1 :
名無しさん@電波いっぱい:
基本的なラジコンカーの構造、ラジコンカーに対する疑問など、どんどん質問して下さい。
※1 とりあえず自分で調べて、どうしてもわからないのなら質問しよう。
ググったりカタログ見たりすればすぐにわかる質問は相手にされないかも。
※2 現スレぐらいは目を通しておくこと。
※3 教えて君やラジコン厨房にも先生や先輩方は、なるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない
*980過ぎたら徐行
前スレ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1325030548/
>>前スレ996
そうじゃなくて、
充電電流を2000mAに設定しておけば
充電は2200mAで止まるから(2400だったかな?)
4000mAhのバッテリーに2000mAや3000mAの設定で充電すれば
途中まで充電することは可能という話
極端に安いわけではないし現在主流のB6系とは機能が違う
リポやリフェのスタンダードであるディーンズ型2Pコネも同梱されていない
初心者が今からYZ114SPBを選ぶ理由は無いって事でFA
初心者だから安くて簡単なニッカドやニッ水に飛びつくんだよ
初心者だからハンダ付け不要で簡単そうなタミヤコネクタに飛びつくんだよ
上中級者のスタンダードであっても、初心者のスタンダードとは違う
そういう意味では、このスレ限定でYZの選択はアリだと思う
>>5 いや最近のACDC充電器は大抵タミヤコネもディーンズも同梱されてるよ
実売だってYZより安いし、操作もB6系に慣れておいて損はない
そこまでYZを押す理由があるなら教えて欲しい
前スレの997
>ブルドックUでベルト駆動の難しさを知ったからシャフトが良いんです。。
ベルトが難しいのではない。ブルドッグが格段に難しい車。
とてもじゃないが、あれは中級レベルでも勧め難い車だった。
9 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 11:38:11.66 ID:eHUw4+Z6
>>7 997です。
僕も今思うと、中2の時にあんな難しいのよく組み立てられたなぁと思います。。初めて組み立てたホーネットに比べて格段に難しかった。。
あれ以来、田宮以外は買わないようにしてるんですが、他メーカーでもいいのでお薦め電動4駆バギーありますか?
それと前スレ最後に回答して下さった人ありがとうm(__)mもし田宮なら03が良さげですね♪
ブルドッグ世代のタミヤは、簡単だったよね
友達がギャロップ買ったんだけど、まともに走らせる事が出来ず、ゴミになった・・・
中学一年生には無理だったのかね。
11 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 13:32:11.77 ID:yUPQr/g+
質問お願いします。
TB03のサスアームなんですが、ショートリバーシブルの強化に
交換中なんですがサスマウント側のシャフトを通す穴がキツイんですが
、ガタが出ない様にシャフトがスルスルになる様に穴を広げた方がいいですか?
キツイまま組んでも結局シャフトの先に付ける玉? がスルスルなんで
サスアームは良く動くと思うんですが、どうなんでしょう?
因みにTB01時代のマニュアル本にシャフトを通す穴はスルスルにと
書いてあったので、広げた方がいいのか、昔と違いシャフトに付ける玉?
がスルスルなんで今はそのまま付けるのかと疑問に思っています・・・
分かりづらい文章ですがお願いします。
12 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 13:50:05.21 ID:sx2dQW5V
>>9 タミヤならDF-03よりはベルトだけどDB-01の方が圧倒的に走る、80年代のバギーと違って組み立てはそんなに難しくないぞ。
DB-02は最新型だけど機構が独特すぎて問題が多いと聞く。
とりあえずサーキットと言うのであればタミヤ以外だとヨコモのB-MAX4の一番安いのでもいいんでない?
>>6 最高の選択じゃない事は認める、俺もYZは買わない
でも初心者には、長い間ドップリと浸かってる人にはわからない不安がある
コネクタが違うだけでオロオロするレベルの人の目線で考えてみなよ
中上級者目線で良い物を薦めればいいという訳じゃないと思うんだよ
見た目が難しそうな海外製品よりも、日本のメーカー製を買うだけで安心感が得られる
日本語の説明書や気軽にカスタマーに相談や修理の電話ができるという気持ちの面で安心
元々の質問者が使うニッカドやニッ水の充放電には、何の問題もなく使いやすいと思うし
だから、YZを買えとは言わないけど、選択肢から消す必要はないと思うって意見だよ
たしかに日本語・英語は置いといても海外製品もしくは海外製品の日本代理店売りの製品のマニュアルは読みづらい
特に充・放電関連はなおさら
さらに間違えると一番危険な分野でもあるからね
俺は出戻りなので日本製でも2.4G時代のプロポのマニュアルにも戸惑った口だがw
>>2 なるほど、安全リミッターを動作させて強制終了させる方法ですか。
了解です。
>4000mAhのバッテリーに2000mAや3000mAの設定で充電すれば
>途中まで充電することは可能という話
でもそうすると、YZ-114SPBは設定したバッテリー容量に対して
強制的に充電レートを1Cに固定してしまうので、
例えば4000mAhのバッテリーに2000mAh指定で充電すると
充電レートが2Aになって、やっぱり使いにくいかと・・・・。
バッテリーの電圧から残量調べ、保管に適した入れる量を計算したり
必要以上に遅いレートで充電するのは、かなり面倒かと^^;
リチウム系のバッテリーに対し、保管モードが無い充電器は
はやり推奨は難しいと思います^^;
手間かけて裏技的に可能であるとの意味では、了解です。
充電器って、放電力が命な気がする
19 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 17:51:00.76 ID:eHUw4+Z6
今、
>>12さんの回答を読んで、DB01にも興味わいてきました。。
ブルドックU買った頃、その時の(おそらく)最速はターボオプティマミッドでした!
やはり今も昔もベルトが一番速いんですか♪
DB01の欠点といえば何でしょうか?やはりベルトが目詰まりするとか?
>>16 俺らで回答に質問してFA1個に絞る相談するより、いろんな見方や意見を出す方が重要でしょ
その中で質問者の感性や好みに合う回答を選ぶだろうし
行く行くはLiPo・LiFeにブラシレスって流れでも、ずっとニッ水ブラシ派の人もいるし
デザイン1つ取っても好き嫌いは10人10色なんだから、こんなところで終わりましょ
>>19 ドルゥガとバルドルをタミヤのHPで見てきたかな?
旧車を見慣れてると細くないシャーシや平たいボディ、
そそり立つFダンパーステー、この辺が気にならないなら良いんじゃないかな
DB01の欠点は右にバッテリーを積むから、ニッカドを積めば右が重くなり
Li-Feやリポを積めば右が軽すぎると言った左右のバランス、後はベルトテンションが少し難しい
あとは普通のホイールは付かないからディッシュホイールのみ
でもHPやyoutubeの動画で分かるように、よく走るよ
22 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 21:29:32.74 ID:8o2GyU+6
前スレの971です。
とりあえずシャーシはDB-01を確保しました。
充電器はハイテックのX1にします。
プロポはMX-3Xの送受信機セットにブラシレスコンボをどれか購入したいと考えています。
RX371にKOやヨコモのアンプを接続するにはコネクタを加工すればOKでしょうか?
いままでメーカー混在で使ったことがないのでそこが最後の悩みどころです。
調べるとコネクタを削ればいいと書いてありますがやったことないので不安です。
>>22 送受信機以外はメーカー混在でも基本的には大丈夫
サンワの受信機の場合、KOコネクターは突起部をカッターで削るだけ
そんなに難しくはないよ
ヨコモも同じかな?
コネクターの突起は逆接防止用なので削った場合は差し込む向き、特に+−には充分注意
ボールデフの中のスラストボール。
その役割を教えてください。
やっぱりスチールボールよりセラミックとかタングステンのほうがいいのかな?
>>18 別に大電流放電可の放電器を買えばいいだけ……と思ったけど、最近あるのかな。
ないならないで、何でなくなったのかが不思議。
>>25 デフが作動中、ボールがどう動くか、デフ単体を手にして弄れば、役割くらいは簡単にわかると思うけど?
それでもわからないなら、セラミックやタングステンを使っても一緒。
>>26 リポリフェは基本的に大電流放電必要ないから
満充電状態から保管用にちょっと抜く時に使うくらいかな?
慣らしの充放電をする人もいるけど少なくとも俺は慣らしをしないで困った事は無い
サーキットとかで、もう帰る時に計算ミスって
満充電やら9割残りのバッテリーが複数本あったら
放電してから蛙と思いますが、何%ぐらいまでが安全でしょうかね?
>>28 残りの時間次第だけど容量の1〜3割くらい抜いてるよ
>>28 もう帰るときだったら家でやるな・・・
サーキットで余計な時間使うのもったいないし
オレは2時間をリミットにしてる
朝起きたら、即行で充電して2時間以内に使うようにしてるし、帰りも然り。
俺は一週間が目安だけどなぁ
満充電でも一週間以内にできれば放置
それでも膨らんだりはしてないな
どうせブーストかけすぎたり真夏の炎天下で長く走らせたらすぐ膨らんでしまうし
そんなに気にしない
リチウム系の理想的な保管残量は50%だけれども、35%〜65%の間なら、あまり差は無いと聞いた。
じゃあ70%はダメなのかというと、そんな事もなくて1ヶ月とかの中期程度なら
気にする程の差は出てこないらしい。
しかし80%とか90%以上とか、10%以下の状態を常用すると、半年もすると明確に劣化するとか。
劣化には温度も大きく関わっていて、直射日光当たる窓際保管は避けた方が良いらしい。
リチウムイオンの例↓
http://www.solar-ene.com/rekka.html 自分の場合、帰宅してからだけど、その日の内に35%〜65%内にしてる。
でも翌日も走行するなら気にせず放置。
電池の知識は、日々変わると思った方がいい。
ニッケル水素だって、出始めの頃は「メモリー効果はない」と、今から見たら噴飯ものの話さえあったもの。
36 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 00:13:44.81 ID:pE1VLG46
>>24 回答ありがとうございます。
EPバギーでレースでるとすると、リポでどのヘンの容量が必要ですか?
オススメあったら教えていただきたいと思います。
37 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 00:44:47.17 ID:jIhCPjIW
>>24 4000mA/h 30C程度で充分。
基本的にタイヤのグリップに対してパワーが有り余っているからツーリングで使うような6000mA/hとかいらない。
mA/h
39 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 14:20:21.38 ID:5xRoKnwI
しばらくすた
40 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 14:22:57.72 ID:5xRoKnwI
以前XBのフルセット動作不良で,レスしたもんです。 ようやく治りますた… 結局サーボ配線不良+受信機不良でかなり予算かかりました…メーカー出すと時間かかるので自分で治しました。
41 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 14:25:03.16 ID:5xRoKnwI
田宮って動作確認もしないで発送する事が判明した。最悪だよね… 見た目綺麗にするため配線切れるまで押し込んだり。 完成品買うときは気をつけてくださいませ。
42 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 14:27:05.14 ID:5xRoKnwI
ようやく走らせられる\(^-^)/ セッティングもバッチリ!
43 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 14:44:28.76 ID:zjEZcMkz
ご存知の方いたら教えて下さい
オフロードタイヤの種類&適正が説明されている所って無いのですかね?
タイヤパターンと照らし合わせられればいいんですが文章での解説は分かりづらくて
それぞれを自分で履いて試せればいいのだけれど実際コスト的にムリですし
一度は履いて試すしか無いw
もしくは先に走ってる人にお勧めを聞く
>>41 以前にメーカーに送れば3日で結果が出る、初期不良なら無料などとレスした者です
修理にも出さずにウダウダ言って時間を潰したのは貴方、自己診断で勝手に修理費使ったのも貴方
そもそも故障が初期不良だとしたら、それをメーカーに見せないと改善される訳無いだろ
しかも最初は走ってたって書いてたのに、動作確認もしないとか決め付けて変でしょ
みんなのレスを無視した上に、つまらん愚痴を言いに来れる神経がわからない
タッピングビスの代わりに普通のビス使っても問題ないですよね?
タッピングビスがあまり好きじゃないもんで
>>46 問題無いけど素材によってはタップ立てないとキツイ場合あるよ
>>46 ミリネジ使う場合は締めすぎによる舐めに注意
あと穴が盛り上がる場合があるから、気になるなら面取りも忘れずに
>>39-42 頭悪いの判ったから
好きなだけブログでやって恥さらせw
>>45 まぁそんなに怒るなよ。このテの奴は何言ったって反省なんかしないし、マトモな神経の奴は
>>41の書き込みを反面教師にするさ。
51 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/09(金) 23:03:05.18 ID:1zFoYoZG
52 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 00:05:32.77 ID:FlhjpWq9
相変わらずのバカどもだな(笑)
53 :
965:2012/03/10(土) 00:40:43.82 ID:4YXf83jr
以前レスした者ですが、こないだようやく本体(DT-02サンドバイパー)購入!
本日晩飯後さっそく制作着手、ただいま組みあがりました。
楽しかった・・・
メカ類はツレのお古(EX-5UR)が明日到着。仕事戻りは夜中となりますが、もちろん即効組んじゃいます。
充電器&バッテリーは来週近所の店で購入予定。(アドバイス、ありがとうございました!)
そん時に「これ買っとけ!」的なものってありますでしょうか??今のトコ、
・ダンパーのスプリングセット
・換えのタイヤ前後
を購入予定です。
最初はそんなもんじゃないの?
聞ける環境にないと、怖いことになるんだね。
自動車新車で買って、エアコン使えなかったら
自分で直すんだ。すげー!
>>53 >そん時に「これ買っとけ!」的なものってありますでしょうか??
100均で十分なので、マジックテープ。
シャーシーの縁とボディー下側の縁に付けて、下から砂が入らないようにします。
ボディー脱着も、ピンが不要になるので便利ですよ。
OFFのバギーでは定番手法なので、ググると沢山出てくると思います。
同じく100均で、アートバルーン(細長い風船)。ダンパーシャフトの防塵対策で
これは劇的に効く定番手法なので、同じく検索してみて下さい。
店では、ボディー補強するメッシュ入りのアルミテープを買うと良いかと思います。
ボディーの割れてきそうな部分に、事前に裏側から貼って補強しておくと、ボディーが長持ちします。
それとパーツクリーナーとセラグリスHGを買っておけば良いと思います。
個人的にお勧めオプションは、ハイトルクサーボセイバーと
ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(ショート)ですが、それは後々で良いと思います。
(DT-02は、パーツ「P2」が折れやすいので。折れてから交換で良いと思います)
>>53 ハイトルクサーボセイバーは挙げられているので
クランプ式アルミ六角ハブをオススメします
ホイール脱着時、プラ製六角ハブがポロリ⇒ピン紛失を防ぐ便利アイテムです
装着時強く締め込むとネジ舐めするので、ホドホドに締めるのがコツ
限界まで締めなくても十分外れないので大丈夫です
あとは確かDT-02はモーターピニオンギアが08モジュールなんで
何処にでも有る訳じゃないので見かけたら予備購入
余裕が出たらDFー03アルミダンパーかな
DFー02用アルミダンパーはオススメしないよ
>>46 サンクス タップは持ってます 素材も柔らかいんだよね
>>48 サンクス タップは分かるんだけど面取りって?カッターで盛り上がりを削るってことかな?
>>58 固い素材もあるから一概には言えない
タップあるなら使った方が楽だと思うよ
ボディーのポリカ塗装でマスキングが甘くて失敗しちゃったんだけれど
これって乾燥させてから塗料をカッターで削り落として、ペーパーがけしてから再塗装でいいの?
塗装全落としなら水抜き剤にドボン。
はみ出しを落とすだけなら、とれるやんを綿棒でシコシコ
水抜き剤で取れる場合と取れない場合があるからなぁ。
一番確実なのは"とれるやん"とかペイントリムーバーっていう溶剤をティッシュに染み込ませて塗装面に貼り付ける。
で、ボディのまま大きめのゴミ袋に入れて1〜2時間放置。
ゴミ袋に入れるのは臭いのと蒸発防止。
そうすると塗装がペロペーロ剥がれる。
溶剤が乾き切るまえに剥がさないとまたボディに塗装カスがくっついちゃうから外で一気に水で洗い流したり拭き取ったりしないとダメだけどね。
>>53 バッテリーないとメカ(サーボ)はつめないぞー。サーボ積むのはバッテリー入手するまでガマンだ。
あと、オススメパーツはTL-01用のサスシャフトかな。
>>63 塗料全落としする手間を考えたら、塗装失敗作は練習走行用と割り切って、
レース用は新たにボディを買って塗った方が気分的に心地よい。
どうせボディは消耗品だし。
前スレでCR-01を買ったものですが
予算1万5千円でオプションパーツを買うとしたら何がいいでしょう?
オススメを教えていただけると助かります
タミヤやショップのイベント等に参加するつもりは無いのでレギュレーション等は気にしなくても構いません
目指すマシンの方向性としてはどちらかと言えばコンペ寄りで
優先順位は耐久性>走行性能>コスト>見た目の順番です
とりあえず現在は強化ペラシャフトとサーボ2ケ装着で4WS化をしてあります
67 :
53:2012/03/11(日) 01:39:21.82 ID:P+9G8Sh8
>>55 バッテリーチェッカー、どういう時に威力を発揮するんだったっけ・・・
リフェやリポの
・走行後(時)の残量チェック(過放電を防ぐ)
・長期保管時に適性容量チェック
でいいんかな・・・
>>56 大昔走らせていた頃、内部や駆動部分がドロンちょになってたんだけど大抵ほったらかしだった。
100均グッズならお財布にやさしい!まさに大人の知恵ですね。
ハイトルクサーボセイバーは他スレで見かけて気になってました。
サーボホーンに関しては、なんじゃらほい?という状況ですのでこちらは調べてみます!
>>57 キットのハブはプラ製でしたが、あのピンって抜けるんだ・・・
ギヤはカスタマーで買える様だけど、送料等がもったいない!でもショップになけりゃ仕方ないですね。
ダンパーに関してですが、アルミだとキット(プラ製)のと比べてオイルが漏れにくいってことでしょうか??
>>64 サーボから何からメカ一式、さっき積みかけました、むずむずして。 我慢します。
サスシャフト、これは強度面でオススメってことでしょうか。キットのだとポッキリいっちゃうとか・・・
わからないことだらけですが、実際にしばらく走らせてみると「なるほどそういうことだったんだ」ってなるんかな?
RCって走らせてナンボ、と思ってましたがこうやって色々調べている間も楽しめるんですね。
>>67 電圧チェッカーは、ニッケル水素の場合、無くても困らないかも?
個人的には、ボディーの補強だけは先にやっておいた方が良いと思います。
(まあ、リアのウィングが先にダメになりますが・・・・)
風船の効果ですが、↓が参考になるかも?。
http://www.youtube.com/watch?v=MfGHDlxUVLA 風船でも上記と同じ効果がありますし、オイルの汚れだけでなく、オイル漏れにも効果があります。
シャフトは、DT-02のスレに投下してありますから、DT-02スレを「テンプレ」で検索してみて下さい。
確か、ハイトルクサーボセイバーのアルミホーン(ショート)も書いたと思います。
私も最近、ウン十年ブリにラジコン復活し、息子と猿ラジ状態で楽しんでいます。
頑張って(楽しんで)下さい♪
ラジコンをはじめて約1ヶ月になり、そろそろサーキットデビュー(グリップ)をしようと考えてます。
そこでお聞きしたいのですが、サーキット走行に必要なものって何でしょう?クルマに組み込むパーツなどではなく、必要な機材やら工具やらを教えて頂けませんか?
>>69 >>69が何を持ってて何を持ってないか全く分からないので応えようが無いけど
とりあえず行って足りないと思った物を買えばいいと思うよ
サーキットといえど必要な物は公園と変らない
ただわざわざ金を払って遊ぶんだから、トラブルが起きたら終了とならないように
工具一式や予備バッテリーや充電器、壊れやすいスペア一式
タイヤも数種類持って行って試す
…とかやってると荷物が山ほど増えるのだw
>>69 未組み立てのキット。
クラッシュしてマシンが壊れてもサーキット代が無駄にならない。
いつも使ってる機材と工具で充分です
あとショップの無いサーキットなら、スペアパーツやタイヤ
サーキットのピットでは色んな機材を積み上げた要塞が見られます
初心者には必要ないので、ビビッたり憧れたりしないように
>>66 15000円も必要ないと思うよ。
必須といえるのは、くの字に曲がったリンクのシャフト。これだけで走破性能はかなり上がる。
タミヤ純正OPでもいいし3レーシングとかオプションNo1とかあちこちから出てる。
ノーマルの銀色シャフトだと岩とか取り上げた時にシャフトが当たるんだよ。
あとはタイヤ。
純正タイヤは期待しない方が良い。
タイヤ変えるだけで2〜3倍の走破性能になる。いやマジで。
どこのものが良いとかってのは特に無い。
いや、あるけど入手性が悪い。
通販で買えるクローラー用タイヤならなんでも良い。多少高いが我慢するしかない。
あとは無いな・・・
強いて言うならプロペラシャフトかな。
あんまり無理するとシャフトが折れる。純正はプラスチックだから。
スチールの強化品があるけど結構高い。気が向いたら組めば良い。
ダンパーとかも欲しいところだけど、クローラーはオイルレスでも普通に走るからあんまり気にしなくてもいいかも。
見た目が気になるなら組めば良い。
よく見かけるアルミとかカーボンとかのパーツは見た目しか良くならない。
見た目をよくしたいなら買えばいいと思うけど、重量増で重心が高くなって走破性能が逆に落ちることもある。
>>66 CR-01をイジル場合、ノーマル時の姿かたちを維持するかしないかで、だいぶ結論が変わるよ。
走行性能最優先というなら、コンペ系へのコンバージョンやバギーみたいなパイプフレームに交換するべき。
ノーマル時の姿かたちを維持するなら、タイヤをグリップの高いタミヤ以外のメーカーの物に変える・バッテリーをリチウム系の軽い物にしてホイールに重りを巻く等の低重心化。ガレ場を走るならスタビ外しなんかが確実に効果が出る。
ノーマルの姿を保ったまま純正以外のオプションパーツを導入しても、大して走行性能は変わらないよ。
77 :
66:2012/03/11(日) 19:02:11.61 ID:wJPjTA+A
色々とありがとうございます
とりあえずプロペラシャフトは既にタミヤ謹製のカーボンスチールの物を買っているのですが
きっちりとネジロックを着けてイモネジを締めているつもりなのに、走行中にステンレスピンが脱落してしまうのでなにか良い対策はないでしょうかね?
あと転倒しにくくする為にはトレッドとホイールベースを拡大すればいいんですよね
んでリンクシャフトの長さを調整式にするために長さの違うセットスクリューをいくつか用意して
カラーを間にかまそうと考えているんですが、これは強度的に大丈夫でしょうか?
>>69 サーキットの場合、物よりも流儀、流れ、空気を読む能力の方が必要になる。
>>67 よく晴れた日のサーキット走行なら汚れても土埃なので
サーキットに置いてあるエアコンプレッサー綺麗に吹き飛ばせますので、キレイしてから帰宅
有ると便利なのがブラシ、エアブラシを使わずにハタキのように大雑把に掃除が出来ます
公園や河原ではPCショップで売ってるエアダスタースプレーがコンプレッサーの変わりに便利です
DT-02の予備パーツはオフロードコースを持ってるお店に良くあります
RCマガジンなど専門誌を買うと全国のお店一覧が載ってるので、近所のショップを探してみましょう
また秋葉原ならスーパーラジコン、洛西モデル、チャンプ、タムタム、双葉産業などRCショップが沢山ありますし
新橋や横浜のタミヤプラモデルファクトリーに行ってみるのも良いかもです
行ったお店に08モジュールのスチールピニオンギアが有ったら是非GETです
アルミダンパーはオイル漏れも改善しますが、効きや車高調、ドレスアップの効果もあります
ただしDT-02用はTA03スーパーローフリクションダンパーを長くしたもの
DF-03用は新型で、シリンダーとピストン径が大きく、シリンダーにネジが切ってあったりオススメ
>>77 転倒しにくくするにはそういう考えで良いが根本的に上半身が重いからというのもある。
下半身(ホーシングやタイヤ)が重い分には走破性は上がるが、上半身が重くなると転倒する。
対策としてはタイヤのなかに鉛を巻いたりバッテリーを軽いもの、小型のものにする、車高を下げる、ボディを軽いものにするなどなど。
CR純正のボディはどれもスケール風なので車高が高い。
もしそこまで走破性を上げたいなら
>>76の言うようにコンペシャーシコンバに改造費全部ぶっ込んだ方が幸せになれる。
ただしそこまで金を掛けたとしても本物のコンペシャーシには敵わないけどね。
CRはどこまでいってもCRだということを忘れてはならない。
81 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 23:25:47.24 ID:Y7NrKR94
すいません、タミヤの完成品XBシリーズって完成ボディだけスペアパーツとして買えないのでしょうか?
未完成品のスペアボディしか販売リストに載ってないようですが、だとすると破損した場合はどうなるのでしょう?
82 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 23:42:03.12 ID:Sm79htvI
>>81 買えます。が、高いです。
詳しい方、続きお願いします。
>>81 完成品ボディはカスタマーで買えて高価ですが
未塗装ボディ+一色¥600のポリカスプレー×色数+マスキングテープ+工賃
と考えるとまぁそれくらいするか
と納得するかどうかは人次第
それより好きな色に塗れない、というデメリットもあります
また妙に高いXB完成品ボディが有ったらそれは、
タミヤLEDライトユニット(TLU-01)搭載済ボディの可能性もあります
ユニットの¥3500上乗せですね
破損した場合は…って
本来自分で塗装・組み立てするもんだぞ
ボディの代行組み立て塗装してる所がどこだったかあったな、近所に無いか調べてみたら?
86 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 00:25:53.69 ID:vDJ0HuXs
ありがとうございます。
シャシーはキット買って自分で作りたい+ボディは上手く作れない(マンションで塗装しんどい)ので完成品を買いたいのですが
カスタマーに発注できるのは XBパッケージかった場合のみなんでしょうかね?
説明書に付属のパーツ請求書みたいのが必要とか(ガンプラかw)
>>86 カスタマーに電話で、車種と完成品ボディである事を告げれば売ってもらえますよ
またカスタマー対応しているショップなら、お店経由で注文すると送料がお得になります
ですが、塗装も良いものですよ?
当方もマンションですが、部屋でマスキング(マスキングテープとサランラップ)
出来たら、エレベーターホールで迷惑にならない時間帯に左手にボディ、右手にスプレー持って
30センチ以上離して10秒塗る、戻って下駄箱の上で換装、乾燥したらまた塗る、の薄塗りを繰り返しで塗ってますよ
左手は塗料まみれになりますが、換装中にシンナー含ませたティッシュで拭き取ればOK
うちの場合人通りの無い真昼間、夜中に塗ってます
亀レスですいません、
>>69です。
持ち物はいつもどうり、それよりも礼儀や流れを大切に、ということですか。
皆様、ありがとうございました!
90 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 12:26:39.09 ID:0nO/iDii
ちょっとお伺いしますよ
F1のシャーシが欲しいのですが、タミヤ、テック、サクラとどの辺りがオススメですかね?
タミグラとかは出ないで、サーキットでたまに遊ぶ程度なんですが
F103でいいと思う
>>90 >タミグラとかは出ないで、サーキットでたまに遊ぶ程度なんですが
ならば、尚更タミヤ一択。
冷静に思えば、F103って真の名車だな。
18年前に出た車で、しかも凝った構造などどこにもないのに、未だに現役でも無問題で使えるんだから。
103って18年経ってるの・・・すげぇな。
むしろそこまでモデルチェンジしなかったタミヤもある意味すごいが。
正月に10年ぶりにラジコンに出戻り、TA06でまったりと遊んでる。
ショップレース(タミヤクラス)にも出て、勝てはしないが8分走って
トップと同一周回で終われるレベル(一周13秒程度のコース)になった。
で、カツカツの昔の血が騒ぎ出し、ハイエンドツーリング購入を考えている。
ハイエンドツーリングのコース常連を見渡すと、TRFが半分、XRAYが3割、
ヨコモ1割、SAKURA1割といった感じ。
あまのじゃくな俺としてはそれ以外が欲しい。
珍しがられつつ、レースで邪魔にならないレベルを目指したいと思っている。
ショップレースはLi-Fe+17.5T、ブースト不可、ギア比指定とそんなに速くないレギュ
で、考えた候補が下記。予算とかパーツの入手性はほぼ考えてないw
海外通販で買えれば良いレベル。工夫して他社品加工して流用するのも楽しいし。
・HB(HPI) TCX
・Schumacher Mi4CXL
・Serpent 411
その昔、PRO3でカツっていた思い出があるのでTCXに傾いているが
なんでもいいので意見、ツッコミを入れてくれ
HB(HPI) TCX買うなら
兵糧攻めに合う覚悟が必要かと。
最初にキット三台くらい買っとけば
当分大丈夫かもw
>>94 普通にスレチだろw
ここは「超初心者」スレだぜ?
それはともかく個人的にはMi4CXLを間近で見てみたいな
まだ正規輸入されてないんだっけ?
やっぱXRAY増えてんだな。
BD5がそんなに少ないとは。
まぁ場所にもよるんだろう。
サーパントは評判はよく聞く。
触ったことはないが。
本当のキワモノで行くならサイスってのもあるぞ。
キット買って更にコンバートしないと最新にはならなかったような記憶があるけど。
99 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 07:31:43.16 ID:Ne0xRl3O
うちは圧倒的にXRAYだな、全体の7割近く、速いクラスは9割XRAY。
>>93 マイナーチェンジは4-5タイプくらい出てるから、ほぼ完成形なんだと思う
フルモデルチェンジはしてますが、華々しく4WDを搭載したF201と後継のF104はどちらも微妙
104もイマイチでマイナーチェンジして103を取りいれたりと進化しきれてない
モデルチェンジしたかと思えばF104は方向性が違うし
F201は…悪くなかったんだけど使い道がなさすぎた
F103はなにかと気楽でいい
ワールドかマガジンに出てたオリジナルの独立サスF1かっこよかったなぁ。
これぞF1って感じだった。スケール感あって良いな。
こういうのを市販化して欲しいなぁ。
103 :
67:2012/03/13(火) 20:51:47.60 ID:eQjulhg3
>>68 >>79 ありがとうございます!アルミダンパー、自分にとって結構な値段するので様子を見てからですね。
昨日充電器(ハイテックのX1)とバッテリー(ニッ水、3700)を購入、早速下記設定で行ったのですが、
充電:1C(3.7A)
放電:1.0A、6.0V
容量値が3700mAhをグングン超え、4300mAhを超えた辺りでバッテリーが激熱状態に。慌ててストップ、
容量カットの設定があったので見てみるとデフォで5000mAhとなってました。
満タンになると自動で終了すると思っていたのですが、バッテリー容量に合わせて「3700mAh」の設定で
充電しなくてはならない、ということでよいのでしょうか?
(スイマセン、細かい質問で・・・)
>>103 X1は知らないのですが、ニッケル水素充電では、満充電検出に
・デルタピーク検出
・温度検出
が付いてませんか?。
ニッケル水素は、満充電になるとデルタピークと言う現象が発生するので
それを検出して充電を止めるのが普通です。その検出感度の設定は変更出来ませんか?
設定変更可能であれば、まず小さな値から試してみましょう。
バッテリーの銘柄やコンディションによりますが、5mV程度まで下げた方が良いかと思います。
また、満充電時に電池の温度が上がりますから、デルタピークを見逃しても温度で停止させたりする
機能が付いている場合が多いと思います。今の時期なら40度以下に設定すべきと思います。
105 :
103:2012/03/13(火) 22:12:00.51 ID:eQjulhg3
>>104 X1、温度検出はオプションのようです。買っておくか。。。。
デルタピーク機能はついているのですが、3700の容量に対して4200を超えたのでビビッてしまい止めちゃいました。
ひょっとするともう少し経てば機能が作動して止まっていたのかも知れませんね。
>>102 1/10の4独F1、昔京商からあったよ。
でも純粋に走りにこだわるといろいろ難があることで、短命に終わった。
スケール重視、走り無視なら4独もありなんだけど、車ジャンルはどうしてもレースが付き物だから受け入れにくいのが現実なんだよね。
>>105 ニッケル水素だから、寝てた(不活性化)可能性もありますね。
数回、充放電して使っていくうちに、活性化して元気出てくると思います。
尚、1Cといえど電流大きいですから、充電中も人肌程度に暖まるのは普通です。
そして満充電になると人肌より温かくなのは普通です。
ちなみに充電は、放電→充電とした方が良いです。オートで放→充が出来るかと思います。
数回使って慣らしが終わった状態になれば、
放電のカット電圧を、5.8V(0.9Vセル×6セル)程度まで下げても良いと思います。
(1Aの放電負荷で電圧ドロップしている訳で、その状態でなら0.9Vカットしても、
開放電圧は1.0V以上残ってると思います)
↑訂正です
誤:5.8V(0.9Vセル×6セル)程度まで下げても良いと思います。
正:5.4V(0.9Vセル×6セル)程度まで下げても良いと思います。
マンタレイ?のバギーのシャーシ貰ったんだけど、ボディがない
今簡単に手に入るバギーのボディでコレに乗るやつ教えてください
110 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/14(水) 00:52:01.08 ID:fewFCqk5
どなたか安定化電源の必要性について教えてください
そもそもどんなシチュエーションで役に立つのか今一わかりません
>>110 DC12V電源を必要とする充電器やタイヤセッター、モーターチェッカー等に使う
必要性を感じないのなら無理に買う必要は無い
>>111 なるほど今は必要なさそうです
ありがとうございます
113 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/14(水) 01:39:30.46 ID:IBRrmkzc
バッテリーの話が出てたので疑問に思ったのですが。
ニッケル水素の場合どの時点で仕様をやめて充電をするのですか?
少しでも加速が弱くなったらとか・・
走らなくなるまで使っていたら駄目ですよね?
>>113 バッテリーは充放電を繰り返す度に少しづつ劣化していくから多少の性能ダウンは無問題
満充電しても極端にスピードが遅かったり、走行時間が短くなったら最低1セルは死んでると思う
もしくは充電がすぐに終わるとか・・・経験すればすぐ解ると思うよ
長期間使ってない場合は寝てる可能性もあるので何度か充放電を繰り返して確認
放電しすぎると死亡するらしいから遅くなったかな?
と感じたら止めたほうが良いと思いますよ
ダラダラ走っていてもイマイチだしね
熱かったら少し冷まして充電
電圧がそれなりに残っている状態からの充電なら完了も早いし
116 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/14(水) 02:00:56.14 ID:IBRrmkzc
>>114 サンクスだけど
過放電のタイミングが知りたいなと。
宙に浮かせてモーターが回らなくなるまでじゃ駄目でしょ。
>>113 過放電によるダメージを気にしていますか?
ニッケル水素の場合、パンチ弱くなった程度は、気にしなくていいですよ。
歩く速度程度しかスピードが出なくなってからで大丈夫です。
ニッケル水素の場合、内部抵抗が大きいので、空に近くなれば、嫌でも強烈にスピードダウンします。
自走出来ない程にパワーダウンした状態から、更に車体を持ち上げて、
タイヤを空回ししてモータが完全に停止する程までは、やらない方が良いです。
そこまでヤルと過放電です。
ニッケル水素の場合、普通に使ってる限りは、過放電は気にしなくて良いと思います。
むしろ、シッカリ抜いてから充電する為に、放電→充電します。
>>116 ゴメン勘違いだったかw
基本的には
>>115の言うとおり
放電は過放電の元になるので基本やらなくても大丈夫
たまに充電器の機能を使ってサイクル充電するといいよ
サンクス
普通に使って遅くなったなぁって頃でいい感じなんですね。
はじめてRCをしようと思っています。種類はツーリングカータイプです。
いきなりサーキットに行くのも気がひけるため、駐車場あたりで練習しようと思っています。
その際のキットの選択ですが、屋内サーキットと違い屋外なので、
石とかあると思いますので、そのあたりを踏まえたオススメキットを教えて貰えれば嬉しいです。
メーカーは特に気にしません。
あとプロポとかサーボのオススメもあればお願いします。
そうなるとシャフト一択だけど、サーキット行くとシャフトは論外になる。
まぁただ走るのなら問題は無いけど、周りがおそらくベルトオンリー。
なかには好き者でシャフトに拘る人もいるけど、ごく一部だ。
投資として割り切るならシャフトならタミヤのTB03。
密閉式のギヤボックスだから小石や砂には強い。
ほかにもヨコモのドリパケなんて手もある。
ドリパケはドリフトって名前がついてるが、あれはツーリングシャーシを名前変えて売ってるだけだから、デフを変更すればツーリングにも問題なく使える。
ドリフトパッケージベーシックってやつは店でも14000円くらいで買える。
その代わりツーリングで使うなら細々パーツを買う必要があるが。特にタイヤとか。
あとはどこまでラジにハマるか。
現在主流はミドルクラスだとTA06。
一応ベルト車扱いなのかな?w
買う時は通販は絶対に使わないように。
直し方とかわからなくなった時に頼れるのはお店だけだ。
通販だと店に聞いても答えてくれない。
ネットで聞いてもわからないことも多い。
>>120 タミヤのTT-01で練習を始めてサーキットで周回できるようになったらその時に欲しいキットを買うのもいいのでは?
サーキットに行くようになればそこの環境で自然と車種も絞られると思うよ
初期投資で割り切るならタミヤTT01Eもアリだけどな
頑丈で補修部品が安くて入手しやすいし、セッティングで悩む部分も少ない
パーキングはもちろんサーキットでも走行に慣れるまでは充分使える
何よりボディの選択肢が多いから好きなボディで始められるw
プロポは4PL、MX-V、MX-3X、EX-5URあたりから好きなの選べばいいよ
最初はセット付属のサーボでおk
予算があるなら各社のドリフトセットがオススメ
ドリフトセットと言ってもサーボやアンプが1ランク上なだけでグリップでも問題なく使える
バッテリーはともかく充電器は最初にそれなりの買っとけば後々まで使える
過去レスにもあるけど、京商C-50やハイテックX1あたりがコスパが高い
>109
マンタ系(DF01)のバギーは現行がないからこれと断言できるものがない
種類多いし再販や売れ残りで品自体はけっこうあるから
手に入らないってことはないがカスタマーに聞くのが手っ取り早いよ
M-05を組み立てたのですが、フルステアを切ると5mmアジャスターの根元が当たりステアリングワイパーの
まっすぐなパーツ(B10)がかなり歪むのですが、ステアをフルに切らない意外の対策方法が有りますか?
必要な切れ角に足りているのか調べてからの話だな。
プロポでトラベルを100%迄使うことは俺はあまり無い。
プロポで制限掛ければ良いのですね。
ありがとうございます。
>必要な切れ角に足りているのか調べて
解らない…^^;
128 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/14(水) 17:10:30.80 ID:9eBcjAZr
ツーリングならSAKURA ZERO S でも良いんじゃね?
これから初めてRCを始める者です
1台の車をお金と時間をかけてガッツリ作っていきたいと思います
今、RCで賑わっていると思われるシャーシでオススメのものを教えて下さい
具体的には開催されているイベントなどで幅広く参加できたり
練習の場所などに困らなかったりするもの、且つ拡張性の高いシャーシがいいです
個人の好みとしてはタミヤのDF-03(Ra)などを考えましたが
なんだかスレがお葬式状態で、いまいち決断できません・・・
よろしくおねがいします
>>129 自分なりに考えた結果がDF03Raとは、
もっと具体的に、どんな楽しみ方をしたいのか、もうちょっと詳しく知りたい。
ちなみにDF03Raを持ってるけど、ピンポイントな遊び方をするなら面白い車だよ。
ただし、ひと工夫もふた工夫もする必要はあるけど。
それなりの経験者が息抜きに遊ぶための車、というのが、客観的印象。
>>130 @先輩がDF-03Raを使ってる
A公園や駐車場で練習して動かせるようになったらサーキットなどイベントに行こうかと
Bアバンテ、フェアレディZが好きだから、あとバギーとかガンガン走らせるのもいいなと
と、の理由からDF03若しくはRaにしようかとはじめは思ってましたが
@別に先輩と同じにする必要はない
A公演や駐車場でやっても子供が集まってくるだけだろうし、イベントやレース向きでは無いらしい
Bいい車でも走らせる機会が少ないと意味がないじゃない
と、いざ買おうとすると思うようになって来ました
コンセプト的にはDF-03やRaが自分のものを合っているのですが
破損報告や不具合も多いのと
>>130さんの言うとおり
>それなりの経験者が息抜きに遊ぶための車
ようなもので、色々と手間隙かけて速くしていくような車で無い様なので質問させて頂きました
>>129 >具体的には開催されているイベントなどで幅広く参加できたり
と問われても、貴方の住んでいる地域次第としか言えないと思う。
つまり、近くにあるサーキット次第。
行ける範囲では、ドリフト用のサーキットが流行っているかも知れないし
オフロードサーキットが賑わっているかもしれない。グリップかもしれない。
貴方の住んでいる地域で、どんなイベントが幅広く行われているかは
ここで誰も解らない。
>練習の場所などに困らなかったりするもの、
貴方の住んでいる地域次第としか言えない。
貴方の近くにどんなサーキットがあるか不明だし
公園の土や芝の練習場所があるのかもしれない。
広いアスファルトの空き地が近くにあるのかもしれない。
つまり貴方が練習に困らない条件が解らない。
せめてオンロード系なのか、オフロード系なのか、グリップなのかドリフトなのか
ジャンル程度は書かないと、誰もエスパーできないと思う。
ラジコンの板全体がお葬式状態ですからね
夢見てるところで夢の無い話だけど、1台の車をお金と時間をかけてっていうのは難しいよ
既製品でノウハウを得てシャーシを自作するというのなら別だけど
別のジャンルやシャーシも欲しくなるし、数年経てば新型も出るしで複数台になるものです
パーツとボディを買うよりキット買った方が安い、と思ってたら同じシャーシが2台になったり
嫁選びと同じで、一生愛して添い遂げると思って結婚しても、浮気したり風俗行ったり自慰したりするのと同じ
イベントで参加が多く拡張性が高くデータも多いのはTA05かな、でも小石の多い駐車場には向かない
これから煮詰まっていくのはTA06
駐車場とかで走らせるならTT01タイプE、でも拡張性は低いというか無駄なオプションが多い
DF03Raは練習場所に困らないがサーキットでのレース向きではない
M05か06がほぼ全て満たしていると思うけど、一番にぎわっているジャンルでもない
>>132 地域の事を失念していました、関東です。すみません
>>133 やはり、1台を〜というのは難しいですか・・・
TAなどのツーリングカーの練習場所というのはやはりサーキットくらいしか無いのでしょうか
またDF03はオフロードコースでもお呼びじゃないのでしょうか?
はじめまして!
エンジンカーのRCが欲しいのですが、購入で迷ってるのでアドバイス下さい
ネットショップと近場の店で、とりあえず以下の3車種までとりあえず絞りました。
1.京商 ピュアテン フェーザー
2.HPI RS4 EVO+ RTR(型古め)
3.スパーダ 09L (フルセット スターター付き)
値段的にどれも割と近いです(1,2,3の順で高くなります)
車の形はどれもかっこいいので(スパーダはかわいい感じ)気に入っています。
近場に公営のサーキットがあるのでそこで走らせる予定ですが、
「2」のHPIは古い型らしく、走る時はプロポのバンドを他の人に確認をして下さいと言われました。
「1」と「3」は2.4GHzだそうです。
初心者でいきなり話しかけるのは嫌なので、2.4GHzがいいかなぁと思っています。
あと、どれくらい続けられるか分からないので、最悪やめる時はヤフオクにでも出すことになると思いますが、
「1」のピュアテンをヤフオクの中古価格で調べたところかなり安く、あまり人気が無さそうな感じでした。
「3」のマシンはyoutubeで動画を見たところ、ボディの形状のせいなのか、あまりスピードが出てない感じがしました。
それぞれ一長一短があり悩んでいます。
全くのエンジンカー初心者です。レースなどの出場は考えていません。
とりあえずエンジンカーをいじってみたい、という感じです。
アドバイス頂ければと思います。
また予算30000円以内で良い選択肢があれば、教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
94です
すれ違いの質問にいろんなツッコミありがとう
キワモノに走りAwesomatixとかも考えたが
そこまでは思い切れなかったw
いろいろ調べてますますTCX欲しくなった
該当スレに移動して、いろいろ聞いてきます
>>129 >>131 とりあえず、始めてなら先輩と同じDF03Raでいいと思う。
身近にいる人と同じシャシーならイコールコンデションなので何かと助かることが多い。
まずはDF03Raを購入して始める事が大事だと思う。
サーキットに行ってもいきなり他人と仲良くやれる訳でもないしね。
サーキットで走らせるようになると、サーキット用と公園用でシャシーを分けるようになるはずだよ。
コースに合わせてセッティングを出すのでギヤ比・タイヤ・サス・車高を固定するから。
>>135 人に話しかけるのが嫌な人間にエンジンカーは無理ですよ。
>>137 >サーキット用と公園用でシャシーを分けるようになるはず
なるほど、そういうものなのですね
解りました、当初の予定通りDF03Raを購入してみようと思います
そしてそのうちツーリングカーにも手を出す事になるんですね・・・
答えてくれた方々、どうもありがとうございました
>>139 そういうことです
オールマイティな物には拡張性が無いというか、そこそこいけるけどガッツリ出来ない
ガッツリ行くなら、走らせる時と場所に応じて別の物が必要になる
DF03Raは、本格的なオフロードのコースに行くと物足りない
逆にツーリング仕様にしてオンロードのサーキットに行っても物足りない
駐車場とか運動場とかで走らせると凄く楽しい、そんなシャーシです
ツーリングカー系のイベントやレースにいろいろ参加できて
比較的どこでも走れて一台でじっくり楽しめるのだったら
TB03でいいんでないかなあ
経験者が近くにいるなら問題もないだろうに
誰も勧めてないようなのでいちおう
>>142 3万円内じゃ買えんでしょ。中古って今年?
手持ちのニッケル水素バッテリーが、劣化によるパンチ不足となり
リポへの乗り換えを検討しています。
リポの劣化について教えて下さい。
リポでも使用していけば劣化するとは思いますが
それは使用上、どの様な「体感」として現れますか?
膨らむとかバランスが悪くなる明確な話しは良く聞きますが
ニッケル水素の様に、徐々に劣化でパンチが無くなってきたりもするのでしょうか?
それとも膨らんだり、アンバランスでダメになるまで、パンチは維持できますか?
ニッケル水素の最大の不満は、使用すればするほど劣化が進み、徐々にパンチが無くなる所です。
でも使えはするので、不満な状態で使い続けたりしています。
リポの劣化体感は、
・リポも同じように徐々にパンチが無くなってくる?
・それとも単に容量が減っていくだけ?
ジャンルは、オフロードバギーで、ブラシレス6.5Tを使っています。
過充電・過放電に気をつけて、1C充電や保管時の50%保管を守ろうと思います。
容量の目減りは気にしませんが、パンチが無くなってくる中途半端な状況が最大の不満でして
皆さんの体験談を教えていただきたく。
それと、リポは一般に言われている注意事項を守れば、長持ちするでしょうか?
親電源について聞かせて下さい
コンセントの無い駐車場でリフェを二本使っています。
最近遊ぶ時間が伸びてきて満充電でも二本では足りなくなってきました。
バッテリーの追加も考えたのですが、
電源の無い所に車用等のバッテリーを持ち込んで充電できないものかと思いまして。
そこでお伺いしたいのですが、電源のが無い場所で走らせる場合皆さんはどうされておられるのでしょうか?
>>134 関東在住なら、まず谷田部アリーナにドライブがてら見学に行くと良いと思います。
そこで何に一番ひかれたか?の後でも良いのではないでしょうか。
谷田部のオフコースでビビッと来るなら、DF-03は選択肢に入らないかもしれませんね。
モーターから煙り吹いた時に使ってたリポバッテリーってそのまま使っても大丈夫でしょうか?
ちなみにアンプも死んでます
原因は過度なブーストだと思われます
>>147 バッテリーは関係無いな
ただ過放電やショートさせたと思うのなら電圧と見た目のチェックくらいしたほうがいい
>>144 俺は乗り換えて1年くらいで走行も月1〜2ペースなんでまだダメにしたLiPOないんだよね
ただニッ水時代に比べて圧倒的に管理が楽なのは実感してる
容量は放電しないんで減ったかどうかイマイチ解らないけど、パンチは体感的にはあまり落ちてないと思う
ご存知の方教えて下さい
アソシのパーツにFTPとASとあるのですが何を表しているのでしょうか
ヨコモオンラインを見たのですが分かりません
自分これからアソシを買おうと下調べ中です
>>136 A700って国内で買えたっけ?
つかあれってプロトタイプじゃなかったけ・・・
よく覚えて無いんだけど。
>>150 ボールエンドの品番の事なら
FTPはチタンコートでASは普通のアルミだと思う
153 :
152:2012/03/15(木) 16:25:58.56 ID:5JbLDbBG
ごめん
ボールエンドじゃなくてスタッドだわw
>>145 @バッテリー追加もありだし
A車用のバッテリー持って行くのも有り
B車で行って、車のバッテリーにつなぐのも有り
@だと過放電が怖いから、ノビノビ遊べない気がする
>>135 初心者なら”3”じゃないの?まあどれ選んでもタイヤで恐ろしく散財すると思う・・・昔はエンジン始動が難関だったけど今はラクだ、調整はあいかわらずだけど。
大阪の堺市在住の30代のオッサンですが、これから電動を始めようと思います。
ラジコン仲間とかどうやって作られましたか?
一人でサーキット行くより二人の方が楽しいかなぁとか思いましたもので…
RC仲間の作り方は二種類ある
友達をRCにハメるか、RCやってる人と友達になるか、だw
とりあえず自分が始めれば友人も興味持ってくれるかもしれない
一人でサーキットに行けば知り合いができるかもしれない
メンテナンスの際モーターを取り外す事が多く、標準のギボシ端子だと配線が傷みやすいので変えたいんですが
コネクターにも色々種類があってどれを使ったらいいかよく判りません
ブラシモーターとESCを接続するコネクターでオススメを教えて下さい
>>149 パンチは、あまり落ちないんですね。
レスありがとうございます。m(__)m
>>154 ありがとう御座います
>>155 複数回答ありがとう御座います
車で充電して様子を見て、充電回数が増えてきたら車用バッテリーを購入しようと思いますありがとうございました
>>151 どこも正規輸入はしていないはずなので日本のお店行っても買えない
海外通販の有名どころをざっと探してみてもどこも扱ってない
Awesomatixのメーカーサイトで買うしかないかと思うが現在は在庫切れ
ヤフオクで出品されているのを1回だけ見たことある
あの変態シャーシは一度手に入れてみたい・・・
>>150 誰に聞いたわけでもないけど、アソシのキットは何台か買ったんで経験則の回答だけど。
ASは純正スペアパーツ(タミヤならSP-***)。
FTPはオプション品番(タミヤならOP-***)。
という気がする。
事実は違っても責任は取らないのであしからず。
俺も真相はどうなのか知りたい。
>>148 関係ないんですね
膨らんでないし、取り敢えず充電器に繋いでみるとします
>>152 >>163 なるほど有り難うございます
実際にゲットしてみなきゃ分らない事もあると思いますので
まずはキットを買ってみたいと思います!
>>162 A700は俺も調べたんだけど、横置きモーター仕様はプロトタイプで、製品化されたのは縦置きなんだよ。
モーター位置はタミヤTBやヨコモTCSDとは逆の位置なんだけど。
丁度アソシの和風コンバみたいな感じ。
足回りは変態だが、横置きモーターに期待してたのでガッカリだ。
それでもプロストックでは優勝してんだけどなぁ。
Awesomatixってロシアのメーカーなんだってなぁ。
167 :
67:2012/03/16(金) 23:25:51.85 ID:0Ut0om8Y
以前DT−02について質問した者です。
>>68 >>79 どもありがとです♪
とりあえず
・マジックテープ、フーセン
・ハイトルクサーボセイバー、クランプ式アルミ六角ハブ
を購入。給料日まであとはガマン。
シャーシ防塵対策に関しては古くなった自転車カバーを利用、シャーシをくるむ様にカットし、インナーボディ風?にしてみました。
フーセンその他はあす装着。嫁子供が実家に帰るのでじっくりいじります~~;
気になるのがリア。バッテリーが重い(ニッ水 3700)せいなのか、10センチくらいの高さでシャーシを落とすと、
ギアボックス辺りがゴツンゴツン床に当たります。こんなもんなんかなあ・・・ジャンプ厳禁?
きっとダンパーのスプリングやオイルで調整するんだろうな、と妄想。ああ、早く走らせたい!でも明日は雨・・・
>>167 >10センチくらいの高さでシャーシを落とすと、 ギアボックス辺りがゴツンゴツン床に当たります。
X4,X6,X7付けても足りないですか?、バッテリー重そうですね。^^;アセ
スプリングセット買いませんでしたっけ?。スプリング交換って手もありますよ。
Xパーツをカスタマーから買い増しして、X4,X6,X7を少し多めに用意しておくのも手です。
それで車高が上がりすぎる場合は、X3をシリンダー内側のシャフトに通してリバウンドを規制したりします。
または赤いOリング数個をダンパーのシャフトに通し(シリンダー外側)、バンプストッパーとして使ったり。
個人的には、スーパーファイターG(同じDT-02シャーシー使った仲間です)に付いているスプリングが
腰があって好みです(9400233「スーパーファイターG ダンパー部品袋詰め」、504円でカスタマーで買えます)。
他に、オイルを堅めにしたり、X8の1穴に交換とかの手もあります。
いずれにせよDT-02は後輪駆動なので、後輪にトラクションがかかるよう、リアヘビーに作られています。
嫌でもギヤボックスの底は打ちますので、ガムテープ等を底に貼って、定期的に張り替えると良いです。
車種固有の相談は、専用スレ↓の方が、詳しい人が沢山いますよ。^^;
【デザゲ】タミヤDT-02完全攻略 第9ヒート【ホリデー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1320932102/l50
169 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 18:39:21.88 ID:0XEITbH1
オフの暫定王者は2WDでRC10B4はほぼ決定だと思うけど、4WDは何ですか?RC10B4.4?B-max?DEX410?
170 :
167:2012/03/18(日) 00:17:09.83 ID:EsThORbT
>>168 早速スプリングをハードに交換、かなりマシになりました!
色々お世話になったので初走行を報告・・・
フーセンをダンパーに取り付け、バッテリーをサイクル充電。(放電は上手くいきましたが途中でなぜか充電が2回も止まりました。)
準備が整ったので、小雨でしたが先程夜の公園にて初走行。
気分良く走らせていましたが、15分程で突如ステアリングが効かなくなったので中止。
帰宅後調べたところ、サーボホーンがネジごとサーボ本体から外れていました。(ネジの締め付けがゆるかったのかな?)
また、アンダーが思いのほか強かったので、サーボの舵角をもっと切れる様に調整して次回は挑もうと思います。
はあ〜、楽しかった。。。
みなさん、購入から初走行まで沢山の助言、本当にありがとうございました!!!
今後は車種に関する質問は専用スレで行いますので、暇なとき相手してやってください。。。
公園で走ったってなんの意味も無いけどね
>>170 初走行、楽しかった様で、なよりです♪
充電の異常停止は、疑デルタピークかと。^^;
3700mAhだから、小難しくデリケートと思います。何より慣らしも途中でしょうし。
状況見ながら、デルタピークの検出感度を上げて様子見を。ただし上げすぎは注意で。
オフロードカーは、走行後にブラシで泥を払うと良いですよ。100均で各種入手可能です。
同じく100均で、調理用の小さなステンレストレーを2枚程度、買っておくと便利です。
メンテで小さなパーツをバラス時、小さなステンレストレーが在ると重宝します。
DT-02のアンダー対策は・・・・以下略
楽しいRCライフを♪
>>171 俺が小学校1年の時に誕生日に親がトイラジのポルシェを買ってくれた。
父親が公園へ連れて行ってくれて始めて走らせた。
絶対に忘れない出来事、今でもラジコンが趣味の一つの俺にとっては意味がありすぎる。
いつかわが子ができたら、同じようにしてあげたい。
>>171 サーキットで走ったって何の意味も無いけどな
趣味は自己満足で心を癒す物なのに、意味とか考えてどうするの?
>>171 いかに目的意識を持って取り組むかが問題で、練習場所は上達速度とは関係ない
例えば今年の五輪男子マラソン候補、公園で走ってた人が日本人最高位とか取ってたろ
意味とか価値ってのは自分で付ける物なんだよ
バギーブーム以来の長期ブランクがある復帰組は初心者と同じレベルだから、公園デビューが最適
逆に20年以上やってない人がいきなりDT02でサーキット来たら周囲に迷惑だろ
でも公園卒業してサーキットで練習始めると
公園意味なかった〜!って一度は思うもんだがねw
基礎を身に付ける練習ってのは自覚しにくいからそう思っちゃうだけさ
本人が勝手にそう思い込むだけで他人が言うと…ねえ
意味無かったは言い過ぎだけど
もっと早くサーキット行けば良かったとは思ったな
熟練度もあるが、楽しさが違う。
スタイルにもよるし好みにもよるんだろうな
俺はドリだが駐車場で小さいコースを測って作り自分なりのテーマを決めて子どもと走らせるのが好きだ
サーキットだとはしゃぐ子どもを連れていけないし他の人の車に当たると思うと気が引ける
隣に公園がある所なんかはチビッ子のちょっとしたヒーローになれる
>>171 「楽しかった」ということは意味があったということですよ
煽りバカの
>>171に対して
大人の対応の皆に感動した。
俺も親父と始めて
ラジコンやった時のこと
鮮明に覚えてる。
欲しくてしょうがなかったからな。
ただ俺の息子は、
家にラジコン溢れかえってるのが
デフォであんまり感動がないんだよね。
同意。
初めてのラジコンって、場所がどこだろうが素直に「楽しい」と感じるのが普通。
そこに違和感覚えてそれで長続きした人に、今まで会ったことがない。
初めてのラジコン「楽しい」。
初めてのサーキット「楽しい」。
初めてのレース「楽しい」。
・・・・と何でも素直に「楽しい」と感じる人が長続きして、しかも驚くほど上達が早かったりする。
もっとも、これってどんな趣味にも言えることなんだけどね。
自分で組み立てた物が、自分の操作通りに動くってのに感動したな
その感動を一つずつ失っていくのが、大人になっていくということなんだ。
エンジンカーとTT01Eのチューニングで迷ってます。
予算は3万5000円です。エンジンカーは一度はやってみたいものですが、今まで使っていたTT01Eにまだ愛着が残ってるんです。
フルベアやサスは変えていて、友人とレースしたりしていました。
エンジンカーはメンテナンスなどが楽しそうなんです。
自分の背中を押して欲しいです。
>>185 TTは金をかけてもあまり変わらない
GP走らせる環境が整ってるならGP買えば良いと思うよ
そそ
GPは走らせられる環境とGPならではのノウハウを聞ける人が
そばにいるかどうか、だな
物欲じゃある意味仕方ないけど
メンテへの憧れ?だけならオススメはできないな
素直にTB03とか買ってTT01と比較しながら楽しむのもアリじゃないか?
GPに限らずRCは周囲に合わせないとほぼ確実に後悔するよ
GP走らせる環境はあります。田舎なんで周りが田んぼで真ん中にでっかいコンクリートの空き地みたいなとこがあるので。
でも友人にGP持ってる人はいないんですよね。ですけど気持ちはGPに傾いているのでGPにすることにします!
GPは周りに教えてくれる人がいないと無理とかよく言われるけど、カツらないで普通に走る分には行けると思うんだが
実際おれも一人で始めたけど、取説通りに慣らしして、取説通りにニードルやらアイドリングを走らせながら調節していったら何とかなったし
まぁ最初の一基目は無茶な調整やったり、メンテ怠ったりでクタクタになってたけど、それ以後はきちんと管理できるようになったと思う
2012年4月号のRCワールドP98でTRF417のセッティングについて
前スプールの場合後ギヤデフのオイルは
アンダー傾向が強いときは軟らかく
安定感が足りないときは硬く
と言っているのは何故でしょうか?
オイルを硬くするとリヤにも駆動がかかりやすくなるため、
アクセルオン時にリヤが滑りやすくなり、オーバーステアになってしまうと思うのですが・・・
俺も一人で始めた。
試行錯誤しながら今日に至るけど、自分で色々やって覚えるのが楽しい性分なのであまり苦には思わなかった。
今は電動のユニットが発展してGPより勝るので、今後GPは衰退すると思うけどGPにはGPの楽しさがあるので一度経験して欲しい。
・荷物が増える事
・騒音と燃料・排気でベタベタ
悩みはこれくらいかなw
193 :
170:2012/03/20(火) 01:55:34.91 ID:19PzDI3d
>>172 デルタピーク、ウチの充電器は1セルあたり5mvが最小値でしたが、その後は問題なくいけてます♪
本日公園にて走行→激突、ステが効かないので調べたところ、サーボ(プラ)のファイナルギアが欠けていました・・・
結果チビ(小1)にはシバかれましたが、壊れていじくるのが苦痛どころか、これもまた楽しい。
RCって妙な魅力がありますね。
瞬間接着剤で応急処置を施しましたが、やはり金属ギアのサーボに変更した方が良いかと思っています。
サーボスレを見たところ、フタバの9551や3050、KO2511が価格や機能面で良さげに感じたのですが、
読めば読むほど混乱・・・信頼性も含めてのオススメはありますでしょうか??
またオフ車の場合、サーボのスピードやトルクはどの辺りを基準に考えれば良いのでしょう??
モーターはノーマル〜スポチュン程度、車種はDT-02です。
サーボスレが過疎気味なのでコチラで質問させていただきました。
>>193 公園で遊ぶくらいならその中で一番安い2511で充分
信頼性は国内メーカーであれば大丈夫だと思うよ
>>191 >アンダー傾向が強いときは軟らかく
内輪差を吸収しやすくするために軟らかく
ってことじゃね?
あくまでもタイヤのグリップしている範囲内での調整で、
リヤが滑るほど硬くするのは極端かと。
>安定感が足りないときは硬く
は良くシラネ エロイ人よろ。
>>191 単純にデフの作動が固くなれば左右の回転差を吸収しずらくなり抵抗になって曲がりづらくなります
極端なステアリングスロットル操作でわざとグリップを失うようながことがなければ
基本的にデフが固い方が安定指向になりますよ
て言うか本当に曲がらなくなります
>>185 >エンジンカーはメンテナンスなどが楽しそうなんです。
これってさ、そう思うのは最初だけだよ、ほんとに。
根っからのGP派でも「走らせてる時は最高!でもメンテがめんどい」と公言してる人、結構いるから。
25年ぶりにRCに出戻ってきたのですが
最近の充電器は昔のACアダプターみたいな充電に一晩掛かる充電器と違い、多機能化していて良く解りません
とりあえず京商のC-50Wって奴を買ったのですが、これで7.2V2200mAhのニッ水バッテリーを充電する場合は
放電電圧6.0V、充電電流2.2A、充電終了容量2200mAhに設定
放電→充電モードで充電開始
こういう手順で良いのでしょうか?
>>193 DT-02は2駆でフロントが軽く、何よりフロントは駆動力も発生しませんので
そんなにトルクは必要ありません。
以前聞いた話しでは、オフロード2駆だと最低3.5kg/cm以上が必要だそうです。
5kg/cm以上あれば余裕があると思います。
しかしサーボの動作速度は、ある程度速い方が良いと思います。
2駆ですから、カウンター当てが楽になり、楽しさ倍増する筈です。
直ぐには無理ですが、上達に伴ってサーボに対する要求水準が上がってきます。
その中では、最低でも3050(0.16sec/60)は、あった方が良いと思います。
9551なら上達しても不満は出ないと思います。
尚、国産サーボなら修理も効きますし、ギヤを取り寄せて自分でギヤ交換も可能です。
大きめの模型店ならギヤを在庫している場合もあります。
プラギヤ使の場合、ギヤはスペアを確保しておいた方が吉ですよ。
>>198 その手順でOKです。
尚、今は新品バッテリーで、バッテリーが寝ている状態かと思いますので
6Vカットで良いと思いますが
数回使うとバッテリーも活性化してきて元気になりますから
放電のカットオフ電圧は5.4Vまで下げた方が良いと思います。
1A放電の電圧ドロップ中に5.4V(0.9V/セル)カットですから
それでも開放では1V以上の電圧残ります。
(放電レートを0.1Aとかするなら6Vカットにします。時々、ユックリ抜いて
バッテリーのコンディションを整えたりする時には上げましょう)
>>200 早速の回答有難うございます
ついでにもう一つ質問なんですが
バッテリーには大小色々な容量の製品がありますが
それぞれのメリット・デメリットを比較すると
容量大
価格が高い、長時間走行可能、パンチが強い、充電に時間が掛かる、寿命が短い、重量が重い、パッケージが大型
容量小
価格が安い、走行時間が短い、パンチが弱い、充電時間が短い、寿命が長い、重量が軽い、パッケージが小型
こういう認識でおkでしょうか?
充電時間は要領にかかわらずおんなじ、かな?
大容量のバッテリーは、その分大きな電流で充電できるので。
充電時間は充電器次第かな。
5Aしか流せない充電器だと大容量だと2C以上の充電無理だし。
>>201 充電時間については、
>>202-203さんが答えているとおり
充電器の容量が足りている限り
バッテリー容量が大きくなれば、それに応じて充電レートを上げられます。
C1充電例
2000mAhのバッテリーに1C充電=2A
4000mAhのバッテリーに1C充電=4A
どちらも1時間で充電が終わりますので時間は同じ。
容量に応じて充電レートが上げられます(充電器の容量が足りていれば)。
>>198を読む限り、C-50Wを使っている様なので、5000mAhまでは1時間で終わりますよ。
ちなみに質問しているバッテリーの種類は何ですか?。
>>198でニッケル水素を利用している様なので、ニッケル水素固有の事を付け加えると
ニッケル水素バッテリーの場合、バッテリー容量が大きくなると、扱いがデリケートになります。
(むろん、銘柄によって様々です。あくまで一般論です)
例えば、ニッケル水素で大容量になると、自己放電が激しく、劣化も速いです。
満タン充電しても1週間後には2割減、1ヶ月後には半分。数ヶ月放置すると不活性化したり
死んでしまうセルが発生したりします。
劣化も速く、どんどんパンチや容量が無くなってきます。つまりパンチや容量と引き替えに
失う物も多くあります。
大容量ニッケル水素は管理が面倒なので、リポやリフェに切り替える人が多いです。
蛇足ですが、家庭用の単三電池型ニッケル水素が、一時期減退した事があります。
各メーカが熾烈な容量競争をして(ユーザは単純な容量でしか比較しないので)
容量ばかり優先した製品展開となり、とても使いにくい充電池ばかりになって
使いにくくて売れなくなりました。
なにせ充電しても、いざ使おうとすると、殆ど空になってたりしますから。
使う度に充電。しかも使わなくてもどんどん容量が目減りしていきます。劣化も速い。
それで売れなくなりました。
そこに風穴開けたのが、エネループ等です。容量を控えめにし
その代わり自己放電を少なくしたり、劣化を少なくしたりして、とても使い易くなり売れました。
買って、そのまま使える=生産時の充電が長期間残っている。1500回使える等。
扱いが電池感覚で楽(事実上、管理不要)。しかも充電できるので爆発的に売れました。
プロポの電池をニッケル水素にするなら、エネループ等が使い易いですよ。
205 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/21(水) 00:27:12.69 ID:UJLkVTcx
充電器について教ええて下さい。
バッテリーはリフェ、リポを使用予定です。
ハイテックとX1と京商のC-50Wだとどちらがオススメですか。
できるだけ簡単に扱えるほうがよいです。
>>185 エンジンカーを弄るのは、メカニックみたいでイメージは格好良い
でも実際には弄るとか改造とかの華やかなイメージとはかけ離れてるから
弄るの99%は汚れの拭き取りと微調整、金払ってでも誰かやってくんねーかなって事に時間を費やすだけ
>>206 まぁ実際その通りだと思う。
好きでなければ無理‥いや、好きでも面倒だと思う事がしばしばある。
あと地味に燃料代がきになる。
>>185 俺は初めてがサベージXLだったけど、メンテが好きだったから
エンジンバラしとかも全然苦痛じゃなかった。
今は近所の環境が変わってしまったので、サベフラです。
ESCも2回燃え、昨日もぶっ壊れてリヤデフO/Hしたけど楽しかったよ。
最近、走らせる事よりメンテの方が楽しいんじゃないかと
思っている今日この頃です。
というか、走らせたいだけの奴はトイラジでも買ってろ。
メンテもできないのにメンテが必要なものを買うな。
ということだねw
そうなんですか。。。まだ買っていないので変えることはできるんですが。
うーむ。まだ学生でお金はそこまでかけることができないんでやはりチューニングに変えるべきですかね。
GPはまたの機会にすることもできますし。
そりゃメンテは楽しいし、楽しめる人でなきゃ続けられないと思う
走らせてる時間よりもマシン触ってる時間の方が長いんだから
ただGPのは掃除がほとんどだから、しかもサボるとギトギトになるし
>>210 自分で決められない人は決心が甘いという事だから、何もしない方が良い
店員じゃあるまいし、そう簡単に他人に背中を押してもらえると思うな
それとTTには金かけると勿体無いから、メカ類かバッテリー類の新調程度にしておいた方がいい
あとチューニングって言葉使うのはメカドック好きくらい
ラジコンの世界ではセッティングかカスタムって言う方が通じる
>>210 小学生でもないのに広場で走らせて遊べるなんて有る意味天才だな。
ワシなら1タンクで飽きるよ。
>>210 エンジンカーってのはくせーんだよ。
走ってる時はまぁ排ガス出るからいいが、走り終わっても臭い。
なんていうか油のこべりついた匂い?つうの?
魚焼きグリルの中みたいな匂い。
どんなイメージ持ってるかわからんけど、GPカーってのはオイルとの混合油を使うから排ガスに油が混ざる。
つまりエンジンからシャーシ、ボディにいたるまで油だらけ。
ベッタベタ。
本物のガソリン車みたいな綺麗なイメージを持ってるなら大失敗する。
パワーがあるから至る所が痛むし、エンジン内部もほとんど消耗品。
メンテ出来る出来ない以前にガソリンとタイヤと消耗品にかなり金がかかる。
GPカーの燃料の値段調べたか?走ってたらすぐ無くなるからな。
結構遊ぶなら毎月"万"はかかる。
お金が無い学生には厳しいと思うが。
>>205 どちらの充電器も使った経験ありませんが、レス付いてないので^^;
私だったらX1買います。
理由は、リフェ使う場合、充電電流が少しでも大きい方が良いからです。
リフェの最大の利点(と、私は思ってます)である急速充電を少しでも活かしたいからです。
(リポの場合は、あまり充電レートを上げられませんが、リフェは充電器の容量さえ許せば
とても速く充電できるのがメリットの一つです故)
操作は、どちらを使っても問題ないと思いますよ。
充電器の操作なんて、数回ボタンを押すだけですから、数回やれば慣れてしまいます。
とぢらも国内サポートもあるので、問題ないでしょうし。
とは言え、その2つでは1Aの差でしかありませんが ^^;アセ
>>205 ハイテックユーザーで、昔京商の充電器を使ってたことありの俺が答えてみる
「操作なんかどっちでも一緒だよ、好きなの買え」が結論
普段の操作はボタンから推測すると
・電池の種類(リフェ、リポ、ニッカド、ニッケル)の選択、
・バランス充電かそうじゃないかの選択
・充電電流の決定
これくらいだ。
2ちゃんに投稿できるスキルがあれば心配するな。すぐ慣れる
後はストレージモードとか放電とかしたけりゃ説明書読め
日本語が読めれば大丈夫だ
俺なら、大きさ・重さが半分で、充電電流もちょっと多いハイテック買うかな
リポ充電するときは必ずセーフティパック使うように
コースによっては叩き出されるから
>>205 私も205さんと同じように両機種で悩みました。どちらも押しボタンは4つで操作性は大差ないようです。
2ちゃんでも質問し、店で一番エライ人にも質問。その結果、X1を選びました。
決め手は
・充電電流(上記でも書かれていますが、たった1Aの差^^。でも少しでも大きい方が・・・)
ただしX1の場合、コネクター類が少なめ。2ピンとタミヤコネクター、バランス(JST-XH)が付属 。
必要かどうかはともかくとして温度センサーは別売りです。(京商のは付いてるんかな?)
私の場合はズブズブの初心者ゆえ2回ほどサポートへメールで質問したのですが、レスポンスも早く丁寧でした。
今の時代、放電能力で選んでおけば間違いない
もちろん放電能力も高い充放電器が良いし
放電能力まで気を配った玄人向け製品なら間違いないのは正しいと思う。
しかし質問が、ハイテックのX1と京商のC-50Wの2択。
つまり実売1万以下のAC電源タイプだしね。
予算が無制限なら、誰だってハイエンド勧めると思うよ
こまけぇこたぁいいんだよ!
ORIONとかでハイテックのそれより安いのでも放電もそこそこの物もあるよ
>>213 >メンテ出来る出来ない以前にガソリンとタイヤと消耗品にかなり金がかかる。
細かいツッコミだが、質問者は1/5がやりたいと言ったっけ?
というのも「ガソリン」と書いてあるんだが……。
ついでに言うなら、RCではガソリン燃料が一番経済的。
今のところ、1リットルで200円はしないんだから。
毎回自分の車からガソリン抜くのか、そりゃ大変だな。
まさか携行缶もって行くのか?
地域によっては消防からの指導で携行缶自体への給油禁止指導もあるんだぜ。
一番携行缶怖いのは携行缶にいれたままだと爆発することだけどな。
>>222 マジか!?
ポリタンやセルフの自分給油が禁止されてるのは知ってたが携行缶に入れちゃいけない地域があるのか?
俺んところは田舎の農村地帯だから100%関係ないがめんどくさい場所があるんだな
セルフでも店の人に頼めば入れてくれる事も多いよ。
混合油なんて自分で調合した方が安いし…色もつけれるからガソリンとの間違い防止にもなる。
>>221 おそらく知識が無い事からGPカーの燃料はガソリンだと思っていると思われる。
ただそれだけの事だと。
つか燃料=ガソリンと呼んでいる可能性が高い。
危険物の規制に関する規則-第四十条の三の十より
「顧客用固定給油設備等を使用して従業者による給油等を行うことは差し支えないものであること。」
上記項目が削除されたらしく、フルサービス店でも断られる場所が出てるらしい。
勿論、現在セルフは客は勿論、店員による給油も違法。
ただ、この辺りは店舗による解釈もまちまちのようだ。
セルフであってる場所は危ない橋を渡ってるということ。
灯油は普通に売ってるのにね
230 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/23(金) 00:52:28.47 ID:FuRDMUKy
先日初めてスーパーラジコンで、電動ラジコンカーのキットを購入しました。
その際一緒に買ったのが、ABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャーとニッカドバッテリーです。
この充電器はニッケル水素も充電可能とありますが、ニッケル水素バッテリー以外に必要なものがありますでしょうか?
放電器とかは持っていません。
もし他に何か必要であればオススメなんか教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いいたします。
>>217 ニッ水全盛時代じゃあるまいし、逆に今の時代はそこまで放電能力いらねーよw
リチウム系を普通に使う分には充電前放電も慣らし放電も必要ない
むしろ将来の大容量化を見据えた充電電流の方が重要
現状でも5Aで1C充電出来ないバッテリーがあるくらいだし
>>220 ハイテックのX1って実売7kくらいだよ?
レーススペックでそれより安いとこあんまり見た事ないけど
しかもDC専用だから別途安定化電源かACアダプター必要だし
まぁ、俺は1A放電の充電器は絶対に買わないけど
充電器といったらハイぺリオンっしょ
別に扱いも難しくないし、充放電能力も十分、加えてバランシングの早さは逸品
初心者にも十分お勧めできる
235 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/23(金) 13:46:03.33 ID:6oAJR01g
別にB6で十分だわ
ハイペリオンのDUOって
まだ3止まりなん?
4て出る予定無いのかな。
237 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/23(金) 21:50:37.44 ID:vPzirP6/
>>214-218 アドバイスありがとうございます。参考になりました。
今回は、ハイテックのX1を買うことにしました。
238 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/23(金) 22:55:02.71 ID:39o9Brjy
スパイクタイヤでオンロードを走った時
スパイクが減るとグリップが落ちるんですが
どうしてですか?
スリックに近い方がグリップが良いはずなのに
>スリックに近い方がグリップが良いはずなのに
時と場合による。
>>238 そのタイヤの銘柄は何ですか?
もしかしてタミヤのスタッドスパイクタイヤとか
スクエアスパイクタイヤとかじゃありません? ^^;アセ
だとしたら、アレは車重に対してゴムが極端に硬いので
面で支えると、逆に滑りますよ。引っかかりなくなってツルツル。
プロラインのM3等、まともなタイヤなら
スリックにしてアスファルト走ると激グリップになります。
もちろん状況によりますが。
241 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 03:35:35.97 ID:wTv8bjGi
>>239 ありがとうございます!!
>>240 タイヤはタミヤのマイティやホーネットのスパイクタイヤです。
謎が解けました
ありがとうございました。
フロッグで舗装路走るならアタックバギーやホッパーのリヤはどうだい?
標準のスパイクはダートでも減りが早すぎて小学生の頃は小遣いがタイヤ代だったよ
243 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 15:51:11.73 ID:wTv8bjGi
>>241 グラホのリヤタイヤとアタックバギーのリヤタイヤも試したんですが
アタックバギーのタイヤは全くグリップしませんでした
グラホのタイヤは少しは良かったですが
スピードを上げてコーナーに入るとやはりコロンコロン
マイティのタイヤ最高でした
2パックでスパイク無くなりましたけど…
>>243 ていうか、そんなに頻繁にオンロードを走らせるなら
TT01でも買う方が絶対確実と思うが。
相当荒れてるオンロードならDF03Ra辺りがお勧めか。
>>244 >TT01でも買う方が絶対確実と思うが。
反対にTT01でオフロードってアリですか?
オフロードって言っても砂地程度ですけど。
と言うか、プロラインのM3コンパウンドとか、M4コンパウンドを買った方が
グリップの意味でも、ライフの意味でも、幸せになれると思いますよ。^^;
砂が浮いてるグランドの土の上でも、タミヤ製のどのタイヤより圧倒的にグリップが高いです。
そしてピンが減っても、タミヤのタイヤとは別次元のグリップ残りますし
アスファルト等は、激グリップをキープします。
すり減って穴空くまで使えます。
アスファルト路面で、DT-02等にブラシレス付け、フルスロット入れるとバック転します。
アスファルトの上では、スピード乗った状態でステア切ると、滑らずに横転しちゃいます。
ピンが無くなってスリックタイヤになっても、強いグリップが残るので
結果的に長く使えて安いですよ。
わざわざ硬くてピンの減りやすいタミヤの純正タイヤを使って無理しなくてもと思います。
尚、プロラインのインナーは、直ぐに腰が無くなってへたります。
ヨコモの「ZC-T16M オフロード用インナースポンジ16M」を使うと良いと思います。
247 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 22:28:20.53 ID:gDT6eljh
>>244 プラだらけのシャーシは好きじゃないんですよね
でもZのDF03Raは欲しいです
248 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 22:35:03.74 ID:gDT6eljh
>>246 走らせているマシンはファイティングバギーなんですが
リヤサスを他のメーカーにしたのでプロラインは穿けません!!
ノーマルに戻して今度走らせてみます。
>>248 世の中には適材適所という言葉があってだな・・・
オフにもオンにも適した車は無いんだよ
>245
どっちもイケル
軽いし速いし素直
ただしオンで仕上げたものをそのままオフってわけにはいかんし
>249の言うように最適とは言えない
>>245 フラットダートにおいて、防塵処理したTT-01の性能は、DF-03Raを凌駕する。
>>250 変える所ってどの辺ですか?
校庭開放(アスファルト?)でTT-01を使っていたのですがダメになったため
車体はそのままで公園(砂地)に移ろうかと・・
そんな所に真逆な質問があったので便乗しました。
>>252 公園で走らせるくらいならダンパーエンド(V2部品)の付け替えとラリブロ装着くらいで良いんじゃね
TT-01はラリーカーとしてもいいほうだよ
フロントのアップライトの構造が石とか挟まらないからトラブルも少ない
Raに劣るのはスリッパーが無いのとインナーボディが面倒な事くらいだと思う
>>253 あと前後のサスの下をちょっと切り取ってやれば車高も上がる
アップライト辺りのベアリングが割れていて「ギャーッ」って異音が出た事有る人おりませんか?
257 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 09:33:00.46 ID:OoSp5m3A
初心者ってわけでもないんだが・・・
OSの12TZ(3、5Pどっちも)のピストンピンと、ピストンピンをとめるリング
のつけ方知ってる奴はいないのか?
このままじゃ、エンジン組めない(´・ω・`)ショボーン
>>256 割れりゃ(壊れりゃ)異音もするだろーよ
>>257 細いeの形のリングをピンが抜けないように押し込めばいいだけだよ
ほとんど全てのエンジンは似たようなもんだね
>>256 次から壊れる前に交換することをオススメします
だよね(;´Д`)
いや開けたら割れてたの。
納得したのだ(;´Д`)
まだ交換してから走ってないのだけれども・・・。
>252
とりあえず防塵と車高上げる工夫かな
ロアアーム干渉する部分削るとかダンパー変えるとか
264 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 17:50:33.70 ID:OoSp5m3A
>>259 サンクス
でも、ピストンピン押さえるリングって何て言うんだ?
266 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 18:37:11.51 ID:zAWBN4fn
>>265 初期不良じゃないでしょ
走ってたら音が鳴ったので開けたら割れてたって意味だろ
ピストン福原愛リング・・・か
間違った、ピストン福原愛グリップだ。
>>256 アップライト(Fだとナックル)のベアリングがバラバラになった経験は何度かあるけど、異音は聞いたことがない。
動きが明らかにおかしいなあ、何か変にネガキャン付いてるなあ、おかしいなあ、と思ってバラして初めて気が付いた。
……ってパターンがすべて。
>>270 確かにオレも異音は無かった
ストレートのブレーキでクルンて回るから
おかしいと思ったらバラバラになって引っかかってた
まあ、でも壊れ方じゃないの?
バラけてボールが稼働部の間に入り込んだら
異音も出るでしょ
交換してから走らせてないのに異音が発生したんでしょ?
つまり整備でベアリング交換し、テストで軽く動かしたら異音と。
それで開けてみたらベアリングが割れていたと。
先日、ギヤボックスの所で同じ経験したw
ギヤボックスを止めるネジの長さを間違えて、締め付けたらパキンと・・・
テストで動かしたら異音&駆動系が重いので、良く見てみたら
ベアリングが圧死して割れてた。それも左右(涙)
ニュートラルに戻らないんだけどなんでだろう。
プロポ調整してもネジ緩くしたんだが、ニュートラルに戻らず真っ直ぐ走ることができん。
送信機が壊れたっていうなら素直に修理に出せ
日本のプロポメーカーは何処も直ぐに修理してくれるぞ
何がニュートラルに戻らないのかちゃんと書いてくれないとわからんぞ
プロポなのか受信機なのかサーボなのかステア角なのか
前回ボディの塗装をした時に失敗してしまったので、新しいボディでは失敗しないように念入りに下準備をしているんだけれど
ポリカボディの塗装手順としては
ボディ内側全体をスコッチブライト等で研磨して足付けを行う
窓やライト類や隠蔽力の弱い色で塗装する部分等を丁寧にマスキング(マスキングゾルでおk?)
スプレー缶を温める為のお湯をバケツに用意し、塗装する時に温める
隠蔽力の強い色→弱い色→ウィンドウやライト類のクリアの順番で
薄く塗装→乾燥を数回繰り返しながら塗装
外側の保護フィルムを剥がして、ステッカー類を貼る
ステッカー保護用のクリアを塗装
こういう流れで問題ないでしょうか?
278 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/28(水) 07:35:32.76 ID:xE2MjapJ
あえて保護用フィルムの上からステッカー貼って
飽きたら剥がしてまた新しいステッカー貼るって方法はない
スコッチブライトをやったら、中性洗剤で洗うかプレペイントクリーナー等で脱脂しないと、スプレーを吹いても綺麗に塗れないことが多いよ。
あと、ステッカーを貼ったあとでクリヤーを吹くというのは聞いたことない。
もしかしたら実践してる人もいるのかもしれないが、一般的ではないね。
プラモではないので、ポリカのボディでそこまでする人はいないんじゃないかな?
塗装の大まかな流れは間違ってないよ。
>>277 大筋というか理論的には全て合ってるけど、力入れすぎ
その力み過ぎが失敗に繋がるから注意
スコッチブライトなどで研磨 → やった事無い、中性洗剤で洗うだけ
マスキングゾル → やった事無い、テープでしっかり貼る
お湯をバケツに用意し → やった事無い、スプレー握って冷たく感じなくなるまで振るだけ
隠蔽力の強い色〜順番で → やった事無い、基本的に大きい部分から塗装と裏打ちをする
薄く塗装乾燥を数回繰り返しながら → 薄く塗るけど同色は2回程度で終わらせる
ステッカー保護用のクリア → 自作ステッカーには塗るけど、付属ステッカーにはやった事無い
とにかく塗装面からスプレーを離して噴く事だけは気にしてください
ポリカに下手に研磨したら逆効果じゃないの?
>>280さんのように基本に忠実にさえ手順踏んでれば問題がない事実
直ぐはがれちゃう人って塗膜が分厚すぎたりするよね
柔軟性のあるポリカ塗料でも厚みが増せばそれだけはがれやすい
フロスト系の塗料以外は、下地にペーパーとかも有効らしい
>>277 やり過ぎな気がする。
>ボディ内側全体をスコッチブライト等で研磨して足付けを行う
中性洗剤付けたスポンジで洗えば十分だと思うよ。
食器洗いと同じで、ぬるま湯だとGood。
この時、角までキチンと洗える様には注意している。
>薄く塗装→乾燥を数回繰り返しながら塗装
これは大事だと思う。注意点は、1回でムラ無くは求めない。
最終的にムラが無くなればOKみたいな感じで。
スプレーは、ボディーの上で往復しないこと。
ボディー上で往復させると、一瞬だけどスプレー缶が止まるから。
例えばボディー幅が40pとして、その40cmの範囲で往復は不可。両端が厚くなる。
ボディー幅より外側まで、例えば60cmの範囲で往復。
つまりボディーの上では止めないしスピードを変えないこと。
つまりボディーの上で往復させない、通過するだけ。
寒い日は、缶を暖めるのは良いと思う。自分も冬ならやってます。
今の時期なら、握って振れば十分かも?
失敗ってどんな失敗をしたんだろう?
普通の人には成功の仕上がりだったりして・・
消耗品だからあんまり気にしなくて良いような気はするけどな・・・
飾るならプラモの方が良いし
>>277 みんなが書いてるように力みすぎかも・・・
前回の失敗は垂れやムラなんかな?
であればスプレーの「噴き始めと噴き終わり」をボディの外で行うことを心がけると良いかも。
あと「サアーッ、サアーッ」て感じで、あんまり塗料が乗ってないように感じても決して欲張らず、薄塗りを重ねる感じで。
またマスキング使用時で次に違う色を使う場合、即塗りはアウト。1日以上は乾燥させてからにしましょう。
287 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/29(木) 07:16:54.08 ID:+TY1BvoH
塗装失敗したときの、萎え具合はハンパない・・・(´;ω;`)ウッ…
特に、マスキングよく出来てなかったり、塗装はじいたときとか・・・
マジで萎えるな
しかし、走らせて傷が着いていくうちにそんな失敗はどうでもよくなっていく罠
塗装について便乗で質問なんだけれど
車体のカラーでは蛍光オレンジが大好きでよく塗っているんだけれど
向こう側が透けて見えない様に塗ろうとすると、どうしても塗膜が厚くなってしまうんだけれど
何か対処方法ある?
蛍光オレンジを塗ってから裏打ちでホワイトや通常のオレンジでも塗って見たほうがいいのかな?
>>289 蛍光オレンジは俺も好きだけど、ホワイトで裏打ちしなけりゃそりゃ厚くなるよ
通常のオレンジはやめたほうがいい ホワイト一択な気が
蛍光オレンジは俺も好きなので使うが、最後はホワイトで裏打ちだな。
薄くオレンジ2回(2回目は少しだけ厚め)でホワイト裏打ち。
これで透けなくなると思うけど。
ところでマスキングテープでの塗り分けのラインがいつもgdgdになって、ラインテープを貼って誤魔化しているんですが
みんなはきれいに塗り分けを出来ているの?
>>292 それはマスキングテープをきっちり貼りつけできていないからでは?
貼った後に、テープの淵の部分を先の丸い物で撫でてあげるようにして密着させるといいぞい。
ちなみにマスキングテープはいつも100円ショップの物を使ってる。
マスキングが終わったら、カラー吹く前にクリアーを吹くのだ!
マスキングって時間経つと縮んだりして角の部分とかが浮いてくるんだよ。
だから吹く前に確認して浮いてたら貼り直し。
クリアを吹くことで浮いた部分を埋めるなんて事も出来るが。
296 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/29(木) 19:58:03.14 ID:CfT3/ypL
プロポで迷ってます
M11と4PKどっちにしようかと、、、
アドバイスお願いしますアニキ達!!
>>296 周りで使ってるのが多い方を選ぶ
トラブル起きた時にユーザー多いほうが助かるし
|⌒彡
|冫、)
|`/
|/っMX-A
>>292 ・厚塗りしすぎ
・完全に乾燥してないのにテープをはがした
自信ないなら、よく切れるカッターでマスキング部分の境界をなぞる感じで切れば解決。
300 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/29(木) 22:03:56.76 ID:+TY1BvoH
M11は、ちと重いな。
しかし、セッテイングの幅が広がりんぐ
重いのも好きで使ってる漏れが言うんだから間違いない
301 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/29(木) 22:35:17.24 ID:/n74OOgh
MT-4使いだが軽くていいぞ
他人に聞いてる時点でハイエンドを選ぶ必要がない。
目的があってハイエンドが欲しいわけではなく、ハイエンドが欲しいという目的になっている。
つまり必要性が無いから迷ってんだよ。
そんな奴には4PLで十分。いや、リアルに軽いし受信機とか安いし。
おそらく全く困ることはない。
むしろMX-Vで充分だろ
初心者だからと何も安いものを選ぶ必要はない
これから長く続けようと思うならハイエンドを選ぶのもありだと思う
長く続ける気がなければ、何でもいいと思うが
ちなみに俺の場合は周りがみんなM11だったから、M11にした
受信機とか安く売ってもらえたり、分からない事とか教えてもらえたし
長く続ける気が無い奴はXB程度しか買わないと思うが
ただ、長く続けるからといってハイエンドを選ぶ必要もない
どの道を通っても数年も経てば旧モデルになってしまうから、その都度新しいのが欲しくなる
仲間がいれば同じ物にするのが最適、いなければ好きな形の選べば良い
中古のトゥエルブを貰ったのですが
車体はアソシRC12L4って奴です
アンプと受信機と送信機はMC231CRとメガテックMJがあるので良いのですけど
サーボはミニサーボじゃないとダメなんですよね?
モーターはRS540Jを載せる予定です
2000円程度のミニサーボでおすすめのはありますか?
洛西かエンルートで通販で買えるものが良いです
中古でも540Jでもトゥエルブなら
サーボはできるだけ良いもの選んだ方がいいと思うけど…
>>306 2kgcm以上、1.2sec以下くらいが目安かと
有難う御座います
マンションのリビングで1/12GPカーを走行させてたらクレームが来たんでんですよ
タムテックを持ってるのでミニッツはいらないし
俺ごみ嫌いなんでサーキットに行くと頭痛する持病を持ってるんです
>マンションのリビングで1/12GPカーを走行
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/30(金) 17:54:14.38 ID:SVbQZDkr
痛い奴がいると聞いて飛んで来ました
素朴な疑問
1/12でGPってあるの?
小2の甥っ子向けに、
芝生とか原っぱの広がる公園で遊べるようなトイラジを買いたいのですが、
財布が痛くならない程度でどんなの買ってあげればいいですかね?
ギガテンバギーとか瞬速バギー、GドライブJRを検討しております
>>313 その3つだとGドライブJRかな・・
電池もいっぱいあげないとだめだよ。
>>314 電池きっついですよねー。
維持費が高いって弟夫婦に恨まれそうだw
ありがとうございます!
何を言ってるのかさっぱりわからんwww
CBぶんけんのミニGPカーでも大概なのにw
>>312 京商のスパーダとか台湾か香港のメーカーで
1/10GPをそのまま小さくしたようなのもあった
>>317 そうなんだ!
デカいのばっかだから敬遠してたけど、それならやってみたいな
319 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/03/30(金) 19:31:58.77 ID:SVdnVFQU
アバンテ出戻り、104、417ときて、サーキット未経験でパーキングでベルトとスプール毎回破損させてる俺が来ましたよっと。
次はDB-01、02、511、502辺りが欲しい。F1に4.5Tとか載せちゃダメだぞwwwww
>>314 電池はエネループとかワンセットあげれば平気でしょ
ただ必要本数8本+充電器でRC本体と同じ値段・・・
さーせん人ごみが嫌いの間違いでした
広坂正美ってボンボン(金持ちの息子)だったって本当ですか?
俺の仲間内では、当時から俺らがホーネットやペガサスのキットだけを買って貰うのがやっとなのに
ドッグファイターを使ってんだから、ありゃ絶対ボンボンだって言われてました
実際どうなんですか?
>>323 広坂パパのページ探して読んでこい
かなり浮き沈みの激しい家庭だからw
でもなあの頃はグラホのキットさえ買って貰えず
ホットショットJrで我慢した奴もおるんだぞ
>>325 そういう家庭は親父がRCやってないだろw
まぁ憶測で僻むより、あの頃どういう状況だったかを知るには
手記を読んできたほうが早いよ
オヤジがスロットカーをやってたので
模型の類には、それなり理解はあったのだが
ラジコンを中々買ってくれないので、ほぼ毎日のようにオヤジの前で
RCカーマガジンを読んでいた
でファミコンを諦める事を条件にアルティマのキットだけを買って貰った
プロポとかは、時間をかけて運送屋の息子などからお古を貰って
どーにか走行可能な状態にまでした
あいつら金持ちの息子は、毎月のように新しいモデルを買うんで
バッテリーやプロポなんてすぐにくれる オプティマミッドを買ったら
オプティマいらんからやるよと言うくらい寛大な奴だった
当時の貧富の差は半端なかった 公団暮らしでもスーパードッグファイターSEを持ってた奴がいたが
あれは多分特殊な例だと思う
>>309 たとえネタでも、自宅の自室内でGP走らせてるって話はブッ飛んでて素直に笑えた。
>>323 ボンボンとかと言うより、破産しないギリギリまで目標のために金と時間を惜しまない家系、というのが正確と思う。
世間一般から見れば大バクチにも拘らず、これしか生きる道はない、と思って、それで成功した事例なんだろうな。
スレ違いだが、東京マラソンの日本人最上位選手も、似たようなタイプだろう、と何気に思う。
1/12でレース出来るだけでも当時は金持ち
俺達みたいに空き地や学校の校庭で遊んでる庶民から見りゃ異常なんだよ
おっとプロポがない時は、ジャスコでミニ四駆をやってた
コースを走らせても金取られないし 勝てば負けた奴のミニ四駆を貰えるル−ルだったんだ
同意の元でやってるので犯罪では無かった
もちろんタミヤ主催じゃないんで、改造無制限だった
鬼のような軽量化は当たり前 車体の後ろ半分がタムテックなんつーのもいた
でもタム四駆は(すでに四駆と呼べない)は、速いがコーナーでぶっ飛ぶw
ベーゴマみたいだなw
てかそれもうフェンスカーってカテゴリに片足突っ込んでるじゃん
ホビーとしてはもうある意味トゥエルブ並にディープな気がするw
まぁミニ四駆はRCが欲しくても買えない子供向けに作ってたからなw
ぶっちゃけオプティマJrの方がほっとショットJrより速かった
タミヤが他社製品を追放した理由はなんの事はなく
他社製品負けるからってだけだった
追放?
タミグラは最初からタミヤ製品だけだったよ
春休みモード全開ですね
タイプ1シャーシのギア比がモーター的に適正だったんだろ
オプティマjrとやらが当時如何に優れていようと消えてしまった以上は
今なお進化を続けてるタミヤの勝ちと言わざるを得まい
…今現在ミニ四駆自体がアレだから勝ちもクソもないけどな
>>333 タミヤが追放した訳じゃない、タミヤは最初からタミヤ車限定でしかレースはしてない
模型店やおもちゃ屋主催のレースでは混合だったが、いつしかタミヤ限定になっていった
どんなに速いの作っても、京商は売りっぱなしで小売店も顧客も相手にしないメーカーだったから
コースやオプション出してレース開催するという努力は皆無だったから
その失敗がミニッツの販促に生きてるんだと思う
>>336 今ミニ四駆は地味に流行ってるぞ
20年以上ぶりにラジコンをはじめようと思って、ランチボックスがかわいくていいなと検討してたのですが
せっかくだから、レースにも出てみたいと思って、タミヤの公式を見たら出れるレースが
無いようなので、WR-02シャーシの車を買って、ランチボックスのボディを乗せるかと、
思っていますが、試された方いらっしゃいませんか?
>>338 久しぶりに掲示板書き込みしたら、なんか日本語が変...orz
レースにも出てみたいからといって出てどうこうなる問題ではない。
たとえば実車のレースに出てみたいからといって免許を持ってるだけのペーパードライバーがスポーツカーを買ったところで、まともに走れるかと言われたらそうでないのと同じ。
レースに出るのは出れる。誰でも。
エントリーは金さえ払えば可能だから。
ただ、そこにいる奴らは「出てみたいから」という理由ではなく、本気で勝ちに来ている奴らだ。
YouTubeでもなんでもいいからレースの動画を見たら良い。
そして実際に走らせてみれば良い。
最初は絶対にこう思うはず。
えー、こいつらの手と頭どうなってんの?ってな。
つまり軽い気持ちで出るだけというのはレースの邪魔になる。
事故らなければいいとかそういう次元じゃない。フラフラするのもダメ。他の車両に接触するなんて論外。
それが原因でレースに負けたなんつったら土下座もの。
胸ぐら掴んでくるような奴らも実際にいる。
奴らは本気なんだよ。遊びの域を超えているんだ。
そもそもランチボックスのボディで走らせるとかいう時点で論外。
世の中にはそういう面白レースもあるが、世の中のレースの99%はガチレース。
ガチレースにそんなので参加しようものなら帰れと言われても仕方が無いレベル。
たかがラジコンのレースだと思ったのかもしれないが、実はマジレースなんだよ。
知らないで参加したらマジでトラウマになるぞ。
>>340 おぃおぃ大丈夫か?
今年のタミグラはビッグタイヤクラスがあって
WW2とかVWタイプ2とかのレースがあるんだぞ
フロントにウエイト積むのも禁止されてるから
ちょっと乱暴にスロットル開ければウイリーして
あっちへフラフラこっちへフラフラしながらレースするんだw
他の車両にも接触しまくりで、皆笑いながらレースしてる
>>338 加工して載せるのは不可能じゃないだろうけど
レギュ的にシャーシがWR-02でもランチボックスのボディはダメなんじゃない?
自分で催事課に問い合わせするか、ちゃんとWW2やVWのボディを用意した上で
車検時にランチボックスボディはOKか聞くしか無いね
>>340 お前みたいな奴は、タミグラに出ずに、もっと上のクラスへ行けよ。
カツカツの奴こそ迷惑だ。
タミグラでカツカツするにしても
全日本の代表権かかってるクラスだけにしとけよw
初代アバンテがなぜ世界選手権どころか国内選手権でも通用しなかった理由は
タミヤRCカーグランプリに、他メーカーの車体を出場させなかったため
ガラパゴス化してしまい
ターボオプティマミッドSPLやスーパードッグファイターSEなどに
太刀打ち出来ない車体しか作れなくなってしまっていたのだ
せめてロッキーやペガサスなどの下級マシーンくらいの出場を認めていれば
多少は違っていたと思う ロッキーVSブーメランの仁義泣き戦いは
空き地レースでは結構やっていた訳ですが
ロッキーとブーメランの横を8.4Vバッテリー搭載のオプティマが抜いて行くの姿は笑えたけど
頓珍漢にもほどがあるってもんだ
春休みは宿題ないんか?
春休みの宿題は、F103の改造です
個人的にF1ボディが嫌いなんで
Gr5スカイラインRSかIMSA 300ZXのボディを載せたいと思ってます
しかしヤフオクもずいぶん高くなったもんですね?
俺が4年前にF103を落札した時は500円で落札出来たと言うのに
今はなんですかあのバカみたいに高い相場は?
過去はともかく
今の世界一のEPツーリングカーはタミヤなんだから
それでいいんじゃね?w
てかラジコンに入札する奴らって金銭感覚がぶっとんでだよ
6000円あったらAMD Phenom II X4 965 BEを余裕で落札出来るぜ
春休み早く終わらないかなぁ(´・ω・`)
友達居ないのか?
寂しい奴だな。
いなくて何がわるい!
1/10EPオフの車高ってどんなもん?
カーペットとかジャンプの多いコースとかでちょくちょく変えるもんなの?
最近は総じてフラットダートなので昔みたいな高い車高というのは見られないです。
だいたいアームが平行くらいが普通でしょうか。
カーペットでは逆ハの字にする人がいるくらい。
それなりの成績の人はそれなりのセッティングをしているみたい。
機体は古いですが兎さんのところの過去記事とか参考になるんじゃないでしょうか。
この回答はおかしいとおもいませんか?
トゥエルブに使用するならニュートラル保持特性というカタログには出てこない性能までが重要になってきます。
(他にもカタログでは出てこない差がたくさんあります)
またアナログサーボだと最新型プロポのハイレスポンスモード(メーカーによって言い方が違いますが)が使えないのでトゥエルブを満喫する事が出来ませんので極力、トゥエルブ用と言われてるサーボ(デジタルサーボ必須)を選んだ方が良いです
最近、日本で発売し始めたSAVOXというメーカーのサーボが評判良いし安いので紹介しておきます
SAVOX マイクロデジタルサーボ SH-0256
●本体部分はアルミヒートシンクケース仕様
●専用サーボホーン付属
●ベアリング軸受
●速度:0.16sec/60°(6.0V)
●トルク:4.6kg・cm(6.0V)
●寸法:22.8x12x29.4mm
●重量:15.8g
他はともかくとして寸法が合わない
RC12L4の場合はサーボの取り付け部の寸法が43mmあるわけです
したがってマイクロサーボでは幅が足りない
実際にわたしのRC12L4には、S303が取り付けてあります
S303の寸法は40.4×19.8×36.0です
22.8x12x29.4mmのサーボでは幅が合わないんです
>>338 自分が好きで欲しいと思ったものを買う。
それが趣味の王道。
>>344 当時のJM全日本ではアバンテ系(イグレス&バンキッシュ)が1〜2台Aメに入っていた記憶があるが。
確かドライバーの一人はプライベーター時代の前住じゃなかったかな。
記憶&勘違いならスマン。
ちなみにスーパードッグファイターの「SE」てのは初めて聞いたけど、そんなのあったの?
356 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 00:49:06.33 ID:/2nAZ/6x
マジ質問なんだが、リアトーイン3゚はつけ過ぎだと思うんだが。
違いの分かる奴頼む。
いや、場合によっては3度くらい有りだと思う
実際に効果あるし
358 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 05:39:21.88 ID:/2nAZ/6x
トーイン3゚だと結構抵抗がかかるような気がしてならない。
かと言って直線でふらつくのも嫌だ。ボディ自体が2〜3゚程度でしっくり納まる感じだからその辺りが妥当ってことなのか。
抵抗をいうなら零度以外は抵抗かかるぞw
ま、個人の走らせ方や感じ方で変わってくる話だから
実際にタイム計りながら、ちょっとずつ変えて
自分にとってのBESTを知るしか無いだろ
ずるずるコントロールタイヤレギュでブラシレスの
圧倒的なスピードからでも曲がれるだけの
コーナリングフォースを得るためにトーインが
3度も4度も必要になったわけで、べとべとタイヤが
使えるなら2度でも多い。
>>337 オプティマJrは東京マルイ製だよ
京商は版権料貰っただけ
単なるパチモノ企画なんだから売りっぱなしで当たり前だろw
337は事実誤認してたが
タミヤ以外のパチ四駆売ってた会社が全部売りっ放しだったのは事実だな
爆シードでバンダイがイベントやりだしたけどあっという間に退散したしw
363 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 17:27:38.98 ID:vrpYkWw0
最近オフロードラジコン(セット)買いました。
プロポの電池は100均の単3アルカリ8本で、車のバッテリーはニッケル水素4000mAhです。
アルカリ電池は新品で、バッテリーは充電してから3日目での使用です。
車が動かなくなったので、車のバッテリー切れかと思ったのですがそうでもなく、どうやらプロポの電池がなくなったようです。
(プロポ電源投入時にLOWとか表示されて、電圧も10.5Vとか出ています)
車のバッテリーが切れる前にプロポの電池が切れることってありますか?
普通どれくらいで、プロポの電池はなくなるものなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
ここで質問する前に電池入れ替えたほうが早いと思うぞw
あと100均の電池は粗悪品も混ざってるから
プロポとかに使わないほうがいいね
365 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 17:36:04.24 ID:mhGYCCs2
信頼出来るメーカー製品を買いましょう。
TT01のボディを新調したのですが
オフセットが合わなくなってしまいました
ホイールで合わせる方法を見つけたのですが、
ホイールを結構なセット組んでしまったのでホイール以外で合わせる方法としてロングホイールアスクル?というのを他車種(TA05)で見つけたのですがTT01用もあるのでしょうか?
367 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 17:46:02.51 ID:vrpYkWw0
>>364 やっぱ100均の電池はだめなんですねー
もう1回試しに買ってみるかもです。
>>365 プロポの電池もばかにならないですねー
エネループとかでもいいんでしょうか??
>>367 >プロポの電池は100均の単3アルカリ8本で
プロポで電池8本とかだと、FMとかAMじゃないかな?、アンテナ長くない?
だとすると、電気食うよ。
エネループにするのが一番だけど、100均の充電池でもOK。
ただ、100均の充電池はアルカリ電池程度の容量しか無い。
それと、察するに旧型のプロポなので、充電池の電圧(1.2V)に非対応な可能性もあるよ。
つまり充電池使うと未だ容量残ってるのに、Low警告だして速く止まってしまう可能性あり。
>>363 粗悪品引いた場合は知らないけど、100均の電池で数時間は使えるよ
スイッチ切り忘れてたとかじゃない?
>>363 10.5VでLOW表示って、おかしくないか?
10V切るくらいまでなら普通に使えると思うけど・・・
単3電池8本仕様だよね?
プロポ本体の不良か故障なんじゃないかな
エネループは普通使えるけど10.5Vでアウトなら使わない方が良いと思う
それと俺の経験上プロポに使うなら100均のアルカリ電池で全然問題ないよ
中身は中国製や韓国製だけどRCのバッテリーだって同様だしね
品質チェックは国内メーカーの方がちゃんとしてるんだろうけど、少なくとも俺は極端な不良品に当たった事はない
372 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 20:31:44.77 ID:vrpYkWw0
>>368 プロポはMX-3SGってのです。2.4GHzってなっています。
ttp://www.option-no1.com/catalog/pdf/MX-3SG.pdf >つまり充電池使うと未だ容量残ってるのに、Low警告だして速く止まってしまう可能性あり。
まさにこの状態っぽいです!やっぱ100均のがいけないんでしょうかね〜
>>370 スイッチ切り忘れはないですので、電池残量はまだあるはずです。
車は電波を受けなくなって止まりますが、またアクセル押すと動きます(すぐ止まりますが)
>>371 はい、単3 8本仕様です。
今調べたら10.9Vでした。全開で10秒くらいで止まってしまいます。
昨日(初運転 20分くらい)は全く止まる気配がなかったのですが、今日走らせたら止まるようになってしまいました。
車のバッテリーやアンテナを疑いましたが、どうもプロポの電池の容量不足(電圧不足?)ようなのです。
プロポの不良ってのも考えられるんですね〜
まずは100均じゃない電池8本買ってみるのがいいのでしょうかね?
それで同じ症状なら、プロポの不良でしょうか?
>>372 2.4GってのはAMやFMよりも電圧必要無いんだけどね
そのプロポはサンワのOEMだけど同じサンワ製だと電池4本仕様が標準になってる
>全開で10秒くらいで止まってしまいます
>車は電波を受けなくなって止まりますが、またアクセル押すと動きます(すぐ止まりますが)
この症状だけなら単なる走行用バッテリー切れかアンプのヒートプロテクトやカットオフ電圧が怪しいんだけど
ちなみに動力用のニッケル水素は20分も走れば切れると思うけど、ちゃんと再充電した?
>>373 >そのプロポはサンワのOEMだけど同じサンワ製だと電池4本仕様が標準になってる
ちょっと違う
MX-3SGはMX-3GのOEMだから電池8本仕様
電池4本仕様は、MX-3Xで機能的にも大きく違うよ
で、MX-3Gの説明書だとバッテリーアラームは9.1Vで設定されてる
10.9Vくらいなら、充電池8本使った時の通常電圧だから
普通ならLow表示も出ないし動くはずだけどね(´・ω・`)
375 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 21:30:07.20 ID:tIbK3L+q
サンワのM11、RX451Rで
他メーカーのデジタルサーボは使っておkですか?
376 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 21:34:54.24 ID:vrpYkWw0
vrpYkWw0です。
>373
ボディをあけてアンプを見ながら実験しました。
アクセル全開で10秒くらいで、止まるとアンプ(インフィニティーレーサー)のランプが
緑の点滅になりました。マニュアルみてもこのの意味は載っていませんでした。
しばらくすると緑点灯になり反応するようになるので、今度はステアリングを左右にぐりぐり
回して見ました。すると同じように緑の点滅になり、ステアリングは動くのですが
アクセルは反応がなくなります。
アンプの何かの機能が働いているようにも思えます。
車のバッテリーは、昨日充電したものを予備にもっていって、この症状がでてから
電池切れと思ってすぐに変えたのですが、症状はすぐにでたので車のバッテリーは
大丈夫そうなのです。
アンプも怪しいですね・・・
使うだけならOKだけどSSRモードは使えないんじゃね?
>>376 いや、とりあえず車のバッテリーも
ちゃんと充電しなおせ
単三電池?ホーマックやD2ならパナソニック製でも安いお
380 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 22:04:46.41 ID:vrpYkWw0
>>378 そうですね。まずは放電器で空にして再度充電してみます。
それでもダメなら、プロポ(電池)かアンプってとこですね。
消去法でやるしかないな〜
>>379 ホーマックは近所に無いですが、D2はあります。
電池も100均じゃないのを買って試すほうがよさそうですね。
そうだねカリスマのRTRには中華製乾電池が付属してきます
CTX1000つープロポが粗悪品と言われている原因は
実は乾電池にもあるんですよ
>>374 同じサンワ製だと「今は」っての入れ忘れてたな
伝わりづらくてスマン
ただお前さんも勘違いしてるのはMX-3SGはMX-3GのOEMではないよ
筐体がもっと安っぽいし、モデルメモリー数も少ない
サンワがOEM用に生産してる廉価モデルみたいだよ
>>371 >10.5VでLOW表示って、おかしくないか?
>プロポ本体の不良か故障なんじゃないかな
俺もこの意見に1票。
10V半ばでLOW表示が出る送信機なんて、聞いたことがない。
全部のメーカーのを調べたわけじゃないけど、それでも自分の知る限りは
9V前半になって初めて出るのが普通。
384 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 23:49:29.09 ID:vrpYkWw0
>>383 よくわからないのですが、電源入れた時にLOWって表示されてすぐ消えます。
0.5秒くらいの表示なので、実はLOWではないのかもしれません。
説明書をみたら、8.5Vで警告のブザーが鳴るとなっていて、それとは違います。
一応
1.完全に放電〜充電したバッテリーを使ってみる
2.新しい単3アルカリ電池を使ってみる
3.プロポかアンプの不具合
と、自分なりにやってみるつもりです。
また報告します、教えてくれた方々ありがとう。
プロポだな
〜〜〜エイプリルフール終了〜〜〜
ミニッツMR02TXレスシャーシキット(AM)って
2500円〜6800円と相場にあまりにも違いがあるのですが
安い店は凄い安いのに洛西とかは何で高めなんですか?
どんなメーカーでも店によって結構差はあるよ
タムタムなんかはフタバは安いがサンワは高いw
洛西は京商とのパイプが太くないんだろうね
アマゾン 8800円
ジュ・・ジュウシマツさんの姿が!?ってスレがいろんな板にありますが
内容がすべて同じなのはなぜですか?
>>387 ヤフオクの価格とかまで入れてるだろw
あの2480円で売ってる店も、店頭では3000円くらいしてるぞ
サーキットの新規顧客開拓の種まきとして大量仕入れして、儲け無しで売ってるみたい
シャーシでは儲からなくても、ボディやパーツや利用料で儲かるのだろう
まぁオクは倒産した会社倉庫の処分品とか常識ハズレな価格もあるから、相場に加味するなよ
02は型落ち品で新規ボディも出なくなってきたから投売りされやすい
だから価格の差が大きくなるのは当たり前
ラクセイも在庫投売り処分で安い時もあった
あの業者はネット通販もやってるよ
買い物カゴ方式を採用してるのでヤフオクより面倒じゃない
この方の回答はおかしいと思いませんか?
SRM-102Z=これは無限回転仕様らしいのでカーラジコンには使用できませんね。
MX-Vのカーラジコン用セットに入ってるものが使えないわけがないと思います
送信機:TX-3121 受信機 : RX-37E アンプ : BL-sport サーボ : SRM-102Z
102はカー用ですよ
いちいち喧嘩になりそうな聞き方しない方がいいよ
間違ってる回答だと思ったらスルーしてください
395 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/02(月) 20:12:09.47 ID:Wh8kFZg5
昨日ラジコンが止まってしまう件で質問させてもらったものです。
今日、プロポ用にエボルタを買って来ました。そして、ニッケル水素バッテリーを完全放電して充電しておきました。
まずは昨日の状態で受信機の電源をいれたら、今度は最初から緑のランプが点滅で何も動きませんでした。
まずプロポの電池を交換したところ、最初起動時にLOW表示はするものの(0.5秒くらいなので、LOWではないようです)13V以上を表示していました。
しかし、受信機の電源を入れても最初から緑のランプがついてしまい、まったく動作せず。
次にバッテリーを交換したところ、電源投入直後の緑の点滅がなくなり、アクセルを押していても止まることはありませんでした!
その後、プロポの電池を100均のに戻しても普通に動きました。
バッテリーの充電状態が原因だったようですorz
バッテリーの消耗(消耗によるアンプの誤動作?)でもあるんですね。
今回の件でアンプ周りの設定の知識も多少身につき、ラジコンを今後やっていく上でいい経験ができました。
レスをくれた皆さん、どうもありがとうございました!
ですよね 玉袋に行って質問者にフォロー入れておきます
>>395 アンプの中にはバッテリーが切れてくると一旦動作を停止したり、前進後進を繰り返したりして教えてくれるものがある。
電圧低下によるノーコンを防止したり過放電を防ぐための安全機能だよ
ただ、オプ1のアンプは設定でカット電圧を変更できる場合があるので一応確認した方が良いよ
リポモードになってたらニッケル水素だと早めにカットされるかもしれない
398 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/03(火) 06:04:09.48 ID:OXszUQLE
>>397 アンプの設定で使用バッテリーを設定するのは、そんなところに機能していたんですね。
カット電圧ということも今理解しました。設定はニッケル水素になっていましたので一安心です。
ありがとうございます。
創価学会員以外が経営してるラジコンの通販サイト及びメーカーを教えてください
創価系企業からは、気分が悪いのでものを買いたくないんです
あと統一協会系企業も嫌
カーボンを自分で切り抜いて部品を作ってみたいと思うのですが
おすすめの工具とかコツを教えてください。なるべく安く上げたいです
2.5mmの穴は開けたことは有ります。
どの程度のものを作るんだ?
カーボンを切るにはダイヤモンド系の刃じゃないと切れないぞ。
でかい鋸があるなら別だが。
オススメはペン型リューターとダイヤモンドカッター。
穴あけは超硬ドリル刃。
ザグリ穴も超硬。
正直安いものは無い。
ドリル刃とザグリドリル刃は1本1000円くらい。
リューターは5000円〜
カッター刃は1500円〜
もし製品化されてるなら作るより買った方が早い。
むしろ赤いギヤボックスはタミヤしかやらんて。
405 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/03(火) 15:24:04.81 ID:obC/KcPE
DRBやらZEONやらスティンガーやら
DDカーならCRCやらプラズマやら
サンダーショットは青かった
それ赤アルマイトやんけ。
408 :
400:2012/04/03(火) 19:02:51.86 ID:YqqdCbj7
いろいろ助言ありがとうございます。
使用用途は、バギーに大きいバンパーを付けるためのステーのように使うつもりでした。シャシーにガッチリと。
いろいろ検討してみます。
安物のノコギリやドリルを買うと、あっと言う間に潰れるから注意
それなりの道具を買わないと綺麗な加工は出来ないよ
あと削ったり切ったりで出た粉が体に付くと痛いから注意
>>400さん
バンパー用途ならステーごとカイダック素材で作っちゃえば?
加工も楽だし、バンパーは変にがっちり固定すると想像外のストレスが他へ行くよ
>>399 顕○会はおkなの?w
一個人を持ち上げてそこに人が群がる構造をしてるところって
結構カルト絡みだったりするよw
カーボン板の穴あけだと超硬ドリル刃だけでなく最低限卓上ボール盤が必要だな。
切る、削る、穴あけと各種工具揃えて安くても2万円位か。
てかいきなりカーボン行かんでFRPから始めりゃいいのに…
414 :
400:2012/04/04(水) 01:03:49.68 ID:LmwuaGfG
カイダック素材ですか
そう言う物があったんですね(汗
ググったらスーパーラジコンとかでも売っているそうです。
切削も簡単なようなので、まずそっちから挑戦してみますね
でもカーボンとかも扱ってみたいので、色々調べたりしてみます
ありがとうございました
ぬるぽ
カーボンでロアシャーシ作ったりしてるけど、大変だぞ。
とりあえずドライカーボンの硬さを舐めてたら痛い目にあう。
糸鋸なんかじゃ全然切れない。
1枚の板からシャーシを切り出すのにダイヤモンドの糸鋸で3時間かかった。
しかもガタガタ。
リューター使ったら1時間もかからん。
あと穴あけはハンドドリルは無理。
ボール盤必須。ザグリ穴開けるなら深さを微調整しなきゃならないからハンドドリルは使い物にならない。
カイダックだろうとFRPだろうと、最低限5000円くらいは工具にかかる。
カーボン使うなら3万はみとかないとな。
しかもカーボン板は1枚4000円くらいするし。
カーボンにしろFRPにしろ、これだけは忠告しておく。
「自室で切るな・削るな・穴あけるな」
ガラス繊維でチクチクしまくりで寝れなくなるぞ・・・・
一時間以上がっされなかったので俺の勝ちで良いですか?
RC板なら1時間くらいレスつかないの普通だろw
死語みたいなものかとスルーしてしまったが
カーボンを真っ直ぐ切るだけなら、ホームセンターで売ってる金属鋸でも意外といける。
もう一度言うけど、真っ直ぐ切るだけ、ならね。
真っ直ぐ1カットするならだよねw
すぐ切れなくなってうんこw
ホムセンで1980円で買ったジグソーいるか?
それは糸鋸でしょ
いいえパズルです
428 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/06(金) 03:37:22.19 ID:81oaQB+j
ヨコモの入門用プロポを買ったんですが2、4の受信機のアンテナの先を触ったらいけないような事を聞きました。
ところが説明書にはアンテナ管に通して、最後先を折り曲げてキャップをはめると書いてありますがこれって大丈夫なんですか?
一応アンテナの先2〜3センチ(半透明部分)を折り曲げてキャップしましたが電波が悪くなったりしませんか?
結論だけ伝える
問題ない
だがいちいち折り曲げる必要もない
431 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/06(金) 08:57:45.40 ID:81oaQB+j
しいて言えば、管を少し長くしてアンテナ線を伸ばした状態で(折り曲げないで)先端にキャップをした方が良いですか?
おれオフ車
アンテナは多少短く切って、ボディの中に有って外に露出してないけど無問題
>>432 アンテナパイプだよな?
>>431 アンテナ線は先端3センチくらいだけ立てても問題ない
一応先端が大事だとも言われてる
アンテナ線が全く無くなっても問題無く動いていたこともあるけどノーコンにならないように注意してください
>>433 アンテナパイプは30mmぐらいで
パイプから出ているアンテナは50ミリぐらいかな。中で遊ばせてる
フォワードキャビンだから露出してないんだけどね。
>>434 そこまでいくとアンテナパイプいらなくね?
>>434 2.4Gは長さよりも先端が立っていることが大事と言われてるから初心者には向かないな
それに元を纏めて先端をパイプに収めた方がスッキリしてかっこよくないかな
アンテナ線も痛むよ
アンテナ線は元で纏める事も無く、極力ピーンと貼るようにしてパイプの根元に固定してます。
余った分は、約30mmのパイプに合わせてカットしてしまおうと思ったんだけど
車種を変えた時に、アンテナ線が短くなるとイヤだなー程度の理由で遊ばせちゃってます。
斬っちゃって足りなくなっても、継ぎ足せば問題なさそうなんだけども。
アンテナ線は繋ぎ合わせても元には戻らない。
切るのはご法度なんだよ。
俺、パイプカットしてるからなからし...以下自重
質問よろしいか
キーエンスのESCでヒートシンクを両面テープで固定とあるんだけど
付属のものをなくしてしまった
熱伝導率の高い特別なものらしいんだけど
文房具屋で売っている薄いテープではやはりダメだろうか
接着剤を使う方法もあるようだけど気が小さいものでできれば避けたいので
熱伝導両面テープでググってみると幸せになれると思うよ?
PCの自作系パーツ売り場いけば売ってるよ。
ただし非常に割高な物なので驚かないように。
高いくせにRC用途には粘着力が弱過ぎるんだよねw
PCは走ったり飛んだり転がったりしないしなw
>441-443
情報サンクス^^
やはり高価なりと考えた方がいい…のか
わからないものは下手に代用品考えないほうが良いだろうか
高価な上に近所に売っているものでもないので
あんま強すぎるとスッポンすんだよ
>>428 そのタイプのアンテナ線は先端の半透明部分のみが受信部です。
受信部は折り曲げ厳禁で、保護のためにアンテナパイプの外に受信部が出ないようにしてください。
449 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/07(土) 16:21:20.30 ID:E5attZZe
>>448 アンテナパイプは受信機アンテナよりも少し長い方が良いということですか?
アンテナと同じ長さの方が良いのかな?
>>449 そこら辺は実際に自分で試してみるのが一番かも
ただし、アンテナ線を切るのはNG。
まずは安くてやり直し楽なアンテナパイプで両方のパターンをやってみるといいよ。
昔長いアンテナで遊んでて転がした拍子に根元から引きちぎられた事はあります。
>>449 アンテナパイプを長くした方が安全ですが、同じ長さでもキャップをかぶせて保護すれば大丈夫だと思います。
要は先端の受信部を傷付けないようにしてください。
それと2.4Gの場合、電波の特性上、受信部は垂直に立てて下さい。
ちなみに2.4Gでも、昔ながらのビニール被膜のみのアンテナ線と、シールドタイプと呼ばれるアンテナ線と2種類あります。
>>449さんの受信機はシールドタイプと呼ばれるアンテナ線で、芯線の周りを金属被膜がシールドする二重構造になっています。
先端の色が変わってる受信部のみシールドされておらず受信感度が良くなっています。
それ以外の部分はシールドされているためシャシーの金属パーツやカーボンパーツ、ケーブルなどによる電波障害を受けにくくなっています。
もしノーコンなどの症状が出たら、できるだけ先端の受信部をシャシーから離して(アンテナを高くして)みてください。
誰か教えてください。
サベフラHPのESCを3個燃やしました…(内2個はMANBA MONSTER)。バッテリーを3S5000mah50Cにしてから燃やしております。
走行場所は空き地(結構広く土砂、枯れ木、芝生が混ざっている)でギヤはスパー44、ピニオン24です。
10分ほど全開走行をすると、この季節でもモーター温度は90℃近く上がります。
なので休ませながら走らせているのですが、急に挙動不審な動きをし、火を噴きます。
素直にギヤ比を下げればいいのでしょうか?それともMANBA XLを購入すれば解決しますでしょうか?
田宮のESCにかえれば良いと思います
TEU-104BKは「温度保護機能」、「過電流保護機能」を搭載してますので極めて安全ですぜ
「バッテリーカットオフ機能」を搭載しLFバッテリーにも対応してます
そら安全だろうがそれヒートプロテクトで止まりまくるだけでは?
モーター換えて遅くするか
ESCで自動で止まるようにして時間を犠牲にするか
ファン等空気の流れを考えて放熱を良くするか
>>452 燃えると言うのは、実際に火が出たり、煙が出るの?
サゲフラは知らないけど、アンプにはヒートプロテクトが普通は付いてると
思うんだけど、付いてないの?
もしかして、駆動系にトラブルあって、発熱が激しすぎて
ヒートプロテクトが動作する間もなく燃えてる気がする。
ピニオン外して、駆動系を手で回して、軽く回るかチェックすべきと思う。
>素直にギヤ比を下げればいいのでしょうか?
ギヤ比の見直しは必須。
2セルから3セルになれば、単純にモータの最高回転数は1.5倍なんだから(汗)
電圧が上がった分だけ、モータは速く回転させてやらないと、電流が流れすぎる。
そのままでは、バッテリーも傷むと思うよ。
釣りと言うより、ネタだと思ったw
そもそもタミヤのESCは、3セル対応してない気がする。
459 :
452:2012/04/08(日) 12:28:11.15 ID:hSMygxRM
460 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/08(日) 12:30:32.88 ID:SQ58wOST
6セルだとしたらギヤ比高すぎ
6セルだと標準のギヤ比でも危ない
461 :
452:2012/04/08(日) 12:35:16.90 ID:hSMygxRM
六畳間で遊ぶのにお勧めのRCカーを教えてください
メガテックMJを送信機として使えないは却下
今時AMじゃなぁ
ミニッツオーバーライドあたりで遊べばいいんじゃないかな
464 :
452:2012/04/08(日) 13:46:50.63 ID:hSMygxRM
>>460 レスありがとうございます。
8S対応のESCで6S使用で走らせれば問題解決になりますでしょうか?
それとも標準ギヤ比に戻して同じESCを購入すればいいのでしょうか?
ミニッツはサーボとESCを一般的なミニRC用にかえられないから嫌
DTM-Rみたいなのが良い
だって入手困難じゃん
トリップメイトミッドはまだ新車が買えるけど
ミニッツの対するアドバンテージは180モーターが搭載可能って事くらいだし
メカは、カリスマのESCと台湾製のマイクロサーボを持ってるので
ESCの性能上ある程度パワーがある180モーターを積んでも問題無いんですけど
てかミニッツって流行に踊らされている日本人の典型みたいで嫌
自分の好みがあるなら先に出せ
で、そこまで詳しいなら聞かずに好きなの選べ
6畳程度の室内で遊ぶならギガテンバギーが一番面白いと思うけどなw
ギガテンバギーもコレクションに加えますか
ヤフオクでAM4時くらいに終了するのは狙いますかね
12時とか1時だと競るのまんどくせえし
>>464 駆動が軽く回るか&ステア切ってタイヤ転がしても軽く動くか
ホイールブレが酷くないか もしくはバランス調整
でも多分ギア比だろうね
また変なのが湧いているなぁw
チラシの裏で我慢しとけ
>>470 12LSってこんな車だったっけ?
少なくとも、バッテリー近辺にアッパーデッキはなかったはずだが?
これ本国仕様だし アメリカ人って日本人には理解不能な事をやるんでよくわからん
アームが白いんでベースが12LSって事はほぼ確実だと思うにょ
L3は黒いし
で、誰が「超初心者」なんだ?w
>>チラシの裏で我慢しとけ
新聞とってないもんで
ハイテックX1チャージャー、マッスルパワー2200バッテリーを購入しました。
このバッテリーを安全に充電するための以下の設定値を教えてください。
デルタピーク検出電圧
カットオフ温度
セーフティータイマー設定時間
容量カット設定値
また、温度センサーはバッテリーのどの部分につけるのでしょうか、
以上よろしくおねがいします。
トリップメイトに6セルストレートパックを違和感なく
搭載する事に性行為しますた
特売品を3個買ったうちの一個です
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1333951227246.jpg 6セルのストレートパックが搭載可能となっております
シャーシの剛性が落ちてますが、バッテリーで剛性を稼ぐ事で
多分解決出来るんじゃないかなあと思っちゃったりステマ
ダメならてきとーなシャーシをぶった切ってダブルデッキします
部屋ラジですから、あまと剛性は考えていません
サーボは中華でええよね 中はらめええとか言わないで
>>479 自覚あるなら消えろ
以降マスターベーション厨はスルーで
>>481 もういいだろ
好き勝手連投して気がすんだろ
迷惑だからやめてくれよ
484 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 17:45:09.51 ID:8g7gXb4J
これ12iじゃん
>>480 >デルタピーク検出電圧
X1って最小値は5mVでしたっけ?
まずは最小値の5mVで試し、満充電にならない場合は、少し上げましょう。
最初の数回は、バッテリーが不活性状態なので、デルタピーク出にくいかも?
>カットオフ温度
部屋の温度にもよりますが、40〜45度程度で。
>セーフティータイマー設定時間
充電レートにより異なります。
1C(2200mAのバッテリーですから2.2A)のレートで充電するなら
空の状態からでも1時間程度で満充電になりますので
+1割程度の時間を入れておけば良いかと思います。
>容量カット設定値
普通に2200mA(2.2A)+αを設定しておけば良いと思いますよ。
>また、温度センサーはバッテリーのどの部分につけるのでしょうか、
真ん中あたりで^^;
他に、放電を1A(最大レート)にして放電カットを5.4V(0.9Vセル×6本)にして
放電→充電のサイクルモード使い、放電させてから充電する様にすえば良いと思います。
>>485 ありがとうございます。
上記の設定値で充電してみます。
487 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 23:19:18.50 ID:RBWxK2M1
ドリパケを駐車場で走らせてたら、モーターに砂鉄が付きました!これって取り除く方法ありませんか?
田宮のモーター用ブラックコンドームで不着を防ぐって手はあるが
付いてしまったもんはしゃーなしや
>>487 取り除くのは難しい
つかないようにするには開口部を塞げばいい
CD用の不織布とかを切って使うのがお勧め
空気は通すがゴミは通さない
>>487 モータを外し、掃除機のホースにモータの頭を突っ込みます。
で、モータを回しながら、掃除機フルパワーにして吸い出します。
その時、モータの後ろや横に空いている穴に、エアダスターでシューシューと
エアーを吹き付けます。
これで、大体は取れると思いますよ。
火で炙ると磁力が弱まり砂鉄が取りやすくなるぞ!
モーターも死ぬけどな。
RCのドリフトはそーゆーもんです
つか、GPドリフトなんてカテゴリーとして成立してるの?
今は無きファルコンか懐かしい。
って言うか今ならEPでゴムドリタイヤ履けばもっと過激だな。
千葉県のダートでバギーでも走らせると砂鉄が良く取れるんだっけ?w
>492
速けりゃエラいって世界とは違うからな
だって速かったらカッコイイとこ見えないじゃんw
GPのコース綺麗ですね。どこですか?
GPは走らせる場所と時間が限られるし
追走とか見たこともない
GPとEPを混走させりゃええねん
実車だってAE86とJZX100が混走する場合があるんだからよ
あーいちおー触れとくわ
おまいwの並べた動画は
タイヤの違い>>>>>>>>>パワーソースだから
あたま悪りーなー
>>501の言ってることは正しいけど
GPで樹脂タイヤだとまともに走らせられないから、あんまり意味ないかなw
503 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 21:24:03.05 ID:Fm2wgSe5
リトラについてです。
180SX等のリトラを自作される場合、素材は何を使いますか?
また、リトラパーツは販売されてますか?
素材はポリカやプラ板だろ
開いた状態のパーツがあるかどうかはボディに寄る
開閉させたいならギミックは自作するしかない
>>503 >また、リトラパーツは販売されてますか?
今のところ、ない。自作で対処。
基本、自作というのは
自分の頭を使って考えて、足を使って部品を集め、手を使って現物合わせするのが基本中の基本。
なので、「素材は何を使えばいいですか?」から質問するくらいなら、最初から諦めた方が無難。
樹脂タイヤってまっすぐもまともに走らないので嫌い
俺さ実車でイカ天に出てたから言うけどドリフトってのは
速度と飛距離なんだよ あんな遅いのはドリフトは呼べない
誰もオマエに樹脂ドリ強要してないんだから
思う存分ゴムドリしてたらいいんじゃね?
コダワってるオレスゲー的なアピールだろ
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ
橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。
在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。
TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認することが大切だと思います。
公務員の問題はたしかにあります、ただし叩きすぎればどうなるか
地域に警官はいなくなり、火事で消防署に連絡しても繋がらず・・・・
日本国民が日本に住む韓国、中国に扇動されて、日本を潰すほどバカなことはありません。
>>506 真っ直ぐ走りますよ?
あなたが走らせられないだけです。
飛距離と速度?
スケールスピードというのを勉強した方が良いかと思います。
釣りですよね?
>>511 ウニかクラゲに話しかけても無駄ですよw
513 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/12(木) 14:37:48.59 ID:8HlMGLKg
>>506 育った環境が悪いw
イカでもタコでもない、
オマエただの馬鹿だ
>>514 スレチ
スレタイくらいちゃんと読んでから書き込め
まあまあ
やさしくやさしく
517 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/12(木) 19:47:29.25 ID:8HlMGLKg
いやいや、人間初心者には厳しく行こうぜ
519 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/12(木) 19:52:35.80 ID:8HlMGLKg
>>514 ごめん5000円以内かm(_ _)m
安い所なら6500円くらいで行けるかも
さーせんスレ間違いますた
親切に答えてくださっら方ありがとう御座います。
ドリフト用ホイルにグリップ用タイヤを装着しても問題ないですか?
大きさ的には問題なさそうですが、ホイル内部にリブがないのできちんと接着出来るかどうかが不安です。
ちなみに当方ドリフトは全然興味ないけど、ドリフト用ホイルにカッコいいのが多いから履かせたい、という、ただそれだけの理由です。
リブがないのはやはり不安だけど履くことはできるはず
メッキは当然剥がす
けどナローサイズ中心だろうから強度も併せて
実用的かは疑問だな
>メッキは当然剥がす
接着面のことな^^;
最近CR-01でちまちまパーツを購入し、改造を楽しみつつマッタリとよっこら走りを楽しんでいるんですが
カッ飛び系のOFF車も欲しくなって来ました
HPIのサベージシリーズみたいな派手な走りを楽しめて
無茶な走りをしても壊れにくく
田宮のRCの様にパーツの種類や在庫が豊富で数年経っても入手可能なRCってのは無いですかね?
無茶な条件だと思いますがよろしくお願いします
>無茶な走りをしても壊れにくく
これでタミヤは除外だなw
>カッ飛び系のOFF車
条件無茶なのもだけどまずここもう少し明確に
条件満たすとは言えんが…ミニインファくらいしか思い当たらない
>>526 なんて言うのかなアメリカのスタジアムとかで競技をしている巨大タイヤを履いたモンスタートラック?
あーいう感じのRCで高さ2〜3m位のジャンプとかバックフリップみたいな事をやってみたいです
>パーツの種類や在庫が豊富で数年経っても入手可能
これでタミヤ以外は除外だなw
あれ、カウモノナクナッチャッタ…
>>527 憧れる気持ちはわかるけど、もうちょっと現実的なことを考えた方がいいよ。
2〜3mの高さで飛べるジャンプ台って、誰が用意するか?
その高さでバックフリップに失敗したら車はどうなるか?
見てる分は確かに面白いけど、やるとすると、相当の覚悟を決めないと
すぐに挫折すると思う。
壊れにくい車よりも、一発クラッシュ大破でも折れない強い心を持つのが先
みんな優しいなw
動画で見て凄いなぁって思っているうちが楽しいのであって
現実にはメーカーへのお布施になるんだけどねw
シャシーは使い捨て覚悟でやるくらいでないと無理だと思う。
空物なんかは慣れるまで何やってもそんな感じだけどねw
>>527 値は張るけどトラクサスかな、頑丈だし。パーツは通販で買うしかないけど
サベージだって下手くそが遊ぶと普通に壊れるしねぇw
まぁ実際にやるのは、ジャンプは1m以下だろうし、バックフリップもスタンディングバックフリップ程度だろうと思いますw
それと超小形ヘリや発泡飛行機も自己流でやっているから、フレームから何から消耗品ってのは一応理解はしています
空物は天候によって飛ばせないことが多いので最近になって地上物にも触手を伸ばしてみたって感じです
あと常駐していたスレがキチガイ集団に占領されて機能してないから落ち着くまでの間、空物RCから距離を置いて見るのもいいかなと思ってw
サベージとかか。
あれすぐ飽きるんやで。
やることないからな・・・
直線ぶっ飛ばして速度にニヤニヤ。
派手にクラッシュして笑うだけ。
サベージに求めるものは
シャーシのメカニカルさ
シャーシの輝き
圧倒的なパワー
改造費の領収書の束
これくらい。
ただパーツを買って取り付けるだけならすぐ飽きる。
知り合いの元サベージマニアはエンジンのポート加工からクランク加工、ピストンの軽量化だのなんだのやりまくって、数年前に飽きて辞めた。
1台に50万ちかくかかってたらしいぞ。
特にアルミパーツなんて簡単にひん曲がるからなぁ。
欲しいのは理解できるが、あと10日くらい冷静になって考えてみれ。
そこで、あ、いらねぇかもってなるなら気の迷いだったってことだ。
タミヤTEU-104BKというESCを買おうと思ったんですが、
国内版よりヨーロッパの海外版の方が安いので
海外版を買おうと思っているんですが、
国内で販売されているモーターやバッテリーに接続して使えますか?
RCというよりロボット開発などでの使用なのでマイコンにつなげるので
プロボとかは接続できなくてもいいんですが、バッテリーやモーターの接続ができるのか
教えてください
国内のモーターやバッテリーにもいろんな種類があります
当該のESCはタミヤの540モーターかスポーツチューン・モーターには使えます
タミヤでも高回転の物や、他社のモーターはほとんど使えません
バッテリーは6〜7.2Vの電圧内であれば使えます
ところで、モーターやバッテリーも海外版の方が安いですよ
それと海外通販するなら、もっと性能良いESCが同程度の価格で買えますよ
バッテリーは6〜7.2V
モーターはDCモーターなら動くだろ
でも、こんなとこで答え聞いても何の保証にはならないぞw
リスク負いたくないなら素直に国内のを買えよ
頑丈さなら1/8インファーノで決まりでしょ
とにかく壊れない
トラクサスは意外と脆いしパーツが高い
LYNX10は全く駄目でした
542 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/14(土) 11:32:17.76 ID:iGqT4ZMc
ブラシモーターの23ターンの回転数は、ブラシレスモーターの何ターンに当たりますか?
センサー付きで12Tかな。
Turnigy MG90Sをヨコモ ミニクロに搭載した場合まともに動きますか?
Turnigy MG90S
トルク 2.2kg/cm スピード 0.08sec
公表スペック的には、微妙に9gサーボを上回っています
逆に動かないというソースをくれ
ブラシレスに関する質問です。
オフロードでいずれレースにも出たいと思っているのですが、6.5Tあたりを最初に買い、プロポ側でスピードを
絞ってしばらく使用しても特に問題はないでしょうか?
どこかしらに無理が生じないのであれば、ターン数の高いモーター→ターン数の低いモーター、といった
買い替えのコストが省けるかなと思いまして。
俺は今そうやって使ってます
問題は出ていません。
プロポで絞ると壊れるとか言うやつがおるが、それはガセだ。
ハーフスロットルで走ってるのと同じなんだからそれで壊れるなら使い物にならんだろ。
ニュートラルか全開かのどちらかで使えってのか?違うだろ?
>>546 正しい使い方だと思うよ。
細かくT数を区切ってステップアップするのは、金と時間の無駄。
ブラシレス6.5T付けたバギーで、裏山散歩(歩く速度)してるが何の問題も無いし
サーキット走行時は気持ちよく必要なパワーが得られるし。
ふとした瞬間に全開にしたくなってやってしまう可能性が有るのが欠点だな
↑追伸
オフの4駆なら6.5T前後を使っている人は多いと思う。
で、コースレイアウトにもよるが、レースであろうと全開を出す時間は短い。
ジャンプ飛ぶ前の加速とか、長いストレートの時位しか、全開を必要としない。
(でもジャンプ飛べないと困るから、例え短時間であろうが、パワーが必要になるだけ)
つまり上手い人でも、殆どの時間は全開ではない、アクセルを絞った状態で使ってる。
だからプロポの設定で絞るだけなんだから問題無いよ。
それで不具合でるなら、そんなモータやアンプは元から使い物にならん不良品。
プロポで絞ると壊れるのは機械式スピードコントローラーだな。
昔のそんな名残が残ってる?
機械式の頃はハーフスロットル厳禁みたいな感じだっよな
ハーフスロットルで走ると発熱やばかったし
たぶん昔の名残だろうね
デアゴ世界戦のスピコンメルトダウン記事思い出したw
デアゴスティーニ?
デアゴ世界戦で検索してみよう
疲れたとき読むとなんだか元気が出てくる
25年ぶりにEPバギー購入を考えています。
近所に店なし。 通販のみの環境。
四駆に憧れていて(当時欲しかった・・・。)色々みていたら
とあるサイトでレーザーZX−5 FS2が64%OFFで18,000円
一気に傾きました。
タミヤのDB01と違って、OPもいらなそうで、いいかな〜と思っているのですが
レーザーZX−5って、評判いい?
話題に上ったところほとんど見ないですね。
足が折れ易いというのはどこかで見たかも
559 :
546:2012/04/15(日) 21:48:28.60 ID:DWZ/vCiI
なるほど、これで安心して購入できます。
ありがとうございました!
>>557 通販のみの環境なら、安心度という点ではDB01の方が圧倒的上という気がすると思う。
>>557 FS2がその値段なら買っても良いと思う。
パーツ供給の心配するならタミヤ。
>>557 ZX-5ってスパー剥き出しだから公園とかで走らせるならギアの破損は覚悟しておいた方がいいよ
砂が多い路面(公園、山の中など)で走らせる場合のおすすめリヤタイヤってありますか?
いくつか試しましたが、今のところノーマルスパイクがハイデンシティKやデュアルブロックKよりグリップしていますが、
オーバー気味で物足りません。
スパイクのごついタイヤが良いのかと思い他社のも探しましたが、粒の細かいタイヤばかりで・・・
車種は2駆のDT-02、フロントは主にプロライン4リブです。
グリップするタイヤを選んでオーバーで悩むのなら、グリップしないの履けばいいじゃん
特にフロントをプロラインに固定する必要は無いと思う
オーバーっていうか、単にグリップしないだけとかって落ちは無いよね?巻くって事かな
サーキットでの自分の経験だと2WDは、弱アンダーでコーナーに入って行き
コーナー中盤から後半に掛けてフロントが食ってくるようにセットした方が早く走れた
フロントとリアのトー角のセットから入ってみてはどうでしょうか?
・・・・タイヤの相談には乗れそうにないすみません。砂が多い所は知らないので
砂浜だとパドルタイヤが鉄板みたいだけどな
567 :
563:2012/04/16(月) 15:56:57.82 ID:v1Jp4jNq
フロントのグリップが勝ってるからなのか、マキマキ状態です。
コーナー立ち上がりで巻くことが多いので・・・
フロントをトーアウト気味&アクセルワークで解消できるんかな??
そもそもうちの練習場所、場所によってはまっすぐ走らせることすら出来ない箇所もあるので、
また別の問題なんかな。
>557
今更だけど…バッテリーは大丈夫なん?
2駆でそれってオーバーじゃなく巻いてるんでは?タイヤっつうよりスロットルワークだよね
まさに2駆の醍醐味の
公園とかで硬い地面に砂が浮いてる系ならタイヤでは解消できないのでは?
とりあえず前後をプロラインかパンサーにしてあとはスロットルワークの練習だと思う
>>557 >>568さんと同じで、バッテリーがLipo専用というか特殊形状だけど大丈夫?
ZX-5自体は悪い評判はないけど、今の洛西なら他モデルも安いよ
572 :
563:2012/04/16(月) 17:23:22.40 ID:v1Jp4jNq
>>569 まさにそうです。巻きというやつです。(初心者過ぎでスイマセン)
コーナー立ち上がりでのスロットルの吹かしすぎ&ステさばきがマズイってことですね。
小〜中学生のころからの復帰なんですが、2駆は初めて。精進します^^
全長20cmかそれ以下程度の大きさ
かつニッ水バッテリー使用のRCカーって無いですか?
室内でしか使用しない予定です
20cmってかなり小さい
ミニッツですら17〜18cmくらいはあるし
てかミニッツくらいだろw
>>573 そこで懐かしのX百舌鳥かギガテンですよ
>>563 DT-02のノーマルスパイクタイヤって、具体的に何ですか?
(DT-02シャーシは、車種によって標準タイヤが異なります)
もしスクエアスパイクタイヤなら、OP-59のスタッドスパイクタイヤの方が
砂の多い公園ではグリップすると思います。
砂が多くても、プロラインM3のホールショット等の方がグリップしたりもしますが・・・。
(状況に寄ります)
577 :
563:2012/04/16(月) 21:32:51.48 ID:v1Jp4jNq
>>576 ご察しの通り、スクエアスパイクです。ちなみにキット完成後間もない頃、ドアンダーを防ぐ為に
フロントもスクエアスパイクにしてみた時がありましたが、その時がマキマキ全盛期でした。
近所にスタッドスパイク売ってたので、安いし試してみます。
ホールショット等は高いし通販で送料もかかるから・・・と書きつつ一つ疑問に思ったのですが、
砂が多いのにツブツブの小さいホールショットがグリップする、というのはゴムの材質のおかげなんでしょうか?
デュアルブロックCは試してみた?
ホールショットやボウタイほどではないけど、それなりのグリップはあります。
砂が相当多いようなら、スパイクタイヤの法がグリップするかもしれませんけど。
タイヤも大事だけど、ダンパーセットを変えてみる手もあるよ
>>577 やはりスクエアスパイクタイヤでしたか^^;
>ホールショット等は高いし通販で送料もかかるから・・・と書きつつ一つ疑問に思ったのですが
私が試す限りでは、タミヤのスクエアスパイクタイヤや、スタッドスパイクタイヤより
ホールショットの方が、結果的に安上がりです。具体的には、スパイクタイヤよりずっと長持ちします。
タミヤのスパイクタイヤは、スパイクであるが故に、公園でスリップしまくると
数パックで山が無くなってしまいますが、ホールショット等は面で支える要素が強く
相対的に長持ちしますので、結果的には安く済んでいます。
(但し、アスファルト路面でスリップさせると、一発で丸坊主ですが・・・・)
>砂が多いのにツブツブの小さいホールショットがグリップする、というのはゴムの材質のおかげなんでしょうか?
はい。M4コンパウンドなんて、ヘニャヘニャのグニャグニャです。
状況にもよります。砂が全面に厚く積もっていたら、スパイクが一番だとは思います。
しかし公園等は硬く踏み固められた土の上に薄く砂が堆積している状況なので、ピンは刺さりませんよね?
砂の堆積量によっても変わってきますが、ホールショットに代表されるレース用タイヤは
柔らかいコンパウンドでへばりつく感じで、スパイクよりグリップする場合も多いと感じます。
尚、DT-02の後輪にホールショットの様なタイヤを使う場合、ホイールは
「OP-880、大口径・ラージディッシュホイール(62/25)」を使うと良いですよ。2.2インチがピッタリ入ります。
また、プロラインのタイヤには、インナーが付属しますが、これ直ぐにヘタって駄目になってしまいます。
インナーは、ヨコモのM16を入れた方が良いと思います。
(ちなみにインナーは、取り出して洗えば、何度でも再利用可能です)。
柔らかいタイヤは、ホイールへの接着が必須です。下記を参考にして下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=zjV5PPcxh-k http://www.youtube.com/watch?v=LiCqrbyVT9Q 蛇足ですが、私はホイールではなく、タイヤの方に穴空けてます。
ホイールに空気穴をあけると、砂が入って出ていきません。
タイヤの外側に穴をあければ、遠心力で入った砂も飛んでいきますから楽です。
ゴムに穴を空ける場合、ホームセンター等で売っている皮用の穴空けポンチが便利です。
2〜3ミリの穴で十分です。
581 :
563:2012/04/16(月) 23:17:55.38 ID:v1Jp4jNq
デュアルブロックC、近所に売ってないのでまだです。ハイデンCはあったけどどう違うんだろう?
値段が高いからという理由でタミヤの”C”系やプロラインを避けてきましたが、考え方変えなきゃいけませんね^^;
現在、ダンパーはCVAで、バネはF:タミヤのソフト(赤)R:ノーマルです。
オイルはF:400番、R:600番。書くと長いので省きますが、以前(F:ノーマル R:ハード)時よりも
”曲がり易く”なった気はしますが、気のせいかもしれません。とりあえずたった2パックの走行でシャーシ底が
傷だらけになりました。
元々はうちのチビと公園でチマチマ遊ぶつもりで復帰したのですが、つい先日会社の部下が私に触発されたのかなんなのか、
私をキッ○ランドへ連れてった挙句、私の「DT-02いいよ〜、タイタンいいらしいよ〜」を無視してDB-02とスポチュンその他一式を購入。
「GWあたり、ご教授願います、(ニタリ)」
というわけでビビッてる次第です。。。
デュアルブロックは、生産終了したハイデンシティの後継モデルです。なので、わりと似たような特性に感じます。
プロラインとかに比べ、年中手に入れやすいのがいいところですね。
プロラインは、たまに入荷しなくなるので、あるときに10
セットくらい大人買いです(笑)
>>581 ウハッw、我が家と同じだ。^^;アセ
家は息子がDT-02で、私がDF-03です。
私もウン十年ぶりの復活です。
>2パックの走行でシャーシ底が 傷だらけになりました。
RRですから、ある程度は仕方ないかも?。底に養生テープ貼るといいですよ。
そしてリアのスプリングは、同じDT-02シャーシに使われている
スーパーファイターGのスプリングが、腰があっていいですよ。
「スーパーファイターG ダンパー部品袋詰め 9400233」で480円。
カスタマーで買えます。フロントアップライトも入ってお買い得品です。
蛇足ですが、私(DF-03、ブラシレス6.7T+リポ)、息子(DT-02、ブラシレス7.5T+リポ)状態なんですが
サーキット走行で、息子と殆どタイム差が出ません(滝汗)。
私の方は、ハンディーで丸坊主なデュアルブロックKにしているのもありますが
毎日猿ラジしている息子が日増しに上達し、ハンディー付けられない状況になりつつあります。^^;アセ
2駆は1にも2にもタイヤが命と思うので、マッチするタイヤ選定と、練習頑張って下さい。
ちなみにハイデンがモデルチェンジしてデュアルブロックとなりました。
若干パターンは違う様ですが、基本的に同じ指向です。
K→C→M3→M4と柔らかくなり、グリップが上がりますので参考まで。
584 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/17(火) 00:21:49.78 ID:F4192V/K
オイルダンパーのスプリングを硬くするのとダンパーオイルを硬くするのは意味合いが違うんでしょうか?
585 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/17(火) 01:24:13.12 ID:WMjnb8Mq
>>584 スプリング硬い→ダンパーの縮みが遅く伸びが速い
オイル硬い→ダンパーの縮み、伸び両方遅い
スプリングが硬くて跳ねているときはオイルもそれにあわせて硬くする。
オイルが硬すぎるとダンパーの伸びの動作がギャップの吸収に追いつかず姿勢が乱れる。
路面の状況に合わせていろいろ試せ。
586 :
563:2012/04/17(火) 02:06:49.87 ID:OGwcaLKI
>>582 >>583 ハイデンって旧タイプなんですね。知らなかった・・・
実は583さん(この方でおそらく間違いない)のこれまでの軌跡を参考にして今の自分があります。
SFのスプリング、手に入れて試してみます^^
ウチはまだチビが小さいので私のみのRC購入となったのですが、公園や田舎の原っぱでのチマチマ走行に
飽きた頃に会社部下の挑戦。
各社ハイエンド4駈投入も一瞬頭によぎったのですが、腕が伴わずもったいないと思ったのでせめて
モーターは同じ(スポチュン)、車種は現存のままで勝負しようと決めました。
ウチの田舎にジャンプ台を設置、簡易コースを作っての勝負ですが、相手はアウェイですし互角かな?
>>586 >実は583さん(この方でおそらく間違いない)のこれまでの軌跡を参考にして今の自分があります。
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
「タミヤ電動オフロード」スレのレス番108から相談スタートし
今ではドップリ、親子で猿ラジ楽しんでいます。^^;
沢山の方に有意義なアドバイスを頂き、とても楽しくラジライフを満喫しています。
恩返しの意味で、最近は自分で判る範囲で質問には知っている範囲でレスをし
逆に解らない事は相談したり質問したりしています。
563さんも、スタート時点からこのスレでお見受けしていたかと思います^^;
2駆は、タイヤと技術かと思います。
是非ともDB02に買ってください♪
応援しています。
リポだけどトイラジだから充電器付属してるし問題ない
ギガテンは部屋で遊ぶRCとして最適に近いと思うよ
590 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/17(火) 10:08:50.88 ID:4xSwh3ag
今更TB03買いました、チタンビスセットがもうどこにもなかったので
TRF416のチタンビスセットを買ってある程度揃えようと思っているのですが、M3×8ビスが特注L寸って
なってますがTB03にも使えますか?
サイズが他のチタンビスよりデカいのですか?
子どもと一緒に組み立てから始めたいのですが
キットとプロポ等まとめて購入できるような通販はどこがいいのでしょうか
操作はEPのオフロードが手軽でいいかなと思ってますが中1の子どもでも大丈夫でしょうか
初心者は通販じゃなくて店で買ったほうがいいよ
困ったときは相談に乗ってもらえるし
2chで聞いても言葉のやり取りだけで全然解決しない問題も
経験者が現物見れば一瞬で解決ってのは良くある話だし
組立自体は中1でも大丈夫だが、それは買うキットに寄る
タミヤの初心者用のものなら説明書も親切なので平気
説明書だけでもタミヤのwebで落とせるから先に見ておいてもいい
>>591 洛西、チャンプ、スーパーラジコンあたりだったら特に問題無い
楽天やヤフーショッピングやってるなら、多少割高だけどラジコン夢空間(日本橋模型)が便利
それと組立自体は小学校高学年でも出来るから問題無い
EPオフならタミヤのDT-02シャーシ一択だと思うよ
DT-02はもちろん入門用にはいいんだけど2駆だからマキマキで操作は難しいかもね
それであまりハマらずにすぐ飽きるという予感が…ハマりすぎても困るけどw
俺はDF03Raをお薦めする 4WDで操作もそれほどシビアではない オフもオンもいける ボディも実車ベースで最新車から旧車まで選べて飽きない
店舗でまさに初心者にアドバイスしてる所聞いたことあるけど「公園で遊ぶにもレースにもオプションパーツ交換して使える」というセールストークでDB01を買わせてた
それはそれで嘘ではないけど、初心者にベルトは調整もメンテもハードル高過ぎないかと疑問に思った
だから店舗がいいとは限らないと思うよ 店頭在庫あるのしか勧めないしw
オイラはB-MAX4ユーザー 総合的にすごくいい車w
俺も4駆を薦める
うちはタミヤのハイエンドだったけど、B-MAX4が良いかも入れないね
パーツも安いし。
初心者ならDF-02でいいだろ
将来的にコースに行きたいっていうなら
その時にDB-01なりB-MAX2なりに買い換えたほうがいいと思う
597 :
591:2012/04/17(火) 12:54:18.40 ID:BvD3N6zk
いろいろありがとう御座います
近くにラジコンショップがなかったもので通販でと考えていた次第です
分からない言葉が多々ありますが参考にし調べてみたいと思います
ざっと見ててランチボックスに一目ぼれしました・・・子どもは嫌がりそうですが
それでも俺は4駆を薦める
でもランチボックスに一目惚れとか言われちゃうと、お好きにどうぞと言わざるを得ない。
「お好きにどうぞ」
散々語らせて
「ランチボックスに一目惚れ」
おもろすぎるwww
ヲタクと一般人の会話なんていつもこんなもんだよw
何が失礼なのか想像もできまいがヒドイ話だ
601 :
591:2012/04/17(火) 15:51:23.43 ID:BvD3N6zk
すみません、いろんな意見を無視するつもりじゃないです
ただランチボックスの見た目がいいな程度で
つくりとかまったく考えてない上です
申し訳ないです
みんな慣れてるから気にスンナ
見た目で惚れるのが間違いとも言えん
>>601 別にランチボックスが悪いって事ではないよ。
始めてのお子さんがいるのであれば、ランチボックスみたいなほうが良いと思う。
いきなりDB01やDB02とかのほうが悩む事多いはず。
あと、2WDは基本的な走行技術を学ぶにはオススメ。
初めてのラジコンなら、youtubeとかで走りを見たり
実際にサーキットとかに足を運ぶとまた違うと思います
公園や河川敷メインなら、構造や価格から考えたらランチボックスは悪くはない
うん、ランチボックスは入門用としても
公園等で遊ぶにしても良いチョイスだと思う
どうせなら親はランチボックス、子供はワイルドウイリー2とか買えば
もっと楽しいと思うね
人それぞれだから何とも言えないけど、それならトイラジで充分だと思うは
今のトイラジってプロポーショナル制御出来ないのが殆どだからなぁ
>>605 同意。というか、むしろイチオシ。
そこらの空き地でランチボがボヨンボヨンと走る姿は、かなり愛らしい。
生半可にレーシング然としたものよりかは、飽きが来ないと思う。
アンテナ線の被服の補修についてなんですが、皆さんはどうやって補修していますか?
シューグーで固めようか考えているのですが、やめた方がいいでしょうか?
俺も熱収縮チューブだな
あんまり酷いようだと受信機開けて根本から交換しちゃうけどw
まぁハンダ付けに慣れてないなら素直に修理に出したほうがいい
アンテナは、各メーカーから数百円で入手可能
ランチボ系は意外と侮れないぞ
ドライブシャフトが露出してないから草を巻きこまない
タイヤがデカくて最低地上高があるから石の多いところでも引っかかりにくい
ウイリーさせたくなきゃバッテリーを真ん中に置けばOK
616 :
615:2012/04/18(水) 14:06:21.45 ID:/FD86WU8
間違えた
真ん中じゃなくてシャシー前方ね
みなさんありがとうございます
収縮チューブですか、でもあれって収縮させると固くなりません?
柔軟性がなくなりそうな気がするのですが
シューグーを使おうとしている人の疑問っぽくないな
チューブの種類による
またでた
NGIDに入れとこう
ミニRCカー1時間耐久レース・レギュレーション
第1条 レースに出場の車体は、必ずボディを搭載してください。
レギョレーションは1/18以下の車体で2WDなら何でも可
バッテリー:4セルか6セル ニッケルカドニウムかニッケル水素
モーター:180サイズまで *ブラシレス禁止
タイヤ:ゴムかスポンジ
シャーシ改造:特に規程なし
ボディ:特に規定なし ただし戦車のボディは除く 自走砲は可
何かの発作でしょうか
イエス焼き鳥
カドニウムw
ブラシレスモータも飽きたので、ロータもカン側もコイルな
マグネットレスブラシモータは無いですか?
模型用じゃ見ないなぁw
>>618 種類によるという事は柔軟性があるのもあるという事ですね、参考になりました
マイティフロッグ再販を最近知って復活したものですが
これから台数を増やしていくにあたって
プロポ2台で車10台を操る方法はありますか?
例えば、プロポをA/B、車体を1~10として
親A-1、息子B-2で10分遊んで
次は親A-2、息子B-8
みたいな感じで遊びたいのですが
可能でしょうか?
そりゃー…めんどくさいな
一台のプロポで複数台登録するってのは今では割りと普通だけど
最新の2.4Gならできるとおもいます。
Aプロポ用の受信機台数分、B同じく。
ただし、A受信機車をBプロポはダメだったと思う。
複数買わなくても、受信機はマジックテープで止めれば良い
唯一の煩わしさであったアンテナ線も、2.4Gになって取り回しの面倒が消えた
サーボやアンプは固定が必要だけど、受信機は使いまわしが良いよ
>>632 AとBを同じ方式のプロポにしてその都度再ペアリングすれば可能じゃないかな
>>635 同意。
コスト込みで考えれば、確かにこれが一番手軽。
台数分の受信機を買った方が吉
舵角の調整などその都度面倒
台数増やせる資産が有るのだろうから、可能なのでは?
それを見込んでの台数増加なのかと
サーボもアンプもグーシューで良いよ
もうネジなんか使わず全部グシューで。
>>638 舵角はプロポにメモリーされるんじゃないの?
>>638 モニター付の送信機だと、舵角とかの設定はメモリー出来るのが多いよ
資産使うならそれなりの送信機買うでしょ
それか安物としても、スロットルとステアリングのトリム程度なら現場合わせも10秒もあれば可能でしょ
一つの受信機で使いまわしだよねー?
次々に複数のマシンを走らせたいような感じだけど、めんどくさくね?
素直に台数分買ったほうがいい
>>632 一回に持ち出す台数分の受信機買えばいいと思う。
親子で4台も有れば足りるんじゃないかな?
つうか、始める前はそうやってとっかえひっかえするの楽しそう!って思うかも知れないけど、
結局その日やるのは1〜2台、多くて3台ぐらいだよ
それがオフロードならなおさら
ジャンルは限られてるし、変わり映えしないから
まとめて10台買うわけじゃないだろうし、実際に10台ぐらいに増えてから
受信機を買い増すか、使い回すか決めればいいんじゃない?
まあ、実際始めてみたらこのレスの意味が分かると思うよ
だよな。
10台持ったとしても、たいてい内2台は年に2〜3回、バッテリー1パック走らせたら終了程度の稼働率だったりするよね。
俺なんて5台あって不動車3台だぞ。
せっかく入門用としてXBシリーズ出してるんだから
追加車両用にサーボ・アンプ・受信機のセカンドカーセットみたいなの
売ってくれたらいいのに
あとポリカボディや人形の塗装がめんどくさい
キット買って組み立てたいけどそこがネックになってる人もいるんじゃないかな
ギアボックス組み立て済みとかいらんから
XBの箱って味気ないし出来ればキット買いたいんだよね
>>649 サーボやアンプは、人それぞれ好みがある。
サーボはほどほどでいいけど、アンプは近々ブラシレスに移行するからいらない、とか。
暇潰し用に遊ぶ車に載せるから、サーボは安物でいいけどアンプはバック付きがいい、とか。
そもそも、昔はそういうセットもあったけど、実は結構割高だったんだよね。
バラで買うのとさほど値段が変わらなかったくらい。
>>649 しょぼいアンプとサーボなんて出しても売れんやろ
特に初心者ほど良いのをほしがるわけだし
ボディに関しては同意
いくらキットが安くてもボディ作りで躊躇するな
プラモやってた人なら余裕なんだろけど、ラジコンが好きなだけな人にとってはハードルが高い
組み立て済ギヤボックスは嫌がらせとしか思えんなw
タミヤが何度か塗装済ボディの組立キット出してるじゃん
主流にならないのはあんまり売れないからじゃないの?
XBで出てる車種は塗装済みボデイをカスタマで買えるぞ
まぁ割引無いからXB買ったほうがいいじゃんって値段になるけどw
最近聞いた話なんだが…
電飾付きのXBのスペアボディをカスタマで買うと
電飾関係みんな付いてきて8000円くらいするらしい
もうキット買えと諭されるそうな
忘れているかもしれないが、タミヤはプラモデルメーカーだぞw
>>654 ポリカボディ割引で買って¥3000位(定価\3780)
マスキングと使用色分の¥600ポリカスプレー
LEDライトユニット割引で¥3000位(定価¥3570)
足らないウィンカーやフォグのLED¥800回足したら自分で作っても
似た価格じゃない?
658 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 19:54:20.85 ID:qjmJUbCc
バッテリーを逆接続したらしくバチッと音がしてアンプのキャパシタより発煙。
幸いアンプとモーターは無事なようで回る事は回るのですが
キャパシタも焦げた形跡があり、少々熱くなる状況です
まともに使えるのか不安でブログ等色々調べてたら
キャパシタを交換される方がいらっしゃるようで、私もやってみようと。
そこでおすすめのキャパシタや交換にあたっての注意点等ありましたら
教えてください。現在使用中は下記のものです。
アンプ Entoute Neons5.5
モーター 8.5T
用途 EPバギー
よろしくお願いします。
いや、復刻版で戻った人間からすると
一歩めはXBとかで入りやすいんだけど
次のステップが用意されてないんだよ
いきなりプロポ3万円〜の世界だからさ
素人からすれば、XBで入って次はポリカの塗装+プロポって
ハードル上げすぎじゃない?って思うわけですよ
まあその層を掬いとっても大して利益は上がらないだろうけどさ
そこでフルイにかけてもじゃあ何人残るのって感じ
>>659 ミドルクラスプロポ、4PLは16000円で3万の半額なわけだが・・・
塗装済みボディも知らないみたいだし文句付ける前に文句付ける対象をちゃんとみてこいよ
ちゃんと調べることさえできればステップアップは難しくないはず
1から10まで用意されないとできないというのか
そこまでやらないと初心者はついてきてくれんというのか
>>659 ゆとり世代じゃないと思うが、思考がゆとりだな。
自分は何もしないで文句だけ言って、解決策は見出さないタイプか。
普段も「生かせて頂いている」って考えがないタイプだろう。
傲慢も程々にしろと言いたい。
スルーしときゃいいのに皆やさしいな
これが2ちゃんねる名物の
『釣り』ってやつじゃないの?
>>663 >>普段も「生かせて頂いている」って考えがないタイプだろう。
たかがこんなことで、なにそこまで言ってんだよwばっかじゃねーのこいつw
宗教にでも入ってんのかよww
お前の思考が程々にしろよwww
そうか
何言ってんだお前
これだからゆとりは。
ダンパーオイルですが、番号が同じならメーカーが違っても粘度は同じなのでしょうか?
例えばタミヤの300番と京商の300番の粘度は同じですか??
違う
>>669 同じ番手でもメーカーや素材で粘度が違う事が多い
例えば同じタミヤでもVGとシリコンダンパーオイルでは素材が違うので粘度が違う
>>663 「生かさせて」だろ
内容といい俺だったら次のスレッド立つまで開けないな
恥ずかしくてw
初心者スレで説教する奴ってなんなんだろうな
くだらねえことで人生語ってんじゃねえよアホが
ラジコンやってる人間が誤解されるだろうが
まあ、誤解でもないかw
こんな今更なレスして恥ずかしくないの?
>>673 説教するにしてもさ、話が飛びすぎてんだよ
ろくに質問にも答えねえし
多分おっさんだと思うけど何様かねぇ
京商が昔出してた1/18のF1って貧弱なんですか?
キミの言う貧弱ってなんだ?
678 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 17:02:49.01 ID:MGWMBp33
与えられたものしか出来ないゆとり同然の人間のくせに説教されて切れるとか何様かねぇ
まあまあ
やさしく答えるスレなんだから
なんだテメコラもう10000万と2000回言ってみろや
このハゲ どうせおめーもミニッツ萌えの右脳の弱いミニッツ(笑)人間なんだろ?
深刻なRC板の低年齢化
むしろ高齢化しているだろw
トイスレのバカが迷惑かけてすみません
見えない何かと戦ってるんだろうな
ヘリ関係のスレを荒らしまくっている
「チームてっぺん禿げた」に比べたら可愛いもんだよ
>>676 昔持ってたけど、貧弱というほど貧弱じゃなかった。
ていうか、今更それを入手して、ぶつけて壊さなくてもどう維持するの?
タイヤ自体が専用サイズなのに。
10000万・・・はて幾つじゃろか???
い、1億??
689 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 10:06:11.13 ID:kuYc4Om3
随分桁が飛ぶなぁ。
万の位にも仕事させろよ。
690 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 11:55:28.57 ID:moNYn2BV
いちまんまんーーーーーっ!
と2000回言えば良いんです
ゆとりって言葉使う奴って
仕事出来ないし人望も無いんだよな
単なる教え下手
まあ同世代じゃ負け組なんだろうな
ソースは俺の会社
このスレに来るのは最近興味持ったけど
自分で調べるほどの情熱はまだ無いって奴だろ
わざわざスレ覗いて頭に来てるなら相当バカだなw
底辺の企業ってそんなもんなのか
> 自分で調べるほどの情熱はまだ無いって奴だろ
まだってことはいつか情熱が湧くって?
とんだ甘ちゃんですね
そもそもそんなゆとりゆとり言ってる会社ってw
ゆとり言いたいだけの集まりなのか
本当にゆとりばっかいる会社なのか
いずれにしても終わってるけど
いい加減にしろ
雑談スレでやれ
>>691 わざわざスレ覗いてこれ書いてるなら相当バカだなw
>>696 ゆとりという言葉に過剰に反応してるな。自覚があるのだろう。
>>694 そういう青臭い厨房みたいなレスしかできないからゆとりと言われるんだよ
終わってるのはお前の頭のレベルだよ
質問です
ESCと受信機の間に接続して、スロットル操作に応じてエンジン音を発生させる様な汎用オプションってどこかで売っていないでしょうか?
出来れば色々なエンジン音(ガソリン、ディーゼル、気筒数等)を選択可能だと理想的
エンジン音の選択は出来ればいいけれど出来無くても構いません
701 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 17:42:53.13 ID:kdp+cC9l
>>699 確か昔ストレートからそういうのがあった。
ただ、実際走っている時はギヤとかの音の方が大きかったりして、よく聞こえなかった。
まあ、大きすぎても周囲に迷惑かけるしね。
大きくても誰の迷惑にもならない環境だったら
「じゃあ、普通にGP買えばいい」
というのが回答。
以前レースでそんな機能がある車が走っていたけど屋内サーキットだとはっきし言って五月蝿くて邪魔だった。
サーキット全体に響き渡る位の爆音で自分の車の音が掻き消されてしまってどんな状態なのかわからない。
以前EPオフ(DT-02)、巻き巻きの件で質問したものです。
皆さんの回答を参考にまずダンパーのセッティングとアクセル&ステワークを練習。
まだふらつきますがマシになりました。ありがとうございます^^
また、注文したタイヤ数種が本日届いたので明日の朝錬のためいじくっていたのですが、
ふとこれまで手付かずの箇所が気になり始めました。
OPのボールデフではなくキット標準のギヤデフのままなのですが、
・固めのグリスを塗布すると差動の効きが鈍ってアンダー傾向
・軟らかめのグリスを塗布すると差動が良く効いてオーバー傾向
という解釈で良いのでしょうか??
組み立て時にキット標準のグリスを塗布したまま一度も開けていません。(15パックほど走行)
巻きを和らげる為に注意すべき箇所であるなら、新タイヤ装着の具合を観た後に明日午後にでも
なんらかのグリスを購入しようと思います。
後輩(DB-02)との決戦日はもうすぐ、場所はズルズル砂路面です。
上手な方ならウデでなんとかできるのでしょうが・・・どうしても負けられません。
子供は早く寝ろよ
707 :
sage:2012/04/28(土) 08:51:24.16 ID:qKlRq6KA
ブラシレスに手を出そうかと思っている者ですが
最初はタミヤのセットのやつ買っておけば良いでしょうか?
それとも、他にこのセットはおすすめだよってのがありましたらご教授頂けたら幸いです
708 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 10:24:56.05 ID:xOWRvKY7
>>705 段違いのウデの差が無ければ、何をやっても負けます
キット付属のギアデフなら、グリスの種類での差はあまり感じられないと思います
特にDT-02の巻きはシャーシのセッティングでは解消できません
>>705 完全密閉式じゃないとすぐにグリスが飛び散って効果は薄いと思います。
またOPのボールデフですが、DTのそれは制度が大変宜しくないそうで、
10~20パック毎くらいのオーバーホールが必要らしいです。
ダンパーを柔らかくして、ロールはスタビで規制する方法を試してはいかがでしょうか?
>>OP.829 DT-02スタビライザー
>>705 ズルズル砂路面で二駆が四駆に勝つのは相当難しいよ
同程度の腕なら、少なくともギア比やモーター等のハンデがないと無理だろうね
>>707 タミグラに出ないならタミヤは選ぶ利点はない
スピードパッションかホビーウィング当たりから安いのが出てる
ちなみにヨコモも除外
712 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 00:24:46.41 ID:G27RoDfq
よろしくお願いします。
古いバギーで、アンプやなくてスピコンですが、 モーターの回転方向がどちらの時に前進するようにしたらいいんですか?
プロポを数台使い回ししてるので、プロポの設定で ワケ分からなくなってしまって。
713 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 00:26:07.57 ID:G27RoDfq
あ、ちなみに田宮マッドキャップです。 モーターは左から付く感じです
後ろから見て。
>>712 何か勘違いしてるな
モーターのピニオン側から見て左回転が正回転だけど、
マッドキャップはその方向にしかモーター付かないだろ。
シャフト車で、デフギアの向きを逆にできるタイプの車でもなければ
正逆回転の入れ替えはできないから。
715 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 01:49:44.39 ID:VFdpND7Y
そうそう、モーターは固定式だから悩んでも仕方が無い
スピコンでも規定の場所に付けてあるなら、前後は変えようが無い
送信機で前進に操作したら前に進むようにリバーススイッチを弄れば済む
アホなQに頓珍漢なA
実際回して確かめた方が早い
って回答が未だにないのが珍しい
逆回転ってM02くらいしか知らんし
単四エネループの充電について教えてください。
手元のエネループの容量が800mAhとなっており
これを1C充電しようとすると充電器の設定は0.8Aになると思います。
では、エネループ4本を直列にして充電する場合は
4×0.8で3.2Aでいいのでしょうか。それとも0.8Aのままでしょうか。
よろしくお願い致します。
>>718 中学の理科を復習することを薦めるが・・・
直列なら0.8AでOK、電圧が4倍の4.8Vになる。
ところで充電器は対応してるのか?
720 :
718:2012/04/29(日) 15:45:53.88 ID:CNxqmsXJ
>>719 ありがとうございます。
高くなるのは電圧でしたか。お恥ずかしい限りです。
充電器はRC用の多機能なものなので
大丈夫だと思います。
>>720 嫌な予感がするなあ。機種名はわかる?
4本直列のところに7.2Vかかってしまうとかなり危ないと思うので、念のため。
ヨコモのブラシレスESC、BL-PRO2を使用しています。
ここ2ヶ月程度、何ら問題なく使用できたのですが、先程バッテリーに繋ぎ、スイッチを入れた瞬間に煙が大量に出てきました。
これは何故なのでしょうか?
また、対処法のご教示もお願いします。
ちなみに、使用バッテリーはニッ水3900mAhのものです。
使い方かハズレ引いたか原因は知らんが
何故もなにもどう考えても故障だろう
対処ったってなあ…
>>723 やはり潔く新しいのを買った方がいいですね…orz
決心がつきました、ありがとうございました。
バッテリーを逆接したとか?
竜宮城から帰ってきたからじゃ?
>>724 ヨコモは、故障しても速攻で交換してくれるよ。
まずはサポートへ電話
また同じ事の繰り返しじゃん
>>729 この角度で「足りてない」って方がおかしいw
これでも外減りするんだよね
俺のY32グロリア.グラーツリスモSV(5MT)は内減りするんだけど
実車とラジコンじゃ違うのかな?
小さめのキット?コーナーで足回りがヨレてキャンバー変化しているのでわ?
実車アピールはいらん
734 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 19:05:08.96 ID:fExYHhj3
俺、昔から車好きで、で、普通のオモチャ屋にある子供のオモチャじゃなくて
大人の趣味としてのラジコンってあるって知って
とうぜん、ゲームとか雑誌とかで車の挙動知ってる俺が有利な訳じゃないですか
だから大会とか出て天下を取る為にラジコンはじめちゃおっかなーって思ってるんですが
でも、所詮はラジコンじゃないですか?w
1番になったところであんまし自慢できなくないっすか?w
ゲームのコントローラー型プロポ作れば子供も食いつくかな
スネオになればいい
740 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 19:59:36.36 ID:fExYHhj3
>>740 天下取るって事は当然世界一だろ
まぁ日本一でもいいけどw
1/12EPは日本一が世界一だしね
743 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 20:41:15.12 ID:fExYHhj3
>>741 俺も暇じゃないんで、世界まで遠征とか流石にムリっすw
>>742 先輩には手加減しますwでも 勝負事は勝負事です。
ラジコンで天下を取ってもあなたが期待する程の自慢はできないと思います。
でも、天下を取る為にラジコンはじめちゃおっかなーって思ってるのであれば、
あなたの人生ですし誰も止めません。頑張ってください。
暇ではないようなので、他に支障が出ないレベルで取り組んでもいい線まで行くのでは?
>>743 いや、だから1/12EPで日本一になれば世界一だってw
あの松倉に勝った男として世界的に注目されるよw
746 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 21:03:12.03 ID:fExYHhj3
>>744 やっとちゃんとしたレスが出来る人が来ましたねw
ありがとーっすw
もう俺も若くないから(今年39)本気で取り組まないといけませんね。
とりあえずタミヤですかね?近場にラジコン屋あるけど
なんか常連ばっかで入りにくそうっすw
そっかGWだったね
あー39かぁ
じゃあ、もう駄目だ
天下取るなら小学生から始めないと!
>>746 39歳はラジオタの中ではまだまだ若造ですよ。
とりあえずタミヤで良いと思います。パーツが手に入り易いので。
常連の目が気になる・・・最初の関門ですが、こんなとこでつまずかないでくださいね^^
1/10EPオン・オフ共に、私の走りはすでに世界チャンプレベルと評判です。(1/12やGPはまだまだです)
いつか世界戦の決勝で勝負しましょう!
こいつ定期的に湧いているな。
ただレスが特徴的なのですぐNG入れられるw
コテ付けてくれるとありがたい。
家の中でRC12LSを走らせるとすげえ事になる
モーターがRS540SHでもフローリングでは、まったくグリップしねえ
危なくてターンさせる時以外は全開には出来ねえ
サーパントにくらべりゃまだ可愛いけどな
サーパントはマジでヤバい何がヤバいって音もだが
あんなの家の中じゃ全開に絶対に出来ねえよ マジで壁を突き破りかねない
老婆心ながら言っておくが絶対にやるなよ 絶対だぞ
752 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 19:56:51.46 ID:60K7lbkc
>>751 超初心者と言うよりガチで基地害だったんですね
NGID推奨 CUt9Df1c
さーせん
140サイズモーターで7.2Vバッテリーを使って
20分以上全開走行を繰り返しても
オーバーヒートをお越し暫く回転しなくならない
耐久性が高いモーターってありますか?
使ってるESCのキャパシティは
使用電圧6.6V〜7.2V(4セル 6セル)
連続最大電圧 前信60A 後退60A
ドライブ周波数 1khz BEC電圧 6.0V
よーく点検したらモーターの配線でが溶けるるようです
タミヤの370用と交換したら改善されました
GWだけによく湧くなぁ
最近トイラジスレや12スレなんかで暴れてる奴じゃないの?
無職らしいからGW関係ないみたいだよw
トゥエルブでターン時に全開??
えーと…吊りにしても意味がわからないw
759 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 18:23:31.36 ID:K4S7d5We
天然だから、吊りとか関係ないみたい
やっと専用スレ作って隔離したのに、ちょくちょく脱走するようです
相手すると喜ぶから無視してください
無職じゃないお 日雇いだお
数年ぶりのRCでタミヤのCR01を買ってまったり遊ぼうかと思っているのですが
電動ガンで使ってる7.4Vリポを使おうかと思ってます
アンプやサーボなどメーカーサイトなどで調べてもリポ対応のは多機能高価格な物が多く
シンプルで安いものを探しているのですが何かお勧めはないでしょうか?
過放電さえ気をつければ安物のアンプでも大丈夫
サーボはアンプ→受信機→サーボと電力供給され
アンプ→受信機の段階で6Vになるから気にしないでいい
レスありがとうございます
エントリーモデルでも使用に問題ないんですね。
バランス端子に取り付けるアラームがあるのでこれで対応しようと思います。
ありがとうございました
注文したラジコンセットの送信機がサンワのMX-VからブレイザーGに変更になった可能性があったのですが
タミヤのTA05VER2走らすのに支障は出ますか?
例えば最高速の制限が出たりとか
あとMX-Vの機能のアンチロックブレーキとかの機能はどれくらい重要なんですか?
大差ない
ハイエンドならプロポで走りに差が出ることはあるにはあるけど
どっちもエントリークラスだし
必要な機能はどちらにも全て付いている
しかしMX-VとブレイザーGなら前者のが良いんじゃないかな
アナログとデジタルは好みであるけどMX-Vなら電池半分だし軽い
てかブレイザーGのが高いのな…
>>765 返信ありがとうございます
初めて買うラジコンだから差があまり無いのなら安心できました
値段のほうは謎ですねwww
しかしまたなぜ変更に…個人的にはMX-V推すだけに
気になったら問い合わせてみるべきかと
おせっかいかもしれないけど初めてでTA05って大丈夫?
オイルダンパーとかボールデフとか初心者には優しくない内容だけど
誰か経験者近くにいりゃ問題ないけどさ
変更はMX-Vが品切れだから、店側の変更
確かにダンパー調整とかやったこと無いけど、物理的な知識はちょっとあるから何とかなるかも
わかんないときは近くのラジコン屋に行ってみます
店側のか
いやそれでいいなら別にいいんだ
調整というか組み方にコツ必要なものもあるので
デフとか正解知らないとちゃんと組めてるかどうかの判断もできない
でも店が近いなら安心だな、がんばれ^^
ブレイザーGの方が高価なのは単に出荷時期の違いだろ
昔の製品は機能は劣るが高い、それだけ
>>761 クローラー系にはドラッグブレーキがかなり必要になるから調整は出来なくても装備してるアンプを選んだ方がいいぞ。
知ってるかもだが、ドラッグブレーキってのはスロットルをニュートラルにした時に働くブレーキで、実車で言うところのエンジンブレーキみたいなもん。
クローラーにこの機能が無い場合、登板時にスロットルを離すとそのままズルズルと下がってきてしまう。
自分が知る限り安て強力なドラッグブレーキ装備となるとオプションNO1ってことろのクローラーアンプだな。6000〜7000円だと思ったが。
>>771 >>実車で言うところのエンジンブレーキ
走行はそうだけど、クロカン用途なら停止時にも効く
サイドブレーキって言ったほうがわかりやすいんじゃ?
サイドブレーキなら手動でブレーキかけるのと同じじゃん。
774 :
761:2012/05/03(木) 11:14:55.42 ID:j+7jLUGW
いろいろありがとうございます
グラッグブレーキは初めて知りました。
なるほど、傾いたままスロットルを離した時止まってくれないと困りますね
オプションNo1のプロポセットが安くて良さそうなのでこちらを購入してみようと思います
775 :
761:2012/05/03(木) 11:17:43.07 ID:j+7jLUGW
連投申し訳ございません
ドラッグブレーキというのはトラックに付いてる坂道発進補助装置に近い感じですね
オプ1のプロポセットはやめといたほうがいいなー!
買うならサンワのMX-V、金に余裕があるならサンワのMT-4かフタバの4PLあたりが無難。
クローラーなら4WSで3CHもしくはサーボのミキシング機能のあるのもが最終的には必要になる場合が多い。
スケール系ならライトやウインチなんかを動かす場合もあるから4CH対応の物でもいい。
あとサーボは、速さは要らんからなるべくトルクのある物を選んだ方が良い。
タイヤが岩や石の間に挟まった時とかサーボのトルクが無くてタイヤの舵が効かないなんて話にならないからね。
少なくともセット物の安価なアナログサーボは使い物にならない。
ただ動くだけのものと考えた方がいいな。
エントリーのプロポセットで使いものになるのは
KOのEX-5URのセットくらいだろうな
ただこれサーキット走行前提ならってだけで
他のがダメってことでは全然ないけど
電池4本が最近の流行みたいだけど軽そうでいいよな
エネループの充電も一回で済むし
結局MX-V買える事になったったw
便乗でCR-01の質問なんですが
トレッドを25mm広げて、ホイールハブを12mm→17mmに変更するアダプターを購入しました
コレを使って出来るだけ大径のタイヤを履かせて、走行性能をうpしようと考えています
一応候補としてHPIのゴライアスタイヤが良いかなと考えているんですが
国内で手に入り、クローリング的走行が可能な17mmハブのホイール&大径タイヤのお勧めがあったら教えて下さい
>778
それが一番無難だわ^^
>>771 クローラーは興味ないけどRCメカニズム全般には強い興味があるので便乗質問。
ディスク、ドラムなどメカニカルなブレーキを備えてるのならわかるけど、
スピコンだけのドラッグブレーキって、急斜面でも停止できるくらい、そんなに強いの?
だとしたら、どういう原理?
782 :
761:2012/05/03(木) 23:17:21.90 ID:j+7jLUGW
>>776-777 レスありがとうございます
ん〜、ますます悩ましくなってきました。
ドラッグブレーキが付いてるアンプって結構高価ですね;
783 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 23:27:31.48 ID:Q8xGCGYX
モーターにファンを付けたいのですが
配線はどういうふうしてるのでしょうか?
ブログなどで見てもイマイチわからないので
アニキ達教えてください!
ファン付きのヒートシンク買ってきて受信機に刺せばいい
届かなかったら延長ケーブル
ファン単品であればサーボの線でも参考にして
サーボコネクタを…って特殊な工具がいるからあんま勧めない^^;
あともう手に入らないだろうけどアンスマンレーシングの
ファン付きモーターは冷却効果絶大だったな
785 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 23:58:43.33 ID:31b3d8eE
受信機にBECってとこが余ってると思うんだけどそこ
モーターロックしっぱなし?
789 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/04(金) 17:32:46.95 ID:kOJsZYg8
よろしくお願いします。
TT01インプレッサをダート仕様にしたいんですが、買った状態でスペーサー等、セッティングだけでダート用に高い車高上げれますか?
その他ダート仕様へのアドバイスあればお願いします。
CVAダンパーくらいは前提ってことでいいんだよね?
入ってるパーツで車高上げることはできる
あとメカ類の防塵は必須
風船買ってきて放り込め
>>789 バンパー下側の部品がサスアームの動きを制限しているので、そこも切ること。
>>790への追加で、ギアボックスとプロペラシャフトにも砂利をかみやすいからね。
ただ、ダートを走らせたいならDF03RaやXV-01を買ったほうが早いと思うよ。
792 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/04(金) 19:07:51.82 ID:kOJsZYg8
>>790 >>791 アドバイスありがとうございます。
割と神経質にならなくてよさそうなレベルですね。
実行してみます。
DF03Raですが、DF03バギーを所有してまして。 足まわりは違えど、何か同じ用なシャシ二台は芸がないというか。
794 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/04(金) 19:55:14.10 ID:kOJsZYg8
>>793 詳しくありがとうございます(≧∇≦)ノシ
踏ん切りがつきました。
TT01購入します。
ポリカボディーにプラ用塗料で塗装すると、塗膜が弱くすぐにボロボロに剥げてしまうそうですが
逆にプラボディにポリカ塗料で塗装した場合は、何か弊害があったりするのでしょうか?
オクで売ってるホビーキングの安い2.4Gプロポセットでもちゃんと使えますか?
>>795 >>789じゃ無いんですが
モーター下の砂鉄に悩んでいたので非常にいい事を聞きました。ありがとうございます。早速やってみます。
>>799 不織布越しに砂鉄集まるけど、モーターに直接付かないので
モーターを外せば下に落ちる。掃除が凄く簡単w
CD用の不織布ケースを切り取るのが安上がり
>>801 パーキングでドリだけど砂鉄ってか鉄片が凄かったので早速やってみます。
ありがとうございます
>>796 ポリカ塗料だけだと艶が出ない、乾いても爪で塗膜が剥がれる。
>>796 ポリカボディにプラモ用はクリア吹いて厚塗りしなけりゃ大丈夫
プラボディにポリカ用は別に問題ないちゃんとクリヤコートはしてあげてね
どちらも下地作りが大事です
ラジコンってボディの内側に塗装するから艶とか関係あるの?
CR-01購入を考えている初心者です
サーボを購入する際、いろいろなメーカーから発売されていますが
どのサーボでも取付に問題は無いのでしょうか?(マウントやサーボホーン?など)
タミヤ純正でないと他に何かアダプターのようなものが要るのでしょうか?
宜しくお願いします
<丶`∀´>「倭人!」
( ´∀`)「……」
<丶`∀´>「小日本!」
( ´∀`)「……」
<丶`∀´>「チョッパリ!」
( ´∀`)「……」
<丶;゜Д゜>「……」
( ´∀`)「……」
< ;`Д´>「チョウセンジン!!」
.`
∧_∧ ∧_,,∧
(# ゚Д゚)⊃)) `Д>
(つ / / ノ とソ
⊂ ) ) ⊂ ⊂ ,ノ
∪ ソ
>>807 キットには各社のサーボ口のアダプターが入ってるので超特殊なサーボじゃなければ気にしないでいい
今年初走行させて来たのですが、
バッテリの持ちが、今までの半分以下になってました。
自動的に切れるタイプの充電器なんで、
充電はしていると思うのですが、
このバッテリは元通りになることはないでしょうか?
オリオンのニッケル水素のタイプです。
放電してから充電してないなら、寿命はそんなもんだ
814 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/05(土) 12:14:23.98 ID:jhgDI+eJ
何度か充電と放電を繰り返すと戻る事はある
一気にやらずに1日2〜3回程度で
ニッ水を4ヶ月以上放置したら、生きていただけでも丸儲けとも言う
ありがとうございます。
放電してから充電する充電器です。
充電・放電を何度かしてみます。
内部抵抗のあるニッ水はすぐ死んじゃいますから長期で放置するなら満タンにした方が
良いかもね
817 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/05(土) 17:41:06.11 ID:4b6Ub6b/
よろしくお願いします。
DF03なんですが、前後ダンパーの取り付け位置を変えると、どのような効果が得られますか?
例えばフロントを寝かせぎみに、リアを起こしぎみにするとか。
818 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/05(土) 23:01:52.19 ID:I5A8zgNb
タミヤのチタンターンバックルレンチ買ったんですけど
ちょっぴり小さくてタミヤのアルミターンバックルに合いません。
もしかしてチタンターンバックル用なんですか?
819 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/05(土) 23:16:46.34 ID:jhgDI+eJ
>>817 立てると硬くなり、寝かせると柔らかくなる
オイルやスプリングを交換するほどの劇的な変化は感じられないと思う
まずはスプリングで調整するのが大切
>>818 はい、チタン用です
821 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/05(土) 23:24:06.38 ID:I5A8zgNb
>>819 ありがとです
気合入れてチタン買ったのに!
悔しいのでヤスリで削って使います。
>>821 しかも、OP.602 ターンバックルレンチは
タミヤのチタンターンバックルに使っても、今度はユルイ罠
823 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/06(日) 02:43:34.06 ID:Mio3jlGH
>>819 >>820 さん、
凄くわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
あたしゎなかなか走らせる場所ないですから、 プラス、女やから 難しくて。
でも理解出来ました(*^o^*)
部活と両立しながら頑張ります。
本当にお世話になりました
>>823 最後の自分アピールはいらなかったな
まあガンガレ
タムテックギアのバッテリーを搭載出来る
1/18以下で2WDのRCカーを探してます
XBタムテックギアと7.2V1400Ahバッテリーを4本買ったのは良いのですが
家の中でしかラジコンをしないのでんですよ タムギアでか杉だし
タムテックギアのESCとレシーバーメ外して
次に買う小型RCに使おうと思ってます
>>825 タムギア関連売りさばいてギガテンバギー
>>825 小型RCは基本RTRしかない あまりラインナップも無く手持ちの具を使うなら
サイズ同じかタムギア以上になるよ
828 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/06(日) 12:26:38.24 ID:Wtd/4AdL
タムギアと同じバッテリーの1/18カテゴリーは既に廃れて消えました
あっても4WDです、それも海外製品でパーツなど保守部品は店頭に皆無です
店頭在庫やヤフオクで買っても、消耗品からオプションまで全て海外通販頼みになります
そもそも1/18以下と言っても、タムギアのバッテリーが積めるサイズだと室内では全開は無理です
アクセル30%くらいでタラタラ走っても楽しくないです
という事で、タムギア資産はヤフオクで売る方が良いでしょう
特にバッテリーは結構高く売れます、1400×4本で3000円以上だと思います
メカで2000円、本体で3000円、最低でも8000円は確保ってとこかな
そのお金でミニッツかギガテンバギーを買った方が幸せです
釣られすぎだろw
ギガテンバギーってフルプロポーショナルじゃないと聞きましたけど
だって他を勧めようがないもの
その用途じゃホビラジ勧めるほどでもないし
ギガテンはなかなか大した出来で勧め易い
>>830 ステアリングはオンオフだがスロットルはプロポーショナル
でスロットル開度でコーナリング半径を変えれる
基板とサーボを移植した人も居る
色々と有難う御座います
本当はNRX18が欲しかったのですが
納期が1ヶ月ほどかかるし値引きも無いと思って良いと言われましたので
横幅はNRX18とあまり差が無い
イチロクMが安かったのでイチロクMを買いました
835 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/06(日) 15:28:42.53 ID:diSq7djw
837 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/06(日) 15:50:01.08 ID:diSq7djw
>>836 何を勘違いしたのかずっとXB=1/10のRCカーだと思ってました;
問題なく動かせるのですね、安心しました!
とりあえずこのセットを購入してお金に余裕ができたら追加バッテリーと
急速充電器を購入したいと思います。
ありがとうございました!
さーせんR246 bbS2モーターをトリップメイトに付ける場合は
ポリスイッチを外していいですよね?
1/14用ESCがぶっ壊れるほどの過電流なんてありえないし
bbS2モーターよりHT3BBモーターの方がいいですかね?
あとよーく考えたら俺のタムギアってプロポセット付きの組み立てキットだからXBじゃ無かったw
834のレスは嘘です
えーと昨日ですねABCホビーのDTM-SPを持ってる友達と一緒に
ミニッツサーキットにトリップメイトM24RとDTM-SPを走らせに行ってきたら
モーターをまた壊しちゃったんですよ
しかも二台そろってモーターブローw
でもね最近、心境の変化ってのかな
カーボンシャーシにコンバートしたミニッツなら買っても良いかなと思うようになった
でも、あれってミニッツ本体を買わないでパーツだけ買って作った方が早いんでしょ?
スクエアのチタンビスがタミヤと同じ形に変わりました。
だって俺のスレに誰もこねえし
真面目にやってんのにトイラジスレを追放されたしさ
つーかタムテックスレも人いねえし
ブラシモーター用のアンプで、双葉のMC331CR並のって、双葉以外ではどんなのがある??
教えてエロい人><
タミヤの302BKとか
このクラスだと同価格帯ならだいたい似たようなものよ
エントリーよりちょっとだけ良いくらいの
ノバックGTXとか
>>844 タミヤ 302BKだと、23Tのストックモーターいける??
いちおういける…ことにはなってるが
コレが不安というなら331も似たようなもん
あと簡素ではあるけど設定変更できるのでこっち使ってる
>>849 2000Aってあり得なくね?www
200だよね・・・
KEYENCEのエクストレイで十分じゃね?
>>850 2000Aって書いてんだからそうなんじゃね?
ブラシアンプだと珍しくないしな
しかし ID:g/2eMmdDみたいなレス乞食にレスしまくるとは優しいスレだなw
23T程度なら102BKでも大丈夫 ギヤはスパー98T ピニオン23T モーターはスーパーストックRZ
でも104Bを装着した時より遅い気がする
エスパー登場w
>>857 セット内容にプロポ書いてあるじゃん
後は単三電池4本と工具だよ
ただTZを回すにはアンプが厳しいかもね
車種選択の話だけどTA05は小石を噛みやすいんで走行場所に注意な
普通の駐車場なんかだとギヤを舐める可能性があるよ
>>858 WEBページの下のほうにも記載してあったから混乱してました。
高回転のモーターだとアンプにどういう影響が出るんですか?
小石がまったく無いような所を探してみます
>>854 ラジコン板にはもっと酷いレス乞食が居ついてるからこの程度はぬるいw
BL−SPORTって温度保護機能と過電流保護機能ないんか?
>>850 VFSとか無制限アンプでは2000Aが定番だよ
ほとんどがバック無しの競技用で、331CRクラスの初心者向けとは全然別物だけど
>>849のはバック付いてる
>>859 簡単に言えばアンプの出力に余裕が無いんだよ
走らせる事は出来ても連続走行やギヤ比次第ではすぐにヒートプロテクトがかかる
クラッシュなんかで瞬間的に高負荷がかかった時は最悪ブローする可能性もある
>855
102BKってタムギヤ用だろ
540回せる余裕あるのは知ってるけど23Tは無茶させすぎだw
どんだけ適当なんだよ、お前等w
だからエクストレイにしとけや。
エクストレイは前進専用だから初心者には厳しいだろ
発展性はホリデーが若干上
性能はもういうまでもなし
グラホは思い出とかデザインで選べば良し
大きなお世話かもしれんが今それで迷うなら
サンドマスターも選択肢に加えるべきだ
それならグラホでいいんでないかな
サンドマスターはESC付きで実売8000円台だから
カワダのそれとは価格帯もグレードも違うかと
どちらかといえばそっちはミドルクラスだね
でもそれが選択肢に入るならデザゲあたりも無難な気がするけども
そもそも購入の基準は何?
1/12でパーキング遊びをするとなるとそれなりの舗装の駐車場じゃないと話にならんし
かと言って多少荒れた舗装でも走れるタムギアGTだとパワー不足
でカリスマGT14は4WDだし、サーボ周辺が変態設計なんでメンテがまんどくさい
バギーなら、近くの工業団地の中にある
ホームレスが住んでる無駄に広い公園があるので
子供連れのいかれた30代〜40代を気にせず走れる
ぶっちゃけトリップメイトに金使い過ぎて、あまり予算がないので
実売5000円程度のキットが望ましい
プロポはハンスAムート氏がデザインした素敵な品が余ってるので問題ない
その予算じゃホリデーかグラホになるな…DT01やTT01もありか?
ESC代差し引きでサンドマスターもアリかと思ったんだが
遊ぶだけならどれでもいいんでないかな
そこそこ走りこんでみたいならグラホは外した方がいいけど
ここ初心者質問スレであって雑談する所じゃないんだぞ
雑談スレどっかにあったからそこでやれよもう
>>859 アンプってのは書かれているスペックが限界値じゃないんだよ。
出そうと思えばアンプが焼き切れるまで出力できる。っていうかする。
で、モーターはそんなこと知ったこっちゃないと言わんばかりに電気を食う。
特に高回転モーターは大食い。逆に低回転モーターは少食。
で、アンプはその大食いモーターに付いて行こうと必死こいて自分の限界を超えてもなお出力してしまう。
結果的にアンプは必死こきすぎて過剰に熱を発生させて続けて焼き切れるか、その前にヒートプロテクトが働いて強制的に停止するかのどちらかになる。
なのでアンプに不相応なモーターは使っちゃならんってことね。
貧乏旦那が浪費妻を貰ったようなもんだよ。
再販のグラホッパーとホーネットとランチボックスには機械式スピコンを使えるのでしょうか?
デッドストック品を2セット所有してるのですが...
>>867 高ぇよw
俺はタミヤ302BKとRZの組み合わせでいいや…金ないし
最近NGするID多いなw
まぁわかりやすいので1レスか2レスでNG出来るのが救いか。
頼むからコテ付けろ!
>>863 ブロー恐ろし
>>874 わかりやすく説明してくれてありがとう
このセットもう買っちゃったからどうしよう・・・・
アンプをもう一つ買うしかないか・・・・
いや標準のモーターを買うべきか・・・
>>879 キットに540付属してるんじゃないの?
最初はノーマルモーターで練習すればおk
>>877 グヘヘそれほどでも(性的な意味で
>>881 標準銀モーターのKV値はおおよそ2000〜2200あたり。
ブラシレスなら17.5〜21.5T相当、ブラシなら30〜35T相当。
結構幅が広く感じるかもしれないが、メーカーや製品によって同じT数でもKV値が違ったりするんだよ。
まぁ一応参考にな。
加えて言うならBL−SPORTは出力最大200A、対応T数は17T以上。
それこそブラシレス8.5T相当のモーターは積める計算だな。
単純比較は出来ないが、最大200Aったらブラシレスなら5.5T付近まで対応したアンプに多い。
銀モーターでパワーが足りなく感じたら20Tくらいのモーターにすりゃいいんでないかね。
出力最大200Aって初心者向けを除くと最低レベルなんだけど、なんでそんなに力入ってるの?
メーカーによる表記も、200Aは10年前は13T以上と言ってたのが15T以上になり数年前に17T以上になってる
それだけモーターも進化してるって事だ
特に23Tストックはレースの基準に採用されてた経緯から、普通の15Tより回る物もある
プロストックみたいな安い標準的なモーターなら数字見て買えば良いけど、他メーカーのは触らない方がいい
>>871 >プロポはハンスAムート氏がデザインした
タミヤはこれをウリにしてるけど、正直、だから何? としかコメントしようがない。
カタナというバイクをデザインしたからと言って、使い勝手がいい送信機がデザイン出来る保障はどこにもないからね。
エキパがデザインした送信機の方が、はるかに操作性良さそうだし、ハンスムートがラジオタだった、という事実はググっても出てこなかったし。
工業製品は、実際使ってみて、これは信頼性があって使い勝手がいい、と思ったものが一番カッコいいと思う。
だ・か・らレス乞食に構うなよ
そもそも今現在普通に買える23Tは少ないけどな
プロストックかタミヤくらい
タミグラでもGTチューン(25T)くらいまでしか使わないし
アンプ買い換えるくらいならブラシレスに移行したほうが費用対効果が高い
ヤフオクで負けなければ我がM24Rもブラシレスにする
今日のNG推奨IDは、これだっ!
LGTLqeJr
レイパーカーJr
ミニッツ買えって五月蝿いんでミニッツ買う事にした
もちろんノーマルのFETはすぐ外してミニECSとミニレシーバーを載せます
(>_<)汚ひ!
走らせたら汚くなるんだから同じだ
ミニッツなんて樹脂ボディだから割れたりすんだろ?
ボディなんて消耗品なんだよ 飾っておくならまだしも
走行用ボディを綺麗にしてる奴ってアホだと思う
特にLEDを光らせてコースを走ってる輩を見るとチンドン屋すか?って思う
ハングオンレーサーに使えるアンプ教えてください ブラシモーター用で激安のやつ
>>897 うちはLRP QUANTUM SPORTっての使ってる。エクストレイとかでもいけそうです(すごいオーバースペックだけどw)受信機はKOのKR210S
>>896は2ちゃんねる初心者か?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。
これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
試験的に田宮の7.2V500mahをばらして、4セルパックを作ってみたけど
はみださないが、パワーが足りないとです
CR2電池なら6セルも可能なのですけど
リチウムイオンではちょっとね つーかCR2って3Vだから18Vになるんす
タムギアのバッテリーより小さいセルの名称を教えていただけませんか?
充電器の関係上 リフェは厳しいんでニッケル水素でバッテリーパックを自作したいんです
ヨコモのマックスパワー 1400HV Mini 6Vでもちょいはみ出しますが搭載は可能なんですけど
6Vだと微妙に気分が悪いのでもっと小型なセルが欲しいんです
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1336476755174.jpg
ブラシモーターでの23Tだと、ブラシレスでは何T相当なのですか?
病院行け
頭のだぞ
>903
そんな電池使ったことないんで知らんが
容量300mAhだろ
そのアダプタだと1A流しちゃうだろ
純正だとどんな充電器使うか知らないけどやめた方がよくね
タムギア用をばらして純正バッテリーの形に組む事は考えないのか?
いわゆるタムパック型だよ、サイズ計ってみて
単4サイズなら4本縦並べで2本を横に付けるとか、自作バッテリーなのに並べ方の工夫も出来ないのか?
それとタブ付きに拘ってるけど、ハンダ付けできるならタブ無しだって同じだよ
そういや昔ラジコン屋の店長がリポを好きなサイズにカットして使ってたな
今日のNGIDは j7BAC6eC か
日付変わって直ぐに特定出来るのはありがたいw
>>909 タブ付きの高いバラセル買うなら、シャンテの方が安いじゃん
並べて入るのであればパックすれば良い
タムギアバッテリーのタムパック型、計ってみたか?
M24R純正と同じサイズだと思うけど、真ん中で剥がして折り返すだけで作れるぞ
とにかく、ここに日記は書くな、自分のスレに書け
>>910 おお今回も大当たり〜
分かり易すぎるのが唯一の救いだなw
EPオンロードの2.4Gでオススメのプロポとその理由を教えてください。
フタバか近藤か三和のどれかになると思うのですが・・・
エントリークラスなら
そこそこ遊ぶけど発展性は求めない
ってのならKOのEX-5URが無難だろうな
他よりサーボかなり良いし受信機安いので買い足すのも楽
>>913 オススメって言われたら発売前だけどサンワのM12じゃない?
最新のハイエンドモデルだし
917 :
913:2012/05/09(水) 18:29:28.64 ID:jxq51je9
すみません、エントリークラスのプロポでお願いします。
まともな回答をして頂きましたので返答します
川田模型(110mahと270mahの2種類)、ABCホビー(350mah)
各社からもタムパック(タミヤ)と同容量(270mah)のバッテリーが出ていますが
そのコネクタの形状やバッテリの寸法は似ていますが微妙に違いがあります。
●タムパックはM24Rのバッテリーホルダーよりかなりデカいので搭載不可。
●ABCのバッテリは若干デカいのでシャーシの加工が若干必要
●タムテックギアのセルは一回り大きい よって縦でも横でも6セルは入らない
書き忘れましたがトリップメイトのバッテリーの1セルのサイズは
CR2電池に限りなく近いわけです
エントリークラスならサンワのMX-Vを勧める
機能はミドルクラス並なのに前のエントリーのブレイザーGより安いしw
あとステップアップした時にM12以外のサンワ2.4G送信機で
MX-V付属の受信機も使える
俺もエントリーならMX-Vかな
ロープロサーボ付のセットでも結構安いし
値段で言えばKOのEX5URがいいんじゃない?
ただ、少し前のKOはサンワが隣に来るとノーコンになるという問題も
今でもそうだったら不良品だろう
質問があります
タミヤのスケールが1/10以上で現行の電動オフロードRCで
一番壊れにくい二駆と四駆の車種をそれぞれ教えて下さい
まず電波で相手を圧倒するところから戦いは始まる。
そのために選ぶのはサンワw
>926
使い方次第なんで答えようがないんだが
例えばグラホ系などは丈夫と言われるが
弱点はあるし限界低いので無茶させないから壊れにくい
レースに使うの?
それとも単に維持が楽なヤツ?
>>928 主な用途は公園やグラウンド等でミニコーンを並べて数人で遊ぶって感じかな〜
とりあえずレース等に出場する事は全く考えていません
>>918 ヤフオクで落とせなくて泣いてたけど、本当にM24R用の純正バッテリー知ってる?
M24R用のカワダ7.2V270mAhはタムパックと同サイズ
そしてタムギア用を組みなおせばタムパックと数mm違うだけのが組めるはず
>>929 その用途だと、2駆はDT-02、4駆はDF-02で決まりだと思う。
構造がシンプルだし、ギヤデフでメンテが楽だし、安いし。
>929
草レースね
ならDT02とかでいいんじゃない
タミヤならパーツ保守も問題ないしね
…全部カスタマー扱いだからサンドマスターのが楽になったりして
簡易サーキットみたいにしたいのだと思うがコーンはやめとけ
パイロンは皿のヤツ使ったほうが良い
できるだけ薄めのヤツな
初心者はすぐコーンとか連想しがちだけど
接触すると飛んでったり転がったりで面倒くさいことこの上ない
本物の巨大コーンかもしれんぞ。
>>918 計ってみたが、カワダのよりもタムパックが1mm大きいなw
絡んで悪かったね
俺なら削ったりスペーサー入れたりで加工するけど
ポン付けカスタマーには関わらん事にするわ
935 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/10(木) 09:35:39.18 ID:ziN1shji
質問なのですがRCの組み立てに接着剤は必要だということがわかったんですけどこれは
キットに付属しているんでしょうか?
もし別途に買う必要があるとしたらどんな接着剤を買えばいいんです?
>>935 基本的に接着剤は付属してない
とりあえず瞬間接着剤とゴム系接着剤があれば大丈夫だと思うよ
937 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/10(木) 10:01:35.61 ID:ziN1shji
>>935 >質問なのですがRCの組み立てに接着剤は必要だということがわかったんですけ
どうやってわかったの?
940 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/10(木) 11:51:43.73 ID:ziN1shji
>>938 キットはDF-03シャーシのアバンテMk2です。
タイヤの接着にも使うのですか!ならノズル式のものがよさそうですね。買ってきます。
>>939 ボールデフ?の接着に使うみたいな記事を見たことがあるもので。
DF-3は確かにデフプレートと接着するね
俺もしたけど、しなくても平気そうだ。502Xは接着しないし。(同じプレートを使うデフ)
タミヤのDF-03で、瞬間接着剤を使うのは2カ所
タイヤとホイールの接着
リアのデフプレート
標準モータを使う限り、後者は接着しなくても大丈夫
パワー上げる場合は、プレートの保持部分がプラだから接着しないと持たない
デフはG17がスーパーXみたいなゴム系かシリコーン系の方がお勧めだな。
>>932に補足
パイロンのお皿、別にラジコンショップで買わなくても、100円ショップのプラスチックのお皿で十分だよー。
>>943 自分はデフも低粘度の瞬着がお勧めだな。
ゴム系など粘度が高いものは、よっぽど薄く塗らないと、接着剤の厚みで歪に仕上がるから。
DF-03の様なバギーのホイール&タイヤをCR-01の様な大径の物に交換した場合
どの様な不具合が発生する可能性がありますか?
DF-03の場合、DF-03RAのスパーギヤやピニオン使えるから、ギヤ比は大丈夫だと思う。
それ以外は、リアデフの耐久性だろうね。低Tモータ使う場合、リアデフが辛い。
DF-03 デカタイヤで検索してみるといいと思う。
デカタイヤにした場合、デフの耐久性に不安があると言う事は
ボールデフ使用のDF-03の様な車種ではなく
DF-02の様なデフギア使用の車種の方が良いという事でおk?
どーだろね
まっっったく参考にならんかもしれんが
バギーベースのヴァジュラなる珍車はデカタイヤにボールデフだった
ギヤ比に融通が利いてギヤデフ選べて丈夫といえば
TB01のバギー脚仕様だな
マッドバイソンのEP版みたいなもんだ
古くはマンタレイの時代からボールデフもギアデフも問題なしだったよ
タミヤがデカタイヤ付けて出した2WDも、普通のバギーと同じ仕様だった
ギアに負担がかかるのは確かだから、心配ならギア比を下げれば良いだけだと思う
アルミ削りだしは別として、金属だと思っていても割れる素材もあるから注意
タムテックギアGTが安かったので買ったのですけど
GB01用のパーツも入ってるのですが、飽きたらバギーにしろって意味ですか?
あと色を塗るが下手くそなので塗装済みボディって
XBじゃない場合は売って貰えないんですかね?
1/10スケール 10台並べても実車の大きさにならないのはなんで?
ta05ver2を組み立て始めたんですが
ボールデフを組み立てる時に、説明書に載っていること以外で注意する事ってありますか?
あとデフプレートはタイヤの瞬間接着剤を使ってもいいですか?
>>951 塗り完ボディは在庫があれば誰でもカスタマーで買えるはず
現在はGBのXBしか出荷されてないから無いかもしれないけどな
>951
GB01にコンバできるほどパーツ入ってたっけ?
好きにすればいいけど
完成ボディはXB用がカスタマから取れるかもしれんけど高いよ
自力でがんばるか出来る人探して頼むしかないな
>952
長さ×高さ×奥行き
1/10だったら体積は1000倍違うだろ
てか何回目だよこれ
>953
注意ってかいわゆるスルスルの正しく組めてる状態を知ってるかが重要
まずは滑らないデフを目指せ
>>953 タイヤ用の瞬着でいいよ、ただちゃんと脱脂してから着けないと剥がれてくる可能性あり
あと、プレートを磨けとまでは言わないが、最低でもプレートとボールも脱脂すること
最後にプロテクトシールでしっかり塞いでゴミの侵入を防ぐように
アウトドアサーキットでシールなしだったら速攻でゴミ拾ってゴリゴリになる
デフプレートはスポンジタイヤ用の両面テープでデフジョイントと貼付ける方が良いよ。 接着剤より剥がれにくいし、スルスルのデフが作りやすい。
今日のNG推奨
ID:7WoCzWRu
遅くてスマン
>>948 23T程度までは、どのシャーシ使っても問題ない。
ブラシレスでブッ飛ばすなら、DF-02は樹脂ギヤが持たないと思うよ。
DF-03の場合は、リアのデフジョイントを、スチール一体型の強化品に交換するか
フロント用を少し削って流用すれば問題ないと思う。
>>952 1/10が全長約450mmだから、10台並べれば4500mmで実車の全長に近い
全幅約190mmだから10台並べれば1900mm、実車の全幅に近い
これを立体比較にしたい場合は、既出のように縦・横・高さを全て10倍だから計1000台必要です
それと、スケールモデルは必ずディフォルメされているから、多少の誤差は出るよ
実車を寸分違わずスケールダウンすると、凄くオモチャ感があって格好悪いらしい
居住スペースを狭くしたりボンネットを広くしたり車高を下げたり、模型は必ずアレンジしてある
だからミニカーでもメーカーによって微妙に違ったり、人気があるないの差が出る
>>955>>961 わかりやすいありがとうございます じゃあ1/1000スケールが正解ですねさっぱりしました
近所のコースに見学がてら初走行に行ったんですが
車体のアンテナ立ててたら笑われました・・・
聞いても教えてくれなかったんですが、アンテナ線は切ってもいいんですか?
笑いたい奴等は笑わせておけばいい。
969 :
名無しさん:2012/05/13(日) 05:06:59.48 ID:gpxAOxuU
通信が27/40MHzなのか2.4GHzなのかでアンテナの出し方が少々変わりますのでご注意下さい。
それを知らない最近始めた方が笑ったのでしょうね…。
アンテナ線は切ってはだめです。
もしも間違っていたらごめんなさい。私はこんな感じで理解してつかってました。
27/40MHzはアンテナ線全体で電波拾うのでしっかり延ばしたほうが◎
2.4GHzは皮膜のないアンテナ線の先端で電波拾うのでその部分をまっすぐ立てれば◎
2.4GHzはボディから出て無くていけると思います。少しだけ先端を出しておくのが◎ですが
ドリラジなどリアルに見せたいなら出さないほうがいいかもですね・・・
私はアンテナ線を入れるチューブを熱でまげてボディ内で立てるようにしてます。
参考になれば幸いです。
970 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 05:20:44.86 ID:7Z5sAy+O
俺も立ててるよ(笑)
解ってるつもりでも不安で。
971 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 07:58:51.49 ID:ghrQp0EP
アンテナ垂直に立てたくてフロントガラスに穴空けてもうたわ、後で格好悪いと気づいたわい。
アンテナはいつもボディ内に収納してるな
一応折り曲げたり重ならないように注意してる
それでノーコン等の不具合は起きたことない
KOの安い2.4G受信機だと中途半端な長さゆえ
ボディの中で反っちゃって先端が横向いてるよ
けど今のところそれでトラブったことはない
974 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 13:41:18.67 ID:oKhGmDjM
よろしくお願いします。
塗装スプレーですが、タミヤのPS…で始まる番号はポリカ用だと思うんですが、ポリカボディをTSで始まるプラスチック用で塗るのは、どういうデメリットありますか? 近所の店にプラスチック用のタミヤスプレーしかないんです
乗らなかったり剥がれたり
スプレー置いてないのは厄介だな
注文しようにも塗料類って店によっちゃ
箱でしか仕入れられないから断られる場合あるのよね
悪い事言わん。
遠出してでも素直に買いに行け。
アンテナは切るなと書かれてるけど、切ったって全然平気な俺がいる。M11XとRX451R
不具合出たって、アンテナ買えば良いんだし、取り返しの付かない事にはなんない。と言うかなってない。
アンテナに関しては、過剰に「切るな!」って人がいるけど、切ったところでなんら問題はない。
それで無いかあったら、メーカー保証が無いと言うだけ。
>>974 タミヤ取扱店なら取り寄せてくれるだろ
値引き無しになるかもしれんが
2.4Gのアンテナが余分に長いのは、シャーシによっては、アンテナポストまで遠い場合が有るからじゃいかな?
長すぎるなら、切らないで束ねて短く先端だけ立てればいい
先端5cm垂直に立ってれば良いらしいから、ツーリングでもバギーでも殆どはボディ内に収まる
最近はアンテナレス受信機も出てるし、最初からソレを選ぶのも有り
980 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 15:28:00.63 ID:oKhGmDjM
>>975 >>976 >>978 さん、ありがとうございます。
妥協して手っ取り早く…と考えてましたが、やめときます。
離島なもんで、面倒くさいですが船で街まで行ってポリカ用を買いに行きます。
アンテナの感度はその場所の電波環境の影響が大きい
アンテナが短くても大丈夫な場所もあるし、しっかり立てないと駄目な場所もある
ある特定のバンドだけ感度が悪かったり、コース内の一部だけ感度悪かったり、
時間帯によっても感度が違ったりなんてややこしい場所もある
よく分かんなかったら長めにしっかり立てといた方が無難
>>980 衝撃で塗装が剥がれます
曲げたり捻ったりすると塗膜がヒビ割れポロポロと落ちます
爪で擦っただけで剥がれます
>>980 画材店が近くにあるならリキテックスやアニメカラーが使える。
ダイソーが近くにあるなら水性アクリルペイントとか、工作用スイセイペイントってのに使えるのがある。
984 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 20:40:23.83 ID:jeVItXCu
ボールデフの締め付けってどのくらいにすればいいんでしょうか?(リヤ、フロント)
初めての組み立てなのでどの程度締め付ければいいのかがまったくわかりません;
>>980 ヨドバシのネットショップでも田宮のポリカスプレーを扱っているからそっちで買ったほうが良いんじゃない?
送料無料だからわざわざ交通費をかけて買いに行くよりも安上がりだと思う
両側にマイナスドライバーでも刺して固定して本体が手で空回りしない程度に閉めておけばいい
987 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 20:56:09.48 ID:jeVItXCu
>>986 自分も同じ状況で悩んでたんですが
手で回して空回りしないというのは、ある程度力を入れてから滑っていては大丈夫なんですか?
>>988 そこそこの力で十分で完全に止める必要はないです。ただゆる過ぎると空回りし加速しないし
ボールも痩せるかと。
990 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 21:15:13.25 ID:gpxAOxuU
感覚のはなしになるので難しいですが、ボールデフはその締め付け量で効きを調整できます。
ギアデフのようにデフオイルで数字変更するデジタルセッティングではなく
製作者の占め具合でかわるアナログセッティングになります。
締め込み量はデフに軽い力をかけ、回転させたときに滑らなければ◎であります。
軽い力っていうのがわかりにくいとおもいますが、クックッって回転かけても回らない感じです。やっぱり分かりにくい…
弱いとズルッと抜けて回転してしまいます。あえてそうする場合もあるかもですが…。
力かければすべるものなので、ズルッといっても間違いではないです。
ボールデフは曲がりやすくするか足つき良くするかを微妙に変更するものなので、走ってみての調整も◎であります。
なかなか説明うまくいかないですが、お許し下さいであります。
991 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 21:21:44.10 ID:jeVItXCu
992 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 21:30:51.24 ID:OsnINkDw
シャーシのネジ穴が舐めて、元々付いてたタッピングビス!?がスコスコになってしまったんで、
目の細かくて五ミリ長いビスで止めてネジ止め剤塗ったら一応まだ空回りするけど止まりました。
この方法かシャーシ交換以外で、何か良い方法ありますか?もしくはこれしかないですか?
>>992 おれは舐めたところ全部タッピングじゃないやつ(ナットとセットのやつ)使ってるよ?
>>970 俺もこの考えだな。電波がしっかり送受信出来て、それで初めて成立するのがRCなんだし。
車体の作りは適当wでも、ここだけは手を抜きたくない。何かあっても責任は取れないし。
だから977みたいな意見には違和感を超えて嫌悪感さえ覚える。
というか「束ねる」は聞いても「切る」は初耳だ。
996 :
名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 21:53:16.95 ID:x5gskxL8
よろしくお願いします。
たまにステアリングサーボと受信機の間にジャイロを挟んでる人を見ますが、どんな効果があるんですか?
アンテナの長さって、周波数で決まってんだから、そのままにしとけよ。
車のヨー軸回転を検知してステアリングに補正をかける効果がある
要するにスピンしそうな体勢入ったらセンサーが反応して
自動的にステア調節してスピンを防いでくれる
あと初心者が勘違いする効果があるのである意味オススメしない…
最近は洛西が商品を送るのが遅し送料考えたら高いんで
Joshinを使ってるんでつけど、Joshin並に対応が速くて安い店ありますか?
午前中注文して夕方に発送しない店と
5000円以上買っても送料無料にならない店は論外でつ
1000ゲト
誰か次スレおながいしまー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。