1 :
名無しさん@電波いっぱい:
※京商ミニッツレーサーについて語るスレです。
レーサー、F1、OL、ミニモンどの話題でもどうぞ。
2 :
1:2006/05/25(木) 17:17:09 ID:c9ASyYjT
み2っつ
3にっつ
5 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 19:57:32 ID:jtNqW+PM
>1乙〜
>3-4
君達・・・w
「つ」も2だったらすごかったww
3222?
10 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 14:36:11 ID:eRil6IC6
11 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 17:35:15 ID:78gsz92B
おいおい10よ
ミニッツ リッ10
だろ?
3222 g
FETを二段にしたんですが
二段目の片方のチップの半田付けが甘く接触してない場合
ミニッツは完全に動かなくなったりします?それともちゃんと接続されている
3つのFETだけで動いたりしますか?
二段にしたのはいいのですがそこまで速くなった気がしないので
機能していないんじゃないかと思っています
15 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 01:58:32 ID:v/Y4jT41
>>14 おれもそんな感じだけど
多分壊れない
ものすごいモーター付けたらどうなるかシランけど
>>14 俺は3段積みで前進の一つが死んだのか
バックのほうがスピードある・・・・
一つでも生きてれば動くと思うよ。
モーターの配線逆に繋いでプロポでリバースすれば前進の方が速くなるぞ
>>17 |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>17
なにそのフォークリフト
ミニッツもカツヲだらけですね
人の車みてひそひそ話さないでくださいよ
>20
いや、モーターの+−逆に繋いだ上でリバースなら前進はするだろ。
22が正解。
ただし、前進のFETが死んでいる場合な。後進用のFETを使って前進させるわけだ。
モーター寿命で前進が遅いとか言う場合は意味なし。
てか、そもそも>17って>16宛てだろ?
初期の01の頃の思い出話だが
間違ってモタ線逆接した時になんとなくリバスで対応してみたんだがなぜか速くなった
体感的なトルクが上がったってやつ?
操作しつらくなったのと、なんかヤバそうな感じがしたので結局は正接に直したがな
ちなみにミニ四チェッカーでは最高速の違いが確認できなかった…
もちろん理由はわからん
FETって自由自在なんだなw
ミニッツ対応FETが少ないのもうなずける
そもそも必要ないからなんだな
28 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 18:46:29 ID:6aHg9SXX
ミニッツのモーターにコミュドロップ垂らしたら、恐ろしくゆっくりとしか回らなくなった・・・
なんでなんだ!
29 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 19:08:55 ID:Ni1Dt8Qh
外道改造成功
FET修理から帰ってきた基盤、組む途中の状態で電源入れてみたら
サーボモーターが回り続けて止まらないんだけどコレってポテメ逝っちゃってるのかな?
・ 一応ニュートラルと思われる場所はあるんだけど、そこでもピクピク動いてる。
・ バラした状態でプロポのハンドル回すと回転しっ放し
(この時点ではポテメ利いてないからこれでよい筈)
・ ↑からポテンショを手で回していくとほぼ止まる場所が存在する
(一応本来の目的を果たしてはいる、但し不完全でピクつき有り)
・・・って点からポテメ交換で直ると思うんだけどどうでしょ?
34 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 02:09:08 ID:9IaflO5F
>>33 組み付けなきゃモーター回りっぱなしだ
安心しろ
>>33 それチャタリングな!まぁ仕様だから諦めれ、ってかシャーシに組み込めばサーボセイバーでその程度のチャタリングなら気にならなくなる筈だから安心汁!。
36 :
33:2006/05/31(水) 10:12:08 ID:RpGTDA+e
それが組み付けてもスイッチ入れた途端に目一杯切れた上に止まらず更に回り続けようとするのよ。
バラした状態で一応のニュートラル出す→プロポ回す→モーター回る
の状態からポテメ回すとモーター止まる(ピクつくけど)ので、組み付けた状態でポテメが働いてないっぽい。
ポテメはちゃんと固定されてる筈だけどもしかして隙間が出来て動いちゃってるのかも。
37 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 10:25:30 ID:laJPqle0
AWD買ったんだけど、やたらネジ穴なめない?
ベアリング入れて戻すときにチタンビスにしたら、それだけで4カ所くらいなめた。
もちろん、そんなに力入れて回してる訳じゃないんだけどなぁ・・・
39 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 12:20:28 ID:jRpkagJy
グレーのシャーシ変える価値有り。
FET換えて
P-ch11A N-ch8A確保した
これで大抵のモーター回してもいけるよね?
>>40 その質問スレ違い鴨よ?。その質問はFETスレの方が良い回答貰えるんジャマイカ?
と思ったが…スレが無くなってた…orz
FET交換しちゃった方がフェアな気がする
秘伝の慣らしテクニック駆使したカツヲモーターと
適当なモーターの性能差が縮まるし
おまいらどう思う?
44 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 15:07:13 ID:hDoAFYHd
で、今度はカツヲモーター+FET交換に負けてまた新しい言い訳を考える訳だな
まぁ、へたっぴ程パワーが欲しいよね
性能差を縮める前に、技術差を縮めるよう努力しろ
と思う
腕だろ…腕!。FETいじったっても、其を操縦する技術が無けりゃ無意味だよ。
そんなんだったら練習をシッカリやって、ぶつけない様にコースを周回出来る様にした方がタイム稼げるよ。
相手はカツヲ慣らしなXSPEED+FET交換無しのノーマル基盤と読み取ったが
そんな相手にFET交換までして勝って嬉しいもんなのか?
自分だけFET交換してる時点でフェアでも何でもない。
ポルシェ1台ずつ買ったぞ。あと2台ずつ買うぞ。
ホワイト・ボディー出ないかな、そしたらドピンクに・・・
934のオフセット、F:N1.5 R:W1.0 なのね。
行き付けのコースはMTラジアル化なので
クラシックタイヤじゃまともに走れなさそうなんだけど
前後セットで流用出来そうな車種が無い orz
MT化って何だよ・・・MT「可」だってばヽ(`Д´)ノ
漏れの地元はMT負荷だが何か?
MT課なトコはMT以外のタイヤは使えたもんじゃないからねぇ
先日走ってたF1の人、あっという間にタイヤの溝が埋まってたし
54 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 12:32:20 ID:ZWUV5/24
水戸黄門のお供にスティーブン・セガールを加えよう
63: 2006/04/29 20:19:23 zKOZGdHs
もういっそのことセガールを黄門さんにw
66: 2006/04/30 13:48:45 sdh853lN
セガールが黄門になったらタイトルは「沈黙の黄門」になるかな?
67: 2006/04/30 17:13:35 ??? [sage]
「沈黙の黄門」ってもう便秘みたいで・・・・
55 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 12:38:29 ID:i4hjeY8p
何だ、この「沈黙の黄門」って?誤爆か?良く確かめて書き込み汁!!アフォめ!
56 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 13:52:38 ID:xnQLhMNQ
>>47 ノーマル基盤ではモーターの仕上がり差がより出るけど
FET交換基盤ではモーターの仕上がり差が小さくなる
そう言いたいようだが
FET交換後に慣らしたモーターと普通のモーターを比べたんだろう
FETを交換している時点でそいつもカツヲ。
俺もカツヲ。お前もカツヲ。
>43は「俺のモーターはショボいからハンデに自分だけFET交換するぐらいで丁度良い」って言ってんじゃ?
59 :
48:2006/06/02(金) 20:34:53 ID:r4BvutIY
もちろん934はクラシックタイヤだ。しかしクラシックタイヤは硬度が1種類しかないので、手持ちのタイヤの中から
もっとも喰う者をリアに、そこそこ喰うやつをフロントに履くのだ。フルスロットルは厳禁。コーナーではきちんと減速
しないと、アンダーそしてオーバー。これこそRRだ。そうだ。ポルシェに似つかわしい。
あと、10周くらい走ったらyokomoのタイヤコンディショナーで拭く事。
ポルシェ934のホイールベースってSMLのどれでしょうか?
もう購入された方がいましたら教えて下さい。
サド
マゾ
ロリ
↑イイネ
期待通りの三段落ちだ
稀に見るいい流れだ…
FET交換は一見カツヲ
しかし実態はレース無視のマータリ派ではないか?
69 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 11:19:40 ID:cO6OMJkr
大阪近辺でAWD用のボールデフ売ってるところ知らない?
71 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 13:43:20 ID:tBUBeMOz
上げ
AWDのSPカラーシャシーセットなかなか売ってないな
妥協してスケルトンの方見てみるとピンクとかしかないし
東京で店頭で売ってる情報plz
とりあえず明日kyosho表参道いってきますOTL
73 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 21:35:30 ID:Q4zuGBFG
74 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 21:51:33 ID:npb38FrZ
今日のミニッツカップを見に行ったヤシ居る?
情報求む
特に新基盤と旧基盤が入り混じると想像されるN1クラスの情報が欲しいっす。
75 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 21:57:23 ID:p8maVFlI
もう誰も関心ないよ
>>75 少なくとも74は関心があるので「誰も」ではない。
>>73 まじですか
今日はSとRとF行ってきましたよ
79 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 23:27:09 ID:Q4zuGBFG
>>77 ラジ天秋葉にもおいてあった気が…
ちなみに表参道は昨日時点では売ってなかったと思うよ??
>79
情報さんくす
ミニッツタイムの検索で引っかからなかったから
存在自体知りませんでした
81 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 23:57:54 ID:kUk4y7AA
015RMを使ってドリフトやってるひといませんか?
どうしても上手くいきません。路面は会社や学校にあるような、ツルツルのタイルです。
セッティング教えてください!!
コピペおつ
>>81とか見ると、つくづく015ってボディの選択肢が広いというだけで
つかえねーシャシーだなとおもうな。クリスタルを横置きにすればAWDのほうがボディは豊富なので
いよいよ用なしになってくる。ドリはAWD、グリップは02。じゃあ015は?つかえねー。
せいぜいTカー止まりだな。
84 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 00:24:47 ID:qGuS5/wN
>>83 015は電池交換が楽なので耐久レースなどでは便利だと思うよ。
といいつつ漏れはAWDと02しか持ってないのだが…
一番最初に015買って、走らせていくうちに戦闘力に落胆し、
コンバートしようと思ってたら新基盤。
結局015、AWD、02と全部そろえるハメになった。
マジ協商しね
俺的には、02→速い、015→面白い、AWD→ドリフト、グリップ、FF化
でそれぞれ楽しいと思うんだけど。
てか015は無いと困るっしょ。
もし02とAWDとかないとしたら、ナロー系ボディのせたけりゃAWDにしろ、
てことになる。それもなんかアレでしょ。
基盤とかの件は同情するけどね。
>>85
89 :
88:2006/06/04(日) 01:04:18 ID:Ra8OaJS8
「02とAWD“しか”」だった。スマヌ
ポルシェボディ、売ってねぇ。。。
91 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 02:39:12 ID:WUQ8CTst
もう売ってないボディー多いけど、皆の再販希望ボディーは何? 二度といらねーボディーは?
>>88 それじゃAWDと02しか持ってない俺は、「有る意味」勝ち組ですか?w
93 :
81:2006/06/04(日) 03:56:48 ID:CqcZsZn2
んじゃあ、015でドリフトは問題外って事ですか?
015でドリは問題外と言うよりも、ほぼ不可能だから諦めれ。
95 :
2WDドリフト:2006/06/04(日) 09:22:17 ID:j60I/QQD
96 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 10:33:09 ID:1Djmfkfz
ポルシェボディ、どこか売ってね〜かな?
>>96 洛西に在庫があったと思いますが・・・
Σ(・д・ノ)ノ
ポルシェってどのポルシェ?
ポルシェカイエンターボ
ミニモンでも
>>95のサイトの方法でドリフトできた。
埃だらけのフローリング+ケツが流れてからの超微妙なスロットルワーク
路面状況が一定しないから、20回に1回できれば拍手ものだけど…
015でドリフトするならデフロックしてフロントタイヤ外す。 これでもまだ厳しいけど…
935、934こっちじゃ何台も余ってるぞ
田舎最強
102 :
90:2006/06/04(日) 13:06:37 ID:RuV0eAW/
秋葉全滅だったよ。
また入るって言ってたけど、あてにならん。
ヤフオクしかないのか。。。
生産数の4倍の注文があったからな
再生産は間違いないのでもう少し待て
104 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 15:36:21 ID:dgGTaoAW
漏れ、療法とも刈田が、まるちに炒らぬ、打ったる
105 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 16:03:35 ID:qGuS5/wN
漏れも2台とも購入したがWBがSだと知り、即手放したわ…
106 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 18:45:10 ID:0Ma0WYpV
>105
それ位、買う前に調べろよ
漏れは今日、マルティ二935買った
カツヲでもなければ普通に楽しめるよ
935って人気あるんだね。
戸塚のラジ天に昨日あったよ
109 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 06:09:00 ID:a5LGnixS
アキバ離れるとあるねP
ポルシェは市販版がでてほしい・・・レース用の広告ベタベタが嫌いなもので
111 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 22:48:16 ID:pfklFiqd
>>110 黒く塗って湾岸とか言うんだろw
FET変えてトンデモーター付けてガンガレ
いや、赤く塗ってわざとぶつけてあんたのせいよとか言うと思う。
それはともかく、待ってたらホワイトボディは出るだろうし。
もう出てるよ、ポルシェ934、935の白ボディ。ホイルセットも出てる。
F1大径タイヤ付けてみたんだけど何かバギーみたいになって面白い
116 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 08:43:17 ID:X3V3nDcj
どっかのサードパーティが出してる「AWD用フロントロアプロテクター」って
どんなの?
検索しても何にも出てこん。
満を持して02を入手。
ワイド&ロングなジオメトリーは、なるほど015じゃあ歯が立たなかったわけだと
納得しつつコースへ持ち込むと015にぶっちぎられた。マジでミニッツ最高。
これだからミニッツはやめられない。
118 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:11:45 ID:RYR2aDTt
ハイエンドプロポ買おうかと思って何にしようか迷ってます、皆さんミニッツで何処の使ってますか?アドバイスお願いします
119 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:22:14 ID:lpR7uBa2
バリエーション、操作感(重さ含)、感度、現時点ではどれをとっても屁痢牡
様々な事情によりヘリオスとM8と3PK使ってるw
ADを使うか使わないかくらいしか決め手はない
121 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:39:02 ID:sr3C7k3I
漏れも3PKとM8を使ってる。
ヘリオスは借りた事しかないけど反応速度の違いはあまり分からなかったorz
AD基盤使わないなら、好みで選んで良い様な希ガス
>>118 AD基盤を使用しないのなら、3PK>M11>ヘリオス
ツーリングにはヘリオス、ミニッツには中古の3PKを使っているよ(´・ω・`)ノ
123 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:58:15 ID:rmkgqr9R
なるほどです。参考になりました。有難うございます。
少し気持ちが固まってきました。(^^)
ただし、AD基盤じゃないと出れないレースあるので注意。
125 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 02:47:10 ID:busoE4an
全部買えないのならば、ヘリオスが無難 ADは、それなりに価値がある
126 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 11:19:18 ID:4D8mFuPh
上げて見る訳だが
ところで、京商に基盤送るとFET破損時の修理と同じ扱いで
新型基盤と同じFETに交換してくれるらしいんだけど
誰か申し込んだ人いる?
>>127 送料+\4500を考えたら新規に基盤を買った方が・・・
FET交換で¥4500ってボッタクリだよな
FETは数百円で済むはずなのに
¥4000は手数料ですか・・・そうですか・・・
トルクチューンモータのロータ+エアロアールシー・ノーマルモータの磁石+ミニッツ・ノーマルモータのブラシ
で結構良いモータができた。
131 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 00:29:31 ID:IJuVAGge
>>129 ごめん。実はFET原価は50円台/ヶ。。。。。。。(3010)
以上調達部からのお知らせ。
まあ素子の値段は仕入れ量で全然違ってくる罠。
やっぱり中の人見てるのか・・・。
3レーシングのAWD用アルミホイール入れたらなんか縦ブレが酷い…。
見た目が好みなだけに残念なんだが他に被害者いない?
>>134 ベアリング傷んでるんジャマイカ?。今付いてるベアリングどれ位の期間使ってる?漏れのホイールはそうでも無いぞ?
>>135 どもっ。一応かって間がないのでまだベアリングは逝ってないです。
ユニバも逝ってないぽなんで外れホイール引いたかな…。安いしもう1セット買うかな。
>134
かなり精度にバラつきがあるみたいだよ。
自分と知人数人で片側だけガタがある場合が多かった。
安いしもう1セット、は皆同じ事考えてたんだけど
2セット買ってニコイチだと結局TAGと変わらない値段になっちゃうのよねぇ。
デザインはTAGより3レーシングの方が気に入ってるんだけど。
で、そのTAGからAWD用10本スポークが出る模様。
試作品見せてもらったけど結構格好良かった。
138 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 18:26:08 ID:o2r9lYUu
02の新基盤は、AWDに
コンバートできますか?
139 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 18:38:38 ID:056abED8
>>139 いや3010以外の深い理由があるのかもしれん
と深々読みし
ここは出来ると教えてあげるべきだとおもぅよ
パーツからAWD組んで基盤は02用の新型を使うとか?
ポテメの配線を付け替えてプロポでステアリングリバースすれば使える筈。
02にAWD用基盤載せた場合はそうだったから恐らく同じ手順が必要だと思う。
>>137 トンクス。やっぱりくじ引きなのかw
10本スポーク良いね!これ入れる前スクエアの椰子入れてたけど似合わないボディーは無かったし。曲げちまったがorz
リバースが必要か・・・・なら、01ならそのままでいけるか?>AWD基盤
いや、サーボモーターの配線も入れ替えればリバースは要らない。
自分は面倒なんでポテメだけで済ませたけど。
<<141
<<144
サンクスのじゃがバタまん
エンツオのシャシ
逝ったら チャレンジします
ジャカジャカじゃんけん思い出した
>>144 モーターの配線じゃなくてポテメの配線じゃね?
148 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 11:32:11 ID:WyCDUVc6
同じことじゃね?
サーボモーターの配線はリバースで対処可能、ポテメは不可。
02とAWDではポテメの配線変えないとピク付いて使えなかった。
マシンのステアリングがずっと右に寄るようになったんでプロポで調整してたがラチあかなくなった。
んでポテンション交換したんだけど相変わらず右に切れようとしやがる。
もしかしてプロポ側のトラブルなんだろうかorz
151 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 20:29:26 ID:RxtAn+j1
こないだ出たばかりのポルシェを買ったんだが
ホイールベースが短いせいか、リアが跳ねるのが気になる
何かいい対処法ありますか
152 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 20:44:53 ID:cH20P25A
オイルダンパーは、入れてる?
>151
・カーボンプレート使ってるならノーマルに戻す
・フロント赤+リア緑
以上、本日015シャーシの934と02化したストラトスの2台に試した方法。
リア赤は試してないけどとりあえずコレでだいぶ治まった。
他にはステンレスキングピン、オイルダンパー、ボールデフ装着済み。
とにかくサスがピッチング方向にスムーズに動くのがキモなんじゃないかと。
イーグルだかのMM用プレートみたいに、ロールを抑えてピッチングさせるタイプの
カーボンプレートが選べればソレが良い様な気もする。
>>150 もしかしてKT-5使ってる?ヲレのナカーマの01は箱だしでそんなんだったけど、2PLにしたら直ってたよ。
スクワットのハイパーキャパシターもらた
どこ付けるのか解らず途方にくれること小1時間
そうだ生暖かい仲間に聞く事を忘れてた
というわけで
よろしくお願いします
ちなみにAWDです
156 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 10:44:40 ID:8r4w1KSz
FET交換したら白い煙が上がりましたかなにか?
orz
>>156 パワ厨の典型例だなwノーマルで使ってりゃ基板が逝く事も無かったのに…馬鹿だなぁ…お前。大体…直線だけバカみたいに早くなったって、コーナー付近でモタついてたらタイム落ちんだろ?トータルバランスって言葉知ってるか?バランス崩れたら、まともには走らんだろ?
158 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 11:52:55 ID:GpXNbolZ
>>157 パワーはあればあるほどよい
握りすぎなければいいだけ
ノーマルFETでもザップドインテレクトとか高電圧セル使えば無茶苦茶速い
159 :
155:2006/06/12(月) 12:24:25 ID:tQGBsNFt
ハイパァキャパシタァの件は…
スルーなのか
そうなのか
o r z
160 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 12:36:08 ID:OoJa30bE
>153
ノーマルプレート試してみた、確かにかなり改善されるね。
ベアリング、キングピンと共に真っ先に変えるべき物だと思ってたから盲点だったかも。
>155
電池と基盤から来た線と共締め。
基盤カバーの横のフタ外してそこから外へ出して
リアアッパーカバーの上辺りに貼っておけば邪魔にならないかと。
いつものウレタンコースでいつものセッティングで走ったのに
昨日はクルックルッ巻いて全然走れなかった・・・なんでだろう。
162 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 14:56:07 ID:a6bDcwpy
スクワットのミルコってAWD基盤なら不具合無く回せるんですかね?
163 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 15:10:34 ID:GpXNbolZ
>>161 多分MTタイヤのせい
>>162 無理
付けて走らないことはないし
以前の基盤より余裕だがやめておくのが無難
>>163 そういえばタイヤにスプレーしてるオサンがおった。
165 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 16:16:14 ID:8r4w1KSz
>>157 基盤が余ってたから遊びで付けただけだし
焼けたのは悲しいけど後悔はしてないよ
166 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 16:16:59 ID:GpXNbolZ
>>164 タイヤクリーナーはよっぽど変なの使ってない限り問題ない
167 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 16:18:52 ID:GpXNbolZ
>>166 じゃあ、誰かがMTラジアル使ってたって事か・・・。
>>167 それは認めるが、だからと言ってなにもミニッツでやらなくても良くないか?ミニオフでブラシレスの方が簡単に超スピード得られるし。
頼むからMT禁止と書かれてるサーキットでMT使うの止めてくれ。
絶対に勝たなければならないレースしてる訳でもないだろ、何考えてるんだ。
171 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 19:28:37 ID:GpXNbolZ
>>169 んなこと言ったらミニッツする意味ないじゃん
アホパワーでミニッツだからいいんだってw
172 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:02:29 ID:dUZ6SZez
over land の話題が全くないね スピード狂のオタどもが
F1もな。
ミニッツでモア!スピード!!つったって、精々20キロ〜30キロが関の山だろ?。
ミニオフのブラシレスのスピードってのは、有にその三倍以上だぞ?んなちっこい物でスピード出したって何処走んだよ?1/10のコースでもはしんのか?w
話ぶったぎって悪いがミニオフって何だ?
176 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 22:24:31 ID:nUQJlqfj
パンツ脱いで自分の股間を見てみろ!
そこにブラ下がってる皮被ってるだろうが!?
>>172 俺は雑誌を適当に撒いてその上に薄手の布団をかけてゆっくり走破して
ハァハァしてるよ。
>>178 自分で走ってみ。
イイ感じですっころぶから
180 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 23:55:08 ID:9VWwzhU8
くっだらねぇことホザいてるkら負けちまったじゃねぇか!カス!
181 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 23:58:19 ID:kKZ6WqUD
182 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 00:06:06 ID:NaNFTCOZ
この借りはサーキット上で返す!>オーストラリア
183 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 00:25:15 ID:F8uJG+oK
オオ、ワタシ オージーデース。
トテモ、ユカイデース。
184 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 00:36:42 ID:QP/nxk6n
日本語でおkと言ってあげたまえ
187 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 08:41:55 ID:UI8IVXTf
>>174 俺はFET替えて1/10と同じサーキットで走ってるけどなにか?
さすがにストレートはミニッツでは厳しいが、インフィールドで1/10追い回すと
なかなか楽しいものがある。
追い回されて必死に走る1/10を見るけどさすがにミニッツには負けたくないと思うよな。
いろいろFETの話題が挙がるが大きいサーキットではFETチューンはありだと俺は思う。
小さいサーキットではコースの規模とパワーのバランスが悪くなるから周りに迷惑だと思うし、
もちろんFETを替えてそれをきちんと走らせられる腕があっての話だけど。
188 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 09:57:38 ID:hgIsrC0v
1/10用のダダッ広いコース走って腕もクソも無いモンだ
うはwww強気な発言wwwwwwwwww
さすが匿名掲示板www
190 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 10:19:56 ID:UI8IVXTf
>>188 コースが大きくてもそれなりに操縦する腕は必要になるぞ。
ノーマルの基盤で走るのと違うから。
ちなみに仕様はピニオン12T+BB1だけど。
さすが2ch、○○ばかり
192 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 12:36:28 ID:PuCfRvOV
FET換えてアホパワーにしても
ザップドバッテリー使ったカツヲ共は純正基盤でオレと変わらん速度
高いバッテリー管理すんのマンドクセ
本気で1/10煽れると思ってるのが神の証拠だ。
神は人じゃないからなんでもアリなのだ。
194 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 12:42:31 ID:PuCfRvOV
多分ミニッツに540モーター積んだんだよ
神ならそんなこと簡単
195 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 12:47:21 ID:9TqpMS4H
ミニッツに追い回されるツーリングって昔晴海レジャランでよく見かけた光景だよな。
それって…ミニッツが速いんじゃ無くて、ただ単に1/10のドライバーがヘボくて遅かったんじゃないの?www
197 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 13:04:26 ID:9TqpMS4H
いやいや晴海はコースが全長も全幅も含めて狭かっただけだよ。
白バイ選手権にママチャリで出れば最速ってのと同じ理屈だな。ツマンネ。
199 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 13:14:04 ID:PuCfRvOV
オレのロードレーサーならママチャリより速い
>>197 それって極端な話し、ミニッツ用のコースを1/10用と言ってミニッツが一緒に走ってるのと一緒って事で桶?。ならミニッツの方が速い罠。
201 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 13:56:21 ID:9TqpMS4H
晴海はミニッツや1/12からツーリングやドリフトまでなんでもアリのコースだったからね。結果、閉鎖しちゃったけど…
202 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 14:00:24 ID:DNAErHVq
つまりこうだ。
富士スピードウェイで、カート vs F1マシン
ファミレス駐車場で、カート vs F1マシン
187です。ツッコミどころ満載の書き込みをして騒がせしてゴメンです。
神でもなければ540を積んで走ったわけじゃないんだけどもともと1/10用の晴海のサーキットは何でもアリ状態で走ってた時の話だったんです。
コースの規模も1/10では小さくミニッツでは大きい感じの中途半端な規模だったからその当時の混走してた時の事を書き込んでしまいスマン。
まぁ、考えて見れば普通じゃないよな。この話題は終わりにしてくれorz。
( ゚Д゚)<誠意あるレスなので無問題
NPRacingからシャーシ延長キットでたな。<AWD
MMのホイールベースにできるみたい。
ぐあっ・・AWDでもまた、エンツォの天下が始まるのか・・・・
209 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:41:50 ID:F8uJG+oK
エンツォなんぞFORD-GTの前では鼻くそですよ。
210 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:42:53 ID:ODtoNPsw
なんだと?FORDなんぞ耳糞だろうが!
211 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:46:10 ID:F8uJG+oK
鼻くその方が食えるぶんましじゃ!
そおいや、同じMMでもランボルギーニ勢の話が出ないけど、ガヤとかディア
とかのボディは駄目なの?
>212
ガヤルド出てないよ・・・(´・ω・`)ショボーン
もし出てもMMじゃなくRM用になる予感。
ディアブロは顔面弱いね、フロントのボディマウント横から
フェンダー頂点辺りに向かってバックリ割れる事が多い。
その点ムルシェは丈夫だしエンツォのホイール履いても
タイヤ飛び出さないしで気に入ってる。
耳くそは苦いからいやだ。
・・・ただ、京商自らL以上のホイールベース延長はバランスを崩すので、
あえてその2択とした、とは言ってたんだよな・・・。
まあこの先京商が新シャシーで02AWDとか出すとか考えてそうな気もするけど。
優位点お互いに潰してそうではあるが。
でも売れるから作ります♪
じゃ、LサイズをMMにできるパーツを作って
だがお断りです♪
221 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 10:13:04 ID:rDo2z5r7
RMで、モーターを低く寝かせて搭載できるモーターマウントがあれば欲しい
重心が低く後ろ寄りになって、挙動がさらにポルシェ911的になりそう
つ【バランスウェイト】
223 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 15:49:19 ID:JIglzi0O
AWD通販で買えるところないかな?
ググったけどどこも在庫無し・・orz
湾岸ミッドナイト?w
227 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 11:35:02 ID:RDii2tTG
>225
いや、白ボディで十分ですw
シゲのマフラーはいらないの?
あすんません、単に漫画読んだでけです
公式レースに出ないんでAD基盤は使ってなんですけど、ノーマルプロポの電波
が弱いんで他のに変えようと思うんですがなにかお勧めプロポあります?
電波負けするようなら電池を疑ってみよう。
オキシライド使用し、それでも不満ならランクアップですな。
お財布と相談で、3PK・M11・MX−A・2PLあたり。
オキシライドは新品の初期電圧が1.7V程度あるので自己責任で。
>>232 京商はオキシライド止めとけって言ってたよ
235 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 02:20:15 ID:gHmaaSRd
ミニッツAWD買ったんだがステアリングまわりがおかしいっぽ
プロポでステアいっぱいまできったときに左右で動きが違う
片方はいっぱいまで切れるのに片方が途中で動きが止まっちゃう<車体
プロポのステアリングトリムも左にいっぱいまで回してやっとセンターが出る感じ
これは初期不良?それともどっか別な調整個所があるの?
236 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 02:23:56 ID:L9kQHy17
標準のプロポでは、うまくいかないときがあるけど 基盤のトリムから調節してみたら?
>>235 車体側のトリムの位置解るか?それで調整するよろし。車体側のトリムの位置解らないか?ならシャーシの金色のシールを剥がすよろし。
238 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 03:25:42 ID:L9kQHy17
AWDはカバー外さないと、出来無くない?
あっ!!そだね!!基板の裏側だったね!!
>>235 俺もまったく同じ症状でてる。
AWDのステアリングの動作不良は他でも色々みかけるけど
とりあえず、ステアリング関係のメンテナンスしてみ。
プロポの不良っても多くないかい?
一度他のプロポでってもうそんなことやってるか・・・
241はかな入力、「プロポの不良っても」の「も」は「、」の打ち間違いと見た。
同じく2行目のプロポでってもプロポだっての間違いだと。
で、翻訳
プロポの不良って、多くないかい?
一度他のプロポだって・・・もうそんなことやってるか・・・
自分なりの翻訳w
プロポの不良ってのも多くないかい?
一度他のプロポで。 ってもうそんなことやってるか・・・
245 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 18:28:04 ID:dKHeK/24
みんなサンクス
シャーシにも調整があるのね
送り返して治せるより自分でいじったほうがはやそうだからあとで挑戦してみるよ
初代ミニッツが出た頃に初ホビラジとして買ったんだけど社会人になってさわる暇無かったから弟にあげちゃって
この間AWDが出てるのを知って速攻で買ってみた
トリムが怪しいまま走らせてみたけど
これすごいね
>>246 なるほどセイバーがその部分にあたってるんですねぇ。
画像までUPしていただき感謝。
248 :
235:2006/06/18(日) 23:32:56 ID:gHmaaSRd
249 :
235:2006/06/18(日) 23:59:56 ID:gHmaaSRd
教えて君でスマソ
本体のトリムってどこでいじるの?
とりあえず基盤は外してみた
>249
クリスタル挿すのと反対側の面にある銀色のネジみたいなのを回せ。
251 :
235:2006/06/19(月) 00:21:26 ID:Qxi7+PY/
ラジャ!
やってみます
252 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 00:36:31 ID:yk8iISnK
253 :
235:2006/06/19(月) 00:42:01 ID:Qxi7+PY/
おし!
でけた
写真のところ削らなくてもいけたっぽ
どうもありがとうございました
254 :
235:2006/06/19(月) 00:56:22 ID:Qxi7+PY/
動かしてみたら・・・言う事きかなくなったとです・・・
どうしたらいいとですか?
255 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 01:54:04 ID:yk8iISnK
>> 254 どっち回した? 二つあるから注意 >252 参照よろしく
256 :
235:2006/06/19(月) 01:56:27 ID:Qxi7+PY/
252の奴をプロポのステアトリムがセンターの時に車体のステアがだいたいセンターにくるようにしたとです
その状態で走らせたらスロットルもステアリングもチャタリング起こして操作できなくなったとです・・
257 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 17:31:02 ID:5yniX+X4
テラなつかしいEX-7の形したプロポってスロットル反応遅すぎだから
とりあえず手元にあったEX-5使ってる
EX-11をしぶとく1/10に使ってたけど
こいつをミニッツに対応させられないでしょうか?
EX-7の形のヤシをバラして部品移植とかでAM化できりゃいいんだけど
LP500Sでるのね
>>232 ありがとうございます、オキシはいい噂を聞かないので財布と相談します。
260 :
235:2006/06/19(月) 23:55:48 ID:Qxi7+PY/
続報:
スロットルトリムをちょっと動かしたら大分マシに
でもたまにノーコンになる・・・
>>252の銀色のネジっぽいのをまわしたのですが(フェライトコアと思われる部品は見当たらなかった・・)いったいなんなんでしょ?
貼ってあるビニテみたいなのを一度半分くらいはがして戻したのですがこれが何か悪いとか?
261 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 00:55:04 ID:IKHsTl3z
260 > スマソ フェライトコア無かったなw
只の抵抗だから、そんなに簡単に不具合が出るとは思わなかったな。
チャタには、ポメテに、接点復活剤を塗布すれば、殆ど無くなる。
でも、塗布したら、何日かそのまま乾かさないといけないが・・・・
接点グリスも有りだな
>>261 >何日かそのまま乾かさないといけないが・・・・
知らなかった。
>>261 俺は、接点復活スプレー吹き付け後、乾かさずそのまま使ってるが不都合出た事無いよ?
264 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 02:46:12 ID:IKHsTl3z
乾かした方が、more betterと言う事になるのかな?
たまに、不具合が出るらしいぞ、其れ聞いてから、乾かすようにしてる。
そうかなぁ…?接点復活スプレーを1年位同じ様に使ってるけど不具合出た事無いんだが…。
まぁ…俺がポテメを消耗品と割り切ってスプレーして駄目な時は、すぐ交換してるからかも知れないんだけどね。
それに、スプレーの使用自体を一時しのぎと思ってるから、それでなのかな?
266 :
235:2006/06/20(火) 10:00:43 ID:8IlX7i5g
接点復活剤ってタミヤの接点グリスでOKでしょうか?
ポテメはポテンションメーターってやつであってます?
267 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 14:51:25 ID:i1WOFQLd
>>246 あぁ、画像すでに消えちゃった〜〜
なんとか再アップしてもらえないでしょうか・・・
ステア周り大苦戦中です!
>>266 まぁそれも有りだけど、俺や皆の言ってるのはチョトチガウ。AZ社製の接点復活剤(スプレータイプ)これだ!!入手法はホームセンター行ってみれ、必ず売ってるよ。
269 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 18:01:38 ID:KqP/e2rY
271 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 23:54:13 ID:IKHsTl3z
272 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 10:43:19 ID:qXffrA+V
ARSでマイティグリッパー使ってるヤシがいたんだが
そーゆー疑惑はスルーですか?
>>272 そこまでしないと走れないんだよ、そいつは。
275 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 17:37:41 ID:ZZnVbWLU
マイティといえばmini-z界の最速男の異名をとり、
ミニッツファイナルチャンプでもある
aorcのお○っちゃんのチーフメカニックとしても
活躍し、マシンメイクにも定評もある。
竹○哲○氏がミニッツカップでも使用して
有名になりましたね。
酒場にあるTETSUのパドックパスをみて
遅い奴らは崇めるがよろし。
276 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 19:04:01 ID:qXffrA+V
モーターをアツアツにして
そこに226吹いて煙出させてから走らせるとスゲー速い
音が半端じゃなくキュイーンって鳴ってる
純正モーターとはいえ電流流れまくってる感じがする
これってFET逝かないの?
>>275 昔の京商カップはグリップ剤の使用を認められていたんだね・・・知らんかったよ
今の京商カップはウレタンだから、グリップ剤使ったらウレタンが解けちゃいそうw
278 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 19:07:52 ID:RINGnA4E
>>275 お前はそやつのち○こでも拝んどけや!
まぁ、インチキ房にはインチキな輩たちが集まるわな。
279 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 19:25:51 ID:qXffrA+V
インチキするくらいならFET貼り替えてレース無視
自己満足にひたっています
>>277 申し訳ないが京商カップは別カテゴリーだぞ
281 :
235:2006/06/21(水) 22:06:45 ID:F6a0fz2C
クレの接点復活スプレー買ってきました<ちょっと探し回った
今から作業に入ります
ステアのチャタリングはこれで治るとして
スロットルもチャタリング(?)起こすのはどうしたらいいんでしょ?
スロットル チャタルって聞いたことないけど?
つヘリオス
284 :
235:2006/06/21(水) 22:52:55 ID:F6a0fz2C
ステアのチャタ解消!
>>282 チャタりようがないような気もするのですが、スプレーする前はステアがチャタるときに同時にスロットルもプロポの操作を無視して急加速とブレーキを繰り返したのです
だから最初は電波干渉かと思ったけどどこでもなるからおかしいな、と
で、なぜかステアのチャタが解消したらスロットルの方も解消
ちょっと腑に落ちないけど治ったからヨシという事で
>>283 ヘリオスってのを塗ればOKだったのですか?
285 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 22:55:32 ID:dB3OwZfW
ヘリオスは塗るもんじゃないぞ
プロポ
286 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 23:01:28 ID:pwer49uP
ワロタwwwww
287 :
235:2006/06/21(水) 23:01:52 ID:F6a0fz2C
なるほど
確かについてくるプロポがチープなのでもうちょっと良いプロポにしたいな、とか思ってる
つっても今までホビラジなんて数年前に初代ミニッツを触った程度だけどw
AWD買うまではトイラジ改造して遊んでました<カスタマックスオンロードのタイヤにビニテ巻いてウェイトでバランスとってドリとか
ヘリオス使ってるけど、コース一番奥のコーナー立ち上がる時に一瞬止まる事がある orz
つPK3
291 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 23:44:07 ID:dB3OwZfW
さすがにもう釣られねぇよ
だが、PK3っていう添加剤はありそうな希ガス。
あれ・・・これってデジャブ?
294 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 00:03:25 ID:9QxjDAVy
遅い奴らは指くわえて眺めているがよろし。
グリップ剤も使えないの?
はっきりいってTETSU氏はMini-zの人達のレベルが
あまりにも低すぎて嘆いていたし(笑)
チャンプになるのもあたりまえ
レベルが違いすぎるんだよ!!
素人は眺めていてください。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
296 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 01:06:47 ID:w6u3iTvH
別にインチキがしたいなら、FET何段もつけて、ミニ4区のモーターで走りゃいいジャマイカ
297 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 01:10:41 ID:uAZYWJRT
結局その人って、人と同じ条件じゃ勝てないからこそ色々やる訳でしょ
298 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 01:16:37 ID:9QxjDAVy
>>297 小さい事の積み重ねなんだよ。
素人だな〜(笑)
やれる事を全てやった結果なんだよ。
グリップ剤もそのピースの一つにすぎん。
とりあえずパドックパス100回読んでこいよ!!!!
>>298 時に…他人の事を、さも己の事の様に大口叩いてる君の操縦レベルはどうなの?
こんな事をこんな場所でさも自慢げに言っちゃってる位なんだから、さぞかし操縦上手いんだろ?
やっぱ全国レベルのカツオ君か?w
ミニ四駆モーター仕様で東サくらいの1/10用カーペットコース走らせたらおもしろそう
プラズマダッシュつけたら1/10より速いかもw
301 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 02:00:39 ID:w6u3iTvH
>>300直線番長するなら、もってこいかも
50km/h以上は出るみたいだぞ
>>301 但し!FETが持てば!の話しだがな!!wスロットル全開の時間が長くなれば長くなる程、FETあぼーんのリスクは高くなる罠。
プラズマダッシュは超燃費が悪いうえに、超熱を持つ。
しかもBB1よりトルクが薄く感じる。
モータにKURE226吹くとキューンって鳴るのはモータがどんな状態になってるんだろう。
不思議で仕方がない、誰かわからない?
いいじゃん誰が何研究してたって。
>>300みたいな「こうしたら面白そうだな」って考え方大事だと思うが。
いや、いいんだけどムダに壊す前に色々助言があれば道が開きやすいデショ。
307 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 18:17:31 ID:a5/CwRsI
アンプをボディからはみださせてデロリアン風にすれば
プラズマダッシュごとき余裕で回るさ
308 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 23:09:44 ID:cnXrpAhg
どっかのHPで見たんだけど基盤自体がそんな大電流に耐えれるほどのものではない
とかなんとか書いてあったけどどーなんだろう
全開長距離は、不向きだと思う。やめた方が良いと思われ。
310 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 05:26:45 ID:AW/CbFrj
>>301 ミニッツは1/27だから、スケールスピードは音速の世界だなw
>>302 P934-935の新型FETはダメか
>>304 KURE556じゃ効かないかな
>モータにKURE226吹くとキューンって鳴るのはモータがどんな状態になってるんだろう。
>不思議で仕方がない、誰かわからない?
KURE226使ってみた。
キューンとは鳴らずに静かにスムーズになった。
サーキットで226吹いてキューンって鳴らしてる奴はどうなってるんだろうか。
予測1
ブラシのカーボン部分が226で軟化して削れ、ブラシの金属部分がコミュータに当たって音が鳴る。
予測2
モータから音がしているのではない。
ピニオンが磨耗して隙間ができて音が大きくなっているだけ。
最近モーターがキューンって鳴るようになった
226を吹いたのは走行直後のモーター発熱中
熱で226が蒸発したのか煙が上がった
226を吹き付ける量か熱による226の変質がキューンの原因かと思う
そのキューンって鳴るようになったモーターから226を除去したら静かに戻った
313 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 16:11:57 ID:7fBGqbin
ボート買うの?
ミニッツヘリとかなら欲しいけどボートはどうなんだ
ミニッツで50km/hなんて出るか?チャリ全開走行より速いぞ?
50mの距離を何秒で抜けられたかで算出しれ。
316 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 17:31:58 ID:VeXlm1Bz
90キロ出した人がいると聞いたことあるのだが。
>>315 イーグルSR+オバランのピニオン12Tで52km/hを出したコトがあるなぁ〜
それは何で計測しるの?
タミヤの「ミニ四駆」用スピードチェッカーっす (^ ^;
シャシ台なら、90km/h出てたな。
問題は、実測40以下っていう点だが。
踏ん張らないのは、馬鹿パワー後輪駆動の宿命だな。
はいはい…もうバカパワーネタは終わり!終わり!。そろそろ本題に戻るよ!
226をつけた直後は静かだった。
走らせているとある時点から突然キューンと鳴り出した。
モータを触ると熱くなっていた。
モータがさめてもキューンはそのまま。
熱による226の変質か。
>>322 クドイ!!w
メタルオイルかベアリングオイルをモーターのシャフト部に注入汁!!恐らくそのキューン音はメタルが鳴いてる音だ。
324 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 21:56:29 ID:ckmjrnyL
スクワットの缶で試せば226でキューンの原因わかるかもな
325 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 22:00:36 ID:AKmPsw/r
226つけると何故か寿命が短いのは気のせい?
327 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 22:04:06 ID:ckmjrnyL
226でブラシの削りカスが流れるからじゃない?
328 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 01:03:33 ID:/8Ymxyzo
329 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 03:05:46 ID:gJehmwJ1
お願いだからARSでは、グリップ剤の類とMTは使わない
クリーナーはおKだから。
あすこの路面はソレデ十分でしょ
330 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 03:20:17 ID:9IWgekbe
>>329 またそんなアホがいたの?w
普通に路面喰うよね
クリーナーすら使ったことない
ふざけてハイパーダッシュ2+スクワットの缶を走らせたけどなんとかなったし
アホモーターはアレだからあんまり使わないけどw
グリップ剤はともかく、
初心者は堂々と純正で出てる「MT」が
やばいものだとは知らないんだよね。まあそれって当然だけど。
そこんとこはコースや常連さんのほうで充分に説明しないとね。
MTなんかヤバくて自宅じゃ使えないw使った後で床を良く拭かないとマジで転んで怪我する。
探偵「頭部強打による死亡は事故だと思われていましたが、凶器が見つかりました」
警部「!!この小さいRCが!!」
>>333 ねーよwwwwwあ・・・あるあるwwwwwww
会社で走らせてる時なんかに車体を他人の足にぶつける事ならよくあるけどな
336 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 21:53:35 ID:tTAfGZDJ
ヤフオクでレクセルという電池が出てるけど、
あれって一本120円で売ってるやつだよな!
つか、MTは箱に使用注意と明らかに書かれてるし、サーキットで禁止だったら一言書いてあるだろうし、
他の人からアドバイス貰うならMTは奨められないと思うし、雑誌でも注意を促してるし、個人HPでも
あれをあえて奨めてる所も余り無買ったかと思う。使用に至るまでの経緯が全然判らんのよ。
そのサーキットを荒らしたい人間なのか、それとも自分さえ速ければ他人はどうでもいいとか言う
厚かましい人間なのか。
338 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 22:07:26 ID:74lFZlWJ
MTラジアルタイヤのミニッツを走らせて転倒を誘発して・・ってネタの
>>333に
>>335がどうやってつながるのかいくら考えてもわからない
>>337 初めの頃は使用注意シール貼ってなかったんよ。
今でも店頭に並んでるくらい売れてなかったりするから
初心者が間違えて買うこともあるかもね。
ていうかオーバーランドのMTタイヤも同じような路面つるつる現象起きるので注意。
あとF1の10度。
単刀直入で申し訳ないがフェラ575GTCってAWDで使える?
>>342 サンクス!
赤が欲しかったけどオクにしか出てないから店頭でも聞けず困ってました。
>>343 そのままだとクリスタルが当たるよ。
クリスタル横付けマウント使ったら問題ない。
ホイルは一番オフセットの大きい物を使って。
345 :
343:2006/06/26(月) 00:20:14 ID:ejcuCccP
>>344 具体的な情報助かります。
横付けマウントってどこかで販売してるサイトを見た気がしますが
模型屋でも普通に売ってるものなのでしょうか?
ホイルの件は了解です!
346 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 00:32:19 ID:cti6bNSQ
来年、ミニッツはさらに小さくなるらしいぞ・・・
348 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 01:03:32 ID:AviADpFt
さらに小さくって、チョロQだかDigiQだか位になっても欲しくないけど?
リットより小さくなってもどんな車種を出せば良いやら
スマートとミゼット。
351 :
345:2006/06/26(月) 08:04:47 ID:ehE7M169
>>347 重ね重ねサンクス!
近所に洛西とかいうプラモ屋があるのでまずはそこ見てみます。
352 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 15:18:51 ID:Srlx6B6w
>>275 福岡時代から知ってるけど
結構、腹黒いから気をつけてね。
深く関わってる人は彼の腹黒さを良く理解してますよ。
スバル360。
ラインナップに艶消し黒キボンヌ<リット
>>346 そうそう、さらに小さくなって、パンチカーペットの目に挟まるらしいね。
>>353 バズーカ積むのん?
>>353 トリプルファイターには気をつけるんだ!
ジェットストリームアタック?
7月の新製品情報にもボールデフ載ってない・・・ orz
>355
金曜日に合体するヤツか?
行きつけの店のおばちゃんから今日聞かされた話なんだが・・・
AWD用ボールデフ、開発に失敗して発売延期だってさ orz
361 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 22:14:54 ID:/DKQPdKv
>>361 関係ない事を関係ないスレに書くな。そんな下らない事が「そんなに」気に成るんなら誰も御前を止めないから六本木ヒルズに行って村上に直接聞いてこい。
363 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 00:06:59 ID:ixECvZed
これまたマジか天然か判らん中途半端なレスだなおい
やはり、失敗したのか・・・。
まぁ、ワンウェイであれだから。
あのサイズのボールデフって開発難しいのだろうか・・・?
とりあえず、
>>362はレスをスルー出来ない子って設定で。
ATOMICのいいつくりしてると思うけどなぁ。<ボールデフ
オプションのスラストベアリングいれてるがいい感じ
ホビーショーで展示してたからもうすぐだと思ってたんだが甘かったね・・・
アトミックは地方の店頭ではなかなか見掛けないからなぁ。
虹でアトミックのボールデフ売ってるのかと期待してHP見に行ったのに無かったじゃねぇかw
米ギヤ壊れるのがいやでアトミックのボールデフ使ってみたけど悪くない、結構出来はいいんじゃまいか? 自分のAWDは社外品パーツ使いまくりなので満足している罠。 純正にこだわらなければの話だが・
>>370 アトミック製ボールデフの使い心地を聞きたいんですが…ユニバがアルミでもデフのカップを舐めたりは、しないでしょうか?
どうぞ教えて!神様!!
俺もアトミックのボールデフ使ってドリもグリもやってるが…今の所その様な不都合は無いね。ってか、なかなか良く出来てるよアトミック製ボールデフ。
連投すまん…ただ一つアトミックボールデフの欠点(難点)が有るとすれば、デフ本体ケースが樹脂製って事位かな?
デフ本体ケースがアルミ製なら正に言う事無しの二重丸!!京商製のボールデフが出て、それがアルミだったらまた純正ボールデフ買うかも。
そういえば3racingもボールデフ作ってるみたいだけど、
写真だけが載っていて価格や発売時期はまだ発表されてないね
漏れはギヤデフにアンチウェアグリス塗って我慢してるけど
そんな人はここにはいないのかな?
>>371 自分のは前後アトミックボールデフ、京商アルミユニバ、ナックルは樹脂の使ってる ナックルをアルミに変えたら逝く可能性があるんじゃないかな? 今のところ不具合は出てきてませぬ。でも アトは出来るだけぶつけないようかと? 壊れるときはそういう時だから・
>374
ノシ グリもドリもアンチウェアグリス封入済。
結構硬めなんでドリタイヤのグリップ力だと殆どスプールと変わらない気がする。
ドリだとどんな駆動系の仕様にしてもヒットさせないかぎり
壊れんよ。
グリップだと弱いところに負荷がかかってくる。
ボールデフだと大きな負荷がかかったときにデフが滑って
駆動系が破損しないようにするのが一番の目的になってる
気がする。
ギアデフ作動時の音が無くなるから俺は好きだw
>>374 ノシ でも、入れてるグリスはタミヤのミニ四駆スライドダンパーグリス。
>377
確かに、グリ車でチタンシャフト+ワンウェイだとクラッシュ時にユニバが
ポッキリと逝くけどドリ車では全然平気だもんね。
ちなみに、上記組み合わせのグリ車でもデフにグリス塗るまでは全然折れなかった。
塗った途端に金属・樹脂問わずでユニバ折れまくり orz
ワンウェイはボールデフ出るまでドリ車で使う事にしたよ。
>>372 レス サンクスです!京商ボールデフが出るまでアトミック製買って、使ってみるっす。
382 :
374:2006/07/01(土) 00:25:58 ID:nXl6PERC
結構ギヤデフにグリス入れて使ってる人も多いですね
最近ボールデフの話題ばかりで・・・
>>376 アンチウェア入れたら結構硬くなるよね
漏れは、塗ったあとでグリスがわからなくなるまで綿棒で拭き取ったら結構いい感じになったけど、
それでもまだ少し硬い・・・
>>377 確かにそれがボールデフの一番大きな利点かも
ボールデフが買えるようになるまで我慢してますorz
>>378 スライドダンパーグリスですか
今度店行ったときに見てきます dクス
ふと・・RMアルミ・モーターケースってデチューンパーツですか・・・・・?
せめてイグルのMM用みたいにバックラッシュ微調整とか出来ればねぇ
ところで、みなRMのモーターケースはどおしてる?ノーマルのまま?
純正のアルミモーターケース使ってる。
これってやっぱり重いのかな?
最初っから使ってて気にした事なかった。
プラスチックのままだとモータが心配。
アルミの利点といえば割れない事かなぁ。
あと、モーターの放熱効果
4562って何A流せるの?
安定感があって静かって思ったの俺だけか?>アルミモーターケース
392 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 23:16:45 ID:j+UhzoJF
393 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 23:29:51 ID:j+UhzoJF
レスサンクス
http://akizukidenshi.com/images/org/upa2753gr.jpg コレってミニッツに搭載おk?
データは
■NEC 2回路入りMOS FET
■NチャネルFETx2回路(ピンは独立)入り
■パッケージが小さいですが、電流は最大8A流せます。
■DC-DCコンバータや電源回路に
■SOP8ピン(1.27mmピッチ)
■ID:最大8A(パルス最大32A)
■RDS:21.4mΩ(ID=4A,VGS=10V)
RDS:36.4mΩ(ID=4A,VGS=4V)
■Ciss:620pF
■ゲート・ソースプロテクションダイオード内蔵
395 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 00:47:11 ID:4nL8695o
>394 データシートを探して自分で判断w
探したけど、見つからない
396 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 02:31:33 ID:e0P+BUVv
>>394 半分に切れば使える
PチャネルデュアルFETと組み合わせないといけないけど
成功すれば安い
7〜9A位流れるPチャネルデュアルFETを用意できればバランスとれるかなって感じ
02RMで遊んでるんですが、左に曲がり過ぎて困ってます。
左に少しプロポのハンドルきっただけでスピン
右はいっぱいに切ってもスピンしません。
因みに車はまっすぐ走ります。デフいれてるんですがこれが悪いのかな?そんなにイニシャルはかけてないんですが・・
他に考えられることってありますか?
>>397 サスプレートの組付け直し&デフギアパーツのデフハウジング(アルミ青色)とデフプレート(ステンレス?の円盤)の接着。
399 :
397:2006/07/04(火) 12:02:13 ID:nhv1CAJ9
>>398 ありがとうございます!
早速昼休みにやってみます
400 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 20:16:13 ID:/lXaDTsD
ポルシェは次のオレンジを発売したら生産中止ってほんと?
殆どのボディが基本的には「生産休止」とも言える。
京商の気が向いたらスポットで再生産するから
欲しいボディは見かけたら買っとけ、と。
最近ホワイトボディが豊富に入荷すると思ってたけど
恐らくミニッツカップ向けなんだろうなぁ @愛知
402 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 21:52:14 ID:o1hW1O6Z
アリガトさんです。
シェイビー・コブラを買って、中にピンキーストリート(フィギュア)を仕込んでみた。
一体何をしたいのか…
404 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 14:45:33 ID:fuYMVQ5n
ホワイトボディ使ってる人って最終的に
どんな塗料でコーティングしてるの?
グロスコートより強い塗膜って可能ですか?
>>404 ボディカラーが白だと思えば枠に色差しとスミ入れだけで済むので楽ですよw
うちは色塗ったらプラモ同様ラッカークリアで研ぎ出しした後ウレタンクリアかけてる。
406 :
404:2006/07/05(水) 15:59:52 ID:fuYMVQ5n
>>405 ウレタンクリアって2液混合のやつですか?
408 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 20:18:19 ID:KLT+rLzA
ツヤツヤテカテカ
MP4/20の発売日いつなんだよ
あっさり8月に延期の悪寒w
公式に発売日出てるぞ、7月29日だそうな。
表面コートはエアガン用のジルコニアクリスタル使ってみ
413 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 02:43:35 ID:nrjr/fz/
なんじゃそりゃ?
そんなマイナーなもん詳しく言ってくれないとわからん!
414 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 02:54:24 ID:5T3suhvC
>>415 上げ足を取ると、それはミニッツじゃない。
>>403 アルクェイドがコブラでっていうのはネタになりそうだ。
オーバーランドを購入しようかと検討中・・・
なのでつが、色んな店で店員に話を聞くと、皆が皆モンスターを勧めてきまつ。
モンスターって、見た目があまりすきじゃないんだけど・・・
じっさいの所、オーバーランドってどうなんでしょ( ・ω・)?
あんまり良くないの??
419 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 21:58:51 ID:xLh2b2yH
>>418 見た目好きなのが一番良いと思うよ。
オバランは中途半端だと言われる。
見た目の好きじゃないモンスター買っても、
どうせオバランも欲しくなるんじゃないか?
出来ればF1のタイレル型6輪シャシーが出てきてホスイ。
>>419 そう。結局は、どうせ欲しくなっちゃいそうなんだよねw
あんまりモンスターを勧めてくるもんだから、そっちのが良い様に思えたりして迷っちゃってね・・
やっぱり中途半端と言われても、好きなのを買うことにするよ。
あんがと
買って嫌いになる事もあるけどな。
OLなんかはその(ry
423 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:25:43 ID:5T3suhvC
オバランは見た目は良いんだけど腰高なので、丁寧な運転を心掛けないと簡単に転倒する。
反面モンスターはワイドトレッドと重たいタイヤのおかげで凄く安定して走るのよ。
少々荒れた程度のアスファルト上でも安心して走らせられるし、走り重視なら俺も
モンスターを勧めるな。あらゆる意味で気楽なんよあれ。
とは言え欲しい車があるからオバランを選ぶってのはごくごく当たり前で、
人に言われたからその意思を変える必要は無いと思うよ。
あのスタイルに惹かれてなおかつクロカン遊びがやりたいと言うなら、MODSエボの
トラックを買って四駆にするってのも悪くない選択のような気もするけど。
モンスターなら意外とコースも走れちゃったりするw
ところで、ミニッツ杯名古屋の予備予選通過通知来た人いる?
>>424 てことは、気軽に遊ぶならモンスターってことか。
オバランが腰高で転げやすいってことは、ローダウンすれば解決?
あ、でも車高を下げちゃうと、段差なんかの乗り越えが出来なくなるのかな??
何か考えれば考えるだけ、迷ってしまうね・・・。
MODSエボってのは、XMODSってヤツやんね。
アレって、サイトの写真をみるとボディが安っぽく感じるけど、走りは良いの?
何か聞いてばっか・・コレって初心者スレへ逝くべきですかね?
>>426 OLは車高を下げると、ストローク量が減って転ぶ可能性がある。
EVOは、トラックシャシなら使えそう。スイングするし。
ボディは、見なかった事にしないか?
OLはレーサーのコースを転倒にビクビクしながら走らせるもんじゃないと思うが?
室内のクロカン風コースとかでまったり楽しむ向きの車種かと
もっとラリー車とかそそるボディが増えれば楽しいんだけどねぇ・・
皆オバランのこといまいちっぽく書いているけど
漏れはモンスター持っているけどオバランの方がお気に入り。
プロポをいじってにぎりっぱでも低速走行させてお部屋探検が楽しい。
あのエロい脚の動きやぐっとロールさせてコーナリングするのは最高。
低速で走らせてみて初めて面白さが判ると思う。
でも正直言って純正プロポじゃオバランの
本当の楽しさを100分の1も味わえないよ・・・・・
純正プロポだと急激にダッシュしてこけておしまい、だもんなぁ。
>>418 自分もモンスターの方がいい、オバランは中途半端、と、
言われ続けていたけどモンスター購入後、結局オバラン購入。
自分的にはオバランのほうが断然楽しめた。
自分の直感を信じた方がいいと思う。
余談だが正美タソもいつぞや練習用にオバランお勧めとか言っていたなぁ。w
オバランにはミニッツボートの充電台を引っ張るという特権があるのだぞw
432 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 05:29:11 ID:qLyQlVOD
ミニッツボートってたのしいですか?どうですか?
433 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 06:48:39 ID:EYhZjE9/
ミニッツっ始めようかな?と思うのですが、これってすぐ飽きたりしませんか?
一応一人だと飽きそうなんでまず自分が買って、巻き添えで友人にも
かわせようかと。2WDとAWDどちらがおすすめ?
フォミュラーボート持ってる先生に話を伺うと、その先生は水物大好きだから
逆に信用出来ないかもしれないが、全然走らねぇよとか言ってた。
大きいのと比較してるらしい。そりゃそうなって当然だろうと。
走らせる場所が物凄く限定されるから、その環境を押さえてない限り止した方が
いいと思う。一般家庭レベルの風呂で走らせて楽しい程小さくもないし。
どうもミニッツモンスターのボディデザインが気に入らない・・・。
散らかっている部屋でも気にせず走れそうなので気になっているんだけどね。
オーバーランド⇔モンスター間はボディ載せ換え可能ですか?
ハマーとかジープならともかく、マッドフォースやマッドキラーのデザインについては
否定されても仕方がないと思う。それで買わなかった人間も、ハマーが出てようやく
手を出した人間も居たし。
載せ換えに関して互換性は全くなし。手っ取り早いのはモンスターのシャシーの上に
オバランのメインシャシーを貼り付けてしまう、ってのだけど。トレッドも変更しないと
変なままな気もするけど。
438 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 15:48:27 ID:FmjacuME
君の場合、どちらを買ってももう一方が欲しくなりそうだな。
見た目が気になるなら見た目で選ぶって割り切っちゃえば?
とりあえず買って、所有して走らせて行かないとわからないことが多いよ。
439 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 18:23:11 ID:Pa8MJs6O
ヤフオクに出てるレクセルって本当にいいの?
オバランもモンスターも、四駆だったら即買ってるのになぁー。
オバランAWD、モンスターAWD発売希望。
441 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 10:29:36 ID:tePbiQt0
レクセルって1本100円位で売ってるやつたろ。
どーなんだろなー?
442 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 12:39:59 ID:rmLCEQgM
もうないと思っていたミニッツ用レーシングマットを売ってる店を発見
しました。買おうかどうか迷っているのですが、持っている方感想を聞かせて
いただけないでしょうか。
一番の心配事は、丸めて保管→広げて遊ぶ を繰り返しても路面が反るなど
の影響がでないかどうかです。狭いマンションなのでひきっぱなしにするわけ
にはいかないもので・・・
宜しくお願いします。
それくらい長い間不良在庫してたので、広げる→ボコボコの鬼路面爆誕
修正しようとしたって焼け石に水。それこそ敷きっ放しにして重いものを
載せて半月ほど修正とかでもしない限りどうしようもないと思う。
俺は絶対買うべきではないアイテムだと思うな。
>>442 そんなん買う位ならパンチカーペット買った方がイイ!!ってか安いし、それこそカーペットなんだから敷きっぱなしでも桶でしょ?
445 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 23:19:01 ID:VNIZlJRL
市販のバンチに仕切りや囲いを作ってコースらしくすることは造作く出来ると思うけど、
要はどう効率的な収納と両立させるかだよね。その点でレーシングマットはどんなものか
と興味が沸く気持ちはわかる。手軽そうだしリットとかだと大きさも丁度いいのでは。
表面保護を重点に置くなら、タイルカーペットが良いかな。重ねて置けるし、簡単に裁断できるし。
どっかのサイトでは、タイルカーペットを裁断したりして脱着可能にした。って記事があった様な、なかった様な・・・。
パンチカは、駄目になると新規買いなおしだからなぁ・・・。
リットなら、50cm×50cmのタイルカーペットでも十分に対応出来るんじゃないかな?
普通のなら、コース幅最低1mは必要だろうけど。
パンチカにマジックテープを貼り付けたパイロンを付けたら、カナリ強力についた。ぶつけてもビクともしなかった。
マジックテープを使えばホースでコース仕切りをできないかなと思っていながら今だ実行してないや。
448 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 00:43:15 ID:jc4/kA5S
>447 みにっちゅ で検索すればいい やってる
>448
d。参考になりました。常設コースっぽいですね。ガムテで止めてあるようでした。
>449
忠告d。自宅でやるから終わったら片づける必要があるから、何度でもはがして使えるのはいいかなーって。
あと3畳ほどのスペースなので壊れるほどのスピードが出ないです。
なんでも使おうと思ったら使えるよ。
AWD用ボールデフ、ようやく28日出荷が決まったそうな・・・名古屋のレース間に合わねぇ orz
>>453 オプションに助けてもらわないで、腕で勝負しろよ。
そんな漏れは今回も仕事で欠場の悪寒
馬鹿野郎!ギリギリ間に合えば秘密兵器っぽくてワクワクするだろ!?
・・・いや、ホントは予備のデフ用意しなくていいかなー、なんてのが本音だったり。
ウレタンコース喰い過ぎてギアデフ逝っちゃわないか心配なのよ(´・ω・`)
硬めのグリスという選択肢は無いのか?
459 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 17:15:27 ID:xVT8wyeS
>>457 硬めは、動作に安心感が出るけどタイム伸びないし、下手すると抉るから、ねじ切れたりしてしまう。
いいのさ。俺は大会に出れない地方者だから。
460 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 21:45:42 ID:39V1bZRb
AD仕様ってなんですか?
普通のより早いのでしょうか?
あとFETってなんですか?
FET→複雑な回路で、ええ感じに速度を、調整する装置 の略。
463 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 23:42:04 ID:Amu2sfkD
ミニッツあい
するとAD仕様はADバン仕様ということか
動力電池にエネループ使ってる香具師いる?
レポキボン
466 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 21:22:41 ID:iN94kyB9
AWDにポルシェ934、935のボディーは装置可能でしょうか。
>>465 はーい!
あんましトリッキーな電池管理してない。
クイックエコで充電してる
その状況下でレポすれば、まあイイ感じで持続力あり、でもパンチはないかも。
>465
自分も1セット使ってるけど>467氏同様に管理は適当。
パワー的には銀パナに似てて、パンチは無いけど
ちょっと弱いぐらいの所をずっとキープしてくれるので
連続走行の練習用には良いと思う。
最近は満充電保管で、他のセットを使い切りそうな時に
追い充電して予備的な使い方をしてる。
自己放電が少ないのでコレでも十分いけるよ。
エネループと銀パナしか使った事のない俺が、こないだサーキットに言ったときに
バッテリー忘れてインテレZAP買ったんだけど、もう完全に別世界でした。
AWDだったんだけど、普通に走るセットだったのだけど、パンチ有りすぎて制御不能。
電池の違いの恐ろしさを体感しマスタ。
>>469 充電はどうしてる?やはりD2とかRC用で大電流充電?
まとめると、エネループはまったり長時間走行に最適で寿命長持ちって認識でいいのかな?
ありがとう!
1セット買おうっと。
といいたいところだが、ヨコモのYZ-114A/Dで充電できるかな。。。
472 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 00:01:06 ID:2QnZe0ts
エネループでもホカホカならパンチあるよ
ところで、AWD用の保護回路付きXSPEEDってナニモノ?
474 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 03:30:18 ID:iRwSxt4w
>473 kwsk コンデンサが1つ余分に付いてるのは知ってるが
レギュレーションに載ってる奴な。
あんまりFETパンクが多いから、対策モーターでも作ったかな。
昨日変な現象が、ステアの操作は効くのに、タイヤは動いたり動かなかったり。
接触不良を疑い車両を振っても変わらない。
結局、前日にアンテナを付け直したのを思い出し、ゆるかったのを増し締めし
てからは現象は出なくなった。
ステアは完全に動いていたことから、アンテナの増し締めは関係なくたまたま
だと思うんだけど。
そんな事ってある?
>>476 もしくは、モーターのネジ締め具合では?
478 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 11:42:27 ID:/GMxH5I/
>>476 純正プロポが行かれた時、同じ様な症状が出た事ある。
479 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 12:37:10 ID:f67FLncL
>>476 モーターの配線が切れかかってた時にそうなったな。
ハンダで解決でした。
480 :
476:2006/07/13(木) 22:11:01 ID:/8WTqXP9
みなさん、どうもです。
やっぱり、アンテナの緩みでESCだけ反応しないってありえないですよね。
でも、プロポのアクセルにぎりながら振っても全然反応しなかったしなぁ。
とりあえず、アンテナの増し締め以降は現象は出てないです。
481 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 22:36:29 ID:schE4zBY
>480 モーターの配線 FETのチェック(焼けたらポッコリしている) プロポの故障
482 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 11:12:03 ID:wBC8UAli
いまさらながらミニッツ始めようかと思ってます。
レディーセットを買うつもりです。シャシーは02が良いのかな?
特にお気に入りのボディってのも無いので何買うか悩んでます。
いまから買うならやはり30%早い?バージョンのやつを買ったほうがよいですか?
またモーターのマウントもMMとMRがあるみたいですが、走りにかなり影響するのでしょうか?
ぶっちゃけどっちが良いですか?
これって後から自分でMMのシャシをMRにしたりとかってできないんすか?
マウントの種類によって浸けられるボディが違ってくるんですよね?
483 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 12:06:34 ID:EUvfoMfX
安定感ならAWDかな。
484 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 12:18:15 ID:SjV4JXoc
>>480 たぶんプロポ内部の半田がとれてる。
俺のも全く同じ症状でたけど半田し直したら直った。
エンツォ
>>482よ、アレコレ聞く前にとりあえず買って来い!!まずはそれからだ。後さ…質問する前に過去レス位は読めよ?。
487 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 15:23:40 ID:wBC8UAli
>486
過去レス読むなんて面倒じゃないですか。
誰も教えてくれないならミニッツやめとこうかと。
んじゃ。
>>486 (`・ω・´) GJ!
初心者スレに誘導するまでも無く、こういうクズは相手にしないのが一番!
>>487 なら過去レスも読めない奴に教える事は何も無い!!過去レスを読む事は先人への最低限の礼儀と知れ!!
普通は最低限の知識を付けてから質問するのが礼儀だろうがよ?
同じく質問するにしても基本的な無駄な質問を一々省く為にも過去レスを読む事は大事な事なのに、
其すらしないのだから貴様に教える事は何も無いな。
>>489 ( ・∀・)つ旦~~
今どき人柱やトライアンドエラーをただのリスクだと思ってる奴なんて珍しくないんだからおちつけって
そうは言うがな
>>490よ他人の失敗を学び、自分の成功に繋ぐって事は、俺は大事な事だと思うんだよな。
494 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 19:50:26 ID:wBC8UAli
だいたいぶっちゃけどっちがよいかとかあ、過去レス読んだってわからんよ。
だから主観でいいんで教えてほしいなと思っただけ。
でもここも馬鹿ばっか。
過剰反応してんじゃねーよ(笑)
答える気がないなら無意味なレス返すなよってこった。
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
そうまで言うなら一度過去レスを読め!!話しはそれからだ。
>>494 過去レスには主観たっぷりのシャシー選択論が満載だぞ!
とりあえずOLがいいと思うよ
>>494 君のブラウザが2ch以外も見られるなら
>>1のリンクから個人のHPを巡ってみれば?
俺みたく携帯からなら無理だろけど。
もう夏休みかぁ
もう少し物事を考えて行動しないと
ろくな大人になれないぞ
>>482
501 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 21:59:59 ID:wBC8UAli
なんかちょっとだけ過去レス見てみたけど.....
時間の無駄だったわ。
よく、「過去レスみろ!」って言う奴いるけど、あれ、恥ずかしくねーのか?
そんなに誇れるようなもんでもないだろ。
たんに地道な努力をしないで要領良く情報を得ようとしてる人間に 対するやっかみでしかない
よな。
502 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 22:00:55 ID:uCT1q511
>>494 パームランナーなんかが一番イイんじゃね?
>>502 >>492が使うんだったらミニ四駆でもいいと思うよ。
>地道な努力をしないで要領良く情報を得ようとしてる人間
とか平気で言う人間には何も答えてやる必要は無い。
つか初心者スレで聞けばいいものを・・・
だから>495で十分だっての、相手にすんな
過去レスから読み取る能力すら無いんだから
506 :
476:2006/07/14(金) 23:05:34 ID:A2VCChjZ
皆さんどうもです。
プロポは2台で試したのでプロポじゃないです。
とりあえず、現象が出なくなったので様子見てみます。
スレ汚し失礼しました!
507 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 23:11:51 ID:zQg1fIkT
はずれノーマルモーターの軸受けメタルを少し加工したら
良く回るようになったんだけど、これって常識なんだろうか?
508 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 00:06:39 ID:rf03Mphz
今はミニッツ持ってないんだが、一つだけ言わしてくれ!
>>501 半年ROMれ
510 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 00:47:55 ID:WBHBI54e
もう、スルーしときなさい。
511 :
電車男:2006/07/15(土) 15:55:22 ID:zV0JRENA
ダサすw
えっと・・・・・・
ミニッツの話戻っていい?
513 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 20:38:43 ID:s4HZwz2w
近所の100満Vで、R32GT-R・AWDが山積みで安売りしてた。3割引で。
P935買ったばかりだけど、どうしようかな・・・
その上、オーバーランド1台と01が2台半額だった。どうしよう
3割引なら他でも買えるが、まぁ欲しいなら買っちゃうべし。
オバランはともかく01は・・・今となっては止めておいた方が良いかと。
01駄目なの?
昨日買っちゃったよ
orz
ダメなことはない。でも、旧型のシャーシ故の欠点も多いということ。
でも、おいらは01好きなので今欲しいのは01。
前輪のサスとか、凝ってておもしろいしね。
サーボがユニット化されてるんで、あのメカをミニッツではなく船だのプラモだのに
移植したりとかして遊んでる人も居る。箱出しそのままだと色々走らないんで、
OPを色々考えながら入れていく。それでいい走りになったら凄い気持ちいいよ。
ただ問題が無い訳じゃない。ロットアップしてる上に京商だから、部品は店頭在庫のみ。
メーカーに頼んでも厳しい筈。
メンテ面倒臭いけどね。キングピン外れないように注意してたらバネが飛んだとか。
でも最初に買ったからか愛着あって使用率は高いな。サーキットでは015や02だけど
そんなにいつもサーキット行ってるわけじゃないから普段は01でまったり走行だし。
んで何となく思いつきで車庫入れとか練習始めたんだけど、意外と難しくて最近ハマり中w
>>518 トレーラー付けると尚いい。もうスピードなんかそっちのけ。何で牽引免許なんかがあるのかが
死ぬほど良くわかるぞ。ガソリンスタンドで有り得ないアングルで止めてるのを見るのが更に楽しくなる。
>>519 そこでオバラン+フォーミュラーボートですよ。
オバラン用のトレーラーのみの販売があると良いよなぁ。
牽引のためだけにボートはちょっと痛い支出だ。
ボートはボートで面白そうなんだが。
>>521いっそ、作っちまえば? タミヤの工作セットとかで。
トレーラーは充電器になってるからそんなに安くは無いだろうね。
俺も自作を勧めちゃう。リアルに作るに越した事は無いけど、その競技さえ
出来ればいいならちゃらんぽらんでおkなんだし。
簡単なパネルバントレーラーっぽいのなら、ダイソーのプラダンと
ミニ四駆のシャシーとかで作れそう。
おもしろそうな展開だ!
>>515 リヤサスプレートだけは即買いだな。数パック走ると間違いなく折れる。
02のRM・MM用は使えず01シャーシ専用品だから取り寄せになるが、必需品。
01シャーシで車庫入れやスピンターンの練習って場所取らないから雨の日
室内でやるにはちょうどイイよ!回転半径が小さいから畳半分のスペース
あれば充分遊べる。
527 :
515:2006/07/17(月) 11:28:00 ID:RcvoL92D
皆様アドバイス有難うございます
部品供給に不安がありそうですね…
壊さないようスピード競技には参加せず大事に走らせようと思います。
528 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 12:22:13 ID:vnZEc/Eh
漏れも01ストラトスを色違いで二台所有。
夫婦ではレースにはならないが、車庫入れでは時にカミサンに負け、
先日遂に幼いムスメに負ける始末。
なのでAWDでドリフトすることにしますた。
オバラン通販安い店教えてください。
531 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 20:37:00 ID:9mZa0rFt
みんなどんなプロポ使ってる?
あの付属の使ってる人がほとんどかな?
GPMのアルミパーツってどうなの?
左利きなんでセット買う気になれない。
んで、モジュール買うにも、せっかくADバンドあるんだからと思うが、
KOに左利きプロポがない。。。
いつまでたってもミニッツに手が出せない悪循環スパイラル思考なのですが。。。
>531
普段はヘリオスだけど、今はミニッツ杯N1クラスに向けて付属プロポで練習中。
>533
新型基盤なら腕次第でAD相手でも勝負になる・・・同じぐらいの腕だと厳しいが。
M11にするか、それともいっそスティックにしてみるとか。
>>533 M11だとADモジュールあんの?
どうせならADで欲しいんですよねぇ。
いや、M11なら左利き用にも出来るから新型基盤でどう?と。
現状AD使いたければヘリオス+ADモジュールかEX-5ADしか選択肢は無いよ。
やっぱ買えないスパイラル。。。
あるがとう。
今更だけど・・・
AD>30%>>>ノーマルでOK
AD(FET×4)>>>>>新基盤(ノーマル30%UP)>>ノーマルくらいじゃないか?
うわ〜、じゃADが圧倒的すぎて他の2つは話しにならんのだな。
左利きスパイラル。。。
543 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 00:16:51 ID:zCGNIQQW
>>541 ADのパワーはそこそこの腕がありマシンセッティングをしっかり出来る人でなければ使いこなせないと思うので、必ずしも最強最速ではない。
サーキットによっては新基盤の方が速い場合もある。直線番長狙いたければ桶。
>>542 プロポをしっかり左で握って扱えばイイじゃん。漏れも普段はサウスポーの人間だよ
545 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 04:43:50 ID:vmI/PhmM
左利きは利き手でスロットル制御できるから有利と思え
何事も訓練次第だと思う。左でスロットル右でステアリングの練習を続ければ体が覚える筈。様は馴れるより馴れろ!。かな?
確かに箸でもボールでも持つ方の手が利き手なんだから
左手でプロポ持つなら問題無いとも言えるな
‥‥と納得しかけた箸だけ左利きな俺
ラジコンをそこそこ操縦できる奴って利き手関係なしに器用じゃね?
>>542 普通、銃を撃つのは利き手でしょ?ホイラータイププロポのスロットルレバーの動き(バック&ブレーキ動作を除く)ってモロそれを手本にしてる訳だよね?
って事は利き手でスロットルの方が利にかなってる気がするけどね。
ガキの頃スティックでやってたんだけど、
'99頃にガキの頃憧れだったエンジンカーで復帰した。
初めてのホイールプロポでメガテックレーサーだった。
3年ほど走らせてたがずっと違和感あってぜんぜん上達しなかった。
もしやと思って3PJSの中古買って左仕様にしたら、
自分で言うのも何だけど、今までが嘘のように上達した。
相性ってあると思うよ。
もう右仕様のプロポは使えない。。。
おまいらも左仕様に出来る香具師はやってみてくれ。
いくらやっても右仕様のレベルまではいかないと思うよ。
やる気もないでしょ?
漏れも右ではもうやる気しないんだよ。
わかってもらえるかなぁ。。。
>>549 じゃあ右利きで右で銃持つなら右手スロットルが理にかなってることにw
なんで左スロットルでやってんの?
いや、判る気はするよ。ゲームでもステアリング担当の十字キーは普通左だし。
スティックプロポが右コントロールの左スロットルだからホイラーもそれに倣ったんだろう。
とは言え俺はすっかり右で慣らしちゃってるから今更戻れないけどね。
>>551 それしか持ってなくて其をず〜っと使ってれば馴れてくるでしょ?俺の場合は、まさに其だね。
話は少しズレるが、例えば新しくゲームのハードが出たとする。そのハードのコントローラーの十字キーやスティックが従来機とは左右逆に付いてたら操作感覚の違いから満足に操作出来ないと俺は思う。
右利きも左利きも無くゲームのコントローラーは左に十字キー、右にボタンの物しか見た事無いけど、左利き用って有るの?無いよね?…って事はやはり馴れなんだと思う。其を踏まえたら利き手で微妙なスロットルワークを要求されるトリガーを引けるのは右利きの場合よりは多少有利だと思う。
スレ違いでゴメン
俺は普段は右利きなんだが、携帯でメールや文章打つのは左利き(右でも打てるがやや遅いw)なんだが…何でだろ?
>>553 「漏れは」
>>550だったんだよ。
3年違和感が消えなかったんだから仕方がない。
世の全ての人間がキミと同じではないということだ。
>>554 漏れは左利きを右利きに矯正されたw
おかげでいろいろぐちゃぐちゃ。
野球は左投げ右打ち(左でもまあ打てる)、
テニス&バドミントン左、
卓球右、鉛筆右、ボウリング右
ギター左、マウス右、拳銃は右、スロットカーも右、
利き目右、利き足右
と自分でもわけわからん。
箸はどっちでもおk。
結果的にホイールプロポは左だった、と。
>>555 あなたマジで凄い人だよ〜!!んじゃさ、両手にペン持って右で○、左で△って同時に書ける?
もし書けるのなら、右脳も左脳も、均等に鍛えられてるから凄い頭脳の持ち主って事に成るよ!。
ガンタイプに慣れていない頃は、俺は左仕様でスロットルに集中してた記憶がある。
勿論、左で操るステアは論外な結果だったが。だが、走らせやすかった。
1ヶ月位してガンタイプ使って慣れてから右に戻ったような記憶が。
とりあえず、プロポは万人向けだから右に矯正するのがお奨め。
>>556 ああ、よくある右脳左脳テストかw
脊髄反射レスしちった。ごめん。
ドラム叩くんでフツーにできる。
あのテストで頭いいか判断できるのかは疑問。
単純動作で精密さも要求されないから練習すりゃ誰でもできる動作だとオモ。
>>557 だから3年苦しんだんだってばさw
おまいらの理論でいけば左利きに人権はなくなるなw
文字だってそりゃ練習すりゃ右で書けるだろうし、野球もできるだろう。
それも全部直せと?
それともホイールプロポは右利き貴族のものだから左利き乞食は使うなと?
ちょっとは他人を理解しようよw
虐げられてることは理解してる。
その上でなんとかなったらいいのになーつってるだけで。
別に左利きをないがしろにしてる京商と近藤科学は氏ねとかいってるわけじゃないんだからさw
そんないじめんなよ。
久々に来たら・・・すげぇ、もはやベテラン達はマシーンより自らの肉体改造の域に入った
のか?!
そろそろAWDも煮詰まってきたと思うんだが02とどっちが速そう?
564 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 00:16:09 ID:aS8MzsNs
>>563 AWDとノーマル基盤の02使いの漏れはAWDの方がタイムはイイぞ。
565 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 00:20:36 ID:ck3/g+ar
>>563 02AD > 02新基盤 > AWD
直線番長なら AWD
ようやくAWDでも02に近いタイムで走れる様になってきたぜ!
・・・と思った所で02を新基盤に載せ換えてまたちょっと差が開いちゃった。
考えてみれば、今までは駆動ロスのハンデをFETで補ってた部分もあった訳で
同じFETになったら02若干有利となっても不思議は無い罠。
AWD好きなんでボールデフでの巻き返しを期待してる。
チラシの裏
右利きだけどオナニーは左。
あと、両手にペン持って書くヤツは、左はへたっぴだけど一発でできた。
www俺天才wっうえwwうえwwww
AWDもタグの4mmオフセットの前後ホイール履かせれば、02とそれなりに戦える。
タイム的には戦えるんだけど、バトルすると減速ポイントと加速ポイントが違うので
なかなか難しい。
02とAWDが競ると、コーナーの入り口で接触しやすいんだよなぁ。
570 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 22:47:50 ID:Ly16xmj+
>>568 てことはやっぱりワイドな幅がポイントってこと? AWD。
02ボディでシャシー幅増やす、と?
571 :
568:2006/07/21(金) 00:08:10 ID:girnA5ek
ボディはGTのZ。
フロントのライトパーツは干渉するから除去。
ホイルアーチは若干修正が必要。
クリスタルは横付けする必要はなし。
幅が狭いと転けまくる。
腕で何とかなるレベルじゃない。
02ボデー載せるならR34やNSXがポン付け可能なので良いと思う。
若干、干渉はあるけど私的には問題なし。
クリスタルは横付けにしちゃったので必要かどうかは不明。
Zは本に載ってた狭小の馬鹿に騙されて買ったけど・・・
ポン付けできなかったので02シャシーに載せてる。
573 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 00:27:22 ID:gBnV9YE4
標準の015のアドバンGT−Rで走らせてますがw そんなに転けないよ?
574 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 00:42:16 ID:mxVUkeyf
よくコーナーで転ぶ人は「おてて」の問題。コーナー手前でスピード落とせば転ぶ事は無い。
個人的にモデナがオススメだなぁ・・・運転しやすいのも確かなんだけど、
逆スラントだからギャップに強いし壁に刺さるとかも無いし。01の頃コルベットとかNSXで
フェンスと路面の間に良く刺さってたよ(藁)
577 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 01:09:42 ID:gBnV9YE4
転ける人間は、ステアリングとスロットルワークが雑 と思うのは俺だけか?
グリップレベルが低ければ015+R32でもコケないよ。
逆に言えば、マジ食いしてれば32じゃつらいって状況はある。
腕があればこけさせないで走らせられるのも事実だけど、
タイムを考えたら、どういうボディ選ぶかもテクのうちじゃないかな?
「好きなボディを選ぶ」って言うセルフ縛りを設けることは無論否定しないけど。
関係ないけどモデナはいいよね。漏れは好き。
右を見ても左を見てもエンツォばっかという状況は非常につまらん訳だ
>>575 それだと全開気味にコーナー突っ込む02なんかとは到底勝負にならない罠。
幾ら加速が良いと言っても、減速しない奴には勝てないのよ。
02のシャーシキットって新基盤で発売されてますか?
それと、AWDの基盤ってのは新基盤相当なんでしょうか?
>>582 過去レスにも書いてあるがAWD発売以降から新基板に変更されてます。
ミニッツカップ名古屋のコース走らせてきた。
コースの中に柱が2本て・・・、狭くてマーシャルが入る隙間もありません。
しかも柱の近くはノーコン出ます。
>>583ありがとうです。
02シャーシキットも新基盤の売られてるみたいですね。
近所に屋根付きの結構広いコンクリート床がありまして、
夏休みに入ったので夜更かしついでにほうき持って自転車でAWD走らせに行ってきました。
ダイソーのアルカリ2セットを楽しく走らせて帰ってくるとプロポがありません。
戻ってみると道路で落として車に轢かれたらしくこっぱみじん・・・
凹んでます。
どなたか送料だけで余ってる送信機を恵んでくださる神はいませんでしょうか?
気長にお待ちしております・・・
捨てアドです。
[email protected]
585の所に大量のプロポが送りつけられる様が目に浮かぶw
名古屋がんばってね。
某サーキットには常連さんが放置していった
プロポ(キット標準)の山があったw
実際、シャーシのみってあまり売ってないんだもんな('A`)
俺は今のところF1と015しか見たこと無いんだけど東京だと普通に売ってるの?
この機会だからちょっといい目のプロポに乗り換え、って手もあるよな、
ハイエンドとまで行かずとも。まあ近所にサーキット無いか探して、
やり込んでる常連と仲良くなればタダでくれると思う。
ノーマルはリバースが付いてないのが問題なんだな。
コケるコケるって人はオフバギーを舗装路で走らせて
トラクションコントロールという概念を身に着けてみるのも良いのでわ?
おれ、ザナビィZだけど無加工でAWDに載ったよ。
MODENって書いてある容量1000mAhの単4Ni-MH使った事のある人、インプレよろ。
596 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 00:55:01 ID:tdwhjhql
>595
使ってるよ。他メーカーの1000を使った事が無いのでわからんが、
800とかと比べると確かに長持ちする。パワーはあまり無いかな・・・
以前それとなく書いたけど
フィアット(イエロー)のリンク先がTF-5なんだが…
中身?
>>596蟻
なら安物大容量セルは当たり外れあるけど、パンチの順に大体こんな感じか?
RickBery950 > Better Power Battery950 > GP1000 = NEXcell900 > MODEN1000
訂正反論追加あったらヨロ
599 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 02:43:39 ID:BqRnupyl
RickBery950 > BetterPowerBattery950 > GP1000 = NEXcell900 > MODEN1000 > eneloop
かな。
MMシャーシならNSX05ボディが加工なしでピッタシ載るよん♪
ただしAWDに屋根が低いNSXは不可
602 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 03:36:12 ID:yUcRmOiz
>>601 釣りか??
NSXはRM用だからMMには載らないし、AWDでもクリスタル寝かせば載るぞ
603 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 06:49:53 ID:sc0rdnkX
みんな買ってどれくらいでミニッツ飽きた?
604 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 09:47:15 ID:XJyFs21T
とりあえず三年たつけど、まだ飽きてない。
605 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 10:21:38 ID:XJyFs21T
GP=MMDEN?
606 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 12:25:44 ID:PsYIxfBi
607 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 12:32:06 ID:jyWZXWjI
エネループはヘリオスの中に入ってますw
608 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 16:05:22 ID:dULzeamE
ミニッツフォーミュラの話出てこないけど人気無いんかのぅ。
609 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 16:26:38 ID:wH7ZmH93
マリオカートを思い出せ
右手でスロットル、左手でステアリングだったろ
プロポは左仕様こそが正義
>>608 ちょくちょく行くサーキットは常連の態度が大きいからか初心者だけじゃなく別カテゴリーにも冷たい。
場違いのような視線が痛いしハブられるのでF1は自宅しか走らせる場所が無いんだ。
611 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 17:16:54 ID:SYNCqAoG
そういえば、AWDの延長パーツは何時出るの?
・・・そして、エンツォAWD最強伝説のはじまr・・
国内じゃ、ATOMIC製が代理店に入るまででまわらんだろな。
PNの延長キットいれたが、ムルシは、普通にのった。
エンツォはフロントナックルが干渉するって聞いたことある。
AWDになんかの流用で径の大きいタイヤ付けてアスファルト走行なんてできませんかね?
>>616 そうかw
オバランモンスタのタイヤって付かないのかな?
ところでおまいら、何組くらいバッテリー持ってく?
漏れは5組で現場で追い充電するだけで現場充電はなし。
最長で5セット消化したら帰宅してる。
物足りない気分の時もあるけど。
>>617 ホイールの穴の形状が違うだろ?だから無理だってば!!。
>>617 っていうか、外でガンガン走らせたかったら俺みたいにミニオフやれば良いんじゃないか?
>>618 それは改造でなんとでもなるです。エアロRCにモンスターミニ四駆のタイヤ付けてる人もいますしね。
個人的にビッグタイヤのAWD見てみたいので、
出来たら写真アップしてほしいなぁ。
電池の話は無視かw
ちょっと店でタイヤ物色してくるε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
>>620 でも丁度良いDカット探すのは難しいんじゃね?
どこかのメーカーからDカットを今までの形状に変更できるようなアダプタが発売されないかしら。
そうすればモzz(ry
AWDのモントラはsinsin氏が触れていたような希ガス
>>602 だからマジにMMシャーシにNSX05ボディだけが加工なしでピッタシ載るってw
元々NSX05の後輪タイヤハウスが他のMRボディより2〜3mm後ろにずれてるせいで
624 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/23(日) 17:55:06 ID:osSRUcXk
623(´・ω・)カワイソス
>>623 ロールしたらリヤタイヤが当たるだろ?しかもMMに05NSX載せるメリットが見当たらないのだが…
ところで裏バンドって具体的にどんなバンド数になんの?
使用許可周波数は逸脱していないのだろうか?
それともナローの隙間に入り込んでナローナローwになるんだろうか?
混信しないところを見ると逸脱したところにいくのかな?
裏バンドボードあるサーキットもあるので逸脱しているとは思いたくないが。
詳しい人、教えてちょ。
>>626 使用許可周波数は逸脱してない。AMのみに有効。 以上
一応、裏バンドは電波法に抵触しているので、違法になります。
限りなくクロに近いグレーということにしておいた方がいいんじゃないか??
じゃないと…
某サーキットや某有名ドライバーがマズイだろwww
送受信入れ替えするとなんで裏になるのか
完全な黒なので、やるときはコッソーリ使え。
AMには同調が取れるポイントが2箇所あるからじゃなかったっけ?
無線は知らんけど。
>>629 「限りなくグレーに近いクロ」だと思われ
634 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/23(日) 21:11:06 ID:osSRUcXk
そういう話はやめよう。
つまらん思いするのは俺らだ。
635 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 10:19:16 ID:7fmRpKuD
おりがよく行く店の店長さんがAWDビックフット作ってたよ
って、言うか走ってたよ
なかなか、面白かったよ
636 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 10:20:41 ID:7fmRpKuD
ごめん、案下付けるの忘れてた
上は
>>620に対して
637 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 21:23:08 ID:ZxUDBJsu
ブルメタ32カルソニックが一般販売になるってほんと?おしえてエロい人。
>637
名古屋の会場では結構余ってたみたいだからねぇ・・・って一応まだ明日まであるのか
>>637 あんまり大した物じゃないよ。
トップコート無いからもろデカールだし・・・
フロントフード前端に付いてる部品はムラになってるし・・・
限定600台で最終日まで残ってるみたいだし・・・
ま、このまま在庫が残れば一般に処分販売されるんだろうな
640 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 22:20:28 ID:xe9xini/
ヤフオクで結構高値が付いてるみたいだし、
狭小がこんなチャンス逃すはずないよ!
ミニッツ始めるにあたり、オートスケールコレクションのボディだけ買ったw
モチュールピットワークGT-R(R34)です。
で、早速電飾しようと思ったんですが、リアはLEDダミーのキャップがはまってて、
これをはずすとそのまま3パイのLED突っ込めそう。
おお、電飾対応になってるのか!と喜んだんですが、ヘッドライトはメッキパーツはめ殺しで、
自分で穴を開けないといけなさそう。
モーター連動するようなのを自作するつもりでそれはいいんですが、なんでこんな中途半端な対応になってるんでしょ?
調べると京商純正もあるんですね。
ということはフロントもポン付けできるボディがあるのかな?
電飾対応ボディってどっかに記載されてるんでしょうか?
今後参考にしたいので教えてください。
ライトは色々あるよ。初期の頃だと全く考えてなかったようで、その頃売られてた工具セットの中に
ピンバイスが入ってて、これで穴を開けなさいって言う指定だったし。
ライトの穴が最初から開いてるのはコルベットが最初だったような気がする。それと2002かな?
最初に出たカルソニック34GT−R、これ最初から穴開いてる。
中途半端な対応とも言うけど、Zとか付ける訳には行かない(フロントタイヤに干渉する)ボディとかもあるし。
買う前にヘッドライトしげしげ見て、ライト穴が開いてるか確認するしか無いな。
>>642 あるがとう。
Mini-Z Timeのページのカーラインナップにはライトセット対応かどうかの項目あるね。
その欄が空欄のも多いけどw
気になったのは、リアはポン付けでフロント要加工ってどうなのよ?って思っただけで。
AWDのシャーシセットが手に入るまでシャーシないので、
シャーシとのクリアランス確認無しで電飾しようとしてるんだけど、
もしかしたらフロントはスペース的に無理だよってことなのかな?
まあじっくり楽しみますw
穴あけしても対して面倒じゃないと俺は思ってる。
微調整できるし、半田一式、配線、LED、抵抗、接着剤、
その辺そろえときゃ大体いける気がする。
もちろん常時点灯式ね。
>>644 いや、面倒とかは思ってなくて、むしろこーゆー苦労は大好き。
けど半分だけ対応ってメーカーの態度はどうなのよ?って思っただけですってばw
一応PIC使ってモーターのON/OFFを検知したアクション点灯を考えております。
一つ質問なのですが、モーターに付いてるような2mm穴のラグって、
京商やサードパーティのパーツであるんでしょうか?
ラグとは何の事?直訳すると(突起)の事だけど、モーターに突起なんて無いけど…。
ラグ端子だよ。モーターのコードの先に付いてて基盤にビス留めするあれ。
>>648 大阪日本橋デジットにはなかったので。。。
ラジコンパーツとしてはないのかな?と。
AWDなのですが、説明書を見るとモーターマウントCでの21T*29Tが空欄になっています。
寸法的には大丈夫だと思いますし、計算上は4.83のギヤ比が作れて意味はあると思うのです。
なにか不都合があって省かれているのでしょうか?
実機持っていませんので検証不可能です。
よろしくおねがいいたします。
FET換装済みのモンスターなんですが、タミヤのウルトラダッシュ並の加速力を持っていて、
なおかつ長持ちするモーターってないんでしょうか。誰か教えてくださいませ。
>>649 あっても汎用パーツ扱いじゃないかな。
あとデジットだけじゃなくシリコンハウスとか三電とかは?
日本橋のパーツショップは商品が偏ってるんで、何件かハシゴして
やっと普通のショップ並の品数だからどこかにあるかも。
653 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 16:57:50 ID:WcErCYBB
AWDでドリフトさせやすい,お勧めのボディを
教えてください。m(__)m
ドリフトのきっかけを作りやすい方が良いのか。
ドリフトの飛距離を伸ばしやすい方が良いのか。
どっちでしょ?
うは。ふらっと近所のおもちゃ屋に寄ったらシャーシセットあった!
高かったけど買ってしまいました。
送信機モジュールないから走行できないけどw
んでまたも質問なんですが、シャーシキット付属のタイヤってASC付属のタイヤに比べたら
触ってグリップよさそーと感じました。
これってそれぞれパーツ名でいうところのなんていうタイヤなんでしょう?
それがわからないと次にタイヤ買うときの基準点にならないので。
よろしくです。
ASCのタイヤって使うもんじゃないのかな?
>>649 デジットじゃなくて、ナニワネジで見た気がする。(大阪ローカルでスマン)
ちなみに、ナニワネジ。ミニッツのと同じネジも売ってる。確か、50本で100円(京商ボリすぎ(笑))
あと、ロックナットなどもここで買ってる。
>>655 確かASCのタイヤは50度HG、レディセットは30度HGって聞いたけど。
で、自分ASCのタイヤ、50度HGとしてフロントに普通に使っております。リア30度フラットとあわせるといい感じ。
ASCのタイヤは糞タイヤ、そのタイヤは飾り用で、実用向きでは無い。
>>656超あるがとう!
ナニワネジ行ってくるよ。
クーラーの効いてないサーキットならASCタイヤ使えそうですねw
タイヤ名としてはハイグリップタイヤとワイドタイヤでいいのかな?
ちょっとまた質問をいくつか。
1/10だと樹脂にたてるネジって標準だとタッピングだけど、走行中に緩むのを嫌ってミリネジに変更したりするんですが、
これってミニッツでも使われる手法?それともあまり緩んだりはしないのかな?
AWDのリアトーの調整するのはアルミのオプションしかないんでしょうか?
樹脂の安いのでいいんだけどなぁ。
>>657もあるがとう。
659 :
653:2006/07/25(火) 19:31:29 ID:WcErCYBB
>>654 「きっかけ」の方でよろしくお願いします。
モーター端子やサスプレートのネジが緩みやすいかなぁ・・・
661 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 21:00:36 ID:iHhResdW
ベアリング装着ついでに全バラしてるんだけど。。。
こりゃスゲーって感じで細かいっすねw
ボトム制限リングなんか笑えるほど細かい。
基盤周りの配線苦労も忍ばれますが、電池ボックスからのワイヤーが
半田超ヘタクソで、上に除けただけで折れたのは笑ったw
こりゃ投げ出す人がいるってのも当然の話だなぁ。
たのしー!
>658
1/10で_ネジ変更って貫通させてナット留めって訳じゃないよね?
ミニッツネジ緩んだ事は無いなぁ・・・ってか、緩まない様に食い込ませる為のタッピングじゃ?
AWDのリアトーは樹脂のタイロッドセット買うと前後セットで入ってた筈。
ミニッツのねじ、タッピングじゃなくって、バインドっていうらしいですけど、何が違うのかよくわからん。
バインド、タッピングと同じだとおもうよ。
俺の知り合いで、ミニッツに2mmのミリネジ使ってるひといるよ
もちろんヘックスビスで.締め付けトルクが分かりやすいのが一番らしい。
もちろん、外すのにタッピングよりもまわす回数は増える。
俺はATOMICのアルミギアボックスとか入れてるからネジは必然的に
ミリネジになる。
ヘックス2Mの皿ネジがほすぃ。
>>663 緩まないっつことで気にしないことにします。あるがとう。
タッピングは初めは食い込ませる為のものだけど、一度道が付いたらミリネジと変わらなくなります。
で、ピッチが違うので、一回転緩んだとしてもミリネジの方がマシって理論です。
カーボン入りの固い樹脂などには初めからミリネジ使ったりします。
その場合は樹脂相手だけどタップで下地作ったりもしますw
あと、フロントトー調整がADW003(樹脂)で、リアトー調整がADW015-x(アルミ)っぽいです。
それ以外でのリアトー調整パーツがリスト上には見あたりません。
見落としてるだけかな?
>666
いや、自分のパーツボックスに樹脂のリアトー調整用タイロッドが入ってて、
確かフロント用(ADW003)買ったら一緒に付いて来たんだと記憶してるんだが・・・
誰か詳しい人確認ヨロ
ちなみにフロント用のアルミは純正では出てない、リアのみ。
>>667 Mimi-Z TimeのオプションパーツでADW003見たら、
セッテイングタイロッドセットって名前で、
フロント4本、リア2本の写真あった!
あるがとう!!!
あう。
ボディの加工してて側面を机に当てて力入れちゃってミラー折った。。。
まだ走らせてもいないのに。。。
ううう。
671 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 02:35:04 ID:naF2xTbZ
>>670 ドマイ コース走らせたら直ぐ無くなるから、気にしなくて良いよw
>>670 ピンバイスで穴開けて真鍮線通して接着すれば強度が増すよ。
>>763 タップなんか切らんでもボディの内側でL字に曲げて其所にエポキシ盛れば桶!カルソニックZでもカルソニックスカイラインでも試したが、それで曲がる事は有ったけど、折れた事は無い。
ミラー側は真鍮線の先端をニッパーか何かでギザギザに荒らして瞬着で接着。
676 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 08:46:05 ID:w/uPLU2G
>>580 でも直進安定性は、015の方が02よりいいと思う
だが総合的な性能は02の方が上。サーキットは直線ばかりじゃなくコーナーも有る事をお忘れなく。
ぶっちゃけ直線番長のやりたい人は、なにもわざわざラジコン使ってドラッグレースまがいの事をやらんでもミニ四駆や弾丸レーサーでも良いと思う。
678 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 11:54:33 ID:edNwXGon
え!なんで015の方が直進安定性いいの?
ステアリング周りの精度??
679 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 13:35:18 ID:dqFXVG5n
>>禿同
どこのサーキットにも必ずいるが直線番長の奴らは走りが直線的でラインも何もあったもんじゃない。
ましてやAD基盤でFET載せ変えてるような直線の速さだけにこだわる奴らがサーキットを走る理由がわからない。
ただの迷惑にしか感じん…
680 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 14:00:53 ID:HlErsxsh
そういう奴よくいる。
681 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 14:10:40 ID:dqFXVG5n
コーナー毎に全開でインに突っ込んでくるからコッチがライン変えざるを得ず、走りづらい…
ある意味、障害物や周回遅れをパスする練習にはなるのだが…
直線番長=魚雷君たちは、もう少し自分の操縦能力と相談したうえでスピードアップを考えてほしい
テクがあってFET多段積まれてたら手のつけようがないけど。
683 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 14:17:31 ID:HlErsxsh
直線番長は、やたらオプションパーツとかを付けまくっているけど、ほかにやるこがあるんではないかと。
1/10でもあるんだけど、ウデが同等でもマシンのセットも含んだポテンシャルが違う場合、
例えばGPで京商Sクラス練習のためキットエンジンとゴムタイヤのマシンと、
フツーに速いスポンジタイヤのマシンが混走すると、
それぞれは適切なスピード(コーナリング、減速含む)で走ってるんだけど、
ゴムタイヤマシンから見るとスポンジタイヤマシンは魚雷にしか見えなかったり。
レベルいろんな人が混走する以上、ある程度は仕方ないんじゃないの?
真魚雷はコーナー前で後についているとそのまま膨らむか突っ込むのでその隙にインからパス、
後に付かれた場合はアウト側に位置とって、ラインクロスしてコーナーパスが基本。
と、まだミニッツデビューしてもいない漏れが言うのは失礼かw
685 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 14:30:39 ID:dqFXVG5n
>>684 腕が同等もしくは中級レベルなら問題ないが、コースをぶつけずに走れない初心者レベルだから魚雷と表現してるわけだが…
直線だけやたら速くてインフィールドは壁と仲良し、ボディを一日でゴミ化してるような奴ら
686 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 14:43:06 ID:HlErsxsh
直線もまともに走れない奴もいる
687 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 14:47:43 ID:dqFXVG5n
自分の腕の無さをモーター交換やFET交換によるスピードアップでカバーしようとしている直線番長や初心者君たちは、せめてノーマルに近い状態で1パックぶつけずに周回できるレベルになってから載せ変えた方が良いのでは…
688 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 14:51:14 ID:HlErsxsh
そういう人でスピードアップは逆効果。
689 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 15:01:29 ID:dqFXVG5n
初心者のうちは速くなること目指すより上手くなることを目指せと言いたい。
上手くなればノーマルでも充分速く走れるようになるし、モーターやFETを載せ変えることによりさらなる性能を発揮できるようになるわけだから。
んでまあデビューもしてない漏れがまた質問しますよw
モーターごとに適正ギヤ比って設定されてるのでしょうか?
AWDなんだけど、ノーマルモーターで最高ギヤ比までやってもおk?
だいぶぐぐったんだけど、ミニッツ系モーターに適正ギヤ比の表記がまったく見つからないんですが、
気にしないでいいのかな?
691 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 15:25:05 ID:HlErsxsh
大丈夫でしょう。ギヤ比高くすると、ノーマルモーターじゃ立ち上がりが悪くなるかも
692 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 15:27:50 ID:yp1u5i5Q
>>690 マシンの状態、タイヤ、走行場所、スロットルの使い方によって変わってくるため何とも言えない。
少なくともAWDはモーターの発熱が多く、ギヤ比設定を誤るとFETがアボンしやすいので要注意。
015が02より直進安定性が優れてるって(感じる)のは…多分、砲弾が飛ぶのと同じ理由かと。
695 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 19:22:21 ID:5gziqg/W
696 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 20:16:27 ID:he/jLyqs
AWDにメルセデスSLRマクラーレンって乗る?
>>696 現物合わせはしてないが、SLRはMM用だからダメじゃないか?
AWDに○○って乗る?って質問が多いな。
「自分で調べる」って考えはないのか・・・
>>674 真鍮線買ってきてミラーステー左右セット加工終わったとこです。
今から折れてない方のミラー折ります。
やだなぁw
サーキットで折ってなくなったらイヤなので事前に折ります。。。
みなさんはどうしてんの?
直線番長か・・・あ、改造スキーがマシーンをチューンして、腕の良いドライバーに
走ってもらうとか・・・?
701 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 21:18:20 ID:HlErsxsh
上手い人が走らすと速いという自己満足だね。
702 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 21:28:03 ID:t6wOtpQH
>>701 そうじゃないだろ?
下手クソな奴は何やっても遅いという現実だろ。
ミラーを真鍮線で強化するアドバイスした者です。
>>699 俺は片方折れた段階で両方そうやって改良してたよ。
俺はモデラーズのエッチングパーツ製のボンピンも苦労しながら付けた。w
俺、下手なんでエッチングパーツ使う勇気ね〜、エア路RCのリアウィングつける位か(安いし強度あるし)
ミニッツレースのレギュレーション見てワラタ
ミラーないと車検通らないのかwヒドスwww
わざわざミラー折れやすくしてるのはこすい商売なんだなぁ。。。
うむ、ミニッツ杯用にボディ新調したぞw
707 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 23:01:20 ID:HlErsxsh
車検は走る前にするん?走った後にするん?
>>707 いやだから、
フツーに走らせてるとミラーすぐもげる
↓
中古ボディではレース参加できん
って図式なんだな、とw
709 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/26(水) 23:15:34 ID:HlErsxsh
京商セコい
でもミラーがゴムで出来とるやつがあるやろ。
710 :
協力。:2006/07/26(水) 23:51:14 ID:0DoglWpe
サードパーティーでミラーだけって出てないの?
実車でもあるような空力よさげでベたっとくっつける感じの奴とか。
>>710 結局プラモか何かから流用っての以外は無いね。ミラーもそうなんだけど、
ウィングくらい別売りで何かあってもバチ当たらないと思うし、事ある毎に書いてるけど、
結局反映されないんだよな。それくらい勝手にやれって事なんだろうけど、MODSだと
エアロをメーカーが準備してたりするんで、その辺温度差を感じる訳。まあもっとも、
MODSのはMODSのでやり過ぎ感もあるけどね。
>>711 atomicからいろんな形状のGTウイング出てるぞ?高いけどね…orz
713 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 09:20:39 ID:PoLxBGIh
それくらいプラ板から作ろうぜ
厚さが各種あるし、エバーグリーンならパターンつきもある
プラ板に鉛筆で下書きしてカッターで傷つけて折る
stayはプラパイプで
適当な型があればプラ板をコンロで暖めて柔らかくして押し付ければ立体的な形に出来る
言っても走行モデルなので一体成型のためオミットしてる部分が多いわけだけど
一応スタイリングはスケモ準拠だから、車でありえない挙動さえしなければいい
わけだが、そうもいかないしな。
あとプラモボディにアタッチメント付けるだけ、というのと同じ感覚だと泣きを見る。
慎重すぎるくらいの加工をしてやらないと走行時の振動にも耐えられない。
でもそんな作業は面倒なので俺は単純にミラー基部にゴムつけて転倒したら曲がるようにしてるw
木ネジが緩む件
自分はネジ穴が開いて緩みやすくなったら 瞬間接着剤使ってごまかしてます
716 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 14:22:30 ID:YamHzg0O
瞬間接着剤ぐらいしか方法ないやろ?
いちいち新品買えんし。
>>716 そこでエポキシ接着剤の5分硬化型ですよ!硬化後はプラの様な固さ&樹脂特有のしなやかさが有るからgoodです。
エポキシは臭いけどな。まあ臭くない接着剤ってのも中々難しいけど。
逆に匂いのしない接着剤なんて無いでしょ?意識して匂いをかがない様にすれば良いかと、硬化後は無臭な訳だし。
720 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 18:13:56 ID:YamHzg0O
匂いは仕方ないな。
ガマン
722 :
709:2006/07/27(木) 18:40:29 ID:YamHzg0O
確かにゴムだったよ。手で簡単に曲がるし。SLRとかがそうなってる。厶ルシエラゴもなってたような。
>>712 流れからして、オフィシャルのレースに出れなければ意味がないわけで。
>>709 いや、あれ柔らかいけどゴムじゃないし。
724 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 20:10:31 ID:YamHzg0O
じゃ、なんすか?
ゴムっぽいモノ
軟質ビニール系の素材かと。
727 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 20:24:48 ID:YamHzg0O
なるほどね〜。
勉強になりますっ
グラスコートってそんなに柔軟性あるんだ。すげー。
ウレタンかな?
>>656 ナニワに2mm穴のラグあったよ!あるがとう。
カタチはフライパンのシルエットみたいなので京商のとは形違うけど助かりました!
50個315円ですた。
そんなにいらねーw
2mmのタッピングビス見てきたけど、やっぱラジコン用とネジ屋(ホムセンとか)のタッピングとやっぱ違う。
ラジコンのは円柱にタッピングしてあってほんの先っちょだけ絞ってある。
ネジ屋のは全体的に円錐にタッピングしてあって先は尖ってる。
1/10で使う3mmとか4mmのもそうだ。
タッピングビスはラジコン屋で仕入れるしかないかなぁ。
>>665 スクエアだったと思うけどチタンヘックス2mmの皿ネジ売ってるの今日見た。
>>656 あ、漏れが見た2mmタッピングは50個315だた。
つことは2階の100円コーナーにあったのかな?
時間なくて2階行かなかったよ。ちょっと後悔。。。
>>729 うんにゃ、一階のパソコン関係のネジのコーナーっす。
長さが一種類しかないけど、ミニッツに使われているネジと同じ物っぽいです。
長さは、サスプレートのリア側と同じだったかな。
>50個315円ですた。
>そんなにいらねーw
友達に分けてあげればー(笑)
俺は”折りたたんだミラーの状態”にして固定だな
磁石で止めとく。
733 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/27(木) 22:57:42 ID:YamHzg0O
そうそう、アクリサンデーっていう接着剤がよく付く。樹脂の表面を溶かすみたい。
ミニ4駆パワーダッシュ+SP8M4でサーキットデビューしたオレは魚雷ですか。
そうですか。
1日でボディ割れて同じボディ3つも買いましたよ。
735 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 10:48:38 ID:cGRav4Aq
それは問題外じゃないか。笑
736 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 11:40:23 ID:x9DOCDnk
RC界のロリコン
>>734 そこまでして周りより遅かったら論外な訳だが…
漏れの知り合いでノーマル基盤で新基盤やAD基盤と対等に走る奴いるが、藻前もマシンを速くするより先に上手くなるように腕を磨いた方がいいんジャマイカ?
738 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 12:52:27 ID:cGRav4Aq
腕がよければ、どんな車でも速いってこと。
739 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 12:54:57 ID:cGRav4Aq
どんな車ってわけにはいかないか…
740 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 13:00:51 ID:cT1aequc
741 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 13:03:51 ID:Q5R8tvXt
>>734 一日にボディ3枚って…
京商信者ゆえのお布施か?
実際、それじゃ走りに行ってんだか壊しに行ってんだかわからないし、一緒に走らせてる周りの人達にも迷惑かかってんだろうから、もう少し練習して上手くなってからにした方が良いのでは…?
742 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 13:09:35 ID:cGRav4Aq
スピードについていけないならノーマルモーターで走らせるとか。そっちのほうが全体的にタイムが上がるんじゃない?
ボディ破損防止に100均のウレタンバスマットでバンパー作って貼り付けてサキト行くのはアリだろうか?
怒られる?w
ところでラジ天のサーキット使用時間の「半日」ってのは何時間のことなんでしょうか。
店によって違うの?
>>734 あれはデビュー初日の事だ。
今のオレはVモータしか使わないけどかなり速いよ!
ひさしぶりにパワーダッシュ使ってみるかな。
>>744 ドコのサーキット〜?
近けりゃ見学に行くよ〜
746 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 14:21:28 ID:cGRav4Aq
昔の話だったのか…
こりゃ失礼!
>>745 かなり速いなんて言っちゃったら見学に来られたら恥ずかしいなぁ〜
一応ぶつけずに走れる、に変更。
748 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 15:39:38 ID:cGRav4Aq
おいおい、弱気になってどうする!
この時期、たとえ平日でも興奮して調子に乗っちゃった厨以外にガチなDQNも常駐するからな。
サーキット行ってもイライラしちゃってのんびりまったり遊ぶ気分にもなれやしない(´・ω・`)
AWD用セッティング対ロッドセット買いました。
で、フロントトーインとリアトーアウトのロッド付いてるんだけど、
こんなん使う局面あんの?w
1/10じゃほぼ考えられない。。。
フロントのトーロッドは、0以外いらんよ。
752 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 18:35:50 ID:cGRav4Aq
リアのトーアウトもあるん?使わんやろ?
なぜ使わないのか解らん。
むしろミニッツじゃフロントはトーインの事の方が多い。
・・・リアトーアウトは使わないけど・・・
755 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 21:50:13 ID:lymC1F3X
ポルナレフを助けたイギーに俺は感動したよ!
砂のぬけがら…
命のぬけがら…って所がね
腕が無いからそれをカバーできるマシーンあるRMがいいんですが?
MDW003のセット内容です。
フロント
マーク 標準との差 トー角
● -0.2mm -0.6°
無 標準 0°
2 +0.2mm 0.8°
4 +0.4mm 1.5°
6 +0.6mm 2.3°
リア
マーク 標準との差 トー角
A -0.2mm 0°
B 標準 0.5°
C +0.3mm 1.5°
つわけで、標準のリアが既にトーついてて、ロッドセットには0のが含まれていたというオチです。
勘違いして誤報流してスマナンダ
758 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/28(金) 23:33:16 ID:Q5R8tvXt
AWDのシャーシセットに3PJSのAMモジュールと京商純正クリスタルの組み合わせなんですが、
ニュートラル状態でステアリングサーボとアンプがチリチリ鳴きます。
ステアリングが動いたりモーターが回ったりまでは行かないのですが。
プロポの電源を落とすと鳴きやみます。
3PJS自体は1/10EPとGPで全く問題なく動作しています。
もちろん双方ともアンテナは付けております。
何らかの調整で治るものでしょうか?
それとも初期不良の可能性ありですか?
よろしくです。
あ、今回買ったAMモジュールの不良ということも考えられますが、
他にAM受信機を持っておりませんので確かめる方法は今のところありません。
>>759 同じ組み合わせだけど、うちは特に問題はないよ。
ピクピクは有る程度は出るもの。
気になるなら、一度屋外に出て試したらいいかも。
屋内だとどうしてもノイズ乗りやすいから。
>>761d。
サブトリム調整したらほぼ無しになったよwごめん。
それでもステアリングはちょっと鳴く。
スロットル側は+方向に95%持っていってやっと消えた。ズレ杉w
で、ついでに一つスレ違い質問なんだけど、
3PJSのPPMなFMモジュールだとそうでもないんだけど、
AMモジュールが結構熱くなるのが気になった。
>>761さんのはどうですか?
>>762 30分くらい使い続けた事もざらにあるけど、そこが熱くなってるなんて
気付いた事もない。
たまたま触ってないだけかもしれないけど・・・
あるがとう。じゃ、プロポスレでもちょっと聞いてくるε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
それだけやってりゃ、直線だけなら「普通の単三電池でノーマル」なミニッツより速いと思う。
まぁ、ガキの集まりなんだしほっとけ。
767 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 12:11:49 ID:QwG65qlG
単四なり
俺の3PKもスロットルはサブトリムF100にしてメイントリムF25でやっとニュートラルもってこれる。ズレスギ、
今までミニッツには興味なかったのですが、ついAWDを衝動買いしてしまいました。
よ〜しM11でガンガン走らせるぞ〜!
うちにあるM11「FM」27MHzだったorz≡3
3PKってトリム以前にアジャスタ機能があった気がするが。
3PK持ってないので知らんのだが、アジャスタ機能ってのはサブトリムとは別?
>>765 プロポが全然違うのに、なんで優勝するまで気づかれなかったのかが最大の疑問
スロットルの5:5と7:3があるんじゃね?
>>765 エアロRCとかもFET交換してミニ4駆モータつけたら強烈に速いよ。
ただそれはエアロRCが速いというよりミニ4駆モータが強力だって言うだけの事だけど。
775 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 23:11:04 ID:QwG65qlG
エアロRCもいじれば速いんかもしれんけど、ミニッツと比べちゃいけんでしょ
776 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 23:24:12 ID:IfncWejB
ツルシのミニッツより速いエアロRCもってます
フェット乗せ変えてプラズマダッシュモーターつけて、4セル化してetc
でも直線”だけ”ですけどw
777 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 01:14:51 ID:tt0ahiaM
そら"フェット"だもんのww
↑お![777]フィーバーしとるの〜!!w
>>776 プラズマダッシュ+4セル・・・、まさに魚雷!
FETは何を使ってます?
エアロそんなに速くして、走らせる場所あるのん?
実は家がものすごい豪邸とか・・・ウラヤマシス
うちは狭いので、エアロですらデチューンして遅くしないと走らせられない。
ミニモンってタイヤとか替えたらオバランになりますか?
783 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 14:47:19 ID:NYEKX4tJ
ミニモンとオバランはトレッドが違うのでタイヤを変えるだけでは不可。
ミニッツにFET張り替えてプラズマダッシュ入れても面白くないが。
ミニッツモンスターをプラズマダッシュで走らすとめっちゃ楽しい。デフロック前提。
ベアリング入れただけのドノーマルAWDだけど、
電池ボックスから基盤にいく線をちょっと太い銀入りケーブルに変えたら明らかに最高速違うw
オプションの金端子シャーシにしても変わったりする?
しかしこすい商売だな。
金端子だけ売ってクレヨw
>785
太い線に変えるのに比べれば効果は少ないと思う >金メッキ
>>786あるがとう。
もう一つ質問。
フツーのテスターでアンプのハイポイントを探る方法あれば教えてください。
オシロないと_?
>>785 ノーマルで各部抵抗を落とすと、FET燃えるよ?
金メッキ端子じゃそんなに抵抗変わらないし。あれはヒカリモノ。
おまいら、ちょっと教えてくれ。
タイヤって薄く削るとグリップ悪くなるのか?
ゴム表面の摩擦力は変わらんが、径が小さくなるのとゴムの変形が少なくなるから。
>>789 若干、今までと違ったグリップ特性になる。
厚みがある時は、機敏じゃないけど限界が分かる感。
厚みが無いときは、機敏だけど限界が分からない感。
と、まぁ。これって気のせいかな?
突然グリップを失う感じだよね?
792 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 12:55:41 ID:Bs746+BL
フロントタイヤが減ってくると曲がらなくなるよね?
フロントタイヤを新品にかえたときはウレタン路面で走らせると、ハイサイド気味になる。
今更ながら奥が深いな。
奥が深いというかセットが出しにくいだけ。
795 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 14:39:48 ID:Bs746+BL
難しいけど楽しいんですよね〜ミニッツ。
タイヤの系が小さくなると、当然接地面積が減ってグリップは低下する。
が、車高の低下による重心を下げるというメリットもある。
あと、HGタイヤは表面と、少し減った所の材質が違う気がする。
なんか、グリップを良くするゴムを表面にコートしてあるような感じ。
一種のグリップ剤?
>>796 タイヤのグリップ力の低下が気になんの?んじゃさ自節柄サンオイルなんか手に入りやすいだろ?アレを薄く塗って暫く待つてからペーパータオルか何かで良〜く拭いてみ?メッチャクチャグリップすっから!!。
>>797 むしろ逆。減った時のグリップが安定していて良いので、最初だけグリップしすぎるのが嫌なんよ。
んじゃパーツクリーナーで拭くのはどうかな?
ミニ四駆につけて、一皮むいたりしてるけどね。
リットのモニター決まったな…漏れは落選したようだ
AWDにMINIやフィット載っけてる人います?
結構居る筈だよ、仲間が載せてたけど凄い安定感だったよ。ミニクーパーとまでは言わないけどランチャーデルタなんかも走行特性的には近い物が有ると思う。
804 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 12:09:00 ID:CQeKCqHc
AWDにデルタ載せてドリフトを楽しんでたんだけど、
昨夜モーター脇でシャシがパックリ割れているのをハケーン。鬱。
>>804 ご愁傷さまです、ささっとシャーシを交換汁!。
シャーシ交換けっこうめんどいよね
めんどいけど仕方ないよ。
テスターでアンプのハイポイント探る人っているのか?漏れはわからない
探りたい理由は、AMモジュールで3PJS使ってるんだけど、
トリガーハーフあたりでハイポイントになってる気がするんですよ。
それを目視的に確認したいんだけど。
やぱオシロないと無理かな?
単に電圧計るだけじゃわからないの?
オシロじゃないと無理だ罠。
>810
つ【ミニ4駆スピードチェッカー】
>>813 今はバクシードのラップチューンの方がいい。
モーターの回転数も計測できるし。
ラップチューンいいねあれ。田宮のより機能が色々あって。
でもミニ四駆のは投売りされてて安いんだよな。
>>802 亀ですがミニクーパーを乗せてます(リアのバンパー?を外して)
・・相変わらずこけ易いですがドリが楽しいシテーハンター気分
クーパー、グリはこけやすいから、ドリ専用ボディと化してる。
コミカルで楽しいよ、タイトコースだとなにげに速いし
ボディが短いからコースの幅を有効につかえて楽しい。
AWDにミニクーパー乗っける場合、wheelはどうされてますか?
>818
・純正マルチオフセットホイール
・TAGのアルミ
・3Racingのアルミ?
デザインと値段で好きな物をどうぞ
他社製アルミ+ダミー・ブレーキ・Dでオサレに極めてます。
>>818 そらぁ…お前、純正プラホイールか、メーカーを含め各社サードパーティから出てるアルミホイール使ってるに決まってるジャマイカ。
822 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 00:34:26 ID:BokMs5NH
>>804 >>806 俺は、最近変えた。
バッテリーケースの下の方がパックリ割れていて、アロンアルファでしばらくごまかしてドリしてたが、リアメンバー?のサラビス締付け部が割れてしまい、交換を決意。
ギアとかサスピン部にシリコンスプレーしながら、少ない知識の中、丁寧に組み替えていたら、半日は時間使った。
>>822 コードに曲げ癖の付いた基板で、なおかつ分解組み立てを最低でも二度位経験してれば、30分〜45分位で出来るように成るよ〜。
AWDにAD基盤積んでる人っていますか?加工して搭載するなら01用02用どっちが楽ですかね?
>>824 01用にAD基盤は無いはず。(厳密にはFET変わってないノーマルFETのADはあるけど。
015と02に乗ってるHDAD基盤は同じものだよ。
01用AD基盤、普通に売ってるわけだが…
PCも使えずRC誌も買えないくらい田舎住みなのか?
827 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 12:44:58 ID:12IuAty7
828 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 12:56:10 ID:y/K/qtC9
>826は日本語が不自由な人なんだね‥‥
………
830 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 17:22:39 ID:mj47UAg2
今も作ってるかどうか知らんが、01用HGADはあるぞ。
01にADはある に一票。
雑誌のKOの広告で01にADがついとるの見たよ
834 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 19:53:02 ID:i8fmPFKk
売ってるの見たことあるぞ
昨日の夕方、空がオレンジ色に光ったかと思うと01のADが飛んでいったのを見たよ。
きみ、飛ばんよねぇADは。
837 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/02(水) 19:59:51 ID:QWIRrG0I
今でも01用KOのADモジュールセット売ってるよ。
01用AD基盤(FETがST側3004×2枚、TH側3010×4枚)を買って無事装着完了しました。
お騒がせしました。
>>838 スロットル側の4個は解るがステアリング側の4個は要らないと思われ。2個で充分でしょ?パワー必要無いんだし。
ミニッツやる人達ってみんなコースでタイム出すのが生き甲斐なの?
1.普段パンチカーペットで練習しといて、ミニッツカップ前にウレタンでちょこっと練習。
2.普段からウレタンで練習。
やっぱ2の方が有利?
>>841 いいえ。
私はテイクダウンポイントを稼ぐのを生きがいにしていますよ^^
>>841 別にモータースポーツ含めてスポーツもホビーも全般に言えることだが、
レース目指す香具師もいればやることが楽しいという目的の香具師もいる。
テニスやる香具師は全員ウインブルドン目指してるのか?w
料理する香具師は鉄人目指してるのか?w
人それぞれだよ。
>842
1のパターンで先日の名古屋でカップ初参戦&ウレタンも初めてだったけど、
前日練習行ってなかったら予選すら危ういトコだったと思う。
ホームコースがウレタンです。てゆーか京商やつなんだが、かなり狭い
>>ID:pm12vasM
カルシウム摂れ。
ニボシの袋を机に置いておくといいぞ。
青いよなぁ・・M
そんな君にミニのドリをお勧め、ホイールお洒落に決め手GOだ!!
・・いやほんま楽しいよ。
半年ほど前から、ミニッツF1始めたんですが
ホビーショーだかなんかでF1のホワイトボディ(無塗装)の発売予定って
でてた気がするんですがもう発売されてますか?
走りより見た目に惚れまして、自分で塗装しようにも
あのグロスコートに苦労しまして・・
スレ違いだったら申し訳ないんですが、
どなたか情報かアドバイスを。。
851 :
825:2006/08/03(木) 01:06:39 ID:Y+HgzUT0
>>826 それは知らなかった。スマソ。
ただ、一々つっかかってくるのはどうかと思うよ。
>>850 されてた筈。でも問屋にあるかな?京商に直接問い合わせた方がいいと思う。
ミニモンジープのそれは散々待たされたし。
明日サーキットデビューの予定です。
GP屋外サーキットしか経験ないのでちょい不安w
持っていくものはだいたい揃ってると思うのですが、
半田ごてがいるかどうかで悩み中。必携でしょうか?
あとクリスタルが1セットしかないのも不安。奇数バンドだけど。
ミニッツサーキットって朝バンド握ったら手放さない傾向?
それとも走行毎にキチンと返却?
場所によるのかな?
AWDノーマルシャーシに付属ピニオンとスパーのセット、ボディ1枚、
タイヤはシャーシ付属のとASC付属の2セット、
バッテリーは5セットと充電器。それと送信機バッテリー2本。
これで1日遊べるでしょうか?
これは絶対必要とかこれは1日持たないとかありますでしょうか?
あ、セッティングタイロッドセットだけ買いました。
>>853 どこサーキット?
浅草橋いってるけど、結構みんなはなさないよ。
だから4個くらい石もってくよ。
お店でもかしてくれるけど、結構石いかれるっぽいので極力自分の石でカバーできるようにちょくちょく買い増ししてるよ。
俺02だけど・・・
半田コテはいらないような気がする。
端子類がもげた場合の処理が殆どだと思うけど、そうそうないし、最悪銅線を剥いてネジ留め出来る場所ばかりだし。
>853
半田ごては要らないと思う。
タイヤはASC付属は使い物にならない可能性アリ。
ショップに併設のコースなら、最悪でも金さえ持ってけば何とでもなる。
>>853 俺は電源が整備されてるなら半田ごて持って行く派だな。
別に大きな荷物でもないし、まさかの事態が怖い。
たまにモーターのコードが切れてしまうんだよね。
だからはんだごては持ってたほうがいいかな。
マイクロRS4 VS ミニッツだったらどっちが速いかな?
コーナリング含め
861 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 15:26:24 ID:H5FJrgwv
半田ゴテは持ってかないな普通?だいたいマン○臭い
どこの線が切れるのを恐れてるのか知らんが
基盤ならシャシーごと交換(普通は数台持ち込むだろ)、
モーター線ならモーターごと交換(何パックも1モーター使いたおす馬鹿いないし)
ジャマイカ?
モーターは何個かあるけど、シャーシは一台しか持ってない。そんなにカツってないんで
863 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 15:42:21 ID:Ds3AmihW
ミニッツで数時間?遊ぶなら予備シャシー1つくらい持ってくだろ普通。
鰹じゃなくても貰い事故って場合もある。
店先でバラしてちまちま修理してる時間が勿体無い。
数台のミニッツ持ち込んでるヤツより半田ゴテ持ち込んでるヤツの方がカツって見えるのはオレだけ…??
>>864 物を大切にしてるんだよ
それはともかく、サーキット行くのに複数シャシーとか予備パーツや工具も
持って行くのは当然てか普通って言っちゃうのはどうかな。
運営に関係無い粘着常連が、初心者や一見さんお断りって言ってるみたい。
「サーキット行くならこうしたほうが良いよ」って言い方するだけで印象違うのに。
俺も1台しか持ってないから、サーキット持ち込みは1台だけだな。
マシンの調子悪いといちいちバラしてる。
1/10でシャシ2〜3台持ち込んでた頃もあったけど
今は1台だけで補修パーツやダンパー数種類とかしか持って行かないナァ。
複数台持ってくの面倒だし帰ってからの掃除や整備も面倒だしね。
ハンダみたいな事は家でしっかりやってから行けば必要ないし。
結局自己満足なんジャマイカ?
868 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 18:00:19 ID:IxdPozK0
鷲は2台持ってく派。
もちろんメインで使い通すのが前提で、他はあくまで予備。
1/10や1/8と違って2台あっても大して荷物でもないよ。
ボディもお気にを2つほど。
4台だけど予備じゃなく全部違う用途だなぁ。
AWDのグリとドリ、皆がマジモードの時用に02とチキチキ用にホイールベースSのアレ。
壊れてもその場でパーツ買うか手持ちの部品で直せばいいから予備車って発想は無いね。
俺も4台だが、02RM.02MM.015HM.015RMの4台で、
02は2台とも新基盤、015は2台とも旧基盤だよ。
で、最低でも一台はでっち上げれるだけのパーツは持って行くな。
ちなみにハンダゴテは常備してます。
みなさんかなり車持ってるね
皆は、どんなボディ好んで使ってる?俺は7のFDと430を
874 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 22:37:59 ID:W3ukI5Y5
ハンダゴテくらい誰かもってるだろ。
サーキットにあるかもしれんし。
何台も持ってくの普通って言い放つ人は確かに感じ悪いわな。
だけど、貰い事故って危険性もあるので予備車両は持って行った方が無難。(もしくは、シャーシパーツのみ)
正直、カツオの馬鹿パワー車にケツを掘られた時は・・・ボディは2次災害でグッバイだし。ミラー被害は、省略。
ボディは、1枚予備を持っていくと良いな。個人事故でも十分に割れるし。
だけど、4台とかコースに持っていって遊ぶ時間あるのか?
気分で選ぶのでは?、まあ他人の事はきにしなーいが一番では?カッカしても楽しくないし
そそ、何台持ってくか?なんて問いに答えはないよ。
まあ、個人個人の話を聞いて、その理屈がおもしろかったり、参考になればいいね。
って感じ?
02(速いの)、02(遅いの)、F1を持って行く。
コースで走ってる車種にあわせて、自分も走らせる。
>>874 別に他人に対してそうしろとは言ってないつもりだが?
自分で楽しむために労力と出来る範囲での資金を惜しまずに
趣味を深めようとしているだけで感じ悪いってのは言い過ぎだろ??
まてーい!!御ふた方
その喧嘩、ワシが買った!
あす午後6:00ハチ公前!ミニッツバトルで勝負だ!!
たくさん持っていく理由は、その日走っている別のマシンに合わせたいから。
ピレリランチャ走ってたら、イタレリランチャで乱入してみたり、
HM系が多ければ、ミニで乱入したり、ミニバン走ってたらアルファード出してみたり・・・
そんな感じ。
>>880 見に行きますね。
渋谷からだと青山で勝負?
883 :
879:2006/08/03(木) 23:10:33 ID:0WuWy3vy
>>881 その通り。サーキットてのは速い人が走り始めたら全体的にペースが上がるし、
ビギナーが多ければペースが下がる。それに合わせた車で楽しむのさ。
じゃあ漏れがミニッツを一台しか持っていない理由は田舎で日頃あまりミニッツを走らせてる人がいないからだ。他の人に合わせる必要がないからね。
多分…
俺はまずしいので1台しか持っていない。
今旧02なので、新02を買い足すかハイエンドプロポを買うべきか大変迷っております。
サーキットに何台も持っていくのは個人の勝手だし遊び方もそれぞれだけど、
それが普通だって言っちゃうと逆に1台しか持って行かないやつは常識が無くて
おかしいって言ってるように聞こえるんだと思うよ。
内容を端折りすぎると伝わらない。言葉は難しいな。
887 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 12:10:50 ID:xnKtBdpg
割れたAWDのシャシ交換完了。あーめんどい。
888 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 12:20:47 ID:xoZePUL5
乙〜
リットのモニター当選者はここにいませんか
そうですか
890 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 12:38:26 ID:ic7hK8AY
2PLを使っています、買い替えで3PKかヘリオスにしたいのですが、高級品な為になかなか踏み切れません。 走りに対してハイエンドプロポにすると、こんなメリットがあるよみたいな・・・ アドバイスお願いします。
メリット無し。
必要を感じてから買えばいい。
漏れは3PKを使ってます。
この前キット標準のプロポ使ってる人のやつ走らせましたが、反応の遅さにびっくりしました。やっぱプロポは買ったほうがいいよ。それだけでもタイムアップにつながると思うよ。
893 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 12:51:09 ID:xoZePUL5
でも2PLならわかんないな〜。十分かも
>>890 3PKとヘリオス
なやむよね〜
M11は考慮しないのかな?
さらになやめて良いと思うぞ。
メリットはレスポンスの向上じゃないかな?
3PKがイイ感じらしいよ。
ヘリオスはAD基盤積まないと、その良さが体感できないといってましたー
つmywiki.jp/miniz/GO+GO+Mini-z/
あ、大きくなって重くなるという明確なデメリットがあるな。
長時間やるとけっこう疲れるね〜。
でもミニッツエキスパートに見えるというメリットがある(笑)
897 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 13:24:08 ID:ic7hK8AY
みなさんアドバイス有難うございます。 2PLからハイエンドプロポに買い替えても、レスポンス良さはそんなに体感できないのでしょうか? ミニッツしかやる予定がないので、ハイエンドプロポはやっぱりメリット無しですか?
HRS並みのレスポンスは期待できないけど、多少変わるような気がする。
899 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 14:49:47 ID:Wr5elgqM
おまえらネットで聞くしか手が無いのか?
サーキットには知り合いとか居ないのか?
実際にハイエンドプロポ使ってる人に頼んで借りてみろよ
俺なら頼まれたら気軽に貸してやるけどな。
とりあえずノーマルの設定で、トリムだけ合わせてもらって、自分の車を動かしてみろ
話はそれからだ
900 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 15:02:50 ID:VtQtPF+i
俺なら頼まれたって貸してやらないけどな。
何処でオナってきたか判らねぇような小汚い手で触って欲しくない。
まぁある程度知った顔なら、最低でも自分と同じくらいは周回重ねてて特性も知ってるだろうし
それなら興味本位でなく本当に比較検討したいんだろうから貸さないでもない
903 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 17:04:51 ID:Wr5elgqM
>>900-901 そうか貸さないか。まぁ個人の勝手だからしかたないな。
ただ、そういう考えのチッコイ野郎が俺の地元に居ないことを願うばかりだ。
俺は手間もカネも使って身につけたノウハウを仲間にドンドン公開してるぞ。
聞かれたら隠さずになんでも教えてる。
なので、みんな速くなってきて、あっという間に上級クラスと呼べる腕前になってきてる。
おかげで、いつサーキットに行っても速い奴らが居るので退屈しない。
自分が楽しみたいから、速い仲間はドンドン増えてほしいのよ。
そういう考え方も個人の勝手だからな。すまねーなw
906 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 17:25:01 ID:uuji2DfE
俺はノーマルしか触ったことが無い奴には積極的に貸してる
無責任にたかいものをすすめて買わせるのも楽しいよ
もういっこの趣味の自転車でもそう
いい機材でばっちりセッティングが出てるのに乗せてやると物欲に取り付かれるよ
なんか借りにくいよ。
2PL借りたのも、向こうさんが「さわってみ?」ってプッシュしてくれたから。
なかなかそういう人はいないなー。
みんなごっちゃり機材持って来てセッティングに集中してるから声かけにくいし。
聞きにくいんだったら、店の人に聞いてみるとか。店の人なら聞けるやろ?いろいろ教えてくれると思うよ。
俺も>906と同じタイプだねぇ、人の散財の後押しするの大好きw
まぁホントに良いと思う物しか勧めないし相手も喜んでるから問題無い・・・よね?
うむ、ラジコンで身を滅ぼす奴はいないだろう。
この前表参道行ってきた。
メチャメチャ速い人とかいたけど、あそこで一番速い人って一周何秒くらいで走ってるのかな?
中古オバラン買ったんですが、キングピン渋いです。
お店でオプション買おうと思ったがキングピンだけなくて、
ふと横を見るとモンスターのステンレスキングピンがありました。
なんか似てるような、、、モンスターのもの流用できないんでしょうか?
流用できないから別に発売されているのでは?
914 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 23:47:45 ID:G6QFpdnr
>>911 一番は知らないけど3秒切った人は見たこと無いですよ。
>>911 漏れが見た中で一番速かったヤシはAD基盤積んでたヤシで3.150だったかな?
916 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 06:43:50 ID:mssboBQ5
AD基盤積むとなんで早くなんるんでしすか?
反応が良くなるから?
917 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 07:17:39 ID:mssboBQ5
浅草橋と表参道のタイム計測ってAD基盤積んでないと計れないんでしょうか?
918 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 07:25:56 ID:vcXagE0o
>>917 裏バンじゃないAMクリスタルなら普通に計測できますよ
>>916 ADバンド基盤は、FETが3010(新型基盤と同じ)で、
新型基盤の2個に対して、4つ付いている。
つまり、FETが最初から2段積みされているのと同じというわけ。
ゆえに、出力が高いと言うのが、ADが早い理由のひとつ。
>>911 オレが聞いた話だとAWDにVモーター積んだ奴の3.120秒が最速らしいが…
もっと速い奴がいるのか?
なんとなく、3秒台でまわれるコースってあんまり面白くなさそう。
本当一瞬だな
バンク有り、照明変化有りで何気に難しいですよ
速い人(上手い人)たちは電飾付けたマシンで15分間に230〜240周くらいしてるし、見てても楽しそうだよ。
見てると楽しいよね、その合間に走る自分の遅さも微笑ましいけど・・;;
うむ、微笑ましい。
927 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 08:32:26 ID:2c1bIBTb
ダチがリットのモニターに当選した漏れが参上しましたよ
借りて操縦してみたが…
なぜ今この段階であの仕様で売るのかがわからない
で、既存のとは混走できるの?
どんな仕様か教えてくれぃ。そんなにダメなのか?
まーでもさ、サーキットがどんどん減ってる現状を考えるとリット出す気持ちはわかるよ。
都内なんて2カ所だよ。
ミニッツが小さいといってもやはりそれなりの場所は必要だろ?
リットなら真に卓上サーキットができる・・・かな?
AWDにボールデフ入れてる人いますかね?ノーマルギヤに比べて走りどのくらい変わります?
でもリットは発展性が無さそう・・いややっぱマニアな人達が魔シーンを
組み上げるのか?
リットが02やAWDと同じぐらいのタイムでコースを回るようになったらコワ〜い。
それはないか…
935 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 14:47:22 ID:4TQJ2cN7
ビットチャーGとどう違うのか知りたいw
ぜんぜん大きさが違うじゃないか。
>>935 Litより当選者がダメっぽく見えるのは仕様でつか?
939 :
938:2006/08/06(日) 19:28:02 ID:XXq0w8dv
「一部の当選者」が抜けた。スマソ
940 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 04:56:39 ID:MVbOLdSI
リットやらパームやら開発する労力あるならサーキットを増やす事って考えないのかねぇ〜(´〜`;)
郊外の大型ゲーセンとかなんて場所余ってるんだし、ボーリング程場所とらないんだから営業マン送り込んで見てはどうかと。
現状ではカツヲが数少ないサーキットを占領する始末。イチゲンさんが退いてたよーっ(:_;)
と、京商にアピッてみたm(__)m
逆にコースあっても、ショップがなぁ。
メーカーが直接管理して最低でも2割引くらいでパーツ常備してくれれば
もしくは。
942 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 12:44:44 ID:1wCo50GQ
コース増えても鰹が分散するだけな肝擦る
でも走らせる場所が多いにこしたことはないでしょう。
>>940 >現状ではカツヲが数少ないサーキットを占領する始末。イチゲンさんが退いてたよーっ(:_;)
ってドコの話し?
最近、ミニッツサーキットでも走行前にバンド取って走行後に返すシステムに変わってるところが
増えてきたね。
朝に鰹の下っ端が来て、人数分バンド確保するような事が無くなった。
良い傾向だと思うよ。
鰹ってそんなことまでやりよったん?悪い奴らやね。漏れは田舎やからかね〜?まだそんな奴は見たことないな。
ツーリング気分でマッタリ走れるコース希望・・
>素人の多さはなんだかんだで業界全体を盛り上げるし
田舎だからミニッツサーキットすら無いぜ!
サーキットはあるぜ!
近所にあるサーキットは実車用なんだ(´・ω・`)
951 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 11:31:59 ID:LF1OJIqp
「ミニッツの」が抜けますた。
1/10や1/8やってる人間なら走行後返却は当たり前と思っているが
ミニッツのカツヲミニッツ以外やったことないんかね。
>>952 ミニッツは仲間内で盛り上がればまわりは関係無いって考えの人が1/10よりも多い気がする。
1/10では途中で長めの作業すると思ったら一旦返却する人もいるけどミニッツではそんな光景見た事無いし。
954 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 16:57:51 ID:1AIKVn7t
>>944 某、表〇道の地下3Fの直営店です。
そもそもあそこのお店のコンセプトはユーザー層拡大のはず。。
コースも初心者向きのバンクありのオーバルに毛が生えたくらいだし。
3年前くらいにミニッツやってた時は、もっと長いコースが都内などにあったのに今では…
カツヲは言い過ぎかもしれませんが、経験者もここしか無いから走ってるって見方もありますね。
だれか中野あたりにコースつくって。
>>954 明らかにスピード差のあるレンタカーと持ち込みマシンの混走はどうかと思うが、時間を分けて持ち込みマシン同士での追走や並走は別に構わないのでは?
むしろマナーや気遣いの問題な気がするのは私だけ?
>>957 私も月に何度か利用していますが、レンタカーとの混走を避けたり、社外モーターは使わないなど、常に店側や他の利用者への配慮を忘れないよう心掛け、「お洒落なスポットでオシャレに遊ぶ」ことを目指してますよ。
>>954 俺も月に何回か行ってるけど、あそこって15分入れ替え制だから独占しようがなくない?
仲間内で走る分には持込で競争して楽しむのもありだと思うけど。
レンタカーとの混走は、レディセット売るための策?
表参道とかのコースにミニッツ持ってデートしに行くヤシらいるの?
いないとおもふ
↑
じゃぁ、俺と、い・か・な・い・か?
↑オメガワロッシュ
傍から見ればやっぱり
ミニッツ(ラジコン)=オタク なのか?
だれも気にしちゃい無いさ!!
きっとパンツ脱いだってスルーさ!
966 :
584:2006/08/09(水) 10:15:25 ID:AV46YHYs
パンツ脱いだら、そりゃスルーされるだろ。
オマワリさん以外には
てかミニッツが小型でもプロポがデカいから結局荷物がかさばる件について
968 :
966:2006/08/09(水) 10:35:03 ID:AV46YHYs
すまん。584は間違い。
>>967 リーマンレーサーには特にこたえる
弁当箱もって会社に行くんで、カバンがパンパン!
ちなみにM8なので、スロットルのとこ緩めて中折れにしてます
MJ並の機能で良いから、小さいプロポが欲しいな。
なぁ、SP8M4乗っけて動かず、ノーマルFETかSI4562DYなら動くって、何?
さっぱり原因がわからん。かなり慎重にやったんで、熱でもないとは思うんだけど。
さっきから付けたりはずしたり新品のSP8M4に入れ替えたり…
971 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 12:13:51 ID:Xu/E/m5e
乙〜
>>970 おいらは旧基盤をSP8M4に載せ変えたけど問題なく動いてるよ。
でもSI4562DYからではSP8M4に変えても体感出来ないよ
だよねぇ。もうFET16枚テスト(スタック含む)したんだけど、どうしても新旧とも駄目。
目的はミニモンでウルトラダッシュを回すんで、このクラスをスタックしときたい。
そのSP8M4が死んでるわけではないか・・・
あれだけテストしたのに全部死んでたのか?
たぶん、向きが逆とか
ロット不良で全滅とか
>967
プロポバッグの中に即走行可能な状態で1台仕込んでおくって手も
ロット不良で全滅とかあるんかな〜?
でも、もし送信機に互換があるのならアリかも。
ステアリングも動かんの?
実は逆向きの可能性も含めてやった。
結果はステアリングすら動かないので速攻やめた。
20個取ったんだが、どーもそのロット壊滅の可能性が高い。
うがー。
>>983 プリンから購入したのなら相談してみたら?
プリンってなんかあるの?そこから買いました。
983
全滅かぁ…ちょうど変な所に当たってしまったね。
乙
いつも思うんだけど、なんでソケットを基盤に付けないの?
焼けた時の交換ラクじゃん。
988 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 15:23:53 ID:fxgs1KMz
990 :
名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 17:58:09 ID:yr/whzEa
りっとが AM電波使用可で
もう少し安価であれば欲しいんだが…
りっdてAMじゃないんだ。
よく分からないんだが
ミニッツボートと一緒で
FM(BETバンド)らしいよ。
おそらく互換性はないと思われ…。
誰かフォローよろしくです
つまり
大量に売れ残ったミニッツボートを再利用して作られていると?>リット
今の状況ではりっとも売れ残る予感がするのは漏れだけか…
次スレまだ〜??
漏れの地元の模型店じゃ入荷すらしない
見本市で走りを見て商売的にスルーを決め込んだのだとか
せめて一台くらいは入荷させろよ
買うかって?
漏れはスルーだな
@12の再利用でそ?
@12ってなに?
コソーリ埋め
1000ゲッツ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。