【陸技】陸上無線技術士part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆uPFXvDcftA
日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/
Radio Operators Net!
http://www.radio-operators.net/index.html
陸上無線技術士を受けるのに最低限必要な知識
http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html

過去スレ・役立つ情報などは【>>2-5】あたり。
21:2011/02/21(月) 15:15:30.05
■1陸技受験前に持っていると1陸技を受験する時に科目免除になる資格
電気通信主任技術者(伝送交換) …工学基礎・工学A
電気通信主任技術者(線路) …工学基礎
第一級総合無線通信士 …法規

■1陸技を持っていると受験する時に科目免除になる資格
第一級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学
第一級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級海上無線通信士 …無線工学
第四級海上無線通信士 …無線工学
第一級海上特殊無線技士 …無線工学
第二級海上特殊無線技士 …無線工学
第三級海上特殊無線技士 …無線工学
航空無線通信士 …無線工学
航空特殊無線技士 …無線工学
電気通信主任技術者(伝送交換) …システム&専門
工事担任者 …基礎
技術士補 …共通科目
職業訓練指導員(電子科) …実務経験・実技・系基礎学科・専攻学科 ※残り指導法のみ

■1陸技を持っていることで包含される資格
陸上特殊無線技士
第四級アマチュア無線技士
レーダー級海上特殊無線技士

■1陸技を持っていて業務経歴が加わると得られる資格
高等学校教諭一種(工業)普通免許状
中学校教諭二種(職業)普通免許状
31:2011/02/21(月) 15:16:20.67
1陸技も2陸技も、難易度はほとんど変わらず、出題範囲が異なるだけです。
よって上位である1陸技を受験される事を強くおすすめします。

■出題傾向
最近では出題されている問題のほとんど全てが過去問の類題です。
過去5年以内に出題された問題の類題が多く出題されます。
それ以前の問題もたまに出題されますが、無視できる程度です。
特に試験の4年半前の試験問題からは多く出題されているという噂もあります。
(例:H23年1月の試験はH18年7月の試験から、H22年7月の試験はH18年1月の試験から。)

■おすすめの書籍
電気通信振興会発行の「一陸技 無線従事者国家試験問題解答集」
http://www.dsk.or.jp/shop/37_75.html
http://www.dsk.or.jp/shop/37.html

これを丸暗記すれば全く予備知識が無い人でも合格できます。

■地雷の書籍
東京電機大学出版局発行の書籍(通称「吉川本」)は地雷です。
丸暗記してもまず合格はできません。
書店で売っている唯一の問題集なので黙っていても売れるのかもしれませんが
出題もされない古い本まで増版したりするあたりからして拝金主義なのでしょう。
但し5年前よりもっと前の試験問題に軽く目を通したい人には良いかもしれません。

■過去スレ
【陸技】陸上無線技術士part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1259839445/
【陸技】陸上無線技術士part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
41:2011/02/21(月) 15:17:33.68
■参考になる体験談(1陸技)

全く予備知識も無くて、関連する勉強をした事も全く無く、もちろん実務で使った事も無く、受験は数学はあったけど物理はとらなかったしそもそも受験から10年もたった俺・・・

試験の前々日の午後から過去問を丸暗記しはじめたんだけど、4科目とも合格しました!
点数は、基礎:81 法規:79 工学A:86 工学B:84だと思います。

前日からは試験会場であるTFTの真ん前にあるサンルートホテルに泊まって、まとまった睡眠は試験当日の朝に3時間とるだけであとは仮眠と勉強を繰り返す睡眠学習。

電気通信振興会の過去問に出会えたおかげです。
このスレでも話題になってるけど試験会場では吉川の本を使っている人が多くて、情弱さが可哀相だった。

これから試験うける人、
過去問5年分ぐらいやってると、最初の2年分ぐらいはさぁっぱりわからんかもしれんけど、とりあえずこじつけてでも覚えたつもりになって(そして難しいのを暗記したらすぐに20分仮眠して記憶を定着させたりして)とにかくすすんでいくと、
3年目ぐらいのとこから、似た問題が何回も出てきて、知らん間に覚えてますよ。
俺、公式の1つも覚えずに合格しました。

試験まで、1問たりとも自力で解きませんでした。
正しいか間違っているかの選択問題とかは、正しい文面だけを読み、誤りの文面には目もふれませんでした。
虫食いとかも正しい文面にしてひたすら読んで丸暗記。

無線工学B以外は全て1時間で答案を提出して退出しました。
無線工学Bは、ぶっちゃけ数式が入ってる問題はさっぱりわからんかったんだけど(そりゃそうだ、公式の1つもわからんし、丸暗記ん時も問題の意味理解しないで答えの選択肢の雰囲気を覚えて飛ばしてたから)、
数式の問題は選択肢をあてはめて計算していけばどれが正しいかわかったりした。
そんなんで時間かけて解答にこぎつけた問題が3問ぐらいあったと思う。


これからとる人はとにかく【電気通信振興会の過去問を丸暗記】してってください。
そうすれば解き方なんて自然に覚えます。試験2日前から缶詰になれば合格します!
51:2011/02/21(月) 15:18:21.59

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     テンプレ以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

66さま:2011/02/21(月) 16:07:33.06
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ


テンプレ以上
7名無しさんから2ch各局…:2011/02/21(月) 16:18:35.82
この前テレビ朝日の早朝番組で送信設備保守の人が映ってました
7人居るのかな無線技術士は(1名女性)
デジタル放送用の送信機は3台あるそうで手動で送信させるみたい(東京タワー)
8名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 13:19:21.79
無線のお仕事がしたいです
・・・・まあ草むしりでもいいけど
>>1
9名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 22:20:21.48
無線の仕事をしたいって、仕事内容はどんなふうに想像してるの?
10名無しさんから2ch各局…:2011/02/24(木) 09:07:36.82
1アマから電気通信術の試験が無くなるわけだが、
当面は筆記試験でCWの問題が出るから無理かもしれんが
そのうち筆記試験にCWの問題が出題されなくなったら
1陸技で1アアの操作範囲を包括する様になるのだろうか?
11名無しさんから2ch各局…:2011/02/24(木) 14:05:32.40
>>10
法規の範囲が違うだろう。
確か、上級雨には、海外と通信する際の決まりごとが多少あった気がする。
(1雨と一陸技両方持っているが、忘れてしもうたw)
12名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 13:06:41.31
1陸技と1総通、電気通信主任(伝送交換)と工担AIDD総合種
取れば悩む事ない
俺は全部取ってるから悩んだ事ないぞ
13名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 23:49:16.52
線路も取っておけw
14名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 20:47:26.63
そういえば、以前のどっかの陸技スレで、カンニング自慢してる
奴がいたけど、日本無線協会殿、訴えてやってください。
2ちゃんねる管理人殿、情報提供にご協力お願いします。
あと2ちゃんねらーのみんな、徹底的に追求して、奴を
特定してください。精神的に追い詰めてやってください。
15名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 23:03:57.01
席が自由なのがダメだろ
知ってるものどうしで固まって受験してるし
16名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 05:45:22.23
>>14
悔しいのでつね、よちよち。

だが日本無線協会が実施する無線の国家試験で不正で捕まった事例はたったの1例、それも試験中では無く別件の捜査によるもの。
つまり無線の国家試験で不正は捕まらないものと思った方が良い。日本無線協会も受験料が入ってこればどーでも良いって思ってるってことだろうよ。
それから「追求」じゃなくて「追及」じゃないか?
あと「精神的に追い詰めてやってください。」なんて書いたら傷害教唆か脅迫罪に問われるよ、>>14の書き込みをした君がね。
上記の通り、君は頭が悪すぎ。そりゃ無線の試験もうからんわ。
17名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 08:13:33.80

カンニング犯が必死の自己弁護書き込みかwwww
18名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 09:16:41.23
>>17
頑張って合格しろよ(爆
19名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 10:59:04.67
2008年12月期の大阪・1アマの試験で一人カンニングで捕まったやつがいたな
20名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 11:19:52.86
どんな試験でもチート推奨。チートしようとすると必然的に勉強する。
資格取得のための試験勉強なんかチートの延長。
21名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 11:28:29.71
チートってなに?
22名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 11:43:58.48
>>21
引きこもり予備軍
つまり、ニートの一歩手前
引きこもって勉強するくらいでないと合格できないよ、と言う例えだ
23名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 19:19:16.14
熊本。一技の免許キター!
24名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 19:26:26.08
よかったな
25名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 20:51:41.67
日曜日にローソンから投函したら今日届いた。
仕事早いやん。
26名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 00:12:42.21
>>25
場所どこ?
27名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 06:40:32.38
@兵庫
28名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 12:47:51.12
じじいに試験官は無理だろ
見えてるのか?
携帯の機能も知らないのに出来るわけねえよな
29名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 20:35:49.12
はえーなおい
30名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 22:54:52.67
免許きましたか?
31名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 23:09:08.84
>>23
田舎じゃ、未だに時間が止まったままのかね。
32名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 16:20:03.20
2/20投函で今日届いたわ@東京
3/1交付
33名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 18:15:22.23
ついに来たぞフッジッサーン/^o^\
34名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 18:47:45.07
げ!
2月18日投函でまた届かない!!@関東
35名無しさんから2ch各局…:2011/03/08(火) 21:09:16.29
で、
結局まだ届いてないんだよね
36名無しさんから2ch各局…:2011/03/09(水) 17:59:30.84
最近の合格率しりたいんだけどどこでみればいいのです?
37名無しさんから2ch各局…:2011/03/09(水) 18:21:31.03
>>36
"無線従事者試験の実施結果" でググってみそ。
38名無しさんから2ch各局…:2011/03/09(水) 21:25:06.45
2陸技以上もってればコミュニティFMとかに名義貸しできる?
その場合名義貸し料の相場は?
39名無しさんから2ch各局…:2011/03/09(水) 21:44:43.39
>>38
名義貸しなんて、腐るほどいるから
今時ないですよ
40名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 10:04:31.98
>>38
年間5〜7万くらい。
けど>>39の言う通り、人が余ってるから空きはほとんどない。
41名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 16:50:25.12
最新の合格率って公表されないんだな
21年度しかでませを
42名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 21:00:43.20
まだH22年扱い。5月になるまで我慢
43名無しさんから2ch各局…:2011/03/10(木) 22:31:58.14
いや21年度後期しかでないんだよね
44名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 10:12:37.93
5月になるまでH22年分は公開されない
45名無しさんから2ch各局…:2011/03/11(金) 11:57:09.53
4月ー翌年3月で区切ってるんだろうね。
去年7月に取った4アマも、今年2月の1陸技も2〜3桁目は"BI"だった。
46名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 09:41:52.46
記号の意味教えてください!
47名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 13:00:36.33
>>46
ttp://www.mc.ccnw.ne.jp/mario/sub.2.htm
ちなみに試験問題の問題記号の1桁目に資格区分の記号が使われる。
48名無しさんから2ch各局…:2011/03/13(日) 17:35:23.67
東北太平洋地震の影響で勉強やばいよ
@大学2回
49名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 06:52:39.13
大阪ハロワ求人パート時給1,300円〜1,700円でこれはきつい
空港交通管制機器等の保守、パソコンによるデーター入力。
機器及び保守データーの整理、一般事務保守点検時の車両の運転
無線従事者免許、第2級陸上無線技術士以上の有資格者 
航空管制技術管の有資格者(国土交通省)       
自動車運転免許証
50名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 06:57:05.30
広島は同じ内容で時間が違うが正社員200,000円〜250,000円
51名無しさんから2ch各局…:2011/03/16(水) 12:19:57.20
この資格じゃめしくえんのう
オジギリくいたいっぺ
52名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 23:18:35.31
>>11
1陸技の法規は「内法」(古いなあー)だけ
1甘の法規は「内法、外法」だから1陸技では1甘は使えんと思う

1甘ぐらい受けれよ
53名無しさんから2ch各局…:2011/03/21(月) 00:03:21.08
一陸様に、甘ごときで無線高額の試験まで受けさせるのが間違い
昔みたいに免除しる
54名無しさんから2ch各局…:2011/03/21(月) 00:48:50.19
確かに。1陸技は無線従事者の試験のすべての工学系の試験が免除になるのに
なんでアマチュア無線は免除にならないのだろう。法規は分かるんだけど。

つーか、加曾利杉。
55名無しさんから2ch各局…:2011/03/21(月) 01:08:44.07
>>54
> つーか、加曾利杉。
主任無線従事者制度を技術士にも適用したのが、そもそもの間違いw
56名無しさんから2ch各局…:2011/03/24(木) 23:30:17.26
伝交→一陸技のらくらくコースで来たから、
逆にアマは難しいぞ。
57名無しさんから2ch各局…:2011/03/25(金) 03:57:41.90
>>56
残念
最近の伝交は過去より難解に
58名無しさんから2ch各局…:2011/03/25(金) 14:59:20.22
>>57
でも簡単じゃね?
3,4時間+午前午後の休憩時間の勉強で何とかなったぞ。
59名無しさんから2ch各局…:2011/03/25(金) 21:24:54.38
天才現れる
60名無しさんから2ch各局…:2011/03/25(金) 23:01:39.33
天才現れる
ごいすーーー   マジ   パテェ しー
61名無しさんから2ch各局…:2011/03/26(土) 00:16:41.11
陸技はオマケで四アマ付いてくるけど、免許証には英語併記ないのね。
62名無しさんから2ch各局…:2011/03/26(土) 11:37:08.83
過去問オンリー
63名無しさんから2ch各局…:2011/03/26(土) 14:04:55.18
アマは免除ないの?
64名無しさんから2ch各局…:2011/03/26(土) 14:24:39.40
>>63
一切ない。が、陸技受かるならアマの工学は余裕だろ。
ま過去問くらい目とおしといたほうがいいと思うけど。
65名無しさんから2ch各局…:2011/03/30(水) 22:17:25.23
2万募金したお
勿論赤十字にな!!
66名無しさんから2ch各局…:2011/04/03(日) 19:52:36.07
>>53
”様”はいらんよ

免許制度が「陸上、海上、航空(上空)」になったように
「プロ」と「アマ」の区別をつけたかったんじゃないかな?総通は

でも、確かに以前はアマ工学も免除になってたわな
67名無しさんから2ch各局…:2011/04/03(日) 19:53:46.55
>>59
そこは「天才出現!」と書くべきだろう
CBC管内は(天才クイズ10問全問正解の場合)
68名無しさんから2ch各局…:2011/04/03(日) 19:57:31.07
>>61
陸技持ってる人には4アマで充分でしょ
それ以上にほしけりゃ上級受けたりゃいいんだし
69名無しさんから2ch各局…:2011/04/04(月) 20:31:34.70
はやくソウツウからツートンなくなんねえかなあ
70名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 14:46:07.68
天才現る
71名無しさんから2ch各局…:2011/04/08(金) 07:29:41.60
二陸技ってどれくらい難しいですか?

高校生じゃ努力しても受からない?
72名無しさんから2ch各局…:2011/04/08(金) 11:14:08.06
>>71
受かるよ。
73名無しさんから2ch各局…:2011/04/08(金) 12:33:44.92
>>71
2と言わず1受けな。
出題範囲・知識うんぬんじゃなくて、過去問どれだけ研究したかで決まる試験だから。

と、思う。
74名無しさんから2ch各局…:2011/04/08(金) 19:39:43.77
現役高校生だけど、ニ陸技完全合格した。

前回で一の基礎とA取得した

ちなみに3年です
75名無しさんから2ch各局…:2011/04/08(金) 23:08:17.38
10年ほど前だが高校生のころ一技受かったよ。今はコンピータ系の仕事だから
全く活かせてないけど
76名無しさんから2ch各局…:2011/04/09(土) 07:10:19.04
難易度はどうよ?
77名無しさんから2ch各局…:2011/04/09(土) 11:55:29.61
勉強中に気になったんだが、ガンダムの頭にあるアンテナ。
あれ何アンテナになるの?
気になって気になって仕方ありません。
78名無しさんから2ch各局…:2011/04/09(土) 14:08:08.98
クイズだと思えばいい。
モチベーションさえあれば、高校生クイズで全国大会出るよりはるかに楽。
#とか適当なこと言ってみる。
79名無しさんから2ch各局…:2011/04/09(土) 20:47:38.94
>>75

天才現れる
80名無しさんから2ch各局…:2011/04/10(日) 00:05:37.44
>>75
>>コンピータ系の仕事

一技持っていてもそれじゃあホントの一技だったかは怪しいね
81名無しさんから2ch各局…:2011/04/10(日) 01:18:15.35
1アマに比べてそろえる書籍が多いね それで既に萎え萎えw
82名無しさんから2ch各局…:2011/04/10(日) 01:45:08.50
なんだよ、10年前だと一技じゃなく一陸技じゃん。
高校時代に、一陸技を合格したヤツは、結構いる。
だが、高校在学中に一技を合格した話は、聞いた事がない。
83名無しさんから2ch各局…:2011/04/10(日) 09:47:34.41
マークになってからは高校生だろうが中卒だろうが受かる。
暗記のノウハウさえ身に付ければ意味わからんでも受かる。
84名無しさんから2ch各局…:2011/04/20(水) 21:55:00.81
無線Aの問題文とか読むだけで脳が拒否反応起こすわ
85名無しさんから2ch各局…:2011/04/25(月) 12:12:39.57
>>84
拒否反応が条件反射に変わるまで過去問やればおまいさん受かるよ
86名無しさんから2ch各局…:2011/04/29(金) 12:01:40.37
伝交取れば受けずに済むよ。
87名無しさんから2ch各局…:2011/04/29(金) 18:38:31.54
工学Aで躓くようだと伝交キビシくない?
てか、どっちも過去問回せばいいだけなんだけどね。
で、>>84は工学基礎は大丈夫なのかな。
88名無しさんから2ch各局…:2011/04/30(土) 09:07:51.56
伝交て何?
89名無しさんから2ch各局…:2011/04/30(土) 10:28:21.04
>>88
電気通信主任技術者(伝送交換)

一陸技の基礎とAが免除になる。
90名無しさんから2ch各局…:2011/04/30(土) 16:30:24.54
Aはともかく、基礎免除が大きいわ。
基礎の勉強は多少知識ないとかなり時間かかるからな。
工学Bは覚えこむだけだから時間も手間もそれほどかからない。
今年これで1陸技受かったけど、今1陸特受けても落ちるだろうな。
91名無しさんから2ch各局…:2011/04/30(土) 17:20:48.86
一陸技受かる頭があるなら、一陸特は一夜漬けでいける。
92名無しさんから2ch各局…:2011/05/01(日) 19:43:13.54
受付開始したね
今回は通りたいな
93名無しさんから2ch各局…:2011/05/02(月) 17:18:24.07
>>85
ワシは条件反射に変わって、一発合格したぞ。
94名無しさんから2ch各局…:2011/05/03(火) 23:03:48.23
すいません、もう4回は落ちた、へたれです
情報弱者です

今回はなにがなんでも、残るBを合格したいのです

どうすれば条件反射で合格できますか?

あほばかまぬけ重々知ってます
教えて下さい

95名無しさんから2ch各局…:2011/05/03(火) 23:17:39.52
>>94
過去問制覇・・・・だ。
96名無しさんから2ch各局…:2011/05/03(火) 23:31:27.64
>>9
「モスクワ!サヨナラを打電し続けています!」
と報告する係になりたい俺。
97名無しさんから2ch各局…:2011/05/04(水) 14:03:34.24
>>96
歳がばれるぞw
98名無しさんから2ch各局…:2011/05/04(水) 18:07:33.89
席自由だよな?
99名無しさんから2ch各局…:2011/05/04(水) 20:30:36.67
>>98
受験番号の範囲で着席する列の範囲を指定される。

>>94
Bは公式いくつか憶えとかないとキツいような…。
100名無しさんから2ch各局…:2011/05/05(木) 05:30:05.46
固まって受験してる奴らいたな
あんなの見せ合いし放題だろ
101名無しさんから2ch各局…:2011/05/15(日) 07:40:41.04
今度旅行ついでに名古屋で受けようと思うんだけど、試験場はどこになりますか?
ってか他県から受験できますよね。
102名無しさんから2ch各局…:2011/05/15(日) 07:54:19.07
103名無しさんから2ch各局…:2011/05/15(日) 15:16:47.97
>>101
申込先が日無の東海支部、免許申請が東海総合通信局ってのだけ注意。
前回の試験会場はこれの東海の欄みれ:
ttp://nichimu.hyperdyne.co.jp/body.php?year=2011&month=01
104名無しさんから2ch各局…:2011/05/15(日) 17:13:31.92
早速ありがとう。もう一つ。東京で科目合格してても名古屋受験オケですか?
あとはどこに宿を取るかだ。会場に近いところがいいな。
105名無しさんから2ch各局…:2011/05/15(日) 19:19:57.04
>>104
旅行先のホテルで十分だろうよ
106名無しさんから2ch各局…:2011/05/20(金) 22:17:17.84
もうすぐ申込〆切だよ。忘れてた人は急げ。
ttp://www.nichimu.or.jp/
107名無しさんから2ch各局…:2011/05/27(金) 15:50:42.40
申込み忘れた。
問い合わせたけどダメだった。
おれの2011年は終わった。
死にたい。
108名無しさんから2ch各局…:2011/05/27(金) 22:21:36.08
申し込みは間に合ったが、
振込みが間に合わなかった俺…
手数料を引かれて返金されてきたよorz
109名無しさんから2ch各局…:2011/05/27(金) 22:57:27.84
>>108
へーそんなことあるんだ。
さすがお役所的。
110名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 11:05:40.96
107だけど、一応被災地だから
それを言い訳にしたけどダメだった。
マジでヘコむわ。
111名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 12:38:51.97
結構厳しいんだな
112名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 14:10:51.01
>>108だが、
無線協会から封筒が来たので何?と思ったら、
インターネット申請だったが、試験料の払い込み期限が過ぎてたから
申請を無効として、返金します。
みたいな感じの文章が書かれた紙と、手数料500円が引かれた普通為替証書が入ってた。

振込み手続きをしたのは5/21。
まぁ、期限を勘違いしてた俺が悪いんだが。
113名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 14:31:16.17
いずれにせよ、来年またがんばれ。
114名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 22:15:15.37
被災地と言えば許されると思ったのか?

真面目に期日までに振込み、被災地に
寄附もしている西日本の住民達に失礼と
思わないか?
115名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 22:20:18.06
>>114
くだらね&つまらね
116名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 22:40:06.06
>>114
真面目にってなんだよww
地震後の生活は仕事も含め大変なんだよ。
その中でも勉強して受験しようとするやつの気持ちも多少は察しろ。
117名無しさんから2ch各局…:2011/05/28(土) 22:50:11.26
地震関連の言い合いは答えがないからやめろよ
ただのミスだったってことでいいじゃないか
118名無しさんから2ch各局…:2011/05/31(火) 09:06:02.87
今年は問題刷新厨出ないのか?
119名無しさんから2ch各局…:2011/05/31(火) 13:19:43.13
>>118
資格板の方は?自分はあっち覗いてないけど。

1陸持ちで、国I2次の無線の問題みたけど記述式はキツいね。
論点は似たようなもんだし旧一技より易しいと思うんだけど。

ところで工学AでCDMAの特性に関する問題って出たことある?
自己相関が大、相互相関が小とか。2陸は未チェックだけど。
120名無しさんから2ch各局…:2011/06/02(木) 22:00:17.37
1と2の差はでかいな この資格
121名無しさんから2ch各局…:2011/06/03(金) 09:50:46.30
>>120
難易度じゃないよな?
1陸技の勉強だけして両方受けたけど1陸技は受かったが、2陸技は法規しか受からなかった。
2陸技って意味無いな。
122名無しさんから2ch各局…:2011/06/03(金) 12:09:35.17
1陸技の有資格採用なんだけど自衛隊の技術海曹と警察庁技官だとどちらが良いんかな?
転勤(異動範囲)少なめが希望。
123名無しさんから2ch各局…:2011/06/04(土) 08:00:20.90
ふと思ったんだけど、たまに試験に出る集中定数のT型マッチングて、帯域広げるには普通どう汁の?多段?
124名無しさんから2ch各局…:2011/06/04(土) 13:22:50.50
>>123
Qを下げる。
あれは、L型マッチング回路を二つつなげたもの。
中央部のインピーダンスを、入出力のインピーダンスになるべく近づけると、Qは下がる。
(ただし、入出力のインピーダンスの間の値に設定すると、T型回路ではなくなるw)
125名無しさんから2ch各局…:2011/06/05(日) 08:22:51.89
>>122
両者とも転勤ははつきものだ
定年まで転勤は必ずあるのが国家公務員
範囲はどちらもなんだかんだ全国

どちらがいいかというと自衛隊おすすめ。
警察技官は薄給だよ

ただし122が体育会系でないとどちらもきついよ

放送局狙えば??
126名無しさんから2ch各局…:2011/06/05(日) 09:03:39.50
警察庁技官
見学会は絶対に行った方が良いと思う。
無線ヲタは向いていないのがよく解るから。
127名無しさんから2ch各局…:2011/06/05(日) 16:13:32.25
>>125
放送局…特にキー局は一技の有無など関係なく学歴と新卒を採用。
入社してから資格取る人ばかり
(なんだかんだで頭良いから取得してる)

地方民放も似たようなもの。
128名無しさんから2ch各局…:2011/06/05(日) 23:32:23.81
>>126
まあ、よ〜く考えるこった
129名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 05:02:41.04
>>127
新卒で放送局に入ったものの何回受けても受からなくて資格が取れない場合はどうなるの?
配置転換とか?
それとも居づらくなって退職とか?
130名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 09:30:19.79
>>129
今の多岐選択式なら、普通に頑張ればまずとれるって。
条件は、高校程度の数学の基礎知識があること。
(高次方程式・対数・指数・三角関数・平方根・複素数・・・・)
131名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 10:58:31.91
放送局関係は請負しか中途だったらチャンスないんじゃないの
請負は給料激安だから、結局1陸技の仕事諦めて1陸特の仕事に行くことになる
132名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 11:34:58.70
詳しいな
133名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 18:15:43.66
(一陸技) 陸上無線技術士受験用参考書・問題集一式+過去問5年分
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/144911623

28,455円分が1万円なんだけどこれって買い?
134名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 18:38:48.84
過去問無いじゃないか
詐欺じゃね?
普通に通報できる気がする
135 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/06(月) 18:41:43.14
>>134
おまえバカだろ
136名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 18:43:01.31
>>134
写真に写っている9冊に加えて過去問集もつける、だから問題無いのでは?

1・2陸技受験教室 1 無線工学の基礎 第2版
1・2陸技受験教室 2 無線工学A 第2版
1・2陸技受験教室 3 無線工学B 第2版
1・2陸技受験教室 4 電波法規 第2版
合格精選300題 二陸技 第二級陸上無線技術士 試験問題集 ポケット版
合格精選320題 二陸技 第二級陸上無線技術士 試験問題集 第2集
合格精選300題 一陸技 第一級陸上無線技術士 試験問題集 ポケット版
合格精選320題 一陸技 第一級陸上無線技術士 試験問題集 第2集
合格精選340題 一陸技 第一級陸上無線技術士 試験問題集 第3集

以上9冊、陸上無線技術士を受験する人にとって定番中の定番のセットです。
表紙の擦れや角の折れはあるかもしれませんが、書き込みは無く、綺麗だと思います。

さらに平成18年1月期〜平成22年7月期(5年間、10回分)の過去問集も付けます。

137名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 19:57:53.96
受験教室買うなら旧版の中古が安くてオススメ。工学Aの内容が
多少陳腐化してるのが難点といえば難点だけど。
あと合格精選はいらんだろ。過去問集があれば十分。それに1陸
受けるのに2陸の問題勉強すると逆に混乱するかもだわ。
138名無しさんから2ch各局…:2011/06/06(月) 20:32:09.88
放送局はいいよ
待遇もいいしまったり

サークルの先輩は大学の県内の放送局に採用された
139名無しさんから2ch各局…:2011/06/07(火) 03:59:33.38
>>138
地方局は技術新卒採用をかなり減らしてるよ
新卒1人いれば良いほう
技術で入って記者やってる人もいる

送信に決まればマッタリだが数年に一度入れるか…
資格保有者を求めるとしても数多くは必要のない狭き門
中途で入ってる人のほうが多いね
ちなみに報道系で使用する機器類なら一陸特で可

NHKは勝ち組だが転勤族で意外と体育会系
超高学歴も多いが高専卒枠もある
送信でマッタリできるが地方だとカツカツ
140名無しさんから2ch各局…:2011/06/07(火) 04:21:05.76
書店にある陸技の参考書とか問題集ってかなり色褪せている上、改訂してないものが多いような…。
Amazonとかで買った方が良いのかな?
141名無しさんから2ch各局…:2011/06/07(火) 17:12:06.76
>>140
 >>3
142名無しさんから2ch各局…:2011/06/07(火) 23:50:41.93
>>3を含め>>2-5の書き込みってXXXですよ
まあ判ると思うけど
143名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 00:22:57.10
>>140
Amazonでも色褪せてるのあったぞ。
出版元のWebサイトとかで版の情報チェックすればいいんじゃ?
144 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/08(水) 10:11:09.21
>>142
>>4が妬ましいからってそれ以外の部分まで脊髄反射で否定しなくてもいいんじゃないかい?
それとも貴方は拝金主義の吉川さんですか?
145名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 19:48:46.56
吉川本良いと思うけどなー
まあ資格取るのに過去問丸暗記の方が早いのは同意。
丸暗記の定義をどう取るかで合否が分かれると思うけどw
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/08(水) 19:53:38.66
>>145
解説本に関しては否定しないが
古くなってもう試験に出ない過去の版まで増刷して売ってるのとか完全に金儲けだろこれ。
147名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 20:10:29.92
過去の版を増刷してるの?マジで?
なら悪だなあw今時そんな出版社があるんだw
148名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 20:18:24.42
受験教室は一陸の参考書と思ったらダメだ
たまたま見つけた無線の参考書が一陸の範囲をカバーしてただけ
ぐらいに思わないと納得できない
149名無しさんから2ch各局…:2011/06/09(木) 01:15:27.57
つわけで
どうであれ
吉川本は1陸技合格に関しては容量悪く遠回りになるのは間違い無い。

つか吉川本で一発合格は絶対に無い罠
150名無しさんから2ch各局…:2011/06/23(木) 21:51:24.16
受験票来たけど受験できない気がしてきた。
151名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 14:59:06.46
あと1週間でつね...
152名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 15:53:30.75
完璧だぜ、待ち遠しい。
153名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 16:06:07.64
1週間前に「完璧だぜ」って言える奴すげーな。
理屈から系統的に全て理解してるんだろうな。
まじすげー。
満点じゃないか?煽りとかじゃ無くて普通に。

俺なんか4日前の時点ではまだ過去問1問すら見て無かった。
154名無しさんから2ch各局…:2011/07/05(火) 19:33:25.06
同意
俺の受験料は肥やしに・・・
155名無しさんから2ch各局…:2011/07/07(木) 09:01:08.83
>>152
マジすげーな。
理論から理解していて新問出ても対応できるぐらい勉強しているんだろうなー。
すげー。

156名無しさんから2ch各局…:2011/07/07(木) 15:52:49.21
何処がすごいの?2ケ月位前から予定立てるんなら
1週間前に完璧レベルに持って来るの普通じゃね?
自分の頭のレベルを考えないで予定通り勉強しないから1発で受からんのだよ
157名無しさんから2ch各局…:2011/07/07(木) 17:19:19.35
>>156
>1週間前に完璧レベルに持って来るの普通じゃね?
>自分の頭のレベルを考えないで予定通り勉強しないから1発で受からんのだよ

3日前にはじめて勉強して1発で合格しましたが何か。

要領の問題じゃないか?
知識をつけてその知識を試験が終わった後もずっと持ち続けたいっていうのなら時間かけて勉強すりゃいいんじゃないか?
ただ合格する事だけが目的ならそんな前からやって試験当日の勉強時間あたりの記憶密度が薄い状態で受けるのは要領が悪いと言わざるを得ないわな。

>何処がすごいの?2ケ月位前から予定立てるんなら
2ヶ月前に丸暗記したって試験当日までに忘れてるわな。
1週間前に覚えていた事だって丸暗記なら忘れてるわな。
1週間前に「完璧」って言えるってことは丸暗記じゃなくて理解してるのだな、と。

俺は3日間の勉強で丸暗記で一発で合格したが、理解なんぞ全くしていない。
理解しているのが、すごいな、ということだ。

自分の頭のレベルを考えないで要領良く勉強しないから1発で受からんのだよ

158名無しさんから2ch各局…:2011/07/07(木) 17:59:05.03
そーかw友達がいなくて寂しいのかw良くわかったよ。
159名無しさんから2ch各局…:2011/07/07(木) 18:46:22.40
ぐうの音も出ないからって遠吠え乙
160名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 09:31:46.25
電話級受験の時は完マルも過去問も無かったから参考書の内容をとにかく全て理解するよう努力した
一応その時得た知識(キルヒホッフとかも電話級参考書に載っていた)が1アマ受験に大いに役立った
1アマ受験の時の知識もある程度は1陸特受験に役立ったと思う
いつか1陸技受験する時(いつになるかわからんが)も、できれば理解しながら気長にやりたいとは思うけど
無線工学系は陸技とると他の資格でほとんど科目免除になりそうだから、「合格のみ」を目的に切り替え
てしまうかもしれんなぁ。。。いざとなったら。
しかし3日丸暗記で受かるのも凄いが工学の内容を全部理解できるのも凄いな。両方尊敬するわ。
161名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 11:40:11.29
2ヶ月前からコツコツ覚えるんならありえるけど、3日前にはじめて勉強して
合格なんてありえんだろ、どんなに要領よく覚えても・・・脳内妄想確定なキガス。
162名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 14:56:37.34
陸技はほとんど過去問の焼き直しだから直前猛烈集中丸暗記だけで
合格してもおかしくはないんだけどな。ただ全く参考にならないん
だよな。そういうレスはスルーするのが一番なんだけど、オイラも
スルーできてない件。w
163名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 16:06:24.38
3日はネーヨ。
164名無しさんから2ch各局…:2011/07/08(金) 19:54:52.02
レインマンみたいな奴かもよw
と、釣られてみる。
165名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 19:56:16.13
>>163
>>164
>>4見ろ。3日は普通だ。
166名無しさんから2ch各局…:2011/07/10(日) 21:26:15.30
3日でも何でもよいが、確実にやってくるのが試験日…
今日で伝送交換が終わり、いよいよ追い上げだw
みんな頑張ろう!
167名無しさんから2ch各局…:2011/07/11(月) 17:49:30.56
晴海の本部で受けるのですが、涼しいレストラン、喫茶店など近くにあるのでしょうか?
汗だくで会場前で待っているのとかイヤだな〜。
168名無しさんから2ch各局…:2011/07/11(月) 18:04:47.92
ちょっと歩くけど晴海トリトンとか勝どき駅前にタコサンあるよ
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 18:34:41.11
逆にトリトンまで行かないと無いな。
170名無しさんから2ch各局…:2011/07/11(月) 22:34:01.64
マジでなぜか今日から痛風が発病ぽい。
痛いのと情けないのでダブルで泣けてくる(泣)
おまいら頑張ってくれ〜
171名無しさんから2ch各局…:2011/07/11(月) 23:12:16.84
>>170
ビールやめろ。
エビ押(商品名につき、一部仮名w)減らせ・やめろ。
美食を止めて、節制しろ。
その他。
・・・・・・・プリン体の摂取を少なくするだけで、大分違うはずだが。
172名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 08:06:39.76
もしや試験会場も節電対策でエアコンの温度設定高めとかあるのか・・・
173名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 12:07:17.23
冷房きき過ぎて無茶苦茶寒かった。
途中で試験官が空調オフして窓開けたw
174名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 12:23:21.49
誰でもいいから速報はやく…
175名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 12:37:27.70
>>174
お前が晒せやwww
176名無し:2011/07/12(火) 12:49:15.78
とりあえずA-1なに?
177名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 12:50:41.41
178名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 12:53:08.35
とりあえずA-1はむずかった
179名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 13:11:17.12
今回難易度高くね?
前回てきとーに勉強して1問足りないくらいだったから
今回は余裕だろとわりと気合い入れたんだが…

まぁダイオード苦手なのが悪いか
でも傾向片寄ってるよね?
180名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 13:12:45.15
最初3が多くて不安
181名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 13:21:05.47
>>180
同じくw
最初の5問中、4問は3にマークした俺
182名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 13:39:45.39
過去問通りだろ
183名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 18:51:06.77
今回はかなり出題傾向変わってたな
冊子に載ってない問題もかなり出たし、今回は合格率結構低いな
184名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 18:55:50.14
185名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 18:55:55.73
だから刷新されるって教えてやっただろ
186名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 18:59:48.14
いやー 不安すぎる 見たことない問題大杉ワロエナイ
187名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 19:05:03.67
>>184
今時無言安価とかワロス
188名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 19:09:55.16
基礎から勉強したから無問題だったぜ
189名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 19:13:06.77
回路とかの仕組みをしっかり理解できてる人には、今まで通りの平凡な試験だったのかねぇ
190名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 19:24:59.68
今回は会社休めなくなって受けてないんだけどそんなに傾向変わったの?
過去問から出ないなら半年後も無理だな・・・
191名無しさんから2ch各局…:2011/07/12(火) 19:40:23.25
LECとかの解答速報っていつでるんだ?
明日か?
192名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 00:40:03.47
オイラはどうしても陸技の基礎が苦手(基本がなってないだけだが)で、
伝交で科目免除。明日はBなんだが…
試合開始早々にさよならを打電しそうな予感…
193名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 14:36:42.92
刷新房め…
いま無線b終了ですが、刷新なら今さらと思い、
昨晩から呑んだくれて無勉で会場へ。

問題みたらほぼ完全に過去問ぢゃねーか。
かなり忘れててワロタ…
そして泣けてきた…
194名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 15:05:54.42
無線b簡単すぎ。電気電子、通信工学系の人は無勉でもいけそうだな。
195名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 15:22:46.71
>>193
法規と工学Aは無勉だから刷新かどうか知らんが、基礎は間違いなく刷新だった
なんなら問題公開されてから確認するといい。工学Bは俺も予想外だった
196193:2011/07/13(水) 15:36:08.10
>>195
別に刷新だろうが、過去問だらけだろうが、
他の科目いまさらどーでもいんすよ…
工学Bは過去問だらけ。
それに対応できなかったオイラがトンマなだけ…
刷新かどうか議論する間に、さらに一問勉強しろ
っーことじゃい。
197193:2011/07/13(水) 15:37:13.49
とほほ…
また頑張る。みんなも頑張ろう〜
198名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 16:44:36.67
寝坊して2日目受けらんなかった
199名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 16:50:09.60
変調・復調まで学校で勉強してる奴は少ないだろう。
200名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 18:02:21.07
お疲れ様ですた。これからの勉強法は過去問+基礎でしょう。
201 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/13(水) 19:51:14.23
>>198
安心しろ。

おれなんかセンター試験の日に雪で電車が止る可能性があったから会場近くのホテルに泊ったのだが
おもいっきり寝坊してセンター試験2日目受けられなかったから。
202名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 22:13:30.81
解答が出るのっていつですか?
203名無しさんから2ch各局…:2011/07/13(水) 22:35:25.71
来週じゃね?
204名無しさんから2ch各局・・・:2011/07/13(水) 22:37:33.99
約2週間後と思われる。
205名無しさんから2ch各局…:2011/07/14(木) 18:46:46.12
通常火曜日の午後だけど、、今回は前日が海の日で休日なので20日(水)の午後かも
206名無しさんから2ch各局…:2011/07/14(木) 21:43:39.68
解答のたたき台希望
207 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/14(木) 23:09:10.59
試験官のおっさんが来週の水曜日って言ってたぞ。回答。
208名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 00:04:30.91
というか、毎回次の週の水曜じゃんか
209名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 08:33:22.42
とりあえず基礎とAは受かってるっぽいな。残りは次に頑張ります。
210名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 11:18:44.95
工学A終了
工学B開始まで時間がかなりあるな…。晴海組の方はどこで時間潰してるのかな?
211 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/15(金) 11:59:35.85
晴海のトリトンスクエア、100均もあるし空いていれば
椅子に座ってお弁当も食べられる場所があって涼しいし
コンビニもある。晴海の試験がすごく快適になったよ。
212名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 12:31:17.73
昨日、今日は2級か
213名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 22:14:45.65
2陸技の工学基礎を昨日、福岡で受験
他の科目は1月に科目合格してたので、今回は1科目のみの受験でした
次は9月の2総通に向けて頑張ります
214名無しさんから2ch各局…:2011/07/15(金) 22:18:17.05
条文読み解いて作ってみた

平成23年7月14日(木)
第二級陸上無線技術士「法規」解答(GY307)

択一問題
23211
34413
12242

選択問題
2,4,6,7,10
1,1,1,2,2
1,2,1,1,2
2,2,1,1,2
1,4,6,8,10

B-4の予想解答があやふや・・

訂正箇所ありましたらご指摘くださいませ

参考項目:
電波法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO131.html
電波法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000014.html
無線設備規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F3090
215名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 05:54:02.57
回答でる前に答え書いてある素晴らしいページはないのかね。

工学Aすごく知りたい。二級。
216名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 05:56:07.51
>>192
基礎が苦手なやろーでも伝送とれるのかな。
217名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 08:18:05.06
伝送交換の方が簡単。
ただ過去問率は1陸技の方が高い。
218名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 10:37:19.78
>>214
ありがとう!

B-4は確かに、微妙かな・・・

B-5で(ウ)6は多分5ではと。
 同様の問題がH21.1(B-4)で出題
219名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 22:25:58.91
第二級陸上無線技術士ですが
とりあえず自信ないけど、たたき台ということで。
*は特に自信がない問題。無線工学AのB-4あたりは
フラフラです・・

第二級陸上無線技術士「無線工学の基礎」(GK307)
(A問題)
4 5 1 3 3  1 2 4 1 5  1 2 *5 3 2  4 5 *4 1 3
(B問題)
2 1 10 9 3  3 6 8 10 1  1 2 8 9 5  1 1 1 2 2  6 7 10 3 4
第二級陸上無線技術士「無線工学A」(GA307)
(A問題)
5 3 1 *2 5  2 *5 3 2 4  1 5 3 3 5  *4 3 4 1 *2
(B問題)
1 2 1 2 1  1 2 8 4 10  6 7 *3 9 5  *6 *7 *3 *10 *4  6 2 3 9 10
220名無しさんから2ch各局…:2011/07/16(土) 23:47:15.65
>>219
感謝!

工学AのA-20ってやっぱり新問ですよね
221名無しさんから2ch各局…:2011/07/17(日) 06:56:04.95
>>219
工学AのB-4は四番目が10で、五番目が10ではないんですか?
222名無しさんから2ch各局…:2011/07/17(日) 10:19:28.19
>>220
手持ちの過去問題集にはこの形での出題はないようでした。

>>221
参考資料や過去問題出ていればその年度を教えて!(こちらも手持ちの本にはなかったもので)

第二級陸上無線技術士の残り「無線工学B」(GB307)
ですが、とりあえずアップします。誤りがあれば指摘よろしく!

第二級陸上無線技術士「無線工学B」(GB307)
(A問題)
4 3 5 1 3 2 1 1 5 3 4 3 2 4 4 5 5 1 2 5
(B問題)
1 2 8 9 10 1 7 3 9 10 1 2 8 9 5 6 7 3 4 5 1 2 1 2 1
223名無しさんから2ch各局…:2011/07/18(月) 14:32:29.30
>>218
見直したところ、ご指摘のとおりです
誤りを直ちに訂正させていただきます

>>214解答
× 1,4,6,8,10
○ 1,4,5,8,10

224名無しさんから2ch各局…:2011/07/19(火) 21:45:44.89
>>219 の工学Aの※があってるようなら合格なんだけど><
すげー腹痛いわwww
サンクス
225名無しさんから2ch各局…:2011/07/19(火) 22:46:33.23
たびたびスマソ 
工学A−5は 4になったんだけどどうなんだろう・・・
226名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 03:44:20.83
お前ら・・・・暇なら、聞きたい問題だけでいいからどこかにうpしろ。
そうすれば、試験に参加しなかった多数のエロい人が寄って集って正解を出してくれる……かもしれないw

記号だけ出されても、第三者は面白くもなんともねー・・・・んだよw
227名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 10:15:50.36
第三者こなくていい
228名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 12:33:08.71
>>227
大多数の第三者の助けで、このスレが成り立っていることを忘れるなよ
229名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 15:30:28.73
日無で試験問題見たけど新問らしい新問はあまり出てないね。
基礎でちらほら。A,Bは相変わらず。
もう年に1回でいいんじゃないか。出題者が面倒くさそうなのがみえみえ。
230名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 16:10:01.56
2陸技・工学基礎98/125点
他の3科目は前回合格しているので、これで全科目合格
さて、次は9月の2総通だあっ!
231名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 18:52:52.75
>>229
まだ7月の問題でてなくね?
232名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 18:56:04.83
ごめん。ホントにさっきアップされたみたい。
233名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 19:56:51.34
法規合格。残りはb

試験では10分くらいで終わって真っ先に退出したけど、あの試験に2時間も必要なのか?
234名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 20:39:25.03
多くの人はそこまで法規は勉強せんだろ
235名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 21:19:47.02
公式に答えでとるぞ
236名無しさんから2ch各局…:2011/07/22(金) 21:14:13.18
過疎ってるなー
237名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 00:53:08.09
>>236
まぁ試験終わったし、答えもでたし

そもそも陸技って勉強法なんて過去問やればいいしさ
238名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 06:27:32.38
誰か一総通の合格法教えてくれ
239名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 07:55:31.70
効率を考えて記憶するのみ
240名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 11:14:27.43
>>238
一陸技を取る。
三海通を取る。
(工学が不得意なら、これら二つは順番が逆でもいいが…)
合わせ技で一海通を取る。
で一総通にチャレンジ。

…でよかったかな?
241名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 12:39:41.21
>>240

20日の一陸技解答発表を見て自己採点の結果合格(たぶん)だったのですぐに三海通の受験申請を行いました。

242名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 14:19:44.69
素人だと1総通は無理。
1陸技みたいな単純なパターン暗記では受からない。
それにしても1陸技は甘いな。
社会的評価が下がるのも頷ける。
243名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 22:14:53.37
>>242
いや問題自体は過去問やれば通るけど
総通とらんのはCW。
つか現代では既に不要。
既に趣味の資格になってるよ。
244名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 08:14:18.09
英語はともかくcwはね
245名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 17:02:37.20
1陸技もちだけどCWの意味さえ解らん。
無線素人の俺では2アマですら受からんだろうな。
246名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 02:48:57.72
>>245
いや今の2アマは受かるよ。
おれ中3の時に4アマとって直後に3アマ受験したけど合格した。
当時3アマは1分間25文字のCWがあったけど、PC(PC8801 BASIC)で自作プログラム作って練習したんだけど、
試験の3日前からはじめて合格できた。
当時の2アマのCWはすげー早かったけど、今ってたしか当時の3アマと同じ早さだよね。
247名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 02:56:59.16
あ、失礼。
今って1アマでも1分間に25文字のCWだっけ。
当時の3アマ持ってると今の1アマのCWの試験が免除になるもんね。

CW試験の廃止が日本は遅れてるみたいね。

アマチュアからCWの試験が消えたら1陸技で1アマの運用範囲を包括・・・はしないのか、

248名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 08:46:06.17
今の1アマなら行けば受かる
特に昔1技取った人などは、問答集1周で十分
モールスは覚える必要があるけど、受信じゃないから・・・

昔は送信術もあって、受験番号打つだけで汗だくでしたけど
249名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 09:14:16.92
> 昔は送信術もあって、受験番号打つだけで汗だくでしたけど

適正が無いんだね。
250名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 10:37:53.60
>>248
漏れは訂正符号を7回しか押さなくて
訂正符号を訂正して笑われた
251名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 12:01:44.14
>>249
適性はないかも・・・
でも1回で受かったから勘弁してね
252名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 21:14:02.01
>>258
ワロスw
253名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 21:17:27.18
これから一生使わないであろうモールスを覚えないといけない時点で、
1、2アマ、総通、国内電信級は論外。
254名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 21:37:58.70
いまや試験で「モールス知識を問う」点では1アマ〜3アマは同格。
12月期からは法規の中でモールス関連問題を捨てても合格点とれんことないだろうし。
255名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 21:47:24.50
>>251
俺、誤字のまま書き込みしてたね。
是非、1度で合格してください。

個人的には、25/分だと遅くてAがETに聞こえて調子が狂う。
256名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 23:22:50.95
>>255
はっきり言って、遅すぎるモールスは役に立たないw
プロ並みの80〜100字/分とは言わないが、以前の1雨の60字/分位ないと、イライラする。

なお、符号を覚えようとする人は、最初から速い符号を取る練習をした方がいいぞ。
符号が速い分、短時間にたくさん符号を聞くことになるから、比較的速くマスターできる。
ただし、練習方法にはひと工夫必要。(以下スレ違いにつきry

で、1雨の場合は、試験の直前になったら25字/分で改めて練習するw
(速い符号で覚えると、遅い符号は別物に聞こえるw)
御空を覗いていても、25字/分などという速度は役に立たないことが「よくわかる」w
257名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 23:46:21.97
>>254
制度変わったら1アマ取る
法規はいつもどおりなら満点近く取れるし、
工学なんて一陸持ちには問題ない。
むしろ科目免除されないのが許し難い。
258名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 01:47:34.41
某学校で一通まで取ったけど、通信術の受信練習は眠くなるくらい遅い速度から始めた。もちろん、欧文じゃなく和文の受信練習ね。
1日に5文字覚えるんだけど、90分間ただひたすら5文字の受信&書き取りの繰り返し。文字を覚えて、意味のある文の受信練習になるまで拷問かと思った。
プロの場合、金を取って電報の取り扱いをするから、確実に頭の中に焼き付ける必要があるから仕方が無いのだが・・・。
259名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 06:09:46.81
今CWってアマチュア無線以外でどこで使われてんだ?
500khzなんかもとっくに使われなくなってるし。
260名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 07:30:34.45
>>255
変換ミスは誰でもありますから

良く覚えていないけど、欧文60文字、和文50字だったような
どちらにしてもプラトーに達する速度ではない。遅遅
261名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 19:13:24.27
関東管区警察局情報通信部 無線従事者選考試験のご案内

ttp://www.kanto.npa.go.jp/contents/04contents/s_tuusinnsyomu_20110715-0802.pdf
262名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 23:39:33.97
必要な従免の種類の記載がないな。
263名無しさんから2ch各局…:2011/07/27(水) 12:35:54.62
>>261
作文なんてあるのか。東京都は面接だけだったような。
(自分はII種からで、居合わせただけ。)
あとから何かあるのかもだけど。

>>262
ホントだね。別のページ見ると一陸技でいいのかな。
ttp://www.kanto.npa.go.jp/contents/04contents/saiyo02.html
264名無しさんから2ch各局…:2011/07/27(水) 13:25:30.41
これ↓の影響?

警察の新型無線機、全国各地で利用が広がる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311740164/
265名無しさんから2ch各局…:2011/07/27(水) 13:37:52.72
>>263
殆どどこも作文あるよ。
大阪も書いてなかったけど、あったし。
自動車免許も書いてないけど、要普免だし。
266名無しさんから2ch各局…:2011/07/27(水) 14:30:37.65
>>265
譜面ってオートマじゃだめなのかな?
267名無しさんから2ch各局…:2011/07/28(木) 00:35:43.08
何かいわれたら、
業務上必要であれば採用前に限定解除しておきます。
でいいだろ。MTの免許持っててもMT乗っている人なんて僅かだし
268名無しさんから2ch各局…:2011/07/31(日) 10:46:33.22
あと10日位かな?
269268:2011/07/31(日) 11:05:02.70
付け忘れた(汗)

無線b
270名無しさんから2ch各局…:2011/07/31(日) 11:29:17.87
合格通知いつ来るって行ってたっけ?
271名無しさんから2ch各局…:2011/07/31(日) 11:30:43.21
8/15(月)とかだっけ?
272名無しさんから2ch各局…:2011/07/31(日) 21:50:48.28
待ち遠しいな15日か。 
今夜は退屈なのでLED照明作ってみたら放熱が不味いらしく光量が低下した。もう直らないの無線b
273名無しさんから2ch各局…:2011/07/31(日) 21:55:00.10
合格通知の発送はもう少し早いんじゃなかったっけ?
274名無しさんから2ch各局…:2011/08/01(月) 08:10:11.76
8月5日発送日だろよ
275名無しさんから2ch各局…:2011/08/01(月) 23:15:33.98
電話照会が8/15なんじゃね?
276名無しさんから2ch各局…:2011/08/01(月) 23:19:14.27
去年は8/11?に到着だったと思う無銭b
277276:2011/08/01(月) 23:20:36.32
間違えた 無銭b→無線b
278名無しさんから2ch各局…:2011/08/03(水) 23:02:54.32
2日間掛けないと取れないのがメンドクサイ

ああ無線b
279名無しさんから2ch各局…:2011/08/03(水) 23:42:40.48
趣味で取得するのに,2日かけないと取れないのがマンドクサイ

ああ無線b
280名無しさんから2ch各局…:2011/08/03(水) 23:49:44.10
海通、航空通は3日
ってか葉書きマダー?
281名無しさんから2ch各局…:2011/08/06(土) 00:54:50.79
今日も来なかった1エリア

無線b
282名無しさんから2ch各局…:2011/08/06(土) 17:50:49.64
合格通知来た@大阪
283名無しさんから2ch各局…:2011/08/06(土) 18:02:39.85
合格通知来た@東京 b
284名無しさんから2ch各局・・・:2011/08/06(土) 23:19:01.08
合格通知来た@名古屋
285名無しさんから2ch各局…:2011/08/06(土) 23:43:23.31
A4の申請書を3つ折りにして定型郵便で送ってもいいのかな
それとも角形2号に入れないとだめ?
286名無しさんから2ch各局…:2011/08/06(土) 23:46:03.93
返信用封筒入れるから大きい方がいいんじゃね?
287名無しさんから2ch各局…:2011/08/06(土) 23:47:07.93
3つ折りでおk
288名無しさんから2ch各局…:2011/08/07(日) 03:02:46.93
>>286
自分は長3に長3を三つ折りで入れてる。
289名無しさんから2ch各局…:2011/08/07(日) 06:45:05.43
>>288
それだ!thx!
290名無しさんから2ch各局…:2011/08/07(日) 10:06:49.44
写真とサインに折り目入らなければどんな折り方でもおk
291名無しさんから2ch各局…:2011/08/07(日) 10:08:39.58
あ、スマソココはサインないのか。
292名無しさんから2ch各局…:2011/08/07(日) 10:52:54.80
そうなのか。折り目入れたらいかんのかと思って
デカイ封筒準備してしまったぜ。
293名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 15:50:39.96
通信士試験のスレ、どこかにありますか?
294名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 17:25:02.97
基礎と法規を通ったので、これからが本番です。
過去問が繰返し出されていて、それをマスターすることが
合格への早道だと(ここの皆さんから)聞いています。

AもBも、私は「理解」は出来そうにありませんので、
過去問をやります。
まずは、協会(?)から出ている過去問集を注文しましたが、
すぐには届きそうもありません(アマゾンに注文したので)。
295名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 17:48:37.16
工学Bは運もあるかと。

296名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 17:50:47.17
次は1月だろwあと5ケ月もあるじゃまいか。
297 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/08(月) 17:56:49.64
てすと
298名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 20:14:36.79
>>293
【無線】総合無線通信士【モールス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293287299/
299名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 20:37:43.22
ありがとうございます

今回、1陸技が奇跡的に取れたので、ここは卒業です

担任者を2年がかりで取り、免除使って電気通信主任を3年がかりでとり、無線工学Bで足踏みして5年ががりでやっと合格でした

半年前に過去問研究に徹するように、ここでアドバイス受け、あの有名な教科書を捨てて、その通りにしたら、ギリギリで合格できました

皆さん、本当にありがとうございました

300名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 20:47:14.02
>>299
5年!?まぁとりあえずお疲れさま
3014:2011/08/08(月) 21:20:25.98
>>299
俺のおかげ?
よかったね
302 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/12(金) 17:31:57.68
あー

陸技は英語ができなくてもとれるから低脳が集まるんですね
303名無しさんから2ch各局…:2011/08/14(日) 18:06:04.10
>>302
試験科目に英語がなければ受験者は英語ができないと思いこみ。
英語ができないと低脳と思い込み。
見事な脳内変換三段論法ですね。
日本人で日本語が不自由だと、本当に低脳と見なされかねませんよ。
お大事に。
304 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/15(月) 10:01:05.67
>>303
残念ながらそうでは無い。
1陸技を1週間の勉強で一発で合格して
科目免除で航空無線通信士を受けて来月は海上無線通信士の試験なのだが
陸技は英語が無いから過去問暗記すれば誰でも合格する資格だったんだな、
と実感したから書いたまでだ。
305名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 10:53:06.32
>>304
>試験科目に英語がなければ受験者は英語ができないと思いこみ。
>英語ができないと低脳と思い込み。
あなたの受けた試験に英語が有るのは解りましたが、
英語のない試験は低脳が集まるというのは、
結局あなたの思い込みという事ですね。
306名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 11:23:52.12
>>303
>>305
同感、その通りだと思う
307名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 13:30:17.70
>>305
> 結局あなたの思い込みという事ですね。
いや、
陸技は低脳が集まるというのは実際に受験した際やこのスレで思っていたこと。
何故そうなのかと思っていたら、
英語が無いから丸暗記で誰でも取得できるからなのだな、
と理解したってこった。

まあ日本国内のみのドメスティックな資格ですからね、陸技は。
308名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 13:31:52.04
つか

>>305-306
そんなに悔しいのか?

そんなのマジに必死になったyったら
「陸技しかとれないから悔しいです」「頼むから持てる唯一の資格である陸技をいじめないでくれ」
って聞こえるんだけど。
309名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 14:03:00.29
海通も航空通も持っている俺からみれば、
上の流れが滑稽で仕方ない件
310名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 14:06:05.52
>>307
>>308
レベルの低い理論だね
311名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 14:08:32.34
このスレで陸技をけなすと必ずムキになる奴が出てくるなww
312名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 14:10:47.22
相手にしない方が良いよなあ
無視、無視
313名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 14:17:29.54
>>303が荒らしだよな
314名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 14:28:27.98
男なら海上通信士を目指したまえ
315名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 15:04:35.36
1陸技なんて中学生でもとれるだろ丸暗記で

実際低脳ばっかだよな

海通は明らかな低脳って感じの奴は確かに受験会場にもいなかった
316名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 15:52:56.85
5分刈日焼けして真っ黒な兄ちゃんがチラホラいたよ
317名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 16:09:39.36
>>315
たかが海通
こいつが一番レベル低い
あはは
318名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 16:20:29.46
オレは1陸技→3海通→1海通
319名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 17:36:15.26
>>317


受けてから言え

決め付け妄想は精神病ですよ
※決めつけ妄想=勝手に決めつけた後、自分の中でそれが事実であると思いこむ、一種の精神病
 http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU#t=7m30s
 自分が信じたいことを証拠もないのに主張すること。
 これももう一つのパターンである。
320名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 17:37:17.88
>>317
なにムキになってんのw

劣等感のあらわれですよwww
321名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 17:38:29.21
>>319
人間的にレベルが低いって言われてんだよ
それがわからないくらいの低脳かい!
322名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 20:09:15.06
陸技:丸暗記で誰でも合格する。実際の試験会場も低脳っぽい奴であふれてる。
海通:英語があるからリアル中卒では合格しない。試験会場でも陸技の試験会場みたいに低脳っぽい奴はいない。

それ以外に何か死因実があるのか?
323名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 22:39:28.88
余程陸技が欲しいんだな。。。
324名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 22:41:13.28
海通欲しい・・・どう勉強すればいいの?
325名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 06:03:15.10
海通は4種類あるんだけど、どれが欲しいの?
326名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 06:26:29.37
>>324
頑張る
327名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 06:45:03.50
>>325
三海通→一海通にしたいです

>>326
どう頑張ればいいですか?
328名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 07:17:13.72
>>327
>>318のように
1陸技を来年1月、3海通を3月に取得・・・過去問○暗記+英語は海用語○暗記
3海通、1陸技効果により自動的に1海通が手に入る
329名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 07:26:07.79
追加で1陸技効果により3海通の工学免除。

免除機能をいかせ。
330名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 07:28:58.01
1海通でも工学免除になるんじゃないんですか?
法規と英語は共通だし、一発で1海通取った方が3海通→1海通よりいいような気が・・・
3海通→1海通のメリットは何ですか?
331名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 07:32:40.43
そりゃーメンコ集めさw
332名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 07:41:36.50
>>327
とにかく頑張る
333名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 10:04:34.20
>>328
> 海用語○暗記
それってどこにある?
334 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/16(火) 10:07:18.20
>>330
試験問題は法規も英語も3海通も1海通も共通。
そんでもって1陸技と3海通の免許があれば全科免除で1海通がとれる。
1海通と3海通は受験料が2倍ほど違う。



1海通を受験するより、
3海通+1陸技で全科免除で1海通をとった方が安くすむ。
(時間はかかるけどね)
335 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/16(火) 10:09:59.31
あと俺の場合小型船舶に乗るもんで、
その時に1海通じゃなくて3海通の免許を使って運用しとけば、
何か電波法に触れた時でも1海通の方の免許は生き残らせる事ができる可能性があるかな、
ってのもあるから1海通の他に3海通の免許があると助かるってのもある。

最近海の上での取り締まりが激しいのよ・・・
336名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 18:32:40.57
>>335
あんたはアホの方ですか?
名寄せされて全部没収でんがなw
337名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 18:39:44.82
>>336
やっぱそうだよねー。

昔と違って今は同一人物の免許を管理してるもんね。

でも逃れられる可能性も、ってことで。

338名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 19:01:39.50
取り消し食らうなんて故意、悪意が無い限りないでそ。
339名無しさんから2ch各局…:2011/08/16(火) 21:53:37.12
そなの?

とにかく水上の取り締まりは厳しい、ここ数年。
ま、何がどうなるかよくわからんもんで小型船舶では3級で運用しとこーかとね。

そのへん詳しいなら教えてくれよ。
340名無しさんから2ch各局…:2011/08/17(水) 06:04:34.43
>>339
法規の本を読み直せ。
341名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 10:45:04.60
俺もそうだけど伝送交換から1陸技取った人って仕事できない人多いよ。
入社3年以上だがいまだに資産シールの貼り付けしかさせてもらえない。
342名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 13:59:06.23
俺向きの仕事w

でも2陸技しかないけど…
343名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 14:00:43.08
一陸技、従免来たぁ〜〜@近畿
344名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 05:20:07.24
近畿総通は相変わらず仕事早いね
俺は関西人だが、今回の試験は九州で受けたんだよ
345名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 12:01:33.93
>>343

マルチ乙

346名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 16:38:28.50
>>341
それで金もらえるならいいじゃん
347名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 13:03:29.04
福岡で仕事無いかねえ
348名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 17:47:05.00
予備試験と法規をとったけどあきらめた
10年超えちゃってるし課目合格もなし・・・・
349名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 19:18:44.11
>>348
記述式時代ですか?
今は択一式になってますし、再チャレンジしては?
ただ、有り難みはないかも。
350名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 22:51:40.97
>>348
平成8年以降、本試験は多岐選択式になっている。
(予備試験は、それ以前から。)
なお、今は、予備試験→無線工学の基礎となって本試験に組み込まれており、予備試験は廃止になっている。

俺は、当時二期にわたって試験を受けたため、記述式(無線工学A・法規合格)も多岐選択式(予備試験・無線工学B合格)も受けている。
多岐選択式は、………馬鹿みたいに易しいぞw(多少大げさだが、記述式から見れば・・ということ。)
351名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 01:33:42.25
職場の自己評価シートでいつも「取る取る詐欺」してるw

業務上は取る必要皆無なんだが、取るために勉強する
事で業務知識は確かに上がるし、取れれば対外的な
評価も良くなるというご利益はある。

工学がとにかく苦手なんだよなぁ・・・記述式時代に法規
の科目合格は取った事あるが、工学で白紙提出せざるを
得なかった苦い経験も。
電波受験界編集スタッフ(元電監検定課)が編集後記で
書いていた「さすがに最高峰の1技は、丸暗記で合格させる
ほど生易しい出題構成にはしていませんよ。数値が変わっ
たくらいで動揺しないよう理解を深めましょう」という言が
今でもトラウマになってて受験に二の足を踏んでいる。

予備は業務経歴で、法規は所持資格で免除になるから
臆せずチャレンジしてみようかな。択一式になった事で
心理的なハードルは確実に下がったと思っているので。
352名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 04:22:47.56
ハードルは確実に下がったというかボーダーフリーだろb
353名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 05:47:27.73
アマチュア開局してみるか
354名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 06:25:30.52
で、誰と話すの?
355名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 16:45:40.62
盗聴するだけならバレませんか?
356名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 20:41:26.27
盗聴と傍受は区別しような。
357名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 21:13:30.43
>>351
>予備は業務経歴で、法規は所持資格で免除になるから

ということは、旧・2通(現・2総通)持ちですか?
今の2陸技は旧・2通よりも遥かに簡単ですよ
358名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 22:25:59.80
>>357
1総通持ち現職です。法規大好き工学ダメダメ(機器は割と好きだが空中線系は
数式が多いので・・・)

上で>>352氏がボーダーフリーとまでおっしゃってるので、ちょっとヤル気が湧いて
ます。
弱気な事ですがすぐ受かるとも限らないため、予備免除のための経歴証明を職場
に依頼するのは工AB両方取れてからにします。(受けようとしてるのがバレるのも
恥ずかしいし)

工学はまとめて1日で試験が済むので、勤務の都合がつくようなら2陸技も受けて
みるかも。とりあえず1月期の試験に注力します。
359名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 14:16:04.59
1通は2技を含むのでないの?
360名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 20:02:09.52
>>358
>1総通持ち現職です
>勤務の都合がつくようなら2陸技も受けて みるかも

ええっと???
361名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 20:04:02.51
一総通は二陸技を含む。
362名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 23:30:38.60
そんなことは判ってます。
十何年も学科をおさらいする事から離れているので
現時点での腕試しとはとらえてもらえまいか?
(実務上は法令知識が中心なので)

1陸技不合格、2陸技合格という状況になれば「次こそは」
というモチヴェーションが単に1陸技不合格だけの時より
高まるような気がする(これは個々の考え方次第なので
異論があれば「あなたとは違うんです」と腹で思っておけば
良いでせう)
363名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 00:12:58.41
あは、
俺リアルに1陸技合格、2陸技不合格でしたが。
364名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 05:14:44.81
1陸は狭く深く、2陸は広く浅くだから勉強の仕方によって
そういう事はありえるとも学生時代に聞かされた。
そもそも上位下位ではなく、全く別の資格と考える方が
良いなどとも。マークシート式になってからはそういう
感じもなくなったかも知れませんが。
365名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 17:27:14.77
陸技は連日試験があるから受けたくても受けない人が多いと思う。
平日に午前からって無理だよ。1日ぐらいならともかくさ。


休日に丸一日に変更して欲しい。いまのままじゃ糞爺になるまで受けらんないよ。
366名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 17:33:43.36
でも今の陸技は受けるモチベがなあ。TEM波の導出すらできないシカク香具師
ばかりであんまり自慢にならなさそう。ぶっちゃけラジオすら設計できない
香具師がいそうで怖い。

技術士、電験1種持ってて今度は陸技一だと思ったけど。
367名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 20:39:13.06
>>366
> ぶっちゃけラジオすら設計できない香具師がいそうで怖い。
そんなの、当たり前にいるぞ。
今は、技術士(通信士)が調整する機械の中身を知らなくてもいい時代w
取説通りに動かなければ、メーカーを呼んで直させるだけw
368名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 21:15:31.25
無線機も、LSIとかチップ部品(抵抗・コンデンサとか)などが多くて
目視やテスターなんかで故障調査できないしな。

メーカーの専用測定器を端子に繋いで故障診断して、
この基板が悪いんで交換します。
コレで終わりなんだから…
369名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 23:10:00.51
無線技術士自体がすでに肩書きだけで実態に追いついていない。
実態に合わせて試験すること自体意味無いし定年前の窓際族に選任させたり
契約社員に名前を借りていることが多い。
かといって資格自体なくすわけにも行かないのでかなり前から資格整理の話があるのに
無駄に2つの級がある。
放送局なんか陸特でいいじゃんって言ってるらしいし。
370名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 23:38:19.39
国内資格だからRRとのすり合わせも要らず整理はしやすい
はずなんだが、結局手付かずだね。もう10年以上も前から
陸技の1,2級統合は話が出ていたのに。

超難関資格であるという自負を持つ1級既取得者からすれば
下位と統合なんて価値が下がってもってのほかという事は
あるでしょう。アマでも似たような状況があったりしますが。

うがった見方としては統合後の試験手数料収入の減少
(価格設定の引き下げによる)や、試験難易度レベルを
どこに置くかという悩みが試験執行側にもあって、それ
なら現行の姿のままで需給に応じて1陸のレベルを緩和
させれば良いかという考え方なのかも。
371名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 13:38:17.44
>>351
2技持ちで業務経歴使って基礎、法規免除で
工学のA,B受けてみたけど、試験勉強やらなかったから
歯も立たなかった さすがに10年以上も前の記憶じゃ
だめだった・・・

このスレでも書いてあるんだけど過去問題を5年分とか
しっかりやって数値的、文書的にも変化をつけて
何回か解けば何とかなるんじゃないかと

同じ学校行っていた自衛隊退職してきた人が
いきなり1技を目指して勉強していたけど
自分と同じ2年以内に1技取っていた
372名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 13:39:37.65
>>355
盗聴すればバレるだろう

聞いたことを公表しないこと
373351:2011/09/20(火) 02:17:42.70
>>371
小生も学科はかれこれ10年以上も触れてないです。職場の設備の諸元
を書き出す必要があった時や、自分のアマ局で使う輸入機のブロック図を
作った時に散発的に参考書などと対照したくらいで。

職務上は現有資格で必要充分であり、あくまで自己満足で取る方向ですの
で知識としては付け焼刃でも構わないというバチ当たりな考え方です。
とにかく自分の中の区切りとして免許証さえ入手できれば、という感じですね
(そこまでのプロセスとして学習した内容などは、間違いなく自分の実には
なるでしょうが)

ともかく過去問集1冊5年分を、最低2周はできるよう頑張ってみます。最初
は電磁気学や交流理論、電気数学のリハビリ状態になるでしょうけれど・・・
次回試験はとりあえず工ABとも受けてみますが、まぁ実力合格できるほど
のレベルに持っていくのは正直な所・・・片方でも合格が出たらそれは「運」ですな
374名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 17:09:18.57
2陸技従免届いたけど丸々1カ月かかった@かんとーだよん
375名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 07:57:08.87
結構時間かかるんですね
376名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 19:33:53.64
なんか、いけるかも
377名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 21:09:14.28
えっ、何がいけるの?
378名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 09:23:18.42
エネマグラで
379名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 16:49:18.74
バイアグラ?
380名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 17:44:40.73
いや、エネマグラ

バイアグラで勃たせて喜ぶなんて、まだまだ子供のお遊戯だわ
381名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 22:41:26.42
そんなにイイの?

382名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 07:29:46.06
まずはフャッションヘルス行って、ツーケのナーアに
指を挿れてもらう事から始めるんだ。

合わなさそうならそこで立ち止まればいいし、クセに
なりそうならエネ目指して慣れて行けばよい。

フェラ−アマ
会陰舐め−特技各級
アナル舐め−陸特1
指入れ前立腺マッサー−2陸
エネマグラ−1陸
383名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 12:40:59.14
おれはアマでいいや
384名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 18:06:07.74
確かに、万人向き。コストパフォーマンスはいいんじゃない。
それ以上になると、人によっては後悔も。大枚はたいて、
ま、趣味世界なので、お好きに。
385名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 20:12:42.51
FM横浜って5kwだから1陸なの?
386名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 20:39:06.04
そうだよ。かつてエフエム京都だかどこかが1kWから増力
するとかで、電波受験界に求人広告出した事もあった。
自社員を受験させるか、奥の手で業務経歴+認定講習
で1陸を取得させられなかったのかと感じたもんだが。
387名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 22:09:43.31
ありがd
じゃぁFM横浜目指すよw

別にFM横浜に勤めているわけじゃないよ、一応ね。
388名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 05:53:40.71
FM横浜ってさすがミナトヨコハマって感じで、会長や
社長が港運関係で固めてあるんだな。
現社長のF木企業って稲川会系の企業舎弟だよね。
389名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 17:32:21.57
じゃぁ稲川さんに『1陸受かります様に』ってお願いしないとw


さて受験申請書取り寄せます

390名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 22:56:49.74
ニュースでやっていたけど受験料安くなるのかな
391名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 19:18:53.91
安くなるといいな

安くなったとしても来年度以降でしょ
392名無しさんから2ch各局…:2011/10/27(木) 19:26:07.44
あげ
393名無しさんから2ch各局…:2011/10/27(木) 19:31:46.60
すいません、ちょっとマジレスとして、皆さんに謝らなくてはいけません。

2日前から缶詰になって過去問丸暗記すれば合格するという>>4の体験を書き、
「さすがにそれはあり得ない」という様な書き込みが多々書き込まれたわけですが、
しかし事実だったので事実だと主張させて頂きました。
誰でも試験2日前から缶詰になれば合格するのだ、と、知らせたかったので。

先日、宅建の試験を受けました。自己採点によりほぼ間違いなく合格しておりますが、
宅建の分野や法律の分野の勉強をした事は全く無く、完全に初めての状態から
例によって2日前から缶詰になり、一発で合格(予定)しました。
しかし宅建関連のスレを見ますと、何ヶ月も勉強をして、何度も受験して落ちている方が大勢いる様でした。

煽りとかでは無く、申し訳無いけど、
私は短期的な記憶に長けている脳の構造だったのかな、と思いました。
しかしそのかわり私は、性格も悪く、長期的な記憶は苦手で、語学なんてまさに底辺です。
「誰でも2日勉強すれば合格できます」てきな書き込みをした事は、お詫びして訂正させて頂きます。

申し訳ありませんでした。

394名無しさんから2ch各局…:2011/10/28(金) 14:14:07.49
だ、たまされたー
395名無しさんから2ch各局…:2011/11/01(火) 06:08:01.19
申込はじまったね
396名無しさんから2ch各局…:2011/11/08(火) 16:32:35.44
397名無しさんから2ch各局…:2011/11/09(水) 17:27:33.55
いまから勉強すれば、受かりますよね?
398名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 07:51:34.28
15年ぶりに2陸から受けようと思うのですが、お勧めの参考書はありますでしょうか? 昔試験勉強をしましたけど途中で挫折して今に至ります。
保有資格は1陸特と3アマのみです。 過去の科目合格は、1陸予備、2陸B。
マークシートになってからは初めての受験になりますので勝手が全くわかりません。
と言うか、無線用語は何となく覚えていますが公式等は綺麗さっぱり記憶にありませんw
とりあえず24年1月の試験で1科目でも取りたいです。
399名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 13:29:06.64
>>398
1技を受けろ。
おすすめ参考書なんて無い。
なくても受かるから…というレベルじゃない。マジでいらない。金の無駄。

いるのは過去問。問題だけならネットで手に入ったと思うが、解き方は分かっていないといけないので(≠理解)本は買う。過去問集より以前の問題をネットで手に入れる。これが王道。
こっから先は人それぞれ。おすすめしたいのは
集めた問題をノートに切り貼り等してを種類別に分けて解答法を頭に叩き込む。

マークシートは簡単。受験番号とかのマーク方法は最初に説明がある。
試験が始まったらあとは問題番号とマークシートの番号を間違えないようにして4択の中から塗りつぶすだけ。

是非1技を受けることをおすすめする。
400名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 20:17:06.30
2ヶ月じゃ4科目は無理だろう。
正月がんばるにしても2科目ぎりぎり。
過去問5回分なら1科目当たり25x5=125だから、60日で割って
1日1科目当たり2問ずつ。これは完全にマスターしなきゃ。
401名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 20:22:08.07
まじか
2ヶ月で法規以外3科目なんだけど厳しいかな・・
402398:2011/11/11(金) 23:19:56.46
>>399
早速1技の問題をネットで集めています。
何年分くらいやるのが効率良いのでしょうね?
403名無しさんから2ch各局…:2011/11/11(金) 23:47:12.82
399ではないが、
>>402
5年10回分が王道、最低でも3年6回分。10年20回分はコスパ悪い。
404398:2011/11/12(土) 07:16:51.04
>>403
直近の試験から5年やった方が良いでしょうか?
それとも直近2年分は出ないと思ってそれ以降からやった方が良いのでしょうか?
昔受けた時は直近の試験は殆ど出ないと言う話で勉強していました。
405399:2011/11/12(土) 09:47:37.17
>>402
俺は手に入るのは全部やった。
本以前の問題は少なくとも2問くらい出た気がする。
俺は無線の知識ゼロで、ハナから低空飛行の合格を目指していたんで、こういうのを溢すとアウトだったからっていうのもある。確かにコスパ悪いかも。そこは自分で判断してくれ。
あと、勢いで書いて忘れてた。法規だけは適当に本買って過去問と合わせて読んどく。
それから全然分からん問題は勘でマークすることになるが、AならA、BならBで全部統一すること。特にB問題の正誤問題(1か2だけのやつ)は自信がなければ統一しないとキレイに答えを避けてマークする可能性もあるw


とにかく1月試験に向けて詰め込みまくって1回で決めてくれ。
406名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 23:20:07.46
2陸技の名義貸しをお願いしたいんだけど、どこでお願いしたらいいでしょう。
報酬はあまり出せません。
407名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 00:04:45.92
>>406
こんなところで、聞くなよ。
名義貸しというのは、危険なのだw

実際にハローワーク等で「まともな」募集をして、来た人に詳細(中身は関知しないw)を説明するしかないのでは?
(個人的には、一理釘を持っている身としては興味があるが、それだけ。)
408406:2011/11/17(木) 01:20:47.47
なるほどーやっぱそうなりますかね。
ありがとう、参考になります。
409名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 14:03:52.27
北海道のコミュニティFMで2陸技以上の募集してたな。
時給1000円くらいで週数時間って・・・
これも名義貸しって事なんだろうか?
410名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 15:14:44.41
そろそろ始めた方がいいぞ
411名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 21:21:03.86
一陸技の1月の試験で合格を目指しています。
電波関係は全くの初心者です。全くの畑違いで、数学も高校生レベルです。
今週の火曜日から、まず一陸特の勉強を始めて、
法規1日、工学2日でなんとか過去問を解く限り合格ラインに到達しました。

明日から本格的に一陸技の勉強を始める予定なのですが、
一陸特との間に非常に大きなレベル差を感じています。
このスレを読ませて頂いたところ、過去問だけ繰り返せば受かるということですが、
まだ少し時間的余裕があるので、理論を理解するための勉強がしたいと思っています。

このような状態で推薦書籍などを教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
412名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 21:37:00.98
結果的に、合格した人は幾分かの知識を身につけたことになります。

理論といっても、結局は試験に通るくらいの知識、つまり、問題に馴染むことで
基礎が出来ます。
数学のように、理解しながら積み上げて行くのはこの試験(の範囲)では
違うように思います。
範囲の広さから見ても、過去問が一番の教科書だと思います。
413名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 06:07:37.26
>>411
吉川本で十分
もっと知識付けたいなら大学のシラバス見て教科書探せばいい
414名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 00:57:31.53
1ヶ月もあったら余裕だよね
年明けたら本気だす
415名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 08:36:52.61
このスレあんまり参考にならんな。
具体的に何をすれば工学A、工学Bを攻略できるんだ?
416名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 08:41:57.60
>>415
1からスレ読み直せカス
過去問やれって書いてあんだろ
417名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 09:18:36.49
>>415
まずは1回分を、参考書見たりネットなど駆使して解いてみて。
あ、先に答えを見て、そこにたどり着ける問題が半分あれば、
かなり有望だと思う。5問以上理解できれば望みあるよ。
418名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 09:31:37.42
>>417
ありがとうございます!
419名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 09:51:27.83
>>411
まず数学の本。
ベクトル解析と微分方程式が分かればとりあえず何とかなる。

基礎の教科書は大きな本屋さんで大学学部レベルのを立ち読みして
気に入ったのを買えばいいと思う。

工学Bでは
RamoのFields and Waves in Communication Electronics
って本が体系的に良くまとまってて読みやすかった。
900ページくらいある洋書だけど。
この本には一陸技に出てくるアンテナの具体的な例は出てこないんだが
形をみると電流分布が分かってどんな動作するか予想できるようになる。

工学Aの範囲では
GoldsmithのWireless Communicationが良かった。
これは和訳されてたはず。
基礎からはじまって最近のトレンドまで書いてあって良かった。

一陸技の試験範囲を本当に理解するのならこれくらいの勉強が必要なので
もし興味があるなら試験合格後に頑張ってみては?

以上長文すまそ
420名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 10:08:17.64
工学AはGoldsmithまでいかなくても
宮内の通信工学入門で充分だ。

度々すまん
421名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 11:26:00.27
学生時代に勉強しておけばよかったorz
422名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 12:45:59.58
無線もデジタル時代のいまは
電気系「でも」受けられる、であって
電気系「じゃないから」難しい、
ということはないね。
ただ、大学工学部(理系)出なら有利だね。
高校時代の数学、物理を含めて
基礎があるから。
423名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 13:30:53.73
文系でも受かるのに合格率の低い試験
424名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 19:21:25.51
試験は通ると思うけどそれで就職して通用する?
というか資格さえあれば専門外でも就職できるの?
425名無しさんから2ch各局…:2011/11/19(土) 19:45:10.65
仕事に対していくら出すというような採用なら、文系でもいいでしょうね。
その代わり給料は上がらないけど。
社員として採用して経歴を積ませるという採用なら、資格よりも電気系(理系)
という採用だろうね。
426名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 09:01:22.04
免許発行は総務省の仕事ではありませんでした

関東総合通信局における無線従事者免許証発給等業務の請負

株式会社なもなもキャリアサービス

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/other/order/choutatsu/23kyousou.html
427名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 17:02:06.20
昔からアマチュア従免あたりはJARLにアウトソースしてたみたいね。
JARL経由でアルバイト募集が出てたりした。勤務場所は総通局へ
出向いていたり、今はなきJARLの地方本部事務局だったりエリアに
よって違っていたようだが。

総通局が直接担当していた免許証作成も、内部では非常勤さんを
雇ってやらせるようになってただろうから、こんな百万前後の価格で
契約できるなら外注の方が割安かも。
428名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 18:05:57.48
試験は毎年(財団法人)日本無線協会なの?
昔受けたとき、試験監督官は皆老人で、
まるで中学生相手にもの言ってるようだった。
客商売とは思えない態度でしたが、財団への天下りなんでしょうか?
429名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 18:28:10.86
今も試験監督のおっさんは年寄りばかりだよ。
430名無しさんから2ch各局…:2011/11/20(日) 22:07:56.94
基本的には上級通信士・技術士持ちの元電監職員だね。
試験執行員の要件として電波法に必要な免許種類が
定めてある。
やはり経費節減という事で、各エリアの日無協事務所は
常勤職員は数人で、試験の時だけ登録してある元職員
の爺様を補助者として呼んでくるようだ。

支部長でもふんぞり返っておれる名誉職ではなく実務を
執らないと回らないような人数なので、ある事件である支部長
が更迭された時なんぞは事務が止まってしまって
大変だった。
431名無しさんから2ch各局…:2011/11/21(月) 10:00:37.19
試験監督に無線の免許はいらないだろうと思うけど、、。

受験料は高いけど、これは級や資格を分けすぎてるからかな。
432名無しさんから2ch各局…:2011/11/23(水) 23:20:58.57
一陸技の過去問やってみたら、できなさすぎて泣いた(ーー;)
433名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 09:52:59.76
これから受けようという人は、大抵できないもんだよ。
434名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 13:43:17.68
前レスで、過去問だけやれば十分みたいな話があって、
本当かなぁとおもって、5年間の過去問を集めて直近の試験の過去問の再出題率を計算してみたけど、
無線Aの8割を除いて、他は9割以上。

直近の問題がたまたま過去問ばかりだったのか、いつもそうなのか、は分からないけど。
過去問と解説集をやっておけば間違いないね。
435名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 14:00:11.32
9割もあったんか
436名無しさんから2ch各局…:2011/11/24(木) 21:52:57.26
>>432
だな・・・
みんなひたすら過去問やってるのかな?
読書百遍意自ずから通ずってヤツ??

もしこのスレに、最近陸技取って
効率的勉強法を知ってるエロい人が
いるなら教えてほしいっす
437名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 06:49:39.58
解説付きの過去問を繰り返しやれば、誰でもできるよ。
でも、理論的な基礎は勉強しておいた方がいいよ。
それもできない奴は士ね。
438名無しさんから2ch各局…:2011/11/25(金) 12:12:41.97
5回分だと厳しいかな。
5年(10回分)なら間違いないな。80%×80%(理解率)=64%になるなあ。
しかし、まずは5回分を目指すわ。
439 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 89.0 %】 :2011/11/26(土) 20:17:13.58
基礎知識もなしに過去問が解けるって
頭のいいやつばっかりなんだなあ・・
440名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 07:06:06.74
>>439
なぜこれが正解なのかな?とか考えてやってるんだろ?
よくわからないけど、こういうものだ。でいいんだよ。
441名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 08:20:21.87
>>439
ほんと、そう思います。
基礎問題の電磁気の問題がすげー苦手
みんなどうやって覚えているの?
442名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 11:21:27.79
電磁気なんて電気科出てても、よく分からんよ。
卒業後、こういった試験の勉強の中で、少しずつ記憶が定着してきた。

まあ、少し理解しようとしてみて、試験前には暗記になる、
そんなところ。
443名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 11:24:30.90
試験に受かるだけなら、数字ごと丸暗記すればいい。
それでも分からない場合には、試験官に聞けば教えてくれる場合もある。
ただ、基本的には理論を勉強しないと、応用は付かないしいい大学に入れない。
要は大学受験まで考えて勉強するか否かだね。
444名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 13:42:24.83
>>443
電気科卒でも電磁気は怪しいわ。


理解するもなにも、結局根底には法則があるの。
電磁気の法則なんてなぜそうなるかはわからないが、実際そうなる。というもの。
そんなのから勉強するくらいなら、
過去問だけやって、
なぜそうなるは分からないが答えは分かる。という状態にした方が良い。
445名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 13:48:23.15
電磁気学を突き進めていくと、マックスウェルの電磁方程式が導かれ、電磁波が何者かを理解することができる。
電波を扱う資格を取るなら、これくらい知っておくようにな
446名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 14:09:20.70
>>445
マクスウェルを理解した所で、なぜそのようになるかはわからない。
理解した所で試験で合格するかどうかは別問題。
447名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 14:16:39.12
>>446
そもそも、そのマックスウェルの方程式も一般相対性理論から中でしか説明ができないわけで、
もっと物理の大統一理論に昇華させるまでならないと、試験合格にはほど遠いよ。
448名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 14:33:34.19
>>447
大統一理論がなぜそうなるのかは結局分からない。

だったら、何も考えずに合格するためだけの勉強=過去問を解いていれば良い
449名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 20:51:32.42
無線工学Aがかなり初見問題揃いなんだが、
皆さんどんな勉強してます?鼻から過去問?
450名無しさんから2ch各局…:2011/11/27(日) 21:14:18.92
伝交で免除
451名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 06:45:31.68
援交でまんちょ
452名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 12:53:36.24
ほとんどの受験者にとって、多くの問題が初見だと思う。
(Bに馴染みがあっても、)Aが初見ということもあるのか、ふーん。
おれはAもBも馴染みがない。
453名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 15:34:59.65
まあ問題自体はほとんどの人にとって初見だろうね。
そういう意味では知ってるか、知らないかの世界だが、

バックボーン(基礎?)があって、
必要なときに(受験に向けて)、
理解ができる人が受かる。
454名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 19:11:18.54
電気通信の過去問集なんだよこれ・・w
解説いい加減すぎだろ
455名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 19:19:22.83
昔は「電波と受験」「電波受験界」の2冊があったがいつの間にか電波と受験は消えていた。
工業高校時代に2技は予備試験合格していたが、某放送局の就職試験に落ち、無線系の受験から遠ざかっていた。
それから十余年、ある目的で一理釘の合格を目指して、問題集を買った。当時、まだ記述式の試験で、問題集の過去問を10年分暗記した。
受験直前の1月初旬、北海道に息抜きで旅行したが、YHで問題集をやっていた。
それがきっかけで、転職した。
給料は当然下がり生活が苦しくなるかと思えたが、僻地での勤務などで、収入は逆に増えた。
それから十何年。ぼちぼちやっている。
資格が人生を狂わすこともあるし、逆に助けてくれることもある。
456名無しさんから2ch各局…:2011/11/28(月) 23:16:31.13
>>452
俺と一緒じゃんw
ガンバローぜ
457名無しさんから2ch各局…:2011/12/01(木) 01:35:04.41
過去問ぜんぜんできねー
458名無しさんから2ch各局…:2011/12/01(木) 13:01:14.49
過去問PDFを印刷してみたら、量が多すぎ。
早々に科目を絞ることに決定です。
459名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 06:27:59.73
みんな勉強してるみたいですね
こちらは、全然進みません。
460名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 11:00:32.04
合格率を20%アップ。一気に合格圏だ。

過去問PDFを5年分(10回分)、
無線 Kema などで検索せよ。

PDF(acrobatReader自身)には検索機能(!!!)がある。
検索して類似問題をまとめてやろう。

問題は少しずつ変形して数年おきに出題されている。
まとめてやれば、理解が出来る。
461名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 12:44:45.90
連続した3回分、例えば21-1、21-7、22-1、を
類似問題を探しながら覚えれば、一つ二つ重複があったとしても
70問以上になる。
10回分で250問(重複有り)だから、これで大体カバーできるよ。
462名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 21:57:39.80
レスあんがと
エロい人たち
頑張ります。
463名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 20:29:11.20
基礎一通りやったんで、次の科目やろうと思うんですけど、
無線工学AとBってどっちが対策楽かな。
やっぱりBの方?
464名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 21:46:43.65
>>463
Bは計算式理解できるならAより早く何とかなる
465名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 21:58:58.09
>>464
thx
Bからやります。
466名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:05:34.07
>>465
ちなみにAはほとんど暗記、計算苦手ならこっちからやるべき
467名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:14:16.14
>>466
殆ど暗記なんですか?w
まだ1回分しかやってないんですけど、4科目で一番高いハードルな気がします・・・。
さすがに法規みたいに丸暗記じゃ厳しいですよね?
468名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:15:14.13
>>467
そりゃ丸暗記じゃなくて少しは理解しないと
469名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:19:13.50
>>468
そうですよねwすいませんorz
ちなみに過去問題集以外に何か対策用に使った書籍あります?
470名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:22:30.05
吉川本も少しだけやったが、Webとか写真で見るアンテナとかで実物イメージして勉強してた
Bは過去問集後ろの解説読んで式理解する方が早い
471名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:30:44.93
なるほど。参考にします!
実物をイメージってのは勉強したことない自分には必要かもしれないです・・。
472名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:31:54.15
がんばー
473名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 22:41:30.69
Bをナメてかかると痛い目に
474名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 23:12:50.00
16日から勉強します。
伝交、線路、1陸特は取ってます。
工学Bが全然わからん(´・ω・`)
475名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 00:48:18.53
無線はとんつーと工学Bが楽しいのに…
476名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 08:26:36.25
お楽しみはあとまわし
477名無しさんから2ch各局…:2011/12/11(日) 08:32:47.17
一総通も一陸技もとっちゃったからあとは船舶局無線従事者証明だけだ。
478名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 12:13:05.41
>>477
就職先ある?
479名無しさんから2ch各局…:2011/12/12(月) 17:55:26.10
>>478
あることはあるが、募集少ないよ。
480名無しさんから2ch各局…:2011/12/16(金) 21:35:30.94
475:
あわわわわ書き間違えますた。 (誤)工学B⇒(正)無線b
481名無しさんから2ch各局…:2011/12/17(土) 21:15:06.51
過去問の参考書がわりに買おうと思うんですけど、
これどうですか?
ttp://www.dsk.or.jp/shop/31_55.html
482名無しさんから2ch各局…:2011/12/17(土) 21:19:05.14
大学で電気電子を専攻し、まじめに勉強していれば解ける問題ばっかり難だけどな。AもBも。
大学の授業では微積分を駆使して、点電荷や磁界などから、電磁波の存在を証明するマクスウェルの方程式を解くところまでやるし。
とりあえず資格を、というより、きっちり理解して資格を取りたい人は、大学の教科書を参考にして勉強すればいい。
483名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 00:35:18.84
>>477
英語大丈夫か?
船舶局無線従事者証明の講習の時は、
いきなり英語で受け答えされるぞ。
実践が要求されるので、のらりくらりはよくない。
484名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 00:50:44.90
>>483
英語は日本人の平均より話せる自信はある。
でも船舶用語でしょ。しかも日本人が質問するんでしょ。そんなに難しくないと思う。
485名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 08:53:04.33
受験票きたーーーーーーー
486名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 11:59:57.57
名古屋、昨日到着。
いつの間にかシール葉書になってたんだな。
合格通知の形式が変わったのは聞いていたが
その時に受験票も変更になっていたのでしょう。

かれこれ10年くらい受験してなかったからなぁ。
487名無しさんから2ch各局…:2011/12/18(日) 14:21:58.77
>>486
そうだな、以前は受験票の一部がはがきになっていて
それが切り取られて受験日がスタンプされて送られてきたな。
12月が予備試験で1月が本試験だね。
まあ、頑張って。
488名無しさんから2ch各局…:2011/12/21(水) 23:48:32.53
残すは工学Aと法規のみ。今回で取らないと、夢に辿りつけん
法規は毎回ビミョーに選択肢変えてきやがるからな。ちゃんと覚えないと
489名無しさんから2ch各局…:2011/12/22(木) 19:40:16.75
>>481
遅レスだけども、
一之瀬本、特Bの本は「受験参考書としてはよくできてる」との評判だよ。
自分も実際この本読んで受験に臨んだ(そして合格した)けど、
過去問の理解を少しだけ深めるのに最適の本だと思う。
過去問だけだと何だか不安だという人はおまもりとして持っとくのもいいかと。
490名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 00:27:29.81
無線工学の基礎以外は過去問丸暗記でなんとかなる。
しかし基礎だけは・・・ある程度数学的な基礎があって電気系の知識がないと難しい。
491名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 11:08:02.34
むしろ丸暗記で取れる最上位の資格ってどんだけなんだよ
492名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 12:09:41.26
>>490
過去問丸暗記出来ることに尊敬する。
自分は暗記が苦手だから、法規とAが苦手。
493名無しさんから2ch各局…:2012/01/15(日) 14:19:31.99
丸暗記で受かることは確かかも知らんが、
その丸暗記は、知識が無いと暗記できる量じゃ無い。
従って、
丸暗記出来ること=知識があること
となる。
494名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 09:19:51.46
受験してアマチュア無線やるならいい資格だけど、
就職もなく、役立たないな。

昔は、技術士手当とかあったけど、それすら無くなった。
技術適合送信機だと、会社で一人持ってればいいから
495名無しさんから2ch各局…:2012/01/16(月) 14:29:03.29
技適と主任制度を混同してないか?
496名無しさんから2ch各局:2012/01/16(月) 22:15:17.60
一陸技のスレが3つ立っているから一つに纏めろよ。
497名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 01:31:12.98
>>496
無線板はここが本スレでいいよね。
資格板は早漏のPART9が賑わっててなんだかなぁ。

【陸技】陸上無線技術士part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1298268882
☆☆ 第一級陸上無線技術士 ☆☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1267347614

1陸技&2陸技を目指すスレ PART7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295648733
1陸技&2陸技を目指すスレ PART8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295649438
1陸技&2陸技を目指すスレ PART9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295649749
498名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 11:13:36.04
あーわからんのがいっぱいあったわー
499名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 11:25:54.10
きわどいなー。
力率とか無理だった
500名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 12:25:34.82
無理だったようです。
501名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 12:27:51.29
ここ2回とも難しいなぁ
ずっと基礎だけ残ってる、辛い><
3回前の時の1点差悔やまれる
502名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 12:29:24.26
おまいらおつ
おいらは今から参戦
503名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 12:30:58.78
手応えあった人居ますか?
回答を…
504名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 12:31:00.55
基礎力ないと解けない問題が増えてるね
工学Bの難易度が下がってきている代わりに基礎上げてる気がする
505名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 12:58:58.50
>>493
そう思う
丸暗記も馬鹿にできない
バカみたいに暗記していくと途中でアメーバみたいに繋がっていく感覚がでてきたので
506名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:07:49.30
力率の奴って過去問の奴からさらにベクトル合成すりゃいいのかね。
507名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:09:49.80
はしごのやつは丸覚え対策してあったなw
508名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:22:00.33
こっちのスレに回答書き込みましたので、
誰か合否判定してください。

よろしくお願いいたします。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1267347614/501-600
509名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:22:26.17
分布容量のやつは選択肢は3で間違いない?
分からなかったー
510名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:26:56.77
自信ある人良かったら答え晒して!
511名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:34:27.78
A8とA13教えてくれ
512名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:40:05.17
>>511
13は2じゃないかな?
IはV/I
PはV^2/2Rl
513名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:45:00.03
>>512
A8何選んだ?
514名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 14:50:16.06
だから>>508に解答晒してあるって。
515名無しさんから2ch各局…:2012/01/17(火) 23:42:33.36
516名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 01:19:03.69
二級の工学A 19年1月のA-6とB-2を分かりやすく解説して下さい。
お願いします。
517名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 06:56:43.95
>>516
ヤフー知恵遅れで聞けや
518名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 07:39:02.34
だから

早くスレをまとめなさい
519名無しさんから2ch各局…:2012/01/18(水) 22:04:37.24
>>516

2007-01 A6
問題が間違っています。
搬送波周波数と、VCOの自走周波数を分周した周波数が等しい。
(普通ここには分周器が入らないと思いますが)
その上で、
A 直線検波したらFM波は直流になる。よって4,5は誤り
B LPFを通っているので1,3のような高い周波数は通過しない

2007-01 B2
ア 整流平滑回路があるので入力は交流が想定されている
イ 誤差電圧増幅器とは、2つの入力の差を増幅して出力とするもの
ウ 電圧パルス幅変調器はパルス周波数変調波ではなく、パルス幅変調波を出力する
エ 電圧パルス幅変調器はON時間、OFF時間を変調するが、その和は一定でパルス発生
出力器の周期に等しいのが普通
オ チョッパは立ち上がり時間ではなく、流通時間(電流が流れる時間)を制御する
520名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 12:54:00.91
過疎りすぎワロタwww
521名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 16:12:09.64
二級の22年07月のA-3、A-11を教えて下さい。

あと、今日の基礎と法規の解答を誰か上げて下さい。
522名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 18:45:05.63
2基礎
2 5 1 4 ?
3 ? ? 4 1
? 4 ? 1 4
? 2 ? 2 3
610842
13589
22111
128910
1?849
523名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 20:18:37.67
>>522
A-5は3、A-7は2、A-8は?、A-11は1、A-13は4、A-14は2?、A-18は1、A-19は2、
B-2のウは6、オは10、B-4のオは5
自分と違うのはこのあたり。
524詫間:2012/01/19(木) 20:45:59.15
A-19は5では?
525:2012/01/19(木) 21:19:38.31

正確な基礎と法規の解答お願いします。
526名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 21:32:11.68
>>524
そうですね。A-19は5です。
527詫間:2012/01/19(木) 21:58:07.97

基礎の解答まとめるので合否お願いします。

A問題
2,5,1,4,3
3,2,2?,4,1
3?,?,4,2,4
?,2,1,5,3

B問題
6,10,8,4,2
1,3,6,7,10
2,2,1,1,1
1,2,8,9,5
1,2,8,4,9
528GY401:2012/01/19(木) 22:02:57.52
突っ込みお願いします。
2技、法規
23413
23154
21224

41253
11222
7A946
11122
11121

:A=10
529名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 22:05:52.77
>>527
A-8は分からなかった。
A-11は1
A-16は分からなかった。
B-2のエは8
530名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 22:10:07.26
>>528
A-8は4、A-10は1じゃね?
A-13は3じゃね?A-14は3、A-15は1
B-1のウは7?B-2のウは1
B-4のアは2、エは2
B-5のイは2
間違っていたら、ごめん。
531詫間:2012/01/19(木) 22:19:29.27
A問題
2,5,1,4,3
3,2,2?,4,1
1,?,4,2,4
?,2,1,5,3

B問題
6,10,8,4,2
1,3,6,8,10
2,2,1,1,1
1,2,8,9,5
1,2,8,4,9

これでよろしいでしょうか?
532名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 22:28:32.11
>>531
A-8、A-12、A-16は分からん。
A-17は2なの?5にしてしまった。
他は自分と一緒。
A-8、A-12、A-16は合否に影響ない問題だね。
533詫間:2012/01/19(木) 22:32:17.71
A-17についてですが、平成20年度の1月のA-17を見れば
可動鉄片形計器は商用周波数の電流の測定に適している。とあるので、2かと。
534名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 22:36:05.77
>>533
ありがとうございます。

ところで、工学A20年1月A-9が分からないのだが、どうやって考えればよい?
535詫間:2012/01/19(木) 22:46:08.95
この回路は倍電圧整流回路といい、出力は入力の最大値の2倍のなるので
実効値が100vということは最大値は約141vなので280v。

明日はBをとる予定なのでAの勉強はしていないので
正しい解答かはわかりませんが・・・。
536名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 22:52:48.57
>>535
良く分からないので、実行値×√2×2で覚えます。
537詫間:2012/01/19(木) 22:57:19.31
それで大丈夫です。
538GY401:2012/01/19(木) 22:58:10.36
2技、法規
>>530
突っ込みありがとう
やはり、2陸技ともなると
予備知識のみだと答えるのが難しい
トータル2hも勉強していない・・で受験すると
>>528
のような回答になってしまう
539名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 22:59:48.96
>>537
申し訳ないのだが、工学A22年7月A-3とA-11が分からない。
540名無しさんから2ch各局…:2012/01/19(木) 23:58:55.50
>>539
別人ですが横入り失礼します。
平成22年7月 2陸技 工学A
A-3
(1)は出力が同相になるので、D1とD4が導通、そのためにはa側が+になるのでS="0"。
   よって、回答は4になる。
(2)逆電圧では別のダイオードが同通するのでD2とD3、回答4で矛盾しない。
A-11
(1)出力が短絡した時はTr2のベース電圧は0Vになるので、電流は流れない。
   従って過大電流が流れる可能性が有るのはTr1。
   A:Tr1
(2)ILが大きくなると、Rsの電圧降下が大きくなり、Tr3のベース-エミッタ間に電圧がかかる。
   従ってTr3が導通する。
   B:導通
   この時点で回答は「2」になるが、念の為続けると、
   Tr3が導通すると、Tr1のベース-エミッタをショートする働きをするので、
   Tr1のベース電流は減少する。
   これによりTr1の電圧降下を増加させて、出力電圧が下がり、Tr1は保護される。
   C:減少
541名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 00:15:42.07
>>540
ありがとうございます。
同相の時、D1とD4が導通まで分かったのですが、そのためにaが+の理由が分かりません。

トランジスタは理解不能です。あきらめます。
542名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 00:32:06.54
絶対利得=4πA(開口効率)/λ^2の式てどうやって覚えている?
覚えられないのだが。
開口効率が高いほど、利得が高い。分子にm^2があるから
分母にλ^2。開口効率をかけて、4πがどこに着くか分からなくなることがある。
543名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 02:46:55.64
誰もいないですか?
皆さん余裕なんですか?
544名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 08:06:41.95
>>541
理想的なダイオードは順方向の電流を流しておくと、その電流の範囲内では導通と同じになる。
例えば10mAの電流が流れていれば、±10mAの交流電流はそのまま通る。
逆方向に電圧をかけておくと、その電圧の範囲内では遮断と同じになる。
例えば10Vの逆電圧がかかっていれば、±10Vの交流電圧は遮断される。
問題のD1とD4を導通させるには、D1とD4に順方向に電流を流せばよい。
aを+にすると、左のコイルの上側からD1を導通させ、右のコイルの上側からbに帰る電流と、
同様にD4を導通させる電流が流れる。
D2とD3には逆方向電圧がかかり、遮断される。
逆に言えば、D1とD4を導通させたければ、aを+にすればいい。
545名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 08:25:56.20
覚えられないうちはGi=(4π/λ^2)AeにAe=(D/2)^2πで円の面積として代入してました。問題解く回数が増えるとそのうち覚えちゃいますよ。
546名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 08:41:49.34
あ、Giの覚え方か。こっちはやってるうちに覚えちゃいました。役立たずでスマソ。Aeからの式とGiからの式の変換繰り返してるうちに覚えた。
547名無し:2012/01/20(金) 10:56:20.43
工学A解答お願いします
548:2012/01/20(金) 10:58:28.51
工学Aの解答お願いします。
549名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 11:29:57.86
ループアンテナに誘起する電圧てどうやって覚えますか?
550名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 11:51:09.77
工学B23年1月のA-14の解き方ど忘れした。
解き方教えて下さい。
551名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 14:49:10.50
二級終了。
マークミスとか無ければ、おそらく合格したと思う。
552名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 15:17:56.02
工学A
2 5 1 3 5
1 3 5 4 2
2 3 3 2 4
1 2 4 4 3

1 2 2 2 1
1 2 1 1 2
A 1 9 2 3
7 8 6 4 5
1 9 2 8 5
Aは10です。
553名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 15:37:03.18
B
3 2 2 1 5
2 3 4 5 2
1 4 5 4 4
4 4 1 5 3

1 2 3 9 A
2 1 1 2 1
1 7 8 9 5
1 2 8 4 A
6 2 8 4 5
Aは10です。
554:2012/01/20(金) 15:43:01.21
こちらの回答で間違えないでしょうか?
555名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 15:52:32.82
>>554
自分が記入したのをそのまま書いただけです。
間違っていたら教えて下さい。
556:2012/01/20(金) 15:53:44.93
無線BのA-17は3ではないでしょうか?
557名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 15:56:19.41
>>552
回答ありがとうございます。

工学AのA-20ですが
3じゃなくて
1だと思います。

H22,01のA-18に同じ
問題がありました。
558名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 16:08:35.07
>>556
電離層は適当にマークしたので。了解。
559名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 16:10:17.66
>>557
本当だ。ありがとう。
560:2012/01/20(金) 16:29:58.18
どなたか今回の二陸の解答のまとめお願いします!!
561名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 17:07:15.14
工学Aは今のところ、これが正解?
2 5 1 3 5
1 3 5 4 2
2 3 3 2 4
1 2 4 4 1

1 2 2 2 1
1 2 1 1 2
A 1 9 2 3
7 8 6 4 5
1 9 2 8 5
Aは10です。
562名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 17:08:55.25
工学Bは今のところ、これが正解?
3 2 2 1 5
2 3 4 5 2
1 4 5 4 4
4 3 1 5 3

1 2 3 9 A
2 1 1 2 1
1 7 8 9 5
1 2 8 4 A
6 2 8 4 5
Aは10です。
563:2012/01/20(金) 19:55:52.63
基礎の解答お願いします。
564名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 20:55:30.03
>>562 工学B ありがとう。
 チェックお願い!
 A-10 2→3では ×広い→○狭い      参考H18.7 問題A-10
 A-13 5→2では ×狭帯域→○広帯域    参考H20.1 問題A-13
 A-15 4→2では ×短くなる→○長くなる  参考H20.7 問題A-14

合格できるかは・・微妙?!
565名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 21:01:40.14
>>564
A-10とA-15は自信がないので。
A-13は半波長ダイポールと勘違いしてたかも。
566名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 21:09:28.23
基礎受けてる人は少ないと思うよ。2陸は認定校卒できそ
567名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 21:10:58.77
>>562 一部訂正
(誤)
 A-15 4→2では ×短くなる→○長くなる  参考H20.7 問題A-14
           ↓
(正)
 A-15 4→2では ×長くなる→○短くなる  参考H20.7 問題A-14

失礼しました          
568名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 21:11:27.22
失礼、認定校卒で基礎免除の人がメインで受ける資格だから。
基礎から受験するなら、いきなり1陸から受ける人がほとんど。
569名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 22:13:50.34
基礎解答
2 5 1 4 3
3 2 2?9 1
1 1?4 2?4
2?2 1 5 3

6 A 8 4 2
1 3 6 8 A
2 2 1 1 1
1 2 8 9 5
570名無しさんから2ch各局…:2012/01/20(金) 22:21:41.50
法規解答
2 3 4 1?3
2 3 4 5 1?
2 1 3 3 1

4 1 7 5 3
1 1 1 2 2
7 A 9 4 6
2 1 1 1 2
1 2 2 2 1
571:2012/01/21(土) 01:06:56.63
ありがとうございます。
572名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 01:31:50.94
>>571
自分の書いた答えをそのまま書いただけだから、
違うところは指摘して欲しい。
573名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 01:50:32.30
工学B
>>562 >>564

で自己採点したら、76点だった…。

それにしても、試験開始一時間で8割方退席したけど、皆、そんなに簡単に解けるのか…。
2時間半粘って、当落線上の俺って…。
574名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 01:56:57.47
陸1だけど、基礎以外1時間〜1時間半で退室したよ。
過去問に即反応できれば短時間で解けると思う。
575名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 02:32:07.39
>>573
過去問覚えるくらいだと、工学BやAは1時間かからず終わるよ
576名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 10:53:54.48
>>574 >>575
はぁ〜。
最近、記憶力の減退をとみに感じていて、過去に全く同じこ問題をやったことは思い出せても、肝心の答えが、あれ?どっちだったっけ?となってしまう…。
残りの科目、夏に頑張ります。
577名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 10:59:46.71
2級工学基礎のA-8とA-14とA-16の解き方が分からない。
誰か分かりますか?
578名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 11:10:14.08
無線の勉強をする前に、記憶力を向上させる方法が書いてる本を読め。
無線の勉強はそれからだ。
579名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 11:58:23.14
>>577
解説が欲しいなら問題文も上げたほうが回答者は増えると思うよ。
580名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 15:32:20.99
合否の発表っていつ?
581名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 15:43:36.92
結果発表:2月中旬予定
電話照会:2月16日〜
って前のホワイトボードに書いてあっただろ!
582名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 15:58:19.71
いいえ
583名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 16:32:45.65
書いてなかったです。
584名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 19:23:19.11
2技の解答速報でてたけどあれってほぼあってるよね?

初めて熊本で受けたけど法規は受かってると思ったけど見てみたらけっこう違った。
585名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 19:41:37.71
合格発表日どころか、その部屋に該当する受験番号すら書いてませんでした
586名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 22:54:17.67
エマチュウでは基礎以外は座る列まで指定されたぞ
587名無しさんから2ch各局…:2012/01/22(日) 23:19:07.74
>>584
解凍速報てどこに出ているの?
588:2012/01/23(月) 00:48:29.52
589名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 00:51:07.19
2chのコピペじゃねーかw
590名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 01:20:26.23
wwww
591名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 09:43:41.54
>>588
ありがとう。
今回の法規の問題てどこかにありませんか?
自己採点したら、かなり厳しいのですが。65点
592名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 13:14:13.88
明日の夕方まで待て
593名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 14:25:03.23
>>588
これの法規て回答合ってる?
手ごたえは結構合ったけど、かなり間違えているのだが。
594名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 21:33:33.67
>>588
A-8:4(最低周波数)
A-14:3
A-15:1
B-1のウ:適合表示無線設備
B-2のウ:1
B-4のア:2
B-4のエ:1
B-5のイ:2
解答速報て少なくともこれだけ間違えてないか?
15点分だからぜんぜん違うぞ。
595名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 23:15:13.68
>>594
ぐぬぬ
596名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 00:01:27.29
>>595
何、ぐぬぬって?
何で二級て一級みたいに盛り上がらないの?
597名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 16:14:06.58
解答来た。
早速自己採点。
基礎:105
法規:95
A:115
B:105
余裕で合格かな。
598名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 20:36:51.58
初めて二陸技受けたが過去問だけで余裕で合格だ.
次の一陸技もこうだとありがたいが.....
599名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 21:58:53.48
>>577
まだ見てるかな。
2012年1月 2陸技 無線工学の基礎
A-8
 Z1の力率が0.8なので、COSθ=0.8、
 SINθ=√(1-COSθ2)=√(1-0.8×0.8)=√0.36=0.6
 TANθ=SINθ÷COSθ=0.6÷0.8=0.75(4分の3)
 Z1の有効電力は消費電力と同じで400W
 Z1の無効電力は400×TANθ=400×0.75=300W
 全体の有効電力はZ1の有効電力とZ2の有効電力の和で、400W+200W=600W
 全体の皮相電力は√(600^2+300^2)
  =√(10000(36+9))
  =100√45
  =100×3√5
  =300√5 で、「5」となる
600名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 21:59:29.10
>>577
2012年1月 2陸技 無線工学の基礎
A-14
 N2の電圧は巻き線数の比に比例するので、
  100V:N2=400:80 これを解いて、N2=20V
 ダイオードブリッジは平滑コンデンサーなしの全波整流回路なので、
 整流後の脈流の平均値は交流半波分の平均値と同じになる。
 正弦波の半波平均値は2÷π×最大値=2÷π×(実効値×√2)
 これにN2の実効値20Vを代入すると、
  2÷π×20×√2=40√2÷π(V) で、「3」となる。
601名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 21:59:50.11
>>577
2012年1月 2陸技 無線工学の基礎
A-16
 CR回路の時定数はCRで表わされる。
 図1は時定数より、入力信号の周期が十分大きくないと微分回路として動作しない。
 よってCR<<T
 補足:入力電圧が0Vから1Vに変化すると、その瞬間はCが充電されていないので
    Cの両端の電圧は0Vで出力電圧は1V、
    Cが充電されるに従ってCの両端の電圧が上昇し、
    大体CR秒後に一杯に充電されてCの両端電圧が1Vとなり、
    出力電圧は0Vとなる。
    このCの充電時間CR秒の間に入力電圧が0Vに変化すると
    微分動作が終了しないので、微分回路として動作しない。
 図2は時定数より、入力信号の周期が十分小さくないと積分回路として動作しない。
 よってCR>>T
 補足:入力電圧が0Vから1Vに変化すると、その瞬間はCが充電されていないので
    Cの両端の電圧(出力電圧)は0V、
    Cが充電されるに従ってCの両端の電圧が上昇し、
    大体CR秒後に一杯に充電されてCの両端電圧(出力電圧)が1Vとなり、
    その後は一定の値になってしまうので、積分回路として動作しない。
 CR<<TとCR>>T、よって回答は「2」となる。
602名無しさんから2ch各局…:2012/01/25(水) 00:28:45.65
>>599
ありがとうございます。
>>597です。
おそらく、合格したと思います。一年の勉強で一発合格できそうで良かったです。
分からなかった3題はゆっくり考えてみたいと思います。
合否には関係ない問題ですね。
603名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 12:59:17.49
一技の情報ぐぐってたら記述式の頃の時代の問題が見つけたんだけど
普通に穴埋めとかあって、そんな難易度的に変わらないと思った。
でも知識的に記述のほうが定着しそう。
604名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 15:32:03.71
>>603
>穴埋め
それは、おそらく無線工学の基礎(予備試験)。
昔は予備試験として先に受け、これに合格しなければ本試験を受けられなかった。
で、この予備試験は、本試験より一足先に選択式になった。
605名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 21:30:35.26
上司が1技で大学の時に受かったって言ってたから、どんな勉強方法をしたのか
聞いたことがある。
「ひたすら問題集を解いては暗記、他はなし」
暇さえあれば1問でも進めてたらしい。

今と基本的に変わらない受験術だな。
606名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 22:05:11.60
911陰謀論に批判的な海外のサイト
「Post 9/11 Conspiracism」 PublicEye.org, The Political Research Association
http://www.publiceye.org/conspire/conspiracism-911.html
「Debunking 9/11 Conspiracy theories and Controlled Demolition Myths」
http://www.debunking911.com/index.html
「911Myths... Reading between the lies」
http://www.911myths.com/index.php/Main_Page
「9-11 Loose Change Second Edition Viewer Guide」
http://www.loosechangeguide.com/LooseChangeGuide.html
「9/11 Guide」
https://sites.google.com/site/911guide/
「Debunk 911 Myths」
http://www.debunk911myths.org/
「Internet Detective - Loose Change」
http://screwloosechange.blogspot.com/
「Debunking the 9/11 Myths: Special Report」 Popular Mechanicsの有名サイト(Published in the March 2005 issue)
http://www.popularmechanics.com/technology/military/news/1227842?page=1
607名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 19:57:11.95
ラジオ福島 技術職 採用
:昭和57年4月2日以降生まれの方。:第一級または第ニ級陸上無線技術士の資格保有者また資格取得見込みの者。
http://www.rfc.jp/saiyou2012/boshuu.html
608名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 21:06:03.33
>>607
そんな若者がこんな板にいないだろうが
609名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 23:23:32.28
>>608
ノシ

福島はなぁ‥
610名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 23:26:31.01
2陸で良いという基準がわからん。ラジオだから大電力もあるだろうし。
611名無しさんから2ch各局…:2012/01/29(日) 10:59:31.38
(おそらく)発表まであと10日前後
612名無しさんから2ch各局…:2012/01/30(月) 10:45:53.71
俺は23だぜww
613名無しさんから2ch各局…:2012/02/01(水) 22:29:41.89
受験会場には高校生もたくさんいたぞw○○水産高校とか
614名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 01:16:32.46
そこらのおっさんどもよりも1技2技取れてる高校生の方が優秀だわ
615名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 12:22:15.83
高校生で1級うかるもんか?
いくら過去問だけでもきつくないか?
616名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 12:33:55.28
大学受験捨てて一技だけならワンチャンある
617名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 12:38:38.33
大学すてて1技って危なくないか?
1技で就職って出来るか?
618名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 12:40:57.93
危ないだろうな
受かるだけならの話
619名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 12:41:59.00
大学にも行けない、1技も取れないんだったら
おとなしく大学行ったほうが賢明だな
620名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 18:22:57.22
高専3年で持ってるやつ見たことあるから
高校生でも合格できると思うが
621名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 18:40:18.44
高専生だからなぁ
622名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 22:40:47.36
高校生で取得した人知ってるよ
本人曰く、高校レベルの物理+あとは頭に詰め込めるだけ詰める

H21の過去問まるコピ超簡単な時期に取ったそうです
623名無しさんから2ch各局…:2012/02/02(木) 22:50:40.82
遊びの誘惑に負けなければ現役の学生、生徒のほうが圧倒的に有利だろう。
記憶力ハンパない、現役で計算慣れしてる、興味のある事は流し読みでさえ覚えてしまう。
624名無しさんから2ch各局…:2012/02/03(金) 15:26:03.28
あと5日前後
625名無しさんから2ch各局…:2012/02/03(金) 18:48:59.94
取得する奴は、さっさと取得しちゃうからなぁ・・・
某学校では、学科卒業までに一総通・一陸技を取得して、研究科に行かなかった人もいるし。
官庁によっては、免許取得年月で評価を決めると聞いてるから、無線従事者を取得して官庁に行こうとしてる学生は早く取得して欲しい。
626名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 03:49:06.98
研究科!東海地区でしょうなぁ・・・

某官庁では採用は2総通でされたけど、給与計算は高校在学中に
取得した2陸特を根拠にした方が1号俸高かった実例(つうか自分の
事ですが)がありましたわ。1号とあなどるなかれ今時より金額の
間差が大きかったし、職員としての序列も同格なら号俸の高いほう
が上位でしたから。

もっとも1総通なり1陸技で採用されていれば2級スタートだから、1号俸
の違いなんてチマチマした事を言わずガッポリ頂きですけどね。
627名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 12:54:06.60
>>626
ビンゴ。
二陸特取得で給与面での効果有ったんですね。俺も入学前に取得していたけど官庁に行かなかったから、夏休み終了直前の
二陸特講習会無しで、夏休みが数日長かった事しかメリットが無かった。

あそこの学校は、外部入学者と高等部出身者の程度が違いすぎて驚いたな・・・。
高等部出身者は四則演算の概念すら怪しい奴等がいたから、授業にならなかった事も多々有る。
628名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 19:35:47.15
>>627
それしか無い専門学校で二陸特だけって?
629名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 22:02:34.88
>>628
> それしか無い専門学校で二陸特だけって?
あまりにも略した文章で、意味がよくわからん。

630名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 22:23:16.58
無線にしても何にしてもこういう技能持つっていいことだなぁと最近しみじみ思う
やっぱ技術と知識でっせ  まぁ生かせないと意味ないんだがなww
631名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 23:35:00.41
使う使わん関係無く、とりあえず取っておけ!
ってのが放送局の今の風潮だよ
632名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 23:35:49.57
給料もアップだぜ
633名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 23:36:19.08
>>630
禿同
資格に見合った知識がないと
恥ずかしいので
もっと、がんばらなきゃいけないわ
634名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 01:08:42.17
給料アップいいなぁ。うちの会社は祝い金だけ
635名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 01:13:34.04
うちは月5k↑
636名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 01:41:08.73
1陸技募集している企業を教えてください
637名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 12:50:26.99
うちは2陸技で5K、1陸技術で8Kの資格手当てだな。
早く取らないと・・・
638名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 15:36:24.49
1陸技受かって時給は上がるけど社員への道はまだまだだぜ。
639名無しさんから2ch各局:2012/02/05(日) 16:10:00.71
コミュニティFM局とかどうなの?
640名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 16:12:35.72
給料はさすがに激安だろ
641名無しさんから2ch各局:2012/02/05(日) 16:13:51.70
まあニート(最近はレイブルと呼ぶのか?不動産屋みたいだな)よりは全然マシだよね。
642名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 21:10:26.71
■深夜放送の休止について
フジテレビでは、皆様に安心して放送を楽しんで頂くために、放送設備の大がかりな工事を、
今年一杯かけて行ないます。工事の内容は、テレビ送信機の管理・保守工事です 。
この工事を行うには、放送を長時間にわたって休止する必要がある為、
深夜放送を早い時間帯から休止する日が多くなりますが、どうかご了承ください。
 
現在の工事予定は以下の通りです。
 
2012年 2月12日(日)
 
http://www.fujitv.co.jp/onair_info/index.html
 
643名無しさんから2ch各局…:2012/02/05(日) 21:45:02.70
>>642
そういえば、フジはアナログ時代新宿に同じ8chで非常用の小出力送電所を持っていたな。
(よく、本来の放送終了後に、ひっそりと点検のための送信をしていた。)
デジタルになった今でも、同様な設備を備えているのだろうか?
644名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 00:03:47.99
いよいよ今週発表か
645名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 05:49:53.09
>>642
東京タワーは予備送信所になるみたいだから送信切り替えシステムでも作るんかな
646名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 08:56:26.57
1陸技って難易度たかいんでしょ?
647名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 10:15:52.21
>>646
陸上無線の最高位だからな
受験料と時間の無駄だから受けないほういいぞ
648名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 16:54:50.61
>>643
ニッポン放送も、木更津の100kW局の他に小電力送信所があるよね。
毎年5月頃だったかに、日曜日のプログラムが終わると予備送信所の試験放送をしている。23区東側にあるらしいけど、千葉北西部からワッチしてもかなり弱い。

メーカの人間として、某局の送信所に行って送信設備のメンテナンスしてたけど、局の人間として働いている人が羨ましいなと思った。
実際に従免で飯を食っている人たちの話を聞いて、色々な事があるもんだと思ったこともある。
649名無しさんから2ch各局…:2012/02/06(月) 22:29:32.00
>>636
ラジオ福島
航空局(管技)
アキバの田中電気
が今まさに募集中


所持者限定募集というのは少ないが、所持者優遇というのは
工事屋や保守管理屋にけっこうあるね。

ただ、2陸技以上または2陸特以上のいずれか必須といったよう
な、本当はどのクラスを採りたいのか疑問な豊国○設みたいな
会社もままある訳だけど。
650名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 07:24:19.96
2陸技からとってみたいけど、2種じゃあまり募集してる会社あまりいとこないの?
651名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 12:29:04.37
>>650

>>3
 > 1陸技も2陸技も、難易度はほとんど変わらず、出題範囲が異なるだけです。
 > よって上位である1陸技を受験される事を強くおすすめします。
652名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 15:02:01.91
一技結果発表って8日か9日?
653名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 20:31:02.38
今日両方問題集みたけど、難易度高〜
1陸特から取るわw
654名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 21:22:54.97
>>643
予備送信所は東京タワーのままキー局は残ります
655名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 21:38:13.16
携帯基地局のお仕事は1陸特でできるので
1陸技とっても意味なし
656名無しさんから2ch各局…:2012/02/07(火) 22:44:04.34
>>653
問題集だけではなく、過去問を見たうえで、単純なパターンを見つけたほうが楽ですよ。
657名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 01:32:49.74
焦らなくても結果通知は週末に届く。
前期の実績だと土曜

同じ事書き込まず、焦らず待て。
658名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 19:32:03.60
前の実績って何回受けてるんだよw
こんな試験1回で受からない奴は
お金の無駄だからもう受けるなよ
659名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 19:47:51.54
過去ログ見ればわかる。
660名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 19:53:04.55
こんな資格程度で上から目線になるって相当レベル低いのな
661名無しさんから2ch各局:2012/02/08(水) 20:29:25.57
楽な工坦取って、電通伝送交換を1科目免除の3科目で取って、一陸技を2科目免除の2科目で受験すれば?
もっとも一陸技よりも電通伝送交換の方が過去問率が低い分難しいけどね。
662名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 21:24:24.60
おれ、仕事が暇じゃねーから平日二日間連続の代休取れなかったので二回に分けて受けたな。
663名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 22:02:31.02
で?
664名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 22:17:45.82
>>660
そうだよな
こんなレベル低い資格取っても意味ないから
お布施なんかやめて違う資格目指そうぜ
665名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 22:21:37.70
なんだこいつ
666名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 22:22:05.15
664宛ではない
667名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 22:50:47.25
知能指数の低そうな会話、たまらん!
もっとやれ、どんどんやれ。
でないと間はもたない。
668名無しさんから2ch各局…:2012/02/08(水) 23:00:12.77
>>664
1総は取ったかい?
669名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 00:21:53.40
電験三種とれよ
670名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 00:37:46.69
いつ発送なの〜〜〜
671名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 00:41:33.08
明日東京発送らしい
672名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 01:22:19.06
おー、そうすると俺の不合格通知も印刷とシール作業が済んで
発送待ち保管中なんだろな。
673名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 01:24:20.55
電験みたいにネットで確認できたらいいのに
674名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 09:48:06.63
えっ、はがきだけなの?
675名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 13:17:02.55
明日発想ならもう申請書送ってもいいよね?
676名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 15:06:26.77
通知届いた人いますか?
677名無しさんから2ch各局…:2012/02/09(木) 20:59:59.04
明日届くかなーby仙台
678名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 11:59:29.11
届いた。合格!!
679名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 12:14:07.92
>>678
都道府県どこ?
680名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 12:18:08.06
>>679
茨城南部
681名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 12:22:14.02
>>680
祝合格

682名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 13:34:50.50
山梨にも来ました.二陸だけど(^^;
合格日は9日
683名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 15:44:51.92
合格通知キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!@大阪
684名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 17:59:30.35
サクラサク@仙台
685名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 20:40:05.61
基礎と法規の科目合格でした。7月期に向けて勉強しよう。@仙台で受験
686名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 21:11:53.39
残り一科目だけだったので余裕で合格
スレ卒業でおまえらさようなら、皆が合格しますように
687名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 21:13:52.43
一陸技GET!ψ(`∇´)ψ@千葉
にしてもハガキしょぼw
このレベルならネットでいいだろ…
688名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 22:27:09.83
はがき来ない @死国
689名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 22:32:52.45
未配達@北海道・・・・明日かな
690名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 22:48:20.17
無線工学B合格!
残すは基礎@仙台
691名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 22:54:18.83
東京からの利便性がモロに出るな。郵便ってヤツは。
692名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 23:33:19.50
北海道は、まだ葉書き来ませんorz
693名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 23:46:26.61
ゆとりなもんで、申請に困難を極めている
694名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 00:50:29.85
>>690
科目合格おめでとう!あともう少しだね。
応援してるよ。
695名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 01:29:28.24
ゆとりの言ってる事の意味がわからん
696名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 09:32:12.28
ゆとりだから仕方が無い。
ゆとりの知ってる奴が「飼料」を「かりょう」と読んでいたけど、その程度の頭しかない。
697名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 10:52:33.58
きたけど・・・・
一個落とした・・・・・・ @名古屋
698名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 13:16:40.93
北海道まだこないぞ・・・
どうせ科目合格なのは分ってるけど待ち遠しいものだ。
699名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 14:54:51.14
あなたには永久に来ません
700名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 16:22:46.80
700get
701名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 16:23:17.14
>>699 全科目不合格者乙
702名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 16:58:43.72
北陸まだ届かず。
703名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 17:01:48.10
sageないヤツには永久に来ない
704名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 17:24:28.46
>>703 お前は既に不合格通知www
705名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 17:31:48.36
未配達@北海道・・・・大雪の影響で遅れているのかな
706名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 18:18:48.28
無線工学B落とした
お金勿体無いないよぉ
707名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 18:54:14.45
まだ@山口。合格はよ
708名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 19:00:09.82
はがき来ない @死国
709名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 21:55:01.54
日曜配達の無い田舎は月曜になるのか
710名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 22:08:40.09
都会だろうが田舎だろうが今日(祝日)明日(日曜)は普通郵便の配達は無い
711名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 22:12:39.24
>710
了解だよ〜
712名無しさんから2ch各局…:2012/02/11(土) 22:17:36.49
うちは普通郵便でも祝日配達あるよ
713名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 12:18:11.23
合格してました。
各科目の得点が知りたいのですが、どうすればよい?
試験の時に教えてくれるて言ってたけど。
714名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 13:00:46.64
715名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 13:08:46.89
日無に300円お布施すると教えてくれる
ttp://www.yuushirai.jp/shirai/Menu/SEISEKI-KAIJI.html
716名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:10:27.12
まだ@宮崎
717名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 19:38:01.39
免許申請するんですが、返信用封筒は長形4号じゃ小さいですかね?
718名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 19:57:47.51
免許証以外はなにも同封されてこないので運転免許やクレカが入る大きさならOK。
719名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 20:20:05.32
>>718
ありがとう!
720名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 20:40:06.34
>>716
だから、sageないヤツには来ないと何度言ったら・・・・w
721名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 20:44:27.56
よくよく考えてみれば、この資格は受験料も高いし、地方に住んでる人は交通費もバカにならんよな。
下手すりゃ前日から宿泊する必要もあるだろうし。
722名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 20:57:41.59
よく考えなくても事前に調べれば分る事ばかり
723名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 21:24:42.59
地下鉄230円で試験会場に行ってる俺が、何で調べる必要があるのかとw
724名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 21:34:48.50
>>722
お前は、また交通費と宿泊費を無駄にしたのか。
いい加減合格しろよ。
725名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 21:36:47.79
宿泊費と交通費で1万かかったお
一発でとれて良かった・・。
726名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 21:38:38.39
当たり前の事をよくよく気づいたな。
その調子だ、これからも当たり前な事をよくよく考えて生きるんだぞ。
727名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 02:32:06.93
免許証がくるときはガッカリするはず
728名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 12:41:51.97
合格通知来た〜@四国
早速手続き!
729名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 12:43:08.70
やっと来た@山口。
初学者ですが、1回で合格できました。嬉しい^p^
730名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 15:35:10.66
合格通知きたぜぃ!
731名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 17:59:37.67
合格@北海道・・・・♪
732名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 20:00:43.09
昼過ぎ合格通知きた、免許申請提出済み@九州
東京から遠いと困る。本来であれば土曜日に届く予定が祝日のためNGとか痛い
733名無しさんから2ch各局…:2012/02/13(月) 21:19:45.07
電通の合否発表があったから、これから流れて来る奴らが居ると思うぞ。
無い事無い事、嘘っ百教えたれ!w
734名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 01:00:44.72
>>733
だから何なんだ?受かるやつは受かるんだよ!ks
大した問題じゃない。。
今回、受かった人達おめでとー!
落ちたやつは、また頑張ればいい。それだけw
735名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 02:14:12.62
次から電験3種のスレに世話になろうと思ったが、予想以上に糞スレだった。
お前ら次何か目指す?
736名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 06:42:51.57
1総通または片手落ちになってる電通主任(線路)
737名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 07:13:20.67
同じく電験3種!!
1技のように解き方丸暗記でいけるのかな。
ちゃんと原理をマスターせなあかんのなら時間がかかりそうだ。
よし!頑張るぞ。
738名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 09:15:32.45
>>714
>>715
今回、4科目も区受験したのだが、全科目の得点を知りたい場合は、
1200円かかるのか?
739名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 10:28:27.63
>>738
手数料等は「資格及び試験期ごとに」必要なのであって、科目毎ではない。
740名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 12:05:51.99
>735
合格@北海道・・・以下予定
5月 工担AI・DD総合種
9月 電検3種
741名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 17:36:17.80
オレはtoeic
742名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 19:06:19.12
合格@東北
743名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 19:12:34.13
いやー受かってよかった。不安でいっぱいだったよ
あとは1総通か。英語がクソは俺には地獄だわ
744名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 19:22:55.82
1総通って地理や英語あるから面白そうだと思ったけど
通信術もあるんだな。ちょっとそこまではいいわ(;^ω^)
745名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 19:27:23.80
通信術?お前いつの話をしてるんだよ?
もしかして情弱とかバカを装った釣りか?
746名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 19:41:29.87
は?日無の案内に載ってたんだが
受けねーしどうでもいいわハゲ
747名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 19:53:47.46
>>745は笑うところなのか?
748名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 19:59:46.65
一陸技受けようと考えてるのですが、
過去問だけでいいとか書かれているスレ多く・・・
本当に過去問だけで行けるのでしょうか?
ちなみに私は、電通(伝送、線路)アナデジ総合種持ちです。
749名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 20:07:23.62
ガチで過去問「だけ」でいけます。
750名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 20:14:07.43
>>749
過去問だけなら2ヶ月くらいで何とかなるのかも知れない・・・・。
なんて甘いかな?
一陸技って大学卒業程度と書かれているのだが・・・。
751名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 20:32:42.65
2科目だったら2ヶ月でもいけるかも。
ただ基礎知識ほぼ0とかだとわからん
まぁ>>4みたいな人もいるみたいだけどw
752名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 21:09:10.50
>>750
今回の工学Aは一週間で何とかなったよ。
ひたすら過去問を解いてたけど。

ただ、丸暗記だから実力的にはダメな気がする。

2科目ずつ受験するほうが
内容を理解しながら出来るからいいかもね。
753名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 22:26:47.71
>>752
無線bと法規受験なんですが・・・・
多分法規は過去問のみで行けそうですが、
無線bも過去問のみで行けましたか?
754名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 22:36:38.51
法規と工学Bだったら2ヶ月でいけるよ。
755名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 23:08:27.30
工学Bは同じ問題が何回前に出題されたか統計をとって見れば、
過去問6回分丸暗記するだけで8割は取れる。
756名無しさんから2ch各局…:2012/02/14(火) 23:48:10.25
>>753
いけると思います。

計算が得意なら楽かも^^
頑張ってください!
757名無しさんから2ch各局…:2012/02/15(水) 00:54:47.47
高卒の警察を目指しているのですが、この資格は評価されるでしょうか?
758名無しさんから2ch各局…:2012/02/15(水) 01:18:21.70
この資格をもし取れるなら、警察官Bより警察庁技官に
応募する方が人生設計上は成功と言える。

この資格を正確に知ってる人なら難関資格として一定の
評価はしてくれるかもしれないが、都道府県警の担当官
レベルでは警察官が講習で全員取得する陸特資格と
混同してしまうことも無きにしも非ず。
759名無しさんから2ch各局…:2012/02/15(水) 10:03:02.04
>>758
ありがとうございます
現役で失敗し、就職のために浪人するので、習得に向け勉強します
760名無しさんから2ch各局…:2012/02/15(水) 20:18:00.84
>>738
1資格1期につき¥300。科目数は関係ない。
761名無しさんから2ch各局…:2012/02/15(水) 23:55:12.34
無線勉強してる学生だけど一回目は一夜漬けで法規、
二回目は三日漬けで残りの3科目勉強して受かった。
勉強は協会が出してる5年分の過去問集のみ
762761:2012/02/16(木) 00:16:45.96
ウソでした
763名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 15:05:11.79
先週免許申請したけど免許届くまで1ヶ月だっけ?
それまで総通から音信不通だと不安にならない?
764名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 16:11:02.94
免許、今日届いたよ@山口
765名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 16:29:17.31
同じく今朝とどいたよ@広島
766名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 21:42:22.31
>>764 >>765
マジすか?そんなに早く届くんだ。
初の免許申請だから不安だ。
767名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 22:29:27.33
>766
同感、1陸技は合格者数少ないから交付早いのかな
ワシは月曜に投函、到着楽しみだわ・・・・♪
768名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 23:47:28.78
地方で申請数少ないからだろ。
769名無しさんから2ch各局…:2012/02/18(土) 20:46:23.01
1技の従免届いたら4アマ開局してみようかな。
おまえら交信してくれよ。
770名無しさんから2ch各局…:2012/02/18(土) 22:08:36.35
>769
こんな感じでQSOしてみたいね
当局>アマ始めたばかりで良くわかりません、20W迄しかだせません♪
相手>4アマですか?
当局>1陸技なのでアマでは20Wです。
相手>・・・・・・唖然
771名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 02:54:57.88
唖然としてるのは、1陸技という資格が何だか分からないから
考え込んでるのだったりしてw
アマの人のうち、結構な割合で業務資格を知らない人って
いるみたいだよ。以前に交信相手から「アマチュア無線にも
プロの資格ってあるんですねぇ〜!?」と良く分からない
返事を頂いた事がある・・・
772名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 10:15:53.14
1陸技の知識が抜ける前に1アマ取っちゃえよ
電気通信術なくなったから、法規ちょっとやれば取れる
773名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 10:23:03.68
>772
770です。1尼取得済なので770は妄想です。
774769:2012/02/19(日) 11:43:38.20
電気通信術なくなったんだね。
でもどうせ取るなら通信術マスターして1総通かな。

アマ資格無しで開局目指すよ。
そしたら交信よろ。
775名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 17:38:33.50
>>771
アマチュアの資格しか知らない人って、結構多いよね。
一度、濃い緑の手帳タイプの免許証を出したら、「何これ?英語でも書いてるけど?本当に有効な免許なの?」って言われた事がある。
776名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 20:28:08.74
>>775
非ラミネートタイプの免許証を持ってる人は現在の40代以上で
結構いたりはするが、その大部分はちょっと前までの陸技と同じ
厚紙半折のタイプだからね。何ページもあって英語表記もある
箔押し手帳は、プロ資格を知らなければ謎の物体だろうな。
777名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 22:47:58.28
>>776
特殊無線技士やアマチュア無線技士のパウチタイプって、昭和57年か58年から発行されたんだっけ?
それ以前は薄い黄色というかわかば色みたいな手帳タイプだったと思うけど、その頃を知らない世代になると何じゃこりゃ?だと思う。
見せた免許証は総務大臣名義で発行されたものだから、ダブルで驚いてた。
陸技or通信士で飯を食ってる人や、毎分60文字の時代までの1アマまで取得して、更にCWのスキルを向上させる目的で取得した人以外は未知の世界なのかもと思う。
778名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 23:38:48.10
現役で1陸技の免許証を使っていますが、業務に従事中は免許証を携帯している。
だんだんボロボロなってきて写真欄もボロボロ。とりあえず、補修したが、再交付しようかどうか考えている。
総通から見れば、業務に従事中はちゃんと携帯している証拠と判断されるかも?

現行のカードタイプも10年以上経過するとポキッと割れる可能性があるなぁ。
779名無しさんから2ch各局…:2012/02/19(日) 23:53:24.40
>>777
下位資格が地方電監局長発行になったのが昭和50年。
上級アマ含めラミネになったのが昭和58年。
郵政大臣発行の免許証見せたら驚かれるのも時間の問題か。
780名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 00:23:20.89
その手のアマの手帳やラミネ免を持てるけど写真がネタすぎてとても見せられたものじゃないよ。
絶対に見せたくない。w
去年1陸技取ってやっと時代に追いついた。
しかし昔取った多重の記憶の断片がまさか今でも試験で通用するとは思わなかった。
人間の記憶ってすごいな。
おかげで工学がやさしかったこと。
781名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 02:16:51.01
多重というのも死語になりつつあるもんな

多重の免許を取ったと聞いて「何枚も重なった
免許証なんですかぁ?」と言ったアマの人もいたw

運転免許の小型特殊や大型は普通免許とサイズ
が違うという冗談があるが、そんな感じでジョーク
で言ってるのかと思ったぜ。

でも船舶の海技免状は、小型船舶免許だと通常
の免状より小型の免許証が発給されたりしたのは
冗談みたいな本当の話。
782名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 13:57:42.25
ここまでわかりやすい独り会話を見たのは久々だわw
783名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 15:13:51.05
と、話に加わりたくてもネタのないぼっちが独りごちてます。
784名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 20:02:22.14
久しぶりに思い込みの激しいのが出てきてワロタ
785名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 20:16:23.13
なんでバレバレの自演するかねぇ?
するなら書き込む時間やら文体をなんとかしようと思わないのか?
786名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 21:10:34.48
付ける薬なしかw
787名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 22:34:09.10
試験が終わって、自演と自慢のスレになりつつあるなw
6月頃までこの調子で行くのかい?
788名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 22:37:36.50
当然!!
789名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 22:47:46.73
>787
6月って何がある?
790名無しさんから2ch各局…:2012/02/20(月) 23:04:56.45
>>781

確かにアマの人はプロ資格の免許があることすら知らない人が大勢いる。

万年4アマの人が、E免許の人に偉そうに説教してたのをワッチしたことがある。
さすがにA免許やF免許の人には逆らってこなかった。
アマの人って面白いわw
791名無しさんから2ch各局…:2012/02/21(火) 03:11:18.50
会話とか説教とやらの内容がわからなければ、お前以外の人は全く面白く無い
むしろ、お前の落書きを見せられて不快なんだけどなw
792名無しさんから2ch各局…:2012/02/21(火) 05:25:26.30
不快w
自分に言われたと感じたのかな?
793名無しさんから2ch各局…:2012/02/21(火) 09:56:21.21
お前のオナニー見せられて喜ぶやつはおらんやろw
794名無しさんから2ch各局…:2012/02/21(火) 21:48:32.59
>>790 A免許とかE免許とかって何??
795名無しさんから2ch各局…:2012/02/21(火) 21:53:46.67
796名無しさんから2ch各局…:2012/02/21(火) 23:00:22.63
>>795
DとEが逆ですね。
Dは第四級海上無線通信士、Eは航空無線通信士

登録検査で無線従事者選任届を見て、資格を確認するので、無線従事者免許証の番号は頭に入っている。
797名無しさんから2ch各局…:2012/02/21(火) 23:31:08.56
>>795-796 ありがとう。そんな呼び方もあるとは知らなかった。
確かに登録点検で免許番号をチェックしてるとき、そんな表もチラ見してたわ。
ハムでは主流の言い方なんだね。
798名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 07:54:52.69
>>796
本当だ。自分の従免をひっぱり出して見たけど逆ですね。
799名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 20:04:53.00
http://www.kmdkg.jp/urawaza/ura-004.html
間違ってるな。
第1級(第2級)陸上無線技士 とか書いてある
そんな資格は存在しない
800名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 21:40:02.26
>799
補足
北海道が抜けてるし(そもそも北海道は国内ではないのかも)
801名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 02:02:31.01
著しくどうでもよい
802名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 07:47:18.23
>>799
http://www.mc.ccnw.ne.jp/mario/sub.2.htm
こっちのまちがい探しもやれ!
803名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 08:39:45.31
名刺に陸上無線技術士のロゴを入れられますか?
804名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 09:11:15.54
御自由にどうぞ
805名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 10:28:27.10
>>803
どんなやつだっけ??
806名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 16:16:58.14
>>805
ロゴみたいなのがあるなら、入れたいなあと思ったので。
初対面の人にいちいち免許証を見せるのも変なので。
807名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 19:09:27.82
>806
裏に書く
資格名、必要ならその説明を箇条書きとする
808名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 19:51:00.76
>>807
うちの会社、裏面は英語なんだよね。
ISOやNARTEみたいにロゴがあれば、分かりやすいのに。
809名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 19:53:16.66
>>599
遅レスだが、
Z1の皮相電力は500W、Z2の皮相電力は200W足して、600Wと言う解答は、
何がだめなんだろ?
810名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 19:54:00.55
>>809
足して、700Wの間違いです。
811名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 21:28:48.76
免許証まだ届かないんだけどさぁ、既に届いたって人の宜情報求む。
申請書投函日、到着日、地域を宜しく。
812名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 05:36:29.51
>>808
ロゴ探したけどなさそうやね日本無線協会のロゴ描いても意味不明だしかといって技適マーク描いてもさらに意味不明だしなぁ
813名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 09:27:50.73
>809
皮相電力は有効電力と無効電力のベクトル量ですので、
単純に大きさだけを足すことはできません。
例えば、Z1が誘導性で、Z2が容量性の場合など、
そのままでは足せない事が解りやすいと思います。
814名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 09:35:43.59
皮相電力て複素数の絶対値やろ
絶対値の和と複素数の和の絶対値は違うわなあ
815名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 10:50:58.92
おー1技の免許届いた。来月かと思ってたのに。
これで会社から文句言われずにすむ。ありがとー@九州
816名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 11:21:40.33
>>813
皮相電力がベクトル量で足し算できないことは分かったのですが、
Z1の無効電力を有効電力(消費電力)×tanθで求めている式が分かりません。
なぜ、tanθなのでしょうか?

それぞれで消費される有効電力と無効電力を足して、皮相電力を求める考え方は分かりました。
817名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 16:33:03.67
いったいいつ免許くるんだよ東北
818名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 17:15:57.39
>>816
単純に無効電力÷有効電力=tanθを変形して
無効電力=有効電力×tanθでは??
図に描いて考えるとわかりやすいかと。
819名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 21:56:17.01
>>816
有効電力=皮相電力×cosθ
無効電力=皮相電力×sinθ
これを変形して、
無効電力=(有効電力÷cosθ)×sinθ=有効電力×tanθ
です。
820名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 10:33:33.83
たった今、免許来ました@四国
合格通知の来た日の午後に総合通信局へ、
速達の返信用封筒と共に提出してました。
821名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 13:16:25.64
関東はまだ来ねぇ〜( ´Д`)y━・~~
822名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 15:38:11.58
>>820
同じく@四国だが、こちらも通知届いた日に総通に提出したのに
届きません・・・
823名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 15:58:26.19
東北だがまだ来ない。被災地だからとか関係あるのかね?
824名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 17:18:10.20
>>823
仙台市青葉区内、今日届いてたぞ
825822:2012/02/25(土) 18:19:30.05
キテタ―――――(゜∀゜)―――――!!!
826名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 18:24:50.92
823ですが青森まだです…。
そういえば会社の移動局の再免許も音沙汰なしだな。
827名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 18:41:50.55
キター@仙台郊外 電気通信主任者二枚と合わせて三枚目だぜ。
828名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:21:41.17
田舎程早く届く。これ常識な。
829名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:40:56.43
14日に申請書発送  返信用は普通郵便だが届いた  @四国
830名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 09:45:33.09
最近のはカードサイズでウラヤマシ
再交付だと枝番(xxxx-2)になっちゃうしな・・・
831名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 20:24:59.37
あれ?大きさ変わったんだ?
パスポート大だと思ってた。現職は一陸特で充分なので、
「一陸特免許と一陸技免許コピーを携帯して一陸技免許原本は職場机に保管」
という形式をとろうと思ったけど普通に携帯できそうかな?

ちなみに申請書を郵便局に14日提出(発は15日と言われた)の関東。
2月26日現在まだ届かず。急ぐこともないのでゆっくりまってます。
832名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 22:27:44.38
>>831
免許の携帯はコピーで許されるのですか?
電波法的な解釈求む

833名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 23:11:11.25
関東は 気長に待とう ほととぎす
834名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 00:07:46.50
>>832
法的にはアウトだろ。
業務中は携帯の義務があったはず。
コピーでも可なんて文言は見た記憶が無いし。
835831:2012/02/27(月) 00:37:22.08
>>834
だろうね。既に書いた通り、自分の業務は「一陸特の免許で充分な範囲」しかない。
自分の場合、一陸技免許の効力は「箔をつけるため」程度の効果しかない。
別になくても電波法には接触しないよ。そもそも不要なんだから。
まあ一応、社内規定なんかもあるので一応コピーは携帯するつもりだけど。
836名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 00:45:28.63
一陸技の免許持っていけば良いじゃん。大きさ一緒なんだから
837名無しさんから2ch各局…:2012/02/27(月) 19:09:34.55
なくしたくないとかあるんじゃないの
紛失・汚損で再発行すると免許証番号の末尾に -2 とかついちゃうし
838名無しさんから2ch各局…:2012/02/28(火) 21:29:50.90
本日不在でした、総合通信局から簡易書留の預かり案内が郵便受けに・・・
高い確率で免許証です。  
受け取りは明日だわ♪@北海道
839名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 01:19:48.23
誰も書かないから書くけど、月曜に届いた@近畿
840名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 06:51:44.11
関東はまだか
841名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 07:03:08.48
もう届いてますが何か?
842名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 07:23:17.83
医師の診断書が無くなってウラヤマシス
843名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 08:36:12.96
いつの話やねん
844名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 09:19:28.32
無線技士の仕事って具体的にどんな作業になるんですか?
CQCQって誰かとおしゃべりやるんですか
それともボタンやレバーをパチパチやってればいんですか
それかバチバチと火花でてるコードを引っぱったりするんですか
845名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 09:48:33.64
>>841
関東でもう来たの?
846名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 09:59:12.02
昭和56年に電話級取ったときには診断書提出したなあ
847名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 10:31:15.57
こないだ免許証届いたんだけど
いつから運転免許みたいな形になったんだろう?
848名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 15:11:37.61
こないだから。
849名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 18:04:13.15
>>847
2010年(平成22年)4月より全資格のものがプラスチックカードとなった。
(wikipediaより引用)
850名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 20:32:39.65
「まんがで解る一陸技」みたいな入門書はありませんけ
851名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 20:48:04.87
まんげで解る
852名無しさんから2ch各局…:2012/02/29(水) 22:34:35.69
「一陸技の」入門書なんてさすがにないだろうな。無線の入門書ならともかく。

第一、過去問に依存しすぎていて漫画化することでわかりやすくなるともおもえないな。
工学的な基礎があるならば過去問繰り返しだけでいける。
自分の場合、無線の専門知識は過去問の疑問点からの肉付けだけで充分だった。

もし漫画化したら多分、受験テクニックに特化したものになると予想。
853名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 01:30:42.94
萌えキャラとして、
ぶらうんあんてなタンとか、
マジックTanとかがでてきそう。
854名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 07:20:40.12
くだらねぇ
855名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 07:29:23.59
君の存在の方がくだらないよ^^
856名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 11:05:11.97
免許こねええええええええええええ
857名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 14:19:20.36
>>853>>855
ムキになってやんのwww
バカじゃね
858名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 15:40:33.92
勝手にムキになってるのはお前の方だよ^^
859名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 17:20:21.38
萌えとか何とかタンとか言ってるのはアニオタか?
アニオタってどこのスレでも嫌われ者だよね。死んだらいいのに。
860名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 19:51:41.88
>>859
最近、初心者向け専門書でそういうのが多いから書いているだけだと思う
専門書の内容としてはどうなのかというものが多いが
861名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 20:30:03.69
>>859
お前が死ねばいいのに
862名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 20:47:35.30
>>858 お前も死ねばいいのに
863名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 20:48:52.62
>>858
ムキになってやんのwww
バカじゃね
864名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 22:06:51.60
>>862、863
早く死ねばいいのに
865名無しさんから2ch各局…:2012/03/01(木) 22:23:58.80
スレが進んだので、「免許の到着地区が増えた」と思ったら・・・
駄レスの応酬だったw
866名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 20:46:02.45
アニオタが嫌われ者だと言う事だけは解った
867名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 23:51:41.68
>>864 ちゃんとレス出来ないでやんのw 馬鹿か?
868名無しさんから2ch各局…:2012/03/02(金) 23:58:03.91
>>861-864 荒らすな!

>>866 アニヲタ乙
869マッチ棒:2012/03/05(月) 10:44:06.29
佐川で宅配をやってたド素人なんすけどこの陸一技をとろうとしています。
子供のころ電子ブロックやってました。パソコンはやれます。
7月受験は無謀でしょうか
870名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 13:02:50.43
>>869
何のために取ろうとしてる?
これで就ける仕事はないよ。
871マッチ棒:2012/03/05(月) 14:01:11.42
>>870
最近転職しまして今は雑用係だけんど陸一技の資格とれば手当つくし官公庁の仕事の入札資格の関係でたすかるから受験をすすめられたの
872名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 14:50:09.98
とりあえず法規はさらっと過去問解けば受かる
工学の基礎は特に勉強しなくてもその場で計算すればいい

工学AとBは落ちたからわかんね
873名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 17:08:12.02
自分が半年一回でとった方法を。参考になればと思います。
使った本:過去問集。一之瀬2冊、吉川4冊。

オームの法則ぐらいしか知らなかったので、最初は図書館で入門書を
読みました。以下の3冊がわかり易かったので、書店で目を通して
必要なら買うといいかも。
・イチバンやさしい理工系「電子回路」のキホン 木村誠聡
・電気・電子回路計算法入門講座 浅川毅
・合格マスター電験三種理論 平成○年度版 東京電機大学電験研究会

他にも買いましたが、使ったのはこれだけでした。他の問題集やるなら、
過去問集回すか、web上の更に古い過去問をやった方がいいと思います。
874名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 17:09:05.30
やり方
1周目:過去問の最後のページにある似た問題に目を通し、暗記項目を抽出し
紙に書き出していきます。過去問集の下の空欄にヒントや暗記項目と参考書の
ページ数をメモし、解説部分に途中式を書き込みました。回したら、WORDに
<見出し>と暗記項目の一覧、別のファイルに語呂合わせを作って入力します。
2周目からは本番の順番に解いて、暗記項目を追加していきます。
数式の入力は「Microsoft数式3.0」が便利なので検索してみて下さい。
<見出し>のみの一覧は暗記項目の問題集になるので、直前は毎日回します。

1周目は1問も解けず、法規以外は1ヶ月ずつくらいかかりました。2周目は
2週間くらい、3周目1週間、4周目4日・・と短くなり、6周目は途中式も暗記
して、1回分10分もかからないと思います。最後は4教科のバランスが大事です。
自分に合った方法は色々あると思います。がんばって。
875マッチ棒:2012/03/05(月) 17:50:57.19
詳細にありがとうございます。
本番は電卓不可みたいですけど平方根やパイがある計算も筆算やるのですけ
876名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 18:33:20.62
それは過去問と全く同じ選択肢があって・・
いえ、小数点第2位で計算して、選択肢から選んでいけました。
どの程度まで計算するかは過去問集をやると、パイのまま扱うとか、
既に定数をかけて暗記項目にしてあるとかパターンが見えてくると
思います。
877名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 19:23:30.09
>>871
それなら持っててもいいかもしれないな。
オレは2技あったけど業務縮小でリストラ食らったんで免許証捨てた。^^;
878名無しさんから2ch各局…:2012/03/05(月) 23:44:31.15
>>869
>>873-874に騙されない方がいいよ。
吉川本なんてやってて合格なんて、要領悪すぎ。
つかテンプレぐらい読んで出直せ
879名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 00:34:01.14
騙されるのも経験
880名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 08:14:51.78
>>878
こういう資格の本を買うか買わないかは必ず出てくる話だけど、
経済的な問題ならば個人に任せればいい。古本とか知り合いに
譲ってもらったり、方法はいくらでもあり、持ってないよりは
いいと思うよ。初学者は貪欲であるのに、資格に必要な知識や
情報が不足しているのは事実。

受験参考書は少なくとも過去問は網羅すべきなのに、それは
一之瀬も同じこと。吉川本にしか載っていない事もあり、それを
理解する機会がないまま本番に望む、又は調べる時間を費やす方が
リスクがあると思うよ。一回で合格したいなら勉強の質や内容を
削る必要なく、費用対効果は残念ながらあるのが現状だと思います。
それは誤植だらけの過去問集も然り。まぁ、誰か参考書作ってよ。
881名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 08:27:39.08
一陸技とれば二陸技でやれることが内包されているの?
扱える周波数帯域がちがうらしいけど、二陸技じゃないとダメな仕事もあるの?
882名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 08:40:02.11
>>880
おまえ要領悪いだろw
883名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 08:57:43.06
>>882
ちょっと言い過ぎた。吉川本なしで丸暗記で受かる人も
いましたね。費用対効果なしが現状でした。自分は9割
とったけど、ちょっとやり過ぎかも。そういう意味では
要領が悪い。あとは個人の判断に任せます。
884名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 09:27:56.54
885名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 12:39:15.99
>881
包括の関係
一陸技 > 二陸技 > 一陸特 > 二陸特 > 三陸特
海上に比べて判りやすい
886名無しさんから2ch各局…:2012/03/06(火) 23:55:37.51
関東まだかー。
887名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 02:12:28.71
先週北
888名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 09:46:56.42
まだ来ない
889名無しさんから2ch各局…:2012/03/07(水) 21:29:27.65
今年のスケジュールってまだ出てない?
890名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 12:30:11.38
>>889
最近、会社に案内来てたらしいから出てんじゃないのか。

つか免許証まだ届いてないとこあるんやね。
そっちにビックリ
891名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 12:56:33.68
まだ来てません@関東
申請書類に不備があったんだろうか、心配になってきた
892名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 13:55:44.94
>>891
そんなに?www
だったら当局に確認すればいいやん
嫌なら黙って待っとき
893名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 14:25:03.24
書類に不備があったら電話来るから君の申請書には多分問題無いよ。
と、昼寝している所を総通局からの電話で叩き起こされた経験のある俺が答えてみる。
894名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 14:54:26.45
>>894 困ったことに電話壊れてるんだ
来週までに来ないようなら当局に連絡してみる
895名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 15:04:30.86
電話壊れてるとか。
これじゃ関東の人間が変な奴と思われる
896名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 15:12:00.81
>>896
すみません
全然使ってなかったから、修理に出さず放置してる
897マッチ棒:2012/03/08(木) 15:51:10.33
みんなさんはこの資格じかに狙って勉強したんですか
たとえば電験3種とれたから陸一技も狙ったとか
逆に陸一技とってから次にこれを取ろうとかありますか
898名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 16:41:08.75
会社が取れとうるさいから仕方なく取った
今回ので電験3種+1陸技になり、あと危険物の乙4?取れとのこと
899名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 17:42:59.31
2月10日投函で本日来ました@1エリア
900名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 22:26:42.17
>>898
それ持ってるんですが、何系の職場ですか?インフラ系?
901名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 22:28:52.25
>>897
一陸技→一総通

を狙ってたけど、和文モールス面倒だから

一陸技→一海通+航空通

になるかも
902マッチ棒:2012/03/08(木) 22:47:30.87
陸一技は4科目いっせい合格が必要ですか。
合格した科目を次期試験に持ち越し免除とかあるますか
903マッチ棒:2012/03/08(木) 22:49:37.43
陸一技うかる人って、飛行機がアンデス山中に落ちてバラバラになった無線機を修理できたりするのでしょうか
904名無しさんから2ch各局…:2012/03/08(木) 23:20:13.90
>>903
真空管を真空引きする肺活量が別途必要です。
905名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 00:39:03.14
>>903
俺1技受かったけど絶対無理だわw

合格するための勉強してしかしてねえw
906名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 01:16:18.72
>>901
今や総通なんてヲタクの資格。
実際の運用では1陸技+1海通(+航空通)が圧倒的だよ。
907名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 01:16:54.84
>>902
ある。
計画的に2回に分けて合格するのも有りだと思うぞ、俺がそうだった。
908名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 17:04:19.29
>>891
自分も関東だからまだ来ない。
合格発表から1週間後くらいに出した。
関東は人が多いから、時間がかかるのではと思っている。
909名無しさんから2ch各局…:2012/03/09(金) 17:44:58.12
>>900
上記3つを元に上手く検索すると、いくつか出てくる。
どれも説明が・・・興味がありましたら参考にしてみてください。
さしあたっては1技だけで十分なんだけど取れと言われたら仕方ない。
910名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 03:03:36.85
過去問覚えれば・・ってたしかにそうだけど、かなりしんどかった。
簡単に頭入る奴が羨ましい
911名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 03:05:47.86
電験3種解いてみたけど、何でこれが一技以下って言われてるのかワカランナー
912名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 03:06:55.02
逆、以上でした (難易度)電験3種≧一技
913名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 05:14:55.46
俺は文系出身でオームの法則がギリギリの奴だったので、
過去問を丸ごと覚えて、3回で今回やっと合格。
「意味なんて知らないけれどここの答えは”水平”」とかそんなレベルね…。
で電験3種は丸暗記通用しないから、超絶苦労して今だ取れない、というか取れるわけない

でも同僚によると、一技のほうが範囲広すぎて苦戦、電験3種のほうがスンナリ合格したとか言う
同僚は丸暗記とかじゃなく、基礎からしっかり理解してる人

そういう傾向なんでしょね
914名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 10:42:34.24
1陸技従免キタ @さいたま
915名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 10:48:30.69
>>914
おめ
916名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 14:12:59.33
>>891だけど今日来た
917名無しさんから2ch各局…:2012/03/10(土) 21:51:07.22
>>916,914
祝・関東諸君@北海道

918名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 12:44:44.99
>>913
なんで資格とってるの?
919名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 12:45:43.31
そこに資格があるから
920名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 14:18:05.31
マニアだから。
いるよね 全資格免許証をホームページに並べて悦に入っているやつ。
実際に選任されて実務に就いているやつはそんなことしないさ。
921名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 14:44:32.66
持ってるゲームや本を書き並べる感覚じゃねーの。別に悪いことじゃないな
922名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 15:47:26.40
本人にとっても社会にとってもマイナスになることが何一つないからいいじゃない。
923名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 20:44:57.51
こういう人は特に、やたら資格取得をアピールするもんだから、
「資格持ってるやつほど仕事ができない」なんて世間で言われるわけだよ。
924名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 20:47:11.56
「資格持ってるやつほど仕事ができない」と言う人間が仕事できる奴だったためしが無い件
925名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 21:02:27.39
>>924
同意、必要だから取れって言われてるのに無くても出来ると言い張る
意味が分からん
926名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 21:05:41.70
仕事が出来る人間は、他人が何の資格とろうが余計なことは言わない。

会社として奨励しているなら、その期待に応えるのも仕事の内。
927名無しさんから2ch各局…:2012/03/11(日) 22:21:19.26
仕事できるやつは資格取る暇がないのもある。(特に情報系)
928名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 01:14:37.04
>>927
同意。
資格取得して満足してるようではだめ。
929名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 01:16:53.77
>>928
お前は仕事もできないし、資格も取れないんだろ?
かわいそうに…大変だな。
930名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 15:18:01.98
>>927
それは仕事できる人ではなく単に忙しい人
931名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 21:20:38.47
>>927-928は仕事できない、資格も取れない奴ということですね。わかります。
932名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 21:54:02.41
>>930-931 それだ!
933名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 22:44:56.23
黒い企業は社畜に転職の機会を与えたりなんてしない。
「無理難題を押し付ける」、「資格は取らせない」という負のスパイラルなんて
劣悪な環境ではよくあること。雑務などいくらでも作れる。
「雑務で能力を発揮させず、転職の機会がなくなるまでは飼い慣らす」
「潰しの利くスキルは身に着けさせない」
「業務の全体像を把握させず、自分の立位置を悟らせない」
どれも珍しいことではない。そもそも休暇が取れなければ受験できない。

逆に環境が良いならばどちらも得られる可能性がある。が、最後は本人次第。
自分は合格者だし、今の職場も良いところなので上司にも感謝している。
個人的な感情で僻み合いや見下しをする奴らの考えが理解できない。
934名無しさんから2ch各局…:2012/03/12(月) 23:27:43.35
>>933
合格者ならもうこのスレに来なくていいですよね?
935933:2012/03/13(火) 06:19:03.72
ん?免許の届き具合を見てたよ。
申請が合格通知後ちょっと遅くなった上に関東だからかなり到着が遅くなった。

そもそも、受験だけのスレじゃないよ。ここ。
936913:2012/03/13(火) 14:43:57.23
>>918
仕事で管理側になるからだよ
実際に操作はしないけれど、名前と資格が必要だから。
937名無しさんから2ch各局…:2012/03/13(火) 18:28:27.00
>>934 そうか!
問題の解答しているうちになんとなく居ついてしまった。
938名無しさんから2ch各局…:2012/03/14(水) 09:34:40.59
関東だけど、免許がまだ来ない。
合格発表から1週間後くらいに申請書送ったからかな。
939名無しさんから2ch各局…:2012/03/14(水) 23:57:44.95
そろそろくると思うよ
940名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 00:51:50.67
>>936
文系出身者を管理職って、、、御社は人材不足なのかな?
941名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 10:36:09.66
理系が使い物にならないから仕方ない。
942名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 21:56:06.87
>>940
まぁ、そんな噛み付いた書き方しないのw

NTT関連だと管理職は文系出身者も多いね、ソースうちの会社
放送局も制作含めると文系出身多数、そのまま管理職になるね
943名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 22:01:10.74
理系でもねーやつがこの資格取るんじゃねーよ
この資格も3回で取りましたって!?3回も受験ご苦労さまですw
人材不足のクズ会社ならでわのアホだなwwwそんな会社にいる時点でクズだわ
944名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 22:06:27.94
修理と言ってもユニット交換やメーカー対応な今日において、
理系がーなんて言ってる奴はただの穀潰し。
免許もってる人間だったらそれでいいんだよ。
945名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 22:37:13.06
wwwとか使って煽りが空回りしているヤツは
クズ人間以下だと思うのだが。
そういうヤツは何て呼んだらいいの?池沼?虫けら?
946名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 22:48:17.19
>>944
まあ、現状ではそうだろうな。
しかし、いざというときは困る。

かなり前のアメリカの話。
大型ハリケーンのせいで、ある中波ラジオ局のアンテナが倒壊してしまった。
・・・ハリケーンの速度が遅いため、何とか放送を続けたい。
そこで、仮設のロングワイヤーを張った。
SWRを測定すると、送信に耐えられるだけの低い数値だった。
そこで、それを使って放送開始。
(仮にSWRが高くても、道具・予備の部品等さえあれば色々な手を使って調整はできる。)

この芸当は、理系、それも無線工学に興味を持ってこの世界に入ってきた者ならやれるが、文系ではまずできない。
947名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 23:52:52.33
いやいや、>>946の例は素晴らしいとは思うが、
文系理系の出身大学の専攻よりも、
いかに現場に入って学んで来たかだと思うんですけれど・・・

なんでここって「理系は基礎から理解していて素晴らしい!」
「文系は資格を取っただけ!」みたいな結論ありきなのかしら

資格取ったらもう終わり!な奴が憎いのもわからんでもないよ
948名無しさんから2ch各局…:2012/03/15(木) 23:57:37.38
でも実態はユニット交換とメーカーに電話かけるだけですよねー。
949名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 00:14:08.22
なら尚更どっちでもいいな。解決
950名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 00:22:13.87
会社がスキルを求めているなら、それ相応の人か、将来期待される人が割り当てられるし、
求めていないのなら、免許もってれば誰でもいいやと、それ以外のことができる器用な人が選ばれる。

プロ免許なんだから、理系にするか文系にするかなんて会社次第。
ただ免許を持っている奴がとやかく言うことではないわ。
951名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 00:30:16.74
どっちにしろ、ここで煽ってるのは
死ぬほど苦労してなんとか取って、それが絶対唯一の資格な奴と
いつまでたっても取れない奴くらいでしょうに

免許きました。さようなら。解答速報お世話になりました
952名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 00:36:59.18
無線従事者ももってます。
電気主任も工事士、工担もあるので、一体丸々全部任せてください。
くらいに売り込まないとな。

まぁ、実態はユニット交換と電話しかしませんが。
953名無しさんから2ch各局…:2012/03/16(金) 04:28:46.23
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  / 地震
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
954名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 00:37:33.86

安心して任せられないけどな。結局決まった対応しかできないんじゃないの?
原発じゃないけど、予想外の事態が起きた時どうするの?
パッケージ交換してもダメだったらシャーシ交換みたいなノリ?


そういう世の中になってきてるのかな。
955名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 00:43:52.96
>>954
そもそも決まった対応以外許されていない件。
変に気を利かせてよけいなことしたら、それはそれで問題になる。
956名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 01:43:37.44
自分でそうきめればいいじゃないの?
957名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 01:49:44.51
いつ誰がやっても同じ結果になる。それが品質。
そのために規則やマニュアルを整備し、それに従い業務を遂行する。

と言う話らしいよ。
マニュアル通りにやれば金もらえて、
なんかあってもメーカーなり、マニュアルが不十分だった。ということで責任が有耶無耶になるから、
余計なことはしないのが、サラリーマンとして正しい姿
958名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 20:44:31.37
せっかく苦労して資格取ってもこんな求人しかない

無線従事者募集!第一級もしくは第二級陸上無線技術士で、
神戸市内または周辺に在住しエフエムムーヴに月に数回通える方。
ただし待遇はボランティア。番組企画に携われるなどの特典を考えています。
60代・70代の方も大歓迎です。
959名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 21:10:29.91
>>958
冗談じゃないな。
電波を出すことは、大変なことw
役所との一切合財の交渉事やら、導入設備を最終的に動かすとかry、…法律違反でも犯そうものなら、最悪資格剥奪・懲役刑が待っている。
そんな無線機器管理運営者にボランティア待遇・・・・・何を考えているのかw
同じ報酬なら、名義貸しの方がずっとましだわ。
960名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 22:06:35.73
ある意味コミュニティらしい馬鹿げた話だよね。
いくら60・70の年金爺さんを採用するつもりだからと
言っても、虫が良すぎる。

地元でも商工会とか学生がお祭り騒ぎ的に立ち上げようと
してるが、許認可とか必置資格者の事わかってるのかどうか。
メンバーの学生が文化祭でミニFMやって、ラジオの効能を
実感うんぬんというのがきっかけだったそうだが、もしかして
ミニFMと同様に無許可だと思い込んでるかも・・・
金ヅルとして商工会や資金力のある企業主を真っ先に丸め
込んだ実行力は評価するが。

定年後の二度勤めでコミュニティFMの名ばかり管理者として
初任給程度で雇ってくれるような口があればいいなぁと夢想
していたが、大都市で実績もまあまあありそうな局ですら
こんな実態なんだから、俺の夢はあくまで理想論のようだ。
961名無しさんから2ch各局…:2012/03/17(土) 22:18:10.25
受験資格ないんだから、やりたきゃ自分で従免とればいいのになw

自分は勉強したくありません。
でも他人には寄生します。と言ってるようなもの。
962名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 10:35:59.37
ワロタww
http://www.fm-moov.com/
963名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 17:09:40.89
>>950
それはありますね。
賃金の安い二十代に資格持たせて主任として選任、それで居て実運用には一切タッチせずに
無資格者が運用。
年に数回業務日誌にサインするだけというパターン。

実態として主任制度が技術士にその能力を必要としていないということでしょう。
非常時なんたらというのはきわめてまれであって船舶が遭難したときとかでない限り
メーカーが呼ばれるのです。
メーカーの許可なく応急処置でもすると後々保証が効かないと言うこともありますから
触れないという事実もあります。
964名無しさんから2ch各局…:2012/03/18(日) 19:24:36.37
>>958
報酬はお茶が一杯。
でも何か起きたらハラキリ。
965名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 07:11:40.33

福岡で求人ないでしょうか?
966名無しさんから2ch各局…:2012/03/19(月) 09:12:52.79
ラジオパーソナリティ 兼 無線従事者
967名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 00:21:34.51
上司より先に一技とったったw
968名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 00:22:09.70
人余り。無。
969名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 00:31:16.43
社命で1技とった人に年収800以上の人っているんですか?
970名無しさんから2ch各局…:2012/03/20(火) 00:40:13.81
まじ。。
971名無しさんから2ch各局…
1陸技を取ろうと思ってるのだが、暗記で取るのと理解して取るのは仕事に影響出るのかな?
仕事にもよると思うが、正直、内容理解してもしなくても、あまり変わらないのなら
暗記で取ってしまおうと思うのだが・・・