★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る13★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る12★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1162297143/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る11★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1152008372/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る10★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1143967165/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る8★☆(実質9)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1136385757/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る8★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1127452679/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る7★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1123513270/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る6★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1120883486/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る5★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1117175861/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る4★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1110437345/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る3★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093270994/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る2★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075947015/
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語るスレ★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1045138401/
2名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:00:02 ID:K+MIOFOm
TT-01オプション組み込みガイド-暫定版-
(R&Dでは必須アイテムが標準化してるので注意)

[標準装備レベルで必須]
・TT-01ターンバックルタイロッド
・TT-01フルベアリング

[必須]
・CVAダンパースーパーミニ
・トーインリヤアップライト

[ゴミレベルな禁断のアイテム]
・メタルモーターマウント
・アルミトーインアップライト
・アルミバン(ry
3名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:00:30 ID:K+MIOFOm
流用可能強化部品
・DF-02 A部品 (強化モーターマウント)
・TGS A部品 (強化アップライト TGS用P部品のキングピンボールと併用)

※補足
TGS用ナックル一式(A部品)に入っている、
フロント&リアのダンパーステー兼エンドブロックも使用可能です。
(タミグラの規定でも「A部品」の単位で使用が認可されています。)

従来型軟骨車にユニバーサルを組み込む場合
・TT-01ユニバーサル用カップジョイント(ギヤデフ用)
・TT-01ユニバーサル用カップジョイント(ボールデフ用)
・TB-01強化フロントワンウェイ用カップジョイント
・TRF415フロントワンウェイ軽量カップジョイント
の何れかが必要になります。
4名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:01:00 ID:K+MIOFOm
ノーマルとRの相違点

フルベア
リンケージのピロボール化
トーインアップライト
アジャスタブルアッパーアーム
CVAダンパースーパーミニ
(ここまでは従来のOpで可能)

新型ロアアーム(リバウンド調整可能、ダンパー位置変更可)
スタビ取り付け低重心化
(新しいBパーツで可能)

アルミプロペラジョイント前後
Evo.4用アルミプロペラシャフト(従来のTT-01用とは長さが違う)
ドッグホーン、ドライブシャフト、ギヤジョイントの金属化
(カスタマーのみ入手可)

[ステアリンケージピロ化のレシピ]
・23mm位の両ネジシャフト又はターンバックル
・5mmピロボール(フッ素コート推奨)
・5mmアジャスター(ローフリクション推奨)
を組み合わせてアジャスター間を14mmで組み込む
(TT-01R説明図準拠ノーマルセイバー時)
5名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:01:30 ID:K+MIOFOm
[TT-01Rにワンウェイ or ボールデフ搭載するときの注意点]

01Rはドッグボーンの形状が無印TT-01から変更になってます。
ですから従来の01用のフロントワンウェイやボールデフを搭載する際は、
ワンウェイ、ボールデフ本体以外に以下の部品が必要になります。

フロントワンウェイの場合
  ・TB01強化フロントワンウェイ用カップジョイント
 もしくは
  ・TRF415フロントワンウェイ軽量カップジョイント

ボールデフの場合
  ・TT01ユニバーサルシャフト用ボールデフカップジョイント (定価350円)

結局は無印TT-01にユニバーサルシャフトを入れるときと同じです。
逆を言えば、01Rのギアデフ仕様にユニバを入れる際は、
「TT-01ユニバーサル用カップジョイント」は不要です。
6名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:02:00 ID:K+MIOFOm
[TT-01ショート仕様]
無印TT-01の場合はリヤサスアーム&アッパーアームを裏返し
ダンパー下側の取り付けには調整用B16部品と3*18mm段付きビスを使う
(初期ロットでは不可 オイルダンパー時はOP.488が必須)

TT-01R&Dの場合は同様にサスアームとアッパーアームを裏返し
ダンパー上部の取り付けに使うB11部品を省略する
(無印と違いピローボールはそのまま使用可能)
7名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:02:30 ID:K+MIOFOm
[ホイールオフセットと幅の関係]
TTの標準仕様は6mmハブと+2ホイールを組み合わせて184mmです
オプションのロングアクスルで使用するハブは10mm(標準+4mm)
エンツォフェラーリのホイールは+4mmです

グリップ走行の場合はリヤをボディ幅より少し狭い位(188mm程度)
フロントはコーナーの失速感を減らすため標準より少し狭く(180〜182mm程度)
を基準にすると良い結果が得やすい様です

ドリフト走行の場合はツライチ感を出すためにフロントにもロングアクスルを使用し
ホイールオフセットと合わせて190mm〜200mmを目指すと良いでしょう

※注意
RCのホイールオフセットは実車と異なり 、
外側のリムより7mm内側にハブの当り面があるホイルをオフセット0とし、
ハブの当り面が内側リム方向へ移動した距離(mm)=+オフセット値となります。
8名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 20:03:00 ID:K+MIOFOm
9名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 21:08:02 ID:BlbW/28U
>>1
をつかれ
10名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 21:15:52 ID:qt5GWTBC
乙だおw
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
11名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 21:36:20 ID:hrMkYji6
>>12
12名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 22:11:20 ID:fWzD/HBV
>>1
>>11
>>111
13名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 03:35:33 ID:U7lOWEvT
BMW WTCC仕様が出ますな
あとRX7のスペアボディも
14名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 15:30:17 ID:xN6UHyhA
最小回転半径が2mくらいないか?どんなけ曲がらへんねん!
15名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 17:03:58 ID:doFJEsKZ
01Dにシルビア出るね!
インプじゃ迷ったが、シルビアならマジ買おう。
16名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 22:11:45 ID:vRdgSrJ2
でもちょっと高いよ。16800円。Dの装備に+ライトもつくみたいだけど。
17935:2007/02/02(金) 22:48:47 ID:e8ZXUL+N
豚切り、すいません。
何方か ATRAS-Z っていうアンプ
お使いの先輩はいらっしゃいますか??
インプ願いたいのですが・・・
ググレカス ですいません。
18名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 22:51:31 ID:U7lOWEvT
  _______________________.__
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |   ,. ァ':. ̄ ̄`ヽ、      /            .|  |
  | /:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\    l             |  |
  |/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l   l     / ̄/ ゛   .|  |
  |:.:.:.:.:V:.:./--  --ヽ|:.l:.}   l     /      |  |
  |:.:.:.:rXV --   ‐‐ レ:N    l   / ̄/ ゛   .|  |
  |:.:.:.l /:.|    |   |:.|   <     /      |  |
  |:.:.:.ヽi:.:.l       l:.:},    l   l | /|     .|  |
  |:.:.:.:.:l:.:.:l   ‐‐   /:.:.l:',   l    lイ |_    |  |
  |:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.',   l            |  |
  |:.:.:.:.:.l:.:ト,   ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:l   ヽ         .|  |
  |:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.l    ヽ         |  |
  |∧\   ',ニ|  /∧:.:.:.:N.         ー―――|  |
  |  \\  ', |  // ヽ;.ノ                 |  |
  |             .    ググ(・∀・)レ!!   .|  |
  |_____________________________|/
19名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 23:08:15 ID:JY4E/X1v
シルビアライト付きか!
値段が微妙なとこだな・・・実売いくらだろう?
ライトユニットつきならGT−RとかFDのほうが良かったかもw
20名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 23:37:45 ID:Hty/PztR
GT-RとS15 シルビアはXBでライト付きで出てません?

そのスペアは問屋、メーカー共に在庫切れらしいけど。
21名無しさん@電波いっぱい:2007/02/02(金) 23:41:01 ID:t/0jA7Te
>>20
良く嫁
S15はTT-01Dで出るんだよ
XBのS15はTT-01だろ?

ボディは同じだけど中身が違うの
22名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 00:42:32 ID:OIcthi9+
>>21

中身違うのはわかってますよ。
ただ、欲しいのが01Dなのか、S15ボディなのか。論点をそこにしたい感じです。

ってか01DでS15がでるならスペアも流通し始めるのか?
23名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 06:11:11 ID:BfQVwY/R
19は01Dで尚且S15が良いんでしょ?

ホントよく娵よ
論点とかすかしてねーで
24名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 06:18:47 ID:9JEdInap
>>22
論点(笑)
国語の勉強やり直して来い
25名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 07:33:46 ID:RSgErsDR
TTでドリフトやるのに、CVAダンパーミニではダメ?
26名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 07:56:01 ID:jta5UY/0
>>22
ふぇらたんみたいだな。
間違いを指摘されても屁理屈こねて
絶対に自分の非を認めない。w
27名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 11:08:50 ID:8Wa5pWQx
>>22
どう読んでもTT-01Dでシルビアが出るけど、ライトつくならFDやGT-Rがいいな、て話じゃん。
論点とか気取ってんなww見苦しい

しかも>>19の書き込みに対して「シルビアはXBでライト付きが出てますよ」「そのスペアは在庫切れらしいけど」
全く意味が分からんねぇ(´・ω・`)プッ
28名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 12:29:31 ID:yXTqvqlD
>>25
スーパーミニ推奨だが、ミニでもOK。ただミニをTTに合う長さに設定すると、
サスストロークがあまりとれない。
29名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 12:57:19 ID:fmY6GPC3
サスストロークを取ろうとすると、今度は大きなジョイントカップがサスアームに干渉する
ので気をつけれ。
3019:2007/02/03(土) 14:32:33 ID:3YVcd+OL
皆さん補足サンクスです。
01Dももっとボディーバリエーション増やしてほしい・・・。
とりあえず、既存・発売予定のGT-RやFDくらいはラインナップされてもよさげ。

01D欲しいと思いはじめてから随分待って、ようやくシルビア発売だから、もうちょい待てばさらにいいことあるかな?
31名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 14:42:07 ID:9JEdInap
話ぶった切るけど

HPIからE10っていうエントリークラスのツーリングが出るな。
モーターのマウント位置が前後変更可能とか面白い構造。
位置付け的にはTTのライバルに相当するだろうから少し気になる。
ただ、HPIはパーツの供給がアレだからTTほどは売れんだろうとも思うが。

HPI E10
ttp://www.hpiracing.co.jp/contents/kits/e10/index.html
32名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 14:44:18 ID:BCIV4g9C
E10はサーボリンケージの取り回しがヤダな
33名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 16:17:49 ID:vxEHYw5E
>>30
既に無印TTを持っているのなら待っても良いかもしれないけれど、
そうでないのならば早く買って遊び倒した方が幸せになれると思うぞ。
34名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 17:01:14 ID:3MHTUKws
>>30
現01Dに好きなスペアボディ買ってもシルビアDと同じぐらいだろ
オクで7パターン電飾2千円ぐらいで買って、
インプのボディ千円で売れば差額千円ぐらいでGT-RでもFDでもいけるぞ
しかも7パターンなんて千円もかからないで作れるから、作れば差額無しでいけるぞ
でも01Dなら01Rでやるけどな
35名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 17:40:16 ID:8Wa5pWQx
E10、組完なのに安いな…
メカレスでTTのキットと同じくらいの価格。しがもボディ塗装済みやを
36名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 19:38:31 ID:AY/d8HmH
メカレス組完は一番不用と思われるアイテムだな。
タミヤの良い所取りって感じの企画だが、詰めが甘い気がする。
キットか完成フルセット、これが一番いいよ。
中上級者はメカを選ぶからメカレス、しかし組完だとバラすのが面倒。
塗装済みボディは微妙だね、俺は絶対自分で塗装する派だけど仲間内でも塗完ボディ買ってる奴も多い。

でもTTみたいに叩かれる要素満点の樹脂シャーシだね。
どれだけ成長させられるか楽しみなロールプレイングRCだ。
てゆうか、HPIのOP地獄が深いか浅いかが楽しみだ。
37名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 21:02:13 ID:fmY6GPC3
>>31
あーーーー!!!!、そんなええの出るんやったらそっち買えばよかった・・・
タイミング悪過ぎ。
長足やし、フロントミッドレイアウトやし、スクラブ小さいし、
リアトーイン付いてるみたいやし、カッコええし、モーターええし。
38名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 21:26:57 ID:gONXr4zA
中華コピーみたい。

>>11
安物にあまり期待しなさんな。
39名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 21:29:25 ID:hi2sehqp
>>31
GT-Rのボディがダサイ。
40名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 04:22:59 ID:mc0t0HfO
>>38
そんな事を言ったらTTも十分やすもn

はなせなにをするくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
41名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 04:49:38 ID:n+1jUwWJ
なんで変換されてんの・・・
42名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 11:49:35 ID:d6io8U7N
間違ってDF-03のピニオン買っちゃった

当然噛み合いません。

ギア比どれくらいが良いですか?カツカツでもないのですがそこそこ走るのが良いので。
43名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 13:22:10 ID:CdupWtHw
4.5
44名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 13:28:13 ID:KCJAkCTZ
3.5:1
45名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 17:46:05 ID:6MmTkqc4
5.11:1
46名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 18:32:25 ID:+fRjPqgl
1:1
47名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 20:52:04 ID:qgYQaC64
10/1
4842:2007/02/04(日) 21:12:04 ID:aT6uuTFP
まぁ。あまり期待してなかったけどねw

シャセリバスター
49名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 21:40:52 ID:n+1jUwWJ
ほんとは期待してたくせにwwww
50名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 22:01:42 ID:+fRjPqgl
まあマジレスすると使用モーターによって適正ギヤ比って決まるもんなんだけどな。
質問する前にちょっと勉強してみてくれ。
51名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 23:16:03 ID:UgcUh8Ti
会社の同僚をタミヤ地獄に引きずり込んでしまいました……



青の恐怖に二人で立ち向かっていきたいと思います。
52名無しさん@電波いっぱい:2007/02/04(日) 23:17:46 ID:CdupWtHw
>>48
まぁググれば「すぐ」わかることだから少しは頭に仕事をさせてくれたまへ。
53名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 02:47:40 ID:MCIslxfj
01R。買って来ました。
GTモータなんだね・・・。
スポチュンの方が速い気がするのは
私だけですか??
あと、駆動系がきっちりしすぎで
抵抗が大きそうなのですが・・・。
(無駄な心配??)
もう月曜、こんな時間に起きてる俺って・・・orz
54名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 03:18:27 ID:GyFhBaiS
>>53
でもGTの方がトルクはあると思うよ。
そんなにきっちりしてる?
デフとかガタガタだと思うけど。
アンチウェアやめてシリコングリスで組めばシャラシャラ回るよ。
55名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 09:49:31 ID:OtnkK2ej
>>53
GTチューンはどトルク型だから、ギヤ比を目一杯上げてやれば速いよ。
駆動は走らせてる内に軽くなると思う。ならなかったらベアリングを
ラバーシールに換えてしばらく慣らしてから脱脂。
56名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 19:55:29 ID:TVZxwhWF
エクセルのアルミモーターマウント試した人いる?
ガタがない仕様なら購入考えているんだけど
57名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 20:02:15 ID:Gfyo9Qn+
是非、オマエが人柱になってくれ
58名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 20:13:36 ID:zBLeuPVS
56さん、私はエクセルのモーターマウント使ってます。私の場合はガタはないですね。メタル22cに対して、エクセルのマウントは9cです。私はオススメだと思います。
59名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 22:22:59 ID:/F8rHP2J
>>56ノシ
買ったよ〜また蒼くなっていく
60名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 00:23:33 ID:PqEiNbow
何よ!
01DシルビアってXBでもでるのか?
ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=57765
61名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 16:20:44 ID:uHTBzstO
ちょっと質問っす。
01Dって箱やサイト見ても詳しい解説載ってないんですが、ステアリング周りはターンバックル化されてるんですかね?

キット買いに行こうと思ってますが、クランプハブとアルミセンターシャフトくらいでOKですかね?
62名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 16:40:39 ID:HdsYK3ye
>>61
ターンバックル化されてる。

タミヤのHPで説明書をDLすれば。
63名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 17:16:54 ID:uHTBzstO
あ、説明書DLできるんですね。
早速やってみます〜、どもです。
64名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 17:49:32 ID:HUuWQA1R
>>62
まて、Dはターンバックルじゃないぞ。
65名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 17:59:14 ID:H/c/sb+V
素朴な疑問だけど、みんなドッグボーンとか取説のとおりにグリスアップしてるものなの?
66名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 19:53:27 ID:DC3ErnZW
前住×TTのDVDだとピニオン、スパー、サスアームの
付け根などグリスぬってないけど
6765:2007/02/06(火) 21:33:23 ID:H/c/sb+V
>>66
早レスサンクスです。
では、逆に絶対にグリスアップが必要な箇所はどこなんだろう?
今までも汚れを呼ぶからってドッグボーンとかグリスアップせずに使ってたんだけど、今日改めて説明書ながめてたら結構色々な場所にグリスの指示があるもんで気になってきたんで。
68名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 21:54:43 ID:W+s4HnOd
こんばんわ!!動力系にはセラミックグリス。
(あまり盛ると負担になるので少なめ使用)
動力の絡まない稼動箇所は 556 してます。
あくまで 私の場合 ですが・・・。
69名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:05:21 ID:k6HjAVbi
とりあえずオールレンジバリア塗っときゃおk
70名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:11:57 ID:RG3RQ7QJ
>>68
556!?確かプラスチック溶かすよね?
溶かさないタイプの奴なのかな?
71名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:46:44 ID:NIxFrrDn
556使ってるけど溶けた事無いよ。
そんなに気になるなら、シリコンスプレーか556無香性でも吹いておけばOK
72名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 23:17:25 ID:qDRfSCKZ
ポリカーボネートとかなら溶けにくいんだろうな。
73名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 23:42:31 ID:moOMti2D
556、プラは溶かさないよ。
一部樹脂とは相性悪いのと、せっかくグリスアップしたのが溶けていくのが弱点。
地域性が出ますなぁ、おいらの地元ではみんな556とは呼ばずにCRCと呼んでるが。
74名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 23:47:21 ID:T5s24usz
WD-40はどうなの
75名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 08:23:10 ID:77x0zKdt
>>70
モデルガン等に使われているハードウェイト樹脂の一成分を犯すだと思った。
すぐに溶けるのではなく一成分だから脆くなる。
ABS樹脂は無問題だと思った。
76名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 12:01:27 ID:YD4g6kQl
CRCとは呼ばんだろ。666とか226はどう呼ぶのよ。

てか、釣られた?
77名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 12:28:28 ID:3xOE8CWg
普通一般人は556しか使わないし
俺のまわりもCRCて言う
78名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 13:43:38 ID:/A8bSEAo
CRCでも556でもどっちでもいいじゃん。
TTスレなんだしw
79名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 14:02:37 ID:ffw8z20N
これからはじめようと思うんですが、
ヨコモのランニングセットとTT01のキット
って組み合わせでもいいんですよね?
80名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 14:14:56 ID:EiU2Pxo/
>>79
パワーズのドライビングセットがいいんじゃね?
http://www.powers-international.com/koukoku/rcsports-a.htm
81名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 14:19:54 ID:ffw8z20N
>>80
レスどうもです。
確かにこっちのがよさげですね!迷うな〜
82名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 16:51:56 ID:VeAn0kr7
呉工業のサイトのQ&A見てきた

以下引用

5‐56

用途・使用方法
Q 5-56はゴムに影響がありますか?
A ゴムの種類・状態によっては、浸漬または長期間にわたり継続して噴霧をおこなうと影響を与える場合があります。ゴムにかかった場合は、速やかに布で拭きとっていただければ影響は与えません。

Q 5-56はプラスチックに使用できますか?
A プラスチックの種類・状態によっては、浸漬または長期間にわたり継続して噴霧をおこなうと影響を与える場合があります。プラスチックにかかった場合は、速やかに布で拭きとっていただければ影響は与えません。

Q プラスチックに使用できる潤滑剤はありますか?
A プラスチックの潤滑には、5-56無香性・シリコンスプレー・ドライファストルブ・速乾潤滑スプレーが使用できます。

これを読む限りだと普通の5-56は使わないに越したことはないっぽい
83名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 17:10:22 ID:zo3vQUpR
01D購入記念カキコ

このインプに電飾つけたいんだけど、LEDマウントとか皆どうやって自作してる?
スレ違いだったらスマソ
84名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 19:44:25 ID:BbiGN3If
CRCをタイヤに塗るとグリップ剤になる
85名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 22:22:32 ID:LbI9Difm
ヨコモのドリパケにインプあったよね?
あれ用のLEDマウント出てたでしょ?
それが使えたらいいのにって思います。
全然付かなかったらごめんね。
86名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 00:01:17 ID:oteZQ8yN
>>83
>>85

ヨコモのは微妙に形が合わないからポン付けはできないよ。
干渉する部分を削れば付けられなくはないけれど、微妙に隙間ができる。
87名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 01:36:19 ID:fpiBNK7/
>>86
微妙にというかリアはまるで合わない。
サイドに回り込んでる部分をごっそり切り取らないと付かないです。
フロントはちょっと削れば流用OK
88名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 08:44:35 ID:dXupbvZR
逆に言えば削れば付くって事でかなり楽出来るね
89名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 09:03:09 ID:+7+8k4xr
LEDマウント自作の方法のせたHPがどっかになかったかな?
90名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 10:52:14 ID:1zuZcEJN
つーか、電飾ドリ厨ってその程度の工夫も自分でできないのか。。。
91名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 12:19:39 ID:rP9mPr7Q
クソみてーな煽りはいらんから黙ってROMってろ
92名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 13:27:53 ID:3xpffz8j
「俺の工作」は結構参考になるんじゃないかな。
失敗例もちゃんと載せてるしねw
紙粘土で型取ったときに縮む&歪むで悩んでたら同じことしててワロタ


ライトのステッカー貼って裏から光当てる程度でいいのなら簡単だよ。

DIY屋行って大きめのL型のアングル(モールとも呼ぶのかな)買って来る。
ボディの形状に合うように切って削る。LEDの穴あけてホットボンドで固定。
取り付けはアルミメッシュテープで光が漏れないように固定。

あ、ボディの透かす箇所はマスキングして塗装しないように。
93名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 14:01:34 ID:y2zgVQNd
そのうち石膏やらシリコンやら出てきて、いつの間にか萌えフィギュアが出来上がってるんだぜ?
94名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 17:25:47 ID:gVBn6MMP
皆、TTのホイルハブ何ミリの使ってる?
クランプ式買いたいんだが、4・5・6ミリどれにするかで迷い中です。
ドリ仕様でホイルはオフ0と+2を使い分けてるんだけど・・・。
95名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 20:08:12 ID:SQ/nsGps
>>7
96名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:05:30 ID:46YZogUz
こんばんわ!!
いきなりですが、乗せるボディーで
トップスピードが違いませんか???
例えば NSX と ベンツ
あと、バック走行で不安定になるのは
やはり空力が効いているのでしょうか
ボディーの差を感じた一週間でした。
97名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:07:40 ID:BdGGE6uy
もろちん違うよ。
バックで不安定なのはガタのせい
98名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:12:13 ID:kfSnPP8Q
そりゃ空気抵抗を意識してるのがスポーツカーなわけで

ハイエースとNSXならどっちがトップスピードにもっていきやすかな?
99名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 22:41:21 ID:46YZogUz
即レス。
ありがとうござんす。
やっぱり違いますよね!!
初心者ですいません・・・。
100名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 00:00:58 ID:6z6bF0uS
ABCハイエースでコースレコード出した奴は神。
101名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 11:26:20 ID:fvlGP9mV
今度TT組むつもりなんですが、ビスは皆さん標準のタッピングで組んでます?
何かすぐバカになりそうなんで、普通のを本数揃えようか迷ってます。
皆さんの意見聞かせてください。
102名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 11:44:53 ID:vhJIXTPq
ビスなんて好き好きだから、自分の好きなの選べばいいよ。
色・材質・形状、売り場に色々あるって事は色んな目的や嗜好の人がいるって事。
バカになるのはネジの締め方が悪いからなんだけど、樹脂パーツは安いし消耗品感覚でいいと思う。
しいて意見を言うとすれば、

「普通の」=「標準の」
103名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 12:07:31 ID:dJGPpIEY
>>101
ビスより樹脂側がバカになる事が多いので、締めすぎには注意汁。
特にバスタブ底側の皿ビス。
104名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 13:05:20 ID:YRnhjkGt
普通のって標準じゃなくて
タップじゃないビスってことでしょ

回すのが多くなるからなるべく短めにしたほうがいいよ
105名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 14:32:53 ID:8Mr3v2ka
ミリネジじゃピッチが小さいからあの柔らかい樹脂シャーシじゃ結局なめるぞ。
ヘリサートでもつっこまなきゃ意味なし。
106名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 15:41:07 ID:8ctSERMp
そう意外な事にTTはタッピングの方がパーツが長持ちする

追い込むなら
ネジ穴が三角の穴→タッピングのまま
ネジ穴が丸の穴→ミリビスの短いのを使用
107名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 17:22:06 ID:fvlGP9mV
なるほど、タッピングのままでも問題ないんですね。
今までタッピングのやつは全てタッピングでないビスを揃えてから組んでたんですが(歴代TAシリーズなど)、TTは樹脂が柔そうなんで、どうなのかな?と疑問でした。
108名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 00:57:31 ID:4S0tgK8m
自分も昔やったのですが、12mmビス使用の所に
10mmを使って舐めてしまった経験があります。
(尺が足らなくてしっかり締まらない)
指定通りなら問題は無いと思います。
要確認です。
109名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 01:14:41 ID:fFqHxtFx
XB買ってさ、色々付けていったのね
なにこれシャーシ以外ほとんど新規パーツになっちゃった。
しかもまだサーキット走らせてもないのにw
110名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 01:46:53 ID:k3nIZciu
>>109
さあ、余ったパーツでもう一台組む作業に戻るんだ
111名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 03:15:37 ID:5O01Qtuj
久々のRCカーになる01R(先週購入)をチマチマ組んでる最終段階で気になったことが…

「インナースポンジはどこだ?」

オプションパーツ付キットの割にコレ付いてないのは
タイヤの性能が向上でもしたの?それともケチってんの?
「TA-03FPROが最新機種」で止まってた浦島太郎にはさっぱりだわ
112名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 03:29:09 ID:zXVQ0enf
ケチってるだけじゃないかな
今も普通入れるもんだし
113名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 05:08:30 ID:3ogLZPET
インナー無しのダルダルタイヤで走らせる
初心者「うわあ思い通りに走らないよーどうすればいいの?」
田宮「オプションをいれたらいいとおもうよ」
初心者「そうなんだ!」


田宮「ぐふふ」
114名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 09:00:28 ID:3U9cop41
TT−01Dに付属のタイヤが使い物になりません。
どうしたらよいですか?

1:オクに流す(でも送料かかるから売れないだろうな)
2:ディスプレイ用として保存
3:タイヤは捨ててホイルのみ樹脂タイヤに流用する

これ使ってる人いるのかな???
115名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 09:33:05 ID:678+8vPp
>>114
15TくらいのモーターならDのタイヤでもドリドリできるよ。
スピードレンジは相当上がるから扱いにくいけどね。
ツルツル樹脂タイヤに慣れた&飽きてきたら試してみるのも一興。
116名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 10:56:35 ID:ZDypRp2J
>>114
いらないRCあげる/売る/交換スレッド その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1156843905/l50

俺はオクに出すまでも無いようなヤツはここで適当に処分している。
値段は安めにつけときゃすぐ引き合いが来るよ。
4本500円がいいとこだな、それが嫌なら飾り用で。
117名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 12:28:27 ID:vteR2D/f
>>114
おれ出てすぐ買った>Dのタイヤ/ホイール
使って見てダメな感じだったから綺麗に洗ってホイールの汚れも落としてオクに出したら
1500円で売れたよ。もちろん中古でって断りいれて。まあ凄く品薄だったからみたいだけど。
118名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 12:35:29 ID:3anuE5nz
他のシャーシ用のパーツでTT−01に流用できるものってなにがありますか?
119名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 13:49:01 ID:fFqHxtFx
TB系?
つけても速くなるかどうか
120名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 15:12:32 ID:1dmHUPn1
実はDのタイヤは小型スピーカー台に丁度いい。
もう一組必要だがw
121名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 18:46:13 ID:v0D8mrZQ
オクの場合送料より振込み手数料が高い。

いつも銀行振込みで払ってるけど300円以上かかる

何が1番手数料を安く押さえることができるかな

スレ違だがこの際便乗してかいてみた。
122名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 19:14:43 ID:y9KfKy6Z
スレ違い
123名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 19:34:02 ID:5Mq94NrQ
>>121
かんたん決済
124名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 20:03:53 ID:1dmHUPn1
>>121
つ【新生銀行】
125名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 20:29:38 ID:xJdkVJ7y
手渡しっ
126名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 21:27:12 ID:jdw1uB8/
TT-01Rにインテレクト3800のっけてるんだけど
計りで図ってみたらモータ+メカ類よりもバッテリーが100cくらい重いのです。
そのせいだと思うのですが、フロントにトーインを少し付けているのですが
右のタイヤが真っ直ぐになった状態( \ | )←こんな感じ にならないと真っ直ぐ進みません。
重さのせいだと思ってESCのしたに9Vの四角い電池を二個置いてるのですがあまり改善されません
これ以上重くするのも気が引けるので、効率のよい重りの起き方を教えてください。お願いします。
それとも、重さ以外に問題があるのでしょうか。どうぞ智恵をおかしください。
長文すみません
127名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 21:49:06 ID:RtUSUcQ7
つセッティングの見直し
128名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 22:41:55 ID:y9KfKy6Z
>>126
キャンバー狂ってるんじゃないのかな?TT01ってアッパーアームの長さで
合わせてもキャンバー左右で全然違ったりするし。
129名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 23:47:28 ID:05p+tOxo
糞だな
130名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 01:23:48 ID:fpLyosXa
>126
左右で実際の車高は合わせてあるか?
スプリングテンションだけ合わせても無駄だからな
ダンパー長やリバウンドが狂ってるなんてのも論外だ

あとはバッテリーを内側に目一杯寄せて搭載してるかもポイント
ウエイトはテコの原理で働くから中心軸に近いほど影響が小さくなる
=カウンターウエイトは外側に載せるほど少ない重量で効果が出る
131名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 01:41:29 ID:0ynKOOqa
こんばんわ。
ダンパーの付け外しが硬くて、やんなっちゃいます。
必殺技をお持ちの先輩方!!是非、御知恵を・・・。
132名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 03:14:17 ID:kNgucxRM
>>131
ttp://item.rakuten.co.jp/sunroute/hirobo-2513-041/
超オヌヌメ
5mm用だからタミヤもOK
コレで4mmや6mmもやろうとするとペンチが曲がったりボール痛めたりするから注意な。
133名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 09:56:24 ID:yTBBH6FB
真っ直ぐ走らないとかダンパーはずせないとか
TTスレで相談する事じゃないだろ
初心者スレから出直せや
134名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 10:33:36 ID:98BOezLn
そのTT自体が初心者用なわけだが・・・
135名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 11:49:10 ID:kNgucxRM
>>133
まあTTスレで聞いてるってことから5mmのボール脱着がしたいんだろうなぁとかエスパーレス
できるんだしいいじゃないか。
初心者スレで同じ質問されると4mm?5mm?6mm?ってとこから聞かなきゃいけないじゃん。
136名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 12:01:20 ID:0RJPhVD8
リバサス着ければいーーじゃん!
137名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 13:11:23 ID:gqY3fFa1
リバサスって・・・って何???
138名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 14:20:44 ID:J7YT9rlr
139名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 17:30:04 ID:BQXiQcf0
便乗で、、、
俺もリバサスってなにか分かりません。
リバーシブルサスってくらいしか・・・
普通のサスと何が違う?何が良いですか?
140名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 19:07:27 ID:4qN+5eQ3
そういや以前TTにリバサスを付けるキット販売するってゆうてたのをスレで見た様な…。
リバサス仕様って実際どうなんやろ?
どなたかインプレよろ
141名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 00:43:34 ID:WFDW3mrf
よう、カスども!楽しんでるか?
お前らのレベルの低さはよ〜くわかっているぞ!安心しろ〜
TT01を差し置いて最速語るのはちと速え。オレは最高に速え
今月で廃車だ、もう思い残す事はねえ、。今月のオレは特に速え
腕に自信のあるヤツはオレと勝負しろ!何人でも束になってかかって来い!
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)  
     )\   ( ∧_∧        / \  最高のレースにしようぜ!!!!!!
   /__   )´,_ゝ` )     _ //^\) 
  //// /       ⌒ ̄_/      生きるか死ぬか、素敵な夜のドライブを満喫だ!
 / / / // ̄\     | ̄ ̄        
/ / / (/     \    \___     ビビッてるヘタレは口を挟まなくて良いぜ
((/         (       _  )   
            /  /U ̄/ /     やる気のあるヤツだけツインで待ってるぜ!
           /  /   / /     
         / /   (  /     
        / /     ) /      
      / /      し′    
    (  /
     ) /
     し′

142名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 01:07:44 ID:LmX/qcX5
まさか、ツインって…
モテギのオーバルで最速セッティングしたTTを、車で追っかけながらレースするとか言う
何処ぞの湖でやるラジコンボートレースの真似事するんじゃあるまいな?

143名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 01:09:50 ID:LmX/qcX5
あ、それと

>>141

パンツはき忘れてるぞ…(ボソ)

144名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 01:39:43 ID:p/dAVhfN
タミヤのレーシングアルテッツァのボディにヨコモのライトパーツ流用できたっけ?
145名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 02:15:17 ID:FdWGGS45
>>141
ブラ線見えてるぞ!
色づきおって…
146名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 13:06:39 ID:x4MenlKU
>>144
自分で試してみればいい。
147名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 18:20:19 ID:5P00DK+8
フロントのアクスルをクラッシュで折ったのは私だけですか、そうですか・・・
148名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 19:18:08 ID:pt+2IIFl
昨日サーキットに来てた綺麗なおねぃさんも折ってたぞい。おぬしだけじゃないぞい。
149名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 20:22:27 ID:SoLAN3QT
>>148
俺のナニもそのおねぃさんに折っていただきたい。
150名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 20:38:01 ID:pt+2IIFl
いやぁ、マジローライズで目のやり場に困ったんですけど・・w。

いや、ホント困ったんですよ、マジデマジデ
151名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 23:39:47 ID:cFQ/v0v/
>>158
ローライギャルのエロ画像キボンヌ
152名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 23:43:52 ID:K1YjWNkb
ローライズ(;´Д`)ハァハァ
153名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:01:24 ID:OnoD8KPf
>151
>152
うざいからそういうのはよそでもらってくれ
154名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:19:58 ID:xjxZ21EA
TT−01Rにフロントワンウェイユニットをつけたら
ドックボーンがあわへん
あと、どの部品を買ったらいいの?
155名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:21:19 ID:MzT8OxDV
結局リバサス説明できるのおらんのん?
156名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:21:56 ID:ylvFmoBL
157名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:22:03 ID:32TTE7Kk
フロントワンウェイ用カップジョイント。
158名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:23:45 ID:xjxZ21EA
よくみたら書いてあった
ごめんね
159名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 00:38:22 ID:3fAmibAr
160名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 11:29:11 ID:aeBEoGtm
01D買ったんですが、標準のバネより一段固いのと柔いのを揃えたいっす。
これはどのシリーズになるんでしょう?
出先なんで、帰りに買いたいです・・・どなたかレスお願いします!
161名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 11:48:05 ID:1eOyXJCG
>>160
OP.333 ツーリングカースプリング(ショート)
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=143_60&products_id=53333

ちなみに、01Dは標準で一番柔らかい赤ばねになっているので注意。
162名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 11:52:06 ID:aig9/HCT
カスタマー扱いで良ければM04フロント用もあるけどな
163名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 15:55:09 ID:UjeYb+6D
ダンパーの軸締め込み過ぎてリンク部分が白く変色&装着後の動きが渋くなっちまった…
疲れてるときに組むもんじゃねぇな…
164名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 18:11:15 ID:Fo/6ugJc
最近ドリ用に1台組んだんだ。
なにげにモーターをつついてみると
3〜4ミリぐらつくんだけど仕様ですか?
165名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 19:53:50 ID:aig9/HCT
仕様
嫌ならDF02のAパーツ買って来い
166名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 21:03:31 ID:JfzJg7So
モーターだけじゃなく、全体的にグラグラですよw
センターシャフトの軸やホイールアクスルのグラつきなんて20年前のバギー以下だし。
ステアリングのグラつきもオプションのアルミステアつけてもなーんも改善されない・・・
167名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 21:24:41 ID:LtXN8dZO
20年も前のバギー知ってるオッサンが、いい歳してTTかよ。
初心者用のシャーシ相手にガタガタぬかさずに
大人の財力で415でもサイクロンでも好きなの買ったら?
168名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 21:32:31 ID:Cyr5A1oi
>>166

グラグラって言うのは見方を変えれば余裕があるって言うことだから、
上手く組めない初心者にも優しい設計ってことなんだがな。

クリアランスの少ないカツカツシャシーがお好みなら
カーボンダブルデッキのシャシーでも買って、
カーボンの撓みと格闘してくださいね。
169名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 21:34:05 ID:d3hKkElw
俺はこのスレ見てTT買うのやめたぜ!
オクで値崩れしまくってるTC−3買ってドリドリしてる。



しかしまだTTへの未練が捨てきれないからFDでたら買うぜw
170名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 21:50:19 ID:UjeYb+6D
隙間少ないとぶつけた時に全体に大きくダメージ与えるよ?
初心者向きなんだからそれで正解なんじゃね?

まぁ、バスタブシャーシのネジ穴が異様に脆いのはどうかと思うけど。
ちょっと締めこむ度が過ぎるといきなりパァだぜ?

あそこは付属のビスが短くて引っ掛かりが浅いからだと思うんだが。
171名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 23:20:52 ID:9V8MQOy+
ぶった切り!すいません・・・(謝)
TRFダンパーを使っていますが、皆様ダンパーオイルは
何番ですか?(コソッ)
音速の先輩方、御教示お願いします。
172名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 23:42:26 ID:VbOIy/fn
前後アソシの60

これ一本
173名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 23:46:46 ID:9HxKn1om
前#200、後#300
でもピストンの穴数やバネの硬さ、走らせるステージも聞かないと意味がないんだぜ。
174名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 23:56:20 ID:aig9/HCT
前200 後400
耐久性重視でOリング2個使ってるから200上げ位に相当するか?
175名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 00:23:30 ID:iOi6CNou
>>171
モーターやタイヤでも変わってくるけど、これを基準にしてオイルやバネを変えてみては?
F:オイル400番、ピストン3穴、バネショート黄
R:オイル500番、ピストン3穴、バネショート青
176名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 02:06:03 ID:B1BvOrdg
前後とも1000番
177名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 07:24:14 ID:fJLBfjpu
GTチュン+ソレックス+4.7:1ギア比の仕様でピストン前後3穴+リバサスで
フロント 300オイル TA03青ショート
リア  200オイル TRFショート赤
で弱アンダーのお気楽仕様
178名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 14:52:03 ID:PPuyGV8g
リバサス取り付けてる画像とかどこかにないかな?
見たことないから見てみたい。
179名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 14:57:53 ID:VSzTNKkA
>>171
走ってるとこに他の椰子が居たら、
「ここの場所はどんなオイル以下略」と聞け
180名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 17:11:35 ID:FvqMc6UL
181名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 20:53:01 ID:hVe/zUzM
>>180
うゎ、「カース」かよw
182名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 00:41:57 ID:oUvJ8kb/
俺のリバサスTTは
たまたま見つけたサイトを参考にして組み上げた
カーズのは発売されてるのか?
evoバンパー着けられるのは良いがそれ以外はちょっとね〜
183171:2007/02/16(金) 23:08:04 ID:NIP3WNYv
音速の先輩方。ありがとうございます。
とりあえず 緑オイル 黄バネ から研究してみます。
25年ぶりRCなので感覚取り戻し中です。
ホームグラウンドは砂利小石少な目の駐車場です。
(かなり広いです。200m×60m位)
また来ます。では・・・。
184名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 23:48:14 ID:wIMSk0RV
先日ショップでABCホビーのパトライトを衝動買いW
明日01のLED付きGT-R買ってきて、パンダに塗って着けようと思ってる
最近はGPメインで、EPはTB-01&TB-Evoが最後だったから
久しぶりにタミヤのキット組むのが楽しみだよ
185名無しさん@電波いっぱい:2007/02/16(金) 23:58:15 ID:1S6JrmQk
>>184
なんか通な楽しみ方だねw
自分もラジコン復帰しようかな。。。
186名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 00:18:11 ID:y8rxbV8B
おれの友人、現在19
まず100万でS14のドリ車を買う2ヶ月後山で潰す
次に60万でS13を買うS15エンジンを載せ浮かれて埠頭でドリ練中海に落ちる。ちなみにエンジン載せ変えて2時間後。窓を開けていた為生還。実に惜しい
次に30万で180SX買う3ヶ月後エンジンブロー。そのまま刺さり大破
現在某ショップのデモカーを買う。いつ潰すか楽しみだ。
車屋を転々と就職していたがよっぽど使えないのか全てクビ
今はバイトしてる。
ちなみに月収は10万前後 借金は300万近いと思われ
予備軍の話じゃないが本物の馬鹿なのである意味尊敬している。
187名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 00:19:45 ID:y8rxbV8B
誤爆…スレ違でしたorz

188名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 00:20:23 ID:pti6gwCP
スレ違いどころか板違い
189名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 00:26:10 ID:ZMp2mgk+
似たようなの知ってるわwwww
190名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 05:22:45 ID:1Pc9usqq
上には上がいるよ…www
191名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 19:10:39 ID:R28F1JTd
どこにでもいるんだな(w

オレの地元ではトンネル堀に転職が流行ってたような(ww
192名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 20:26:45 ID:ZMp2mgk+
それなんてカイジ?w
193名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 23:03:16 ID:Ru8QSovK
なんか>>186読んだらラジコンなんてはした金に思えてきた
194名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 02:43:16 ID:JTYrx/+h
>>193
上の方にはそれくらいつっこんでるラジヲタもいるよ。
漏れは違うよ?
195名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 06:06:40 ID:ys93bGQ5
ラジを子供の遊びとは言わないが、ほどほどで抑えとくのが楽しい…
何百万も突っ込むなら実車で遊ばないのか?
ノーマルのロードスター辺りで走行会に参加したりするのも面白いよ。
196名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 10:55:35 ID:5msTL8H9
だが、実車では必然的にン百万注ぎ込むことになるな。

その点ラジはそんなにかけなくても楽しめる。
197名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 12:07:51 ID:nuqGbB1K
>>195
ラジにウン万円もオプ突っ込む人は実車でやってもオプ突っ込まずにはいられないよ。
俺も走行会は行ってたけど4回くらい行くとサヨウナラなセミスリックタイヤ、ミッションオイル、
走行ごとのブレーキ&エンジンオイル交換、サーキット走行ならリッター2kmを切る燃費。
参加費も入れたら1回行くだけでハイエンドシャシ1台お買い上げできるんだよね。
で、やってることはキャンバーがどうとか、車高上げるか下げるかとか1コーナーの突っ込み
がどうとか、ラジと変わらない。
198名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 15:29:16 ID:xSI+KdBX
実車の事はよくわかるがここはTTスレだ!お願いだからもうよそでやってくれ!
199名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 17:32:23 ID:CXi/xeLt
ギヤ比6.85でモーター10T付けてチョット走らせたんだけどイマイチ速くない。
もっとローギヤにしなきゃですかね。
200名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 18:38:10 ID:PHB9EwL0
ラジより実車って奴は大抵峠すら行ったことない普通の公道で車線変更しまくりで
走っているような馬鹿が多い。しかも自称走り屋なのに乗っている車はワゴンだったりする。
俺の周りではこんな奴いる。
201名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 18:44:03 ID:5d9Dh46y
だから実車の話はもうやめれといってるのがわからんか。
202名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 18:48:53 ID:JTYrx/+h
じゃあTT-01の実車の話するか。
ステアリングガタガタで車線変更の度に怖いな。
駆動掛けながらの交差点とかは安定するんだけど、
ハンドル戻したあとレーンにきっちり収まらんw
203名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 18:54:43 ID:gjplO+iC
01Rを買おうと思っているのですが、キットに付いてるホイールのオフセットはいくつなんでしょうか?
204名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 19:00:19 ID:5d9Dh46y
>>203
+2の26mm幅です
205171:2007/02/18(日) 21:33:51 ID:ARfdtdYG
>>199
モーター研究室 というサイトがあります。
そこのオーナー様いわく、GTチューンの推奨ギヤ比は
5.5 程度だと。
ピニオンを 25 に換えてスパーを 55 に換えてみました。
楽しい楽しい!!世界が待っていました。
お試しあれ!!!
206186:2007/02/18(日) 21:36:23 ID:5msTL8H9
すまん、自分のせいで乱立したみたいだ……

ラジと実車と住人なものでこのようなことが起きてしまいました。




TTスレ住人の方々申し訳ありません。
207名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 21:41:04 ID:5d9Dh46y
>>205
>>199のモーターは10Tですよ…と言ってみる
208171:2007/02/18(日) 22:25:15 ID:ARfdtdYG
>>207
10Tだからこそですよ!!
2.5位で良いいのかな〜。
という意見です。
209208:2007/02/18(日) 22:29:57 ID:ARfdtdYG
あっ!!
10Tだからといってトルクがあるかどーか
分かりません。
とんちんかんな意見だったかもしれません。
ごめんなさい。
210名無しさん@電波いっぱい:2007/02/18(日) 23:16:30 ID:pAzIQDQ0
三月二十四日
FD発売。




スペアボディ予約してもうた。
211ナルホドギイチ:2007/02/18(日) 23:39:43 ID:hoKZLYnJ
レースで 勝ちたいです

タミヤ
京商
ヨコモ
メーカー 迷っています

好みとしては ヨコモです
広坂先生 憧れています

ヨコモ スーパードッグファイター 走らせて ヨコモ ファンになりました

今は タミヤ TT-01を 走らせています
アンプ キーエンス FLASH
モーターは 失念

速いです

レースで 勝ちたい
それが目的です

お勧めの メーカー
お勧めの シャーシー

お勧めください

ヨロシク!!!

ちなみに今は HPI サベージ Super Suportに狂っています

ご指導のほど
ヨロシク!!!
お願いいたします。

記:ギイチ
212ナルホドギイチ:2007/02/18(日) 23:41:27 ID:hoKZLYnJ
スンマヘン
初心者スレと 間違ってしまいました

トニカク ヨロシク お願い致します

ご指導のほどを

ヨロシク!!!
213名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 00:03:25 ID:MnzqIpxD
日記は日記スレでw
214名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 00:56:11 ID:uPv5C9h4
片言ワロタ
215ナルホドギイチ:2007/02/19(月) 09:08:36 ID:bbACCKsw
笑わないで 
教えて 教えて 教えて

ヨロシク!!!
216名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 09:12:50 ID:fAFzbN5V
とりあえずTTのあまりにも短すぎるショートスパンサスをなんとかしたいんだが・・・
217名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 09:13:19 ID:cTsVkV2M
また変なのが沸いたな
218216:2007/02/19(月) 09:15:47 ID:fAFzbN5V
え?オレ?
219名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 12:16:08 ID:g7FEujeD
タミチャレ07のために、レクサスSC(モービル1)ボディーを買おうとしてるんだけど、ホイールは白かな、シルバーかな、悩む。
220名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 12:28:42 ID:vBxgt/in
>>218
ちげーよwwwカタコトなヒトだよwwww
221名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 16:58:21 ID:g7rSHfLD
TT−01D注文中。
路面は結構荒いアスファルトなんだけど、ヨコモゼロワンとオクなんかで売ってるポリ管タイヤってどっちがいいのだろう?
なるべく金をかけずに完成させたい・・・。
222名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 17:02:50 ID:gcBSMYT7
金がないならポリ管
ゼロワンRをあまり荒いアスファルトで走らせると、アッという間にポリカのリングが擦りきれるぞ(;´Д`)
223名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 17:38:29 ID:Ru/nRQDY
ポリ管のほうがゼロワンよりコントロールしやすい。
これは今日試したからはっきり言える。

だがのちのちはどっちも買っておけ。
ゼロワンがドリタイヤの基準ってところがあるから、それで
ドリフトできるっていうのは大きなアドバンテージ。
224名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 17:43:30 ID:0QenonI5
01-FD 予約してたんだけど
すっかり忘れてたタチコマぬいぐるみが突然届いて
FDの着払いが足りなくなりますた…Orz

Animaxっていつもこうだョ

FDは来月になりますた。。。
225名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 17:51:33 ID:CH9Z6Kb+
つアコ〇
226名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 17:54:20 ID:Ru/nRQDY
>>224
つ[チラシの裏]
227名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 19:24:49 ID:kEoR1sms
上の方の人は少し成長したTB使いなんじゃないか?

宜しく!!111
228名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 20:34:37 ID:VS482Q5k
215はラジスレ各所に出没する荒し
放置すれ
229ナルホドギイチ:2007/02/19(月) 20:53:18 ID:bbACCKsw
オレは 本気だよ
230名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 22:03:31 ID:pNLkX9Y6
TT-01Rを買ったんだがボールデフとFワンウェイは入れた方がいいのかな?
231名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 22:18:06 ID:GSPVCJpj
ボールデフはともかくワンウェイは性能向上系のパーツじゃないからお好みで
ボールデフもトラクションが足りないってのを体感出来てからでも間に合う

そんな物より無印の固定アッパーの方が効果絶大だしな
232名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 22:20:58 ID:Qu33EClT
>>230
サーキットで1パックぶつけずに走れるようになってからでも
遅くはないと思う。
それよりもバッテリーを買い足して練習したほうが、
付けたパーツの効果がよく分かっていいかと。
233名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 22:45:19 ID:r6LQ2CD/
>>230
まずは自分が走らせる路面に合ったタイヤを探した方が良い
タイヤがグリップしなければワンウェイ入れても曲がらないし
ボールデフ入れてもトラクションかからない
234名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 11:01:12 ID:hKLpDO5Z
>>184です

とりあえずできたのでうPします
パソ不調につき携帯からで失礼
PC許可してますが、ピクトは夜間
閲覧できないのですんません

http://g.pic.to/bvx80
235名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 12:13:17 ID:XfNVsHhj
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/img/top_page/124752toppic.jpg

また電装ボディが1つ増えるんだな
既出だったらすまん
236名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 12:39:32 ID:5q3eEu0b
つかなんでチャンピョンカーじゃないんだろな
普通プリオール車出すだろ常識的に考えて・・・
237名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 13:08:37 ID:oJdgHGkR
無限インテグラのホイール使い回しか…
最近新規ホイールつくらねえなタミヤ…
238名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 14:43:35 ID:iYJ+6hj+
ヨコモにほとんど取られたからじゃね?
関係ない?
239名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 16:59:02 ID:CG5wJrBi
>>234
ホイール、34純正風があれば完璧だな
240名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 17:15:33 ID:hKLpDO5Z
>>239

レスありがとうございます
キット付属のホイールは、タイヤとインナーが
決まってないのでまだ開封してません
あとパトカーでよく見るボンネット上の虫よけは
ポリカの切れ端で作る予定です

シャーシは3時間程でくみあがったけど
ボディは丸2日かかったw
241名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 20:11:29 ID:bwFWe2XB
皆さんの意見を参考にボールデフとFワンウェイを入れる事にします!
242名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 20:23:13 ID:oNhyMWph
待て!それは孔明の罠だ!

ボールデフ+ワンウェイに少し足して、ボディとタイヤを
買おうと思えば、前後にボールデフを装備したTA-05が買えてしまうぞ。
243名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 21:34:32 ID:W8s1AR/C
>>241
でもTT-01でシャフトの音させながらTA-05追い回すのも魅力だよ

と、悪魔のささやき。
244名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 22:14:06 ID:bwFWe2XB
TA-05ってシャーシキットで3万チョイだろ?そんなシャーシ買うとあれこれで
10万ぐらい飛ぶな〜本気になるとまずいし
>>243のような楽しみ方もいいかも?
245名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 23:23:02 ID:g0K+6CRk
TTで05にはかないません。夢みると高くつくよ。
246名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 23:28:40 ID:3dy9YHMP
( ・ω・) hogehoge
247名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 23:33:43 ID:/NKOEoyA
>>245
でも実際お金使うのはTA05の方が多いんだよな。
タミヤ商売上手いよタミヤ。
248名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 03:43:18 ID:WwPeFobS
>>243
シャフトの音させながらTA-05追い回すのはTBエボでやれば良いのさ
>>247
エアロRC的なものを第二期ミニ四駆ブームのときに出していれば
今のラジコン人口はもっと多くてタミヤ的にもおいしかっただろうな…
249名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 07:54:34 ID:Hf6n3VfF
>>244
TA05、3万もしたか?TA05Rなら29,800円だが。
250名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 19:22:33 ID:8qX0VeEm
だからここはTTスレだろ?
TTでTA、ドリパケを追い回す事をしたい訳よ
確かに上位機種が速いのは分かってる だけどTTラブだからやってるのよね〜
251名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 19:38:49 ID:TWSVvOZo
TBは無いですか、そうですか
252名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 20:08:46 ID:i4iCLz1X
TTでドリパケとパーキング追走やってますが?
253名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 21:39:28 ID:ZJlQolTf
なんか、初期状態で左右のキャンバーがすごく違うんすけど・・・
左側めいっぱい縮めても1度、右は初期状態で既に2度・・・
こんなモンすかね〜?
254名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 22:44:14 ID:XMdl04xF
まあそんなもん。

ところで、バッテリーやメカを載せた状態で計ったかな?
左右の重量バランスが違うとまた違った結果になるよ。
255名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:51:24 ID:6XgR6vaB
TT01Rを最近購入して、ボディにフェラーリFXXをチョイス。

フロントは問題ないのですが、
リアに10_のハブをかましてホイールを装着すると、ロックナットがほとんど噛んでいません。
ロングアクスルの購入を考え、店で店員に聞いて購入しては見たものの、TT01用のスペアパーツでした。

TT01Rの場合ロングアクスルはどれを購入すれば良いのか全くわかりません。

誰か教えて下さい(ノд`)
256名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:10:26 ID:TEgVBHdU
>>255
SP.808 TG10 Rロングホイールアクスル 450円
でおkじゃないですか?間違ってたらごめん。
257名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:12:14 ID:NZzcG3ro
>>255
試した訳じゃないから保証は出来ないけれど、
TG10用のリヤロングホイールアクスルが使えるはずだよ。

ttp://rc.dahhans.com/ttr2.php

↑この辺読んで自分で調べてみ。
258名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:13:07 ID:NZzcG3ro
>>256
かぶりましたなw
259名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:43:01 ID:NAPk4FXs
TTはドリフトオンリーで考えた方がいいって。TTでハイエンド追っかけ回すって、所詮4躯どうしだよ。
260名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 00:46:56 ID:efyNc6Dp
>>256,257

ありがとうございます。

明日当たり、早速購入してきます!
261名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 01:34:26 ID:DZCw/gE1
まあ、ドリオンリーもどうかと思うけど、カツカツ仕様にはどーあがいてもできないしね。

気軽に遊ぶのがTTの遊び方と考えてますが?
262名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 02:24:40 ID:96tkYvXP
ノーマル01をベアリング+ヒートシンクで稼動時間を長くして、
入門者の練習用に使うのがせいぜいってトコかねぇ…

色々付けるよりその金でバッテリーと急速充電器買ったほうが良いかな?
263名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 02:37:21 ID:RxC8MCzh
とりあえずマシンにはテンプレの必須オプだけ組んで
後はバッテリーとかアンプとかをちゃんと揃えるのが良いだろうね

初心者だとボディのダメージが多くて消耗品だろうから
それの買い替え費用だって安くないし

何よりテンプレオプ以外はアルミプロペラシャフトを除いて
性能向上より自己満足って色が濃くなってくからね
264名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 07:51:05 ID:3hu0uThn
ID:NAPk4FXs
265名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 17:57:07 ID:Kxof3RBQ
カーボンアッパーフレームを使ってる方に質問します。
これを装着すると、どんなメリットがありますか?
また、デメリットはありますか?
266名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 18:19:58 ID:CTj9YSnI
硬くなって重くなる。
267名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 18:34:16 ID:xxKiD82q
メリットはピッチ方向の強度があがる。
デメリットは重くなる、重心があがる。
かな?
268名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 18:59:01 ID:RxC8MCzh
ロール剛性も上がる
269名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:18:27 ID:39pdhTP6
良くも悪くもタイヤをしっかり使うようになるな。
270名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:23:32 ID:20gpfsBD
付けるとカッコいい…w
ゴメン、それしかわからん。でも満足してる。
271名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:34:57 ID:o9PVlvlk
>>265
シャーシを持ち易くなる
272名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 19:48:14 ID:Y926elKc
スパーギアストッパーが無くなったのですが、動きますか?
あと、アルミプロペラシャフトがはまりません。ストッパーのせい?
273名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 20:14:50 ID:Y926elKc
あげ
274名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 20:36:53 ID:Y926elKc
おしえてください
275名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:00:26 ID:hj7YHJxL
>>272おおちゃくしないで足をバラセ!Fデフを外しRデフを斜めにして入れる
276名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:06:09 ID:Y926elKc
それしても出来ないんです・・・
277名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:16:46 ID:RxC8MCzh
前者→無理
後者→Rジョイントと無印ペラor無印ジョイントとエボIVペラの組み合わせだったら無理
278名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:23:26 ID:hj7YHJxL
>>265スタビが組める
279名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:27:42 ID:Y926elKc
アルミプロペラシャフトはTT-01ようです。他はノーマルです
280名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:42:22 ID:hj7YHJxL
>>279何所が?どう?入らんのだ!
281名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:43:36 ID:Y926elKc
フロントのジョイントにアルミプロペラシャフトを入れてリアのジョイントに入れようとするとスパーギアがつっかえて入らないんです・・・
282名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:44:50 ID:Y926elKc
フロントのジョイントに入れてからリアのジョイントに入れようとするとスパーギアがつっかえて入らないんです・・・
283名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:47:28 ID:Y926elKc
フロントに入れてからリアに入れようとするとはいんないんです・・・
284名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 21:59:03 ID:c59X2OaK
あんまりしつこそうなので釣られてみる。

入りにくいだけだと思うので、
もう少し力を入れて押し込んでみたら?
285名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 22:06:57 ID:Y926elKc
連続で書き込んでいました・・・すいません・・・
やってみます
286名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 22:30:53 ID:hj7YHJxL
Fデフを外すフロントにはジョイントすらないただの穴!そこにシャフトを入れ
リアのジョイント(カップ)を上に上げた状態でシャフトを差し込むんだぞ!
287名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 22:34:58 ID:EnLzPtCx
TT-01R組みました。青シャフト、TRFダンパーなどを付け足し
ギヤ比 5.72 で走らせたら、すっげ〜速くて感動した!!!
すいません、それだけ言いたくて・・・。
(ちなみにタイヤはスポンジですう。)
288265:2007/02/22(木) 22:55:09 ID:Kxof3RBQ
>>266〜271,278
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

さて、もう一つ、スタビのメリット、デメリットも教えていただけると助かります。
289名無しさん@電波いっぱい:2007/02/22(木) 23:08:47 ID:RxC8MCzh
TT-01スタビ
メリット→無し(w
デメリット→重量大増&高重心化サービス中

R仕様なら使えない事も無いが基本的でデチューンパーツ
290名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 00:09:12 ID:Q9JuUann
01D組み立て完了しました。フロントアップライトの芯が微妙にズレてる・・・
金型が歪んでたのかな?左ポジキャン、右ネガキャン・・・
291名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 00:31:37 ID:7ZHdBAlz
初心者っつーか知らなすぎだろ
292名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 01:23:32 ID:gGtFE3ZG
ヒント:アッパーアームが調整式
293名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 01:27:31 ID:kBl9x9jB
微妙にズレてるんだからキャンバーがおかしいんじゃないの?
294名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 02:09:22 ID:xm1rvZqT
無印アッパーはキャンバーが揃うのに
支点間の長さを揃えた可変アッパーだと狂うのはTT七不思議のひとつだな
295名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 07:07:59 ID:4PH8Zmt9
>>294
ですよね〜ほんと不思議。
296名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 07:12:41 ID:iZOVZ9iR
>>294
TT01七不思議の残り六つをのべよ
297名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 09:11:10 ID:4KC1ixup
いいよ
298名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 11:11:16 ID:p1b1GZfl
もう固定式アッパーアームを長さ違いで数種類セット売りしてくれってくらい見てくれ悪いよね
299名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 12:14:19 ID:r5IOSLQr
もうそろそろアッパーアームがIアームに変わってもいいと思うんだ


TT-02かTB-03マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
300名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 12:28:14 ID:Xwcab8lX
アッパー・ロア共にHアームだからクラッシュに強くて初心者向けなんだがなぁ
301名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 12:43:04 ID:j/XEhlc0
原因はアッパーじゃないよ。パーツA7が変なんだよ。
垂直に立てるとアクスルが微妙に傾いてる。
左右同じ部品だから、ひっくり返しても一緒・・・
キャンバー調整じゃなく、キャンバー修正って考えた方がいいな。
302名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 13:07:56 ID:xioO86tk
フロントHアームじゃなくはAアーム
303名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 19:11:01 ID:xm1rvZqT
>301
ノーマルのナックルは脆いからTGSのナックルに交換汁
向こうの方が精度も上だしな
304名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 19:31:57 ID:VmiewgTY
GPMのカーボンメインシャフトってどう?アルミより使えるモノ?
305名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 21:08:41 ID:ZNTT4lde
私の 01R はフロント、リアアーム共に
重たいし、調整がめんどくさいので
どノーマルのアームにしてみまたところ
思い通りに走るようになりました。
意外に簡単な答えでした。
変ですか??
306名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 22:22:48 ID:xm1rvZqT
いやそれで正しい
TTで速い人はノーマルアームが多いしな
307名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 23:30:44 ID:3lV8By1K
01Rのリアアッパーアームが激突で曲がったんでノーマル用に交換したんだ
いや、コレが正しい姿だわマジで

車高調整のためにロアアームだけ01Rのままだけど
308名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 00:40:53 ID:YikoA9up
>>307
それがTTでは一番いい状態だと思う
俺も同じ仕様
リバウンドのツイックが、柔らかいバンパー部品のお陰で決め辛いが
ある程度の見当で十分走るよ
309名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 00:59:17 ID:5HvpUU/Q
金属の板張ってもそもそもがヤワいからなぁ…
310名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 08:03:25 ID:u/yfFaBJ
ちゃんとゴム系で接着したハズなのに気付いたら何処かいってるし(;´Д`)>金属板
311名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 09:17:58 ID:oI37Yx6/
まあ値段からすればやたら良く走る車だし
精度の出ないとこもかえって面白いもんだと思う事にしてる
312名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 10:16:46 ID:7x4IGqQm
俺はR用のロアアーム使ってるがR用のバンパー部品は柔過ぎだから、
リバウンドはダンパー長で合わせてツイックスクリューは補助的に使用。

ダンパーの取り付け位置が選べるのはありがたい。
313名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 21:50:41 ID:w2W+iv+c
スポツンで樹脂ドリしてるんですが、ギヤ比は標準じゃアレですか?
314名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 21:59:45 ID:u/yfFaBJ
アレです
315名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 22:22:03 ID:348EmBtO
私も アレ だと思います。
316名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 22:37:36 ID:+bDM5TbL
当然アレでしょ。
317名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 22:45:30 ID:iHIvA+j7
>>313まず頭のブラシ交換して来な!
318ナルホドギイチ:2007/02/25(日) 00:25:35 ID:CHGAsPpl
皆さん おはようございます
朝一 質問です

TT-01
カーペットのサーキットで 走らせています

アンプは フラッシュ
モーターは失念 (それなりのもの)
を積んでいます

タイヤは スポンジタイヤを 履いています

このTT-01
フルスロットルにすると "ギィー"
ブレーキ 掛けると "ギィー"
と唸ります

モーターの ピニオン 
スパーギャは 逝っていませんでした

どうして "ギィー"
と 唸るのでしょうか

とりあえず 走ります

デフ 逝っているのでしょうか

よろしく 御回答 願います

ギイチ チョット ウザイデスカ

済みません

ヨロシク!!!
319名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 00:29:23 ID:Xa/dsz4J
決める そして遣り通す
320名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 00:49:37 ID:DT7D2grj
>>318

サーキットに通っているなら、
そこにいる常連さんに実際に音を聞いてもらって
直にアドバイスを貰った方がいいと思うよ。
実際にクルマを見ないことには解らないこともあるだろうし、
自分のクルマに積んでいるモーターが解らないようじゃ
正確に状況を伝えられるとは思えないし……。


私、釣られてますかそうですか
321名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 02:02:51 ID:tPBR6+Nk
そこで聞けるならとっくに聞いてるだろ
常識的に考えて・・・

聞けない理由があるのさ
322名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 06:27:19 ID:rsmbttmE
TTだからさ…
323名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 10:30:55 ID:wXKYozS3
>>318モーターの止め位置間違ってるだけだろ?
ピニオンとスーパーギャガチガチじゃないかい
324名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 11:07:34 ID:8ASrAQsY
スーパーギア
325名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 13:22:54 ID:iYLYEqDX
TB使いだからさ
326名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 14:05:01 ID:H6HSoNuU
坊やだからさ
327名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 20:02:31 ID:8ASrAQsY
自称エキパだからさ
328名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 21:28:40 ID:kJ6XTBMU
リヤのアルミナックルって社外で販売されてるけど、フロントも出てる?
ガタがすごく気になる。タイヤ半周回すとキャンバーが1度くらい変わる・・・
329名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 21:35:25 ID:96pt3qQg
>>328
それはアクスルが曲がってると思う
330名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 01:37:39 ID:x67sIoKK
アスファルトの上で走らしてるんだがタイヤが15パックもたない
良いタイヤ無いかな?
331名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 01:42:40 ID:5CPZ9Kx/
アスファルトの状態とタイヤやモーターが何かも書かずにはなんとも言えんだろ
1パックったって1400〜4000超まであるし
332名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 17:15:20 ID:9I5qunzh
>>331おまい細かいなパックひょうげんは色々とでてくるぞ
333名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 20:20:28 ID:VNq0e0dV
>>332
日本語でおk
334名無しさん@電波いっぱい:2007/02/26(月) 22:03:33 ID:PQmYhtB5
>>330
人に物を聞く態度ってのが、日本にはあるんだけど。
ところでタイヤとモーターは何??
皆そう思ってると思うぞ。
335名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 00:37:50 ID:ed2vAA/l
>>330
つ「ポリ管」

つか15パックもつって良い方じゃね?
336名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 02:21:14 ID:5zh3ve20
良いタイヤないかな?くらいで態度云々って貴様は何様だっつー話だ
しんでしまえ
337名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 03:20:56 ID:8/pRhaNy
>>330
硬度が同じならCSやRPなんかはソレックスより持ちがいいよ
路面とマッチするかは別としてね。
でも15パック走りゃ上等だと思うけどなぁ…
338名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 08:12:14 ID:VKV44ho9
ほとんどのタイヤはアスファルトで15パックも走らせれば交換時期が来ますよ。
それ以上の走行を望むと、グリップしなくて思うように走らせられなくなって逆効果。
経験ではRPの硬いのが一番長持ちしたけど、それこそ最初からタイヤが無くなったような状態が続くだけでした。
339名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 08:59:21 ID:YC4xDOfO
インナーや走り方、車重でもライフが変わってくるし
キャンバー設定悪くて片減りして本来より寿命が短くなったり、
ギヤ比やバッテリ容量で倍以上変わるし
もっといや充電電流でも変わるぞ。

結論:条件でいくらでも変わる
340名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 10:01:45 ID:Zp0z4R7C
まぁタイヤの状態を常に意識しなさいってこった
341名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 13:18:17 ID:CAA1JY2b
くそ、タイヤがダレちまったじゃねぇか!
342名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 17:04:22 ID:Zp0z4R7C
TB01のベベルギアって使える?
343神出鬼没:2007/02/27(火) 18:23:59 ID:htTZ4soj
はじめまして。tt−01持ってますよ。ampはフタバ330アンプです。
344名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 19:43:48 ID:CAA1JY2b
おじさんにはそんなアンプ買えないよ。

おねがいだから自慢はよしておくれw
345名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 21:32:25 ID:S0WSd68P
意味不
346名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 21:59:39 ID:CAA1JY2b
いやMC330ってわざわざ自分から書いてあったから
厨の自慢話しにツッコミたかったんだYO!
347名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 22:08:53 ID:2ZAeyUbm
いよいよWTCCのモデルが出た!!

次はセアトかアルファきぼんぬ
348名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 22:32:18 ID:x3QPLkDV
WTCCモデル来るのか…
WRCオクタビアは永遠に出ねーな
アハハハハ……orz
349名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 22:42:00 ID:5zh3ve20
アナタハチェコカラキタノデスカ?wwwww
350名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 22:46:42 ID:CopqD8AX
>>330
タイヤは消耗品。もって3パックだろ!?
どんどん捨てろ!!
年収8桁のおやじでした。(笑)
351名無しさん@電波いっぱい:2007/02/27(火) 23:17:41 ID:ax7iPEV+
と、ニートが申しております
352名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 01:56:41 ID:nVM+Qm78
最近はスープラやNSX系と二極化して、古き良きタミヤツーリングってかんじのが出ていいね。
353350:2007/02/28(水) 22:24:13 ID:WZDf46aB
まあ、世間は色々だけど。
実車のレグノを二年で定期交換することを思えば
ラジタイヤは使い捨てでも良い位だね。
うん。
354名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 00:02:30 ID:PLgrHBgL
もしかしてひょっとしてレグノが高級タイヤとか思っちゃってるんかな
おやじってのは嘘じゃなさそうだ
355名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 00:19:27 ID:TyRzBER6
貧乏人の俺にはレグノは高くて買えないorz
まぁまぁ、スレ違いだしね。失礼。

久々にラジコン復帰したいな。でも、近所のサーキットは潰れてしまったし・・・。
最近はTTが押入れの中に眠ってます。。


356名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 03:10:02 ID:z295YsqK
デルタHFのホイールだけって買えるんですかね?
357名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 13:15:49 ID:3Z9MXtZp
>>356
ここはタミヤのカスタマーじゃないんだから正確な答えは出ないんでないか?
君がここで回答を待っている間にひょっとしたらカスタマー最後の在庫1個が他の誰か
に向けて発送されてるかもしれないぞ。
358名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 14:40:19 ID:jyqJDvwG
RCの場合、レグノ程度の使い方なら思い切ってポテンザにしてしまった方が
ライフが長くて結果的に安上がりなんだよな。
最初のグリップも高いっておまけも付いてくるし。
ただ今微妙な流行の走り方ができないからそっち方面の人は
つまらないだろうがな。
359名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 16:21:24 ID:H2v5pR3Y
そういやさ、粕玉で小物パーツ注文すると送料ってどんなもん??
360名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 16:36:52 ID:MiPHBdrm
361名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 17:08:02 ID:Sk34TKhy
こないだヤマダ電機のおもちゃコーナーでTTー01が売ってたの見てふと思ったんだが、あそこってボディーとかも取り寄せできるのかな?
オプションパーツもアルミセンターシャフトやらアルミステアリングやら色々あった。
仕事柄、ポイントがやたら溜まるのでTTのパーツはヤマダのポイントで買ってしまおうかと思っているんだけど。
362名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 17:13:17 ID:09PWR+u5
>仕事柄、ポイントがやたら溜まるのでTTのパーツはヤマダのポイントで
>買ってしまおうかと思っているんだけど
横領です。
363名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 18:27:19 ID:Bb2MJJ/3
>>362
仕事の金使ってポイント貯めたとは言ってないだろw
364名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 18:35:40 ID:4miblRcx
通報すますた。
365名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 18:50:28 ID:bfoh+cnd
>あそこってボディーとかも取り寄せできるのかな?
店員に聞けよ
366名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 21:59:51 ID:xbMFpdQd
>>362

一見カッコイイが、馬鹿丸出しだぞw
367名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 22:07:58 ID:+qwUWRIw
>>361
ボディーやパーツも注文できるよ。
俺はヤマダとジョーシンをよく利用する。
先日も会社で使うPCを2台買ったよ。
小遣い使わずラジパーツ買い放題wやめられません




俺は自営だから嫁にバレなきゃなんでもありだ。
368名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 23:09:49 ID:fP8a8OuB
殺人も強盗も麻薬もヤマダポイントでRCパーツを買うのも
全て嫁にバレなきゃなんでもあり…w
369名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 23:13:32 ID:uVvOkMXf
でもさ、もしバレたらヤマダポイントでも死刑になるんだよな
ハイリスクすぎないか?
370名無しさん@電波いっぱい:2007/03/01(木) 23:20:50 ID:MKzqhNUg
ええー?まだTTで遊んでるの?
371名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 00:10:49 ID:3JHNQly3
車板のドリホル着けてたら……ての思い出したw

知ってる人いる?
372名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 00:52:26 ID:yoUBbDNh
ヤマダのポイントくらいは自由にしてもらうべきだ
373名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 02:31:47 ID:31+ibtI9
正直羨ましい


家のローンやらなんやらで去年から小遣い2マソだぜorz
抜きにも行けNEEEEEーー
374名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 02:36:19 ID:kBZ7VW7z
>>373
そこは素直に嫁に抜いてもらえよ…
375名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 04:55:11 ID:31+ibtI9
>>374
たまには若い子が良いのですよ

スレ汚し失礼した(_ _)
ピンク板逝ってくる
376名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 07:36:13 ID:LPe+0pxk
>>354
ぢゃあ、レグノ以上のタイヤを
具体的に上げてみれ。
377名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 08:22:14 ID:6lSX+zsM
>376
ムキになるなってオ・ヤ・ジwww
378名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 09:01:34 ID:3JHNQly3
もうレグノ伝々は板違いだろ
379名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 09:47:19 ID:+VbwFpfs
スーパーデュカロF1
これ最強
380名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 19:48:44 ID:UFF86El9
アンプから煙でた〜買ったばっかなのに!
もうご臨終だよな〜?
381名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 21:05:08 ID:31+ibtI9
>>380
御臨終だから貧乏な俺にください(_ _)
382名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 22:44:45 ID:LCWn/dU5
今度タミグラに出ようと思ってて、無印TTのドックボーンとホイールアクスルを変えようと
Rのマニュアル見たんだがドックボーンとアクスルの入ってる袋2000円超えてる…。
他の部品はいらないから、それだけを単体で手に入れたいわけだけど
フロントはアッセンブリーユニバ入れるからいいとして、
リア他のシャシー用の流用かOPで出てたりしてないですかね?
383名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 23:16:42 ID:BXsG1a1o
そのままで良いじゃん
交換しなかったら勝てないってわけでもないしさ
特にリヤなんてノーマルで十分だぞ
384名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 23:20:50 ID:6ROM8RAw
>>382
sp823 TG10ホイールアクスル2本
sp883 39oドライブシャフト

定価で合計税抜\1,050也
385名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 23:42:08 ID:BXsG1a1o
ユニバ用カップジョイントも必要だろ
しかもアレが高い(R用カスタマー品の方なら安いが・・・)
386名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 23:59:33 ID:LCWn/dU5
>>383
樹脂製ドックボーンだとピンが緩んで抜けてこない?
瞬着で固めたりもしたけど、トラブルの元はないほうがいいと思って。

カップは前ワンウェイだからTB強化カップ買ってきた。
後ろのボールデフも別売りカップ購入済み。
犬骨の規格TLと一緒か。有難う。ただTTトレッドが狭いよね。
エンツォ用のアクスル入れればいいんだろうけど、あれは樹脂犬骨用だったっけ?
樹脂用なら諦めてトレッド狭いままいく予定。
まぁ俺のレベルじゃトレッドの違いによる走りの変化なんて分からないだろうけどw
387名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 02:41:30 ID:20t0BU+O
みんな、そろそろステップアップしよんぜ。TA05スレでまってるぜ
388名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 03:46:31 ID:bpK61EaK
ステップアップとかじゃなくTTのチープさがたまらないんだよ
540やGTチューンクラスならこいつで勝てる!


23Tではちと厳しいからサイクロン使ってる
389名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 06:30:14 ID:PAZq4JNp
TTでドリフトやってる俺は何にステップアップしろと?w
390名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 06:49:32 ID:0zgYtkFa
つTT−01R
391名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 08:56:09 ID:YRYUvjR5
今からTTでドリ入門する俺はステップアップできませんかそうですか。
01D買ってドリパケと並走する夢を見たんだよ。。。
392名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 09:07:23 ID:t1ued9Bw
いやタイヤさえ合わせてセット出せば普通に出来る
>ドリパケと並走
393名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 11:30:51 ID:PAZq4JNp
マジレスすると、追走イケルよ。

っつかやってる。
ただ、チープ過ぎてセッティングが曖昧だけど(^-^;
394名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 11:37:33 ID:RMZ9+pnY
曖昧さと引き換えにセッティングとドライブが楽なんだからいいじゃん。
ましてドリフト。
395名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 13:40:36 ID:GzG5X4CO
>>386
SP.808 TG10 Rロングホイールアクスル
OP.345 TL01/M03トーインリヤーアップライト←コレに付いてる10mmのホイールハブ
396名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 14:34:07 ID:PTGrQ3fs
10mmハブはTTキット全てに入ってるだろ
397名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 15:20:13 ID:GzG5X4CO
>>396
D7が10mmハブなんかな?
俺はキットじゃなくてパーツ買いして組んだから、
D部品は買った事なくて知らんかった。
指摘ありがとう。
398名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 17:12:09 ID:hB/Dtm2N
>>395
レスありがとう。そういえば幅広ハブ入ってたね。使い道がわからなかったけどそういうことか。
それじゃカスタマーに注文してくる。
ハブがプラスチック製なのが気になるからダイキャストにデモしようかと思うけど
スペーサーとはいえ社外品を使うのは流石にアウトだったよね。
TG10のアクスルとかみたいにタミヤ他シャシーからの流用はありなんだろうけどさ。
399名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 17:16:00 ID:UkXsk49P
10mmハブはエンツォのリヤ用

タミグラでもスペーサーぐらいは何も言われないけど
ハブは言われる。
400名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 23:48:32 ID:TLysix01
ゴムドリ歴2年。去年TTからTA03Fに代えた。

今まではTTでは成し遂げることが出来なかった、圧倒的な飛距離
ドリフト時の姿勢維持のしやすさ。入りやさ
どれをとっても違いは歴然だった。

ただ、これはゴムドリの話しで樹脂なら03Fは滑り出すと
止まらない(腕?)ので振り返しなど飛んでいく事もしばし

TTはその点軽量を活かして素早い振り返しが得意かも。

だが、TTはもういい。
401名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 23:55:40 ID:20t0BU+O
はいドリはセッティング適当で桶。ゆえにTTで桶
402名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 00:03:19 ID:tggJ1ip8
TTでゴムドリとかなら抵ターンモーター必須だぉ

03Fなら普通に23Tとかでも可

タミヤのドリタイヤ(まぁまぁ使い込んだ)で飛距離もだせる。

楽にマジで
403名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 20:56:15 ID:EFjKH+a1
そうか、01Dでもドリパケと並走可能なんですね!
最近周囲の仲間がTTからドリパケに乗り換え相次いでいるのに、俺は今からTT入門で大丈夫なのかと不安でした。
とりあえずはキットノーマルに樹脂タイヤでドリパケと一緒に走らせてくる。

ちなみに今まで使ってたのは初代アルシオン・・・扱い易さはバツグンで気に入ってたんだが、なにせパーツが手に入らなくて、オブジェにしちゃったw
404名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 21:04:01 ID:qzrLCr5s
実はTTってドリフトに向いてない気がする。逆に言えば、
TTで自由自在に振り回せれば、どのシャシーでも通用
する気がするなあ。
405名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 22:30:22 ID:7ovpDUaC
>>404
正解。極める気があれば、ドリパケかTAでFA
406名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 22:43:41 ID:cPlW0VP4
素組みの無印TT01と素組みのTA05に塩ビタイヤを穿かせた状態で比較してみた。
TA05に比べてTT01は、カウンターを当てたとき前輪を中心にスピンすることが多かったんだが、
何が原因だと思う?

重量バランス、アライメント、サスアーム長、レバー比、スクラブ半径、付属のバネのバネ係数

色々違いがあると思うんだが、どれが一番影響してるのかな?
407名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:00:54 ID:VKerFnC0
タイロッドが可動しない点とフロントデフの差動が軽過ぎる点
TA05はそれぞれピロとボールデフだからな
408名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:05:11 ID:bT7bdFOY
丁丁ー○I
409名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:16:24 ID:tggJ1ip8
でもTTもイイトコあるよ


ラジコン初期投資がそこそこだから新規で始める輩達には助かる。


取っ付き易いしなかなか丈夫だし

実際自分もTTからラジデビューした口だし。

いいもんだよ。TTO1
410名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:32:25 ID:cPlW0VP4
>>407
なんだか難しいことばかり考えていて、簡単なところを見逃してた。
頭でっかちはいけないね。

>タイロッドが可動しない点とフロントデフの差動が軽過ぎる点
すっかり忘れていたが、タイロッドだけはOP入れてた。
とりあえず、デフにティッシュ詰めるところから始めてみる。
レスサンクス。
411名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:40:35 ID:OM7qKT89
>>406
過去スレでも再三指摘のように、フロントの慣性重量が少ないからでない?

試しにフロントオーバーハングに重りつけてやってみたら。
03のようにフロントが重ければ、いい具合に外に流れる=スピンしないんで
ない?
05はモーターが真ん中辺りにあるし、TTほどリア寄りの重量配分では
ないのではあるまいか
412名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:51:00 ID:qzrLCr5s
>>411
スピンしにくくはなるんだけど、他シャシーと比べるとしやすいね。
413名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 00:19:59 ID:6pPd9qq1
まあ、とわいえ、TTだし。
TTは通過点と考えるか、妥協して遊ぶかじゃないかな?
ドリやる人らはだいたいパーキングメインなんだから、ベルトだと不安だらけだよ。
414名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 00:44:36 ID:xpyMEvQZ
TTに多少の重りのっけてもたかがしれてるよな。
超リアヘビーだし。

だがドリパケはどうなんだ?
ン十グラムのっけただけでは対して変わらんとおもう

別に重心をずらせてる程の重さしゃないし。
415名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 09:24:57 ID:J3K/epTO
シャーシにヘリサートねじ込んでいるんですが、ステアリングクランクを締めるねじを
どうするか思案中です。
流用できる段付きのミリネジを知ってる人はいませんか?
416名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 16:13:05 ID:faKhuu7B
ミリネジにフランジパイプじゃ駄目?
417名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 20:19:57 ID:bQwPrHjX
やっぱ、ヨコモのドリパケには敵わんか・・・
418名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 05:24:34 ID:7YvDZSmz
TT01用のキャンバー調整出来るアームってありますか?
419名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 06:26:46 ID:h4DBhQwF
420名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 06:45:17 ID:7YvDZSmz
>>419
418ですが携帯からは見れないみたいです(>_<)
421名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 12:02:42 ID:Kfk7KKL2
>>420
携帯なら諦めろw





















OP.674 アジャスタブルアッパーアームセット
422名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 12:24:34 ID:HuoYwLeP
兄貴の優しさにアッー!
423名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 12:26:38 ID:7YvDZSmz
>>421さんありがとうです(^O^)/買いにいかなくてわ!
424名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 13:57:46 ID:20vMCG+a
気をつけろ、それはコウメイの罠だ。








つかアジャスタアームは地雷だと何度も(ry
425名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 14:34:53 ID:Kfk7KKL2
>コウメイの罠だなんて、人聞きの悪い・・・























>>305-307
426名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 17:28:32 ID:7YvDZSmz
あれ?調整するとなんでアカンのですか?
427名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 18:24:43 ID:G8/Wk/HD
>>426
壊滅的に精度が悪い。
同じ長さになるように組んだらタイヤが/---/になったって話が何件も出てるだろ。
さらには重くてぶつけたときに曲がりやすい。
428名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 19:07:54 ID:Mb3ghCxX
俺はリヤのみアジャスタブル入れてる。
フロントはノーマルだけどなw
429名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 19:17:38 ID:u0SvOaVp
どうやら、昨年末の静岡工場出荷分のTTに、そういう症状が多いらしい。
タミヤにもクレームが来てるんだって。
まあ、どんな製品にもアタリハズレがあるからね〜。
アタリだった人はラッキーだよ。
430名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 19:45:14 ID:4H+Mdwsv


\---/
431名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 20:13:50 ID:7YvDZSmz
>>427どーもですm(__)m
432名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 20:27:32 ID:jzlSyRwC
>>430
ワロスwww
433名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 20:43:05 ID:nwaEfXDh
>>30
不覚にもワロタ
434名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 21:51:55 ID:3n9PRU2c
おれのTTは上からみてリアなのに/--/だぞ・・・・!
右曲がり最強・・・・!
435名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 22:06:11 ID:nwaEfXDh
垂直くん
  /⌒\
 /   \
( _人_ )
|    |
|    |
|    |
|    |
|    |
(  ・∀・ )右曲がり使い物にならず
 )    (
(___Y__)
436名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 18:17:23 ID:gCY9SzAc
TTのアジャスタブルアッパーってノーマルのアッパー
ぶった切ってネジ棒間に入れたような形してるな
確かに剛性も低そうだし。
437名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 22:02:03 ID:XVz8x8Vu
他シャーシの足って着くの?
438名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 22:08:21 ID:H3WtnkEA
ドリやるについてデフロック(パテ、ねんど詰め)は必須ですか?
439名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 22:10:28 ID:Hf+VDUSw
>>438
ギヤデフだとトラクション抜けるから必須と言うかお勧め。
特に慣れないうちはきっかけ作りやすいので。
440名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 22:35:03 ID:EiQc4n03
いまオクでTTミニが出品されてるな。
441名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 00:13:42 ID:kQcXYSAa
>436
それでも、無いよりマシだと思う
TT01無印とか、ちゃんと左右でキャンバー角そろってるの?
442名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 00:33:28 ID:YTuY5jz0
>>441
いや、上に挙がってるようなズレとかあるし(長さ揃えたのにキャンバーがずれてる等)、
TA-05持ってるんで付けてない。
キャンバー角は今となっちゃね。もう何パックも走ってるし
そりゃ正確じゃないだろうけど。
443名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 00:38:55 ID:gFSAPUfB
実物持ってないからわからんのだが、

なんでTTのアジャスタブルアッパーだけそんなに酷いの?
これまで他シャシーでも散々採用してきたオプションだろうに…

何か他車のと根本的な構造の差でもあるのかな?
444名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 00:58:33 ID:N+MC3cyx
>何か他車のと根本的な構造の差でもあるのかな?

ある。
特にフロントは電動では一般的なCハブを使った構造じゃ無いのに
変な形でキャンバーを調整するようになってるからな。
445名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 01:33:47 ID:YTuY5jz0
あのナックル周り、かつてのホットショットを
思い起こさせるね。TTと違ってでかいピロボール
咥える構造だったけど。
446名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 17:47:26 ID:Vt1Gb5/W
やっとFD組み立てる時間が出来たので
アジャスタブルアッパーアーム入れてみた…

リアは然程酷くないがフロントがちょっとしんどい…Orz
447名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 20:56:32 ID:kKjdIYko
俺のアジャスタブルアッパー(先日購入した01Dのもの)は、普通に左右で長さ合わせたらキャンバーも合うよ。
キット組んで確認してから、一旦バラして同じ分シム入れて狂わないように固定したから意味ないけどw
448名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 21:27:24 ID:enMqVsYH
力がかかるとこんな感じで動いちゃうから地雷なんじゃないかな
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1173356747069.jpg
449名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 22:52:44 ID:pKairzSm
それもある
450名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 00:46:37 ID:wN/wz+SS
そんなにアジャスタブルアッパーでキャンバーずれるなら
前後逆に組めばいいじゃん!!
あとは少し考えたら、付くよ。

俺はそうしてる
451443:2007/03/09(金) 01:37:49 ID:sx51w04Q
>>444
レスサンクス。
そうなんだ。Cハブ使ってないのか。

ちょっと興味沸いてきた。
取説DLして構造確認してみるよ。
452名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 16:44:35 ID:AnosFdCG
>>450
k w s k
453名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 18:25:10 ID:ZtBMVBkr
>>450
無理!
454名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 18:39:11 ID:fWvyWuRB
前後逆っていうより、前後ともリヤ用を使うって感じになるかな
455名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 18:47:52 ID:rL649oVK
昨年暮れに購入した01Rをやっと組み立てたよ。
で、SC430のボディーを載せたんだけど、タイヤが引っ込んでカッコ悪いノナンの。
しかもホイールが黒だからまた似合わない。
たしか01Rのホイールはオフセット2mmだったよね?
長い足にしないとダメなのかしら?
456名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 18:48:07 ID:6yT+Q3Oq
Fナックルの頭にピロボール付けて、リアのアジャスタブルアッパーアームの片方に
ボールエンドっていうの?ピロボールにプラスチックでパチッてはめるやつ付けるって事?

現物ないから良く解らんが家帰ったら試してみよっと。

日本語ムツカシイヨ
457名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 19:53:47 ID:fWvyWuRB
ぶっちゃけドリマシンとしてどうよ
458名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 20:43:28 ID:Vdrb/3oE
ドリタイヤさえ履かせれば無問題
459名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 20:51:10 ID:DPPONmC4
ドリしてる人セッティング晒しきぼんぬ
460名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 21:05:52 ID:KKHwmVqx
>>455
見た目だけなら>>7を参考にすればおk。
走りも気にするならTA05に乗り換えた方が吉。
461名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 21:22:32 ID:6H7sjPqv
>>455
01Rはドライブシャフトが鉄のだから、
SP.1006 TT-01 ドライブシャフトセット買うよりは
SP.808 TG10 Rロングホイールアクスルと、
10mmのハブ使ったらイイ感じ
462名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 21:22:53 ID:fNyOUruJ
参考になるかどうかわからんが

タイヤ:ゼロワンR
キャンバー:Fー3度 Rー3度
トー:F0度 R−2度
ダンパー:CVAミニ(中身TRF)
スプリング:Fタミヤハード黄色 Rタミヤハード赤色
オイル:前後300番
デフ:Fワンウエイ Rボールデフ
モーター:D1SP(19T)
ギヤ比:スパー55T ピニオン25T

あとは01D足とかユニバとかアルミペラシャフトくらい。
ちなみにホイールはパルの+10mm。
フロントにウエイト40g積んでる。
463名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 22:05:11 ID:AqYPKjiW
>>462おまいには勝てそうだな
464名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 01:30:17 ID:WSYkkHOh
>>452.453.454
こんな感じ
http://t.pic.to/7xou1
465名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 08:51:19 ID:fIW4WoEV
真っ青やんけ…幾ら使ったのヨ?
466名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 15:17:07 ID:NAcBOep8
真っ青やんけ…そのアイデア使わせていただきますm(_ _)m
467名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 22:51:27 ID:WSYkkHOh
真っ青ですがなにか?(笑
走りが変わるかは知らないけど、キャンバーは合うようになるよ。
468名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 23:31:22 ID:Dg517O8w
>>464
真っ青は別としてwイイ感じだな。

なんで純正のフロントのアジャスタブルアッパーはあんな形状なんだろ?

誰か詳しい人解説キボンヌ
469名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 23:41:12 ID:684UKXec
見れないよ・・・なんで?
470名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 23:45:16 ID:s0tiB5/z
PC規制されてるので
携帯で見るといいお
471名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 01:37:39 ID:KEOriLbu
>>464
ktkr
もらった〜〜w
472名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 02:03:00 ID:OfyOxjWR
|ω・`)<RX−七で久方ぶりに復帰・・・もうTL-01ないのね・・・
473名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 02:48:45 ID:utzagCJd
|ω・`)<ぬるぽ
474名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 02:54:32 ID:WQkzR+Dw
>>473
ガッ!!
475名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 22:57:31 ID:mvxam5na
ヌル ポッ。キャ!!
476名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:30:30 ID:EMjxQCfE
受信機って、モーターの近くに配置しても問題ないよね?
電磁波の影響とか受ける?
477名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:33:16 ID:A0/ggjMW
モーターはノイズの発生源なので出来るだけ遠ざけるのがベター
478名無しさん@電波いっぱい:2007/03/11(日) 23:45:55 ID:EMjxQCfE
サンクス!
479名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 10:18:06 ID:506Sq57V
>>461はエボ用シャフトが鉄と言ってるのか?
480名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 10:57:44 ID:zGHW57O2
TT01ってセンターワンウェイってパーツは無いと聞きましたが、他のシャーシ用の物は流用できますか?
481名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 11:14:59 ID:dzbGt80A
詳しい事は知らんが、ドリパケのが流用できるらしい。
要加工らしいが・・・
482名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 11:32:09 ID:E9IaA0c6
>>480
出来る。ドリパケ用が付くけど、投資に見合う効果は・・・。
加工自体は簡単。
483名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 11:36:05 ID:zGHW57O2
>>481さんありがとっす☆要加工てのはシャフトの長さが同じでジョイント部分が形が違うとかですかね?知ってる人おられましたら教えてくださいm(__)m
484名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 11:39:02 ID:zGHW57O2
>>482さんどーもです☆簡単とゆーのはバカでも出来ますか?ぼくバカなんで手間かけさせて申し訳ナイですがやり方教えて下さい!
485482:2007/03/12(月) 11:44:11 ID:E9IaA0c6
>>484
バカじゃ無理だと思うよ。

ワンウェイの長さ、カップの形状から想像出来ないなら、
諦めた方が良い。他力本願過ぎ。
486バカ:2007/03/12(月) 12:14:31 ID:zGHW57O2
バカとか言わんといてよ。つまり現品手に入れて加工が必要な部分を選出して加工すればイイって事やね?やってみます☆
487482:2007/03/12(月) 12:19:14 ID:E9IaA0c6
>>486
自分で言ってるやんw
スペーサがキモになると思う。自分を卑下せず頑張って。
488名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 12:44:00 ID:udnLKaVl
バカ一念、ペラシャを通す…




お粗末。
489バカ:2007/03/12(月) 13:15:52 ID:zGHW57O2
バカなりに頑張ってみます。でもバカって言わんといてよ☆
490名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 13:33:21 ID:IIWYxHwt
バ 

491バカモドキ:2007/03/12(月) 14:12:39 ID:zGHW57O2
バカキャラ飽きたんで次行きます。
492名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 14:26:58 ID:506Sq57V
じゃあバカとコテつけんなwwww
493名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 18:01:01 ID:QnE0J6Ex
ttのボディマウントを前にずらすためのマウントってevoと同一ですよね?
さっきから色々ぐぐっているのですが、型番がわからないので
ご存知の方いましたら教えてもらえませんか?
494名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 18:22:08 ID:HXBAEKsk
ドリパケって何?
495名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 18:23:45 ID:Jvx0zDqT
>>494
ヨコモのドリフトパッケージ
496名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 18:28:14 ID:zLQTwo6H
ドリルで穴を開けたパンツに着いたケツから出たアレ
それがヨコモのドリパケ    汚ーーーヨコモのドリパケ 持ってると恥ずかしい
497名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 18:56:53 ID:oA7DkmDZ
>>496
日本語でおk
498名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 21:16:29 ID:dGi80QFb
>>493
それでオケ
499名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 22:14:38 ID:/CVsoTHB
>>479
プロペラシャフトじゃないよ。
ドッグボーンって書いた方がよかったかな?
500名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 22:39:07 ID:yh27wdPj
>>493
バンパーにボディマウントを付けたいというのなら「SP.1242 TA05 B部品」でおk。
他にも色々あるとは思うが、後は店頭で探すといい。


ドリパケのセンターワンウェイを付けようと思っても長さが足りないんだよな。
TT用より長ければ簡単な加工で付きそうなんだけどね。
501名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:10:34 ID:E9IaA0c6
>>500
ヒント:ドリパケ用センターワンウェイの構造
502名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:16:31 ID:yh27wdPj
>>501
分解して長いシャフトに付け替えればいいのかしら?
店頭で長さを比べて諦めてしまったのでイマイチ解らん。
今度買ってきて分解してみるわ。
503名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:29:55 ID:E9IaA0c6
>>502
そんな面倒な作業はイランwとりあえず現物を見れ。
わざわざ買ってまでやるほど効果は無いと思うんだけどなあ。
たぶんドリなんだろうけど、TTって時点で(ry
504名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:42:50 ID:yh27wdPj
>たぶんドリなんだろうけど、TTって時点で(ry
いや、解ってはいますけど…。このスレでそれは禁句でしょう。
505名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:51:04 ID:E9IaA0c6
>>504
投資に見合わないって事。想像してる様な動きにはならないよと。
TT激LOVEじゃないとホントにオススメ出来ないw
506名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 09:18:05 ID:4ZrPilez
TTいじるたびになんでフロントサスをリアサスと同じつくりにしなかったんだろうと思う
507名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 14:39:19 ID:NvYT2fMV
それがTTクオリティー
508名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 19:42:11 ID:lb3u6Ijd
Rのサスピン使ってサスアーム換えてしまおうかと考え中
削りとか加工はいると思うけど、社外品も含めて何がつくのかなぁ
やってる人いる?
509名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 21:44:44 ID:dFII/IW9
いるだろ
前に画像上がってたじゃん
510名無しさん@電波いっぱい :2007/03/13(火) 22:45:30 ID:BUIGuacT
スピードを上げるのに一番効果的なのはどれですか?
ちなみにXBで
1.ギヤ比を変える
2.モーターを帰る
3.バッテラを蛙
511名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 22:49:09 ID:EVPLbdWW
全部w
512名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 22:49:29 ID:ex54wLF/
4.TA05に飼える
513名無しさん@電波いっぱい :2007/03/13(火) 22:58:10 ID:BUIGuacT
2.RS-540スポーツチューンモーターに帰ると丼ぐらい速くなるもんですか?
514名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 23:31:00 ID:lb3u6Ijd
>>509
家に帰ったらPCで探してみるよ
515名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 23:45:22 ID:hzvj+3YD
>>513
強烈なスパークと共に鳴り響く駆動音。

まとめると結構速い。
516名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 23:49:56 ID:CDSHRrrF
慣らし位しろよw
517名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 00:07:29 ID:Qx4EtWaI
スポチュンってターン数いくつ?
518名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 00:34:19 ID:P7HZlSFF
ターンに合わせると23T行かないくらいかな
519名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 00:50:52 ID:mwClVQaO
ただし今時の23Tとは全然比べ物にならないので注意
GTチューンが25Tだとしたら27Tくらい?
520名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 01:52:16 ID:fpCUjWVr
スパストTZを使ってる人
ギア比どれくらいにしてる?グリップで
521名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 02:03:15 ID:63lVm0I1
>>520
スパー55T、ピニオン25T
522名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 02:08:05 ID:iNh0/Bf0
>>521
いや、27Tだろ普通。
523名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 05:10:21 ID:63lVm0I1
>>522
>> 520はギア比わかんないんだからさ、取説に載ってる無難なとこで。

ピニオンいくつか持ってるなら走らせるコースに合わせて5〜5.5位かな
524名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 07:18:28 ID:t8e5hfNE
あと1週間程でついにTA05-Rが発売だが藻前らはTTから乗り換えやがるのですか?コンチクショー!

それとも興味なしor二台体制?
525名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 07:24:17 ID:d6NxWr51
むしろM03Rの方に興味曵かれてる
526名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 08:22:11 ID:1XtB2SDH
過去にもあったようだが
あの半透明CVAダンパーが激しく欲しいw
527名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 11:54:38 ID:VcGzqva8
ノシ
待ちきれなくて無印05勝手シマタ
でも部品取りにRも買うかも

スレ違いスマソ
528名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 12:37:06 ID:/DPZxTQi
スクエア製のフロントアルミアップライトを付けてる人いますか?
どんなもんなんでしょう?
529名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 15:42:15 ID:9h4GmjnL
ステアの切れるスピードを早くしたくてナックル(呼び方合ってるかな?)のショート加工をやろうと考えてます、実際にやった人います?コツと言うか気を付けるべき点があれば教えて下さい。
530名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 15:47:02 ID:VWaJMP2M
>>527無印ってなにでつか
531名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 17:04:23 ID:i3txWVVX
釣れますか?
532名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 18:44:13 ID:ioOFRk42
今から予約しても間に合うかなぁ〜>-R
533524:2007/03/14(水) 19:30:52 ID:t8e5hfNE
>>524だがTTはパーキング用だからそのままでサーキット用をエボ5とTA05-Rの二台体制のつもり

>>525-526
M03-RのCVAダンパーに興味津々だったら迷わず買っとくべし!
漏れも買うからw
534524:2007/03/14(水) 19:35:26 ID:t8e5hfNE
>>527
待ち切れない気持ちがすっごくわかる!
だってショップにTTの青いパーツを買いに行ったらTA05持ってないのにスクエアのTA05用チタン&アルミヘックスビスセットを買ってたからw
535524:2007/03/14(水) 19:38:06 ID:t8e5hfNE
連投&スレ違いですまなんだm(__)m

↓次の方どうぞ〜
536名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 21:36:45 ID:N0GVivXW
>>530
タミヤのロゴのないノーブランドのやつです
537名無しさん@電波いっぱい :2007/03/14(水) 21:38:13 ID:sMgcj0uO
エボ5とTA05-Rだったら、同じぐらい走るの?
エボの方がブッチギリで速そうだけど
538名無しさん@電波いっぱい:2007/03/14(水) 21:49:42 ID:mGCazXCw
同じ腕ならTA05の方が安定してラップできるよ。
539名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 01:29:47 ID:NSWPE70U

他の板にもあるけど、25〜30Tの限定レギュならエボ5
まったりと速いっつーの?
カツオなら05Rを更にタミヤ地獄でどーぞ
540名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 06:13:02 ID:OPwPGSTr
ここはTTスレで間違いないですよね?
541名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 08:34:33 ID:AWuwpIzr
いや、蒼い地獄の入り口です。
542名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 08:38:46 ID:i68nmc7N
>>540
スレ違いです
543529:2007/03/15(木) 09:10:55 ID:VUvLc6QT
ぼく>>529ですが、みなさんほったからしスか?
544名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 09:20:23 ID:qjGuMlnd
春だねえ。

>>543
ほったらかしっつーかさ、意図がよくわからない。

#そうしなきゃいけない理由は何だ?

ナックルのどこをショート化するのかわからないし、
ステアリングの切れるスピードを上げたいなら
サーボをより速いの使うかプロポの設定でしょ。
545名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 09:28:43 ID:VUvLc6QT
>>544ナックルのタイロッドの取付位置をもっとハブ寄りにしたいんです。いいサーボは値段が高いので手が出ないです( ̄^ ̄)そしてぼくのプロポにはそんな機能がないです◎貧乏なのでお金使うより頭を使いたいのですが頭も足りなくてm(__)m
546名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 09:33:15 ID:fElskvki
>>543
アッカーマンを勉強してからまた来なさい
547名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 09:40:01 ID:VUvLc6QT
>>546アッカーマンとは何ですか?
548名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 09:41:32 ID:AWuwpIzr
TTのナックルもアッカーマン位置変更できるでしょw

>>547
ググレカス貼って欲しいのか?
549名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 10:07:49 ID:VbUDjlly
1万も出しゃ充分いいサーボ買えるじゃん。
AVだの買わないで金貯めろよ。この厨房が。
550カス:2007/03/15(木) 10:21:47 ID:VUvLc6QT
カスとか言うなよ。厨房って何?どう読むの?
551名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 10:37:16 ID:VbUDjlly
<br>
552名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 10:43:22 ID:qjGuMlnd
休み中に両親の手伝い沢山やってサーボ代ねだりな。
#どうせS3003とか101Zあたり使ってるだろ。

で、タイロッドの取り付けをハブよりにしたいっていうなら自分で試してみろ。
ピロ取り付ける穴一個開いてるでしょ?そこに変えりゃいいじゃん。
それともさらに内側に穴開けたいのか?ダイソーで2mmにピンバイス買ってきて
ダメ元で開けてみりゃいい。
人に聞いたところで何の解決にもならん。




と、思いっきり釣られてみる。
553カス厨房:2007/03/15(木) 10:53:10 ID:VUvLc6QT
>>552休みて学生ちゃうから。今も仕事中♪ナックルの穴は新しく内側に開けたいんよ。でも実車の場合は度が過ぎると左右で切れ角が変わって町乗りしにくくなる場合もあるからやってない。ラジコンの場合はどうかわからんから先輩共に聞いてみたかっただけです。
554名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 10:58:53 ID:Af8gpoLT
最近のシャーシでは必要ない。
555名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 11:00:45 ID:G7181eA8
…社会人という方が更にバカにされるという事に気付かないとは(;´Д`)
556名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 11:05:19 ID:g5HTquJN
>>547
アッカーマンズステアリングのこと
全ての車は アッカーマンズステアリングに従っている

後は、GuGuRe!!!
557名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 11:12:39 ID:VbUDjlly
ちょwwww
いい大人がサーボくらいケチるなよwwwwwwwテラワロスwwww
558バカカス厨房:2007/03/15(木) 11:13:32 ID:VUvLc6QT
バカにし過ぎやろ。バカやけど。
559名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 11:20:53 ID:Lv+kIMy8
みんな釣られすぎ
56024歳社会人バカカス厨房:2007/03/15(木) 11:27:10 ID:VUvLc6QT
>>557イイ大人がラジコンの部品にいちまんえんも使えるかぁぁぁ!てか月の小遣いが一万円や。24歳で年収は普通くらいやけど残業やってもやってもいちまんえんや。誰かなぐさめてくれ!もちろんタダで!
561名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 11:38:56 ID:VbUDjlly
(´・ω・`)つ【ヤフオク】
56224歳社会人バカカス厨房一万円:2007/03/15(木) 11:48:42 ID:VUvLc6QT
>>561オークションで手に入るのはなぐさめてくれる女の子ですか?サーボですか?それとも一万円以上の小遣いですか?
563名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 11:52:36 ID:AWuwpIzr
今TTのナックル見てみたが、穴のさらに内側ってストッパーになってるから、
それ削った上で>>552の加工が必要になるな。

>>560
つ【チャ○プ本店ワゴンセールのSX-112 ¥1,000】
564名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 12:13:14 ID:VCWJCATW
機械に頼るな、腕に頼れ。
565名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 13:18:26 ID:qyutfI4V
ヘボサーボだとトルク負けしそうな気がする
566名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 14:08:07 ID:ZvVsj6EN
567名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 17:25:23 ID:4BnAwCde
むしろそもそもそんなにいいサーボ必要?
下手に速度を上げるからトルクが必要になるわけで、金がないなら速度それなりで我慢すれば良いじゃない。
568名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 18:03:22 ID:VUvLc6QT
>>567やりたいだけ。必要性なんか微塵も感じてないです。
569名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 18:59:43 ID:xvCXGBFE
おれが勘違いしてるっぽいんだけど、サーボの動作スピードが
0.16sec/60度と仮定して、ナックルのボールエンドの取り付け位置を
中心から離したほうが切れるスピードは上がるんじゃないの?
その代わりてこの原理だからトルクが細くなるって言うか、力が
余計に要るだろうけど。逆?
570名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 19:31:38 ID:mKWH9xjL
>>569
二通りの手法が考えられるわな。
取り付け位置の変更による負荷の変化を無視すれば、サーボはなるべく少ない動きで
ステアリングを沢山動かしてやればよい。
一つめは、標準のサーボホーン&サーボセイバーはやめてなるべくアームの長いサーボ
ホーンをダイレクトに付ける。
速度、反応を上げるんだからセイバーなんざいらない。
そしてサーボホーンのなるべく先端にピロボールを取り付けて、ステアリングワイパーにも
ピロボールを取り付ける。
この間をターンバックルとボールエンドで連結すればよい。
ホーンの先端に取り付けるということは少ない角度変化でもワイパーを大きく動かすことが
できるということ。
二つめは、最初の意見のようにアップライトのピロボール位置をなるべくアップライトの回転
軸の近くに変更してやること。
ストッパーが邪魔になるから削ってそこにピロボールを付けることになるだろう。
回転軸に近ければ近いほどよい。
これで少ないワイパーの動きでもアップライトは大きく回転することになる。
二つを合わせればほんの少しのサーボ動作で大きくステアリングを切ることができるので
トルク負けさえしなければ格段にステアリング速度は向上するでしょう。
ヤスリとドリルと適当なターンバックル、サーボホーンがあればすぐできるし、元に戻すのも
簡単なのであとはやりたいという人が実際にやってみればよろし。
571名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 21:19:17 ID:6jPMDPIu
>>569
おもいっきり逆
支点(キングピン)から離れるほどナックルエンドの移動量が多くなる→ステア速度低下
572名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 21:39:25 ID:CJkc21l8
実車のタイロッド延長は切れ角アップの為だからお間違えなく。
速度速くしたいならサーボ交換しかないでしょ。
573名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 21:43:56 ID:MZcGst6k
丁丁ー丸
574名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 21:46:13 ID:VUvLc6QT
>>572タイロッド延長はナックルショート化した後にトー調整した時の結果やで。それと実車のタイロッド延長てトーインになるだけじゃないの?ワッシャーとか噛ませてラックギアの移動量を増やすんでしょ?
575名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 21:57:01 ID:iOZQir2U
>>574
572はまだ学生で雑誌からの情報で知ったかブリ君なんだからいじめないであげて 超可愛そうな子だからさ
576名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 22:11:23 ID:kcXZkIa0
実車厨>>575がいうんだから間違いない!

と、575の肩をもってみました。
577574:2007/03/15(木) 22:36:23 ID:VUvLc6QT
>>575>>576空気読めなくてごめんなさい。ラジコン以外の話しをしたおれが悪かった×
578名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 22:42:44 ID:kcXZkIa0
>>素直な574に

グッジョブ!!
  _、_
 (,_ノ`)   n
 ̄   \ ( E)
フ   /ヽヽ//
579名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 22:50:43 ID:VUvLc6QT
>>573どうした?我慢できひんかったんか?
580名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 23:08:06 ID:YzJSm3zx
流れに乗って質問。

TT-01の説明書ではナックルの外側の取り付け穴にステアアーム取り付けてますが、
内側の取り付け穴はホイールベースをショート化した際のアッカーマンの調整と見ていいんでしょうか?
581名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 23:24:31 ID:Nb+r5uQf
VUvLc6QTのドリフトスレとの口調の違いワロス
582名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 23:33:17 ID:VUvLc6QT
ん?ぼくスか?
583名無しさん@電波いっぱい :2007/03/15(木) 23:48:44 ID:Mac8uPDk
TT-01のXB買ったんですが、
付属のバッテラ満充電で10分程しか走らないのですがそんなもんですか。
3,300とかだったら20分ぐらい走ってくれるのかな?
584名無しさん@電波いっぱい:2007/03/15(木) 23:58:56 ID:xSW8Xlkv
10分走ればまあまあいい方
3300ならランタイムは増えるけど、ニッケル水素だしやめたほうがいい。
585名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 00:51:27 ID:9ujWSEdq
漏れんとこゎ悪名高いOPTION No.1の2300だけど
スポツン ギヤ比:6.56で20分弱ゎ振りっぱなしに出来る
586名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 01:09:42 ID:NTNkvvgC
>>583
DF02の虜ハッケーン
587名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 01:11:31 ID:xvhhaZ2s
>>585
同じバッテリーでランタイムが5分以下の俺に謝れ!
588名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 01:55:46 ID:69Oygd9b
なんでニッ水はやめたほうがいいの?
589名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 02:01:03 ID:/TWvlacy
扱いが面倒で死にやすいから初心者にはお勧めしないってだけだろ。
数回しか走らせてないのにいきなり死亡して文句言わないなら
始めからニッケル水素でいいんじゃね?
590名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 02:20:16 ID:xvhhaZ2s
だが失敗は成功の母と言う。
591名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 02:30:54 ID:NTNkvvgC
母…
592名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 03:07:43 ID:G9+/+c5t
緑のGP3300なら丈夫
593名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 09:07:06 ID:uQW/rmLm
XBから入ってカスタムパック使ってる人間がRC用充電器持っているとは考えにくいし
素直にニッカドにしておいたほうがいい気がする。
ニッケル水素がほしいなら安いニッケル水素対応充電器(デルタピークカット)+バッテリーだな。
5k、6kもあれば何とかなるんじゃない?
594名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 12:53:44 ID:/BNsleeO
ほんとはそろそろTA-05欲しいんだけど、その気にならない理由のひとつと
してキット標準のボディラインナップがいまいちだと思わん??
まぁ、ボディだけあとから買えばいいんだけどさ・・
普通に、FDとかでパッケージしてくれれば即買なんだけどなぁ
595名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 13:01:23 ID:OnJ49avz
FDとかって05だとはみタイするんじゃないの?
596名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 13:15:32 ID:ozLw0emI
>>595
5mmハブ&0オフセットホイールだからとりあえず支障なしだと思う
597名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 13:35:06 ID:VbV2sfCw
君達は空力抵抗というものを考えたことは無いのか?
598名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 13:36:06 ID:6zNgJ5lW
ハミタイはなぜダメなんですか?車検ないのに。少しハミタイぐらいの方がカッコイイと思うんですが。
599名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 13:46:01 ID:2UtJXT3z
>>598
つ干渉
600名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 13:50:22 ID:6zNgJ5lW
>>599干渉するとどんな難点がありますか?おれのはツライチでボディ裏を擦ってますが特に問題はなさそうなんですが。
601名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 14:24:56 ID:Ft3NJmPG
>>600
じゃあおまえのはハミパンじゃねーじゃん。
602名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 14:36:36 ID:gj1Js9bK
>>600
干渉の難点を他人に聞かなきゃ解らないってどんだけゆとりなんだよw
少しは脳みそ使う訓練もしろよwww
お前の脳みそトイラジ以下だろwwwwww
603名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:10:31 ID:6zNgJ5lW
自分のがハミタイになってるとは言うてないやん。ちゃんと字ぃ読めよ。干渉が問題点ならおれのもなってるけど問題ないのに何がアカンのかと思っただけやん。フェンダー裏には保護として両面テープでアルミホイルを貼ってあるけど、他には問題ないで。
604名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:11:56 ID:9DVvYKyu
F1と同じ事
605名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:27:31 ID:6zNgJ5lW
>>604何がですか?
606名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:46:47 ID:hDk4Qj4Q
速そうなラジコンですね
607名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:52:54 ID:9DVvYKyu
確かタイヤ同士触れるとマシンが吹っ飛ぶ

稼働してるチェーンソーの刃同士当てるのと同じ(?)
608名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 16:59:38 ID:6zNgJ5lW
なるほど速度域がF1と同じならたしかにハミタイはせん方がイイね。そんな早かったらポリカボディはへしゃげてそうやけど。ちなみにおれはドリフトしかしてないからハミタイしてもせんでも横から風が当たるから関係ない。そしてステア切ればみんなハミタイする。
609名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:04:34 ID:ZZPph0Tl
そんな事より、タイヤがボディにえぐられて即死とか右に曲がろうとしているのに
タイヤがボディに当たって左に曲がるほどVSCが効いたりとかするじゃん。
610名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:14:11 ID:6zNgJ5lW
>>609実車やったらそうやね。てかVSCとかABSキャンセルしてない車でドリやらんといてよ。
611名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:36:12 ID:YJKwU+/j
ここはTTスレdeathよね?
612名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:38:59 ID:6zNgJ5lW
>>611多分ね
613名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:40:30 ID:Ft3NJmPG
実車の話してんのかRCの話してんのかはっきりしろ。
実車で別にABSあってもドリできるじゃん。
ひょっとしてタイヤがロックさせないとドリのきっかけが作れない人ですか?
VSCも別にあってもできないことないでしょ。
RCの話に戻るけどステア切ってフェンダーからタイヤ出たぶんまでハミタイって呼ぶの?
普通はステア切った状態でストロークしても当たらないようにオフセットやキャンバー調整
するだろうが。
速度域ってあんたスケール速度で言ったらRCの方がF1より遥かに上でしょ。
試しにタイヤむき出しのバギーで走行中にタイヤ同士接触させてみろよ。
>>609のはタイヤはみだしてると曲がるときにアウト側のタイヤがボディに接触してブレーキ
効果が出るのでVSCみたいな挙動になるぞってRCも含めた話なんじゃねーの?
614名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:51:45 ID:6zNgJ5lW
>>613ミスした時に危ないで、ABSあったら中々止まってくれない。VSCは体験したことないからあんまり知らんけど、横滑りしはじめたらそれを防止するシステムなんでしょ?邪魔やん。
615名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:53:53 ID:CCpZnKuX
>>613
スレタイ通り熱いヤシだなw
>>614
日本語でおk
616名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 17:55:13 ID:Ft3NJmPG
>>614
うん、だからハミタイしてたら横滑りが阻害されるから邪魔でしょ。
617名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 18:22:33 ID:6zNgJ5lW
>>616当たっても元々滑るタイヤやから別にブレーキなんかかからんで。ボディ無しで走行との違いはフェンダーとタイヤが擦る音がするだけで他は変わらんよ。でもグリップのタイヤなら確かにブレーキかかるのかも。
618名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:03:54 ID:pgb7M+8V
丁々ー丸一
619名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:26:53 ID:6zNgJ5lW
>>618気持ちは分かるがココはこらえてくれ。
620名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:30:19 ID:7sczIgAK
勝手にハミタイでもハミパンでもやってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:33:20 ID:Ft3NJmPG
>>617
ドリ車ならブレーキ効果は少ないのかもしれないけどボディに干渉した瞬間はサスの動き
に影響はでてるだろ。
ABSやVSCの話と一緒になるけどそれらがあっても無くてもボディに擦ろうがサスの動きが
邪魔されようがドリフトできるしウデでカバーできるが、少なからず影響はある。
そもそもボディとタイヤの干渉の影響が分からないとかかわいそうな子みたいな発言する
のが問題だよな。
そして後出しで「ドリしかしないから」とか条件だしてくるとかどうなのよ?
それで最初の質問への答えなんだが、「カッコワルイ」からハミタイはダメだと思うよ。
フェンダーからタイヤが出てる車見ると、高扁平率のひっぱりタイヤ履いてハイドロいれて
狂牛病の牛みたいにガクガクやってる車がイメージされて激しくダサイと思っちまうんだ。
バカみたいにキャンバー付けて、近所のオバチャンに「あらやだ大変!兄ちゃんタイヤが
折れてるわよ!!」って言われそうな車もカッチョワルイ。
だから「少しくらいハミタイの方がカッコイイ」とか言っちゃうキミと俺は美的センスに置いて
共感できるものが無いと思うんだ。
622名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:46:45 ID:6zNgJ5lW
>>621好みの違いと受け取る。てか文長い。
623名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 19:48:45 ID:YJKwU+/j
釣られてみます。

俺もドリしかやってないけど、マウント穴失敗して右が下がり気味で、左だけ強アンダー状態だから全く影響ないとは言えないと思うけど?
ジッサイ、裸で走らせるとアンダーでないし。


あと、実車の話だけど、ステアリング切ってハミタイって………思わず笑った。
GTカーだってD1カーだってタイヤの上部分がフェンダーに納まってるでしょ?
ツライチはカスタムカーのライン出しであって、走行性能考えるとフェンダー内に納まってるのが理想的。
キャンバーやオフセットで干渉を調整するのはRCでも実車でも一緒。
624名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:02:40 ID:0yWq8aHh
スレ違いも大概にしとけ

そんなに語りたいなら車板行けよ
625名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:04:58 ID:6zNgJ5lW
>>624黙って喋れ
626名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:12:10 ID:9DVvYKyu
ハミタイのままオフセット衝突したら一発だろうな
とりあえずこれでもみて勉強汁

ttp://www.zackers.com/hoan/hamitai.htm
627名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:23:07 ID:6zNgJ5lW
>>626だからラジコンに車検ないってばよ。ツライチか少しだけハミタイの方がローワイドでデカく見えて好きや。
628名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:29:47 ID:vjmAJg1y
>626
実車のハナシならhttp://hobby9.2ch.net/car/でどうぞ
629名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:31:36 ID:YJKwU+/j
もういいや。

言葉の揚げ足取りも、実写との比較も終わりにしようや。
630名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:36:45 ID:6zNgJ5lW
>>629そうしよう。
631名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:38:54 ID:9ujWSEdq
よしっやっと漏れの出番か
632名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:38:59 ID:7sczIgAK
てかTTの話じゃなくなってた件について
633名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:41:23 ID:9DVvYKyu
最近のTTって精度どうよ?
634名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:41:53 ID:/TWvlacy
実車でもRCでもハミタイヤは格好悪いと思う人(´∀`)ノ
635名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:45:59 ID:9ujWSEdq
>>633
漏れ的には我慢出来る範囲
636名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:46:00 ID:9DVvYKyu
>>634
637名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:50:48 ID:7sczIgAK
ツライチが一番イカすと思う(´∀`)b
638名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:58:50 ID:wVqaBgu/
なんか、関西弁のヤシが全部引っかき回してるな。
639名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 21:18:04 ID:AhKOab00
200mmボディにエンツォハブとパル10mmオフセットホイールでツライチ最高。
640名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 21:25:04 ID:YJKwU+/j
ABC系なら被ってる位がステキ
641名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 21:33:36 ID:yTX+3kIp
>>621
狂牛病とオバチャンワロスw
642SocketAM2:2007/03/16(金) 22:25:17 ID:SrPU2KMV
>>640
ごめんなさい、まだ被ってますorz
643925:2007/03/16(金) 22:43:59 ID:YkMs0GTr
レースなんて考えずに広場や駐車場でのお遊び走行なら
ベアリングだけ入っていれば問題ないかな?
644名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 23:12:35 ID:yTX+3kIp
>>643
Mシャシスレから転校乙。
まあそれでもいいんだけどTT-01DかTT-01Rにすればベアリング付きでモーターとダンパー
がちょっといいのになるよ。
Dのシルビアはライトキット付きで将来付ける気があるなら結構お得だと思う。
どうしてもデルタのボディが欲しいならしょうがないけどな。
でもデルタは角張ってるからぶつけるとすぐ割れるんだな。
645名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 23:48:22 ID:uQW/rmLm
角ばってるところにシューグーでだいぶましになるのでは?

ところで、タミグラに出るためにギア比を7.21にしたんだが
これで丁度いいギア比になるモーターのターン数ってどれくらい?
普段はもっと早くて構わないんだけど、TTってスパー取り替えるの非常に面倒だから
モーター変更だけで済ませたいと思って。
646名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 23:50:34 ID:YkMs0GTr
>>644レスサンクス
欲しいタイプがラリー車だからインプっていう選択肢もあるんだけど
やっぱりランチアデルタの派手なボディが好きなんだよね(最初はミニモンテカルロと迷ってた)

647名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:01:26 ID:Mk6Berql
>645
8Tとか9Tってとこじゃね
無茶したくないなら11T辺りだろうけどちょっと頭打ち気味だと思う
648名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:06:38 ID:kkTzi5jO
>>646
ラリー好き仲間発見w
もうないのかと思ったらデルタのボディキットは洛西モデルにまだ在庫あるね。
ミニのモンテカルロは確かタミヤにももう在庫がないはずだけどね。
オレはジェネにミニのせてるよ。
予備にもう一個買ってある。
TTの方はランエボVIです。
649名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:12:57 ID:x0OitNPQ
久々に伸びてると思ったら定期実写トークか
650名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:41:28 ID:y4kADVt/
あるあるw
なんか実車の話になるとみんなが熱くなっていくのがわかる

まさに外道!!
651名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:45:33 ID:5rEGE3Jb
丁丁ー●I
652名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 00:49:05 ID:x0OitNPQ
自然と定期的に上がる話題だしね
これが無いとメリハリがなくて物足りなく感じる
653名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 06:05:44 ID:3+4UMtDQ
>>651トイレの後手ぇ洗えへん派やろ。
654名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 06:54:22 ID:oqWdC9pa
VSCってコーナー外側のタイヤがボディに引っかかってコーナーアウト側の
あらぬ方向に向きを変える事の例えだったのに、何でこんなに実車厨が
湧いてるの?w
655名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 08:19:20 ID:0yHHtGOT
そりゃあ、ゴキブリホイホイ仕掛けりゃ
ゴキブリ寄って来るに決まってるだろうがw
656名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 09:33:27 ID:CxsSCJ24
まああの変な関西弁の知能低そうな珍走が諸悪の根源だ罠
657名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 09:38:53 ID:oqWdC9pa
いんちきなんとかって奴か?
658名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 13:03:29 ID:2Q7vGxvK
お話中誠に申し訳ありません。
僕の01Rなんですけど、
説明書通り組み上げたんですけど、
フロントのキャンバー角が左右で全く違うんです。
右は、アジャスタブルアッパーのターンバルクをいっぱいに絞めても0°、
左は、素のままで3°くらいあります。
これって、単に01の精度が悪い?
それとも僕の組み方が悪い?
659名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 14:04:14 ID:dLJcC7Dk
>>658
組立が悪かったかも知れんが、大抵はTTが悪い。
660名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 14:12:43 ID:qK+hfuxE
>>658
>>464を試してみたら?

意外とイイよ?
661名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 14:32:07 ID:eirqDBBh
>>658
>>464のもいいと思うんだけど強度は弱め。
とりあえずアッパーアームを左右入れ替えてみ。
片方目いっぱい締めて1°、反対側標準で2°くらいまでは改善するかもしれん。
たぶん歪みが悪い方と悪い方が重なってると思う。
逆にしたらほんの少しくらいは打ち消しあって改善するかも。
662658:2007/03/17(土) 18:19:08 ID:2Q7vGxvK
>>660
>>464は閲覧終了してました。何が載っていたのでしょうか?

>>661
なるほど、勉強になりました。ロワアームでもやってみます。
有難うございました。
663名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 18:22:18 ID:g8cuGf5A
ログみるとフロントのアッパーアームは無印の固定式の方がいいみたいだな
664名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 19:52:00 ID:ak1czs+E
走るとキャスターやらキャンバーが自動で変わるアッパーアームなんか使ってらんねーべ?
665名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 20:38:50 ID:swoaXsWE
>>664
>>464のは強度ないかもだけど、ぶつけなきゃいいんじゃね?
666名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 20:39:58 ID:swoaXsWE
ごめん>>661だったorz
667名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 20:45:42 ID:2LtnCCnZ
>661,662
それって俺のTT-01Rもそうなんだけど、左右のアッパーアームの長さは
取り外して比べても同じなのにキャンバー狂うんだよ。
んで、いろいろ調べた結果、アップライトがかなり怪しいんだけど
みんなのはホイールアクスルのみ入れた状態でアップライト歪んでない?
俺のは歪んでるんだよなぁ・・・
668名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 21:10:02 ID:JzL9TH9p
>>667
俺のRは初期ロットで買った物だが667と同じで左右のキャンバー狂ってた
知人のR仕様(無印にOPアッパー)は狂ってない! なぜだ!
そんな分けとガタが多いのでリバサスにした
669名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 21:19:49 ID:omk0rxz7
俺は正直キャンバーが変えられないのは痛すぎるからしょうがなくアジャスタブルアッパーアーム使ってる(´・ω・`)
670名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 21:24:08 ID:tUufarS0
でも本来ジオメトリの調整なんて必要ないはずだよね、設計がちゃんとしてれば
671名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 22:10:10 ID:ZfM66/k6
昨年末静岡工場出荷分の全てのTTについて、
タミヤが自主回収を始めるみたいです。
672名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 23:24:24 ID:VDgGEil3
シャフトが入るほうを少し1_程削って締め上げてみたら
結構キャンパー角付いたけどアームが激渋…(´・ω・`)
673名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 23:41:31 ID:NhRPtXs/
>>670
そういう事はTTの前に各社ハイエンド車に言ってください
674名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 23:58:22 ID:dLJcC7Dk
うっせカス
675名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 15:03:49 ID:nCcT1LhO
できたてのランチアを家の前で走らせたら
早速激突→ボディヒビ・・
けちらずシューグーも買っとけばよかったぜ






(´;ω;`)ブワッ
676名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 15:57:28 ID:u5bvUOpy
つ【味がでていい感じ】
677名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 16:10:36 ID:LYOgQL9X
俺も家の畳の上で走らせてたら車高低すぎでこんもりしてるところへ引っかけてサイドが割れた(´・ω・`)
678名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 16:24:49 ID:ObQENLYj
>675
初めから上手い奴なんていねーんだよ・・・
679名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 21:35:35 ID:OPgIxiEc
走らせてたら、左フロント強打して、アッパーアームとドライブシャフトが成仏しました。






クラッシュ現場からタイヤがころころ転がってた…
680名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 23:09:12 ID:LYOgQL9X
ドライブシャフトで思い出したけど、キャンバーが左右違うって人で、タイヤに強い衝撃かクラッシュしたことあったらアクスルを見て。もしかすると曲がってるかも。
ドリフトしてるときに一度横から段差にヒットしたとき、かなり曲がってたしね。
681名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 23:45:18 ID:tXJmqDiP
>>680
組み立ててる時点ではっきりわかるほど歪んでるから成型の問題だと思うよ。
そもそもアクスルが曲がった場合は180°回転した時点でキャンバーのネガポジが逆転
するでしょ。
682名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 23:58:14 ID:T2ov5027


/---\

683名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 00:02:37 ID:TTmtdTUF
/(^o^)\ナンテコッタイ
684名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 00:06:18 ID:p5Knz6oK
>683のIDがTT記念age
685名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 00:13:20 ID:t2dr8Qg4
TT手放したばっかなのに/(^o^)\ナンテコッタイ
686名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 00:15:23 ID:t2dr8Qg4
なんだ。>>683は昨日のIDだったのか。/(^o^)\ナンテコッタイ
687名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 00:56:31 ID:I7hRfFu2
でもシューグーで割れやすい所だけ補強すると、他の所にクラックが・・・orz
688名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 01:43:35 ID:oh2w7L2z
早朝5時くらいに走らせるべくふとんに入るも
お尻にしこりが気になって寝れねぇ
689名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 02:05:31 ID:Ef8U8x5C
>>680
製作段階で狂ってる
690名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 06:43:41 ID:pPIfuOOf
結論:TTはある意味ハイエンドマシンだから、ビギナーは大人しくTA05買っとけ。
で、おk?
691名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 10:45:09 ID:RGVEl90W
おk
692名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 12:18:12 ID:1ijLMNx8
「ある意味」はいらんかもな。次スレでは>>1の文句に入れるべきだとも思う。
693名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 12:18:50 ID:pPIfuOOf
>>691
d
694名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 12:38:28 ID:zsmdjncn
TA-05も欲しいが、やっぱりTTでしばらくがんばろうかなぁ。
ところでフロントアルミアップライト(スクエア製)ってどうよ?
695名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 12:41:39 ID:t2dr8Qg4
ぶっちゃけ、TTってテンプレのオプションと純正流用に止めるべきかと。
それ以上カネヒマ掛けるなら価格帯が上のシャーシに移行した方が手軽にシアワセ。
TTでハイエンド食うマニヤはその限りではない。
696名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 14:17:35 ID:7rl0ecuB
ランチアデルタ大破
    ↓
デルタS4っぽく改造
    ↓
TTに載らない…orz
697名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 19:01:26 ID:UDFD4HzI
うp!
698名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 21:05:25 ID:cT5oiJss
TB01シャシーのM3使ってる俺が来ましたよ
320siかっこいいな…この中で買う人いまつか?
699名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 21:10:56 ID:L/5C91e6
ボディだけ買うかも>320si
700名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 22:01:27 ID:5KPJGDev
ドイツ車スキーだからボディだけ出れば買う。
タミヤが完成ボディで出してくれればなお良し。
701名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 22:03:33 ID:BBpl8t8f
ボディは自分で作るのが楽しいんじゃないか
702名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 22:33:37 ID:ugIKwhBW
TT-01Dインプレッサのホイルって他のドリタイヤ付けられるように、タイヤ外して
再利用できないのかな?
やっぱりタイヤ外せなかったり、リム形状が特殊で再利用は不可能なのかな?
703名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 23:38:35 ID:f77CrEE/
4月28日にスペアボディ出るみたいですね。320i。
ライトに自作イカリングつけてみたいが、さすがに
1/10スケールだと良く見えんだろうな・・・。
704名無しさん@電波いっぱい:2007/03/19(月) 23:40:05 ID:QgCVfwni
きちんと遮光処理して電飾すればかっこいいんじゃない?
705名無しさん@電波いっぱい:2007/03/20(火) 01:55:24 ID:NQpfN4AC
>>702
普通の?インプについてくるホイールと同じですよ。
お湯に浸けとくと凄く柔らかくなって簡単に脱着することが
出来ます。ただしやけどに注意してくださいね。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1154852681/l50/524
過去ログ見れるかな・・。


#変な夢見て起きちゃいました・・・orz
706名無しさん@電波いっぱい:2007/03/20(火) 08:10:39 ID:uwZswmLY
ベンツとデルタは完成品ボディがないと辛い。
デルタ完成品は神。
707名無しさん@電波いっぱい:2007/03/20(火) 09:45:40 ID:tyrAW/nM
>>706
デルタは窓抜いてあるのはいんだけど、ステッカーの貼りがあまくない?
近所の店にある在庫はステッカーが結構皺よってたりしてイマイチ。
ライトも抜いてないしな。
708名無しさん@電波いっぱい:2007/03/20(火) 14:18:44 ID:rtvwibIN
いまさら190Eが欲しい…(-_-;)
709名無しさん@電波いっぱい:2007/03/20(火) 18:41:06 ID:RY/MexkR
>>705さん
ありがとうございます。貧乏くさいですが再使用して大事に使います。
710名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 01:41:29 ID:mgqhz1NB
シャフトがホイールハブ突き抜けた
711名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 04:28:49 ID:Yb5iM2UY
>>710ハブ交換
712名無しさん@電波いっぱい :2007/03/21(水) 19:32:57 ID:1sMAGBMk
パーキングでTTやってたらハイサイドしてごろごろひっくり返るんだけどこんなもん?
タイヤはソレックス
540モーターでギヤ比だけ高速側に振ってある
Fデフはノーマル
Rデフはシムでデフロック
ボディがぼろぼろになるのでかなわん
713名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 20:03:04 ID:FpOgAwPE
デフロックでソレックス…おまいは何がしたいんだ
714名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 20:57:14 ID:qwt7Z2sk
>>712
今のお前じゃそんなもんだ。
とりあえずリアデフは直せ。ダンパーはノーマルの「ダンパーのようなもの」か?
715名無しさん@電波いっぱい :2007/03/21(水) 21:07:06 ID:DLo2yJPo
ダンパーはもちろんドノーマル
ドリフトとグリップをタイヤ交換だけでやりたいんだけど。
無理か!
716名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 21:15:14 ID:qwt7Z2sk
>>715
よし、だったら良いこと教えてやる。

過去ログ嫁
717名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 21:17:55 ID:Iz9VvQK5
>>715
おまwwwwwwww無理に決まってるだろwwwwwwwwwwww
718名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 21:18:33 ID:lRbJTwd0
ハイサイドってことはタイヤが食いすぎてるか重心が高いんでしょ?
だからタイヤのグリップを若干落とすか、車高下げればいいんだけど。
とりあえずダンパーをスーパーミニにして車高落としたら?
俺はインナースペーサーとして付属の短いカラーと黒Oリング2枚入れてる。
それで5mm程度になるはずだけど、駐車場ならもう少し高くていいかな。

後はステアをきりすぎたりこじらなければそう簡単にはこけないとは思うけど。
719名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 21:34:02 ID:WsLxSTKr
TT-01Dノーマルなんですけど、立ち上がりで急激に巻き込んでスピンするのですが
デフに詰め物してロックさせるとこの挙動は穏やかになりますか?
この場合はフロント、リアのどちらを強くロック気味にすればよろしいの?
720名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 22:59:53 ID:to8kIvRs
>>719
ちゃんとマシンは組めてるのか?ダンパー外すとサスアームは自重で下りてくる
くらいスムーズか?操作は適切なのか?
リヤを食わせるにはトーインアップライト入れるとか、リバウンドを
増やす等があるけど意味はわかるか?
721名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 23:00:14 ID:28LnFqIJ
コーナーが終わったらステアリングをまっすぐに戻そうw
722名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 23:06:45 ID:0pujRoX/
立ち上がりにスロットル入れてスピンするのは
フロントのトラクション抜けとリヤの腰砕け

デフロックするなら前後ともしとけ
で、リヤのスプリングを一つ固い物に換えよう
723名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 23:17:58 ID:qEQLK4Vc
>>719
俺もむかし似たような症状に悩まされたなwデフがスルスルだからスロットル操作がシビアで立ち上がりでラフにアクセルを入れるとすぐにリアのトラクションがすっぽ抜けてスピンwwwいいスロットルワークの練習になったw

とりあえずフロントとリアのデフロックがいいと思いますよ。

724名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 18:52:53 ID:n06hmXXL
ををっ みなさま色々ご指導ありがとうございます。719です。
遊んでいてもスライドを維持出来ないか、アクセル開けすぎで巻き込むかどちらかで
いまいち楽しくないなと感じていたのですが、色々と参考になりました。
サスやダンパーの動きは凄くスムーズに動くので、組み付けは問題ないのですが車高を
上げすぎな気がするのでリアダンパーのリバウンド不足から、クリッピング手前あたりで
片輪が持ち上がってしまいトラクションが抜けて巻き込むのかもしれません。
一番は下手な操縦技術だと思うので練習しながらセッティングも試していこうと
思います。
初歩的な質問の相手をありがとございました。
725名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 19:42:16 ID:f+6k63UJ
初めてのTT−01シャーシです。
ボディの装がめんどくさかったのでXBのRX−7を買ってフルベアリング化しようとしたのですが・・・
バンパーを止めている平ねじとギアボックスの上を止めてるタッピングビスのネジ穴をなめてしまいました。
なめやすいと聞いていたので親指と人差し指の先でドライバーを持って力を入れないように回していたんですが、シャーシ弱すぎ。
新しいシャーシを買ったほうがいいんですかねぇ?
726名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 19:44:06 ID:f+6k63UJ
>>725
× ボディの装
○ ボディの塗装
脱字、失礼しました。
727名無しさん@電波いっぱい :2007/03/22(木) 19:56:44 ID:HRn1zZZC
シャーシ安いから買え
728被害者:2007/03/22(木) 20:07:11 ID:Vq1M0jUu
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=genroq7&filter=1&u=
こいつから買わないほうがいいぞ
こいつ詐欺師だから
729被害者:2007/03/22(木) 20:30:23 ID:Vq1M0jUu
それに
こいつはオークション終了後に量販店で購入してから売ってるから
プレミアも着いてない普通のパーツやキットが定価以上だったり 割高の値段になってる
こいつから買ったことのある同僚はキットのフルセット買ったが送られてきたバッテリーは真っ黒のバッテリー(おそらくスーパーラジコンのブラックバッテリー)が着いてきたが使用感たっぷりのぼろぼろのバッテリーでしかも充電できなかった
クレームで何十通メールしても無視であげくの果てに電話したら「そんなこと知りません…ガチャッ!」で一方的に切られた最低の出品者
ヤフーIDもいくつか使いまわしてるみたいで信用度ゼロ
730名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 21:13:04 ID:RYyOSkJn
>>729評価見ればそれ位分かるだろ、おまいの方がDQNに見える、
おいらって可笑しいかい?
731名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 21:49:51 ID:956r7G+P
手動での悪い評価が1つでもある出品者には関わらないのがベター
732名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 00:03:44 ID:JJzgIHix
>>729

マルチさらば。
733名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 08:11:10 ID:NTyerTkA
>>725
プラリペアがあるならねじ穴修復できる。
ただ、ないならシャシー後と買ったほうが安いと思う。
734名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 12:55:09 ID:tTb8y8ow
>>727
>>733
アドバイスありがとう。
ブラリペアは持っていないのでャーシ買ってきました。
2〜3千円ぐらいかと予想してたんだけど588円で買えてしまいました^^;
余ったお金でタイヤの予備を購入。
アスファルトで走らせてるとタイヤ減るの早いですね。
735名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 14:01:08 ID:3GqZbvhE
320si買った俺ガイル

今、帰宅途中っす。完成が楽しみだ
736名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 14:21:29 ID:2ZiDM5aF
>>734
タイヤは何を使われてますか?
付属のものや田宮の安いのは減りも早いですよ
737名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 16:59:53 ID:0QJYqQ46
ソレ36-Rが一番いいな。。
738名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 20:17:20 ID:viN5zsMm
>>736
実は13年ぶりのRC復帰なのでタイヤのこととかよくわからなくて、とりあえず車体に付いてた物と同じ物を買いました。
今は色々情報を集めている最中なんですが、インナーって何?って感じですね^^;
739名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 20:37:51 ID:mDQeHZ77
TT-01買ったage


(≧▽≦)
740名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 20:51:18 ID:gqnUg0Pa
>>738
タミヤのファイバーモールドタイプAあたりがいいんじゃないか。
十分長持ちするし。
ノーマルタイヤとの走りの違いに驚くであろう。

でなければ定番の500円タイヤあたりがお得か。インナー付きだし。
741名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 21:23:41 ID:pwnYkZyw
ファイバーモールドA+モールドインナーソフトでおお外しはないかと。
ただ値段がネックだよな。
ファイバーモールドは1000円で2本しか入ってないし、
インナーとホイール代入れて3500円くらいか?

安くていいなら500円タイヤでいいと思うけど、値段相応だからねw
742名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 22:36:35 ID:tK2ieoVK
ふと説明書見て気付いたんだけど、TTもホロービス使ってリバウンド調整できるんだね
743名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 22:51:34 ID:uNkDy8rm
>>741
でも500円タイヤレベルの走りで使うなら4〜5年は使える。
というか減る前に劣化して困るくらいだしw
744名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 22:51:40 ID:CgJJD+TT
Rはな
745名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:18:22 ID:7//m4/T9
電動でも、モーターとギヤ比でエンジンカーかもれるくらいになる?
746名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:23:10 ID:0QJYqQ46
>>745
TTじゃ厳しいと思うぞ。。。
747名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:23:36 ID:pwnYkZyw
TTでやるの?
悪いこといわないからやめとけ。
直線の速度だけなら並べるかもしれないが、ワンクラッシュで確実にばらばらになる。
何を考えて聞くのか分からないが、エンジンをかもりたければ
まずは自分も同じ土俵に立つことだ。

そもそも俺にはそんなこと聞く奴がコントロールできるとは思えない。
748名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:23:52 ID:uNkDy8rm
適当に計算したら最大で400A流せて200Aを流しっぱなしにできる回路が必要になった。
749名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:26:23 ID:LotGiXiz
とりあえずやってみろ
話はそれからだ!!!
750名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:27:23 ID:gv5He+FT
兄弟車ならストレート遅いからカモれるな(w
751名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 23:52:11 ID:vh72zVEn
やっぱ厳しいのかな。
先日、掛川サーキットにメチャ速い電動がいたんで
気になって書いたんすよ。まぁオレもTTじゃないとは思うけどね。
752名無しさん@電波いっぱい :2007/03/24(土) 00:00:16 ID:miL9mwjV
TTを使ってオナ●ーは出来ますか?
やってみたけどモーターは使えそう
(。-ω-)ァァ━
753名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 00:55:24 ID:68nnG3SX
昔エンジンに勝ちたくてついカッとなってやってしまった。今でも後悔していない。
車種:TT-01(当時はまだRが出てなかった)
タイヤ:スポンジタイヤF37°R35°
ボディ:ダッヂストラトス3.0(190mm)
改造メニュー:フルベア・アルミプロペラシャフト・ワンウェイ・ユニバ(Fのみ)・TRFダンパー・フルチタンビス・
ターンバックルタイロッド・カーボンアッパー・リアにロングアクスル・
強化プラ部品(アップライトなど)流用できる所全部。(TGS用だったような・・・)
セッティング:バネ Fハード、Rミディアム(両方エンジン用のバネ)
ダンパーオイルは F・800 R・600
スパー58T ピニオン22T

メカ:VFS-1・ERG-VRX・モーターは京商の11Tかカワダの9T使ったはず。
バッテリーはGP3700マッチド
コース:昔カートコースだったのを、ちょっとだけいじってRC用コースにした所。

相手はV-oneS2に無限のエンジン、クロッツのニトロ30%のだった。
結果は勝てたけど、5分持たなかった。
モーターはチンチンw
舐めてたけど、エンジンカーって以外とコーナリングも早いんだねぇ・・。
コーナーで抜いて、ストレートで近づかれる感じでした。

・・・こんなの参考になるか?
754名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 02:32:27 ID:aWG05jld
そのTTうp

でなきゃ妄想スペックで釣り
755名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 02:52:35 ID:IHAw4O3s
素直にブラシレス積め エンジンなんざ回っても回転知れてるだろ リポだって厳選してよ。
756名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 04:05:37 ID:68nnG3SX
>>754
昔って書いてあるのが読めないようですね。
具体的には2005年8月だ。
タイヤなんてとっくに無くなっちまってる。
モーターは缶だけならまだあったような・・・。
改造メニューってところなら、チタンビスはTA05に移植、
アッパーは曲がったから捨てたが、それ以外なら当時のままあるぞ。
VRXもTA05に今は乗っかってる。
VFS-1は逆接でシボンヌ、今はラピーダプロだな。
ダッヂのボディは捨てられてなきゃまだあるはず・・・。

まああれだ、釣りのためにわざわざ長文書くような性格じゃないぞ俺は。
過去にやった事があって、同じ事やりたい人がいれば参考にして欲しい
と思っただけだ。

ただ、真似る人に忠告だ。
普通の室内コースだと軽く壁にHITで足回り砕けます。
だまってエンジンカー買いましょう。
757名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 08:05:48 ID:SroUgBNf
要するに今なら速度だけ追及すれば抜けないことはないと。
でもTTでそんなことしたら、足回りがワンクラッシュで砕けるし
リポやブラシレスとか入れたらコストめちゃくちゃかかるから
結論は素直にエンジンやっとけってことね。
758738:2007/03/24(土) 08:53:29 ID:RV8zLT7r
>>740 >>741 >>743
情報ありがとうございます。
ちょっと高いかな?と思ったんですが、長持ちするなら元はとれそうですね。
購入を検討してみます。
759名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 13:21:10 ID:De/JcHXA
昨日、TT-01DのS15を買ってきたんだけど、
組み立て説明書が無印TT-01用なのはこれでいいの?

最初、気が付かなくて組み立てようとしたら、アルミのヒートシンクは無視するし、Bパーツが微妙に違うし。
結局、webでpdf眺めながらやってるけど、パソコンない人はどうするんだろ?
俺だけ、間違えられたかな?
760名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 15:59:14 ID:PJTDyTC/
田宮の米HPにTT-02 カミングスーン……って
761名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 16:19:58 ID:VVCR8goW
ソースキボン
762名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 16:45:51 ID:mh1Qdlyv
HPIのE10の真似で前後レイアウト変更可能らしいよ
763名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 20:53:57 ID:PJTDyTC/
バッテリとメカの配置が逆になるっぽいね
764名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 21:08:25 ID:yRAdcjuk
2モーターも可能になるらしいね
765名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 21:14:49 ID:W6i2ZoPx
766名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 22:11:27 ID:/RQ8lqLN
320si完成した(・∀・)ニヤニヤ

マジカコイイね
767名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 22:28:10 ID:mh1Qdlyv
写真うpしてね
768名無しさん@電波いっぱい:2007/03/25(日) 18:24:51 ID:VSWNZVjI
今日ショップのエクストリームクラスのレースに出てきて優勝したよ
もちろんTT01で
大まかなレースの規定は

ツーリングシャーシなら2WDでも4DWでも可(DDは除く)
バッテリーはサブC6セルまで(リポは禁止)
ブラシモーターなら制限無し
重量無制限
カンナムボディ以外ならボディ制限無し
タイヤの制限無し(ゴム&スポンジ可)

のレースにTTで優勝!!!
俺のTTは
前後リバサス(ロング)
前後アルミユニバ+チタンクロススパイダー(スクエア製)+アルミアクスル(415マークに着いていたのと同じ物)
Rアルミアップライト トーイン1.5度(スクエア製)
前後ヨコモSD黒カーボンダンパーステー
前後CVAダンパーショート(中身はTRF)
6Tシングルモーター
ハイエナジー4500 4セル 受信機用にリポバッテリー
VFS-1CUアンプ
強度が落ちても大丈夫な所は穴あけ軽量化+オールマグネシウムビス
前後カワハラスポンジタイヤ30
って、特別な仕様はこんな物
2位はなんとTA042スピード仕様で3位がバラクーダR2の2スピード4セル8T仕様だった
769名無しさん@電波いっぱい:2007/03/25(日) 19:36:34 ID:a4/stU4T
4DWとは?

とりあえず特定した
770766:2007/03/25(日) 20:32:47 ID:Z/XUCaUh
>>767
TLU02買い忘れたからそれ取り付けてから写真取り松
771きりん:2007/03/25(日) 20:47:39 ID:9HXKMDVN
TT-01Dを組み立てているんだが、モーター取り付けてカバー付けたんだけど、
手でモーターを動かすと微妙にガタがあるんだけど、こんなもん? やっぱまずいのかな?
誰か教えて
772名無しさん@電波いっぱい:2007/03/25(日) 21:19:58 ID:uSaMp6wf
前スレでも出たけど、そんなもんです。
初走行の跡、一度そこだけバラしてもう一度しっかり止めればおk。
773きりん:2007/03/25(日) 21:44:43 ID:9HXKMDVN
すいません、ありがとうございます。
774名無しさん@電波いっぱい:2007/03/25(日) 23:25:41 ID:wwepW8I5
>>771
リブの所にグラステープでもちょっと貼り付けるとか詰め物してガタなくす。
カバーの上からねじ穴あけてイモネジとかで固定してしまうのもアリ。
または、>>3の「DF-02 A部品 (強化モーターマウント)」使ってくれ。
ガタなしでギュギュっとおさまる。
オプのアルミモーターマウントはガタガタだからダメ。
775名無しさん@電波いっぱい:2007/03/25(日) 23:44:57 ID:sSGmB6yT
アルミじゃないけどね
776名無しさん@電波いっぱい:2007/03/25(日) 23:53:01 ID:eFWSiZVl
アルミならイモネジ固定やテープ巻きで使う所だが
「亜鉛ダイキャスト」だからな
777名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 00:01:23 ID:5/t9R6IY
モーターマウントのガタを取ってキチキチにしている場合は、
ピニオンとスパーのバックラッシュを良く確認した方がいいよ。
ノーマルの場合はガタがあるから、バックラッシュが少なくてキツキツの場合でも
自然とずれてくれるけど、ガタが無い場合はしっかり調整してやらないとダメだから。

モーターマウントに限ったことじゃないけれど、
ガタが必要以上に多いのは問題だけれど、
ガタがあること自体は必ずしも問題じゃないから。
778名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 01:25:20 ID:PaOOvN9H
TT−02なんだが、ハセガワって通販ショップの中古コーナーで見たぞ。
TA−02を勘違いしてるだけだったが・・・
779きりん:2007/03/26(月) 02:05:54 ID:7yECPD/T
みなさん、ありがとうございます。モーターマウントの件とても参考になりました!
780名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 18:28:26 ID:eIOs9WJM
>>778
ハセガワって詐欺でヤクザな業者だから間違っても買わない方がいいよ
だいち、M8が中古で¥42000ってなんだよM8はプレミアもついてねーだろうし新品でも¥20000ちょいでかえたぞ、新型のM11も¥30000だせばおつりが来る
F102とF103が同じ画像ってのも…
通報すれば詐欺で捕まるかもね
781名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 19:27:24 ID:JZHbmasJ
フロントワンウェイを甘く見てた・・・
川に落とした・・・(泣
782名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 19:37:01 ID:YdbDqAgE
左右独立したワンウェイベアリングを使っていれば、そう甘く見る必要もないと思うが、
どっちを使っていたんだね?
783名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 19:59:07 ID:JZHbmasJ
独立???
1つのワンウェイベアリングの中に2つのワンウェイシャフトが
入ってるヤツです。
まぁ左右独立と言えば独立ですが・・・
ブレーキ掛けてもリヤだけじゃ止まらね〜(>_<)
784名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 20:36:14 ID:7e01X+dA
>>783
それってTT用のワンウェイ?
TT用のFワンウェイがどんなだったか忘れたよ。。。

TTもワンウェイ入れるとピーキーなハンドリングになる?
俺も2デフで1、2パック走らせてからワンウェイは入れたけど、
そんな劇的に変わった気はしなかったな。
もちろん何も考えないでブレーキ使ったらタコると思うけど。
785名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 20:48:15 ID:JVwY6Bkw
>>784
ここはドリとグリが同居してるスレだからなぁ。
ドリ車でゼロワンとかツルツルのタイヤ履いてるとブレーキかけてそのまま止まるって動作
はできないよな。
786名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 20:57:37 ID:YdbDqAgE
ワンウェイベアリングが1つだけの方は、走行や整備の方法などの条件で
片側がどっちの方向にもロックしない(駆動力が伝わらない)って状況があるから
TT用より安いからと言って手を出すと痛い目に(ry
787名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 21:04:25 ID:qeqxrPsD
そもそもワンウェイってそんな効果ある?
換えてみたけど、それでタイムが劇的に縮まるってものでもない気がする。
たしかに頭は入りやすくなったし、おかげでラインの自由度も増えたけどさ。
788名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 21:42:26 ID:paLFeypB
>たしかに頭は入りやすくなったし、おかげでラインの自由度も増えたけどさ。

あとはタイムの出せるライン取りとスロットルさえ出来れば劇的にタイムは縮まる
様は、腕が未だ追い付いてない
789名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 22:38:19 ID:fYzFUCrm
前後ヨコモSD黒カーボンダンパーステーをTT01に流用できると聞いたんですが、
どう加工して、どのあたりに付ければいいんでしょうか?
790名無しさん@電波いっぱい:2007/03/26(月) 22:56:07 ID:3d77C4xs
TA05のカーボンダンパーステーなら簡単につくよ
791名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 00:24:06 ID:V+17fg6C
>>788
じゃあ後は腕の問題か。有難う。
ところでワンウェイつけて台の上でスロットル開けて前輪を空回しすると
右に比べて左前輪は回転が鈍いというかすぐに止まってしまう。
左のナックルは一度割って普通のスペアを買ったのだけど、どうやらナックルに入れるベアリングがきついみたい。
すぐ回転が止まるのはこれが原因だと思うんだが、同じ症状の人いる?
TGSの強化ナックルを注文したが、それならスムーズにベアリング入るんだろうか。
792名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 00:39:38 ID:SqcbTipe
>>791
ナックルに入れる2つのベアリングの軸が外側と内側で微妙にずれていて
アクスルの動きが渋いこともあるよね。
ナックルの個体差か、ベアリングの個体差かは解らないけど。

ところで、ゴリゴリ感があるけど良く回る抵抗の少ないベアリングと、
スムースだけど抵抗感のあるベアリング、皆さんはどっちを使いますか?
前者はショップが付けてくれたもので、後者はTT-01D付属のものなんだけれど。
793名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 00:54:53 ID:2p6/T8UA
アクスルなら前者に頻繁に注油→後者、それ以外なら後者かな?
794名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 00:56:40 ID:MdSInZid
>>791
すぐに止まるのは何かおかしい。
ベアリング脱着するときにシールドつついちゃったりして歪めたりしてない?
ベアリングの回転チェックしてみた方がいいんでないかい?
プラスチックの圧力でベアリングが歪むなんてことは無いと思うけど、アップライトのせいだと
思うなら左右入れ替えてみればいいじゃん。
カップジョイントも簡単に入れ替えて試せるよね。

>>792
えーっと、ゴリゴリってのは抵抗なんじゃないのか?
スムースなのに抵抗感があるってのも変な表現だな。
まあ、その場合スムースな方を脱脂してオイル挿して使うかな。
795名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 01:04:17 ID:Z2MtVXw3
そもそもワンウェイとデフでは、コーナリングの仕方が変わります。
ギヤデフとかと同じアプローチしてたら速くならないですよ。

後輪しかブレーキが利かない(前に転がってくれる&曲がりやすい)ってのが肝。
コーナー手前できっちり減速して安全運転する人には逆に向かないかも知れないです。
796名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 02:52:28 ID:UHZzGme7
ドリパケ用のセンターワンウェイ組み込みが完了しました。シャフト加工は知り合いにやっていただけたので、自分は受けの部分だけを超小加工をしただけですが。明日テスト走行します!(^O^)/
797名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 08:38:59 ID:V+17fg6C
>>794
レス有難う。
俺もベアリングかなとおもって後ろと前のアクスルに入ってるベアリング入れ替えたんだけど結果は変わらずorz
tt-01用の安いベアリングだからベアリングの個体差なのかな。
前にユニバ入れてるんだが、右はスッと奥まで入るのに、
左はかなり押し込まないと入ってくれないんだよね。
とりあえず今日アクスル左右入れ替えて試してみる。
798名無しさん@電波いっぱい:2007/03/27(火) 11:05:22 ID:V+17fg6C
まず上のアクスルはフロントナックルの書き間違い。
で、ナックル左右入れ替えて試してみた。
やっぱりそこに問題があったみたいで今度は右前輪がすぐに止まるようになったorz
ついでに割ったナックルまだ持ってたから、すぐ止まる方のナックルを割れたやつに変えたら両輪スムーズに回転。
割れたナックルにはスムーズにユニバが入っていくし、やっぱりナックルの個体差らしい。
とりあえず今は注文したTGS用ナックル待ちです。
799名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 01:55:18 ID:VBpDit2c
>>798
TGSナックルを付けるときは、キングピン部分の太さが違うから
SP-1040:TGS・P部品に入っているサスボールも必要なんじゃなかったっけ?
それとも、最近のTTでは同じサイズになったのか?
800名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 02:52:38 ID:Lgum7cHg
801名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 09:34:58 ID:08b1XBED
>>799
もちろんP部品も頼んだよ。
今日届くだろうから取り替える予定。
802名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 10:47:06 ID:YALkOTui
>>800
それだ!!

最近思ったんだが、本当にずぶの素人に勧めるならTA05+ダストカバーか
TTのRが良いよな。アッパーアームやロアアームは要改善だけど。

ところでTT01RってCVAダンパー付いてたよな?
803名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 12:28:11 ID:DgMSwq+f
>>802
Rはスッパミニ
804名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:03:20 ID:4V+iaMki
TT-01Dのサスアームを組みつけているんだが、ロアアーム側のホロービスの役割について教えてほしい。
805名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:05:53 ID:M3jncHkz
TTでドリフトするなら前後のキャンバーは何度がベストなの?
仕様によっても変わると思うけど教えて下さい
806名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:34:29 ID:ecy+cU/q
>>804
ダンパーつけるとこじゃなかったっけ
807名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:41:35 ID:74XO3lLI
>>804
リバウンド調整用。
車高調整用ではないので間違えないように。
808名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:43:34 ID:6T+uyVma
>804
リバウンドストロークの調整
809名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:45:13 ID:3VGdElLs
>>807
ここで車高を調整してしまってる奴って、ピーキーな挙動に四苦八苦してるよなw
810名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:51:10 ID:XdxyC1IR
もう1台シャーシが欲しいんだけど
ベルトは嫌いだからTA系はパス・・・
そうなると01−Rを買ってチューンするかエボを買うしかないよね?
811名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:57:56 ID:UINSXHA3
>>810
そうだね。

TTはある意味ハイエンドだから頑張れよww
812名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 18:58:54 ID:oqBMK8sc
TF5
813名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 19:06:06 ID:UINSXHA3
田宮限定じゃないならアレックス系にしとけよww
814名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 19:12:11 ID:XdxyC1IR
ハイエンドって何すか?
815名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 19:27:51 ID:UINSXHA3
>>814
プロ指向
816名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 20:17:24 ID:MfeSvdt9
>>814
最高級w
817名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 20:30:56 ID:PKLRMc/e
>>814
最上級
818名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 20:34:19 ID:O0NQhT/x
プロ指向?あれ?
802さんと全く逆だな?
819名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 20:34:32 ID:22XMgZUm
ハイ、終了
820名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 20:44:11 ID:rXT/2QLi
シコシコウ
821名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 21:13:32 ID:bcR59cbF
>>810
TB02買ってネットとかで調べて勉強してスルスルな駆動系にしろ
822名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 21:46:23 ID:JKqAPECj
丁丁ー○i尺
823名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 23:44:36 ID:ZPeRSidD
TTをフルオプ化する価値がないと思う人。
挙手してください。
824名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 23:48:14 ID:Mr0ZymrA
ノシ

ってかTTに限っての事ではないがなw
民やの蒼地獄
825名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 23:57:56 ID:6T+uyVma
田宮の推奨するフルオプは意味無いな
地雷パーツも多いしw
826名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 00:54:25 ID:NJpUNttV
社外パーツ使いまくってフルオプ化も意味ないと思う人。
挙足してください。
827名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 09:17:36 ID:80Ru2QdR
>>810
TB02も忘れないであげてください。フルオプ化したらエボ3に進化しちゃいますよ。

>>805
調整式アッパーアームは精度がアレだし、TTで樹脂ドリなら固定式のノーマルの
アッパーで良いと思うよ
828789:2007/03/29(木) 21:31:35 ID:gvO/ZJdE
>>790
亀レスですみません・・・
TA05のフロントカーボンステーを買ってきました。
これをどうすれば付けられるんでしょうか?穴位置は全然違うみたいなんですが・・・
829名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 22:08:55 ID:o9HfTde7
>>828

あー、シャーシを買い忘れたんだねww
830名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 22:13:41 ID:ZhJEaySA
>>823
ノシ
TT-01ノーマルを買って半年。
タミグラに出るために色々つけていったら、
いつの間にかTA05新品で買える以上の金額を投資してたよ…orz

まぁだからこそ思い入れは強いんだがなw
831名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 22:15:07 ID:n+MsYrb7
>>828
どうやら騙されたようだな。04のは穴位置が一緒らしいぞ。
832名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 22:24:18 ID:n+MsYrb7
>>830
TTよりは05が、そして05よりは415が結局お得という現実

そんな俺は05を最小限のオプで遊ぶ。
TTの良さも知ってるから05を買ったのさ。
833名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 23:23:04 ID:w8YSKKlw
以前センターワンウェイ流用の話があがってましたが
あれって、アクセルオフで前後フリーですよね?
834名無しさん@電波いっぱい:2007/03/29(木) 23:31:14 ID:bzaMQDwp
えっ?
前後フリーじゃ止まらない車になっちゃうじゃん!
835名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 00:17:21 ID:DwpD+IIY
そこで慣性ドリフトですよ
836名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 05:34:38 ID:u6dB3EYG
>>833アクセルオフの時は前輪の駆動カットです。フロントワンウェイと同じような効果。アクセルオンの時はフロントワンウェイとは少し効果が違います。
837名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 06:52:49 ID:kH/Sjwoe
>>828
ボディーポスト?の所にちょい長いネジで一緒につけれる穴がないですか?
838名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 11:51:11 ID:PBlhXyBW
>>807 808
有難う。ところでリバウンドはバッテリー載せた状態でやるじゃない。
あれバッテリーによって左右のリバウンド量微妙に変わるよね?
それくらいは気にしないほうがいいのかな。
839名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 12:19:02 ID:rkB0emZ0
>>838
リバウンドを取る前に車高はバッテリー車載状態で合わせたかい?
840名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 12:20:53 ID:PBlhXyBW
勿論。前後5ミリ程度にあわせてあるよ。
841名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 16:20:45 ID:o28dFRh8
>>836
デフじゃなくてスプールと組み合わせた時にはまったく違ったりするから、
同じという言葉を出してはまずいんじゃないかなーとも思う。
842名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 17:44:22 ID:le2f9axJ
>>840
OK、そんじゃ左右は?
843836です:2007/03/30(金) 21:21:05 ID:u6dB3EYG
>>841あっそうか。失礼しましたm(__)m
844840:2007/03/30(金) 22:12:27 ID:PBlhXyBW
正確に計れる器具持ってないからアバウトだけど、おそらく3mmってところかな。
でもTTのレイアウトだと、積むバッテリーによって右側の重量が全然変わってくるよね。
そういう時どうすればいいんだろうって話。


あとこの前414のボールデフに触らせてもらったんだけど、スルスルな上に滑らない。
物凄くびっくりした。
845名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 22:20:27 ID:o28dFRh8
TTのボールデフはデフプレートが平らになるまで叩くところから始まるからw
846名無しさん@電波いっぱい:2007/03/30(金) 23:00:33 ID:Tr+yZLmr
デフプレート職人の朝は早い
847名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 08:08:16 ID:Gc3bDrUZ
カーン、カーン...
早朝の澄んだ空気の中デフプレート職人の金槌の音が山にこだまする。
848名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 12:12:28 ID:rfoRtpBA
キーン、キーン...
心を研ぎ澄まし、未だ完成とは程遠いデフプレートと向き合い、鎚を振るうのだ。
849名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 12:48:09 ID:HhMy0oZ/
誰かオプションNo.1のインナーボディ&アンダーカウル買った人いる?
出来栄えと使用感などの感想希望
850842:2007/03/31(土) 14:28:12 ID:mo4RCY0F
>>844
車高ゲージ持ってないのか?安いから買ってマメに測りなよ。
適当にやっててたまたまよく走るようになっても、二度とそのセットは
再現できないよ。

本題に入るけど車高はスプリングのアジャスターorスペーサーで取るのね。
要は重いバッテリー側のスプリングにはたくさんテンションかけて
車高を上げるのさ。
851名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 14:37:11 ID:3AwAehqZ
知らんうちにインナーボディ発売されてたのね。
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/p10/img/no-631m.jpg
852名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 17:12:27 ID:QmKBXscX
>>849
仮組みしてみただけだけど
個人的にはアンダー無くしてその分安くしてくれた方が嬉かったかも
このアンダーが駄目って事ではなく、これぐらいは自分でプラ板等で
簡単に作れるからって意味で

インナーに関しては・・・
ドライバーとシートの造形は可もなく不可も無くって感じかな
リアルなのがほしい人には許せないレベルだと思うし
ぱっと見で雰囲気出てれば良いって人には問題ないと思う
ネコ大好き
防塵性はまだ走らせて無いからわかんないけど良さそうな感じ
校庭みたいな砂の浮いた土でWRCカーみたいに走らせて見たいぽ
853名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 17:24:04 ID:nIcBcIf7
日本語でおk
854名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 17:53:43 ID:9+d2V0p6
>>850
去年、全日本に出場した友人が「車高が0,3ミリ変わると挙動が別のマシンのようだ」
と言っていた。我々の常識を遥かに超越している・・・
855名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 18:06:48 ID:Gc3bDrUZ
>>852
できればうpしてもらえないだろうか?
>>851の3DCAD図みたいなのじゃイマイチわからん。
白がシャーシで黒いのがアンダーカバー?
黄色のは前と後ろが開放になっててあまり意味が無いような?
前輪が巻き上げた小石が全部入ってきそう。
856名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 18:28:51 ID:4V4gMCGa
だからバギーのボディでいいじゃん^^;
857名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 21:01:19 ID:tKY3FQPE
ほこりっぽいところを走らせるひとは
どうやって防塵対策してるの?

近所の駐車場で走らせるとバスタブの中に
小さい石ころがいっぱい入ってる
858名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 21:14:32 ID:QmKBXscX
>>855
そうです。白がシャーシ、黒がアンダーカバー、黄がインナーボディ、三毛猫大好き

アンダーもインナーも透明な薄いポリカ製です
なので塗装しないと写真撮る自信ないので↓でも見てください
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1175342659706.jpg

前輪が巻き上げた小石については隙間がありますので
ある程度は入ってくると思います
859名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 21:22:07 ID:R3VEPVWT
何でヤリクリが居るんだ(w
860名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 23:48:33 ID:nfDpZ4XK
>>850
車高ゲージは是非欲しいんだが…あれも結構高いんだよな。
あんなアルミの階段の癖に結構な値段するから困る。
861名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 00:15:18 ID:1albuU2s
>>860
アトラスだったかな・・・メーカーは忘れたが、
プラスチック製のキャンバー&車高ゲージのセットを安く出してるはず。
862名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 12:23:01 ID:Fkn+SdKS
>>861
アトラスで合ってる。たしか900円前後で売っていたはずだが。
863名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 12:54:10 ID:sJSqN7iN
HPIのプラパーツに車高ゲージあったな。
それ込みで500円しなかったと思うけど。
864名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 13:03:52 ID:sJSqN7iN
つかこれでいいな。
ttp://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on%20new4/cont04_1_1.html
#1352 ライドハイト・ゲージ Ride height gauge 各\780
売値、600円くらいじゃね?
865名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 23:18:02 ID:LXFZflZD
600円なら買ってもいいかな。有難う。
TTって当たり前だけど05と比べるとギアノイズとかの走行音うるさいよね。
あれって05と同じとはいかなくても何とか小さくする方法ないんだろうか。
なんか、05の音聞いてるとだんだん欲しくなってくる…w
866名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 01:36:17 ID:dRF7lOEN
お前は何を言ってるんだ。
TTはシャフト車だが、05はベルト車だろ。ベルトの方が音が静かで当然。
大抵のシャフト車の音はTBもTTも全く同じとは言わないが、ほとんど同じのはず。

それを解ってて言ってることなら正直すまんかった
867名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 03:34:41 ID:HuCtPp7g
俺のTB-02はかなり静かだぞ 走ってる分にはほとんどモーターの音しか聞こえん でもちょっとでもクラッシュすると少しづつ音が…
540ベルト車+64Pギア仕様には劣るけど
シャフトだって静かになる
高級ベアリングを脱脂してオイル注入してギア類全て新品にして540モーターを着けて3時間以上3V前後でギアの慣らしをすればOK

TTの場合だとギアデフはNGで 静かにしたいなら前後ボールデフかフロントにTB01用又はTT用のワンウェイユニットにリアにボールデフ
どうしてもギアデフがいいなら
TBエヴォTのリングギアセットをいくつか買って取り付けて 静かな物を使用して それから慣らしをする
ってこの前民サーでTRFの人から聞いたんだけどね〜
868名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 05:17:05 ID:4t6Ft8xb
俺のTTはモーターの音しか聞こえない。
グリースを塗ったら結構静かになるよ。
869名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 10:01:40 ID:L5JWloy1
>868
駆動は重くなるがな。
870名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 16:33:56 ID:Phylamg+
モーターの音がロードノイズにかき消されるマイTT。
871名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 23:34:40 ID:Yy+eqLPF
19Tだったピニオンをタミグラ用に22Tに変えたんだが、
心なしかギヤノイズが減ったような気がするんだ。
ピニオンの歯数とノイズって関係あるの?
単純に気のせいかな。
872名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 23:45:42 ID:fI9D1lO4
ピニオンが新しくなったからだろ
873名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 00:21:21 ID:cns3JZ2b
>>493 >>500にもあるけど
ボディのフロント側穴位置をTB02やTA05と同じにする事は
何らかのタミヤ純正パーツで可能ですか?
ボディを共有したいもんで…

あとTTのワンウェイはノーマルのドラシャ&カップのままでも入れられますか?
874名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 00:32:58 ID:+CJULMf2
テンプレ
875名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 00:41:43 ID:cns3JZ2b
スマソ つまりノーマルでおk と。
876名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 08:34:33 ID:nRU8YRjv
>873 ワンウェイ 無理ポ
   デフから出てくるカップが変わってしまうから
877名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 08:56:08 ID:doBEmJpI
>>876
ノーマルTTだったらそのまま付けられる。
Rになるとドッグボーンが違うのでカップを変更する必要有り。
878名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 09:29:57 ID:hfCNloFl
>>876
TT用ワンウェイについてくるのはノーマル樹脂ドッグボーン用カップジョイント。
ユニバーサルを使いたければTB用強化ワンウェイカップジョイント等が別途必要。
逆に言えばTB用ワンウェイにはカップジョイントが付属していないからコレとTB用カップジョイント
を買った方が無駄な軟骨用カップが付いてこない分ちょっとだけお得。
879名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 15:41:00 ID:YAiHYqyn
ホイールハブとオフセットさえあえばビックタイヤに改造可能ですか?
880名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 16:14:47 ID:hfCNloFl
>>879
残念ながらTTではオフセットが厳しくステアリングを切ったときにタイヤがシャーシに当たる。
という訳で丁度オレが昨日完成させたブラックフット+ツーリングボディだ。
4駆がよければデトネ使えばよろし。
ttp://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20070403160821.jpg
ttp://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20070403160958.jpg
881名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 16:17:30 ID:YAiHYqyn
>>880
ホイールハブって普通のかエンツォ用の長い奴かどちらを使いました?
シャーシを削るか切れば乗るかなとか期待してしまったり

昔デトネ持ってたけど当時はまだ知識が無かった為ぼろぼろに……
882名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 16:35:04 ID:hfCNloFl
>>881
載せるボディがないよ。
ブラックフットでタイヤの内々が190mmだからね。
ハブは自作するなりなんなりできるだろうけどアクスルがそのぶん長くないとダメだからね。
そんな長いアクスルあったっけ?
それにそんだけ外に出すと回転の支点からの距離が長くなってさらにフロントタイヤの稼動
範囲が大きくなるので絶対にボディに干渉する。
上の写真でもフロント周りはバッサリ切り取ってある。
883名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 16:37:22 ID:YAiHYqyn
>>882
わかりました。ありがとうございます。
884865:2007/04/04(水) 20:02:44 ID:5y8Jt+1Y
なるほど。
ベルトの方が音が小さいってことはそりゃ分かるんだが、
やっぱりモーターの音しかしない05見てると欲しくなってしまってね。
構造的にはシャフト車の方が好きだからもう少し音が小さくならないかなと。
とりあえず今はタミヤTT用の安いベアリング入れてるから
ヤフオクで売ってるラバーシールとかの良いやつ入れてみる。有難う。
885名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 01:00:40 ID:QIpaUTfS
>>884
スクワットのスタンダードベアリングを脱脂してオイル注入で使えば?
スクワットのスタンダードベアリングは結構安いし
886名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 01:26:47 ID:1NirQoKR
TTの場合はベアリングはあんまり関係無いと思うけどね
ベベルんとこいろいろ小細工すればかなり静かになるよ
TB02には負けるけど
887名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 01:34:54 ID:yxDcyNej
小細工の仕方、お教え下さいませんでしょうか?
888名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 09:20:29 ID:7X0Wv8y8
小細工ったってどうせシム入れて調整する程度じゃねえの?
889名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 13:57:10 ID:LO4MQgKe
モーターがガタガタするからメタルモーターマウントでも買ってきて・・・

ガッタガタ。。。

禁断のアイテムって書いてあるじゃんクッソー!
890名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 17:29:20 ID:RzxgUt7V
>>888
テープを貼ったりもする。
891名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 19:25:03 ID:Y8NNwVUd
>>872
アフォか…
ハイギアのほうが静かになるだよ普通は
892名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 01:24:28 ID:GpsScQVx
>>889
メタルモーターマウント、禁断のパーツかよ! おれもガタつくから取り付けようと買ってきて置いてあるよ‥
893名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 01:47:32 ID:Cu//An+Y

とここですかさず>>893Get!!
894名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 07:51:14 ID:G6UWqXnu
>>889>>892
マウントを入れる部分にティッシュや薄く切ったスポンジ少し入れるとガタが無くなるよ
でもDF-02のA部品・強化マウント買った方が幸せ
でもでもタミグラはNGの場合あり
895名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 18:32:27 ID:kkT70oUl
マジっすか
896名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 13:02:39 ID:RtwcyLYc
>>894
ありがとう。 禁断のパーツと言われて悲しかったんだけど、君のおかげで交換する気持ちになれたよ。
897名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 13:12:04 ID:QZicEZNC
つうか・・・ガタガタでもせめてアルミで作ってくれればまだ許せたんだがなあ・・・
ホント、青くもないし存在意義のわからんパーツじゃて。
898名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 17:14:06 ID:QN11K5kB
エクセル青持ってるけど、ガタあるし1mm位しか見えないし
結局DF-02のA部品を使ってる。

エクセルさん、DF-02のA部品からかたどってアルミ青で作ってくれ。
899名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 18:25:35 ID:HNWf3w7X
イーグルで3レーシング製の青アルミでるぞ
900名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 19:16:27 ID:LQHT18Q1
ガタガタうるさいね〜TTに精度を求めるなよw紙鑢でも挟んどけ!
901名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 20:58:20 ID:hzXrVRo5
実はそれがかなり正解
902名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 00:06:36 ID:RE0juxEY
知り合いのDF02使いさんに
「精度上がるからこのオプションのモーターマウントと交換してあげるよ」
って言って交換してあげました
俺いい人
903名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 00:59:33 ID:xOeXYR40
モーターマウントのガタとりにティッシュ詰めたりグラステープ挟んだりしたってでかいトルク
がかかったときにどのみち捩れるって。
ガタを無くすという目的においてはDF-02用マウントが最適。
マウント自体は樹脂だからマウントの捩れはあるけど、まあ受ける方のシャーシやカバーも
樹脂だから捩れを無くすのは限界があるけどな。
マウントが金属でもガタとりに柔らかいもの詰めちゃ意味がない。
なので最強は金属マウントに上下からタップを切っておいてカバー側とシャーシ側からネジ
で固定することじゃないかな。
904名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 17:20:31 ID:2t1ErGO/
>>903
僕の場合は歪んだ時のガタは気にしてないんですよ。
通常時にガタガタするのを防ぎたいのでスポンジ板詰めてます。
TTでガタは必須でしょ、上下固定するくらいならTB買いますよ。
905名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 19:10:21 ID:6FGpzKi/
しかしTB-02だとモーター支持剛性がTT以下だったりするから油断出来ないな
906名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 20:16:58 ID:AEebEM7g
TTはピニオンを奥まで差すからブレないが
TB-02はピニオンを浅く差さないとスパーに届かないのでブレるんだよな…
907名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 22:51:35 ID:xOeXYR40
>>904
俺の友達はメタルモーターマウントをテープ挟んで使ってたけど15Tモーターでギア比そこそこ
上げて使ってたら特に異物を挟んだ形跡もないのにピニオンとスパーが削れてズタズタになった。
歪みでバックラッシュがグニグニ変わってしまい、ギアが飛んだんじゃないかと思うんだがどうだろ。
シャーシや足回りはある程度余裕があった方がいいだろうけどモーターはがっちり固定してあった
方がいいと思うよ。
908名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 22:55:38 ID:f1si48wG
剛性アップ・ガタ取りはほどほどがいいぞ
TT-01はガタガタやわやわでも真っ直ぐ走ってキビキビ曲がるように出来てる
逆にガタを完璧に取っても、遊びがないせいでワンクラッシュでガタ取り前より酷くなる
同様に中途半端にアルミ・炭素化すると残りの樹脂パーツの歪みが顕在化してまともに走らなくなる

ノーマル+αぐらいが、TT-01のポテンシャルを最大限引き出せるぞ
TT-01Rキットでも、いじり過ぎでバランス悪いくらい
909名無しさん@電波いっぱい:2007/04/08(日) 23:25:57 ID:oSjW146m
俺のは壊れんぞなんか

910名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 07:52:47 ID:ZKSa9+M/
>>907
15Tでギア比上げるならガタガタの方がいいでしょうね
911名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 08:59:07 ID:O/gu1DNJ
>>886
確かにTTはちょっと手を加えればかなり静かになりますね。特にプロペラシャフト回りはベアリングと受けとのガタを取ったりしてました。
むしろ自分は後に使ったTB-02の方がうるさかったように思います。対処法もなんだかよくわかりませんでした。
912名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 10:37:50 ID:2zxu7Mnk
>>908
>剛性アップ・ガタ取りはほどほどがいいぞ
>TT-01はガタガタやわやわでも真っ直ぐ走ってキビキビ曲がるように出来てる

うほっ、良いレス!お前それ次スレのテンプレに入れろ。

最近は理由なきガタ取りが横行しているからな。
TTに必須なのはサスアームのガタ取りじゃなくて「渋さ」取りだな。

913名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 14:32:47 ID:1DjhQwlj
漏れのTTチャンゎハーフヌロットルでトリム調整して
真っ直ぐ走らせる様にしてもフルヌロットルにすると
物凄い勢いで左に斜め走りをします。

でもカワイイヤシです
914名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 16:21:56 ID:O/gu1DNJ
むしろ俺のは通常左曲がりなんですがエレクトするとまっすぐになります。
915名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 16:59:56 ID:tWHiQQr5
誰が斜め式にしろと言ry
916名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 18:59:08 ID:C6CwmLQw
TTってバランス悪い?昨シーズンまで使ってたTA−03Fの方が
なんか素直に走る感じがするんだけど・・・
917名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 19:04:44 ID:6wHI3u7W
オススメドリセッティング・パーツ教えて
918名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 19:29:16 ID:pyL5wcpW
>>916
TA-03Fが良すぎるだけ。

>>917
ポリ管タイヤ、ティッシュ
919名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 20:14:02 ID:8W18BoVQ
Why do not you accomplish it till the last?
Why do not you do your best?
I say that it is the weak here, and behaving like a baby is the world that is not forgiven!
Lick it. It is my principles that value a sold quarrel just before closing a shop.
If that is determined, it is やってやろうじゃねぇか ...!
Do I look down on signal disregard having been hit by a car?
Do I have experience があるからって chewed キンタマ in the past by a dog?
Do you know that I am asked about a reason of being late in the morning and ride a bicycle and was able to let a 遅 れましとた mouth slide?
920名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 22:28:13 ID:UImHrS8P
TA-03Fはフロントヘビーだからステアリングがマイルドなだけ
TT-01のがよっぽどバランスいい
ピーキーに感じるならリアをトーインアップライト(×アルミ)に変えれば改善される
921名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 23:04:38 ID:GKacYeHM
TTにはアルミパーツは組み込まない方が吉なんでしょうか?
ラジコン屋に展示してあったTBエボXがかっこよかったもんで…
922名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 23:09:06 ID:UImHrS8P
つ【TA-05R】
923名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 23:22:10 ID:tx96UV5V
つ「にょ」
924名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 23:24:34 ID:kysM63Dl
つ「人それぞれ」
925名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 23:31:34 ID:1DjhQwlj
つ【TT-フルオプ&真っ青】最先端&ファッションリーダー
926名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 23:42:59 ID:SkQFHnyS
つ【TA05FLAPブルーカーボンコンバ+ホビショ限定クリアブルーパーツ+アルミバルク】
927名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 06:52:11 ID:QsQoiQRR
つ「モルスァ」
928名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 07:18:14 ID:BgZHEte6
>>921
ヒント:TTにアルミパーツを組んでもEVOXにはならない
929名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 18:04:31 ID:hMTgVP2C
TTをアルミ化って必要のあるアルミパーツTTで出てたっけ?
アルミにするなら入れるとしてもステアリング部分(上のはいらない)とR仕様シャフト
あとヒートシンクくらいじゃない?
TTにアルミパーツなんて入れて散財する位ならはじめからEvo買ったほうがいいと思うよ。
930名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 18:56:42 ID:63YFR5lb
野暮な事言っちゃあいかんよ
931名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 19:01:12 ID:qWk/3X/W
>>927
だからそれは05スレだけにしt(ry
932名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 20:34:21 ID:HwQA3YrA
>927
小石なんて噛まないぜwww
933名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 20:45:48 ID:ECqAw9XW
意味ないのか…
蒼くしたいなら別のシャーシに浮気した方が良さそうですね。
ありがとでした。
934名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 21:19:20 ID:44wDANM3
>>933
別のシャーシでも青アルミには意味ない物が多いよ

でも、別のシャーシの方が青く染めたくなるOPパーツが多い
935名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 21:32:14 ID:NXuzJ+lp
今日TT01買ってきてドノーマルで組んだんだけど
ベアリング以外にこれだけは入れとけってOP2つ3つ教えて
936名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 21:41:50 ID:gpGxgCYL
ターンバックルタイロッド
937名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:08:10 ID:al59WVo4
スパーギヤセット
938名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:16:32 ID:UEenTfWA
TRFダンパー
939名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:22:34 ID:RXxyNhZB
アルミバンパーストッパー
940名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:27:21 ID:pYgynCi0
テンプレ嫁
941名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:33:30 ID:NXuzJ+lp
>936-938サンクス
明日ベアリング、ターンバックル、TRFは高いからCVA買ってくる
スパーは実走してみてから考えるわ
>939-940
スマンですテンプレあったんだな
[ゴミレベルな禁断のアイテム]に・アルミバン(ry とあるんだけど>939の言うアルミバンパーストッパーのことじゃないよね!!
942名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:43:23 ID:u11cwUV7
近所の店でTT−01Dの中古美品とTB−02の中古美品、どちらもキットノーマル仕様が同じ値段だったんだけど、これからドリシャーシ製作するならどちらがオススメっすか?
タイヤは樹脂系でいくつもりです。
943名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:46:29 ID:hMTgVP2C
いや、アルミバンパーストッパーじゃない?
正直あそこアルミ化する意味が分からないんだか…。
プラ製のが軽いだろうし、衝撃でどうこうする部分でもなさそうだし。
単なるドレスアップパーツだと思うから、青が好きならどうぞ。

とりあえず>>2の必須まで入れておけば普通に良く走るよ。
個人的におすすめはリアトーインアップライトかな。
後は遅いと感じたらスパーギアセットの55Tスパーに
25Tピニオンで適当なモーターを入れれば十分だと思う。

前後のギアデフを後ろボールデフにしてもいいんだが、高いし調整面倒ならギアでもおk。
944名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 23:01:18 ID:al59WVo4
あと、カッコ良さげなホイールもな。
タミヤのノーマルホイールは禿げしくダサい。
オフセットはお好みでどーぞ。
945名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 23:54:28 ID:ECqAw9XW
>>942

お金をかける覚悟があるならTB
手軽にやりたきゃTT

パーツ点数少ないTTはメンテが楽。
パーツ点数多いTBはセッティングがちゃんとでる。




まあ、好みで決めて。
TBは金かけるとEVOに進化してしまうがな…
946名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 00:44:52 ID:gfkh50k1
>>945
むしろ俺的に金をかける覚悟があるならTTだと思うんだがな。
何のオプションも付いてないから、フルベアとかオイルダンパーとかの最低限のOPはいずれ
付けたくなってくるだろうし。
そこら辺を考えたらTBがいいと俺は思う。


いや、超初心者ならばTTをお勧めしたい所だけど。
947名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 01:38:36 ID:fvNBzYgy
>>946
「TT-01D」だぜ?だから最初からフルベア標準装備だぞ?
948名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 01:44:42 ID:CiQQSzSU
TB-02はベベルの弱さからドリには向かないな
TT-01Dならドリに必要な物はほぼ入ってるからそれでおk
ただ中古だとバスタブが傷んでる可能性が高いからそれだけは新品に交換な
949名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 01:52:21 ID:srGe9RHx
ドリ目的なら01D一択
950名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 03:47:38 ID:gfkh50k1
>>947
\(^o^)/

吊ってくるorz
951942:2007/04/11(水) 08:58:37 ID:L8IwXfi9
皆さんレスサンクスです!
TT−01Dのほうを購入することにします!
ちなみに、バスタブもほぼ傷なしで¥5000(ボディ・メカ無しです)
952名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 09:49:38 ID:+fWBxZzt
中古で5,000円、高くね? 程度分からんが・・・もちっと奮発すれば新品だって・・・
953名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 10:14:12 ID:vxfTt3dV
フルベア、ターンバックル、CVA、リアトーイン
ここまではがちとして次は
TT-01Dロアサスアームだと思うんだけど,リバウンド調整
が簡単にできるのは大きいし、金属シャフト入りもいいような
954名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 10:31:21 ID:yheeXoee
ノーマル足の方が走るってこのスレに書いてなかったか?
955名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 10:35:40 ID:vxfTt3dV
>>954
アジャスタブルアッパはいらんと思うけど、
ロアの方は問題ないと思うんだけど
なんかだめなとこあるんでしょうか?


956名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 11:29:22 ID:CiQQSzSU
リヤサスアームのセンター軸とダンパーピボットが離れ過ぎてるから
アームとダンパーステーがもがいてトラクション抜けを起こしやすいのが欠点
走り込むんならロアもノーマル足の方が速い
957名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 11:47:11 ID:vxfTt3dV
>>956
解説ありがとうございます。
TT-01って触れば触るほど、ノーマルの計算された完成度の高さが
わかってきますね。
コストダウンの為にしたことがむしろプラスになっているとこ多くてすごいです。

軟骨ドッグボーンもはじめはなんじゃこれと思ったけど、スタビを付ける
スベースはなくなりますが、そもそもスタビいらないし。ユニバはともかく鉄
ドッグボーンよりアップライトの動きに対してスムーズに動作すると思う

あとで取って付けたようなオプションはほとんど不要なすごいシャーシ
ですね。
このコストでTT-01よりいいもの作るのは不可能のような気がします。

958名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 12:42:22 ID:DpQuI6gT
バスタブの痛みってのは、ネジ穴スカスカの心配まで含んでるから注意
傷が少なくても使い物にならない場合もある

ボディまで買ったらあと少しで新品買えるよな
でもシルビアとインプしか選択肢が無いから、他の買いたい場合は中古の方がいいのかも
959名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 12:52:55 ID:CiQQSzSU
5000円でボディ入れると量販店の新品と値段変わらんな
中古TTボディレスだったらテンプレ必須込みでも2000円が天井かなぁ
5000円だとR仕様ペラにワンウェイ&ボールデフ組み込みってトコ
何にしろ新車が安過ぎるからな
960名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 13:06:24 ID:RWt34LtJ
グリップでスプリングはどれが良いの?
自分は前後ともミディアムにしてるけど・・・
もっと硬い方がいいのかな?
オイルは900です。
961名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 13:15:09 ID:CiQQSzSU
後ろだけ硬くしてみそ
TTはレバー比問題でF柔R硬セットが基本だから
962名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 14:40:00 ID:rTKb7uSe
TT-01でドリやってます。
セッティングで悩んでるのですが、リヤトーイン入れて、リヤキャンバー2度ほど
なんですが、どうしてもリヤのすべりが早すぎてスピンしがちなんです。
どなたかよい知恵ないですか?
ダンパーはCVAでスプリングはミディアムで、タイヤはポリ管です。

一番は腕がへたっぴなんでしょうけど・・・
963名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 15:00:08 ID:Hlya+XMj
>>962
デブロックゎしとるんけ?

ウェイト摘んどる訳じゃ無ければサスはぐにゃんぐにゃんソフトにして
リヤトーイン入れてればデブロックだけでもそこそこ滑るけんどな。。。

あとはスロットルワークでコントロールする練習
964名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 15:23:54 ID:rJvHplLq
>>960
もちろんショートスプリングの話だよね?
自分はサーキット走行は前後ショートミディアム、パーキングなら
前後赤でも良かったかな、という感じ。TRFダンパーでのデータだけど。
サーキットでミディアム以上に固めた所、確かにロールは減ったんだけど、
コケるようになったのでミディアムに戻しました。
965962:2007/04/11(水) 15:57:32 ID:rTKb7uSe
デフはフロントワンウェイにリヤはティッシュ詰めロックです。
フロントバンパーにウエイトを45gほど積んでます。

おっしゃるとうり、練習不足ですが、車のほうで、「これやっとけ!」
みたいなのありますか?
966名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 16:31:59 ID:Hlya+XMj
>>965
その状態で滑りだしが早いってんなら
単純にもう少しリヤを粘らせる状況を作ってやればいいんでなぃ?

フロントのウェイトを少しずつ減らして調子見て
フロントスプリングはソフトにして車高はシムで調整

リアはミディアムでも逝けると思うんだが
ソフトにしてみるのも色々覚える上では吉だと…
967名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 16:54:35 ID:P7ryC1dg
>>965
ワンウェイ外せばいいじゃんw
グリスなしのシャラシャラギアデフにでも戻せよ。
968名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 18:53:29 ID:InCem33A
とりあえずワンウェイ付けてる奴多いよな
意味もわからずに
969名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 19:15:48 ID:s4bYwgdm
意味 と言うより 効果 が適切なんじゃね?
970名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 19:25:52 ID:WHoRZ6Cn
次スレ
★☆タミヤTT-01を熱っぽく語る14★☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1176286892/
971名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 20:05:48 ID:t7jGdyts
スプリングの硬さって種類によって違うんですか?
以前友人が「OP163オンロード仕様」のハード(青)より
TRF用ミディアム(黄)の方が硬いとか言ってましたけど・・・
色は全て共通じゃないんですかねぇ?
972名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 20:39:55 ID:CiQQSzSU
色は共通だぞ
蛍光レッド→蛍光イエロー→蛍光ブルー→赤→黄→青→白→灰→紫
の順に硬くなる
973名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 21:19:26 ID:A8gxeVUt
リアデフをロックさせてるのにすぐスピンってか…自分はデフロック知らない時
なんて難しいんだ!!って思ったけど、リアデフに粘土詰めたらドリフトやりや
すくて感動したが…。
リアサスが固すぎるとか、リバンプが全然ないんじゃないの?
974名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 21:45:59 ID:qSwoavuu
>>972
蛍光レッド→蛍光イエロー→赤→蛍光ブルー→黄ry
じゃなかったっけ?
975名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 21:56:26 ID:NJlyJRhB
962>単純にリヤポリ管やめてドリフトスペックのノーマル(ゴム系タイヤ)に
したらどうだろ・・
976名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 22:13:49 ID:CiQQSzSU
>974
持ってるのをチェックしたから
蛍光ブルー→赤で合ってるハズ

あとショートになると蛍光色が若干硬く
TRF用が若干柔らかくなる
977名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 04:56:05 ID:H+xGkNlh
>>764
なるほろ。
オマイさんのお陰で、かしこさが3あがった。
978名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 04:57:08 ID:H+xGkNlh
おっと ;;

× >>764
○ >>
979名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 08:49:07 ID:sA58PutB
寸止めかよ
どこにレスしたいのか気になるだろw
980名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 09:42:51 ID:eEZOVKaG
>>971-972>>974>>976
ロットや使用具合によっても逆転するから混ぜないほうがいい。
981名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 19:14:39 ID:GZpfsC98
TTってセッティング出すの難しいねぇ〜
やっと真っ直ぐ走るようになったよ。
ガタの多いシャーシだからしょうがないけど・・・
ギヤ比上げてやればそこそこ速いし
結構気に入ったよ(^-^)
982名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 20:09:04 ID:0SSSKsWv
手がかかる子程可愛いと言うでゎないかっ




                              でも…僕もぅ…っかれたョ…
983名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 20:26:52 ID:8d5ocw9N
>>982
じゃあ次はこちらへどうぞ。
【部品で】TA-05フルオプをパーツから作るスレ【作ろう】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1141914346/
984名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 17:28:58 ID:sCsYM+JI
ダンパーのオイル補充するのにっぃっぃ
ラジペンでこねくる癖がついてて
今日もいつものごとくフロントロア側こねてたら
ピロごとアームからすっぽすけますた…(´・ω・`)
985名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 17:36:55 ID:SASFexOg
そんなあなたにはイーグルのジュラアーム。
986名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 20:06:15 ID:gOI/iPqc
TT01でドリしてる人はギア比どのくらいにしてます?
使用してるモーターも教えてください
987名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 21:11:54 ID:zk/ZXum/
55+25
988名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 21:13:27 ID:sCsYM+JI
スポ゚ツン 6.85
989名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 21:15:37 ID:Grjv9lpV
モーターとタイヤと路面の情報があってはじめてギア比の情報が生きる
まずはおまいの情報をさらせ>>986
990986:2007/04/13(金) 22:32:59 ID:gOI/iPqc
>987-989サンクス

モーターは540SHを逆転 進角ウマーで使用 ギアはベル24スパ58 タイヤはタミヤのDRIFT SPECってやつです
路面は古く目の粗いアスファルトです
スポーツチューン買おうかな
991名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 23:01:05 ID:625YxR+O
TT-01でゴムドリなら、キット標準のギア比+スーパーストックぐらいがいいんじゃまいか
992名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 23:59:38 ID:aWAhi0g2
>>990
タミヤのドリフトタイヤは路面の食いが良くて苦労した。
路面にもよるけどプロストックU15Tで飛距離が出せるようになったヘタレな俺。
993名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 02:51:41 ID:jc5sehno
HPIの樹脂タイヤ、何処に行ってもすぐ売り切れだよ(泣
994名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 09:24:12 ID:ebuyY28L
>>993 マジ?
995名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 09:25:06 ID:ebuyY28L
>>993マジ?
996名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 09:27:15 ID:ebuyY28L
>>993マジ?
997名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 09:27:31 ID:XrbR3G8Q
連投スマソ
998名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 09:29:07 ID:ebuyY28L
>>993 マジ?
999名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 09:29:30 ID:XrbR3G8Q
>>1000どーぞー
1000名無しさん@電波いっぱい:2007/04/14(土) 09:30:16 ID:ebuyY28L
余裕の1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。