【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD】2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
前スレ 【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1168684771/
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=AT+&MA=JF1DKA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0001444166&styleNumber=50
4アマキロワッターのDKA

http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
オレゴン州学位公認局学生支援委員会による非認定大学リスト

CQ誌2002年1月号のドクター(DKA)の取材記事で
ドクターが2000Fと一緒に写っていてた。総通晒を見ると4アマ
オーバーパワー疑惑が持ちあがった

2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はDKA
(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間ぐらい前からネットで「4アマ`ワッターが出るぞ」と
ボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた
4アマなのに100w局よりも波が強かった
これでオーバーパワーが確定した

6/12のことで叩かれたことが原因か、その後キー局でDKAが当たることはなくなった

4アマ`ワッターが無線局運営委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!DKAは廃局しろ!
wikipediaのアダムスミス大学の項目を書き換えるなんてセコいことしてんじゃねぇよ詐欺師
300マソ払えば卒業証書を交付する私書箱大学・偽学位密造密造工場はアダムスミスです
アダムスミス大は非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている(米国オレゴン州など)
鈴木松美は私書箱大学の紙くず証書を持っている教授である

アダムスミス大学日本事務局 〒103-0015東京都中央区日本橋箱崎町5番11号ユニバーサルビル7F
TEL.03-5644-0865 FAX.03-5644-0870 E-Mail : [email protected]
3名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:32:18
そうはいかんざき
4名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:39:28
このスレッドは3を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
5名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 19:08:42
>>4
嘘つき乙
6名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 21:28:41
前橋の焼き場ああああああああ
7名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 21:30:39
18の3エレフルサイズアンテナだけど
クリエートのCY17とナガラのA317は
どっちがいいの?
8名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 21:54:58
何が、どういい方がいいのか、比較点を明確にしろ。
9名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 23:15:30
前スレ970です。
早速本日7MHz以外も調整しようと急いで帰ってきましたが・・・
バランと台座を止めるUボルトがねじ切れました orz

ということで、バランとアンテナを固定できない為、
調整はUボルトセットが届き次第になりました(明後日くらい)。

水平にするか、垂直にするか悩みましたが、50MHzが出られないのは辛いので
垂直置きにすることにします。
10名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 23:23:40
おお元気か?
例のANT、きちんとしたSWR計で測ってみることをお奨めする。
RIG内臓のはアテにならないよ。
11名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:24:55
前回スレ立てた者です。2本目立てていただき、ありがとう。
12名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 05:25:12
初代が立てる前に立てたのかぁ。

13名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 06:09:36
>>9
なんだ、注文したのか

近くにDIY店や配管材料など置いてある
管材屋とか金物屋ないのか?・・(;´д` )
島忠(ホームズ)なんかなら結構色々揃ってる

:足の長いタイプ
:U字ボルトの細径:太径
:四角:三角:丸型(一般的なU字)
:素材:SUS:クロームメッキ:亜鉛ドブ漬け
149:2007/05/22(火) 08:31:15
>>13
Uの左右間隔が67mm、Uの長さが90mm、φが6mmっていう奴で
前にホームセンターで見つけられなかったっす。富士無線でも見つけられず。
なんかバランの台座に使われるUボルトって、変なサイズ多いですよね。
2ヶセット1000円程度なので、諦めます。
って、Uボルト破壊したの、これで3度目です。

昨日あぶく銭が3万円入りました!!!
今日SWRアナライザを物色します。
15名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 08:36:53
>>9
全ネジボルトを曲げて使うというアイデアは浮かばなかった?
169:2007/05/22(火) 08:55:37
>>15
なるほど。そういう手もあるんっすね。
でも適当に曲げるとネジ山つぶしそうだし・・・、どうやって曲げるんですか?
17名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 09:13:47
・・・・それぐらい自分で考えたら?
ゆとり教育の弊害がここにも。
18名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 09:31:20
そう、無ければ、>>15氏が言う様に
全ねじ棒を曲げる方法がある

どーゆう計り方した分からんけど
そのサイズ(67×90 6m)だと配管サイズの50(2インチ)用だと
思われる、太さが3分か2分5厘で通常良く使われる〜4インチ程度なら、
良く置いてあるんだけどねぇ〜

曲げるなら、少し温めるのが良いけど
無ければ、長めにところから力をゆっくり掛けて行けば折れずに
綺麗曲がる。そして勿体ナイけど後から余ったところをカットすれば良い

曲げる、方法は、適当な穴とか眼鏡スパナや万力
同径(少し大きめ)のパイプなどにネジ棒を差込み、エイヤーッと曲げるw

※力を掛けてネジ山を潰しそうなら、
ナットを掛けとく心配なら、複数個や長ナットでも入れとく
(実際ネジとして使う部分ね!関係ないところに入れても意味茄子だからw
19名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 09:35:15

(´・ω・`)あぁ・・・ 欠き忘れた

そうそう、50Φと6o程度なら、同じ様な太さ、足場の単管など利用して
巻き付ける様にして曲げても曲がると思うよ
20名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 11:44:33
  ニ三ミミ;、-、     \era/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
   e  xX'' rd    `YY"゙ミ、    f∠=ー  ̄ewヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"    df..______.  ミ.    ergf(e___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
   ef :::::           ::;
   ,=eafミ_____=三dfgミ ji,=三ミi
   i 、'ーerefーerfー|,-・ー |erter=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  :: ーerfー" ゙eri ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i^ーerf゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
    |:::. ゙"i _,,.-==er-ef、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:  丶 " ゙̄ .'af.fノ       ____  /  ______ ノ
  / i, `ー-.,____,___ノ\_ergerfaeews___("  `ー" 、    ノ
 '/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \    e   ``ー-、   ゙   ノ
 /   'i、 \ /      >   w    ( `ー''"ー'"
  \   'i," ) /   /    ew     \ /ノ
ew
市ねやぼけ
21名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 11:50:50

ズレまくりだな(。゚_ゝ゚)プ

AAエディタ使いなさい
22名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 13:16:50
デビルマンかと思った
239:2007/05/22(火) 23:38:53
う〜ん、ボルトは素直に買った方が楽そうです・・・。
アンテナアナライザーは今日購入しました。
クラニシ BR-210です。29800円。
週末にでもやってみます。
24名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 23:41:51
>29800円
めちゃ廉くね?
25名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 23:46:26
議論中すまない。
MMの14メガ、モノバンドHB9CV使ってる人います?
移動で使いたいんだが、エレメント10m越え。。。無謀かな?
移動でデッカイアンテナでかましいれたいんだが。。
269:2007/05/22(火) 23:49:07
>>23
ヤフオクだと新品そんなもんでした
27名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 23:58:39
俺も同じ値段で買った。
定価は値上げしてるから買うなら今しかないね。
28名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 07:38:58
>>23
取説にあると思うが、バランとそれの接続はできる限り短い
同軸ケーブルにすること。土日は遊べるよ。

ACケーブル裂いて、144のダイポール作ってみたら。
遊びだから、バラン不要、部屋の中でOK。それが
終わったら次は50メガ。エレメントを折り曲げたり、
給電位置を真ん中からずらしたらどうなるか、エレメントの
近くに別の導体を近づけたらどうなるか、などなど。
29名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 11:22:34
>>28
(゜∇゜ ;)エッ!? 確かその方法は、VUとかのγマッチとかで
測定したり、製作する時に使う方法でそ?

HFアンテナでバランの場合は、任意長の同軸ケーブル+じゃね?
例えばアンテナから〜RIGまで15mなら15m繋げた状態の方がいいじゃね?
309:2007/05/23(水) 11:37:44
>>28 >>29
昨日のよる、クラニシのHPでマニュアルダウンロードして、測定の仕方等を予習しました。
アンテナを自作して、単体でのマッチングをとるなら>>28。その後設置時に>>29
市販のアンテナはマッチングがメーカーでされている>>29のやり方っすよね。

最初は勉強なので、アンテナ単体でどうか。同軸15m引き回すとどうか・・・etc
を遊びながら体験します。
アナライザーがあればアンテナ作成も楽にできそうなので、いろいろ実験してみます。

本当は430MHzの測定ができるやつもほしかったのですが、4万は高い・・・
31名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 20:57:34
関ハムでMM買った。
32名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 21:21:40
栗エートの730V-1買いました
ローテーターで回すといいんだけど金がかかるので
マストに固定して使おうと思っております
マスト固定では充分に性能を発揮出来ない場合は
ローテーターで回すことも考えてはいるんですが
費用対効果の程は如何でしょうか?
33名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 21:42:29
M730は汎用機では名器です
34名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 23:57:18
>>32
手で回せば。
35名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 00:05:05
>>32
俺は7エリア南部だけど730V1で200W、南西&北東固定です。
国内はもちろん不自由なし。苦労したけど南極、ピーターGET。
このシステムで200cfm、文句なしだと思う。
36名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 07:17:11
オレも値上げ直前に730V−1買ったけど、まだダンボール箱の中だ。
早くあげたい。
37名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 09:45:10
>>31
何買ったの?
38名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 09:47:41
1kW(50MHz500W)変更許可対策のために、MMとNGのアンテナ2基あげた。
感想

MM:物を買うまでが面倒くさい。HPは、見るのに一苦労。電話ごたくいう前にさっさと物送れ
   取説分厚いが、中身が無い。不親切。イラストきれいにするか、画像使用されたい。
   ビスとか余分に入っているがいまいち。ワッシャの予備も入っていてほしい。

NG:なんら問題なくショップで購入できて、翌日到着
   取説薄っぺらだが、要点を得ていてわかりやすい。
39名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 10:37:23
>>38
MMのホムペは見にくいのは確か。
部品余分無かったり、余計に有ったり。
御愛嬌ってことで、みんな買ってんじゃないの?
500W免許かkW申請どちらかわからんが頑張ってくだされ
俺も買おうかなMM。絶対電話せず、すべてメールで済ませて速攻入金。
測定器(大した数じゃねえがデリカ有り)いくつか用意しながらアンテナ調整。
MMのアンテナに苦しまされ、はや数年。随分と勉強になった。
40名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 01:43:42
でっけぇ〜フルサイズのアンテナほっすぃなぁ〜
クランクアップもおっ建てる買える金もあるのに・・
あ、まだマンソン暮らしで新築戸建を探してんだったよ。
通帳見れば0がたくさん並んでやがるのに、はやく無線してえなーーーー
41名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 16:20:24
アホ
42名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 16:36:46
MMは自作アンテナと思えば楽しいと思う
43名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 16:38:36
対MM用としてIP電話を導入したぞ

これで何10分でも相手してやる
44名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 16:40:23
>>40
そうやって、金を使わず貯め込んだまま
あの世逝きだと思う
まあ、喜ぶのは遺産を受け取った人達
45名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 16:58:35
>>40
通帳に0が並んでるのは横じゃなくて縦だろ。
生きるのに必死なのは分かるが嘘はばれないようにつけよなwww
46名無しさんから2ch各局:2007/06/11(月) 18:20:20
HB9CVって上下の干渉が少ないと聞いたが、ほんまですか。
47名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 18:31:26
嘘だろ
48名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 18:32:26
>>43
なんだかんだ言ってオマエらMM好きなんだなw
あの熱心さには心打たれますわワシ
49名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 10:25:24
みんなのクリスマスツリーと干渉具合を語ってほしい!

ちなみに俺は上から144/430M GP MMのHB18-24 クリのCL6A 最下部に218Hだ
これでMMの18Mだけが帯域全体でSWR底が甘い SWRだけならほかはバッチリだが
パターンはめちゃくちゃだろう ブームはずらしても変化ないから全部平行
それにしてもMMは飛び受け悪し(悲  これだけ重ねてもクリは健闘している
たぶん独り血筋の違う中に入れられてMMもすねてるんだろう
次回はWARCもクリにしてやろう
50名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 11:08:59
20mはどうしてますか?
51名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 11:09:40
30mはどうしてますか?
52名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 11:18:11
それじゃMMのHB18-24とCL6Aが思いっきり
干渉しますがな。
53名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 14:02:22
おれのHB18−24、18のSWRの底はバンドから外れていた。
バンド内は2くらいだったな。
54名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 14:55:40
↑52 貴方はもしかして・・・あの! 和歌山MMの御社長さまでしょうか?
まさか! 社長様ご本人 ご降臨かぁ!!
55名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 17:33:24
>>49
パターンについてはどっかの局をパイロットにしてローテータ回してみれば、
大体わかるんで内科医?
めちゃくちゃにはならんと思うが。
56名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 18:23:54
所詮MM
57名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 19:01:22
49です
4尼なので免許がありません
よってアンテナも無し
58名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 20:20:51
18Mあるよ
59名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 21:14:04
↑54   「パターン青!  使徒ですっ!」

「第一種警戒態勢! 初号機を第7ケージへまわしてっ! 急いで!! シンジくん!準備はいいっ!?」 

「敵は紀州よっ 紀州の一点のみに絞って! レイとアスカは援護!」

「敵のATFが増大中! どんどん膨れていますっ! あぁっ MMビームがこちらにっ!」

「大丈夫よっ 敵のビームパターンは完全に乱れてるわ! シンジくん! クリのビームを向けてっ!!」

「ハイっ!」

「今よっ!!」

「くらえっ!!」 カチッ  ドォォォォォン!..................

「敵 エネルギー反応消滅! パイルを抜いた模様です!」

「やったぁ! ナイスよシンジくん! 帰ったら続きをしましょ・・・」
60名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 14:25:06
クリスマスツリーと干渉具合の話に戻って 皆さん語ってください
61774RR:2007/06/15(金) 14:58:32
>>60
おれも興味有る。
今は、クリエイトの318と830で我慢してる。
45度ずらして、上下は60cmくらい離しているが
SWRは問題なく落ちてる。
62名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 15:31:56
私のクリスマスツリーはトップに144、10エレのシングルと430の15エレ
のシングルをスタックの様に乗せて、その直ぐ下に6mの4エレHB9CV
そしてその1m位下にHB18−21。

SWRは問題なく落ちてますが、DXには飛びも耳も悪いです。
63名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 15:53:38
>>62
クリスマスツリーは周波数の低いほうには影響は少ない。
HB18−21は、元々飛びも耳も悪いんじゃないの?
64名無しさんから2ch各局…:2007/06/17(日) 17:59:21
干渉の心配以前に単体の性能自体が疑問なアンテナが多い
ことも事実だw
65名無しさんから2ch各局…:2007/06/17(日) 18:06:40
ステッパー3エレ ええぞ
14から28までベストポジションで働く
30マンでお釣りが来たよ
66名無しさんから2ch各局…:2007/06/17(日) 18:17:19
和紙も使っておるわ

なかなか良いぞ
67名無しさんから2ch各局…:2007/06/17(日) 21:31:31
>>65
ええとは思うが、30万はやっぱ高いわ。
714Xを10万で手に入れて使ってるが、SteepIRはやっぱ3倍ええのか?
68名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 07:16:10
SteppIR ≒ CY203 + CY173 + CY153*2 + CY103 + CL6A 
ぐらいじゃないのか。
69名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 07:25:36
それはない
骨は多いほうがよかった
それとすぐにQSYできないから咄嗟に対応できないので不便
70名無しさんから2ch各局:2007/06/18(月) 10:38:29
ステッパー3エレ な!な!なんと30万円ですと。円安で上がってしまったな。
わしは早いうちに購入したので、23万であったが。
しかし、3エレは3エレよ。4エレにはかなわない気がするが、使用している方
如何ですかな??
71名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 10:39:43
ナガラのNA-514とか、1本のブームの上に各バンドのエレメントがたくさん
乗ってるのってどうなの?
アンテナのクリスマスツリーがだめなら、これはもっとだめなはずなんだが。
72名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 12:29:46
14/21/28 + 10/18/24 の4エレ位よりは はるかにステッパー 1本の方が良いよ
73名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 12:35:10
ステッパー俺も欲しい
今夜嫁いじりしながらOK取り付けよかな
そすると嫁もダイヤ買うからボーナス残りが、、、
74名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 13:21:04
トライバンダ2本を使って性能メタメタよりは
SteppIR 1本の方がいいですね
トータルコストもそんなに変わらないし
75名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 13:23:04
機械的に弱い
30万も出して買う価値なし
76名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 13:53:32
SteppIRは確かに壊れやすい
オレもエレメントが動かなくなった
77名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 19:20:32
最初からうごかないんだろ〜
78名無しさんから2ch各局…:2007/06/18(月) 19:43:10
干渉のないステップ愛アールは3エレでも4エレを積み重ね
たのより良い

機械的強度が心配なのはわかるが、男ならうじうじせず最良の
性能を発揮するアンテナを選べ
79名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 07:36:54
ベリリウム銅
80名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 18:49:48
俺は漢だから、壊れたときはそのとき
と思って買ったが、いまのところすこぶる調子良く
働いておるわ
81名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 22:24:27
MMの14のHB9CV手に入れて驚いた事。
アンテナを組み立てていたらマストクランプが75Φの物だった。
50ΦのマストだったのでCDのマストクランプを使った。
2Eのアンテナに75Φはないだろう・・ローバンドじゃあるまいし・・とつぶやいた。
82名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 22:28:46
MMに注文するときマスト径聞かれなかったですか?
移動用と言って相談すると38mmでも出てきますよ。
83名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 22:32:54
NA-38とかNA-514とか使用感ききたいが、誰も使ってないのかな?
それとも、言いたくない訳あるのか。
84名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 14:04:09
クリスマスツリーにして案の定 干渉 orz

90度ずらして見事干渉せず! 嬉しさこの上なく 缶ビールでお祝いした
85名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 14:12:15
ただ単にSWRが落ちただけなんじゃあないの?
86名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 16:45:51
一義的にはそれが重要だ パターンの乱れやゲイン低下のリスクは承知の上の
メリークリスマスだし
でもパイロット局相手に見てもらった限り桶 缶ビールもう一本追加した
これでいいのだ
87名無しさんから2ch各局…:2007/06/21(木) 21:28:52
>>83
NA-38は素晴らしい

NA―514は実物見たことも無いが性能は良いかも
しれないけれど、骨だらけで怖くて上げられないと思う
88名無しさんから2ch各局…:2007/06/21(木) 22:07:54
ナガラのTA-351-40を使ってる方、いらっしゃいますか?
714が去年の台風で逝ってしまったので買い換えようと思っています。
性能はどんなもんでしょうか?
89名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 23:57:27
ナガラあたりが考え方を少し変えれば最高のマルチバンダを出せそう
に思う.
ナガラの低損失トラップを生かし、わけのわからんデュアルドリブン
をやめて普通のシングルドリブンとし、エレメント数を最小化し、
ブームを長くする.
エレメント数が多いのがいいと思うような幼稚な時代は過ぎている
ことに早く気付け!
そして、各バンドについては注意深くパラスティックエレメント長
を共振周波数に近づけて狭帯域高利得を狙う.
FB比は犠牲にしても利得を追求する.
SWRなど2の次にしてひたすら利得とパターンの尖鋭化を狙う
そんなアンテナを開発して欲しい
90名無しさんから2ch各局…:2007/06/23(土) 05:15:27

78 >干渉のないステップ愛アールは3エレでも4エレを積み重ね
たのより良い

 そんなにそんなに....変わりましぇん<ぷ



91名無しさんから2ch各局…:2007/06/23(土) 06:47:57
干渉がない上、エレメント長を最適化調整できるので
利得最大化は可能
但し、調整のテクニックは高いものが必要
92名無しさんから2ch各局…:2007/06/23(土) 09:12:23
>>88
ビームパターンとゲイン感はモノバンドのHB9CVと思えばいい。
40mはバンド幅がやや狭いのでCWかPHONEの選択必須。

同軸一本のメリットを捨てるならば、長く使う気なら
NA38DXとミニマルチのRN4DXの方がいいんじゃね?
93名無しさんから2ch各局…:2007/06/23(土) 09:14:54
94名無しさんから2ch各局…:2007/06/24(日) 17:55:27
NA38DXはナガラらしくないシンプルなアンテナだ

そして、その性能は素晴らしい
95名無しさんから2ch各局…:2007/06/24(日) 22:22:26
同意。今買うならばNA38DXこれしかない。
96名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 03:43:00
NA38DX 性能は良いが

問題点 1.重量が大きい
    2.回転半径がやや大きい

2は我慢するとして、重量を22kg以下くらいに抑えられたら
素晴らしかったのだが

対策としては、リフレクタをフルサイズでなくディレクタと同じ
ループトラップ式にしてくれれば1と2の問題は解決する

改良版の開発希望
97名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 07:55:14
>>88
愛用しています。これ一本と100Wで300まではこれました。しかしそろそろ
限界を感じています。良いアンテナだと思いますが、最高では無いです。都会
ではこのあたりが限界なのではないかとも思います。当分使うつもりです。
間違ってもTA-341にしてはダメです。同じ4エレ動作ですが、性能が全く違い
ますので、論外と思ってください。
98名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 08:55:26
NA-38DXとNTA-341、NTA-351、NTA-371
どれも大差なくてゲインは1db程度しか変わらない気がするが?
99名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 09:03:09
何をやってもオナニー無線
100名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 18:33:11
NA38DXは5dBd〜7dBd

341,351,371はどれも大差なく2dBd〜6dBd
というところだろう

NA38とは3dB近い差がでる場合もあると思う
101名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 18:40:40
TG59とかいうアンテナはマルチバンダーなので
仕方ないのだろうけれど大きい割りにパターンが
ブロードだね
ゲインはあまり期待できないようだ
102名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 18:42:20
ドイツのオプティビームとかいうアンテナ良さそうだが
誰か使っている香具師は居るか?
103名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 19:36:05
ドイツ人に聞けば?
104名無しさんから2ch各局…:2007/06/25(月) 19:38:53
ワロタw
10588:2007/06/26(火) 00:40:05
>>92
TA-351-40買ってしまいました。友人と二人で昨日、設営完了しました。
初めてのナガラでした簡単でびっくりしましたよ。
18mの高さです。SWRはカタログ通りでしたが20mのCWが1.6〜1.8でした
15mの耳の良さは714より少し上のような感じがしますが気のせいでしょうか?
しばらくこれで遊んでみます。
106名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 17:59:47
NA38DXお使いの方、相手が弱いとき自分がとってもらえない、
相手に聞こえない、のどちらが多いですか?
貴局のoutputも教えて
107名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 21:38:15
>>106
8kWまでOKだから。
108名無しさんから2ch各局…:2007/06/27(水) 20:05:05
28MHz捨てるんならば214C。
21MHzのFB比はイマイチだがフツーに飛ぶ。
109名無しさんから2ch各局…:2007/06/27(水) 21:25:02
214Cはちょっと馬鹿でかくねえけ?
14と21のみに徹するならいいんだが、他のバンド
のアンテナとスタックにすると性能ガタ落ち覚悟だし
110名無しさんから2ch各局…:2007/06/28(木) 18:02:27
ラジエーターより前方に周波数の低いエレメントがあると悪影響をあたえる
んじゃなかったかな。
214Cと28MHzとスタックにした場合、214Cの性能は変わんない
んじゃないの? 28MHzの方は落ちると思うけど。
111名無しさんから2ch各局…:2007/06/28(木) 18:18:09
28とのスタックは問題ないが、18あたりとスタック
するとめろめろ
112名無しさんから2ch各局…:2007/06/28(木) 19:00:29
タワーの上に
NA38DX

214C
一本!
113名無しさんから2ch各局…:2007/06/28(木) 21:32:18
214Cならたしかに一本だけにするのがベストだが

WARCどうする?ダイポールか?

今時ダイポールのWARCでは欲求不満が募りそう
114名無しさんから2ch各局…:2007/06/28(木) 21:33:15
みなさんクリエートの218Cを使ってる人いませんか?
7メガ2エレで建てられそうなアンテナはこれが限界な私。
良い点悪い点その他もろもろ教えて下さい。
115名無しさんから2ch各局…:2007/06/28(木) 22:09:44
黙ってAFA40F建てろよ。
オトコだろ。
116名無しさんから2ch各局…:2007/06/29(金) 18:28:38
218Cが限界だと言っている人にAFA40Fなどと
言う心がわからない
ハムはもっと思いやり精神が豊かであるべきだ
豊か世田谷であるべきだ
117名無しさんから2ch各局…:2007/06/29(金) 21:28:14
>>114
雨が降るとSWRが急速に変化 バンドを外れる
21・28MHzは反射器がないのでF/B比は期待するのは無理
7MHzの有効バンド幅は70kHz程度
RTTYで1kW入れるとトラップが溶ける

※JA6やJA8に住んでいて7MHzで100Wの国内QSOするには、
 いいアンテナで内科医

118名無しさんから2ch各局…:2007/06/29(金) 21:34:11
ぶっちゃけV大ポールがいいんでない怪
119名無しさんから2ch各局…:2007/06/29(金) 21:49:56
ナガラのNA38DXに対抗できるトライバンダ−
ってありますか?NA38って特にクリエートのトライバンダ−
318や318Bと比べてどう?
120名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 00:48:07
>>119
ない
121名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 01:07:11
ステップアイア−ルに座布団3枚
122名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 05:22:25
どれか一本だけと問われれば、栗八の714Xを推します。飛び、受けとも
文句無しです。
123名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 06:45:07
でか過ぎるし、7は要らない
14+21+28のトライバンダーの順位
を教えて欲しい
評価ポイントは利得が高く、ビームがシャープ、あまり重過ぎず
回転半径も大き過ぎない、風圧面積が少ないこと、給電はシンプル
ばらつきが少ない、耐久性が高いなど
これらからデュアルドリブンは外すと
1位 NA38DX
2位 CD-318
3位 CD-318B
4位 モズレーTA-33

かな
124名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 08:10:05
そんなに不満があるなら自分で作ればいいんじゃない
仮にも通信士じゃなく技士なんだから
125名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 09:41:46
>>123
318Bそろそろ下ろそうかと思っている。
28MHzがいらなければ214Aや214Cの方がまとも。

14MHzのVSWR帯域は2/3位が限界でバンドエッジは使えない。
また21MHzの上の帯域のゲイン感がイマイチ。
14-21MHzはバンドエッジのSSBはコンテストやラグチューで使うんだが
318Bで電信バンド設定すると確実に死亡する。FB比は設定中心を外れると
急速に悪化することは言うまでも無い。
126名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 16:45:24
>>124
不満とか言っていない
ベストのものはどれか、又価値基準としてはこんなもの
と書いただけ
127名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 17:56:56
318Bって中途半端な気がする
性能面では318とほとんど違いはないし
重量やコンパクトさ頑丈さシンプルさでは318
に負けている

128名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 18:08:23
> 4位 モズレーTA-33

いつの話だよ?今ならHX-33だろうが。
129名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 18:27:19
HX-33なんてはなから無視
位相給電をトライバンドでやるなんて離れ業
うまくいくわけがない

もう一度TA33を出せばナガラは伸びたのに
130名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 19:43:02
TA33 およびあのタイプは真ん中のバンドが飛ばないきがする
131名無しさんから2ch各局…:2007/06/30(土) 21:51:07
21がか?
別に飛ばない気はしなかったが
132名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 06:28:22
TA33持ってるけど14が飛ばなかったわ、帯域狭くて。物置に二十年置いてるけれどだれかいる?
いるなら格安でオクに出すわ。HX33は現用だけどそこそこ飛ぶけどねえ。そこそこね。318より
は良いかな。ただ318は軽いのが魅力。
133名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 06:55:19
アンテナを使った時期により評価が変わってくるからな

例えば、太陽活動が活発な時期に上げたか、低迷期に上げたか
でも大きな評価の違いが出る
サイクルのピーク時ならダイポールでもガンガン飛ぶ
だから、どのアンテナが良かったのかというのはほとんど
根拠のないものも多い

3〜5エレ程度のトラップ式トライバンダーでは、実測すると
悪い物はダイポールと比べて―2dBくらい劣るし、良いもの
でも+3dB程度だそうだ

それと大事なことは、性能とエレメント数はほとんど無関係と
いうこと

18メガあたりで、私のアンテナは12エレで働いているエレメント
数は5エレ分くらいなどと言って悦に入っている馬鹿がいるが
このようなエレメント数信奉馬鹿が多いため、メーカーは無理に
多エレの重くて高価なマルチバンダーを出している

134名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 08:51:01
だから
NA38DX
買ってきて上げれば済むんだよ。

家が狭い場合は
HX330
で我慢しろって。

一本で程々ならば
TA-351-40
で妥協。

135名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 08:52:10
>3〜5エレ程度のトラップ式トライバンダーでは、実測すると
>悪い物はダイポールと比べて―2dBくらい劣るし、良いもの
>でも+3dB程度だそうだ

どこのアホから聞いたの? いくらトラップ使っても適度な間隔
と、ましてや3〜5エレが −2dbだって? 

>性能とエレメント数はほとんど無関係

おいおい、自分でアンテナなんて作った事ないだろう。又聞きの
又聞きで、頭でっかちアホ知識で満タンか?
136名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 09:00:49
自作アンテナは大きいのも安価で作れるが、メンテのことも考えないと後が大変だね!
137名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 17:12:51
NA38DX 10点
214C   10点
214A   10点
318    10点
138名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 18:12:48
性能とエレメント数はほとんど無関係 と言うよりもゲインとエレメント数は
無関係だな。ゲインを決めるのはエレメント数でなくてブーム長。エレメント
の数はパターンに影響するから意味はあるけれど、ゲインには無意味だね。

まあパターンも綺麗な方が良いけれど、普通の人はゲイン重視じゃないか?
139名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 18:45:13
エレメント数はバンド幅じゃね?
140名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 19:11:59
N社のハリネズミみたいにエレメントだらけのアンテナ
ゲインが低いものな
141名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 19:16:56
12エレメントで各バンド5エレ動作などと標榜して
いるものも、パターンの広さから読み取ると3エレ
のアンテナ以下だ
142名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 19:57:54
HF帯の場合、実は電波の到達方向はかなり拡散して届く。例えばW6からの
信号もCA方向以外にもハワイの方向など拡散して到達している。

こう考えると、あまりにビームが鋭いのも考え物。フルサイズでも5エレまで
は、そこそこ使えるが21MHzの7エレになると微妙。

3から4エレ程度のフルサイズを1波長以上に上げて、あとはアンプを繋ぐ
のが最も楽に飛ばす方法だと思う。

ちなみにCY-203と214Cの飛ばしっこをやったことがあるが互角。
トラップなしのNA38DXの戦闘能力は相応に高いのはある意味当然だろうね。

CW専門ならば318Cでもいいかもしれないがバンド幅が200kHz程度なので
14MHzのPHONEの上半分は使えないよ。
143名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 20:12:26
NA38DXの28MHzは実際のところ3エレ動作。

29MHz用のエレメントが放射器に近いところに設置されている。
VSWRのカーブが2つ出ていてVV型になっているのが読める。

つまり28.5MHz用のメインエレメントだけでは29MHz帯のVSWRが上昇するので
29.3MHzに同調したエレメントを前方にブラ下げて共振させている。

導波器自体は半波長の0.91前後でゲイン最大化するが、実際のところ
0.88程度まで短くしても殆ど差がないので短めに設計する。
こうして28〜29MHz対応になるわけだが・・・そんなに29MHzって重要なのか?
俺はイラネ。
144名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 20:15:03
NA38DX欲しい
NA38DX欲しい

145名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 20:20:16
2ちゃんねるでのベストトライバンダ−は

     NA38DX

これで決まりでよろしいですか
146名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 20:24:22
14万円で3バンドほどほどに飛ぶし普通のタワーでも倒れない点でGOOD。
147名無しさんから2ch各局…:2007/07/01(日) 23:42:32
特にバー地軽はMMがベスト!
148名無しさんから2ch各局…:2007/07/02(月) 18:24:19
NA38DXって同じナガラが発表しているどのマルチバンダー
よりもビームが優秀でゲインが高いようだ
ナガラも解っているならむだなエレメントをごちゃごちゃ付けた
おいらんアンテナやめればいいのに
149名無しさんから2ch各局…:2007/07/02(月) 18:52:47
2ちゃんねるベストトライバンダー

    ナガラ NA38DX

 ナガラの社長に賞としてMMのHB9CVを贈ります
150名無しさんから2ch各局…:2007/07/02(月) 22:03:21
ワリーがマルチバンダーなんざ興味ないぜ。
そんなんでDXができるなんて、笑わせるぜ。
一夫多妻なんてうまくいかないだろ。

151名無しさんから2ch各局…:2007/07/02(月) 23:18:34
あんまり怖い話はやめようね、ね!
152名無しさんから2ch各局:2007/07/02(月) 23:40:51
モズレーの11エレメントのPRO97はいかかですか。
153名無しさんから2ch各局…:2007/07/03(火) 00:17:47
>>152
月刊ごときゅうで昔取り扱いましたが、せいぜい2エレ並みで
論外という結論でございました。バンドによってはフロントが反転してます(笑)
設計真面目にやっていない模様。
154名無しさんから2ch各局…:2007/07/03(火) 20:01:46
NAのT59GXは 如何ですか 各バンド4エレ動作と カタログでは 記載してますが STEP-IRの 4エレに しようか 悩んでいます 38DXはWARCがないので…
155名無しさんから2ch各局…:2007/07/03(火) 20:08:02
T59GXは14−28までWARCを含むマルチバンダーだね
利点
1.回転半径が比較的小さくて狭いところにも設置できる
2.もちろん14以上がオールバンドで出られる
3.どのバンドもゲインのある八木として動作する
4.丈夫
5.マルチバンダーとしては比較的手ごろな価格
欠点
1.ゲインがやや低い
2.重い(但しなんとかなるレベル)

まあ、各バンド遊んでみたい人にはいいんじゃないの
156名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 00:26:43
大体、短縮サイズのHB9CVと思えばいいよね?
NA38DXはフルサイズ3エレ八木と同等なので、T59は、やや劣る感じ。
157:2007/07/04(水) 05:31:33

同等ではないよ。
3エレの方が良い
158名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 09:05:15
ナガラの取説でゲインの書いてあるものが少数ある
自社内の比較とすれば信用できるのでは
A-317 3エレワイドで8.56dbi
NTA-341、NTA-351、NTA-371で7から8少々
NA38DXはその間とすると、NTA-341と比べても1db程度の差
159名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 18:34:34
しかしTA−341が実際、飛ばないのは、何故だろう?
160210-172-26-209.cust.bit-drive.ne.jp:2007/07/04(水) 18:36:06
op
161名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 18:40:17
ビームパターンから推定すると例えば14でNA38のほうが
NTA371よりゲインがありそう
しかもNA38はラジエータとリフレクタがフルサイズなので
損失が少なく、この分さらにゲインが高い

結論:NA38を超えるトライバンダーはない
162名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 18:49:40
>>159
ヒント デュアルドリブン
163名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 19:34:03
>>156,157
たしかに3エレフルサイズモノバンダには及ばないけれど
トライバンダとしてはかなりのところまで到達している
おそらく、3エレフルサイズよりちょっと落ちるくらい
で済んでいるのでは?
164名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 20:39:31
感覚より数字が客観的ではないか
敢えて小数2位まで測定値を公表するのは、それなりに自信があるのでしょう
A-317 3エレワイドが8.56dbiはこれがMAX
NTAシリーズはこれと比較できる数値
NA38DXで公表市内のは何か都合があるのでは?
165名無しさんから2ch各局…:2007/07/04(水) 21:15:16
CL20DX
166名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 06:19:39
>>164
前方利得はアンテナ評価の一側面でしかないと思うけどな。
167名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 06:37:01
たとえば・・・
フロントゲイン10dBi、FB比26dB、バンド内VSWR1.3以下のアンテナと
フロントゲイン13dBi、FB比23dB、バンド内VSWR1.7以下のアンテナ、
どっち選ぶ?>>166

オレならFB、VSWR悪くてもフロントゲイン13dBのアンテナにするが、
168名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 10:19:09
大きさが同じならな、
3デシもゲインが違えばブーム長は倍になるんじゃないか?
169名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 11:22:00
例が悪いね
せいぜいフロントゲイン10dBiと11dBiというところでしょ
最近はATCつけてるしバンド内SWR2.5でもOKね
170名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 18:42:26
>>167
ゲインピークが30kHzしかなければ、かなり用途限定だわな。
ブーム長とエレメント数とエレメント長(フルサイズに越したことはない)
と重さや耐風速など様々な要素がHFのアンテナには要求されると思うぞ。

21MHzの10エレメント八木は30mHに上げてみたところ
ビームがシャープすぎて凄く使いづらい。ローテーターもオーバーロード
になったので実験的要素が強かったのだが・・・


HFの電波の到達方向は点ではなくて、ある程度の塊でやってくる
(この表現が良いかどうかは意見があると思うけど)
ため、21MHzでも使いやすいのは、ぜいぜい5エレ八木まで。
だから適切なビームパターンがあるかどうかで飛んでいる感覚は、
ずいぶん違うと思うぞ。

後はロケーション(土地を買え!)とリニアアンプに投資した方が良いかも
知れないと、色々やって思った。もちろん21MHzの8エレ八木と4エレ八木が
複数のタワーにあって使い分けることが出来れば便利なのだが
流石に漏れの体力では無理ぽ。

171名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 18:44:00
↑まぁ、その点でもNA38DXはノーマルで4kW連続というのは微笑。
172名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 18:45:14
ゲインといえば、TET(タニグチ)のゲイン表示はタイホもんだったぜ。
SWISS QUAD 2エレで13dBiとか、有り得ねーよな。
173名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 21:21:25
>>164
小数点以下2桁なんてのはかえって胡散臭いよ
そんな精度でるわけない

むしろ、ビームパターンで比較するとA317に比べて
NA38はちょっと落ちる程度
但し、3エレとはいえ、A317は最大ゲインの得られる
ワイドスペースの3エレで、ナロースペースの4エレに
近いくらいの性能が期待できる優れものだから、これと
比較するのはちと酷というものだ

しかしNA38DXの特性はかなり頑張っていると思う
174名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 21:25:47
NA38DXは唯一の欠点として、回転半径が少し
大きいという問題がある
実際にはリフレクタがフルサイズのため、こうなってしまう
のだが、マストクランプの位置がちょっと悪い
マストクランプをもっとリフレクタ側にずらせば回転半径
が小さくなるし、風に対するモーメントバランスも良くなる筈
どうしてそう設定しなかったのだろう
175名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 23:10:19
NA38DXもA317もNTA351もビームパタン同じじゃん
左右30度で-3dbより少し少ない
A56T2の5エレ10dbiだと左右30度で-4dbで違う気がする
176名無しさんから2ch各局…:2007/07/05(木) 23:18:09
>173
小数2位というのは、同じメーカーの製品を同じ測定方法で計測したもので、比較に耐えるものでは無いかと思ったということ。
どこかのメーカーのように3エレなら8db、4エレなら10dbと機械的に予測値を書いたのではなさそうと思った。
177名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 01:01:24
利得で惑わされてはいけない ユーザーがブーム長 エレメント数 帯域
耐圧 もっと言えばメーカーの誇大(虚偽)データの裏を見抜く知識が必要
178名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 04:02:38
エレメント数が一番初心者のだまされやすいところ
初心者レベルだとエレメント数が多ければゲインが高い
とかパターンが優れていると錯覚しやすい
だから、メーカーは不必要にエレメントを並べたものを
作る
その結果、ちっともゲインの得られない誇大商品が幅を利かす
4エレ5エレ動作などと謳いながら実際は2エレ並のものがざら
179名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 04:14:07
メーカーが最近示しているゲインというのは
実測ではなく、シミュレーターで計算したものが
多いのではないか?
良いシミュレーターならかなりの計算精度があるので
馬鹿にできないが、やはり実測とは違うことをわきまえて
おく必要がある
特に、違うシミュレーションソフトで計算した同士では
比較はできないと考えるべき
180名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 05:48:26
TA-341はブームが短すぎて後ろにすっぽ抜ける。買ってはいけない代表だね。
これなら318の方がはるかにましだった(双方使った)。次はTA-351でこれは
そこそこ良かった。で、このTA-351をベースに多エレメントを並べたのがT59GX。

今はT59GX-3040を使っているが、ブームが一本で済むのとクリスマスツリーに
する悪影響を考えると、正直街中ではベストの選択と思ってる。WARCもそこそこ
飛ぶし一応全部4エレ動作だし。オールバンドに一本で出るには良い選択と思って
いる。ただし飛びは「そこそこ」。俺は納得してるけどね。何本も縦に積むより
絶対に一本が良いだろうと思ってる。

今の悩みはT512-3040にするべきかということ。1タワー1本にこだわるとこれしか
多バンドに出る選択肢が無くて。もしくはSTEPIRだな。ただ7と10にも出たいんで
問題があるんだよね。モンスターの方のSTEPIRは絶対に無理だし。
181名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 16:53:15
>>180
T512-3040は「蛾」だよね(笑)
182名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 18:38:56
>>164
NA38DXのゲインを公表しないのは逆の意味がある
と私は見ている
即ち、NA38DXは他のトライバンダーやマルチバンダー
よりゲインがあるが、基本的には3エレ構成だ
3エレで最高のゲインが得られてしまうことがわかってしまうと
他のアンテナの多エレメントの効果に疑念が生じてしまい、
それらが売れなくなる恐れがある

というような次第ではないか
183名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 19:00:31
>>181
そうだね

蛾やムカデみたい
184名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 19:07:58
>>180
一本のアンテナで済むというより

いくつものアンテナをこれでもかこれでもかと

同一平面に並べた感じだよ

1本でありながら
お前はもう干渉だらけ という感じ
185名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 20:23:07
>>182
いいじゃんNA38DXが売れれば。

他の機種は廃盤。
トラップ巻くのめんどいし。
HX33Sでも残しておけばいいよ。

NA38DXのディレクター2本タイプ、出来ないかな。
186名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 20:41:04
NA38DXはトライバンダ−ならこう設計すべきというお手本
のようなアンテナだ

1.リフレクタは各バンドの影響が出ないから、効率と反射
  能力最高のフルサイズを並べる

2.ラジエータも互いによる悪化は少ないのでフルサイズを使える
  しかも、単純なシングルドリブンのため最高の効率が得られる
  (複雑なデュアルドリブンを採用しない良さがある)

3.しかし、ディレクタは干渉が一番問題となるのでここだけは
  トラップを入れることで各バンドを切り離す
   トラップは、コイルレスで高効率化している

以上ごく当たり前のことを守っているだけだが、やはり当たり前
のことをちゃんと守るのが一番
187名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:09:08
おじゃまします。
トライバンダーもデュオバンダーも使う気がしません。
モノバンドでさえ飛び負け、聞こえ負けするのですよ。
バンドをしぼって、モノに徹するべきです。
2頭、3頭を追う者は獲物を得ませんよ。
国内専用であれば八木は不要です。
188名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:10:42
>>187
>国内専用であれば八木は不要です。
ふざけるな。
189名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:12:21
>>187 はい、お疲れ様でしたーーーー。

気を取り直して

次ドゾー↓
190名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:13:43
>>188 まあまぁもちつけ。
文脈を精読するとNA38DXを買うお金がないから電線DPで我慢しています
という意味を六行使って説明しただけだよ。
191名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:15:41
>>188
知恵遅れ的発言ですよ  かわいそう
192名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:15:49
>>187
それ二頭じゃなくて「”二兎”を追うもの」だろ・・・鬱。
193名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:16:31
釣れるな今日は。
194名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:21:20
>>188〜193
へへ、2chにはここ5分2人しかいないので自作自演ですね。
自分は187なんでよろしく
195名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:21:40
変な渡来バンダーなんかよりバーチカルのほうがええ とくに
恥情香とれない八木なんて山羊(馬以下)
196名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:23:11
ローバンドですね
197名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:46:14
>>194
ワラタ。
自作自演をしている奴が、いかにも他人が自作自演をしていると批判している。
198名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:55:33
FuFu
199名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 23:58:34
でNA38DX買ったか?
200名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 00:11:20
>186
理屈はわかりますが、問題は今使っているのとどれだけ違うかです
2dbちがえば考えるが、1dbなら我慢して今の使う
金額より交換の時間、労力のコスト大
201名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 05:40:58
>>200
今、トライバンダーを上げていてそれほど不満
ないならそれを使うのがベストでしょう

アンテナをこれから上げるんだけど、都合上
トライバンダにしたい人が、べストなアンテナ何?
って聞かれた時NA38DXという話
202名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 07:23:15
またナガラの宣伝カーが来ましたよ

NA38DXだとたとえば2バンダーの214Aと
比べても、14はわずか良い、21は同等だから
これから2バンダーを上げるより、今後コンディション
上昇が期待される28を含むNA38のほうが
おすすめだな
あとで28を重ねて、性能が落ちるということもない
あとは、WARCバンドとどう共存するかが課題だ
なにか良い方法はないのか?
203名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 07:29:34
質問:

フルサイズの大きいアンテナって雷に対して危険度
が大きいということはありますか?

面積が大きくなるので、雷撃を受ける確率が増える
と思うのですが
204名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 07:32:06
>>203
アンテナの面積と落雷は、ほぼ無関係と考えてよいと思います。

>>202
214Aは安くて軽いので買い。14MHzもフルサイズの9割のエレメント長。


205名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 08:29:26
>>204
雷は放電ポイントから球半径で最短のところに落ちる
と思います
そうすると、例えば長さで7mくらい伸びているエレメント先端
と2mくらいの場合とでは5mの差が生じます
この5mというのは高さで5m違うのと同等となり、
落雷確率に影響するのではないでしょうか
206名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 08:32:55
>>204
214Aはたしかにベスト2バンダーだけど、28の4エレ八木
とスタックするのだったらNA38を1本で済ますほうがシンプルじゃないかな
207名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 08:35:31
結論:
14から28のバンドで

ベスト2バンダー    214A、214C

ベストトライバンダー  NA38DX

ベストマルチバンダー  SteppIR
208名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 09:04:12
>>206
確かに214A+CY103とNA38DXではトータルのエレメント数は、
そんなに変わらないですね。
209名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 09:31:42
>187
八木どころか、アンテナなんてモービルホイップで十分。
でかいアンテナ建てているいる奴の気が知れん。
210名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 10:46:58
>>209
別に理解しなくていいよ。
211名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 11:26:54
ワーストトライバンダー、ワーストマルチバンダーを挙げて

下さい
212名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 16:36:44
意外に良いトライバンダーが318だと思う

このアンテナいかがでしょうか?

NA38DXよりも回転半径がずっと小さいし、重量も軽く、
風圧面積も少ない、自分一人でも楽々上げられる
特性も良い、シンプル

ということで、これもベストトライバンダーだと思います
213名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 22:02:51
各社トライバンダ−の実力を評価するという
特集をCQかJARLニュースでやってほしい
214名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 22:14:53
>>212
そぉかぁ?
CWにセットするとSSBの上の方は出られないぞ。
DUOバンダーの214Cでは、そのようなことはない。
318は大体、バンドの1/3は使えない設計。

318は、ベストとは言えないと思う(私はユーザー、代替検討中)。
以前使った214Aは素晴らしいかったよ。
215名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 23:08:00
エレメントの短縮率の大きい八木は問題が多い
ということだね

やはり、フルサイズか90%程度の長さは必要ということね

214Aは確かに良いアンテナでフルサイズに近い性能があった
ように思う
216名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 08:38:46
まづは使ってみる事だ。トライする事がトライバンダーと呼ばれるゆえんだ。
217名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 10:14:56
>>216
それ違うって(笑)
218名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 14:17:58
216は良いことを言った
219名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 14:29:13
>>216
語源は到来蛮駄である
220名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 15:07:32
モノバンダーは一物を指している

だから物バンダー
221名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 17:56:17
>>219
渡来大熊猫
222名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 18:50:50
28MHz捨てれば214AでOK。

21MHzで出来るところは28MHzで出来るからイラネ。
14MHzでしか出来ないところは存在するから14MHzはKEEP。
28MHzでしか出来ないところは殆どないよ。

223名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 18:58:27
>>222
お前は心底そう思って書いているのか?
28をあきらめるための、自分への言い訳だろう
コンディションの良い時の28を知っていたらそんな
ことは書けない筈だ
28のDXの楽しさは筆舌につくし難い程だ
なにしろ、10wでも世界中とガンガンできるし
224名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 21:00:58
NA38DXを上げる予定です。上げるついでに
NA38DXの下にWARCも上げたいのですが
何が良いですか?
教えて下さい。
工事は業者に任せる予定です。
225名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 21:14:29
>>224
T2-3VXXが良いと思う
理由:NA38DXに干渉しにくい

   248だとちょっと干渉が増えると思う
226名無しさんから2ch各局…:2007/07/08(日) 21:17:16
>>225
>224です。ありがとうございました。
227名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 03:02:26
>>225
>224です。10MHzも出たいのでT3-3VXはどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
228名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 06:57:53
T3-3VXが一番良いと思います。実は、このアンテナ凄く飛びます。作りが素直
なのが良いのでしょうね。間違いなくお勧めです。ただし、栗八の318みたい
なトライバンダーより大きくなるのでそこは注意してください。
229名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 13:36:41
あげ
230名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 19:04:27
「君がトライする番だ!」
略してトライ番だー
231名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 20:02:50
A25もOJ0もウヨウヨ出てきたな
232名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 20:03:32
231 スレちがいでした
233名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 20:06:05
t3-3vxとばないけんどな〜
234名無しさんから2ch各局…:2007/07/09(月) 21:30:30
飛ぶか飛ばないかはダイポールでもトラップビームでもタワーとロケ次第
235名無しさんから2ch各局:2007/07/10(火) 07:33:31
見かけは悪いが。。。過去にこんなに
ひどい顔した女はいなかった

でも付き合うと、けっこう遊べる
ここ1−2年の PEDは全部やれてる

欠点は、体のあちこちキャシャなので、
こわれやすい。旅行には連れていけれないナ
236名無しさんから2ch各局…:2007/07/10(火) 09:44:27
女でクリ8ちゃんって居たら どーする?
237三船としろう:2007/07/10(火) 16:28:10
年金記録のずさんな管理問題の原因解明と責任追及を行う総務省の
「年金記録問題検証委員会」(座長・松尾邦弘前検事総長)は10日、
社会保険庁や市町村の職員が納付された保険料を着服・横領したことが
「消えた年金」の一因になっている可能性があるとして、実態調査を実施
する方針を固めた。元検事の弁護士や現職の検察事務官を同委員会に出向
させ、職員らの聞き取り調査を行う。また、記録の入力ミスなどがどれだけ
あるかを把握するためのサンプル調査も実施。記録問題の全容解明に乗り
出す。

10日夕に松尾座長が記者会見を開き、こうした方針を盛り込んだ中間報告
を公表する。

横領問題では、昨年10月、北九州市の社会保険事務所職員が在職中に
保険料100万円を着服し、支払いに訪れた人には事務所の金庫から
盗んだ領収書を渡していたケースが発覚。06年9月には長野社会保険
事務局の職員が23人分の保険料191万円を着服した疑いで逮捕された。
89年度から02年度までの統計では、社保庁職員による保険料の着服・
横領は10件あり、被害総額は2336万円にのぼる。

また、過去に未納だった国民年金保険料を一括して納める「特例納付制度」
も、調査の焦点の一つになりそうだ。70年代を中心に過去3回実施され
たが、社会保険事務所が担うべき保険料の徴収を、一部の市町村が違法に
行っていたケースがあると見られる。「消えた年金記録」問題でも、
特例納付の記録が見つからないという訴えが目立つ。

社保庁も全国309の社会保険事務所と全市町村を対象にした調査を
始めたが、検証委も当時の社保庁や市町村の職員による横領の可能性も
あるとして、捜査的手法を用いて詳しく調べることにした。
238225:2007/07/10(火) 18:47:07
>>227
T3-3VXXとNA38をスタックするのはやめて
おいたほうがいいと思うけど

NA38DXの特性がかなり影響を受けると思う

まあ、T2-3VXXでも影響はあるけれど、小さい分
少ない影響で済むから、こっちのほうが被害少
239名無しさんから2ch各局…:2007/07/10(火) 22:07:30
NA38DXとT2-3VXXを買うなら
もう少しお金を出せばSteppIRの3エレ買えるね
240名無しさんから2ch各局:2007/07/10(火) 23:27:52
世界中の皆様がアマチュアを
たのしめますように。

悪いアマチュアが消えて、
良いアマチュアだけが
残りますように。

        サンタ マリア さま
241名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 17:56:03
NA38DX+T2-3VXX VS SteppIR

うーん、良い勝負かもしれない

どちらも一長一短

242名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 18:24:48
STEPIRなら3KWはいるお〜
243名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 18:31:12
SteppIRはパワー不要
244名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 18:37:21
NA38DX+T2-3VXXの利点
14〜28までオールバンド
各バンドフルサイズ3エレに近い動作
価格が比較的安い
耐久性が高い

SteppIRの利点
14〜28までオールバンド
各バンド3エレフルサイズ
他のアンテナの影響がない
バンド幅が広い(というか同調できる)
軽くて風圧面積が小さい

まあどっちもどっちだな
245名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 20:27:26
NA38DX+T2-3VXX 2つあげると6m、10m、40m追加が困る
246名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 20:31:17
1本のマスト下から順に載せるネタどうですか
NA38DX+RN4DX+A76T2
247名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 21:06:21
>>245
10mはNA38で既にOKでは?

40mはクロスしてDP

6mはやらない
248名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 21:24:06
いいかもね〜
249名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 21:45:06
NA38DXとT2−3VXXは2.5m以上離してほしい
250名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 22:49:01
245は6,30,40の間違いでした
251名無しさんから2ch各局…:2007/07/11(水) 23:06:54
T2-5DXとT2-3VXにしときましょう
252名無しさんから2ch各局…:2007/07/12(木) 20:07:23
T2−5DXのブーム細すぎないか?
恐いくらい細い。
253名無しさんから2ch各局…:2007/07/12(木) 21:39:34
>>250
30mは40mと2バンドになったナガラのロータリー
ダイポールをNA38とT2−3VXの間に直交して配置する

これで7〜28までオールバンド最強アンテナシステム完成
254名無しさんから2ch各局…:2007/07/12(木) 21:52:38
SteppIR3エレの風圧面積がたったの0.57m2とあるが
エレメントの太さから計算すると1m2はあるように思える
エレメントがしなるから実効風圧面積も小さくなるという
ことなのでしょうか?
255名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 18:39:21
20mHのNA38DXと200wで1A0KMできるでしょうか?
256名無しさんから2ch各局:2007/07/13(金) 18:47:39
Euの壁、相変わらずだ。しかし
opガ指定すれば充分出来るはず、
CW and SSB とも。
257名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 18:55:30
>>255
楽勝!
早く建てろ。
258名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 19:20:55
>>257
ありがとう
あさって台風の中の建設に挑戦します
259名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 21:43:54
最近台風が強力になってまつな。
風速60m/sに楽に耐えられるようでなければやばそう。
260名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 22:32:08
それならやっぱりクランクアップだよーーーん

F△○と愛□ の提供でお送りしました
261名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 22:34:29
>>258
やめて。。桶
262名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 22:39:57
やはり台風の中では無理か

しかし、そうこうしているうちに1Aが終ってしまう
263名無しさんから2ch各局…:2007/07/13(金) 23:51:22
オレも親父の命令でクランクダウンを命じられた orz
264名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 06:48:07
俺なんか台風に関係なく、使うとき以外はこまめに
クランクダウンしているぞ
いつ突風や雷が来るかわからんから
265名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 09:33:19
台風の時はアンテナの方向をどう向ければいいのですか?
266名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 09:34:58
同感です。ワイヤを同じ位置にしておくとよくないとかで、
よく半分上げた状態にしておきます。これなら風にもだいぶ強い
267名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 10:34:02
最下点までいつも下げてリミットスイッチで切ると
いつも同じ位置で止めることになるのでワイヤーに良く
なさそうです
私もいつもいろんな位置で止めておきます
いつも半分くらいというのは風にも強く、そのままでも
すぐ電波を出せるので良いと思います

タワーの上げ下げも頻度が多いほうがむしろ長持ち
する(プーリの磨耗は増えるが)といわれますが
本当ですか?
268名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 11:52:55
おまいら色んな長さでギッコンバッコン毎晩してくれ。
使用後は縮むのが自然の摂理だろ。
269名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 15:22:46
今日もギッコンバッタンしましたよ
台風に備えて最低高にセット
270名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 17:24:16
218Uってどうですか?
271名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 17:37:38
あまり人気ないアンテナだな
272名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 17:48:22
そう、人気のないアンテナです...バンド内で上下選んで組み立てるようになってる
21は良く飛びました。
273名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 18:06:08
214Fとか218Uというのは性能は良いのだが
不遇なアンテナ

サイズ的に大きいことが災いしているのかもしれない
このくらいならフルサイズモノバンダにしてしまうから

でも特性は申し分ないから、後悔は親愛と思う
274名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 20:59:46
ラジエターを各々フルサイズにしてみる...
275名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 21:19:43
俺はラジエータをフルサイズにするより、全部のエレメントをフルサイズにする
ほうに賛成です。短縮はこりごりだ。電波がでるくらいに考えたほうがいい。
飛びとか期待するな。
276名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 22:25:04
たしかにロングブームの218Uや214Fが人気が
ないのは短縮型という中途半端さによると思う
ブームが長いとパラスティックエレメントはますます
寄生励振されにくくなるが、これにトラップなどが入って
しまうとQが落ち、さらに寄生励振されにくくなる
従って、ロングジョンの効果が得られなくなり、思ったより
性能が良くないということになる
これが決定的にフルサイズと違うところではないだろうか
もちろんトラップがあってもそれなりに性能は出るが、フルサイズ
に全く及ばないのも事実である
277名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 22:40:27
結局NA38DXは絶妙の設計ということだな
278名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 23:27:04
NA-38DXは台風にトラップすくないので強そうですか?
MM、NG、CDどこのが台風強いですか?
279名無しさんから2ch各局…:2007/07/14(土) 23:29:33
台風に強いのはSteppIRでしょう
280名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 06:50:42
NGはブームがきゃしゃな感じ

MMは強度と重量がアンバランスで結局強度が出ない感じ

CDは比較的バランスのとれた設計だが部品が安物

281名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 06:54:59
NA38DXは風圧面積が大きいな

台風のときはマストやタワーに加わる負担が大きい
282名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 07:01:18
これまでのお勧めトラップアンテナ

CD 214A,214C、318

NG NA38DX、T2-VXX

MM ロータリーダイポール
283名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 10:05:17
>>281
じゃHX33S買え。
台風には飛ばねぇが、電波も飛ばね。

284名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 16:22:35
HX33ならTA33Jrのほうがはるかええ
285名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 17:29:03
>>282
318除いとけ
286名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 17:33:10
318.....やっぱ駄目なのか....ガックシ
287名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 19:49:17
MMがバーゲンやってるぞ。
288名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 21:23:02
MMいらね
289名無しさんから2ch各局…:2007/07/15(日) 22:37:27
確かな技術を有する人がアンテナの設計開発をすれば
HFのトラップアンテナはさらに良いものが出来そうだ
290名無しさんから2ch各局:2007/07/16(月) 17:39:57
今日は休みなんだから
ちゃんとDXもきこえてくれよ、
あ〜退屈
291名無しさんから2ch各局…:2007/07/16(月) 18:27:12
MMのT33jrHwarc というアンテナを使った人
いますか?
全バンド出られるので便利だと思うのですが
飛びのほうが心配
292名無しさんから2ch各局…:2007/07/16(月) 21:56:38
1A0KMフルサイズ八木を23mも上げているのにQSOできない
293名無しさんから2ch各局…:2007/07/16(月) 22:06:10
何エレなの? バンドは?
294名無しさんから2ch各局…:2007/07/16(月) 23:03:15
4エレで18メガ
しかしパワー100wなのでだめか
295名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 19:05:32
コンパクトなのに性能が良いのはどこのアンテナですか?
296名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 19:31:39
うちもご使用各局のご感想をうかがいたいです。

JACOMのSXシリーズ、MQシリーズ
そして例のバタフライ、使い物になるのはどれでしょう。
297名無しさんから2ch各局:2007/07/17(火) 20:39:22
JACOM は商社だから、
品物悪くても、値段はいいね
後発組みだから、取り扱い
商品に無理がある。
もっと、研究して輸入販売
してください。

  
298名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 21:59:12
でもJACOMのHYGAINのアンテナ見ても比較的良心的な価格だと思うけど

299名無しさんから2ch各局…:2007/07/17(火) 22:05:33
JACOMはOPTIBEAMのアンテナを輸入販売するとか
世界的銘品を扱うといいと思うけど
担当者に見る眼のある奴がいないのでマニアの嗜好
がつかめていないんじゃないか?
300名無しさんから2ch各局:2007/07/18(水) 05:20:33
ひとつ問題があるね。
アマチュア機器販売にハングリー
じゃないのさ。詳しい担当は
いないけど、
会社がリッチだから、広告も
金かけてる。しかし、メインは
non -amateur businessde で
バッチかせいでるよ

301名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 06:28:57
日高みたいだな

アマ無線は隠れ蓑か?
302名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 14:40:11
日高のアンテナは本当に存在するのか?
というスレが立ちそうなくらい、
実態がない
303名無しさんから2ch各局:2007/07/18(水) 19:03:49
アンテナといえば、
STEP IR が一番だな、
20パーセント安けりゃ、
市場を独占できるのに

304名無しさんから2ch各局:2007/07/18(水) 19:10:06
MM のステンUボルトには
泣かされた、きつく締めれば
戻しがきかぬ、無理すりゃ
ぶちきれだ。
普通に締めれば、あっちゃ向いて
ほいだ。
305名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 19:14:35
日高で昔「ログ八木」なる21と28のモノバンダーがあったと思うけど
使った事のある方おります?

個人的に21の7エレの評価が知りたいです
306名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 19:28:45
>>305
神奈川にNAL(ニューアンテナラボラトリー)という会社があって、その寸法に近い
ものが日高の21MHzの6エレだった。
水平方向のパターンが鋭かったがブームが短く性能は並。
今、その傾向に近い性能の市販アンテナといえば・・・
TA-371だよ。

21MHzで呼び合いするとTA-371は214Cに負ける。
だからTA-371はフルサイズ系に例えると3エレ半という評価だね。

日高の6エレは放射器が4エレ分あったので、3エレ八木を広帯域化し
ビームパターンが周波数によって変動が少ない使いやすいモノバンダー
と捉えれば分かりやすい。要するにロングブームの3エレ八木と4エレ八木
の中間の性能だがバンド内はフラットな特性と考えていただければOK。


307名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 19:34:24
>>304
正解だと思います。
電話で全てのUボルトをスペアで5000円分MMから買いました。
これで、安心して締めれます。めいっぱい締めないと5Eが4Eになった事あるし、
直前はクロス八木になって、恥ずかしかったよ。18の5Eだったが・・
308名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 20:50:44
>>294
そうなんですか...4エレを考えてるとこですが...
309名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 20:57:59
>>306
詳しくありがとうございます^^
解説、感謝します

310名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 22:00:56
もう30年近く前ですが、21で100Wで良く飛んでる局がいましたよ...
古いな...すまん。
311名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 22:38:09
>>310
俺のことか!
312名無しさんから2ch各局…:2007/07/18(水) 22:38:54
>>308
http://www.cd-corp.com/ama/tri-d-m.pdf
18MHz主眼ならば248F。これは飛びますよ。
313ゴルゴン:2007/07/19(木) 00:00:03
>>305現在使っているが飛びません21Mhz 7エレ 
314名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 00:05:15
SteppIRの3エレと4エレではかなり違いますか?
315名無しさんから2ch各局:2007/07/19(木) 00:05:35
>>304 戻し、ぶちきれ対策。

     締める前に必ずグリス
 
     を塗ること

こうすればまず大丈夫さ
316名無しさんから2ch各局:2007/07/19(木) 00:08:54
>>314
値段差分は稼げる、ただし
移動するなら関係なく3エレだ
317名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 00:33:55
>>316
移動では使いません。クランクアップタワーを建てる
予定なので3エレか4エレか考慮中だったのですが
やっぱり4エレですか。了解です。ありがとうございました。
318名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 00:37:25
SteppIR 4エレの回転半径をご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
敷地の関係で回転半径が大きいようでしたら3エレにしようと
思っております。
319爺で御免。:2007/07/19(木) 01:26:27
CL15DXXは良く飛んだ。AF,カリブはJAで10番目以内でQSO出来た。自作SSB10Wで。
太平洋は近すぎてしんどかった。
320名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 07:59:44
>>319
田舎に住もう。
321名無しさんから2ch各局:2007/07/19(木) 10:27:27
322名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 20:31:37
嫌です。
323名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 21:23:39
4エレ 7.35m
3エレ 6m

となっているね
324名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 21:24:49
今はSteppIR使っている局て日本にどのくらい?
325名無しさんから2ch各局:2007/07/19(木) 21:35:02
30〜40局か、activeなのは2〜3
局でしょ、
オーダーして3ヶ月待ちがネック、
シーズン終わるってばさ
326名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 21:50:01
>>318
私も敷地の関係で3エレを使っていますが、満足しています
ただ、3エレでもクランクダウンすると結構大きく感じます
14メガを含む3エレフルサイズで回転半径6mというのは
小さい方かなとは思います
327名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 22:08:12
1、9から動作するステップラーがあれば、買います。

328名無しさんから2ch各局:2007/07/19(木) 22:20:22
3.5/3.8 切り替えて使う
CDのアンテンア、あんまり面白く
ないね。
このバンドには 1.8を含めて
ろくなアンテナない。

でも、STEPP IR、
何かやるんじゃないか

しかし、どうしてJAのメーカーが
このタイプのアンテナ作れないのかな。

アイデアって言うものがない。
お互いまねばかり。

PROJECT X はなくなったのかね。
329名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 09:15:37
ない。
330名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 17:52:15
日本は「プロジェクト X(ペケ)」ばっか・・・
331名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 18:09:10
そのうちに真似した電器が作るかもね
PLC部門の兵隊さん全員配置換えだ


でも、マーケット小さいからすぐにリストラだな
332名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 18:40:08
日本のアンテナは皆アメリカの真似をしたものばかりだ
リグと違って、真似レベルから抜け出せない
だから日本製のHFトラップ八木は米国では売れない
米国製やドイツ製のほうがはるかに技術的に優れている
日本はアンテナ最後進国
333麻生次郎:2007/07/20(金) 19:04:10
>>332
納得ですね。
334名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 19:08:18
>>332
海の向こう製は作りが荒い
335名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 19:25:14
>>332
日本人が八木アンテナを作ったちゅーの!
336774RR:2007/07/20(金) 19:31:40
>>335
八木宇田アンテナを発展させたのはアメリカだろ。
337名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 19:53:16
>>335
日本人の宇田助手が発見したもの

宇田アンテナが正しい
338名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 02:00:40
宇田八木アンテナじゃなかったっけ?
339名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 02:03:13
宇田アンテナが道義的に正しい

八木アンテナは間違い
340名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 07:16:07
SteppIRは使わない時も電源プラグを入れておかないと
いけないのでしょうか?
コントローラー内部メモリーは外部電源なしでもバックアップされている
と思うのでプラグは抜いておいても構わないと思うのですが
341名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 09:31:45
雨ばかりでアンテナさわれん
342名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 11:31:37
嫁さんをさわって我慢しろ
343名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 16:08:12
ここはMMのことがまるで出てこないじゃないか
もっとMMについて騙れ
344名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 16:25:26
空気入れるのが面倒
345名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 17:30:42
この辺で本当の順位を開示しよう

第1位 モノバンド多素子ロングジョンで他バンドとのスタック無し

第2位 SteppIR

第3位 NA38DX、214C、214A

第4位 BBアンテナ



346名無しさんから2ch各局:2007/07/22(日) 17:31:49
関西+アマチュア精神+零細企業+
一人親方+顧客負担電話+爺社長+
貧弱多品種カタログ+自己中的性能表+
流動的価格+過大評価材質+自転車操業

       =M M

347名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 17:41:17
アメリカ+ベンチャー精神+急発展企業+
頭脳集団+ハゲ社長+高価格+過大評価風速

   =?
348名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 17:55:38
関西+ハリネズミ+ハエタタキ

  =?
349名無しさんから2ch各局:2007/07/22(日) 20:23:28
>>348
 
    アラガン電子(ARAGAN electronics)
350名無しさんから2ch各局…:2007/07/22(日) 22:22:06
GPやバーチカルの垂直エレメント2本で
水平ダイポールとかやってる人いませんか?
351名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 11:10:50
>>350
それよく考えるのだけど
実際は水平にした場合強度不足のものが多く、
耐久性不足になりやすい
もちろん、水平で使っても十分な強度を出せるものもある
352名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 11:19:46
>>345
第4位は間違い
訂正

第4位 パーフェクトQUAD
353名無しさんから2ch各局:2007/07/23(月) 11:36:54
CV−48 x2で
デベロープか何かでつったら
面白いと思いますが HOW?
354名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 12:31:54
>>353
昔のCQにそんな製作記事載ってたね。
355名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 14:36:25
おれは普通のトライバンダーのエレメントの片割れを
バーチカルにして使ったが良く飛んだ
わざわざロータリーDPにする必要はあるのかね?
356名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 15:01:02
MMの18−24用2バンド2エレHB9CVってどうよ?

ダイポールより性能いいですか?
357名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 15:29:09
フルサイズのDPより劣ると聞く
358名無しさんから2ch各局…:2007/07/23(月) 16:03:58
不思議なのがフェーズライン
18と24の両方に最適な位相シフトが成立
しているとはとても思えないw
それどころか、18と24のどちらにも合って
いないのではないだろうかww
あのタイプの場合わざわざHB9CVにせず、
2エレのディレクター付き2バンド八木にして
ディレクター電気長を正確に追い込めば驚くほど
性能の高いアンテナにすることも可能
若い良い技術者を入れることだな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:14:09
>>356
たいしたアンテナじゃないんだが、なんか使い勝手がいいんだよな。
ダイポールよりはいいよ。
利得は少ないと思うが、ダイポールよりノイズが少なくて聞きやすい。
360名無しさんから2ch各局…:2007/07/24(火) 17:21:16
ノイズが少ない分ゲインがないのと違う?
361名無しさんから2ch各局…:2007/07/24(火) 18:16:57
CQというかループタイプのアンテナって、バランを入れなくても
「自己平衡作用」の様な物がある感じがして好きです平衡
362名無しさんから2ch各局…:2007/07/24(火) 19:57:31
>>361
自己平衡作用なんかない

普通のダイポールと同じで、バランがなければどんどん
フィーダーの外皮にアンバランス電流が流れるよ

363名無しさんから2ch各局…:2007/07/24(火) 19:59:59
CQの良いところは給電インピーダンスが高い
ことだな
だから、ゲインを上げても、ロスは少ない
結局効率の良いアンテナができる
364名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 18:29:38
MMのRN4DXという7、10、18、24の4バンドダイポール
どうですか?
飛びそうな気がするけれど使った人いますか?
365名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 20:51:42
風で飛びました。台風では、もっと飛びます。
366名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 21:07:08
本当にそんなに風で良く飛ぶんですか?
367名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 21:34:26
>364 MMのRN4DXという7、10、18、24の4バンドダイポール
MMで一番でているアンテナでは内科胃
7はAFでもOK、18は受信くるしい、10か24がSWR悪くなる
368名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 21:37:59
MMはアルミ太くておもい、たれさがる
RN4DXも相当おもいので、DPと思ってなめてかかると大変
369名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 21:56:06
OMさんのブログでは使用感、MMは垂れ下がるので問題外・・と評価される。
それなら逆Vアンテナと称して売ればバンザイアンテナに対抗できると思うが・・。
370名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 22:15:55
>MMのRN4DXという7、10、18、24の4バンドダイポール

既に10年くらい使ってるが、DXCCのWorkedの戦跡は
40m 233, 30m 236, 17m 283, 12m 248
まあDPにしてはいい線いってると思うが、当たり前だけどローカルがQuadで
聞こえてるアフリカがぜんぜん聞こえんなんてのはいつものこと(w

あと、物理的に弱いので気をつけろ。
付属の木ねじではちょっとの風ですっぽ抜けて落下する。
うちでは大惨事の一歩手前で真っ青になったことがある。
それ以来性能劣化はとりあえず無視して、ドリルで穴開けて
螺子で貫通させて固定した。
それから369が指摘しているように垂れ下がりもひどい。
これも落下の原因のひとつだったんだろう。
うちではセンターポールからデベで吊っている。

うーーーん、ここまで書いてて思ったのだが、これだけ
手間かける意味があるのかどうか考える必要があるな(ww
371名無しさんから2ch各局…:2007/07/25(水) 23:20:08
給電部は20mHiなのだがエレメントの先端が地面についてる・・みたいな表現で
OKなのだな?逆Vじゃないか、50オームにしたかったのだろう。メーカーの
努力が感じるよな。
372名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 07:54:40
そうか、ひもでつるとインピーダンス狂うですね
バランついてないので買う必要あり
おまけのコア2個では寂しいので増強する手もあり
373名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 08:00:51
RN4DXとトライバンダにするか、10,18,14のDPと7Mつきトライバンダにするか?
374名無しさんから2ch各局:2007/07/26(木) 11:55:37
出来たら、7メガは別途考えた
方がいいのじゃないか。

どうしてもなら、WARC にくっつけた
方がいい。

いずれにせよ、2年後の
7メガのバンド拡張を忘れないようにだな。

             DX爺
375名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 21:08:39
RN4DXそんなに垂れ下がるのか

さても南京玉すだれみたいなのを想像すればよろしいですか?
376名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 21:37:23
RN4DXの情報ありがとうございました
重くて壊れやすいのはいやなので、もっと軽い
ロータリーDPを探します
7メガが出られればよいのですが、たしかにバンド拡張
対応には困りそうです
377名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 21:45:02
他に選択肢ないせいもあるが、大勢が長く使っていること忘れるな
これでDXソコソコできる、7M帯域けっこうある
378名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 21:53:16
今、夏の特価セールとかで安く宣伝されていますが、
電話かけてお説教を聴けばもっと安くしてくれるでしょうか?
379名無しさんから2ch各局…:2007/07/26(木) 23:18:05
MMのアンテナに限らずDPは都市ノイズが厳しくてかなわん
できればビームをお勧めする。
380名無しさんから2ch各局:2007/07/27(金) 06:53:24
NGの T33VXX
結構良いわ、ちゃんとエレメントの
中心部で二重になってる。

一ヶ月使ったが、いけるな。

ルックスはわるいが。。。
381名無しさんから2ch各局…:2007/07/27(金) 18:25:04
あの派手なトラップ、見た目どうですか?

近所が顔をしかめそうですか?
382名無しさんから2ch各局…:2007/07/27(金) 18:26:02
>>378
誉めちぎれば、まけてくれるしオマケも付けてくれる。
383名無しさんから2ch各局…:2007/07/27(金) 18:47:22
>>382
そうですか
面倒だから、WEBに出ているサービス価格で買っちゃおうか
と思ったのですが、やはり電話したほうがそれより安くなる
可能性が大きいのですね
384名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 07:29:20
>>370
MMのはエレメントを木ネジ(タッピン?)で止めるって本当?

クリエイトなどは通しボルトで止めているよね

太いエレメントの部分もタッピンじゃ怖くて使えないんですけど
385名無しさんから2ch各局:2007/07/28(土) 10:48:55
>>370
MMのはエレメントを木ネジ(タッピン?)で止めるって本当?


     これは冗談。ビジネスだから。
386名無しさんから2ch各局:2007/07/28(土) 10:57:25
一番いいのは、亜鉛ドブめっき鉄製の
とうしボルト。  この点、クリエートが
完成されているといえる。

ステンは一見よさそうに見えるが、
ねじ山にいちいちグリスをぬらないと
戻せなくなって、無理するとぶちきれる。

ビスが抜けないようテーピング...
こいつも面倒。

もちろんビスと性能は別問題。
値段も大事。アルミダイキャストは
高いが、ステンのUボルトやビスは
やすいもんだ。
387774RR:2007/07/28(土) 11:45:03
MMのネジが抜けるのは有名な話し。
アンテナ工事屋はMMのアンテナの場合ネジのところにテープを巻いている。
388名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 12:04:53
つか、タッピングビスとエレメントの接続部分はテープ止めするのがデフォだろ。
パワーは300Wしか入らんが、ロータリーDPのナガラのTA−21jrは名作。

この7MHzは以外や飛ぶ。TA−22という2エレ化したものもあるが、
本格的にやるんならばハエ叩きをすすめる。
389名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 12:11:13
>MMのはエレメントを木ネジ(タッピン?)で止めるって本当?

しょうがないから自分でドリルで貫通させて通しボルトにしたよ
こうなってくると自作の手間と変わらん(w
390名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 15:43:12
MMは組み合わせるパイプの径がいい加減(隙間がある)で風でグラグラするんだ。
そのときの力でネジが抜けてくるんだよ。
パイプの径がうまくあっているとグラグラせず、ネジが抜けにくいんだ。

391名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 17:10:05
エレメント径に隙間があるやつは困るね
もっとシビアな勘合を選択してほしい

クリエートも結構ガタがあったと思うが、通しボルト
だから抜けることはない

ナガラは昔しか知らないが、隙間は少なかったように思う
392名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 17:45:59
ナガラもMMもタップねじだが、ナガラは工作精度高いので大丈夫そう
自己融着テープは劣化するのであまり伸ばさず厚くまく
MMはロータリDPなら落下防止からもロープで吊ってはどうか
393名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 17:52:44
MMのRN4DXを連日大雨のときハイパワーで使ったら、熱でコイルが割れてコイル固定ネジ
がエレメントを支えていない状態になった。
エレメント外して分解しコイル交換して修理したが、これだといつ落下してもおかしくない。
394370=389:2007/07/28(土) 17:55:35
通しボルトによる性能劣化ってあるんでしょうか
高周波の表皮効果を考えれば無問題と勝手に納得してるんですが
395名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 17:59:17

てか、エレメントのタッピング留めは、有っても無くとも
定石じゃね?w

留める場所にも因るけど(下手な場所に打つと強度が下がるw
フルサイズなんかだと2〜3箇所余計に留めた方が強いぞな
396名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 18:14:53
エレメントをタッピンで止めるのは、導通性を上げる意味もある

通しボルトだと接触抵抗の点で劣る面はありそう

だから、通しボルト+タッピンがベストじゃないかな
397名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 18:19:06
>399
新品の時から割れてます。(縦割れ) MMで割れてない製品があるのか?
398名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 18:26:17
MMのアンテナは女なんですか?
399名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 19:01:23
MMのRN4DXサマーセール中で36800円とあるけど
電話するといくらくらいになる?
400名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 22:28:32
30000だな。切れがいいのと、次を購入するというニアンスを伝える事。
401EHアンテナ:2007/07/28(土) 22:48:28
7Hzでは良いね。
国内にDXに愛用してるよ。
長さ1.2m、100W
402名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 22:50:52
すまそ。
403名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 22:51:38
すまそ。7MHzだた。
404名無しさんから2ch各局…:2007/07/28(土) 23:07:39
漏れも14MHz EHアンテナ使っている
マンションの3階ベランダに立てているが
100Wで6大陸と出来ている
小さい割に帯域が広いのがいい
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:50
EHアンテナとBBアンテナどっちがいいの?
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:53:04
よーし、盆休みはRN4DXを上げるぞ
407名無しさんから2ch各局…:2007/07/29(日) 19:17:22
>>405
3.5のHEを2階のベランダに取り付けて使っているけど、非常に満足しているよ。
BBはダメだね。
408名無しさんから2ch各局…:2007/07/30(月) 18:23:40
ダイポールもいいがLPシーズンでエコーが酷くなる
のと、そこらじゅうのノイズを拾うのが問題
その意味ではトラップ式渡来バンダーでもダイポール
よりまし
409名無しさんから2ch各局…:2007/07/31(火) 18:13:34
クリエートの218SというロータリーDP
良いアンテナなんだけど、カタログから消えた
買えないのか?
410名無しさんから2ch各局…:2007/08/01(水) 18:48:05
これまでのまとめ

0.可能ならモノバンドロングジョンを上げろ

1.トライバンダーなら NA38DX 但し重くてデカイ

2.2バンダーなら ステー付きで良ければ214c
  コンパクトで楽に上げたければ214A

3.マルチバンダーならステップIR 金はけちるな

4.ロータリーDPならRN4DX 但しエレメントのネジは
  自分で工夫しろ

411名無しさんから2ch各局:2007/08/01(水) 21:00:10
>>410
まことにすっきりした回答。
2chにも聡明な仕切り屋さんがいることが
分かりました。

 今後とも、よろしゅうお願い申しあげまっす
           
               先生様
412名無しさんから2ch各局…:2007/08/02(木) 18:18:02
今回の台風でアンテナやられるのが多いのはどこのメーカー?
413名無しさんから2ch各局…:2007/08/02(木) 19:05:51
>>412
自作(´゚ω゚):;*.:;ブッ
414名無しさんから2ch各局…:2007/08/02(木) 19:07:09
やっぱMMが良く飛ぶ
415名無しさんから2ch各局…:2007/08/02(木) 21:09:52
エレメント同士つなぐタッピングビス バカになって空回りするように
なっちゃったらどうすればいいのですか? そんなにトルクかけて締めてない
んだけどなぁ ちなみにクリ製です
416名無しさんから2ch各局…:2007/08/02(木) 22:35:56
うさぎ接近でMM降ろした。

   ら・・・

ステンのUボルト・ナット焼き付いて回らなくなった。orz
417名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 08:28:35
>>415
他のところに穴あけなおして、タッピングビスでとめるか
今の穴を貫通させて、ボルトナットで止めるか。

タッピングビスをサイズアップするのは、あまりすすめない。
418名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 11:19:56
>>414
嘘コケw

愛知博の伝説を知らないな・・小僧めっ!
419名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 11:21:38
今日の夜食はひとりでも安全なペッパーランチへ行こう
420名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 11:24:01
行こう
421名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 11:26:37
>>417
金属(相手の素材も含む)に因って性質があるんよね、
特ボルトナットなどは、螺子の具合も大切だし
締め付けるトルクなんかにも関係してくるぉ

基本的にSUSは、ガジリ防止剤を塗るとか
シリコンスプレーや、シールテープなんかが有効でつ
422名無しさんから2ch各局:2007/08/03(金) 14:36:26
オーイ
台風、大丈夫かー

被害出たところは報告してくれ、QSL?

      
423名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 18:44:38
>>418

先輩! 愛知博の伝説とやら是非お聞かせください
424犬にイチャモン:2007/08/05(日) 10:16:03
犬にイチャモンをつけるサルが、北九州市八幡西区の住宅街に出没
している。4月から姿を現し、6月下旬と今月1日には住民も襲わ
れて、けが人が出た。人が襲われるケースの大半は、飼い犬とサル
のいさかいが発端。「犬猿の仲」を地でいくサルについて、専門家
は「野生らしくない行動。どこかで飼われていたものではないか」
と推測する。

今月1日午前8時20分ごろには同区上上津役(かみこうじゃく)
6丁目の住宅の庭で、飼い犬とけんかを始めたサルが、住民の
女性(57)に飛びかかった。

目撃情報も「犬がらみ」が多い。ビワの木に登って実を食べて
いたサルが、散歩中の犬を見つけて木から突進してきた例も。
同署幹部は「通報者も犬の散歩中の人が多い」と話す。
「飼い犬が残したドッグフードを食べた」「サルが犬に追い
かけられていた」という通報もあったという。

犬への強い関心について京大霊長類研究所(愛知県犬山市)
の渡辺邦夫教授は「野生のサルならわざわざ犬に近づこうと
はしないはずだ。飼われた経験があり、人間や犬に慣れている
サルの可能性が高い」と指摘する。

また、高崎山自然動物園(大分市)の河野光治案内係も「元々
飼われていたサルが街をさまよううち、犬と友達になりたいと
近づいた可能性がある」と見る。

一方、同市小倉北区の動物園「到津の森公園」のニホンザル
飼育担当者は、群れからはぐれた「離れザル」が街に居着い
たか、元々飼われていたものかはわからないとしたうえで、
「過去に犬にひどい目に遭った経験から、犬より優位に立ち
たいという感情があるのかもしれない」と話す。
425名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 10:22:00
愛知博の伝説とは一体?????
426名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 10:33:36

ホーム頁でも見れw

ヒント=愛知博のAntsystemはMM
これがすげぇ飛ばなかったのなんの・・で参加OPやら
コールバックが無いやらで苦情が出たほどなんよw

これ以上は営業妨害になるので !Σ(・д・;)


427名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 10:38:23
>>426
すでに妨害
428名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 11:02:33
営業妨害かどうかはしらんが

とにかく一度、各社のHFビームアンテナの特性実測を
第3者機関でやってくれんかのう
きちんとしたデータが出れば、ハムにとって買ったあと後悔
することもないだろうし、メーカーも本気で取り組むから
性能ももっと上がるはず
429名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 11:07:04
MMの18−24用2エレHB9CVって評価
分かれるよな
実際のところどうだい?
430名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 11:07:23
>>428
んだな 確かに・・

年の功!の意見とお見受け致しました^^;
わしもその考え方は前向きだと思います

メーカーの数値(公表は、かなりアバウトと言うか
他社比は使われなく、聖域と暗黙の了解で
他社を刺激しないのが通りでつw
431犬にイチャモン:2007/08/05(日) 11:10:45
犬にイチャモンをつけるサルが、北九州市八幡西区の住宅街に出没
している。4月から姿を現し、6月下旬と今月1日には住民も襲わ
れて、けが人が出た。人が襲われるケースの大半は、飼い犬とサル
のいさかいが発端。「犬猿の仲」を地でいくサルについて、専門家
は「野生らしくない行動。どこかで飼われていたものではないか」
と推測する。

今月1日午前8時20分ごろには同区上上津役(かみこうじゃく)
6丁目の住宅の庭で、飼い犬とけんかを始めたサルが、住民の
女性(57)に飛びかかった。

目撃情報も「犬がらみ」が多い。ビワの木に登って実を食べて
いたサルが、散歩中の犬を見つけて木から突進してきた例も。
同署幹部は「通報者も犬の散歩中の人が多い」と話す。
「飼い犬が残したドッグフードを食べた」「サルが犬に追い
かけられていた」という通報もあったという。

犬への強い関心について京大霊長類研究所(愛知県犬山市)
の渡辺邦夫教授は「野生のサルならわざわざ犬に近づこうと
はしないはずだ。飼われた経験があり、人間や犬に慣れている
サルの可能性が高い」と指摘する。

また、高崎山自然動物園(大分市)の河野光治案内係も「元々
飼われていたサルが街をさまよううち、犬と友達になりたいと
近づいた可能性がある」と見る。

一方、同市小倉北区の動物園「到津の森公園」のニホンザル
飼育担当者は、群れからはぐれた「離れザル」が街に居着い
たか、元々飼われていたものかはわからないとしたうえで、
「過去に犬にひどい目に遭った経験から、犬より優位に立ち
たいという感情があるのかもしれない」と話す。
432名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 11:34:41
>>428
いえるなー いちおうジャロに報告してはどうジャロか?
433名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 16:33:07
>>431
冗長文スマソ までは、読んだ
434名無しさんから2ch各局…:2007/08/05(日) 23:23:40
本来、JARLこそ、そういう客観的性能比較などを
率先して行うべきもの
435名無しさんから2ch各局…:2007/08/06(月) 12:15:24
>>434
jarlはメーカーからリベート受けてまつから
そんな不利益な事は実行しませんw
436名無しさんから2ch各局…:2007/08/06(月) 17:45:48
>>434
JARLは天下り、なれ合い、居座り、なしくずしの権化です。
437名無しさんから2ch各局…:2007/08/06(月) 18:39:16
ナガラのNA514という蛾のようなアンテナ
が気になります

これを上げたら、ローカルに自慢できて、しかも良く
飛ぶような気がするのですがいかが?
438名無しさんから2ch各局…:2007/08/06(月) 18:57:24

蛾の様な・・壁]ω・)ニャ


カック(・∀・)イイ!! アンテナ機能美でつ
439名無しさんから2ch各局…:2007/08/06(月) 19:56:06
このほうがかっこいいと思うが、いかがか?
http://www.cd-corp.com/cma/clp930.pdf
440名無しさんから2ch各局…:2007/08/06(月) 19:58:50
CLP931が6mまで使えるといいな
441名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 00:06:43
>>439

これログペリじゃん ゲイン茄子w 


514の勝ちでつ
442名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 00:10:07
今時、ログぺ?なんか使うのは、
受信マニアかJD1くらいだろ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
443名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 04:35:34
514を上げたら目立つだろうね

どこのスパイかと思われる恐れもあるが目立ちたがり
にはいいんじゃないの
444名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 18:24:55
514は比較的いいのかもしれないが、
やはりWARCまで含むのは無理があるから
性能はあまり期待しないほうがいいかも試練
445名無しさんから2ch各局…:2007/08/07(火) 18:36:47
一番カッコ良いHFアンテナを挙げよ
446名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 09:58:05
>>445
エコー8G
447名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 11:13:49
エコー8G ナツカスイー カッチョイー
448名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 11:14:30
エコー8Gでオナーロールになりました
449名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 11:23:47
カッコ良さ

1番 モノバンド6エレ
2番 SteppIR
3番 NA38DX
4番 214C
5番 214A




番外 NA514
450名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 11:38:13
ナガラの蝿叩きw
451名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 18:27:18
MMの場合、トラップのコイルも巻きなおしたほうが
良いというのは都市伝説ですか?
452名無しさんから2ch各局:2007/08/10(金) 13:56:11
耐電力がUP
すると言うことですか?
453名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 14:01:23
いや、周波数がずれているということだろ
454名無しさんから2ch各局:2007/08/10(金) 20:07:31
笑っちゃいますね。
社長の答弁を聞きたい、短く。
455名無しさんから2ch各局…:2007/08/10(金) 21:36:56
わざとずらすことによって絶妙な特性を出している
とのたまうであろう
456名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 06:53:13
MMは自作用パーツセットだということをちゃんと
認識していれば間違いはない
457名無しさんから2ch各局…:2007/08/11(土) 22:32:07
自作のアンテナ上げてるひともいるんだから、
それよりマシだよ
458名無しさんから2ch各局…:2007/08/12(日) 06:17:32
MMのパーツをうまく一部加工すれば簡単に
良いアンテナが自作できるからお勧め
459名無しさんから2ch各局…:2007/08/12(日) 15:11:22
今度、社長に電話で
お宅は素材キットメーカーですかと聞いて見てけれ
460名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 12:30:22
庭に放置しておいた古いクリエートのアンテナ部品
のうちいくつかが見当たらないのだが、お前等持って
いかなかったか?
今日上げようと思ったのに
461名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 15:21:41
>>460
「(^^; ) すんつれいしました 屑やに売りますた^^;

金属は、@アルミ:銅:SUS⊂(゚∀゚*)ウマーウマー
462名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 16:33:10
ところで、今度7メガが広がるわけだが、これに対応
した周波数切替型のロータリーDP出ないのか?
3.5−3.8メガ用のRDPと同じようにリレー
で切りかえるタイプ出してくれ
463名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 16:37:49
TA33jr=コンパクトでも結構良かったと思う。
464名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 16:45:00
TA33jrは素晴らしかった
このアンテナ+100wでパイルアップをどれだけ
抜いたかわからない思い出がある
その後、位相給電タイプに変わったら期待ハズレだった
465名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 18:18:20
モノバンダーならいいが、2バンド3バンドのタイプ
でまともな位相給電は無理
だからシングルドリブンの方がシンプルで好ましい
466防衛大臣 小池:2007/08/15(水) 03:19:08
プスー・・・・・
私、防衛大臣YLの放屁を吸いなさい・・・

     (⌒ ⌒ヽ
  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ    ,ゝ     .;.;.;.;.;.;.;_, -, ‐'´.:.:.:.:.:.\  ヽ  !|     ヽ\ , ィ て ` `ヽ
 ('⌒ ; ⌒   ::⌒  ) ヽ、  .;.;.;.;.;.;.;.;.-彡‐/      :.:.:.\ ヽ  !|       l\7/弋/  `ー、
(´     )     ::: ) / .;.;.;.;.;.;.;.;.;_;_厶r7          ::\ ヽ !j   , - ‐イ八〉/fぶlメti i  ヽヽ
(´⌒;:    ::⌒`) :;  )三≡≡≡≡≠〃            ::ト、ヽト-イ─-イ| j/ i ~''  レt、j いヽ}
(⌒::   ::     ::⌒ ) { ゝ/´゙ヾ〜´ 1{              ヾ‐'_ノ ,ヽ:.:.:.:ヽ んi⌒ヽ‘'ふjリ l } リ
 (    ゝ  ヾ 丶  ソ |/    ヽ 〜 !               ヽ-ィノj:.:.:.:い_ ハゝ='-イr'\リレ'ノ
   ヽ  ヾ  ノノ  ノ  /       t、〜ハ:.                 ヽニィ'ヽ、ノ.:} `>  `メ ト〉
 _____    .   /        ヽ,〜ヽ:.:.               ヽチ 〉_,ノ ハ  l h
 |____ \□ □  !         ヽ、t ヽ.:.:.:.:.:.:.          __ ゝノ 八/ 冫〉  { ハ
       / /   _____     .:.:.:.、ヾ ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:. , - ' ´   ̄` ゝ\/イll lノ  l い
      / /   |_____|   .:.:.:.:.:.:.ヽ ヽ、 ヽ.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.       ヽ`〉 ‖j   l  ぃ
     / /       /        .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、メ_,ゝ:.: 〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.      ヽ  リノ    !  j
      ̄               .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./´:.:..ヽlj.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.     ヽ      |i ハ
               ====- 、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ヘ厶ソ ヘ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.    丶     ハ  l|
                     .:.:`ヽ、.:.:.:.:.:.:.:./ ̄     ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.    ヽ    ヽノリ
467名無しさんから2ch各局…:2007/08/16(木) 12:13:04 BE:498613673-2BP(88)
214A
468名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 15:26:18

RN4DXのネジは貫通型のネジ+ナット型に
した方が安全とのアドバイスありましたが、
当然、それによる性能変化等はないっすよね?
469名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 15:32:03
ないっす

理論上ないと思われるし、それ以上に基本精度
のほうがはるかに問題だろうがw
470名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 16:04:53
海外ではSteppIRばかりなのに日本ではまだそれほど
使われていないのは何故?
471名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 16:32:16
>>470
3el程度なら他にも沢山あるからw
472名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 17:08:27
他に沢山ある3エレとは大きく違うだろう
473名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 18:22:46

まぁ、便利な機能は備えてるが
飛ぶとかはお話は別で価格が高いのと耐久性が・・?な点じゃねの?w

所詮、子供騙しのマルチ&DP機能じゃね・・
474名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 18:45:58

RN4DXの続きで・・・・


CD社の14Mhz八木のブームパイプ(6センチ
径 アルミ厚 2重で4mm位か)、これをRN4DX
のみのマストに使いたいんだけど、強度上大丈夫かどうか?
どなたかアドバイスを乞う
475名無しさんから2ch各局…:2007/08/19(日) 19:07:00
RN4DXですがエレメントを貫通型ネジ+ナットにしても、
トラップは樹脂にタップでとめてあります。
エレメントをロープで吊れば大事故にはならないと思いますが
アルミパイプで大丈夫そうだけど、マスト何メータのばすのか、途中ステー、ベアリングはいるのか使用状況による
結局、自己判断、自己責任でしょう
476名無しさんから2ch各局…:2007/08/20(月) 18:40:46
     デュオ・トライバンダ  モノバンダ  SteppIR  その他
07年      60% 15% 2% 23%
08 45% 15% 15% 25%
09 35%        15% 25% 25%
12 25% 10% 40% 25%
   
477名無しさんから2ch各局…:2007/08/22(水) 18:43:42
CQ誌の日高の広告見て気がついたんだけど

往年のHFトライばんだー VS33がまだ載っているw

本当なのかよ? 注文しちゃうぞw
478名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 00:06:42
栗8の耐入力には疑惑あり 各局いかが?溶けたりしない?
479名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 21:39:33
どこも似たり寄ったりだろ
480名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 23:25:36
クリeightの714TでKWは怖い714T-3に汁
481名無しさんから2ch各局…:2007/08/23(木) 23:43:37
>>480
big SteppIRにしろ。
入れ放題やで。
482名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 18:24:52
膣がデカイのか?
483名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 18:32:53
>>482
いや、自分のがデカイから( ̄^ ̄)えっへん!
484名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 19:05:46
MMやナガラの耐入力は?
485名無しさんから2ch各局…:2007/08/24(金) 19:08:49
>>484
溜まってる時と(*´д`*)キモチイイー女は、耐入力は1分でつ
486名無しさんから2ch各局:2007/08/25(土) 00:04:44
いや、驚いた。
男も、息子も、ほんと 女しだいだな。
ここ5−6年眠ってたガキが、いい年して朝から
ぶるんぶるんで、嫁にはずかしい。

   
487名無しさんから2ch各局…:2007/08/26(日) 17:53:06
MMはともかくNGAは正直っぽい
488名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 18:31:51
ナガラはMMなんかと競ってデュアルドリブンを多く
だしたのでおかしくなった
ちゃんとしたシングルドリブンのアンテナを出していれば
手堅い評判が続くであろう
489名無しさんから2ch各局…:2007/08/27(月) 18:33:30
しかし、NA38DXは良いアンテナだと思う
WARCがないのが玉にキズ
490名無しさんから2ch各局:2007/09/02(日) 19:18:57
まったくアホな原因だな。

ボーイング737 ボルトナット事件....

ボルトの頭を大きくするか、穴を小さくするかで

解決するのに。

CD アンテンア のボルトーナットの方がよっぽど

安全、精密だな。MMの場合は 墜落だ。


491名無しさんから2ch各局…:2007/09/02(日) 19:21:17
ボーイングがMMと同じレベルとはwwww
492名無しさんから2ch各局…:2007/09/02(日) 19:24:12
マルチバンドアンテナとして

14-18-21のトライバンダ

18−21−28のトライバンダ

こういうやつを開発してくれ
493名無しさんから2ch各局:2007/09/02(日) 20:01:34
本当に会った話だが....

   HENTY のリニアアンプ の
   トップのふたを止めるボルトの一つに
   ワッシャー代わりにシャッツのボタンを
   使っていたのには驚いたね

   墜落こそしないが、アメリカには
   そういうとこがあるな。
   これはユーモアでとうせるが。
   

494名無しさんから2ch各局…:2007/09/02(日) 20:01:59
495名無しさんから2ch各局:2007/09/02(日) 20:31:45
こったらもんに、番ずけつけて
何になるのさ、

呼ぶ奴も書く奴も
みな退屈な人間どもだな
496名無しさんから2ch各局…:2007/09/02(日) 20:40:02
>>495
先生、それも仰るなら「番づけ」ですたい
497名無しさんから2ch各局…:2007/09/02(日) 20:59:03
>>496
ほかのスレでは訂正されているようでつ。
498名無しさんから2ch各局:2007/09/02(日) 21:22:58
バカ、わざとだい!
俺んちのむ村じゃ、OKだわ
499名無しさんから2ch各局:2007/09/06(木) 10:59:03
日本通信エレクトロニックのSX−25A、SX−25Bは
ミニマルチのHX52A、HX−52Bと
全く同じのようだがどうなんだ?

フロントゲインだけがカタログ値で違うのだが、あれで6.15dBi
もゲインがあるのか?
500名無しさんから2ch各局:2007/09/06(木) 11:04:29
すまん。
499
のゲインは同じだった。(dBとdBino違いだった)
と言うことは全く同じか?
501名無しさんから2ch各局:2007/09/06(木) 16:23:46
秘密だけど、しゃべっちゃえ。
 
      まったくのOEM 方式。

だから安いほうで買えばよいんじゃ。
502名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 17:37:11

http://tgc.jp-au.net/rollcall-summary2007.html

>君の無線偏差値はいくつかな?
503名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 22:45:36
台風9号が首都圏へ・・・・・
私のMMも試練の時だ!!
504名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 23:23:27
台風9号ガンガレ暴れよ!
505名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 23:24:46
MMは良く飛ぶからなwww
506名無しさんから2ch各局:2007/09/07(金) 06:25:47
倒れてほしい俺のタワー
保険よ、ありがとう
今度はもっと高くしよう
507名無しさんから2ch各局:2007/09/08(土) 08:33:12
>>501
やっぱりそうか。
形、材質、ゲイン、周波数全部同じだからあやしいと思ったんだ。

で、あのタイプのアンテナはどうなんだ?
誰か使ってるのか。
周波数的に魅力があるんだが。

MMで買ったほうが安いようだし、電話したらもっと安くなりそうだな。
でも噂をきいてるから電話するには躊躇してしまう。

508名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 11:25:21
マルチバンドダイポールと考えれば良い

間違ってもビームアンテナと期待するな

そうすれば結構楽しめるアンテナ
509名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 21:21:26
ナガラで7Mの4エレ出たな
510名無しさんから2ch各局…:2007/09/10(月) 21:28:45
そんなもの持ち上げることもできんわ
511名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 06:23:54
3エレ相当ハエタタキ4エレより、フルサイズ3エレのほうがいいな
512名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 20:42:49
7なんかダイポールで十分
513名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 18:50:39
ここではNA38DXが高く評価されているけれど
実際のところどうなんだろう
514名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 20:45:52
SteppIR以外見るべきアンテナ無し
515名無しさんから2ch各局…:2007/09/14(金) 21:44:17
>>514
オマエSteppIRが、VU7LDペディで評判激下げしたの知らないのか?w
516名無しさんから2ch各局:2007/09/15(土) 01:48:08
頭も物も使いようじゃないの?
517名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 05:03:36
>>515
何があったの?
518名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 05:08:45
>513
ここでは評判いいようだが確かにNA38DX
使っている人、聞かないね。
519名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 05:14:58
>>515
Sが弱かったのはアンテナ自体のせいじゃない

アンテナはあくまでもフルサイズの八木として
理屈通りに動作するだけだから問題はない
520名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 05:19:15
>>518
いくら良い性能が期待できても、あの重量と風圧面積では
モノバンドのフルサイズを並べたのに近い
これではトライバンダ−としての手軽さがなく、実際手が
出ない
521名無しさんから2ch各局:2007/09/15(土) 05:55:05
STEP IR 3ele 結構重そうです。
チョット失望かな。
522名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 06:23:40
SteppIRの3エレは重量も20kg以下で軽いし、
風圧面積も0.57と非常に小さいよ
523名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 06:49:39
普通14〜28までWARCを含むオールバンドで出ようと
すると、2つ以上のアンテナのスタックとなるが、
この場合、30kgは軽く超えるからSteppirの重量は魅力的だ
524名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 09:04:57
SteppIRはQSYにどの位時間かかりますか?
525名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 09:06:51
コンテストで他のバンド確かめ1局QSOして戻ると10分間ルール守れる
526名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 11:08:52

なんだ、また店屋の回し者みたいのが居るなw
527名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 11:35:10
>>524
SteppIRのQSY時間は短いですよ
10秒から15秒くらいかな
528名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 16:45:44
SteppIRより優れたアンテナがあるなら挙げよ
529名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 16:47:49
宣伝ご苦労様です。
530名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 16:52:15
電波出すのに、アンテナが一番重要だってのはわかってるけど、

MMあたりが特に酷いのだが、自社のもの以外はクソとかインチキアンテナとか
そういう物言いをするメーカーが多いから困るんだよな。

そういう意味でも>>528もまた同類。
531名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 17:12:51
>>528
半波長ダイポール
532名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 17:13:21
MM 理論を無視というか、いいかげん しかしラインナップは面白い

NG 理論性はあるが、シミュレーションに囚われて蛾のようなものを設計

CD 実際的でそこそこ合理的だが平凡
533名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 17:15:27

07/09/15 7096.0 07:00-07:15 JA3CZY

JA7ODY JE7CLZ JO7CVU JL3KAU/M JO7AYZ
JA8EIA JA7GAP JA7ESW JA6VLY JH6QFJ
JA7RYP JO6LIE JA1LNZ JH8LLN/M JO7NFR
JA7BYP JE8MSL/M JM7WHK JA8UWT JA7JLQ

JK8LZF/M JF7DOO/M

JA7KZX JA6ETS JH7USP JR7VMR JR0FXE
JN7JFW JR6BTZ JQ6VSO/M JA1ONV JA6UGD
JE1SYN JA1HOX JE3PWG/M JA5WNH JA5CJZ
JE1KEY JE1OJC
JA3CZY Total 40Stations 
534名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 17:16:28
       -=-::.
    /       \:\
    .|  カ ル ト  ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .  ||..($)| ̄|. ($) |─/ヽ < >>533おちんこ
    |ヽ二/  \二/  ∂  \ビュッ!ビュッ!ビュッ! 財務財務〜
.   /.  ハ - −ハ   |_/    \_____
   |  ヽ/__\_ノ  / |おちんこ
   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  / ビュッ!ビュッ!ビュッ!
.     \ilヽ::::ノ丿_ / おちんこ
      /しw/ノ ( ,人) ビュッ!ビュッ!ビュッ!
      (  ∪゚  ゚|  |    南無妙法蓮華経 
      \ \__, |  ⊂llll おちんこ南無妙法蓮華経
        \_つ ⊂llll  ビュッ!ビュッ!ビュッ!
        (  ノ  ノ    おちんこ 財務しろ〜
        | (__人_) \  ビュッ!ビュッ!ビュッ!
        |   |   \ ヽ ビュッ!ビュッ!ビュッ! 
        |  )    |   ) ビュビデゥビドゥ〜〜
535名無しさんから2ch各局…:2007/09/15(土) 17:18:28
追加

FM 着想は良く、日本では真似できないほど高度だが信頼性が気になる
536名無しさんから2ch各局…:2007/09/16(日) 05:48:49
追加

TE 青春HB9
537名無しさんから2ch各局:2007/09/20(木) 21:24:20
>>508
tnx
参考になったよ
他の物含めて検討するよ
538名無しさんから2ch各局…:2007/09/28(金) 20:44:01
いちばん良いアンテナは

やっぱりモノバンダー
539名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 16:26:50
このスレ廃れたのか?

誰かアンテナについて書いてよ
540名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 20:30:09
アンテナよりパワーだぜ!
541名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 20:51:45
パワーパワー

日航機
542名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 20:53:51
>>534

創価学会の工作員が今行きます
543名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 21:07:02
>>539
やっぱり、ダイポールアンテナが最強。
544名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 21:14:11
漏れのチンポールアンテナが最強です
545名無しさんから2ch各局…:2007/10/08(月) 21:16:30

3C7Y 1214Z 14030.5 QSX14031.69 LP *A4JBZ
546名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 18:35:57
順位をつけるとしたら

1位 MM
2位 NG
3位 CL
特別 HIDAKA
547名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 18:37:22
*A4JBZ 3799.4 C6ANI tksQSO 0929 17 Oct
*A4JBZ 3799.4 C6ANI tksQSO 0929 17 Oct
548名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 18:36:26
評価

     応対    性能   耐久性    価格
MM   最高    最高   最高     最低
NG   普通    普通   普通     普通
CL   普通    普通   普通     普通
549名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 16:13:04
>>548 そうですかねぇ。
550名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 17:06:49
MMが好きな奴って意外にいるがどうしてだろう
551名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 17:20:45
価格はどうなの?
他社と比べて。

552名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 17:29:38
>>550
:飛ばない割りにPowerが入るから
:安いから
:コンパクトだから
:ヤフオクに出回るから
553名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 17:53:00
>>552 安いのは良いが、とばないのならだめじゃない。
554名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 18:01:12
MMは

 おやじの三味線

 物が硬くて丈夫そう

というだけ。
後はいいかげにゃわ。
555名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 18:34:05
トレードオフだろ
制限が厳しくなればなるほど切り捨てる部分が出てくるのは、当然のこと
556名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 22:10:27
557名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 22:31:55
クリエートの20mモノバンダー、CY203の使い勝手は
どんな感じでしょうか? ご教授願います。
558名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 18:17:14
軽くて取りつけやすく、ゲインは十分
なるべく高く上げればすばらしいぞ
559名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 19:22:49
素晴らしいとは言わないが、比較的小型軽量で振り回しやすい所にメリットを
見出せるのならおすすめ。
ああ、一応複数のエレメントついてるんだなって実感はできる。
560名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 20:36:25
良く調整された3エレフルサイズは4エレ2バンダ
以上だし、広めのバンドに調整された4エレフルサイズ
にひけはとらないよ
561名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 23:06:50
>>558
>>559
>>560
 OM諸氏。 ご回答誠に有難うございました。
非常に参考になります。 我が家の敷地は
このサイズが限界なので、CY203を入手して
末永く楽しみたいと思います。
562名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 23:17:16
うん、モノバンドはいいと思うよ
563名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 23:42:31
そうかな、多少ゲイン落ちても7、21、28欲しい
564名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 23:53:11
CDのモノバンドは良いと思う。
21の4エレモノバンドを使ったことがあったが最高だった。
565名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 23:56:39
タニグチの21の3エレモノバンドに1本足したのを使ったことがあったが最高だった。
566名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 00:00:35
>>563
気持ちはすっごくわかるんだけど、その構成なら7MHz付いてるのはいらない。
せいぜい21/28のデュオ。自分なら主力のモノバンド+VDPかな。
567名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 00:20:23
>>566
たしかに理想はモノバンドだけど、そのバンドが死んでいると
まったく面白くない状態となる。

そういう意味では、モノバンド+VDPというのはタワーが1本しか
立てられない状況ならベストな選択だと思われ。
568名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 12:46:06
タワー1本だとビーム2つに、水平短縮DP1つをよくみるが
569名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 12:53:34
まぁ、DP系と八木をテンコしゃんコ/FB90°にしとけば
広い八の字で拾って後はビームのお出ましじゃろ
570JA○JDD:2007/11/01(木) 12:59:10

九里 714X がベストだった
 
571名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 18:03:19
714Xは馬鹿が上げる

トラップ式は仕方なく上げるアンテナだ

2バンドまでならなんとかなるが

基本特性はフルサイズモノバンダーの比ではない

14だけ出るなら3エレのCY203か四エレの

CL20だろな

CY203は軽い分CL20より高く上げられて

良さそう
572名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 18:08:52
>>571
そこまで偉そうに書けるのは長い年月と苦難の道があったんだろうなwwwアヒャヒャ

おつかれさま、もういいから。
573名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 18:38:50
皆どんぐりの背比べだな、
俺から見れば、井の中の議論だ。

もっと、発想を変えたらどうだ。
どっかに土地を買うか、借りるか。
今のところで工夫するとか、

力を入れるのは、リグじゃねえー
アンテナ、タワーに思い切って金かけろよ。

余裕あったら良いアンプでも買え。
574名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 18:42:47
>>573
指摘されたすべて踏んでるよってwwwアヒャヒャ
どんぐりの背比べか、確かにそうだな。
ま、がんばれや。
575名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 18:48:03
576名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:06:11
余裕があったら海抜のある小高い丘の上に土地を買うことだ。
タワーを数本たてても回りからクレームの無いような
広い敷地で、近所の目を気にせずにハムライフが出来るものが必要だ。

577名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:06:56
保険金未払い:地裁が損保ジャパンを差し押さえ /岡山

 岡山市内の司法書士(60)が損害保険ジャパン(東京都)を相手取って保険金1040万円の支払いを求めていた訴訟で、
岡山地裁は25日までに同社に全額支払うよう判決し、同日、仮執行を受けて同社岡山支店の現金11万5000円、
机と椅子約200組などを差し押さえた。11月8日までに支払いがない場合は競売にかけられる。
 判決などによると、司法書士は同社の「司法書士賠償責任保険」に加入していた。
別の損害賠償訴訟で敗訴したため、同社に保険金の支払いを求めたが、
同社が「免責条項に該当する」として支払いを拒否したため、今年1月に提訴していた。
同社は「突然のことで驚いている。判決を精査し、控訴も検討したい」と話している。【石戸諭】

毎日新聞 2007年10月26日

http://mainichi.jp/area/okayama/news/20071026ddlk33040546000c.html
578名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:10:17
負けた在京キー局は上を下への大騒ぎ
民放ゴールデン視聴率、
NHKにボロ負けの衝撃!


スペシャルピンナップ AKB48
AKB48 学園秋の大運動会

http://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/w_playboy_detail.html?key=detail_b&zashimei=w_playboy
579名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 22:12:51
余裕があったら海抜のある小高い丘の上に土地を買うことだ。
タワーを数本たてても回りからクレームの無いような
広い敷地で、近所の目を気にせずにハムライフが出来るものが必要だ。


580名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 23:04:30
そうだな

     さようなら
581名無しさんから2ch各局…:2007/11/02(金) 18:38:02
じゃ

    73
582名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 21:44:28
コンディション悪すぎで何使ってもおなじ
583名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 05:43:58
NA-38DX、フルサイズだが所詮3エレだからな。
4エレにしてレフレクターを蝿たたきにして、
回転半径を6m程度に抑えたNA-49DXを希望。
584名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 06:02:39
皆どんぐりの背比べだな、
俺から見れば、井の中の議論だ。

もっと、発想を変えたらどうだ。
どっかに土地を買うか、借りるか。
今のところで工夫するとか、

力を入れるのは、リグじゃねえー
アンテナ、タワーに思い切って金かけろよ。

余裕あったら金貯めて、良いアンプでも買え。

      DX爺
585名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 06:20:14
*4FHE 10108.0 YK9SV QSX 10110.03 TNX 2116 08 Nov
586名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 07:28:02
所詮、趣味ですからね、井の中で結構ですよ。
他に優先することがない方が寂しいよ。
良いアンプ?最近のFETアンプ1台で十分だけど、
オーバーパワーしろということか?
587名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 07:50:11
良いアンプとオーバーパワーは
関係ありませんょ。
CW 200, SSb 1KW はいりますが。
588名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 08:08:04
漏れもそう思う、
アマ無線にしか残り少ない人生つぎ込め無い様じゃ悲しすぎる。
589名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 12:51:29
ずーっと10wでやってます。
じゅうぶん楽しんでいます。
パイルで取って貰えないことも多いですが、
べつにそれはそれで、かまいません。
末永く楽しめばそれで良いです。

590名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 18:22:55
>>583
NA38DXはマストクランプの位置をうまく選べば
回転半径6m以下に出きると思うぞ
それと、やっぱり出来るだけフルサイズにしてトラップ
はないほうがいい
だからNA38DXはそのままがいいな
ただ、できるだけエレメント数を減らしてほしい
28も3エレで性能は同じだから1本エレメント
減らせる
591名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 18:34:58
いま使っているアンテナが壊れたらNA38DXか
A320にしようと思うのですがどうでしょう
592名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 12:08:07
スーパーローカルな話ですまん。
HFアンテナといえば所沢駅東口付近で
30mクラスのクランクアップに、でかい
HF八木が上がってるとこがあったが、
今日見たらクランクアップタワーだけで
アンテナが無かった。 飽きたのか、
サイレントキー?
593名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 12:23:22
近隣からの苦情でアンテナ下ろしました。
594名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 12:34:13
丁度キーイング中に落雷にあいますた。
595名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 06:18:03
金属盗難に遭いました。
596名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 13:49:56
アンテナはアルミ箔で出来た偽装アンテナでしたので、風でとびました。
597名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 14:14:06
>>596
それは噂の竹光の隠密でつか(´゚ω゚):;*.:;ブッ
598名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 14:25:00
やはりステップIRがほしいよ。
599名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 15:08:57
やっぱステッパーは不具合らすぃ
ゲインの期待も、できないらすぃ DP以下らすぃ(´;ω;`)ウッ…
http://ja3avo.blog81.fc2.com/blog-entry-258.html
600名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 18:06:09
 そこまでは言いすぎだよ。
 Freq.にあわせてエレメントが伸縮するんだから、理想的な動作
になるはずだよな。
 ソフトウェアや機構部がトラブって、うまくマッチングできなくなりゃ
話にもならない訳だが。こういう事があるから、やはり日本代理店
を通して高値でも買わないと怖いな。保険みたいなもんか。
601名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 18:16:01
組立て方が悪いとトラブルようだ
俺のはきちんと丁寧に組立てたからこれまで
ノートラブル
SWRも全バンド1.0
FB比、ゲイン申し分なし
602名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 19:46:47
まぁ、所詮、エテ公がこさえたモノなんで(´゚ω゚):;*.:;ブッ
いずれにせよ、時季に壊れるべw
603名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 19:35:28

6mは、
移動用に
 CD 5エレ八木に決めた。

604名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 19:36:44

>>603

リグは?

605名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 19:40:53
FT-690mk2
606名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 19:44:20
MMの30mと40mの2バンド2エレってどうよ

回転半径も小さくて魅力的なのだが
607名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 20:03:26
40mの帯域狭すぎ、もうすぐ200kHzになるのに
608名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 20:36:37
>>607
BBアンテナでも買えば?
スモールループ使っている俺からすりゃ、20kHzでも広いと思うけどね
609名無しさんから2ch各局…:2007/11/23(金) 21:36:07
そういや、200khzになったらこのバンドの
短縮ビームは皆だめんなっちゃう
周波数切りかえる新アンテナでも出るのかな
クリエートの3.5メガJRの7メガ版に期待
610名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 00:08:18
SWRが2.5までぐらいならチューナつけて十分つかえる
MMでも短縮DP以外と帯域広い
ナガラとか新4エレ上げるの無理だがDP、2エレでもまあOK
611名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 08:56:36
クリエートの6mのアンテナほしい。
612名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 13:43:35
7メガフルサイズのロータリーDPのメーカー品ってないですか。

613名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 14:04:02
>>612
20m×2かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジなら、かなり危険だと思うが・・
電気的にフルサイズならまだしもw
てか、同じ場所取るなら、ダイポールより
普通は、山羊にするだろう(´゚ω゚):;*.:;ブッ
614名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 14:07:41
>>613

10m×2だと思うけど、、、
615名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 14:22:43

なんだ、そっちかよr(^ω^*)))テレマスナ
それならHB9CVとか、ナガラの蝿叩きでいいじゃんか
616名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 15:16:09
>>612
ミニマルチにいえば作ってくれるよ
617名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 17:25:33
エレメントが良く飛びそうで怖い
618名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 04:53:35
MMって賛否両論があるけれど実際どうよ
619名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 06:34:55
MMの悪い点  性能が?なところ

MMの良い点  性能が?なところ
620名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 17:07:18
ナガラに4エレのフルサイズがあったような気がしますが、
ラジエータだけ売っていないのでしょうか。



621名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 18:36:06
>>620
解体屋さんへ行くとラジエータ売ってます
622宍戸功芳:2007/11/25(日) 18:57:28
違反のオーバーパワーをやっている奴は自分だけじゃないと思いたいので
皆やっているという言い方をする。たしかにそういう奴の仲間を見ると
オーバーパワーをやっているのが多いからそう思い込むのも無理はないが、それは
類は友を呼ぶの典型で、そういう犯罪者達は集まり易いものなのだ。
もっと真摯な人達の世界に触れたら目から鱗だぞ。
623名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 19:28:17
>>613 615 ぜんぜん、わかちょらん。
>>621 ぜんぜん、おもしろくない、ギャグ。

624名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 14:44:08
ナガラのHFオールバンドGPってどう?
使っている人いますか?
625名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 16:43:57
多分だめだろう。
CL社、CV-48 でも、3.5/3.8 SWR 高すぎ

HF
オールバンドでなんて虫が良すぎる
626名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 17:01:26
バターナットなら大丈夫だよ
627名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 17:27:16
バター納豆、

調整が難しいって言ってるよ、

そこそこの味はするだろうが
628名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 17:31:17
其のままじゃ駄目よ、醤油かければ
629名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 18:17:08
ビッグIRがいんじゃね?
630名無しさんから2ch各局…:2007/12/05(水) 18:52:25
>>624
長さがあるんで、CPよりはちょっと良いね
でも過度の期待は禁物
3.5って1λ=80mでしょ、1/4でも20m
それを6mに抑えるって事はかなりの短縮、30%まで抑え込んだら飛びはしない。
3.5に出られるアンテナを希望するなら最低でも10mは欲しいね。
それでも50%だから・・・
好きなバンドがあるならそのバンドのモノバンドアンテナが最良ですよ
ハイバンドなら21/28のマルチでもいいとは思うけど・・・
631名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 03:19:59
DX命なら.....

フルサイズモノバンダーを高く

そして 「1タワー1アンテナ」

じゃなければアンテナじゃない
632名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 06:14:52
ま、理想と現実の狭間
633名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 07:20:33
俺は逆L一本でオールバンド

ノイズだらけTVIだらけ

TV見ていなそうな時間CWでそっとやる
634名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 07:54:27
>>683
はハーン、ぉもろいね。
悟りと満足感が伺える。用は満足感。
いくら金持ちでもこれがないと、ストレスだ、
マー、気をつけて。
635名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 11:47:52
広帯域化するには3エレにすればいい。
放射器の片方を7005kHz付近に合わせて、
1/100λ以内に7200kHzに同調したエレメントを追加。
そして反射器をつければOK。
VSWRのピークは2箇所に分かれるけど、普通に動作しますぜ。

636名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 11:56:16
スーパーなんとかというアンテナだが、
M月さんが購入して、データをHP上に公開したら、
あまり性能がよろしくないのがばれそうになって開発者があわてて
プレッシャかけたな。結局HP上の公開は中止だよ。
データ測定されて困るようなら商品としてうらないでほしいな
637名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 12:21:55
>626
おっ、バターナット使ってますよー。1kWの検査も通しました。
この手のバーチカルとしてはかなり良い飛びじゃないでしょうか。
流石にトップバンドや3.5/3.8は長さ不足の感が否めませんが、それより上ならDXコンテストでも十分戦えてます。
調整は確かに面倒ですが慣れればどうという事はありません。
こないだのWWでは3.8で複数のヨーロッパと出来ました。
ご参考までに。
638名無しさんから2ch各局…:2007/12/08(土) 19:14:20
>>636
日本は製造者側の保護が手厚いからね

米国ならコンシューマレポートでメタメタ叩かれるのに

日本はそれがないから、インチキ商品が大手を振って出まわる
639名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 00:54:45
430MHzのフルサイズ八木が欲しい
640名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 02:22:14
1200Mhzのフルサイズがほしい。
641名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 06:33:05
1.8メガのフルサイズ八木を上げているのいない?
642名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 06:50:25
1.8から始まるログペリほしい、予算はあります

 誰か頼む,本当
643名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 06:51:40
クリエートやFTIに相談してみたら?
644名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 06:54:00
ロンパリなら JTBにあるはず
645名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 10:27:46
>>641〜642
質問が稚拙なので却下w
646名無しさんから2ch各局…:2007/12/09(日) 12:58:41
三角タワー状のエレメントだらできそうだな

ものすごい迫力だろうな

4エリアの医者なんか土下座だな
647名無しさんから2ch各局…:2007/12/17(月) 19:00:13
MMのビームアンテナで本当に良く飛ぶ機種
を教えてくらはい
648名無しさんから2ch各局…:2007/12/17(月) 19:16:56
あのさぁ、ロケーションとか色んな状況で変わるんだよ
どんな所(海抜とか山に囲まれているとか民家ばっかとか)に住んでどんなバンドにどんな出力でって書かないとねぇ
649名無しさんから2ch各局…:2007/12/17(月) 19:24:21
それ言えば本当に答えがでる?
650名無しさんから2ch各局…:2007/12/17(月) 19:30:22
真面目に答えるよ
651名無しさんから2ch各局…:2007/12/17(月) 19:45:45
>>649
たとえばさ、君んちが田舎の一軒家で敷地があって、タワーも建てられるというなら
21MHzとかならHB156DXCを勧めるが、マンションだと建てる事すら無理っしょ。
アンテナの基本はモノバンドでフルサイズ、酷く短縮した八木よりもフルサイズのダイポール。
僕はいつもそう考えています。
色んなバンドに出たくて、マルチバンド買う、結局遠くの信号が取れず飽きる。
今やっているバンドで一番面白いと思うバンドを突き詰めてみては如何か?
僕の場合、HFローバンドは諦めている。
その代り、21と28のアンテナは贅をつくした。
100wだが短縮で力任せのkwにも負けないような気がするよ
652名無しさんから2ch各局…:2007/12/18(火) 23:47:23
気のせい
653名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 18:18:24
>>651
仰せのとおりでございます

フルサイズのロングジョンを1本だけにします
654名無しさんから2ch各局…:2007/12/19(水) 19:17:17
勝ち負けを気にするより、楽しめれば良いと思う。
それでバンドを選択すれば良い。
655名無しさんから2ch各局…:2007/12/20(木) 16:06:11
EHアンテナで1KW変更検査をされた方はおられませんか?
656名無しさんから2ch各局…:2007/12/20(木) 16:16:12
下りない。

危険すぎて下りない。
kw入れたらギザ危険
657名無しさんから2ch各局…:2007/12/21(金) 01:56:10
アンデスなど空気の薄い高地にEHを持っていってKWいれよう
658名無しさんから2ch各局…:2007/12/21(金) 11:29:34
>>656
でも 耐電力 1KW以上はあるよね 実際はだめということ?
659名無しさんから2ch各局…:2007/12/21(金) 14:34:08
キロワット突っ込める設備と理屈知ってんなら、実用と理論上の違いわかるでしょ。
いまいちEHはわからん、いやわからなくていいや。でも免許欲しいなら>>658殿がんばってくれ、そしてレポしてくれやw
660名無しさんから2ch各局…:2007/12/21(金) 22:31:38
661名無しさんから2ch各局…:2007/12/22(土) 17:14:04
50MHzの移動にはなにがいい?
662名無しさんから2ch各局…:2007/12/22(土) 17:22:05
自作のロッドアンテナ式ダイポールだな
663名無しさんから2ch各局…:2007/12/22(土) 17:27:02
>>661
Esなら穂一夫でOK
664名無しさんから2ch各局…:2007/12/22(土) 17:39:24
>>662
荻野式じゃ駄目でつか?
665名無しさんから2ch各局…:2007/12/22(土) 17:44:52
50MHzの移動にはなにがいい?
666名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 10:17:51
今度HFデビューを考えている3アマです。
(今はハンディの2mFMオンリーです。)

一戸建てですが隣に15階建てのマンションと崖があり
開けてる土地ではありません。おまけにタワーは立てられないので
2Fのベランダからになってしまいます。

地上高かせげないのである意味アパマンよりも条件が悪いのですが・・・
磁界ループアンテナかEHってこのような場合どうなんでしょうか。
667名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 10:25:12
そういう方には魔界ヘンテコアンテナというのがいいのではないでしょうか
668名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 10:29:45
>>666
国内QSOと近隣の外国とのQSOぐらいでいいなら打ち上げ角の高いダイポール
やV型ダイポールでええんちゃうか?2階のベランダからポールで出してや
れば遊べるで。
669名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 13:06:42
>>666
EHはやめた方が・・・・3アマならばATUにLWでCWをおすすめ
いたします。もちろんSSBも50Wなら遊べます。。
670名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 19:55:20
魔界へんてこりんアンテナはいいですよ

長遅延エコーなんかどんどん入感
671名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 20:11:27
魔界へんてこりんアンテナかどうか
わかりませんが

  Super Rad

ってどう?使ってみた人います?
672名無しさんから2ch各局…:2007/12/28(金) 20:15:52
>666ダミアンさん
飛ぶ飛ばないより、その高さは生活ノイズとの戦いになる。
MLAは打ち上げ角低いから、その方向に障害物あると
お手上げ。バンザイが無難だと思う。国内・アジア・
オセアニア近距離なら50Wで十分楽しめるよ。
間違ってもブロードアンテナは買ってはいけない。

と、マジレス。

673名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 09:18:29
674名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 12:41:15
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオーーーーーメン by666
675名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 14:03:25
(;-o-)σォィォィ・・・ らーめん(A´・ω・)_▽~~~~  
676名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 14:10:37
15階の屋上を月3万円で借りる
677名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 15:57:10
>>676
DUの○川氏とTogether汁!”w
678名無しさんから2ch各局…:2008/01/15(火) 10:23:26
磁界ループアンテナで80,75mやってる方いますか?
679名無しさんから2ch各局…:2008/01/15(火) 10:57:35
タワーのアンテナのてっぺんで使うならいいんじゃね?それ以外は怖い、俺はな
680名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 05:37:15
俺もアラスカからカリブ方向に14階建てのマンションが30m先に建ってるんで、無駄とは
思ったが、一応栗八の318を3階建ての自宅屋根上に上げた。北東は全滅と思ったが意外に
よく飛んでるわ。カリブも何局かできたしやっぱHFは面白い。V/UHFは全滅だけどね。
681名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 09:53:22
ビルの谷間や山の横にタワーたっているのよく見ます
682名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 18:58:03
HFはかなり回折できるからビルなんざ何でもなく乗り越える
683名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 19:04:33
そろそろHFのハイバンドビームを上げようと
思うが、お勧めは?
684名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 21:15:38
フルサイズの5エレヤギ
685名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 21:17:53
でかすぎてやだ
686名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 22:09:23
八木のエレメント数は奇数が良いというのは本当でしょうか?
687名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 22:47:07
そういえば、エレメント数対最大ゲインのグラフ
はのこぎり状になってる

ほんとうかもしれんね
688名無しさんから2ch各局…:2008/01/16(水) 23:07:38
やはり3エレ5エレがお得なのか
689名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 05:55:50
HX-33が手軽で良いですよ。飛びはそこそこ。
690名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 07:10:44
基本的に八木はブーム長で性能が決まる。エレメント数はパターンには貢献
するがゲインには貢献しない。ナロースペースにいくらエレメントがあっても
重くなって受風面積が増えるだけで無意味。ブームを長いものにするべき。

同じ14や21の4エレでも714XとTA-341とでは性能が雲泥の差だった。
691名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 08:14:26
ステッパがいいと思うが故障が怖い
10年以上安心して使えるか???
692名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 10:45:47
>>690
んだ・・
ナガラの4el(15m)モノ/ワイドスペース、すげぇ飛んだモン^^;
693名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 20:16:29
ブーム長さはもちろん大事だが
エレメントの長さを忘れちゃいけない
短縮率の小さいエレメントほど良い
そして、フルサイズとトライバンダの短縮エレメント
とでは雲泥の差、王様と乞食の差がある
ある意味ブーム長以上に大事
694名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 20:20:38
また、前方側に、使用周波数以上の長さの
エレメントが存在すると、これはもう八木とは
いえないほどひどいものになる
めったやたらエレメントを並べたマルチバンド
アンテナの中にはこういうものがあったりするが
そういうやつは絶対やめたほうがいい
トラップで切ってあれば大丈夫
695名無しさんから2ch各局…:2008/01/17(木) 22:31:31
ああだこうだ言っても、あまり選択肢ないし
696名無しさんから2ch各局…:2008/01/18(金) 00:19:36
697名無しさんから2ch各局…:2008/02/03(日) 09:17:48
コンディション考えると、28は不要だからやはり当分のお勧めは714Xあたりだな。
それにあと、T3-3VXXの組み合わせが一番ではないだろうか。どうだろう?
698名無しさんから2ch各局…:2008/02/03(日) 09:53:13
3.5MHzの3エレフルサイズ八木を使っているが
よく飛んでくれている。
やっぱりアンテナはフルサイズに限る。

699名無しさんから2ch各局…:2008/02/03(日) 10:54:44
714Xなんか使っても、所詮トラップ損失の大きいトライバンダ
なので中途半端
7メガ中心ならまあいいかもしれないが、バカデカイ割りに上のバンド
はだめだし、28が使えないことは意外に重要問題
これからどんどんコンディションが良くなっていくから泣くよ
又、WARCバンド用八木とスタックするとこれまた干渉で性能激劣化
悪いこと言わないからバンド絞ってモノバンダにしろ
それならコンディションの変化につれて付け替えも自分で出きる
700名無しさんから2ch各局…:2008/02/03(日) 15:48:24
でかいアンテナ持てれば誰も苦労しないよなぁ。
701名無しさんから2ch各局…:2008/02/03(日) 17:26:49
やっぱりステパだな

超高性能は折り紙付き
コムパクト
軽い
風圧面積少
回転半径少

唯一心配なのが故障だが、故障も減ってきているようだ
702名無しさんから2ch各局…:2008/02/04(月) 00:23:20
ステッパを使っておりますが
今のところ故障は起きておりません。
購入後3年です。
703名無しさんから2ch各局…:2008/02/04(月) 19:23:30
1年弱ですが一度も故障したことはありません
704名無しさんから2ch各局…:2008/02/04(月) 20:54:53
3エレですか、4エレですか?
705名無しさんから2ch各局…:2008/02/04(月) 21:09:12
>>704
>702ですが、3エレです。
706名無しさんから2ch各局…:2008/02/04(月) 21:42:08
3.5のフルサイズはちょっと大きいな!
707703:2008/02/04(月) 21:47:07
>>704
こちらも3エレ
708名無しさんから2ch各局…:2008/02/05(火) 20:02:12
18〜50用のさらにコムパクトなSteppIR
出してくれんかの
709名無しさんから2ch各局…:2008/02/05(火) 20:02:36
アンテナはモノバンドが一番
710名無しさんから2ch各局…:2008/02/05(火) 20:39:12
ステパ4エレに6mの骨追加でいい
モンスタもいいが30,40mは別DPでいい
711名無しさんから2ch各局…:2008/02/05(火) 20:46:03
4エレは大きくて扱いずらい
712名無しさんから2ch各局…:2008/02/05(火) 20:58:07
一番セクシーなアンテナは?
713名無しさんから2ch各局…:2008/02/07(木) 17:44:52
4エレデルタループかな 28MHZ用 エレメント長40M強
タワートップ なんだか飛びそう
714名無しさんから2ch各局…:2008/02/07(木) 18:06:28
アンテナごと飛んでいきそう
715名無しさんから2ch各局…:2008/02/08(金) 20:45:25
699>


  騙されるなよ!
  あちきの714Xは、よく飛んでいる。

 積み重ねても
 性能劣化は大したことはない。
716名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 11:10:21
>>699
14や21も十分に飛ぶぞ。ブーム長が10M近くあるから、その辺のTA-371などより
はるかに良く聞こえて飛ぶ。7は3エレなんで言わずもがなだが。モノバンドなんて
理想ではありますが、やっておられませんて。出なきゃいけないバンドが10バンドも
あるのに。

下から714X→T3-3VX→CL6DXZ→CD78→144/430/1200GPです。いやもうこれで
フルバンド。干渉はあるだろうけど、出られることが大事。飛びもそこそこで大体の
ペディは落とせる。あ、トップバンドはタワードライブです。このコンディションなんで
色々出られないと、面白く無いと思います。
717716:2008/02/12(火) 11:14:39
28MHzはコンディション上がってきたら、DPでも何でも飛ぶので、それから考えます。
いまは適当に張ったLWでどうしてもというときは出ます。これで13バンド(1.2Gまで)。
LW+ATUで4630KHz入れたら14バンドかも・・・
718名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 11:46:37
>>716
春一番が楽しみですね。Hi
719名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 20:38:02
クリスマスツリーというよりは、ゴミ屋敷アンテナ
と呼ぶべきか

マストの強度計算しといたほうがいいかも
720名無しさんから2ch各局…:2008/02/15(金) 16:59:18
>>718
クランクアップなのでフルダウンすればタワーは大丈夫。アンテナはロープでしばる。
多少ずれることはあるけど、今までは台風も大丈夫でした。まあのっけるアンテナは
せめて三本までにするべきでしょうね。
721名無しさんから2ch各局…:2008/02/15(金) 20:37:01
何で、フルバンドに出たいのか
1バンドでも,のめり込めば、楽しい
1バンドでも、誰にも負けない意地とブライトがほしい
表面の美味しいところだけ、触って見て聞いているだけでしょうか
 この人は、何処とやってるのか? ある領域を超えた人だけしか聞こえてない
通信に憧れてるね 俺は
722名無しさんから2ch各局…:2008/02/15(金) 21:24:57
おれは、7,10、14メガしかでないのだが、DXペディションがいろいろなバンドで運用するので、浮気して他のバンドにもでてしまう。
だから、いろいろなバンドにでたいという気持ちも理解はできる。

まぁ、人間、自分と違う意見も理解をしめすことは大切であると考える。
自分の価値の押し付けだけは、ごめんだね。
723名無しさんから2ch各局…:2008/02/16(土) 10:59:01
>>721

人それぞれ出たいバンドが違っていても良いと思いますよ。シングルバンダーだと死んでる
時間帯が全く楽しく無いでしょう。今の6mが最たる例かと。

5バンドDXCCにチャレンジDXCC、160mのDXCCや5バンドWAZなど、追いかけていると、
どうしても複数のバンドに出る必要があるし、継続するモチベーションになると思いますよ。

シングルバンドを極めるのも良いですし、多バンドに出るのもまた良いのでは。
724名無しさんから2ch各局…:2008/02/16(土) 11:15:13
シングルバンドでもマルチバンドの誰にも負けて
いる俺は生きていていいですか?
725名無しさんから2ch各局…:2008/02/16(土) 13:12:43
>>724

イキロ!
726名無しさんから2ch各局…:2008/02/16(土) 13:31:17
そうそう生きてくれよー。
俺の周辺ローカルの生粋のOM爺さん連中らは調整きちんとやりすぎだから、逆に抑圧くらうよん。
もうリグに何重にもシールドかましたい。いや、外付けBPFか。
モノバンドだろがマルチバンダ野郎だろが調整しっかりたのむよんw
ちなみに俺は自称タテマエモノバンダー。でもしっかりマルチに稼ぎますw
727名無しさんから2ch各局…:2008/02/16(土) 13:35:34
いいことに気付いた。LW+ATUで、モノバンダーテイストのマルチバンダーの出来上がり
になるんじゃないか?シンプルで多バンドもOK。これが一番ちゃうか?
728名無しさんから2ch各局…:2008/02/16(土) 13:54:39
>>727ま、それもいいが、LW+ATUだとHFすべて強引にマッチングかますのは難しいと思うよん。欲張り過ぎはIを発生させやすい。余剰スプリアスは気分悪い。
んで、今の時期だと外部ATUだと結露で内部基盤が腐食するかもよ?マニュアルチューナーはダメなのか?w
合わせ過ぎは内部コイル焼けちゃうよん
どちらにしろ設地しっかりな。
ちなみにワイヤアンテナは上から見て「コ」の字形のロングワイヤはおもしろいよん。興味あんならググれ。英文だけど。
ええっと、メエ〜〜〜、っと良く鳴くエロくて、セクシーなモノバンド山羊ちゃんねえかなぁ、(12m)24メガねでw
729728:2008/02/16(土) 14:02:16
わりっ!>>728の文中の「設地」は誤り、[接地]が正しい。
アンテナにヤキ入れてくる
設置、設地、せっちと間違いやがって!あぁ神様、天罰だけはお許しを。
あぁコワイ
730名無しさんから2ch各局…:2008/02/17(日) 07:05:31
18,21,24,28が使えてどのバンド
も性能の良い八木系のアンテナないでしょうか?
731名無しさんから2ch各局…:2008/02/17(日) 07:40:55
10,14はどうするの?









ああ3アマかーーー
732名無しさんから2ch各局…:2008/02/17(日) 11:24:47
MMのHX52B−SP
733名無しさんから2ch各局…:2008/02/17(日) 11:35:05
>>731
昔から1アマですが、狭いので10や14はあきらめています
734名無しさんから2ch各局…:2008/02/17(日) 15:35:29
>>732
見たけれど、ダイポール並みでは?
735名無しさんから2ch各局…:2008/02/18(月) 00:28:09
14が入ってよさげなのはイロイロありますね
736名無しさんから2ch各局…:2008/02/18(月) 00:33:07
ナガラのMBDA1430ハムペリの一番長いエレメントはずす
737名無しさんから2ch各局…:2008/02/18(月) 06:40:13
クランクアップに3エレのSteppIRを上げました。
7/10MHz付きです。さらに50MHzも欲張って追加しました。
長年の夢だったので嬉しいです。

738名無しさんから2ch各局…:2008/02/18(月) 09:38:52
うらやましい、永く感想聞かせて
739名無しさんから2ch各局… :2008/02/18(月) 17:54:24
やっぱマルチバンドではSteppIRが最強なの?
740名無しさんから2ch各局…:2008/02/18(月) 18:25:17
最強だね
ベアフットでもBIG SIGNALとよく言われる
リニア使っていると誤解されるネガがあるかもwww
フルサイズなのと1タワー1アンテナで干渉がないのと
バンド幅で妥協しない最適化ができるのでモノバンダー以上
741名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 00:18:36
SteppIRの最大の魅力はショートパスとロングパスを
瞬時に切り替え可能なことだと思う。
バカでかいアンテナを「ショートパスかロングパスかどっちだ?」
なんて言いながらエッチラオッチラ回さないといけない時代は
終わった。

742名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 01:40:16
7までやりたいなら
高さは最低でも20は欲しい
クリスマスツリーになるよりは遥かにましだ
743名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 06:26:35
クリスマスツリーは最悪だ

モノバンダーでもこれをやると特性がたがた

744名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 20:35:13
>>741
その時代のおわったのアンテナを、ちょうだい!!
あなたにとっていらないゴミ同然でも、私にとっては宝です。
貧乏暇なしなんで、取りに来いなんてなしですよ。
745名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 21:19:20
欲しいならあげるからとりにこい

があたりまえだろ?

これだからゆとり世代はwwww
746名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 21:31:16
アマチュアコードは嘘ですか??
「アマチュアは善き社会人であること」
「アマチュアは親切であること」
みなさん、貧乏人にも親切にしてください。

取りに行ったら、steppIRをもらって帰りますよん

ゆとり世代というよりは、総合世代というのが実情だと思う・・・・
747名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 21:50:41
ナガラのTA351だったっけ?40mのダイポール付きあげるよ。
5年くらいだけどテナコート塗ってあるから綺麗だと思う。
20mタワーから降ろして持ってくことが条件ね。
748名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 22:41:34
TA351ってどうですか?
14メガがどれだけ使えるか気になります。
トライバンダーを上げようと、いろいろ思案中でして。
749名無しさんから2ch各局…:2008/02/19(火) 22:50:36
747ですが使ってみますか?
どのバンドもそこそこ楽しめると思いますよ。
北東北ですが取りに来ますか?
750名無しさんから2ch各局…:2008/02/20(水) 17:57:07
>>748
14は帯域が狭いね。SSBは問題無いが、CWはチューナ入れないと合わない。
28はフルサイズに近い動きをする。21はその中間かなあ。

ただ、耳があまり良いとは言えない。そこそこマルチに楽しむアンテナと思う。そう
言いながら、敷地の関係でこれ以上は大きく出来ないから使っているんだけどね。
それでもベアフットで300近くいけたので、まあそこそこかな。
751名無しさんから2ch各局…:2008/02/20(水) 18:08:47
どのアンテナも使い込めば皆そこそこ良い
752名無しさんから2ch各局…:2008/02/20(水) 19:03:23
MMの7とWARCの組み合わせRDPがありますね。
あれって変則的な周波数の組み合わせですが、うまく動作するんです
かね?なんかMMは信頼が出来ない部分があって・・・・
昔買ってえらい目にあったが最近は良いよって方もいて。
各OM諸氏ご教授あれ!
753名無しさんから2ch各局…:2008/02/20(水) 19:50:15
RDPならまったく問題ないだろ
周波数が近すぎることもないし
良く動作すると思う
754名無しさんから2ch各局…:2008/02/20(水) 20:01:36
>>750
さっそくの情報、ありがとうございます。
私の敷地の関係で、回転半径から考えると、回転半径5M程度のアンテナとなります。
本当は、14のモノをあげたいのですが、大きくなるし、他のバンドにもでたいし・・・

ベアフットで300いけるアンテナなら満足です。

取りにいくには、かなり遠いので・・・・
こちら南方です・・・ 残念!
755名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 15:56:32
>>754
TA-351は良いけれど、TA-341だけはやめておけよ。あれはどうしようもない。ブームが
短すぎるからか、後ろにすっぽ抜けるしゲインも無い。同じナガラ製とは思えないクソアンテナ。
351にしておいてください。
756名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 17:50:54
TA351とクリエートの318は同じくらいの性能ですか?
757名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 17:57:58
>>756
おお、318を売っぱらって、TA351に替えた俺へのぴったりの質問だ。

で、感想だが。大体同じ。ただ帯域が広い分351の方が楽だね。318は3エレ動作で
351は4エレ動作だが、デュアルドリブンの分、飛びは犠牲になってるから、結果大体
同じ様な飛びだね。買い換えたという理由があるから、気持ち351の方が良いと思う
様にしている。ブームが少し長い分有利と感じるしけど、そう違う訳では無い。

台風には318の方が軽いのと細いので有利。軽い分タワー上での扱いも楽。SSBしか
しないなら318をお勧めする。CWもするなら351の方が良いと思う。リニアを使うのなら
318はノーマルではトラップが小さいので連続使用はきついかも。
758名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 19:08:19
>>755
NTA341にする予定だったのですが、この掲示板でTA341の評判をみて、やめました。
ベースとなったTA341が悪ければ、NTA341も悪そうなので・・・
ありがとうございます。

今は、NTA-351Plusにしようか、TA351にしようか迷っています。
どっちがいいんでしょう???

メインは14メガ CW 出力は1kw(落成検査受ける予定)です。
新しいやつに興味津津ですが、信頼性はどうかな??と思っています。
信頼性なら、以前からあるTA351の方でしょうから・・・

318は、軽さにひかれたのですが、帯域が狭いのでやめました。
ある程度、とびは犠牲になっても帯域が広い方をとります。
DXペディションが聞こえていると、SSBもたまに出ることがあるので・・・

ご教授をお願いします!!
759名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 19:21:42
NTA-351に40mのDP、20mhの1KWで数年楽しんでますよ。
海抜150mほどの海沿いのロケです。
このアンテナは良くも悪くも「そこそこ」です。
国内、DX共に耳も飛びも悪くもないし良くもない。
40mのDPはCWに合わせてるから7060くらいから1.5を超えてしまいます。

答えになってないと思いますが楽しめると思いますよ。
760名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 19:23:24
>>758
NTA-351Plusの方が良いのでは無いですか?無用なトラップで熱になりにくいだけ
効率が良いと思います。Qが低くなるので帯域も広くなると思われます。一本だけな
ら、こちらの方が良いでしょうね。
761名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 19:38:07
>>760
QはNTA351のトラップのほうが高い
と思いますが。。。

Qが高くなるとトラップアンテナも高性能
になります
762名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 19:42:01
NTA351は、雪や風が強い所にはお勧めできません。
接触不良も起きやすいです。長い目で見れば、
ノーマルの351が良いのではないでしょうか?
763名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 19:48:09
そうか、それじゃNA38DXもだめ?
764名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:04:32
みなさん、ありがとうございます。
迷うところです。

na38dxは、ちょっと回転半径が大きいので・・・
エレベータで上下させるので、エレメントの間隔が狭いんですねよ
マスト位置を変えても大丈夫なんでしょうか?
765名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:27:04
NTA341を1KWで使ってます。
不安定なところは全くありません。(ナガラは全般に)
29の上の方はNGです。
351とゲインのカタログ値がほとんど変わらないので、これにしました。
ビームパターンは悪くないですよ。
(設計手法が59誌11月号に出てましたね)
飛びはパワー相応、受信感度は実用になる程度です。
後悔すると思うならNA38DX、NTA351がよいのでは。


766名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:31:43
NA38DXはマスト位置をちょっとずらすと
回転半径が小さくなるよね
バランスもよくなるし
767名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:33:04
NA38DXいいと思うけど、大きさと重量
で二の足だな
768名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:38:05
一本だけなら条件が許せば確かにNA38DXだね。
769名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:47:27
結局、ベストなトライバンダを希求すると
いつもNA38DXに行き着いてしまう

そこそこいいものはというとTA351 
に落ち着くwww
770名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:48:24
みなさん、ありがとうございます。

私も初めNTA341を考えていたのは、一番はコンパクトな回転半径です。
飛びのほうは1KWだから、どうにかなるかと・・・・
どうにかなりそうですね。

やっぱり、条件が許せばNA38DXなんでしょうかね。
14メガでも十分いけそうだし・・
うちには、ちょっと条件的に厳しい・・・・
771名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:49:28
ナガラやクリエートの本命の話になると
なぜかMMは無視されてしまうのはどうして?
772名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:56:03
NA38DXは各バンドともフルサイズモノバンダ
に近い性能だからね
2バンドの214Aにも負けないと思う
773名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:57:46
>>770
TA-351にしたら良いんでは?大きさも飛びも手頃で長持ちしますしね。
774名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 20:58:42
>>769
言えてる〜♪wwww
775名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:02:37
>>770
xx341が良くないのはブームにエレメントが同一の間隔で配置されてるでしょ?
14と28じゃ倍も波長が違うのに同じ間隔で配置されて良い訳無いのは理解
できると思います。あと、14で使うにはブーム短すぎ。
776名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:03:20
14/21/28用トライバンダの性能

NA38DX>318B=TA351=318>TA341=TA33>318JR

ということでよろしいですか?
777名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:20:43
トライバンダも1本だけ上げてWARCなどを
スタックしないことが大事

NA38DXやTA351を1本だけ上げて3バンドのみに
徹すれば満足できると思う
778名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:37:08
>>770
飛びのほうは1KWだから、どうにかなるかと・・・・

俺もKW免許貰った時にそう思った。
が、そうでもないんだなこれが。
779名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:41:53
最も満足できる手軽なほうほうは
出るバンドをひとつに絞り、
3エレのフルサイズを一本だけあげること
780名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:44:07
最も満足できる手軽なほうほうは、
3.5-28とWARCのロータリDPを2本上げること
781名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:48:38
>>779
ストレスで満足出来るわけがない、たった一つなんて。笑わすなよ。
782名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:49:56
>>780
同意だけど手軽じゃないよ。それならバンザイ一本の方が良いと思う。
783名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 21:50:14
>>780
それも悪くはないが、結局どのバンドも中途半端
で飽きる
784名無しさんから2ch各局…:2008/02/21(木) 23:13:43
ま、強いモノ一本上げといて残りは息抜き程度が一番なんじゃね?
785名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 08:25:08
3エレのフルサイズやトライバンダ程度で、
良いかと聞かれれば、良いとは言えないし
悪いかと聞かれれば、悪いとはいえない
理屈と実物の効率は違うし、1DBぐらいなら誤差みたいなもの
同じ条件で測定したデータがないから何がいいとかいえない
786名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 09:06:33
14MHZが含まれるANTと18MHZの含まれるANTを間隔を3m以上離して2本あげると、SWRは計測すると低く表示されますが、飛び受けが低下し完全に干渉しています。
事実、18MHZをおろしたら14の飛び受けが格段に良くなりました。
なにかの雑誌で読みましたが本当でした。
制限のある敷地、環境内でANTのクリスマスツリーによる影響と、QRV可能バンド数を天秤にかけ、妥協するだけではと思います。
たしかにクリスマスツリーの状態でもそこそこは飛び聞こえますし遊べます。
現在14の八木と7のRDPで遊べています。(出力1KW)

787名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 14:35:52
MMの52Bってどう?
使っている人いますか?
788名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 18:08:35
>>785
ちゃんとした3エレのフルサイズモノバンダと、そこらへんの
トライバンダとは雲泥の差だよ
3エレフルサイズは最適化するとゲインが6dBは出る
一方トライバンダは2dB程度のものが多い
従って4dBもの差となる
また、5エレ程度のモノバンダはたしかに優れているが
3エレに対して1.5dB程度しか利得増は期待できない
また、これらの利得もスタックしたら最後、めろめろで
利得どころの話ではなくなる
789名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 19:08:52
>一方トライバンダは2dB程度のものが多い
ダイポールと比べてSメータ1つも変わらないということか
経験的にはもう少しましな気がするが、どこかに実測値でてるなら教えて
790名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 20:20:22
>>789
Force12が以前発表していた
ダイポールよりゲインが低いトライバンダもあるらしい

ただ、トライバンダはビーム特性は悪くないものの場合、
ゲインはなくとも、受信が非常に良くなるわけだから
意味は有る
ダイポールは送信はそこそこでも、不要方向の信号やノイズ
を切れないから受信でペケ
791名無しさんから2ch各局…:2008/02/23(土) 18:58:04
MM社はDPはお勧めかな
安くてそれなりに動作する。
YAGIは駄目。
防護指針資料請求しても全く返答無し(測定や根拠なし)
でも宣伝のうたい文句はどんなパイルでもぶち抜く?

ナガラ・クリエイトは即資料くれました。
792名無しさんから2ch各局…:2008/02/23(土) 21:33:16
>>791
MMは調整しにくいのと(構造上)、ナットがすぐ焼け付く。あれはつらい。
793名無しさんから2ch各局…:2008/02/23(土) 21:56:25
みんな土地が広くていいね。30壺の我が家では
ビームの選択肢が無い。
794名無しさんから2ch各局…:2008/02/23(土) 22:13:05
>>793
30坪とは羨ましい。余裕でビーム上がるじゃん。
795名無しさんから2ch各局…:2008/02/23(土) 22:23:03
僕んち、1坪だけどビーム上げてるよ。
796名無しさんから2ch各局…:2008/02/23(土) 23:19:51
サテライト用でフル勃起させてんの?w
797名無しさんから2ch各局・・・:2008/02/25(月) 03:04:55
面積で言えば余裕で1.9のDPを上げれるのだが
敷地を跨いでいる電線が恨めしい・・・
798名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 17:38:02
NA38DX
重たい理由は、ブームの構造にあった。
ブーム吊は、まったく無用だ!
最大で3重になるところがある。素晴らしい設計だと思った。
性能は、14〜21はフルサイズの2エレHB9CVより上
28は、3〜4エレ並 下から上までSWRは良好でした。

私の限界、5kWでTTYを運用したが、ビクともしませんでした。

799名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 17:38:57
NA38DX
重たい理由は、ブームの構造にあった。
ブーム吊は、まったく無用だ!
最大で3重になるところがある。素晴らしい設計だと思った。
性能は、14〜21はフルサイズの2エレHB9CVより上
28は、3〜4エレ並 下から上までSWRは良好でした。

私の限界、5kWでTTYを運用したが、ビクともしませんでした。

800名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 18:06:14
NA38DXいいよね

これの軽量化版ができたらいいんだけれど
801名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 18:45:22
NA38DX
重たい理由は、ブームの構造にあった。
ブーム吊は、まったく無用だ!
最大で3重になるところがある。素晴らしい設計だと思った。
性能は、14〜21はフルサイズの2エレHB9CVより上
28は、3〜4エレ並 下から上までSWRは良好でした。

私の限界、5kWでTTYを運用したが、ビクともしませんでした
802名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 18:49:11
SteppIRと比べてどうですか?
803名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 19:05:45
NA38DXそんなに重いか?
ナガラのほかのトライバンダより軽いくらいだ
他社製の軽いヤツは強度不足
804名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 22:58:26
なぜナガラは、NA38DXよりNTA351を売りたがるのだろうか?
価格が高くて儲かるから?
805名無しさんから2ch各局…:2008/02/25(月) 23:16:57
>>804
小さいのでトラブルが少ないからだって。あと、建てた後に、こんなにでかいとは思わなかった
金返せと言わせないためかも・・・
806名無しさんから2ch各局…:2008/02/26(火) 20:31:59
ヂュアルドリブンの351なんか38DXに比べるとオモチャ
だわな
本物指向なら38DXしかない
351に比べて少し重くて、回転半径が大きくなるが
これは必要なことだからな
807名無しさんから2ch各局…:2008/02/26(火) 20:34:44
NTA351のドライブエレメントを1本にして、
ブーム長は同じの仕様にし、バンド幅をちょっと
犠牲にしてゲインを稼ぐ仕様にすれば、軽くて
飛ぶアンテナとなり、俺は買う
808名無しさんから2ch各局…:2008/02/26(火) 20:56:28
NTAタイプのオープントラップ?って耐久性が低い
とかこのスレに書いていた人がいましたが本当ですか?
809名無しさんから2ch各局…:2008/02/26(火) 21:25:21
>>808
気にするな。トラップの方が弱いかもしれんし。
810名無しさんから2ch各局…:2008/02/26(火) 21:29:12
>>809
そうですか
NA38DXがいいと思うのだけれど
導波器にこのタイプのトラップを使って
いるのが心配でした
811名無しさんから2ch各局…:2008/02/26(火) 21:31:44
NA38DXにWARCバンドの18/24用3エレ
をスタックすると性能が発揮できなくなりますか?
812名無しさんから2ch各局…:2008/02/26(火) 21:43:57
NA38DXって、ずば抜けた評価のトライバンダ
だけど、実際に使っている人は少なそうだね
なぜでしょうか?
2ちゃんだけの脳内人気機種?
813名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 18:02:25
NA351よりもNTA351のほうが性能が良いのは
やはりトラップのQの違いか
NTAのトラップってそんなにQが高いの?
814名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 19:24:24
短縮コイルのロスがないとか?
815名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 19:34:51
NA38DXとNTA351でもやっぱりNA38DX
の方がずっといいの?
816名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 19:44:37
18〜28のアンテナってないかな?
817名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 19:46:10
248Aと218Aをスタックしたらどう?
818名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 20:03:47
スタックすると大地との距離が稼げない
それでなくても、高さがないのに・・・
GP系でもいいんですけどね
SteppIRの垂直版ってないだろうか?
819名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 20:28:29
BigIRというのがあったはずだが
820名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 20:35:30
>>819
TNX!
こりゃ、買ってみる価値ありそうだ
AH-4よりも便利そうだな
821名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 21:06:28
国内代理店のマージン、半端ないな・・・
822名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 21:55:08
>>814
あれは延長コイルだ。
823名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 21:57:01
>>816
T59GXで間に合わせろ。
824名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 21:58:08
>>815
YES。投影面積の広いモノが高性能です。
825名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 06:49:50
というか、トラップ有り無しで雲泥の「差
826名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 17:55:43
NTA351とNA38DXを比べると
351のほうが重いし、風圧大きいし、価格も高い
それでいて性能はNA38DXのほうがはるかに上
だから普通38DXを買う

しかし、唯一回転半径はNA38DXのほうが大きい

この点で351を選ぶ人が多いのか?もったいない話
827名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 18:38:49
SteppIRに近い性能を持つマルチバンドのアンテナ
は唯一NA38DXしかないと思う
もう少しコンディションが良くなったらこのアンテナ
を上げたい
828名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 20:28:03
クリエートの318ってバンド幅は狭い
けれど、ゲインはかなりあると思う
829名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 20:32:29
近所のノイズがひどい環境ですが
こういうところではどんなアンテナがいいのですか?
ものバンドの5エレあたりならノイズを切れる
のかな
830名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 02:39:08
>>826
やはり敷地が狭い人が多いっていう事なんでしょうね。
831名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 09:41:49
>>829
ループ系
832名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 18:22:21
NA38DXのようなフルサイズ系トライバンダーは
性能は大したものだが、他のアンテナと重ねると影響
が大きくなるという問題もある
重ねる場合は短縮型のほうが有利
従って38DXはそれ1本だけ上げるのに最適
そうすれば存分な性能を発揮できる
833名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 18:23:31
>>831
ループ系はノイズがむしろ多いでしょ
834名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 18:35:05
あえて言うならスモールループ系かねえ
835名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 06:44:01
14メガのゲインから言うと
TA351、CD318、CD318B、CD214A
はどんな順位でしょうか?
836名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 09:02:01
>>835
ブーム長順。これ常識な。
837名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 10:52:09
価格順かもよ
838名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 11:33:28
>>836
ちょとちがうかな

ブーム長とエレメント短縮率で決まる

だから318Bは214Aよりブームは長いが
ゲインは214Aのほうがずっと上
839名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 14:12:19
STEPPIR 4エレと、T59GXまたはT512GXで 迷ってます。

どれが良いでしょうか。
840名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 14:39:53
STEPPIR 最強
841名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 16:59:42
>>839
SteppIR4エレはたしかに最狂
だがでか過ぎる

T59GXは手軽にマルチバンドに出られるという
点は良いと思う
しかし、ゲインが不足

512GXはまあまあのゲインはあるが大き過ぎる
842名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 17:18:22
>>839
T59GX=TA351+WARC まあそこそこですのでこれでどう?
843名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 17:20:18
あ、可能であればでかい方が良いに決まってる。
844名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 17:21:01
>>840
同意。桁が違う!
845名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 17:40:47
T59GXはTA351ほどのゲインはないだろ
WARCのエレメントのせいでゲイン落ちる
846名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 17:59:21
>>845
まあ多少落ちるね。手軽に出られるのと二段にするよりは良いかと。
847名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 18:00:24
STEPPIR 4エレ >> T512GX > T59GX

これでOK?
848名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 18:02:35
>>847
YES.
849名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 18:15:42
耐用年数考えたらステッパーはない
850名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 18:17:01
STEPPIRやAH-4使っているうちはまだまだ青いか?
851名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 18:26:20
和紙がステッパーの耐久無故障記録を作る
852名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 19:06:07
メカニカル駆動方式で4エレは荷が重い
3エレくらいがちょうど良い
853名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 19:16:08

海沿いじゃ持たないな
854名無しさんから2ch各局…:2008/03/01(土) 21:51:40
>>849
それでも性能考えたらSteppirに軍配が上がるのが何ともはや・・・
855名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 00:33:14
おれは毎日ステッパを動かし続けており、
それもかなりの頻度でバンドチェンジ
雷、強風、豪雨、強い日ざしも限りなく
繰り返しているが一度もトラブルはない
856名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 00:40:03
モズレーのトラップアンテナなどでは
1本のエレメントに14、18,21,24,28
の5バンドをトラップで切って実現しているが
ナガラやCDではこのような例がない
WARCバンドを入れると周波数が近すぎて
うまくいかないという話も聞きますが
実際のところどうなんでしょうか?
857名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 00:41:16
これからはこれが支流
http://www.ultrabeam.it/antenne.html
858名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 00:42:16
>>856
波長とエレメント間隔を考慮すると同一エレメントでの多バンドは避けた方が賢明なのでは
ないでしょうか?
859名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 00:44:42
>>857
支流かよ(w




でも良さそう。どう違うんだ?STEPIIRとは。
860名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 00:55:29
なんか亜流がでてきているのか
そのうち、韓国や中国が得意の盗作品も
出るのかな
まあ、どんどん競争してくれて向上すれば
消費者はありがたい
861名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 00:56:25
Steppir信者は必死だな。ww

いくら良くったって、壊れたら性能もへったくりもないぞ。ww
リペアサポートの体制を含めたコストパフォーマンスはどうなの?
最適化とかいってもさ、所詮3エレや4エレ。
ゲインはブーム長で決まるんだし。
どうせならブーム長やスペースまで可変してこそ、真の最適化だ。
862名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 01:11:44
買えないサイコパスがまた中傷しているな
アマチュアは新しいものにどんどん
前向きに取り組むんだ
863名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 01:18:28
>>862
妄想だね。
じゃ、おまえが前向きに人柱になってくれ。
864名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 01:21:07
>>863
そんな安全なだけの生き方楽しいかい
まあお前にはそれが分相応なんだろな
865863:2008/03/02(日) 01:26:15
>>864
趣味の世界にハイリスクは不要だと思ってる。
無線だけが生きがいで老後を楽しむ爺ならわからんが。www
自分から進んでバカを見る必要もないしね。

オレならもっと重要なことにリスク配分するよ。
866名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 01:33:01
>>865
趣味だからローリスク指向といういいわけか
一時が万事だよ

趣味でもリスクをとってこそ得るものがある

まあ、あんたはみーちゃんはーちゃんの
皆で進めば怖くない主義で、金魚ばちの世界
をエンジョイしたまえ
867名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 01:39:12
>>866
ハリキリ爺もリスクをおかして頑張り過ぎて倒れないようにね。プッ

>趣味でもリスクをとってこそ得るものがある

要は結果よ。過程じゃないのよ。爺の自己満足。
868radio_field:2008/03/02(日) 01:56:18
>>867
↑ お前、自分で書いている意味を分かっているのかヨ ?
869名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 02:01:23
>>865
バカじゃないの?趣味だからハイリスクを取るんでしょうが。仕事でハイリスクしてどうなるのよ?
失敗しても趣味だから自己責任で許されるんだろうが。それがアマチュア業務だろうに。お前の
無知には呆れ果てるわ。とっとと棺桶行けよ、役立たずのジジイが。
870名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 02:06:23
>>861

> 最適化とかいってもさ、所詮3エレや4エレ。
> ゲインはブーム長で決まるんだし。


その通りだが、フルサイズの3エレや4エレモノバンダーは飛ぶぞ!タワーに一本だけなら
理想的な動作するしな。

> どうせならブーム長やスペースまで可変してこそ、真の最適化だ。

これもその通りだし、いずれそうなる可能性もあるし、そう考えたら楽しいとは
思わんか?そういう風に楽しまないとな。揚げ足取りばかりではつまらんぞ。
871名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 02:45:17
>>868
結果が同じなら、ハイリスクをおかして進むのと、無難に進むのと
どちらを選択するかってことだよ。
まぁ、ハイリスクをとってきたことを自慢したいなら、それはアンタの
選択。英雄気取りのそれで構わんが。何か?

>>869
おまえ妄想すごいね。
誰が「仕事」ならハイリスクって言ったんだよ。
勝手に妄想して話を広げるからやだねー。これだから爺は。
872名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 07:06:17
866まで書いて867には返答せずに寝たのだが、このあと
結構続いていたのねw

>>871
ロジックが少し変わってきたんじゃないか?
まあ、サイコパスはこういう風になりやすいのだが

871 wrote:
>結果が同じなら、ハイリスクをおかして進むのと、無難に進むのと
>どちらを選択するかってことだよ。

リスクを取るのはより良い結果を指向するからだ
結果が同じでハイリスクか無難なほうかなんて幼稚な論理
を引っ張り出してくるなよ

ステッパの話に戻せば、期待できる性能やメリットは素晴らしく
大きいが、耐久性が心配だということだったはず
従って、耐久性に対する心配というリスクを取って性能やメリット
を得るということについて論議していたはずだ

アマチュアなら、小利口に無難なことばかりしておらず、
より高い性能を求めて飛躍してみることが大事だ
それによって、自分の眼前に新しい世界が見えてくるんだ
あんたはまだ若いようだが、精神は老人だね
チャレンジしなくなった時、人は老人となる

873名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 07:31:15
2年間で可動部が壊れたローカル局ワロス
874名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 08:54:25
MMの18−21の2バンドHB9CVはどうだ?
今春に揚げようかと考えてます。
875名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 09:16:47
たかだかアンテナ買うのにハイリスクもへったくれもないだろ

ダメならアルミ屑、とっかえひっかえすればいい
876名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 09:29:14
数十万の損失がハイリスクな人もいれば屁みたいな人もいる
877名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 09:34:32
年金ジジイも生活に大変だが.....
フリータのバカ物の生活もたいへんだねぇ。
878名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 11:24:54
>>872
>ステッパの話に戻せば、期待できる性能やメリットは素晴らしく
>大きいが、耐久性が心配だということだったはず
>従って、耐久性に対する心配というリスクを取って性能やメリット
>を得るということについて論議していたはずだ

そんなにリスクをとるって豪語するほどの性能かい?
たかが3エレか4エレだよ。
Steppirじゃないと聞こえないとかQSOできない相手が
いる訳でもあるまいし。

>アマチュアなら、小利口に無難なことばかりしておらず、
>より高い性能を求めて飛躍してみることが大事だ
>それによって、自分の眼前に新しい世界が見えてくるんだ
>あんたはまだ若いようだが、精神は老人だね
>チャレンジしなくなった時、人は老人となる

価値観や考えは十人十色。
チャレンジ精神論の特攻爺のモノサシで計られるのは
まっぴらごめんだね。
計るのは自分のモノだけにしてくれ。
879名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 11:25:11
>>873
二年間楽しめたのだからそれはそれで良い
880名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 11:26:28
>>874
どういうスタンスでやるかによって違う
18、24を普通に楽しむことはできると思う
881ニック:2008/03/02(日) 14:36:03
ここ数週間 SteppIRを上げようか CD社製 214F+CL10上げようか迷ってます。
882名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 14:58:43
ぶちゃけ、SteppIRは怪物以外は糞だろ
後は財布と立地条件

10〜14辺りから上なら、CQの方がC/P良いだろう

883名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 15:44:40
SteppIRは3エレでも他のアンテナを寄せ付けなくできる理由
1.マルチバンダにも拘らずモノバンダフルサイズ1本と同じ
  理想空間となり、余計なエレメントによる干渉がない
 (他のアンテナを重ねてはいけない あくまで1本のみにする)
2.使用周波数で最適化(FB比でもゲインでも好みの最適化可能
     特にFB比を犠牲にすれば突出したゲインも得られる)
3.ナローバンド化が容易なので最高ゲインが得られる
4.SWR1.0となり、チューナ不要のためロス最小
5.エレメントはもちろんフルサイズで材料は銅合金のため損失最小
6.風圧面積が小さいので非常に高く設置できる

これを高いタワーに載せればベアフットでもkWに伍せる飛びが期待できる
884名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 16:29:13
>>883
MMの社長みたいな文言だね。www
ベアフットとKWって何dBの差があるのか知ってる?
885名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 16:30:40
>882
CQいいですね。パーフェクトクワッドはどんなものでしょうか?
886名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 16:33:45
最近はCQからSteppIRへの移行検討組
が増えている
887ニック:2008/03/02(日) 17:04:40
 早速 ご指導を頂きありがとうございました。
CQは台風に弱いし、 アンテナのトラップも経年変化で絶縁低下が進行し飛びが悪くなる気がする。
888名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 17:08:04
そうそう、トラップは経年劣化が著しい
従って耐用年数は意外にも
1位 フルサイズモノバンダ
2位 ステッパ
3位 トラップ八木
4位 CQ
889名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 17:30:45
と言う事で普通のアンテナが宜しいようでw
890名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 18:44:40
>>874
MMでは数少ない評価出来るものです。
891名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 18:47:50
どーせ、お前らトライバンダーだろw

芋エレメント折ってやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /  ) ババババ
(ノ ̄∪
892名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 18:49:33
>>886
四FHEがそれ実践した
まあ相変わらず200w免許だが
893名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 18:54:04
>>878

> そんなにリスクをとるって豪語するほどの性能かい?

稼働部が経年で不安っていうだけだろ。大したリスクじゃないだろうが。貧乏人か?

> Steppirじゃないと聞こえないとかQSOできない相手が
> いる訳でもあるまいし。

LPとSPの瞬間切り替えや待機時のDP化とかこいつしか出来ない技がある。
パイルになる前に拾っていける事もあり、あながちアンタの言う事の「こいつ
しかQSO出来ない」事があるんだな。

> 価値観や考えは十人十色。

自分で分かってるなら、批判しなさんな。リスクを取るのも自由だろ。何故人を
批判するの?それとも構ってジジイかい?・・ってそうなんだろうな。
894名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 19:25:51
>>893
やくざ商法してまつ 
8 9 3
895名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 19:36:27

でたぁ〜BQの押し売りヤクザ言葉w

あるOMがブログでSteppir叩いたら
同じ様な言葉を言ったらすい・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
896名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 19:55:48
みんな、自分の金で、自分の好きなアンテナを上げておくれ!
誰にも迷惑はおかけしやせん
897名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 19:59:47
自分が具合のいいアンテナ見つけたら人には使って欲しくない
898名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 01:48:48
>>893
>LPとSPの瞬間切り替えや待機時のDP化とかこいつしか出来ない技がある。
>パイルになる前に拾っていける事もあり、あながちアンタの言う事の「こいつ
>しかQSO出来ない」事があるんだな。

そんなことって頻繁にあるのかよ?
こいつしか出来ないって大げさじゃない?
DX追っかけてて待機時のDPって意味あるの?できるっていうだけで、
実戦では?この機能が生きるのはコンテストの時くらいか。
LP・SPで八木を回したって僅かな差だろ。何分もかからんし。
アンテナシステムの組立て方で見解が分れるんだろうが、
費用対効果と故障時を考えるとちょっと疑問だな。俺は。
899名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 03:30:56
>>898
だったら使わなければいいじゃん。

俺は使う予定に入っているけど。
900名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 06:35:16
人のやる気を削ごうとして必死にケチをつける
奴ってどういう魂胆?
やはりサイコパス?



901名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 11:45:49
>>898
DXの事がまるで分かってないね。近年は出だしの1分でどれほど差が出るか。恐ろしい程に
変わるのに。DP化の事も理解出来ないんだろうな。

頻繁にあるとかじゃなく、例え数回でもそれがあれば使う価値があるんだよ。
902名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 12:11:40
でも故障が多いし、コストパフォーマンスが悪い。

特に豪風雪地帯や海岸部は絶望的。
903名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 13:12:50
>>901
まぁ、お主がプアーなのは分かったから 心配すな!
精々その十徳ナイフで喜んでなさいw
904名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 13:29:26
>>901
一番重要な耐入力が少なすぎだよ。

その耐入力で十分だって?
DXの事がまるで分ってないね。
905名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 15:01:42
>>874
上げる高さにもよると思います。
6mHに上げてるがそこそこ遊べる。
15mにしたら結構遊べるし、飛ぶよ。

ただ、鳥がとまるとしなります。
906名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 19:39:29
おいらはステップ個人輸入で買った。
円高ですべて込みでも代理店の本体価格以下で
オプションも入れて購入出来た。
ただし、4ヶ月待ったけどね。
907名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 20:10:34
代理店でも4ヶ月待つよ
908名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 20:12:09
SteppirとHEX−BEAMそれにF12
どれがいいの?
日本メーカひとつもないけど
909名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 20:54:56
ミニスカートは廃れるでしょうか?
910名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 21:22:53
このスレでどのアンテナがいいのか尋ねてる香具師は、

結局何も買わないだろう。
911名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 21:45:31
>>904
日本の合法最高出力で充分動きます。それ以外何がいるの?バカ?
912名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 21:48:11
>>901

なんでおまえは巻尺アンテナにそんなに必死なんだ?
個人の主観でダメとかイイって言っちゃいかんのか?
913名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 22:12:49
そんなことないよ
日本製に良いものがないのでus製買う
つもり
914名無しさんから2ch各局:2008/03/03(月) 22:37:20
耐入力も最近の仕様では 「2kW PEP」から 「3000W Kye Down」に変更なってる。
 俺も爺だから 冥土のみやげに巻き尺アンテナとやらを使ってみたい!
使ってみて、性能が悪ければ (巻き尺アンテナを巻き取って)  モノバンダー上か下にスタックにして取り付けようと考えている
915名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 22:58:24
巻き尺アンテナなワロタ
ちなみにオイラも日本製から星条旗の国のアンテナにシフトしていってる。
次スレは国内メーカー以外のスレをよろしくな。俺は他力本願だから、誰か次スレ考えといてください
916名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 00:35:00
巻尺の弱点はその巻尺にある。
国内のブログでも見るが。
イタコ製の巻尺はその点を補強してセールスしてるようだ。
917名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 06:32:56
ことアンテナに関しては日本製に見るべきものはない

俺も外国製から選ぶよ

918名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 06:53:11
ステッパは数年前から出ているので改良が進んでいる
イタコは当分わからん
HEXは良いがゲインがもひとつ、但しトラップ八木よりはるかにいい
F12は価格と強度が課題かな
919名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 14:51:48
>>912
ダメ
920名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 15:21:53
>>731
出たくても出れない3・4カス君
921名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 15:27:56
>>918
進化してると言うが去年のモデルが壊れた話だ。
イタコはそれを知っている。
イタコに問い合わせをしてるが一向に返事なし。
イタコ語なのにな。
922名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 16:49:26
ステッパってさ、エレメントの長さは変わるが、エレメント間隔は固定だろ?
飛ぶのかね?
どこを基本にエレメント間隔決めてるか知りたいわ

なんにせよ、フルサイズ八木の敵ではない
923名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 17:33:54
そそ、その通りでつw

所詮巻尺なんて3el〜+程度じゃ
924名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 18:03:44
エレメント間隔は一定でも、それに合わせてエレメント長
を最適化すれば全く問題ない
925名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 18:07:56
>>921
去年の3エリアの問題は部品不良だ
部品の品質管理の問題
組立てる時に機構部も良くチェックしておくこと
ちゃんとチェックし、きちんと組んだものは全く
問題ない
926名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 18:09:51
Wから届く強い信号はほとんどSteppIR
という現実
927名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 18:55:13
>>926
んじゃ お主のも性能は良い事になるワナw

928名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 19:31:59
まだまだ出初めの商品、今買う事も無かろう
次の世代まで待って、ライバル品が出揃う頃が買い時
929名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 20:43:38
>>925
おみゃーは代理店?
3エリアだけではないようだ。
1エリアも数局。
何で購入者がチックして上げるの?
テストモードで点検してから組み立てるのは常識。
それより品質管理のメーカーに責任あり。
去年の部品から今年の部品は変わってるいるが
弱そうな構造。
イタコの方が頑丈そうだけど。
どちらにせよゼンマイの仕掛けが壊れるから
この部分が基本的に改善されるまでは待つほうが件名かも。
一度上げて簡単には交換できないシロモノだからな。
930名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 22:00:36
壊れたらまた買い換えればいいだけだ。
金は捨てるほどある。退職金が。

931名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 03:44:27
>>929
>1エリアで数局

本当?
2年前くらいのモデルの故障は知っているが
本当に去年のモデルなのか?
でまかせだと営業妨害になるぞ
932名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 03:58:05
田舎なので土地はあり余るほどある。
開局以来160mのダイポール使ってるが先日熊狩りの散弾で切られた。
八木にするべか。
933名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 09:23:40
>>931
うそじゃーねーよ。
交換されたゼンマイの歯車固定の色は現在黒になってるが
以前のものは灰色または他の色。
W本土の使用者もブログで書いてる。
かなりの件数が報告されている。
基本的にSWRが悪くなればコントローラーでエレメントの調整を
すると思うがらラジエターのゼンマイが壊れない限りは
ある程度調整可能。
最近調整してもSWRが1.5以下に追い込めない人は点検が必要。
アナライザー等でインピーダンス測ってみるとある程度予測は出来る。
934名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 13:23:07
でまかせだと営業妨害になるぞ


(≧∇≦)/ ハハハ  2ちゃんを知らない奴だわなw
935名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 14:23:08
>>934
でまではない。
日本代理店に聞いてみろ。
936名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 14:28:50
>>934
ビーム何とかの社長さんですか?

営業妨害?
おっーと。
ゼンマイANTのいいところ悪いところを論議して
どこが悪いのだ。
良い様に書いてるやつには謝礼でもしてあげろ。
悪いように非難するやつは告訴しろ。

営業妨害?
そんこと2ちゃんで言ってたら全てが削除w
937名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 16:42:51
リスクを試して見られるのはアマチュアの特権だからねえ、それが楽しいだろうに。規格外
でも無理にデバイスを使ってみたり、アンテナだって、色々実験できるのがアマチュアの
良いところ。それを安全策で行くのもいいけど、ちょっと淋しいこと。
938名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 18:00:23
選択するのは使う本人だからいいんでないの?

ただ、使っている人間が「悪い」というのは感想であって妨害でも何でもない。
939名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 20:25:47
>>935
営業妨害だってサ(* ̄m ̄) ププッ 笑えるw

お主が通用するかしないかは、? 
指標の世界で有名な価格.comでも行って掲示板見て来いよw


今時の小学生でも、そんなウンコみたいな事は言わない・・


940名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 21:17:01
SteppIRにおいて輻射エレメントの故障はSWRの悪化などで
すぐに分かると思われるが導波エレメントや反射エレメントの
故障は分かりづらいと思われるが如何でしょうか?
941名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 21:34:13
最近同区内の局が21メガの5エレスタックをあげた
しかもVHFやUHFみたいに垂直偏頗
飛び悪そうなんだがどうなの?
942名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 21:45:12
>>941
大多数のアンテナが水平偏波なんだから、偏波面が合ってないから、
特に近場(半径100km以内など)は、聞こえないし、飛ばないでしょうね
943名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 21:54:11
21メガで半径100km以内となんか交信したくねえよ、ふつう。
ゼロが2個足らん。それに、電離層反射で偏波は変わる。
やだねえVUまんは。
944名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 22:24:09
>>941
ノイズが多くなるしメリットがわからんな。偏波は↑だから余り関係ないけど。GPだって
垂直偏波だし。
945名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 03:36:44
(゜∇゜ ;)エッ!? 

HFは伝班(電離層)で繰り返してる最中に
偏波面は変わる/綺麗な水平偏波ではないが正しい

てわしは、近所のOMから教わったが・・w
946名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 04:07:00
>>941
21じゃなくて29FM用じゃないか?
これなら妥当
947名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 04:45:13
>>945
そう書いてあるだろ?
948名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 06:27:08
水平だと、グランドゲインがかせげる。
垂直だと、打ち上げ角が低くしやすい。

949名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 09:14:38
>>940
真におっしゃる通りです。
950名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 10:49:57
>>947
( ̄ー ̄)ゞすまんこ




951名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 18:50:58
>>949
何も知らずいいかげんなことを言っている

導波器や反射器が故障したらすぐわかる

正常ならSWRほぼ1.0だが、導波器や反射器
の長さをずらすとこれが急激に悪化
するので、普段からSWRの特性をチェックして
おけばわかる
952名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 20:10:16
ゼンマイANTは壊れたらすぐにわかるよ。
でもゼンマイが壊れたら知らせてくれるセンサーが欲しいな。
真空管AMPは怖くて。
953名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 21:12:50
私も去年上げました。
性能は大変満足しています。
パワーは免許通りの200Wですが、非常に良い
レポートをもらえます。
しかし、ここを見ていて故障が心配になりました。
当方も去年製造のモデルですが、これまでは問題
は全くありませんでした。
故障の可能性はどうなのか販売元に問いあわせて
みようかな。
954名無しさんから2ch各局:2008/03/06(木) 22:47:19
 4月からゼンマイアンテナが値上げされる。
円高だから ディスカウント プリーズ!!
955名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 22:54:48
>>953
TR接続していると細かく動く。
使用頻度高いと壊れる可能性も高い。
壊れると高くつくよ。保証期間は無料だが
交換は自分か業者。
業者費用は個人もちだから。
直販でも買ってもサポートは同じ。
956名無しさんから2ch各局…:2008/03/06(木) 22:57:15
>>954
HP見たけどご本尊も、分家も値上げ情報なし。
957名無しさんから2ch各局:2008/03/06(木) 23:50:03
 値上げの件 ”telのINF.”
壊れる前の杖 直販で始めから呼びのコントローラや巻き尺の箱を買っておく手も
958名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 06:25:44
>>955
使用頻度はかなり高いですが壊れません。
使用頻度はあまり関係ないように思える。
959名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 11:13:45
>>958
ロシアンルーレットでつか?(´゚ω゚):;*.:;ブッ
960名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 11:26:49
>>958
一度機会があれば中を見てごらん。
金属カスが一杯あるよ。
ゼンマイの軸が弱そうに見えたので隙間に
硬くもなくやわらかくもならない溶剤を
メンテ時に流し込んだ。
受け塾がプラで何の為の隙間か理解できないが
とりあえず補強。
もし壊れたら受け軸の破損(折れる)と予測がつくので
強化ブラスチックに返るつもり。
こなあたりは国産の方が信用度は高い。
961名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 11:35:17
蓋を開けたらコーラの王冠が入ってたとか
ハンバーガーの包み紙が入ってたとかないの?
962名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 16:59:10
ダイヤモンド辺りが作ってくれると信頼度上がるんだけどな
963名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 17:11:55
>>962
おいおい何の信頼度?
おみゃーはホィップでも使ってろw
964名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 17:43:24
メンテだよw
965名無しさんから2ch各局…:2008/03/07(金) 19:54:23
>>964
馬鹿だな。
ダイヤモンドそんな技術ねーよ。
966名無しさんから2ch各局…:2008/03/16(日) 07:28:13
やっと、160mのフルサイズバーチカルが完成?したが、しばらく出番が無いだろうな。
967名無しさんから2ch各局…:2008/03/16(日) 12:18:49
国内があるさw
968名無しさんから2ch各局…:2008/03/16(日) 17:10:27
160mDXのどこが面白いんだ?
会話にもなってねえし、599QSLだけしかねえのが面白いんか?
馬鹿としか思えない
超遅延エコーを本気で信じているオウム狂みたいなのも多いし
969名無しさんから2ch各局…:2008/03/17(月) 13:56:36
ナガラA-810ってお使いの方いますか?
970名無しさんから2ch各局…:2008/03/17(月) 18:33:22
結局マジな話HFの最高なアンテナは何ですか?
条件
1.14以上でバンドは多いほうがよい
2.風圧面積はまり大きくない
3.回転半径6.2m以内
4.ベアフットでもDXに良く飛ぶ
5.耐久性が高い
6.値段はあまり気にしない
7.クリスマスツリー化は避けたい
8.ビーム特性が優れている
9.SWRはあまり気にしない
971名無しさんから2ch各局…:2008/03/17(月) 18:42:34
>>970
だからsteppIRが最強なんだってば・・・
972名無しさんから2ch各局…:2008/03/17(月) 19:05:19
ヤッターマン見てまつ
973名無しさんから2ch各局…:2008/03/17(月) 19:07:19
Force12はどうだろうか?
974名無しさんから2ch各局…:2008/03/21(金) 22:31:21
円高になりましたが
975名無しさんから2ch各局…:2008/03/23(日) 01:05:19
http://www.steppir.com/files/ORDER%20FORM%20-International-%20(10-18-07).pdf
ここから直接注文したら。
ビームエクソシストよりかなり安く買える。
976名無しさんから2ch各局…:2008/03/25(火) 17:26:05
>>970

> 1.14以上でバンドは多いほうがよい
> 6.値段はあまり気にしない
> 7.クリスマスツリー化は避けたい
> 8.ビーム特性が優れている

やはりSteppIRだなぁ。耐久性は?だが値段を気にしないのであればやはりお勧めだね。
977名無しさんから2ch各局…:2008/03/26(水) 23:07:38
次に揃えるなら、下から
ステッパ3エレ+6m追加エレメント
ナガラ7,10の2エレ
CD78jr
でいこうと思う
978名無しさんから2ch各局…:2008/04/01(火) 16:09:25
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   念願のSWRアナライザーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   これでディップメーターとはおさらばだお!
  \      ` ヽ_ノ   /   値上げだと聞いて慌てたけど逆に実売下がってて在庫も潤沢 ←★
    ヽ    , __ , イ      即ポチったお!
    /       |_"____  MFJはうんこ、測定器は国産こそがネ申だお!
   |   l..   /l´ BR-210 `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /




     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  クラニシ営業廃止
979名無しさんから2ch各局…:2008/04/01(火) 19:21:44
アンテナを自作するにはフルサイズに限るな、やっぱり。
980名無しさんから2ch各局…:2008/04/01(火) 21:51:09
5/8λだよ
981名無しさんから2ch各局…
昔 7/8λのホイップあったけど あれって 飛びはどうだったの?