【復刻も】グラスホッパー その2【当時物も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
以前あったのに・・・無くなったままですな
その2を立てときます。
2名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 22:59:53 ID:xbfJrPGz
2ゲト
3名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 23:09:39 ID:Iu9eojih
Vゲトー(σ゚Д゚)σ
4名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 23:10:43 ID:p/ObWZfV
漏れ復刻持ってるけど
「シンプル・イズ・ベスト」がしっくり来るクルマだね。
当時かなり売れたのも納得できるな。


しかし何故今の子供たちはこの車に興味を(ry
5名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 23:26:05 ID:lW8Pem1n
5get
個性的だからね。良くも悪くも。ホッパーは。
6名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 01:17:56 ID:avxWjaNW
タミヤR/Cバギーのすべてに四独サス改造の記事が載ってるね。
ポリカ板の切り出しとか難しい事しなくても、ダンパー支え用の
コの字ヒンジを使って改造できる。

たまに押入れから引っ張り出しては眺めてニヤニヤ
7名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 02:47:55 ID:GwnEjjyE
グラホって地味なかっこよさを醸し出しているよね。
丸々したマイティと比して、角々していて重みを感じさせるプラ成形ボディ。
しかも最初は真っ白でも年月の経過でうっすらと黄ばんで古さも感じさせるし。

アバンテだのショットだの持つようになったが、グラホのスタイルも乙なもんだね。
8名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 09:41:16 ID:acWYCXtj
>>5 倒置法か?
9名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 13:00:41 ID:GwnEjjyE
age
10んこCCL:2006/03/06(月) 17:58:09 ID:iIz7GNXX
10歳の頃の愛車を30歳で再び手にした
ワタクシ。他スレでミスッたで、
ちょっくら逝ってきます。
11名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 18:37:33 ID:GwnEjjyE
ttp://www.tamiyaclub.com/moviecomment.asp?id=816&uid=3836
thrillsnspills3

兄貴分のホーネトこんな脆いのか・・・
怖くて軽いジャンプすらさせられんお
12名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 23:10:18 ID:z5uu1Yxr
最近走らせてないなぁグラホ。

>>11
さすがにワイルドワンはジャンプさせないな。
再販されてるとはいえ無駄に壊しすぎ。
13名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 23:45:36 ID:GwnEjjyE
>>12
あのホネト再販じゃないな
バンパーがでかい点から当時物と見た。
再販のバンパーはグラホ系含めてホネットも
やや小型化されてるね。
14名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 23:57:07 ID:Hg9Ief6d
グラホ2も再販してほすい
15名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 00:01:27 ID:ArKp1hgy
>>14
グラホ2まだヤフオクに出てるよ
安いのあるし
16名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 00:09:39 ID:EvIBnro1
>>15
残念ながらヤフオクやらない人なんで
ちなみに初めて買ったラジがグラホ2です(お年玉の限界)
5年前にラジ家で新品見た時買うとけばよかった〜
再販蜂は2台購入したがグラホはまだ未
17名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 01:01:25 ID:ArKp1hgy
>>16
失礼ですがE-mail (省略可) :
のところに「sage」と入れたほうがいいっすよ。
そうしないと書き込むたびに上に上がってしまいますから。
2ちゃんねるの人達はそういうの嫌っているみたいなので。
ヤフオクやってなかったんですね、スマンです。

グラホはカタログモデルとなってますから
あせらなくても大丈夫ですよ
18名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 01:44:24 ID:mfslfo8s
とりあえずDT01なんちゃってグラホ2で我慢しれw
19名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 02:51:37 ID:ArKp1hgy
>>18そのなんちゃってグラホ2が既に生産していない件について
20名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 03:03:45 ID:mfslfo8s
ん〜、店頭に残ってるでしょ。シャーシは。
マッドブルのボディだってまだ買えるよ?
21名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 03:22:45 ID:ArKp1hgy
>>20
そうだったか。勘違いスマン
てか、マッドファイタ買ってみたくなったな・・・
22名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 08:49:18 ID:O4CJFmg8
>>21
おばあちゃんが言っていた。
『泥戦士だとマッドブルのボディ、ポン付けできないから注意。
カスタマでマッドブル用ボディマウント前後を注文すべし』と。

ワシがこのミスやってるんだから、間違いない。
23名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 13:28:20 ID:EvIBnro1
>>17
あんましアゲないほうがいいんですね?了解です。
走行用にホネトがあるのでグラホは観賞用に買ってみます。
(ファミコンみたいに黄ばむ??)
>>18
う〜ん。やっぱり本物がいいのでラジ雑誌の中古販売にでるまで
待ってみます。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 13:49:27 ID:ArKp1hgy
>>23
先ほどは失礼しました。
あれはこちらの勘違いで。
上げる下げるは基本的にはOKみたいです。

それと、黄ばむのが嫌でしたら一応スプレーで塗っておくといいですよ。
そのままでも、カーテンを閉ざすなどしてあまり日光に当てなければ良いですし。
25名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 15:08:42 ID:EvIBnro1
>>24
23です。
なるほど上げ下げはOKですね!
部屋は薄暗いんで大丈夫みたいです
アドバイスありがとうございます
26名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 18:47:19 ID:zl3/5Agl
>>22
天の道を行き、総てを司る男さんですか?
27名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 20:09:54 ID:Wpqkyf1x
>>11
ムービーにチラッとでてるサンダードラゴンがでら気になる(w
ホーネットは、シャシ自体はそんなに酷い強度ではないけど(グラホとほとんど変わらないし)
ボディは脆い。フロントのライト部分がタッピングビス1本でねじ止めの上に、ボディの端
ギリギリの辺りだから、クラッシュしたら確実にもげる。あと、ウイングも同じくネジ止め
なので、ネジ周辺が丸く割れてきて、最終的にもげる。
当時は殆どのホネが小学生の手にあったから、この辺無くなってるボロボロな車はよく見た
もんだ。
ムービーのアレはかなり強力なモーターで無理矢理走らせてるな。それこそ9ターンとか入れ
てるんじゃね?しかもサスがもげたまま走らせてる酷い扱いなので、アレでホネが脆いなんて
言われたらカワイソすぎる。
ちなみに日本ではグラホを陸橋の階段の上から駆け下りさせて壊れないという実験をコロコロで
やってたから、強度は安心していい。
まあグラホはプラボディのネジ止めなので、全体の剛性もかなり高い方だけど。

>>13
>バンパーサイズ
あ、そうなんだ。

>グラホ2
グラホ2も欲しいが、どうせならスーパーGとスーパーホーネットが欲しい。
超蜂はデザイン好きなんよ。プラボディだけど。
28名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 21:49:52 ID:ArKp1hgy
>>27
なるほど。
確かにあんな使い方じゃ壊れるに決まってるな。
でも今はメカを他の車に載せ換えたから走らせられないのよOTL

ただ、気になるのは>>27さんも気付かなかったみたいだけど、
ワイルドワン・ホリデーバギーも走っていたな。
別の動画ではホットショット系が普通にレースやってたし、多分
メリケンさんとこでは日本では既に売ってないのが、
まだ生産されてるっぽいね。

スパホネ俺も欲しいお
29名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 22:22:07 ID:ggUQAhhe
違う。
この動画をupしてる外人共が走らせてる車も、希少な絶版モデル。
日本の状況と変わらない。

連中の上げてる一連の動画を見れば分かるが、”壊れて当然”という走らせ方がこいつら流の愉しみ方だし
現行のアホなモーターとバッテリーをブチ込み、希少なビンテージモデルを
粉々に砕け散らすのも奴らにとってはエンターテイメント。
レストアの為のパーツ自作ぐらいは当たり前にやってしまうお国柄の成せる技ってやつなのかも知れん。

ホーネットの強度を問題にしてる奴がいるが、単にこの動画のジャンプ以前に
アホな走らせ方でピボット部分にダメージを与えていただけの事。
3027:2006/03/07(火) 23:24:43 ID:REwjZUb/
>>28
いや、気付いてるけどね。ワイルド1は確かに好きだが、個人的に気になったのが
サンドラだったってだけ。
そういやドラゴンシリーズに貼られるコロコロのドラゴンマーク、向こうではどう
認識されてるんだろ?
31名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 00:37:18 ID:7bjq+zPj
>>29
指摘スマン。
しかし勿体無いね。ちゃんと修理してくれればいいけど。
>>30
ちょっと見てみたけど、サンドラ普通に組んであるっぽいね。
海外でも日本で流行ってる漫画の英語版が存在するみたいだし。
どこかの動画サイトであの「ドラゴンボール」の英語版が
あったのを見たことがあるな。
32名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 00:47:57 ID:kv30Va32
そらドラゴンボールなんて世界中でやってらぁな
でもラジコンボーイはさすがに翻訳されて無いだろう
33名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 08:14:53 ID:HXrLZXJF
>>32
わからないぞ、何せアメリカンドリームって言葉もあるくらいだからな!
34名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 09:09:39 ID:cOhMXqEw
グラホのかっこよさはやはりあのリヤウイングのデザインだろうな。
2もシンプルでかっこいいが、1のあの無骨さがイイ!

しかし、せっかくグラホ、ホネ、サンダーショットの再販をしたんだから、
ドラゴンシリーズのボディも再販しねーかなぁ。スーパー、ファイヤーの
再販希望。エンペラーもあったな。
誰かサンダーショットにホネのボディ乗せてみた奴いる?フロントボディ
マウントを前後逆につけて、ボディ穴の位置調整だけで良い筈だが。

考えてみたらグラホ(正しくはホネ)シャーシに乗るボディって多いな。
グラホ(ホネに載せるには要一部パーツ撤去orボディ加工)
ホネ、スーパー・ファイヤー・サンダー・セイント各ドラゴン、エンペラー
こんなところか。
35名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 16:15:03 ID:7bjq+zPj
>>34
そうだね。
でも1980年代のR/Cバギーも実車と同じで
どれも個性的かつスタイリッシュなものばっかりだったな。

それに引き換え最近のバギーは
性能は良くてもスタイルが(ry
36名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 22:22:07 ID:FcyEqrfo
>>35
最近のバギーはアスチュート、ダイナストームのデザインから変化が見られない
のはあるな。
京商のオプティマやアルティマも初代はなかなか凝ったデザインだったんだが。
4駆ではマンタレイ、2駆だとマッドキャップくらいか、最後の個性的なポリカ
ボディは。あ、バハキングは充分個性的か。
最近の車でカッコよかったり個性的だったりする車は旧車のボディ代用だし
(例)
ブレイジングスター⇔コンカラー マッドファイター⇔ベアホーク
ダートスラッシャー⇔スコーチャー 言わずもがなのマッドブル⇔グラホ2
あ、でもブレイジングスターのボディ、サンダーショット用に買おうかな。
ウイングが違うけどスコーチャーっぽくはなるし。
37名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 23:03:51 ID:7bjq+zPj
>>36
ちょっと待った。
何でブレイジングスター=コンカラーのボディがスコーチャーってw
ダートスラッシャーでない?

しかしどうしても性能を追求しようとするとシャーシはもとより
ボディデザインまで似たり寄ったりになってしまうのな。
今のツーリングカーもそうだし、オフブームが廃れてしまったのも解るな。
ま、ツーリングカーも似たような末路を辿るっぽいが。

ラジコンもそうだが、ミニ4駆も一緒で、
ブームが広まると同時に速さ・コンマ単位のタイムを求める流れ、
つまり「カツカツ指向」が現れてきて、金の掛かったチューニングが
幅を利かせて、新規ユーザーが入りにくくなってブームも廃れていく、
というパターンだな。
どっかのスレでも、これを嘆いている人が居たっけね。

そう考えると、グラホやホットショットなど、かつてのルックス重視なバギーは
本当に心が和むね。俺は本格のほかに気休めで、
トイラジも楽しんでるけど、ラジコンは「速さ」ばかりを求める
モンじゃないってことを、つくづく思い知らされてるよ。
38名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 12:24:44 ID:fP+DaM8o
>>37
カツカツについては本当にそう思うね。
でもグラホのすげぇ所は、まったりしながらも、カツカツチューンで無理矢理
にでも現行車以上のスペックにできてしまう所だと思うがどうよ?
これがファルコンやFOXだと、そこまでの大改造、カツカツチューンって聞か
ないけど、グラホだと、マジで現行車を食ってしまう改造やってしまう人が
それなりに居るしね。
まあホビーラジコンとしては限界までシンプルな構造(サスすら廃したボーイズ
シリーズは別として)だし、だからこその懐の深さなんだろうな。

ある人が言っていたが
『グラホで無茶をするからこそ楽しい』
まさにその通りだと思うよ。
39名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 19:51:08 ID:PhVnmgpH
>『グラホで無茶をするからこそ楽しい』

グラホをあきらめて、ダークを選んだのに
そんなこと言ったらまたグラホ欲しくなるじゃないですかよ!
ああ〜、無茶してみたい。
40名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 20:12:13 ID:5Mkn/CMH
雑誌とかで一番目が行くのはやっぱグラホの作例だな〜
ホントみんな工夫して面白いことすんのナw
四独化だけじゃね〜!ってばかりにw
41名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 01:03:28 ID:kgyJnn8/
キットだけなら安売りの店で4500円くらいで買えるね。
予備というか保存用にもう一個買っておくか。
42名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 02:21:35 ID:FQWmZ6Di
誰か四独改造した人いませんか
43名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 03:14:44 ID:U0GPVx3H
ウサギさんのトコ見に行けば?
44名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 14:21:56 ID:FQWmZ6Di
タミヤのバギー本通りに改造してどれくらい効果があるのか知りたい…
45名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 16:04:29 ID:c9r7TjfJ
タイヤとホイールを変えられないのが辛い
46名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 08:59:57 ID:U48lvSX9
>>42
アスチュート系のリヤサス移植したぞ。干渉やパーツの適合性の問題も多発
したから、やるなら素直にバギー本通りにしたほうが、手持ちの有り合わせで
やるより安くて確実(苦笑)。マジで苦労と出費がイテェ。ドラシャがネック。

>>45
専用の6角ハブが欲しいね。
旋盤使える人が居るといいのだが、オレは知人に頼んで、ハブ作ってもらってる。
要は、円柱にシャフトが通る穴とハブ固定ピンの入る穴(うちのは完全にスリット
にして、外周に溝を切ってOリングで脱落を防いでる)、そしてハブ部分を6角に
してあればOK。参考になるのはグラホ2のハブ。アレは旧規格の4ピン式だが、
原理は同じ。
おかげで俺はバッタ純正、ファルコン・グラ2用、現行のどのタイヤでもグラホ
に使えるので楽だ。
モノ自体は簡単な構造でできる訳だし、蛙・バッタ・蜂の復刻もそれなりに量が
出てるだろうから、需要もありそう。社外でもいいからどこか量産販売しないもの
だろうか…。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 22:48:11 ID:Qs8XZ3Fh
苦労してるトコ悪いけど…
それってHPIのホイルアダプタではダメなの?
あとタミヤが純正OP出すみたいだけど。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 23:04:45 ID:8ofMzK7S
俺もHPIのホイールにくっ付いてくるホイールアダプターを使ってハブ変換してるよ。
入れるのが固いのが難点だねこれ・・・。
でもホイール込みで600円くらいだし、グラホに似合いそうなのも有るから良いかも。
フロントホイールも同デザインで有るけど、
サイズも同じでそれいれるとモンスタートラックみたいになっちゃうのがなぁw


http://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20060315060208.jpg

4946:2006/03/16(木) 01:15:56 ID:GZP5xuvt
>>47 >>48
おお、そんな手が?まあウチが作ってもらったのももう4年位前の話だから、別に
悔しくは無いが。
ぶっちゃけHPI関連は全然情報収集してないからマジ知らなかったのでありがたい。
サンクス。
純正OPはまあ出してくれなきゃ誰も買わなくなるわなぁとも思うが、こういう所を
ちゃんと押さえてくれるからタミヤは好きだ。
これでまたいろんな改造が施されたグラホが増えると思うと嬉しいのぅ。
50名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 01:37:04 ID:nnsC5z6s
四独化とか凄いよなぁ・・・俺はローリングリジットにしようかどうか迷ってる程度だもんなw
このHPIのホイール、色々なハブがついててグラホ、
ホーネット、ランチボホイール以外にも付けられるようになってるみたい。
アルミの座金と5穴→6角変換ハブ装着でポン付けだよ。

ちなみにこのグラホヘッドライトに日亜の白LED4つ入れてて、
下手なLEDライトより明るいw
夜しか走らせられないんで、夜走る事前提の車です。
飛んだり転がったりして遊んでますが壊れないのがコイツのすごい所だよなぁ・・・。

今度「キモイ」改造するんでその時はまたこちらに貼ろうと思います。
51名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 03:17:41 ID:YBGMK0JP
ただしHPIのアダプタ使ってタミヤの…例えばデザゲタイヤなんぞ
履いた日にゃトレッドすっげぇ狭くなってすっ転びまくりで…^^;
まぁカッコイイからOK?

ローリングリジット化とかトリプルダンパー化って露骨に効果出るよ。
簡単だし迷う必要なしw
52名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 18:27:34 ID:bwBto2VX
最初にスレ違いで悪いけど、俺は蛙なんだけど全然曲がらない。バッテリ横置きとかで重心後ろ過ぎだし…昔のマシンはあんなもんかなと…グラホとかホーネットはバッテリ縦置きだしバランスよさげだけど、よく曲がる?
53名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 18:43:35 ID:CyjQyAzm
前輪がほぼスリックなのでどれも同じで曲がらないよ
前輪替えりゃ良いんだろうけど素組みのままにしておくのも価値のある事ではと思う
54名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 20:24:08 ID:cjkVrp1E
カエルスレでバッタの話したら追い出されたよ…
55名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 06:31:31 ID:uY7/ZhTu
>>54
昔からカエル使いはバッタや蜂よりも上位種って言って見下してくる傾向が
強かったからな。確かに歴史的名車ではあるが、今にしてみりゃ同じ旧車。
往々にしてハイエンド使いは『俺たちエライ!』っていう痛いちゃんが多い
から、まあほっとくのが吉。
56名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 08:47:23 ID:Io/CqdnH
>>54
そんなことあったか?
もしや、蛙組と、ハチ・バッタ組の仲を引き裂こうとする工作員か?
57名無しさん@電波いっぱい :2006/03/19(日) 18:35:52 ID:IPEMzLdf
蜂のブラック&オレンジがすてき。
58名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 19:14:38 ID:MFxVod8l
バッタ2世のレストア中な俺もこのスレに参加していいですか?
59名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 20:58:33 ID:8XJAkaS1
飛蝗・蜂・蛙どれも持ってる俺は蝙蝠なのか?
60名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 21:13:35 ID:zgOr5o1I
>>59
羨ましいぜ、このやろぅ

>>48のカドがガリガリになったボデーかっこいい
61名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 21:51:25 ID:l70V8GWT
中学の時 グラホ2購入。
部屋の中で走らせたら壁にドーンでフロントバンパーボッキリ。
当時の俺には直せなかったのでそれ以来疎遠に…
62名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 23:22:09 ID:5GJmcTC7
>>48
良いけどやっぱりタイヤがデカイw
63名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 13:09:39 ID:+6d53Tpf
>>48
初代、2のシャシを使ってマッドブルの古いタイプと言い張るのもヨクネ?
64名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 22:08:50 ID:WrIiQdDl
前やった。マッドブルD(デチューンw
とか言い張って。

すぐ戻したよ、理由は推して知るべし^^;
65名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 23:48:17 ID:UXlu4t4W
旧車スレにタイヤ換えるだけで走るようになるって書いてあったけど
本当だね。ワーオフをHPIのアダプタで後輪をグラベルのに変えたけど
随分と言う事を聞くようになった。
でもグラホは>>51のとおりだと転びまくるのか。今度試してみよう。
66名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 21:31:17 ID:c7ES9V6Z
>>51
エンジンカーのオンロード用HPIホイールを蜂に履かせたらバッチシだった
もちろんアダプタも付けて
本当にタイヤ変えただけでデサゲ並にまともに走るねw
ただタイヤのせいかシャーシにやたらと砂が入る
なので砂対策として密閉型ボディであるグラホを近々買う予定
67名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 23:20:19 ID:QrV9rt+J
>>66
ちょっ、待て
グラホはぜんぜん密閉式じゃないぞ。(w
コクピット部分が完全に開いてるから、開口部は蜂より上。
RCメカを100円ショップのタッパーで保護する方がよほどいい。
68名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 11:39:35 ID:ael2LA/W
グラホって走らせてても確かに中汚れないんよ。
ハチは中に砂とかかなり入るんだけど。
6966:2006/03/28(火) 18:35:38 ID:459zWVfk
>>67
ネジ止めの360度密閉式だよ
元グラホオーナーの俺が言ってるんだから
いうとおり唯一上にあるコクピット部分のみ空いてるが
頭上のそこから砂なんてそうそう入るものではないし
グラホで蜂みたいに砂入りで困った記憶もあんまりない
それだけ今走らせてる蜂の砂入りは半端じゃないってこと
悩みはタイヤ変えて砂入りが倍増したことなんす
70名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 22:48:19 ID:yHNmz3Ol
>>69
いや、ワシも現役グラホユーザだからその辺のこと(ネジ止めとか)は知ってる。
ただ、密閉と言うには語弊がある位には開口部が多いからつっこんだだけ。
一応レジスター取り付け部あたりが砂入りのポイントになりそうだ。

まあホーネットと違って、サイドの隙間が小さいのと、ウイングがダンパー
保持部にかなり密着してるから、その部分で砂を弾くのは確かか。
上はがら空きだが下は割と隙間が小さいな。
あと、今思いついたのだが、上が開いてるから、下から跳ね上がってくる
砂が上に抜けるのかもしれないね。ホネは入った砂が逃げられないのも、
砂入りが酷い原因かも。

とりあえず、これはちょっと面白い比較になりそうなので、比較したらレポ
よろしゅう
71名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 23:45:40 ID:kn5huGkQ
蛙用のアルミ・ホイールアダプターで
現行タイヤを付けた時のトレッド問題は解決しますか?
72名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 00:02:12 ID:riG5pmYU
しないと思うなぁ。シャフト自体は同じだし。
73名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 00:52:12 ID:M6J+Iq9B
するんじゃないか?長いし。↓
ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=53913
純正タイヤを付けた時と同じくらいの幅になるように設計されてると思うけど。
74名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 00:55:20 ID:M6J+Iq9B
すまん、よく考えたら>>72の言う通りだな。
なで肩になる予感。
75名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 00:56:09 ID:YwkiPj1x
>>71
ホイールアダプターが長めなので、薄型ナットが付いてる。
他社製の肉厚のホイール付けると、シャフト長がギリギリって感じです。
76名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 22:21:56 ID:Flz0DrMs
アジャスターロッドの代わりになりそうな現行車の
パーツってない?
やっぱMR2、MR3を注文するしかないか。
77名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 00:04:12 ID:GPuVCDoF
>>76
つランチボックスのタイロッド
カスタマに頼んでみる。
ちょい調整すればいけるとオモワレ
ランチボはサーボの積み方が横置きだけど
長さは問題なさげ
78名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 01:03:02 ID:Grd4LUtT
タムギア出たら、おんぶバッタする予定の人。

79名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 02:33:18 ID:oQjFhfcJ
>>77
カスタマー使わずに安上がりに済ます方法がないかと
おもったんだけど、ランチの頼むならロッド詰袋頼んだほうがよくない?


金をかけるなら2mmダイスまたはZベンダーを買って
ボールアジャスターセットを加工とか、いろいろできるんだけどね。
80名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 22:41:30 ID:7Y/UrQVL
さっきグラスホッパーを通販で注文した。
届くのが楽しみ。
81名無しさん@電波いっぱい:2006/05/11(木) 10:54:27 ID:kOG8Rf3U
>>76
空物を扱ってるRC屋なら、ヘリや飛行機用のリンケージロッドが売ってるよ。
太さ2mmの両ネジシャフト。長さはよりどりみどり。
ちょうどいい長さのを買ってきて、両側にアジャスターを付ける。サーボセイバーにも
4mmボールを付ければOK。

説明図見た感じだと、長さは長いほうが60mm前後、短いほうが40〜45mmって感じかな?
長さ合わせは現物持ってってやるのが一番だよ。
82名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 21:52:01 ID:R3JUNIHg
>>81
情報サンキュ、今日買ってきて付けてみたよ。
やってみて判ったが、舵角を小さくしないとアジャスターがシャーシに
当たるんで、ちょっとだけアンダーステアになってしまうようだ。
83名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 12:00:15 ID:Q0gt/vt3
せっかくアメリカから取り寄せたパーマ製フロントダンパーが折れた。
公園でベンチにぶつけた。
84名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 23:11:23 ID:WQrGPnhb
スペアのボディとデカールを注文しようと思ったけど
オクでボディ付きのジャンクを落としたほうが色々と得なような気がしてきた。
バッタも蜂もあまり高くないし。
85名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 23:30:26 ID:GEWkWQIp
>>84
送料等を考えたら新品キット買った方がいいんじゃないの?
バッタなら4000円台で売ってるし。
86んこCCL:2006/05/30(火) 11:05:09 ID:/YBKD/vY
2台目ほしいがその前に蛙ほしい・・・
87名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 10:43:49 ID:RJBqGcQM
あの3台セット売りしてきたらどーする?w

タミヤが。
セットで買うとドラゴン系のボディがなんか一枚付いてきます、とかw

3台とも揃えたが買ってしまいそうだ…
88名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 01:49:59 ID:R1CWqGia
タムテックギアでホッパーこねぇエエエエ!



出たら買うのに、なんで出ないのだろう・・・通常版が安すぎるから?
89名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 01:55:13 ID:ykFbwKV7
>80
同じく通販で買った
バスタブにプラボディを嵌めたのを抱えて
テレビを見てる。

90名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 23:06:30 ID:/gE4LThV
>>88
ボディの材質が違うのと後輪がパドルなんで、少し遅れるんだろう。
バッタはキットでも送信機レスでもいいけど、安い値段で出して欲しいな。
91名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 01:03:10 ID:PjVdcfU7
アレ以上モーターのパワーダウンは考えられないから…
ボディはポリカじゃなきゃ無理そうだし。
コレでプラベアだったらエライ目に遭うぞ、交換するとき;;

コスト下げなくていいよ…とにかく出てくれw
92名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 11:00:36 ID:AVoCP9lR
押入れにダートバーナーズ製のポリカボディがあったけど。
需要あるのかな、ホーネット用のサスが必要みたいだけど。
93名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 11:27:11 ID:PjVdcfU7
需要?
あるだろ、少なくともオレは欲しい!!
94名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 17:48:48 ID:lRSp3bfE
どんなのか写真見せて欲しい
9592:2006/06/04(日) 19:13:34 ID:wNwwo2fp
デジカメがお亡くなりに・・・、携帯画像で申し訳ない。

http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060604190744.jpg
96名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 19:30:48 ID:T7WSfqjY
人造人間セルかと思いました。
97名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 20:15:27 ID:PjVdcfU7
いいなーポリカバッタ。

バッタ系ポリカボディ出して欲しいよ、ドラゴン系とかも。
98名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 23:07:04 ID:h6A2Va9d
>>95
これはフロントガラスとかは切らないんだよね?
マウント方法はホーネットと同じか。
99名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 23:11:11 ID:lRSp3bfE
>>95保存した
100名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 18:50:06 ID:c7ZiS0kI
ポリカのボディ、いつぞやヤフオクに出てたよな。
たしかキットの定価を超えるくらいになってたと思う。

バッタ持ってないけど、欲しいな〜。ポリカバッタボディ
10192:2006/06/05(月) 20:14:00 ID:CcG5uO4a
フロントガラスは切っても切らなくても良いみたいですね、
サイドはアンテナ通す分の穴ぐらいは開けなければいけないようです。
リアのガラス部分を切るとボディをマウントに止められないかも。
ホーネット用のボディマウント穴の印は付いているみたいです。
ライトは付属してませんし、取り付け穴も印すらないです。
ボディのカットラインがわかりづらいので、切るのに苦労しそう・・・。
リアのラインとか明らかに変ですし。

デジカメの画像UP出来なくて申し訳ないです(ー人ー;
102名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 03:18:52 ID:Jty/ae1G
小学生にデザゲかグラホのどっちを買ってやろうか迷ってる。
どっちが頑丈だろうか。
ぶつけまくりの転げまくりに決まってるんで
103名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 03:34:28 ID:/3s68I+f
頑丈さなら圧倒的にグラホ
でもモーターとピニオンギアと後輪を交換しないと速度的に不満かも(その代わり走行時間も短くなるけど)。
メカニズムや走行性能ならデザゲ
高学年でメカ好きならデザゲの方が好かれるかもしれん
デザゲも特に壊れやすいという訳でもないから、本人に聞いてみるのが一番かと
104名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 04:16:42 ID:Jty/ae1G
アドバイスありがとう。
頭悪いしトロい子なんで頑丈なグラホにします。

どんな顔するかな、たのしみー。
105名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 12:10:18 ID:Xa5mp3we
プラボディだけど…モーター380であのギア比でしかも軽いから壊れんかw
106名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 23:11:15 ID:kUaHzCI0
壊れたときの為にスペアのシャーシ買っておいたんだけど
どこも壊れないので出番なし。だからうちも
もう一台組んで小学生にあげることにした。
…頑丈だけど無茶して壊すんだろうなw
107名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 23:35:56 ID:sriz5gJ5
うちのグラホ23Tモーター積んで舗装路を友人のグラベル犬と一緒に走らせて、
ポールに刺さったり縁石にぶつかって空飛んだりしてるが、
壊れたのはライトとフロントサスアームだけだな・・・。
サスアームの軸が折れても、とりあえず押し込んだらまだ走るし、
何て丈夫なんだろうこの車。


「タ ー マ ッ ク ホ ッ パ ー 誕 生」
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060608233144.jpg
540モーターなのに、ハーフスロットルでも真っ直ぐ走りやしねぇ・・・orz
瞬着で直してた足がもげて終了。
カスタマーで部品注文するついでにホネの部品でローリングリジットにしようかな。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 00:43:48 ID:1Jc7Og6m
ローリングリジット良いよ〜、トリプル化ならなおよろしいw
109名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 08:48:58 ID:hMkt377O
>>107
生命力はゴキブリ並だな・・・この場合いい意味で
110名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 23:22:47 ID:+durrD00
バッタ、ハチと来たら…次はゴキか
111名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 02:03:40 ID:FGwZhMB4
なんの流れだよ^^;
112名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 02:06:12 ID:W5JXwuGM
コックローチってのが出るのか、楽しみだ。
113名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 09:25:36 ID:FGwZhMB4
今朝

DT03 グラスホッパー3

って夢を見た。
114名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 00:15:42 ID:Z1pZxQDS
えっ!グラホってそんなに頑丈なの?蜂買おうと思ってたんだけど、サーキットで走らす訳じゃないから速さより壊れにくいマシンがいいなぁ…でも構造は蜂もグラホも似た様なもんじゃないの?
115名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:10:48 ID:PvkvIVmk
>>114
グラホとホーネット 両車の強度の違いはボディ材質と固定方法にある

ホーネットのボディはポリカ製でスナップピン止め

これに対しグラホのボディは肉厚のスチロール樹脂製で
シャーシの形状に合わせて密着し、さらに4本のタッピングビスでガッチリ固定
これがモノコック構造となって抜群の強度を確保している

これがグラホの頑丈さ(シブトさ)の秘訣である
116名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 12:04:46 ID:J9CiAp3l
どっちも頑丈だよ^^;
そりゃ耐久性・メンテナンス性ではバッタが上だけど。
ハチだってそうそう壊れないぞ。
117名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 19:57:44 ID:B1mETuyo
おまいら、プロショップフタバへGOだ!!
118名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 14:51:41 ID:Z/PpCBzk
ん、なんで??

まぁさておき。グラホ系のホイールについて。
アダプタ出たからバリエーション…増えてない!
トレッドが〜;;
ってんでまぁちょぃ発見。でもないが。
Mシャーシ用ホイールがピッタリ。幅もデザゲタイヤみたくヒドイことにならない。
これにグラホタイヤとか履かせればちょっと気分を変えられる、と。どう?
119名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 15:36:27 ID:RIn/QPQG
入荷情報を見れば幸せになれるかも、しれない。
120名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 17:00:18 ID:+igYLgZG
http://www.pro-s-futaba.co.jp/new.htm
PARMAのポリカボディか。ランチと南瓜用もあるね。

ところで、重複スレがまた立ったみたいだがスレタイにホーネットを
入れるべきだったね。
121名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 18:36:56 ID:Z/PpCBzk
マ、マジで!!?

コレどーやるんだ、メールで通販?
122名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 18:46:47 ID:vO/1Y7A6
ガビーン!これは欲しい!
123117:2006/06/19(月) 08:08:08 ID:TaEAXwvA
コレはやっぱり再販の売れ行きを見てパルマの中の人が昔の型を引っ張り出してきたんだろーか?
グラホ1は漏れが小学校低学年の頃発売でポリカボディも存在は知ってはいても
当然の如く買えずに泣いた口だからオプの再販は素直にウレスィ
いい時代だw

>>120
アドレスd!興奮して書き忘れたw

>>121
ホイサ!
ttp://www.pro-s-futaba.co.jp/tuusinhanbai.htm

>>122
でしょ?漏れも「ガビーン!」だったわw
124名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 11:30:20 ID:bebVZ+xu
いやーさっそくメール送ってみたわ〜w
>117さんアリガトウ〜^^

ハチ派なんだけどバリエーションとして素直に超嬉しい!w
あとランチボとかもコレ、バッタ以上にウレシイコトだよね、ヒョフ派には。
だって割れたり色剥げたりしないボディってコトジャン。
125名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 12:23:07 ID:bebVZ+xu
って在庫切れってメールが…輸入元にももう無いそうで。くぅ。
だけど僕らは挫けない〜泣くのは嫌だ笑っちゃおう 進め〜♪


ってことで3枚予約っと。7月中旬に入荷予定だってさ。
126名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 23:53:49 ID:mr5UWqyw
mxではまだまだ売ってるみたいだよ?
127125:2006/06/21(水) 01:10:29 ID:p+d88+U1
げ!!!
しかも5枚以上!?

…いいもん、待つし。待つ間夢見るから!!
                                          …起こすなよ?
128名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 20:00:13 ID:MDZVQpm+
126>>すまぬがmxってどこですか??
129名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 20:31:14 ID:uHFeW+uB
>>128
rcmxでググってみて下さい。
本日フタ産で2枚発見しました。
130名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 21:04:24 ID:qdxZjAY8
>>128
ミヤ様にお気をつけてw
131名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 23:19:29 ID:dw0mMBDc
パーマンのポリカバッタゲット!
早速デザゲに・・・

ttp://taromaru-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060621231613.jpg
132名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 23:54:33 ID:E/TuoNHk
>>131
うぉっ かっこいい!!デザゲ持ってるんで付けたい!!
でも真似しいになるのがちょっと引っかかる。

133名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 01:07:08 ID:czaH2RAS
遠慮なく真似させていただきますが何か?w


兎神さまのトコでデカタムギア見て涎流してたよ…。
そのバッタなんか搭載にあたってコツとか工夫あったら教えてくださいまし^^
134名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 12:50:43 ID:z6V30iyk
>>131
Sugeeeeeeeeeeee
サードパーティからポリカボディが出たり、なんだか昔を思い出してきたぞ
135名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 13:18:47 ID:czaH2RAS
これってでも、当時からずっと現行品として売られてたってワケじゃないよね。
再販に併せて再生産したと考えるのが自然だよねぇ…ってことは。
タミヤは何やってんだ。
さっさとバリエーション出さんかい!
136名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 14:42:42 ID:Tda+0xyt
>>131
カッコイイですね!バッタボディだけでも買えば良かった。
137名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 15:45:52 ID:5u9UzwPo
質問なんですが このバッタのポリカボデーはステッカーは付くのですか?
138名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 23:03:35 ID:KQ50FtI5
昔のロゴのステッカーとかついてたらいいのにね
139131:2006/06/23(金) 00:44:26 ID:7011Tzcl
皆さんどーもです。お褒め頂いて光栄です。

>>133
サイドのカットラインは下部を少し多めに残すとシャーシがはみださずに済みますよ。
後、テールはカットライン無視で、ステッカー合わせで切らないと失敗します。(自分は失敗しました)
前方の位置決めは、ノーズがバンパーの内側にあたるところでマウント穴を開け、後はデザゲバディを参考にフロントダンパーステーの逃がし分切ると良いですよ。
残りはひたすらリアダンパー廻りの干渉対策との戦いです(笑)
ちなみにリアボディマウントは、デザゲ純正を裏返して使ってます。

>>137
残念ながらステッカーは付属しないので、カスタマー等で発注して下さい。

長分失礼致しました。参考になれば幸いです。

140名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 00:58:51 ID:RTEBmgZL
ありがとう。ためになりました
141名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 20:49:16 ID:SYcvCsUQ
再販から一年経ったが、結局どこも壊れなかった。
グラベルは半年しか走らせてないが、もうボロボロ。
142しょうせつか:2006/06/28(水) 00:20:40 ID:QU4iPLFm
小学生の頃 クリスマスプレゼントにホーネットを頼んだが、
父の勘違い(懐具合)の関係でグラスホッパーをプレゼントされた。
しかし、めげずに練習をつみ、レースに出た。
当時コロコロコミックのラジコンボーイを見ていた関係もあり、
根拠もなく勝てると信じていたが、
当時の草レースはほとんどレギュなしの無差別級。
惨敗して帰ってくる。
143しょうせつか:2006/06/28(水) 00:21:14 ID:QU4iPLFm
帰りの車で父との口論。
ホーネットだったらこんなことはなかったのに!!
申し訳なさそうな顔して黙ったままの父。
学校でレースでの惨敗を冷やかされた俺は
グラスホッパを叩き壊して捨ててしまう。
その日の夜、父は改造サスセットを買ってきた。
なんともいえない気まずい雰囲気が流れる。
無駄になってしまった改造サスセット。
144しょうせつか:2006/06/28(水) 00:22:38 ID:QU4iPLFm
あれから20年。ラジコンはやっていない。
父は他界し、だだっぴろい畑が残された。
俺は農家をつがずにサラリーマンになったが、
リストラにあい、今は無職だ。
もちろん農家をつぐつもりはないが
従兄弟に借金があり、返済のめどはいまのところない。
しかし、このところ毎夜のように夢をみる。
憧れの田宮オフロードサーキットを走るグラスホッパー
そして声が聞こえる。

「それを作れば、やってくる。」
145しょうせつか:2006/06/28(水) 00:24:14 ID:QU4iPLFm
俺は一大決心をし、畑をつぶしてオフロードサーキットを作る。
今、聖地のオフロードサーキットは新しいコースになってしまったが
旧オフロードサーキットそっくりに仕上げた。
息子は大喜びでトイラジを走らせている。
妻はあきれている。そんなものつくるのなら売って借金を返しましょう。と。
オフロードサーキットはつくったが
俺はラジコンを走らせていない。20年前のあの日以来ラジコンを走らせていない。
最近グラスホッパーが復刻して、買おうと思えば買えるのだが
どうしてもふみきれないこれがトラウマというやつなんだろうか。
俺が走らせたいのはただひとつ、父が買ってくれたグラスホッパを
改造サスセットでホーネット化したマシンだけだった。
146しょうせつか:2006/06/28(水) 00:25:20 ID:QU4iPLFm
ある日サーキットを見ると だれかがラジコンを走らせている。
有料とも無料とも書いていないが、どうしたものかと思っていたところだ。
B4かスーパーファイターGだろうか?
よく見てみると、マイティフロッグだった。あ、マイティフロッグも復刻したんだっけね。
と思って操縦者に話しかけてみた。
「あんまりすばらしいサーキットをみたのでつい。すみません。」
「いや、別にかまわないよ。」
プロポは、、いまどき珍しいスティックプロポだ。
「こんど仲間を連れてきてもいいですか?」
「もちろんかまわないよ」

男が帰った後、ふと気づいた。あのフロッグはライトがスマイルマークだった。
たしか復刻ではスマイルマークではなかったはず。。?
147しょうせつか:2006/06/28(水) 00:28:10 ID:QU4iPLFm
後日、男は仲間を連れてやってきた。
走らせているマシンは、、、、
ホーネット、トマホーク、オプティマ、ホットショット、、、
みんなクラシックカーだ。クラシックカー愛好家のサークルかなにかなのだろうか?
それにしてはみんな、あまりにも、、真新しい、いや、使い込まれているのだが、
古さを感じない、それにみんな やはりスティックタイプ。。。
さらに数日、サムライ ドッグファイター ゼルダ。。。
まるで80年代が帰ってきたようだ。

なんて不思議な光景だろう。
私のサーキットは今20年前にもどってしまったのだろうか?
しかし、不思議なことがひとつだけある。
あれだけ80年代の車が走っているのに、一台もグラスホッパーが走っていないことだ。
148しょうせつか:2006/06/28(水) 00:29:29 ID:QU4iPLFm
俺は部屋片付けの途中、あの、親父が買ってきた改造サスセットを見つけていた。

ある日の夕方、みんなが引き上げるとき、
夕日の方向に一人の男の人が立っていた。
右手に三和ダッシュS
左手に、、グラスホッパー。
若いころの、父だった。

やあ
やあ

ここは天国かい?
いや、ここは茨城さ。

天国かと思った。
149しょうせつか:2006/06/28(水) 00:30:28 ID:QU4iPLFm
父さん、ラジコン、一緒に走らせないか?
ああ、でもこのグラスホッパはオイルダンパーすらついていないんだ。
ここに、改造サスキットが、、あるんだ。
これをつけよう。

オフロードブームはくるよ。
みんな当たり前のように、サーキット料金を払うよ。

150しょうせつか:2006/06/28(水) 00:33:02 ID:QU4iPLFm
とまあ、スレが伸び悩んでいたので、有名映画フィールドオブドリームス
をモチーフにグラホ小説でも書いてみた。

お目汚しスマソ。

タイトルはサーキットオブドリームス(夢のサーキット)。
151名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 01:39:22 ID:JYM0Rk/G
いいんじゃないですかね
152名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 02:24:30 ID:0YmIkDyb
いやいいと思うよ ほんとに 壊した所 父がオイルダンパー買って来たタイミング
いいねぇ
153しょうせつか:2006/06/28(水) 07:30:23 ID:QU4iPLFm
アリガト!(´▽`)
俺の改造サスセットでホーネット化したグラホ(当時物)
も喜んでいるよ!
154名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 08:57:49 ID:OtPpKl9z
俺は鬱陶しいからあぼーん指定したんだが・・・
155名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 14:40:17 ID:CUGchNVX
そんな話だっけか>フィールドオブドリームス
ちょうどツタヤ半額の日だしあとで借りてこよっと。グスグス言いながら見た覚えだけある。
156名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 22:19:52 ID:PyHiYNt4
フィールドオブドリームスねえ…
野球グランドの青い芝見るたびにバッタを走らせたい衝動に駆られるが
157名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 03:26:57 ID:5e9owHh5
嫌いじゃないな。

しかし・・・コレをかいたせいでQU4iPLFmが茨城に旧オフロードサーキットを作る事になるとはなぁ・・・
158名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 09:20:42 ID:obQsvuyU
自 演 き も 杉
159名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 06:51:58 ID:WQziHUUQ
キモスなあ
160名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 10:40:45 ID:SiXjeb0j
狭量なヤツらだな、まったく。
161しょうせつか:2006/07/01(土) 11:40:02 ID:/+8P3N3H
俺のせいでグラホの話題がでなくなっているのか。orz。すまん。
同じグラホ好き同士ゆるしてくれまいか?

なんとか話題を振ってみる。
グラホの前輪思いっきり回したら何秒ぐらい回る?俺は最高90秒ぐらい。
162名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 11:45:21 ID:SiXjeb0j
そりゃ無茶な^^;
ベアリングの性能か。渋さ感じなけりゃーなんでもいいだろ、グラホは特に。
163名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 22:14:49 ID:wIHt4h9C
つーかベアリングも安くなったなあ・・・
まあ一応入れとくか、で買えるレベルだもんなあ・・・
164名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 03:36:52 ID:U+KTyp9E
リア小の頃にグラホ4独化が雑誌に載っていてがんばって改造したなぁ
ゼルダのパーツを使ったものだったと思うけど結構簡単にできてよく動いた記憶があるけど
多分脳内変換だろうな。でも楽しかったなー
165名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 22:10:42 ID:KPjdSNdP
なら今がんばってその脳内変換されたであろう想い出のマシンより
良いモノを作るのだ!w
166名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 14:16:52 ID:8g3odgwM
お か も と く ん
いいかげんにしなさい
167名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 16:02:08 ID:OEBF8eF+
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
168名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 20:11:10 ID:9py8Y/hC
グラスホッパーに合う ホイール・タイヤとかありましたら教えてください。
昔のラジコンだからそんなに無いとは思うのですが。。。
それとスペーサみたいのが出てて、買ってみたのですが これに合うタイヤホイール何がありますか?
非常に素人な為、何もわからないのですが ご教授お願いします。
169名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 22:04:08 ID:NxbqxzdM
>>168
前輪は現行のDT-02用とか使えるよ。後輪は>>47以降を読んでね。


ちょっと変わったボディを乗せようと思ったら
サスが沈んだときにBC4が飛び出て当たるので乗せられなかったorz
思ったより邪魔なんだな。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38748861
こんなフロントダンパー今は売ってないし何かいいアイデアはないものか。
170名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 02:03:16 ID:6lN4PwsM
DT02用そのまま履くととんでもない目に遭う。
Mシャーシホイル+グラホタイヤがベストだよw

あと。フロントオイルダンパーを全くの無加工で至極簡単に使う方法が実はある。
ヒントはCVA。必要なものは…言うわけにはいかない^^;

ちなみにスーパーミニを逆さまにしてEリング固定するとかそういう方法ではない。
171名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 08:04:13 ID:0JZB4X9k
>>170
グラホ2みたいにコの字金具(グラホのサスアームに着けるアレ)を2個買って来て
皿ビスとフランジナットで装着するでおk?

てか、方法はどうあれなんで言うわけにはいかないんだろう
172名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 09:15:44 ID:6lN4PwsM
半分は正解、だけどそれだけじゃ足りない。

知ってる人はここでそのこと言えない気持ちも解ると思う><
ホント大したコトじゃないし、ハチ・バッタ好きには教えたいんだけどね。
173名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 09:21:29 ID:cGqTyH/p
>知ってる人はここでそのこと言えない気持ちも解ると思う><

いやよくわからない
[そのこと言えない気持ち] からおしえてくれませんか
174名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 09:27:48 ID:6lN4PwsM
ゴメン;;

案外誰でも知ってる情報かもしれない。
だけど知らないかもしれない。
一部の人が知ってるだけならいいんだけどマネされすぎると困る人がいるって理解してください。
ある意味コレが最後のヒントです。
175名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 10:00:08 ID:cGqTyH/p
(´く_` )・・・ なら仕方ない
176名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 11:59:52 ID:ZlZbpuJW
バッタの驚異 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/18(Mon) 22:28 No.119
一度、バギーカーを買う事にしました。お店の中であったのは、ホーネット、グラスホッパー、その他のバギーカーでした。
その中で選んだのは、グラスホッパーでした。買ってみて、遊んでみると、イける走りでした。
ダート路面で走らせると、おもいきり、砂ぼこりをふかして走り出しました。
路面のくぼんだ所でジャンプしたり、車体が、斜めに浮いたりして走っていました。
バッタとは思えない車でした。

Re: バッタの驚異 はいはい - 2005/07/19(Tue) 15:26 No.120
あんたの独り言は誰も聞いてないようだね!
おかもとさん、あんたちょっとうるさいよ。
一人で勝手に遊んでくれ。
TB01が良いとか、・・・・がお勧めだとか、誰もおめぇに相談してねーよ。
思いあがりは程ほどにして置けよ。

おまえとは、誰? 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/19(Tue) 21:55 No.122
あんた、誰?ナンバー120の人に書いてます。
人に暴言突っこんで、何か文句あるのか?名前教えな!!

待ってたのに・・・ 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/19(Tue) 22:34 No.123
bP20の人からぜんぜんメールが来ていませんけど
どうしたのかな?怖くて逃げてしまったのかな?
返事くださ〜い!

下手な真似するな 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/21(Thu) 20:50 No.124
人にケンカうりやがって、調子にのるな馬鹿野郎!
誰が、おめぇだこの野郎!早く返事よこせよな。

スルーで - 2005/07/23(Sat) 10:26 No.125
人のやることにケチつけるのも悪いですが、ちょっと大人気ないですよ。
掲示板には何処にでもああいう輩は居ますから、無視すればいいじゃないですか。相手にするのも時間の無駄ですし、見ている人もいい気分しませんよ。

ありがとうございます 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/23(Sat) 16:23 No.126
わかりました、どうしてもムキになってしまって、誰も怒るでしょう、だからつい、こう書いておいたのです。我慢します
177名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:02:44 ID:ZlZbpuJW
無題 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/25(Mon) 20:19 No.129
グラスホッパーチームを、作ってみたいのですが、やってくれませんか?メンバー5名なんですが、どうですか?(やってくれそうにないか・・・。)

台風が来る 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/25(Mon) 22:38 No.131
明日が気になります・・・僕は茨城出身なので、ちょっと鹿島灘が荒れて、僕が毎日使うコースが危険な目に

無題 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/26(Tue) 18:47 No.133
返事ありがとうございます!メンバーピッタリ揃い次第作る事にします。え〜と、次に規定ついて
車体重量は自由です。バッテリーは、1400SP、1700sp、2400ザップド(自分次第で、僕自身、これをお勧めしたいと思います。〕その他自由、後はご勝手に。

うれしいなあ! 投稿者:おかもと 投稿日:2005/07/31(Sun) 08:40 No.135
返信くれたから、気合入れて、グラスホッパーで暴れ回ってきます!!ちなみに、皆さんまあ、グラスホッパーで何回ぐらいあそびます?

チーム辞退宣言1名 投稿者:おかもと 投稿日:2005/08/06(Sat) 21:02 No.147
辞退するのは自分の自由で結構です。ただし、これだけは、言っておきます。
僕は、一度入れた人を再び入れる事は一切考えていませんので、辞めるのは勝手ですからこの一言だけです。

もう辞めましょう 投稿者:おかもと 投稿日:2005/08/13(Sat) 13:33 No.157
僕も悪かったですよ。もう口論しても何もならないし、お互い口論するの辞めましょう。
確かに、僕の言い方は乱暴ですが、喧嘩しても意味ないですから僕が迷惑かけているのは事実ですこんな事してても終わる訳ないから、

伏せろこの野郎! 投稿者:オカモト 投稿日:2005/08/14(Sun) 09:14 No.159
消えろとは何だ--- さんよう!お前さん、消えた事あんのか?えっ?てめえも目障りなんだよ!まあ、俺もオカモトだけどな。
この掲示板みて腹立つな、もう一回言ってみなよ!お前さん、今度同じ事したら、タダじゃ済まないぞ!人が優しくしてんのにこんな事あっか?

松本市からりんごじゃむ迄行けま... 投稿者:おかもと 投稿日:2005/08/14(Sun) 16:34 No.161
僕も一度長野に来たことがありまして、駅に途中で降りていけます?まあ、こう考えていまして・・・東京−静岡−松本−飯山??降りなくても平気?出来れば教えてください。
178名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:06:02 ID:6lN4PwsM
何があったか知らんがここは晒しスレじゃないよ。
179名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:16:00 ID:ZlZbpuJW
本人乙
180名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:37:54 ID:6lN4PwsM
え、オレは知らんよ。上でずっと書いてるジャン^^;
181名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 13:09:05 ID:6zUBUiJ9
フロントにCVAつける方法ってそんなに知ってる人少ないか??
RCWorldに普通に書いてあったぞ。
182名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 13:12:04 ID:6lN4PwsM
その方法じゃないって書いたでしょう^^;
183名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 15:07:18 ID:kH3f70Cs
つか、スーパーホーネットと同じ付け方で良いじゃーねーの。
アフォか。
184名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 15:22:29 ID:BkHTRHIC
思わせぶりなことだけなら最初から黙ってれば?
185名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 16:01:28 ID:wlGHp216
つか
マネされすぎると困る人って>>174自身ってことで桶?
186名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 16:34:35 ID:6lN4PwsM
ツマランのが吊れとるな。

グラホのユーザーだったら方法があるって分かったら自分で探さんかい!
創意工夫してこそだろうが。情けない。
>183確かに正解の一つではあるがそれは少なくとも無加工では不可能。
より短いダンパー、或いは別の足があれば別だけどね。
187名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 17:06:44 ID:+M69+UZF
つ い に 逆 切 れ の 模 様
188名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 17:27:13 ID:2nvFvuUY
>>186
アフォかw
そこまで熱くなるほど面白いネタかよ。
勿体ぶって隠すから突っ込まれてんだろうが!
誰もやり方教えてくれなんて頼んでねーダロ
ばーか!!!!
189171:2006/07/04(火) 17:34:38 ID:0JZB4X9k
益々もって不可解だな。確実なのは「おかもと」とやらが
色々な意味でかわいそうな子、って事位か・・・

で、 >>187 に聞きたいんだけど今時グラホにオイルダンパーなんて着けたい奴は皆着けてるだろうし、
「ノーマルのぴょこぴょこ跳ねるグラホが好きだ」って人は着けないだろうし、
本体も部品もめちゃくちゃ安いグラホで「無加工で装着」って事にそうそう意義を見出せないし
更に全く参考にならないような「無加工でオイルダンパー付ける方法あるよ」なんて書き込みに何か意味があったの?
ついでに真似されて困るような奴はこの世にいないような気もするし、
真似されたくないなら不特定多数の人間が見る掲示板に書き込まなければいいとは思わなかった?
190171:2006/07/04(火) 17:36:09 ID:0JZB4X9k
うへ、 >>187 じゃなくて >>186 じゃん orz

>>187 スマソ
191名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 17:36:56 ID:HdRI30fX
それより「誰」が「何故」困るのかってほうに俺の興味は行くのだがw
192名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 17:49:42 ID:sTVUIQET
> グラホのユーザーだったら方法があるって分かったら自分で探さんかい!
> 創意工夫してこそだろうが。情けない。

お前もその マネされすぎると困る人 のをまねたんだろ?
情けない。
193名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 18:53:09 ID:3HU0og9c
>170 前輪にDT02用そのまま履くのは駄目なんすか? どんな風に駄目なのか?
194名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 21:29:03 ID:KBFtgVUE
俺ダイナのホイール履かせてデザゲタイヤ入れてるけど問題ないぞ?
195193:2006/07/04(火) 21:35:18 ID:3HU0og9c
194>そうですかサンキュウデス
196名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 23:23:31 ID:8QnO7kF4
DT-02もスパGとデザゲでは微妙に違うみたい。
>>170
>ちなみにスーパーミニを逆さまにしてEリング固定するとかそういう方法
ストロークに問題が無ければそれでいいな。
197名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 00:22:34 ID:S1yIMFVI
SFG/デザゲ/サンドバイパー
ギアボ:スモーク透明/黒/黒
ボディ:ABS樹脂/レキサン/レキサン
ダンパー:ケースフリクション/CVAオイルダンパー/CVAオイルダンパー
サスアーム:Wウィッシュボーン/IアームWウィッシュボーン/IアームWウィッシュボーン
タイヤ:3リブ・スパイク/ワイド溝・スクエアスパイク/ワイド溝・スクエアスパイク
ホイール:スターディッシュ/アストラルディッシュ/ソリッドディッシュ(?)
フルベア:OP設定/キット同梱/キット同梱
一応示しとくね
198名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 13:12:45 ID:vF5VbctH
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/links/product_list.php?bunrui=53&series_id=495

パーマのボディ買った人いますか?
199名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 15:45:38 ID:/bYtM2pn
>>198
マネされすぎると困る人がいるんで答えられません
200名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 17:12:23 ID:FLQtErS+
>>199
とりあえず>>170のマネをするとこのスレの住人が困るから
201名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 02:11:03 ID:sP/3oaKb
なんだかここのスレ読んでると凄く気持悪いな。
まともな奴だけ移民したら?
202名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 02:36:08 ID:TiyZAz+Q
>>170以外は大抵まともだと思うんだけど
203名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 02:43:45 ID:sP/3oaKb
170が例のおかもと?
204名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 09:01:57 ID:UQmD3AIh
YES
205名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 10:53:25 ID:AKP0wGSe
>>203
>>170はどうか分からんが

しょうせつか=
>>151=152=157=160=167
=おかもと

は間違いないかと
>>167で釣られてるし。
206名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 12:15:46 ID:gcT82uhV
>>201
まともじゃないおかもと だ け 移民すれば全て丸く収まる件
207名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 01:51:05 ID:q5QA3S3d
なんかおかもとってサムスン(・・・いや、陸物だったらデンジャの方が通りがよいか?)みたいww
208名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 19:35:37 ID:dErPRNEV
グラスホッパー持ちの男ですが、スレ違い覚悟で教えてください。
というかどこに質問していいかあれだったので申し訳ないのだが
ブリッツァービートルはベアリング何個必要ですか?
教えてください。
209名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 19:57:40 ID:dErPRNEV
タミヤのオフロードの本半年くらい前に出ましたよね?
そこで4独化改造が乗ってるそうなので見たいのですが、通販とかで売ってないのでしょうか?
210名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 20:48:15 ID:qCG1q5Ye
タミヤR/Cバギーのすべて
Amazonで売ってるな
211209:2006/07/08(土) 23:56:55 ID:dErPRNEV
>210 おーありがとう、これで買えます。4独出来ます。
212名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 21:17:06 ID:mik1z2T7
>>208
カスタマーに問い合わせた方が早いよ
213名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 22:55:48 ID:rAQAqYLA
スタブリみたら12個だった。ギヤケース内4個リアアップライト4個フロントホイール4個
取説見ればいいのにと思ったらタミヤのサイトにも無いのね。
214211:2006/07/10(月) 00:27:31 ID:fxOVVCa/
>212、213 ありがとう。 12個は1150ですよね 確かにカスタマに聞くのが早いのかもしれませんね。
すみませんすれ違い質問 ありがとうございます。
215名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 21:58:45 ID:WYSviypQ
>>168で気になってたけど、バギーチャンプ以降の二駆バギー前輪でグラホが履けない規格のやつ
ってあったっけ?
216名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 17:55:06 ID:QlrU+Z84
んー、知ってる限りないですね
217名無しさん@電波いっぱい:2006/07/22(土) 14:36:44 ID:EVIHu75i
sage
218名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 00:52:13 ID:DsgHMsT+
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

219名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 03:44:40 ID:iqPIwkLN
みなさん保存用のグラホは買いましたか。
いつかは再販も無くなります、今はあの新品未組み立てのグラホが4〜5千円で買えるという夢のような状態なのです
キットとスペアタイヤ、ホーネット化用パーツも3セットずつは買いましょう。
220名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 06:29:27 ID:DsgHMsT+
どんなキットもいつかはなくなるだろ。
将来の為に全て買い占めれば?
221名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 12:58:55 ID:sSQTi3iB
マジレスかよ
222名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 13:01:06 ID:H+raTkNw
10年後またやりたくなったら買って置けば良かったー;;
くらいには思いそうだ、確かに。
223名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 21:39:24 ID:xF5o1SbC
グラホよりサンダーやトップフォースのほうがやばそうだけどね。
224名無しさん@電波いっぱい:2006/07/29(土) 22:59:46 ID:ZouM0sBn
グラホは壊れにくいからキットが二個ありゃ10年くらいは余裕で持ちそうだな。
225名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 01:08:08 ID:IM7bGqze
10年後に30年前のラジコンですって…ううむw
226名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 01:52:26 ID:geSNhG4I
グラホの最大の武器はこすとぱほーまんす!
でも最近のRCって随分安くなったよな。

227名無しさん@電波いっぱい:2006/07/30(日) 01:56:56 ID:IM7bGqze
グラホの子孫だからねw
228名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 23:17:08 ID:BhjuOV1K
10年後にまた再販されてたりして。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 00:53:34 ID:SX9FR5Ro
喜んで買っちゃる。といいたいがまだ売ってそうだ。
230名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 09:04:38 ID:8DXma6wi
パーマ製ポリカグラホボディー再販age
231名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 10:31:10 ID:B/6ftIx/
…えーと、オメ^^;

ジョーシンにも売ってます。
ちょっと高いけど。輸入店からヨコモ経由だとかで。
232名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 23:18:55 ID:rTcPek0g
テックプロダクト製のルブショックダンパーってキットが買えるくらいの
値がつくんだね。
233私も使ってます:2006/09/02(土) 22:54:40 ID:aMM4x7dx
ラフにスロットルを入れるとトラクションの無い後輪がババって跳ねてスピン、
走ってるうちにカバーが外れてバッテリーを引きずるあの野郎。
DDじゃあるまいしリジッドサス。
私も使ってます。
どなたかモデとかのハイパワーモーターを使っている人は居ませんか?
あの車でそんなことしたらどうなるのか気になります。
私は540モーターに乗せ変えた時点でこれでいいなと思いました。
あと、ジャンプしたらフルスロットルにしても頭から着地します。
重心の関係でこんなもんなのでしょうか?
234名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:13:30 ID:mwBZ6G9e
あまりハイパワーなモーターを使うとスピンしてまっすぐ走りません。
235名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:34:37 ID:O5mlbBuL
540から380にしたけど違い解らんかったな。ランタイムは伸びまくったけど。
ギアはハチだけど。

ハイパワー化するならどうしても四独化が必要かも。
236名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 00:30:14 ID:Oj+H1F1A
540モーターでも十分早い、高いモーター買うのが馬鹿らしいよなw

一度23T入れてみた。
オプション地獄のグラベルハウンドとオンロードで直線勝負してみた。
「キュイィ〜ン」
「おっ!グラホめっちゃはやっ・・・くない・・・ね」
ギヤ比の関係で最高速は伸びないみたい。
ぶっちゃけ540でもたいして走行性能は変わらなかった。
むしろ、パワーがありすぎて向こうに行ったっきりスピンして帰ってきませんでした。

ちなみに、あのスコスコダンパーにアンチウエアグリスを入れると、
オイルダンパーみたいに減衰力が生まれるぞ!
あと、ランチボックスのリヤタイヤつけると全くスピンせず、
最高速も安定性も非常に上がりました。
237名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 01:09:01 ID:UCVQ3KKJ
ホーネットのリヤタイヤの方が良いのでは?
238アタック・マイクロアンプ:2006/09/03(日) 06:49:35 ID:w9DEzcYA
グラスホッパーでもチャレンジャーがいたんですね。
で、ジャンプはどうですか?
239名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 08:39:55 ID:x3vP5VrL
(つд`)グラホをあまりいじめんといて〜
240名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 10:53:36 ID:3f/WqZZn
ノーマル車だと、リアショックは片側一本の方が調子が良いな。
リアが動くから、フロントの動きが少なくなりました。
241名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 22:24:05 ID:WMxi9PPQ
ttp://www2.ucatv.ne.jp/~knight.flower/rc/[email protected]
ここを読んだら、バッタはタフなようで実は脆いんじゃないかと思えてきた。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:43:47 ID:JZFxtLit
そう?
しかし面白いな。参考にもなる。

けどうんこ呼ばわりはヒデェ^^;
243名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 01:07:09 ID:qMGpsf/w
上のサイトにも有るけど、
確かにフロントのストラットの付け根は弱い気がする。
俺もフェンスに突き刺さってストラットの軸の根元がもげてしまった。
ガコッと嵌めるとなんとか走るんでそのままはしらせていたが、
脱臼癖が付いてしまったんでチキチキで左右のストラットの軸を
軽く締めたら問題なく走るようになった。

これやって置くと衝突にも強くなると思う。

こんな修理でまともに走る所が今のタミヤ車に無い所なのかも知れないな。
さて、ホーネットの足回りでも注文すっぺかな。
244名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 01:26:39 ID:JZFxtLit
おお、グラホでサーキット行ってるのか!
やるなー^^
245名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 12:17:01 ID:SDK9qUHv
ttp://www.academy.co.kr/eng/ssCartimate/img_data/5111.jpg
↑のパーツをつけるとFのショックバーが折れにくくなりまつ。
246名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 16:05:51 ID:UQm2mF+o
ポン付けできんのかね。っていうかボディのるんか?

あとは突っ込まない。
247名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 19:51:05 ID:yXPEVldo
グラホのボディ止めのネジ穴使ってるんでそのまま着くはず。

しかしアカデミーってパクった上に改良したりするから余計にムカつくな。
タミヤのスケールキットのコピーもモールドを追加したりして元の製品より良くなったりしてるし。
248名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:21:22 ID:IbNYQ7pc
>>247
大丈夫、すぐ歪みまくるから。
プラの材質が悪いんだか型の保守が悪いんだか、とにかく酷い。
不幸になりたくないのなら赤に関わるべからず
249名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 18:37:00 ID:dH+2JVM1
これ不器用な俺でも簡単に作れる?
250名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 18:39:41 ID:kj/2a13r
んー…あんまり不器用が過ぎるようならSFGのがいいかも。

けど当時は小学生が組んで遊んでたみたいだから大丈夫でしょ。
251名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 19:08:49 ID:dH+2JVM1
普通の人は何時間くらいで出来上がるの?
252名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 19:39:26 ID:GQsHVOBP
シャーシだけなら30分
253名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 21:34:58 ID:dH+2JVM1
>>250
>>252
レスd
今度買って作ってみます
254名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 23:55:44 ID:PQm2oX9Z
>>245
このタイヤ欲しい・・
255名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:51:54 ID:EVMnVjTQ
俺は意外な使い方してるんだが、
グラホもう一個買って(保存用はもう一台あり)
デストラクション・ダービー仕様にして、要らなくなったトイラジぶっ壊してる。
デストラクションダービーつっと米国でやってるぶっ壊しあいレースなんだが、
俺のやり方は置いてあるトイラジめがけてグラホを助走→ガスン、を繰り返してる。
モーターはスポツン。

当然、前回の走行で右前脚破損、本日の走行でギアボカチ割りのクラッシュ経験。
今日は駐車場でやったんで、(周りをコンクリ縁石で囲われてる)
転げまくる以外に縁石直撃しまくって上記のとおりギアボ含め
ボディ左後部1/3を欠損。
ちょっと可哀想かも知れんけど、走行用に使ってるんで気にならず。
壊れにくいどころかストレス発散にもなるので結構楽しい。
マシンはもうボロボロだけど、後日うpするわ。
256名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:55:02 ID:EVMnVjTQ
↑ミス、「後日」じゃなかった、今デジカメ電池切れしてて
充電中。てことで「後で」、ね。
257名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 20:31:24 ID:xse5ho4B
(;´д⊂)グラホをあまりいじめんといて〜
258名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 20:48:25 ID:EVMnVjTQ
>>257
そうだね、ちょっと扱い酷いけど^^;
でも直しながら使ってるから。改造しまくって無茶してる人だって
いるんだし。
259名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 21:23:44 ID:Q5N2Ed13
ジャンクシャーシとかオクで安いからなぁ。そういう遊びができる車種ということか。
260名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 21:32:21 ID:xse5ho4B
ヾ(^▽^)ノ直してるならオケ♪。末永くグラホを愛して下さい。
261名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 22:58:00 ID:Qck22IJQ
なんか寂しい遊び方だな
262名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:18:07 ID:EVMnVjTQ
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060910231129.jpg
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060910231148.jpg
グラスホッパー Demolition derby racer(デストラクション・ダービー)
こうなる前に取っときたかったが・・・

http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060910231229.jpg
昼の走行でブチ折ったミッションケース
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060910231256.jpg
壊され役 もう使えなくなったため
263255:2006/09/10(日) 23:18:38 ID:EVMnVjTQ

>>255です
264名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:41:42 ID:Qck22IJQ
そのうちに、猫ころして、人ころすタイプだね。
265名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:47:32 ID:EVMnVjTQ
>>264
なんでだ!!^^;
幾らなんでもそこまではやらんよw
266名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:42:48 ID:a62iZVky
ど、どこまで…?
267名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:02:37 ID:UwMnptYL
使い込んでボロるならいいけど、これじゃぁレイプだな。
268名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:25:00 ID:b/a5/ur8
まあ・・・アメリカ人なんかはもっと無茶苦茶してるしなあ・・・
269名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 03:13:13 ID:omtU2lsC
>>255だけど、
まぁ人それぞれ色んな走らせ方、楽しみ方があるんだから。
俺以上に滅茶苦茶やってる奴もいるって訳で。
270名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 09:31:23 ID:w3HGatYb
自分よりも下がいるから、自分はまともですって言いたいの?

まあ、個人の趣味は自由だけど、それが周りに理解されるかどうかは
よく考えた方がいいよね。
271名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 10:13:29 ID:uUdn3Ksu
そう言えばようつべでカムリか何かをRC化して遊ぶアメリカ人が居たなぁ。
無茶なスタントさせて遊んで挙句オーバーヒート。それ見て爆笑しながら
最後にしっこかけてた。そこまでする必要無いだろ。
272名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 10:27:12 ID:omtU2lsC
>>270
何だか貴方は見方狭いね。
無茶したい人も居れば、大事にする人も居るっしょ。
やりたくないならやらなきゃいい。
俺だって色々持ってるけど、大事に走らせてるものもあるから。
今無茶してるグラホだって保存用にもう一台あるんだし。

>>271の書いてる連中、見たことあるけど
憂さ晴らしか面白半分にやったんだろうよ。
どの道真似したくないけど。自分に突っ込んできたらたまらないしね。
おまけに日本なんかでやったら逮捕されるかもしれないし・・・
273名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 10:39:23 ID:NcJi8qID
>>272
まあ、個人の趣味は自由だけど、それが周りに理解されるかどうかは
よく考えた方がいいよね。
まあ、個人の趣味は自由だけど、それが周りに理解されるかどうかは
よく考えた方がいいよね。
まあ、個人の趣味は自由だけど、それが周りに理解されるかどうかは
よく考えた方がいいよね。
274名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 11:58:46 ID:w280Lq0I
僕が初めてお年玉で買ったラジコンが
グラスホッパーでした。
近所のお兄さんたちが、フォックスやホットショットを
駐車場で遊んでいたのがうらやましかったのです。

お袋と商店街のおもちゃ屋に行きましたが、
そこは、プラモ、模型が専門ではなく
いわゆる小学生以下向けの玩具がならんでる店。、
店の主人の座るレジの周辺にだけ、ラジコンがあるような店でした

でも、主人は非常に親切で、
「これはとても組み立てやすいよ、ついてるモーターは小さいけど、
最初からこっちのモーター(540)にしておけばみんなと同じように遊べるよ
バッテリーも7.2Vが使えるから、新しい車に変えたときも使えるよ」
といって、モーターをおまけしてくれました。

つけてくれた540モーターを使うにはピニオンが別売りで、
それを3日気がつかかなかった僕は、組み立て中のラジコンを
もって、お店に助けを求めに行くと、
「ごめんごめん、忘れてた。よくここまでつくったね」と
ピニオンもくれたのでした。

それ以来、途中やめた時期もあったけど、いまも、
自分の車には2台のDT02が入っていて、
友人たちと、まったり公園、広場で楽しみます。

先日、物置からでてきたグラスホッパーの
ヘッドランプをボンドでなおした痕をみて
ちょっと懐かしくなりました。
275名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 12:33:40 ID:omtU2lsC
>>274
ええ話乙

しかしグラホって結構頑丈だね。
デザゲとかは下手にブチ当てたら一発なのにグラホは
ボディ割れ、アームが多少歪むこと以外はシャシ殆ど無傷だね。
バギーチャンプとかに体当たりされるとすぐ吹っ飛ぶとか
打たれ弱さが目立つけど。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 19:08:56 ID:WkoqCPaX
>>265
つらいならむりしない
いちど診てもらえ
277名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 20:58:37 ID:OzOTrNYS
>>276
だからそんなんじゃないってば。
そういう遊び方思いついたからやってるだけ。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 22:53:10 ID:tJd2OMbc
これは効いた!っていうスピン対策、募集してもいいですか?
279名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 23:24:51 ID:c0JPqdr3
236にも書いたけど、
ランチボタイヤとダンパースリーブにアンチウエアグリス。
不恰好だけど物凄く安定しててフラットダートなのにスピンしない。

ギア比も上がって直線で速い。
280名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:25:45 ID:FHn0Zzzy
オイルダンパーを前後に付けると、見違える程安定しますよ(^-^)
281名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:34:26 ID:nVF3LCzN
ジャイロを付けたらスピンさせようとしてもスピンしなくなる
282名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:53:16 ID:FHn0Zzzy
グラホにジャイロ・・・いいな(*´д`*)。
どこで調達出来るのかしらん?
283名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 01:01:01 ID:dgDTTNJ6
280様 
オイルダンパーは何をつけられましたか?
また、どのように?

教えてください。くれくれで恐縮です!!
284名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 01:25:17 ID:nVF3LCzN
>>282
HPIから出てるドリフト用ジャイロのD-BOXでも良いけど、
フタバのヘリ用ジャイロG190の方が安く出てる。中身は同じ。
285名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 01:27:22 ID:FHn0Zzzy
http://p.pita.st/?m=wd5fqvw3
見れますか?
ノーマルのフロントのコイルスプリングの、下を止めてるコの字型の金具を上にも付けてます。
私のはランチボに入っていた奴を使いました。
カスタマーで頼むか、ランチボを買うかwするといいと思います。
ダンパーはお好みでよろしいかと(^-^)。
286名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 01:32:32 ID:FHn0Zzzy
284様ありがとう(^-^)♪これでまた夢のグラホに一歩近づきました。
まさかグラホにジャイロ付けるなんて、思いもしなかったですよw
287名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 02:02:49 ID:phL+qkZZ
何か思ったけど
グラホの標準で履いてるタイヤ、実在メーカーの物らしいよ。
パターンが多少違うけど。
288名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 06:09:41 ID:dgDTTNJ6
285様
ありがとうございます!
289名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 11:18:33 ID:alDkfTrt
見られない;;

…いいやスパホの足移植しよう… orz
290名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 12:41:03 ID:FHn0Zzzy
288様、
お互い現行機に負けないグラホ目指して頑張りましょうヾ(^▽^)ノ。
289様、
見れませんでしたか?
携帯からしか見えないのかな?・・・(T-T)。
スパホの足移植ですか〜(^-^)、実は私のもグラホUの足移植してますw。これを付けるとオンロード用のローフリクションダンパー、縮めずにそのまま付けられるからいいんですよねぇ♪。
コの字型の金具も上だけで済みますし。
何よりちょっとフロントがワイドになるのが素敵(〃▽〃)。
291名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 12:55:15 ID:nVF3LCzN
携帯からでも見えまへんなあ
292名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 13:02:16 ID:FHn0Zzzy
あれれ?(--;)なんでだろう・・・?。
私のからは普通に見れるけどなぁ・・・
ちょっと設定見てみます。
293名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 13:50:59 ID:FHn0Zzzy
(/д\)申し訳ないw。PC禁止設定になっていました。これで見れるはずです・・・。
まぁ・・・見て楽しいもんじゃありませんがw
294名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 03:43:34 ID:GoxR8Zf1
なかなかセクシーな足ついてるねぇ。ホイルとタイヤはマッドキャップかな?
295名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 07:13:30 ID:WyDhMLhe
一目で分かるとはww。
やりますね(^^;)
リヤにダーパクの黒ホイール履かせたから、前も合わせてみました。
でも曲がんないので、フロントスパGに戻さないと・・・(;´д⊂)。
296名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 10:07:02 ID:GoxR8Zf1
ホイル前後 黒も似合うねぇ。赤やら青やらは安っぽく見えるし。スパイク限界やな(笑)
297名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 10:22:49 ID:WyDhMLhe
http://p.pita.st/?zac0jhio
スパイク限界ですww。
黒ホイールが中々渋くて好きなんですけどねぇ。スパGのオレンジホイールは、一気におもちゃぽくなるからねぇ・・・。性能は惚れ惚れする程、すごい曲がりますけどね(〃▽〃) 。
油断すると空中三回転半ひねりしますがw
298名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 10:40:11 ID:GoxR8Zf1
携帯からは見れないなぁ(^。^;)
299名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 12:02:07 ID:WyDhMLhe
(;´д⊂)あれれ?機種によって見れなかったりするのかな?。
私のからは普通に見れるのですけどねぇ・・・。まぁ・・・今回も大したものは入っていませんがw
300名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 12:10:50 ID:kLK7EaM3
グラホへの愛を感じた

写真はヘタだけどw
301名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 12:52:29 ID:WyDhMLhe
ありがとう(〃▽〃)
日々グラホにメロメロで過ごしてます♪
写真はヘタですがw。
やはりデジカメ買わなきゃダメかもねぇ・・・(⊃д⊂)。
撮り方もだけど、画質荒いわw
302名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 15:56:12 ID:GoxR8Zf1
いいねぇ。今年35のジジィやけど中学ん時初めての車がグラホやったから思い出蘇るよ。 今もオクでキットとかたくさんあるから買うの後回しにしてるけど、必ず買ってオイラもメロメロになるよ(笑)
303名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 18:14:59 ID:GoxR8Zf1
>>301



時間置いたら見れたわ。渋くカッコいいじゃん。オイラも買ったらノ〜マルの雰囲気を崩さず、なおかつ渋くいくよ
304名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 18:45:22 ID:WyDhMLhe
303様ありがと〜(/д\)私も二十年前、初めて買ったラジコンはグラホでした。
あの頃コケにされた屈辱を晴らすため、再販で手に入れ、ちまちま改造したりしてますw。
旧車楽しいですよ〜(^-^)。このジャジャ馬っぷりが愛おしい♪。
ぜひぜひかつての愛車を手に入れて、若き日の思い出に浸りつつ、現行機に負けないチューンを施して下さいヾ(^▽^)ノ。
305名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 00:47:08 ID:/V4T24EJ
AAを多用した文章はこのコピペを思い出すな

ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は37歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理しているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! ??゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★  
306名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 01:15:51 ID:VQe63rdo
>>305
orz
307名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 01:18:10 ID:eU5+3Nvr
>>306
(´・ω・`)イキロ
308名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 04:28:09 ID:v6jNncQ9
よく見たら「私は37歳のOL」なのなw
309名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 06:55:48 ID:AJfqfPY2
(;´д⊂)顔文字多用のクセが付いてしもうたわぃ・・・。
310名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 12:33:43 ID:/V4T24EJ
ガキじゃないんだから紳士なら紳士らしい振る舞いを。自分も気をつけねばな・・・RCマナーとかな
311名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 13:28:16 ID:7sd+HxfF
顔文字 普通に良いじゃん。何をくだらん事言いよるんよハゲ
312名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 13:35:37 ID:twFlibtQ
>>311
日本語でおk
313名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 15:34:35 ID:7sd+HxfF
>>312



何人?
314名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 22:18:01 ID:LLkAExdO
どこかのスレにM04でグラホの四独化をする人がいたみたいだがあれからどうなったんだろう?
足が短くないんだろうか?
315名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 22:42:20 ID:AJfqfPY2
その本人ですw。
おっしゃる通り、足回りで行き詰まりました。
が・・・ジャンクとして放置してたSFGの足回りがほぼ無加工で付き、作業は進んでます。
オイルダンパーもそのまま付きました。
ユニバ注文したら長さ間違えましたがw。
で、ギヤボックスもL字形金具でシャーシに付けられ、順調に進んでます。・・・が、欲を出してフロントもSFGのを付けようとシャーシを切断加工して・・・切りすぎて頭を抱えていますw。 どうしよう°・(ノД`)・°・
316名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 23:09:03 ID:LLkAExdO
やはりMシャーシだとあわなかったか。
デザゲのシャーシにグラホボディ載せた奴が前にあったがそっちの方が簡単だったね。
317名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 23:34:15 ID:AJfqfPY2
でももう引けないので頑張りますw。・・・まずはカスタマーにシャーシ注文からかなw
318名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 23:44:29 ID:L1SPpi2n
デザゲフロント周りを移植してみたいんですが
剛性を保つやり方というとカーボン切り出しの部品とか必要かな

オイルダンパ化には成功したんですけど現用機のFタイヤつけて
走らせてみると多少サスに粘りがでたかな程度でまだまだ満足は出来ない
Fアームを交換しなきゃダメかなと思うんですが
技術力の無さでいきずまってしまいます。
319名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 01:09:50 ID:S1MMYHbd
いやオカシイ!
なんかおかしーぞ!

なんでSFGがジャンクになったりデザゲをドナーにしたりしながら

グラホなんだ!w
320名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 01:10:19 ID:/MovOVz7
フロント移植は行き詰まりますよねぇ・・・。
私も一か八かでトライしてみましたが、切りすぎて失敗しちったよ(T^T)。
しばらくにらめっこして打開策でも考えようかね・・・。
お互い最高のグラホ目指して頑張りましょ〜。
321名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 01:47:30 ID:Jbf77NWt
素直にデザゲにグラホボディ乗せれば良いのでは・・・
322名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 07:04:00 ID:/MovOVz7
何で?と言われれば・・・歪んだ愛かなw。
かつてグラホの性能の低さに泣いたからこそ、このシャーシでの性能強化にこだわるのですよ。
SFGのシャーシにグラホボディをそのまま付ける・・・。
お・・・思いつかなかった訳じゃ無いんだからねっ・・・orz
323名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 11:45:24 ID:S1MMYHbd
オレはホーネット強化に励んでる。
あんま大掛かりなことはしてないけど。
目指すは”バランスの良いおもちゃ”だ。

グラホはオレの速いよ。扱いやすいし。
Wウィっシュボンサスは当然装備。ショートホイールベースに前輪駆動だ!

…M03に載せました。ポリカバッタ^^;
今はけっこう反省してます。後悔はしてませんがw
324名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 12:32:11 ID:/MovOVz7
(;´д`)ふ〜w323様に焦らされたぜw。
そういうオチが来るとは(笑)。
「俺のグラホ速いよ」いいセリフじゃわいw。
バランスのいいチュー ンですか〜。
私もそれ位で止めときゃよかったかな・・・orz
325名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 19:41:44 ID:qdtUAN+z
防塵性を考えるとパーマボディが欲しいんだけど、
後ろ側はどうやって止めるのが正解?
326名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 22:24:13 ID:w+mOwG8p
>>325
ホーネットのリアマウント流用とか
327名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 22:53:39 ID:uU3MGs2Q
ベベルギアに3ミリビス付属のワッシャかまして
デフ効果を弱めてみたけど
スピンには効きませんでした。
走破性が若干上がる程度で
大した効果はないみたいです。
328名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 23:22:27 ID:Jbf77NWt
そりゃスピンして困る時はまずタイヤを変えるもんだよ・・・
デフの固さ変えても大した事にはならない、もっと根本から攻めんと。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 23:26:22 ID:Jbf77NWt
って、もちろんリアのグリップを上げる方向で考えるよーに
330名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 03:22:52 ID:AnPE/Zk1
違うシャシにグラホボディとか、ギアボックスをスワップとか4独とか。何か違う様な…グラホじゃなくなりよる。オイラ個人的にはオイルダンパ〜あたりでやめとくのが良い
331名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 08:11:35 ID:1Hz4k5dZ
>330
>何か違うような…

何も違わん、楽しんだもの勝ち。
気持ちは分かるけどねー。おいらはグラホのボディが好きなのでパーマのポリカボディを
デザゲに載せた画像見て萌えたクチだけど、あれはグラホかと言われたらそれは違うと思うしw
332名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 09:36:32 ID:AnPE/Zk1
楽しみかたは それぞれだよな!あくまでも個人的な意見やから。
333名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 16:34:19 ID:xijSh+DS
Fスプリングの中のゴムパイプを、シャーシのストラット側に接着するとダンパーになる。
シャフトにアンチウェアを塗ると尚良い。
改造費¥0。お手軽です。

334名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 17:35:08 ID:AnPE/Zk1
>>333



そういうノリ好きやなぁ。オイルに変える前にやってみる価値ありや
335名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 21:40:53 ID:PtkFTZxp
バスタブシャシーをいじってしまって
再度元に戻したいんだけど
こういう場合はカスタマーサービスより
新しいキット買ったほうが手っ取り早いかな

呼び部品も一式増える訳だし。
スペアタイヤ、ボディ、ギア関係も増えるから
新しくかいなおした方が得かなと思ってるんだけど

それともヤフオクとかで中古を狙った方が節約できるかな?
先輩方の経験から適切な助言を賜りたく

336名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 23:13:09 ID:AmpdwvOE
オクでジャンクのスペアシャーシを買ったものの、どこも壊れないので
結局二台に増えてしまったのが俺です。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 23:38:01 ID:pTD0MGOb
俺なんて再販前にオクでパーツを一から揃えて組もうと思って
結局シャーシだけ手元にあるという、どうにもならん状態。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 00:31:47 ID:+NYX7Ete
>333
つまりハチと似た構造ね。
そっちのが細かく調節できそう。試す価値あるかな。
339sage:2006/09/18(月) 12:00:21 ID:diQYL7SY
とりあえずハリ。デザゲ改グラホ風。
ttp://taromaru-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060621231613.jpg
340名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 12:37:11 ID:yLydFT7a
超かっこえぇ・・・。
先を越されたぜ°・(ノД`)・°・
341339:2006/09/18(月) 14:01:09 ID:diQYL7SY
>>340

ちょい前に作ったヤツっす。作り方は本スレ>>139あたりを参照してちょ。
342名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 19:07:38 ID:yLydFT7a
こ・・・根気のいる作業やね(^^;)。
過去ログからの推奨ありがとです。
ポリカボディ買って、してみようかな。
その前に、切りすぎてダメにしたグラホシャーシ調達しないと・・・orz
343名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 02:13:40 ID:TjVfn9LB
XBモデルのボディってペイントされてるの?
黄ばんじゃうのはやだなぁ。
どっちにしろ我慢できそうにないが。
344名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 21:54:52 ID:TBawTma0
>>339 ボディーポン付けで出来ました? 少し削りました? 教えて下さい。
345名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 16:50:38 ID:IwE/kAVb
540に換えたら家の前では速すぎて危険だな w
 
346339:2006/09/20(水) 22:40:42 ID:giZ65qo8
>>344
シャーシはほぼ無加工っすけど、ボディーはポン付けむりっすね。
とりあえず自分のうpしてみるけど、実際はこんなに切らなくて済みます。
要は、デザゲのリアダンパーステーとギアカバーにあたるトコを切ればokっすよ。

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1158759315927.jpg
347名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:02:05 ID:F1geIjYg
>>339
カッコいいですねぇ。
しかし、かな〜り穴あけないとダメなんね(^_^;)
348名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 15:14:14 ID:L58/NdWk
ちょっと前に作ったグラホ4独化と、
339の真似してDT-02にプラボディ載せてみた写真。
ボディは一個しかもってないので、使い回してます(w
作業的には、DT-02使ったほうが安あがりな上に楽ちん(汗)
でもグラホを4独化するほうが自己満足度は高いですね(爆)

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1158991647117.jpg
349131,339:2006/10/10(火) 01:44:57 ID:cWFhFPH2
落ちそうなのでage。

とりあえずロングホイールベース化&アルミダンパー装着。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1160412164054.jpg
350名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 09:06:26 ID:6xBQ6F4N
戦闘力高そうなホッパーやのぅ(*´д`*)イイネ
このスレ落ちかけてましたか、危ないとこだったw。
351名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:15:35 ID:14AKlFXE
グラホって540にすると速くなるけど、更にフルベア化しても
そんなに変わらないようなきがするんだけど、気のせい?
352名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 22:05:27 ID:j6zgoeUQ
フルベア化は燃費と耐久性のためだと思うんだが・・・
まぁグラホくらい軸受けが少ないと
フルベアで速度や加速が上がるほどにはならないのかな。
353名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:09:58 ID:CQxCO5x5
フロントタイヤと850は換えてないが
充分速いな。
354名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 03:39:57 ID:PujX3Exw
ジャンプしまくりでシャシまっぷたつになった人居る?
昔Fサスア〜ムちょい後ろくらいに真横に亀裂がはしって、パキッと…
355名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 09:48:44 ID:FOz0oriP
>>351
えらく速くなった記憶があるよ。
20年前の記憶だけど。
356名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 10:58:10 ID:AL3gUqVn
>>354ホーネットでやりました。
22年前、小学校の校庭で。
先生方に思いきり笑われた。
357名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 16:24:08 ID:PujX3Exw
>>356


ナカ〜マw
22年前?ほとんど年近いですなぁ。 オイラもどうせなら誰かに見られて笑われたかったなぁ。一人の時にやったからヘコんだww
つか焦ったよ、足とかやなく、ココかよ みたいな。宇宙戦艦ヤマトの最後を見た気持ちやわ
358名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 01:51:12 ID:9XGxr9Zk
え?ヤマトって最後折れるの?
知らなかった、知らなきゃ良かったw
359名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 02:26:22 ID:TRYW00aW
PAMAのポリカグラホボディのケツの部分って、標準のに比べて上下が薄くないですか?
後ろに行くほど分厚くなっていくのが、そうなってないような・・・
切り方で何とかなるんでしょうか?
360名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 04:25:30 ID:I7VN0xzJ
>>358



スマン
361名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:11:45 ID:j6D/BgUs
>>359
切り方でなんとかなります。
自分は線どおり切ったので薄くなった・・・orz
362名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 01:15:44 ID:YJw4XH2M
>>361
おお そうですか ありがd
でも変な場所に線が入ってしまうのは嫌だなあ
363名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 19:56:09 ID:eaOZdf4Z
作ったのは良いけどアンプ使うと結構中身スカスカだなあ
まだスピコン売ってるみたいだしこっちに変えようかな
364名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 20:39:12 ID:qTjVlw9C
スピコン固定用の穴とか無くされてなかったっけ?セメント抵抗は外見での
デザインのアクセントになるんで、特にホットショットはアンプ化した後も外してない。
365名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 20:42:37 ID:eaOZdf4Z
スピコン固定用の穴はそれらしいのがありますね。
サーボもソレ用っぽい穴があるけどどう使うのか分かりませんな
何かパーツが必要なのかもしれない
366名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:35:27 ID:WBbbQQS7
どのパーツだったか忘れたけど、復刻版に機械式のスピコンつけましたよ♪
367名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:41:23 ID:eaOZdf4Z
>>366
やっぱり何かサーボをマウントするパーツが必要なんですか?
もう余ったパーツとか捨てちゃった・・・
368名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:58:14 ID:qupHlg5+
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nom/rc/rc-katarogu/kit58043/kit58043.htm
昔のはシャーシ狭いのに工夫してメカ載せてるね。
Aの9と8を使うのかな?
369名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 00:20:28 ID:w/ObgfLR
>>368
おっ ありがd
Aパーツだけ取り寄せるべ〜
370名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 00:28:24 ID:w/ObgfLR
あ、駄目だ 抵抗をマウントする板と金属のカバーが無いや・・・これは売ってないか
371名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 14:12:12 ID:7SioOn94
>>370
もう去年の話になるけど、グラホUのならあったよ。
FRPのプレートとカバーでしょ?
ベースのプレートはともかくカバーは他機種のを流用も出来ると思うから
カスタマに聞くだけ聞いてみたら?
372名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 00:57:31 ID:QzXlKLxo
>>371
ですね〜
調べたらツインデトネーターとかでも同じパーツが使われてるっぽいですね
373名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 15:10:08 ID:8SbrIf8N
>>372
少し大きいようなきがす。
昔、クラバス持ってたけど
大きかったよ。ツインはどうか知らんが。
374名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 20:22:41 ID:Ou1bX8iz
皆さんの熱い語り愛を聞いて昔を思い出してます。無知な小学生時代、親の金チョロマカしてグラホを買い、買ってわずか1ヵ月で廃車に…今買えばフルセットでいくらぐらいするのですか?ちなみに、ブーメランって再販されてないんですか?長文スンマソm(__)m
375名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 21:37:43 ID:2pDX8ZEq
>>374
フルセットならうちの近くのショップなら大体1万2千〜3千ほど。
ショップによって変動しますね。タミヤ直買いなら2万

ブーメランは残念ながらまだ再販されてないです。つか昨今の状況から
出るかも疑わしいかと。オンボロ車ならオクで1マンちょっと。どうしてもと
言うならそちらをどうぞ
376名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 21:53:10 ID:8SbrIf8N
てか、低価格とはいえ、親の金チョロマカシ過ぎだろw
377名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 23:17:59 ID:Ou1bX8iz
374です。
当時にしちゃ俺もかなりの大金をパクっちゃったものです。もちろんすぐにバレてめっちゃ怒られましたw今となればいい思い出です。モーターも540でしたっけ、あれ載せてました。タイヤもスパイクつけて。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 23:53:59 ID:sbYyBc85
いい思い出に聞こえんが・・・。
俺なんて50円くすねただけで、母親に首すじに包丁突きつけられたぞ。
379名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 00:29:23 ID:DEf7ivQ+
いつかわが子がそんな事をしそうな…でも、仕方ないですよね。かつての自分のように。そのくらい、あの当時はR/Cバギーブームだった。蛙は高すぎて手が出なかった。友人がホット持ってるのがすごく羨ましかった。2マソだよ…
380名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 01:24:00 ID:CCqQhp7d
サンダーショットを買え!
381名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 03:59:58 ID:aJ0hHfZ0
今日買ってきた。何故か一番安いグラスホッパーに惹かれた。
あえて模型屋で買った。自分で手にとって買いたかった。
あの頃はデカく感じた箱が少し小さく感じる。
模型屋の親父が簡単な包装をしてくれた・・

・・ブームの時は買えなかった。消防の俺には高嶺の花だった。
公園で人のRCを指をくわえて見ているしかなかった。
そしてブームは去り、俺の心に小さな心残りだけが残った・・

・・家に帰り箱を開けた。
プラボディにヘボいサス、そしてドライバー人形に昭和という時代を感じる。
しかし、それがいい。

今の俺は忙しい。作るのにはおそらく相当の時間が掛かると思う。
丁寧に作ってやりたい。思い出は綺麗でありたい。
いつの日かコイツを完成させて、走らせれば・・
俺の心に潜伏していた、あの小さな心残りがやっと消える。

あの頃の俺に、乾杯。
382名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 09:43:05 ID:TGchUmU8
>>381
ここは心温まるインターネッツですね。
383名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 10:18:10 ID:oC4+SQb0
といった層を狙った商売なんですね。
384名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 10:47:38 ID:t016t1R3
それ作り終えると死ぬよ。たぶん。

死亡フラグがはっきり見えた。
385363:2006/11/08(水) 01:51:29 ID:BdVIHp0P
スピコン化パーツが一通り届いたから仮組みしてみたんだけど、やっぱりエエわあ
これぞメカニズムって感じで。
しかしサーボとスピコンを繋ぐロッドが無い。
棒をクランク状に綺麗に曲げるにはどうすれば・・・
386名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 02:02:32 ID:6QiAR7xZ
>>385
グラホタイロッドの短い奴かツインデトネーターとかの
スピコンスイッチ用ロッド、F350のミッションチェンジロッド
使うとええよ。
387名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 02:06:07 ID:J4pZ7M3u
ピロボール使えないの?
わからんけど。
388363:2006/11/08(水) 02:13:10 ID:BdVIHp0P
>>386
ありがトン
贅沢を言うとボールリンクじゃなくて両端がクランク状になってる奴が欲しい・・・
何とかして気合で曲げますわ
389363:2006/11/08(水) 02:14:36 ID:BdVIHp0P
>>387
いや勿論使えるんですが
ま〜一応当時の標準が両端クランクだったんで・・・意味不明なこだわりですが・・・
390名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 02:21:45 ID:9eRbyaSa
>>389
まだ起きてるんかw、えっと知り合いの人とかに都合よくプレーンやってる人はいないかなぁ。
一応OKモデルス(パイロット?)から折り曲げるプライヤーみたいなのあるよ。が、1回のために
買うのはバカらしいから借りれればな〜とか思った。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 09:16:35 ID:n/CMkWaX
いや・・・普通にホームセンターで適当な太さのピアノ線買ってきて
いいように曲げればいいのでは・・・200円も出しゃ物凄く余るくらい買えるし。
曲げるのもラジオペンチ使えばいいでしょ。
392名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 10:20:24 ID:2zdmw4z4
ラジペンじゃピアノ線曲がらないよ。昔やったけど、諦めた覚えあり。
最初にL字に曲げるのはいいんだけど、次に少し離れた位置で
曲げるのがかなり難しい。万力とかバイスグリップとかがあれば
出来るかもしれないけど。

2mmくらいあるとピアノ線は絶望的に硬いよ。
ヘリとかのリンケージ用のステンレスのを使うのがいいと思う。

390氏の言うように専用工具使うのが手っ取り早いよ。
OKモデルかPILOTのZベンダーだね。

タミヤ純正で両端クランクっていうと、ステアリングクランクの
左右を繋ぐロッドにそういうのがあるよ。
TA01・02・マンタレイ・陸自装甲車のMD1部品、
M01・02のBT11部品がそう。長さは取り説で確認できるでしょ。
これならまだカスタマーで買えるのでは?

京商とかHPIでも同じ様な部品があるんで、パーツが沢山並べて
ある店に行ってしつこく探すとあるかもしれない。
393名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 14:03:19 ID:CeB8JENP
ラジペンで曲がる。つか曲げて使った。けどある程度の妥協はあった^^;
394名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 16:42:09 ID:n/CMkWaX
1ミリくらいだったらラジペンで平気で曲げちゃうけどなぁ・・・つか、そんなに力が必要な
個所でもないから0.5ミリくらいでもおkだと思うけども。工作難度も極端に下がるし。
まあある程度の太さが欲しい、って発想は解かる。
395名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 18:43:21 ID:9eRbyaSa
つか、ボールリンクが嫌だって言うからてっきり本物そっくりにしたいんかな〜って。
他になんかうまい方法あるかなぁ。
396名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 21:54:34 ID:J4pZ7M3u
極太ハリガネ。
397名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 23:19:39 ID:X0uDK2K8
GPのスロットルで使われてる片方がボールの奴でいいんでない?
後の調整もしやすいし。
398363:2006/11/09(木) 00:48:33 ID:SIsSyYXP
ううっ みなさん年寄りの我侭に付き合ってくれてありがとう
おかげさまで、こんな方法で何とか曲げる事が出来ました↓

   ┌─── ←L字に曲げたロッド
   │←ここにマイナスドライバーを当てて横から金槌で殴る
━┓│┏━
  ┃│┃万力

380モーターとスピコン、受信機用電池を積んで走るグラスホッパーはまた格別です。
走らせるのに飽きたらみなさんもどうですか。
暴走と火事には気をつけんとな・・・
399名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 01:04:23 ID:XKAH7/LQ
乙。
てか俺も今だに、スピコン&ミニサーボって憧れてたりする。やろうかなぁ…
その前にグラホ買わねばw
400名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 16:01:37 ID:FcKFgX96
やはり俺もスピコン派だ。
アレじゃないと。蛙持ってるけどスピコンやないと寂しいのよ。
ボディ外した時に
401名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 00:39:03 ID:dDnUnFRG
ジャングルの王者ターちゃんだっけ。

壊れたラジコンに子猿(?)を載せて走らせるってネタあったけど

アレはスピコンあればこそだったんだなぁ。構造的に。…ケツ火傷しそうだがw
今だったら不可能だって斬って捨てるところだが。
402363:2006/11/11(土) 23:02:44 ID:Sa9UCL5/
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/157.jpg
画像アップしました。電池も懐かしめの物を選びました。

スピコンと抵抗・抵抗カバー等は、現行のツインデトネーター等に搭載されている
物と、グラスホッパー世代の物と2種類存在しているようです。(写真は古い方)
403名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:04:22 ID:Sa9UCL5/
あらら 見れないですね
ここから見て下さい
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi
404名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 00:36:11 ID:U2W+TFEe
スピコン側にボールリンクつけたらネジがスピコンの基部に干渉するはず。
だからサーボホーン側をボールにしたらオケー
片側ボールのフリーサイズ(グラホのタイロッドみたいなやつ)ならカスタマーで買えるし。
405名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 00:51:00 ID:pI7uShlM
グラホ・・・。
消防のころ買ってもらえなく、今、思わず衝動買い。
子供が寝静まったあとに作るだけつくり飾るだけの三十路の秋の夜・・・。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 11:37:03 ID:H6dEsBB9
ガンガン走らせようぜ! 子供と一緒に
407名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 15:04:54 ID:xKvCeVd1
みんなが寝静まったあとにコッソリ作業するのがイイんじゃよw
408名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 20:06:06 ID:Chrlw3lB
 いやいや、遊んでもらえるうちに子供に遊んでもらったほうが良いよ。
小学校高学年にでもなれば「はぁ?なにそれ」とか言われてるよ・・・orz
409名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 23:49:53 ID:AOnwgat8
数ヶ月盆栽してたけど先日走らせた。
白と緑のあのヤローはカッコ良かったぜ。
410ルンラ888:2006/11/20(月) 22:01:36 ID:ITRMbjbe
そんなオマイさんもカッコいいぜ
411409:2006/11/20(月) 23:02:35 ID:8TDsGbcX
パーキングも走らせたんだけど、ピンスパイクじゃないから適度なグリップがあって
後輪駆動の自然な動きを味わえた。
タミヤのスイフトもあったが面白さの点ではグラスホッパーが良かった。
412名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 21:24:59 ID:xD5YktfB
グラスホッパーでRCデビューのまったくの素人です。
色々手を加えていきたいので教えていただきたいのですが、リヤタイヤはOP-913のアルミ
ホイルアダプターを使えば現行車のタイヤを使えると考えていいでしょうか?
フロントタイヤの場合はどうすれば?またオイルダンパーに前も後ろも変えたいのですが
後ろはホーネットのがそのまま使えますか?前はどのようにすれば変えられますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 18:56:45 ID:/zjkGDab
>>412
答えはこのスレの中に
414名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 20:23:32 ID:ct/70Cqe
フロントはそのまま付く。リアはOP-913で正解。
ダンパーはリアはホーネットのサスキットを買えばボルトオン。
フロントは試行錯誤の上、自作しかない。
415名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 21:50:13 ID:bLw9HRCq
リアはCVAミニがいいかな。かなり走り易くなった。

ホイルアダプタ、現行車のタイヤ使えるっちゃ使えるけど・・・。
タミヤ製のホイルってかデザゲ用かな。アレだと幅がかなり・・・狭い。
タイヤはノーマルのがいいと思う。
416名無しさん@電波いっぱい:2006/12/23(土) 00:53:10 ID:vzcnrv4j
アトミックから380モーターのモデファイドみたいなのが二種類。

どっちかってーとグラホじゃないが一応。
(グラホより380プレート使ったホーネットとか向け?^^;
417名無しさん@電波いっぱい:2006/12/25(月) 17:35:42 ID:aFnuZ9D4
>>416
ホーネットにしろ380タイプはピニオン抜き持ってないと使えないんだよね。
あ、他のメーカーのピニオンで使えるのがあるとか?
418名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 08:07:23 ID:qJGgZRMM
保守
419名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 08:24:03 ID:qJGgZRMM
420名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 08:27:20 ID:qJGgZRMM
421名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 08:30:43 ID:qJGgZRMM
上記ページのバッタ、ビッグベアー、カエルを子供と一緒に走らせて遊んでます。
カエルは再販品ですけど。
422名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 01:24:28 ID:+bkzXX5c
あげ
423名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 16:38:05 ID:cOcAf6ww
グラスホッパー購入予定なんですが、マッドブルに使っていた送信機と
受信機、ステアリングサーボを流用する予定なんですが、それにスピード
コントローラーを買い足すのみでおkでしょうか?
バッテリーもマッドブルに使っていたのを使おうと思います。
424名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 16:51:23 ID:uvyi8itd
いけますよ。
マッドブルにはスピコン積んでなかったんですか?
425名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 16:56:39 ID:cOcAf6ww
>>424
積んでなかったです。
なにせマッドブル買ったのが消防のころだったんで金もなく・・・
たしかCPRユニットです。
426名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 17:12:15 ID:n2eVXZ86
今までがスピコンだったんならアンプ買う必要あるけど、
CPRユニットってアンプ一体型受信機だからそのままで良いんじゃね?
427名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 17:41:21 ID:Y6cDp1Gd
>>426
あれ、そうなんですか? いろいろググってみます。
ちなみに、いまあるユニットはC.P.R.UNIT(P-80F)でサーボはフタバの
S3003です。 送信機はタミヤのADSPEC SPORTっていうホイールタイプ
じゃないやつです。
428名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 18:01:40 ID:ItFTxRPC
何にも問題ないようだな。グラホ買っちゃえw
429名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 19:08:33 ID:UVRutEBI
現にそれでマッドブルが走ってたんだったら、中身を載せかえるだけで問題無いでしょ
430名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 19:08:36 ID:xZilkX36
懐かしいスレ発見。
厨房の頃、周りが4駆買ってる中、金無くてグラホ2Gスペ買った。今思えば良い買い物したと思ったよ。そこそこ速いし、2駆だから燃費も良かった。
ヤフオクでも覗いてみるか。
431名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 19:14:04 ID:xZilkX36
×Gスペ
○スーパーG
432名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 01:25:45 ID:li2j+UAR
>>427
CPRユニットなら全然問題なしだ、C.P.R.UNIT(P-80F)を調べてみたら、
どうやら初代のCPRユニットらしく、流せる電流は40〜80A位だそうだ。

車体がグラホなら
精々回せてスポチュン、540モーターで適正か走らせかたによっちゃギリギリ、
380モーターなら余裕って感じだろうなw
グラホで遊ぶには十分、540でも十分速いくらいだ。
P-100F持ってるが、案外丈夫らしく、チンチンに熱くなっても壊れなかったぞ。
433名無しさん@電波いっぱい:2007/01/14(日) 07:48:36 ID:d5XRV0Rj
>>432
レスどうもです。 ここの人たちの意見から、いまあるユニットで
いけそうですね。 どうもありがとうございました。
434名無しさん@電波いっぱい:2007/01/17(水) 15:42:32 ID:XUupRBOR
( ´∀`)マイ人生四台目のグラスホッパー購入記念age。
435名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 11:17:03 ID:rH+ewGPp
オメ!
436名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 20:43:09 ID:ONt9tPWF
タムギアグラスホッパーまだ〜?
437名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 00:12:01 ID:nPjwPEYH
そうだよな
タムギヤ飛蝗早く出せ
438名無しさん@電波いっぱい:2007/02/01(木) 08:30:33 ID:x81BNMGv
グラホ買っちゃったー!
そろそろ子供にもラジコンを買ってやろうかな、って言ったけど100%自分のだよねw
439名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 00:10:57 ID:wwqPYVhU
保全
440名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 18:52:16 ID:+/R3bCup
親父は漏れが大学出る前に死んでしまったけど
消防の夏休みに二人で模型店にグラホ買いに行って一緒に作ったのは今でもいい思い出だ。

漏れがステッカー貼りに失敗してわんわん泣いてたら
「父さんがかっこよく直してやる!」
と、その晩、簡易エアブラシ片手に夜なべしてボディを塗ってたけど(家の中がシンナー臭かった)、
朝見たらアタックバギーばりの迷彩ボディになってて、ずっこけそうになったっけw
441名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 20:39:09 ID:8sFi8R06
泣けた!



とかのレス期待してんのか?ああん?
チラ裏にでも書いとけ
442名無しさん@電波いっぱい:2007/02/24(土) 05:26:34 ID:bKfDrEJJ
>>441
親と何かを一緒にした想い出がないんだね。
可哀相に・・・・(´・ω・`)
443名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 15:47:03 ID:tPBR6+Nk
>ずっこけそうになったっけw
子供なのに大人だなあんた

小学生の頃、タミヤMMシリーズ作ってたから迷彩には違和感無いけど
朝起きたらグラホが迷彩になってたら、俺なら泣いちゃうかもしんないw

444名無しさん@電波いっぱい:2007/02/25(日) 22:38:43 ID:lilm7XKm
オフロードで迷彩はキツいな。目的は果たせてるような気はしないでもないけど。
445名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 22:26:09 ID:ZlV58cVi
ドリドリするならリジットマシンに限るな。
グラウンドとかで走らせるとメチャクチャ面白い。
446名無しさん@電波いっぱい:2007/03/21(水) 07:47:46 ID:fgXMgrm3
兎さんのところの四独グラホ、また進化したな。
447名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 12:27:50 ID:zyNJH5T8
落ちちゃうぅぅぅ・・・(´・ω・`)アゲ
448名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 14:48:41 ID:32dS5hfw
安いから保存用にホネとグラホをもう一台ずつ買おうかと思うが
かさ張って置き場所に困るね
449名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 22:23:41 ID:TKs7v6Ju
あげ
450名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 22:24:33 ID:TKs7v6Ju
今度こそあげ
451名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 22:41:43 ID:f++0U+u1
452名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 00:17:43 ID:K6etH0EZ
兎さんのグラホの走行シーンを始めてみたが
重量バランスが前にかかりすぎの印象があったけど
着地の度にどすんとショックがフルボトムして速度を殺しているように見えた
それでも4独化によってフロントの追従性があがっていて
きれいなコーナリングをしていたのは否めない
現行機とガチの競り合いがあればもっと良かったかも
453名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 22:38:03 ID:kOx4Q9Zf
>>452
兎殿の蝗(旧型)と一緒に走ったことあるけど、速さ的にはアスチュート〜ダイナストームくらい。
弁当箱が相手だとさすがにキツイ。

もちろんノーマル蝗や蜂と比べれば圧倒的に速い。
でもレース専用機や現行機と比べるのは酷だよ。
個人的には「あのシャーシで良くぞあのレベルまで・・・」って思うけどね。
俺は再販蜂のノーマルで直線を全開に出来なかったから、余計にそう思う。
454名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 16:02:46 ID:0FabcTDd
タミヤから出ていたグラスホッパーのステッカーを探しています。
バッタとタミヤのロゴ入りで15cm×5cmぐらいだったと記憶してます。
都内または通販で扱っているショップご存知でしたら教えていただきたいのですが。
455名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 17:12:04 ID:5k4K3Vpx
田宮のカスタマーサービスに電話すれば?
456名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 17:46:42 ID:0FabcTDd
>>455
タミヤへも確認したんだけど絶版。昨年都内のショップで見たんですが既に完売。
どこか心当たりありましたら教えてください。
457名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:04:59 ID:JsfzffrA
↑自分で探したら?
全国の模型店、ラジショップに片っ端から電話してみては?
458名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:53:36 ID:dBdgGG6S
モデラーズギャラリーで売ってる可能性がごくごく低いながらある。
俺はホットショットとブッシュデビルのそれを手に入れたし。
459名無しさん@電波いっぱい:2007/04/28(土) 23:28:46 ID:4CRNauUi
タムギアでは長い事ハブられてるけどQステアでは出るよ
ttp://www.rakuten.co.jp/tjk-net/543067/1814777/1815263/
460名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 21:10:05 ID:hhg5WIRT
タムギアでバッタが出ないのはパドルタイヤが理由だろうな。
GB-02のワーオフとGB-01のバッタがそのうち同じタイヤで出るかも。
461名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 22:53:26 ID:EbYMHVpX
それ言い出したらFOXはロープロオーバルブロックタイヤじゃん。
462名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 12:52:02 ID:MvX6mjib
ttp://www.hpvelotechnik.com/images/produkte/ghp/liegerad_grasshopper_rot.jpg

これどこで売ってんのか教えて偉い人。
463名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 13:02:35 ID:jGSFximR
464名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 21:16:04 ID:pt1c8Fxh
>>463
日本じゃやめたほうがいいかも
正面衝突したとき玉が割れそう。
465名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 04:07:03 ID:b7ZstJFx
秋葉界隈でグラホの部品売ってるところ無いですかね。
Bパーツのギアボ支持部が割れてしまいました。
466名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 00:12:25 ID:guRJt37r
グラホのポリカボディって手に入るの?
467名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 01:28:31 ID:c7XYTMPq
そんな、発売された当時でも手にはいらんかったものを…
468名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 01:39:37 ID:Hqu9SiJV
いや、タムで普通に買えたけど・・・ランチボ&パンプキンも。

469名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 01:53:06 ID:gYnHjQRd
今でもフツーに買えるっしょ。
470名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 10:14:23 ID:28seClJQ
>>466
つキョーシンググル
471名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 17:29:00 ID:ydpstLOm
>>465
よっぽど近所に住んでない限り
タミヤのカスタマーサービスの方がいいんじゃない
472名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 23:48:05 ID:SwV2ucNi
ヤフオクでもB部品はあまり出品されんがハブや380用プレートがあるからかな?
だいたいキットからボディ、デカール、タイヤ、B部品を除いた残りが出品されてるような気がする。
473名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 17:47:20 ID:AeJCAv2L
ホーネットなんかに負けないんだからっage
474名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 18:47:39 ID:roq4IDrx
ステルス戦闘機みたいだよな。
475名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 19:38:27 ID:AoIOB60M
俺のグラスホッパー(初期型)は、下水道のメンテナンスの仕事で地下を走り回ってますw。人の入れない管内を、雑巾引っ張ったりCCD付けたりして。シンプル構造はメンテが楽っす。サイドガード外してテクニゴールド付けて、その他諸々の改造で今日も行くよーw。
476名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 19:50:53 ID:AeJCAv2L
>>475
仕事にグラスホッパー使うとは・・・思いがけない発想だぜw。
しかも当時モノとはw
一生大事にしてやれよナ(*´д`*)。
477名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 20:32:33 ID:AoIOB60M
>>476
ありがとです!職場で三和ニューダッシュS使いながら頑張りまーす!我がホッパーも喜んでる事かと・・・過酷な地下を走るから、ヘルホッパーとか言われてますがw
478名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 20:52:32 ID:kze5y3g8
ラジコンボーイみたいな活躍っぷりだなw
479名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 21:48:11 ID:/IRjlQSA
>>475
目から鱗な話だな。
以前1.5gのペットボトルをカットしてボディを作ったことがあるが
車高が低くて狭いところにうってつけだった。ヘルホッパーにも乗せてみないか?
480名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 23:04:59 ID:AoIOB60M
>>479
アドバイスありがとです!
でも、仕事柄ノーマルボディーのコックピット脇のランプ取って、懐中電灯二連装備したりするんですが、スチロール樹脂が一番硬くて加工しやすいのですわwでも、アイデア感謝です!

481名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 23:11:26 ID:kze5y3g8
良かったら写真UPしてーw

働くグラホ、観てみたい^^
482名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 23:25:31 ID:AoIOB60M
>>481
今度撮りますよw
引きずりバッテリーを見せないようにw


483名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 00:37:45 ID:2aGz9ImE
働くグラホ…かっこいい!
かっこよすぎてモニターの前で目から失禁しちまったぜ。
484名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 01:10:57 ID:STMog1oO
作業車ってのが最高にカッコイイなw

いろいろなラジコン買ったけど、グラホより丈夫なラジコンって無いよな。
パーツ自体がやわからくて、衝撃を吸収し、
ボディとシャーシがネジで止まってモノコック構造になるから転げまわたってびくともしない。
今まで壊れた部品は前のストラットの軸が折れたくらいだなw
折れてもチキチキで隣のアームと固定したら普通に走るし・・・
485名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 02:11:00 ID:6W6423yp
それは・・・使い方の問題だろう。
グラホじゃスポチュン程度が限界だしジャンプは飛べまい。

が、グラホ系の素晴らしさはそのソースに合ったバランスの良さではないかな、と。
アルティマ買ったがオレの一番の愛車は弄ったホーネットなのだw
486名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 23:41:03 ID:xKVnI3pI
働くホッパーたんage
487名無しさん@電波いっぱい:2007/06/15(金) 20:57:46 ID:ZJ4y3CHs
久々に働くホッパーですw下水道の中を走らせてますが、走れる最小管径は250oが限界っす。車高130oが効いてます。腹下のスペースも無いと凸凹を超えられないし。たまに、監督さんんに、「明日も頼むよ!グラスファイバー!」って・・・
488名無しさん@電波いっぱい:2007/06/15(金) 22:14:23 ID:fEgiEcM4
グラスファイバー吹いたw
489名無しさん@電波いっぱい:2007/06/15(金) 22:27:48 ID:4BFGYHKn
テクニゴールドは汚水まみれで無事なのか?
490名無しさん@電波いっぱい:2007/06/15(金) 22:31:31 ID:a7J07dWQ
俺にはいったいどういうやり取りがあってグラホが使われるようになったのか、そのやり取りの内容が気になる。
491名無しさん@電波いっぱい:2007/06/16(土) 21:48:34 ID:4ulVlkD9
>>490
ミニ四駆(ウイリスjr)を使ってみたら、遅いしパワー
ないし・・・ラジコンを使おう!って事で、TAー02を同僚が借りてきたら腹低くて動けないしw
んで、眠ってたオラのグラホを提供したんです。汚水でモーターがよくイカれますがw
492名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 00:18:56 ID:jivN+NXL
>>491 そういうことだったんですか。とにかくありがとう。
懐中電灯二連装はどんな具合になっているのか楽しみ〜♪
493名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 00:26:41 ID:uB34XrOT
>>487新管に紐通すのかい?まさか既設管じゃ糞まみれだしね。オレもグラホ買った懐かしい。エアブラシでかっこよくできました。
494名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 01:16:14 ID:+LUcyoXB
グラホってギアボックス内に水が入らないようにシールすれば、殆ど丸洗い可能だよな
俺はいつもアンプ類外して丸洗いしてるw
495名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 01:36:00 ID:uB34XrOT
>>493だけど、朝起きたら迷彩塗装になってたって話あったけどなんかわかる。グラスホッパーでググったら純正色ばっかだったんでイナゴの画像見ながら塗った。仮面ライダーアマゾンみたいだ。
496名無しさん@電波いっぱい:2007/06/18(月) 01:14:23 ID:L1EoA4GA
じゃあ俺も真っ黒に塗って、黄色と白のストライプを入れて仮面ライダーブラック風に・・・ってホーネットカラーだなw
497名無しさん@電波いっぱい :2007/06/18(月) 22:44:43 ID:ZUXaoFHN
こんなトコで既設管という単語を目にするとは・・・。
カメラ積んで管路内面の撮影しよう。
498名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 21:54:10 ID:SU+n4ilF
今回の下水工事も終わり、働くホッパーの懐中電灯やらをイップク中に外してたら、職場のオヤッサンが「おい!バッタ使い!飲め!」とペプ〇のアイス急寒波−をくれた…。ちょっとおいしかったような(ウソ)wバッタになったつもりでも、全部は飲めなかった…w
499名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 21:57:36 ID:mV3bJ6e4
>>498
オレは2時間かけて飲んだけど、どっかで足掛け2日で飲んだってのを見た。
500名無しさん@電波いっぱい:2007/06/24(日) 15:42:24 ID:PyUzLGrK
何ソレ??
501名無しさん@電波いっぱい:2007/06/24(日) 21:14:40 ID:h/zz1/9B
きゅうり味のペプシ。俺はモンダミンの味がして体が拒否したよ。
502名無しさん@電波いっぱい:2007/06/24(日) 21:16:56 ID:HjLwMiSD
503名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 01:11:42 ID:OLWlxHOE
なんじゃこりゃ。面白そうだ。ひとつ犠牲になってやろうw
504名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 10:38:01 ID:tLdFVIZA
バッタ使いage
505名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 19:01:28 ID:oV1JGmin
バッタジュース売ってねぇ… orz
506名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 00:30:26 ID:6eT/EwqR
バッタジュース普通に飲めましたけどw
タムギアグラスホッパーもいいけど、タムギアグラスホッパーUも出してほしいなぁ
昔初めて買ったミニ四駆がグラスホッパーUだったので
507名無しさん@電波いっぱい:2007/06/30(土) 23:09:30 ID:9XPGOde+
みつけたぜバッタジュース!
親父騙して先に飲ませたオレは卑怯な根性なしだが
飲んだらフツーに飲めたな。うん。

甚だスレ違いだがオレも立派なバッタ使いに仲間入りだぜ。
508名無しさん@電波いっぱい:2007/07/01(日) 20:28:47 ID:jJKPZf7y
509名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 20:58:19 ID:nDFNXqa+
娘がヨチヨチ歩きしてた頃、「待ってー!」と追い掛け回してたのが、当時
380仕様のグラホ。娘ももうすぐ7歳。テクニゴールド付けた、俗称「働
くホッパー」にダッシュダッシュ!父の日の似顔絵に、俺の顔よりデカいグラ
ホの絵w「ホッパーこわれないでね。おとうさんとがんばってね!」親父よ
りグラホかい!・・・でも、いいマシンじゃわい・・・w
510名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 21:37:53 ID:nzD9pXuO
>>509
あ〜、うちの娘もそんなだったけど(スタブリだったけどね)、小学校
低学年までだったな。

4年くらいから「ラジコンしに行こう♪」って言っても
「え〜、いいよ〜」

って感じで6年〜現在 「ラジコn・・

 「はぁ?」

って・・・、グスングスン
511名無しさん@電波いっぱい:2007/07/07(土) 18:03:19 ID:M+SOFTqK
>>508
それ「タミヤR/Cバギーのすべて」に載ってたやつだな。
512名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 16:08:20 ID:lk4Eg0/i
グラスホッパーはコーナリングマシンage
513名無しさん@電波いっぱい:2007/07/18(水) 18:46:24 ID:10ngIGCL
五日ぶりにage
514名無しさん@電波いっぱい:2007/07/18(水) 20:24:21 ID:sFzbzTto
ホットショット来たらタイマン勝負age
515名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 03:09:04 ID:RgAnKdF/
何か昔のタミヤバギーの食玩出るらしいぞ!
蜂、蛙、バッタ、アバンテ、バギーチャンプで各3色づつ、スケールは
1/10の 1/6スケールで
516名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 03:12:07 ID:f5FNKyDL
食玩てかトレーディングフィギュアってヤツ?
それともガムでも入ってんのかな??

さておき、やっぱオリジナルカラーで揃えたいなw
517名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 03:38:52 ID:RgAnKdF/
399円。サークルk、サンクスにて7月下旬頃発売らしい。
ガムはしりませんW
タミヤのページに写真載ってましたよ。
518名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 07:50:00 ID:aj1tD9NL
>515-517
ガム入って無いです。ホーネットとグラスホッパーのシャシーの違いまで再現した
すごい出来ですよ。見かけたら購入オススヌ
しかし5つ買ってホッパーとホーネットばかり出るのは何かの呪いかorz
519名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 07:58:18 ID:fxenXuPX
ザ・スーパーGを譲らなきゃ良かったよ....。
520名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 08:13:32 ID:FWBGQsNB
518>>
俺、早速買って来た!
確かに凄い出来だ!!ちゃんと人形が乗ってるし、ボディーは勿論、バッテリーまでシャーシから外せるW

しかもボディー外すとサーボやスピコン、セメント抵抗のモールドが!!

流石に単品の商品だけ有って、以前のジョージアのオマケとは訳が違うね、
この作りの細やかさと来たらもう…泣かせるわ!!W

二つ買ってGrassHopperが二つ、緑一個、クリアーボディー一個出た。

画像見たい方居ます?
521名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 08:25:52 ID:FWBGQsNB
あちゃ!!アンカー間違った!!W

お詫びに、画像うぷします

グラスホッパー緑
http://bb13.ihot.jp/g1329915/nbbs/img.php?cn=0&tnum=5&rc=&rows=

グラスホッパー(クリアー)分解
http://bb13.ihot.jp/g1329915/nbbs/img.php?cn=0&tnum=6&rc=&rows=
522名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 11:17:34 ID:kgJaYJYZ
グラホ要らんかなと思ってたら6Vバッテリーか。手に入れなきゃ。
それ以外のノーマルは全部手に入れたけど、フロッグはフロントバルクが接着されてないのと
ウィングが傾いててそれだけ嫌だった。ラジアスアームも足りないんだけどまあそれは別にいいや。
523名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 19:21:33 ID:FWBGQsNB
今日、また買ったらバギチャンのクリアーボディーが出た。
524名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 23:21:04 ID:fxenXuPX
この現代にてスーパーGを駆る猛者はおらぬか!?


....タイヤが無いわな。
525名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 01:36:42 ID:uoEiUSkJ
タイヤならある
フロント、リヤともにスーパーファイターGの組み合わせならイケル
526名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 05:23:56 ID:6PV10sJU
今日も、サークルkで例の奴買って来た、
今日はアバンテがでた!!しかし見れば見る程作りが細かい!
いい仕事してるよ!SAN-S
527名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 12:06:23 ID:u+me1Tmk
このサークルKのやつ、ステッカーは最初から貼ってある?それとも自分で貼るの?
自分で貼るなら何色が出てもリペイントできそうでいいのだが。

ちなみにこれ↓は箱を見て分かるようにほとんどペイントされてなかった。
ttp://www.subarudo.co.jp/ct_other_09.htm

自分でシール貼るようになってたから細部を塗って仕上げたけど。
528名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 14:59:35 ID:bwgWiiuW
それぞれに3種ある。とりあえずボディ色が2種とクリアボディ。
しかしステッカーは貼られてないので貼る必要がある。もっともアバンテのコクピット横の
赤のアクセントとか、フロッグのピンク、チャンプの塗り分けはしっかりされてるし、
リペイントもクリア版ならやりやすいと思う。

あと、フロッグの別色は、シャシーのフレームが赤らしい。
529名無しさん@電波いっぱい:2007/07/23(月) 15:46:03 ID:VOexx3k6
買ってみたお
よー、出来とる
いきなり赤フレーム蛙出た
ノーマルカラーが欲しいな・・
530名無しさん@電波いっぱい:2007/07/23(月) 16:57:49 ID:ef1mH8i/
>>528
情報Thx。
ステッカー貼ってないならリペイント前提で買ってみるか






近所のサンクスで売ってなかったぜ…orz
531名無しさん@電波いっぱい:2007/07/26(木) 09:03:47 ID:y3hPi5fo
別カラーとかクリアとか激しく要らない鬼アソートかと思ったが
そもそも売ってないな・・・地方は発売日が違うのか・・・?
532名無しさん@電波いっぱい:2007/07/26(木) 14:15:32 ID:rNltg142
別カラーに関する俺の印象

チャンプ:別カラーも当時から紹介されてたのでほぼ同価値
フロッグ:緑は微妙だがシャシー赤は結構かっこいい。これはこれでアリかと思う
グラホ/ホーネット:もう一つ・・・
アバンテ:ホイール白って何か安っぽい

サークルK先行で、月末に他店入荷と聞いた。ホビー系通販もそのようだし。
533名無しさん@電波いっぱい:2007/07/27(金) 22:23:20 ID:HtpJKP/A
別カラーにするにしても、ステッカーの色が被ったらもったいないから使える色も限定されるな。
534名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 01:30:33 ID:0J8TvMGp
今日、暇つぶし目的の気まぐれで10年ぶりぐらいに模型店に入った。
そこで驚いた。俺が小学生の頃に夢中になっていたラジコン、
マイティフロッグやホットショットが今だに売られていたからだ。
聞けばずっと売っていたワケではなく、久しぶりの再販なのだという。

再び世に出たそいつらを見ながら、俺はふと別なことを思い出した。
それは20年前、お年玉と小遣いを必死に貯めて買ったグラスホッパー、
バギーラジコンブームの終焉とともに姿を消した愛車のことだった。

家に帰り押入れを漁る。1時間ぐらい探して諦めかけた頃、
そいつは当時の埃、傷を残したままの姿で出てきた。一緒に出てきたKOのEX2
というプロポも、20年の埃にまみれていた。
まさかという思いで、プロポと受信機用の電池を入れてみる。スイッチを入れると、
レベルゲージがきちんと満タンまで上がった。ステアリングホイールを動かすと、
サーボもきちんとそれに答えた。20年間という歳月を経てなお、
俺の愛車は再び動き出す日を待っててくれたのかと思うと、なんか涙が出てきた。

すっかり会社の歯車になってしまった俺だけど、こいつは世の中に夢を
持っていた自分が居た証だ。もうあの日には戻れないけど、せめて残った
夢の欠片を大切にしたい。
とりあえず次の休みには新品バッテリー買ってこようと思う。20年ぶりに
夢の続きを見るために。
535名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 14:48:18 ID:xTDNrsDq
いい話だけど一度バラして点検くらいした方がいいだろう。
ラクダバッテリーなんか今探しても無いぞw
ついでにベアリングくらい買って来い。
536名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 21:50:32 ID:kdRiKX6u
俺も物置から引っ張り出してきたラジコンのメカが動いたっていうんで喜んで
誰もいないパーキングへ持って行ったさ。
でも送信機の基板が劣化していたせいか数メートル離れたところでノーコンに。
スピコン全快で壁に激突してお宝は傷物になったさ。

教訓 
部屋の中で動いても大丈夫とは限らん。新しいプロポセットも買っとけ。
537名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 22:44:30 ID:NHm4a+d5
サークルKのミニチュアの影響で実車がほしくなった。
んでタミヤのサイトからマニュアル落として読んでるんだけど、
リアダンパーのトップ(A6パーツ)って、シリンダー(A7パーツ)に差し込んでるだけのように見える。
これ、走らせてて抜けたりしないの?

ついでにノーマルのタムギアバギーと一緒に並んで遊べるか教えてちょんまげ。
538名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 23:04:00 ID:bJmqqQza
//www2.ucatv.ne.jp/~knight.flower/rc/IMG_4441.jpg
激しくジャンプしたりすると、こんな感じで抜けるよ
539名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 23:15:44 ID:g28lOIkf
俺も実家の屋根裏部屋を今日掃除してみたら、タミヤの「ハイラックスハイリフト」と、
スーパーショット、オプティマが出てきた。探せばあるもんだよなー。
実家の親に言って、俺の自宅に持って帰ったよ。親は「こんな古いものどうするの??」と
不思議がってたけどな。
ハイラックスはかなり埃がかぶってたんで綺麗にした。
走るかどうかやってみたが、やっぱりダメだった。
驚いたことにスーパーショットはモーターを変えたら走った。

540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:49:15 ID:F0qhrQvm
そのハイラックス高値で売れるぞ
541名無しさん@電波いっぱい:2007/07/29(日) 23:28:33 ID:l54LrVvW0
初代グラホのスピコン抵抗って、鉄のカバーついてました?
当時モノマニュアルにはカバー付けろと指定があるけど、当時モノカタログの写真にはカバーが無い・・・
542名無しさん@電波いっぱい:2007/07/29(日) 23:57:04 ID:wHNt0zs00
別売りのハチ用スピコンには確か付属してたと思う。
543名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 00:16:31 ID:/8gloIKc
>>541
少なくともウチにあるマシンは付いてません。
「サワルナ」ってカタカナで書かれたシールが貼ってあるだけ。
確かこのシール、ホーネットは「さわらないで下さい」と
ひらがな+漢字表記で書いてあって、
「こんなとこでも差をつけてんのか!」って当時思った覚えが・・・
544名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 00:31:26 ID:PILYmqr8
>>542
>>543
ありがd ロットによるのかね
545名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 00:31:27 ID:qfbvgEdK
ありゃ。もしかしたらオレ、クラッドバスターかなんかと勘違いしてるかも^^;
546名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 19:56:36 ID:7TAWeZCb
>>538
シリンダーの横から穴を開けて、ネジ止めすれば大丈夫かな
547sage:2007/08/02(木) 17:24:45 ID:SR4an4jG
標準リヤパドルタイヤのサイズにあう現行の六角ハブホイールってあります?
548名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 17:26:30 ID:SR4an4jG
>>547
sage入れ間違えました。
すみません
549名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 20:16:12 ID:rJ4eA0K4
あやまって済む話じゃない
550名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 20:18:00 ID:5vA8B/++
一応M車のが付くかな。幅違うけど履ける。
551名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 21:58:49 ID:t64GSMIV
オラはWW2のタイヤとホイールを、リヤにつけてるっす。何でもヤッてみるもんだなあ…とw でも、走る姿は雨んぼうみたい…
552名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 23:26:39 ID:5vA8B/++
フロントも換えたらマッドブルだなw
553名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 23:49:08 ID:eVaUOqHZ
前輪をワイドグルーブドタイヤにしたら巻いて仕方がない。
後輪は何を付ければバランスがとれる?
554名無しさん@電波いっぱい:2007/08/02(木) 23:59:15 ID:dbkUN5Kv
ホーネットのリヤタイヤはどう?
555名無しさん@電波いっぱい:2007/08/03(金) 00:22:37 ID:4mtz+O64
オレは諦めてデザゲタイヤ外したよ… orz

つかそれって前輪の問題?
556名無しさん@電波いっぱい:2007/08/03(金) 10:41:08 ID:90okUMQG
>>550
ありがとうございます。
試してみたいと思います。
557名無しさん@電波いっぱい:2007/08/04(土) 00:14:40 ID:dbWpyQM5
ほうっておくとフロントサスアームが曲がってくるってほんと?
558名無しさん@電波いっぱい:2007/08/04(土) 00:27:35 ID:FbjPwB+o
本当
ラジコン屋のケースに展示されてる奴は置きっ放しだからすっごい反ってる
あれは10代の反りだ
559名無しさん@電波いっぱい:2007/08/05(日) 01:27:35 ID:GI32np+x
対策はフロントシャシの下になにか置いて浮かせておけばいいのかな
560名無しさん@電波いっぱい:2007/08/06(月) 21:32:56 ID:FzvzCQfm
兄貴がグラホ使いなんだが、
彼女に見せたとき「後ろがアヒルのお尻みたいでかわいい!」
といわれて、ツボにはいったのか大笑いしたんだって。
なんか、うらやましいひとときだと思った。
561名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 00:55:11 ID:w6m3zQyA
う…言われて見れば確かにカワイイな。
562名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 15:18:35 ID:xGhBeIET
あった。
確か基板挟んでタッピングビスで固定してたはず。
563名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 15:21:19 ID:xGhBeIET
アンカー忘れてるしorz
>>541
564名無しさん@電波いっぱい:2007/08/08(水) 18:19:29 ID:j0n21J/N
醜いアヒルと見せかけて実はスワンなのさっ!!

スワンボートよろしく機首をスクラッチするしかないな
565名無しさん@電波いっぱい:2007/08/09(木) 22:39:21 ID:Xz0wmdIL
屋根の上に志村けんの上半身も欲しいな
566名無しさん@電波いっぱい:2007/08/10(金) 18:25:00 ID:ieuJowyD
いっちょめ!いっちょめ!
567名無しさん@電波いっぱい:2007/08/11(土) 15:44:51 ID:X8WaIP3t
ワァーオ!
568名無しさん@電波いっぱい:2007/08/13(月) 23:21:00 ID:lgVMpAQi
グラホUのリアにWW2のリア入れたら、なんかトラクターみたいになった
オンで走らせたらグリップの良い所だと「ころりん」って感じで
グリップの多少低い所だと「くるりん」って感じで…
いずれにせよ「ころころ、くるくる」で・・・結構面白かったw
569名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 05:55:39 ID:GXXJ4Mtr
>>568
ぜひダンボールでトラクターボディを!w
570名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 12:41:14 ID:NWJnPoz8
懐かしのダンボルギーニか?w
カウンタックがトラクターメーカーだったこととも掛かってる高度なレスですなw
571名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 20:44:36 ID:GXXJ4Mtr
いや〜、やっぱトラクタならG13型を頼むw
572名無しさん@電波いっぱい:2007/08/24(金) 14:02:14 ID:fGYTtcuh
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  用件を
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  聞こうか…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
573571:2007/08/24(金) 18:19:17 ID:zGht0C71
やっべ、来ちゃったwww
574名無しさん@電波いっぱい:2007/08/24(金) 19:32:03 ID:SP6wz1TE
せっかく来てくれたんだし、なんか依頼しろ(w
575名無しさん@電波いっぱい:2007/08/26(日) 22:02:30 ID:8dXgC0lm
今更ローリングリジットにしてみたが
スタート時にカッコンするだけで大した変化ねーなー
576名無しさん@電波いっぱい:2007/08/28(火) 23:34:42 ID:1sOsK2p9
普通は3ダンパー化するからな。
577名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 23:15:33 ID:0Ds/mEkG
>>570
「カウンタックはメーカー名じゃねえだろw」
って突っ込むのは遅レス過ぎて手遅れですか?
578名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 23:23:36 ID:fw8t9tCg
つまんね
579名無しさん@電波いっぱい:2007/09/04(火) 15:26:07 ID:Xbo3ZkpT
なんで18Tが入ってないんだー
もう復刻版なんだし、初めから入れておいてよ(´・ω・`)
580名無しさん@電波いっぱい:2007/09/04(火) 15:45:29 ID:AelsA/ta
>577
ん〜、それは無粋なツッコミかな。残念ながら。
581名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 23:10:21 ID:m18vxopm
子供用に買ったグラスホッパーを普段デザゲで走らせてるオフロードサーキットに持っていったよ。
純正タイヤだと巻いて走れなかったけど、M3ホールショットをリアに履かせたらイイ感じ。
何故か18丁のピニオンが工具箱にあったんで540にしてみたけど、めちゃ走るね。
ただジャンプの着地の音が壊れそうな音でこわいよ。
582名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 05:31:55 ID:8FXYgqr6
まぁ壊れませんよ。
内蔵出るかもしれんが。
583名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 03:38:30 ID:gwEu80V9
グラホのフロントにオイルダンパー入れたいんだけど良いアイデアナイスかね〜?宜しくお願いします
584名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 04:00:05 ID:jnDazJc+
スレ違い誠に申し訳ありません…勝手極まりないですが…
此処のスレッドの1スペースをお借りさせて下さい…
突然ですがこのスレ最悪です!!!!!ありえないです!!!!!
どうぞ皆様ほんの少しだけでもいいので覗いてみてください
すざましい光景が見れますよ!!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190250200/l50
それで…厚かましい様ですが…もしよかったら一言何でもいいので
書き込んであげてください。このスレの者達も訪問者達を
大いに歓迎していますし、とても喜びます。
では貴重なスペースを汚してしまい申し訳ありませんでした…
585名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 05:48:25 ID:fg5TGBxt
ガリレオの相対性原理は間違っていました。元日本物理学会
会長の佐藤文隆教授も昔からそれに気づき、自著に書いてお
られます。以下の文はGZKカットオフに関する記述の一部
です。

ガリレオの相対性原理は「互いに等速運動している系はみな
対等だ」というのです。
・・・・・・・・・・途中略
物理は全部、相対性原理にのっとっているといえます。
・・・・・・・・・・途中略
相対性原理でない考えは、なにか絶対系があるというもので
す。なにか特殊なものがあって、それから見てあれはあっち
に動いている、これはこっちにこう動いていると、相対運動
についてランクづけできるわけです。


ガリレオの相対性原理は、静止と等速直線運動は区別出来な
いという、慣性の法則の一部の結論によって構築されました
が、思考実験によって、400年ぶりに静止と等速直線運動は
力学的に区別出来ることが判明しました。
詳しくはこのサイトをご覧ください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
586名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 11:02:57 ID:ZEdtvf1z
>583
過去レス読め。いくつか出てるはず。
587名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 11:06:30 ID:/llQC2/v
>>583
↓これなんかどうだ、そのまま使うことはできんが参考にはなるかも知れん。

ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/250.jpg

ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/249.jpg

あと、質問するときには下げろ。
588名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 11:39:33 ID:UbmqXS5u
ホーネットのフレームを赤にするのは中々似合うな、別パーツっぽさが強調されて良い感じだ。
589名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 14:05:18 ID:3h0YpXRa
質問するときはageるのが普通だと思うが・・・
590名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 14:09:25 ID:/llQC2/v
きのう走らせて思ったんだけどグラホはフラットダートが似合いすぎる。
だから














全員よーく聞け!
今から20レス以内に否定しなければ、
”グラスホッパーはバギーじゃなくてスプリントカー”だ!

591名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 14:14:50 ID:ZEdtvf1z
スプリントカーってのの定義をよく知らんからなんとも言えんけど…

どっちかってーとグラホはバギーの”模型”なんで。
592名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 21:10:02 ID:FEQg6p1M
>>582
バッテリーの蓋は普段はガムテで、いざというときは2ミリネジ穴空けて固定してる。
>>583
CVAスーパーミニを逆さにつけるのが一番安直じゃね。
593590:2007/09/22(土) 23:24:37 ID:/llQC2/v
ごめん、俺どうかしてた、なんでこんなこと書いたんだろ

鬱だ氏のう…

ちなみにスプリントカーはこんなの↓
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=sprint+car&gbv=2

↑みたいなのが十数台ぐらいでフラットダートをドリフトしながら駆け抜けて行くの。
車重も出力の割には軽いから事故るとおもちゃ見たく転がるの。
594名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 23:45:27 ID:UbmqXS5u
以前京商がアルティマベースでサイドウェイズってのを出してた。まさにこの車。
検索ついでに久しぶりにオフコム見たけど、凄い数のスパムだな・・・
595名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 00:32:58 ID:VoffEJdu
あー、あったあった クソ懐かしい
596名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 01:43:41 ID:aq84atIx
今日 カミサンの実家の庭で グラスホッパーでにわとりを追い掛け回してた。
でも バッテリー切れたとたん 一緒にいた にわとりがさかってきて
俺のグラスホッパーが、鳥の精子まみれにされた。

しかも臭い
597名無しさん@電波いっぱい:2007/10/19(金) 21:07:04 ID:oi6LX2Zh
Qステアのグラスホッパーってまだ売ってないのか?
598名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 20:00:59 ID:XnFFcIuQ
ついにグラホでデザゲを食った(o・v・o)しかもモーター・フルベア・リアオイルダンパー化以外はドノーマルだ(>ε<)
599名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 22:41:30 ID:I5n1XYLa
直線勝負か
600名無しさん@電波いっぱい:2007/10/21(日) 02:35:59 ID:455LRvf5
スゴイスネ
601名無しさん@電波いっぱい:2007/10/21(日) 23:19:49 ID:ywlsuhYB
>>598
そりゃオンのサーキットじゃデザゲはグラホにゃ勝てんわ。
602名無しさん@電波いっぱい:2007/10/21(日) 23:37:04 ID:qELCKg8i
昔のラジコンは叫べば必殺技が出たらしいよ?
ミニ四駆とかもw
603名無しさん@電波いっぱい:2007/10/22(月) 20:01:13 ID:RrQnGyHB
598です!昔のタミヤのオフロードコースを真似た私有地のコースでです!チャレンジすること6回目の出来事でした(^^ゞ
604名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 11:05:35 ID:umfOj/zo
ほぼホーネットか。
なんにせよ、グラホでデザゲに突っかかるとは頼もしいぜ。
…楽しそうだなぁ。
605名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 13:33:34 ID:vobaD9mS
直線長くて細かい切り替えしが必要なコーナーが無く、
ジャンプも低いか無いようなオフロードコースなら
グラホも軽さを武器に結構やれるよね。

再販バギー一番のライバルって、20年ほど前より
すっかり高くなってしまったジャンプ台だと思う・・・
606名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 16:58:41 ID:umfOj/zo
グラホに関してはバッテリー引きずる場合があるからなー^^;
607名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 18:21:01 ID:NRuGJnn8
ナイロンストラップで内側から縛るって手もあるんだけど、グラホの場合ボディがビス留めだからな・・・
608名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 20:11:29 ID:vjK7aaYl
607さん いいヒントありがとうm(__)m 黒いバッテラ用のストラップ?を使えば加工しなくとも上手く固定できました!ヒントはバッテラ蓋横の穴を上手く利用ですm(__)m
609名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 23:28:12 ID:NRuGJnn8
あ、感謝された。考えたら落下の衝撃で落ちるって事だから、
バッテリー側から縛っても問題無くなくのな。
こっちはホーネットだから毎度ボディ外して運用してた。
610名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 19:45:49 ID:T5yLZzPw
どんどんグラホに愛情がわく今日この頃…皆さんのお手軽な改良・改造等を教えて下さいm(__)m
611名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 20:55:23 ID:/yfkwhTx
やっぱ3ダンパーだな、まずは。ハチのパーツ要るけど手軽さならコレ。
612名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 23:28:27 ID:T5yLZzPw
3ダンパー化ですか…具体的にどのようにするのですか?工作力ない私でも可能ですか?教えて頂けたら幸いです!
613名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 00:56:37 ID:uFVpoOJB
まあ・・・そんな画期的な効果が得られる訳でも無いから・・・
個人的にはグラホみたいな旧車は素組みのままにしておくのも良いと思うんだけど・・・
614名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 02:25:58 ID:jFCYuM4R
いや効果はかなりあるよ。
過去レス読めばいろんな方法出てくるはず。
工作力よりセンスが必要かも。
615名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 02:32:08 ID:uFVpoOJB
手軽・・・かどうかは分からないけど タミヤRCバギーのすべてに載ってる方法で4独化してみては。
パーツを自作する必要は無くタミヤのパーツだけで出来る。やりかたは写真入りで本に載ってる。
3ダンパーよりも全然効果あってセッティングの幅も広がる。どうっすか
616名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 03:06:36 ID:b2YRwXGQ
4独化してみたい。本買っちゃおかな。いやその前にキット買わないとな。
あーーーーただあのでかいギアボックスを思い出すとやる気が・・・
無難にデザゲにしてグラホかホーネットのボディ載せよっかな。
617名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 03:43:05 ID:jFCYuM4R
いっそタムギアって手も…。

なんであっちにゃバッタ出ないのか。
バッタらしくより簡素なシャーシで用意してたら嬉しいけど。
618名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 11:24:28 ID:v3cuFk1G
なんか難しそうな改造ですね^^;原型を崩さずしての簡単な改造とかはないのですか?
619名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 12:04:23 ID:jFCYuM4R
そうするとやっぱり3ダンパーだけかも。

或いはチョトだけ贅沢装備ってなどうよ、所有欲を満たす改造。
キングピンやビスをチタン製にするとかシャフトをカーボン製にするとか。
或いは外観。電飾装備とか。
620名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 12:19:53 ID:ed2Rn93+
>>619
3ダンパーやってるHPとか晒してもらえないでしょうか?
どうも走ってる絵は引っかかるんだけど、改造内容が詳しく載ってるところが・・・
621名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 13:15:26 ID:VF52rESn
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/



622名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 15:18:58 ID:MGiJ/RQO
改造だけにこだわらず、素のグラスホッパーもまた楽しいぞよ。
グラホにピッタリな走らせる場所に拘ろう
623名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 17:13:37 ID:v3cuFk1G
619さん 塗装はサンドイエローでバッタではなく、いなごになってます(笑) 電飾やアタックバギーみたいに機関銃を付けてみますo(^-^)oウイングって似合うのかな?
624名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 02:23:05 ID:0kFKJ37r
自分で試したらどうでしょうo(^-^)o
625名無しさん@電波いっぱい:2007/10/29(月) 16:30:25 ID:bP9xBkn7
以外とウイングも似合うのね(>ε<)
626名無しさん@電波いっぱい:2007/10/30(火) 22:23:29 ID:Fj6vK9YJ
グラホのタイヤ、ホイールバランス悪すぎ。
3ダンパー化したら露骨にリアアクスルが振動する。
627名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 11:14:57 ID:P94M+GVR
別のホイルなら問題ないん?

ならM車のホイルで
ttp://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=4512205030509
この辺履いたら…いや小さいか。
628名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 21:27:39 ID:b0oy171X
>>627
すまない、ただ愚痴りたかっただけなんだ。
だからすなおにカッターナイフと板鉛でホイールバランスを取ってくるよ。
629名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:06:30 ID:/W+o9dmF
以前グラホでデザゲに挑んだ者ですが、友達がビーフォ―?っていうマシンに変えてから、全くはがたちません(>_<)グラホで勝ってみたいですo(^-^)o
630名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:13:40 ID:IwlIxTPg
いい加減釣りじゃないかと疑うのも自然だろーが。

RC10B4ですか。うん、いくらなんでも絶対無理。
コレ以上ないくらいの組み合わせだな、グラホvsB4ってw
631名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:17:00 ID:NpWZbCzR
昔・・・「働くグラホ」でオジャマしてた者っす。
今も現役っす。
おじゃましましたっす。
632名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:19:15 ID:NpWZbCzR
昔・・・「働くグラホ」でオジャマしてた者っす。
今も現役っす。
おじゃましましたっす。
633名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:26:48 ID:/W+o9dmF
すいませんm(__)m釣りって嘘ってことですか?グラホでデザゲに勝ってしまったのでびーふぉーに換えたそうです!根本的に勝てる見込みがないのですね!ありがとうございましたm(__)m
634名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 22:57:56 ID:IwlIxTPg
むぅ…グラホに負けたからB4に乗り換えたとな?
それがホントならツメの垢を煎じて飲ましてやんなさい。

つーか競うのもいいけどせっかくなら借りて走ってみたらいい。
圧倒的な高性能も体験するとまた楽しいよ。
635名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 23:04:02 ID:/W+o9dmF
高いから、壊されるとイヤだからってなかなか貸してくれません(>_<)デザゲの時は借りれたのですが、グラホと比べると地面を滑る感じでしたが、私はヒョコ×2跳ねる感じが好きなのでグラホLoveですm(__)m
636名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 23:29:47 ID:IwlIxTPg
…デザゲ使ってグラホに喰われた人間の台詞とは思えんなw
グラホでまともに走れるならデザゲだろうがB4だろうが
かなりカンタンに扱えるハズ。それが高性能ってもんだし。
グラホLOVEは解るけど違うのも体験してみなよ。

オレはホーネットとアルティマRB-5愛用してるけどそれぞれに楽しい^^
637名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 23:34:12 ID:VYRoWs8n
うるせーよサル
638名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 11:41:12 ID:14Bjjeij
>>636
必ずしも車は高性能じゃないとだめなのかな?かな?

そりゃ高性能なのも良いけど、低性能が味って事も無いのかな?かな?
639名無しさん@電波いっぱい:2007/11/03(土) 14:43:49 ID:/9kMYpch
それぞれに楽しいって書いてるからどっちも楽しいって言いたいのでは?
640名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 17:32:28 ID:82HbRFlX
グラスホッパーにホーネットのオイルダンパーを付けたら、ボディに干渉してしまうのですが、
昔あった「改造サスセット」とは、取付け部分の部品がホーネットとは別のパーツだったのでしょうか?

どなたか、リアのオイルダンパーで、グラホボディに干渉しないものでおすすめがあれば、教えて下さい。

フロッグのダンパーなんかいけそうな気がするんですが。。。
641名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 17:54:24 ID:sJNrg5cc
>>640
ダンパーマウントが違うからホーネットのオイルダンパはくっつかないね
タミヤのカスタマーサービスでホーネットのD部品9005156を注文
D部品があれば3ダンパ化にも対応できる。(要アクスルスプリング他)

その他ホームセンタ等で
取り付けビス
3x15丸ビス 3mmワッシャー 3mmフランジナット 各2

ホーネット用ダンパマウントつけても
フロッグ用のダンパはモータが干渉して正立ではポン付けは不可。
倒立ならポン付でいけるが、フロッグのダンパは硬いからアンダーステアがきつくなった。
バランスとるためフロントもいじる必要が出てくる。
あとは逆さにしてるからオイルが漏れる。

邪道だけどホーネット買って、グラホボディをかった方が楽
642名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 18:14:46 ID:sRFJzaT7
結局干渉するからボディ加工必要。
643名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 18:19:07 ID:82HbRFlX
>>641

ありがとうございます。
実はホーネットにグラホボディを載せたのですが、

ダンパマウントにオイルダンパをねじ止めしてる部分と、
オイルダンパ自体がボディ内側に干渉してしまうのです。

昔あった「改造サスセット」は、どうだったんだろうと思ったので。。

フロッグ用ダンパはやめた方が無難ですね。
ありがとうございました。
644名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 20:50:45 ID:sRFJzaT7
当時もボディ要加工だったはず。
645名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 20:57:10 ID:JtpdArCO
646名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 00:05:19 ID:ergAgtEy
軽くハネただけでバッテリーの蓋が取れるんだけど、どーにかならんか?
647名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 01:18:37 ID:K2l8Iw84
たぶん過去スレなり過去レスなりに出てるはず。なんせ当時から言われてた箇所だ。
648名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 09:30:39 ID:JWqLYHLR
22年ほどまえの対策方法は
@ビニールテープで蓋を固定
Aタイラップを腹巻き状に巻く
B本体とバッテリーと蓋を両面テープで固定
649名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 09:49:38 ID:n3qTwQ7j
ホッパー、ほーねっとは当時も持ってなくて使ったことないけど、
ボディマウントのパーツやら電動ドリルやら使ったら、
割と簡単にピン留めに出来るんじゃない?
650名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 10:33:00 ID:QZ3bwtR7
>>648
いまはタイラップよりもマジックテープ(ベルクロ)のほうが良さそうに思う。汚れるかな?
651名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 14:35:32 ID:g/55KbKO
DT-03グラスホッパー3 完成 あげ
652名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 11:13:25 ID:FeYJH7G2
昔、前もリアタイヤにしてこけ難くなった飛蝗&蜂が
レースで活躍してた時期があったけど、見た感じかっこ悪いんだよな。

タイヤはそのままにFサスをワイドトレッド化する方法ないかな?
653名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 11:29:33 ID:kdorTMuN
スパホの脚なんとか移植…とか?
CVA標準で使えるようになるし。

シャフト部長めのアップライトにスペーサー噛ませばいいんでない?
WW2用だかマッドブル用だかのヤツで。
654名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 19:14:29 ID:w3f+zKjb
タミヤRCバギーのすべてに載ってる方法で4独化載ってるけど
あれってリアダンパーの上部はボディーにつけるんだね
あんなの話にならないなぁ
ホーネットでは作れなくなるわけで・・・・・・
やっぱNicさんの所みたいな作るしか無いのか。。。
655名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 21:00:17 ID:vQ5o2yCK
↑それもniCさん、製作。
656名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 22:43:39 ID:vbUTMQoF
そりゃRCバギーのすべて式は「自作パーツを一切必要としない」と言う
大前提があるからな。文中でも「しかし、よりハイパワー化を目指すなら、
ダンパーステーを自作し、ギヤケース側に取り付けることをお勧めする」って
書いてるし。本気でやるなら151ページで紹介されてる四独ホーネットを
掲載したバックナンバーでも古本屋で探すしかないんでね?
657名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 22:38:07 ID:vpabASzD
後輪にハイデンシティタイヤK 履かせたらカーペットでウイリーするようになった。
おもすれー。
658名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 23:41:57 ID:Vy9Q12dw
おらのグラホは3Fから落ちても、どこも壊れなかったどー
659名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 02:17:29 ID:HHzRqsMw
>>652
ランチボックスのアップライト。
660名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 02:20:58 ID:FTQqq3XA
>658
何の自慢だよw
誰が組んでもいっしょだろ。つか落とすなよw
661名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 19:35:03 ID:yszW64PN
グラホ ノーマルで適切なモーターはなんですか?スポちゅんはどうでしょう?
662名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 19:39:32 ID:W97fEHll
380モーター・・・なぜってあのタイヤだと540SHでも持て余します。自分だけだったりするかもしれないけどw
663名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 19:48:30 ID:yszW64PN
380 540SH 以外でです!
664名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 20:12:25 ID:FTQqq3XA
以外って言われても…どっちかって言えばパワー抑えた方が良くなるし。
高ターンモーターで探すしかないと思うぞ。
オレは380にホーネットのピニオン使ったな。

はっきりいってノーマルグラホじゃモーター換えない方がいいと思う。
つーか上は無理。
665名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 23:09:34 ID:mK6cSQgY
380のままが一番だね。
ばってりーのモチがいいし。
666名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 01:33:49 ID:v4p8/w7R
癒し系バギーだからな
後輪をホーネットの奴に変えたらスポチュンでも全然いけるけど
自分はグラホはやはりパドルタイヤでないと気に入らない
667名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 02:10:43 ID:dR7jX2kR
後輪換えてもスポチュンが限度な気がするが…。
668名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 09:24:17 ID:8QIehzMi
ありあす!僕はスポちゅんでドリドリで上手くコントろーる出来てるので、更に上を目指してみます!グラホ どんだけー! ! !
669名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 11:50:01 ID:dR7jX2kR
あ―…サーキットとか行かない人ね…。勘違いしてもしょうがないか。
670名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 13:36:20 ID:v4p8/w7R
勘違いも何も・・・グラホをサーキットで転がすのも結構な勘違いかと。
671名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 00:09:29 ID:mVvADMMB
サーキットでスポちゅん仕様で現行車といい勝負してますょ!高いジャンプ台がないメインストレートが長いオーバルコースでは、腕次第で勝負出来るぉ!
672名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 00:19:21 ID:JAd0FyWa
メインストレートが長いオーバルコース
673名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 00:21:37 ID:wrF5+v9m
>670
腕の話だろ。公園で遊ぶ程度なら操れてる錯覚も起こすけど
サーキット行くとボロボロになるんだよな。それは当人が悪い訳でもないんだが。

>671
随分なハンデ戦だな、それはw
でも相手がモーター換えた瞬間置いてかれるんだよな〜…><
674名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 00:52:07 ID:tFtRMhWH
ローリングリジットのアクスルステーの中にあるスプリング(MD12)が折れた。
大して効果ないみたいだし無くても大丈夫だよね。
675名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 04:31:40 ID:3xwjN8Xw
大丈夫です。
676名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 13:05:12 ID:gS9ZNsVi
純正より線径の太い安全ピンで作り直すといい感じになるよ
677名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 20:29:11 ID:wrF5+v9m
3ダンパー化してあれば外しても問題無いね。
以前その部分にダンパー搭載した4ダンパーのスパホ出てたな。
678名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 21:58:40 ID:pPFgWMVe
>>673
当時よくあった舗装路面特設コースなんかだと
無茶苦茶強かったのよ、一応w
ボウズになったパドルタイヤが最強で
4駆は論外、トマ・スコ系以外は相手にならなかった。
ツール・ド・コルスのラリー037やサンクマキシみたいなもんか。
679名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 23:27:36 ID:w9fUN3LP
すいません!フロントオイルダンパー化したくて、CVAスーパーミニとコの字型金具を準備したのですが、どのように装着するのかわかりません!先輩方 教えて頂けませんか?宜しくお願い致しますm(__)m
680名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 00:49:17 ID:a85NZicy
上はビスとロックナットでコの字パーツを固定して(上がナットでコの字の内側にビスの頭)
下はアームにコの字パーツをタッピングビスで固定。
ダンパートップとダンパーエンドの穴にニューム菅入れて、コの字パーツに
ビスとロックナットで固定すりゃ良いんじゃない?

681名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 01:39:12 ID:I3IYGVHn
或いはダンパーのシャフト部分を削ってEリング留めにして上部に固定するって方法があるな。シリンダーが下にくる。
682名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 19:27:38 ID:Yx1C6apl
タイヤについつですが、スポつん仕様でオンは問題ないですが、砂の浮いたダートだとフルスロットルでまきまきします!ホイール変換アダプタを買ったので、リアタイヤは何がいいのかな?デザゲのつんつんタイヤかな?
683名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 22:25:44 ID:+1wS00Xg
変換アダプタって純正の?

HPIのだったらそのまま適当にタイヤ選べばいいと思うけど。
684名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 22:29:36 ID:Yx1C6apl
純正です!タミヤフリークなんで
685名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 23:40:19 ID:fJikOiYC
ハイデンシティタイヤの安いほうでいいんでね?
少なくともパドルタイヤよりまっすぐ走るよ。
686名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 01:22:45 ID:GAs/bgW1
ハイサイドくらうと思うが
687名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 09:33:51 ID:5oUvmdNv
ランチボックスやパンプキンのリヤタイヤを付けると
最高速も上がるし、嘘みたいに安定して走るぞw

688名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 12:41:41 ID:qQW1cVYh
すごい尻上がりになりそう。
689名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 13:16:33 ID:ePqDCZUG
前もデカタイヤにしてマッドブルみたいにしたらええ
690名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 19:37:55 ID:lqXV4xUC
>>686
ハイサイドの解説も含めてkwsk
691名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 13:01:13 ID:RLqQ3XCH
>>690
ゲイツに聞け、カス
692名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 16:14:27 ID:vRYBtmmZ
最近グラホを買ったのですが、
ボディに貼るシールって、どうやったら上手に貼れるんでしょうか?
ずれたり、空気入ったりしませんか?

実車とかだと、
洗剤の入った水を吹きながら貼ったりしますけど、
なにかコツとかあったら教えて下さい。
693名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 17:25:22 ID:P16YC6Qh
>>691
説明できないなら無駄に煽るなよ
694名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 17:26:52 ID:KOXw1TaB
>>692
俺は粘着面にハケで石けん水を塗る方法で貼ってるよ。
位置決めに関してはこれで特に問題無いと思うけど、気泡に関してはよく押さえるしかないね。
695名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 23:16:04 ID:H2NQeUH/
車のスモーク貼る時に使うスプレー使って貼ってるけどあれは良いぞ
696名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 23:18:30 ID:SKx9FxwN
さらに端の方から定着させていけば空気が入り込むことは少なくなる。
たぶんぐぐれば画像付の情報がたくさんあると思うよ。
697名無しさん@電波いっぱい:2007/11/24(土) 16:17:19 ID:MB0EcGMn
ブラシレスグラホはギアが溶け、ジャンプして着地の際に砕け散りましたm(__)mなむー(>_<)
698名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 10:49:24 ID:3ShyYzO2
RCの性能の差が、戦力の決定的な差でないことを教えてやろうと言って、グラホで501に挑んだおらが来たどー(>ε<)結果…惨敗( ̄ω ̄)
699名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 11:08:09 ID:MEAxgSB8
それは2秒で負けるだろ
700名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 11:19:18 ID:kDJ4pjF7
考え方はけっこうだけど相手をバカにしすぎだろ、それは。
どれほどのハンデあれば互角になるのやら。

旧車でも腕があればそこそこいけるのは解るけど
だから旧車は勝てるってのは漫画の読みすぎ。
701名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 11:25:37 ID:MEAxgSB8
>>700
なんかその発言前も見たけど、なんの漫画?
そんなラジコン漫画あったっけ
まさかイニDとか言いだすんじゃ‥
702名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 11:29:22 ID:qqCnSUjK
思えば最初に買ったRCがグラスホッパーだった
その後、無意味にホーネットのボディーを変えたり
サスペンションが油圧式に変えたり、
ホットロッドのサーボスイッチに変わったりと原型を留めなかったが・・・
イジリまくった最愛の機体
703名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 12:08:30 ID:+XTYukCf
>>702
>その後、無意味にホーネットのボディーを変えたり
ポリカボディーで軽量化&ボディーピンで簡単脱着で意味大有りです。

>サスペンションが油圧式に変えたり、
たぶん記憶違いかと、オイルダンパーにしたんだと思います。
これも安定するので意味大有りです。

>ホットロッドのサーボスイッチに変わったりと原型を留めなかったが・・・
ごめん、これはちょっとわかりません。

>イジリまくった最愛の機体
と・・・言う事で愛しまくったのですね。 みごとホーネットに脱皮したと見えますww
みんな通る道です。 もし余裕がありましたら再販グラホも愛してください。
704692:2007/11/26(月) 12:21:16 ID:23GpK9t4
>>694-696
ありがとうございました。
参考になります。

スプレーがあるとは知りませんでした。
早速試してみます。
705名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 12:27:49 ID:qqCnSUjK
>>703
確かに油圧にしたのはおっしゃる通りダンパーだった、
諸々の改造もレースするなら意味あるんだけど、田舎だったからコースやレースなんてやったことなかったし
当時夢中でやってた諸々の改造って、やっぱ今にして思えば無意味だったよなぁとは思う
あとホットロッドのスイッチに変えたのはブラックモーターだかバッテリー変えたら
純正のスイッチの配線が焼き切れまくって何度も交換しまくって小遣い的にきつかったから
他の車のスイッチ試しに乗せてみたら安定したってだけのお話

まあ再販グラホの存在知って心動かされているから、その内に買うかも
706名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 13:37:23 ID:+XTYukCf
>>705
>当時夢中でやってた諸々の改造って、やっぱ今にして思えば無意味だったよなぁとは思う
いいえ、私はそうは思いません。
ラジコンの楽しみ方として「ココを弄ったらどうなるのかな?おお、変わった!」ってのがあると思うのです。

趣味とは、効率重視の間逆を行くものなのです。
楽しみでやるのですから、無理無駄無謀(安全第一)をやるべきなのです。

無駄を省いて、あぁ・・・あれは無駄だったと後悔するのが一番の無駄だと思うのです。


>あとホットロッドのスイッチに変えたのはブラックモーターだかバッテリー変えたら
あぁ、スピードコントローラーのスイッチですかw 納得です。
私はスピコン世代じゃないのでスイッチといわれるとアンプのon-offスイッチを思い浮かべちゃいましたw
707名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 13:57:48 ID:MEAxgSB8
現行タイヤとダンパーと現行メカ搭載の初代アルティマと、
ノーマルDT02MSだといい勝負かもなあ
タイヤ、その他モーター等も同一条件で
708名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 14:17:56 ID:qqCnSUjK
>>706
うーん、一旦RC離れて当時の自分を客観視しちゃってるとことあるから
当時の自分の遊び方と照らし合わせて、つい無意味とか無駄と書いちゃったけど
スイッチ焼き切れまくったお陰で修理のために半田ゴテの使い方上手くなってたし
RCで工作の基礎みたいなもんを学んだところあるから
別にやってた事そのものは、文字通りの意味で無駄だとは思ってないよ
709名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 17:27:44 ID:3ShyYzO2
ホットロッドって何?ホットショットのこと?
710名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 18:08:41 ID:c4eVTIKC
アクセルホッパーどこ行った?
711名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 21:05:05 ID:d40SjaEK
初めてのRCがスーパーG(小洒落たグラU)だったなぁ。
また走りたいなぁ。
712名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 22:03:14 ID:faUhBEmu
>>709
バロム1のアレだと思う
713名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 00:05:58 ID:fLd/+Edt
前後にドリフトタイヤ履いて、ドリフとしてみた。
超オーバーステア。2WDは厳しいな。
714名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 00:14:03 ID:K/aFPMvh
>701
漫画とか読みすぎ気味なオレに言わせりゃその手のネタはい〜っぱいあるぞw
旧型が新型に勝つ或いは新型差し置いて大活躍的なやつなら。
・メダロット→メタビー
・ストラトス4→ストラトスゼロ
・ガンダムW→トールギス&ウィングゼロ
・ラジコンボーイ→もう何も言うまい
・烈&豪→スーパーアバンテ(一話だけな

…性能が高すぎて量産に向かなかったとかそういう設定のヤツもいるが。
715名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 03:14:29 ID:xQtv5bHL
ま、勝ち負けは時と場合によりけりですから、そのシュチュエーションにあった
旧車を使えばそのシュチュにあってない新型には勝てる、と私は思う。
716名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 07:18:30 ID:PmI8o2Gx
>>714
四駆郎→ホライゾンを忘れてるぞ
717名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 10:54:31 ID:Qr8Zkn6f
なるほど、そういう漫画があるんだね。
718名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 13:38:45 ID:K/aFPMvh
おお、忘れてたw
あとスティールボールランのジョニィの老馬も。

この手のネタはとにかくよく使われてるからな。
影響受けるとゆーか真に受けるとイタイヒト扱いされてしまう。
グラホ好きだからこそ勝負に拘らない。故に後継機に噛み付くなどありえない。
719名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 16:26:02 ID:Qr8Zkn6f
グラホで現行並みにとなると、自ずと有名な第一人者の方がいるけど、
素のグラホにダンパーとタイヤとモーターかえたりしたぐらいじゃ
大概の現行、まあ例えばSFGとかみたいなフリクションダンパーの安いやつでも、
真っ直ぐ以外、並べた時点で勝つ気しないべ?
思わぬ小さい石っころに乗り上げてゴロンゴロンではい終了、撤収〜
やっぱグラホや骨ットさんはワンメイクで走ってる姿に萌えるのが正しい楽しみ方か
720名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 13:08:37 ID:3u6YQFVW
>715
そんな状況で勝ち負けも何もないと思うけど。
何でいっしょに走らせる→勝ち負けって話になるかなぁ。
グラホにとっての勝ちって何?
負けってどんなとき?

役目を継いだから後継機って言うんだろ。なぜ新型と競う。
721名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 18:48:14 ID:Flo7Btgt
>>720
>>715のシュチュエーションが云々っていう話はとDDがオフロードで競うとかいう極端な話じゃなくて、
同じジャンルであるバギー同士が競っても何を狙って設計したかがマシンによって違う。
と言うことはコースによっては合うマシン、合わないマシンがあるから、
旧型が有利な時もあるでしょう?ってつもりで書いたんだ。
誤解させるような書き方ですまない。

あと、
>役目を継いだから後継機って言うんだろ。なぜ新型と競う。

いいじゃんかよぉ、同じサーキットで、同じタイミングでスタートして、同じ周回数こなして、
どっちが先にゴールにたどり着くかを新型と旧型で競ってもよぉ。
楽しけりゃ別にいいじゃん?
722名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 19:04:03 ID:3u6YQFVW
なんか実のところ同じ意見を持ってそーだな。顔が見えない文章ってな難しいわ。
楽しんでりゃいいさ。そこに勝った負けたなんてないでしょ。
旧車引き合いに出して現行車の評価を曲解させようとするヤツがいるからさ。

公園で走る場合とかだと低すぎる現行車では旧車の走破性に及ぶところでないことなら理解している^^;
723名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 00:25:17 ID:Cw+Kan2n
いまどきのタイヤって、結構でかいのね。
六角のハブを買ったので、いまどきのタイヤをはかせたら・・・・これはコレでカッコいいぜ!
724名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 00:29:12 ID:UYUGYKNO
旧車というか・・・グラホシャーシはでかいデフギアのせいでロードクリアランスが実はあんまり無かったりする
725名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 01:13:55 ID:agbOem7S
関東近郊でグラホレースやらまいか。
726名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 09:40:14 ID:3YLhzC9N
>>725

どこかのコースでやるの?
727名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 23:43:22 ID:vGsZ41sb
土のグラウンドにパイロンでいいんじゃね。
ジャンプがあると楽しくなれないクルマだ。
728名無しさん@電波いっぱい:2007/11/30(金) 09:18:48 ID:aWyIzYC+
そうだよね。

多少のボコボコが、ないと楽しくないな。

>>725
で、どこで?
729名無しさん@電波いっぱい:2007/11/30(金) 10:46:16 ID:5Gn6nyPp
ピョンッと跳ぶだけの小さな小さなジャンプ台はあると嬉しいw
730名無しさん@電波いっぱい:2007/11/30(金) 23:13:33 ID:9QMan8V8
前後ににモンスタービートルのタイヤ履かせて、リアデフロック化して雪の上で走らせてます。
超タノスィ
731名無しさん@電波いっぱい:2007/11/30(金) 23:32:16 ID:etL9A7Nq
草むらがいいね。バッタらしく。
732名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 00:36:19 ID:74ADS/vH
個人的に一番楽しいのは芝生だと思っている。
適度に跳ねるしあんまり汚れないし
733名無しさん@電波いっぱい:2007/12/01(土) 03:00:33 ID:720yOQY9
芝生はむしろ汚れが落ちて綺麗になるよなw
734名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 02:03:33 ID:JKig1Ila
で、やるの?

東京神奈川なら参加するぜ。
735名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 07:50:55 ID:1MOKDOKO
河川敷とか土手って勝手に使っちゃ問題あるのかな?
736名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 08:35:19 ID:/jCkb5vv
>>735
河川敷の管轄は国や地方自治体にあるから、そこに無断で使うと問題はあるだろ。
ラジコン飛行機の飛行場とかが利用許可とって設置してあったりすることもあるから、
きちんと管理できれば利用許可自体は何とかなりそうな気もする。サークル作って
河川敷にオフロードコースを常備・・・・・・出来れば良いけど大変そうだ・・・・・・
737名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 20:08:57 ID:KGGmZ1ko
河川敷は常設でなければ使用許可は必要ないよ。
勝手に使用しても違法ではないし、文句も言われないよ。
ビニールホースとパイロンでコース作れば簡単だし、
ちゃんと持ち帰れば大丈夫。
738名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 22:34:32 ID:SilhMkR5
ゴミは持ち帰りましょう。
739名無しさん@電波いっぱい:2007/12/03(月) 00:30:55 ID:Gcp0IOdS
河川敷によってはラジコン禁止っていうところがあるんじゃないかなあ
元はラジコン飛行機を制限するものだったけど、ラジコンを一律全部禁止してる所とかあったような。
740名無しさん@電波いっぱい:2007/12/03(月) 02:00:32 ID:Thu/9Uqv
もちろん、工事車両が通りそうな場所やいかにも邪魔になりそうな
場所はNGだと思いますよ。あくまで管理団体側が優先でしょう。
後、地方自治体によっては全面使用禁止の河川もあるかもしれません。
が、基本的には他人の使用を妨げない範囲において自由な使用にれることが
河川(河川敷)本来の目的という事です。
ただし、その使用において支障を及ぼす恐れのある使用方法については、「河川法」において
禁止又は制限されますよ。申請して許可が下りれば、RCコースの作成も可能かと。
ただ、高さの何かしら制限があったと記憶しています。
コースガイド程度なら大丈夫だったかな?

昔、問い合わせた事があるんですよ。
でも、申請出してすぐ下りる・・なんてほど甘くないですが。えらい時間かかるしタライ回し。
途中であきらめる事必至かと。
だから、占有するのはその日だけで撤収するのが良いと思うよ。
気になるなら、1日使用許可を取るのが良いでしょう。これならすぐ下りる(ハズ)
741名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 01:34:32 ID:hEGlsrsY
ここはグラ2は少数っすか?
742名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 01:36:04 ID:kx5Sw/46
>>741
よう俺。
743名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 02:10:33 ID:r711aXiJ
>>741
たぶん…私で3人目だから
744名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 02:11:08 ID:mpsnmV4A
ミニ四駆の奴ならこの間買いました
745名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 00:54:44 ID:cZrh7HzS
スーパーGは天然記念物っすか?
746名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 10:24:50 ID:w06ewW2J
…ただの弄ったグラホ2に見えるってか
ヘタするとオクで落とした中古車みたいな見られ方する

ある意味貴重だけど”スーパーG”の説明がないと^^;
747名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 01:19:40 ID:OfTgFudE
だがそれがいい。

しょせん自己満足なのだよ。
748名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 02:54:55 ID:yecIorPI
グラホはジコマンだ(o^-^o)駐車場でドリドリで跳ねる姿はカワイイ( ̄ω ̄)
749名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 13:30:41 ID:sd6afLYb
[さとみ] なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
750名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 21:47:48 ID:yhipQAAx
>>745
ノシ
箱は捨てちゃだめだぞ。スーパーGである唯一の証明だ。
751名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 23:27:17 ID:6aVFDvRn
ギアカバー半透明なら20倍の価値になるぞ
752名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 03:17:54 ID:WOFWL2dM
>>750
説明書の綴じ込みがあるから証明できる
753名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 03:28:40 ID:3+vDr1DV
誰かWHopperIIの詳しい写真とか持ってませんか?
754名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 11:53:41 ID:OX9HT3b8
結局、誰もグラホレースはやらないの?
755名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 13:52:11 ID:5bwXEIdX
他力本願か。自分主催でやったら?
756名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 14:58:21 ID:OX9HT3b8
>>755
そうですね、自分主催で考えてみますので、755さんも参加されませんか?

二子玉の河川敷あたりでいかがでしょうか?
757名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 15:22:54 ID:Lf/ZPiMT
良いね!マジで参加するわ
その辺りをあんまり知らんのだけどオフコースあるんだよね?
日程とかレギュとか検討よろしく!楽しみ
758756:2007/12/12(水) 16:35:46 ID:OX9HT3b8
>>757
残念ながらオフコースはないですorz
なのでコーナーマーカーやコーンを設置しての簡単コースになると思います。
下見も兼ねて週末あたりにラジってきます。
レースと言うより、「まったり走行会」みたいな感じで、
それでも参加してみたいと言う方いらっしゃれば、
頑張って開催してみたいと思います。
759名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 23:20:59 ID:PevCnypb
グラUの部はありますか?

グラホvsグラUも見てみたいぞ、おい
760名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 23:59:12 ID:5bwXEIdX
ついでにDT01版グラホ2とか…ノーマルじゃまるで勝ち目ないけど。
761名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 01:01:21 ID:qdiX0Pf1
DT02版グラホ
ttp://kiboustar.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/dt02_00fc.html

プラボディも乗るもんだな
762名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 01:04:26 ID:deYQBZfT
横を伸ばす必要があるけどね
763名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 18:38:55 ID:wRiZNCnS
>>761
う〜む、いい意味で古臭い。と言うか欲しい。グラホは積みように一台持ってるし、
ボディをカスタマーで買ってやってみても良いかもなぁ・・・・・・
764758:2007/12/13(木) 20:41:35 ID:Bu93TqEb
>759
グラIIどころか、旧車全般からDT01くらいまで
一緒に走れたら楽しそうだと考えています。
DT02は、ちょっと・・・ですけどw
765名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 15:27:49 ID:9LMBAhsp
>>761
コメが図面クレクレばっかで笑った
少しは自分で苦労しようとおもわないのかねえ・・・
766名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 22:23:41 ID:08DWbM8T
図面…気持ちは解らんでもないがこんだけ懇切丁寧な画像付き解説だってのに…。

だいたい本人だって現物合わせでやってるだろうになw
767名無しさん@電波いっぱい:2007/12/16(日) 08:01:22 ID:HVO/fTT0
図面欲しい人は、コメント頂戴ってあるからじゃね?
768名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 15:10:19 ID:+i9o2xpy
四独グラホ完成しました。
769名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 15:15:11 ID:PdDLx9iu
四輪操舵グラホ完成しました。
770名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 22:56:50 ID:WkKOagqr
四肢節足グラホ完成しました。
771名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 00:25:10 ID:Bw0sXQtH
40歳独身です。
772名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 00:27:44 ID:019FsvD1
四面楚歌グラホ完成しました
773名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 05:53:03 ID:Bem9+7f5
>>768-772
それぞれ写真をうpしてくれ、是非

あ、>>771は結構です
774名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 16:29:25 ID:PNbCsIxc
40才で独身なら、ラジにお金使い放題だろ
ある意味うらやましいよw
775名無しさん@電波いっぱい:2007/12/30(日) 20:14:08 ID:2GqTaRvW
再版されたグラ買った。モーターは540にして、前後をオイルダンパー、
タイヤは前後スーパーホーネットのスパイクタイヤにしました。他に
いじるとしたらどこがいいかな?初心者だから教えて下さいませ!
しかし、ノーマルのままだと砂利道で真っ直ぐ走りませんね(笑)
バッタって感じです。
776名無しさん@電波いっぱい:2007/12/30(日) 20:50:03 ID:qMVyomrj
バッテリーをリポにする
777名無しさん@電波いっぱい:2007/12/30(日) 21:06:03 ID:2GqTaRvW
リポ?どんな物ですか?
778名無しさん@電波いっぱい:2007/12/30(日) 21:52:45 ID:om6DeaV/
フロントをオイルダンパーに出来た時点で初心者じゃないような気がするが・・・
まあ、リアがリジッドのままなら3ダンパー化かな?
>>776のリポは無視していい
779名無しさん@電波いっぱい:2007/12/31(月) 00:43:08 ID:1BxGEfAj
シャーシをデザゲの物に変えるとか
780名無しさん@電波いっぱい:2007/12/31(月) 02:48:18 ID:FeAgczMr
ボディをデザゲに乗せるとか。
781名無しさん@電波いっぱい:2007/12/31(月) 06:33:16 ID:SzHH4/Gl
キョーシンが輸入してるポリカ製ボディをRB5かB4に載せる

タミヤパーツ0%の最速のグラホの出来上がり
782名無しさん@電波いっぱい:2008/01/01(火) 02:28:55 ID:2t+G5Ngg
ブラシレス&リポ搭載して超直線番長に。
783名無しさん@電波いっぱい:2008/01/01(火) 09:46:18 ID:BkA2Tvr/
ノーマルのリアサスだとコーナリングで派手に横転するぞ。
784名無しさん@電波いっぱい:2008/01/01(火) 10:13:41 ID:DqLFcSLH
コーナーリングに入る前にまっすぐ走れないだろ
785 【大吉】 :2008/01/01(火) 16:27:41 ID:3kuohVkS
午前中に新年1走目でグラホ2走らせてきました
フルベア&ホーネットダンパー&ピンスパイクで、ダートチューンなんだけど
近所で走らせてる場所は、砂利の浮いたグランドなので
スロットル開けまくると…暴れる暴れる、まぁ楽しいから良いけど(^_^.)

んな訳で、あけましておめでとう〜
786名無しさん@電波いっぱい:2008/01/06(日) 22:52:49 ID:8gbxWhCN
いきなりで、スイマセン。XBグラスホッパーに装着可能のスパイクリアタイヤはどんな物がありますか?
20年ぶりのRC復帰でオタオタしてます。 勢いに任せXB蛙も購入! 変わらずカッコイイ奴らですね
〜  あとできれば、グラスホッパーに合うお勧めのオイルダンパーを教えてください
よろしくです。。
787名無しさん@電波いっぱい:2008/01/07(月) 00:46:44 ID:ZBqK6zh3
タイヤもオイルダンパーもホーネット用のが使えます。
でもダンパーはボディを一部切らなきゃいけないから微妙。他にも色々いじくりまわしたけど個人的な感想は「やらなきゃよかったなあ」って感じですねえ。
ただしモーターを540サイズに変えるならリヤタイヤはホーネット用に変えたほうが良い。標準タイヤだと真っ直ぐ進むのも困難になる。
まあグラホの改造はタイヤ&モーターくらいにしておいて、速いマシンが欲しいなら今時の奴を別に買うのが個人的お勧めコースです。
788名無しさん@電波いっぱい:2008/01/07(月) 01:18:08 ID:vBl6inhp
>>786
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=53913
これを買えば最近のバギーのタイヤが履けるようになるので
選択肢は広がります。
789名無しさん@電波いっぱい:2008/01/07(月) 02:03:43 ID:/I+8HzBn
リアダンパーはCVAが使える。オレは最初ショート使ってたけど
ミニに変えた。底傷ついちゃうけど安定性が全然違うし。

あと現行ホイール装着できるアダプタ使うと
例えばデザゲのホイルなんか履いちゃうとナロートレッド化しちゃう。
シャフト自体の長さは変わらんので。
790名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 13:01:11 ID:F3W+2cOL
786です
皆様アドバイス有難うございました。 リアタイヤはホーネットのを履かせようと思います
オイルダンパーはもう少し遊んでみて検討してみます。。 自分的には、スピードより足周りを強化(頑丈に)と考えてます
蛙も同様です。 良かったら皆さんの改造体験談聞かせてください
791名無しさん@電波いっぱい:2008/01/08(火) 22:46:27 ID:wiM5YxZo
みんな結構CVA入れてるんだな
ぴょこぴょこ走りこそグラホの真骨頂だと思うのだが
792名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 01:46:55 ID:zlRK0EAx
それはそれ、これはこれ。

2台以上あるに決まってんだろw
793名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 02:11:18 ID:uarryj4s
うちのグラホはサスペンションのシャフトに
アンチウエア塗ってダンパーっぽい動きになってる

外見そのままでお手軽にダンパー効果が得られるんでお勧めだぞ
794名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 15:50:48 ID:zlRK0EAx
外走らせてんの?
ホントにオススメなのか、それ。
そりゃグラホはメンテ楽だけど…積極的にゴミくっつけてまで
なんちゃってダンパー使わなくても…。
795名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 23:54:33 ID:uarryj4s
実は、ストロークするから意外と土が付かないんだよ・・・
全く付かないって訳じゃないけど、
オイルダンパーやフロントのシャフトと似たようなもんだと思う
ノーマルに塗るだけで走行性能が変わるんで俺はお勧めだと思うけどなぁ

嫌なら拭き取れば元に戻るしなw
796名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 00:33:33 ID:HuOdQv0s
効果はどれくらいあんの?
797名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 00:49:06 ID:cs3g2uDU
コーナリングが
「ムッキョンキョッキョッキョ〜〜〜〜」から
「ムッキョキョ〜〜〜〜」になるくらいかなぁ・・・
暴れにくくはなるけど、AWグリス付けすぎるとサスが機能しなくなっちゃうんで、
グリスと混ぜつつ少量塗る感じだろうか?
お尻を持ち上げて落とした時に「バヒーン」から「バムッ」位には変わるよ。

一応グリスを塗る所に指定されてるから、そのグリスをAWグリスに変えるだけだね。
798名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 00:50:57 ID:HuOdQv0s
それは・・いやはや何とも・・・
799名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 01:54:06 ID:T1jyT18R
んー…チョト試そうかな?とも思ったけど
外観気にするならハチ化が無難じゃない?
800名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 13:48:17 ID:s1LyPZnm
蜂化よりやすく上がりそうなところが魅力的な気がする。

ちょっとやってみるかな?
801名無しさん@電波いっぱい:2008/01/10(木) 23:23:04 ID:A7V7/QjT
静止摩擦力って動摩擦力よりも大きいし
入力の瞬間が減衰力最強なのは変わんない

でも試すのはタダだからやってみよ
802名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 00:27:50 ID:uygl1dIz
中学で習うことをこの場でオサライしなくても。
803名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 15:51:19 ID:6TJ1281v
AWグリス仕様は、ほったらかしとくと益々固まってしまい、
今の季節だとノーサスに近くなる。
ボヨンボヨンしてる方がまだ楽しい。
昨日拭き取りした俺が来た。
804名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 08:54:01 ID:D+bdwAGO
暴れたりコーナリングで横転するのはフロントスプリングが軟らか過ぎるせい。
フロントスプリングを硬くするだけで解消出来る。
ガキの時ルマン積んでスピンしまくりだったけどこの方法でノーマルのフロッグより走らせやすく速くなった。小学生のガキでもね。
805名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 17:55:52 ID:3LB0/5QB
>>804
構造の問題。
806名無しさん@電波いっぱい:2008/01/13(日) 22:17:13 ID:AXaGSVT0
横転はトレッドの狭さと重心の高さが問題。
807名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 02:19:22 ID:y9tsEGKm
解消できるっていうくらいだから効果はあるんじゃないか。

…硬いスプリングどっから調達したらいいやらわからんが。
808名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 05:52:48 ID:LesgUL56
>>807
ホーネットのフリクションダンパー(フロント)を入れる。
スペーサーの代わりになって少し硬くなる。
これじゃ気休めですか?
809名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 11:05:50 ID:y9tsEGKm
それは硬くなるとはいわないような気がするんだが…。

ホーネットじゃそれを一巻き半カットして使うのがセオリーだけど。
やはり気休めか勘違いなんじゃない?^^;
810名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 16:53:26 ID:WUTbLk6y
代わりのスプリングくらい自分で探せよ
なかったらスペーサー造って入れろ
このくらい小房でも出来るわ
811名無しさん@電波いっぱい:2008/01/14(月) 19:48:03 ID:y9tsEGKm
↑ちゃんとレス読んで理解してる?
812名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 00:34:07 ID:qd3gZEqU
20年以上、昔の話でスマソなんだけど・・・。
当時、私が所有していたグラスホッパーは、フロントはユージプロダクト社製の
オイルダンパとタブルウィッシュボーンサスペンション、リアにはホーネットの
純正オイルダンパを組んでいたので、扱い易かった。モータは380だったけど、
ボールベアリングを組み込んでいたから、そこそこ走ってくれた。
813名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 01:12:45 ID:MDJ6zlS7
Wウィッシュボーンサスか。
ホーネット再販決まったときヤフオク入札してみたけど8000くらいまで
粘ったけどなにやら馬鹿馬鹿しくなったし断念したんだ。

…半分は負け惜しみさ。でもいいんだ、オレのホーネットはそんなんなくても最高さ。
814名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 01:38:01 ID:qd3gZEqU
>>813
実は、手元に再販されたグラスホッパーがあります。フルノーマルだけど。
フルチューンドでもノーマルでも、自分のマシンが最高ですよ。
本当は→ttp://www.tam.ne.jp/nic/grh/grh01.html?のように改造してみたい
のですが、当方、手先は不器用なのでノーマルで行きます・・・。
815名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 08:22:25 ID:/7Xi5jFU
今月号のラジマガの読者投稿欄にバキーブーム時代のグラホの改造記事を
載せて欲しいって投書があったけど、ほんとに載せて欲しいね。
816名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 13:04:28 ID:MDJ6zlS7
当時他車からの流用改造が中心で今載せても殆ど再現できず
記事として体裁悪いからじゃないかな。それか当時の人から了解が取れないとか。

今からどうにかしようとしたら兎神さまみたく現行車でも
なんでも使って自力で工夫せよ、とか。
817名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 14:14:22 ID:0SSJ1ho9
改造車はロマンだね。DT02買った方が速いとか言われても。
リア周りはホットショットからの流用が多かったと思う。だったら再販されてるし話は早いか。
それ以外のでも良いんだけど。
フロントはターンバックル使いまくってWウイッシュボーンにしてるってのがあった。
雑誌が今行方不明だし、あってもモノクロ写真で何やってるのか全然判らなかったけど。
818名無しさん@電波いっぱい:2008/01/18(金) 18:42:51 ID:W3Eq2zwC
>>814
不器用とか言いながら知恵を使ってないだろ
兎さんみたいにポリカで自作しなくても4独は作れる
819名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 13:37:48 ID:KpihbLdY
男は度胸。何でも試すのが一番さ。
820名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 13:42:26 ID:w47wzgmR
既存パーツをくっつけて四独化するなら、最初からデザゲのシャーシにグラホのボディを乗せればどうかな
821名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 16:00:51 ID:nZR1HnlM
そこは自身の拘りと相談するところだろ。
ボディがグラホならなんでもいいってんならそれでいいけど
他人とは違う車に仕上げたいって拘りに端を発する自作車の場合は
果たしてそれで満足できるのか、と。
822名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 01:14:24 ID:SYZ0pu3a
823名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 12:59:28 ID:pEs7li4g
グラホ&ホーネット用のサイドガードって
グラ2にも使えますよね?

転がるとき以外にもメリットある?
824名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 13:06:11 ID:y5bz6r2l
>>823
バスタブの設計が違うからポン付けは無理と思われる。
詳しくはタミヤのサイトからグラホかホーネットのマニュアルDLして見てみてくれ。
825名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 15:37:51 ID:lDwHkRS9
>>823
あのサイドガードってのは
障害物に後足だけひっかけて骨折するのを防ぐ為のもの
826名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 16:35:49 ID:BsPF5yr5
だがグラホやホーネットのホーシングでは骨折など有り得ない。
827名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 16:44:16 ID:idOh9c6W
多い日も安心。
828名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 17:07:10 ID:pEs7li4g
そうかー。
サイドがさびしかったんで付けてみようと思ったんだけど。

グラ2でなくなったってことはあまり意味ないのかな。
829名無しさん@電波いっぱい:2008/01/20(日) 19:15:44 ID:ClgCQ95j
転がるときに…ってそりゃミニ四駆の話だろーがw
小加工でどうにでもなるんじゃない?
消えた理由は性能が上がってそういう車同士の接触が少なくなったとか
もともとあんまり効果が無かったからとかじゃないかな。
830名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 22:35:27 ID:44qW+kZp
グラ2組立て完了!
グラホレースまだー?
831名無しさん@電波いっぱい:2008/01/30(水) 16:54:05 ID:c75pqJlR
とりあえずオマイらサンデー立ち読みして来い
832名無しさん@電波いっぱい:2008/01/30(水) 21:08:31 ID:vTD36yjD
dt02スレのグラ2がカッコイイ
833名無しさん@電波いっぱい:2008/01/30(水) 23:31:17 ID:eTNdcwxN
「けど復刻されるぐらいだから、人の心を熱くさせる何かがこのマシンにはあるんじゃないんですか?」
834名無しさん@電波いっぱい:2008/02/05(火) 22:34:07 ID:iZhm92YH
今漫画喫茶で読んだ
ハヤテのごとくか・・・これはメインの読者層に理解できるのか
835名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 00:49:32 ID:3QobbV8E
んー気になるけど…つまんなすぎてとても読む気にもなれん。
サンデーってあんなレベルだったっけ?
836名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 01:56:02 ID:H8/q+sR5
自分が歳を取ったからというのは言ってはいけない
837名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 13:56:15 ID:vznjNlPm
>>835
ハヤテがどうのではなくて、最近、サンデー全体が急速に劣化している。
838名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 18:49:35 ID:M4RJWXai
ガッシュも終わっちゃったしなぁ
839名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 23:33:14 ID:3QobbV8E
IKKIでもアフタヌーンでもフラッパーでも好きな雑誌を読め。レベル段違い。

とっくにスレ違いだぁw
840名無しさん@電波いっぱい:2008/02/09(土) 20:48:18 ID:SR+u4Flc
http://websunday.net/backstage/hata168.html

作者も同年代なんだというのが良く分かる
841名無しさん@電波いっぱい:2008/02/12(火) 22:37:26 ID:uK8cF8WW
フォックス再販されんかな?
842名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 17:59:01 ID:d5+JF6ix
初歩的な質問で申し訳ないが、フロントホイールって現行のタミヤ2駆のフロントホイール付けれますか?
843名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 18:03:52 ID:8/OU3dm5
つく
844名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 18:27:28 ID:vhMa8Ol6
>>842
付くけど、デザゲタイヤとかは径が大きいので車高が上がり、
グリップが良い路面だとハイサイドしやすくなるんで注意。

ちなみにランチボックスやワイルドウイリー2用とかはアップライトの
長さが足りないので付かない。だからマッドブル化するには
ランチボックスやワイルドウイリー2用のアップライトを付けると良い。
まあ付けないと思うけど・・・
845名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 18:28:35 ID:d5+JF6ix
>>843ありがとうございます!!四駆しか作ったことないので、二駆のフロントホイール周りの構造がイマイチわからなかったもので…
これでグラスホッパー(もしくはホーネット)を購入する決心がつきました。
846名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 18:49:22 ID:d5+JF6ix
連投スマソ
>>844さんもありがとう!
いつでも気軽に模型屋で交換できるタイヤがあればと思ったもので;^^
847名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 18:54:13 ID:8/OU3dm5
ホイール接着じゃないからタイヤ予備持っておけば
純正がコスト的には一番だったりもするw

しかもあんま減らないんだわ、アレ。
848名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 00:41:05 ID:emd0id1u
横滑りも激しいけどね
849名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 02:50:38 ID:Mcagde+b
だがそれがいい
850名無しさん@電波いっぱい:2008/02/19(火) 19:09:12 ID:cdOS/DTb
仕事で新設の下水管の中走らせてるけど、結構グリップいいよね。
純正タイヤw
851747@電波いっぱい:2008/02/22(金) 20:21:37 ID:o23oA5IG
働くグラホの方ですか?元気そうでなによりですなぁ
うちも今週末はグラホ2を久しぶりに走らせようっと♪
852名無しさん@電波いっぱい:2008/02/24(日) 04:08:06 ID:UzKHApYo
>>851さん 850っす。
いやあ、ヨボヨボですよw今年で24歳のシャーシですから。
現場でのツギハギ修理で動いてます。丈夫なバッタですw
もうすぐ引退ですが。
853名無しさん@電波いっぱい:2008/02/24(日) 06:16:12 ID:UYvALolQ
>>852
お疲れ様でございました>当時モノバッタ 感動の涙で何も見えましぇん。

×引退
○定年退職

じゃないかなw
854名無しさん@電波いっぱい:2008/02/24(日) 09:15:51 ID:ZX2CBmAw
そして二代目として復刻モノを就任させるんだw
855名無しさん@電波いっぱい:2008/02/27(水) 08:54:25 ID:Kz2c46SS
ぐぐっていたら、パラマウント社製・旧ホーネット・グラスホッパー用
フロントダブルウイッシュボーン改造ユニットという言葉だけが出てきた
のですが、どなたかこれについて分かる方いませんか?
できれば画像を見たいのですが・・・。
856名無しさん@電波いっぱい:2008/02/27(水) 14:27:07 ID:X/AoMLA9
確か今ヤフオクに出てるホーネットが装備してる。

文字通りグラホのフロントサスをWウィッシュボーンに
コンバージョンできるサスアームセット。
再販時オクで1万まで粘ったんだけど買えなかったなー。
857名無しさん@電波いっぱい:2008/02/27(水) 21:15:03 ID:Kz2c46SS
>>856
教えてくれて、ありがとう。
只、私の探し方がまずいのかユージのダンパーとスタビが
付いたホーネットとサンダードラゴンしか見つけられなかった。
858名無しさん@電波いっぱい:2008/02/28(木) 03:37:28 ID:ngD5EaWd
あれ、なくなってる…。つか何でみつけたんだっけ。
ロアサスが違うカタチのになっててグラホのボディ固定用の穴から
ロッドが伸びてアッパーアームになってるやつなんだけど。
859名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 13:48:00 ID:uiMrF/NX
オフコムにWウィッシュボーンサスに改造した写真が
アップされてるよ。
残念ながら作り方の説明はなかったけど
写真を見る限り、なんとか作れそう。

ttp://www.rc-off.com/cgi-local/fan/fkonchu/img/20.jpg
860名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 17:47:56 ID:UuPD7hWb
滑り台の脚に当たってフロント左のダンパーシャフトが根元から折れました…(´Д⊂
オイルダンパーにして初走行だったのに、来週は修理&リヤ3ダンパー化になりそうです。

ところで皆さんはタイヤは交換してますか?
タミヤのマイティフロッグ用アダプターで、DT-02のタイヤに4輪とも交換したのですが
タイヤのサイズがオリジナルと違いすぎて、なんか違和感みたいなのがあるのですが
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
861名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 18:12:16 ID:eX1hFJbp
標準が一番。シャーシの限界が低いからタイヤに求めることがあまりないからね。
862名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 02:05:23 ID:DhcwyyoF
>>859
徳間かどこかの大百科に載ってた改造をトレスしてるな。まあ本があっても
図面が載ってる訳でもなし写真もモノクロページで撮り方も最悪で、文と併せてで
ようやくニュアンスが判る程度なんだけど。
863名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 20:25:00 ID:umyAQ4ZU
>>860
前後ともランチボックスのタイヤ。ただしフロントアップライトもランチ用
に換える必要があるけど。
冗談抜きで、これがグラホかってぐらい安定する。


問題は、違和感がDT−02タイヤの比ではないということだw
完璧にマッドブルです。
864名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 20:44:09 ID:AYv3mM04
>>862
大百科のことは知らないけど
昔ラジマガの高橋さんやイデオンさんが
こんな改造をしていたのは憶えてる。
865名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 21:06:18 ID:NKButiqC
861&863様、レスありがとうございます
ノーマルもピンが、まだ残ってるので戻すのはいつでもできるんですがね(^_^.)

ランチボのタイヤってWW2のタイヤとは違うのでしたっけ?
WW2がシャーシ&足回りで余ってるので、後日試してみます
まだまだグラホで楽しんでる人が居るのは、心強いかぎりです。

ちなみに、うちのはグラホ2なのでランチボタイヤにしたら、よりマッドブルになりそうな気がwww
866名無しさん@電波いっぱい:2008/03/04(火) 00:48:29 ID:mv71Xocj
>>865
WW2タイヤはホイールが違うのでリヤがポン付け不可……って、DT用
付けてるってことはOP913は持ってるのか。それならば可能だよ。
ランチボ用ホイールはノーマルのグラホのハブに対応してるってだけで
タイヤ自体は同じだから、付くならどっちでもOK。
867名無しさん@電波いっぱい:2008/03/08(土) 08:13:19 ID:AasopBhc
こんどホーネットを買おうと思っているのですが
ホーネットのギヤ比はどれくらいなのでしょうか。
田宮のサイトで取説を見てもピニオンが18Tってしか
書かれていませんので。
868名無しさん@電波いっぱい:2008/03/08(土) 09:52:32 ID:fyPOiGMl
>>867
8.2:1でギアレシオはこれ固定。
アダプター(ランチボックス Dパーツ)でランチの10Tピニオン付くが
遅くなるし、これ以外はモーター固定ビスの貫通穴加工しなければ変更不可。
869名無しさん@電波いっぱい:2008/03/08(土) 11:47:47 ID:AasopBhc
>>868
ありがとうございます。
870名無しさん@電波いっぱい:2008/03/08(土) 15:10:36 ID:Izusk2sy
ランチボックスに380モーターって載るのかな?
871名無しさん@電波いっぱい:2008/03/08(土) 16:36:04 ID:y6L+56Qk
載る。ホーネットだろうがF103だろうが載る。

しかし重いとメリットが無いのでやめとけ。
872名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:01:31 ID:ogalJtaL
中古でプロポとメカ一式付きグラスホッパー買いました。リアサスはオイルダンパー、知らないモーターが付いてます。

540モーターとメカ一式が付いたホットショット2の残骸があります。
使えるか判らないバッテリーが4個あります。
充電器が行方不明です。グラホが動くかどうか判りません。

とりあえず、ボディを奇麗にしたいのと、予備部品用にグラホのキット新品、
せっかくなので540スポーツチューンモータとベアリングセット、
田宮の一番安い放電器とデルタピークのACアダプタ型充電器を通販で買います。

やりたい事はターマックと砂利半々くらいの場所を、只昔を思い出しつつ走らせたいだけです。
他に何かこれ買っとけと言う物ありますでしょうか?
腕前はホットショット2を全開で公園の街灯にぶつけて、バンパー付け根のサブフレームを破壊するくらいです。
873名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:03:52 ID:AnLeviET
半ズボンと野球帽を買うことをお勧めする
874名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:04:42 ID:ogalJtaL
>>873
即レスありがとうございます。
ホットショットを壊したのはもう少し歳をとってからです。
875名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:09:00 ID:ogalJtaL
忘れてました。18Tのピニオンギアも買います。
876名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:15:03 ID:hoO+Y3T2
ホイールアダプターを買って現行ホイール&タイヤを買いなさい
877名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:21:08 ID:ogalJtaL
>>876
何がおすすめですか?
正直全然判りません><
ていうか、ほっそい前輪はボディへの負荷が少なそうで良さげですが…
全然曲がらないとか?
878名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:23:18 ID:AnLeviET
とりあえず無茶苦茶走らせるだけなら別に改造とかする必要ないと思うけど・・・
グラスホッパーはもう完成されている
879名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:31:39 ID:ogalJtaL
>>878
そうですか。安心しました。
グラホのQステアを買ったら、昔どうしても欲しくて、でも買えなかった本物を勢いで買ってしまいました。
XBでも良かったのですが、ホーネットのリアサスが付いてるらしい中古があったので…
実際走らせたときに、あんまりにも性能が悪かったら、憧れていた物がガラガラと崩れそうで心配でした。
バッテリーが使えるかどうか不安ですが、とりあえず上記一式ポチります。
880名無しさん@電波いっぱい:2008/03/23(日) 22:57:24 ID:AnLeviET
中古を買わなくても新品でもキット価格が4500円くらいだよ
ホーネットのダンパーがほしいならホーネットのキット(6000円くらい)を買って、グラスホッパーのボディを乗せるというのが安上がりだ
881名無しさん@電波いっぱい:2008/03/24(月) 07:06:28 ID:3VACjlaZ
ところで、フロントサスを959のダンパーに替えてる奴いるか?
882名無しさん@電波いっぱい:2008/03/24(月) 17:43:44 ID:Ob9WmC9o
>>880
確かに中古を買う意味が分からないよな
883名無しさん@電波いっぱい:2008/03/24(月) 18:53:14 ID:zCSL8H0E
>>877
ノーマルタイヤはグリップが悪いのでまず
OP-913アルミホイールアダプターを取り付けてデザゲのタイヤでも付けてみてくれ
モーターは380じゃもの足りないだろうからスポチュンかダートに交換
モーターのパワーが上がるとフロントサスのスプリングが軟らか過ぎてスピンしまくるから、スペーサー入れてスプリングを硬くしてやればスピンしなくなるよ

しかし、グラホがどんなモノか知らないのであれば、まずはノーマルで組んで走らせてみた方がいいな
884名無しさん@電波いっぱい:2008/03/27(木) 12:07:59 ID:sToFoaZ2
最近は4独じゃなくってリンクサスにするのが流行ってるのか?
まあ、加工が簡単でホーネットらしいと言えばらしいけど・・・。
885名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 22:59:10 ID:IFnBHFTE
初代パジェロもこのスレでおk?
886名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:04:52 ID:PiMoKgH6
歓迎します
887名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:21:47 ID:IFnBHFTE
サンクス
20年ほど前に買ったヤツを押入れの中で熟成させていたんだが、
このスレを読んでる内にレストア魂が起き上がって来ちまった。

ボディはボロボロだけど、捨てずに取っておいて良かったぜ。
888名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:29:52 ID:TMq14sEy
再販されてるの知らんかった。
特にラジが趣味って訳でもないが、小学生の頃欲しくても買ってもらえなかったので、
懐かしくってホーネットとグラスホッパー二台ともポチってしまったよぉ。
どっちも完成品だけど二台買うの勿体無かったかな、ホーネットだけにするかなぁ。
どうしょ。
889名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:33:02 ID:VEW7Dj36
ホーネット買ってグラホボディあとから買った人も多いよ。
再販時期が半年以上ズレたから。

いっそマイティフロッグにするとかw
890名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:34:06 ID:PiMoKgH6
もう一台は誰かにプレゼントしよう
891名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:34:47 ID:IOuSQOxj
>>888
一台は盆栽用、もう一台は走行用で良いんじゃね?


俺ならグラホを走行用かな。
892名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:47:55 ID:TMq14sEy
888です。
たぶん、そんなに走らせる事も無いと思うんだけど、二台並べて置いときたい
見たいな感じ、それと、再販も今だけで継続して販売する訳じゃ無いですよね。
それだと、もう手に入れる機会が無くなってしまうしって思っちゃってね。
でも、二台は勿体無いかなぁ。
うーーーむぅ。
893名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:51:42 ID:VEW7Dj36
いやスポット品ではないよ?
894名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 23:59:18 ID:VkKQN4mV
バッタとかホットショットとかその世代の復刻車は
オッサンが懐かしがってラジコン趣味を再開させる
入り口になってるからそう簡単には生産中止にならんだろうね
895名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:11:22 ID:Sn5CpKC9
888です。
再販って今だけで継続して販売する訳じゃ無いだろうから、手に入れるのも
今だけしかないかなって思って、あと二台並べて置いときたいしね。
でも、よーく考えると勿体無いよね。
どうしたもんかねぇ。
896名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:13:22 ID:Sn5CpKC9
すんません
重複しますた。
897名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:17:25 ID:nR7IIhON
悩むくらいなら買うべき
買わずに後悔するよりも買って後悔しろってばっちゃが言ってた
898名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:19:36 ID:Sn5CpKC9
スポット品じゃ無いって事は、極端な話しもう一台は来年でも手に入る
って事ですか。
それならおススメはどっちから買った方がいいですかね。
899名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:22:55 ID:tTsCMIFU
ところでおまいら、アンプの防砂対策はしてる?
やっぱり配線の根元に風呂用のコーキング剤を練り込むのが一番か?
900名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:27:17 ID:nR7IIhON
お勧めはぶっちゃけ好きな方だな
901名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:34:04 ID:lCM8/XXc
性能で買うわけでないだろうしな。
どっち買ったって弄ったらヒトツキもしないうちに原型が残らなくなったりもするしw
902名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 00:48:55 ID:Sn5CpKC9
みんなレス有難う。
心残りだがグラスホッパーにしますわぁ。
ホーネットキャンセルして、またいずれ買いますわぁ。
903名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 02:03:07 ID:lCM8/XXc
ならホーネットはキットで買うといい。
904名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 06:44:00 ID:tTsCMIFU
>>902
出来るだけキットを買いなはれ。
自分で作れば楽しさ倍増だぞ。
塗装済み完成品なんてトイラジと何ら変わんない。
905名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 14:40:06 ID:iSLkP99s
>>902
そのグラホが完成したら、俺のパジェロと勝負しようぜ。
906名無しさん@電波いっぱい:2008/04/02(水) 06:45:14 ID:P7WdW1GC
グラスホッパーVマダァー?マチクタ(
907名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 06:52:31 ID:IF923qJr
フロントサスにポルシェ959のダンパーを付けたんだが、サスストロークが半分になっちまった。
959のダンパーよりCVAスーパーミニの方が良いだろうか。
908名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 08:27:41 ID:BwU0pGMq
まともストロークを期待するなら
>>859みたいにするしかない。
909名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 08:35:18 ID:BwU0pGMq
ところで画像板にド派手で不細工なホッパーが
貼られてんだけど、あれは何をしたいんだ?
910名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 10:16:57 ID:L/7HIp5q
画像板がわからない
911名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 11:09:22 ID:BwU0pGMq
ここだよ。両方に貼ってある。
●画像掲示板
 http://ime.nu/hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi
 http://ime.nu/rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
912名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 12:55:08 ID:IF923qJr
>>911
見えないぞ?
913名無しさん@電波いっぱい:2008/04/03(木) 20:55:58 ID:pwshDXdf
>>909
「初めて作ったRCだから、みんな見てくれ!」って言ってるんジャネ?
ボディカラーはナンセンスだが。
914名無しさん@電波いっぱい:2008/04/04(金) 03:33:55 ID:AEAd1vQD
コンビニ(サークルkだけ?)で売ってる缶コーヒーbossのオマケが、
タミヤRCバギー系と、モントラ系とキング&ナイトハウラーのトレーラー系のプルバックカーな訳なんだが…

タイヤの成型の製品精度が駄目すぎる…orz
915名無しさん@電波いっぱい:2008/04/04(金) 08:33:02 ID:hBokH+fG
昔サードパーティーからグラホ用のボールデフとか出てたっけ?
916名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 11:55:26 ID:WoDCuX+9
niC氏のグラホレプリカがオクに出てるね。
8万もするけど。
917名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 16:10:31 ID:9c3+KBrE
希望落札価格12万はボリすぎだろ。
兵庫の出品者なのにniC氏監修?
918名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 16:13:57 ID:VKPq5jh8
そういえば兎のエロイ人のHP長いこと更新されないね
919名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 16:27:33 ID:9c3+KBrE
更新しないから画像板に改造車貼る人もいなくなった。
920名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 17:23:04 ID:A0Ln334T
921名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 18:25:53 ID:F3Fht/Ha
blogはちまちま更新してるけどな。Mシャーシ用ダンパー絡みの騒動(?)は
なかなかのものだったっぽい。
922名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 19:46:04 ID:+7A/iVLG
mixiでやってるんじゃないの
923名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 22:47:17 ID:oe4bfpa0
サントリーBOSSのオマケにグラスホッパーetcが付いてた。
俺が選んだのはホーネットとマイティフロッグだが反省はしていない。
924名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 23:19:44 ID:tw5Ponpd
Mシャーシ用のアルミダンパーをフロントに付けようか迷ってるんだが・・・。
TRFダンパーもそうだが、ダートを走った後の硬さ調整のネジ山部分は掃除が大変そうだな。
925名無しさん@電波いっぱい:2008/04/05(土) 23:38:26 ID:1Gm8sMpg
>>917
ポップロッドMk-2の制作記事にそれらしき人の名前が出てくるよ。
926名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 07:31:00 ID:HV7ZBKGb
927名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 16:38:08 ID:LEhCTE7T
コーヒーのオマケ、グラホは緑しかなかった。
奥の方ごそごそすれば純正カラーが出てくるかもしれんが、
恥ずかしくて出来ない。
928名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 23:24:11 ID:HV7ZBKGb
ホーネットの黒が無かったから、仲の良い顔馴染みの店員の兄ちゃんにリクエストしたらバックルームから持ってきてくれたよ。

近所に顔馴染みのコンビニを作っておくと、こんな時は楽だよ。売れ残りのおでんとかもたまにくれる。
929名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 17:48:47 ID:fl3mWbba
レイの最強グラスホッパー未だに
入札者は無し。・・・・・当然だけど。
930名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 21:04:03 ID:kYUmNKT0
俺的にはあれをグラスホッパーとは言って欲しくないな。

リジットサスのジャジャ馬的な走りが最高なのに。
931名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 23:03:24 ID:pw9k+eNh
あれは“ブービーバニー”だしなー。
Mk-どれくらいになるかは分らんがw
932名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 09:03:28 ID:emGujW4j
>>929
2万くらいなら…やっぱイラネ。
933名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 20:05:29 ID:SlL8tDNQ
最近完成品のホーネット買ってベアリング組み終わったのでさっき走らせてたら、
楽しくって堪らんなぁー。
フルスロットルで曲がってもひっくり返らんもんだなぁー、と感心した。
グラホも絶対買うつもりだが、グラホはフルスロットルから曲げたらひっくり返りますか。
それと、ホーネットの前輪って、なぜあんなにトーインになってんの、あれって
多少真っ直ぐに調節してもいいよね
934名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 22:51:05 ID:Vkv+MEA4
>>933
フロントは真っ直ぐで良いんジャネ?トーイン過ぎると抵抗が付いちゃうし。

俺はパジェロだけど、グラホやホーネットより重心が高いのにグラウンドとかでなら転倒はしたことはないよ。
アスファルトじゃ簡単にコケルけど。
まぁ、場所によりけりだべ。
935名無しさん@電波いっぱい:2008/04/09(水) 12:32:26 ID:UBjFt1me
グラホ走行会マダァー?
936名無しさん@電波いっぱい:2008/04/09(水) 20:05:35 ID:UzGKpbzn
>>934
サンクス、しかし完成品はなぜあんなにトーイン何だろう。
あとね、みんなが良く言ってるギヤボックスとシャシーの付け根がアクセルのオン、オフ
でカチカチなるから改造するって書いてるが、あれは、あそこの部分が壊れるから改造
するの、それとも走行性能を上げるため
937名無しさん@電波いっぱい:2008/04/09(水) 23:34:50 ID:Qk6+IvL8
急激なアクセルオンで変な沈み込みがある事の対策だから、走行性能の向上と言っていいかも?
あとダンパーにするとその作業の簡単さにしたら見た目かっこ良くなるね、自己満足の効果は抜群だ!
938名無しさん@電波いっぱい:2008/04/10(木) 00:15:50 ID:5CYyoN7w
俺はそのカチカチがウザイからグラホマウントに戻しちまった。
939名無しさん@電波いっぱい:2008/04/10(木) 00:34:50 ID:asgFZlyG
正直性能は大して変わらんわな
940名無しさん@電波いっぱい:2008/04/10(木) 09:46:22 ID:2JtNivNc
てか、ダンパーそのものを替えた方が良くね?
941名無しさん@電波いっぱい:2008/04/10(木) 11:50:46 ID:51+yWV0h
ローリングの動きがスムーズになるんだよ〜ん。
942名無しさん@電波いっぱい:2008/04/11(金) 13:45:36 ID:WvYI4KYB
フロントにローフリクションダンパーを付けたんだが、逆さまにしないと付けられないのがクヤシイな。
正規の向きで付けられる方法はないものか。
943名無しさん@電波いっぱい:2008/04/11(金) 15:08:44 ID:Y/szP7Vd
そっちが実車では正規なんだけどね〜って薀蓄垂れるヤツが現れそうだな。

でもグラホにオイルダンパー使うなら足自作するか
スパホに乗り換えちゃった方がいいかもね。
944名無しさん@電波いっぱい:2008/04/12(土) 00:25:51 ID:Jo8W9mZa
逆に正立の取り付けの方が、ピストンロッドのOリングからオイル漏れが無くて良いかも知れん。

しかしオイルダンパーの効果は絶大だな。限界が低いマシンだとよくわかる。
945名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 11:39:12 ID:zHk4jtyg
てゆーか、グラホのフロントにはスーパーミニですらシリンダーを上にしては付けられないよな?
946名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 20:35:59 ID:iu9zcqAZ
不可能ではないよ。
下側のコの字の受け金具を上にも付ければそのままいける。
947名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 22:24:52 ID:DQjUP9AU
それってスパホと同じやりかただけどストロークかなり厳しくない?
948名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 23:13:06 ID:NL0Gvz75
>>946
その方法で前に試したけど、一番サスが沈んだ状態で
むりやり入れれるかもしれないという状態だ。(オレは無理だった)

たとえ入っても実質フロントサスを固定してるようなもんだから
無意味なんだけどさ。
949名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 23:15:19 ID:hrASnGja
CVAよりもロッシのミニバギーとかにオプション品使う方がすんなり付きそうだぞ
950名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 23:41:31 ID:DQjUP9AU
…ステー自作か或いは全く別の方法でダンパー効果得る工夫のが楽、かも?
951名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 23:59:13 ID:iu9zcqAZ
>>947
>>948
スパホと同じやり方だよ。ストロークが厳しいからフルボトムしない。
タミヤ標準と言えば標準なやり方だから、付かないって事は無い。
あんまりオススメはしないけどね。
952名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 00:27:16 ID:yFYWmfo9
ユージプロダクトのダンパーがあればな
953名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 01:06:36 ID:u8xEuR7u
>ユージのFダンパー
すぐ壊れるぞ
 シリンダも細いがシャフトも輪をかけて細い

取り付け方がノーマルと同じだから
力の逃げ道がダンパーシャフトに来て即オシャカ
要求されるのはタフさなのに。。。

あの径のダンパーつくったコトは賞賛に値する
ヒートシンク加工してあるし青アルマイトだし
さすが下町の町工場

スタート時のリア廻り「ガンッ」を
抑えるダンパーもアイデア物だったNE
954名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 12:47:33 ID:3RFuhukR
タムテックギアのダンパーとか付きそうじゃね?
955名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 12:53:46 ID:EzgcU4DT
てか、タムギアでグラスホッパー出せばよくね?
956名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 16:22:32 ID:oGWrTuiD
>954
取り付けビスのサイズ違うから工夫いるし
タムギアっつってもダンパー長が特別短いってわけでもないよ。
957名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 19:59:33 ID:0MSmqmlP
グラホのバッテリー入れるところの蓋が良く外れるれど、皆どうしてるの。
何かいい改良してたら教えて。
958名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 20:24:55 ID:f1xq7lmm

 //\\  ─┴─    ̄フ    _|_   /
 /   \   |二二|  __|__   |    /
  | ̄ ̄|   ┌──┐    |    |  ゝ  /⌒l
  |__|    ノ |_,     \|    \_ /   \ノ

             _
             !/ヽ//
  ____   /___ \
             __|__|__
             ノ |__,

              }ヽ   ト、___     ー 、  ヽ
   1ヽ  __      ノ !   ヽ  ヽ     } ム ヽ i 〉
  ,} 〉  ヽヽ    /  」  r‐'__ノ   、___」  } i 〉
  i '   i  i  / /   | |      1   ノ
  | !     !  i ./ /     ! !      `ュ 「/´ ̄}
  i |.    |  |〈 {     | レ-‐-、    | |ー┐_ノ
  | |   __」  i ヽ ヽ    |  /´ヽ ヽ  i  |
   | レ'| ヽ.  |  ヽ ヽ   ! /   !. | ! ! /
   !   {  ヘ  i   ヽ ヽ  L/   /  i i  i | L__,.ヘ
   i  |   ー'    !  |    /  / {  | !    |
   ヽ_/        ヽ_ノ   ∠___/  ヽ_ノ ヽ__ノ
959名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 22:28:58 ID:0DHBB9mM
¥25
960名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 01:21:44 ID:9p4pKTNi
>>957
マルチは氏ね
961名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 01:27:06 ID:l7DyoXoU
マルチだけど…こんだけ無駄に重複スレが散らばってちゃなぁ^^;
仕方ない気もする。しかも今どこも盛り上がって無いし。
962名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 01:30:39 ID:Eff8q7LH
自分はなぜか一回もフタが取れたことが無い
ジャンプさせないから?
963名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 01:44:27 ID:KlNCW/DN
>>961
ここももうすぐ終わるし次スレはホーネット、グラホ統合スレにした方がいいんじゃないか?
他の車種はだいたい同系統のシャーシでまとまってるのに…
964名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 08:30:02 ID:zD+iFqgV
次スレは[グラスホッパー・ホーネット総合スレ その3]でおk
965名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 17:23:52 ID:eJMskrXk
すんません、957です。
あまりルール知らなくて、マルチって駄目だったんですね。
ちょっと答えを早く知りたくてマルチってました、以後気お付けます。
気分を害した方、すんません。
966名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 19:44:48 ID:4I+za8IO
>>965
いいんだよ

>>960
お前がしね
967名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 20:49:33 ID:8BjBEmov
みんななかよく
968名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 21:46:05 ID:C2gnAWYN
マジレスするとタッピングビスで止めればいい。
凝った方法はカバーを自作してボディマウントを利用して
キャッチピン止め。
969名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 21:48:40 ID:l7DyoXoU
オレある意味究極の方法取ったよ。
ミニオフ用のインテレクトのパックを両面テープでシャーシに固定w

一度使い切ったらシャーシごと持って帰って充電が必要だが
380モーターで全装備重量が900gしかないから二本目のバッテリーが必要ないw
970名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 22:03:14 ID:C2gnAWYN
軽すぎるとタイヤのグリップが無くなると言っておこう。
971名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 22:18:00 ID:l7DyoXoU
それに関しては特に問題なかったよ。
差が体感できなかったとゆーか。

実際、遊ぶ範疇で支障を感じることはなかったし扱い難いと感じる場面もなかった。
そもそもバッテリー交換もできないシロモノで性能なんて気にするはずもなくw
972名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 22:33:37 ID:n8Q/7mn1
ナイロンバンドとかバッテリー用ベルトでとめればヨロシ。
973名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 00:05:21 ID:aNEDw+T6
>>969
今の容量が大きいバッテリーなら540でも結構長い時間走れるしな。
1本あれば充分かも知れん。
974名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 03:00:16 ID:5doLtnbX
>>965
そうやってルールを学べばいいんじゃね?

>>966
カスは早く死んでくれ
975名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 07:11:04 ID:M/omSHsK
ユージプロダクトのリアスタビライザーってパジェロには付かないよな?
976名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 12:29:17 ID:htxUlWC3
>>974
お前がルール語るな
977名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 20:58:58 ID:IJKsHlAb
【バッタ】グラスホッパー・ホーネット総合スレ その3【蜂】
978名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 11:48:32 ID:RgX5H51S
両サイドの囲みがタイトルとかぶってるぞ。
979名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 18:50:56 ID:1uRnjZab
【スプリング】グラスホッパー・ホーネット総合スレ その3【オイルダンパー】
980名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 19:06:23 ID:yPen/73w
>>979
おっ、良くねぇー。
981名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 20:34:42 ID:B0QQGxL7
>>979
【】内も半カナにしないと長すぎて無理じゃね?
982名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 01:34:01 ID:onBS1bCN
【バスタブ】グラスホッパー・ホーネット総合スレ その3【ウッフン】
983名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 01:39:19 ID:tOKjKrWL
グラホ等総合スレ【内臓ポロリもあるよ】
984名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 21:35:42 ID:TpB6q3qo
グラスホッパー・ホーネット総合スレ その3

・前スレ
【復刻も】グラスホッパー その2【当時物も】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1141566353/

・過去スレ
グラスホッパー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092397955/
・関連スレ
【RC(ラジコン)】-ホーネット板復活
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142884303/
【復刻版】ホーネット買った人
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1150617216/
985名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 23:12:23 ID:EC6tUUM2
ポロリワロタ
986名無しさん@電波いっぱい:2008/04/19(土) 23:34:58 ID:y4e/xYgK
987名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 17:16:19 ID:EX7Jt5zp
【跳ねる】グラホ・ホーネット総合スレ 其の3【刺す】
跳ねると刺すは、各虫の特徴と、跳ねるサスペンションとを
かけています。
これでどう?
988名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 17:28:20 ID:kf9pJtqQ
【グラスホッパー】ポロリ総合スレ【ホーネット】
989名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 17:35:19 ID:Uih5iTZc
990名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 20:11:27 ID:RyhMiFQX
【じゃじゃまる】ポロリ総合スレ【ぴっころ】

もうワケワカメ
991名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 21:40:30 ID:WndAq+T+
>>987
おれは、気に入った。
992987:2008/04/20(日) 22:05:39 ID:EX7Jt5zp
気に入ってもらえたようなので(もうすぐこのスレも終わりですので)
【跳ねる】グラホ・ホーネット総合スレ 其の3【刺す】
で、次スレたてました。
過去スレなどは>>984さんのものをコピーさせていただきました。
993名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 22:31:31 ID:WndAq+T+
乙です。
994名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 23:52:21 ID:CGVrVut5
グラスホッパー用ホップアップオプションズ発売マダァー?
995名無しさん@電波いっぱい:2008/04/21(月) 00:37:18 ID:FIHKy5ih
>>994
つ【ホーネット】
996名無しさん@電波いっぱい
そーゆーことだな