● 趣味と実益 サーキット経営●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農家の息子
畑潰してサーキットってどうよ?
ちなみに500坪くらい 幹線道路沿い 兵庫県
ご意見頂戴。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:03 ID:kevcF1Qe
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:13 ID:mFUhKbQ+
場所と設備によると思われ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:15 ID:LQeGtzHs
今だったら、屋根つけないとダメだろうね。
舗装でもダートでもも結構保守費用はかかるし
ピットも造る必要があるから各テーブルに100V電源はいるだろう。
駐車場も無いとダメかも。
使用料金もリーズナブルに。

意外と金かかってもうけも少ないよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:17 ID:6MDiJaiq
80年代のブームの頃ならともかく
RCサーキット経営なんて自ら進んで借金作るようなもの
金が有り余っていて道楽でやるのなら止めないが

現在の不景気ではコンビ二やガソリンスタンド、レストラン等
なにをやっても黒字出すのは難しいかも

自治体から補助金もらえるなら、農家に専念した方が無難
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:26 ID:7rZ6yUDe
土地があるならダイケンかレオパレスだなw
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 04:57 ID:dBniETHo
差し出がましい様ですが出来ればオフでお願いしたいです。
電源よりはコンプレッサーを周囲の迷惑にならないよう駐車場完備なら
なおよいです。
オン、オフ問わず実現までには数々の障壁が立ちふさがるでしょうが
期待しています。頑張って下さい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:27 ID:FtYJjyji
★サーキットプラン★
将来、サーキット経営でまったり
不労所得を得ようを思うのだがどう思う?教えてエロイ人。

ちなみに土地は1500万ほどで250u用意、近郊型屋内サーキットを予定。
サーキット工事(100万ほど)市内から車で15分から20分ほど。
1階に小さなショップ(消耗品のみ扱う)と駐車場、2階をEPオン、3階をGPオン。
店番はかわいい女の子のバイトが担当。自宅は賃貸の予定。

■収入
走行料金:1日2000円
平日利用者:10人
土日利用者:20人

月1回のレース開催を追加。
エントリー費:2500円×30人=75000
月間売上げ:795000

■支出
人件費:(12時間×800円)×25日=24万
光熱費:10万
返済:10万
◇返済
1600万のうち800万が自己資金
利子で1000万の返済
毎月10万返済、完済まで8年と4ヶ月

★収支
+355000

税務的な話しはおいといて。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:40 ID:TE/QXn4w
なんておめでたい計算なんだぁー

250m^2 の土地が1500万、坪20万か。おめでてーな。
250m^2 の3階建ての建物の値段はどこいったんだよ?
その他つっこみどころ満載

夏厨にもほどがある
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:40 ID:4RMzP1qs
激甘。100万円でコース整備と店舗?
あと、税金は無視できないぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:38 ID:f7i6B7fu
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1083901914/
このスレの214から読んでみるといいよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:04 ID:9craTwG+
いちばん儲かっているサーキットってどこかな?
ヤタベかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:09 ID:FNbRB6o2
具体的に兵庫のどの辺?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:18 ID:YREIrF4Y
俺の家の庭だったら1/10オンロードのコースなら余裕で作れるよ。

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:31 ID:ZZgFpJek
作りたいって言う奴には騙してでも作らせるのが業界の掟。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:57 ID:tRdhibKi
>>8
思いっきりガイシュツなプランだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:31 ID:mrLKswwL
200坪の土地に
駐車場込みで作ったら狭いかな?

四角い土地の角部分にお立ち台。
で、そこから左右にL字型にコースを作る

月20万くらいの収入は得られるだろうか?


 ーーーーーーーーーーーー
l  l         l
l  l         l
l  l         l
l  l         l
l  l         l
l   ーーーーー    l
l        l   l
l●       l   l
 ーーーーーーーーー――――
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:44 ID:6zVN7BBJ
地元のショップと提携すればいいかも。
宣伝もしてもらえそうだし。甘いかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:56 ID:YFoERjRN
>>18
ほとんどの客はサラリーマンだから土日のみだろうしなあ
毎週来るやつってせいぜい10人くらいでしょ
一日2千円だと月16万そこから経費マイナス食えないね
ナイター設備すれば平日も期待できるだろうけど
毎日2000円じゃ客の金が続かない
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:39 ID:wU3vRIhP
>>1
農家の人なら分かってるだろうけど、
まずは転用できるかどうかだね。

ttp://www.office246.com/nouchi/
21417:04/08/19 16:12 ID:48HiwX60
京都の久御山のコカコーラ工場の近くに
20坪程の倉庫を親が持っています。
これにミニッツ用の室内サーキットを
作れば儲かるでしょうか?
京商のウレタンサーキット50を2個組合わせたサーキットで
1時間200円だったらどうでしょうか?
最初はラップカウンターなどは無しで、
儲かれば導入する方向です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:35 ID:Rfqs8gTL
まぁ、サーキットそのものに関してはともかく、ちゃんとミニッツ関連の
品揃えを充実させておかないと、クラッシュ→走行不能で終了じゃ
やってられないわな。走行料金より、むしろスペアパーツやオプションパーツ
で利益を出すように考えたほうがいいんじゃないかな。
なんにせよ、苦労もなしに儲かる話ではないわな。好きじゃなきゃ出来ないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:39 ID:5uea+mI6
倉庫使って無くて空いてるならミニッツは気楽に初められるね。
サーキット無い模型屋にチラシでも置かせて貰ったり、口コミ位から初めるとか。
儲かるかどうかは分からんけど、嫁さんとかに店員まかせて
趣味気分でホームコースの延長くらいから始めるんなら気楽で楽しそうですね。

すぐ削れてダメダメなウレタンサーキットより自分でパンチカーペット引いた方が
安上がりで走りやすくて客受け良いと思いますが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:57 ID:qxo1JHiS
そもそも、ミニッツがこの先何年発売されているかと考えると・・・・・・
無理してでも1/10ツーリングのサーキット作った方が良いと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:55 ID:QAvb5JWr
家の近所のラジコン屋は隣の倉庫買い取ってミニッツコース作ってから大繁盛だよ。
新築の家を2件(実家、娘夫婦用)建てたよ。「ミニッツ御殿」と呼んでます。

今では店内の約半分がミニッツ関係のパーツ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:02 ID:SrgjltQg
ミニッツ人口って、そんなに多いか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:24 ID:1/FPENRq
>>26
ここしばらくのミニッツカップは、応募者殺到で応募開始間もなくで枠が埋まりますぜ。
(性能の割に)安い、程よく小さい、競技が成り立つレベルで速い、敷居が低い、バッテリーは電池で済む、
チューンの楽しみもあり、またボディが沢山の中から(在庫さえあれば)選べる。
また、外道しようと思えば何とでもなる。先行なので後追いに対するアドバンテージが随分ある。
ヨコモのソニックレーサーは結局出ないのか?

小さくて速いだけでいいならDTMやらトリップメイトが流行ってますって。

ただ漏れも、ミニッツが今後定番となるかどうかは予想付かない。ADバンドの件で
KOと京商が下手な市場支配をもくろめば、行き先はかなり危ないとおもう。
価格が安い現状の倍以上するようになるもの。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:31 ID:QezseiQV
狂勝のミニッツがADバンドの件であぼーんしかけたあたりで
タムテック復活希望
フルセット定価21800だったから
狭小のコンペティターとしてかなり手強い存在になると思うよ
プラモボディを元にして専用ボディ作りゃ主流になることも可能だろ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:29 ID:ZD9YcFGw
確かにタムテック復活すれば買ってもいいなぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:02 ID:LYyaqp/R
タムテック、車高高杉。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:51 ID:6fB+KpJv
タムテック実際触った事無いから、もし復活するならちょっと欲しいな。
ただ組み立てだと見た感じミニッツみたいに気楽に遊べないような?
プラモボディがミニッツよりサイズ的に簡単に載るのは嬉しいけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:14 ID:O3hig9s7
>>24

>そもそも、ミニッツがこの先何年発売されているかと考えると・・・・・・
>無理してでも1/10ツーリングのサーキット作った方が良いと思う。

おまへはここ最近始めた奴だろ?大体がツーリングカーなんてもんが
こんなに流行ってる事自体が異常なんだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:02 ID:dIbpt9QI
確かにツーリングカーなんて最初
パースロ専用みたいなイメージがあった。
TB−01ラリーみたいな感じかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:54 ID:6g8NvOzW
まぁ、ツーリングとは言わないけどオンロードの方が
良いだろうね。

一番良いのはオンオフ両方作成することだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:49 ID:8uWy63qy
昔はオフのコースってどうせラフなんだから維持は楽なんだろうって
思っていたけど、実際はオフコースの方が整備大変そうだなぁ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:33 ID:t9uYxzZU
オフ、大変ですよ。
室内にオフつくっても、乾燥対策しないとならないし
室外でも風や雨などでコース整備大変だし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:03 ID:YtXI1c0C
>>31
小学生が扱うにはきついだろうけど
ミニッツに毛が生えた程度のもんだよ
DTMなんかだと苦労するけど
もしタムテック出るなら130モーターで
車高調整できるようにしてほしいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:35 ID:X8dTIUc1
タムテック持ってますた。
スケールサイズが小さくなると、スケール感の維持とロードクリアランスの確保が
えらく難しいんだよな。かなり状態のいいところでも駐車場じゃ走らない。

さりとて、リノリウム貼りのエレベーターホールでは喰わなくてホイルスピン&初っ
ぱなから巻き巻き。
オフロードのスモール版のデミカが京商から出たときは、コッチにするんだった!!
と思ったよ。実質あれがパーキング用だろう。

で、ミニッツってどうなの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:03 ID:YtXI1c0C
>>38
ミニッツ買った
タムテックほどではないが車高高い
床で走らせてみたところ
思いきり握れば明らかに滑る
ま、そんなの当たり前なんだが
控えめでいけばまあまあ走るよ
タムテックほど暴れない
ピニオンを初めの6Tから付属してる7Tにすると多少落ち着く
グリップさせられれば相当イケる感じだな
タムテックが130モーター+4セルだったらもっと走っただろうね

40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:04 ID:Uh+h+chX
タムテックにプラモのボディー乗せたら重心高くなってこけるこける
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:08 ID:YtXI1c0C
40は、一体、何を載せたのだろうか?
オレはフジミのF40LMを載せたけど問題無かった
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:09 ID:Uh+h+chX
>>41
佐川急便のトラック(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:12 ID:YtXI1c0C
>>42
GJ!
Cカー並の加速をし、激しく横転して
思わず10点満点を取る佐川急便のトラック萌え
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:58 ID:PbHe95Pd
>>25
おいおい、そんな訳なーだろ?いい加減な事書くなバカ!
倉庫は賃貸だぞ。新築の家はミニッツサーキットが出来る前から有っただろ。


俺はミニッツ遣らないんで、もうあの店には用がないけどなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:34 ID:AQvwz7gu
>>32

大体今のツーリングなんてある意味4独レーシングだろ。
GPなんてレーシングでも4独だし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:08 ID:TPUzG4UR
そだね
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:58 ID:7R+yoomj
>>1
ダイエーの様に24時まで営業して薄利多売をするか
ikariの様に敷居を高くしてステイタスをとるか
もはや極端な考え方を実行しないとやっていけないんじゃないですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:58 ID:ggTjwEvW
自分のところで買った車はただで走らせていいよ
他で買ったヤシは走行料金3000円払ってね
こんな感じでやればなんとかいけるだろうね
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:22 ID:JB3d0oek
>>48
おまえ、そんなとこ行きたいと思うのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:12 ID:ilib3P5A
ぜひ行きたい。
トータルで考えるとキット価格以上にサーキット代ってかかるもん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:04 ID:7s66cMmJ
>>45
両方やってみての発言だよね
ちょっと感覚的に信じがたい。

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:32 ID:sQKdQsTk
要するにキットだけでもそこの店で買えば済む話。で、消耗品を買いに行く時、安い所より
サーキット脇で買えた方が便利、と。
1日3000円ってのはちょっと信じられないが、それで行くとしたら2万くらいの差額は
あっという間に埋まっちゃうから他の店では買えなくなるわな。って、有料サーキットに行った事無いから
ちょっとその辺判らんけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:39 ID:xUN1xpuH
掛川サーキットって、売店あるって本当?
で、値段はどうなの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:38 ID:NZ/Gl5Lh
>>51
そりゃDDとツーリングは全然違うが、今のツーリングにローラを被せたらほとんどピュアだろ。
1/10ピュアの、ツーリングボディクラスみたいだってことじゃないの。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:01 ID:ZB5skD4R
アバンスとV-ONERRのローラ両方走らせてるけどまったく違うよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:51 ID:bUPE99Hb
>>53
土日のみオープン。
平日は受付のニーチャンに言わないと開かない。

値段は定価。
土日はたまにセール品がある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 03:12 ID:ln/0Qrxu
サーキット料金は年会費制がいいな。
店側もまとまった金が手に入り、ちょっとだけの時間でも
走らせてみようかって気になるので活気が出ると思うのだが?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 06:58 ID:9qxw58vU
だな。
一日いくらだと、もったいない。
せめて1時間100円とかにしてくれれば
少しの空き時間でも行こうと思うのに。
サーキット経営者って、頭ワリーんじゃねーの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:44 ID:g3FQljyK
頭ワリーからサーキット経営者なの
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:44 ID:+UL0dX6l
1時間\100じゃ経営が成り立たないんだよ!!
せめて1日\1500はらってくらはい。
6157:04/08/29 22:11 ID:zqX3WlF7
20,000円/年なら経営成立するかな?
その位なら払えるな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:07 ID:fIeLLHzr
20人で40万、50人で100万
それでどうやって生活しろと...
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:53 ID:87fO4eAs
年会費の客と、たまにしかこないので通常料金(1500〜
2000円位?)をあわせれば、今まで通りの利益は出るか?
あまり実施しているところがないのはやっぱりダメか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:28 ID:4fGFj5kY
そういや年会費と月々の支払い合計が15万だったっけ?
のRCコースがあるな。ソレくらい払って藻らわんと経営成り立たんでそ。

って俺はそんなに払えんけどな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:27:47 ID:CtDHjulu
>>21
>京都の久御山のコカコーラ工場の近くに

その後計画どうなりましたか?
この地域企業団地なんで、結構「仕事帰りのひとっ走り」的な
潜在的需要があると思う。俺もこの地域に勤めてるけどブルーカラー
が多いためかRC愛好家もかなり居るよ。
手軽で十分競技性があるミニッツ専用サーキットなんてまさにうってつけと
思うよ。作業着オサーンが一杯来てくれたらかなりいけると思うんだけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:50:59 ID:40opEtuf
そーいやHPI本社近くのバイク屋がRCコースを作って年会費3千円、一日利用
して千五百円でコース運営してたけど狭いし1周100mもないからあんまり期待
できないコースだったが路面は新しくて綺麗だったよ

HPIの看板が一枚だけあったのがワロタ(w
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:58:22 ID:HRVYbNRz
そう考えると、
掛川の一日¥1500で実質お昼から日没までの半日というのは
異様に高くないか?
6821:04/09/14 16:26:40 ID:863piTmY
>>65
本業がなかなか急がしくて進んでおりません。
実際お仲間は何人くらいでしょうか?
また、場所ですがもう一箇所、日産車体の近所ではどうですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:45:36 ID:qeQXz2mD
サーキットの価格も難しいなあ・・・その出した1500円でどれくらい満足出来るか、って奴なんだろうね。
走る以外に意見交換とか(馴れ合いとも言うな)そんなこんなで1日満足出来れば安いとも思うし、
しょうもないレイアウトでストレス溜めまくりとかならやっぱり嫌だし。

快適で値段に見合う、あるいは値段以上のサーキットってあります?あるなら具体的に知りたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:09:23 ID:cMS4zULj
つーかスレ主のその後はどうなったのだろう?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:21:36 ID:9NPISg0u
タダでサーキット走る方法教えれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:34:39 ID:CDxtyBlc
自分ちの庭に造れ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:51:43 ID:Ac2mhFV2
ゆざわやは比較的ただ
74名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 00:28:29 ID:7Mv9E2TA
初心者の頃
たとえば一日¥2000なら10パック走ると1パックあたり¥200と考えていた。
結構高く感じるが、
最近は>>69の言うように¥2000で一日遊べるという考え方になってきた。
サーキットで知り合いと遊んでいる感覚ね。
施設にもよるけれど、楽しく過ごせれば価値は見出せるってことだろうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:31:26 ID:Fvk1a8Q7
東京のバシ模型のサーキットってなんか雰囲気だめなんだよな
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:04:11 ID:kMjUuKpR
>>71
早朝サーキットに不法侵入・・・ってTB便意かよ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:45:40 ID:MwyAlX/r
だれだaaaaaa!!!1!!1!!!
ぼくの話をしてるのはaaaaaa!!!!1111!!!!!

ぼくは天才だから忙しい、忙しい、忙しい!!!!!!
ようもないのにヨブナ!!!!!!!111!!!!!
78主水 ◆MonDWkr3rg :04/09/15 23:04:03 ID:xMeyE8nk
>>77
ヴァカシンジ 氏ね!
79主水 ◆MONDKIlo.w :04/09/15 23:13:29 ID:xMeyE8nk
トリップ変更
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:50:52 ID:2W9mqAHm
しゅみず乙
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:37:03 ID:yLq/1r8/
>>74
最初の頃話し相手いなかったとき、なぜせっかくサーキット
きているのにしゃべってばかりで走らせないんだろうって
思っていた。今はしゃべりながらセッティングしているのも
非常に楽しい。まぁ初めての人にとってはあまりいい光景では
ないとは思っているんだが…
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:05:31 ID:9RCyKLBi
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:49:38 ID:eqc6aINb
むしろ舗装した駐車場がある店を経営してる人なら
定休日だけ仮設サーキットなんてのもCARTの飛行場サーキット(名前忘れた)
みたいで楽しいかもしれない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:27:01 ID:/7FmDdQN
そのCARTのサーキットがどのようにしているのかは知らないが
定休日=平日なら客は来なさそうだし、客が来ても駐車場がなければ
来ようがない。(サーキットにできるほどの駐車場スペースがあるなら
その店は駅から遠いと思うし…)
仮設サーキットを作っても駐車場のスペースが充分にあるなら
最初からサーキットを作ったほうがいいような気もする。

仮設サーキットだとPIT設備なども期待できないから
あまり高額な使用料も取れなさそうだし…
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:46:17 ID:z63a8qJT
 客の立場になった場合、¥1000でも高いって感じるだろうし…
まして子供の入門者であれば金を取るのはもっと難しくなる。

 このスレを呼んでいて自分が子供の頃を思い出した。近所のグランド
にベニヤ板を数枚持ち込んで「ジャンプ台」とかいって、ゲリラ的にオフロード
車のコース作ったことだ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:52:14 ID:z63a8qJT
 栃木県北にある某おもちゃ屋のオン車用サーキットなんかは、土日祝日でも
閑古鳥なんだよね。既存のサーキットがこれなんだから、RC人口って本当に
少ないと思う。まして、子供の入門者となると…
87ぽんぽこ:04/10/17 04:17:43 ID:lLeJM5w8
栃木県北ってどこ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:20:06 ID:PRO34exm
子供だけで来ているって最近見たことないなぁ。
子供(15歳以下)は無料とかにすれば来るようになるかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:35:57 ID:QyZGr8u6
あんな殺伐とした雰囲気の所に子供だけで行けるはず無いだろ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:05:06 ID:jnsr1aoc
>殺伐とした雰囲気
この言葉で思い出す、懐かしの吉野家コピペの改変RC版キボン。
俺はめんどいので、やだ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:00:59 ID:nnpMWijp
>88
うちの近くに、市が作った無料のサーキット(アスファルト舗装)がある。
行ったことはないから実際の様子は分からないけど、
行った人に聞いた話によるとエンジンカーメインで、来てる人のほとんどは大人みたい。

やっぱり、手軽に遊べる電動カーが流行らないと、
いくら無料でも子供達がサーキットに遊びに来るようにはならないのかなぁ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:14:40 ID:GZtXOjTC
>>91
百關?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:50:45 ID:+J2djh1J
エンジンカーのほうが手軽に感じてしまうんだが・・・・・・
電動は、荷物多すぎ
9488:04/10/20 13:06:56 ID:HVImctby
>92
確かに河川敷にあるけど、違う。

>93
そうなの?最後にRCを買ったのが8年くらい前で、
それ以降(いや、それ以前もだが)のRC事情はよく分からんのだが、
エンジンカーって燃料が必要(要お小遣い)だから、子供にとっては
家庭用電源で遊べる電動の方が手軽かな?と思ったんだが。
9591:04/10/20 13:07:52 ID:HVImctby
スマン、↑の名前、間違った。正しくは>91。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:26:58 ID:vksYkGtL
コースレイアウトの仕切りは
角材で、アスファルトに固定する金具むきだしで
接触すると、簡単にサスアームまで逝くようにするとか
ストレート後の高速コーナーの幅を狭くして
スピードに乗ったクラッシュをし易いように設計すると
スペアパーツの売上が伸びる!
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:38:34 ID:w0XRZGuI
どうだろう、客が減ると思うが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:41:29 ID:PfNjK/Wg
そんな中途半端なことするなら
野球盤の消える魔球みたいに
地面が開いて、ついさっきまで走ってたラジコンが
いきなり失踪するようにすれば車体が売れる。
溜まった車体は
遠距離のサーキットと協定を結んで、足のつかないところで
中古で売り出す。以上完璧。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:10:24 ID:NEzrg1Wh
2点
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:16:10 ID:ZKP+1p7C
>>96
掛川サーキットの左奥の
遠くて見難いコーナー進入部分のアウト側に
角材と固定金具が剥き出しになっているが
そういう意図があったとは・・・・・・・







初めて気がついたよ

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:53:19 ID:kwryd4Rj
今日、午後から掛川行ってくる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:39:43 ID:VCK1KjhC
ちょっとスレズレして悪いのだが、車体に無線カメラ
積んでビデオ録画した物を販売してみたいのだが
これってサーキット側にも何らかの形でお金払うべきなの?。

てか、誰もいないべ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:25:35 ID:YjUnZsgu
>>102
そういうのはサーキットの経営者と直交渉するもんだなや
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:30:02 ID:odS6JExU
ちょっと 気になるんで アゲ
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:08:45 ID:RmvE+6pD
俺も脱サラしてサーキット経営したよ。
200坪の倉庫、駐車場スペース10台位有 の物件を賃料55万
で見つけたのだがいかがなもんだろうか?
場所は大阪泉北です。もと運送屋が使っていたらしい。
ペイできそうか?経営者教えてくれ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:57:27 ID:vq0jNyeZ
駐車場がもちっとほしいな
店舗には最低限のパーツを揃えてくれ

オープンしたら通うから ぜひガンガッテくれ

みんな応援汁!
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:08:45 ID:euQ4Pyh+
>105
>脱サラしてサーキット経営したよ。

したんでそ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:33:54 ID:RmvE+6pD
してないでつ。
検討中なんだが勇気が・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:54:34 ID:yi67BVCe
>>108
何事も成せばアナル
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:16:30 ID:s/GKvQ1m
サーキットを経営することが目標だとなあ。。
サーキット経営をしてどうしたいの?
自分のサーキット出身のひとが全日本とかに出て
上位にのこってもらって有名なサーキットにしたいとか?
それとも、自分も好きなときにラジれるらか?

111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:57:54 ID:lyZItD7n
脱サラしてサーキット経営したいって言ってるんだらか
収入を得ることが目的にきまっておろうが
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 08:44:25 ID:pf6xhwWo
趣味と実益
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:07:19 ID:yomqt+dP
はっきり言って、RC関係者と太いパイプで繋がってても
コース経営だけで食っていくのはかなり難しい
他にアミューズメント施設も経営してRC以外の客もよんで
別収入があってなんとかやっていけるかどうか・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:04:38 ID:y6N86te+
家賃55万って事は100万の売り上げあれば食っていける。
経費10〜15万で給料30万マータリするのもいいかも?
個人経営で申告は少なくしといて副業でなんかネット関係で。
サーキット管理だけなら時間かなり空くだろ?
俺の場合は製造業なんだが工場閉鎖でサーキットしようかと。
でも150坪 駐車場がない・・・。
1日2万位 土日祝8万位なら月100万いくんだけ どどうかね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:06:58 ID:y6N86te+
首都圏にサーキットって少ないよね。
ラジコン屋なんてのは田舎の地主でしか成り立たん商売。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:17:33 ID:H0aUtryx
時代は競売!。
82mx17mの雑種地買ったよ。更地〜・。
おまけに県道沿いっていう恵まれた環境。電気、水道有り。
オヤジが真ん中に資材置きやがってるけど、数年だけだ。
その後は俺が頂だきだ。
そんな土地が乗用車一台分で買える。笑いがとまらん。
坊主は墓地にせんか・?なんて言ってくる。(これは儲かるらしい)

117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:50:31 ID:QoZ+pGYO
アミューズメント機器お探しならご連絡ください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:05:37 ID:AzMuRes6
>>89 子供だけで言ってますが何か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:26:27 ID:YivTah64
>>114
1日2万なんて来る訳ねーだろ
タミヤサーキットだって平日は10人くればいい所

谷田部の平日はもっと悲惨だろうね。

以前渋谷TOPサーキットいって午前中俺1人
午後3人だったな・・・・

無理無理
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:27:08 ID:qjSSWHwj
サーキットのみでは食っていけないと思う
駐車場がハンパでないほどいるし、上手な人が増えればパーツも壊さないしな!

平日なんてほとんど人いないよ

かといって、土日祭日の料金を上げたら、初心者は集まらないし、
集まったら集まったでバンド待ちが長くなって不満。
儲からないスパイラルだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:18:38 ID:R42q8ClF
サーキット減ってるつーの。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:30:21 ID:mUDI29/c
個人のサーキット経営は儲からないので、自治体が運営してくれるといいな。
公民館とかの卓球台を何台かどけてサーキットを作るとか、無駄に広い
庁舎の一角を開放するとか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:47:36 ID:X3pkQ3WB
無駄に税金を投入した施設の駐車場を
サーキットにしてくれたらイイナ!w
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:51:32 ID:jZq1VoR2
125名無しさん@電波いっぱい:05/02/26 23:03:36 ID:Hc0uVlWQ
ゲートボール場
ひとつよこせ!
126名無しさん@電波いっぱい:05/02/27 18:54:14 ID:nwSSjc20
WRCマシンにゲートボール場は







悶絶コース
127名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 02:13:41 ID:sdE3+Iq4
ゲートもそのまま利用
ポールに近いところはポールポジションという。
128名無しさん@電波いっぱい:05/02/28 19:34:33 ID:Xhb6Rsku
ストレートの1番ゲート通過後
2番ゲートのコーナーの侵入次第で
禿げしくゲートに釣られるw
129名無しさん@電波いっぱい:05/03/01 11:10:06 ID:SSdhBnW+
>>122
> 個人のサーキット経営は儲からないので、自治体が運営してくれるといいな。
> 公民館とかの卓球台を何台かどけてサーキットを作るとか、無駄に広い
> 庁舎の一角を開放するとか。

そこの管理を任されて給料が出るとなおいいな!楽園!
130名無しさん@電波いっぱい:05/03/06 12:39:38 ID:bOOLcJK1
ミニッツ用とかならちょっとしたスペースでも出来るけどな。
レギュラーサイズ用には小さくてもミニッツとかHPIの小さいやつ(1/18だっけ?)
とかにとってはニュルのオールドコース並みにでかいと思うし。
131名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 03:09:04 ID:aLHb9j6/
ホクセイとかってどうよ?
132名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 14:28:00 ID:9WzSzlnS
奈良に約200坪ほど地面は有るんだが誰かサーキット運営してくれないか?
幹線道路沿いだから悪く無いのだが 現状 田 だからまずは農具倉庫でも建ててから地目変更しなければいけない?
133名無しさん@電波いっぱい:05/03/14 18:06:07 ID:xTpsGnnE
>>132
 俺、大阪だけど手伝おうか?
134133:05/03/17 22:28:10 ID:wJ0+0CGT
もしかして釣られたか?
次、行ってみよう!
135名無しさん@電波いっぱい:05/03/17 23:24:00 ID:sOQYCb80
200坪 縦横何メートルよ?
オフロード作ってけろ。
136132:05/03/18 06:33:41 ID:fXi1+zdg
ほぼ正方形
車庫建てようかと思っているんだが ついでにアスファルト敷き詰めて
サーキットもどうかと。
オフロードは・・・・泥んこキライ スマソ
137名無しさん@電波いっぱい:05/03/18 12:00:01 ID:iCB9fDSv
駐車場が無いと駄目だよ。
建物は横河グループのシステム建築がテント倉庫並みに安い。
詳しくはhttp://www.core-system.co.jp/008/00800002.htm
ミニッツ 18分の1コースも付けてくれ。
アスファルト舗装は路盤〔基礎〕も合わせて平米3500から4500円
もあれば出来る。投資資金はこれで分かるでしょ。
後 便所〔200万〕 水道〔50万〕 電気〔50万〕だいたいでね。

138名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 00:59:39 ID:RQTXsteS
コースだけで利益を上げるのは難しい。
キットを買ったら3か月無料で開放すれ。そのうちレースに出たくなって
コース通いにハマるか、次のキットを買いたくなるから。
そこで利益を出せ。

第一、ショップ併設でないと行く気がしない。
スペアパーツを沢山買って持ってゆくのはイヤだしね。
139名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 01:02:17 ID:RQTXsteS
それに。。。約200坪ってハチイチできる?
できるならハチイチが良いぞ。和歌山CRPか西脇SGSしかない。三重もあるが関西ではない。
奈良なら大阪のハチイチレーサーを集められるかも。
ツーリングは競争相手が多くてダメだろ。
140名無しさん@電波いっぱい:05/03/19 21:53:02 ID:q7thctgK
大阪のハチイチ人口って・・・・?あんまいない。
141最強スピーカ作る1:05/03/20 11:25:07 ID:nnjbeamV
埼玉県に複合RCアミューズメントパーク作ったら儲かりそうだな。

埼玉の首都圏の人間が集中しとるから、ラジコン人口がかなり多いぞ。

当然、激安店のスーパーラジコンと業務提携してショップを誘致し、
修理部品を常時在庫する。

コースは1/10GP/EPツーリングカー、1/8GP及び1/10GPバギーと
1/8GPレーシングカーと1/5GPツーリング向けで合計3コースありゃ
足りるだろ。

問題はバンドだよ。もっとバンド数を増やしてくれないと、同時出走数
が増やせないし、練習コースも設けることができない。
142最強スピーカ作る1:05/03/20 11:31:45 ID:nnjbeamV
俺のイメージはこれ。

北米のオフローダースタジアムを視野に入れた、総合オフロード
アミューズメント。

ラジコンに留まらず、4駆トライアル/2輪オフローダー/トライアラーなど
の全ての競技人口を取り込む!

http://www.vijp.net/aaa/guide.htm

ほりえもんか、堤義明あたりが、俺に10億円ほど出資してくれねーかな。
143最強スピーカ作る1:05/03/20 11:49:47 ID:nnjbeamV
つーか、オンロードも取り込まないと駄目だよね。

シビックやレビンなどのツーリングカー、ラリーカー及びダートラ、
レーシングカートね。

頼む!、俺に10億円貸してくれ。
144名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 11:59:26 ID:ah+0K97m
たった10億で総合アミューズメントとは笑える
145最強スピーカ作る1:05/03/20 12:01:36 ID:nnjbeamV
>>144

馬鹿だなあ。埼玉の原野に駐車場を作る程度の金額でいいんだよ。

用意するのはコースと事務所とショップの出展スペースだけだもの。
146名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 17:14:28 ID:3HSzBNFo
たかがRCの施設に10億も投資したら速攻で倒産しそうだな。
147名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 20:38:11 ID:QVLqvA1X
春だな〜
148名無しさん@電波いっぱい:05/03/20 23:44:33 ID:fAgCOYZi
バンドが増えん限り
サーキット経営は採算あわないね
100個くらいバンド増えたら
なんとかやっていけそうな気がする
149最強スピーカ作る1:05/03/20 23:47:56 ID:nnjbeamV
まあ今はシンセチューニングだし、
27と40メガで合わせて24バンドぐらいあるんだったよね?
150名無しさん@電波いっぱい:05/03/21 03:39:02 ID:fYarO17D
>>149
そんなことより 
さあ、はやく就職活動に戻るんだ。 
151名無しさん@電波いっぱい:2005/03/21(月) 19:31:43 ID:qMm3idEg
100台同時走行とかワロス
152最強スピーカ作る1:2005/03/21(月) 19:57:58 ID:SfdfsJng
27が12バンドで40が5バンドの17バンドか。
153名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 04:10:03 ID:eVL9v2uQ
>>152
浦島太郎は(ry
154名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 13:05:20 ID:Q2nJaH3O
>>148
ミニッツみたいにかぶらないバンドを増やす方法ないの??
155(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/03/22(火) 13:39:03 ID:T866HfLf
まぁこんな技術もありまして。
ttp://www.spektrumrc.com/DSM/Default.html
79台まで同時走行可能らしい・・・
けど実際レースするとしてグリッドやらピットやらお立ち台の関係上現状より増えても2〜4台ぐらいが限界では?
156名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 21:00:34 ID:EIS8UCkS
郊外のだだっ広いところにサーキットを4面くらい作ると
1度に50台くらい走行できるので
経営的にもいけるのでは

当然、受付もピットも1箇所集中その周りに
サーキットを作ります。
これなら、なんとか100万円/月くらい売り上げ立ちそうなので
なんとかいけるのでは
ただ、場所代が2000坪で坪単価100円とかじゃないと
厳しいか otz
157名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 21:25:27 ID:dQggpGLg
いやそのまえにバンド被るし>50台走行
各サキート間をバンド被らんくらい離すと・・・移動に自転車が要りそうw
ネタニマジレススマソ
158名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 21:28:04 ID:dQggpGLg
スマソ>>155からの流れだったんだね・・・吊ってくるわorz
159名無しさん@電波いっぱい:2005/03/22(火) 22:05:26 ID:EIS8UCkS
わかりにくいカキコでスマソ
160名無しさん@電波いっぱい:2005/03/23(水) 23:43:59 ID:B+756E+m
オーオタがお邪魔しましてすんませんね
ささぁ帰るぞ!最スピ
161名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 01:31:19 ID:r3qKSJ0m
普通のバンドで24台分あればフルグリッドでF1が出来るな(w
100台ともなるとデイトナ24時間が出来る。

ところで電波って金属で遮蔽出来るわけだから
だだっ広い敷地があるんならプレハブ建てて仕切っちゃえばいいのかも。

あるいはラジコンに使うような電波の特性ってよく分からないけど、
天井は無くても工事現場にあるような鉄の塀とかで仕切る程度で充分?
162名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 05:04:07 ID:4Q4u6QKG
>>161
>100台ともなるとデイトナ24時間が出来る。 
日本最大級の一周250mのサーキットでも2.5mに1台の勘定か。
レースというより禿しい渋滞だなwww
つーか、操縦台作れないしwww
163名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 07:55:48 ID:D3EvbwiJ
完全にシールドしれば電波漏れないけど
中じゃノーコンの嵐じゃ!
164名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 14:59:50 ID:qaodeBHh
こんなことじゃ
日本のラジコンサーキットの経営がなりたたん
165名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 15:36:34 ID:LRz4Kq5g
ロマン溢れるスレですね
166名無しさん@電波いっぱい:2005/03/26(土) 21:38:55 ID:3CtFi2xK
実際のサーキットで経営の手本になる
サーキットってどこだろうなぁ?
自分が行くところは、どこも儲かっているとは思えん。
ラジコンが趣味じゃなければやってられないって
所ばっかし。
167<:2005/03/27(日) 18:15:27 ID:EDuogxrz
ラジ天本店〔昔の〕は平日も混んでたな・・・・・。
168名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 16:01:09 ID:WHIQxCoc
>>167
じゃあ結構儲かってるかな?
169名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 17:04:20 ID:bRG9hROQ
よほど、土地が安いところでないと
(一山 月5万円とかそんなレベル)
サーキット経営は厳しいやろな
多目に見て
土日 2000円X10人X8日=16万円
平日 1000円X5人X20日=10万円
計26万円 ちょっと下駄はかして月30万円の売上かー
人件費も厳しいなあ
170名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 17:18:39 ID:3E33mn5H
>>166
東京レジャーランド
171<:2005/03/28(月) 19:17:47 ID:AEaQ4/DH
土日で10人なんてことはないだろ?
土日3000円×30人× 8日=72万
平日2000円×10人×20日=40万
これならいけそう。駄目か?
172名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 20:35:55 ID:4vM9rqEJ
>171
では、経費の皮算用
まず、事務所はコンテナハウスで桶?
電気空調水道設備は幾らにしませうか?
173名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 20:49:32 ID:s0r8wRfD
ショップの売り上げをメインに考えないと絶対赤字に決まってるし。
174名無しさん@電波いっぱい:2005/03/28(月) 22:13:20 ID:U4dfE/LA
できるもんならやってみろちゅうねん サーキット経営
175名無しさん@電波いっぱい:2005/03/29(火) 03:47:58 ID:lIAImlqG
>174
ヲマエ、ツマンネー香具師ダナ
176名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 08:27:52 ID:Mf98TlIM
経営うんぬんよりコースのレイアウトを考えると楽しくなる
177名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 08:31:02 ID:EOW2WBjK
178名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 08:52:41 ID:7LA+GkrM
バンクや立体交差って男のロマンじゃない?
179名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 09:21:34 ID:jYnaCyN1
立体交差は実車だらかっこいいが
RCだと下の道が見えないぞ

事故多発になるヨカーン

俺もなんとかして10分の1スケール鈴鹿サーキットか
不可能ならミニッツようスケールの鈴鹿サーキットを作りたいと思ったけど
立体交差の下を上手く走らせる自信がないw

ミニッツF1で日本グランプリをやりたい〜
180名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 11:59:53 ID:CPLQPh2R
月に100万売上あったとしよう
人件費 1000円x12時間x30日 36万円
水道光熱費 20万円
コンテナハウスリース 10万円
修繕費 10万円
借り入れ返済 10万円(500万 5年で返済)
借地代 10万円
これなら いける
問題は月100万円も売上たつかなあ?
土地10万円で借りれるかな?
181名無しさん@電波いっぱい:2005/03/30(水) 21:57:57 ID:XnGQwQ+9
屋外だと、雨の日は期待できないから、
売上は不確定要素が多そうですね。
ちょっと前、土日ばっかり天気の悪い日が続いたけど
そういう状況だと泣きそうになるだろうな。
182<180:2005/03/31(木) 18:43:25 ID:nsTeA9Qo
いやー しかし 何ですなー 
マイ サーキット を夢に思いながら
実際実現させる事の難しきことよ・・・。
全国のコースの数なんざ数分あれば数えられる。


183名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 19:38:32 ID:B9ouynyZ
個人が独力でサーキットを運営して黒字にするのは難しいね。
サ〜キット経営を安定させる為にメーカとサーキットがタイアップしたらどうかね。
タイアップしたらメーカが公認サ〜キットとして認め
走行料金が2千円だったら、公認メーカの車は利用者負担金千円とし
半額の千円はメーカが補助金をだす。
当然、他社の車は2千円全額、利用者負担だ。
184名無しさん@電波いっぱい:2005/03/31(木) 23:48:39 ID:A4xU8mkD
俺定年したらサーキット経営でもしようかと思ってる。
利益は半分捨ててプライベートサーキットくらいな気持ちでやってみたい。
ま、明日から新社会人だから何にしても相当先の話になるけどなorz
185名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 03:39:26 ID:/9V46PBB
別口で儲けてその税金対策の赤字部門としてやるくらいのつもりじゃないと成り立たないよな
186名無しさん@電波いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 23:12:11 ID:ab5BLMXf
有限会社立ち上げて運用
まぁそれでも厳しいんだけどね
サーキット経営のみで食っていく、なんて100%無理やっつーねん
187<186:2005/04/02(土) 22:48:21 ID:H1f64dQq
サーキットカフェはどうよ?
あのさ サーキットの提供ってさメーカの義務だと思うんだが。だろ?
遊べる場所を全国に提供して欲しい。その辺は競合相手の垣根を越えてさ。
田宮 京商 ヨコモ あんたは偉いっ。os無料提供えらいっ。
販売店任せじゃなくてさ メーカーもドンドンサーキットを市場に
開放しなさいって。あっ セントラルもえらいっ。
まずはインフラの整備から始めないとドンドン衰退するよ。
ホビー文化の創造。またはモータースポーツ文化まで昇華しないと。
無限もそろそろサーキットを所有してもおかしくないブランドにあるよ。
188名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 11:15:42 ID:K5TzTw1U
>>187
メーカーが提供しても其処に巣食う連中の問題が多いわけで
渋谷トップサーキットなんか、常連のマナーの悪さがネット上でも
話題になってたし。
排他的、初心者お断りの雰囲気を作るのは、RCやってる輩ってのは
昔から変わらないみたいだね。
ちょっとスレの趣旨と違ってしまってスマソ
189名無しさん@電波いっぱい:2005/04/03(日) 22:01:21 ID:sAb5Uuuc
常連のマナーの話はまた別の話だね。
経営者の手腕や人柄とかそういう部分の努力や運的なものだろうし。

やっぱりラジコンメーカーが協賛なり協同経営なり投資してサーキット経営に
力を入れないと良い商品だけでは売れないよね。卵が先かニワトリが先か。
190名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 00:30:21 ID:pQGuG10D
さて問題ですサーキットの隣で飲み物や食い物を売った場合収益が上がるか否か
昼飯コンビニで買ってくるようなやつばかりだったらひょっとしていける?

191名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 15:37:18 ID:JBRIiA+x
>>190
俺は駄目だと思う。
理由は、収益が上がるんなら移動販売車が
既に出張ってきているはずだけど
そんな話はアンマリ聞かない。
192名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 16:10:04 ID:ZwNSqC++
週末のラジコン人口での収益なんて、5階建てオフィスビルの昼休みの
売り上げの半分にも上がんないでしょ
193名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 18:01:04 ID:dquOhboM
>>190
そこで一本600円のコーラですよ。
194名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 18:46:29 ID:a6HQ6mf6
隣でノーパン牛丼 乳のや経営。どう?

まー最低でも HPI,無限,テックにはサーキットを
作ってもらいたいなり。 
195名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 19:09:54 ID:l5Amzzcz
通販大手にもサ〜キットを作って欲しい。
其れが無理ならサ〜キットを所有するショップには
問屋を中抜きにして商品を卸してもらい
通販大手並の価格で商品が売れるようにシロ。
196名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 19:10:46 ID:ZwNSqC++
走行料やタイヤ、パーツ、足代諸々でヒーヒーなので
そんな所に金落とせないです
197名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 19:28:02 ID:icBGowGQ
>>194
無限は間接的にサーキット持ってる

>>190
昔サーキットのに隣に駄菓子屋みたいな所が在ったがレースの時は
カップラーメンがかなり売れてたな
今でもサーキットショップで高いカップラーメン売ってるしな。
198名無しさん@電波いっぱい:2005/04/04(月) 23:28:08 ID:4IaG2Yl8
>>191
そこでトルコ人の肉料理の屋台ですよ。
199名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 00:05:24 ID:lnb8ib9M
カップラーメンとお湯をもって行商にいってみるかねえ(w
200名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 02:11:38 ID:J4Op/Fe5
>>191
谷田部なんかはデカイレースの日には出張販売が来るよな。
不法入国っぽいのが。
201名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 06:13:16 ID:MobiRoeX
それHPIのドライバーじゃねえの?
202名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 10:44:21 ID:PbfFUEqo
>>198
獅子と河馬の焼肉を売るシシカバブの屋台ですか。
店主は江頭2時50分。
203名無しさん@電波いっぱい:2005/04/05(火) 20:38:02 ID:e4tgYfOt
途中でコンビニ寄るから
サーキットは飲み物程度売っていればいいや
204ppp(=゚ω゚)ノ… :2005/04/06(水) 02:58:37 ID:x/0/tGFb
エンジンオフのインドアが無いだろ、コースも小さくて済む
まあ、コース管理が大変だが。
205名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 01:13:26 ID:ltWDg7Bi
240坪の土地が手に入りそう(^^)
バギーコースを作ろうと思っているんだ。
まだ、いろいろ問題があるけど
設備の初期投資ってどのくらい掛かるの?
お立ち台&ピット、コースレイアウトの柵?
お金を取るとなると地元の町に申請とか?
趣味だから初期投資が回収できて赤字経営にならなければOK
206名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 01:19:08 ID:+wWQg0J8
>>205
格好つけなければ安くすむだろう、どんだけミエを張るかだよ
207名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 01:20:59 ID:+wWQg0J8
オフローダーのコースだと砂煙がすごいことになるからご近所への貢物の予算を考えといたほうがいいかも
208名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 03:41:58 ID:I5bASfGw
>>205
ピットは無理っぽいがお立ち台、コースレイアウトの柵とかはサーキットオープンの告知をして近所のラジコン仲間を集めると格安で出来たりする。
209ppp(=゚ω゚)ノ…:2005/04/16(土) 03:54:10 ID:i3mD2ZrF
エンジンかな?オフロードだと風や雨、砂煙で土が無くなるんだわ、
囲いを作ってローラーで水を撒いて土を固めるんだよ

何処でコースやるの?近かったら行くけど
210名無しさん@電波いっぱい:2005/04/16(土) 04:15:05 ID:BPnRip0X
関東?
手伝うよぉ。住宅地が近いならGPは難しいかもね。

とにかくバギーコース( ゚д゚)ホスィ…
EPだったら、比較的維持しやすいのでは?



・・・・釣り?
211205:2005/04/16(土) 21:48:38 ID:rjGuNZT0
まだ、問題があるので期待しないでくれ。(現地未確認)
車はGPを持っているからGPをやる。EPでも構わないけど
場所はBOSSサーキットの近くとだけ言っとく
212名無しさん@電波いっぱい:2005/04/29(金) 22:17:07 ID:hdUOaQMX
そこそこ広い屋上付きビルの大家orそのドラ息子/ドラ娘なら
屋上サーキットは普通に出来そうだし
自動車教習所のオーナーorドラ息子/ドラ娘なら
教習所の休日にCARTのクリーブラント戦(飛行場を閉鎖してレースをやる名物イベント)
みたいなレースを開催出来るな。
213名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 19:07:06 ID:5a41yufu
子供の頃教習所でラジコン走らせた記憶はあるんだが
なんでそんなことが出来たのか忘れた。
高い縁石やら登坂路やら視界の邪魔になる物が多すぎて
散々な目に会ったような希ガス。
214名無しさん@電波いっぱい:2005/05/11(水) 14:30:41 ID:HC7TJwaf
晴海でチラッと見たんだけど、野田のレジャーランドにも
RCサーキットができるんだってね。
レジャーランド的には、RCサーキットは利益が出ているらしいので、
サーキットはここに任せ、消耗品中心のRC模型店を近隣に
オープンさせるのが賢い戦略のような気がする。
24時間営業の模型店とかね(笑)。
215名無しさん@電波いっぱい:2005/05/11(水) 19:59:57 ID:jK3/aGIZ
>>214
コンビニ開店して片隅でラジコン売るか(w
216名無しさん@電波いっぱい:2005/05/15(日) 21:15:00 ID:1I4xmLRo
>>214
おぉ、野田にもできるんでつか。
ちゃんと角材使ってコースレイアウトされるかなぁ・・・。

昨夜晴海逝ったけどピットスペースはほぼ埋まってた。
217名無しさん@電波いっぱい:2005/05/19(木) 23:37:33 ID:JpHAWFK/
晴海のレジャーランドRCサーキットを見に行ったら
大盛況だった。一時間490円だったっけ。
ここの皆は、この値段はどう感じる?
というのは、仕事の付き合いでテナントオーナーがいるのだけれど、
事業計画提案するのも面白いかなって思っている。

それと1/10EPで大理石つるつるサーキットは駄目かな?
218名無しさん@電波いっぱい:2005/05/21(土) 02:12:03 ID:EneLnw51
>217
レジャーランドの課金は妥当な線だと思う。2時間遊んで約1000円。
ただ、複合的な遊技場のなせる業であって、RCサーキット単体で
収益を上げるのは難しいのではないかと。

それと、せっかくの大理石を傷めないように、安いパンチカーペットを
引くのがよろしいかと。
219名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 03:57:41 ID:b2Ywn/TV
晴海って混んでるか?
俺が見に行く時間が早いのか、多くて3-4人しか見たこと無い
週末の夕方とかなんだけどなぁ
220217:2005/05/22(日) 13:32:10 ID:KzYC7Yi6
うーん、やっぱり単独じゃ採算割れだな。
複合すると狭くなるしねえ。
218さん、レスどうもです。
221名無しさん@電波いっぱい:2005/06/06(月) 15:30:36 ID:k4oVLazC
>>115、219

オレも同じことを考えたが、
出来ない理由を考えるよりも、
成功させる方法を考えるべきだな。

まずはマーケットを分析しよう。

1.ラジコンの客層
 かつてラジコンブームにのった大人(30代)が多い。
 子供は、親の影響をうけて親と一緒に来ることが多い。

2.利用時間帯
 平日は夜間の利用がほとんどで、昼間は0に近い
 (子供は親に連れられてサーキットに来る)
 会社帰りにフラリと寄れたら助かるかもしれない

3.利用者の財布事情
 年収にもよるだろうが、月に5000円〜ぐらいは見込めるか。
 オレの周りの人間はそんな感じ。
 出せるやつは、毎週5000円ぐらいなんともない。
 オレなら月に2万ぐらいは出してもいいと思う。

4.利用設備
 サーキット、ピット、休憩室があればOK。
 自販機やパーツ売り場があればなおOK。
 自分の走行を録画できればもっとOK。
222名無しさん@電波いっぱい:2005/06/06(月) 15:31:07 ID:k4oVLazC
次に、成功させるための経営の仕方。

1.土地・施設・設備の調達

  【×】 土地を買う、建てる、という発想は却下
  理由 初期投資が大きすぎる
      不成功時の解体・整地などリスク大
      利用時間は、夜間と土日がほとんど

  【○】 既存の休閑施設を借り受ける
  方法 夜間・土日利用に限定し、費用効率をあげる
      夜間・土日は利用されない施設を探すこと

2.運営方法
  基本方針 : 夜間・土日の限定で行うため、屋台方式で運営する。
  
  ● ピット、コースも毎日セット・撤収。
    それが出来るように設備・機材などで工夫をする。
  ● 機材は倉庫代わりになる、2トン箱トラックで持ち込めばOKか。
    2トントラックの駐車場一台分の費用がかかるが。
  ● 場所が駅そばであれば、駐車場は不要か(?)
    もしくはコインパーキングがあればOK。
    運営場所の立地条件でなんとかする。
    自分で駐車場は準備しない。
  ● 会社帰りに寄れるように、個人用ロッカーを準備
    ロッカー用の2トン箱トラックを確保すればよい

まあ、ちょっと考えてたらこんな感じにまとまった。
名づけて、【屋台サーキット大作成】てなところか。
思いつくままに書いたから、アリエナイって思えるところ、
皆さんもツッコミたくなるところがあるはず。
また、まだまだ他にもアイデアと方法があるはず。

否定するのは簡単だが、肯定するのは難しい。
ツッコミも歓迎だし、アイデアはもっと大歓迎だな!
223名無しさん@電波いっぱい:2005/06/06(月) 15:33:07 ID:k4oVLazC
あとは、リソースの確保と、経営・事業計画だな〜。
実はこれが一番難しい!
簡単にできればコンサルタントなんて必要ないよな。
ここにいる連中の総力あげたら、
その辺のコンサルよりか有用かもしれん。
有能かどうかは別であるが。。。
224名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 12:15:38 ID:EdQX0B/c
もう少し大きい4tで荷台にミニッツ用サーキット
パーツ販売は無いが、どこでも行けるメリットがある。
225名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 13:05:48 ID:zC6PylAW
>否定するのは簡単だが、肯定するのは難しい。

これ普通は逆。人間ってのは良い方に良い方に
解釈してしまうものもの。凄い楽観的な見積もりとか
しちゃうんだよね。きっと客は来る、みたいな。

まずスタート地点から考え直すべきだな。
自分が経営するならこうしてこうしてって発想だと
すぐに行き詰まる。最初から来ないであろう客を
如何に来させるか、来たら何度もリピーターに
なってくれるにはどうすればいいかってのを先に考えるべき。

まず自分が月に2万も払っても行きたい思える施設を
徹底的に考えて他人もそう言うのを望んでいるのか
どうかをきちんと検証する。

マーケティングなんてのは所詮数字だけの世界
そんなものは考えなくて良い。
226名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 13:42:01 ID:EXqDMiC5
>>222
ようするに、有料パーキングロットでつか?

地方と都会では条件は違うが平日でも結構サーキット利用者はいる

駐車場は重要!関西スレで出てたけど近所と揉めて違法駐車車両を
ひっくり反されたりしてるし、

色々サーキット行ったけど基本的にサーキットで儲けるのは無理
@メーカーなりショップが付加価値的に所有してる場合、集客も含む
A好き物が趣味で土地を提供し、有志でコース運営、基本的に無料
B地方自治体が、町興し予算消化(ぉい)で運営

どこもサーキット単体では利益は出てないとおもう。
227名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 13:53:59 ID:zRZ1Fv8G
まあ 今だと比較的ラクと思うのがミニッツ&マイクロRS などのミニサイズの
コースがいいかもナ。
 
 >>225 >否定するのは簡単だが、肯定するのは難しい。
        ↑これは多分>>221 222のレスに対しての意味じゃなかろうか?
 
>>221の ”成功させる方法を考えるべきだな。”これはイイと思うけど。
 
228名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 14:08:20 ID:/f6QYLxP
>>224
ミニッツは確実にファンが増えている気配があるね。
やはり狭い土地事情があるからだろうか。

>>225
とはいえ、数字と計算は必須だろう。

利用者数のリサーチが絶対に必要だろうな。
晴海とか視察して利用者数のパタンや遷移を見れば、
ある程度の収入予測はつけられるだろう。

あと、オレとしては、チーム(倶楽部?)にコースを貸してほしい。
自分でコースレイアウトを変更できるとかいうのもあり。
30分単位で1コース占有2500円とか?
5人でやったとして、1人500円/30分でしょ。

個人でポツポツやってるからラジコンも広がらないのかなぁ。
サッカーとか野球だと、まずチームありき、だから
プレイ人口も増えるのだろうか。

>>226
まったく同感。ただ、漠然と無理ってのが見える気がする。
「基本的に無理」って考える理由を条項をあげてみて。
229名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 14:33:33 ID:zRZ1Fv8G
 コース利用料のみの収入で支出を補うのが辛いトオモハレ。

 収入は年間たぶん
 平日5日×7人×2000円=70000円(1500円だったら52500円)
 土日2日×15人×2500円=75000円(2000円だと60000円)
 一週間で145000円×51週で7395000円(かなり甘い計算)
 なので屋内でも無い限り年間使えないと思うので0.7掛けて
5176500ほどで考えてみる。
 
 

 
230名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 14:57:42 ID:yhBDZs9m
>>228

数字は当然必要だよね。
ただ、晴海をモデルケースとして考えるのは何故?
23区内に作るの?なら納得出来るが、他の地域なら当てはまらない
気がします。

土地が有ったとしても、舗装の状態によっては、初期段階での出費が
否めないと考えられるので、場所が重要になってくると思う。

月に2万円出せる人が、10人居れば20万って考えれば先は明るいと思うが
月に5千円しか出せない人が10人しか集まらなければ・・・・

だったら、有志が集って安い倉庫でも借りて皆で趣味として運営すれば
良い気がする。
1/10ツーリングは無理かもしれないけど、ミニッツとか1/18用なら可能?
な気がする。
231229:2005/06/07(火) 15:03:40 ID:zRZ1Fv8G
 仮に土地借りてコース(1/10EPT GPT)設置したらどのくらいかかるか?
 テケト〜な数字と思うけどたぶん
 土地代250坪ほど  20マソ/月 (年間240マソ・・)
 舗装代コース(200mほど) 400マン
 駐車スペース20台ぐらい?  300マソ(舗装せず砂利にしても可?) 
 設備(電気 水道 トイレなど) 300マン
 このくらいはかかるんじゃなかろうか?
 それに人権費 気持ち出るとして 120万/年(趣味としての利益)
 
 多分コースのみの金額でも1000マソ?ホドじゃないかと思う、返済するにしても
5〜7年くらいかなあ 月40マンぐらいじゃきついと思うがどうだろ。
    
232229:2005/06/07(火) 15:07:08 ID:zRZ1Fv8G
テケト〜な金額なんで誰か補正できる香具師ヨロ。
233名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 15:32:29 ID:/f6QYLxP
>>230
いやぁ、都内の人間なもので、
あと、晴海「とか」ってなわけでして (^^;
他にも吉祥寺とかサーキットありますし。

安い倉庫って、どれぐらいからするんだろう。
友人や知人がそういうの空きでもってればベストだけどさ、
固定資産税等、でるぐらいは稼がせてやらんとあかんし。

やっぱゲリラ的に広場みつけてで運営するのが一番かもね(笑)
そうなると、経営っていう感じじゃなくなるね〜。
あとさ、広場みつけて勝手にコース設営してレースやると、
警察につかまったりするのかなぁ・・・

あと、漠然と無理と感じる理由。
●渋谷トップは潰れた
・・・あとは思い浮かばん(笑
何が原因で潰れたんだろう。
知ってる香具師いる?
234226:2005/06/07(火) 17:24:14 ID:Mf8sGQk/
>>228
漏れの地方では公共サーキットが多く、基本タダ〜500円程度
レース等で一日コース貸切でも10、000円、
ショップも一部例外を除き、タダ〜500円位だから単価がかなり安い


235名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 17:35:08 ID:m6XH5CEp
>>222
ミニッツだけど、すでに似たようなことやってる連中はいるね。

ttp://www6.kiwi-us.com/~nobu-f/mia_F-1_GP.htm

既存の施設借りてサーキット広げてレースしてるみたい。
屋台サーキットとはちょっと趣向が違うかもしれんが。

1/10サイズでこれやろうとするとそれはそれで課題が多そうだ。
236名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 19:45:01 ID:lJ+kv8R/
>234
いいなー、何県?
237名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 19:59:55 ID:qtUOeaLY
岡山かな?
238226:2005/06/07(火) 21:35:34 ID:Mf8sGQk/
>>237
ビンゴ!

岡山でつ、ちなみに広島、鳥取でも公共サーキットは相場は同じくらい
239名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 22:59:51 ID:YtPqWPmz
>>238
岡山って、出張で一度いっただけだが、いいとこだな!
なんで都内にはないんだ?
岡山と鳥取はラジコン天国?
公共サーキットを石原都知事に提案してみようか。
URLはどこだ?何処の部署に言えばいいんだ?
ちょっと調べてみるか。
240名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 23:03:58 ID:YtPqWPmz
>>235
ていうか、これすげぇな!
ここまで草の根くれば都内も苦労しないんだが。。。
ちょっとメールしてノウハウ聞いてくるwww
241名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 23:24:05 ID:YtPqWPmz
>>240
の件で追記。
http://mini-z-bar.com/page116.html
これ見る限り、費用は
-----------------------
・木工用ボンド:大2個:1,000円
・ブロック:1ヶ50円×40:2,000円
・人工芝:1ロール980円
・すきまテープ・スポンジ:約1,500円
-----------------------
で、5500円ぐらいかな。
あとはコンパネとか角材だろ?
これはオレも知り合いに頼めばタダで準備できそう。
パンチカーペットが問題だな。
いくらぐらいかかるんだろう。
242名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 01:55:57 ID:KVxXwGEu
都内近郊、カーペット路面の話だけど、一般のパンチより厚手で幅広(2400mm?)だった。
一般のパンチだと1900幅で1000円/m位、勿論業者から直で購入で。
ミニッッだったら問題ないけど1/10サイズだと薄くて問題かも、1年使うと、ところ所薄くなっているところが目立ってきているから。
でも、カーペットの方がアスファルトよりコストが安く済むんだって、店長が言ってた。
243名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 10:18:26 ID:7qQ2o/tr
俺が住んでるところの公共サーキットは無料だぜっ!

と逝ってみる。




公共サーキットなんて、県内に1箇所↓しかないけど。(´・ω・`)ショボーン

ttp://www2.city.izumo.shimane.jp/weekly/2307/2307-01.pdf
244名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 12:18:47 ID:5xzIFM9K
埼玉の狭山市にも無料サーキット(屋外)があったような気がする。
今もあるかは不明です。レイアウトは昔の富士みたいです
245名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 12:57:38 ID:42G4qTeH
Mini-Z だったら、公共施設の会議室をかりたりして、
臨時設営のコース作るってのもありえない話なじゃないな。
コース用パーツつくってれば、1時間ぐらいでできるみたいだし、
パンチカーペットだってなんとかなりそう。

ただ、1/10スケールは、どうなんだろう。
体育館なら広さ的に問題ないだろうが、
そこにパンチカーペットを準備ってのは無理かもしれん。
夜間は閉じているショップや営業所の駐車場を借りて、
屋外の場所準備するしってのもありだろうけど。
コース用パーツも、1/10用に大きくなるしね。

まずは仲間あつめて実験するんだな〜


246名無しさん@電波いっぱい:2005/06/08(水) 13:00:19 ID:5xzIFM9K
夜間に借りる場合
騒音も気をつけないと
モーターの音も響くだろうけど
クラッシュしたときの音は凄いからね・・・
247名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 11:52:59 ID:1G2jjIY4
Mini-Zだと確かに施工の面では考えやすいけどすくないRC人口を考えると1/10用を考えて行きたい。
自分レースの開催をしてるのだが、行き着く先はサーキット運営だったりする。
これで生活できれば色んな事考えちゃう!! モレ
248名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 14:42:33 ID:H7foUdBB
都内で1/10スケールのサーキット経営を考えると、
うちの近所では、車一台の駐車場が4万円だから、
サーキット作るには・・・、かる〜く100万/月ぐらいかかる。
会員制で、毎月3万いただければ、まあなりたつかな。
そんなバブリーな香具師、いまどきいないでしょう。
249名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 16:58:45 ID:tv1DSVRq
郊外のホームセンターの駐車場をイベントごとに借りるというのはどうよ。
250名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 19:34:17 ID:H7foUdBB
うちの近所@代々木じゃ無理だなぁ
あの代々木公園の駐車場を夜間かりたいんだがな〜

1/10スケールでやるなら、

バッテラ(照明用)、コーン(目印)、角材(仕切り)、
折り畳みテーブル(ピット用)、ジェネレータ(電源)

これぐらいそろえればOKなんだが。
だれか工務店の人とか、いないかなぁ
251名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 22:18:44 ID:NbVvRq45
俺、ばあちゃんに北海道伊達市の山奥の土地もらったんだよね。
ラジコンコース作れないかなぁ〜・・・(´・ω・`)


え?
120坪じゃダメですか?
そうですか・・・○| ̄|_
252名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 23:28:55 ID:NAKB9KPv
俺の提案としては、テナントビルの屋上を契約して借りるってのは?
もともと有効活用されてなくて、かなり広いし、電源も来てる。
ビル内にラジコンショップ開けば、屋上も借りやすいべ。
問題は電波と柵などの安全対策かな?
253名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 23:33:40 ID:jFl9IQYx
>>252
エキサイトして物投げる奴いるだろう
そういうのが飛び出して屋上から落下しないような対策が要るな
254名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 23:33:59 ID:NAKB9KPv
もう一案。
オートバックス等の大型カー用品店と提携して、
店内にラジコンコーナーを作り、屋上をサキトにする。
車ヲタとラジヲタはかなりかぶってるべ。
255名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 01:48:27 ID:h0v0y/8F
>254
晴海のレジャーランドが正にそれ。
一階がオートウエーブ。

臨時サーキットをやってみたいけど
パンチカーペットがネックみたいだね。
仮設にすると保管場所も問題になるなあ。
256名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 10:05:30 ID:hSEyQoIq
>>255
既出かもしれんが、2t トラックに入れて管理するしかないだろう。
もしくは、トランクルームかりることだな。
http://www.lucky-trunk.com/id/shinjuku/search/shousai.html#2
257名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 11:08:15 ID:aEOOMdNj
>252
昔、江東区にミカワヤモデルっていうラジコン屋があって、
マンションの1Fが店舗で、屋上がサーキットだった。
この前久々に行ったら、店はなくなっていて、サーキットは
荒れ果てていた。
ともあれ、屋上サーキットを実践したショップは実在したってことで。
258名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 11:45:00 ID:dHFRQ6jj
こういうスレ見ると、走る場所に事欠かない田舎暮らしが良く思えてくるなあ。
確かに昔松戸に住んでたときは民家がそばにあってGPとかやる気にならなかったよなあ。
259名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 11:51:14 ID:hSEyQoIq
>>258
いや、あのな、オレみたいに新宿あるいて15分とかに住んでると、
車必要ないし、駐車場も高くてもてないわけ。
そうなると、気がつけばラジコンで気を紛らわすわけ。
田舎に住んでたらラジコンやってないとおもう。
実車で走ってるよ、まちがいなく。
260名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 12:00:30 ID:ik5YqDF2
実車は実車で金かかるしなぁ
RCなら毎週タイヤ新調してもたかが2,3千円だけど
実車じゃとてもそんなことできんわ。
261名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 12:02:59 ID:dz8HnnQF
>>259
都内ですけど群馬、栃木、千葉、埼玉、神奈川、静岡まで出かけて
ドライブを楽しみ、RCでレースを楽しみ、帰ってきて打ち上げです。

田舎にいたころも、パーツ買い物一つに隣の県まで出かけてドライブ
を楽しみ、あちこちのレースに行っては楽しみ、あんまりかわってないなあ。
262名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 12:15:11 ID:hSEyQoIq
>>261
リッチな君がうらやましい。
駐車場代に5万も出せないオレは悲しい。
自宅+駐車場+車の経費代で20万いっちゃうよ。
ラジコンする金なくなっちまう。
263名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 13:11:34 ID:dHFRQ6jj
オレは静岡に住んでて都内に部品買いに出かけたりしてる。
さまざまですねえ。
264名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 13:19:01 ID:hSEyQoIq
>>263
都内に来る金あったら、パーツ買えるじゃん。
通販のほうがよくねえ?
265名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 14:56:09 ID:dHFRQ6jj
>264
うん。まあね。なんか部品いっぱいあるのを見たくなることもあるもんで。
266名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 16:45:25 ID:hSEyQoIq
>>265
なるほろ。RCマニアの心理ですかね ^^;
部品みてるだけで楽しくなるとか〜。
自宅にコレクションのパーツとか掛けて飾ってる、
フィギュアオタクさん達とはまた違うでしょうが。
267名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 17:35:28 ID:dHFRQ6jj
>266
いや単純に部品現物見たいのってあるじゃない。
写真だとアルマイトの色合いや質感わかんなかったりするし。
268名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 17:45:31 ID:hSEyQoIq
>>267
そうだね。質感か〜。

話の路線がかわってきたから、もどそう。
やっぱどう考えても、1/10スケールのサーキットは、
都内でショップ併設なしでは儲からないね。
必要面積が大きぎる。

Mini-Z なら何とかなりそうなんだけど。
あれって安いから、子供のお小遣いでも買えるし。
アメリカのサーキットでは、レンタルってのもあるみたいだし。

昼間だったら、新宿の伊勢丹とか、
子連れできたオコチャマたちを遊ばせておけるし、
夜になったら大人の時間で、
酒とツマミを出してで儲ければ、なんとかなるかも。
うむ、伊勢丹の屋上ならなんとかなるかもしれん。
でも、伊勢丹に知り合いいないんだよな。。。
269名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 17:49:11 ID:dHFRQ6jj
>268
確かに。ごめんなさい。他の人。

夜間開いてる公共施設の駐車場を借りてできたりすると
いいかもしれないけどね。
オフのサーキットは近所に無いと結構大変かも。
270名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 17:51:08 ID:hSEyQoIq
会社帰りにサーキット、ってのはありえないよな〜
どうよ、みんな。荷物が多すぎだろ!?
271426:2005/06/10(金) 18:45:29 ID:os+wIckL
>>268
ミニッツサーキット+ショップで都内でやっていくには利益が少な杉だと思うが・・・
少なくとも東京の場合、土地借りてる時点でラジコンサーキットは成り立たない希ガス
272名無しさん@電波いっぱい:2005/06/10(金) 19:04:13 ID:hSEyQoIq
そうだよな

仕方ないから、うちの会社のA会議室とB会議室で、
週末とか借りてやることにした。
パンチカーペット敷いてあるし、
あとはコース素材だけ。
終わったら、寿司でも出前して呑む。
これどうよ。渋谷だけど、来る?
273名無しさん@電波いっぱい:2005/06/12(日) 01:26:40 ID:IbPf3+fx
寿司と酒がタダなら、いくいく!
274名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 17:27:08 ID:th2rw7B5
コンパニオン付きなら、いくいく!
275名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 18:25:51 ID:3Ulj85vV
部屋の広さはどれくらい?
コースはどうやってつくるのだ?
276名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 18:26:25 ID:3Ulj85vV
もしかして・・・ 寿司とカンビールでコース作るとか!?
277名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 21:05:56 ID:IVRgQw3Y
おまいら、何考えてんだw







寿司とカンビールとコンパニオンでコース作るんだろ?
>>272
278名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 22:42:46 ID:1wh5ZNw4
寿司をパイロン代わりに使う
当てなかった香具師は普通に食う
ふっ飛ばした香具師はそれを責任持って食う
279名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 22:47:33 ID:WqqppHar
>277
ばか者。寿司はコンパニオンに女体も・・・・
280名無しさん@電波いっぱい:2005/06/14(火) 00:06:15 ID:95SGSBFM
ミニッツオーバーランドで女体も・・・・の上を走るってのどう。
281名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 02:01:09 ID:Txfr/4Ts
はっきり言って都市圏でサーキット経営は地主の道楽でないと出来ません。

282名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 02:20:22 ID:qYTBo1mP
まずラジコンを流行らせる必要があるね
283名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 03:40:09 ID:IdmoskPt
駐車場も必要だぜよ。
284名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 16:47:55 ID:aQsa4K3o
そういや、横浜でインプルーブとか言うサーキットを2回潰した奴が
居たなぁ(EP,GPと) 確かツゲとか言ったかな:P
奴は今どこ逝ったんだ?年間の会員になったけど半年もしないうちに
逃げやがって……
285名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 16:56:54 ID:aQsa4K3o
BOSSとか見ていると、コースの壁にいろんな企業やショップの看板が
張ってある。それも、定期的に張り替えたり場所変えたりしている
ところを見ると、広告費を取っているんだろうな。
どう見ても走行料だけじゃやっていけてる様には見えんし。
まぁ、あそこは物も作っているけど。

それはそうと、BOSSに居る店員(?)のババァ、ムカつく。
常連相手だと愛想良いけど、そうじゃないととたんに
態度悪くなるし。ああいうの見ると、やって行ける所は
あんな店員雇ってもやって行けるんだと不公平感を感じるよ(--#)
286名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 18:36:44 ID:YqGQ8gdK
サ〜キットの運営にゴルフクラブの制度をパクッたらどうよ。
サ〜キットの会員権を販売して元金を作り
利用料金は会員とビジターで差を付ける。
会員には当然、コースの工作室とかロッカーの利用特権を与える。


287名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 18:46:38 ID:l/migwwW
Mini-Z ならやってけるだろうな〜。
1/10スケールだと、一人当たりの占有面積が大きすぎてさ、
一人当たりに課金しなきゃならん坪単価が高すぎる。
車両レンタルってのもありじゃない?
288名無しさん@電波いっぱい:2005/06/15(水) 23:44:52 ID:Q9Xv03z3
>>286
ゴルフ場は会員権で集めた金でゴルフ場を作るんだが、

土地代だけで400坪 坪30万円として1億2000万 100人集めたとしても一人120万円・・・  買う奴が居るか?
289名無しさん@電波いっぱい:2005/06/16(木) 09:15:14 ID:elkgpPMB
おいおい、過疎地なら坪10マソでアル!
400坪なら4000マソ
100人集めたとしても一人40マソ、、、

買わねぇなw
290名無しさん@電波いっぱい:2005/06/16(木) 12:12:02 ID:QHWngSGP
やっぱ坪単価たかいだろ〜
Mini-Z なら会議室スペースでなんとかなる
狭い土地で坪単価が高い日本の事情にはMini-Zしかないよ。
1/10スケールだって、個人で楽しむぶんには、
うちの近所なら代々木公園の駐車場使えば、
バリバリOKだけど、営業はまず無理だね。

あ、代々木公園の駐車場、コーンも置いてあったし、
夜間でも充分つかえそうだけど、問題は、
近隣住民とか通報があったりしたら。。。。

やっぱ無理かな〜(笑)
291名無しさん@電波いっぱい:2005/06/16(木) 12:53:19 ID:Do10npX3
>290
個人がひっそりこっそりラジってる分には黙認されても、
レースだのイベントだのってやりだしたら、確実に問題になるわな。

昼ならともかく、夜間だと許可も出なさそうだしね……。
292名無しさん@電波いっぱい:2005/06/16(木) 18:39:33 ID:ZLNw4Lo2
東京レジャーってドリフト可能なのですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらレスお願いいたします。
293名無しさん@電波いっぱい:2005/06/16(木) 19:20:47 ID:CuZ1Cd8t
むしろドリフトしか居ないくらい
294名無しさん@電波いっぱい:2005/06/16(木) 19:57:19 ID:QHWngSGP
ドリフと・・・・あとは何がいるの?
295名無しさん@電波いっぱい:2005/06/17(金) 11:47:49 ID:hbWzrD2L
>>289,290
もっと柔軟に考えたら如何よ。
土地は借地でも良いじゃん。
296名無しさん@電波いっぱい:2005/06/17(金) 11:59:42 ID:KLNx4nwF
とりあえず、柔軟剤を脳みそに注入してみました。
 ↓
借地でもって言ってもさ、ハンパじゃなく高いぜ。
とりあえず、オレが宝くじあたったら、
渋谷・新宿あたりににサーキット作るから。
1Fショップにして、2Fを自宅にして、3FにMini-Z用、
屋上にGP/EP用つくったるわ。

それまで待っててくれ(w
297名無しさん@電波いっぱい:2005/06/17(金) 12:12:20 ID:4mK+GHgP
↑各フロア毎に電波は遮断できるんですよね?
 じゃないと3階と屋上で混信する
298296:2005/06/17(金) 14:20:49 ID:KLNx4nwF
>>297
そりゃ、アルミ御殿にするしかないだろ。
アルミホイルでデンパ遮断しないとなぁ。
これでOK?
299名無しさん@電波いっぱい:2005/06/17(金) 22:27:38 ID:SIsy6utU
>>298
むり
300ep派:2005/06/18(土) 00:01:49 ID:U68IuwbD
最低400坪はほすぃーね。
200坪コース 100坪駐車場 店ピット100坪
最低ストレートは30メートルほすぃーね。
奥行きは18メートルはほすぃーね。
どうだい リアルだろ?いくらかかるんだ??
301名無しさん@電波いっぱい:2005/06/18(土) 00:21:02 ID:+7P5Eo8f
中規模の都市の郊外で5000万。どうです?リアルでしょう。
302名無しさん@電波いっぱい:2005/06/26(日) 18:50:09 ID:QnG3euNU
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
大阪 枚方に 新しくサーキットが出現。
来月オープンか? 噂によるとモデルワン跡地。
皆で温かく見守ろう。値段設定に注意ですな。
303名無しさん@電波いっぱい:2005/08/03(水) 01:10:52 ID:SNyyTV6C
 このスレも、そろそろ一年経つ訳だが、実際にコースを完成させた人は
いるのだろうか……
304名無しさん@電波いっぱい:2005/08/03(水) 15:04:18 ID:2J5XwTVU
断念した 力不足だった
305名無しさん@電波いっぱい:2005/08/08(月) 15:31:17 ID:MW7B3Zpt
昔、埼玉の戸田あたりにホビーショップ雅ってのがあった。
隣接してオフロードコースがあったな、住宅地のど真ん中にポンとあって不思議な感じだった。
いまもあるんかいな・・・
306名無しさん@電波いっぱい:2005/08/21(日) 11:40:35 ID:3fJMlHgh
>>303
もうすぐやりそうな奴は知ってるが。
やめるように説得してる人がいるらしい。
日本の真ん中付近での出来事
307名無しさん@電波いっぱい:2005/08/28(日) 12:54:24 ID:5b+6ljNF
age
308名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 18:55:59 ID:oqDGWtpv
山の斜面に峠仕様サーキット作ったら絶対行く!!
リアルなガードレールとか作ってよ〜
ドリフト野郎も大歓迎〜!とか

妄想が膨らむ!
309名無しさん@電波いっぱい:2005/09/10(土) 09:02:26 ID:0MVQuMNR
ラリー車で走れるサキットホスイ・・・
310名無しさん@電波いっぱい:2005/09/10(土) 10:09:54 ID:Ea9msS9q
あるよ
峠風!
奈良の生駒
阪名道路セガ裏
高低差5Mはあり!

行って味噌
311名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 14:44:06 ID:fXt76HJh
機能してるかな
312名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 06:24:52 ID:Vsbxkuf6
サーキット作るなら、テニスコートとか作ってる土建屋さんに頼めばいいのかな??
313名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 08:34:26 ID:mm/JQTIh
仙台に新規で店&サーキットが出現したよ。
めっちゃ街中で、ビル内の店舗と屋上のサーキト。
チャレンジャーだなと思ったが、結構賑わってる。
314名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 10:38:54 ID:rJLNSQ7I
コースを広々造るより、ピットを多くした方がいいんでしょうか?
315名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 12:05:33 ID:dYB5+5jZ
ウチの近所だとどこも20席以上は確保できるようになってる。
コースより広くはないけど、20坪もあればいいんジャマイカ?
316名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 12:48:38 ID:2dVReGId
仙台市内ならけっこういけるのでは?一応大都市だろ?w
ただ、屋上サーキットだと、冬は閉鎖とかになりそうな予感……。
北国では屋内のほうがいいだろうね。
317名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 14:25:57 ID:ox9Rkx3U
話に出ている仙台のサーキット、
コース設計はタミヤに依頼したって話し。
水捌けは良くなるようにしてるって言ってたけど限度あるだろうからなぁ。

屋上にある都合上必ず店舗で入場受付させるとか色々条件は付けられたみたい
318313:2005/10/12(水) 17:07:18 ID:mm/JQTIh
仙台のそれ、金払って走らせたこともあるわけだが
既存ビルの屋上ということもあってアスファルトやコンクリートじゃなく、
コンパネ敷いてその上にザラっとした黒い塗料を塗ってある。
フラットさとオープン当初のグリップはいいけど今後どうなるかだなあ。

あと思ったんだけどテントでもいいからピットの一部は屋根欲しい。
急な雨の避難場所がないとちょっとねえ。
照明が既存フェンスにでかいライト取り付けてるから、低いのでまぶしい。
ピットの部分の蛍光灯とか無いから明るさにムラが…。

走らせた感じは悪くないので、追々快適さがあがるといいなとオモタ。
319名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 22:24:44 ID:rJLNSQ7I
>>315
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
320名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 14:27:50 ID:TmywWnlo
突然、会社の上司から「横の空き地(100坪ほど)、オフのラジコンコースにできないか?」と言われた。
しかも営業目的。どうすればいいんだ。
321名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 14:59:45 ID:aQoIi/qX
>>320
嘘でもイイから事業計画立てろよ。

マジだったらココでもう少し具体的に書いてアドバイスもらえ。
敷地形状、立地、経費の上限とかな。
322名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 16:49:39 ID:rW5ZPg1H
そりゃ楽しそうな仕事だな
野良仕事は大変だけど

場所は?事業計画をここでたてようぜ
323名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 16:58:12 ID:TmywWnlo
県内は室内サーキット3箇所、公共無料屋外サーキット1箇所、
オフは1/8GPコース1箇所、それ以外は既に一級河川の川原が定例場所として確立しつつある状態。
ある意味楽園的な環境なのに、何を作るよ?

形状は更地の縦横1:2程度。電源、照明は電気業なので自由設置だが、光害対策が必要。
電動とはいえ住宅地なので、騒音対策は必要な場所。
駐車場はなんとか2台、他にピットスペースとして出せる場所はなし。

ちなみに事業理由は、「税金対策」。
324名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 17:31:19 ID:aQoIi/qX
>>323
なるほど・・・リバ、イー図、スタ一、秋ヶ背、川声SSなんかね。
んで 約20m×16m の土地にオフサーキットを作れと。

そりゃ落ち込むなあ。

各社が力を入れている1/18用ぐらいしか思いつかん。
1/18で谷田部のレイアウトを再現、とか。
325名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 21:06:17 ID:XKCNQq0L
>>309
あるぜよ!宿泊できるぜよ!
のんびり走れるぜよ!いってみそ。
http://www.p-ringojam.com/rc/index.htm
WRC並みの走りが可能ぜよ!
漏れハマッタ・・・。
326名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 21:43:45 ID:rW5ZPg1H
>約20m×16m の土地にオフサーキットを作れと

この数字はどっから出て来たの?
1/18は良いかもね。
ただ1/18専門って人が居なさそうなので人来るかどうか微妙だけど。。
327名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 21:54:44 ID:mlWZMPC0
でかいプレハブ立ててミニッツ用コースがいいんでないか
RCサーキットはやっぱり全天候型の方がいいよ
パンチカーペットだと設営費はアスファルト路面作るより格段に安いし
約20m×16mなら駐車場も含めそこそこだと思う
328名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 22:47:36 ID:gvgkX0Vk
2階建てにして、1階を駐車場にしる。でも、なんでOFFなの?
329名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 23:52:49 ID:TmywWnlo
>>327
実はミニッツコースも別に市内にありますorz
しかも1日300円。

>>328
勿論上司の直感で「舗装しなくてもできるだろ」。
実際、赤土盛らないと無理なんですが。
330名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 00:09:16 ID:s8Nv9045
>>329
そこの地域は天国だね
いや、金が足りなくなるから地獄かもw
331名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 00:17:22 ID:MTKs9Gwj
>>329
>勿論上司の直感で「舗装しなくてもできるだろ」。
まぁ、こんなもんだろうな。
もう草抜きだけして、工事用の三角コーン並べるだけにしとけ。
あんまり本格的にやると、将来、更地に戻すことになった時に
「なんでこんなに金がかかることしたんだ」って言われておまいの立場が悪くなる。
332名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 00:46:24 ID:CubaUJ3R
>>325
>※バギータイプ・キット標準のタイヤは、コースが著しく傷みますので、軟らかいピンタイプか、リブタイプのタイヤを準備いただくか、当方で購入してご使用下さい。

え゛?
333名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 11:36:26 ID:Y+D1pABu
>331
税金対策で赤字でもいいなら、これでいいんじゃね?
334名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 12:31:16 ID:2W3vhPbc
今日、草刈ってみたら黒土の地面が出た。
CD管なら売るほどあるから、やってやれない事もないかも。
フラットダート起こしてコース組むか。
335名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 14:17:46 ID:nl2PiWYP
>>332
ツーリングならラリブロかHPIのラリーソフトあたり。バギーならホールショットくらい持ってくべし。
ダートコースじゃなくてバギーコースならノーマルのピンスパイクでもよかったような。

ラリーコース作るならターマックも途中に入れると面白いよ。バギー専用なら要らないけど。
336名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 16:05:45 ID:wNJrOD8Z
>334
写真ウプしてよ
337名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 20:40:44 ID:edW7Audg
上司に聞いたところ、水溜りに細かい砂利入れただけで基本的に全面黒土の地盤だそうだ。
清掃中にミミズが何匹かいた。かなりやこい土っぽい。

品種はわからないけど、地面を這う(ツタではない)雑草がかなりひどい。
これさえ除去できれば、割と早く路面は作れそう。
338名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 21:15:53 ID:CubaUJ3R
>>337
グリホ撒け
339名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 07:43:32 ID:d7R8WMDD
>>332
にしても、オフコースとしては狭いな。
感覚的に例の1/8コースと比べてDoよ?
あとさ、駐車場キツイな。
せっこい土地柄だからな、駐車場ないと人来そうにも無い是。
340名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 09:13:21 ID:iwQGBmXM
332>>
硬いピンスパイクだとコースに穴が開き凸凹になる→ツーリング走れなくなる
それではツーリングファンの漏れとしてはフラットダートの意味がなくなる。
ここの売りはバギーだけじゃなくツーリングも走れるってことだからね。
なのでやわらかいタイヤ履いてねってこと、きっと。
というより、やわらかいタイヤのほうがグリップするからタイムあがるし。
339>>
たしかにちょっと狭いかもナ。
http://www.p-ringojam.com/rc/rc_car.htm 
の一番下にあるハチイチコースとくらべちゃいかんよ、あれは全日本クラスのサーキットだからね。
テク磨くには程よい程度と思ったほうがよいだろう。
アップダウンがあり結構立体的でその高低差は楽しい。
駐車場は狭いが全部で10台ぐらいかな?停められるの。
その気になりゃ近所にスキー場があるから何百台でも停められるだろ。
貸してくれるかわかぬけど・・・。
341339:2005/10/15(土) 10:04:16 ID:d7R8WMDD
ありゃ?アンカ間違えたw>>323だな。
342名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 20:09:11 ID:drYhq6yX
室内サーキット作った人いる?
いくらぐらい必要なの?また、貸し倉庫など利用してサーキット作ったいないかな?
情報求む!
343320:2005/10/17(月) 20:55:07 ID:1Lra3Vw7
騒音に関して、テストに持ち込んだフロッグでOKが出ました。
(手持ちで一番やかましかった為)
雑草に関しては相談の結果、「焼き払え!」でFAのようです。
来週、バーナーレンタルして全部焼きます。
で、先輩(実は県内ホビー界の偉い人)経由でショップに打診したところ、
「いつだ、いつやるんだ!早く汁!」という声があったそうで、

 決 行 し ま す

344名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 21:15:02 ID:nifuwPiL
オメ。
マブチ限定サーキットになんの?
水道はある?スコップは?
御世話になるやも知らん住人で手伝えたらいいね
345名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 22:08:59 ID:qcWNISyP
雑草は
薙ぎ払え!はははまるで雑草がゴミのようだ。
 
レーキと鍬と一輪車あったらコース保全が楽でしょう。
346320:2005/10/17(月) 22:34:40 ID:1Lra3Vw7
>>344
540限定にはしませんが、540=キットモーターで「楽しめる」サーキットにする方向です。
水道、エアコンプレッサ装備です。

>>345
路面出したらテスト車で走りこんで、どうなるか見てみます。
場合によってはランマーが必要かもしれません。
347名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 23:07:02 ID:nifuwPiL
ランマと猫車とスコップと水撒きホースと人海戦術

キットモーターや旧車で楽しいサーキットとカツった車で
楽しいサーキットは結構落とし所が難しいかもね
348名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 00:22:27 ID:/LnfAYHE
いっそ、モーターを27Tくらいまで縛ったコースにして
旧車の聖地にしてしまおう!再販20年来出戻り組が気兼ねなく
飛び込めるサーキット。

そういうのホスィなー
普通のコースで旧車が危なっかしく走ってるのみると
旧車持ち込んでも邪魔だろうし楽しくないかも…
とかフロッグ欲しいんだけど尻込みしてんだよね。
349名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 11:49:22 ID:AGcBTp8O
>>320
よいっすねー 近くなら手伝いにいきます
今行ってるオフサーキットはレベル高すぎるんで期待してます。
350名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 12:15:44 ID:yYscpNgh
>>343
おいおいナマの雑草はそう簡単に燃えないぞ
除草剤撒いちゃだめなところなのか?
351320:2005/10/18(火) 18:16:04 ID:ESCXTTZD
コースの二割が畑として接収されましたorz
(元々、全面畑だったらしい)
同時に耕運機が来たので、雑草(日本芝)の根を切るのに使い始めました。
表面だけ軽く耕して、足で踏んでちょっと走らせてみました。
別スレの通りのテスト車で走らせましたが、どれも良好です。
柔らかい路面なのでどれもパワーを食われますが、その代わり派手に土を巻き上げ、良く滑ります。
スポチュンフロッグと540デザゲで勝負できました。デザゲが速いのか、フロッグのメンテが行き届かないのか・・・

>>348
テスト車にフロッグとマンタレイが入ってますので、勿論考えてます。

>>350
今週除草剤を撒いて枯らして、来週焼く予定だったのですが、上記の為除草剤禁止となりました。
その代わり、耕運機で根を切ればやっぱり枯れるので、やっぱり来週焼きます。
352名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 00:36:02 ID:ApMqS3BD
>>351
がんがってください。
ところで昔近所の府立公園にBMXのショップ常連がイリーガルトレイル造って
撤去された経緯があるんだが。その後粘り強く残党が交渉して専用自転車広場造ったん(正確には造ってもらった)
ですよ。そんでこの前ちょっとのぞいて見たら雑草ボーボーガキが土ほじ繰り返しまくりの無秩序状態でした。
 やっぱイリーガルのほうが公園事務所公認リーガルのほうよりも燃えるね。それで鳥獣保護監視区域んとこに
定期的に雑草刈り取りにきて適当にいい地面の土地があるんで・・・・・・。手が後ろに回るかな?
353名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 00:15:04 ID:5NCymHkx
なんか進行した?
354名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 09:40:19 ID:WHSsC1Af
同じく情報求む
355名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 10:32:48 ID:kADApYgI
もしレースをするなら「旧車」メインにすればカッツた人は少なくなる
全日本の予選とかやらなければあまり来ないのでは?
締め出しは良くないけど、カッちゃんはレースで勝つことしか興味無いからね
356名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 00:07:54 ID:8qRzZBUX
>355
そうだね。カツカツはワークスに任せて
お気軽全日本をやってほしいね。
タミグラも全国大会では結局カツカツになるからね。
タイヤウォーマーなし、グリップ材使わない・・etcとかね・・・。
レースで勝つことも大事かもしれないけど、レースに参加することの
楽しさをメインにしたサーキット経営をしたいな。
サベージみたくビックタイヤで飛んだり跳ねたりの競技?レース?も
どうだろうか。
357名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 01:09:52 ID:Mn5aRlJj
RCマニアックスで見つけました。
ラジコンサーキットをつくろう! 銀メガネのラジコンサーキット製作ブログ
http://blog.livedoor.jp/rcc2005/

営業までやる予定なのかはわかりませんが、参考にはなるかも。
358名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 01:59:20 ID:A1Td5HX4
>>357
2ちゃで晒すなよ
359320:2005/10/25(火) 08:46:25 ID:tn3WwXuy
しばらくぶりです。
耕した結果かなりの砂利が出た為、作業が難航していました。
1リューベー程の砂利を摘出しても、未だ「ちょっと小石が多いな」状態です。
コース面積は畑とピット(余りに砂利が多くコース利用を断念)に取られ、ほぼ12m四方です。
あと、今まで鋼管ポール置き場にしていた場所(コースサイド)に車が入れなくなる為、そういう問題も
発生しました。

もうちょっと羽陽曲折ありそうです。
360名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 23:41:56 ID:lYXEKLFf
いよいよ540サーキットか
361320:2005/10/31(月) 18:13:47 ID:ERI+rIUw
コースらしきものにはなりましたが、走行する度石が出るので、毎度毎度除去しています。
雨が降った翌日はかなり土が絡みます。コンプレッサがあって良かった。
かなりの砂利を排出したので、一度ユンボ借りて敷地の一部を掘り返し、砂利で埋め戻そうかな。
少しはましな残土も取れるし。
362名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 00:12:18 ID:lcLJeDce
いったん浮上。

で、取り決めやオープンの目処は立ったの?HP立ち上げの予定は?
363名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 02:20:39 ID:Ulnvr4Yz
つか。これ何処よ、場所分からんと行けんがな
364名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 12:58:58 ID:98KWA5R9
釣られた?
365名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 00:21:17 ID:3UWTCZeC
おま><
366名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 05:11:27 ID:Ju78XkJt
>>363
埼玉の久喜市ってことじゃないの?
367名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 09:23:43 ID:B/GYGN9F
>実はミニッツコースも別に市内にありますorz
>しかも1日300円。

久喜市ってことならミニッツコースが1日300円のところ教えてちょ
368名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 03:01:40 ID:8wxzToMg
まあ、直接の関係者じゃないけど、本人の名誉ため言っとく。
釣っちゃいないけど、関東圏じゃないです。
369名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 03:13:44 ID:8wxzToMg
あと、近しい友人だからはっきり言うけど、遊びの域は越えてないね。
まあ、ありがちな上と下の現実的な見越しがたってないっうのもあると思うけど。
本人もそれをわかってるから、はっきりと言えないんだと思う。残念だけど…
370320:2005/11/21(月) 23:49:20 ID:3bFpRzWJ
まぁ、なんだ。
コースは走れば走るほど石が出る。雨が降れば砂が浮く。
狭いコースに駐車場皆無、どーやって営業すれ、というのが本音。
年内にランマーだけは入れて、ウォッシュボード化した部分とコーナー逆バンクは直したい。
それでも石は止まらない…マンタレイ>デザゲ>グラハウという荒いコース。
いや、造成地と言った方がいい。
371名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 16:38:25 ID:2Q6z7yMQ
最近ミニオフロードをはやらせようと業者とマスコミ必死みたいだけど
これにのっかってコース作って大丈夫ですかね?
372名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 19:09:14 ID:8UkbZjP5
田宮のミニカエルって、そのスケールなの?
なら可能性ありそう
373名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 23:17:43 ID:KmLYpucc
埼玉県のオフサーキット今年で閉店だって・・・残念
結構キビシかったのね〜
374名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 00:33:31 ID:fb6T9Ev0
ん?雪で埋もれたか?

375名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 17:42:24 ID:/baEnpKl
俺は関西だけどここ数年で新しく出来たサーキットなんて無い.
俺の知ってるだけで閉鎖されたのはラジテン本店、高槻e、モデルワン
セブリング、ラジテンの電動バギーコース・・・。
たぶん商売にならんのだろう。
376名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 18:56:45 ID:XDdlhluU
>>375
滋賀のボーントゥランは新しくできたぞ。

あと、たかたにサーキットは閉鎖したが、京都西サーキットとして
大きくきれいになり再出発。ラジ天池田も軌道に乗ってきたようだし、
けっこういい感じだと思うが。
377320 ◆YoPaY6N4z. :2006/01/16(月) 19:03:32 ID:tIA0HUAZ
>>374
見事に埋もれました。除雪してないので今日の天気でもまだ埋もれてます。
海王丸も八尾も埋もれてるぐらいだから、しょーがないけど。

ということで、場所は富山県、それも富山インター近くです。
営業方針はまだ固まってないので、おおかた年内フリーになると思います。
雪が消えたら作業再開します。
バンドボード出てたら事務所に一言断わって自由に使って下さい。電源は今のところ未定です。

ちなみにサボってたわけじゃないです。年末は有明もあったので。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 11:18:23 ID:JFVOkmVR
アイオフ、継続が決まったみたいだね
クラブ運営になるみたい
良かった良かった
379名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 12:39:37 ID:FIHPaw92
そろそろ阪神間にオフサーキット作ろうぜ。
土地を提供してくれたら俺が後はなんとかしたる。
380名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 13:41:25 ID:o9g96f99
まだあったかこのスレ
381名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 22:39:11 ID:bXA8faTo
スポーツ施設にラジコン広場が併設される珍しい例もある。
ttp://www.snobuy.com/kis/kis-pint/pg/pg.html
382名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 22:41:27 ID:HN/0lltq
なんかこれって「夢は脱サラして喫茶店経営」みたいだね。

実現できる奴なんて世の中に何人いるのか。
まして、それで生活できるやつなんているのか。

一人でもいい、このスレ読んでサーキットを作って成功した奴はいないのか?
383名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 16:36:41 ID:TI0rxeK8
サーキットってコース幅どれいくらいいるの?
別荘の庭にサーキット作ろかなと
384名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 16:53:13 ID:zQoNnf8b
サイズにもよるけど、1/10だったら車幅200mm位だからコース幅2m位
でいいんでね。
ま、EPとGPで違ってくるだろうけど。
385名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 16:58:42 ID:dBrms1L6
>>383
うちのサーキットは1.5mくらいだよ。
386名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 23:14:17 ID:oi9u8e/O
2mくらいでいいのか
それならなんとかなりそうな予感
30mx6mくらいの細長ーい土地なんだよね
オンは無理っぽいので
とりあえず、オフ用作ってみよかな
やっぱ 草は抜かないとうまく走らないかな
387名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 00:58:19 ID:EjDY4FS5
旧タミヤオフロードコースの再現なんて楽しいかも

インコース-インコースでなぞると
たいして大きくない筈

いちどに出走する台数が少なければ
コース幅も然程いらないし

運転台があると気分的に良いよね
388名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 01:01:50 ID:RJxqd5pg
荒れ地をオフコースとして整備する時は草を抜くより刈った方が後々良いですよ。
抜くと地面が凸凹になりますだ。
389名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 04:46:28 ID:9xF5wGye
;lkjhgfdsaqwertyui
390名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 11:54:03 ID:dJURMqPK
うちの近所(東京都世田谷区)に、オフロードカーにうってつけの公園がある。

先週3ダーショットで初走行。
結果からいうと非常に楽しめました。

公園は全面土の昔ながらの空き地。
草や水溜りもあるが、操縦に適した地上2.5メートルの台や、ジャンプ台になるデモボコも多数あり。
オフロードコースとしては非常に快適な環境。
公園内の土を掘り返したり埋めなおすのも自由なので、好きなコースを作ることも可能。
邪魔な草や水溜りをいじるのも自由なので、準備に手間隙をかければかなりいい環境になる。

月火以外は管理係の青年が昼間常駐していて、焚き火なども可の不思議な公園。
このような事情から、子供が多く遊びにくるのは月火以外が多い。
逆に月火ならノビノビ楽しめる。

一人じゃつまらないので誰か一緒に行かないか?

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.35.38.5N35.40.19.8&ZM=9


漏れは3ダーで復帰組の30男。
現在の愛車は3ダーを2台。

コロコロ時代の愛車は、
3ダーショット (に、コロコロ誌上販売のサンダードラゴンボディ)
 ↓
スコーチャー (に、同じくファイアードラゴンボディ)
 ↓
初代アバンテ(後期)
 ↓
その初代をHUOでフル武装、イグレス仕様に。(アバンテ2001ボディ)

と、バリバリのコロコロ信者、TAMIYA信者。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 17:15:14 ID:s7yAkTr0
ウチの爺ちゃんが北海道のとある地方都市の工業団地に1区画350〜400坪位の事務所と倉庫付きの土地を持っている。
6区画を貸していたが、そのウチの1区画が出ていくことになった。
倉庫は大型車がスポッと入るくらい。
事務所は2F建てで、小さめの一軒家位の大きさ。
現在入居者を募集しているが、もし誰も入らなかったら、常駐できるし、ガス水道電気もあるので、サーキットにしたい。
倉庫はそれほど広くはないがオンサーキット。
外はハチイチも走れる位のオフサーキットで、コース脇にはモントラ専用ストレートからのジャンプ台。
広さ的にはなんとかイケると思う。
もちろん商売として、始めたい…

難しいか…
392名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 02:13:35 ID:IDcmNue7
北海道でなければ。。。無念
393名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 00:50:52 ID:RsdldJO6
バイトの娘の名前が「モコ」だったら即採用!!
394名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 12:54:29 ID:fX2/Xh4S
誰か福岡にミニッツサーキット作ってくれんね?
395名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 13:40:24 ID:51x2nJ5W
ラジコン○国って
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1136447537/

問題になって前から話題に上がりまくってる噂の厚○店。
間違っても皆さんはこのようになってはいかんですよ。
396名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 06:17:00 ID:8iT4pf7C
ミニッツなら京商でコース売ってるじゃん
2つも買えばそこそこの物ができる

3つ買ったヤツ知ってる
397名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:15:32 ID:LJsq0GPE
100坪くらいの倉庫でタムギアとその類似モデル専用のコースを作ったらどうかね。
土じゃなくてカーペット路面でジャンプと波状路面を作って。そうすれば汚れない(人もRCカーも)。
398名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:52:21 ID:REwT9KEe
>397
汚れないオフロードマシン専用サーキットっていいね。近所なら蛙を飼う。
カーペットだとジャンプ着地付近の路面がすぐ破れちゃいそうだから、
その辺りだけ耐久性があって車に優しい素材の検討が必要かも。
399名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 09:50:14 ID:EqUmoUFN
問題はタムギアがいつまで流行るかだな。
ジャンプ着地付近は定期的に張替えれば問題なさそうだけど。
ジャンプはあまり高くしなければ問題ない
400名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 09:36:24 ID:w3qp+HDN
タムギア用なら12,3m×5,6mもあればまあまあのコースになるんじゃないの。
倉庫じゃなくて元レンタルビデオ屋とかのテナントでもできなくないか。
401名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 01:52:16 ID:3vSfLxu1
河川敷とかでオフロードコースとかできないでしょうか?そもそも河川敷を営業目的で
借りるにはどうしたらよいのでしょうか?
402名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:43:52 ID:d1VEMs1j
>>401
>営業目的
まず営業目的では借りれません、
場所によってはスポットでのレースとか使用許可は出してくれる場合はあります。
ただ町など巻き込んで町営とかでサーキットを作っている場所はあります。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:58:55 ID:XPJHTtHE
昔、河川敷の野球場などを管理する市町村と交渉してオフロードコースを作った例はあった。
ただ、営利目的ではなく誰でも使えるようにしたのと、常設の操縦台を置くことが禁じられていて、ビールケースなどを置いて使っていた。
オフロードコースといっても、草を刈ってそれっぽくしただけ。
夏になれば雑草が生い茂り、みんなで草刈したな。
404名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 17:49:54 ID:8nu0wrps
サーキット作るなら、大枚はたいてでも行きたくなるくらいの大きさじゃないとな。
中途半端な大きさなら近くじゃなきゃ行かない。
エンジンOKで全長250mオーバーでショップ併設なら隣の県からでも行く。
クラッシュして走れないなんてこともないし、1日遊べる。 
 サーキット経営者に出資して既存のサーキットを大きくするというのも面白いかも。
隣の土地買って200mのコースを300mに。
405名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 16:51:50 ID:7f3aEYZn
おまえら狭山にミニッツサーキットつくったら来るか?
406名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 16:52:58 ID:7f3aEYZn
ちなみに一時間500円
407名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 17:04:31 ID:lvEY1kOi
イカネ
408名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 18:40:04 ID:eg13eMrS
>>406
タカス
409名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 18:55:59 ID:qqONyPf5
ギル
410名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 01:13:45 ID:fC2oOhUH
半日500円 1日800円なら
411名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 10:18:34 ID:LjgWjfuT
ラジコンで遊んでいるお前ら
ぶっちゃけ幾つだ
俺37
412名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 11:43:23 ID:d5Ybj9dw
ぶっちゃけ、35
最初のホビラジがシティターボ・ウイリーレーサー・・・orz
413名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 19:36:18 ID:wIr2CprQ
ラジるのにトシなんて関係ないさ!













orz
414名無しさん@電波いっぱい:2006/11/23(木) 20:11:00 ID:LjgWjfuT
>>405
半日500円ってとこかな
あと駐車場は無料でね
415名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 17:50:07 ID:x7ihIpbF
一日1000円までだな。ミニッツごときは
416名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 08:43:25 ID:vih4nY/x
保守
417名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:04:43 ID:Xujt/fpK
過疎ってる・・・みんな
サーキット経営、あきらめちゃったんだね・・・
418名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:33:01 ID:CfGN0Rqg
>>417
普通に商売として考えたら手ー出さんでしょ?
419名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 01:55:54 ID:O7nyFVou
現実路線で。
家買わず、趣味のサーキットを作って仲間内で走らせて満足する、独身サラリーマン。
そのうち仲間内と自分のためだけにお店まがいのこと始めて、メーカーのポスターもらって壁に貼って、これまた自己マン。
たまに知らない人がふらっとくるが、仲間内だけの遊び場なので応対はできない・・・。
420名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 08:56:28 ID:4DuOCKzo
>>419
前行った店がそんな感じだったなー。
仲間内で話してるのはいいんだけど、
一見客が入ると途端にバツが悪そうに黙って……
小さい店だから微妙な空気が流れてた。

仲間内で楽しむだけじゃなく、
地域貢献っつーか、新規開拓っつーか、
そういうのも視野に入れないとあかんとは思うんだけど。
地域のイベントに参加させて貰う…とか、どうなんだろね。
421名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 14:41:18 ID:SSRgO87H
今のところサーキット兼ショップとしてかなりウハウハ?な所があるぞ!
平日の夜にいくと必ず自分以外に5〜10人いて、日曜の昼はピットが満席
になってるぞ!最近は行ってないが室内コースだけに季節柄多そうだ。
福井県だがな!
422名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 08:29:14 ID:LSJakm2T
>>421
ガ○か?
423名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 14:26:48 ID:+pycpbHY
ガ○やざ
424名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 15:34:48 ID:UFbnHYdc
サーキット経営もいいなぁと思ってるけど、ショップ併設じゃなくても良いかな?
ショップ経営は儲からないから無理だ。
425名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 15:46:48 ID:FDeprurA
まずお店があって、空きスペースにサーキットを作る。って考え方が普通なんだと思うけど。
426名無しさん@電波いっぱい:2007/01/18(木) 18:30:57 ID:pe6vucoE
地主でもきついみたいよ

俺の行きつけの店主は本業リーマンだし、設備投資すっときは金借り入れてやってるみたいだから。

金の借入れイコール貧乏ってわけじゃないけどな
427名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 13:29:26 ID:v14HY6e8
アイオフがつぶれて一年たつね
その後どうなったんだろう
428名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 20:57:47 ID:ZShQDBJB
うちは喫茶店をやってて駐車場は店の前に15台あり裏には畑があります。
その裏の畑をサーキットにしてしまおうかと考えてます。
まだ妄想の段階に過ぎないのですが…
あくまで本業は喫茶店なんで、サーキット経営での利益はあまり考えてません。
食事の出来るサーキットをなんて考えてます。
うちの親父は昔飛行機やってたので理解はありサーキットの管理は任せろと。
ただ今も経営的には食ってくだけで精一杯なんで資金をどう捻出するかが一番の問題ですね。
まあ夢で終わるかもしれないですが…
429名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 21:39:02 ID:iXUAm4ce
オフロードサーキットなら初期投資少なくできるのでは?
430名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 22:21:55 ID:ZShQDBJB
>>429
オフ世界戦もありますし、オフロードブームがきそうならオフロードコースも考えますね。
近くにオフロードのコースはありませんし、立派なコース作れば集客も見込めるかも知れないですね。
ただ喫茶、飲食店なんで砂埃が少し気になります。
431名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 01:49:47 ID:2amIXJta
ビールケース(操縦台)と角材(今はホースかな?)で簡易サーキットを様子を見て見れば?
432名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 09:50:34 ID:ZQlnaU9j
>>430
僕の近所ではコースがないのでブームの実感はありません。
ですが隣の県のインドアオンロードコースがインドアオフロードコースに変わったりもしてます。
ブームというより、ツーリングに見切りをつけて違うカテで集客を・・・って感じかな?
手軽に遊べる安価なオフ車は人気もあると思います。
立派なコースじゃなくても雰囲気良ければ人は寄ってくると思います。
>>431で十分と思います。
飲食店に砂埃は大きな問題ですね。
粘土質の土を敷いて水散布すれば固く締まるのかな?
要所はカーペットや人工芝を敷くとか。
タイヤを指定タイヤにするとか。




433名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 13:22:40 ID:2amIXJta
風とか砂埃は時期によってはどうにもならない事があるから、状況によって一時閉鎖すればいいよ。
文句言う奴には「本業に影響があったらサーキット自体が無くなる」って脅せばイイw
434名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 10:55:47 ID:vJ9+S4X5
つか
一番の問題は飲み食いしない不良客が喫茶店に長時間居座って雰囲気を悪くする事じゃないかな?
RCショップなら客の長居も売り上げに結びつくが喫茶だとそうも行かないよね?
普通客が居付かなくなってアボーンもあり得るよ。
435名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 15:21:24 ID:KOjxvXum
>>434に一票
436名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 20:29:57 ID:iJ9Fkr1o
>434

 うむ。十分にありうる。
近い例で、中古ゲーム屋が店内を改装して好意でカードゲーム(遊戯王とか)
できる場所を作ったが、モノを買わない常連ばかりがたむろしてギャルゲー
の萌え談義とか始めるようになり、一見さんの客足が遠のいて潰れたという
例もある。
437名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 20:37:43 ID:HW/XTGlf
サーキットに喫茶スペースを・・・ならいいけど。
喫茶店に隣接サーキットを・・・・は>>434ってありうるね。
438名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 22:25:08 ID:JYF+uMCQ
店にたむろしないようにピットスペースのプレハブとか作って
喫茶とサーキットをはっきり分けたほうがいいと思う。
ただ、はっきり言って利益は期待できないかな?
439名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 10:18:27 ID:H7ZttplB
ある程度喫茶店と隔離する必要はあるね。トイレとか特にね。
駐車場も朝から日没まで占領されるしね
440名無しさん@電波いっぱい:2007/01/23(火) 17:06:34 ID:EvIUG4PI
ポマイラ やさしいな(゚∀゚)
>>434〜439までの意見は十分考えられるな、オフの泥足でサテンの中に入って
トイレ汚すじゃサテンの客は引くなあ、多分。
 
441茶店の馬鹿息子:2007/01/24(水) 14:32:46 ID:qP4Q128H
皆さん、貴重なご意見ご提案ありがとうございます。

よく行くショップの店長にも相談したところ、オフロードコースは埃の問題とコースの整備が
ものすごく大変だからオンの方がいいんじゃない?とアドバイスされました。
そのショップには昔サーキットがあったのですが、地主が大型スーパーに土地を売ってしまったために閉鎖してしまった経歴があります。

私がサーキットを作ることに関しては双方の利益が上がるように協力して是非実現させましょう
と力強い言葉をいただきました。
店長の協力でサーキットでのパーツ販売や利用客の斡旋も約束してくれました。

設備としては、屋外サーキットになりますが、受付、ミニショップ、専用駐車場、トイレ、水道、
冷暖房完備のピットエリア、子供が遊べるファミリールームなどを計画しています。

また、飲食に関しては温かくて美味しいものを特別価格で提供したいと思います。
喫茶店内の利用も当然可能ですがピットに出前するもことも可能です。
喫茶店ですからサーキット利用者へのモーニングサービスやランチサービスも考えてます。

銀行に融資の話しを持ち掛けたところ、前向きな検討をしていただけるそうで、
実現は近いかもしれません。

今、HPとblogを作成してますので、今後はそちらで進展具合を見ていただけたらなと思います。

HPができましたらここにURLを貼らせてもらいます!
皆さんいろいろありがとうございました(_ _)
442名無しさん@電波いっぱい:2007/01/24(水) 15:49:59 ID:2Rr84yrn
ぜひ行ってみたい。所在地が気になるなぁ
443茶店の馬鹿息子:2007/01/24(水) 16:48:56 ID:qP4Q128H
>>442
そう言ってもらえると嬉しいです

あったらいいなを形にしたい…どこぞのキャッチコピーみたいですが、そんなサーキットを作ります。

メーカーさん、問屋さん、色んな人を巻き込んでかなりのビックプロジェクトになりそうです。
年内オープンを目標に計画を進めていきます!

場所の方は…ごめんなさい。
HP開設したらRC雑誌等に広告を出しますので…そこで。
もうしばらく待って下さい。
444名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 00:38:20 ID:NnYyP+ga
このスレで初めての実現的な展開ですね!すばらしい!
この雰囲気まもるために、荒らされないようsage進行でいこう!
445名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 00:57:07 ID:gEXZPFFF
了解!
446名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 06:55:56 ID:Y290Rs8M
元ショップ店員から一言
トイレにはお金をケチらないようにw
ツマり/逆噴の可能性も考えてね
俺がいたショップはトイレの換気扇が小さくて、レースの日やイベントの時は店の中がおしっこ臭かったよ(・ω・;)

普通の便所にぷらす男専用朝顔が欲しいね

あとハンカチ持って無い奴がトイレットペーパーを代用するから、エアーで乾かす奴があると後々苦労が無くなるよ
447名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 07:32:05 ID:17Jb2ka4
こりゃ凄いサーキットができそうだねwktk
モーニング&ランチサービスなんてマジで嬉しいしちょっと飯食いがてらラジコンでも
っつー感覚で行っちゃいそう
オーナーの人柄も良さそうだし是非実現して欲しい!!
…場所が気になる
448名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 11:07:30 ID:K4J5mBvs
>>441
>銀行に融資の話しを持ち掛けたところ、前向きな検討をしていただけるそうで、
この一文で明らかにネタだろう、
銀行員なら幾ら何でも売り上げと投資が見合ってないと判断する筈。
金持ちが道楽の範囲でやってるなら真実味が有るがRCサーキットなんて融資受け手までやる商売じゃない。
ネタ決定だな。
449名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 11:27:09 ID:XEoj1+0O
俺の知り合いは融資受けてやっているが
知り合いのサーキットはネタだったのか・・・
450名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 11:42:16 ID:k4Dh4srM
>>448

                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
451名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 12:42:47 ID:K4J5mBvs
>>449
>俺の知り合いは融資受けてやっているが
それどこ?
副業でサーキットしますって融資が受けられる銀行有るなら紹介してくれ、
もっとマトモに稼げるビジネスモデルでも実績が無ければ借りられないぞ
まあ資産があって回収確実なら融資してもらえるかもしれないが、
それなら最初から自己資金で賄った方が低金利の預金を寝かせとくより金利分得だよな

まあマトモに考えてサーキット経営で採算割れしてないサーキットがどんだけ有るか考えるんだな。
452名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 12:45:10 ID:YJKAMdUS
ホントだとしても教えられないよね。
453名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 13:43:53 ID:17Jb2ka4
>>451
土地は自分の物みたいだし金持ちなんじゃね?
銀行の融資ったってサーキット建設費用丸ごと融資するのでないなら担保入れたり保証人つけたりすりゃ普通に貸すだろ

俺はマジでもネタでもなんでもいいが夢があっていいなと感じたよ
454名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 14:18:34 ID:Y290Rs8M
なんだろうが2ちゃんねるだから書ける事もあるだろう

ユーザーとしてはショップがあるのがうれしいけど、ショップの在庫が足を引っ張る事があるから・・・・・
問屋との付き合いも慎重にね。在庫不良になりそうな物は薦められても断固断ること。模型問屋なんていくらでもあるから、?を感じたら縁を切るくらいの覚悟でね。


相談したショップの出張店・支店みたいに分業できたらイイと思うけど
455名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 16:39:21 ID:e97FclcE
アメリカンな感じのおしゃれなサーキットにして欲しいものです。
456名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 16:51:21 ID:G2/fPBRU
>>455
socal みたいなのがいいのか?
457名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 17:12:35 ID:3NMHPOlK
パーツ販売はショップがやるんじゃねぇの?
458名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 19:59:47 ID:K4J5mBvs
>>453
>銀行の融資ったってサーキット建設費用丸ごと融資するのでないなら担保入れたり保証人つけたりすりゃ普通に貸すだろ
そういう考えも有るが
500万程度の遊び金を現金で用意出来ないレベルならやるべきじゃないだろ?
喫茶店だとしても普通に事業やってればすぐ使える金を2〜3ヶ月の運転資金分位は持ってるもんだ
459名無しさん@電波いっぱい:2007/01/25(木) 23:11:35 ID:17Jb2ka4
>>458
はいはいネタネタ

もうわかったからさ、他のスレ荒らしなよ
460名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 08:04:43 ID:7d95ZZPB
>>459
>> 458みたいなひがみ根性丸だしの恥ずかしい奴はそっとしといてやれ
461名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 10:06:01 ID:LdeJbYA2
>>451
>副業でサーキットしますって融資が受けられる銀行有るなら紹介して

場所は言えないすけど
副業でなくてこれで食っていく位の営業が出来れば言いと俺のつれは言っている
因みに土地は自分の土地でそれを担保に融資して貰ったと言っていたような居なかったような。
すまん、あんまりつっこんで聞く話じゃないと思ったので聞いてない。

役に立てんですまん
462名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 10:37:33 ID:5kO0ODXO
アスファルト舗装ってめちゃ金かかるよ・・。
463名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 11:20:23 ID:Xi77Pc4X
北の町札幌で春に、北海道一のオンロードサーキット企画中!?
オフロードも・・・・・
464名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 22:28:28 ID:I7tJP9jl
土建屋の知り合いでもいれば
舗装もかなり安くなりそうだが・・・
465名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 09:13:00 ID:srfBmLsO
オフじゃないのか(´・ω・`)ショボンヌ
466名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 09:47:25 ID:GrDiu6U3
465>
オフも着々計画中だよ。待ってな!1/8もOKさ
467名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 10:06:30 ID:6YhKl+qH
場所はどこらなのさ。
468名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 10:31:28 ID:NOoQA3CH
楽しみ、はやく計画進めてね
願わくは、関西圏ならうれP
469名無しさん@電波いっぱい:2007/01/29(月) 10:43:14 ID:7e2OUKVJ
銀行としては即返事で貸しませんとは言えないだろうから
前向きに検討しますってのは取りあえずの返事としては普通じゃないのか?
 担保あって取引実績もあるンであれば1億とかって話じゃないので
300〜500マソとかなら借りれるじゃまいかな。
470名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 00:27:16 ID:bobEI8dI
銀行も保証協会付保なら貸すだろ〜。でも対象業種か?
471名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 01:17:11 ID:kwT7A406
ネタとか言ってるやつがいてムカついたからちょっとリークしちゃお
所在地は長野県
行きつけのショップでいろいろ聞いたけど、あんまり書くとオレが特定されるから場所だけで勘弁ね
店長はうまくいきそうなこと言ってたし、場所見てきたけどかなり広い土地だったよ。
俺もwktkしてる
472名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 07:59:30 ID:nu+AzCN4
良いなあ
473名無しさん@電波いっぱい:2007/02/03(土) 11:48:27 ID:9JRW8+8F
>>471
>店長はうまくいきそうなこと言ってたし、
上手くいくなら自分でやってるって
金出すアホを上手く利用してやろっう魂胆だよ。

ちなみに地方のサーキットは殆ど町や市をうま〜くだまくらかして作らせたものだぞ。
地代無しですら割に合わんからって閉鎖されるケースが多いってのに。
474名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 01:16:39 ID:EKPtXO8R
>>473
キモ
475名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 11:45:32 ID:3xpffz8j
行きつけのショップから察すると長野市じゃなさそうだなOTL

ホムペだかブログだか、公開汁
長野のラジシーズンは短いから悠長なこと言ってると来年になっちゃうよ。
476名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 14:28:27 ID:/RPWXT2j
dakara neta datte!
477名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 10:32:24 ID:yjB/My5T
takusan tureta ne www
478名無しさん@電波いっぱい:2007/03/18(日) 01:11:39 ID:CzifT54p
まだこのスレあんのかよ・・・
479名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 12:53:31 ID:Kf/hrUTD
ageてる貴方のおかげであります
480名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 22:45:54 ID:x1gl7Xdh
481名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 12:14:08 ID:NaghBDnv
>>441
融資を受ける時は気をつけたほうが良いですよ。土地を担保として仮に返済されない時は
差し押さえられますから。(案外、最初からこちらが目的だったりするかも)
>>448
銀行員なら幾ら何でも売り上げと投資が見合ってないと判断する筈。
そのとおりです。上手くいかなくても差し押さえるので損はしない。それがBank。
482名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 22:20:02 ID:AdMCBDdo
せいぜい四畳半のマイルームにミニッツコース建設が精一杯です。
483名無しさん@電波いっぱい:2007/09/20(木) 19:28:35 ID:SUOtcoVO
ミニオフのサーキットの需要ってありそうですかね。
484名無しさん@電波いっぱい:2007/09/20(木) 20:03:33 ID:FYoKJ5ZI
>>87
今さらだけど、たぶん旧黒磯
俺も最近RC始めたからしばらく通ってたけど、路面は割れてて
足廻りに優しくないしショップにパーツは無いしで、もう行ってない
485名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 14:05:29 ID:zq8c+GKI
んー
486名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 17:35:43 ID:kJcTwMQ0
マンションの屋上活用としてサーキット作ろうかと思うんだが
@テレビアンテナ・携帯アンテナ・近隣の通信機器などへの電波障害って大丈夫?
A塩ビタイヤで走らせたら階下への騒音て有りそう?
B路面材質のおすすめは?
実現可能そうならマジで検討しますんで知恵貸してください。
487名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 19:04:15 ID:JCeT8bAY
去年まで繁華街に屋上サーキットがあった某地方都市在住の俺が来ましたよ

1、多分大丈夫じゃね?でも調査できるならしたほうがいい。
2、それよりもキュイーンていう駆動音とか、人の声とかのほうがうるさい。
  つかまぁ、今時塩ビは無いんじゃね?
3、俺が行ってた所は屋上にコンパネ敷いてその上にザラザラした黒い
  塗料を塗ってた。一見アスファルトに見える。超ハイグリップ。
  反面、はげ易いのでドリフトは禁止だった。

現状の屋上がどうなってるか知らんけど
屋上で実現可能な路面と樹脂ドリタイヤは相性が悪いと思われ
488名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 03:42:17 ID:1eURUjhm
喧嘩はやめて
俺んちのホームサーキットに遊びに来ないか??
489名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 04:24:08 ID:G2hIvdN4
誰も喧嘩してないと思うが
490名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 13:04:14 ID:gSNqDEDt
やっぱり無理なのか?
491名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 13:17:07 ID:YKXEfagN
鉄筋の屋上にアスファルトは可能。防水もかねて一石二鳥。しかし重量の問題があるので構造計算書持って建築士と相談が必要。荷物の関係で駐車場とエレベーターにも余裕が必要かと。
492名無しさん@電波いっぱい:2007/12/23(日) 01:40:12 ID:8DtkkZqY
1Fがショップで大家のオヤジがマターリ経営
屋上がオフコース
最上階がオンコースで大家のおばちゃんの食堂付
入居者特典は24時間サーキット使用可
こんなマンションorアパートあったら1部屋借りるんだかな...
493名無しさん@電波いっぱい:2007/12/23(日) 03:40:10 ID:TgcPxRgh
サンタのおっさんへ・・・
サーキット無いなら俺が造るよって言う
金勘定ばかりじゃないお金持ちが
もっと増えますように
494名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 09:48:01 ID:00zw28sQ
年末ジャンボで3億当たったら空き倉庫でも買って、RCショップ&インドアサーキット作るぜ。
そろそろ当たってもいい頃なんだが・・・
495名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 09:58:12 ID:g6g40sRl
亀なんだが>>1って猪名川の猪名川サーキット?
兵庫で幹線道路だとそこしか
496名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 01:23:49 ID:U1tbasY8
あー誰か早くサーキット作ってくんねーかな
497名無しさん@電波いっぱい:2008/01/15(火) 21:06:30 ID:kOQNqyRs
>>496
どこかの村おこし自治体に頼み込め。(高速のIC近くがいいが)
遊休地いっぱいあるだろ。

都会から、若者がいっぱいくるぞ。金銭感覚に疎いやつが多いぞ。
RC雑誌がただで宣伝してくれるぞ。   てか。
498闇島:2008/01/17(木) 06:43:31 ID:W4NrjhYy
農家の人なら分かってるだろうけど、
まずは転用できるか?>\<+*}{@~|\:+???@;+\????ぱ-ぷ-
一人3000円で ばーちゃんの畑で闇で闇ダートコースしています!(もちろん農地です)
転用費用もないし 頭も悪いので闇闇コースです
役人と税金は無視してます
RC雑誌は下ろされました
499名無しさん@電波いっぱい:2008/02/05(火) 05:51:40 ID:g/CE6cc9
           脱税非国民VS善人
500名無しさん@電波いっぱい ◆500/EseeIE :2008/02/09(土) 15:01:08 ID:Uq3V6pYd







             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓






501名無しさん@電波いっぱい:2008/02/09(土) 21:28:52 ID:vmWSru7S
471
俺も長野人だからサーキット作ったら行きます。
できれは北信辺りお願いします。
502名無しさん@電波いっぱい:2008/02/13(水) 23:24:48 ID:NtTsOC0H
去年の夏前に、庭にバギーコース作ったのよ。うちは田舎(めちゃくちゃ田舎)なので土地だけは腐る程余ってるんだ。
元々、仲のいい家族がいくつかあって(元々同級生とか、女房同士が知り合いとか)、バーベキューしたり、なんだかんだどっかの家に集まってたりしてた(田舎は遊ぶ所ないんだよ)
そのなかの一人がラジコンを買ってきて、これは面白いってんで、旦那連中がみんな始めて、せっかくだからコースを作っちゃうかって事になったのさ。
まあ、最初は適当に走れればって感じだったんだけど、仲間の1人が出張で千葉に行った時、谷田部まで寄ってコースの写真を沢山撮ってきたのでそれを元に作った。
結構いい出来だよ。素人にしては。
まあ、それでもやっぱり月1か2ぐらいだよね、みんなで集まるのは。子供連中はよく集まってプール(もちろんビニールプールね)とかしてたけど。

しかし、問題発生。
何処から知ったが知らないが、知らない奴からいきなり電話で「コースを使わせて欲しい」とか、休日の朝にいきなりチャイムを鳴らして「何時からですか?」とか
言ってくる連中が出てきたのよ。
さすがに家の庭。これが休耕田なら勝手にどうぞ。片付けと掃除はちゃんとしてね。でいいけど。
庭なの。個人の家ですよ。ちょっとどうかしてると思った。
もちろん、断ったし、大体の連中は納得して(知った時には個人宅とは思ってなかったらしい)くれたけど、
頭のおかしいのが何人か居て、毎朝毎朝チャイムを鳴らして「いつ使わせてくれるんですか?」とか「使ってない時でいいので」とか(こっちが普通に生活している時に、庭で知らない人が…っておかしいでしょ)。
うちらが遊んでいると外から電波を飛ばして妨害しようとしたり(まあ、これは犯罪じゃないけど、みっともない)して気持ち悪かったんだよ。

仲間に入れてやればいいじゃんって思うかもしれないけど、やっぱり知らない人。こっちは小さな子供も居る家族連れ。
そういう事考えたらやっぱり怖いでしょ。

で、ある日朝っぱらから庭でエンジン音。
知らない奴(まあ、毎日のようにチャイムならしてた奴)が勝手に入って遊んでんの。
前日出先で飲んだので、俺の車は停めてなかったのよ。嫁さんの車は裏庭なので外から見えない。だから、留守って思ったのかね。
速攻警察に電話したけど、やってきた警察官も状況をよく理解してなくて(そりゃ不法侵入=泥棒かのぞきって思うよね、堂々と遊んでんだもん)、結局、今日の所は穏便に〜って感じでその場は終わり。

でも、まずいでしょ。どう考えても頭おかしいでしょ。で、仲間内の親で、まあ地域のお偉いさん(そういうのが田舎だよね)から警察に一本電話入れてもらったら、
後日その男はしっかり検挙されたよ。

まあ、気味悪いんで柵と塀とか強化したり、家から死角ができないようにしたりと面倒でした。
今後、プライベートコースを作ろうって人は、絶対に外から見られないようにするか、逆に休耕田とか
誰でも使っていいよってくらいにするかにしないと、いろいろと気苦労ですよ。
503名無しさん@電波いっぱい:2008/02/14(木) 18:43:33 ID:Ov70kt9w
まったく、サーキット経営に、誰かコラボする奴はいないのか
504名無しさん@電波いっぱい:2008/02/15(金) 00:16:58 ID:E94pao1e
でも、まずいでしょ。頭おかしいでしょ。で、っておかしいでしょ。
やっぱり怖いでしょ。でも、まずいでしょ。
でしょ。
505名無しさん@電波いっぱい:2008/02/15(金) 09:54:32 ID:SBL8y9Xj
畑をもっているヤシ
農地法に引っかからない方法を見つけたよ
畑に芝を植えるのさ、「うちは芝の栽培を始めた」って...芝農家さ
そして、サーキットコースor滑走路の形状を作って
「これは切り取った芝を運搬するのに必要な私道」と言い張ればOK!!

あと年1回程度、実際に芝を業者あたりに売っといて実績作るのも忘れるなよw
506名無しさん@電波いっぱい:2008/02/16(土) 01:19:14 ID:EzGd/da9
>>505
GJ!!
それ戴きます。

でも、操縦台の言い訳はどうすりゃイイ?
507名無しさん@電波いっぱい:2008/02/16(土) 06:32:15 ID:7xvZe4Kt
無造作に2t車でも置いておけば?
508名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 11:00:03 ID:crISGSxv
>>506
芝の生育状況を観察するための見張り台ということでおk。
509名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 11:48:58 ID:jBNjHdFI
>>506
農薬散布台。

どうやって、蒔くんだい? って聞かれたら、「ラジコン出だよ」という。
(ヘリを持っていれば、更に完璧)
510名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 22:56:01 ID:o6RsGOyI
芝農家を舐めてるな
511名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 23:56:46 ID:sHN9KvaB
>>510
別に舐めちゃいないさ
本当に良質の芝を栽培するには、かなりの手間隙と金がかかる。
例えば、ゴルフ場の経営で最も維持費のかかるのは芝の管理

ただ、この件では極論すると芝農家を装って畑をサーキットor飛行場に
する事を目的としているので、芝の品質なんて二の次さ
本当の芝農家が出荷する芝と比べ様が無いことは承知の上
いいトコ、自宅の庭用に格安の芝をお分けしますよ程度の品質だからな
実際ノークーレム、ノーリターンで10u1000円位でいいんじゃね?
欲しいのは、芝を売っているという実績だけだしな
512名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 00:45:07 ID:OWvmax0F
どう考えても舐めてるよな。
513名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 01:26:21 ID:dbWFyAgO
お堅い事いうアホには丁度いい抜け穴って事で

514名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 01:30:31 ID:k6405T4t
家に雑草(インチキ芝)を金払って入れるアホはいない。
515名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 01:35:22 ID:dbWFyAgO
そんなの口裏合わせればいくらでも偽装できるべ

516名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 02:56:36 ID:xlCRmrqu
芝は確かに大変だな

家庭菜園の周りに貰った来た芝を植えたら、野菜畑に侵蝕されてトマトが全滅した(;_;)

無知杉たorz
517sage:2008/03/04(火) 16:01:10 ID:JgkFLVlk
家族で某コンビニ経営(1階店舗、2・3階自宅)してる友人のラジ仲間が居る
んだが、そこの敷地にコース作ったよ。
郊外で敷地が広いから店の正面で十分駐車スペース確保できてるって事で、
店の横にラジドリ用のコースを仲間数人で金出して作った。
週末の夜に仲間内だけで遊んでたんだが、昼間は近所の子供達が使わせて
くれって結構来るんで常時開放にしてる。
一応使うときは一声掛けてねって看板作って立ててある。
最近は俺らみたいな復活組のオサーン連中のラジドリやってるのが以外と多く
て、夜も数人組が遊んでるみたい。
別に営業目的じゃないので、宣伝とかもしてないけど口コミでそこそこの
人数がドリって遊んでるよ。
友人が言ってたが、オサーン連中はコースやトイレ使ったりとかするんで、気
を使って、弁当・ジュース・煙草・単3電池とか買い物して売り上げに貢
献してくれるらしい。
今のところ馬鹿騒ぎする連中や揉め事起こす連中も居ないので、みんな平
和にまったりとラジって遊んでる。
友人も言ってたが、やたら敷地の広いコンビニはこのパターンで敷地の有
効利用すれば売り上げ上がって一石二鳥なんだろうけどね。

これ以上人が増えたり、変にコンビニ本部に連絡されると面倒なので、場
所とかについては勘弁な。
518名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 09:36:35 ID:zEI6hYJH
一言かけるルールもなんか買い物しないと気まずいなっていう気にさせるなw

近所のコンビニもやってくれないかなあ
ミニオフで
519名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 15:58:00 ID:fT9opaNm
>>517
充電もできれば、いいなぁ。
1本(1時間でもいいが)100円とか。   
520名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 16:06:05 ID:SUAnT1ay
>>517
…ここに書いてしまった事でそのコースの寿命が縮まらない事を祈るよ
近所の香具師なら分かるだろうからね
521名無しさん@電波いっぱい:2008/03/10(月) 08:35:17 ID:woIK/m0E
>520リアルバカ?
一人いたら奇跡だろ
522名無しさん@電波いっぱい:2008/03/10(月) 13:11:03 ID:aRCDiwTF
>>521
世の中って広いんだよ
お勉強しようね僕ちゃん
523名無しさん@電波いっぱい:2008/03/12(水) 09:26:49 ID:DmKm264g
こんなスレ見てる近所の人なんて多くても一人
ほんとリアルで物事を計れないバカなんだな
524名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 04:03:02 ID:90E2dXFd
関連スレ

● 趣味と実益 サーキット経営●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092655278/

プライベートサーキット
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1128312481/

★★儲かるラジコン屋の作り方★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1209944607/
525名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 14:55:22 ID:wriT3gVY
もうだれでも良いから名古屋市近郊にオフロードサーキットを作ってくれよ。
526名無しさん@電波いっぱい:2008/05/17(土) 18:16:13 ID:7UXFX0JT
>>525 誰でもいいなら自分が作れ。
527名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 22:24:46 ID:flXE+ZKb
よお〜し!!
みんなこいよ!!
528名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 22:37:46 ID:2eKPCtaK
オフロードサーキットだと舗装の必要がなくて手軽ですね。河川敷でも出来そうです。
529名無しさん@電波いっぱい:2008/05/26(月) 22:51:39 ID:MLuk7Rvd
メンテナンスが大変なんだよ。。。
530名無しさん@電波いっぱい:2008/06/20(金) 11:05:58 ID:fbozym/n
舗装路面にアスファルト乳剤を撒いて乾かすとグリップが上がるらしい。
アスファルト原液を水で溶いたようなものなので当たり前か…
強すぎる場合によっては水で薄めて調整
531名無しさん@電波いっぱい:2008/07/01(火) 08:23:21 ID:K0gysoCS
16.2秒出た
532名無しさん@電波いっぱい:2008/07/03(木) 18:46:47 ID:Z+OZ0ZB1
知人の倉庫が使われていないので、オンコースを臨時で作りました。
(マシンは1/10です)

でも、5センチ角ほどの角材を並べて作ったので、
マシンがぶつかるたびにコースレイアウトが変わってしまいました。。
(ガムテでの固定は一応したんですが・・・)

臨時コースを作るにあたって、何か良い材料はありますでしょうか??

経営とは関係ないですが、アドバイスお願いします!
533名無しさん@電波いっぱい:2008/07/03(木) 18:53:56 ID:Z+OZ0ZB1

使われていない倉庫と言っても、車庫代わりに使ってるので、
常設には出来ない敷地です。

簡単な作業で作れて、撤去も簡単な資材(しかも安価)があれば
教えて頂けますでしょうか。
534名無しさん@電波いっぱい:2008/07/03(木) 19:02:37 ID:mkxg0GIK
コンクリートブロック
535名無しさん@電波いっぱい:2008/07/03(木) 20:00:27 ID:KnBuhD+s
ゴムホース
536名無しさん@電波いっぱい:2008/07/03(木) 23:06:50 ID:DXQ5RbRS
地面にテープでコースを書く。
撤去する必要も無いしレイアウト変更も楽ちん。
537名無しさん@電波いっぱい:2008/07/04(金) 15:16:44 ID:cIHd6VMn
やっぱりゴムホースが良いですかね。。

テープだとちょっと味気ないですし、
コンクリブロックは・・・クルマ壊しそうですね。

角材+ブロックも良さそうですね。
538名無しさん@電波いっぱい:2008/07/04(金) 17:54:57 ID:R+Ccf+nt
角材とレンガとディシュ型パイロン(もしくは、100ショップのお皿)
539名無しさん@電波いっぱい:2008/07/23(水) 12:07:34 ID:o3PVLBbz
配線モールのでかいやつで両面テープ張り。マシンへのダメージも少ない。
540名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 21:10:27 ID:5tVbGGuY
オフロードコース、持ってる方
夏の間、草刈りはどうしてますか?
541名無しさん@電波いっぱい:2008/09/12(金) 00:58:10 ID:ltoSPi5c
業者
542名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 13:24:22 ID:kUrqOq2o
ぽふっ
543名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 11:42:37 ID:8DfFTo3+
ぱふっ

544名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 23:15:39 ID:By9C1Wzb
RCサーキットやるんだったらミニSLコースも併設するとか
ミニSLコースはオーバルの屋外で十分なので
うまくやれば共存できそう(客層が全然違ってくるが....)

ミニSLをやるようなおっさん爺さんもラジコンやり始めたりとか。
土日は子供もミニSL目当てに集まって将来の客になったりとか。

ついでに

1F周囲 ミニSL線路
1Fミニッツコースとパーツ
2F鉄道模型レイアウトとパーツ
屋上 でかい屋外鉄道模型レイアウトと1/10コース


なんだかTAMTAMみたいだけど

すいません鉄ヲタの妄想です...
545名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 10:55:43 ID:hL9KZTIu
鉄ヲタって外(自宅以外)で走らせたい人はたくさん居るのかね?
546名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 11:50:43 ID:cL9ZNLVL
>>545
結構需要はあると思うよ。
自宅では巨大レイアウトの建設は不可能なので日本各地にレンタルレイアウトが存在する。
流行っている所は結構手間と時間とお金を掛けて作りこんでいる所が多いね。
自宅ではNゲージの新幹線16両フル編成を走行させるのは厳しいからね。
せいぜい6〜8両位までかね。

スレチなのでこれで失礼。
547名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 15:06:44 ID:+KNm6Px+
経営ではないんでスレチかもしれないですが、
大阪北摂辺りで倉庫借りてドリコース作りませんか?
40坪で13万/月って物件があって、1人\5000/月なら26人集めれば借りれる計算。
会員(月\5000)以外にも\200/1h位で貸せば電気代位はでそうだし。
ドリだけでは無理なら日替わりでグリにするとか。
まぁ敷金とかの問題はあるんだけどね。
会員になれば24時間使えるからメリットはあるよね。

賛同者いませんか?
548名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 15:22:49 ID:+KNm6Px+
半年ぶりだし上げます。
549名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 15:47:30 ID:j56hRcDh
>>547
いいと思うよ
¥5000円/月で走り放題だったら俺は喜んで参加するけど

26人もいれば金とか色々もめそうだし
うまくいく気がしないなあ

550547:2009/07/12(日) 16:04:50 ID:+KNm6Px+
>>549
ありがとう
そう思ってくれる人がいるってだけで嬉しいです。

そう、確かに入金が遅れるとか振り込みだとか色々問題もありますね。
頭は5人位までにしといた方が良さそうですね。
551名無しさん@電波いっぱい:2009/07/12(日) 19:32:32 ID:6IAIo2Xc
>>547
誰か(あなた)がボランティア精神で管理しないと難しいと思うよ。
会費は半年分先払いくらいでないと先が見えない。
駐車場は何台分くらいありますか?
ピットテーブルやコンプレッサーも欲しい。
倉庫の鍵や清掃、会員外利用時の受付はどうする

とりあえず会員を30人くらい集めてスタート。
会費は半年か1年分を前金で、月々の経費を人数で割った差額をバック(プール)というのがいいんじゃないか。
ぜひ頑張ってほしい。おれは近くじゃないので協力できないが。
552547:2009/07/12(日) 22:09:27 ID:+KNm6Px+
>>551
近くじゃないのに色々なアドバイスありがとう。
ほんと問題は山積みだな。
掃除とかは管理人として私がやるつもりなのですが出張等もあるので、
なかなかうまく行きそうにないですね。
最低限のナイター設備とピット(4長机)とコンプレッサーは必須ですね。
テニスコート位のコースとピットを考えると何u(坪)位必要なんでしょうね?
下手したら路面もやり直さないといけないかもしれないし…。
知り合いに倉庫余ってる人でもいたらいいんだけどね。
まだまだ課題は多いな♪
応援ありがとう頑張ります。
近所のSHOPで募集してみるのも良いかもしれないですね。
553名無しさん@電波いっぱい:2009/07/13(月) 13:57:08 ID:SdCUZEKz
月5000円で24時間使い放題………………
住み始めるやつが出てきそうだな。
554名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 08:17:56 ID:S7lqrlWW
実際に24時間使えるかが問題ですね
全員ではないが、ドリ仲間が集うと族の集会みたいな光景が広がる
深夜に騒ぐ、ゴミのポイ捨て、タバコの不始末・・・
周辺から苦情が出て、追い出される可能性もある

それと、倉庫は暑いよ〜
冷房入れないと倒れる人も出てくるかもよ
んで冷房入れると電気代がポンと桁上がるよ
555名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 08:36:32 ID:e2jjJRh4
毎日使ってたら夜間の照明電気代だけで数万いくでしょ
共同出資でやると必ずトラブルが発生するので代表者一人でやりくりするのが望ましい
556名無しさん@電波いっぱい:2009/07/14(火) 10:59:46 ID:Y4V7GkUp
で、少しでも利益が上がると妬まれ総たたきでコミュニティー崩壊→骨肉の争い
同様のケースを少なからず見てきたよ
共同運営は絶対一致できない点が出てくるからそこからほころび始める
結局きちんと営業ベースでするか完全持ち出しでするしか無いよ。
人徳や人を引きつける魅力が有れば営業ベースでもやっていけるよ。
557552:2009/07/22(水) 22:21:13 ID:YCSCMZIM
色々ありがと。
単純計算で、家賃20万電気代10万で考える。(敷金は無視)
そして自分が見れる時間以外をバイトに任せるとすると、
多分、1ヶ月720時間のウチの自分の休みが5日×24時間で120時間を引くと
600時間をバイトに。とすると600h×\750=45万
1日1000円だとすると月に750人、日に25人来てくれればトントンか。厳しいな。
1日1500円だと16人か。平日13人土日20人なら幾分現実的かな。

でも経営ってなるとやはり難しいな…
私事だけど、一年後には仕事の自由度が飛躍的に上がるので、
これから一年間じっくり煮詰めて行こうと思います。
558名無しさん@電波いっぱい:2009/07/23(木) 10:39:02 ID:4uMF/y/I
もし24時間なら電気代10万ではきかないんじゃない?
うちの一軒家でも5〜6万行くから冷暖房の季節需要なども考えると水道光熱費(水洗なら水道代もバカにならないはず)で月平均20〜30万くらい見ないと難しいと思うな
まあ灼熱・厳寒地獄でやるつもりならかなり削減出来ると思うけど・・
あと24時間といってもAM2〜早朝なんて明らかに客層が悪くなるだろうから逆に休むべきじゃないかな?
559557:2009/07/24(金) 08:42:11 ID:3JZC5D/9
ご意見ありがとう。
確かに24H営業は無茶ですね(^^;
でも深夜時間帯は自分自身が走りたいこともあって2時位まではやりたいですね。
14時〜翌2時みたいなのはどうでしょうか?
そして営業ベースならピットテーブル・電源・
トイレ・エア・冷暖房・駐車場は必須ですよね。
トイレは近くにコンビニがあれば大丈夫かな。
冷暖房の倉庫って…巨大扇風機で(ry
パーツ販売は素人なんでよく分かりませんが、
利用者が困らない程度の消耗品等はストックしときたいですね。
利益が欲しいわけではないのでSHOPで買っておいて
買った値段で譲るならokですよね?
しかし赤字では困るので定価の1割引き位でw
すいませんセコくて

コースはドリフトメインで考えてますが、ラジ天が潰れてミニッツコースが
減ったということで、ミニッツのコースも作れたらと思います。
趣味人口も少ない部類だと思うので、やはり集客力が鍵かと。
自分がいないときは、お客さんの中からバイト頼もうかな。
後はやはりなんといっても物件ですね!
頑張ります。

意見等ありましたらよろしくお願いいたします。
560名無しさん@電波いっぱい:2009/07/24(金) 15:24:48 ID:HdbcgZh3
>トイレは近くにコンビニがあれば大丈夫かな。

あんまり大丈夫じゃないなあ。必ず何か買って借りるように告知するのと、一応オーナーには話した方がいいよ。

>利用者が困らない程度の消耗品等はストックしときたいですね。

指定タイヤ程度にしといた方がいいよ。不良在庫抱えるのが関の山。
みんな安いところから買うんだから置くだけ無駄だと思うんだけどなあ。

ミニッツ難民多いからドリフトよりそっちの方が利用者多くなってりしてね。
561559:2009/07/25(土) 07:52:40 ID:F4gT/5nx
>560
レスdX
>コンビニ
確かにそうですね。
マナー良くコンビニもコースも利用してくれるなら
店主も快く了解してくれるでしょうね。
しかし諸刃の剣と言ったところでしょうかf(^^;

>パーツ
販売目的ならタイヤ程度がいいかもしれませんね。
知り合いが樹脂タイヤを製造してるので、それを販売させていただこうかと。
ただ路面の問題もありますので未定ですが。

アスファルトかパンチカどちらが魅力的でしょう?

>ミニッツ
少しでも多くのお客様に来て欲しいので、自身は持ってない(興味はある)ですが
軽視できないミニッツ人口に期待して予定しております。

とりあえず200万位投資すれば、開店できるのかな?
営業するからには、何かの許可が必要なのかな?
まだまだ[?]だらけで申し訳ありません。
勉強してきます。詳しい方いましたら、ヒント頂けると嬉しいです。
562名無しさん@電波いっぱい:2009/07/25(土) 10:07:41 ID:A12RXUHN
とりあえず似たようなサーキットをしらみつぶしに視察してみたほうがいい。
そうすれば何が必要かどうすべきか見当がつくと思う。
563名無しさん@電波いっぱい:2009/08/08(土) 03:36:01 ID:bdJ2yYaQ
>>313
そのなにげに賑わっている仙台のサーキットって
駐車場何台分あります?
路上駐車出来たりしますか?
私も運営考えているのですが駐車場がどうしてもネックになってしまいます。
駐車台数+1割=時間最大客数
と立地的に考えているので30人入って欲しいとすると27台分?
厳しいですよね〜
564名無しさん@電波いっぱい:2009/08/08(土) 11:05:04 ID:k2lkiwrI
政令指定都市の街中のビルでは、田舎とは違うからなぁ
有料でも各所に駐車場があり、地下鉄とか電車があるだけでもOK

うちも岐阜で土地余ってるからサーキットやりたいが、田舎過ぎてねぇ
565名無しさん@電波いっぱい:2009/08/08(土) 21:53:24 ID:ftOR9OaT
>>563
何年か前につぶれてしまいました。
立地が駅前商店街のビルなもので、駐車場は用意されておりません。
近隣の有料駐車場に止めるか、公共の交通手段で行くしかありません。
当然路駐なんかしたら、ものの数分でレッカー移動になります。
賑わっていると言っても、郊外にある他のサーキットの方が圧倒的に
集客数はありましたよ。
566561:2009/08/14(金) 08:34:27 ID:YT3hga7x
>>561です。
>>562さんに言われた通り倉庫を借りてらっしゃる方に話を聞きました。
広さは25bプール7コース分程のサーキットにピットスペースが長机6台。
ピット側にはまだまだ余裕がありエア等も完備してました。
広さ的には十分だと感じました。
家賃は5万+光熱費でした。やはり水銀灯を点けるとかなり高くなるみたい。
アスファルトでドリフト専用。トイレ・水道は無し。

1回\1500・1ヵ月\6000だそうです。月4回以上なら会員の方がいいですね。
しかし、田舎でRC人口が少ないのと管理人の方は本業があるので、
なかなか昼間に来たい人に合わせられず、厳しいようです。
現在会員は5〜6人とのこと。

郊外だと家賃が安いのはいいんですが、絶対数が少ないので、
安い所を探して自分たちで協力し合って維持する感じになってしまうと感じました。

それなら、摂津・高槻・茨木・門真・守口・寝屋川辺りで集客力のある
サーキットを作って営業ベースの方が先は明るそうです。

またご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。
567コースやる男!:2009/08/18(火) 15:37:25 ID:2YAaRMWW
ラジコンのサーキットを作ろうと思い
いろいろ調べていたらこの掲示板にたどりつきました。

ラジコンサーキットの経営は本当に難しいのでしょうか
自分は今までやっていた会社の運営をやめて100坪の倉庫を
月20万で借りています。

ここで室内ラジコンコースを作ろうと思います。
場所は愛知県です

2ch仲間の意見でコースを完成させたら面白そうなので、あえて書いてみました。
みんなの意見を聞きたいです!
568名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 16:18:42 ID:qp+jJs8h
愛知て無料のコースがある県だったはず
場所によっては苦戦が予想される
569名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 17:26:01 ID:NHj9cke/
月20万の賃貸料では、サーキット経営は絶対に無理だと思うよ
電気使い放題なら話は別ですけど
まず駐車場と冷房と照明の確保かな

愛知県も広いけど、名古屋近郊じゃないと難しいよ
昔は多かった豊橋近郊もバタバタと廃業した
豊田近郊は無料があるから戦いにくいかも

走行料いくらでやろうとしてる?
全国各地のラジ天でもそうだったけど、儲かるレベルに設定すると「高い」と言われるよ
未成年やドリ好きな若いのは、半日1000円とかじゃないとダメらしい
俺も1時間500円くらい貰えるならやっても良いけど、ダメっぽいよ

OCNみたいな本職の会社敷地内での副業なら良いけど、専業サーキットでいくら稼げる?
誰かが店番しなきゃならないからね、利用者のトラブル監視も含めて
20万の賃貸料で、清掃費やコース設営の償却もろもろ含めて30万円かかったとする
月給で20万欲しかったら、単純に50万の売上が必要となります
月平均で休日(土日祝)が10日として、平日は定休日(週1日)を作れば平日15日
休日1日4万円、平日1万円、これが最低ノルマでしょう
さぁ、利用料はいくらに設定しますか?

お金はあるから儲けなくても良いんです、というのは「経営」とは言わないからね
570名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 23:23:46 ID:OGKVTCQr
>>567
EPオフロードでインドアコースなら愛知県内には競争相手がいないよ。
近場で私が知っている限りのインドアは茨城の谷田部アリーナと福井のガガと
奈良の五条と和歌山の何処かにあるね。

ただオフコースは経験と知識が無いと維持管理が難しい。

571コースやる男!:2009/08/19(水) 15:00:39 ID:yiSlLxTY
568>無料のRCコース見に行ってきました!
有料ならではのサービス展開を考えようと思います!

569>いろいろとありがとうございます。
駐車場の問題ですね。現状は10台くらいの駐車場がついています。
横の会社の駐車場が30台ほど止めれるようになっていて、土日祝は
その駐車場を借りれます。

エアコン、照明はもともと会社運営をしていたのでついています。
照明は水銀灯8基
エアコンは 8馬力 3機
事務所スペースに5馬力 2機
が確保してあり、事務所スペースをまずはピットに考えています。

走行代金は悩みどこですね。
今考えています。
多くのコースが2000円程度なので、しばらく考えて見ます。
スタッフはコース運営の様子がわかるまでは無しで、自力でやろうと思います。
はたからみたら、運営側は自由時間がおおくて楽なように思えますが、
企画や、集客、他にもみなさんが言われるように利益の面ではかなり苦労しそうです。
でも、なんとかスタートさせてみたいと思います。

多くのところがたたんでしまっている現状もありますが、
新しい力で、どこまでやれるかがんばりたいとおもいます!!

570>オフコースはあまり考えにはありませんでしたが、ヒントをいただけたので少し調べてみようとおもいます!
ありがとう!!



572名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 15:17:06 ID:Qeq/k1dK
>>571
とりあえず今借りてる場所があるなら設備費や保証金などは要らないわけだし2〜3ヶ月やってみるのも良いんじゃない?
自分自身がRCやってて横のつながりが有るならそれなりに来てくれる可能性も有るだろうし宣伝も楽だろうし
とりあえず準備を整えてプレオープンとして2〜3ヶ月くらいやってみたら。
まあそれでも家賃含めて100万は掛かるだろうけど1から揃えてぽしゃるより全然ダメージは少ないし
あとショップなどをやる気が無ければ近隣のショップに提携をお願いして見ると良いかも、
コース持ってないショップは意外と協力してくれるかも。
573コースやる男!:2009/08/19(水) 16:36:03 ID:yiSlLxTY
>>572
プレオープンという手がありますね!!
ショップもやろうと思うんですが、多くの在庫などを持つのがたいへんそうなので
最初は近所の模型やと話してみようかなーと思います!

574名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 17:09:08 ID:Qeq/k1dK
> ショップもやろうと思うんですが、
ここ要注意だよね。
普通にショップ併設しちゃうと近隣shopの客が敵対するケースも多いよ、
俺の地域では3つの店舗が有るけどそれぞれが緩やかに敵対してて殆どの上客は別の店には行かない。
ヘタにショップを開くたり特定のショップとなれ合いになれば他が敵に回ると思っておいた方が良いと思う。
まあ既に人望があって余所の客を引っ張ってこれるなら別だけど。
575コースやる男!:2009/08/19(水) 17:56:18 ID:yiSlLxTY
k1dkさん いろいろとアドバイスありがとう

ショップを持つと近隣ショップとの壁ができて、そこについているお客さんが来にくくなってしまうわけですね・・・。
敵をなるべく少なく、それでいて利益を出していく方法は少し考えてみないといけないね。

例えば、近隣ショップさんも問屋からの在庫の押し付けで過剰在庫を持たされたりしている所ってあるのかな?
そゆ過剰在庫を委託販売するショップを作ったらどうだろう?
のそうすれば他所の店は問屋やメーカーからの最低規約価格の仕入れにRCパーツをいれれば、助かると思うんだ。
そんな感じで地域の店と壁を作らないで仲良くやれれば・・・。
コース利用者もパーツが手に入り助かるし、
ショップもコースを紹介しやすくなるかな??


576名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 18:27:51 ID:D6udXC1w
まずは量販店と近隣のショップの視察をすることをすすめる
577コースやる男!:2009/08/19(水) 20:11:49 ID:yiSlLxTY
576>
はい!一応いろんなみせの統計を取ってコース代金、ラジコン、その他パーツの販売価格は調べておきましたが
仕入れが大分違うみたいで、販売価格も差があります。
ショップのオーナーさんにコースつくりの話はなかなか話しにくいですが
タイミング見て話してみようと思います!!
578名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 01:48:16 ID:kGVDZko6
オレには商売のノウハウもアドバイスも無い
けど…

コースやる男!ガンガレ!!!!!
579コースやる男!:2009/08/20(木) 08:30:33 ID:Lg79MpbN
578>
最近、誰かのアドバイスがあればいいな!と思って
この掲示板をちょこちょこみています!
応援ありがとうございます!
昨日、メーカーの人と話をしたら、地元のショップさんへの挨拶を
手伝ってくれそうです!
580名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 09:09:28 ID:BnzOvwx6
しばらくはパーツ置かないで、地元ショップに回しちゃった方がよくない?
他のショップと同じパーツ置いてたら、ちょっと高くでもコースのショップで買っちゃうもんね。
利益の奪い合いをしてたら意味ないのでRCやる人を増やすのが一番いい。

やる男がんばれ!
581コースやる男!:2009/08/20(木) 09:25:53 ID:Lg79MpbN
580>
なるほど!
変に敵を作るのではなく、見方を作るわけですね!!
地元ショップさんに協力してあげる事でRC仲間が増えるのもいいですね!
アドバイスありがとう!

582名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 10:23:28 ID:MKUn1Q0g
> 近隣ショップさんも問屋からの在庫の押し付けで過剰在庫を持たされたりしている所ってあるのかな?
RCの場合これは殆ど無いね(プラモなどは抱き合わせが有るみたいだけど)
むしろつきあいの少ない店には売れ筋&流通量の少ない商品を納入してくれないケースが殆ど。

俺ならつきあってくれる近隣のショップに割引クーポンを配るなどして近隣のショップで買った客を優遇して上げる
これで通販客との差別化を図ることで近隣ショップの好感度をあげて客をコースに回して貰うね。
コース専業で始めたらそのポリシーを貫かないとヘタな儲け心を出した時点で敵を作って失敗に繋がるよ
もちろんコースを武器に近隣ショップと対決してつぶしていく気があるなら別だけど。

そしてこの辺りをきちんと計画書に書いてアピールすること、
WinWinの関係性を協調して共に発展を目指すような筋書きが出来れば完璧
口だけで良いことばかり言ってもいずれ客を取られると思われれば協力は得られないよ。
583名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 11:14:31 ID:mN7nV059
有能有敵・無能無敵って言われてるように、才能があれば敵は生まれる
ショップと協力とか簡単に言うけど、>>582さんの言うように少しでもスケベ心を出したら切れる
完全な住み分けをしない限りは協力なんて無理だから
下手に商品が競合する見せかけの協力店なら、ショップ展開してライバルになった方がマシ

利用料だけでは儲からないから、何か儲ける売り物が欲しいね
大垣のサーキットみたいにワンドリンク必須&喫茶店とか
飲み物持込不可で自販機で売ってもいいし、タイヤとホイールだけでも売るとか
584名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 12:14:23 ID:gQqAibwR
とりあえずカップ麺とかお菓子販売するのは元手や手間が少ないのでオススメ。
ドリンク類も。別に専用に仕入れなくてもディスカウントショップで買い込んで
キオスク価格程度で出すだけでよい。みんなそんなのわかってるから文句言わないし。
(ただし賞味期限が長いもの。廃棄の連続だと損でるから)
(コンビニが隣とかだと止めた方がよい)

まあ借金して一台奮起じゃないなら、あまり綿密に準備して計画倒れになるより
とりあえず元手はかけず、反応を見て徐々にやっていくのでよいと思うが・・・

オンロードの場合は舗装だけはしっかりやっておくぐらいかな。
他は日曜大工で出来ても、路面だけはどうにもならん。
585名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 12:32:27 ID:5oQlHsz8
1/10サイズ用のサーキットやるなら駐車場は絶対20台以上はいると思う
10台以下で路駐もできないようなサーキットは常連数人だけのコースになるのが想像できる
586名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 12:44:09 ID:hwdZ+l0R
とにかく、すべてをお客さんの立場にたって考えれば絶対うまく行くと思う。
面白くてきれいに整備されてるサーキットで、値段も安くて通いやすく、市街地からアクセスがよく、
駐車場も広いし、仕事帰りに寄っても遅くまでやってる。
パーツが壊れたら予備も手に入るし、ビギナーでも気軽に走れるし、食事持ち込みOKか格安で売っているうえに、
一緒に走って楽しい、ライバルもいて店長もいい人。

これを幾つ実現できるかだと思う。
オープンしたら東京から応援いきます!
がんばってください!
587名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 13:06:06 ID:XcVpYMTk
パパさんに相談するのも良いかも
http://www.hirosaka.jp/

1ユーザーの理想としてはパパさんを招待しての無料の講習会を開いてくらるとうれしい
588名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 19:28:44 ID:yg7LuXQR
レースを定期的に開催して欲しいな。カツカツでないやつ。

ライトチューん、ギヤ比とタイヤ指定。
バッテリー上限設定。


まずは、モーターとタイヤだけ売ればぁ。
589名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 20:10:50 ID:fWkcFYwA
>>588
タミオタキモい
世の中にはヨコモの車もHPIの車もいるんだよ。
高くて遅いタミグラ専用モーターに合わせるなんてふざけるな。
どうせギア比は7.2前後、タイヤは500円くらいのクズタイヤ、
バッテリーは1万円の3700とか言い出すんだろ?
590名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 20:59:44 ID:hwdZ+l0R
>>589
空気もスレの流れも、ましてや行間も読めないキモいラジヲタ発見。
591名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 21:06:17 ID:YT4sGRoo
>>589
レジャランスレと間違えたか?
レースをやるんならタミヤでも何でもいいんだよ。
レジャランスレで叩かれてたのは、フリー走行でタミヤ縛りをやろうとしたから。
592コースやる男!:2009/08/20(木) 22:26:54 ID:Lg79MpbN
みなさん アドバイスありがとう!
レスが長くなりますが・・・

582>
クーポンで、他所のショップさんと助け合うアイデアかなりいいですね!
とり入れようと思います!
事業計画書も個人店では必要ないと思っていましたが
周りを巻き込んでいくならば必要だと感じました。
うまくできたらここで公開しようとおもいます!

583>儲けを出すためのアイデアをありがとうございます!
いろいろと考えて利用者さんがよろこべるコースにしたいと思います!!

584>
お菓子やラーメンはよさそうですね!
自分が他所のコースにいってほしいな・・・と感じたものを一回書き出してみます!!

585>
駐車上の数は足りないかもしれませんが、一応会社のまわりは田んぼで

交通量が少なく、でも道幅は大型トラックが深夜に駐車しているくらい広い道なので
お客さんさえわかってくれれば路駐も可能です。
いま、横の会社に夕方5時以降〜土日祝に駐車場を借りれるようにはなしています。
あわせれば40台ほどとめれるようになります!

586>
お客さんの立場ですね!
いろいろと悩みがありますが、うまくまとめて良いコースにしたいとおもいます!
営業時間は深夜(お客さんの声を聞き、1〜2時くらい??)までを考えています!!
東京から応援にきてくれた時にはお礼をさせていただきます!!

587>
あとでリンクみてみます!!

588>
レースやイベントを積極的に開催したいと思います!!

アドバイスを考えてくれているみなさん、ありがとうございます!
他の皆さん、レスで文章が長くなりスペースを使わせていただきました。申し訳ありません!
593名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 01:16:43 ID:bngQZv26
>>592
>うまくできたらここで公開しようとおもいます!
水を差す様で悪いんだが、公開(=宣伝?)→利益に繋がることになるから規約違反になりかねないかも…
誰か詳しい人ヨロ!

近県なら行ってみたいし、コースやる男!を応援しているから個人的には非常に知りたい葛藤もある

何か公開する良い方法ってないかな?
594名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 01:21:46 ID:6IXtFuVB
我々の利益の為に各社HPやショップ及びブログのURL晒しまくってるこの板で何を今更て感じなんだが
595コースやる男!:2009/08/21(金) 01:57:52 ID:LmcakgV9
593>
>水を差す様で悪いんだが、公開(=宣伝?)→利益に繋がることになるから規約違反になりかねないかも…
もっともです!
宣伝ではなく事業計画書のイメージを公開して、みなさんの意見を聞こうと思いました!
なのでここではあえて社名を出したり宣伝になるようなことは控えたいと思っています!
多くの人の意見の聞ける大切な2CHの利用規約を守ろうと思います。
応援ありがとうございます!

594>
宣伝活動にもみなさんの意見を聞くこともできる2CHは本当にすごいです。
自分も今一度、2CHの利用規約に目を通して、知らぬ間に違反の文章を書いていた
なんて事にならないように気をつけます。
貴重な意見ありがとうございます!
596名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 11:22:32 ID:I2MuW435
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32 [軽自動車]
597名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 12:08:14 ID:v/jILJnW
コースをやるなんて負け戦覚悟のボランティアみたいなもんだから宣伝とか気にしなくても良いと思うよ、
利用者にとっても、有る意味で2chのコミュニティー的にも貢献することになるんだから
むしろ有効に使うべき。

それと儲け話的なアドバイスが有るけど本末転倒にならないようにね、
一番おちいりそうなのが、利益確保のためにパーツを売る→他店競合→客減少
あと近隣地区への配慮もお忘れ無く、

RCカーて若めの人が多いし、車も改造してたり走りや風が多かったりする
実際の本人はそれほど悪い人でなくても年寄りから見れば暴走族
当然暴走族の集団が集まってると話題になりちょっとした駐車違反でも近隣住民から通報があったり
有る意味嫌がらせ的な行為が発生
また近隣の田畑にゴミが有ったりすると間違いなく疑われてそのうち建物や土地の所有者に苦情が上がって追い出される。
これは実際に有った話。

他人を干渉しない都市部では少ないと思うけど田舎や地方だと近隣とのつきあいや挨拶は重要
店主自ら明るく挨拶などアピールして出来れば来る客にもそう言った雰囲気を持ってもらえるように出来れば最高。
周囲の掃除もお忘れ無く。
598コースやる男!:2009/08/21(金) 13:15:54 ID:LmcakgV9
597>
コースやるのは過去スレ見ても本当にむずかしそうですね。
目先の商売を考えて後に苦労しないように近隣の影響も考えてみます!

ごみや環境の配慮も、よく考えないといけませんね!
今は趣味でごみひろいをしてるんだけど、それが、広範囲になったときのためにも
近所の人への配慮も考えてどんな施設になるかの説明の挨拶を597さんのおかげで
行おうと思いました。ありがとうございます!

599名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 13:30:34 ID:RFzRM1fX
申請してごらん。
まともには通らないはずや。店舗扱いで無いと残念ながら通りずらい。
ステッカーやタイヤは売らんと…コースは施設利用料として。
まっ、申請は地区によって、対応する審査官によってマチマチやから。
まずは先にそっちから相談がオススメ。
コースやる男!
頑張りぃや!
応援してるで!
600名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 13:33:59 ID:EivuT3re
あとはブログ開設して随時経過を公開したらどうでしょう
真面目にコースやってくれそうな方なので良いアドバイスのコメントもらえると思いますよ
俺は応援するぜ!
ところで何処?
601コースやる男!:2009/08/21(金) 14:29:43 ID:LmcakgV9
599>
地元の商工会議所に相談してみました。
うちの倉庫は工業地帯なので、特別な申請もなく営業可能らしいです。
いままで営業していた仕事よりはラジコンのほうが静かなので騒音問題も
現状で苦情がなければ問題ないとのこと。
ただし、利用される方の自動車がマフラーがかわっていたりすると思いますので
深夜は騒音をたてないようにあまりふかさないで気をつけて来店されるように
案内をしたいと思います。
応援ありがとうございます!!

600>ブログ開設ですか!
いろいろとまとまってきたらやってみようと思います!
ここでも多くのアドバイスをいただけて感謝しています!
本当に応援ありがとうございます!
場所は愛知県の西三河です!

今日はこれから帰宅して皆さんの意見をまとめて、
やってみたいと思うこと、やれそうなことをまとめてみます!
一人では気がつかない事をいろいろと教えていただけて感謝しています!
がんばります!!

602コースやる男!:2009/08/21(金) 14:38:33 ID:LmcakgV9
599>
地元の商工会議所に聞いてみました。
うちは工業地帯で今までの会社登記の範囲の営業で特に問題がないようです。
騒音に関しても回りに家がないため営業音については問題なさそうですが
来店されるお客さんの車のマフラー音がうるさい場合もあると思うので
それにかんしては、来店されるときにはふかさないで来店いただけるように
案内をします。
応援ありがとうございます!!
がんばります!!

600>
ブログ開設ですか!!
ここでも多くの人にアイデアをもらえて本当に感謝しています!
応援ありがとう!
場所は愛知県の西三河地区です!

週末に皆さんの意見でやれそうなこと、やりたいことをまとめてみようと思います。
ひとりでは気がつかないいろいろな問題を教えてもらえたりして本当にありがとう!
ボランティア活動に近く、難しいとの厳しい意見もありますが、
なんとか形にしてみたいと思います!
みんなありがとう!
603コースやる男!:2009/08/21(金) 14:40:09 ID:LmcakgV9
書き込みが消えたと思って書きなおしたらダブってしまいました。
ただでさえ、スペースとりすぎているのにすいません!
604名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 14:58:59 ID:v/jILJnW
もともと死んでたスレなんだから気にしない!
605名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 20:10:30 ID:xZ9loZXJ
名物レースで有名なシルバーストーンと競合するのか

申し訳ないが良いアドバイスが出てこない
606名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 21:29:26 ID:gl4jv4Yv
西三河だったのか、地元なので応援したいね。

ただ、無料コースは複数あるわ屋内もシルバーストーンがあるわで
新規参入にはなかなか厳しい地域ではあるかもしれない。
いっそ上の方で誰か言ってた様に屋内オフロードコースだと競合も無い上に
潜在的な需要も結構ありそうな気はする、何より自分もオフやってみたいw

ちなみに自分は豊田の無料コースがメインだけど、不便に思う事といえば
トイレが遠いのと電源テーブル飲食物等を全て自前で用意する必要がある事ぐらい。
利点は日の出から日没まで走り放題な事かな、朝6時とかでも人がいるし。

ともあれ新しいコースが出来るなら嬉しいので頑張って欲しい。
607名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 05:43:23 ID:lIfYO7yZ
無料コースっていいなぁ
関東には全然ないよ…
誰がどうやって運営してるんだろう?
608名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 05:53:23 ID:ivGDl5bj
>>607
ヒント:さいたま GP可      
609名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 07:31:06 ID:vexG/qdO
>>607
行政が空いてた公園に作ってくれただけだよ
いいなぁと言われるけど、いろんなトラブルがある
勝手に仕切るチーマーみたいなのが誕生して、レースやってチーム外の人を除外したり
毎週末朝から占有してるのが行政に苦情として届き、コース廃止もあるほど大変な騒ぎになった
あと、許可無く勝手に構造物(操縦台)を構築したり
運営と言っても元は空き地だから、基本はゴミの持ち帰りの徹底だけ
一部良心的な人達が時々大掃除しているらしい
610名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 08:40:39 ID:ltqI9vHG
>コースやる男!へ

明日洲原公園近くでEPオフレースがあるのでオフの現状を知れるよ。

611名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 08:56:15 ID:DQkA6nNp
>609
T6の時の事だと思うけど、コース廃止なんて話まで出てたっけ?
あと、操縦台は管理側(市の公園課)に作ってもらったって聞いたけど違うのかな。

今の所、ゴミを持ち帰るとか他にも常識的な行動を心掛けていれば問題にはならないね。
ゴルフ禁止の看板に向けてアプローチの練習してるおっさん共の方がよっぽどタチ悪い。
612名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 11:51:48 ID:I9CwqpWb
コースやる男!へ

その地域で屋内オンロードコースは悪い意味で客の分散につながるから止めた方がいいと思う

初期投資が増えるが長い目でみると屋内オフロードコースは絶対良いはず
今からでもオフロード入門してみてよ!
すげー面白いから

バギー野郎は屋内なら走行料金が少々高くても納得する等営業面でも先は明るい
613名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 11:58:15 ID:JC7VKoK2
今だけを考えると屋内ドリフトコースでもいいかもね
614コースやる男:2009/08/22(土) 18:53:16 ID:eTiUsF8y
604>
気遣いありがとうございます!!

605>
シルバーストーン・・・有名ですね!
なんとかがんばってみます!!

606>
地元ですか!
がんばって楽しいコースにしたいとおもいます!!
オフコースですね!
いま、どんなコースが需要があるのかを調査しています!!
豊田の無料コースも下見に行ってきました!
楽しそうなコースですねー!
有料ならではのサービスを考えて見ます!

610>
よい情報ありがとうございます!
ネットでどこでかいさいか調べていけるようならいきます!
もしよければ開催場所のヒントでもいただければ助かります!

612>
アドバイスありがとうございます!
考えはオンでしたがオフの需要を調査してみます!!
バギーも楽しそうですね!
子供の頃、マイティフロッグとか、上級用のホットショットとかありましたよね
なつかしいです!
いろいろと考えていますので、今は参考にさせていただきます!
いろいろとありがとう!

613>
ドリフトコースもよさそうですね!
考えて見ます!!
アドバイスありがとう!

615名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 19:03:12 ID:41cnaeP6
クローリングコース…
駄目だ罠…
616名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 19:29:37 ID:ltqI9vHG
>>614
ホームセンター・コー○ンの交差点を洲原公園の方へ向かうと道はY時に分かれている。

場所はY時の間にコースがある。

明日はそれなりにテント村が出来ていると思うので頑張って探してね。
617名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 21:18:29 ID:3aXKNzSS
どれくらいの広さの倉庫かわからないけど
なくなったドリームランドみたいに30Tぐらいのモータがベストのサーキットのほうが客が集まるかも
618コースやる男:2009/08/23(日) 08:35:28 ID:zRKnUVwW
616>
情報ありがとう!さがしてみます!!
今日いきます!
617>
ドリームランドの過去の情報をさがしてみます!
アドバイスありがとう!!
619コースやる男:2009/08/23(日) 15:14:55 ID:oLR+a+wN
クローリングコースをネットでみてみました!
ちょっとしたスペースにあればおもしろいですね!

オフコースをみてきました!
なかなか楽しそうですね!
家から15分で到着でした。
朝早くいきすぎてあまり台数いませんでしたが雰囲気はわかりましたよ!
620名無しさん@電波いっぱい:2009/08/23(日) 15:58:33 ID:KmRYmwgY
今はグリップのみだけど3年近く前までは、レースはOFFのみ出ていた。もし、OFFも考えてるならば、やってみないと伝えづらいけからOFFも一度レースに出てみるべきだと思います。
かなり独特です。
もしくは、OFFレース参加経験豊富な方々に相談された方が検討し易いですよ。
コースやる男さん!
応援しています。
頑張って下さいね!
621名無しさん@電波いっぱい:2009/08/23(日) 19:11:17 ID:pFyCO/WR
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32 [軽自動車]
622名無しさん@電波いっぱい:2009/08/23(日) 23:24:55 ID:0TDk3fY0
オフコースの隅っこにクロ用スペースなんて出来たら嬉しいね〜
愛教大から15分圏内なら行動範囲内だし、オンオフ問わずコース出来たら遊びに行かせて貰います
623コースやる男!:2009/08/24(月) 09:35:33 ID:NDI57vR2
620>
オフロードをみて思ったのはRCにはいろいろなカテゴリーがあって
いろんな楽しみ方があるんだねと思いました!
オフは未経験ゾーンで、自分には知識がありませんが、
利用者さんからの要望が多いようであれば考えたいと思います。
今のところ場所があるのでどの方向に振るのも簡単ですが
先を考えて慎重にカテゴリーを決めていこうと思います!
実際やってみないと集客や利用者さんの需要はわからないと思いますが
できるだけコース利用に困ってる人を助けれるようなカテゴリーに
集中していこうとおもっています!
応援ありがとうございます!

622>
愛教大からからだと30分くらいの場所ですが、完成したら是非よろしくです!
敷地内の端にクロコースですね!
小スペースでできそうなので、クロコースは実行しようとおもいます!

624コースやる男:2009/08/27(木) 20:09:46 ID:V/WfqIiq
近況報告します。
いま、倉庫の中にある昔の商売道具を片付けています!
あと、ラジコンのドリフトもやってみました。
意外と面白いですね!
オフロードは近々マシンを買ってどこかのコースで走らせて見ようと思います!!
625広島在住:2009/08/28(金) 01:12:15 ID:9H/iXzBQ
サーキット楽しみだなあ
とても気軽に行ける場所ではないけど
出来たらおじゃましますね
626名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 09:02:02 ID:qEkJMTve
コースやる男へ

ドリコースとクローラー走行場所作ってくれたら、千葉から遊びに行きます。

頑張って下さい
627名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 11:13:59 ID:ck+xadtn
どうやら地元なので完成したら遊びに行きます。
できればオフロードコースにして欲しいな。
628名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 23:55:30 ID:CbPEI5E6
>>626
Sray乙
629名無しさん@電波いっぱい:2009/08/29(土) 08:37:59 ID:WlS1hZAt
あまり遠方から来てもらいたくない気もする
千葉の人は千葉で、広島の人は広島で、地元のサーキットを支えてください

地元にマイホを作って走らせる人が多いほどサーキット経営が成り立つと思います
逆に浮動的にあちこち行く人は、経営的には計算できない「アテにならない客」です
固定客の減少がサーキットが潰れていく原因の一端かも知れないですよ
630名無しさん@電波いっぱい:2009/08/29(土) 09:55:47 ID:ZN3HUCbd
千葉から行くってのは、もとはユーザー側の人がこの場所で
コース始めたいっていうから
開店ご祝儀と応援にいくって話だろ。
毎週通えるわけねえじゃんか。
おまえ的外れすぎ。
631名無しさん@電波いっぱい:2009/08/29(土) 12:34:22 ID:CkKCnY9U
ドリコースにしたらトラブル多いだろうね
走行料金が高いと文句言ってくるわマジでガラの悪いのいるわ上下関係作りたがるわ等
あの谷田部でもトラブル起こしてるのはドリ関係だし
632名無しさん@電波いっぱい:2009/08/29(土) 15:28:58 ID:WlS1hZAt
ラジ天のトラブルもドリ関係ばかりだったしな

>>630
その「ご祝儀と応援」を、ぜひ地元で使ってくださいって意味だよ
633名無しさん@電波いっぱい:2009/08/29(土) 18:34:54 ID:UCsHG87u
よそ者は一切お断りで地元の人間しか使えないサーキットか。
そりゃあ大繁盛間違いなしだね。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:10:47 ID:Kz3G8c2Q
普段は地元で走ってるけど、ねらーが始めるっていうから遠くまで行くわけで。
地元には通わず、全国の新規開店サーキット巡りをするって話じゃないの。

みんなでやる男を応援してるんだから、くだらねえ横槍いれるなよ。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:12 ID:aRYEACHx
自分は地元なんでオープンしたら行くつもりだけど、最初から人いない状態だと寂しいじゃん?
遠方からお祝いに来てくれて盛り上がるのは良いと思うよ。
その後を盛り立てていくのはやる男氏の頑張りと地元勢の応援だろうけど。

ドリ関係は・・・まぁ確かにガラ悪い客が増えるのは事実だね。
地元のコースでもドリ始めたら店のふいんき(ry 変わっちゃったし。
636コースやる男!:2009/08/30(日) 14:03:09 ID:y7lHdhYK
625>

広島から遊びに来てくれますか!
きてくれるときは教えてください!
というか、こっちもいそいでコース作りにはいれるようにがんばります!!

626>
ドリコースとクローラーコースですね!
そこらへんの知識がまだ少ないので、いまがんばって情報収集しています!
期待に沿えるようがんばります!!

627>
地元さんですか!!
オフロードの意見もおおいですね!
前回オフロードのコースを見にいってきましたが、オフでもすごい速度がでますね・・・。
どのカテゴリーにするか悩んでます!

みんな>
遠くから来てくれると言う応援も多いのでここを見て来てくれた人は
初回無料とかのサービスを考えてます!
あと嫁が協力的で土日は端っこでお好み焼き屋でもやろうかなと言ってくれてます。
まだどんなジャンルか決めていないのにもかかわらずみんなが応援や意見をしてくれて
本当にありがたいです!
まずは自分の知らないジャンルのマシンを手に入れて走らせてみます。
全てのジャンルを作れなくて期待に添えない場合もあるかもしれませんが
今後もよろしくお願いします。
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:08:24 ID:O7MISU2f
コースやる男!

アンカーの付け方覚えてくれ
「000>」じゃなくて「>>000」または「>000」(専ブラ用)

ガンガレ!
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:15:53 ID:iJCiAfCU
》631
確かに、何故だかドリは雰囲気?ガラが悪いのが多い。しかも、問題ばかしおこす。
僅かながらルール内以上に頑張って盛り上げたり、問題を解決したりしてるヤシ達が逆に可哀想になる。
やはりツーリングが安パイ!
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:13:59 ID:7hdepFmG
>>636
なんかお好み焼きいいな
何となく食ってみたいからオープンしたら報告よろ!
意外とお好み焼きのほうが儲かったりしてw
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:10 ID:GlKUBBB0
>お好み焼き
現場で調理して売る/食べさせるには、いろんな許可申請が必要だから気をつけてね。
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:51 ID:1TBQbvdE
コースやる男さん。

隅の方でも小さくてもいいから、ビギナー・初心者優先コースがあるとうれしいです。
こるが有るか無いかで、初心者・ビギナーのサーキットへの行き易さ、ラジコンを始めようと思うやる気?が、全然違うと思います。

私もまだサーキットデビューして間もないですが、優先コースが無い場所にはなかなか行けません。
642コースやる男!:2009/08/30(日) 18:47:55 ID:y7lHdhYK
>>637
ご指摘ありがとうございます!
うまくできたかな??
がんばります!!

>>638
ドリの人のお客さんの人柄が良い悪いはまだよくわかってません。
よさのショップさんで話が聞ける人ができたので聞いてこようと思います。
どんな問題がおこっているのか、その問題を解決できるのかが
問題ですね・・・


>>639
オープンしたら報告します!
お好み焼き&やきそばを予定しています!
嫁のがもうけすぎないように、自分もがんばります!!!

>>640
食品衛生の許可や申請は保健所に聞いてきました!!
うちの地域は思ったより規定がゆるくてなんとかなりそうです!
兄弟が飲食店経営なので聞いてみます〜!
とりあえず、ひっかかんないように気をつけます!

>>641
初心者専用コースは必要ですよね!
自分も最初の頃はただのオーバルを早く走るだけでもかなり楽しかったです!
(とくに直線で全開にするのが嬉しかった)
でも、普通のコースだと壁にガツガツぶつかって・・・
限られたスペースのなかで多くの需要を満たすのは難しいのですが
なるべく多くの人が楽しめる場所にしたいと思います!
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:07 ID:QMpRMJbB
>642
オフロードのコースを作ってくれると嬉しい!
屋外のオフロードコースだと当日は晴れてても、前日や当日の朝に雨が降ってたら
走れない事なんてよくある話。
屋内コースが出来たらバギー屋は通うと思う。
東海からだと谷田部も奈良の五條も高速1000円で行けないんだよね。行けるのは福井のGAGAくらい。


インドアだと雨で土が流れない分コースの維持も楽だと思うよ。





644名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 20:06:55 ID:uRFOgu57
俺もオフロードは大好きだけど、正直オフロードコースの維持・運営は大変だよ。
ジャンプ台一つ作るにも知識と経験が必要だし、全くの素人の手に負えるもんじゃない。
なぜなら今は高いジャンプ・複雑なレイアウト・そういったコースを高速走行できる車が出回ってるからね。
レイアウト変更なんて一人二人じゃ絶対無理だし、定期的なメンテナンスも必要。

昔みたいなのんびりとしたコースで初心者や復刻バギー専門にするなら可能かもしれないけど、それだと客層が限定されて経営の面で現実的じゃないと思う。
645名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 20:19:45 ID:fv9SSCDb
コースやる男へ

オフコースを作るならコースを作る時は手伝いに行くよ。
見に来てくれたオフコースで遊んでいるのでその時は声を掛けてね。
646名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 20:57:04 ID:HtxdhXDH
しかし、2チャンらしくない心暖まるスレだ
647名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 21:50:36 ID:O7MISU2f
オレも>>645と同じ気持ち
アドバイスは出来ないけど、協力するよ
648名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 10:45:50 ID:GEXf5K6i
協力者が出てきそうなのでここであえて苦言、

協力してくれる人はうれしいけど度を超えて頼らないこと
丸一日肉体作業なんてのは論外、
意識していなくても協力度が高くなるにつれて運営側の感覚になってくる、
そうなると運営に口だしたり特別待遇を求める人も出てくる、
拒否すると粘着してネットで個人攻撃したり…

またオープンしてからも善意で運営の手伝いをしてくれる人が出てくるがそれも問題、
本人は良いと思ってるだろうがやたら仕切ったり俺様ルールを作ったりメンバーを囲い込んだり…
経営者でもないのにあの人何? って感じの雰囲気になってくる

営業的にやる以上はこの辺りの区別をきっちしておかないと苦労することになるよ。
649コースやる男!:2009/08/31(月) 17:56:11 ID:sc0HGFCN
>>643
オフのコースの意見がここでは多いですよね!
もうちょっと情報を仕入れてみます!
アドバイスありがとう!

>>644
オフの維持は大変そうですね。
維持が大変でもそのぶんの需要があればいいのですが・・・
うちの倉庫は高さが6メートルくらいあるからジャンプで階層コースにして・・・
なんてのを考えたりしてみました・・・(あくまで構想です)
アドバイスありがとうざいます!

>>645
応援ありがとうございます!
後の意見で頼りすぎるのも線引きが必要だとアドバイスを受けました。
でも、こんなふうに協力してくれるって思いにとても感謝です!
もし手伝ってもらうときはお互いにメリットがあるような
コースのテスト走行とかレイアウト検証などのアドバイスの協力をお願いしたいです!
ほんとうにありがとう!!
例のコースはいつ練習していますか??

>>646
本当に感謝です。
他の2chは結構荒れていますが、ここは本当にラジコン好きな人が沢山でよかったです。
コース完成までまだ目処がたっていませんが、毎日進展はしています。
これからもがんばりますね!!

>>647
ありがとう!
オフコースの要望が多いのに驚いています!

>>648
的確なアドバイスありがとうございます。
やはり着てもらったり意見していただいてる方はみな人ですから丁重に思案しなければいけませんね。

”経営者でもないのにあの人何? って感じの雰囲気になってくる”

この感覚わかります。
自分もラジコン以外の趣味性の高い店に行くと必ず会います。
中には自分は店員でもないが意見聞いてみる?
みたいな感じで身分を明かして説明してくれる先輩のような良い人もいますが
やっぱり人それぞれで難しいですよね。

ココでアドバイスや協力をしてくれる人には、協力することで得をしてもらいたいです。
自分はみんなの気持ちで本当に得をしていますから!

区切りだけは僕のほうで説明してわかってもらえるようにします!
650名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 18:56:31 ID:9/d7SvAd
時間割は必要だね。

こんな感じ。
http://www.s-cut.jp/
651名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 21:13:47 ID:E+FbV3lN
ドリだけは、やめた方が良い。 ホント、ガラ悪くなりますヨ。

オフロードコースで、ラリーカーとかの「本物のドリフト」の場合
純粋な同好の士が集まる。
652コースやる男!:2009/08/31(月) 21:18:14 ID:sc0HGFCN
>>650
とてもよいお店ですね!!
すごく影響されてしまいました!
この方法ならグリップとドリフトの両方ができるんですね!
あとはガレージの隅にクロカンコースを用意して・・
オフロードをどうしようか悩み中です!

ちなみに地域柄、石や砂を扱う業者が多くて友人にそれらを扱う業者がいました!
クロカン、オフで必要な材料は手に入るけど、これらをどのスペースに置くか・・・。
オン、オフ、ドリ、クロ全部を扱うのはスペース的に悩み・・・涙


653名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 21:25:46 ID:oov7eEIE
コースやる男へ>>645です。

基本日曜日に練習している。
10〜18時位が私のコース滞在時間だ。
目印はちょっと変わったピットテーブルを使っている、よかったら声を掛けてね。
654名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 23:14:38 ID:9HqiD9Fj
いきなりそんな欲張って手広くやって大丈夫か?
コース運営は経験の有るベテランでも大変なのに・・・。
655名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 07:23:41 ID:0GszhGk5
コースやる男へ

私はオフロードコース希望ですが奈良県にある屋内オフロードコースの記事を是非最初から見てください
ttp://rcparkgojo.blogspot.com/
かなり参考になります
656名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 08:19:37 ID:+0JZSG+1
>>654
僕もそう思います
意見に対する対応の早さとか素晴らし過ぎて、まるでネタみたいだ
657名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 10:24:46 ID:BVJlP4Uw
クローラーはよほどハマってる奴が数名いないと続かない。
近所のコースなんだけど、岩運んだり丸太切り刻んだりしてしっかり作ったのに
半年もしない間に閑古鳥、作ろうって言ってた首謀者達も来なくなった。

初心者とかラリーカー向けのややフラットなコース作った方集客できるよ。
658コースやる男!:2009/09/01(火) 10:27:21 ID:tqXewfWv
>>653
今週末の11時ごろに行こうと思います!
よろしくお願いします!

>>654
ああ、多くの返答から誤解をうんでしまってすいません。
全部のカテゴリーがやれたらいいなとは思いますが
最いきなり全てのジャンルは扱えません。
自分自身の経験を作りながらやっていこうと思います!

>>655
サイトを教えてくれてありがとうございます!
多くの人がラジコンに関するサイトを教えてくれて本当に勉強になります!
ありがとうございます!!

>>656
やはりいきなり全ては抱えるのは難しそうですね。
まずはどれかのジャンルに絞って会社の経験を蓄えて行こうと思います。
また、過去の書き込みにあったように事業計画が必要なので
5年先までを考えて多くのジャンルを扱えるように計画書を作っています。
すべて画計画通り進ませるのは難しいとは思いますが、なんとかうまくやってみたいと思います。
ちなみに対応の速さは、ラジコンコースつくりのために情報収集でパソコンの前にいるか
ラジコン業者さんと電話したりしてるくらいなので、ココをよく見てます!

多くの人からのアドバイスをいただいているのでネタで終わらないように
がんばって実現させたいと思います!
659コースやる男!:2009/09/01(火) 10:33:22 ID:tqXewfWv
>>657
アドバイスありがとうございます!
クローラーの人とは合ったことないので今やっている人を探しています。
クローラーのどんなところが面白いのか、どんな要望があるかを聞いてみたいです。
隅のほうにごつごつした岩を並べるだけでいいならスペースをとらなくてもいいのかな?
とか思っていますが、クローラーでも長距離のコースがいいのか?など今は自分が全然わかっていません。
西三河でクローラーさんいたらマシンをみせてもらいたいくらいです!!
660名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 10:43:20 ID:+0JZSG+1
すごいな、感心する
うちも土地余っててRCサーキット設営を5年ほど夢見てるけど、実際には何も動いてない
調整区域の農地って段階で諦めてる自分が情けない
661名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 15:29:55 ID:mTWpX+Ib
そんなに本気なら、ホムペ作って専用掲示板を建ててくれ。

どうしても、ここだと胡散臭く思えてしまう。(´・ω・`)
662コースやる男!:2009/09/01(火) 15:53:16 ID:tqXewfWv
660>>
土地持ちでも調整区域などの制約があるといろいろと大変ですよね。
うちは貸し倉庫なので商売やるには助かります!
お互いがんばりましょう!

661>>
胡散臭いですか><すいません。
ホームページや専用掲示板作りたいとは思っています。
まだ倉庫片付けや計画を作ってる段階です。
プランや方向性が決まり次第サイトも作りますね!
ココの掲示板で多くの人に意見をもらうために自分がスペースを
お借りしてしまって本当に申し訳ありません。
663名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 16:26:17 ID:mTWpX+Ib
>>662

ホムペ作ったらアドレスの書き込みよろしく。
664名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 16:31:38 ID:0GszhGk5
コースやる男へ

ホムペできるまでは、この掲示板を使わずにRCマニアックスの掲示板を使うといいですよ
665名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 16:35:43 ID:4Op9gIzR
もうちょっと具現化したらホムペと専用掲示板がいいけど、今はここでもいいんじゃね?
ROMってる側もおもしろいし。
666名無しさん@電波いっぱい:2009/09/01(火) 23:27:50 ID:tc/yS8E2
このスレが久しぶりに盛り上がってるし、とりあえずここで良いんじゃね?
667コースやる男!:2009/09/02(水) 09:19:35 ID:w1nMAMcO
>>663
了解しました!ホームページできたら報告します!

>>664
サイトの紹介ありがとうございます!

でもここの掲示板の皆さんに多くのアドバイスを頂いているので
ここでいろいろと進めたいと思います!
RCマニアックスのほうは市バラROMってみます!ありがとう!

>>665
早く具体化できるようにがんばります!!

>>666
盛り上がってくれてうれしいです。
これからも多くの意見を取り入れて具体化できるように進行します!
668名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 18:41:58 ID:uwQMYVGg
>>667
素人用に追い越し車線を作ってくれないか。
直線かコーナーかどっちがいいのか素人のわしにはよくわからんが、直線かな?

単に白線を引くだけでokです。    黄色線は追い越し禁止なのでだめです。
669名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 21:27:23 ID:c7unMBoX
結論:いりません
670名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 22:47:24 ID:CYI0ZzL2
車線に構ってられないから初心者なんじゃね?
671名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 23:24:22 ID:qFum8oWW
コースやる男!へ。

ところで、もうオフ車は買った?
土地勘がないことろだけど、スレ読む限りオフメイン+サブでクロが第一候補と読める。
となると本人がオフ経験しないことには始まらないかなと。

クロも同様。クロコース作るのなら、自身の経験のためまずは1台購入しておけばどうだろう。
開業後にはお試し用レンタル車両用途に回せるので無駄にはなるまいて。
>クロ車持ってないけど、ちょろっとやってみたいなという需要は結構多いと思うが。
672名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 23:32:52 ID:Ar2HwhJF
アドバイスのいいなりにならずに、本当に自分のやりたい事を忘れないようにな。
そうしないと後悔する事になっちゃうから。
673名無しさん@電波いっぱい:2009/09/02(水) 23:58:34 ID:0xb9w2bo
クロなら豊田の平田橋の岩場に集まってるぞ
やる男!急げ!

あとは、ちょっと遠いけど、岐阜羽島のゲットって店にクロコース有り
但し、夜間しかゲット行ったことないんで普段コースに人がいるか分からないけど…
674名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 00:25:02 ID:+F/N7Wvb
>>671
>スレ読む限りオフメイン+サブでクロが第一候補

そう?本人のやりたいのはオンロードだと思うけど
皆が勝手にオフだクロだと主張するので、今は流されてるだけだと思うよ
そもそも貸し倉庫だし、クロは別としてオフは大変だよ
675名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 09:00:53 ID:7x3UIvgK
最初は深夜営業でドリっていう一番経営に向かねえ方針だったからな。

ドリで営業始めてグリップに転向ていうパターンでもいいとは思うが、オンは強豪多すぎだろ。

まあ、まずはドリで初めてみたらどうなんだろね。ドリなら角材とお皿あれば済むし。
676コースやる男!:2009/09/03(木) 09:59:01 ID:wwG1jOrf
>>668
後ろから早い車が来たときにストレートで抜かせやすいエリアが作るとよさそうですね!

>>669
>>668
無いよりはあったほうがいいのかなと思いました。
後続から速い車が来たときに初心者が譲れる場所あったほうがいいかな。

>>671
オフ車はまだ買ってません!
どの車種がいいいのかまだわかってないので今選んでいます!
来週中には買います!
どんなジャンルも経験しないと無理がありますよね。
自分は基本的にラジコンならなんでも楽しめるかなってノリなので
そこが仇になっていま、どのジャンルか悩んでいます。

>>672
アドバイスありがとうございます!
自分のやりたいことを忘れないように計画書を仕上げています!
なかなか進まないのと、はやくやりたいのでウズウズしてますが・・・
自分のためにもみんなのためにも良いコースにしたいと思います!

>>673
ええ!!
昨日の夜に集まっていたのですか??残念!
岐阜にコースがあるんですね!
岐阜には友達も多いので行って見ます!!

>>674
>>675
自分がやったことあるのはオンで、最近ドリをはじめてみました。
でもコースをやるなら、最初は今需要が多いのがいいかなと。
自分の好きな分野はラジコン全般なので、悩んでます!
でも、最後にはジャンルを決めますね!
677名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 12:30:06 ID:+F/N7Wvb
もちろん羽島のゲットも良いけど、所詮はショップのサーキット

岐阜の視察をするなら、大垣のホットラップ(Hot Lap)を見て損は無いよ
ラジコン好きな個人が貸倉庫で始めるっていうシチュエーションが同じだから
喫茶・軽食をやりながらサーキット運営って感じの店です
最初は消耗品だけパーツ取扱いだったけど、最近は品揃えもだんだん増えてきた

岐阜のマインズも貸倉庫だが、店長が常連と馴染みすぎて初心者が参加できなくなった失敗例
678名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 12:37:53 ID:2FaWJas/
オフロードで土を入れると大変だからカーペットや人工芝でやるといいぞ
出来のいいジャンプ台があればオフロードマニアの集客はかなり見込める
路面の凹凸は皿パイロン置いて上にカーペット敷けばOK
これなら少ない出資で本格的なコースが出来上がるよ
ジャンプ台とレイアウトは周りと相談すればいいしね
679名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 14:48:51 ID:KtFLeRJy
地元のインドアサーキットはドリ解禁にしたら
今までサーキットで肩身の狭いドリフト連中が来だして今や
ドリフトの聖地的存在になってるな。
680名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 16:45:19 ID:L1Tc/W1f
俺は今失業中だ
どれだけ頑張ってもなかなか見つからない。
そんな俺は「コースやる男!」が頑張ってるのを見ると嬉しくなって来るぞ。
オープンしても初心を忘れないでくれ。
新規でも入りやすい雰囲気を作ってやってくれ。

がんばれ!コースやる男!
681名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 20:24:20 ID:nty2k6fM
コース作りの難易度はドリが一番簡単かな。
オフは一番難しいし、ターゲットにする層でコース作りはガラッと変わる。

例えばツーリングのコースならレイアウト次第で初心者からベテラン、ミニやF1なんかも楽しめるコースは可能。
だけど、オフロードコースは本格的なバギーで楽しむコースには初心者やラリーなんて走れない。
かといってそういった車で楽しむコースでは今時のバギー走らせても正直面白くないからすぐ飽きる。
つまりオフロードコース作るのなら、まずはメインでどういった車を走らせるのが目的かはっきりしたほうがいい。

オフロードで初心者〜中級者をメインに狙ってるならフラットダート多目でミニラリーやラリーカー、タミヤ復刻バギーをターゲットにしたコースがお勧め。
逆に室内オフロードでこういう狙いで競合する店は全国にも珍しいはず。

幅広い層をターゲットにしたいのならオンロードにしとくのが無難だよ。
682名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 00:49:04 ID:/y8WBjpW
>>671だが、もう一度スレ読み返してみたが、どうやら色眼鏡だった。
経営として成り立つために、立地とか競合他社条件の文面に目が行き過ぎていたみたい。
”趣味”と”実益”のバランスを失っていたかも

申し訳ない先走りの発言だった。

683名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 04:31:31 ID:2O+9AZLk
オフコースは良いんだけど、カツカツさん達の雨天練習場みたいな雰囲気にならないと良いなぁ〜
・・・などと思うヘタレオフ初心者。
正直、以前見学に行ったK藤サーキットは敷居高かったです。
684名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 06:28:48 ID:HddeF3sU
勝手にルールを作るカツカツさんも居るからなw
そうなれば新規は来なくなる。
客商売は口コミで伸びるが、一番怖いのも口コミだ。
685名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 15:41:14 ID:kdfFOvfw
ほんと、口コミは怖いよね
メーカー拠点のサーキットはともかく、一般サーキットで「聖地」とか言われ始めたら最悪
聖地って事は一定のイメージが固まってしまい、自由度も減り一部の常連の偶像崇拝的な物となる
常連がサーキットの方向性を決めちゃうって事
もちろん経営者も常連と一緒になって盛り上がれば楽しい事この上ないけど
それは=初心者には敷居が高くなるって事でもある
686名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 16:45:16 ID:FujI01yg
ドリの聖地ってロクな場所ないんだけどorz
687名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 17:38:57 ID:1qeYTjt0
チンピラの集会場www
688名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 19:40:11 ID:LhDcZ00h
いい年して茶髪、車はローダウン・大きなホイール。
689名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 12:29:42 ID:s2RIUPAs
>>688
マナーが悪いのはダメだけど、髪型や車の趣味をおまいに言われる筋合いはない!

お前に言わすと所ジョージはどうなんだ!
690名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 12:52:09 ID:KnyRX+Dl
>>688じゃないが、所ジョージはチンピラだろ
芸能人だから存在が許されてるだけで、一般人だったら近所付き合い無くなるぞ
691名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 15:31:12 ID:jyhEVPLC
>>670
668だが、そうかもしれんな。 机上の空論かな。
が、あまりに速度差があるとお互いに走りにくいので、混在させるのになんか良い方法ないかい?

692名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 16:27:26 ID:KnyRX+Dl
走りにくい人には、時間割り作って混走を避けるしかない
その中で初心者優先タイムを設けて、ビシッと厳しく監視するしかない

私的な意見だが、走りにくく感じて来なくなる初心者へのケアは必要ないと思う
自分もそうだったが、速い車に威圧感を感じたけど「すいませーん」の声かけで乗り切った
直線イン側やコーナーのアウト側で速度落として抜いてもらったりした
「初心者なんです、すみません」と声出すだけで割と配慮してくれた
それから操縦やセッティングに関して話しかけてくれたりする人が増えた

上級者と一緒に走るという事は、いろんな意味でチャンスが広がるって事だと思う
オーバーな例えだけど、一つの社会にデビューするような物でしょ
馴染めなくて消えていく人は仕方ないと思う

それとも、絶滅危惧種のようにRC初心者も保護すべきなのかな?
その人達って、上達して次の初心者に教えたり出来るのかな?
693名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 16:40:15 ID:dNZbLU+k
世の中にはいろんな性格の人がラジコンやってるわけでありまして

まだまだ>>692さんは人生経験が少ないようで
694名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 17:17:39 ID:jyhEVPLC
馴染めなくて消えていく → 派遣 → 派遣切り → フリータ → マンガ喫茶 →  ・・・
ですね。 わかります。
695名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 01:47:18 ID:j4Ax6eiK
常連が仕切ってしまわない為のルールを店側が作っておくといいかもしれない
696名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 09:47:24 ID:6GEHtVYC
横断幕に「鰹(゚听)イラネ」とか
697名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 02:04:50 ID:UwDU2AqN
ラジオタの中には、ラジコンが初心者というだけでその人を完全に格下だと思ってしまう
やつがいるからなあ。「俺のほうがラジコンが上手いからここでは俺の方が偉い」とでも
思ってしまうのだろうか。

ラジコンの初心者=人間の初心者じゃないんだぜ?
698コースやる男:2009/09/07(月) 08:26:37 ID:VINsa3qO
>>677
ホットラップみました!
倉庫ですが内装を作ったりとかなり凝ってますね!
マインズもホットラップもうちの倉庫に近い形なので
とても参考になりました!!
店長の立場についてはよく考えないといけないですね。(ここが一番難しそうです)

>>678
オフロードの人工芝の案はよいですね。
実は昨日もオフロードを見に行ってきましたがそこも人工芝がひいてありました。
前回言ったときはなかったような気がしたのですが、みなさんも
コースについて試行錯誤、日々改良をしていってるんだなと・・・。

>>679
ドリフトはいまブームですよね・・・・
古文もドリフトラジコンをやってみて、楽しかったです。

>>680
応援ありがとうございます!!

新規でも入りやすいようなアイデアをひとつ考えましたよ!

テーブルごとに
初心者テーブルエリア
中級者テーブルエリア
上級者テーブルエリア
を作ることでまずは同レベルの人どうしで会話しやすい状態にしてみて
さらにカードかなにかで
初心者(RC先輩と知り合いたい)
初心者(同じレベル君と知り合いたい)
初心者(ひとりでやってみたい)
等の最初は話しにくくても意思表示ができるような方法にしたらどうかなと。
699コースやる男:2009/09/07(月) 08:28:07 ID:VINsa3qO
>>681
コース作りでの予算は今日路面に関する業者が見積もりにきてくれます!
仲がよい人なので アスファルト、オフ向きの土で見積もってもらいます。
まだジャンルがきまってないのですが、何をやるのにどのくらいかかるかを
知ってプランを考えて見ます!

>>682
とんでもなです、アドバイスいただけて本当に感謝しています。
今はオフの世界も楽しそうに思えています。
昨日もオフロードを見に行ってあの迫力はすごいなと・・・。
実益にできるようにいま市場調査をしています。
1つのメーカーさんがとても協力的になってくれたので助かっています。

>>683
カツカツさんたちが集まっても入り口が入りやすいコースがいいですよね。
オフロードでもオンロードでも同じですよね・・・。
自分も小心者なのでとてもよくわかります。

>>684 
>>685
はい、口コミはこわいですね。どこまで行っても最後は人と人だから
それを見守れる係りをやるわけなので慎重で丁寧な計画を考えています!
自分もそうだけど初心者は、グループにははいりにくいですよね。
知識も面識もない。
この状態でグループに入っていくのは本当に恐怖です!
そこで勇気を持って・・・なのですが
まれに先輩のほうから声をかけていただくと、その勇気がなくても
アレ、アレアレ〜って感じで仲間入りできますよね。
そんな感じのフレンドリーな先輩たちが集ってもらえるようにしたいです。
700コースやる男:2009/09/07(月) 08:29:03 ID:VINsa3qO
>>686 687 688 687 690
趣味はひとそれぞれですよね・・・。
ドリも興味があるので市場調査でカテゴリーごとに参加者さんの意識を
聞いてみたいと思っています。

>>691
>>692
>>693
遅い車と速い車を同時走行させる良い方法ですよね・・・。
遅いのは抜かせばいいのですが、本当の初心者は蛇行運転するので
上級者のマシン問い接触でいためてしまうのが怖いですよね・・。

上級者の威圧感というか速いマシンは初心者からすると本当に恐ろしいですよね・・・
自分もうまい人の中に入りにくい時期はありました。
初心者を過保護するってのも考えるけど、ある程度入りやすくしたいです。

難しい問題だからこそそこをなんとかしたいですね。

例えば時間で分けることにしたら・・・ぱっと思いつくのは
メリットは
同じレベルなので他マシンに気をつかわず走れる
同じレベルで走ることによりフレンドリーに楽しめる
整備時間でセッティングなど充実した時間を楽しめる
(1日フリーだとのんびり時間をつかったりしちゃわない??)

デメリットは
ピットに別レベルの人がいっせいにいなくなる(別レベル者との交流の問題)
レベルの申告がしにくい
1日フリーな気分で楽しめない。
時間管理が必要

ん〜なにか安全に速度差のあるマシンを安全に走らせたいです。

>>694
やっぱ時代背景なんですかねえ><

>>695
常連さんたちには僕が話してフレンドリーになってもらいたいです!!

>>696
なるほど!><;

>>697
そうですね。人というのはどんな他に特技があるかわかりませんからね。
本当に平等にしたいとおもいます。
701コースやる男:2009/09/07(月) 08:32:27 ID:VINsa3qO
>>653
オフロードコースに行ったのですがどのテーブルかわからなかったです!
でも今回は1時間ほどギャラリーしたり何人かの人と話ができました。
あそこに集まる人は本当に良い人ですね!
あの環境は本当に素晴らしいものだと思います。
また行きます!
702名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 10:34:13 ID:xaGhyhSn
>コース男
コース作ろうとしてる場所って「あんまき市」???
703コースやる男:2009/09/07(月) 11:21:08 ID:VINsa3qO
>>702
あんまき市ではないですよ!近いけど・・・
704名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 13:08:44 ID:Z5YEVEgM
コースやる男へ>>653です。

多分青系のトヨタの車に乗っていた人だよね?
ゴメンね当日は涼しい場所が確保出来なかったので奥の方に陣取っていたので判らなかったね。
あのコースは個人の私設コースでコース利用者が協力して維持管理しているので雰囲気は良いですよ。

コースに引いてある人工芝は雨による侵食を防止する為に設置してあります。
人工芝で抜群のグリップを楽しめるのは2〜3週間位だと思うよ。
今年の春先に設置しましたが今はグリップ感無しですね。
屋内オフコースなら天然の土の方が安定したコンディションが維持出来ると思います。

あそのこコースの土は田んぼの底の土。
土を入れるなら粘土の混じった土が良いと思うよ。

13日日曜日も遊ぶ予定。
昼頃から居るから声を掛けてくれればオフ限定だが色々相談にのれるよ。
705コースやる男:2009/09/07(月) 19:22:43 ID:VINsa3qO
>>704
こんばんは!
帰り際はブルーのトヨタに乗って家族でギャラリーしてました!
ブルーの派手なパラソルの人に挨拶をしたんですが違ったみたい><
来週は話ができるとうれしいです!

もしかしてグリーンのマシンの人かな・・・。

人工芝はグリップが楽しめる期間が短いんですね・・・
やっぱり粘土質のものがいいもたいですね。他のコースもそうしてるみたいです。

13日も行きますのでよろしくです!
706名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 13:30:18 ID:NgDOg83L
初心者を優遇する時間を作ると逆効果だと思うよ。
それ以外の時間は上級者優先だろ!って空気ができてくるから。
707名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 15:20:32 ID:kPZ8gzTs
そんな空気が漂うコースは直ぐに廃れる。
上級者の定義が分からんがみんな初心者だったんだぜw
708名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 16:16:45 ID:PbH7j3/q
時間割りとか初心者優先時間とかはオープンして人が多く集まり出してから店と客みんなで考えてくといいよ

最初から決めてあると客層が偏るのと変に文句言う奴が出てくる(-_-;)

709名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 16:22:59 ID:wd6aevzf
>>707
そんな貴方は、初心者の頃にサーキットでどんな初心者優遇をされましたか?
710名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 20:08:09 ID:kPZ8gzTs
707だが、サーキットからは特に優遇されていないな。
コースオーナーもコース管理には無頓着だった・・・・・。
ただ常連の人が声を掛けてくれたのは大きかったぞ。
今では俺も声を掛けるようにしてる。
711名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 10:12:57 ID:sY77141J
そそ、声かけは大切だよね、
オーナー自ら挨拶や声かけしてフレンドリーな雰囲気にしていくことが大切だと思う、
なじめない人や内気な人をよく観察して積極的に輪に入れるようする努力も大切
みんながフレンドリーなら本来ルールーなんて無くてもうまくいくんだよね、
ルールで締め付けが必要って事は既に破綻の兆候とも言えると思う。

実際、隅でこっそりやっておとなしい人がネット弁慶で不満を書いて荒らしまくってるケースって多いけど
声かけして仲間意識が出来ればそんな事もなくなるよね。
712名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 18:27:19 ID:xP2ZdI03
初心者が気安く通えるコースにしたいって気持ちは大事だと思うけど、
いきなり「初心者」「中級」「上級」なんて区切り方は難しいと思うよ。もちろん自己申告なんでしょ?
せめて「初心者」とそれ以外、とか、使うモーターで時間を区切るとかじゃないと。
テーブル分けにしても、例えばある仲のいいグループの中にビギナーとエキスパートがいたら別々のテーブルで
別々の時間に走らせなきゃならない、なんて不都合が起きる。
だからどういうやり方がベストなのかは、オープンしてから判断した方がいい。

結局、初心者が気安く通えるかどうかはシステムなんかより常連や店主の対応しだいなんだけどね。
客同士の普段のコミュニケーションのやり方までオーナーが決めてしまうのはちょっと息苦しい感じがする。
あくまで場の提供と定期的なイベント(話題)があれば、自然と会話なんて成り立つもんだよ。
713名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 21:27:49 ID:MnhO0rMd
初心者には最低限のルールは徹底したほうがいいだろうな。
ぶつかった時・コース上で止まった時など。
あとコース復帰の際にラインに車を置いてるやつも要注意だな。
その辺りは最初に話しておかないと駄目だぞ!
714名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 06:36:33 ID:JhRDAIiP
道徳は小学生でも習ったでしょうから大丈夫じゃない?
715名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 07:58:42 ID:YduYu29m
道徳なんぞ遥か昔に廃止されてる。
いい大人も周りに対する気遣い出来るヤツなんて極少数。今の世の中マナーなんて言ってちゃ埒あかない。ルールとして定めないとどうにもならない寒い世の中だよ。
716名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 10:15:55 ID:oym0FAwJ
実は・・
俺も計画中、市営のスケート場跡地。
隣接して事務所も有り、立地は最寄ICは2ヶ所ありそれぞれ20分、10分位。
コンビニも徒歩2分、宿泊施設は温泉地なんで20分圏内に多数ある。
市内には模型屋は無くて、キットは通販か隣町のショップ。
エンジンカーと電動カーでやりたいと思ってます。
今は市議会の知り合いと話を詰めてる状況です。
人口7万の地方都市なんだが、うまくいくか・・・・がんばってみるよ。



717名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 10:57:38 ID:fY8zTYeo
>>716
まさかとは思うが・・・
海沿いではないよね?
718名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 11:02:44 ID:v7DBY6Nj
>>716
1つのコースでGPとEPの共存は無理が有る。
もちろん時間で分けるなら別だが・・・・・・・
719名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 11:26:01 ID:oym0FAwJ
場所は東北の内陸です。
EPとGPは時間か偶数日、奇数日で分けようかと思ってます。

仕事暇だ・・・・
720名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 12:16:49 ID:v7DBY6Nj
>>719
スケート場なら広いんじゃないのか?
GP用とEP用で2面取れないか?
721名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 13:46:00 ID:oym0FAwJ
リンクはオーバルコースだったので、それを活かして東西コースをインフィールドに作ろうかと。
ハチイチも走行可能なコースを作りたい。
722名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 14:24:10 ID:v7DBY6Nj
インドアじゃないよな?
インドアでハチイチ可能なんてとんでもないからなw
723名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 14:31:46 ID:G8KVvZvu
昔のクレストは狭い倉庫でハチイチがガンガン走ってたよ。
724名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 17:44:16 ID:o4bMdN9Z
>>716
立地としてはかなり良さそうなんだが・・・
地域の既存ユーザーがかなり少なそうだよな。高速が近いけど、市内にショップもない
ということは対象ユーザー層が「スペアパーツを準備してくる遠征組み」になるよね?
そういうユーザーにアピールするためには、まめなコース整備やラップカウンタの設置、
レースの開催などが必要になってくると思う。

ちなみに東北のショップ無しサーキットには仙台のりとるてっくというところがあるけど、
ここは近隣のサーキット無しショップと協力関係を持ってるんだよね。

どういうユーザー層を対象にして営業するのかをよく考えたほうがいいと思うよ。
725名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 18:47:16 ID:jcjKr/wg
温かいご意見、ありがとうございます。
雪国なんで屋根が欲しいところなんだが、そこまでの予算を市が出すか否か。
隣の隣町wのインドアサーキットは毎週の様に満員っぽい。
しかし話し声すら聞こえない・・・こんなのいやだ的な層を開拓したいです。
726名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 19:45:16 ID:uyyjfZqw
>>705コースやる男へ。>>704です。
13日・日曜日は予定通り12時頃迄にコースへ行きます。
当日は業界に詳しい友人も同行しますので色々聞いてみて下さい。
727名無しさん@電波いっぱい:2009/09/12(土) 22:56:47 ID:H3XeaFJu
やっぱサーキット経営するなら家賃高くても
首都圏とか大阪あたりの人口密集地で大々的に
商材もコースも充実させた状態で営業すべし。

さらにはラジコンサーキットって男ばかりじゃん?
PITをハッテン場にすれば売り上げ倍増。ノンケでも
室内PITなら逃げ場ないし、次から必ずリピーターになるだろ?
728名無しさん@電波いっぱい:2009/09/12(土) 23:13:50 ID:OHnPS5Pp
↑今すぐ死んでくれ
729名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 06:53:15 ID:N0130y16
>>727
首都圏で立ち上げた稲○が相当苦労している様子。
730名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 10:54:11 ID:GHrN3pak
借地でコースオープンは辛いぞ
731名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 12:16:24 ID:f6Wyo9yD
埼玉菖蒲の元ラジ天はミニッツとドリだけで、営業的にも良さそうだよ
駐車場とか、そういう手間は全部賃料にはいってるし

稲って要は田端でしょ?
それなりにラジ人口はいるんだろうけど、値段高杉じゃね?
俺は1日ガッツリやるより、毎日仕事帰りに寄りたいから稲の値段設定は合わないなー
732名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 12:49:47 ID:li+CA5g5
サーキットは経営側がいくらがんばってもゴミ常連の行動ひとつで
ダメになっちゃうこともあるから難しいよな

八潮にあったサーキットも一部常連が起こした騒ぎが原因で
客足が遠のき、先細りになって終わったし・・・
店長がんばってたのに(´・ω・`)
733名無しさん@電波いっぱい:2009/09/13(日) 20:09:33 ID:iuVDSuJy
>>732
参考までにその騒ぎとやらの内容を教えて欲しい。
734コースやる男:2009/09/14(月) 11:01:21 ID:qhGiXHU8
おはようございます。
レスが遅れてすいません。

初心者優遇に関しては意見がわかれるようですね。
成否論それぞれだと思いますが僕は初心者優遇ができるような雰囲気つくりを
目指そうと思います。どんな形になるかはわかりませんが
やっぱり人が集まるところになるので気軽に楽しめるスペースにしたい。

>>721さんや>>708さんのいうとおり初心者中級上級の区切りに関しては自己申告になってしまいます。
オープンしてからどんな人が集まるかわからないので
お客さんの客層をみながらしばらくはプレオープンという形にして
お客さんからのアンケートをとってみようと思います。

>>716
同じようにコース作りを真剣に考えている人がでてきてくれてうれしいです。
スケート場のような大きな場所でのコース作りは難しいとおもいますがお互いがんばりましょう。

>>726
昨日は色々な話をしてくれてありがとうございます。
しばらくは市場調査になってしまいますが今後もアドバイスよろしくおねがいします。
2chからリアルでトークできて本当によかったです。
735名無しさん@電波いっぱい:2009/09/21(月) 19:46:47 ID:bxgGVJBS
その後が気になる‥‥
736名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 02:31:30 ID:JWrPY7Sm
>>733
東京サーキット?

バカが他の客をはじき飛ばしながら走ったらしく、
はじかれた方が2ちゃんに書き込み

バカが特定されて2ちゃんで盛り上がる。
バカのHPが閉鎖されるなどの騒ぎに。

店長ブチキレ

バカ出入り禁止

じゃなかったっけ。あれが原因かは知らないけど、
1年くらいでなくなっちゃったよな。
737名無しさん@電波いっぱい:2009/09/22(火) 22:45:09 ID:TE6cpWf7
店長が他の客をはじき飛ばしながら走ったらしく、
はじかれた方が2ちゃんに書き込み

店長出入り禁止
738名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 01:25:11 ID:0vGJzTi+
>737は出入り禁止食らったバカの私怨書き込みですか?
739名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 02:20:05 ID:DOdjjHiy
>>737
まんでーず乙
740名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 09:24:36 ID:3pT3pa5g
>はじかれた方が2ちゃんに書き込み

こういう行為が現代病なんだよな、その場で店長に言えばいいのに
741名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 09:29:21 ID:3pT3pa5g
ちなみにT-6の時も、直接じゃなく2ちゃんで被害報告→炎上→チーム解散

人と人が対面またはネットでも直接話し合えない時点で寂しいね
泣きつく先が2ちゃん、そして悪質に個人情報晒して叩いて、ネラーは必殺仕事人ですか?
742名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 10:14:28 ID:33HCzrlM
スレ全部読んだわけではないんですが、
なんか家賃とか借地代とか、
当方の事情とはあまりにもかけ離れた相場で書いてあったので驚きました。
皆さんどちらにお住まいなのか・・・
こちらは北陸の片田舎ですが、普通に車20台分プラス建物(ミニッツサーキット+売り場)
で、もちろん立地や、坪数で違いますがそれでも月50万から80万の借地代がかかります。

土地代予算月額10万とか書いてあったので、
子供の夢物語ではないでしょうに、どちらにお住まいなのかと・・・
サーキット経営は甘くありません。
現実的なのは、もちろん家族経営、
自己所有の遊んでいる土地や自宅敷地内にコースとショップ設営。
日中は奥さんが店番、ご主人はサラリーマン。
ご主人仕事終わってから店番交代。
これでやっとバイト代くらいのお金が稼げるというか稼げれば上等。
普通に奥さん働きに出た方が稼げる。
743名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 10:42:26 ID:muhaN8Oy
1人がやってみようと手を挙げたのを
皆が頑張れと励ましやアドバイス・要望なんかを言い合って和気あいあいするスレですし(多分)
実際経営するのは凄く難しいのは皆さん解っていますよ

>>742さんのよりリアルな話は大変解りやすく
思いつきでやれるもんじゃないなあとひしひし感じました


自分は応援する事しか出来ませんが
現経営者の方、これから経営者の方には頑張ってほしいと思います



少しくらい…夢見たって…いいよね?
744名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 18:22:44 ID:3pT3pa5g
10万は俺も眉唾だが、今は貸倉庫は大暴落して激安ですよ
倉庫的な利用者が減って、若い自動車屋がガレージ作るのが多いみたい

借地料50-80万って以前の話じゃない?
今だったら見直しすればもっと安くなる、または安い場所に引越せると思いますよ
745名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 21:50:54 ID:C50eQizI
注意しとくが天井の低い貸倉庫の場合、
電波状況が悪くてAMプロポではノーコンでまくりなので
XB買って走りにきた初心者お断り状態になっちゃん。
746名無しさん@電波いっぱい:2009/09/23(水) 23:45:13 ID:wzUFb0Hw
>>742参考までに
町田でこの位だぞ?5〜80万の家賃って・・・
ttp://www.misawa-mrd.com/FkEngine/ASP/syousaiFrame.asp?PN=1&SF=3&IKT=&LG=1&NTAB=&BN=1984856&BTK=24596&PO=1

>>744
>借地料50-80万って以前の話じゃない?

多分農家の物件だろう。
今の相場を良く解らないガンコなおじさんほど、家賃下げない。
神奈川でもそういう傾向はあるよ。

747名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 10:41:59 ID:2JGCCZAp
運営費総額が50〜80万ならわかるが借地だけでそれはないだろ、
地方都市だが近所のファミレスに貸してる地代がちょうど80万、車20台は止められる広さ
もし80万も払ってるなら移転するだけで30万くらい浮かせることが出来るんじゃないの?
固定客があるなら多少移動しても問題ないでしょ。
そのままなんて経営センスなさ過ぎというか有る意味それでやれてることが尊敬に値するね。

だってなんだかんだで月150万くらいの経費をミニッツで回収出来てるの?
多分厨房の妄想だと思うが・・
748名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 15:09:56 ID:fBrs2HGq
>>740
今のイ◯ゲがまさにその状態みたいだぞ
749名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 18:58:10 ID:EyI4ZdpL
>>748
チバケンイナ○
750名無しさん@電波いっぱい:2009/09/24(木) 20:32:36 ID:KGKvYI/X
借り手の付かない倉庫のオーナーに
借り手が見つかるまで、格安で貸してくれと頼み込む。
これでうまくいく事があるよ。
もちろんちゃんとした借り手が見つかったら、
速攻、たたまないとならないが・・・
751コースやる男:2009/09/29(火) 08:46:19 ID:JDjJH2GH
今の状況
倉庫の片付けがだいぶできてきました。
あと一息で倉庫が空になります!

カテゴリーはまずは倉庫のコンクリートをいかしたツルツルサーキットにしようかと思ってます。
ドリフトだけのイメージになりがちですが、ローグリップでどんなジャンルでも
楽しめるような感じにもっていこうと思います。

オフやアスファルトコースは色々な場所を見てきましたが
時間とお金、そして豊富な経験が必要だと思ったので
まずは最低限のところからはじめて、会社の成長とともにコース路面や設備に投資しようと思います。
なので、現段階ではオフや高グリップサーキットの設立を心待ちにしてくれて
応援してくれたみんなの期待にそえなくてごめんなさい。

でも、だれでも楽しめるようレンタルマシン(簡単なもの)を用意しててぶらで来ても遊べるようなコースにしようとおもいます。

また報告します。
752名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 09:04:00 ID:tBXQ8TB4
賃貸契約に床面加工条件や、契約終了時の現状復帰とかの項はある?
グリップ剤には注意した方がいいよ、ネトネトにされたら大変
ドリだと結構削れカスが出るから、これとグリ剤が混ざると最強の汚れ

出来たら必ず遊びに行きます、がんばってね
753コースやる男:2009/09/29(火) 09:48:20 ID:JDjJH2GH
>>752
倉庫の改造に関してはこれまでの会社でも大きく改造してましたが
大家さんが快く了承してくれていたので安心しています。
グリップ材は大変ですよね。
いまはコンクリートの塗装の床面なのでグリップ材使用不可で
ローグリップでたのしんでもらおうと思います。

”出来たら必ず遊びに行きます、がんばってね ”

本当にうれしい言葉です。ありがとう
754名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 11:09:24 ID:FWcXOsrq
>>753
せっかくの決意に水を差すようで悪いが、さすがにコンクリートは厳しいんじゃない?

実際テスト走行してみないとなんともいえないけど、タイヤにホコリがつきまくりで
ツルツルだとドリフトでも厳しい。

安いパンチカーペットだと30m×1.8mで3万円ぐらいなので、これを8巻きぐらい敷けば
かなり遊べる広さになる。それでも20万以上かかっちゃうけど…

パンチカーペットはけっこう使い捨てなのでもしイベント屋なんかで廃棄予定のモノを
譲り受けることができたら最高なんだけどね(RC用は多少汚れていても平面さえ出て
いればいいので)
755名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 12:26:43 ID:SJsWvOAP
そうだラリーブロック履かせて氷上ラリーコースって想定したらおもしろいかな?できあがったら一度いってやってみたいな。
756名無しさん@電波いっぱい:2009/09/29(火) 17:35:08 ID:dsoiR+0q
まず開店ありきって考えが好きだ。
頑張って成功して欲しい。

コンクリでも表面次第でフィーリング良い場合もあるよ。
以前勤めてた工場内でエンビドリしてたけど、変にコントロール性良かった。
757名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 11:03:06 ID:TYLUXkyM
でも特殊なセッティングが必要だとやっぱり敬遠されると思うよ、
ある程度最大公約数を見ないと最初の客足が伸びずそのままフェードアウトになりかねない。
758名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 11:56:42 ID:kSr/l9Ra
それでも、パンチカーペットは無いわw
759名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 15:52:21 ID:OOfGhA8l
セッティングよりタイヤの方が重要じゃね?
760コースやる男:2009/09/30(水) 18:10:08 ID:CRnnbNbh
>>754
コンクリートに塗装がしてあって意外と楽しめました。
ドリフトのプラスチックぽいものとグリップのゴムタイヤで試してみましたー!

パンチカーペットも安くていいですよね。
近所のサーキットではカーペットのとこもあるようなので今度試してきます!
コンクリートの舗装をやり直すと比べたら安いし
何かあったときのマシンへのダメージもすくなさそうなので気になってます!

>>755
イメージとしてはそんな感じです!!楽しんでもらえたらうれしいです!!

>>756
ありがとう!!
コンクリに塗装の路面は結構いいですよね!!

>>757
特殊なセッティングは敬遠されちゃいますかね><
なんかいい方法ないかなー

>>758  >>759
一度試してみます!!
761名無しさん@電波いっぱい:2009/09/30(水) 20:41:27 ID:WL8D4ldo
F104を素組みで走らせて巻かずに走るなら
誰でも楽しめる汎用性のあるコースだと思いますの。

あと、グリップ剤は禁止がいいと思うの。
762名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 05:20:21 ID:+UF+OCKA
あんなに盛り上がってたのに
下がりすぎだと思うの。
763名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 09:26:07 ID:sYdke19j
そりゃ>>761みたいな気持ち悪い文体の奴が来たから仕方ないだろ
○○だと思うの。って何だよ、ミクちゃんか?
こんなレスの後には誰もキモくて書き込みたくなくなるだろ?
764sage:2009/10/10(土) 11:31:08 ID:zvcsPQYq
利用する側も経営する側も思ってる事が一通り出たからじゃないのか?

>>761
グリップ剤禁止が良いと思うのは何故?

765名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 11:35:38 ID:5N7q0A8g
グリップ剤を使いこなせないやつの戯言だろ。
766名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 20:44:18 ID:YsLPAyKS
>>764
グリ剤使うと、種類にもよるけど
かなり路面傷めるからだろ
767名無しさん@電波いっぱい:2009/10/10(土) 22:16:12 ID:lRIgLZow
銀石と差別化をするためならグリップ剤無しもありだと思う
768名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 00:47:59 ID:lOY/tWXk
あの辺の屋内サーキットってグリップ剤禁止のサーキットは潰れて
残ったのはグリップ剤OKの銀石と天名なんだよね
769sage:2009/10/11(日) 00:48:09 ID:4q5lI7L4
GPの燃料を霧吹きで吹いたら食うけどな・・・駄目か?
770名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 01:31:49 ID:4rwfLG03
コーラでOK
771名無しさん@電波いっぱい:2009/10/11(日) 10:33:45 ID:zC3JlzvW
ラップカウンターを設置せずにグリップ剤を禁止するだけで、
カツオが寄り付かないコースになるからな。
マターリ層とかビギナーには受けるけど、そういう層はお金を
落とさないから営業的には厳しくなる。

0.01秒のために、パワソ・タイヤ・ケミカルとお金をつぎこんで
くれるカツオは店にとってはおいしいんだと思う。
772名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 00:04:36 ID:FyiU4bUm
ハカルンジャー禁止サーキットがあって笑ったw

計測器レンタルしてるんだから勝手に設置してんなよww、という
オーナーの意向だったんだけどなw
773名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 01:35:54 ID:76rSqKdJ
コースの整備費等を差し引いても利益の方が大きい、か。
マターリとはほど遠くなるけど仕方ないのかな、差別化できるなら
それが一番いいけど難しいみたいだし(解禁しないと生き残れない的な)。
グリップ剤使う人と使わない人で料金体系を別にしたり出来ないかな。
774名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 06:20:57 ID:UxStmYw6
ショップで専用グリップ剤を販売する。
775名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 08:13:44 ID:mYowbaz3
某Shopコースみたく。
余裕があれば、カツカツとマッタリ(小さめでもOK)
で差別化を図れればいいと思うんだけどどうなんですかね

776名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 09:08:40 ID:H7RHF7FV
>771
ショップ併設のコースならね。
ショップ無しでコースだけの営業なら、
新規客が寄り付きにくくなる要因のカツヲを排除するのも手だと思うよ。
777名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 11:07:39 ID:be6fjucA
新規の客を呼び込みたいなら、カツオ締め出し初心者DAYを作るのが良い。

元ショップ有りサーキットでバイトしてたから良く解る。
ブーブー言うカツオはおだてて指導員にすればいいよ。
778名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 16:36:30 ID:76rSqKdJ
>>768の情報はどう考えます、つぶれたのはグリップ剤の禁止というだけで
それ以上のアプローチをしなかったピーアール不足?
779名無しさん@電波いっぱい:2009/10/12(月) 18:51:47 ID:XP29dk3q
あの辺で区切ると、バギーブームの余韻から抜け出せなかった店が多いんじゃないか?
経営方針というかRC流行に関しての先見性がなかったと言うか
780名無しさん@電波いっぱい:2009/10/13(火) 08:32:39 ID:VPPtogq4
グリップ剤を使えるサーキットでも廃業してるしね
781名無しさん@電波いっぱい:2009/10/14(水) 23:12:34 ID:ZntnB8zv
どれだけ新規を取りこめるかだな・・・・
782名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 12:00:28 ID:9u12V0Cj
業界的にはどう思います?
ドリフトの話ですが去年はピット確保も大変だったサーキットがガラガラなんだけど…
そういった意味ではエキスパートさんを優先に考えたほうがいいかな、とも思うんですが。
783名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 12:06:47 ID:Cp3g8uts
ドリフトカーならどこいらの狭い空き地でも十分できるしね
epはカツヲ過ぎて下火気味、なのにサーキットは多い

gpは少ないねぇ、作ってよ!
ハチイチは下火だが、1/10なら糞広いコースはなくても十分
784名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 13:09:32 ID:Lkx4rU8w
業界自体が狭いからなぁ
その中で客を取り合う訳だから厳しいと思うよ。
新規で初心者を取り込めると良いけど、既に利用している奴らのモラルが
低いと来なくなるんじゃないか・・・・・
そんな経験無いか?・・・・無かったら素直に「よかったじゃん!」って思うよ。
ま、オーナーにも同じことが言えるけどな。




ドリフトもグリップもイベントが無いとリピーターは増えないだろうな。
小さいイベントでも定期的に開催していればまだましだと思われ・・・
785名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 21:22:22 ID:l8rQMaRv
岐阜人としては、割と初心者から中級者も大切にしてくれるトータルは良かった
RCも持たずに定時巡回のように来る常連がウザかったが、走ってる人達は優しかった
マインズはカツカツしてると聞いていたが、入口から入っただけで数人に睨まれたので二度と行かなかった

で、結局はどちらもアボーン
結局は、サーキット経営だけって大変なんじゃない?
タムとかゲットみたいに、それなりのショップ併設じゃないと厳しそう
ていうかサーキットの存在自体が顧客サービスであって、利益は期待できない感じがする
786名無しさん@電波いっぱい:2009/10/15(木) 23:30:31 ID:kPHwwJQB
金があって(副業があるでも可)、サーキットはトントンでいいならやってけるだろうけど
人を雇ってとか、それだけで食っていこうなんてのは難しいだろうね
だからといってショップ併設はもっと大変
資金が必要になるしね、場所も更に必要になるし・・・
787名無しさん@電波いっぱい:2009/10/17(土) 14:07:15 ID:Q5BNKcWW
ショップを併設すると大変だろうね
だから本来はショップにサーキットが併設されてる形が一番良さそう

サーキットだけでギリギリな経営だと、ショップ持ったら大変
ショップだけでギリギリな経営の場合は、サーキット持っても負担は少ない
このご時世だから、ギリギリ経営をベースに考えてみた
788名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 19:39:51 ID:9jCxArYC
スレチでごめんなさい。
営業用ではないんですが、庭にモルタルでコースを作りました。
走らせてみるとグリップがイマイチです。
特にスポンジタイヤは全く喰ってくれません。
路面に何かを塗るとすれば何を塗ればいいのでしょうか?
コースは約10mX20mにだいたい120cm幅で走行車両は1/10電動カーです。
789名無しさん@電波いっぱい:2009/10/21(水) 20:43:41 ID:bX3G0WlK
取りあえず簡単なところで砂糖水(コーラ)でも撒いてみれば?
790788:2009/10/21(水) 22:15:22 ID:9jCxArYC
>>789
シュガーウォーターは噴霧器で何回か試しているんですが、
すぐに効果が消えてまします。
何かいい材料と簡単な舗装方法みたいなものってありますでしょうか。

791名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 10:27:26 ID:C0JJO/sY
10mx20mのコースが出来る庭って凄いね

> シュガーウォーターは噴霧器で何回か試しているんですが、
単純な疑問だけどアリとか虫とか沸かないの?
792名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 12:06:51 ID:baGDe2P3
ワクだろw

GPの燃料とか噴霧すれば喰うようになるぞ
793名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 16:31:21 ID:Ja1MKW6S
コースやる男!さんはどうしているのだろうか?
気になる
794名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 19:36:44 ID:xDZGDckl
挫折したんじゃねぇ?   応援はしているけど、やっぱ大変だろうとおもふ。
795コースやる男:2009/10/22(木) 21:08:00 ID:nTkl17kG
こんばんは、最近体調悪くしてて書き込み&よそのコース周りしてませんでした。
現状は、設備の片付けの最中ですが、いま店舗兼受付事務所の建築が始まってます。
コースのほうはまだ未着です。ホームページは大分完成しています。
気持ちは11月1日くらいにオープンにしたいのですが
私の体調不良のせいで進行遅れて12月にかかるかもしれません。
また詳しく報告します。
796名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 21:52:24 ID:DcUFVG+A
>>788
モルタルは物というか配合によるけどサラサラ・ツルツルが多いですよね
しかもホコリが出やすいからスポンジは難しいと思う
タイヤにグリップ剤を塗るくらいかな、アスファルトとか舗装
それかパンチカーペット敷くか
797名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 22:59:53 ID:XrUFgZso
>>795体には気をつけてください。ましてや開店後に体こわしたら大変でしょうから。
798788:2009/10/23(金) 22:10:29 ID:30WXMeLK
>>796
レスありがとうございます。

アスファルト舗装してみようかと思います。
砕石を使うと平らにするのは難しそうなんでやっぱり外注ですね。
また金かかる(笑)

GPをするほど広くなんですけど、
やっぱりスポンジDD走らせたいです。
799名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 12:17:56 ID:pgcNL7Jx
スポンジはオイル路面に向くんじゃないか?
アスファルトにしてもグリップ剤は要るだろ?
付けた方がタイヤライフも伸びる気がする・・・
800名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 20:17:44 ID:sLK/Ctqb
アスファルトがuいくらか知らないけど、
200uぐらいなら床用の塗料を塗ればいいじゃん
俺は塗ったよ。車が入らないところなら安いのでいいしね。
グレーと緑でコース描くとかw
801名無しさん@電波いっぱい:2009/10/28(水) 13:24:01 ID:uHVm5IC9
>>790
塗料に砂を混ぜて路面を塗ればグリップする。
路面をヤスリ状にする感じで。
砂を混ぜる加減を間違えると、タイヤが鬼のように減るが。
802名無しさん@電波いっぱい:2009/11/03(火) 09:26:34 ID:KI8KTvS+
タイヤが一日持たないな・・・
803名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 10:19:42 ID:vCyyuH11
あまり路面が良すぎるとカツカツな人が集まりそうだから、ほどほどがいいのでは?
804名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 12:42:16 ID:LTjUvghE
カツカツな人って、路面が良ければ営業用ではない庭のコースにまで集まるのですか?
805名無しさん@電波いっぱい:2009/11/04(水) 13:02:25 ID:vCyyuH11
庭のコースの話か・・・・・・・・・・
806名無しさん@電波いっぱい:2009/11/06(金) 21:27:42 ID:8TlBvcDc
突然で申し訳ありませんが、このコースは何処の地域ですか?
807名無しさん@電波いっぱい:2009/11/06(金) 21:44:21 ID:LFDz0YbI
カツヲ登場?
808名無しさん@電波いっぱい:2009/11/07(土) 14:14:00 ID:eVG2u7Bm
>>802
路面をスポンジにして
アスファルトのタイヤで走ればいいよ。
809名無しさん@電波いっぱい:2009/11/09(月) 13:01:03 ID:ruocPj0q
>>806
「この」ってどれコースの事聞いてるんの?
庭のコース?コースやる男さんのコース?
それとも5年前の>>1さんのコース企画のこと?
810788:2009/11/15(日) 22:16:08 ID:U3XbDS5o
書き込みしなくてごめんなさい。
アスファルトで舗装してもらいました。
知り合いにやっていただいたので大体10万ほどで済みました。
高いのか安いのか分かりませんが;;;

まだ縁石なんかが上手く出来ないので
当面コース部分のみが盛り上がってる状態です。

共有人たちを呼んでお披露目走行会をしたんですが
モルタルと違って抜群のグリップです。
グリップ剤が乗ってくればもっと喰いつく路面になるそうです。

おかげさまでスポンジDDを気持ちよく走らせられるようになりました。
皆さんアドバイスありがとうございました。


>>806さん
東京郊外に近い神奈川県です。
申し訳ありませんが一般の方への開放を考えておりませんので
詳細については申し上げられません。
811名無しさん@電波いっぱい:2009/11/16(月) 00:22:50 ID:Cu7eXgTX
>>810
200uで10万??ネタか?そりゃ安いよ!
グリップ剤には気を付けてね。アスをボロボロにするのが幾つも有るから。
812名無しさん@電波いっぱい:2009/11/16(月) 13:22:54 ID:zrBvUUex
うちの駐車場は、その程度の面積で26万払ったよ
随分前の事だけどね

>>810
コース部分のみの舗装にしたんですか?
全面フラット舗装すれば、コースレイアウトとか変えられて便利ですよ
グリップ剤は>>811に同じく、気をつけてね
路面を傷める物や、異臭を放つ物、雨で流れると土壌汚染・近隣農地への悪影響に繋がる物があります
813788:2009/11/16(月) 20:43:38 ID:t6QkjWUs
>>811さん
>>822さん

やはり安かったのですか。
知識がなかったもので知り合いの方のご好意だったようですね。

なるほど、平らにしてしまえばよかったですね。
今後、いじる機会があれば考えてみます。
また、トラック側から見たグリップ剤の扱いと言うのもいろいろ深そうですね。
仲間と相談して考えてみます。

アドバイス本当に役に立ちます。
ありがとうございました。
814名無しさん@電波いっぱい:2009/11/18(水) 21:33:51 ID:P2v64Ojn
都知事か、区長になって、公営サーキットやりたい
815名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 00:55:10 ID:vDvKMomg
その程度のやつが当選するわけが・・・といいたいが、
いまの国会を見てるとなんでもありかもな
816名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 14:41:14 ID:NkDlkQRR
>>813
ネタじゃないんだけど路面にコーラをまくといいよ。マジで
実車でもタイヤにコーラかけるってのがあったってぐらいだから
817名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 18:31:33 ID:eUalU02e
それやるとアリとか虫が大変なんだって、
ホントにやってみて言ってる?
818名無しさん@電波いっぱい:2009/11/19(木) 20:04:45 ID:vDvKMomg
アメリカだと殺虫剤を大量に入れたコーラとか砂糖水を噴霧器で撒いてたなー。
靴とかベタベタするけど、駐車場とかでもバリ食いwww
819コースやる男:2009/12/04(金) 08:25:07 ID:hvvA3ZZu
おはようございます。ご無沙汰していました。
近況報告です。

毎日設備つくりや、工事が忙しくて2ch放置していましてすいません。
今月の半ばにプレオープンができそうです。
ホームページのほうはまだ未完成ですがプレ公開できるようになりました。
いろいろな人の協力で今、オープンまで90パーセントくらい進んでいます。
あとすこしがんばります!

ホームページはまだ、検索してもでないのですが、
http://rcc-1.com
とアドレスバーに打てば見れます。
まだ未完成で至らない部分が多いと思いますが、この場所で多くの人にアドバイスを頂いたのでまずは報告です。

また進行具合の報告に来ます。
820名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 09:07:54 ID:mBgnhsc1
やる夫とうとうここまで来たんだな(ここまでくると既にやる夫じゃなくなってるw)。

他人事なのにちょっとウルッと来ちまったよ。
オープンしたら協力してくれた仲間以上に嫁と家族にサービスしてやってな。

でも、まだまだこれからが大変だと思う。頑張りすぎは続かないから所々頑張ってくれ。
みんなに愛されるサーキットになれるといいね。

陰ながら応援してるよ。
821名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 10:04:32 ID:RkgUbhE3
>>819
なんだよ、失望した。

相談とか言っておきながら結局ここでのなれ合いはRCショップ前提の客引きだったのか、
ブログ見るとすでにパーツ満載だし
別にRCショップをやるのは悪いことではないけど宣伝が姑息すぎ、w
最初から堂々と言っておけばいいのに嘘ついて宣伝するのはかえってイメージ悪くなった。
822名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 11:28:20 ID:nU1nke2m
はじめから決まってたコトを相談するフリしてまで宣伝か(怒)まさしく姑息な典型。
823名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 11:36:30 ID:WYnrqb2Y
確かにやる男にはガッカリだな…

これじゃ完全に客引きだよ…

馬鹿にされた気分…不快だ
824名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 12:30:39 ID:kbvhaS7X
>>819
風邪ひいたとか言ってたレスから結構たってたんで、健康面とか心配してたw
まあとりあえずいってみたいな。

ページみてないけど、もちろん奥さんのお好み焼きはあるんだよね?w
825名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 14:25:03 ID:RkgUbhE3
でもブログに家族写真さらしちゃっていいのかね?
ここが2chだと言うことを忘れてるんじゃないの?
最初の謙虚なイメージなら悪影響も無いだろうけど
web見るとドリフトDQN族ってイメージも見えるし、嘘つき宣伝行為してた事も含めて
危ないんじゃないの?
間違いなく絶対ブス嫁とか叩かれるよ、
ネットの場合良いイメージを作るのは大変だけど悪いイメージなんて一瞬で出来上がる、
ネットで叩かれる心理的ストレスはかなりきついし
ブログは閉じてオフライン宣伝に特化した方が賢明じゃないかな?
826名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 15:15:17 ID:UMUGKObH
>819のリンク先みたけど・・・

場所が悪すぎる。
よくシルバーストーンの近くでやろうとしたな。

ディズニーランドの隣にモンキーパーク作るようなもんだぞ???w


MSに例えると
シルバーストーンがビグザムで
>819がスプレーガンをどこかに忘れてきたGMだろ?w
827名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 15:29:11 ID:jpqDw+BM
直線距離で数百メートルしか離れてないのねハァハァ(;´Д`)
828名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 16:22:12 ID:CjEAYeGb
ID:RkgUbhE3

何こいつ・・
829名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 16:24:37 ID:mBgnhsc1
実車のスポンサーのURL見ると怪しげな金貸しのページ飛んでくぜorz

もっとよく読めば良かった。

もし公道でドリってるヤンキー供とつるんでるなら激しく非難する。
830名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 16:25:42 ID:3wF2EGIK
最初は、アマチュアが手作りサーキットを作ろうとしてがんばってるというイメージで
応援していたのに、実は本気の商売の前フリだったとはね・・・

愛知のRCユーザーでここを見てる人は結構いるだろうし、口コミで客がつかなくなるだろうな。
もっとも、こんなやりかたをするようじゃあ実際の営業も上手くいくとは思えないが。
831名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 17:31:49 ID:TNR2RBUN
そんな有名なサーキットの近くなら、そこのお客を根こそぎ持って来ちゃえば
濡れ手に粟ですよ。全ての物をちょっと安くするだけでおk、1年で逆転だね。
832名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 18:21:56 ID:RkgUbhE3
>>831
多分安直にそう考えたんだろうね、
webでも「新品ラジコン&パーツ激安販売!」とか書いてるし、コース価格も割安設定…
おっと、こんなに書いちゃうと宣伝の後押しになっちゃうなw。
体が一つしかない以上どちらかにしか行けないわけだし
この先生きのこるのはどっちか?

近くにこんな感じでshop&コースを始めた人が居たけど最初盛り上がって2年くらいにピークを迎え
その後内部分裂で客足遠のき閉店し借金だけ残った人が居る。

>>828
痛いところを突かれたかな?
833名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 18:45:27 ID:TK/lZn2F
今コースやる男さんのHP見たけど、
<<821-823の言っている様には見えないが・・・
ここ見てからHP更新したのかな??
自分は、ミニッツしかやらないが、
結構近くなので、気にはなる。
834名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 18:47:14 ID:TK/lZn2F
↑<<821-823 ×
>>821-823
835名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 19:16:40 ID:RkgUbhE3
スレタイ的に経営って点で言えば資本力で決まるのかな
同じ様な店が2つ出来てもこの不況下で客は2倍にはならないだろう、
頑張って1.2倍? それを2店で分け合えば0.6
既存店だってみすみす客を取られるわけにも行かないから様々なサービスで対抗するだろう
ランニングコストや現在の資本余力で相手が倒れるまでどちらが頑張るかのチキンレース

やる男shopが1年頑張れるだけの体力が有れば生き残れるかもしれない、
場所代が格安で低コスト運営出来るなら勝ち目アリかも。
836コースやる男:2009/12/04(金) 19:30:16 ID:Nt/xkKKj
こんばんは

客引きみたいなイメージになっちゃってすいません。
本当にサーキット経営の方法とかがわからなかったのでここでみんなにアドバイスを頂いてました。
実際にあってアドバイスいただいて助けていただいた方には本当に感謝しています。

まだまだ完全な状態ではないし、近所のコースさんとは話し合って仲良くしていこうと思っています。

rpspeed.comのアドレスは以前自分の会社のHPでしたが会社をやめてから
金貸しの方が取得されたようで私とは何も関係はありません。

多くの人が見ているページですが、ここの人には本当にお世話になったので
アドレスを載せて報告するのも約束していたので、妻のブログに私たち家族の写真がありますが
それと、ここでの掲載で問題になることは無いと思い報告をしました。


不快な思いをさせてしまった人も多数いると思いますが、
私はここで支援してくれた人たちに感謝しています。
そして、報告の義務があると思いました。

私のせいでここの板が荒れすぎて困るようでしたら、本当に申し訳ありません。

まずはオープンしてから、どこまでがんばれるかやってみます。
応援してくれるみんな、ありがとうございます。
837名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 19:42:22 ID:2Gt8bK3g
>>836
シルバーストーンにまだ話し通して無いの?

商売やるに当たり、話し通す義務は無いけど、同じジャンルの店が近所にあるなら挨拶位はしないか?
余りに近すぎる場所だと、客入んないじゃない?部品値段安くしてもコースが面白く無いと客付かないよ。

シルバーストーンの常連は、まず移らないと思うよ。

838コースやる男:2009/12/04(金) 19:47:42 ID:Nt/xkKKj
こんばんは
近所のサーキットさんとは話してあります。
どうやったらお互いに良い方向になるかなどはなしていくつもりですよ。
普通に筋は通してまともに生きてますので、周りの環境を壊すようなことはしないように心がけて以降としていますので安心してください。
839名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 20:05:11 ID:YRdc1sSJ
>>838コースやる男へ。

取り合えず奥さんのヤキソバ商売で体力をつけよう。
幸いショップの周りは工業団地だ。
お昼に食べに来てもらえると良いね。
私も近くの紙工屋に引き取りの仕事があるので昼食時なら食べに行くよ。
判っていると思うが自営業はまず10年。
頑張れ。
840名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 22:32:56 ID:8+a7K9Pd
なぜ手のひらを返すように批判しだしたのか分からない。
順調に進んでそうで何よりじゃないか。

あれほどアドバイスしていたのに心のどこかで失敗してメシウマを期待してたのか?
ちっちぇえな。

やる男へ
良くも悪くもみんな注目してるからがんばれよ。
841名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 23:28:31 ID:+1l7k919
なぜかあの辺は、カラオケやら、紳士服やら、釣り具屋やら・・・、かたまりすぎだよね
共倒れしないことを願ってます。
842名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 23:28:48 ID:WYnrqb2Y
オレは絶対行かないな

やる男がこんな奴だとは…
843名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 00:41:37 ID:n/1B2wKf
やる男のところがドリコースだけなら住み分けも出来ると思うが・・・どう?
844名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 01:06:25 ID:6TOlzLQv
やる男・・
これはあかんやろ〜

荒れる予感
845名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 01:17:59 ID:uPIQjPdp
思ったより近所だった・・・が、ここまでシルバーに近いとも思わなかった。
これならオフコースにしといた方が住み分け出来て良かったかもね。
ともあれガンガレ、オープンしたら遊びに行くよ。
846名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 02:17:33 ID:l0WBD80w
2ちゃんで宣伝やる男に改名だな
847名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 03:10:32 ID:EO2XeqZa
まぁいいんじゃないか?
最後は客寄せみたいな感じで終わりそうなのが残念だが。

オープンしたら行ってみたいが休日でも片道3500円は出せん。
見てきた人からの辛口コメ期待している。
848名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 03:19:14 ID:Xn9yNwcq
つか、マジSSに超近い↓。
ラジ屋が近所に増えるのは嬉しいが・・・。
SSの店長なんて思うんだろ。
849名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 07:48:45 ID:24VAZkO2
やる男がんがれ
ヽ(゜▽゜)ノ
遠いから行けないんだけど、応援してるお
850名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 08:11:59 ID:2D5LjOGJ
> SSの店長なんて思うんだろ。
話を通してようがどうしようが明らかに嫌がらせだよな
一般向けの飲食店やなどなら相乗効果で客足倍増って事もあるだろうが
RCなんて少数の固定客の奪い合いなんだから。

自分が地道に固定客を開拓して軌道に乗ったところで
まったく同じコンセプトの店が隣に出されたらどう思う?

口ででなんと言おうとも内心は嫌だよね
自分が愛している趣味の分野なら普通はやらないよね?
まあ商売は非常な物で相手の立場なんて考える必要なないのかもしれないが、なんだかな、
851名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 08:20:24 ID:2D5LjOGJ
>>840
> なぜ手のひらを返すように批判しだしたのか分からない。
一般的に見てやり方が汚いのと仁義をかくからだろう

ここでのアドバイスは基本的にRCが盛り上がれば良いね、っていうスタンスだったと思う
だから競合しないような近隣ショップと共存出来るようなコメントが多かったはず

それが既存店の客奪いが目的となれば話は違ってきて当たり前。

でもSSのコース料、これでもう少し安くなってくれと期待する自分も十分不浄だなw
852コースやる男:2009/12/05(土) 09:01:40 ID:wIKns2H9
おはようございます。

いろいろなコメントが合って私への批判もあったので少し驚きました。
近所のショップさんへの私の店の与える影響も少なからずあると思います。
それが必ずマイナス方向になるということはまだ決まってもいないし
そうするつもりもないです。

ただ時代の流れやこれからのことは起って見ないとなんともいえません。
ただ、ここで宣伝活動するためにみんなにアドバイスを求めたわけではありません。
ここでは愛知の人もいると思いますが、ここで宣伝活動をしては
アドバイスをくれた人に失礼だと自分は思っています。

あと近隣店との影響を考えて私は在庫を持つような店舗は設置しません。
これは近隣店の店主数名とも約束はしています。

ただ、みんながネットで購入してしまうような価格競争の商品だけを
取り寄せの形では販売をします。

一番最初にここにきて、コースだけでは経営はなりたたないとの意見も頂いていたし
私も金に余裕があって趣味でやるのではありません。
だから失敗しないように本気でみんなに意見を聞いて
工事や金のかかる事は全部自分でやっています。
鉄骨柱で木造構造のピットも自分と嫁で組み立てているし
資本力で勝負とか、思ってはいません。

楽しくラジコンができる場所ができて、それで自分たちも生活ができればいいナと思っています。

よそから客を引っ張るなどの考えで商売をはじめて私自身の人格に問題があれば
知識も経験もない私の店などすぐにつぶれる事だと思います。

でも、私はそんな考えではじめたわけではないし、私の所有していた工場の
近くにコースがあったので、オープンを考えてすぐに近隣の店にお話に行きました。
まだまだこれからも多くの人とコミュニケーションを取って
私がこの業界に入ったことで、環境が崩れないようにバランスを考えていこうと思っています。

ここの板が私のせいであまりに荒れすぎてしまうのであれば私もここの掲示板の
参加もしにくくなりますし、もうここにはこれないのかな・・・。
とも考えています。

でも、どんな意見も私やのラジコンコースに対する意見として自分は見ていますので
しっかりと内容を把握して行動していきたいと思います。

たしかに批判のように思える文章もありますが、それもまた意見。
おおくの意見を聞かせてもらえて良いも悪いも本当にありがとうございました。
853名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 09:03:54 ID:4MzuV6zM
コースをやるのがメインだったはずなのに
いきなりHPできました
で、パーツやキットの販売やる気満々
中古の販売もやります
ボディ作ります
マシンも組み立てます

コースやる男の話がここでなんの報告もなく
いきなりショップがメインの話にすり替わってる

そりゃ手のひら返すだろw
854名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 09:07:11 ID:B1FAXOkz
ショップは名古屋郊外の北部に集まって、あの辺りに行けばなんとか揃うって思う
サーキットもシルバーストーンが一杯だったりカツカツしてたら、近くにあれば便利
そういう感じで同業者が近ければ、地域として新規顧客を集客できる事は良いと思う

ずっと流れ見てたしアドバイスも書いたけど、元々こういう流れだったよ
サーキット経営の前提だったし別に汚くも無い、俺にもなぜ批判されるのかわからない
ただ唯一「西三河だったらオンロードはやめてくれ」って強く反対する奴がいた事は確かだ
855名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 09:27:30 ID:IvGcqbAi
ネット通販との価格競争だとチャンプと競うのか
できるのかな?

856名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 09:30:37 ID:IUphI/Mu
しけたオッサンが、臭うサーキットをオープンして、
ワードで作ったような安物のチラシみたいなホームページができて、
いつまでも親切と優越感に浸りたかった連中が、
ショック受けて、ひねてるだけだから気にするな。
857名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 11:30:19 ID:VNUfaNaG
>>852
後だしの言い訳にしか聞こえないんだよな・・・
ピットを自分で作ってるとかユーザーには関係ないし、それで認めて
もらおうとか考えが甘すぎる。

ちなみに、実績のない店が取り寄せで売るレベルの仕入れ量で、ネット通販に
対抗できる仕入れ値で入れられるのか?ネット通販の転売かw
858名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 12:14:25 ID:B1FAXOkz
消耗品の置いてない有料サーキットに行く?
いろんなタイヤや足回りパーツ程度は置いてあると助かるよ

みんなこそ後出しの文句付けとしか思えない
今まで応援ばかりだったのに、実際にやってみたら批判ばかりってどういうことだ?
ショップも必要とかのアドバイスも、ここで与えたもの
もしかして批判組はシルバーストーンの常連さんですか?
それとも夢に見たことはあるが自身が出来なかったサーキット経営に対するジェラシー?

859名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 12:26:39 ID:QUGLHzZ5
俺はやる男応援にイピョーウ
860名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 12:38:46 ID:IrAoSu4S
二票。

なんの実行力がない奴が、偉そうに批判するのって見っとも無い。
861名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 13:12:12 ID:AcVDddbw
3票


こんな不景気な時代に趣味の店を開ける実行力って凄いと思う。
ボランティアじゃないんだし、家族食わす為も店舗併設は必要だろ。
862名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 13:22:11 ID:li2bRnkf
オレも応援するよ。
けど共倒れしないようにお願いします。

いまオフロードは盛り上がってるし、やっぱインドアオフロードコースがあればうれしい。
隣町の豊川のサニーランドのオフロードレースなんていつも4,50人集まるし、インドアならもっと
盛り上がりそうに思うんだが。








863名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 16:59:00 ID:IUphI/Mu
もちろん応援するよ
864名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 01:09:25 ID:i+b7egMH
早々に潰れるに1票
865名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 01:14:56 ID:LL+5hdpf
おれも一票
シルバーストーンの足引っ張るなよ!
866名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 02:25:09 ID:sMPKxEha
応援する方に一票追加。
近くに別のサーキットが有っても、
住み分けは出来ると思う。
利用するユーザーとしては、
選択肢が多いに越した事は無い。

ここで批判してる人は、
シルバーストーンの定連さんって匂いがプンプンする。

やる男がんばれ!
867名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 04:53:53 ID:SYRZiYVY
地元だが俺も応援する。
シルバーストーンはグリップ剤が効きすぎててマッタリ派には走らせづらいので
その辺りで住み分け出来るんじゃないかな。
868名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 08:52:57 ID:AY2Nzv3U
シルバーストーンのドリフト仲間が手伝ってるんだね
てことは、住み分ければ両方快適になると思われる
SSもドリがいなくなれば空気が変わって居心地良くなりそう
なによりも駐車場の雰囲気が変わる
869名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 13:48:04 ID:0Wj0LOg+
この不況の中趣味で商売しようってのは大変なことだよね。
嫁さんが協力してくれるってのも凄いことだよ!
大半の女性は反対するんじゃないかな?

批判する人の言い分も分かるが、俺は何とか成功して欲しいな。
俺は車はやらずにヘリなんだけど、一度商売にしてみたいって言ったら離婚されそうになった。
家族の協力が無ければ自営業なんてとても出来ないよ。
やる男さんがうらやましい。
870名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 14:27:22 ID:yTvxVOSR
ガンガレに一票

>>869
バイト先のショップは夫婦喧嘩が絶えなかった。
単価が安くて、利幅が狭くて、ユーザーの数が少ない商売なんだよな、ラジコンってさ。
共存共栄を切に願うよ。
871名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 17:17:51 ID:EYpnTaOG
>>868
それには期待する、
DQN専門店になってくれれば確かに価値ある存在だ、
DQNは結構金使うから悪くない選択だと思う、
ただ奴らは飽きっぽくて長続きしないから上手くつなぎ止めるのは苦労するかも。
872名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 19:13:41 ID:XvrL1R5n
>>819 飲食、保健所の許可取ってるの
873名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 20:11:03 ID:d4fjRf8o
遠すぎて行けないけど
お店頑張ってください
874名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 20:53:54 ID:w8tFwtNN
一票とか、もういいから、こっちでやってくれ

【愛知&岐阜&浜松のラジコン事情part1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1158487136/
875名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 22:54:34 ID:c2iz2upF
>>872
とってるよ、ブログに載ってた

>>874
あなたみたいな感じ方をしている人が多いんでしょうね
スレタイ通りにサーキット経営をはじめると冷たい住人ばかり
ここは「夢を語るスレ」であって、実行してる報告はいけないのでしょうか?
876名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 22:56:11 ID:J8ZAJYIh
>>875
ハア?
人を騙しておいて被害者面すんなよ。
877名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 23:46:34 ID:d4fjRf8o
>>876>>876>>876
(ノ∀`)
878名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 23:57:59 ID:sV+XcU7N
頼むからやる男は来ないでくれよ…

貴方が来てから…
879名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 00:14:28 ID:V/qpduZ8
>>878
いや、どうみてもスレタイどおりだろ
スレが荒れるからこないでくれとか、ちょっと違うんじゃね?
880名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 01:33:52 ID:4UNNK5lP
>>567から見なおしたけど、おもしろいね。
881名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 02:32:38 ID:rrgzfh4k
>>880
面白い展開だよね

やる汚と嫁が何票入れてるか想像してみても面白い
882名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 02:43:10 ID:mFC5vypm
コースやる男関連の初期からROMっているが
なんで怒り出してる奴がいるのかさっぱりわからん。
ショップ経営始めたからか?
コース経営だけで生活するのは大変だって
みんなが散々言ってたからじゃないの?
そのほかのサービスだって、気軽にサーキットを
楽しんでもらうために考えたものだと思うが・・・
883名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 03:24:52 ID:LyTW7Cjo
今叩いてるのは昔のスクリプト荒しを叩いてた名残みたいなもんだろ
884名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 07:39:08 ID:47IbQgEG
「趣味と実益サーキット経営」

スレタイ文盲こそ来ないでください。
叩いてる奴って結局の処「妬み」だろ?
訳解らない叩き方するなっての。


で、やる男に聞きたい。
SSに凄く近いみたいなんだけど、混信は平気?
2.4ならいいんだろうけど気になった。
885名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 08:06:11 ID:HRNvDtDH
>>884
混信?ネガティブな意見はやめて下さい。こっちも後には引けないとこまできてるんです。やるしかないんです。
886名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 08:38:15 ID:wufWo4r/
駅と線路を挟んでるし、3-400m離れているから大丈夫じゃない?
もうこのスレの流れじゃ、本人も来たくても来れないかもね
偽者まで出てくる始末だし
サーキット経営に反対する奴こそスレ違いなのにな
887名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 09:07:40 ID:wufWo4r/
>>882
地域的な要因もあると思う
スレの流れ見てても、元々「既存サーキットの近くは勘弁して」っぽいのあったし

あとはガッカリ感だろうね
ドリフト系っぽいし、クローラーはともかくオフロード期待は根強い
「やる男」から「店長」になった瞬間、手のひら返す奴が増えたのは嫉妬か
888名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 09:10:33 ID:ll6Nk5Sd
> 駅と線路を挟んでるし、3-400m離れているから大丈夫じゃない?

普通はレースをする場合はバンドモニタで混信を確認します、
現実的には同時に電波を出していれば強い方が有効だと思うが
全OFFでバンドチェックをしてれば3-400mなら当然受信されレースは開始出来ません、
レース時は片方のコース営業を休むなどの協定が出来ていればいいが
近所に競合店を出す神経なら無理でしょうねw

SSでレースをするときは取り巻きも含めて全バンド放出の妨害工作が見られることでしょう。
よって2.4Ghz必須だな
889名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 11:25:14 ID:dJVGib9G
やる男はここで聞かなくても出来たんじゃあないかなぁ?
っかマイナスイメージじゃね?
890名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 12:01:31 ID:wufWo4r/
それではこのスレの意味が無い
やっぱり夢を語るだけのスレであって、実行しちゃまずいのか?
てことは嫉妬でしょ
891名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 12:07:48 ID:wufWo4r/
>>888
空物じゃない陸物RCカーで、しかも倉庫や工場や線路のある鉄筋地帯だよ
空き地の直線ならともかく、300m以上も電波届く?
892名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 14:24:07 ID:rrgzfh4k
届く届かないに関係無く
電波法に距離が定められてるんじゃね?
893名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 15:03:51 ID:fTahdIBH
>>892
確か建物から500m規制があったけど
数年前に改正の動きがあったんじゃなかった
894名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 15:08:14 ID:ll6Nk5Sd
>>891
正常に操作出来る可能性は低いが十分届くでしょう、
デッドポイントや乱反射などが有れば妨害になる場合も有ると思う。

てゆうか環境はともかく1000m届くことが仕様で決められているんだから
現実の到達距離云々でなくその範囲内でやること自体が明らかな妨害行為、
嫌がらせで立ち退きを迫ったり所場代を恐喝するやくざ的手法でしょ。
895名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 15:09:55 ID:ll6Nk5Sd
嫌がらせが目的でないなら
後発のやる男コースでは2.4Ghz限定にすべきだな。
896名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 15:22:16 ID:wufWo4r/
>>894
なるほど説明ありがとう、理解しました
実害は無いだろうし違法でもないけど、後発組としてのモラルですね
897コースやる男:2009/12/07(月) 17:08:32 ID:VbgagBT4
多くの意見ありがとうございます。
私がオープン間じかの報告をしてから本当に多くの意見を頂けて感謝しています。
批判に取れる意見もありますが、そのような気持ちを持ってるユーザーさんが
いるんだなということもわかりました。

ここでアドバイスを求めていたのは営業でもなんでもないし
サーキットの経営をしたいなと思ってはいましたが、まさか
こんな短期間に実現できるとは思いませんでした。
短期間といっても約半年間たっていますが、自分なりにがんばったと思います。
これからまだまだ難しい問題がでてくるとは思いますが克服して行こうと思います。

近所のサーキットさんとは、ここでオープンできそうだと告知してからも話を
し合ってお互いに良い方法を考えています。

今日もあるお店の社長さんと話をしてきて友好的な相談をしたところです。
私が開業をして、よそのお店のお客さんが私のところに来たとしても
私たち経営者側が友好的な関係を築いていればお客さんも気が楽になるのではないかと思っています。
そのために私自身もがんばりますが、他のサーキット経営の先輩達も協力をしてくれるような感じで
とても助けられています。

これからも色々な意見があると思いますが、全ての要求を可能にすることはできないと思いますが
できるだけ多くの意見に答えれるように精一杯やろうと思います。

妻も毎日木くずにまみれながら手伝ってくれて、
最初の開業資金をつかわないようにやっています。
少しでも多くのユーザーさんに還元できるようにがんばりたいと思います。

また報告にきます。

898名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:13:48 ID:ll6Nk5Sd
>>869
違法では無いだろうけど
事前調査もしててRCも素人じゃないわけだから
悪影響が有るかもしれない事は想像出来るわけで
SS側は営業妨害として民事的に電波の使用差し止め請求は可能だと思う。
もしくは実際にノーコンで車が壊れたりすれば損害賠償請求も可能。

車では少ないけど空物ではこういったケースは希に有る。
大抵は隣接する飛行場で話し合い使用バンドを分けてるが
これは河川敷などの使用許可上独占出来ないから(もめると双方アウト)
車のように完全に場所が民間レベルの場合は先の者に既得権がある。
899名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:17:10 ID:ll6Nk5Sd
アンカ間違えた
>>869 でなく
>>896
900名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:18:53 ID:ll6Nk5Sd
>>897
ちょうど出てきたので

ノーコンや電波の悪影響の事はどう考えているの?
もし何も考えていないのならそこの横でRCやっても文句は言わないんだよね?
901名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:30:25 ID:B0tEuLD0
コースやる男!
俺は千葉だから行けないけど応援してるゾッ!
奥様も大変だろうけど頑張って欲しい!

2ちゃんは、ほとんど叩く為のスレばかりだが
参考になる意見も多い。

全部の意見を考慮する事は難しいが
とりあえずご近所さんとは仲良くやってくれっ!
902名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:34:38 ID:B0tEuLD0
連投スマン

ご近所のショップ同士で
『クーポン券』なんか用意出来たら
良いんじゃないかな?

コース利用者は「ショップ○○」で100円引きとか!
んで、また逆もアリで!
903名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:37:00 ID:N2Z6eoB2
>>900
ノーコンは分かるけど電波の悪影響って・・?
俺の頭の中に勝手に電波を流すなとかそういう類の?
904名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:52:06 ID:QpRqiX/Z
>>903
手ノーコン等の心理的影響(いいがかり)じゃない?
905名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:53:43 ID:fTahdIBH
>>903
2.4専用のオープン型コースだと
周辺の無線LAN設備とかそんなにも影響出るんじゃねとか
かなーり好意的に解釈してみる
906名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 18:01:31 ID:0kriBVby
電波ゆんゆんな人が居られますね。

隣接ならともかく、市街地で300mも離れれば電界強度が極端に
減衰するから問題ないと思うんだけど、どうだろう。
907名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 18:06:05 ID:QpRqiX/Z
一番怖いのはSSに電波ゆんゆんな人が居て変な噂を流すことなんだよね
あそこのせいでノーコンになるてやつ
908名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 18:30:36 ID:T2RB1nwI
開業前に、ここまで悪い噂を立てられたらキツいだろう・・・
909名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 19:23:15 ID:Pat8gM4p
やる男に質問〜〜
HP見ても、ドリなのかグリなのか解らない。
どっち?

前に、クローリングコースも作りそうな事書いてあってけど・・・
とりあえず、コースの詳細をHPにアップして下さい。
910名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 19:57:50 ID:1Diw8ZjE
無事お店が出来て良かったよ

近所の人が羨ましいなあ
そっちに嫉妬するわ
911名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 21:35:51 ID:oPLzRjNE
>906
全く問題無いレベル
ただ普通はやらないだろうが、プロポの電源を入れる前にマシンの電源を入れるのはやめた方がいい。

それに今は2.4GHz化が進んでるから、被る事の方が少ないかも。
どのコース行っても従来27MHzと40MHzのバンドボードはがら空きだよね。

912名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 21:46:45 ID:gCWtz0SL
これだけケチのついたサーキットなんか、開業したところで客なんて入らないだろ。
913名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 22:04:36 ID:4UNNK5lP
騒いでる(アンチ)の、数人じゃん。
一人負けも共存共栄も一人勝ちも、やる夫次第。
914名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 23:10:50 ID:gWvJFILF
>907
シルバーストーンによくいるヘタレカツオがクラッシュした時の言い訳に使うんですね、分かります
915名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 23:34:22 ID:ARytbTNj
水を差したいわけじゃないが、

ちょっと今のところ理想追及しすぎてないか?
パーツはまだしもキットの激安販売なんて不可能だろ

アレックスはつてがあるのかもしれないが、タミヤやヨコモ、HPIを激安通販なんて無理
ってかそんな簡単にできるくらいなら地方の弱小ショップだってみんな通販やってるってw
キットやプロポをチャンプやスーラジで仕入れてるショップって結構あるんだぜ
在庫を持たずに販売?問屋によっちゃ卸してさえくれない
ついでに言えば問屋もほとんど在庫を持ってない。


後、通販のみって無理じゃないの?
自分とこの常連に通販で買えって言える?
直接販売するよね?

とりあえず通販とか言わずにサーキットでタイヤや消耗品の販売からはじめたら?

あと、
中古の委託販売とか、その他サービスって欲張りすぎ
少しずつやれること増やさないとどれも中途半端で終わるよ
「初心者でも上級者のように走らせれるセッティングの決まったマシンを提供します。」
こんなこと書いたら誇大広告もいいとこだしw

きついこと言ってるかもしれないが、現実を把握しないと失敗しちゃうからな

同じラジコン好きなわけだから頑張って欲しい
916名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 00:07:35 ID:zuVkHwLt
まぁ大手ショップの仕入れ量見たら、普通の模型屋とは歴然と違うからね
卸価格にも差が出るだろうし、キット新製品がいきなり50%オフなんて無理だわ
中古はリサイクルショップ見てると、買取の方が多くて置き場所と支払いでキュウキュウになる
しばらく店頭で売れなければ、ヤフーにでも流すのが良い

俺も応援します、コツコツと頑張ってください
917名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 00:17:26 ID:gw5VA48f
小さいサーキット経営しているが>>915に禿同ですね。
最初は普通にサーキットとして走る場所をお客さんに提供するだけで必死だと思うよ。
「コース出来ました。さぁ走って下さい」じゃ、どうしょも無い
来てくれたお客さんに、不満は有りそうか?楽しく走る為にはどうするか?
などなど考えていたらキット売ってる暇や、まして通販なんかやってらんない。

>「初心者でも上級者のように走らせれるセッティングの決まったマシンを提供します。」
これは、絶対削除したほうがいいですよ。本気でそう思っちゃうと後が大変
上級者だってセッティングは千差万別だし、初心者って考えられない操縦しますよ
私が客なら、オーナーは物凄いエキスパートドライバーと思う。
918名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 03:33:12 ID:rvm9QJF8
中古『委託』販売と書いてあるだろ。
売れようが、売れまいが、『委託手数料』を取る。
一定期間内に売れなきゃ、手数料貰って、物は返却
919名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 07:57:29 ID:rDEm0B8C
委託ってw
自分でオクに出す人が多い気がするけど

920名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 10:12:37 ID:27/U5Vvn
夢見てるだけだろ。開業してすぐにサーキットが賑わって、パーツとキットが売れてボディやマシンの製作依頼があるとか。
実績のある人が独立したって厳しいのに、何の実績もないぽっと出の素人が形だけ整えたって客なんかつかないぞ。
921名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 10:13:30 ID:5OeY0SGO
まあオクで知らない奴と関わるのは嫌って人も多いから需要は有るだろうけど
来る客同士が売り主、買い主になるなら店が仲介する意味無いよね、
売ります買いますボードでも作れば良いだけ、
仲介すると手数料で意地汚く思われる可能性も有るし、商品クレームなどの仲裁も大変だと思う、火種の元

あとやる男って全日本レベルなの?
有名サーキットにはそれなりに名の知れた人も居ると思うが実績無しでエキスパートを名乗っても井の中の蛙と笑われるだけ
自らを誇張するのはDQN発想だから?
922名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 13:49:05 ID:p+ahKnTU
ちなみに、全日本レベルって何?
923名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 14:05:29 ID:5OeY0SGO
>>922
最低でもJMRCA等の日本選手権のA〜Cメイン程度には入ってないとエキスパート名乗るのはおこがましいだろ
実績がなければ自称プロサーファーと同じw
924名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 15:03:01 ID:p+ahKnTU
サンクス。正に狭き門だな。カテゴリー別でA〜Cだと生粋のプライベーターは5,6人程度か。
925名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 15:10:48 ID:mjKigIDB
オレは関東の人だからどうでもいいんだけどさ
嫌なら行かなきゃいいだけだし、一々批判する
事はないんじゃね?
批判的な書き込みの半分は妬みにしか見えないぜ?
926名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 15:54:17 ID:5OeY0SGO
>>924
そんな事はない、
1回の大会で20人として過去に数回このレベルにいってれば許せる基準でしょ、
うちの地区だと毎回1〜2人には入るしカテゴリ別ならその数倍、トータルではかなり該当する、
逆に言うなら数百人レベルで居るレベル以下で何をもってエキスパートと言えるのかと。
927名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 15:56:26 ID:5OeY0SGO
>>925
は?
近隣で電波発射されて気にならないの?
自分は2.4G移管済みだけどまた旧バンド使ってる人も少なからず居る

行かなきゃいいだけなんて脳天気すぎ。
928名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 16:15:47 ID:ZCc0vj7t
都内でサーキット開ける猛者募集。

ってか作って・・・お願い・・・。
929名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 16:43:42 ID:mjKigIDB
>>927
だったら良い方法を考えてやればいいだろ?
そういうスレじゃねえの?
人を批判するだけなら簡単だし、業界ダメになるよ?
電波が届いてしまうとか心配なら直接行って
考えてる?って聞いてきなよ。
930名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 17:20:58 ID:zuVkHwLt
電波が届くかどうかなんて、シルバーストーンのドリ常連が手伝ってる時点で確認してるはず
難癖つけて叩きたいだけでしょ

サーキット経営者の何割が全日本レベルなのかは知らない
経営者がエキスパートって条件だと、逆にそんなに該当しないと思うよ
有名人がいるってのも、別にオープン時からいた生え抜きの訳でもない
そういう常連が居つくかどうかは未知数だし、本当にここから育つかも知れない
931名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 17:30:14 ID:vesqsUpf
>>930
世の中のサーキットオーナーがエキスパートとから、ここから育つとかはどうでもいい。
エキスパート面して、他人のマシンを組んでやるだのセッティングしてやるだのいうなら
それなりの実績はあるのかってこと。

有名人のぱんだも自称プロショップとかやろうとしてたなw
932名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 17:39:46 ID:5OeY0SGO
>>930
電波は確実に届くよ、
両方ONなら強い電波が勝つだけ、ただしPCMなどではフュエルセーフに入るかもしれない

てか送信機に有効到達距離1kmとなってるのに難癖とか大丈夫?
もしかして見つからなければ犯罪OK、自分で判断して大丈夫なら飲酒OKって思考?
933名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 18:20:48 ID:mjKigIDB
もう、おまえうるさいよ。
フュエルセーフとか言ってるしw
なんだそりゃ?
934名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 18:50:08 ID:/SIFTi3G
ここでうるさいとか言ってもどうしようもないぞ
現場でそういう人が出てこないようにしないとダメだよて話だから
2.4G専用もその選択の一つだけど事実上の初心者お断りになってしまうのが欠点
935名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 18:56:37 ID:pU+MQLV3
擁護するヤツが真っ赤になればなるほど、アンチも加速して
開業前に悪い噂ばかりが広まるんだがw
936名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 20:18:19 ID:l6hxp1rj
>>932はラジるときに最低限、半径500mくらいは見回ってからプロポのスイッチ入れてるんだよね?
937名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 20:24:58 ID:zuVkHwLt
批判もいい加減にして、これ以上騒ぐなよ
開業前の悪い噂というよりも、シルバーストーンの悪い噂にもなるぞ
938名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 20:37:18 ID:l6hxp1rj
>>937ごめん
俺は遠くていけないけど、やる男を応援してるょ
939名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 21:15:25 ID:1Uugl9x2
俺思うんだが、やる男が独身だったらここまで叩かれないんじゃないか?
毒男のひがみも入ってないか?
940名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 21:19:56 ID:CjrIU5e7
叩かれる理由は開業場所だな。
工場持っててラジ屋に鞍替えするのに、SSの近所だからか場所を明確に明かさなかったからじゃないの?

初期のレスでSS近郊は厳しいと意見あったけどスルーしたよね?初めからSS近所に工場あるって言えば反応変わってたと思う。

やる男のコース期待してたけどホムペ見たら、行く気無くなった……

組み立て代行の広告見たけど、やる男は完璧なマシン作れるのかい?

組み立て代行やるなら、見本マシンやセッティングシート出さなきゃ無理じゃないかな?

塗装代行も見本ボディや値段出さないと厳しいでしょ?

パーツ激安販売も新規の個人じゃ問屋が激安で卸してくれないんじゃ?

初めはアットホームにコース作るって言ってたけど、あれこれ手を出し過ぎなんじゃないかな?

コースレイアウトやカテゴリーも未発表なのに、物販に走り過ぎだと思う。

SS常連じゃないけど、陸物ラジ屋が近所にオープンしてSS店長は内心腸煮えくり返ってるだろうね
挨拶言って穏やかに話しするのは大人の常識です。共存の話し合いはSS店長にしてみたら、バカバカしいと思ってんじゃないの?

ダラダラ長文書いたけど、半月前とやる事が違いすぎて引いた人が多数だと思う。


最後に、ラジコン好きとして、やる男のコースが成功する事を祈ってます。
941名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 22:10:28 ID:jQimyi/T
なにこの人キモい
942名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 22:21:23 ID:7Ui0+W34
妄想してた方が良かったのでは?
 
bigの1等が当たったら、家(平屋)建てて、谷田部以上の室内コース作って遊ぶ。
週末は大変だろうな・・・


6億当たんねぇかな。
943名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 22:40:56 ID:o2s4obYH
SSのオーナー気取りで代弁してるヤツは馬鹿なの?
そんなんでブチ切れる、客が逃げるサーキットならやめとけってのwww
同業他社を巻き込んでうまく上昇できるか、共倒れするか、独り勝ちするかなんてのは経営者のセンスの問題だ。

RCのメッカみたいな街になれるようガンバレ。
944名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 23:16:03 ID:/ERaOJTk
>919
ここで叩いてるヤツが大好きなシルバーストーンでも委託販売の中古扱ってるけどなw
945名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 23:16:03 ID:7Ui0+W34
新聞に広告出してみたら?
今まで見たことないよね。
946名無しさん@電波いっぱい:2009/12/08(火) 23:33:11 ID:o2s4obYH
>>945
RCやる層が新聞見てるかね?
逆に宣伝して地域版に載せてもらうべし。
947名無しさん@電波いっぱい :2009/12/09(水) 02:50:30 ID:DPuxZH1D
千葉県民で元ラジ屋で働いた経験から書きますね。
シルバーストーンが勝つ勝つでグリップや競技嗜好の人に人気があるやる男のほうは別の人が
書いていたけどドリフトで、うまく棲み分けができるじゃないかな。
物販や組み立てサービスも、あくまで右も左もわからない初めて向けでいい。自分は小学生と
か大破させてしまった人はサーキットに走れるまでは部品代だけで直したよ。(店員時)
そこから先のエスパートな領域は、ユーザーが探求する楽しみや技量や予算も絡む。それこそ
エキスパートが集まるだろうシルバーストーンに振ってしまえばいい。
やる男のところはラジコンドリフト入門学校、卒業したらシルバーストーンへ。
最後にバンドの問題。屋内でドリフト、屋外でグリップの所属していた店でもタムタム千葉で
も鉄筋の建物を介して干渉したことはない。
ただ可能性の問題もあるのも確か。タムタム千葉では屋外レース時は屋内ドリフトは休業。
それが確実だから。レース中にカツカツな車がノーコンでは事故にもなる。
やる男は物販を生かしてどんどんドリフト車は2.4Gにしてしまえばいい。2.4Gの
廉価なプロポセットは1万円時代。それが出来れば将来的に、室内オフロードやミニッツ
サーキットの増設はできるかも。客同士だってシルバーストーン派、やる男派と分裂しない。
長々と書いたが、>>943さんの書かれた通り「RCのメッカみたいな街になれるようガンバレ」
948名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 09:59:14 ID:c8mtRY+H
blog見たけど工事を手伝っているSSメンバーってどんな人たちなんだろう、
SSになじめなかった人たちなのかな?
949名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 12:32:29 ID:tIHdsDDp
>>948
「RC DRIFT TEAM SSD」じゃないのか?

SSのドリ連中がやる男の所に流れるのなら歓迎だろ?
これでSSの雰囲気も少しはマシになるんじゃねw
950名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 14:27:08 ID:c8mtRY+H
じゃドリじゃない初心者系の人は気まずい雰囲気になるのかな?
駐車場は改造車ばっかになる感じ?
オタク系だからガテン系はちょっと苦手。
951名無しさん@電波いっぱい:2009/12/09(水) 15:25:30 ID:1RNaZwa2
気まずいかは本人の性格による
亀田兄弟みたいな風貌・話し方する人でも、意外といい人が多い
だが本当に亀田家みたいな人もいるから、近寄らん方が無難だけど

それを避けるためにも、新サーキット誕生を歓迎してシルバーストーンに行けばいい
952名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 11:51:01 ID:fSrhO5N2
ところでRCCって何の略
単純に R/C Car Circuit ?
953sage:2009/12/10(木) 17:03:27 ID:FACGBHR1
>>そ、それだとRCCCに・・・!

あっ俺釣られた?
954名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 17:48:05 ID:lwM5LO1c
RC3
955名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 18:09:28 ID:umePO6xX
やる男に聞きたい。
コースとしてはドリなのか?グリップなのか?
956名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 23:43:38 ID:SgSDf0iL
ドリップです。
957名無しさん@電波いっぱい:2009/12/10(木) 23:50:43 ID:h1y/1Uxy
>>956
ネルドリップですか?ペーパードリップですか?
958名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 10:04:16 ID:PjczD0lJ
1000行くまでに完成&OPENするかな?
やるを的には早くDAT落ちして欲しいかな
959名無しさん@電波いっぱい:2009/12/11(金) 20:27:43 ID:GQX+M+iz
鎮火したか・・・
まあ流れても次スレたてるけどね!
960名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 10:41:44 ID:5XdndZSk
なんか応援、バッシングとも不自然なくらい一気に鎮火したよね?

勘ぐると、話題作りのための自作自演(取り巻き含む)の感じもするね、
思わぬ方向に行っちゃったんで全員で撤退、無視を決め込んだのかな?
961名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 11:40:00 ID:hbHujNNA
スルドいやんか。
962名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 12:18:50 ID:Yxuras2s
バレちゃあしょうがねぇな
963名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 13:32:34 ID:sydgEI9h
応援なんて自分から2ちゃんに書くものじゃないし
叩かれないと擁護のしようがないじゃん

それに騒いだって他人の事業を開店しないように出来る物でも無いし
共存で地域が盛り上がるといいねって収束したでしょ
同じ話題が続かないのも2ちゃんの特徴だし、流れ的には不自然でもないと思うよ
1週間以上も同じネタで愚痴書けるほどの粘着はRC板には少ないよ
964名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 17:49:19 ID:kDktEkrH
叩かれた一番の要因はシルバーストーンの近くって事じゃなくて、ハナッから開業するつもりなのに
素人装って宣伝目的にここを使ったからでないの?
真剣に経営を考えてるなら2ちゃんのカキコなんかより有益な情報を得る手段は幾らでもあるはずだし。
逆に、ここで真面目にアドバイスしてた連中は宣伝に利用された感があって腹が立つ気持ちも分る。
965名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 18:37:00 ID:ycQ3/tHV
…っというわけでアンチの方々
楽しい次スレのタイトルを考えましょう!
966名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 22:40:15 ID:sydgEI9h
>>964
素直に捉えればいいのに・・・、やる男は最初からサーキット経営やるって言ってたでしょ
しかも約4ヶ月も経ってるんだよ
これで実現してなかったら単なる嘘つきのスレ荒らしでしょ
最初の>>567を見てみなよ
ネットでいろんな所を見たけど、このスレなら実現に向けて色々相談できそうだって事で始まったんだ
宣伝だとか利用されたとかは、単なる言いがかり

だから叩いてる人の多くは、
@近隣のシルバーストーンの経営に支障が出ると予測され、迷惑被る可能性がある人
A夢みたいな趣味と実益の生活を実現しようとしてる人への嫉妬
Bな〜んも考えて無くてスレが活気がでると楽しい人
967名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 22:58:23 ID:YZGy+iP3
だよな、最初からサーキットの経営が目的だしスレタイ通りジャン。
しかも月20万の賃貸物件なんだから、そりゃ失敗しない様に色々意見聞いて参考にしようともするだろ。
968名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 23:22:52 ID:sydgEI9h
ということで、両サーキットが共存し地域が盛り上がるといいな

ひろさかさんが行ったみたいだけど、コース予定地にどんな印象受けたのかな?
969名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 00:33:55 ID:aRQKR86E
失敗したくないなら2ちゃんで真面目に意見聞こうなんて普通思うかなあ?
970名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 07:24:23 ID:ZAg0/44j
思う。   
971名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 07:51:27 ID:ighShStZ
意見の半分はスルーしてるみたいだから大丈夫じゃない?
マニアの意見を反映しすぎても、営業的には無理なこと多いし
972名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 13:20:04 ID:J3rilE/e
バイト経験者から言える事は
イベントやサーキットの居心地の提案や改善にはしっかり耳を傾ける

在庫や入荷に関しては信頼する客(前金を入れてくれる位の人)以外は一切無視するくらいが丁度良い(問屋のアドバイスも無視で良い)

こんな事2ちゃん以外では中々書けないだろ?
973名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 15:41:01 ID:8eF2PqXq
「俺すげえこと書いてるぜ」なんて思ってるんだろうが、そんなの常識だろ。

事情通ぶってアドバイスしてくる客なんて、その品物が在庫されていることに
満足するだけのやつが多いんだからそんなの聞いてられない。
974名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 16:02:24 ID:pTDPfd8R
>>972
俺も商売の仕事してるけど
「取り置きしといて」という人は8割方取りに来んよなw
注文時は全額貰うのが鉄則。
でも全額くれてるのに取りに来ん人も多いから取り置きしたくない。
975名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 16:09:20 ID:UPz+Msyp
客側だとRCの場合いつ入荷するのかわからない商品に先払いするリスクは避けたい
976名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 17:50:10 ID:YOW+9GMX
>>975
自分でおかしいこと言ってるの解るよな?
977名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 18:06:03 ID:ighShStZ
いや〜、わかって無いと思うよ

>>975
入荷がわからない物を先払いで注文受ける店なんて無いよ
メーカーや問屋の都合で入荷予定日が先送りされる事はよくあるけど
978名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 19:04:23 ID:DajVMTar
経営者 様 は テメーらみたいな 下賤な一般ピープルを もう もう 相手にしてませんよ!!
お客様、お得意様を除いて・・・
979名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 21:25:51 ID:KwRPeW+L
前金無しの取り置き、予約どころか
頼んでなくても「取ってあるよ〜」と言われる、
上得意様と書いてカモですが何か?
980名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 22:20:11 ID:Ghz/qRBx
>>980
それは商売上手というんだな。
売る側も、これ在庫に入れたら
この人喜んで買ってくれるんじゃね?
とか考えるのも楽しいんだぜ。

カモでもあるし仕事し甲斐のある相手というこったよ。
981名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 22:31:50 ID:ighShStZ
「儲ける・儲かる」って言葉は、漢字を分解すると「信者」って書く
つまり店長・店員が教祖のようにいかに客の心を掴むかが大切です
頼んでもなかなか取り寄せてくれない、聞いた事に明確な回答が得られないと、信者は増えない

だけどどんな教祖でも、誰もが信じてくれるって事はありえない
多くな例えで言えば、仏教でもキリスト教でも反対派はいる
つまり誰もが満足する店は無理って事だから、自分なりの顧客を掴むのがベスト
その結果たくさんの信者が出来る人は儲かるから経営が上手くいき、少ししか信者が掴めない人は儲からない
信者を増やすには、立地条件・品揃え・価格・知識・人柄など人を寄せる魅力が必要
いつも空いてるから商品が見やすい・走らせやすい・長時間雑談に付き合ってくれるって特殊な魅力もあるが、これは最低
982名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 22:58:08 ID:DytpLfh5
「俺すげえこと書いてるぜ」なんて思ってるんだろうが、そんなの常識だろ。
983名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 23:43:46 ID:/81Kzuso
次スレまだー?
984名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 08:29:45 ID:LCJ8qskR
>>982みたいなのが他所では「儲けるってのは信者って書くんだ」と一番影響されてたりする
985名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 18:21:26 ID:2VLhlt92
【2chで】岡崎RCCを語る【宣伝】とかか?
986名無しさん@電波いっぱい:2009/12/14(月) 19:37:45 ID:LCJ8qskR
限定したら過疎るよ
そもそもサーキット経営に憧れる者達が集う場でしょ
既存サーキットへの愚痴は、「愛知・岐阜・浜松スレ」だっけ?あそこでやってくれ
987名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 00:15:58 ID:ZBik80fP
じゃああっちで岡崎RCCの悪口書くかな。
988名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 08:32:40 ID:6j78GP+y
やる男はこのスレに来て状況報告してくれても良いと思うけど、悪口はダメでしょ
意見や要望は求めてるだろうけど、ただ叩くだけなら既存サーキットスレで
あっちなら悪口書くのは構わないけど、必ず目にした事実だけにしてくれよ

といってもあと12レスで終了だ
1スレ消化に5年以上かかったけど、営業用&個人用サーキットがいくつか増えたみたいだ
このスレも有効だったよな
989名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 10:21:17 ID:xFc8wsW5
やる男のミス

1.近隣サーキットに激近い場所での営業
2.近隣サーキットかぶる営業内容
3.自作自演の宣伝

これらすべてが重なった為に嘘つき宣伝野郎のレッテルが貼られちゃったけど
1つでも異なっていれば神だったんだよな、

例えば近隣サーキットがあってもOFFロードにするとか
自作自演宣伝でもいままでサーキットに枯渇してた地域で始めるとか
近隣サーキットがあっても最初から場所と営業内容を真摯に語ってるとか
ちょっとした違いで神になれたかもしれない。

2ch(ネット)を使った告知も紙一重だね。
990コースやる男:2009/12/15(火) 10:21:45 ID:0ACBjNJR
おはようございます。
みなさんのレスを読んでいましたが正直なんと返答したら良いのかわからず
観覧だけしていました。

私がここでコースを始めたくて多くの人に意見を聞いた事が2chを見てる人に
不快な印象を与えてしまったことはすいませんでした。

もしも他で私や店に対しての悪口などを書かれても私は大丈夫です。
不快な印象を与えてしまった方には申し訳ないと思いますが
ここでの意見の聞き方や自分の発言で本当に人を困らせるようなことをした覚えは無いつもりです。
近隣のショップさん達とは実際に会ってお互いの気持ちを分かり合いながら話しはしていると思っています。

営業方法はまだオープン間じかと言うのに詳しく決定はしていない部分があり
HPに関しては公開を先走りすぎたかなと思いましたが、この板でアドバイスをくれた人に対しての報告の意味で掲載しました。
HPの製作も試行錯誤で自分でやっているので店のオープンまではしばらく更新はできないと思います。
コースや設備を作っている間はHP製作ができないからです。
通販やRC製作に関しては意見でもあったように私の夢や希望がつまっていて
実際にうまくできるかときかれたら答えは、うまくやるように努力するとしかいえません。

RC製作に関して、私の持っていたイメージはやりだし始めの何もわからないユーザーのためにと思って用意したものです。
プロや中級、上級者向けで提供するものではない考えです。
私自身も始めてすぐに上級者に組んでもらってから車がすごく扱いやすくなり、
無駄な出費や時間を削減できた経験があるので、これからはじめる人たちにも同じ経験をさせれたらいいなとの思いで用意したものです。

部品の販売に関しては店頭在庫を置くのではなく、すでにネットで販売されているものを扱おうと思っています。
私自身の考えで恐縮ですが、ブランド名のついた商品が店頭と通販でアンプで例えると5000円ほどのちがいがあった場合、私は通販で購入します。
他のお店の店主やユーザーさんとも話をしていましたが、高額商品はみんな通販やオークション、その他で買ってくるケースが多いとの事なので私は通販をやることにしました。
ヤフオクなどで出品されているものよりも実店舗がある店での通販のが買い手にとっても安心できるのではないのかなと思います。
今は私の店は何も実績が無くて信用もないと思いますがそれはこれから私達ががんばって作り上げていこうと思ってます。
それまでは、信用も無いのに通販やってもダメだとの意見があるかもしれません。
それは当然だと思いますので言われても構いません。

ここで真剣に私を応援してくれた多くの人たちに本当に感謝しています。
今はまだHPの機能をしていませんが、正式に機能したころにメールなり来店されたときにでも「2chでアドバイスしたことあるんだよ!」と伝えてもらえれば
私のできる事はあまりないかもしれませんがお礼をしたいと思っています。

店名のRCCは単純ですが一番最初に書いた「2chのアドバイスから良いサーキットができたらいいな」と書いた覚えから私の頭の中だけの自己満足ですが”R/C ちゃんねる”なんていいなと思っています。

一般的には”ラジコン サーキット”の略称でやろうと思っています。


コースのカテゴリーですが以前書いたようにコンクリート路面のツルツルを売りにしようと思っています。最初はドリフトに力を入れていこうと思います。
でも、この路面を生かした遊びのあるグリップレースなどができるようになればいいなと夢見ています。

ラジコンコースの営業ですがまだオープンもしていないのに夢は沢山でほんとうに頭いっぱいです。

でも夢があると楽しいし、それで失敗しても私は後悔はしません。
失敗するつもりも無いです。

多くの人のアドバイスで難しいことは十分に承知はしています。
でも私は自分が難しい局面に合ってみないとどう難しいのか、なぜやめろといわれたのか納得ができません。

業界の人には私の参入で迷惑になる事もあると思いますがなるべく良い方向に改善しようと努力しますのでよろしくおねがいします。

991名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 12:54:43 ID:6j78GP+y
>>989
1と2は同意するけど、3だけは理解できない
彼はちゃんと名乗ってるし、単なるアンチの言いがかりだと思う

>>990
頑張ってくださいね、以前ここで約束したから一回は行きます
992名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 13:51:23 ID:TJdBJKBY
>>990
応援してます。
東京なので約束はできませんが、機会があれば寄らせてもらいます。


東京の走らせる場所のなさ加減は異常・・・
993名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 14:54:42 ID:i3ExauZC
HPは2ちゃんからのアクセス数を見る為にリンク貼らなかった。

ちがうか?
994名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 15:13:12 ID:+dY+bnMI
おまえは、何を言っているんだ
995名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 15:18:49 ID:5Ph9zuaF
まあアクセス解析すると面白いけどね。
次スレまだ?
996名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 15:48:15 ID:yEvY/xU1
もうさ、サーキットオープンするんだしさ
やる男もやる子もこのスレ卒業でしょ?
997名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 17:00:31 ID:xFc8wsW5
別に始めても卒業じゃないだろ
スレタイにも経営って入ってるし運営中の経営も守備範囲でしょ。

まあうまくいってればこんな所に顔は出さないともうけどw
998名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 17:39:13 ID:fAV4U89B
宣伝活動だからなw
999名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 18:00:40 ID:yEvY/xU1
>>997
> まあうまくいってればこんな所に顔は出さないともうけどw

じゃぁ、入り浸りじゃん!
1000名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 18:02:39 ID:ocNX7Zyw
● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1260867749/
次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。