【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
サンスポット上昇目前?アンテナは何にしようか?
2名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 19:40:14
ロンビック
3俺のナニ:2007/01/13(土) 19:41:52
ロングビッグ
4名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 19:43:25
振るサイズとトラップトライバンダー
どれぐらい違う?
5お前のナニ:2007/01/13(土) 19:43:32
大宮のラーメン・ビッグ
6名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 19:48:14
C3、C4に興味ありますが
国産トライバンダーと比べどの位の性能か?
7名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 20:07:40
一度タワーに上げたら5年はいじらないので、比較のしようがない。
こんなものと思ってあきらめる。
8名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 20:28:08
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


意外と このスレ伸びるな

需要があるんだね

やっぱり創価学会は信者が多いね
9名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 20:32:10
P5のDXerだぁのお部屋

http://0bbs.jp/je1syn/

祖国の土を踏まぬ間に1972年3月から35年の歳月が経っていました。保存しておきたい将軍様の画像や資料などをこちらに掲載して参ります。
画像等について共和国の所有権を宣言致します、勝手に転載を禁止致しますが、ご利用の場合はメール等で焼き場まで連絡下さい。SYNOP。

http://www.k2.dion.ne.jp/~t_ikeda/
http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs
http://www.maeko-hs.gsn.ed.jp/
10名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 21:19:44
CDも値上げするらしいから、駆け込みでオーダーしときました。
11名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 22:44:55
CDは10年前比べると1万円上がった。
性能はどうか知らないけど、おんなじ寸法、おんなじ品番で値段上がってる
12名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 00:06:30
NAGARAは値上げしてTA-351が113,350、NTA-351が171,150
CDは318Bが88,600、318Cが135,500とかなりお得
今のうちに1つキープしておくか
何個か買ってヤフオクで売るのもいいかも
13名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 00:10:53
ナガラのNA−38DXお使いの方いませんか?
コイル付と比べてどんな感じでしょうか?
14名無しさんから2ch各局…:2007/01/16(火) 07:07:26
カスカスのXT2C、599でQSOしている方、どんなアンテナお使いで?
15名無しさんから2ch各局…:2007/01/20(土) 22:27:16
10年振りにトライバンダー(318B)を取り替えるつもり
これから10年使うの何にしようか迷っている
あまり大げさでないやつを推薦してください
16名無しさんから2ch各局…:2007/01/20(土) 22:31:38
  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|
 ||   .)  (     \::::::::|
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).|
 |  ノ(、_,、_)\     。
 |.   ___  \    |_       民主党が何とかしよう。
 .|  くェェュュゝ     /|:\_
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
  /\___  / /:::::::::::::::
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::

17名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 17:35:57
SteppIRという伸び縮みするアンテナどうよ?
価格は高いが理想のアンテナではないだろうか
何か問題ありますか?
18名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 18:20:55
ブログではいつも故障の記事ばっかだよ。
自分で直せる技術があれば問題ないけど、タワーに上がって修理も楽しいと思う
人ならいいかも。
アンテナの調整が不要だから、それで損得はチャラにはなる。
19名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 22:21:29
C3とかC4とか、国産トラップつきと比べてどうでしょうか?
20名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 19:04:18
>>18
そんなにひどいの?
どこのブログに出ているのでしょうか?
21名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 20:15:55
C3やC4やトラップ付きアンテナより大分
いいらしいよ
22a奈奈BSD:2007/01/24(水) 20:23:56
<<<<<<<<<<GE OVER POWER 万年煮海女痔自慰!>>>>>>>>>>
匿名希望MOより
23名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 22:34:16
>>20
そんなもん自分で検索(ry
24名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 00:52:52
>>23
ウソだということか
25名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 12:47:42
T59GX3040は どう? コンデション上がれば マルチバンドで 楽しめると 思うが
26名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 22:17:27
コンデション上がればね。ハイバンドの戦闘能力は充分。7と10は
しょせんDP。C/Pはとても良いと思う。
27名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 22:25:38
T59GX3040 @16m
3Y0X--40,30,20,17
VU7RG--40,30,20,17,15,12
VU4AN--40,30,20,17,15,12,10
5A7A--40,30,20,17
KH8SI--30,20,17
28名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 23:21:21
ステップIRは組みたてがちゃんとしていれば
あと大きな問題はないと聞くがどうなのだろう?
18の言っているようなブログは見つからなかった
29a奈奈BSD:2007/01/26(金) 00:02:49
<<<<<<<<<<GE OVER POWER 万年煮海女痔自慰!>>>>>>>>>>
匿名希望MOより
30名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 00:33:23
T59GX3040って、だいぶ重いでしょう。クレーンないとあがらないか?
31名無しさんから2ch各局…:2007/02/01(木) 23:20:48
アンテナはクレーンでないと上がらないし、実際、
嫁に頭が上がらないよ。
32名無しさんから2ch各局…:2007/02/01(木) 23:21:58
ミニマルチの6SDXは、やはり飛びませんか?
33名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 01:08:55
ナガラのNA−38DXお使いの方いませんか?
34名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 18:33:04
これからはステップIR以外はクズ
35名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 18:42:31
クズじゃない、アルミだ
36名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 19:12:27
>>33
やったら重くて長いけど3エレ。
37名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 20:56:56
3エレというのは良い素子数だ
但し、フルサイズでナローバンドに設定
すればだが
38名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 21:08:36
普通ワイドっていうんじゃないのか?
ナローバンドとワイドスペースじゃ話しが違うのか?
39名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 21:25:34
話は違う
ナローバンドとはスペースの話ではなく
パラスティックエレメントを共振周波数
に近づけて使うことを言う
この場合、ゲインが非常に高くなるが
使えるバンド幅はかなり狭くなり、FB比
も悪い
だから、受信よりも送信に重きをおいたアンテナ
となる
40名無しさんから2ch各局…:2007/02/02(金) 21:54:35
ふむふむ、送信できる範囲が決められているのなら、呼ばれる側になるって事だな。
俺は呼ぶ側なので、広くがいいな。
41名無しさんから2ch各局…:2007/02/03(土) 01:06:29
HF帯の場合、外来ノイズが大きいから、送信ゲインよりもパターンが
キレイなアンテナの方がDXを見つけやすくなり結果として小電力で
QSOに結びつく確率が大きい。
パターンのキレイなアンテナ+適切なリニアアンプが望ましい。

マルチバンド系では
ナガラのアンテナはパターン重視。ゲイン感はイマイチだが切れる。
クリエートはゲイン重視だが中心周波数を外れるとFB比が急速に
悪化するのが分かる。中心周波数付近では飛びますね。

NA38はどうなんだろうね?
42名無しさんから2ch各局…:2007/02/03(土) 01:29:04
NTA341使ってますが、NTA351,NTA371,NA38並べて比べてみたい
大して変わらん気がするが
43名無しさんから2ch各局…:2007/02/03(土) 01:32:45
昔、ディレクタ1本ついた15mのHB9CVの3エレにブーム継いで4エレにしたことがある
飛び、受けとも(ついでにIも)はっきり変わったこと覚えている
44名無しさんから2ch各局…:2007/02/03(土) 08:12:57
やっぱりなんだかんだいってもビームは
ゲイン重視志向
FB比は悪くてもがまんする
FB比のためにゲインを1dB下げたくない
そのかわり前方のビームはシャープだ
45名無しさんから2ch各局…:2007/02/03(土) 09:27:11
>>42 NTAシリーズのエレメント、鳥の襲撃で壊れない?
46名無しさんから2ch各局…:2007/02/03(土) 12:29:55
鳥に襲撃されればどのアンテナもやられるのでは?
それともNTAのエレメントは特に弱いの?
47名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 00:20:45
架設時、何度か足に引っ掛けた
ケッコウ丈夫である
鳥はワザワザ細いところに止まらない
48名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 07:10:30
いや、わざわざ細いところにとまるのもいます
アンテナの細い先端のところにとまられて少し
曲げられたことがある
鳥の中には先端側が好きなのがいるようで
そういうのがしつこく来るとやられます
49名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 08:37:05
うちの近所は鳥が多いのでノーマルトラップタイプにすることにします。
バランとエレメントの接続線をカラスに食いちぎられたことがあります。
TNX。
50名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 10:55:11
接続線の色は?
カラスは、色盲だと思いますが、黒っぽい部分は
やたらと突っつきます
多分、毛虫やミミズみたいな虫と勘違いするのでしょう
51名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 15:11:41
>>50 まちがってバランの線にミミズ使ってました。
52名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 17:36:25
おいおい、今日の強風でアンテナが45度回ってしまったよ、とほほ
53名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 21:36:00
NTAは5mmぐらいのアルミ棒だから、カラスではハがタタンでしょう
54名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 22:05:35
タワーが1本だけなら714Xなんかに10Mは物バンドを重ねるのがいいんでは。
Warcもやるならさらに重ねる。
55名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 22:06:51
NA38見てきてがコイル無しの設計だから明らかにTA351よりは飛びそうだ。
http://nagarant.hp.infoseek.co.jp/na-38dxinst.pdf
ほとんどフルサイズの3エレに近い性能が得られることが予想できる。

28MHzは前方にFM帯用のエレメントを1本追加して広帯域化しているね。
VSWRの底が2箇所に分散しているのが分かる。構造簡単だし長く使うのならば
これは、案外わるくないかも。
56名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 22:09:29
ディレクターは各バンドフルサイズ、リフレクターもフルサイズでFB比が
取れる間隔を選んでいる。ディレクターはNTAと同じトラップを使わない
5mmアルミ棒の「ハエ叩き」構造。いいねぇ。これは飛ぶ。
57名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 22:11:41
>>54 上に重ねるのは、かなりロスる。大体、-2dBくらい減ることがある
のでエレメントが1本減る感覚。
58名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 15:40:27
>>57
理論的にはおっしゃるとおり。
でも、タワー2本は...
59名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 23:07:31
NA38かって見るわ。

NA38の上に乗っけるのは7/10MHzの高能率の奴も魅力的だが
RN4DXも魅力あるよな?

TA351だの318Bは一応動くがスゲー飛ぶって感じではない。

60名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 23:39:04
>>58
タワー2本は簡単だがさすがに10本ともなると・・・
61名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 19:42:33
>>60
>タワー2本は簡単だが
リッチだね!うらやますい。。。
62名無しさんから2ch各局…:2007/02/14(水) 21:36:39
トライバンダーにこだわりますが、最高のトライバンダーは何でしょうか?
63名無しさんから2ch各局…:2007/02/14(水) 21:38:18
NA38DXですね、今のところは。
64a奈々BSD:2007/02/14(水) 21:45:01
◆◆◆◆◆GE OVER POWER 万年煮海女痔自慰◆◆◆◆◆
65名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 12:08:55
30materBandと40materBandのDipoleかVerticalのお奨めなんかないかな・・・

できれば、7メガ、10メガを一本のアンテナで用意したいんだけど、MMの社長に相談したほうがいいかな

66名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 12:40:32
HFって
「不埒なフェミニン」で桶?
67名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 16:10:28
>>65
これじゃしょぼいかい?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~minmulti/NB42X.photo.jpg
68名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 16:33:22
>66
Hard Fucking
69名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 19:35:21
NB42Xは評判いいよな。
70名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 20:32:41
ナガラとかミニマルチって何でデュアルラジエータが多い
のかな?
ラジエータの帯域幅よりも、パラスティックエレメントの帯域
幅の方が狭いので意味ないと思う.
パラスティックエレメントの共振周波数を使用周波数より大きく
ずらして広帯域化しているからかな?それだと、ゲインなど
全く期待できないのだが.....
とにかくデュアル化しないシングルラジエータ方式のまともなやつ
をだしてけれ.
71名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 00:31:18
やはりクリエイトが無難かと。。。
72名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 03:05:36
MMのT33jrH-WARC-E2は7band出られて最高だよ
73名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 07:52:02
>72
バンド幅狭くないか?
各バンドとも飛ぶか?状況教えて。
74名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 10:15:05
基本
モノバンド、高く大きく。
75名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 11:59:08
>>70
ゲインのチャートを描いてみればわかるが、導波器は半波長の91%
くらいがピークだが数%短くてもゲイン低下は殆どない。
ピークを狙うならシングルドリブンで91%程度の第一ディレクターを
配置するのがよいが、デュアルドリブンで帯域幅を稼いで
第一ディレクターを短めに設定しても十分きれいなパターンが出るよ。
シングルドリブンの場合、やはりバンド幅が狭くなり14MHzなど
短縮の比率が高いところはフルカバーはできない。
ナガラで6mバンドフルカバーの4エレが出たが、あれはドリブンエレメント
の近くにもう一本エレメントを近接して配して同調範囲を広めたもの。
近似的に考えればエレメントの直径を拡大しても同じような効果を
得られるがQが下がるので効率は下がる。
76名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 11:59:59
>>74 モノバンドの集合体がNA-38DXですね。
77名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 00:15:21
NA-38DXも確かによい気はするが、GAINが載っていない。
8dbi程度なら、NTA351とかとそう変わらないと思うが。
78名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 00:35:34
多素子のモノバンド構成は罠だよ
受風面積とゲインやFSを考えたら4エレCQの方がまだ使える
7965です:2007/02/17(土) 05:05:31
>>67亀レスですいません。
画像のリンクまでして頂いて乙です。
地上高は十分あるんで、7メガ、10メガを一つのアンテナで出られたら何でも良いんです。
画像はMMのアンテナですかね?型名教えてよwてか、もしかして釣りかな?w自分で画像を頼りに探してみますね。
本来ならモノバンドが理想なんですけど、すでに『40m,15m,10m』のVerticalが一本、加えて『17m,12m 』のDipole一本の計2本を設置済みなんです。
あとは7メガと10メガを一本でなんとか出たいのです。
80mはモノバンドDipoleで探して既に決めてます。
160mはバリコン+プラケース+同軸で自作スローパーを考えてますw

頭抱えるのは、7と10メガのアンテナ(一本で)だけなんですよ...

しかし、>>67さん、画像のアンテナは私にとって、かなり理想です。MMかな?飛び、受けは高さとパワーでカバーして、あとは調整で何とかするといった感じです。

欲張りな私ですが、QRVするバンドを絞っていく姿勢はあります。まだまだ玄人に成り切れない私なんで・・・

他、御教授頂ける先輩方いませんか?
80名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 08:20:24
↑20mはどうすんの?
160mからUHFまでAllBandでられるのは俺にとって基本だな。
81名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 08:27:09
>>79
MMにHB340DXっていう7,10のHBもあるね。
かなり短縮され摂るが。。。
82名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 09:30:20
MMの7/10/18/24のRDPを使ってるが、7も10も240エンティティくらいできとる
まあしょせんはDPだからパケクラにのっても聞こえないことも多いが、こんなもんだろ
8365です:2007/02/17(土) 15:51:08
>>80さん
すいません。書き間違えちゃいました。

×→すでに『40m,15m,10m』
○→すでに『“20m”,15m,10m』のVertical....が正しいです。
御指摘ありがとです。

>>81
参考にさせて頂きます。HB340DXを乗っけたことのある御方いませんかね?
MMの社長に問い合わせるとゴリ押しで勧められるかなW

>>82
7/10/18/24のRDPも候補に上げてたんですけど、
18/24は既にあるんで・・・・
なぜかこだわってしまうんですよ。7メガ、10メガのアンテナを一本用意したい!みたいな。。
我が儘ですよね。。。MMのホムぺ見てたら訳わからなく時あるんで、カタログとにらめっこしてます。

やはり7メガ一本、10メガ一本のモノバンドに行き着くのかなって感じもしますが、
モノバンドは80mだけにしたいんですよね。変なこだわりですいません。

先輩諸子方、いろいろアリガトです。他に手頃なアンテナあったら教えて下さい。
7メガ、10メガを一本でやられてる方は少数派なんですかね。。。
やはり、>>82さんのように4Band RDPが多数派なのかな?
84名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 16:52:55
NTA-351にスズメ300羽止まって破壊(涙)
85a奈奈BSD:2007/02/17(土) 16:53:43
◆◆◆◆◆GA OVER POWER 万年煮海女痔自慰◆◆◆◆◆
86名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 21:08:31
>>83
しかしハイバンドがバーチカルや大ポールで40,30mがビームってのが解せんのう。
ButternutのHF7V-J1本で160mから6mというのではだめなのか?
87名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 23:59:03
ナガラのNTD−3040はいけませんか?
http://www.ex.biwa.ne.jp/~antenna/
 
88名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 00:00:41
ナガラは高いよね。ぼったくり?
8965です:2007/02/18(日) 03:39:13
>>87さん
レスありがとです。>>88さんは高いとおっしゃってますが、私も少なからずそういった印象あります。
しかし、NTD-3040は私の経済的許容範囲内です。なかなかの存在感ありますねW
回転半径6.80mだったら何とかいけそうな気もします。
リンクも貼って頂いて有難うございます。候補の一つにします。

>>86さん
バターナットは対象にはしてません。実は今までアパート住まいだったんで、Vertical使ってました。
18/24のDipoleは次の住まいの、やや広い屋上を使わせてもらえたんで。。。。
仕事上引っ越しが多いんです。
つまり引っ越し貧乏ってやつですW
でも、今まで使ってきたアンテナに愛着があるんで、14/21/28などのアンテナは台風などで曲がるまで使い続けます。
今現在の住まいは、所謂、念願の〜、ってやつです。

構成の悪いアンテナだらけの家になっちゃいますが、今までのアンテナに本当に思い入れがあるんで。。。
あまりにもデカイのは無理ですが、そこそこの80mのアンテナを乗せるスペースは確保できてると思います。。
今はあくまで、7/10のアンテナ探してます。レスありがとです。
90名無しさんから2ch各局…:2007/02/20(火) 18:04:34
NTA-371ってデカイね。
91名無しさんから2ch各局…:2007/02/21(水) 22:48:25
NA440キター!
92名無しさんから2ch各局…:2007/02/22(木) 14:10:46
八木かバーチカルかで悩んでおります。と言いますのも
八木を立てるにも2階建ての屋根からせいぜい3m位しか
上げられません。本来、八木は高いタワーなどで高く上げてこそ
打ち上げ角も低くなりDXにFBとか・・・。2階建ての屋根から
3m位の高さでは、その性能も満足に発揮できないのではないかと
思っております。
そこで打ち上げ角が低くDX向けと言われているバーチカルに変更
しようかと思っておりますが如何でしょうか?
どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。
93名無しさんから2ch各局…:2007/02/22(木) 16:47:02
去年、屋根馬の上に4エレトライバンダー上げてたけど14MHzはさっぱりだった。
バーチカルも打ち上げ角は低いが耳が悪いのでNGでした。
一番の進めはV型のロータリーダイポールだね。
まずできるだけ長いマストにして、そのてっぺんにこれをつけて地上高をかせぐ。
うちでは2階屋根の4mのルーフタワーに4mのマストをつけ給電点で地上高14mくらい、
トップでは17mくらいだったかな。
これで地上高12mの4エレトライバンダーよりもよく飛んだ。
とにかくエレメントの数より高さです。
94名無しさんから2ch各局…:2007/02/22(木) 23:16:37
>>93
>92です。参考になりました。ありがとうございました。
14MHzですが今はコンディションが悪いせいではないでしょうか。
サイクル24になると4エレトライバンダーが活躍するのでは
ないでしょうか。
95名無しさんから2ch各局…:2007/02/22(木) 23:33:36

昔、2階屋根のルーフタワーに4mのマストを立て15m4エレヤギあげていた。
50wでそれほどコンディションのよいときではなかったが、50wでもまあまあとんだ。
今は、20mタワーに4エレトライバンダーでだけど、クラスタの聞こえない局はたくさんある。
1kwでも、飛ばない、パイルに歯が立たない時も多い。
GPやRDPよりヤギのほうがよく聞こえるとは思うが。

96名無しさんから2ch各局…:2007/02/22(木) 23:34:52
>>93
>92です。お勧め頂いておりますV型のロータリーダイポールですが
モノバンドでしょうか、それともマルチバンドでも良いのでしょうか?
97名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 05:52:18
>>95
21MHzはまあまあだったが14MHzはさっぱりだった。
トライバンダーは短縮率が高いのと、2階屋根馬じゃあ一波長の20m高には
程遠いので14MHzはきびしい。モノバンダーなら少しは改善されると思うが。
その前は21MHzの2エレデルタループをたててたが、こいつはよく飛んだぞ。

>>96
栗エートの7MHz〜28MHzのマルチバンドの奴。
こいつに100W入れて昨年のCQ-WW Contestで100局以上QSOできた。
21MHzのみでいいなら上記の2エレデルタループが最高だった。
デルタループはトップの地上高が稼げるし屋根からの影響も少ない。
DXのパイルアップに加わっても順番が早かった。
98名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 17:49:01
>>97
>94>96です。お奨めのアンテナはクリエートの730V-1ですね。
私もこのアンテナに触手が向いております。
トライバンダーは14MHzの短縮率が高いのでイマイチですね。
やっぱりエレメントの長いほうが有利なんでしょうか。
99名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 18:34:38
トライバンダーはダイポールと大差なしと考えて
おけばよい
クリエートのVダイポール730V−1なら
並のトライバンダー八木とほとんど変わらないだろう
ゲインの差は1〜2dB程度に過ぎないだろうから
100名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 20:19:01
100ゲトー
明日はいい事あるかな。
101名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 20:47:51
>>98
その通り。
ブームの長さにもよるが、3エレトライバンダーより2エレフルサイズ、5エレ
トライバンダーより3エレフルサイズが勝る。ただし28MHzは短縮無しなので、
トライバンダーでもそこそこ飛ぶ。
 しか〜しDXやり始めるとオールバンドに出るためにどうしてもトライバン
ダーになるのだよ。いくらアンテナがよくってもバンドが開いてないと意味
無し。
102名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 22:24:20
CDの730V-1の真下に830V-2(10/18/24)を取り付けても大丈夫
なんでしょうか。その場合、双方の給電部の間隔はどれくらい
あければいいんでしょうか?
103名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 23:23:22
ふ〜ん、STEPPIRはどうだぃ?
104名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 23:24:24
>>103 電動こけし、もとい、電動巻尺だろ?
105名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 00:26:05
>102
両方が直交するように取り付ける
106名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 00:28:28
>103
壊れないなら良いアンテナだ
107名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 01:15:50
タワーにトライバンダーと短縮RDPあげてますが、
ゲインの差が1〜2dB程度ということはないと思うが
108名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 01:29:23
>>107
短縮トライバンダーとフルサイズに近いRDPではゲインの差は
そんなに無いと言うことでは?
短縮したRDPとではゲインの差はありあり
109名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 01:46:44
や〜ぱりアンテナはフルサイズに限る
漏れも以前14MHzのフルサイズDPを上げていた頃は
ローカルの短縮トライバンダーに勝っていた
110名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 07:25:01
>>106 壊れるから却下
111名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 07:42:03
14〜28用トライバンダーのゲインはばらつきがあり、
一番問題となる14メガでの相対利得は
悪いものでは0dBくらいのものもあり、最良でも3dB
がやっとというのがWでの実測結果
最良レベルは、いわゆるトラップを使わないものに多く、
トラップを使ったトライバンダーは一般的に低い
特にブームが短いトラップ式でSWRのバンド特性が
比較的なだらかなものは利得が低い傾向にある
よって並のトライバンダーの利得を1.5dBとし、
Vダイポールのそれをマイナス0.5dBとすれば相対差
は2dB程度となる
トライバンダーは指向性が出るから受信はずっと良くなる
と思うが、送信の差は少ない
112名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 07:42:06
>>109 NA38DX買え
113名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 07:48:05
結局良いのはフルサイズのロータリーダイポールだが、
DX用として実用性をもっと上げてパイルにも勝てる
アンテナは2エレのフルサイズのゲイン最大化調整された
ものだ
114名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 08:05:04
>>113 補足7MHzではF/B比が命。

50MHzあたりでDPと2eleを替えてみると、その差には驚きを隠せない。
やはりビームアンテナというのはよろしい。

ただしゲインを持つアンテナは開口面も大きい。
従って屋根スレスレの場合は開口面を上に曲げたV型DPの方が
良い成果を上げることがある。

コイルの損失は熱損失が大だから、ナガラのトラップのように
ボビンに巻かずに大きなループコイルになっているものは一つの
解決策だろうな。野鳥に弱い点注意。
115名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 08:42:33
ナガラのトラップは良い特性が得られそう
だが、風圧面積が増えるから、エレメント数
を増やしたのと同じヘビーさが悩みどころだ

そういう意味では素直にForce12のように
フルサイズの2エレをマルチバンド化するのが
一つの解決策ではないか?ただし、共振している
バンド以外まで使用可と言っているのはいただけないが
116名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 08:50:28
14や21のようなDXのメインストリートでは
多エレメントフルサイズのモノバンダーでもない限り
太刀打ちできず、面白みがなくなってすぐ飽きる
のではないですか?
それより、もうちょっとマイナーなWARCバンドで
そこそこのビームアンテナを上げたほうが面白さが
長続きしそうな気がしますがいかがか?
117名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 17:57:36
>>116
24MHzで6エレフルサイズで200W もあれば ☆スター☆ 間違いない。
多分QSOしている相手が 渡来バンダー(2エレの舶来もの) では聞こえない。
118名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 19:55:54
>>117
12mはコンディション悪いから6エレあっても無駄ぽ
119名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 20:11:04
>>118

しかもサンスポットがあがってくればDPでも十分だし(w
120名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 20:20:33
>>114
開口面とは? 物理的なアンテナの大きさではない
121名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 21:17:09
基本は1タワー1アンテナ。
アンテナはフルサイズの半波長以上の回りからの高さが必要。
地面からではなく、自宅および近所の屋根から半波長以上だ。
7メガだと30〜40m以上の高さが必要。
20mのタワーで飛ばないとなげいてリニアを買う前に40mのタワーを建てるべし
聞えない所とは交信できない事を知るときがきたのだ・・ラオウ
122名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 21:20:54
>>120
ヒント:海綿体
123名無しさんから2ch各局…:2007/02/24(土) 23:01:40
>>121
大都会の真ん中に住んでいてそんなことが出来るか
124名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 13:10:54
>>120 アンテナが電波を掻き集める範囲 と解釈すれば概ねオケ
125名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 13:14:11
>>123 田舎に住んでいると所得が低いから余計無理。

126名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 14:01:30
田舎でも金持ちはいる
127名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 14:02:41
それは俺だ
128名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 14:04:44
14,18,21,24,28の各バンドに出られて
ゲインが高く、しかもあまり大きくないアンテナ
ってないかな?
129名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 14:07:16
>>128そうはいかんざき
130名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 14:12:06
やっぱCQじゃね?
131名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 14:17:17
>>128
キュービカル・クワッドは?
一応全バンドフルサイズでいけるし・・・

132128:2007/02/25(日) 15:01:39
クワッドは無理です

八木系で良いアンテナないかな?
133128:2007/02/25(日) 15:03:57
14〜28用のトライバンダと18,24用の2バンダ
をスタッキングしたらどうなんでしょうか?
干渉で性能劣化しますか?
134名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 15:35:37
する。
135名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 15:39:50
7m以上はなせ
136名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 15:42:20
スタック間隔は何mにする気?
CQが無理なんだからそんなには離せないようだな。

トライバンダーとデュオバンダーのエレメントを直交させるのはHW?
137名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 15:42:32
90゜ずらせよ
138名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 15:42:41
>128
やっぱスパイダーだろ。
小ささではMQ-26ってのもあるね。
139名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:06:48
いいとこ取りだけ考えたら
今のところは「steppIR」が最強かな〜・・・

あっちもこっちも出たい、そこそこ飛ばせたい
でも、一本で・・・は正直虫が良すぎると思います
140128:2007/02/25(日) 16:09:34
間隔は3mが限界だろうな

だめか
141名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:12:24
ならばその3mでしかも45゜ずらせ
142名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:12:46
>>137
90度ずらすのって互いのエレメントの先端付近で
相手のエレメントが走るから意外に干渉がひどいと
思うのだが
143128:2007/02/25(日) 16:13:36
やはり45度というのは良いんですか?
144名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:16:00
良くは無いが平行又は90゜よりは、ましだった
145名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:17:06
45°は性能良さそうだけど、見た目が悪そう
146名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:17:42
そこが玄人好み
147名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:20:01
角度変えてもスタックで良い思い出ないなぁ〜

「じっくりモノバンド」が面白いと思うんだけどね
148128:2007/02/25(日) 16:20:21
45度ずらしたときの影響をMMANAで
シミュレートしてみたいけど、45度のエレメント
は座標化が面倒
149名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:20:39
究極の答えだね
150128:2007/02/25(日) 16:21:48
>147
なーんだ、悪あがきしても駄目ということなのね ORZ
151名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:22:53
エレメントから一番近くの干渉物までの距離は?
152名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:27:43
>>128 147だけど
「悪あがき」は一つのバンドを「やりこんだ」人が使える言葉だと思うよ

「楽しんであちらこちら」も長く楽しむには重要だけど
一度、「ここに命かけます!w」位がアンテナを理解できますよ
153128:2007/02/25(日) 16:29:17
>151
意味がちょっとわからないのだけれど、高さは十分で
アンテナ同志以外干渉物なし
アンテナは夫々ブーム長5〜6m程度、エレメント数4本程度
154名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:30:18
まずは、DPからね
155名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:31:47
屋根や電柱、立ち木等です
156136:2007/02/25(日) 16:37:22
オレのいうところのエレメント直交の意味は、
1本のブームに90度ずらせってことなんだが・・・
トライバンドを右45度偏波、デュオを左45度とか、
あるいは仰角ローターつけて、QRVするバンドの
エレメントを水平にして、他方を垂直にしたらどうよ。

157名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 16:38:20
ははは
158128:2007/02/25(日) 17:02:50
>156
なるほど、でも実際にやる気になれないw

>155
屋根や電柱、立ち木等はアンテナから18m以上離れます
159名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 17:44:18
同じブーム上に平行にWARCバンドとトライバンダのエレメント
を並べたらメチャクチャ性能下がるのかな?
160名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 21:02:25
既にTG59GX-3040がありますってば。
161名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 21:07:06
>>159
情野OMのミニマルチが得意です
性能的にはアレだけど、値段は安い
http://www2.ocn.ne.jp/~minmulti/
162名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 21:27:05
アナログ回線の電話で値段交渉は
必ず着信側払いでかける事
163名無しさんから2ch各局…:2007/02/25(日) 21:47:52
>>162
経験者ですね
重要事項です
164名無しさんから2ch各局…:2007/02/26(月) 18:30:08
着信側払いだと、すごく短い時間で済まされそうwww
165名無しさんから2ch各局…:2007/02/26(月) 19:06:15
>>160
そのアンテナはビームパターンを見てもゲインが低そうだね
166大木金田郎:2007/02/26(月) 19:10:17
>>161
情之 OM って今、何歳ですか ? 二十年前にハムフェアで
お話した時に 75歳くらいだったから、今百歳でしょうか ?
詳細お尻の方、レポ請う !
167名無しさんから2ch各局…:2007/02/27(火) 00:40:53
20+75=95
168名無しさんから2ch各局…:2007/02/27(火) 01:02:24
年令はそこまでじゃ無いと思う
あの長電話は別として未だに営業窓口、ある意味尊敬するべき、
性能は賛否両論だが創業社長なんだよ
心配なのが後継者、後継ぎいるのかな?
無くなっちまったらまた一つアマチュア無線の火が消える
余談と思うがそっちの方が心配なんだよ
169名無しさんから2ch各局…:2007/02/27(火) 01:05:21
ご心配なく
跡継ぎが今頑張っていますよ

これからも御ひいきにお願い奉ります。

ご注文のご連絡お待ち申し上げます。
170名無しさんから2ch各局…:2007/02/27(火) 01:24:24
MM版のStepIR出してよ〜
スパイダーでもええけどな。
普通のは飽きた!
171名無しさんから2ch各局…:2007/02/27(火) 01:38:37
よっしゃ
期待してや
172名無しさんから2ch各局…:2007/02/27(火) 01:40:14
>>169
後継者はあの兄ちゃん(20年前)かな
良かった良かった
俺と同年代 大WWW!
173名無しさんから2ch各局…:2007/02/27(火) 06:36:49
>>170 釣竿の中に巻尺が入っていてタワーの上で手動で巻くやつ(笑)
174名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 02:52:45
CQ誌で1本のタワーにクリスマスツリー状に多くのアンテナを
取り付けている写真をよく見かけるが
あれってアンテナどうしの干渉はないのかな?
まあタワー1本にアンテナ1本がベストだが敷地の関係で
多バンドでQRVするにはああするしか方法がないのだろうな
175名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 03:19:45
>>174
んじゃ あなたは、他の違う周波数のアンテナが共振すると思いまつか?
176名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 03:28:45
>>175
いや、そう言う意味じゃなくて他のアンテナの影響が
ないのかなってこと
屋根の上にルーフタワーでアンテナを立てる場合だって屋根から
出来るだけ離すようにっていうじゃない
177名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 03:53:04
>>175
>>133以降を嫁
178名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 04:23:32
スタックにするより、同じブーム上にエレメントを
置いたらどう? 俺は面倒だからやらないが。
マストが曲がることを考えたらベターな気がする
179名無しさんから2ch各局:2007/02/28(水) 08:19:38
Stepp−IRは4eleにせえよ。3eleでは物足りんよ。何と言っても
3eleは3eleだから。
180名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 18:41:08
クリスマスツリーはどうやっても1〜2dBくらい悪化
するね
実質フルサイズのロングジョンで1〜2本のエレメントが
減ったのと同じ位の被害を受ける

特に、近い周波数だとメタメタ
トラップ式だと電波が乗りにくいから多少良い
181名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 18:43:05
>>179
そりゃ4エレのほうがいいが、2エレでも3エレ
でもフルサイズでゲインの最大化やFB比改善等
自在だから十分素晴らしい
むしろ2エレや3エレのコンパクトさが魅力的
182名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 18:45:33
将来はほとんどのDXえrがSteppIRタイプになるんじゃないか?
183名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 19:25:05
俺は14の4Eフルサイズのワイドスペースを持ってるが、↑は興味ある。
7と10に出れるのが嬉しいし10Kg台の重量も魅力だ。そんだけ
軽いと30mHiに楽に上がる。
184名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 20:03:14
このタイプのアンテナは特許を逃げなければならないから
日本のメーカーが真似をするのは困難
しかし、別の方法でエレメントを伸び縮みさせれば類似
のものを販売できるかもしれん
185名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 20:25:29
クリエイトあたりで開発して欲しいが、既存の製品が売れなくなるので、それはそれで問題ではある。
186名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 22:17:20
Stepp-IRいいけど日本じゃ高すぎて買う気にならん。
アメリカじゃ3エレ1400ドル、4エレで2100ドル。
187名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 22:33:49
素朴な疑問...

SteppIR って
すてっぷあいあーる って読むの?
すてっぴあー ?
すてっぱー ?
188名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 00:23:57

自分で発音しやすいように勝手にドゾー!

ネイティブエーゴをしゃべれるなら直接交渉(褒めちぎりの後で泣き縋り)
したら三割弱は安くなった
個人輸入だから若干の通関知識も必要だが、
知り合いに通関士がいて楽だった
189名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 18:18:10
そんな面倒なことをしてもしょうがない

要は買った物が自分にとって有益だったかどうか
が大事
従って、金を多く出しても、買ったSteppirを有効
に使えればそれで十分というもの
190名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 19:36:07
教えて下さい。
クリエートのVRD 730V-1 と 830V-1 をローテーターで回そうと
思いましたが我が家は南北に細長い家ですので回すと隣家の上空を
侵してしまいクレームが来そうです。もっと短くて性能の良い
VRDをご存じでしたら教えて下さい。
また730V-1と830V-1をローテーターで回さずに南北に固定して
使ってもそこそこ使えますか? ホントは8の字に指向性が出ますので
それを利用して回すのが一番いいのですが前記の理由で回せません。
宜しくお願い致します。
191名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 19:50:21
>>190
どちらか1つのアンテナに絞って同じアンテナを90度ずらせて
設置してアンテナを切り替えればよい。
192名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 20:14:13
ゆるい8の字特性だから別に90度回さなくても
45度も回せばカバーできるんじゃないの?
193名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 21:42:29
190です。ご回答ありがとうございます。
730V-1と830V-1を十の字にクロスしてマストに取り付ける
予定ですのでどちらかのエレメントの先が隣家の上空を
侵犯してしまうのです。
それと同じマストに144/430の八木を取り付けますので
360度回す必要があるんです。
それでVRDは固定で使おうかなんて考えております。
困った、困った、こまどり姉妹・・・w
194名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 22:37:21
>>193
「360度回す必要があるんです」

先に言うべき事じゃないの?

195名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 22:39:05
>>193
そんなに悩むならCP−6にしとけ
196名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 22:39:44
本人に代わって謝っておきます・・・ゴメンナサイ
197名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 22:41:40
>>194
本人に代わって謝っておきます・・・ゴメンナサイ
198名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 22:44:07
何もしないうちから悩むな。
とりあえず何かやってみろ。
199名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 22:45:01
>>195
第一電波のCP-6って飛ぶんですか?
WARC対応ではないし受信もDPに比べて悪そうだし
パスしたいけど良ければ考えてみます
200名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 22:47:37
アマチュアは進歩的であること

聞く前にまずはカット&トライが先だろ?
201名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 23:17:59
>>199
CP-6だけはやめておけ。金をどぶに捨てるようなものだ。
202名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 23:20:28
>>199
CP-6を使うくらいならVRDを固定して使った方がまだましだ
203名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 23:50:40
CP−6で3年遊んだ。15m10WでEU、Wぐらいなら飛ぶ。
200Wなら40mでも聞こえるところはできる。10mh以上あげること。
3Y0Xが聞こえなくてタワーでビームにしたが、これで聞こえるか疑問。
204名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 23:53:48
CP-6にATチューナで17m無理矢理のせて、けっこうできた。
205名無しさんから2ch各局…:2007/03/01(木) 23:55:57
RDPでもCP−6でも高さが肝心と思うよ
206名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 00:16:59
MMのT33jrH−WARC−E2はどうですか?
VUと一緒に360度回せますよ。
ハイバンドはRDPより飛びそうだし。

                           
207名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 00:23:11
最近あまり話題にならないが、CHA250BX2にしとけ
208名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 00:57:40
>>190 >>193
俺も同じアンテナを使っているがお宅と同様の理由で回すと隣家の上空を
侵犯するから仕方なく南北に固定して使っている。これでも7大陸と
交信出来ているので回すことに固執しなくてもいいと思うよ。
209名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 01:03:04
>>208
バードケージの肛門さまかいな・・・
210名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 01:31:23
LWとATUでも地上高が充分あるとそこそこ飛ぶぞ
オールバンドOKだし
211名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 01:54:32
>>207
このアンテナだけはごかんべんをw
212名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 06:13:05
ダミーロードに電線がついているだけだもんな
213名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 06:21:21
その電線に付いているダミーロードが手で触れないくらい
熱くなるよ
214名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 23:50:14
ところで、自分のアンテナの正当なGAINを簡単に知る方法はありますか?
絶対的な数値でなくともよいのですが。
一応、1アマの電界強度の問題は自力で解けますが。
215名無しさんから2ch各局…:2007/03/02(金) 23:55:13
>>206
T33jrH−WARC−E2は500W CWでコイルが萌える
使えん
7と14のモノバンドで楽しめる
216名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 00:49:57
>>215
100WならOK?
217名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:00:35
>>215
マヂかよ詳細教えれ

218名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:22:47
>>190
八木なら「先端を少し曲げて」旋回時の隣家侵犯をクリアするテクニックがあるが・・・
よく見たらVダイポールでもさらに隣に出ちまうのかYO!
もうさー、もうすこし無線向きの家に 引 っ 越 し た ら ?
219名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:43:17
MMの社長さん、四月以降アンテナ6本購入予定してるんで、お安くお願いしますねー。
複数本購入するからまけてくれ

おながいしますね!
220名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:45:51
>>214
MMANAかEZ-NECなどでシミュレートするのが手っ取り早い
221名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:46:10
↑それはあなたが城野シャチョーのマシンガントークに耐え抜けるかどうかだけにかかってますね<ぷ
222名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:49:14
>219
アンテナ6本ってすごいね
ローカルとまとめ購入ですか?
太陽活動は今後活発化に移行するから今年は
準備に最適な時期だね
恐らく、今年の秋からは想像以上に楽しめる予感
223名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:50:52
>221
耐城野戦略としてまずIP電話の導入不可欠
224名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 08:57:30
トライバンダーでトラップコイルを使ったものは
損失で結構熱が出る
実際にはトラップを触れないから、能天気でいられるだけ
この損失により発熱や焼損、ゲイン低下、八木としての特性劣化
などを招くのはもともと仕方のないこと
いやならフルサイズのアンテナを上げるしかない
ただし、これだと各バンドのアンテナでお互いの干渉が
問題となるから、5m以上離してスタックするか、互いに
50m程度はなれた複数のタワーを上げて、各タワーに
1本のモノバンドフルサイズを上げるのが良い
225名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 09:01:30
結局HFで一番良い方法は、専念する1バンドを決め、
そのバンド用の高性能ロングジョンを1本だけ高く
上げること
これが一番面白さが持続するはず
下手にオールバンドなどを狙って中途半端なアンテナ
で妥協すると、いつでも負けてばかりですぐいやになる
こと請け合い
226名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 09:01:43
つ[SteppIR]
227名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 09:11:36
国内メーカーで早くSteppIRみたいなもの出してくれ
ヤエスかICOMあたりならいいものができるんでないかい?
戦略的研究テーマとして推進してくれ
228名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 09:20:44
既出だがSteppIRは故障が怖い
もともと無線機の自作派で(アンテナいじりはしない)、アクティビティの低い漏れは、
SteppIRなどという維持管理に神経を使うANTをおっ立てたのを、やや後悔してる('A`)
229名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 09:54:53
有名なナガラの広告コピー:

「トラップアンテナがなぜ悪い!!」

・・・いやナガラさん、トラップアンテナは、やはり、良くないです (ノД`)
230名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 11:30:17
>>228
私もそこのところが気がかりだったが、各バンド共
他のバンドの影響を全く受けないフルサイズモノバンダー
並みのアンテナとしての電気的な理想に憧れて注文した.
故障の問題は少ないということだった.
まあ理想主義者の私としては、アンテナの実験もいろいろ
できて今までにない楽しみがあるので、うまく使って
行きたいと思っている
231219だったかな俺:2007/03/03(土) 11:50:13
>>221
俺は和歌山まで実際行ったことあるぐらいだから、職人って感じだよ社長は。
あれだけ熱く喋ってくれりゃ、俺は和歌山にお金落とすね。
ちなみに電話せんよw
すべてメールで済ますから。メールもかなり熱く語られるけどね。

>>222
個人でまとめ買いです。
固定、移動の両方のアンテナです。
>>222さんの言うとおり、HFハイバンドに狙いをつけてます。やっと抜けきれてくる感じですよね。楽しめればいいかなと期待してますよ。
232名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 12:14:47
アンテナは、それぞれ自分が気に入ったものを使って
みればいいんだ
他人がそれを中傷することじゃない
各社のアンテナも良い点と欠点を合わせ持っているから
自分の重要視することに合っているのはどれかを考えて
選べば良い
233名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 12:16:11
和紙も@1エリアなのでMMとの連絡はメールだ。
話が長いと聞いていたので、メールでやりとりしました。
231がいうとおり、メールでも話は熱い。
しかし、いろいろと面倒見はいい方だと思う。
アンテナはT33jrH−WARC−E2。
戦闘力はないけど、けっこう楽しめるよ。
234名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 12:55:42
情野OMのアンテナにかける熱い想いが伝わる。
俺もミニのファンだ。
要望としては7・14の4エレHB9を作って欲しい
HB714ではパンチ不足なんで
235名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 13:29:27
HB9じゃなくてシングルドリブンのタイプがいいな
236名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 13:53:21
ナガラのコイルでないトラップはQが高くて良さそうだ
しかし、ラジエータがデュアルドリブンが多くて残念
もっとシンプルに、あのトラップでトライバンド化し、
3本のエレメントだけで、ブーム長5.5m位の3エレ
トライバンダを作れば、軽くて性能が1ランクアップした
理想のトラップ式アンテナが出来ると思うのだが
237名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 14:15:09
エレメントの数だけで善し悪しを判断汁椰子が大半だから
仕方ないべや
238名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 14:37:00
239名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 15:53:15
このスレの途中には栗八のVRDを高く上げるのが
最強だって熱く書いてあるな・・・
240名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 16:07:00
>>239
>93だな。4エレトライバンダーよりも良かったと書いてある
241名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 17:26:40
>>239
それは少し誇張された話だな
VDPは所詮VDP
思ったより飛ぶというのは正しいが
高さを違えて比較するのは順当でない
同じ高さの八木と比べれば雲泥の差
いくら平凡なトライバンダでもVDPに比べて
3dB位のゲイン差はあるからな

トライバンダの代わりに2エレのフルサイズなら
VDPとの差は5dB以上得られるから、同じ高さで
比べたら勝負にならない

VDPの高さを最下部の給電点と定義すればたしかに有利
にはなるが
242名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 18:28:45
トライバンダークラスで優秀な順位をつけてみた

1位 SteppIR
2位 NA38DX
3位 CD 318
4位 Force12

5位以下は無視 
243名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:04:20
NTA351でそこそこ満足しているが、かえるとどの位地がいうか知りたい
244名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:06:00
NTA351も中々いいんじゃないかな
3位クラス
245名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:16:06
ウダウダいわねーで、おっきいアンテナ買えや。
立てたとたん、飛ばねーってリニア買うんだから、だったら初めからフルサイズ
にした方が高率いいって。エコだよエコ。電力会社儲けさせる事ないよ。
あげくに200Vいれなきゃなんねってリニア買ったあと気ずく自分であった。
俺が言うんだからマチガイナイ
246名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:21:32
当然1KWリニアは使っております
247名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:23:51
NA38DXはそんなにいいかな
理屈はわかるが、使った人のレポート聞きたい
248名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:24:44
は?熊足って1kwじゃなかった?
おいおい1Kwって電話級じゃないんだからさ。
249名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:49:33
NA38DXはかなりいい
リフレクタが長いのが玉にキズだが
フルサイズに準ずるくらいの高性能
250名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 20:59:14
飛びが良くてTVIの少ないアンテナってあるの?
251名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 21:05:15
>>250
俺のセガレ。
252名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 21:05:31
はい、それはアンテナはなんでもいいです。
回りの建物から40mは上げてくださいね。
それでアナタは立派なDXサーです。
253名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 21:07:46
>>251
引きこもりは握ってだまってれば・・
254名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 23:50:21
今は昔、ローテーターなどと言う文明の利器も無かった時代
バランも50オームのケーブルも無かった時代
ビニール線で作った14MHzのフルサイズのダブレットに75オームの
テレビ用3C-2Vで給電してやっておった・・・これでも6大陸と
CWでQSO出来たぞ・・・最近のハムは贅沢になったもんだ
原点に帰れ
255名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 00:31:16
NA38DXまとも
256名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 00:32:02
>>254 ノロシで通信ですか?
257名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 00:42:07
俺は今でも14MHzフルサイズダイポール1本でやっているぞ
バランは手持ちがあったので1,000円以下で出来た
これでも7大陸と交信が出来ている
258名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 00:46:48
いいじゃないですか。
立派だと思います。
パチパチ
259名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 00:53:45
OT殿
アマチュアの歴史書でしか原点を知らない輩に
「原点に帰れ」は馬耳東風
既製品の善し悪しを論議しているのだから
ハシゴフィーダーで給電などは
鉄砲が種子島から伝わったから見習えと同じ
260名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 01:02:48
さてと、春に向けてどのバンドに集中しようか迷うところだ。
12m、10mのそれぞれモノバンドのアンテナでも用意すっかな。
アンテナの構成を考えるのが最近唯一の楽しみだ。10、14、18飽きた。CWも飽きた。ハイバンドSSBでどれだけやれるか勝負すっかな。

261名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 01:03:46
今の時代、それは域を越えていると思う。
究極はハシゴだよ。
業務で現役だよ。
262情野 OM、今度註文しますね !:2007/03/04(日) 01:04:19
>>259
254 の大OM は違い意味で書いてるんだよ。
254 の OM 様、お書きになられていることは、ゴモゴモゴモ、
ごもっともです。気持ちの持ち方で次第で、コンパクト ANT
でも DX は楽しめますよね。

263JA10-KuSO 伊藤です:2007/03/04(日) 01:05:50
HF帯の場合、外来ノイズが大きいから、送信ゲインよりもパターンが
キレイなアンテナの方がDXを見つけやすくなり結果として小電力で
QSOに結びつく確率が大きい。
パターンのキレイなアンテナ+適切なリニアアンプが望ましい。

マルチバンド系では
ナガラのアンテナはパターン重視。ゲイン感はイマイチだが切れる。
クリエートはゲイン重視だが中心周波数を外れるとFB比が急速に
悪化するのが分かる。中心周波数付近では飛びますね。
264名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 01:06:44
ただ単にコンヂシュンが良かっただけだと思うし、無線家も少ない時代でしょ
265名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 01:13:11
>>261
ハシゴは例えで書いたつもりだプロはハシゴはある
しかし、この板はアマチュアの議論だよ
スレ違いどころか板違いだろ
266名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 01:13:21
>>755
結構、直流的に導通のあるアンテナもあります。
コネクタの半田付けに自信が無い場合、これ知らないと結構ハマるのです。
思いっきり苦労して上げてから給電点を見に行くわけにもいかんしな。。。

>>751
クルマの話題で、NAってノーマルアスピレーションだろうとか
ナチュラルアスピレーションだとか言って揉めてるのが同様に居た。
さておき、プレストークは間違いではないが単なるオジン語だと思う(=クルマでATのことをノークラとかトルコンとか言うみたいに)
オジン語は探せば結構あるぞ、「メリット5」とか「20kc上がってくれ」とか。わざわざトリオとか井上とか。
なぜか年寄って古いほうで呼びたがる習性があるぞ。うちの親父なんかまだシャネルズとか言ってるぞ
267266:2007/03/04(日) 01:15:11
は誤爆。
268名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 01:21:21
結局は各家の環境によって使えるアンテナは自ずと決まるな
269名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 01:54:56
じゃ我が家で使えそうなアンテナで・・
MMのT33jrHとCDの318でわどっち?
270名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 03:30:15
>>269
MMのT33jrH-WARC-E2がお奨め
271名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 06:16:29
>>254
そうしたいのはやまやまだし、昔はそれで十分通用したのも知っているのですが・・・

まさにあなたがたOMの一部のかたが、考えなしに競争の相場をつり上げてしまったから、
それが通用しなくなっちゃったんですよ・・・
プアーな設備では参加すらもできない世界にしたのは、ほかならぬあなたがたOMたちでしょう
(ノД`)
272名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 07:06:32
>>269
それはメーカーに対する各人の好みがあって
なんとも胃炎わな
俺なら318を選ぶが
273名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 07:17:09
>>260
今年の春ではまだ10m12mはちょっと寂しくないかい?
もちろん楽しめる日もあるだろうし、モノバンダーを上げれば
多分向かうところ敵なし状態が楽しめると思うが

昔、サンスポットがまだ上がり始めの頃、一人だけ巨大な50メガ
のLONGJOHNのみを上げ続け、来る日も来る日もノイズだけを聞いて
すごした人がいた 
そして、ある日突然雑音の中から南米のコールサインが聞こえた時
の感激は忘れられないそうだ

10mや12mなら今年でも、もっと開けるチャンスはありそうだから
人の出ないバンドの良さを満喫してくれたまえ
274名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 08:15:37
>>272 14MHzでVSWR<2は200kHz。CW設定するとPHONEのコンテストに出られない。
275名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 08:21:52
>>274
八木宇田型として十分な性能を出すためには
それくらいのバンド幅になってしまうのは仕方ない
むしろちゃんと動作していることの証

バンド幅が広いタイプはトラップの損失が大きくQが低
かったり、パラスティックエレメントのfoをラジエータ
より大きく離れていたり....
こうなるとダイポールに毛の生えた程度の性能に格落ちしちゃう
276名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 08:35:11
>>259 >>261
ハシゴが良いのは知っている
ATUが手軽に利用できるようになったし、本来ならハシゴがリバイバルになってもいいと思う
でもそうはいかない明確な理由がある
今は地面に近い場所のノイズが昔より格段に増えてる
だからオープンフィーダーの利用自体が厳しい
送受でアンテナを分離するという手はあるがね
277名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 08:39:46
今は住宅の形式もハシゴを引き込みできるようになっていない
どうしても楽な同軸ケーブルになってしまう
ハシゴを使うなら外で使い、足元辺りでカプラーやチューナ
を入れ、そこから同軸で引く
278名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 08:44:28
14、21,28用のトライバンダーとWARC用のビーム
を重ねるのだけはやめるべきだ
それぞれ、14〜28のみにするかWARCのみにするかが良い
トライバンダーでも素性の良いものを選んで、WARCなどの他の
アンテナを重ねず、トライバンダー1本のみをタワーに上げる
ようにすれば十分飛ぶシステムができあがる
279名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 08:54:05
たくさん積んだらイクナイのはわかってますよ
それでも多バンド積まなきゃならないのが都市部のハムのさだめ

モノバンドにしぼり込むことで生じる機会損失が問題にならないのは、
SSNの絶頂期に限られますね、底の今はとても無理ぽ

やっぱりSteppIRしかないですかねぇ
もうちょっと安くなって、メンテナンスに不安がなくなればねぇ
280a死FHE:2007/03/04(日) 09:02:07
◆◆◆◆◆STOP THE OVER POWER◆◆◆◆◆
281名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 09:18:56
◆◆◆◆◆STOP THE OVER 200w◆◆◆◆◆
282名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 09:28:15
◆◆◆◆◆頭が悪いので合法1kw局になれません◆◆◆◆◆
283名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 09:28:55
>>279
Steppir 私がそのうち使いはじめますから、結果が
出たら詳細レポートします
モノさえ良ければ値段が高いのはあまり苦にならない
でしょう
ケチって妥協するほうがあとで後悔につながる
284名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 09:33:20
八木アンテナのエレメントって3本か4本に抑えたい

トライバンダーでえらく本数の多いものがあるし、
また、スタックするとエレメントだらけになる
新しいとアルミがキラキラ輝くのでこの本数が多いと
ものすごく目だって良くない
アンテナをひけらかすのが好きなガキンチョにはいいの
だろうけれど、大人はステルスタイプの目立たない
のを好むね
285名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 09:44:43
エレメントが4本だろうが、10本だろうが八木あげる時点でお目立ちだよ。

お金ステルスタイプにならないようにね
286名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 09:55:59
八木のアルミエレメントを黒く塗るとかなり目立ち難い
と思うがどうか
287名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 10:10:06
>>285
都市部だとアンテナの美観、威圧感ってのは重要だよ
とにかく隣近所の目が、昔とは桁違いに厳しい
まだこれでも日本はましなほうで、欧米の都市部じゃもう物理的にハムをやらせて貰えない

やっぱクリスマスツリーや、NA38DXみたいなハリネズミは何とか避けたい
シングルフォルムの3〜4エレとは大違い
特にクランクダウン時に非常に美観を損なうからね

SteppIRは、一見、その問題を全て解決してくれそうに見えるんだが、
実際に建ててみると新たな問題が・・・

グラスロッドが、アルミエレメントとは比べものにならず、少しの風でしなるんですよ・・・
まさに柳に風で、本当は丈夫なんですが、さすがにご近所さんは、わかってくれんでしょう
私自身大丈夫だとわかってても不安だ(゚д゚lll)
288a死FHE:2007/03/04(日) 10:36:36
◆◆◆◆◆坊や達、オーバーパワーは止めましょうね◆◆◆◆◆
289名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 11:46:11
俺は田舎に住んでて隣まで50mは離れてる。
自宅から100mはなしてタワー立ててるけど、さすがに家の脇にタワー立てる気がしない。
自分でも脅威に感じてるから、無関係な隣近所はもっと脅威に思うんだろーな。
そんでもって、インターホンとかテレビにノイズが入ったりすると感情的になるよな。
いかに目立たなくする事は必要だな。
290名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 11:53:31
>>287
そんなにしなるの?
いやだな
建てる前から不安になってきた
でも、まあ風が強いのは冬の北西の風で
しなる方向には家がないのでいいかなと...
291名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 13:46:53
東京なんかで道ぎりぎりのところで建物をえぐるようにして
クランクアップを設置し、アンテナはほとんど道に5mくらい
でている局があるじゃないか
ああいう局のように度胸を据えてやれば恐いものなし
292名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 13:49:26
隣家側にははみださないようにし、道側にすこしはみ出す
程度の位置にタワーを設置するのがコツだな
293名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 13:51:44
まぁ公道にはみ出すのは、隣家にはみ出すのとは話が違うしね
294名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 13:54:35
アンテナの件は自治会でアンテナがはみ出ていますが植木もはみ出ているので
OKですね?と主張したところ、全員同意で、何らお咎めはありませんでした。

大体、人は無線のアンテナは気に入りませんが、自分の家の猫がウンコしたり
犬が夜中に吼えたり、落葉樹の落ち葉が大量に隣家の駐車場に落下することに
ついては気にしないものです。

無線のアンテナも景色に馴染めばOK。しかしナガラのNTAシリーズは目立つよな。
295名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 13:57:49
確かに植木のはみ出しを隣家との取り引き材料にするというのは、うまい手だ( ゚∀゚)
だが隣家がそれをやってなきゃ使えん手だ、当たり前だが
296名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:04:16
町内会に話を持っていった(行かれた)際の話だろ
隣がやってなくても町内会で誰かがやっていたら使えるんで内科医?
297名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:35:03
>>296
うん。反論されたら、町内すべての植木の道路はみ出しをカットすることが
可決されたらアンテナを撤去するつもりだった。ちなみに道路は私道なので
道の半分までは拙宅に権利があり、とやかく言われる筋合いはない。

アンテナの景観が悪いと指摘されるのならば洗濯物を外へ干すのは禁止を
主張する。ババアのおパンツは、アンテナ以上に景観を損ねる。

植木ははみ出て、葉っぱは落ちまくり、猫は人の家に糞しまくり、
犬は夜中吼えまくり。まぁ、あまり神経質になると、お互いマズイこと
になるので、大人の解決ですよ。
298名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:39:43
前に隣家側に2mくらいエレメントをはみ出させていたが、
隣の大きな樹の枝が当方側に2m以上はみ出しているので、
なにも文句を言われなかった
お互いになにも言わないことで平和が保たれているという
感じだった
299名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:40:07
14・21MHzならば214Aはイイ!14MHzはフルサイズ90%の
エレメント長だしパターンもキレイな上、バンド幅も広い。
28MHzだけ捨てれば、ミニマルチのRN4DXを上に上げるだけでHFは概ねOK。
最盛期の28MHzであっても、どうせロクなところは出ないので十分だろ。
最盛期にはミニマルチの28MHzの2エレでもあげればいい。



300名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:41:07
>>298 多少のTVIは菓子折りで消せる(笑)
301名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:44:33
何を言うか
(まだ先だが)黒点てっぺんの28MHzはウハウハ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ天国だぞ
捨てるなんてとんでもない
302名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:46:35
無線をやっている場合はとかくTVI等の心配の
負い目があるため、隣家から迷惑を受ける場合
(樹の枝や葉や花びら、犬猫等々)は喜んで
受け入れた方が良い
隣の側に負い目を持たせることで、こちらが多少
アンテナはみだし、タワーの見た目、TVIなどの
問題あってもあまり文句を言ってこない効果がある
逆につまらないことで隣に文句など言っていると
かたきを取られるから要注意
303名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:48:49
>>302 ゴミ掃除は率先して。町内の新聞集めはクルマを出せ。
お祭りの時はヤキソバを必死に焼け。
304名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:51:07
できれば、木の枝が出ているのだからこちらの
アンテナが出ているのもOKな筈などという、理屈っぽい
主張はしないほうがいい
なにも言わず暗黙の相互了解というのが日本人の最高技術
305名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:52:31
>>303
あんたはもしや、あの とかち様 wwww
306a死FHE:2007/03/04(日) 14:55:46
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
307名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 14:56:50
>299
214Aは使ったことあるけれどいいアンテナだ
214Cのようなブームステーは不要だし、軽い
それでいて214Cにあまり劣らない性能
欠点はやはり28がないことと、WARCができないこと
28やWARC用のビームとスタックさせると性能が落ちてしまう
308名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 15:04:22
■■■■■松田明文■■■■■
309名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 15:34:42
おいらMMのZ214だけどまあまあ飛ぶし、頑丈だよ。
310名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 15:46:46
よしわかった!金貯めて214A買うよ
Z214もいいけど、より安いし
311名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 16:43:12
あまり214A買ってほしくないな
皆良く飛ぶようになってしまう
これはCDの宣伝になってしまったかw
312名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 17:33:38
トラップ式のアンテナについてですが

MMアンテナのベストは?
CDのアンテナのベストは?
ナガラのアンテナのベストは?
313名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 18:44:57
>>308 おまえの耳には入らんだろうがおまえのフレンドも裏では陰口たたいとるぞ
314名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 19:21:34 BE:189948342-2BP(0)
>>312
RN4DX このDPは便利 便利さ以上を追求するのならばNB42X
214A 飛ぶ VSWR・パターンとこに特性よし 間違いなく飛ぶ
TA-351-40 7/14/21/28がコレ一本 低VSWR パターン良し ゲインボチボチ
NA38DX 重くて長いけどフルサイズ3エレと全く遜色なし
315名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 19:22:53 BE:284922162-2BP(0)
28イラネ ならば214Aがベストバイかもしれない
316名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 19:47:28
>>315
これからサイクルなのに28イラネェ〜のかよw
317名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 19:50:25
今はたしかに28イラネと言えるだろうが、
あと3年経ったら28無しにはDXは語れない
ほどになるんだが
318名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 19:55:15
逆に、今28用の6エレ以上のロングジョンのみ上げれば
君は間違いなく勝者になれる
但し、他のバンドに浮気してはいけない
ひたすら、来る日も来る日も28のみワッチし、CQを出しつづける
たとえローカルからは馬鹿といわれ、他エリアからは基地外と
いわれようとも
319名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 20:11:49
ハリネズミアンテナイラネ
320名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 21:31:17
>>315
ピーク期の10メーター知らないの?
マジ3エレ+100Wで世界中できる。
KWでお釣りがくるよ。
321名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 03:57:07
タワーなんか建てるなよ。死んだあと残された家族が処分に困る。
今建てているなら生きている内に処分しておけ。
322名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 07:09:32
もう息子が引き継いではくれんからねぇ。 (ノД`)
323名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 07:32:30
ワシは墓代わりにクランクアップをこれから建てる。

ワシが死んだら命日にはクランクアップしてくれ、
そしてタワーが揺れたら喜んでると思ってくれ。
324息子:2007/03/05(月) 09:55:04
墓に一緒に入れてやるよ
325名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 11:10:45
ここに常駐してる奴は10mの凄さを知らんニューカマーDXer、もしくはでっかいアンテナとリニア用意すりゃどこでもできると考えるアホジジィが多いみたいだな。実際のところ。
例えばコンディションが少々上がればカリブなんて楽に聞こえPHONEで楽にお話できる。例えばの話しだぞ。実際経験したことだが。

まぁ中学英語ごときのレベルでDXerとは言えんからな。勘違いするなよエセDXerどもが。
EUやWのパイルに苦しみながら珍局ゲットするのも別にいいが、英語だけでなく第3、第4言語マスターしてQSOしてみろよ。
で、10mのアンテナ用意して楽しもうぜ。

326名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 11:21:12
まぁでもたったいま現在は28MHzのアンテナは無用の長物だし・・・

次のサイクルピークは空前の物になるというが、
そのころにはもうアマチュア無線自体が滅亡してるかもしれんしwwwwwww
327名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 14:26:53 BE:1329636487-2BP(0)
本当に10m何も聞こえねぇな。
6エレ?たかが数年使うだけに買うのは無意味だろ。
328名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 14:36:17
サイクルが上がるたびに巨砲を投入するクレイジー10mオヤジは、
前回もその前も、さらにその前もいたが。

そろそろ脱落する者も増える悪寒
329名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 15:55:17
>>327
おまえ本当に10m聞いてっか?もしかしてVK9DNXのCWも出来ない環境下で無線してんじゃねえのか?w
ま、他のバンドに比べて幅が広いからな。短気な奴はダイヤルを一瞬グルっと回して「聞こえねぇ!」だもんな。
いちいちクラスタ見なくてもCQ出してる局多いぜ?
バンドスコープも一分以上も見てられない輩がいるのか?
それじゃあ、SSBの波も拾えねえわな。
330名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 18:27:23
次回のサイクル24は空前だと煽っているが、実は
あまり大したことないようだ
今の予測でも
サイクル19>>21>22=24>23

という程度
サイクル19に近い位にならなきゃ空前とは言えんわ
331名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 19:04:04
14や21のDXはもう飽きたから
50や28,24あたりのハイバンドでDXやりたい
ハイバンド用に良いアンテナありますか?
332名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 19:30:25
>>327
28.305前後は毎日盛り上がってるゾ!
333名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 19:52:32
>327
6エレモノバンダで数年楽しめれば安いものだ
ケチった方が後悔するよ
334名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 20:49:45
>>332
それ論外。連中らの考えは面白い試みだが、そのあたりの周波数にはDXが出てくる。
ま、>>332したら聞こえもしないだろうがな。

釣られてやるが、28.550から28.850ぐらいでラグってくれりゃ有り難いがな。。

こいつらCBerあがりだっけ?興味ねえよ、関係ねえ。免許あるなら使ってりゃ良い。
あと真面目ぶっこいてんのが28.800だっけ?知らネ

免許ありゃ自由に出てたらいい。
あくまで10mSSBでDXな。
わかるか?>>332の惰性ジジィよ、AMは6mでいいんでねえの?拘ってるみたいだし。
10mのAMは遊び半分でいいんでねえの?興味ねえよ

ちなみに中心周波数は28.410程度に合わせるつもり。あ、もうちょい下かな・・・

335名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 21:51:10
>>321
タワーの解体・引取りはFTIさんがたった35Kでやってくれたよ。
336a死FHE:2007/03/05(月) 21:53:34
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
337名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 22:50:39
>>335
FTIさんは全国どこでも35Kで解体・引き取りをやってくれるのですか?
338名無しさんから2ch各局…:2007/03/06(火) 20:15:05
いろいろ予想してみると、10mが素晴らしくなるのは来年の
秋だな、春も良くなってくるとは思うが
あと1年あるからこの間に好きなアンテナを上げてくれ
339名無しさんから2ch各局…:2007/03/06(火) 20:19:14
14も良くなるかな?
340名無しさんから2ch各局…:2007/03/06(火) 20:40:24
既出かもしれんが、公道にアンテナハミ出てると
撤去命令がくるよ。マジです。
341名無しさんから2ch各局…:2007/03/06(火) 20:43:07
>>340
それは場所しだい
そんな命令こない所のほうが多いはず
役所なんてとこは実害がない不法占有は基本的にヌルー
だから色々な問題が生じたんだが
342名無しさんから2ch各局…:2007/03/06(火) 20:43:21
20年経ってもこないが、明日あたりくるかな?
343名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 02:15:41
道路にはみ出すのは気にしないが、電線にぶつかる
344名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 03:00:55
>>343
それ怖いってマジw
俺があんたの近所に住んでたら引越し考えるな。
なんかあったら同類と思われたら嫌だし。
何事もないうちに引越しだな俺は。トラブルの嫌いだから
345名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 07:01:26
ええのぅ、近所が有って

うちは回覧板回すのに自転車が必要だ

隣家まで500m離れてるんですけど・・・・
346名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 07:33:44
俺7MのIVーANTを電柱に張ってまつ
347名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:24:23
家のローカルに3.5のダイポールの電線を道を超えた向こうの電柱
にまで伸ばしているのがいるが、ようやると思った
348名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:30:25
あれ!?俺の事かな?
東電にはちゃんと使用許可もらったんだが?
349名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:32:53
ちゃんと高さはキチんと条例通りの高さになっていますか?
350名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:33:46
電柱の上に線を張るのは東電だけじゃなくて痴呆自治体にも許可をもらわないと
駄目ですよ。
351名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:51:18
電柱無断借用、道路横断、もう10年以上やってるが何にも言われない。
352名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:53:44
>>350
盗電に許可をもらうと「前例が無い」で断られまつ。
こっそり、エナメル線なんかで目だたないように張れば
見つかっても、見て見ぬ振りしてくれまつよ・・・
353名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:54:06
そりゃ、あれだけ沢山あって行政が把握できない状況だったら何も言われない
のが普通でしょ。でも工事車両がひっかけたら大変だよ。
354名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 18:55:08
>>エナメル線

最近、これ見ませんけれどどこで売ってるんですか?
355名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 19:07:10
ホームセンターとか電材屋
356名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 19:13:33
ふーん、普通の電器屋さんに行っても無いのですよね。豆電球も
駄菓子屋さんに売ってないし。
357名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 19:17:21
僕、科学教材社の通販で買ったよ
358名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 19:21:15
古い悩<ぷ
359名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 19:26:15
>>348
東電が使用していいなっていうことは絶対言わないね
許可したら、責任問題になってしまうから
東電に聞いた時点で、はいそれまでよ
すぐ外せとなる
エナメル線を高く張っておけば引っ掛けることはないし
何か引っ掛けてもすぐ切れるから問題ないと思う
しかし、電柱の工事のときに見つかると外されて
しまうだろうな
360名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 20:23:12
4630kHz用HB9CV発売!
361名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 22:35:29
>>344
引っ越しも金がかかるぞ。そう簡単にはできない。
362名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 23:08:25
>>354
エナメル線というのは多分もう売ってないぞ
何か理由は忘れたけどホルマル線に変わってしまったようだ。
363名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 23:18:25
>>362
大阪の日本橋にはエナメル線を売っているところがある
364名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 23:33:42
エナメル線を語るスレはここですか?
365名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 23:39:58
>>363
もう10年くらい前に生産を打ち切ったそうだから不良在庫だな。
366名無しさんから2ch各局…:2007/03/07(水) 23:59:07
>>346
わしも同じ子とやってるが10年クレームないな。
電柱を上手く利用すれば1.8のダイポールも逝ける。
367名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 00:46:25
敷地内に電柱立ってます。
流石にアンテナは張ってませんが、
ベランダに立てたポールのステーをいただいておりますw
368松坂ダイスケ:2007/03/08(木) 02:15:05

     ___
    /     \
   /   \ / \
  |   へ  へ  |
  |     )●(  |  僕、松坂 Dice-K です。
  \     皿   ノ
    \____/


369名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 02:35:24
今高所作業者だから電柱にワイヤーはっても作業に支障ないみたい
370名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 09:53:12
有線放送(USEN)は勝手に電柱に有線ケーブル付けてるって聞いたが、
あれはどうなった?
371名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 11:00:13
>>370
なんか問題あったみたいだね。
電力会社から相当嫌われてるみたいだけど、付けたモン勝ちみたいな感じなこと言ってなかったっけな・・・
一代目の社長が強引なやり方押し通したそうだよ。
今はデカクなりすぎて撤去できない。

ちなみにラブホでお経のユーセン聞くとビビりまっせ。
落ち着く奴も居るらしいが・・・

そういや俺の近くのホームセンターでもエナメルはなかなか見合たらない。
町外れの古臭い電材屋には埃被って眠ってそうだな。ハシゴしちゃおうかな
無いと知ると意味もなく、使わないかもしれないが探したくなる
372名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 11:33:28
素朴な疑問
エナメル線には何Wくらい乗せられるんだろうな
波長の長さでも変わるのかな?
373名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 19:18:39
そんなの太さによってまちまちだろがアホ!
374名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 19:40:04
なにマジレスしてんだアホ!
375名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 19:46:49
IV線でIVはってまつが何か?
376名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 19:54:12
IV線は切れないか?
377名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 20:26:18
エナメル線にKW入れたら電熱線みたいに真っ赤になった。
378名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 20:32:55
太さ1mmのエナメル線では200Wまで桶
379名無しさんから2ch各局…:2007/03/08(木) 20:33:13
仮に、電流腹が50Ωだとして、1kwでも、電流は0.5A
弱だから、結構細いエナメル線でも大丈夫みたいだね
引っ張り強さは別として、電気的には径で1mmでも大丈夫
かもな
但し、インピーダンスがもっと低いとだめかも
380ジャイロボール松坂です :2007/03/08(木) 23:29:33


     ___
    /     \
   /   \ / \
  |   へ  へ  |
  |     )●(  |   今度、僕のジャイロボールを贈ります !
  \     皿   ノ    そして僕も CB とアマチュア無線やりたい !
    \____/

381松田明文:2007/03/09(金) 21:42:44
●●●●●みなさんオーバーパワーは止めましょう●●●●●
382名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 08:15:01
末端が地面から2mくらいのインバーテッドVですが、ノイズ
が多すぎます
ロータリーVDPにして少し高く上げればノイズ減りますか?
383名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 08:33:47
垂直はノイズをひろいやすいから、水平にすればノイズは消えます。
384名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 08:51:08
>>382
ノイズに困っているのか...
せっかく2mの高さまで下がっているなら
エレメントの両端を地面に埋めると良いぞ
385名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 09:19:21
それ本当?
386名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 09:30:15
ウソにきまってんだろうが。
387名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 10:52:17
MonstIR使っている気狂いはいるか?
388名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 12:43:51
>>384
それ、漏れもやってる。 ノイズ減った
389名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 13:45:28
せっかくだからアース棒で地面に両端固定すれば、なお良し。
390名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 14:10:05
そ、そ、アースしっかりしてりゃノイズは拾わない。
都市部でも垂直、水平関係なくノイズに悩まされて無い奴はたくさんいる。ちゃんとやってる奴はやってる。俺もそう。

そんなにノイズうざいならガチでアンテナ直下に高価なコモンフィルターかましてみろよ。
アンテナスレなのに、ノイズでガタガタ抜かすな。
ケーブルにもシールド被せやがれ
ま、ノイズの中から信号を拾い上げる「耳」を聞こえるように訓練するのもいいかもな。

このスレ住人はDSP搭載リグ無しで、アース接地は惰性でアンテナにのみ夢中で、アンテナ直下のコモンフィルターをかまさんぐらいの奴らが集まるスレなのか?バカか?

こんなレベルでHFのアンテナ上げるなよ、それかUHFのFMにQSYしろよ。努力しな。

垂直はノイズ拾い易い←これ言ってる奴は負け。この理屈で終わってる奴は探求心が無い。ダメダメだ。
ノイズあったら拾わない努力しやがれ貧弱がっ!
391名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 21:38:01
↑彼は今日何か面白くない事があったようだ
392名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 21:50:12
いや、やっぱりノイズが消えないらしい。いろいろやったけど限界みたいだね。
393名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 21:54:06
FTDX9000Dを買えば解決するよ。
NBがスゲー利くのだ。
シナとか金正夫のレーダーもシャットアウトだ。
394名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 21:56:29
>>393 FT-9000は同意しかねる。あれはゴミ。
395名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 22:02:47
そりゃあ貧乏人には買えないもんな。
セブロンが廃局したらゴミで出るよ
396名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 22:07:03
>>394
あれはゴミって所有していたのですか?
397松田明文:2007/03/10(土) 23:28:24
■■■■■ストップ・ザ・オーバーパワー■■■■■
398死地エリア大活躍:2007/03/11(日) 15:23:00
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
399名無しさんから2ch各局…:2007/03/11(日) 16:34:10
>>395
>そりゃあ貧乏人には買えないもんな。
>セブロンが廃局したらゴミで出るよ

それって、セブロンはFTDX9000を持っているてこと?
彼のリグはマークXじゃなかったっけ
9000は400W?
400名無しさんから2ch各局…:2007/03/11(日) 17:07:04
FTDX9000の10W機でつ。
401名無しさんから2ch各局…:2007/03/11(日) 21:25:08
アンテナを語れよ。
402名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 00:18:57
お尋ねを致します。
CDのV型ダイポール730V-1を南北に固定して使っております。
これをローテーターで回転さすといいらしいのですが
回転することにより固定に比べて効果の程は顕著に現れる
ものでしょうか?
極端に効果が大きい場合は回転することも考えたいと思っております。
そんなに効果が顕著に現れないのであれば現在のまま固定で使い
たいと思っております。回転するにはそれなりに費用もかかります
ので・・・費用対効果のほどは如何なものでしょうか?
宜しくお願い致します。
403名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 00:20:38
吉田武
404名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 00:30:27
>>402
国内だと大差ないです。
DXやるなら素直にビームがいいと思いますよ。
私はタワーのトップに730V1、これで受信してから八木です。
アジア以遠なら8字特性を感じるくらい。
405次は君の番かも・・・:2007/03/14(水) 00:43:28
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
406名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 09:32:23
730v1をルーフタワーに上げて使ってるが、
90度回すとS9からS1まで変化する。
Nullははっきり出た。直接派の場合だが。
電離総反射だと、国内はここまで大きな差は
出なかった。さすがに1エリアから8や6向けだと
多少の差を感じるけど。
回せるなら回した方がいい。1エリアで固定
なら、南西(北東)向けると国内は回さないで
大丈夫。

DXはNull方向にパス開くと悲しいぞ。
407名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 12:10:12
>>402
いくらDPだって普通は回すじゃねぇ〜のきゃ?w
408名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 13:14:07
>>702
VDPを南北に固定して運用していた結果の方が漏れは気になる。
国内仕様にしてたのか?
DXの成果を一度聞いてみたいな。
ロケーションに左右されるし、南北固定で使用してたのには、何か理由でもあったのか?
金が無くて、南北固定なら納得できるが。
ローテーター付けたら、さほどの変化はあると思うが。
費用対効果を気にするなら、南北固定でどれだけ結果出たか教えれ。だいたいのロケがわかる。
仮定として各国の南極基地とも交信出来てて、ロシアの北極の島の基地やらOXやJW(ちょいズレるかw)とも交信できたか?
設置してる場所がおおまかに360度開けてるならば、ローテータ買うべし。いいやつ買えよ。
金あるなら急がずゆっくり考えて買っても楽しめるぞ。
レス番忘れたが、
VDPをトップに次にビーム(八木、HB9CV)の指向特性の強いアンテナも用意、と書いてある。

これがデフォと考えてもいいぞ。
結構楽しめる環境にあるんでねえの?アンテナもう一本用意したほうがいいね。

ちなみに漏れはビーム2本をタワーに乗っけてる。一本は14メガのモノバンド。少し離れた場所に受信用のドデカイ自作ループ。
それから、屋根上にはルーフにロータリーDP一本と、めちゃ長いバーチカル一本乗っけてる。
周囲が開けてるなら、ローテータ付けて当然。
もしかして電柱電線よりも下にVDP設置してたんじゃ無いよな。住宅地だと周りに気を使うよな。
でも思い切って、ローテータとあとアンテナ一基を用意してみ?楽しめると思うよ、電柱電線より下でもな。

409名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 13:16:02
わりぃレス番間違い

>>402だわ。>>702は間違い。
がんばれよ、>>402

410名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 13:19:05
福多俊彦
411名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 19:38:42
>>402
高さがあれば指向性はあるし低ければ指向性はない。
値段が高いANTはローテータを付けてもいいが、安いANTの場合だと2本買って
向きを変えて設置すれば、良し。
正直VDPであれば回す必要性はない。フルサイズのDPだったら回す必要はある。
高さ次第だ。ローテーターとANTが同じ値段だったらANTを2本買った方が
得。瞬時にビームをきりかえれるからだ。
412名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 19:41:29
俺だったら同じANTを2本買うより、垂直系とVDPの組み合わせにする。
413名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 20:31:27
計算すれば分かるが、7MHzの低いVDPの指向性は殆ど天頂を向いている。
つまり上に電波が出ているわけだ。
Vビームの場合、閉じた方向へ電波が出るがVDPの場合、真上が閉じた方向
なのだね。つまりVDPは国内の近距離交信用アンテナ。
よって回転させても7MHz国内QSOの場合、近中距離では殆ど効果はない。
414名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 20:42:00
VビームとVダイポールは違うアンテナだよ。
反論はあると思うがVが水平か水平かだからGPとDPの違いがあるね。
415名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 20:42:59
VDP使ってる場所で360度開けているところなんかあるわけないだろ
416名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 21:17:09

北海道じゃVDPを使っている人いないって言ってますが・・。
多分日本人じゃない人の発想ですね。
417名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 21:25:53
>>413
VDPはなぜ近距離用だといえる?
ソフトでシミュレーションしたが、水平DPの両端を持ち上げていって、
VDPにしたら打ち上げ角が低くなってDX向きになったぞ。

418名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 22:55:04
>402です。皆さんレスありがとうございます。
ここまで読んでみましたがやっぱり回した方がいいみたいですね。
over sea にはVRDでも8の字特性が顕著に出るみたいですね。
因みに国内はやる気がなくDXに興味があります。2アマですので
14MHz以上のバンドで海外との交信を目指しております。
現在730V-1を南北に固定しているのは家が南北に細長いので
2Fの屋根に2mのルーフタワーに3mのマストで固定して乗せております。
サイクル24までには適当なローテーターを購入して回そうと
考えております。
また、どうせ回すならWARCもやりたいのでMMのT33jrH-WARC-E2を
現在固定で使っておりますCDの730V-1に替えてみようかな・・・なんて
考えております。
各局さん、参考になりました。ありがとうございました。
419名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 23:13:05
オレも1ヶ月前(値上げする直前)に730V買ったんだ。
早くあげたいよ〜まだ梱包も解かず眠っていまつ。

420名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 23:36:28
>>418
DXやるならT33jrH-WARC-E2みたいなのは止めといたほうがいい。
多少ビームは効いても性能はほぼDP並なのでストレスがたまる。
屋根馬ならデルタループあたりがいいのだがマルチバンドは難しい。
そこでパーフェクトQUADなんかはどうだ?
14MHzを捨てれば屋根馬にもあげられるサイズだと思うが。
421名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 00:11:18
>>402さん
俺は3階マンションの屋上に730V1です。
(1,5mのルーフタワーの4メーターくらいの水道管)
50メガのOP付けて南北固定、7エリアです。
これで3Y0X〜9M4DSXともなんとかできましたよ。
そこそこ楽しめてます。

422名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 00:12:44
>>420
>418です。そうですか、MMのT33jrH-WARC-E2はDP並ですか。
それなら今使っております730V-1とWARC用として同じCDの
RD 830V-1をクロス(十字)にしてローテーターで回す方法は
如何でしょうか???
423名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 00:27:32
クロスは×選択肢の中で45度が最良
424名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 00:32:03
9M4が出来たって?
出来て当たり前じゃん
425名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 00:38:41
そう言わないでよ。5Wでやってんだから。
426名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 00:46:43
>>423
>422は730V-1と830V-1を45度のV型にしてそれぞれの
ANTをクロスにするって言ってるんじゃないの
クロスにした方がお互いのエレメントの干渉を受けにくい
からね
427名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 01:11:40
そうなのか、俺の解分力が無かったかな
スマソ!
428546:2007/03/15(木) 01:13:04
どういたしまして。
429名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 11:11:48
5Wだってよ<ぷ
430名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 11:12:41

乾電池で動かしてるんでつか?w
431名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 12:11:29
>>417
VDPがロータリーダイポールよりも打ち上げ角が低いというのは
初めて聞いたんですけどホントですか?
地上高によるんじゃないんでしょうか?
自立タワーのマストトップに付ければ打上げ角はかなり下がると思いますが、
ルーフタワー程度では???
432名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 15:37:55
>>431
MMANAというソフトで計算したら、14MHz水平DP10mHでは仰角28.6°
その両端を持ち上げて中心角90°のVDPにすると仰角は25°となる。
(両端の地上高は14m弱)
確かに真上方向に少し小さなこぶが出ているが、全体のビームパターンは
ほぼ変わらない。
アマチュアとはいえ無線技師ならこんなことくらい自分でやって欲しいと
ころだが・・・


433名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 19:21:39
そんなあなたたちにSteppIR
434名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 19:59:52
アンテナをどれにしようか考えているのが楽しいよな。
435名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 20:31:16
アンテナはシンプルなのが一番だ。
機械的に伸びたり縮んだりアンテナ、コイルの入ったアンテナ。
余計な物がないアンテナがシンプルで単純に使いかってがいいと感じる。
可能であればフルサイズが良いと思う。
436名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 23:46:34
T33jrH-WARC-E2とDPが同じなわけないと思うが、
何でも計って数値で示せ
437名無しさんから2ch各局…:2007/03/15(木) 23:49:02
オレの短縮RDPでも、7MアフリカSSBで話できるよ
438名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 01:22:36
>>432
>全体のビームパターンはほぼ変わらない
8の字にビームパターンが出ないってことですか?
439名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 02:21:46
平屋の屋根に大きめの屋根馬と5.5mの定尺のコンジットパイプで730V-1を上げて
10年QRVしました。ローテータは付けていましたが、回転させてもせいぜいSメータ
でいうと1〜2違うのがせいぜいです。DPですからそんなもんでしょう。そういう
意味では高価なローテータを付けなくてもそうは変わりません。

しかしギリギリになるとその1とか2の差が大きいので、DXをするのが目標で
予算があれば回転出来る様にすることは良いと思います。ただ普通に屋根馬や
ルーフタワー程度で上げたRDPはそれほど劇的な切れは無いので過大な期待は
禁物と思います。

7Mに出るのを諦めて2エレのミニビームを上げるのも一考の余地があると思います。
それだと14から上は全部出られますからねえ。自分は7を捨てることが出来ない
ので、WARCを諦めましたが(アンテナが一本しか上げられないため)色々自分の
出たいバンドと相談するのが一番かと。
440OVER POWER:2007/03/16(金) 13:08:56
ぶらぼーめきしこ3きろわっと
441名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 22:27:29
>>436
今DXやってる局は大半がタワーに3エレトライバンダー以上だろ。
だからT33jrH-WARC-E2はDPより性能がいいかもしれないが平均値よりは遥か下だ。
T33jrH-WARC-E2でできるところはDPでもできるくらいのところ。
そういう意味でDP並。
FB DX!
442名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 23:17:46
T33jrH-WARC-E2でも30mhにすればよく聞こえるだろ。
KW入れればそこそことぶだろ。
443名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 23:19:13
わしのRDPも25MHあるので、回せばそこそこ切れる。
(回さないと聞こえない)
444名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 23:57:54
>>442
だからT33jrH-WARC-E2にKW入れたらすぐコイルが萌えるって!
SSBなら大丈夫かも試練が
CW,RTTYでは耐圧のあるの使わなきゃね。
445名無しさんから2ch各局…:2007/03/16(金) 23:58:40
ふくたとしひこ
446名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 00:03:03
>>443
418は2階の屋根馬っていってるだろ!
そもそも30mHのタワーと財力があればもっとましなアンテナを上げる。
447名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 00:03:56
>>443じゃなく>>442だった。
448名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 00:31:57
過去スレ同様、屋根馬論議かよ
449名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 07:16:18
>>435
そんなの、恵まれた環境に住む人間の独り善がりに
過ぎない主張だよ
アマチュア達はいろんな境遇の中で生活している
その状況の中で自分の求める条件をできるだけ満足でき
る方法を探すのだから、トラップが入ったり、機械的に
動かしたりで最適化できるなら、固定概念にとらわれずに
どんどんやるのがアマチュア精神だ
450名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 07:40:22
さあ春だ!
とりあえず714Xでも上げようか。
451名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 07:53:40
>>450 どうぞご自由に
452名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 08:45:46
714Xいいなあ!

早くあげようぜ、手伝いに行くから
453名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 10:14:58
今、タワーの工事中
先月基礎やって、今日は業者がタワー設置
明日は3.5の八木から上げるんだが、まだANTがこない!
どうなってんだ!
454名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 10:15:54
二階堂武男
455名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 10:22:39
すんまそん、部材のアルミパイプ盗まれますた。
456名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 10:26:38
WARC八木と7八木しか来てないんですけど・・・・

肝心の3・5がこない!

全部同じメーカーにすれば良かったか・・・
457名無しさんから2ch各局:2007/03/17(土) 10:28:32
3.5の八木はどこのメーカーですか。
458名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 10:42:53
わかやま
459名無しさんから2ch各局:2007/03/17(土) 10:45:34
わかやまで特注ですか。
CDの22mをこえるエレメントの八木は現実的でないので、
CD−78jrを2エレにしたようなコンパクトな八木がほしい。
75mだけでも十分。
460a奈菜dxx:2007/03/17(土) 10:46:51
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
461名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 11:15:20
わかやまの八木ってどうなの?
462名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 14:43:10
>>461
和歌山のは豚骨と昆布だしでつ
463名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 16:14:35
和歌山の山羊はラムがお薦め
ジューシーで臭みが無い
464名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 16:15:47
あの社長は相当臭みがありますが
465名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 18:33:50
アンテナ買うぞ 買うぞ 買うぞ 買うぞ
466名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 19:39:33
MMのアンテナwebでいろんなのが見れるけど中々楽しいね
467名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 19:53:33
焼香焼香
書庫書庫焼香
朝か〜ら職工
468名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 20:14:21
焼香は未だ死刑執行されないの?
処刑するぞ 処刑するぞ 処刑するど
469名無しさんから2ch各局…:2007/03/17(土) 21:04:51
>>452
TNX!
今日はとりあえずエレメントを組んだ。
明日は今のアンテナを下ろして714Xを上げる予定。
ただし今日みたいに風が強いとまた来週。
470名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 01:12:50
MMのアンテナは長年持つから俺は好きだ。

471名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 01:19:02
同意
15年あげっばなしのノーメンテ
472名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:13:46
同感・・頑丈っぽい。
長持ちはするが、各自保全は必要。
473名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:16:09
ふ〜ん。
でもオレは15年も同じことやらないんで、どーでもいいや。
474名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:16:19
頑丈なだけがとりえのようには見えるが、
材料力学的には強度バランスが悪く重いように
思えるものが結構あった
今は知らないが
475名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 08:18:06
昔のモズレーなど、軽くてしなやかで強度も高く
良かったな
476名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 10:45:55
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
477名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 13:50:01
実際総合評価で一番良いのはどこ?
478名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 13:55:13
おれはKLMが良いと思うのっだがどうよ
479名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 14:22:53
>>477
総合評価って、まず各評価項目をいってみそ。

そして、地域や目的によってその評価項目も
ウエイトが各局で異なってくるだろう?


480名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 15:08:20
そんでは
1.前方利得
2.耐久性(耐風、耐日射、耐腐食等)
3.重量
4.特性のばらつき(精度)
5.価格
目的:DX QSO
周波数:14,18,21あたり
地域:関東
481名無しさんから2ch各局…:2007/03/18(日) 16:17:40
KLM 耐久性劣るオー
482名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 07:18:23
お尋ね致します。
ダイポールは水平にするよりもV型にする方が
打ち上げ角が低くなるのですか?
483名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 10:48:04
形の問題よりも地上高の問題。
給電点が同じ高さの場合、V型にすればエレメントの先端の地上高が上がる分だけ、
打ち上げ角は低くなる。
給電点は地上高1λ以上が理想だが、現実は難しいのでできるだけ高くあげること。
14MHzの場合、地上高10mと15mでは打ち上げ角は10度近く違う。15mと20mでは5度程度の差だ。
俺の経験では地上高10mの4エレより地上高15mのDPの方がDXに飛んだ。
484名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 12:31:37
>>483
>482です。大変よく分かるご説明ありがとうございました。
参考になりました。
4857Mhzは卒業かも:2007/03/19(月) 13:29:25
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
486名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:42:25
ここも同じ話が何度も何度もループしている

アルツハイマースレ
487名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:45:57
>>486
ずーーっと粘着しているお前も症状が悪化の一途w
488名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 18:46:48
ループの概要を整理してみよう

ミニのHB9CVがいい→社長の長電話ネック→
ミニのトラップアンテナ建てたい→Vダイポール
のほうがまし→そんなことないだろ→ポイントは高さだ
→参考になりました→ミニnおHB9CVがいい→社長・・・

この繰り返しの無限ループだぞww
489Q煮IQW :2007/03/19(月) 19:22:46
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
490名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 19:24:49
ところでミニのHB9CVはどうだい?
491名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 20:02:22
>>488
いいかげんにここ卒業しろよ。
ネタがループになる前に、ここ卒業するよ普通。
留年何回すれば気が済むんだよ。おめー
492名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 20:05:33
ヒント:リーインカーネーション
493名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 20:12:44
ミニマルチのHB9CVっていいんですか?気になります。
494名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 20:53:20
いいかどうか分からないけど、今度使ってみるよ。14だけど、店で5000円で
売っていたから買ったよ。組み立ててあるからあとは上げるだけだよ。
軽いから35mHiに上げるつもり。
ショートパス固定で使う。
495名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 00:18:02
スレタイ欲嫁!

MMはNG、CDに汁って書いてある。
496名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 00:21:12
49わからん
497名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 01:17:39
NGはNAGARAや
498名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 01:22:11
工業製品としての品質は、ナガラが一番と思う。
総合的に見た性能は一番と思う。
499名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 12:46:42
7のAFA-40の性能は捨て難い。18も十分に乗るし。
500名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 13:16:48
>>493
エレメントは他社より全体的に短いが
性能は普通ですよ
飛ぶかどうかはパワーにもよるし
高さにもよる
501名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 15:30:30
>>491
SteppIRのオーナーがもう少し増えれば、風向きも変わるかモナー
金がない奴と輸入品アレルギーの奴は脱落だけどナーwwww

売れて売れて土佐さん笑いが止まらんらしいが、
それにしては晒しHP/ブログが増えずむしろ減ってるというのが、謎だよなー
この前も古くからのSteppIR使いのOMのHPがあ盆したし
502名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 16:31:42
福多俊彦
503名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 18:21:43
過去スレ2本と全く同じループ状態だな
504名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 18:33:46
>>493
ロータリーVダイポールを高く上げれば遜色無い
505名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 18:35:23
>>495
素晴らしい読解力
506名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 18:46:26
NG
じゃなくBFならそう読んでも構わない
507名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 20:18:27
TET,CD,MMは使った事あるけど、NGは使った事ないんだ。お勧めはなんだ?
508名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 21:51:37
CMT
509名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 21:56:05
HFマルチバンドでなるべく小さいアンテナ探してるんだけど
いいのないでつか?
久しぶりに再開しようと思ってます。
510名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 21:57:26
BBANT
511名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 22:04:51
どんな感じのでつか?
512名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 22:20:30
前はほうきを二つくっつけたような形の小型のトライバンドDPを
小型のローテーターで回してたんだけど今度はローテーターは
使わず屋根馬のポール立て
513名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 22:20:49
ダミーロードアンテナはこのスレでは禁止でよろ
514名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 00:32:14
>>509
http://www.7j3aab.com/butternut.asp

ここのHF5Bはどう?トラップコイルがないのが良い。

>>507
T3VXかTA351
515名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 02:22:14
ミニの社長に電話で相談しろ
516名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 03:51:55
ナガラはNTAシリーズがよいと思うが
マニュアルにゲイン書いてあると多少信用できる
517名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 21:42:18
714X上げて初めての休日。
WとGから FB SIG! といってもらった。
これいいANTみたいやね。
518名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 22:01:19
>>517
FBなんて海外の局はイワネぇーぞーーー
519名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 22:05:06
これCWの場合ね。
VY STRONG SIG ともいってた。
520名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 22:09:15
皆様こんばんは。ALA1530及び330Sお使いの方に色々と質問したいのですが、
宜しいですか?
521名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 22:09:54
CWでもFBと打つDXはほとんどきいたことがない。
JAグライデハナイカナ。
ストロングという英語も使うDX局あまりいないな
他の表現を使うね。
522名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 22:12:42
>>520
とりあえず買って使ってみたほうが確かだ。
他人の意見は(特にここでの)あてになりません。
523名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 22:18:49
522さんへ、そうなのですか?なにせ輸入アンテナですし値段も張るので皆様の意見やアドバイス聞きたいのですが…。
DX用メインリグは何使っていますか?
524名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 23:15:52
ALA1530は使用者が多く情報も多く晒されてるし、ややスレ違い気味のここでわざわざ聞くな、ってこと

要するに グ グ レ カ ス
525名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 23:21:28
ん?何が俺に言いたいんだ?喧嘩売ってるのかい?
俺はHFアンテナって有ったから聞いただけだよ!
悪かったな、もう来ない
526名無しさんから2ch各局…:2007/03/21(水) 23:44:16
>>521
まっ、どっちでもいいんだけどさー
FBはDXとのCWでもよく使うぜ。
FB+ハンドル名でSOLID COPYの代わりしたりさー。
527名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 00:02:51
>>524
貴方もそんな書き方しないの!
せっかく丁寧に聞いてるんだから優しく誘導してあげてよ。
525もすぐ喧嘩ごしになっちゃダメだよ。
大人になりなさい。
528名無しさんから2ch各局…:2007/03/22(木) 00:13:13
この時間帯は酔っ払いが多いんだよなぁ。
529名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 14:21:01
PhD デユーク更家
530名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 16:26:21
喪前ら・・・MMの〇博聞いたべ? 全然飛ばないのよMMは<ぷ
531名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 17:17:41
MMの〇博って何?
もっと9849
532名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 17:18:41
Vダイポールのが上だな
533名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 17:31:54
マジムカツク
534名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 18:53:16
>>531
てか、HP見れ〜

2005 愛知万博8J2AI記念局


535名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 19:00:12
Tnx534

MMのアンテナ使っていたのか
536名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 19:11:28
MMのANTは飛びまつ ( ̄^ ̄)えっへん!

鼻から蛆虫が出て来てるのにこの人間は生きてますと言い張った
定説爺と似てまつ((;゚Д゚)オレシラナイ
537名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 20:04:42
打ち上げ角が低いから8000Kmの地点が電界強度が強いと・・言いそうだ
538名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 21:51:45
MMのRN4DX使っているが、こんなもんかと思う。
RDPでそんなに違うか?
539名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 23:24:13
BIC-10H
540名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 23:26:11

ビッチと読むのか?
541名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 02:11:25
サノブビッチ
542名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 02:13:27
RN4DXってバーチカル?
それなら、RDPより遥かに落ちるだろ普通
543名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 03:17:38
WARCバンドどの共存で悩む人が多いけど,自分は
ナガラ MBDA-1430 (7エレログペリ,14-30MHz連続カバー)
ナガラ TD-3040(RDP,7/10MHz 2バンド)
を使っている.この2本で7〜28(29MHzもOK)の全バンドに出られる.
ログペリは「共振してない感」があるためか最初から選択肢に入れない人が多いが,
トライバンダと違ってバンドのエッジからエッジまでほぼ同じ特性が出るので結構実用的だと思う.
MBDA-1430はブーム長が4mちょっとしかないので,狭い土地に立てられるのもメリット.
飛びは各バンドともフルサイズ2エレ相当かもうちょっといいくらいかな.
これでAllJA・全市全郡の電信電話オールバンドのエリア1位が取れたこともある.

誰か他にHFのログペリ使ってる人いない?
544名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 04:11:30
>>543
お主は釣竿+AUTにしなさい
545名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 06:54:58
ろぐぺりなんか受信アンテナだ
一応指向性はあるから受信にはよいが、
送信となったら、ゲインはせいぜい2〜3dB
ダイポールに毛の生えた程度だから、
パフォーマンス悪過ぎ
546名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 07:35:08
>>545
それでもダイポールよりはいいぞw
547543:2007/03/24(土) 10:51:48
やっぱりログペリは駄目という意見が多いな.

>544
約21m長のLW(アースはタワートップに取っているので要するにスローパー)+屋外用ATUで
1.8/1.9/3.5/3.8に出ている.ATUなので当然ハイバンドも出られる訳だが,ログペリのパフォーマンス
には遠く及ばない.ワイヤが短ければ多少結果が違うかもしれないが.

>545
確かにログペリは使用範囲の下端でゲインが低いので14MHzではその程度だが,18MHz以上なら
2エレ並のゲインはあるはず.ただしバックの切れは悪い.
アンテナ1本でWARCバンドを含めた14-28の5バンドでDP以上の性能を出せることはタワー1本で
WARCも含めたローバンドからUHFまでそこそこのパフォーマンスで出たいという局にとって結構
メリットがあると思っている.
548名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 13:52:50
>>547
たしかにオールバンドはいいが、図体が大き過ぎて風圧
面積過大、重量過大でないかい?
それなら少し高いかもしれないがSteppIRにしたほうが
ゲインが高くで良いんでないかい
549名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 14:03:19
その、セミログペリのカタログ見てきたけれど
14ではダイポールそのものだろ
18以上で2エレ並28で3エレ並とあるけれど
無理じゃないかなと思う
18以上でダイポール+α
28で2エレ並
がいいところでは?
550名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 14:06:20
ナガラならNA38DXがいいな
551名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 23:14:45
北辰VC-721使ってる人いますか?
552名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 09:53:07
TETのSQ使っている人いますか?
553名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 10:46:26
>>551
(^・ω・^).....ンニュニュ?


そのANTなら知ってると言うか・・バーチカルスレに載ってる
お主は何を聞きたいのきゃ?
554田中です:2007/03/26(月) 01:01:26

            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \



555名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 01:40:34
なんだよこのスレ
二本過去あったスレの流れそのままじゃんか
語り尽くされたんだよ いい加減秋田
556名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 12:30:50
>>555
てか、過去の話題ってある一定のサイクルで
再びループしてる稀ガス(´゚ω゚):;*.:;ブッ

@これは質問主が過去ログを拝見してない
A単にボケてる
B変質者


どれだと思う?
557名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 20:33:37
ループしているというのもループしているwww
558過去スレ1:2007/03/26(月) 21:12:08

このスレ>>1は過去スレがあった事を
知らなかったんじゃ内科医?
だからスレ鯛に過去スレをリンクしなかったから
ループしてるんだよ
559名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 21:28:31
ループアンテナが最高だからループするんだ
560名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 08:11:54
輪廻天象だな。人は生まれて、やがては土に返る。精進が足りない人はまた、その
魂をもって現世によみがえる。
心という物はコロコロ気が変わるから心というらしい。
まさに人自体がループなのだよ。
561名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 12:07:23
>>560
わしには、そう言うお主が
ループの回数が多い様に思うのだが・・(´゚ω゚):;*.:;ブッ
562裏2chにて本日誕生:2007/03/27(火) 12:21:15
◆◆◆◆◆BMKを虐めるスレ◆◆◆◆◆
563Q煮IQW :2007/03/27(火) 13:46:20
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
564名無しさんから2ch各局…:2007/03/29(木) 18:46:59
もう違ったアンテナについて論議し、
流れを変えようぜ
まず、ミニマルチのアンテナについて語れ
565名無しさんから2ch各局…:2007/03/29(木) 18:54:31
40m拡張に 備えて NG以外 情報は ありませんか
566名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 00:11:31
>>564
ミニマルチは好きなんだけどあのフェライトビーズがね!
別途バランを他社から買わなきゃならん
しかしミニの社長のアンテナ談義は面白い
あとはミニのアンテナはブームが短いものが多い→開口面積が狭い→ゲインが…
カタログには8dBとあるが(HB9CV) 8dBiの間違いでは?
567名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 07:43:17
8dBiもあるか、半分がいいとこ。
568名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 07:46:27
ウダウダ言いながら、結局はMMやNGのアンテナ買ってるんだろ、おまえら?

MM超えるアンテナ作ってから人を扱下ろせ
あーだこーだ言う奴に限って、簡単な自作すら出来ない出来合いハム
569名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 07:52:13

SteppIRですが、何か?
570JA10-KuSO 際立つ低学歴の伊藤です :2007/03/30(金) 13:17:05
>>568
和紙がそうです !
571名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 18:32:47
トラップ式のHB9CVはゲイン0〜1dBd(2〜3dBi)
572名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 23:12:45
>>571
と言うことはフルサイズでもやっと3dBくらいかね?
やっぱゲインを追求するとクリエートか
573名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 23:14:42
>>569
アンテナでかくて実際に上げられないよ。
574名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 23:28:32
MMのアンテナって実際飛ぶよ。
コンパクトに作ってあるのにナガラ、クリエイトと変わらないよ。
575名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 00:10:49
悩ましい・・・
アパマンハムで、今COMETのHA750BLを使ってます。
いわゆるブロードバンドアンテナって奴です。長さ2.41m。
横浜なんですが、これでも札幌や福岡とパイル合戦がなければ7MHzでQSO可能。
もう少し感度と飛びの力を強化したいのと3.5MHzも出てみたいので
RADIXのRDE-80/40/15あたりを買いそろえてみようと企んでいるんですが
劇的に変わるもんっすかね〜
576名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 00:12:27
福多俊彦
577名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 00:17:06
>>575
間違いなく劇的に変わります。










見た目が。
578名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 07:28:22
ヤフーの無線掲示板
バンド外までSWRを測定するためにゼネカバ送信
改造を教えろとあるが、こういうのは総務省に
通報すべきだろうか
579名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 07:58:42
>>575
Vダイポールを周囲と干渉しない程度の高さに
ちゃんと上げれば飛びは素晴らしいでしょう
580名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 08:50:24
>>575
まず、ブロードバンドアンテナをやめるという点で劇的に変化する。
受信だけならその辺の電線数mの方が遙かに強い。
ためしに電線を引いてきてMコネのまん中に突っ込んで受信してみるといい。
3.5も7もS9オーバーで入ってくる。
RDEは片側3.5m、結構な大きさだが、フルサイズと比べると小さい。
7ならそこそこ応答があるだろうが、3.5はなかなか拾ってもらえない。
苦戦はするだろうが現状よりは遙かにいい。
581名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 08:55:58
BBANTなんてダミーロードからの漏洩波みたいなもんだしなぁ
582a誤CJZ:2007/03/31(土) 10:08:39
■■■■■STOP THE OVER 1000w■■■■■
583名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 10:34:28
でも昔TVIがひどくてQRVできなかった時
どうしてもローカルラグチューがやりたくて
ダミーロード用電球を繋ぎ、ビニール線をつけて
飛ばした
これは飛ばないがTVIにはばっちり
TVを全く気にせずラグチューが楽しめた

BBアンテナだってTVIが心配な人には適している
584名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 13:35:47

てか、メーカー製のゲイン(利得)なんて当てには成らんぞなもし・・
特にMM:CD:
585名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 20:40:05
9000と7800を並べて比べた局はいるが、3本の同じ高さのタワーを家の回りに
建てて各アンテナメーカーの同レベルの性能を比べた人はいるのだろうか?これと
飛ばねーから他社ってのはあると思うが。
586名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 21:25:58
いるぜ、北海道に。
有名局のブログを当たってみな。
587名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 21:30:32
丘の上か?BMKか?オバQか?
588名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 22:15:01
テレビアンテナなんか皆安物だけど、
マスプロ、日本アンテナどれが感度いいとか気にしないな
589名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 22:28:25
>>588
電器屋まかせだ
590名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 23:40:11
ヤギ、ログペリをくっつけたNA−514がいいような気がした。
ハイゲインのTH−11DXのパクリであることに気づいた。
ナガラは高い。
591名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 00:28:53
ナガラのパクリは今に始まった事じゃない
TA341は4SDXの完璧なパクリなんだから
592575:2007/04/01(日) 02:23:02
今日RADIXのRDEを買ってきました。3.5MHzと7MHz。
とりあえずHA750BLを外して7MHzのをつけてみたけど、、、あまり変わらない orz
確かに受信もSが上がってよくなってるし、飛びもいいんでしょうけど
あの大きさでこの程度の違いならマルチに出られるHA750BLの方がいい気がしてきたっす。

それとSWRが厳しいっす。7MHzでどう調整しても600KHzの間しかSWRが下がらない。
70.300〜70.900はSWRが2以下で、チューナーで下げることできるけど、それ以外の周波数は
チューナーもHSWRの表示が出てTUNEできず。自分の調整がヘタレなんでしょうけど。
RDEのV字の角度がちょっとでも狂うとSWRが結構変化するし。。。
3.5や21と付け替えながら運用ってのは結構無理がありました orz

ということで、HA750BLに戻しちゃいました。
RDEの3.5と7、バラン付きマウントx2、無駄になっちゃいました(5マソもしたのに・・・)。
誰か買わない?w
593名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 03:14:22
>>591
いや、ナガラと言うより日本はパクリで大きくなったんよ・・
まぁ、今の中韓国の様にさ〜w

昔は発明するより、元々あった製品を応用開発する方が得意だったワケ
594名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 04:12:41
>>592
SWRのデリケートなのが気に入らないみたいだけど
あまりSWRに神経質にならないほうがいいよ
SWRが下がる帯域が狭いことと性能は逆比例する
今回のアンテナこそ、まともなアンテナだってこと
HA750にすぐ戻すなんて短慮過ぎる
折角まともになれる機会を、早飲込みで潰すようなもの
悪いことはいわんからダイポールに戻してしばし使って
みろ
595名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 05:50:35
>>592
買いたい。
送信アンテナというのはそんな調整の中からやっと電波が出るもので、
ラディックスを使い込む方が良く飛ぶだけでなく、勉強になると思うよ。
596名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 07:44:43
短縮アンテナでバンド幅が狭くなるのは仕方ないことだ
しかしそれは、そのアンテナがまともである証左

短縮なのにバンド幅が広く、SWRが良いというのは皆熱に
なって電波が出て行かないということ
597名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 14:48:24
栗八のアンテナで
AP1RILとか
OM1ANKOとか
3Y1AHOとか
QSOできたよ。
598名無しさんから2ch各局…:2007/04/01(日) 22:35:52
>>592
驚愕の結末だ
599名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 02:35:28
>>592
そらおめ短縮率の大きいバンザイはそんなもんだぞ・・・

3.5や7はよう、M型とかW型とかwww型とか(上から見て)□型や☆型になってでも、
フルサイズを張るほうが、よほどいいんだよ
むちゃくちゃな形状でもローディング型よりずっと楽にSWR下がるしな

・・・あーでもアパマンだとそれすらかなわんのか(´・ω・`)
600名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 08:44:06
ローディングコイルを4個買ってきて、それで菱形ループ作って給電汁
BBよりマシだ
601名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 08:47:28
短縮率は2分の1までな!
602名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 12:09:25
>>592
HA750BLって普通にQSOできるの?
WAJA出来た?
603592:2007/04/02(月) 14:57:27
>>602
普通にQSOできますよw
休日のパイルを打ち抜くのは不可能ですので早朝や平日でないと駄目ですが。
604名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 15:03:21
>>602
ダイポールでも持って近くの広場でも行けばぁ〜
WAJAなら休日の一日で完了じゃね?
605名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:26:43
なるほど、そこそこ遊べるんだ。
まぁ休日のパイルは特別。1kW+ビームでも勝てないときもあるからな。
前に移動したとき、フルサイズのINV張ったらノイズがすごくって、ちゃちな
モービルホイップに変えたら聞きやすくなって100局程とQSOしたことがある。
HA750Bでいいときもあるかもしれない。
606名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 07:46:31
ダイポール先生は国内最強でつ(・∀・)イイ!!
750Bなんてヽ('A`)ノウンコー
607592:2007/04/05(木) 13:54:10
RD-E V型ダイポールですが、なんとか今週一週間がんばってやってみました。
が、どうにもうまく運用にこぎ着けられません。リグはFT-897を使っています。
RD-Eを設置し、SWRが一番低い点を調整して7.065MHzあたりに中心点を持ってくると
7.040MHzから下、7.090MHzから上はHSWRインジケーターが点灯して送信すらできなくなってしまいます。
FC-30を持っているので、FC-30でチューニングしても結果はかわらずです。
アンテナの伸縮や角度の調整でSWRが最も下がる周波数を変化させることはできるのですが、
送信ができる範囲を広げることができないです。

よくよくアンテナのカタログを見ると、周波数幅(SWR1.5以下)は20KHz。
現在実用できる幅が50KHzってことは、これが妥当ってことなんでしょうか?
そうすると疑問が沸いてきます。
7.040MHz以下や7.090MHz以上に出ようと思ったら、いちいちアンテナを調整し直さないといけないのでしょうか?
仮に屋外の高いところに設置してしまうと、そうそう簡単に調整できないと思うのですが・・・。

それと、マニュアルには3段目は70cmが基準とあるのですが、
うちの場合(マンソン4F)、3段目を60cm位にしないとSWRが全く下がりません。
1cm当たり10KHz動くとあるので、10cm違うと100KHz変動することになりますが・・・。

で、結局未だHA750BLから切り替えられていません。
ちなみにRDEとHA750BLの比較ですが、受信感度はHA750BLの方がいいです。切り替えて確認して感じます。
パイルには参加していないのでわかりませんが、横浜から札幌や福岡等には相手がよければ
RS57〜59頂けます。
うまくRDEに切り替えられたら送信側も比較してみたいいと思います。
アンテナは難しいっす・・・
608名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 16:54:41
そんなもんだべ。
前使ってた中空コイルのホイップなんか使える範囲が±5KHz位だった。
でもその範囲では普通のDP並みに強かった。
短くてもバンド幅の広いのは能率が悪いアンテナだ。
バンドの上から下までQRVできなくってもいいんじゃないの?
609名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 17:49:35
>>592

メーカーの取説通りに組んでも個体差で若干の差はでるよ
あと、SWRは建物の影響があるんで、下がらない事もある
送信範囲はそうそう広がらないですよ。

*SWRが下がらない件と建物の影響に付いて
SWRは進行波と反射波の差というのはご存知ですよね?
あまり建物が近いと、輻射された電波が建物で反射し、またアンテナに戻り、
結果として反射波が多い=SWR高いという状態になることもあります。
数十センチ外に出すだけで、下がる事もあるんで、一度公園や広場で一番SWRが下がる状態にし
その状態をマンションで再現してSWR見て、高いようなら建物の影響なので、離して見る工夫をされては如何ですか?
610名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 20:34:13
730Vを使った人いますか。
感想を聞かせてください。
611名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 21:01:48
730Vを使った人いますか。
感想を聞かせてください。
612名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 21:07:10
730Vを使った人いますか。
感想を聞かせてください。
613名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 21:08:01
730Vを使った人いますか。
感想を聞かせてください。
614名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 21:30:45
ハイバンドはそこそこ使える
7は調整に手間が掛かるが、済めばそれなりに良いんじゃないか?
50は別のアンテナ立てる方がいい
615名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 22:42:41
>>607
建物に近いとなおさらSWRは悪くなるからねぇ。
でも帯域としてはそんなもんでしょう。
今時のリグはSWR高いとパワー絞ったり送信止めたりするから
交信も出来ないのは確かだね。

一度試しにACコード10mを割いてフルサイズのDP作って適当な
マストで立てて、経験してごらん。
車にリグ積んで河原でやれば簡単。

話はそれからだ!!
616名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 20:05:09
マッタクその十里。
617名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 20:53:48
”話しはそれからだ”
じゃなく、
”話しはそれで終りだ”
が正解。
618名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 20:58:50
きびしーな。
619名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:02:39
現実はアンフェアーだしキビシーんだよ。
きっと・・。
620名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:03:45
おいおい、職がないからって腐るなよ。
621名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:05:24
生きてりゃ良い事あるから頑張りなっ
ここで知り合ったのも何かの縁だし〜
622名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:06:32
国家公務員です。
623名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:07:08
同調フィーダーアンテナどうですか?
624名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:07:42
なにもしないで部屋に閉じこもっていると、腹が減る。
625名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:09:50
何もしても、しなくても腹が減るならば何かした方がいいんじゃない?
626名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 21:14:26
新陳代謝。
若い健康な証拠。
627名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 22:05:44
横から見てM型のダイポールってどう思いますか。
Vダイポールの両端ベントという、、、、。
電波、乗りますでしょうか?
628名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 22:08:23
>>626
チンチン退斜。
年老いた証拠。
629名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 22:11:27
>>628
そおかぁ。
この道は誰か来た道〜、、

630名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 07:54:00
>>627
兎に角やってみる!
それが無線技士ってもんだ。
631名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 07:58:04
本当に、とにかくやってみるというのは大事だな
それが無線技士というものかどうかはわからんが
アマチュア技術研究者精神ではあるな
632名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 09:31:03
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
633名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 16:19:28
>630,631
そうですね、7メガのM型ダイポール
  (そんな呼び方があるのかは知りませんが)
やってみようかな。
やめておいた方がいい気もするんですが。HI HI


634592:2007/04/07(土) 22:59:37
だめだめ、もう、全然駄目w
ベランダにFT897持ち込んで、RADIXのVDPを最初からセットアップしなおし。
アンテナからケーブル1mチョイでFT897に入れると、見事にSWRが下がる。
7.000〜7.100MHzまでアンテナチューナーを入れるとSWRまったく振れないくらい。

んでマンション奥の書斎まで同軸引き込んで設置すると・・・全滅。
チューナー使ってもマッチング取れず、全域HSWRで送信不可。
しょうがないのでまたアンテナの長さを変えてみると、SWRが下がるバンド幅が狭い。
同軸ケーブルの長さにも起因していたみたい。5D-FV。
アパマンだとこれ以上ケーブル太くできないし、平行してVUのアンテナ這わせているので
ケーブルの調整はこれ以上ムリポ。
送信できない、耳はHA750BLに劣るという、ダブルフラストレーションで爆発。
もうベランダからRADIXを取っ払ってしまいました。

オレにはHA750BLが神に見えてきた orz
635615:2007/04/07(土) 23:30:57
>>617
うまい!
636名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:32:31
>>634
radix 引き取ろうか? ・・・
637名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 23:33:30
>>633
せっかくだから M字ダイポール と呼ぼう
開脚+ポコチン みたいだけど。
638名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 00:47:43
ここはエロいスレですね
639名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 03:28:33
M字ならインリン・オブ・ジョイトィでつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
640名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 06:46:19

>634
RADIXのVDP
苦戦してらっしゃるようですね。
当方もコイル入りの短縮アンテナは、
信用していません。

641名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 07:16:27
>>634

コイル入りダイポール程度を扱えないで諦めるのでは
これからあんたの人生は一生、逃げつづけだよ
642名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 07:34:18
うわぁ、
厳しいお言葉。

643名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 08:27:39
>>641
にしおかすみこ か?
644592:2007/04/08(日) 10:12:35
すいません。
アパマンの厳しさをしりました orz
V/UはGPから小型八木に変えてウハウハだったのですが、HFは難しいですね。
移動運用にRADIXを取っておくことも考えましたが、HFの移動運用はまだ予定がないので
使える方にお譲りします。

>>636
1.7マソ(送別)でどうですか?(3点の買値の半値でRF-VBのスペアはおまけ)
3.5MHz(RDE-80)と7MHz(RDE-40)とRD-VBの3点セットです。
RD-VBはスペア部品ありです(2セット買って1セット基台ぶっ壊したのでw)
7MHzのアンテナは結構調整していますので、使用短いですが傷が多いです(蝶ネジで止めるので)。
ED-VBは
もし欲しい方いたら ppssbb@mail.goo.ne.jp 迄(@は半角にしてね)。
詳しい状況を連絡します

645名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 14:08:57
1/2λDPは、
本来、20mのものを
コイルとかで数mにするのは、
かなり無理が生じるって考えるべきだ。
うまくいっても、コイルに熱として吸収されて、
輻射される電波は減衰されてるから、
あまり期待しない方が良いと思うんです。
646名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 14:21:08

647名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 17:05:28
8エリア上川で移動運用したが、ぜんぜんだめだったな。
40mでとにかく声をかけまくったが、まったく応答なし。
モービルホイップじゃ40mはきついんだろうな。
648名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 18:02:51
俺も40mのモービルを試してみたが、まるでだめだった。
今度かんたんに仮設できるダイポールを用意する予定。
649名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 18:13:11
てかさー 設計のちゃんとした短縮アンテナは、そんなに損失しないらしい
Qの高いコイルは、フルサイズに匹敵するみいたいだぉ
確か、そんな話しは今月号のCQ誌に書いてあったな様な・・?
650名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 18:38:06
>>649
それは利益の大きい短縮型アンテナを売りたいメーカーやCQ誌のプロパガンダでつ。
651名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 20:23:46
>650
そうかもしれない。
652名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 20:24:59
いやいや、中空コイルの奴とかMDシリーズはQが高いのでモービルホイッ
プでもよく飛ぶ。
MDは俺も使ってるが、7MHzならSSBでも固定局と十分に戦える。
それに強いモービル局に呼ばれたとき、アンテナを聞くとたいていMDだ。
3.5MHzはハイシアラーあたりがよいようだ。

653apamann:2007/04/08(日) 20:27:29
654石原シンタロウ  大勝利:2007/04/08(日) 20:39:51
>>652
確かにアメリカ製のドデカイ hi-Q コイルを使った短縮アンテナ
はフルサイズと遜色ない、といっても過言ではない。もちろん
帯域は狭くなるが飛びは素晴らしい。
655まだまだしばらく石原か・・・:2007/04/08(日) 20:49:27
ハイシアラーは(最近は東京ハイパワーでも扱ってるようだか)可変コイルで
自分の出る周波数のSWRを最小に調整できるので帯域の狭さも関係ないな。
656石原シンタロウ  アト四年ヨロシク:2007/04/08(日) 20:52:03
>>652
東京ハイパワーの扱い品ですが、本家は hi-Q ANTENNA 社の方です。
ハイシエラは亜流です (= モノは悪くないけど)。
657名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 20:54:31
アメリカ製のオバケ HI-Q コイル見てると国産のコイルは玩具のようです。
658名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 20:55:21
659名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 20:58:54
>>655
スクリュードライブアンテナね。。。値段が他界けど。
660名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 21:10:44
八重洲のATAS120Aはどうなんですか?
661名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 21:12:05
>>660
857/897以外で使うには割高
物は悪くない
662名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 21:25:22
>>660
ベランダにつけた50W運用だけど、コンディションが良ければ
VKぐらいなら余裕。北米やヨーロッパもコンディション+運で行ける。
ただ、土日昼間の40mだけはだめだね。
663名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 21:29:04
>662
良いですね。
インターフェースは?


664名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 21:52:14
確かATAS−100が眠っていたなぁ。
ベランダにつけてみるか。
665a湾CG:2007/04/09(月) 09:30:30
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
666名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 12:23:18

667名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 12:31:24
>662
CWですか。

>ただ、土日昼間の40mだけはだめだね。
なぜですか?QRM?

668名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:04:49

フルサイズの7メガDPを
アルミパイプで出来ないかな。
ポール一本ですむから。
669名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:07:12
作ればいいだけだ
670名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:16:42
そこに公園があるからが正解
671名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:21:18

ワイヤーアンテナをパイプにするのか
おもしろいかも

672名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:23:57
公園にある手すりに給電したら、7MhでSWRが1.2になったことがあった
673名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:53:07
>>672
それ、単にインピーダンスが・・・
674名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 21:54:48
それがね、アナライザーで測ると共振してたんだわ
675662:2007/04/09(月) 22:38:30
>>667
SSBで行けますよ。

40mの土日は完全に力負けというか、呼んでも全然拾ってもらえません。
CQは出したことがないので判りませんが。
676名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 22:43:26

>675
そうなんですか。
やはり7メガはDPですか。
給電点の地上高もあるでしょうけど。
677名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 23:13:41
>>674
ディップメーターではどう?
678JA1*DD:2007/04/10(火) 02:02:42
>>674
変形ビバレージ・アンテナ ??
679名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 06:39:17

よーし、これからアナライザー片手に色んなモノをアンテナに使えるか?
探しに出かけよう

取敢えず、近所に10m位のアルミの垂直な建造物を発見したw
接地も良好そうなのでローバンドに使えそうだわな(´゚ω゚):;*.:;ブッ
680a湾CG:2007/04/10(火) 06:53:07
■■■■■STOP THE OVER 200w■■■■■
6815アマ:2007/04/10(火) 07:03:30


幅9mのベランダに
7メガのDPを張る方法を
考えています。。。
682名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 08:59:06
>>680
なんだ、また0.2Kwで騒いでるのかyo(´゚ω゚):;*.:;ブッ
わしなんか、5KwのリニアがWから届いた所だわな
683名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 09:35:25
http://www.bear-el.com/index.html

次はここで買うか脳(´゚ω゚):;*.:;ブッ
684高橋春男:2007/04/10(火) 09:37:02
●●●●●打倒/違法出力運用●●●●●
685名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 11:16:48
>>681
何度も折り返せばOK
686名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 11:17:25
>>682
筑豊買わない時点で負け組
687名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 11:47:59
>>681
棒を2本用意して先端と中間に2本のナイロンロープ
を張るんだ、そのロープの中間で給電してワイアーは
ジグザグで張ると桶。
近所からクレームがついても鳩やカラス避けだと言える。
9mも有れば簡単じゃあ
688名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 11:51:47
オナニー公害

家の周りぐらいきれいにしろ
689名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 11:51:50
<<<<<<<<<<筑豊ハムセンター>>>>>>>>>>
690名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 11:53:30
>>689 商品の信頼性はいかがですか? マジで検討中なので・・・
6915アマ:2007/04/10(火) 12:18:20

>685
>687
なるほど、その手もあるね。
先端と中間のロープの間隔は
どんなもんでしょう。
692名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 12:59:12
>>691
ロープの間隔は自ずと決まってくるでしょう。
床から天井までが2,5mとして、手すりが1,2m
天井と手すりから0,3m間隔を取ると、合計で
1,8m。2,5−1,8=0,7m

WWW”WWW 的な感じかな。”は給電部
バランでもいれたら。
693名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 13:55:34

てかさー 幅が9mあって長いのお好きなら・・(。-∀-)ニヒ♪

通称:パンダグラフ(変形フォールデット?)▼アンテナにすればぁ?
DPより送受信のゲインあるみたいでつよS1〜2は必ず変わると記事がある

694名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 14:01:45
>>691
先ずは、お好きな太さの縄を用意して自ら裸になり
膝をたたませて太股、脹ら脛の中間に縄を2周巻くいてとめる。
縄先で足首と太股の付け根も同様に2周巻いて止める。
胸に縄がかけてあるときは胸の縄に縄を引っかけて止めればM字開脚になります。
695名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 16:15:27
筑豊はKwあたりの価格が安いことだな
メーカー1kwアンプも筑豊3kwアンプも値段はそう変わらない
「機械」って感じが嫌いならお勧めはしない
コリンズやドレークのライン物と並べるとマッチする
性能は球次第だね
別段、変わった回路というわけでもないし、謂わばリニアの基本に忠実ですね
696名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 16:18:14
>手持ち部品が底を突いてきました、現在製作できる大型HF.AMPは下記のモノです。
>
>7F71R、3.5-28MHz 単相若しくは3相200V 真空管と一部はUSED     1,100,000円程度   1台
>7F71R、 7-28MHz 単相若しくは3相200V 真空管と一部はUSED     1,050,000円程度   2台
>GU-84B×2 1.8-3.8MHz 単相若しくは3相200V 一部はUSED       1,150.000円程度   2台
>4CX-10000D モノバンド   3相200V 真空管と一部はUSED        1,2000,000円程度  1台

というわけで筑豊も間もなく終了です。本当にありがとうございました。
697名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 16:25:39
貴方の希望のAMP特注します!! 
手持ちの部品有りましたら十分活用します


つーことなんで、ロシア球でも買っていけば安く作ってくれるぜ
698名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 16:40:31
まぁ、そんなの建前(世間体だろw
注文すれば作るのが商売ってモンでつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
699名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 22:15:15

>692
>693
どうも
ありがとう。
なんかおもしろそうです。
ところでパンタグラフアンテナって
どんなものなのか知りません。
初耳です。
7002ちゃんねるはむくらぶ関西支部(JL3YOL)支部長 ◆2chHc5/H52 :2007/04/10(火) 22:45:18
>>699

針金ハンガーをひっくり返し、Jの部分から給電するようなアンテナですよ
701名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 23:16:43

>700
そうなんですか。
ありがとうございます。

7025アマ:2007/04/10(火) 23:41:17

T2FDって大きくて、
ターミネーターでの損失もあるのに
良いとこってあるの?

703名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 23:49:22
>>681
短縮の逆ブイ。
給電点だけ1mくらい出す。
短縮といってもトラップコイルではないよ。
給電点にコイルを入れたやつ。トランスみたいになっている。
ヤフオクで自作品を良く見るが、ああいうやつ。
5割程度の短縮ならそこそこ飛ぶはず。
704名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 23:57:55
俺ならやっぱりフルサイズ怒濤の折り畳みまくりだな
よほどメチャクチャに変形しても短縮よりは必ずいい結果が出るよ
705名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 00:00:58
706名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 00:03:07
スタブをコイルにしたタイプ
7075アマ:2007/04/11(水) 12:33:26

いやあ
ほんとにおもしろいですね。
みなさん、いろいろな情報の
ご提供ありがとうございます。
708名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 13:06:49
ここのスレっていいなぁ
7096アマ:2007/04/12(木) 20:43:16

710名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 06:42:41

7MHzは、12HのDPです。
チューナーなしでSWR1,1から1,3です。
気持ちよく聞こえますし、よく飛びます。
TXは10Wです。
711名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 07:15:05
フルサイズは、気持ちいいですね。
712名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 07:38:07
ちんほフルサイズで気持ち良い
ピュ
713名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 08:44:37
フルマンは?
714710:2007/04/14(土) 11:35:56
アンテナカップラ(手動w)いれると、
SWRは全然振れません。
715名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 07:13:54
それはカップラーと送信機の間のマッチングを
とっただけだからwwwwwww
716名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 08:30:58
そだね、見かけ上の数字と言うことだね。
717名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 09:30:56

718名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 07:14:17
Vダイポール(730とか)をV(いわゆるばんざい)にするのと
水平にするのとの両方ためされた人いませんか。
719名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 07:19:40
>>718
いますよ。自作だけど。


飛びの違いはあんまりわからないけど、主にインピーダンス(VSWR)を
追い込むためにやってます。
720名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 12:34:26
>719
 自作の短縮DPですか。
 パイプですか?ワイヤーですか?


721名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 13:07:01
バイブです
気持ちよか
722名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 13:41:12
ll
723名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 14:22:17

     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)
KuSO 伊藤
KuSO 伊藤 
  
724名無しさんから2ch各局:2007/04/18(水) 18:10:05
>>こういうのやめれッテ。お前は 便所の落書きやろう以下だ。言い換えれば、
知能がまだ、「がき」のレベルということ。あちこちのスレで、自慢げに漫画みたいに描いてるが
本題で議論セ。もう成人してんだろ。人格破壊の出来損ないめが。
725名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 19:07:41

     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)
    KuSO 伊藤
    KuSO 伊藤 

726名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 19:10:08
餓鬼も変換できないKuSO爺はカエレ
727名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 22:08:17
せっかくアンテナ話で
おもしろかったのに
変なやつがでて来て気分が悪いなぁ。
728名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 16:03:52
クランクアップのトライバンダーを交換したくなった。
1人でクレーン等使わず、うまく交換する方法、どっかのHPとかにないかな?
729名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 16:13:29
無線  苦情   警察   会社  妻子    VoIP    IRLP レピータ
開始  続出   補導   解雇  逃亡    粘着  DQN!    マンセー
   痴呆
┝━━━┿━━━┿━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋
                         ∩___∩   /)
                         | ノ      ヽ  ( i )))
                        /  ●   ● | / /
                        |    ( _●_)  |ノ /
                       彡、   |∪|    ,/
                      /    ヽノ   / KuSO ココダネ
730免許情報楽ちん検索:2007/04/19(木) 17:19:51
BMK=山吹色
731名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 18:06:11
>>728
マリックかセロ、天功あたりに頼めばやってくれる。
732名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 18:48:35
>>728
簡単、カンタン、準備してたら(仮組み立て)30分ですむ
733名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 23:01:28
マスト頂上に滑車つけて、できたやつを引っ張り上げるのか?
それとも、ブーム、エレメント1本ずつもってあがってステージでくみたてるのか?
タワーの周りに家屋、庭木とかあるが。
734名無しさんから2ch各局:2007/04/20(金) 06:14:52
滑車つきのバカ棒ではだめですか。30kg以内なら一人で、60kg以内なら
近所のおじさんと。
735名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 07:41:49
4エレトライバンダーとして考えて
まず、地上でエレメントは全て組み立てて、全てのブラケットはブームに
取りつける、ブームをタワーに持って上がりブームの適当な位置をマスト
にくくって、たてにぶらさげる。(マストと交差させること)
それから第2同波器エレメントを先端のブームに取り付けたら、次は下部の
反射器エレメントを取り付ける、これでバランスがとれるH型になる。、
”よいしょ” と先端から2番目の第1同波器エレメントを取り付ける位置まで
引き上げてロープで固定し、下部から2番目の輻射器エレメントを取り付け
バラン、同軸全てセットする
また登って第2同波器を取り付ける。これで4エレヤギ。。
どっこいしょ とアンテナを持ち上げてマストにつける。
文章で書くより実際の工事の方が簡単だ。

736名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 08:06:49
導波器
737名無しさんから2ch各局:2007/04/20(金) 09:38:09
>>735 拍手 拍手 、経験がよくにじみ出でています。
一人ではやったことなかった私ですが、よく分かりました。
最後に同軸も平行してやりましょう。
738名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 09:56:58
そうか、導波器 だね。

一人でもたいていの事は出来るよ、C社のKTNを一人で
建てる方法なんてのも。

タワーには低くても必ず安全ベルトの使用を!!
それと家の人にたまには確認してもらうようにね。
落下してウンウンうなっても誰も知らないってのは怖いぞ。
じゃあ、頑張って、御安全に
739名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 11:03:46

まぁ、手元(人間)が居れば越した事ないけど

リース屋とかで重さ分の小型の電動ウインチ借りて来なさい、
Topに吊りしろが無ければ、「金車」付けて単管でも足しなさい


※周りにモノがある場合や風が強い時なら一人だと辛い
下で「通称:オーライロープ( ゚д゚)ノ オーライ〜!!オーライ〜!!」持って貰ってアンテナを風や動き見ながら
ロープで誘導する必要があるから

※金車(キンシャ=滑車の事でつ

※下に人が居るな、ウインチ要らないけどな(´゚ω゚):;*.:;ブッ
740名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 18:20:59
20kg級のアンテナ持ち上げてブームに取り付けるの大変そう
40kg級のアンテナでも何とかなりますか?
741名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 18:35:02
>>740
はい、股間クレーン使えば余裕でつ。
742名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 18:40:21
>>740
5SDXは一人でやったぞ 大丈夫だ
>>735の方法で40キロは一人じゃ無理かもな
743hf ant:2007/04/20(金) 19:13:40
すごいアンテナを上げるんですね。
うらやましい。
FB DX!!
744名無しさんから2ch各局:2007/04/20(金) 20:36:34
おだやかでいいねー。言って下さい、手伝いに行きます。
745名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 21:02:33

こなんのが有れば楽でつ^^;
http://store.yahoo.co.jp/minatodenki/a5eaa5e7a12.html

リース屋にあるのはこの倍くらいの吊り下荷重ですが
之くらい小さなタイプも置いてある所もあるから探して味噌

746名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 23:07:09

            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < KuSO ! アマチュア無線の世界しか知らぬのか... ヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \


747名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 04:09:40
ぇ…(´Д`υ) 吊り下荷重じゃないよな(´゚ω゚):;*.:;ブッ

ウインチを吊り下げると勘違い
吊り上げ荷重でつね^^;

小型でも巻き上げ速度が遅い方が使いやすい
早いとストップ&ゴーでカクカク動くから、吊り上げ物が振られるまつw
まぁ、殆ど小型なのは動きが雑で早いけど・・(;´д` ) トホ
(大型機器の方が繊細でスムーズの意)
748hfant:2007/04/21(土) 07:15:17
インバーテッドVを作ろうと思ってます。
真ん中一本のポールですむのと、
設置する場所が狭いという理由からです。
その一本のポールが金属だと
エレメントに影響ありますか?
749名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 07:18:31
影響はほとんどないでしょう.
理由は、水平偏波であること.
同軸ケーブルはバランを通して
エレメントに接続することをお勧めします.
750名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 11:41:04
3.5、7メガの2バンドDP(ダイヤモンド W735)のワイヤーを
パイプに取り替えられるでしょうか?

751名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 12:11:39
>>748
Vの字の真ん中(バラン)中心の上に余り飛び出さない様に
Vの谷間に金属入れると変化しまつよ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
752名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 19:57:06
ブッって花粉症ですか?大変ですね
753名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 19:57:44
んウンコ漏れ
754名無しさんから2ch各局:2007/04/22(日) 18:24:38
ひとつ分かったこと。
アンテナいじりは面白い。特にワイアー ANT は特に。
755名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 18:51:29
ワイヤーアンテナに始まりワイヤーアンテナに終わる。奥が深い。
高さがあるワイヤーアンテナはローコストでメーカー製に劣るところはない。
756名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 21:44:45
たしかに安上がりですね。
(^^)
757名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 00:46:39
特に10メガ以下では給電点を一波長以上にあげた半波長フルサイズワイヤーは
給電点半波長以下の山羊よりはるかに優る

あたりまえか、失礼しました。
758名無しさんから2ch各局:2007/04/24(火) 11:54:32
loading coil でアンテナ 短縮すると 帯域狭くなって、だめやナ。
たとえば、CW と SSB 無理ですな。何か方法は。
それと、3.5、3.8のダイポールを簡単に切り替える方法はありませんか。
759名無しさんから各局・・・:2007/04/24(火) 16:37:46
クリエイトのアンテナを使ってます。
給電部にスタブを使ってますが、あれは周波数が変われば
(21MHzから28MHzなど)
長さなど変わるのでしょうか? 21MHzの給電部をそのまま

28MHzにつかいたいのですが、エレメントの長さは投ぜん変えるとして
やはりスタブはいじらないといけないものなのでしょうか?
760名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 16:38:52
日本語でおk
761名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 16:47:10
>>759
スタブはワンターンコイルだから周波数が違えば必要なインダクタンス
が異なる。スタブが同じものにしたければエレメントの長さを変えるしか
ないな。どちらが面倒か良く考えてみよう。
762名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 19:02:51
エレメントの長さを変えてバンドを変えるのにスタブの長さを変えるのかと
聞いてるのに「エレメントの長さを変えるしかないな」じゃ何を聞いて
何を答えてくれたのか、わからない。
763名無しさんから2ch各局:2007/04/24(火) 21:45:14
多素子八木アンテナの設計ソフトみたいなのあるけど、これほんとに使えるの?
764名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 21:51:52
まずエレメントの長さ変えて共振させる。
つぎスタブ弄ってインピーダンス(VSWR)あわす。
765名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 22:41:11
>>764
どうせ教えてあげるなら
誰にでもわかるように
書き込みしてね。
766名無しさんから2ch各局:2007/04/24(火) 22:45:56
アンテナいじってないと分からないよな。俺は分かるよ。資料があれば
何処にそな事かいたるか言ってくれればgood, 49誌でもOK。
767名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 23:00:58
なんかアマチュア歴数十年の書き込みと初心者が混じりあってるな
初心者は先ずアンテナアナライザー買いましょや
高さや長さも大事だけど共振させなきゃ意味がねえ
効率良くGAIN得ようもんなら、これから先も大変だが
だからアンテナいじりはおもしろい。自作にしろ既製にしろ
768名無しさんから2ch各局:2007/04/24(火) 23:07:08
共立のアナライザー使ってるけど、天気のいい日にや、これでアンテナいじりやってたら、
下手な無線機いじってるより、ズーーーーと面白いって。
アンテナは正直だよ、俺のポチと同じ。
769h零HQP:2007/04/24(火) 23:13:39
●●●●●●●STOP THE OVER 200W●●●●●●●
770764:2007/04/24(火) 23:15:08
>>765
そうか、口では詳しく説明できるんだか、指ではできんのよ
771OM(偽):2007/04/24(火) 23:24:14
折れはとっても良く判ったが
772名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 23:30:30
>>770
机上の空論かw
加えてイメージすることは大切だわな
ぶっちゃけ試行錯誤してアンテナ作ったり調整したり、
測定器やら揃えていったら時間とコストの観点からみても
アンテナはリグより遥かに金掛かる。だから面白い、そして辛い、苦しいw
あ、生活の為、無線の為に稼いで金回すのも大変か?w

773名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 22:28:20
つか、この場合の「手」とはty(ry
774764:2007/04/26(木) 00:36:14
>>773
はい、仰せのとおりキーボードのことですよ
でも分かる人もいるようなのでホトしてまつ
775名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 20:06:18
反論じゃないけど、高さと長いブームだとある程度の性能は得られると思う。
それでバンド内に収まっていればOKだと思う。
逆に高さもなく、ブーム長も短ければ夢も希望もない結果となる。
776名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 09:25:24
MDシミーズって第一電波(ダイアモンド)のモービル用1/4λのホイップですか? ※ベースローディングで効率良いのですね、確かカセット交換で50もOKですよね?
777名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 11:13:17
シミーズはねぇだろシミーズは。
ベースローディングが効率良いんじゃなくて、コイルがでかい分だけ効率が良い。
しかしコイル換えるのが面倒。
うちではコイル無しでMDのエレメントをATUに繋いでやってる。
7MHz以上はCW、18MHz以上はSSBで結構飛ぶぞ。
778名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 11:18:14
あっ、大変失礼…尻ーず、ですねOK!参考になりました、ありがとうございます。
779名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 11:30:04
MDシリーズはSWRの調整が楽なだけ
飛ぶのではなく
POWERを入れれば
相手に良く聞こえる
それだけのこと
ベースローディングアンテナの
電力分布特性を考えれば
大したことのないアンテナです
センターローディングの方がいいですよ
飛ぶと聞こえる
勘違いしてるよ
780名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 07:06:17
とんで、とんで、とんで
781名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 07:33:53
ベースローディングとセンターローディングの
どちらが良いかはケースバイケースで異なるが
一般的に短めのエレメントの場合はベースローディング
の方が効率が良い
但し、コイルの損失によりけりのところあり
782名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 08:42:18
>>781
一般的に?
よりけり?

サパーリわかんねー
同じコイルを、ベース、センター、トップにしたとき、それぞれエレメントの
長さがどうなるか考えてみ?
逆に同じ長さのエレメントのとき、ベース、センター、トップでコイルの巻数
がどんだけ違うかでもいいな。
783a蜂ECS:2007/04/28(土) 10:02:59
●●●●●●●●STOP THE OVER 200W●●●●●●●●
784名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 10:14:36
↑お前このスレとは関係ない。
あほか!
785名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 10:18:52
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
786名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 10:25:00
↑そんなもの研究なんかしたくないわい!
787名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 12:14:10
太いベースローディング vs 細いセンターローディング

太いトップローディングが最強か・・・
788名無しさんから2ch各局:2007/04/28(土) 12:36:23
無線キチガイは女にもてない、この研究でもしたほうがおもろい。
連休ある奴、いいね、しかし、無線ばっかりやってる奴は、ばか、
10年以内に後悔すッさ。海外脱出が一番幸せ。金が有ればだよ。
789名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 14:25:38
ロータリーDPってどうですか
790名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:10:56
>>789
質問が漠然とし杉
791名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:15:55
>>789
マツダのロータリーはル・マンでも勝ったからな・・
792名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:20:30
沖縄総合通信事務所による4月25日付け報道発表(下記1)で、「平成18年度不法無線局の取締り結果」が発表になっています。
それによると、平成18年度に確認した不法無線局は、518局であり、その内訳は不法簡易無線局が196局、不法パーソナル無
線が131局、不法船舶局が108局、不法アマチュア局54局、その他(外国製無線機)29局となっています。
また、必要に応じて規正用無線局を活用して直接電波による注意・警告も実施しているとのことです。(4月25日付け)。

793名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:39:53
昔のコールで交信済みだが今のコールでは未交信だから
ぜひ交信したい。
794名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 12:47:41
MMってなに?
795BS7H 最新情報:2007/04/29(日) 12:50:44
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
796名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 14:37:25
みにまるち
797名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 16:07:22
どんなPEDITIONでも必ず撃ち落すミニマルチ、
DXから、いつも59のリポートをもらえるミニマルチ、
材質は、焼きいれ高級引抜き管を使用したミニマルチとは言うが、
それでいて、どんな価格相談にも満足いくミニマルチ、
3分の電話が30分になって、付けはこちらにミニマルチ、

 こんなミニマルチ、何処まで本当か。
798名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 16:09:36
いやなら自分でつくれみにまるち
799名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 16:18:35
ミニマルチ買うにはIP電話がないとだめだ
800名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 19:54:22
やだやだと言いつつMMを買ってしまう。
安いし頑丈。バンド変更が自分で出来る。キットみたいなもんだ。
CDも使ってはいるが、特注クラスじゃないとカタログに載ってるのは全てカローラ。
(同じANTを使ってる人が大杉、結局勝てない=大衆車)
ナイアガラは興味なし。
801名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 19:55:20

祝、800縁起がいい
802名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 19:58:00
>>796
ミニマルチですか。それで、MM。わかりました。TNX。
803名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 20:41:29
だからMMにはメールだけにしろって言ってんだろが!
話がしたいなら、社長とメールのやり取りして、MMから電話掛けさせるスキルが必要なんだよ!
804名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 22:09:28
14mcは2エレHB9CV“MM” そんで21と28の5エレをCDでやってみようかと
思うのですが? どうよ
805名無しさんから2ch各局 :2007/04/30(月) 01:57:10
ひょとしたら、マーチンのガキが

  ミニマーチン。。。OHでは ミニマルチか、まさか、

いい加減にせ、BH.
806名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 02:18:21
IP電話にすりゃ、MMの親父と30分話しても84円で済む
MM対策にIP電話は必需品だよ
あるいは、真のIP電話の価値は対MMによって認識されるとも
807名無しさんから2ch各局 :2007/04/30(月) 10:40:55
夢の 9バンダー アンテナ。。STEP−IR を超える、発売。
   ミニマーチン OH 製。
808名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 15:40:48
これ何のアンテナか分かりますか?
今日、ウチの目の前の家に立ったアンテナです。
地上から立てています。
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1177915049927.jpg
809名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 15:58:25
コイルの配置などからみれば栗八にみえるけど

直接聞きに行けば良いじゃん?
近所で無線家が居るって、同じハムなら結構ありがたいよ
810君のことが書いてあるよ:2007/04/30(月) 16:02:41
◆◆◆◆◆BMKを研究するスレ◆◆◆◆◆
811名無しさんから2ch各局 :2007/04/30(月) 18:08:12
2エレのHFー5バンド八木でしょう。後は144VP.

始めたばっかしか、再開局。近そうだから、大変。
812名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 18:24:23
>>808
クリエートの218Hじゃないかな
7メガ2エレ 21,28が3エレの3バンドYAGI
813名無しさんから2ch各局 :2007/04/30(月) 18:29:08
アーそうか。しかしアンテナも上がったな。
MM爺まで商社なみのせりふで説明だ。
これもBYに原因がある。
814名無しさんから2ch各局 :2007/04/30(月) 18:35:40
1BK. MMアンテナの隠れたフアンじゃなかったか。
数年前、どっかにもって行ったはずや。
MMの爺、3の二文字らしいが、口から
先に生まれたのと、ちゃうか。
815税務署員がこんなことを !:2007/05/01(火) 15:12:27

女性行員人質に「1千万用意しろ」…税務署員を現行犯逮捕
1日午前11時5分ごろ、名古屋市東区徳川、三菱東京UFJ銀行東支店
(藤田要二支店長)に男が押し入り、女性行員1人に包丁のようなものを
突きつけ、「1000万円用意しろ」と脅した。

男は一時、屋外の駐車場で女性行員を人質に取っていたが、女性行員が
すきを見て逃げ出し、愛知県警捜査1課と東署が同56分、男を取り
押さえ、人質強要処罰法違反の現行犯で逮捕した。同県警は強盗容疑
でも調べを進める。女性行員にけがはなかった。

同県警によると、逮捕された男は、堺市北区大豆塚町、税務署員
茶谷淳二容疑者(42)で、動機などを追及している。
大阪国税局によると、茶谷容疑者は奈良県桜井市にある桜井税務署に
勤務。上席国税調査官として、法人税や消費税を担当していたという。
桜井税務署によると、茶谷容疑者は1日は休んでいた。
816名無しさんから2ch各局…:2007/05/01(火) 23:58:30
817KuSO 際立つ低学歴の伊藤です:2007/05/02(水) 13:07:41

和紙は長らく、モシモシ級、そして二流級で KW を出し
電波砲を犯してきまスタ

和紙の大好物はミカンとインスタントラーメンだす。
食べ過ぎた結果、このような腫れ上がった豚顔と
なりマスタ

818名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 21:37:46
聞くのもなんだが、MM2EHB9CVはDP並みなのでしょうか?
819望月征雄/JA10DX:2007/05/02(水) 21:50:25
echo hotel X-ray!
820質問:2007/05/02(水) 22:06:38
>>818これどんなアンテナだ?
821名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 22:07:03
おいおい自分で宣伝すんなよ
822名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 22:54:44
ところで皆様、最近アンテナ買いましたか?
823名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 23:07:33
>822
愛娘が、新入生コンパで先輩の臭いアンテナ買わされたようでつ。。。
824名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 23:14:16
新入生コンパか、、興味ねえなぁ、勉強させてろ
俺はMM数本か栗8一本、どちらにしようか迷ってる
825名無しさんから2ch各局…:2007/05/02(水) 23:45:57
チンポールアンテナ乙。
826名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 00:30:10
DP並の性能なら十分だろ
827蝿がきたら長柄か:2007/05/03(木) 05:20:47
長柄アンテナ について 語りたい。
本当に格好悪い蝿タタキ。
828名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 07:50:45
ナガラの設計はセンスの良いものと悪いものが混在している

クリエートの設計はよきにつけ悪しきにつけ一つのポリシー
が感じられる

MMは......コメントをひかえる
829アンテナ:2007/05/03(木) 10:02:53
ナガラは 小企業。
クリエートは 中企業。
MMは 〇才企業。
830名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 11:32:17
零細企業でなく天才企業のように見えた
831名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 11:33:28
それぞれラジオアマチュア出身の社長だな
MMについては良く知らんが
832名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 11:36:25
第一電波(ダイヤモンド)、
サガ、コメット、日高はどうでしょう。
833名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 11:38:48
最近の電話での対応・・

ナガラの親父もおもろいなぁ〜
クリは、事務の子だか知らんが女の声が脇からエロイでつ
MMは興味茄子.;・.;´.(;.゚´.艸゚´;.),´;∴ぶっ
834名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 12:53:34
マルドル(北辰)もあるよ。
835QSL かーど:2007/05/03(木) 13:20:16
QSL カード 諏訪が ほぼ独り占め、
どっか他にないのか、競争ないのは
良くない。
836アンテナ:2007/05/03(木) 13:24:32
V-Uのアンテナメーカー、DONGURI だろ。
ちゃんとHFモービルのいいアンテナ作ってくれ。
子供だましみたいなのしかないな。
837名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 04:18:50
>>835
 漏れは既製カードはアドカラー、写真はキュービックが好きだった。
アドは時々広告を見るが、キュービックは死んだか?

 あと、北陸地方本部の役員やってたH本さんのハンコ屋、毎号CQに
広告出してたのにとんと見かけないな。

スレチすんまそ。
838名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 07:10:01
小野寺印刷が好きだった。あと名前もズバリのQSL印刷社。どこいったのかなあ?・・・
839名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 09:22:40
「KuSO 際立つ低学歴の伊藤です」って執拗に書き込んでいるヒトは
東大の大学院でも出てるんだろうか。
他人を誹謗中傷するのなら、自分のことも明らかにしよう。
840KuSO談義:2007/05/04(金) 13:28:42
執拗なのは無線上のトラブルか、あるいは考え方が気に食わないなんだろが、
ほかに何かあるか。
相手も相手、あんたもあんただ、書けば書くほどバカさが際立つ。
利口な奴は、ちゃんと理論武装しフェアにやるよ。
言葉は、優しく、中身は厳しくって事。
841名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 13:39:10
842名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 13:40:52
843名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 14:54:41
http://ww5.tiki.ne.jp/~fine-audio/8.htm
お役に立つかな?メーカー一覧です。
844Good:2007/05/04(金) 16:16:54
いいね、便利だね、寿司くいねー、
ついでに、DXer Directory
でもつくってや。
845名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 16:19:38
>>843
スパイダービームが無いね
846BS7H 最新情報:2007/05/04(金) 16:27:13
あのアンテナ はゴミだ。ドイツ製。
あげるのも大変、ちょっとした風にも弱い。
SWR はマルチバンドでvery poor,
格好も悪い。。。。。壊してしまった人の報告。
日本人の発明した YAGI が一番だ。
847名無しさんから2ch各局…:2007/05/04(金) 18:46:55
スレチだが、諏訪のカードは時間の経過とともにデータ欄の面を外にして反り返る。
湿気かな?
外国製のカードはそういうの見たことないんだけど。
848名無しさんから2ch各局:2007/05/05(土) 14:03:57
あー。そーだなー。裏表きっと材質がすごく違いすぎると
言うことでしょ。今回、[光沢」、前回「マット紙」だが
高い光沢が 逆に問題か。
ウクライナのQSL がいいかも、このごろ多いな。
  ***  デザイン、から印刷まで QSL カードは***
    
     U X 5 U O   print へ どうぞ。

他に、IK1PML,RW6HX、QSLshop
なんてのもある。
]
849名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 16:20:05
EH40mini2ってどうなの?
850名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 16:21:35
miniというところがどうも
851名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 19:05:34
俺の胴太抜はproだよ。
852名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 19:49:50
730って移動にどうですか。
かんたんに組み立てられる?
853名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 23:34:15
組み立ては工夫次第だが、上げるのに苦労するぞ
854アンテナ研究所:2007/05/06(日) 23:47:42
実際、MMとCDを良く買う。
今回、3エレのトライバンド/ MM 買ってしまった。
MMもCDも値上がりがひどい。
若干、価格設定の少し低いMMが 割安感があった。
どっちの性能がいいかは、改めて 同時運用でやってみたい。
855名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 23:52:32
>>854
金属材料の仕入れ価格が高騰してるからなあ。
「日本国内で買ってもらわなくてもおk」ってくらい強気。
856名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 00:13:57
つか品不足も酷し
仕事でA5052Pを5豚ぐらい買おうと思ったら納期半年以上とゆわれた。
857名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 00:57:30
気をつけろ。
そのうち、きっとアンテナ泥棒がやってくる。
858名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 01:04:08
とうとう盗られますた・・・
別荘に建てとったクランクアップタワーとHFアンテナ
それに無銭小屋の虎の子リニアも・・・・
859名無しさんから2ch各局:2007/05/07(月) 05:53:58
>>858 ほんとっすっか?
詳しく?保険は?
860名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 10:40:08
ウソに決まってるだろが

バカアホ
861名無しさんから2ch各局:2007/05/07(月) 10:56:17
嘘は 4月1日だけにすて。
狼少年爺じさん。
862名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 11:31:34
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
863名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 12:30:23
>>853
移動には向いてないって事ですか。
なにが良いんでしょう。
864853:2007/05/08(火) 00:01:09
>>863
いや移動でも使えるはと思うよ。
ただしどんな目的で、どんな装備で移動するかでしょう。
タイヤベースと伸縮ポール、しかも一人なら、可倒式のタイヤベースでないと無理だと思うよ。
なにしろV型だから、ポールを立てた状態で取り付けるのは至難の技だ。その点水平ダイポールなら
楽だけどね。

HFの移動してる人、アドバイスよろしこ
865名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 06:41:56
age
866名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 12:49:01
ダイヤモンド W-735 \13,125(税込)
HF帯(3.5/7MHz)2バンドダイポールアンテナ
●耐入力:1.2kW(PEP)●全長:26m●重量:1.85kg●空中線型式:ダイポール型

これをマスト一本で立てたいんですが。
867名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 12:50:55
http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_2_4.asp
ダイヤモンド W-735 \13,125(税込)
HF帯(3.5/7MHz)2バンドダイポールアンテナ
868名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 15:25:30
>>866
>>867
3.5は帯域狭い。
あとインピーダンスに注意。自分は自宅で建てたが
給電部(高さ12mくらい)にLを入れて、何とかした。
移動運用ならアンテナチューナー(マニュアル式で)
いれて問題ないだろう。
12mくらいのポールで建てれば国内はすばらしいはず。
869名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 16:35:27
>>868  さっそくのレスありがとうです。
    やっぱりそうでしょうね。>3,5の帯域
    40mを26mにするんですから。やむを得ないでしょうか。
    Lは3,5mhz対策ですか?
    
870名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 16:49:13
>>869
インピーダンス対策です。
八木ではヘヤピンマッチがありますが、同じですね。
871名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 17:45:58
>>870 カット&トライでなくLマッチですか。
    どの部分に入れるのですか?
    バランの下ですか?
872名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 18:30:47
まず、28mほどの5D2Vをつなげておく。
(3.5メガの電気的な2分の1波長。3D2VやRG58AUなどでも可)
マスト1本で逆Vにする(移動運用だとこういう建て方でしょう?)。
SWRアナライザー(MFJ259など)を接続する。
(本来はバランと短距離で接続したいが、アマチュアでは困難なため)

SWRが最低になる周波数を探す(3.40と6.85辺りかもしれない)。
その周波数でのインピーダンスを調べる(たいてい40オーム以下)。
たとえば、3.40辺りで30オーム、6.85辺りで40オームで
これらの周波数でSWRが一番低いとする(SWR2.0でも気にしない)。

バランの両端にヘアピンまたは空芯コイルあるいはトロイダルコアによる
コイルを接続する(1〜2μHくらいだと思う)。IV線でオーケー。
再度、SWRアナライザーで確認。SWRが最も下がる周波数の
インピーダンスが50オームくらいになるように、ヘアピンやコイルの
巻き数を変更する(40〜60オームで上出来)。
この後、7メガのひげを好みの周波数でSWRが最小になるように調整する。
その後、3.5をやる。ひげを切りすぎたら、適当なIV線をつかう。
(ホームセンターで圧着端子と太いIV線を買っておくこと)
ヘヤピンはLなので、コイル状にすると小さくまとまる。
巨大ヘアピンでも問題ありません。この方法は市販の八木アンテナでも
使われています。

873名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 18:51:09
>>872 ありがとうございます。

>バランの両端にヘアピンまたは空芯コイルあるいはトロイダルコアによる
  コイルを接続する(1〜2μHくらいだと思う)。IV線でオーケー。

  ↑ この件で具体的に書いてある本とかありませんか。



874名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 18:54:42
>>872 ですが、
この方法と同じことはCQ誌1996年2月号に書いてあります。
875名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 19:06:16
>>872>>874
了知しました。
ありがとうございました。
876名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 19:34:40
このダイモンドのアンテナは最近CQ誌で記事がありましたが、
調整(とくに3.5メガ)が難しいようです。最近のCQ誌の
記事ではオフセンター給電にしています(この方法も
インピーダンスを高くする方法)。がんばってください。
877名無しさんから2ch各局…:2007/05/08(火) 21:11:35
ありがとうございました。
CQ誌は長い間よんでません。 hi.
またよろしくおねがいします。
878名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 12:31:39
AFA40Fは、ほとんどフルサイズですね。
あのハットは、なんのためなんですか?
879名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 12:34:19
http://www.cd-corp.com/ama/low-v.pdf


7メガ、2エレ AFA40F
880名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 21:17:14
うむ、Hサイトにしか見えんのだが・・
881名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 21:29:21
>>878
禿隠しでつ
882名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 21:30:47
ハットは日よけだろ
883名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 21:35:11
>878
鳩ヨケだよ
884名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 21:38:17
ハットに風をうけると揚力が生じてエレメント垂れるのが補正されるんだ
885名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 22:42:48
どっかのハエタタキより軽いです
886名無しさんから2ch各局…:2007/05/10(木) 22:43:50
両端に1mぐらいの棒がついたヤツもあります
887名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 09:10:42
図書館でいい本見つけました。じっくり勉強したい方はどうぞ。
アンテナ・無線ハンドブック オーム社(定価:27300円(本体26000円+税))
ユビキタス社会の主要技術として新たな展開を見せているアンテナ・無線技術を統一的にまとめたハンドブック。
無線通信の基礎理論から伝送技術、アンテナ技術、さらには移動通信やネットワークなどのシステム化技術について、
関連の技術者・研究者・学生の開発・研究・学習に役立つよう、規格や周波数割当てデータなども含め、わかりやすく体系的にまとめた。

888名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 19:53:22
ダブルバズーカの片側だけエレメント延長してウインドム風で
QRVしてる局いまつか?
889ユビキタス(ubiquitous)とは:2007/05/11(金) 22:17:09
ユビキタス(ubiquitous)とは
ユビキタスの語源はラテン語で、いたるところに存在する(遍在)という意味。
インターネットなどの情報ネットワークに、いつでも、どこからでもアクセスできる環境を指し、ユビキタスが普及すると、場所にとらわれない働き方や娯楽が実現出来るようになる。
「ユビキタス・コンピューティング」、「ユビキタス・ネットワーク社会」のようにも使われ、「パーバシブ(pervasive)・コンピューティング」ということもある。
ユビキタス・コンピューティングは、メインフレーム(複数で一台を使用)、PC(一人一台)、に続く、一人が複数のコンピュータを使う第3世代を示したもので、マーク・ワイザー氏が提唱した。
アクセスに使う端末は、パソコンや携帯電話に限らず、冷蔵庫や電子レンジといった家電製品、自動車、自動販売機等もインターネット接続され、ウェアラブル・コンピュータと呼ばれる身に付けるコンピュータも開発中。
890ユビキタス(ubiquitous)とは:2007/05/11(金) 22:21:30
自由度を高めるため、これらの情報端末間はケーブルではなく、無線LANやブルートゥースという無線ネットワークで接続される。
また、現在のインターネットの接続規約(IPv4)では約43億個のアドレスしかなく、一人が複数の端末を使うようになると不足するので、IPv4の4乗個と、ほぼ無限のアドレスを持つIPv6の導入が予定されている。
無線LANは米国で既に実用化されており、ホット・スポットと呼ばれるノートパソコンやPDA(携帯情報端末)を利用するユーザーが多い空港、ホテルのほか、スターバックス店舗等でも利用可能だ。
日本でも、モスバーガーやJR東日本が、現在の携帯電話より高速でインターネットにアクセスできる無線LANサービスの実験を発表している。
【2001年9月作成】
891名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 22:28:06
豚肉をユビキして出汁をタスんでしょ?
892名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 22:34:28
>>891 ははは、、 おやじギャグ でもけっこう若いんでしょ ^^ 

893名無しさんから2ch各局…:2007/05/11(金) 23:26:28
894名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 07:01:09
895名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 07:50:23
Hサイトです
896名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 08:04:46
ウイルスサイトです要注意
897名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 20:34:26
16000円の請求がきます。
898名無しさんから2ch各局…:2007/05/12(土) 21:02:48
894.895
他でやりなよ、来るなよ
899名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 06:06:07

短縮は、調整むつかしい。
900名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 06:23:11
たしかに面倒だね
901名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 07:36:25
EHアンテナってどうなのよ?
902名無しさんから2ch各局・・・:2007/05/13(日) 09:43:51
エクストラキロワット 反対委員会 何故1アマを取らない? 何故FCCに逃げる? 言われたくないなら 日本の一級をとりなよ 恥ずかしいよ
903名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 11:52:00
>>902 スレ違うよ
904名無しさんから2ch各局…:2007/05/13(日) 11:54:17

ここはHFアンテナの話題でお願いします。
905名無しさんから2ch各局:2007/05/14(月) 09:39:20
2エレ八木と2エレHB9CVについて教えてください。
FB比、ゲイン、SWR幅、同一マスト上で他アンテナとの干渉。
よろしくお願いします。
906名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 18:34:49
ゲイン、帯域幅、は同等
FB比はHB9のほうが良い
他アンテナとの干渉は略同等
907名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 18:40:48
2EHB9CVと3E八木とじゃどっちがいいの?
908名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 18:41:23
短縮無ければ3八木
909名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 18:48:56
>>907
とりあえずラディックスのHPで確認するがヨロシ
1dbの差は出ている
定価で数千円違い、1db
安いか高いか・・・ブーム長を気にするならHB9だろうけど
910名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 18:53:37
数値が僅差で違うのであれば、使用感は同じと考えてもいいのではないでしょうか?
911名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 20:00:20
3エレ宇田と2エレHB9CVの比較は
3エレ宇田と2エレ宇田の比較で類推できる
3エレと2エレを夫々最適化すると2dBくらい
の差があるから、使用感も1ランク違う
同一ロケーション同一高さなら2エレは3エレ
に絶対敵わない
912a湾CG:2007/05/15(火) 15:17:30
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
913a湾CG:2007/05/15(火) 15:18:59
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
914a湾CG:2007/05/15(火) 15:20:37
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
915a湾CG:2007/05/15(火) 15:22:24
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
916a湾CG:2007/05/15(火) 15:41:54
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
917a湾CG:2007/05/15(火) 15:43:25
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
918a湾CG:2007/05/15(火) 15:45:09
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
919a湾CG:2007/05/15(火) 15:46:59
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
920a湾CG:2007/05/15(火) 16:14:34
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
921a湾CG:2007/05/15(火) 16:16:04
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
922a湾CG:2007/05/15(火) 16:17:40
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
923a湾CG:2007/05/15(火) 16:19:44
■■■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■■■
924名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 17:14:08
随分多いなw
925名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 19:24:34
HB9CV(エイチビーナインシーブイ)とは、アンテナの一種である。
開発者であるルドルフ・バームガートナー(Rudolf Baumgartner、スイスのアマチュア無線家)のコールサインがそのまま名称となっている。
最も構造が単純なものは、ダイポールアンテナと同じ形状の1/2波長のエレメント2本を、1/9〜1/8波長離して平行に配置し、それぞれ逆位相になるように給電する。
実際には、1方向だけに指向特性を集中させるため、エレメントの1本をわずかに短く、もう1本をわずかに長くすることが多い。
この場合、短いエレメント側に指向性がある。
また、八木・宇田アンテナと同様に、導波器をさらに何本か追加し、利得を向上することができる。
このように簡単な構造でありながら、3エレメント(導波器・輻射器・反射器が各1素子)の八木・宇田アンテナよりも高い利得が得られ、2エレメントの八木・宇田アンテナよりも小型にできる(一般的な八木・宇田アンテナは2本のエレメントを0.2波長程度離す)特徴を持つ。
そのためアマチュア無線では熱狂的な愛好者がいる。
926HB9CV の2:2007/05/15(火) 19:29:31

メーカーによっては位相差給電アンテナと表記していることがある。
ただし動作原理で分類した場合に位相差給電アンテナとされるアンテナには他にいくつかの種類がある。
HB9CVは業務用無線には用いられない。
その理由は、動作原理がきわめて特殊であり、何らかの原因で共振点からのずれが生じた場合、指向特性などが非常に悪化するためである。
業務用無線では調整に要するコストも考えなければならないため、微妙な調整を必要とするアンテナは敬遠されるというわけである。

アマチュア無線の場合は
 ○使用する周波数が限られている
 ○アンテナが原因で通信に支障をきたしても、金銭的な損害は生じない
 ○調整そのものを楽しみとすることができる
という背景があり、HB9CVを使いやすい要因が揃っている。
927ZLスペシャル:2007/05/15(火) 19:32:15

ダイポールアンテナの代わりに折返しダイポールアンテナを用いたものをZLスペシャルと呼ぶ(ZL―ニュージーランドの無名のハムが考案した為)。
HB9CVよりも広帯域で使用可能である。


928名無しさんから2ch各局:2007/05/15(火) 23:32:50
>>906 TNX
なんかHB9CVがよく思えてきた。
929名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 23:56:17
ZLスペシャルいいね。十年前ぐらいのCQ誌に作り方書いてあって作ってみた14メガね。
作っただけで部屋に飾ってた。天井からぶら下げて。
アパマンだから某メーカーのHB9CVも調整したままぶら下げてる。
そこそこでかいが、移動で使ってやる。
部屋の天井は使ってないアンテナだらけ・・・なんかサミシス
930名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 08:06:04
竹竿とテレビフィーダで作れるアンテナとして
50メガAMが盛んな時代(35年くらい前?)に
使われていました。
私はFM放送受信用に作って天井にはり付けて使いました。

HF用としてはアンテナハンドブックにも出ていたと思います。
初版はたしか36〜38年くらい前でしたか?
931名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 08:06:51
>>930
ZLスペシャルのことです。
932名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 17:24:26
>>929 ずいぶん 広いお部屋におすまいでつね
933名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 18:27:31
広いアパマンw
934名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 18:42:27
俺の部屋もそこそこ広いが14の2エレは入んないな
935名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 19:00:58
14の2エレって俺んち全体より大きい ORZ
936名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 19:05:26
ガバガバじゃん
937名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 11:14:46
その”マンション”の部屋だとAFA40でも吊せるんじゃないか。
938名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 00:08:29
2エレHB9CVか3エレか ずいぶん論議されていますね・・・

MMのHB18-24からグレードアップを考えています 予算と架設環境から
248AもしくはT2-3VXあたりを検討していますが この選択は実質的なグレードアップと
言えるでしょうか? 飛び受けの向上につながればよいのですが・・・
2→3エレはもちろんですが ブーム長でも絶対的有利なのか どなたかアドバイスを
お願いします
939名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:05:52
ブーム長は利得と相関があるという話しはよく出るね。
おそらくそれは正しいのだろう。

ただし軽いアンテナ(MMの2エレ)はタワー/マスト/ローテーターへの
負担が少なく高く架設しやすいわけで、そうなるとアマチュア的には打ち上げ
角が低くなり、DXには有利とも言える。

10年以上前にあちこち移動運用したけど、WARCで飛ぶ局は
248Aを使っていた。自分はその当時ロータリーダイポールで、
他局がどんなアンテナを使っているか興味があり、カードに書いて
あったのでおぼえている。

ただし飛ぶのはパワーや周囲の状況も関係するので、アンテナの銘柄だけ
みていても仕方がない。単純にHB18−24からナガラかCDにかえたら
劇的に変化してWARCの王者になれる、ということはないと思う。

あとはプラシボ効果。趣味ではよくある話しで議論しても始まらない。
940名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:10:22
>>939ですが、ロータリーダイポールの後、HB18−24を
タワーの一番上に上げ、今はナガラのアンテナをタワーの
一番下で使っています。
941名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 21:46:41
22mHの10,18,24MHzRDPと13mHのHB18-24を同時に使ってるが、ケースバイケースだな。
そのときのパスと相手との距離でRDPが強かったりHB18-24が強かったりする。
同じ高さならHB18-24の方がいいと思われるが、これもRDPの方が打ち上げ角が高いから
近距離にはRDPの方がいいかもしれない。
ノイズはビームの方が少ないので、低くてもビームの方が使用頻度が多い。
942名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 23:13:44
議論されていたのはまともなHB9CVでの話なのに
ダイポール並のHB9CVをひきあいに出してもしょうがない
HB9CVは位相給電だから、ちゃんと性能を引き出すのは
難しいアンテナなのだ
シングルバンドでやっとなんとかなるレベル
943名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 23:35:23
ダイポール並みではない。2エレ並みだ。
944名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 23:56:27
漏れのチンポールは馬並みだ
945名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 23:59:13
>>944
凄いなお前。
946名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 00:10:23
やはりANTは1本で伸び縮みの
http://www.beam-quest.com/index.html
めちゃボッタクリやけど。
USAでかえば安い。
947名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 01:27:51
この八木型のsteppIRは、今後の住宅地アマ局の最終選択兵器だと思う。
建設に関してフォローは不要だが、何だかマイコン部のエラーやメカ部の
故障もままあると聞くから、ボッタでも正規代理店で買う方がいいかいなと
思っている。
エレクラフトのリグでもMFJの周辺機器でもそうだが、日本正規代理店と
いう商売はホントにボリやがるね。故障っても個人の手に負える単純な
物しか起こり得ないなら、迷わずUSAから並行輸入するところだが。
アチラとのやりとりに不自由がなくとも、いざ故障で送り返せとなったら
やすやすと送れる大きさじゃない物だからなぁ・・・
948名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 01:45:46
クリエイトの714Xってどうですか?
22mHに上げる予定なんですが…。
949名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 01:51:02
全くその通りですね。
このあたりのANTまともに動くと思いませんから。
今までUSAのアンテナ使ったけど穴はズレてる。
部品は欠品、サイズが違う、いいかげん。
日本では考えられないけどWでは通用するのかな?
950名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 05:05:10
HB9CVは2エレと呼んでも良いものか・・・
両方とも給電されているし。
951名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 06:55:23
>>950
輻射器であろうが、反射器であろうが、空中線の「要素」として数える
だけだから2エレで間違いなしだが。
反射器追加してもその本数だけエレメント数足して○エレと呼びマツ
952名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 07:23:28
>両方とも給電されているし

ワイヤーで給電されているかいないかは関係ないだろ

もともとパラスティックエレメントだって、ワイヤー

繋がないけれど寄生給電されているわけだ
953名無しさんから2ch各局… :2007/05/20(日) 07:56:39
>>948
714Xっていいアンテナって聞きますよ。
CDのアンテナは使った経験からいうとSWRのよい範囲が
狭いです。SWRをすごく気にする方だとどうかな?
954名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 08:22:52
いいアンテナではあるだろうけれど

トライバンダになるので、14と21に関しては214C
より悪化すると思う
955名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:03:27
714X使ってる。
7MHzDXが捨てられない人にはいいアンテナかな。
SWRの範囲は十分広いよ。3バンドともバンド内はほぼ2以下で収まってる。

>トライバンダになるので、14と21に関しては214C
>より悪化すると思う

理屈じゃそうだがな。今のCONDEXじゃ7MHz捨てられんだろ。
同じ理屈で、28MHz捨てられない奴が318Bとか上げる。
俺もやっぱ28MHzでたいから、714Xの上にスタックしようか考え中。
956名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:06:22
WARCバンドも捨てがたいのだがw
957名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:08:14
ふーん、
要するに中途半端なヤシが714xや318Bを選ぶってことでしね。
958名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:13:16
その通り

筋金入りはフルサイズしか使わない
959名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:45:13
さらに筋金入りは1タワー1アンテナ
960名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:46:21
フルサイズでもクリスマスツリーじゃ意味ねーからトライバンダー使うんだ。
DXはアンテナの性能よりもコンディションしだいだから、全バンド出られる
のが基本。
961名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:51:13
今日は風が強くて外に出る気になれん

   ********退屈********
962名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 11:01:40
で、困苦(コンク)ルージョンがSTEPPIRと・・・いうことか。
963名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 11:09:13
MonstIRがええのぅ。
964名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 11:46:07
>>961
家で無線でもやってろ。
965名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 13:04:15
>>963
確かに!
でも756Vが2台買える。
966名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 13:06:39
IRあれば、リグは7400でもいいんじゃね?
967名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 13:10:17
>>963
イラネー。
968名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 13:50:44
IR、かなりパワー入れられるのは意外だった。
あのテのリモコン操作式は、あまり大電力入れるとコントロール線に回り込むかいなと思ってたが。
ハイパワー落成検査で、電界強度測定の時にコッソリダイポール指向性にきりかえて、数値を低く見せよう
と企むヤシがいたりして・・・
969a蜂ECS:2007/05/20(日) 14:05:41
■■■■■■■■STOP THE OVER 200W■■■■■■■■ ハハハハハハハハ・・・・・・・・
970名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 14:27:30
先日第一電波のHFV5を買ってベランダに取り付けたんですけど、
SWRが全くさがらんです。
FT897なんで、HiSWRが出て送信不可(10W?)
L型にしたり角度を微妙にかえてほんのちょっとだけチューナーで下げられる
ポイントはあったけど、全く実用できず。
これが7MHzも21MHzも50MHzも同じ・・・ってなんかおかしくないですかね?
なんか考えられる原因ってあります?

例えば50MHzの場合、50MHzも53MHzもSWRの振れは全く同じで、送信と同時に
一気にHISWRに飛んでいきます。
アンテナの長さは10cm程度しか調整できず、調整しても全く変わらず・・・。
971名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 14:29:36
ヒント:ラジアルかアース
972名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 14:37:30
>>970
HFV5がどんなアンテナかは知らないが
まず自分のミスを疑ってみる。
同軸は?それについているコネクターは?
組み立てミスは? などなど。
973名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 14:40:45
>>970
同軸ケーブルは新品か?
974名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 14:57:37
>>970
受信はどーよ? ちゃんと出来てるの?

受信も死んでるなら、導通してる(´゚ω゚):;*.:;ブッ
もしそうなら回路をテスター充てて味噌
バランのエナメル巻いてある箇所など
被服が飛んで導通してる時があるから
975名無しさんから2ch各局… :2007/05/20(日) 17:36:47
バラン?
DCレベルではショートしているよ。知ってる?
976名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 17:56:00
>>ALL
970です。

>>971
V型DPって、アースとる時どうやってとるんでしょうか。
もともとベランダにアースないんで、コードをばらまくしかないのですが。

>>972
うーん、何度みてもわからないんです。
一本のアンテナから複数のアンテナに広がるタイプで
調整の際、7MHzの一本でやってみても駄目だんです。

>>973
はい、購入2ヶ月、他のアンテナでは大丈夫です。

>>974
受信はできてます。
導通は確認済みです。ケーブルはOK。
バランは>>975の通り、分解して確認してみましたが、DCレベルでは導通ですね。
977名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 18:04:05
俺もちょっと使ってたよ。
SWRがチューナースルーで合う範囲なんてごく僅かでしょ?
ほんとクリチカルだからちょっとでもずれるとダメなはず。
978名無しさんから2ch各局… :2007/05/20(日) 18:21:08
SWRアナライザー、ダミーくらいは持っていてほしいね。

DP(V型、逆V型含む)=アース不要
979名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 18:45:56
>>978
チューナースルーで全く無理なんですよねぇ。
今部屋の中で組み立てて、同軸も2m程度の短い奴で試してみたけど
状況かわらずです。。。

>>978
アース不要なのでDPにしました、はい。
SWRアナライザは一応簡易なSWR計がFT897に内蔵されているので
買い控えしてました
980名無しさんから2ch各局… :2007/05/20(日) 18:54:24
SWRアナライザーと内蔵SWR計では意味が違う。
981977:2007/05/20(日) 18:58:42
バンド外でもSWR合うとこない?
そこから追い込めば簡単なんだけどな。
アナライザーあれば本当に便利だよ。貸してあげたいけどな。
982名無しさんから2ch各局… :2007/05/20(日) 19:05:48
ほんと、貸してあげたい。
983名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 19:27:53
HFから2mまで測れるヤツ、ヤフオクで3万以下だよ。
ちょっとお小遣いを我慢すればなんとかならないかな?
これからも無線を続けるなら持ってたほうがFB。
984名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 19:40:57
てか、組み立てミスじゃないのか?w
それか、計測する手順や調整が間違ってるとか?


高短縮だから栗チカルとも言えるが
取説通りで組めば、ズレても、僅かでそこに近いところで下がるハズ


うーん、何度みてもわからないんです。
一本のアンテナから複数のアンテナに広がるタイプで
調整の際、7MHzの一本でやってみても駄目だんです。


複数の場合は、他のバンドと関係がある場合があるから
普通は低いFから合わせる、それにエレメント動かすの大き杉じゃね?w

確かにアナライザー有ればなぁ〜


※接地場所はどんなん?
壁からとか障害物や地上高など?
985名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 19:45:50
てか、張り主は、その作業を一人でやってるのか?

もうパニックかもなw 
986名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 19:48:12
>>975
エナメル線など使いコアに巻いて実際バランを作ったヤツなら
何処が導通するか分かると思うが・・
987名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 21:13:28
外付けのオートアンテナチューナーに逃げ出す前に
助けてやりたいものだが、2ちゃんねるではねえ。

話は変わる。JACOMだが、MFJについては他店で買っても
修理してくれたよ。(SWRアナライザーのロータリースイッチ)
988名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 21:15:52
メーカー製のアンテナがそんなに再現性が悪いのは疑問。
ベランダの影響じゃないのか。
989名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 21:19:42
>>984
>普通は低いFから合わせる、

そうなん?普通は高い周波数から調整するだろ、メーカ製は特別か。
990名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 21:29:15
アンテナ自体がLとCなんだから、建物の影響を受けるのは当たり前。
それをメーカーのせいだと言うのは無理があるよ。ありとあらゆる
環境で調整(再現)できますなんて、もしそうなら、それはダミーロードだ。
991名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:30:19
HFのアンテナを室内で動作確認することはナンセンス。
どんなにちゃんとしたアンテナでもダメダメな結果しか出ないよ。
7メガなんて40mも波長があるんだから。
ベランダでダメならどこか広いところでチェックしてみ。
992名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:24:10
俺の使っているHFV5は全バンド簡単に調整が出来たよ
確かに全長4mほどの超短縮DPだから帯域は狭いが
問題なく7/14/21/28/50の全バンドで使えている
993名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:00:48
970です。

できましたw
一本づつ付けて調整していくんですね、HFV5。すいません。
そりゃそうですよねぇ、考えてみたらあたりまえでした。すいません。
とりあえず先ほどベランダに水平にV型に設置して、説明書通りまずは一本7MHzだけ調整できました。
ATU無しで7.65MHzを中心に左右にあがっていく感じで調整OKでした。
7.03〜7.100までATU無しでHSWR表示も出ません。
ATU入れると7.03〜7.100まで、綺麗に1.0まで落ちました。
どうもお騒がせしました。
SWRアナライザー、調べました。これは便利そうですね。
ちょっと小金貯めて買うことを検討します。

先ほど7MHzでHFV5で初QSOもできました
ありがとうございました。
994名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:08:24
おめでと。
そのアンテナで70kも帯域が合うなんて信じられない。
うらやましいよ。
995名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 00:12:27
970です。
>>994
どうもありがとございます。
更に5mm調整して、7MHzは7.000〜7.100MHzまでOKになりました。
7.200〜7.850まではATUなくてもSWRのメモリが1〜2程度の振れで
それより上下で急激にSWRの数値があがります。
それでもATUで全部補正できました。何よりです。

ところで、V型DPの指向性ってどういう指向性になるのでしょう。
現在マンションで地面に水平に出してます。
マスト買ってきて垂直に立てようかとも思っているのですが。
996次スレ建てたぞ
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD】2本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1179673998/