【トイラジ】IRヘリコプター ハニービー【楽々?墜落】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
赤外線ヘリコプター。全長約15cmの手のひらサイズ。
デジタルプロポーショナル機能搭載で上下のホバーリングを微調整でき簡単に操作できます、左右旋廻操作も可能です。
30分の充電で約5分の飛行が楽しめます。(操作可能距離約5m)。軟らかくて壊れにくいEPP素材使用。
インドア対応(室内用)簡単操作。Aチャンネル。ビギナーでもOKです。9月発売予定。
2名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 21:53:16 ID:g6fumId7
7月13日現在トイザらス価格3,999円
えぇオーダーしましたよ。
3名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:13:39 ID:i16UXBu9
これ俺も楽天で注文したんだけど…これって…ホバリングと旋回だけなんかなぁ?なにげに発売延期してますが…orz
4名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:19:27 ID:g6fumId7
>>3さん
ただいま予約受付中
出荷予定日:2006年9月発売予定
とのこと。

室内での飛行を目的のようなので、
>ホバリングと旋回だけなんかなぁ?
でしょうね。
5名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:26:05 ID:2aW4dBnr
動画見る限り、常に動き(前進し)続けてるし
ホバーリングって言っても止まるの難し(無理)そうだよね?
同じ所の製品のX-Rotor Gyrotorの方が
少し大き目だけど操作幅広そう。

まだ予約してないけど、9月が待ち遠しい…
6名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:38:14 ID:i16UXBu9
>>5
若干ピッチが付いてるのかな?
7名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:39:00 ID:g6fumId7
>>5さん
悲しいかな機能としてはホバリング(と言うか上下動)と旋回だけでしょ。
で、そのホバリングができずにウロウロ・チョロチョロと・・・。
でも。室内で楽しめるのなら嬉しい。

8名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:58:02 ID:2aW4dBnr
>>6>>7
そうかも…っ言うかそんな感じだけど
動画の途中に、勢い良く前進中、急停止から後進してる場面があって
ある程度、ホバリングやバックも出来るのかな?と淡い期待を…

9名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:59:53 ID:9QtoBztw
おもちゃショーの映像でそれっぽいの見たけど、あれがそうなのかしら
10名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 02:10:39 ID:vkW9iDP8
あのニュルンベルクのシルバリット社のやつがこれ?人外のオバサンも挑戦してるやつ?
あれはモロ前進してない?ヘリの事は詳しくは分からんけども…

違うんならコレ買わないよ?いいの?w
11名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 03:17:03 ID:8lWfNq6v
>>10
オバハンが飛ばしてたのって、これだったか?↓
http://0bbs.jp/G1329915/img9_1
12名前無し坊や:2006/07/14(金) 06:36:48 ID:mXTIiQPV
動画見たいんだけど無い
1310:2006/07/14(金) 17:51:17 ID:vkW9iDP8
>>11
それがよくわかりません。でも↓の動画です。
ttp://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=512615

>>12
君エアロソアラのところにもいたねwwもしかして『子供の科学』で知った?
いや、違ったらいいんだよ。
14名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 18:08:57 ID:9HMATgtQ
>>13
左の動画ファイル、PiccoZが「IRヘリコプター ハニービー」
右の動画ファイル、Gyrotorは「RCヘリコプター X-Rotor Gyrotor」
どう見ても一目瞭然だが?

動画の場所まで分かっててその応答…荒らしですか?
>>10でのレス内容も意味不明だし…
15名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 18:53:56 ID:vkW9iDP8
>>14
ttp://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?attachmentid=726161
ごめんなさい。間違えました。
でもこれはどうやらPiccoZというらしい。ハニービーと一緒ですか。
僕は荒らしているつもりはありません。ぼくにとってはあなたが荒らしです!!
いい加減にしてください!!!!!!!
16名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 19:27:49 ID:9HMATgtQ
>>15
>でもこれはどうやらPiccoZというらしい。ハニービーと一緒ですか。
さっき答えたでしょ?

>僕は荒らしているつもりはありません。ぼくにとってはあなたが荒らしです!!
>いい加減にしてください!!!!!!!
どう言う意味?貴方にレス返したのさっきが初めてだよ?
何で「いい加減にしてください!!!!!!! 」なんだ?
ちゃんと質問にも答えてるのに失礼じゃない?

>>11でハニービーの画像出てて、動画の場所分かってるのに
見比べて判別出来ない事が先ず理解不能だし
>>10でのレス内容も「違うんならコレ買わないよ?いいの?w 」
これが全く理解不能…

俺は、2ちゃん住人によくいるような、他人を煽って楽しむ趣味は無い(それなりの年齢なんで…)
だから、本気で理解出来ないから悩んでる。




17名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 19:42:34 ID:TmH2ifnH
>>16さん
ワタシも(それなりの年齢ですので)同様な気持ちになりました。>>15さんの発言

ただ、>>15さんも荒らしという悪意ではなく、誤解であったと解釈することにしました。

このスレは楽々、楽しく。
18名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 19:54:47 ID:vkW9iDP8
どうしてそれなりの年齢なのにそうつっかかってくるのですか?
歳いっててもそういう所は融通利かないんですねw
全員が真面目にレスしてるわけじゃないんですよ??

動画の場所リンクするのを間違えたのは私の落ち度ですよ。
でもね、私は正しいリンク先にある動画のヘリが何かわからなかった。あれ動画見ただけで判断できますか?
それだけのことですよ。
>>10の後半は…若毛の至りだよw許して。まだ10代の前途洋洋な浪人生なんだから。
>>15の後半も冗談だよ。それくらい理解してね。いい歳なんだから
19名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:06:57 ID:TmH2ifnH
>>18
>全員が真面目にレスしてるわけじゃないんですよ??
はぁ?
いい歳ですが、下2行
はぁ?
ま、マジレスします。
来年ご希望の学校(高校かな)にご入学できることをご祈念いたします。
20名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:11:45 ID:vkW9iDP8
>>19
ありがとう^^ さっき他のスレでも応援してもらえました☆
いい加減スレ違いなんで退散しまぁす。ゴメンなさいね
21名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:16:45 ID:9HMATgtQ
>>18
マジレスだけど…

正しいリンク先にある動画でも判断出来ますよ?
メインに扱ってるのが「RCヘリコプター X-Rotor Gyrotor」
最後の方で女性が操作してるのが「IRヘリコプター ハニービー」
ヘリの形も違うし(主に底部見れば判別しやすい)
プロポもアンテナ部の形状が違う(ハニービー用はアンテナが無い)

>どうしてそれなりの年齢なのにそうつっかかってくるのですか?
上記のような理由なんで、貴方がリンク先をミスした事を
重箱の隅をつつくかのようにつっかかっている訳じゃなく
純粋に疑問を感じたからレスしただけです。



22名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:20:34 ID:vkW9iDP8
>>21
あ、ありがとうございます。私、おじさんが飛ばしてるのが欲しかったんですよ。
どうもすみませんでした。今後注意しますね
23名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:24:47 ID:9HMATgtQ
>>22
ちなみに俺も
おじさんが飛ばしてる「RCヘリコプター X-Rotor Gyrotor」 が欲しい…
そう言う意味では仲間だったんだね。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:38:24 ID:8lWfNq6v
何か荒れてたな…おい浪人生、何が有ったか解らんがこんな所でストレス発散は良くないな、間違ってたら間違ってましたと謙虚にな。(さっき別スレで応援してたオッサンより。)
25名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:42:09 ID:vkW9iDP8
>>24
だから謝ってるだろ!!!
こちとら、四六時中篭りっぱなしでストレス溜まっとんじゃい!だまらっしゃい!!
26名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:00:21 ID:TmH2ifnH
>>25さん
>(さっき別スレで応援してたオッサンより。)

>>24さんはワタシではありませんよ。
煽り・荒らし はスルーで。


27名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:03:12 ID:vkW9iDP8
>>26
スレ汚しすみませんでした。これで本当に失礼しますorz
28名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:09:22 ID:9HMATgtQ
>>25
確かに謝ってたし、今までの事は水に流してるけど
そう言う態度は良くないと思うよ?
四六時中篭りっぱなしでストレス溜まってたとしても
それは2ちゃんの住人やその他の人の所為ではなく
自分に責任がある事なんで免罪符にはならないよ。

それを言うなら俺は身体的問題から
10年以上篭りっぱなしでストレス溜まりまくりだよ…(自分の家なのに未だ2階を生で見た事無し…)
29名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:10:33 ID:Q4U/3BSj
>>27
キモッ
30名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:13:43 ID:TmH2ifnH
>>27さん
このスレに興味があるなら、また来てくださいよ。
イロイロなご発言があればこそ、ワタシやここを見てくださる方の参考(情報)になるのですから。

31名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:17:29 ID:TmH2ifnH
>>29
おやすみなさい。
32名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:18:07 ID:vkW9iDP8
>>28
はぁい。肝に命じておきます。

>>29
お前がな。氏ねカス

>>30
ありがとうございます。また時間があるときにでも来ますね^^
33名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:29:18 ID:TmH2ifnH
>>28さん
>>25さんは、まだお若いのと、ここ2ちゃんの雰囲気であのようなご発言と思います。
ワタシやワタシの身内にいろいろ障害がありますし、悲しいこともありました。

最後の二行は、お書きにならなかった方が良かったのではないかと。

ま、スレ違い。ごめんなさい。

34名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:39:12 ID:9HMATgtQ
>>33
最後の二行の件
どういった意味で書かなかった方が良いのか
よく分かりませんが…(スレ違いだから?)

比喩や煽りでは無く、本当の事書いてるだけですよ?
35名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:52:21 ID:2SwlfS8n
前途洋々っつーか前途多難だな

まぁそんなことはおいといて、とりあえず明日予約してきまつ
ノシ
36名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 22:25:20 ID:TmH2ifnH
>>34さん
最後の二行の件ですが、本当のことを書かれていると存じます。
ここ2ちゃんでは、つまらないことで反応する方がいらっしゃると思いましたので、書かせていただきました。

私の発言で不快になられたなら、申し訳ございません。

−−−
2ちゃんですから、ウゼーとの書き込みはあると思いますが、あえて続きを書きます。

どの様な方でも、たとえ病室でも、楽しくヘリを飛ばせることができたら、ストレス発散できるのでは。
そんなのを「ハニービー」に期待しています。

−−−−−
>>35さん
こスレは前途洋々です。・・・(多難の方が盛り上がるので期待はします)
ご予約状況と、初飛行のレポ楽しみです。






37名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 23:01:12 ID:9HMATgtQ
>>36
もし変な事書いてたらまずいので
今後同じ間違いが無いよう(それと、こちらの真意を理解していただけるよう)
レスしただけなので、不快には思っていませんよ。

俺は自室ですが、簡易版とは言え小型のヘリを低価格で
部屋から部屋に飛ばせる日が来るなんて十数年前には夢にも思いませんでしたw
38名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 23:41:16 ID:TmH2ifnH
>>37
ありがとうございます。
>部屋から部屋に飛ばせる日が来るなんて十数年前には夢にも思いませんでしたw
本当ですよね、ワタシはついこの間まで、こんなトイヘリが登場するなんて想像しませんでした。

なんかメールみたいになっているようですので、皆さんの顰蹙が・・・。
ま、発売まで2ヶ月(たぶん延期になるなw)なので、ぼちぼち楽しみましょうね。
39名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 04:00:52 ID:fbWM+imS
>>27
キモッwww
40名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 04:34:22 ID:abnQYivI
>>39
反応遅っ!!w
41名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 06:13:32 ID:ItyUCQFt
>>39
ハァ?
人にキモイとか言う奴の方がキモいしwwおかんが言ってた
42名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 08:15:15 ID:cFZ4WI7a
おっはー
動画見たいんだけど
ページが表示できませんとなるんだけど・・・・
俺のやり方が・・・・
43名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 11:53:36 ID:abnQYivI
>>42
その書き方だと携帯か?携帯じゃ無理、パソコンじやなきゃ無理。かく言う俺も携帯。
44名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 11:05:09 ID:oqFzw/4p
なんだこの社会不適合厨房が暴れてるスレは・・・
45名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 11:51:52 ID:oqFzw/4p
46名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 12:53:51 ID:C2QzNa28
ヒロボーXRBの方がよさそう
47名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 16:43:05 ID:zNMsC+U/
>>46
それは、トイラジ範疇外
価格も大きさも比較対象じゃないよ?
ここは、RCヘリ総合スレじゃなく
ちょっとちゃちで低価格(1万円以下が目安?)なトイラジ
基本はIRヘリコプター ハニービーのスレなんで
スレ違いです。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 05:02:13 ID:o/D1bS2x
太陽工業の「マイクロマスターHG」も結構良い感じだけど(これはちゃんと上昇下降、前進、左右旋回の3チャンネル飛行!)
ただ、22cmとハニービーより幾分大きめ(でも、許容範囲内)
約45分の充電で約2分の飛行時間(これは痛い)
価格も10,479円(税込)と少し値が張る(ヘリラジとしては安いけど)

タカラトミーが発売予定のエアロシリーズ第2弾のヘリコプターもかなり良いね
大きさは現在発売中の小型飛行機ラジコンのエアロソアラとほぼ同じで
上昇下降、前進、左右旋回など本格的な動作を実現する予定らしい
開発中の現段階では30分充電で10分遊べるとの事
5,000円前後という低価格と年内の発売を目指して開発中らしい。(クリスマス商戦にあわせるのかな?)
49名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 21:52:26 ID:UWtLPAay
50名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 21:56:42 ID:oLQyqKGp
>>49
たぶん、と云うか絶対ダメ。人柱になって報告してくださるならオススメ。
51名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 18:18:37 ID:/c/6UYXM
まだまだ
52名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 21:12:14 ID:JTfCDUjR
そうですか・・・
53名無し@電波いっぱい:2006/07/18(火) 22:28:19 ID:IfOLv0dQ
発売延長しませんように・・
54名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 18:17:17 ID:Wt6QfKGt
なんかむなちー
55名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 08:29:52 ID:SLJbRpx6
56名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 15:26:05 ID:gocqwAjI
これって騒音どうなんだろ
ヒロボーのはやかましくて無理
57名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 17:43:59 ID:vBNdRZ6S
ヒロボーのって言われてもどれの事かわからんけど
ハニービーは全長約15cm、重さは約10gしかないので
モーターも小型で済むから音もそれ程大きくないと思う。
58名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 05:17:51 ID:jHuwkJd3
ヒロボーの遭難救助ヘリみたいな
前にも有線で出てたヤツ
ホネみたいなヘリ
ベルだっけ...あれはうるさかった
59名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 06:54:42 ID:v1FUqLWc
むなちい・・・・
60名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 23:56:37 ID:KLvEhFkV
>>53さん
CCPに問い合わせたよ。そしたらすぐに丁寧なメールが届いた。
9月末から10月初旬で、現在のところ発売延期はないとのこと。

また、ついでに確認のため質問した。
ハニービーは、>>45で元気に飛んでいるPiccoZの日本仕様だそうです。(これは蛇足かw)

ドコカと違って、シー・シー・ピー GJ!




61晒しアゲ:2006/07/27(木) 16:15:23 ID:3fZfq90Q
商品の発売前から荒れてる糞スレwww
62名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 17:26:13 ID:EUyRXG2S
全然荒れて無い件に付いて
63名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 17:51:18 ID:fyeMpwgx
61 の家庭が荒れてる件について
64名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 18:00:21 ID:QQ9nVPVQ
おやおや迷子になったのね。可哀想ねー。
夏休みは始まったばかりだけれど、早く宿題を済ませないと去年の夏のように
おとうさんに手伝ってもらうことになりますよ。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 18:01:42 ID:QQ9nVPVQ
>>60
よかった。ありがと。
66名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 18:04:54 ID:QQ9nVPVQ
>>65
あぶねー
ID:QQ9だってw DQNのご親戚かよ。
67名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 19:19:37 ID:EUyRXG2S
皆様。夏厨は、ヌルーの方向でオナガイシマス。
68名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 20:26:11 ID:QQ9nVPVQ
>>67
オケ
69名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 14:39:47 ID:GAvCwelP
ハニービーではないけど
タイヨーのMicro Master HG を売ってたので
買ってきた。

充電30分飛行3分ということだけど、
エアロソアラで鍛えられたせいかw
室内で使う分には物足りないということはなかった。
充電時間が長いのは、ちょっと不満かな。

結論として、結構よろしいんではないかな。

部屋が狭い&汚いので水平方向のコントロールまでは
なかなか難しいけど、高度を保つのはできる。
ちなみに前進も可能(オレはそこまでいかんけど)。

回転翼は、堅くもないし、なかなか丈夫ではあるけど、
ぶつけたりするものがないほうがいいのはいうまでもない。
ちなみにローターブレードセットっていうのが別売パーツ
として1500円で入手できるとのこと。

あんまりぶつけたんでテールフィンの根元のスチロールが
割れてしもうた。
70パイパン力士:2006/07/29(土) 15:08:51 ID:8DUh60mG
部屋を片付けろ
それからだ
71名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 17:37:28 ID:fq3NzCVC
>>69
基本的には、やはりヘリコプタ型の空ものトイラジ。
前進機構は微妙だなぁ。

俺はこういうのはじめてだから、それなりにおもろいけどね。
72名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 20:02:45 ID:4veJrvbG
>>69さん
続きを期待します。

73名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 00:36:31 ID:TIsiRPTR
>>71
原理的には前進時にメインローターを傾けての前進機構だし
まともに前進する筈では?
74名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 04:57:52 ID:LFt29IU1
>>73
理屈で言うと、

二重ペラの上のやつは重りつきの腕とつながってて
安定するようにピッチを変えながら回ってる。

前進時、下のペラは磁石でピッチを変えるのだけど
上のペラは重りの作用で(多分)下のペラの効果を
打ち消すように(元の姿勢に戻すように)効いて
しまうのではないかということなんだけど。

少なくとも、揚力も機体へのトルクも変化するだろう
から、ちょっとテクがいるのかな。
まだ腕がイマイチな感じなんで、うまくなってくれば
ちゃんと前進するのだろう。

一応、左右回転の微調整ダイヤルはついてて、
ホバリング時には落ち着くようになってきた。
飛び立つ時の感じとか、なんか、いい。

TVでCMしてるのを見かけたけど、
あれくらい安定して飛ばせれば、また違うかもしれん。
練習してみる。
75名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 06:16:05 ID:TIsiRPTR
>>74
Micro Master HGも気にはなるけど
充電30分飛行3分と言うのが(充電45分でも飛行5分以上の方が嬉しい)
大きさももう数センチ小さいほうが良いなぁ…

何個も置く場所もないし
俺はハニービかジャイローターかエアロシリーズ第2弾のヘリコプター待ちかな…
7674:2006/07/30(日) 14:26:44 ID:wx7sh0iA
>>75
確かに慣れてくると時間が短い感じがしてくるかも。
でも、飛ばすとすごい風がくるから、しょうがない
ような気もする。

いろいろと出るのは知ってたけど、前進可能みたい
だし、今売ってるんなら買っちゃおうと思ったのだな。
7774:2006/07/30(日) 14:28:27 ID:wx7sh0iA
あ、俺sage忘れとるわ。スマン。
7871=74:2006/07/30(日) 16:11:44 ID:2H5xJjns
マイクロマスターHG
慣れるにしたがって前進できるようになってきた。
微妙とか言ってスマヌ>タイヨー

すーっと動くのがなかなかヨイ。
思い通りに飛ばせるまではまだ いかないけど、
上下、回転だけよりはやっぱりいいな。

それとともに飛行時間がやや短い感じも増してきた。
個人的には、現状でも許容範囲だけど。
ちょっと遊んで、他のことやって、みたいな。
室内用ならではの遊び方やね。
79名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 17:14:23 ID:52o8Qwxu
スレ違い
8071=74:2006/07/30(日) 18:44:59 ID:AwBMkNjv
いわれてみりゃそうやな。
やめるか。
81名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 19:13:32 ID:CgIFr3lP
>>80
ハニービー発売前だし、多少の事はいいと思うが。
>>49の言うアヤヘリを買ったのでレポートしようと思ったがやめといた方がいいかな。

ところで、Gyrotorがアマゾンで10/25日に発売となっていたが
また延期かな。かなり期待してるんだが。
82名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 20:22:53 ID:BzTFvNFM
>>81さん
スレ違いかとも思いますが、>>49さんが書かれてたヘリの詳細お願いいたします。
  (実は、ワタシも落札できないだろうと思う低価格でヤフオクで怪しげなヘリを落札したのです。

で、アマゾンでGyrotorを検索結果
>ホームの検索: "Gyrotor"に完全に一致する結果がありませんでした。
でした。これも興味あります。

ハニービーの発送がまちどおしいですね。
83名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 21:19:07 ID:CgIFr3lP
>>82さん
カタカナで「ジャイローター」と検索してみてください。きっと見つかるはず。
84名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 22:15:00 ID:CgIFr3lP
>>49ヘリなんですが、
まず、プロポについては操作が逆です。
上昇下降が向かって左にあり左右旋回、前進後進が右です。
3chです。

本体については、
まさに手のひらサイズ、ちいさいです。六畳間でも大丈夫です。
充電時間は30分くらいで5分は飛びます。

ホバリングは調整すれば、ある程度は安定します。ただ完全には安定しません。
ジャイロがないので、当然ですが。
その場旋回には敏感です。

前進後進ですが、これは水平なテールローターを使って機体を前後に傾けて
行っているものと思います。したがって、前進後進をしようとすると
機体が不安定になり、最悪の場合上下のメインローターが干渉して墜落してしまいます。
当方の腕が悪いだけなのかもしれませんがw
質問があればまた答えますw

長文&スレ違いすんません。

85名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 00:39:02 ID:OnN4owpB
>>83さん
たしかにアマゾンで「ジャイローター」がありました。
しかし、画像がないので何者不明です。でも、CCP製品ですね。
あした、詳しく調べることにします。 ありがとうございました。
86名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 02:03:49 ID:xmBIKFp+
>>84
殆ど同じ製品(飛行制御方は同じです)でClever Dragonflyの動画をYoutubeで観ましたが
かなりしっかり飛んでましたよ
>>84さんが買われた物は「ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 3機目」の
100番台以降に色々情報書かれてるので参考になさってみては?


>>85
「ハニービー」と同じCCP製品で「ジャイローター」はRCだと思います
サイズも「ハニービー」の15cmより幾らか大きく20cm前後じゃないでしょうか?

>>13に動画があります
左の動画ファイル、PiccoZが「IRヘリコプター ハニービー」
右の動画ファイル、Gyrotorは「RCヘリコプター X-Rotor Gyrotor」
です。
87115 :2006/07/31(月) 05:01:11 ID:IF8ZYosg
88:2006/07/31(月) 16:29:02 ID:eEHZ4Exz
もはやボッタクリのレベルではないわなwww
この業者、狂ってるとしか思えないのだがwww
89名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 17:14:27 ID:zV6Ck1Ss
他の店が\4900位で出せる同じ品物を\12000て…一体なに考えてんだ?w
90名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 17:58:24 ID:xmBIKFp+
他の店が安いは定価の半額くらいにしてるからだし
それにあわせる必要は無いと思うけど?
仕入れの値段が同じとは限らんし…

誰も買わんだけだし良いんじゃない?
91名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 20:06:13 ID:OnN4owpB
>>87さん>>49が同じモノ。で、4、980円。で、>>50がワタシの発言。

>>86さん
ありがとうございます。今からアマゾンにオーダーします。
>>13の画像は以前見たことがあるのですが、何故か今の環境ではエラーなります。?

92名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 23:21:53 ID:IF8ZYosg
>>90
よく見ろ。あれでも定価の半分ぐらいにしているのだ(定価19800円!!)。JARO?
>>91
微妙に>>49とデザインが違いますね。羽の色とか。差があるのかな。
93名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 23:29:25 ID:PpXc7ryn
コントローラとか全然違うな。同じ会社?
94名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 23:31:11 ID:OnN4owpB
>>92さん
本当ですね。少し違います。でもコレ買ったらタ゜メて゜しょう。
こんなので4機失敗しました。

9592:2006/07/31(月) 23:45:49 ID:IF8ZYosg
そうですか、経験者でしたか。申し訳ありません。
おとなしくハニービーの発売を待つことにします。
でも、ハニービーの値段出すならジャイローターが買いたい気もする・・・。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 15:11:27 ID:bH3xPnmY
ちんちんお化け
97名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 15:47:48 ID:QDbkQ2wL
↑何が言いたいのか訳が解らんのだが…
98115:2006/08/02(水) 19:47:45 ID:dM/20ei9
99名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 21:29:29 ID:pbPQMz+G
>>98
ドラエモンの亜種ですね。でも、笑えると共にこの商魂は逞しい。w
100名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 23:41:51 ID:qNjbZtVu
また厨国のコピーか。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 07:05:30 ID:P9V+dIrA
なんか流れが止まってしまったけど、ここってトイラジヘリ総合って事でいいの?
違うんだったら、トイラジヘリ総合スレ立てたほうが良くないかな?
102名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 19:43:23 ID:yRdt+WNK
そもそも、ハニービーに単発スレというのが問題だと思うが…
発売前だし、エアロソアラみたく発売後も期待できそうにないしwww
103名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 21:31:56 ID:jnieqaZ2
低価格でそれなりに飛べる正規のインドアヘリの代表として
ハニービーがスレタイになってるけど
1万以下程度のトイラジヘリ総合って感じだよ
ヒロボーのとかみたいな値段、機能共に本格的なものは対象外
飽く迄、低価格のトイラジヘリ対象って事で(まともに飛ぶなら一部正規メーカー以外の物も可)
104名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 06:56:36 ID:e0MYsTbw
動画みるとピルエットしまくりですね・・
安くてお手軽トイラジだから仕方ないのかな、機体の向きとか気にせず浮く感覚だけ楽しむヘリって感じ?

元GP・EPヘリフライヤーにはお勧めできませんか?
105名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 10:07:04 ID:Cp2f9n+n
できん、うせろ。
106名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 10:44:11 ID:Cp2f9n+n
107名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 12:25:55 ID:e0MYsTbw
まぁそう硬いこと言わんとおぢさんにもオモチャかしてーなw
108名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 13:04:16 ID:Cp2f9n+n
ほらよ
http://daimaoh.kir.jp/index.htm
貴様にはこっちがお似合いだ
109名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 08:12:19 ID:M02CILoy
気にするな

俺も同じ気持ちだ
110名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 03:47:23 ID:YM8l6bfU
>>104
自転については、トリム調整して、あとは手動って
感じだろうね。
軽く前進するようになってるんだろうから、向きを
考える意味はありそうだけれども。

本格RCヘリが気軽に飛ばせるなら、もちろんそりゃ
そっちやってくださいw。
RCヘリというより、室内で、気軽に楽しめる空モ
ノと思えばそれなりに楽しいんじゃないかな。
値段を考えれば、飽きてもそんなに損した感じはし
ないだろうし。
111名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:52:48 ID:4DSNdaks
ニッコーのスカイエンペラー 結局一回飛ばしただけで、ディスプレーモデル
になっちゃってるな。
他に購入した香具師いる?

いっちょまえの形はしてるので、訪ねてくる友人が「RCヘリだ!スゲー高いんでしょ?」
と驚いてくれるw
112名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 04:32:13 ID:Y7+7nE9H
>>111
俺は買ってないんだけれども、
なんでディスプレーモデル化しちゃったの?
113112:2006/08/17(木) 04:48:55 ID:Y7+7nE9H
…で、ネットで調べてみた。
2chなのね、これ。
メーカーの画像みたら、エレベーターとかも動かせるのかと思ったけど、
トリムだけなんだ。

屋内で飛ばすならトリムだけでもいいのかもしれないけどね。
114104:2006/08/17(木) 09:59:38 ID:MAEFRNbx
>>110
ホバーリングをピタッと静止させる楽しさは求めたら駄目ですよね・・
でもこれだけ小さくてわりとデザインが良くて室内で楽しめそうで5,000円しないなら当然買いですなw

トイザラスで赤色注文しました!楽しみです!!
115名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 16:11:43 ID:JHv4bE92
>>114
重りやなんかでバランスを取れば、ある程度は
止まるんじゃないかという気はする。
けれども、軽く前進するくらいのほうがヘリを
飛ばしてる感じはあるかも。

あれくらい小さいとぐるぐる円運動する半径も
小さそうだから、狭めの部屋で飛ばしても、
どうしよどうしよ、あわわ、とならずにすむん
じゃないかな。
116名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 01:32:54 ID:HV4WqGT2
やべー… 遊んでたらこんな時間に
マイクロマスター ロックオンすげー面白い!
最初力不足だなと思ってたが、バッテリーがこなれて来たのか、パワフルに
飛ぶようになってきた。
ガードリング付だとモタモタとんでたが、外したら軽快に飛ぶようになった。
ガドリン格好悪いし重いし外すが吉(当然、破損リスクは上がるがね)

遠隔前進操作が出来ないのはアレだが、微速前進固定でも結構自由に飛ばせるね。

ハニービーも、こいつ位スケール感のあるボディーだとマンセーなんだがなぁ。
117名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 10:24:48 ID:H5RE8fj2
>>116
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/56868603.html

これですか?よさげですな、良いなぁ・・俺も買っちゃおうかなぁ・・
でもハニービー予約しちゃったからなぁ
118名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 10:38:33 ID:H5RE8fj2
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/heli/

HGだと3chなんですね、すげー欲しくなってきた。
機体はスタンダードのやつ(BELL?)がカッコ良いなぁ

>>116
ホバーリングはどれくらい安定しますか?
119連続書き込みスマソ:2006/08/18(金) 11:02:37 ID:H5RE8fj2
マイクロマスター 飛ばしてる動画見て”これは良い物だ”と思い
ヤフオクで希望落札価格: 6,980 円 を発見!
おっしゃ!落札するぞと思い下まで説明を読んだら

※大好評につき発送は、9月上旬になります。

orz
120名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 12:43:59 ID:uWdjuuas
まぁ、そう興奮すんなやw
ハニービーもうすぐだから大人しくまっとけwww
121名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 14:06:42 ID:sUJzhim4
マイクロマスタースタンダード買っては見たが…メインローター用モーターが半日(昼から夜まで練習)しか持たんかった…orz
122名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 15:26:19 ID:mLguqJD+
トイラジヘリ合戦は動力部の耐久性がカギになる悪寒

全滅というのも有り得るが、やはり軽量のハニービー有利か
123名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 15:42:18 ID:H5RE8fj2
もしくは動力部モーターが安く簡単に手に入り、交換も簡単
キーエンスのエボリューターはランニングコストがかかりすぎ(本体も高いけど)で死亡したと思うし
124116:2006/08/18(金) 21:25:05 ID:KFxk0E4k
>118
 フラフラせずピタッと静止するよ。電池が満タンの頃は、思わず顔が
緩む飛びっぷり。エレベータボタンを二回押すと出力75%その後押し
っぱなしの間は出力100% 慣れないうちは上下にフワフワするかも
知れないが、細かくコントロールするとピタリと静止して、脳味噌
じゅるじゅる。
テールローターは飾りかと思ってたが、根元にマイクロビーみたいな
モーターが付いてて、飛行中はちゃんと仕事してる。

機体のモデリングが優れている所も良い点だと思う。モデルはベル427
だね。どの角度から見ても破綻の無い造形で◎。

しかし、121氏の人柱レポを見てチョット心配だな。バッテリンのせい
ではないん?
125名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 21:36:31 ID:sUJzhim4
>>124さん>>121です。
ホント最初は非常に良かった、が夜間に室内で飛ばしてたら急にメインローターが回らなく成って、思い切ってバラして調べたらモーターが焼けてたんすよ…orz。
中身の解説ですが、大陽の双発タイプのトイラジプレーンに付いてる「あのサイズ」のモーター一個(コギングが強い強力なタイプ)でギアダウンユニットを介し二枚のペラを回してました。
126121:2006/08/18(金) 21:42:28 ID:sUJzhim4
本体内バッテリーのせいでは有りませんで、どうやらオキシライド使用の為に、充電時の電圧が高めの電圧だったらしく、
それに伴いバッテリーが加熱気味になり、放電電圧が高めの電圧だったらしいのが原因だと思われます。
127116:2006/08/18(金) 22:35:09 ID:KFxk0E4k
>>121
乙です。ゴリゴリっとコギング強いよね、トルクあんだろーなぁ。
漏れも初フライトの頃はパワー感が無く、すぐに降下を始めるので、
オキシ買いにヨーカ堂へ車を飛ばす所でした。でも、パッケージの
「充電池orオキシライドはダメ!」っつー注意書きを見て思いとど
まり…。 モーター入手できれば良いね。

当方はアルカリで続けて様子を見てみます。
こいつもHGみたいに充電器から充電できれば良いのになー。
128名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 06:00:17 ID:zN15beNq
>>121です
大昔に買った、既に部品入手も不可能なKEYENCEのジャイロソーサーIIが有るので、そのモーターを試してみて、もし駄目な場合は…当方の住む新潟市には電子パーツショップが無いため部品の入手は困難極まりない為、残念ながらマイクロマスター スタンダードはゴミ箱行き決定です。
129:2006/08/19(土) 15:47:13 ID:OfFLRxuz
もしかして、ライトニング男でっか?
130名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 17:09:17 ID:zN15beNq
そうですが、どうかしましたか?
131名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 17:25:56 ID:OfFLRxuz
ついに、ヘリに手を出したんですなwww
132名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 20:27:53 ID:zN15beNq
アハハwまぁねえ…トイラジですし、そんな構えなくても手軽ですからね。
133116:2006/08/19(土) 23:01:51 ID:xVThcVTB
新潟かぁ…3年前まで仕事の関係で住んでた!
本格的模型屋はホビーロード位なもんだしなぁ。
河渡辺りに住んでたんだが、マーケットシテー
は何か新しい店出来てるん?
134名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 02:04:54 ID:z9XjjFLZ
お〜!!ニアピンですねぇ!!当方の居住地は中木戸ですw
今の所マーケットシティー近辺には何も模型屋は無いですねぇ。
俺もたまにホビーロード行くけど品揃えはあんまり良くないからねぇ…車ラジコンは長岡のモロテックやコクピット、トイラジプレーンはジョーシンやトイザラスに買いに行くねぇ。
135名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 13:10:30 ID:/a/HLNyd
>>125
シングルモーターでしたか。
ということは左右回転制御はテールローターのみでやってるんですかね?
2重反転ペラなのになぜテールローター?とは思ったけど。

シングルよりはテールローターの負担が少なく、
2重ペラのみよりは機構がシンプルということなのかな。

HGは2重ペラのみ、ハニービーはシングル+テールローター
(ジャイローターも)
いろんな意味で興味深い。
136名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 14:05:15 ID:7MeQ8fD6
スタンダード&ロックオンはテールローターでのラダー制御みたいね。
操縦してみると、非常に安定してて細かい制御ができてるなと感じる。
このクラスの機には丁度良い機能なのかも。

あと、タイヨーの「スカイパッション」て奴もキニナル!屋外飛行でき
そうな雰囲気だが、実際はどうなんかな?タイヨーのHPにはまだ詳細が
出てない…。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_55394790_25030196_3298491_33769415/56868676.html

ハニビーも、実機と同じ飛行原理のヘリを操縦したいという願いに見事
応えてくれてるよね。

この先非常に楽しみなトイラジヘリの展開なり
137名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 14:31:16 ID:z5S/IagG
>>136
>>スカイパッション
基本HGと一緒で、屋外で、となると風が吹いたらどうしようもない、
と思わなくもないけど。
ドラえもんを屋外でとばせるんだったら大丈夫かな?

あと、重くなるとモロに動力系に負担がかかるし、安全面でも気掛かり。
138名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 17:33:15 ID:p/okVpKs
マイクロマスターHGを安定させて飛ばせるようになったら壊れた。
室内トイラジヘリの快感を覚えてしまったので、たまらない。
ハニービーとかジャイローターとか早く試したい。

スタンダード買っちゃおか
HGよりもつかな?
139名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 20:50:10 ID:W96iXKmS
壊れたってどこが?
140名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 21:24:13 ID:oR89yX3i
>>139
中を開けてないからどこが壊れたかはわからんが、
機体がすごい勢いで回るようになった。

ペラは上下回るので、モーターが駄目になった訳じゃなさそう。
HGは安全の為だろうな、ペラが空回り?するようにできてるんだが、
その辺りが怪しいと思ってる。
電気系のコントロールが狂った可能性もある。
正直、わからん。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 21:53:21 ID:W96iXKmS
なるほどねー HGはもしかしてツインモーター?
スタンダードはテイルローター付いてるからね。HGとはヨー安定のメカニズム
がかなり異なるのかもな。今のところ、うちのスタンダードは安定して飛行
してます。

正常使用で壊れた場合、タイヨーがどこまで保証してくれるのかだが、保証に
ついては何も書かれてないんだね・・・トイラジってしばらくぶりに買ったが、
こんなもんなん?
142名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 11:20:12 ID:uCQqE4hZ
トイラジは5000円迄でしょ
1万出すならラマコピー買った方が良いよ
補修も出来るし長く使えるし
http://www.rc-fever.com/ESky-4CH-RC-Helicopter-Lama-2-V3-co-axial-pr-35.html
探せば1万程度で買える所は他にもあるよ
143名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 16:18:02 ID:qk8eUuUP
同軸反転タイプの場合、上下のローターの回転数が極端狂うと
機体が激しく回転するだけで、上昇さえももできなくなる
漏れはHG持ってないので解らないけど、回転数を調整できる
サブトリムとかあるんじゃね? あと、ギアが滑ってるとか?
144名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 20:34:56 ID:fVVJk9vG
みなさん、そろそろ怪ヘリに移動された方がよろしいかと...
URLは書きませんが、「ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 3機目」です。
これだけでは寂しいので少しだけ...>>143さんに追加

トイラジ・怪ヘリ大好きでしたが、やっと卒業しました。ホントカw
とにかく初フライトは  おぉぉぉぉっっっっ!!!!!!!!! スッゲー お買い得〜
で、
上下のローターの回転数が狂う
ギヤがなめる または 欠ける
原因が分かっているので修復しようと思い分解する。
はぁ...まるでブラックボックスです。
こまめに樹脂を削って再生すれば良いのでしょうが...

ま、スレ違いなのでここまでにします。 長文失礼しました。

145名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 20:45:54 ID:hqT64cKg
>>142
確かにそういうのもいいんだろうけれども、
俺は「トイ」の部分に魅力を感じてたりする。
お手軽とかお気楽とか、ちょっとかっこいいとか。

そのラマコピーは210g。HGの3倍半ほどの重さがある。
モーター力で機体を持ち上げるヘリでその差は大きいと思う。
実際、ラマは室内で飛ばすには音がすごいと聞いている。

俺は、フスマに当ててヤバイようなものは飛ばせないよ。

ここで話題のハニービーは10g。ここまで差があると、
価格のことはおいといても、ちょっと別もののように思う。
146名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:08:17 ID:bI9IWXw0
>>143
中は開けてないからわからんけど、
そんな気が利いたもんはついてなさそうな気ガス。>サブトリム
あくまでトイラジヘリですけん。

ギヤ滑りは怪しいっす。だからといって何もできませんが。
147名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:34:36 ID:lyrNuQS8
>>142
ヒロボーの特許侵害で、日本では購入販売できないことになってるよwww
こいつはXRBのパチ物では一番マシな機種だけど、操縦のムズさでは本格的な
シングルローターのRCヘリより簡単とはいえ、トイラジのレベルではないぞwww
148名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 16:50:56 ID:86rGjZ1+
149名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:48:53 ID:s8OwpcBh
>>146
そのまま放っておいても仕方ないんだから、分解して確認してみろよ。
治せるかも知れんのに。
150名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:24:35 ID:/+DD+ZT2
>>149
あんたは腕に自信があるんだろうが、俺の場合、>>144じゃないが、
部品もなしにバラしたってなおるとは思えんな。
メーカー修理の線も考えてるし。
ただ、耐久性を考えると、修理してもしょうがねぇかとも思う。

HGに見切りをつけるか、
ハニービーその他を買って、いらねぇとなったらバラすかもな。
機構に興味はあるから。
151:2006/08/24(木) 14:47:58 ID:iZPZj6ay
まだ補償期間中だべ? そんなら迷わずメーカーへGO!だな〜
分解したらすべてがパァだからねwww
152名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 22:12:14 ID:WNo9y8ay
説明書等を見ても、どこにも保証規定が無い→タイヨー
有償修理の手順しか書かれてない。
153名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 01:00:36 ID:U6fippX/
>>150
うちの場合は簡単に直せました。
下ロータがガリガリ言い出したんで、ギアがかけたのかと思っていたら、
シャフトとギアの接続部が壊れていました。
その部分をプラリペアという材料でがちがちに固めたら元に戻りました。

まあ、普通の人は分解自体に抵抗を感じると思いますので、
まずメーカーに問い合わせてみるのがいいでしょうね。
修理費用が高かったら、夏休みの工作だと思って分解してみるのも面白いかも?
154名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 16:36:25 ID:+dpxycPs
壊れて捨てる機体があるならヤフオクに出品して告知してください!
少なくともオレは買います!
155名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 14:59:57 ID:3VATcajt
って言うかクレ
156名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 05:26:33 ID:IrmGXw4r
明日、ハニービー海外版=Picoo-Zゲット予定。送料込みで$40だす。 
157名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 06:12:47 ID:GOEdnai/
>>156
右旋回でスピードアップ、左旋回でスピードダウンらしいんだがどうなんだろ?
レビューよろ
158名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 20:37:13 ID:BI9cvU6p
今、日本中のトイラジヘリマニアの熱い視線が156に注がれている!

肉柱レポよろ!
159名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 20:42:45 ID:spLO4PLq
>>156さん 期待してますよ。 と、圧力
160名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 21:52:49 ID:gOwYaGxm
>>158
ちょいエロスww
161156:2006/09/01(金) 05:02:34 ID:oyaloOSu
昨日、PicooZゲットしますた。早速レポします。

パッケージはとてもきれい。
中のちびヘリが見えて、エアロソアラのパッケージよりGJ。
早速開けてみての感想は、ちっちゃい!全長15cmは
知ってたけど目の当たりにすると新鮮に感動。テールローター付で
この大きさはGJ。メインモーターは見えないけどテールモーターは
エアロソアラのものと同じくらい。ボディはEPPみたいで丈夫!

取説によるとバッテリーはリポ1セル、容量不明。送信機は単三6本。
充電時間は20分で飛行は5分。エアロソアラの30秒よりずっとまし。
早速、単三をセットして充電開始。この送信機の赤外線部分は
火災報知器の非常灯みたいで少し笑える。スルットルは左でラダーは
右スティック。スロットルはスプリングがあって、フリーで最スロー。


送信機にはラダーのトリムがついていて初飛行時にはトリムをあわせるらしい。
また、2chなのでエレベーターはないが、ラダーは右に切ると旋回しながら
前進する、慣れれば自由自在に操縦、と書いてある。
162156:2006/09/01(金) 05:25:30 ID:oyaloOSu
充電完了。初飛行は緊張。徐々にスロットルを上げる。左に流れる。
いつもの癖でエルロン右。おっと、これはラダー。左に流れる。
試行錯誤の末、一気にスロットルを上げるとピルエットしながらも
まっすぐに上昇、トリムで修正。テイクオフのコツは一気にスロットル。
ジャイロはなさそうなのでラダーの修正が必要。慣れるとホバリング楽しい。
ただ、ロールしだすと止めようがないのでちょっとムズイ。初飛行の部屋が
狭かったので右ラダーの前進飛行は次回に持ち越し。

遊んだ感じは全くの初心者にはちょっと大変かも。
エアロソアラほどの部屋の広さはいらないと思うけど、逆に天井高は必要。
日本版がどうなるのか判らないが、発売当初はエアロソアラの時の様に
また、不良品、飛ばないゾ、のバッシングになるかも。

でも、こんな小さいヘリが目の前でホバリングするのを見るのは楽しい。
163名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 12:59:44 ID:iQmsWWY/
>>162
肉柱乙。
左に流れるのがデフォで、それをラダーで前進方向へ修正していく感じ?
ローターの材質は?転倒したらゴミ箱行き?
164156:2006/09/01(金) 13:40:16 ID:oyaloOSu
左に流れるのはロール方向でヘリ共通の動きだす。この動きはエルロンがないと
止められないので一気にスロットルで解決。ラダーの修正は上昇してから。

ローターはメイン、テールともプラスチックでかなりのピッチがついてる。
転倒してもOK。軽いヘリなので、1メートル以上から墜落しても、ボディーは
もちろん、ローターも壊れない。今までのヘリとは違う。初心者でも安心?
危なくなったらスロットルオフで落とせばOK。

今日また飛ばしてみた。取説には平らなとこに置いてテイクオフとあるが、
手投げ?が一番安定。手に持ったままスロットルを上げ、浮力がついたら離す。
テールローターの回転が十分なのでまっすぐ上昇する。蛇足だが、スイッチオンの
間は、機首付近でブルーのLEDが点滅、実機のナビゲーションライトみたいでGJ。

初心者には?と書いたが、ピルエットを気にしなければ、スロットルの調節で
初めてでも1メートル程度のエリアでホバリングは出来そう。ヨー軸以外は超安定。
ヘリ経験者なら、最初からかなり楽しめる。エアロソアラの二の舞は踏まないかも。
これは、ヒットの予感!海外でもそうだが、売り切れ必至になりそう。
165名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 13:55:04 ID:FaaNlVSV
かなり良さそう、
送料込み$40なら欲しい、何処で買いました?
166名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 14:13:07 ID:KGkIvag5
トイザラスで100個注文してきました!

売れんかったらどうしよう・・・
167名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 14:46:09 ID:VgfSJ+jk
業者乙
168名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 14:46:39 ID:SfuFr6dV
トイザラスだと単品でも送料無料。
転売しても送料分高くなるから賢い消費者は買わない。
169名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 14:58:35 ID:U5eulRZS
月末には量販店に大量に出回るので、ヤフオクとかに出品しても売れないと思われ…
170156:2006/09/01(金) 16:48:24 ID:oyaloOSu
>>165

香港のTOYEASTだす。

ttp://www.toyeast.com/

でも、3日前に売り切れ、昨日までは予約受け付けてましたけど
今は、ラインナップからなくなってます。残念ですが。

Picooで検索すればいくつか出てきますが、在庫あるところは高いみたいです。
171名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 18:21:31 ID:FaaNlVSV
>>170
>香港のTOYEASTだす。
サンクス
知ってるとこは商品$38〜40+送料$10〜だったんで、、、
国内待つかな トイザらス3999だし
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=023718&pin=000&top_id=001
172名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 19:49:17 ID:WBS7Bd0D
amazonいつのまにか値段下がってる。
173156:2006/09/01(金) 21:55:40 ID:oyaloOSu
>>161
>取説によるとバッテリーはリポ1セル、容量不明

自己レスだす。リポは50mAhで10C だす。
174名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 22:00:03 ID:5Mp2drC2
>>156
肉柱乙!当方、マイクロマスターでトイラジヘリにハマッたクチ。
でも、飛行時間が短いのが難点かな。その点、PicooZはカタログ値
飛行時間5分ですか!良いなぁ。実際の滞空時間はどん位?
日本リリースになったら、絶対買うぞー

しかし、エアロソアラに只ならぬ憎しみを感じますなw
漏れも持ってるが、割と楽しめてるぉ。
175156:2006/09/01(金) 22:42:35 ID:oyaloOSu
飛行時間5分はイケます。その後リポの容量が減ってくるとテールの抑えが
甘くなるので充電に。リポを使い切っているわけではないので充電時間は
20分から25分で終了。だからあまりストレスは感じません。

エアロソアラもOKですが、他スレで散々叩かれてるのを見てたので。
多くの人が、狭い部屋でも自在に飛行するのをイメージして買った結果
あの騒ぎになったような。
176名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 23:00:59 ID:FxUR5QJW
>>175 >あの騒ぎになったような。

kwsk
177名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 01:39:59 ID:/rng9p7m
俺も注文した。
178名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 02:47:54 ID:/rng9p7m
いつ届くんだ。
179156:2006/09/02(土) 04:13:32 ID:97O7tMZ5
>あの騒ぎ

エアロソアラの板で、「不良品だ」「金返せ」などまともに飛ばないとの
声が目立ち、スレが一気に伸びた。今は沈静化。
180156:2006/09/02(土) 05:03:07 ID:97O7tMZ5
ヤフオク出ましたね。\5,800。
181名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 01:16:04 ID:UCVQ3KKJ
これ、ザラスとかAmazonで売ってるやつも左エンコンなんかな?
182名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 05:24:25 ID:be5ewKuW
>>164を見てマイクロマスターHGの手発進にチャレンジ。
…おっかなくて手が離せんw
つかまえるのは大丈夫だけど。

こわれなければHGでも不満はないんだが、不安はある。
ハニービーのシングルローター&軽さからくる耐久性に期待。
183176:2006/09/03(日) 09:32:05 ID:foEfdN4y
>>179 レスさんくす!

そっか・・そんな事があったんですね、ハニービーは期待を裏切らないといいなぁ・・
早く来ないかなぁ・・
184名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 09:36:56 ID:foEfdN4y
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35543743
現在残り13時間で6050円か・・6500円くらいまで伸びるかな

やはり国内版待つのが吉かな
185名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 12:24:45 ID:IDw0GzO5
国内版と国外版の差が殆んど無いなら、約\4000で手にはいる国内版を待った方が良いかと。
186名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 13:56:25 ID:UCVQ3KKJ
>>184の質問欄のやり取りで

>質問1 投稿者:bushizx (643) 9月 2日 4時 23分
>2chですか?

>--------------------------------------------------------------------------------

>回答1 投稿者:yahata76 (839) (出品者) 9月 2日 6時 9分
>2chです

>--------------------------------------------------------------------------------

>質問2 投稿者:megtakarito (32) 9月 2日 10時 47分
>動画では、前進していますが、操作によって前進や停止が出来ますか?それとも上下とその場の回転だけですか?(勝手に前進?)

>--------------------------------------------------------------------------------

>回答2 投稿者:yahata76 (839) (出品者) 9月 2日 14時 15分
>上下、回転の操作になりますが、前に付属の重りを貼り付けると前進もします

とあるんだけど・・・そうなの???
187名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 17:38:13 ID:AFR7fV3L
>186
>質問1 投稿者:bushizx (643) 9月 2日 4時 23分
>2chですか?
>回答1 投稿者:yahata76 (839) (出品者) 9月 2日 6時 9分
>2chです

一瞬、2ちゃんねる住人かの確認かとヲモタw
188名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 17:45:06 ID:IDw0GzO5
>>187
俺も同じ事感じたw
189名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 19:42:51 ID:ClBER/Os
>>186
回転と言うのが、その場で機首の向きが変わる回転ではなく
前進しながら回転の所謂、旋回のはずで重りは必要ないと思うんだが?
重りが無いと前進しないなら、ワンカットに見える動画で前進したりホバリングしたりしている事の説明が付かんと思う。
190名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 21:23:23 ID:ka6bPthW
>>186
俺は>>156じゃないが、いろいろ併せて考えると
PicooZは 2ch
だけどテールローターに微妙に角度がつけてあって、
右曲げにするよう回転を変えるとわずかに前に傾く。ので前進する。
当然向きも変わるけれど、それはスロットルとのからみなんで
制御の仕方によってその程度は変わってくる。
まっすぐ前進させようとすればリクツとしてはできる。
(高度の変化を厭わなければ、だし、相対的な風向きとか、
いろいろからんできそうだが)
前傾は重心位置でも変わるから、重りでお好みに調整してね。
ということではないかな。

いずれにしても、前進ってのはバランスをくずす行為だからね。
たとえ、前進操作ができるものでも、スタビライザーを使って
安定させるヘリでは加減が難しい面はある。
マイクロマスターHGでも前進した分戻ったりすることあるしw
191名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 22:45:46 ID:5GCNEl0P
実際に飛ばしてみると、常時微前進だってそれなりに面白い
と思うけどね。

ぐるぐる安定しないよりはずっといい。
192名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 23:05:52 ID:fuhil0pw
マイクロマスタースタンダード持ってるが、重心移動での前進がトイラジレベル
では最も良い方法なんじゃないかと思う。安定して前進するしな。
なんとか電磁石とかで重心をずらす方法は無いかのぅ。
193名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 23:43:06 ID:g+c5nsh0
>>184さんの言うヤフオクのサイトの動画をみる限り、それなりに
安定してるようですね。ザラスで注文すっかな。
194190:2006/09/04(月) 00:17:59 ID:hfk4aUXj
>>190
いろいろ書いたけどさ。
テールローターだって反動はあるんだから
回転数を変えれば姿勢だって変わるよなw
195名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:37:43 ID:DsEte6vc
ホントに2chなの?
なんかコイル使ったスワッシュプレートみたいな装置は何だったの?
196名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:44:31 ID:6o0GcrzE
>>195
何の事?
別の製品と間違えてない?
今、2chだと言ってるのはIRヘリコプター ハニービー(外国ではPicooZ)の事だよ?
197名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:57:56 ID:QgcNuJuQ
>>195
君が見たものはともかく
Quanto 9月号の記事のコントローラーの写真を見る限り2ch。

見たの、ヤフオク怪しいヘリすれ3の>>51じゃないか?
ローターの形が違うぞ、それ。
198名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 01:00:40 ID:KWyGd9yy
195はハードゲイと勘違いしている悪寒
199名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 02:45:58 ID:DsEte6vc
なんじゃあ〜〜、早い話がトイプレーンと同じ操作なのか
200名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 02:47:07 ID:DsEte6vc
ヤフオクの怪しい>>51はまだ売ってないんですかね・・・
201名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 15:03:33 ID:cEmzH8Kf
>>200
まだもなにも、売るつもりないらしいよ。
202名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 22:11:35 ID:jRugkbjv
すまん。このスレ立てたワシだった。>>1
細々と続いていたのに感激。
9月末から10月初旬に発売は変更無いと確認した。みんな待ちましょうね。
で、楽しければ良いですが、クソなら「エアロソアラ飛ばねーよ」的スレに期待しましょ。
  実はあのスレもワシが...


203名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 23:53:51 ID:KhD32kkh
なにクソスレ立てたこと自慢してんだ?

あのクソスレは好きだがな。
204名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 21:51:48 ID:hC2xIWsm
クソ自慢するワシ野郎ワロス
205156:2006/09/06(水) 04:40:46 ID:PXKqNfdM
いろいろやってみての追加レポです。

まず、ヤフオクにあった質問ですが、PicooZは2チャンネルです。
スワッシュのようなものはありません。

付属品として小さなアルミ片が3枚ついてます。説明書には
これを貼ると、違う飛びができると書いてあります。貼る位置や
その結果については説明がありません。

そこで機首に貼って重心を前よりにし、飛行させました。
結果、やや前進飛行するようになります。でも大きな変化はありません。
スタビライザーがよく効くので、重心位置の調整では効果薄のようです。

海外ではオモリの重量増を嫌って、機首にカナード翼をつけたり
セロテープで機首に大き目の風防を付けて、吹き降ろしの抵抗で
前傾させる方法が紹介されてます。早速試しましたが、オモリより
効果がありそうです。

また、>>190 指摘のように、テールローターを時計方向にひねる方法もあります。
説明書にも前進、後退の調整にはテールをひねろ、と書いてあります。

さて、この中で一番手軽で効果的だったのがテールをひねる方法です。
ひねり具合によって最大前進速度の調整ができます。ラダー右で前進旋回飛行。
ラダー左でホバリング、さらにやや後退することもできます。慣れれば、
狭い部屋を自由に飛ばせて楽しいです。2重反転のヘリではできない事です。
テールローターのおかげです。

何度、落としてもローターが壊れないし、充電時間も許容範囲。
トイヘリの中では値段も含めて一番かな。


206156:2006/09/06(水) 04:43:54 ID:PXKqNfdM
最後の部分、欠落しました。

何度、落としてもローターが壊れないし、充電、飛行時間も許容範囲。
トイヘリの中では値段も含めて一番かな
207156:2006/09/06(水) 04:44:56 ID:PXKqNfdM
上の書き込み、無視してください。
208名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 06:31:01 ID:opTDeLjf
>時計方向にひねる

本体の後ろの部分をねじ曲げるって事ですか?
209名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 13:08:40 ID:GfdxX4yd
ヘリもどき
210名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 15:22:34 ID:DWygt1M/
>>209
がんもどき はトリ肉じゃないが、うまい。
211名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 18:37:18 ID:E6W274zV
>>205
その内容だと、付属品のアルミなどのオモリを貼る
もしくは多少の加工を施さないと前進不可能に読み取れる

購入直後の状態でも前進飛行(前進旋回飛行かな?)可能だと思ってたんだけど?
212156:2006/09/06(水) 19:07:37 ID:PXKqNfdM
そのままだと、微速前進。
213名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:12:45 ID:yDbSMRm/
>>205
重りを張る→やや前進(張る前とあまりかわりない)
なら
張る前=やや前進
ですわな。

>>前進不可能
なんで取説に書いてある調整をしないのよw
214213:2006/09/06(水) 21:16:36 ID:yDbSMRm/
>>205>>211 やな。スマヌ。
215名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:24:46 ID:/jQe9sp0
>>205
そんなふうに書かれるとマイクロマスターHGな俺としては
「まーっすぐ前進させて3角に周回させて手元に戻す快感は
ピッチ変更方式ならでは」
とか書きたくなっちゃうけどw

HGは簡単に前進できる訳じゃないし、いろいろとあるから
一番とは言わないけど、それなりに面白いと思ってる。
それぞれに違う味があるだろう。
という訳でハニービーも買うつもり。

おかげで安心して買えますわ。サンクス。
216名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:35:18 ID:E6W274zV
>>213

>>205のレスのみ読めばそうだが>>205は「ヤフオクにあった質問」(>>186)を知っており
それも含めて回答していると考えて読んだ場合

購入予定者の
「動画では、前進していますが、操作によって前進や停止が出来ますか?それとも上下とその場の回転だけですか?(勝手に前進?)」
の質問に対しヤフオクの業者が
「上下、回転の操作になりますが、前に付属の重りを貼り付けると前進もします」
と答えている事から

何らかの加工を施さないと前進不可能?と思ってしまう。

ハニービー購入予定だからPicooZは買ってない。
217名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:49:18 ID:ReWx8HGV
>>216
答えは>>212に書いてくれてるんだから、もうやめようぜ。
218名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 00:25:28 ID:Ll+i5YXy
>>217
俺は>>205(156)氏を非難している訳じゃないし、氏への用件も>>211の時点で済んでいます。

ただ、>>213の言い分には納得いかなかったんで>>213へ向けてのみの意味でレスしました

結論は>>205(156)氏が>>212に書いてくれてるので問題はありませんが
そこまでの過程もきっちりしないと気になる性質なんで>>205(156)氏には悪いと思いましたが
>>216において書かせて貰いました。
219213:2006/09/07(木) 02:15:42 ID:ih01qMLb
>>218

俺:やや前進 と読んだ
アンタ:「加工」しなければ前進「不可能」 と読んだ

答え:微速前進

それでも、自分の解釈が正しいというか、君は。
そもそも、「業者の説明」と「>>156氏がいろいろやった結果」
はそれぞれ別個のものなのに、なんでそれを結びつけるんだよ。
君が勝手に結び付けただけでしょうが。

それでも自分が正しいと「読み取れる」なら、いくらでも
書きなさいな。

ま、どっちが正しいとかいっても、それで現実のハニービーの
飛び方が変わったりはしないだろう。
だから、俺はもういいや。好きにしてくれや。
220名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 03:00:49 ID:Ll+i5YXy
>>219
俺の解釈
>なんで取説に書いてある調整をしないのよw
・ここはハニービースレでハニービーは現在未発売。
・PicooZとハニービーはほぼ同じ物と思われ、その上でハニービー購入予定者の為にPicooZ所持の>>156氏が教えてくれてる。

>そもそも、「業者の説明」と「>>156氏がいろいろやった結果」
>はそれぞれ別個のものなのに、なんでそれを結びつけるんだよ。
>君が勝手に結び付けただけでしょうが。
・実機を確認済みの業者がマイナスイメージの嘘を付く必要がない。(>>156氏が嘘を付いてるという意味ではない)
>>156氏は「ヤフオクにあった質問ですが」と言ってるので幾らかは念頭に置いてレスしてると思われる。

>そこで機首に貼って重心を前よりにし、飛行させました。
>結果、やや前進飛行するようになります。でも大きな変化はありません。
これだと実機を持ってない者は、重心を前よりにしないと前進飛行しないと思うのは変じゃないと思うが?(その前に業者のコメント見てる訳だし)
221名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 11:03:29 ID:IxAgEyQK

枯れ木も山の賑わいってヤツだね!w
222名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 12:54:04 ID:VvqJ9Dry
枯れ木ついでに、ハニービーを待ちきれずに

  科学のタマゴ
 手回し発電 ヘリコプター(&ぱたぱたカメ)

を買ったという話は

スレ違いですか、そうですか

モーターが焼けるから10秒以上飛ばすな、だって。
案外モーターってヤワいのね。
223名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 14:16:06 ID:RINyiP1X
蜜蜂の正式な発売日っていつなのでしょうか?

>科学のタマゴ
 手回し発電 ヘリコプター(&ぱたぱたカメ)
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/tamago/11/furoku11.html

面白そうですなw俺も買おっかな・・
224名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 01:11:03 ID:VO1AgPGu
これ2つの値段+αでハニビーが買えちゃうんだもんなぁ・・・
馬鹿でしょコレ買うの
225名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 01:53:58 ID:OuJwRPvK
その比較だと「馬鹿」に思えない。
226名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 06:29:51 ID:5Vi4RMWY
荒れた原因
>狭い部屋を自由に飛ばせて楽しいです。2重反転のヘリではできない事です。
HGの方がより自在に狭い部屋を自由に飛ばせて楽しい。

>トイヘリの中では値段も含めて一番かな。
アンタの場合はそうなんだろうな。おれは重りつけなきゃダメなんて糞としか言いようが無いと思う。


以上
227名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 06:52:59 ID:Dm4aOa+D
セールストークにやられたってことか
228名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 09:06:17 ID:C1ztZOjf
>>226
\4000程のトイラジヘリごときに何んでそんなにマジになってる?…グズグズ言わずに値段分の価値[だけ]遊べれば良いじゃん?

オモチャのラジヘリで我慢が出来ないならヒロボーのラマでも黙って買っとけよ。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 15:43:41 ID:cja0E386
>228の言う通り。
230名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 15:45:16 ID:cja0E386
マチガイ

>>228 の言う通り
231名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 15:59:29 ID:4EBmJMAj
232名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 16:28:24 ID:VCVBbIR+
マイクロHGいいよー。
デモ飛行とかあるしまあまあ安いし
オークションよりは店で直接買えハゲ共って感じw
233名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 16:48:49 ID:4f/4cbDj
>>231
業者乙。
悪い評価が多いな。
234名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 19:56:35 ID:5Vi4RMWY
HGはドンキで\5980-で入手だ。
\4000-の糞ヘリとどっちがいい?

w

235名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 20:54:23 ID:P7K/ozjU
\4000-の糞ヘリがハニービーの事なら糞ヘリの方が欲しいよ?
マイクロマスターHG 22cm、ハニービー 15cmこの7cmの差は大きい(俺は出来る限り小さい物が欲しかったんで】
欲しいのはホバリング可能な室内用空物トイなんで本当のヘリとの挙動の違いとかはどうでも良い
そんなの欲しければ高級機買うし
236名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 21:27:01 ID:nlF7BiwM
>>223さん
なんか急に盛り上がってますねー。で、
>蜜蜂の正式な発売日っていつなのでしょうか?
一月ほど前CCPに問い合わせたところ、9月末から10月初旬に発売するとのことでした。
もうしばらく我慢して待ちましょうね。 >皆さま

237名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 21:39:20 ID:C02yssy3
>>232 とかHGを持ってない奴も混ざってるんだから
相手にしないで欲しい。
無調整のHGが安定してるなんてのは、もしホント
だとしても、レアケースだと思うし、
ハニービーを貶めることについては全く同意できない。

俺はHGが気に入ってるが、ハニービーにも期待してる。
238名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 01:08:27 ID:AqN8Rqqz
>>226
>荒れた原因

ん? アンタの頭?
239名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 16:40:04 ID:48WzBTmX
実は俺も>>505 読んで最初ちょっとカチンとはきた。

でもな、トイなヘリをなんとか飛ばして、まして
調整して、慣れて、目に見えてよくなってくると
やっぱりな、嬉しいんだよ。

俺はマイクロHGしか飛ばしたことないけど、
PicooZだってそういう感じはあっただろう。

自由に飛ばせて嬉しかったんだろうな、と想像
したら、別の読み方ができるようになったよ。
240239:2006/09/09(土) 16:41:47 ID:48WzBTmX
>>239
しまった。>>205 だった。
241名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 12:42:29 ID:NPoVXCLt
http://www.e-yamashiroya.com/f/6f/honeybee/index.html
昨日買ってきたけど飛ぶねなにも調整しなくても。
飛んじゃってるって感じ。狙った方向へ行けない。
スロットル→ラダーのミキシング機能が自分には欠けている・・・Orz
ジャイロって賢いんだなぁとか思ってみたり。
慣れと調整(改造?)で楽しくなりそうだ。なかなか壊れないから
遠慮なくぶつけてる、壁・天井・床・機体いずれもまだ無問題。
下手自慢してる自分が情けない!4・6ch初心者だとキツイかも、
想像以上に思い通りに動かないから。
 博品館でも先行販売してたけど他でも販売始まってる??
242名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:15:51 ID:luln1JdG
>>241
>4・6ch初心者だとキツイかも
2chのハニービーで4・6ch初心者にキツイとは…
243名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:40:49 ID:S2lc4Z4H
>>241
情報サンクス
待てば安く買えるだろうに、買っちゃったよ。
まあ、半月早いならいいかな、と。
半月先なんて、すぐ来るんだけど。

飛んじゃってる、というのはトイラジヘリの特性ですw
私は、左回りで大体の方向を決めて右入れてGO、って
感じを狙って、飛ばしております。
狙ってるだけだけどw
244243:2006/09/10(日) 19:00:50 ID:YpHNK/+z
>>243
つーか、戻せば前進するな。
俺のは中立でずいぶん前に行く印象。
おもりも入ってないから、事前に前進設定にしてあるのかも。
245名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 12:18:55 ID:7TRAY05m
ハニービーに慣れてきた。

なははは
こりゃいいや。

ヘリというよか、生き物的。
格好のせいもあるけど、
部屋の中を泳ぐサカナみたい。

HGはちょっと かっこいいって感じ。
ハニービーは癒し系かな。
246名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 14:06:16 ID:8tSCTtkf
外でとばしたら何処かへ行ってしまいますか?

なんか待たされ過ぎて気が無くなってきたな・・
247名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 21:31:44 ID:R9ZEpYOs
>>246
試した訳じゃないけど、安定してるし、
左手の指を離せば、その場で落ちますからw
どこかへ行ってしまうようなことはないと思いますよ。

待たされ過ぎたんですね。
操作系について過大な期待を持ってた人もいたみたいだし。
でも、実際に飛ばすと、意外に思うかも知れません。
なんと、スロットルだけで方向も速度もかなりコントロールできます。

よく出来てると思います。
248名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 01:17:25 ID:BBay3rfU
>>スロットルだけで方向も速度もかなりコントロールできます。

旋回させてキャッチなんかも出来るんですか?
249名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 12:38:00 ID:LCleufSh
>>248
出来ます。
というか旋回飛行が基本になると思います。
室内を回遊するサカナみたいに飛びます。
直線的にも飛ばせますが、ゆっくりしか進みません。

スロットルの増減によって、旋回飛行中の飛び方がかなり変わります。
テールローターの回転変化のタイムラグやスタビライザーの影響でしょう。

ハニービーは左右のトリムによって前進速度も変わります。
それに伴って飛び方が変化します。
飛行中にトリムをいじってみるのも面白いです。

単純と言えば単純な飛びっぷりで、過度な期待は困ります。
でも、思ったよりは変化がつけられる印象です。
250名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 13:28:36 ID:CRXN5OSi
このスレに触発されてpicooZ(ハニービー)買ってしまいました!
それで今日届いたんだけど、すごい楽しい!
飛び方は>>249の言っている通り。
超初心者の俺にとってはゆっくり動いてもらえる方が嬉しいかな。。。
最近トイラジヘリにはまって、某赤ヘリも買ったんだけどコントロールのしやすさは
ハニービー。
今は部屋から部屋への移動に挑戦中〜できるかなぁ〜
251名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 14:01:36 ID:7ZSKSS4w
>某赤ヘリ
ってハードゲイですか?
252sage:2006/09/12(火) 14:52:11 ID:CRXN5OSi
>>251 そうです。
あと「部屋から部屋へ」とか言っちゃったけど、まだまだ無理そう!
っていうかできるかどうかもわからない。 
ついよく飛ぶので嬉しさのあまり。。。。
もう少しうまくなったらいろいろ報告します。
253名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 15:00:09 ID:7ZSKSS4w
>>252 まじレスさんくす!

例えば机の上に30p四方のヘリポート作って、そこに着陸させるって事は可能ですか?
254名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 15:09:45 ID:CRXN5OSi
それは無理なような。。(設定、腕にもよるのかもしれないけど。。)。
ちょっと俺が興奮しておおげさな感じで書いてしまったけど
>>249が言っている通り、まさに「単純と言えば。。。。印象です」って感じ
超初心者的な意見として受けとってもらえたらうれしいです!
255名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 15:37:58 ID:7ZSKSS4w
そうですか・・まぁ遊べる(値段的にも)って事で国内発売まで待つことにします。

オッサンになると冷めた心が・・駄目ですなorz
256名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 15:57:07 ID:8S0TGmNR
社員乙
257名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 16:06:26 ID:CRXN5OSi
俺も今日初めて飛ばしたので着陸に関しては他の人にも聞いてみてください
258名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 17:54:34 ID:/nPEqi6r
>>253
部屋の真ん中においた ちゃぶ台とかならできるよ。
端においた勉強机とかは難しいかな。
259258:2006/09/12(火) 19:12:35 ID:VwS82KaS
>>258
1回やって出来たから出来るって書いたけど
2度目ができん。

ニヤピン争ってゲームになるくらいに難しいかも。
260名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 19:28:52 ID:HpvlrV9r
>>253
俺が見た数種類のPicooZ動画から判断すると
不可能ではないのだろうが技術を要するのだと思う。(開発関係らしき人の動画が多いので)
261名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:38:56 ID:b7qVk1HN
ハードゲイが良いってヤツがいたけど本当?

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1144920646/798-801
262名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 03:23:51 ID:eXedyL/P
ハニービー(picooZ)ってどの位の距離まで操作可能だろう?
隣の部屋の端(5〜6m位?)まで行って帰って来させるのは可能かな?
263名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 06:00:46 ID:HG01KRSx
798 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 13:49:10 ID:IQi1ZGA7
>>790
>>MicroMasterHG
スタビに重りつけて、安定させられればそれなりに面白い。
でも、動力部がすぐ終わりまっせ。
(悪けりゃ数日中)
安全リングをとったらちょっとは持つかもしれないけど。

スレ違いスマソ、なんだけど
モロさは、このスレっぽいと言えばこのスレっぽい。

799 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 15:57:24 ID:T25t33bN
漏れもHGを購入したが…安定悪いね、これ! すぐにミソスリおこすし、
飛行時間も短いし、マグネットの前進機構が最初から不良だし…
はっきり言って、ドンキヘリの方が飛ばしやすいぞw



800 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 19:40:42 ID:e6DLoRmQ
>>799
スタビのおもりのところに針金まいてみ。
ネットで糸ハンダ巻いた話をみかけた。
俺は0.9mmの被覆つき針金を5cmくらい巻いた。
後はスタビの動きを制限するとか。

もっとも安定させたところで、くるくる回るようになって終わるけど。
電池切れまで飛ばしつつけたら、モーター焼けるよ。
801 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 21:08:24 ID:gD8u/MVZ
HGのあの出来の悪さは国産あやへりと呼ぶにふさわしい鴨。
264名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 08:26:33 ID:l6EMtee4
ウホッ HG買わなくて良かった。
265名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 00:52:55 ID:1M7nJmxO
おいらはマイクロマスターロックオンで楽しんでる。
こいつの安定してホバリングする様子には涙が出る。
買ってからもう少しで一ヶ月になるが、快調だな。

唯一の不満点は飛行時間が短いところ。ハニビーに期待!
266名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 00:54:14 ID:tjbAlJfX
業者さんも夜遅くまで大変だな・・
267名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 01:11:30 ID:1M7nJmxO
268名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 05:11:12 ID:BufAgFUt
>>265
俺は引用された部分の>>798を書いたものだが、
HGもそのくらいもつなら、手放しで人に勧めるんだがな。

ハニービーも買って、軽い、安心して飛ばせる、耐久性
ありそう等々、いいものと思うけど、別物。
基本的にホバリングさせる方向の物ではないし。
HGの代わりにはならないと思った。

スタンダードの飛行時間はニッ水を使ってるせいか、
シングルモーターのせいかわからんけど、
それで1か月以上もつならそっちにして欲しいくらい。
269名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 18:44:24 ID:wyL25sUx
このスレ読んだり、YoutubeのpicooZの動画を見たりして
発売を楽しみにしてるものですが、
CCPのサイトにも専用ページが出来てました。
http://www.ccp-jp.com/honeybee/index.html

取説読んで飛ばした気になってます。

ところでパーツ代が本体2000円、プロポ2000円とあるんですが
なんかの間違いですかね?...定価5229円
270名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 19:38:36 ID:aWWTu3bE
>>269さん >>1です
トイザらスの予約を確認したら価格3,999円(消費税込み)のままでした。???
先行予約ならこのままの価格でしょうねー。
271名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 19:45:25 ID:WtNlSwPH
>>269
また良心的な価格設定だな。
これだからCCP好きだーー。
272269:2006/09/14(木) 20:30:28 ID:wyL25sUx
>>270 >>271
レス、サンクスです。
本体とプロポで4000円で
定価を割っちゃってるんで、????
と思ったのですがほんとに良心的な価格ですね。

これなら壊しちゃっても安心です。
CCPて親切な会社ですね。応援したくなります。
273名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 21:04:34 ID:roQr4cS4
CCPの人も見てくれてるかな?


BANDAIに吸収合併しても頑張れよ〜〜〜〜〜CCP!!応援してるからな!!!
274名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 21:14:56 ID:aWWTu3bE
>>1ですが、CCPの社員ではありません・
電話応対は、どこかのスレでも書きましたがCCPが圧倒的に良心的かつ親切でした。
275名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 22:06:56 ID:hx2nzLuX
俺、エアロウィングススレにも張り付いてるけど、
CCP社員見てないか、完全スルーしてるっぽいんだよな。
でも、エアロウィングス好きで6機も持ってるし、
ハニービーも数機になりそう。

この値段で3chにしろとか贅沢は言わねぇ。
ただいつまでも安価で良く飛ぶ商品売ってくれ。

これからもCCP頑張れ!
株式上場したら絶対買うからな。

とりあえず、エアロウィングス再販されたし、仲間や彼女に紹介して
強制購入させとくよw
276名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 22:23:48 ID:aWWTu3bE
>>275さん 全く同意
277名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 22:48:32 ID:/1x/F95R
おまいらまことにありがとうございます。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 23:19:10 ID:65SDtEkR
ここまでマンセーだとなんか、すごい、嫌なんだけど、

捨てるんだったら、バラしてゴミに出したりしないで着払いで送れと。

…そこまでやるか。
リポにはそれだけ痛い目にあった、ということかもしれんが。
お腹のリサイクルマークはダテじゃないってとこか。
279名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 23:45:56 ID:tv2QBEwz
>>275
>>ただいつまでも安価で良く飛ぶ商品売ってくれ。
つくってくれ、と書かないあたり、わかってるねぇ。

Silverlitか。ドイツおそるべし。
日本のメーカーは物づくりの心を失ってるからなぁ。

どっちも Made in China なんだけどね。
280名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 00:29:07 ID:++ymMYlg
オレ、ハニービーよりジャイローターの方が気になるんだけど
発売予定って何月かな?
281名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 00:41:51 ID:++ymMYlg
自己解決しました
ジャイローターは11月みたいですね。
282名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 00:44:52 ID:sLwuNrrS
>>280
俺もジャイローターの方が気になってたんだけど
Amazonでは発売予定日2006/11/25になってる。
ジャイローターも3chじゃないみたいだし
ハニービーとの違いって見た目、サイズ、RCってだけなのかな?

大きな違いがIRとRCならサイズ小さいし先行発売のハニービーにしようかと思ってる。
283名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 00:47:06 ID:Tbntujt/
>>280
ジャイローターって2chでしょ。
その上デカイジャイローターのほうが気になるというのはなぜ?
外で飛ばしたいから?
284283:2006/09/15(金) 00:48:29 ID:Tbntujt/
だぶった。orz
285名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 02:04:00 ID:xgwEyN7C
>>280-284
・ハニービー
赤外線、飛行時間約5分、充電時間約30分、50mAhリポ搭載。
・ジャイローター
電波、飛行時間約7分、充電時間約30分、たしか130mAhリポ搭載。
おそらくエアロウィングスのリポを流用可能。

>>279
>つくってくれ、と書かないあたり、わかってるねぇ。
最初、ただいつまでも安価で良く飛ぶ商品「作ってくれ」
と書いてしまって、慌てて直した。

Siliverlitって香港の会社だったような・・・
日本の物づくりの心忘れないで欲しいな。
すぐChinaがコピーするけど。
286279:2006/09/15(金) 02:45:49 ID:4S28/Fwf
>>285
情報サンクス

>Silverlitって香港の会社だったような・・・
ホントだ。早とちりスマソ &サンクス
ドイツ語の製品紹介みて、ドイツの会社かと思った←単純すぎ
287名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 10:40:08 ID:2GA3H6uL
>>278

>捨てるんだったら、バラしてゴミに出したりしないで着払いで送れと。
すごいでね。下手したら原価割れですね。
そんなことして利益の出ないかも知れない
商品を無理して発売する理由も無いわけだし。

なんかポリシー感じます。

煽ってるんじゃないけど気分悪くしたらスマン

288名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 11:58:01 ID:fQq1yu1s
>>287
そういうシステムを確立できたからやるんだろうけど。
でも、すごいね。すばらしい。

煽りとは思わんかったし、今も思わない。
ただ、あんまりマンセー言ってたし、お客様係は他にもがんばってる
ところはあると思うから(製品がついてきてなかったりするがw)、
ケチつけたかったんだけど。
さすがに、言えんようになってしもうたw
289名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 16:38:47 ID:7EfkvTdC
そういやCCPにハニービーのページ出来てるな。
290名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 17:36:27 ID:FVKbAqV3
291280:2006/09/16(土) 00:20:03 ID:bS1+REdf
>>283
たいした理由はないんだけどジャイロの方が

・見た目がイイ←主観ですが
・動画での飛びが安定して見えた←これも主観ですが
・飛行時間が長い

ってところでしょうか…
小さい点に関してはハニーに軍配があがるのは同意です
292名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 04:59:29 ID:r9J+g7zZ
いつになったら国内で発売するんでしょうね。
9月発売だから、もうすぐなんでしょうけど。

HPも出来て、秒読み段階なのか・・・。
293名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 09:39:55 ID:mA6yrW+g
>いつになったら国内で発売するんでしょうね。

トイザらスは9月25日
アマゾンは10月1日となっとるが
どっちがホント?
294名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 12:38:10 ID:EOk6OxsR
ドンキのチラシだと9月23日発売。
ドンキ価格3999円。
295名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 12:43:46 ID:yxPPjgM7
>>293
それぞれその日に発送する予定なのでわ。
296名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 14:24:03 ID:tuxUnV2b
>>262
遅くなったが、赤外線到達距離の話。
一応試したけど、5〜6mなら問題ない感じ。
蛍光灯等の影響も今のところなし(Bチャンネル(イキロ))

ちなみにローター回転中に送信機を切るとローター停止。
(昔ラジコンは送信機から電源を入れろと←じじい)
297名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 16:00:19 ID:C0RKy6P9
>>262
行って帰って来させる件。

赤外線については>>296のとおりだし、
行きは手持ち発進時にやや前傾させればいいとして
帰りは正直大変だと思う。
前進は長く続かないし、壁に近づくと吸い寄せられる。

1部屋の中でぐるぐる回すって方が楽しいんじゃないかな。
298名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 17:05:20 ID:DpBjDACN
>>291
なるほどね。
主観で、おっけーでしょう。
俺も大きさで飛び方がどう変わるのか、興味がわいてきました。
299262:2006/09/16(土) 19:26:43 ID:++ZX0FAb
>>296>>297
レスありがとうございます。
5〜6mならOKとの事で一安心ですが
(Bチャンネル(イキロ)) の意味が分かりません…

ハニービーとPicooZは同じ物と思うのですが
メーカーのHPもDL可能な説明書でも前進の事には触れてません
ハニービーでは無理なのでしょうか?
>>297さんのレスからも前進難しいようですし…

以下に拾ったPicooZ動画うpしました。
この動画見る限りは、前進も>>252の様な事も無理ではない様に思うのですが…

ttp://cp9a.or.tp/up30m/upload.html?1158401231
up(-.-)y-42119.zip
DLパス:ハニービー



300名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 20:27:01 ID:ZQuidG1r
納期の件ですが、一ヶ月ほど前にccpに電話で確認したところ、
9月末から10月初旬の発売とのこと。

で、このスレまだ300位なのに過去スレ読めないの?
301名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 22:04:46 ID:bOJwSqr7
>>300
いろんなところの通販等見ますと、
違ってたりしたのですが、
レッド :Aチャンネル
イエロー:Bチャンネル
なのです。
(箱の横にどーんと書いてあるので、固定だと思います。)
キイロとイキロとイエローって似てません?

・・・スミマセン、そうです、間違えたんです。
そういうことにしておいてください。お願いします。
302301:2006/09/16(土) 22:05:57 ID:bOJwSqr7
>>301

>>299
でした。
303名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 23:10:20 ID:6m6M8qPd
>>299
>この動画見る限りは、前進も>>252の様な事も無理ではない様に思うのですが…

だったら聞くなよ。誰も不可能だなんて言ってないだろうが。
304262:2006/09/16(土) 23:22:04 ID:++ZX0FAb
>>301
了解です。

>>303
何でそんな煽り口調?
「無理ではない様に思うのですが…どうなのでしょうか?」って意味だよ?
メーカーとかの販促用の物よりユーザーの生の声の方が
信じれる部分があると思っての質問なんだけど?
305名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 00:37:57 ID:1FAU2MUK
>>262
URL削って落としたけど動画のリンクで直接飛ぶと広告サイトにつながるんだが・・・
306262:2006/09/17(日) 00:47:49 ID:ur7mt1sE
>>305
リンクミスですスミマセン

広告サイトに飛ばないように
あえてロダのURLとファイル名にしたのですが
ミスして直接ファイルのURLコピペしてたみたいです…

>>299の動画は以下からお願いします。
ttp://cp9a.or.tp/up30m/upload.html
up(-.-)y-42119.zip
DLパス:ハニービー
307名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 14:14:10 ID:NN7xJYtD
>>305
ここから入らないと、必ず広告ページへ飛ぶよww

http://cp9a.or.tp/

メニューの→UPLOADER→【30M×500File】 をクリックすべし


308名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 18:00:39 ID:J0Lvg6dJ
ハニービーも青色LEDがピカピカしますか?
309名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 06:38:15 ID:qcKvShLG
>>308

取説に書いてある。

ttp://www.ccp-jp.com/honeybee/spec/img/honeybee_manual.pdf

この取説によるとPicooZには付属してるオモリがないみたいな。
ユーザーにあまりいじって欲しくないのか?
310名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 10:04:33 ID:dboMNZIt
>>309
thx
311名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 17:52:39 ID:/AR1Un/2
おお!LEDがピカピカかっこイイ!!
312名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 19:59:26 ID:L4RQgt9T
ハニービーとジャイローターの違いはなんですか?
CCPのHPではまだジャイローターが無かったので...。
313名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 20:34:23 ID:sp2zAa1U
大きさ
314名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 21:11:10 ID:5UcFII7a
>>312

>>285
あとはジャイローターでググれ
315名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 08:49:52 ID:xFJOaDEd
そんなことよりこれ('A`)
ttp://zaraba.qp.land.to/up/src/1158285139316.jpg
316名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 20:04:12 ID:GVPKPggi
>>315
ぎゃぁぁぁっぁっぁぁぁっぁぁあっぁああああkfもえふぇfえf
317名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 23:22:28 ID:GHAjzLKL
>>285さん
ハニービー<<<<<<<ジャイローター
と、云うことですね。
318名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 23:27:31 ID:GHAjzLKL
>>315 バカ。ここに二度と来るなよ。 
ブラクラです。 決して踏んではイケナイです。

319名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 23:31:33 ID:GHAjzLKL
>>314さん
痴呆が進行しているようです。
ハニービーとジャイローター両方オーダーしていました。
しかし、ハニービーをキャンセルしようと思案中です。

320名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 23:41:35 ID:pYXTmZjn
>>317
何で>>285の内容でそういう事に?
最大譲歩でハニービー<ジャイローター位だし
現在出てる情報のみからの俺的判断は
甲乙つけ難しだけど?
321名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 01:56:37 ID:vhxqCQcH
昨日、ラジコンヘリを飛ばす夢を見て、欲しくなってしまった
322名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 10:31:55 ID:p/A78HB+
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧ <  まあ落ち着けやカス共、両方買っとけ
      ( ´_ゝ`)   \________________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__ )
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
323名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 12:14:26 ID:eiJ5MMNh
ハニービー 買ったぞ 早速テスト飛行 今までとばしたTAIYO HGやわけの分からん
中国製2重反転へりよりも良く飛ぶぞ ホバリングも思う以上に安定 ホバリング中は
たしかに微速前進するぞ ただ この手のヘリ特有のテールの押さえが難しい 
いつもどちらかにラダーを打たないとクルクル回転する
エンコンだけでホバリングはほぼ不可能 でも買っても損しないぞ
324名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 02:24:43 ID:E7OQ8YX6
>>323
ハニービーもう国内で発売されてるんですか?

インプレを聞けば聞くほど、良く飛びそうで楽しみになります。

ハニービーぐらいの価格なら、
上下と左右旋回だけでも納得出来るぐらいだと、
自分は思っております。
325名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 03:04:52 ID:ZD70n0Yo
>>323
業者乙。
微速前進しかできない糞ヘリで満足してろw
326名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 03:10:52 ID:40nOwZ1p
>>325
微速前進しか出来なかろうがどうだろうが
ここはハニービーに興味ある者の集うスレ
そこでその発言する方が異常
327名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 03:20:21 ID:+5y2gChU
まあ・・・ゆっっっっくり飛ぶトイプレーンだと思えば・・・
328名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 03:25:37 ID:E7OQ8YX6
自分は微速前進で十分だし、
楽しみだ。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 06:59:56 ID:CdrS0oqQ
>>328
俺も同意トイラジプレーンやトイラジヘリに多くを求めるのが間違ってると思う。>>325ちゃんと飛ぶのが欲しければヒロボーのラマでも買っとけ。
330名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 09:43:02 ID:vtN1AKbg
ジャイロもねーのにケツが安定したら何万もするラジヘリの立場ねーわな
4,000円ぐらいのおもちゃなら十分過ぎるんじゃねーの?

まぁ発売日引っ張られすぎてイライラする気持ちはわかるけどw
331名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 10:05:17 ID:7ZAdsb0t
昨日ヨドバシで買ってきた
たのしいです
とりあえず飛ぶ エアロソアラとは違うw
でも微速前進しない・・・。あえていえば左真横気味に進む
調整で前に進むように出来るんでしょうか?

充電は30分とありましたがもっと早く完了しますね

なかなか思うようにコントロールできないですけど
ホバリングとかはけっこう簡単にできそうですよ
332名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 16:07:28 ID:ilWfthVZ
あきばおーにある
3299円
333名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 16:36:40 ID:lukEzO0L
しまった、あきばお〜で売ってたのか! ヨドバシで、衝動買いしちまったぜwww
あきばお〜はここ2、3日行ってなかったからなwww
334名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 16:39:51 ID:ilWfthVZ
ヨドバシいくらだった?
あきばおーも昨日入荷したんだってさ
ヘリは買う気さらさらなかったのに
実物見たらほしくなって店員呼んじゃったw
335名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 16:42:06 ID:cqzQI8Br
欲しいよう欲しいよう欲しいよう
336名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:18:31 ID:7ZAdsb0t
ヨドバシ4160円也
337名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:21:42 ID:cqzQI8Br
今週末買うんだ。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:38:43 ID:ilWfthVZ
>>336
ポイント入れても3900円前後ですね…

現在マニュアル読んでますが
バランスを取る為に画鋲を刺さないでと書いてあるのにワロタ
エアロウィングスでは、よくそうやってバランスとっている人がいたから
ちゃんと2ちゃん等の掲示板を見てるんだなって思ったよ
339名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 18:25:12 ID:lukEzO0L
秋葉のヨドバシはちょっと違うぞwww 税込4180円で、ポイント還元418円だから、実質3762円だな
しかし、あきばお〜の前を通過してヨドバシで衝動買いした漏れって…
340名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:46:27 ID:FCMP5sEJ
俺は3mmビスのワッシャを一枚頭に埋めたら、バランス取れてきれいに前進するようになったよ。

本当によく飛ぶね。動画のように手で掴むのも簡単だ。
341名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:48:43 ID:3sd6D1Fr
くそ〜皆がうらやましい。
ザラスはまだなのか・・・。
342名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 20:19:13 ID:xF4e9Cb3
>>331さんの書込み見て、2時頃に新宿ヨドバシ行ってきた。
その時は10個以上はあったよ。
まだうまくコントロール出来ないけど面白い!
331さんありがとう!
343331:2006/09/21(木) 20:33:22 ID:blW7DRE7
役に立って良かったw
ちなみに俺は大阪なんだが
今見てきたらまだ大量にあったよ
344名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 20:37:09 ID:ilWfthVZ
ヨドバシに法則発動か!
いや、TBSとビッグカメラがくっついたやんww
345名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 20:47:01 ID:lukEzO0L

意外としっかりした作りで、モタモタと飛んでるから、ハンドキャッチも楽だし、
いいねコレ! それにコントローラはABCのバンド切り替えも付いてるじゃん!

あと、うちの子は降下させるとピルエットしまくるけど、みんなのもそうなの?
346名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:04:54 ID:CdrS0oqQ
はぁ…ゲット出来た香具師がウラヤマシイ…orz
347名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:10:23 ID:b2M/PqGI
ジョーシンにも売ってた
このスレもう一度読み直してから購入決めようと一度帰宅






今読みおわった
ジョーシン10分前に閉まってるよorz
348名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:11:50 ID:88bCJqQM
>あと、うちの子は降下させるとピルエットしまくるけど

Power-upで左、Power-downで右に首を振るね。でもラダーで修正できる範囲だよ。
固定ピッチヘリの常識とは逆だけど、テールのモーターの方が主ローターのモーターよりも早く加減速するからかな。
349名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:15:16 ID:88bCJqQM
>Power-upで左、Power-downで右に首を振るね。

ごめん逆だ。Power-upで右、Power-downで左だ。やはりローターの反動とは反対に回っている。
350名無しさん@電波いっぱい :2006/09/21(木) 21:20:23 ID:EYXxN8IN
ハニービー欲しいが、エアロソアラのヘリバージョン出るまで待つか...
351名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:43:19 ID:iMraq1r+
秋葉で買って帰ってきて早速飛ばしてみたよ

おっもしれ〜〜〜〜〜!!!

このフワフワ感たまらんねw
352名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:33:49 ID:/0nYYw4x
テールロータの予備がついてるのはいい判断だ。
すぐに一個なくしたよ・・・orz
あんなに簡単にはずれるとは
353名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 23:40:47 ID:Hep31YjP
これって、テールローターの反トルクで前傾させて
前飛んでるの?
354名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 09:40:17 ID:W2EhyIPF
トイザらスから発送済みメールが来た。
昨日(21日)発送になってた。
今日届くかも。。。
しかし、予約してから2ヶ月待った。長かった。
355名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 09:48:56 ID:GREAd0tk
356ハニービーンw:2006/09/22(金) 10:05:28 ID:8nkNethp
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%cf%a5%cb%a1%bc%a5%d3%a1%bc&cat=2084041632&auccat=2084041632&acc=jp&f=0x52&alocale=0jp&mode=2

くっそう、俺んとこトイザラス連絡来ねぇええwせdrftgyふじこlp;@
357名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 10:21:46 ID:Hh7rkmM+
>>355
そいつのレポートおもしろいな。
====================================
 本体を床の上に置き、コントローラーのパワーレバーを上に倒す。すると、間髪入れずに本体が飛翔した。
小さな小さなボディなので、本当に飛ぶものかと不安にもなったが、そんな杞憂を晴らすかのような見事な上昇だった。
勢いよくアッという間に天井にまで到達したので、パワーレバーを下げ、プロペラの回転を止める。
すると、本体はそのまま垂直に下降していく。

 面白いのは、ここからだ。本体が下降して床に着地するスレスレのタイミングで、上昇レバーを上に倒す。
すると、本体が床への激突を直前で回避し、フワリと浮かび上がるのだ。この浮遊感覚がたまらなく心地よく、
「ああ、ヘリコプターを操っているのだなあ……」という感激を味わわせてくれる。これが楽しくて、何度も何度もくり返し遊んでしまった。
====================================

プロペラの回転を止めて地表スレスレで上昇レバー(中略)激突を直前で回避し、フワリと浮かび上がる
「ああ、ヘリコプターを操っているのだなあ……」

おいおい、そんなヘリコプター、実機にもRCにも存在しないって・・・w
358名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 10:40:26 ID:W2EhyIPF
>>356

>くっそう、俺んとこトイザラス連絡来ねぇええ

予約してあんなら「マイアカウント」で確認してみたら?
359356:2006/09/22(金) 11:10:28 ID:8nkNethp
>>358 導きレスさんくす!

確認してみたところ25日の発送orz 
俺も早く飛ばしたいよぅ・・
360名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 11:20:44 ID:8UzqqDWj
レポ四だ
そのまま垂直に下降しね〜よ
クリクリクリって周りながら降りてくるっつの
それと取り扱い説明書は箱下のスペースにあるんだけど、物を探せないのか?
361名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 11:21:34 ID:7LBnYv50
俺んとこもトイザラス発送メール来た。
佐川でもう配達出てるっぽい。
わくわくしますな。
362名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 11:28:28 ID:W2EhyIPF
>>359

>確認してみたところ25日の発送orz 

やぱし、先着順ってあんぢゃねえの?
オイラ、予約したの7月初めだし。。。
363名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 13:01:36 ID:61XH5we8
今、ジョーシンで買ってきた。ちょっと飛ばして充電中。
面白すぎる。上昇する時ラダー右打ちながらやると真っ直ぐ上がる。
俺のは前進どころかゆっくりバックする。トリムがボタンなのにびっくり。
ほんとに壊れない、子供にも渡せるね。
364tr67023:2006/09/22(金) 13:52:26 ID:BvKqMf5b
トイザラス情報
マイアカント→(これまでの注文)→ご注文番号→問い合わせ番号→
配送情報をクリックする最新情報がわかるよ。
(これまでの注文)だと9月25日発送の予定になっているが、上記
配送情報だと今日配送中になっている。もうすぐ来るということ。
楽しみだ。
365名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 14:19:31 ID:K+oYIycq
トイザラス
俺は発送予定日が10月2日orz キャンセルするか
366名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 14:49:27 ID:+GFfXOaK
ゲームウォッチで見つけて興味わいたんだけど、
これまだ発売したばっか?
トイザラスに買いにいっても売ってないかな?
367名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 14:58:02 ID:rdhRfQlc
少し前のレスくらい読めよ
368名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 15:56:16 ID:u6j1TdZT
どうしても時計回りにクルクル廻るから回転する方向の反対側の前の方に
試しにコックピットの窓左側に重しとしてビニールテープを貼ったら良くなった。
369名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 17:04:44 ID:W2EhyIPF
届いたよ〜。
でっかい段ボールで。。。。(^^ゞ
中見たらスカスカでパッケージ4個位入りそう。。。( ゜,_ゝ゜)
トイザらス、店頭でももう発売してるんだろか?
情報キボンヌ。
もう1個欲しい甲鳥。。。
370名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 17:13:36 ID:BvKqMf5b
私も届いたよ。小さい!!。充電中。飛ぶかな。素人だから、私が飛ばせたら
、みんなできそう。早く充電できないかなあ。
371名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 17:32:15 ID:uyPybcwm
最初は割と思い切ってパワーを上げて、浮かした方がいい
浮くか浮かないかのパワーだと、床で時計周りにくるくる回っちゃうから
372名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 17:47:00 ID:BvKqMf5b
飛ばして見ました。
1.最初の充電は5分位。すでに電池は充電されているらしい。
2.スイッチONで、青い電球(多分LED)がパカパカ点滅。
3.コントローラー左側のパワーレバーを上に上げてゆく。こわいから
  半分くらいにすると、浮くのではないか。感激、感激!!。
  そのままで、ホバリング。多分誰でも飛ばせそう。
4.コントロールは右側先回レバーでするが、うまくゆかず。
  テールがグルグルまわってしまう。
5.ホバリングは1分位できた。(=8畳の部屋)広いところなら、もっと
  できそう。
6.電池の力がなくなると、上に上がらないが、下の畳スレスレで結構
  浮かんでいる。
7.かれこれ15分位楽しめた。
8.青い電球のパカパカが消えると終了。
これは、今後話題になりそう。これっておもちゃかな。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 18:17:14 ID:WIBXal0n
>>368
俺が買った奴も時計回りにまわっていました。
トリム調整しても直らないので、テールローターのペラ
の先をちょっと切り落としたら、まともに飛ぶようになりました。
374名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 18:46:05 ID:kOWUSSv8
今から買いに行ってきまつ
ノシ
375名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 18:54:28 ID:rdhRfQlc
俺も今から秋葉ヨドバシ行ってくる。在庫あるかなぁ…
376名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 19:03:41 ID:AZ2JiwkX
今秋葉のヨドで買った!
これから帰って飛ばしてみる。
楽しみ〜。
まだ、結構あったよ。
377名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 19:04:40 ID:uyPybcwm
CCPの製品は「ノーマルできちんと飛ぶ」から
初心者でも購入する人がたくさん増えて、飛んだ、飛ばないだとか
こうすればもっと飛ぶ、というような情報が飛び交って
エアロウィングススレのように盛り上がるだろうねwで、盛り上がったスレを見た人が購入に走ったりして
ユーザーがどんどん増えるw

早速テールローターを(切るのは怖いので)少し捻ってみよう

漏れは747とエアロウィングスも持っているけど
2ちゃんのスレを読んでからほしくなって購入した一人ですw
378346:2006/09/22(金) 19:04:56 ID:IBSlArQw
俺の所にも、ついに来ました!!早速飛ばしました!!トリム調整の後上昇用のスロットルをON!!微妙に前進しつつ快適に飛行!機速を上げる為に重りを追加したら前進の調子も良く成りました。
379名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 19:55:23 ID:2hrZw7GV
買いか?
買いなんだな・・・
380名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 19:58:38 ID:IBSlArQw
絶対買いだよ!!
マイクロマスターHGや
マイクロマスターハミングバードの様な失敗は無いよ。
381名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 19:59:46 ID:2hrZw7GV
買いか?
買占めでいいんだな・・・
382374:2006/09/22(金) 20:00:25 ID:kOWUSSv8
買ってきた
飛ばした


テールローター微妙に割れたw

正直に言うと空モノはじめてだけど操作系がシンプルなだけあって落ち着いて操作したらあっさり飛んだ
クルクル回るのはトリム調整とひび割れてるテールローターの矯正でかなり治まった

つーかめちゃ楽しいね
車やめてこっちに移行するかなw
383名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:03:21 ID:IBSlArQw
試しに外で飛ばしてきた、俺は一階の住人なんだが俺の住むアパートの二階の窓付近まで飛んだ。二階のベランダに上がったら大変気まずい感じなので、おとなしくひきあげてきたw
384名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:25:24 ID:dDuTbFti
仕事中にこのスレ見て、帰りにヨドバシ梅田に寄ってきた。
地下2階のオモチャ売り場の入り口に20機ほど山積みになってたよ。
飯食って落ち着いてから飛ばします。
385名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:28:18 ID:o6TrzE/q
昨日買ったんだけど
面白くて仕事がてにつかないw
ここは6畳くらいなんだけど全然飛ばせる
386名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:36:17 ID:zr00AtUe
>>380
上昇・微速前進しかできない糞ヘリで満足してろW
387名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:37:32 ID:VgR/THEw
お願いだ。買占めだけはヤメてくれ。
388名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:38:15 ID:IBSlArQw
ってか>>386は何を求めてこのスレに来てるんだ?ヒロボーのラマのスレにでも行けば?
389名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:38:27 ID:VgR/THEw
でも、転売ボッタくりのヤフオクだけは買わないぞ!
390名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:41:26 ID:t0PAxSB0
おまいらの評判が良いので楽天で注文しますた
はやく来ないかな〜
391名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:44:40 ID:idS4uxmE
〜畳だけど飛ばせる的レス幾つかあるけど
前後左右の広さが重要な飛行機物と違い
上下移動メインのヘリトイなんだから
重要なのは、天井までの高さだと思うんだけど?
392名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:48:41 ID:K+oYIycq
天井高2.4m
ちなみに上下移動がメインとは言い切れない
393名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:50:31 ID:61XH5we8
それが、飛ばすと高さより広さが欲しくなる。
結構、あっちへこっちへ動き回るし、方向のコントロールが難しいから。
394名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:51:07 ID:XrTU6+0q
俺んとこのトンでも田舎のヤマダ電機に置いてあった!
でも買えなかった・・・
395名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:58:53 ID:HZCGh7iu
>>391
お前、自分の思い込みだけで人の発言につっこみいれてばっかりだな。

早く手に入れられることを祈ってるよ。
頭でっかちな発言読んでるとムカつくから。
396名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:59:31 ID:IBSlArQw
>>394
金貯めてでも、借金してでも買って損は無いよ。かと言って借金助長する訳じゃ無いからねwあくまで、それ位飛ばして面白いって言う例えですんで。

>>392-393
同意ですな、エアロソアラ程じゃ無いけど…広い部屋が欲しいですw。
397名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:59:50 ID:idS4uxmE
>>392
メーカーが上下移動と機首の向きの制御しか用意してなく
前進等が操作可能な事になってないんだからメインは上下移動だと思うよ?(飽く迄メインはって事で…)

>>393
それはあるかも…
398名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:02:48 ID:u6j1TdZT
ヘリの高度は変えられても
天井の高さは変えられないもんなぁ。
まぁとりあえず天井までは飛ぶよ。
399名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:03:59 ID:idS4uxmE
>>395
>お前、自分の思い込みだけで人の発言につっこみいれてばっかりだな。
数日ぶりのレスなのに「ばっかり」ってどういう事?
400名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:07:49 ID:MZkaNq12
こりゃすげえぞ。
さっきから遊びまくってる。
微速前進するからうまくコントロールすると8の字もどきとかできるね。
ラダーの打ち方がわかってきた。
かなりじわーっと効き始めて、気を抜くと回り出しちゃうから先読みのタイミング覚えると
かなり思ったところに飛ばせるぞ。

天井に吸われるねこれ(笑
401名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:10:05 ID:IBSlArQw
前進の速度調整にワッシャー仕込むってレス有ったけど、良いねぇ〜この方法。


しかし二枚挟んだら凄い勢いで前進する様に成った……但し曲がらないけどorz



その後に一枚外したのは言うまでもないw。
402名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:18:57 ID:MjTVMvw1
今日仕事帰りトイザらス寄って来ました。
『やっぱまだ無い…』と思いながらも店員に聞いてみたら
10分程かかりながらも奥から出してきてくれました。
おそらく明日店頭に並ぶと思いますよ。

ちなみに買った店は滋賀の瀬田です。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:25:12 ID:dDuTbFti
当たり前ですが、個体差が激しそうですね。
俺の買った機体は微速どころか、思いっきり前進します。
リポが前寄り過ぎてるんかな?
ワンルームで長細い8畳ですが足りないっす。8の字なんて絶対無理。
あと、墜落して横倒しになっても、一瞬ローター回すと起き上がるw
404名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:30:23 ID:IBSlArQw
>墜落して横倒しになっても、一瞬ローター回すと起き上がる

それ俺もやった!!w
椎間板ヘルニアの手術から退院したての俺には墜落して横転してる機体を起こしに行くのがかなりキツイ…
そこでメインローター回して復帰しないか試したら起きた!!w
405374:2006/09/22(金) 21:31:48 ID:kOWUSSv8
>>402
うはwwwwwwテラチカスwwwwwwwww

草津のジョーシンに昨日から4機置いてあったけど今更こんな情報いらんねw
漏れが今日買ったから残り3機
ツレ買わせたいがいつまで残ってるやら
406名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:45:41 ID:Ob9d3PLk
秋葉のドンキにも入荷してたぞ〜
ドンキだと3999円だった。昨日、ヨドバシで4180円も出してしまった漏れって…
407名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:54:09 ID:IBSlArQw
>>406
君位の金額ならまだ良い方だよ…俺なんか楽天で買ったから送料&手数料&商品代金で\5886ですた…orz
408402 :2006/09/22(金) 22:00:12 ID:MjTVMvw1
>>405
ソアラで『ジョーシンよりザラスの方が安いのでは?』と感じたのでザラスに行きました。
ジョーシンはいくらでした?

エアロソアラ→エアロウィングス(ペガサス)→蜜蜂黄色と、
非常にラジコン経験浅いながらも楽しめました。
409名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:15:56 ID:kOWUSSv8
>>408
ジョーシン価格\4179でした









でも夏にTV買い替えた時のポイントのおかげで電池ともどもタダでお持ち帰りしましたw

それにしてもこれは楽しいね
ホントに初心者の漏れでも頭の上を旋回させたりして楽しめます
明日サーキットに持っていって布教してきます
410名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:25:11 ID:xsYpY0O5
会社帰りに購入して、メシ食って、今飛ばしてみた

こりゃ、マジ良く飛ぶ!凄いっす!

ヘリラジは初めてだけど、慣れてきたら一回目の飛行で30秒くらい
飛ばすことができた、もうなんて言うか、完全に想像を越える
デキです、これ。

俺の部屋は6畳ワンルームで物がいっぱい置いてあるから、
実質5畳くらいで結構狭い、それでもコントロールに慣れてきたら
ホバリング→微速前進→壁でターンってな感じで、結構思った
通りに飛ばすことができる。

エアロソアラで夢破れた身としては、自分の部屋でヘリが飛んでる
事自体で、もう感動。1回の充電で10分ちょっとくらい楽しめました。

なんだか社員みたいなレスになっちゃったけど、本当に俺は
感動しました、これって海外製なんですかね?こういったミニ物って
日本が一番だと思ってたけど、世界は広いって事ですね。
411408 :2006/09/22(金) 22:27:05 ID:+KhciutT
ザラスでは通販と同じく3999円でした。
タダとは羨ましい。
電池はジョーシンで4本77円ものですがw

サーキットは二輪?4輪?
412394:2006/09/22(金) 22:33:47 ID:XrTU6+0q
ヒィ〜 みんな楽しそうだお
やっぱ買う! お墓参りの帰りに買う!!!
413名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:41:28 ID:3vIUTtqI
このスレ見て今日買ってきた。
面白い!!
HGも持ってるけど、こっちのほうが飛ばしやすいよ。
414名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:50:30 ID:kOWUSSv8
>>411
4輪。つーかミニッツサーキットw
ザラス安いですね。ツレに買わせるときにはそちらに連れていきます

フラフラ飛んでるのがかわいい
クルクルのたうちまわっても壊れにくいのがかわいい
エアコンの風に向かってプルプル悶えてるのがかわいい
耐え切れずに風に流されるのがかわいい

ツーリングでカツってミニッツに避難したつもりがミニッツでもカツってしまってる漏れには何もかもが新鮮です
やっぱ趣味は楽しくてナンボですね
415名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:03:54 ID:xsYpY0O5
プロポに入れる電池はニッケル水素などの充電池でも
問題ないんでしょうか?説明書には特に何も書いてないようですが
416名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:03:56 ID:sXG1YWmA
>>1です
今日ザらスから届いていたのですが、明日大好きだった従兄弟の葬式があるので明後日飛ばすつもりでいました。
でも、つい充電して飛ばしてしまいました。
このスレ立てて良かったです。 何度も墜落しましたが、損傷無し。ホント面白いですね。
417名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:06:44 ID:+2O5646k
>>1

418名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:12:18 ID:q/aXw0/F
ジョーシンで買ってきますた!!
ソアラの時と違い、えらい評判いいですね。
さっそく飛ばしてみるかな。
ちなみに、ヤマダ電機はいくらでしたか?
ポイントがまあまあ貯まってたので、ヤマダで買えばよかったかな。
ヤマダで売ってるとは思わんかった。
419名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:21:19 ID:QXiwX5M3
ヤマダ
 4183円
420名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:21:32 ID:MZkaNq12
>>415
おれエネループでやってるけど問題ナシ。
421418:2006/09/22(金) 23:29:47 ID:q/aXw0/F
>>419
情報サンクス!
値段のこと忘れるくらい出来がいいですね。
というか、この値段でここまでよく飛ぶので、大満足です。
はっきり言って最初は期待していなかったので、驚いています。
うちのは、微速前進というよりも普通に前進します。
422名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:53:08 ID:RW6kIeuV
帰りに秋淀で買ってきた。

テラタノシスwwwww

漏れの部屋、ものが多くて床が狭いから
最後はどこかに突っ込んで落ちるなあw
でもぶつかっても壊れない丈夫さがいいね。
むしろうっかり踏みつぶす方が恐いww
423名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:16:55 ID:M/nqwu0I
ワンルーム6畳間で3〜4分ホバリングできるようになってきた
6畳間って言っても棚やらワードローブやらあるんで実質5畳弱なんだけど
この狭い部屋で4分もホバリングし続けられる安定感とコントロール性は
正直驚きでした。
ところで1回充電で10分くらい飛びますね、なかなか燃費も良いと思います。
424名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:17:09 ID:a2jxKg8Q
5回ほど飛ばしまくったっつーか落としまくってテールローター吹っ飛んだ
虎の子の一枚になってしまったから予備を注文しようと説明書確認した


本体\2000
テイルプロペラ\200
(送料込み)


コントローラーの値段はあえて書かないけど・・・なんとなく切ない・・・
みんなちゃんと店頭で買おうねw
425名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:17:36 ID:PC6I8g+I
>>417さん アリガト。
426名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:18:25 ID:QUt1XX5S
墜落しても壊れないけど、墜落時にテールのペラが飛
んでしまうことがあるので、部屋がゴチャゴチャして
いると探すのに苦労します。
427名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:24:50 ID:WjkdppiP
3回ほど充電・飛行を繰り返して今日はお仕舞い。
結構モータ音がうるさいですね。
さすがに11時過ぎると近所迷惑かと思いやめました。
部屋が狭いこともさることながら、マンションという名のアパートでは
夜は飛ばせられないっす。室内用アヤヘリの方が静かな感じする。
428名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:37:25 ID:Lwf/sO0z
八の字もどきができるようになりました。八畳です。
ノーマルだと時計周りに周回するので、時々反対側に舵をチョンチョンと。
ソアラで培ったテクです。
3〜4分は飛ばし続けられますね。
それにしても頑丈ですね。テール以外で壊れた人います?
送料込みで本体2000円は・・・
すぐにそのサービス終了するような悪寒。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 01:05:40 ID:5AT4vz2x
別に売れるんだったら
 販売店を通そうが
 直接売ろうが
同じ、つうことではあるまいか。
430名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 01:50:19 ID:M/nqwu0I
機体が激しく左旋回して、トリムをいっぱいに右に入れても
スティックを右にフルでいれても左回転が止まらなくなった
調べてみたらテールローターが回っていないか弱ってるみたい
いきなり壊れたかな?
431名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 01:50:27 ID:ur+e/kFs
関東のドンキは今日解禁だな。
早速2機買ってきた。

これ、凄いな。
凄い安定感。軽量のなせる技か。
特にこのヘッドが凄い。
安定性バツグンだし、コケても壊れない。

RCヘリの経験がない俺でも初回充電からハンドキャッチ
ハンドリリースできた。

これだけのメカとリポを搭載して、赤外線コントローラーは
ABCまで切り替え可能。
しかも¥4000とはおそれいました。

ありがとうCCP&Silverlit。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:02:26 ID:dbb9Zabk
これネットで見かけて気になっていろいろ見て回ったんだけど、
ヤフオクとかの安い2chのやつとどこか違うのか逆にわからなくなった。

こっちは微速でも前進含めある程度思った通りに飛行できる?
難しいのかもしれないけどテイルひねってどうにかなるでしょうか?
なんか重りはやなので。それとテイルひねって何とかなるとしたら、
ヤフオクの詐欺ヘリでも同じことが出来るんでしょうか。
433名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:03:18 ID:PeLsMY36
>>428-429
あきばおーは3500円ぐらいで販売。
ドンキ・トイザラスは3999円、ヨドでもポイント還元考えたら3762円
卸値はどう考えても3500円以下。
CCP直でも、CCPは損しないと思う。

それよか、それを悪用してヤフオクで売ってる香具師のほうが気になるが。
入札してる奴にこのスレを見せてやりたいな。
434名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:06:24 ID:ekD05TuT
>>430
それ、テールローターのモーターの軸が深く刺さり過ぎなだけじゃ無いかな?
435名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:09:55 ID:PeLsMY36
>>432
ハニービーは、
重さ(10g:世界最軽量)、バッテリー(50mAhリポ:トイラジ世界最軽量)、ヘッド(超安定フライト)
が他と違う。

慣れれば思った通りに飛行できて、ハンドキャッチ&リリース可能。
436名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:14:35 ID:ZhqooVpz
ハニービーって、本格的なラジヘリやってる人が見ると
どうなんだろう?聞いてみたい。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:22:02 ID:X+R26nZm
>>436
明日聞いてあげるよ。
本格的にRC飛行機やってる俺からすると、エアロウィングスもハニービーも
凄い!素晴らしい!チョー癒される。
438名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:27:46 ID:M/nqwu0I
>>434
う〜ん、それはなさそうです
浅目にさして見ましたが、回りません
指でちょっと押してやると回ります
439名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:41:20 ID:JsWbTvKn
モーターの欠陥でしょうなァ
交換してもらいましょう
440436:2006/09/23(土) 02:43:51 ID:ZhqooVpz
>>437
ありがとう、楽しみにしてます。
私もEP(パークプレーン)はやってるんですが、
ヘリをやってる人が周りにあまり居なくって。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:45:42 ID:uRUZefK7
>>438
CCPはハニービーについて3カ月保証を明記してるから
修理に出す、というのも手。
442名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 05:03:48 ID:1xqm/9VZ
XRBやレボリューターとか、室内用EPは色々試したけど、
安定性はこいつが最高だし、それにコケてもブレードが壊れない
のはいい! ちょっと調整してやれば思い通りに飛ぶようになる
し、これなら4畳半もあれば十分に飛ばせるねwww 唯一の欠点は
3chなので前進するよう調整するとホバができなくなることだけど、
ハンドリリース&キャッチで遊べば問題なし。RCタイプのジャイ
ローターも期待できそうだな!
これを開発した奴は、マジですごいと思うぞ!
443名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 05:46:28 ID:HXxMK6C8
CCPさんってやっぱり期待を裏切らないね。
ますます好きになる。
これからもよろしくお願いします。
444名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 07:33:44 ID:XoP6/VDj
>>442
3ch?2chだが?
3chなら前進とホバリングは両立可能だし…
445名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 08:42:53 ID:nHfuqplk
元GP&EPヘリフライヤーですが、室内で気軽に浮かせるのは良いですね。
その昔はキーエンスのレボリューターなる物とは気楽さが雲泥の差w

ただ一回飛ばしたら飽きましたorz
もう少し高い値段で良いから3chのが出たら良いですね。
446408 :2006/09/23(土) 09:02:22 ID:EBJ/4RZw
ジョーシンのチラシを見てたら、ハニービーが3,850円で出てる…


前の方に輪ゴム2個ほど巻くだけでも前進しますね。
447445:2006/09/23(土) 09:17:21 ID:nHfuqplk
>ただ一回飛ばしたら飽きました
訂正しますw

操作に慣れてきて部屋の地形すれすれで障害物を交わして飛ばすとかすると楽しいですね!
レボと違い音も割りと静かで猫も怖がらなくて良いです!!

448名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 09:39:49 ID:gmOVrZvH
私もGPヘリフライヤーですが、ローターのカンバーの強さといい、スタビライザーの形と向きといい、
まるで普通のヘリの設計とは違っていますね。
この辺が異常なほどの安定の秘密でしょうか。ローターを傾けて離しても、すぐに水平に戻るのは、
不思議です。

部屋の中でストレスなく8の字飛行ができるラジコン(or IR)って、本当にいいですよね。とにかく
今は楽しんで飛ばしています。(でも、もしスワッシュを入れてくれるならば3chと言わず4ch!)。
449名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 09:46:32 ID:a2jxKg8Q
>>446
やられたw

まぁ数百円の値段差なんて昨日とばしまくって十分もとをとれたかな
しかしちょっとマジで空モノハマりそう
ラジ天でミニッツほったらかしてヘリコーナーに釘付けの悪寒
450442:2006/09/23(土) 11:18:17 ID:1xqm/9VZ
しまった、2chを3chと間違えてタイプしちまってたぜw
ちなみに、3chのHGはひどすぎるがwww
漏れは0.3gの錘をノーズに両面で貼り付けて飛ばしてるけど、
これだとモタモタ前進するので、色々と楽しめる。それに、
>>447さんが書いてるように、ダウンウォッシュの影響を
受けにくいらしく、低空でもコントロールしやすいのは良いね
451名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 11:44:44 ID:2TsEaxP9
>>430です

お店に行って交換してもらいました、とりあえず今の所
ちゃんと飛んでます、良かった。

しかし今度は壁にヒットした瞬間にテイルプロペラがどっかに
飛んでいってしまいました・・・早速予備プロペラを投入、
予備のテイルプロペラって、結構きつめに出来てますね
ちょっと安心

とりあえずテイルプロペラの予備2個くらい発注しなきゃ・・・

452名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 12:24:17 ID:HOYvSsub
送信機のパワーレバー、旋回レバーが、普通のプロポと逆なのが気になります。

本物も飛ばす人、違和感ないですか?
453名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 12:31:44 ID:gmOVrZvH
4chで通常のRCだったら、舵が逆になると打ちミスしますが、ハニービーは2chで、動作も
ゆっくりなので、全然問題ないです。違和感ありませんね。
454名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 13:18:07 ID:eauBYfX8
カナード翼を試した方はいませんか?
455名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 13:47:39 ID:kAzBBZR5
おもすれーw
ほんとにミツバチみたいだなw
456名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 14:28:40 ID:JsWbTvKn
そんなに良いモノなのか・・・ここまで絶賛の嵐だとちょっとほしくなってきた
457名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 14:53:49 ID:zTokAwzP
全然前に進みませんねこれ
458名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 14:57:51 ID:WjkdppiP
俺のは前に進み過ぎ
じっとしてないから狭い部屋ではすぐ墜落
微妙なバランスだな・・・
459名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 15:15:44 ID:ZhqooVpz
皆さん、テールローター垂直に付いてますか?
私のはちょっと上向きになってるんですが。
460名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:15:52 ID:ekD05TuT
>>459
んでその状態で問題は?前に勢い良く進みすぎるとか?前進しないで後ろにバックするとか?何もない?
461459:2006/09/23(土) 16:39:22 ID:ZhqooVpz
そのままだと右打つとバックします。今はワッシャで調整して
微速前進するようにしてます。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 17:15:01 ID:lDsP8PVT
みなさん飛んでますか。
1.3mmのワッシャ先端部に接着(=このレスでの紹介)
  →少し前進。ホバリングできず。
2.1円玉先端部に接着
  →前進のスピードが上がる。ホバリングできず。
  ※先端部に接着する物の重さでスピードを変えることができるのでは。
3.テールの先端(=小さいプロペラの下)の三角形をしたところを
  三角形の倍にする。紙を接着し、面積を2倍にする。
  →テールの回転が少なくなり、安定する。
 ※2.3.で8の字旋廻ができました。
  みなさんの改造した場所と結果を教えてください。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 18:04:05 ID:BOHNX4C6
>>462
テールにセロテープ巻(適宜)
前進が気持ち遅くなり、コントロールしやすくなった。
464名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 18:45:48 ID:ekD05TuT
>>459
んじゃ垂直に成る様に捻ってみては?
465名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:04:16 ID:JsWbTvKn
このヘリって、ラダーを右に切るか左に切るかで前進する速度が変わったりするんですか?
466名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:15:52 ID:eauBYfX8
>>465
素人の俺が言うのもなんだが そんな単純なものじゃない
467名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:38:20 ID:9eUj+iNl
>>459
俺のは 黄、ヤマシロヤ先行品:やや下向き
    赤         :やや上向き だった。

なんか、全然性格が違うw
個人的にはやや下向きの方がいい感じだけど
個性だと思ってしばらくそのままで行こうかな。
あとはおもりで調節で。


468名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:55:35 ID:JsWbTvKn
>>466
もっと複雑な動きって事?
それは自分の意志で操縦できるモノなんですか?
469名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:55:42 ID:w2/MLUkV
このスレみて衝動買い!
空物童貞の自分でも三回の充電(フライト)で
五分位のホバリング&空中散歩が可能に!!
抜群の安定性だと思う。興味を持った人、買いですよ買い!!
470名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 20:17:05 ID:j4/i9U8U
>>468
機体によって動きは微妙に違うしスロットル(上下)でも左右の動き(回転)に影響する
なれてくればなんとなくコントロールできるようになる    とおもう
471名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 20:27:50 ID:ekD05TuT
>>462を見て尾翼の大型化を図ってみた。すごく安定する様になった。どれ位安定するかと言うと、六畳間の壁に一度もぶつからずに安定飛行を続け、機体側の充電が切れて、上昇側スロットルを全開にしても浮かなく成るまで、安定飛行を続ける程でした。
472名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 20:49:03 ID:uluE5SSz
>>462
紙ではなく、セロテープを貼り合わせてくっつけてみました
テールの回転が安定します
ttp://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?
の731に写真をうpしました
473名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 21:00:17 ID:T6IoasFt
社員共おつかれさま
474名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 21:11:43 ID:WMgSCUtk
俺はメインローターにセロテープはって幅を延長してみた。
浮きは軽くなったが、モーターには負担かかってるかも。
あとラダーが右に聞きすぎてるので、テールローターを小さくしてみた。
後ろ半分の紙ボディは根こそぎ剥がしてしまったので、
垂直尾翼をかなり大き目に紙で作って、機首に風防つけたら結構いい感じ。
パワーで前傾になるので多少スピードもコントロール出来るようになったよ。
475名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 22:19:17 ID:uKi92/Ks
>>473さん >>1だけど社員じゃねーよ。
良いモノを良いといってるだけ。 
うちの(ビデオゲーム大好き)あほ息子は、一分でホバリングもどきが出来るようになりました。
で、ジジイに変わったとたんローターぶっとばし...orz ま、ローターを差し込んだら回復しましたが。

ジャイローターが楽しみですな。


476名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 22:34:11 ID:ekD05TuT
>>473
無論、俺も社員じゃ無いよ〜w
477名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:02:19 ID:XoP6/VDj
>>473
批判の嵐の中、数人が絶賛してるなら理解出来るが
スレの殆どの人が良いと言ってるのに社員云々って…

社員なら、他スレで宣伝した方が効果的だと思う
ここは最初からハニービーに興味のある人が来るところだし…
478名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:28:39 ID:a2jxKg8Q
テイルプロペラ全滅orz
とりあえずスペアが届くまでしばしのお別れです








しかし気のせいか封筒に切手貼った記憶が無いっつーか80円切手が一枚余ってるw
479名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:29:19 ID:EE7XoA5F
>477
まっ脳内でしか参加できん奴だろう。

私も今日届いて、4フライト目
初回から、1.5メートル上空で50センチの旋回。
正直、感動した。 トリム調整で旋回が止まるのにもおどろき
箱から壊さず取り出せるスキルがあれば十分楽しめる
ハニービーU、Vと進化すれば、株価も跳ね上がるな。

調整はあまりいじらず、床、壁、天井の干渉を考慮した方が良いかも。
エアロソアラで学習しました。
480名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:32:01 ID:ekD05TuT
話の流れをぶった切って済まんが、ハニービーを充電しながらテレビで[電車男special]をみてたら…充電してた事をすっかり忘れて見入ってたw、
んで忘れてた事に気が付いて、あわてて電源切りに行ったら…何か知らんが電源が自動で切れてた!!保護回路かな?とか思い電源を改めて入れなおしたら問題無く電源入った。
だが説明書にはこれに関する説明書き等は一切無いし…気になる罠。
481名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:35:18 ID:ekD05TuT
>>478
ヴぇ?!テールローター全滅!?無くしたの?それとも割れたの?
482名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:41:12 ID:sD5yWjvP
>>480
10分でLEDが消灯し操作できなくなるって書いてあるぞ。
どうも
・なにも操作しないで10分
・充電終わって10分
で電源切れるみたい。
483名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:01:14 ID:5YotF0cR
おお!!サンキュー!!やっぱ保護回路だったのね。
484名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:02:51 ID:UKAbU5N9
エアロソアラからの移行組多いよね
おれもそうなんだけどねw
もったいないからリポ改造しようかと思ってたけど
もうどうでも良くなったw
485名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:05:30 ID:hPQp01l+
>>481
割れました
一枚は昨日ぶつけまくって
予備に付いてた一枚はさっき蛍光灯の紐にからまって・・・






チラ裏
ところでID:ekD05TuTさん、TAGUのロアアームの付け方確認したほうが良いですよ
と、他スレでわたくしが申し上げておりますw
486名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:12:05 ID:OuwUkrW6
俺の機体、箱出しの状態で豪快にトラッキングずれてるんだけど、こんなもん?
まあ飛ぶからいいけど。

しかしおもしれーなこれ。
転がってた2mmネジ(2×4)機首に刺したら早すぎず遅すぎず気持ちよく前進するようになったよ。
487名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:23:03 ID:M84DP+qr
>>485
一枚は割れて、もう一枚は蛍光灯の紐にどうなったの?








あ!それからタグの件、俺の方ではもう訳解んなく成って来たから画像貼って置いたからw判断please。
488名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:26:43 ID:M84DP+qr
>>486
俺の方は、重り付けたら速くなり過ぎだったからワッシャーの重りを取り外したよ。やっぱりデフォの速さが丁度良いかも。
489名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:29:34 ID:/W5I0VUd
490名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:38:52 ID:M84DP+qr
独り言だけど…広い部屋が欲しいなぁ…orz
491名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:49:59 ID:J8rsJrqO
俺の2機ともトラッキングズレてるけど、スタビが重く、常に安定する方向に自動修正されるから問題なし。

GPジェットヘリやってる人にやらせたら「明日買う」って。
プロポの操作は全然違うけど、2chでもそれなりに楽しいらしい。
この値段でこの飛びは信じられないみたい。
技術の進歩に驚いていた。


あ、俺も昨日からマンセーしてるけど、社員じゃないよ。

つーか、がんがれライバル社社員。ハニービーみたいなものを国産で作ってくれやがれ。
おながいします。
492名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:02:10 ID:hPQp01l+
>>487
浮遊中にテールから蛍光灯の紐にからまって吊ってきました
吊られた姿がまたかわいいw
しかしテイルプロペラ見事に裂けました・・・

なにぶん空モノ初心者の悲しさで危険な状態になったときにパワーオフし忘れるのでペラへのダメージが大きくなってしまうようで・・・





別件のほうは無事解決オメw
493名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:02:18 ID:+hoSEGLY
チョー欲しくなった。が、近くにザラスもドンキも無い
ヨドバシで通販したら、どの位で納品になるんだろうか?
知ってる方、教えて下さい。
494名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:13:19 ID:M84DP+qr
>>492
裂けた!?あれま!!プラって裂ける物なのね…

それ…プラリペアとかで、何とか修繕は出来ない物かなぁ?









別スレの件
いやいや〜!!貴方が問題解決に導いてくれたお陰ですよ〜w俺一人だったら解決なんか出来なかった鴨よ?。
495名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:16:44 ID:au4jOSHg
CCPの動画みたく勢いよく前進できないかと思い、試しに前傾させてハンドリリースしたらすごい勢いで前進した!


だが制御できないorz
496名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:17:16 ID:M84DP+qr
連投スマヌ

蛍光灯の紐…
結構強敵ですな…
現に俺も一回メインローターが絡んだ…室内でハニービーを飛ばす際は蛍光灯の紐に絡まぬ様に、蛍光灯の紐等は事前に処理する事が必要ですな。
497名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:36:06 ID:4KBZaLrC
他にヘリやってる人ならもうやってる人多いかもしれないけど、
左スティックのスプリング外したら楽になったよ。俺の凄い固かったからきつかった。
パワー固定できるから、ある程度調整してあれば手放しで延々と旋回してるよ。
散々ハニビ飛ばした後で、4ch飛ばしたら旋回時にエルロン打ちすぎて墜落orz
簡単な方にはすぐに順応しちゃうのね・・・俺だけか・・・。
498名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:46:15 ID:0zSBPp3x
>>496
俺の部屋の蛍光灯は下のをはずしてある。
蛍光灯の紐は布団から消せるよう長くしてあるので、
室内飛び物をやるときは紐を蛍光灯フックに、三角
にかけている。

たまたま長さがちょうどで、具合がよろしい。
499名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:52:36 ID:1XiW4eG5
>>497
本格的なヘリやってたんなら教えてほしんだけど
ホバリング微前進のいい感じで飛ぶんだけど
左に切るとその場で旋回
右はいい感じでゆっくり右旋回
500名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:55:19 ID:M84DP+qr
メインローターの反トルクのせいじゃないか?
501名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 02:49:46 ID:4KBZaLrC
>>499
全然本格的じゃないよ。もう一つは二重反転式4chの中華製あやヘリだし。
でも>>500が教えてくれてるようにローターが右回転してるから、右前方へは
進みやすいんではないかね?
なんでハニビで左旋回しようとしたら、ラダーを左にちょんちょん入れて
大きく回るしかないんじゃないかな?右はほっといても微妙にバンクして綺麗
にまわるんだけどね。
俺の脳内理論なので間違ってたらスマン・・・。
502名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 02:51:03 ID:4KBZaLrC
あ、>>501>>497ね。
503名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 02:57:56 ID:4KBZaLrC
>>489の動画のPiccoz凄いね。
これって内部メカはハニビの元になってた4chのヤツかな?
前にハムスターと一緒に写ってたやつ。

連投スマソ
504名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 04:32:24 ID:WJb2jcQB
プチコプターやってろ
ミサイル撃ててしかも家の中だ。
505名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 06:00:57 ID:9Buvc3Ba
ホピラジしてても、これはこれで面白いと思う。
この気楽さは良いw
506名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 08:08:42 ID:HnCoCeaG
>>503
普通に売ってる奴でしょ。
うちのハニービーも機首を重めにすると、Vみたいに飛び回るよ
507名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 09:20:14 ID:UNqcfD2E
>>503
動画のハニービー(ってかPiccoZ)針金らしきモノが脚に
刺さってて前重心になってるけど、見た目ヘリっぽくて
良いね。

この針金の位置をを前後に動かして、前進、ホバリング、
後退のバランス調整ができそうな気がする。
508名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 09:24:29 ID:hcE64MhO
良いなぁ、俺もハニービー欲しい・・
うちの近所のショップには置いてなくて店主のオヤジが「取り寄せてあげるョ!」って言ったんだけど
一週間かかるらしい・・
その店にはHGは在庫があって「5,980円にまけてあげるけどどうよ?」って言われた。

今凄く悩んでいます、今日HGを買おうか隣街まで買いに出るか、通販で買うか・・
HGはやめた方が良いのでしょうか?
509名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 09:41:55 ID:mGCjz0FY
>>508
ネットでいろいろ見た限りではHGよりはヤフオクとかの3chの
ミニヘリコプターとか何とかいうやつのがよさそうだと思うけど。
3〜4千円くらいのやつ
510名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 09:49:03 ID:ws9OZcSv
>>508
ハニービーとHG持ってる自分から言わせていただけますと。
ハニービー買っとけ…

自分的には
中途半端にしか飛ばない3chのHGより、超安定して飛ぶ2chのハニービーのが楽しい。
511名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 10:15:00 ID:4KBZaLrC
>>506
動画のタイトルが「4CH IR custm setup」ってなってるから、
4CHに改造したのかと思ったよ・・・。
512名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 10:38:18 ID:UFeXiY5e
さっき飛ばしてたら、なんか不安定で制御できなくなった。
で、よく見たらテイルローターが少し裂けてた。予備のに替えたら
また安定して飛ぶようになった。
当たり前だけど、ローターへのダメージはほんの少しでも影響がでるね。
それにしても、もう数え切れないくらい墜落してるけど、壊れたのはこれがはじめて。
丈夫だねえ。
一応、瞬間接着剤で修理したけど、まだ使えるかな。
513名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 10:48:24 ID:HnCoCeaG
>>511
マジ!?
もう一度見てみたけど、言われてみれば前進のタイミングが早いですね
ノーマルのメカではこれは再現出来ないかもしれません

誤解されるような書き込みをして申し訳ないです、私の勘違いでした
514名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:03:00 ID:UNqcfD2E
遊び終わった後は充電して保管するのが良いでしょうか?それとも
電池は空にしたまま保管の方が良いのでしょうか?
リポリ電池モノは初めてなんで、ちょっと教えてください。
トイラジ程度で気にするなって言われたらそれまでですが・・・
515名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:05:56 ID:RXQvNQVU
>>508
>>510
HGは2chに毛が生えた程度の3chなんで
最初に(操作でなく)機体そのものを安定させる必要
があるんだけど、
4chの経験があったりすると、操作できなくて
イライラするだろうな。

HGの飛びっぷりが気に入ってる俺も言っとくけど
どっちかひとつと言ったらハニービー買っとけ。

HGは「ドキドキ、でも安全」だけど
ハニービーより慣れるのに時間がかかるし、
機体ももたない。
516名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:15:30 ID:EYkyR8bc
>>514
電池は空にして保管したりしたら、下手すると
二度と飛ばなくなるぞ。
ふつーに使うなら、飛びが悪くなったところで
スイッチを切ってそのまま保管でいいと思う。
517名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:24:02 ID:1naSrgwE
最初の1分位しか上昇出来ない、後は高度を維持出来るのが1分くらいで、
床すれすれで1分ほど飛んでいられる、これ、正常?
518名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:30:57 ID:lK4rYSfH
>>514
買ったとき、電池が空ではなかったように、空にはしないほうがいい。
リポに限らず、他の充電池を買ってもそうなってるはず。
ましてや、リポはメモリー効果がない(といっていい)らしいし。

トイラジだからこそ電池を大事にしたほうがいいと思うよ。
簡単には交換できないから。
519名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:48:01 ID:UNqcfD2E
>>516
>>518
とりあえず、空にはしない方が良いみたいですね
ありがとうございます

ところでハニービーって電池が完全に空にならないように
保護回路みたいのが入ってるんでしょうかね?
プロペラ回らなくなるまで使い切って、LEDが点滅
しなくなっても、しばらくOFFにしておいて、時間が経った
後にONにするとまたLED点きますよね。
電圧が下がったら?とりあえず供給カットするように
なってるのかなと。
520名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:58:46 ID:GAV9Q4Xy
電池と言うのは休ませると少し復活するのです
でも「お!復活した ワーイ( ^ω^)」とか言ってしつこく放電させてると、過放電であぼん
521名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:03:16 ID:ufqpqr+2
金曜に楽天で注文したやつが今夜配達予定!
おらなんだかワクワクしてきたぞっ!
522名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:07:49 ID:EaOhhSDS
リポは満充電の状態で置いておくのもよくないから
充電が終わったら少しだけ放電させてから保管をする方が良いよ
この辺はエアロウィングスのスレにも書いてると思う
523名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:07:57 ID:WerVKqtZ
ノーズの部分にセロテープを風が当たるように貼ってみた
コントロールしやすくなった
524名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:11:21 ID:JqLXZtQ6
外出ろよ^^;

525名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:31:05 ID:EaOhhSDS
またマット殺人でおなじみ山形県の太陽工業社員か
526名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:54:39 ID:dfnUImrT
思いっきり前重心にセットしたハニービーで
体育館みたいな広い所で高速飛行させてみたい

527名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:57:07 ID:QoIBZvyr
俺のは前進しすぎてすぐに壁にぶつかるから錘の積もりで
お尻の方にテープ貼ってみたら、メッチャ安定して面白くなったよ!

で、思ったんだけど、これ位のモノでバランスが取れるんなら3ch目に
単に前後に動く棒のようなものを付けたら前進後退できるんじゃね?
もちろんサーボは重すぎて無理だろうから、なんか別のもん。
ソレノイドのような物? CCPは考えてないんかな?
528名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 14:01:34 ID:3yvW/j3x
>>526
前傾させて手持ち発進させるとすごいもんねぇ。
周回レース大会とか(できるのか?)おもしろいかも。
529名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 14:09:42 ID:NQSmjgUs
海外の方が色々改造ネタあるね。
カナード翼付ボディとかキャノピーで風を受けるようにしたのとか。
530名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 14:10:01 ID:izfxKstp
531名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 14:43:43 ID:KR0PMmMH
上で誰かが書いてたとおり後ろの羽根をテープで大きくしたらほんとに
安定した
すげえ
532名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 14:53:25 ID:Nb3Luif7
>>530
この画像のヘリって、ハニービーのメカ使ってるの?スゲェ!
533名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 15:08:37 ID:izfxKstp
534名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 15:23:58 ID:fk62x4OL
突然激しく左回りするようになって
とうとう、キターーーー


と思ったんだけど、テールローターを替えたら
ふつーに飛びました。
見た目が全然異常ないから、本気で壊れたと
思ったんだけど。
嬉しい。
535名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 15:32:48 ID:qPDxY6A4
いやぁ、外人さんは凄いね! 日本では1年遅れの発売だけど、俺らも負けずに改造しようぜwww
536名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 15:56:16 ID:KR0PMmMH
むむ、かって2日目にして俺のもいきなり左回りとまらなくなった
テール変えても変わらず。
充電前は普通に飛んで充電直後からorz
537名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 16:10:16 ID:0RaKqBVH
トリム調整がボタン式だけど
送信機のスイッチ切ったら調整が元に戻るよね?
538名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 16:14:30 ID:WerVKqtZ
>>527
あっ エアロソアラのラダー使えないかなあ
539名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 16:21:45 ID:KR0PMmMH
くう、派手に激突しておかしくなったならまだしも、
充電して再開した瞬間ってのは悔しいな
540名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 16:25:26 ID:qPDxY6A4
CCPに電話で問い合わせてミソ?
多分、丁寧に応対してくれて、不良交換もしてもらえるぞww
541名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:18:38 ID:Dh+pMmx0
ちょっと電気に弱い者ですので、教えてください。
1.どんな時に充電してますか。
  上昇しなくなった時
  青ランプが消えた時
  その他
2.この機体につんである電池の容量はどの位ですか。
  (=どこかで50mAhと見たことがあるようですが
    今探してもみつからないので。)
  もし50mAhなら、70mAhにしたら、もっと長く
  飛びますか。
  どんな問題が起きますか。
  よろしくお願いします。
542名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:33:09 ID:qPDxY6A4
青ランプが消える→安全回路が働いてる→過放電が近い

ということなので、上昇しなくなった時点で充電した方が良いと思われるが…

あと、リポの容量を増やせば、理屈では長時間飛行が可能になるけど、
長時間の連続飛行はモーターにかなりの負担をかけることになるのが、
不安かな。飛行機と違ってヘリはモーターが回りっぱなしになるから、
長時間連続して飛ばすと、確実にモーターがヘタる。
特にハニービーのような超小型モーターだと、連続で10分以上も飛ばしたら、
相当の負担がかかると思われるので、モーターを休ませることを考えると、
チャージも20分程度で終了するし、デフォの容量で良いような気がするけどね。
543名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:58:59 ID:mGCjz0FY
>>527
ヘリ超初心者なんだけど、1.6gサーボとかあるみたいだよ。一個4000円w
ちっちゃいヘリに興味持ったんだけどmicron heliとかって50g前後の4chヘリ
もあるみたい。やっぱたけー
544名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 19:08:54 ID:qPDxY6A4
マイクロ4chヘリは値段も高いけど、はっきり言って初心者どころか、
中級者でも苦労するほど操縦が難しい。その上にメチャ壊れやすいから、
バランス崩して墜落するとウン万円が一瞬にしてパーになるぞwww
545名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 19:14:08 ID:qPDxY6A4
546名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 19:22:58 ID:mGCjz0FY
>>544
ど素人なもんでちっちゃいの面白そうと思ったんですけど
どうやらそうみたいですね。
でもこれ含めてヘリでちっちゃいのって魅力ありますね。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 19:31:29 ID:enlJo8j4
5cmサイズの空ものを部屋で縦横無尽に飛ばしたい
548名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:03:28 ID:PNkxoH3I
昨日テレビ見てたら、大人ホビーの紹介番組でユザワヤおもちゃ売り場が紹介され
その中にハニービーを発見!「なにー!?」もう売ってんのー!?というわけで
今日、速攻でヨドバシ行って買ってきた。

いやぁ、凄いね!マイクロマスター持ってるが、完全にこっちの虜w
なんと言っても長時間遊べるのが良い!

最初ラダートリムを調整したのだが、一度電源OFFにするとリセットされ
ちゃうのかな?コレ。MMみたいにダイヤル式だと良いのにな。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:15:06 ID:M84DP+qr
え?トリムって電源切る度にリセットされるの?そんな事取説に書いてあった?
550名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:38:59 ID:PNkxoH3I
さぁ・・・

で、テイルローターのペラを少し削って短くした。クルクル回らなくなって成功!
551名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:44:33 ID:Dh+pMmx0
横道からすみません。
テイルローターのペラを短く削ると、なぜクルクル周らなくなるの。
教えて。
短く削ってOKならば、ペラがわれたりすることが少なくなるので
参考にしたいため。
よろしく。
552名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:53:32 ID:UKAbU5N9
右回転の機体には逆効果じゃない?
553名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:00:37 ID:PNkxoH3I
>551
俺の機体は右回転が強かったんだよね。つまり、テールローターの推進力(?)が強すぎるワケ。
で、少し力を弱めるべく翼を短くカットしたの。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:08:37 ID:gm2YGTVN
ところでハニービーの赤外線受光部ってどこにあるんでしょう?
555名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:16:57 ID:enlJo8j4
テイルローターのペラのカットは場合によっては
逆に抑制力不足になって回転してしまう可能性のある
諸刃の剣。

機体安定は尾翼の大型化が無難かな。
556名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:30:46 ID:Dh+pMmx0
>>554
赤外線受光部は
  CHG用コネクターがついている基板の下側(コネクターから1cm
  位下)
 >>530 ヒューズ300で書かれたアドレスからrcgroupsに行くと
  ヒューズ300の写真があり、その下に小さな写真があるから、それを
  右に行くと、分解した写真あり。基板の下に黒い四角の3本足がある
  写真があるから確認して。
557名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:49:09 ID:ZFGQnCS2
ペラのカットは、やるなら両方を均等にカットしましょう。
片側だけだと偏心して、回していているペラの取り付け穴が
大きくなり、ペラが抜け落ちやすくなります。
558名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:49:18 ID:qPDxY6A4
海外の紹介記事で、メインローターにセロテープを貼って
ブレードの面積を広げて、バランスを調整してるのがあった…
559名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:51:54 ID:Zp9GlBdj
>>556
ってことはボディーの中に埋め込まれてるってことですか?
360度どこからでも受信してるみたいだし、なんだか凄いですね
560名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:57:16 ID:enlJo8j4
ブレードの面積を広げるのは、モーターに更に不可がかかるので
控えた方が良くないかな?(数回での使い捨て覚悟ならOKだけど)
561名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:17:53 ID:TSznfN/8
やばい・・面白すぎて他の事が手に付かんw
大げさだが、生きてて良かったよ。たった4000円でこの飛びだもんなー

とりあえず、ローターの細かいバリとかを取ったりして調整中。

予備にもう一機買ってこようかな。
562名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:19:35 ID:3firTsKA
俺、予備かったw
563名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:24:09 ID:M84DP+qr
俺も今日、二機目をジョーシンで買ってきた。
564名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:27:28 ID:M84DP+qr
>>561
俺もw腰の手術終わって退院してリハビリ頑張らなきゃならんのだが、他の事が手に着かないw。
565名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 22:35:26 ID:1mTwEoQ+
今日買ってきた。今から充電しまっす。
566名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:04:55 ID:M84DP+qr
最初に買った黄色のテールローター、最初から付いてたブレードの穴が、見たらスカスカ…
壁にぶつかる度にシャフトが空転して少しずつ削れてくるのかな?予備のブレードに交換したら直ったから良かったけど。
次に同じ事が有ったら瞬間接着剤でモーターのシャフトに固定かな?
567名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:22:53 ID:1mTwEoQ+
飛ばしてみました。
あまりにも安定してよく飛ぶ! 
コントロールする間もなく窓にまっすぐ吸い込まれてベランダから外に飛んでいって
どっかわからなくなった。
568名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:27:21 ID:wCdZ7xiC
ペラ回転させながら手で軽く投げると戻って来て顔に当たりそうになりビビタ
569名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:39:53 ID:nniEP0ln
>567

ちょ!w 見つかったのか?

そのまま消失なら、あまりに短い蜜蜂との蜜月だな。
570名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:41:04 ID:M84DP+qr
>>567
お〜っと!!早速ロストの報告だ〜!!多分君が第一号だ!!


(実は昨日の晩、俺も外で飛ばしててロストしかけたw発見場所が裏の家の山椒の木の根本で、回収する際に木のトゲで腕が傷だらけの血だらけにw)
571名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:49:10 ID:TkouQZNJ
>566
>次に同じ事が有ったら瞬間接着剤でモーターのシャフトに固定かな?
それはペラが割れた時に交換するのが面倒だからやめた方がいい。
俺のも抜けやすかったのでテイルローターの穴に瞬着を流して乾燥、
モーターの軸径が0.7mmだったので0.6mmの穴を開けて差し込んでやった。
572名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:55:05 ID:ufqpqr+2
ホバーリングや上空旋回とかだと
満充電より多少減ったぐらいが飛ばしやすくない?

それと4畳半でも結構楽しめるな
573名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:56:30 ID:1mTwEoQ+
ごめん、本当はすぐみつかったw 地面におちてた。
ちょっと汚れたくらいで破損はなかったし。本体が軽いのと素材のおかげで、かなり丈夫みたい。
さっき電池切れるまで飛ばしたけど、これは本当に安定して飛ぶね。たまたまアタリひいたのか、
何も調整なしで、ほとんど真っ直ぐ飛ぶ。床から離陸だと難しいから手放しだけど、ちょっと右に
よれる感じで綺麗に安定してすぅーっと飛んでいく。正直、このスレのマンセーが気持悪いくらいなので
疑ってたんだがこれはマジで良い。すこし練習すれば、手放しして、もどして、キャッチも直ぐ会得できた。
マイクロマスターHGもエアロソアラも買ったが、真に室内RCといっていいのはコイツだけと思う。
報告のように、今窓開けてるので空気に流れがあるはずなんだが、それもあまり影響ないようだ。
HGは風がちょっとでもあるともう全然ダメだったからね。
574名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:01:38 ID:CRtOAYtK
>>572
そういう機体もある。
そうでもない機体もある。
575名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:08:18 ID:79Me0ydQ
俺の機体も572氏と同じだな。充電したてはジャジャ馬

二三回墜落してw電池がこなれてくると飛ばしやすくなる。

頭にビス埋め込んで微速前進で楽しんでます。 あぁ寝不足だな明日。
576名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:10:37 ID:M/EVIxl6
すっげい人気。24日のレスは90。(No483→No573)
少し間をあけると読みきれない。今日25日はいくつレスがあるだろうか。

577名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:10:50 ID:gWk0R4rI
エネループ無かったら電池代で死ねるなこれ(笑
578名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:15:23 ID:XZ+fWr8j
>>573
ワンルームで換気のために昼間窓を5cmほど開けてキッチンの
換気扇回してたんだけど、気にしないと感じないほどの風の流れに
簡単に流されていたよ。
手をかざしてじっとしてたら「あ、流れてる?」って程度の風なんだけど
579名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:19:31 ID:vwZJshfP
>>573
やっと>>573でも飛ばせるのにめぐりあえてよかったな。
580名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:20:40 ID:Mo71Le+7
2機(AチャンとBチャン)あった場合
1つのプロポを充電専用にし、もう1つのプロポでAとBを
操作するのはチャンネル切り替えで飛ばす事は可能ですか?
581名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:46:53 ID:JMrHDWR2
機体によって微妙なクセがあるな。
当りモーター、軸ブレなしだと、かなりジャジャ馬。
コントローラーが完全な無段変速ではないから、少し上げただけで天井へ。
そんな機体には、オモリ2倍で若干操縦しやすくなる。
俺はジャジャ馬機には2×8mmビス2本。

ハズレ機体(軸ブレあり、モーターそこそこ)のほうが最初から調子が良い。
これじゃハズレとは言えないけどな・・・
582名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:51:34 ID:YC1L8XJs
>>578
そうか。実際は流されてるのかもしれん。ちなみにHGの場合は、一回バランス崩すとほとんど
立てなおせないから気になるのかもしれんね。ハニービーは自立安定がかなり良いようだ。
なぜかはわからんが・・・
一見重くてブレードスパンの長いHGのほうが安定よさそうなんだけどね。ひょっとしると、
ハニービーのハの字の足が、吹き降ろしを受け止めてるのが関係あるのかも・・・素人考えだけどね。
ところで、セロテープをあっちゃこっちゃ貼って調整して、とうとう椅子の座ったままでそれなりに
制御して遊べるようになったぜ。まあ浮かべて、5秒くらいくるっとまわしてハンドキャッチするだけなんだけど
面白いなぁ。しばらく遊べるわ、これ。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:56:22 ID:79Me0ydQ
やべ・・・そろそろ寝ないと・・・今の充電で本日ラストフライトにします。

室内機の場合、IRは良いシステムだね。マイクロマスターの時は送信機のアンテナ
で機を叩き落したことあるし。

これでジェットレンジャー辺りのスケールボディーなら言う事無いんだがな〜。
頼みますCCP様
584名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:59:12 ID:um7Dy1Bx
>>503
それってPixelitoっていうんですね、写真しか知らなかったけど
名前知って初めて動画見た。欲しい。誰か作ってくれ。
ccpよ頼む。
585名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:06:39 ID:0cHAa/n9
自立安定性の良さは、ヘッドのスタビライザーにある。
試しに手で持ってローターを回転させて傾けてみると、絶妙なバランスを取ってるのが分かる。
設計した人は小型模型の空力を知り尽くしてる人(=ネ申)だと思う。
586名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:10:29 ID:0cHAa/n9
でも、これ日中、太陽の光で止まっちゃうんだよな。
RC化して欲しいよ。CCP様。
RC仲間にすこぶる評判良いんだけど、太陽光ご法度。
外でデモできない。
587名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:17:18 ID:Y+pB9Kab
次はジャイローターみたいだけど
これ早く売り出さないかな
ttp://www.kanshin.com/keyword/1006939
588名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:18:40 ID:79Me0ydQ
ふぅ、微速前進方向にちょこちょこ弄くって∞字とかかなり自由に飛ばせるようになった。
2〜3分は滞空させられるようになったよ。(たまに予想外のターンで墜落w)

寝る
589名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:42:50 ID:KN/EKVBL
俺も色々弄くって、今までで一番良い感じのバランスに仕上がったよ。
右旋回だけならパワーダウンまで墜落しないで飛ばせるよ。
軽量化したいけど、後ろはほとんど出来ないね。前を軽量化しちゃうと
前進の為に結局バラスト積む事になりそうだし。後ろを更にネジるしかないかな?
590名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:53:27 ID:opQ/bgoA
>>587
ヤフオクで良くみかけますよ
591名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 01:53:39 ID:H6qrgid+
>>581
それを信じるなら、自分の(黄)は当たりかも。
充電一発目は30%くらいのパワーで天井まで行く感じ。
初めはじゃじゃ馬で制御しきれないから、ちょっとこなれてから楽しめてて、
ツレが今日買った赤の正直さが羨ましくなってたのだけど。
592名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 02:23:37 ID:j72Y6cyb
うちのもフル充電だとコントロールが出来ないので
15分位で充電やめてます。
593591 :2006/09/25(月) 02:33:35 ID:H6qrgid+
もしかして、エアロウィングスもモーターのばらつきがあるのかな?
バイウィングとペガサスのモーター音が違うから、
違うモーターかと思ってたんだけど…
594名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 02:39:25 ID:nub4+fzm
贅沢な悩みだなw

まぁ、ピーキーすぎて俺には無理そうだがw
595名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 02:47:13 ID:H6qrgid+
>>594
自分にも無理ですorz
ウィングスとソアラしかラジコン経験の無い自分にはフル後は辛い。
596名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 03:00:24 ID:OC04mMKs
>>593
エアロウィングスもモーターにバラつきあるよ。
何回かやってると推力が落ちてくる。
最初から弱いのもあるし、強くても数回で落ちてくるものもある。
ハニービーの当り(ジャジャ馬)は何回かやってればモーターがヘタってちょうど良いかも。

ペガサスのモーターは青・スワローとは別モーター。
ペガサスは重量が少し重いからその分パワーのあるモーターを積んでる。
597JR好きだったのにw:2006/09/25(月) 06:33:28 ID:I3I3+CZD
>>587
そのUFOみたいな機体は面白くないらしいですよ(RCショップのオヤジ談)
リンク先サイトの一人乗りヘリコプターに衝撃を受けました!
ttp://www.kanshin.com/keyword/329816?rel=connect&from=1006939
3万j(350万円くらい?)
日本でも飛ばせるのかな・・スレ違いスマソ

ハニービー尾翼のテープで大型化ほんとに安定しますね!
最初にやった人乙!
ハニービーの開発者には脱帽ですね、この技術を低価格でおまけに壊れない(ランニングコストで儲けない)
素敵杉です!
次はインドア&アウトドア両方行ける小型ヘリに機体です!
がんがれ!国内メーカー!!
598名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 08:12:01 ID:Y+pB9Kab
>>590
今ヤフオクにでてますね、でも赤字で
うまく飛行できなくても、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
の一文、また公式HPにのってるのとプロポの形が違うのを考慮すればコピー品でしょう。
国内の通信販売にhitするやつも同じ形のプロポだし、それも多分コピー品。
パーツ交換等考えて気楽に安心して日本で買いたいです。

>>597
動画見てると安定しすぎてるから面白くないのかな
実はコピー商品だったとか


ヘリのラジコンってどうなんだろうと思ってたけどハニービーで目覚めそう・・・
599名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 09:36:12 ID:g8FbuhrD
機体本体のみ再購入した人います?
600名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 12:21:15 ID:um7Dy1Bx
6〜7グラム、4chヘリ自作とかすごい人もいるんだな
飛び方も安定してちゃんと普通のヘリだし。
601名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 12:56:26 ID:Jh+Caz4H
>>597
浮きが良くなってない?
テープを貼ってから、あまりスロットルを開けなくても天井まで上昇するようになった

仮説
テールが安定するようになり
テールローターの仕事量が減り
テールモーターの消費電力が減り
メインローターの出力が上がった

なんちゃってw
602名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 13:00:44 ID:GwtX4PvV
ハニービーを夜中に無風状態でやってみた。
無風といっても若干空気が流れてる。

流されるままに送信機をハニービーに向け追っていった。

近隣の人に見られなくてよかった・・・orz
603名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 13:03:12 ID:GwtX4PvV
ハニービーは完全室内割り切りだな。
それでも4畳半で飛ばせるから素晴らしいが。

ジャイローターは3chだっけ?
前進操作ができるだけでもアウトドアやりやすくなるな。
604名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 14:56:05 ID:QOaq8Yxa
>>587
それはX−UFOという奴で、4枚のローターで飛ばすタイプ。
ジャイロ搭載で安定しているハズなんだが…実際はバンク角度の限界(20度らしいが)
を超えるといきなり機体がひっくり返る。だから、モタモタとしか飛ばせないし、屋外では
ほんの少しの風で墜落しまくりwww 室内用としてはデカ杉だし、飛行時間も3分程度。
まぁ、壊れにくいから4chへりの練習用としては良いかもしれないけど、あまりオススメは
できんね…
605名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 15:01:41 ID:VBZ0BkC0
買ったときはすぐ飽きるかと思ったが、
飛ばすほど自由に飛ばせるようになっておもろいなw

実際の飛行時間と充電時間を計ったのでさらしてみる。
(テールセロテープ有り機)

満充電から離着陸有りで遊びつつ、スロット全開でも上昇しなくなるのが8分。
その後、チャージランプが消えるまでの充電が16分。
今のところ、1分飛ばしたら2分充電するくらいのペースだな。

外は秋風が強くてエアロウィングスが遊べないので、いい発売タイミングで助かったw
606名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 15:17:56 ID:eUwsSNvu
たった2chだけど、スティックワーク次第で部屋の中自由自在。
赤外線コントロールに若干のタイムラグがあるから予測操作が必要だし。
だから飽きない。


607名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 16:29:00 ID:eUwsSNvu
軸ブレ無し、当りモーターのジャジャ馬機をお持ちの方へ。

ローター軸下の胴体の斜めに1円玉を貼ると安定するよ。
自分のはタタミ1畳で飛ばせる凄ヘリになった。
しかもコントロール可能。
608名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 18:07:19 ID:ciYRVwFd
>>604
そのX−UFOだけど、>>587のリンク先の3Dカスタム・チューニング・フライト映像
では凄い飛びだったよ。

>>603
ジャイローターは海外のサイト見る限り2chだよ。
609X−UFO:2006/09/25(月) 18:21:43 ID:QOaq8Yxa
まぁ、初心者でもすぐにホバもどきができるほど飛ばしやすい機体なのは事実…
糞ジャイロとモーターを取り替え、リポに換装し、トリムとブレードのトラッキングを
完璧に調整すれば、かなり飛ぶようになると思うけど、マンドクセ〜からやんないwww
610名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 19:42:36 ID:SYfAt8ni
>607
だな。この機体はパワー掛け気味の方が安定するよね。
スロットルパーシャルだと少し挙動が不安定になる。
わざと機体を重くしてパワー掛け気味ウマー
611名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 19:49:31 ID:SYfAt8ni
X-UFO 何か昔キーエンスからジャイロソーサーとかいった奴が発売されてたが似てるな。

後はスケール機化計画の妄想が沸々と・・・
612名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:26:08 ID:aihuZ+R+
ハニービーのキャノピー辺りに、紙で導風板をつけると、
エアロソアラ(ウイングス青並)より速く飛ぶようになったw
広い場所なら自由にコントロール出来ます。

−−−¥−−−  ←メインローター
       ↓↓↓ ←ローターが起こす風の流れ
     ←←←/
     ←←/    ←導風板

こういう原理で前に進みます。
もはやハニービーでは無い動きですが、
たまには速いのも面白いですね。
613名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:37:41 ID:gr3UzIdx
ttp://www.piccoztoolbox.no-ip.com/
カナード付けてる人は居るみたい
614名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:39:14 ID:XRJunlih
激しく墜落したら
後ろのペラが回らんくなった orz
615名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:41:14 ID:W+gVZ4J4
これってテイルプロペラ一枚付属してたのね。知らんかったこのスレのどなたかありがとうございます。
早速装着して飛行開始...やっぱり楽しいですね。取説では飛行可能時間:約5分と書いていますが、もっと飛びますね。さすがCCP。

本体とテイルプロペラ10枚注文しました。

616名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:51:34 ID:SYfAt8ni
>612
多分、そういう原理で前進するのではないと思うね。

前進のメインファクターは

カナードに風が当たり機体が前傾

ローター風が斜め後ろに流れる事により前進

でしょうな
617名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:28:34 ID:1a6H29C7
これって上昇と下降以外に前とか後ろは右とか左とか行かないの?
618名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:32:05 ID:gr3UzIdx
上昇、下降、右を向く、左を向く。だけ操作できる。
619名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:34:38 ID:ciYRVwFd
>>617
行けるが操作系は上昇下降と左右旋回
直接前進の為のスロットルとかはない2chだからね。
620名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:46:35 ID:Y+pB9Kab
>>617
前加重になるように何か錘つけるべし
621名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:47:45 ID:W+gVZ4J4
615=1です
セロテープを提案してくださった方にも感謝。安定しますね。
ワタシのは前方に「重り」無しでも少しずつ前進します。アタリなのでしょうかねー。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:53:21 ID:U++Jpcft
アタリ機は速攻天井。
おもりトータル1.2gぐらいで安定。
もっとアタリ機あるかもしれんが。
623名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:54:04 ID:1A0ePWI2
今日2セット目を買ってきたけど随分個体差があるようですね

1機目
軸ぶれ無し全回転域でキュイ〜ンとスムーズ回転、モータ出力は非力
操作性は良好だがあまり前進しない

2機目
軸ぶれ大、ほぼ全回転域でローターがブゥオ〜ンと唸る、モータ出力は強力
ローターの回転速度を変えると機体がぐるぐる回りだすし
ホバー中に突然あらぬ方向に機体が流れ出す

*両機体ともセロテープ法を導入
624名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:00:56 ID:ciYRVwFd
>>623
セロテープ法を導入後の両機体の変化は?
625614:2006/09/25(月) 22:24:46 ID:XRJunlih
皆楽しく飛ばしてるのね。
明日二機目買ってくるか・・・orz
626名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:38:10 ID:KjKQH1Vf
627名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:39:57 ID:1A0ePWI2
>>624
1機目はセロテープ導入で操作性はほぼ完璧で微速前進
非常に直進性に優れ小学校低学年でも操作できる(畳1畳あれば余裕)
測ったわけじゃないけど秒速1cm程度
ただ、離陸時にはラダーを右一杯入れていても激しく左回転する

2機目は多少はよくなったが小学校低学年では操縦できなさそう
(最低6畳間程度空間が必要じゃないかな)
電池レベルが50%辺りからおおよそ狙った地点あたりには操縦できるが
半分運任せの要素が強いです(自分の操作が下手なのかもしれない)
移動速度は波を打った感じで息継ぎしながら進む(秒速0〜3cm)
セロテープが無ければ秒速3〜5cm
おまけに突然機体が横に流れ出したりして大変
1円玉法も試したが流れ出すのは止められなかったです
大きな部屋ならとてもパワフルでダイナミックな飛行を味わえるんじゃないかと思う
628名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:44:49 ID:SYfAt8ni
>614
回らないってのは、軸が固着して回らないってこと?軸はフリーに動くが電力が来てないってこと?
後者なら断線を直せば復活のみちがあるがのぅ。

余ってた発泡スチロールでカナード翼作った。想像してたよりも微速前進だな。
操縦に慣れてくると、ふ〜らふ〜らした脈打つような前進挙動が微妙に萎え〜
つつーっと一定スピードで動いて欲しいな。
629614:2006/09/25(月) 22:53:56 ID:XRJunlih
>>628

レスサンクスでつ。
手でちょこっと触ってやると回ったり回らんかったり・・・
恐らく >>430 の人と同じ感じ。
主軸もブレてるしもう一機買うワ。
かなり激しく何回も激突したので自業自得です。
630名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 23:02:09 ID:Q/zppcJ2
このスレみて本日買ってきました!

623のカキコみると俺のは623でいう2機目だ。
ローターの回転速度を変えると機体がぐるぐる回りだす。
ヘリの原理まったくわからないが、これは仕方ないのかな??

8の字なんてまだできない orz
631名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 23:15:42 ID:N9AO6F0V
よくぶつけるとテールローター曲がる。
メインローターのトラッキングずれ直すのは大変だけど、
テールローターのトラッキングずれは手直し可。

横流れジャジャ馬は一般的にスタビのオモリ重くすると良いよ。
テープ巻いて増量とか。

モーターこなれてくるとジャジャ馬は操縦しやすくなるけど。

でもモーターの完全ハズレ(息つぎとか)あるかも。
632名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 23:18:03 ID:SYfAt8ni
カナード前進法はダメだな。途中で挙動が大きく乱れること多し。
おもり法が一番と悟った次第。 そういえば、りゅー法がまた映画おっぱじめてるな。

ところでコントローラーの「ABC」って何?
例えば黄色機の中でもABC三種類あるってこと?
それともA=赤 B=黄色 C=未来用 ってこと?
633名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 23:25:11 ID:YzQBlUPN
ボディー上部のメインローターシャフトが出てる穴の部分に
ベアリング入れて軸ぶれ抑える事できないかな?
634名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 23:27:18 ID:N9AO6F0V
>>630

それは仕方ない。
スロットル(メインローター速度)をゆっくり変える時と早く変える時と
反トルクの発生量が違うから、場合によってはぐるぐる回りだす。

ゆっくり上げ下げして、機体の回転をうまく利用して旋回するといいよ。
635名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 23:30:53 ID:ciYRVwFd
>>627
詳細乙です。

>>632
>それともA=赤 B=黄色 C=未来用 ってこと?
そういう事。
海外では数色出てるし…
636名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 23:58:47 ID:GbQ+T1Hh
このスレに散らばってる改造・改善方法をテンプレにしてくださるネ申はいませんか
637名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:08:50 ID:+/vtNUWL
>>633
シャフトのぶれを抑える方法
→プラスチックの板でコの字形を2枚作り、お互いに組み合わせると
 四角穴ができるので、それで対応する方法が海外情報にあるよ。
 ※自分の考えなら拍手なんだけど、参考にしてね。
638名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:31:03 ID:f4aaa76l
このスレに散らばってる改造・改善方法を幾つか抜粋(適当だけど…)

・テールローターを時計方向にひねる方法もあります。
 説明書にも前進、後退の調整にはテールをひねろ、と書いてあります。(PiccoZ)

・3mmビスのワッシャを一枚頭に埋めたら、バランス取れてきれいに前進するようになったよ。

・時計回りにまわっていました。
 トリム調整しても直らないので、テールローターのペラ
 の先をちょっと切り落としたら、まともに飛ぶようになりました。

・0.3gの錘をノーズに両面で貼り付けて飛ばしてるけど、
 これだとモタモタ前進するので、色々と楽しめる。

・テールの先端(=小さいプロペラの下)の三角形をしたところを
 三角形の倍にする。紙を接着し、面積を2倍にする。→テールの回転が少なくなり、安定する。

・セロテープでハニービー尾翼を大型化
 テールの回転が安定します

・メインローターにセロテープはって幅を延長してみた。
 浮きは軽くなったが、モーターには負担かかってるかも。

・2mmネジ(2×4)機首に刺したら早すぎず遅すぎず気持ちよく前進するようになったよ。

・軸ブレ無し、当りモーターのジャジャ馬機をお持ちの方へ。
 ローター軸下の胴体の斜めに1円玉を貼ると安定するよ。

・ハニービーのキャノピー辺りに、紙で導風板をつけると、
 エアロソアラ(ウイングス青並)より速く飛ぶようになったw
 広い場所なら自由にコントロール出来ます。
639名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:34:10 ID:2baAbJ+b
アタリ機だと
上昇下降レバーだけの操作だけだと
クルクルは回っても横には流れないの?

なんだか自分のヘリがハズレ機のような気がしてきたorz
640名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:39:00 ID:8je0jnga
>>639
ハニービーは右旋回のほうが安定する。
微速前進するようにオモリを付けて、右旋回でゆっくり周れるように練習してごらん。
641名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:42:41 ID:8je0jnga
アタリ機はパワーありすぎて、即天井。
ちょっとスロットルを戻すと一気に回転&下降。
1分後にやっとまともに飛べるようになる。
1gオモリで浮きすぎを調整。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 00:50:06 ID:2baAbJ+b
じゃあアタリ機かも!?
でも、クルクル回ったりするのをうまく制御できない…腕が悪いのかorz

とりあえず練習だな!sankusu
643名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:01:48 ID:t2Usorgt
テレビの上は魔の地帯
不意に上空に入ると、上昇気流と流れ込みの気流にハマるのか、何しても抜け出せなくなる。
そのままテレビ裏の壁へ激突→墜落が十数回w

>642
右回りかな?
クルクルが解消されるまでトリム連打するんだな。俺は当初そうしてた。
今はテイルローターを短く削って力を弱めてるので、超安定して飛んでる。
だが、個体差があるので、自分の機体と相談して自己責任で。
644名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:07:16 ID:S26CcpWF
俺のは右曲がり
645名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:08:07 ID:+/vtNUWL
教えてください。
・ハニービー2セット(=A,B)買いました。
・送信機はチャンネルチュンジ可能なので、送信機は1台でOK。
・あまった1台を充電用に専用に使いたい。
・その時充電用に変圧器(100V→9V)を使用したい。
 (=電池を使用した時の充電時、送信時のパワーダウンがない。
   充電用の電池を買わなくてもよい等。)
 について、注意点等がありましたら、教えてください。
646名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:31:06 ID:8je0jnga
ロシア製ナイトビジョンで赤外線の光具合をチェックしてみた。

・操作時は毎秒4〜5回の点滅。
・光は強い。
・スロットルOFFにすると5秒で自動消灯。
 2機以上持ちで充電時に同バンドにして充電しても問題なし。
・照射角は半径30°くらい。
 横方向に若干弱い。
 室内なら壁反射するので特に気にしなくても良い。
 外でやるなら常に機体へのロックオンを忘れずに。
647名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:47:08 ID:p+fzRNJY
おいおい…ロシア製のナイトビジョンて…何してる人?
648名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:50:17 ID:8je0jnga
パイロットしてる人。アメリカで購入。たぶん日本でも買えると思うけど。
649589:2006/09/26(火) 01:57:09 ID:FiXucmNa
とうとうボディカットにまで手を出してしまった、もう後戻りは不可能。
HPの断面写真みながら、慎重に後ろのマージンをカット。更に後半底面もカット。
カッターで気持ちよくきれるんで、勢いでヒレも半分カット。ちょっとしたメダカ状態に。
で飛ばしたら右旋回時はかなり速度がでた。バンクしててカッコいい!!
でも左が駄目。スピード出ちゃってるからブレーキ掛かってバランス崩す。
もうちょっと調整してみる。あぁ、買ってから寝不足の日々・・・。
650名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 02:00:48 ID:9o0JH4R5
あーそういうの欲しいな、何に使う訳でもないけど。
何十万かするよね
651名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 02:12:46 ID:8je0jnga
>>650
ナイトフライトに使えないかなと思ってゴーグルタイプ買ったんだけど、性能はイマイチ。
しかも映像だけは眩しいから疲れる。
夜に眩しい映像見てると、外した時何も見えない。
やっぱ一般販売してないような軍用の物じゃないと使い物にならないよ。
せいぜい赤外線の光具合のチェック程度。
ここで役に立てればと思ったけど、たいして役に立てなかったね。
値段は$7〜800ぐらいだったかと。
652名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 02:58:37 ID:9o0JH4R5
ゴーグルタイプ・・・かっこええなあ
暗視スコープつけてナイトフライトって法的には大丈夫なんすか(^^;
653名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 03:16:26 ID:8je0jnga
法的には問題ないよ。
でも闇に慣らした人間の目のほうがよく見える。
安物だからね。
夜は真っ暗な無人の空港に降りようと思ったけど全然無理でした。
最近の軍用の本格的な物なら星明かりか赤外線照射で降りられると思うよ。
654名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 04:17:53 ID:Be139eK+
まんこかへんにゃ
655名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 09:09:01 ID:hBzYev9h
赤外線の具合見るぐらいだったらそんな大層なもん使わないで、
デジカメとかで十分じゃね?
656名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 10:39:22 ID:X+tVlCAA
>>655
>ナイトフライトに使えないかな
>夜は真っ暗な無人の空港に降りようと思った




どうやってデジカメで上記の要求を満たすのか教えてくれ

・・・まさかスレを読まずに脊髄反射で書き込んだんじゃないだろうね?
657名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 10:55:30 ID:hBzYev9h
>>656
>>646で、「ロシア製ナイトビジョンで赤外線の光具合をチェックしてみた」とある。
これに対して「そんなたいそうなもん使わないでも・・・」とレスしてみたわけだ。
脊髄反射はどちらですかな?>>656
658名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:27:53 ID:X+tVlCAA
別の目的ではあるが、高価な機材を手に入れてるのだからそれを使うのはいいよね?

何も持っていない人に赤外線を見るためにデジカメを勧めるなら話は分かるが
一般人が軽々と手に入れられない物で赤外線を確認して情報を書き込んでる人に対して

「デジカメで十分じゃね?」

って、そりゃ脊髄反射かそれとも貧乏人のひがみだと思われてもしょうがないだろ

ま、そんな事を>>655に対して思ってるのは漏れだけかもしれんがw

勘違いしてるかもしれないけど
「赤外線を見るためにナイトビジョンがほしい」なんて誰も言ってないし
「わぁ〜赤外線を見たい。」と言っている人もいない

何の流れか知らないけど、突然デジカメを勧めるのは脊髄反射してるっぽくないか?
659名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:31:36 ID:lftcBotd
本当にコレ楽しい。
だいぶ飛ばしたり壁にぶつけたりしたのでメインローターの軸がすこしガタガタして
音が大きくなってきました。(問題なく飛ぶけど・・・)
試しにパッケージの透明のプラ板をコの字に切ったものを2枚作り
メインローターの軸回りに貼り付けてガタが出ないようにしました。
復活!しませた。\(^o^)/
パッケージの透明部分は捨てずに取っておくと吉。
660名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:35:32 ID:hBzYev9h
>>658
必死の言い訳ですな(笑
661名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:40:32 ID:s+DDR9g6
>>660
お前うざいから消えろ
662名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:42:00 ID:X+tVlCAA
>>660
そうか、漏れの書き込みは言い訳に見えるか・・・
脊髄反射してないからじゃないか?
663名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:42:57 ID:mXLJbcH9
>658

話すりかえようとしてるし。

ご自身の見事な脊髄反射っぷりに感銘を受けました。
664名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:57:20 ID:owJXoL8Q
脳内パイロットの軍ヲタうぜえよ!
665名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 11:58:58 ID:9o0JH4R5
何もナイトビジョン一つでそんなに騒がなくても・・・
666名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:22:39 ID:s+DDR9g6
貧乏人がひがんでるだけでしょプ
667名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:29:22 ID:X+tVlCAA
ひゃ〜空気が悪くなっちゃったなぁ
脊髄反射で相手にしなきゃよかったなぁw
668名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:30:44 ID:kPcjR1ZK
左に曲がる人いませんか?
離陸時はある程度仕方ないのかもしれんが
右旋回までなかなかたどり着けない。
669名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:43:35 ID:LAqQXQkW
テイルプロペラ裂けてたりすると左に回るね
多少のことなら指でしごいたりして修正可能だけどいずれ交換が必要

モーター出力が弱くなってたりしたら修理が必要かな?
670名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:53:29 ID:kPcjR1ZK
d。
テイルプロペラ交換したばかりだし、まだ充電2回目なので
モオターでもないような。右側におもり付けるかな。
関係ないけど、テイルプロペラ交換した後、猛烈に機体が
回転したのでブッ壊れたかと焦ってよく見たら逆につけてた・・・
671名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:59:22 ID:X+tVlCAA
>>668
離陸させないで、手に持った状態でパワーを入れて投げてみて
それでも左に曲がりますか?
ホバリング中にトリムの右ボタンを連打しても直りませんか?

テールのペラを少しひねってみたらどうでしょうか?
左に旋回という事なので、角度がキツめになるようにほんの少しひねってみて下さい

私は逆に右に曲がりすぎたんで、角度が弱くなるようにひねったら
今度は左に曲がり過ぎるようになりました、ほんの少しの調整で効果が出ると思います
672名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:59:38 ID:+wXLrPja
>> 670
当たり機体じゃないの?
メインローターが元気良すぎると、左に回るよ
673名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 13:07:34 ID:60pCEC+i
一般人が軽々と手に入れられない物で赤外線を確認することに
何の意味が?デジカメで確認するのと違いがあるのか?

そんな大層なものを引っぱりださんでも「デジカメで十分」って
のはオレも思ったぞ。

そもそも>>656
>>655
>>ナイトフライトに使えないかな
>>夜は真っ暗な無人の空港に降りようと思った
>どうやってデジカメで上記の要求を満たすのか教えてくれ
って"間違って"突っ込んだのが発端なんだけどな。
674名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 13:22:17 ID:s+DDR9g6
パイロット

高価なナイトビジョン

ひがんでんじゃねーよ貧乏人のカス共www
675名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 13:23:28 ID:yzg0jjEu
>>673
おまえしつこいな
その話題はもう終了しれ
676名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 13:43:41 ID:LCGKIK4w
今日夕方、アキバに寄るんだけど
ヨドかあきばおーにまだ在庫ある?

ちなみに、あきばおーって何号館でつか?
677名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 13:47:19 ID:hBzYev9h
>>673
応援さんきゅ。
もうやめるべ。
678651:2006/09/26(火) 13:53:18 ID:7A6y38kS
すまん、ナイトビジョンの話をしたらスレが変な方向に流れたね。
スレ違いの話なんで、そんな予感はしてたんだけど。

デジカメで充分だったとは俺も知らなかった。
やはりあんまり役に立てなかったね。

擁護してくれた人もツッこんでくれた人もありがとう。
ハニービーがおもしろくて3機目も購入してしまった自分に免じて許してね。
仲間内でも評判です。
1機はじゃじゃ馬なので、微風の屋外でも飛ばすことができないかと画策中です。
679651:2006/09/26(火) 13:58:17 ID:7A6y38kS
>>676
あきばおーは、先週金曜日の夕方の時点で、全店売り切れだったよ。
確認してもらった。
今は分からないけど。
680名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 14:11:35 ID:hBzYev9h
>>678
いやあ俺もつまらんレス返さなきゃよかったですわ(笑
以前家電のリモコンすこし調べたことがあったんで、デジカメでできるんじゃないかなーと。
>>646はすげえ有用なデータですよ。

>>676
先週土曜日14:00ぐらいにあきばおー2号店(LAOXの裏)の店頭で2−3台積んであったよ。
681名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 14:24:44 ID:24/htW1w
2台目欲しくなって買いに行ったら売り切れてたよ>トイザらス
682名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 14:38:50 ID:xaFmFh06
>>676
日曜13:00時点で、あきばおーは5号店だったか6号店だったか(クレバリーの前)の方
にもあって、こちらの方がなぜか2号店より安かったですよ。3,299円だったかな。

あと有楽町ビックにもあって、こっちは3,680円だったと思います。ポイントを
考えるとあんまりかわらないですね。新製品の割に目立たない陳列でした。
683名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 14:44:02 ID:GtmoMBJG
昨日の夕方、あきばお〜で2機目ゲットしたぞwww
最初の奴はフル充電だとスロットル30%で天井直撃だったけど、
こっちは60%位だし、やたらピルエットする。ブレードの回転音や
機体のブレがかなり違う…。やはり機体差がかなりあるようだな。
まぁ、所詮はトイラジだし、調整次第でちゃんと飛んでくれるみたい
だから、機体の当たり外れはそれほど気にしなくてもよいと思うが…。
684名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 15:06:52 ID:3ot1rlaC
エアロウィングスと同様に、受信機側のチャンネル改造方法ブリッジの仕方で変わります(RCグループから)。
画像の写真をクリックするとABCチャンネルでどのようになるかも見れます
チャンネル変更の改造をするならAチャンネルをベースにすると楽ですね。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=6041095&postcount=2
685名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 15:12:27 ID:kWUMdOwf
尾翼をセロテープで拡大と、機底にオモリをつけたら安定した!!

上昇した時と右旋回した時に前進するんだけど、それで正常?
左旋回はその場で動かずクルッと回ります。

テールのプロペラにヒビが入ってきたのでセロテで強化しますた。

コの字でシャフトのブレを防ぐのって、何で接着してますか?
瞬間接着剤でバディが溶けないか心配・・・
686名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 15:23:56 ID:lftcBotd
>コの字でシャフトのブレを防ぐのって、何で接着してますか?

EPPなので瞬着でも溶けないヨ。
心配なら発泡スチロール用接着剤でも勿論問題ないっす。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 15:44:02 ID:kPcjR1ZK
>671
>672
dクス。いろいろいじってみます。
少し慨出だけどトリム調整っていつまで保持してるんですか?
離陸の度にトリム連打してるんだが、本来そんな必要ないのかな?
688名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 15:51:53 ID:3nsa7ola
ここになんでもいいから、画像張って
おもしろいの紹介してほしいだお!( ^ω^)ノ

http://netrunner.mine.nu/imgbbs/index.htm
689名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 16:49:30 ID:7A6y38kS
>>684
早速Cバンドやってみた。

基盤を機体に内臓したままだったので、もの凄い神経使ったよ。
フラックスと精密用ハンダコテとハンダ使用。
モーター配線4本が凹みに通っているので焼ききらないように注意しながら。

これで3人で遊べます。情報THANX。
690名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 17:25:59 ID:+/vtNUWL
>>684 >>689
ハンダ付け方法(細かい場所の)
・ブリッジの取り方
 ハンダを溶かし、ハンダ吸取線で吸い取る(=Aチャンネルにする)
・新たなブリッジのつなぎ方
 ハンダは細いほど良いので細い線を使う(=0.3)。手持ちになければ
 カッターで0.5位の長さに切って、ブリッジする所にピンセットで
 おいてハンダ付けをする。
・ハンダコテ先は、0.5に位に削る方法もある。(=推薦はしないが)
 またコテ先は常にきれいにしてハンダ付けする。(=スポンジでふく)
  ※拡大鏡が必要かも。
  小さいので息をとめて、がんばってください。
  あくまで自己責任で
691名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 17:33:33 ID:GtmoMBJG
CどころかAとBの2機でさえ、同時に飛ばして遊んでくれる相手がいないのだが…
692名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 17:49:18 ID:24/htW1w
(´;ω;`)ブワッ
693名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 18:29:15 ID:owJXoL8Q
クレジット・サラ金・信販、貸金裁判・判例スレβ版
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/court/1156006283/l50
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157673565/l50
過払い金返還その12社目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1158931337/l50
任意整理のすすめ part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157720716/l50
694名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 19:08:16 ID:vJUc9YiV
関係ないもの貼るな。
と思ったが、俺にとって有益なのでゆるす。

最近、2m先の高さ80センチ、40センチ×40センチの
ヘリポートに5割くらい着陸できるようになった。

参考になった名言は、
「お盆の上に乗せたビー玉をコントロールするように」
さて、がんばろう。
695名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 19:43:37 ID:p+fzRNJY
>>691
(´;ω;`)それはテラカナシス
696名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 21:45:44 ID:Z9XikxTW
1です。どうもアタリだったようで、10分間墜落せずに飛ばせました。
改良は尾翼?のセロテープのみ。これで前進するのです。
個体差があるようですね。予備に「本体」を発注しましたので、また報告いたします。
697名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 22:02:48 ID:3ot1rlaC
イトーヨーカドーにも3980円でありました。
698名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 22:22:53 ID:LAqQXQkW
本日2号機購入










しようかどうか売場で一時間以上買ったやめたダンスを踊って結局買わなかったヘタレですorz

でもまだ4機残ってた
明日があるさ
699名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 22:30:49 ID:Z9XikxTW
>>698
ダンスを6踊らなくて、あと1機追加。  毎度ありがとーございます。と、ccpの社員の代弁。
700名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 22:45:04 ID:O7CNAul3
結局、前進させるので一番安定するのは重りかカナードか導風板のうちどれ?
701名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:08:44 ID:LAqQXQkW
結局の一言でまとめられるような話じゃないと思われ
モノが小さいだけに個体差や加工具合によって効果の差も大きそう


漏れはおもりで前進調整済
今から尾翼大型化で安定性の確保をがんがってみる
702名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:10:04 ID:+/vtNUWL
>>700
個々にバラツキがあるからどれとは言えないのでTRYして見て。
わがハニーちゃんは
 重りと尾翼の三角形を2倍にするで前進、右回転OK
 (=最初は1円玉→前進早い
   動きがゆるくなったら、3mm平座金に変更→前進が遅くなる
とな感じ。
 導風版はつけていません。
  どうぞ、あなたのハニーにあった改造をして楽しんでください。
703名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:15:43 ID:N0icQzLD
たしかに機体によってばらつきがありそう 俺のはテールローターのシールをはがして
ヘリを安定させた。これで前進バッチリ 8の字飛行 新聞紙の着陸OK 
ここまではこのスレ何度も読んだ 次は スティックの左右の入れ替え方と
プロポの乾電池をリポかニッカドに替える方法を教えて下さい
704名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:19:25 ID:MNgF040B
>700
俺の経験(て程でもないか)からするとオモリに一票だな。
補助翼系は挙動が乱れた。
705名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:24:43 ID:YYbhu0Z9
>>687
電池の残量で状態が変化するから、1フライトで何度もトリム調整するよ。
そんなことしてるのは俺だけか!?
706名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:27:44 ID:pCGrOoAo
>>700
ふつうに単三型充電電池のニッケル水素でOkじゃない?
なぜにリポかニッカドなんだろ
707名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:36:37 ID:vergjE9X
>>706
>>703は実物持ってなくて知識がないのにケチで高望みだから。

トイラジヘリなんてRCヘリと別物なのに
スティックの左右入れ替えとか
お前は上下で機体の回転を制御するつもりかと
708名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:37:25 ID:4yrwV6Tm
>>705
エアロウィングスでアルカリとNiMHのリポへの直電流・電圧計ったけど
NiMHでも問題なかった。
ハニービーで2セットにエネループ使ってるけど、今のところ問題無し。

リポ使うなら2Sでピッタリだね。
送信機加工するのが大変だけど。
ニッカドももちろんOK.

>>705
トリム面倒だし、複数機あると、どれがどれだかさっぱり
分からなくなるので、いつも指トリム。
709名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:45:07 ID:pCGrOoAo
>>705
そですね。
ホバリング中でも、出力落ちてきたら
まずはトリムで安定させて舵を打ちますね。

>>お前は上下で機体の回転を制御するつもりかと
2chでは、それも重要かとおもいます。
710名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 00:46:30 ID:+o4LhxAg
>>703
スティックの左右入れ替え

室内で使うんだったら
レバーの配線を逆につなぎ替えて、逆さにつかったらどう?
今手元にないからできるかどうかわからんし
俺は必要ないからやらんけど。
711名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:01:04 ID:FH0waxLZ
トリム面倒な時は俺も指トリムだな。
上昇する時は右旋回するから、左にスティックいれて、
下降の時はその逆。
なんかドリフトでカウンターステアあててるみたいw
712名無しさん@Linuxザウルス:2006/09/27(水) 01:04:00 ID:iNZ9uhZL
>>709
君は勘違いをしてると思う。

>>707
穴なんてのはあけなおせばいい。

入れ替えたいと思うのは勝手だけど
入れ替えたいんだったら入れ替えればいいジャン
>>703はなんでこんなに人頼みなんだろ、とは思う。
713名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:05:45 ID:E9cCx2ZE
レス読んでると、俺のは滅茶苦茶アタリ機体のようだな。
セロテープをロータのやや後ろ斜めに貼ることで、微速前進にして
風のまったくない部屋で飛ばせば、恐ろしいくらいに安定して飛ぶ。
操作に対して応答にすこし遅れがあるから、そのコツさえつかめば
2chコントロールにもかかわらず、かなり自由自在に操れる。
壁にあたったり墜落するときは、ほかのトイラジにありがちな
どうしょうもない衝突、じゃなく自分の操縦ミスがほとんどだから
他のトイラジのようなストレスがまったくない。
一時ぐるぐる回る症状がでたが、テイルロータのホコリを綺麗に
ふき取って、ツヤツヤが戻るようにティッシュで磨いてから
ひねりを調節したところ見事に復活した。
714名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:34:31 ID:N4GD31M2
1円玉はバランス調整のおもりとしては重すぎる?
いろいろ試してて、上昇できなくなったあたりで1円玉はずしてみたら
また勢い良く上昇して行った
考えてみたら10グラムしかない機体で1グラムの重りって、1割も
自重が増えたら確かにきついわな
715名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:37:57 ID:2HuTjyUg
本当のアタリ機は軸ブレが無く、モーターがやたら回るから「即天井」
軸ブレ、モーター非力のハズレ機のほうが安定して飛ぶ罠
716名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:41:47 ID:sMklzLn2
垂直尾翼を下方向へ延長(梱包テープ幅を25mm,長さ6cmに切り、二つ折り)着地時には左方向へ曲げておけば、
いい具合に摩擦になって、離陸の時にすっ飛ばない。
テールが重くなった分、機首(オレは右側)へもテープ貼り付け。(梱包テープを幅12mm,長さ5cmに切り、二つ折り)
垂直"鼻翼"ってか(笑

これで超安定してて弱風エアコンの真ん前でもコントロール可能。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:44:37 ID:sqc+Sfxj
>>715
つうかモーター制御がハズレなんではないかと思わんでもない。

個人的には、Aチャンネルはちょっと怪しいなという気はする。
1機ずつだから個体差かもしれないが。
718名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 01:54:20 ID:G0hJ9S6X
>>717
おそらくスロットルはエアロウィングスと同じように8段階制御だと思うんだが
ハズレ機は5〜6でホバーする。
ところが、アタリ機は3で「即天井」
2に戻すと回転&下降。
ゆえに1円玉オモリが必要。
何度も飛ばしてぶつけて、軸ブレ+モーターヘタリが出てくると0.5gぐらいのオモリでちょうど良い。
そのうちオモリがいらなくなる。
719名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:09:21 ID:8OawkfaZ
期待値通りのパワーが出るモーターが欲しいんじゃなくて
まともに飛ぶトイラジが欲しい訳だから
軸ブレ、モーター非力でも安定して飛ぶ方が
アタリ機と言えるんじゃない?
720名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:12:54 ID:j8rdOVx5
全部ハズレだよ
無理やりアタリと思いたいなら別に構わないけどw
721名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:14:00 ID:zyZ4+HVf
自分はどっちでも良いよ。
どっちでも飛ぶんだからw
722名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:22:50 ID:WcUMHpZC
自分の唯一の1機はハズレだと思いたくない・・・
そんな切ないおまえの気持ちはよく分かった。
723名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:26:16 ID:MKJmMw6L
上下した時に勝手に回るっていうのは鬱だなあ・・・
724名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:30:25 ID:IyPL+wvE
しかし、これだけマンセーなラジコンは初めてだな。
トラッキングズレて、軸ブレして、モーターへたったほうがよく飛ぶ。
そんなヘリないぞ。
おそるべしSilverlit。
ありがとうSilverlit&CCP。
発売初日からこのスレにいれて楽しいよ。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:36:08 ID:c+SAay1R
CCPマンセー!!!!!!!
726名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 02:46:46 ID:N4GD31M2
すんません、よく出てくる『トラッキング』とは何でしょうか?
727名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 03:08:45 ID:qQ40WdfD
まだハニビーの改造ブログとかないのかな?
728名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 03:12:30 ID:IyPL+wvE
>>723
おもいきってテールの垂直尾翼を4倍ぐらいにしてごらん。
テールのロッドの前後に延ばして。
かなり楽になるはずだよ。
前後バランスで微速前進しなくなってしまったらノーズにネジ打ち込むか
ワッシャーおもりを追加して。
ネジはリポにご注意。1cmぐらいのところにある。

>>726
ローターを回転させて横から見たときの上下のブレ。
両端のそれぞれに色分けマーキングをしておくとどちらがブレてるか分かる。
ハニービーの場合は直す必要ないけどね。
729名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 08:56:12 ID:FyFEgQAt
ジャイローターは「センサ内蔵」とありますが、2chだからラダージャイロですよね。
動画を見ても離陸時にピルエットしてないし、こいつも待ち遠しいですね!
730名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 14:29:05 ID:ftskQYrW
もう離陸はあきらめて、ヒレを全部切っちゃった。完全にハンド・リリース&キャッチ仕様。
色々弄って安定していたけど、ヒレが無い方がより挙動が安定する。でも飛んでる姿が(涙
軽くて手頃な素材があれば、その内ランディングスキッドでも作ろうと思います。
731名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 15:36:03 ID:HPQnKXNK
誰か説明してくれ

ttp://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=473946

一番下のジャイローターの写真に載っている「ひよこ」の意味・・・
あ、大きさ比較か!!!
732名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 16:44:24 ID:I4oiLFP7
>>729 ジャイローターの動画ってどこで見れますか?

オレのハニー今日本体の電源入れてもLED光らなくなったんで、
カッターナイフで縦に割ってみたらスイッチの配線が取れてた。
ハンダで付け直してボディを瞬着で貼りなおし問題なく修理できました。
安いから躊躇なく分解できますねw
もう一体買ったら改造でもしてみるかな・・
733729:2006/09/27(水) 17:01:25 ID:njwSpXI1
>>13のリンク先です。
734名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 17:12:42 ID:cj2eskpw
735732:2006/09/27(水) 18:17:52 ID:I4oiLFP7
>>733 レスありがとー!でも会社のノーパソだと再生できなかった・・orz

>>734 良い感じの飛びですね、これで1万円以下なんて良い時代になったw
736名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 18:36:09 ID:hwPZnpd3
>>727
ttp://mheli.exblog.jp/
ここの人なんかやりそう
手作り小型ヘリがすごい
737名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:16:52 ID:Mexmmq2j
ちょっとすみません。
今はハニービーに感激。しかし人間欲の出るもの。次期新のジャイローターに
期待するがこの掲示板はハニービー専用ででレスはできず。新たにだれか
ジャイローターの掲示板立ち上げてくれませんか。
738名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:33:30 ID:8OawkfaZ
>>737
このスレのメインはハニービーだけどトイラジ(ヘリもの)総合みたいなもんだし
ジャイローターはハニービーと同メーカーの新商品だし良いと思うよ?
739名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:47:57 ID:hwPZnpd3
ジャイローターも結局2CHで基本ハニビと大差なしなのかな
740名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:03:26 ID:Mexmmq2j
>>738
ジャイローターについて、ハニービーとの相違点は大きさの違い位しか
知らないが、もう少し情報教えてください。どこかの情報読めでもOK。
アマゾンの11/25発売予定に投資するか思案中です。
741名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:21:01 ID:cj2eskpw
一番の違いとすれば、ハニちゃんはIR(赤外線)だけど、
ジャイくんはRC(ラジコン)なのだ。この違い、実は大きいのだよwww
742名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:31:56 ID:VEK11Tmm
>>741
いよう元気か?ノ
743名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:36:32 ID:UqdwzQHY
>>724さん 1です
本当に良くできていますね。ヒロボーとか日本のメーカーも頑張って欲しいです。
744700:2006/09/27(水) 21:43:52 ID:OgDP0/d/
サンクス。いろいろ試してみて自分はねじ打ちが気持ちよく微速前進してくれたので
今はそれで楽しませてもらってます。
745名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:46:11 ID:8OawkfaZ
>>740
ハニービーとの相違点は(現在分かってる範囲で)
・大きさ20cm
・形状がハニービーよりヘリらしい
・30分の充電で約7分の飛行
・RC

でも、ハニービーと同じ2chみたいなので過度の期待は禁物
746名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:55:59 ID:UqdwzQHY
747名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:57:35 ID:E9cCx2ZE
しかし飽きんなこれ。自分でまるで工作員みたいな胡散臭さと思いつつ、
ほんとうに面白いんだから仕方がない。
こんだけ遊べると、ガワをかっこよくしたくなるね。スケールプラモ並とはいわなくても
それなりのディテールで実機っぽくならないものか。ちっこいハインドやアパッチみたいなのを
お部屋で飛ばせたら滅茶苦茶楽しいと思う。
748名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:12:13 ID:Mexmmq2j
>>746
>>737です。スレ立ててくれてありがとう!!。感謝。
 みなさん、ジャイローターのスレよろしく。
 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1159361531/

749名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:13:46 ID:UqdwzQHY
調子よく10分程度飛ばして、充電して飛行したらビルエット状態で全く上昇せずに
床を駆け回っています。 何故でしょうか。
750名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:14:47 ID:ddvb+SJ2
電池切れ
751名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:17:48 ID:EOeVaqov
ほんと、面白くて良いですねこれw

今までEPヘリで小さい物のでも(ホーネットとか)とても部屋では飛ばせなかった
調整でローター回してたらスタビのオモリがすっ飛んでドアに突き刺さった事もあったし・・
なんと言っても金が掛かるからやめちゃったけど、またEPヘリやりたくなっちゃったよ。

旋回できないのが凄く歯がゆい・・
752名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:24:34 ID:d2JhxGPz
今日買ってきた。
軸下から前足へかけての腹側のななめになってるところに1円玉をセロテープで貼り付けた。
ものすげー安定して微速前進する。ぴたっ!って感じ。
そして高度の調節がすごく楽なった。
753名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:25:47 ID:pCGrOoAo
セロテープ、フロント過重
一時は安定していたが、
今一ノーコン状態だったのでノーマルに戻してみたが
たいした違いが無い。
ひょっとして、内部が微妙に変化しているのか?
と考えてしまう。

他スレでひろったけど反転機構がよくわかる
http://www.youtube.com/watch?v=vHoAjZE3Pdk
754名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:40:26 ID:Ru9J1RgN
>>753
目が怖い目がw
755名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:01:39 ID:EcsY51AV
>>747
BELL222(作成中)、ジェットレンジャー、ヒューズ300、エアーウルフなどRCグループでは実施例がありましたよ。
756名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:21:43 ID:Y3jQIjcv
フル充電するとパワーがありすぎ暴れてコントロール不能だが
10分くらい浅く充電するとちょうどイイ感じ。
757名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:41:14 ID:NEkJzDeV
毎日帰ってきてから4〜5回連続で充電・飛行を繰り返して5日目。
1分くらいで低空飛行するようになってきた。
モーターがタレてきたのか、バッテラの持ちが悪くなったのか・・・
ジャイローター発売までは持って欲しかったなぁ。これも個体差かな?
758名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:50:21 ID:c+SAay1R
>>757
送信機のバッテリーが垂れたんジャマイカ?
759名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 00:00:08 ID:Fa4xFaPB
>>758
俺も最初そう思って昨日換えたとこなんよ
もちろん100均電池じゃないよ
760名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 00:14:49 ID:blxbQh5+
>753,757

普通に電池切れなんじゃね?

今日も会社から帰宅後、フライトを楽しんだ。いやぁ相変わらず楽しいな。
無理して満充電よか、10分浅充電が一番良いね。頭ネジ埋め込みで、ほぼ
意のままに操れるようになってきた!

リポ的に満充電と浅充電でダメージに違いはあるのかなぁ?
761名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 00:31:46 ID:jqMTorzQ
http://www.youtube.com/watch?v=KGnxhxgh4-8
これ商品化してくれ
762名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 02:40:51 ID:ippJVUoV
>>760
リポは、追い充電も可だから問題無い筈だよ?。
763名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 05:35:24 ID:C/ZhuP73
>>761
それのシステムを使って
安価&簡単操作の為に2ch化で発売されたのが
IRヘリコプター ハニービーだが?

4ch(無理なら3ch)のハニービーを希望した方が早いよ。
764名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 09:35:05 ID:jQOS+zae
正直10日で飽きるよね?
765名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 09:38:38 ID:gdFkkb+f
あと三日くらいある。
766名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 09:46:49 ID:UHNV/J4c
>>764
そこで改造ですよ
767名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:10:58 ID:jQOS+zae
改造かぁ・・改悪にしかならんかなw
EPP?のボディは衝撃吸収性&軽さももちろんデザインも割りと良いし
赤外線コントロールだからチャンネル増やしたりできないし・・
>>736 のリンク先の人みたいに基盤から改造できる人なら色々いじれるんだろうなぁ・・

ヤフオクの怪しい6ch小型ヘリに手を出してしまいそうだ・・
でも修理パーツとかなくて金かかるんだろうなぁ・・・
768名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:43:00 ID:gyUTpuCw
教えてください。
・コントローラの旋廻レバーを操作すると、機体のどこがどうなるの?。
 (=テールのプロペラの回転数が変わるのですか。)
・そしてトリム調整ボタンをL,Rに押すと機体のどのがどうなるの?。
・旋廻ってプロペラの軸を中心に回転することで、円を描くではないですね。
 今頃何を聞いているのだとお叱りを受けるかもしれませんが、前レスを
 見てもわからなかったので、よろしくお願いします。
769名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:59:41 ID:7el0i2c/
>>764
正直10日で飽きる人もいるだろうね
1日で飽きる人もいれば、やたらはまる人もいるだろうね
そんなモンなんですよ、趣味とか遊びなんて物は
>>768
1.テールローターの回転数が変わる(音が変化するのでよく聞いてみて)
2.テールローターの回転数が変わり、機体の回転方向が変わる(連打しないと分かりづらいかも)
3.微速前進しながらゆっくりと円を描いて飛ぶ事かな?
機体によってはホバリングのみで微速前進しない物もあるので、機体の前にワッシャーをテープで
貼り付けたりという作業が必要になるかも
770名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 12:36:22 ID:X13Oj+qn
そうか、俺てっきり旋廻て機体をバンクさせてぐるっと回ること(バイクのハングオンみたいに)だと思ってた・・

このスレでEPヘリフライヤーの方て居ます?
771名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 12:54:02 ID:8oiJPXQ+
普通のヘリはそうです エルロンでバンク取って飛行機と同じように旋回します
まあこれはオモチャなので勘弁したって
772名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 13:24:51 ID:7el0i2c/
>>770
バランサーで無理矢理前進させてるだけなんだよねw
右回りはきれいに旋回出来るけど、左はその場で機体が回っちゃう
ラダーを打っているみたいにきれいに正面を向いて回るから、旋回している姿は結構好きw

EPやってますけど何ですか?w
773名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 14:23:14 ID:qTnFQZhT
>>763
そうじゃなくて、そのヘリを作った人が開発したんジャマイカ? システムはまったく別物だぞwww
ハニビの特徴はブレードとスタビの特殊な形状にあるのだが…
774名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 14:24:06 ID:gyUTpuCw
>>769さん、テールローターの回転数の件ありがとう。聞いてみなければ
わからなかった。
>>772さん、私のも右旋回(=時計周り)は自然とできるけど、左旋回のは
できません。旋廻レバーを左に倒しても、やや右旋回が大きな円になる位で
左旋回できません。左旋回の方法教えてください。
 (=左旋回ができれば、8の字もでき、楽しそう)
よろしく。

775名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 14:39:55 ID:qTnFQZhT
4chヘリだって、まともに飛ばせるようになると飽きてくる。ただ、それまでの時間が
異常なほど長い(漏れだけかも…)ので、それなりに楽しめたのだが、ハニちゃんは
あまりにも簡単に飛んでくれるので、その分飽きるのは早いかもね。
ただ、ちょっとイジるだけで飛び方も変わるし、壊れにくいため一般的なRCヘリでは
やれないような無茶(笑)もできるので、工夫次第でもっと楽しめそうな気もするが…

776名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 14:51:20 ID:iWevzcAX
この気楽さはホビラジのEPやGPヘリには無いから、
これはこれで良いと思う。

ウイングスもそうですが、
空物で壊れないのは偉大ですよ。

飛び方はノーマルだと非常にマイルドで、
出来る事も少なく、自由自在に操ってる感は少ないでしょうけど・・・。
でも安価なので、たくさんの事を求めるのは厳しいでしょう。
777名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 15:02:36 ID:iWevzcAX
導風板改造その2

前回は、導風板を前の方に取り付けていたのですが、
この場合、導風板自体の重さと導風板の効果で前進していた感じでした。
前進速度は文句無しw

今回は、導風板をメインローター軸付近に取り付けたのですが、
(丁度ギアを保護してる透明のプラスチックの所)
前進速度はかなり落ちました。

一番変わったのが旋回時の挙動です。
簡単に言うと機体を傾け(ドリフト)して曲がる様な感じでした。

両方ともそうですが、
導風板をつけると、結構揚力を食われ、
挙動も変わるので操作は難しくなります。
広い部屋と中級者以上推奨。
まだまだ改良の余地有りです・・・。
778名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 15:34:11 ID:jQOS+zae
しかしハニービーを形にした開発陣も凄いと思うけど、
ポリマー電池&超小型モーターがあってこそですよね。

技術の進歩は凄いな・・
779名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 15:45:55 ID:gdFkkb+f
PCのFANで小さい飛行機を作れるか
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1114309850/l50
780名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 18:00:23 ID:/r4cKP8s
>>773
あのヘリを作った人の
小型IRヘリシステムを利用したんじゃなかったっけ?
781名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:03:34 ID:UkUbO2W/
2機目到着
これって個性があるんですね。1機目はノーマルのままで前進したのに今度のはほとんど前進しないし、
回転も全くと言っていいほど違います。おもしろいなー
782名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 20:50:48 ID:lyR4oeMk
>>778
確かに。ハニービーが1分しか飛ばないような機体だったら、
ここまで絶賛されなかったかも。
ソアラももしかして、5分くらい飛んだら??

マイハニービー、一時期1分しか飛ばなくて、壊れたか?と思ったが、
電池を新品に替えたら直って安心した。
このリポの寿命はどれくらいなんだろう?
783名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:54:48 ID:UkUbO2W/
>>782さん 飽きる頃までの寿命ではないでしょうかw

>>781です ひつこくてすいません
2機目は凄くパワフルです。同じモーター・電池とは思えないほど。
今までと同じ要領でスロットルをあげると、あっという間に天井に激突w

1機目は明日CCPに修理のため発送します。  CCPのことですから、たぶん新品で返ってくるでしょう。
784名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:08:07 ID:NfZ1+Wza
電池が少なくなってくると、上昇しにくくなるね。
スロットル調節でホバーっぽくなるけど、ホバーじゃないんでしょうか?
785名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:11:35 ID:gdFkkb+f
NOE(Nap Of the Earth)て言うんじゃね?
786名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:25:02 ID:aetql93A
パワーを上げると、テールローターの方がメインローターよりもわずかに早く回り出すので
地面から離陸させようとすると、機体が右にクルクル回転をしてしまう
手で持ちパワーを上げてから離すと真っ直ぐ飛んでいく

ところで、皆さんはトリムって一度調整したらそのままでずっと飛ばしていますか?
私はパワーのかけ具合によって、せわしなくトリムを連打していますw
パワーを上げ気味にした時は左へ、落とし気味にするときは右へ常にトリムを叩いていますw
787名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:28:29 ID:UkUbO2W/
>>784さん
>電池が少なくなってくると、上昇しにくくなるね。
当たり前ですがなー。 充電器髭剃りでも電池が少なくなると剃れなくなりますよね。
ま、その減り方のトルクカーブ?は違うでしょうが。

>スロットル調節でホバーっぽくなるけど、ホバーじゃないんでしょうか?
それがホバー以外になんて云うのか分かりません。 →ホバーでしょ
788名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:39:18 ID:UkUbO2W/
>>786さん
地面からの離陸はどのヘリでもあることらしいです。 ブレードの発する地面からの反発の風のせいです。
手からの離陸がうまくできるのはそのせいです。
で、解決方法は、一気にヘソ・胸辺りまで上昇させます。 きっと驚きますよ。

トリムは一度調整すれば良いはずです。 しかし、激しく墜落したような場合は再度朝来が必用でしょうね。



789名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:42:47 ID:aetql93A
>>774
左は特性上(メインローターの回転方向・トルク)その場で機体が回転するだけですので
右のようにきれいに前に進みながらの旋回は、ほぼ出来ないと考えて下さい。
少しずつ左へ機体を回転させ、少しずつ前へ進めるしかないと思います
それと、ラダーを左へ打つと、慣性が働いてラダーを戻しても機体が回り続けようとする場合がありますが
これも仕方のない事ですので、右へカウンターをあてて回転を止めるか
そのまま回転が止まるまで待つしかありません。
790名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:02:38 ID:aetql93A
>>788
>一気にヘソ・胸辺りまで上昇させます
ま、まぁね、その通りなんですがw
こいつの場合は、テールローターを外して離陸をさせてみると分かると思いますが
通常だと離陸直前は右に回転するのですが(私が言う、メインよりわずかに早くテールローター回り出す為)
テールのペラを外すと左に回転するんです(これメインローターの反動だと思います)
同時に動き出したら良いのにと思って・・・あれ?皆さんの機体はどうでしょうか?個体差かもしれませんねw

トリム調整は一度で良いですよねw
私は神経質なのかなぁ・・・パワーの上げ下げで機体が回るとすぐトリムいじちゃうw
791名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:05:50 ID:gyUTpuCw
>>789さん>>774です。レスどうもでした。左旋廻(=反時計まわり)は
不可能とのこと。左旋回させても直進すると理解していいですか。(=
バラツキがあるため、全機体がそうなることはないが)なにか物理的にでも
左旋回できるもの無いでしょうか。どうしても8字を書きたいので。
再度よろしくお願いしまう。
792名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:06:03 ID:vhh80F7S
スロットルを80%くらいまで上げると、青LEDが連続点滅して
メインローターが止まってしまうようになってしまった・・・
故障かな?
793名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:19:01 ID:vujyalm1
おいらも今日トイザラス\3,999円で買ってきたぁ
充電した
飛ばした・・

良く飛ぶぅぅぅぅ〜〜♪♪
おもろい(・∀・)イイ!!
794名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:23:55 ID:l3gZJ6xV
さっき近所のトイザらスで買ってきた。どうも飛行時間が短い。
2〜3分ってところだろうか。充電時間も30分のはずが
15分くらいで終わってしまう。不良品かな。。
795名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:32:02 ID:/r4cKP8s
>>791
左旋廻は直進では無くその場旋回では?
796名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:58:44 ID:EpFyr29S
俺が変わってるのかもしれんけど
この左に回したときにクルクルまわるのをカウンターあてて止めるのが面白いんだよね。
ピタっときまるときもちE---! なんかドリフト走行に通じるおもしろさ。
797名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:01:01 ID:w4Ga4uql
>>794
プロポの炭酸電池がへたって内科医?
798名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:02:37 ID:CtRJWdn3
買って3日目、充電しても3分くらいでもう飛ばなくなる。
やっぱトイラジだなorz
と思ったら、送信機の電池残量不足だた!
電池換えたら飛ぶ飛ぶ( ノ ̄∇ ̄)ノ
100均のマンガン電池でも10回は飛ばせるぞ

送信機のチャージの緑LEDはハニビが満充電じゃなくても
時間がくると勝手に消灯するの?
799名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:21:49 ID:C30L5CBM
>>797
いやあ、実は掟破りのニッケル水素充電池を使っている。同じメーカーの
エアロウィングスでもトラブル無しだったから大丈夫だろうと。
電池が原因かな。もうちょっと様子見てダメだったらアルカリを試して
見ようか。確かにニッ水は電圧低いし。
800名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:35:20 ID:Z/vUANr4
>>799のは話の流れ的にニッスイによる電圧不足。取説通りにアルカリ電池使えば症状は無くなる筈。
801名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:38:08 ID:BtyGxDYI
スロットル強で右旋回する。弱にすると左旋回がしやすくなる。
旋回スティックは左にしか倒さない感じで操縦できる。
あと、1円付けると旋回が行き過ぎずマイルドに止まる。
802名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:38:12 ID:tWXlaKK6
>>ウソ800
ニッスイでは、使えないと読めるが
オイラは問題なく、50フライト目。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:42:05 ID:2NrQiTaX
ボディからテールにかけての骨組みの下の紙(?)の部分って飛行に影響あるのかな?
取除いて、デザインを変えようかと思うんだけど邪魔なんだよね
804名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:45:38 ID:C30L5CBM
>>802
ニッ水でノートラブルってことね。俺のはやっぱ不良品かな。
ニッ水をギンギンに充電してもう一度やってみるわ。
805名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:50:29 ID:Fa9IrjJS
>791
俺は8の字旋回楽しんでるよ。
貴殿の機体はトリム調整しても右旋回し気味になる?
俺のはそうだったので、テールローターのブレードを短くして、風量を抑えてみた。
そうしたら、少量トリムで安定する機体になった。で、機首にオモリ付けて、バラ
ンス良く左右旋回できるようになった。
ま、左右同じ旋回特性かというと多少違って、左回転はキュルリンと小回り
し気味になるから、ラダースティック微調整で乗り切る。

仕事遅くなって帰って来て、一風呂浴びた後 ちょこっと充電してちょこっと飛ばす。
目の前で自由に遊ぶ蜜蜂を見てると、何か癒されるんだよねー。 久々に良いもの買ったよ。
806名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:53:37 ID:4ESYk1I+
807名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 00:56:10 ID:sFl1HRjx
9VのACアダプタ使えないかな。
1.5V*6だからなー。
808名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 01:02:25 ID:DMOGpMkK
>>804
俺もエネループでトラブル無しだぞ。
アルカリなんざ使ってたら金かかってしょうがねえ。
809名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 01:26:07 ID:Z/vUANr4
異常かな?と思ったら、とりあえず説明書通りにやって見る。これは基本ジャマイカ?>>800で俺が言ったのはそう言った意味で…


しかしまぁ…ここまで皆に反発されるとは正直思っても見なかった。
810804:2006/09/29(金) 01:54:17 ID:C30L5CBM
ニッ水充電し直して試してみたら実測で6分飛んだ。
お騒がせしやした。

>>809
メーカーがニッ水などを禁止するのは本当に使えない場合と
使えるけど充電池の不具合に起因する二次的な問題を避ける
ためと両方あるからね。大抵後者の方らしいから俺は禁止でも
自己責任で積極的に使ってる。まあみんなの意見も反発なんて
もんじゃなくてただ普通に使えていると言ってるだけかと。
811名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 08:50:33 ID:n7S74z9G
>>809
エアロウィングスの時は色々あったよねw
分からない時は、マニュアルを読むのが基本です
俺のは大丈夫だったから、お前のも大丈夫って話しじゃないよ
マニュアルが理解できたら、後は自己責任で試すしかない
あとね、皆さん忘れていませんか?
ハニービーのバッテリーは発火の危険性があるリポです
エアロの話しだけど、電圧の低くなった電池で充電をすると
充電中ランプが消えず、過充電になってリポが膨らみ
(ハニービーでは安全対策がしっかりしていると思うが)
最悪発火の恐れがあります
気をつけましょう
812名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 08:57:50 ID:88UQIRi2
Micro Mosquito 、これも楽しそうだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fm7OAqc-DwM
813名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 10:47:07 ID:Wj5tCl4k
HGで困難だった8の字が
初フライトでしかもものの5分でできてしまった
なんじゃこりゃ
814名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 11:08:36 ID:manxIsEI
>>813
まぁ、無線ヘリというカテゴリーは同じだけど
ユーザーに対する姿勢が両社で違いすぎるからねぇ・・・

CCPは安価で、ノーマルで飛ぶ、しかも墜落しても壊れにくい上に送信機はプロポを使用
商品自体は他社のリパックだったとしても、飛ぶトイラジを提供してくれる姿勢は良いよね

太陽は高価で、ノーマルでは飛ばず、ついでに墜落=大破、ついでに送信機はスイッチ
電極が剥がれていたりするスイッチ。見た目がスティックになっても3段階のスイッチ
オリジナルデザインで飛ばない商品は飾る事も出来ないゴミ、メカを取り出しても使い道が無いゴミ。

どちらがユーザーに満足を与えるか、はっきりしてるんだけど
何でいつまでも飛ばない飛行機を売りに出すかな>太陽さん
ってここで太陽の事書いてもしょうがないねw
815名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 11:42:16 ID:0gDEQ2Uk
俺なんざ太陽は懲りてるから絶対買わない。性能悪杉。
816名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 12:11:02 ID:JVeaAHgr
CCP は ネ申!
817名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 12:16:17 ID:DlDBUhov
すごい気になってて買ってこようと思うんだけど、
3歳の娘といっしょに遊ぶのは危険だろうか?
低速回転で安全と書いてるけど3歳児には危ない?
818名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 12:22:36 ID:GOGi+g9c

この板には初めて書きます。

15年位前、ちっちゃい屋内ラジコンヘリが出ました。
お座敷で侍がラジコンやってるポスターを見て「めちゃ欲しい!けど高いし
難しそう」とか思って指をくわえてたんですが、ハニービーが夢を叶えてくれました。

CCPありがとう。
819名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 12:29:10 ID:manxIsEI
>>817
体に直接当たると怪我するよ
小さい子供がいるのなら、目に当たる危険性が高いので・・・

子供がいない部屋で遊びましょう

佐野のガソリンスタンドなんかで、ラジヘリ飛ばした爺さんが
自分の孫の頭にラジヘリを墜落させて殺害する事件もあった事ですし
安全には十分気をつけて遊びましょう
820名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 13:13:38 ID:TwUDfNEw
>>817
3歳の娘に操縦させてる俺が来ましたよw

でも確かに危険は無いとはいえない
危険を感じたら叩き落とせるぐらいの距離に娘を置いときましょう
男の子なら追い駆け回したりするから危険度はさらにアップ
821名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 13:21:54 ID:tWXlaKK6
>>817>>820
やめときなよ。目に当たれば失明、視力低下
一生を台無しにするよ、たかがおもちゃで。

しかし、ハニービーは面白いな〜
満充電時のピーキーなやつをシビアに操るも良し
中間のまったり飛行を遠目で眺めるも良し
電圧が下がった所をフルスロットルで
キュイィ〜ィと、やっと浮かせるのも楽しい。

これだけ誉めたんだ、CCPさん何かくれ。
822sage:2006/09/29(金) 13:26:20 ID:em8wHcjL
1歳の息子に操縦させています。レバーはすぐ戻せるように親が手を添えております。

空物がどうも好きなようでエアロソアラに始まりハニービー・エアロウイング・とCCPに嵌っております。
823名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 13:36:59 ID:n7S74z9G
マニュアルには何歳以上って書いてある?

守れない、守る気の無い人に何を言っても仕方がないが

自己責任でやってね
CCPに迷惑をかけないでねw
824名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 14:04:56 ID:0gDEQ2Uk
>>820
危ないのは目に当たった時くらいだからホムセンで安全ゴーグル買ってきて
付けさせたら桶かと。100円くらいで売ってるし。俺もラジコン機の調整の
時に使ってる。
825名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 14:15:40 ID:TwUDfNEw
取説より抜粋

・絶対に本体を分解しないでください
・充電は必ず目の届くところで行ってください
・コントローラーは充電式電池は絶対に使用しないでください
・幼児や小さなお子様の手の届くところでは遊ばないでください


自己責任でやりましょう。
826名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 14:18:34 ID:TwUDfNEw
825=820
自分も含めてです

>>824
ナイスアイデアです
827817:2006/09/29(金) 14:22:51 ID:DlDBUhov
アドバイスどうもでした。
やはり目は危険だよね(大人でも)

娘が寝静まってから遊ぶことを鉄則にして買ってきますノシ
828ウィ〜ン ウィ〜ン!:2006/09/29(金) 14:30:34 ID:C4l5ax7i
まさに大人のおもちゃ!
829名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 15:14:26 ID:Qv1gwZb1
ここも安全厨の巣窟か、
もうウンザリ

たしかに危険が皆無とは言えないが
そこまでこだわってる奴は外を歩く時も子供に安全ゴーグルさせてんだろうな?
おれも自転車に乗せる時はヘルメット、自動車はチャイルドシート位は徹底してるが限度があるだろ
830名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 15:16:12 ID:FmuQrLua
うちのぬこ様は音聞いただけですっ飛んでくるようになったぞ。
たたき落とすのが面白いらしい;;

でも壊れないなこれ・・・
831名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 15:31:58 ID:vkQur4hj
>>829

で、何が言いたいんだ? 荒らしは楽しいか?
832名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 15:35:27 ID:0gDEQ2Uk
>>829
別に安全対策したくないんだったらしなければいいんじゃないか。
個人の自由だし。目のケガなんてたった一回でも取り返しが付かないから
対策を提言したまで。
833名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 15:45:32 ID:JVeaAHgr
楽しく安全に遊んでたらいいんじゃね?
自己責任でさ。

ただ、子供が怪我して→メーカー訴えて→販売停止

てな展開はやだなーって事だろ。皆の言いたい事は
834名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 16:07:41 ID:n7S74z9G
漏れはラジコン操縦士の登録と保険に入ってる
万が一を考えるのは大人として当然だと思ってるからな

飲酒運転だろうがRCプレーンだろうが
自己責任でねw
835名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 16:14:39 ID:/zE4WHwb
オモリの付ける位置って、どの辺が1番安定するんだろうかと・・・
1.機上にオモリ付ける。
2.機底にオモリ付ける。
3.機底から針金などを出して2より更に低い位置にオモリを付ける。
4.機底から横に針金などを出して幅広くオモリを付ける。
どれが1番安定すると思いますか?

4.はやってませんが、3>2>>1の順で自分は3が1番安定しているように思います。
(3でも糸で垂らしてフラフラさせるとものすごく不安定になりました)
やっぱりヘリも車みたいに低重心が安定するのかな?
836820:2006/09/29(金) 16:19:13 ID:TwUDfNEw
820です
すいません俺がくだらないことを書いてしまったばっかりに
荒れ気味になってしまって

申し訳ない
837名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 16:20:07 ID:iHnKIIf9
ぜんぜん
838名無しさん@電波いっぱい
楽しくやろーぜ!