京成千葉線千原線の運命・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代打八重樫
1号線関連10/12ダイヤ改正でもなにも動きのなさそうな
京成千葉・千原線。ちはらニュータウン活性は京成を潤す。
「ニワトリが先か、卵が先か・・・」の問題だが、
将来のためにも今から千原線を少しでも便利なものにして欲しい。
なんかよい方法はないものか・・・
2名無し野電車区:02/09/17 14:14 ID:???
2げと―――――――――――?
3名無し野電車区:02/09/17 14:15 ID:???
3もげとーーーーーーーーーーーーーーー?
4名無し野電車区:02/09/17 14:29 ID:LTn+D8jd
海部有木延伸
5名無し野電車区:02/09/17 14:32 ID:FfOjMfrx
実は沿線住民は、外房線・鎌取まで自転車もしくはバスで出て、京葉線直通快速を使った方が便利という罠。(通勤時に限っての話)
6名無し野電車区:02/09/17 14:34 ID:FfOjMfrx
>>4
鉄ヲタとして、大いに望むところだが、実際やろうものなら、悲惨の極みだろう。
あと「海士有木」ね。
7コギャルとH:02/09/17 14:34 ID:qvMjNjQl
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
8妄想が愉快になってきた:02/09/17 18:13 ID:lwcFNI2d
朝夕だけでいいから、
都営浅草線&京急線への
直通通勤特急を運行すべきです!!
これに反対する人は許しません!!
9妄想が(略:02/09/17 18:18 ID:???
千原線沿線は安くてもダサくて住みたくない!
10名無し野電車区:02/09/17 18:19 ID:Md4Yc1iv
>>9
運賃は高いです。
11名無し野電車区:02/09/17 18:20 ID:???
何をやってもダメなやつだなぁ>>1

終了。
12名無し野電車区:02/09/17 18:30 ID:???
実際京成が頑張らないと千葉死者もやる気を出さず
永遠に千葉が遠い。
千葉線のてこ入れ激しくキボン。
それなりに需要はあると思うんだけどな。
13名無し野電車区:02/09/17 18:32 ID:t3XlXLaQ
もう伸びないし、複線にもならない!
それより、成田高速!
14名無し野電車区:02/09/17 18:48 ID:???
まず千葉線区間だけでも急行運転を…。

とりあえず…

特急:京成津田沼−京成稲毛−京成千葉−千葉中央−(各駅停車)−ちはら台
急行:京成津田沼−京成幕張−京成稲毛−みどり台−京成千葉−千葉中央−(各駅停車)−ちはら台

はどうだ?
15天気屋 ◆AbGNAVvk :02/09/17 18:54 ID:???
>>14
JRとの決定的な差別化のためには、幕張より幕張本郷停車が妥当と思われるが。
(事実上の幕張新都心最寄り駅にも関わらず、JRの快速停車は逆立ちしても無理)
それに今となっては「急行」でなく「快速」では?
あと、2種別もいらんと思われ。
待避線もないことだし、下の急行(快速?)だけで十分。
16名無し野電車区:02/09/17 18:54 ID:???
千葉線の優等列車運転は結局通過駅の救済で増発しなきゃならないから
K▼SEIにやる気なんかある訳がない!
17名無し野電車区:02/09/17 18:59 ID:???
確かに何本かの快速が千葉セんに乗り入れても罰は当たらないかも
18名無し野電車区:02/09/17 19:15 ID:???
千原線は千葉急行からの譲渡なんだから本数は減るのはあたりまえ
ただでさえまだまだこの区間は赤字路線なんだから
まあ漏れの予想ではあと5年で芝山鉄道も京成に渡っちゃうだろうから
あまり本数は変わらないんじゃない
種別は多少は変わると思うが
19名無し野電車区:02/09/17 19:22 ID:wTFlVyRX
千葉・千原線だけ1日乗車券を通年発売きぼんぬ
20名無し野電車区:02/09/17 20:52 ID:???
   ┌―┐     ┌―------√]厂|            r---i
 | ̄゛   ̄ ̄ ̄ ̄| .|  |.|    .||,,,,||,,,}           |   |
 |          | .|  .|.|__ ゚'''二l            |   |
 "'''''''l  .Tニニ二 ̄ |  .| r―ー"  └.、           |  」―-,
  /      ‘'、 |  l゙ |       ト――――――ーーl゙  .゜  .}
  /    .=@  .゙r|  | .|__  _.|           |      | | ̄ ]
 l゙  ,i、  .l  ,i、  .'l  .| .,ノ¬′ |、|           |   ノ,!  .| |  |
 |  |.l゙    .,l゙|  .l   |.l゙      `'[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  | .|   | |  |
 |  ゙l.}   .ム″  l|  ‖ ./'i、    |          |  |  |  〃  |
 ゙l、         /:|  .|゙l  .″  ,i-、|          |  |  |     ,l゙
  ヽ,_  _,ノ|   / .|___| ヽ,  .,/ .″        .l___|  .ヽ  ._,ノ
    ̄    ̄ ̄         ゙̄`                   . ̄
21名無し野電車区:02/09/17 20:53 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22名無し野電車区:02/09/17 20:54 ID:???
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
23名無し野電車区:02/09/17 21:01 ID:???
>>15
となると、こんな感じか。

快速:京成津田沼−京成幕張本郷−京成稲毛−みどり台−京成千葉−千葉中央−(各駅停車)−ちはら台

問題はどこに通過線を作るかだな。作れそうな駅があるかどうか疑問だ。

>>18
だから千原線区間は通過運転はせずに乗車チャンスを重視している。
千原線内は千葉線に比べて単線ということもあって輸送量は格段に落ちるから、
通過運転で実質減便にさせるより優等も各停運転し乗車チャンスを確保する案にした。
24名無し野電車区:02/09/17 21:18 ID:???
おゆみ野在住だが
千原線に関して言えば、学園前からちはら台までは廃止してもらってかまわない。
鎌取までのバスを充実してもらった方が良い。
京成千葉線に関しては、千葉から浅草橋までたとえノンストップで利用することはないだろう。
25名無し野電車区:02/09/17 22:17 ID:???
>>23
普通を千葉止めにすれば通過線は要らないのでは?
26名無し野電車区:02/09/17 23:26 ID:???
快速もいいんだけど、せめて朝だけでいいから京成津田沼〜京成幕張本郷間を
ピストン輸送並みにやってくれ、といってみるテスト。
27名無し野電車区:02/09/17 23:48 ID:???
>>25
そりゃ各停は千葉中央で打ち切るのが筋だろ。千原線内には優等を優先的に入れさせればいいんだし。
28名無し野電車区:02/09/17 23:53 ID:???
>>14,23
みどり台停車の理由は?
あそこなんかあったっけ?
29名無し野電車区:02/09/17 23:58 ID:???
>>28
ニュータウンだろう。
30名無し野電車区:02/09/18 00:03 ID:tq5rXxue
>>28
みどり台は駅単体としての需要が千葉線・千原線を含め非常に高い。
よく利用している奴ならわかるだろうが
京成千葉・京成津田沼から乗ってくる人の大半はみどり台で下車する。
駅前が住宅街で千葉大学・千葉大学附属幼稚園・小学校・中学校等
高等教育機関の最寄駅。
なによりもJRの駅とバッティングしていない。
再開発すれば大化けする可能性もある。
・・・ってか、おいらはみどり台から1km圏内の住人ですがw
31名無し野電車区:02/09/18 00:06 ID:???
>>26

では神経性を乗り入れさせ(以下略)
32名無し野電車区:02/09/18 00:07 ID:???
しかしJRと比べると桁違いだね
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/tetsudo_1/zyousya_min.html
33名無し野電車区:02/09/18 00:08 ID:???
ところで京成が千葉急行から千原線を引き継いだことによる損失は、
阪神電鉄が阪神大震災で被った被害額に匹敵する、
とかいう話をどっかで聞いたことがあるんだけど、
この線ってそんなにひどい状況なの?それとも千葉急行の状況がひどかったの?
34名無し野電車区:02/09/18 00:10 ID:GdlQhCRy
ラッシュ時に東京方面の優等があっても
どうせ使われないだろう。
ラッシュ時は全便普通で本数確保が妥当。
日中は津田沼以東使えない総武快速や外房線に対し
等間隔の優等を設定すれば乗客を奪える可能性はある。
とはいえ、対東京の輸送ではなく、都市間輸送での話だが。
となると、京成の快速あたりが千葉線に乗り入れるor千葉線優等に接続するのは
なかなかいいかもしれない。
35名無し野電車区:02/09/18 00:13 ID:???
>>33
住宅開発の失敗が原因なのではないかと思われ。
36名無し野電車区:02/09/18 00:16 ID:GdlQhCRy
開発自体はそこまで失敗してないような。
ぼちぼち人住んでるし。
ただ、どの駅も核となれなかった。
鎌取がNTの核になった。
それが大きいと思う。
37名無し野電車区:02/09/18 00:17 ID:???
>>33
そんなあなたに、よい街つくろうドットコム
http://www.41-2960.com/
38名無し野電車区:02/09/18 00:19 ID:???
>>36
そうかもね。ちはら台の駅前なんか、未だに何も無い(強いて言えば飲料の自販機だけ)もんね…
3933:02/09/18 00:27 ID:???
>>35-38
なるほど、結局のところはバブルの時代の計画に無理があったということですね。
悲劇の車両という別スレがありますけど、
この路線は近年屈指の悲劇の路線かもしれませんね。
鬱な話題に持っていってしまってすいませんでした。
40名無し野電車区:02/09/18 00:30 ID:???
計画に無理があったと責めるのは簡単だけど、運用で何とかカバーしようと言う努力はあったのかな?
例えば朝夕何本かでも速達列車を作り、ちはら線利用を大々的にアピールするとか。
41名無し野電車区:02/09/18 01:04 ID:81UaH8lZ
何かの本で読んだが、
京成が千原線引き受けで被った損害と、
阪神が大震災で受けた被害額が600億でほぼ同じだったとか。
京成は空港にしても、千原線にしても、行政に振り回された運のなさはあるよね。
ディズニーの株主じゃなかったら今頃(以下略)
4241:02/09/18 01:06 ID:81UaH8lZ
ごめん、ガイシュツか・・・。
でも、引き受ける必要なかったと思うが・・・・
43名無し野電車区:02/09/18 02:37 ID:???
うんこ
44名無し野電車区:02/09/18 02:37 ID:6hfe3paU
>>42

K成が引き受けなければあぼーん確定だったかも。
でも確か大株主だったのでは?>K
45名無し野電車区:02/09/18 11:46 ID:???
>>44
芝山については株主ではない罠。
しかし、県営とかになって、二種で京成の可能性あり(藁

ていうか、千葉ー津田沼の距離と所要時間ってJRと比較するとどんな感じ?
46名無し野電車区:02/09/18 11:53 ID:???
>>40
同感。文字通りただ漫然と運行してただけだもんな。
47名無し野電車区:02/09/18 12:33 ID:???
京成千原線って千葉都市モノレール1号線千葉〜県庁とならんで
無駄な路線だよね。

激しい妄想だが、千原線は千葉寺から大網街道の地下を進んで
千葉寺ー星久喜台ー仁戸名ー学園前と路線を設定すれば、
大網街道沿いのバス利用者を捕まえることが出来たかも?と思ってしまう。
更に金があれば、仁戸名から路線を分岐して大宮団地のほうに路線を伸ばせば
モノレールはいらなかったかも・・・・・
48ういf:02/09/18 12:39 ID:5gfn2pMN
千原線利用促進のためにも
千原線各駅でパスネットカードを
どんどん購入しよう
そして複線化延長化
させよう
49おゆみ野住人:02/09/18 13:01 ID:???
とにかく学園前〜おゆみ野駅地区に鎌取駅へのバス路線を開設して欲しい。
中央も小湊バスもK’SEIグループだからわざと通さないとしか考えられない!
50名無し野電車区:02/09/18 18:11 ID:???
>>49
小湊って厳密にはK▼でないと思われ。ここが詳しい。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1026723387
51名無し野電車区:02/09/18 20:05 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
52名無し野電車区:02/09/18 22:09 ID:???
>>45
JR 津田沼−千葉 12.5km 普通16分 途中5駅 46.9km/h
京成 京成津田沼−京成千葉 12.3km 普通15分40秒 途中7駅 47.1km/h

という具合。駅数を考えれば、京成は結構速いです。
53名無し野電車区:02/09/18 22:20 ID:???
鎌取まで出れば朝は東京まで30分台で着くことが可能なのに千原線なんて
利用すると思う方がおかしい。

地図を見れば明らかに千葉にも、東京にも遠回りしていることが分かる。
だから学園前〜ちはら台間は廃線にして構わない。

千葉線に優等を設定するとか、海士有木まで延伸するなんてのは、鉄ヲタの
妄想と断言できる。

京成で大切なのは、千葉線になるべく金をかけないことだ。
54 ◆STK7GYYY :02/09/18 22:30 ID:???
>>49
ご愁傷さま。2ちゃんだから悪く思わないでくれよ、正直。

∞千葉県のバス会社 U∞
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1018001589/
55名無し野電車区:02/09/18 22:32 ID:???
56 ◆STK7GYYY :02/09/18 23:01 ID:???
>>55
>50に嵌められた>49にね。スマソ
57はづき電車 ◆HazukiWI :02/09/18 23:12 ID:???
ちはら台〜海士有木が開通したとしても、小湊線利用者は五井まで出て内房線を使う予感…
58はづき電車 ◆HazukiWI :02/09/18 23:18 ID:???
そういえば以前、ちはら台駅前から海士有木までどの辺が鉄路に適するのかと
スクーターで現地調査しようとしますた。しかし思いっきり山の中で道に迷った…
1時間ぐらい森のような中をさまよった挙げ句、辿り着いたのは市原の辰巳台と云う所。

ここって、ちはら台駅から1km圏内…
59 ◆STK7GYYY :02/09/18 23:59 ID:???
>>58
今でこそこんなトリップ抽出してますが、昔は八幡宿に住んでて
辰巳台はいろいろと甘酸っぱく、汗臭く、そして機械油臭ーい思い出が残ってるです懐かスィ(w

ちはら台から結構急にカーブ切って、菊間の北東で丘陵に土手っぱら開けて
大厩の真下をくぐって辰巳台の鉄道用地へ・・・妄想ハァハァ。

その先の沼地にも「社有地に付き立入厳禁 京成電鉄株式会社」って看板があったけど
今はどうだろう・・・。

あと、国分寺台のヤケに広い道路(当時はマルエツがあったが・・・)も
都市計画上なんとなくあやすぃ。
60名無し野電車区:02/09/19 00:07 ID:cl370i1x
千葉線内各停でいいから快速乗り入れきぼん
61 ◆STK7GYYY :02/09/19 00:16 ID:???
>>60
きぼんぬには同意なんだけど、千葉線6両>千原線4両縛りがね・・・。
そこらへんを考えると、K▼SEIは上手く考えていると思う。
それとも減車が得意技のしR名古屋(藁)のように都心では真昼間っから殺人的混雑がいいか・・・(w

どちらかというと、千葉千原線が神経性とスルッと乗り入れ・・・なんてのに萌える。妄想須磨祖
62名無し野電車区:02/09/19 00:17 ID:HkS8SpOA
昔々、京成は千葉中央に広大な土地を所有していた。
もし、その土地が国鉄の物だったら横浜より栄えてただろう。
京成の昔の経営者は千葉県民全員に土下座しなさい。
63天気屋 ◆AbGNAVvk :02/09/19 02:45 ID:???
>>61
この電車は、快速、前4両はちはら台逝き、後ろ4両は成田逝きです。
途中津田沼で、切り離しをいたします。

・・・・ダメ?
64名無し野電車区:02/09/19 09:35 ID:???
ちはら台発着の
モーニング&イブニングライナーを設定して
ゆったり通勤をPRする、ってのはどうよ?
65 ◆STK7GYYY :02/09/19 09:39 ID:???
>>63
3500を使うのね。
66名無し野電車区:02/09/19 10:53 ID:???
>64
それはいいかもしれん。
だが、千葉線内で追い抜きができないため超遅い。

千原線を使う人って、千葉か、せいぜい津田沼・船橋・八千代に出る人だと思う。
なぜこんな末端区間でまでJRと競争するような場所を通るのか・・・。
67名無し野電車区:02/09/19 11:38 ID:???
下のエメグリカウンターで千原線を延伸すべきかの議論が行われてます。
http://www.e217.net/
68名無し野電車区:02/09/19 23:01 ID:???
まずは神経性と直通して乗客増を図り、幾分活性化されたところで
優等列車の新設。
昼間は松戸直通の急行とか。常磐線から県都千葉に直通する路線はないし、
武蔵野・総武線を使ってる人が転移するんでない?
すくなくとも対都心で総武快速や京葉線から移転する割合より高いと思うけど。
69天気屋 ◆AbGNAVvk :02/09/19 23:30 ID:???
>>68
発想としては悪くないとは思うが、
ただ、東葛地区と千葉市の間の流動って、そんなにあるんだろうか?
R16の混雑を見ると、あながちないとも言えないのだろうが。
70名無し野電車区:02/09/20 00:00 ID:???
新京成を通るってのがなあ。
線形悪いから、90km/hで飛ばしてもそんなに短時間ではつかない。
むしろ、対向式の駅が多く線形もいい野田線にVVVFを投入して
柏・新鎌・船橋のみ停車の優等作った方がいいかも。
あ、路盤弱い?
71名無し野電車区:02/09/20 00:50 ID:???
↑釣り掛けで十分
72外房線利用者:02/09/20 12:31 ID:fU6F26r8
京成が不甲斐ないせいで
鎌取で大量に乗客が来てウザイんだよね
73名無し野電車区:02/09/20 15:15 ID:???
>>68
スレ違いってのは分かってるけど、でも新京成線には京成津田沼で地下だか高架だかに代わり、
袖ヶ浦団地〜香澄のあたりを経由して海浜幕張駅そばまで延長される、と妄想したい。
74名無し野電車区:02/09/21 00:45 ID:???
>>73
そんなことより新京成は京成津田沼〜新津田沼間の複線化が先だろうな。
75名無し野電車区:02/09/21 01:02 ID:???
松戸から京成津田沼 追い抜きなしで急行で33分 千葉線内各駅停車で千葉まで48分
中央まで50分
柏から東武野田線で船橋まで30分 乗り換え待ち時間5分 総武快速で千葉まで15分
トータル50分 
乗り換えなしで松戸で急行千葉中央の表示が出れば、結構戦えそうでは?
ラッシュ時は北習志野あたりから千葉への通勤客をJRから吸収すればよいし。 
76名無し野電車区:02/09/21 01:12 ID:???
問題は車両の規格かな?
 1、性能
         京成   新京成
    加速度 3.5km/h/s 2.8km/h/s
    最高速度110km/h  100km/h  (VVVF除く)
 2、主体編成  6両    8両
 
の違いがあるし、列車無線も確か違うよね。
ただ、新京成は京成より性能が低くても京成を凌ぐスピードダイヤを
組んでるから、走れなくはないだろうけど、問題は編成の違い。
8連がとまれるのは本郷・千葉・中央だけだし、そうすると
千葉線内は急行運転? 
    
77名無し野電車区:02/09/21 01:31 ID:???
>75
やるとしたら停車駅を絞らないとな。
松戸・八柱・五香・新鎌ヶ谷・北習志野・新津田沼・京成津田沼
くらいに。
常磐平や二和向台や高根公団に停車し出すとキリがない。
五香を例外として、乗換駅のみにしたほうがよいかと。
     普 急 普 急
松戸 00 06 10 16
八柱 06 10 16 20
五香 10 13 20 23
新鎌 17 18 27 28
新鎌 19 18 29 28
北習 32 26 42 36
新津 38 30 48 40
新津 -- 30 -- 40
京津 -- 33 -- 43
78名無し野電車区:02/09/21 01:39 ID:???
>>77
乗換駅のみ停車の急行が走ったら、乗換駅まで自転車で移動します
79名無しの電車区:02/09/21 03:29 ID:WhM6B7Ts
  松上八元新鎌公北習新京本稲み千中千大学おち
  戸本柱山鎌大団習志津津郷毛ど葉央寺森園ゆは
特急○→○→○→→○◇○○→→→○○○○○○○
急行○○○○○○○○○○○○○○○○
などと妄想してみる。
新京成が沿線の土地売るときなんか余計なこと言った行ったせいで急行できないってほんと?
80名無し野電車区:02/09/21 10:48 ID:???
>>76
新京成って京成より加速度低いんだね。短い駅間でも結構飛ばしてるから同等はあると思ってた。
停車時間も短くて京急の普通に似てるとも思ってたんだが。
京成は折角普通車も浅草線基準の加速力を満たしているのに宝の持ち腐れだね。
81名無し野電車区:02/09/21 11:00 ID:???
>>80
8900は加速度同等だけど、まだ3編成しかないからね。
82名無し野電車区:02/09/21 11:14 ID:or3TSMOQ
新京成、幕張本郷まで来れば・・・
83名無し野電車区:02/09/21 13:19 ID:???
>>82
武蔵野線使えば?
84名無し野電車区:02/09/21 15:18 ID:???
>>77
> 松戸・八柱・五香・新鎌ヶ谷・北習志野・新津田沼・京成津田沼
朝の北習志野がえらいことになりそうだが。
85名無し野電車区:02/09/22 01:20 ID:CbWuENXd
ららぽーとにいく場合、
京成の方が、直通もしくは、津田沼同一ホーム乗り換えで、
JRの蘇我階段乗り換えより楽だが、運賃差が大きいのが痛い。
86名無し野電車区:02/09/22 03:22 ID:???
やっぱり運賃高いのがガンなのかなぁ
乗車人員がこれしかいない…
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/tetsudo_1/zyousya_min.html#京成千原線
87名無し野電車区:02/09/22 03:37 ID:???
銅だ、本田に行けない意
88名無し野電車区:02/09/22 09:15 ID:u8WFM3/R
学園前と大森台の間に一駅きぼんぬ
89名無し野電車区:02/09/22 10:05 ID:???
>>88
地元が寄付しない限り無理だろーね
90名無し野電車区:02/09/22 22:26 ID:???
学園前よりも鎌取に出た方が安くて速くて駅前が発展している
となれば鎌取に出るでしょうなあ。
91名無し野電車区:02/09/23 00:55 ID:8rqOnOkz
運賃普通化 千葉線に急行(快速) 八幡乗り換え改良

これやってくれればJRから京成に流れる客も多いけど
あの会社では無理か・・
92名無し野電車区:02/09/23 00:57 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
93名無し野電車区:02/09/23 04:38 ID:GTQISMJ2
海士有木なんて海千山千だ。
94名無し野電車区:02/09/23 21:46 ID:???
>>88
あれば社会保険病院とか南高とかは便利になるだろうけどね…
95名無し野電車区:02/09/23 22:24 ID:iN8PpM2t
バブル時代に南高付近にマンション建てる計画が有り其れに併せて駅作る話が有ったそうだ。
96U-名無しさん:02/09/23 22:26 ID:???
海原雄山
97そろそろ:02/09/23 22:28 ID:???
ヤシ現れるかな?
98はしのむねお:02/09/23 22:36 ID:???
そろそろ漏れの出番か?
99:02/09/23 22:37 ID:???
100名無し野電車区:02/09/23 22:38 ID:???
あっそ
101あぼーん:02/09/23 22:38 ID:???
あぼーん
102はしのえみお:02/09/23 22:40 ID:???
それっ、今だっ。余裕の100げっと!
103名無し野電車区:02/09/23 22:45 ID:???
>>95
でもマンション無くても駅作れば大網街道の混雑も緩和できると思うが。
近辺には色々な施設があるんだけどね。
国立療養所千葉東病院、附属看護学校、千葉社会保険病院、県立仁戸名養護学校、千葉県がんセンター、千葉厚生年金休暇センター、県中央防災センター、県生涯大学校、県衛生研究所、県消防学校、県医療技術大学校、県保健専門学院、県立千葉南高校、…
104名無し野電車区:02/09/23 22:51 ID:???
>>103
なんか、新たに車から電車に需要が移行しそうにない
施設ばっかのような気が・・・
105名無し野電車区:02/09/24 13:21 ID:???
痙性ヲタはじのえみを100踏み損ねるの巻
106.:02/09/24 15:56 ID:???
.
107名無し野電車区:02/09/24 17:09 ID:t87GchPS
>>103
明徳に駅があって県南に駅が無いんだね
108名無し野電車区:02/09/24 18:42 ID:I/U3Z7h7
大森台−学園前の新駅、複線用地に仮設ホーム作って
駅員はしのえみお1人勤務でいいのに・・・
駅名は京成花輪駅?
109.:02/09/24 18:59 ID:???
.
110名無し野電車区:02/09/24 20:01 ID:???
>>108
奴は、芝山鉄道に出向して東成田←→芝山間に封じ込めます。
111名無し野電車区:02/09/24 22:31 ID:???
>>104
クルマから転移しなくても、路線バスから転移すれば本数が減るから渋滞が緩和される。
冗談じゃなく、ホントにそれくらい大網街道はバスが多すぎる。
112名無し野電車区:02/09/24 23:32 ID:+M/gKmJU
↑日中でも時間7本はあるからね。
113名無し野電車区:02/09/24 23:38 ID:???
千原線
ダイヤ変わらず
もうだめぽ
114.:02/09/25 02:38 ID:???
.
115名無し野電車区:02/09/25 04:54 ID:8AeIOXCN
これ読んで元気出せ

【全長2`】芝山鉄道の話題で千を目指すスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025868705/l50
116名無し野電車区:02/09/25 21:28 ID:???
千原線に関する俳句を少々。

ちはら線 終電はやいぞ なんとかせい

ちはら線 どきゅそ明徳 なきゃ廃線

ちはら線 バス代行は もう間近

ちはら線 東金線と いい勝負

 
117名無し野電車区:02/09/25 21:53 ID:???
>>97-102  むなしくないの?
118名無し野電車区:02/09/25 23:30 ID:???
>>116

          <お知らせ>
形成電鉄では10月13日から血罵中央〜血原台間はハズ代行となります。
回数券、定期券をお持ちのお客様は血原線代行のバスで引き続き
ご利用いただけますがパスネットカードのご利用は出来ませんので、
乗車駅で乗車券にお引き換えのうえ、ハズにご乗車ください。
ハズは列車とほぼ同じ時刻に運行されますが、
形成血罵線との乗り換え時間を考慮し、血罵中央駅前到着は血罵線発車5分前、
同駅発車は形成線到着5分後を予定しております。
なお、血原線発着の電車は血罵中央駅での折返し運転となります。
詳しくはDQN前駅までお問い合わせください。
                        形成電鉄株式会社
119はしのえみお:02/09/26 17:13 ID:???
自社スレ保線
120名無し野電車区:02/09/26 19:30 ID:BDZ0u4s3

ネタが尽きて来ちゃったね...

経費削減のために、ワンマン運転なんて、どう?
千原線の運賃の高さは異常だよ。

あと、大網街道を走るバスは全て、千葉寺行きにする。
千葉駅までの利用者は強制的に、千原線へ乗り換え。
もちろん運賃は、バス利用時のままで据え置き。

...だってバス、排ガスがスゴイんだもん。
121名無し野電車区:02/09/26 19:37 ID:wsu2w2YB
千葉急行のうちにワンマン化しておけば良かった
122名無し野電車区:02/09/26 20:54 ID:G7PHbCi5
千原線は経路が決定的に不利なので、廃止してしまって構わない。
もちろんこれは千葉県、千葉市の交通政策、都市政策の失敗によるところが
大きい。

よく知られている話だが、国鉄千葉駅が現在の市民会館の所にあり、外房線が
スイッチバックをしていた頃、京成千葉駅は今の中央公園付近にあった。
(国鉄との交差部分は京成側が盛り土を作って上を通っていた)
その後国鉄が現在の千葉駅に移設されることにより、千葉市の区画整理により
京成が現在の千葉中央駅をターミナルとすることで決着したのである。
ここで譲歩した京成にも責任はあるだろうが、これが千葉市の最大の失敗だった
と思う。移設でなく、地下駅にして現在の中央公園付近に駅を残しておいたら・・・・

ここからは壮大な妄想だが(高度成長期でないと出来ないことである)、
西登戸−(ここから地下駅)千葉−千葉中央−県庁前−末広町−(ここから地上)
千葉寺−松ヶ丘−大宮台−平和公園付近−泉−中野−東金−片貝海岸
(泉、中野付近は京成と公団で住宅開発)というルートで延伸することが可能だった。
これにより千葉の都心を貫通し、また千葉都心に直通する後背地ができ、
今のように中央公園付近が寂れなかったことは容易に想像できる。
京成にとってもこれなら郊外から千葉に向かう頃には乗客もかなり多くなっている
だろうから、東京都心への千葉線からの直通特急の設置や夏場には海岸輸送などの
乗客が見込めたはずである。もちろんこの付近にモノレールなど必要なかった。
国鉄(JR)の側も千葉駅の他に素直に現在の千葉中央駅付近に本千葉駅を設置
することができ、駅前もJR利用客でにぎわったであろう。また京成が駅を設置
出来たことからも分かるように、千葉中央駅付近には貨物の用地が多く残されていた。
これを国鉄(JR)が利用しておれば、効果的な再開発や、蘇我までの総武緩行線
との複々線も可能だったかもしれない。
123名無し野電車区:02/09/26 21:25 ID:nMlPRNGI
千原兄弟とちはら台は似ています。
124 ◆STK7GYYY :02/09/26 21:27 ID:YtBVDh2t
>>122

そうだったのか・・・。その話が現実になっていれば・・・千葉は横浜のように栄えていたかもしれないのですね。

千葉の血が5割配合されている漏れとして、そして4年間住んだ香具師としては、千葉の凋落は忍びないのですた・・・。
125名無し野電車区:02/09/26 21:54 ID:jaNdZzT9
>>122
京成が、京急と小田急が合わさったような感じになるのかな?でも、蘇我千葉間
は複々線希望
126名無し野電車区:02/09/26 22:37 ID:sUe7OPSU
千原線(千葉急行)はもともと小湊鉄道が自線の客を五井ではなく、直接、県都千葉へ運ぼうと
いう計画で始まった。小湊新線 海士有木〜京成千葉(今の千葉中央)
ルートの概略は小湊で決め、用地もそこそこ買収していた。(千原線の沿線をよくみると小湊鉄道管理地
という看板がかなり立っている)
途中で資金面から計画も頓挫しそうになりそうなところで住宅公団(今の都市公団)が鎌取の南側をニュータウンとして
大規模開発することがきまり、京成、千葉市、市原市、住宅公団等で設立した第3セクターの千葉急行へ免許を譲渡した。
途中まで買収していた用地を活かしつつ、かつニュータウンの中を通すというルート
が計画されたので今のようなニュータウンをかすめるような中途半端な使えないルートになってしまった。
(小湊のルートは学園前を出てから左にカーブせず直線的に辰巳台方面)
千葉寺から大網街道沿いにきて、鎌取駅を接続駅にしてニュータウンのど真ん中を通過するルートだったら今頃千原線は
大繁盛だったかもしれない。
千葉急行もつぶれずに済んだかも・・
まあ、京成が引き取るのはあたりまえでしょう。筆頭株主で経営陣もほとんど京成の人だったんだから
127名無し野電車区:02/09/26 22:53 ID:sUe7OPSU
といってもできちゃったものをなんだかんだいってもしょうがない。
今、乗客を増やすには

 朝の上りを10分間隔で運行

大森台、学園前、ちはら台の行き違い施設を駆使すればできると思う
これだけでも絶対客は増える!
128名無し野電車区:02/09/26 23:10 ID:???
千原線なんかとっととアボーンして路盤を使って自動車専用道路にでもしてください。
その方がヨポード有用です。
ついでにモノレールの千葉〜県庁前もアボーン
129名無し野電車区:02/09/26 23:11 ID:sUe7OPSU
あっ 下りも
130名無し野電車区:02/09/26 23:13 ID:???
>>126
京成が筆頭株主だったの?千葉県じゃなかった?記憶違いならスマソだが。
131名無し野電車区:02/09/26 23:19 ID:???
千葉線内の優等は千葉〜津田沼ノンストップくらいのインパクト
があったほうがよい。
津田沼〜上野を各停で走らせたとしても、千葉→船橋のような利用をする人
は使ってくれないかな??
132名無し野電車区:02/09/27 03:42 ID:HD7nHu/I
千葉⇔千原線回数券の大幅割引で、JRとの運賃格差縮小してくれ。
133126ではないが:02/09/27 16:48 ID:???
>>130
コレ↓によると京成が筆頭になってるYo
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~n_satoh/RJ_9811A.html
134名無し野電車区:02/09/27 16:53 ID:???












は                      い                  せ                  ん








135名無し野電車区:02/09/27 19:18 ID:???
明徳生はかわいいこが多いyo
中学生諸君、明徳に入学して
千原線を利用しよう
136名無し野電車区:02/09/27 19:29 ID:???
そして>>135が痴漢すると
137名無し野電車区:02/09/27 21:09 ID:???
>>135
あんな学校どこがいいんだか?
所詮DQNの一つ。
138名無し野電車区:02/09/27 21:47 ID:/X7XzSHK
明徳にはバスで行こう
139名無し野電車区:02/09/27 21:50 ID:???
>>137
つまみ食いの相手に知性はイラねぇ。

ということでは?
140名無し野電車区:02/09/27 22:04 ID:???
>>139
知性無い奴は切れると何をするか判らんぞ
と、私は思うのだが、どう思うよ>>135
141130:02/09/27 22:07 ID:???
>>133
漏れ、その記事が載ってるRJのウラ覚えで書いてしまったんだね。
「公共的な組織の出資比率が低い」というのを「京成が筆頭では無い」
と、間違って記憶してたみたい。どうもありがとうございます。
RJの佐藤教授の記事はいつも読んでいるので、このHPも教えて頂き、
重ねて感謝です。
142名無し野電車区:02/09/28 00:05 ID:+SZUfJ2c
明徳はかわいくても「バカ」だから
143135だが:02/09/28 00:16 ID:???
知性の有る奴ほどいったん切れると何するか分からないと思うが
>>140は明徳生と付き合って何かいやな目にでもあったのか
144137だが:02/09/28 03:46 ID:???
>>135はそこまでして付き合いたいのか…
小一時間問い詰めるべき。
145名無し野電車区:02/09/28 18:33 ID:???
明徳の女子高生は即やらしてくれるから好きだ
146名無し野電車区:02/09/28 18:39 ID:???
千原線、景色いいね。
147はしのえみお:02/09/29 00:06 ID:???
自社スレ保線上げ
148坂下千里夫:02/09/29 09:33 ID:???
バジノウゼェ
149名無し野電車区:02/09/29 15:24 ID:???
幕張−津田沼間でのJR(国鉄)との競走は有名だけど、昔運転士やってたって人に
人に聞くと、183系(さざなみ)にだけはどうやっても勝てなかったんだって。
京成3500 300kw/両でギア比6.06 183系 320kw/両でギア比3.82じゃ
どうやっても無理だねそりゃ。
150名無し野電車区:02/09/29 18:37 ID:???
>>149
つか大抵の場合、京成津田沼手前で時間調整が入るので、勝負には勝っても試合に負けてる。
151名無し野電車区:02/09/29 22:10 ID:???
>150
お前、そういう時は気を利かせて
「試合に負けても勝負に勝ってる」とか言ってやれよ・・・(藁
152名無し野電車区:02/09/30 00:20 ID:Wq+PB7ej
小湊鉄道に隣接している西広の斜面に
千原線のトンネルの出口と思われる
空き地があるけど、どなたか西広にある
空き地は千原線との関係を知っている方
いませんか。
153名無し野電車区:02/09/30 00:34 ID:???
千原台に0時59分に到着する深夜特急列車キボンヌ
最終の特急に津田沼で接続する形態でできないですかね?
停車駅は幕張本郷〜千葉〜千原線内各駅

妄想スマソ
154名無し野電車区:02/09/30 01:08 ID:???
>>153
k成本社にメール汁!
155 ◆STK7GYYY :02/09/30 22:20 ID:???
>>152
手元に市原市の地図があれば、せんどう辰巳台の所の鉄道用地から
ほぼ一直線に西広まで直線引いてみ。
156名無し野電車区:02/10/01 00:22 ID:???
あげ
157名無し野電車区:02/10/01 00:24 ID:???
>>149
京急からもらった?車両が走行中分解するんじゃないかと
思うくらいぶっとばしてたなぁ、、。
158名無し野電車区:02/10/01 21:23 ID:???
ぶっこわれるといえば、旧青電の210形!
ボボボボボボボボボボボボボボ・・・ってすごい音で爆走して種。
なにげに軽いし高速性能よかったから楽しかった。加速は悪かったけど・・・
159名無し野電車区:02/10/02 00:30 ID:j/0J/YY2
なんやねん。今度のダイ改。
朝の下り、本線下りとの接続ボロボロやないか。
通勤時間が10分も増えとる罠!!
160名無しでGO!(出張):02/10/02 01:18 ID:YbH4orXZ
確か昭和53年開業予定が延びに延びて、挙句が鉄道用地の違法転売。
気付いて見たら平成4年開業となった事が、そもそもの赤字の原因ではないか?
日中約20分間隔では徒歩圏内沿線住民どころか、近隣住民からも
相手にされて無さそうだし、そう考えると利用者も限られていると思う。
しかし、近年バスの本数が半減すると言う悲惨な状況によって
漸く首の皮一枚繋がれているのが、現状である。
漏れも幼き頃、そこに住んでいたが…今は非常に便利な都市にすんでいる。
近くの駅で京成の車輌を見るたびに思う…

ボ ロ イ ! ! !
161名無し野電車区:02/10/02 06:51 ID:???
>>159
新京成線との接続なんて今でもボロボロです。
ま、別会社だからしょうがないとはいえ。
162名無し野電車区:02/10/02 22:16 ID:???
今朝外房線が動かなくても、千原線が猛ラッシュにならない罠。
存在すら知られていないのか。
163名無し野電車区:02/10/02 23:23 ID:???
バスだ罠
164名無し野電車区:02/10/03 00:10 ID:???
罠だ罠
165名無し野電車区:02/10/03 01:53 ID:tVVh9tds

外房が止まっても、鎌取付近利用者は車で蘇我へ...こんな時くらい使ってもバチはあたらないだろうに。

166名無し野電車区:02/10/03 02:09 ID:???
>>162
外房線が止まった時に千原線に乗ったところで京成津田沼までしか行けないし、
どうせそこでクソ込みの京成線に乗り換えにゃならんことや、京成線に乗ったところで
JRへの乗り継ぎが不便でならない事など考えると、そんなら蘇我まで車で行って
しまえって方が、朝の貴重な時間が無駄にならない。
167名無しでGO!(出張):02/10/03 10:26 ID:r3BeSoc3
>>166
はげしく胴衣!!!
168名無し野電車区:02/10/03 16:52 ID:???
>166
クソ混みは京成津田沼−京成船橋だけだよ。
169名無し野電車区:02/10/03 17:43 ID:???
10/2朝7時台の千原線はむちゃくちゃ混んでました。
10/3朝 外房線の車両故障でまたむちゃくちゃ混んでました。
明日は何も起こらないだろうか・・
マターリできないのでかんべんして
170習志野No.:02/10/03 18:44 ID:???
千原線は下の様に延伸する予定だったらしい
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kishimen/chihara.html
171名無し野電車区:02/10/03 20:46 ID:???
>>169
千原線は桶屋なんだね(w
172 ◆.aSTK7GYYY :02/10/03 21:10 ID:???
>>170

元住民としてハァハァだ。(ぉ
173名無し野電車区:02/10/03 21:48 ID:qIYVTe01
亜炭が丘からちはら台まで裏道で20分かからなかったりする
174京成真理教:02/10/03 22:01 ID:PaVhm0lh
ちはら線の皆様おめでとうございます。日中下りの千葉線直通各停がちはら台逝きになりますね。なお、上りについては知りません。        
175名無し野電車区:02/10/04 22:50 ID:???
時刻表が発売されてもマターリ
176南宮崎在住@同臭生◇6JFJ4SXk:02/10/05 00:19 ID:???
はやく養老の滝までのばせ
177名無し野電車区:02/10/05 00:25 ID:???
はやく誕生寺まで延ばせ
178名無し野電車区:02/10/05 00:28 ID:7Oh5/iVw
はやく茂原まで延ばせ(ワ
179東2:02/10/06 02:41 ID:???
ちはら線あぼーんの前にスレあぼーんの機器だからあげとくよ
180名無し野電車区:02/10/06 04:20 ID:???
>>178
何年か前に茂原市が中心になって千葉急行の
茂原延伸を要望していたがその話はどうなったんだ?
181名無し野電車区:02/10/06 06:16 ID:xpvgg0YA
千葉急行あぽーんに伴いあぼーん
182名無し野電車区:02/10/06 13:33 ID:???
age
183はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/07 01:40 ID:???
仮に海士有木まで延びたとしたら、「海士有木ターミナル」みたいな建物ができて
海士有木周辺が栄える…と、つたない想像をしてみる。
184名無し野電車区:02/10/07 02:36 ID:zNbOTG4c
>>183
小湊との連絡はしっかりとやってくれよ

京成ー総武みたいな バカなのではなく
185名無し野電車区:02/10/07 08:02 ID:???
とりあえず、笑がおの湯あたりに新駅(寒川駅)設置をキボンヌ
186名無し野電車区:02/10/07 09:12 ID:???
>>183
新鎌ヶ谷みたいに、いつまでも周りが畑だったりして・・・
187カハフE26:02/10/07 11:07 ID:???
>>8
亀レス
激しく同意!
ただ待避線を1-2ヶ所に付ける必要があるがな。
188名無し野電車区:02/10/07 11:16 ID:???
本線用の8連の増加と6連の減少に伴う千葉線内全列車4連化
189名無し野電車区:02/10/07 13:04 ID:???
 あと、海士有木まで通すなら、東海大望洋高のそばに駅を作れば、そこそこ利用客は
いると思う。
190.:02/10/07 16:41 ID:???
.
191.:02/10/07 17:44 ID:???
.
192名無し野電車区:02/10/07 19:43 ID:???
>>189
明徳、市原緑高、東海大望洋高…と、ちはら線を海士有木まで延伸すると
朝夕はドキュソ高校生どもに占拠されそうで鬱…
193はしのえみお:02/10/07 19:48 ID:???
もうすぐキリ番ですね、取りに来ました!
194はしのえみお:02/10/07 19:50 ID:???
 
195はしのえみお:02/10/07 19:51 ID:???
                                     .
196はしのえみお:02/10/07 19:52 ID:???
                      .
197はしのえみお:02/10/07 19:52 ID:???
       .
198はしのえみお:02/10/07 19:52 ID:???
.
199はしのえみお:02/10/07 19:53 ID:???
.
200はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/07 19:54 ID:ORDT2zJt
キリ番阻止(w

MsgBox = Left("千葉",1) & Left("市原",1) & "台"
201はしのえみお:02/10/07 19:54 ID:???
くたばれニセ者!200いただき!
202はしのえみお:02/10/07 19:54 ID:???
                               .
203はしのえみお:02/10/07 19:55 ID:???
       .
204はしのえみお:02/10/07 19:55 ID:???
                             .
205はしのえみお:02/10/07 19:55 ID:???
                                     .
206はしのえみお:02/10/07 19:56 ID:???
                  .
207はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/07 19:56 ID:???
プ

間違えた。これが正しい。
MsgBox = Left("千葉",1) & Mid("市原",2,1) & "台"
208はしのえみお:02/10/07 19:56 ID:???
.
209はしのえみお:02/10/07 19:57 ID:???
                      .
210はしのえみお:02/10/07 19:59 ID:???
211名無し野電車区:02/10/08 06:47 ID:Ab+nNHoL
高校の需要は以外に多い

まさか高校生で車通いの人は希少だから
212名無しの電車区:02/10/09 00:21 ID:WNOm7a8i
津田沼まで各駅の千葉(千原)快速キボンヌ。
213名無し野電車区:02/10/09 19:54 ID:Y6BQNiLI
ちはら台〜津田沼 各駅停車
その後 特急

やってくれないかな
214こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :02/10/09 21:30 ID:???
妄想の時間です〜(・∀・)

津幕幕検稲み西新千千千大学.おち
田張  見  ど登千  葉葉森園.ゆは
沼本張川毛.り戸葉葉中寺台前.みら
●●→→→→→→●●●●●●● 特急
●●→→●●→→●●●●●●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●● 普通

特急・・・千葉・東京両方面→幕張新都心方面へのメインルート開拓へ
快速・・・幕張に停車させようか迷ったが・・・
      稲毛・みどり台と同水準の利用状況ながら、
     定期外利用の割合が少なく、快速通過も問題ないと判断

待避線は不要でしょう、てか作れないや
215名無し野電車区:02/10/09 21:35 ID:???
それだと特急は空気を運ぶことになる罠。
216名無し野電車区:02/10/09 21:49 ID:???
上日 青 津幕幕検稲み西新千千千大学おち 海 上上 養上
野暮〜砥…田張張見毛ど登千葉葉葉森園ゆは…士…総総…老総
 里   沼本 川 り戸葉 中寺台前みら 有 山牛 渓中
      郷   台   央   野台 木 田久 谷野
●●→→→→→→→→→→→●→→→→→→→→→→●→●● 有料特急
●●→●…●●→→→→→→●●→→→●→→●→●●●●● 特急
●●→●…●●●→●●→→●●●●●●●●●●●●●●● 快速
●●…●…●●●●●●●●●●●●●●●         普通

217名無し野電車区:02/10/09 22:01 ID:???

ワハハ。ぜんぜーん判らんぞ。
俺、みどり台の駅、大好き。向かい合わせのホーム、構内踏切、
ちっさな駅前ロータリー
218こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :02/10/09 22:12 ID:???
>>215
スマソ。確かにそうだ
特急はナシでいいね

漏れ的には千葉〜幕張本郷がJRに運賃で負けているのが非常に痛いんだが
219名無し野電車区:02/10/09 22:12 ID:???
>>152>>155
西広のトンネルってどのあたり?
220 ◆.aSTK7GYYY :02/10/09 22:24 ID:???
>>219
確か、マルエツ国分寺台店が面したあのだだっ広い通り。真ん中が意味なく開いてる。
これじゃないのかなぁ?違っておったらすまそ。

http://dmap2000.daikei.co.jp/viseILS/vise.jsp?LINK=20021009102205


221219:02/10/09 22:28 ID:???
>>220
サンクスコ
でも、あそこから海士有木方面ってかなりのカーブじゃない?
222はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/10 00:23 ID:M+0pwbSG
>>220-221
小湊線の下を通って地上に出て、小湊線の南側に沿って海士有木まで行くとか?
223名無し野電車区:02/10/10 02:23 ID:l7bbpa7E
>>218
パスネットだから気づかなかった それは痛いね

あと千原線の おゆみ野〜千葉中央200円くらいに出来ないかな
そうすれば鎌取利用者が流れてくると思うけど
224☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :02/10/10 02:34 ID:???
ちはら台から帝京平成大に行く急行バス、京成のダイヤが変わるから其れにあわせて
変えるんでしょうか?

1限にぴったりの朝の津田沼発の電車が10分繰り下がるから、今までのバスの
時間だとちはら台でのバスとの待ち時間がマイナス(虚数)になる。

でも新しいダイヤにあわせると電車がちはら台着9時05分くらいで、バスが
9時10分くらいに出るとすると9時20分の1限開始に間に合わなくなる
可能性が出てくる。

マズイと思われ。
どうするんだろうか?
225名無し野電車区:02/10/10 03:08 ID:???
ん?虚数?
226名無し野電車区:02/10/10 03:11 ID:ODSEu9ZG
鎌取駅と学園前駅の間に中央バスのマイクロバスでも良いから
循環バスを走らせてくれると多少だが有り難い様な気がしないでも無い。
227☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :02/10/10 03:20 ID:???
>>225
あ、スマソ。
バスが現行ダイヤのままだと電車がつく前に発車してしまうんですよ。小湊バスが。
228名無し野電車区:02/10/10 03:24 ID:???
まぁ、当然でしょうな
229名無し野電車区:02/10/10 03:27 ID:???
細かいことではあるが、千葉寺・大森台住民と学園前・おゆみ野・ちはら台では千原線の意味合いが違う。
前者は割と古くから住宅地化している(一部最近開けたところもあるが)ところで、千葉への通勤が主。
ただ昔からの人が多いので高いしかも本数少ない千原線なんぞ使わずに車を使う。
後者は完全にニュータウンで、東京都心への通勤が多い。それなら東京まで最速40分を切る
鎌取を利用するのは当たり前。駅前が便利だからなおさら。

これを考慮に入れると、大森台までは複線化し千葉線と同じ本数を確保し、料金体系も統一するほうが
よい。(単線のままで同じ本数が確保できるならそれでも良い)
後者の部分だが、学園前から大きく西に向きを変え、蘇我への路線を新設する
というのが非現実的ではあるが住民にとって利益になると思う。
鎌取は千葉支社の糞ダイヤもあって本数が少なくやはり不便であるが、蘇我まで
行くと決定的に便利になる。京葉線に始発で乗れる上に、特急あり、千葉までも
倍の本数が乗れる。蘇我駅前は商業施設は現在少なめだが、臨海部を再開発する
ことは決定しており、(ニュータウン住民が利用すればなおさら)商業施設も
充実してくるだろう。
230名無し野電車区:02/10/10 03:50 ID:???
>>227
いや、虚数の定義からしたらこの場合に使うのはいかがなモノかと
思ったわけで。
231名無し野電車区:02/10/10 03:57 ID:???
虚数って・・・iだっけ?
虚数iの二乗=−1だのなんだの・・・w
232名無し野電車区:02/10/10 04:20 ID:???
千葉線優等ができたら、
停車駅は幕張本郷だけにして欲しいとこだが、中途半端に
みどり台、稲毛と乗降の多いところがあるのが問題だな。
つまり無視できないってことですな。

むしろほとんどの列車を新千葉通過の方が現実的か
233名無し野電車区:02/10/10 09:23 ID:n/4QRtk4
>>229
鎌取ー蘇我のシャトルバス路線作ったほうが簡単じゃないか?

234はしのえむお:02/10/10 12:06 ID:???
235名無し野電車区:02/10/11 01:24 ID:???
>233
いいねえ。
毎時6本運行で、運賃180円くらい、千葉中央バスか小湊バスでやらないかな。
236名無しの電車区:02/10/11 01:44 ID:LmKljS1y
京成稲毛の千葉方面側の自動改札終日使えるようにしる。
237名無し野電車区:02/10/11 12:55 ID:dw5MTgEx
>>229
いいねぇ、そうなったら千葉に戻ってもいいな。
238名無し野電車区:02/10/11 15:47 ID:???
したっけ、千葉支社スレとかでも言われてる事でも、ここであーだこーだ
語り合ったところで、何も変わりはしないってのが現実だったり…

どーすれば変わるんだよ、マジで。age尾事件パート2か?
239名無し野電車区:02/10/12 11:55 ID:???
454すくい上げ
240名無し野電車区:02/10/12 14:13 ID:???
>>192

東海大望洋はドキュンじゃないだろう?
241はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/12 14:49 ID:Sl7mnCY2
さてと…>>220付近に逝ってみるか。
242名無し野電車区:02/10/13 01:21 ID:064ubAj+

ところで、改正のメリットあったの?

>>240
残念だけれど...DQN。
243名無し野電車区:02/10/13 01:29 ID:???
>>242
ちはら台まで行くのが増えたじゃん
244天気屋 ◆deAbGNAVvk :02/10/13 01:30 ID:???
>>242
何か12時あたりを境に、本線との接続が極端に悪くなってるように見える・・・。
メリットといえば、
1回乗り換えで羽田空港に行ける列車が増えた
津田沼で待った挙句にやってきたのが急行という鬱極まりない事態はなくなった
くらいかな・・・。
245名無し野電車区:02/10/13 15:24 ID:???
>>152
市原市西広の都市計画道路(西広草刈線)の真ん中にあるスペースは道路用地です。
あのまま真っ直ぐ南に進んで養老川を渡ったところで右に曲がり、国道297号
市原バイパスまで行きます。ちなみにこの道路はちはら台駅の脇にある道路で、
すべて繋がると千葉市美浜区の磯辺まで行けるようになります。

道路の真ん中が開いているのは、多分高架にして小湊鉄道と立体交差するためだと
思います。
246245:02/10/13 15:40 ID:???

千葉急行の計画では、山倉ダムの西側を通って海士有木に行くことになっています。
合流地点は海士有木の駅のちょい先で、右急カーブのあたりです。
海士有木は移設するつもりなんでしょうかね?

ただ、この計画だと国分寺台の住宅地に一部カブることになってしまうので
(西広6丁目付近で国道297号の西側を走る)、コースが変わる可能性は
あるかもしれません。
247はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/13 15:55 ID:4+yfB/gP
>>245-246
ここですね。昨日行って来ましたが確かに、道路予定地の色が濃かったです。
http://hazukicchi.s20.xrea.com/imgboard/img/img20021013155304.jpg

ターミナル予定地(w
http://hazukicchi.s20.xrea.com/imgboard/img/img20021013155359.jpg
248名無し野電車区:02/10/13 16:17 ID:vmHzc4Ro
帝京は放置
249名無しでGO!:02/10/13 16:26 ID:W+1BjQ8l
空港方面輸送が北総経由になって、本線にもう少し余裕できないと千葉・千原線の
優等列車は厳しいのかなぁ?

千葉・千原線の駅ホームが全て8両or10両対応になったら、何かのシグナルかも
知れないね。

ついでに新京成とまた直通運転してもいいかもしれない。
京成津田沼〜新津田沼が、ボトルネックだけどさ・・・。
250名無し野電車区:02/10/13 16:29 ID:uBaWmHkC
海士有木乗換えで、市原中央とか市原高校は?
251名無し野電車区:02/10/13 17:21 ID:eTvrnP/8
>>248
帝京(出す訳ないだろうけど)が金出してちはら台から
大学の真下まで専用線作るの駄目?
それで京成千葉-大学間はスクール鉄道として帝京関係者は無料なのは如何?
252名無し野電車区:02/10/13 20:28 ID:6mE5H2nz
>>251
駅までバス往復でいいでしょ
253名無し野電車区:02/10/13 20:29 ID:6mE5H2nz
>>238
まんざら無駄でも無かったり

内部情報が漏れたり 関係者が見てたり
254名無し野電車区:02/10/13 20:32 ID:6mE5H2nz
(連続スマン)
>>251
そういえば無料で思い出したけど幕張本郷から(海浜幕張経由)マリンスタジアムまでの有料道路作って
京成バスは無料でそこを通れる という計画があったな〜
255Boso View:02/10/13 23:16 ID:sHUsXJZS
255!!
256152:02/10/13 23:45 ID:dqekeSQ4
>>245
ありがとう。そうでしたか、千原線のトンネルなら
海士有木にいくには、かなり無理がある感じがしていたので、
本当のところはどうなのかとても疑問になっていました。
近いうちに車で千原線のルートを探そうと思います。
どなたか、こどもの国付近で京成電鉄の看板がある
空き地を見た方いませんか。
257名無しの電車区:02/10/14 02:21 ID:jOOk708z
ほんとにちはら線の本数増えたの?
258名無し野電車区:02/10/14 02:35 ID:???
>>257
減りました
259名無し野電車区:02/10/14 02:37 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃.K▼S.E.I                                      ┃
┃.[GROUP]                                       ┃
┃  たつみだい    あ  ま  あ  り  き      かずさみつまた.  ┃
┠───────┐   (海 士 有 木).  ┌─┐┌┐┌──\   .┃
┃  Tatsumidai. │                      │Kazusa-Mitsumata\ .┃
┠───────┘  A m a a r i k i └─┘└┘└──── .┃
┃                                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
260名無しの電車区:02/10/14 02:50 ID:5kNdanB+
京成千葉の駅の掲示板で、おゆみ野の住宅宣伝見ました。千葉まで出て、JRで都心まで何分なのね。
やはり、千葉線見捨てられてるなあ。
261名無し野電車区:02/10/14 02:58 ID:???
>>259
上野駅にて:
「ご乗車の電車は特急上総中野行きです。
上野を出ますと、日暮里・青砥・高砂・八幡・船橋・津田沼・幕張本郷・稲毛・千葉・千葉中央・
千葉寺・大森台・学園前・おゆみ野・ちはら台・辰巳台・海士有木の順に停車いたします。
海士有木より先はディーゼル機関車を連結して、
上総三又・上総山田・光風台・馬立・上総牛久・上総川間・上総鶴舞・上総久保・
高滝・里見・飯給・月崎・上総大久保・養老渓谷・上総中野の順に停車します」
262☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :02/10/14 04:36 ID:lFeQa5rF
ん?辰巳台〜海士有木のルートがわかんないの?

何処かでルートの載ってる地図見たことあるような・・・。
市原市の都市計画図見せてもらえば?

地価区分だけでもどこ通るかだいたい判るでしょ。

ま、提供は千葉から原付で行きなさい!つー事でしょ。30分掛からなかった筈。
263名無し野電車区:02/10/14 07:05 ID:9wj+Ho+6
>>259
あまありき っていうんだ
ましあるき ってよんでた
264名無し野電車区:02/10/14 14:26 ID:???
辰巳台と海士有木の間に駅を作る予定はなかったの?
国分寺台とか作ればそれなりの利用者はあると思うが・・・
まあ路線自体ポシャったけど。
265名無し野電車区:02/10/14 17:18 ID:???
千葉線・千原線限定運用の転クロ車を投入すればよいのでは?
266名無し野電車区:02/10/14 17:27 ID:???
>>265
そこまで金かけたくないです
267名無し野電車区:02/10/14 23:50 ID:???
sage維持
268名無し野電車区:02/10/15 20:12 ID:5i7m8agX
age意地
269はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/15 21:20 ID:???
>>261
軌間が…
270天気屋 ◆deAbGNAVvk :02/10/16 02:06 ID:???
>>269
そんなもん、とっとと改軌してまえや。
小湊を2ヶ月や3ヶ月、バス代行したって、誰も文句言わんて(ワラ




























・・・そのままあぼーんの危険を伴う、両刃の剣だが。
271名無し野電車区:02/10/16 03:04 ID:bVmKo4C6
ちはら線、単線ってコトは、線路のない方にハズを走らせてはどう?
名古屋みたいに。(なんて言うのかわからないケド…無知でスマソ)
272名無し野電車区:02/10/16 11:16 ID:???
>>259
その駅名表示からすると五井方面はアボン?
273名無し野電車区:02/10/16 15:40 ID:???
どこかの駅前に集客力のある設備でもあれば…

……競馬場造ろう
274名無し野電車区:02/10/16 16:13 ID:???
ドキュソ夢の競演

競馬オヤぢ+ドキュソ的高校生
275名無し野電車区:02/10/16 16:19 ID:???
>>273
ネタにマジレスするのもナンだが、
近年はどこの競馬場も火の車です
それなら各駅前に巨大な駐車場を作ってパーク&ライドを推進した方が
さまざまなメリットがあると思います
どっちみちクルマがないと不便な地域なんですから
276はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/16 20:59 ID:GtimGpm4
>>273
内房線の八幡宿駅近くに舟券の場外売り場ができましたが、鉄道の乗客はそんなに
増えてないように見えますが。大体はマイカーで来場して、道路は渋滞…
277259:02/10/16 21:04 ID:???
>>272
小湊線電化・改軌で海士有木から上総牛久・養老渓谷方面に乗り入れ、という意味。
もちろん五井発着もあり。
(いっそいすみ鉄道も改軌して大原まで逝っちまうのも手だけど)
ちなみに261は漏れではない。
(ディーゼル連結して、ってのはワラタ)

まー五井乗り入れも面白そうだけどナー。
上野まで乗り倒してみたいYO。
278259:02/10/16 21:11 ID:???
連続スマソ
> もちろん五井発着もあり
五井−上総牛久・養老渓谷・上総中野、という意味ね
279名無し野電車区:02/10/16 21:24 ID:???
いっそ全列車4両ワンマン線内折り返しで、
津田沼−千葉中央5分おき、ちはら線15分おきではいかが?
対東京ではJRには勝てません。
近距離輸送で頻度で勝負。
280名無し野電車区:02/10/16 21:30 ID:???
>>279
ワンマソという言葉はNGワードです。>京成労(以下略)
281名無し野電車区:02/10/16 21:35 ID:???
上野発、温泉ライナー
282じぇふ:02/10/16 23:16 ID:JGHOQtpM
菊間にワールドカップ用のスタジアムができてたら
千原線増収できたかも
283名無し野電車区:02/10/17 10:11 ID:???
>>275-276
いや地方じゃなくて、中央での大レースになると10万人の入場者がいるというし
その流動を全て賄うことができれば、かなりイイよーな
284階段ユルメができません:02/10/17 11:56 ID:ftFY5bpO
>283
同意。
売り上げが落ちてきたとは言え、
腐っても中央競馬だ。
地方競馬はかなりやばめだけどね。
(蛇足 中山−>中央
     船橋−>地方)

それから、超亀レスデで悪いが、
どうやっても、千葉>横浜
ってのは無理でしょ。
歴史的な経緯からいっても。

285階段ユルメができません:02/10/17 11:57 ID:???
レスデで−>レスで
286名無し野電車区:02/10/17 12:17 ID:???
市原をこれ以上DQNな街にしないでください
287名無し野電車区:02/10/17 15:47 ID:???
今更、何がキタって状況的に大差ないからヨシ
288☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :02/10/17 16:50 ID:5xeXpp6K
飛行場でも作れば?
289名無しでGO!:02/10/18 01:45 ID:???
空港特急が北総経由になるまで、待つしかないんぢゃないかな?やっぱり。

スカイライナーも10両編成になるみたいだし。

でも下手したら、京成があぼ〜んしかねない危険な賭け。

実際、成田空港延伸時あぼ〜んしかけたしな。
290名無し野電車区:02/10/18 02:26 ID:???
だから東金や八街(JRに冷遇されてるところ)に延伸しる!
291天気屋 ◆deAbGNAVvk :02/10/18 02:29 ID:???
>>290
千原線が来たところで、ちっとも嬉しくないと思われだが・・・。
彼らが求めるのは、終日東京直通だからなあ。
292名無し野電車区:02/10/18 06:09 ID:X5rK1wxs
>>291
ぢゃ、海釣り公園から、竹芝までフェリーを出すか...(w
293名無し野電車区:02/10/18 19:27 ID:???
>>288
成田がある以上、空域的に無理だろう
294名無し野電車区:02/10/18 19:32 ID:???
市原市に米軍基地を誘致し、成田空港から千原線経由の直通電車を走らせる。
運賃は日本円と米ドルの両建てとし、全列車に米軍専用車を併結する。
295名無しでGO!:02/10/18 20:13 ID:???
>>294
米厨不要。米軍基地誘致は負の側面が大きすぎる。
このネタは板違いなのでsage
296名無し野電車区:02/10/18 21:03 ID:WO+zh+zN
北総の運賃見てから千原線の運賃を見ると…安い!!



…気がする裏ワザ(だめぽ)
297名無し野電車区:02/10/18 21:15 ID:???
>>265
川○冷蔵庫さんですか?
298ネ申@はしのえみお:02/10/18 21:18 ID:???
もそもそとキリ番取りにきたぞ!!
299ネ申@はしのえみお:02/10/18 21:20 ID:???
それでは もそもそと300げっと!無欲の勝利。
300名無し野電車区:02/10/18 21:21 ID:???
sosi
301はしのえみお:02/10/18 21:21 ID:g4b43Z6b
300ゲトー
302ネ申@はしのえみお:02/10/18 21:21 ID:???
こんどこそ300
303アンチはしのえみお:02/10/18 21:22 ID:???
>>301
カコワルイ!!
304アンチはしのえみお:02/10/18 21:22 ID:???
>>302
カコワルイ!!   
305名無し野電車区:02/10/18 21:31 ID:???
>>300
NiceJob!

>>301
PuPuPu!!!
306名無し野電車区:02/10/19 05:21 ID:???
>>298-305
自作自演ウザイ
307名無し野電車区:02/10/19 12:15 ID:???
>>242

そういうあなたがDQN
308名無し野電車区:02/10/19 15:45 ID:IKSbJRuC
ちはら台〜海士有木は京成市原線になるんですか?

それはさておき
千葉線に乗るよりディズニーランドでパァーっと使うほうが
京成の利益になるんじゃないかと
車内吊り広告を見てそう思った
309名無し野電車区:02/10/19 16:45 ID:???
> おゆみ野の住宅宣伝見ました。千葉まで出て、JRで都心まで何分なのね。やはり、千葉線見捨てられてるなあ。

ひと駅だけ乗せてるよ(w
310はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/19 19:24 ID:qQFQzWi0
市原の山木三差路にあるおゆみ野ニュータウンの看板は、いまだに千葉急行…
311名無しでGO!:02/10/19 22:48 ID:???
>>310 ハハハ・・・ なんか夢の跡やねぇ〜。
芝山鉄道の看板も初期案の三陸36形を電化したような単行のが、あったなぁ。

千葉・千原線の駅を全て早いとこ8両編成対応にしてほしいもんだ。
312名無し野電車区:02/10/19 23:20 ID:???
よく考えたら千葉市緑区って高校1つだけじゃん。
これはおゆみ野駅あたりにもう1つあってもいいかも。
それとも南高校を移転するとか。
313はづき電車 ◆KWHazukiWI :02/10/20 04:43 ID:o/fS0obU
山木三差路にて詠める

夏草や 強者どもが 夢の跡
314.:02/10/20 06:19 ID:???
京成は
天下人とはいえぬもの
文化人なり
当時の京成
315名無し野電車区:02/10/20 18:26 ID:QePyGmiD
>>312
県立と私立、1つずつあるだろ?
それとも...私立の方は専門学校≠ニいう認識?(w
316名無し野電車区:02/10/20 19:27 ID:???
>>315
迷篤は中央区だが何か
317名無し野電車区:02/10/21 00:28 ID:bHYyTo6U
北総線成田空港延長後に、千原線海士有木延長を
是非実現してほしい。
318名無し野電車区:02/10/21 00:29 ID:???
>>317
ありえません
本線直通優等のほうが先だろうな
319名無し野電車区:02/10/21 05:16 ID:wLwKv7z2
>>316
おっと!
DQNは中央区であったか...いらないよ、全く。(w
320名無し野電車区:02/10/21 12:15 ID:eDUFZsAn
学園前までは中央区か
321名無し野電車区:02/10/21 20:25 ID:???
南高校移転は良いアイディアかもしれない。
おゆみ野があれだけ発展しているのに大網街道沿いにある必要も無いだろうし、
この周辺ではそれなりの学校だと考えられる(実際は知らないが)。
今更「千葉みどり高校」とか作ってもDQNぽいしな。
322名無し野電車区:02/10/21 21:54 ID:???
駅は緑区です
323名無し野電車区:02/10/22 10:50 ID:???
競馬場でもディズニーランドでもいいが
何か絶対的集客能力を持つコンテンツが南端側に欲しいやね
324名無し野電車区:02/10/22 11:02 ID:???
>>323
温泉
325名無し野電車区:02/10/22 11:04 ID:wJXM9ek8
空港
326名無し野電車区:02/10/22 12:27 ID:???
>>323
やっぱ学校かな?
車の運転できない人をターゲットにしないとね。
大人相手のは、何造ってもみんな車やバスできてしまう。
327天気屋 ◆deAbGNAVvk :02/10/22 12:35 ID:???
>>326
そうだ、自動車学校作ろう!(ワラ
ついでに免許試験場も、幕張からこっちに移したりして。
328過去ログ発見!:02/10/22 14:14 ID:???
329名無し野電車区:02/10/22 14:53 ID:???
>>325
東に成田 北西に羽田がある状況で
空域的に空港は厳しかろう
330名無し野電車区:02/10/22 16:21 ID:???
>>323
巨大宗教法人の本部を誘致。。。
 
結局何を作っても車で来るんじゃない?
331名無し野電車区 :02/10/22 16:36 ID:IoeStk9+
とりあえず、京成千葉・千葉中央間の運賃を20円位にして、
千原線内・京成千葉間の客をふやしてみたら。
332名無し野電車区:02/10/22 20:24 ID:???
そうだ、北チョン拉致収容所でも造ろう
でも収容所では地腹線は儲かんないか
333名無し野電車区:02/10/22 21:19 ID:xVpCPN/Q
空港、いいね。
そのかわり、ロケットのように垂直に飛んでいくヤツ。
使用空域が「縦長」だから、羽田や成田にあまりめ迷惑にならんじゃろ。
334 :02/10/23 02:46 ID:???
335名無し野電車区:02/10/23 12:28 ID:BPviJmvL
数多くあるゴルフ場をぶっ潰して空港を造ることは可能と思われ
336名無し野電車区:02/10/23 14:24 ID:???
>>335 see >>329 etc
337名無し野電車区:02/10/23 18:00 ID:???
垂直離着陸旅客機か>>333
338名無し野電車区:02/10/23 21:58 ID:???
子供の国っていうテーマパークが市原にあったと思うが、千原線の延伸区間から遠いの?
339名無し野電車区:02/10/23 22:15 ID:F+HP/f/x
>>338
「こどもの国」がテーマパークで述べたことに、激しく反論する。(w
その『テーマ』は、何っ!?
340名無し野電車区:02/10/23 23:27 ID:Y43ywNrX
子供の国から千原線の延伸区間は、遠いと思います。
実際の所、子供の国に行く乗客より、養老渓谷に行く
乗客のほうが多いと思います。
341名無し野電車区:02/10/24 11:21 ID:???
>338 >>340
最短で300mしかないので、西側に入口を作って山倉貯水池に橋を架ければ
こどもの国への主要アクセスルートにできるでしょう。
もちろんその場所に駅ができればの話ですが、国分寺台の住宅地に接し、
市役所通りと国道297号の交点付近なので、可能性は0ではないと思います。
問題は橋ですが……。貯水池が深いので厳しいかも。
342名無し野電車区:02/10/24 12:08 ID:Jd5G45SU
>>341
吊り橋にすればいんじゃねーの。
343名無し野電車区:02/10/24 12:18 ID:???
そこまでして鉄道を延伸してもどうせ儲からないYo。
養老渓谷にしたって皆クルマで来るし。
ヤパーリ密度の高い住宅地が沿線にないとねぇ。
344名無し野電車区:02/10/24 16:07 ID:g71IfYj1
千原線は線路を剥ぎ取って、千葉都市モルーノレの延伸用地にすればよろし。
345名無し野電車区:02/10/24 22:17 ID:uy+cyMKF
345!!
346名無し野電車区:02/10/24 22:24 ID:???
>>344
半分ネタだろうけど、千葉級の責任を京成任せにしたことからも、なんとなくわかる。
つーか今のモノレール延伸ルート案なんか見ても、いかに交通行政が場当たり的なもの
か分かる。
以前に出た、蘇我〜学園前〜ちはら台なんていうルート案だったら、割と住民の利益
にかなうかもしれない。
347名無し野電車区:02/10/24 22:35 ID:???
 京成千葉線・千原線は急行を作らないとマズイんじゃないか??
てか、京成千葉線って利用している人いるの??
一回乗ってみたけど、値段は高いしスピードは遅いし…。
遠くでJR総武線快速が抜いていくのを見るとせつなくなってくるよ…。
348名無し野電車区:02/10/24 23:18 ID:7nkEnG9+
>>347
転換クロス車輌で上野からちはら台まで特急を
走らせれば乗客が増えると思うが、どうだろうか。
349名無し野電車区:02/10/24 23:44 ID:???
>>347
毎日乗ってますが何か?(って他にもイパーイいるだろうけど)
神経性沿線住人の漏れとしては、JRよりも津田沼での乗り換えがラクなのだよ。
逆に言えばその程度の存在価値しかないワケだが・・・

>>348
ちはら台じゃ中途半端だしなぁ。千葉中央でいいんでないの?
350神経性利用者:02/10/25 01:20 ID:???
 てか新京成と京成千葉線を直通にしてほしいな。
「千葉中央行き」や「ちはら台行き」があったら、
漏れは県都の千葉の沿線に住んでるなあと自己満足に浸れるから。笑)

 京成津田沼行きだとどこか中途半端だ。。。 


 てか新京成にも急行があったら良いなあ、と思うこの頃…
黒字なんでしょ?新京成線って??待避線くらい余裕で作れるでしょ…
351名無し野電車区:02/10/25 01:24 ID:9YcgcWfE
就職誌ガテソの鉄道路線図見たら千葉急のままになってる・・
しかも駅名が書いてない・・・
352名無し野電車区:02/10/25 01:49 ID:???
退避線を余裕で作れる鉄道会社・・・しかも準大手・・・どこ?
それ以前に今は立体化があるから無理だろう。
急行運転しても・・・長距離路線でも、放射状路線でもないのに。
353名無し野電車区:02/10/25 09:58 ID:???
>>352
県都千葉から放射状に延びている、と考えることもできます
354名無し野電車区:02/10/25 10:23 ID:???
>>344
モノレールなんていう旧時代の乗り物はもういいよ
355名無し野電車区:02/10/25 11:01 ID:???
>>354
レトロフューチャーと呼んでくれ
356354:02/10/25 11:55 ID:???
>>355
ナイスつっこみ(笑)!
357湾岸道路:02/10/25 15:56 ID:jF1NdR+t
357っ!!
358神経性線利用者:02/10/25 23:18 ID:???
 やはり、新京成線と京成千葉線・ちはら線の直通は必要だよ。
 千葉県北西部…特に常磐線沿線や北総沿線、東部野田線に住んでいる人は
千葉県内なのに、千葉市に行くのはかなりの苦痛を伴うよ。

漏れの案としては
1)まず、新京成と京成千葉線・千原線を直通にする!大前提!!!
2) 新京成と京成千葉線共に急行を設置する。停車駅は
 <新京成区間>
松戸−八柱−くぬぎ山(車両基地があるので)−新鎌ヶ谷−北習志野−新津田沼−京成津田沼−稲毛−京成千葉−千葉中央−ちはら台
 *ちはら台は原則として1時間に1本とする

 新京成はたくさん駅があるけど一駅が短すぎるから、松戸−京成津田沼は20分で行くんじゃないかな?
京成津田沼は上野行きの特急に即接続する形にすれば、JR総武快速と良い勝負ができると思うがどうだろ??
359名無し野電車区:02/10/26 00:26 ID:???
>>358
突っ込みどころ満載なワケだがw
360名無し野電車区:02/10/26 00:34 ID:zD4yL/0w
>>360
新京成のことは良くわからぬ。
でも、千葉中央〜ちはら台は各駅に停車して良いと思うぞ。
まだ乗客数も少ないから乗降時間が少なくて済むし、それになんと言っても、京成電車のあの加速力っ!

そうすることで学園前もおゆみ野も「急行停車駅」として土地や家を売ることが出来る。
寂れている大森台でさえも、その威を借りて活性化に繋がるかもよ!?
361神経性は:02/10/26 00:43 ID:???
北総2期や東葉ができて、客はどんどん減っているからねぇ。
待避線を作れそうな土地はどんどん駅ビルなんかに転用してるし。
そもそも京成津田沼6番線が行き止まりじゃ、直通自体設定しなさそう。

>>359
烈しく同意。
362名無し野電車区:02/10/26 01:07 ID:???
>>358
なんで京成が新京成と千葉線を直通させないのか理解できない。
直通させるのにはほとんど投資がいらない。
直通によって、新京成から千葉や幕張本郷まで乗り換えなしで行けるのだから
客が増えるに決まっている。
個人的には急行より新京成と京成の運賃の統一をやって欲しい。
同じ京成グループなのに新京成の駅から幕張本郷まで行くのに
いきなり津田沼から130円増えるのは頭にくる。
363名無し野電車区:02/10/26 02:08 ID:???
 新京成を急行にするのは無理じゃないかな。
だって他の鉄道を見ても、急行や特急は都心直通とかでないと普通は設置してないじゃん。
(地方都市同士を結ぶ鉄道は、ほとんど各駅停車じゃん!)

ただし、新京成と千葉線・千原線を直通にしないのは明らかに不自然だよ!
後、京成上野行きで都心へ行く電車もあるけど、それが全て各停なのもおかしい!!

漏れの場合は
1 新京成と京成千葉線と千原線は直通にする!!
2 京成千葉線内に特急を設置する!!千原線は各駅停車。
   (>>358のように特急は京成津田沼-(稲毛)-千葉-千葉中央でいいんじゃないか?)
3 電車を送る形態としては
   @現在「京成上野行き」は全て特急にし、京成本線内も通勤特急として送る。
   A現在「京成津田沼行き」は各停にし、新京成線内に直通で送る

 ってな妄想はどうだろう??
364信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :02/10/26 02:17 ID:Nbko+TYc
新京成と千葉線のり入れない理由はね…
ただ単に京成としては千葉市に何の魅力も無いから・・・
365名無し野電車区:02/10/26 10:56 ID:???
今のところ幕張本郷が総武線・京成線から
幕張新都心への玄関口になっている以上、
幕張本郷にも優等を停めた方がJRとの差別化を図る上でも有効かと思われ。
また、千葉大を控えるみどり台も乗降客は多いんだが・・・
366名無し野電車区:02/10/26 11:41 ID:???
対都心では、どうがんばってもJRに対抗できないので、
優等を新設する必要はない。
新京成の乗り入れは賛成。
ただし、8両と6両の問題は残るけど。
千葉−八千代方面、新京成−千葉の強化が生きる道だと思う。
367名無し野電車区:02/10/26 12:46 ID:???
千葉、千原線平成12年度乗降客数

幕張本郷 12035
幕張    7042
検見川   3639
稲毛    7002
みどり台 6467
西登戸   1983
新千葉   1070
千葉   21078
千葉中央 15413
千葉寺   2423
大森台   2794
学園前   3403
おゆみ野  1954
ちはら台  3716
368名無し野電車区:02/10/26 13:28 ID:???
>>364
京成としては千葉と金町と北総に魅力を感じていないようですね。
どうしたら、これらの線を改良する気になるんでしょうか。
369名無し野電車区:02/10/26 16:31 ID:zD4yL/0w
新京成、千葉線乗り入れマンセー!!
新津田沼から急S字カーブではスピードが出ないので、
新津田沼〜幕張本郷の短絡線キボンヌ。
370名無し野電車区:02/10/26 19:43 ID:???
神経性とティバ線の乗り入れをやるんだったら、京成津田沼の発着ホームをどうするかだな。
ますますごちゃごちゃになりそうな悪寒・・・
371名無し野電車区:02/10/27 13:07 ID:???
ごちゃごちゃでいいぞ。
372age:02/10/27 21:36 ID:???
今日、国分寺台の『千葉急トンネル』付近へ行って来たぞ。
やっぱり...延伸しても、客は増えないと思うぞ。(w
373名無し野電車区:02/10/27 21:41 ID:???
え?新京成と千葉線が直通したら京成津田沼は56番線を使えばいいんじゃないの?
そうすれば本線系統が津田沼での緩急接続もできるし。
374名無し野電車区:02/10/27 23:38 ID:72x2o43A
>>373
 京成津田沼6番線は千葉線とはつながっておらん罠。
 つなげるためには隣接の市道を狭めなければならん。
 ただでさえ狭く、拡幅計画のある市道。
 化膿性あるとは…。
375名無し野電車区:02/10/28 00:12 ID:???
津田沼駅のリニューアルしかないか
高架化でもして
376358:02/10/28 00:45 ID:???
 私の案としては



1一旦京成本線の電車が通っていない時間を見て新京成側から京成千葉線側に移動させる。
(京成本線を一時逆走することになる)

2京成津田沼駅を一部、または全体的に改造する
 @新京成−京成千葉線の京成津田沼駅を地下に作る。
 そして京成津田沼−幕張本郷駅間で地上に戻る。

 Aもしくは>>375のいう通り、京成津田沼駅自身を青砥駅みたいな高架にすれば??
(要するに1階は新京成−千葉線、、2階は京成本線みたいにする)
377358 376の補足:02/10/28 00:50 ID:???
>>369
 補足
 3
もしくは幕張本郷〜京成津田沼の直前で分岐させ、一方は京成津田沼、
もう一方は新津田沼(地下経由)で分岐させる。
378名無し野電車区:02/10/28 04:09 ID:???
>>377
金がない。
もっと安いヤツ、キボンヌ。
379名無し野電車区:02/10/28 12:53 ID:???
>>364
だったら千葉中央駅前にあんな馬鹿でかいホテル建てないだろ
380名無し野電車区:02/10/28 13:14 ID:???
 新京成が高い所から低い所へ単線で下って(正しい表現じゃないかもしれないが…)、
京成津田沼駅に着くって感じだよね。
 橋とか作って京成千葉線ホームに到着という都合の良い事はないかな??


 また新京成線のホームを壊して、千葉線ホーム側に移動できる線路なり経路を
建設できないのかな??
381名無し野電車区:02/10/28 15:52 ID:???
飛躍して
半休・淡路とか金鉄・西大寺のように
四方向からの平面交差…

と逝ってみるテスト
382名無し野電車区:02/10/28 16:38 ID:???
 >>363
 千葉県北西部の住民を千葉市方面に輸送するなら

@現在「京成上野行き」は全て特急にし、京成本線内も通勤特急として送る。
A現在「京成津田沼行き」は各停にし、新京成線内に直通で送る

 じゃなくて、逆に

 新京成直通を特急にすれば良いのでは??
もちろん京成津田沼で京成本線特急と楽に接続できるというのが前提でね
383名無し野電車区:02/10/28 18:18 ID:???
俺は柏在住だが千葉に行くのは野田線使うから神経性を伸ばされてもうれしくないな。
そんなことより野田線のスピードアップキボンヌ
384名無し野電車区:02/10/28 21:29 ID:???
>>379
ビル高は大して高くはないが、宿泊料は高い。
駅直結なので立地条件はいいが、ビルのデザインが相当悪い。
385名無し野電車区:02/10/30 11:19 ID:???
>>384
そうか?安いって聞いたぞ
あと、デザインそんなに悪いか(西口じゃなくてね)?
となると船橋のビルは想像を絶する悪さってことか
386名無し野電車区:02/10/30 23:04 ID:???
なんでホテルなんか作ったんだ。需要あるのか?
387名無し野電車区:02/10/30 23:20 ID:???
>>386
それがなかなか入っているみたいですよ。

>>385
千葉も、それも京成だけですよ、あのセンス。
あぁ、同じ町内の人間にとって、とっても恥ずかしい建造物...
388名無し野電車区:02/10/30 23:54 ID:iJ49zkFd
>>387
どんな点がセンス悪いと思うの?
具体的な理由を書いてくれないと。。。

個人的には、現代的な普通の商業ビルとして
合格点をあげても良いデザインだと思うけどね。
389U-名無しさん ◆EuXs7UzOXw :02/10/30 23:59 ID:???
>>370
目指せ!東の西大寺!
390名無し野電車区:02/10/31 00:50 ID:???
今日行き帰りの電車の中でずっと考えてたんですが、やっぱり新京成線には
注文をつけたい。

・新津田沼駅をもっとJR津田沼駅に近づけよ。
 駅前を素通りして変なところに停まられるとイライラする。
・京成津田沼〜新津田沼の複線化、できればカーブを少なく。
・千葉線直通。京成幕張本郷まででもよい。
391名無し野電車区:02/10/31 00:57 ID:???
>>390
> ・新津田沼駅をもっとJR津田沼駅に近づけよ。
>  駅前を素通りして変なところに停まられるとイライラする。
> ・京成津田沼〜新津田沼の複線化、できればカーブを少なく。
> ・千葉線直通。京成幕張本郷まででもよい。
・京成津田沼からJR海浜幕張まで伸びてほしい。
 新八柱で武蔵野線に逃げてる乗客も、海浜幕張直通の本数の少なさや
 西船橋・新習志野での乗り換えを嫌って新京成を使うようになるかもね。
392名無し野電車区:02/10/31 01:19 ID:???
>>391
なりません
393名無し野電車区:02/10/31 01:32 ID:???
>>390
 新津田沼駅は7階立てのヨーカドーが建っているから、移動は厳しいかも…

 新津田沼〜京成津田沼駅の複線化には賛成。
新京成線−新津田沼駅の先から地下にもぐって、そしてそのまま京成津田沼駅(京成千葉線ホーム側に出る)というのはどうだろうか??)
そうする事によって不必要な踏切も無くなり、周辺の交通もスムーズに行えるようになる。
まさに一石二鳥 (笑)。

 京成千葉線・ちはら線はもちろん直通。北総線や常磐線各停(松戸〜新松戸)の人は新京成を使っている人が多い。
松戸発〜京成津田沼〜千葉中央〜ちはら台行きは遠距離になり時間もかかるが、乗り換え1本で行くので身体的に楽なのでは??

 さらに新京成線内直通で京成千葉線内快速(上野ゆき特急接続)があれば、さらに言う事はない。
394名無し野電車区:02/10/31 01:42 ID:???
>>392
> なりません
そうか?俺はみのり台〜新八柱〜海浜幕張だが、新京成が海浜幕張まで行くなら
毎朝面倒な乗り換えも無くマターリ通勤できる新京成ルートを使うぞ。

>>393
> そうする事によって不必要な踏切も無くなり、周辺の交通もスムーズに行えるようになる。
不必要な踏切といっても、2つだけ…だよね。
京成津田沼駅上り側の踏切から新京成線が消えたって、あそこの開かずの踏切は
改善されそうにないような…
395393:02/10/31 01:44 ID:???
 393の補足
 単線という特性を活かして、地下道めいた簡単なトンネルを作れないものか…
という事を言いたかったんですよ。

396名無し野電車区:02/10/31 01:50 ID:???
>>393
だから妄想は君の脳内だけにしてくれないか?
京成本スレの>>303くんよ。
397名無し野電車区:02/10/31 02:03 ID:???
>>396
 私はこのスレにしか書き込んでませんよ。それに具体案を上げて議論しているんです。

 初めから無理な事は承知してますが、少しでも良い方向へ話が言って欲しいと思っているのです。

 京成千葉線と新京成線の直通問題は各駅同士で以前からつなげるべきだという長い事議論になっており、
解決されてない問題です。

 つながれば停滞している京成千葉線、ちはら線の解決策につながるかもしれないのですよ。

 むしろ煽るあなたはこの問題についてどう思われますか??

具体的に述べてください。
398名無し野電車区:02/10/31 03:34 ID:???
京成津田沼駅も高架化すればいいのに・・・
399名無し野電車区:02/10/31 06:43 ID:???
>>397
> 私はこのスレにしか書き込んでませんよ。それに具体案を上げて議論しているんです。
嘘つけよ、書き方でばれてるんだよ。
議論?妄想じゃん、ばーか!
400名無し野電車区:02/10/31 10:08 ID:yZVXIURM
JR津田沼駅と交差する位置の地下に新津田沼駅を移設して、
前後を地下線で建設できれば…
401397:02/10/31 11:02 ID:???
>>400
 考えてはみた。新京成線前原駅の先から地下にもぐり、
JR津田沼駅と交差する位置の地下に新津田沼駅を移設して、
出口を京成千葉線ホーム付近に持っていければ本当は理想的だよね。
 …ただ新津田沼とJR津田沼を近づけるという事は京成線が反対する事も考えられる。

 京成本線⇒京成津田沼⇒(接続が良くて新京成線に乗り換えすぐに発車)⇒新津田沼⇒地下から出て即JR津田沼へ
となったら京成津田沼からJRへの流出が出てくるんじゃないかな(例えば京成船橋みたいな事になる)
また逆に新京成住民は千葉方向の利用には京成千葉線を使わず、ほとんどの人が乗り換えスムーズなJRを使うことになるよね。
そうなると一方的にダメージをくらうのは京成側。

 やっぱり新津田沼とJR津田沼には、ある程度距離が必要。
確かに外を8分くらい歩くのはうざいが…(雨の日とか特にね)
それゆえに新京成線は京成千葉線を使っている人もいるじゃん。

まあ利用者にとっては新津田沼とJR津田沼が近い方が良いけど、
会社の方がそれを許さないんじゃないか??

 他にもいろいろ理由が考えられるが、やはり新津田沼〜京成津田沼間を考えた方が良いのでは…
新津田沼〜京成津田沼間は架橋なり地下線なり、京成津田沼駅自身を半休・淡路とか金鉄・西大寺風に改造するなどがあるが…。
漏れは新津田沼〜京成津田沼駅地下線建設が良いかと…

>>399
 そんなカリカリしないで、肩を楽にしてマターリとやろうよ。 
402名無し野電車区:02/10/31 11:15 ID:???
松戸側を赤羽にでも持って逝ければ
403名無し野電車区:02/10/31 12:00 ID:???
>>402
 松戸方面は、今度できる常磐新線方向(三郷方面)に延線するのが良いかなと思うが…
三郷は松戸を江戸川をはさんだすぐ向こう側にあるし、地域住民は松戸に出たいと思う人も多いのでは。
それに千葉方面の人が常磐新線へアクセスするためにも延伸の必要ありなのでは??
そのためにはくだらない駅を作らずに、時間が短くなるような経路で延伸してほしい。
江戸川に平行して走る感じが良いんじゃん。。

ただし橋を多くつくらなくてはいけない。埼玉へ京成グループが進出していないなど問題はあるが…
404名無し野電車区:02/10/31 13:19 ID:???
これ以上、常磐線を混ませないでくれ
新京成も自力で都内まで逝ってくれ
405名無し野電車区:02/10/31 16:42 ID:???
>>401
この人馬鹿ですね。
新京成から千葉方面へ行く人を乗換だけで話をしてるよ。
運賃も含めて考えろよな、例えば、前原から幕張本郷とかな、パターンは沢山ある。
406名無し野電車区:02/10/31 17:56 ID:???
新津田沼を大工事してまで津田沼に近づけるメリットって
新京成にはほとんどないような気がする
東葉に乗り換える人は多少なりとも減るだろうけど
407天気屋 ◆deAbGNAVvk :02/10/31 20:26 ID:???
>>406
今のまんま新津田沼を地下化するだけなら、
橋上駅であるJRへ乗り換えの手間は案外変わらないのではないかと。
痴罵死者がそんなことのために津田沼の大改築をやるとも思えんし。
ただ前提として、新京成の千葉線直通は「絶対に」必要。
408名無し野電車区:02/10/31 20:43 ID:???
新津田沼駅改良、実際の所は、
2度あることは3度ある、3度あることは、もうこりごり。
409名無し野電車区:02/10/31 21:03 ID:???
マターリage
410名無し野電車区:02/10/31 21:19 ID:???
新たな需要を掘り起こせる点で直通は魅力的
千葉〜鎌ヶ谷・松戸がグッとイメージ的に近いものになる
で、直通となると各駅停車だと・・・という話になるわけだが
411401:02/10/31 21:48 ID:???
 仮に新京成と京成千葉線が直通になったとして、出発駅から到着駅までの時間とかかる時間をとシュミレーションをしてみた。
京成津田沼の待機時間を2分とした。データーはYahoo路線情報を参照
ここでは新京成線・総武各停・武蔵野線・野田線は10分おき、快速千葉方面は15分おきとし、
野田線、武蔵野線など直接総武線に行ける電車は、新京成に乗り継ぐ必要が無いので省略した。
(〜分)は乗り換え等が噛み合わなかった時の時間の予想を示した。ただし駅構内を歩く時間等は含んでいないのでもっとかかると思われ。
5パターンに分けてみる事にした。


412401:02/10/31 21:49 ID:???
1)出発駅新京成線沿線、到着駅が京成千葉線の京成津田沼近辺のとき(前原〜幕張本郷の場合)
◎新京成-京成利用; 前原〜(6分)〜京成津田沼(2)〜(3分)〜京成幕張本郷
=>乗り換えなし 計11分 250円

◎新京成-JR津田沼利用; 前原〜(3分)〜津田沼〜(徒歩乗り換え@6分)〜JR津田沼〜(各停3分)〜京成幕張本郷
=>乗り換え@回 計12分(〜22分 ) 270円
    
2)出発駅新京成線沿線、到着駅が千葉駅のとき(前原〜千葉駅の場合)
◎新京成-京成利用; 前原〜(6分)〜京成津田沼(2)〜(16分)〜京成千葉
=>乗り換えなし 計24分 390円

◎新京成-JR津田沼利用; 前原〜(3分)〜津田沼〜(徒歩乗り換え@6分)〜JR津田沼〜(快速10分)〜千葉
=>乗り換え@回 計19分(〜34分) 350円
   

413401:02/10/31 21:49 ID:???
3)出発駅が東葉高速沿線、到着駅が千葉駅(八千代緑ヶ丘〜千葉の場合)
◎東葉-新京成-京成利用; 八千代緑ヶ丘〜(4分+乗り換え@)〜北習志野〜(10分)〜京成津田沼(2)〜(16分)〜京成千葉
=>乗り換え@回 計32分(〜42分) 610円

◎新京成-JR津田沼利用;八千代緑ヶ丘〜(4分+乗り換え@)〜北習志野〜(7分)〜新津田沼〜(徒歩乗り換えA6分)〜JR津田沼〜(快速10分)〜千葉
=>乗り換えA回 計27分(〜37分) 570円

◎東葉-JR西船橋利用; 八千代緑ヶ丘〜(14分+乗り換え@)〜西船橋〜(各停3分+乗り換えA)〜船橋〜(快速14分+乗り換えB)〜千葉
=>乗り換えB回 計31分(〜56分) 780円

4)出発駅が北総線などの新鎌ヶ谷乗り換え可能駅、到着駅が千葉駅の場合(西白井〜千葉の場合)
◎北総-新京成-京成利用;西白井〜(4分+乗り換え@)〜新鎌ヶ谷〜(23分)〜京成津田沼(2)〜(16分)〜京成千葉
=>乗り換え@回 計46分(〜56分) 780円

◎北総-JR船橋利用;西白井〜(4分+乗り換え@)〜新鎌ヶ谷〜(16分+乗り換えA)〜船橋〜(快速乗り換えB15分)〜千葉
=>乗り換えB回 計35分(〜55分) 610円

◎北総-新京成-JR津田沼利用;西白井〜(4分+乗り換え@)〜新鎌ヶ谷〜(20分)〜新津田沼〜(徒歩乗り換えB6分)〜JR津田沼〜(快速10分)〜千葉
=>乗り換えB回 計40分〜(60分) 740円


5)出発駅が常磐線各駅停車駅(松戸〜新松戸)、到着駅が千葉駅の場合(馬橋〜千葉の場合)
◎常磐各停-新京成-京成利用;馬橋〜(5分+乗り換え@)〜松戸〜(43分)〜京成津田沼(2)〜(16分)〜京成千葉
=>乗り換え@回 計66分(〜76分) 650円

◎常磐各停-武蔵野線-JR西船橋利用;馬橋〜(5分+乗り換え@)〜新松戸〜(16分+乗り換えA)〜西船橋〜(各停3分+乗り換えB)〜船橋〜(快速14分+乗り換えC)〜千葉
=>乗り換えC回 計38分(〜68分) 540円
414名無し野電車区:02/10/31 21:54 ID:???
禿しく蒸し返しだが
>>411は英語も勉強しなおしたほうが良いと思われる。
シュミレーション→×
シミュレーション→○
415401:02/10/31 22:37 ID:???
 たくさんカキコしてスマヌ。以上の事から、直通にすると次の事がいえるんじゃないか??


1)新京成利用者にとっては、稲毛より前の総武線各駅とは実力は同じくらいなので、特に幕張方面へ行きやすくなる。

2)直通になる事で乗り換えというプレッシャーが少なくなる。

 また松戸方面になると4回も乗り換えしないと千葉につかない場合が多い。
乗りつぎがしっかりとしてれば速く千葉に着くが、4回も乗り換えるとそうもうまく行かない事が多いのでは?
駅構内も歩きまわるわけだし、疲労も重なるだろう。

 新京成-京成千葉線・ちはら線が直通だと、確かに総武快速にはお金も時間もかなわないかもしれないが、
乗り換えなくても安定した時間で千葉に行く事ができる。
 しかも運が悪く乗り換えが失敗した場合の時間は、どのパターンでも新京成-京成千葉線と大きく変わらない。
 また東葉高速沿線の人が千葉へ向かうには必然的に新京成を利用するはずである。

 急を要する人なら話は別だが、安定して総武快速より混まずに千葉に向かいたい
住民は多いのでは??
416名無し野電車区:02/10/31 23:09 ID:???
京成本スレの>>303くん。
軌間、車体の大きさ、集電方式、電圧、更にリアにモータの話まで頑張って勉強しましたね。
次は乗り継ぎ割り引き運賃について勉強しましょうね。

答え言うけどさ、
京成線、船橋競馬場から実籾まで、新京成、習志野から検見川までの範囲は、
それぞれの社線の普通旅客運賃から大人10円子供5円を差し引くって知ってたかな?
417名無し野電車区:02/10/31 23:12 ID:???
>>401
ご苦労さま。
熱意は非常に伝わるけれど、千葉に住んでいる者としては松戸に対し、何ら興味はありません。
千葉市立の小中学校での教育では「松戸=梨」としてしか教わりませんでした。
松戸がどうのとか、千葉がどうのとかを言うつもりはサラサラないよ。
でも...直結しても、十分な利益が出る程の需要があるのかどうか、疑問。

皆様の激しい反論、キボンヌ。
418名無し野電車区:02/10/31 23:43 ID:SoWfcncd
千葉−鎌ヶ谷・松戸直通という流れは他の交通機関では実現できないから、
ニッチな市場を狙うという点では面白いと思う。
だが、あくまで最小限の透視、というのが前提だろうね。
個人的には津田沼の6番線さえなんとかなりゃいいだろ、と思う。市道の狭さを
危惧するカキコがあるが、拡幅の計画があるならなおさら好都合じゃないか?

緩急接続は幕張本郷で取ればいい。待避線がなきゃ緩急接続にならないとは
限らないだろう。例えば下りは特急−普通、上りは普通−特急の順に続行運転
させれば、特急と普通の行先が違ってもなんとかなるだろう。

>>416
叩きはつまらんよ。
419名無し野電車区:02/10/31 23:51 ID:???
>>418
千鳥ダイヤは利用者が混乱するだけ
420418:02/10/31 23:59 ID:SoWfcncd
>>419
むむ?別に千鳥じゃないぞ。
下りは本郷で特急が落とした客を普通が拾って各駅へ運び、
上りは普通が集めた客を本郷に集め、追い上げてきた特急にリレーする。
これなら普通と特急の逝き先が違っても、同一ホーム面で乗り換えられるだろ。

どっちを特急にするかは議論が分かれると思う。本来なら京成本線直通を
特急、新京成方面を普通にすべきとは思うが、ホーム長を考えると逆の方が
投資金額は抑えられるね。
421名無し野電車区:02/11/01 00:51 ID:???
>>418
平成12の国勢調査をご覧下さい。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/kokuchou/kakuhou3/index2.html

これの「第3表」をご覧下さい、
「12 千葉県,100 千葉市〜211 成田市 [1787KB]」が判りやすいでしょう。
それによると松戸市から千葉市へ、
就業及び通学している人は「3153」人。
鎌ケ谷市からは「1829」人、
合わせて「4982」人です。

この人数がニッチな市場なのでしょうか??

ちなみに、この人数を判りやすく説明すると、
新京成の車両、1両に付き定員が120名ちょっとだから、
6両(千葉線に8両入らないとする)で720名ちょっととなる、
そうなると7回で輸送完了する人数です。
422名無し野電車区:02/11/01 02:12 ID:???
 神経性って、船橋市(二和向台〜新津田沼)も通ってるぞ。
後、乗り換え駅の新鎌ヶ谷(北総)・北習志野(東葉高速)の先の存在も忘れていないか?
北総沿線(白井市・印西市)や東葉高速沿線(八千代市)とかって、十分千葉に通いにくいのでは??

 それも合わせると、全体はど〜なんの??
423新京成利用者:02/11/01 08:39 ID:gSPnpb7Z
幕張本郷に行くためにたった一駅のために津田沼の狭い階段を毎日乗り降りするのはいやですので
千葉まで乗り入れせずとも、せめて本郷まで乗り入れてください。
それ以上は求めません。
424名無し野電車区:02/11/01 08:52 ID:sfPbIXIW
>>423
朝の あの津田沼は
蘇我に通じる物があるな
425名無し野電車区:02/11/01 08:54 ID:sfPbIXIW
>>379-388

百聞は一見にしかず 一応見てみてください
http://www.web-miramare.net/
426401:02/11/01 12:19 ID:???
>>421 >>422
 松戸市(3,153人) 鎌ヶ谷市(1,829人) 船橋市(16,464人)
八千代市(7,534人) 印西市(910人) 白井市(前白井町 704人) 
印旛村(280人)

 八千代市はニュータウン化しており、今後も増える可能性大。
東葉高速沿線住民は北習志野まで出るか、バスを乗り継いで八千代台まで出た後、京成本線を利用しているだろうが
どの道、京成千葉線を使っている可能性が高い。
千葉と直通化した場合、バス利用者はダイヤが安定している新京成-京成千葉線を利用する率は高くなるだろう。
利便性の良さから7,534人のうち、京成本線を利用していない方の多くが流れてくることが想像できる。


 船橋市は新京成だけでなく、総武線沿線と京成本線が通っているので、
この人数全てが新京成-千葉線を利用するわけでない。
 しかし、新京成線の船橋市沿線(二和向台〜新津田沼)は住宅地がかなり多く、
高根公団・高根木戸・北習志野には団地もいくつかある。
また船橋市北部は住宅地が多いわりに交通の便も悪く、新京成へ行くのもやっとである。
したがって、船橋市(16,464人)中の多くが千葉を利用していると考えても良いのではないだろうか??

 また北総公団線沿線の白井市+印西市+印旛村(1,894人)は新鎌ヶ谷で乗り換え、船橋で乗り換え…と
何度も乗り換えなければならない。もし直通になればこの多くが京成千葉線を利用する事になるだろう。
427名無し野電車区:02/11/01 13:00 ID:???
>>426
次は東京電車特定区のお勉強して下さいね。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/08.html

津田沼から千葉まで、JR東の料金設定が幹線であれば、
新京成+京成千葉線でも、充分戦える値段であります。
しかしながら、その範囲は東京電車特定区の為に、
単純に津田沼から千葉でも40円の差があります。(京成の方が高い)
よって高値公団地区の人が千葉に出るのに、
京成千葉線を使う可能性は非常に少ないと考えられます。

八千代市から京成千葉線を使うのは、貴殿の言うとおり、
しかも八千代市だけではないです、佐倉市の北部地区も、
京成本線から京成千葉線を使って千葉に行く人も多数居ます。
428426:02/11/01 14:16 ID:???
>>427
 この40円の格差が原因で、影響を受けてるのはあなたが書く前に
もう既にわかっていました。素人でも料金表を見ただけで、額が高いなと分かりますよ。

 私は以前三咲に住んでいて、千葉の方へ勤務していました。
新津田沼からJR津田沼まで歩き、総武線快速を利用していました。
JR津田沼へは階段が多く、登り降りで腰を痛めました。特に雨の日は乗り降りは大変でした。
総武線快速は千葉行きに乗りました。総武線快速下りはラッシュ時は上りほどは混んでいないものの、津田沼からはほとんど座る事はできませんでした。
(たまに稲毛で座れる事はありましたが…)

 もし新京成と京成千葉線が直通なら、途中までは立つにしても
北習志野や新津田沼で都心方面の人はかなり降りるので、座る事ができます。
もし新京成-京成千葉線直通にすれば、新京成→千葉方面のラッシュ回避が可能になるのでは?
(八千代・佐倉方面の方には失礼になるかもしれませんが…)
 ラッシュ回避するのに40円を諦めて払うか、津田沼を歩いてラッシュの中でも40円安い総武快速を使うかは
ユーザーの判断しだいなのですけどね。。
429名無し野電車区:02/11/01 14:46 ID:???
>>428
40円出して京成津田沼へ行った所で、あのクソ狭い階段を刺すか刺されるかの
殺伐とした雰囲気で昇る羽目になるという罠。
そのまま千葉線に入ってもらえばそれで事足りるんだけどねぇ。
確か京成津田沼で下りた人の40%程が千葉線に乗り、そのうち80%は幕張本郷で
下車するとかいう調査結果をどこかで見た覚えが。URLが見つからないのだが。
430名無し野電車区:02/11/01 17:49 ID:???
>>418
 あなたと同じような内容を書いたホームページを見つけました。リンクしておきます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~wonoko/keisei-chiba-line.htm

431名無し野電車区:02/11/01 18:43 ID:???
>>428
ん?ラッシュ時の千葉線使った事ありますか?
4両車が来た時の混雑はラッシュ回避とは言えませんが?
>>429さんが言う通り、大半は幕張本郷で下車しますけどね。
432428:02/11/01 21:44 ID:???
>>431
 428の文章をよく読んでくださいよ。「もし新京成と京成千葉線が直通なら…」という前提で書いてますでしょ?現在の状況では新京成のラッシュ回避には到底なりませんよ。

 あなたにははっきり言った方が良いですね。現状においては新京成船橋市民はラッシュで遅くてお金のかかる、ノロい京成千葉線を使うのは無駄です。
普通は総武線快速を使いますよ。しかし、それでは京成千葉線はいつまでも二番手のままです。
少しでも利益向上を狙うなら、直通にした方が良い。

☆ 私が言いたいのは
新京成の津田沼方面は新鎌ヶ谷や北習志野や新津田沼で都心方面の人はかなり降りる。
 →その結果、新京成線の人は座ったままで千葉方面に向かう事ができる →新京成利用者の千葉方面への総武快速のラッシュ回避
という事なんです。

 さらに言えば>>430のリンクのように、特急を用意するのが良いでしょう。

私はその考えにプラスして次のようにすれば完璧だと思います。

(朝ラッシュ ちなみに夜ラッシュは逆にする)
◎上り(特急);(ちはら台方面)大森台→千葉中央→京成千葉→京成幕張本郷→京成津田沼→上野・西馬込行き特急
◎上り(普通);ちはら台→…(各駅)…→京成津田沼(当然特急上野方面ピッタリ接続)→新京成直通
◎下り(特急):新京成直通→京成津田沼(下りピッタリ特急成田行き接続)→京成幕張本郷→京成千葉→千葉中央→大森台(ちはら台方面)
◎下り(普通);上野直通・津田沼発→…(各駅)…→ちはら台

 このようにすればちはら台方面の人も利便性が向上するし、各停もあるので幕張本郷利用者にも助かるし、
京成津田沼〜京成千葉も総武快速並みに速くなります。新京成利用者も千葉へは京成を使うような気がするのですが??
433428:02/11/01 21:49 ID:???
◎上り(特急上野・西馬込行き);ちはら台方面→大森台→千葉中央→京成千葉→京成幕張本郷→京成津田沼→上野・西馬込行き特急
◎上り(普通松戸・くぬぎ山行き);ちはら台→…(各駅)…→京成津田沼(当然特急上野方面ピッタリ接続)→新京成直通
◎下り(特急千葉中央・ちはら台方面行き):新京成直通→京成津田沼(下りピッタリ特急成田行き接続)→京成幕張本郷→京成千葉→千葉中央→大森台(ちはら台方面)
◎下り(普通ちはら台ゆき);上野直通・津田沼発→…(各駅)…→ちはら台

 ちょっと訂正
434名無し野電車区:02/11/01 22:10 ID:???
428気合入りまくりage
435名無し野電車区:02/11/01 22:23 ID:???
>>390の頃に比べれば、かなり意見としては良くなったんじゃない?
そろそろ、判りやすくまとめたら、どうかね?
436名無し野電車区:02/11/02 00:31 ID:SeBr78dn
京成津田沼方面から−《京成線》−幕張本郷−《バス》−新都心1,1999.159.3

http://www.makuhari.or.jp/mmk/mmk2.html

ちなみに幕張新都心の業務従事者数37000人。
437428:02/11/02 01:28 ID:???
 >>435
 ありがとうございます。初めは京成津田沼の路線等のせいで無理なのだと思っていたのですが…
何とかなると思ったので、考えを述べてみました。では、まとめてみたいと思います。

[直通の意図]
@新京成:松戸〜京成津田沼と、京成千葉線ちはら線:京成津田沼〜千葉中央〜ちはら台を直通にする。

A直通にする意図は、
 1)新京成線沿線住民、及び新京成線乗り換え先の線(東葉高速・北総・常磐線各停;ただし総武線を結ぶ野田線、武蔵野線は除く)の幕張新都心方面、及び京成千葉駅へのアクセス簡易化。
 2)また新津田沼駅でJR津田沼方面へ乗り換えの防止(特に千葉方面が流出してしまうと、京成千葉線の利用者は減ってしまうから)
 3)京成千葉線、ちはら線の新京成線及び乗り換え先の線の利便化

[京成千葉線・ちはら線の特急化の意図]
@京成千葉線を特急化する事によって、ちはら台から都心へのアクセスを向上させ、ニュータウンの利便性を向上させる。
Aまた特急化させなくては[直通の意図]の項A1)2)が反映されない。現状では総武快速線と比較すると額も高く速さも遅いので、利用者は新京成線の新津田沼駅から流出が起こってしまうであろう。

438428:02/11/02 01:28 ID:???
[特急と普通の使い分け]
(朝)
@特急:上りは京成ちはら線内⇒上野・西馬込方面、下りは新京成線方面⇒ちはら台方面
A普通:上りはちはら台⇒新京成線方面、下りは上野・高砂方面⇒ちはら台

(夜)
@特急:上りは千葉中央・ちはら台方面⇒新京成方面、下りは上野・都営浅草線方面⇒千葉中央・ちはら台方面
A普通:上りはちはら台⇒上野・西馬込方面、下りは新京成方面⇒ちはら台

[特急駅と時間]
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~wonoko/keisei-chiba-line.htmの内容を応用し要約してみると
特急を20分おきにした場合、特急駅はで京成津田沼〜京成幕張本郷〜京成千葉〜千葉中央〜大森台〜ちはら台で、特急は京成津田沼〜千葉中央間で6分速くなるらしい。

例)下り ちはら台方面
<京成津田沼では…>>京成津田沼で特急新京成線⇒ちはら台方面が走った2分後に普通@上野方面⇒ちはら台行きを走らせる。またその普通@の10分後にに普通A千葉中央行きを入れる。
<千葉中央では…>>この普通Aは特急の着く2分前に着くらしい(要はカメの普通Aが特急@に追いつきそうな形。普通Aは10分後に折り返す)。
<ちはら台では…>>特急(新京成線⇒ちはら台方面)が到着し、これが各駅停車(新京成方面)として折り返す。また、普通@は特急(上野・西馬込方面)として折り返す。

 てな感じでまとめて見ました。
439428:02/11/02 01:38 ID:???
 千葉中央駅に折り返し普通A用の折り返し用のホームを作らなくてはいけませんね。
(リンクの方にも書いてあったけど…)

 後は、普通Aをどのように設定するか?私は京成津田沼⇒京成幕張本郷の利用者が多いので、
新京成⇒京成千葉線直通の各駅停車にすれば良いと思います。
440名無し野電車区:02/11/02 11:48 ID:???
>>439
 京成千葉線・ちはら線のダイヤはよくわからないけど、話だけ聞いていると北総線の朝ラッシュの上りダイヤに似てるなー
漏れ北総の新鎌ヶ谷を使っているけど、朝は特急西馬込行きが20分間隔で来て、その2分後に普通羽田空港行きが来て、8分後に普通羽田空港行きが来る
京成千葉線・ちはら線に、北総ダイヤを応用してみるのはおもしろいかもね。
 もしきちんとこのダイヤが成り立つとしたら、ちはら線住民側の東京・幕張新都心通勤者にとってはすごく便利になるだろうな。特急一本で東京に行くのは住民の悲願だろうな。
また、新京成住民側は直通1本で幕張新都心に通いやすくなるのはかなりの強み。ただし特急が20分おきは少しきついかな。
朝は出かける時間をうまく調整すれば直通+京成千葉線の方が速くて有利だが、夜は20分おきだと総武快速と比較したら千葉発で東京方面が10分おきにあるからね。速さ的にはほぼ互角かな。
とにかく40円の格差を京成千葉アクセスの速さで売りにできるかどうかが、勝負の一番の山だろうな。
 ただ一鉄道好きとして言えば、日暮里・松戸・都営線内・羽田空港・横浜で、特急ちはら台行きや特急千葉中央行きを見れたら相当萌えなんだけどw)
 
441名無し野電車区:02/11/02 21:36 ID:???
>>428
ガンバレガンバレ
442名無し野電車区:02/11/03 00:20 ID:???
 ちはら台方面の人は仮に都心方面の特急があったら使う??また、新京成線利用者で新津田沼乗り換えてJR津田沼で幕張新都心・千葉に通っている人。
もし乗り換えなしで幕張新都心・千葉へ行く(京成線内特急)なら使う??

 と聞いてみるテスト。
443名無し野電車区:02/11/03 00:24 ID:???
てゆーか、ちはら台駅周辺にはあまり人が住んでいない罠
444名無し野電車区:02/11/03 00:45 ID:???
おゆみ野に人がいるんだっけ?
445名無し野電車区:02/11/03 01:50 ID:???
>>442
 京成千葉やちはら台方面の駅で"乗り換えなしで特急京成千葉〜幕張本郷まで8分""京成千葉〜日暮里まで60分"とアピールすれば、幕張新都心利用者や一部の山手線北部を利用する人が京成千葉で乗ってくるだろう。
しかし向かう人は東京方面の人もいるから、千葉で大きな入れ替わりが起るだろう(ただ幕張新都心を使う人は絶対京成に乗るのでおそらくラッシュ状態)。幕張で半分は降りてラッシュ緩和と言う事になり、津田沼に着く感じになるのかな??

 新京成沿線住民の方は余計にアピールが必要。もう生まれた頃から千葉に行くにはしRとinputされちってるから。
よっぽど大題的に"乗り換えなしで松戸〜幕張新都心まで50分"や"松戸〜千葉まで60分""新鎌ヶ谷〜千葉まで45分"と垂れ幕を出すくらい宣伝しないとね。何もしなかったら乗る人は多くないんじゃないか??
446名無し野電車区:02/11/03 02:01 ID:???
>>442
 ちはら台まで特急を出す必要はないんじゃ?千葉中央折り返しでも十分じゃないか?
新京成住民は京成千葉で全員降りちゃうよ。ちはら線内はガラガラだよ。だって、あゆみ野やちはら台には用はないじゃん。

 上りちはら線普通電車と千葉中央着の特急の折り返しが良ければ、うまく機能するんじゃん。
ちはら線内は各駅停車レベルで十分だよ。
447名無し野電車区:02/11/03 02:18 ID:R9qmZeTI
千葉に住んでるけど
本線、新京成の直通なんかいらねえ。
千葉線に優等が入ったとしても漏れの最寄駅にはどうせ止まらないだろうからいらねえ。
むしろ乗り換えの接続を良くしろと。
本数を増やして待ち時間を短くしろと。
どうせ本線は本線特急に乗り換えればいいしな。
新京成直通のメリットって新京成沿線住民にしかないんじゃないの?
千葉から松戸方面に通勤、通学したりする人ってそんなにいないんじゃ…。
なんで直通とかいう発想が出てくるのか。
むしろ津田沼駅の構造改革を。
平面交差で信号待ち解消も含めて。


一利用者としてはガラガラなほうが嬉しい罠。
それでも朝は込んでるし。
448新京成利用者:02/11/03 05:52 ID:jMqe3+L8
まずは津田沼の改良なんだよな。
449428:02/11/03 13:56 ID:???
 まあこのダイヤにする長所と短所を優先順位をつけてみれば

(長所)
☆上り;@ちはら線ニュータウン住民が幕張新都心・日暮里へ行くのにかなり速くなる。A京成千葉から幕張新都心を利用するために乗客が乗ってくる事も考えられる。

☆下り;
@東葉・北総沿線住民が幕張新都心・千葉市へ通勤・通学しやすくなり、運賃もJR初乗りを取られない分安くなる。(新京成−京成の方がJRを回るより安い。)

Aもちろん新京成沿線住民もラッシュを回避して幕張新都心・千葉市へ通勤・通学しやすくなり、時間も短縮される。

(短所)京成千葉線の上り・下りとも言えることだが、特急は京成千葉から先は幕張本郷まで通過するので止まらない。京成千葉線沿線住民は特急を通したところで、あまり意味がない。
450428:02/11/03 14:01 ID:???
では短所をなくすにはどうすれば良いだろう?
(打開策)
@下り方面は特急を用意しないと幕張新都心・千葉市へ高速に輸送しなくてはいけないため、
京成千葉線内は京成幕張本郷〜京成千葉まではノンストップで行かなくてはいけない。
(そうでないとJR総武快速との差別化が図れないから。)

 上り方面は京成千葉線沿線住民は京成津田沼⇒日暮里(都心方面)と利用している人は多いだろう。
沿線住民の事を考えれば、京成千葉線のどこかの駅を止める必要がある。
そこで上り方面は特急とワンランク下の快速を設定する。
止まる駅は京成幕張本郷と京成千葉の中間あたり(稲毛・みどり台辺り)が良いのではないか?
快速は京成本線内は特急にして、東京方面へ利用しやすいようにする。
つまり、京成千葉線内は上りは快速、下りは特急という事になる。

A逆に新京成の直通は特急などの話は抜きにして各駅停車だけにする。
もし1vs1で送るのならば、新京成の方が計算的に多く車両を出さなくてはいけず(4分に1本の割合だから)、新京成側に負担が来る。
朝はほとんどが京成幕張本郷で折り返すだろう。(実質上京成津田沼終点を京成幕張本郷に移す形になるだろう。)
また、朝に新京成から京成千葉線へ12分に1本の割合で送った場合、京成千葉線は6分に1本の割合になるので、京成千葉線にとっては都合が良い。すると朝6分に1本のダイヤなので、京成千葉線沿線住民にとっては接続が良くなる。
下りの新京成線側にとっては千葉まで到着するには総武快速には及ばないが、
幕張新都心へ通うには総武各駅には値段合わせても勝利する。
しかし、京成津田沼〜千葉は総武快速にかなわないので下り線は特に朝の通勤以外は閑散としているだろう。京成ちはら線の都心の不便さも解消されない。千葉方面から幕張本郷を利用するのに京成線を利用しないだろう。


総合的な需要を考えると打開策なしの方が良いと思うのだが…
451名無し野電車区:02/11/03 14:17 ID:???
だからさ、短近距離の運賃をJRよりも安くしなきゃダメだってば
千葉〜津田沼・船橋だって負けてるんだから
452名無し野電車区:02/11/03 15:35 ID:???
>>450
> 4分に1本の割合だから
京成津田沼まで行くのは8分に1本。
しかも6番線の問題もあるんで、千葉線に入れるのは16分に1本。
453名無し野電車区:02/11/03 15:49 ID:???
>>452
とはいえ、懸案の新津田沼〜京成津田沼間の複線化が達成されれば
京成津田沼に4分毎に電車が到着。
それが5番線と6番線に首振りされるとすれば、5番線に到着して千葉線に
入れる車両は8分に一本。
454名無し野電車区:02/11/03 18:33 ID:???
>>453
あんなカーブを複線化したら、日比谷線の事故の二の舞になると思われ。
455名無し野電車区:02/11/03 19:26 ID:???
何故?
456名無し野電車区:02/11/03 22:37 ID:???
津田沼改良案
1F:1−2−3
2F:乗り換えコンコース
3F:4−

1、3本線
2千葉線
4新京成

1FはJR幕張みたいな構造で乗りかえしやすく。
新京成のカーブ、平面交差は高架化OR地下化で解決。

妄想につきサゲ。
457名無し野電車区:02/11/03 22:40 ID:???
急カーブ。高低差。合流地点。
458名無し野電車区:02/11/03 22:48 ID:???
むしろ3Fに新京成と千葉線を入れた方が自然では?
2Fに本線を2面4線で。
船橋方に船橋方面〜千葉線の連絡線を作る。
3Fもどうせだから2面4線。

高砂も1Fは入出庫線・金町線の2面2線、
2Fは本線の2面4線、3Fは北総線の2面2線に。
ってか金町線は色々と邪魔なので
放置せずに廃線か延伸かどちらかにしる!!
459名無し野電車区:02/11/04 01:04 ID:5lQSc7WO
京成津田沼駅は、現状の線形では立体化は地形的に不可能。
京成本線上野側すぐそばに陸橋が架っているし、新京成もタイコ橋が架かっている。
地下化も、下水道の本管が上野側踏切の下を通っていてかなり深くしなければならない。
駅の移転なんて無理だと思うし…。
460名無し野電車区:02/11/04 04:53 ID:rwd37ElD
>>451
JRより安くしたら10両編成が必要と思われ
461新京成利用者:02/11/04 05:44 ID:qDxBolyv
立体化は習志野市の計画に入っていますが、何か?
462名無し野電車区:02/11/04 10:42 ID:q8WnoIHU
>>461
それは否定しないが、イメージ図とかは公表されてるの?
立体と云うのが上なのか下なのかとか、単に文字だけで
検討中だけなのか、とか。
463 :02/11/04 11:26 ID:qDxBolyv
何も知らないんだな。上。
貧乏自治体の悲劇でできないだけだ。
総武線をまたぐ。
464名無し野電車区:02/11/04 12:54 ID:???
市のHPを漁ってみたが載ってないな。
本線が津田沼〜大久保で総武線を跨ぐのか?
465名無し野電車区:02/11/04 15:30 ID:???
 てか、他の私鉄で幹線ってあるの?よくわからないんで教えてキボン
466名無し野電車区:02/11/04 18:49 ID:???
>465
お前の言ってることもわからないんで教えてキボン
467名無し野電車区:02/11/04 22:08 ID:qsqTUaIQ
>>461-464
蒸し返しになる鴨しれんが、習志野市都市計画マスタープランには、
京成の立体化は一言もふれておらん罠。
大久保と実籾は京成が道路交通を遮断しているので、
立体化を望む声があるというのを聞いたことがある。
津田沼駅周辺は都市計画道路がオーバークロスして整備済みまたは
予定されていることなどから、市としていじる意志があるとは思えん。
津田沼駅立体化計画があるならばソースキボンヌ。
468名無し野電車区:02/11/05 05:59 ID:???
>>461
漏れも初耳!
詳しい情報、キボンヌ。
469名無し野電車区:02/11/05 22:06 ID:???
age
470名無し野電車区:02/11/06 14:24 ID:vMsTFwOz
千葉・千原線に優等列車が必要か?
まずは、現状の中で最低のコストで千葉・千原線に利益をあげること。
そのためには、やっぱり神経性→ばーちー中央・ちはら台に直通運転させることかと。
日中なら、神経性ともに6両でいけるだろう。
どうだ?
471名無し野電車区:02/11/06 15:49 ID:???
>>470
どうだか。(w
472名無し野電車区:02/11/06 16:26 ID:???
結局ばーちーの集客力の問題だな
松戸市民が「うぉっ。ばーちー逝きてぇ!!」と思わせるような何かがばーちーにあるかってことで
473名無し野電車区:02/11/06 16:57 ID:???
>>472
あなたは堂本に魅力を感じますか?
感じなきゃ千葉市に行きたいなんて思わないだろうね
474名無し野電車区:02/11/06 21:39 ID:???
>>473
別に堂本に会いに行くわけじゃないし、と5時間弱後にレスしてみる。
475名無し野電車区:02/11/06 22:17 ID:???
松戸市民って低脳?
476428:02/11/06 22:23 ID:???
 千葉へ行くなら総武の方が速いし安いが、幕張新都心(京成幕張本郷の場合)へ行くなら新京成⇒京成の方が安いよ。
新京成直通の意義を、"新京成線沿線及び北総公団沿線の、幕張新都心方面の通勤客の強化"という題目にすればいいんじゃないか?


 本当は京成が"幕張新都心線"みたいなのを作って京成幕張本郷から枝線で海浜幕張方面へ一足でも早く延長するのが上手い商売だと思うが…。
連節バスもいいかもしれないがやはりバスという都合上時間が安定しないし、京成利用者だからといって安くならないしね。
成田空港以外にも幕張新都心というアピールができると思うが…。
一番の問題は千葉県が後ろ立てになってくれるかだけど…
更に新都心が発展しもっとバスが飽和状態になるなら、鉄道(地下鉄)が作られる事もありうるかもね。
今は無理だろうけど…。
477名無し野電車区:02/11/06 22:25 ID:???
活性化期待age
478名無し野電車区:02/11/06 22:40 ID:???
>>476
> 京成幕張本郷から枝線で海浜幕張方面
それならやっぱり京成津田沼〜海浜幕張でしょう。袖ヶ浦や香澄、秋津あたり、
幕張や千葉、東京方面に勤める人も少なくないし。
この辺りの東関道・357号の歩行者横断が相変わらず問題になっているわけで、
こういう所に幕張・津田沼直通の路線を通すことこそ私鉄の面目約如。
479名無しの電車区:02/11/07 00:43 ID:1SYF21Ea
京成⇔神経性と乗った場合なんで料金割引しないの?
480名無し野電車区:02/11/07 00:51 ID:???
>>479
習志野、薬園台、前原、新津田沼からならば、
船橋競馬場、谷津、京成大久保、実籾、京成幕張本郷、京成幕張、検見川は割引されます。
481名無し野電車区:02/11/07 01:43 ID:???
>478
それに、バスより鉄道のほうが利用されやすいので、
東京方面〜JR幕張本郷〜バス
ではなく、
東京方面〜JR船橋・京成船橋(またはJR津田沼・新津田沼)〜
京成津田沼経由海浜幕張直通
のほうが利用されるかも。
武蔵野線の海浜幕張直通もそんなに多くないし。
482428:02/11/07 02:13 ID:???
>>478
 激しく同意!私も京成津田沼から枝線を出すべきだと思います。
ただし京葉線に影響しない方向へもっていくべきだとおもいます。
私の考えでは京成千葉線の京成津田沼〜京成幕張本郷間から湾岸方面へ向かうのが良いと思います。

私の案
 京成津田沼〜東袖ヶ浦(袖ヶ浦東小の北 14号線沿い)〜香澄5丁目〜
〜キャノン前(国道357号の地下、周辺の渋谷幕張等の学生にも利用してもらう)
〜富士通前(NTTと富士通の中間くらいにつくる。両者ともに地下道)
〜幕張テクノガーデン〜海浜幕張駅

☆特急と普通を作る。
 特急は上野・西馬込方面発とし、東袖ヶ浦と香澄5丁目を通過する。
特急は上野・西馬込発特急とする。
すなわち船橋⇒京成津田沼⇒幕張新都心と直接つなぐ事になる。

 普通は新京成・北総方面を重視するために新京成と直通にする。

 現・総武線利用者は京成本線・京成千葉線沿線であれば京成を使わざるを得なくなる
(なぜならJRと京成の両方の初乗りを取られてしまうから。新津田沼から普通で行こうとしても新京成と京成の初乗りを取られるため使うわけがない。)
 すなわち京成全体の利益が上がるという事になる。


 まあ京成幕張本郷とつなげてもJRと京成の二重取りになるわけだから、
状況は大して変わりませんな。きっと京成利用者は増えますよ!
 ただし、京成津田沼とつなげた方が、もっと京成の利益は大きくなる!
と思います。
483名無し野電車区:02/11/07 12:30 ID:???
 てか、もしそうなったらさ。
幕張新都心向けの逆モーニング・イブニングライナーを出したら、意外と都心方面から乗ってくる人が多くなるかも…。
ラッシュなし、かつ最寄の会社まで行けたらと思っている都内通勤者は多いはず。

 日暮里〜海浜幕張を20分位で通過できたら理想的だが…。
484名無し野電車区:02/11/07 21:45 ID:???
>>483
ガンガレー!!!
              /ヽ      /ヽ      /⌒丶
             /   ヽ___/  ヽ    |   |    _____________
             /            \ |   |    /
            |    /      \  |/   /  /
            |         |──|    |   / <  先生!我が永遠の愛すべきドキュソ電鉄
            |.       |  /    |   /   \ K▼SEIは何処へ!?
             \       ヽ/    /   /      \
             /               /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /   /         K▼SEI
   _____/   /           /
   \    / ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |\  ヽ__ノ                     \
     |  \                            \
     | |\ \
486名無し野電車区:02/11/08 02:40 ID:???
>>482
>  京成津田沼〜東袖ヶ浦(袖ヶ浦東小の北 14号線沿い)〜香澄5丁目〜
> 〜キャノン前(国道357号の地下、周辺の渋谷幕張等の学生にも利用してもらう)
> 〜富士通前(NTTと富士通の中間くらいにつくる。両者ともに地下道)
> 〜幕張テクノガーデン〜海浜幕張駅
キヤノン〜海浜幕張まで間隔が近すぎやしまいか。
全部幕張本郷から210円で行ける範囲だぞ。

〜キヤノン前
〜メッセモール地下(NTTと住友海上の交差点の下、メッセにも行きやすい)
〜海浜幕張駅
でよいような。
487名無し野電車区:02/11/08 10:25 ID:???
 超!期待age
488名無し野電車区:02/11/08 10:33 ID:???
モノレールで海浜幕張〜幕張本郷を結ぶんじゃなかったっけ?
489名無し野電車区:02/11/08 11:43 ID:???
>>488
 初めは幕張本郷駅−幕張新都心間で「ゆりかもめ」タイプの新交通システムを検討していたけど、
整備に時間がかかる等の理由で計画が頓挫してしまったんだよ。

 それに幕張本郷と海浜幕張をモノレールで結んだ所で、バスをモノレールに変えただけ。
現在問題となっているJR総武本線・成田線・京成本線・新京成線・東武野田線・北総線・成田線等の沿線の不便さを
具体的に解決することはできない。(しかも京成バスが一方的に損になる展開だ)。

 私も京成本線(特急・各駅)、また同じ京成グループの新京成線の割引等の利を生かして
海浜幕張方面へ一発で行けるようなルートを京成線は開拓しなくてはいけない、と思う。
京成本線が船橋⇒海浜幕張を結び、新京成が北総⇒(新鎌ヶ谷)⇒海浜幕張と一発で結ぶ事で全てが解決する。

 成田新高速鉄道ができてしまうと、京成本線利用者は少なからずや減ると思う。
それを補うためにも京成は幕張新都心方面へ、積極的に目を向けるべきじゃないのか??
京成線含め、京成グループの未来はそこにあると思う。
490名無し野電車区:02/11/08 12:16 ID:???
>>488
新交通ができてバスの客が取られるのも、
新交通や新規の鉄道路線の経営を押し付けられるのも嫌だから
連節バスを導入したんじゃないのかね
491名無し野電車区:02/11/08 12:32 ID:???
>>489
幕張新都心に期待しても駄目です。
特区構想まで行かない限り、現状維持か就業者減になるだけです。
492名無し野電車区:02/11/08 12:51 ID:???
もはやバス輸送という話のレベルじゃないよ。需要は莫大にあるのだから鉄道路線は必要。
重い腰を上げないと、このままでは京成に関係なく新交通ができるなるのは必至。

しかしまだ京成にチャンスは残っているのだから、社運をかけてでも新規の鉄道路線を作る勇気が必要じゃないのか
493名無し野電車区:02/11/08 12:54 ID:???
>>491
俺もそんな気がする・・・
494名無し野電車区:02/11/08 13:06 ID:YXesnEMN
ってか、千葉千原線のスレだよね。。。
495名無し野電車区:02/11/08 13:06 ID:???
>>492
現在の海浜幕張の就業者数は10万人弱、
その内、本郷からバスでと言う人は約5万人ぐらい。
この規模はバスには重荷であるのは事実だが、
鉄道やモノレールには過剰投資です。

赤字続きの千葉都市モノレールの場合、
平成13年度44,317人/日だったのを知ってますか?
496K▼sex:02/11/08 13:23 ID:AWBge2tZ
大原まで直通します。
497 :02/11/08 13:44 ID:FspxoSnq
>490
あたりの意見が真実だと思う。
498 :02/11/08 13:49 ID:???
>485
ワロタヨ。BMKの投稿フォームに貼り付けて送れよ。
499名無し野電車区:02/11/08 18:23 ID:???
幕張新都心って企業の撤退傾向が強くなってきてるし
鉄道作っても将来性はそんなにないのでは?
そもそも京葉線あるしねぇ。
混雑を解消したいのならばバスの本数増やすだけで問題なしだろ。

むしろ赤字の千原線の対策でも考えようよ。
千葉線千原線のスレなんだから。
500名無し野電車区:02/11/08 18:41 ID:???
>>499
激しく同意
501 :02/11/08 18:41 ID:???
とにかく沿線に人が張り付かないとしょうがない。
唯一の救いは北総よりは債務の額が少ないことか。
502名無し野電車区:02/11/08 20:46 ID:???
ちはら線の始点を京成千葉にすることが、解決の始まりじゃないか?
503485:02/11/08 21:35 ID:???
>>498

モーターショーの日に幕張本郷駅前で、連節ハズの写真撮影許可を求めたら、
ウテシさんとハズ共通カードを熱心にセールスしてた幹部社員サンの応対に関して、
メールフォームから褒めちぎったので、多分出元が割れててもうできません須磨祖。
スレ違いsage
504名無し野電車区:02/11/08 23:29 ID:Uv3toWjC
とりあえず、ちはら台駅前にJRAの
馬券売り場を作るといいんじゃない。
その収益で海士有木までの建設資金に
回せば早期着工も夢ではないかも。
505名無し野電車区:02/11/08 23:54 ID:95RRXLLY
>>495
数値が違うよ。
幕張の業務従事者数は37000人。
そのうち三分の一がバス経由。

訪問者などを含めた全体だと一日80000人。
このうち何人がバス経由かは不明。

それと距離が違う千葉モノと比較するのは適切ではない。
輸送密度が違うから。
506名無し野電車区:02/11/09 13:02 ID:???
>>499
京成千葉線内で使われず、またJRと近い駅は廃止しる!
新千葉駅、検見川駅、幕張駅なんてJRにも近いし採算とれるのか?
507名無し野電車区:02/11/09 14:51 ID:???
幕張駅は幕張新都心の文教地区のあたりまで歩く人が
結構使ってるみたいだけどね。
508名無し野電車区:02/11/09 15:01 ID:???
千葉以外を無人駅にする
509名無し野電車区:02/11/09 15:05 ID:???
>>508
幕張本郷は有人にした方がいいよ。
理由は総武線が止まった時、
京成ルートで来る人多いから。
510名無し野電車区:02/11/09 17:26 ID:???
稲毛って総武快速が通っているから、わざわざ乗る人は少ないでしょ?
511名無し野電車区:02/11/09 17:31 ID:???
>>510
京成稲毛駅のほうに住宅地もあるしそこそこには乗る人もいるが、
ハズ路線がJRの駅までしか来ないのでそこから京成稲毛駅まで歩く気が
しない。
千葉線の駅では乗る人は多いほうだと思うし無人駅にするほどでも
ないと思うけれど。
512名無し野電車区:02/11/09 17:41 ID:???
>>511
千原線は?
513名無し野電車区:02/11/09 17:49 ID:???
.ちお学大千千千新西み稲検幕本津
はゆ園森寺中葉千登ど毛見張郷田
●●●●●●●→→→→→→●●通特
●●●●●●●→→●●→→●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●普通

海士有木開通後

海市辰.ちお学大千千千新西み稲検幕本津
士原巳はゆ園森寺中葉千登ど毛見張郷田
●●●●●●●●●●→→→→→→●●通特
●●●●●●●●●●→→●●→→●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
514名無し野電車区:02/11/09 17:53 ID:???
利用者数でいったら

千葉 >> 本郷 中央 >> 幕張 稲毛 みど >> (他)

って感じでしょ?
515名無し野電車区:02/11/09 19:25 ID:???
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/tetsudo_1/zyousya_min.html
参考になるデータか分からないけど、これによると
だいたい>>514の通りみたいですね。
516名無し野電車区:02/11/09 21:14 ID:???
京成千葉線も構造改革が必要だよ。先人が京成千葉線を作った時代ともう違うんだからさ。
特に不景気なんだし余計な駅を未だに存続させたところで意味はないよ!

少なくとも定期の乗車人員が年間1000人未満の新千葉、検見川、西登戸は廃止するべし!

517 :02/11/09 22:10 ID:???
当事者じゃないから検討はずれのことが言えるだけね。
518名無し野電車区:02/11/09 22:43 ID:???
意外と客乗ってるのね>千葉線
519名無し野電車区:02/11/10 04:05 ID:HGsyWMX2
利用者じゃない輩は軽々しく駅を廃止しろだの通過しろだの言える罠。
年間1000人未満だって毎日使っているんだYO!
利用者1000人未満の駅から客が集まって津田沼や千葉に行くのが千葉線なんじゃないのか?
千葉線黒字なら現状でいいじゃねえか。

とりあえずちはら線を複線にして
全列車ちはら台直通にしてくれれば
それでいいや。
520名無し野電車区:02/11/10 04:19 ID:???
それこそ妄言です
521元柴又住民 ◆EN87.XuWFg :02/11/10 10:13 ID:???
4連を2連にし、2人乗務からワンマン運転に変更し、本数を倍増(津田沼〜千葉中央が5分毎・ちはら線が10分毎)。
ただしワンマン対応車にする代わりに津田沼での本線乗り入れはとりやめ。

なんだか半分バスみたいだけど。LRTだと言い張れ。
522名無し野電車区:02/11/10 10:16 ID:???
全列車を赤電改造3両の千葉線専用編成のワンマン運転で線内折り返し。
津田沼−ちはら台 15分おき
津田沼−千葉中央 5分おき
523名無し野電車区:02/11/10 12:48 ID:???
まあ、日中時においてはワンマンで本数が多いという手もある。
都電荒川線のように。
だが、ラッシュ時はそれができないから、
運用が難しくなってしまうだろう。
524名無し野電車区:02/11/10 23:04 ID:???
ラッシュ時は2連x3で6連とかやるのかな?
しかし時間帯によってはそこそこ乗ってる列車も
あるので難しい。
525名無し野電車区:02/11/11 06:54 ID:???
いっそ京成津田沼は重層化し、千葉線千原線は新京成に移管し新京成の本線と直通させる。
問題は新京成と京成本線が分断されるということだが、
これは新鎌ヶ谷で北総との連絡線を復活させるといいだろう。
つまり、新京成向けの東急車輌からの搬入は
金沢八景−品川−泉岳寺−押上−青砥−京成高砂−新鎌ヶ谷−くぬぎ山ということになる。
526428:02/11/11 11:35 ID:???
<<525
京成本線と直通になる(要するに京成津田沼から本線で都心方面へ行く)事はありえないよ。

新京成沿線には総武線・東葉高速(東西線直通)・北総線(京成・都営浅草)・武蔵野線(京葉線)・常磐線(千代田線)
と都心へ行くには5つの経路もあるんだよ。

京成本線と新京成線を直通にした所で、津田沼近辺では総武快速・さらに東葉高速線の方が東京都心へ行くにはダントツに速い。
だから勝負しようとした所で負けが見えている罠。

新鎌ヶ谷方面の新京成ユーザーは都心へ行くには北総を利用する。
京成本線と新京成が直通になった所で遠回りになるし、途中同じ高砂等を通るのでメリットもない。
逆に言えば都心から京成津田沼経由で新京成を利用する人って少ないんじゃないのか?

だから新京成線から都心へ行くのに、京成本線を使うのはまずありえないよ。


527428:02/11/11 11:49 ID:???
あ。でも津田沼付近から日暮里方面へ向かう人ならば、使う人はいるかも。

松戸付近ならば日暮里へ行くには常磐線を使う罠。
528名無し野電車区:02/11/11 18:44 ID:/NHbdTgc
新京成利用者が津田沼乗り換え無しで
幕張本郷 千葉に行ければそれでいいんだが
529名無し野電車区:02/11/11 19:08 ID:???
>>526
>>525の言ってるのはまさに>>528そのものなんだが。
千葉線・千原線と直通させるのは新京成であって、京成本線とは分断させるんだよね。
勿論京成津田沼での京成本線と新京成も分断させる。
530428:02/11/11 21:46 ID:???
<<529
ああなるほど。列車の搬入の仕方だったのか。文章を、俺少し勘違いしていたみたいです。
ごめんなさい。わかりますた。<<529フォローありがとう。

<<528
直通にすれば新京成利用者が津田沼乗換えなしで幕張本郷や千葉へ行けるから、
絶対に京成千葉線の利用者は増えるよ。
531名無し野電車区:02/11/11 21:49 ID:???
>>530
>>にしろ、<<はやめろ、リンクにならない!!
532428:02/11/11 22:58 ID:???
>>531
ご指摘ありがとう。気をつけます。m(_ _)m。

>>515のリンクの新京成の定期の乗車数を見てたよ。
新津田沼(24,568)、北習志野(14,612)、京成津田沼(12,738)と書いてあった。
北習志野はほとんどが都心へ行く方だから、新津田沼からどれくらいの人が千葉へ行っているのかな。

もし新京成と直通になる事で、新津田沼24,568人の数分の1が千葉線へ移動すれば、
必ず千葉線の利益になると思うんだけどな。
533名無し野電車区:02/11/11 23:03 ID:94qrfFUJ
検見川・西登戸・新千葉をなくせという意見が多い。
海水浴場があった時代の名残の西登戸と、
千葉駅の移転でとっくに使命の終わった新千葉はいらない。

しかし、検見川は必要。
地図上では新検見川に近く見えるが、標高差がものすごい。
また、検見川は旧市街(下町)の住民、新検見川は新市街の住民と、
駅勢圏がまったく違う。なくなると旧市街がますます衰退する。

むしろ、検見川と稲毛の間が長いので、中間に駅をつくって、
バスしかなくて不便な西小中台地区の住民を取り込んだほうがいい。
534こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :02/11/11 23:35 ID:???
>>533
稲毛霊園のあたりだよね?
この付近は区画整理計画があったんだっけ
急カーブだからちょうどいいかも
でも、来るべき千葉線優等設定の日に備えて待避線も・・・w
535名無し野電車区:02/11/12 17:22 ID:???
漏れはいろいろとちはら線沿線をどうすれば発達させるか考えてみた。

漏れは朝・夕に2本ずつ、モーニングライナー・イブニングライナーを
ちはら線方面に出せば良いと思う。

つまりちはら線内(千葉中央〜ちはら台)は各駅で、
そこから先の京成千葉線・京成本線はノンストップ(青砥・日暮里は止まる)で、
都心に行けるようにすれば良いと思う。

そうすれば、ちはら線から都心に通う人は便利になるし、
ちはら線都心通勤者は京成を使うから、京成の利益にもなると思われだが…
536名無し野電車区:02/11/12 19:23 ID:???
妥協案としては
千原線 各駅停車
千葉線 ノンストップ
以後  特急

でいいかな
537名無し野電車区:02/11/12 22:04 ID:???
千原線 内房線で代替
千葉線 総武線で代替
以後 本線のみ

でいいだろ
538名無し野電車区:02/11/12 22:08 ID:???
>>535
馬鹿
539名無し野電車区:02/11/12 22:13 ID:???
>>533
新千葉、西登戸廃止して稲毛、検見川間に新駅つくったら
駅間が逆にえらく偏らないか?

540名無し野電車区:02/11/13 00:04 ID:???
>>535
4+4の編成があれば可能性もあったかもしれん。
541名無し野電車区:02/11/13 00:36 ID:???
>>537
蘇我〜千葉間はどうするの?
542名無し野電車区:02/11/13 00:37 ID:qWE4QFgU
ネ申(ねしん)であるはしのえみおの悪口を皆で書こう。


http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1037114929/l50
543533:02/11/13 00:57 ID:19WUmNIF
>>534
地形の関係で急曲線になっているので、
線形改良や退避線までは難しいかも。
退避線は、幕張に改軌工事の名残の用地があるので、
最低限の用地買収でつくれそう。2面3線しかできないが……。

>>539
そうでもないよ。ぱっと見た感じでは、
稲毛〜みどり台とみどり台〜千葉はほぼ等距離。
544天気屋 ◆tenkiEKw92 :02/11/13 01:10 ID:???
>>534
区画整理はかなり進行中。
しかし、京成に駅を作るような気配は微塵もなし(w
どうでもいいが、痴罵酉署よ、あんなとこでベルト検問するのはやめれ。
(既に2回捕まった・・・)

>>543
みどり台≒西千葉だもんね。
545名無し野電車区:02/11/13 01:22 ID:???
>>544
西登戸≒西千葉な気もするが…
それだけ駅間が短いってことか。

みどり台〜稲毛と稲毛〜検見川の間もあんま距離かわんないじゃん。
新駅なんかつくるわけねーよ。
546名無し野電車区:02/11/13 11:55 ID:???
新千葉を廃液!!age!
547名無し野電車区:02/11/13 15:12 ID:???
>>544
とりあえずベルトくらい着けれ(w
548名無し野電車区:02/11/13 16:05 ID:???
>>544
とりあえず車なんぞ乗らずに京成に乗れ(w
549名無し野電車区:02/11/14 03:17 ID:???
保守
550名無し野電車区:02/11/14 11:59 ID:???
>>542
ネサルじゃないの?
551名無し野電車区:02/11/15 05:15 ID:???
庚申(こうしん)っつーくらいだから、しんでもいい筈。
552名無し野電車区:02/11/15 06:48 ID:???
       
553 :02/11/15 07:42 ID:???

1、新津田沼〜津田沼を京成に移管
2、京成は新津田沼〜ちはら台で各停だけを運転
  (ちはら台行きと千葉中央行きを今と同じ間隔で運転)
3、JR津田沼に東口を新設
  (丸井と千葉工大を結ぶ歩道橋に接続)

これで、千葉線6両問題は解決。みんな新津田沼でお乗換っと。
ちはら台の住人も、鎌取で滅多に来ない快速を待つよりも、
千葉線で新津田沼まで出て、確実に来るJR快速に乗り換えたほうが
いいでしょ。

つまり、京成千葉線が京成本線をあてにしないのが一番の解決策!。

554名無し野電車区:02/11/15 14:01 ID:???
新京成線が京成千葉線を吸収してしまえば良いんじゃない?
新京成線はキロあたりが非常に安いのが大きな特徴。
新京成線が千葉線を吸収することによって千葉までも安くなるしね。新京成住民も千葉へ行くのに使うようになるよ。

もちろん京成千葉線内住民も新京成の発乗りを取られないので、新津田沼で乗換えやすくなるしね。
全てが丸くおさまるのでは?
555名無し野電車区:02/11/15 18:54 ID:???
>>554
八千代、佐倉西部から幕張、千葉方面に行く人間がぶち切れ。
556名無し野電車区:02/11/15 20:22 ID:???
>>553の1はよいかもしれない
557名無し野電車区:02/11/15 21:39 ID:???
じゃ逆に 新津田沼までを京成が買う
558名無し野電車区:02/11/15 21:41 ID:???
千葉急行の駅が

千葉寺ー京成蘇我ー学園前ーおゆみ野
ー瀬又ー越智ーあすみが丘

だったらよかったのに
559名無し野電車区:02/11/15 22:17 ID:???
>>555
別に今までどおり京成津田沼で乗り換えてりゃいいわけで。
なぜぶち切れる?
560名無し野電車区:02/11/15 23:07 ID:???
>>559 は馬鹿、
乗換問題だけじゃないだろ、
>>554の案だと京成利用者は運賃が上がるの、
>>555はそれを言ってるんだよ。
561名無し野電車区:02/11/16 01:41 ID:???
>>560
京成沿線に住んでる連中が運賃だのなんだの言うのか?
別に京成沿線以外にだって住む所はあるのに?
562名無し野電車区:02/11/16 01:56 ID:???
>>561
沿線以外に住むとか言出したら、スレで話す意味ないじゃん。
563554:02/11/16 03:07 ID:???
京成千葉線が儲かれば良いというのを第一に考えたら、
新京成線に吸収されれば、京成千葉線沿線者は津田沼に出やすくなるし、
千葉へも安くなるから良い事ずくめだと思うのだが…

新京成が千葉線を吸収したら
@千葉線全体の運賃引き下げ⇒京成千葉線沿線住民の負担軽減
A新京成線方面(松戸・北総方面)からの、幕張新都心・千葉の利用者増大。
B千葉線住民が新津田沼へ行きやすくなる⇒都心へのアクセススピードの向上。

など、現在新京成線や京成千葉線利用者両方にとってはウハウハものだと思うが…

佐倉・八千代からの京成本線利用者はキレても諦めたほうが良いよ。キレるなら総武を使えばいいじゃん。
でも総武など利用するなら京成船橋まで行かないといけないし、それに余計なお金を払う事になる。
結局、旧京成千葉線を使うことになるんだろうな。んまあ、がんばって初乗り料金払いなさい。

564名無し野電車区:02/11/16 03:21 ID:???
京成千葉線の駅を減らすとしたら。
両端は除くとして、
幕張本郷は必要。幕張は微妙、再開発は本当にやるのか?
検見川は一部住民には必要らしいがやっぱいらないと思う。
稲毛は必要。みどり台も必要。
西登戸は微妙だがいらないかも。
新千葉はいらない。
千葉は必要。
最低限、津田沼〜幕張本郷〜稲毛〜みどり台〜千葉〜千葉中央
が必要か。全列車これで運転したら総武緩行から客を取れるのでは?
565名無し野電車区:02/11/16 03:48 ID:???
でも本当にまたーりした路線だね。
566天気屋 ◆tenkiEKw92 :02/11/16 03:53 ID:???
>>565
線路の両側200mくらいの範囲に住む人に支えられてます(w
遅くて高いのは分かっていても、JRの駅まで歩くこと考えると
つい使ってしまうもんで。
567 :02/11/16 06:26 ID:???
バスみたいなものかな。
568名無し野電車区:02/11/16 06:58 ID:???
>>566
検見川なんかまさにそうだね
569名無し野電車区:02/11/16 09:14 ID:???
>>555
>>563
千葉線・千原線を経営分離して新京成に統合すると千葉線⇔本線成田空港方面の利用者が怒るというけど、
千葉線⇔本線成田空港方面の相互間利用者が多ければ問題だが、そうでもなかったら気にすることはなかろう。
割高になって困るってんなら割引制度を設ければいいことだし。
京成と新京成が運賃面で協定を結ぶなどすれば話は別だがな。
570名無し野電車区:02/11/16 09:38 ID:???
>>596
千葉線⇔本線成田空港方面の相互間利用者は、
千葉線⇔本線船橋方面の相互間利用者より多い、というか
千葉線のメイン収入源よ。
束と競合しないから。
571名無し野電車区:02/11/16 09:53 ID:???
>>570
> 束と競合しないから。
本線は束との競合が第一です。
千葉⇔本線成田空港方面の利用者が多かろうと少なかろうと、
束と競合しない路線に意味は無い。
572名無し野電車区:02/11/16 12:41 ID:???
>>569
激しく胴衣!!

これから京成千葉線をローカル線として使うのであれば、京成千葉線が新京成線によって吸収される事は賢い選択肢だと思う。

京成千葉沿線民にとっては新津田沼利用でJR総武快速に乗り換えられる。
新京成沿線民にとっては各駅停車で時間は遅れるけれども
乗換えなし、かつJRより安い値段で幕張新都心や千葉へ行く事ができる。

八千代方面の利用者へは、漏れも割引を使えば解決する話だと思うのだが。

まあ新京成民が時間などを含めて京成千葉まで行ききるかはわからん。
ただ「時間がかかるけど、運賃が安いからまあいいか。」と乗る人も多いとだろう。

少なくとも現在総武各駅停車を利用している新京成民は旧京成千葉線方面へと回ってくると思う。
573名無し野電車区:02/11/16 13:15 ID:???
>>569
現状のルールで、千葉線を新京成にしても、
八千代台から東の人は割引運賃にはならないよ。

八千代台からも割引運賃にしたいなら、
都営(浅草線)、営団(千代田線、日比谷線)、東武、北総と協議しないといけません。
何故かと言うと、現在の乗継割引は、お互いの初乗り運賃同士の場合なのです。
その範囲を新京成のみに拡大と言うのは民鉄同士のルールに反します。
574573:02/11/16 13:22 ID:???
>>573
×初乗り運賃同士の場合なのです。
○その鉄道会社の初乗り運賃、もしくは5km以内だったかな?
575573:02/11/16 13:30 ID:???
それと、市、区をまたいじゃいけないとか、変な取り決めが多数あります。
当然例外もあるらしいですが、例外を決める為には、
不公平が無いように、各民鉄の許可が居るんじゃなかったっけな?
576 :02/11/16 13:44 ID:+/7ZPU/K
>>564
検見川の旧市街から新市街まで一回歩いてみろ!
高台にある新倹見川駅を嫌って、
検見川から幕張本郷に出てしRに乗り換えている人も多いぞ。
577名無し野電車区:02/11/16 14:18 ID:???
割引ができなかったら八千代方面から不平が飛ぶだろうが、
一番大切なのは沿線に住んでる住民の交通環境が良いかどうかじゃないか?
千葉線利用者も新京成利用者も便利になるから良いのでは?

それに八千代方面はJR束と競合していないから、多少高いとしても京成千葉線を吸収した新京成を使うだろう。
なぜなら京成船橋⇒JRや、東葉高速⇒JRなどに逃げる事はできないからな。そっちの方が高くつく。
したがって今まで通り、八千代方面から来た人の京成津田沼乗換えは変わらない。
578名無し野電車区:02/11/16 17:23 ID:???
>>563
>京成千葉線沿線者は津田沼に出やすくなるし
新津田沼からJR津田沼南口まで歩くのと
幕張本郷で乗り換えるのとどっちが楽かっつったら
幕張本郷乗換えだよな。

新京成を京成に吸収すれば運賃の問題はなくなるのでわ?
それと何でも直通すればいいってもんでもないだろ。
579名無し野電車区:02/11/16 18:16 ID:???
>>578
> 新津田沼からJR津田沼南口まで歩くのと
> 幕張本郷で乗り換えるのとどっちが楽かっつったら
> 幕張本郷乗換えだよな。

新津田沼→京成津田沼で千葉線へ→京成幕張本郷でJRへ、か?
それはちょっと微妙じゃねえか?まぁ新津田沼駅が移設になれば
全く問題無くなるが。

> それと何でも直通すればいいってもんでもないだろ。
できるのにしないのは無駄だろ?
580名無し野電車区:02/11/16 18:29 ID:???
>>579
578は
千葉線各駅⇒幕張本郷でJR乗り換え⇒JR津田沼と、
千葉線各駅⇒新津田沼から徒歩⇒JR津田沼の比較だと思われ
581名無し野電車区:02/11/16 21:13 ID:???
ネズミ〜ランドのアトラクション化きぼん!(w
582名無しの電車区:02/11/17 04:37 ID:XCsrN57+
都心への優等(千葉線千原線内核停で可)を設置しないといった不当なダイヤ
を作り、千葉線を廃止しろと面白半分に言う香具師と一緒になって千葉を冷
遇しておきながら千葉中央に駅ビルを立て繁栄させようというのはなんと虫
のいい話ではないか。
伊丹線スレ風にあおって見る。
583名無しの電車区:02/11/17 04:39 ID:XCsrN57+
神経性は変な会社。なんで一部の駅でしか京成との割引料金を設定
しないんだ?あと、会社名の由来って何?
584 :02/11/17 06:11 ID:???
新京成と京成の仲は悪いというのは本当だったのかな。
585名無し野電車区:02/11/17 08:00 ID:???
>>583
おまえ馬鹿
586名無し野電車区:02/11/17 17:50 ID:???
(´-`).。oO(なんで千葉・千原線スレなのに新京成の話題ばっかりなんだろう・・・)
587名無し野電車区:02/11/17 18:24 ID:???
>>586
新京成のスレが無いから。
あってもすぐ落ちる。
588名無し野電車区:02/11/17 19:19 ID:???
このスレとはあんま関係ないけどさ、
千葉近辺に住んでる人いる?
今日の朝刊に入ってた千葉ミサ○ホームのチラシをよーーーく見てくれよ
「稲尾」「京成稲尾」「稲尾区役所」
もうヴァかかとアフォかと
589名無し野電車区:02/11/17 19:23 ID:???
>>589
西鉄ファソハケーン!!
590名無し野電車区:02/11/17 19:51 ID:???
>>251
帝京で思い出したんだけど鶯鳴祭をやってたんだよ
通学でちはら台から通学するのもいるから
無料バスをちはら台から出すべきだったかな?

帝平information
http://www.uguisu.jp/
591名無し野電車区:02/11/17 19:56 ID:???
>>551
そういう意味でなく、やってることがサルっぽいのでちょうどいいかと。
592名無し野電車区:02/11/17 20:56 ID:???
==上日新町千関堀茶青高小江国真菅八鬼中東西海船宮船谷津
==野暮三屋住屋切屋砥砂岩戸府間野幡越山中船神橋下馬津田
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
通急●●――――――●●―――――●―――――●―――●
急行●●―――――――●―――――●―――――●―――●
空線●●――――――通―――――――――――――――――
==津大実八大勝志ユ臼佐大酒宗公成空空
==田久籾千和田津丘井倉佐々吾津田二港
普通●●●●●●●●●●●●●●●==
通急●――●―●―――●●●●●●●●
急行●――●―●―――●――――●●●
空線―――通―――――通――――●●●
==押曳八四立青=========津幕幕検稲緑西新京千千大学生千
==上舟広木石砥=========田本張見毛台登千千中寺森園実原
普通●●●●●●止==成田佐倉行←●●●●●●●●●●●●●●●
急行●――――●→本線==都線行←●●――●●――●●
日中
普通:
上野〜津田沼10分おき、都線〜青砥10分おき、
成田〜千葉中央20分おき、佐倉〜ちはら台20分おき
急行:
上野〜空港20分おき、都線〜千葉中央20分おき、
都線〜北総20分おき
593名無しの電車区:02/11/18 00:34 ID:NCEk/9cJ
>>585はアホでけちな神経性の工作員。
594名無し野電車区:02/11/18 01:07 ID:???
>>583 = >>593
厨房は早く寝ろ
595名無しの電車区:02/11/18 02:27 ID:NCEk/9cJ
>>594素朴な疑問を聞いたのに>>585みたいなこといわれる筋合い内。
594はおそらく粘着質で差別発言のすきなヒッキーだな。
596名無し野電車区:02/11/18 06:35 ID:???
>>595
>>593と言う妄想を書く奴が、ヒッキーって言ってるよ(w
597名無し野電車区:02/11/18 06:53 ID:???
>>595
そういう事を言う前に「検索」しる!
新京成の由来なんかいくらでもネットに転がってるぞ。
西武と取り合った話とかな。
598はしのえみぉ:02/11/18 07:30 ID:???
キリ番獲るぞ ごらぁ!
599はしのえみぉ:02/11/18 07:31 ID:???
えみタン ハァハァ
600はしのえみぉ:02/11/18 07:31 ID:???
六百ずさー!
601名無しの電車区:02/11/19 00:14 ID:0pyGcYxB
>>596キチガイくたばれ。
602名無しでGO!:02/11/19 00:23 ID:???
千葉線の駅を全て8両編成対応にするのが、一番先でわ?

同様に金町線を8両編成対応も。ただ直下に地下化するしか・・・
603名無し野電車区:02/11/19 00:25 ID:???
604名無し野電車区:02/11/19 00:35 ID:???
>>601
お前の方がよっぽど粘着質だな(w
605千葉人、今名古屋人:02/11/19 00:36 ID:swphaAgP
松戸〜千葉が一本で結ばれる=名鉄三河線のマネか?
606名無し野電車区:02/11/19 00:47 ID:???
京成本線方面からわざわざ京成使って千葉線使う人っているの?
バスとJRでいいんじゃないの?
607名無し野電車区:02/11/19 00:48 ID:l0C6zbrc
終電が総武線よりも遅くするっていうのは?
608名無し野電車区:02/11/19 01:07 ID:???
>>606
幕張本郷まで出て、そこからバスで幕張新都心に行く時に千葉線を使いますよ。
609名無し野電車区:02/11/19 02:24 ID:???
>>608
だからバスとJRでいいのでは?

初乗り追加でも構わない人は使い続ければいいし
(自分は料金高くても 殺伐総武よりマターリ千葉線派)
610名無し野電車区:02/11/19 06:42 ID:???
>>609
は?何を言ってるんですか?
JRは選択出来んのに?
611名無し野電車区:02/11/19 10:58 ID:???
>>609
八千代方面は京成本線しか走ってないの。
八千代方面の地図をよく読んで勉強してから、発言しましょうね。
612名無し野電車区:02/11/19 12:15 ID:???

もしかして >>606 は津田沼以西のことだけを言ってるのかもしれない。
船橋方面⇔千葉方面もそれなりにいますよ。
かくいう私もそうです。
613名無し野電車区:02/11/19 19:23 ID:???
今の千原線利用者よりは高い金を払わせられることはないと思う
614名無し野電車区:02/11/19 22:00 ID:???
>>611
>>609は八千代台からバスで津田沼か新検見川に出ろと言っているのかも
615名無し野電車区:02/11/19 23:17 ID:???
八千代台から海浜幕張までバスだと510円かかるし、朝は2本しか出てないし、誰も使わないよ。
616ゆた:02/11/19 23:44 ID:8NahWUE3
千原線の複線化と京成が新京成・北総開発鉄道と合併すればきっとサービスが良くなる事でしょう
617名無し野電車区:02/11/19 23:48 ID:???
>>616
良くならない
618名無し野電車区:02/11/19 23:58 ID:???
>>616-617
累損を抱える北総を吸収できるほど京成に体力はない
京成が新京成を吸収すると現在の新京成線には運賃値上げが待っている
従って京成が新京成・北総と合併してもよくならない
619名無し野電車区:02/11/20 00:06 ID:???
>>616-618
印旛日大前からの成田アクセス線ができて、それがうまくいかない限りはあり得ない話だ。
620名無し野電車区:02/11/20 03:03 ID:???
千葉線から上野や船橋、新橋に行くことはあっても松戸や北習志野方面にはいく事ないから
新京成と合併なんかするなと。
本線から津田沼「始発」の千葉中央/ちはら台行きに乗り換えて「座って」帰りたいのさ。

千原線の赤字さえなくなれば現状維持で無問題なのに…。
何で付け足したりなんかしたんだ千葉急行め。
モノレールといい千葉市はロクなことしない。
621ゆた:02/11/20 12:34 ID:fbK3Ed1P
京成と京急を軸とすると都営は仲介者にすぎない。さらに北総は邪魔者にすぎない。京急は羽田の件で期待されるが京成はお先真っ暗だ。
622名無しでGO!:02/11/20 15:51 ID:NP97auyq
>>621
北総電車を切り刻んだ香具師 み〜っけ!!
623名無し野電車区:02/11/20 22:18 ID:???
>>621
おまえの将来よりは明るいよ
624名無し野電車区:02/11/20 22:36 ID:50ggD5T2
>>623がいい事言った
625名無し野電車区:02/11/21 00:18 ID:???
ゆた死ね
626名無しの電車区:02/11/21 00:44 ID:AR7C5PWC
in日暮里駅:千葉快速ちはら台
止まる駅は、町屋、関屋、青砥、高砂、小岩、八幡、東中山、船橋
船橋競馬場、津田沼、津田沼から先は各駅に止まります。
この電車の止まらない新三河島においでの方は各駅停車をご利用ください。

マジで、千葉方面への優等キボンヌ。
627 :02/11/21 05:41 ID:???
千葉は典型的な田舎土建自治体だからしょうがないなあ。
だから馬鹿にされる。
628名無し野電車区:02/11/21 10:14 ID:???
>>626
これだったら津田沼で特急に対面接続してくれたほうが速いじゃん
629名無し野電車区:02/11/21 13:57 ID:???
>>627
そのくせ収容委員会がないし
…もしや運動家を喰わせる為に土建に走ってる?
630553:02/11/21 18:43 ID:???
>>579
地図だけ見ればそうかもしれないけど、
JR総武線緩行は日中や夜7時半以後は10分間隔。(津田沼以東ね)

東京に出るのに、
千葉線(10分間隔)−−JR緩行(10分間隔)−−JR快速(15分間隔ぐらい)
と、
千葉線(10分間隔)−−徒歩5分−−JR快速(15分間隔ぐらい)
の、
どちらが便利かを考えてみてね。

もちろん、JR津田沼に東口を作らないと話にならないけど。

千葉線沿線が、新京成線沿線並みに東京に近くなるって考えると、
メリットはあると思うヨ
631名無し野電車区:02/11/21 18:47 ID:???
煽りじゃなくて、聞いてください。

京成千葉線の住人は千葉線沿線から京成使って日暮里・首都圏まで行く人っているんですか?
やっぱりほとんどの人が千葉線内や船橋でJR総武に乗換えて、首都圏に行ってしまうんですよね?

私は京成千葉線の位置は非常に中途半端に思います。
言葉はちょっと汚いですが「ローカル線の成り損ないみたい」です。
このままの経営ならば、京成千葉線は現状維持はあってもプラスはありません。

京成千葉線は新京成線の一部になるべきです。運賃は現状より千葉線区間運賃値下げは確実。
また常磐線方面(取手〜土浦方面)や武蔵野線方面(浦和方面)へのアクセスが安く可能になります。
京成千葉線の新京成化により、京成千葉線沿線内の千葉北西部・埼玉県・茨城県の低価格アクセスが可能になるでしょう。


私は多少遅くても低価格こそがローカル線の命だと思うし、不況を生き残る手段ではないのでしょうか?
632名無し野電車区:02/11/21 19:03 ID:???
>>620
漏れもそう思うな。

>>631
首都圏に逝く香具師は大抵JRだろう。
稀に都営線方面に逝く香具師や、日暮里まで乗る香具師はいるが。

常磐・武蔵野方面へのアクセスに需要があるのかがそもそも疑問。
ローカル線で何が悪いのかと思うね。
短編成とはいえ10分に1本電車が来るし、そんな混む訳でもない。
JR線の駅からハズに10分も20分も乗るようなところに住むより京成
千葉線の駅の側が100倍便利だろ。
ボロだらけの電車も少しずつ新しいのも来るようになるみたいだし
まったくもって問題ない。
逆に無駄な設備投資をして借金つくりまくるほうが経営上問題。
633名無し野電車区:02/11/21 19:07 ID:???
漏れは検見川利用者だが、
目的地が上野・日暮里だったら京成検見川〜京成、
それ以外はJR新検見川〜西船橋〜営団だな

だって一番安いんだもん
634 :02/11/21 19:12 ID:???
だからバスの代わりと考えればわけのわからん妄想をする必要もないでしょう。
635名無し野電車区:02/11/21 21:34 ID:???
オレは千葉線内しか使ってないから、新京成線に吸収されてほしいな.

オレは検見川→京成幕張本郷→(総武各停乗換え)幕張本郷→(総武快速乗換え)津田沼→東京を通勤で使っている。
☆検見川〜京成幕張本郷 (3.2km 150円)
☆幕張本郷〜津田沼〜東京 (33.4km 450円) の600円となる。

もし新京成線に吸収されて料金体系が新京成線になったら
☆検見川〜京成幕張本郷 (3.2km 140円)
☆津田沼〜東京 (33.2km 450円)      の590円となる。

10円違いだが、1年になおすと3650円 笑)
こういうご時世だし、10円でも安くなるとありがたい。
>>634
私は千葉ニュータウンから千葉へ通勤していますが、北総線内は金高いし、また乗換えは非常に多いし大変です。
私は現在新鎌ヶ谷で乗換えて東武で船橋へ行き、さらに乗換え船橋から総武快速を使って千葉まで通っています。
JRの方が時間的に速いし、京成千葉線は混み合いますので使いません。

(現状)
千葉ニュータウン中央〜新鎌ヶ谷 (11.1km) 570円
新鎌ヶ谷〜船橋 (9.4km) 190円
船橋〜千葉 (16.0km) 290円    計1050円

後は新京成-京成千葉線のルートも書いておきます。
千葉ニュータウン中央〜新鎌ヶ谷 (11.1km) 570円
新鎌ヶ谷〜京成津田沼 (14.4km) 210円
京成津田沼〜京成千葉 (12.3km) 250円  計1030円


(もし新京成線が京成千葉線を吸収した場合)
千葉ニュータウン中央〜新鎌ヶ谷 (11.1km) 570円
新鎌ヶ谷〜京成千葉 (26.7km) 250円  計820円

千葉線は短距離利用者が多いから、営業キロ0〜4kmが140円均一というのは比較的割りにあうかと思います。(特に4km間はJRより安いです 藁)。
ちょっとしか安くならないと思うかもしれませんが、あなた方がバス程度に考えているんならそれで十分なのでは?

同じ千葉県なのに1000円以上も掛かり、1ヶ月の定期代だけで40000円かかるというのは異常事態です。
やはり私は新京成線が京成千葉線を吸収してくれないと、その結果家計が非常に苦しくなるです。
どうか、みなさんも私の辛さを分かって下さい。
637名無し野電車区:02/11/22 00:34 ID:???
>>636
分かりません。
638名無しでGO!:02/11/22 02:24 ID:???
>>636
千葉近辺で部屋借りた方がよくないでつか?
その、こんぢょは敬服するが・・・
639名無し野電車区:02/11/22 03:14 ID:???
>>636
気持ちは分かるが鉄道も商売なのでそういう人が少しぐらいいた
ところでなかなか難しいものがある。
千葉ニュータウンから千葉方面に向かう人がものすごく多いなら
直通させて便利にするというのも考えられるが、千葉ニュータウン
なら都心方面に通ってる人が圧倒的に多いだろう。
640天気屋 ◆tenkiEKw92 :02/11/22 04:14 ID:???
>>631
京成稲毛徒歩3分、JR稲毛徒歩10分強、稲毛海岸徒歩20分(バス停が遠い)
という条件のヲレの場合。

幕張新都心(通勤) → クルマか原付。
  (悪天かつ会社の駐車場が使えないときのみ、千葉線+バス)
上野 → もちろん京成
池袋 → 京成+山手線
銀座 → 京成+浅草線と、総武快速新橋利用が五分
新宿 → 京成+都営新宿線
高田馬場 → 総武快速(錦糸町)緩行(飯田橋)東西線
    または千葉線(幕張本郷)総武緩行(西船橋)東西線
渋谷 → どう行っても不便なので、あまり行かない(w
東京駅 → 総武快速
羽田空港 → 海浜幕張まで原付で、リムジンバス
         悪天なら千葉線+エア快

なんてところかな。
こう見ると、それなりに、千葉線は活用してる。
というか、目の前の線路をできるだけ活用しようと努力してる。(w
641名無し野電車区:02/11/22 04:25 ID:???
>>630
新宿や御茶ノ水、秋葉原方面に出るなら幕張本郷で乗り換えてそのまま緩行線で向かったほうが楽。
西船から東西線使う場合もそうか。
東京方面っつったって東京、品川方向だけじゃないだろ。
それに浅草線が新橋通るんだからそのまま京成に乗っていってもいいし。
無理に千葉線を新津田沼に持ってくる必要はないと思うよ。

逆に新京成も新津田沼まででいいんじゃねえのかなぁ…。
朝は新津田沼止まりばっかだし。
この辺はすれ違いなんでsage
642名無し野電車区:02/11/22 04:37 ID:???
JRへの乗り換えがめんどくさいなら
初めからJR総武線の最寄駅まで歩いて行けばいいじゃん
京成の駅から一番距離離れてたって徒歩15分ってとこだろ?
料金もそっちのほうが安くなるだろうし

それより終電早すぎ
せめてJRにあわせろ
643名無し野電車区:02/11/22 04:41 ID:???
検見川住民(JR新検見川徒歩13分・京成検見川徒歩20分以上)のヲイラの場合・・・
幕張新都心→自転車
上野→京成:470円
池袋→JR+営団:510円(サンシャインだったら東池袋:480円)
渋谷→JR+営団:480円
新宿→JR+営団:510円(東口だったら新宿三丁目:480円)
銀座→JR+営団:480円
東京→JR+営団:480円
羽田空港→JR+営団+都営+京急+東モノ:1000円(急ぎの場合JR+京急:1020円)

どーだ!貧乏人は営団地下鉄を使うのだ!
京成は上野・アメ横に行くときしか使えないね!
>>638
家のローンがまだかなりあるので、引っ越す事ができません 泣)
同じ京成グループなのですから、最小の施設費で新京成が京成千葉線を吸収する事はできないのでしょうか?
私のような北総住民はもとより、新京成住民も使うと思います。需要はかなり大きいと思うのですが。

例)高根公団(新京成)〜千葉(京成千葉線)
<現行 JR乗換え>計380円
新京成線 (高根公団-新津田沼 5.8km) 170円
JR総武線 (津田沼-千葉 12.5km) 210円

<現行 京成津田沼乗換え>計420円
新京成線 (高根公団-京成津田沼 7.0km) 170円
京成千葉線 (京成津田沼-京成千葉 12.3km) 250円


もし新京成が京成千葉線を吸収したら
新京成線 (高根公団-京成千葉 19.3km)計230円


千葉線をバスのように使い、JRへ乗換え都心へ通っている人にとっては、
なぜ新京成が千葉線を吸収する理由がまったく分からないと思います。
それは「あなた方が私の目的地に住んでいて、かつ私の住んでいる場所にあなた方は興味がない」からです。

例えば、もし都営浅草線と京成線が相互割引し、日本橋への運賃がJR東京駅より安くなった場合(ありえないですが…)、
きっとあなた方は都心へ安くアクセスできると喜ぶでしょう。
しかしながら、日本橋住人は大した喜びません。それは特別の事がない限り、幕張や千葉へは行かないからです。すなわち興味がないからです。
でもその行為は、目的地への潜在的かつ総合的な需要を無視している事だと思います。

京成千葉線が新京成に吸収されれば、新京成民は確実に利用する事がデータからも出ています。潜在需要を意識すれば、京成千葉線は新京成線に吸収されるべきです。
645名無し野電車区:02/11/22 09:02 ID:???
>>644
そこまでして千葉NTに住むんだったらいっそのことマイカー通勤にしたらどうなんだ?
千葉NTなんて所詮、都内在勤者がターゲットなんだから。
646名無し野電車区:02/11/22 09:11 ID:???
>>644
つか、あなたが本当に望むべきなのは
千葉線の新京成への吸収じゃなくて
北総と京成の運賃体系の見直しなんじゃなかろうか
本当は私が一番やってほしいのは京成グループの運賃標準化です。こうすれば初乗り料金を取られる事がないので、京成グループ間を利用している人の負担が和らぎます。
 しかしそれでは新京成全体の値下げが無くなってしまうので、新京成沿線利用者全体からクレームが行くでしょう。
 北総線も平均化する事になるので、北総線以外の全体が値上げというしわ寄せが来ると思います。
 したがって、京成グループの運賃標準化は絶対に不可能です。


 では現状のまま運賃の値下げが可能かという事ですが。現状において、私は北総線や京成本線の運賃体系の見直しは無理であると思います。
 特に北総線の運賃値下げは嘆願書が出されているものの、値下げされる雰囲気は全く見えません。一方の京成本線は北総線が開通すると利用者は北総方面へ向かうので、京成本線での収入はますます少なくなると思います。つまり、京成本線の運賃値下げはまず無いと思います。
 したがって、現状のまま運賃の値下げは不可能という結論に達します。


そうなるとやはり私は千葉線の新京成線への吸収を望みます。
648 :02/11/22 12:27 ID:???
千葉線には千原線というお荷物が付いてくるので難しい。
千葉線だけをくれてやるというわけにはいかない。
649名無し野電車区:02/11/22 16:50 ID:???
料金の話は置いておくとしても
幕張本郷までは直通して欲しいね
650名無し野電車区:02/11/22 17:15 ID:???
新京成と対等合併、北総・芝山を吸収合併。
全ての運賃計算を統一。
北総・芝山・千原線・東成田線には加算額を設ける。

北総
1〜3km 50円
4〜6km 80円
7〜9km 110円
10〜11km 140円
12km〜 150円
千原線
1〜3km 50円
4〜6km 80円
7〜9km 100円
芝山・東成田線 均一100円

とか。
グループ全体で見ると収入が減るだろうけど。
651名無し野電車区:02/11/22 18:45 ID:???
>>650
芝山線は京成本線の延長みたいなもの、一方の北総線は大きな国家事業なのでスケールが全く違うものだと思われ。

京成千葉線は「京成本線のお荷物的」なので、潜在需要の大きさを考えれば新京成線と合併するのが筋かと思う。
ただし>>648のようにちはら線をどう扱うかが問題になってくる罠。
652名無し野電車区:02/11/22 19:36 ID:???
北総の建設費の返還をどうにか京成が被らないようにすれば
企業合併すらあり得るのだろうけど
そんな方法なんてないよなあ
653名無し野電車区:02/11/22 21:07 ID:???
>>652
上下分離とか?
654名無し野電車区:02/11/22 21:28 ID:???
>>651
京成千葉線はお荷物でも何でも無い、きちんと黒字になってる。
よって新京成に持っていくことは絶対に有り得ない。
655名無し野電車区:02/11/22 21:38 ID:???
結局のところ

「千原線"のみ"がお荷物だから何とかせねばならない」

ということでよろしいか?
656名無し野電車区:02/11/23 01:06 ID:???
千原線を別個にして考えられないのだから
神経性が京津〜ちはら台を引き受けるとは
妄想以外には考えにくい。
657名無し野電車区:02/11/23 01:08 ID:???
>>655
そういうことだろうな。
658名無し野電車区:02/11/23 04:42 ID:???
んじゃ千原線廃止
代わりに千葉中央バス増発ってことで
そうすれば千葉線のみになり黒字
他社に稼ぎ所を譲るわけないから現状維持

妄想でなく十数年後に有り得そうで怖い

>>656
なぜ別個にして考えられないんだ?
京成に編入されたのにわざわざ千葉中央から先を路線名かえてるってことは
切り捨てる可能性があるってことだろ?
659名無し野電車区:02/11/23 05:17 ID:???
千原線はルートが悪すぎるね
660天気屋 ◆tenkiEKw92 :02/11/23 06:16 ID:???
>>658
>なぜ別個にして考えられないんだ?
そりゃ、法的にありえないことはなかろうが、
千葉中央〜ちはら台のみが京成の離れ小島として残り、
しかも走ってるのは基本的に新京成の車両ってのも変な話だろ。
経緯上、今さら別会社ってのもなかろうし。
661名無し野電車区:02/11/23 10:58 ID:H43qfMF8
>>658
運賃が違うからだろ
662名無し野電車区:02/11/23 11:39 ID:3U+wG7Tw
千原線のレールを撤去してバスを走らせるとか。
適当な位置に出口つけて住宅地の隅々まで走らせる。
663名無し野電車区:02/11/23 18:06 ID:???
>>660
ちはら線を廃止にして千葉線のみ新京成にすればいいのでは?
千葉線のみなら黒字なんだから新京成に吸収なんかあり得ないんだけどな。
664名無し野電車区:02/11/23 18:09 ID:???
>>662
千原線一帯なら千葉中央バスや小湊バスがJRとの駅に接続して
既に結構な量走ってる
わざわざ廃線跡の上を新規路線として走らす必要はないよ
665名無し野電車区:02/11/23 18:56 ID:???
ちはら線は狭軌化して蘇我へとつなぎ、JRと直通化させる一方で、
千葉線を新京成と合併させたら?
千葉線と吸収ではなくて、千葉線と新京成の対等合併が良いのでは?
千葉線は黒字なんだし吸収という言葉はおかしい。
666名無し野電車区:02/11/23 19:16 ID:???
質問です。
出発信号の下に掛かっている
特急95
普通95
などの表示は何を意味しているのでしょうか。
今日確認した限りでは津田沼〜新千葉の各駅にありました。
特急を期待しちゃったりしていいんですかね?
667名無し野電車区:02/11/23 20:22 ID:???
>>666

期待しちゃってもいい〜んです。
千葉中央発津田沼折返し、成田空港逝きなんて企んでるに100カノッサ。
目的?ホテルの稼動率向上(藁?
668名無し野電車区:02/11/23 20:37 ID:???
>>667
千葉中央発津田沼折返し、特急成田空港逝きなんて誰も使わないよ。
そもそも津田沼なんて逆方向だし、京成の方が金高いんじゃん!(京成840円、しR650円)
一般人はしR千葉駅着快速エアポート成田:成田空港行きを使います。

京成千葉線はいつまでも夢を語らずに、ローカル思考で徹していく方が黒字。
669名無し野電車区:02/11/23 21:00 ID:???
京成本千葉駅ってあって良いと思うんだけど
それと千葉南高校裏あたり(地図で確認してみて)
ローカル線だと高校客は結構重要だと思う。
両方とも超DQNという高校じゃないし。
670名無し野電車区:02/11/23 22:55 ID:???
妄想厨房が増えるとスレの質が下がるね
671名無し野電車区:02/11/23 22:56 ID:???
レインボーバス乗れ >>千葉ニュータウン住民
672名無し野電車区:02/11/23 23:01 ID:???
>>667
>千葉中央発津田沼折返し、成田空港逝きなんて企んでるに100カノッサ。
>目的?ホテルの稼動率向上(藁?

ど〜考えても無理。
>>668が指摘しているとおり、京成津田沼でのスイッチバックとなる。
スイッチバックだと少なくとも2線は占領することになるし、
本線や千葉線のダイヤにいらん制約を加えることにもなる。場合によっては新京成にも影響が出る。
上野方面や浅草線方面に特急というならまだしも、
京成津田沼でスイッチバックして成田空港への特急は物理的に不可能に近い。
673名無し野電車区:02/11/23 23:08 ID:???
>>666
期待しない方がいいよ
千葉線の特急運転は有り得ないから
674名無し野電車区:02/11/23 23:10 ID:???
>>667
空港利用者は成田のホテルを使う、わざわざ千葉まで来てホテル使う奴は居ない。
君の妄想が事実だったら、ユーカリが丘の駅にくっついているホテルが、
毎日満室になるはずだが、閑古鳥の状態、もっと現実をみなよ。
675名無し野電車区:02/11/23 23:19 ID:???
>>674
確かに千葉市内のホテルなんて、千葉に出張で来るビジネスマンや
房総半島を観光で回るレジャー客がメインターゲットだろう。
空港利用なんてどう考えてもニッチすぎ。
676 :02/11/23 23:41 ID:???
千葉形成ホテルは県庁関係、下部団体関係の皆様からご愛用いただいております。
それが市内のホテルにおいて強みになっている。
677名無し野電車区:02/11/24 00:20 ID:???
確かに千原線は使えないのに駅間だけは広い。
県庁・千葉高校用に京成本千葉駅(寒川駅も可)、
千葉南高校用に赤井駅を設置しる!
678名無し野電車区:02/11/24 04:05 ID:???
>>677
んなもん作っても利用者は増えまい
679名無し野電車区:02/11/24 08:45 ID:???
本線が12両対応だったら千葉線特急4両を津田沼で
本線特急8両に増結して運転できたのになあ。
もっともそんなことしたら4両じゃ足りなくなる可能性大かも。
680名無し野電車区:02/11/24 09:02 ID:???
>>674
同意。
成田までの飛行機込みの激安パックは旅行会社各社とも
たくさん揃えてるからね。
しかも海外旅行客は荷物が多いのでホテルの前から送迎
バスが出ている空港周辺のホテルが一番。

幕張のホテルにしたってメッセでイベントがない限りガラガラで、
普段は宿泊客より宴会や結婚式なんかで儲けてると思うよ。
681名無し野電車区:02/11/24 23:21 ID:???
3700を最近よく見るような気がする。
682名無し野電車区:02/11/24 23:32 ID:???
>>678
そうか?京成千葉線千原線のようなニッチ路線は学生の客は結構重要だぞ。
683名無し野電車区:02/11/25 01:39 ID:???
>>664
千葉中央バスと小湊バスと京成に恨みでもあるのか?

この2社って(一応)京成グループのはずでしょ
なのに 客を鎌取などに運ぶように
路線が設定されてる
684名無し野電車区:02/11/25 03:00 ID:???
664のどこをどう読んだら恨みがあるように読めるんだ?
両バス会社が京成に恨みがあるって書きたかったのか?

千葉寺駅行きや千葉中央駅経由千葉駅行きとかもあるけどなー
685京成電鉄:02/11/25 06:17 ID:???
松井旭にだまされました。
686名無し野電車区:02/11/25 06:42 ID:???
>>683
JR津田沼と京成津田沼のバス路線の状況を見てから言いな
687名無し野電車区:02/11/25 10:39 ID:???
>>684
鎌取駅からちはら台に来るバスはちはら台駅行きだよ
688名無し野電車区:02/11/25 11:04 ID:???
ごめん、↑ は >>683 だった。
689名無し野電車区:02/11/25 14:12 ID:???
ごめん

 と は京成に だった
690名無し野電車区:02/11/25 14:13 ID:???
>685
沼田武にもだまされてないか?
691名無し野電車区:02/11/25 23:49 ID:???
学園前は外房線との交点にあった方がよかったのでは?
外房線にも新駅を作って。
どのみち乗ってないなら便利にすれば短距離利用があったかもしれないのに。
692名無し野電車区:02/11/26 17:54 ID:???


age
693名無し野電車区:02/11/26 23:44 ID:???
外房線混雑緩和にあまり役に立たない千原線
694京成電鉄:02/11/26 23:54 ID:???
>690
そうですね。
695名無し野電車区:02/11/27 03:35 ID:???
びゅんびゅん京成スレのほうで見てきたけど
新3000かっこ悪すぎ
6連口が出来たら千葉線にも入ってくるのかなぁ
鬱だ
696押上線利用者:02/11/27 16:59 ID:???
3000形の話題はわかるけどさ。他の京成関連スレが落ちすぎ…。
少しは皆も関連スレにでもカキコしてよ!

おーーーっしあげ!
697名無し野電車区:02/11/27 17:30 ID:0QgoKlLg
いっそ延ばせ、どこかに。
698 :02/11/27 18:13 ID:???
699名無し野電車区:02/11/27 18:31 ID:???
小湊鉄道まで延伸キボンヌ
700名無し野電車区:02/11/27 18:38 ID:RS3y7Ji1
辰巳団地のみな署名活動しうる!
701名無し野電車区:02/11/27 19:21 ID:???
結局のとこ将来的には海士有木まで延伸すんの?
702名無し野電車区:02/11/27 20:02 ID:???
外房線との乗換駅作って、以南は配し知る!

>>701
海士有木まで延伸される頃には小湊鉄道がなくなってるだろう。
703名無し野電車区:02/11/27 20:26 ID:???
>>702
あすみが丘まで作って終わりでいいじゃん
704名無し野電車区:02/11/27 20:47 ID:???
>>701-703
いずれにしろ海士有木まで本当に作るのかどうかすら怪しいのは断言できる。
705名無し野電車区:02/11/27 21:27 ID:???
伸ばしたとしても辰巳台地区ももう人口減ってきているし、車を使う人がほとんど
だからなぁ。やっぱり人口の増えてる緑区の沿線駅に高校を一つ作るべきだよ。
706名無し野電車区:02/11/27 22:02 ID:???
海士有木延伸の前に千原線複線化キボン。
707名無し野電車区:02/11/28 19:06 ID:???
>>706
千葉モノですら
延伸するなら単線で
と言われているのに千原線が複線になる可能性は
708名無し野電車区:02/11/28 19:08 ID:???
>>705
ただでさえ 最近は児童数が減少してるのに
新しい高校建設なんて・・・

とりあえず南高最寄りの駅があればよかったけどね
709名無し野電車区:02/11/29 21:18 ID:???
京成千葉駅でたまに直通上り列車見るけど
思っているよりはお客さん乗ってるね
710名無し野電車区:02/11/29 21:29 ID:cBO3NlpQ
芝山とつなげちまえ
711名無し野電車区:02/11/29 21:44 ID:???
>>710
ま 行こうと思えば
ちはら台ー千葉中央ー津田沼ー東成田ー芝山千代田
712名無しでGO!:02/11/30 00:20 ID:???
散々既出だが。

とりあえず、千葉線8輌編成対応にしてくれ!
本線の特急に6輌来たら、昼間でもコミコミ!

全列車とまでは、言わない。本線の特急にも
来る運用は全8輌化しる!

千葉線が8輌対応になれば、新京成にも直通
しやすくなる!料金もそうだが、マズは、
ハード面でできることからしる!>京成
713名無し野電車区:02/11/30 03:22 ID:???
>>712
幕張本郷と京成千葉と千葉中央だけでいいよ

それ以外の駅は通過
714名無し野電車区:02/11/30 03:39 ID:???
>713
712は本線特急につかない運用のは6両でもいい、と言いたいのだと思う。
千葉線に特急を走らせろというものではない。
それとも君は千葉線は上記3駅以外は全列車通過でよいと?
まあそういう意見も極端かつアリなんだが。
715名無し野電車区:02/11/30 05:12 ID:???
中千新西み稲検幕本津谷船大船海西東中鬼八菅真国江小高青お堀関千町新日上
央葉千登ど毛見張郷田津競神橋神船中山越幡野間府戸岩砂砥花切屋住屋三暮野
●●→→→→→→→→→→→●→→→→→→→→→→→→●→→→→→→●● 快特
●●→→→→→→●●→→→●→→→→→●→→→→→●●→→→→→→●● 特急
●●→→●●→→●●→●→●→→●→→●→→→→●●●→→→→→→●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

これぐらいやらないと差別化は厳しいな
716名無し野電車区:02/11/30 06:39 ID:???
朝8〜9時の千葉線って上りより下りの方が混雑している
ように感じた。
717名無し野電車区:02/11/30 07:48 ID:???
>>716
それは八千代台→京成津田沼→幕張本郷→海浜幕張と言う流れです
718名無し野電車区:02/11/30 13:06 ID:???
散々既出だが
新京成線が津田沼で乗り換えず
直接幕張本郷まで来れば
津田沼の朝の混雑は半減するだろうね
719名無し野電車区:02/11/30 13:38 ID:???
>>715
総武快速に対抗させるなら快特もあってもよさそうだけど、
それなら青砥から押上線に入って都営浅草線に行かせた方がよくはないか?
720名無し野電車区:02/11/30 18:48 ID:???
>>718
千葉線ー本線乗り換え、新京成ー本線乗り換えを考えれば
そんな発想は出来ないと思うんだが

結局何べんも言ってるヤツは
自分が新京成から幕張本郷まで来るのに乗り換えるのが
めんどくさいだけなんじゃないのか?
721名無し野電車区:02/11/30 19:15 ID:???
青立四八曳押本浅蔵浅東人日宝東新大三泉品蒲羽
砥石木広舟上所草前橋日形本町銀橋門田岳川田田
●→→→→→→→→→→→●→→→→→→●●● 快特

これでよし
722名無し野電車区:02/11/30 20:33 ID:???
>>721
東京都がそんな停車駅案を飲むとは到底思えないな
大体境界駅の押上と泉岳寺を通過したら乗務員交代をどこでするんだよ
723名無しでGO!:02/11/30 21:45 ID:???
千葉線に1600形(開運)以来の特急専用車がいくのはいつの日か・・・・
724名無し野電車区:02/12/01 00:20 ID:9PbksQHu
>>715
優等が多すぎる罠。

中千新西み稲検幕本津谷船大船海西東中鬼八菅真国江小高青お堀関千町新日上
央葉千登ど毛見張郷田津競神橋神船中山越幡野間府戸岩砂砥花切屋住屋三暮野
●●→→→→→→→●→→→●→→→→→→→→→→→→●→→→→→→●● 快特
●●→→●●→→●●→→→●→→→→→●→→→→→●●→→→→→→●● 特急
●●●●●●●●●●→●→●→→●→→●→→→→●●●→→→→→→●● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

これでいい。
725名無し野電車区:02/12/01 12:32 ID:???
>>720
> 千葉線ー本線乗り換え、新京成ー本線乗り換えを考えれば
本線に乗り換える人は、今でも乗り換えていますが、何か?

> 自分が新京成から幕張本郷まで来るのに乗り換えるのが
> めんどくさいだけなんじゃないのか?
そうですが、何か?
しかも新京成-千葉線の線路は既存ですが、何か?
そして新京成-本線なんてよっぽど妄想力が強くないと
実現不能ですが、何か?
726名無し野電車区:02/12/01 13:57 ID:???
>>724
京成千葉線からいくら優等を出したとしても、運賃の差等で総武線へはかないません。
過去に京成千葉線が総武線と争った栄光は忘れて、ローカル線に徹するべきです。

>>725
同意です。結局の所>>720さんの言う「めんどうくさい」は「利便性・快適性が悪い」と同じ意味でしょ?
新京成と千葉線を相互直通にしても大幅な利益は期待できないないでしょうが、
新京成側の幕張方面・千葉方面の快適性・利便性が増大するので、結果的に京成千葉線の収益は増大するのではないのでしょうか?


新京成と京成千葉線は互いにローカル線です。
お互い手をとりあって、両社少しでも増収になるよう努力すべきだと思うのですが。
727名無し野電車区:02/12/01 15:22 ID:spjMdHk6
短近距離の運賃sageで束に対抗しる!
728名無し野電車区:02/12/01 16:04 ID:???
千葉線を完全に本線と分離して、いま何とか本線〜千葉線を
使ってくれるユーザーがこれを機会に束に逃げる、
それを埋め合せておつりが来るほど新京成〜千葉線ユーザーが
直通によって増えるかどうか、
結構怪しい気がします。
729名無し野電車区:02/12/01 18:54 ID:???
ロングレールとかPC枕木は千葉線らしくないからやめてケロ!
730名無し野電車区:02/12/01 21:15 ID:???
>>728
私は全て新京成線と直通にする必要はないと思います。
船橋方面から来るちはら台行きはそのまま残しておいても良いかと思います。

京成津田沼発の千葉中央行きを新京成線直通にしてみてはいかがでしょうか?
その際には新京成の6両車両を京成千葉線へ入れるのです。
731名無しでGO!:02/12/01 21:43 ID:???
>>730
新京成って、全8輌編成になったんぢゃなかったっけ?

なんか、変電所要量と無線の関係で、北総・公団車以外は
乗り入れできないんぢゃなかった?
732名無し野電車区:02/12/01 21:49 ID:???
>>731
新京成は6両も残っとります。
無線や電気も乗入れが決まってから、機器を対応すればいいし。

とはいうものの、

>>730
列車によって千葉方面発着の電車のホームが違うというのは
かなり不評になると思いまつが、いかがでしょう。
新京成直通は必ず5番線にならざるを得ないし、
本線系は1・2着or3・4発。
733名無し野電車区:02/12/01 23:10 ID:???
>>732
> 列車によって千葉方面発着の電車のホームが違うというのは
> かなり不評になると思いまつが、いかがでしょう。
要するに今のJR津田沼総武線状態だな。
発車時刻と同時に発車番線のチェックせにゃならんのを分かってりゃいいけど、
知らずに行くと対面のホームから行かれてしまう罠。
新京成の単線区間から出てきた直後に本線に合流…土地的に可能か?
734名無し野電車区:02/12/02 02:48 ID:???
新京成と千葉線はつながっているっていうけど新京成側が単線ってのはネックでは?
後、本線成田方向と新京成ってのはつながってねーの?

ところで新京成スレで話すべきではないんだろうか。
スレ違いsage
735731:02/12/02 13:39 ID:???
>>732
情報どうもです。
本線成田方向と新京成は、物理的につながってない上に
繋げられないでつ。
736名古屋駅の住人:02/12/02 16:21 ID:???
736GET
737名無し野電車区:02/12/03 00:42 ID:???
なんだかいつも京成千葉駅の改札の前を通るんだが・・。
(JRの駅からそごうに逝く時)
乗ることは滅多にないな。
738名無し野電車区:02/12/03 08:36 ID:???
やはり優等設置しかないな
739名無し野電車区:02/12/03 10:11 ID:???
>>737
自分も去年まで そうだったのだが
試しに一回乗ってみたら
総武線との違いにヤミつきになってしまった
740名無し野電車区:02/12/03 12:35 ID:???
>>739
正直、稲毛駅までのハズが京成稲毛まで逝ってくれたら
乗るんだが、歩くにはちょっと遠いしな。
741名無し野電車区:02/12/03 14:17 ID:???
特急を設定するとして
仮に20分に1本を
本線に割りこませる余地ってあるの?
742名無し野電車区:02/12/03 23:09 ID:Wb/39pFb
本線に割り込ませる余地なんて無い。
やるんだったら、4+4作って、津田沼で分割くらいしねぇと無理。
でも、メリット全くない。
個人的にはやってほしいんだが。
743名無し野電車区:02/12/03 23:25 ID:???
津田沼で乗り換えるのも そんなに不便じゃないよ
744名無し野電車区:02/12/03 23:28 ID:???
対面乗り換えだしな。

それよか新京成乗り入れだろ。
いや、乗り入れるのは千葉線まででいいや...
745名無し野電車区:02/12/03 23:35 ID:???
まずは、新京成と直通して乗客を増やし、乗車効率を高める。
とりあえず朝夕だけでも直通にして、車両は新京成VVVF車のみとして、
幕張本郷・千葉のみ停車の急行千葉中央行きにすれば、投資は最小限ですみそう。
性能的にも各駅停車での高加速性能を要求されないだろうしね。
だけど、各駅停車のほかに8分間隔の新京成をそのまま直通させると、
輸送力過剰になっちゃうか・・・
746名無し野電車区:02/12/03 23:42 ID:???
京成津田沼ー幕張本郷ー海浜幕張ー幕張メッセ
とかいう壮大な妄想をしてみる。これならぐにゃぐにゃまがる新京成にピッタリ。

でも朝なんかは1分間隔+連接バスなんだら軌道があっても全然不思議じゃない
区間なんだけどね。
747名無し野電車区:02/12/03 23:43 ID:???
そして、ある程度乗客が増加傾向を示したら、JRに真似のできない
松戸〜千葉中央直通の急行を走らせる。松戸を各駅停車の1分30秒前に出て
新津田沼で各駅停車の1分30秒後に着けばいいから33分で走るとすれば、
松戸〜千葉中央間45分で結ぶ直通急行のできあがり。

本線に直通優等を走らせるのはその次かな?

ただ、朝ラッシュ時20分おきの通勤特急の穴埋めでちはら台発通勤特急
上野行きってのを新設できなくもなさそうだけどね。
748746:02/12/03 23:45 ID:???
なん「だ」から
749名無し野電車区:02/12/04 00:01 ID:???
>>746
電車は県道69号線(だったか?)を超えたあたりでパルコの地下に潜って
JR津田沼の地下に移転させた新津田沼駅に到着、その後南下して
新習志野〜海浜幕張、と妄想したい。
750名無し野電車区:02/12/04 00:04 ID:???
悪あがきは止めろ
751名無し野電車区:02/12/04 00:21 ID:???
>>749
っつかむしろ新津田沼(JR津田沼地下)〜京成津田沼(地下)〜京成幕張本郷(地下)〜海浜幕張(地下)
752名無し野電車区:02/12/04 00:46 ID:???
745=746=747
718=725のヤツか?
アホかと。 京葉線沿線か幕張近辺に引っ越したら?
753名無し野電車区:02/12/04 00:57 ID:???
>>751
ずっと地下か(藁
でもこれなら総武線沿線から海浜幕張へは津田沼乗換えが便利になりそうだな。
754名無し野電車区:02/12/04 02:28 ID:???
品川まで直通の特急まだ?
総武快速に刺激を与えてやって下さい。
755名無し野電車区:02/12/04 02:39 ID:???
>>754
恥罵死社に何を期待しているの?
756名無し野電車区:02/12/04 11:08 ID:???
煽りは放置が基本だが、ちょいマジレス。

>752
オレは>>746>>749>>751の意見は>>745>>747とは違うと思うぞ。

前者はまだ路線ができていないまだ架空段階の状態。
一方後者の方は新京成も京成千葉線もすでに路線ができてるよ。話してる内容やレベルが違うと思われ。


新京成線内急行運転は待避線等の問題が出てくるが、千葉線は急行運転はどうにかなるだろう?
漏れも新京成線民の新津田沼から総武線への流出を無くし、
新京成民に京成千葉線を使わせて幕張・千葉方面へ輸送にはどうすれば良いか考えるべきだと思うが…。



757 :02/12/04 17:51 ID:???
758 :02/12/04 18:21 ID:???
759名無し野電車区:02/12/04 19:08 ID:???
>>754
誤爆?

>>756
>>745はともかく>>746>>747はどう見ても同じヤツが書いたもんだろ
2つで1つの内容だし、時間も同じだし

千葉線新京成直通より千原線の赤字対策を…
ガイシュツだが千葉線だけなら黒字なんだから…
760名無し野電車区:02/12/04 21:29 ID:???
千原線てホントに迷惑な存在だな。
なんで京成は千原線なんか引き取ったのかね?
赤字必至なら廃止すりゃいいのに・・・
761名無し野電車区:02/12/05 06:30 ID:gtKMq8Ja
階段の昇り降りしなくていい駅が多くて便利ですね
762名無し野電車区:02/12/05 12:00 ID:???
新京成が千葉線乗り入れしてくれれば
その分だけでも 津田沼発〜千葉の輸送量が増えるのにな〜

と思った ある日の朝@津田沼
763名無し野電車区:02/12/05 21:30 ID:???
>>762
×津田沼発〜千葉
○津田沼発〜幕張本郷
764名無し野電車区:02/12/06 03:31 ID:???
>>762
 750 :名無し野電車区 :02/12/04 00:04 ID:???
 悪あがきは止めろ

いくらココで何べんも同じ妄想したって直通になんかならねえよ。
1回見れば充分だよ。
なんか書き込むなら別のネタにしろや。
765名無し野電車区:02/12/06 03:50 ID:???
そもそも新京成沿線住民がそんな千葉・幕張方面に
移動するものかな?
千葉市民的には新京成線はまったく眼中にないが・・。
たまに松戸に逝くときぐらいしか使い道がない。

千原線さえなければまたーりローカル線放置プレイで
ボロい車両だけどうにかしてくれたら不満もないんだな。
766名無し野電車区:02/12/06 04:39 ID:???
>>765
禿同
767名無し野電車区:02/12/06 06:58 ID:???
>>765
朝の津田沼を見てよう
768名無し野電車区:02/12/06 20:27 ID:???
>>767
実際に見ましたけど、成田方面から幕張本郷に行く人ばかりでしたよ。
769名無し野電車区:02/12/06 22:36 ID:???
>>768
実際は、成田方面から船橋方面に行く人が一番多い。
よって成田方面から幕張・千葉へ乗り入れることはありませんので悪しからず。
770名無し野電車区:02/12/06 22:47 ID:???
>>769
成田方面から船橋方面が一番多いのは、当たり前だろ馬鹿!!
スレの流れを見ろ馬鹿!!
千葉線に向かうと言う点について話してるんだよ馬鹿!!
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!クララの馬鹿!!
771名無し野電車区:02/12/06 22:57 ID:???
>>769
船橋は八千代台とかのJR非競合地域の住民がJRや東武に乗り換えるんだろ。
結構その地域から千葉線に来る客もいるよ。
千葉大とかの学生とか千葉線沿線の高校生とか。
それこそ幕張で働いてる人とかね。

なんですぐ乗り入れ、直通に発想が行くんだ?
そもそも方向転換する乗り入れなんていまさらやらないだろ。
772名無し野電車区:02/12/06 23:18 ID:???
>>771
そう。やらない。で、何か?
773名無し野電車区:02/12/06 23:21 ID:???
1 :代打八重樫 :02/09/17 14:13 ID:h/NgaFaR
1号線関連10/12ダイヤ改正でもなにも動きのなさそうな
京成千葉・千原線。ちはらニュータウン活性は京成を潤す。
「ニワトリが先か、卵が先か・・・」の問題だが、
将来のためにも今から千原線を少しでも便利なものにして欲しい。
なんかよい方法はないものか・・・

何か、ちはら線赤字対策の「新しい」考え、妄想はありませんか?


レスが何べんもループしてんだよ。
ガイシュツ多すぎ。
過去ログくらい読め。
レスのレスに対して元レスを読まずに頓珍漢なあげ足取りしてる厨がいるし。

いま447 500近いのでアゲ
774名無し野電車区:02/12/06 23:35 ID:???
今の上野行き普通は意味無いような・・どうせどっかで追い抜かれるから・・・
なら新京成へハイッテホスイ
775名無し野電車区:02/12/06 23:37 ID:???


また 新 京 成 か


新京成スレへ逝け!
誘導http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037631699/l50
776名無し野電車区:02/12/06 23:43 ID:???
>>774
上野行き普通、船橋に出るときはそのまま寝て乗っていきますが、何か?
止めるなら全部津田沼止めで増発。
777市原市民:02/12/06 23:55 ID:???
妄想書けと言われるなら……。

・市原市議会でも議論されているちはら台−辰巳台−海士有木実現化

でも、ちはら台から先の農家は絶対反対で押し切られて終わり。

どっちにしようが、ちはら台の西地区が開発途上の現在では利用者少ないし、
バスが鎌取や浜野へ行ってしまう現状では千原線は廃線する以外の道は無いかと思われ。
やるんだったら、現おゆみ野、ちはら台内を走っているバスを全て千原線駅止めにして
千原線運賃を撤廃。利用できる運賃にしたら都市整備公団だってもう少しまともに
開発だってしてくれるだろうし。
778こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :02/12/07 00:09 ID:???
やっぱパーク&ライドでしょ
無料駐車場作ってでも乗ってもらわないと
779名無し野電車区:02/12/07 00:52 ID:???
>>778
無料駐車場の経費ってどれくらいだろ?

人件費ゼロとして。。。運賃でまかなえるかな?
780名無し野電車区:02/12/07 19:28 ID:???
ちはら台のショッピング街の駐車場って、今無料なんだねぇ。
昔は1時間300円払ってたよ。
だから、たまーに使ってる。

少し話題が逸れたのでsage
781名無し野電車区:02/12/07 22:21 ID:???
保全   
782名無し野電車区:02/12/07 23:50 ID:???
MrMAXが出来たage
783 :02/12/08 02:53 ID:???
784名無し野電車区:02/12/08 16:09 ID:???
>>776
漏れもそれたまにやる。
青砥までゆっくり眠れる。
785名無し野電車区:02/12/08 19:26 ID:???
やっぱり特急走らすなら、海士有木から小湊入って、牛久辺りまで逝くべきだと。
形成本線のスジについては、スカイライナーはそのうち高砂から北総に逝っちゃう
から、都営浅草線からなら40分に一本のスジが空く。
でも、千葉線の130`走行はもう無理と思われ。検見川ー幕張の間でマンション建て
ているのだが、建物が京成の敷地ギリギリまで来ている上に、しかもそこには窓が有る
らしい。これで130なんて出したら、騒音と衝撃波で訴えられること間違いなし!
現に線路がわで仕事やってた職人も煽られていたし。
千葉線で130`走行できる場所、他にあったっけ?
786名無し野電車区:02/12/08 19:33 ID:???
>>785
牛久という文字を見て(゚Д゚)ハァ?常磐線? と思ったが、勘違いだった。
回線と手首切ることで謝罪と賠償に換えさせて下さい。
787名無し野電車区:02/12/08 19:41 ID:???
>>785
> 検見川ー幕張の間でマンション建て
> ているのだが、建物が京成の敷地ギリギリまで来ている上に、しかもそこには窓が有る
> らしい。

マンション側は、京成線とはどういう話をしているんだろう。
まぁそんな線路脇に建っているマンションを買うような人々は、騒音は覚悟している
はずだけどね。
788名無し野電車区:02/12/08 19:52 ID:???
京成の方から、特急走らせないから良し!だったりして。
789名無し野電車区:02/12/08 20:57 ID:???
ちはら線路盤できてるんだから複線化すればいいのに。
バラスト敷いて線路引いて架線張るだけじゃん。
途中駅のポイント撤去で保守費用がその分浮くと思うのだが。
790名無し野電車区:02/12/08 21:02 ID:???
>>789
複線の方が保守費用かかりますが何か?
791名無し野電車区:02/12/08 22:59 ID:???
雨の後とかだと、線路側に垂れ下がった木の枝を擦って通るね>検見川−幕張の間
これって安全上問題はないのだろうか・・・
792789:02/12/08 23:41 ID:???
>>790
複線にして本数増やせば乗客が増えるかもしれないってことよ。
複線のほうが保守費用掛かるのはあたりまえだろ。
海士有木開通とかそういう妄想よりは現実的では?
793名無し野電車区:02/12/09 00:12 ID:???
>>792
>複線にして本数増やせば乗客が増えるかもしれないってことよ。
複線にすれば乗客が増える?何それ?
複線にすれば本数が増やせるって事を言いたいのか?

本 数 な ん か 増 や す 気 は 毛 頭 あ り ま せ ん が 何 か ?
794名無し野電車区:02/12/09 00:18 ID:???
>>793
おまえの方が馬鹿

千原線問題は本数より運賃だと思うんだけどな
795こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :02/12/09 00:23 ID:???
複線にしなくてもある程度は本数増やせるじゃん
千葉線内優等設定(もちろん本線直通)と
>>794の言うとおり運賃sageで間違いなく客は確保できる
796名無し野電車区:02/12/09 00:30 ID:???
>>795
そうです運賃がネックです。
鎌取から千葉まで190円で行けるのに、
学園前から360円、おゆみ野370円、ちはら台410円は異常な値段だよ。
797こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :02/12/09 00:38 ID:???
ちなみに漏れの親類が学園前のすぐ近くに住んでいるが、
京成は一度も使ったことがないらしいw
がんがれ京成!
798789:02/12/09 00:51 ID:???
せっかく複線化できるように土地、施設が整備されているから
もったいないと思っただけなんだが。
千葉急時代は将来的には複線化するはずだったんだろ?

運賃サゲならJRより安くして欲しいなぁ。
799名無し野電車区:02/12/09 01:29 ID:???
>>798
千葉急行時代の話を持ち出されてもな、
複線になっていたら、もっと傷口が広がってたと思われ。

千葉急行時代の余計な運賃を撤廃すれば学園前から京成千葉までは180円になるよ。
800名無し野電車区:02/12/09 02:16 ID:???
寒い中10分以上待ってて千葉中央行きが来ると悔しくないか?
全部ちはら台まで行けば外房、内房より本数多くならない?
運賃はもちろん下げで。
そこまでやれば客は移行すると思われ。
駅前の開発も必須だな。

そのためにはまず千葉市に負債を全部持ってもらわないと。
801名無し野電車区:02/12/09 09:26 ID:???
結局のところ金なんだよな
運賃も資金も負債も
802こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :02/12/09 21:29 ID:???
海士有木まで延伸するってのはちょっと中途半端なんじゃ・・・
上総牛久方面から海士有木乗り換えで千葉方面に出ようって人はそういないだろうから、
どうせなら乗り換えなしで上総牛久まで直通した方が・・・

海士有木延伸が妄想と言われるなら、市原市役所辺りまでならよくない?
あの辺バスが幅利かせてるからねぇ。結構人も住んでるし。
お役人は千葉〜市原市役所が一本で行けるようになって喜ぶんじゃない?w
あっ借金がさらに膨らむなんてヤボなことはお言いでないよw
803名無し野電車区:02/12/10 02:53 ID:???
そういやなんで当初の計画は海士有木までだったんだろう?
誰か詳細キボン
804名無し野電車区:02/12/10 19:56 ID:???
>>803
確か、元々非電化狭軌で計画されてころは、小湊鉄道と相互乗り入れ
するつもりだったのではないかと。
805名無し野電車区:02/12/10 21:54 ID:???
age
 
806名無し野電車区:02/12/10 22:27 ID:???
>>804
その通り。
市役所で聞く限りでは、何とか牛久まで延ばしたいとの事。

こっから妄想だが、海士有木行く前に、
ちはら台−辰巳台−国分寺台(市原市役所)−海士有木−(小湊)−上総牛久
ってな感じでいってほすぃ。

そういや、小湊ってロングシートだったんだ。
807名無し野電車区:02/12/11 04:30 ID:???
JRの影響が少ない北総ならまだしも
バンバン外房線鎌取に逃げられてるのに
この運賃は馬鹿としか言い様がない

JRより安くしろ と鬼畜なことは言わないから
せめて おゆみ野ー千葉中央 200円にしろ
これなら 乗る人は乗るよ
808名無し野電車区:02/12/11 21:20 ID:???
あげ
 
809名無し野電車区:02/12/12 18:46 ID:???
から揚げ
810名無し野電車区:02/12/12 18:46 ID:???
     
811名無し野電車区:02/12/13 16:59 ID:???
朝の津田沼〜幕張本郷は異様な需要ですね
(1駅区間だけど)
一刻も早く本数増やすなり 6両増やすなり 8両対応にするなり
処置をして欲しいです

これと似た状況がJR外房線千葉〜大網
そこだけ異状に需要があるから厄介

ただ千原線の改革があれば鎌取は現在より激減すると
思うんだけどな〜
812名無し野電車区:02/12/13 17:17 ID:???
外房は蘇我から京葉にも流れていると思うが?
直通もあるしね。
ちはら線が改良されて需要がエラくかわった場合の
各社(バス会社含めて)、各線の動きを想像してみるの楽しいねえ。
813名無し野電車区:02/12/14 07:27 ID:???
>>812
蘇我〜大網 と書くのが正しかったかな
___________________
(聞き間違い)

この車両は特急です津田沼を出た次の停車駅は船橋
八津 船橋競馬場 ライジングスターは通過となります
814名無し野電車区:02/12/14 13:10 ID:???
細かいことではあるが、千葉寺・大森台住民と学園前・おゆみ野・ちはら台では千原線の意味合いが違う。
前者は割と古くから住宅地化している(一部最近開けたところもあるが)ところで、千葉への通勤が主。
ただ昔からの人が多いので高いしかも本数少ない千原線なんぞ使わずに車を使う。
後者は完全にニュータウンで、東京都心への通勤が多い。それなら東京まで最速40分を切る
鎌取を利用するのは当たり前。駅前が便利だからなおさら。

これを考慮に入れると、大森台までは複線化し千葉線と同じ本数を確保し、料金体系も統一するほうが
よい。(単線のままで同じ本数が確保できるならそれでも良い)
後者の部分だが、学園前から大きく西に向きを変え、蘇我への路線を新設する
というのが非現実的ではあるが住民にとって利益になると思う。
鎌取は千葉支社の糞ダイヤもあって本数が少なくやはり不便であるが、蘇我まで
行くと決定的に便利になる。京葉線に始発で乗れる上に、特急あり、千葉までも
倍の本数が乗れる。蘇我駅前は商業施設は現在少なめだが、臨海部を再開発する
ことは決定しており、(ニュータウン住民が利用すればなおさら)商業施設も
充実してくるだろう。
815名無し野電車区:02/12/14 13:35 ID:???
モノレールで蘇我〜ちはら台をつくってしまい、それができたら学園前〜ちはら台を
廃線にする、という手もあるな。蘇我〜学園前までは外房線の上に建設、
学園前〜ちはら台は千原線の上に建設。蘇我〜学園前間に工業高校前駅を設置。

モノレールの今の延伸計画は非常に疑問。どこまで京成の邪魔をするんだ。
816名無し野電車区:02/12/14 20:22 ID:???
age
817名無し野電車区:02/12/14 21:18 ID:???
>>815
千葉市は、モノレールを作った時点で終了してしまった。お先真っ暗。
政令化を受けるためとはいえ、なぜ、モノレールだったのか甚だ疑問。

現状の路線じゃ赤字必至。旅客増を狙って延伸しても赤字、
単線化でコスト削減すると乗客も減って赤字。
どんどん赤字、どっちに転んでも赤字。
終了。
818名無し野電車区:02/12/14 22:55 ID:???
千葉都市モノレールの路線は、小湊鉄道が京成旧千葉駅に向かう時のルートだったりする。
819名無し野電車区:02/12/14 23:20 ID:???
そういや大森台の幕って新幕にまだ残ってるのかな?
820名無し野電車区:02/12/14 23:54 ID:???
>>817
モノレール自体は問題なかったと思う。
地下鉄を作るだけの金もないし。

京成千葉〜ちはら台の間は廃止して、
跡地をバス専用道路にできないか?
コストも安くなるし、停留所を増やせば乗客も増えるし、
途中で一般道路に抜ければ蘇我駅や辰巳台方面にも延伸できる。
しかも専用道路なので渋滞にはまらない。
いいことずくめだと思うのですが。
821千葉県民:02/12/16 00:00 ID:kAf76q9p
>>819
まだある……。何に使うのか氏欄が。
822名無し野電車区:02/12/16 00:01 ID:???
>>820
でも正直、千城台−千葉みなとだけでしばらく営業してれば
良かったんじゃないのかとは思う。
県庁前方面なんか作って赤字増やしただけ。

これ以上建設してどうするって感じだ。
823名無し野電車区:02/12/16 13:06 ID:???
>>820
千葉中央ーちはら台の間違いだよね?
824名無し野電車区:02/12/16 13:29 ID:???
>>820
マジそっちの方が便利になりそうな予感・・・

バ     ス そ ご う
専用道経由 千 葉 駅
825名無し野電車区:02/12/16 16:41 ID:???
>>822
いっそ県庁前から鎌取まで延伸してみよか(w
826名無し野電車区:02/12/17 00:43 ID:???
>>823
京成千葉までバス専用道を乗り入れないと、
JRへの乗換とか不便になるような気がするんだけど・・。
千葉中央の方が近い場所もあるから難しい。

大網街道を通るバスも専用道に走らせれば、
大網街道の渋滞も緩和されてさらにウマー
輸送力が足りなくなったら、幕張にあるみたいな2連のバスを使えばいいし。
もっとも、輸送力が足りなくなる心配をするくらいなら、
こんなスレは建たなかった訳だが(藁
827名無し野電車区:02/12/17 12:44 ID:???
根本的なこと言っていいかな?

市  営  交  通  は  ど  こ  も  か  し  こ  も  赤  字  経  営  で  す

・・・ってことよ。
そう焦るなって。
828名無し野電車区:02/12/17 20:23 ID:???
>>827
どこでも赤字経営なのは知ってるけど、
できれば、独立採算が取れるくらい
(利益は出なくても、収入で経費を賄える)
にしたいものですね。

ちなみに、千葉のモノレールはまだまだたくさん造るようです
ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_gaimono/kentoucyousa/chibamono/d-keii.html
829名無し野電車区:02/12/17 20:34 ID:7siBoLyw
てゆーか千葉テレビみろ
830名無し野電車区:02/12/17 21:49 ID:???
まちかどクイズですか?
831千葉県民:02/12/18 10:01 ID:VUajip8m
>>820
バスが小湊単独になると、千原運賃よりも高くなる罠(w
3km走っただけで500円取られるバス要りません。
千葉駅乗り入れで唯一バス共通カードが使用できない小湊。

京成グループのバスならいいかもしらんが、バス用に改造するにも金かかるし、
停留所なんて作りようがないぞ。
832名無し野電車区:02/12/18 10:05 ID:???
>>831
本当に
 こ
    み
       な
          と
早くバスカード対応しろよゴルァ!と思う。
中央バス・海浜交通が同じ所を走ってる路線じゃ
乗る気も起こりませんわ(w
833名無し野電車区:02/12/18 10:33 ID:???
>3km走っただけで500円取られるバス要りません
マジ?
834名無し野電車区:02/12/18 12:44 ID:???
>>826
京成千葉〜千葉中央 廃止ですか?
835名無し野電車区:02/12/18 21:26 ID:???
>>831-832
小湊は経営難のためカード導入は当分無理らしい
836名無し野電車区:02/12/18 22:03 ID:???
>>831
バス用に改造するっていっても、
線路引き剥がして、舗装するだけだから、
(電車が走れる路盤なら、自動車は楽に走れるはず)
そこまで凄まじい金はかからないと思われ。

3km走るだけで500円も取られるバスじゃ、誰も乗らないな。
837THU:02/12/18 22:49 ID:???
ちはら台>帝京平成大学間360円
八幡宿>帝京平成大学間410円

これでも千原線はだめっぽい。
838名無し野電車区:02/12/19 07:56 ID:???
あげ
839名無し野電車区:02/12/19 15:32 ID:40UoEiKc
総武快速の一部、津田沼−千葉間各停の区間快速に。
妄想だろうが、こんなことされたら…
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032929196/567-573
840名無し野電車区:02/12/20 16:34 ID:???
千葉中央駅に逝かない千葉中央バス(今は逝ってるかもしれんが)
841名無し野電車区:02/12/20 20:09 ID:???
>>840
今も逝っていない。
逝ってるのは小湊だけ。
あとは高速バスばっかり>千葉中央

スレ違いにつきsage
842名無し野電車区:02/12/20 20:46 ID:???
千葉線特急まだ?
843名無し野電車区:02/12/20 20:52 ID:???
>>841
痴罵シティバスも逝ってるYO
844名無し野電車区:02/12/21 18:19 ID:???
6両でまたーり
845名無し野電車区:02/12/21 18:56 ID:???
早く千葉線で新3000に乗りたいとは思いませんか?
846名無し野電車区:02/12/21 19:08 ID:???
>>845
思わないし、千葉線運用はありません。
847名無し野電車区:02/12/21 19:26 ID:???
>>837
千葉中央→ちはら台350円
千葉→八幡宿190円
千原線じゃ話にならない。
848名無し野電車区:02/12/23 03:51 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  鉄ヲタは包茎!!! |
 |  鉄ヲタは童貞!!! |
 |  鉄ヲタは知障!!! |
 |  鉄ヲタは悪臭!!! |
 |  鉄ヲタは汚物!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) || キモイ...
    / づΦ
849名無し野電車区:02/12/23 04:52 ID:???
>>840-841
擦れ違いsageだけど、一時期わずかな本数が逝ってたみたいだぞ。
850☆黒牛☆ ◆aiN29553yM :02/12/23 11:32 ID:???
>837
ちはら台〜大学220円
八幡宿〜大学360円では?

851名無し野電車区:02/12/24 11:51 ID:???
値sageしる
852名無し野電車区:02/12/25 15:03 ID:???
京成ちはら線は料金体系が悪い!京成線と料金体系を一律化にしたら、乗る人は絶対に増えると思うのだが?
(すると、ちはら線は相対的に安くなるから利用者が増える事になる。)

後は朝夕に数本のモーニング・イブニングライナーなど出せば、特急料金払っても利用する人は出てくると思う。
バス⇒京葉線など乗り継がないで都心に行きたい人はいるはず。そうやって稼いでいくのが鉄道会社の筋なのでは?
(ただしその際に4両のライナーが必要になるが…。それはちはら線活性化の一端だと思えばいい。)

まだまだ成長段階であるちはら線をこのまま捨ててしまうのは、非常にもったいないと思うのだが?
853名無し野電車区:02/12/25 15:10 ID:???
お下げ
854名無し野電車区:02/12/25 21:27 ID:???
>>852
4両の指定席車+4両の普通車 として
特急運転してみるとか サザン@南海のように。
普通車激混みしそう…
855名無し野電車区:02/12/26 19:19 ID:???
千葉線もせめて料金だけでもし尺に対抗しる!
幕張本郷−千葉はし尺のほうが安い。
856名無し野電車区:02/12/26 19:22 ID:???
乗りたくなければ、乗らなければいい罠。
運賃が少し高くてもK▼SEIにはしRには絶対に無い悠久の時が流れてる罠。
857名無し野電車区:02/12/26 21:00 ID:???
>>856
残念ながら多くの沿線住民はそういう崇高な考えをお持ちではないようです
858名無し野電車区:02/12/27 21:39 ID:???
age
859名無し野電車区:02/12/28 19:52 ID:???
age
860名無し野電車区:02/12/29 04:30 ID:???
>>857
だからいいんじゃないか

そうでなければ(東西線のように)
DQNが大量に乗車して殺伐雰囲気が悪くなる
861名無し野電車区:02/12/30 02:59 ID:???
北総線もDQN多いと思われ
862名無し野電車区:02/12/30 03:20 ID:???
>>861
高いのに・・・可哀相ですね

>>860
東西線はJRより安いから あの総武線よりきついね
863名無し野電車区:02/12/30 09:55 ID:UYfntVf8
本千葉駅ツクル
864名無し野電車区:02/12/30 12:43 ID:???
>>863
JRが本千葉駅のホームを15両化して総武快速全停車
千原線の客が本千葉で大量に逸走して京成あぼーん
865名無し野電車区:02/12/30 12:47 ID:???
>>864
もうこれ以上総武快速の停車駅を増やしてくれるな。
まぁ恥罵死社のことだから心配ないが。
866名無し野電車区:02/12/31 04:24 ID:???
痴罵死者逝ってよし
867ホアホアホア:02/12/31 10:36 ID:???
わたしの千葉線千原線の改革はまずは千葉線内の駅の廃止。
廃止する駅は幕張と千葉中央の間の検見川、稲毛、みどり台,西登戸
新千葉、千葉の全駅廃止。そして千葉線千原線内の全列車を6両にする。
将来的には8両も視野にいれるが一先ず6両を目指す。
こうして千葉中央のメイン化をどんどん進める。千葉の中心駅は千葉駅で
なく京成の千葉中央駅なのだとアピールして千葉駅の乗り換え客は無視し
JRに乗り換えは幕張本郷が便利だとアピールし幕張駅を改築して駅に隣接
してユアエルム幕張なんていうものをつくるといいよ。幕張にユアエルムを
つくるのは八千代台のと商圏が重なる不安もあるけれど現状でも八千代台の
ユアエルムは衰退期にはいったと思えるので幕張に敢えてエルムつくるのもいい。
まずは幕張と千葉中央の間の駅の全廃しないとね。
868名無し野電車区:02/12/31 10:37 ID:NF6LMmvH
千原線の海士有木までの延伸計画って、まだ生きていますか?
869名無し野電車区:02/12/31 10:44 ID:Ev4bbKd7
海士有木延伸は生きてて欲しいとわたしは思うけれど死んでるみたいだぁ欝
870名無し野電車区:02/12/31 10:51 ID:LpOYp3Rb
>>868
>>869
死んではいないが、生きてもいない。
言わば、ゾンビ状態。

まじレスすれば、
現段階で延伸しても利用者が居ないので、計画線沿線の開発が進み次第だそうだ。
871名無し野電車区:02/12/31 10:53 ID:NF6LMmvH
>>870

沿線には大学とかあるし、芝山鉄道よりは利用客が
見込めそうだけど。早く事業化されて、小湊鉄道を救って
あげて欲しいですね。
872名無し野電車区:02/12/31 10:54 ID:LpOYp3Rb
追加>>870

イーパン的には凍結状態という。

蛇足だが、冷蔵庫もこの案には賛成している。
873ホアホアホア:02/12/31 10:58 ID:???
凍結だったらやはり死んだものとおもってていいみたいだね。
874名無し野電車区:02/12/31 11:00 ID:???
>>867は気違いです無視しましょう!
875名無し野電車区:02/12/31 11:06 ID:zEAcR45N
>>867
こら〜っ、新千葉はいいとしても西登戸・みどり台…を全廃するとは、たわけが。
京成千葉線はこれらの駅の利用者によって支えられていることをお忘れなく。
でも、確かに津田沼〜幕張本郷の乗客に比べりゃ微々たるもんだわな。
ならば、既出の千葉線特急:停車駅を千葉中央、千葉、幕張、幕張本郷
津田沼(以下略)を設定っていうのが現実的だと思う。
で、特急は8両、緩行は全車6両。

なお、ちはら線のことは知らん。とっととバス代行にでもしてしまえとしか思わん。
876名無し野電車区:02/12/31 11:12 ID:???
>>875はタダの自己中

「西登戸・みどり台…厨」は黙ってろ!
877名無し野電車区:02/12/31 11:14 ID:???
>>876
必死だなホアホアホア
878名無し野電車区:02/12/31 11:18 ID:k6cufIbk
876の全廃の駅から稲毛ははずそう
879名無し野電車区:02/12/31 11:21 ID:???
そもそも>>867を基本に考えるのはやめれ、駅廃止なんぞ妄想の中の妄想、絶対に有り得ない。
880名無し野電車区:02/12/31 11:22 ID:y4Sc/FJH
お願いします、全廃リストから検見川も除いて下さい。
881名無し野電車区:02/12/31 11:29 ID:???
千葉千原線は今のままでのんびりいこう
882名無し野電車区:02/12/31 11:37 ID:???
千葉中央地区の商業的地位は地に落ちたよ
センプラもメディアバレーも脂肪したし
パルコの健闘はブランドとJR駅とのシャトルバスのおかげ
883名無し野電車区:02/12/31 12:40 ID:83wVeUdu
目指せ1000
884名無し野電車区:02/12/31 13:17 ID:???
ホアホアホアは気違いです。放置しましょう(・∀・)
885千葉急:02/12/31 14:00 ID:Jex+rC0e
新年が来るというのにどいつもこいつも、とくに 名無し野電車区 オメ− うぜえーだよ。
オメー童貞のオタク野郎、馬鹿じゃねえのか。1日パソコンで一人でボケてつっこんでよ。
消えろこの糞野郎!
886名無し野電車区:02/12/31 14:01 ID:???
>>885
ワラタ(・∀・)
887名無し野電車区:02/12/31 14:50 ID:???
>>885
ホアホアホアうぜえ!!氏ね
888Dr.コパ  ん鮫:02/12/31 15:35 ID:I/z37URS
私の風水による予言によりますと、
2003年には、ちはら線が廃線となります。
889名無し野電車区:02/12/31 22:32 ID:???
押age
890名無し野電車区:03/01/01 00:50 ID:o8p8K1X5
ヤパーリ千原線は値下げ&複線化して大幅増発しかないね。
特に値下げ!!!
し尺の2倍じゃ話にならない。
891名無し野電車区:03/01/01 04:57 ID:???
千葉線は
千葉と千葉中央と幕張本郷だけホーム延長工事をして
(千葉線全駅8両対応工事は不可能でしょう)
その3駅しか停車しない8両編成を
急行とか特急とか名付けて新しく作るのはどう?
892名無し野電車区:03/01/01 11:42 ID:8Geblmku
鶏も餌もロクに無いのに
いきなり巨大な鶏舎を造ったようなもんだな
一番良いのは凶器にしてJRと乗り入れすれば最高になる
893名無し野電車区:03/01/01 11:59 ID:???
>>892は気違いです。
894名無し野電車区:03/01/01 14:41 ID:ZPUTGE/1
>>892
改軌するコストの方が、カナーリひどいと思われるが…。
895名無し野電車区:03/01/01 14:54 ID:2JCTgzbO
どっちにしろアポーソするしかない
どうせ単線なんだから片方空いてるじゃん
NEX成田空港方式で
896はしのえみぉ:03/01/01 14:59 ID:???
新年から書き込みご苦労。
897はしのえみぉ:03/01/01 15:00 ID:???
でもキリ番はもらうよ
898はしのえみぉ:03/01/01 15:01 ID:???
それでは
899名無し野電車区:03/01/01 15:01 ID:z2CqVjA0
898
900はしのえみぉ:03/01/01 15:01 ID:???
いただくよ
901名無し野電車区:03/01/01 15:01 ID:CeLfUAwG
899
902名無し野電車区:03/01/01 15:02 ID:jJM6oKqx
900
903はしのえみぉ:03/01/01 15:02 ID:???
3 0 0 ずさー!か?
904はしのえみぉ:03/01/01 15:06 ID:???
どこのドイツか知らないがネ申である私に挑戦するなんて10年早い、味噌汁で顔を洗ってて直して来い!
905名無し野電車区:03/01/02 11:14 ID:ecJPSASo
age
906名無し野電車区:03/01/02 15:26 ID:???
906
907名無し野電車区:03/01/02 15:26 ID:???

907
908名無し野電車区:03/01/02 15:27 ID:???


908
909名無し野電車区:03/01/02 15:27 ID:???



909
910名無し野電車区:03/01/02 15:27 ID:???




9 1 0
911名無し野電車区:03/01/02 16:54 ID:???
>>896->>910
なんか寝た掛け!!



といいつつage
912名無し野電車区:03/01/02 19:02 ID:???
>>895
大森台や学園前のような、上りと下りが行き違わなければいけない駅はどうするんですか?
913名無し野電車区:03/01/02 20:57 ID:???
>>912
行き違わなければ良い
914名無し野電車区:03/01/03 21:14 ID:???
age
915名無し野電車区:03/01/03 21:15 ID:vUrT0eP6
笑顔の湯アゲ
916千葉県民:03/01/04 10:11 ID:+5gmccZh
>>891
千葉駅と千葉中央駅は8両分のホームは既にありますが何か?
ただ、停止表示とかは無いですよ。
917天気屋 ◆tenkiEKw92 :03/01/04 12:48 ID:???
しかしこんなショボい路線のスレが、とうとう900を超えてしもたな。
総武快速スレよりはるかに速いペース。まったく京成恐るべしだ。(w
918名無し野電車区:03/01/04 15:34 ID:???
>>913
行き違わなければ、スピードがかなり遅くなるヨカーン
919名無し野電車区:03/01/04 17:07 ID:???
920名無し野電車区:03/01/04 17:10 ID:4fynUTfo
 ´/|iiilliilllllllllll;;;;;;;;;`ヽ
     ._/iiillliiil::::::::::::::::;;;::::::llliil
    /iiiiiiilliii::::::::::::Y///;;;  :::;;iiilllliillヽ
   /iiilliliill//         \;;;:::iilllliilヽ
  |iiiilllllllll             ‖:iiillliillii|   これからもレディス4を宜しくお願い致します。
  |iilllilliilll  ::::::::::::  ||| ::::::::::  ‖iilllliilliil
  |iilllilliill  >-=・=- ;; ;; -=・=-<  lliiillliill
  |iilliiillllll   ____:ノ:::|  | ヽ____   liiillliilii|       ありがとうございました。
   |iilllliiliゝ_    ノ/  ゝヽ    iiilliiiillソ
   |iiillliillliil   ノ   ̄v ̄ ヾ liillllllノ
   ヾiiiillllllノヾ  <=======ゞ   ノ ̄
    ` ̄ ̄ ヽ ヽ=====ノ  ノ
          ヾ:::::::::::::::::::ノ

(´,_ゝ`)ップ
921名無し野電車区:03/01/04 18:14 ID:???
>>918
行き違いがなければ本数が減るよ
922名無し野電車区:03/01/04 23:57 ID:q4p87dR8
ホアホア=駅廃止厨=キチガイ
923名無し野電車区:03/01/05 00:12 ID:???
>>922
その通り
924名無し野電車区:03/01/05 20:17 ID:???
925名無し野電車区:03/01/06 09:48 ID:???
age玉ボンバー
926名無し野電車区:03/01/07 09:13 ID:???
おいおい!下がってるぞ!あげ!!
927名無し野電車区:03/01/07 19:13 ID:???
  ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 日本で鉄道事業はじめる事にしるニダ!
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │ 手始めに、千原線は千葉線と一緒に我が平壌電鉄が買収するニダ! 
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
928名無し野電車区:03/01/08 17:02 ID:???
>>852
亀レスだが、ちはら線運賃値下げ+ちはら線内各駅停車で千葉以西はノンストップのモーニングライナー+イブニングライナーに賛成!
んじゃないと需要をバスに食われたまま、いずれは本当にアボーソしてしまうよ。
929名無し野電車区:03/01/09 03:31 ID:???
ついでにバスと千原線の駅の連絡も取ってください
930名無し野電車区:03/01/09 04:18 ID:???
バスに関しては小湊なので連絡もクソもない。
あの会社は特急列車が到着時刻にバスを発車して40分以上待たせるのが得意な会社(笑)。
「国分寺へは遅くて不便な小湊鐵道をご利用ください」ってか?
931名無し野電車区:03/01/09 10:57 ID:???
小湊は形成系だろ!。
932名無し野電車区:03/01/09 17:21 ID:???
933名無し野電車区:03/01/09 22:41 ID:???
あぼーんして千葉の交通体系をもう一度作り直してもらったほうがいいですが何か?
京成が引き継いだだけ有り難いと思わなくちゃ。京成がやる気なし、ではなく
千原線に関してはむしろ被害者。
934名無し野電車区:03/01/09 22:50 ID:???
京成としてはあんなものもらわず、地域の下駄代わりとして千葉線を
マターリ走らせてれば少しずつではあるが儲かってたんだしね。
あんなものをもらったばかりに負債もセットになって遠距離通勤者が
ゴルァ!しまくると・・。

>>930
千葉では一番糞なハズ会社だよな。
車両もボロいし今時ハズカードも使えない。
935名無し野電車区:03/01/09 23:23 ID:???
小湊は京成系じゃないんじゃ?K▼SEIマーク付いてないよ?
936名無し野電車区:03/01/10 00:45 ID:???
>>934
 そういえば、千葉の塩田車庫はバスとばしをして刺されてたな。
>>935
 レッキとした系列会社だべ。
937名無し野電車区:03/01/10 03:53 ID:Yn+yIbQ9
京成系だが、筆頭株主が九十九里鉄道である罠>小湊
938名無し野電車区:03/01/10 04:21 ID:???
>>936
確か千葉市では排ガス規制にひっかかて使えない車を木更津ナンバーで
登録してそれを塩田に常駐させて使ってんたんだっけ。
939名無し野電車区:03/01/10 20:47 ID:???

 こ
    み
       な
          と
終了したいときは
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。(^-^)ニコッ
メール欄・停止
941名無し野電車区:03/01/10 21:45 ID:???
保全
942名無し野電車区:03/01/10 23:18 ID:???
保全
943名無し野電車区:03/01/10 23:42 ID:???
>>934
少なくとも一番糞ではないと思う

∞千葉県のバス会社 U∞
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1018001589/l50
944名無し野電車区:03/01/10 23:58 ID:kTNXs8hg
千原線を延伸して市原市役所近くに駅を作ったら
客は増えるでしょうか。
945名無し野電車区:03/01/11 00:00 ID:???
千原兄弟みたいな運命になる
946名無し野電車区:03/01/11 00:48 ID:???
次スレよろ。
京成千葉線千原線の運命・・・2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042212402/l50
947名無し野電車区:03/01/11 03:35 ID:???
>>944
千葉の保守的な田舎人は内房線を使うでしょう
京成やモノレール等は視野にありません
真・スレッドストッパー。。。(^-^)ニコッ
949名無し野電車区
節穴に引っかかるバカハケーン