第一級〜第三級海上無線通信士Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
前スレ
第一級〜第三級海上無線通信士
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1236617258/

日本無線協会
ttp://www.nichimu.or.jp/
22さま:2011/03/11(金) 21:56:05.89
でも今日くらいはね

正真正銘スレ立て自粛してよ
3名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 21:57:40.21
>>1
俺は名古屋で受験だったけど、
仙台と晴海で受けた人は家に帰れたのか?
4名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 22:10:58.22
大地震発生!ここで渡辺美里サンの名曲「ビッグウェーブやってきた」をお聴き下さい。
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的だからな!       |   | |
          乗るしかねぇーな!!このビッグウェーブによぅ!!

5名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 15:48:55.47
>>3
晴海は人数的に、まだ試験中だった人もいるかも。
ギリギリかからないかな?自分は下三桁160番台で
電気通信術おわったのがちょうど14:00頃でした。
でも、受験者が191〜227に半分くらい集中してる
感じだったから、やっぱりアウト?
円滑に行われてればいいんだけど。

東京は鉄道網が回復し始めてるけど、仙台は…。
さらに遠距離受験となると…。
6名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 16:02:19.09
>>5
ここにも160番台が居たとはw
多分後半の人はアウトだろ。

俺は帰宅中に電車止まったけど、バス路線で普通に帰れる場所だからバスで帰った。
7名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 16:54:37.89
おれは、14:05の晴海発の都バスで試験場を離れました。
っで、銀座のアップルストアでipadいじって
有楽町駅に向かってる途中で、地震に遭遇
近くのビルの中に避難

いっしょに受けた皆さん無事でしたか?
8名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 15:52:48.62
もう一回解答よろしこ!
9名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 16:16:43.97
>>8
三海通無線工学(ZZ303)

42143
24313


34675
21112
22112
36245

法規(XY/YY/ZY303)

24444
43212
14141

12211
22111
24579
21121
23589
109:2011/03/13(日) 16:18:08.29
英語
・筆記(XRA,YRA,ZRA 303)

12322
3322

14837
92781
29478
・英会話(ARB303/XRB303/YRB303/ZRB303)
4123312
119:2011/03/13(日) 16:19:15.61
公式正答は来週の火曜日頃にWebで発表されるのではないかな。
129:2011/03/13(日) 16:32:01.42
前スレ>>963へ:
 ZZ303のA-11(スペクトルアナライザの問題)は、
 2の「観測信号の波形を表示する。」が正答肢(誤り)。
 これは、ZZ003(H20年度3月期)のA-11の類題です。
13名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 16:34:08.60
まじで英語>>10が正解であってくれ。
次回も2日間とかウザ過ぎる
14名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 19:22:12.21
晴海にいた制服着てる人たちは何の人?
15名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:50:32.88
>>14
おれも気になって
聞いてみたら
東京海洋大(旧水産大)って、言ってたよ
見た目海自ぽい人もいたね
16名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:55:34.16
>>15
海洋大に制服なんてあるんだ
17名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:57:04.99
■おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です。

3月12日19時46分、福島原発に伴う避難命令に従い、おおたかどや山送信所は停波措置を取りました。
復旧の見込みは未定です。

http://jjy.nict.go.jp/
18名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 20:58:25.01
>>16
おれも不思議におもったw
19名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 21:02:25.59
海洋大は合格したが、行かなかったけど、
もしかしたら自分があの服着ていたかと思うと胸あつだな。
20名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 13:47:23.79
公式正答公開されたよ。
>>9-10は、無線工学B-1イの正答が9という以外は全部合ってる。
自分は、無線工学74/75、法規95/100、英語105/105だった。
21名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 18:57:02.34
英語の配点と合格点が分からない件。
合格ライン微妙すぎて困る。
2221:2011/03/16(水) 19:02:09.92
公式回答に載ってた。

英語64点とか、勉強せずに上手いこといった。
23名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 20:04:05.20
>>22
よかったじゃん
ギリギリでも、合格は合格

おいらも、合格っぽいよ
24k:2011/03/16(水) 20:32:59.73
どなたか第三級海上無線通信士の英語の公式解答のアップをお願い出来ないでしょうか。
携帯しかなくてpdfが見られません。
お願いします。
25名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 20:34:58.71
26k:2011/03/16(水) 20:40:05.85
ありがとうございます。
多分合格したと思います。
27名無しさんから2ch各局…:2011/03/19(土) 00:34:34.61
海洋大学に征服あったかな
28名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 20:47:35.49
いつごろ結果は来るのかしら?
29名無しさんから2ch各局…:2011/03/24(木) 20:29:10.83
>>28
4/4or4/8に発送じゃないでしょうか?
30名無しさんから2ch各局…:2011/04/01(金) 00:26:57.92
2海通の無線工学Bのみと3海通の無線工学は、
どちらが短時間の勉強で合格できるかしら?
31名無しさんから2ch各局…:2011/04/01(金) 00:50:28.72
>>30
何故その二択に至ったのか不明だが、三海通の無線工学を勧めておく。
過去問3年分(6回分)で一夜漬けすればイケる、と思う。
32名無しさんから2ch各局…:2011/04/01(金) 01:07:55.20
>>31
1海通〜3海通のどれか合格すればどうでもいいのです。

他の資格により、1,2海通は工学の基礎とAが免除なので、
勉強時間短くて済むのかなと思ったのですが、
一徹で行けるようであれば無難に3海通にしておきます。
33名無しさんから2ch各局…:2011/04/04(月) 19:33:11.56
そろそろ発表だな
34名無しさんから2ch各局…:2011/04/05(火) 20:34:43.13
今日も来なかった(´・ω・`)
35名無しさんから2ch各局…:2011/04/05(火) 20:51:08.90
明日に期待
36名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 17:22:09.24
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1502655.jpg
37名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 18:57:41.60
英語と通信術合格ktkr!

いっそ一日で試験してほしい内容。
38名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 19:19:59.96
>>37
まったくだ
39名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 19:54:43.23
>>36
よかったね。
写真挙げるなんて、よっぽど嬉しかったんだね。
オイラも受かったよ。
40名無しさんから2ch各局…:2011/04/07(木) 00:17:44.44
25分からNHKで港湾通信士ってやつやる
41名無しさんから2ch各局…:2011/04/09(土) 00:02:22.83
合格発表の直後なのに盛り上がりに欠けるなw
42名無しさんから2ch各局…:2011/04/09(土) 09:55:55.38
>>41
免許が発送されれば、盛り上がります。
43名無しさんから2ch各局:2011/04/09(土) 12:20:12.02
仙台で受験しました。
僕のところにも合格通知が来ました。
午前の英語だけの受験でしたので、試験当日は被災せずにすみました。
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 23:48:35.17
3海通受かったよ。熊本受験。

試験土日にやってもらいたいね。
平日に受けられない人たくさんいるんじゃないのかな?
俺も2日間も休みとるの大変で直前まで試験いけるかわからなかったし。

これから受ける方、過去問しっかりやれば必ず受かりますよ!

45名無しさんから2ch各局…:2011/04/20(水) 07:59:33.23
そんなこと言ったら、土日仕事の奴だっているだろ。
自分勝手なやつだな。
46名無しさんから2ch各局…:2011/04/20(水) 20:47:04.54
でも一部の人以外は土日が休みでしょ
47名無しさんから2ch各局…:2011/04/21(木) 06:24:51.87
免許早くこないかなぁ
48名無しさんから2ch各局…:2011/04/22(金) 19:15:23.97
申請早かった人は今日あたり交付&発送かも。
49名無しさんから2ch各局…:2011/04/23(土) 06:17:52.71
一総通残り地理だけなんだけど一海通全免してくれー
50777:2011/04/23(土) 09:41:53.50
一総通免許4月20日にきたよ。
51名無しさんから2ch各局…:2011/04/23(土) 22:50:43.71
>>44-46
贅沢?を言えばあと年1〜3回増やして
年1回ぐらいは土日開催にしてほしい
52名無しさんから2ch各局…:2011/04/24(日) 07:31:28.75
免許こなかったですね。
他のスレでは、3週間程度で来ているようなので
4/29ころ到着でしょうか?
53名無しさんから2ch各局…:2011/04/25(月) 21:41:07.25
上げ
54名無しさんから2ch各局…:2011/04/26(火) 20:03:10.31
3海通免許来ました@関東
55名無しさんから2ch各局…:2011/04/27(水) 14:47:07.15
関東、3海通の申請書を4/7に郵送、20日交付で22日18-24麹町の消印。
56名無しさんから2ch各局…:2011/05/01(日) 07:29:14.33
あらー、イマイチ盛り上がりませんね
57名無しさんから2ch各局…:2011/05/01(日) 20:24:12.99
受験者少ないからね
58名無しさんから2ch各局…:2011/05/04(水) 21:37:29.88
これまでの4枚(一陸技、三総通、航空特、一アマ)
が2枚に収まって少しスッキリした
59名無しさんから2ch各局…:2011/05/05(木) 11:03:38.18
>>58

二総通または一総通合格おめ。
60名無しさんから2ch各局…:2011/05/05(木) 11:59:55.62
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
61名無しさんから2ch各局…:2011/05/05(木) 12:17:18.70
どこの誤爆だよ
62名無しさんから2ch各局…:2011/05/14(土) 00:02:58.39
age
63名無しさんから2ch各局…:2011/05/24(火) 10:40:55.77
3海通9月に受けようと思ってるんですがお勧めの参考書を教えて下さい。
64名無しさんから2ch各局…:2011/05/24(火) 18:11:19.04
>>63
過去問だ。
10年20回分くらいの過去問+正解答がWebに転がってるから、
解説必要ないor自力で解説を構築できるならそれだけで十分だ。
なにしろ、ほぼ同じ問題が繰り返し出題される試験だからな。
(ただし英語は除く。)

DSKの問題解答集なら、ある程度解説が載っているという噂だ。
ttp://www.dsk.or.jp/shop/37_79.html

まるでさっぱり分からんというのであれば、養成課程用の教科書
を読んでみるのも手かもしれんが、正直いらんだろ。

電気通信術は、練習用のソフトウェアがWebに転がってるらしい。
65名無しさんから2ch各局…:2011/05/24(火) 18:51:01.16
>>64
ありがとう!NETで過去問探してみます。
問題は英語ですよね・・・
66名無しさんから2ch各局…:2011/06/13(月) 21:29:03.86
海通のDSKの問題集はいまいちだなぁ・・・

一陸特以外の特殊無線技士編はなかなか良かったけど。
67名無しさんから2ch各局…:2011/06/13(月) 23:04:54.24
だいたい特殊無線技士の学科ごときに問題集なんぞいらないだろ
68名無しさんから2ch各局…:2011/06/16(木) 06:21:53.73
第四級海上無線通信士を8/10に受けるんですが
過去問を重点的にやればイイでしょうか?
69名無しさんから2ch各局…:2011/06/16(木) 12:10:42.51
スレ違い
70名無しさんから2ch各局…:2011/06/16(木) 20:34:35.57
でも、それでいい
71名無しさんから2ch各局…:2011/06/17(金) 06:42:54.78
4海通のスレ単独であったんですね
スレ読んでみました
法規は過去問、工学は教科書買います。
72名無しさんから2ch各局…:2011/06/27(月) 17:39:42.09
3海通の受験対策講習会が9/1からあるよ(確か10日位)
受講料は16000円だから自信ない人はいかが
73 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/30(木) 01:15:59.34
1桁違うくねーか?
74名無しさんから2ch各局…:2011/06/30(木) 03:45:26.54
いや受講料は16000円 この金額に間違いない事確認済み
なんでも公的な団体から補助金貰っているのでこの金額なんだそうです
75名無しさんから2ch各局…:2011/06/30(木) 07:59:33.15
どこでやってんだ?
76名無しさんから2ch各局…:2011/06/30(木) 08:06:08.22
英語専門でやってほしい
77名無しさんから2ch各局…:2011/07/01(金) 00:26:02.65
9月期の申し込み開始!
78名無しさんから2ch各局…:2011/07/01(金) 18:19:56.53
一応三海通申し込むが、今回は英語と通信術しか受けられねぇ(曜日の関係で)
それも、通信術が英語と同じ日じゃなかったら通信術も受けられねぇ orz
どうなるかねぇ
79名無しさんから2ch各局…:2011/07/01(金) 18:52:26.40
結局法工残るんだから来年にしなよ
80名無しさんから2ch各局…:2011/07/01(金) 22:50:40.98
少しでも受けとかないとね。平日に2日連続で休みとれるようなヒマがないんだよ。
なんとか受かって3月の法規に望みをつなぎたいもんだ。(工学は免除)
通信術は落ちる要素がないんで英語だけだな。
81名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 02:50:24.31
英語はどうやりゃ一発で合格すんの?
82名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 07:50:10.37
まずDUOから始める
83名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 08:27:43.60
>>81
勉強
84名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 19:43:17.94
>>83
勉強の仕方を聞いてるんだろ
きもい
85名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 20:41:01.52
>>84
勉強の仕方も分からないゆとりはあきらめろ
きもい
86名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 21:12:42.53
海通とっても海技士持ってないと遠洋に出られないんですか?
海技士取るのに半年かかるから会社辞めないとだめなんですかね
87名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 23:28:39.66
>>85
わからないから聞いて何が悪い?
きもいw
88名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 04:51:30.88
>>87
分からないゆとりはあきらめろっつーのww
きもすぎwww
89 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/03(日) 05:07:28.00
>>88
君の粘着の方がきもいと思うよ
90名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 05:11:37.94
中学校の英語も分からないレベル?
91名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 05:18:38.98
ゆとりを蔑むレスが同一人物だと思ってるヤツもきもい
92名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 12:10:51.20
公立高校入試レベル+単語100個未満ってとこだろ
中学英語をやり直せとしか言えないのでは?
93名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 13:12:16.99
>>92

>>81>>84は中学の英語をどう勉強したらいいか分からないんだろ。
日本語も不自由そうだし…
94>>81=>>84:2011/07/03(日) 14:43:20.13
>>93
いや英語の勉強って言っても幅広いでしょ。
大学受験やTOEIC受験から10年もたってるんだ。
過去問見たけど中学(英検3級程度)で合格できるとはとても思えんのだが?
95名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 14:54:11.92
英語検定でいえば準2級〜2級レベルではないかと思います
このレベルならゼロからでも1年あればなんとかなりますね
96名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 14:58:02.39
免除狙うなら海通(2級以上)の科目免除認定校か総通(2級以上)の科目免除認定校修了すれば受験しなくて済む
自分は海通の養成課程(認定校)修了したから3海通は無試験取得
97名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 15:03:30.63
ちなみに認定校は年齢関係なく入学可能
入試科目は水産系高校出身者と一般高校出身者で異なる
といっても違いは4科目中1科目だけで電気通信理論(水産系)か物理(電気部分のみ)となる
98名無しさんから2ch各局…:2011/07/03(日) 16:32:15.51
大学受験から10年で総通/海通の英語が難しいなんて…
ちゃんとやれば構文は中学レベル、単語は高校レベル+過去問で分からなかった分(30〜50個くらい?)で90%以上の得点は可能だけど
Fラン基準なら英文科大学院博士課程修了(海外留学2年含む)は必要なレベルだよ…
99名無しさんから2ch各局…:2011/07/04(月) 10:09:56.15
まあな
大卒で入学後10年なら仕事で使う訳じゃないだろうし、趣味ならノンビリ勉強すりゃいいい話。
仕事で使うのに通信士国試レベル英語の勉強の仕方も分からなくてキレてるようでは、とてもまず仕事は無理だろう。
100名無しさんから2ch各局…:2011/07/04(月) 21:34:47.74
>分からなくてキレてるようでは
この部分はおまえの主観だろ?
キレてる事にしたいお前はただの決め付け妄想してるメンヘラー。
そもそも2ちゃんに書き込むなんてのは本当にわからない奴じゃなくて要領かまそうとする奴。

※決めつけ妄想=勝手に決めつけた後、自分の中でそれが事実であると思いこむ、一種の精神病
 http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU#t=7m30s
 自分が信じたいことを証拠もないのに主張すること。
 これももう一つのパターンである。
101名無しさんから2ch各局…:2011/07/04(月) 23:09:28.17
>>99
>>81-84は「大学受験から10年」とは書いてあるが
大学に合格したとも卒業したとも書いてないぞ
「大卒」なんて決めつけてる時点で>>100の言うとおりメンヘラー
102名無しさんから2ch各局…:2011/07/04(月) 23:26:14.45
>>84>>87もキレてるんじゃね?
自分の思い通りのレスが無い事にw
まさしく>>100のいうメンヘラだねwww
103名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 00:06:47.51
>>101
誰も卒業したかや大卒かとかそんな話してなくね?
必死になってるっぽいけど頭大丈夫?
104名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 00:08:27.78
>>102
> >>84>>87もキレてるんじゃね?
そういう事にしたいという君の強い願望だけがよく伝わってくるレスだな。

> 自分の思い通りのレスが無い事にw
> まさしく>>100のいうメンヘラだねwww
これは、もしもそうであれば、という意味かな?
いや既に決め付けてるよな。
キレてる事にしたいお前はただの決め付け妄想してるメンヘラー。
そもそも2ちゃんに書き込むなんてのは本当にわからない奴じゃなくて要領かまそうとする奴。
※決めつけ妄想=勝手に決めつけた後、自分の中でそれが事実であると思いこむ、一種の精神病
 http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU#t=7m30s
 自分が信じたいことを証拠もないのに主張すること。
 これももう一つのパターンである。

つかそんな反応したら
>>100が図星で涙目なんですぅ〜」って
言ってるようなもんだぞ、バカめww
105名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 00:46:26.13
>>103-104
そんなに悔しがらなくてもw
たかが総通/海通の国試の英語でしょw
そんなに難関なのw
せいぜいがんばってwww
106名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 01:03:25.86
DUO3.0を学習してみ

易しい内容だが終わってみれば海通の問題なんておもちゃになる
107名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 01:09:21.47
勉強の仕方が分からずにキレてる>>104でも大丈夫ですか?
108 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/05(火) 01:38:02.08
海通ってぶっちゃけ頭悪い奴が目指す資格だけあって
>>105>>107みたいに煽りも下等だな。
決め付けキモスって言われてるのに全然受け入れられずに吠える吠える・・・
109名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 01:48:04.99
>>105
お前には分からんだろうが、3海通あたりを受けてるのは公立中学をやっと何とか卒業できましたって感じのが多いんだよ。
勉強とは無縁だったけど資格を取りたくて必死なの。
英語なんか簡単とか言われると狂ったように粘着してくるよ。
お前はそれがおもしろいんだろうけど。
110名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 20:18:10.82
自分の能力に合った試験を受けるわけで、人のことはどうでもいいじゃないか
とりあえず勉学に励むことはいいことだ。がんばれ東北!
111名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 13:27:01.80
3海通、受験料払込完了、っと。
来年か再来年辺りに陸技目指して仕込中。


>>109 自分の経歴が他人も同じだと思い込んでるとは恥ずかしい奴だなw
未だにこんなのが居るとは思わなかったぜ
112名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 13:49:15.64
おいらは来月4海通受けて来年3月に3海通の予定
113名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 20:39:58.50
>>111
一総通を受けたときの三海通受験者を見た時の感想です
人種が違うと思いました
114名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 21:29:02.02
来月4海〜10月1海特して3月と思ったんだけど、節電の関係で9月も有休取れって事になったから…。ホントは4海通の工学免除で行きたかったんだけどね。
年度末にまとまった休みが取れるかと思ったら厳しそうなんで9月のを申込んだ。
どのみち1海特の申請時期に合否出ないし、ここらへん融通きくように改正してほしいわ。
115名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 22:00:43.98
電気通信術の試験日を決めてほしい
116名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 08:14:48.47
>>115
同感
受けられなかった場合は受験料の90%払い戻しとか
科目毎に受験料を決めて欲しい
休みが取れずに2回も無駄に受験料だけ取られたぜ
予め日時が決まってれば休めない時は最初から申請しなかったのに
117名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 18:32:52.72
そもそも論として、土日に試験やれと言いたい。
118名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 20:58:33.84
>>115-117
無駄に何回も受けさせないと天下りの協会が儲からないでしょ
119名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 21:34:51.43
4科目くらい一日でやれよ。
120名無しさんから2ch各局…:2011/07/19(火) 00:48:48.84
昔は受験者たくさんいたから電気通信術だけ日程が予め決まっていないとなっていたのだが、受験者かなり減ったのだから予めきめておいてもいいはずだが惰性で以前のままになっている
121名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 12:48:00.03
英語の試験は辞書の持ち込みは可なのですか
122名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 16:00:45.71
No
123名無しさんから2ch各局…:2011/07/22(金) 00:42:55.43
あの内容で辞書がいるとはどんだけ
124名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 07:35:08.69
>>123
そんな事いうとまた勉強方法の分からない粘着ゆとりが発狂するぞ
125名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 19:19:34.41
粘着=>>124
126名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 20:19:10.42
おっ、またゆとり出現かw
127名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 12:06:04.70
ゆとりでも合格できるよ
128名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 13:51:51.88
ゆとりとかそんなんじゃなくて勉強したかしないかだな。
129名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 00:26:45.46
よくも悪くも人格を尊重しようよ
130名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 07:21:58.94
人格を尊重しても、試験に合格しないと免許はとれない
131名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 11:02:25.04
英語は中学英語をきちんと仕上げ、海事英語覚えれば合格できる
132名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 11:04:10.70
ほうきはカンではけ!
133名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 11:05:10.72
海事英語、具体的に教えて
134名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 12:09:09.99
 run aground -- 〈船が〉坐礁する
とか? 養成課程用の教科書には列挙されてるのかな。
英語が並にできる人ならわざわざ手当てする必要もなさそう。
glacier(氷河)とか語注ついてるしね。
135名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 20:26:00.03
海事英語は過去問でたものと養成課程用テキスト、例文集のを覚えておけばいいでしょう
中身としては例文集が一番いいかも
海事英語、通信文のオンパレードだしね。

136名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 22:45:04.00
今日航空無線士受けてきた微妙。
来月三海受けるけどレベルは全然違うのかな
特に英語と通信術はどうよ
137名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 22:54:01.18
>>136
英語は何の問題はない
通信術はまちくたびれる。
138名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 23:08:13.26
通信術はほぼ同じ
違いは直接印刷電信くらいだね

英語は航空通信の英語から海事英語になるくらい
139名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 23:18:41.19
>137,138
早々にありがとう
とりあえず過去問を繰り返してみようっと
140 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/12(金) 09:58:53.98
>>136と同じく、昨日航空通信士を受けてきて、来月3海通を受けるのだが、
英語で予想外に苦戦した。
ヒヤリングが通ればあとは軽くいけると思ってたのに、筆記で苦戦した。合格しているかどうかきわどい。

>>135
養成課程用テキストってヤフオクとかで売りに出ていればいいのだけど、無いなあ。。。
どっかに海事英語の一覧が載ってるページとか、そのテキストのスキャニング画像とか、無いかなあ。
まじ航空通信士であれだったから、来月の海通の英語には、相当びびってます。

>>138
タイピングのやつ、海通ではあるんですか、今知りました。
普通に打てば大丈夫ですよね?
141名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 10:27:23.74
>>140
航空通の問題、過去問と比べてどうだった?
おいらは6月に一陸特、一昨日に四海通受けたけど
過去問より難しくなってる

おいらも来年3月に3海通受けるよ。
142名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 10:36:59.82
>>140
昨日の航空通の英語は難しかったね
オイラは今年の3月に3海通受けたけど
英会話のspeakingは日本人丸出しの英語から
neitiveじゃない英語の話者に変わっていたね
発音良くなかった。聞き取りにくかった。

直接印字は、普通にPCのキーボード打てれば
問題なし
使う機材は古いPC9821か、なんかだったよ
隣に無線協会のお爺が座って試験する。
最初に練習があるから、キーボードの調子を
つかむのにやったほうがいいよ
143 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/12(金) 12:02:49.63
>>141
過去問より難しかったと思う。
四海通もそうだったのか・・・

>>142
やっぱ難しかったですよね。
ヒヤリングも、ヒヤリングのCDまで買って対策してて、
CD聞いたら以外とききとりやすい英語で安心してたんだけど、
昨日のヒヤリングは最初のと最後のとか、聞きとれんかった。


航空通の英語でこれだから、
三海通も英語、かなり不安になってきた。
海事英語の単語専門サイトとかどっかに無いかな。。。
144名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 14:12:21.27

以下の英単語から語句をいくつか選び、下記の日本文を英訳せよ。

People themselves whom hard who when they canforeign countries have trouble in travel making only understood never seldom often comprehension to

外国旅行をする人々は、一か国語しか話せない場合、よく意志の疎通に苦労する。
145名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 14:18:22.80
>>144

単語がつながってしまったところがあったので再度

People themselves whom hard who when they can foreign countries have trouble in travel making only understood never seldom often comprehension t
146名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 14:19:15.40
最後はto
もういいや
147名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 15:17:54.59
Google翻訳だと、
People to travel abroad, if you only speak one language countries, often struggle to communicate.
148名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 15:59:00.49
>>143
オイラが3海通受けたときは、時間があったから
DSKの英語の教科書買ったよ
確かに、独特の単語や言い回しがあるね。

http://www2.kaiyodai.ac.jp/~takagi/mei/db/db.html
海洋大のHPに少し出てたよ
149 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/12(金) 16:36:56.56
てst
150名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 01:39:53.71
まじ英語心配

どこが英検3級レベルだよ嘘つき
151名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 03:04:48.57
直接印刷電信は5分で250文字入力する

使うPCのキーボード配列は富士通のノートPCと実は同じ
告示集(薄紫で紐閉)に電気通信術の試験方法と使うPCのキーボード配列が掲載されてる
152名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 03:29:09.99
>>151
キー配列て・・・

試験って欧文ですよね??
QWERT式じゃないの??
153名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 06:00:43.15
別に電々配列とか特殊なもんじゃない。皆さんの目の前にある
QWERT形式ですな。

ただ、SHIFT押しながら入力する記号をどうやって押せばいいか
判らず、5分間フリーズしたあげくコケた奴を俺は知っている・・・
154名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 06:44:11.50
え!
記号もあるの!??

そりゃ大変だ!!
155名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 08:30:03.35
>>153
記号はどうすんの教えて
156名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 08:30:57.40
shiftがわかりづらいってこと?
157名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 08:59:09.05
富士通ってオアシス由来の親指シフトとか?
158名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 08:59:30.91
キー配列の画像どっかに無い?
159名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 09:02:44.19
今ふつうにキーボードでかきこみしてるなら何の問題もない。
練習時間もくれるから、分からなければ聞けばよい。
160名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 20:59:38.54
俺が受けたのは関東と東海だが、どちらもPC9821系のDOSノート形
だった。10年前に受かって以来その後は知らないが、今はWin化されたり
したのかな??どちらにしても今皆さんの目の前にあるキーボードと
配列は同じでしょうね。
記号は/や()くらい出ただろうか。()の入力でまごついてたのかも知れない。
印電の試験はモールスと違って、飛ばして先に進むというのができない
から、入力できない文字があればそれで終わりだもんな。

SHIFTを押しながらの文字も入力できるというのも、言うなれば試験課題
の1つなのかも知れないね。そのコケた奴が入力法を立会い試験官に
練習の時に尋ねたら、その答えは「例文の文字は全てキーボードの中に
あります」としか教えてくれなかったそうだから。
161名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 10:03:07.90
入力間違えたらバックスペースで戻れるの?
162名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 10:10:52.01
あんwんじゃーどうやって訂正するの?と逆に質問。
163名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 11:28:50.74
>>161
入力間違えたらエラー音がなって先に進まないだけ。
別に減点とかにはならない。
だから何回間違っても問題なし
164名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 19:45:37.41
確かキーボードは106キーボードとほぼ同じと聞いている
私達が普段使っているキーボードは109キーボードなので若干キーがすくないから注意しないと混乱する
165名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 20:09:41.26
おら101英語配列だべ
166名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 21:48:26.64
101だと逆に足りなくて見た事ないキーがたくさん
混乱するぞ
167名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 22:46:58.18
tp://www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a723550001.html
168名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 09:57:08.38
>>166
増えたキーは特殊キーが主だからあんまり問題無いんだけど
日本語キーボードと英語キーボードだと記号の位置がまるで違うのよ。
例えば@は日本語だと右の方で通常押しだけど英語だとシフト+2だったりとか。

だから焦ってる(汗

キー配列と、試験に出る記号の一覧が知りたい・・・・
169名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 09:59:15.01
あ!!

>>167
m(_ _)m
170140:2011/08/16(火) 16:02:51.34
航空通信士の英語、なんだかんだ言って86点あった
171名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 15:11:49.84
3海通持ってるけどかなりできなくても桶
172名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 10:33:00.96
やっと降ってきた@川崎近くに怒級の雨雲も来てる
173名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 10:35:16.57
↑誤爆スマソ
174名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 14:06:52.23
電気通信術はたぶん16日午後だよね?
175名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 14:15:37.51

受験票届いて無いの??
連絡した方がいいぞ。
176名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 15:17:07.88
いや、来年3月に受けるんだけど日無見てみたら未定になってたんで
別日だったら試験日が3日になるわけで、やだなと思って聞いてみただけ。
177名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 15:21:57.01
福岡の場合そんなに受験者が多く無いからなのか
又は俺が受験の申込みがはじまった瞬間にwebで手続して送金も速攻でやったからなのかわかんないけど
3海通
9.14午前:工学
9.14午後:法規
9.15午前:英語
9.15午後:電気通信術
ってなってるよ。
電気通信術が翌日になるとイヤだから受験の申込みがはじまった瞬間にwebで手続して送金も速攻でやった。
178名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 15:23:21.85
あ、但し申込み順で同日受験になるってソースは無いので。
実際に先日の航空通信士も速攻で手続したのに受験番号は真ん中ぐらいだったし。
179名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 15:31:26.34
>>177
受験番号が遅くなると別日になる可能性があるわけですね。
来年は速攻でWEB申し込みします。

貴重な情報ありがとう!
180名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 15:37:59.17
>>178
申し込み順か入金確認順だよ。
日付変わった瞬間に申し込んで、翌朝郵便局が開くと同時に入金したら、
受験番号1が割り当てられた。
181名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 15:49:33.33
>>180
まじすか?
僕も申込み順か入金順だと思って受付開始2時間以内に申し込んでそっこーで入金したんだけど
上記の先日の航空無線通信士は約100名中の40番台だった。
航空無線通信士は何か他の要因もあるのかなぁ。。
182名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 15:51:26.75
あーでも海上無線通信士は申込みor入金順っぽい。
俺も来月の受験票見たら下4桁が1桁だった。
183名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 16:03:32.37
海通と航空通で事務処理の仕方を変えるとは思えないけど・・・
184名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 16:06:33.65
入金順だとして、
入金する−数日後→郵便局から振込用紙が日無にまとめて届く→事務処理
だろうから、同じ日に振り込めば後はランダムな可能性が高いなぁ。
185名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 16:08:59.80
ATMで送金すれば相手側にはダイレクト入金になるよね?
186名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 16:16:55.84
振込用紙使ってるから紙が送られる。
だから整理番号を書かせる。
187名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 16:18:59.72
もちろん送られる紙は複写されたものね。
ATMに入れたのをそのまま渡すわけではない。
188名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 17:09:21.47
日本無線協会に聞いてみた。

いちがいに申込み順・振込順とは限らないそうだ。

例えば免除科目がある人と無い人とでわけて受検番号を割り振る
(つまり免除科目があるor無い人が先に割り込む)
場合がある、とのこと。

上記の航空無線通信士と海上無線通信士だと、たまたま
航空無線通信士は免除が無い人が若い番号に割り込んだ、
けど海上無線通信士は申込み順or入金順に割り振られた、
ということだったと思われ。
189名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 20:00:45.57
航空通ネットで開始5分で申し込んだら受験番号は****351でした.
でもTFTに行ってみたら通信術免除部屋の1番目でした.
190名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 21:38:06.13
航空通受かったので今度は三海通
191名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 22:25:14.40
>>190
俺も
192名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 23:01:08.59
>>190
>>191
おまえら航空通使わんだろww
193名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 09:07:05.24
当然メンコ集めやで〜
194名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 12:44:32.85
使ってるのは2尼だけです.1尼も使ってません.
195名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 18:58:43.90
船の仕事してて海通受験する人はいないの?
196名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 12:11:10.36
191
仕事で使うのは1技だけ
3海通取ったら1海通申請のみで取れる
197名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 21:00:31.78
基金訓練で3海通の養成課程やりたいのだが、受講者集まらないかな?
198名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 14:56:32.22
使ってるのは2陸特だけです。
空と海は使いません
199名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 15:49:14.02
スレ違いだったらスマソ

プレジャーボートに乗るから、1海特をとったけれど意味なかった。

レンタル艇だから国際VHFは積んでない。マリン用品の店でハンディ機を買わないかとすすめられるけれど、局免許は舟に無線機と結びつけて免許されるから持ち込んで使うわけにもいかない。

インマルの携帯電話型がなかなか発売されないけれど、これが出たら買いたい。

どのみち通話のみです。
200名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 19:33:52.92
インマルの携帯局でしょ?
きっと、基本料金が結構値段だよ。
201名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 05:38:03.29
>>200
インマル携帯の本体価格¥80000円切って、月額基本料2000円って日本デジコムのサイトに書いてあったけど、実際どうなるんだろうね。

通話料はそれなりの額にはなるだろな。

それよりいつ解禁なのかな。

おっと、スレからずれてしまいスマソ。
202名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 06:23:33.83
おお、そんな安くなったですか
勉強になりました。
THX
203名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 08:30:44.73
海通試験の英会話のスピードってどの程度なんですか?
3回読み上げるうち最初の2回はゆっくりらしいですが
頑張れば紙に書き取れる程度のスピードなんでしょうか?

問われてることは簡単なのにリスニングが異常に苦手だから一度文章化しないと理解できないよ
204名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 09:14:23.12
>>203
書き取るのはまず無理な速度。
脳内で日本語に翻訳するのも無理な速度と長さ。
英語で解釈できないと厳しいと思うよ。
205名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 12:20:48.01
ただし英語のまま解釈すれば短期記憶で十分回答可能な長さ。
メモとらなくても聴いているだけで回答可能。
206名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 12:49:45.81
だね。
207名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 13:45:25.84
英会話は、ポイントになる単語さえ聞き落さなければ
ほとんど取れるんだけどね。苦手な人はそれが難しい
のかもだけど。

あとは常識かな。艦長としての判断とかね。その辺は
過去問(問題文が載ってる)眺めとけば対応できる。
208名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 14:06:43.85
艦長w
209名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 14:27:55.62
来年受けるので未だ試験勉強してないんだけど
受ける前1年間位の社会事象がテストに出るって本当ですか?
210名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 01:19:05.78
浣腸より艦長のほうがいい
211名無しさんから2ch各局…:2011/09/10(土) 05:29:32.85
>>209
仮に社会事象とやらを全く知らなくても問題文を読めば回答可能
1年前を調べて覚えるくらいなら現況を知っていた方がいいぞ
212名無しさんから2ch各局…:2011/09/10(土) 17:01:23.22
>>211
thx毎日新聞読んどけばイイよね
213名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 10:39:59.20
それなら「赤旗」だろ
214名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 10:58:37.09
海事新聞とかあるかな〜と思ってググったら
「日本海事新聞」というほぼそのまんまのがあるのね。

でも英語力つけるなら英字新聞(The Japan Timesとか)だな。
215名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 16:24:38.26
ジャパタイは、新聞としては寄せ集めのスクラップ集的な編集だけど、
日本人スタッフライター以外の記事はまあ読んで損しない
216名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 02:38:51.36
受験やTOEICで重用されているDUOとフォレストを一通りやって、
海事用語をいくつか覚えて、英字新聞毎日読んでれば過去問とか
屁みたいに簡単
217名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 20:48:41.87
明日試験だろ
頑張れ
218名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 06:38:03.11
おお、もう明日か。
今日法規勉強しよっと。
219名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 11:44:12.50
>>216
DUOはセレクトor3.0のどちらがオススメでしょうか?
220名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 12:33:07.80
3.0
221名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 16:12:39.93
>>220
thxとりあえず本だけ買います。
222名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 19:48:02.03
DUOって、単語帳なのね
アップルPCかと思ったw
223名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 07:16:18.83
試験当日だ。がんばれ
224名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 15:04:31.94
やばい!
相当ヤバい!!

誰か法規の模範回答下さい、まじお願いします。
それか↓を誰か採点して下さい。
31241 34144 44321
14679 14579 11221 11221 21112
225名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 15:32:31.74
法規ちょっと傾向変ってたね
最近の過去問繰り返しやってただけだから
俺もやばい
226名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 16:44:21.50
>>224
合っていて欲しい。
31241 33144 44321 146710 14579 11221 11221 21112
227名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 17:33:03.09
うっそ、そんなに近い解答だった??
試験中に試算した予想点55点くらいなのだけど…
228名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 20:13:10.12
法規
A
3
1
2
4
1
3
4
1
4
4
4
4
3
2
1
B
1 4 6 7 10
1 4 5 7 9
1 1 1 2 2
1 1 2 2 2
1 1 1 2 1
229名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 20:40:30.06
>>228
なにこれ模範解答?
単にお前の解答かどっちだ?
230名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 21:10:52.77
ここに出てきた解答のあってるやつだけ拾って60点超えたから合格できるかな
231名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 21:15:44.41
ちなみに、3海通の工学は
232名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 23:49:20.44
224 226 228 のmixでFA?法規は?
233名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 23:59:29.23
工学

4?
2
3
1
3
4
1
3
2
1?
4

67359
69158
12?11?1
22121
正解が見付かって無いのは右に?付き
法規はまだ確認途中スマソ
234名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 11:10:49.04
お疲れ、英語終わったね
235名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 11:18:25.57
英語の解答誰か頼む!!!!
それか採点頼む!!

英会話(提出する時に他の人の答案見たら全然違った…3つ合ってるか微妙)
2234242

筆記(まぢヤバい。予想点6割ぎりぎり)
23223 1222
610259 (あと2つ恥ずかしくて書けない)
236名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 14:27:04.16
3海終わった。
航空のときは4、5日で正式解答アップ
されたよね
237名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 14:28:44.94
>>236
お疲れ〜1〜3海通で何人位いました?
238名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 14:49:06.68
晴海ですが
3海が100人弱
1、2はもっと少ないです
通信術には3人づつくらい来ました
239名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 15:49:23.57
>>235
TOIEC 365点の漏れがきましたよw
あくまでも叩かれ台なんで、
そこんとこよろしこw

英会話
2241314

筆記
23223 1122
106259
13549
581610

英語は、しんどかった。

通信術初挑戦 感想は、
受話:何か、なまりがあって聞き取りづらい。何個か間違えた。
送話:緊張したけど、講評無しの100点。ほとんどの人が何かしら注意されてたw
直接印刷電信:2chやってる人なら余裕でしょw
でも前のおっさんが時間切れになっててワロタ。
ノートPCのキーボードすぐ下に、
問題のクリアファイルを乗せると入力しやすい。

頼む合格させてくれ〜w
240名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 18:55:29.38
それ英会話アウトじゃないか?
241名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 18:58:30.00
>>239
>送話:緊張したけど、講評無しの100点。ほとんどの人が何かしら注意されてたw
実は裏技がw

九州(熊本)で受験すると、発音がどうとか何とか一切関係無く時間内に読めさえすれば満点もらえますw
242名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 19:47:54.01
>>241
確かに自信もってスラスラ言ってたら
何か時間くらいしか気にしてなかったなぁ
243名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 21:37:49.44
これってQCQなんかじゃ模範回答出さないよね? 特殊だとやるんだけど…

英会話は2244333にしたけど後ろの2問はよく判らんかった。
出かけるのに天気予報、友達が遊びにきて?列車かなんかで席を譲った、信号がショボいからパワー入れて、台風はインド洋じゃサイクロン、あとは飛んだw

webの発表は来週水曜あたりかな?
244名無しさんから2ch各局…:2011/09/16(金) 21:32:01.26
239です
>>240
教えてください(泣)正解知りたいです
>>241
九州〜。。。 大阪は結構減点されてましたよ〜
チラッと採点用紙見えたからw
でもだいたい誤字の指摘みたい。80点以下の人はいないっぽい
>>243
出来れば英語の解答書いてもらえれば嬉しい
毎日どきどきで眠れんw
法規は最高でも55点と決まったので辛い


245名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 09:37:59.15
>>239
送話:緊張したけど、講評無しの100点。ほとんどの人が何かしら注意されてたw


まさか、アマチュア無線流のを使ったとか?
「アクセントが運用規則通りじゃない」ってのかな。

>>直接印刷電信:2chやってる人なら余裕でしょw
>>でも前のおっさんが時間切れになっててワロタ。

関連告示等を調べると、そのおっさん、印刷電信だけで不合格だな。
時間内に打ち終われば桶なはず。
打ち終わっても「チーン」が多すぎるのもダメかも。
246名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 10:05:58.82
直接印字は時間切れでもまず落ちない。
送受話の合計だからね。
247名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 10:40:46.99
電通術で落ちる方が極めて稀なんだから、普通に送受信できて、PC使えるのであれば心配ない。
送信は試験官がじいさんなんだから、誤ったとしても堂々と言い切って押しきる図太さがあっていいと思う。
むしろ、試験官のほうに問題ありと感じる。
こいつらの雰囲気からくる傲慢さ、たちの悪さ、試験者を金つるとしか思っていないような卑劣さ。
これだけ試験料が上がりすぎている国家試験もめずらしいと思う。
248名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 11:06:24.53
普通に数日練習すれば送受信間違えなくできるだろ。
249名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 12:20:13.79
>>246
それは違う。
http://www.nichimu.or.jp/denpa/files/h02.pdf

印刷電信は5分で250字すべて送信完了は当然として
時間切れでも200字以上送信完了していれば合格。

電話は送話も受話も80点以上。
つまり 欧文電話送話、欧文電話受話、印刷電信の3種目とも合格基準以上
なら、海通の通信術は合格です。

これが総合通信士になると、
電信欧文普通語、電信欧文暗語、和文電信、電話欧文 の送受信(話)8種目
すべて、さらに1総通は印刷電信も入れた9種目すべてに合格基準以上を要求される。

つまり 電話送話100点、電話受話60点で合計160点ってときは不合格ですが
80点+80点ってときはギリギリ合格です。

250名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 12:55:18.93
どちらも全てで合格基準以上が必要だから同じだろ
251名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 13:23:17.22
>>245
チーンの回数って関係あるの?

あるならおれやぶぁいかも
252名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 13:53:23.82
僕も印刷電信時間切れだったけど合格だった。@3海通
253名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 17:32:31.56
>>251
ないよ
254名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 21:34:51.54
239です
>>245
アマチュア無線流(苦し紛れかも)多数発見!
フロリダ、クイーン、ゼブラ、トーキョー、ナンシー・・・
アクセント関係茄子。でも受話のときの発音にみんな感化されてた。
もちろん漏れも

>>251
うちもチンチン鳴らしまくったw
けど5人中同時試験中ダントツ1番で終了w
なんも問題茄子。

ポイントは練習時にチンチン鳴らすことw間違えまくったw
本番 エンターからスタートって 焦ったw
基本は、文章形式だから書いてある文章を把握して打つと何かと捗るよんw
なんちゃら丸がどうたらこうたら・・・ カンマかドットを打つので
それで戸惑うかも。でも全然大丈夫。

そうそう、もうすぐ大本営発表なのは知ってるけど、
だれか英語の解答うpしてくれないかな・・・
英会話が心配で心配で っていうと放置プレイになるのは知ってるけどw
なんとか次回は法規だけ受験っていうことにしたい(汗)
255名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 01:31:22.82
2244312
256名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 01:33:59.11
>>255
妥当なせんだな
257名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 03:58:01.06
2244132 ?
258名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 07:22:48.98
239です
>>255
>>256
>>257
これならセーフです。ありがとうございます。
ちなみに英語の筆記も教えてもらえれば嬉しいっす
259名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 17:13:24.04
三海通と一陸技取ったら一海通取れるんだよね。これって次の試験の申し込みの
ときに全科目免除で申し込んで合格通知を
延々待つということですか?

そのとき総通受けたいけど同時期に申し込むのは別に問題ない?
260名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 17:35:03.88
>>259
全科目免除はいつでも無料で合格通知を発行してくれる。申請書は日無に電話すれば
送ってくれる。
261名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 17:39:07.10
国際電波法規英和辞書なんて辞書が存在してたんだね、今日始めて知った。
262名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 00:05:02.59
>>260
サンクスです。
そうなんだね、知らなかった。
263名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 13:30:33.57
ここに載ってる英語筆記の解答って
信用性高いですか?

模範解答じゃないから
信用性も何もないってのはわかるけど
法規の解答ほどの統一がないから
不安で仕方がないんですが
264名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:12:28.44
265名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:14:17.67
266名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:25:08.97
>>263
それとな〜模範解答じゃないって正式発表が出る前なんだから各自で答え合わせするしかないだろw
267名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 14:31:52.27
 解答、出ましたねえ
 三海通たぶん合格
 一陸技があるので一海通全科目免除!
268235:2011/09/20(火) 14:47:37.15
あっぶねー
英語、英会話15点で足切りギリギリ、
トータル61点でギリギリセーフ!
269235=224:2011/09/20(火) 14:52:26.50
おっとなんだかんだで法規は90点だった。
270名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 15:06:59.88
良かったじゃん
271名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 15:09:31.12
すげー、心配してたんだよ>235
272235=224:2011/09/20(火) 15:49:05.28
dm(_ _)m >>271
273名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 17:29:52.62
俺も英語ギリギリだったけど
合格できそうだ

めっちゃうれしw
274名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 08:13:09.81
正式にハガキで結果が来るのって
いつくらいか分かりますか?
275名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 09:08:35.78
試験のとき言ってたじゃん
276名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 09:09:58.34
>>274
来月初旬じゃないか?
そんですぐ申請したら11月1日付けの免許が届く、って感じかと。
277名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 09:30:34.07
最近あっちこっちのスレで結果通知は何時来るのって質問多杉
試験場によっては発表してない所があるのか?
晴海では試験冒頭に説明してるよな。
278名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 09:57:01.01
近畿でも試験冒頭に説明があった。
279名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 10:54:49.14
試験員の説明はちゃんと全部聞いたほうがいいよね。
暗記内容がこぼれないように耳を塞ぎたくなるのも
分からなくないが、マークシートの記入漏れなんて
やらかしたら元も子もないからな。という受験テク。
280276:2011/09/21(水) 11:18:45.77
すまん、
俺も聞いて無かった。

276は1陸技や航空通の時の経験で書いた。
間違ってたら訂正願う。
281名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 11:48:02.09
近畿は一陸技の従免申請して1週間くらいで来た。
282276:2011/09/21(水) 11:56:25.45
あれ、あれってある程度まとめて、免許日1日付けで送ってくるのかと思ってた。

例えば
1月:試験
2月:合格通知(すぐに従免申請)
3月:従免到着(1日付け)

みたいな感じ。
従免の申請普通はすぐにやると思うからある程度まとまって申請がくるわけだし。
283名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 12:06:54.07
>>282
免許日1日って初耳だw日付はバラバラだろw手持ちの免許見てみろよ。
284276:2011/09/21(水) 12:27:16.95
>>283
最近のは1日。
昔のラミネート加工のやつはバラバラ。

たまたまかorz
285名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 13:04:05.45
エマチューの黒板には結果発表10月上旬,電話照会10月17日〜と張ってあった.
航空通の時は,ちょうど20日後の合格日付になっていた.
総合的に考えると,早ければ10月7日か8日に到着,遅くて12日到着と思う.
(土日祝の投函は無い)
286名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 20:05:35.39
公開された解答が訂正されるなんてことは今までなかったよな?
1問差のがあったりとギリギリだけどどの科目も合格みたいだ。
287名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 00:57:43.07
確かに不安になるよなぁ
自分のマークミスってんじゃないかとかw

話は変わるようだけど
俺も今になって通信術の受話が心配になってきたよ
一回しか流されなかったし
アルファベットもかなり汚かったからなぁ
ちゃんと読み取ってもらえるかな?

それ以外は合格っぽいんだけど
やっぱハガキくるまでは安心できない

ひょっこり一発合格になっていることを願う
288名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 01:18:20.87
>>287
本当それだよなw
消し跡が残ってて読み取られなかったら・・・とか
そんなことばっかり考えてしまうよw

汚くても正答書けてたら大丈夫みたいだよ。
前回受けた友達は俺には解読困難な筆記体で書いて
それでちゃんと通信術合格貰ってたから。
今回は過去問に比べて法規が難しかった気がするけど、
合格率はやっぱり例年通りに落ち着くんだろうか。
289名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 11:41:45.02
6月の一陸特は過去問と比べると工、法ともに難しかったけど
合格率は25.5%と平均レベルだったから、ココも例年通りだと思う。
290名無しさんから2ch各局…:2011/09/23(金) 10:12:50.38
>>288
>汚くても正答書けてたら大丈夫みたいだよ。
そんなことないだろう。
合格基準も見ないで受験しているヤツらばかりなのか?

受話は不良点減点法。汚いと品位-15点減点も有り得る。
・誤字、冗字1 字ごとに3 点
・脱字、書体不明りょう1 字ごとに1 点
・抹消、訂正3 字までごとに1 点
・品位15 点以内

ほれ
ttp://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/gokijun.pdf
291名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 22:07:42.13
いよいよ10月に突入。
8日までに通知来るかな?
292名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 21:06:16.10
そろそろか?
293名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 23:21:55.74
来週では?
294名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 12:44:50.74
来たぁ〜〜、合格通知@近畿
これで、一海通全科目免除
295名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 12:46:11.22
おめ!
うちにも来てるかな?
296名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 12:53:43.00
>>295
ありがとう
近畿が一番乗りかな?
陸技の時も早かった!
297名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 13:41:33.50
関東も来たよ〜
298名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 13:44:16.33
合格通知はおそらくどこも合格日に発送だから
地域によって差がでないだろうな。
問題なのは従免のほうだ。
299名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 14:41:56.25
>>294
今回ので1海通全科目免除っていうことは
3海通合格してっていうごとだよね
その場合はまず3海申請して免許来たら
1海を申請っていうことになるのかな
300名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 15:33:26.30
>>299
まず3海の免許申請が必要だろうね。
試験合格の段階で科目合格はリセットになるはず。

工担だと試験合格だけで上位の資格とれたりするけど。
301名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 18:43:59.41
>>299
そうですね
三海通の免許申請をして、従免が届いてから一海通の全科目免除申請をするつもりです。
平行して、日無に全科目免除の申請用紙送付を依頼しました。
302名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 20:26:09.20
全科目免除用の申請用紙があるんですか?
303名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 21:00:04.32
>>302
申請書なんて立派なもんじゃないけど、日無協に頼むと
無料でもらえるA4ペラ一枚。
304名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 21:16:34.05
送料と手数料で\160-の切手が要るらしい
305名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 21:19:12.11
法定の書式はないので
日本無線協会理事長殿私は下記の記載のとおり
合格証明書の発行を申請します。
申請資格 ほげほげ級海上無線通信士
無線工学の基礎 ほげほげにより免除
(以下同様)
という文書に署名押印して提出すればよろし
306235=224 :2011/10/07(金) 22:06:28.65
>>268です。
合格でした〜

皆様d
307名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 23:12:47.86
>>306
おめでと〜〜〜
308名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 23:34:24.88
受かりましたー。やったぁ。
みんなありがとう♪
309名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 02:00:41.77
>>305
証明願のほかに受験票(写真貼付)が必要だから、
やっぱり日無からもらわないといけない。
ちなみに証明願の書式はこんなの:
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/281750
310名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 03:51:37.45
>>309
> 免許証及び資格者証のコピーを
資格者証って何ですか?
311名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 05:28:00.10
>>310
電通主任や工担の資格者証。
ttp://www.nichimu.or.jp/denpa/files/h09.pdf
312286:2011/10/08(土) 16:04:58.25
合格通知来たよ
よかったー!
313名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 17:43:18.63
>>312
おめでd♪
314名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 23:06:59.11
今回合格報告少ないな
315名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 07:21:20.90
そうかな何時もと変わらんような・・・1陸技+3海通でレアな1海」通げっとが流行してます。
316名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 08:43:01.34
>>315
> そうかな何時もと変わらんような
>>314は難易度の事を言ってるんだと思うぞ。
英語もやや難易度高め、法規もレアな出題傾向だった。

> 1陸技+3海通でレアな1海」通げっとが流行してます。
レアじゃないよ、合格者数の内訳の表の数を見てごらん。
1陸技+3海通はむしろメジャー。
317名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 17:19:31.17
>>316
>1陸技+3海通はむしろメジャー。
>>315は1海通がレアだ言ってると思うぞ。
現に1海通所持者は平成21年度で 679人しかおらん。
無線免許の中では1番のレア度だ。
318名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 17:27:10.77
>>316
で追加な>>314は・・・今回合格報告少ないな。
と逝ってるのに何処から読んだら難易度なんて言葉が出るんだ。
普通の日本人なら、今回は難しいから格報告少ないな。
と言うはず。
319名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 19:10:28.95
>>317
ああ、そういうことね>レア
失礼〜
320名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 02:11:51.11
レア度というなら国内電信級陸上特殊無線技士でしょ
無線免許フルコンプの私でもこれが一番苦戦した
楽勝だったのは4海通と3海通、航空無線通信士と3総と2総
養成課程受講でゲットしたのと総通は電気通信術も免除だったからな
321名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 03:06:02.52
国内電信級も近々筆記試験になるみたいね。
モールスの図形を欧文・和文共に答えるだけで良くなるって。
時代の流れだからしょうがないけど、1・2アマみたいな
選択問題じゃなく、一応は − ・・・・ ・って設問に書かれてたら
THEというように、解答用紙に書く形式になるらしいけど、
受験者の負担軽減という名目で改正が近いうちに行なわれるそうだ(和文も同様)
322名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 03:12:29.83
なぜ今になって負担軽減、負担軽減って声高に叫ぶのか


本音

@日無の収入UPが狙い

Aモールス不要論によるもの

こんなところでしょ。
受験者のため、じゃないでしょ
本当のことを言いたがらないのが気にいらない
323名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 04:15:21.74
>>321
ソースどこよ。
324名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 06:28:36.02
ソースは書いた本人
325名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 20:43:18.18
欧文とか書いてる時点で、何も知らない聞きかじり野郎と決定
326名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 07:31:38.23
ソースって… それが明確に出た時には最後ですよ?
1〜2アマがいい例だったじゃないですか。
出た時には形式的なパブコメをやるだけでもう覆すのは無理に決まっていて、ごり押しされますから。
この流れは総合無線通信士にも近い将来波及するでしょうね……
327名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 08:52:54.03
>>326
行政サイドはアマのときのパブコメで「プロは別」って
言ってるんだよね。オフレコでも産or官or学の偉い人が
発言してれば信じてもいいんだけどな〜。

あと個人的に、プロのモールス実技廃止するくらいなら
資格自体廃止になるんじゃないかなと思ってる。
328名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 18:11:23.66
>>326
>>ソースって… それが明確に出た時には最後ですよ?


なんでクエスチョンマークで逃げるの
329名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 05:38:28.95
この?の用法は、疑問系であいまいにして逃げる
ような意ではない。「ですよ」と断定した後に
「その上で貴方はどう思うか?」という意を含ませる
ものである。
HL人には判らないかもしれないが。
330あげ:2011/10/15(土) 14:21:52.09
>>321
>国内電信級も近々筆記試験になるみたいね。
>モールスの図形を欧文・和文共に答えるだけで良くなるって。

国内陸特電信に欧文っつー時点で妄想w

海通スレで無意味なソース出せとかチンタラ言う前に餅つけ。

>>325 がバッサリやった時点で終了

ま、キャリア断続なり発光信号なり、モールス使える技術があるって事は評価してもいいと思うけどね。
海通の試験に関係無くても。
331名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 22:21:17.86
>>321
願望を書いただけです
332名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 07:49:48.75
>>302
電話したら住所聞かれて無料で送ってくれた
333名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 19:16:14.91
>>329
自演乙
334名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 21:44:52.91
>>326
>この流れは総合無線通信士にも近い将来波及するでしょうね……

1〜3総通の各免許証をITU-R.R.に規定する「無線通信士一般証明書」・「第二級無線電信通信士証明書」・「無線電信通信士特別証明書」に
該当させている現行の制度の下では、その根拠となるITU-R.R.自体が改定されないと無理です・・・(ITU-R.R.によって、上記各証明書の付与条
件として一定速度での欧文モールスと欧文暗文モールスの送受信の技能の証明が要求されているので、絵文字モールスだとこの要件が満た
されないため、「国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則に規定する『無線通信士一般証明書』・『第二級無線電信通信士証明書』・
『無線電信通信士特別証明書』に該当する」と証明できないことになります)。

ただ、既にITU-R.R.にモールス要件のない「電子証明書」・「一般無線通信士証明書」・「制限無線通信士証明書」が新設され、かつ旧来の無線
電信通信士の証明書群は補則的に定める形にしてしまったので、全世界的にモールス符号による通信操作が完全に行われなくなった時点(ア
マチュアは除く)で、総合無線通信士の資格もモールス廃止にみあった動きを見せるとは思いますが・・・。
そのときは1総通=1海通+航空通+2陸技として残るのでしょうか・・・。さらに2・3総通はどうなるのか、そのあたりは、まだ完全に不透明です。
335名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 17:10:09.29
まあ、早いとこ合格すればいいわけよ!
336名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 09:56:06.95
また自演くんか
337名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 10:46:13.90
>>336
残念でした
338名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 22:59:46.40
3級海上無線通信士の英語はどうすれば合格できますか?
339名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 23:48:27.94
一通りDUO3.0をやって、過去問を解く。これで8割以上とれる
340名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 19:26:49.23
>>339
社会人になってDUOをもう一度やる事になるとは・・・
341名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 20:48:17.42
忘れてなければやる必要ないでしょう。
英文法も忘れてなければ過去問に行けばよいのでは?
342名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 21:24:29.88
日曜劇場(TBS)南極大陸で宗谷の無線室(モドキ)出た
343名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 21:25:13.49
age
344名無しさんから2ch各局…:2011/10/25(火) 12:07:40.22
従免到着@近畿
345名無しさんから2ch各局…:2011/10/26(水) 23:48:22.89
関東総通管轄は今週末に従免到着かな?
346名無しさんから2ch各局…:2011/10/27(木) 11:21:40.87
関東総通は現在1ケ月+数日です
347名無しさんから2ch各局…:2011/10/28(金) 00:24:33.02
>>342
あれは船の科学館にいた宗谷の無線室でロケったんじゃないの?

本当は観測隊の通信担当は観測船での通信は担当しないのだが
ドラマですもんね。呼び出しもなしにいきなり電報の本文が流れ
てきたりするし。
348名無しさんから2ch各局…:2011/10/29(土) 02:52:14.28
>>346
中の人?
349名無しさんから2ch各局…:2011/10/29(土) 14:25:18.31
ドラマだと思ってみたほうがいい。
現実はつまらない
海猿のドラマだってあんな海保職員はいないだろ
350名無しさんから2ch各局…:2011/10/31(月) 19:42:52.45
そろそろ来ないかなあ?
351名無しさんから2ch各局…:2011/11/01(火) 04:48:08.34
>>349
海猿のキャラクターよりかっこいい職員はどの管区に行っても必ずいるよ
そしてミッションも現実のほうが厳しい
>>347
通信のシーンはもう少し忠実に再現してほしいな
352名無しさんから2ch各局…:2011/11/02(水) 09:53:45.40
↑それはドラマじゃなくてドキュメント番組に求めることだな
ドラマは全体を通して面白ければいい
ダイハードだってある部分はちゃちいけどあんなに面白い
353名無しさんから2ch各局…:2011/11/02(水) 10:59:22.59
来た〜〜〜〜〜
354名無しさんから2ch各局…:2011/11/02(水) 11:06:51.27
確かにおっしゃるとおりですな
リアルさを追求するあまり、かえってシラけちゃうこともありますからな
355名無しさんから2ch各局…:2011/11/02(水) 17:39:13.63
>>353
何処に何が?
356名無しさんから2ch各局…:2011/11/02(水) 22:52:25.35
みなさんの中で船舶通信士はおられますかぁー?
357名無しさんから2ch各局…:2011/11/02(水) 23:56:34.29
>>356
船舶通信士なんて職業もうないよ
大型客船ぐらいにしか乗ってない
358名無しさんから2ch各局…:2011/11/03(木) 10:00:35.69
官船通信士はおられますか〜?
359名無しさんから2ch各局…:2011/11/03(木) 11:42:20.28
おいら漁船通信士ですけど何か?
360名無しさんから2ch各局…:2011/11/05(土) 01:23:23.83
>>359
何名配置ですか?
トンツーやるの?
361名無しさんから2ch各局…:2011/11/07(月) 23:32:34.60
>>346
関東総通は今週従免発送ですか?
362名無しさんから2ch各局…:2011/11/08(火) 23:17:15.24
そろそろ来ないかなあ?
363名無しさんから2ch各局…:2011/11/09(水) 17:16:11.88
364名無しさんから2ch各局…:2011/11/09(水) 21:09:47.20
今夏に三海通を受験して合格して有頂天のお父さん。
http://blogs.yahoo.co.jp/jm1mkr/29501675.html

こんどはお子様を促成栽培。
http://blogs.yahoo.co.jp/jm1mkr/29681492.html
365名無しさんから2ch各局…:2011/11/09(水) 22:38:53.79
>>364
略歴見たが既に4海通 航空通 1陸特 1海特 1アマ持っているらしい。
暴走族の無線マニアだな。
366名無しさんから2ch各局…:2011/11/09(水) 23:04:56.58
>>365
ブログの過去ログ見ると、今春に子どもに4アマ受講させようとしたんだが
未就学児だったせいか、講義時間中はじっとしていることができず撃沈しているんだよね。

講習会は講師によって教科書みっちり型か模擬問題丸暗記させ型のどっちかだが、
どっちでも未就学児にはキツイよ。

親も所持資格は問題と答えだけを暗記しての合格だろうから
「暗記していない部分は知らない」と無線では暴走するんだろうな。
車も暴走族仕様のようだし。

367名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 00:32:12.00
丸暗記合格でも何でも三海、航空、1アマ所有は羨ましい。
368名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 02:03:16.07
講習会で取った4・3級アマしか持ってませんが
3海通は問題集の丸暗記でも取れるレベルですか?

来年3海通を受験しようと思っているのですが、
3海通でも合格率が4割にも満たないので、かなり不安になってきてます。
ttp://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/data/gt020406.xls
369名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 07:02:54.80
>>368
そりゃ無理よ。
370名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 08:30:29.62
法規、工学は丸暗記でおk、英語は自身があれば海専門単語の丸暗記でおk・・・自身なければかなりの努力がいる。
371名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 12:45:14.71
過去問より

A Recent British study has confirmed that long term changes are occuring in
the icefields covering the Antarctic, threatening to raise sea levels around the
globe. Scientists are concerned*1 that these changes may have a severe effect
on coastal regions of countries around the world.
The study, which involved studying satellite data and altitude measurements
over a period of eight years, focused on a large ice stream called the Pine
Island Glacier. The glacier*2 is considered a good indicator of the changes that
are taking place in the southern polar region. Even though it only covers about
10 percent of a major Antarctic ice sheet, it drains*3 about one-third of the
ice sheet into the ocean.
During the eight years of the study, the glacier thinned by 9 to 10.8 meters,
and the glacier’s grounding line -- the point where the seawater meets the ice
sheet -- has moved inland by about five kilometers, indicating that significant
shrinkage has been taking place.
Although scientists are concerned about the threat of a rising sea level, they
don’t think these changes will begin to impact coastal areas around the world
for several decades*4. However the scientists warn that if the entire ice sheet
were to melt, it would cause a global sea rise of 7.5 to 13.5 meters, spelling*5
disaster for cities across the globe.

<注> *1concerned 心配して *2glacier 氷河 *3drain 流出させる *4decade 10 年(間) *5spell もたらす

超簡単でしょ?w
372名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 13:07:56.79
>>364
>>365
>>366
今夏の海通は残念だったのか?
来年3月に頑張れば良いのだからあまり僻むなよw

>>368
合格率を見ればある程度は想像できると思うが?
初級アマ講習会レベルの丸暗記方法では3海通以上は到底無理。
海特ならなんとかなるかもしれん。
373名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 13:36:38.17
>>371

TOEIC400点レベルだな
374名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 19:41:17.24
先日申請していた、全科目免除による第一級海上無線通信士「合格証明書」が本日到着!
早速、従免申請しました。
これで一段落。
375308:2011/11/10(木) 20:45:04.33
免許きました。やったぁ。関東です。
376名無しさんから2ch各局…:2011/11/10(木) 23:42:39.80
>>364 のお父さんにも3海通従免到着。
http://blogs.yahoo.co.jp/jm1mkr/29705561.html
免許証マニアのこんな奴は たとえ1陸技を取っても「電波の質に影響する部分」は操作させないな。
ガキにも理論も含めて覚えさせるなら良いが、配布された模擬問題集に載っていない
問題ばかりを出題したら不合格になるような覚えさせ方ならば意味が無い。

377名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 00:20:01.27
>>376
まだ無線の免許何も持ってないでしょ?
「操作させない」じゃなくて、免許取ってしまえば操作OKなんだよ。
スキルがあるかは別の話だが。

それにJARD講習会上がりの老若男女4アマなんてゴマンといるだろ。
海通スレで4アマに対して何ムキになっているんだ?見苦しいぞw
378名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 00:39:20.78
>>377
読解力無いな。お前。声を出してもう3回くらい良く読んで。
379名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 01:32:40.84
>>375
ウチにも10日に三海通従免が到着。免許番号は関東200番代半ば。
この時期で200番代はちょっと少ない気がする。

今年の9月期は法規設問の傾向がかなり変わっていたので
例年よりも不合格者が多かったと予想。

その証拠にこのスレでもカリカリしている奴が多過ぎ。
俺もブログで従免自慢すると晒されそうなのでやめておくよ。
380名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 06:26:35.30
養成課程で3海通とればいいだろ
自分は4海通と3海通と1海特は養成課程で取得したし3総と2総は電気通信術含め3科目免除だったしで色々と免除制度使って資格取ったよ
381名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 06:28:04.13
今は1総の電気通信術免除になる所なくなってるね
382名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 06:29:09.61
1海通や2海通だとあるみたいだが
383名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 06:39:18.55
>>380
会社行きながら養成課程行く事って可能?
100時間らしいで20万ちょっとらしいけど
384名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 09:03:19.61
>>376
>操作させないな。
キミは総務大臣か?w

この程度の法規理解では国試合格は無理だね。
だからキミが否定している養成課程で3海取得したほうが早いぞ。
当然、配布された模擬問題集の解答を丸暗記でw
385名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 12:38:06.24
>>379
たしかに9月期の法規は過去問題だけでは対応できない問題ばかりだったな。
あれでは法規の基礎知識が無い過去問丸暗記組は総崩れだったと思われ。
昨日3海通の従免届いたがオレの免番も200番中盤だったぞ。
晴海の合格者はもの凄く少ないんじゃないかな?
386名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 17:53:09.93
会社行きながらだと厳しいが有給とればなんとかなるだよ
387名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 17:56:27.78
ちなみに養成課程は関西だと人数次第でやっているようだ
航空通の養成課程と同じようなやり方みたい
過去の例見ると3級と4級をやっているようだ2級以上は実務経験ありの人向けのみだね
388名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 19:03:23.29
>>387
いつの話?今は日無で海通の公募養成課程はない。
ttp://www.nichimu.or.jp/yousei/index.html
受託養成課程も4海通までだ。
ttp://www.nichimu.or.jp/yousei/pdf/honbu/yousei_honbu_dantai.pdf
9月期の晴海でも職員に英会話の試験は1対1なんですか?と平気な顔してトンチンカンなことを聞いていたアホな奴いた。
本気で受かりたかったらもう少し事前になんでも自分で調べろよな。
389名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 19:12:38.98
日無関西ではやっていないよ
別の組織・団体がやっている
390名無しさんから2ch各局…:2011/11/12(土) 05:12:15.31
>>389
どこの組織団体?具体的に教えて
まさか長期型養成課程と混同してないよね
391375:2011/11/12(土) 09:07:13.79
>>379

おめでとうございます。
こちらは200番台後半でした。
392名無しさんから2ch各局…:2011/11/12(土) 09:52:47.58
長期型養成課程ではないよ
大体、関西には長期型養成課程自体は入校するには試験での選抜があり年齢制限あるものしかないはずだよ(見落としかもしれないが)

393名無しさんから2ch各局…:2011/11/12(土) 10:15:57.24
長期型養成課程でも毎日通学せず、しかも1年から2年で終了する裏技使う方法もある
それは編入
高卒なら高校編入時に一般教科は単位認定で履修不要、専門教科だけ履修、卒業した学科又は一部の資格次第で専門教科の一部も認定される(どこまで認定されるかは編入先の判断)
大学ならば一般教養科目認定、専門科目一部認定(卒業した学科次第)で負担はかなり減るよ
バイトならば仕事との両立可能(奨学金受けられるから負担は多少軽い)

394名無しさんから2ch各局…:2011/11/12(土) 17:36:04.10
アルバイトしつつ勉強した結果が海通じゃなぁ・・・
普通に働きながらちょっと勉強すれば合格しちゃう人いくらでもいるのに
395名無しさんから2ch各局…:2011/11/12(土) 17:53:56.66
人それぞれでいいんじゃないか?
396名無しさんから2ch各局…:2011/11/12(土) 19:15:23.82
>>392
だから長期型でなければどこの組織団体?
具体的な組織団体名を教えて
397名無しさんから2ch各局…:2011/11/13(日) 00:20:28.72
自分でググれww
HPよく見ないと見落としてしまうが、ここでしか今は短期の養成課程はやっていない(不定期だけど)
398名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 17:36:31.48
先日全科目免除で申請していた一海通の従免が本日到着@近畿
399名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 14:19:31.65
三海通の試験練習として航空通受けようと思うんだけど無謀?
三海通だけに専念した方が受かりますか?
ちなみに一陸技持ちです
400名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 18:10:11.77
専念どうこうのレベルではないと思われww
401名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 18:16:10.97
>>399
はじめてだと電気通信術が不安かもだが、30分も練習すれば
全く問題ないレベルに達すると思われ。(受信・送信とも。)

法規は一陸技餅なら試験慣れしてる筈だから問題ない。
英語は知らん。
402名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 18:56:01.68
>>399
アマ経験者だったらフォネティックの矯正が必須。
アメリカ、デンマーク、エドワード、フロリダ、サンチャゴetcでは電気通信術は受からん。
英語が苦手なヤツは苦しむ。
403名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 09:19:57.99
>>401,402
フォネテッィックはPHONETRYでほぼ完璧にしました。
やっぱり難関は英語ですかね・・・
404名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 09:52:16.83
英語は航空通でも3海通でも最初に科目合格するけど最後までやばいのが工学
結局、人それぞれです
405名無しさんから2ch各局…:2011/11/21(月) 23:17:19.31
>>404
1陸技餅は全ての無線通信士で工学免除だってこと知らないのか?
3海通の工学がやばいと4アマでも取れないぞw
406名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 20:35:26.41
>>399
要するに、海通、航空通、両方とも、今からなら楽に行ける
残る問題は、海通で平日休めるか、航空通で通信術が平日にずれ込まないかのみ
407名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 22:45:26.91
>>406
いや、航空通の英語に4回落ちて結局諦めたのもいる
http://blogs.yahoo.co.jp/advc373/33491605.html
http://blogs.yahoo.co.jp/advc373/37305915.html
一陸技餅からしたら一アマも受からないニートと比較するなと言われそうだが
英語が苦手な人とってはあの程度でも難関だと思われ
408名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 23:16:33.55
このくらいの英語が出来なかったら、実際に船に乗れないぞー

パラパラ〜
ポリポリ〜
みたいなタガログ語か英語が判らん英語で行き会い船とやりとりしながら関門や来島の狭水道を通過しないといけないんだからねぇ
409名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 01:28:28.40
英語が苦手な人の気持ちがわからない…
410名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 10:09:08.64
3海通の工学が苦手な人の気持ちがわからない…
411名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 11:17:09.95
3海特に落ちる人のレベルが理解できない
412名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 12:35:53.42
>>411
3海特と小型船舶ってどっちが難しい?
413名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 18:48:41.25
>>411
>>412
海特?スレちがうぞ
414名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 09:48:46.55
そんな英語が苦手なあなたには養成課程
(3海通、航空通等一部)
415名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 03:23:55.80
3海通の養成課程っていったい何万円かかるの?
授業時間から航空通の20万円より高額なのは想像できるけど。
416名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 10:25:50.03
>>415
多分航空通と同じくらいじゃね?
要請による団体募集しかないからなんとも言えんけど。

航空無線通信士:9,050円→216,300円(23.90倍)
第一級海上特殊無線技士:6,550円→80,500円(12.29倍)
航空特殊無線技士:5,450円→
41,650円(7.64倍)
第一級陸上特殊無線技士:5,350円→71,050円(13.28倍)

試験→養成課程(平均14.28倍)

第三級海上無線通信士:8,850円
平均と同じ場合→126,378円(14.28倍予想)
航空通と同じ場合→211,515円(23.90倍予想)

Q.(財)日本無線協会では、第三級海上無線通信士及び第四級海上無線通信士の資格の
  養成課程について、個人募集によるものは実施しないのですか
A.これらの資格については、制度的には実施できますが、応募者が極めて少ない状況に
  あると認められるため、現在実施していません。
  なお、学校又は団体等から養成課程の実施について要望がある場合は、受講者の多少に
  かかわらず学校又は団体等に講師を派遣する形(団体募集)で実施しています。
417名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 15:56:43.60
>>416
受験料の何倍という発想は中々面白いな。
だが、料金は単純に講習日数と講習時間数で算出していると思うが。
418名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 16:08:36.90
>>417
幅があってよくワカラン

航空通:9,050円→216,300円(23.90倍) 200h 1082円/h
一海特:6,550円→80,500円(12.29倍) 39h 2064円/h
航空特:5,450円→41,650円(7.64倍) 18h 2314円/h
一陸特:5,350円→71,050円(13.28倍) 54h 1316円/h
419名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 16:26:20.24
航空通:9,050円→216,300円(23.90倍) 200h 1082円/h 17d 12724円/d
一海特:6,550円→. 80,500円(12.29倍).  39h 2064円/h.  7d 11500円/d
航空特:5,450円→. 41,650円(._7.64倍).  18h 2314円/h.  3d 13883円/d
一陸特:5,350円→. 71,050円(13.28倍).  54h 1316円/h 10d. 7105円/d

こりゃ教科書代、免許申請料1750円、受講人数、開催頻度etc..が影響してんのか
420名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 16:42:51.17
そんな計算している時間があったら過去問をやった方が・・・
421名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 18:53:05.63
無線通信関係は2海通と航空通と1陸特の合格で終了
来年は公害防止管理者と2級ボイラーと3種冷凍機械を受けることにした。
みんな頑張ってくれよV
422名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 18:54:41.78
>>421
1海通までいっちゃえよ。
1陸特はともかく、「2級」は見た目が悪い。
423名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 21:04:33.56
>>419
航空通は200hじゃなくて100hだよな、そうすると1陸特除けば約2000円/h。
1陸特は電気通信術と英語の科目がないので一概に比較できないと思う。
ところで3海通の講習時間は何時間なんだろうか?
424名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 21:51:41.56
一総通 = 一陸技+一海通+航空通

は成り立つの?
425名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 23:06:48.81
>>424
不成立。モールスがダメ
426名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 23:19:03.05
>>424
一総通 = 一陸技+一海通+航空通+三アマ

なら成り立つって事?
427名無しさんから2ch各局…:2011/11/26(土) 23:24:03.32
三アマのモールスなんて問題外
428名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 01:38:03.99
一総通 = 二陸技+一海通+航空通+一アマ
海通スレの人って無線の事をほとんど知らないので本当に驚きます。
429名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 02:08:29.14
>>428
一総通 ⊃(二陸技∪一海通∪航空通∪一アマ)の間違い?
430名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 06:52:10.33
>>428
アマではないモールスというのがあってだな
431名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 08:29:57.11
一総通=二技+海通+航通+二総にもならない。
個人的には、一総と二総のモールスに若干の難易度の差を感じるものの、これでもいいのになと思う
432名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 08:32:01.31
こうなると航空通はいらないか
433名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 10:36:51.18
434名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 10:41:38.05
>>433
なに得意げに分かりきったこと書き込んでるの?
よく空気読めないとかいわれるだろお前。
435名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 17:29:45.20
>>434
リンク張っただけでどうして得意げなのが分かるの?
そうカリカリするなよ
今から過去問繰り返しやって来年3月は試験頑張ろうな
436名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 21:48:28.34
>>433を見ると↓じゃね?
一総通=二技+一海+航空+電信
437名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 21:51:55.04
>>436
陸上以外の電信もありえまして・・・
438名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 22:03:26.48
>>433
ほらな、日無を見たって理解できないヤツがいるだろ?
そうカリカリするなよ
今から過去問繰り返しやって来年3月は試験頑張ろうな
439名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 22:58:11.77
調子に乗った>>433涙目www
440名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 00:10:23.57
この中で一番のおばかは >>428 紛れも無い事実。
441名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 12:05:34.99
総通なんて必要な職場は限られるね。
>>428は事実上正しいよ。
442名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 17:45:37.77
>>424

1総通「>」2総通+1海通+航空通+2陸技+1アマです。

1海通+2総通だと、どうしても埋められない穴(電波法施行令第3条参照)があります。
つまり・・・船舶に施設する無線設備(アマチュア無線局の無線設備を除く)を用いたモールス符号による国際通信のための通信操作のうちの一部ができないわけです。
443名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 18:14:49.32
>>442
>船舶に施設する無線設備(アマチュア無線局の無線設備を除く)を用いた
>モールス符号による国際通信のための通信操作のうちの一部

なんじゃこりゃ、いらないんじゃね?
444名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 18:17:48.00
1総通−CW=2陸技+1海通+航空通

って事か
445名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 18:19:49.54
>>444
モールスなんて要らなかったんや
446名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 18:38:05.64
一総通=一海通+航空通+二陸技+1アマ+α=二総通+一海通+二陸技+β

このα、βの部分が理解されていない。

α、βの部分は、 陸上に開設する無線局のモールス符号による無線電信での国際通信 。

事実上、特殊な職場でしかそのような無線局は開設していない。


447名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 20:52:41.43
>>446
そうでもないんですよ・・・

2総通の通信操作に、
『ホ 東は東経百七十五度、西は東経九十四度、南は南緯十一度、北は北緯六十三度の線によって囲まれた区域内における
船舶(漁船を除く。)に施設する無線設備(船舶地球局の無線設備を除く。)の国際電気通信業務の通信のための通信操作』

というのがあるんですが、これを反対解釈すると、
『東は東経百七十五度、西は東経九十四度、南は南緯十一度、北は北緯六十三度の線によって囲まれた区域以外の区域では、
船舶(漁船を除く。)に施設する無線設備(船舶地球局の無線設備を除く。)の国際電気通信業務の通信のための通信操作がで
きない』

となるんですね(ちなみに、この区域における国際電気通信業務の通信のための通信操作は船舶地球局の無線設備だけOKで、
HF帯無線電話やHF帯狭帯域直接印刷電信等は3海通以上が必要です)。

昔(GMDSS導入以前)は、これが遠洋航海する商船(特に客船)において一級海技士(通信)を有する通信長が必須となる理由だっ
たのですが、今となっては・・・
448名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 22:34:53.95
>>447
長文うざい。間欠に!
449名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 22:36:58.87
一総通は今でも通信系無線従事者を必要とする職場では、重宝がられてますよ。
職域での技術の伝承が重要な課題です。

特に若い人、頑張ってくださいね。
450名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:06:01.78
>>440
あっさり否定されてんの。お前こそバカ丸出し。
過去問題繰り返してやってろよ。
このままだと来年も合格できないぞwww
451名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:24:14.36
航行区域が国際航海A4海域って船も無いわけではなく、A3海域って船はザラにある。
官船でもそんな船結構ありますよ。

そうなると一総通持ってる人が欲しいんだよね。
海技免状通信一級自体は簡単だけど、その前に必要となる一総通がかなりの難関でして…
452名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:24:57.58
>>447
海上通信士の試験に出てくる
A1海域-A4海域ってやつ?
確かに、A4海域は未だに短波が使われているよね
453名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:37:10.82
船舶職員法(施行規則かどうかは忘れた)にも規定されていることなのですが、現代の通信技術のレベルとギャップを感じなくもない。
ただ言えるのは、船や航空の世界は資格がものを言う。
454名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:45:25.48
GMDSS氏ね(誤報ばかり出しやがって) 
インマル氏ね(高い!)
海通、まぁ、ぼちぼち頑張れ
総通=唯一神
455名無しさんから2ch各局…:2011/11/29(火) 15:46:46.65
>>452
ご指摘のA1ないしA4海域は、GMDSS体制下での海域の区別ですね。詳しくは・・・
ttp://www.furuno.com/jp/business_product/merchant/product/gmdss/equipment.html

2海通の>>447のエリアは、「近海区域」と呼ばれるエリアですね。地図資料としては、これがわかりやすいと思います。
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom05/pubcomt05-4_.html

A4海域ですが、インマルサットのサービス対象エリア外なんですね(「静止衛星の組み合わせによるサービスのため、南北両極ちかくの高緯度
がカバーできない」+「地理的条件によりVHF・MFの海岸局が開設しづらい」ため)。それで、必然的にHFの利用が予定されてしまいます。
低軌道衛星コンステレーション(イリジウムのようなもの)がインマルサットのように制度化されれば解消されるかもしれませんが・・・。

ちなみに私の時代はまだ、インマルサット=国際海事衛星機構「International Maritime Satellite Organization」でした。
456名無しさんから2ch各局…:2011/11/29(火) 22:20:36.80
>>455
これは、知らなかった!!
ありがと、もしかして官船に乗ってるエロい人ですか?w
457名無しさんから2ch各局…:2011/11/30(水) 01:55:15.29
直近の3海通養成課程はどこで実施予定ですか?
ググってもヒットしないんですが
458名無しさんから2ch各局…:2011/11/30(水) 10:29:18.60
459名無しさんから2ch各局…:2011/11/30(水) 10:32:05.40
当面ここに掲載されているもののみ
460名無しさんから2ch各局…:2011/11/30(水) 11:26:26.99
コンパスサーサット衛星じゃないか?
461440:2011/11/30(水) 21:39:19.63
>>450
これまでのまとめ
一総通=一海通+航空通+二陸技+1アマ+α
αを使う職場はごく限られるので
>>441さんに「事実上は」って助け舟出してもらっているのに
断りも無く、α無しで等号で結んで言い切っちゃてるあなたは、やはりおばか。
462名無しさんから2ch各局…:2011/12/01(木) 03:31:54.53
α=趣味
463名無しさんから2ch各局…:2011/12/01(木) 16:36:36.35
≫457
最近だと関西地方でやってました
日無ではなく別の機関で
不定期ですが名古屋でやっている所あるようです
464名無しさんから2ch各局…:2011/12/02(金) 12:58:33.77
総通自体が趣味の資格だろ
465名無しさんから2ch各局…:2011/12/02(金) 20:47:53.14
>>463
別の機関ってどこよ?具体的に書いてよ
466名無しさんから2ch各局…:2011/12/03(土) 14:16:33.73
>>465
フィリピン行ってとってこいww
あっちで船員資格が先だな


467名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 00:18:56.70
>>464
総合通信士は一級だと使えるぞ
468名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 01:10:28.44
ひょっとして太平洋の上を飛んでる旅客機や飛行機の位置って海上の軍用船や調査船みたいなところで把握してるのかな


交代制で常に飛行機の航空路に点在してる仕組みになってるのかも
469名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 01:43:37.84
意外とSSRだったりしてww
470名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 01:47:51.90
把握はしていても情報提供はされないわな。
471名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 06:06:16.43
海:海通
空:航空通
陸:陸技、陸特
趣:総通、アマ
472名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 08:11:33.32
申し訳ないが

一総通 >>>>>>>> 一海通

という現実、船に乗って士官になればわかる
473名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 09:00:47.81
別な言い方をすると、それ以外の人には(ry
474名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 19:08:02.18
1陸特以外はあまり需要がないね
趣味と割り切ったほうがいいな
475名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 21:07:07.91
趣味なんだから、総通の受験料を安くしてほしい
476名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 22:42:44.23
趣味で一通一技取る人いるからねえ、、、
カードになって少々見た目ちゃっちいけど
477名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 23:02:02.04
趣味で総通を取る価値はあると思う
なぜならぁぁ〜〜〜〜っっ

モールス電信技能検定二段もらえるからwwwww
478名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 04:48:47.48
>>477
合わせで欲しい人には有効なルートだが、総合二段の認定だけ
頂ければ満足って事なら、1.2総通の学科を猛勉強する時間を
モールスの特訓に回してストレートにJARLの検定受けた方が・・・
479名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 15:11:34.32
無試験でモールス検定2級がもらえる資格はあるが(2アマを平成3年取得)、免状もらうのにJARL入会が必須と聞いて萎えた。
480名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 20:00:40.53
つまり総通を受ける方がいい
481名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 02:40:36.17
総通スレに行けよ
482名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 12:51:16.91
つまり簡単にとれちゃう海通スレは不要
483名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 13:52:47.29
1海通では工学が1総通同等レベルになるし、法規や英語は3海通まで
落としても1総通同等だから、モールスがネックで総通がダメな人以外
は海通も簡単とは言えないのでは・・・
484名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 15:11:13.22
総通は他にもSSRとかILSなどの知識も問われる
485名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 15:29:32.85
基礎は別として、、
海通の工学はGMDSS中心に出題されるから理解しやすい(狭い)
1総の法規英語地理は基本ノーベン(出来るだけ通信術に時間を取りたい)
総通は範囲が広くてなかなか大変だ
486名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 22:50:34.95
>>484
航空通信系を含むのは総通ならでは。

かつて記述式だった頃は、古い問題集なんかを見るとそうだった
と思うが五問中四問が共通で、最後の一問が例えば総通が航空
や陸上マイクロ関係にしてあって海通は別問題だった。

>>485
英・地はともかく、法規ノーベンなんてすげえよ!
俺は文系だったし、アマでも法の隅をつついて面白い免許を下ろす
のが好きだったような人間だから、既出問で一通り読み込んで意味を
取ったらだいたい完成させられたが。
487名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 02:23:47.88
英語はちょろすぎて過去問やるのもアホらしいがな
488名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 04:00:21.93
ところが、アレのせいで通信士はもちろん1海特ですら、どうしても合格
しないヒトもいたりするそうですよ。
489名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 19:07:42.32
僕は3海通受かってるので英語は1海通まで免除だけど
工学がダメで2海通止まりです
490名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 19:40:15.39
>>489
こりゃ一陸技狙いに切り替えるしか無いっすね
そしたらもう少し気合いが入るかも
491名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 20:22:27.77
英語苦手派のきもちはスマンが正直分からないのだ。
(TOEIC850、3海と航空の英語は満点。)
自分は苦手さんの指導できないけど、放送大学の
英語の授業を視聴してみるってのはどうかな?
テキスト代くらいで、受信するだけならタダだしね。
ENGLISH板に行けばもう少しマトモなアドバイスが
貰えるかもしれないね。

工学は、丸暗記でもイケるかもしれないけど、計算
問題はぜひ解けるようにしたいよね。これもいくつか
公式憶えちゃって当てはめるだけなんだけど、算数
苦手だとつらいかなぁ。
492名無しさんから2ch各局…:2011/12/13(火) 22:02:15.66
>>491
英語が出来るアンタはエライ!
出来ない俺が悪ぅございます
493名無しさんから2ch各局…:2011/12/14(水) 00:30:06.00
3月に3海通を受ける予定で、何の準備もなしに今年の9月の過去問を解いて見たが、工学と英語はなんとなく85%程度の点が取れる。
(法規は58%だっただけど、これは今後準備はするつもりなので良しとして)
特に英語はピンと来ないのに感じだけで選択肢を選んでいても、ある程度の点は取れる。
なんとなく気持ち悪い。
本番で外れまくる悪い予感がする。
494名無しさんから2ch各局…:2011/12/14(水) 18:41:55.12
僕も英会話なんかできないけど2海通と航空通持ってる。
合格すればいいんで、そんな感じでいいよ。
495名無しさんから2ch各局…:2011/12/15(木) 23:05:31.40
3月に3海通受けるけど落ちたら内定取り消しだ

今から勉強して間に合うかな?
496名無しさんから2ch各局…:2011/12/15(木) 23:13:18.32
俺もノー勉だが2月の航空通と3月の3海通間に合うのか?
497名無しさんから2ch各局…:2011/12/15(木) 23:13:43.73
>>495
船員?海自?
498名無しさんから2ch各局…:2011/12/15(木) 23:16:22.76
船員だ
乗船の関係で入社が10月だから
入社までに受けれるのが3月のみワラタ
499名無しさんから2ch各局…:2011/12/15(木) 23:19:56.97
勉強するしか無いだろ
過去問5年分3周すれば受かるだろ、と予想
500名無しさんから2ch各局…:2011/12/15(木) 23:33:44.44
ありがとう
過去問解いてみるか…
501名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 11:48:51.76
海自は3海通いらない。免許不要
502名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 14:28:06.86
海通だから範囲外だけど、海自の技術海曹で
似たような追い込まれた状況になった事がある。

あと工Bだけ残り(通信術は卒業免除)の状態で
採用試験を受け、面接で「もう持ってます。早く
働けるのが楽しみですね」なんてシャアシャアと
答えたw
その直後の国試に向けては、もう追い込まれたこと
この上ない。在学中だったので学校の定期テスト
対策もそこそこやらなきゃいけなかったが、とに
かく工Bに全力傾倒!どうにか取れました。

 あそこで合格できてなかったら、そもそも受験
資格すらない訳なので募集事務所から何から
巻き込んでおお事になっていたろうなぁ・・・
 でも海保と違って受験申込時に対象免許の
資格証提示や提出義務は無かったんだよなぁ。

 ともあれ追い込みのプレッシャーはかなりの
ものでしょうが、気持ちは分かるので頑張って
頂くことを願っています。
 普通に受験するよりは退路を絶たれた状態
のほうが、結果的には上手く行くような感じも
受けましたので、あきらめないで短期決戦で
成功を祈っています。
503名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 23:17:16.60
>>502
日本語でおk
504名無しさんから2ch各局…:2011/12/17(土) 00:16:56.25
>>502
え?海通持ってれば技官の採用あるの?
前聞いたときは一総通か一陸技だけだったけど・・・
505名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 06:05:54.90
>>504
冒頭に「海通だから範囲外だけど、〜」って断ってるから
この人は総通で受験しているのだろうね。
海通は技術海曹の募集範囲外。総通か陸技のみ。

ちなみに技官っていうと防衛庁職員(背広組)の事なので
そちらは無線免許持ってるだけじゃ入れないよ。無線で
採用してるのは自衛官になる方。訓練期間は一般採用の
自衛官に比べたらヌルくて短いけど、軍隊教育なのは
間違いないからそれなりの覚悟がないと無理だね。
506名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 06:14:10.16
>>503


ttp://www.3anet.co.jp/ja/1142/

このほんで、しっかりおべんきょうをすれば
かならずよくなるとおもいます。がんばってね。
507名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 12:14:01.74
>>506
北にカエレ
508名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 12:05:29.70
>>506
>>507
揃ってとっとと黄泉の国、いや地獄にカエレ!
509名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 21:38:35.17
>>507
>>508

カエレって電報の局内心得か特殊取扱ですか?海通スレの
人が知ってるのも意外ですが。
2通で長く通信実務に当たっていて、GM転換で2海通取得
が必要になって勉強されている方でしょうかね。
510名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 22:49:20.90
>>509
わざわざ2海通取るより
業務経歴で1総通行ったほうが
良いかと。。。

511名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 23:32:48.22
>>510
たしかに。一陸技以外の仕事は、一総通で出来るからね。
512名無しさんから2ch各局…:2011/12/24(土) 09:45:12.85
今月1級アマチュア無線を受け、多分合格できました。
来年3月には3級海上無線通信士を受験する予定です。

無線工学はアマ1級で一応真面目に勉強したので、大体は
分かるのですが、アマ1級の範囲外であるGMDSSとかレーダー
を勉強したいと思っていますが、何かいい本があるでしょうか。

養成課程の教本がありますが、高い(3255円)し教本の前半の半分はアマ無線の
部分と完全にダブっている{この部分はアマ無線の参考書(解説・無線工学(野口幸雄著)}の方が
優れていると思います。

単に合格する(60点を取る)だけなら、適当にしてもできそうですが、きちんと理解もしたいので
お勧めの本または勉強の仕方があればお教えください。

また法規は学習用電波法令集(抄)は買うつもりですが、なにか効果的な勉強法があればご教授ください。
これも単に合格だけのためではなく、考え方を整理して理解したいと思っています。
513名無しさんから2ch各局…:2011/12/24(土) 15:26:45.90
>>512
過去問をベースに、不明な項目をググるのが一番じゃないかなぁ。
EPIRBとか実際のシステムに関しては、たとえば海上保安庁の
サイトに結構くわしく載ってるから目を通すといいかも。
ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/info/gmdss/gm01.htm

数式を使った解説ということであれば、情報通信振興会から出てる
一陸技用の参考書があるけど、三海通の工学でこれは正直やりすぎ。
ttp://www.dsk.or.jp/shop/31_54.html
ttp://www.dsk.or.jp/shop/31_55.html
#レーダー方程式は旧版ではBの方に載ってた気がするけど、
#もしかして新版で削除されてたり?
514512:2011/12/24(土) 21:52:51.42
>>513
ありがとうございます。
GMDSS関連は、知識問題なのでネットのサイトで調べれば十分かもしれませんね。

レーダーに関しては、レーダーに関する本が千円程度で売っていたので、
それを買おうかなと思います。
あと船舶通信の基礎知識(成山堂書店)という本を図書館から借りているので、
これもうまく利用しようかと思っています。

法規は、学習用電波法令集(抄)を今日買ってきましたので、これを参照しながら
勉強しようと思います。
ただ過去問を見ると、選択肢を生真面目に一つ一つ確認するのではなく、
法の趣旨を酌んで考えた方が良さそうですね。

過去問題集は単に問題と解答が載っているだけで(それも一海通、二海通の工学も一緒で)、
解説はないので3千円も出して買う値打ちはないですね。
515512:2011/12/29(木) 11:12:52.78
過去問を少しやってみたら、国際憲章、通信規則等の国際電波法規の知識が必要なことがわかった。
でもネットに国際電波法規は出てないんだよね。
値段が高いので痛いが、「学習用 国際電波法規 3780円」を買わざるを得ないかな。

技術的なことはGMDSSでも、インマルサットでも、衛星多元通信にしろネットで調べられるのに。

問題は法規です。
過去問やっても6割前後なので危ない。
8割程度は取れるように目指したい。
516名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 11:44:15.72
>>515
その本を某学校で教材として使っていたけど、良い教材だと思うよ。
517名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 12:18:24.71
試験に合格するだけなら過去問のみでおk
518名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 12:21:48.62
国際電波法規はネットにもでてるし、所蔵している図書館もある
519名無しさんから2ch各局…:2011/12/29(木) 12:26:06.14
ちなみに元々の条文は英語で書かれている
それを和訳しているだけだから日本語で探そうとすると見つけにくい
条文みるだけなら図書館でも見られる
520512:2011/12/29(木) 23:24:19.52
いろいろ助言ありがとうございます。
うまく合格できても、法規集は必要だろうと考えて、、「学習用 国際電波法規 3780円」を
買ってきました。

アマ無線の時も電波法+付属の政令、規則等があってややこしいと思ったのですが、
第三級海上無線通信士試験にはさらに国際憲章、条約、規則、人命の安全のための国際条約、付属書等が
いっぱいあってさらにややこしい。
本当はすっきりと体系をまとめてほしいのだが。

法規は試験対策として、捨てる部分も考えておく必要がある気がする。
521名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 16:27:42.80
英会話CDや無線電話CDは買ったほうがいいのか悩む
合格した人はこれらを使いましたか?
522名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 19:09:35.91
使いました
523名無しさんから2ch各局…:2012/01/06(金) 19:48:02.66
両方使わないと厳しいのかな?
特に英会話CDは必要なのか考えてしまいます
書籍と違い試聴ができないので中身確認できないので判断が難しいのです
524名無しさんから2ch各局…:2012/01/07(土) 05:50:55.59
振興会の英会話CDは発音が良すぎるって過去スレにあったような。
実際の試験は東南アジア訛りみたいな感じだからなぁ。

受話CDは自分は買ったけど、練習用フリーソフトでじゅうぶん。
525名無しさんから2ch各局…:2012/01/07(土) 06:02:00.81
英会話は買った方がいいぞ
526名無しさんから2ch各局…:2012/01/07(土) 07:39:41.33
一回聞いておけば「なんだこの程度か」と安心できるよ
527名無しさんから2ch各局…:2012/01/07(土) 23:23:22.05
3月期試験の申請書受付期間は1月20日までだぞ
忘れずに申し込めよ
528名無しさんから2ch各局…:2012/01/08(日) 00:04:04.16
>>527
thx!
受験料振込忘れるところだった
529名無しさんから2ch各局…:2012/01/09(月) 19:07:20.54
通信士の英語は楽勝だよ。
3回流すからね。
不定冠詞aを遅いスピードでは[ei]と発音するからそれだけ気を付ければ大丈夫。
530名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 11:25:44.46
>>520
高い金出して買わなくとも済んだのにな。
その本なら東京都立図書館にあるし、地元図書館経由で借りられるのだから。
借りた上で必要な部分をコピーすれば安上がりだしね。
531名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 12:27:35.98
>>530
いやいや、SOLASあたりは
実務で結構お世話になるぞ。
ま、確認程度のことではあるが。。
532512:2012/01/10(火) 20:43:40.21
>530
辞書代わりに役立っています。
法規の過去問の勉強は、ほとんど法規集の確認作業になってます。
(かなり細かい部分を問う問題もある。)
おかげさまで、法規の過去問はある程度点が取れるようになりました。
一応過去3年(6回)分までやりました。

無線工学でGMDSSの各機器の電波の型式を問う問題がよく出ると思っていたら、
法令で規定されているのですね。(参考書には使用する電波の型式までは書いていない。)

アマチュア無線一級の受験で電波法はある程度理解していたのでまだましですが、
海上通信士三級の試験で初めて電波関係法令、国際憲章等を学ぶ人は大変だと思います。
533名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 21:39:08.95
資格名をそんな言い方してるレベルじゃ落ちるよ、オタク
534名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 21:55:44.10
一アマ、三海通だな
おまけに三海通の正式名称は第三級海上無線通信士だし
535名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 22:03:12.49
なにかアマチュア無線一級だよ
何が海上通信士三級だよ
笑わせるぜ

あと多いのが
アマチュア無線「技師」ってのな
これは絶対に許せない
お前国家試験受かったのかと突っ込みたい
536名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 22:53:50.71
これ本当に同一人物が書いたのか?

3級海上無線通信士
アマ1級
一海通
アマチュア無線一級
第三級海上無線通信士
海上通信士三級

あまりにも統一性ないよな。
537名無しさんから2ch各局…:2012/01/10(火) 23:38:07.36
総務省か何かに出す申請書には「陸技1」とかいう略称を使ったような・・・
538名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 07:11:18.60
日本無線協会と総務省での略称は,そうなっている
例えば第三級海上無線通信士は海通三,第一級海上特殊無線技士は海特一が略称
539名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 07:16:39.66
>>537
無線従事者選解任届でわ?
この書類を作る時にいつも面倒なのが
無線電話甲(国際)だとか古wwい免許証出す爺さん。。

ハラヘッタナニカクワセロ
わん
540名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 09:56:02.07
一総通と三海通の同時受験って可能なの?
541名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 09:59:35.58
>>540
どっちも科目合格無しで受けるなら無理
542名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 10:31:03.51
今の世の中、一海通と航空通、それから一陸技もっていればとりあえず最強。
543名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 13:08:39.26
一総通くらいチャレンジしろや
544542:2012/01/11(水) 13:10:47.00
1が付くのは持っている。
545名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 15:31:38.48
>>538
特殊だけは合ってるが、ちと違うな。

通信士系は1総、1海のように[級]+[総or海]、航空通は航空
陸技は1陸のように[級]陸
特殊は陸特[級、国内電信は国]、海特[級、レーダーはレ]、航空特

546名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 20:46:48.48
1総通+1陸技でも就職は無理
547名無しさんから2ch各局…:2012/01/11(水) 22:30:48.21
>>546
それは就職する気が最初から無いのでは??
と疑いたくなるよ
548名無しさんから2ch各局…:2012/01/12(木) 12:14:19.33
趣味でもとれる資格だから「資格がある」というだけでは採用されない
549名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 11:18:40.55
一技一通一海航空&国内電信級陸特もってる俺様最強最高
BY元自衛官
550名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:01:16.91
>一技一通
だけでいいじゃん
551名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 16:01:25.87
電信級,航空、3海通という順に取ったんだよ
552名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 17:59:36.95
自衛隊って免許いるの?
そもそも無線局免許状とかもあるの?
553名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 18:47:45.93
部隊内ライセンスでOKだと思う
パイロットも国土交通省の事業用のライセンスを取るけど
基本的にはなくても桶
554名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 19:34:46.06
>>553
取らなくても良いのに取らせるとか税金の無駄。
結果的に再就職を有利にさせるため。
つまり、個々の利益のために税金が使われているようなもの。
税金乞食である公務員から免許剥奪を希望する。
555名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 21:01:50.13
1海通と3総通しか持ってないや
1総通ほしいんだけど休みが合わなくて受けられない
556名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 22:25:03.60
1陸技先に取ればいいかと
または電気通信大学3年次編入して英語と無線工学の基礎など免除ねらうか
557名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 22:34:00.60
自衛隊の幹部か曹候補士試験で入ればいいと思う
自分は水産高校→専攻科→防大コースだが
558名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 22:38:25.28
>>551
いろいろ持っていても人に言うのは
>>550
559名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 07:35:03.01
>>554
わが国の自衛隊は国際法上でいう、国家の3要素
つまり国民・領土・軍隊のうちの軍隊として位置づけられている。
自衛隊は国家そのものなのである。
公務員が公僕であるのに対し、自衛隊は能動的である。
一般の公務所内の設備を運用するには
電波法その他政令の遵守を厳格に求められる。
560名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 07:47:42.93
>>559
税金乞食はカエレ
561名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 09:00:22.95
>>560
まるで念仏の暗誦ですねww
562名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 09:03:44.24
>>561
乞食が生意気だな。

公務員は給料なしで十分。ここまで借金増やしたツケは払ってもらう。
563名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 09:12:24.80
ほかの板でやってくれ
ここは海上無線通信士のスレだ
564名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 09:12:36.38
>>562

有権者の責任は?
では我々の仕事すべてボランティア活動として
皆様に分配したいですね
565名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 09:15:41.89
>>564
それで構わないから退職してね。
566名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 23:36:45.86
今度3海通を受けますが、科目合格ってありますか?
その場合は科目合格したものの有効期限って3年でOK?
567名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 00:00:58.42
>>566
ある。3年でおk。
(無線従事者規則第6条第1項(第6号)、第2項。)
568名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 08:06:57.27
>>567
ありがとう。
例えば英語を残して他の科目合格を目指すもありだよね。
569名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 08:19:30.60
>>568
三科目取れる自信があるなら一発合格狙った方がいいんじゃね?
海上無線通信士の英語は高校生レベルだし
570名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 22:12:44.99
>>569
工学は免除で難聴であがり症なので英語は昔から苦手。
571名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 23:11:54.95
>>570
過去問解きまくってリスニングは勘頼みっしょ
難聴なら電気通信術の英文受話は大丈夫なの?
572名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 23:17:46.39
難聴は通信士として致命傷だぞ
通信士というより三航士等の船橋配置の者かも知らんが
事故に繋がるからやめといた方がいい
573名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 23:36:17.89
>>572
難聴だったら海技士取れないはずだから航海士は無いだろ
574名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 21:53:09.63
三海通あと法規だけなんですが、どのような勉強をしたらよいですか?
575名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 21:55:25.22
過去問
576名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:02:33.05
過去問丸覚えで二回落ちた。
577名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:05:22.19
では併せて法令集紐解きながら
体系的に読み込んでいくのもいいかも

まだ時間あるでしょ?
578名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:10:37.56
なるほど〜!
ありがとうございます。
579名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:16:28.50
読んだトコに付箋つけてけよ
健闘を祈る!
580名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:18:55.54
それと、、
過去問5年はやれよ
581名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:42:30.74
14年から用意しやしたw
582名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:52:10.63
それはちょっと
気合入れすぎww

直近5年をおやりなさい
By アネゴ
583名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 23:04:21.09
そうなんですか?
了解です!ww
584名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 23:24:17.13
>>576
それ、覚えてないよ
585名無しさんから2ch各局…:2012/01/29(日) 07:22:05.49
そうなんですかねぇ…!
586名無しさんから2ch各局…:2012/02/18(土) 19:20:31.61
遭難ですか?

過疎ってるなー
587名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 09:08:08.47
MAYDAY
受験票がきてしまいました。
588名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 20:29:55.68
いやしくもプロ資格を目指そうと言う者が、そんな縁起の悪い
符号を軽々に口にしてはいかん!!
589名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 00:25:29.16
アグラウンド ディストレス
590名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 00:27:49.49
・・・−−−・・・
591名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 02:29:04.96
wrecked vessel
592名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 18:37:43.45
この船を生で見たけど27MHz用と思われるアンテナが多く付いてた(たしか5本)
本当に使う?

http://www.nmri.go.jp/main/publications/paper/pidb/contents/017/017_020.html
593名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 19:11:30.39
>>592
同一周波数帯のANTが複数存在することはあり得ない
おそらくMF/HFの漁業用送信・受信ANT(それぞれ独立)とラジオ受信用ANT
あとMF/HFのGMDSS用の送信・受信ANT
官船はどうしてもMF/HF垂直DPの本数が増える傾向にある
594名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 19:14:19.79
>>592
あと、SKE48の松井珠里奈は可愛すぎる
595名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 12:22:16.70
仕事で受験できなそうなんですが、払い戻しはどうやって行うんですか?
協会のサイトを調べても載って無いんですが・・・
596名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 12:28:16.90
払い戻しはありません
597名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 12:46:25.18
>>596
え・・・
試験受験できないときは無断欠席扱いになるって事ですか?
何やっても払い戻しされないんですか?
598名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 15:36:27.87
棄権扱いです。

不合格(棄権者も含む)
599名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 17:55:42.40
>>598
ありがとうございます
受験料は諦めます・・・
600名無しさんから2ch各局…:2012/03/03(土) 22:24:36.18
>>599
次回まで勉強する時間が増えたので、一発合格すると思って。
601名無しさんから2ch各局…:2012/03/04(日) 03:16:22.87
NMBのライブと被ったんだけど、払戻はダメなのか
602名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 09:51:04.73
なんで払い戻せないのですか?
603名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 18:57:53.84
免許申請時に写真を改めて提出するのは面倒だな。
危険物試験みたいに受験票の写真が免許写真になるようにしたほうが
確実だし効率的だな。
604名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 10:35:13.72
>>602
天下り団体の利益が減るから
605名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 21:40:19.88
3月15,16日に3海通を受験予定の者です。
無線工学に関して疑問点があります。
どなたかお分かりの方お教えください。

・NBDPはMF及びHFのSSB送信機に組み込んで使用するとなっています。
 SSB送信機ならば電波の型式はJ3Eだと思うのですが、NBDPはF1Bとなっています。
 多分変調の仕方を変えていると思うのですが、仕組みやその考え方がお分かりの方がおられたら
 お教え下さい。

606605:2012/03/12(月) 21:46:38.14
訂正
SSB送信機⇒SSB送受信機ですね。
607名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 22:10:04.20
過去問を覚えることしかしない俺らに、仕組みなんて分かってると思っているの??
608607:2012/03/12(月) 22:10:32.43
ちなみに私は一陸技もちです。
609名無しさんから2ch各局…:2012/03/13(火) 21:42:13.27
610名無しさんから2ch各局…:2012/03/13(火) 22:14:56.88
>>605
NBDPって2種類の可聴周波数(大雑把に言えばピーとプーとかねw)を
高速で交互に送る事で符号になる型式なのね。これを周波数偏移電信
という。
SSB送信機であろうがFM、AM送信機であろうが2種類の単音のみを
変調回路に通すから、音声の場合は振幅変調になる機械を使っても
2種類のトーンだけで周波数差を作る形になるから周波数変調という事で
一文字目はF。

二文字目は定義どおりサブキャリアを使わずデジタル(単純な1と0の
繰り返しだから)の1チャンネルだから1。三文字目も定義どおり自動
送受信のB。

別の例でA3E送信機に音声ではなく低周波発振器で作ったトーンを
入れて断続するモールス通信をやると、音声を入れたらA3Eになる所が
このモールスだとA2Aになる。つまり電波型式は送信機の種類によって
全部決まってしまうのではなく、入力する信号の種類にも依存していて
実際に空中線出力に現れてくる最終的な形を表現している訳ですよ。

実際俺もアマチュア始めたばっかりの頃は「なんでAM系のリグなのに
Fの記号になるんだろう」とか悩んだりもしましたが、根っからの文系
だったので法令関係のトリコになりまして、回路いじるのはサッパリ
だけど総通申請はどんな事例でもお茶の子さいさいのレベルまで
達することができて職場でも重宝されています。
611605:2012/03/14(水) 00:18:55.80
601さん ありがとうございます。

申し訳ありませんが、何となく分かったような分からないような気持ちです。

SSB送信機では、搬送波に信号波を乗せて変調すると、搬送波+上側波+下側波 が発生します。
それを帯域フィルターで上(or下)側波帯だけを取り出しています。
NBDPの場合には、搬送波にデジタル信号を乗せて変調しているのでしょうか。
いずれにしても高周波にしないと、電波は飛ばないと思うので搬送波は使っていると思うのですがどうでしょうか。
SSB送信機のどの部分を使って、どの部分にデジタル信号を付加しているのでしょうか。
搬送波はどちら(SSB送信機 or NBDP)の機械で発生させているのでしょうか。

質問ばかりで恐縮ですが、お分かりであればお教え頂けると有難いです。
612名無しさんから2ch各局…:2012/03/14(水) 04:08:59.19
お返事書いてたらえらく長々となってしまったので、一旦クリア
して単純かつ大雑把に書きます。

まず高周波の発生はSSB送信機で行い、NBDPはあくまで
入力信号を発生するための外付機器と考えて下さい。

F1B信号の発生にはおおむね2種類の方法があり、これは
製品によっても異なるでしょうが最終的に出力される信号は
見かけ上は同一となります。

1:変調入力をしなければ側波帯は立たないので、無信号
の形で搬送波のみの出力とする。この搬送波をプロトコル
に基づいたシフト幅で高低させればFSK(F1B)となります。


2:搬送波を抑圧し片側波帯だけとしたJ3E波の形で
高低のトーン信号のみを変調信号として乗せると、音声
変調と違ってスペクトルが広がらずスポット的な立ち上がり
となり、見かけ上では搬送波が高低しているような出力となる。

やっぱり長くなってしまいましたが・・・
モデル図とか使えれば説明も楽なんですけど、なかなか
単純明快に説明するのも難しいものですね。
613611:2012/03/14(水) 22:49:49.63
612さん ご丁寧なご回答ありがとうございます。

まだ完全にすっきりはしませんが、FSと言ってもFM放送のイメージではなく、
単に周波数を二段階(二値)に偏移させているだけというのは、なんとなく分かりました。
それと、電波の型式は必ずしも機種だけに依存している訳ではないというのも分かりました。

それでは元気に明日晴海に行って参ります。
ありがとうございました。
614名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 14:08:28.43
終わったー
615名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 15:21:25.92
だれか解答作って
616名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 17:32:01.31
誰も解答作らないのかよ。カスだな。
617名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 17:51:36.16
叩かれ台 3海法規
A問題
2 4 3 2 4
4 4 1 3 3
4 3 4 3 1
B問題
2 2 1 1 1
1 1 5 7 10
1 3 5 7 10
1 3 6 7 10
2 1 1 2 2

間違い多いと思います。どこが間違っているか指摘してくだされ
618名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 17:59:30.10
>>617
60越えたわ

印紙買ってくる
619名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 22:36:30.59
>>617
誰かこれに対して、指摘とかしないの?
620名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 09:04:33.17
617です。
間違っている箇所の指摘が欲しいところです。
もしくは他のたたき台が欲しいです・・・・
絶対100点じゃないので・・・
621名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 11:53:36.92
617です
反応無いので自分で調べてみました・・・
叩かれ台 3海法規
A問題
2 *3 3 2 4
*1 4 1 3 3
4 3 *2 3 1
B問題
2 2 1 *2 1
1 *4 5 7 10
1 3 5 7 10
1 3 6 7 *9
2 1 1 2 2

間違いは極力減らしたと思います。どこが間違っているか指摘してくだされ
622名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 12:01:50.71
>>621
A-2は4のままで合っているかと。


どちらにせよA問題の時点で60点前後はとれてるっぽいから、
それ以上深入りせずに公式を待とうかなと思っている。
623名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 12:35:01.97
>>622
反応ありがとうございます。
A2ですが、やはり3じゃないですか?(うちは間違いましたが・・・)
>>ALL
私の回答しかないのが寂しく不安です・・・だれかたたき台お願いしましす。
624名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 12:46:04.11
法第17条 免許人は、無線局の目的、通信の相手方、通信事項、放送事項、放送区域、
無線設備の設置場所若しくは基幹放送の業務に用いられる電気通信設備を変更し、
又は無線設備の変更の工事をしようとするときは、あらかじめ総務大臣の許可を受けなければならない

4であってると思うよ
625名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 13:17:51.70
>>623
なんとなくだけど、合格点には言ってると思うので、果報は寝て待てです。
626名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 16:07:49.63
電気通信術のパソコンからwindows2000のメロディが聞こえてなつかしかった。
627名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 16:50:07.92
漏れの会場のパソコンはwindows98だった
628名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 16:54:02.60
英語叩かれ台でいかがでしょう?
英会話
3 4 1 2 1 3 4
A問題
1 2 2 2 3
1 1 1 3
B問題
5 2 1 8 10
10 8 3 4 9
2 3 9 6 7
629名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 19:16:08.42
法規模範解答

A問題
2 4 3 2 4
1 4 1 3 3
4 3 2 2 1

B問題
2 2 1 2 1
1 4 5 7 10
1 3 5 7 9
1 3 6 7 9
2 1 1 2 2
630名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 20:42:18.36
今日の電気通信術は、ボロボロだった。
受話は、シャーペン(途中で芯出しの必要があったため)を使ったせいもあり、
5字程度聞き逃した。
直接印刷電信では、緊張して指が震え、最終行を半分程度残してしまった。
送話で詰まった時に「えーと」と言って、後で試験管に注意されました。

いずれにしろ、ここで皆様にアドバイスをいただけて、助かりました。
感謝いたします。
うまく引っかかってくれるのを祈るばかりです。

A−2は、3が正解だと思います。
電波法第18条(変更検査)
前条第一項の規定により無線設備の設置場所の変更又は無線設備の変更の工事の許可を受けた免許人は、
総務大臣の検査を受け、当該変更又は工事の結果が同条同項の許可の内容に適合していると認められた後でなければ、
許可に係る無線設備を運用してはならない。
ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。

多分「通信の相手方、通信事項」は事前には、検査できないから省かれているのだと思います。
631名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 06:26:56.67
>>630
電気通信術と英会話は場慣れが必要だよね。
俺も緊張しやすい性格でいつものようには出来ない。
筆記試験は時間がたっぷりあるから助かるよ。後半には落ちついてくる。
ちょっと変だけど、こんな時スポーツ選手の人はすごいなーと思うよ。

自分は英語を落としたので、来期もう一度頑張りましょう。
632はげです。:2012/03/17(土) 08:55:15.01
2012/9/14〜9/16 で3海通を受けます。
1海特も英会話が首の皮1枚で受かるほど英語がヘたれですが TOEIC スコア
どのくらい必要ですか?
 直接印刷電信はブラインドタッチできないと落ちますか?
633名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 09:01:31.73
時間はあるから、読解を確実にとればそんなに難しくない
634名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 09:04:51.48
直接印刷電信は人差し指だけでも間に合う
635名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 10:23:39.44
私が感じた英語対策を紹介しておきます。

全般
・法規(特に国際法規)をしっかり勉強しておくこと。
 バックグラウンドとして法規の知識があると、文脈の判断ができる場合が多いです。
 それと常識を働かせる。
 私は今回Q−4で、once a day と聞いて1週間で7度と反射的に考えて1にしてしまいましたが、
 考えてみると7回以上なら何回でも良い訳ですよね。(正解は多分2)

英会話
・放送が始まる前まで及び解答中の時間の合間に次の解答例を見ておく。
 質問がある程度予想できます。
 予想できると質問も聞き取りやすくなります。
 今回でもQ-7は放送前に正解が予想できました。
 

長文解釈(A-1〜A-5)
・質問文の出てくる問題文(本文)の周辺を丁寧に注意深く読む。
 解答は問題文と同じ内容を、違った表現で表されていることが多い。
 逆に全く同じ表現であれば、誤答の可能性が高い。

短文解釈(A-6〜A-9)
・ほとんど国際法規(無線通信規則、SOLAS条約など)からの出題です。
 過去問を国際電波法規の日本文と照らし合わせて理解しておく。
 複雑な条文も日本文と照らし合わせれば理解できます。

和文英訳
・基本的な熟語を覚えておく。

以上参考までに。
636はげです。:2012/03/17(土) 10:39:00.63
633,34,635さん情報ありがとうございます。
3海通は合格率も4海通より厳しいし 1癖ありそうですね。
頑張ります。ありがとうございます。
637621:2012/03/18(日) 10:20:51.87
みなさんのお陰でホッとすることが出来ました。1陸技と合わせ技で1海通取れそうです。ありがとう。
それにしても英会話はヒヤッとしました。CD買いましたが、実際のリスニングはクセのある
おっさんの言葉でさっぱりわからなかったもので・・・ 次は電通主任線路を目指します。
638名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 10:52:15.42
ハゲさんこんなところにいたのか
639名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 11:35:52.86
>>637
英語の模範解答をお願いします。
640621:2012/03/19(月) 07:20:27.03
>>639
637です。
英会話は前回科目合格したので、回答出せません。ごめんなさい。
641名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 12:50:45.26
明日には解答出るかな?
642名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 20:12:04.25
>>640
了解。英会話でヒヤッとしたのは前回でしたか。
今回初めて受けたのですが英語は自信が無いので。
正式解答の発表を待ちます。
QCQとかで速報があるのかな?
643名無しさんから2ch各局…:2012/03/21(水) 19:03:58.32
公式解答アップされました。
644唯一絶対神一通:2012/03/23(金) 12:24:32.27
>>637
1陸技1海通までなら素人レベル。
つまり所詮資格マニア()
その上まで来たら認められると思ってよい。
645名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 12:16:53.18
>>644
その上のモールス資格って近々廃止されるんじゃ?
646名無しさんから2ch各局…:2012/03/24(土) 23:05:20.73
ITUの決議で手送り電信が禁止という事にでもならない限り
限られた分野で細々と生き続けるだろうから、資格もそれまでは
廃止にはならないだろう。
647名無しさんから2ch各局…:2012/03/25(日) 14:53:33.87
>>644
僕はマニアだからこれで桶
今年は総合旅行業務取扱管理者の試験を受ける
648名無しさんから2ch各局…:2012/03/27(火) 08:37:25.28
総合にCWの試験がなくなったら受けようと思う。
今は2海通持ってる。
649名無しさんから2ch各局…:2012/03/27(火) 20:42:10.77
それまで1海通と1陸技を取得して準備しておくべし。
650名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 14:20:22.09
CWが無かったら1総通=1海通じゃん
651名無しさんから2ch各局…:2012/03/29(木) 18:37:25.48
あとは法規と英語に陸、空の内容が入ってくるくらいかな。
と思ったけど、地理があるじゃねえかw
652名無しさんから2ch各局…:2012/03/30(金) 23:34:29.08
>>650
1総通は1海通プラス航空通、2陸技でニアリーイコールかな

>>651
通信士の地理はモールス通信において、自局位置から見て
適切な海岸局を呼び出したり方向探知に使うための知識を
問う意味合いがあるから、フルオート通信の海上通信士には
不必要ってとこだね。
653名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 18:38:53.55
>>652
CW使えない低能がニアリーイコールとかww
654名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:13:07.54
>>653
だから今CWを実務に必須なとこあるのかって話
陸自でさえ微妙なのに
655名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:14:34.23
>>654
できるようになってから吠えてくださいね
656名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:31:24.40
>>655
英文はできるけど、和文は覚える気にならん
657名無しさんから2ch各局…:2012/04/01(日) 20:32:29.92
どうせ英文もろくに打てやしないんだろ?

CWができない劣等人種だって認めたら?
658名無しさんから2ch各局…:2012/04/02(月) 21:53:31.84
あのー、乗船経験もある1総通をつかまえて
そういう言葉を吐くんですか?
確かに1陸技の工学はこないだ受験してAB
どちらも取れなかった数式音痴ですけどね。
659630:2012/04/04(水) 19:54:28.26
本日無事合格通知を受け取りました。
多分大丈夫だろうとは思っていましたが、電気通信術がボロボロだったので、少し心配だった。

これから受験される方は頑張って下さい。
660名無しさんから2ch各局…:2012/04/04(水) 22:14:42.20
>>659
おめでとうございます。
自分はまだ不合格通知来ていません。明日かな@関東
661名無しさんから2ch各局…:2012/04/05(木) 19:59:31.76
やっぱり今日来た。不合格とは書かないのですね。
662名無しさんから2ch各局…:2012/06/05(火) 23:18:31.44
総合無線通信士(第一級〜第三級)
海上無線通信士(第一級〜第四級)
海上特殊無線技士(第一級〜第三級、レーダー級)
航空無線通信士
航空特殊無線技士
陸上無線技術士(第一級〜第二級)
陸上特殊無線技士(第一級〜第三級、国内電信級)
アマチュア無線技士(第一級〜第四級)

663名無しさんから2ch各局…:2012/06/05(火) 23:23:41.31
第三種電気主任技術者。
世間では「電験三種」「電検」などと呼ばれている資格です。
詳しくはよく覚えてない(オイ)ですが、高圧受電している工場
やビル・病院などに、この資格を所有した人を一人置く事、と
法律で決められています。
その需要は多く、世間の高圧受電をしている施設の実に97%程は
電験三種の資格でまかなえるという話です。
実際、一流企業で電気主任技術者を募集しているケースは多くあり、
この資格とある程度の経験があれば、一生食っていくことには事欠
かない資格です。
ゆえにその難易度はかなり高く、工業高校電気科を「優秀な」成績
で卒業した人レベルとされています。
664名無しさんから2ch各局…:2012/06/06(水) 10:20:45.15
gannbare
665名無しさんから2ch各局…:2012/06/06(水) 11:18:13.47
海通の通信術でボロボロってやついるんだなぁ〜
はっきり言って向いてないのではないでしょうかね?
666名無しさんから2ch各局…:2012/06/07(木) 18:39:36.07
アマチュア無線通信士
667名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 09:38:33.99
無線通信士系は、モールス符号の必要な総合無線通信士(1〜3級)と、
GMDSS(注:人工衛星を利用した海上遭難・安全システム)対応の
新しい資格:海上無線通信士(1〜3級)、
そして旧来「電話級無線通信士」として漁船などのモールスを使わない
無線電話対応資格として第4級海上無線通信士にわかれます
また航空関係は、モールスは必要ありませんが英語が必要となるため、
パイロットの業務用途に限定した「航空無線通信士」(旧航空級無線通信士)
の制度にわかれています。
すなわち無線通信士は活躍する場所で資格がわかれているということです。
なお、陸上無線通信士というものは存在しません。
操作範囲でわかるよう、海岸局・海岸地球局というものは陸上にあっても
通信相手が船舶なら海上通信士のテリトリーになるようです。
なお、陸上にある放送局や業務無線などは陸上無線技術士や陸上特殊無線技士のテリトリーになります。
また、海上無線であっても、レジャー用途などの小規模のものには操作範囲を限定した海上特殊無線技士の制度があります
なお、これは良く間違われていることですが、次のことは正しいのです
(1)2級総合無線通信士を持っていても2級海上無線通信士の操作範囲をカバーされていないこと
(2)3級海上無線通信士を持っていても4級海上無線通信士の操作範囲をカバーできない
(3)1級総合無線通信士をもっておれば1級海上無線通信士・2級陸上無線技術士の操作範囲をカバーできる
(4)3級海上無線通信士を持っておれば第1級海上特殊無線技士の操作範囲をカバーできる
(5)第1級総合無線通信士を持っていても第1級陸上無線技術士の操作範囲は含まない
(6)1級総合無線通信士と1級陸上無線技士の2つの資格を持っておれば無線従事者としては全部がカバーできる。
さらに電気通信主任技術者があれば、電気通信事業法に基づく活躍ができるということになる
668名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 09:44:00.84
(1)2級総合無線通信士を持っていても2級海上無線通信士の操作範囲をカバーされていないこと
(2)3級海上無線通信士を持っていても4級海上無線通信士の操作範囲をカバーできない
(3)1級総合無線通信士をもっておれば1級海上無線通信士・2級陸上無線技術士の操作範囲をカバーできる
(4)3級海上無線通信士を持っておれば第1級海上特殊無線技士の操作範囲をカバーできる
(5)第1級総合無線通信士を持っていても第1級陸上無線技術士の操作範囲は含まない
(6)1級総合無線通信士と1級陸上無線技士の2つの資格を持っておれば無線従事者としては全部がカバーできる。
 さらに電気通信主任技術者があれば、電気通信事業法に基づく活躍ができるということになる


669名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 09:54:20.61

670名無しさんから2ch各局…:2012/06/08(金) 10:19:19.85
あと、2総は一陸特もカバーできてないお
671名無しさんから2ch各局…:2012/06/10(日) 21:04:29.41
複雑だー
1総通+1陸技をとればスッキリするな
672四国のじいさん:2012/07/01(日) 12:22:30.52
はげさん願書出したかい。9月は松山でがんばります。
673四国のじいさん:2012/07/17(火) 20:05:04.07
9月11日、12日と松山では宿が取れません。他所の会場に避難すべし。
674名無しさんから2ch各局…:2012/07/17(火) 20:09:13.41
晴海に行けば間違いない!
675名無しさんから2ch各局…:2012/07/17(火) 20:44:57.57
>>673
何かお祭りでもあるのかな?昨年は原発反対デモがあったみたいだけど
676名無しさんから2ch各局…:2012/07/26(木) 22:49:08.16
3海通を受験予定であります。
通信術が2日目以外になるケースって聞いたりされたことありますか?
677名無しさんから2ch各局…:2012/07/27(金) 19:51:32.58
>>676
前回、晴海で初めて受験しましたが2日目でした。
直接印刷電信は5パラくらい、送話は8パラくらい、受話は全員同時で行われます。
受験者数からみても2日目だけで全受験者を消化出来るのではと思いますよ。
678676:2012/07/27(金) 21:57:55.94
どうもTHXでした。
頑張ってみます!
679676:2012/07/30(月) 02:30:57.76
とりあえず過去問を注文しました。
英語が憂うつだなぁ〜
680名無しさんから2ch各局…:2012/08/01(水) 10:13:51.35
過去問は買わなくてもネットで10年(20回)分もあるのに。

ttp://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/3kaituu/

それより参考書(電波法規集、国際法規集)を買った方が良いと思う。
英語も国際法規に関連した問題が多くでるので役に立つ。
法規自体も結構難しいと思う。

通信術もなめない方がいいと思う。
私は甘く見ていて、前日に300字の例文を打ってみて、全然届かないので愕然として、
あわてて前日に少し練習した。
お蔭で、本番では全文は打ち終えられなかったが240字以上は打てたと思う。

何でもそうだけど、油断していると足を掬われることもある。
681名無しさんから2ch各局…:2012/08/01(水) 21:24:19.18
>>680
アドバイスありがとうです。ほんと助かります。
参考書も併せて頑張ります!

そういえば、いつかVHF使うからと1海特を受けた際、通信術でずっこけたことがありました…
やはりナメると痛い目に会うということで、気をつけますです。
682名無しさんから2ch各局…:2012/08/02(木) 05:59:41.17
打つほうが悪くても、受信で頑張って満点ならたぶん合格です
683名無しさんから2ch各局…:2012/08/02(木) 20:04:26.59
>>682
そんなわけない。各々(3種目)採点されます。
684名無しさんから2ch各局…:2012/08/02(木) 20:17:25.13
打つほうが悪くても、受信と書き取りで頑張ってほぼ満点ならたぶん合格です
685名無しさんから2ch各局…:2012/08/03(金) 13:47:33.84
2chカキコしてるのに打つのヘタクソな香具師って腱鞘炎餅かいなwww
686名無しさんから2ch各局…:2012/08/04(土) 19:11:01.86
香具師って懐かしいですね。
おいくつの方ですか?
687名無しさんから2ch各局…:2012/08/13(月) 22:47:48.42
>>680
一括でダウンロードしたいんですが
そんなソフトウェアある?
688名無しさんから2ch各局…:2012/08/14(火) 21:03:28.15
>>687
ありまえん。
http://www.yuushirai.jp/
689名無しさんから2ch各局…:2012/08/16(木) 20:21:06.26
受験票今日来ました
690名無しさんから2ch各局…:2012/08/16(木) 22:29:57.74
ガンバってください!
691名無しさんから2ch各局…:2012/08/23(木) 03:41:22.67
あげ
692名無しさんから2ch各局…:2012/08/23(木) 03:42:46.85
あげ
693名無しさんから2ch各局…:2012/08/31(金) 22:35:53.48
しばらくお待ち下さい。
694名無しさんから2ch各局…:2012/09/05(水) 22:51:52.25
って、どのくらい?
695名無しさんから2ch各局…:2012/09/06(木) 07:12:56.67
もうしばらくお待ち下さい。
696名無しさんから2ch各局…:2012/09/08(土) 21:09:16.50
英語の勉強がすすまん…
何か良い参考書かあります?
697名無しさんから2ch各局…:2012/09/08(土) 21:53:49.45
>>696
"It's up to you."

DUO3.0より引用。
698名無しさんから2ch各局…:2012/09/09(日) 11:43:36.23
>>696
TOEIC 受けれ、 
TOEICで打ちひしがれた後でこっち受けると「楽勝ジャン」ってなる
699名無しさんから2ch各局…:2012/09/09(日) 11:58:12.78
でもTOEICには不合格は無いからな
700名無しさんから2ch各局…:2012/09/09(日) 19:46:38.74
今度総通で通信術受けますが、欧文ではCWTWでどの辺りまで行ければ大丈夫ですか?
701名無しさんから2ch各局…:2012/09/09(日) 20:37:24.42
702名無しさんから2ch各局…:2012/09/11(火) 09:43:14.43
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
703名無しさんから2ch各局…:2012/09/11(火) 16:45:00.38
あぁ、そうか
704名無しさんから2ch各局…:2012/09/13(木) 20:39:53.76
回答っていつ発表ですか?
705名無しさんから2ch各局…:2012/09/13(木) 22:02:33.66
来週って試験官が言ってたけど。
それにしても試験日なのに、過疎。 誰か解答晒せよ
706名無しさんから2ch各局…:2012/09/14(金) 15:30:30.68
静かすぎるw
707名無しさんから2ch各局…:2012/09/14(金) 16:13:42.96
誰かが回答を示してくれるだろうと期待しつつも誰も書き込みしてくれないから、気が狂いそうな人いませんかww
708名無しさんから2ch各局…:2012/09/14(金) 16:58:28.16
だいたい次の週の火曜の午後にうpされてるよ!
709名無しさんから2ch各局…:2012/09/14(金) 22:42:28.81
>>700
おれは130字/分でやってた
710名無しさんから2ch各局…:2012/09/15(土) 04:06:28.46
>>709
今週試験を受けてきました。どうもありがとうございます。
CWTW実際のスピードを測ってみましたら、122辺りが100字/分ですが
実際の試験でのマージンを考えると130辺りで練習を積み重ねるのが良さそうですね。
今回はなるべく筆記体で書写する際に文字列の軸を意識して字崩れを防ごうとして
みたのですが、どうやらまた次回の挑戦になりそうです。
約20年前に池袋で三総通を取得しましたが、月日の流れを感じますhi。
711名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 15:36:15.71
解答アップされた!
法規78点、英語75点。よっし!
712名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 15:46:29.54
通信術でヘマはなかったんでおそらく3海通受かったみたいなんだけど、
1陸技と併せて1海通の試験を全免除で、免許もらうにはどうすればいいの?
713名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 18:23:57.00
英語74点だが、会話15点………
大丈夫か心配になった………
714名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 19:34:56.86
落ちた・・・
715名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 19:47:34.16
ヤターうかった^^
電交→1陸技→3海通(σ´∀`)σゲッツ!
716名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 21:34:22.08
前回は勉強せずに英語47点、今回は勉強して69点でリベンジ成功。
伸び悩みを感じるわ。
717名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 22:07:30.65
法規59点
まぁ 法規ごときでそれだけしか取れない俺が悪いんだけどね
718名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 22:27:23.16
>>715
というか、一海通とGETと云うことですね。

>>717
法規は9割が既出問題ですから過去問5年分を確実に熟せばOkですよ。
次回頑張って!
719名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 23:26:04.41
>>718
d

甘く見てたわ

結構使えそうだったので
1海特2海特レーダーの
養成課程用の標準教科書まで買ったのに
720名無しさんから2ch各局…:2012/09/19(水) 23:56:10.45
>>717

人によるのかも知れないが、法規が一番難しいと思うよ。
721名無しさんから2ch各局…:2012/09/20(木) 07:54:13.86
そう思う。
考えても答えは出なく覚えるしかない。
722名無しさんから2ch各局…:2012/09/20(木) 20:01:57.37
そう、公式も英単語も覚えるしかない。
723名無しさんから2ch各局…:2012/09/21(金) 10:35:58.20
>>712
遅レス失礼します.先ず合格だけではダメで従免が必要です.
日無に電話すれば丁寧に教えてくれますが,従免のコピーと80円切手を同封して
「一海通の全科目免除申請をしたいので申請用紙を送って下さい.」旨の
手紙を出せば申請用紙を送ってくれます.後は指示に従って下さい.
対応は極めて迅速です.従免用の他に受験票用の写真が1枚必要です.
724名無しさんから2ch各局…:2012/09/21(金) 14:41:15.04
3海通
工学58点、法規78点だけど、英語で落ちた…。
まぁ俺の勉強不足だけど悔しいなぁ。
標準教科書とか買って勉強した方が良いのかな?
725名無しさんから2ch各局…:2012/09/21(金) 19:35:48.65
一陸技から、法規84英語79でした。
英語は過去10年分のわからない単語を覚えて、発音から綴りが
わかる訓練はしておくと良いと思います。
法規は教科書に5〜10年分のキーワードをマークして、何故そう
なのかを考えながら一読し、理解できない所は語呂合わせにして、
過去問3周しました。
726名無しさんから2ch各局…:2012/09/21(金) 22:29:08.15
>>723
ありがとうございます。
日無協会の近くにちょくちょく行くことがあるので、
三海通免許交付を受けた後に直接窓口で聞いてみることにします。
727名無しさんから2ch各局…:2012/09/21(金) 23:11:53.79
申請書と受験票もらうだけなら免許要らないよ。申請の時には必要だけど。
728名無しさんから2ch各局…:2012/09/22(土) 09:32:46.27
>>727
それが,最近そうでもないのですよ.1月の2陸技の試験をエマチューで受けて
楽勝だったもんでその足で2階に行ったら,よく見る試験官のおっちゃんに
とにかく従免が来てから連絡下さい.と言われてしまいました.
7月には1陸技を受けて受かったので723のように申請して,今1海通待ちです.
過去には,電話一本で用紙を送ってきたような話もあるのですが,今は切手や
SASEを要求してきます.しかしながら無料でやっているにもかかわらず対応は
本当に早く当日や翌日の消印で帰ってきます.デ協や総通も見習って欲しい!
729名無しさんから2ch各局…:2012/09/22(土) 23:46:38.88
>>728
この,と.の使い方・・・工学部卒だな
730名無しさんから2ch各局…:2012/09/23(日) 01:33:31.99
>>728
そのまま窓口で渡せば手間減るだろうに不思議だな
731名無しさんから2ch各局…:2012/09/24(月) 09:17:46.57
俺は1海通を免除取得できるが
あえて3海通のままでいるぜ
ワイルドだろ?
732名無しさんから2ch各局…:2012/09/28(金) 11:57:59.18
 んなこたーない
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ
 __´∀`/_
/≒ /  \=\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_______|
733名無しさんから2ch各局…:2012/10/02(火) 06:40:26.51
そろそろ合否通知書来るか?
734名無しさんから2ch各局…:2012/10/03(水) 17:40:48.03
>>733
今日来ました。@関東
735名無しさんから2ch各局…:2012/10/05(金) 09:22:09.17
728ですが,昨日従免到着しました.3週間でした.
現在は関東でも多少早いようです.
736名無しさんから2ch各局…:2012/10/05(金) 12:30:46.53
>>735
自分は昨日申請書出しました。参考になります。
737名無しさんから2ch各局…:2012/10/11(木) 15:52:00.86
3海通に合格したのですが、免許申請は郵送で可能でしたでしょうか?
他の免許申請時は地方総合通信局に自分で申請書を提出しに行ったのですが、今回は平日に休めそうに無くって・・・
738名無しさんから2ch各局…:2012/10/11(木) 17:05:38.16
>>737
普通に郵送できます

むしろほとんどの人が郵送で申請しているのでは
739名無しさんから2ch各局…:2012/10/11(木) 20:48:34.76
>>737
信書便なら可。
レターパックライトとかで送れます。
740名無しさんから2ch各局…:2012/10/11(木) 21:31:42.76
>>737
ここを読むべし
http://www.tele.soumu.go.jp/j/download/radioope/

みんな親切だな〜
741名無しさんから2ch各局…:2012/10/12(金) 14:49:34.51
ありがとうございます。 普通は郵送だったんですね;思い込みは恐ろしい
742名無しさんから2ch各局…:2012/10/12(金) 23:49:20.45
>>741
いえいえ、同期合格生ですから。
743名無しさんから2ch各局…:2012/10/16(火) 23:52:38.57
昔に比べて受験料が高すぎる。
せめて1級は1万円を切ってほしい。
744名無しさんから2ch各局…:2012/10/19(金) 00:35:45.51
>>743
一アマ2,000円
一技(現 一陸技) 7,000円
一通(現 一総通) 9,000円
くらいの時にとりました。
いまいくらなの?
745名無しさんから2ch各局…:2012/10/19(金) 12:17:25.14
>>743
安いうちに取得すれば良かったね。記述式の時代に。
746名無しさんから2ch各局…:2012/10/19(金) 13:25:53.54
分母となる受験者数が極端に少ないから、多少高いのも止むを得ない
しかも、出題コストを減らす手段が過去問使い回しなんだから、あんまり文句言うな。
747名無しさんから2ch各局…:2012/10/19(金) 13:36:33.71
>>746
受験者数が足りないのなら、海通なんて全廃→1海特でオールOKにしちゃえばいいのに
もちろん受験料は6千5百円でね。
748名無しさんから2ch各局…:2012/10/19(金) 13:51:19.26
>>747
そんときは、2海特+3海特は届出のみ、になって、海の無線免許は1種類に統合だよね
749名無しさんから2ch各局…:2012/10/20(土) 17:49:57.06
今日免許証来ました。申請してから16日目でした。
750名無しさんから2ch各局…:2012/11/14(水) 14:03:59.51
1陸技+3海通の全科目免除で合格証明書が送られてきたけど、
免許申請はどこの総合通信局に提出するの?
受験地を管轄する総合通信局となっているけど・・・
751名無しさんから2ch各局…:2012/11/14(水) 17:58:47.68
>>750
どこに全科目申請をしたんだ?
熊本なら九州
大阪なら近畿の総合通信局に免許申請だ
752名無しさんから2ch各局…:2012/11/14(水) 20:43:43.13
>>750
じつはどこの総通でもいい。
753名無しさんから2ch各局…:2012/11/15(木) 15:41:35.27
>>751,752
ありがとうございます。
地元の総合通信局に申請することにします。
754名無しさんから2ch各局…:2013/01/19(土) 10:01:05.64
1 申請書の受付期間(インターネットによる申請の受付期間は、曜日にかかわらず受付月の1日から20日までです。)
 9月期の試験  平成24年7月1日(日)から20日(金)まで
 3月期の試験  平成25年1月1日(火)から21日(月)まで
注 郵送による申請書は、申請書が完備しており、受付期間中の消印のあるものに限り受け付けます。
755名無しさんから2ch各局…:2013/01/22(火) 19:12:03.60
結局、今回は申し込まなかった…
どうにも英語が受かる見込みが無いw
756名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 22:20:00.85
昔の第3級無線通信士の資格を持っているのですが
これは今の資格で言いますと第3級海上無線通信士に
なるのですか?
それと操作範囲も変わっていたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
757名無しさんから2ch各局…:2013/01/24(木) 23:03:50.67
釣られてみるか・・・
三通は、今の第三級総合無線通信士になってる。操作範囲は目の前の機械で検索しろ。
758名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 16:23:29.84
質問ですが、海上通信士の英語の参考書は、どんな物があるでしょうか?
過去問集ではなくて、解説されている参考書です。
本屋で探してもみつからなかったのですが。
759名無しさんから2ch各局…:2013/01/25(金) 23:18:56.71
>>757
>756です。
釣りではありません。昭和40年に三通の資格を取りまして
一度も資格を生かす職業には就かず宝(?)の持ち腐れに
なっております。
もう高齢ですので使うことはありませんが教えて頂きまして
ありがとうございました。
760名無しさんから2ch各局…:2013/01/26(土) 11:44:45.63
>質問ですが、海上通信士の英語の参考書は、どんな物があるでしょうか?
>過去問集ではなくて、解説されている参考書です。
>本屋で探してもみつからなかったのですが。

多分ないと思います。
需要が少なくて、参考書を作る手間に比べて商売にはならないのだと思います。

私は法規を徹底的に勉強ししました(サブノートを作った)
英語であって、英語でないような面があります。

また過去問を徹底的に研究しました。(国際電波法規集が参考書)
法規の知識があればかなり理解できるようになります。
過去問を見ればわかりますが、GMDSSの条文がかなり出てきます。
761名無しさんから2ch各局…:2013/01/29(火) 20:02:49.73
>>758
↓これなんかどうですか?
http://www.dsk.or.jp/shop/1_211.html
762名無しさんから2ch各局…:2013/01/29(火) 21:00:15.45
>>756
ええと、昔の3通は現在の「第三級総合無線通信士」に変わっています
操作範囲は、旧・3通と変更はありません
(つまり、電信も電話も操作可能です)
それに対して「第三級海上無線通信士」の操作範囲は電話のみです
この資格は何のためにあるかといいますと
国内を航行する大型船や海外を航行する船で無線通信を行うために必要な資格です
763名無しさんから2ch各局…:2013/01/30(水) 00:42:26.70
>>762
>756です。そうですか、よく分かりました。
ご親切にありがとうございました。
3通は若い頃漁船の無線通信士にでもなろうかなと思いまして
取った資格ですが取って間もなく某家電メーカーに入社し
定年まで勤めました。
もう仕事では使うこともない資格ですがこの資格の操作範囲に
第2級アマチュア無線技士がありますのでハムをやっております。
ありがとうございました。
764名無しさんから2ch各局…:2013/01/30(水) 15:59:56.18
>>762
三海通以上はTTYでも通信できるわけだが。
765762:2013/01/30(水) 19:00:05.30
>>763
因みに、私は現役の漁船通信士です
現在は3通ですが、3月に2通受けに行ってきます
766名無しさんから2ch各局…:2013/01/30(水) 20:16:32.92
海上通信士は手打ちモールスは不可。三海通以上は機械電信つまりTTYは可。
というか、客船でも今時モールス電信なんか使わないけどなw
767名無しさんから2ch各局…:2013/01/30(水) 22:17:44.58
>>765
>763です。
そうですか、現役の漁船通信士さんですか。
2通の試験頑張って下さいね。合格されることを
お祈りしております。
768名無しさんから2ch各局…:2013/02/17(日) 12:58:50.56
よく誤解されるけど、船の無線設備では2総通よりは3海通の方が上。
操作範囲もだけど、たとえば遭難通信責任者には2総通ではなれない。3海通なら可。
海岸局(船舶との通信を目的とする局)以外の陸上の局だと、2総通の方が3総通よりは操作範囲が広いけど。
769名無しさんから2ch各局…:2013/02/17(日) 13:00:54.56
>>768
四海通はどうなの?
770名無しさんから2ch各局…:2013/02/17(日) 16:01:37.69
四海通は遭難通信責任者にはなれない。
そもそも国際通信のための通信操作ができない。ただし自船の沈没の時の遭難通信については例外規定がある。
また船舶地球局、海岸地球局、義務船舶局は通信操作も技術操作もできない。
771名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 07:43:33.79
船の通信長になりたいなら(乗船履歴とかは兎も角)3海通取っておけばおk、って事?
772名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 08:27:12.83
>>771
 職業が船舶局の点検、修理等してるんでちょっと発言。

大型巻き網船団の局長は自分で有る程度の分解修理をされるので3海だけではダメ。4海は必要。
また、中短波の無線機は大体200W機を搭載してるからやはり4海必要。

中型巻き網や底曳き等は中短波有っても50W程度+27M SSB及びDSBなんで海特1有れば十分。

私がたまに行く県の船(漁業調査船)の局長は3海のみ。

3海+4海が現実的か?と思う。
773名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 08:46:45.49
771じゃないけど、有益な情報サンクス
漁船以外の船舶で必要な資格も知っている人kwsk下さい
774名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 08:50:28.45
通信操作は3海通が4海通の範囲を含む上位だけどな。
しかし無線機の中をいじる技術操作だと、3海通はいじれないので4海通が必要という無線設備は多いな。
775765:2013/02/18(月) 10:06:56.72
>>772
ああ、私が現在、巻き網船の局長やってますわ
今日はシケで入港中です
776名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 19:20:23.54
2海通あれば船上保守でもだいたいOKだろ。
豪華客船の専属通信士くらいだ1海通必要なのは。

ただし、船の無線局免許にA1A(モールス電信)設備があった場合、海通ではアウト。
よって、海岸局とモールスでやりとりする遠洋漁船には総通が必要になるケースが多い。

いずれにしても2海通くらいは取ってなきゃ通信長として恥ずかしい。
777名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 22:27:33.08
海通は総通と違って、一海通も二海通も三海通も法規も通信術も英語も共通のレベル。
違うのは無線工学だけ。
だから三海通を持っていれば一海通を取るには工学の基礎・A・Bの三科目だけ受験すればいい。
778名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 23:39:19.87
その工学のレベルがケタ違いだから困るんだな
779名無しさんから2ch各局…:2013/02/18(月) 23:39:59.11
そこで一陸技ですよ
780名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 00:10:56.75
スレ違い。
781名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 10:08:42.44
このスレで定番の、三海通と一陸技の免状を揃えれば無試験で一海通が貰えるという話だろ
782名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 10:34:49.51
規則上は仰る通りだが、別に一海通を普通に受けたって構わないわけだが。
783名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 10:35:36.74
資格取得ヲタと実務者の免許の取り方は違う。どの世界でもあること。
784名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 10:42:29.25
>>782
一海通の工学の試験よりも一陸技の工学の試験の方がやさしい。
参考書も一陸技向けのは何種類も出ているし。

>>783
たしかに、その通り。
実務的には、すでに三海通を持っている人ならば一海通を受けるよりは一陸技を受ける方が楽。
どうせ、2日の試験になるのは同じだし。
まあ、法規で落ちる可能性も無きにしも非ず、だけど。
工学の危ない橋を渡るか、法規の危ない橋を渡るかの、究極の選択だw
785名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 12:29:24.78
海通の工学試験は海上に特化しているから関係ないヤツほど難しく思えるんじゃ?
航空保安施設だの陸のマイクロ波の話の方が良くわからんヤツもいると思う。
786名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 20:28:50.10
三海通の無線工学の試験はほとんど暗記問題だと思う。
私は満点だった。

三海通を受ける直前にアマ一級の試験を受けたが、交流回路の計算問題も出るし、アマ一級の無線工学の方が難しかった印象がある。
アマ一級の無線工学は93点だった。
法規は三海通の方がはるかに難しかった。(91%)
787名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 21:02:54.85
1アマ工学は結構難しいよ
2総通の工学より少し範囲が広かった記憶が・・
海通の工学はGMDSS問題があるので楽勝!
1総通工学はGMDSS問題より航空の比率が高い
788名無しさんから2ch各局…:2013/02/19(火) 21:39:25.25
運用(通信操作)上の資格としては、一海通〜三海通は全て共通。
従って、法規および電気通信術の試験も共通であり、言いかえれば三海通でも一海通のレベルを要求される。
陸上保守の設備二重化を選択している場合、国際免許として三海通で通信長が可能な理由はそこにある。
加えて船上での技術操作(船上保守)を行う場合に、一海ないし二海が必要となり、工学の知識を問われる。
総通と異なり船舶局ないし海岸局、同地球局の操作しか行わない資格なので、海上の知識しか問われない。
789名無しさんから2ch各局…:2013/02/20(水) 09:13:37.40
>>787
同意
1陸技まで取得したが、一番勉強をしたのが1アマだったわ
790名無しさんから2ch各局…:2013/02/21(木) 14:04:20.60
少し前に漁船の局長さんが書き込んでいたけど
この資格持っている人はやっぱり船舶関係のお仕事してんの??
791名無しさんから2ch各局…:2013/02/21(木) 18:27:19.44
おいら近海の漁師やってるけど4海通だよ
仲間達は2海特。
792名無しさんから2ch各局…:2013/02/22(金) 16:29:30.56
>>790
船関係以外ではまず殆ど使い道の無い資格なので
実務者or資格マニアしか基本的にいないと思われる
793名無しさんから2ch各局…:2013/02/22(金) 20:25:57.68
おいらは登録点検事業者なんで4海は絶対条件。1技が最終目標。
老後は海岸局のオペでも出来るようにと1技+1海を着地点にする予定。
794 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/22(金) 21:07:58.36
老人は不要です
795793:2013/02/23(土) 07:21:36.48
うちのローカルな海岸局は一人30台で一人二人50台がいて、
残りは全て年金60台。俺も年金年齢になったら海岸局でヘボオペしますわ。
まあ後20年後漁船向けの海岸局が存続しているかは不明ですが。
796名無しさんから2ch各局…:2013/02/23(土) 11:08:34.01
会社の都合で、試験一日目が行けそうにない。
工学は免除だけど法規が繰り越し決定。
次回も2日間の受験になるのか…
797名無しさんから2ch各局…:2013/02/24(日) 18:20:45.99
>>793
どうせ一陸技を取るのなら、海通は三海通だけ取っておけば後で一海通に書き換えできるし。
厳密には書き換えでなくて無試験合格による従免の新規取得だけどな。
798793:2013/02/24(日) 22:15:21.60
>>797
勿論その段取りで3海受験ですよ。工学は4海で免除。
1技は電通主任で基礎+工学Aが永久免除なんで近い将来取得出来ると思います。
799名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 14:04:59.14
海岸局って知り合いのところは給料月14万くらいらしいが、厳しいよな。
800名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 16:07:37.22
>>799
長崎県漁業で17万円とかの求人出てたな
まあ、年金貰いながら働くには丁度いいんでないかい?
801名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 16:18:45.74
私が昔漁船の通信士として乗っていた頃は魚の水揚げ量に
応じての歩合制だったんですが今でもそうなんでしょうか?
802名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 17:14:02.67
>>797
たしかに。オレはもともと1陸技もってたが、わざわざ3海受けたわ。
だって1海通受験料高いから、3海+1陸で無試験申請したほうが金銭的にずっと安いから。

1陸もってたら、どっちでも同じ試験なのに値段倍近く違うとか意味ふ。
というか科目免除無しでも試験実施にかかるお金なんてほとんどかわんないのにボッタクリすぎ。
803名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 18:57:39.20
>>802

漏れもそのパターンで一海通ゲト。

一海通と三海通の受験料の差と資格取得後の無線局の運用の自由度を考えると一海通を直接取るより
一陸技と三海通から無料の審査証明で一海通取るのが良いかと。時間と手間はそれなりに掛かるが、
費用は安い。6600円の差は大きいね。飲み会2回分だ。特に下船後の職務や関係職に就くときに一陸技
があると便利。一海通は海岸局や船舶の航行局に限られるから。一陸技ならある意味いろいろな職につける。
804名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 19:55:26.81
ところで今思ったんだが、無線従事者免許もってても、海技士(通信)持ってないと乗務できないよね?
だったら海通っていったい何なんだって昔とった1海通の免許みておもった。
805765:2013/02/25(月) 20:30:26.69
>>801
はい、そのとおりですよ
うちの会社の場合、1年を上半期と下半期に分けて、年2回支給です
支給額は、漁撈長が一般船員の3倍、船長・機関長・局長が2倍です

>>804
>海技士(通信)持ってないと乗務できないよね?

半年経てば海技士試験(電子通信)の試験を受けることができます
それまでは一般甲板員として見習いになります
806名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 21:01:13.25
乗船履歴に関しては別に甲板員である必要は無くて、機関でも司厨でも、あるいは
全く別の職務でもとりあえず船に係る仕事をしておれば電子通信の海技試験を
受ける事は出来る。けど、海技試験の出題内容は五級航海相当とされているから、
甲板系の知識があるに越したことは無いか。
807名無しさんから2ch各局…:2013/02/25(月) 21:54:22.64
ウチの会社には埠頭で綱取りをしていて海技を取ったのがいるな。
もっとも国際VHFなんか使って船とやりとりをしていたけど。
808名無しさんから2ch各局…:2013/02/26(火) 08:09:29.39
埠頭の綱とりがどうやって乗船履歴付けたのか気になるなあ、、、

乗船履歴関連で、1海通持ちが海技免状取ったら職員としてバリバリやるんで
6ヶ月見習いで載せてください!!って飛び込みで行って採用してもらえるもんかしら?
809765:2013/02/26(火) 09:16:28.86
>>808
>飛び込みで行って採用してもらえるもんかしら?

問題ないです
船乗りは業界全体で不足しているから、雇ってくれる会社も結構あります
1海通を取得するくらいの頭を持っていれば、優秀な部類の人間であることは証明済みです
というか、私が初めて船に乗った時も、求人では4海通持ち・乗船履歴5年以上の人を募集してました
(当時の私が3総通・1海特・2陸技でした)
危険物とかクレーンなんかの資格を合わせ持ってる人ならば、採用の可能性は格段に上がりますよ
810名無しさんから2ch各局…:2013/02/26(火) 09:29:04.47
>>809
おお現役の船員の人からのアドバイス感謝です
未経験でも無線免許持ちなら採用される事もあるんですね、
正直漁船は水産高校で専門知識学んだ人とか代々の漁師ばかり乗っているもんだと思ってました

危険物も調べてみて時間があれば受けて見ます
811765:2013/02/26(火) 09:55:33.76
>>810
勿論、経験者が優遇されるのは否定しませんが、そこまで人員的に余裕のある会社は大手だけです
中小の会社の大半は、人員不足のまま運航しているのが現状です
先ほど、クレーンと危険物を例に挙げましたが、その他でポイントの高い資格・技能は・・・
電気工事士・潜水士・ボイラー技師・自動車整備士・調理師・玉掛け・フォークリフト・ガス溶接・アーク溶接・木材加工(大工さん)
などですかね
812名無しさんから2ch各局…:2013/02/26(火) 10:09:40.69
>>811
重ね重ねアドバイスありがとうございます
電気、溶接、機械関係の資格はやはり強みになるんですね

いつか海上でお話できるように頑張ります、安全な航海を!
813名無しさんから2ch各局…:2013/02/26(火) 18:21:36.98
え?そうなの? 海通ってそもそも通信士なんか置かずに、航海士でも簡単に取れて兼任できるように
するための資格だと思ってたんだけど?

調整とか1級いるようなのはどうせ業者が入ればすむ話だし、海上では3級で全部できるよね?

1陸技 1海通 電験3種 乙4 ぐらいは持ってるけど、老後田舎の海岸局でバイトなんかできりゃ
うれしいけど、そんな甘くはないでしょ。
814765:2013/02/26(火) 19:06:19.32
>>813
>調整とか1級いるようなのはどうせ業者が入ればすむ話だし

ええと、レーダーが故障したり、暴風雨でアンテナが吹っ飛ぶたびに入港して修理しろと言うわけですか?
それじゃ商売になりませんよ
815名無しさんから2ch各局…:2013/02/26(火) 19:27:44.58
へえ。そういうののメンテのためにわざわざ人一人乗せるんだねえ。超大型船とかならともかく漁船レベルでも。

でも最近じゃ壊れてもユニット交換だよね?洋上で分解してオシロで見ながら故障部品見つけて交換とか想像でき
ないわ。そもそも部品の在庫とか限られてるだろうし。

なんか中の人が出てきてこのスレ一気に面白くなってきたわw 
816765:2013/02/26(火) 19:59:45.14
>>815
漁船の場合だと、無線機以外にも魚群探知機とか海底地形探査装置なんかもメンテナンスしなければなりません
マイク握って海岸局と話をするだけが局長の仕事じゃありません

>でも最近じゃ壊れてもユニット交換だよね 

あっ、今の一言で10万人くらいの無線屋を敵に回しましたねw
配電盤開けて、100枚200枚の基板の中から、不具合のある基板1枚を抜き出すんですよ
1枚1枚の基板の役割を知っていないとできませんね

>中の人が出てきてこのスレ一気に面白くなってきたわ

実務で海通取ってる人の殆どは、無線好きで資格取ったわけじゃないですからね
講習行って席に座って、何か分からないけど講師の説明聞いてただけの人が圧倒的多数ですよ
817名無しさんから2ch各局…:2013/02/26(火) 20:57:31.47
航空通スレから来ました。3海通を受験しようかと思いこちらに来ました。
航空通持ちなんですが、航空通の通信術と3海通のそれは違う内容なの?免除にならないのかな?
また、英語の過去問を見たところ航空通と同レベルのようですが、免除にならないのかな?
法規はともかく、工学も似てるよね。
818名無しさんから2ch各局…:2013/02/26(火) 21:47:49.85
>>817
航空は何も免除になるのないね。航空特→航空通だけ。

通信術は航空は直接印刷電信ないじゃん?だから免除にはなりえない。
工学も似たような初歩レベルだけど内容が違うし、法規は1海通と同じレベル(っても簡単だけど)だし。
819名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 00:53:54.63
「実務」で「一海通」または「二海通」を所持している船乗りは、相応の「無線従事者」だと思う。
三海通は講習に座ってれば貰えるからね。無線屋ないしは電子技術屋としては、会社も評価
していない。アリバイ的に通信長の定員を満たす為に必要な要員でしかない。でも必要は必要。

そういう意味では、一海通を所持して船で実戦、それは実際には無線通信ではなくて、各種の
弱電機器のお守りとかであることがほとんどだと思うけど、でもそれを希望する人間については
上にもあるように自力で資格をゲットした高評価も含めて、俺も採用したいと思うレベル。
820名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 05:53:50.03
>>819
てか三海通なんてそもそも無線工学素人の航海士が自分で無線通信できるための資格だろ。
821名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 09:20:26.25
>>820
実際には航海士である必要すら無い。
自分で出来る、というよりは、やらされる、というのかな。
一応、航海士は無線資格を持っていないといけないという規則もあるからな。
822名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 11:20:43.18
そもそも海上通信士は総合通信士と違い、一級と二級と三級で通信操作の範囲に違いはない。
技術操作の範囲に違いがあるだけ。
ちなみに一海通では技術操作OKでも一総では技術操作不可の設備もあるぞ。
823名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 12:49:17.30
>>822
釣りか?
一総通は一海通を包含するのだが。
824名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 14:39:51.76
>>823
一総通の「通信操作」の範囲は、一海通の「通信操作」の範囲を包含するのだが。
技術操作の範囲を調べた見たまえw
825名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 14:43:39.44
たとえば、船舶に設置されている空中線電力3kWの無線送信機とかな。
826名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 14:55:31.21
>>825
>船舶に設置されている空中線電力3kWの無線送信機

アンタバカネ
827age:2013/02/27(水) 15:21:55.95
訂正汁!!

× ちなみに一海通では技術操作OKでも一総では技術操作不可の設備もあるぞ。

○ ちなみに四海通では技術操作OKでも三海、二海では技術操作不可の設備もあるぞ。
828名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 15:34:28.76
>>818 ありがd
そうだね、直接印刷電信があったね。うっかりしてました。
829名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 16:02:30.07
>>826
この(825)人、レーダーのこと言ってたりして。
830名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 18:32:58.35
一総通の操作範囲を理解していない輩がカキコしてるね。一海通の全ての操作を含むんだよ。
831名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 19:02:19.19
みんなオモロイわ。
3kWのレーダーは無線従事者資格必要無し。

822=825はもう少し勉強しろ。
832名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 19:39:33.96
>>831
ちょい、
免許不要のレーダーってあった?
833名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 19:53:47.73
>>831
あれ?
そうだったかな?
5Kw以下のレーダーは3海特が必要じゃなかったかな?
834名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 19:57:09.98
おお、これだこれだ
http://www.nichimu.or.jp/denpa/02-02kaijyo.html
【第三級海上特殊無線技士】
次のような操作を行うことができます。

船舶局の次の無線設備の国内通信のための操作
25,010kHz以上の電波を使用する空中線電力5W以下の無線電話
船舶局の5kW以下のレーダーの操作
835名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 20:10:15.52
何でそんな事でめもるのか意味わかんないんだが。

1総通は範囲は 全ての無線設備の通信操作と、全ての船舶および航空機に施設する無線設備の技術操作だろ。
だから船に関する限りは通信も技術操作も全部ふくまれんだよl。
836名無しさんから2ch各局…:2013/02/27(水) 20:34:39.29
>>835
そんなこと、
言われなくてもみんな知ってます。
技術操作は2技だよね。
それより、免許不要のレーダーってどんなのかな?って。
837名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 08:49:27.10
小船用の2kwとかのレーダーなら免許いらないだろ
838名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 08:50:09.96
>>837
>>834参照
839名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 08:57:38.81
レス早いよw
例えばフルノの1715みたいなメーカーが操作免許不要って歌っているのでも
海特もってないとダメなの?
840名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 09:43:47.22
>>839
ああ、これね?
http://www.furuno.com/jp/business_product/pdf/marine/m1715.pdf

確かに無線従事者免許証不要と書いてるね
こんなレーダー初めて見たよ
841名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 10:06:43.72
話の流れがイマイチ掴めないけど、
免許不要のプレジャーボート用のレーダ何か昔からあるだろ、何を今更

てか、海特の話題はそろそろ海特スレに移ってくれるかな
842名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 10:32:05.30
>>841
>海特の話題はそろそろ海特スレに

海特の話なんて最初からしてねえよw
スレをよく見ろ
843名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 14:07:31.70
見下した感じはよくないねw
844名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 15:49:32.73
レーダーすらまともに知らない奴は海特スレでも行ってろ、ってのには同意
まあ、試験もしばらく無いから話題無いてば無いんだけどね
845名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 18:23:20.11
俺は今月二海通受験してくるぞ
846名無しさんから2ch各局…:2013/03/01(金) 22:29:38.38
>>832 >>833

http://船舶レーダー.com/
見てみろ。俺が言う通り免許要らんじゃろうが。
ばか共!

5Kw以下のレーダーのみの小型船舶は無線従事者免許不要じゃ
847名無しさんから2ch各局…:2013/03/04(月) 19:11:16.92
>>832 >>833

出てきて俺に謝罪しろよ。
848名無しさんから2ch各局…:2013/03/05(火) 05:35:37.39
半島系のお方のようですな。
849名無しさんから2ch各局…:2013/03/05(火) 14:43:00.80
話は戻る?が、資格は2級から、とは良く言ったもので、確かにクラス別になっている
資格で3級が入門編だったり、学校出たり講習だけでもらえる資格であることは多く、
船の世界でも三級海技士は概ね学校卒業と共に手に出来るが、二級と一級は自分の
努力が必要になる世界で、二級以上で初めて本人が評価され始める空気はある。

無線も似たような物だが、三海通に関してはそれだけで大抵の業務が賄える現状と
無線部自体への蔑視、実際の必要性の低さから、ここは三級の人口が一番多い。
しかしながら、特に兼務ではなく専務で無線部職員として乗る場合、やはり二級か
一級を所持しているというだけで、印象が全く違って来るのは事実だな。
850名無しさんから2ch各局…:2013/03/05(火) 21:47:27.23
職業無線通信士なら一級取って当たり前だろう。

しかし私を含めて三級を持っている人は趣味か余技としての必要性から資格を持っているに過ぎないと思う。

そもそもすべての国家資格自体が単に入門資格を得たというに過ぎない。
基本的にプロとして自他ともに認められるためには、専門教育を含めても10年かかると思う。
851名無しさんから2ch各局…:2013/03/05(火) 22:37:17.01
>>846>>847
5KW以下ってww
おもちゃのレーダー??
そもそもそんなレーダー使い物になるのか?
24マイル表示さえあやしい・・・
ARPAやAIS重畳機能なんて凡そ付いてないんだろうね。
852名無しさんから2ch各局…:2013/03/06(水) 02:41:29.57
>>851
一種の大型船バカっぽいな。放置推奨。
853名無しさんから2ch各局…:2013/03/06(水) 02:48:15.16
>>850
全ての国家資格云々は言い過ぎだと思うが、船の世界は国際条約の関係もあって
ライセンス関係は厳しく管理されるからね。

でも、プロとして独り立ちするには最低10年くらい必要だというのは同感。
例えば大学卒業しただけで何となくプロ扱いされる音大生とか絶対おかしいよなw

>>851
小型船舶のやや高級なヤツに乗ったことが無ければわからない世界かもしれないね。
もしくは、学校出たての航海士orまだ在学中の実習生な香りがプンプン漂う感じw
854名無しさんから2ch各局…:2013/03/06(水) 18:03:35.88
いいんじゃね
855名無しさんから2ch各局…:2013/03/09(土) 14:00:54.77
海上無線通信士の三級と一級に、通信操作の範囲には全く違いが無いんだけどな。
しかし無線の事をよく知らない船員にはわからないんだろうなぁ。
まぁ、とりあえず三海通を取ってから後で一海通にチャレンジがいいだろうな。
料金的には一陸技を受けた方が安いけど、プライドとかで一海通を受けるのも自由だがw

そもそもレーダーの1kWというのは1分間の平均電力にすると2Wくらいか?
技術に疎いと、かなり高出力みたいに勘違いするんだろうなぁ。
856はげです。:2013/03/09(土) 18:15:04.23
試験まであと6日。既合格者の皆さん。アドバイスをおながいします。m(−−)m
857名無しさんから2ch各局…:2013/03/09(土) 18:51:55.63
>>856
試験官への付け届けは欠かさない事。
858名無しさんから2ch各局…:2013/03/09(土) 18:54:44.73
14日は雨みたいだなぁ。午前中は欠席しようかな?
後で気が付いたんだけど、オレは三海通の工学は免除だったわ。
もし他が科目合格したら、免除の後出しで無試験合格にしてもらえるし。
859名無しさんから2ch各局…:2013/03/09(土) 20:41:55.53
>>855
今乗ってる船の馬鹿c/oは俺が持ってる三海通を
「昔のレーダー級のことだべ」とか寝言抜かしてたからな
もう辞めるつもりだからどうでもいいんだが
860名無しさんから2ch各局…:2013/03/09(土) 23:21:06.45
特殊無線技士なんざ廃止すればいい
861名無しさんから2ch各局…:2013/03/10(日) 20:32:55.32
無線通信が補完的に必要な業務にとって特殊は必要だね。
862名無しさんから2ch各局…:2013/03/10(日) 23:16:30.44
そうですね、特殊な業務には特殊が必要ですね。
863名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 15:29:04.53
特殊には特殊が必要
864名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 16:43:39.88
海特一が特殊という名前なのにも問題があるのかも。
といって五海通にはならんかw
865名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 17:18:36.49
特殊無線技士はただの限定免許
わかりやすく、限定無線技士に名称変更
866名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 20:55:03.20
二海通、三海通はただの限定免許だから
わかりやすく、限定通信士に名称変更
867名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 21:03:31.48
海上無線通信士自体総合無線通信士の限定免許
868名無しさんから2ch各局…:2013/03/11(月) 22:56:39.55
原チャリも限定免許
869はげです。:2013/03/11(月) 23:07:50.05
Phone-TRYの特訓も終わり いよいよ3日後の決戦であります。
残業ばかりで学習時間が足らずに受かる自信がありません。
856さんレスありがとうございました。
870名無しさんから2ch各局…:2013/03/12(火) 09:45:48.97
運転免許にたとえるなら、海上通信士は小型特殊のない大型免許。
耕運機なんか乗らない人には全く問題がない。耕運機付きが総合通信士。
871名無しさんから2ch各局…:2013/03/12(火) 23:01:37.36
モールスは耕運機というより牽引に例えたほうが
872名無しさんから2ch各局…:2013/03/12(火) 23:11:33.48
海上特殊無線技士→海上限定無線技士
しょせん総合通信局長免許
873名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 05:59:18.50
disるのは程ほどにしてw

最近、漁船も含めてA1A免許の船舶局は少なくなってきたのかな。
どこかにそういう(免許電波形式の中身の)統計無いのかしら。
874名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 06:30:15.83
>>873
200海里内で電信を使っているのは、カツオ船くらいですね
200海里外では、海外まき網船、マグロ船でしょうか
875名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 14:46:26.90
カツオ船団は、傍受されたくない通信が多いからと聞いた事がある。漁場とか漁獲とか。
まぁ、傍受者も仕事として聞いているんだからモールスも覚えるだろうけどw
クジラ調査船は妨害を避けるために秘話装置も使うとか。
876名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 15:12:12.93
>>875
カツオ船の同業者間の通信は全部「暗語」でやってますが、こちらも方位探知機なんかを使用するので、相手の位置は概ね把握できます
877名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 20:03:00.27
>>873
海岸局というか自分の会社や漁協の基地局との通信にはA1Aも使う局はまだまだあるけどな。
しかしSOSに限らず、他の船に受信してもらおうと思ったら2.8MHzのDSBだなぁ。
港内のコントロールとの通信は全部国際VHFのFMだし。
878名無しさんから2ch各局…:2013/03/13(水) 22:19:15.38
海岸局の定時とか聞いてると、特定の賑やかなところは賑やかだよな。
ノアの軌道情報とか数字の羅列も未だに一部ではトンツーで叩いてるし。

それでもデジタル化が進む陸上と違って、洋上はまだまだアナログで面白いな。
879名無しさんから2ch各局…:2013/03/14(木) 16:12:40.19
誰か回答UP希望。
880名無しさんから2ch各局…:2013/03/14(木) 19:58:28.57
そういや試験期間中だったか
明日は英語?
881名無しさんから2ch各局…:2013/03/14(木) 20:04:00.11
今日が午後は法規。午前中は三海通の工学。
明日は英語と通信術。
882はげです:2013/03/14(木) 22:37:42.96
法規は1総通受験者と同じ部屋だった。頭良さそう。やはり花形資格受験者は一味違うわ。
883名無しさんから2ch各局…:2013/03/14(木) 22:56:22.33
>>882
>頭良さそう

褒めるなよ、恥ずかしいじゃねえかw
884名無しさんから2ch各局…:2013/03/14(木) 23:40:06.42
海通ってハッキリ言って
通信士じゃないからね
ありゃ航海士のための資格だからな

一総通取って初めて「通信士」を語る資格ができる
885名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 10:07:39.49
まぁそう言うなよ!!
886名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 12:46:55.70
3海通の試験終了。
英語苦手ですわ…
887名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 14:27:41.46
英語の苦手な通信士や航海士の人なんて・・・
888名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 14:51:34.25
内航船舶ならアリだろ。
889名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 15:46:33.08
試験結果は惨々たるものに…
英語は会社の都合で時間的に間に合わず次回。
昨日の法規も今日の通信術も、全くダメ。

まぁ、法規は来週あたり公開される正解で結果がわかるけど、
通信術は自己採点することが不可能。結果の郵送を待つしかない。
9月の試験は英語だけ半日を目論んでいたら、1日どころか2日の試験になりそうな気配濃厚…orz
890名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 18:00:40.79
>>884
気持ちは解るが、残念ながらもうそういう時代は終わったよ。残念だが。
891名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 18:10:01.90
>>889
>昨日の法規も今日の通信術も、全くダメ

ちゃんと勉強してから受験しろよw
両方、合格レベルに持っていくのに1ヶ月かからんぞ
892名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 18:44:16.40
>>891
法規は、良い参考書が見つからなかった。
正直言って2.182Mと2.185Mの使い分けとかVHF16チャンネルの使い方とかわからん。
海通専門の参考書でなければ遭難通信に応答してはいけない条件とかわからんし。
ケアレスミスで落としたのもあったし。操作範囲で航空局を含む外部の転換装置の技術操作とか…

通信術はメンタル面で失敗。
送話の途中、Sでシュガーが頭の中に浮かんで、いやそうじゃない。スーザンだったか?とパニクってしまった。

せっかく一陸技に受かったので景気付けにと思ったんだが。
893名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 18:53:52.41
>>892
法規は参考書よりも法律の条文そのものを通読すれば良い。
そこからしか出ないからw

通信術、わからなかったら飛ばすのがコツ。間違えるより減点は小さい。
894はげです:2013/03/15(金) 19:20:53.41
電話受話はリハビリ特訓してて良かったよ。
電気通信振興会のCDを1.4倍速。PHONE_TRY癒し系でやりましたがなw。
2年前に海特1で「ホテル!」のでかい声にやられたからね。
久しぶりびびったわ。
895名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 19:29:52.08
3海通の試験終了。
9エリアの試験場は、総通の巨大ディスコーンアンテナ
を見下ろせる。
昨日・今日は、1総通が1人、3海通が20人の席あり。

今回で、木曜日か金曜日か、どちらかをやっつけたかったが…
896名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 19:51:42.36
誰か 三海英語の解答 お願い
不完全でもいいので
特に 会話
思い出せない
897はげ:2013/03/15(金) 20:12:22.73
英会話の最初の奴は「It rains cat and dog.」
土砂降りの雨の意味で、中学2年の時ならひました。懐かしすぎて笑た。
898名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 20:53:48.38
英語の答え教えてくれ
899名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 20:55:06.82
B−1 84562
900名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 20:58:05.53
A−1 1
A−2 3
A−3 2
A−4 2
A−5 1
A−6 1
A−7 1
A−8 2
A−9 2
B−1 84562
B−2 6 10 345
B−3 51793
Q−1〜7 3331134
901名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 21:01:13.79
Q をキュベレーって言ったやつがいたよ。
902名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 21:05:13.22
>>897
マジか…
犬とネコが遊んでいるを選んだ俺…_| ̄|○
903名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 21:07:20.82
海上無線通信士ができたせいで、総合無線通信士受験者と爽やかさに格差ができた気がするのは俺だけ?
904名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 21:08:53.60
LH ラブホテルって言ったら不合格!
905名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 21:14:55.49
Jがジュリエットで、Rがロミオじゃないんだね。
Oはオスプレイ、PはパパMはママでいいんじゃない?
Gはガンダム?
906名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 21:23:46.36
俺はAからZまでがカメンライダーWとごっちゃになって不合格
Aはアクセル
Bはビースト
Cはサイクロン
Eはエターナル
Hはヒート
Jはジョーカー
Lはルーナー
Mはメタル
Pはプリズム
Qはクイーン
Sはスカル
Tはテラー
Uはアップデート
Wはウェザー
Xはエクストリーム
Zはゾーン
907名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 21:58:25.68
>>900
どうもありがとうございました。
自分なりのものも仕上げてみまふ。
908名無しさんから2ch各局…:2013/03/15(金) 23:26:36.19
マジか、、、
909はげです:2013/03/16(土) 00:48:45.26
あたいも海特1所得後に2年間アマチュア無線で狸ウオッチしてたらZ:ザンジバルとか体に染み付きましたのでリハビリ訓練をやりましたわ。
A:アンドロメダ
B:バルゼー
C:キャサリン
D:ドメル
E:エメラルダス
F:富士山
G:ゴジラ

とかいいそうでした。
B:ブラボー
V:ビクターの間違い癖がなかなかとれず本番でも1箇所間違え、残り5秒て修正しました。
910名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 02:04:53.35
他の方も割と >>900さんと同じ解答になった感じですか?
911名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 09:46:39.12
誰か、正解が日無のサイトに公開される日を聞いた人はいますか?
オレの試験室では案内は無かったので。予想では火曜日ではないかと思っていますが…
合格通知の結果通知の発送が3/29予定というのは説明されました。

まぁ、工学と法規と英語は自己採点できるけど、通信術は結果通知が来るまで分からない。
912名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 10:57:43.56
通常は、試験実施の翌週の水曜日でひ。
英語が微妙なあたりでプカプカ。
913名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 11:25:03.19
A−6 1(確定)
A−7 2(確定)
A−8 2(確定)
B−1 84562(確定)
B−2 6 10 345 (確定)
B−3 5??93 (確定)
Q−1〜7 213??34
914名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 11:30:49.51
>>912
英語は公式回答と比較で合否がわかるからまだマシ。
通信術は結果通知が来るまで合否がわからない。

私?
英語は未受験(午前中にはいけなかった)、通信術に自信なし。
9月の試験が半日になるのか1日になるのか2日になるのかghbr
915名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 12:14:13.47
受かった奴は俺に感謝しろよ
お前らの合格をずっと祈ってやってたんだからな!
916名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 14:09:44.89
うーん、自分はモールス至上主義とか総通ヲタでは無いが、海通の通信術で
苦しんでいる状態だと実務的には結構つらいものがありそう。簡単だろ。和文
通話表も無くなって欧文だけだし。ちゃんとやれよ。英語は個人差があるからな。
917名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 16:21:25.53
警戒船の仕事をしたいと思いますが、無線資格は何が必要ですか?
918名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 17:51:54.67
A-9の答えって2?
Q-2は3?
Q5は?

だれか教えて
919名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 18:04:52.80
>>917
二海特かな。
920名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 19:09:52.45
A−1 1(確定)
A−2 3(確定)
A−3 2(確定)
A−3 2(確定)
A−4 2(確定)
A−5 1(確定)
A−6 1(確定)
A−7 2(確定)
A−8 2(確定)
A−9 2(確定)
B−1 84562(確定)
B−2 6 10 345 (確定)
B−3 5??93 (確定)
Q−1〜7 213??34
921名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 19:11:31.33
A−1 1(確定)
A−2 3(確定)
A−3 2(確定)
A−3 2(確定)
A−4 2(確定)
A−5 1(確定)
A−6 1(確定)
A−7 2(確定)
A−8 1(確定)
A−9 2(確定)
B−1 84562(確定)
B−2 6 10 345 (確定)
B−3 5??93 (確定)
Q−1〜7 213??34(確定)
922名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 19:12:24.66
Q−5は1
923名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 21:16:07.41
Q5が1確定なら自己採点で59点、、、

嫌がらせかよ、、、
924名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 21:39:02.50
B-3のウって8じゃないの?
925名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 21:43:15.17
>>923
オイラもだ…
59点、あと1点くらい何とかならんのか…
926名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 22:30:36.30
A−3 3 壊れたのは金門橋ではなく、オークランドベイブリッジ
A−7 3 無停電電源「だけ」ではなく無線設備全体の電池
B−2 2 7又は10 345
B−3 1 10 879
Q−4 1 「寒冷前線が通過すると温度はどうなる」かな?
927名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 22:35:41.50
assume以降に節(主語、動詞)があるのでthatを選択しました。できない旨をできないということと言いかえればよいという考えです。
928名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 22:37:21.66
assume以降に節(主語、動詞)があるのでthatを選択しました。できない旨をできないということと言いかえればよいという考えです。
929名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 22:42:24.14
誰かアメリカ人に道ばたで問題解かせましょう!
930名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 22:53:19.24
日本人だがあの程度のレベルの英語なら問題さえあればいつでも解くがな。
ちなみに自分が受けたときも満点だった。
931名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 23:15:15.72
いつもお世話になっています。私の解答です。
【無線工学】
A 21213 14423 3
B 62395 11222 173410 22121
【法規】
A 21144 11314 22325
B 236810 11221 11221 246810 21122
(A−1は2と3共に正解だと思われます)
932名無しさんから2ch各局…:2013/03/16(土) 23:58:23.69
>>926
ありがとうございます…
15点ほど上昇しました( ̄^ ̄)ゞ

あとは、仕事の都合で受けられなかった法規だなぁ
933名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 16:12:12.02
問題文が公開(持ち帰り自由)なんだから、辞書とかネットとかで答えは簡単に出せるはず。
英会話は問題文が公開されれば答えはわかるけど、問題文は正解と同時に公開w
934名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 16:23:27.44
思うにリスニングってちょっと簡単すぎるんじゃないか?あんなレベルじゃ実務とても無理だろ。
個人旅行でハワイ行けるかどうかってレベルだと思うわれ。
935名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 18:56:42.67
>>931

なんでA−1は2、3共正解なんですか?
936名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 18:57:30.06
もっと海事英語ばかりどんどん出して欲しいという気はするな。
937名無しさんから2ch各局…:2013/03/17(日) 21:11:22.73
>>935

過去にも出題されていたのですが、よく見てみたら、
その時は「空中線電力」が「実効輻射電力」なので「適合しない」でした。

私は、電波法第17条第3項の準用規定を見落として、
予備免許の時だけ変更できないものだと間違って覚えていました。

よって正解は「3」になります。失礼いたしました。
938名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 05:06:09.65
試験結果は3/29発送予定らしいが
翌日の配達はムリだろうなぁ
そうすると日曜は配達がないから月曜日
って、4月1日のエイプリルフール!
939名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 07:37:37.29
日無のサイトにはまだ載っていないので、次回の日程を書いておく。
ソースは試験会場で配布されていた日無の公式の試験案内。

25/9/11 26/3/12 09:30- 無線工学の基礎(一・二海通)
25/9/11 26/3/12 13:00- 無線工学B((一・二海通)
25/9/12 26/3/13 09:30- 無線工学A(一・二海通)/無線工学(三海通)
25/9/12 26/3/13 13:00- 法規
25/9/13 26/3/14 09:30- 英語

電気通信術は25/9/2〜13,26/3/3〜14のうち指定する日となっているが、
実際には25/9/13,26/3/14の午後になるだろうと推測。
940名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 16:06:46.16
公式回答がでました!

オレは科目合格 orz
まぁ、英語だけでも受かったから次回は法規だけ(工学は免除)
あとは通信術がどうか…

正直、英語は問題に恵まれたと思う。
Cat&Dogとか知っている単語に救われたし。
941名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 17:22:32.38
英語62点
このスレの解答だと59だったから受かっててよかった、、、
942名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 19:02:39.85
英語、奇跡の90点(*^^*)
泣けてきま…
943名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 19:05:06.66
今日の解答は、午後三時に掲載されてました。
944名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 21:29:16.68
自己採点で69点
前回は47点だったから嬉しいぜ
あとはマークミスがないことを祈るのみ
945名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 22:30:50.26
英語101点でした。意外に出来てた。
946名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 22:43:53.14
自己採点で通信術以外は合格していたから、従免の申請書をダウンロードしたぜ。
写真の横の余白が誤差3ミリ以内というのが、結構大変。10枚くらい刷ってやっと寸法が合わせられた。
これで、合格通知が到着すればすぐに写真と印紙を貼って出せる。
947名無しさんから2ch各局…:2013/03/19(火) 22:58:39.03
写真と印紙も貼っちゃえ
948名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 11:00:18.22
オレなんか今日、写真を撮ってきたぞ。



9月の試験の申し込みに使うんだけど orz
949名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 11:16:22.21
いよいよ面接試験を残すのみ。皆免除でよかったな!
昔は診断書(本当)も必要だったんだぞ!
950名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 11:39:24.18
焦ったぜぇ。
公開の回答で自己採点したら、自信のあった法規で40点台!

よく考えたら三級総合無線通信士の回答と照合していたw
三海通で照合したら合格点。自信があった割には90点割っていたけど。
951はげです:2013/03/20(水) 15:38:35.37
>949 無線資格試験に面接試験とかあんの?
それあなたの船会社採用試験の話だよね。
952名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 17:04:40.51
スレチですまない
このスレのいるってことは海上職を目指してる、若しくは仕事をしてる奴も多いって事だよな?

最近の新卒海上職の採用ってどうなんだ?
やっぱり厳しいの?
953名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 18:07:12.14
厳しくないよ。
俺は元ニートで25歳金無し君だったけど、3海通で人生が変わった。
変な奴も多い職場だけどw
954名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 18:23:49.08
仕事が厳しい→採用が厳しくない
仕事が厳しくない→採用が厳しい。
大手海運会社の正社員通信士だと、新卒でも入社はかなり大変。
955名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 19:11:48.40
>>954
>大手海運会社の正社員通信士だと、新卒でも入社はかなり大変

税理士や会計士になる方が簡単だよなw
956名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 19:44:34.26
最近は仕事がハードだとそれに見合った高賃金でも若い人には敬遠されるからな。
単に重労働というだけでなくて、半年は帰れない遠洋漁業とかも。
給料は安くても楽な仕事は、年寄りが独占して空きが出ないw
957名無しさんから2ch各局…:2013/03/20(水) 19:54:13.95
>>956
>若い人には敬遠されるからな

そのお陰で40過ぎの私が、無線の免許1枚で潜りこめましたよ
日本は不況だと言うけれども、仕事選ばなければナンボでもあるんですから
無線従事者免許証万歳!
958名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 01:24:25.77
外航船の航海士として新卒で乗れたらこんなに嬉しいことはないなあ

内航から外航船に転職する人もいるんですか?
959はげです:2013/03/21(木) 06:13:00.51
そんなに景気がいいんですか?この業界は。
益々頑張って1海通取るしかないすね。
960名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 06:28:42.63
>>959
アンタはケータイの基地局のメンテナンスやりたいって言ってたんじゃねえのかよ?w
1海通よりも、工事担任者や電気通信技術者だろw
961はげです:2013/03/21(木) 07:40:57.13
携帯基地局業務は東海地区より東に募集が集中してるし、シジイだと断られるかも知れないので、様々な可能性を調査しております。
船の技術的な外部操作とか、船舶通信など。
962名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 08:02:11.52
>>961
>様々な可能性を調査しております

それは学生の言うセリフだ!
ジジイの言うセリフじゃない
963はげです:2013/03/21(木) 15:54:56.31
>962 なんなんだい あんたは。
複数の選択肢模索はいけないの? 嫁選び以外OKだろ普通。
964名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 17:48:19.67
>>963
二兎を追う物は…
と、言うよりはあぶはち取らずだなw
965名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 18:16:39.81
>>963
>選択肢模索はいけないの?

だって、アンタは何のために免許を取るのか目的が見えないじゃん
船舶通信に従事するならば、海通じゃなくて総通取るのが普通だよ
(海通の免許で通信士の求人は滅多にないが、総通は常にある)
かと思えば陸上業務に就きたいとか・・・
実際のアンタはどんな人か分からないが、書き込みを見る限りでは、
単なる資格マニアにしか思えないんだよ
966名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 19:11:26.44
別に資格マニアでも良いんじゃ(^^;;

外野から…
967名無しさんから2ch各局…:2013/03/21(木) 19:59:52.08
資格マニアならOK。
就職するために無線の資格を取ると言っているヤツだから、避難されるわけ。
968はげです:2013/03/21(木) 22:31:12.39
合格者に定員枠があって代わりに若者が落ちるなら非難されてもしかたがない。
そうでない限りライセンス・コレクターだろうが、実力試験がわりに資格試験受けようが問題はないはずだょ。
ただ実技試験で電話送話、電信印刷で3分程、時間食わすのだけはすまないと思っている。
いちいち資格マニアを敵視する度量の少なさには正直驚いている。
969名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 02:50:48.04
>>968
資格マニアなら一総通を取ろう!
970名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 06:07:24.76
ほう、資格マニアを自称したな。
そうすると、いままでは嘘を書いていたのか。

資格マニアなのは問題ないが、嘘を書くやつはこのスレには出てくるな!
971名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 06:50:13.06
26歳元ニート金なし君の俺もそう思うぜ。
だが3海通で人生が変わったのはガチ
972名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 08:18:19.68
>>971
履歴無し、3海通持ちで飛び込みで巻き網船だかに乗った人?
973名無しさんから2ch各局…:2013/03/22(金) 20:39:49.52
あらかじめ陸技とっておけば、法規丸一日勉強したら余裕で取れる
程度のレベルの資格なんだからさ、そんなに目くじら立てなくてもいいだろ。

資格マニアでもなんでも受験者が増えて有資格者が多くなるのは
いいことなんだから。
974はげです。:2013/03/22(金) 23:01:26.77
>970 何を嘘というのかね。資格マニアのおかげで教材や試験代が安く抑えれている恩恵を分からないらしい。
ここまでつっかかる度量の低い男を見たことがないよ。
無線以外でも試験会場には資格マニアが沢山受けにきて駅は混乱するが不快に思ったことなどないさ。まともな人間はそうさ。
船乗りならば大型船が来たら巻き込まれないように逃げまくっるか、教師ならば下手な授業でしかできづに生徒も体罰を恐れて聞いたふりをさせられているんじゃないかな?
文章が理解できないだけならいいが、もし気が狂っているのなら無線従事者の免許を不適者になったとして総務省に返却して欲しいよ。
975名無しさんから2ch各局…:2013/03/23(土) 05:38:18.59
今まで、就職するために資格を取ると言っていたのを嘘じゃないというのか?

オレは今までも資格マニアは歓迎していたし、今も歓迎している。
お前のように就職すためと嘘を言ってアドバイスを騙し取るような悪人はダメだがな。
976名無しさんから2ch各局…:2013/03/23(土) 07:43:00.05
27歳元ニート金なし君の俺もそう思うぜ。
だが2海通で人生が変わったのはガチ
977はげです:2013/03/23(土) 13:33:26.81
>975あのな コテハン使って嘘言う馬鹿がいるか?
お前の一族、友人、職場がどのような状態の人間で占められいるか知らないが外部の人間を勝手にうそつきよばわりするのは辞めれ。
無線は携帯基地局や船舶外部装置の仕事の準備の為の資格所得である。
他にも現在の職場上色々得しているから合格の快感中毒になりある意味資格マニアになったわけだ。
お前は不幸な体験があるようだな。それについては同情する。
978名無しさんから2ch各局…:2013/03/24(日) 08:37:08.67
競争試験じゃないから、受験理由はどうあれ誰が受けても問題ない。
受験料さえ払えばいいんだよ。
979名無しさんから2ch各局…:2013/03/24(日) 13:19:58.33
合格通知って29発送だよね?
980はげです:2013/03/24(日) 14:06:52.54
そう3/29に東京から発送だよ。
981名無しさんから2ch各局…:2013/03/24(日) 16:38:32.02
ありがと!
982名無しさんから2ch各局…:2013/03/24(日) 17:50:20.53
春が来るか…&#8265;
983名無しさんから2ch各局…:2013/03/25(月) 02:06:07.16
桜散る
984名無しさんから2ch各局…
通信士は要らないって言ってる・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364161972/