サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
885名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:06:48
>>831
架空請求じゃないよ。
法的なルールに違反してる契約をして、過剰に取得運用しつづけているだけだから、架空請求じゃないな。
でも、詐欺罪(刑事事件)として扱う事は出来るかもかも。(実例ないだろうけど)
886名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:08:23
>>880
ACでやりそうで、やっぱりやらないだろうなー
887名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:20:22
>>885
まだ提訴前に、残債アリを過払請求したのを無視されて、
向こうから請求されたんだけど、この場合は架空請求になるかな?
888名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:22:55
>>884
でも、もし100万以上の枠を初回にもらってて実際に借り入れ金額が100万以下の人がいて
金利が15%って人がいたら(証明できたら)この論争に終止符を打てるんではなかろうか。
889名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:28:33
>>887
ならない。
まだ法的手段をとってるわけじゃないだろ。
890名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:30:51
>>887
訴訟中、訴訟後いずれの場合でも、“架空”請求ではない。
891887:2006/09/27(水) 23:41:30
レスどうも。やっぱり無理だよね。
でも、こっちが過払請求してるのに、逆に払えと言われた時は嫌な気分になったよ。
慰謝料なんて請求できるのかな
892名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:51:18
東日本クレジット相手に一斉提訴

盛岡市内の消費者金融を相手取り利息制限法の規定を超えて払った分の返還と
慰謝料を求めて借り主と連帯保証人合わせて118人がきょう県内の裁判所に
一斉に訴えを起こしました。一斉提訴は4月に続いてのものです。

提訴は盛岡地裁や各支部各地の簡易裁判所など合わせて13ヶ所で一斉に行われました。
代理人によりますと訴えは前回同様盛岡市の消費者金融・東日本クレジットを相手取ったものです。
訴えでは過払い金が総額4500万円あまり、取引きの履歴を開示しないことに対する慰謝料が
700万円あまりで合わせて5200万円を支払うよう求めています。

原告らは出資法の上限である年利29.2%で融資を受けましたが、
利息制限法で定める上限金利、15%から20%を越える分を返還するよう求めています。
このいわゆる「グレーゾーン金利問題」を巡っては法改正の議論が行なわれています。

前回、119人が合わせて7200万円を請求した一斉提訴については半年近くたった今も
解決したものは半数に達しておらず、代理人は「対応が変わらなければ3回目もありうる」としています。
提訴について東日本クレジットは「担当者がおらず、コメントできない」としています。

http://www.ibc.co.jp/ibcnews/today/NS003200609271857294.html
893名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/27(水) 23:57:33
ん?過払い請求した後に残務請求されたんだよね?
過払いになっていることを知ってて尚かつ請求したんだから、架空請求とみなして良いんじゃね?
894名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 00:18:52
あくまでも包括契約だから、適用利率は極度額で固定されて然るべきじゃないの?

逆に考えると、貸金業者は100万の与信客に対して、極度額50万×2で
契約させれば、+3%(18%)の利息が取れちゃうよね。
これこそ利限法の脱法につながる!、、、って裁判官に言ってみれば?
895名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 00:21:50
894は>>881です。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 01:53:58
>>887
貸金業規制法違反
897名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 01:56:04
>>879
事件番号教える。次回口頭弁論が18日だから見てきても良いよ
898名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 01:58:10
極度140で設定して20しか利用できないCFJだけど、
今思えば15で引き直せるので良かった
899名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 02:24:02
それよりサラの擬制の答弁書と上申書って突っ込みどころ満載だけど、
やっぱり突っ込んでいたほうが良いですかね
900名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 07:35:45
>>880
お前はアホか?
901名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 07:50:32
>>900
ある程度以上の過払い返還請求が発生すると・・
それはもう恐ろしい事になる。。?
902名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 08:55:58
「ストップ 返し過ぎ!」ってCM流せばいいんじゃね?
903名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 09:48:20
>>902
やっぱCM出演者は竹内力?
904名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 09:54:11
>>888 >>894
論争じゃなくて、現実を言ってるんだよ。
少なくとも、東京簡易裁判所では、限度額が100万を超えていても、
実際の借り入れ残高が100万以上でない場合は、18%の適用に
なります。
先日裁判が終わったばかりの私が言っているのだから、間違いない。
従って、今後裁判を考えている人は、その点は考慮した方がいいよ。
もちろん、15%を主張することは自由だが。

>>898
東京簡易裁判所では、18%になります。それが現実。

Q&A本は、あくまで債務者よりの立場で書かれている
ので、現実にはあの本通りにならない場合もあるよ。
もちろん、大筋ではあの本通りだし、信頼はしていいけど。
まあ、あとは各自でがんばるしかないね〜
905名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 10:04:26
毎日毎日、過払いとかの裁判ばかりだとやっぱ弁も官も
飽きてくると思うが。
906名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 10:15:49
国旗、国歌の件といい東京の裁判所は腐ってんな。
地方からすると異国に感じるよ。
907名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 11:45:39
同じ裁判所でも、書記官や裁判官によって違うんじゃなかったっけ?

ここら辺は、利息は5%なのか6%なのかって話と、通じる物がある希ガス。
どちらにしろ、最初から不利な条件で計算する必要はないんじゃね?
15%で引き直して、ダメって言われれば18%で引き直せばイイんじゃないかな。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 11:51:13
>>898
自分なんか95万借りてても律儀に18で計算したよ。
でもすんなり和解できそうなので良しとする。
909名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 12:30:06
たとえ契約がない、架空の過払い請求であろうと
書記官ごときが受け付けで蹴られるものではない。
なんでお前が判決するんだ?? って一喝すればいいよ。
原告の要求は訴状のとおり、書記官黙れ! ぼけ。
受け付けない理由を述べさせ、窓口で立証させればいい。
910名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 12:43:41
>>907
その通り。ただ、15%だと過払い金が発生するが、18%だと残債が残る
という、ビミョ−な人もいますよね。そういう人は、18%になった場合の
対策を、訴訟前に考慮したほうがいいと思います。
たとえば、18%になっても過払い金が発生する金額まで、債務を一部返済
してから提訴するとか。
備えあれば、憂いなしです。
911名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 14:19:10
最近どっちのスレも18or15の話多いな
過払い計算もそうだけど、最小額の計算頭に入れつつ、有利な方で提訴すれ
場所によってスルーされたり、されなかったりみたいだし
912名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 14:57:34
>>880
そんなCM、電通が絶対許さない!
913名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 15:16:12
>898
一緒にするな田舎者。
914名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 15:18:30
財務局に通報して2週間。
ちゃんと皿から連絡きた。
関東財務局のおばちゃんありがとよ。
915名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 15:46:55
>>914
kwsk
916名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 16:39:59
18%になったら控訴すれば良いんだよ。
そんなところで折れるな。
917名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 16:57:30
アコムの公的対応センターの担当者に聞いたけど、
件数が多くて大変みたいだね。
和解の。
一週間弱ほど連絡の間が空いただけでこちらの名前を忘れてしまってた。

判決まで持っていく余裕が無かった自分が悲しい。
918名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 17:21:09
第一回口頭弁論後に和解になり、現在入金待ちなんだけど、
入金後に和解書を交わすとして、
その後の取り下げってどうやるの?

使わなかった切手って現金で帰ってくるのかな。切手そのもの?
919名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 17:39:27
>>918
過払い請求Wiki にテンプレあり。嫁。
>使わなかった切手って現金で帰ってくるのかな。
切手そのもの。
920名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 17:49:08
マジで自民党は糞だな。救いようが無い
就任したばかりの金融担当大臣がもうこんな発言を・・・

山本金融相 「子供の入学金をサラ金から借りたいという人もいるんだ」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159390319/
921名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 18:38:17
甘いならディック、借り入れ少ない人はモビット、アットローン、総合、対応ではプロミス等がいいと思いますよ
参考までにご検討ください
おすすめの優良金融店から借り手重視で、無理なく選べる大甘審査キャッシング
HP   http://yuusi.jp/
比較 http://yuusihikaku.web.fc2.com/
携帯  http://yuusi.jp/i/
922名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 18:45:12


>(金利を引き下げることで消費者金融側が融資のハードルを上げ)そういう人が借りられなくなり、

貸さないと仕事にならないんだから、
競争のあげくハードルを上げられないに決まってんだろ。



>ヤミ金被害にあう可能性が出てくるという声にも耳を傾けなくてはならない。

923名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 18:45:57
途中で書き込むボタンを押してしまった。


>ヤミ金被害にあう可能性が出てくるという声にも耳を傾けなくてはならない。

ヤミ金は別問題だろが!ちゃんと取り締まらんかい!
924名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 18:49:45
925名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 19:44:03
>>918
民事、個人訴訟の本が図書館にあると思うから読んでみ
流れもわかるしオススメ
926名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 20:25:05
927名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 21:02:42
>>926
根拠がない請求じゃないってこと?
928名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 21:03:17
今日また督促状が来ました。内容証明で!
提訴して事件番号も知らせてあるのに何でしょうか!
架空請求ではないにしても本当に頭にくる!
本気で慰謝料請求したいです!相手はセゾン!
929名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 21:11:53
>>928
債務回収部門と訴訟対応部門が別々で、その間の連携が取れていないんじゃね?
督促送ってきたところに、過払い訴訟を起こしていることを言ってみたら?
対応によっては損害賠償モンだな。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 21:39:44
地方の弁なんかすでに買収されてたりして。
931名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 21:42:16
>>929
確かに違う部門だった。明日電話してみるよ。
ありがとう。
932879:2006/09/29(金) 00:12:24
>>897
ぜひお願いしたい。
事件番号は、平成15(ワ)4922
この事件です。
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=7550&hanreiKbn=03
限度額が20なんで、もしかしたら初回の借り入れが小さいかと思われます。
裁判の争点は「みなし」なんだけど、もし初回が10万以下だったら
引き直しの%がどうなっているのか見物なんです。
よろしくお願いします。
933918:2006/09/29(金) 01:11:13
>>925
ありがとう。探してみます。
934名無しさん@ご利用は計画的に
『子供の入学金の手当てのため、次のボーナスまで(サラ金で)借りたいという人もいる。』
これが、新しい金融大臣のコメントとわ(涙