航空無線通信士スレ(特殊技士も) 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
合格通知発送の後くらいで前スレが落ちたんで、続きたてました。
2名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 21:05:44
低レベルイラネ
3名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 22:48:21
>>1
2月に受験するよぅぅぅぅぅ
4名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 15:43:53
おいらも2月に受けるお
がんばルンバ♪
5名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 17:55:59
4さま
6名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 20:47:17
ぜったいうかってやるぅ〜!!
7名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 22:49:20
>>6
がんばれ!
俺は今回の8月期の試験で受かったので先に行く。
8名無しさんから2ch各局…:2009/09/25(金) 11:56:43
宝亀が思ったより難しいなぁ(>_<)
9名無しさんから2ch各局…:2009/09/26(土) 09:41:34
シコシコやればどうにかなる
10名無しさんから2ch各局…:2009/09/27(日) 02:50:00
956 :名無しさんから2ch各局…[sage]:2009/08/18(火) 21:06:58
>>955
> 航空通>>>>航空特だから
ということは
過去問をやってみて分からないところをテキストで調べる
みたいな使い方をするなら
ttp://www.dsk.or.jp/shop/93.htmlでも大丈夫なんでしょうか


↑これおれも知りたい
あとあと航空通受ける予定なんだし
航空特の範囲が航空通の参考書でカバーできてるならそっち買おうと思うんだけど
どうなの?
11名無しさんから2ch各局…:2009/09/27(日) 18:38:04
>>10
参考書は航空通のだけでいいと思います。
ただ航空特の勉強で参考書を開くのは稀です。
ほぼ丸暗記の勉強になるとかな。

もし文系出身で、工学の知識がまったくないなら、
「コミック版 ハム問題集」とかで基礎を勉強すると、
航空特の勉強もはかどると思います。
12名無しさんから2ch各局…:2009/09/27(日) 20:56:57
ありがとう
とりあえず過去問やりまくるわ
13名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 09:05:29
パイロット目指してた知人、結局三菱商事に就職したなあ…

現実的ではあるけど
14名無しさんから2ch各局…:2009/09/29(火) 18:57:07
>>10
航空特は過去問を丸暗記で大丈夫
航空特に合格すると航空通の電気通信術が免除になる特典がもれなく付いてくる

航空通も法規/無線工学/英会話ともども過去問やれば対応できる

自分は今年8月の試験受けたけど
「無線工学って、ここ最近傾向が変わってるよね?」
と話している航空学校の生徒達が結構いたので
少し応用力(・・・と言っても広く浅い電気の知識w=アマチュア3級程度)
を付けて置くと楽になると思う

ちなみに自分は文系なのに英語が苦手で連続2回落ち、今年8月「三度目の正直」で合格でした
15名無しさんから2ch各局…:2009/09/29(火) 21:01:51
英語不安ス(´・ω・`)
16名無しさんから2ch各局…:2009/10/02(金) 20:21:08
>>15
英語は過去問で頻出する単語を覚えるべし!
17名無しさんから2ch各局…:2009/10/07(水) 14:09:40
今日の航空特殊の答え誰か教えて下さい。
18名無しさんから2ch各局:2009/10/07(水) 23:47:28
1 2
2 1
3 1
4 4
5 2
6 3
7 4
8 4?
9 2
10 3
11 2
12 1
13 3
14 4
15 2
16 4
17 4
18 2
19 3
20 4
21 2
22 3
23 1
24 2

かな
19名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 04:39:41
10問は4じゃない?
2018:2009/10/09(金) 00:27:03
4って
不確実な呼出しに対する応答の対応じゃない?
21名無しさんから2ch各局…:2009/10/10(土) 09:17:14
>>20
問題よく読んだらそうだった(;^ω^)
22名無しさんから2ch各局:2009/10/11(日) 00:52:50
[8]間違ってしまった・・
23名無しさんから2ch各局…:2009/10/13(火) 02:13:29
[8]正解何?
24名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 03:12:55
無線協会のサイトに解答あり
25名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 03:15:14
常識的に考えると1=正、23=誤、4=ありえない
でも法律では
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000017.html
無線局運用規則第百六十八条に規定のとおり
2618:2009/10/27(火) 09:55:34
合否通知っていつ頃くるのか・・・
27名無しさんから2ch各局…:2009/10/27(火) 14:25:27
>>26
10/30発送→31着もしくは、11/2発送→4着じゃまいか?
28名無しさんから2ch各局…:2009/10/27(火) 23:10:57
いつもだと受験月内にはハガキ来るのだが。。。
29ラプター ◆EF47eVadVkzs :2009/10/30(金) 23:13:58
試験のときに11月上旬って言ってたよ
30名無しさんから2ch各局…:2009/11/02(月) 20:06:06
やった--!
合格!!
31ラプター ◆EF47eVadVkzs :2009/11/02(月) 22:44:02
俺も合格やったー!!
32ラプター ◆EF47eVadVkzs :2009/11/06(金) 08:40:27
4日に九段下の関東総合通信局に免許の申請して来た。
33ラプター ◆EF47eVadVkzs :2009/11/06(金) 22:30:00
住民票取ればいいことだけど、11桁の住民票コード他の資格にも免許の申請するときに使うんですかね?
34名無しさんから2ch各局…:2009/11/12(木) 11:56:46
テスト
35名無しさんから2ch各局…:2009/11/12(木) 12:05:49
航空特殊の試験合格しましたので免許証申請。
(東北総合通信局区内)
免許証申請 11月 4日郵送
 本日   11月12日着 

2週間位かなと思っていましたが1週間位で早く着きました。
では



36ラプター ◆EF47eVadVkzs :2009/11/20(金) 21:08:35
4日に免許の申請して今日届いた。
37名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 01:48:51
あげ
38名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 11:39:04
航空通試験まで、もうすぐですよ。
39名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 20:39:12
そうだな。
40名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 00:01:56
age
41名無しさんから2ch各局…:2010/01/13(水) 00:36:02
保守
42sage:2010/01/13(水) 23:37:00
来月、航空特受けて、受かったら8月に航空通受けます。
43名無しさんから2ch各局…:2010/01/13(水) 23:40:05
名前にsage入れてもたww
44名無しさんから2ch各局…:2010/01/14(木) 00:07:27
>>43
おいおい、品位の無い送話は、最大15点の減点。
で、合格点は80/100点だぞ。  
45名無しさんから2ch各局…:2010/01/15(金) 21:54:28
>>44
やべぇ。
もう間違えられないですねぇww
46名無しさんから2ch各局…:2010/01/15(金) 23:54:20
漏れ、60点で合格と思てた。 やんべー、キンチョウの冬です。
4742:2010/02/05(金) 00:20:25
土曜に試験うけてきまつ
48名無しさんから2ch各局…:2010/02/05(金) 06:10:29
がんがれ
4942:2010/02/06(土) 01:33:35
>>48
dです。
12時間後です。
緊張しまくりっす。
5042:2010/02/06(土) 21:49:15
今日受けてきました。
落ち着いて出来たので大丈夫だと思います。
次は夏の航空通を受けたいと思います。
明日問題集&教科書を買って、勉強をスタートします。
スレ汚し失礼しました。
51名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 08:26:49
>>50
乙。吉報松。
52名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 20:56:28
とりあえず昨日の航空特の俺の回答です。
受話が緊張して3〜4字抜けましたorz

1.3
2.2
3.2
4.3
1.5
6.3
7.3
8.2
9.3
10.4
11.1
12.4
13.1
14.4
15.4
16.2
17.3
18.2
19.4
20.1
21.4
22.3
23.2
24.2
53二総通:2010/02/07(日) 22:41:59
>>52
後輩が受けた試験問題見てます。
筆記試験は合格ですね。
問4→4
問15→3
問19→2(下限波なのでfc-fs)
ではないかと思われます。
54名無しさんから2ch各局…:2010/02/07(日) 22:50:44
今月航空通をはじめて受験します。
いまさらなのですが
電気通信術の試験のしかたが今いちわかりません。
受信はイメージつくのですが、送信はどのようにして行われるのでしょうか?

あと無線工学が難しく、自信がありません。
いい参考書、攻略法あったら教えてください。
55二総通:2010/02/07(日) 23:17:10
>>54
以下のソフトはご存知でしょうか?

http://www.pp.iij4u.or.jp/~jibu/PHTRY/

で、1番と2番をDLして、受信練習をしたら、
同じようなテンポで画面に表示された文字を発声すればいいですよ。
答え合わせは出来ませんが・・・・。
で、試験は受信と同じ紙に大文字で5文字が4つ、5段 計100文字が
印刷されている紙を見ながら、発声します。
試験官と1対1です。自分の順番が来るまで外で待ちます。
各文字は必ず微妙な区切りをつけて発声される事をお勧めします。
だらだらとつなぎ目が無いような発声は印象が悪いです。
相手に書いてもらうことをイメージしていれば大丈夫です。
受信ソフトと同じような発音で充分です。
「はじめます本文」と「おわり」をお忘れなく。

受信は鉛筆をお勧めします。私、シャーペンで芯出している間に
5文字脱字して、パニくってあきらめましたので・・苦笑

工学は問題と解き方を学べば問題は無いと思います。
わからない問題でも、答えの欄を徹底的に入れてみて計算、考えれば
意外と捨て問題も拾えますよ。

頑張ってください。よい報告を待ってますよ。
長文失礼しました。
56名無しさんから2ch各局…:2010/02/08(月) 04:01:22
>>53
ありがとうございます。
電気通信術次第ですね。
57名無しさんから2ch各局…:2010/02/09(火) 04:56:50
>>55
丁寧な返事ありがとうございます!!
法規と英語はなんとかなりそうなのですが
工学と通信術が自信なく今回は捨てようかと
思っていたのですが、もう少しがんばります!
58max:2010/02/11(木) 18:48:56
皆さん工学で苦労してる方多いですね。
工学はやり方次第ですんなり合格できますよ。
私の後輩はみんな私のやり方で勉強して見事1発合格でした。
59名無しさんから2ch各局…:2010/02/11(木) 18:52:18
「max」と「二総通」とどう違うのですか?
60二総通:2010/02/11(木) 21:26:01
私はmaxさんではありませんよ。
maxさんのやり方を聞きたいですね。
61名無しさんから2ch各局…:2010/02/11(木) 22:24:27
尼僧通です
62名無しさんから2ch各局…:2010/02/12(金) 14:59:12
>>58
ぜひ教えて下さい
63名無しさんから2ch各局…:2010/02/12(金) 16:22:09
焦るとリマとロメオを間違えるんだよなぁ。
64名無しさんから2ch各局…:2010/02/15(月) 13:40:04
ブラボーとビクターも焦ると間違えるよ
65名無しさんから2ch各局…:2010/02/18(木) 22:20:33
焦るとケベックをキロと間違える
66名無しさんから2ch各局…:2010/02/19(金) 20:36:26
明日はがんがれ
67名無しさんから2ch各局…:2010/02/25(木) 01:47:35
そろそろですね。
68名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 12:31:48
午前の部終って食事中
エアライン系、管制官の卵、公務員系、資格マニア入り乱れての混戦模様@有明
69名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 14:25:33
航空特の結果来た人いる?
70名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 17:34:46
解答希望
71名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 17:37:32
今回
無線工学 かなり易化
法規 かなり難化
英語 変わらず

って感じだったよね・・・

誰か解答お願いします。
72名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 18:35:56
法規
4 1 4 3 2
2 3 4 1 1
4 4 4 4
21121 136810 11122
24589 11221 12211

違うとこあったら教えて下さい
73名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 19:37:26
A-7の答えは4では?

74名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 19:49:41
一応晒しときます。法規危ういです。
もう寝るんで間違えてたら訂正して確定版作っていただけるとありがたいです。
2010年2月期 航空無線通信士
工学 4 5 1 3 2 4 3 1 2 5 11222 1234-10 41659 85946

法規 1 1 4 4 2 2 4 4 1 1 4 4 3 4 21121 1368-10 11122 24589 11111 12211

英語 2 3 2 1 3 2 2 3 2 45372 49263 82695
英会話 4 3 3 1 2 4 1
75名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 19:56:07
【確定版】
工学>>74のとおり
英語も>>74のとおり

ちなみにリスニングQ6の質問はどんなのだったかわかる方いますか?
76名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 19:58:29
【確定?版】
法規41432 24411 4444
21121 136810 11122 24589 11221 12211

これでよろしいでしょうか?
77名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 20:12:55
>>74
これで間違いなければよいのですが・・・。
60点ぎりぎりです。発表まで夜も眠れません!
英語前回は5点足りず、今回ははたして?
78名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 20:19:48
解答速報って何日後に掲載されるかわかる方教えて下さい
79名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 20:26:38
>>78
過去の経験では翌々営業日だったと思います。
80名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 20:26:51
法規A-1は教科書を見る限りだと2が答えのようです。
81名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 20:33:17
【確定版】
法規21432 24411 4444
21121 136810 11122 24589 11221 12211
82名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 20:58:41
英語だけもっと>>74を分かりやすくした
>>74ので確定かは分からんけど、確定でOK? これなら英語だけ受けて来た俺合格なんだけど
2010年2月
長文選択
1) 2
2) 3
3) 2
4) 1
5) 3

規定分選択
1) 2
2) 2
3) 3
4) 2

B問題
1) 45372
2) 49263
3) 82695

英会話
1)4
2)3
3)3
4)1
5)2
6)4
7)1

ちなみにリスニングは5だけ違ってる
83名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 21:03:26
>>82
リスニングは5だけ違ってるとは?
84名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 21:05:26
5だけ俺の解答と違うって事、でも明らかに俺が間違ってる
85名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 22:22:45
法規のB-1
イは1ではないでしょうか?
技術操作は外部の調整は250Wでないの?
 レーダーは別物?
86名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 22:51:52
85です 訂正 イは2ではないでしょうか?
87名無しさんから2ch各局…:2010/02/27(土) 23:58:46
英語は毎回、国際文書の規定文が1問も正解取れないのですが、
何で勉強するのがよいでしょうか?
88名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 00:23:58
東京はもうちょい繁華街で試験してほしい。
昼食食べるとこなかった。
あと会場せまい。酸素が薄かった。

89名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 01:16:26
工学、満点だと思っていたが1問間違えた。(^^;
残念だったけど、合格は合格なんでまあいいか。

合格通知が楽しみだ。
90名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 02:09:25
A-6の解答は2ではなくて1ではないですかね?

規定文の内容としては
「ALL STATIONSを前置きし、続けて自局のコールサインを送信する」
と解釈しました。
実際の航空無線の運用でも
ALL STATIONS NantokaTower New QNH 3002 inches.
とかやってますし。

参考までに"followed by"の使用例
http://xenakis.cocolog-tcom.com/blog/2007/12/followed_by_03_69ee.html
9190:2010/02/28(日) 02:14:34
>>74
あ、アンカー書き忘れた(^^;
英語のA-6についての話って事で、よろしく
92名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 02:33:54
>>74です。 >>90、さすがです
おはようございます....
確かに言われて気づきましたが、A-6は1のほうが適当ですね。
見直ししないで自分の解答載せたんで気づきませんでした。

【英語確定版】
長文選択
1) 2
2) 3
3) 2
4) 1
5) 3
規定分選択
1) 1
2) 2
3) 3
4) 2
B問題
1) 45372
2) 49263
3) 82695
英会話
1)4
2)3
3)3
4)1
5)2
6)4
7)1
93名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 12:02:03
どうやら航空通が受かっているみたいだから、
次は航空通信士受けようかと思っているんだが
これを受けようって人は少ないのかねえ?
94名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 18:37:18
↑どんな資格なの?
95名無しさんから2ch各局…:2010/02/28(日) 23:29:03
飛行機操縦士の試験と同時にやる国交省がやっている資格。
飛行機に乗って通信士をすることができるけど、
航空通をとっている人はそもそも、
飛行機操縦士になる人が多いから、意味がないということかな。
航空通信、機体構造、航法、航空気象、法規が試験科目。
難しい割にはとっても全く使い道がない?


96名無しさんから2ch各局…:2010/03/01(月) 03:36:00

今じゃ、海保位しか使い道が無いって聴くけど?
ホントかどうかは、しらね。

操縦士免許 + 航空通(特技は不可)で、全試験免除・申請のみで貰える。
ペラ紙一枚なので、免許証を受領後のラミネート処理は必須。

欲しけりゃ、暇潰しにどうぞ。
97名無しさんから2ch各局…:2010/03/03(水) 19:39:00
今回の航空通の結果はいつわかりますか?
98名無しさんから2ch各局…:2010/03/04(木) 05:20:48
試験官は3月末に郵便で送付すると
言っていたよ。結果が到着しない時は
確か4月9日以降に電話問い合わせが
できると言っていた。@東京
99名無しさんから2ch各局…:2010/03/04(木) 07:18:44
この2月期の試験合格で手帳式の免許証を
取得できるのでしょうか?
もちろん通知が3月中に到着しての話ですが。
受験票の写真が小さいものだったから
新プラスチック製を見越しているのかな?
100名無しさんから2ch各局…:2010/03/04(木) 16:09:09
4月1日以降に発給する免許証はプラスチックカードになります。
現在の申請書は4月1日以降は使えません。
となっていますが、どうなんでしょうねえ?

手帳式とプラスチック製とどちらがいいんでしょうねえ。
手帳式は高級感があっていいんですが、
プラスチックのほうが実際に携帯するには
邪魔にならなくていいような気がします。
手帳式は他の無線免許で持っているので、
選択できたとしても、実用上、使いやすそうな
プラスチックの免許証にしたいと思っています。
でも、安っぽかったらいやですねえ。
プロのパイロットコースの方は
どう思っているんでしょうか?
101名無しさんから2ch各局…:2010/03/07(日) 18:38:08
実際に免許を携帯しないといけない人は
プラスチックの方が便利でしょ。

資格コレクターは今後入手不可になる手帳式でしょ。
102名無しさんから2ch各局…:2010/03/07(日) 19:49:26
>>100
Pではないけど、地上で無線使うのでこの資格取らされた。
はっきり言って免許は、職場の机の中に入れっぱなし。
持ち歩かないので、大きさが変わっても影響はない。

Pは持ち歩くけど、一緒に持ち歩くその他の免許が大きい
のでこれまた影響なし。
103名無しさんから2ch各局…:2010/03/08(月) 22:06:30
>>100
>>102氏の言う通り、ロッカーとフライト・バックの往復なので
特に問題は感じない。
104名無しさんから2ch各局…:2010/03/09(火) 02:01:20
無線従事者は、その業務に従事しているときは、免許証をどのように
していなければならないか、次のうちから選べ。

 1 通信室内の見やすい箇所に揚げる。
 2 通信室内に保管する。
 3 無線局に備え付ける。
 4 携帯する。
105名無しさんから2ch各局…:2010/03/09(火) 06:14:46
5.ひたすら自慢する
106名無しさんから2ch各局…:2010/03/09(火) 12:33:48
>>102
法令違反
107名無しさんから2ch各局…:2010/03/09(火) 21:11:12
>>106
無線の遠隔操作装置(リモコン)が私の机の上にあるのですが・・・
108名無しさんから2ch各局…:2010/03/10(水) 06:47:36
大切な物なので自宅の金庫に保管する。
109名無しさんから2ch各局…:2010/03/10(水) 08:54:02
従事者免許は携帯
(無線局)免許状は送信機のある所の見やすい箇所に掲げる
110名無しさんから2ch各局…:2010/03/15(月) 23:58:37
掲げる場所は風水でね
111名無しさんから2ch各局…:2010/03/16(火) 09:28:50
>>110
免許状を入れる額縁は黄色でいいのでしょうか
112名無しさんから2ch各局…:2010/03/16(火) 20:13:40
赤がお薦め
113名無しさんから2ch各局…:2010/03/22(月) 20:21:46
誰か今日の航空通信士の法規と航法の解答至急求む!
114名無しさんから2ch各局…:2010/03/23(火) 07:13:25
↑こんなのに釣られるなよ。
115名無しさんから2ch各局…:2010/03/23(火) 18:24:39
講習会か?
国試で受からないような奴が操縦してる飛行機には乗りたくないな
116名無しさんから2ch各局…:2010/03/24(水) 06:49:50
自家用機だよ

航空特でもいいけど航空通受けた
117名無しさんから2ch各局…:2010/03/27(土) 19:42:46
講習で落ちる奴はいないよ。

118名無しさんから2ch各局…:2010/04/01(木) 20:05:05
合格通知来た
119名無しさんから2ch各局…:2010/04/01(木) 22:28:40
>>74ですが、無事合格通知いただきました。

が、免許の申請はどうすればいいのでしょうか?
無線協会のホームページも見たんですが詳しく載ってなくてわかんなかったです。
120名無しさんから2ch各局…:2010/04/01(木) 23:59:41
再び>>74です。

申請方法わかりました。
では、
121名無しさんから2ch各局…:2010/04/02(金) 10:39:52
昨日、九段の通信局に直接書類提出してきた
1ヶ月ぐらいかかると言われたけどカード型の発行ってそんなに時間かかるのかね?
新しい機械入れたんだから自動車運転免許のように即日交付してくれればいいのに
それとも発券は無線協会が下請けでやってて機械は晴海に置いてあるのかな?
122名無しさんから2ch各局…:2010/04/08(木) 21:26:56
航空特だが3月22日総通着で4月1日付けで発行された。
カードはホログラムつきで立派な感じだった。
123無銭屋:2010/04/09(金) 09:36:55

ドキュソ&デムパ高校(いわゆる偏差値最低のバカ高)卒業の職業は
ライソ工ですが、航空通の英語は過去問題10年分の丸暗記で大丈夫
ですか? 現在の英語レベルは辻チャソ級。筆記なら1〜10、日〜
土、1月〜12月も正確に記述できません。(バカ高はほとんど書けない)
無線工学、法規は合格点は取れると思いますし通信術は航空特所有で
免除です。関係ありませんが4海通所有(4アマ)+JARL会員です。
124名無しさんから2ch各局…:2010/04/09(金) 10:30:21
>>123
そもそも英語の問題って使い回しなの?
125名無しさんから2ch各局…:2010/04/09(金) 13:36:53
>>123
リスニングはどうするつもり?
126ラプター ◆EF47eVadVkzs :2010/04/09(金) 17:36:21
>>123
俺はDSで勉強したよ
127名無しさんから2ch各局…:2010/04/13(火) 07:17:05
>>123
何のため航空通の資格取るの?
128無銭屋:2010/04/13(火) 20:05:18
>>123です。 皆さんレスありがとーございます。

>>127
どこかのスレで見ましたが「従免片っ端から取っているバカ」の類に近いと
思います。もちろん自家用飛行機なんて持っていません。
江間忠ビルには、4アマから始まり10年以上前から通っています。ハイ。

スレ1・2・3の過去ログも見ましたが、ヤハリ英語は基礎学力が必要の様です。
気が向いたら遼くんのCMやっている、英会話教材でも買ってみますかね。
(「ゴルフ 石川」で検索したらトップに出た)

129名無しさんから2ch各局…:2010/04/29(木) 14:45:33
英語は筆記ができてもね〜
実際のヒアリングにはビックリ!
130名無しさんから2ch各局…:2010/04/29(木) 22:10:35
レベルの低さにビックリだろ
モロ中学英語
131名無しさんから2ch各局…:2010/05/20(木) 20:09:22
4月に従事者免許申請したんだが未だに届かない
みんなもう届いてる?
132名無しさんから2ch各局…:2010/05/20(木) 20:50:10
とーーーーくの昔♪
133名無しさんから2ch各局…:2010/05/21(金) 08:47:10
1ヶ月前に来た@関東
総合通信局に電話してみれば
134131:2010/05/21(金) 19:54:25
今日着きました。お騒がせしました。
135名無しさんから2ch各局…:2010/05/22(土) 09:57:07
最近の関東は発行に1ヶ月半以上かかっています。
自分も4月1日申請で、5月20日受け取りでした。(四海通)
136名無しさんから2ch各局…:2010/05/22(土) 10:07:56
>>135
4/1に九段に持参して申請した4海通は4/19付けで、21日には来たぞ
何でそんなに違うんだろ
137名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 01:02:49
人権侵害のにおいがする。
138名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 03:43:22
しねーよwww
住民票の写しを出したか住民票コードで提出したかの
違いじゃないのか?
139名無しさんから2ch各局…:2010/05/23(日) 18:44:55
違うと思うな。
140名無しさんから2ch各局…:2010/06/07(月) 15:00:02
航空通の免許証カードになってしまったのですか?手帳もらえると思って勉強していたのに…
141名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 16:02:32
1総通も3陸特も、上から下までみんなカードになりました
142名無しさんから2ch各局…:2010/06/08(火) 18:10:06
発行期間が最も短い海老茶が希少価値ありそうですね
アタシは4海通と3海通が海老茶。2海通が透かし入りみたいなカードです。
143名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 12:36:53
申し込みのハガキ送った
144名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 16:30:42
航空特の試験日だってのに・・・
誰か何か書けや

ボケッ
145名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 17:41:27
航空特
法規 14341 22134 13
工学 31321 43112 44
146名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 18:44:17
ガッチガッチに緊張して訂正をミスった・・・もう駄目かもしれん早口になっちゃったし・・・
147名無しさんから2ch各局…:2010/06/09(水) 18:57:07
訂正は、二文字前からが原則のようだが、
5文字ずつの2文字めだったから、
その前の文字から訂正した。
そしたら、試験官の手が動いたような気がした。
マズかったかな・・・
148名無しさんから2ch各局…:2010/06/10(木) 22:38:21
問題なし。去年俺も何回か手が動いたような気がしたが、99点だった(訂正1回)
149名無しさんから2ch各局…:2010/07/01(木) 06:10:19
来月試験だね。自分は工学が受かったら合格
150J BOY:2010/07/19(月) 21:14:50
8月期の試験皆さん準備の方はどう?
151名無しさんから2ch各局…:2010/07/20(火) 09:18:18
工学7割方やった。通信術試験前に少し練習する。
法規まだ全くやっていない。英語簡単なので全くやらないで本番へ望む。
暑いけどみんなでがんばろう。
152名無しさんから2ch各局…:2010/07/20(火) 22:15:03
>>151
通信術、今から街中とかで「目に付く・耳に入るアルファベットを変換する」
程度の練習しとけば大丈夫だよ。
法規は細かい言い回しでちょっと引っ掛けようとする所があるので注意な。
153名無しさんから2ch各局…:2010/07/21(水) 00:16:43
151です。
>今から街中とかで「目に付く・耳に入るアルファベットを変換する」

なるほどです! 明日より実行してみます。
そろそろ法規を覚え始めないと。エアコンないので暑いけど。
154名無しさんから2ch各局…:2010/07/21(水) 09:18:02
>>152
俺も受けたときそれやった
だけど街中ではQuebecとかXrayがなかなか出てこない
155名無しさんから2ch各局…:2010/07/22(木) 02:34:29
法改正とかで法規の問題の答えが変わってたりするのある?
156名無しさんから2ch各局…:2010/07/22(木) 12:55:20
それも確かにあります。海上無線通信士の古い法規の問題を見ていたら、
今なら答えが違うというものがありました。
とはいえ、改正されたものの方が圧倒的に少ないですから、
間違って答えても他の問題が答えられたら合否には影響しないでしょう。
157名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 16:54:48
なかなかスレが盛り上がらんね
158名無しさんから2ch各局…:2010/07/31(土) 20:35:05
海外のようにアマ無線資格の試験からCWがなくなれば、
この資格でどの程度まで運用できるのだろうか?
現在は4アマだけど。
159名無しさんから2ch各局…:2010/08/02(月) 22:03:45
>>158
3アマが妥当かな?
登録店検事業者の点検員資格であることを考えると1アマと同等扱いだけど、
工学の試験内容は4アマ並だと思う。
160名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 18:38:16
解答希望。
161名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 18:57:21
自分も回答希望です。
どなたかお願いしますm(_ _)m
162名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 19:32:22
英語全然わからん
163名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 20:24:00
法規のみだけど自信あり。
21422
11141
2122

12121
21211
21221
1467(10)
14589
11212
以上。英語(リスニングだけでも)誰かお願い!
164名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 20:32:05
リスニングは特に簡単だったような・・・
4143123

でも筆記のほうは自信なし・・・
165名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 20:58:35
英語A問題だけだが、どうでしょう?
(自信なし)
3
2
1
2
2

1
1
3
2
166名無しさんから2ch各局…:2010/08/05(木) 21:50:25
工学を晒してみる

52434
12441

16358
11222
10 3827
12121
167無線屋:2010/08/06(金) 00:24:17
>>123 の無線屋ですが、試験お疲れ様でした。
結局、英語の勉強にメドが立たないので受験を
あきらめました。

168名無しさんから2ch各局…:2010/08/06(金) 05:48:01
質問です。
工学、法規のB問題は全て正解で5点なのでしょうか?
それとも1点ずつの配点になるのでしょうか?
169名無しさんから2ch各局…:2010/08/06(金) 10:32:15
1点ずつの配点です。
170名無しさんから2ch各局…:2010/08/06(金) 10:35:18
>>167
やはり低学歴は何をやっても無駄w
171名無しさんから2ch各局…:2010/08/06(金) 11:00:33
誰か英語のB問題解答判る方いますか?
172名無しさんから2ch各局…:2010/08/06(金) 16:52:42
>>169
168です。
ありがとうございました。
173名無しさんから2ch各局…:2010/08/07(土) 11:57:45
>>166
B-1のオは2では?
174名無しさんから2ch各局…:2010/08/07(土) 12:19:39
>>173

雑音は量子化するステップの電圧が小さくなるほど小さくなる。
よって8の「小さく」が正解かと。
ちなみに平成20年8月施行のB-3と同一問題。
175名無しさんから2ch各局…:2010/08/07(土) 14:17:06
英語解答の確定版お願いします。
176名無しさんから2ch各局…:2010/08/07(土) 22:02:45
英語B問題(私の回答です。概ね合ってると思いますが、間違いあれば教えてください)

B-1) 86245
 2) 23461
 3)  49287この設問は微妙です。
こんな感じですかね?
177名無しさんから2ch各局…:2010/08/08(日) 01:17:04
>>176
景気後退は、economic slowdownではないでしょうか?
私はB-2 26431
178名無しさんから2ch各局…:2010/08/09(月) 17:38:33
最後の一科目の英語受かった!!!
179165:2010/08/09(月) 19:39:54
やっぱり国際文章の規定文は難しいな。
合格していたからまあいいか。
180名無しさんから2ch各局…:2010/08/30(月) 21:36:15
合否まだかな・・・・。
181名無しさんから2ch各局…:2010/09/04(土) 23:39:17
二回目の受験でやっと合格
182名無しさんから2ch各局…:2010/09/05(日) 08:35:42
おめw
183名無しさんから2ch各局…:2010/09/14(火) 09:25:12
合格 北〜。
プロバイダ規制で書き込めなかった。
本当にひどい。
1年のうち3分の2は書き込めないKDDI
184名無しさんから2ch各局…:2010/09/15(水) 23:24:41
1陸特+英検準2持ちの状態で航空通受かるまで何時間かかる?
185名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 08:50:30
自分も「一陸特→四海通&航空通」を取った。
英検準2級なら、英語勉強する必要なし。
工学は一陸特より簡単だから、過去問ちょっとやるだけ。
法規は航空独特の問題があるから、過去問ちょっと覚えて、
通信術は3日やれば十分。
トータル10日もあれば航空通受かる。
186名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 12:02:36
工学は一陸特の方が全然簡単ですよ。
本当に合格したとは思えない。うそつきだと思う。
187名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 12:27:16
工学無線の程度として、
航空通は中卒程度、一陸特は高卒程度と書かれている通り、
航空通の工学は全然難しくないぞ。
一陸特の工学は計算問題数問がある。これは避けて通れない。
一方航空通は計算がほとんどない。
今回10年8月の工学も計算問題がなかった。
7割で十分なのに全問正解してしまった。
多重無線の概念がある一陸特の工学の方が誰が見ても難しいぞ。
取る順番としては航空通、次にちょい難関な一陸特、
そして陸技へとステップアップするのが吉。
188名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 15:26:31
1アマと1陸特がほぼ同じか、僅かに1アマが上ということから、
航空通は間違いなくレベルが低いですね。
(1アマの工学と航空通の工学は天地の差がある)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121737106

合格率をみても航空通は科目が多いのに40%、
1陸特は2科目しかないのに20〜25%だから難しいよ。一陸特は。
189名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 16:26:19
航空通はもともとアタマのいいヤツが多いから合格率が高い
1海通はもともとアタマの悪いヤツが多いから合格率が低い
これが正直な見解だ。
190名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 16:31:07
通信士に比べて特殊は簡単と聞いたぞ。
反対なら簡単な航空無線通信士を受けることにするよ。
191名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 17:08:00
合否届いた?まだ届かないんだけど・・
192名無しさんから2ch各局…:2010/09/16(木) 17:29:03
一陸特と航空通の過去問見てみるといい、工学は全然内容が違うから
193名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 09:15:15
通信士に比べて特殊は簡単なんだが、一陸特だけはちょいと別格。
一陸特以外の特殊無線はたしかにクソ簡単なのだが。
一陸特がちょい難しくなっているおかげで
四海通や航空通の工学の方が簡単。
確かに航空通の法規は少々ややこしいが。

航空通が頭の良いやつとは到底思えない。
8月に受けたEMACHUの試験会場、9割が学生、
途中退室して、あの長椅子がある廊下で騒ぐ〜騒ぐ〜。
まだ試験やっている人もいるのに大声で答え合わせをして、
みんな勉強してないでノリで受けに来てるから間違っている。
相当アッホなヤシばかりでした。
一陸特の方が本当に必要で受けに来ているヤシばかりに見えたぞ。
194名無しさんから2ch各局…:2010/09/17(金) 22:51:18
快保 国度 自営 広大 空社 などの学生がグループで来るから1アマ2アマなどより賑やか、、
195名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 04:02:54
9日に関東総合通信局に免許の申請してきた。免許証はいつ来るのかな。
196名無しさんから2ch各局…:2010/09/21(火) 08:24:26
自分も関東。7日に申請した。
最近の関東は遅いです。たぶん1ヶ月半かかります。
今春の四海通は、4月1日提出で5月18日受け取りでした。
197名無しさんから2ch各局…:2010/09/22(水) 19:51:09
電気通信振興会発行の
EXTRACTS FROM THE CONSTITUTION AND CONVENTION OF
THE INTERNATIONAL TELECOMMUNICATION UNION AND
RADIO REGULATIONS
には、第8章 航空業務が掲載されていません。
これらの英文が載っているものは市販されていませんか?
198名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 10:09:23
さて来週水曜日が特殊の試験だ
写真でも撮るかw
199名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 22:35:36
航空無線通信士の合格通知があれば第四級アマチュア無線技士の免許も申請できるんだよな??
イマイチよくわからんのだが両方の資格に一度に免許申請はできるのか?

それとも航空無線通信士の免許があれば四級アマの範囲のカバーが出来るってだけ?
200名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 23:06:09
>>199
免許にも色々とありまして、アマチュアのほうは少々複雑。
あくまで申請できるのは第四級アマチュア無線技士の範囲の「無線局免許状」であって、
航空無線通信士と同じクレジットカード型の従事者免許を、4アマの分まで計2枚貰えるわけではない。

アマチュア無線局の開局には、航空無線通信士の免許証番号と無線機の技適番号がいる。
だから手順としては、航空通の従事者免許申請→到着→無線機購入→アマチュア無線局の免許状申請となる。
申請後、2〜3週間でコールサインの記載された無線局免許状が届くから、これで電波送信OK。
201名無しさんから2ch各局…:2010/10/01(金) 23:11:27
普通免許持っていれば原付に乗れるようなもん
202名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 10:17:36
運転免許みたいに包括免許なら楽ではあるけどな。
今の無線局免許状は、運転免許に例えるなら、いちいち車とか原付の車台番号を申請して、その車でないと
運転できない、というような形式になってる。出力は違っても放送局と似たような形式の免許方式。
この厳格さを、高尚な趣味と捉えるか不自由すぎると捉えるか。俺はもう少し申請〜免許が早ければ、
必ずしも包括にする必要なないと考える側だけど。
203名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 13:12:26
包括免許にすると失業する爺がいるからじゃね?
204名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 14:20:57
手続きが良く判らないから、航空通取った後の試験実施日曜日午前に
3級受けに行って、午後に3級アマ無線免許取得したw
今はアマ無線でもエアバンド聞けるのがあるから、どっちにも転べていい感じ。
免許取得後に、開局免許取らなきゃならないから開局はしてないけど。
205名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 14:57:25
>>204
開局するには無線機以外にも結構金かかるよ
アンテナ、ケーブル、電源、その他手数料
手間と金かかる割に面白くないよ
エアバンドが目的ならハンディータイプの受信機でも
どうにかなる
凝って来たら本格受信機買ってもいいかもね
206名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 16:13:09
受信が主体でたまに144/430送信(交信)、なら、144/430も一応送信可能なディスコーンアンテナでも
上げればだいたい両用できるんじゃないかな。D130とか。うちはAM受信も欲張ってD-1300AM上げてる
207名無しさんから2ch各局…:2010/10/02(土) 16:34:33
>>204
> 試験実施日曜日午前に3級受けに行って、午後に3級アマ無線免許取得した
これがよくわからんが……
受験・合格通知・免許申請・免許取得を1日でやったと書いているのか?
208199:2010/10/03(日) 02:52:44
>>200
分かりやすい説明ありがとうございます。
すっきりしました。近いうちに免許申請してみます。
209名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 06:04:41
航空無線通信士を持っていれば、アマチュア無線4級を取得している事が条件の
アマチュア無線3級の講習会に参加できますか?
210名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 10:59:29
>>207
1.航空無線通信士に合格
2.アマ無線3級の、当日受験可能な試験日を調べる
3.直近の日曜日に受験可能な事を知る
4.試験日の午前の部で受験
5.午後にアマ無線3級免許ゲット
ということです。今読み返すと判りづらいレスですんません。

>>209
できる。講習会じゃなくて直接試験受けて取得も可能。
211名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 13:39:37
2010年八月期の航空通に合格した方で、
もう免許証届いた方でいらっしゃいますか?

通知きてすぐ申請したのにまだ届きません
212195:2010/10/03(日) 20:46:56
>>211さん
>>195
ですが、まだ届いてません。
1ヶ月かかると言われましたが、ここのスレをみると早くて今月の中旬位ではないでしょうか。
213名無しさんから2ch各局…:2010/10/03(日) 21:00:38
>>210
ありがとうございます。
講習会じゃないと受かりそうに無いので講習会に参加しようと思います。
214207:2010/10/04(月) 09:48:04
>>210
だからさ。しつこいけど自分がそういう制度を知らないんで、あるのなら
教えてもらいたいんだけど。
> 4.試験日の午前の部で受験
> 5.午後にアマ無線3級免許ゲット
午前に試験を受けて午後に従免まで手に入るのか?ってこと。
従免じゃなく合否発表ということなら、講習会ならありそうにも思うけど。
215名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 13:05:48
8月試験の免許届いた!
216名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 18:40:23
>>195

ありがとうございます

届いた方もいらっしゃるようですが
私はまだ届きません
217名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 22:17:19
質問なのですが、2級陸上特殊無線の講習会を受けたいです。
いろいろサイトをみるとアマ免許より簡単とかでているのですが
現在持っている無線資格といえばアマ4ぐらいです。
修了試験に合格できますか?
どのような内容なのかも教えてください。
218名無しさんから2ch各局…:2010/10/05(火) 22:33:23
>>217
スレ違いですから、陸特スレのほうが宜しいと思いますが…
私は4アマ+二陸特持ちですけど、確かに4アマと難易度まったく変わりません。
試験の3日前から15時間ほど暗記しただけで受かりました。
↓この「特殊無線技士 問題・解答集」を暗記するだけで受かりますから、講習会じゃなく試験でおkですよ。
http://www.qcq.co.jp/books/
219名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 07:46:24
ありがとうございます。
試験で受けることにします。
220名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 10:17:09
完全合格!! 特殊無線技士 問題・解答集【平成22年版】

は誤植というか、「誤った解説」が多く、要注意です。

一海特をこれで勉強しましたが、全く同じ問題でありながら
過去問の答えと、この本の答えが違って苦労しました。

レーダーのところなんか、完全に嘘の解説がされていますので
気をつけましょう。

一海特のところだけで最低4ヶ所違っています。
これを真に受けてそのまま覚えれば、当然正解できません。
221名無しさんから2ch各局…:2010/10/06(水) 18:40:12
>>220さんの本で勉強し、本日、晴海会場にて航特を受けてきました。
今回は全て過去問で見たことがある問題でしたので、確実に合格だと思います。

この本で次回は一海特を受ける予定ですが、確かに誤った解説があるので注意が必要ですねw
航特では二箇所の誤りを発見しました。

一海特に合格したら念願の航空無線通信士を目指します。
222195:2010/10/06(水) 23:03:07
今日仕事から帰ってきたら免許証が届いてました。富士山のホログラフィーが綺麗です。
223名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 18:36:17
来年、1陸特受けますが合格すれば富士ホロのパウチッコですか?
224名無しさんから2ch各局…:2010/10/08(金) 23:39:06
富士ホロだがパウチじゃねぇよ
225名無しさんから2ch各局…:2010/10/09(土) 05:49:53
特殊も通信士もすべてか?
226名無しさんから2ch各局…:2010/10/09(土) 08:38:38
>>225
一総通から三海特まですべて同じ.ちなみに工担も同じ.
227名無しさんから2ch各局…:2010/10/09(土) 12:28:43
今年6月から来年6月まで、合計6つの従免とる予定だが、写真も使いまわしてるので、
全部ほとんど同じ感じの免許証になりそうだ。
昔の手帳型電話級アマ、パウチの電信級アマ・第2級アマが逆に新鮮に見えるw
228名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 13:36:55
2月の航空無線通信士を受験すべく勉強を開始
過去問をネットからダウンロードして「法規」を
電波法等を元に調べていたら、16年8月期のA-3
のBの問題は今年、規則改正されてたのね。
なかなか見つけることができないはずだ・・・。
229名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 14:11:00
深緑のヤツが一番良かった
230名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 21:37:21
航空通は英語が心配。
毎日エアーバンドをワッチしているので「セルフ管制官」ならできるのだが・・・
231名無しさんから2ch各局…:2010/10/10(日) 21:43:10
>>230
既出問題じゃないからね。
標準教科書 航空無線通信士用 英語も
受験対策用じゃないし。
232名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 02:00:29
教科書で専門用語とその内容を覚えて、英検・TOEICのテキストで基本を
2級/450点程度取れるよう(読んで判断できる程度)に流し読みでおk
233名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 06:11:14
電気通信術と英語のCDってどこで手に入る?
234名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 07:06:08
235名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 07:20:44
カネの無駄だからやめたほうがよい
236名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 08:55:08
電気通信術(電話)練習用ソフトウェア PhoneTry
で練習した。初めての電気通信術の試験だったが
これで一海特と航空通楽々合格できた。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~jibu/PHTRY/
これで十分というか、これが必要十分。

英語に関しては電気通信振興会のものを買っても
あまり実力アップにはつながらないような気がしました。
237名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 09:32:28
>>236
ありがと
238名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 18:23:54
239名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 20:47:03
英語とか大学受験以来だから怖いぜ
先にTOEIC(綴りうろ覚え)受けてからにしたほうがいいかな?
240名無しさんから2ch各局…:2010/10/11(月) 23:31:22
英語の最初のリスニングで足切り確定と絶望になりながら、
残りの英語問題を解く奴らの悲しさと言ったら
自分には想像できないw
受かっちゃったからいえますw 
241名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 17:47:09
航空特殊、正答が日無のサイトに
242名無しさんから2ch各局…:2010/10/12(火) 23:51:30
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101012-00000074-jij-soci
電波法にも違反しているのかな?
243名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 04:46:40
>>242
だぶん、小学生は無免許なので違反でしょう。
244243:2010/10/13(水) 04:50:50
↑すまん。

ばつ:だぶん、小学生は無免許なので違反でしょう。
まる:だぶん、中学生は無免許なので違反でしょう。
245名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 07:27:58
G:オールニッポン257
  コンタクト福岡アプローチ オン 119デシマル65 

A:コンタクト福岡アプローチ  119、65
  オールニッポン257 グッデイ
 
246名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 11:28:05
>>241 さんありがとう!
やった! 満点! 自慢になるような資格ではないが長ウレシイ!
247名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 14:37:59
主任無線従事者が選任されていれば、
従事者免許ないものが監督下でおこなうばあいは桶
248名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 17:40:14
主任じゃなければアウト(定められた簡単な操作は除く)
ってか主任者って一つの現場一つの時間帯に必ず一人なのかな
249241:2010/10/13(水) 17:49:23
自分も学科は満点だけど、通信術がどうかな。
とれなかった・送れなかったものは1文字もないが、受話はは若干の筆記乱れ、送話は
終わった時に試験官に「S(シエラ)の発音が少し……」って言われたから、品位で若干の
減点があるかもしれない。まぁ合格は間違いないけど。
250名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 21:51:27
航空管制の現場の人は、全員航空無線通信士の資格を持ってるはず。
わざわざ、主任無線従事者を選任して、
主任無線従事者講習を受けさせているものかな?
251名無しさんから2ch各局…:2010/10/13(水) 23:55:02
>>247
主任無線従事者がいてもだめらしい.
ttp://www.nichimu.or.jp/denpa/05-03shunin.html
Q7:無線設備の操作の監督の三要素の(3)「継続性」に該当しない.

個人的には寛大な処分をキボンヌ.
3ヵ月間通常業務から外して見学者の案内役専門にするとか!
252名無しさんから2ch各局…:2010/10/14(木) 01:42:16
こういうことが起きるなら完全業務独占に戻せばいいのに
医療業界だって免許所持者足りないのに頑張ってるんだぞ
253名無しさんから2ch各局…:2010/10/16(土) 21:27:43
航空無線通信士用 法規 標準教科書
資料9 ACAS、航空用DME、タカン・・・・・・・・・

過去の試験に出た肝心な(2)〜(4)が抜けている。
ISLのマーカービーコン
ATCRBS
ACASの周波数が掲載されていない。
落ち度だな
254名無しさんから2ch各局…:2010/10/17(日) 18:19:02
これって教科書3冊+問題集+英語CD+電気通信術CDが必要なのか
受験料もかかるし、学生にはちょっとキツい出費だな・・・・・・
255名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 16:54:48
>>254
無線工学、法規に関しては過去問を覚えれば大丈夫じゃね?
ネットに14年2月期〜22年8月期まであるよ。
256名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 21:49:54
254ではないが、俺も航空無線を聞くのが趣味の学生でこの際資格とってみようと
11年2月期の試験を目指して勉強を始めたのが、公式の法規と工学の教科書を
買ったらガチ教科書チックでびっくりしたw

はじめからこの教科書で勉強するのは非効率に思うから、過去問を見ながら
出題されているところの周辺知識を教科書で固めていくという方法で大丈夫ですかね?

物理の知識は高校の物理2レベルしかないけど、英語や通信術は多分余裕です。
257名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 22:16:03
>>256
その方が効率的な勉強方法です。まずは、過去問です。教科書を読んでるだけでは
ポイントが分かりづらく頭に入りません。
258名無しさんから2ch各局…:2010/10/18(月) 23:45:53
ありがとう、そうします。

一応もうちょっと噛み砕いて無線技術の解説している本も買ったし何とかなるかなぁ。
259名無しさんから2ch各局…:2010/10/19(火) 00:19:54
2陸特の公式教科書も使えなかったよ
過去問とかけ離れてて、役に立たない(問題として出てこない内容が多すぎ)
その後二陸特をやめて一陸特を目指したんだけど、その時読んだらまあ役立ったw
航空通も公式教科書には試験に出てこない事がたくさん書いてあるのかな?

ただ、一陸特は集中ゼミみたいな良い本があったから受かったけど、航空通はそういうのあるのかな?
あの公式教科書と一緒に通販で売ってる問題集がそうなの?
260名無しさんから2ch各局…:2010/10/25(月) 12:32:31
航空特の合格発表まだかなー
261名無しさんから2ch各局…:2010/10/28(木) 07:32:32
2月の航空通受験すべく勉強中
過去の法規問題 15年2月 EY502のA−2
の問題は文章まる覚えじゃなくて面白い。 
262名無しさんから2ch各局…:2010/10/31(日) 20:44:16
電気通信術に数字は含まれるの?
もし含まれるとしたらアルファベットの「O」と
数字の「0」はどちらを区別するように書けば
いいの?
263名無しさんから2ch各局…:2010/11/01(月) 02:47:01
数字は出ません
264名無しさんから2ch各局…:2010/11/02(火) 11:43:25
>>263
ありがとう
265名無しさんから2ch各局…:2010/11/02(火) 11:45:48
過去問を勉強しているんだけど、
19年8月期の法規のB-2の問題
「だれがこちらを呼んでいますか」で正解になっているんだけど
正しくは「誰かこちらを呼びましたか」だよね。
運用規則改正されたの?
266名無しさんから2ch各局…:2010/11/02(火) 16:52:23
自分が大昔に電話級アマの国試を受けた時の教科書には、その「呼出局の呼出名称が不確実なとき」は、
「だれがこちらを呼んでいますか」を使用すべし、との記述だったんだよ。(たぶん、大昔のオーム社の教本)
でも、最近になって他の従免いろいろ取ると、法規の同じ項目は軒並み「誰かこちらを呼びましたか」が正答
になってるんだよね。自分は今まで逆に、「だれがこちらを呼んでいますか」のはずなのにいつ規則改正されたのか
と思ってたんだけど、つまりは俺が最初に読んだ本だけが誤植だったんかな orz
いや、いちばん最初に読んだ本って、頭に刷り込まれるじゃない?(←言い訳)
267名無しさんから2ch各局…:2010/11/03(水) 15:25:05
備え付けを要するものの中から
「電波法及びこれに基づく命令の集録」って無くなったんだね。
268名無しさんから2ch各局…:2010/11/03(水) 15:40:56
何か「標準教科書」を参考に勉強してるんだけど、
当然最近の規則改正分が反映されていない。

無線従事者免許証がプラスチックカードになったという
項目を見ていたら、「氏名の訂正」・・・・・。

無線従事者規則をネットで見ると、49条がなくなってる。
こりゃあ一回抽出されたものよりネットで全文を見直した
ほうがいいな。
269名無しさんから2ch各局…:2010/11/03(水) 17:46:05
最初に局免おろしたときは「電波法令抄録」ってちゃんと買ったなぁそういえば
270名無しさんから2ch各局…:2010/11/05(金) 01:33:20
あーーやっと航空特殊の合格通知きたぜ
べつに自家用機持つつもりは全く無いがw
271質問:2010/11/05(金) 03:02:46
航特の合格者が一海特を受ける場合は、送話受話は科目免除されませんか?
航空無線通信士を受けるなら免除されるようですが…
272名無しさんから2ch各局…:2010/11/05(金) 08:54:37
航空特→一海特を受ける : 免除されません
自分は逆で、一海特→航空特を受けましたが、免除されませんでした。

送話受話の出題方法は全く同一なんですが。
一度やってるので、全く緊張せずにできました。
難しくないので、免除になってもならなくてもあまり関係ないかもです。
273名無しさんから2ch各局…:2010/11/05(金) 08:54:40
されない。試験レベルは一緒だけど、とにかくこの表にあるもの以外は免除されない。
ttp://www.nichimu.or.jp/denpa/files/h05.pdf
274271:2010/11/06(土) 02:56:56
>>272 >>273
そうなのですか、分かりました。
二月に一海特を受けようと思い、気になっていたもので…
ご回答ありがとうございます。
m(_ _)m
275名無しさんから2ch各局…:2010/11/11(木) 10:02:16
18年2月の無線工学
ttp://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/koukuu-tuu/koukuu-tuu-18-02-kougaku.pdf

B-3の問題
「ウ」「エ」「オ」を回答する計算式を教えていただけませんか。
276名無しさんから2ch各局…:2010/11/13(土) 00:43:50
v=0のときは波長は変わらずc/fのままだから、v=0を代入してc/fになる式を探すと1つしかないからそれが答えだ。
277名無しさんから2ch各局…:2010/11/13(土) 02:14:55
一陸特持ちで英語のセンター試験七割半だった者だけど、これって一年でいける?
278名無しさんから2ch各局…:2010/11/13(土) 06:35:09
>>277
超余裕です。
279275:2010/11/14(日) 16:52:03
>>276
ありがとう。分かりました。
ウ λ=(c-v)/f
エ f=c/λだから c/(c-v)/f = cf/(c-v)
オ 差はcf/(c-v) - f = vf/(c-v) 

280名無しさんから2ch各局…:2010/11/20(土) 17:22:32
16年2月の無線工学
ttp://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/koukuu-tuu/koukuu-tuu-16-02-kougaku.pdf

A-4の問題
直接求めるものとは関係ないけど、
「音声増幅器」と「IDC回路」逆だよね。
こういう時は問題誤りとはならないのかな。
281名無しさんから2ch各局…:2010/11/22(月) 19:54:30
これと気象予報士を取って並べてニヤニヤするのが夢
282名無しさんから2ch各局…:2010/11/29(月) 09:13:23
パイロットさんやディスパッチャーさんは気象予報士持ってる人多いみたい
283名無しさんから2ch各局…:2010/11/30(火) 22:48:55
航空通取ると4アマの権限も貰えるみたいだけど、4アマの範囲で普通にアマチュア無線楽しめる?
機械は楽天で小さいの買ってささやかな嗜みにする予定
284名無しさんから2ch各局…:2010/11/30(火) 22:55:57
>>283
問題ない
但し通話相手は廃人&順法精神ゼロのジジイなので
貴方が普通の大人だったらすぐに嫌気が差して
無線とは縁遠くなると思います。
285名無しさんから2ch各局…:2010/12/01(水) 12:18:29
大昔に電話級取ったときには夢のような趣味に思えてわくわくしたものだが
だんだんと上級を取るにつれて(社会のインフラなんかも変わってきて)
加速度的にやる気がなくなってきた不思議な趣味
CWがいつのまにか免除になってた(20年前2アマ取得)ので一応1アマは取ったが。
286名無しさんから2ch各局…:2010/12/01(水) 13:55:04
4アマでアマ無線を「楽しめる」のはVUが限界かも。HFだと50W(3アマ以上)は欲し
くなると思う。もし、仕事でHF使っていたら、確実に無力を思い知ることになる。(一般
的な業務局の10〜50分の1の出力しか出せないわけだから当然です)

アマ無線の試験が完全にノーコード化すれば、2〜3アマ相当資格でもいいと思うけど、
国は中途半端にCWにこだわっている(法規の試験CWというものがあることを出題)
らしいから無理だろうね。
287名無しさんから2ch各局…:2010/12/04(土) 12:30:34
先日、航空特殊無線技士のインターネット申し込みと受験料の振り込みをしてきました。
今度の試験は、土曜日なので会社を休まずに受験できるので吉!!

財団法人 日本無線協会
ttp://www.nichimu.or.jp/
288名無しさんから2ch各局…:2010/12/08(水) 08:38:33
一陸特は難しそうですね
航空通と3海通持ってるけど、しっかり勉強しないと受からない
289名無しさんから2ch各局:2010/12/08(水) 09:13:48
問題集丸暗記で完全合格できます。
私は文系なので数学やらその辺はさっぱりですが暗記法で100%合格できました。
290名無しさんから2ch各局…:2010/12/09(木) 08:15:51
1陸特、丸暗記でやってみます
291名無しさんから2ch各局…:2010/12/09(木) 13:02:11
つ 一陸特スレ
292名無しさんから2ch各局…:2010/12/09(木) 19:03:33
スレからすると特殊技士も桶
だから一陸特も桶じゃないか
293名無しさんから2ch各局…:2010/12/09(木) 23:16:37
んな無理に曲解して擁護しなくても。
294名無しさんから2ch各局…:2010/12/15(水) 18:31:39
英会話の試験って
問題用紙には、テープで流れる設問の回答の番号と文章しかないの?
実際の英会話の試験で配布される用紙を掲示してあるHPがあれば教えて。

過去問には質問の方も書かれているけど、それが書かれていると
英会話の意味はなさないよね。
295名無しさんから2ch各局…:2010/12/26(日) 23:19:43
マスプロ電工が開発した空港用ボディースキャナーについて、国土交通省が認可する方針を固めている。

ボディースキャナーの性能は、マスプロ電工だけに、

 あぁん、見えすぎちゃって困ァるのォ〜♪

296名無しさんから2ch各局…:2010/12/26(日) 23:23:34
ついでに質問です
昔マスプロ電工はアマ無線用のアンテナ発売してたの?
297名無しさんから2ch各局…:2010/12/26(日) 23:30:38
いまでもあるだろ
298名無しさんから2ch各局…:2010/12/27(月) 20:49:46
僕のは航空級無線通信士になってるから古いな
昔、AGS(JALの下請け)で働いてるときにとった
あのころ羽田にパンナムが来てた。寸詰まりのB747SPだ
299名無しさんから2ch各局…:2011/01/12(水) 21:14:49
航空特殊無線技士の電気通信術【電話】50字/分の速度の欧文(欧文通話表)約2分間、送話・受話
の良い勉強法とかありますか?1ヶ月きった2月期の試験までに間に合うようにお願いします…

特に、受話で書き取りの速度が追いつかなくて困っています…
300名無しさんから2ch各局…:2011/01/12(水) 22:42:16
>>299
mp3に落として、通勤電車で聞いてたよ。
実際の試験でも、周囲の音がうるさいし、結構、本番対策になる。

それから、家では記入練習。
5文字で1ワード。
1ワード毎にスペースを入れて、1行に4ワード。
それを5行分書く。 それが、試験のフォーム。

では、超ガンガレ!
301名無しさんから2ch各局…:2011/01/14(金) 19:26:10
>>300
d
302名無しさんから2ch各局…:2011/01/14(金) 22:13:15
>>300
ありがとうございます、とても参考になりました…

あと、書く文字はブロック体の小文字で書いているのですがオススメとかありますか?
303名無しさんから2ch各局…:2011/01/14(金) 22:51:22
>>302
自分が書き易い文字でいいのでは?
俺は筆記体で書いたけど(ジジイ!ってツッコミは無しな)
ブロック体小文字が一番書き易いんでないか?
304名無しさんから2ch各局…:2011/01/15(土) 07:18:41
>>303
書く字体は、問われないのですか? ブロック体じゃないとだめかと思ってました。
それなら、筆記体が速そうですね。
305名無しさんから2ch各局…:2011/01/16(日) 21:43:35
>>304
字体は問われないが、混ぜちゃダメよ、って言われた
俺は大文字で書いたけど、紛らわしいDとO、UとVを
特に意識して書いた
今思うと、小文字の方が速くて良かったかな、と思う
306名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 09:09:17
後もう少しで特殊の試験ですね
もうすぐ受験票来るよ
307名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 17:46:10
去年の夏に航空無線通信士受かって
そろそろ申請しておこうと思うんだが
申請書の住所って住民票の住所?
それとも現住所でおk?
308名無しさんから2ch各局…:2011/01/17(月) 18:34:17
添付書類は住民票の写し
309名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 21:14:59
今日、受験票が来た。
310名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 00:04:41
>>307
有効期限が過ぎただろ無効だよ
311名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 03:21:37
>>310
有効期限?なんの有効期限だよ?
合格通知が届いてからすぐに申請しなきゃダメなんて決まりはないし
申請用紙も去年の10月の時点でダウンロードした物だから問題ないはず
312名無しさんから2ch各局…:2011/01/20(木) 14:21:59
僕も1陸特のが来た
有明の東京ファッションタウン(TFT)だった。
313名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 07:39:59
通信術って欧文通話の送受信ですよね?
このスレで方法を学んでいるのですが、
「はじめます本文」の後に欧文通話で1文字ずつ読んで「おわり」で終わる、で良いのですか?
あと訂正の仕方を教えて欲しいです。
他にもルールとかあれば教えて下さい。

中学〜高校の頃に2年ほどアマチュア無線やってたので欧文通話表自体はすらすらだと思います。
314名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 10:03:15
>>313
その通り
「はじめます、本文」

題文は5文字ずつ並んでいるから
5文字読んで、一瞬間をおいてから
5文字読む、のくり返し
全部終わったら「おわり」

訂正は、適宜な場所まで戻ってだから
「訂正」と言ってからその5文字ブロックの
先頭から読み返せばいいかと

>欧文通話表自体はすらすらだと思います
だとしたら、送話はあまり問題無さそうだから
受信の練習を重点的に
実際紙に書いてみると、思った以上に出来ないよ
315名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 10:18:44
俺自分で受信の練習してた時は、ブロック体大文字だと画数が多くて書きにくい「E」だけ小文字使って練習
してた。書き方はなんでもいい、っていうような情報しかなかったからね。
で、試験本番になって、「書き方はブロック体・筆記体・大文字小文字なんでも結構ですが、混在させないで
下さい」っていわれてプチパニック(笑) Eがくるたびに忙しい思いをすることになった。
GATeY eAQCV ←っていうような書き方で練習してたんで。
316名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 11:10:15
ブロック体の小文字が無難だったかなー
そう思っている俺は筆記体で書いたジジイです
317名無しさんから2ch各局…:2011/01/24(月) 22:06:45
電気通信術 電話 練習用ソフトウェア
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~jibu/PHTRY/
318名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 21:51:56
あと1週間で電気通信術「電話」の送受信をマスター出来ますか?
319名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:10:28
友人の飛行機に同乗する時の為に航空特殊を取りました。
で、飛行気乗りのアマ無線家から「アマ無線家なら航空通信士
も難しくないから航空通信士にすれば良かったのに」と言われ
ました。
航空特殊に対する航空通信士のメリットは「空中戦電力」くらい
しか思い当たらないのですが、それ以外に良いことある?
320名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 22:28:26
あれ?
免許あっても自家用の飛行機の他人の局免の無線機で送信できるか?
321名無しさんから2ch各局…:2011/01/25(火) 23:11:14
>>320

その航空機局の免許人から選任届け出してもらえれば無線の操作はできるが、現実にはフライト中には出来ない。

もし、フライトで無線使いたいなら、航空通(電波法)+航空通(航空法)+第二種航空身体検査証明を取得した上で選任届けを出してもらうこと。
322名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 00:20:26
>>319の質問の適切な回答としたら、
航空通と航空特の違いは、事業用か自家用か、の違い。

でもこれだけで友人の飛行機で電波は出せない。
323名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 06:23:13
>321,322:ありがと
あくまでも自家用の話です。機器は飛行機搭載の奴と小さな飛行場
の事務所の(飛行機用地図に周波数が記載されてる)奴を想定。
1)航空通+航空身体検査+選任届けなら飛行機搭載無線機操作OK?
2)対して、航特+航空身体検査+選任届けはNG?
3)事務所の奴なら航特だけでOKなのですよね?
324名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 07:02:40
以下、合ってる保証無し。

2が無理なのは間違い無いなあ、飛んでいる飛行機から操縦士以外が電波出すなら航空通信士が必要になるはずだから。
3つまり地上の無線機から飛行機に向けて電波を出すのは、管制以外の用途なら航空特で大丈夫だと思う。
1は資格としては大丈夫だと思うけど免許については知らない。>>321によれば1の通りでできるのだと思う。
325名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 07:29:36
>>321 ですが、追加説明。

1.は確実にOK。2.は本人が運行乗務員資格と身体検査証明を有しているなら航空特殊でもOK。何も自家用ばかりで
なく、事業用でもエアラインでも通用する。

電波法の資格の目的、定義と航空法上の資格の目的と定義は全く別だからね。

2について言えば、あくまでもフライト中に無線使うのは「航空業務」に該当するから。(航空法第二条の定義より)
一方、無線従事者免許は無線機器の運用(取扱い)のための資格であって、航空業務を行う資格ではない。

運行乗務員のうち、各種操縦士、航空機関士、各等航空士の資格を所持している場合には航空法第28条但書
があるので、本来は無線の操作には航空通信士(航空法)が必要なところ、例外的に所持している無線の資格
に応じた無線の操作がフライト中にできる、というわけ。

極端な例を言えば、二等航空士+第二種航空身体検査証明+二陸技で選任されればフライト中の無線機の技術操作が
出来るので、無線電話以外は操作できてしまう。レーダー、トラポン、電波高度計など、通信操作さえしなければOK。
航空特殊ならその操作範囲で通信操作もOK。
326名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 08:17:36
ライトプレーンはアマ無線のハンディー機で桶
レス違いですね
327名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 09:18:20
>>325
まとめると
「※のどれか資格」+「第二種航空身体検査証明」+「運行乗務員として選任届け」で、持っている無線従事者資格に応じた無線操作ができる、と。
※航空通信士、各種操縦士、航空機関士、各等航空士
でおk?

あれ?
飛行中の航空機から航空業務以外の無線通信を行う場合でも航空通信士が必要なのは何故?
飛行中の航空機からアマチュア無線で通信を行う場合でも航空通信士は必要?

正しくは
「各種操縦士、航空機関士、各等航空士」+「第二種航空身体検査証明」+「運行乗務員」
「航空通信士」+「第二種航空身体検査証明」+「無線局の選任」
のどちらか片方ってこと?
328名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 09:48:44
操縦訓練の時は航空特で問題なかったよ
329名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 15:33:28
そりゃそうだ
330名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 20:09:40
>>321 です。

更に追加説明します。

まとめると、「各種操縦士、航空機関士、各等航空士」+「航空身体検査証明書」+「無線従事者選任届」があれば
どのような航空機局の無線設備でもその無線資格の範囲で航空業務としての無線機の操作が可能。
           ~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ただし、「航空業務」として無線通信を行う場合「以外」は無線従事者資格のみでOK。ただし、その場合でもその局での
無線の選任は必要。

あくまでも、「航空機に乗り込んで航空業務として通信操作を行う場合」には航空通(航空法)と身体検査証明が必要。

航空業務としての通信操作は、航空機局または航空機地球局での航空機の運行に関する航空管制通信のこと。

従ってたとえば航空機に設置した「放送局」などは陸上の放送局と同じ。

なお、操縦練習許可の場合と、機体を営業以外の無償の運行を行う場合には航空特殊でOK。例えばエアラインの
機体のフェリー。

概念を理解するには航空業務と航空法の理解が必要。


331名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 20:20:08
ヒエー、難しい、なかなか理解できないよー。
「航空通信士にすれば良かったのに」「航空特殊でいいじゃん」
なのか、頭の中がゴチャゴチャ。
ちなみに、裸眼視力不足で操縦訓練許可証は取得不可能でッス。
332名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 20:26:59
>>330
つまり航空機からの送信でもカンパニー波だけしか送信しないなら航空通信士も身体検査も不要ってことね?
333名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 20:28:06
>>331
±8.0D以内の矯正視力でOKなら大丈夫だよ
334816:2011/01/26(水) 20:45:18
>333
9D超えてますから
335816:2011/01/26(水) 20:46:12
米国の自家用免許は「自動車同様に」眼鏡の厚さの制限無いのにね。
336名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 20:49:23
>>334
9Dって、視力に換算するといくつ??
337名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 20:54:58
自動車の運転免許みたいに
コンタクトレンズで裸眼と偽って通る事はできない??
338名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 21:03:16
>337
出来ると思うけど。
眼科医を集めて(知り合いの眼科医も召集されてた)意見を聞いた
割には小さな変更しかしなかったJ-Cabに呆れてたけど、
ごまかして身体検査取得するほどのモチベーションが無かったのが本音。
339名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 21:21:35
>>337
無理だよ。航空身体検査の視機能をやればばれます。
ttp://www.aeromedical.or.jp/manual/index.htm
340名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 21:49:00
>>336
ディオプトリは、視力に換算できないです。視力はトータルで考えるため。

ただし、焦点距離なら分かります。ディオプトリは、焦点距離の逆数だから-9Dなら、
1/]=9 ]=約0.11m

つまり、無限遠を見た状態でめがねを掛けた時、ピントが合っている物までの距離は、0.11mということ。
341名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 23:00:38
>>332

一応、その通り。ただし、無線の選任は必要で、航空通(電波法)と航空特殊の操作範囲の違いに注意すること。
うっかりするなよ。
342名無しさんから2ch各局…:2011/01/26(水) 23:52:45
今の免許証は財布にはいるみたいだけど表記は陸技とは違うの?
英語が入ってるの?
343名無しさんから2ch各局…:2011/01/27(木) 23:38:33
あと、1週間ぐらい…
電気通信術「電話」の送受信を完璧に出来るかどうか…
344名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 03:01:08
>>343
気を付けるのは、ジュリエットとパパとケベック位だろ。

アマチュア無線をやっていた方なら、変なフォネティックコードに手を出していない限り、問題ない。
何故なら、JARLで採用しているのは、航空無線で使う奴と同一だからだ。

正規のコードを、朝から晩まで呪文のように繰り返すことだ。
…試験の時、最初から暗誦しないと答えが出てこないような状況になっても、当局は一切関知しないがw
345名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 08:07:29
フォネティックコードは正規のものしか覚えていないのでコード自体は大丈夫だが、
アクセントを間違って覚えてたのがあって試験直前に戸惑ったw
Sはシ「エ」ラなんだが、「シ」エラ って間違って覚えてた。
346名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 14:19:07
>>345
シアラじゃ無かったのか・・・
347名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 14:21:47
シエラをシアラって言ったり
アクセント間違えたら
減点??
348名無しさんから2ch各局…:2011/01/28(金) 23:29:27
>>347
それが減点なら、ネイティブな発音の人は、全員落ちちゃうよw
そんな事より、5文字毎に一呼吸入れて、品位を意識。
349名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 15:08:37
んだんだ
受話試験の発音なんて
モロにジャングリッシュだもん
350名無しさんから2ch各局…:2011/01/29(土) 21:39:57
>>347
アクセントはつけなくても(カタカナ読みで)受かるから心配しなくてよしw
最後の母音(tで終わらなくてto、とか)まできっちり発音したけど、問題なかった
351名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 00:55:38
Pの発音 父さんって意味の「パパ」と同じイントネーションかと思ってたら
あとで全然違うことを知ったw 
それでも受かったからアクセントとかイントネーションで落ちることはないだろw てか実技で落ちたやつみたことねえや
352名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 19:13:04
送話よりも受話で落ちる人が多いよ

書き取りが追いついていかないとか
353名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 20:40:26
そうそう、「パパッとやって」とかの語尾が上がるパ、なんだよな
354名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 22:23:32
>>348
品位って何?
355名無しさんから2ch各局…:2011/01/30(日) 22:56:35
電気通信術「電話」の(受話)が未だに無理だ…
書き取りのスピードが追いつかない…
356名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 01:16:11
音を即座に文字にできるまで繰り返せ!
>>317 これ、役に立つぞ

あと、目に付く文字・アルファベットをことごとくフォネティックに脳内で変換する。
iPhoneとかDVDとか、本当に目に付いた文字片っ端から変換しまくってると、
頭に叩き込める。変換するときは、速度より確実さを優先で
357名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 20:50:45
>>356
あと5日でマスターするかどうか…
358名無しさんから2ch各局…:2011/01/31(月) 22:17:44
>>354
例えば、受話試験で、解答した文字が、間違いではないけれど
読み辛い文字だったり、書き方だった場合、採点する人は苦労
するよね。

送話の場合だと、早口言葉で一気に100文字連続送信されても
聞く方は大変だよね。

つまり、通信の品位とは、相手に判り易く伝えられているか?
と云う事ですな。
この品位は、最大15点の減点なので、細かなミスより要注意。
359名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 01:54:23
受話で、書いた文字を後から書き直すことは可能ですか?
(終了した瞬間に解答用紙を集めるのかどうか)
360名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 09:02:11
>>359
数秒しか時間がないので、ほぼ不可能。
361名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 21:51:33
あと4日で、電話の送受話が完璧になるか…
362名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 22:11:06
送受話は次回に持ち越しにしといたら?
363名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 22:26:18
>>362
航空特は、科目合格が無いぞ
364名無しさんから2ch各局…:2011/02/01(火) 23:21:27
全部次回に持ち越しだ!
365名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 09:29:39
>>361
完璧じゃなくても合格は可能
366名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 22:45:08
受話で、効率が良い方法は無いでしょうか?
367名無しさんから2ch各局…:2011/02/02(水) 22:46:47
アマチュア無線だと生のフォネティックが聞こえるから、それで聞いて覚えよう
あとは次回に持ち越すのが一番効率的と思います
368名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 11:11:09
>>367
HF以上はほぼ壊滅状態だし、聞くの無理じゃやねえ?
369名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 15:11:38
エアーバンドなら?。
370名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 17:16:13
アマチュア無線なら7MHz帯と3.5MHz帯でたくさん聞ける
ただし、クイーンとかゼブラとかは覚えちゃダメよw
エアバンドならグランド管制
ゲームならぼく管
371名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 19:00:03
>ただし、クイーンとかゼブラとかは覚えちゃダメよw

ケベックとかズールより覚えやすいな、なんでそっちに
しなかったのかな?。
372名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 19:49:58
>>367
正規なものをちゃんと使ってないから悪影響を及ぼす。
フォックストロットなんて言わずに「フロリダ」とか言っているヤシいるし。
373名無しさんから2ch各局…:2011/02/03(木) 19:57:18
某官公庁無線通信の定番
アメリカのA
バッファローズのB
カープのC
ドラゴンズのD
イングランドのE
ファイターズのF
ジャイアンツのG
374名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 02:55:57
フォクストロット、クェベック、ズールーよりも
フロリダ、クイーン、ゼブラの方が短くて効率的だ。

フェネティクコードを決めた奴はセンスが悪いね。
まあ、今更何を行ってもしょうがないが。
375374:2011/02/04(金) 03:01:14
アマ無線のコールサインや飛行機の登録番号の”J”
ジュリエットよりもジャパンの方がそのまんまの意味で判り易い。

ふうん、NATO方式が元で今が有るのか、、、米国や極東の
地名を使われても判らないような地理音痴が作ったのかな?。
376名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 03:34:30
名前の頭文字がHとかYの人。
「機長はホテル○○です」「機長はヤンキー○○です」
377名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 22:44:55
いよいよ、明日だね…
378名無しさんから2ch各局…:2011/02/04(金) 23:01:23
受話って何文字、
聞き逃して良いの?
379名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 02:35:19
>>378
最大20字まで。脱字のペナルティは送信の方が大きい。

参考:電気通信術の電話は送受信とも1分間50字で2分。
100点からの減点方式で80点以上で合格。以下減点基準。

[送信]
誤字、脱字、冗字     1字ごとに  3点
字号不明瞭又は発音不明瞭 1字ごとに  1点
未送信字数        2字までごとに1点
訂正           3回までごとに1点
品位               15点以内

[受信]
誤字、冗字        1字ごとに  3点
脱字、書体不明瞭     1字ごとに  1点
抹消、訂正        3字までごとに1点
品位               15点以内
380名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 14:00:26
新問題と改変があったねぇ。
381名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 14:08:22
>380
ねえよ
特の答え晒すね
211243321414
423214241342
382名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 14:50:03
電気通信術の(電話)の受話でしんだ…
15文字くらい書かなかったり間違えた…

送話は、まぁまぁ…

筆記は、OK…
383名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 15:02:22
終わった。結局買った教科書は一度も開くこと無く…

全部あわせて送話を一つ間違えただけ。
384名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 17:14:57
送話試験
終了後に試験官が、0 100 って書いたのが見えたんだけど
これなら100点ってこと?
385名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 18:52:17
>>380
14年6月以降ならいくつかあったね。
386名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 18:56:57
しかし試験官って年配の人が多いね。
昔の電管(電波通信監理局)の頃もそうだったけど
退職した人の天下り先?
387名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 19:07:35
元工学部教授とかのためのマゴの小遣い代稼ぎ。
天下りって言うほどゼニもらっちゃいねーよ。
388名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 19:13:30
さぁ みんな航空特より「航空通」頑張ろうぜ
389名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 19:26:59
>380
満点だ.おめでとう!
390名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 19:42:55
航空通、過去問五年分、二時間半ほどかけてさらったら、誰でもできる。
アレが合格点とれない奴って、何か根本的に人間性に問題があると思う。
e.g. 重度の集中力欠落、短期記憶不能、基地外、etc
391名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 19:46:12
国家試験だから60点取ればいいだけだしな。
392名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 19:53:58
7割じゃないか?
100点満点なら70点だよ
393390:2011/02/05(土) 19:58:23
航空特の間違いだ。スマソ
394名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 19:59:40
>>391
六割で合格は、医師と歯科医師。
六割治せば、医者になれるらしいぞ。
395名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 20:18:06
今日受けたよ〜!
マジ通信術は緊張してペンがガタガタ震えてた。
法規と工学両方3問ミスってしまった>、<
でもこれ各4問まで落としても大丈夫だよね!?
俺合格したと思ってもいいのかな…
396名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 20:54:13
試験受けに来て「鉛筆」忘れたヤシいたな。
おまけに、通信術(受信)が終わって試験官
が用紙を回収するときになって、「名前」書いて
なかった。って
どんだけなんだよ。
397名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 21:15:16
受話でしんだよ
orz
398名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 21:31:22
受話ってムズイだろ
399名無しさんから2ch各局…:2011/02/05(土) 21:36:40
japan
400名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 00:52:02
航空特って、合格率78%なんだ。
予想以上に高いなぁ。
401名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 06:37:09
>>400
予想以上に低いと思った。
402名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 13:18:28
原付みたいな免許だからな
403名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 14:26:25
通信術で結構ミスるヤツが多いと思ったんだが、上出来じゃん。
404名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 17:55:52
特殊無線は楽だったけど、航空無線のほうはどれくらい難しいの?
405名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 18:47:25
>>404
おまいが合格したら難しくはないんじゃね
406名無しさんから2ch各局…:2011/02/06(日) 21:53:12
先月中旬に中旬に申請した航空無線通信士の免許
もう来た 案外早かったな。
407名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 01:06:47
素朴な疑問
無線の免許は普通の生活において
免許証の提示を求められたときに出しても認められる?
TSUTAYAとかそういうとこで
408名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 02:48:02
これから受話の練習する人のために、PHONETRY.EXEの音源との違いを。
パパ、シエラ、ケベックのアクセントの位置が違う(教科書通り)。
発声が、ものすごく元気な人がやってる感じ。面食らった。
同じ文字の連続は無かったと思う。練習ソフトはランダムで出してるみたいだから、3連続もありうる。

送話の試験の時は、事前説明無しに、座ったら「どうぞ」と言われた。
409名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 06:38:11
>>408

> 送話の試験の時は、事前説明無しに、座ったら「どうぞ」と言われた。

バッグを横に置いて座ったら
「準備ができたら、始めてください」って言われた。

後ろの方で他の受験者が「本文をそのまま読めばいいんですよね」
っていう声が聞こえた。練習とかしてないのかな
というより、受信の時にどうするのか分かるだろ。
410名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 09:42:57
>>408
付け足します.
一語一語はPHONETRYの音源よりやや早く,間が少し広い感じ.
発音は明らかに日本人のカタカナ読みで聞き取りやすい.
もっとも,エマチュウでは外国人も受けていて,大変だったんではないかと思う.

受信の試験は筆記の前の一番最初だったので,きちんと12:45には説明が始まった.
13時に間に合えば良いと思ってやってきた香具師はかなり焦ったのでは?
筆記なら数分遅刻しても受けさせてもらえるが,この試験ではアウトだ!
411名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 11:36:09
>>407
住所記載されてないからダメ
412名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 18:56:53
t
413名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 19:09:48
受験記

あの本部ビル(晴海)の入口は、スモークガラスなので入っていいのかどうか迷って
た人が何人かいた。w

スーツケースを持っていた人が結構いたので何で?と思った。考えたら関東地方で、群馬や
栃木は「東京」しか受験地が無いんだよね。試験がてらに一泊でしょうか。

大変ですよね、私は、定期券もあるので自宅から往復500円もかからなかったわ。

>>410
たしかに、あの外国人どうしたんだろうと思ったわ。答案用紙のマークの仕方で
係員にいろいろと係員から説明を受けていたようね。日本語大丈夫ですかしらん?


受験票に写真を貼り忘れて、運転免許証をいっしょに出して係員に試験が終わったら
2Fの事務所へ来るように2回も言われたり、筆記用具を忘れて係員に借りていたり、
いろんな人がいましたわよ。
414名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 19:48:01
金 払いすぎてた香具師いたようだな。張り紙までされて・・・。

俺も金はあるけど、航空通の養成課程21万円もかかるんだね。
時間さえあればこっちを受けるけど。
415名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 20:01:52
エマチューまで行ったら、築地まで歩いて旨いものを食べて帰る。
416名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 20:55:15
>>413
九州も熊本しか受験地が無いよ
※沖縄を除く

417名無しさんから2ch各局…:2011/02/07(月) 22:05:31
>>407
運転免許のほかは「小型船舶操縦免許」くらいじゃね?あれなら住所記載されてる。
418名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 00:25:44
>>407 >>417
普通「免許証」って(自動車)運転免許証の略だからなぁ。
従免は「写真付き公的身分証」としては通用する(根拠は旅券法施行規則)。
419名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 01:47:09
パスポート受領のときだったかな、実年齢と20歳くらい離れた写真を貼った、電話級アマの従免出してOKだった
……逆に、本人確認これでいいのか?と思ったがw
420名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 02:06:58
>>419
マジレスしますが、
無線の免許の試験で替え玉が発覚したのは
過去に1例のみ。

それも試験中や試験後に無線協会が発見したんじゃなくて
全く別の捜査をしていて発覚したもの。

つまり替え玉が発覚した例は1例も無し。
替え玉の相場は20〜50万円
421名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 02:08:37
上級ハム受験スレ!1・2アマ受験情報 Part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1295011646/
ここの354から読むと全て書いてあります。
422名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 02:09:32
あ、
>>419は「パスポート受領の時」ね。
失礼しましたm(_ _)m
423名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 07:04:28
>>422

>>420

> 過去に1例のみ。
>
> つまり替え玉が発覚した例は1例も無し。

しかも何を言っているか分からない。
つまりどっち?
424名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 09:06:36
替え玉してまで欲しい資格か?
普通に取れるだろ
425名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 11:50:00
中学生の時にとった従免が40歳の今でも有効なんだけど写真を変えたい。
426名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 12:30:56
若い時はこんな顔だったんだって話のタネになるからそのままでいいだろ
まぁそこそこ見れるレベルの顔であることが条件だがw
427名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 18:18:13
今持ってる資格を包含する上位資格をとって写真変えろ
まさか中学生の時に1通まで取ってたとはいわんだろ?
428名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 18:45:44
>>416
ど田舎のことなんて聞いていないわよ。
429名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 19:59:23
ですか
430名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 20:21:59
>>427
3月に1総通受けます。
航空通を包括するのは2総通と1総通しかないんで。
431名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 20:25:29
手回しのいいことで。
すでに受験申請を済ませてるわけか。
432名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 20:40:22
でも60歳になったら同じ悩みが出るのでは?
433名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 20:48:59
妻が先に死んでくれてれば、誰かと再婚して苗字変えて再申請とかすればおkw
てか40歳から60歳は髪の量や色が少し変わるくらいでそこまで変化ないんじゃない?
434名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 20:58:13
再発行すればOK!!
435名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 21:01:59
>>423
つまり替え玉が(別件の捜査で発覚した以外に)発覚した例は1例も無し。

436名無しさんから2ch各局…:2011/02/08(火) 21:32:25
>>432-433
出家して名前変えればおk。
437名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 00:01:11
時間ギリで教室に入ったものです
438名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 18:46:01
>>437
何号室か書かないと信憑性が低い!!
439名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 20:05:48
1陸特ですが正式回答で答え合わせしたら80と45で合格しました
ではサヨウナラ
440名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 20:26:31
>>439
甘いなW 合格通知をもらってからにしな。
441名無しさんから2ch各局…:2011/02/09(水) 20:52:31
航空通は今月末だが.....
442名無しさんから2ch各局…:2011/02/11(金) 12:20:00
>>407
住所が書いてないから駄目だって言われた
ドコモの契約も駄目、ただし契約後の店舗での
メンテナンス(簡易動作チェック)の時は受けてもらえた
443名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 19:02:31
航空特の合格発表はいつと聞いていますか?
444名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 19:27:14
>>443
あれっ 受験場で説明なかった?
晴海では、結果発表 3月上旬 電話照会 3月7日〜だった。

ところで、先輩で「航空特」持っていた人いたから同じように
勉強したのかと思ったら、3日間の講習会で取ったようだ。
とってしまえば一緒だけど
やっぱり 国家試験受験 > 講習会 だと思う。
445名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 20:40:09
>>444
いやいや、金額はこうだよなw
講習会 > 国家試験受験
446名無しさんから2ch各局…:2011/02/16(水) 22:38:43
航空特で4万か・・・試験が比較的手頃な分、微妙だなぁ
447名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 18:50:09

>>446
どこが微妙か分かりませんが、4万円位出すなら国家試験受験ですね。
今どきのエコ受験ですな。w
448名無しさんから2ch各局…:2011/02/17(木) 21:15:29
試験場までの往復交通費+受験料>講習会受講料+会場までの往復交通費の日数分

なら講習会を取る。
449名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 02:39:02
どんな僻地に住んでるんだよw
450名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 19:53:43
航空特殊無線技士の資格でも、主任無線従事者として選任することができるの?
451名無しさんから2ch各局…:2011/02/18(金) 20:41:22
>>449
>>448は、きっと小笠原が住みかだろうw
452名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 07:53:37
福島県住んでるから講習会参加のほうが安上がり
泊まりは東京の実家だからただ
453名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 09:05:17
ああ、やっぱり僻地だね。
454名無しさんから2ch各局…:2011/02/19(土) 15:00:11
>>451
小笠原で講習なんてやってるのか?
455名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 00:16:07.96
やってないから都内まで来るんだろうがw
あ、小笠原も都内だっけ?ww
456名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 00:53:26.84
>>450
可能ですよ〜

457名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 08:18:25.80
>>455
都内=23区だから、小笠原は都内じゃないです。

よって、小笠原は「東京都島嶼部」です。
458名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 08:44:20.03
>>456
そうなんだ。今まで「航空通」の人がいたんだけどやめてしまうので
「航空特」だけになってしまうんだけど、航空局は「飛行援助用」
なので資格は「航空特」で充分 しかし今後新人さんが来た時に、
資格を持っていなかったら、航空通か2通とか誰か取るかそういう
人を雇わないといけないのかなと。
459名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 11:37:50.97
>>457
町田・八王子「(´;ω;`)ブワッ」
460名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 12:39:49.25

>>459
泣くなよ!!

「町田・八王子」は、都下だからW
461名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 12:48:44.83
町田は神奈川だろ。
462名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 16:59:14.95
>>461
町田は東京都だが?
相模大野からが神奈川
463名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 17:08:50.02
町田駅周辺にいる奴の大半は神奈川県民だ。
464名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 18:35:23.88
実際町田市は相模原に食い込んでるしな。

ちなみにヨドバシカメラ町田店の半分は相模原市
これ豆知識な。
465名無しさんから2ch各局…:2011/02/20(日) 19:37:06.63
>>464
いらん知識だね。
466名無しさんから2ch各局…:2011/02/21(月) 20:19:41.47
要らない知識なんてものは存在しないよ
自分の人生を振り返って要らない知識なんて無かったろ
467名無しさんから2ch各局…:2011/02/21(月) 20:34:28.42
たくさんあったと思うが・・・
468名無しさんから2ch各局…:2011/02/21(月) 21:02:22.72
>>466
馬鹿丸出しの考え!
469名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 18:54:27.14
↑向上心の無いやつだな
会社でも一番使えないヤツの代表的パターンだ
470名無しさんから2ch各局…:2011/02/23(水) 21:52:49.03
>>469
出たー、知障!!

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
471名無しさんから2ch各局…:2011/02/25(金) 11:37:23.38
明日受ける方頑張って下さい.今日通信術の人もいるのかな?
472名無しさんから2ch各局…:2011/02/25(金) 18:42:46.04
朝早く家を出る。5時台の電車久しぶり。
科目合格でもいいから頑張るよ。
473名無しさんから2ch各局…:2011/02/25(金) 21:07:07.39
1陸特の合格通知が来るころ、2級ボイラーの講習会に行ってる。
474名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 10:21:11.89
工学終了。過去問だらけのつまらん試験だな
ひとまず晒すか。
3541522145
2111295821112211324、10
475名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 10:35:49.83
工学やらかした…
3551152144
21222 95821 11222 1324.10
476名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 12:12:51.41
法規終了。つまらん

21232433441441
1212114589111221357、10
1212111221
477貴方の忍法帖:2011/02/26(土) 12:18:52.59
>>474
何の試験受けたの?
478名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 12:21:37.24
池沼は消えろ
479名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 12:49:13.99
余裕ぶっかましてランチビールしちゃったよ。 後は英語と電気通信術か。楽勝だ!
480名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 13:03:21.98
>479
通信術の「品位」って採点項目、あんたみたいなヤシのためにあるんだと今わかったよ
481名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 14:33:52.98
英語終了。見直しする気力なくなったので、多分全部はあっていない。英会話のおっさんロシア系?

4413322
211331122
986147246161328
482名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 15:46:31.32
>>478
お前がな!
483名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 17:37:38.00
どなたか英語の解答、確定版わかるかたいますか? 英語ボロボロだ・・・
484名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 18:52:54.50
一週間待てば協会のホームページにウプされるぞ。それが待てないのなら自分で辞書引いて調べろ
485名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 19:04:53.31
「英語」の試験のとき赤のチェック来てた若者
30分にはスース―と寝息立ててた。余裕なのかな
マークシートは慣れない年寄より。
486名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 19:18:23.24
学ラン着た受験者がいたけど、やっぱり工業系学科なんだろうか
487名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 19:57:10.21
test
488名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 19:58:14.75
解答UPお願い致します。
489名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 20:01:07.37
法規だけ受験しました。

A-1 2
A-2 2
A-3 2
A-4 3
A-5 2
A-6 4
A-7 3
A-8 3
A-9 4
A-10 4
A-11 1
A-12 4
A-13 4
A-14 1
B-1 12121
B-2 14589
B-3 12122
B-4 1357,10
B-5 12112
B-6 11221

受かってると嬉しいです。
490名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 20:02:07.22
>>488
セッカチだね
491名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 20:07:12.07
そういえば「受験会場」途中からの受験者はいなかった
んだけどある程度「番号」で区切られているのかな。
前回の「航空特」と変わらない人数に思えたけど、
3週前の「電気通信術 送話」程、混んでなかった。
免除の人が多かったのかもね。
492名無しさんから2ch各局…:2011/02/26(土) 20:10:43.13
晴海の試験会場 シャッター降りてて開くのは8:00過ぎ
オレを含め3人待ってた。
今後、9:30〜の受験の人は参考にしてちょ。
493名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 11:54:42.96
>>498
当方も法規のみ受験しました。
回答はほぼ賛同です。(A問題だけで70行ってますねw)。
お互いに合格してそうですね。Good Day
494名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 16:57:51.31
488:英語自己採点の結果合格っぽいです。
495名無しさんから2ch各局…:2011/02/27(日) 17:36:35.30
法規と工学はほぼ満点で楽勝だったが、不安は英語だなー。
自分の英語力のなさにガックリきたよ
496名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 13:58:33.64
>495
英訳の模擬試験つくってあげたよ!頑張って

英訳せよ
→あの程度の英語がわからないのにどうして飛行機に乗ろうと思うのですか?
497名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 18:12:26.77
>496

激同
正直英語の対策は何もしないで行ったが (過去問すら見ていない)
あそこまで簡単だとは思わなかった w

最初のヒアリング満点で35点、それ以外に25点取れば合格って
一体どんだけ合格基準が低いんだ。。。
あれなら大卒英語免除とかで十分な希ガス。

ヒアリングも3回目の早いの1回で聞き取れないようでは、本番の管制塔との
英語交信は難しいでしょう。
1回早いのだけにしたら試験時間の短縮にもなるし、緊張感も高まる w
498名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 20:28:47.05
免許証を手にすることだけが目的、単なる収集趣味
管制塔との本番交信など全くする気もありません
……ってな人が多いんでしょう
499名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 21:30:49.45
>>496
>>497
そんなに自信あるなら解答さらしてよ!
500名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 21:37:34.19
500get (V)o\o(V)
501名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 21:55:43.14
>498
管制は「英語またはその土地の母国語」だから、日本で飛
ぶなら日本語で押し通せばよいだけだ。

しかし横田とかの管制官に「日本語を勉強するように」と強く
要請できない日本の役人はオカマばっかなのかね。
502名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 21:56:35.03
実際、英語のレベルどれくらいだろう…
TOEICで450〜500ぐらいかな?
503名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 22:50:33.88
送話の試験で、試験官から『お話』を
受けてたヤシいてた。
よほど点数悪かったんだろうな。
「終わり」と言ったあとは、「はい いいですよ」。
ばっかりだと思ってた。
504名無しさんから2ch各局…:2011/02/28(月) 23:00:06.36
>>503
試験官も人がいいなぁ・・・何も言わずに落とせば済むのに。
505名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 10:42:43.44
>504
電通大とかの使用済み大学教員みたいだな。良いおじいちゃん多いな。
出来の悪い生徒とか受験生たちがかわいくてしょうがないんだろう。
506名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 12:25:43.16
特殊無線の結果まだかなー
507名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 13:50:41.53
↑今週中です。
508名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 13:51:30.41
>>507
おお、じゃあ期待して待ってます!
試験合格したら無線通信士の勉強モチベあがりそう〜
509名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 17:40:55.30
479の俺が英語を晒す。 
>>481 と比べて2問だけ意見が違います。

4413322
211331132
98614 72461 61428
510名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 18:14:43.75
511名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 18:19:33.30
>>509
正答写して自慢して楽しい?
512名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 18:24:54.88
>>510 TNX
俺満点じゃん(^^
513名無しさんから2ch各局…:2011/03/01(火) 20:23:09.48
>>511
同感。
>>510は、かなりかっこわるいね。
514590:2011/03/01(火) 23:59:34.76
確かに俺、タイミング的に超かっこわるいわー。。。orz...
今度こういう事をするときは、早めにやるよ。
515名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 11:23:06.88
自己採点してみた。

無線工学 51点
法規 100点
英語 103点 (英会話25点)

漏れの詳細
年齢 30代後半 (外資のリーマン)
米国では操縦ライセンスを持っていたが、国内でプライベートで飛行機
飛ばすため受験。用途的には特殊でも良かったがせっかくなので通信士にした。

無線関係資格
電話級アマ (12歳、国試で取得)
2級アマ (15歳、国試で取得)
2級海上特殊 (19歳、2日間の講習で取得)

英語関係
旧TOEFLテスト 620点

勉強時間2月19日〜26日朝 試験直前まで。
<法規>
結局何も試験勉強しないまま1週間前になってしまった。とりあえず一番馴染みのある法規の過去問を、5年間の過去問市販
問題集で寝る前に30分ほど読み始めた。
23日(水)までに1回通しで過去問終了。一部航空用語系は壊滅。
それ以外の免許更新や電波法等は昔の記憶で何とか回答出来るのが多かった。小学生の頃覚えた電波法前文なんて、子供の頃の記憶のためかいまだにスラスラ暗誦しているし w
間違えたモノだけをひたすら覚えて、航空用語系はノートにまとめた。
正直本番の結果は出来過ぎ。試験が終わった時点で自信があった問題だけで
90点程度だったので合格は確信していたが。。。

516名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 11:26:51.32

<工学>
科目合格があるので、今回はとても間に合わず見送る予定だった。ただ法規が一段落したので、23日(水)から軽い気持ちで工学に着手した。
1つもわかる問題がないので(w、問題集の回答を問題集にそのまま書き写した。わからないまま苦痛だったが、ひたすら平成17年の最初から解いて覚えていった。
20年頃まで進めて来ると見たことある問題がいくらか回答出来るようになった。
試験傾向を見ると、直近の本試験に出題された範囲はほぼ出題がされないことが
わかったので、平成22年8月本試験の問題を全て捨てた w
水曜1時間と木曜2時間、金曜4時間、それに当日朝5時に起きて3時間の計10時間でとりあえず全て頭に叩き込んで一応形にした。
計算問題は考え方まで理解する時間がないので、ひたすらビジュアルに問題と解答を記憶。(同じ数値が出なかった場合、玉砕覚悟した) 当然今回の本試験でも玉砕 w

当日はいきなり1問目(A-1)から知らない問題でくじけたが、とりあえず1番回答がかぶる3番を選んだらこれが見事に当たった。51点しか取れていないので、これが外れていたらアボ〜ンだった (運もあり)

<英語>
前日に10分ほど問題集の問題を見たが、わからないところが1つもなかったので
何も勉強せず、そのまま本番。
本番では前置詞を1つ間違えた w
正直TOEICやTOEFLの高得点者にとっては、小学生レベルに思えたw

<電気通信術>
これも何もやらずに本番。
2級海上特殊で一度やっていたのと、子供の頃にアマ無運用で慣れていたので特に問題なかった。ただ受話の早さにいきなり面食らったので受話の対策は慣れていない人は重要かと。
送話は、適当なアマ無のに慣れていたので、一瞬戸惑ったのが数回あったが、間違えるまでにはならなかった w
517名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 12:50:23.77
無線工学、滑り込みおめでとう。効率の良い勉強してんな。
518名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 13:21:48.13
TOEFL620点ってすごいな
ネイティブのやつらが普通に受けてそれくらいか、少し高いくらいだぞ?

でも、TOEFL500点 TOEIC610点の俺でも英語は無勉で受かったくらい簡単だったなw
519名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 13:57:29.95
ある種の人の鬼門になっている英語の試験だけど、どんな問題が出るかというと、

リスニング・・・・英検三級程度。
長文・・・・・・・英検三級と二級の間のやや三級寄り。
規定文解釈・・・・英検二級程度。
穴埋め・・・・・・英検三級と二級のちょうど間。

進学校の高校二年なら余裕、Fラン以外の私立理系なら、無勉強で桶。
Fラン文系私立なら、卒業試験レベル。

中卒とか、専門学校生なら、外人パブに通うとか、トレイシーローズとかジンジャー・リンのビデオ見るとか、
それなりの努力が必要だぞw
520名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 18:18:15.33
航空特 合格通知きた。
それよりも「航空通」の通知が気になる。
試験の順序が逆だったらよかったんだけど。
521名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 19:53:40.63
特殊無線技師免許の交付者は総合通信局長ですが,
申請書の「総務大臣(   )殿」の部分を訂正して総合通信局長宛に書き換えるのでしょうか?
総務省電波利用のページの記入例にはそのことは触れられていないので,そのままでも良いので
しょうか?ご存知の方,教えてください.
522名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 20:06:11.74
>>521
記入例に触れられていないってことは、「書かなくていい」ってことじゃね。
523名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 20:41:01.67
そのまま総務大臣殿でOK
524東京で受験:2011/03/02(水) 21:12:14.87
本日、航空特の合格通知がきました!!
525名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 22:31:49.08
航空特殊の講習会受けようと思ってるけど
ここ見たら試験でもいけるような気が…。

でも何で勉強したらわからんし悩む。。
526名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 22:44:04.02
講習会を受けるくらいなら、公式の参考書や問題集を
全部買い揃えても、お釣りくるよ。

受話・送話試験だけは練習しないとダメだから
これに自信が無ければ講習会の方がいいかも。
527名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 23:02:38.46
>>526
即レスありがとう。

参考書とか問題集だけでいけますか?
危険物乙4でヒーヒーの頭の出来なんですが・・・。。
528名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 23:18:22.06
乙4でヒーヒーなら、ちょっときついんじゃなかろうか?
まずは、インターネットで過去問拾ってきて、やってみたら?
一問もできないようなら、講習会受ける方が早いかも。
529名無しさんから2ch各局…:2011/03/02(水) 23:40:05.05
>>525
講習会より受験したほうが安上がりでいいですよ。試験勉強は、過去問と解説のある問題集を
やれば筆記はOKです。ただし、受話・送話は練習あるのみです。

過去問
ttp://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/koukuu-toku/

特殊無線技士用 問題解答集
ttp://www.dsk.or.jp/shop/37_118.html

電気通信術 電話 練習用ソフトウェア
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~jibu/PHTRY/


ちなみに、参考書は買わない方がいいです。読んでいてどこが重要か分かりません。
ttp://www.dsk.or.jp/shop/94.html
530590:2011/03/03(木) 00:03:22.47
>>525
ほんと、丸暗記で大丈夫だから! 過去5年10回分の過去問を丸暗記すれば、絶対に合格するよ!
1,2問、見たことない問題や計算問題が出ると思うけど、ほかが、丸暗記で解答できるから、「合格」を目指す分には問題無いよ。

ほんと、参考書すら、買わなくて合格できるから大丈夫!

過去問サイトはこちら=> ttp://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/koukuu-toku/
531525:2011/03/03(木) 03:24:27.26
>>皆さん
ううぅぅぅ、なんて親切な・・・皆さんの親切に感謝です。

とりあえず過去問やってみます。
そこで不安が残ったら
特殊無線技士用 問題解答集
ttp://www.dsk.or.jp/shop/37_118.html
を買おうと思います。

ここでは525に固定しますので、泣き入れたらまた蹴り上げて下さい。
532名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 08:27:49.98
亀レスですが
>>522
>>523
ありがとうございます.早速申請します.
533名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 09:16:16.16
>>525
ちょっとだけヒント
法規:正解だけを丸暗記しろ!理由なんか考えるな。般若心経のつもりで!
工学:FM,AMの送信機受信機の系統図だけは丸暗記。気象レーダーとATCトランスポンダーのボタンの使い方は覚えとけ。法規と違って、選択枝で訳がわからない単語が出てきたら
全部wikipediaで調べてノートに書いていけ。せいぜいノート数頁の分量だ。

以上。一ヶ月、酒禁止か、テレビ禁止かゲーム禁止のどれかでまずとおる。
534名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 09:33:12.11
受話送話
LとR
KとQ
BとV
一日百回唱えて区別を明瞭にせよ。
あめりかとかじゃぱんとかくいーんとかICAOでないフォネクティックはゆめゆめ口にするな。
緊張すると突然口元にあがってきてビックリするぞ。

実は一番の難関が受話。「完全にできる!」と思っても最後の一週間は、
一日一度はPHTRYを立ち上げろ。受話2分、答え合わせの送話もどきが1分。たった一日三分の筋トレだ。
535名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 13:28:24.04
特殊無線の合格通知が届いていることと思います。
僕のも「合格おめでとうございます!」って書いてありました。
536名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 20:13:10.38
航空無線通信士の受話と送話てそれぞれ何点以上で合格ですか?
537名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 21:05:24.26
顔面偏差値によって難易度変わること知らないのか?※1

顔面偏差値    求められる受話・送話のレベル
  〜35 二度と来るな。外に出るな。
35〜45      完璧・パーフェクトでなければまず受かりません。※2
45〜55      ミスが許されるのは1回までです。※2
55〜65      ミスが許されるのは3回までです。※2
65〜       顔だけで受かります。試験官に「べろべろばぁ」とでも言いましょう。

※1 あくまで顔面偏差値は試験官の主観によるので毎回同じ偏差値とは限りません。
せいぜい試験官に気に入られるように整形でもしてください。
※2 但し、あなたが女かつ股をすぐ開く用意があればこの限りではない。
538名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 21:12:51.29
539名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 21:30:52.65
なぜかそのサイト文字化けして見れないんです汗
90点くらいですかね
540名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 21:31:40.58
>>536
「あっ、まちがえた!」って気づいて訂正ができる程度なら合格。
あせってアワアワしてその後が全くできなかったり、頭が真っ白になったり、
そもそも完全に覚え間違いしていて訂正するどころじゃない奴が落ちる。
541名無しさんから2ch各局…:2011/03/03(木) 22:27:11.80
もう試験終わったけど、受話の時シャープペンシルはやめて、鉛筆3本位持って行くのが基本だぞ。
542名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 01:27:13.03
>>541
受話って消せない筆記具使うんじゃないの?
「訂正:3字までごとに1点」とあるから勘違いしてたわ。
そういえば訂正ってどうやるんだろ。試験前に説明ある?

今度三海通受ける人間です。
543名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 11:55:39.00
>>542
筆記具は鉛筆,万年筆,ボールペン等赤色でなければ何でも良いとの説明でした.

消しゴムで消して訂正する時間は全くないので,二本線で抹消して横に書き直す
ことになると思います.そういう説明はありませんでしたが....

途中で折れたり,インクが出なくなったらパニックなので,鉛筆を数本用意するのが
吉と思います.
544525:2011/03/04(金) 12:00:06.78
>>533>>534
ヒントありがとうございます。
何をやるかわからずでしたが勉強の仕方がわかりました。
受話通信も1回やってみたら慌てるところがいっぱいでした。
やってみて今のうちから少しずつやっていく大切さがわかりました。

次の試験は8月のようなので受話は今からゆっくりと、
そして法規工学は7月に入ったらアドバイスの通りやってみます。
また教えて下さい。

545名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 18:56:48.29
>>544
あれっ「航空通」を受ける気になったの?
航空特は6,10,2月だよ。
546525:2011/03/04(金) 21:57:09.79
>>545
(・U・)あ、見間違えてました・・・。
通信士の方見てました。特殊は年3回だったんですね。
ご指摘されてなければ気付かなかったに500ペリカ。

何から何までかたじけないっす。。
547名無しさんから2ch各局…:2011/03/04(金) 23:14:04.43
先月の「航空特」ではそんな人いなかったけど、
同じく先月の「航空通」の電気通信術 受話
練習で流れている「ABC・・・」を用紙に結構長い時間
書いている音がしたんだけど、その後どうしたのか気になる。
548名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 06:58:51.80
>>547
それって、鉛筆ひっくりがえして、シャドー書きしていたじゃない?
漏れもそれに近い動作していたよ。
549名無しさんから2ch各局…:2011/03/05(土) 09:17:36.52
もう合格したから関係ないけど、受話の時、明らかに間違った2文字をCDが終わった瞬間に
消しゴムで消して書き直した。

文字は、ブロック体、筆記体どちらもOK。ただし、混在は不可の説明はあったが、訂正は
どうするのか試験前の説明は無かった気がする。
550名無しさんから2ch各局…:2011/03/12(土) 19:42:33.45
航空特の免許届いた
神奈川
551名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 13:18:10.80
>>550
いままで1ヶ月がデフォだったのでまさかと思ったけど
本当に来ました@1エリア.11日しかかかっていない.
552名無しさんから2ch各局…:2011/03/14(月) 18:14:18.20
信じられないね
今回は航空特やめて1陸特にしたけど同じかな?
553名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 14:54:52.92
>>550
1か月と聞いていたのでこんなに早く届いてびっくりした。
被災した茨城
554名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 15:54:53.62
1陸特の免許届きました。早かったですね。
6月はボイラー2級受けます。
555名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 15:57:39.68
SK爺を焼くの
556名無しさんから2ch各局…:2011/03/17(木) 21:21:48.24
交付年月日が平成23年3月11日だ。
一生忘れないよ
557都内某所:2011/03/18(金) 19:00:45.11
今日、航空特の免許証が届きました。

やはり、交付年月日が平成23年3月11日でした。
558名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 18:25:10.99
航空特殊無線を講習会で取ろうと思います。
かなり難しいですか?
559名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 18:35:14.92
>>558
お金がもったいないから
試験で取りなよ
560名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 18:49:10.47
>>558
講習会なら難しくない。でも、試験科目の「電気通信術」は、努力しないといけない。
561名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 20:21:15.03
>>558
法規と工学はアマチュア無線4級レベル(4アマは小中学生でも取得できる)
あとは電気通信術の受話と送話ですね
練習用CDとか、ソフトウェアもあるので頑張ってください

http://www.pp.iij4u.or.jp/~jibu/PHTRY/
http://www.dsk.or.jp/shop/69_617.html
562名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 20:31:46.48
航空通も航空特も講習会なんていらんだろ
電気通信術ってフォネティックコードの送話、受話のみだろ
563名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 22:11:02.85
皆さん、ありがとうございます。

英語出来ないと厳しいですか? 通信術はどんな感じの試験なのでしょうか? 教えてもらえるとうれしいです。
564名無しさんから2ch各局…:2011/03/23(水) 22:33:03.46
>>563
少しは自分で調べるといいですよ。
(2)電気通信術
ttp://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/gokijun.pdf
565472:2011/03/24(木) 18:49:38.64
合格通知来ましたぁ。よかった。
566名無しさんから2ch各局…:2011/03/24(木) 21:55:51.91
>>565

おめでとうございます。
私も受かりました。やったぁーo(^o^)o。
567名無しさんから2ch各局…:2011/03/25(金) 08:22:51.31
僕も受かりました。
次は冷凍機械3級に挑戦のためこのスレともお別れです。
さよなら
568名無しさんから2ch各局…:2011/03/27(日) 10:26:48.69
合格通知来たけど、震災の影響で飛行機教習は無期延期。。。
打つ出し脳
569名無しさんから2ch各局…:2011/03/28(月) 10:25:33.93
仙台空港は何機も流されたみたいだしね。
保険でみてもらえるのかな?。
570名無しさんから2ch各局…:2011/03/29(火) 00:54:00.13
私も合格通知ゲットです。
571名無しさんから2ch各局…:2011/03/29(火) 16:52:53.03
電波受験界4月号に広告ありますが

航空無線通信士はイラネーそうで?

◆航空無線保守技術者募集
1. 職務内容 ・ 航空保安無線施設(ILS等)の保守
2. 募集条件 ・ 次の1、2項をすべて充たしている方

1.第1級あるいは第2級陸上無線技術士、または第1級総合無線通信士の資格を有している方
2.ILS、VOR、DME、TACAN、レーダー、ARTSまたはRDPのいずれかの資格で、航空局管制技能証明、または同等の技能証明を有している方、または過去に有していた方
 
3. 募集人員 ・ 若干名
4. 勤務地 ・ 中部国際空港内(愛知県常滑市)
         5. 採用時期 ・ 平成23年4月1日
         6. 勤務形態 ・ シフト勤務(深夜、年末年始、土日、祝祭日勤務あり)
7. 待遇 ・ 当社規定による

ttp://www.centrair-com.co.jp/recruit/occupation/index.html
572名無しさんから2ch各局…:2011/03/29(火) 18:37:21.50
>>571
要は、「第2級陸上無線技術士」の操作範囲を求めてる。ってことでしょ
573名無しさんから2ch各局…:2011/03/29(火) 19:33:45.79
>>571
2の条件が難しすぎる件
574名無しさんから2ch各局…:2011/03/29(火) 20:57:25.76
>>573
航空管制官で2技をもっていればいいんじゃね
575名無しさんから2ch各局…:2011/03/29(火) 21:01:53.62
それこそ全国に若干名しかいなさそう。
576名無しさんから2ch各局…:2011/03/30(水) 11:36:25.47
つまり既に人は決まっているけど天下りって言われるのを避けるために偽装募集してるってことじゃないかな?
577名無しさんから2ch各局…:2011/03/30(水) 16:05:32.92
>>576
原発みたい。福島のような惨事に繋がらなきゃ良いが。
578名無しさんから2ch各局…:2011/04/03(日) 11:00:55.46
航空特殊無線をもっていると、航空業界への就職は有利ですか?
579名無しさんから2ch各局…:2011/04/03(日) 12:46:49.41
>>578
残念ながら航空通ならまだしも、航空特は何にもなりません
そもそも航空特は4級アマチュア無線に毛が生えた程度の難易度ですから…
580名無しさんから2ch各局…:2011/04/03(日) 21:05:34.72
>>579
工学については、電話級に比べると簡単だなあって思った。
4アマって、そんなレベルなのか、ふうん。
それなのに電話級よりも操作範囲が広がった4アマかあ。

5WのHandyしか使わないから、一緒だけどね。
581名無しさんから2ch各局…:2011/04/04(月) 12:42:22.75
>>578
持ってないより持っていたほうがいい
僕はグランドサービスの会社だけど航空特持ってるからタワーと交信できる。
582名無しさんから2ch各局…:2011/04/04(月) 23:12:19.66
>>581
持っていた方が良いに一票!!
583名無しさんから2ch各局…:2011/04/05(火) 13:12:48.38
航空特を受けるなら、航空通を受験したほうが良いと思う。
一カ月ぐらい過去問をひたすら解けば合格できるよ
584名無しさんから2ch各局…:2011/04/05(火) 21:00:07.16
問題なのは必要性でしょう。
585名無しさんから2ch各局…:2011/04/05(火) 23:45:45.22
免許証届いたんだけど、なんだか写真がボケてるー。。 ちゃんとした写真を添付したのに。。。
586名無しさんから2ch各局…:2011/04/05(火) 23:47:08.98
航空通が必要なのってエアラインと管制官だけ?
587名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 00:53:45.28
カンパニーラジオ使うディスパッチャーとかもじゃないの?しらんけどw
588名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 03:21:20.37
航空通が必要なのは管制官と、エアライン(航空運送事業者)のパイロットと
ディスパッチャーとエンジニアぐらいかな?

パイロットは、管制官・カンパニー無線で交信
ディスパッチャーは、パイロットとカンパニー無線での交信
エンジニアは、無線機器の機能チェック
に航空通が必要になるよ。

グラハンの人達も航空通が必要だと思ったけど、>>581さんの書き込みを見る限り違うのかな?
589名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 19:09:45.02
>>588
グラハンの連中全員が航空通を持ってるとは思えないw
590名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 20:26:51.48
無線従事者免許証
私が、最初に免許を受けた年は「Z」だった。
平成23年度は「BJ」のはず。
航空無線通信士は「D」
となると、関東総合通信局で発行された平成16年度
ABCD01234なんて番号の人もいたのかな。
今度来るのはABJDxxxxx 数字何だろうと期待してる。
591名無しさんから2ch各局…:2011/04/06(水) 20:41:57.54
グランドハンドリングの場合、トーイングカーで飛行機を移動させる時にタワーと交信するので、
そのため航空特以上が必要です。だからグラハンでも貨物搭載や機内清掃の人は必要なし。
整備さんも航空特持てても航空通を持ってない人かなりいます。
592名無しさんから2ch各局…:2011/04/07(木) 10:28:38.71
>>590
航空通はEだよ
Dは4海通
593名無しさんから2ch各局…:2011/04/07(木) 11:22:03.19
>>590
持っていないのバレましたね
594名無しさんから2ch各局…:2011/04/07(木) 14:45:29.39
>>590
> 01234
航空通・四海通の免許取得者的に有り得そうにないな。
(全国で航空通が1200人程度、四海通が200人程度)。
595590:2011/04/07(木) 19:27:32.74
>>593
2月の試験で合格して、免許は今申請中
もちろん航空通は持っていない。
とあるサイトを見たら、Dが航空通信士、Eが第4級海上無線通信士
ってあったので信じてしまった。・・・・・トホホ
596名無しさんから2ch各局…:2011/04/07(木) 19:38:38.68
>>595
試験問題の問題記号、一桁目が資格の種別になってる。参考まで。
597590:2011/04/07(木) 19:39:03.61
>>593
無線従事者免許はいくつか持っているけど、
始めて手にしたのが昭和50年のZっていう
こと。追伸
598名無しさんから2ch各局…:2011/04/12(火) 20:27:07.62
絶対に使わないと思われるが、航空特を申し込んでみた。
3海通もっているから、通信術くらい免除してほしい。
599名無しさんから2ch各局…:2011/04/12(火) 21:52:10.69
>>598
やっぱり、1じゃないとね。

「3流、2流」ではね…
600名無しさんから2ch各局…:2011/04/12(火) 22:09:08.71
>>599
今度陸技取るから(法規残し)、自動的に1海通はやってくる。
1海通を受験するよりも、3海通受験したほうが受験料が安い。


陸技も海通も航空特もつかう機会ないけどwww
601名無しさんから2ch各局…:2011/04/13(水) 19:08:41.68
>>598
「内容」は別として「海上」と「航空」は系統的に別にしたかったんだろうね。
602名無しさんから2ch各局…:2011/04/14(木) 18:08:10.68
無線資格は似たような問題でいろいろな資格が取れるので
資格マニアには人気あるんだろうね。

とりあえず使う使わないは別として勉強することはいいことです。
603名無しさんから2ch各局…:2011/04/14(木) 19:00:26.51
>>602
マニア← どうも好きになれない言葉。
は別にして、1通 1技取れる能力あれば2個でok
604名無しさんから2ch各局…:2011/04/14(木) 19:08:29.27
>>603
褒め言葉で、エキスパートはどうよ
605名無しさんから2ch各局…:2011/04/15(金) 09:44:20.85
趣味で無線の資格を取っている人はうらやましい。
俺なんか、会社から航空通を取れ取れ言われるけど、自分の時間・お金で勉強しなきゃいけないし、
航空通が必要になる機会は、それほど多くないからモチベーションも上がらない。
まあ、今回一発で合格したけど、合格したからといって直ぐに給料上がるわけでもないからな〜はあ…
606名無しさんから2ch各局…:2011/04/15(金) 14:16:59.68
必要になる機会が多く無いけど会社から取れと言われる職業ってなんだ?
ディスパッチャーとか整備士とかか?
607605:2011/04/15(金) 14:36:44.72
整備士です。
今までは必要無かったんだけど、去年、国土交通省から整備士も取らないとダメって言われた。
飛行機の電源を入れると電波高度計の電波が飛ぶから、航空通が必要になるらしい。
でも、今までそんな事言われてなかったのに、なんで急に?って思うわ
608605:2011/04/15(金) 17:26:32.38
>>飛行機の電源を入れると電波高度計の電波が飛ぶから、航空通が必要になるらしい
航空無線通信士の操作範囲に、無線設備の”通信操作”ってあるから、どうやら違うみたいだね
通信操作っていうのは、マイクロホンを用いて通話する事を言うらしい。

ってことは、RAもACARSもWX RADARも問題なく操作できるから、
整備が航空通の資格を必要とするのは、飛行機に雷が当たった時にする、
VHF又はHF無線の機能チェックの時ぐらいの様な気が…。全員いらなくね?
609名無しさんから2ch各局…:2011/04/15(金) 22:30:51.46
ラジオチェック以外に必要だとしても航空特だろうな。
610名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 07:25:12.97
>>608

> VHF又はHF無線の機能チェックの時ぐらいの様な気が…。全員いらなくね?

最後の部分のために「主任無線従事者」制度がある。
611名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 12:46:45.10
>>610
>>608は、その主任無線従事者を解雇したJALの整備士なんだろwきっとw
612名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 18:49:16.42
使用事業のメカで航空通持ってる人あんまりいないぞ
うちの機体にもRA付いてるけど航空通必要なのかな?
613名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 19:23:38.81
自家用機にだってRA付いてるけど、航空特で桶だぜ
誰がそんなこと言ってるの?
614名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 19:44:10.39
通信操作でもなく、電波の質に影響を及ぼす訳でもない
RAの操作に航空通が必要なはずがない。
615名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 19:58:45.44
605ですが、混乱させて申し訳ありません。
”RAの操作の為に航空通が必要になる。”っていうのは、あくまでウワサです。

去年、国土交通省が整備も航空通を取らないとダメ。といきなり言ってきたので(うちの会社だけかも)
仲間内でその理由を考えていました。RAはあくまで素人考えで思いついた、ただのウワサです。
正確な理由はいまだに不明です。
616名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 20:55:42.32
>>615
混乱させた×として、国土交通省に問い合わせしてその結果をここにアップする
こと。
617名無しさんから2ch各局…:2011/04/16(土) 22:00:37.45
実際問い合わせしたほうがいいよな。独学で受かるの結構むずいし。
618名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 08:51:18.92
>>615

> 去年、国土交通省が整備も航空通を取らないとダメ。といきなり言ってきたので(うちの会社だけかも)
> 仲間内でその理由を考えていました。RAはあくまで素人考えで思いついた、ただのウワサです。
> 正確な理由はいまだに不明です。

おかしいでしょ。
根拠は何ですか?と聞くのが本当では?
仲間内で・・・  ははは  はずかしい。
619名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 09:13:45.23
>>617
どのへんが難しいと思うの?
620名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 11:16:26.91
>>619
文系の人が工学理解するのは結構難しいと思うぞ?
621名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 11:22:45.33
整備士って理系だろ
622名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 11:44:44.38
理系なら法規とか。俺は一回それで落ちたw
623名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 11:56:22.04
>>620
俺の叔母、Fラン文系で業務も関係ない事務屋だけど、趣味で取ってたよ
取ってみたけど身についたのはフォネティックコードだけだって笑ってた
624名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 13:44:06.41
>>620
理解しなくても、過去問丸暗記で合格するだろ。
625名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 14:06:56.80
人にもよるが「法規を覚える」行為を放棄したくなる。

工学は、勉強ではなく趣味の知識だと思えば楽しいけどね。
626名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 18:17:57.56
エアラインのパイロットは文系が多いね
つか半々くらい
627名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 18:28:00.39
文系や理系と騒いでるほど、試験の内容はほとんど関係ないだろうw

「ダメなやつはだめ」じゃないですかね。
628名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 18:41:29.84
航空特、初受験です。

とりあえず教科書と過去問は買いました。
法規は覚えて、工学は過去問解きまくって丸暗記がベストなんですか?
629名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 19:14:40.86
>>628
ベストベスト、無線を一度も触ったことなくても、丸暗記でいける

航空特の法規と工学=4級のアマチュア無線レベル
4アマ=小中学生でも取得している

あとは電気通信術だけ、そらもう楽勝よ
630名無しさんから2ch各局…:2011/04/17(日) 20:49:11.75
過去問集は最高の参考書かも知れないね
丸暗記でも何でも勉強することはいいことだ
がんばれがんばれ!
631名無しさんから2ch各局…:2011/04/18(月) 00:17:55.02
>>629-630
ありがとうございます。
航空地上職関係に就職したいので取っておこうと思って。

最近エアバンドやり始めたばかりで工学はほんと未知の領域です。。
まだ法規のほうが頭に入りやすくてww
632名無しさんから2ch各局…:2011/04/18(月) 03:19:49.44
工学は中学での理科を完璧に理解してたら、そんなに苦労しないレベル
出来れば高校の物理でキルヒホッフの法則とか習ってると尚良い。

まぁ完璧じゃなくてもいいし、
過去問そのまま数値だけ変えて出題とかよくあるから大丈夫さ
633名無しさんから2ch各局…:2011/04/22(金) 18:14:56.01
航空通 免許きたぁ。関東遅くはなかったね。
634名無しさんから2ch各局…:2011/04/22(金) 18:26:11.62
私も航空通の免許来ました。関東は3週間程で届きましたね。

>>605なのですが、整備が航空通を取る理由を聞きました。(国土交通省ではなく業務課に)
理由はスレチになるので簡単に書きますが、確認主任者という「社内資格」の要件になるようです。
混乱させて申し訳ありませんでした。
635633:2011/04/22(金) 18:43:52.16
今年3月に来た「航空特」と同じ写真を使用したのに
「航空通」は写真が拡大されてしまってた。
別に顔が小さい訳じゃないけど同じパターンのを
期待していたのにちょっと残念
636名無しさんから2ch各局…:2011/04/22(金) 19:14:35.60
>>634
ご報告感謝します。
637名無しさんから2ch各局…:2011/04/24(日) 15:03:32.70
コンプリーターか持つ内部資格ですね。了解です。
638名無しさんから2ch各局…:2011/05/07(土) 16:37:11.71
>>634
AEか?
639名無しさんから2ch各局…:2011/05/14(土) 22:14:14.54
640名無しさんから2ch各局…:2011/05/15(日) 14:10:52.78
航空無線通信士を取れば、航空管制官になれるの?
641名無しさんから2ch各局…:2011/05/15(日) 18:16:11.06
>>640
航空管制官は「航空管制官」の資格
642名無しさんから2ch各局…:2011/05/16(月) 23:46:35.49
管制官も航空無線通信士の資格も必要なんじゃないの??
643名無しさんから2ch各局…:2011/05/17(火) 00:00:29.02
航空管制官採用試験を受けるのに航空無線通信士は必要ない。
あと、主任無線従事者制度があるから個々人が資格を持つ
必要はないのでは? モールス電信するわけでもないし。
644名無しさんから2ch各局…:2011/05/17(火) 05:45:01.22
持ってればそれに越したことはない。
合格したらどうせ取る資格
645名無しさんから2ch各局…:2011/05/17(火) 11:26:40.86
>>642
航空通必要
646名無しさんから2ch各局…:2011/05/18(水) 20:01:57.03
>>642
必要だろうけど、>640の質問文はちょっと聞き方が・・・・。
航空管制官に必要な資格は?だったらよかったね。
647名無しさんから2ch各局…:2011/05/19(木) 22:39:56.37
>>640
「航空通」は、必要であって十分ではない。
648名無しさんから2ch各局…:2011/05/29(日) 08:54:59.23
「公募養成課程」募集に対してどれだけの需要があるのかは知らないけど
関東で年間240名、近畿で54名

意外だなと思ったのは、試験の受験者「航空特」よりも「航空通」がはるかに
多いのね。合格率78%に対し約47% 棄権者を含め儲かるよね。
総合通信士なんて受験者も少ないけど、こんなに合格率悪くなったのと思って
しまうくらいびっくり。一桁だもん。

649名無しさんから2ch各局…:2011/06/01(水) 00:09:09.00
8月試験の受付はじまったよ。
忘れないうちにさっさと申し込んでさっさと払い込もう。
650名無しさんから2ch各局…:2011/06/01(水) 05:38:21.25
簡単に受かりそうな資格は取ったので、次は2級ボイラー技士に挑戦するよ。
受験資格取るのに3日間の講習受けてきた。
受かったら乙4危険物に行く
651名無しさんから2ch各局…:2011/06/02(木) 10:41:32.35
日無から電話かかってきて何かと思ったら、資格による科目免除
とすべきとこを科目合格による免除で誤って申請してたらしい。
口頭で資格(免許証)の記号番号伝えて修正してもらったけど、
慌てて申請するもんじゃないな。反省。
652名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 14:46:26.26
航空特簡単すぎワロタ

普通に航空通受ければよかった
653名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 16:40:34.99
今日の叩き台

航空特
法規121413323314
工学241243212424
654名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 18:33:39.24
>>652
基本的にパチンコ屋新装開店の
花輪状態じゃね?
表は3年前の6月期、裏は2年前の10月期、みたいに
655名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 18:34:38.01
>>652
航空特なんて講習会なら 3日で免許取れるんだぜ。
それを考えたらたいしたことない資格だよな。
656名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 21:49:19.36
無線従事者の資格で難しいのは総合無線通信士、陸上無線技術士、1級アマチュアぐらい
657名無しさんから2ch各局…:2011/06/08(水) 22:04:10.63
航空特なんて試験なら 1日で免許取れるんだぜ。

658名無しさんから2ch各局…:2011/06/09(木) 08:24:37.94
>>656
> 1級アマチュアぐらい
これは簡単だよw
モールスの試験があれじゃなw
659名無しさんから2ch各局…:2011/06/09(木) 15:20:43.23
>>656
1級アマチュアを、電信特(国内電信級陸上特殊無線技士)と入れ替えるべきだな
660名無しさんから2ch各局…:2011/06/09(木) 20:59:26.49
>>659
内容はともかく「電信特」って省略するんだ。陸特国でしょ
661名無しさんから2ch各局…:2011/06/09(木) 22:24:43.40
国内電信は変態しか取らない資格だよなぁ
662名無しさんから2ch各局…:2011/06/09(木) 22:39:20.36
>>661
2通があれば不要だし。
今時、「モールス」オンリーはねぇ。
国内であれば、電力制限がないというのもすごいけど。
663名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 12:37:35.11
航空特受けてきたけど、受験者の大半が高校生っぽい団体だった。
あれが航空高校ってやつか?
あとPhoneTryよりも実際の試験って受話速度がちょっと遅いのね。
練習の時は殴り書き状態でやっと追いついてたから心配だったが
試験は余裕を持って書けた。
664名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 18:30:51.99
航空高校とかグライダー部の大学生とかじゃね?
665名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 18:53:58.86
東京の試験場は小学生くらいの子供がひとりいた
666名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 18:58:17.51
>>665
2人くらいいたよ。多分親子で

「受験票忘れました(^q^)」の奴はなんだったんだ?
667名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 19:18:33.41
>>666
なんか、試験開始までがgdgdだったね
668名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 19:49:19.55
過去問を記憶すればOKなんだから小学生でも合格
669名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 19:54:53.98
航空特は普通にごうかくできるわな。
当日の朝から勉強したけど余裕だったし。
670名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 21:25:10.69
>>668
いやいや、電気通信術はそれなりに練習しないと合格しないですよ。
671名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 21:31:40.88
まぁ、もともとの素養がどれだけあるかにもよるわな
アマで基本通りのフォネティックコードを普段から使い慣れていれば(→俺)
通信術についても問題ない
672名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 21:38:33.10
>>671
棺桶の中から自慢ですかw
673名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 23:01:17.93
遅れて入ってきて、受験票ありません、身分証ありませんはとっとと帰れと思った
674名無しさんから2ch各局…:2011/06/10(金) 23:08:57.91
>>673
なぜ「とっとと帰れ」と言わなかったのだろう。
ゴネ得じゃん。
675はげです。:2011/06/11(土) 00:46:33.72
航空通に受かるには英検2級並の英語力がいるとどっかのサイトに書いてありました。
合格された皆様はTOEICのスコアはどのくらいだったんですか?
676名無しさんから2ch各局…:2011/06/11(土) 01:12:56.78
>>675
当時TOEIC500点、英検準2級(2級は高校時代、筆記あと2点とかで落ちたw)とかだったけど
英語はノー勉で受かったぞ。リスニングも確か3回くらい流れてたし。よっぽど馬鹿じゃなければ大丈夫w

むしろメーデーメーデーとか緊急事態を宣言するときはなんて言う?みたいな
英語力だけじゃなくて航空の知識を問う問題みたいなのがあったから
そっち関係に疎い人はそういう知識も学んでおいたほうがいいかと。
677はげです。:2011/06/11(土) 01:56:46.80
 ご回答有難うございます。私はTOEICは500点オーバーしてないです。少し足りません、まずは10月の英検2級に受かるのが先決みたいですね。
で直してくる気持ちで頑張ります。アドバイスどおり航空通の英語教科書とCDも電気通信振興会から買いますね。
678名無しさんから2ch各局…:2011/06/11(土) 09:38:57.53
何でも勉強することはいいことです。
頑張ってください。
679名無しさんから2ch各局…:2011/06/11(土) 09:54:27.59
>>675
TOEICなんて受けたことないし英語なんてもう、うん十年前に中学と
工業高校で週1,2時間だったかな。それ以来勉強してなかったけど、
2月の試験に向け9月から勉強したけど、合格したよ。
学校出て間もないのなら、過去問を少しみれば大丈夫じゃないの。
俺は必死で最後まで頑張ったけど。
680名無しさんから2ch各局…:2011/06/13(月) 21:30:58.89
2月の英語は簡単だったよね。
長文はたしかFling carって題名だったような気がする。
読んでて結構面白かった。
681名無しさんから2ch各局…:2011/06/13(月) 22:16:08.89
あれか、少し前に話題になった羽広げたら空飛べる車か?
ガレージにも入るってやつ。日本じゃ無理だろうなw
682名無しさんから2ch各局…:2011/06/13(月) 22:35:52.35
なんだ、パラ叩きはただの大嘘吐きだったのね?
パラの使うアマチュア無線が違法だというパラ叩きの主張も、
総務省の見解を自分勝手にねじ曲げ、そのほとんどが
嘘だったわけですね?
で、その大嘘を元に、空スポ板を荒らしまくり、無線板の
多くのスレを荒らしていたわけ?
やはりパラ叩きはただの人間のクズジャン
683名無しさんから2ch各局…:2011/06/14(火) 01:45:46.63
>>680-681
見てみた。Terrafugia Transitionに関する文章だね。
航空通や海通の英語筆記第1問は時事ネタが多い印象。
684名無しさんから2ch各局…:2011/06/14(火) 17:24:18.75
>>683
アブガスじゃないのがいいね。JCAB通らないだろうが。
685名無しさんから2ch各局…:2011/06/14(火) 23:38:48.11
夢がひろがりんぐww
686名無しさんから2ch各局…:2011/06/20(月) 22:25:04.69
受験申請〆切迫る!(航空通)
687名無しさんから2ch各局…:2011/06/29(水) 13:08:25.75
航空通だけとっても就職がないからなぁ!?
688はいはい:2011/06/29(水) 19:08:12.84
スッチー いまはフライトアテンダントという人達はこの資格もってるかな?もってるならお話するチャンスあるね。
689名無しさんから2ch各局…:2011/06/29(水) 19:54:35.38
CAも無線の免許取るの?w なんで? 整備ならまだ分かるが。
690名無しさんから2ch各局…:2011/06/29(水) 22:17:13.51
航空特ならありうるかもね
691名無しさんから2ch各局…:2011/06/29(水) 23:02:07.86
>>688
ほとんど持ってないでしょう。あえて取る理由がない。
692名無しさんから2ch各局…:2011/06/29(水) 23:35:48.18
>>688
元ANA機長の小説「パイロット・イン・コマンド」に
趣味で通信士を持っているCAが特別な存在として出ているので
おそらくCAで持っている人は、希少だと思う。
693名無しさんから2ch各局…:2011/07/02(土) 22:51:03.11
うし
694名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 18:12:55.86
航空特免許申請
7/3投函→本日着

仕事早すぎワロタw
695名無しさんから2ch各局…:2011/07/09(土) 19:03:54.64
一ヶ月くらい掛かるみたいな事言ってるのになw
時期にもよるのかも知れないが、早く来てよかったじゃないかw
696名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 16:18:35.87
航空通、かなり難しいのかな?
697名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 18:41:59.04
>>696
英語がなんとかなれば他は丸暗記だからなんとかなるよ。
698名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 18:57:53.99
やはり、英語ですか。
養成課程はどのようなものでしょうか?
699名無しさんから2ch各局…:2011/07/20(水) 19:35:17.59
>>698
暇と金に余裕があればどうぞ。
700名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 00:09:53.04
>>696
英語も簡単だよw 
普通に中学、高校の英語教育受けていればノー勉で受かるレベル
701名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 00:25:59.27
みんな、もう受験票って届いた?
702名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 01:53:35.52
まだ来ない@1エリア.
703名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 03:34:26.06
>>698
>>700が言う通り英語は高校出てれば誰でも受かるレベルだよ。
航空通の過去問が検索するとあるからやってみるといいよ。
704名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 06:24:48.62
>>701
来たよー
1エリア@千葉
試験場TFTだった」・・
705名無しさんから2ch各局…:2011/07/21(木) 18:52:04.06
航空特免許来た。
7/6投函で本日7/21到着(普通郵便)
これくらいが普通なのかな?
706名無しさんから2ch各局…:2011/07/22(金) 01:51:56.83
>>701ですが、今日、受験票届きました。
2エリア@名古屋の中産連ビルでした。
707名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 17:00:09.41
>>702も来ました.田舎ものなので,エマチューになるようにと開始して
すぐに申し込んだのですがTFTでした(;;).ゆりかもめの遅さが堪えるのです.
708名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 17:09:38.00
↑どこにお住まいか知りませんが、TFTなら東京臨海高速鉄道で
国際展示場正門下車が便利かと思います。徒歩5分です。
709名無しさんから2ch各局…:2011/07/23(土) 17:21:45.30
>>707 大崎周辺ならビジホなんて結構あると思うし、埼京線も乗り入れてるから恵比寿なら前泊する際に飯とか困らないよ。
臨海の駅からTFTだと徒歩7〜8分で、パナのショールームを過ぎたらすぐ。
エスカレーターで2階のコンコースに入って、初めてだと判り辛いエレベーターね。

4海通は絵馬酎だわ…
710名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 10:48:54.89
>>708>>709
情報ありがとうございます.りんかい線ですね.いくらか早くなりそうで
始発でなく次の電車でも間に合いそうです.ありがとうございます.
711名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 10:53:12.50
TFTなら目の前のホテルに前泊すればいいじゃないのかしら?
あそこ平日なら安いし
712名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 11:50:02.69
10年以上前に航空特殊無線技士取ったけど
これはなにに使う免許?w
713名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 16:13:50.33
>>712
CAさんとのコミュニケーション(笑)
714名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 16:38:59.85
>>712
目的もなく資格マニアかよ。
715名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 18:06:17.76
自家用と事業用位しか認識無いw
特は飛ばして通を受けようと思ってるけど
素人には特の方がウケが良さそうなww
716名無しさんから2ch各局…:2011/07/24(日) 18:09:16.89
あ、特と通の差ね>自家用と事業用
何に使うって、特は使い道無さそう。

通は、総通と航空通にだけある特典あるか
ら人によっては、かな?
717712:2011/07/24(日) 19:36:31.13
二陸特受けるときについでに
二海特と航空特を受けてみただけw
718名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 00:16:12.38
航空無線通信士受かる気がしない・・・
英語とか準2持っててもあまり理解できないし、
工学は変な計算問題みたいなのが意味わかんない><
どうしよ・・・
719名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 01:49:13.42
>>718 事情が解らないからアレだけど…
自分は年明けに受けようと思ってる。

無線の試験は殆どみんな、過去問サイトがあるから、それを3周位やって、自分の間違えるトコを重点的に潰す。

一応昔、電話級のアマ取った経験があるから、その勢いで今年幾つかの無線の資格を取ったけど、無線を無経験でとにかく合格最優先なら、まず暗記。

TOEICと違って問題文は3回読まれるから、ゆっくり読まれる最初の2回で主語と述語(解答と対を為す奴)のアタリを付けときゃいいかなって感じ。

って、アマや特殊しか経験してない自分が言うのもアレだけど、60%で合格、安全圏見ても1/3も間違えて良い?試験だから、臆せず頑張って!
720名無しさんから2ch各局…:2011/07/25(月) 13:58:03.46
消防司令室勤務で航空通取ったけどAMの航空波は使わない
FMの消防系で用が足りる
画像伝送のテレビとカメラの交信もFMでやってる。
721名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 01:30:14.76
>>719
特殊無線は持ってるんですが、やはり難易度が違いますね・・・。
学校で特に必要ではないので、今回受けてどれも科目免除までいけなかったら諦めようかとも思ってます。
英語は英会話もあるらしいですね・・・緊張して何も喋れなくなりそうです(汗)
722名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 05:21:53.64
しゃべる試験はない
723名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 22:51:42.75
B問題は完答で5点でしょうか。過去に同じ様な質問があったかとは思いますが、もう一度ご回答いただけますか?
724名無しさんから2ch各局…:2011/07/26(火) 22:57:40.36
>>723
B問は1小問ごとに1点。

>>721
たしかに紛らわしいけどね、英会話って名称。
喋る試験はALFA BRAVO …のやつだけだ。
725名無しさんから2ch各局…:2011/08/01(月) 17:02:33.26
Mayday Mayday とdeclare en emergencyってどっちが優先順高いの? 
俺が受験した時に優先順位が高い順に並べろという問題が出て迷った記憶があるんだが・・
緊急事態が一番優先度高いとしか習ってなかったからどっちも同じじゃねえの?と思ってマジ困った。
726名無しさんから2ch各局…:2011/08/01(月) 18:11:29.48
maydayは最上位な希ガス
727名無しさんから2ch各局…:2011/08/02(火) 20:11:16.78
>>725
Maydayは、古くからの遭難信号。
元はフランス語で、英語の表記は音写。
May Dayの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
ttp://ejje.weblio.jp/content/May+Day
>[フランス語 m'aider ‘help me' から]

(無線の世界には、他にもフランス語がある。
例えば、電信のde(こちらは)とか。)
728名無しさんから2ch各局…:2011/08/03(水) 00:30:06.79
11日に航空無線受けるんですがいい勉強方はありますか(;_;)?
やっぱり過去問暗記ですかね?
729名無しさんから2ch各局…:2011/08/03(水) 11:00:01.55
>728
過去問三周は、基本。
特と通の法規は丸暗記で桶、通の法規以外は丸暗記だけだと厳しいだろね。

730名無しさんから2ch各局…:2011/08/03(水) 22:22:41.66
>>729
ありがとうございます!
一応法規は9回分の過去問があるんですが(;_;)
工学がわからないです(泣)
731名無しさんから2ch各局…:2011/08/04(木) 11:30:43.27
>>729
むしろ通の法規が丸暗記じゃ厳しくね?
過去問に無い問題4〜5個出た時は顔面蒼白だったw

工学とかは中学高校の理科が好きだった人は案外何とかなるよ。
732名無しさんから2ch各局…:2011/08/04(木) 12:55:01.92
>>731
丸暗記じゃ無理ですかね(;_;)英語残して全部受かりたいんですが..。
733名無しさんから2ch各局…:2011/08/04(木) 19:54:53.04
>>732
むしろ英語は普通に中高英語教育受けていて、
とんでもない馬鹿じゃなければ無勉で受かるw

まぁ>>732が中学生とかなら話は別だが・・。

法規は過去問丸暗記だけじゃなくて出来れば航空法とか詳しく書いてあるサイトとか探して
条文流し読みでいいから試験まで頻繁にみれば結構違うかも。
734名無しさんから2ch各局…:2011/08/04(木) 20:31:47.67
>>728
今頃になってかよ。余裕だな。
735名無しさんから2ch各局…:2011/08/04(木) 21:28:33.31
リスニングの耳慣らし程度はやっておいた方がいいな
736名無しさんから2ch各局…:2011/08/04(木) 21:44:12.27
3回も話すのに?
737名無しさんから2ch各局…:2011/08/04(木) 22:06:13.15
高校卒業してから、英文を読み書きは機会あったけど
耳に英語をいれてないから、単語に落ちてこない
738名無しさんから2ch各局…:2011/08/05(金) 03:40:06.48
>>737
機会があったならまだいい。
俺なんて10年近く英語使ってねぇ・・・2月に受ける予定だけど、どこまでやれるやら。
739名無しさんから2ch各局…:2011/08/05(金) 10:19:36.12
>>733
ありがとうございます!
しかし私とんでもない馬鹿です(泣)でも英語も頑張ります(;_;)サイトも探してじっくり見ます!

>>734
今週からやっと夏休みで、それまでテストで無線やる暇なかなか無かったんです(;_;)ぜんぜん余裕じゃないです!かなり焦ってます!
740名無しさんから2ch各局…:2011/08/06(土) 08:39:04.03
>>733
えらいな、航空法条文読み流しまでしたのか。自分は
公式テキストだけ買って間に合わせた
過去問は、説明に無線の計算式とかがもっとあるといいんだがなあ
741名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 02:17:45.49
>>740
いや条文読み流しはしてないよw
過去問だけで勉強して受けたら知らない問題多くて顔面蒼白になったから
そうしたほうがいいんじゃないの?ってアドバイスしただけだよ。
742名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 11:20:27.16
あと3日かあ(;_;)
743名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 11:48:39.33
保険で航空特の受験申請するとか?
20日までだし、取れたら通の通信術免除だっけ
744名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 12:14:06.59
英語も教科書丸暗記してその文章を変えられる技術があれば問題なし。
英語も暗記で受かります。
745名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 18:56:37.54
法規の合格ラインが7割ってことに今日気づいてgkbr
746名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 20:33:17.61
先生と親が無線は過去問を丸暗記で大丈夫って言うから10回分やったけど、サイトとか見たら見たことない問題がまだたくさんあった(;_;)

>>743
特殊技士持ってたほうがいいですかね?
ちょっと興味あります!
>>744
単語が無理なんですよ(∩_;)
もう英語ほんと無理です(;_;)
747名無しさんから2ch各局…:2011/08/08(月) 21:40:17.19
うーん、何か事情があって受験?
航空通は特の上位だから、特で練習して通に行くのがよく聞くパターンなんだけど。

自分は海特〜海通やって順調なら来年航空通を受けてみようかなと思ってて。

振興会の過去問を通勤で読みつつ、年内に振興会の英語の教科書買うかやめるかw
受信マニアの本とかみると、違う視点で参考になりそうな気配。

取り敢えずヒアリングは主語と述語と、なにを質問してるのかだけ集中して後は感。

科目合格あるし、やる前から負けてちゃ駄目っしょ。全問ヤマカンでも合格しちゃう可能性はある((((;゚Д゚)))))))
748名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 00:33:56.71
>>747
私整備士になりたいんですよo(^-^)o
それで受けるんです!
英語ほんとやばいです(;_;)
でも無線工学のほうがもっとやばいです(´Д`)
749名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 01:02:11.05
>>748
何の整備士になりたいのか知らんけど、飛行機の整備マニュアルは基本的に英語だぞ。
あとこの程度の無線工学がわからないで整備士って・・・。

ちなみに航空特は文系3流大学出身の俺でも1週間勉強しただけで通るようなもの。
750名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 01:06:46.47
2級整備士だっけ?は専門学校とか高校生くらいの人程度でも取れる資格だろ?
そういう奴が居てもなんらおかしくはないと思うけど。
751名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 07:52:15.19
今時英語分らんで学問できないわな。
752名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 09:25:59.16
航空整備士なら2等でも航空無線通信士や特殊無線技士が科目過程に入ってる学校が結構あるでしょ?
工場整備士でも無線通信機器はある訳で、そうすると登録点検なんかするには特殊無線技士じゃなくて航空無線通信士だね。
無線機機の分解整備は特殊無線技士はNG。

無線工学は完丸(丸暗記)とかじゃ無いアマチュア無線用の教科書とか、CQ出発の
よくわかる無線工学 だっけ…あの辺から入るととっつきやすいと思う。

英語は、東京近辺なら秋葉原の書泉ブックマートや、東京駅周辺だと八重洲ブックセンター。あと情報通信振興会の直売は駒込にあるし、関西にもあったなぁ、通販もやってるから、航空通用の教科書や例文集あったかな?

試験が駄目なら時間と金かけて養成?


753名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 12:10:31.27
>>752
市ヶ谷にあるのりもの倶楽部って店行けば航空関係の書籍はひと通り揃うよ。
どうしてもダメなら同じビルにあるイカロスアカデミーで養成講習受ければ良いw
754名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 13:40:47.70
めっちゃ貶されたwwwまじかーwww
755名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 21:09:36.52
以前俺の職場(航空業界とかすりもしない業界)に来た、派遣のおばちゃんは
一般事務職なのになぜか航空通持ってたんだよなあ
3月の地震の時にはIC-R5カバンから出して地震速報キャッチしてたし、謎な人だったw
756名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 21:16:03.60
一般事務職で雇ったのはおまえんとこであって
おばちゃんはおまえよりキャリアが上じゃないのか
757名無しさんから2ch各局…:2011/08/09(火) 22:38:00.13
なんてことだ…
758名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 01:13:18.42
法規と無線工学は過去問21年までやった限りだと結構合格ラインなんですが、英語がきっついです・・・。
何なのこの英文の量!そしてリスニングは文をみてやっと理解できる程度。
これはヤバイです・・・。せめて法規と工学の科目免除狙いでいかないと・・・。
759名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 07:24:00.70
いよいよ、明日だね
頑張ろう
760名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 11:18:08.06
>>758
リスニングは3回くらい読むしゆっくり、普通、ちょっと早いって言う順で流れるから大丈夫だよ。
まぁ本当にダメなら英語は捨てて工学と法規だけ取って2月に残りを取るという形にしてもいいかもね。
しかし普通は工学と法規がダメな人が多いんだが・・w
761名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 11:41:38.91
多分ジジイのジャパン訛だとババ引きw
こればっかりは運次第(シ竜 シ干

って事で、TFTの調子はどうだい?
絵馬酎は暑いや…4海通の工学は簡単だったから、航空通も簡単な事を祈ってるよ
762名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 14:08:58.83
>>760
3回も読むんですか!?ならちょっと安心です。
頑張ります!
763名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 14:33:33.65
まったく聞き取れなくても、4問は選択肢を見れば見当がつくから心配するな
764名無しさんから2ch各局…:2011/08/10(水) 22:57:06.87
さすがに前日じゃ人居ねえかw 明日みんな頑張れよ。
765名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 06:18:16.43
今日も暑いみたいですが、頑張って行きましょう
766名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 12:08:07.10
法規(EY308)

32444
43432
1214

22121
11122
14579
236810
245810
12211
767名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 12:09:46.01
TFTで受験。マックで食事中。
工学と法規のできはいまいち
768名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 12:11:04.42
766
早いね
769名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 13:01:14.29
>>766が全部正解なら69点だわ…。工学の2問目と3問目と6問目の答え教えてください。英語は捨てたー…
770名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 14:38:00.53
英語(ERA308)

21313
1322

35716
67543
16597

英会話(ERB308)
2321144
771名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 16:34:37.63
終わった
772名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 20:02:09.24
皆お疲れ
773名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 23:19:42.73
お疲れ
工学は誰も載せないね、
って人少ないのね
774名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 23:37:34.30
工学誰かお願いします…
775名無しさんから2ch各局…:2011/08/11(木) 23:58:53.46
33451
42521

17395
961 10 4
67985
12212
でどう?
776名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 07:14:49.52
775
サンクス
これだと俺51点だ
777名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 11:20:04.95
英語770でおk?
778名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 12:09:31.93
>>770
ヒヤリングの一問目が聴き取れなかったもんで不明だが,後は全部漏れと同じだ.
>>766
もそれでおk.
779名無しさんから2ch各局…:2011/08/12(金) 17:07:00.38
>>773
大抵自社養成とかグライダー部とか集団で受けてるからな。
仲間同士で答え合わせするから2chまで見る必要無いんだろう。
780名無しさんから2ch各局…:2011/08/13(土) 07:19:18.02
工学、法規は過去問を見れば解答は分かるでしょ。
英語が苦手だと、英会話の質問すら何を聞いている
のかさっぱりなんじゃね?
781名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 16:56:46.57
正式回答うpされたよ
782名無しさんから2ch各局…:2011/08/15(月) 17:43:37.60
>>781
THX
783名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 22:44:02.01
航空無線通信士の資格とっても転職先ないお(;ω;)
784名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 23:31:30.15
発表いつだっけ
785名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 00:04:08.39
>>783
何のためにとろうとしたんだあんたはww
航空無線通信士はパイロットか整備、管制官くらいしか使わねえよw
786名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 04:00:39.83
>>784
8月末。
787名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 05:51:36.52
半分は航空ファンとか趣味の人が受けてる。
趣味の人のほうが合格率がいい。
788名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 08:51:51.15
>>786
えっ?8月末に発送だか届くのは9/1か9/2だよね?
789名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 12:55:14.18
>>788
8月末が具体的に何日なのか分からんので何ともだけど、
通例では合格の日に葉書を発送するから、到着は翌日以降だね。
790名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 13:28:26.84
印紙と切手買ってきたよ。
791名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 20:13:30.97
みんな早いな
俺も買っておこう
792名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 12:07:44.36
去年四海通受けましたが8月4日試験で9月3日付け合格でした,
航空通は8月下旬発表とのことなので
>>788
のようになると思われますが,去年より10日以上早くなりそうなわけで
システム更新でもしたのかな?
793名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 14:12:45.81
さぁ次は第2級無線通信士を目指すんだ。
794名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:29:15.14
↑趣味で取るならいいけど、2級は海上も含めて中途半端な資格ですね
795名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 06:57:30.79
今日発送かな
封筒の宛名書いておこう
796名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 07:54:31.56
明日休みだから、結果きたら申請できるんだけどな
797名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 07:55:18.57
>793
何で2級なのかな?
798名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 09:13:15.92
何で今日発送なん?説明を聞かなかったの?発送は31日だよ到着9月初旬w
799名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 19:54:47.46
楽しみにしてるんだから〜
あんまり、いじめんなよ〜
申請書印刷しとこーw
800名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:39:52.41
印刷『二文字』応援してるよ。
801名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 07:05:14.56
サインの練習してるけどおまいら英語or漢字のどっち?
802名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 07:09:00.07
そーいやー最近の若いヤツらは英語の授業で筆記体教わらないから書けないんだってね
803名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 10:52:40.92
>>801
俺は漢字にしたよ。
>>802
先生が年寄りだったりすると、ドリル渡されて一応習うけど
若い先生なんかは、テストで筆記体書くと先生が読めなくて減点とかあるから
誰も使わないw 
物理や数学でよく使うアルファベットだけ筆記体という中途半端な状態w
804名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 11:27:44.34
パスポートを持っている香具師はそれと同じにしておくのが吉
805名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 14:17:24.23
おいらも印紙買ってきたよ〜あとはハガキから合格番号転記するだけ
806名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 18:24:58.76
余裕で合格できる香具師は準備できるだろうけど、
俺なんか通知ハガキを恐る恐るめくったら。
「やったー」の声の前に家族が知っていた。
透かせば見えるんだってね。恐ろし。
807名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 07:01:57.47
798さんの言うとおり、通知きませんでしたね
いよいよ、今日発送かな
待ち遠しい、31日の朝w
808名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 20:57:07.56
age
809名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 14:18:03.67
2文字来ました@1エリア
810名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 14:49:08.08
>>809
いいなあ
早いね
811名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 16:12:07.52
うちもきたよ航空+海上4級
812名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 18:16:26.04
九州はまだか・・・
813名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 18:45:52.96
2個もいっぺんに受かったの?すごいね
814名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 19:23:50.16
>>811
合格おめでとう。努力したんだね。
815名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 19:27:00.84
やっと来たよ!!
1エリア千葉

受かった、皆おめでとう
816名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 19:51:07.59
>>813-814
thx
工学の中身はほぼ同じ、英語で苦労しました。
817名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 20:05:10.01
810家帰ったら合格きてた。
818名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 20:41:08.28
合格 おめ
まぁ 科目合格や不の人はカキコしないだろうね。
ショックで。
819名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 20:44:07.80
通知が到着したの関東・中部だけ????
820名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 20:58:29.22
まぁ明日には遠くの人も来るさ

とりあえず合格した人たちおめでと。
この免許は原則一生写真更新しないから写真写りが一番いい写真で申請しろよw
821名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 20:59:19.47
ttp://www.eonet.ne.jp/~jg3rge/sousa.htm
上級資格を目指して頑張ろうね。
822名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 03:56:57.46
>>821
リンク見たけど、二総通って二陸特の操作範囲を含むんじゃないっけ?
823名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 05:49:11.16
>>822
含むはず。資格の上下関係はここのが見やすい:
ttp://asaseno.cool.ne.jp/RadioL/RadioCHistory.html

自分はもうモールス関係のしか残ってないや…。
824名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 09:08:46.74
京都、昨日(9/1)合格通知届きました。
825名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 18:27:13.82
>>823
モールスも昔に比べたら速度遅くなってるし、頑張ってね。
欧文1分間125文字はすごかったなぁ。
826名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 19:23:20.04
福岡本日通知到着。合格!
827名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 00:46:55.73
よくみんな英語わかるよね・・・。
何であんな長い文章が理解できるか不思議でならんです。
2月に備えてちょくちょく勉強しよっかな・・・。
828名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 05:52:50.68
単語が分かればどうにかなる逆に分からなければあぼーん確定
829名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 13:59:46.62
早く免許こないかなぁ
830名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 17:02:41.41
中旬以降だろう
831名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 21:29:14.82
合格発表直後のこの時期は合格者が一気に申請するからな。
1ヶ月〜1ヶ月半くらいは見ておいたほうがいいんじゃないか?

逆に少し落ち着いた時期とか2月の試験あたりに申請すると10日くらいで届く。
832名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 05:39:14.54
6月の1陸特の時は7/8付けで7/13に届いたよ、12日間で到着@関東
特殊は無線試験で最も多い人数、どーみても1ケ月は掛からんよ
833名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 11:17:13.80
関東総通は新免許になって発行が早くなったよね
手作業から、たぶん機械に入力すると自動で出来上がるタイプ。
834名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 14:38:41.31
>>832
関東にしては異常な早さだな。3週間が標準だと思うんだけど。
(盆暮れ挟まるとさらに1週間くらい延びる。)
835名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 15:23:15.20
836名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 15:30:42.61
二海特で@関東7/9到着報告あるね、1陸特だと7/10が一番早い
837834:2011/09/05(月) 15:34:18.61
>>835
いやいや、現行の様式になってから一陸技と三海通を取ったけど、
どっちも3週間だったぞ。ついでに言うと工担DD1と電通伝交も。
(たまたまもしれんけどな。)
838834:2011/09/05(月) 15:35:42.98
特は局長名義だから早いとか?関係ないか。
839名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 15:46:20.31
>>837
一陸技だと8/6通知で8/20到着あるね@近畿だけど
ま〜ゆっくりと待ちましょうよ。
840名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 19:29:08.85
やっぱり、皆はやく免許欲しいんだね。
早く来るといいね。w
841名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 21:54:42.22
一陸技ほすい.
842名無しさんから2ch各局…:2011/09/06(火) 09:49:26.15
>>841
航空の工学レベルとは桁違いだが過去問完○できるなら取れるよ。
843名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 22:09:50.10
文京区役所で身分証に「官公庁発行の写真つき身分証明書」ってあったんで
航空通免許出したら「これでは受け付けられません」と言われたw
総務省は官公庁じゃないのかw
844名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 22:34:33.33
>>843
ttp://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kosekijumin_honninkakuninitiran.html

規則に従って対処していないのだからクレーム入れてみれば?
845名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 23:01:03.40
中野区役所も航空通1通だとアウト、アマ無線と合わせて2種提出で
ようやく受付だったな
運転免許証なら一枚でいいです!って言われた

もしかして自民政権時代の発行だったからアウトなんじゃね?w
それか文京区・中野区が裏で警察と癒着してるかどっちかだなwww
846名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 23:11:08.90
>>843-844
確認書類の一覧みたけど、旅券法施行規則第2条第1項準拠みたいね。
だとすると従免つっぱねるのは間違った対応。
(別表第三には「無線従事者免許証」と記載がある。)

2点確認書類イ欄の資格証明書ってのは危険物免状みたいのだろうね。
847名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 23:24:28.87
ここは本当に勉強になるなあ
848名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 23:31:53.30
区役所ってバイトのおばちゃんが窓口やってることが多いからなあ
849名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 00:15:22.78
>>843
身分証って住所の記載がないとNGとかじゃなかったっけ?
850名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 00:32:49.64
HPの用件に住所の指定はないよ
必要なら記載しないと役所としてまずいことになる
851名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 00:36:16.16
役所が規則にない扱いをするのは非常にまずい。
差別的扱いだ。とか言われかねないからな。
852名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 00:37:21.88
>>849
将来的には免許証からも住所表記が無くなる件。

役所に限らず身分証明どうするんだろ・・・
853名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 22:35:15.92
先月パスポート期限切れのため、新規扱いで申請したけど
航空特の免許証でOKだったよ。
神奈川のパスポートセンター
854名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 12:01:02.22
免許来ないね来週かな
855名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 13:09:35.27
昨日発送なら今日明日に届く可能性もある。
まぁあと2週間くらい気長に待てよw
856名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 13:19:10.81
>>844-846
レストンです
この間、戸籍謄本取りに再度行って、「無線従事者免許です」って出したら、
受付のおばちゃんが「…あ、はい…」って一拍置いてから受理した
846さんのレス参考に、施行規則・別表三・総務省の無線従事者のHP
出力して該当箇所にマーカーまで引いて準備してったんだが、ちょっと拍子抜けw
という訳で、航空通免許は(少なくとも)文京区役所で使える。


ただその後、渡し係のおばちゃんに呼び出し時のデカイ声量のままで
戸籍内の人数言われたのには閉口したw
「あなたの戸籍内には○○人いるので、抄本は〜」とかw
繊細な内容扱ってる部署なのに、待ってる人間が視線を投げるくらいの
ボリュームで解説すんな
文京区は窓口職員の知識レベルが低いだけだったようだ
857名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 13:30:50.28
>>856
窓口はパートだったりするしな。
858名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 16:44:47.47
>>854
www、今週来なかったね
オイラも早ければ16日かと思ったけど
きっと、来週だよ
3週間だし
859名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 00:04:45.15
京都在住です。
9/2に申請書を郵送し今日(正確には昨日)届きました。
860名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 10:49:56.21
>>859
おめ!
861名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 11:52:05.29
ありがとうございます。
862名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 19:42:05.52
早いね
863名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 06:50:20.74
今日来るかな?
ワクワク
864名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 08:29:04.60
うん。来そうな予感がする。
865名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 09:59:15.79
そっか、明日は祝日か…。
関東最速組は今日発送か来週月曜発送と踏んでる。
866名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 10:44:25.20
しかし、やっぱり皆は早く免許届いて欲しいのか?
仕事で取らされた身としては申請すら面倒くさくて合格してしばらく放置してたわw
867名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 10:51:59.04
そりゃー一生懸命に勉強した最終結果だから
ある意味、欲しい物を買った時よりうれしい気分。
868名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 18:57:55.78
今は医師の診断書いらないんだろ?
楽になったわな
869名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 19:30:28.94
>>868
懐かしいな。
870名無しさんから2ch各局…:2011/09/23(金) 00:26:05.91
診断書といえば
航空身体検査は羽田の雷三先生に診てもらってた。
あの人に助けられた人、多かったよなぁ。
871名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 09:11:58.72
あーぁ、免許こなかったなぁ
関東総通の航空海上課の中の人ここ見ていて
焦らしてんじゃねーのw
”ケケッ、今週発送じゃねーよ”とか
872名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 09:17:44.09
陸技スレによると1ケ月らしいね。来週中には来るよ。
873名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 11:24:00.02
やっぱ関東は人が多いから手間取ってるんじゃない?
874名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 20:01:24.89
今日来るかと思っていたけど来なかった
875名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 22:46:22.78
来週かね?
876名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 06:32:21.80
一日千秋の思いの思いで免許を待ってる871です。
去年取得した4海通は9/30交付だったから
来週かもね。
877名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 07:06:48.13
案外あした来たりしてw
878名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 07:53:19.49
うん。今発送で明日到着が濃厚。
879名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 09:13:56.06
じゃあ、群馬は2日かかるから10/2だな
880名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 11:16:24.21
先生!2日は日曜日ですよ!書留なら別ですが!
881名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 15:11:57.67
去年の4海通は交付が/9/30で、到着が10/5だった。
今年は10/4じゃね?
882名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 19:12:17.84
> 880
そうだった。2日は日曜日。マジ早く来てほしい。航空通信士取りたいから。
883名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:48:50.43
航空通信士の試験って、3月と7月じゃ無かった?
884名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 08:57:36.33
>>883
ttp://www.mlit.go.jp/common/000053644.pdf
3月、7月だね。十分期間あるじゃん。
そのうち来るよ。待ち遠しいだろうけど。
885名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 11:49:46.33
>>883
2月、8月ですよ。
886名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 17:50:25.14
887名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 19:09:56.27
>>886
勘違いして内科医?スレタイ見てちょ。
888名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 20:52:29.01
882,883は航空通信士の話している
航空通信士取得には、航空無線通信士
もしくはそれ以上の無線資格が要るから
スレ違いとは言い切れないと思うけど
889名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 07:10:44.87
今週は、もう来るよねw
890名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 11:06:27.41
まだ関東組来てないのか?w
891名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 19:48:40.13
ああ、着てないさ つД`)
1エリアは、免許着てないよ!
892名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 20:55:48.27
寒い時期より暑い時期の方が受験者多かったのかな。
それとも、電管の人ばてちゃったかな。
893名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 07:18:13.34
いい加減送ってこい!ヽ(`Д´)ノ
894名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 19:52:20.66
2010年8月度の航空通の免許は10/6着の書込があるな
895名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 00:51:18.80
んじゃ明日か!?
896名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 17:55:33.82
おまいらお待たせ来たよ〜@関東総通
897名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 19:37:33.14
うちも来ました.
9月1日投函,9月30日発行,10月3日消印
898名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 21:50:14.73
九州にも到着!

・・・ってか、封筒に直でポンッっと素っ気なく入れて送ってくるなんて^^;
899名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 05:27:32.00
>>898
昔から変わってないんじゃないかな。
それこそ経費節約
何か書いて欲しかったの?
900名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 09:50:38.90
>>898
添え状でも入れて欲しかったのかな?
気持ちはわからないでもないが、合格者全員にそれをするとなると、
コスト面でも手間の面でも全く馬鹿にできない量になるからね。
901898:2011/10/06(木) 17:20:03.15
>>899-900
はじめてこういう類の資格を取った者で^^;
相手は大きなお役所だから、一々添え状はナシとしても・・・
まぁせめて厚紙に固定された状態で来るのかなと思っていた
(クレジットカードやキャッシュカードが送られてくるときのようなアレ)

まぁ経費徹底節約と手間を考えれば仕方ないのかもね^^;

902名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 18:19:14.76
ずいぶん以前の話。診断書がいる時代のことだ。
海上2級特殊と航空特殊を同時に申請した。
馬鹿正直にそれぞれ別の封筒で診断書もそれぞれつけた。
なのに従免送ってきたときは同じ封筒でやってきたw
903名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 19:53:24.19
やっと来たよ、よかったー
昨日は、雨で取りに行けず
今朝取りにいってきた。

>901
ちなみに、危険物なんかも
免許がポロっと入ってるだけw
まぁ、苦労して取った人は
添え状くらい入っていて欲しいと
思うのは、わかりますw
904名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 00:16:22.76
厚手のプラスチックカードだからフニャる心配ないからね。

>>903
神奈川で危険物とったときは添え状はいってた。
905名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 03:06:56.03
危険物は専用ケースもらたよ
906名無しさんから2ch各局…:2011/11/13(日) 18:23:56.29
文系卒で一陸特と英検準2しかない

決死の覚悟で航空通取って職業訓練指導員受かるのを目指してるが、
これは理系卒か総通取るレベルじゃなきゃ歯が立たないだろうか
907名無しさんから2ch各局…:2011/11/13(日) 20:22:45.98
>>906
楽勝
908名無しさんから2ch各局…:2011/11/13(日) 21:02:11.34
調べてみたら、訓練指導員(電気通信)の試験は一総通持ちのための科目免除試験ばっかりやん
つまり、航空通持ちは講習で取るしかない

って言うか理系学歴なしで航空通と一陸特だけ持って、
ハイレベルな指導員講習をクリアとか、相当厳しそうだな
909名無しさんから2ch各局…:2011/11/14(月) 12:42:20.86
>>908
講習の方は、受講資格があるので確認してみてください。
電波法による資格ではダメで、「職業能力開発促進法による職業訓練終了+実務年数」か、
「学校教育法による(免許職種に関する学科を修めた上での)卒業・修了+実務経験」が必要みたいです。

ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/common/files/school/shidouinmenkyo/03-2.pdf

業訓練指導員免許のごあんない
ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sikaku/shidouinmenkyo/
910名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 11:24:26.26
実務経験ないと航空通からじゃ無理か
どうせ全科目試験も無いし
911名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 13:15:42.34
1総通とればいいだけだろ
by1技1通持ちより
912名無しさんから2ch各局…:2011/11/15(火) 21:19:37.26
>>911
テロリストは黙っとけ
913名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 21:00:54.22
エロテロリスト
914名無しさんから2ch各局…:2011/11/16(水) 23:53:48.10
高・大と理系でアマチュア無線経験無いと一総通は無理じゃね
素人には司法書士より難しい
915名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 13:12:38.65
英会話の内容はリスニングだけなのですか?
916名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 18:33:30.34
>>915
英会話は「リスニング」だけです。
3回問題文が流れます。
それで選択肢(1〜4)から選んで回答するだけ。

7問 満点35点で、15点に満たない場合
は不合格です。
(筆記70点、英会話35点で、合わせて合格点は60点)
917名無しさんから2ch各局…:2011/11/17(木) 23:47:54.35
リスニングはめちゃくちゃ簡単だから問題ないよw
TOEICみたいに一回しか流れないってわけじゃないし。
918名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 09:43:24.83
>>916
>>917
レスありがとうございます
次回受験する決心がつきました
919名無しさんから2ch各局…:2011/11/18(金) 09:43:37.75
>>916
>>917
レスありがとうございます
次回受験する決心がつきました
920名無しさんから2ch各局…:2011/11/22(火) 10:27:10.28
これを取れば職業訓練指導員免許に繋がるわけじゃない

さて一般人にとって此は何の役に立つのか
メリットは甲種消防の受験資格と簡単なアマチュア無線をやる権利だけなのか
921名無しさんから2ch各局…:2011/12/04(日) 11:52:24.55
理系脳なのか・・・法規がまったく頭に入りません!
航空通も航空特みたく、法規は過去問が繰り返し出題されるのでしょうか?
それならなんとかなりそうなのですが・・・
922名無しさんから2ch各局…:2011/12/04(日) 13:11:24.47
理解しないで丸覚えして、当日は内容が零れ落ちないように
頭揺らさず行けば大丈夫
923名無しさんから2ch各局…:2011/12/04(日) 13:23:06.03
放棄は過去問で桶
924名無しさんから2ch各局…:2011/12/04(日) 13:23:27.13
>>921
「無線従事者試験 過去問」でググってみて。
航空通、航空特 どちらも過去問暗記で大丈夫
ただ、テキストは1冊持っておいた方がいいな。
注意点は規則は改正されるのであまりに古いと
まれに解答が異なることがある。
925924:2011/12/04(日) 13:25:27.80
>>924
あっ テキストはって書いたのは、「本」を買えってこと
じゃないよ。
ネットから条文はダウンロード可能だからね。
926名無しさんから2ch各局…:2011/12/05(月) 12:51:38.92
一回、法規で落ちた理系だけど質問ある?w
927名無しさんから2ch各局…:2011/12/06(火) 21:13:05.09
>>926
落ちた理由を自己分析しましたか?
また、その原因と対策は何?
928名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 16:15:56.27
基礎の基礎ができていないから英語が壊滅的にヤバいリスニングもヤバい。
過去問からは同じ問題はでないし
丸暗記は無意味…
何か良い勉強法ありませんかね?
929名無しさんから2ch各局…:2011/12/07(水) 22:00:28.90
>>928
既出だけど、DUO3.0がいいらしいよ。

今年3海通、航空通とったけど
もう少し早く知ってれば、もっと語彙が増えて
不安はなくなったと思うよ
930名無しさんから2ch各局…:2011/12/08(木) 22:03:19.73
>>927
レス遅れてスマソ
自己分析もなにも、法規は放棄したから落ちたw
法規は案外常識的にこうだろ?って選んでいくと
合格点を超すこともあるから、それに掛けて勉強しなかったw

ちなみに2回目で法規も合格したけどギリギリでしたw
931名無しさんから2ch各局…:2011/12/09(金) 11:53:34.64
質問です。
航空級特殊と一技陸を所持しているんですが
試験はどの科目が免除されますか?受験しようか
悩んでいます。
932名無しさんから2ch各局…:2011/12/09(金) 13:01:29.78
933名無しさんから2ch各局…:2011/12/10(土) 18:43:26.93
>>928
石川遼君が宣伝してる教材がいい。
聞くだけで桶、勉強は必要なし
934名無しさんから2ch各局…:2011/12/26(月) 13:47:24.68
10ヶ月前の航空特の合格証が出てきたが、今からでも申請間に合うかな?
それとも、また受験するかな?
935名無しさんから2ch各局…:2011/12/26(月) 15:44:25.93
>>934
無線従事者の免許申請は試験合格からの期限がないからおkなはず。
936名無しさんから2ch各局…:2011/12/26(月) 23:31:51.82
>>934
はるか昔は合格から3ヶ月以内だったが
今は期限無し
937名無しさんから2ch各局…:2011/12/27(火) 23:40:01.15
>>935
>>936
まじか、年明けたら出してみる
938名無しさんから2ch各局…:2011/12/28(水) 14:25:33.96
>>937
2月の試験の発表後とかは申込殺到するから、その前には申請しておきなよ
939名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 00:43:37.00
あれ?みんな受験票届いてないの?
940名無しさんから2ch各局…:2012/01/21(土) 08:29:05.22
>>939
まだ
941名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 01:49:04.69
航空特を2月に受けますが、昨日受験票届いてました。
942名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 05:55:12.44
>>941
お互いがんばろーぜ
943名無しさんから2ch各局…:2012/01/23(月) 09:49:25.90
>>942
おう。がんばろう。
944名無しさんから2ch各局…:2012/01/24(火) 21:48:49.31
受話試験は一番最初なので遅刻しないよう注意!
945名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 05:36:46.94
英語のレベルってどのくらい?
英語だけが不安だわ
946名無しさんから2ch各局…:2012/01/27(金) 20:02:33.84
>>945
過去問見てみたら どう。
ttp://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/01kakomon.html

「英会話」は、質問文を文字でみるのと「リスニング」では違うと思うけど
947名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 22:50:07.81
>>945
英検3級〜準2級レベル。めちゃくちゃ簡単だから安心しな。
リスニング3回も流れるし。普段TOEIC受けていれば尚更簡単に思えるよ。
948名無しさんから2ch各局…:2012/01/28(土) 23:23:05.31
試験の英語で悩む程度では就職ムリ
949名無しさんから2ch各局…:2012/02/03(金) 21:52:07.65
>>948
んなぁこたぁねぇよ
950名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 08:02:06.35
就職までなんか考えなくていいんじゃないの
951名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 10:18:42.96
趣味で2海通まで取ったけどあとは難しいから
今年はボイラーと冷凍機械と乙4危険物にするよ
無線通信の試験の人は頑張ってくれ
952名無しさんから2ch各局…:2012/02/04(土) 10:27:57.55
>>951
陸技取って1海通にすればいいのになぁ
953名無しさんから2ch各局…:2012/02/10(金) 22:35:15.68
明日頑張ろうねおまえら。
954名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 02:46:52.31
航空特の答えあわせしよう!
955名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:10:15.25
航空特法規12以外は過去問そのまんまでしょ。練習ソフトでしか聞いたことないので
初めに流れるフォネティックの見本放送のかっこよさに少しびびった。リマとかパパは上げ調子なんだな
956名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:32:04.89
>>955
リマってそうだっけ?
957名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 16:54:35.63
「H」は上げ調子
958名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 17:18:32.99
会場にて
「えっ・・・、私の知ってる発音悪すぎ・・・?」
959名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 17:49:30.00

ネイティブの発音だったらアウトだろう。だから、ジャパニーズ向けの発音にして
いるのが主催者側の温情だよw
960名無しさんから2ch各局…:2012/02/12(日) 22:00:10.76
ホ テ〜ル
961名無しさんから2ch各局…:2012/02/15(水) 20:51:48.59
はい
962名無しさんから2ch各局…:2012/02/16(木) 01:08:39.43
(ホ)テ〜ウ
963名無しさんから2ch各局…:2012/02/16(木) 10:44:24.14
シエラが問題だな。セーラーじゃダメだ
964名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 06:37:27.53
筆記の英語はどのくらいのレヴェルですか?
965名無しさんから2ch各局…:2012/02/17(金) 07:52:50.24
>>964
リスニングならまだしも筆記なら過去問有るんだからそれ見ろよ・・・
966名無しさんから2ch各局…:2012/02/18(土) 18:01:12.19
967名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 22:41:30.83
実技の受話って、何体の文字で書くのがベスト?
968名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 22:43:56.13
誰が見ても判別できる字体
969名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 22:45:45.34
>>968
つまらん
970名無しさんから2ch各局…:2012/02/22(水) 22:48:35.03
え?だって試験の注意でそう言われるよ?
971名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 11:42:32.96
まぁ筆記体で書いたら落とされるだろうな・・w
筆記体ってタダの汚い字でしかないからな。
972名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 12:12:18.22
>>971
判別できるならokだよ
973名無しさんから2ch各局…:2012/02/23(木) 13:42:18.60
採点者の技量によるけど常識の範囲でオK。
縦書きの行書じゃ無理だぜ。
974名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 20:47:42.91
「受信設備の故障による一方送信」の略語

↑ってSOS、XXX、TTT、OSOの事で合ってますか?
975名無しさんから2ch各局…:2012/02/24(金) 22:59:28.32
「受信設備の故障による一方送信」が略語じゃないの?
976名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 14:54:08.75
誰か解答晒してくだしあ
977名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 18:37:55.88
法規
2 4 2 3 1
4 1 2 4 1
4 3 3 4
1 3 5 8 10
2 3 5 7 10
1 2 1 1 2
1 3 6 8 10
2 2 1 1 2
978名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:03:27.41
工学
5 2 4 1 2
5 1 5 2 4
6 1 8 10 3
4 8 7 5 2
1 2 1 2 1
3 10 4 9 6

誰か英語の解答作ってください
979名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:30:18.57
公式の回答はいつなの?
980名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 19:51:53.44
火曜日くらいじゃね?

さすが航空通、過疎り方が半端ない
981名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 20:04:46.25
>>978
英語は自信ないんだね。
982名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 20:43:03.12
英会話
3 1 3 4 3 1 1

英語
@
2 3 3 2 1
A
2 3 2 1
B
9 5 2 1 4
9 1 2 7 8
9 7 8 6 5

初めて2chに資格関連の己の解答をさらしました
あまりに過疎ってるもんで・・・
983名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 21:02:07.14
>>981
合格点は行ってると思うけど、
リスニングとか答え調べようないから書き込まなかった。

煽る前に仕事したら?
984名無しさんから2ch各局…:2012/02/25(土) 22:23:20.87
沢山居た学生は航空学生なのか?
おっちゃん達も自衛隊かな?
985名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 00:30:52.80
>>982
英会話自信ある?
986名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 01:46:36.25
>>984
自衛隊は無線通信士要らないんじゃなかった?部内資格的なので対応してたはず。
987名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 07:07:48.26
>>984,986
青い学生服っぽい若者だろ
左胸元見たか?
銀の海上自衛隊航空徽章と航空自衛隊操縦徽章が輝いてたぜ
988名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 07:14:26.72
>>988
残念、あれは航空機搭乗員徽章
って事はストレートで22歳?若いな・・・
989982:2012/02/26(日) 16:48:42.69
>>985
1,2問くらい間違ってそう・・・
990名無しさんから2ch各局…:2012/02/26(日) 20:44:03.36
>>982
俺の解答と違うとこだけコメント
英会話Q-5 : 1.の飛行船だと思うんだ
      ヘリウムが入った風船の下にゴンドラが付いてプロペラで推進って言ってた
英語A-7 : 2.と思うが自信無し
      説明文では「受信確認を返す航空機局は自局のコールサインを含めなさい」
      3.は「相手航空局のコールサインは言っちゃダメ」は説明に無い
1.の「相手航空局と自局の両方のコールサインを言え」も説明に無い
991名無しさんから2ch各局…
↑に同じ。日本無線協会のサイトにはいつ解答が出るんだろ?