スレッド立てるまでもない質問・雑談 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
スレを立てるまでもない質問や雑談はココで。
 
 
質問する前に >>3-5 あたりにある過去スレなどを読んでみましょう。
過去スレは知識の宝庫?です。

 
2名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 01:37:58
3名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 01:38:28
前スレ
スレッド立てるまでもない質問・雑談 25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1179895439/l50

過去スレ
http://natto.2ch.net/radio/kako/1006/10068/1006848874.html
http://hobby.2ch.net/radio/kako/1021/10216/1021687404.html
http://hobby.2ch.net/radio/kako/1035/10358/1035874530.html
http://hobby.2ch.net/radio/kako/1048/10484/1048415849.html

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1056649945/
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1064381097/
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1073917379/
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1081688687/
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1086450607/
10 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1093255952/
11 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1102130942/
12 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1112067899/
13 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1120971806/
14 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1124717467/
15 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1128267397/
16 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1134688033/
17 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1140037350/
18 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1144459041/
19 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1149697810/
20 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1153956778/
21 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1158214815/
22 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1163931183/
23 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169206940/
24 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1173500293/
4名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 01:38:58
たぶん役にたつサイト

Yahoo! JAPAN
ttp://www.yahoo.co.jp/
google (JAPAN)
ttp://www.google.co.jp/

総務省総合通信基盤局 (dempaのお上)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/
財団法人日本無線協会 (無線従事者国家試験をやってる所)
ttp://www3.famille.ne.jp/~nichimu/
財団法人日本アマチュア無線振興協会 (初級アマの免許を売ってる所)
ttp://www.jard.or.jp/
TSS株式会社 (アマチュア局免許を申請する時にお賽銭する所)
ttp://www.tsscom.co.jp/
社団法人日本アマチュア無線連盟 (老人クラブ。メンコ交換の日本の元締)
ttp://www.jarl.or.jp/
5名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 01:39:28
英語と国際情勢のお勉強に

Yahoo!
ttp://www.yahoo.com/
ARRL
ttp://www.arrl.org/
FCC
ttp://www.fcc.gov/
IARU
ttp://www.iaru.org/
ITU
ttp://www.itu.int/
6名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 01:40:01
今年もハムファー(ケケ語)の季節になりますた。
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/Ham-Fair.htm


引き続き、ヨロ。
7名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 06:47:56
 〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>1-6
8名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 10:09:34
>>1
9名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 17:04:51
>>7
死ぬまで貼ってろカス
10名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 18:58:54
カスなのか
11名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 10:59:38
あわてたのか,重複スレたてた輩がいた。
こっちが本スレね。テンプレもあるし、時間的にも早かったから。
12名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 12:07:46
どっちでもええわ
13名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 16:04:50
アースを取ると本当に飛びがいいのかな?

14名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 16:32:38
HFのバーチカルタイプはアースを取らないと飛ばない
15名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:19:08
3 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 10:02:09
質問です。
439.00MHzは全電波型式で出れるのですか?
それともレピータ専用なのでレピータ以外はNGなのですか?

5 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 10:08:45
>>3
両方ともNGですよ。
占有周波数幅ってご存知ですよね。
モードエッジに当たる周波数に引っかからないようにしてください。
16名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:20:07
10 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 14:40:06
>>5
> 両方ともNGですよ。
> 占有周波数幅ってご存知ですよね。
> モードエッジに当たる周波数に引っかからないようにしてください。

では、29.30MHzが日本で呼出周波数に使われているのはいかがなのかな?


11 :5:2007/08/09(木) 15:16:20
>>10
OMは、なにか勘違いなさっておられます。
私が29.3MHzの実態をどのように考えているかはまったく関係ありません。
郵政省告示でバンドプランが定められており、無線局運用規則第257条で境界でのエネルギー放射が禁止されています。

過去の経緯もあると思いますし、総通も摘発対象にしていないようですが、グレーゾーンであることは否めないでしょう。
OMが28MHz/FMの呼び出し周波数を合法化したいのであれば、郵政省告示の改正を要望すべきです。
若輩者が失礼いたしました。
17名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:21:15
15 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 23:20:12
>>5
すると 51.00MHz はFMで出てはいけないのでしょうか?


17 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 02:36:58
>>15
問題なし


18 :17:2007/08/10(金) 02:39:55
補足

51.0MHzの周波数は、連絡設定の通信を行う場合に限る。この場合の電波の型式は、F2A及びF3Eに限る。
という条件がありまつ
18名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:22:11
14 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/09(木) 22:31:31
HLに行ったときのお土産としては、このスレ的には何を買って帰ってくればいいですか?
龍山には寄れます。

16 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 00:46:27
>>14
物好きの間で高値取引されてるJRCの電鍵KY3A、これのパクリがHLで売ってるよ。
品番も全く違う別物として出てはいるが、造作はともかく見た目は一緒。
見かけたら話の種に買ってみては。
19名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:23:03
23 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 18:40:41
>>19
ジャンクなら龍山よりもチョンゲッチョンの方が、まだ御宝があるかもね。
冷戦が真っ盛りの頃、日本からOEMみたいな形で、通信機関係が海を渡り
大量に韓国国防用に使われました。意外と知られていません。
ソウルの市場では80年代初め頃サープラスのオンパレードだったんですが、、、
そんなのが逆輸入されて、CQの広告に高値で載っておりました。
HLのOM達は、今でも結構隠匿しているんですよ〜 w


24 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 19:06:32
ハゲフェアには5年くらい前に行って以来ごぶさただが、その時にHLから来て
これヘイタイのガラクタよ〜と言って軍用機を売るOMを見かけました。
毎年来てるかは知りませんが、ああいう場では割と高めでも売れるんでしょうなぁ
20名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:23:37
26 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 19:28:38
>>24
URC有ったでしょ?1.6〜12M USB仕様の・・
アノ中にハングル書いてあるのが、韓国軍のOEMかな?
オリジナルが米第8師団用のか・・
いずれも古物やでは1万円もしません。
R−390Aでさえ、2万円くらいだったんですから、、
R−11が1万チョット位だったか・・何故かATUが外されていた・・


27 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 19:38:01
>>23
d
実はHLには単純往復が多いのですが、用事が済んだらさっさと帰ってるもので、
ここは知りませんでした。どっちかというと電器屋というよりはサープラス屋みたいな
感じなんでしょうか、一度行ってみたいとは思います。

>>26
HFのアマバンドに転用できそうなもの、面白そうなのがあればぜひ探してみたいです。

21名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:24:08
28 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 20:00:30
ボンゴに電波測定車と書いてありましたが
アレは総合通信局の測定車なのでしょうか?
ボンゴににょきっとポールが建ってました・・
それともケーブルテレビ会社とかの測定車なのでしょうか?



29 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 20:48:58
>>28
お主はマークされてまつ壁]ω・)ニャ




30 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 20:51:49
テレビ・NHK・そのほか民間でも持ってるしな。
家の方向向けて調べてたから
私の無線で何か? と聞いてみたら
いや、テレビのアンテナの調整です。大丈夫ですよ。だって。


大丈夫って何だ???
22名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:25:36
32 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 21:41:06
>>28
HFなら横浜ナンバーだよ。日産を使っている。
ANTは安いマルチのモービルANTをバンパーに・・
屋根に不自然なキャリヤ状のカモフラージュANTも・・・
車種とナンバーもバラシていいの?三浦の君。
積んでる機械は、、、ローデは無かったな〜?
ICOMの受信機が鎮座していたよ。一応 強度計や録音機・PC・デジカメ etc
乗員はタンデム。
もっと書いていいの?三浦の君!

34 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 23:47:36
>>32
GPSが高精度化する前は、位置測定用にロランCまで積んでたんだっけ


35 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 01:54:04
>>28
うちの親父もそうなんだが、ある程度以上の年齢層って、
1BOXバンは、ハイエースでもキャラバンでもバネットでも、全部ボンゴっていうよね。あれ結構不思議。

23名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 12:28:55
36 :名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 04:23:09
>>28
地デジの不感地帯の測定じゃない??
昔、地上派の頃は、マンション・ビル建設で起こる電波障害の
測定が結構あったけど、そんな感じか?
若しくは、NHKに受信障害の苦情が入ったときの調査車両か??
DEURAS-M
ttp://www.ttb.go.jp/kanshi/3-0-4.html
ttp://www.kbt.go.jp/kanshi/deuras-m.html

電波障害調査
ttp://www15.ocn.ne.jp/~trial_hp/chosa.htm

ついでに、ケーブルテレビ会社は、電波の調査はしないと思います。
だって、ケーブルテレビだから・・・


24名無しさんから2ch各局…:2007/08/12(日) 04:59:25
↑嫁の不感地帯の測定って言ったら負け
25名無しさんから2ch各局…:2007/08/12(日) 14:11:23
CATV会社が自前で電測車持っているのは聞いたこと無い。
そんな会社に出入りしてる
有線テレビ工事を請け負う会社ならありそうだけど。
26名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 13:23:34
すんません、質問なんですが
ハンディ無線機(アルインコのdj-x8)で、
特定の周波数帯域をもっと音質よくハッキリと聞く為に
周波数に合った長さのアンテナに付け替えようと思うのだけど、
かなり改善が期待できるものでしょうか?それとも気持ち程度だったりですかね。
27名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 16:08:13
>>26
何メガあたりを聞きたいの?
尼バンド近辺なら期待薄(あまり変化は期待できず)
逆に尼から大きく離れた周波数がお望みならば、完全同調
のアンテナは効果あり
>>もっと音質よくハッキリと聞く為に
アンテナ換えても音質は変わらんよ
28名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 16:22:50
>>27
何でメガってわかるの??
`かもしんないよ
29名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 17:10:24
>>28
ダウト
30名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 18:11:05
>>29
アバウト
31名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 19:38:23
>>27
ありがとうございます。
私鉄の無線で150MHz近辺なのです。
割と手ごろな値段で売ってるみたいなので試してみるつもりです。
32名無しさんから2ch各局…:2007/08/14(火) 01:26:47
KENWOODモービル機
MC-45なんかについてるMRやVFOの機能ボタン、回路図どこかにでてない?
UP/DWNのpinにRをかませれば良いのかい?
33名無しさんから2ch各局…:2007/08/14(火) 11:57:03
http://www.nicovideo.jp/watch/sm84789
の9分30秒あたりの光モールス通信は「ニイタカヤマノボレ」は合ってますか
3433:2007/08/14(火) 13:21:16
>>33
訂正
光モールス通信は→光モールス通信の
35名無しさんから2ch各局…:2007/08/14(火) 15:41:56
7.036のあほって何者?
36名無しさんから2ch各局…:2007/08/14(火) 23:16:05
σ(゚∀゚ オレ!!
37名無しさんから2ch各局…:2007/08/15(水) 23:03:04
大阪の電気街の方が無線店が多いのは何故?
http://saitama-audio.com/DENDEN_TOWN/DENDEN_ham.html
38名無しさんから2ch各局…:2007/08/16(木) 22:42:22
>>37
日本橋には「無線とパソコンのモリ」もある。
日本橋の方がってのは秋葉原と比べて?
アマチュア無線機を置いてる店なら秋葉原の方が多いんじゃない?
ロケット、富士、月販、ラジオ会館と高架下にいくつも店舗がある
アマチュア無線ショップっていうとどうかわからんが
39名無しさんから2ch各局…:2007/08/16(木) 22:49:06
日本橋って万世橋をかんだ方面に2キロくらい行ったあそこ??
三越のそば??
40名無しさんから2ch各局…:2007/08/16(木) 23:23:42
>>39
ゆとりですか
41名無しさんから2ch各局…:2007/08/16(木) 23:27:09
>>38
高架下ってラジオセンターのことか?
あそこでまともに無線機を売っているのは山本無線だけ
ただし、センター内に4つに分散しているので多く見えるだけ
http://www.yamamoto.co.jp/cq.html
42名無しさんから2ch各局…:2007/08/16(木) 23:31:09
>>38
秋葉原は4つだけだな
http://www.adonis-denki.co.jp/shoplist.html
43名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 00:36:38
話をしたいのですが、2m,6mで呼んでもまったく返答がありません。VX-2では非力なのでしょうか?
44名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 01:48:39
6mをVX-2で呼ぶのか
45名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 02:25:40
6mじゃなくて430mhz帯です、すみません。
46名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 02:39:40
4尼だった人が3尼に合格した場合、免許の年月日は3尼合格時の日に更新されるの?
47名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 02:41:55
連投スマソ、無線従事者免許証の番号も変更になる?
48名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 08:10:12
>>46-47 
従事者免許証の年月日と番号は更新され、新しいものになる。

無線局免許状はリグの変更申請すると新しい免許状を交付されるが、
免許の年月日と免許の番号は更新されず、それまでと同じものになる。
49名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 10:47:45
>>46-47 
従事者免許証の年月日と番号は、別に更新されません。
っていうか、自動車運転免許証のように1枚の免許に複数の資格を積み上げていく方式ではありませんから。
4アマ従免は まったくそのままで、新しく3アマ従免が追加発行されます。
3アマ従免には、もちろん3アマ従免の番号があります。

無線局の免許は、設備を変更するのでなければ何もしなくて良いし、記載されている事項もそのままです。
3アマでなければ操作できない設備を追加するのであれば、変更の申請をするときに
申請書に3アマ従免の免許番号を書きます。
50名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 19:07:24
 裏安TDLの業務連絡用のX1X.90MHzってディジタル化されたのでしょうか?
 今日、AM11時頃京葉線乗車しながらワッ治していたのですが、夏休み中でもあり
いつもなら頻繁に受信できるものが、スケールはあがるものの時折「ザー」という
雑音しか聞こえませんでしたが。
51名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 19:10:15
>無線局の免許は、設備を変更するのでなければ何もしなくて良いし、記載されている事項もそのままです。

 さいきん、期限切れでも、どうどうと無線にしてる局が、ふえるわけだ

52名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 19:26:31
144/430FMのモービル機を買う人はダンプ以外に仲良し仲間同士の連絡だと思いますが、まったく新人で開局する人は今の現状を知っているのでしょうか?
53名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 19:28:30
まったく新人で開局する人は、いませんので、大丈夫とおもわれ
54名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 21:15:34
まったく新人で開局しましたが、昔の状態を知りません。
55名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 21:17:22
コールサインは?
56名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 21:19:28
ない
57名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 21:22:32
我輩は、猫である。名前は、まだない。
58名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 21:27:13
ニャオン
59名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 21:57:06
CQ誌 166ページの子はFT8900Hをお父さんに買ってもらって喜んでいますが…FMでアクティブにCQだすのか?
60名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 22:05:04
はじめまして。アルインコのDJ-V5の送信改造方法を知っている方おりませんか?
改造方法を教えて下さい。
61名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 22:07:37
不感症なのですが、オーガズムをかんじるように、肉体改造したいのですが知っている方おりませんか?
快感を教えてください。
62名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 22:13:40
>>57 ナジャヴとかいいませんか?
63名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 22:13:55
>>61
経年劣化には誰も勝てません
64名無しさんから2ch各局…:2007/08/17(金) 22:24:48
>>62
ヨゴロウザとか
65名無しさんから2ch各局…:2007/08/18(土) 21:36:04
820119000**** って着信があったんだけどどこからの電話かわかりますか?
韓国の国番が82なんで韓国でショウカ?教えてください!
66名無しさんから2ch各局…:2007/08/18(土) 22:11:32
韓国の119番(ウソです)
67名無しさんから2ch各局…:2007/08/20(月) 13:42:37
那覇空港ワッチしてた人いる?
68名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 15:38:51
7.100MHz以上が解禁されるのっていつ頃なん?
69名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 18:19:16
>>68
早くて来年以降です

無線機メーカーは、まったく対策してないけどなw
拡張周波数帯で出たい場合は、対応版を買えとの事
70名無しさんから各局・・・:2007/08/21(火) 18:23:16

http://www1.famm.ne.jp/~ndxa2/bbs/
★NDXA ハムフェア・アイボールミーティング★
日時:8月25日(土) 17時30分〜19時30分

会場:サンセットビーチ・ブルーイング・カンパニー
8/20現在の参加予定者です
JE1SSE JR0AMD JR3STX JH3EDG JG1HQA JR6EZE JE6DOI JR2KDN JA2TBS JA2MNB
JE1LET JH4JNG JQ1EXP JK1DLC JH1ROJ JA2VMU JA2VQF JO7HAM JE3JTG JA1KSO JP1NZW
JA1XS JA2FIA JH1ECG JM1GYQ JR1CBC JQ1KNH JP1TRJ JJ1LIB JA1DFK JA1DOT
JJ1CBY JO1QNO
71名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 19:45:32
便乗質問ですが、7.100-7.200で電波が出ないようになっている技適機で、
何らかの改造を施した(ゼネカバ送信とか)場合、来年以降7.100以上解禁になったら
そのまま電波出しちゃってもOKなんでしょうかね?
72名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 19:50:49
>>71
免許下りればOKだよね。
でも、TSSとか総通で改造機ブロック掛けるんだろうな。
最近の高級機は、ファーム差し替えでそのまま使えるような気もする。
普及機のマイコン書き換えはめんどくさいからアップデートなんてしてくれないんだろうな。
73名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 20:18:14
160mと80mの前例だと出られるようになってる物は、OK
改造したなら技適機は、×で再申請が必要です。
ファームで対応できるような超高級機種は、馬鹿高い金額で応じてくれるかも知れんが
普及機使ってる人は、新しく買いなさい!だろうね。

WARCバンド開放の時は、前もってリグの方が対応しててコード1本抜けばOKとかだったけどな・・・・・・
74名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 20:38:42
JA1というコールサインは天皇陛下のコールだそう
ですが本当?
75名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 20:44:29
いいえ。そんなものは、ありません
JY1と混同しないように
76名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 20:49:35
アマチュア無線が発展することを期待いたします

                  JA1
77名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 20:53:10
電波法違反でここまで堂々としている西村ってどんな奴?
インプレスって、今やそれなりに知名度の高いメディアだと思うのだが…
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/marutoku/2006/08/25/13079.html
78名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 21:00:46
>>68
確か公表2009じゃね?
79名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 21:34:57
>>77
どこが違反なの?
80名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 21:43:56
>>69, >>78
TNX
いまのうちにお金貯めときます
81名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 21:49:28
7100〜7200kHzはDXバンドなので4アマはQRVできません。

4アマはDX(外国)とQSOしてはいけないのです。
だからDXには飛ばない(とされる)10Wしか免許されていないのです。
82名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 21:57:19
また世間の落ちこぼれがカキコ・・・笑い!
83名無しさんから2ch各局…:2007/08/21(火) 22:00:46
なんだ、狭いアマチュア無線の世界で1アマも取れねーヤシの戯言か







>>82テメーだよ
84名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 04:23:25
すこし興味があるので
超初心者向けの良い本を教えてください。
85名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 09:32:23
>>84
図書館に逝けや。なんか残ってるだろう。
86名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 10:22:59
>>85
図書館で何がおすすめか教えてください。
87名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 10:24:45
>>84
おれはここ
ttp://home10.highway.ne.jp/cwl/radio.html
に書いてある事に随分お世話になったよ。
88名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 10:50:43
>>87
ありがとうございます。
本の紹介もありますね。
勉強させていただきます。
89名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 10:59:22
>>79
各国の認証を受けた機器でないと使えないって話でしょ?
電話機とか無線LANとか…
アマチュア無線の話じゃないけど
90名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 11:05:21
>>87
確かに正論が丁寧に解説されているね。
7メガでメンコ集めに興じている爺達に読ませてあげたいね。 w
91名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 17:52:07
>>87
俺もここの人にはお世話になった。

あと、ここ
http://home10.highway.ne.jp/cwl/ham.html
も「ああ、メンコ集めってこういうことなのね」ってのがわかった。
92名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 22:19:12
CWやるには、リグにCWフィルタは必須なのでしょうか?
93名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 00:18:07
>>92
あれば確かに便利だけれど、
無くても何とかなる場合(周波数、時間帯、など)もある。
94名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 00:30:53
>>92
最初からフィルタなんか使わないで、混信の中から信号を拾った方が
後々の為になると思うよ。 訓練にもなるしね・・・
95名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 01:06:32
 7MHzは、CWフィルタないと初心者は辛いと思う。私は最初なかったけど、
後で付けました.
 A1クラブに、CWフィルタ無しのmp3があるから、聞いたら感じが分かると
思います。

http://a1club.net/audio/index.htm
96名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 13:28:27
尼3級です。

古い無線機で JRCのJST−135Dというものを持っているのですが、
3級ではつかえない、10MHzと14MHzが入っているので、
TSSに保証申請できずに困っています。

こういった場合どうすればいいのでしょうか?
改造して、保証を受けることは出来ますか?

どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
97名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 14:03:05
>>96
TSSが受理しないって言ってきたの?
初級アマで使えないバンドを工事設計に書かなければ良いだけだと思うけど。
98名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 14:32:16
>>97

いえまだ申請してはいないんです。
そうなんですね!
せっかく送付して、不受理だったら嫌でしたので。。。

やってみます。
レスありがとうございました m(__)m
99名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 15:51:24

そんなの申請なんかしなくても平気だべ
特にTSSなんかの天下りなんかイラネェ〜yo

わしなんか、初めて免許と無線機購入して以来
Rttyを出した2回だけ申請したが山ほどの変更や追加してるわな
しかし・・撤去が一台も茄子w(´゚ω゚):;*.:;ブッ
100名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 16:14:54
明日尼4受けるんだが、過去問の答え(番号ではない)を覚えてくれば合格点は取れるんか?
いまさら不安になってきた。
101名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 16:15:53
>>100
それで楽勝
102名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 16:20:08
>>101
ありがとう。今夜は寝れそうだ。
103名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 17:39:13
>>99

へぇー、ありがとう。
でも、一応業務で使うんでちゃんと申請してないとね。。。

今、取締りもよく回ってきてるし。
104名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 17:42:01
>>99
4カスKWジジィは今日もやりたい放題ですね(はぁと
105名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 19:08:51
┏━━
(´・ω・`)
106名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 21:05:42
>>96
使えない10MHzと14MHzを消して後は、説明書どおりでOKだ
107名無しさんから2ch各局…:2007/08/25(土) 14:14:51
あの〜
NDK(日本電波工業)とかの水晶フィルターとか売ってる(通販で安く
買える、お店知ってまつか?
108名無しさんから2ch各局…:2007/08/25(土) 21:55:36
あの、かなり初心者的な質問ですまないんだが
今日免許状が届いてこれから無線をはじめようと思っているんだが
どうやって話したらいいのかな?
VX-7というやつを買ったんで433MHz付近をぐるぐる回してて時々誰かの交信が入ったりするが、コールサインなんて言ってないし
普通に○○さん見たいな風に話してるんだよな
いまどきCQCQなんて古いの??
109名無しさんから2ch各局…:2007/08/25(土) 23:07:54
>>108
地域差もあるだろうけど、私の住んでる地域では430でCQCQなんて古いのかもしれない。
知り合い同士だけ、又は違法局が使ってる感じです。
FMだと思うけど、433.00MHzをずっと聞いててみて下さい。そこでCQ出してあいてる所に
移動するのが基本的な慣わしですので。

ところで私も教えて欲しい事があります…。
110109:2007/08/25(土) 23:17:13
んで、私の質問です。

4/2/1アマという構成員でクラブ局を作る事になったんですが、無線機がHFの50W機と
144/430のFM10W機です。
この場合免許を受けるにはHFの10W機も必要になりますか?(4アマの人が使えないので)
それとも「4アマの人は144/430のFM10W機だけ使ってればOK」という解釈で免許自体は
受けられるものでしょうか。
111名無しさんから2ch各局…:2007/08/25(土) 23:19:08
507:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 03:02:41 ID:lQb53nEr
857:本当にあった怖い名無し :2007/08/22(水) 02:07:41 ID:9bKa1qyO0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
112名無しさんから2ch各局…:2007/08/25(土) 23:30:22
すいません、144/430FMで開局する人は1年以内で閉局するみたいですが、2年以上開局している人は世間の嫌われ者ですか?
113108:2007/08/26(日) 00:14:33
>>109
そうか・・・ 名前で呼び合ってたのは違法局ってことかな?
さすがにこの時間だと交信少ないと思うんで、明日433.00に固定して聞いててみます
ありがとうございました
114名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 02:25:30
430ハンディで開局とは最悪の入門パターンかもね
430でもまともにCQだしてRSレポート、QTH、カードの交換とかしてる人もいるから、
そういうQSOをしっかりワッチするしかない
VX7買う前にもっと情報を集めるべきだったろう、
でないと1年以内に閉局するはめになる
115たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/08/26(日) 07:23:02
10月から緊急地震速報が始まりますが、、、

気象庁から各都道府県や市町村、消防局に対して送られる情報って
無線を使うんじゃないのですか?

そうであれば、周波数が知りたいのですけど、
そういう情報ってありますか?
116名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 09:19:54
>>115
緊急地震速報は、消防庁から全国の自治体に一斉警報する
全国瞬時警報システム(J―ALERT)で送信される予定。

J-ALERTは、衛星から直接受信で認証機器が必要ですので
便乗受信はできないです。

117たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/08/26(日) 09:20:51
>>116
ありがとうございました。

認証機器なんか用いらずに
国民みんなで共有できたらいいのにね。
118名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 09:36:10
430のハンディなぁ。。。シャックの足元に転がってるけど、何に使ってたかなぁ。
携帯が1分50円とか、そういう時代に、ローカルとBBQに行ったときの買出しに、
氷勝ってきてくれとか、アタリメお願いとか、そういう会話しかした覚えがないよな。
あとは、みんなやるけど凡人は使いこなせない、オフバンドの受信とかに使われるのがメインでない?
119名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 09:51:57
430のパンティ
120名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 17:48:42
>>117
民間の団体や企業で、個人向けに携帯のメールに配信したり
オンラインで配信するようなサービスをやるところがあったと
記憶しています。

自治体向けのは、国民保護計画の情報伝達のシステムに
便乗するのではなかったかと思います。
121名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 21:43:18
>>110
 前者の解釈だと、10/14MHzの免許を取るためには全員2アマ
以上でないといけなくなるが、クラブ局でそんなことはないので、後
者の解釈でOKと思う。

 中古で10Wはオークションなら、2万程度で買えるのでこの際買う
という手もある。
122名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 21:45:57
>>113
 やはり、HF機か、VHFでもCW/SSB機でないと、なかなか、アマチュア無線
家に出会えない気がします。
 オークションで安く仕入れるとかしないと、ほんと、1年で閉局になると思います。
123名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 22:19:43
前スレで開局申請書の書き方尋ねた者です。
結局アマゾンで申請書一式を買った上で、説明読みながら別途に局免印刷でなんとか
仕上げました。

ところで電波防護指針の書類と言うのはどういう時に必要になるのでしょうか?
申請書の説明には全然その事は書いてないのですが、局免印刷にはその書類を作る
ボタンがあるので、ものすごく気になってます。
124名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 22:44:51
>>123
固定局201W以上の局を申請するときに必要とされています。
原則は20mW以上の固定局が対象ですが、アマチュア局は200Wまで
保証認定で免許を受けることができ、TSSは電波防護指針の計算書を
要求していないはずです。
125名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 23:10:54
>>124
早速回答ありがとうございます。
折角書類買ったのにどこにも説明がなくて悩んでました。
技適機種なのでTSSはあまり注意深くみてませんでした。

50Wの固定局(移動するつもりもないので)にしようかと思ってたんですが、固定局だと
アンテナも記載しなきゃいけないし、防護指針の書類も必要になるのかと思って
移動する局で準備してました。
200W以下なら必要ないというのであれば固定局で申請書つくりなおそうかな。
126名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 23:57:40
>>125
とりあえず50wで移動の局免申請したら?
後から50w超えるようだったら、固定で申請すれば?
127名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 00:31:46
従事者旧区分時代に「電話級無線通信士」を取得したのですが
免許証をなくしたため再交付を受けたら「第四級海上無線通信士」
に書き換わってしまいました。
この場合、旧資格で可能だった陸上の通信操作範囲とか四アマの操作は
不可になるんでしょうか?
海上無線通信士には四アマのオマケはついてないって聞いたんですが・・・
128名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 01:38:23
>>127
グーグル教授を活用すべし。
海上無線通信士 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%A3%AB#.E3.82.A2.E3.83.9E.E3.83.81.E3.83.A5.E3.82.A2.E7.84.A1.E7.B7.9A.E6.8A.80.E5.A3.AB.E3.81.A8.E3.81.AE.E8.B3.87.E6.A0.BC.E4.BA.92.E6.8F.9B.E6.80.A7
>第四級にあっては、無線電話を使用する船舶局、海岸局などの無線設備が操作可能である
海岸局とあるから陸上での操作は可能では?
他にも
>第四級海上無線通信士の資格は、陸上および船舶に施設する小・中規模の無線局への従事を想定した旧「電話級無線通信士」の資格が母体となって再編されたもので、
とあるから、多分従来の操作範囲はほぼ網羅しているものと思われる。

>第四級の海上無線通信士の資格保有者は、その資格で、第四級アマチュア無線技士の操作の範囲に属する操作をあわせて行うことができる。

正確を期すには、総務省へ問い合わせるべし。
129名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 03:41:38
海上通信士でも第四級だけは、現行資格でも四アマ付いてるから大丈夫。
また、再発行の場合でも「免許の年月日」が実際に取得した日で書いてあるはず
だから、申請に使った場合は旧資格時代に取得したと判るため昔の操作範囲が適用されます。
だったら旧資格名で再発行してくれた方が一目でわかりやすいのにね。
操作範囲というのはおおむね「設置場所」でなく「対象分野」で考えるので、現行資格では陸上に設置されてる
海岸局の操作はできても陸上同士の固定局や基地局は一切触れません。
旧電話通は陸上レーダーも触れるし、航空局と放送局以外の陸上関連で125Wまで触れるなど、今の2陸特
より優れた部分がありますね。
旧特殊(国際無線電話)や(無線電話甲)は再発行すると海特と2陸特の2資格併記になりますが、
旧電話通は陸上関連が2陸特より上位、さりとて1陸特には足らずという事なので単純に資格併記での
解決ができなかったのでしょう。
昔の操作範囲は
ttp://homepage3.nifty.com/musen-menkyo/kyu.htm
を参照。
130名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 16:41:50
総務大臣は増田寛也。民間、初入閣。
131名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 18:20:33
初めまして。
以前から無線について興味があったのですが、さっきラジオライフ読んでたら
交信記録票(?)みたいのを好感したりとか、そーゆーの見て「やりたい!」
と思ったのですが、機材の事はまず置いておいて、免許を取ったりするには
どんなワードでググれば良いのでしょうか?専門用語が多すぎて、まず
何をしたら良いかわかりません。知らない人と交信したりしてみたいです。
良いホムペがあったりしたら教えて下さい。
132名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 18:32:56
ヤフやWindowsのメッセンジャー池。
知らない人がうようよしてるYo!
133名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 19:43:14
VX-2使ってます。送信はあまりしないのでどうでもいいんですが、受信をもっとしたいんです。

付属アンテナを使ってますが物足りません。ハンディアンテナで一番感度がいいやつを教えてくださいますか?
134名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 19:58:33
DIAMOND
RH771

使いやすい(長さ)
折れにくい
感度もまあまあ
135名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 22:30:41
>>132
いえ、本当にそーゆーのじゃなくって、無線してみたいんです…。
小学生の頃、無線やってる男子の家に行った時、トラックの人と
交信したりしてて、いつかやってみたいと思って…。
本気で質問しているのですが(⊃Д≦)
136名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 22:35:03
アマチュア無線

第4級アマチュア無線技士

講習会

過去問題集

JARL
137名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 22:44:13
>>136
ありがとうございます、片っ端から探してみますm(_ _)m
138名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 23:02:06
139名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 23:19:10
>>138
簡単にまとめられてわかりやすく、参考になりました。
ただ、4級の「中学理科程度」が思い出せるか不安・・ですが
明日早速参考書を買ってきてみようと思います。
本当に、このスレのかたがた有難うございますm(_ _)m
140名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 00:15:55
>>139
4級飛ばして、3級から受けた方がいいよ。
問題内容は、4級問題+モールス問題+電波関連の国際法規。
モールス通信出来て、出力も50wまで出せる。
141名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 00:29:58
うちの小5の娘でも3級取れた。
3級がいいよ。海外とでもCWで50Wあれば、楽勝。
142139:2007/08/28(火) 01:59:25
>>140-141
またご指導ありがとうございます。
明日(もう今日?)から猛勉強して、9月or10月の試験に挑んで
みようと思います。参考書も3・4級が一緒のものもあるようなので
3級から受けてみる事も視野に入れ、頑張ってみます!
143名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 12:20:01
開局申請してどれぐらいで局免が届くのでしょうか?50Wのモービルです。
144名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 12:58:43
ひとつき
145名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 17:02:54
>>143
2週間〜4週間位だ
146名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 18:17:35
資格にも関係する。
147名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 18:20:58
技適のみで申請すると早いよ。
再開局だけど2週間で届いた。
郵送期間あるから内容1週間ちょっとだろな
148名無しさんから2ch各局…:2007/08/28(火) 22:33:19
ありがとうごさいます。
149名無しさんから2ch各局…:2007/08/29(水) 22:00:52
この前免許取ったばかりでやっとコールサインが届いたんだが、144.30あたりで聞いてると
アマチュア無線と消防無線が混信してめちゃめちゃになってるんだが、これってあり?
それともこの無線機がいかれてるとか?
150名無しさんから2ch各局…:2007/08/29(水) 23:19:18
普通無いよ。
ハンディ機だと混変調かもな。近所に行政関係の通信司令所ない?
違う場所でも聞いてみな。
151名無しさんから2ch各局…:2007/08/31(金) 11:09:14
>>149
>>150
消防無線再送信してる馬鹿がいたっていうおちだったりして
152名無しさんから2ch各局…:2007/08/31(金) 11:51:10
>149
Eスポだろ
153名無しさんから2ch各局…:2007/09/01(土) 00:58:24
>>149
>144.30あたりで聞いてると アマチュア無線と消防無線が混信してめちゃめちゃになってるんだが、これってあり?

イメージ受信にしては周波数が近すぎるし、やっぱり混変調かな?
(本来は「混変調」とは相手(混信を与えている局)が振幅変調系のモードときにおこる現象を言うんだけどね)

>それともこの無線機がいかれてるとか?

いかれているわけじゃなく、最初からそんなものなのでは?
業務無線の無線機とアマチュア無線用の無線機の性能の違いとして、そこいらへんの耐性が一番ちがう。
154名無しさんから2ch各局…:2007/09/01(土) 20:54:35
質問です。

日本ではAPRSはHFでは使えないの?
調べたらアメリカでは10MHzで遠距離APRSやっているようなんだけど、
日本では144、430MHz帯の広帯域デジタルぐらいでしかやっていないし、
狭帯域デジタル使えば出来そうなんだけど?
155名無しさんから2ch各局…:2007/09/02(日) 00:14:52
出来るよ。F1Dの免許下ろせばいいじゃん。
なんで出来ないと思ったの?
156名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 19:25:50
質問

日本アマチュア無線界最高峰に君臨している原会長の資格って何持ってるのかな?

1総通、1陸技、1アマ、全特殊無線技士、X虎

最低これ位は、持ってるんだよね?

あとは、局免kWで1.9MHz〜24GHz全モード運用可
ホームは、50mhのタワーに5エレフルサイズ&パラボラ&衛星用アンテナ各種とかか?
157名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 19:50:56

原って、1アマを持ってるのか?

158名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 19:56:33
おまえら何を馬鹿言っているんだ

会社でも、資格うんぬんでさわいでいる奴ほど下層だろ

社長なんか何の資格もない、というかそんなもの必要

じゃないんだ

高度職であればあるほど
159名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 20:07:48
高度なのか?腹は
160名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 20:13:31
>>158
だな・・・・上に立つものは人を使いこなす事に長けていれば、他はいらない。

どっかの国の大富豪(確か石油王だったかな)の墓石の言葉。
「自分より優れた人を使いこなした○○、ここに眠る。」
161名無しさんから2ch各局…:2007/09/03(月) 20:26:18
料理研究家の服部幸應さんが調理師の免許を持ってないのと同じ
162名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 14:02:42
腹くんは2アマだよ
163名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 14:39:38
2アマだろうが、4アマだろうが関係ない。
アマチュア無線に利益をもたらす会長であれば、誰でも良い。
たとえ、それがKuSOであろうと....。

だが、今の腹は総務省の役人の言いなり。それが問題だ。
164名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 18:02:07
駆け出しハム
質問です!すいません、埼玉春日部ですけど144FMメインを平日夕方〜ワッチしてますけど
たまーにCQもしくは仲間を呼び出し
ほかの周波数はあまり使ってないです
こんなもんですか?
アンテナは地上高2Mのアローラインです(・・;)
165名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 18:02:50
これを読むと、無線機買うなら今はしばらく控えて、
平成19年12月1日以降に製造されるものにしとけってことですか?
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2007_news-9.htm#0903

今後、現行機種で平成19年12月1日以降に製造されたかって
技適番号が変るとかで確認できるようになるのかな?
166名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 18:02:58

http://tgc.jp-au.net/rollcall-summary2007.html

>オーバーパワー君たちのご参加をメンバー一同お待ち申し上げております!
167名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 19:13:35
>>165
Yes

しかし、技適の基準が変わるだけで現行機種がすぐに使えなくなる訳じゃない
168名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 19:38:55
新基準を満たすように改造してに技適を取り直せば良いだけだな
169名無しさんから2ch各局…:2007/09/04(火) 20:47:05
>>168
技適機って製品出荷時から改造したらアカンとちゃう?
出荷済製品の技適を取り直すなんでできなくて
保証認定しか道はないと思うのだが
170名無しさんから2ch各局…:2007/09/05(水) 19:51:25
>>168
技適を個人で取り直そうとすると大変だぞ

知ってると思うが、技適機種を改造して使う場合は、
技適機種として申請(届を含む)できなくなる
171名無しさんから2ch各局…:2007/09/05(水) 23:26:28
週末からアメリカに行くから、ハンディを持っていこうと思うのだが、
従免や局免も持ってないといけないの? 局免はシールでいいの?
英語で書いてないから、何の証明にもならない気がして不安。
172名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 00:03:41
173名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 00:16:07
>>171
FCCのサイトに書いてあるから見れ
174名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 04:06:32

http://tgc.jp-au.net/rollcall-summary2007.html

>オーバーパワー君たちのご参加をメンバー一同お待ち申し上げております!
175名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 07:48:08
>>169
>>170

金はかかるが個人でも技適は、取れるから

ミズホのプリント基板を使った奴でさえ取れたからな
176名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 10:54:32
>>165
>また、アマチュア局が平成19年11月30日以前に製造された無線設備を使用して
>平成29年12月1日以降も、新たな免許申請もしくは無線設備の変更等をおこなう場合には、
>保証手続きによりおこなうことになります。

保証認定で とれるようなことが書いてあるけどな。
今と同じような感じで保証して貰えるなら数千円で済むわけだが・・・
スプリアスが新基準に合致していることを実際に測定して証明しなければならないようなら
数千円では済まない希ガス。
177名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 13:10:04
最低でもスペアナとCMカップラー必要

何でも貸します近藤三興で借りてくれば?
178171:2007/09/07(金) 00:34:30
従免と局免のコピーがあればいいみたいね。
でも、Sep11をはさんでいるから、つまらない疑いをかけられないためにも
もって行くのはやめることにしました。お騒がせしてすみません。
179名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 00:48:57
9月11日に公園とかで移動運用してると職質されますか?
180名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 01:00:10
>>179
される
181名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 11:40:06

別に警官に職質されたところでどーでもなるべw
182名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 11:40:48

http://tgc.jp-au.net/rollcall-summary2007.html

>君の無線偏差値はいくつかな?
183名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 16:17:49
「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的に無線技術に興味を持ち、正当に許可された者が行う自己訓練、交信及び技術的研究の業務」を行うアマチュアはCWバンドに追いやられるかもしれんね。
そんな状況になってもCWバンドがクリアな状態で確保できて、「CWをやるアマチュア=まともな無線家」と世間が認識してくれれば俺は構わんけど。

184名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 16:18:30
おれは構うよ
今はCWの方がDXしやすいので仕方なくCWやる
早く一部のモノズキ以外CWなくなれ
185名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 10:16:44
>>183
誤 「CWをやるアマチュア=まともな無線家」
正 「モード問わず14/1200に出るアマチュア=まともな無線家」
186名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 10:49:11
>>185
> 正 「モード問わず14/1200に出るアマチュア=まともな無線家」
正 「モード問わず14に出るアマチュア=まともな無線家」
187名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 11:37:44
9月11日にニューヨークの公園で無線運用し、
機関銃のオモチャを傍らに置いておくとかなり
楽しめるぞ
188名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 13:41:25
10月からNHKで緊急地震速報の放送がはじめるけど
おそらく緊急地震速報を独自に受信していると思われる消防や鉄道事業者は
無線でその内容流すんかなぁ?
189171:2007/09/08(土) 21:46:44
>>187
12日に、ニューヨークで成田行きに乗り換えます。
それだけでもビビッているのに、そんなこと出来ません。。
190名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 02:50:41
 保証認定何回か通しているけど、技適が満たしていた基準に対して、
足りない部分を満たしているという内容が分かればいい。スプリアス
領域で−20dB以上下がるLPF挿入して、そのことを送信系統図に
書けば通ると思うけど。

 不安なら、TSS電話して滝本さんに聞く(^^;
191名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 02:51:40
>>188
すでに流している
192名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 06:26:55
TSSって、滝本審査センターの略?
193名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 11:08:21
↑もうちょっと面白くしてくれないと困る。
194名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 11:13:26
無縁坂かと思ったら無線板だった。眼科に行こうっと。
195名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 14:31:14
196名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 14:41:17
197名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 14:47:31
       /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
     |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ  -===・      ・===-  ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::|
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|
    |:::::|                  |:::::::|
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
198名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 14:49:23
            γ'⌒ヾ⌒゙ー'"⌒y⌒)
           (⌒;,.:⌒i ノ⌒i γ-,;;:ノ
            (⌒゙;、', i! ,' / / ノ'"
             `ヾ、il l ! | lγ
                | il ! i l !|
      ファビョ━━━━━| il ! | i l|━━━━━━ン!!!!
                | il ! i l !|
               ,ヘ _,.rw,
              .ノ:::Vテー'"::L.
          ._,,.. -=''':::::::::::::::::::::::::::`ヽ、.
        ./:::::::::::u:::::::::人::::::::::u:::::::::::\.
       :/:::::::::ノ(:::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ.
      :/::::U::::::⌒::::::::::/U   ヾ:::::::::ノ(:::::::::::丶.
      :|:::::::::::::::u::::::::::/ 、,l,.,.t,y ヽ::::⌒::::U:::::::ヽ.
      :|::::::::::/::::::::::::ノヽ il リ!ノノ ヽ.:::::::::::::ヽ:::::|:
      :|:::::::/ ̄ ̄、、、ェ_ヘ ::::::::::テ、、、 ̄ ̄ ̄|:::::::|:
      :|=ロ   イ《;。;;;;;》シ l:::::::::::{イ《;;;゚;;》ア  ロ=|:
      :|::::::|  ´';、 _ノ  ノ::::::ヽ ヾーン゙`   |:::::::|:
      :|::::::| u      (_0,_,0_)、 U    .|:::::::|:
      :|::::::|*∵∴ノ  Ul l  \   ∴* |::::::|:
      :|u:::| ∵∴i   -====- 、 ∵∴ .|::::::|:
      :|::::::|    │ 〈┼┼┼┼┼〉    |::::::|:
      :|::::::|   U ! ヾ、_ノ⌒ヽ_,ノ     .|::::::|:
      :|::::::|\    ゝ、:::::::::::  '  U ./´.|::::::|:
      :|::::::|  \____U___/   |:::::::|:
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄‘
          / ,へ    丶   ヽ \
199名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 15:38:28
>>191d

NHKじゃスケルチきかんから助かる
具体的な受信報告ってないかな?
俺は主に近鉄聞いてるんだが近鉄はどう?
近鉄の地震後の注意運転とかは聞いたことあるんだけど・・・
200名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 16:17:03
何気にyaesuからFT-950のカタログが届きますた^^;
わしに買えとでも言うのかw?
201名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 17:04:58
202名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 17:22:19
30年ぐらい前に4級を取って3年ほど遊んだ後全くやってなかったのですが、
またやって見ようかなと思ったり思わなかったり・・・。
で、今から講習会をフラッと受けて3級って取れますか?
ちなみに当時学んだことは忘却の彼方です。
203名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 17:24:00
>>202
講習会をきちんと受ければ、
4アマの時の事これっぽっちも覚えて無くても、
小学生でも取ることができる。
204202:2007/09/11(火) 17:27:44
>203
即レスありがd。
事前に勉強しておかなくても大丈夫ですか?
205名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 17:32:42
>>204
一応モールスは覚えておくのに越した事は無いんだけど、
講師が
「3と7とWとSの見分け方を覚えておけば、
 この問題はここを見れば解ける」
てな実務では役に立たない教え方をしてくれるので、
それを丸覚えすれば通る。

講習聞けば通るけど、ナメて途中で寝てたりしたら落ちる、その程度。
だから3カスとかバカにされるけど、
それでも資格持ってるからバカにされても関係ない。
4アマなのに100Wのリグ使ってるじーさんより100万倍マシ。
206202:2007/09/11(火) 17:36:46
なるほど、よく分かりました。
がむばって立派なハムちゃんになりたいと思いまふ。
207名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 17:54:50
>>206
昔よりも難易度が下がっているので問題と答えさえ覚えれば合格できます
208名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 18:14:15

てか、口臭なら、初めての4アマの方が難しいだろう
                 ♂
                ここは変だけどぉw

何も知識が無い素の状態で
聞いた事もない言葉や意味不明な電気的な事なんで
初めての4アマの方がハードル高いと思う<すげぇ簡単だけどぉ(´゚ω゚):;*.:;ブッ

まっ、4アマを既に持ってるなら
鼻糞ほじりながらでも受かるべ
209名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 19:18:22
>>201
d
とりあえず東京の消防では受信ありか
どんな感じか聞いてみたいなぁ
210名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 22:42:40
簡易無線局の免許はどういう基準でおりるのですか?
法人じゃないといけないとかありますか?
211名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 23:08:14
212210:2007/09/12(水) 00:10:26
>>211
レスありがとうございます。かなり広範囲な目的でつかえそうですね。
自治会の地域の有線放送のかわりに簡易無線を使えるか検討中です。
有線の代わりなので簡易無線機を一台用意して地域の世帯には簡易無線を受信できる受信機を設置すればいいと思っています。

そこでいくつか質問です。
1 通信の相手方がいなくても大丈夫でしょうか?
2 簡易無線機を自作した場合申請はどのようになるのでしょうか?
3 自治会ではまだ決定となっていないのですが、先走って私個人の名義で開設できるでしょうか?
4 有線の受信機は取り付け工事を含め約1万円で(取り付ける世帯が負担)、受信機設置率が低いのでそれを打開するために導入を検討しています。
受信機はどのくらいの値段で手に入るでしょうか?
5 ロケーションによるというのはわかってるのですがあえてお聞きします。
送信用空中線は地上高約15mのGPを用意できるとして半径1kmの範囲で屋内窓際で受信するとして安い受信設備で受信できるでしょうか?
設置する前にアマチュア無線の近い周波数帯で実験を行うつもりですが、あまりに無謀ならとめてください。
6 その他、法的、技術的に問題があれば指摘して欲しいです。
213210:2007/09/12(水) 00:17:34
すみません質問追加です

7 周波数がかぶったときはどうするのでしょうか?
極力かぶらないように固定周波数を割り当てられるのでしょうか?
それともアマチュア無線のようにほかの周波数に移るのでしょうか?
その場合受信時問題にならないか心配です。
214名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 00:45:56
そういう用途だったら、コミュニティFMが妥当だと思う。
215名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 07:36:23
アマ4級初心者です、すいません。リグはFTー817です、HFでSWRを計る時にFMモードでしか計れません。(CWモードだと計器の針が動きません)たとえば21メガの時もFMモードでSWRを計っていいんですか? 計器はダイアモンドです。
216名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 08:40:19
電鍵をつけて押していないと見た
217名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 09:16:58
電鍵ですか・・・わかりました!どうもです。
218名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 09:19:54
FT-817のことはよく知らんが、SENDキーの類いは無いの?
219210:2007/09/12(水) 09:22:51
>>214レスありがとうございます
コミュニティFMだとどうしても敷居が高い気がして・・・
市町村単位ではなくさらに小さな地区ですからあまり大掛かりなことはできません。
資金も自治会レベルですから工面できないでしょう。
それに有線放送の代わりで免許おりるんでしょうか?
あと受信は市販のFMラジオを使うのでスケルチ回路がないですよね。
無変調流してもノイズは流れるだろうし・・・
220名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 09:33:12
>>218
FT-817はたしかハンドマイクのup,downのスイッチが電鍵の代わりになったはず。
片方がトンでもう片方がツー。メニューで設定が必要っだったかもしれん。
221名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 09:55:41
>>215
FT-817はAM(パワーは小さい)もあったと思ったが。
パワー不足でSWR測れないのか?
(パワーが少ないとSWRの誤差が増えるけど・・)
222名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 10:09:30
ていうか、>>215は釣り?
4アマは電顕でSWR計ったら、違法だろ!!!

4尼はSSBで「アーーーーー!!!」と叫んでろ!!
223名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 10:30:38
215です・・・度々すいません。ハンドマイク了解しました。ありがとうございます!SSBで変調かけて計るわかりました!どうもです。
224名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 11:22:05
SSBで『あっー!』と叫ぶ?アホか!?お前は!この糞ボケ!!!
225名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 12:01:48

わしも、アーッ!とか口笛でつよ(´゚ω゚):;*.:;ブッ



226名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 12:16:49
4尼ならSSBで「私4アマーーーーー!!!」でしょ
227名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 15:12:15
>>212
 かつては特定小電力無線を利用した物があったが、やはり到達距離がネックだった。
 簡易無線を利用したシステムを九州の会社が考案し、「市役所からVHF簡易で町内会局
に送信し、町内会局からUHF簡易で各家庭に中継」というブロック別通信が出来たり、
市役所のMCA無線への接続が出来たりという多機能から話題になっていた。
 簡易から簡易、また簡易からMCAへの中継接続はこれまで禁止だったが、防災目的
という観点から総務省へ陳情を続け、許可が出たそうな。

 公民館に本体を設置しておいて、公民館長が自宅から特定小電力無線で放送すると
本体から各家庭に向けて送信できるような機能もあるらしい。

 こういう物があるからには、一般的な簡易無線の機器でも許可が下ろせる可能性は
ある。が、家庭に設置する受信機の方がこの商品のように専用設計じゃなければ、普通の
おじちゃんおばちゃんにはとっつきにくかったりしないか心配。

228名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 15:12:26
 あと、質問のうち
 1:通信の相手方→無線設備以外にも「免許人所属の陸上移動局又は受信設備」
  みたいな指定が良くあるので、受信設備も指定対象になります。

 2:型式検定を受けなきゃならないので、設計が出来るレベルの測定器とウデが揃ってる
   自作家じゃなきゃ現実的には無理でしょう。

 3:決定となってから譲渡もできます。が、目的が目的だけに個人申請だと審査の段階で
   困難が伴いそうですから、「準備委員会技術担当」など肩書きをもらっておくと容易かな
   と。

 5:あからさまにそれ目的ではマズイでしょうが、一般的な交信の形を取るならばいいで
  しょう。コール持ちの関係者を2人使って、一人は固定、一人はハンディ持ってあちこちで
  RS交換という形で。伝播調査も技術的な興味で行うものですからねー。VもUも割当
  のあるアマチュアの利点が生かせられるはずです。

 7:簡易は基本的に1波に複数免許人の割当です。トーンスケルチを使って他免許人の
   通信はスピーカから出ないようになってますが、自分とこの通信でスケルチが開いてる
   時に他の通信が被ればもちろん混信になって聞こえます。
   またスケルチボタンを押して故意にスケルチを開ければ、他の通信も聞こえるし他の
   免許人の機器でそちらの広報を聞く事もできちゃいます。

   新しい装置だと、アナログトーンの他にデジタルコードスケルチなんかも装備されてて
   個別呼出とかもできるようです。

ttp://www.satuma-net.com/index.html
229名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 15:36:08
>約1万円で(取り付ける世帯が負担)、受信機設置率が低いのでそれを打開
で、仮に無線で運用出来たとして、受信機は無料で配るの?
無線設備に金かけるなら、その予算で工事費援助なり無料で設置の方向で良くない?
有線とて設備に金かかってるんだし、何も無駄にする必要はないと思うが。
230ハイブリッジ:2007/09/12(水) 16:36:06
アマチュア無線って生放送なのですか?
録音放送じゃないのですね。
231名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 16:40:53
232名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 21:47:11
初めて2チャンを読んでいて勉強になったぞ!我輩は1アマちゃんだがHFは今まで反射波調整する際はエフエムモードだったわい、なるほど電信波かー!
233名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 22:58:09
17年前の開局だが、その頃はFMのあるHF機は高級品でなかなか持てず、調整の際は
必然的にCWモードだったなぁ。
だいたいVU無しのHF専用機だったし、10mFMのためだけにオプションのFMユニット
買うのは惜しかった。
234名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 23:25:34
FT747とか安いリグもあったはずだが・・・・・・
235名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 23:57:08
>>230
玉音放送です

236210:2007/09/13(木) 00:00:32
各局レスありがとうございます
>>227中継の許可がでた例ははじめて知りました。
値段は高そうですが
>>公民館に本体を設置しておいて、公民館長が自宅から特定小電力無線で放送すると
>>本体から各家庭に向けて送信できるような機能もあるらしい
この機能は使えそうですね。


>>228
1 それでは送信機は1台でもすみそうですね。予算を少なくできそうです。
2 アマチュアみたいにTSSに書類だけってわけにはいかないんですね。
市販のを検討します。
3 だいじをとったほうがいいようですね。自治会の決定後にします。よく考えれば予算のこともありますし。
5 父もアマ免許もってるのでRS交換で町内歩き回ってみます。
ただ受信機にも依るところもあるので、それがちょっと気になりますが・・・
7 混信はするかもしれないけど、はじめに受信周波数の設定をすればほったらかしで大丈夫ということでいいでしょうか?

>>229
たしかに予算の使い方として設置費援助もありだと思うのですが仮に無線設備設置に20万円かかったとして、半額援助すると40世帯ということになります。これでは十分ではありません。
さらに分譲マンションがあるのですがこれは設置がむずかしいらしいです。
(新参者が多く、放送が有用でないことがおおいので必要性に乏しいという意見もあるのですが・・・)
あと、これは書きわすれていたのですが無線を導入するのは大規模災害時に有線より有利(断線、携帯性)という考えもあってです。
まあいずれにしても無線受信機の値段に大きく左右されるわけですが・・・

さて、有用なレスをいただき恐縮ながらさらに質問です。
8 空中線はアマチュアのものを流用できるでしょうか?アマチュアのものの方が安いと思ってのことです。
電力がひくいのでいけそうな気もしますがSWR、その他まずいことあるでしょうか?
237名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 00:09:38
CB無線・アマチュア無線・パーソナル無線の違いを教えてください。
その他にも種類があったら教えてください。
238名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 00:59:36
>222
4アマでもモールス符号を使わなければよい。
なんならキー端子にショートプラグさせばいいでしょ。
BK切っておけば、PTT押したときだけキャリアでるよ。

CWモードで連続送信し、たまにSSBでコール言ってれば問題ない。
「とととつー とととつー とととつー」はだめだよ。「つーーーーーーーーーー」だけならおっけ。
AMモードはパワーが足りなくてだめでしょう。
大抵のメーターは3W程度必要だから。
例えばダイヤモンドのクロスメーターは3Wからです。

SSBで口笛が無難だけどね。安定しないけど。
FMモードでも変調のせなければキャリアのみになるから大丈夫でしょ。

いずれにしても短時間でね。

239名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 03:37:41
>>234
747は安くてプラスチックのオモチャでしたね。貧乏な高校クラブ局の強い
味方でした。
これまたFMはオプションでしたが、一応入れてました。レピーター用トーンが
また別建てのオプションだったのが、なんとも・・・
240名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 09:02:46
> 4アマでもモールス符号を使わなければよい。
> なんならキー端子にショートプラグさせばいいでしょ。
> BK切っておけば、PTT押したときだけキャリアでるよ。
こういう拡大解釈する香具師がいるけど、電波法違反には変わりない。

> FMモードでも変調のせなければキャリアのみになるから大丈夫でしょ。
変調のせなくてもFMモードで29MHz帯を除くHFで電波出した時点で電波法違反です。
241名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 09:29:17
3アマでもキャリアのみだったらA0?で電波法違反?
242名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 09:31:00
FMならF1かF2か?
243名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 09:43:24
>>240
・・・単なるキャリアは、昔はA0電波(今の呼称は知らん)と呼ばれていた。
FMだろうがAMだろうがCWだろうが、(完全)無変調なら同じ事。
発信無線機のモードの違いは、(完全)無変調に限り原理的には測定することが出来ない=同じ性質の電波。

電波法違反(免許外のモード・設備使用)には違いないが、発射した電波からは事実上それを特定できない。
したがって、この場合に限り電波法違反と騒ぐのは、意味がない。
もしこれが問題になるなら、SSB送信機に単一周波数のビートをぶち込んで調整する(キャリアが出る)のさえ問題になるw

ただし、マイク端子に細工するなどして無変調にするのでなければ、FMモードを使うのは当然止めるべき。
なぜなら、PTTの操作音を拾うだけでも変調が広がるからだ。
電波法違反はもちろん、近隣局に対し迷惑なことこの上ない。
244名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 09:45:21
オラもHFはFMでSWRはかってる!なんら問題は無いし現実は皆さんそうしている。無線屋のオヤジ〔秋葉・多摩方面2件共〕からFMでやれば簡単だよ!と言われた。
245名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 09:50:01
むかーしのおもちゃのラジコン(1CH)送信機はA1方式と書かれていた

246名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 10:22:48
4アマはモールス符号による通信を禁止されているだけで、CWを禁止してるなんて見たこと無い。
CWはキャリアウエーブの事でしょ。搬送波の事だ。
無線機のモード表示はあくまでも表示であって、発射する電波の変調方式ではない。
SSTVとかPSKやるときはSSBモードにするけど、それはA3Eじゃない。
調整のための試験電波は資格に関係なく必要でしょ。

247名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 10:58:42
禁止じゃなくて、許可されないんだよ。わかってねーな(wr
248名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 11:16:56
>>246
>CWはキャリアウエーブの事でしょ。

ちがう! 勉強しなおして鯉。
249名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 11:21:26
>>246
>CWを禁止してるなんて見たこと無い。
>CWはキャリアウエーブの事でしょ。搬送波の事だ。

もし「CW」がそういう解釈なら、
変調ものっていない、符号としての意味ももたない、ただ連続した搬送波なら、
それこそアマチュア無線には許可されない。
250名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 11:35:07
>>219
>あと受信は市販のFMラジオを使うのでスケルチ回路がないですよね。

ステレオのチューナーなんかはすける地付いた椰子もあるけどな、
ポータブルラジオなんかはまず無いな。

>無変調流してもノイズは流れるだろうし・・・

ラジオ局でも無変調は違反です。
F3Eとか、F8Eで免許されるので、
昔はA0電波(今の呼称は知らん)と呼ばれていた電波とか、
昔はF0電波(今の呼称は知らん)と呼ばれていた電波は出せません。
時間帯により電波を止めておくのはかまわないらしいけど。
251名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 11:42:40
>>246
CWはコンティニューウェーブ(連続波)の略だったはず。

昔、送信機といえば火花送信機。
これから出る電波は、火花に応じた出方をする。
(同調回路をかませても、その傾向が0になることはない。)
これに対し、真空管などを使って発振させて作った電波は同じ強さで連続的に出るから、CWと呼んだ。
252名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 12:04:20
A1Aの無情報はA0Aで良いかと思うが

免許されるのは実験局ぐらいだな
253名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 12:11:52
漏れはF0Aで妨害されてます
254名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 12:13:38
255名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 14:20:13
4アマがモールス符号使えないってどういうこと?
電話で「とととつー」って言ったら、ゴラーなわけ?
「とととつー」が普通語じゃないってこと?
256名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 14:45:24
>>255
電信と電話の違いわかってるか?
ほんとに免許持ってんのか?
257名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 14:53:27
>252
無情報(無変調)はP0Nだよ。
アマでも免許されている局が幾つか有る。
258名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 15:03:36
>255
4アマの操作の範囲等を定める政令で、モールス符号による通信操作を除く、と定められているので、
4アマはモールス符号による調整符号のつもりで「とととつー」とか言ってはだめよ。
259名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 15:19:40
やっぱりFMモードでSWR調整だね!
260255:2007/09/13(木) 16:20:46
>>256
誰と勘違いしたのかわからないけど、免許持ってるなんて言ってないです・・・
「電信と電話の違いわかってるか?」というぐらいなら新参に違いを教えてください。

>>258
なるほど、操作範囲ですか。
たしかに「モールス符号による通信操作を除く」なら口で言おうがなんだろうがダメでしょうね。
会話のなかで言うくらいはいいんでしょうけど。
勉強になりました。
逆にモールス符号でなかったらおkってことで、
無線機のモードをCWにして電鍵おしてツーとならして調整はおkってことにはならないんでしょうか?
261名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 16:28:40
>>260
電鍵押してツーは、押した長さ如何にかかわらずモールス符号「―」でTになっているんですが....。
262名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 16:38:12
それは暴論。電波法でも符号の「T」と単一長音は明確に分離してる。
もし一緒なら、昔あった500KHzのオートアラームを作動させるための前置符号は
「4秒間の長さのTを4回」となるし、遭難離船する時の措置は「電鍵を短絡し、
継続的にTを発信すること」と記載されるはず。
あんた、通信の最後でチョンチョン、チョンを送る事に対し「TT、Tと誤認
する可能性があり、やるべきでない。プロは一切やらない」と揚げ足とる
タイプじゃないか?プロでもやってるし、安全符号と間違えるのは逆に頭が
おかしい感じもするんだが。
263名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 16:43:03
まぁとにかく色々意見が出てるが、
CWで操作・調整、モールスを出したければとっとと3級取れってこった。
264名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 17:42:33
>>263
んだな、4アマで誤解を招くような事せずに、素直に3アマ以上取れと!!
265名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 17:59:14
いや、無線なんてコールサイン有ればおkでつ
後はお金と運次第でつw
266名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 18:50:30
なら4アマの場合はSWR調整はFMですな!
267名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 21:31:58
SSBで口笛で十分だ。うまく口笛吹けばCWとほとんど同じだよ。
268名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 21:56:37
>>257
P0N(PONじゃないぞ)は
主搬送波の変調方式が無変調パルス列であり・・・・・・・・・・・・・・・・・・P
主搬送波を変調する信号の性質が変調信号のないものであり・・・・・0
伝送情報の形式が無情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・N

アマ局で免許されていることあるか?
269名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 00:22:02
PON…  なんかいいな。
270名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 02:09:10
無線の設備共用について質問です。

先日、娘が3アマに合格し従事者免許が来たので開局申請をさせようと思っています。
そこで、既に私が免許を受けている「移動する局」の設備を共有させようとしているのですが、同じ工事設計書
で申請しても大丈夫でしょうか?具体的には第一 第二 送信機は欠番(廃止した)の為第三送信機として技適で免許
を受けている、FT-857を娘の無線設備の第一送信機として申請しようと思いますが、もちろん既に私に免許された
設備ですので、どのようにすれば設備が共用できるのか教えてください。(私の移動局免許は廃局しない事とします)
271名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 02:18:07
>>270
問題なく開局申請できます
272名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 02:57:10
>268
JARLの開局申請書(旧電波形式の物)に許可される電波形式としてP0も入っているから、
取り扱いが変わっていなければ今はP0Nで許可されると思う。
273名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 19:09:14
何回か開局申請書の書き方質問させていただきましたが、本日局免到着しました。
いろいろありがとうございました。

今変更申請書作成してます。
274名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 22:09:52
>>268
どらが免許されてなかったかな?
275名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 23:58:45
無線親父ってマナー悪過ぎと思っていたが、マトモな人もいるんだなぁ
http://home10.highway.ne.jp/cwl/ham.html

しかし、少数派の悪寒
276名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 09:46:13
>>275
俺は免許取ってググって最初にヒットしたのがここのサイトだったので、
肝に銘じて遵守するように心がけている。
277名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 15:08:35
>>270
第?送信機の?はそろえなければならなかったような・・・
オレも父親と設備共用してるんだが、ここで質問してそういわれた希ガス。
実際、変更してそろえた。少なくともそろえたほうが、のちのちやりやすいと思う。
もし過去スレ見れるならどっかにオレの質問とその回答があると思う。
どれくらい前かわからないけど、二年以内。
278名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 15:25:10
d-starとかのデジタル変調は電波法に引っかからないのですか?
電波法には通信機に秘匿性の機器は有してはならないとかってありませんでしたか?
少なくとも万人が聞ける訳じゃないので十分秘匿性があるものだと思うのですが。
279名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 15:30:12
>>278
電波法に引っかかってるんだったら、何で市販されてんだ?
SSTVやPSK31も万人に復調・解読出来るわけでは無いぞ?
280名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 15:30:40
>>278
一定の規格に沿って製作されてて、暗号化とかしてないからいんじゃない?
特定の機械が無いと復調できない、ってのは、
FM機しか持ってない人がSSBを復調できないから秘匿性がある、
って言うのと同じじゃない?
281名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 15:38:36
>>278
タクシー無線等デジタル化が進んでいる
282名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 16:36:38
学生寮に住んでいる者です。
隣の部屋の住人が、寮則に違反して女を住まわせており、
毎日隣の部屋が煩くて困っています。
仕返しに、隣の部屋の音をこちらの部屋から盗聴・録音し、
PCを使ってニュー速VIPに晒そうと思っているのですが、
どうすれば良いでしょうか?
どんな機材を購入すれば良いでしょうか?
283名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 18:46:34
そんな惨めな事はやめとけ
284名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 19:30:05
>>272
現在のアマチュア向けの電波型式表記には無いようですね。

http://tsscom.co.jp/hosho/denkei_henko.html
285名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 19:49:20
>>279
>電波法に引っかかってるんだったら、何で市販されてんだ?

D−STARについては暗号通信には当たらないと認識しています。
上記の1行の部分のみにレスいたします。

「市販している」ことと「使ったら電波法違反になる」ことは別物です。
良い例が違法CB機やFRS/GMRSです。
製造、輸入、販売、所持に規制はありませんが、使用したら電波法違反です。
286名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 19:57:18
あんた4アマか。一括表示コードというのは、よく使われる電波型式を簡略表記するために作られた物
だから、個別審査が必要な特殊型式だとかマイナーな型式は含まれてる訳がない。
パルスなんかは地方総通ではなく、本省に送られて決裁じゃなかったかな。
開設を要する理由書を書けと言われたり、自作回路の関係で質問が来たりも。

一括コードというと、HFのA2Aが含まれてないのは非常に意外な感じがした。
287名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 20:33:34
「市販している」ことと「使ったら電波法違反になる」ことは別物です。
良い例が100W機やリニアアンプです。
製造、輸入、販売、所持に規制はありませんが、4カスが使用したら電波法違反です。
288名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 21:01:12
>>283
壁マイクと言うのがあるらしいですが高いですね。
安物でも2万円・・・
289名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 21:05:24
>286
もっともらしい事言っているが、知ったかだな。
290名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 23:11:19
誤りには明確な反証を
291名無しさんから2ch各局…:2007/09/16(日) 00:02:12
もう寝る時間なのに、友達を呼んで大騒ぎを始めやがった。
ウザイしムカつくから、何とか仕返しをしてやりたい。
292名無しさんから2ch各局…:2007/09/16(日) 00:24:41
本人にはっきり注意する、又は学校の寮担当に伝え注意してもらう
と言うまっとうな考えは浮かばないのか?
293名無しさんから2ch各局…:2007/09/16(日) 14:30:01
今日4アマの当日試験に受かって従事者免許の申請をしました。
届くのに3週間ぐらいかかると言うことですが、
従事者免許が届かないと開局申請は出来ないと言う認識で良いですか?
それとも前倒しで開局申請を送っても問題ないのでしょうか?
294名無しさんから2ch各局…:2007/09/16(日) 14:34:38
ヒント:開局申請には免許証番号が必要
295名無しさんから2ch各局…:2007/09/16(日) 14:47:49
>>294
ありがとうございます。
免許届くのを首を長くして待っておきます。
296名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 10:28:49
ハンディ用のヘッドセットって音悪すぎだよ〜
了解度が1〜2下がって聞こえる
携帯電話用のヘッドセットよりも音が悪いってどーゆー事よ
値段は3倍もするのに
297名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 11:47:13
>>296
>ハンディ用のヘッドセットって音悪すぎだよ〜
>了解度が1〜2下がって聞こえる
>携帯電話用のヘッドセットよりも音が悪いってどーゆー事よ
>値段は3倍もするのに

使用目的の差だろ
無線向けのは、高音域を強調してないのでは
298名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 13:26:04
でも了解度が悪いなら意味がない
299名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 14:24:58
航空板でちょっとした祭りになっているのですが
無線板住人の皆さん、いかがなものでしょうか?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1189384482/33-
300296:2007/09/17(月) 15:34:11
>>297
高音域がカットされていて人の声が聞きやすければいいのだが
現実にはノイズばかりが強調されて耳に突き刺さるように聞こえるようになり
人の声がかき消される。
だから了解度が下がる。

実際に買ったら金返せって言いたくなるような代物

メーカーには努力していただきたい
301名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 16:31:56
>299
そんなこと杓子定規に考えている無線屋はいないって思え。
302名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 20:57:42
>>299
違法です。杓子定規に考えていないのは、トラッカーだけ。
303名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 23:24:46
先日高速道路のサービスエリアの駐車場で施錠してある自分お車を開錠しようとリモコンを
操作したところ3台後ろの車のカギも同時に開き、最初は偶然かと思って数度試したが
自分の車と同時に開け閉めしたのでたいへん驚いた。
この現象はどのように理解したらいいでしょうか?
ちなみに、双方とも国産車で年式は5年以内の比較的新しい部類の車ですが。。
304名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 23:34:51
純正OPじゃなくて、後付ユニットじゃないの?
数年前に限らず、怪しい製品だと、トーンスケルチすら入ってないいい加減なのも多かったけど。
昔のアナログトーン方式だと、言わずもがなであるよな。
305名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 23:35:37
すいません。ぐぐったうえでの質問です。
自宅や、外で、コードレスホンや鉄道・航空無線を聞いてみたいのですが、なにか、おすすめの受信機はありますか?
かなり、以前にIC-R5を所有してましたが、機器の扱いがよくわからず、結局売ってしまいました。
アルインコのDJ-X7 8やスタンダードのVR-150とかはどうなんでしょうか。
306名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:17:03
ハンディー機を持ち歩いてる人はいつもログブックも一緒に持ち歩いているんですか?
307名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:21:32
○ハマにしとけw
308名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:21:52
TGCネットと総合通信の公開情報をみました
1KWでないと難しい上位で50Wでいるよ。現実は500Wでも無理なのにね
第1位 1KW 「JA5CJZ」 110 30 27 8 7 12 6 2 13 215
第1位 1KW 「JA8EIA」 66 60 27 24 5 8 9 16 215
第3位 1KW 「JA5WNH」 22 30 54 24 21 30 10 4 6 7 208
第4位 1KW 「JA1ONV」 66 40 9 16 14 16 6 22 189
第5位 50W 「JA6UGD」 あんた50Wで1KW局より強いよ。3アマかよ
第6位 1KW 「JA6ETS」 11 40 27 8 42 10 8 2 19 167
第7位 1KW 「JA0PI」 33 18 24 14 12 5 8 6 2 17 139
第8位 1KW 「JO7CVU」 22 10 18 21 7 25 3 6 20 132
第9位 1KW 「JH4TOX」 11 10 27 24 12 4 6 2 26 122
第10位 1KW 「JA1UHY」 11 10 18 8 24 10 3 23 107
第11位 50W 「JA8UWT」 あんた50Wで1KW局より強いよ。3アマかよ
第12位 1KW 「JA1HOX」 22 10 9 8 10 4 6 27 96
第13位 1KW 「JI5DWP」 11 9 8 21 6
※2006/07/01〜2007/06/30 年間ランキング
309名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:23:01
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /           ノ (  \:::::::\
   |   カ  ル  ト ⌒   彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  U│                | | <>>308 ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  | キンマンコッ!コッ!コッ! 
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \________
   \   |  ̄ ̄U   //   /
    \  ヽ____/    /
310名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:27:06
(((((((((((
 (^o^) <オワタwww
  | |~      ((((((  ((((((
 (  ~~~~>   <-)   <' )
  ""I"I" ・.., Ч".,,  Ч".,,
311名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:28:59
>>308
事務局より
オーバーパワーのレッテルを貼られブラックリストインした者は
仮にその後条件を満たしても推薦人がいないので結果的には×ということになります。
よって合法500Wまたは1KWを取得されてからのご参加がベストです。
312名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:30:06
ノーカードでHF帯に出ると
やはりエタ非人扱いされちゃうんでしょうか?
313名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:30:16
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  で?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
314名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 00:32:07

各種苦情・中傷・告発はこちらへ  http://tgc.jp-au.net/

    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
315名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 01:04:19
        /|` 、              /|` 、
       / |  \          _/ | `、_
     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      / にく     \
    /  肉      ヽ    / ,.-‐、  t‐- 、、   \
    |、-。、_,。-‐、    |   / l´  ・i  |・  `‐i   ヽ
    |ヽ_ノ ヽ、_ノ    /   |  |    l |     |    |
    |  >ー く     6 l   |. |    l- l     |    |
.    ヽ ( ー- )  ,-′   |  i、_ノC ` ─, -     l  
      ヽ>― く_ /ヽ     ヽ (______    /
     / |/\/ l ^ヽ     \            /
     | |      |  |      l━━(t)━━━━┥
316名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 07:15:04
>>313
はぁーッ、これはムカツク
317名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 15:51:38
>>303
IDかぶったんだろ
リモコンに限らず物理的な鍵でも合うときがあるんじゃなかった?
なんかニュースでやってた。確率はむちゃくちゃ低いんだろうけど。
318名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 17:07:40
>304が完璧な回答をしているよ。
難しくて解らなかった?
319317:2007/09/18(火) 22:34:35
>>318
そうだったんだ。ぜんぜんわからなかったorz
別の話だと思ったんだ。
パルスかなんかでやってると思い込んでいたよ。
今日日のもトーンスケルチでFA?
320名無しさんから2ch各局…:2007/09/19(水) 16:48:52
書店行ったら周波数バイブルが新しく出てたんだが
買っといた方がいいかな?安くてコンパクトだし
321名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 09:56:13
質問です。

ハンディ機のVX-2やVX-7にはVX-○ commanderという便利なソフトがありますが、
IC-207やIC-2720に使える、
PCでメモリ管理できるソフトはあるのでしょうか?
もしもあるならサイトなどを教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
322名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 17:11:27
>>320
持ってないなら買えばおk
一回買ったら後は、変更箇所をノートに書いたり直接書き込んでいけば良い
323名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 17:22:31
家の近くに高いアンテナ立てた白いワゴンが止まってるんですが、これなんだかわかりますか?
ちなみにフロントガラスには調査中の紙が張ってあって、後部座席はカーテンで閉められてました。

無線板の人ならわかるかと思いまして…
324321:2007/09/20(木) 17:24:03
自己解決しました。
一応ICOMは純正のクローンソフトってのがあるみたいですね。
>>323
興信所とかじゃないでしょうか。
写真撮ってうpしる。
325名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 17:30:31
>>323ICPOです
326名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 21:38:46
興信所の車がわざわざ「調査中」の紙を貼って通信(盗聴波?)を傍受するとは思えんし。
かといって総務省(役所の車)なら、ボディに所属がなにかしら塗装して表示してあると思うし。
何なんでしょうね?
327名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 22:10:35
地上デジタル放送の受信調査とか
328名無しさんから2ch各局…:2007/09/20(木) 22:14:10
R-20用の使いやすいソフトってある?
純正は非常に使いにくい
329名無しさんから2ch各局…:2007/09/21(金) 16:56:47
そろそろスキー・スノボの季節が近づいてまいりました、
そこで質問なんですが、ゲレンデで使えるレピーター等を紹介してるサイトってどこかにありませんか?
特に苗場で使えるレピーターなんかがあると凄い助かるんですが、


質問と関係ないですけど、雪山ってアンカバ率高いですよね・・・どうにかならないものでしょうか。
330名無しさんから2ch各局…:2007/09/21(金) 17:06:02
>>329
レピータ リストでググったらこんなのが出てくるぜ?

http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-1_Repeater/A-1_Repeater.htm

ちっとは自分で検索もするんだぜ?
331名無しさんから2ch各局…:2007/09/21(金) 17:39:17
>>330
ありがとうございます、
レピータリストで探せばよかったのをすっかり忘れて、
「スキー場、レピータ」等で検索してました、
見方を変えるってのは重要ですね。
332名無しさんから2ch各局…:2007/09/21(金) 22:07:19
どこの国にも属さない領域でのアマチュア局の運用
(例えば南極、公海、宇宙)
はどの国の免許を持てば運用できるのでしょうか?
333名無しさんから2ch各局…:2007/09/21(金) 22:25:27
>>332
宇宙に関してはその衛星を打ち上げ運用している国に属する事になるし、
公海上ではその船を所有、登録してある国に属する事になる。
南極に関してはその基地を所有、維持管理している国に属する。

結果的には、どこにも属さないという事はほぼ有り得ない。
例えば、南極で個人で運用する場合は、その運用する人の国籍で決まる。
334名無しさんから2ch各局…:2007/09/22(土) 19:56:45
コンディション回復はまだですか?
そろそろEスポガンガンですか?
そろそろ回復してくれないと困ります
どうして回復しないんですか
政府はどう対処するつもりなんですか
いいかげんにしてください
335名無しさんから2ch各局…:2007/09/22(土) 21:17:13
これから開局しようと思ってるんですが、
交信したら必ずQSLカードって出さないといけないんですか?
336名無しさんから2ch各局…:2007/09/22(土) 21:21:13
そんなことない。出したくなきゃ出さなくてもいい。
近所の知人としか交信しないなら全く出す必要はないと思うよ。
337名無しさんから2ch各局…:2007/09/22(土) 21:59:44
>>336
それ聞いてちょっと安心しました。
何か新規の交信の度にカードを出さないといけないのかと思って
面倒だなと思ってました。
ありがとん。
338名無しさんから2ch各局…:2007/09/22(土) 22:04:16
出さなくても構いませんが
提出を怠ると罰則の対象になります
339名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 06:46:45
>>338
罰則って何。そんな運用規則は知らない。
コンテストのローカルルールにはあるかも
知れないけど。

ネタだったらスマソ。
340名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 11:04:15
そのバンドの1stQSOだけ出せばおkと言う人多いから、1回目は出すようにしたほうがよい
まったく出さないとNoQSLステーションって事で応答率が下がる事もあります

初めのころは、自作カードで安く仕上げて出来るだけ出した方が良いかも
A4のコピー用紙で4枚作れるのであまりケチケチせずに出してあげる方が良いでしょう

お小遣いがあるなら3000円も出せば業者でつくってもらえるので安い業者で少し作って始めるのもOKかと
341名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 11:14:46
>>340
てか、わしなんてA4のコピー用紙を
たぶん、8分割くらいにした紙にマジックの
手書き受け取りましたが・・(´゚ω゚):;*.:;ブッ

事実上はQSKカード出さないと無理だろう
特にHFやファーストQSOは・・
自分からCQなんて先ず出せないと思うwwwwwwwww
342名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 11:22:46
ちょっと質問です。
送信機の入れ替えを申請しようと思うのですが、
手数料はいくらでしょうか。
Webサイトを漁っているのですが、書いてありません。
まさか、無料って訳ないですし・・・。

お願いします。
343名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 11:31:22
344名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 11:42:14
あれ?K→Lだわな(/−\)いやーん
345名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 12:09:48
>>339
ネタだよ
346名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 12:12:00
じゃ、やっぱり手数料は必要ないんですね。
ありがとうございました!
347名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 12:12:44

07/09/15 7096.0 07:00-07:15 JA3CZY

JA7ODY JE7CLZ JO7CVU JL3KAU/M JO7AYZ
JA8EIA JA7GAP JA7ESW JA6VLY JH6QFJ
JA7RYP JO6LIE JA1LNZ JH8LLN/M JO7NFR
JA7BYP JE8MSL/M JM7WHK JA8UWT JA7JLQ

JK8LZF/M JF7DOO/M

JA7KZX JA6ETS JH7USP JR7VMR JR0FXE
JN7JFW JR6BTZ JQ6VSO/M JA1ONV JA6UGD
JE1SYN JA1HOX JE3PWG/M JA5WNH JA5CJZ
JE1KEY JE1OJC
JA3CZY Total 40Stations 

オーバーパワー局を特捜せよ! http://www6.plala.or.jp/jh0mgj/menkyo_db/
348名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 19:08:17
モールスしてる人はスタートビットが分からないのにどうやって
脳内同期させて文字に変換してるの?
349名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 19:33:29
7MHzモービルホイップをアパートの2階ベランダから外に1メーター出してますが、SWRが8〜10です。
アースは銅版〔10×10センチ〕に引いてます。
アンテナはダイアモンドのMDシリーズです、やっぱりアースラジアルの不備でしょうか?
350名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 19:56:27
アースがひど過ぎます。
銅線100メートル巻きを買ってきてベランダに這わせまくりましょう。
モービルホイップは垂直にだしてますか?
水平ですか?
7MHzだったらちゃんとしたアパマン用ベランダアンテナの
購入をお勧めします。
351名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 20:11:52
100メーター位ですか?わかりました!アンテナは垂直です、やっぱりそのくらいアース接地が要なんですね。因みにダイアモンドのモービル用張り付けアースシートを2ケ付けましたがダメでした。
352名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 20:18:38
それ相応のアースが必要
100m位の銅線ならベランダに適当に投げて置くだけでOK

他にはバーベキューで使う網とかも使えたりします
353名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 21:39:35
ベランダもいろいろなんだね。

ベランダの手摺にAH−4のGND側接続しただけで、オールバンドOKでした。

AH−4はずして、同軸の芯線にビニル線9.6m繋いだだけでも、
7〜7.1MHzはSWR1.5以下でした。

そんなベランダも世の中にはある。
354名無しさんから2ch各局…:2007/09/23(日) 23:13:15
いまTBSで放映してる情熱大陸の番組内で
場面の切り替え時にモールス信号を流している
さっきはCQ CQだった
355名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 14:06:13
熊谷市在住、比較的近くでアマチュア無線を販売している店を教えて。
356名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 14:07:08
アマチュア無線は販売されていない
357名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 14:43:14
熊谷なら太田市のトヨムラか奈良町?のトヨムラか!
358名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 15:25:26
>>348
スタートビットは、7短点分のスペースだよ。
359名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 18:31:11
>>357
tnx

>>356
アマチュア無線機な。
揚げ足を取って悪いんだが、>>356の受動態で表現することは表現として良くない。
ちゃんとSVOCを勉強しなさい。
360名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 18:36:02
>>359
間違えたお前に言われる筋合は無い
361名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 19:05:55
ガキ
362名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 19:26:49
>>355
熊谷は大盛りさんとこ無くなってから久しいね。

太田のママダさんか
http://www.k2.dion.ne.jp/~mwave/
伊勢崎のヤナイさんか
http://park23.wakwak.com/~yanaimusen/index.htm
前橋のラジオイン(東野電気)さんあたりでは?
http://www.tono.jp/
ホームページは↑こんなことになっているが、お店はちゃんとやっているから大丈夫。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.38105333&lon=139.05259833&ac=10201&az=163.120.2
363名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 21:47:25
>>360
だから、そういう書き方はダメです。
もっと勉強しなさい。
364名無しさんから2ch各局…:2007/09/24(月) 22:04:35
関西人はレベルが低い
365名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 00:07:40
>>358
近頃、そのスタートビットが適切に挿入されていない局が大杉です。
エレキーユーザーだと思うのですが、1:3は正確なのに 7が短い。
これじゃ一度ロストしたらいつまでも再同期できない。
「自分の符号を聞いてみろ」と言いたい。
366名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 00:25:02
>>359
>>356のどこが悪いのか、ゆとりのおれに教えてちょ。
367名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 20:27:30
無線機のヒューズが飛んだみたいなんだけど無線屋で治してくれる?
いくらくらい?
368名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 20:28:59
10万でやるわ
どーぞ
369名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 20:40:13
http://megaview.jp/view.php?&v=915981&vs=0&w=1

無線の掲示板作った
スレ建て自由だし色々語ろう
370名無しさんから2ch各局…:2007/09/25(火) 20:48:53
>>369
IP収集トラップ
371名無しさんから2ch各局…:2007/09/27(木) 01:20:13
他の板の住人ですが失礼します
すぐ近くに無線ショップがあり、そこの影響でテレビが映りにくいということでケーブルテレビに入ってます
ラジオも聞こえにくいのですが、ラジオは代替手段がないからということで門前払いをくらったのですが、これは違法なのですか?
それとも無線ショップが原因ではないけど、善意でケーブルテレビを入れてくれたということでしょうか?
372名無しさんから2ch各局…:2007/09/27(木) 09:52:19
事情がわからない人にも分かるように質問しないと、答えようがない。
勝手に脳内補完して答えるしかないので、ケーブルテレビ会社に直接聞いてくれ。
373名無しさんから2ch各局…:2007/09/27(木) 14:51:52
無線屋が常時電波を出してるとは限らないし(出してる店もあまり無いと思うが…)
夜中閉店してからはまず電源落としてるだろうから夜中はどうなの?
1日中ラジオの入りが悪いなら他に問題あると思うよ
374名無しさんから2ch各局…:2007/09/27(木) 20:01:23
まず質問。これ重要。

無線機屋ができる前はラジオも良く聞こえていたのか?
無線屋が入っている建物は、自分の家よりでかいか?


無線機屋だからテレビやラジオが入らなくなることはない。
テレビやラジオが入らなくなるような汚い電波は出しちゃならないので、
ケーブルで対応するなんて言う逃げはあり得ないから。
建物そのものが原因と考えよう。

大きな建物が陰になってテレビが映らなくなることはある。
この場合は共同アンテナやケーブルテレビで補償するのが基本。
ラジオはFMならケーブルテレビに一緒に入っている可能性が高いが、
AMだと可能性はほとんどない。
ビルが1つ増えた程度ではAMラジオの入り方は大きな差はないので、
そのラジオの入りが悪いのは別の原因だろう。
それと、家の中ではラジオが入りにくいのは普通だよ。
375名無しさんから2ch各局…:2007/09/28(金) 10:48:13
>>351
可能であれば水平に出して試してみてください。
建物との干渉が減るかもしれません。
376名無しさんから2ch各局…:2007/09/28(金) 11:22:01
>>370
無線機屋には もちろん無線機がおいてあるし、
ビルインのテナントなどで 建てるのが不可能でないかぎりアンテナも建っているだろう。
しかし日常盛んに電波が出ているわけではない。
無線機屋で実際に使えるようになっている無線機はいわば「視聴用」みたいなもので、
そこから電波が発射されることはあまりない。
たまに調子の悪い無線機を持ち込んだお客と試験に交信してみる程度だ。

>すぐ近くに無線ショップがあり、そこの影響でテレビが映りにくいということで

ケーブルテレビって有料なの?
近所のうわさに騙されたか、ケーブルテレビの営業に言いくるめられたんじゃないかという気さえする。

>善意でケーブルテレビを入れてくれたということでしょうか?

ケーブルテレビって無料なの?
ビル影保障や高圧送電線の保障だと無料だろうが。
無線ショップの保障で無料というのはちょっと考えられない。
377名無しさんから2ch各局…:2007/09/29(土) 12:38:34
スプリアスの許容値について質問です。
1Wを超え50W以下の無線機にて
「2.5μW以下又は基本周波数の搬送波電力より60dB低い値」
とありますが、空中線電力10Wはどちらが適用されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
378名無しさんから2ch各局…:2007/09/29(土) 14:11:13
>>377
10W→1Wを超え50W以下
「2.5μW以下又は基本周波数の搬送波電力より60dB低い値」
小さいほうだよね?

10Wより60dB低い値は10/(10^6)=10μW(計算あってる?訂正よろ)
2.5μWのほうが小さいから2.5μWかな
379名無しさんから2ch各局…:2007/09/29(土) 14:18:19
>>366
まずどこが悪いのか自分で調べたか?
380366:2007/09/29(土) 15:07:55
>>379
どこが悪いのか聞いてるのにそれを「調べたか」って意味不明。
適切なグーグル用キーワードきぼん
381名無しさんから2ch各局…:2007/09/29(土) 20:47:01
聞きしに勝るな、ゆとりってやつぁw

教育程度が低かったり半分アルツ入った年上が不可解な発言をするのは「仕方ねぇな」と生暖かく見守って
るが、これからの社会では年下すらもそういう目で見なけりゃならんとは・・・
子供が出来たら、教育にかける金は惜しまないようにするとしよう。
382366:2007/09/29(土) 22:00:33
俺のことをゆとりと馬鹿にしてくれて結構(馬鹿にすることができるのは質問に答えたものだけだとは思うけどね)。
そんなどうでもいいことより、>>356の受動態がなぜおかしいのか教えてもらえないかな?
もうひとつ聞きたいんだがゆとり以前の国語ではSVOCを習ったの?
383名無しさんから2ch各局…:2007/09/29(土) 22:38:07
>>380
ヒント:受動態、英語、強調、日本語、主語、第一人称

あした、本屋に行って新書版の棚を小一時間見てきなさい。
手ごたえを感じたら更に詳しい専門の棚が分かるはず。
384366:2007/09/30(日) 00:13:57
>>383
なんで英語が関係あるのかよくわからないけど、レスd。

てか無線板では無理があるよな。
あと指摘するときに理由を付せず「勉強しなさい」ってのはよくないことがよくわかったよ。
そのことに関しては勉強になったよ。

スレ違いごめんなさいでした。引っ込みます。
もし日本語板とかあったらそこで聞いてみるよ。ノシ
385名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 02:56:04
>>355が「販売している店を教えて。 」と言っているのだから、
「販売されていない」と受動態で書くのは正解。
日本語の場合、主語が変わる質問の能動態の文の答えに受動態を使うことは多い。
(英語もそうかな)
386名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 09:04:15
>>384
おまえじゃムリだ。
387名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 09:17:56
欧文電信で国内同士でQ符号以外で会話する時はローマ字読みでアルファベット送るのですか?
国外の会話は欧文ですか?
388名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 09:27:00
無線機の修理(ICOM)って、販売店持込とメーカー直送と結果として
どちらの方が安上がりですか?
販売店経由だと、目に見えない手数料・・ 
直送だと送料が掛かると思います。
答えをお持ちの方、是非お願いします。
389名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 15:17:32
>>387
たとえば、
Watasi no namae ha itho desu とかか?
それは普通やらないと思うぞ。
暗号じゃないか別にやってもかまわないだろうけど、
あらかじめ打ち合わせした仲間内の人とでもないとやれないんじゃないかな。

>国外の会話は欧文ですか?

国をまたいで交信する場合は英語モールスで交信することが多いと思うけど、
和文のように、英語以外のモールス符号も有る。
外国の国内交信では、その国の言語のモールス符号で交信していることもあるんじゃ内科医。
390名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 15:17:57

http://ja1wqd.hobby-web.net/musenkyoku/ja6ugd.html
疑惑の写真です

3尼なのに機械は100Wものばかりで全部に50W固定措置?
かっこいいシャックにはPW1のコントローラーが写っている。
J*6UGD J*6UGD J*6UGD J*6UGD J*6UGD

TGC Roll Bookにもコールが・・・
確かに典型的な3アマで50W迄の空中線電力の免許ですね。
本人は、今頃は有明で見物中でしょうか?
しかし金満JAステーションを代表する、オブジェのディスプレィですね。
第二の「かきつばた」に発展しなければ、、、 PW−1ですね、、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

確かに、PW1のコントローラがアル
免許は無いが、金はあるみたい
堂々と写真を載せるのが分からん
391名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 15:19:23
>>389続き(改行が大杉で書ききれなかった orz )

Q符号 「QOD」
問:そちらは、
0:オランダ語
1:英語
2:フランス語
3:ドイツ語
4:ギリシャ語
5:イタリア語
6:日本語
7:ノールウェー語
8:ロシア語
9:スペイン語
で、こちらと通信することができますか?

答:こちらは、
0:オランダ語
1:英語
2:フランス語
3:ドイツ語
4:ギリシャ語
5:イタリア語
6:日本語
7:ノールウェー語
8:ロシア語
9:スペイン語
で、そちらと通信することができます。

http://www1.nisiq.net/%7Ecpulot/Qcode.htm
392名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 19:29:25
>>389
そうですか、勉強しますです。ありがとうございます!
393名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 19:47:12
コメットのバイコニカルCBC-70とか、CBC-120って飛びとか、どうなの?
394名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 21:39:36
>378
回答ありがとうございます。
私も値の小さいほうだと思っていたのですが、
次の事例で???となってしまったもので・・・。
隣接チャネル漏洩電力の許容値ですが「1W超:32μW又は55dB」。
1W〜10Wまで32μWを適用し、10W以上は55dBを適用しているため。
10W以上で55dBだと32μWを超えてしまいますよね・・・。
隣接チャネル漏洩電力は値の大きい方を適用してあるため混乱したとです。
ちなみに狭帯域デジタル400Mです。
395名無しさんから2ch各局…:2007/09/30(日) 23:04:36
よく無線機の内部配線に使ってる、差込式の同軸コネクタって正式名称は何と言うのですか?
もしくはメーカー名と型式が知りたいのですが。

説明がわかりづらくてごめんなさい。何て表現したらいいのかわからないので。
396名無しさんから2ch各局…:2007/10/01(月) 00:22:19
プラグが【ちんこ】で
ジャックが【まんこ】

以上っ!!
397名無しさんから2ch各局…:2007/10/01(月) 01:08:32
>>390
 いかにもワルそうな爺だな。車もヤンチャだし嫁や息子も
黒塗車ってのがいかにもだな。

 家もでかいし設備も金掛けてそうだし、土建屋の会長って
風情だな。絵に描いたように典型的な。

 筑豊ナンバーのヤンチャ車はDQNのトレードマークだし。
398名無しさんから2ch各局…:2007/10/01(月) 01:13:02
ほんとに金持ちなら無線機の液晶パネルの出荷時のシールはがせよ。みっともない
399名無しさんから2ch各局…:2007/10/01(月) 04:15:14

知りたいのは、電波の成分。
たとえば自分が7メガで送信した電波を500km離れた人が受信したとする。
目には見えないが、現実にはなんらかの電子(?)の成分がそこまで飛来して行っている、
と考えてよいのでしょうか?
”煙”にも”水”にも成分があって、もしそれが自分の所にやって来たとすると、
その成分に触れた事となるわけだが、電波の場合はどうなの????
400名無しさんから2ch各局…:2007/10/01(月) 05:48:18
>>396
あれを【ちんこ】に見立てるとは、
>>396の【ちんこ】は あのくらいのサイズということか。
401お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/01(月) 11:15:59
>>399 電波や電気は「成分」や「分子」が飛んでくるわけではありません。
分子に含まれる電子の量の変化が次ぎ付きに伝わって行く現象です。
丁度ババ抜きでカードを廻していくのに似ています。(ただしババが伝わるわけではない。)
402名無しさんから2ch各局…:2007/10/01(月) 12:20:53
>>395
大きさは?形状は?それにより答えは分かれる。

「無線 コネクタ 一覧 形状」でぐぐった結果。
RF同軸コネクタ
ttp://www.tokodenshi.co.jp/rf/sei_1.htm
の中からさがせ。

あとRCAピンジャックを使っている例もある。
・・・・・ググればすぐわかる事を聞いても、通常2chじゃでてこねーぞ。
暇だから答えたがな・・・・
403名無しさんから2ch各局…:2007/10/01(月) 23:54:30
一般的に空中線電力といったら、免許状に記載されている 100Wだとか500Wの出力の事思うのですが
QSLカードに書かれている OUTPUT 100W等は無線機の出力として理解できますが、中にはINPUT 20Wだとか、200Wだとか
記載されています。INPUTとはアンテナからみての入力すなわち無線機の出力と=なのでしょうか?
最近来たカード見ていたら、TS-830V INPUT 20W という物がありました。その人の免許状を検索したところ
10W免許だったのでオーバーパワーなのでしょうか?
404名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 00:02:10
input=終段入力ですね。出力(空中線電力)は概ね入力の50%程度でみればよいかと。
今は技適機なんかで免許申請する場合はまるで書かなくても済みますが、昔は
いちいち終段入力の数値書いてたんでそんな疑問はあまりなかったんですよ。
405名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 00:42:21
>>401
仮に地球と月で双方八木を向けあったら20ワット同士でも交信可能ですか?
406名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 00:48:44
>>404
TNX 終段とは無線機のファイナル部ですよねという事はドライブの出力なんでしょうか?
だとすれば、終段入力200Wで出力が100Wならば増幅していない事になりそう
なのですが・・・?そういえば、効率という事を思い出したのですが何の事やら忘れて
しまいました。たしか真空管とトランジスタでは違ったような・・・・あと周波数でも
かわりましたよね・・・忘れてしまった。
407名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 01:29:35
終段にかける電圧 × 終段に流れる電流
408名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 10:27:27
>>401
早速の回答ありがとうございます。
・・と、言うことはドミノ倒しのように自分が発射した電波が次々にその隣に存在する電子?分子?
に影響を与えている、ということですね。
と言う事は、厳密に言うとその電子?分子?の変化は500km離れた人の皮膚の上に少なからず
影響を与えていると考えてもよいのでしょうか?
409名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 13:02:11
交通誘導とかで使われている、免許がいらないトランシーバーで使われている周波数を、出力5Wの免許がいる無線機で使うと違法になりますか?
410名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 13:06:03
>>409
出力5Wの無線機が免許されていれば使えます。
免許されていなければ、アンテナ付けた時点で終了です。
411名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 14:32:01
回答ありがとうございます!免許はアマチュア無線4級でいいのでしょうか?
412名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 15:03:08
伊予鉄松山市駅横の松山無線無くなってるorz
松山近辺でばら売りパーツの店、どなたか知りませんか?
413名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 15:07:41
解決しました、スマソ
414名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 15:16:30
>>411
え?免許されてるんですか?そりゃすごい(wr
おそらく3陸特以上が必要だと思います。4アマはダメじゃないかな?
415名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 17:04:39
>>414
免許はまだ持ってないんですよ。4アマじゃ、だめですか↓
416414:2007/10/02(火) 17:22:50
>>415
最初の質問>>409の再確認です。
1.あなたの言う免許の要らない無線機とは特定小電力トランシーバーのことですか?
2.あなたの言う出力5Wの免許がいる無線機とは、アマチュア無線機ですか?
 それとも簡易無線機か、FRSトランシーバーですか?


1と2が共にYesであるなら、答えはダメです。Noであるなら、書き漏らした条件を
追記してくださいね。
417名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 17:49:00
>>405
↓ココを一通り見てください
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1144619730/
418名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 18:29:17
>>416
共にYESです。4級では使えないのか、特小の周波数を免許必要の無線機で使う事自体がダメなのか、良かったら教えてください!
419名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 18:42:45
>>418

>4級では使えないのか、
アマチュア無線技士の免許では、特小の周波数の免許が許可されることは無いでしょう。
したがって、4アマでは使えません。

>特小の周波数を免許必要の無線機で使う事自体がダメなのか、
免許が必要な無線機は、免許を取らないといけません。これは判るかな?
で、免許必要な無線機を持っていたとしても、その無線機に特小の周波数が割り当てられることは無いでしょう。
したがって、免許が下りないので無線機は使用できません。
420名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 19:04:20
>>419
丁寧な説明ありがとうございます!
やっぱりダメですか。でもあきらめがついて良かったです。
421名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 19:56:35
>>402
これなんですが。携帯画像なんであれですけど。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9132248144.jpg
コネクタでググるのいけないのか、なかなか見つかりません。
どなたか教えてくださいまし。
422名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 20:17:02
>>421
誰も教えてやらないのか、それとも誰も知らないのか。
だいぶ苦労しているようだから、教えちゃうよ。




SML型コネクタ

っていうんだ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SML%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

423名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 20:37:06
これからHFを始めようと思ってるんですけど、
JARLとかいうのに入らないとダメなんですか?
424名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 21:14:34
>>423
まず、HFを始めてみてから考えるとよろし
425名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 21:18:36
>>422
ありがとう ・゚・(ノД`)・゚・。
426名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 22:11:56
>>423
JARLに入る最大(唯一)のメリットは、QSLカードの交換が簡易に済むことです。
HFに限らず現実問題、ノーカードだと敬遠されて交信してくれる局も少なくなります。
忌々しいですが入会するのをオヌヌメします。
427名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 23:43:14
海外(アメリカ)におけるハム違法局ってどんな感じなのでしょうか?
国内の情報は入りますが、海外の情報は全く入らないので。

以外にFRSとかが充実しているから、なかったり・・・。
428名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 23:45:19
>>424
一週間くらいやってみて様子を見てみます。

>>426
やっぱりHF運用するとカード交換は必須ですか。
ワッチしてるとビューロ経由とか言ってるから、
何の事よとググったら無線機の中に入ってた入会案内の紙のことだと分かりました。
やっぱり、この為に入らないといけないんですね。
そっぽ向かれるのも辛いし、観念します。
はあ、また金掛かるし、道のり長いなぁ
ありがとうございました。



429名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 23:45:35

タッチパット(DTMF)付きマイクの構造について教えてください。
昔買ったタッチパット(DTMF)付きマイクの接触が悪くなった為か、
特定のキーが打てたり打てなかったりするので、分解して調べてみたら、
埃がたくさんたまっていたので、それは清掃除去するとして、
タッチするゴムの部分が油?のような少し濡れたヌルヌルしたような状態になっていました。
そのタッチするゴムの先には基盤があって押したゴムがその基盤に当たるようになっているようですが、
その基盤もヌルヌルした状態になっています。
このヌルヌルした油のようなモノは埃と共に除去したほうが良いでしょうか?
それとも最初から何かの目的の為に塗布されているものなのでしょうか??
どうぞよろしくお願いします。
430名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 00:37:40
接点に程よく油が付いていると、ほぼ間違いなく接触不良を起こします。
子供のラジコンが動かなくなったときバラしてみたら、油が付着していたので
除去したら元通り元気に壁にガンガン当たっていきましたよ。
貴局のマイクになぜ油がついたのかわかりませんが、除去をお勧めします。
うちの小僧のラジコンも、なぜ油が張り付いたのか謎ですが。
431名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 08:04:35
>>430
早速の回答ありがとうございます。
想像ですが、ゴム製タッチボタンが経年変化により溶け出したのではないか。。
と考えています。
これからその油のようなヌルヌルと埃を除去して試してみます。

432名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 08:31:42
今日は登山の日です。
433名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 09:12:09
>427
アメリカは取り締まりと罰則が非常に厳しい。
日本なんて取り締まりしていないと言われるくらい厳しい。
よって、自浄作用がかなり効いていて、違法局は少ない。
自由を与える代わりに、義務(法律)を厳しくしているのがアメリカ。
責任は重いわけだ。

日本みたいに4アマ(ノービス)でハイパワーだしたらすぐ捕まる。
包括免許故に「コールサイン=免許クラス」だからすぐばれる。
434名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 10:13:16
>>433
アメリカではノービスでも1.5KW免許されるますが?
実際漏れはExtraで全部の周波数帯で1.5KWで嫁はノービスで周波数
限定で出力は1.5KWでつ
435名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 10:29:59
アメリカは有事の際軍事用に転換しても有効に使えるようにと言う配慮があるから
国土の広さ等の考えからパワーはかなり緩く設定されている
ただ、オフバンド等業務局、特に軍関係に何らかの障害があった場合の
取り締まりは尋常じゃない

確かに日本でも消防等に障害があった場合はかなり厳しい取り締まりをするが
あとはだらだらだからね

アメリカは訴訟社会みたいな所があるから、いくらパワーが出せると言っても
NYのど真ん中とか金持ちの多い閑静な住宅エリアでは、ちょっとしたことで
訴訟食らって賠償金どっさりとられたりするから、パワーは出せない、大きな
アンテナ立てられない → ステルスアンテナ+QRP とか、無線は
モービルでKWとか郊外の別荘でしかやらない なんて局が多いみたいだね
特に、リタイアした局がものすごく増えてるから(日本も増えてるが、アメリカは
随分前から平均年齢がものすごく高くなってきてる)、危険なハイパワー
機器やメンテの必要なでかいアンテナは昔と比べれば少なくなってきたみたい

アマチュア局の高齢化は世界の趨勢みたいだね
436名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 10:34:33
ちなみに、昔々アナログ読みのリグを校正しないで運用してて
7メガのバンドエッジでCQ出してたら 後日FCCから警告の手紙
来たことがあった(クラブ局の運用でだが) 1KHzくらいオフバンドだったらしい
確かに当時珍しく正式500w+3エレワイヤービームでよく飛んでた
のは事実だが、さすがにびびったねぇ
437名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 11:48:13
ほほぅwその昔々に噂にも登らないとは不思議な出来事じゃ
438名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 12:33:14
>>436
うちのクラブにもあったなあ。同じく7MHz。
ご丁寧に周波数(6.99いくつくらい)とその時送信してた電文まで書いてあった。
わざとOFFしたわけじゃないから、コール打ってるんだよね。だから来たみたい。
439名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 12:58:29
>>428
QSLカードに関する悩みですか・・・
カード集めにマニアックになっているのは、7メガの連中が多いですよ。
カード集めしている連中の殆どは、ラグチューなどしませんから味気ないQSOになります。
また話してもカード集めの話題が主で、初心者には????の世界かもしれません。
QSOスタイルもJA局独特の、サフィックスだけでコール(運用規則に抵触)したり、
QTHを言う時はコードナンバーを半ば強制で求められるし、、
カード集めをしたいなら、上記の事柄には違和感も無いでしょうけどね、、

のんびりラグチューや技術的な話をしたいなら、3.5メガが適しているかも?
ここならカード集めの連中も少ないですし、局数も少ないですよ。
ただ、古狸が多く毎日決まった周波数付近でラグっているOT・OMが多いのも特徴です。
波長が長い分、アンテナの接地には苦労するかも知れませんが、JAのフォーンでは
トップバンドです。
440名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 13:52:48
3.5メガって感じ悪いと思いませんか?
田舎の変な関西弁の人達が多く、全国の人が聞いているという想定の元、
いい気になって馴れ馴れしいラグちゅーをしている。
それだけならなんら問題ないのだけど、ものすごく閉鎖的というか。。
多数派(ショボイ短縮型のアンテナ使用の局)を見下したというか。。
たまに声かけても聞こえない振りするというか。。
そんな局に声かけられても自分たちが苦労するだけだから無視するというか。。そんな局が多い。
日本の農耕社会が生み出したマイナスな部分、ムラ社会そのものだな。。。と思うのです。
441名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 14:22:21
>>437
えーー 結構話題になってたけどねぇ
誰々さんとこにも来たんだって などという話は盛んに出てた

約40年近く前だが >>438の言うとおり きちんとコールサイン打ってたから
ちゃんと送ってきたみたいだな

結構FCCからこの警告状もらったという話は聞いたぞ
442名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 14:30:35
>>429-430
家電のリモコンやゲーム機のコントラーラと同じ構造と仮定して・・・・(現物見られればいいんだが)
ヌルヌルは、多分「呼吸」により吸い込まれた人間の汗などの成分(水分油分ごみ)の合体品。
握っている時期が長いとか、温度差のあるような環境下で遣う、汗のかきやすい環境下で使うなどすると、ネトネトが激しくなる。

> このヌルヌルした油のようなモノは埃と共に除去したほうが良いでしょうか?
Yes。
ちなみに、俺はリモコンやコントローラが動かなくなった場合は・・・
1:ばらす。
2:洗って乾かせる(プラスチックの筐体・ボタン・ゴム)部分は、中性洗剤と歯ブラシなどを使って洗う。
(一応・・・・・・基板は間違っても水洗いするなよw)
3:2は、十分に水を切ってふき取れる水分をふき取ったあと、扇風機の風(最強)を一日ほど至近距離から当てて徹底的に乾かす。
(ねじ穴など乾きにくい箇所は、あらかじめティッシュを差込み水をなるべく吸い取っておく。)
4:3のうちゴム(基板にあたる部分)と、基板のゴムがあたる部分(通常黒いパターンがある)は、無水エタノール※で拭く。(油分を除く)
(ティッシュ・綿棒などを使って注意深く。)
5:組み立てる。

※薬局にある。
他の薬品だと、基板などを侵す可能性がある。
また、燃料用アルコール(不純物)・水が含まれているアルコールは使わない。
443名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 15:29:35

てか、要求されたらカードはダイレクトや電子でいいじゃん
バンドはVUでFMで、(´゚ω゚):;*.:;ブッ

444名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 16:55:53
>>442
おー!!!
どうもアドバイス、ARIGAOございます!
まさに貴局のご指摘通りでございます。
まず、DTMFマイクと申しておりましたが、SUMIMASEN。
本当はテレビのリモコンについて尋ねていました。
(テレビのリモコンの具合が悪くなり、分解清掃したら直りそうな予感はしていたのですが、
その要領が分からず、無線のDTMFマイクなら仕組みが同じと思い、ここで質問させて
もらっていました)
おっしゃるとおり、テレビのリモコンの事ゆえ、
>>ヌルヌルは、多分「呼吸」により吸い込まれた人間の汗などの成分(水分油分ごみ)の合体品。
だと思います!<<
このテレビリモコンは10年間使用してきており、ベットで寝ながら操作という事も頻繁にしていた為、
自分と同じ布団で”寝る”という事を繰り返してきたリモコンです。
そして、先ほど、ほぼ貴局が言われている通りの分解清掃を実施、完了しました。
中性洗剤+流水で丁寧に清掃(私の場合綿棒も利用)、扇風機で乾かす、をやりました。
(*無水エタノールはやってないのですが。。。)
445名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 16:56:56
(↑続き)
分解して思った事は隙間の無いケースなのに実にたくさん埃がたまっていました。
そして、水分・油分も・・・
BUT!!
特に接触が悪くなっていた、”電源ON”のタッチボタンと”1ch”に設定していた、
サンテレビの部分はまったく改善されない状態です!
どうしてでしょうか?????
分解清掃後、全てのタッチボタンが前と同じなら未だ納得がいくのですが、
このボタン以外は見違えるほど(新品の時のように)敏感に反応するようになったのに・・
今回、分解して初めてこのゴム製ボタン付きリモコンの構造を見たのですが、
ある一定の箇所の基盤にゴムが当たる事により、赤外線?波が飛びスイッチが入る仕組みの
ようですが、
(金属部分同士の接触を改善するのなら見た目にも分かりやすいのですが)
いったいこの仕組みはどうなっているのでしょうか?????
もしや圧力に反応する基盤なのでしょうか?
それにしてもゴムの事ゆえ、ショートする構造が見当たりません。
見た目には、そのヌルヌルと埃を除去した事により基盤は本当に綺麗になりました。
またゴムの押す部分も綺麗に洗浄した為に本当にプリプリの異常を感じさせない
ゴムの触感です。
なのに、なぜ”電源”と”1ch”に設定している部分のみ反応しないのでしょうか?
長文、申し訳ございません。
もしまたご回答いただけるようでしたらありがたいです。
(ちなみに、この”電源””1ch”部分はつい最近まで物凄く(指が痛くなるほど)力を
かけた場合と、一晩一緒の布団で寝た場合(=リモコンの温度が体温ほどほんのり
暖かくなる)の時は、なぜか急に使えるようになる。という不思議な現象をしていました。
446名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 17:14:38
寺子屋シリーズってどうなの?
447名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 17:59:14
>>445
> 特に接触が悪くなっていた、”電源ON”のタッチボタンと”1ch”に設定していた、
> サンテレビの部分はまったく改善されない状態です!
> どうしてでしょうか?????
基板が壊れているか、ボタンがちゃんと「当たる」と「離れる」を繰り返しているかどうか。
基板が壊れてないとすると・・・
1:基板及びそこにあたるゴム部分の汚れがちゃんと落ちていない。
2:長年の使用により、ゴムの該当部が一部切れたり弾力を失っていて、ゴム部が基板についたまま。(実例あり)
3:ゴムが劣化(?)して、筐体との摩擦により基板側にべったりついていた。(実例あり)
4:その他
この辺は、自分で判断するしかない。

> それにしてもゴムの事ゆえ、ショートする構造が見当たりません。
ゴムの基板にあたる部分に、材質が違う黒いポッチがついていないかな?
黒いポッチは、電気を通す。

基板のゴムがあたる部分は、アルコールなどで拭かないと油分の膜が残るだろう。
(一応・・水洗いはするんじゃないぞ。
電子部品は、水に浸す状態は想定していない。
平気でやるディスカウントショップの業者もいるけどw)
無水アルコールは、確か1000〜2000円の間で売っていたはずだが・・・・(最近買ってない)

後は・・・コスト。
純正リモコンを注文するか(在庫があっても結構値が張る)、アルコールを買って再生するか(再生できない可能性もある)、市販の万能リモコン(特殊機能は使えない)を使うか。
448名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 20:11:40
>>447
あーどーーーも!!!!
長文読んでくれて、回答くれて本当にありがとうございましたー!!
電気を通す材質の違うポッチですか。。
ん〜〜みあたらなかったよーな気が・・・
アルコールが無いからきれいにふけていないのかなー
ま、もう一度きれいにしてみます。
とにかくありがとーございました!
449名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 22:29:13
今日、JARL NEWS の秋号が来た。かなり分厚くて送料は86円だった。
これなら、クロネコメール便にしたほうが安くはないか?それとも、大量割引で80円より安いのか。
毎回こんなに重くはないんだろうけど・・・
450名無しさんから2ch各局…:2007/10/04(木) 11:43:41
>>440
昔は若者のバンドとか呼ばれていて、10代後半〜20代の局長さんが、楽しくおしゃべり
していた。YL局も多くて人気のバンドだったんだが・・・
451名無しさんから2ch各局…:2007/10/04(木) 17:02:02
新様式の再免許申請書をダウンロードしました。
これ、1枚でいいんですよね?
452名無しさんから2ch各局…:2007/10/04(木) 17:13:10
>>451
いいんだよ
453名無しさんから2ch各局…:2007/10/04(木) 21:44:34
>>452
ありがとうございます。簡単になりましたね。
454名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 00:09:11
VU固定局用GPで最近「ノンラジアル」のものが各社から出ていますが、
あれってラジアル付きに比べて、性能とか特性とかっとどうなんでしょうか?
カタログにはあまり謳い文句とかなく、表記もdb表記やdbi表記が混在して、今一つわかりずらくて…。
すみません。どなたか詳しい方、ご教授ください。
455名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 00:41:19
コンテストで交信した場合でもQSLカードを送るものなのでしょうか?
456名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 01:42:54
新規開局でコールサインをもらおうと思ってるのですが、
無線機2台持ってます。
この2台を同時に申請書に記載しても大丈夫ですよね?
457名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 01:44:29
だいじょぶだよ
458名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 02:47:25
>>457
ありがとん!
459名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 04:56:23
電波は直接耳に聞こえますか?

電波で人体を攻撃できますか?
460名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 09:49:01
最近無線機(icom スタンダード)に修理を出して直って着た方に
お聞きします。

どれくらい修理日数掛かりましたか?
スタンダードは2週間経ちましたのでそろそろと思いますが、
同じ周波数帯の無線機を2台同時期に修理して、困っています。
461名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 10:27:34
>>459
まれに聞こえる人が日本刀振り回して暴れたりする
462名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 10:30:10
>>449
郵政からは離別できないだろう。総務省がらみで
463名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 10:54:48
移動局と固定局を同時に新規申請したいのですが、可能でしょうか。
やっぱりどちらかを先に開局してコールサインをもらってからの方が良いでしょうか。
464名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 11:24:57
保障認定取るの?どっちかに書類不備があると、そろって手続き停止+放置プレイになるよ。
まずは技適機のみで一局新規開設をお勧め。
465名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 11:31:30
 埼玉県ふじみ野市の男性が「やられた」と言い残して死亡した事件で、万引を理由にこの男性をけって死なせたとして、埼玉県警は3日、傷害致死容疑で、埼玉県川越市南台、コンビニ経営、新井忠義容疑者(37)を逮捕した。

466名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 12:42:00
>>462
QSLカードは佐川さんにやってもらってる
あれは、信書にならないのだろーか?
467名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 13:11:26
チラシでつ
468名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 15:23:05
>>467
たとえ、チラシでも文書自体に受取人が記載されていれば「信書」だって
QSLは受取人が記入されている、証明書。全然、信書だ。

http://www.cbt.go.jp/shinsyo/shinsyo21.html
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030326_1_01.pdf
469名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 19:01:49
デジタル無線のインカムやトランシーバーはどうすれば傍受できます?
470名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 19:04:32
デジタル無線の受信機を用意すればいいんじゃないでしょうか
471名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 19:09:50
ポケットサイズのデジタル受信機でオススメな機種がありましたら教えてくれませんか?
472名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 19:14:58
そんなものあるのか?
473名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 19:24:58
7100KHz〜7400KHzはいつ開放されるんですか?
474名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 19:46:31
>>473
2011年替わりに144と430をお国に返上。
475463:2007/10/05(金) 19:51:31
>>464 とても参考になりました。ありがとうございました。
476名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 20:23:21
>>460
修理内容にも寄るけど、

・半年前
・バースタ
・PC繋いでパラメーター調整&各部出荷検査

これだけでちょうど3週間。
電話したら混んでるっていってた。
着手まで2週間の順番待ちだった。

電話してみたら?
月曜に「進捗どうよ?」って電話したら、その週の土曜に帰ってきたけど、
電話との関連は不明。2回とも同じだったけどね。

ざっくり1ヶ月でしょ。
業務機優先、アマ機後回しかもね。

477名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 20:33:48
電話の質問なんですがここしか無いので一応質問させていただきます。

ある番号のところから電話がありました。いずれもこちらが出るとガチャギリです。
0○○○-○○○-430と0○○○-○○○-481
なんですが初めにかかってきた番号は受信拒否にしました。
すると似た番号のところから電話がありました。(○は同じ番号)
こっちからかけてみると「この番号は発信専用です。おつなぎできません」と流れました。

これってなんだと思いますか?どこかのテレフォンセンターからかけてるんですかね?
478名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 20:38:29
冴えてますね。そのとおりですよ。安心してください。
479名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 20:43:44
>>478
本当ですか・・・^^;
なんか嘘っぽいような。本当?
でも本当だとすればなんで電話を切るんでしょうね?
自分は結婚してるんですが妻に何かを売りつけたいとか?
480名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 20:45:55
ヒント=債権回収のオートコール(初期督促)
481名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 20:53:48
借金はゼロなんでそれはないですね・・・
今116で聞いたんですがやはり会社系だそうです。
どうもおさがわせしました。
0425
40
0480
0425
4004
31
ウザイったらありゃしない。
482名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 21:26:39
>>476さん
460です。icom明日修理品届きます。1週間掛かりませんでした。
スタンダードはHF付きはWDXCのため電話したら1ヶ月程度みたいですね。

忘れかけた頃にと思います。
483名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 23:23:47
コンテストにチャレンジしてみようと思っています。
電信部門なんですが、QSLカード交換は常識なんでしょうか?
以前コンテスト局と(電話で)交信したときに相手局がカード交換を希望してきたので
断る理由もなかったため、いつもの通りカード交換しました。
コンテストではカード交換はしないと聞いたことがあったのですが、電信の場合は
どうなんでしょうか。
ご存知の方、教えていただけたらありがたいです。
484名無しさんから2ch各局…:2007/10/05(金) 23:26:33
自由です ちなみにもれは出さない 300とか出してられん
485名無しさんから2ch各局…:2007/10/06(土) 00:04:16
>>483
それか届くの待って要求された人だけとか、
ファーストだけでいいじゃねの?
486名無しさんから2ch各局…:2007/10/06(土) 00:26:27
>>483
メンコ集め派にとっても、コンテストは結構有効な機会ですよ。
その日に集まったカードをよーく見てみたら、無意識のうちにアワードが完成していた、
ということも結果的にはあるかもしれない(興味あるかないかは別として)
487名無しさんから2ch各局…:2007/10/06(土) 09:54:32
>>483
私はコンテスト中に、要求されれば快く応じます。
また、コンテスト終了後に調べて初交信局やバンド・モードにより、ほしい局には
カードを送ります。ただ、これらは約束していないわけですから、返信がなくても
文句は言いません。><
電信の場合、コンテスト中にQSLをどうする、こうするの話はしませんので、
電話同様に初交信や交換希望局に送ります。
なお、ログデータから交信局全員にカードを印刷して送る人がいますが、これは
迷惑な場合もありますので、考えていただきたく思います。
488名無しさんから2ch各局…:2007/10/06(土) 13:56:49
そう言えば、届いた会報でQSLカードの規格うんぬん書いてあったなぁ
もう、ちゃんとしたカード以外は受付けないと語気を荒げていたぞなw

わしのところは、小さい奴では名刺の2倍〜くらいか
らコピー用紙<温感紙みたいなFAX用?に手書きとかある(´゚ω゚):;*.:;ブッ
まぁ、これでヘンテコなカードは来なくなることやら・・謎
489名無しさんから2ch各局…:2007/10/06(土) 16:19:02

51 名前:名無しさんから2ch各局… :2007/10/04(木) 05:45:48
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=F&OX=AT+&MA=JA4JBZ&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0000718386&styleNumber=50

52 名前:名無しさんから2ch各局… :2007/10/04(木) 05:59:22
「宍戸功*」はオーバーPとして「寛」と同類である。
周知の事実であ〜〜〜る。懲りない爺なので徹底的に潰すのであ〜〜〜る。

53 名前:名無しさんから2ch各局… :2007/10/04(木) 06:10:32
徹底的にケツ穴の毛まで抜いてやれ・・・・・セブロンより

490名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 10:07:33
無線板懲罰鯖行き?
なんで?
491483:2007/10/08(月) 11:47:21
返信ありがとうございます。
電信はまだやったことがないので、コンテストで電信童貞を捨てようと思っていましたw
受信練習は散々やりましたが、いざ本番になるとまともに聞き取りができるか自信がないので
簡潔に通信が済むコンテストに出てみようと思っていました。
カードについての疑問も晴れましたので、近いうちにデビューしようと思いますw
ありがとうございましたm(_ _)m
492名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 11:47:57

3C7Y 2147Z 14030.5 QSX14031.69 *A4JBZ
493名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 13:20:48
横浜市郊外の住宅地のアパート2階に越してきました。
久しぶりに無線を聞いてみようかと、窓から15メートルほどの
ロングワイヤーを張ってみましたけど、3.5と7はともかく、
14メガ以上のバンドはほとんど全く何も聞こえません。
今の状況って、こんなもんなんですか?
494名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 14:57:46
>>493
はい

さらに、局数が少なくなってきているためコンディションが良くなってきても
昔のような賑わいはありません
珍局は、クラスターに上がった時点でパイルになりますが、それで終わり
リタイア局が多くなったため、平日昼の7メガは賑やかですが、
年寄り同士が、毎日のように同じような交信内容でしか
会話していないため、1週間も聞けば飽きます。
495名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 15:07:15
>>493
私も何も聞こえないものですから、こんなものかと思っていたら、
私が聞こえない相手局を、キチンと呼んでいるハムがいるのですね。

アパートでも、可能性はゼロではないでしょう。
共に頑張りましょう。
496493:2007/10/08(月) 15:09:33
>>494
ありがとうございます。

そうですか。
いい加減なロングワイヤーのせいかとも思い、せめて
同調ダイポールでも張ろうかと考えたのですが、
生半可なアンテナじゃ無理そうですね。
497名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 15:20:46
まぁ 総務省のデータを見てみれば判るとおり、最盛期の半分以下の局数が
さらに毎月毎月きちんと減り続けている現状
JARLの組織率も同じように減り続けている状況

新しく開局した人の許可されている内容を見れば99%がVUHFのFMのみ

再免許を受けているものも、許可されている周波数はVUHFのFMだけ
という局が半分以上
HFはオーバーパワー局の多さに嫌気をさして辞めていく局が後を絶たず
なんとかローパワーでも遊べるCWの人口は僅かながらも存続している

日本だけではなく、他国でも高齢化や局数減少の傾向は多く見られ
次のサイクル上昇時に どれだけ回復するかは判らないところだ。
おまけに7メガはヘリコプターノイズと呼ばれる、中国チンタオ方面から
出ていると思われるOTHレーダーノイズで、まともな交信の出来ない
時間が増えている

アマチュア無線自体、不法局の増加に歯止めは掛けられないし、
新しい技術の助けにもなっていない事から、この先どんどん
衰退していくだろうし、アマチュアに許されている権利も
剥奪されていく可能性は大だと思う
498493:2007/10/08(月) 15:21:05
>>495
場所はどちらか存じませんが、ここは一応市街地、
それも少しは見晴らしのあるところなので
これは厳しそうです。
近くにビッグアンテナはいくつかありますが・・・QRTかも
499495:2007/10/08(月) 15:49:44
ビッグアンテナが多いということは、土地柄ハムが盛んな(盛んだった)ところですね。
ハムの場合、ロケが標準以上の所に住居を構える傾向にありますから、
アパートであっても、ロケ的には悪くないのでは?
しかし今の時期だけは、アパートハムの我慢時かもしれませんね。
500名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 17:11:11
メチャ素人な質問で申し訳ないんだけど、ウチの近くにPHSのアンテナ
立てるらしいんだけど、無線に影響は無いかな?
501お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/08(月) 19:01:24
>>500 多分、無い。

周波数帯もまるで違うし、鉄塔そのものもビルに比べれば小さいので伝搬に
悪影響することは考えにくい。

 逆に貴局の電波がPHSシステムに悪影響を与えたらそっちのほうが
大問題だ。まず無いと思うけど世の中に「絶対」はない。
502名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 19:49:18
>>501
安心しました
ありがとう
503名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 22:41:14
近い内に埼玉県所沢市に引っ越すのですが、所沢市消防局の無線はデジタルなのでしょうか?
504名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 23:15:31
アンテナ端子のSMAとSMAP、BNCとBNCP

最後に「P」が付くと何が違うのでしょうか?

P付きと無しは同じ無線で使えますか?
505名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 01:04:24
今まで無線をやったことが1回もありません。
今からでもアマチュア無線とか傍受とかにハマっても遅くないですか?

どっちかというと、自分で送信するよりも広帯域受信機とかで傍受をしてみたいのですが、
デジタル無線の採用ばっかで聴けるもの(救急消防・タクシー、無線使った業務等、コンサートワッチ)はあまりないですか?
506名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 01:22:57
>>505
エアバンドはまると面白いらしいな。
燃料無いから早く着陸させてくれえ!!とかの通信もたまに聞けるらしい。
507名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 04:13:20
>>504
プラグ(オス)を表すPじゃないか?
メスならJ(ジャック)かR(レセプタクル)な。
http://www.to-conne.co.jp/tyc/bnc/bnc.html
508名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 06:48:02
>>504
http://www.marushima-musen.com/konekuta.html#BNC

まじまじ見た事ないから分からんが・・
P=プラグやパネルって表記もあるなぁ〜?<謎
パネルじゃ=レセプタルで良い様に思うしなぁ〜
また、P=変換とかもあるw

てか、BNC使うの、ハンディ機/計測器/自作小物くらいだべ?
509名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 06:51:10
Pは、のりぴー語です
510名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 08:24:21
>>504をスマップと読んでしまったよ・・・
511493:2007/10/09(火) 21:16:35
先の件、もう少し正確に書きます。

横浜郊外(市中心部がある程度見渡せる丘上)
2階窓から水平15m LWによる受信状況

1.9    インバーターノイズで完全に使用不能
3.5    強烈なノイズの中に2-3局確認できる
7     10局くらい聞こえる
14/21/28  バンドの端から端まで1局も入感なし
50     1-2局が聞こえることもある
144    5局くらい聞こえる

まあ、こんなもんでした。寂しいですね。
512名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 21:38:27
>>493
LWの15mはいいけど・・
どこぞのATU付けてるのぉ?w
513名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 21:44:25
受信だけなら線だけ出てればいいんでねーの?とりあえずは。
514名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 21:46:00
Pはプラグ=オス
Jはジャック=メス

俺こう思ってたんだが間違ってる?
515名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 21:55:37
精子がでるほう=オス
膣があるほう=メス

俺はこう思ってたんだが間違っている?
516名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 21:57:38
>>513
だめぽ><

街中のAM~FMラジオじゃないんだから
受信でもちゃんと同調合ってないとダメでつ
試しにATU使うか、聞きたい周波数に合わせてごらん
感度が見違えるくらい違うから、

変な、はなし。Sメーター振らない位の信号だとするよね
ATU入れてマッチング取れたら、S9とか振るからw




517名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 22:01:40
>Sメーター振らない位の信号だとするよね
>ATU入れてマッチング取れたら、S9とか振るからw
ホントかねぇ
いったい何10dBの効果になるんだ?
518名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 22:15:58
21や28ならわかるが14が何も聞けないときは少ない
平日の今朝でも北米が何局か聞こえたし、土日なら日本語も入るよ
519名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 22:19:40
>>517
まぁ、前置きに<変なはなしと付け加えてるのだが・・
早速釣れた・・おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

まっ、冗談さておき、1λ長で刄求[プなんかにすると
それに近いモノあるよ、<17〜10m辺りで
やってみれば分かるぉw
520名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 22:23:33
>>519
いまさら取り繕うなってww
521名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 22:33:17
>>520
いや、想定外で突っ込まれると困るんだわな(*/∇\*) キャ
522504:2007/10/10(水) 01:55:39
回答くれた皆さん、ありがとうございました

結局よく分かりません…
523名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 02:26:03
おいおい

SMA-JとSMA-P
BNC-JとBNC-P
オスかメスの違いってだけだよ

SMAもBNCもMもそれがJだろうがPだろうが規格は同じ
挿す方か挿される方かってだけ
無線機がSMAだったらSMAの表記のアンテナを買えば問題無い
無線機がSMAでBNCのアンテナを使いたかったら変換コネクタを買ってくれ
524名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 06:25:28
引越しなどで局面の常置場所が変わった場合、同一エリアでもコールサインが変更になってしまいますか?
525名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 07:53:16
同一エリアならコールサイン変わらないよ
住所の変更申請するだけ(検査無い場合)
526名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 13:31:15
何気に、酸スポットが連日↑で回復の兆しか?
そろそろ、爆発してくれないとな|^ω^)ニァニァ
527名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 13:39:11

 【宍戸功芳】
528名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 20:18:55
>>525
ありがとう。
これで安心して引越しできます。
529名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 21:43:19
>>523
ありがとうございます。よく分かりました
530名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 21:52:13
504=529ですが、早速アンテナを買おうと思います。で、もう一つ教えて欲しいのですが、

ハンディのアンテナを買おうと思うのですが、手で引き伸ばす伸縮タイプのアンテナは
感度はいいのでしょうか?

今40cmくらいの長さのを使っているのですが100cmくらいのを買おうとしています。
違いが分かるくらい変化しますか?
531名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 22:05:38
>>530
高い周波数では、あまり変わらないけど安定する

低い周波数では、良くなるよ
532名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 22:15:22
>>503
アナログだお。
533名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 22:18:32
>>530
使う周波数に寄って長さを変えないとダメだよ
534530:2007/10/10(水) 22:24:02
>>531
>>533
ありがとうございます。
長さを変えるんですか?、常に最大ではダメなんですね
丁度いい所を探すのが難しそうですね…
535名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 23:16:29
>>532thxです
536名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 23:29:16
>>534
それはアンテナに目安のシールが張ってあるから大体はわかる
537名無しさんから2ch各局…:2007/10/11(木) 13:10:16
>>530
SRH789、RH789・795・799、RHS1000、CH99、SMA99のような製品は、周波数に合わせて長さをかえる

RH770、AH-210R、AH-510Rは、最大で使う
538名無しさんから2ch各局…:2007/10/11(木) 15:13:33
色々な周波数がのっているホームページはありますか?
539名無しさんから2ch各局…:2007/10/11(木) 15:55:31
>>538
Google
540名無しさんから2ch各局…:2007/10/11(木) 19:24:44
>>530
ロッドアンテナになってるタイプのやつは、あんまりおすすめしない。
曲がったらすぐ収納できなくなるし、力が掛かったら、テコの原理で給電部を直撃してしまう。

受信メイン? アマチュア運用+ちょっとオフバンド受信?
受信が主で、たとえば布団の中で聞きたいんならフレキになってるやつのほうが何かといいんじゃない? 
541名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 06:34:08
144の1/4アンテナをマグネット基台で車載運用の際に、アンテナが要アース品な場合
無線機側のコネクタを適当な電線でマイナスもしくはボディに繋げることで
有効になるものでしょうか?
542名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 07:00:59
マグネット基台ならモービルの鋼板に付けるわけだから、ボディーアースかれてるよ。
基台底のゴムを取らないとアースされないからダメだけどね。
543名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 07:41:52
>>542氏、レスありがとうございます。
基台底は見た目アルミテープです。
この場合車体鋼板の塗装等は気にしないで良いのでしょうか?
素人考えで「電気の流れる状態」で接触させないと駄目なのかと思っていました。
544名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 08:54:42
>>543
心配なら基台のコネクターにつなぐアースの小さな板売ってるから使ってみると良いよ
545名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 11:15:10
>>541
>144の1/4アンテナをマグネット基台で車載運用の際に、アンテナが要アース品な場合

1/4λのアンテナは、ほとんどの場合 要アース。

>無線機側のコネクタを適当な電線でマイナスもしくはボディに繋げることで
>有効になるものでしょうか?

基本的に それはNG。アンテナの根元でアースする必要あり。
ただしマグネット基台の場合、基台とボディーの間にある静電容量により
高周波的にはコンデンサーで接続したのと同じになるから
わざわざ別のアースをとらなくても大丈夫な場合が多い。
心配ならハムショップか お友達からSWRメーターを借りてSWRを測定のこと。

>この場合車体鋼板の塗装等は気にしないで良いのでしょうか?

基台とボディーの間にある静電容量によるので、間に絶縁体を挟んでいても おk。

ただし、>>542の言うように、ゴムで基台の金属部分とボディーが離れている場合はNGかも。
あと、周波数が低いと静電容量が不足で十分なアースにならない。
50MHzはびみょう〜なところ。HFは不可と思った方がいい。
546名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 16:20:11
543です。>>545様参考になりました。
ありがとうございます。
547名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 15:19:27
クラニシのアンテナアナライザを購入しましたが、一部の機能が理解できません。
ゲートタイムというスイッチがあって、SLOWとFASTが選択できるようになってます。
周波数カウンタの機能を選択するようですが、よくわかりません。
ググッてみたところ、どうやら本体内部の発振器の周波数を数える時間を選ぶスイッチの
ようなんですが、確信がもてません。
(例えばSLOW→FASTに切り替えると、数えている時間が500ms→10msみたいなかんじ?)
またそうだとしたら、何のためにこの機能が付いているのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
548名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 15:35:23
SWR計でカットアンドトライしてるほうがお似合い
(金有るなぁ〜、ウラヤマシス)
549名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 16:11:53
よく分からないものを買って、肝心なときに役に立たない掲示板に相談
そんな>>547に乾杯
550名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 16:53:45

前にハンディで上記アンテナ/第一電波と○ドルの高利得ロングホイップの
両方を買って試したけど純正とは比べ物にならないくらいに飛ぶ<当たり前w

まぁ、実際長くて邪魔だけど、高台の公園ベンチとかに腰掛けて、
マジックバンドなんか使って、自分の座ってる傍に機械ごと
固定してハンドマイクで遊べるぞな・・

ここで注意するのがアンテナの付け根/BNC接合部の作りなんだけど
安物とかだと、ガタが生じる、長いアンテナで根元がガタ付くと
かなり不快?不安なんで、色の好みはあるが
○ドルの方が、お勧めでつ、第一のは若干ガタつくな

でも、真ちゅう棒で自作した
ハンディ用、八の字ループ/430は良く飛んだなぁ


П
430ならBNCで直付けでもいい
551名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 18:27:01
>>547
周波数表示が、FASTのときは1kHz台まで、
SLOWのときは100Hz台まで表示できると
いうだけで、アナライザの発振周波数自体がアバウトだと
思うので通常はFASTのみで使用すればいいじゃいの。
552名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 20:13:17
>>547
御注意
本機は無線局運用のための周辺設備機器です
( 一般民生機器ではありません!! )
電波法で定める無線従事者等の技術者がその資格の範囲により責任をもって使用する
機器です。運用上及び使用上の安全には十分注意の上御使用下さい。
553名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 21:10:11
ドイツ在住者です。
ドイツから日本のAMラジオ放送を聞くことはできますか?
もしできるなら、こちらで免許を取得しようと考えています。
554名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 21:17:25
MFが電離層反射で惑星の裏までってコリン星の話?
555名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 21:31:03
>>554
有難うございました。だいたい察しがつきました。
556名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 21:33:23
>>553
ドイツでは中波放送を聞くのに免許がいるのかね?

マジレスすれば、>>554の言うとおり
簡単に言えば、AMラジオ放送が放送されている中波帯の電波は
日本からヨーロッパまで届く可能性は少ないと言うことです。
ただ、中波の性質をもつ1.9メガ帯で世界中と交信しているアマチュア無線
家はいますが、非常に限られた時間帯に、電信を使って短い時間で交信していますから
放送を聞くのとは桁が違いますね
557名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 21:58:50
>>553
ビバレッジ・ANTを使うと聞こえるかも知れないよ。
日本に向けて、地上に平行に数キロ電線張って・・・ 出来る?
558名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 22:20:09
うーーんビバレッジでも大変かも
時間的なものや、どのラジオ局を聞くかだね
500KW局なら、時間さえ選べば可能性はあるが、地方の100KW以下の局なら
ちょっとむずかしいな

おまけに、コンディションを考えるとグレーラインパスの状況も考慮して
日本とヨーロッパの窓はかなり時間的にも場所的にも狭い状態だと思うよ

日本にあるラジオを聴けるサイトにアクセスして、そこで聞くとか(アクセス数が多いサイトだと
自由にチューニングできないと言う難点もあるが)
559547:2007/10/13(土) 23:08:38
>>551
お返事ありがとうございます。レスを踏まえて確認しましたが、発振周波数は
言われたとおり精密なものではないようですね。考えすぎないようにします。

>>548-549
テスターとSWR計以外に初めて大金出して買った測定器なんだYO!
わからないことがあったっていいじゃないかぁ・。・゚・(ノД`)・゚・。・
560名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 23:19:54
>>559
欲しくても買えないやつらがいるんだよ。
察してやれ。
561名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 23:24:14
>553
東京放送(TBS)を数年前でしたか、スエーデンで受信したという
受信報告が届いたとTBSの深夜番組で言っていたことがあります。
確か長さ数キロメートルのビバレージアンテナを使ったということ
です。
この程度のアンテナを使えば、冬季には可能性があるかもしれません。
562名無しさんから2ch各局…:2007/10/13(土) 23:25:58
アマチュアは昔から変わらんなw

貧乏学生の先輩ハムが、ガキの初心者の身分不相応な
持ち物に対して嫉妬することが良くあったよwww
563名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 10:28:16
>>562
あるあるw
リア厨のころ、いきなりFT726+6mユニットで開局っつう後輩がいた。
嫉妬で頭狂いそうだった。

564名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 10:39:13
>>553
具体的にはどんな御用で?
とにかく、無線や電波に対する興味が出てきて、BCLの真似事みたいなことがしたくなったのか、
それとも、リアルタイムで日本の情報が欲しいだけなのか、
特定の番組(だれそれのオールナイトニッポンとか)が聞きたいのか、どれ?
565名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 10:52:15
>>562
パソコンでもあったな。
I/Oの投稿欄で「親に借って貰ったPC-8801より、
自分でアルバイトして借ったPC-6001の方が尊い」
だとか延々と書き連ねて。
566名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 11:33:28
エアバンドの受信をしようと思ってるんですけど、受信機を調べてみたら
比較的高いものはFM、AM、SSB、CWという受信モードが出てきます
安いものはAM、FMくらいしかないんですけど、これでも受信できますか?
567名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 12:03:03
HF(短波帯)の洋上管制以外ならAMとFMだけで上等
568名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 13:34:19

3C7Y 2149Z 7092.0 wkd 7087 *A4JBZ
569名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 16:48:11
一般の無線機でも最近はデジタルが出てき始めましたが
これからはデジタルの時代になるのでしょうか?

これからハンディ(デジタルでは無い)を購入を検討してるのですが
私は無線機を年に数える位しか使わず、ほとんど箱の中に仕舞いっぱなしです。

デジタル移行まで待った方がいいでしょうか?


あとデジタルのメリットデメリット
と、アナログのメリットデメリット

が知りたいのですが、分かる方居られますか?
570名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 17:45:30
アマチュアのレベルでデジタル化が進むことは考えにくい
そもそも、アマチュア無線自体不確定性の交信が主体なのだから
確実性、明瞭性等 そもそもの目的が違う業務無線等ではないから
デジタル化とはそりが合わない

確かにデジタル化すれば音質、明瞭度など格段に上昇するとはいうものの
少し条件が悪くなれば、スパッと聞こえなくなる と言うこともあり得る。
綺麗に聞こえるか、全く聞こえないか
と言う状況になる。
また、エンコード・デコードなど全てハード面に依存してしまうから
機器が少し壊れれば(ソフト的にもハード的にも)全く使えなくなる
と言う場面が増えるはず。
今までなら、リグに少々不具合があっても、なんとか意志が疎通できる
パターンと言うこともあったが、デジタル化されれば、そのような状況は
期待できないだろう。
航空無線がACARSなどが取り入れられた状況でも、デジタル化されず
いまだにAMによる肉声交信にたよっているのは、何かあった際に
どうしてもデジタルでは不安が残るという証拠
571名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 21:28:33
>>569
アマチュア無線は無線技術に興味を持つ物の実験場という性質を考えると
デジタル通信が加わるということはあっても、デジタル通信に「移行」というのはありえない。
現状でもデジタル通信は立派に行われているし、電話(SSBやFM)と共存している。
569はアマチュア無線をおしゃべりの手段としてしか考えていないのなら、
もう少し勉強して出直してきて欲しい。
572569:2007/10/14(日) 23:40:51
>>570
>>571
回答ありがとうございました。
573名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 23:44:26
何でもいいからとにかくオクで安くHF機が欲しいですが、諸OMならどうしますか?
今の候補は、DX70、TS680、IC726、IC706、FT747などです。
用途はDPで山頂移動で、14/21メイン、あれば気分により6mといった感じです。
当方、骨董品収集願望/機械ものに感情論なしです。

新品のFT817も検討しています、こっちのほうがいいでしょうか?
574名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 23:46:39
そら新品が一番だわさ
575お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/15(月) 01:00:14
>>570 横浜市ではディジタル防災無線の配備が進んでいるが、
一方でアマチュア無線家の有志による非常無線ネットワークもしかれている。
これも「ディジタルはいきなり聞こえなくなる」というデメリットを意識してのこと。
576名無しさんから2ch各局…:2007/10/15(月) 21:09:38
>>567
ありがとうございます。空港で聞いて見たいと思ってましたので、
安いやつで十分ですね。たすかりました。
577名無しさんから2ch各局…:2007/10/15(月) 23:38:24
うちのテレビはビデオモードにしとくと、
どっかの電波勝手に拾ってきて大音量でながしてくれんだけど
こういう経験ある人いる?
578名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 14:11:19
5D2V同軸でダミーロードを作ってみたんだけど
430MHzでSWR2.0になってしまいますがそんなものですか?

ちなみに酸金抵抗200Ω3w×4で作って10w以下で計測
144Mhz以下だと1.0なんだけど 430が下がらない…
579名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 14:21:19
開局近しです。皆様はどんなQSLカードを頂くと感激致しますか?
候補検討中では、彼女のビキニ姿・彼女のハイレグ競泳水着姿・FT817の背景に東京タワー・FT817の背景に行きつけのスナックのママ〔50代ケバイ系〕・真面目にペットのハムスター二匹…等です。
580名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 14:59:57
レポートに不備のないカードが一番ありがたい
581名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 17:03:55
>>578
とりあえず、金は掛かるが簡単な方法。
接続ケーブルを、3D2V(もっと細くてもいいかもしれないが耐電力の問題もある。)など損失の大きいものに代えてウン10mにする。
そうすれば、間違いなくSWRは下がる。
(抵抗+長い同軸=ダミーロードということ。SWR計を入れる場所を間違えると意味はないw)

ダミー自体を何とかしたいなら。
430だと、抵抗皮膜に切込みを入れた構造の抵抗ではなかなかSWRが下がらない。
俺の知っている例だと・・・
・ソリッド抵抗を何本か並列につなぐ。(高電力は入手難?というか、最近ソリッド抵抗見たことないw)
・チップ抵抗を10個かそれ以上並列につなぐ。(工作が面倒・高電力は難しい)
・ダミーロードに、テーパ状の補整板を取り付け、それを調節してSWR下げる。
・高周波用のダミーを買うw

時間がないので、下から好きなの選べ。
ダミーロード 自作 - Google 検索
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E8%87%AA%E4%BD%9C&hl=ja&lr=lang_ja&start=10&sa=N
582名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 19:06:07
>>579
阿部高和のイラストがいい。まだもらったことない。
583名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 22:28:50
>>574
ありがとうございます。
オクでTS690やら、IC706やら毎日見ていますが、6万円超えますね。
エレキーも入ってるようですし、新品で817にします。
584名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 22:58:11
山頂移動なら新品も余裕で手に入る817だよね!
ややこしいバッテリーシステムとか構築しなくてもデフォでいけるし。何より軽量・コンパクトだし!
ウラヤマスィ(゚益゚#)y~~~
585名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 07:39:29
IC-703は考えないの??
586名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 18:11:28
>>585
703は全く眼中にないです。。
うまく説明できないですが、IC505と初代FT690なら、690を買ってたんじゃないかなぁ
のような感じの現代版ですかねぇ。。
587名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 18:33:00
ばかでかいのはいやということね
588名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 18:34:57
*A4JBZ 3799.4 C6ANI tksQSO 0929 17 Oct
*A4JBZ 3799.4 C6ANI tksQSO 0929 17 Oct
589名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 18:40:51
AX400という受信機が押し入れから出てきたのですが、
使い方がわかりません。
アマチュア無線等を受信するためにはモードを何に合わせればいいのでしょうか?
WFM、AM、FMと3種類あります。
マニュアルがなくてさっぱりわかりません。
590名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 19:40:37
FMぞ
591名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 20:13:46
>>590
6エリアの方ですか?
592名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 20:41:34
>>590
ありがとうございます。
しかしなんにも聞こえないもんですねぇ・・・
593名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 20:55:39
>>592
地方都市で盆地だと、なにも聞こえないってのはあるかも
割と大きな市街地で何も聞こえないときは、自分を疑うべきだよね。
アンテナがしょぼいとか、フロントエンドが腐ってるとかないの?
ロケと周波数にもよるしね。
594名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 21:23:51
この辺なんて、相当大きなアンテナ上げてても、業務時間過ぎたら
ダントラは家に帰っちゃっていなくなるし、常置場所から出てる局なんてほとんどいないから
VUHFなんて静かなモンだぜ
リピーターだけは時々動いているが、まともな交信は聞こえねぇな
50メガはエレ回してもほとんど聞こえねぇ
2mは2,3チャンネルで喋ってるかな と言う程度
430も同じような物
ちなみにアンテナはいずれも人並み以上の八木をつかってる
595名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 11:17:20

>>50メガはエレ回してもほとんど聞こえねぇ

50メガは8エレ回してもほとんど聞こえねぇ

の間違いな
596名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 20:02:45
>>589は 一切使い方が分からないのだろう?
じゃ、145.00と入れてFMにして音量全開で放置しといてごらんよ?
597名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 21:38:05
プーマパワーアンプが納戸から出てきたけどコレはCB?アマ?
ちなみに3000W 24V
無知な私にオセーテ!
598名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 22:26:03
Q:50メガの8エレってヒトナミ以上なんですか?






A:エェ、栗八の8エレはブーム長9mあるんで、ヒトナミ半(1.5λ)ですわ
599名無しさんから2ch各局…:2007/10/19(金) 09:13:55
うまい! 座布団2枚!
600600:2007/10/19(金) 10:15:19
>>597
どうみても違法CB。
601名無しさんから2ch各局…:2007/10/19(金) 10:17:48
>>597
オークションに出品して違反申告されるのも一興。
602名無しさんから2ch各局…:2007/10/19(金) 22:13:32
中の球が生きてればそこそこ良い値段で落札されるな
603ボクサー:2007/10/19(金) 23:21:12
アマの資格取れたが無線機がわからん??
同じパワーならブースターはいりませんか??
まだなけない私です
604名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 00:33:23
CBに帰んな。
605ボクサー:2007/10/20(土) 04:52:59
をwwwww
あれは やめたどーーーー
これからは アマですたい
606名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 05:19:28
どうせトラッカーだろ?

VUの20w機買ってリニア炊くんだろ?どうせ
607名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 09:25:12
今から脳が沸いているというわけですか…
608名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 09:29:23
>>607
もしくはパンチドランカーだなw
609名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 11:06:36
鳴くとかテンボーとか横着マイクとか、ハンドマイクをキャリアとか言う奴は全部巣に帰れよカス。
610名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 11:08:20
>>609
どれひとつとして判らん俺は健全なのかな?
611名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 11:11:25
>>610
たぶん、非常に健全
612名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 11:24:00
>>610
平和ボケです。
アホ供にサテライトでダウンリンクを邪魔されたり、PSKやっててカブされたら、ブチのめしに行くだろう普通
613名無しさんから2ch各局…:2007/10/20(土) 11:31:41
>>612
もうそんな事は30年も前にオスカー6や7で経験済み
あの時点で悟って 無線自体見限ったね
614名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 09:25:53
東京で当日受験で3級を受けようと思います。
開始15分前まで受け付けているようですが、
その前に人数制限で締め切られることはありますか?
615名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 10:19:17
>>610
おまえ、しばらく無線界から離れていたろ?
あ、それは「健全」って言うのかw
616名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 20:56:45
>>614
ないけど、書類をその場で書くなら30分くらい前に着いたほうがいいよ
617名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 22:17:42
最近アマチュア無線始めたものなんですが、ひとつ質問いいでしょうか?
コールサインはフォネティックコードというのを使って読むんですよね。
周波数を相手に伝える時はどう読めばいいんでしょう?
普通に「よんひゃくさんじゅうさんてんいちにいめがへるつ」とかでいいんでしょうか?
それとも英語で「フォーハンドレッドサーティスリーポイントワンツー」みたいに読んだほうがいいんでしょうか?
618名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 22:18:59
>>617
前者の普通の読み方でいい。
619名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 22:36:57
>>617
そうだな、基本的に前者でOKかと思うけど、「さんぽいんとひとふた」でも通じると
思うよ国内のFM程度ならね。
あと、QSYしようとする時には、原則として現在いる周波数から、上がるか、下がるかを
明確にしておいたほうが良いです。先ほどのがメインでのアナウンスなら
「さんぽいんとひとふたあっぷ」でOKかな
620617:2007/10/21(日) 23:20:30
>>619-619
ありがとうございます!
621614:2007/10/21(日) 23:38:52
>>616
ありがとうございます!
622名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 16:32:57
再免申請用紙の新しいのがJARLから販売されるそうですが、あの紙切れ1枚を
ずいぶんと高く売るもんですねぇ。総務省からダウンロードすればタダなのに・・・
まあ、インターネット環境がない方には仕方ないですが、それでも会員にはSASE
でコピーサービスしてくれても罰はあたらないと思うのですが、どうですか?
623名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 16:55:56
某掲示板での事・・(* ̄m ̄) ププッ

昨夜、DXニューカマーの友人が、「SASEに使うグリーンスタンプを
オークションで手に入れた」と言ってきました。
1ドル札をオークションで買えるのか、と疑問に思ったのですが、
良く聞いたらなんと彼はそのものずばり、「グリーンスタンプギフト券」
を買ってました。「君がグリーンスタンプを入れろって、
言ったんじゃないか。1$なら1$って言えよ。
もう、10通くらい出しちゃったじゃないか!」と怒る彼。
「グリーンスタンプギフト券って、日本語で書いてあるんだから
わかるでしょうに。そんなもん海外で使えるわけないだろ」
と言うと、「でも2通来たもん」と言います。ただしそのうちの1通には、
「これはどうやって使うのか?」という質問付きだったとか。
これで来たのだから、余ってる食券とかテレホンカードでもいいかも」
と図々しいことを言う彼。相手のDXerがお気の毒。
でも、食券もテレホンカードも1$より高いと思うけど・・・・・・。
624名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 17:52:38
>>622
乞食
625名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 18:29:28
>>613
あんた、まだAO-7が生きてるのを知ってるかい?
ただ、モードBは、バンドプラン違反になるからアップリンクできないけどな。
もう一度サテライトおいでよ。
626名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 20:35:59
>>625
知ってるよ
聞いても見た 懐かしかったねぇ
初期のAMSATの会員証もちゃんとある

最近のFM衛星の賑わいはちょっと異常なものがある

でも、弓形定規で軌道書き込んで、電卓で衛星見える時間計算して
リグ2台と通常のローター、仰角ローターを動かしながら、
リグは当然アナログだから、自分のダウンリンク必死で探して
ドップラーを追従しながらDXと交信するって言うあの忙しさと
スリルが良かったんだけどね

なんかちょっと時代錯誤な書込だったが、もうあんまり戻る気に
ならないなぁ
627名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 20:54:21
すいません、デジタルTVが全国で開始されたらTVIは無くなりますか?アナログ→デジタル
628名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 21:01:23
無くなるわけ無いじゃん。
どうして無くなると思うの?
629名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 21:04:13
縞模様がモザイクに変わるだけです、なくなりません。
630名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 21:51:49
TVI自体は出にくくはなるだろう。
ただしインターフェアはTVだけとは限らないから。
有線テレホンIは50以下だと出る可能性もあるでしょうし、
最近の、ドンキで売ってそうな見るからにチンケな5.1chサラウンドとか組んでると、
それなりにオーディオIも出るんじゃないかなあ?
631名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 21:56:09
どちらかと言えば、オーディオ段に直接飛び込んだ奴が
もごもご言って、あそこの無縁が原因よ! となることも多いような気がする
画面には出にくくなったがAF段の無防備さはいまも多いからな
年寄りが使ってるラジカセなんかに入ったりすると手に負えない場合も、、、
いちいち分解したりするより、安い新品のラジカセ買ってきて、中に対策して
プレゼントするなんて言う方が安上がりだったりする

デジタルになったら、モザイクと言うより、バサッと消える事の方が多いだろうね
632名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 21:56:37
放送周波数、映像・音声がUHF帯に移行しますからTVIはUHFにて発生してなければOKです。
633名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 22:01:30
地方では、アナログの時点からUHFで中継再送してるから、あんまり変わらない
地域によっては2mの高調波がもろにUHFの再送波に妨害を与えるところがあって
なかなか対策が難しく、結局無線をあきらめてると言う地域もある
634名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 22:38:03
UHFでもアナログなら、HFの高出力運用では出るね
いろいろ対策しても薄く画面が乱れるようなケースで、デジタルだとまるで出ないね
635名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 22:40:48
N社のカメラ付インターホンはよく出て対策困難で有名です
636名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 06:29:48
>>628

無知!ガキ!大バカ!
君はマジにアマ免持ち??
637名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 06:32:22
地球の温暖化が、すすむと、南極の氷がとけて、海面が数十メートル上昇し
ほとんどの都市が水没するという説を、アルキメデスの原理を用いて
説明してください。
638名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 07:06:24
>>637その説は間違っているので、アルキメデスの原理を用いて説明できません


639名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 07:19:26
どう間違ってるのかを、アルキメデスの原理を
もちいて説明できないってこと?
ハムは、やっぱ馬鹿だw
640名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 07:20:47
まず、氷は水より同重量で体積が大きいことを把握する。
それでは逆に氷が溶けたら海面が下がりそうなもんだが、
海中の氷は浮いている、つまり、海面から上の部分はちょうど
体積が大きい量に相当するので、
全ての南極の氷が溶けても海面は全く変わらない。
従って、殆どの都市はまるで水没しない。
641名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 11:16:11
>>640
全ての「 北極 」の氷が溶けても海面は全く変わらない
という話なら信じられるがな。

南極が大陸だということを知らないらしい。
642名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 12:35:56
>>641
南極大陸の氷が全部溶けると、圧縮されていた陸地が隆起して、その影響で海底部が沈み
結果的に海面は逆に下がる と言うようなことを言っていた科学者がいたが...
眉唾物だが、、、、しかし確かにあれだけの重量によって押さえられていた大陸が
上部負荷が無くなれば、火山活動等再開するとは考えられるなぁ...
現実的に、南極でも火山性の温泉はあるわけだし
643名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 14:28:15
消防波受信用の水晶って秋葉に売ってますか?
いまどきこんなのないでしょうか?
644名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 14:31:44
水晶差込受信機なんて買うバカ居ません
645名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 14:32:49
いやあ小型で良いんですよ操作簡単だし
646名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 15:05:06
そんなもの初めて聞きました
647名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 21:58:40
>>639オマイがムチだ

アルキメデスで説明できないのは氷が解けることが海面上昇の原因ではないからだ。
主な原因は海水の温度上昇によって体積が増えるからだ、海水温が1℃上昇すると
体積は約200ppm増える。
648名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 22:19:29
http://www.d1.dion.ne.jp/~altoxtal/
アルト電子くらいしかないだろうな 水晶  >>643
649名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 22:58:14
>>648
アズマはもう辞めたの?
アルトのオヤジ五月蝿いのでキライだ!
650名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 22:58:39
特注だと高そうだな
651名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 23:00:41
現行の技適ハンディ機でA1Aに対応してるのってありますか?
652名無しさんから2ch各局…:2007/10/24(水) 08:47:02
>>651
無い

特注っても高く無いだろ

1個2k〜位だ
653名無しさんから2ch各局…:2007/10/24(水) 09:02:10
A1Aって普通のCWのことか、817はハンディといわないわな
654名無しさんから2ch各局…:2007/10/24(水) 15:40:12
>>651技適じゃないしキットで高いけど
つ KX-1
655名無しさんから2ch各局…:2007/10/24(水) 21:19:38
>>652,653,654
どうもです。無いのですね、残念です。
656名無しさんから2ch各局…:2007/10/24(水) 22:06:14
ミズホのピコで終わりただから
自作(キット)しか無いですよね
現実的にはFT817しか無いのは寂しい感じ

でも、キットも免許下りるし、海外まで視野を広げれば楽しいですよ
657名無しさんから2ch各局…:2007/10/24(水) 23:19:37
現在、第一送信機から第六送信機まで6台で免許されているんですけど、
第二から第四まで撤去した場合、撤去にチェック入れて変更申請出すと
第五、第六送信機はそれぞれ第二、第三送信機になるんでしょうか?
それとも間が抜けたままの状態なんでしょうか?

もし間抜け状態のままなら新たに別の変更申請を出そうとするとき、
何番目の送信機を撤去したか覚えておかないとならないから面倒です。
658名無しさんから2ch各局:2007/10/25(木) 00:23:58
>>657
間抜けになるよ。
勝手に送信機番号変えるなよな
659名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 00:40:24
D-STARって何?
パケット通信のデラックス版?
公式見ても理解できないんだけど?
ttp://www.jarl.com/d-star/gaiyou.htm
660名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 00:53:45
初心者的な質問かもしれませんが・・・

送信用の水晶を無線機から取り除くと、その周波数で送信できなくなるのはわかるのですが、
発信しようとしても電波は全く出なくなるのでしょうか?それとも何かしら電波が発せられるのでしょうか?
661名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 01:24:15
>>657
ギテキで手間かからないなら、2、3を5、6の機種に取り替え、
4、5、6を撤去すれば
662名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 05:58:17
四級講習会に行けば勉強していかなくてもうかりますか?
663657:2007/10/25(木) 06:20:55
>>658,661 ありがとう

第五が保証認定機なんで、取替えにするとTSS経由で余計な出費ですよね。
仕方ないけど間抜けで申請します。

ずらっと揃った単行本の途中の巻がどこかいってしまった気分・・・
664名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 06:45:52
うかります
665名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 10:55:54
>>660
全く出なくなると思っていいよ。
666名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 21:11:17
>>662
購習会は、技術的なことを修得する対価としてお金を払うのではなく、
お金を払って、出題される問題を特定してくれるところです。
講習の最後のコマに直前対策という名目で、出る問題に○をつけてゆきますので、
法律の出題範囲の何分の1の出題幅になり、事実上、その特定された問題の回答を暗記さえ
すれば免許は取れるようにできています。
667一応2アマ:2007/10/25(木) 22:43:42
よし、技適100W機で50Wの変更申請してみよう!
間違って通らないかねぇ?

あのスレ落ちちゃったか?
668名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 23:40:40
>662
講習会は、もうかります。
669名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 14:01:04
>>666
つまり、インチキと言われて当然のことをしているのです。
結果、国家試験に合格したものと同等の資格が与えられるものが、このありさまです。
国家試験・アマチュア無線そのものの、品格が疑われるでしょう。

         アマチュア無線=インチキ無線
670名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 14:06:24
オナニー無線自己満足
671名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 20:28:13
>>669
考え方を変えるんだ。
講習会以外の国家試験が難しすぎるんだよ。







というのは無理があるか。
まあでも4アマは技適のみとかのほうがいいかも。
672名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 20:41:48
>>667
 間違って、という事でもないのかも知れないが、
結構通るらしい。技適の総通直申請でさえも
それで通ってるという知人がいた。
 でも同じ総通で、資格や設備も同じような人が
差し戻された事もあったりと、本当に何が基準か
謎である。担当者の腹ひとつか??

 例のスレはよく見ていましたよ。
673名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 20:42:45
担当者の原?
674名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 20:57:29
運転免許の裏塾と同じ
675名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 20:58:50
4アマは、なん円天ですか?
676名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 21:02:00
WAONと円天の違いは?
677名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 21:11:50
>>672
技適機だけなら手数料かからないし、だめもとで出してみよう。
ちなみにこちら関東です。
678名無しさんから2ch各局…:2007/10/27(土) 16:16:19
>>677
そんな事こんな誰が見てるかわからん掲示板で書くなよ。
折角今まで甘かったチェックが厳しくなるかもしれんぞw
679名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 06:38:29
すみません教えてください。

7022KHzは、バンドプランにより、日本の局はCW/AMしか出られないはずです。
さっきから海外のDXのCQに日本の局がSSBで応答しているのですが、

これはバンドプランに違法していないのでしょうか?
コールサインは全部控えています。
680名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 06:39:58
すみません教えてください。

7022KHzは、バンドプランにより、日本の局はCW/AMしか出られないはずです。
さっきから海外のDXのCQに日本の局がSSBで応答しているのですが、

これはバンドプランに違反していないのでしょうか?
コールサインは全部控えています。
681名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 16:00:27

AF,RFの略語の意味を教えてください。
682名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 17:07:45
>>681
AF=アナルファックしか分からないなぁ^^;
683名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 18:45:14
>>681
通常ならAudio Freq.
Radio Freq.

簡単に言えば 低周波 と 高周波 と 言う意味が一般的だが
684名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 18:47:18
>>680
そもそも、あなたの受信機の周波数表示は正確ですか?
乃至は、混変等による他周波数が聞こえている可能性はありませんか
一局ならともかく 多数の局が聞こえているというのはあり得ない現象です
685名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 18:48:25
>>683
どこ出身のフランケンシュタインでつか?
686名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 18:56:42
>>683
あーね。
だからAFつまみ(耳で聞こえる低周波出力)は音量調節なのか。

RFは高周波出力、すなわちパワーだ!
RFつまみで送信出力を調節するんだね。
ご丁寧にありがとうございましたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
687名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 19:19:18
ちなみに AF GAIN と書いてあったら音量 低周波の出力(増幅度)調整

RF GAIN と書いて有れば、高周波の増幅度、つまり受信感度の調整つまみ
RF PWR とか書いて有れば送信出力だが、RF GAIN の場合受信の
調整だから間違わないように
688名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 19:33:56
ゴラァ パケットはどうやるんじゃ
689名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 19:49:29
タスコのTNC買ってくればできる
690つりか?:2007/10/28(日) 19:51:33
>>684
> 一局ならともかく 多数の局が聞こえているというのはあり得ない現象です。
・・・・・・・SSB。
691名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 19:56:11
>>687
Wトンクス。
高周波利得=受信感度
高周波出力=送信出力

ということかー勉強になりますです。
692名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 20:05:56
>>689
タスコさんは、パチンコ関連機器に手を出して潰れちゃいました
よって、今タスコのTNCは中古品しかないでしょう。

>>690
書込内容から見て、多数の局が呼んでいるのが聞こえていて、
それらをリストアップしてある と言う意味に読めます
だから、多数の局が聞こえている と言う状況だと判断しました
私の読解力はおかしいですか?
あなたが・・・SSB と書いている意味が分からない
言いたいことがあればはっきり書けよ 

>>691
そのとおりです。
693692:2007/10/28(日) 20:08:33
>>690
ちなみに、SSBであっても、単一の強大なキャリアが出ていた場合
完全に別の周波数にイメージが聞こえることは良くある現象です
FMに限ったことではないことは、当然知っているでしょうね
694名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 20:29:54
10年ぶりに430ワッチしたんですが、メインから何も聞こえません。
箱根レピーターのIDは聞こえるのでリグの故障ではありません。
無線の衰退って本当なんですね・・・(∂∀∂)
695名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 20:51:44
TNC要らないでしょ?

SSTVやPSK31のようにPCのオーディオ入出力使ってソフトで変換すればOK
696名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 20:57:17
アホな質問と言われるかもしれんが、教えてくれないか。

局免切れて数年経つのだが、また開局しようと考えてる。リグは以前使っていたもの
を引っ張り出すつもり。これには技適番号なんてない。JARLの登録機種だ。

いざ開局しようとしたらTSSなんて会社に余計な金を払う必要があった。これは痛い。
だから技適機種で開局申請しようと考えてる。リグは以前のものを使う。

そこで聞きたい。
www.geocities.co.jp/Technopolis/8662/giteki.html
の番号でOK? シリアル番号は不要?
697名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 21:04:10
>>493-511
あたりで、20mバンド以上は何も聞こえない、と書いた者ですけれど、
コンテストになったらなんと大電力局が一杯出てくるではないですか。

いない訳ではないのに・・・ってことだったんですな、要するに。
698名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 21:06:03
古いのならそこに書いてあるのを使えば開局できる

古いの使うなら開局後に変更申請出しておけよw
699名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 21:07:27
>>692
> 言いたいことがあればはっきり書けよ
ヲイヲイ・・・・
>>680には
> さっきから海外のDXのCQに日本の局がSSBで応答しているのですが、
とある。
お前さん、SSBのパイルを聞いたことがないのか?
ドッグパイル(団子)じゃない限り、かなり拾うことが出来るが。
700696:2007/10/28(日) 21:23:32
>>698
じゃ、TS-2000VXの技適番号書いて申請してみるかな。1台で済むし。
ありがとう。
701名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 22:08:39
>>680
基本的に日本では7035以下ではSSB波を出してはいけない。
(海外では可能)
だから、海外局に応答した時点で、アンカバー。
総通に通報してよし。
702名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 22:20:46
何でいつもは雑音しか聞こえない21MHz-50MHzがコンテストになるといきなり賑やかになるんですか?
彼らはどこから沸いてくるんでしょうか?
703名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 22:29:15
>>701
アンカバーって無線局免許が無くて運用する事でしょ?
識別信号を言っているんなら、アンカバーじゃないよね?
強いて言えば、周波数区分運用違反ってところじゃね〜のかな〜
通報するような重大な違反じゃネ〜と思われるが?
704名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 22:41:21
質問です。

励振増幅器Tr3の段階で200ミリワットの出力が確保されているとします。
次に終段の電力増幅器Tr4のコイルを可変することにより、1Wの終段出力が確保されるものとします。

上記において、Tr4のコイルをいくら回しても、「励振部の出力」200ミリワットは不変でしょうか?
それとも少なからずとも影響するのでしょうか?
(後段のコイルのインダクタンスの変化により、前段の出力が変化するか?ということです)
705名無しさんから2ch各局…:2007/10/29(月) 00:26:45
質問です。

>>704は励振増幅器の回路を誰もが知ってて当然の如く設問してます。
私には、どんな回路図か検討もつきません。皆さんはご存じなのでしょうか?
もしかして知らないの俺だけ?
706名無しさんから2ch各局…:2007/10/29(月) 01:06:48
だな。
707名無しさんから2ch各局…:2007/10/29(月) 03:18:45
バーチカルのラジアル線は太ければ太いほどいいんですか?
手持ちの0.5sqを使ってもいいんでしょうか?
708名無しさんから2ch各局…:2007/10/29(月) 08:26:15
いぃーんですよ♪いぃーんですよ♪手持ちを使ってもいぃーんですよ♪
709名無しさんから2ch各局…:2007/10/29(月) 10:48:10
100wじゃもたんだろ細すぎて
710名無しさんから2ch各局…:2007/10/29(月) 10:58:17
ジャパニーズ自由wは埼京でつ!
711名無しさんから2ch各局…:2007/10/29(月) 11:04:26
>>707
バーチカルすれへどーぞw
ラジアル等価などの事は出てるぉ
712名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 01:02:55
はじめまして。
潜水艦の無線通信(海底に沈んで航行中)はどうやっておこなわれるのでしょうか?
水の中にANT立ててQRVできるのでしょうか?
713名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 03:36:49
>>712
 ロングワイヤーを水中にビローンって延ばすんだよ。
 海底深くだから通常の周波数では届かないので、
電波時計でおなじみの標準電波が使ってるような
長波を使っている。

 そして常時アンテナを延ばしておくというのが物理的に
不可能という理由、また電波探知されて行動が把握され
るのを防ぐため、潜水艦通信は通常の無線交信のよう
に双方向通信ではなく潜水艦から海岸局へ向けての
一方送信になります。

 陸側からのメッセージは、スケジュールに従って送信
されており、その時間になるとアンテナを延ばして受信
体制を取るような形です。
714名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 10:30:21
>>713
回答ありがとうございます。
そうでしたか。。長波を使っているのですね。
でも、水にアンテナ(エレメント部)が接するとアースの部分との区別はどうなるのですか?
715お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/30(火) 11:07:58
>>714便乗 漏れもそれが不思議だ。まして海水ならリーク処かショートして仕舞うではないか。
716名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 11:08:19
jarlの記念局の公開運用にいったところ「リグは自分のを使ってください」
と言われた。さらに「(交信で)リグを聞かれたらナニナニ(本来のリグ)と答えるように」
とも。こんなことしてるから衰退するんだな。
717名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 11:11:57
いいんや、衰退も何も、無線自体がもう人気ないんだからwwwwwwwwwwwwww
718名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 11:16:25
>>714
アースなんかいらないよ。
ノンラジアルアンテナだから。
719名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 19:18:39
>>679
バンドプランに違法
バンドプランに違法
バンドプランに違法
バンドプランに違法
バンドプランに違法

720名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 21:12:44
>>714
絶縁体で被服してるんじゃない?
721名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 21:23:13
ファイナルの定格が1Wなんだけど、
内部コイルで出力を0.1Wに低減した場合、
工事設計書の定格出力欄は「0.1W」でいい?
722名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 21:24:00
723名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 21:35:58
>>721
なんでそんな無駄なことするの?
終段出力を0.2Wくらいにした方が簡単だと思われ

試しに出しても、TSSで却下されるか10Wで免許出すよう指導されると思うよ。
役所的には0.1Wも1Wも10Wもおなじもんらしいからね
724名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 22:34:36
来年4月から従免の申請用紙が変わるみたいですね。
現在は、陸技、通信士の従免申請書の写真が貼ってある部分が
そのまま免許証の一部になると思いますが、4月からは
従免の作り方が変わるってことですか?
725名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 22:44:16
なんでコイルの同調ずらしてパワー下げちゃうの?
修行しなおせ
726名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 22:47:52
QRPp?
727名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 02:50:25
>>696
シリアルが該当無しだったり既存局とダブっていたりすると、
相当に面倒な事になるから止めておいた方が良いぞ。
728名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 05:01:27
 技適も発足当時は機種ごとの番号の後に一台ごとの通番がつく形
だった。これだと適当な番号でやるとダブりや非該当もあるだろうね。

 しかし規制緩和というか何というか、しばらく後の頃から技適番号は
単に機種ごとの固有番号になってシリアル管理はなくなった。
 紹介されていたサイトにまとめてあるのが、その機種ごとのナンバー。
 申請後にシリアルナンバーを聞かれるような事もないので、インチキ
はやりやすくなっちゃったね(お勧めする訳ではないが)
729名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 05:07:11
>>724
 もう今の時点で、かつてのように申請書の一部を切り取って免許証
台紙に貼り付ける事は行っていません。
 最近は写真(と、通信士の場合のみ国際条約の関係で氏名自署部分)
をスキャンして、資格名などをワープロ打ちして白い台紙にプリントアウト
した物を免許証台紙に貼り付けています。

 この処理が軌道に乗ったから、はたまた申請書の一部を切り離す必要
が無くなったからか、サイズを一般書類と同じにして保管上の効率を求め
た、こんな部分の理由かもしれません。
730724:2007/10/31(水) 07:05:52
>>729
そうですか、今時点でスキャナで読み込んでいるんで
従免作ってるんですね。
確かに、あの申請書のサイズ、書類として扱いづらそ
うですね。


731名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 09:16:10
いつからバンドプランが違法と定義されるようになったんだ?w
732名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 09:56:59
じゃあ勝手にCWバンドでCQ出せば良いよ
法的に違法じゃないからたくさんコールされることでしょう
733名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 10:06:05
>>731
無線局運用規則に載ってからだろ。
規則違反は行政処分の対象だから、まぁ運用停止命令とか従事禁止とかくらうんじゃね?
734名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 10:42:21
低脳乙w

731 :名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 09:16:10
いつからバンドプランが違法と定義されるようになったんだ?w
735名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 10:42:44
>>732
私はいつもCWバンドでCQ出してますが?



                       A1A電波で。
736名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 12:54:23
いつからバンドプラン逸脱が違法になったんだ?
法的な拘束力のない何とか連盟が勝手に決めただけだろ?
会員規則なら分かるけどな。
737名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 13:21:59
平成4年からだジジイ
738名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 14:03:27
>>736
拘束力あるんだよ
昔とちがうの!
739名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 14:55:00
だから関係ないって言ってる人は7006ぐらいでLSBつかってJCCサービスでもしてくれ
740名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 16:04:13
20年前は、違法じゃなかったが世の中変わったんだな
741名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 16:06:08
7032のHI3CCPを呼んでた超OM連中を見習いましょう

赤信号みんなでわたれば怖くない 歌麿です
742名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 17:55:40
だれか教えてください。 こちら、ユピテルMVT3400 使用しているのですが、どうやったら受信感度よくできますでしょうか?約40センチのフレキシブル使ってるんですが、後の方法は何があるでしょうか?当方、かなりの初心者です。 よろしくお願いします。
743名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 17:59:02
高いところにのぼれ 1にロケだよきみ
744名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 17:59:57
>>742
モービルホイップをベランダに立てる。
これで随分と聞こえやすくなる
745名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 18:33:55
すいません教えて下さい。

昔のアルインコのモービル機を友人から譲って貰ったんですが(8ピン)、
ケンウッドの8ピンマイクをそのまま使うことができるんでしょうか?

何処かでアルインコとケンウッドのマイクの配線?は一緒だからそのまま使えると
聞いた事があります。
それ以前にこのアルインコのハンドマイクが大きくてダサ・・・ので正直変えたいです
746名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 18:41:44
すいません教えて下さい。

ティムポがムズ痒いでつ (;>_<;) エーン

747名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 20:21:20
DPを製作しようと考えています
ワイヤーは目立たないよう0.5スケアを使う予定ですが
100w運用の場合電線が焼き切れたりしませんか?
748名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 20:22:39
自然に切れるよ
749名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 20:24:37
細すぎて金属疲労で切れるんですかね
耐電力の点では問題ありませんか?
750名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 00:33:45
100ワット程度なら無問題。
751名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 00:40:58
加えるなら、金属疲労っていうのは、アルミの板を何度も折り返したりするような動きには起こりやすいが、一定の方向に引っ張るだけなら問題ない。引っ張り耐荷重調べて買え。
752749:2007/11/01(木) 00:45:24
レスTNX
非常に参考になりました
早速明日オヤイデで電線仕入れてきます
753名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 01:25:06
すみません教えて下さい。

マイナス60dBのLPFを直列に2個接続するとマイナス120dBの
減衰が得られますか?

宜しくお願い致します。
754名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 02:08:56
えられません dB って、わかります?
755名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 12:36:35
10のマイナス6乗カケル10のマイナス6乗
イコール10のマイナス12乗?
理屈通りいかにということ?
756名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:41:51
実家が九州で、今は東京に住んでいる。
九州時代に開局したのでコールサインはJM6***になっているのね。

そこで質問なんだけど、これとは別に、関東でも局免申請してもいいのかな?


東京で電波出すとき、毎回「ポータブル1」ってつけるのめんどくさいから。
757名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:48:32
白根
758名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:52:12
来るな関東
759名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:54:46
6と1の両方欲しけりゃ片方を固定局にする。
移動2つは無理!
760759:2007/11/01(木) 21:04:46
やっぱり、移動局免許2つ取得はダメなのか。

もうこうなったら、九州を固定局にして関東で移動局申請するか、
九州にIターンするかを選ばないといけないな。


従事者免許を使いわけても無駄かな?例えば、九州は1アマで移動局免許申請。
関東では2アマで移動局免許申請。
なんだか、根拠ないし、無理だろうな・・・
761760:2007/11/01(木) 21:07:42
アンカーうったつもりが、名前のところに入れてもうた。ごめんなさい。
762名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:22:15
従免分けても氏名と生年月日でばれる。

裏技はある。
1200の10WでVOIPノード。
常置場所でしか出せない10W。


763名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:26:06
>>756

ポータブル1と言わなければよい。ポータブル何とかと言わなければならない「法的な義務」はない。
764名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:38:02
>>762
裏技でもなんでもない、正攻法だ
765名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:41:03
>>763
その通り
ポータブル1など勝手にアマチュアが考えたこと
Wの局なども、最近はポータブルはつけない
766名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:45:03
DX相手にja1***がわざわざ/1だの付けて呼んでる人がいるな
長ったらしいからやめろ
なんの意味もないし
767756:2007/11/01(木) 21:50:16
俺は50、144、430しか出ないんだけど(自宅にHFアンテナ張れないので)
関東で、ポータブル1付けずにJM6が出ていたら、
たまたま聞いている人を
「おひ、Eスポか?」
ってびっくりさせそうで嫌なんだよ。

だから、V−U帯で常置場所から離れた場所で送信する場合は、
ポータブル何とかってつけるようにしている。
768名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 22:39:09
>>740
電波法令抄録に使用できる周波数が記述されているぞ。152 ページから。
毎年買っているよな?
769名無しさんから2ch各局…:2007/11/02(金) 10:00:56
>>768
なにそれ?
770740:2007/11/02(金) 10:24:10
>>768
電波法令集か・・・・・
ここ10年くらい追加してない(^^;

また、新しいの買ってこないとな
771名無しさんから2ch各局…:2007/11/02(金) 18:27:31
電波法令集を持ってないのは、無線局免許状を掲げずに運用するのと同等の罪だよね。
以前は、業務日誌や時計も必要でした。
772名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 01:06:55
広帯域受信機について教えてください。
現在ユピテルのMVT-7300を使っているんですが、アイコムのIC-R20が最近
気になり始めています。
機械にはあまり詳しくなく、聞いたところによると安い受信機は選択度が悪いと
言われれました。両者を使い比べることができないので、主観でもよろしいものですから
ご意見いただければありがたいと思います。
用途はアマチュア無線のワッチがメインになるのでSSBとCWが出先で聞ければ
いいと思っていますのでハンディ型がいいです。以上済みませんが、よろしくお願いします。
773名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 08:58:23
>>772
広帯域受信機は、利得の少ないホイップ系のアンテナでの受信を想定しているから
感度優先となるために、選択度などは犠牲になっています。
お示しの機種は2機種SSB,CWは音が出るな程度だと思ったほうがよろしいです。
少し高くなりますが,FT817あたりをお薦めします。
774名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 11:35:47
>>771

いま時計って要らんの?
昔ラグってたときに「あ〜そろそろ寝るか・・・今何時、うちの時計、電池切れちゃっててさあ・・」
って言ったら、いきなり脳みそ無線Iな見知らぬオッサンからブレークが入って、電波法違反です、
とかグチャグチャ言ってきたから、世の中いろんな人がいるなぁ〜って思った。
775名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 12:00:57
初心者で申し訳ないのですが、
盗聴のチャンネル数を教えてくださいm(_ _)m
776名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 12:25:02
どっか行けよ変態
使用済みパンツ嗅いでるだろ?
777名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 12:28:56
>>776
(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄)) いいえ 履いてまつ
778名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 13:41:00
>>773
ありがとうございます。固定機としてFT857を使っていますが、仕事の休み時間などに
気軽に使える(できれば高性能な)受信機を探していました。
新たに受信機を買い足すのもどうかと思っていましたので、よく検討してみます。
ありがとうございました。
779名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 13:47:58
秋葉原に20KM届く無線機があるんですか、
これって本当にこんなに届くんですか?
本当ならほしいなあ・・・小さいし。
780名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 20:31:49
>>779
100mの鉄塔に高利得のグランドプレーンアンテナを付けて
交信すれば20kmくらい楽に通信できるぞなもし
781名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 20:46:38
>>774
>>脳みそ無線Iな見知らぬオッサン
たぶん最近の法令集をよく読んでいない、あるいは法令集を備え付けていない
いわばテメエが電波法違反を犯してるようなオヤジなんでしょう。

答えを言うとアマチュア局は時計の備え付けを省略できます。
(電波法施行規則、告示などによる)
782名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 21:46:00
10年くらい前、学生だったころ、21MHzでベトナムの局と
CWで交信した。

こちらの送信出力50W
相手の送信出力50mW

最初、50メガワットかよっ!って一瞬思ったけど、もう一回聞きなおして
50mWだと確認した。
まだCW始めたばかりで、ほとんどQ符号だけでやりとりしていて、
アンテナ何使っているのか聞けなかったよ。
たぶん、八木アンテナ向けてくれてたんだろうな。
783名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 00:33:26
昔使っていたSTANDARDのC160を引っ張り出してきて
電源入れたら、スケルチが不安定になっている。

ネットで調べると、原因は電解コンデンサの不良品が使われている
ことによるらしい。しかも症状が出ると電解コンデンサ交換だけでは
復旧しないらしい。でも詳細が分からない。

誰か詳細分かる人いませんか?どの電解コンデンサがだめなのか。
なぜ交換だけでは復旧しないのか。
784名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 10:11:27
GMGMSTST
785名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 12:42:44
>>763 >>765
昭和30年代のはじめ頃、つまり移動するアマチュア局が許可された頃に郵政省の
なんたら課長通達で移動する局はコールサインの後ろにエリア番号もしくは移動地
名をつけて送出するようにと言うのが出されたことがあって、それが今に至ってい
る。たしかに「ポータブル〇〇と発音せよ」とは書かれていなかったと記憶してい
るが、法的根拠がないとは言い切れないものがあるような気がする。
記憶が定かでない部分もあり、御容赦。
786783:2007/11/04(日) 13:54:44
とりあえず、C160分解してみたら、やっぱり電解コンデンサがパンク
したときのニオイがプンプンしてる。

だけど、どの電解コンデンサも外見上異常ない。液漏れしているやつが
いるんだろうけど、特定できない。
IPAで基板洗浄してみたら、スケルチの動作不良は収まった。
まあ、これでしばらく様子みてみる。
787名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 15:34:27
>>781
それ以前に、交信に割り込んで来て注意する権利は一般局には無い。
(例え明確な電波法違反でも、総通に報告するまで)
788名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 15:53:41
いや、電波の規正に関する通信については、自局のコールサインを送出すれば
可能であったと思う。相手が「通信の相手方」から逸脱することになる無免違法局
の場合に、それまでは警告する事ができなかったために法令改正か通達で出して
もらってるはず。
その後ガイダンス局制度が動きだしたから、どうなったかは知らないが。
まあ正規のアマ局同士なら、割り込んでご注進というのは当局が言うところの
バンド内自治という奴かもしれない。ウザイっちゃあウザイけど。
789名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 17:46:43
>>788
ご親切なアドバイスならありがたく拝聴するが、人間だからなエラソーに文句言われたら
「おまえに言う権利があるのかっ!」ってことになる。

790名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 20:14:42
よくアマチュア無線家が勝手に思い込んでいる例が多くある訳だが、
この「ポータブル」について、数年前関東総合通信局の監視課職員に質問した。
結論は、電波を発射する時は自局の識別信号を言え。付随するポータブルは
電波法で規定されたものではなく、「慣例でしているものだろう」との事だった。

では移動してもポータブルや移動地をアナウンスしなくても好いのか?の問いには
識別信号さへ言っていれば問題無いとの事だった。
誰が電波を発射しているか、分るようにしなさいの意味だね。 ま〜当然だ話だね。
例えば、「周波数チェック?」などと突然出てきて、自分の識別信号を名乗らない。
コレは明らかに運用規則違反の疑いが有るとの事だ。
でも、こんな簡単な決りごとさえ、守れない人が如何に多いか・・
791名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 20:35:59
792名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 20:58:15
430FMを常置場所からやりたいのですが
アンテナで悩んでいます
GPと八木のどちらが楽しめるでしょうか?
1エリアです
793名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 21:07:25
>>792
東京23区内→GPをあっさり建てる。
北関東/埼玉村→多段コーリニアでしっかり。ダンプ屋とモメたらその日は休み。
神奈川西部/袖ヶ浦ナンバー地区→東京方面に緩めの特性のビームアンテナ。
これでどう?
794名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 21:22:06
多段コーリニアと緩めの特性のビームってどっちが
ゲイン高いのですか?

あと緩めの特性のビームって何エレ位がいいのですか?
795名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 22:02:33
>>794
コーリニアの長さにもよるが、12段ぐらいのやつならば八木と数値的なゲインはほとんど
変わりません。で、最近のは2mも1200MHZも乗るのがほとんど。
じゃ八木を使う意味が無いかというと、このバンド、特にFMに関して言えばそうでもなくて、
ややこしい人らとはあんまりモメたくないんで、そういう意味ではあんまり四方八方に電波を
撒きたくない、と。

あと、上でも言ったけど、たとえば仮に湘南地区で均一に電波を出すとします、
そうすると、湯河原とか丹沢とか、(失礼ながら確率論ですのでご容赦を)なーんもない所に
向かって電波を出すのは電力の無駄なのです。だから横浜なり東京のほうに向けたほうが
「楽しめ」ます。
ビームの緩めのやつ・・・FOXハント用のマルドルのやつがまだ売ってれば、それが割りと
使いやすいと思います。
796名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 02:31:06
東京に近ければ、新宿や汐留のビル群にビームを向けて、その反射を利用するって手もある
797名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 16:39:16
ちょっといいかな
アメリカの局にsase出して戻ってきたんだが
その中に

「天国と地獄あなたはどちらに行きますか?」って日本語で書かれたキリスト教のパンフレットが・・・

同じ経験したことあるひといます?

798名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 16:40:57
>>797
とりあえずBlogのネタにしてゴミ箱にポイだな
799名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 16:47:27
こええよ
地獄とかかかれると
それも凝ってあって天国の文字には雲みたいのがフチになってて
地獄の文字には炎がフチになって表現されている
800名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 17:17:49
>>799
こええなそれ。
801名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 18:34:53
>>795
詳しい説明ありがとうございました
よくわかりました
802名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 18:40:35
オーバーパワー常習局→地獄

QRP局→地獄

トラックCB→天国
803名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 19:19:47
6mや10mの一部ではAMでの運用が盛んですが、HFでAMを運用したらクレームになりますかね?
804名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 19:20:06
805名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 20:42:10
CYTECのHPが見れません
閉鎖ですか?
806740:2007/11/05(月) 20:47:04
>>803
21MHzの上のほうとかなら問題ないよ
つか、ちゃんと6kHz+α開いてれば問題ない
807名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 21:06:37
>>806
7MHzでやったら怒られるかな?7.036MHzあたりで
808名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 21:38:11
>>807
知ってていってるだろ?

帯域はみ出してOUT

そういう幼稚な質問や止めな>>804とかと同Lvだぞ
809名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 21:43:50
久しくAmplitude Modulationなんて聞いてないわ
どこかで盛んなのか?w
810名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 21:47:12
>>808
帯域はみ出すの?AMの場合帯域幅は6KHzなので狭帯域の電話って事で7.036MHzの
場合7.030から下にははみ出さないからOKでは??
811名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 21:51:16
AMの利点って何?
回路が簡単なこと?
812名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 21:51:53
いつもパンツからはみ出てまつが?
813名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 22:40:38
>>810
その通り!ギリギリにセーフです。
現在は7036kHzは、HF愛好会が運用を控えていますから
以前のように、奴らからガタガタ言われませんし静ですよ!
814名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 23:42:06
バースタがモトローラに買収されてもYAESUブランドは残りますか?
815名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 23:59:17
車と信号機とかなにか通信してますか?
たとえばこの車はこの場所にいるとか交通管制の人は
わかるのでしょうか?
なんかつきまとわれてるようなので。
816名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 00:29:00
>>815
はい、直接通信はしていませんが、交差点にはカメラが設置されている事が
多く、交通管制の場所から遂次モニターしております。
817名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 00:40:33
>816
ちっこい交差点も監視してますか?
818名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 00:41:29
携帯と交通管制は何か通信してますか>?
819名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 01:20:27
>>817
>>818
守秘義務があるためこれ以上は答える事ができません。
都道府県により異なりますし・・・・
820名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 01:52:25
あなたの場合、ここではなく身体・健康板での相談をお勧めします。
821名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 05:00:56
アウトロー板じゃないか?
任侠とか右翼とかで公安にマークされてる車とか、金融車とかだとNヒットでかかると
すぐパトカー飛んでくるらしいよ
822名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 11:23:15
今年のハムフェア記念局のQSLカード来た?
823名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 11:42:28
>>822
そろそろログの打ち込みが始まった頃じゃね?
局数多いから、ボランティアのタイプミスとか多そうだしね。
おれなんて、おととしの8J1Aも来てないです。
824名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 13:33:17
そうなんだ。昔の8J1HAMなんかは早いように感じたけど、今のは遅いのね。
825名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 21:49:03
ハムフェアで以前はオペレーターが交信が終わった後に近くのデスクで
カード書きしてたけど今はログからカード起こすのかい?
826名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 23:18:33
12月のアマ受けるんですけど受験票は11月末ぐらい?
827名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 06:09:34
>>825
そうだよね、昔は交信終わった人が後ろでシコシコ書いてたよね〜。
828名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 17:08:22
>>827
どこもそーなんだけど、あとで書かされるの面倒だからOPやってくれる人がいない。
だから、ログ提出で糸冬にしている所が増えてきた。
それはそれでいいんだが、ログ管理・カード発行ができずに投げちまう所が少なくない。
中には、ログそのものを大量に紛失した某3エリアの事件もある。
829名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 17:24:39
まんどくさいなら、むせんやめちゃえばいいのに
830名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 17:36:43
交信すると事務処理しないといけないからな。
831名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 17:50:11
宇宙の最深部からの電波をキャッチしましたが
どう事務処理すればよろしいか?
832名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 17:57:09
受信した内容を業務絵日記に記載し、2年間保存してください。
833名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 18:18:15
YL局と和文CWでQSOしたらあたしを抱いてと打ってきた
のですがどう対応したらよいでしょうか?
834名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 18:28:56
>>833
CWなのになんでYLと判ったのか9文字以内で答えなさい。
835名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 18:29:03
>>833
和文のYL・・・( ̄~ ̄;) ウーン 抱いてあげなさい

たぶん、若くても55は過ぎてるから(´゚ω゚):;*.:;ブッ
836名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 18:31:16
悪いとは思わないが商売になるのか不思議だ。
依頼する香具師の実態がしりたいわ

http://musen.daisyo.biz/index.html
837名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 19:43:32
 あーこれね、行書のセンセイもダブツキ気味で小遣いの確保に
藁をもつかむ思いなのだろう。1件5千円程度の儲けだけど、
行書の一般的な業務に比べればはるかに簡単な手続きだろうし
カモさえ捕まえればいい日銭だろう。実際は小学生でも書ける
書類だし、今般の法改正で事項書すら不要になったからこれで
まだ申請代行を頼もうなんてカモがいたらお会いしてみたいが・・・


 ここだったか分からないが、CQ誌にだいぶ前この手の行書
事務所が広告を出して申請代行を始めていた。
 そこでは「行政書類の代理作成は、行書資格者しかできません。
ハムショップやローカル局など無資格個人・法人の書類代書は
重大な”法律違反”です!」なんて恐ろしげなコピーを並べていたな。
838名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 19:58:06
身代わり受験や、試験監督の出題漏洩が、まかりとおちるのに
こまかいことを、ぐちゃぐちゃいうなや
839名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 20:47:29
車を運転するのがやっと な連中が頼むんだろうな
840名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 21:27:38
違うよ、自分じゃ何も努力しない講習房が頼むんだよ。
講習で従免を恵んで貰って代書で従免を揃えて貰う、
機器やアンテナは業者任せ 後はリニア4kWで交信するだけさ。
841名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 21:37:36
ギテキ機1台でも1から理解して開局申請書くには1日かかるカモしれない。
ヒマツブシに2CHやってる香具師には想像できないが、
これを数万円でやってくれるのを惜しいと思わない人はいくらでもいる。


842名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 22:22:23
アンテナのある家を訪ねればいくらでも教えてもらえるだろうに・・・
843名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 22:40:10
モトのバースタ株TOBは敵対的なもの?
844名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 23:10:25
>>841
イネーよ、そんな奴 そんな奴はそもそもアマ無線なんか始めない。
845名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 23:30:49
>>843
被買収側経営陣が同意しているのを敵対的とは言わないであろう
846名無しさんから2ch各局…:2007/11/08(木) 00:42:10
ナノラジオってどうやって動いてるの?だれか説明して!
http://www.wired.com/science/discoveries/news/2007/11/nanoradio
847名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 00:23:53
20年くらい前と比べて、144Mのノイズレベル上がったよね?
PC類はもとより、どこの家にもあるテレビでも数百MHzのクロック
使っているからなのかな?
848名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 00:44:54
うちの職場のやつまた病休で来なくなっちゃった。
年末まで休みだって、羨ましい。
849名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 00:48:15
>>848
病院ですることもなく日がな一日ゴロゴロして、
テレビも退屈入院患者と話しても毎日代わり映えしない内容で、
タマに変化といえばお見舞いに来てくれた人の外界の楽しそうな話題で、
食事制限されて酒もバコもロクに楽しめない状態で、
毎日注射や点滴ばかりで弱っていく自分の体と、
仕事に対する将来への不安と戦うのが羨ましければ、
醤油1升一気飲みでもすればいいさ。
850名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 01:56:12
↑本当に病気の奴と、一応病気だが治す気がなくて休んだり半休しまくるのがたまにいるんだよ。
851名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 02:38:28
 有給を使って休んだり半休しているうちは、これ権利だから
仕方ない部分はあるね。本来は遊んだりマトモな用事に使う
休みを、無為に消化してしまうからある意味もったいないとも
思うが。

 有給使い切って傷病休暇まで行ってるのに、直す気もなくて
休暇延長のために診断書もらう時だけ医者に行くような奴を
見ると、これは腹が立つところだが。
852なーさん:2007/11/10(土) 13:38:43
質問です!ケンウッドのTM−643(741シリーズ)のクロスバンドレピーターの方法って、何と何押すんでしたっけ?
もひとつ、スキャンの再開を5秒→受信終了にするのってどうでしたっけ・・・。(最近修理して、再度無線をしている毎日・・・)
お願いします。
853名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 14:47:13
質問。
鉄道無線や航空無線の傍受に興味を持ち、中古の受信機を探しています。
昨日DJ-X7スレにも書いたんですが…
DJ-X7やDJ-X8等の中古の品揃えの良い店は無いでしょうか。
ヤフオクにもあまり無いようで…。
854名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 14:54:48
わざわざ中古探さないで、新品買えば?
安いんだし。
855名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 15:02:41
>>854
レスどうも。2万でも厳しいから探してたんです…
856名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 16:10:41
3アマ持ってると1アマの通信術が免除って聞いて飛んできたんですが
各スレ覗いてると「総通晒し」ってのが頻繁に出てるんですが文脈からも意味が取れない…

免許や資格に関してなのはわかるんだけど、具体的に説明願えませんでしょうか?
JARLの終身会員ですが15年以上ブランクあって最近の事情が飲み込めません。
857名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 17:27:49
>>853
とりあえず整形して脱臭して
ソープ行って童貞捨てて来い

話はそれからだ
858名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 17:32:32
>>856
↓にご自分のコールサインをいれて見てください。

http://www6.plala.or.jp/jh0mgj/menkyo_db/
859名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 17:35:23
860名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 17:53:28
>>857
(´;ω;`)ここの人達って暖かいんですね。もう来ません。
861名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 18:15:39
今時中古扱ってる店なんて少ない
http://www.chutoku.co.jp/
金沢店は毎日なにかしら中古出てるからここで根気よく探すか
やはりヤフオクしかねえな
まあ悪いことは言わんからアルインコじゃなくて他の受信機を新品で買ったほうがいい
862名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 18:18:09
小型受信機 ICOM IC-R2 並 \9,800
金が無いならこれで我慢しろ
863名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 18:27:57
既出?、73年間生きた末に・・・残すところあと数年だろうにな。

鉄道事故:富山地鉄の踏切内で男性はねられ死亡 150人に影響 /富山

11月10日16時1分配信 毎日新聞
8日午後7時半ごろ、魚津市浜経田の富山地方鉄道本線「清水踏切」(警報機、遮断機なし)に
男性が立ち入っているのを、差しかかった上り普通電車(2両)の運転士が発見、非常ブレーキ
をかけたが間に合わず、はねて停止した。男性は全身を強く打って死亡、運転士と乗客計15人
にけがはなかった。
魚津署の調べでは、はねられたのは近くの無職男性(73)。自殺の可能性が高いとみて調べて
いる。この影響で1本が区間運休、2本が最大45分遅れ、約150人に影響が出た。【茶谷亮】

11月10日朝刊
864名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 18:28:59
股お会いしましょうセブンスリー
865名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 19:24:11
では723(セブンツースリー)
866名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 20:23:50
なんか、今、JI聞いたけどローバンドCONDX悪くねぇか?
867名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 23:22:43
ECHOLINKのリンク局を立ち上げようと思うのですが、
パソコンはノートタイプでシリアル端子がありません、
そこで、USB>RS232C変換コネクタを購入しやってみようと思うのですが、
問題なく機能するでしょうか?
ご存知の方、教えてください。。
868名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 01:49:45
実家の押入を整理していたら、兄貴が置いていった
古いアマチュア無線機絡みの機器がいくつか出てきました。
俺は無線やってないので価値もわからないのですが、
型番で検索してみるとヤフオクで未だに取引されてるようなので、
まだ利用価値はあるようです。
捨ててしまうのは勿体無いので、必要な人の手に渡ると嬉しいのですが、
何せ俺に全く知識がないから、個人売買では相手に迷惑をかけかねません。
というわけで、中古ショップに持ち込んで引き取ってもらおうと思います。
大阪圏内で、知識の豊富な親切な店を教えてもらえないでしょうか。
869名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 01:53:24
870名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 06:59:30
>>869
ショップに持ち込んでも、オークションのような値段では引き取ってくれないよ
「動作未確認のためジャンク」って書いて、相場より低い値段で出せば、
買う人はいると思う。
お兄さんに連絡が取れるなら、電源の入れ方聞いて、通電状態の写真を
のせると高く売れるかも。
871名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 13:01:30
>>870
お兄さんは、そのリグを手放すことを望んでないんじゃないか?
872名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 13:01:54
>>869-870
先ほどお店に電話をかけて確認したところ、ほとんどお金にはならないけど
とりあえずは引き取ってはもらえるような感じです。
確かにジャンクでオクに出した方が高くはなりそうですが、
手間などを含めてどっちが良いか検討してみます。
ありがとうございました。
873名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 13:03:37
>>871
兄に写メを送って確認したところ、一部を除いて要らないそうです。
横浜と大阪なので、さすがに取りに来て自分で処理しろとは言えなくてw
874名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 13:09:51
とりあえず処分できるブツの型番晒してw
モノによっては買うよ。値段ととりあえず見てくれの程度次第だけど。
ジャンク扱いって事で。
875名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 13:21:20
>>874
DM-112MV 安定化電源
KPC-2J パケットコミュニケータ
AL-207FL アンテナとそれに繋がるであろう同軸ケーブル
こんなとこです。
店ではまとめて2000円ぐらいってことでした。
876874:2007/11/11(日) 13:29:55
あー、必要なのないです。ごめんなさい。

面倒でなければオクで処分がいいと思うよ。買取店に回して2000円なら上等だとは
思うけど、現物見てから「買い取れませんね。置いていってもらえれば処分はします」
ってな事もあるから注意ね。
877名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 13:41:19
>>876
了解ですw
878名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 17:41:28
まったくのど素人ですがちょっと教えてください。

例えば仲間3人で軽い登山をするのに省電力じゃない無線があったら良いな。と思いました。
調べてみたらどうやらアマ4級を取って、ハンディタイプの機械買って、
さらに全員に局免が必要らしい。(聞いてるだけなら免許だけでOK)
まずここまでこんな認識でOKでしょうか?

で、仮にすでに局免を持っている第三者がハンディタイプの機械を1台貸してくれる場合、
局免はどうすればいいのか?
そもそも機器の貸し借りがOKなのか?

以上お願いします。
879名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 17:46:00
>>878
厳密に言うとまずは登山の連絡用、ってのが業務使用になるから×。
聞いてるだけなら免許だけでOK、という事も無い。
電波を即座に発信できる状態にあるから。
一人が発信してあとは受信専用機で受信するならOK。
機器の貸し借りはNG。
クラブ局を作ってクラブ局内で貸し借りはOK。
それならば局免を持っていない人間でも、
クラブのコールサインで出る事ができる。

なのだが。

そんな事キッチリ守ってるヤツがムニャムニャ
880878:2007/11/11(日) 18:30:59
即レスありがとうございます。

仮に879さんが登山中、何やら3人組みが無線を使っている。
どんな予想をしますか

誰も免許すらない
一人が免許は持ってる
一人が局免持ってる
 〜略〜
全員免許は持ってる
全員免許は持ってるが局免一人
881名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 18:58:32
>>880
あやしい
882879:2007/11/11(日) 19:44:53
>>880
一般人はそんな事気にも留めない

あ、便利そうだな、と感じるだけ

なのでホニャラララ
883名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 20:07:04
俺も空気読めない奴と思われるの嫌なので静観
884名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 20:46:31
登山者が多い山だと、他にもアマチュアがいることがある。
うっかり山頂で使うと、話しかけられてコールを聞かれたりするから以下略
885名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 22:56:44
>>878
登山でアマチュア無線を使うんじゃなくて、
アマチュア無線家たちが登山に行ってラグチュー、若しくは山中での電波伝搬実験を行えばよい。
あと既出だけど、送信する人は従事者免許(従免)が必要で送信する無線機には無線局の免許(局免)が必要。
さらに無線機は局免に書かれた免許人しか扱えない(アマチュアでクラブ局でない場合)。

局免も従免もちゃんととりましょう。

お金があるなら、簡易無線を開局すればいい(局免だけでおk)。

>>883
静観できてないwww
あー、一応sageてるのか
886名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 00:51:22
単独で山登った時一人で心細かった時あったけど、
そんな時アマ機は本当に心強かった。
一応電波さえ届けば話し相手見つかるしな。
887名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 01:00:35
AL-207FL
売っちゃっいました?
程度いいなら欲しいんですけど。
888875:2007/11/12(月) 01:48:56
お、まだスレ見てて良かった。
>>887
程度が良いかどうかは分かりません。なにせ使ったこと無いので。
捨てアドですが、[email protected]に連絡をください。
写真を送りますので、ご自身で確認お願いします。
889mahone 887:2007/11/12(月) 02:06:04
お手数かけます。ただいまメールを送信しました。

AL-207のアンテナ本体のほかに、セットで付属するパイプに取り付けるU字型の金具が2個あるはずなのですが
それもありますか?
890名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 02:30:40
>>889
本アドからメール返信しました。
891名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 07:20:05
1.9MHz帯のスレがないので、ここで質問させていただきます。

フルサイズDPを張ろうと思うのですが、
地上高は十分に取る必要はあるのでしょうか?
6mくらいを予定しております。
892名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 07:21:55
1.9MHz帯のスレがないので、ここで質問させていただきます。

フルサイズDPを張ろうと思うのですが、
地上高は十分に取る必要はあるのでしょうか?
6mくらいを予定しております。
893名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 09:23:52
>>892
マッチングが取れれば問題ない

40mだけど高さ4〜50cmのアンテナでQSOできてる
894名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 12:21:56
>>893
わかりました。
問題ないのですね、さっそくあげます。ありがとございました
895名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 20:28:26
>>875
安定化電源欲しいのですがまだ交渉できますか?
896名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 20:55:48
すいません。質問させてください
当方、資格マニアで今度4級アマチュア無線の国家試験を受けるのですが、
この試験って問題答え丸暗記でいけるものなんでしょうか?
問題集を買って、巻末の模擬試験問題にそんな感じのことが書いてあったもので…

スレ・板違いだったら申し訳ありません
897sage:2007/11/12(月) 21:00:08
基本法規は過去問丸暗記でOK
他も過去問そのまま出題が大半
なので全部丸暗記で全部正解できれば100%受かる

計算式の場合、少し数字が変わったりするが
中学・高校レベルの理科

e=ir
i=e/r
r=e/i
だけ覚えてればどうにかなる
100点なんて楽勝
898896:2007/11/12(月) 21:06:56
>>897
どうもありがとうございます
899875:2007/11/12(月) 22:28:30
>>887さんへの発送手続き中に覗いたらまた!

>>895
[email protected]に連絡ください。
900名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 22:33:27
厨房時代は話級取るのにすごく苦労したんだが、
その後は2アマ1アマ、特殊無線と、ラ音検定はさほど苦労しなかった。
運用してみて初めて問題の趣旨が理解できるっていう部分もあるんだろうな。
901名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 02:31:00
>>900
自分は丸暗記の3アマだが、アンテナやら回路やらを実際に理解するのには
少しだけ役に立ったと思う。
実際に運用を始めると謎だらけで、とにかく調べまくった。
そのなかで試験に出てきた丸暗記の公式とかいろんなものが手がかりになったよ。
スレ違いになるからもう書かないけど、実際そんなもんですかね?
902名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 09:30:45
20年ぶりに無線局を開局しようと考えているのですが、(50w・HFオールモード・HFオールバンド)
必要書類はやはりJARLの指定書類を購入し記入・提出しないといけないのでしょうか?
(電子化が進んでいる現代なので何かフォーマットをダウンロードしたり可能でしょうか?)
また、無線機の認定もJARLを通してやるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
903名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 09:49:57
技適機種を使うので有れば、総通のページから様式をダウンロードして申請すればよい
電子申請も可能だが、オンライン銀行口座とか認証とかが面倒なので、郵送した方が
よっぽど手っ取り早い
昔のコールサインを復活させたいのなら、再割り当てされていないか、再割り当てされていても
既にもう使われていないかなど、総通のデータベースで確認できるので調べた上で
昔のコールサインを記入しておけば復活可能
ただ、昔のコールサインを持っていた本人であると言うことを証明する書類(昔の免許状のコピー
とかJARLの局名録などのコピーとか、JARLに入っていたことがあるのなら、JARLでも証明してくれるはず)
を添付する必要有り。

なお、技適機種を使えばわざわざ、認定(今はJARLではなくなっている)をとる必要はない。
技適機種とは何かとか、技適番号についてはショップなどで確認のこと
904名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 10:33:01
>>903
どうも!!!ありがとうございます!
大変参考になりました!!

スミマセン”総通”とは何の略でしょうか?
(正式名称が判ればググッて後は自分で調べます!)
それと、面倒くさいので友人が保有しているTS2000というオールモード
オールバンド機で申請すれば1台で済むかな、と考えているのですが、
その場合、その知り合いと製造番号が同じになってしまいますが、
問題ないでしょうか??
たしか、昔は無線機毎にシールを購入し、台数が増えるごとに費用が
かかってたと思うのですが。。。。
905名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 11:01:40
総通というのは、昔の電波監理局
今は総合通信局
総務省のページからたどっていけば、電波利用ページなるものが見つかるはず
資料等のページに申請書のデータがあるはず
他に、フリーソフトで「局免印刷」と言うようなソフトもあるから、それで作っても良い

本当は駄目だが、今は機種ごとの技適番号が決まっているので、それを書けば
個別のシリアル番号を書くことは必要ない
ただ、ある時期以前の機種にはシリアルナンバーとリンクした技適番号の付いた
機種があるため注意が必要

技適機種ではなく、JARLの認定の場合(昔流で言えば)1台ごとに認定料が必要だったが
技適機種で直接総合通信局に申請すれば、台数分のステッカーは、免許状と同時に送付される
(申請書にきちんと送信機と同数の枚数を記入すること)

あとは、ホームページなどに記入要領が書かれているところも多いのでそこら辺を検索して
参考にすればよい
906875:2007/11/13(火) 11:33:24
>>895
本アドからメール返信しました。確認お願いします。
907名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 13:22:13
>>905
ありがとうございます! 
私が聞きたい事が全て書かれていて感激しております!!!
なんか昔近所で親切なローカルOMさんが居て・・
その時の事を思い出した気分です ^ ^
908名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 16:06:13
板違いだったらごめんなさい
スカパー!の受信について質問です

マンションに住んで自分でベランダアンテナで
スカイパーフェクトTVを受信しています
ここ数日、パーフェクトTVの方だけシグナル
は来ているが、パルス的に感度が落ちているようで
映像の方も写ったり止まったり消えたりの繰り返しです。

数ヶ月前にアンテナ方向300m先にマンションが建ち、
共同アンテナであるBSもNHKBSの11chだけ酷いノイズが入ったり
消えたりしていました。

パーフェクトTVとBSの11chが周波数が近くて、
何らかの障害を受けている可能性ってありますか?
909名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 16:49:52
>>908
300m先のマンションが、衛星を隠してるとかありませんか?
アンテナのビーム方向を見てください。オフセットパラボラだったら、ディッシュの軸線からちょっと上。
東経110度上空の静止軌道に相当する天空がマンションで隠れるかどうかです。

隠れてるようなら、難視聴対策を要求しましょう。以上、なんの話かよく判らないなら、
やっぱりスカパー板に逝ってください。
910名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 18:34:22
変換機かブースターの電波が漏れてるのかもな
911名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 19:20:03
>>909
距離があるから大丈夫かと思ったのですが、>>910
ご指摘の通り、当該マンションで漏れているのかもしれ
ませんね

自分のSKPTVパラボラはスカイパーフェクトの衛星は
問題なくて、共同アンテナのBSアナログ7と5chは大丈夫
です。
従って傷害がある、BS11とパーフェクトTVの関連性を
お聞きしたくて質問しました。
あそこの板はスレすらないので、ここしかないと。

有り難うございました。
もう少し良く検証してみます。
912名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 22:43:34
関東総合通信局に局免申請出すと、どれくらいで局免おりるかな?
昔は2ヶ月くらいかかっていた気がするけど。
913名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 22:56:07
質問です。
今、移動局個人コールを持っているのですが、
このコールサインを持ったまま、もうひとつ別の移動局のコールをもらうことは可能でしょうか?
個人コールでストーカーされて、電話に出られないので、
せめて電信では、別のコールで出ようかと思っています。
914名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 23:43:06
>>913
フレンドに協力してもらって名義を借りて社団局を作ってそれでオぺは?
915名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 23:49:20
妨害するような局はどうせCWなんて解らないから、
今のコールで出ても問題ないと思うよ。
916名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 23:56:41
>>914
できれば個人局だといいのですが。
>>915
ストーカーは和文もするんですよ。
だからコールごと変えたいのですが、元のコールも気にいっておりまして。

同じエリアじゃなければ、二つのコールを持つこともできると聞いたのですが
同じエリアで二つの個人コールを持つことはやっぱり無理でしょうか?
917名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 00:01:59
>>916
じゃうーんと上の方へQSYしないかい?
マキのトランスバーター買っちゃいなYO!
918名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 00:25:09
詳しくは知らんが
1 今あるコールを一旦廃局
2 新規開局→全く新しいコールをもらう。
3 廃局したコールを復活新規開局→古いコールももらう

これで一人で二つの局免がもらえるんじゃない?
やったことないからわからないが。
919名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 01:08:03
少し前に書いたが・・・
同一エリアで別のコールを得るのは不可能。
氏名と生年月日で照会できるため、級の違う資格を2つ使ってもダメ。
移動と固定を別コールにして、それぞれエリア違いにしないと、
一人で2つ以上のコールサインは得られない。

クラブを設立して、クラブコールと個人コールを使い分けることかな。

2アマ以上を持っていて、実家と自宅がエリア違いであれば、
それぞれで移動と固定に別のコールで免許を貰えるよ。
ソレしか方法はないです。

以上ができないなら、ストーカーは無視するか、今のコールを
捨てるしかないかな。
本当にストーカーなら被害届けだして命令おろしてもらったら?

俺にも嫌な奴いるけど、無視してるよ。
相手も嫌に思ってくれれば楽だけどね。
920名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 01:31:08
アマチュア無線でいうストーカーってどういうのを言うの?
例えば、CQ出したらいっつも呼んでくるとか、
あるいは、すぐなんくせつけてくるとか?
921名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 01:43:08
常に誰かに狙われてるとかつけ回されてるとか
被害妄想では
922名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 01:51:33
>>920
CQ出したらいっつも呼んでくれる人=心の中で勝手に名づけるだけ
だが、常連さんとかいつもの人だろうか。もっともそこまで呼んでくれる
なら、軽いラグチューぐらいするようになってるだろうからもうフレンド
さんでしょうw

なんくせ付ける人はなぁ、師匠とか先生とでも思っときましょう。
923名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 11:03:22
>>918
>1 今あるコールを一旦廃局
>2 新規開局→全く新しいコールをもらう。

ここまでは おk

>3 廃局したコールを復活新規開局

このときに、新しいコールを生かしたまま廃局したコールは復活できない。
新しいコールの局を廃局すれば復活できる。
とりあえず、二つのコールサインを押さえておくことはできるが、二つを同時に生かすことはできない。
924名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 16:23:53
和文CWまで出来る人なら、コール変えてもすぐに新コールを見つけると思う。
相手が判っているのなら、相手に迷惑している事をはっきりと伝えた方が良いと思う。
(ストーカーって言うのがどういう事が良く判らんが...)
925名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 22:11:34
今日、初めて430のSSB聞いてみたんだけど、けっこう何局か
出ているのね。
さすがにCWやっている人は今のところいないなあ。
926名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 22:13:20
無線機に外部スピーカー付けたいんですけど、無線機メーカーのやつって
高いですよね。
PC用のスピーカーより性能(音質)いいんでしょうか。
プラグの違いの話は抜きで。
927名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 22:26:25
PC用つかってるよ。
低音ですぎる感じするけどね。
使ってみたら? 手持ち無いならハードオフ行けば100円だし。
自分で聴きやすいと思うのがいいよ。
ユニットの口径が大きい方が聴きやすいのはある。
928名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 23:51:41
>>927
以前、高級オーディオ用スピーカーにつないでみて、がっかりしたことがあります。
ある程度帯域が狭いほうがいいような気がして、100円ショップのをつないだら
論外でした。
PC用買って試してみます。
929名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 00:13:59
>>928
ああ、なんとなく分かるな。テキトーにしょっぱいスピーカーの方が聞きやすいかもね。
特にこだわりはないので、25年くらいSP-23使ってる。
ヘッドホンは3種類用意してるけどw 本気用・流し聞き用・コンテスト用
930名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 01:41:43
音声反転式秘話(10番A方式)をパソコンのソフトでリアルタイムに解読することは出来ますか?
931名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 07:57:50
>>930
出来る
932930:2007/11/15(木) 09:53:05
>>931
ありがとうございます。
具体的なソフトとか教えてください。
933930:2007/11/15(木) 10:14:47
見つかりました。どうもありがとうございました。
934名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 20:18:43
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2007_news-11.htm#1114-1
アマチュアに長波が割り当てられますよ
935名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 20:26:14
うちのrigでは電波でません
936名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 21:21:31
>>934
長波って?
遠くまで飛ぶの?
937名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 21:29:34
>>936
遠くへは飛ばない.国内くらいは安定して飛ぶといわれる.
どちらにしろ1Wに制限するようなので飛ばないかと.
938名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 01:04:29
実験と言うか本来のアマチュア無線の趣旨を考えると面白い周波数であるけどな
939名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 02:37:21
 5メガの獲得と7メガ拡張が取れなかったのは(>o<")イタイ

 前回の会議で決定した分の拡張(2009年までに上限を7200KHz)は、
動き出してるから良しとするが。
940名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 02:45:38
無線人口減ってるんだから必要ないじゃんってこと
941名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 07:05:28
4アマをHFから締め出せば今のバンド幅で十分だ
942名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 10:58:01
>>941
喋る相手が居なくなると思うが(´゚ω゚):;*.:;ブッ
そしてYLも若い連中もほぼ全滅で生き残るのは爺だけwwwwwwwwww
まぁ、死に底無いの老人達とあの世で仲良く会話してくれ
943名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 11:16:40
メーカーのPRで乱れる原因じゃよ、
ttp://www.icom.co.jp/release/20071112/index.html
>コミュニケーション用としてはもちろん、位置情報の通信機能を活かした非常通信用としても活用でき
>るID-92は、通常の運用のほか、登山、ハイキング、ツーリングなどでの連絡用として最適です。
944名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 13:18:26
>>943
アイコムは、違法運用推進派
945名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 13:30:36
スレチだったらすみません。
鳴物入で受信エリア9.アマチュア無線(144MHz)で145.5200MHzをひろったんです、
家のテレビでドラマをみてるんですが、そのドラマでで流れてる音楽が聞こえてきたんですが何でしょうか?
無知なものですみません。
946名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 13:34:36
狩猟にもおすすめです!!
947名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 13:37:20
>>945
固定局がPTTおしっぱになってるんだろ
948名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 13:45:35
東京タワーの近くに住んでいるのかもよ
949名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 14:39:51
>>945
VOX付きで無線やってて切り忘れ、という可能性もある。
親子喧嘩おっぱじまっちゃって、VOXで垂れ流しとかあるしw
こういうの聞いちゃうと、VOXも良し悪しだなぁ〜とw
950名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 14:46:38
おまえらwwwwwwwwwwwwww

単なる混変調だろwwwwwwwwwwwwwwwww

それ部品点数抑えて安くした受信機にありがち
いろいろなとこでTVの音声入るだろ
951名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 18:49:34
>>927
スピーカー買って来ました。
聞きやすくて、音はいいです。
ただ音域が広くなったせいか、スケルチ開く時と閉じるとき、
ポコっていう音がします。結構気になります。

なかなかうまくいかないもんですね。
952名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 19:00:32
盗聴器のオススメ使用用途ゎ何ですか(^-^)
953名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 20:38:29
リバースして、回路のミスを見つける。
メーカーに執拗に設計ミスを認めるよう迫る。
迫り続ける。これおすすめ
954名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 20:53:12
いやらしい使用用途はありますか?
955名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 13:37:51
BS放送とか衛星の無線局はどこの管轄?
やっぱり関東総合通信局?
956名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 15:14:16
広帯域受信機ってありますが、
広帯域無線機はないんですか?
どこでも電波がだせると便利だと思うんですけど
957名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 16:25:14
>>956
便利だけど馬鹿が変なとこで送信するからね
技術的にはどうなんだろ
958名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 17:24:21
>>956
お前はアホか?
TV見るのは自由だが勝手にTV局開設できるかよ。

「防弾チョッキはネットで買えるが拳銃って売ってないんですか?」って言うのと大差ないくらいマヌケな質問。
959名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 18:14:49
防弾チョッキも拳銃もネットで買えるんですが
960名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 18:57:07
>>956
電波法令集を読んでこい
割り当てのできる周波数と割り当てのできない周波数がある
961名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 20:22:50
>>959
誰も買えないとは言って無いと思うが?
不法無線機器もネットで買えるよ。

ただ、2ちゃんでどこに売ってるの?って聞くのはどう考えてもマヌケに違いない。
962名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 21:03:42
QSL印刷屋さんでオススメなお店教えて下さい
出来れば写真を全面に入れられて100枚位が希望です
963お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/17(土) 22:40:23
>>962 PCで作成しておいて会社のレーザーでさっくりと出力。

 新型のレーザ複合機は一昔前のカラー印刷とほとんど遜色ない。で、速い。
964名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 22:45:33
その辺の印刷屋はどうよ?
「何かないですか〜安くしますよ〜」ってしょっちゅう印刷屋が営業にくる。
965名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 22:56:08
つかもと印刷
966名無しさんから2ch各局…:2007/11/17(土) 23:04:08
>>962
QSL印刷の広告出してる店のパンフレット取り寄せて近所の印刷屋にもって行く
そこで、「これと同程度のをこれより安くして」って言う。
967名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 00:06:03
>>963
レーザって写真のフチ無し印刷できないんだよね
968名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 02:30:53
フチの辺りが白いデザインにすればよくね?
969名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 02:37:26
でも、QSLカードの為だけにレーザープリンタはきつくね?
年賀状も印刷できそうだけど。
970名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 10:01:51
インクジェットに光沢紙で十分綺麗

971名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 10:15:44
レーザーもインクもあるけど
レーザーは、初期投資は大きいがランニングコストやスピード
解像度なんかもモノクロでも、すげぇ綺麗だぉ

インクなら、キャノンがお勧め
エプソンは糞だわw
レザーなら、リコー/富士ゼロ/ブラザーなんかでいい
ミノルタのレザーは糞だわ

まぁ、選ぶ選択肢から言うと綺麗は=紙質なんよ
それと、ランニングコストだわ
光沢紙でもペラペラなの糞 

印刷ショップにカラー出しても4〜5000円くらいだべ
送料入れても6500辺りなら、ショップの方がクオリティ高いw
やっぱ、餅屋は餅屋で仕入れとかノウハウが違う

972名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 10:46:37
>>971
オマエ必死だなw
社員乙w
973名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 10:55:18
(* ̄m ̄) ププッ 甘いな・・
974名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:17:42
20年もやっててDXCC250前後のやつってなんなの?
どうやったらそんなに進まないの
975名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:19:50
正式に免許通りの50wで違反せずやっているからです
976名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:22:39
ちなみに私は200w免許で免許遵守運用
40年以上DXやっていますがDXCCは300
にやっと到達しました
977名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:23:19
>>974
てか、DXCCはやり始めのタイミング(時期的にいかに集中できたかかの差なんよ
例えば、これからサイクルが始まり、上昇期の1〜2年とピークの1〜2年を
どれだけ、家に居られるかで決まると言っても過言じゃないワケ
要するに埋める奴は暇人なんよ(´゚ω゚):;*.:;ブッ

まぁ、その250も第一段階の壁の始まりって言えば始まりだワナw
978名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:28:21
アパマンですが320やってます
979名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:32:50
>>978
(・∀・)ほう それは御見それしやした^^;

まぁ、その次の330〜Endまでは辛いねェ〜
てか、最後1〜5個が埋まらないが殆どじゃねの?w
980名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:41:55
KP1
KP5
VP8SS
CY0
7O
S0
FR/E.G.J
J6
4U1UN

パワーとアンテナさえよければ
S0 CY0 J6 4U1UNあたりはできたような

これがアパマン20年の成果です
981名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:44:06
VP8SSも出来たか
VP8THU落としたのがキツイ
次のPediはいつになるやら
982名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:45:04
>>980
それらの残ってるのは地名で言うとどこなの?
983名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:54:40
PFXで覚えてるからよくわからんなあ・・・
984名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 12:08:23
10年に一度くらいのところは落とすときついよねー
俺も3Y0Pは10年待った
985名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 12:11:08
BS7の次のペディはいつでしょうか
986名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 12:36:00
>>984
まぁ、その辺はゴルフと同じでw
EGホールはEG取らないと始まらないワナ
987名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 13:00:59
>>962
100枚単位だとオンデマンド印刷と言って版下作らない方法になる

近所の印刷屋探してたのめば良い、ハガキサイズは、どこでもやってくれる
988名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 13:01:52
>>984
2回とも落した自分・・・・・・

次とるチャンスは、仕事リタイアした頃だろうな(*゚ー゚)
989名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 14:49:53
さすがにプリントゴッコのカードは絶滅したよな
少年ジャンプ全盛期はアラレちゃんとかケンシロウとかをプリントゴッコで刷ったカードが多かったが
990名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 18:26:53
最近うちのVダイポール(クリエー○製)のSWRが上がってしまいます。
風でベースから回ってしまってVの又に上げてあるGPのラジアルに
根元が接近してるんですが、こいつが原因でしょうか?
直してみればいいんですが、マストに上がるのがまんどくさくて・・・
他が原因ならアンテナおろさなきゃならんなぁ。
991名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 18:36:30
GPをたたき壊しなさい!
992名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 22:41:54
いつの間にか電波型式の表示が変わってんだな。(つか、20年遅れだけど…)
んでもって局免が一括コード表記になったって事は、多バンド・多モード機に付加装置付けて
免状の余白を埋めたり、「ベッシ ニ ツヅク」とか「別紙のとおり」とかの2枚に渡る免状って
もう無いのかな?

とすると、HFからU/Vカバーするマルチバンド機1台で付加装置無しで申請しても同じだよね?
993名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 23:17:44
>>992
浦島太郎はロムってろクズ!
994名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 23:35:21
何故に浦島に厳しいの?
せっかく久し振りに開局しようかと思ってるのに温かく迎え入れてよ。
995名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 23:46:59
>>994
ごめんなさい
おかあさんに叱られてムシャクシャしてたんだよ
996名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 23:55:21
>>989
いまだに、ガリ版刷りのカードが来るぞ
997お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/19(月) 00:08:22
>>992 対比表見比べると解るけれど、マルチメディア時代になって
電波形式表示が細分化整理されたワケよ。
ただ単に「FM」と言ったって昔は音声がメインであるいはリモコン(ラジコン)
の信号くらいだった。フロンティアな人たちがこれにテレビやFAXの信号も
変調で乗せていたのがせいぜい。 これが今では同じFMでも
位相変調(厳密には違うけれど一応FMの一種としての分類)もあるし、
新たにディジタル変調も一般的になり、さらに変調機に入力する信号も多種に
わたったため今までの表記では表現しきれないくなってしまったんだ。
(かっこ書き・補足書きだらけになってしまう)
その目線で理解すると新変調表記もすんなり理解できる。

H3E → 片側波帯(SSB)・アナログ単一チャヌル・音声通話(電話)

これでつまりSSB無線電話という変調表記というわけ。

 ただし、アマチュア局の場合一般的に用いる変調を一緒くたにひっくるめて
表記する。 144/430の場合は「4VA」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%9E%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A8%98%E6%B3%95#.E6.96.B0.E8.A1.A8.E8.A8.98

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%8B%AC%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

998名無しさんから2ch各局…:2007/11/19(月) 00:14:34
298 名前:名無しさんから2ch各局… :2007/10/16(火) 11:18:27
横綱 半間巌 7L1IPC http://plaza.rakuten.co.jp/hanmaiwao/diary/
大関 柴田敏弥 JF3MTM http://plaza.rakuten.co.jp/jf3mtm/
関脇 村脇順一 JA3RAF http://blog.kansai.com/murawski
999999:2007/11/19(月) 00:16:36
999
10001000:2007/11/19(月) 00:17:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。