スレッド立てるまでもない質問・雑談 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
スレを立てるまでもない質問や雑談はココで。
 
 
質問する前に >>3-5 あたりにある過去スレなどを読んでみましょう。
過去スレは知識の宝庫?です。


前スレ
スレッド立てるまでもない質問・雑談 29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1211472590/
2名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 07:53:04
3名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 07:53:25
過去スレ
http://natto.2ch.net/radio/kako/1006/10068/1006848874.html
http://hobby.2ch.net/radio/kako/1021/10216/1021687404.html
http://hobby.2ch.net/radio/kako/1035/10358/1035874530.html
http://hobby.2ch.net/radio/kako/1048/10484/1048415849.html

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1056649945/
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1064381097/
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1073917379/
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1081688687/
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1086450607/
10 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1093255952/
11 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1102130942/
12 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1112067899/
13 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1120971806/
14 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1124717467/
15 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1128267397/
16 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1134688033/
17 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1140037350/
18 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1144459041/
19 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1149697810/
20 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1153956778/
21 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1158214815/
22 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1163931183/
23 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169206940/
24 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1173500293/
25http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1179895439/
26 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1186418246/
27 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1195404584/
28 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1201050647/
29 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1211472590/
4名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 07:53:43
たぶん役にたつサイト

Yahoo! JAPAN
ttp://www.yahoo.co.jp/
google (JAPAN)
ttp://www.google.co.jp/

総務省総合通信基盤局 (dempaのお上)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/
財団法人日本無線協会 (無線従事者国家試験をやってる所)
ttp://www.nichimu.or.jp/
財団法人日本アマチュア無線振興協会 (初級アマの免許を売ってる所)
ttp://www.jard.or.jp/
TSS株式会社 (アマチュア局免許を申請する時にお賽銭する所)
ttp://www.tsscom.co.jp/
社団法人日本アマチュア無線連盟 (老人クラブ。メンコ交換の日本の元締)
ttp://www.jarl.or.jp/
5名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 07:54:03
英語と国際情勢のお勉強に

Yahoo!
ttp://www.yahoo.com/
ARRL
ttp://www.arrl.org/
FCC
ttp://www.fcc.gov/
IARU
ttp://www.iaru.org/
ITU
ttp://www.itu.int/
6名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 07:54:32
テンプレおわり
7名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 09:17:26
218 :名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 09:00:04
コマーシャルで無線を使おうと思いますが、業務機を入れる程でもなく、
ヤフオクのパソ機のジャンクを2台買うことを思いつきました.
ノーマル80ch機2台があって正規のROMが挟まっていれば、再免許のうえ、少なくともその2台で
QSOすることはバンドの現況としては問題ありませんか?(千葉市)
158ch機よりもQRMを受けやすいのでしょうか?
8名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 11:34:50
>>7
80ch機より158ch機を入手できるのなら、そっちのほうがいいかと。
でも本当にノーマル機か確認が必要だね。
いまパーソナルの帯域は空いてるんじゃない?千葉のどこか知らんけど。

それより新たに局免取る書類作るほうが面倒だと思うが。
9名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 11:44:47
>>7
パソ機は、新たに許可されません、消える運命です。
オーパーパワー等で暴れ過ぎた
10名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 12:26:09
>>9
何年先の話だそりゃ?

>これから免許(追加を含む)を取得する方
>平成29年11月30日までに、各地方総合通信局で申請が受理された場合は、免許取得が可能です。
>既に免許を取得している方
>今お使いの無線機で再免許(更新)を受けることにより、最長で平成34年11月30日までは使用可能です。
http://www.kanto-bt.go.jp/ru/personal/index.html
11名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 16:14:20
パーソナル無線も5年免許で紙の免許状があるんだな
1度ROM焼きしてもらったらOKだと勘違いしてたw
12名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 16:18:40
>>11
最初は5年だったが途中から10年になった。
>パーソナル無線の免許の有効期間は、10年間です。(但し、最終有効期間は平成34年11月30日)
>>10のリンク先参照
13名無しさんから2ch各局…:2008/10/18(土) 22:27:56
業務で使うなら簡易業務がいいんじゃね?
14名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 09:03:37
質問です。
5D-2Vにごく普通のMP-5コネクタをハンダ付けしているのですが、
移動運用とかで頻繁に付け外ししているせいもあると思いますが、
接触不良を起こすことがままあります。受信中にコネクタ付近の
ケーブルを揉むと信号が入ったり入らなかったらする状況です。
芯線の方のハンダ付けは大丈夫だと思うのですが、どうも網線の
方が怪しいです。よく2つの穴にハンダを流し込むといわれて
いますが、どのくらい流し込めば良いものでしょうか。自分は、
網線が見えなくなる程度にハンダを埋めています。極意など
あれば教えてください。よろしくお願いいたします。
15名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 12:04:54
全周に行き渡らせるべく、60Wぐらいのコテでこれでもかってぐらい流し込む。
16名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 12:38:20
w(゜o゜)w オオー! 

たっぷり流すのはいいが処理が悪いと短絡の危険が潜んでまつw
半田の自信のない人は、コネクター自体をセットタイプの物かN型にした方がいいべ

母体を十分熱して素早く流して止める事、必要なら濡れ布巾などで
冷ますように、無理に溶けてもない半田を長く熱して押し流すような事は避けた方がいい
押し込んでると、どんどん奥まで流れてしまうので(´゚ω゚):;*.:;ブッ

あと、接触不良気味は?レセプタル側のピンを小さいドライバーなんかで
曲げ直した方がいいお、使ってるうちに開いてくるからw
17名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 12:45:36
アドバイス、トンクスです。
やっぱ全周に行き渡るぐらいにハンダを流し込まないとダメなんですね。
穴は2つあるから、それぞれ半周程度流し込めばOKという感じですか。
手元のコテは30Wなのですが、時間をかけて熱すれば大丈夫かしらん。
あと、そんなにハンダを流し込んだ日には、絶縁が熔けてしまうのでは
ないかと心配だったりします。
18名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 13:04:14
>時間をかけて熱すれば大丈夫かしらん。

仰るとおり。絶縁体が熔ける。
大型の半田こてで短時間で仕上げるべし。
19名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 14:29:49
お世話になります。144MHzと430MHzのアンテナで、それぞれQマッチの
スタックケーブルを自作しようと思っています。T型コネクタとM(N)
コネクタ、75Ωの5C2Vか7C2Vを使って制作する予定です。

スタックケーブルの長さは1/4λ(奇数倍を含む)に短縮率(0.67くらい)を
乗じて決定することはわかったのですが、コネクタ分をどう考えるかが
よくわからないのです。たとえば435.00MHzだとすると1本の長さは
300÷435÷4×0.67=11.5cmとなるのですが、この長さの同軸にコネクタを
つけて良いのでしょうか。あるいはコネクタ接続用に外皮をむいた、その
内側同士の長さをこの長さにすれば良いのでしょうか。

この点がはっきりせず自作をためらっています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
20名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 14:46:16
机上計算で全てOKなのかこの点がはっきりせず教えるのを
ためらっています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。(´゚ω゚):;*.:;ブッ
21名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 14:52:26
我々にとって不都合な書き込み その1

くまリニアとJA7NIさん

なぜ超オーバーパワーは誰も叩かないんだろう?
有名な くまリニア
ああいうのを偽善者っていうんだろうな。
AOのBBSじゃ全くの良きOMを演じてやがる。
頼むから免許の10倍も出して裾の広い電波を出すのをやめてくれ

我々にとって不都合な書き込み その2

はろーCQのJA7NIさん

今日も富樫さんの自慢レポートだらけでJAのOMに恥ずかしい。
どうもJA7NIさんの自慢話多すぎて、好ましく思わない方が多いようです。
JA7NIさん:ハローCQを当分ストップしてみたら如何でしょうか。
朝早くからバンドのど真ん中に居座って雑魚相手にオーバーパワーでの
ハローCQの数を少なくしてください。
かぶって弱いDX受信の邪魔になります。
よろしくお願いします。

http://6301.teacup.com/tok/bbs


22名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 14:55:54
さて、リグ買って10年ぶり位の局免申請だが、電子申請だと早いのかね?
安いことは間違いないようだが
23名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 15:00:23
>>22
似たような独り言なのか?ボヤキを度々耳にするが・・w

申請は良いけど、書状の郵送が絡む場合は
電子申請であっても、結局、返信封筒が絡むので意味茄子と考えて下さいw
24名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 15:18:07
同軸コネ付けを30じゃ辛いべw
ブースト付きか60でやってるが60でもピンポイントで熱するのには
時間掛かる、下手すると熱が回る頃には他も溶ける頃でつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ

知人は荒業と称してガスコンロで余熱してたヤツがおるw
炙り過ぎると、コネの樹脂が飛び出してきまつww


25名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 15:37:34
余熱ではなく、流し込んだ後にコネクタをコンロで炙る手もアル。
すると、ハンダが毛細管現象?だかで内部に吸い込まれていく。
勿論長時間炙ったり、ケーブルを炙ってはイカンw

>>19
キニシナイw
0.67ってゆっても厳密な値ではないし。
430ぐらいなら作業し易いほうでドゾー。

>>22
電子申請が出来るようになるまでの時間+申請後の時間≒普通の申請
その後の変更申請は早くなるから、まぁ最初からやっておくのも吉かも。
26名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 16:27:03
>>16 >>18
的確なサジェスチョンありがとうございました。
同軸コネクタをハンダ付けするからには、少なく
とも60W級のハンダごてが無いとお話にならない
という感じですね。さっそく買ってきます。
今まで、網線が見えなくなる程度に2つの穴を
ハンダで埋めれば良いと思い込んできたので、
いつ接触不良になってもおかしくないケーブルが
ゴロゴロしてます。そういえば、AH-4の中にも
ハンダ付けしたコネクタがあるなあ(涙)。
これらのコネクタにハンダし直しても、特に問題
ないですよね。
27名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 19:26:00
モービルのイグニッションノイズ対策は具体的にどうしたらいいですか?
よくアーシングって言葉で、バッテリーから各所へダイレクトに繋いでるのを見ますが
尼無線の場合、エンジンからバッテリーにも落として他のボディにも落としたり
オルタネーターやバルクヘッドともブリッジして落としたりしたほうが効果的のように思えるのですがどうでしょうか?

28名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 23:09:08
誰か、電気自動車でモービルやってる人いる?
電気自動車からのノイズってどんくらいかな??

2919:2008/10/19(日) 23:25:44
>>25
tks info!
何通りかcut&tryしてみまつ。
30名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 23:37:12
31名無しさんから2ch各局…:2008/10/19(日) 23:41:15
うわぁああ リンクがすげぇ事に・・この羅列じゃ無理かww

んじゃ、こっちで↓ 用途に合わせて5〜30Aくらいまでかな?
http://kind.shop-pro.jp/?pid=3525840
32名無しさんから2ch各局…:2008/10/20(月) 21:17:48
>>28
 電気自動車じゃなくてすみまてんが、後付けのディスチャージ(HID)ヘッドライト
からのノイズでもすごいでつ。
 MF〜VHFはS9+ぐらいの局でないと聴けたもんじゃないでつ (つД`

 インバーターとかいうのが悪さしてるらしいでつ。
33名無しさんから2ch各局…:2008/10/22(水) 00:48:23
インバータのパーツをアルミで覆った上でゴムかぶせるとか
シールド対策してみ?
34名無しさんから2ch各局…:2008/10/23(木) 19:11:07
栗八のローテーターをプリセットで回す時は
SWをP,SETにしてプリセットダイヤルを回せばローターが回るって事ですか?
それで回らなければ故障?
35名無しさんから2ch各局…:2008/10/25(土) 14:24:48
>>33
 ありがd。やってみまつ  (`・ω・´)ノシ
36名無しさんから2ch各局…:2008/10/27(月) 19:51:43
1m位あるホイップ買って、見晴らしの良い高台でワッチしても、全然聞こえない……。
2、3聞こえたのはトラックの違法運用で、注意する人もいない……

寂れた寂れたとは聞いていたが、430も2mもマジひどいもんだな。時間帯が悪いのか?
37名無しさんから2ch各局…:2008/10/27(月) 21:59:50
地方だとそんなもん。
でQTH何処?
38名無しさんから2ch各局…:2008/10/27(月) 23:23:03
>>37
神奈川、川崎。
39名無しさんから2ch各局…:2008/10/27(月) 23:51:15
年寄りが寝た時間だったんじゃね?
40名無しさんから2ch各局…:2008/10/27(月) 23:54:02
関東の年寄りは夜が早いな(w
20時は深夜だったのか……(ぉ
41名無しさんから2ch各局…:2008/10/28(火) 03:13:29
昔のJARL認定機種(TS-700S)を使用したいと思います。TSS経由で申請したいと思うのですが、ブロック図や昔の認定番号が
わかりません。どうしたら工事設計書が書くことができるでしょうか?
42名無しさんから2ch各局…:2008/10/28(火) 08:57:48
地道に調べたらいいと思うよ
43名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 00:18:44
>>41
トリオに問合せしたら
ブロックダイヤグラムくらい出してくれるだろ?
44名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 01:15:57
今まで144のFMをやっていましたが、今度HFデビューをしたいと思います。どの無線機とどのアンテナとどのバンドがFBでしょうか?
金は30万ほどです。
45名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 08:49:55
そのまま、現金書留でわしに送って下さい それが一番FBです
46名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 09:03:07
・・・( ̄  ̄;) うーんとね

わしのところでも川崎辺りは聞こえるが、144/430じゃ、そんなモンかも
平日は、トラッカー/違法、たまにメインでCQ出す人がいるくらいだな
144はssbが意外と出てたりする、430の方が144と比べると純粋に無線してる
人が多いように感じるし、週末なんかも430の方が出てるかもね^^


47名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 11:21:43
リグ:IC-7400 or FT-950
アンテナ:第一電波CP-6
バンド:3.5MHz and/or 7MHz

でどうですか?
48名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 11:39:15
もう、どうでもいいです
49名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 11:59:06
まさか45に現金を・・・
50名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 12:32:06
¥ ・∀・¥お金で何でも解決するよ
51名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 16:38:47

ここに書いてあることって本当?
ttp://kind.shop-pro.jp/?pid=4074510

同軸は太い方がいいと思っていたけど、ハンディーだと意味無いってそういうもの?
52名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 18:53:34
ティンポコは太い方がいい
53名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 19:54:55
>>51
そのリンク先は見てないけど
ハンディの出力程度で同軸線長も大してないなら
太さよりも取扱いのしやすさ(曲げやコネクタの取り外しなど)を考えたほうがいいかもね。
無理に太い同軸線を使ってコネクタの根元を壊したり接触不良にしたら
元も子もないだろ?
54名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 21:36:55
ハンディだけに答えは片手間でつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
55名無しさんから2ch各局…:2008/10/29(水) 22:43:45
>>51
うんにゃ。
電気的特性のことだけ考えるなら、
ハンディーでパワーが少ないなら、
むしろできるだけ太い同軸を使って損失を防いだ方が良いぞ。

消防無線の基地局は150MHzの5〜10Wで8Dくらい使っているし、
コミュニティーFM局(5W〜20W)で23Dとか使っているところもある。
5651:2008/10/30(木) 00:00:57
太くて短い方がいいよなぁ・・
俺の読解力が無いのか・・・

>例えば、ハンディー機の弱い出力で10m程の12D同軸ケーブルを使用し固定機として使用すればアンテナに伝わるまでに出力がはけてしまい飛びません。

「はけてしまい」がキーか?
57名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 00:12:56
太いケーブルは取り回しがね・・・。
少し値が張るけど5D-SFAとかどうよ。
http://www.aru-densen.jp/html/newpage.html?code=8
58名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 00:16:32
太くて長いケーブルは取り回しは悪いが、納まってしまえば相手は気持が良いべ。
59名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 00:17:00
2400MHzの場合ですが、25m位同軸をつなぎますが、推奨はどれくらいの太さ?
当然ですが1W出力なので・・
60名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 00:47:00
23D-4AF
61名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 00:52:15
>>56
>「はけてしまい」がキーか?

俺もそこがキーだと思うw
そこのところが無線工学的に意味が解らない。
たとえば動力をシャフトで伝えようとするときに、
シャフトが太すぎるとシャフトを回すことに動力を喰われ
相手方に充分伝わらないようなことを考えているのだろうか?
62名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 01:01:29
つまり電気的なエネルギーではなく、機械的なエネルギーを伝えようと(ry
63名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 01:06:28
コヒーラ式?
64名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 01:26:36
>>59
質問とは関係ないけどリグは何?
まさかTM-2400?それとも普通にマキ?
65名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 18:08:00
皆の衆・・・・
九十九電機が民事再生法の適用を申請 パソコン マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/30/024/
何でここにカキコするかというと、九十九は昔ハム用機器を販売していたから。
・・・・はるか昔、ナショナル(現パナソニック)のRJX-601を、ここから通販で買った。
66名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 20:11:39
違法運用しているトラックグループを懲らしめたいのですが・・・・・。

ちゃんとコールサインを持っていてFM帯で交信していて一見何の問題も無さそうですが、
話の内容はオマンコとかあのお姉さんヤラせてくれないかな、デリヘルがどうのこうの、
と聞くに堪えない内容です。

それよりも許せないのが、今日聞いていて
「免許を持っていてコールもあればバンドプランを無視してもただの警告だけで済む」
「多少パワーをオーバーしても、コールさえあれば目をつぶってくれる」
「無免許だとすぐ検挙されるから免許があると無いとでは大違い」
と自分勝手な事ばかり抜かしていました。

この言ってる奴のコールを検索すると430の10Wしか登録されていません。
しかし実際は144/430のハイパワー機を使っています。
本名とトラック、運送会社も分かっています。
67名無しさんから2ch各局…:2008/10/30(木) 23:19:28
やったね☆有資格者が行う「わいせつな通信」は罪が重いよ。
資格を持ってると、4アマといえども法規はきちんと知ってると見なされて、
その上で故意に法令を犯したという扱いになるからね。場合によっては無免より
厳しい判決になる。
68名無しさんから2ch各局…:2008/10/31(金) 00:52:08
>>66
まずは会話内容を録音すべし。
できればビデオで周波数が写るような状態がいいだろうな。
テレビ番組でも最初に入れておけ。

んで、80条報告だ。
69名無しさんから2ch各局…:2008/10/31(金) 07:06:40
そして何時もの野放しw 
7066:2008/10/31(金) 18:10:48
ありがとうございます。

ビデオで周波数と声を録画しておきます。
通勤の行き帰りしか聞けませんのでそのチャンスを待つのには相当時間がかかりそうです。
でも毎日聞いていると輸送ルート、車種、何処の会社へ納品しているのかが分かってきますね。
最近では4tの女が免許を取ったらしく(今まで無免)誇らしげにコールを言っています。
この女、俺の会社の近くを通っているので会社名、名前も控えてあります。

まだまだ仲間がいるのでしばらくワッチしています。
この得意気に自分勝手な考えを正当化しようとする奴が捕まればざまーみろと思うが、
ここまでやって80条報告して野放しだったら倒れるよ(笑)
71名無しさんから2ch各局…:2008/11/01(土) 21:53:23
ツクモってアマチュア無線機販売やめていたのか?
72名無しさんから2ch各局…:2008/11/01(土) 22:26:42
>>71
ずいぶん前にやめた。
万世店亡き後は現DOS/Vパソコン館で売ってたみたいだけど。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hamlife_5973/56480835.html
73名無しさんから2ch各局…:2008/11/02(日) 00:06:28
74名無しさんから2ch各局…:2008/11/02(日) 09:03:21
>>72
万世店でやってて、2Fに追いやられて、
明神通りかその一本末広町側に入った店で売っていたのは覚えてる。

秋月の上あたりにあったトヨムラに関係する店もとっくに無くなってるんだろうな。
75名無しさんから2ch各局…:2008/11/02(日) 09:26:01
アマチュア無線の免許を取りました(4級ですが)

144,430の20wのモービルタイプの無線機を購入しようと考えています。
友人はスタンダードは聞こえが良いと言います。
メーカーによって聞こえに差があるのでしょうか?

また、初心者に使いやすいメーカーはありますか?

よろしくお願いします。
76名無しさんから2ch各局…:2008/11/02(日) 09:45:51
V/U専門でやりたいならIC-911買っとけ
モービル機じゃないが
77名無しさんから2ch各局…:2008/11/02(日) 13:30:45
昔からスタンダードは耳が良い

という。
78名無しさんから2ch各局…:2008/11/02(日) 14:57:07
FMだけでよければ、
FTM-10なんてのはどう?
バイクモービルを前提に作られているようだが。

通常の車載用ならFT-7800かな?

SSB/CWに興味があるならFT-857またはFT-817あたりか
モービルや高出力に特にこだわらず汎用性を求めるなら後者がおすすめ。
もっとも車のエンジンのイグニッションノイズのため、エンジンが回っている時
にはSSB/CWは使い物にならないけど。
79名無しさんから2ch各局…:2008/11/03(月) 14:54:48
>>75
自分がド素人だと思うなら、友達と同じ無線機を買うのも一考。
お前さんの使い方までこのスレで面倒見切れないからなw
80名無しさんから2ch各局…:2008/11/03(月) 19:52:34
聞こえがいいとか悪いとか
アンテナの方は全く考慮してないんだなww
81名無しさんから2ch各局…:2008/11/04(火) 15:34:16
>>75
図書館へどうぞ
82名無しさんから2ch各局…:2008/11/04(火) 15:55:44
そこは図書館じゃないだろwww
83名無しさんから2ch各局…:2008/11/04(火) 21:39:03
>>82
富士無線へどーぞ
84108:2008/11/05(水) 14:40:57
「今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル」大晦日に年越し放送決定
 ※最終回は紅白歌合戦と激突!

http://www.nhk.or.jp/zanmai/next.html
85名無しさんから2ch各局…:2008/11/05(水) 23:20:33
板違い?
86名無しさんから2ch各局…:2008/11/06(木) 10:16:28
>>75
数値上の「感度」はそのメーカーもあまり変わらない。
ノイズや、混信やに対する耐性の強さで差がでることの方が多いが、
それらは運用する環境や相性の違いで差が出ることが多くて、
一概にどこのメーカーが良いとか悪いとかなかなか言えない。
同じメーカーの普及機と高級機の違いの方が大きいかもしれない。
どうしてもっていうなら業務機をアマの周波数に改造して使うのがベスト。
もちろんモノバンドだし、チャンネルも1チャンネル機が普通で
バンド内全部出られるなんてものは無い。

>友人はスタンダードは聞こえが良いと言います。

たとえば、日本マランツ時代のちょっと古い機種で
「スーパーDX」とかいった受信ブースターのうよな機能があった。
もちろん受信段の利得が上がるようになっているのだが、
回路をたどっていくと音声増幅回路の方にも線が延びていた。
おや?何でこんな方に? と思ってたどっていくと
音声増幅回路の周波数特性を変えて
了解度の高い音質になるようにしていなんだね。
こんなこだわりの設計をするのが日本マランツ
87名無しさんから2ch各局…:2008/11/06(木) 10:46:17
聞こえ方は変わるが、聞こえるか否かは、
アンテナとロケが鍵を握ってまつ

アンテナ設備には惜しみなく注ぎ込みましょう
8886:2008/11/06(木) 11:57:41
訂正
×数値上の「感度」はそのメーカーもあまり変わらない。
○数値上の「感度」はどのメーカーもあまり変わらない。
89名無しさんから2ch各局…:2008/11/06(木) 14:31:12
たとえどんなに波長が短くても、
AMで電波を飛ばすことってできるんですか?
逆に、中波帯のFMとかってあるのですか?
ベテランの皆様、よろしく。
90名無しさんから2ch各局…:2008/11/06(木) 15:18:34
>>89
図書館へどうぞ
91名無しさんから2ch各局…:2008/11/06(木) 15:35:48
>>89
>たとえどんなに波長が短くても、
>AMで電波を飛ばすことってできるんですか?

できます。
電波法にいう「電波」の範囲は大丈夫でしょう。
「光」の領域でもだぶんできるでしょう。

>逆に、中波帯のFMとかってあるのですか?

「有るのか?」と聞かれれば「無い」
「できるか?」と聞かれれば「できる」
つまり、理論上はできますが、実際には使われていないです。
電波には、周波数上の幅があります
「占有周波数帯域」などといいいます。
FMは音質が良いかわりに電波の幅が広いです。
FM放送では音声の周波数で20Hz〜15kHzまでの信号を
2チャンネル(ステレオ)送るのに電波の幅では75kHzの幅を使っています。
実際には 76.1MHz 76.2MHz 76.3MHz・・・と100kHzおきに割り当てられています。
これを中波帯で行おうとすると 600kHzに1局、700kHzに1局・・・
中波帯全部で十局くらいしか割り当てできないことになってしまいます。
夜間には日本中聞こえて混信してしまいますから、
日本中でも二十数局しか放送できないことになってしまうでしょう。
92名無しさんから2ch各局…:2008/11/06(木) 17:46:26
中波帯ではFM割当られないんじゃね?
93名無しさんから2ch各局…:2008/11/06(木) 19:57:40
割り当てられるわけがない
9488:2008/11/07(金) 01:58:38
>>91
丁寧なレス、ありがとうございました。
知りたかったことのツボを押さえて下さっていて、
すごくすっきりしました。

>>92>>93
納得です。

答えてくださった皆さんのアンテナの感度がよくなりますようにっ!(祈)
95名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 14:26:27
妖怪チン毛ちらし
96名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 17:34:42
>>94
アンテナの感度っておかしいだろ、感度は受信機の数値性能。
皆さんのクルマのタイヤの馬力が上がりますように、と言ってるのと同じだ。
97名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 19:05:20
タイヤでもパワーは変わると言うか
E/G単体では変わらなくても、進む力に換えた時
路面へ伝える力は当然変わるので、グリップ力で変わる
必要以上にμ摩擦係数が増えればE/Gパワーは失う事になるので
現実的に変わるで正しい 競技の世界ではタイヤのグリプパワー=
コーナーリングフォースやトラクションに例えでタイヤ=パワーと言うくらいです

当然、アンテナの感度も存在する 
98名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 19:58:15
やっぱ、さきっぽは感度がいいのか?
99名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 20:59:32
受信機のIP3ってなんですか
IP3が高いと何が良いのですか
100名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 03:14:12
インターネッツのIPアドレスの事でつ
101名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 07:39:37
大体にして、

ココにいる香具師って、おかしいだろ
102名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 08:52:20
おかしかったら笑いなさい
103名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 09:58:28
あはははははははヾ(@゚▽゚@)ノ\(><@)ノ彡☆ばんばん!
104名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 10:18:07
アンテナ設置場所が悪すぎるのか、430も2mもまともに聞こえない……
#道路に面さない側の、住宅と住宅の隙間、勝手口前にモービル用を固定。

 屋根の上にのっけられりゃ、だいぶ違うはずなんだがなあ……。
105名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 10:51:53
>>104   糸冬 了  

お疲れさまですた、速やかに撤収して下さい
106名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 11:27:06
>>104
俺発見
室内でホイップよりはマシでしょうけど、あくまで一時凌ぎ
屋根の上がだめなら電波出すのはあきらめましょう
107名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 14:52:59
>>104
物干し竿で上に上げれば違うんじゃないかな
108名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 22:53:25
今日、JARDの講習会受けて来たんだけど、
帰りに受講票返されなかったけど問題無い?
次の講習会は明日なんだけど…
109名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 22:55:29
大丈ブイ
110名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 22:57:30
>>109
サンクス、凄く安心したよww
2万弱も金払ってるからさorz
111名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 01:44:24
昨日、合格通知が来た
プリントアウトして申請しょうとしたが
写真の位置が合わない、詳細にやっても(横2mm)ずれ
プリンターのインクも切れた。
ハガキに免許証申請は、当協会でも 書いますが
無線協会の支部でOKですか
112名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 05:57:38
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
113名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 06:32:47
公務員の権益を守る民主党wwwww
114名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 11:34:44
>>111
写真は証明写真を貼付するもの。
無線協会の支部窓口でも申請できるだろうが
申請書代と手数料が更にかかる。
115名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 11:44:09
>>114
ありがとう 
横2mmの差が修復できない
プリンターが悪いかも
 
支部窓口 行くまでが金が掛かる
無線協会支部に申し込みしてみる
116名無しさんから2ch各局…:2008/11/11(火) 21:33:06
寒くなると電波の飛びは変わるの?
11784:2008/11/11(火) 23:29:56
>>84
>>85
誤爆ですorz
すみませんでした。
118名無しさんから2ch各局…:2008/11/11(火) 23:34:51
>>116
シコぴゅっ ぴゅっ は変わりまつ
119名無しさんから2ch各局…:2008/11/12(水) 19:05:07
>>116
電離層関連以外だとアンテナ周辺の木が落葉して見通しが良くなったりとか?
120名無しさんから2ch各局…:2008/11/12(水) 23:31:32
アルインコ等が発売している無線機で、デジタルユニットが「輸出向け」を使うのって合法ですか?
変更申請はどうすれば良いですか??
121名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 10:56:23
http://www.alinco.co.jp/denshi/11.html#anc3
↑ここから少し下に見ていくとデジタルの申請に関する説明があるよ。

Q:デジタル音声通信対応の無線機でアマチュア無線局免許を申請するにはどうしたら良いのですか?
A:2004年1月以降、電波形式F1Eに属する弊社10F1E/20F1Eモードのデジタル音声通信は
 煩雑な特別申請無しで許可になっています。
 EJ-40U/43U/47Uを対応無線機に追加してアマチュア無線局免許を申請する場合は
 以下のような流れとなります。
 ダウンロード に、いずれの場合も添付が必要な送信機系統図を掲載しておりますのでご参照下さい。

輸出向けでも上記の電波型式と同じなら同様の申請でいいと思うけど。
でも日本国内では「秘話」機能は使っちゃダメよ。
122名無しさんから2ch各局…:2008/11/13(木) 15:49:42
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226557066/l50

この板も平均を押し上げる要因の一つかwww
123名無しさんから2ch各局…:2008/11/15(土) 17:27:35
デジタル通信と秘話機能とは何が違うのよw
124名無しさんから2ch各局…:2008/11/16(日) 10:40:27
>>123
「暗号化」がしてあるか田舎がちがう。
「スクランブル」といったほうが解りやすいかな?
デジタルであっても方式やプロトコルが公開してあって暗号化されていなければだれでも聞ける。
暗号化されていれば、その約束事を知らない人(通信の相手方以外の人)には聞けない。
一般的には「コード」とか「キー」といわれるものがそれ。
125名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 14:05:18
まったくの素人ですが、ちょっとアマチュア無線に興味を持ちました。
映画やドラマで見かけますが、どういう所が魅力ですか?
いろんなサイトでは、見ず知らずの人との交流とかが多いようですが、
内向的な人間にも、お勧めの使い方はありますか。
126名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 14:08:28
>>125
2ちゃんねるだと変態と基地外に人気ありますよ 
127名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 14:47:52
>>125
メンコ集め
128名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 14:51:55
真面目に教えてください。
129名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 14:55:43
アマチュア無線とは、無線技術に興味を持つ人が実験をする場。
見知らぬ人と交流とかメンコ集めとかは関係ない。
130名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 16:02:05
夢はないのかっ!
131名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 16:12:17
枯れた爺さんが殆どだから
132名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 16:16:37
見知らぬ人と交流したりQSLカードを交換し合うのもアマチュア無線だと
思います。
>>129の無線技術に興味を持ち実験をする場というのも決して間違っては
いませんがそれだけが全てという考えは少々狭い考え方だとは思います。
133名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 17:03:09
内向的つうならSWLと自作じゃね?
134名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 17:29:32
>>129
今はコミュニュケーションツールの一つ
アイコムのフラッグシップ7800もそう謳われてますので^^

今更、技術も糞もネェ〜だべw 
丸暗記+吊るしの無線機とアンテナ+PC
 
135名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 20:32:52
まったくの素人ですが、3級を取ったらどんなことができるのですか?
大きなアンテナを付けた、四輪駆動車を見かけたことがありますが、
あういうのも3級があればできるのですか。
136名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 20:48:52
まぁ、移動/アンテナには制限ないから(道路交通法はある)
4級だろうが1級だろうが、50wまでなので(4級=HF帯は10w)

ハイラックスなんかでタワーの可倒式にしてトップセクションや
サウンドハウスの差込トラス加工で八木回そうと思った事あるおw
137名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 20:51:16
3級になって大きな変化っつうとCW扱えるようになることかな
138名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 21:24:32
>>125
私の場合は携帯電話やネットと違ってアマ無線なら自分が主体で電波を
送ったり受けたりしていると言う実感が持てることです。客観的には
本当に自分が主役かは疑わしい面もありますが、主観的にはそんな気に
なってます。

>>136
四アマでも合法的に50W出せると誤解されないように。四級では最大でも
20Wまでのはず。
139名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 21:43:38
そんなんで誤解してたら、無線やりますとかの以前の問題だべw
大体、4級から→三級で法令上の変更くらい勉強しておけよww
140名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 22:16:12
大漁だねwww
141名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 22:31:30
普段実生活で内向的で人と交わることがないタイプに限って、
誰かと話す機会があるとダムが決壊するかのごとく
マシンガントークになるものさ
142名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 22:39:28
うむ(´・ω・`) カラオケなんかもそうだな

一曲唄うと、次! 次!のマイク離さないのがおるw
143名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 22:52:06
ハム仲間無しで割り込む、もしくは呼びかけ反応ある波など
コツおしえてたもれ
144名無しさんから2ch各局…:2008/11/17(月) 22:54:45
「何方かRSレポート頂けますか?」
145名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 03:21:16
ハムにメリットとかあるニダか?
仕事の世話をしてくれるとか。
146名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 03:28:07
無線で知り合った人の所に就職しますた。
147名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 12:32:41
>>145
(誤)ニダか?
(正)ニカ?       レ| フフト
148名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 12:40:35
<丶`∀´>ニダ |ハ`∀´ノアンタモナァ?
149名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 19:55:58
平地同士で距離が220キロメートルです
安定して交信できる周波数はどこでしょうか?
150名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 20:20:11
>>149
2mSSB、スケジュールQSO、互いがビーム、の条件ならコンディションに左右されないのでは。
151名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 21:01:38
市販のデュープレクサの構造とはどうなっているのですか?
あんまりデュープレクサを自作したなどという話も聞いたことがないですがなぜでしょうか?
152名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 21:25:11
そんなの知らんがなw

まぁ、中身はBPFなんで、使い方次第では
手っ取り早いBPFになりまつ |^ω^)80ニァニァ
153名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 21:35:03
語弊があるかw 付け加えるとL/HPFとBEF
例えば、HF(1.9〜90MHz)とVU(125〜430MHz)のデュープレクサが
あるとすると、L/HPFの特性上で50MHzの3倍高調波=150MHzでは
-40〜50dBの減衰が期待できまつ
154名無しさんから2ch各局…:2008/11/19(水) 00:10:52
>>15
俺が雑談26に書いた質問をコピペしてやがるアホがいる。
SKすればいいのに
15529年に閉局します:2008/11/19(水) 00:28:46
今ある現行の無線機の大部分が、平成29年11月30日までしか
使えなくなるって本当かなぁ。
俺が持ってるリグは全滅!!!
テレビのデジタルじゃないけど、全滅だぁ〜。

更に経過措置が延長になるかなぁ。

ttp://www.jard.or.jp/media/info/spurious.html
ttp://www.jard.or.jp/media/info/spurious_list.html
156名無しさんから2ch各局…:2008/11/19(水) 00:44:20
どうせゴミになるから気にするな
157名無しさんから2ch各局…:2008/11/19(水) 01:10:10
ヨットやボートに乗って湖の上で移動運用するときはなんて言えばいいの?
まさかマリタイムじゃないよね。
158名無しさんから2ch各局…:2008/11/19(水) 01:46:05
普通に**湖移動(+市町村名)でいいんじゃね?
159名無しさんから2ch各局…:2008/11/19(水) 03:28:22
モールス信号って使うことある?
160名無しさんから2ch各局…:2008/11/19(水) 07:55:35
モームスなら、たまに使いまつ (*^m^*) ムフッ
161名無しさんから2ch各局…:2008/11/19(水) 18:01:36
【マスコミ】 毎日新聞の「元次官暗殺予告がネットに!」大誤報、時間の勘違いが原因…名指しで報じられたユーザーが謝罪する事態に★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227082428/l50
162名無しさんから2ch各局…:2008/11/20(木) 14:26:21
>>125
おれもどちらかというと内向的でしゃべりはへたくそだがCWなら普通にしゃべれるぞ。
163名無しさんから2ch各局…:2008/11/20(木) 18:53:02
>>155
アマチュアバンド内やその端だけ特例として
その後も10年単位で特例延長措置とられるに一票
164名無しさんから2ch各局…:2008/11/20(木) 19:54:22
コイツ何者? SPAMいっぱい来るけど・・

Thu, 20 Nov 2008 11:39:55 +0300
X-From-Originating-IP: [85.192.67.98]
X-From-Originating-Email: [[email protected]]
X-From-Originating-Sender: [email protected]
Subject: [***Spam***](Email Blocked) =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCwkcyRQJGwhPCEqGyhC?=
From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVIlbSUzGyhC?= <[email protected]>
To:
X-Mailer: Microsoft Outlook Express
MIME-Version: 1.01
Content-Type: multipart/alternative;
boundary="Xfg6uD3WYm7naBTemOccJjioaBj8MWw7mOEjciTeaBw7mOpCBWVLXRUp"
X-MSMail-Priority: Normal
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2180
Date: Thu, 20 Nov 2008 11:39:55 +0300

--Xfg6uD3WYm7naBTemOccJjioaBj8MWw7mOEjciTeaBw7mOpCBWVLXRUp
Content-Type: text/html;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: base64

PGJyPg0KgseCpILggUmRipXPgu2C54K4j288L3o+ie+Cooxug1SDQ4NngsmDaINig3aDioLMg3GD
jYLFgreBSTxicj4NCjxicj4NCo2hifGCzTM1jc6CzJBsjciCzINQg0ODUoKzgvGCxonvgsGCxIKr
gtyCtYK9gUI8YnI+DQqQbI3Ij4mRzDwvej6MsYLMgqiCooLngs2K+pHSgsaVc4jAgsWStINog0yD
165名無しさんから2ch各局…:2008/11/20(木) 21:50:29
 局免とどいた〜♪
 返信封筒に「〜〜 行」と入れておいたのだが、丁寧に「〜〜 様」にスタンプ上書きされて返送されてきた(w

 週末の旅行前に到着して良かった〜。出先で第一声出来るぜ
166名無しさんから2ch各局…:2008/11/21(金) 12:41:55
売れているらしい?  男性用ブラ

「オレは男! そんなあなたにも、このやさしさを」

楽天市場のある店舗が販売している男性用ブラジャーが人気だ。
メンズインナー「その他」部門の売れ筋ランキング(集計期間11月3日〜9日)で1位になっている。

以下略

ttp://yasuo41262000.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-6a6c.html
167名無しさんから2ch各局…:2008/11/21(金) 17:48:23
>>165
>>丁寧に「〜〜 様」にスタンプ上書きされて返送されてきた

それなんだが普通は「行」を線で消して近くに「様」をつけるんじゃないかなといつも思う。
168名無しさんから2ch各局…:2008/11/21(金) 20:33:53
>167

「行」を消して「様」にするスタンプがあるようです。
169名無しさんから2ch各局…:2008/11/21(金) 21:08:34
「○○ □□ 行」じゃなく
「○○ □□ 殿」と書いて送ると

「○○ □□ 殿」様と返ってくるのかな?
170名無しさんから2ch各局…:2008/11/21(金) 22:28:07
>169

「殿だと?片腹痛いわ」というスタンプが押されて
送られてきます。
171名無しさんから2ch各局…:2008/11/21(金) 22:31:50
>170

ちょいと前だと、官庁系は、宛先に「殿」を使うのが
普通でしたよね。
172名無しさんから2ch各局…:2008/11/21(金) 23:15:13
殿は親が自分の子供に対して手紙を送るときに付けるのです。
様の方が丁寧なんで砂
なので、目上の人間、ましてや上司に殿をつけては絶対イケマセン
社会人の基礎知識w
173名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 00:29:27
俺の名前漢字で一字なんだけど ○○ ○行 で送ったら
○○ ○行 様 と書いて送ってきた。
俺の下の名前は ○ だ。○行 ではない。
174名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 06:42:43
>>172
社会人の常識だと?片腹痛いわ。

殿も敬称のうちだろうが。
まぁ、〜様よりは今では軽いだろうがな。
175名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 07:19:18
「殿様」にしておくのが無難
176名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 10:44:22
お前頭いいな
177名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 11:08:18
>>174が出世できない理由が今判りましたwwww
178名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 11:12:59
まぁ社会人で無い奴には関係ない話だし
179名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 12:46:01
>>172
あんたにとって、社会人の常識であってもだ
他の人間にとっての、社会人の良識ではない。
180名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 13:25:51
>>172のドコに常識って書いているんだろう???
早く小学校に上がって漢字を習いましょうねw
181名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 13:31:19
まぁこーゆー世の中の理を気にせず俺ルールを突き通すのが偉い!!と思う奴は
大麻法違反で前科餅退学とかになって人生転落して淘汰されてしまうのねぇ〜うひゃひゃ
182名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 14:01:42
此処は無線板だから関係ない話しはやめないか?
183名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 19:40:57
自分の基本知識

必死杉www
184名無しさんから2ch各局…:2008/11/22(土) 23:38:52
国内Mgr.にSASE送って、「〜行」と書いてあるところを様etcに直すかそのままにするか。
cfmできてなんぼだからそんなこと気にしないでFA? Mgr.に余計な負担をさせないという見方もあるが。
185名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 00:55:50
もうめんどうだから名前だけ書いて 宛 様 行 殿 とか書かないようにしてる(返信用封筒に)。
スタンプ押したい人は押してくるし、なんか書きたい人は様とかつけてくる。
186名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 10:08:11
そういや、30年ぐらい前、少年ジャンプのアマチュア無線講座の通信教育の資料請求の見本で
「アマチュア無線資料送れ」って書いてあったら、うちの兄貴そのまま「送れ」って書いて出してたわ。
187名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 10:26:58
>>186
自衛隊の通信みたいだなw
「まるふた まるふた こちら まるひと 送れ」
188名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 15:29:37
>>186
俺の場合、アマチュア無線の資料請求ではなかったと思うが、
「送れ」ではなく「おくれ」って書いてあって、「ください」の意味だと思って
そのまま「資料おくれ」って書いたわ。
189名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 16:37:50
皆さんはVR-150とAR8600MK2はどっちがいいと思いますかね?
190名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 17:35:53
そんな比較に意味があるのか?
191名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 18:57:43
度々すいませんです。QSLカードを新しく作ろうと思います。皆さんはどんなカードだと嬉しい・保存しようかな?と思いますか?
192名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 19:03:09
>191

クレジットカード
193名無しさんから2ch各局…:2008/11/23(日) 20:31:49
>191

ロリロリしてる女の子の無修正オマンコ写真のカード!
194名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 03:16:14
3級・4級の問題集を買おうと思って、本屋に言ったけど無かったですよ。
195名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 03:32:14
どこの田舎だw 
いや、田舎の方が国道沿いとかに大型書店あるだろう

普通は3は無くても4と1・2はある
196名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 10:28:43
>>195
数字はたぶん級の話ね。
関西バカにしてるんかと思った。
197名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 13:26:26
関西はもともとバカばっかりだろ
酒飲んじゃあ、ひき逃げだらけだしなwww
しかも平気で人を引きずってるし....
198名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 13:30:35
関西人にいっておく関東人なんてコトバは関東では使わない、同和問題
も関東にはもう存在しない。
199名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 13:33:12
そだな
関東では
東京、神奈川 >>>>超えられない壁>>>>>> ちばらぎ県=ぐんたま県
だし...
200名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 16:54:14
たまなし と言って欲しい
201名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 18:35:27
関東つーか微妙だが山梨を忘れないでくれ珠江
202名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 18:43:23
いや 山梨は関東じゃねーだろ

203名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 19:37:23
>>202
群馬も違うだろ
「関東と呼べない群馬は南東北」って言うだろ。
204群馬県人:2008/11/24(月) 20:06:21
おめーら、スキーに来るなよ。
温泉も入れてやらないから。
205名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 20:13:25
東京も神奈川も西半分は田舎扱い
206名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 20:22:00
>>191
全部印刷だと味気ないので少しでも手書きのコメントが有るカード。
207名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 20:23:40
>>204
行ってやらねーよ、あんな田舎
208群馬県人:2008/11/24(月) 21:18:57
>>207
あ、ごめんなさい、来てください。
我県の、特に山沿い方面は観光で成り立っています。
スキー場も温泉も良いとこが有りますから是非お越し下さい
209名無しさんから2ch各局…:2008/11/24(月) 21:35:16
今年はスタッドレスも売れないだろうなぁ。
210名無しさんから2ch各局…:2008/11/25(火) 17:31:40
このスレの平均年齢ってどれぐらいだろう。
211名無しさんから2ch各局…:2008/11/25(火) 17:40:06
50代を越えているのは間違いないな
212名無しさんから2ch各局…:2008/11/25(火) 17:51:12
なるほど。そうか。
だから話題があわないんだ。
納得。
213名無しさんから2ch各局…:2008/11/25(火) 20:56:34
試験を受けようとしている初心者に教えてください
「通信が終了したとき」と「通報の送信を終了したとき」はどう違うのですか?
214名無しさんから2ch各局…:2008/11/25(火) 21:25:38

うだ
うだ
うだ
通報の送信を終了

うだ
うだ
うだ
通報の送信を終了

うだ
うだ
うだ
通報の送信を終了

うだ
うだ
うだ
通報の送信を終了
通信終了
215名無しさんから2ch各局…:2008/11/25(火) 22:40:40
>>214
ありがあとうございました
216名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 11:28:59
家から10kmほどの場所に200m級の山があるのですが、
HF帯を運用するとその方向からの到達電波は弱くなるんでしょうか?
10kmも離れていれば問題ありませんか?
217名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 13:10:02
なんて言う山ですか?
218名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 14:29:40
力道山です
219名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 14:38:25
上から読んでも下から読んでも 山本山でつ
220名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 15:13:26
海苔か

ダンプやめろ
221名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 15:40:27
で、どの程度はなれていれば問題ないの?

遠くに富士山が見えるけどこれは???
222名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 19:01:18
衛星通信やってると近所の建物とかの影響で到達電波が遮られるのがすごく気になるんだよね。
200m先に高さ40mのマンションが建ってまぁ邪魔なこと。
アンテナの地上高が10mだからマンションとの差は30mてとこ。
ってことはtanθ=30/200で、θは8.5ぐらいかな。
つまり仰角9度以下だと衛星からの電波はマスクされてしまうってことだ。
10キロ先の200メートルの山なんてこの計算からすれば1度にも満たないから無いのと同じだわな。
それ以前にもっと障害になる建物がいくらでもありそうだ。
223名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 19:17:00
わしのも皮マスク付きでつ r(^ω^*)))テレマスナ
224名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 23:21:00
つ回折解説
225名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 23:40:51
ハンドマイクのモジュラープラグのロックの爪が折れてしまいました。
自分で修復するにはLAN用のプラグの圧着工具でOKでしょうか?
マイクなのでシールド線とかありそうで・・・
226名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 23:44:44
>225

OKだよ。
そんなに深く考えなくても大丈夫、要領は同じ。
227名無しさんから2ch各局…:2008/11/26(水) 23:50:26


野中広務氏は、日本の領土である「竹島なんて爆破してしまえ」
と叫んだのである。
ソースは週刊新潮10月30日秋季特大号
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6303.jpg
228名無しさんから2ch各局…:2008/11/27(木) 11:12:06
工具はいいけどコネクタは単線用とより線があるぞ
229LAN工事屋:2008/11/27(木) 11:19:12
工具も違いありまんがな
230名無しさんから2ch各局…:2008/11/27(木) 12:44:11
メイン借りたら誰に返したらええん?
いつも借りっぱなしなんだけど?
231名無しさんから2ch各局…:2008/11/27(木) 15:26:23
>>230
ぇ…(´Д`υ) 知らないで運用したらダメだろ 

借りた電波は、電波管理局に返すのさ  
232名無しさんから2ch各局…:2008/11/27(木) 18:07:36
>>230
人にトイレ借りますって言われたら与信管理をしてから貸さないと、
篭城されても困るよな。
233225:2008/11/28(金) 02:40:26
>>226
頑張ってみますそれにしても、現状の結線のならびが見にくいですね

>>228
とりあえずマイクコードはより線だと思うので、今日買ってきました。爪が折れにくくへの字になっているパンドウィット製です

>>229
えええ!知りませんでした。HOZANの物が安かったのでコネクタと一緒に購入しました。これって大丈夫ですかね・・・


日曜日に頑張りますが、いつの間にこんなにヤワなコネクタを採用しはじめたんでしょうかね?昔のメタルコネクタが
やっぱり良いです。
234名無しさんから2ch各局…:2008/11/28(金) 02:43:15
というよりそろそろ演説やめようぜ
それ煽るのもな
235名無しさんから2ch各局…:2008/11/28(金) 12:28:58
まつもとのことか?
236名無しさんから2ch各局…:2008/11/28(金) 13:23:10
あの爺さんはダメだw
237名無しさんから2ch各局…:2008/11/28(金) 19:10:15
おかまのまつもと
略しておかまつもと
238名無しさんから2ch各局…:2008/11/29(土) 00:51:53
なんだってアマチュア無線家のwebPageは、
見づらい配色、見づらい画像、見づらい構成なんだ......
目がちかちかしてたまらん。目的の情報に行き当たってくれない......
239名無しさんから2ch各局…:2008/11/29(土) 02:59:01
おじいちゃん


だからさ
年齢層からしてしょうがない
240名無しさんから2ch各局…:2008/11/29(土) 10:09:22
>>231
若造がいい加減なことを言うんじゃない!
本物のでんかんにお世話になった世代なら文字を間違えるハズは無い。
241名無しさんから2ch各局…:2008/11/29(土) 10:40:03
ハムのサイトに限らないがいきなり音を出すのヤメレ
242名無しさんから2ch各局…:2008/11/29(土) 12:40:52
「注意!音が出ます」
出さなくてよし。
243名無しさんから2ch各局…:2008/11/29(土) 22:38:40
リサイクルショップで第一電波の安定化電源 DSP3500が10Kと消費税 速攻でゲット!
化粧箱にラッピングがしており中身を見られないまま飛びついた
かなり使い込んでいるものと思いきや、開封してほとんど新品状態には驚いた
現在Pro3にGSV3000の組み合わせで使っていて特に不便はないが、スイッチングは
どんなものか試しに買ってみた。
問題のローバンドでのノイズだがMW〜1.9〜3.5 ヘッドホンでかなり集中して聴いたが
どのバンドも全くノイズらしきものは確認できない。傍らのAMラジオも問題ない
厳密には発しているのだろうが、聴感上じゃわからないレベルだと思われる。
小型軽量でノイズの抑え込みもしっかりしているので、GSV3000は押入れ行きかも・・・
それにしても税込み1万500円は安いのか高いのか 相場もわからず飛びついたが
これ如何に?
244名無しさんから2ch各局…:2008/11/29(土) 22:43:56
ノイズが怖くて買い控えていたけど、それなら使ってみようかな
245名無しさんから2ch各局…:2008/11/30(日) 08:03:39
age
246名無しさんから2ch各局…:2008/11/30(日) 12:51:36
>>243
まぁ安いのでしょうね。
しかし一方GSV3000てのも、ある意味もうこれしかないのかな、という感もありますね。
カー用品店でディスプレイ裏で使ってる所も多いですね。
247名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 10:02:25
俗に言うテレメトリーシステムって自作可能ですか?
可能な場合予算はどのくらいかかりますか?
248名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 10:10:43
何に使う? 

わしの知ってるのはレースシーンで使われるもの位しか想像できんが・・
比較的、安価なのはラジコンやスロットルカーなどのシステムや
GPSを利用するタイプだわな まぁ、何がしのセンサーと
PC(ソフトで可能でそ?^^ 
もし運用/管理なんかだと普通は要らないべ 意味茄子w
249名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 10:26:57
使用目的は狩りで使います。具体的にはマーシャルラジオ(スペル忘れました)で検索していただければ
わかると思います。他人任せですいません。
250名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 10:42:25
(・∀・)ほう これか>↓
http://www.marshallradio.com/

ここのサイトに、わん公に付ける首輪とハンドアンテナなんかも
売ってるみたいだけど? これなら日本にもありそうだけど??
251名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 11:58:41
>>250さん日本でも売ってるんですが値段が20万ぐらいするので
安く作れないものかと思いまして。作りたいのは受信機のほうです。
252名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 12:20:14
てか、何に使うかイメージできないのぅ
鳥とか撃つ?( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン 
犬とかに発振器付けるの? 
どれくらいの精度を求めてるの?

素人考えだと・・
おもちゃの(日テレのダッシュ村で使ってるw)ビーコンみたいなので十分なような気がするが
それか携帯使ってGPSなど、GPSの発振器は携帯は勿論、色んなのに
内蔵されてるから、電池を工夫すればコンパクトに可能だと思うけど?

253名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 15:11:29
使い方は鳥に発信機を付けて飛ばし、鳥を見失った時に受信機で鳥を探す
といったかんじです。
254名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 15:21:11
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工  鳥の方かよwww

益々分からんがw 鳥がそんなに仕事するようには思えないのだが・・
てか、鳩レースとかなのかな?
255名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 17:52:54
>>247
こんな道楽があるんだ。教えてくれてありがとう。

受信機ってアンテナ込みで9万円で買えるじゃない。
自作してもそれより安くならないから、買った方が早いと思うよ。
そこいらの汎用受信機に外部回路付けても、使い勝手良くないと思うね。
256名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 18:03:30
>>247
機会がもしあるならハントやってみたいと思うけど、大変?
257名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 18:53:54
機会がある度にガールハントしてまつ 楽勝でつ(*^m^*) ムフッ
258名無しさんから2ch各局…:2008/12/01(月) 22:31:49
いろいろありがとうございました。買ったほうがよさそうですね。狩りは楽しいですよ!獲物なんてなかなか取れないですけどね。
狩りに興味があるなら猛禽ショップに一度行ってみるといいと思います。
259名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 10:16:49
デムパ法の「特定の相手方に対して行われる通信を傍受し、これを窃用…」という条文なんだけど
これは27005KHzやアンカバーの通信に対しても適用されるの?
260名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 10:28:57
>>258
さては、おびき寄せて捕まえる気だな|電柱|ー ̄)ニヤ
そして繁殖して売るワケかww 近所の爺がメジロ好きで
よくおびき寄せてはオスを捕まえてきてたけど、
隣人の情報提供により、当局に捕まりますたw


シロフクロウなら、わしがほすぃ(#^_^#)ぽっ 10万までなら買うw
261名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 10:31:35
免許を受けていない不法無線局は特定の相手方に該当しないので適用されません
262名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 10:35:20
>>259
なんだ、その2ちゃんねるみたいな周波数は(´゚ω゚):;*.:;ブッ
263259:2008/12/02(火) 10:36:24
了解しました
ダンプの交通管制をしてる違法基地局の音声を近いうちにつべにあげますのでご賞味ください
80条は報告済みです
264名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 10:39:31
>>263
乙!
265名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 10:50:28
まぁ、ホドほどに・・ 
あまり神経質になると自分がやられるからなw
世の中不思議なモンで、外基地は、基地外に黙される
良かれと思ってやる行為が、その中の人間(吉害)を刺激する結果になる

例えば、近所でマンネリ路駐や騒ぐ馬鹿が居たとする
それを神経質に指摘する人間が現れると、
大概、逆に返り討ちにされる方が多いからwww
266名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 10:58:25
痴的な脅しキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
267名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 13:00:43
うむ(´・ω・`) ちーとも知的じゃない 痴女が好きな爺でつ

いや、マジである意味、無線に限らず、法や世間を何とも思わない時点で
そう言う輩は多少なりとも狂ってるワケw
なので素人は、あまり手出しするモンじゃない

つ 怪我する前に専門機関へどうぞ^^
268名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 19:08:30
>>251
>日本でも売ってるんですが値段が20万ぐらいするので・・・
見るからにミズホのRDFを彷彿させるデザインだね。
アノ値段は、素人を手玉に取った法外な値段だね。
量産できれば、$500でも十分元が取れるね。
勿論、自作で作ることも可能だが、中古のハンディーを流用するのも・・
ま、SSB付きのハンディーだったら、尚宜しいいのではなかろうか。
269名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 20:34:08
モービルアンテナについて教えて下さい。

現在ワンボックスのルーフサイドにダイヤモンド社のSG-7900(1,58m)を取り付けています。
カーポートの下に車を止めていますので毎朝の通勤時と休みの日などに立体駐車場に入るのに
車から降りてアンテナを折りたたんでいます。
正直面倒臭くなってきましたので短いアンテナ+電動基台を買おうと考えています。

候補は1m以下のアンテナを考えています。
そこで質問ですが、長さ30cm位のディスコーンは1mのモービルホイップと飛びや感度が
変わらないと聞いた事がありますが本当でしょうか?
また、オークションにアストラルプレーンアンテナ(40cm)があり、こちらも飛びが良いと
聞きますがどうなんでしょうか?
短いアンテナでも1mのホイップより飛びが良いのならそちらにしようと思っています。

270名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 21:40:38
そうですね。それがいいと思います
271名無しさんから2ch各局…:2008/12/02(火) 22:19:30
>>243
トランス形の安定化電源でGSV3000も良いけど、
13.8V固定でしか使わないからGSS3000が
ほすぃんだけど、まだ売ってる?
272名無しさんから2ch各局…:2008/12/03(水) 07:37:04
そもそも30cmのディスコーンって売ってるのか?
273名無しさんから2ch各局…:2008/12/03(水) 10:09:20
電動で寝かせるなら今のアンテナでいいんじゃないの
エレメントが横に伸びたアンテナは寝かせられないと思うんだが
274名無しさんから2ch各局…:2008/12/03(水) 11:22:13
>>269
モービルは何に乗っていますか?
275名無しさんから2ch各局…:2008/12/03(水) 12:00:45
火の車でつ (*^m^*) ムフッ
276名無しさんから2ch各局…:2008/12/03(水) 14:31:25
(≡゚∀゚≡)猫バスでつ
277名無しさんから2ch各局…:2008/12/03(水) 19:59:51
電波利用料払いに郵便局行ったら自分の分は500円で父親の分が300円だった。
免許の年月日は違うんだけど、どちらも3アマ移動局で設備共有。

なんで?

免許は自分のが先で父親のが後だから最近値下げになった?
278名無しさんから2ch各局…:2008/12/03(水) 21:04:39
>>269
>長さ30cm位のディスコーンは1mのモービルホイップと飛びや感度が
>変わらないと聞いた事がありますが本当でしょうか?

嘘でしょう。
ディスコーンのメリットは広帯域であることで、
利得は1/4ホイップ+αでつよ
たとえば430MHz帯だと、
30cmのディスコーン対17cmや35cmのホイップで良い勝負かと
279名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 10:31:40
ハンディで屋外設置型アンテナでハムやってる人いる?
280名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 10:40:11
>>277
□電波利用料の引き下げ等について
 平成20年10月1日に施行された
電波利用料の料額改定により、ア
マチュア無線局の料額が500円か
ら300円に改定されました!!
〔電波利用料を前納されている方
にお知らせ〕  ・・・以下略

今年のCQ誌11月号248ページより
281名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 11:56:31
>>279
過去の話で恐縮だが
144MHzFMハンディ1W+屋根上1/4GPでやったことある。
・聞こえる相手とはほぼQSOできる。
・他の局と被れば潰される。
・パイルには参加できない。
・ハンディだから近接信号に弱く、バンド内に近所の局が出てくると、他のチャンネルのQSOが聞こえてくる。
我慢しなければならないことも多いが、おおむね楽しく遊ぶことができた。
282名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 12:04:09
そーなんだ、隣接市町村レベルなんだろーね
5wでロケがそこそこ良ければ、期待
固定器までやるきないし
283名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 12:24:41
ダントラのアホが違法CBで叫んでる「DDX(デルタデンマークエックスレイ)〜」って何?
284名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 20:10:47
全くの初心者なのですが、屋根にアンテナを固定しようかと思っています。
鉄道無線・エアバンド・消防この辺を主に聞くのですがどんなアンテナが
一番効率がよいのでしょうか?
285名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 21:22:10
>>284
GP
286名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 21:24:30
>>285
ありがとうございます。GPで調べましたが
この辺で如何でしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/izu-tyokkura/gp-1.html
287名無しさんから2ch各局…:2008/12/04(木) 23:02:24
IC-820という固定機をOMさんに譲ってもらいました。
この機種はデーター通信端子があるのですが、
パケット通信以外でWiresなどでも利用できるのでしょうか?
288名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 01:11:14
OMさんに聞くのがいいと思うよ。
289名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 01:30:27
OMは壺の中じゃないの?
290名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 08:59:03
>>284-285
ぇ…(´Д`υ) GPか・・・

広帯域受信が主になら、20〜50Wくらいできる送信対応のディスコーンでいいでないの?
291名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 14:15:14
後であれも聞きたいこれも聞きたいってなるから定番のディスコーンに一票
292名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 15:51:44
ロールコールってなんのためにやってんの?
まだ死んでないか確認してるの?
293名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 16:04:11
よく聞くんですが「6m」とか「2m」ってなんですか?
釣りじゃなくて
294名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 16:16:40
>>293
電波の大体の波長ですが、周波数帯の別の呼び方として使われます。
6m → 50メガ帯 / 2m → 145メガ帯

周波数が大きく(多く)なると波長が短くなるのはお分かりですね?
295名無しさんから2ch各局…:2008/12/05(金) 20:03:11
スタンダードのハンディ無線機(VX6)を山用に買おうと思うのですが
皆さん予備のバッテリは本体購入時に買ってますか?

今のところ予備がいるほど長時間使わないと思うのですが
とりあえずの予備と、無線機の製造が終わったら手に入りづらくなるから同時に買っておいた方が
良いのかと思いまして。
296名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 03:17:07
>>295
20個くらい買っておけ。
297名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 04:03:13
自動車用鉛蓄電池をかついでいけば万全
298名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 12:34:50
自転車は、後輪が地面から浮くスタンド付きで、
ダイナモを後輪に付け、定点にて人力発電するのじゃ。
299名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 12:58:26
>>293
普通な答えですまんがのぅ
300÷周波数(MHz)=波長(メートル)で計算できまつ
(300というのは定数で電波の速度でつ
300293:2008/12/06(土) 13:04:53
>>294,>>299
どうもありがとうございます。
思い出しました。
問題⇔解答の丸暗記で勉強するとダメですね。うっかり忘れてました。

「免許もってんのか?」って怒られなかったって・・・、このスレやさしいです。
301名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 13:06:37
>>300
免許もってんのか?
302名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 13:16:04
>>300
免許持っててそれじゃダメだろw
303名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 17:05:18
フジインダストリーのポールだと、7kgの重さのアンテナを
上げても大丈夫だろうか?
304名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 18:45:40
アマチュア無線って何を楽しむものなんだ?
305名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 18:52:33
モービルホイップってスプリングみたいな物とコンデンサ(黒いやつ)がついている物と2つあるのですが
何が違うのですか?

今まで後者のアンテナつけていたのですが嫁が運転していて油断して高さ制限に気付かず折ってしまったorz。
今日無線ショップに行き新しい物を購入しようと思ったんだがスプリングがあったので保留。
コンデンサは日焼けして黒色が灰色になってしまうから遜色なければスプリングにしようか迷っています。

ご意見聞かせて下さい。
306名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 19:54:49
今から免許をとろうと思っている初心者に教えてください 
とあるサイトのハンディタイプに関する質問に対してのこんな答えを見つけました

「携帯使用に限るという場合には純正品のアンテナをアンテナメーカーが販売しているハンディー機用の
高ゲインのアンテナに交換されることをお奨めします。」
「無線機に付属しているアンテナは大抵の場合0dB・・・つまり利得はありません。
高ゲインのアンテナを探されるならアンテナメーカーのカタログを参考にされると良いでしょう」

付属アンテナの利得がゼロというのは具体的にいうとどういう意味なんでしょう
アンプみたいなのがついて利得が上がるの? 素子が増えて利得が上がるの?
すみません 教えてください

307名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 19:58:58
すみませんもうひとつ
交通検問等で警察官から運転免許証の提示を求められる
これをアマチュア無線でいうと免許証の提示を求めることが出来る人間って電波管理局の人だけですか?
308名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 20:13:07
局免の更新のみだったのですが、15年ぶりにリグを購入するつもりです。
学生当時からの憧れのモービルハムを検討中で、ボディーアースについ
て教えてください。

ボディーアースの必要があるとなった場合、以下の点がよくわかりません。

・基台のイモネジを、ボディーの塗装をはがして締めるだけでよいのでしょうか?
・基台の塗装自体はそのままでよいのでしょうか?

ノンラジアルでよいかなと思っているのですが、50Mに挑戦したいと考えている
のと、車のサイズからして短いアンテナが必要になるかもしれないためです。

よろしくお願いいたします。
309名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 21:11:45
KENWOODのTM-721Gを手にしたのですが
後ろのアンテナプラグが3つあります。
上から144MHz、430MHz、800MHzと書かれたシールが
張ってあります。800MHzのだけプラグの規格が違うようです。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader864804.jpg

1本のモービルアンテナで運用するには何が必要なのでしょう?
教えてエライ人
310名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 21:20:30
>>306
「電波監理局」を知っているということは無線歴十数年のベテランでしょう。
そのくらいのことお解りになりませんか?
311名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 21:40:19
>>309
144/430MHzに対応したアンテナ、車に合った基台・ケーブル一式。
144MHzを運用するときはTM-721Gの144MHzに、
430MHzを運用するときにはTM-721Gの430MHzにつなぎ変えればおk
800MHzは違法パーソナル無線のダミ声オヤジの声が聞きたくなったら
適当に繋げばおk 俺はいらん。
312名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 21:55:39
>>311
ありがとうございます。つなぎ替えるのが
面倒になった頃にはこういったデュープレクサー
なるものを使えばおk?
http://item.rakuten.co.jp/chutoku/03461/
313名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 22:25:15
>>306
利得は普通「デシベル(dB)」で表されます。
デシベルとは「比」を対数を使って表したものです。
基準となるものを決め、これと同じなら0dBとします。
2倍なら3dB、10倍なら10dBです。(電力の場合)
1/2なら−3dB、 1/10なら−10dBです。

基準となるアンテナ(0dB)で10Wで送信と
3dBの利得のあるアンテナで5Wで送信と
10dBの利得のあるアンテナで1Wで送信と
−3dBのアンテナで20Wで送信と
−10dBのアンテナで100Wで送信で、
相手のところに届く電波の強さは全て同じになります。

利得の単位が「dBi」と表記されていたら
基準となるアンテナは「アイソトロピックアンテナ」です。
これは全周あらゆる方向に同じ強さで電波を放射する仮想的なアンテナです。
利得の単位が「dB」と表記されていたら
基準となるアンテナは たいていの場合「ダイポールアンテナ」ですが、
違う場合もあるので要確認です。

>付属アンテナの利得がゼロというのは具体的にいうとどういう意味なんでしょう

基準としたアンテナと同じ利得ということです。
314名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 22:30:34
>>313 続き
10dBの利得のあるアンテナで1Wで送信と
3dBの利得のあるアンテナで5Wで送信と
基準となるアンテナ(0dB)で10Wで送信と
−3dBのアンテナで20Wで送信と
−10dBのアンテナで100Wで送信で、
↑こう並べた方が解りやすいかな?

しかし、ハンディーに付属のアンテナって十数cmですよね。
430MHzならダイポール比0dBくらいになると思うのですが、
144MHzでは0dBよりいくらか悪くなると思うのですが?
144MHzで0dBにするには50cmくらいの長さが必要と思います。
315名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 22:37:20
>>312
周波数の割り振りとコネクター形状に注意して選べばおkですよ。
その製品で良いでしょう。
316名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 22:58:16
>>308
・基台のイモネジを、ボディーの塗装をはがして締めるだけでよいのでしょうか?

20Wくらいならそれで大丈夫かと思います。
っていうか、俺は塗装をはがしたこともない。芋ねじしめるだけで大丈夫だった。

・基台の塗装自体はそのままでよいのでしょうか?

意識したことが無いです。
もっともダイキャストやステンレスの基台で、塗装してないものが多かったが。
317名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 23:04:35
心配ならMAT50でも即けたらどうだ?
318名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 23:25:15
>>308
6mメインか、C5900みたいなリグのついでなのか。
後者ならそれ用のアンテナで充分

本気ならば、少々ダサくはなるが1/4λの針金みたいなやつでアースを取る努力をし、
FMかSSB/CWかどちらでやるか割り切って調整するしかない。両立は無理。
6MSSBモービルなんて珍局だから是非やって頂きたいと思いますが、
小さいクルマならラジコンカーみたいでユニークじゃない?
319名無しさんから2ch各局…:2008/12/06(土) 23:31:14
KP61の天井に6m1/4のアンテナ直付けしてた。マジラジコンだったw
320名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 07:01:48
>>318

アースの取り方も分からないようなヤツに1/4λの針金みたいなやつでアースを取る努力を・・・、
なんて説明しても絶対ムリだろw

321名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 08:57:44
>>320
おまえみたいなやつがいるから衰退したんだよ
322名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 09:54:39
>>320
すまん、>>318は俺。じゃあ針金のシブイチをまず紹介・・・と思ったけど、ないな。
マルチバンドか、第一電波の多少短縮されてるやつかしか無いね。
この第一電波のでも「基台とボディを完全に導通させてください」とさらっと書いてあるだけだな。

第一電波のいちばん長いモノバンドのを買って、「基台とボディを完全に導通させてください」
あとは自力でSWRを下げてください、
これでどう?
323名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 10:01:39
たぶん違反でしょうがアマチュア無線機で20CHのトランシーバーと送受信できる改造とかあるんですか?
324名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 12:05:42
「20CHのトランシーバー」とは何ぞや?
かつてJRCでアマチュア無線144MHzFM用の16CHモービル機という
空気読めない ならぬ 市場読めない無線機が有ったぞ。
325320:2008/12/07(日) 12:12:18
ゴメンゴメン、そんなつもりで言ったんじゃないよ。

>>318の説明を聞いても俺もよく分からなかった。

俺の場合。
HFだけどトランクからマルチバンドあげています。
トランクの表側の塗装面にはゴム(コンドームじゃないよ)を挟んでいるが裏側は挟まずそのまま取付。
絶縁物を挟まなければ大抵アーズは取れてると思うから基台の塗装を剥がす必要はないと思う。
これでほぼマッチングがとれたが7だけが合わない。
そこで薄っぺらい網線のアース取るやつ(数百円)を買ってきて基台コネクタ部分から引っ張ってきて
トランクの開閉部のボルトに取り付けたらどのバンドでも落ちました。

ちょっとお金がかかるけどSWR計は買った方がいいよ。
326名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 12:46:33
>>324
そこまでマニアックじゃないんでわかりませんが、普通のトランシーバーです。そのへんの電気屋にもある、特定省電力?のやつ。
327名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 14:08:58
そういや、C520などはJ無しの方が人気があったよね。
何がどうなのかは知らんが。
328名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 19:16:56
USA仕様のV/Uハンディ機なら特定大電力ができるとは聞いてる
329名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 20:17:52
MAT50は有効だよ。
AH-3+LWの移動スタイルだがこの手の容量結合アースでもチューニングできる。
難点は作りがチャチなのとこんなのでも2k円以上するという点。
簡単に自作できる。大型圧着端子はロケットで売ってるのが安いよ。
ホームセンターにあるかもしれない。
ボディーに銅箔を直接貼り付けちまう方法もあるけど。
33050MHzモービルアンテナ:2008/12/07(日) 21:27:03
>FMかSSB/CWかどちらでやるか割り切って調整するしかない。両立は無理。

フルサイズに近い長さのものを立てられれば3MHzくらいはカバーできると思うが・・・

>車のサイズからして短いアンテナが必要になるかもしれないためです。

ということなので、もし30cmとか50cmくらいまで短縮しなければならないなら
両立は無理。 ということになると思う。
33150MHzモービルアンテナ:2008/12/07(日) 21:42:33
>>322
>第一電波の多少短縮されてるやつかしか無いね。

DP-TRY2E っていうのがあるぞ。
これ50MHzで使える。
全長:1.32mだからフルサイズに近い。
http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_1_8.asp

HF6FXよりDP-TRY2Eの方が長いんだな。
http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_1_7.asp
332名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 21:55:56
DP-TRY2Eって利得は無いけど長寿モデルだよな。
ウチにも30年物が転がってるよ。
333名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 22:10:47
>>326
「特定小電力」ね。
420MHz帯や440MHz帯ですね。
昔の「Jマーク無し」の無線機なら送信改造可能だったが、いかんせんもう古い。
アルインコの無線機なら最近のものでも「Jマーク」は無いから
改造可能な機種も有るのだろうが、業界全般として送信可能な機種が有るということが
あまり知られていなくて改造方法などが知られていない。
割高だけど逆輸入機買う?
334名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 22:20:28
>>331
>DP-TRY2E
これこれ!まさにこの針金みたいな色気のないのがそう!
もしかしたらマスプロの商品だったっけかな、と思ったら第一電波でした。
335名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 22:47:59
308です。

皆さん、ご回答ありがとうございます。
本日、リグ一式を購入してきました。今年のハムフェアのころから、現役の友人に相談しながら
構成を考えてみました。

本体:FT-857DS
アンテナ:第一電波 SG9600

このほかにも基台とか、ケーブルとか必要なものを買いました。(ただし、とりあえずは144と430ができればよいので、デュプレクサ
のようなものは買いませんでした。)MAT50に関しては気になっています。

アースをとるという行為自体はなんとなく理解しているつもりなのですが、「基台を導通」というのがイメージがわかりにくかったのです。
(Webを検索するとアルミテープを貼ってみたり、短いケーブルで近くのボルトに接続したりとしている方もいらしたので、どこまで求められるのか
がわかりませんでした。)
実際は、接続してみて、SWRを計測という感じでしょうか?

ちなみに、取り付けですが、諸般の事情で後日になってしまったのですが仮配線(ACCとのリレーあり)の段階で、本体の電源が入りそうになるけど
切れてしまうという現象が出てしまい、バッテリーが弱いのかなと思っています。(急用が入ってしまったのと、手元にテスターがなかったので中断
しました。)軽トラなので、バッテリー交換かな?
現役のころは、144ばかりで、学生だったこともあり、お金も車もなかった
ので、HFとかモービルについて、いろいろと試行錯誤しています。
でも、これもアマチュア無線の楽しみですね。

また、なにかあればお聞きするかもしれません。
改めて、皆さんありがとうございました。
336名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 23:15:37
電圧低下だろ。一回り太い線で引き直しなー
337名無しさんから2ch各局…:2008/12/07(日) 23:37:37
>>336さん

ありがとうございます。

マイナスは本体の添付品のケーブルで届いたのですが、プラスが
(リレーの位置の問題で)届かなかったので、2.0sqのケーブルで
引き回しました。
これがよくなかったのでしょうか?

とりあえず、リレーの位置などを考えて、やり直してみます。
338名無しさんから2ch各局…:2008/12/08(月) 16:17:38
>>331
どうでも良いことだが1/4λって「フルサイズ」なのか?
339名無しさんから2ch各局…:2008/12/08(月) 17:12:22
>>338
モービルホイップなら悪くない表現に思えるなw
340名無しさんから2ch各局…:2008/12/08(月) 18:22:13
>>337
2スケじゃあ断面積小さすぎだろ
5スケ程度ほしいと思われるが...
341名無しさんから2ch各局…:2008/12/08(月) 19:34:11
>>336
>電源が入りそうで切れる

ケーブルが細いのも気になるが、説明からして送信もしてない状態で切れるんでしょ?
それで電源が切れるなんて・・・。
ケーブルが内部で断線してるか、リレーの調子が悪いのかな。

20アンペアのリレーで1500円しない位で売っていたと思う、電源コードもそんなに高くはないと思うから
今使ってるのが以前使っていた物の使い回しだったら新調してみてはどうだろうか。
342337:2008/12/08(月) 20:15:22
>>340さん

とりあえず「自動車用耐熱」とあったケーブルを買ったのですが、2.0sqまでしかなかったので、購入しました。
おそらく、標準のケーブルが5.0sqなので、それにあわせて買ってきてみます。

>>341さん

>説明からして送信もしてない状態で切れるんでしょ?

そうです。配線をしたあと、
キーをACCの位置にする
(あるいはエンジンをかける)
     ↓
リグの電源ボタンを押す
     ↓
一瞬、液晶部分が光り、本体でカチッっと
音がする。(電源が入ったみたい?)
     ↓
そのまま電源が切れる。
     ↓
リグの電源ボタンを押す。
     ↓
以下、繰り返し

といった感じです。

リレーもケーブルも新品を購入しました。
とりあえず、エーモンの30Aまで可能なものを買ってきました。
まずは、太いケーブルでバッテリーと直結して、問題を切り分けてみます。
どちらにしろ週末の作業になってしまいますが・・・・。

皆さん、ありがとうございます。
343名無しさんから2ch各局…:2008/12/08(月) 20:47:59
>>338
電気的に短縮していない、ということだからフルサイズと表現しても間違いじゃないだろう。
344名無しさんから2ch各局…:2008/12/09(火) 18:55:42
>>313
あちらこちらを駆けずり回りようやく理解の端っこに辿り着けました ありがとうございました
345名無しさんから2ch各局…:2008/12/10(水) 21:33:38
>>342
送信もしてないのに電源が落ちるなんて、
単なるバッテリ/発電機の容量が足りないだけかと。
346名無しさんから2ch各局…:2008/12/10(水) 22:54:31
GPSも盗聴器発見器で見付けれますか?

347名無しさんから2ch各局…:2008/12/10(水) 23:16:23
>>345
車を持ってない人は書き込まないほうがイイと思う
348名無しさんから2ch各局…:2008/12/11(木) 07:45:42
火の車もダメでつか?|^ω^)ニァニァ
349名無しさんから2ch各局…:2008/12/11(木) 09:56:03
つか電源が切れると言う人、そのリグ壊れてるだろ
バカ食いと言われてる固定機で受信時でも2Aも流れないぞ
350名無しさんから2ch各局…:2008/12/11(木) 23:29:52
>>349
もしかしたらとは思うが、案外そうなのかも知れんな。
一度も安定化電源からのDCを入れたことがないリグだったらば、
念のため車から降ろしてチェックしてみたら?
351337:2008/12/12(金) 21:04:59
皆さん、ありがとうございます。

現在の状況から申しますと、どうやらリグ自体の不良っぽいです。

安定化電源があったことを忘れていたので、押入れから引き出してきて
先ほど接続してみました。

安定化電源のスイッチを入れた瞬間、カチカチカチと言う音とともに、
電源が入りそうで切れそうで・・・という状態が連続して発生しました。
液晶部分が正常に表示されず、黒と背景が繰り返しという感じです。
ケーブルなどは、純正(ただし、一部加工してしまったので、原型では
ありませんが)を使用しています。

10年以上使用していなかった安定化電源ですので、そちらに問題が
あるかもしれませんが、メータを見る限りは正常のようです。

明日一番にお店にもって行くつもりですが、修理になるのか、交換に
なるのかが不安です。
(ケーブルを加工してしまったら、保証外になるのかな?)

皆さん、ありがとうございました。
352名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 00:09:34
電界はV/m
磁界はA/m
ということは、小さいアンテナに大きい電流を流すと
より強い電波が出る、
と理解していいですか?
353名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 06:31:45
>>349

リグ自体が不良品かよw

リグにしても安定化電源にしても修理するより新品買った方がいいかもしれませんね。
値段にもよるけど、前に5年使ってたヤエスの144/430のリグの調子が悪くなって修理の見積もり出してもらったら
1万5千円だった。
これだったらもう1万5千円出して新品買った方がいいなと思ってアイコムの50w機買ったよ。
(4アマだけど)
354名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 07:24:00
たしかに最近は、修理より買い替えの方が説くって事有るね、何でもな?
355337:2008/12/13(土) 21:36:28
今日、やっと原因が特定できました。
セパレートキットの「コントロールケーブル」でした。

買ったお店でチェックしてもらったのですが、正常に起動したので、接続方法などを再度チェックしました。

車に取り付けたときも、安定化電源に接続したときもすべてセパレートキットのケーブルを使っていました。
お店でチェックしてもらったときも、今日仮配線をしたときも、標準のケーブルを使っていました。

前者は正常に電源が入らず、後者は正常に電源が入りました。

仮配線を、正式な配線にやり直した(セパレートキットのケーブルを使用)ら、同様の現象が出ました。
ここで、もう一度標準のケーブルを使うと正常に電源が入ったので、原因はケーブルだと思います。

もう一度お店に持っていってもよいのですが、セパレートキットの一部を取り付けてしまったので、ケーブルのみ
なんとか手に入れようと思います。
6極6芯のRJ11のケーブルなので、入手は比較的簡単かなと。

でも、標準ケーブルで電源が入ったときは、やった!と思い、初めて無線機を買ったときを思い出したような
感じでした。
356名無しさんから2ch各局…:2008/12/14(日) 02:08:02
>>355
お騒がせだゼ
357名無しさんから2ch各局…:2008/12/14(日) 10:13:45
>>355
乙でした。
そうやって不良箇所を探すのは修理の第一歩です。
良い経験をしましたね。
358名無しさんから2ch各局…:2008/12/14(日) 11:26:20
PLCの真実

http://plcplc.sblo.jp/


PLC推進派は技術的、理論的に反対派に反論できなくなってきています。
その結果 2ch 等の掲示板で反対派への人格攻撃などを行うようになりました。
359名無しさんから2ch各局…:2008/12/14(日) 13:26:21
聖人君子でいろとは言わないけども、2ch上でうだうだやってる両派とも
人格的に問題ないとは言い難いから脇を突かれるんじゃないかね。
360名無しさんから2ch各局…:2008/12/14(日) 15:51:34
所詮、エゴのぶつかりあい
361名無しさんから2ch各局…:2008/12/15(月) 14:35:57
山に行くために免許をとり無線機を買ったのですが、受信専門で、交信したことがないんです。
相手と交信するのはこんな手順でよろしいんでしょうか?(144/430MHz 5Wハンディです)

・仲間と山で交信する時
あらかじめ交信周波数を決めておいても、その周波数が既に使われていたら困るので
誰か一人があらかじめ決めておいた周波数でチャンネルチェックをやる
→どの交信もなければこの周波数で仲間と交信する。
→使われていれば、メインチャンネルで仲間にその旨知らせ
使われていない周波数に変更するように伝え、変更後の周波数で交信

・単独で山に入り交信したい場合(どれか)
1.空きチャンネルを探す→メインチャンネルで交信を求める→空きチャンネルを伝えてそちらで交信
2.既に交信している間にブレイクで入る
3.交信を受信していて、それが終了した時点で、どちらかの局と交信を始める
362名無しさんから2ch各局…:2008/12/15(月) 17:43:32
地方の山だとトラック海苔くらいしか聞こえない予感。
363名無しさんから2ch各局…:2008/12/15(月) 19:14:30
東京や大阪周辺なら土日はだれかしら山の上からCQ出してるけど聞けないかな?
364名無しさんから2ch各局…:2008/12/15(月) 20:44:38
>>361
だいたいそんなもんで良いとおもふ
365名無しさんから2ch各局…:2008/12/15(月) 23:22:59
430の20wさ、ロケがまあまあなら距離どれだけ飛ぶ?
366337:2008/12/15(月) 23:30:31
週末で無事、車にリグの取り付けが完了しました。

ケーブルの件は、なんだかうやむやで、結局セパレートキットのケーブルが使えました。
買い替えの前に、ケーブルテスターでチェックしてみたら、特に問題なし。
再度、車につけたら今度は正常に起動しました。

結局、原因はうやむやですが、使えるようになったのでよしとします。

いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。

でも、しゃべり方とか用語とかを忘れてしまっているので、まずはそこから
思い出さなくては。
367名無しさんから2ch各局…:2008/12/15(月) 23:42:20
>>365
都内固定の場合:20wあって良かった♪
モービルで山頂からの場合:飛びすぎて迷惑
368名無しさんから2ch各局…:2008/12/15(月) 23:57:51
>>337

アマチュア無線の話し方の見本なんて特にないよ。
電話したり友達と話す感じでオッケーだよ。
369名無しさんから2ch各局…:2008/12/16(火) 01:13:31
マルハマのRT-570S使用してます。
付属アンテナを落としてしまいまして、この機種に合うアンテナを調べてますが見つかりません。
あいそうなアンテナありますか?
2000円程度までで…m(__)m
370名無しさんから2ch各局…:2008/12/16(火) 01:37:34
>>369
BNC型なら何でも使えるよ。
ロッドになるけど、秋月のなら500円で買える。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00066%22&s=score&p=1&r=1&page=
純正がいいなら、マルハマ扱ってるホムセン行って注文。
371名無しさんから2ch各局…:2008/12/16(火) 13:39:33
>>367
20wで足りるなら50wいらないか
でもさ機器の値段差ないよね、20wと50w
そう思うと3アマ欲しいけど・・・携帯・ネットの進歩
社会が混乱すればハムが重宝するだろうが、そんなことの為にハムするのもいかがなものかと
372名無しさんから2ch各局…:2008/12/16(火) 14:12:38
>>368
レス番間違えてない?
373369:2008/12/16(火) 19:44:29
>>370
ありがとうございます。
このアンテナのインピーダンスは50Ωでおkでしょうか?
374369:2008/12/16(火) 19:55:56
たびたびスミマセン。
鉄道や消防無線などもそのアンテナで聞くことも可能ですよね?
375368:2008/12/16(火) 21:36:09
>>372

レス番間違えてた・・・・・・。山登りの人にでした。
逝ってきます。
376名無しさんから2ch各局…:2008/12/16(火) 22:11:50
>>373,374
ok
ロッド全部伸ばせば、付属のより良く聞こえるようになると思うよ。
今、140M帯私鉄を窓際で受信してみた(鉄筋コンクリでロケ悪い)のだけど、
723DXに、ユピ3300の付属アンテナ付けるとSメーター1つ、純正付属だと3つ、
秋月のロッド伸ばし切った状態だと10位振ってて、最短まで縮めると2つになる。
377369:2008/12/16(火) 23:11:07
>>376さん
私の地元では名鉄(153.2900MHz)とJR東海道本線(352.5750MHz)ですが、大丈夫ですか?
レシーバーを2週間前に購入したばかりで全くわからないので質問ばかりになって申し訳ありません。
378名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 00:10:12
>>377
300帯も無問題、安心汁。
縮める時は、手のひらで上から押し込むと折れるので、両脇をつまんで縮めてね。
379名無しさんから2ch各局…:2008/12/18(木) 13:38:49
BSデジタル放送開始に伴う、携帯電話などへの電波干渉問題--総務省が注意
ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20385527,00.htm
380名無しさんから2ch各局…:2008/12/18(木) 13:43:53
「地方民放の電波利権を守るため」 - 地デジ移行に納得するための理由
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/18/degital/index.html

アナログ停波は延期になるのかな
381名無しさんから2ch各局…:2008/12/18(木) 13:52:48
すみませんが教えてください。

KG-FAXというソフトが面白そうなのでやってみたいと考えているのですが
ソフトの説明に「短波帯をSSBで受信できる受信機が必要」とかかれています。

数十年前に3級の免許を取っているのでどうせなら受信機でなく無線機で
使えたら使いたいと考えているのですが(災害、緊急用)
スタンダード社、FT-897DMでこのソフトは使えますか?
よろしくお願いします。
382名無しさんから2ch各局…:2008/12/18(木) 19:44:28
ふと疑問に思ったのですが、
「側帯波」
「側波帯」
どっちが正当なんでしょうか? あるいはどっちでもいいんでしょうか?
「俺が習った教科書ではこっちだった」という情報でも構いません。

電気・電子板住人が物凄い勢いでWikipediaを弄るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094203483/
>ググったら法律の単一条文ですら1ページと離れてねー所で両方使われててワラタ
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/tech/betu/04.pdf
383名無しさんから2ch各局…:2008/12/18(木) 20:07:02
側波帯
384名無しさんから2ch各局…:2008/12/18(木) 21:58:11
>>382
Side Band
Single Side Band ( SSB ) 単側波帯
Gugulecus
385名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 21:25:30
「側帯波」ってのは、初めて聞いたな
386名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 11:16:16
>>385
無線の免許もってないだろ。
387 ◆HKfttTTAKE :2008/12/21(日) 12:14:56
電波の幅でいうと側波帯、
その(サイドバンドの)電波(の性質)を指す時は側波/側帯波かと。
388名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 12:35:46
マラハメ波の場合は、どちらでしょうか?
389名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 17:16:38
今回引越しをして、そのどさくさで免許状を紛失しました。
住所変更届出そうにも免許状番号が分からないので、届け出ることが出来ない状態です。
この場合どんな順序を踏んで住所変更すればいいんでしょうか?
390名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 17:51:28
>>389
その1. 総通に電話する
391名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 19:19:43
>>381
もう見てないかもしれんが
短波の気象FAXなら受信機のオーディオ出力をPCのオーディオ入力に突っ込むだけだから
SSB受信できりゃなんでもいい
BCLラジオでもOKだ
392名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 21:48:22
まつもとっていつからああなの?
393名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 23:20:08
>>390
了解。
明日に掛けてみるよ。
394名無しさんから2ch各局…:2008/12/23(火) 02:19:21
>>391
まだ見てますよー
ラジオでも出来るんですね、まずラジオで試してみます。
ありがとうございました。
395名無しさんから2ch各局…:2008/12/23(火) 21:54:49
すいません質問です
初リグを検討中で、小ささをとって1Wハンディか
出力をとって5Wハンディにするか迷ってます。
1Wハンディでも外部電源つなげば3W出るのもあるので、
自作のバッテリでも作って必要時には繋いで使う
みたいな事を考えてます。
3Wと5Wってとびの違いはどの程度でしょうか。
舗装された山道程度の場所には持って行く予定です。
396名無しさんから2ch各局…:2008/12/23(火) 23:03:47
地デジに移行するのに、墨田にタワーが必要な理由を教えてください。
397名無しさんから2ch各局…:2008/12/23(火) 23:11:10
>>396
そういうものなのです。
これ以上の質問を禁止します。
398名無しさんから2ch各局…:2008/12/23(火) 23:22:37
えっと、自分の居住とは別のエリアに開局申請するのって違法じゃないですよね?
399名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 00:35:52
vx-3と値段が下がったvx-5どっちがいいと思いますか?
400名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 01:22:26
>>395
1Wと5Wでやっと実感できるくらい
3Wと5WじゃSメーター一目盛りもかわらなかったような
401名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 03:28:17
そもそもデジタル化したときに全部衛星にすればよかったんだよ。
 けどあえてそれをしなかったのは
なぜだと思う
それは地方局がつぶれるからさ。

あえて東京タワーから移すのはうらで巨大な駆け引きの結果なんだよ
 これが大人の世界というものだよ
402名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 12:54:41
アマチュア無線の周波数で
430MHz帯  430.00〜 440.00MHz
って普通に使えるんですよね?

例えば
431.24
432.24
433.24
とかでオフバンドで使えないとかありますか?
久しぶりなんで状況が全然判らないんで
誰か詳しい人お教え下さい
403名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 13:17:37
バンドプランが法律で定められている。
FMはココからココまで、SSBは・・・、衛星は・・・という具合。
JARLのWebに出てるから見ておいで。
404名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 13:38:31
>>403
ありがとう
調べてきた
これだよね
http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-4.htm
って事はハンディ機の場合ここに乗ってるレピーターの区分
430帯なら
434.00〜435.00
439.00〜440.00
なら良いって認識でおk?
405名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 13:43:49
ごめん
ハンディ機は高域帯の電話だよね
って事は
431.40〜431.90
432.10〜434.00
でおk?
406名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 14:48:45
広域帯でしたね
407名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 16:55:15
バンドエッジは使えないから
実質431.42〜431.88 432.12〜433.98な罠
408名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 22:46:51
>>404
そこはハンディー機とかモービル機とか固定機とかそういうことは関係なしに
レピーターを使用する場合以外使ってはいけない。
>>405
ハンディー機とかモービル機とか固定機とかそういうことは関係なしに
FMなら広帯域の電話、SSBなら狭帯域の電話
>>407
モードの境界に示された周波数ちょうどのところは
下の区分のモードを使うものが使用しても良いことになっているので
431.90MHz 434.00MHz 439.00MHz はFMで使用してもバンドプラン上はおk
しかし、バンドプランとは別に他の通信に混信を与えてはいけない決まりがある。
FM機ではEMEに混信を与えないことを確認するのは事実上無理だろうから
431.90MHzでは運用するべきではないだろう。
また3エリアに434.01/439.01というレピーターが有るようなので、
これに混信を与える恐れのある地域では
434.00MHzと439.00MHzは運用するべきではないだろう。
409名無しさんから2ch各局…:2008/12/24(水) 23:45:12
>>400
ありがとうございます。
さほどの違いは無いんですね。
選択肢が広がります。
410名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 05:56:01
バンドエッジで電波出したらだめよん
http://7m3tjz.at.webry.info/200609/article_2.html
411名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 06:38:38
「バンドエッジ」というのはアマチュアバンドの下限と上限のことを言う。
144MHz帯では144.000MHzと146.000MHzがこれにあたり、
アマチュア局の電波は上下ともこれをはみ出すことはできない。
これはバンドプランとは別にアマチュアバンド以外の周波数では
アマチュア局の無線局の免許の効力が無いからと考えることができる。

アマチュアバンド内の各電波型式ごとの使用区分では、
告示の使用区分を示した表の後ろに書かれている但し書きの「注18」により、
各区分の上限の周波数は当該区分に含まれると定められている。
(法令集:CQ出版社のアマチュア局用の抄録2007年版では156ページ)
つまり145.80MHzちょうどは これより下の区分つまりFMに含まれるので
FMを使うものが使用してもバンドプラン上はおk

>>410リンク先のクレームを受けて改訂されたはずの東海局総合通信局のホームページでも
アマチュアバンドの上端(1200MHz帯の上端の1300.000MHz)にしか言及されていない。
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/denpa/siyoukubetu/index.html

しかし、スクールコンタクトに混信を与えないためには
そのスケジュールを把握しておかなければならないから
それができない人は145.80MHzは使わない方がいいだろう。
スクールコンタクトはISSとの交信なので
自分のところで交信が聞こえていなくても電波を発射すれば
混信を与えるおそれが有るから。
412名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 09:07:52
少しズレたレスだが、FMでも汚い波でやたらパワー出して
広がってる奴もいるしマナー的に端っこは使わん方がええ
413名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 11:08:01
バンドエッジという表現は間違えたが
占有帯域はどうなるの?
FMのトランシーバで434.00MHzに会わせたらはみだすから境界はダメと聞いたんだが
414名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 11:28:02
ていうか総通に問合せたほうが早いな
総通に電話で問合せたらはみだしがあるから一応ダメなんだけど
混んでたらしょうがないよね
みたいな曖昧な表現されてしまった
バンドエッジの話しと違ってオマイラの中の事だからオマイラで解決しやがれみたいな雰囲気
自分は詳しくないからそれ以上突っ込めんかった
415名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 20:33:05
お尋ねを致します。
3バンド(144/430/1200MHz)のリグに同じく
3バンドのGPを使う場合、リグの3つのアンテナコネクタ
にはトリプレクサーを使うのと3回路の同軸スイッチを使って
切り替えるのでは、どちらが損失が少ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
416名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 21:21:00
VU3バンド機の出力って3つに分かれているのか
知らなかった
417名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 21:29:21
>>415
トリプレクサーの方が損失少なそうだが。
418名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 21:41:17
>>417
>415です。ありがとうございました。

>>426
使っておりますリグはIC-910Dです。
1200MHzのユニットを内蔵しております。
419名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 21:43:02
>>426ではなくて>>417さんでしたね。
420名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 00:59:38
>>413
JARLに確認済みです。
下の区分のモードを使う人は その区分の上限ちょうどの周波数を
運用周波数(中心周波数)としてよいということでした。
電波の幅の半分は上限ちょうどの周波数より上に出るが、それでかまわないそうです。
これはバンドの有効利用のためで、
そうしておけば、FM流にいうと1チャンネル余分に使えることになります。
他の通信に混信を与えないよう注意は必要ですが。
421名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 02:18:33
厳密な法的には駄目だけど実運用を任されてるJARLがOKにしちゃってるからOKって事?
柔軟な対応と言えばそうだけどいい加減なもんだな
422名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 06:56:15
>厳密な法的には駄目だけど

いいえ
厳密な法的にはおkなのです。
バンドプランの告示の 注18を見てください。
バンドプランに示された周波数が
絶対に超えてはいけない境界線なら
注18が意味を持たなくなってしまいます。

法令集は もちろん持っていますよね?
423名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 12:23:46
じゃあ総通の担当が適当な解釈したって事か
即答したくせにいい加減な
注18は知ってるが以下以上未満的な注釈だと思ってた
424名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 12:27:34
マックのクルーのオネエチャンのパンツ見たことあるか?
おれはあるぞ!
即トイレで3回やったぞ!!
425名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 16:32:43
ここのおじいちゃん達がねらー語をマスターしてるのが面白いです。
逝け!とかみると本当に逝ってしまいそうで心配してます。
426名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 18:24:08
IC-R5を使用しています。
受信改造済みでちゃんと使えていたのが気がついたら改造しないと合わせられない周波数に合わせることができなくなっていました。
オールリセットや改造時の電源投入方法を試しましたが戻りません。
もうどうにもならないですかね・・・。
427名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 21:32:18
何事も諦めが肝心
428名無しさんから2ch各局…:2008/12/26(金) 22:33:06
鉄道無線が聴きたいのですが、トランシーバー買えば聴けますか?
429名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 08:47:22
>>423
>じゃあ総通の担当が適当な解釈したって事か

解らないです。
バンドエッジのここと勘違いしたのか?
それとも質問者のクレーマーぶりに、
その場では「Yes」に見えて、よく考えると「No」を意味する
お役所得意の「玉虫色の回答」をしたのか?

>注18は知ってるが以下以上未満的な注釈だと思ってた

145,800,000MHzがどちらに入るか とかですか?
周波数の許容偏差というものが認められているので、
幅をもたない「ちょうど」の点が どちらに入るか決めても
実質的な意味は無いですよね。
430名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 13:48:21
>>428
VX-6いいよ
431名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 14:01:30
ありがとうございます。
432名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 14:09:59
>>428
鉄道無線が聞けるトランシーバーを買えば聞けます。
そうでないトランシーバーの場合は聞けません。

っていうか、鉄道無線をきくのにトランシーバーである必要はありません。
「トランシーバー」とは、1台で送信機(トランスミッター)と
受信機(レシーバー)の両方の機能が有るものを言います。
受信のみ行いたいなら受信機(レシーバー)で良いのです。

鉄道無線が聞けるトランシーバーというと
アマチュア無線機か鉄道無線の無線機ということになるかと思います。
前者は使用可能な状態で持ち歩くには無線局(アマチュア局)の免許が必要です。
アマチュア局の免許は資格を持ったものでなければ与えられません。
後者は無線局の免許が必要ですし、一般の人が手に入れるのは困難でしょう。

な、悪いことは言わないからレシーバーにしておけ。
433名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 14:37:07
空線スケルチはぜひ欲しいところ
434名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 15:45:39
みなさん、ご説明ありがとうございます。
秋葉原の専門店に伺いたいと思います。
435名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 15:58:51
>>434
秋葉原に「専門店」ってあったっけ?
436名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 16:02:16
山本無線か富士無線くらい?
437名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 16:03:38
>>435 富士無線電機 山本無線 ロケット は無線機専門店でしょう 
438名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 16:24:30
ちなみに、レシーバーは安くていくらしますか?1万2000円以内で買えますか?
439名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 16:40:53
この年末にスキーに行く事になりました。
その連絡用にトランシーバーを買おうと思っているのですが、
免許は持っていません。
ただ、知り合いから聞いた話だと、出カを下げれば免許が無くても
使えると言われました。
どれくらい下げれば良いのでしょうか?
440名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 16:49:32
特小トランシーバのみで0.01Wだっ
441名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 16:51:34
>>439 免許のない人はいくら出力を下げてもアマチュア無線の
トランシーバーをつかって交信できません、電波法違反です。
免許のいらない小電力トランシーバーを使用して下さい。
ケンウッド、アイコム、スタンダード、アルインコ等の
メーカーの小電力トランシーバーを購入してみて下さい。
一台一万円前後です。2台で6千円程度の物もありますが
後で後悔する事になります。
442*H0HQP:2008/12/27(土) 16:53:46

  ,,v‐v-/l_  (⌒) 
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < 1級の合格通知来た丸山さんオメデトウ! 
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \_________________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/


443名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 17:03:51
同軸ケーブル 10D−2Vってどこが安いですか
100メートル
444名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 17:08:37
>>439
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/rule.htm
この表にある制限以下まで出力を下げる改造を出来ればOKです。
ケロロ軍曹トランシーバなんかよりは飛ぶんじゃないかな?(受信機がしっかりしてる分)
445名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 17:38:28
>444
それは適用できない。総通に聞いてみ。

>>439
良いといわれても現実的じゃない(素人は確認できない)から、特定小電力の
トランシーバーを買うとよいよ。淀でも売ってる。
間違ってもモトローラとかミッドランドとか買うなよ。面倒なことになるぞ。

いまどきのスキー場はケータイが繋がるのを売りにしてるから、ケータイで十分事が
済むと思われ。特小は便利だから勝手も損は無いけど。

446名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 17:41:56
>>443
今だとメートル400〜500円位が相場
あまり安いのはやめとけ、特に中国製で安い奴に飛びつくと中の網線がうっすらしてるものが多いぞ。
447名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 18:19:00
>>443 値段は業界で一番高いがフジクラを購入しましょう
半田する為に外皮をむくと他社との違いがわかる
長年使用しても経年変化が一番無い
でも10D2Vはめずらしい
リニア使用のHF帯で30M使用とか
448名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 18:55:01
443です
勿論フジクラですが全部で400メートル必要なんです
鹿野山にビッグステーションを作る予定です
VUHF用には銅パイプ同軸を用意しました
449名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 19:13:30
トラが出た山ですね
450名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 20:11:43
クマは出ませんか?
451名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 21:39:32
>>448
IPで繋いだほうがヨクネ?
452名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 21:44:42
んリモートした方が
453名無しさんから2ch各局…:2008/12/27(土) 21:45:26
>>448 10数年前にケンウッドのTM−942Sを自作セパレート
ケーブルで30m分離して運用したローカルがいました。
1200MHzのケーブルロスを回避する為でした。
454名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 03:16:12
ゆくゆくは免許を取るつもりで無線機を見にいってきました

そこで質問です
用途は山行の非常時通信のみ
軽いほうがいいのでVX−3が小さくていいと思ったのですが
VX−3って非常時に使えます?

やっぱり5Wないとダメですか?

もしくは
山行の非常時のみの使用でお勧め機種があれば教えてください



無線板のやさしい賢者の方 ご教授願います
455名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 03:34:38
>>454
アイコムのPW−1というリニアという機械がある。
これにトランスバータという機械を繋げて、送信すれば
1キロワット出る。
これだとかなり遠方まで飛ぶので非常時でも安心だよ。
発動発電機も大きいものがいるけどね。
456名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 05:01:34
親切だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 10:06:29
>アイコムのPW−1というリニアという機械がある。
>発動発電機も大きいものがいるけどね。

ヘリコプターが必要だなw
458名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 10:59:00
>>454
茶化してばかりいないでマジレスするとするか。

法律的には非常にグレーな使い方です。
アマチュア無線は通常は「アマチュア業務」のみ行うことができます。
非常時には「非常通信」も行うことができますが、
最初から非常通信のみが目的では免許が下りません。
アマチュア局には免許を受けたら運用しなければならない義務はありませんので、
普段「アマチュア業務」の通信を全くしなくても違法ではありませんが、
申請するときには「アマチュア業務を行いたいので・・・」ということで申請するわけですから
アマチュア業務を全く行うつもりが無いなら虚偽の申請をすることになります。
アマチュア無線家のなかにはそういうのは快く思っていない人もいるので注意してください。

電波の到達距離は地形に大きな影響を受けます。
特に山では出力より地形による影響が支配的でしょう。
山頂や稜線からならVX−3でも数十km、ときに100km以上も届くこともあるでしょう。
あと、交信相手が同じ谷の中にいる場合も良好に交信できるでしょう。
逆に、稜線を挟んだ隣の谷にいる場合は距離が近くても交信できないこともあるでしょう。
谷底に滑落してしまったら、5Wあっても同じ谷の中か、
谷の開口部(下流)の方向にいる人としか交信できない可能性が高いです。
459名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 11:08:40
>454
アマチュア局
金銭上の利益のためでなく、専ら個人的な無線技術の興味によつて自己訓練、
通信及び技術的研究の業務を行う無線局をいう。(施行規則第4条第1項第24号)

非常時のみの使用を目的とした開局は本来アマチュア無線の法律上の定義より外れますし、
このスレではかなり嫌われます。
また、ハンディー機単体でどこまで通信できるかは、出力よりもその運用場所の標高や
地形により大きく変るため、何ワットでどこまで届くとは助言できないものです。
これは免許取得後、御自身で何度か移動運用してみて感じをつかんで頂くほかないと思います。
見通し距離であれば数百キロ飛ぶ場合もありますし、周りが山ばかりの谷間では殆ど飛びません。
これは、1Wでも5Wでも同じです。
460名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 11:10:11
>>458
市販の無線機は、技適番号だけで免許が下りる。
開局申請書にも「アマチュア業務のみに使用します」とも書かないんだよなぁ
461名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 11:10:27
あー内容かぶった
462名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 11:16:18
操作や交信の仕方も覚えず持っているだけじゃ、有事のときにはまったく用を足さないと思われ。
妨害されたり、不法局の懇親でどうにもならない状態になるだろう。

非常用として無免許で持つことは法律違反だからだめ。
遭難を恐れるのなら衛星携帯をもちなさい。

山やる人の中には、ちゃんと免許とてHAMとして楽しみ(自己訓練)ながら持ってる人はたくさん居る。
趣味の融合を考えるならOKだな。
機種は出力の前に防水機能があるのがよいと思う。それと単3アルカリが使えてラジオも聞けるやつ。
でも、ラジオは電池寿命を考えると、別に普通のラジオを持っていくほうがよいと感じてる。
463名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 11:56:25
難しい問題だよなぁ
閉鎖的な趣味になってきてるし、
CQ受けてくれるのも、カード厨ばっかり。
新参者が素直に楽しめる趣味じゃなくなった気がする。

あ、非常時ね…
通信手段の一つとして携帯するのは結構だけど、
山の頂上や尾根で遭難って、あんなり無いよね?
救助を求めたい時って、崖下や谷底じゃね?
そんな場所から無線で救助要請しても期待できるかなぁ?
464名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 12:22:52
一応機種言っとくと、VX-6かな?
ワンタッチで非常事態を知らせる機能がある。
あと、自身からも大音量でビープをならせる。
465名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 12:28:06
何処の山に登るのか知らんけど、
V/U帯はトラックでいっぱい。
仲間内の連絡が関の山。
466名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 15:13:46
>>464
って事は、
メーカーは非常用携帯を視野に入れてるって事だよな?
467名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 16:19:45
普段から使えばいいのですよ
山からハンディ機でCQ出してる局も結構いるし
多少なりとも同好同志のつながりもできるかも
あと谷なんかで直接他局につながらなくてもレピータが使える事がある
そういうのも普段から使ってないと有効に使えないし存在自体知らないなんて事になりかねないし
468名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 16:25:57
>>466
スタンダードは特にそういうの積極的だからオススメ
469名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 19:11:55
>>466
「仲間内に対して、自己の危機を伝える」のは法に定めるところの『非常通信』ではないからでしょう。
「山へ持ってって仲間内でラグチューしつつ、自己の位置や状態を伝える」スタイルも、アマチュア業務という
本筋から考えるとグレーゾーン運用でしょうけど、それを言い出したらラグチュー自体が崩壊するし。
『通信および技術的研究』のなかに(暗黙に含まれる)、『運用の研究』の一環……とか強弁してみる(w
470名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 21:01:20
無免「ヒジョー、ヒジョー、ヒジョー!!」
受「どうしましたか?コールサインと場所は?」
無免「コールサインってなんですか?場所はへぼ山の頂上です」
受「・・・・」するー
以下、電監へ違法局の場所を通報
471名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 21:40:31
>>470
まぁそんな奴は居ないだろけどなw
しかし>>454はそうゆう事を聞きたかったんじゃないだろ
472名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 22:20:59
 電監は長野県警山岳警備隊を伴い、通常のルートを大きく逸れた獣道を分け入り、違法局の電波を追った(違
473名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 22:37:57
山道は険しく違法局には近づいているだが
なかなか目的地まで近づくことができない
そのときおもいもかけないものにでくわした
474名無しさんから2ch各局…:2008/12/28(日) 23:08:14
ナパーム弾発射用意!
475名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 04:02:02
アマチュアは、
山に登るため無線機を携行する、
のではなく、
無線をするために山に登る。
476名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 04:54:22
その後、非常通信を発した人が泥ダンプ`ワッターと判明

救助隊長「雪山ハイキングはここまで!」
隊員「え?どういうことですか?」
隊長「鍋作ろうか」
隊員「はい、まってました。ビール用意します」
終わり
477名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 07:22:22
ニューイヤーQSOパーティって何するもんですか
ルールなどはあるものですか
478名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 07:50:44
新年にパンテイをかぶってQSOする神事でつ
479名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 09:22:38
そうでつ クロッチ愛好家でつ (*^m^*) ムフッ
480名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 10:11:32
>>475
なぜかピコの宣伝の爺さん思い出した
481名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 10:21:40

JA9YUN 2052Z 7091.0 3KW Output Collins U-3 JA9AA

JA9YUN 2052Z 7091.0 3KW Output Collins U-3 JA9AA

JA9YUN 2052Z 7091.0 3KW Output Collins U-3 JA9AA

JA9YUN 2052Z 7091.0 3KW Output Collins U-3 JA9AA

JA9YUN 2052Z 7091.0 3KW Output Collins U-3 JA9AA
482名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 10:35:25
>非常時のみの使用を目的とした開局は本来アマチュア無線の法律上の定義より外れますし、
このスレではかなり嫌われます。

これは、そうだよな。
無線趣味の人は、無線をやるために山に登る人もいるだろうけど
山歩き趣味の人の中には、「無線を、何かあった時のお守りに」ってことで持ってく人も多いと思う。
俺もそうだけど。携帯に信頼が置けないから無線を持ってくしそのために免許を取った。

ロケーション命なので、5Wは、山で使うなら1Wも変わらないだろうけど
出力の差で飛んだ飛ばなかったってのも嫌だし、やっぱ防水は要るかなと思って
VX-3からVX-6に買替えた。

483名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 11:01:46
>>477
何するもんって・・・
台紙に貼る干支ステッカーを集める為のものです。
できれば”N”の年から始めたいものです。
484名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 14:19:42
ハンディ機コレクターっていんの?
485名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 14:37:10
>>475
よく言った!
486名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 15:22:02
>>484
ハムにはパンティコレクターが沢山いまつ
487名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 15:27:04
船橋さんでつか?w
488名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 15:32:13
デジタルのデーターを送るとき搬送波の周波数より高いサンプリングレートのデータは送れないって理由で、マイクロ波が使われていると考えて良いですか?
たとえばテレビ局の中継回線を使って映像や音声をマイクロ波で送っていますが、
これも高い伝送レート以上の搬送波が必要という認識でいいのでしょうか?


489名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 15:41:02
>>486
皆さん何台持ってます?
490名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 16:11:22
>>489
数えたこと無いけど、6−7台ぐらいあるわ。
集めてるというより、古いの捨てるに捨てられなくなって溜まってきてる感じ。
探せばシャックのどこかに多分TH78とかC401とか埋もれてるけど、
今となってはオクでも売りようがないからな。
491名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 18:38:37
>>489
RJX-601やFT-690もハンディー機とすれば12、3台ぐらいあると思う。
492名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 22:29:28
電気店などに売っている特小トランシーバーって、2機セットになって売ってるんですか?
493名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 22:33:39
>>492
物による
494名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 23:09:18
>>488
搬送波周波数もさることながら、
大容量のデーター通信を行うには広い帯域が必要です。
ごく大まかな公式ですが、伝送できる情報量=帯域×時間 というのがあります。
広い帯域を確保するには搬送波の周波数が高いところでないと難しいです。

たとえば100MHzの帯域が必要だったとして、
5MHz〜105MHzの電波で伝送しようとすると、
5MHzの電波の伝搬上の振る舞いと105MHzの電波の伝搬上の振る舞いは全く異なりますから、
一部の帯域は相手にとどいても他の帯域は届かないとか、届いたときに位相が違ってしまうとか
そういう問題があるわけです。
1000MHz〜1100MHzの電波だったらそういう問題はほとんど無く伝搬できるわけです。

行政面、つまり他の電波を使う人との周波数の取り合いという問題もあります。
電波の世界は、歴史的に低い周波数からだんだん高い周波数へと開発されてきた経緯もあり、
低い周波数は他の通信や放送でいっぱいです。
まとまって広い帯域を確保するのは高い周波数帯でないと難しいでしょう。
固定地点間の通信ではマイクロウェーブを使うと、パラボラアンテナや電磁ホーンアンテナなど
指向性の鋭いアンテナを使用できますから、同じ周波数の電波を互いに影響を受けずに
比較的近い場所で使うことが可能で、周波数の有効利用ができます。
495名無しさんから2ch各局…:2008/12/29(月) 23:29:33
>>494
ベストアンサーやな
496名無しさんから2ch各局…:2008/12/30(火) 00:58:47
>>492 2台セットで販売しているものは、メーカー物ではなく
商社もので海外(中国製)ものの粗悪品。
電波は飛ぶが、変調・復調が悪く音声が良く聞き取れない例が
かなりの比率で多いようです。
買うなら、アルインコ・ケンウッド・アイコム・スタンダード
のメーカー製が間違いない。
497名無しさんから2ch各局…:2008/12/30(火) 01:04:03
2台セットはただのオモチャだろ
498名無しさんから2ch各局…:2008/12/30(火) 03:49:14
>>491
VXコレクターいる?
これは結構いそうだが
499名無しさんから2ch各局…:2008/12/30(火) 14:36:03
>>494
何故高い周波数が大容量のデーター伝送に使われるか良くわかりました。
大容量データーみたいな帯域が必要な情報を低い周波数で送ると波長を跨いでしまうので都合が悪いわけですね。
アンテナとか送信受信回路も複雑になりそうだし。
あと電波の取り合いとか有効利用の面もあったなんて勉強になりました。
確かにググって見たら結構周波数って空きがないのが分かりました。
ありがとうございました。





アマチュア無線の免許取ってみたくなってきた。

500名無しさんから2ch各局…:2008/12/30(火) 14:38:28
>>499
やめとけw
501名無しさんから2ch各局…:2008/12/30(火) 14:41:22
>>499
頑張って取得してください
502名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 13:26:35
スタンダードにハンディ機をオーバーホールたのむと何が交換されてくるんですか?
503名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 17:20:59
無線機の修理やってましたが、
「オーバーホールしてください」という注文は時々ありましたが、正直困ります。
固定機ならまだしもハンディーやモービルは特に。

「オーバーホール」とは、
完全に分解して点検し、消耗している部品は交換し、
調整しつつ組み立てし、新品時と同じ機能・性能を取り戻すことかと思います。
機械ものなら そのとおりに実行すればよいのですが無線機では・・・

>完全に分解して点検し
基盤のみにするところまでは分解できますが
それ以上バラバラにはできないしする必要もない。

>消耗している部品は交換し、
メモリーバックアップにリチューム電池を使っていればもちろん交換するとして
それ以外の部分はソリッドステートでは消耗するところも あまり無いんですよね。
年数によっては電解コンデンサー(液漏れ)とかくらいですかね?
あと、強いて言えばボリュームやロータリーエンコーダーは
ガリが有ったりクリック感が怪しかったら交換しましたけど
基本的にはそのとき異常を感じなかったら交換しません。
寿命が見えないですから。
機種により壊れやすいことが解っているものは交換しますけどね。
某メーカーの ある時期に生産されたハンディー機の電解コンデンサーとか。

逆にパワー系の素子は稼働時間で傷みます。
パワーモジュールはその最たるものですが、しかし高額なのでオーバーホールとはいっても
現に壊れていないパワーモジュールを交換するのはユーザーの理解を得られないでしょう。

>調整しつつ組み立てし
通常の修理でも点検・調整は行いますので「オーバーホール」に特有のことでもないです。
結局、「オーバーホール」と言ってユーザーが期待するような特別なことはできず・・・
一番やらなければならないパワーモジュールの交換もできず・・・
504名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 17:41:23
>>503さん
いいレポだ、dクス
505名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 17:47:18
>なぜかピコの宣伝の爺さん思い出した

GOG爺
506名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 18:23:24
>>505
それを言うなら「爺翁爺」
507名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 18:55:10
ズルズル
       o
      ▼/)
     ̄ ̄|/■

12月31日の午後6時から午後12時までの6時間は
1年間で最もそばを食べる人の多い「そばの6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくそばを食べています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もきつねそばを食べています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もとろろそばを食べています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなく外でたぬきそばを食べてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘と食べたざるそばを別の男と食べています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま煮えたぎる天ぷらそばをヒィヒィ言って食べています。
すべてを諦めましょう。そして、ともにそばを食べましょう。
508名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 19:10:57
そばは昨日の晩に食べてもうないから、インスタントラーメンで年越しだ
509名無しさんから2ch各局…:2008/12/31(水) 21:01:25
年越しはピザに限る
510 【大吉】 【1553円】 :2009/01/01(木) 00:04:50
オメコトヨロ
511名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 00:47:18
QSOパーティか
512名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 21:12:10
レシーバーのアンテナ端子をいじっていたら壊れたんですが、アメ横などにある無線ショップでも交換してもらえるんでしょうか?
大体、いくらぐらい掛かるかわかりますか?
お願いします。
513名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 21:19:59
>>512
アメ横行けるなら秋葉原へ。
見積りはメーカーへ。技術料が高い
514名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 23:37:02
無線関係でアメ横って言ったら名古屋だろう
515名無しさんから2ch各局…:2009/01/02(金) 00:01:17
AMとFMの違いがわかりません
どなたか詳しく教えてください
516名無しさんから2ch各局…:2009/01/02(金) 03:36:35
振幅変調と周波数変調。
517名無しさんから2ch各局…:2009/01/02(金) 20:25:49
VX-6がかなりボロボロになったので、外装カバーをすべて交換してほしいのですが、オーバーホールということにはならないのですか?
518名無しさんから2ch各局…:2009/01/02(金) 20:35:03
外装交換と機能チェックで依頼しとけば?
519名無しさんから2ch各局…:2009/01/02(金) 21:34:18
交換したら背面シールに書いてあるシリアルナンバー変わんない?
520名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 17:30:30
古いハンディ機なのですが、電池ケースに接する本体側
の接点(銅合金)が錆びてもげてしまいました。
自分でこの接点金具を作るにはどうしたらいいでしょうか?
バネっぽい金属材料が手元にありません。ホームセンター
などで売っているものが使えるといいのですが。
521名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 17:34:25
>520
日本経済のためにも
新しいハンディ機を買ってください。



522名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 18:16:55
>>520
ホームセンターで電池ボックスだけ買ってきて、接点だけ使えば?
523名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 18:18:10
初期ロットなくすためにもVX-8買ってください
524名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 18:35:44
適当な0.5〜1o厚位の金属板を板金鋏でチョキチョキ汁w
それか半田もっこり盛山君とか板付けて使えそうならそう汁
て、わしがそうした記憶があるが・・
525名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 19:46:04
電池BOXから金具をもぎ取って加工すればいいかも
しれませんね。
適当な金属板が意外にないんです。
本体から変な格好で外に出ているので、ばらして形状
をトレースしてみます。

皆さんどうもありがとうございました。
526名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 22:58:43
寒いですね。みなさんはシャックの暖房は
どうしておられますか?
私は2年前までは石油ストーブを使って
おりましたが近年の灯油の高騰により
今は省エネタイプのエアコンで暖を
とっております。
シャックが寒いとキーを打つ手も震えますね。
527名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 00:16:57
TM-541の熱
528名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 02:43:12
金属板なんかDIYや模型屋なんかにもあるし
電子部品屋でもある

形が複雑じゃなければ(クオリティを別とするなら
芯線でもラジペンである程度は加工は出来るが、叩けば薄く延びるし
蚊取り線香状のモノやスプリングもお手の物w
529名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 07:10:11
不景気になってきたので壊れたものを自分で直したり
自分で工作したりというのが増えそう

不景気のおかげでアマチュアらしくなっていくぞ
530名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 09:50:35
各社の倒産で無線機も自作
531名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 10:35:38
無線機は自作できても、無線技士は自作できんw 
532名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 10:37:44
あきれる質問ですが、レシーバー聴くの無料ですか?
533名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 10:39:33
レバ刺しは焼き鳥やでつ
534名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 11:01:45
受信料のことか?
535名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 11:06:49
430は有料でつ
536名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 11:08:29
スーパーのレジで渡されるヤツか?
537名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 11:10:56
昔はラジオ聞くの受信料払ってたとか
538名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 11:15:59
【芸能】間寛平、千葉・鴨川から太平洋横断に出発 マラソンとヨットで世界一周し、帰国予定は2年半後[01/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230910655/

さっき知ったが、これ大丈夫なんかね。
連絡とかどうするんだろ。
539名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 12:13:23
VHF
540名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 13:02:23
確実に繋がらないと困るだろうから、衛星携帯。
541名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 13:04:40
無線は使わないのか…
542名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 13:29:10
津波で被害を受けるのは沿岸地域だけだから、すでに遠洋に出ているヨットには影響ないのでは?

無線装置は常考レベルで備えてると思うが、第四級海上無線通信士の資格になるんだろうか?
543名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 13:44:07
>>542
間寛平は免許あるのか?
544名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 14:24:50
一人で行ってるの?
545名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 14:33:11
>>544
テレビクルーを引き連れてるみたいだね。
546名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 14:36:20
>>544
スタッフも行くだろ
547名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 14:36:38
548名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 14:43:00
ゲストオペレーターって局免持っててもやっていいの?
オール兵庫コンテストで他人のコールで運用してるYLいたけど。
549名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 16:01:44
>548
おkですよ。
っていうか、局免をもっていても他人が免許をうけた設備は
ゲストオペレータ制度の方法でしか運用できない
550名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 18:20:05
>>548
YLならOK
551名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 19:08:00
横浜国立大
千葉大 
首都大学東京 
青山学院大
明治大
中央大

一般の人の上記大学のイメージを聞かせてください。
頭がいいとか、あるいはなんとなく高級だとか総合のイメージで。とにかくイメージでいいので。
良いほうから順番に>>>>で並べてくれると嬉しいです。
どこに進学しようか決めかねています。(なおこれはコピペではありません)
552名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 19:38:18
>>551
スレ違い
553名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 20:14:22
>>551 首都大学東京>横浜国立大>明治大>中央大>千葉大>青山学院大
学部を特定してくれれば変ります
大学全体のイメージです
医学部なら千葉大学
法学部なら中央大学
商学部なら明治大学
文学部の英米文学なら青山学院大学 
 



554名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 20:30:29
俺は早稲田の一文受かってたけど、公務員志望だったから
中央の法律学科に行った。
医学部は別にして、中央大法>横国大経済>首都大法>千葉大法文
>青学大文>明大商ってとこかな。
555名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 22:00:50
館にアクセスできん・・・
556名無しさんから2ch各局…:2009/01/04(日) 23:16:50
恩師西澤先生の首都大に一票
557名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 05:00:09
理系だったら
首都大=横国大=千葉大>明大>青学大>中大
558名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 07:39:05
書き込みを見てるだけで、アマチュアムセンのレベルが地に落ちてるのがわかる
559名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 09:35:52
>>551
他人のイメージで大学を選ぶのか?

志が無いねぇ〜
560名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 09:42:32
学部4年授業聞くだけならどこも大差ない
「自分が何をするか」も学校とは関係ない
第一印象、大勢のイメージが案外当たりかも
このご時世「卒業しやすい、就職いい」出口の方が大切
561名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 14:22:35
レベルアップ!!アマチュア無線
562名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 15:56:57
レベルアップか〜。
とりあえず1アマ目指してみるかね〜
563名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 16:08:42
私は中央大学の法学部卒ですけど
公務員・司法試験関係なら印象・実質共にダントツに中大です
マジな話ですけど、学研連といって資格関連の団体が充実してます。
公務員系の就職が多くて、
企業も中大と言えば真面目さん系(国立大学より)みたいな感じで
捉えている所が多いようです。
564名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 16:58:46

進路。。流されてる時点で負けだわな ここにレスしようと思ったのに間違えて他へww


夢なき者は理想なし

        理想なき者は信念なし

                信念なき者は計画なし

                        計画なき者は実行なし

                                実行なき者は成果なし

                                        成果なき者は幸福なし

※ゆえに幸福を求める者は夢なかるべからず
565名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 20:24:02
俺は工学院大学だけど、中堅の電機メーカーで
課長になれたよ。学校なんてそう気にするな。
566名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 20:59:41
俺は旧帝大だけど、ボロ鉄道会社の主任で首になったよ
サークルの友人たちは50代になっても平に近いの大勢いるよ
学校なんてそう気にするなよ
567名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 21:18:50
>>563
高尾山移動が楽なことと学食に関しては
正直うらやましい
568名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 21:36:34
電信の最後のVAって元はどういう意味ですか?
569名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 21:49:15
アダルトビデオの始まりでつ
570名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 21:50:07
マジレス求む!
571名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 22:08:30
VAは通信最後の符号でそ CL/THE END 閉局でつ

ARは送信終了符号 

面倒なのですぐさま、CUesTU/73EEでつw

572名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 22:19:22
語源?が知りたいんじゃね?
573名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 23:05:44
__  __
VAともSKとも書く、語源など無いただの・・・−・−という符号だよ
574名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 23:48:43
そだ、灯台とか浮標もモールス信号で光るのがあるのね
575名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 02:48:03
総通晒しが平成20年12月06日現在になったわけだが、
12月5日付けで変更された(免許状記載)漏れは4アマ範囲のまま・・・
なんでだろう・・・
576名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 04:52:32
ママ、俺も昨日が仕事始めでさ、長い休みの後だったから疲れちゃったよ。
こんな時はソープランドに限ると思って、昼間職場から電話で店に予約して
おいてな。いつもの 「まき」 さんを姫始めに選んだんだよ。

店に着いたらすぐに個室に通されたんだ。「あら〜来てくれたのね。今年も
よろしくね」 なんて挨拶されてさ、 「今年もこってり頼むぜ」 って
言いながら抱き寄せて、ディープキスをしたんだ。1分間くらいしていたかな。

で、いつものように素っ裸になって椅子洗いから始めたんだ。年末年始と店
はすごい混雑で、休憩するヒマもなく次から次へと客をこなしていたんだって。
1日に8本も処理していたらしいよ。「忙しくて大変だったな、よく頑張ったな」
ってねぎらってあげたら、嬉しがっていたよ。「あなたってホント優しい人ね。
私、あなたのような人と結婚したいわ」」 なんて言われちゃったよ。

一緒に湯船に入っていちゃいちゃしてから、マットに移ったんだ。相変わらず
のぷりんぷりんの体でしてもらうと、やっぱたまんねえもんだな。仰向けに
させられて、天井に向かってピーンと勃っているペニスにぬるぬるのローション
を絡めて、手コキ、フェラチオ、パイズリとこってりしてもらったんだ。もう
最高に気持ち良かったぜ。

一発目はフェラチオでな。ゴムなしで口内射精させてもらったんだよ。いい気分
だよな。精液はいつも飲んでくれるんだ。健気で可愛い子だよ、全く。最後は正上位でな。
おまんこの 中にたっぷりと俺様の男のエキスを放出してやったんだ。

ママ、新年早々にソープ遊びをする男のことをどう思う?淋しい哀れな男だわ、イヤ
らしくてスケベで不潔な男だわって思うかい?俺はね、どう思われても別に
構わないんだ。男の本能に従っているだけなんだ。女房も俺のソープ遊びはとっくに
理解して許してくれているんだぜ。ママ、俺は今年もバンバン遊ぶからよ。また報告
に来るよ。今日はいいちこの水割りをもらおうかな。
577名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 12:30:10
ここって何板でしたっけ
578名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 13:31:59
電波を発射していることには変わりがないから
板違いではないと思うw
579名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 14:08:17
変な電波型式だから電波法違反
580名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 14:32:34
無線全くしりませんがしつもんがあります。
ケイ夕イもってATMに行きました。
なぜか夕ッチパネルの反応がものすごくわ
るかったです。後ゲ一センのメダルあずけ機のしもんにんしょうがとうろくしたのに全く効きませんでした。なぜだかわかりますか?
581名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 14:37:15
ATMのタッチパネルの感度不足じゃねーの?
指紋うすいんじゃねーの?

携帯は関係ないと思うけど?
582名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 15:21:43
そんなこそはありません
583名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 15:27:16
>>582
それは指紋認識とかATMが携帯の電波の影響を受けたかもしれないっていいたいのか?
584名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 15:28:14
そんな事ないって分かってんなら、質問スレに書くなって

何か釣りたいの?www
585名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 15:31:01
ATMで金おろしてまでゲーセン行きたかったのか
586名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 15:46:36
はい、ケイ夕イてきんゆうかんけいのきかいとごどうさしますか?
もしくはなにかつうしんしてますか?
クレ力もってないですけど
587名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 15:48:14
もっといい日本語ソフト入れましょう
588名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 16:11:28
DSブラウザでかきこんでるので
589名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 19:05:16
自分が免許持ちで、必要があって嫁/彼女にも取らせたって人います?
山に持っていくために免許とったんだけど、嫁と行く時は無線機と特小持たないといけないので
この際嫁に四級取らせてみようと思うんだけど。
590名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 19:57:41
589
なんでだかわかりますか?
591名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 20:08:00
(,,゚Д゚)∩ハイ先生! エロ声流すからw
592名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 20:51:20
593名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 20:55:47
説明書見りゃわかるだろバカ。
594名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 21:00:17
>>571
CQ出し終えてAR打つのがいるけどどう思う?
俺にはイマイチしっくりこないんだよねぇ。
呼ぶ側が付けるならわかるのだが。
595名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 21:06:49
汁出し終えてゴム付けるのいるけどどう思う?
俺にはイマイチしっくりこないんだよねぇ。
入れる側が付けるならわかるのだが。


596名無しさんから2ch各局…:2009/01/06(火) 21:36:47
>>548
549言うとおりやっていいけど、あのYLは
あたかも自分のコールかのように運用してたから
グレーではあるな。

前日は自分のコールでQSOパーティやってたからビックリした局多いようだった。
597名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 07:45:32
嫁子が使えるようにクラブ局申請すればヨロシ

嫁子はクラブコールで、本人は個人にて

登山程度ならこれでOK

そんな奴、いっぱいいるよ

YYDとかw
598名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 10:18:22
589
なんでだかわかります?
599名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 10:36:06
>>594
通信の相手が確定しているときは「どうぞ」の意で「K」で返す。
まだ通信の相手が確定していないとき、
居るか居ないか分からない相手に「どうぞ」はあり得ない。
従ってその場合は、単にCQ呼び出しを終了するという意で
「AR」を打つということである。
__
ARを打つのが正しい。

600名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 10:41:32
電話で、居るか居ないか分からない相手にいきなり喋るというのは馬鹿なCB連中の口上だったが
最近は馬鹿なアマチュアかCB上がりか知らないが、真似して一人喋りするヤツがよく居るな。
601名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 10:55:44
最近モールスを覚えましたが
相手が打ってくる文字は分かるのですが、>>599さんが書いている「AR」等の意味が分かりません
CWで使われる略語についてリスト化・解説などしているサイトがあれば教えてください、お願いします

分からなかった略語の一例
GM
GB
A1NB
602名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 11:48:05
検索すれば? 沢山あるがのう・・

603名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 12:43:35
>>601
全部では無いがここにある
http://www16.ocn.ne.jp/~amapro88/ryakuhugou.html
ちょっとおかしなところもあるが

A1NBというのは聞いた事がないがのう

604名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 12:45:22
「電信 略符号」で検索してみろ、いっぱいある。
605名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 16:24:06
A1CNBじゃないか?

A1クラブのナンバー持ちか聞かれる時はこれだが?
606名無しさんから2ch各局…:2009/01/07(水) 23:50:05
>>589
>自分が免許持ちで、必要があって嫁/彼女にも取らせたって人います?

私の免許で嫁と子供に無線させてまつが、何か?
田舎なもので、外出といえばまず車だし、
最近、メールにしても音声通話にしても携帯電話だと運転中はアレなもので・・・
外出中の自宅への連絡は無線が吉ですから。
607名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 00:07:23
ケンウッドのTH-45のステップを12.5に変更したいのですが、操作方法がわかりません。
誰か教えてください
608名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 02:41:13
オール兵庫コンテスト参加局のCQに応答したのですがこちらもログ等を提出しないといけないのでしょうか
暇つぶしに相手してもらっただけなのでもしこちらが何かしないとポイントにならないのなら行いたいのですが
609名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 05:11:34
いや別に何もしなくてもいいです。ログも出したければ出せばいいし
出したくなければ出さなくても問題有りません。
只相手局が不正行為をした時に主催者側から交信事実の確認を聞かれる
場合が稀にあります。
610名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 10:57:27
何もしなくて良いとの事で安心しました
ありがとうごさいます
611名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 11:56:01
>>606
自分もやってみようと思うんだが、これはひょっとして違法運用になるの?
612名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 12:18:11
ひょっとするとだと?
アホかお前は?
613名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 12:40:04
質問させてください。

先日3アマの免許を取得して初開局しました。
VUは問題なく出来たのですが、7メガに出ようとして悩んでいます。
リグはTS−670でアンテナは自作の14MHz用1/4λVDP、チューナーはNT−616。どれも父からの貰い物です。
父からはコイルを入れて調整するようにと言われたのですが、とりあえずチューナーで合わせて出てみようとしています。
受信は問題ないのですが、送信してもまったく飛びません。ごく近所のOMさんとは繋がりましたが遠方は全く駄目です。
少しは電波が出ているようですが、この構成で実際にでている出力は何%位でしょうか?

出力10W
チューナーでSWR1.0付近まで下げています。
最大径15mmのアルミパイプ
同軸5D2Vを10m
バラン リング状のフェライトコアにトリファイラ巻き6回
地上高4m
614名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 12:50:39
半分以下でしょう
父親の教えとおりコイルを入れるのが吉
615名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 13:03:06
バイトしてアンテナ購入した方が吉w
616名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 13:42:47
14MHz=21.4m
1/4=5.35m

7MHz=42.8
1/4=10.714

10.7-5.35=5.35

今のVDPに各5.35mのエレメント足せばOK
長すぎるならコイルね
617名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 13:59:20
コイルは不足分の長さを単純に巻けば良いんですか?
またコイルの径は大きいほどQが高く効率が良いと聞きました。
それからコイルの挿入場所は給電部の根本かエレメントの先
か又は途中のどれが一番効率がよいですか?
質問ばかりでごめんなさい。
618名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 14:05:08
>>616
短縮率が入ってないんでは?
619613:2009/01/08(木) 14:14:59
みなさまありがとうございます。

>>614
コイルの大きさがわからなくて・・・

>>615
生活費で精一杯です。

>>616
ちっさいアパートのベランダ(2F)なのでこれ以上大きくできません。
すでに隣家を領空侵犯してますw仲良くしていたので許可はもらえました。

>>617
私も同じ疑問ですwただ、構造上根元にしか入れられません。
先端は細すぎ、中は切って繋ぎ直せる部材無しです。
620名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 16:52:04
なぜ親父に聞かない
親父が作ったアンテナなんだから親父が一番知ってるだろ
621名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 16:59:38
親父さんは電波の届かない場所におられます。
または、もう電源が入りません。
622名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 17:24:29
>>618
まずは長いサイズそのままぶち込んでカットしていくのが基本じゃないかい?
質問主はチューナーも持っているようだし、SWRの計測も可能だからカットしながら合わせて行けば良いかと

コイルの足しなんだが、いつぞ14に再び出るならトップにコイル追加してもいいとおもう
現状のコイルを作り替えるのは結構大変かも・・・

で、この際だから提案
自作の7MHz用GPを作ってみては如何か?
ホームセンターで売ってる材料で作れるし
623名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 17:33:32
こういう所を参考にしてみるのも面白い
http://www.jade.dti.ne.jp/~yamawa/antcraft/hfloading/index.html
http://www.jade.dti.ne.jp/~yamawa/antcraft/helical/index.html
http://www.geocities.jp/jh5upi_5/index.htm

検索すればもっと興味深いHPに出会えると思うよ
624名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 18:33:13
なんだバイトもやる気ねぇ〜のか
無線やめた方が早いな
625606:2009/01/08(木) 20:55:58
>>611
私の局は免許の「通信の相手方」のところで、
同一免許人の無線局としか交信はいけないと指定されていますので、
私が複数の免許を受けて、家族でそれらを使っています。

一般のアマチュア局の場合、まず使用する人の全員に資格が必要です。
奥さんが4アマを取れば4アマの操作範囲内で
あなたが免許を受けている局を「ゲストオペレーター」として運用できます。
2人で山から下界の各局に御サービスするならそれでもよいのですが、
ゲストオペレーターでの運用には本来の免許人の立会いが必要です。
あなたと奥さんが交信するためには別々に無線局の免許が必要です。
626名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 22:21:18
簡易業務無線っていうオチね。

ゲストOPだけど、上位資格者の設備は操作できないから注意。
3アマ50Wの設備は4アマではだめ。
3アマ50Wの免許された設備に、V/Uなら20W機があればそれを4アマがゲストで使うことはオケ。

自宅で移動極しか開局してない1アマが、1KW局んちででゲストOPでジャパーンやるのはオケ。

JARLに書いてあるから読もうね。
627名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 00:42:04
前スレ>>929
亀レスですが、ありがとうございました。
諦めがつきました。
628名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 05:04:31
629名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 11:13:31
極、近距離間の通信で利用したい為、
アンテナを外して使おうと思うのですがトランシーバ、壊れないでしょうか?

アイコムの古い2mハンディ、IC-2Nをローパワーにセット、付属ANT取り外し、
送信1〜2分程度+受信1〜2分程度 x 数回繰り返す。。。。

どうでしょうか?

630名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 12:49:13
>>629
ダメ
近距離っていうけど、アンテナ無しの輻射の場合、せいぜい数mだと思ってください
ダミーを付けてやれば良いと思います。
アンテナ無しで2分も送信すれば、かなりファイナルにダメージがあると思いますよ

ちなみに、免許持ちならこんな質問しないと思いますので、特小買ってお楽しみください。
631名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 13:30:23
>>630
ありがとうございます。

ダミーつければ、免許なしでも法律的にもOKになるのでしょうか?
(IC−2Nで同条件の場合)

法律的にOK場合、オフバンでの送信も可能という事ですよね!??
632名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 13:40:18
>>631
氏ね
633名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 15:00:55

聞きたいのはダミーロード+IC−2N+Lowパワー設定なら

免許不要?

オフバンドも送信可能?

。。って事なんだけどな・・

634名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 15:33:50
しつもんです。
ケイ夕イにZIGBeeのセンサ一ネットワ一ク
キノウはついてますか?
635名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 15:36:59
あと家電にもZIGbeeの夕グはついてますか?
636名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 19:03:26
>>633
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/rule.htm
何するか知らんが2m周辺は混信が多くて受信に難儀すると思うぞ
637名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 20:44:11
>>636
送受信機間の距離が数メートル(それこそ2m)
でも無理ですか?
638名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 20:58:37
>>636
ども

明確な数値による基準があるのですね。

ICー03N ダミーロード Low送信
とすると、35μV/m 以内でしょうか ?????

639名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 21:22:44
>>629へ参考までに
今は知らないけど、昔のラジコンの説明書には飛行前に送信機のアンテナを取り
外して(もしくは縮めて)短時間で動作テストをするように書いて有りました。
アンテナ無しで20〜30mも届けば上空では充分に届くだろうと言う事でした。
多分出力は500mW程度だったと思う。
640名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 22:16:04
>>639
ども

ラジコンってのは、例えば電波の届かない所まで飛ばした場合、
操縦不能になって、そのままどこかに飛んで行っちゃうわけ???

昔から川原を散歩してていつも気になってた。

(その操縦不能になったラジコン飛行機がもしそのまま飛んで行っちゃって
自動車とかに当たったら恐ろしいよね)

641名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 22:20:47
ちなみに、
アマチュア帯で微弱電波が出たからそのまま通信していいか、というとそうではなく、
微弱(無免)<--->微弱(無免)同士だったらいいけど、
微弱(無免)<--->アマチュア局はダメ。
なぜならアマチュア側の通信の相手方は「アマチュア局」と決まっているからなんだ。
無変調のUCをからかって遊んだりしたことのある局もいると思うが、この場合も
アマチュア局-->UCとなり、「アマチュア局」以外を相手にしている。もちろん電波法違反です。
642名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 22:24:19
まったく糞レスにマジレスになってる奴がいる
643名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 23:14:36
>>641
> 微弱(無免)<--->微弱(無免)同士だったらいいけど、

あれ?
アマチュア帯での通信は、どんなに微弱でも無免不可じゃなかったっけ?
644名無しさんから2ch各局…:2009/01/09(金) 23:38:53


じゃあぁ。。

微弱(アマ)<--->微弱(アマ) On OffーBand はダメ ????

※Jナシハンディetcで

645名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 00:07:38
>>643
そんな事ない。
無線機そのものでなくてもSGならアマチュア帯で「微弱電波」が出てるね。
少年ジャンプの通販で売ってたヘッドセット型のトーキーは50MHZのFMだった。
ただし、如何なる無線局でも「他局の業務に妨害を与えてはいけない」という前提がある。
受信改のIC02Nではオフバンドでも微弱が出たし、
別に微弱なら免許状にて免許されたアマチュア周波数帯の範囲を越えて出してもいいんだが、
もし当時Pchがあったころパトカの真横で「ごくろーさーん」とか言ったらいろいろまずかったろう。

>>644
意味が分からないが・・・
 互いの送信機が免許されてるんならいいに決まってるじゃないですか。
 オフバンドだけ微弱の出るリグってあまり思いつかないが・・・
 Jなし「ハンディ」リグで送信改造をすること自体が「不法な無線局の開局」ってことなので、
 それにダミーを付けたとしても「微弱な出力の無線局」と言えるかどうか。
646名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 06:39:56
>>643
>また、周波数や用途など制限はありません。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/rule.htm
647名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 06:56:52
>>638
>ICー03N ダミーロード Low送信
>とすると、35μV/m 以内でしょうか ?????

オーバーすんじゃないかな?
322MHz以下で認められている500μV/m以下というのが、
昔よく有ったFM放送帯を使ったワイヤレスマイクなどだが、
50m〜良く届いて100mだった。
35μV/mというと、その約1/14の強さだから。
マジで微弱電波で考えるなら322MHz以下の周波数で考えるのが吉でしょう。
648名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 08:18:39
初心者です。
ワッチしていて思ったのですが、呼び出し専用のメインチャンネルと、実際に交信する別のチャンネルを2つ使う理由はなんでしょうか。


649名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 08:51:21
>>640
あまり詳しく書くとスレ違いの心配が有るんだけど、
電波の届かない所で舵が勝手な動きをしないで安定していて、
更に機体の自立安定性が良ければそのまま燃料(電池)が無くなる
まで飛んで行ってしまうでしょうが(経験あり、原因は電池切れでしたが)、
スタント機でしたら即墜落でしょう。怖いですね。
>>648
呼び出し周波数で待ってるといろんな人が相手を探していて出会いの
機会があるので便利です。簡単に言うと利便性の為です。
650649:2009/01/10(土) 09:06:09
>>648
説明不足でした。
便利ですが、そのまま使われると(特に都会では)他の人が迷惑
しますので他の空いている周波数に移るわけです。
651名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 09:59:23
(質問)

4Wの簡易ダミーロードを製作しようと考えているのですが、
その方法として、

M型コネクタ(オス)+5D2V同軸ケーブルに、

抵抗 200Ω×4本 1W
     
を並列でハンダして作ろうと思いますが、

質問は、5D2V同軸ケーブルの代わりにビニール被覆単線・IV線を
M型コネクタ(オス)にハンダしても大丈夫でしょうか????
652名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 10:12:43
>>651
どのくらいの周波数まで
安定したダミーロードとして使えることを期待するのかで
工作の方法を考えなくてはならないです。
HFならそれで大丈夫かと思います。

あと抵抗の種類の選択も重要です。
巻き線抵抗器みたいに線や抵抗体がぐるぐる巻いてある構造のは
リアクタンス分があるので、低周波ではあまり問題にならないかもしれませんが、
周波数が高くなるにつれ無視できなくなってきます。
653名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 10:19:00
>>648
クラブチャンネルなどと称して、
ある特定の周波数(チャンネル)を私物化する人達がたくさんいます。
特にダンプとか多いです。
そういう人達の無線機は常にその周波数(チャンネル)に固定されていて、
知らない人がそのチャンネルでQSOを始めると、
”どちらさん?ココ使こてまっけど〜〜”(3エリアの場合の言い方)W
などと言って排除しようとします。

おかしいですよね?
特定の人達がチャンネルを独占するのは本来あるべき姿ではありません。

基本的にFMの場合、呼び出し周波数(メインチャン)が決められていて、
そこで多他局と出会い許可されている他のチャンネルへ移ってQSOするものなのです。

654名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 10:22:28
>>652

651です。
早速の回答、ありがとうございます。
目的の周波数帯ですが、430Mhzです。

この場合特にどの様な点に注意すればよいでしょうか???
655名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 18:41:27
>>654
430MHzで1Wの抵抗って、まさか酸金とか使おうとしているんじゃないですよね。
1/4Wのチップ抵抗を並べた方が宜しいかと思います。
656名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 20:58:42
>>655

はい。
HF同様、酸化金属被膜抵抗を使おうと考えておりました ^^;

もし酸化金属被膜抵抗で製作したモノだと430のダミーロードとして
どういう弊害がありますか??

チップ抵抗の場合もきように短く切った5D2V同軸ケーブルに
ハンダすればOKですか?
(抵抗が小さいのでかなり苦労しそうですが・・)



657648:2009/01/10(土) 21:55:44
>>650
>>653

とても解りやすい説明を有難う御座いました!
658名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 21:58:48
>>656
酸金は内部が螺旋状になっているため430MHzではインダクタンス分が
無視できないでしょうね。リアクタンス分があってはダミーロードと
しては失格です。
チップ抵抗もリアクタンス分を持たないような配置をしなければならず
機械的な強度も持たせる必要があるので、難しいかもしれません。
659名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 22:38:48
>>658
ありがとうございます。
でも、当方、本当にド素人の為、
せっかくアドバイスいただいた内容が理解できません。
そこで究極の質問をさせて下さい。

ダミーロードとしては失格でも酸金でオーム、ワットが合っていれば、
430メガのFMハンディーのLow出力(0.5w)で、
アンテナ無しで送信するよりも(リグを壊さないという意味で)酸金ダミー付きの方がマシでしょうか??

酸金でもアンテナ無しよりもリグを壊さない効果が期待できますでしょうかね?
660名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 22:59:31
自作ダミーで430は難しい。
使う抵抗も配線も頭使わないとできない。
自作でわりと簡単に作れるのは、いいとこ144までと思ったほうが無難。

430で使うんだったら、メーカー品買ってきたほうがいいぞ。
メーカー品でも安いのはSWR=1.5とかあるんだから。
661名無しさんから2ch各局…:2009/01/10(土) 23:11:19
アンテナ無しよりはいいかもしれない、と言う程度でしょうね。
662名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 02:42:13
酸金で作ったがSWR1.5以下に収まってるけどな
何に使うか知らんが回路保護とかなら十分だろ
663名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 02:46:12
あ、電波を飛ばさないって用途なら話にならんけどな
664名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 08:48:02
例えば、酸金使うなら100Ω=5wx2=10wでなるべく同軸のGND側の足(リード線を短くして/直下付け
同軸に沿わして、抵抗の印刷向きを交互にしてそのまま取付ければいい 基盤などあれば使うのもいい

それか、高周波抵抗/角型酸化皮膜抵抗などと呼ばれる
RFC-5050とヒートシンクで作る 50w/1200MHzくらいまで使える

チップ抵抗使うなら、ガラポ両面か生板にPカッターで、溝切り/エッジングして
並べればいい (注)C成分をキャンセルする為、印刷/マークは合わせるようにする

昔、銅板にポンチ穴開けて作ったけどw 円形を二割りにして
上下から酸金挟んで半田付けしますたww
665名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 12:48:29
モービルでダイバシティアンテナが作れないかと思っています。
144/430どちらかのモノバンドで構いませんし、送受がだめなら受信だけでも構いません。
ググってみましたがいい資料がありませんでした。
英文でも構いませんので参考になるソースはないでしょうか?

また、アマチュアモービルでダイバのダの字も近年ほとんど出てこないということは、
QSBや利得上、あまり意味が無かったのでしょうか。
666名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 13:07:24
>>665
うむ(´・ω・`) 

これの80頁辺り見てみれ↓
http://www.jaia.or.jp/shiryo/ido-unyou_kos.pdf

もし位相給電したいなら
バーチカル/位相給電で検索すれば出てくるべ

667名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 21:34:19
社交辞令的な会話のみで虚しくなってしまう事ってありますか?
決して煽りではなく、真剣に伺います。
668名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 21:41:43
虚しくなると言うかQSOパーティーとかコンテストとかで局数稼がなきゃと思うと
疲れて来てなにやってんだろと思うことはある
そんなときは、うっとうしい位に何度も言われた「アマチュア無線は細く長くだよ」
って言葉を思い出してその日はそこで引き上げることにしてる
669名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 22:51:15
>>667
>社交辞令的な会話のみで虚しくなってしまう事ってありますか?
そこまで考えたんだったら、其の先も自分なりに考えていると思うけど。
まあ、「社交辞令的な会話」って一種のラバースタンプ的なみたいな意味と
捉え、有意義では無い、いわば無駄な会話かもしれないね。
これは外国語にも言えることだから、勘違いしないように。w
で、これらを脱却するにはというと、幾つかの道はあると思う。
簡単なのはメンコ集めを止めるとか、積極的にメカの話中心の爺らの
QSOに入れてもらうとか、海外とQSOする時メンコの話はしないとか・・

よくHAMは孤独な趣味と傍から言われたりするけれど、他人からは
そのように映るのには、日頃感じる人間関係の気薄さが有るからなんじゃ
ないのかね。アワード集めなんか、他人を押しのけて的な部分もあり
どこかでギスギスした関係もできて来るし、、
考え出したら限が無いね、こういった話は。w
670名無しさんから2ch各局…:2009/01/11(日) 23:26:07
先月初旬SKしたOM/OTのコラムがあります。
辛辣な内容とか、、、色々な考え方を読み取れます。
時代時代で、考え方や捉え方は十人十色です。
悩んで悩んで、後の人生を謳歌しませう。w
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/yooln/extra.htm
671名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 03:20:28
>>社交辞令的な会話のみで虚しくなってしまう事ってありますか?

うむ(´・ω・`) 虚しくならない会話すればいいw
話せそうな人には、何でも腹割って話なさいな^^ 悩みだって相談だっていいじゃないですかーぁ 
人間、悩みや恥ずかしい事の一つや二つあるのが自然でつ

どーんと、受け止めるのは人生経験豊富な爺か俺くらいだろうけどw
672667:2009/01/12(月) 07:54:10
愚問を投げかけて申し訳ありませんでした。
皆さんのおっしゃる通りです。

続けるうちに良い仲間ができるといいな!

心からお詫び申し上げます。そして有難う御座いました。
673名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 09:18:05
>>672
(´・ω・`) んだ んだ  

まぁ、話にできるくらいの話までだよね^^ 電波じゃ・・
無線での仲間や先輩を求めてるなら、ローカルのクラブとか
、工作室/講習なんかに参加するとか
何かの機会を見つけて直接会うのも宜しいかと?
折角、広い趣味なので色んな人と交流してもいいと思いまつよ

例えば、今度、近所の焼き鳥屋さんで飲みましょうとか?
釣りでも行きますかね? 移動運用してるところに缶コーヒーで押しかけとかw
昔は、ショップなんかに顔出すとOMが居たんだけど
今は、たむろしてるのも居ないし 居ても碌なハムは居ないww


674名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 09:36:02
メリハリじゃないすかね?
ラバスタで終わる局もいればラグチューになる局がいてもいい。
上手な方の話し方をワッチするのが一番かな〜
675名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 10:01:36
続ける意味でのメリハリや細く長く・広く浅く
ある目標を持つなどあるが、

別に、人真似する必要もないし 聴いてる第三者が対象ではないしw
交信不能なくらい逸脱wしなければ各々個性があっていいと思うけどね 
676名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 10:03:06
キタキタキタキタ━━━ キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━  ワッチマン現るwww
677名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 10:13:17
アホか
678名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 12:44:49
他人の話、とくに相手の話をよく聴いてやるのもいいことだ。
相手がなにか自慢話するのもいやがらず聴いて、ほめてやるんだ。
相手が問題をかかえているなら、相談にのってやるのはいい、
相談にのれないときは、そのことをすなおにあやまればいい。
誠意で心配する気持ちが相手につたわる。
59QSLではさびしいわな。
679名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 13:00:20
無線機の感度についての質問です。
カタログなどに
FM(12dB SINAD) -15dBμ以下などと表記がありますが、
感度の良さは「-15db」のところを見るのでしょうか?
また、-15dbと-16dbと機種によってさまざまですが、
どちらが感度がよいのでしょうか?
680名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 14:20:16
緊急!
アキバで業務用アンテナの中古やジャンクが買えるお店教えてください!
681名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 14:20:47
age
682名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 15:07:15
>>678
うむ(´・ω・`) そう話って自分が聞かせるのでは無く

聴く事から始まる 特に悩み事や自慢話、女なんかそうw
自分からすればくだらない話だったりするが、先ずは聞いてあげる事が
大切なんよね^^ 人間、自主的に聴く話の方が記憶に残ってたりするしw
わしも、話上手より、聞き上手になりたいでつ(。-_-。)ポッ 
683名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 16:24:01
>>679
>FM(12dB SINAD) -15dBμ以下などと表記がありますが、

この場合は、-15dBμの部分を比較します。
この値は小さいほうが感度が良いことを表しますので、-15dBμと-16dBμでは
後者のほうが感度が高いと言えます。
ただ、FM(12dB SINAD)の部分が同じでない場合は単純な比較はできませんので
注意。
684名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 16:31:02
教えて下さい!!
メインCHをワッチしてると「CQ,CQ,CQ!!ローカルありますあかあ〜」
と良く入ってきますが、これって相手の出力は低くて近所のみにCQを出してる解釈でよいのですか?
珍しいご近所さんなので応答したいのですが、相手はコールサインを名乗らずにメインでCQ出してるのでどうやって応答したら良いかわかりません。
685名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 16:35:33
ありますよ〜ぉお って言えばいいお
686名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 17:29:42
>684

電波法第80条の規定により、
総合通信局に報告するのが無線従事者の義務。
687名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 18:22:01

そんな事ばかり言ってると、そのうち基地外に刺さられるぞww
688:2009/01/12(月) 20:43:30
カミナリオヤジみたいな言い方

刺さられる・・・w
689名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 21:17:27
>>680
月並みだけど、秋月で150MHZの針金1/4ホイップ残ってなかったか。
690名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 21:32:43
>>684
応答するときはダミ声にするんだぞ
最後に「みょうにちもよろしく〜まるまる〜」ってつけるんだぞ
691名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 22:02:02
>>666
OMいつもtnxです。
単純なスタックから実験してみます。
692名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 22:50:54
すいません、教えて下さい。
秋葉原あたりで、K察SW用のイヤホン売ってるところって
ありますでしょうか。
693名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 23:27:21
オレ、昨日あたりにダミーロードの質問をしていた大局長なんだけど、
430のダミーの製作は結構難しいと知り、
割と安くメーカー品のダミーロードが売っていたので、それを買ってきたのだけど。
まったく満足できない!!
なんでかっていうと(SWRとかは計器が無いので測定できないのでどうでもいいのだけど)
30kmも離れている広域レピーターがRS41で聞こえる!(ちなみに、付属のホイップならフルスケ)
そればかりか、そのダミーロードの向きを変えるとRS53位まで感度が上がる!!
いったいどうなってるんだ!!!!

この新品ダミーロードは壊れているのでしょうか???
メーカーに交換を依頼すべきでしょうか!!! ?
このダミーのスペックは500MHzまでSWR1.5で対応できるようです(耐入力は大きくないですけど)
694名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 23:42:57
>>693
お前のダミーは理想的なダミーではないし、同軸も理想的な特性ではなかったってことだ。
人生、思うようにはいかないモンだな
695名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 02:03:30
> 人生、思うようにはいかないモンだ

そうだよなあ
696名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 10:38:07
>>693
そりゃあんた、受信と送信を同じように考えちゃ困るよ
697名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 13:53:29
チューナー付きのモービルHF機ってありましたか?
698名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 14:18:31
>>693
すまん、『大局長』がツボにはまってしまったw
699名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 14:40:11
たぶん概出なんだろうけど、
’73’と’88’の語源と意味について教えてください。
特に西欧からのQSLには多く書かれていて、
なんか、ハムの世界だけの話ではないような気がしてる。
700名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 16:52:38
家でe-mobile使っているのですが感度を上げようと思い

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90600401
http://www.misaki-co.com/frame.htm

↑を見つけたのですが本当に効果があるのか、、、

取り付けた場合どうなるかEROい人教えてください
701名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 17:27:33
>>700
人柱になる必要はない


これで分かっただろ?
702名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 22:16:52
3エリアに移動?している6エリアの方が、ポータブルスリーではなくストロックスリーとおっしゃってます。
ポータブルとストロックはどのように使い分けるのでしょうか?
703名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 22:28:41
>>702 言いまわしの違いで中身は一緒
704名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 22:30:56
南側に狭いベランダがあるマンションの20階に住んでいる初級者です。
取り合えず430と144での運用で50wの出力ならばどのようなアンテナがよいのでしょうか?
705名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 22:31:35
ヘッドロックと同じでつ
706名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 22:40:50
>>704 何階建てのマンションですか。
707704:2009/01/13(火) 22:43:47
>>706

58階建てです。
708名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 22:47:01
hamlogからLogger32の変換方法を教えて
709名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 23:00:23
>>702
Strokeは『/』の事だと思われ
710名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 23:06:41
『/』だったらスラッシュと言っても良いのでしょうか?
711名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 23:08:54
>>704 20階建ての20階なら八木アンテナを進めたのですが、
1メータークラスの2バンドモービルアンテナをマグネット基台
かパイプ取付基台でベランダにとりつけてはいかがですか。
南側は凄くとびますよ、東西もそこそことびますよ、北方向はあきらめ
ましょう。
712名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 23:28:50
ベランダで部屋から見えるところだったら、50Wはやめたほうがいい。
ビーム使うならまだしも、GPでは50Wもろに浴びるから。
20階なら20Wでも大差なく良く飛ぶぞ。

これからは430の地デジへにの障害が問題になりやすいから、
あまり欲張らず控えめでスタートするほうがいいと思う。

713名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 00:35:41
気に入ったモービルホイップ買ってくればそれでいいと思うけど
714名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 01:24:20
20階なら5Wでも十分だ
マンションで50Wは障害が出そうだ
715名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 01:37:42
モビホ買うならノンラジアルタイプがいいよ。
アース気にしないで良いから、最初は楽に楽しめるぞ。
716名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 02:58:39
モーボロホイップで十分だ
717名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 10:02:19
>>710
硬いこと言うが、電波法上は識別符号以外は任意で言えばいいこと。
つまり、移動だからと「ポータブル」「ストローク」を、いちいちアナウンスする
必要は無いこと。
要は、自分のコールサインを明瞭・明確にアナウンスすれば良いのさ。
アマチュア無線界で行われている慣例・慣行の中には、ITU RRに照らし合わせて
如何見てもデタラメ・違法行為なるものが多々あります。
だからといって、それらを取り締まるのは不可能に近いのが現状。
ま、其の辺は臨機応変に対応して運用するのが一般的。だからといって
ハメを外すと、こんな所で叩かれたり吊るし上げに遭うから、身の丈に合った
行動をするのが望ましいい訳だね。
718名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 10:11:30
誰か大人の科学の真空管ラジオ組み立てた人いる?
実用にならないと思うけど、作ろうと思ってる
719名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 11:23:40
んじゃ 受信基地外は身の丈あってない行動や言動なんだなw
720名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 18:53:35
俺なんて430でモービルから100wだぞ。
頭に上あたりにアンテナがあるけど大丈夫っぽい。
最近は寒さのせいでバッテリーが弱ってきてるせいか電源確保が大変。
話して5分で電圧降下が激しくなる。
バッテリー変えるかな。
721名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 19:15:24
>>720
アンテナおっきくして出力下げたらいいんじゃないですか?
722名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 21:03:29
>>720
430MHZの移動局で合法50W超免許は、たぶん日本では横浜の人だけだよね?
723名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 22:02:10
GPアンテナが直ぐそばにあって50w出してるんだけど、やっぱり身体によくないの?
724名無しさんから2ch各局…:2009/01/15(木) 02:06:29
5Wでも目が乾いてしょうがないのに50Wなんて
725名無しさんから2ch各局…:2009/01/15(木) 07:58:12
周波数に依る。2ギガ帯だとヤバイ。
726名無しさんから2ch各局…:2009/01/15(木) 11:07:57
開局当時、いまから30年ほど前7メガでお世話になった4エリアの2文字コールのOMさん
今どうしてるかな?
727名無しさんから2ch各局…:2009/01/15(木) 16:56:15
電波の届かない場所にいます
728名無しさんから2ch各局…:2009/01/16(金) 00:34:56
>>726
灰になっています
729名無しさんから2ch各局…:2009/01/16(金) 15:32:07
免許状の申請用紙に
_総合通信局長殿
沖縄総合通信局長

とあって、沖縄以外の人は上段の余白に住んでいる都道府県を記載して、
下段の沖縄のほうには二重線で線を引きますが、
何故分けているのですか?
沖縄だけむごいっす。
730名無しさんから2ch各局…:2009/01/16(金) 18:02:07
>>729
沖縄は総合通信事務所ですよ

だから分かれるのですよ
731名無しさんから2ch各局…:2009/01/16(金) 19:14:14
>>730
納得しました。
ありがとうございました。
732名無しさんから2ch各局…:2009/01/16(金) 19:29:47
なんで沖縄だけ別なんだろう
九州総合通信局管轄でいいじゃないと思うんだが
アメリカ統治の頃からの関係だろうか
733名無しさんから2ch各局…:2009/01/16(金) 19:38:30
>>732
沖縄以外はご存知の「電波監理局」(電監)が設置され、改組で総合通信局になった。
沖縄は復帰時に、郵政一切の事務所として、沖縄郵政管理事務所が設置。
この事務所で郵政の仕事一切を受けるようになった。無線の免許等。
のち、「総合通信事務所」になったのですよ。
他は各エリア分担ですが、沖縄は県管理という事で事務所名称続行です。
734名無しさんから2ch各局…:2009/01/16(金) 20:36:04
あんた博識だよ、えらい
735名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 00:43:04
>>733
ありがとう
勉強になった
736名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 01:30:40
ケンウッドのTH-K48というハンディ機の電池パックを改造してるんだが
標準装備の乾電池ケース(PB-8)にニッケル水素電池を入れて、使える用になったのはいいんだが
本体から充電したくて、ニッカドバッテリー(PB-13)の端子部分と同じように加工したのに充電されないのはなぜだろう?
この機種は乾電池ケースとニッカドの電源端子が違っているだけだと思ったんだが何か知っている人いたら情報お願いします。
737名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 01:51:34
>>736 BT-8に充電防止のダイオードが配線してありませんか。
738736:2009/01/17(土) 03:08:56
>>737
見た目それらしきものは無く、テスターで調べても無いようでした。

バッテリーがフルだから充電しないのかと思っていま放電器で放電中だが、K48って充電自動停止機能あるのかな?
それにしても全く充電開始されないのはおかしいような・・・
739名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 09:03:28
入門機としてvx-3というハンディ機を買いました。
持ち歩きに便利なように、付属のアンテナの長さと余り変わらない別売アンテナにしたいのですが。(430と144帯)
効果はありますか?
740名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 09:57:06
長さが同じなら性能も大差ない。
メリットある例は、半分以下にして携帯性を良くする(性能は妥協)か、
倍以上にして性能重視するかだ。

同じくらいの長さじゃ無駄遣いに終わる。
見た目は変わるけど。

俺は長さ数cmの短いのつけてる。SRH806Sっていうやつ。
聞こえ方は極端に悪くならずに満足してる。
送信はLocal連絡用と割り切ってる。
741名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 11:26:43
なんでCQ誌 AboutVHFの筆者は144Mhzの免許が無いの?
742名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 12:09:40
>>741
ローカルと交信したくないからです

というのは冗談で
彼の場合、既に思い出としてaVの記事を書いています。
なので、OAする必要がありません。

というのも冗談で
ゴーストライター
以上
743名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 13:03:20
>>740
ありがとう!参考になりました。
744名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 16:37:26
全くの無線初心者です。
昔の友達が無線器で携帯電話の会話を盗聴してたのですがデジタルの今は簡単に聞けないのですかね?
よかったら教えて下さい。
745名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 16:44:11
よくねえよ
746名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 16:44:21
むりっす
747名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 17:04:17
ワッチしてると、「59」は良く聞くのですが、メリット5という言い方はあまりしていないようなのですが、一般的ではないのですか?
748名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 17:07:26
>>747
たとえば、Sメーターの無い機種ですと「メリット」(明瞭度)だけで表現します。
その昔、CBやパーソナル、2mFMなどみんなメリット5とかやってました。

その反動か、SSBやHFをやるOMさんは「RS」に拘りました。
でもRSTに拘る人は少なかったです。
今アマチュアで「メリット」を使っているのは、ワイヤーズぐらいじゃないかな?
749名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 17:12:15
昔々、漏れのもやじが「ごりっとめ」なんて言ってたのはそういう意味だったのかw
750名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 17:54:31
2mFMはまだメリットって言ってる人いるな
免許もってんのか怪しい連中だけだけど
751名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 17:57:12
「ただいまの送信局、メリット1から2程度。場所を変えて再度送信願いたい」
でしたっけ? 違っていたら、訂正願いたい。
752名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 18:44:38
業務無線なんかはSメーターなんか無いからメリット使うな
753名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 20:24:36
メジャーな国際コンテストだとガンガンアメリカ西海岸の局が入って
モービルホイップからでも簡単にQSOできるのに
終了翌日は、シ〜ンとしてる。

これは逆に考えると本来電波は飛んでると考えるべきですかね?
754名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 21:43:50
>>753
28のSSBなんかまさにそう。
755名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 15:08:47
CQを聞いていると、50Mhz,144Mhzは波長でCQろくめーたーとかCQつーめーたー言いますが、
430MhzだとCQよんさんまるとか周波数で言いますが、何故ですか?
756名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 15:13:58
オレは3エリアやから”シーキューナンジッセンチ”って言うとるでW
757名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 16:10:20
>>755
大昔HFで電波を出したら、2倍高調波がそのままきっちり別バンドに乗ってしまうという現象
(たとえば3.5で波を出したつもりで7MHZでもろ同じように電波が出たりと)が出たときに、
本物はどちらなのかを判別するために使った。
だからV以上では電気的意味はありませんが、慣用的には使いますね。
758名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 16:25:59
でも、144の第3高調波が430に入る場合も
あるので周波数を言う意味はある
759名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 16:52:03
70cmは言いにくい。
だから430って言ってるだけ。
760名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 17:16:28
儂のローカルではCQ 70cmより、CQ フォーサーティーが一般的ぢゃな。
761名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 17:26:07
おれはCQ30インチと言っている
762名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 17:36:03
さ〜てぇ
763名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 18:22:44
たくさん釣れたなw
764名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 18:39:57
別エリアでもう一局開局する場合設備共用は不可ですよね?
765名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 19:16:28
>>758
>でも、144の第3高調波が430に入る場合も・・・
今時の無線機で、そんなスプリアスなんか絶対に出ないぞ!w
HFでビンテージを使ったレトロ通信なら、まだ話は分るがな〜

まあ、かっこ付けてCQを出したがるのは分らぬでは無いが、実際のところ
CQ+メーターバンドは、不要な送信の部類に入るのは確かだ。
766名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 19:19:59
>>765
買ってきた無線機で電話ごっこしか知らなきゃそう思うわな。
767名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 20:36:19
>>766
現に100%近い電話ごっこユーザーは、メーカー製の無線機を使っているよ。
で、自作の無線機はというと、こればっかりは測定器で不要輻射等を測れたと
しても確証は無いから、テスト電波段階ではCQ+メーターバンドも仕方ないかと
思うが。
いずれにせよ、メーカー製の無線機を使ってメンコ集めする連中には、
CQ+メーターバンドは必要の無い呼び出し方法である。w
768名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 20:53:09
水球フォーサリー
769名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 21:22:44
お前らさぁ、ごっことかメンコ集めとか言ってるから
若い連中が入ってこないんだよ。敷居が高くてさ。
これじゃあHAMが廃れてもしょうがない。
老害って奴だな。
770名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 00:38:45
CQ2尺3寸
771名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 00:40:33
QSLカードって寧ろ若い人達が欲しがるんだよ。年寄りは飽きて
やらなくなるけどさ。
772名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 00:42:02
>>765
スーパーローカルなら入る
HFなども同じだ。
773名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 00:45:42
QSLカードやべリカードの弊害ってのはハムよりもBCLで痛感していた。
みんなベリカード集めだけが目的になってしまっていた。
BCLブームが急速に衰退していったのはそれが一因だったと思う。
IDが聴こえたか聴こえないかで受信レポートを書く事に疑問を抱いていた。
放送局が求めているのはIDではなく番組の感想なのに。
だから僕は番組の感想以外では受信レポートを書かなかった。
信号が聴こえた聴こえないは寧ろハムでやりたいと思っていた。
ハムになった切欠はそれだった。
774名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 00:47:04
しーきゅ〜にめ〜た〜

せめてツーメーターって言えよ・・
775名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 00:49:47
ハムでもQSLの弊害が叫ばれているがこれはやりたい人だけがやればいい
だけの話だと思う。連盟がもう面倒見切れないというのなら各自SASEで
も交換し合うだろうし。
BCLや合法CBと同じようになっていくのかも知れない。
776名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 03:23:55
旧免許状の返納はどうすればいいですか?
777名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 04:02:33
全方位罵倒の変な人が住み着いちゃったみたいですが何か対策はありませんか?
778名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 07:40:17
全方位誉めればいい
誉めるより貶す方が楽だからな
人間楽な方に逃げる
779名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 08:49:35
他人の個人情報が記載されているであろう3千枚あまりのQSLカード、
廃局に伴い廃棄する際、
どのような方法で捨てるのがよろしいでしょうか ?
780名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 10:30:37
何十年後とかに再開局したくなるかもしれんし、(最近そんな人ばかり)残しておけばいいじゃまいか。
もしくは、思い出かみしめつつ1枚1枚手回しシュレッダー。
781名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 11:09:21
>>780
QSL3千枚というとミカン箱1箱半あるのですよ
会社の業務用電動シュレッターならいいのですが
家庭用の手動の場合、一枚あたり5秒かかったとして
5x3000=15000秒
つまり250分(4時間以上)かかる計算になる。
連続回し続けるのは無理だし、写真付きQSLだと刃が滑って手こずる事も予想され、
刻んだ紙を受ける箱の容量も小さい為少しづつ除去しながらの手間を考えると気が遠くなります。
782名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 11:13:45
それと、
残しておけば?と言うご意見ですが、
この大量の3千枚のQSLを見るたびに、
「ア・・・なんで自分はこんな馬鹿らしい事に時間を費やしたのかorz・・」
と嫌悪感と空しさにさいなまれます。
783名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 11:41:17
こんな馬鹿らしい事に費やした時間と比べれば250分くらい瞬きする間みたいなものでつ。
手間を惜しまず、愚行を反省しつつ、回し続けてください。
784名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 12:02:50
焼却すりゃいいじゃん
785名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 12:16:11
ほれ 釣れた
786名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 12:19:59
最近、ここに沸いてる「釣れた」馬鹿ってのは何?
後釣りにもなってないんですけどwwwwww
787名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 12:21:01
>>784
コート紙燃やすと臭くってねえ。焼き芋にも使えないよ。
788名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 12:24:53
そうだな、愚考を反省しつつ回し続けるとするか。
焼却とのご意見ですが、
都会では焚き火する場所はないし環境問題の事もある。

愚考といえばなんだな
この3000枚のQSLを得るためにどれほどの時間を費やしたか計算してみる
3000局x3分(平均QSO時間を3分とする)=9000分=150時間=6.25日
深夜、ローカルラグちゅーにも相当の時間を費やし、
コンテストとかでカード交換してないQSOも多数。
そう考えると少なく見積もってもこの6.25日の10倍はQSOしてる。
ワッチの時間を入れれば100倍、つまり丸々625日間、無線機の前に座り続けていた事になる。
789名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 13:21:37
何買うかまよってるんだけど。
アイコム?スタンダード?どっちがいーの!?
7000か897で迷うんだなぁ。値段も15マソと10マソじゃん。
講習会で3カスとっただけでまったくのシローとです。
どうか教えてくらはい
790名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 13:26:43
>>789
使い道による

ちなみに、7000と897(857)はDSPが違う
絶対的な耳は7000ね
DXとか興味ないし、とりあえずマルチに出てみて、HFは本格的な固定でと考えるなら
今回は857でどうでしょうか?
売価5万の差は良く考えないとね
791名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 14:29:16
>>788
一度に処分しようと思うから大変なんじゃないの?
会社に少しずつ持っていってシュレッダーにかければいいじゃないの。
いつかは全て処分できるさ。
792名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 15:24:29
先日ワッチしていたところ、
「3アマを取ったので新しい50wのリグを買ったのだが、局免がまだ来ないので10wに絞って使っている」
と話されている方がおられたのですが、これは合法ですか?
793名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 15:54:53
>>792
貴方は免許持ちじゃないですねw
794名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 15:57:48
>>792
非合法。赤紙対象。
795名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 16:10:19
局免待ちだから学校のクラブコールで出てますてのはどうなの?
796名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 16:55:01
>>795
クラブ局のリグとして登録された物ではないだろうからアウト。
797名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 17:53:01
「だろう」が有効なのは2ch内だけ
798名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 17:54:21
今日VX-8買ったので早速使ってますてのはどうなの?
799名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 17:56:24
女の腐ったような奴の真似などせず、細かいことは大目に見てやろう。
800名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 17:59:18
一般的にアウト
ただし技適番号を事前に調査し、すでに送信機として登録されているならおk
グレーだけどな
801名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:02:39
>>797
>>795には書かれてないことだから「だろう」って書いただけでしょ
アホか
802名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:08:34
ちんことまんこ、どっちがつおい?
803名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:30:02
まぁそうカッカするなって朝鮮人じゃあるまいしw
804名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:37:31
>>803
バカにされてるだけじゃないの?
805名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:40:40
>>797>>799>>803
こういう何もかもいいかげんで済ませようって発想のほうがチョンっぽいよな
気色悪
806名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:41:54
まぁ、なんにせよ
>>792
>>795(リグは自分の物の場合)
>>798
これらは全部アウト

でも、みんなやっちゃってるんで気にしない
ていうか、包括免許になれば全部OKの話だし
行政がおかしいよね、こんなザル法
807名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:43:44
>行政がおかしいよね、こんなザル法
全くだ。

包括免許にはなるのか?
808名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 18:47:47
どうだろ?
誰かが美味しい汁吸ってる限りはならないんじゃないか?
JARLに吸わせる汁があるなら、TSS経由でワシが吸う!ってなっちゃったわけだし
でも、その目論見も皆が架空技適申請→TSS回避でやってるから事実上、破綻してるしね
技適番号の簡素化(個別番号廃止)がその証ですわ

今更包括にしますとは言えない霞が関かな?
809名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 19:19:53
電子申請で変更やりまくってみろ、総通は悲鳴をあげるぞ。
包括にしない事を逆手にとった遵法闘争だ。
こちとら金は全く掛からないからいくらでもできる。
本気で包括免許にして欲しいならお前らもやってみな。
810名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 19:24:31
包茎免許でいいとおもう

包茎の局はどんな設備も許される
811名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 19:29:39
仮性もOKですか?
812名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 19:33:51
ダメでつ 真性のカントンじゃないとww

動画あり↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm633233
813名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 19:46:34
>>809
それいいなw
814名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 20:45:41
>809
saseは掛かると思うが
815名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 22:55:54
>>814
変更後の免許状が欲しい場合はSASEが要るが必ず受け取らなければならないことはない。
例えば技適のリグを追加しても指定事項に変更がなければ免許状に変更は無い。
したがって新しい免許状は不要。
追加したり撤去したり同じ様なことを何度も繰り返してみろ
申請があったら1ヶ月以内に処理しなければならないので総通はたいへんwww
816名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 23:27:39
朝鮮人みたいな奴だな
817名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 00:37:04
>>790
さっそく教えて頂き感謝感激です。
でーえすぴぃ?3カスなもんでそこから勉強します。
HF7メガとかは初心者が出るとぶっ殺されるホント? デュアルバンド器はつまんないですか?
聞いてると頭悪いダンプばっかりですけど
818名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 00:56:38
フィルター処理をデジタル処理しているのがDSP。
ちょっと邪道だけどねw
819名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 01:59:16
>>818
へぇー。デジたるか
7000と857のスレ見ても知識ひけらかしたいんか何かしら文句ばっか言ってるヤツが多いから迷うなぁ。
店に行ったら2波同時受信できないよ、とか言われたけどそんなに重要なの?にはって
820名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 08:58:06
>>817
7MHZ→「お前ソース2度付けしただろ殺すぞ、ルールわからないんならもう一生来んなよ」と客に言われる串カツ屋

U/V→ 「いらっしゃい!今席いっぱいだからそこのお兄さんの横で相席お願いね」と言って、泥だらけの作業着の角刈り
     のデブの隣に体を曲げながら座らされる定食屋。セルフサービスのコップに口の跡が残ってるのは気のせいか。

28MHZ→昼間でも誰も客が居ない中華そば屋。ラーメン屋ではなく、中華そば屋。
      昼すぎ、たまに客がいると思ったらハンチング被った爺さんが一人でギョーザでビール飲んでる

21MHZ→バイキング(おひとり様2500円)、たまに背伸びした中学生が来てローストビーフとスモークサーモンばっかり食う。
     
14MHZ →ビストロ
821名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 09:26:12
どんなところに住んでるのかよww
822名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 09:44:34
7・・・トレーディングカード交換会場

2m&430・・大手家電量販店

28・・真空管オーディオ屋

21・・パーツ屋

14・・メイド喫茶

3.5・・懐かしのLD屋

50・・・ラジオ会館

18/24・・・免税店

秋葉風
823名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 10:16:00
>>820で非常によくわかったw
824名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 11:40:50
>>820
ウケるw
825名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 11:44:48
7と3.5以外のHFってうちの設備じゃサッパリ聞こえないんだが
いつ交信してんだ
826名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 14:36:25
いつ聴いてるんだ?
827名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 17:37:07
休日昼間なら18以上聞いてみ
14なんか24時間年中無休で何か聞こえるだろ?
828名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 20:51:21
>>827
>14なんか24時間年中無休で何か聞こえるだろ?
最近はそうでもないよ
829名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 23:35:52
ラジオ短波でしもんまさとがやってたハムのラジオ番組、まだやってるのですか?
あと、タモリがやってたBCLのラジオ番組、まだやってる?
830名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 23:39:29
>>829=ゾンビ?
831名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 00:03:55
>>829
タモリ倶楽部でサテライトのダウンリンクを聞く回は案外面白かった。
832名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 00:08:50
ヤッタ!
2匹釣れた!
833名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 00:26:45
去年の夏富士山に登って430ハンディを持参
頂上でさぞかしたくさんの局が入るだろうとメインちゃんを聞いたけど、
何も聞こえず、
富士宮近辺のモービル局が数局聞こえたのみ
なんで?
834名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 00:47:56
絶対故障だー
てゆうかありえなーい
835名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 08:20:29
今はメインなんてそんな使わんでしょ
CQ以外の呼び出しなんてケータイですむんだから
836名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 08:29:52
富士山頂上からだとハンディでも都内とQSO可?
837名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 08:58:45
>>836
0.5wで充分
かぶりとかない場合、都内側のアンテナが富士向いてるとか、見通しならOK

結構、VUのロングは嬉しい
初心に戻って喜んじゃう
838名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 21:42:49
質問おねがいします
最近、消防無線を聞きだしたのですが
「べるのめいど」?とかいう言葉がわかりません
正しくはなんと言ってるのでしょうか?
839名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 22:19:27
アキバなどで有名なメイドカフェのメイド?
それとも。ここの住人の多くが、近々移る冥土?

正しくは、「ベルの鳴動」で、火災報知機が鳴っているので、
出動するのだが、行ってみると誤作動などが多いらしい。
「火災ではない」。。。またか。
840名無しさんから2ch各局…:2009/01/21(水) 22:32:07
>>839
どうもありがとうございます
ベルの鳴動なんですね。日本語なのかもわかりませんでした
初心者すぎの質問すいませんでした
841名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 00:50:14
>>833
それが今の430の実情。随分と静かになりました。
842名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 00:54:20
7 韓国人街・中華街
14大使館通り
21国際通り
28別荘
50廃校小学校
144/430貧民街
1200 研究機関
843名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 03:16:31
1.9 変態おじさん
3.5 ハイファイおじさん
3.8 地味なおじさん
7   演歌大好きおじさん
10  痴呆おじさん
14  普通のおじさん
18  3尼おじさん
24.5 4尼おじさん
27  トラックおじさん
28  FMおじさん
50  バツイチおじさん
144 棺桶おじさん
430 ねた切れおじさん
1200 テレビおじさん
2400 無線LAN
844名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 09:11:05
21は?
845名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 13:19:01
21はお兄ちゃん
846名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 13:32:45
1.9は    お爺ちゃん
1.8は    基地害
847名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 14:12:17
VOIPは電車男
848名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 19:49:09
おねいさんはいないの!?
849名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 20:32:54
135kHzは?
850名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 20:38:46
航空無線はAMモードで聞くらしい事はわかりました。
中波は3Mhzまでなのに、どうして航空無線123MhzはAMなのかわかりません。
FMではないのですか?
851名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 20:45:13
オマエ 判って訊いているだろ
852名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 20:52:45
昨年自分が四アマを取り、今年嫁が取りに行くんですが
問題集ってそのまま使っても大丈夫?
今年の試験用には今年版を買いなおしたほうが良いですか?
完マルです。
853名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 21:01:42
そもそも何故嫁が取ることになったのかを聞きたい。
嫁の自発的?
それとも嫌がる嫁を強引に?
854名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 21:02:50
>>852 万全な対策をして望むなら、本年版を購入した方がよい
1500円くらいでしょう。
855名無しさんから2ch各局…:2009/01/22(木) 21:40:58
飛行場の無線はおねいさん
856名無しさんから2ch各局…:2009/01/23(金) 09:37:02
>>852
去年ので十分。
857名無しさんから2ch各局…:2009/01/24(土) 02:17:52
1620kHzってAM 10wの割に結構遠くも聞こえてくるな。
858名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 14:05:51
これって誰か詳細わかりますか?
バンド、電力その他・・

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=gazouhaiki&file=1232535117716o.jpg
859名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 14:47:52
>>858
> RJ−777DX
漏れの記憶と勘によれば、CB帯(27メガ)だ。
この機械もしくは同等品を使った記憶がある。
860名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 15:43:46
ありがとう。やはり違法なんですかね?
861名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 18:29:14
>>860
28メガ帯にも出られるようだから、免許を受けて、
ハムバンド内で送信すれば合法だ。
(わかっているのに質問しないでおくれ
862名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 20:56:40
>>861
うーん、「免許なしで無線が楽しめ」というフレーズが
売れれば違法でも何でもあり、というメーカーの姿勢なのかと思ったわけで。
863名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 21:33:08
あの頃流行った学研に代表される免許不要の玩具トランシーバ(=友達の云々)と
同じジャンル。
尼の免許取ったら>>861なんだけど、果たして実用に耐えたかどうか?
864859:2009/01/25(日) 22:02:13
実際、漏れが、1972年頃に、知人宅において、
そのトランシーバでワッチしとったら、
その通話内容から、タクシー無線と思われるものが聞こえたので、
さっそく、コールしたら、相手にされなかったが、
「いたずらのような混信が入っとります」
というような通話が聞こえた。
なお、場所にあっては、関東地方であった。
865名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 22:09:45
その頃ってタクシーも27M帯だったの?
866名無しさんから2ch各局…:2009/01/25(日) 22:39:05
>>865 業務無線が高くて導入出来ないので、違法CBで配車したのでは。
867名無しさんから2ch各局…:2009/01/26(月) 15:25:10
その可能性は高いかもね。
当時はCB機なんてガススタの店頭でも売られていたし、
一般人は電波法なんて意識することは無かった。
868名無しさんから2ch各局…:2009/01/26(月) 15:54:19
ところで歳いくつなん?
869名無しさんから2ch各局…:2009/01/26(月) 16:51:33
45歳である
870名無しさんから2ch各局…:2009/01/26(月) 17:07:28
>>865
RJ−*の受信部は、超再生検波回路などであったとすれば、
2メーターを復調できたのかも(電界強度が極端に強ければ復調可能かと)。

RJ−*の送信部の高調波が強く出ていたのかも...
871名無しさんから2ch各局…:2009/01/26(月) 17:26:12
俺と同じやん。当時現代っ子と呼ばれたやん。桜田淳子とかよかったな。
872名無しさんから2ch各局…:2009/01/26(月) 20:19:49
>>870
でも相手に届くほど2mの電波は出せないでしょ??
873名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 06:45:36
すいません。誘導されてきました。
コードレス電話の電磁波が危ないと言う人もいますが、どうなんでしょうか?
デジタルとアナログだとどちらが危ないですか?
874名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 07:11:55
アナログもデジタルも危なくない。
875名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 11:12:15
>>873
ソースはこれかな?

-----
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
-----

ディジタルだと2.4GHz帯だからな。危険性が本当にあるとしたら380MHzのより
危いと思うよ。いずれにしろ頭の直近で使うことに問題があるような気がするが。
876名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 11:17:59
IHクッキングヒーターとかどうなるよ!
2面 3kwx2 最大6kwだけど
877名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 12:10:46
>>876
中華料理やるなら火のほうがFB.
料理やるHAMって俺の周りにあんまりいないんだよ。
878名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 15:03:01
>>876
周波数は低くなかったか?
879名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 15:33:33
880名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 20:04:32
最近ハンディタイプの広帯域受信機を買った初心者です。

今度コンサートに行くのでワイヤレスマイクのワッチをしたいと思っているのですが、ホールの1階席でワッチする場合アンテナはミニアンテナでも大丈夫でしょうか?

また、各メーカーのワイヤレスマイクの周波数が知りたいのですが書籍を買うのが1番手っ取り早いでしょうか?
881名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 21:46:27
イマドキの広帯域受信機ならすでにメモリーされてないか?
取説確認して見て
ていうかコンサートによっては受信機なんて持ち込めないぞ
882名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 21:49:36
>>880
ラジオライフ2月号に付録で周波数表が小冊子でついてくる。
1ページだけだけどワイヤレスマイクの表が載っている。
役に立つかどうかは不明。
883873:2009/01/27(火) 22:06:23
いろいろとありがとうございます。
電波が全て危ないとなると有線なんでしょうが、
有線は不便すぎて・・・。
IHクッキングヒーターは頭につけないので、抵抗がないんですよ。
884名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 22:43:00
>>881
ありがとうございます。
付属の周波数表にいくつか記載してありました。
お手数かけました。
持ち込めない場合は諦めます。

>>882
ありがとうございます。
書店に行ってみたいと思います。
885名無しさんから2ch各局…:2009/01/27(火) 23:52:27
>>883
お世辞にも上等とは言えない釣りエサですね。
886名無しさんから2ch各局…:2009/01/30(金) 20:19:28
携帯電話に比べて、メリットって何ですか?
887名無しさんから2ch各局…:2009/01/30(金) 20:32:23
趣味にメリットや損得は無い
魅力感じなければやらなきゃいい
良さはやったものだけわかるのが趣味の世界
888名無しさんから2ch各局…:2009/01/30(金) 21:36:51
携帯電話とアマチュア無線較べるなんて、糸電話と伝言遊びはどっちが面白いか聞いているようなもんだよ!
889名無しさんから2ch各局…:2009/01/31(土) 01:25:35
メリット5
890名無しさんから2ch各局…:2009/01/31(土) 06:07:57
15年以上前に買ったFT-728が出てきたんで懐かしくなって
ネットで色々調べてみてわかったんだが、
YAESUとSTANDARDが一緒になってた。

ついでに出てきた質問サイトで答えてた玄人のうっとおしさは
今も昔もかわらんのな。
そういやコールサインで素人呼ばわりしてた爺さん連中は
もう死んだかな?
891名無しさんから2ch各局…:2009/01/31(土) 08:47:26
>>820
>昼すぎ、ハンチング被った爺さんが一人でギョーザでビール飲んでる
うっ、やってみたくなった。
そんな年じゃないから平日は無理だけど、一度でいいからやりたい。
892名無しさんから2ch各局…:2009/01/31(土) 13:19:34
50MHZ→
バイキング(肉のハナマサ)
サラダも惣菜も寿司も輸入肉もカレーも全電波形式なんでもある。
フロアはこの地区(VHF)にしては広い。
全年齢来るが、年寄りと小学生と女性には別料金でやさしい。
20年前は高校生や大学生が真夜中近くまで押し寄せていたが、最近は食う以外の別の楽しみがあるようだ。
行儀の悪い子供がいたら大人が叱るよき習慣があるが、店が店だけに常識を超えなければ高級店のようなお作法はない。
デザートからでもカレーばっかりでもなんでもどうぞだ
893名無しさんから2ch各局…:2009/01/31(土) 20:22:54
初心者なのですが…。
近くから、弱い周波数が出ているのはわかるのですがノイズがひどくて声が聞き取れません。
消防やアマロの無線はもっとノイズがひどくて聞き取れません。
買った機械が悪いのでしょうか?
機械はRT-570Sです。
894名無しさんから2ch各局…:2009/02/01(日) 01:49:07
なんでエアバンドも聞けないようなの買うかな
それはいいとして、ノイズについては機械の問題じゃなくてロケーションの問題じゃないかな
室内で聞いてるならベランダに出てみる、それでだめなら近所の見晴らしの良いところに出てみるとか
室内は電波届かないし、ノイズ源も多いから使えないと思って良いよ
895名無しさんから2ch各局…:2009/02/01(日) 08:40:51
>>893
気の毒だが、もうちょっといいのを買えばよかったね。
俺に言わせれば、あの機械は初心者ホイホイだよ。
受信について言えば>>894氏のいうとおり、ノイズは多分環境によるもの。
寒いけど、ちょっと外に出て聞いてみなよ。全然違うよ。
896名無しさんから2ch各局…:2009/02/01(日) 12:08:10
>>894-895
ありがとうございます。
外のがいいのですね…持ってきたので、仕事帰りに使ってみます。
897名無しさんから2ch各局…:2009/02/01(日) 13:00:52
ハンディ型受信機は外で使うものだと考えたほうがいい。
これはそこそこ値の張るハンディ型受信機も同じ。
昔のテレビでもそうだけど、室内用アンテナの映りが悪かったのは、アンテナが
家の中にあったから。要するに電波の入りが悪い

屋外型受信用アンテナも売ってるけど、屋根やベランダに取り付けたり、
家の中にケーブル引き込んだりして結構手間です。
割り切って使いましょう。
898名無しさんから2ch各局…:2009/02/01(日) 13:13:40
>>893
外に行かなくても二階があるなら二階へ、窓際で受信するだけでも違う。
899名無しさんから2ch各局…:2009/02/01(日) 13:57:33
2〜3万円のハンディ器じゃ、どういじっても、つまらん(あまり聞こえない)。
マニアは、10〜20万円以上のRXを複数購入、アンテナにもカネと時間をつぎ込み、
それでも、まだまだ。
900名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 10:05:52
ラジコンの送信機の話なのですが教えてください。
通常の使用周波数帯は、27MHz、40MHz、72MHzなのですが、
これらの送信機のアンテナは一極です。
最近DSM方式を使った2.4GHz帯を使用するシステムが普及し始めたのですが、
こちらの送信機のアンテナは二極です。
これはなぜなのでしょうか?
受信機の方は双方とも基本は一本のリード線ですが、
空モノの受信機は二本のリード線でこれらを垂直に配置するよう指示があります。
901名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 10:51:54
>>900
ラジコン板へ行こうぜw

そもそも、その「極」って何よ?
アンテナが2極?
JRのプロポ見る限り、よくわかんね
902名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 10:54:32
ロールコールって何ですか?
通りがかりの俺っちが声をかけてもいいの?
903名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 11:07:53
極=ポール
「ダイポール アンテナ」、「モノポール アンテナ」でググってみな
904名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 11:14:38
名前忘れたけど滅茶苦茶短いのに1.9とか大ポールフルサイズと
同程度の能力を有するという短いアンテナは買いですか?
アメリカでは中波の商業AM放送局で使われてるとかなんとかいうやつ
905名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 17:33:53
ハム活
906名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 20:22:29
福岡で、受信機とかハンディ機とかそれのアンテナ関係の品揃えが揃ってて、
値段も安い店つったらどこですかね〜?
できれば福岡市周辺でおしえてくらさい。
907名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 22:03:46
ローマのGugurecus (AAは、省略します)
908名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 22:26:12
ロールコールはどなたでも参加出来ます。初参加でしたら短めに自己紹介、次回つながりましたら各局さん宜しく!でいいんじゃない。
909名無しさんから2ch各局…:2009/02/04(水) 23:09:35
>>904
EHアンテナでしょうな。まだまだ得体が知れない感じで、理論派からは賛否両論
あるけど、実践派からは好意的な意見も多く聞く。
他のアンテナより飛び抜けて性能がいい訳でもなかろうが、理想的な設置条件を
確保できれば意外と使えるヤツだとか。
910名無しさんから2ch各局…:2009/02/04(水) 23:19:46
>>909
なるほどやはりそんなかんじですか・早く結論が出ればいいですな
ありがとうございました
911名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 17:43:12
この三月ぐらい(具体的な日程は全く決まってません)に台湾に旅行に行こうと思うのですが、台湾では無線局の運用はできますでしょうか?
(つまり日本で免許があれば申請でおkといった協定はありますでしょうか?)

日本では3尼、50W移動局開局です。
912名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 18:08:50
「まつもと」っていつからああなの?
また、なぜ「バージョン」と言われてるの?
913名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 18:33:21
>>911
台湾の場合、臨時運用許可を取る必要があります
行って頂戴では貰えませんので、事前に申請宜しく
>>912
昭和からです
「〜といったバージョンです」ってのが口癖
ちなみに、ズラです
914名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 18:36:53
そうですか、ヅラですか。
下地はつるっつるなんでしょうか?
915名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 19:20:17
いえ、少々厄介な毛沢東タイプです
916名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 19:47:06
バージョンさんか・・・
もう20年前になるか、DUのOM豪邸に御世話になった晩、7メガ聞いていたら
HLの局を捕まえて、けんかを売っていたな〜
伝播状態が良かったのか、マッチャンの信号はDUでも強いんだよね。
4千K近く離れているのにと思っていたら、OMが「何事か?」と聞くんで
答えに苦労しました。w マッチャンを聞くたびに思い出します。
917名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 20:19:57
>>911
台湾はJAやHLと違って買い物も充実してるんで、運用だけでなくそっち方面もお忘れなく。
918911:2009/02/06(金) 22:13:02
レスdです。

>>913
「臨時運用許可」ってのを郵送かなんかでもらえばいいんですね。

従免と無線機は今日本で使ってるのでおkですか?


>>917
観光名所より電気街が楽しみだったりしますw
919911:2009/02/06(金) 22:16:25
連投すみません。
臨時運用許可申請や海外での運用にあたって参考になるwebページがあれば紹介願います。
920名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 23:25:40
これ知ってて聞いてるのかと思った
http://dunzhi.at.webry.info/200901/article_1.html
921911:2009/02/06(金) 23:49:02
>>920
おお!むちゃくちゃ詳しく書いてありますね。

許可は3ヶ月前でしかも向こうで無線機を確保しないといけないということなので今回は断念し、またの機会にしたいと思います。

ありがとうございました。
922名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 05:34:35
>>919
「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してられるのは中学二年生まで
923名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 12:48:59
質問

HFを聞いていると0.5秒サイクルぐらいで「シャッシャッシャッ」とか「ブワンブワンブワン」と波打つように聞こえるノイズって何ですか?

発生源とか分かっているんですか?
924名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 13:00:39
>>923
そういうのは怪電波スレで聞くよろし。
925名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 13:31:21
最近開局した者です。
コンテストの時などで、CQを出している局を呼んで、QSOが一通り終わった後、
「もう少しお付き合いお願いします。おーい高槻市ぃ呼んだってぇ」
で、もう1局QSOが済むと
「次ぃ、田中はん、どうぞぉ」
と行った感じでたらい回ししているのを時々見かけますが、
こんなやり方ってどうなんですか?
なんか興ざめな気もするのですが・・・。
926名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 13:40:36
本人同士が納得してるならおk。
無理強いならアウチ。
あなたがそれを嫌ならあなたはやらなければヨシ
それだけ。
927名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 14:01:31
>>925
2mSSBなんかでよくいるマイクコントロール
本来のコンテストスタイルじゃないので、放置で
出来ればもう少しマトモな交信を聞いたほうがいい
大きなコンテストは秒刻みで進むので面白いよ
928名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 17:40:56
>>923
それは、
「シャッシャッシャッ」は台所で沢庵切ってる音です。

「ブワンブワンブワン」と波打つように聞こえるのは
プレイで使用するバイブレーターの音です
929名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 18:01:24
面白いと思ってるのかな…
930名無しさんから2ch各局…:2009/02/08(日) 09:51:12
925です。
昨日なんか大阪5局京都1局の計6局でやっておられましたよ!?
この他にも同じようなグループが4−5箇所で出ており、普通に一人でやっている局のほうが僅かでした。
6局ともなるとかえって効率が悪いような気がするのですがどうなんでしょうか?
931名無しさんから2ch各局…:2009/02/08(日) 10:22:02
アースマラソンで今太平洋をアメリカに向けヨットで横断中の
間カンペイの船はQRVしてるの?堀江さんみたいに
932名無しさんから2ch各局…:2009/02/08(日) 10:31:36
>930
で、結局あんたは何がしたいの?
嫌ならそんなやり方を真似しなきゃ良いだけだし
どうしても許せないなら「ぶれいくぅ〜w」でも入れて注意すりゃいいじゃんw
933名無しさんから2ch各局…:2009/02/08(日) 17:59:17
普通にハイパワーで無変調or音楽変調だろ
934名無しさんから2ch各局…:2009/02/08(日) 22:36:47
おまいら2mSSBを語ってください vol.4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1193453706/l50
935名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 01:17:58
引越をしたのだが移動局の常置場所の
変更申請は無料なのに固定局の設置場所の
変更申請はTSSに2,000円も払って
保証願書を提出しなければならないとは
納得がゆかない。
皆さんは、どう思われますか?
936名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 02:14:33
regulation is regulation
937名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 09:55:40
>>932
925です。
当事者の方ですか?ごめんなさいね。
コンテストの模様を初めてワッチして驚いたものですから。
やっている人の総数が少なすぎて、皆さんほとんどお知り合い状態なんですね...。
938名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 10:42:51
お尻の方もお尻合いでつ (´゚ω゚):;*.:;ブッ
939名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 11:55:05
香港や台湾の無線屋で通販してくれる店無いかな?
940名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 17:40:29
そもそも、台湾や香港の無線機やのありかを教えてくれ。

東南アジアならどこでもいいけど。
941名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 18:08:51
通販してくれるかどうかしらないけど、香港は電脳街にいけば嫌ほどあるよ
かなり香ばしい機械がいっぱい
歯抜けゼネカバはいらねーっていうと「これは大ジョブねー!」とニコヤカに改造CPUのリグ出してくれる

ちなみに国産の某706がCB出られないねっていうと、CPU10個単位ならどんなものでも作るよと言われた
942名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 18:43:38
中身が全然ちがうソニーのPS思い出したwww
943名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 19:56:39
NYPのステッカーが届かないのですが、
皆さんは到着しましたか?
944名無しさんから2ch各局:2009/02/09(月) 20:09:23
>>943
先月初旬に貰った
巣鴨に提出書類を持参すると即日交付
マメ知識な
945名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 21:50:43
>>941
最近は、行きたい場所が無くなったが、
香港には、行きたくなりましたぞ。
946名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 22:22:53
>>944
もうとどいてるんですね。
出したのが先月末だから後回しかな
947名無しさんから2ch各局…:2009/02/09(月) 23:52:16
香港+マカオっていうツアーパックあるが、
香港+深センっていうのはまったく聞かないね。
力づくで両方行けばエレクトロニクス関連はカバーできるかな。

ところで、HLのほうは円高で何か安く買えるかな、と思ったが、
軒並み卸値が騰がったらしく、VX-7R(B3)なんかヤフオクのほうが安いぐらいだ。
HLはVX-8の導入予定が無いのに7Rが絶版になったから、
どの店も在庫の出し惜しみをしてるところで、安売りはしないらしい。
948名無しさんから2ch各局…:2009/02/10(火) 09:26:57
HLはINする時の関税が高いし、需要が少ないから基本的に高い
949名無しさんから2ch各局…:2009/02/10(火) 21:20:10
今日は2月10日 つまりニートの日なんだって 国民の休日にすればいいのにね
950名無しさんから2ch各局…:2009/02/10(火) 21:28:17
>>949
投稿時間が2,1,0の数字のみで構成されている。
狙ったとしたらすばらしい技術だw
951名無しさんから2ch各局…:2009/02/10(火) 22:35:11
質問
今発売されているマグネット基台で一番強力なのはどの製品でしょうか?

大体、何グラム、何センチぐらいのアンテナまでOKですか?
952名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 13:16:19
草津白根山
953名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 15:51:20
マグネット基台だと、限りあるかもね
大きいの出てるけど、手動吸盤の三方型なんかの方が強いじゃないかな
それか、DIY店などで売ってるガラスサッシ屋が使う吸盤加工したりして
使うか、たぶん1tくらい平気なのもあると思うw

てか、どんなアンテナ揚げて走るんだよwww
停車してれば踏みたて君の方がいいべ
954名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 15:56:20
>>963
ありがとー
三方タイプはサガアンテナが出していました


どんなアンテナって・・・・HFLowのローディングアンテナなんだけど自重が1kg強あるので
軟い基台じゃ車のパネルが曲がってしまいます・・・
955名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:02:53
でも、そんなに強力だとルーフ/溝は愚か普通の板面が歪むと思う
それなら、バンパータイプの方が丈夫でつが? 戦車みただがのうww
956名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:04:56
MD200なら大型基台でリアハッチでも全く問題ないけどな
どんな安車乗ってんだ?
957名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:09:16
>>956
N産のエルグランド
リアハッチのエンドは結構柔らかいのですよ
958名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:10:25
HFの7メガとか3半のモビ用アンテナは、
アース様が大事であるから、
磁石基台は、むずかしいだろ。
SWRだけ低ければ良いというものではないが、
磁石基台を使って、SWRが下がらないとか、泣くなよ。
あと、「回り込み」とかの心配もある。
「アース不要モビホ」なら、別だが。。。
959名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:12:59
アースは大丈夫
マグネットシート式を今でも使っていて、問題ないのですが
ボディとの干渉が問題で、やはり屋根上に上げたいなと・・・
960名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:26:19
屋根に穴あけて鉄板で補強してコネクタつければOK 
どうせ安い車なんだから思い切れよ
961名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:28:13
屋根は切れないっす
屋根と内装の間に、リヤエアコンのダクトた配線が通って升
962名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:38:29
内装はもちろん剥がしてそこらは回避するのは出来るだろ
そこら辺思い切れないならフロントボンネットで丈夫な機台使うとか
フロントなら低いしぶつけそうなときは避けられる
963名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:43:30
昔から日産とかホンダなんか板金ペラペラで
押すとポッコンペッコンww 角や溝なんか一見硬そうに思えても
折り返したりしてるだけで板厚は同じだし まぁ、折ったり、曲げたりで
強度を増す方法もあるけどね BMWなんかドアやボンネットにしてあるのは
デザインだけじゃないんだわな
964名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:48:11
HFの長くて重いのはマグネットは危ないぞ。
自分はマグネット使うときはVUの1m程度にしてる。
高速で吹っ飛んだら目も当てられない。

どうしてもなら、磁石3つ付いている大型にして、
できるだけ短くて軽いのにするしかないと思うな。
それでも1.5m超えは怖いから、自分だったらやらないね。
965名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 16:57:09
磁石 磁石って聞いてたら アンテナから→ヘンリーさんに変身かよww 
966名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 17:10:51
基台買うと、大抵キャップが付いてるじゃん。
心配なら普段はそれを付けておいて、運用するときだけリアシートやトランクから取り出して
取り付けて使えばいいじゃん。

俺の場合U/Vアンテナは付けっ放しだけど、モービル用のHFアンテナ付けるときは面倒だけど
車から降りて付け替えてるよ。
967名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 17:17:06
今はコメットしかないのかな?
バンパータイプ(シャーシから張り出して使うタイプ
あれが、丈夫だと思うけどなぁ ラジアルマストなんかも
あるみたいだし、適当なパイプで工作してもよさそうだし
防振のバネ玉みたいがあった気がするが>?もう作ってないのかな
968名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 18:24:15
バンパータイプはハッチバック車には向かないだろ

良い車なので嫉妬して切れだのヤカラ飛ばしてる奴がいるねw
マグネットなんて信用ならんから素直にルーフキャリア付けてそこにキャリア用基台つけなさい
それなら2キロぐらいのアンテナでも充分持つから

>>963
今の車は人を轢いた時の緩衝でボンネットは柔らかいんだよ
969名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 19:22:22
いや、ハッチバックだろうが開ける時に外せば付けれるしw
今のはボンネットだけじゃないよ、車の板金自体がそうなってるし
下手すると衝突の時にエンジンマウントやミッションケースが
ドライブシャフトごとズレ下がり、モノコックが潰れないようになってるよ
だから、板自体は薄いのでボディ剛性をスリットや加工で張り合わせて高めてるのサ
スタントマンじゃないんだから轢いたとかの問題じゃないw どっちらかと言うと衝突や走行性の方ですからw
970名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 22:28:18
HFアンテナにルーフキャリアはね・・・グランドと距離があるので
SWRはともかく性能がた落ちになる可能性大

エルグランドで嫉妬はないよいくらなんでも
車種で嫉妬や憧れてるやつなんて国宝級4尼レベル
今時リッター5Kの車にあこがれるか?ディーゼル3000なら兎も角
俺のAMGでも燃費10K
971名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 23:31:31
バンパーとか低い位置に取り付けると車体の影響が気になるんだけど
それほど気にする物ではない?
972名無しさんから2ch各局…:2009/02/11(水) 23:55:03
国際コンテストに出てくるアルゼンチンとかの滅茶苦茶強い局がいて、
モービル走行中に59プラスで入ってくるので呼ぶ事があるのだけど、
(10w+モービルホイップ)
相手には聞こえないみたいで無視される事が多々あり空しくなる経験をした人もいる
と思うけど。
この場合基本的に相手の耳が悪いのか、
それとも自分の電波が本当に弱すぎて相手に届くまでに減衰してしまってると考える
べきなのかドッチなんだろうか。
973名無しさんから2ch各局…:2009/02/12(木) 00:33:59
LUは、強くてもとってもらえない事が多いね
Wのカリフォルニアのビッグガンとかは、しっかりととってくれる
事実ピコ+ロッドアンテナでとってもらってナンバー交換したし
974名無しさんから2ch各局…:2009/02/12(木) 00:40:49
>>973
だよな
LU PYは強くてもとってくれないな
ロシアもそんなの多いなヨーロッパのロシアで
もうどこもヨーロッパ聞こえなくなってる時間なのになぜか59で聞こえる局とか
975名無しさんから2ch各局…:2009/02/12(木) 03:07:39
976名無しさんから2ch各局…:2009/02/12(木) 07:36:12
おれの固定200W、V型大ポールで
こちらからのレポートは59+なのに相手からは53で弱いとかよく言われるな
物凄い焚いてるのか、電離層がワンウエイなのか…
977名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 08:15:38
電離層ワンウェイww

面白い言い回しだね
978名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 08:44:27
ブラのホックがいまだに片手で外せません。上手くいくときもあるのですが・・
コツがあれば教えてください
979名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 12:13:31
>>978
誰かにかまってほしいなら、そう書いた方がいいんじゃね?
980名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 13:40:19
>>977
>面白い言い回しだね
まあいいじゃね〜か、国内で通じるのであればさ。
海外の局には、ワンウェイ・プロパゲーィションと言えば
取り合えず通ずるだろうよ。間違ってもコンディションと言うなよ!w
981名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 16:02:49
ベランダからアンテナを上げているのですが、アンテナアナライザで見てみると、
なぜか手摺に近づけたほうが、SWRがググッと下がるのですが何故でしょうか?
試したアンテナはCP-6と50mHz用のSLAです。
手摺は、高さ130cm幅25cmぐらいで木造+パネル張りですが、上部全面に薄い鉄板で化粧がしてあります。
エロイ先生方ご教示よろしくお願いいたします。m(__)m
982名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 17:33:12
>>980
イヤミじゃないのよw

本当にうまい事言うなと感嘆したんですよ^^
983名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 17:34:34
>>981
手摺が電波吸っちゃって、反射してないのよ
984名無しさんから2ch各局…:2009/02/13(金) 17:50:51
>>981 6mならおおよそ1.5m以内ではそのような事があるかもね
それより離していけばほとんど変わらないと思うけど
アース(壁)に対する容量の変化です、飛びは一般的には離した方が良
いに決まってる(反射を期待しなければ)SWRはひとつの目安
985名無しさんから2ch各局…
御蔭様で、NYPの牛ステッカが到着しました。
ありがとうございました。