【安上がり】自作アンテナスレ【高性能(?)】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
 アンテナの自作について語りましょう。ワイヤー、八木、ホイップ何でもあり。

ttp://www.jaia.or.jp/shiryo/ido-unyou(kos).pdf
2名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 17:05:47
2
3名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 17:07:24
・ヘンテナ
・空缶

最強!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111
4名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 17:11:33
デルタループだろ
http://www1.bbiq.jp/ja6rgb/ja6rgb3.html
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 17:16:04
俺はHFは釣竿を使った逆L(Vかもw)ですよ
3Fのベランダから7mHで真上に上げて先端から14mほど先の電柱の先端に送ってる
ちなみにこの電柱、NTTの電柱だが敷地内にあるので年間数千円の借地費貰ってるんだが
それを頂かない代わりに共用させてもらってる
細い電線使ってるんだが重みでX字に傾くんで逆V型LWになってる
10名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:03:50
J型アンテナやスリーブアンテナは作りやすい
11名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 20:40:03
P5のDXerだぁのお部屋

http://0bbs.jp/je1syn/

祖国の土を踏まぬ間に1972年3月から35年の歳月が経っていました。保存しておきたい将軍様の画像や資料などをこちらに掲載して参ります。
画像等について共和国の所有権を宣言致します、勝手に転載を禁止致しますが、ご利用の場合はメール等で焼き場まで連絡下さい。SYNOP。

http://www.k2.dion.ne.jp/~t_ikeda/
http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs
http://www.maeko-hs.gsn.ed.jp/
12名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 20:44:03
>5、6、7、8、9、11
何が楽しいの?
139:2006/11/19(日) 20:53:59
荒らしと同じ扱いうけた・・・・onz
14名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 21:14:06
>>9
すまん
訂正
>5、6、7、8、11
何が楽しいの?
15名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 22:50:58
ふと思ったのだがアクティブアレイアンテナを自作した猛者とかどっかにいたりする?
16名無しさんから2ch各局…:2006/11/20(月) 00:12:10
AAAはかなり研究しないとそう簡単には出来やしないと思うけど
17名無しさんから2ch各局…:2007/01/19(金) 14:37:13


       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


意外と このスレ伸びるな

需要があるんだね

やっぱり創価学会は信者が多いね
18名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 01:20:05
>>17
伸びてねーだろw
19名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 01:31:13

>>1>=>18

204アマ`ワット:2007/03/21(水) 22:28:34
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=AT+&MA=JF1DKA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0001444166&styleNumber=50
4アマキロワッターのDKA

http://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
オレゴン州学位公認局学生支援委員会による非認定大学リスト

CQ誌2002年1月号のドクター(DKA)の取材記事で
ドクターが2000Fと一緒に写っていてた。総通晒を見ると4アマ
オーバーパワー疑惑が持ちあがった

2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はDKA
(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間ぐらい前からネットで「4アマ`ワッターが出るぞ」と
ボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた
4アマなのに100w局よりも波が強かった
これでオーバーパワーが確定した

6/12のことで叩かれたことが原因か、その後キー局でDKAが当たることはなくなった

4アマ`ワッターが無線局運営委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!DKAは廃局しろ!
wikipediaのアダムスミス大学の項目を書き換えるなんてセコいことしてんじゃねぇよ詐欺師
300マソ払えば卒業証書を交付する私書箱大学は偽学位密造密造工場である
アダムスミス大は非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている
米国オレゴン州などでは使用が禁止されている
音響研究所研究員もアダムスミス

アダムスミス大学日本事務局 〒103-0015東京都中央区日本橋箱崎町5番11号ユニバーサルビル7F
TEL.03-5644-0865 FAX.03-5644-0870 E-Mail : [email protected]
21名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 03:17:14
ダイアモンドループ
形状と宮殿位置によって、50オーム直接宮殿も可能?
一応、場乱は入れた方が良いが...。
22名無しさんから2ch各局:2007/03/23(金) 10:35:14
乱れ防止と思うが、場乱か??                 バラン
23名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 12:06:12
 dfg      ____  ,: 三sdfニ三ミミ;、-、   \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
   gdf  xX''    s `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡dfg"     ..swe3______. ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::            ::
   ,=ミ___drfwe___=三aミ ji,=三ミi
   i 、'ーrwーーdfg|,-・ー |=|,a fー- |                ,-v-、
   i; '::  rgt::: ー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  rtgdf`^ー゙`、_.i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _e,,.-==-、;゙゙             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶re fd" ゙̄ w4'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,_t_ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  erersgert \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /  t  >      ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /  4et         \ /ノ
gdsf
ererst意外と retこのrteスrtレ伸rびるな
24名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 19:47:15
神崎ファンよそろそろAAを別のモンに変えてくれん?
25名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 20:07:40
奈良の偏屈爺が頒布している釣竿ホイップってどうでつか?
26名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 20:12:17
闇てな工房かな?
27名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 20:26:55
ループアンテナがお勧めでつ
28名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 20:57:09
>>15
作ったぞ。方探用として、

1/4波長のエレメントを絶縁してずらっとアルミ板の上に立てる
更にエレメントとアルミ板の間にPINダイオードを並べて
ショートすると接地型アンテナになる、
ショートしないとただの障害物って設計だ。
430用
29ant:2007/04/20(金) 19:08:24
やすあがり→DP
30\・o・/:2007/04/25(水) 02:40:32
アンテナメーカーがなぜ…
実は作ると高性能というアンテナはいくらでもある。
しかし実際は商品にならない。
理由はいろいろあるらしいが
◎梱包が大きくなる…輸送コストがかさばる
◎組みたて工程が初心者にめんどうになる…特に強度を保持する部分
◎実験室と設置場所での環境の違いによる性能低下が大きい
 …これがいちばん重要でバカが作って責任転嫁クレーム入れるんだと
◎電波にうるさい似非無線家が作りもしないで文句を言い出す
 …こんなので働くわけない…かつてヘンテナもそう言われてましたね
というような理由で、たくさんの製品化できるアンテナがお蔵入りしてます。
アマチュア無線家がアマチュア無線をつぶしているという笑えない現実です。
31名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 03:33:21
>>30
とりあえずクレーマーはうざくて、バカな無線家が多いと言いたいんだな?
貴様、アンテナメーカーの従業員か?
無線家=消費者
企業は消費者のニーズを満たして当たり前
消費者に自社製品にクレーム突き付けられたら、真摯に対応するのが企業。文句垂れる従業員ほど怠慢・惰性で仕事をする。
こんなバカはいらない、雇いたくない。当然のこと。
従業員自身が自社潰しw自然淘汰。
アマ無線家が、アマ無線をどうしようが、メーカー側から消費者に文句垂れられる筋合いは全く無し。
悪態晒しクレーマーを黙らせるぐらいの製品・商品・サービスを提供するのが優良企業。そして企業努力というもの。
アマ無線家が既製品、又は自作作って文句垂れても、所詮趣味の範疇。
仮にアマ無線が潰れることがあろうが関係ない。自然の流れ。
文句・いいわけ・言い逃れの多い企業は、一代も続かない。バカ経営者の多い例。よって上がバカなら下もバカ
32名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 08:23:28
ワイヤーダブループ何回作ってもSWRが3より下がらない…やっぱり、手先が器用な人とかセンスがナイト自作は工具/お金のムダ。せいぜいワイヤーダイポール止まりだなぁ〜(高くセット出来た場合)
33ama:2007/04/25(水) 19:06:45
アンテナの組み立て設置した後の試行錯誤を何度もする手間を厭わない人が神。

地上でSWR1.2まで落としても屋根の上に上げると1.8になることもあるし
地上で1.5以下にならなくても、パンザの上に上げたら1.3になることもある。

そもそも周りの影響の多い場所でSWRは測っても無意味。
本来の高さに無調整で上げて、SWRチェックして高かったら下ろして
目測で調整してまた上げて再チェック。
そこでも高かったらエレメント調整やショートバーチェックして
再度上げてチェック、それでもだめならもいちど下ろして再調整
またまた上げてチェック…えんえん10回以上繰返せる根性があれば
飛ぶアンテナは上げられるってもんさ。
組んだだけで高いところでSWRが下がるアンテナなんてるめったにない。
・_-
34名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 18:30:16
芝クラブのアンテナ試したら?
35名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 19:22:17
バランなんか入れたことが無いが
36名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 20:26:57
自分の体にアンテナはついている、擦れば擦るほど大きくなってくる。
37名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 20:40:34
俺は真珠入れたよ。
38名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 21:24:30
あんまり擦り過ぎると「あっ・・・」という間にしぼんでしまいますよ
39名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 01:37:37
でも、2メートルは飛んだなw
40名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 01:27:06
 100円ショップのステンレス管95cmが、自作アンテナの材料
だよ。φ14の入り口広げて、φ13を差し込むと丁度いい硬さで
長さの調節が簡単。
 12本使って、6mの八木作って上げてます。クロスマウント
も100円ショップの装飾用の木のタイル。U字ボルトと、板ワッシャ
でくみ上げました。バラン除いて、しめて2600円。
 MMPCどおりに作ったら、SWRも計算どおりで驚いた。ゲ
インは調べてませんが、まわすと結構変わるので、程度にでてい
る模様。

 今度は、21MのV DP作る予定で、いっぱい買ってきまし
た。買い占めたのは私です。
41名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 01:47:17
ステンだとちょっと重そうだね
42名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 01:59:41
0.7mm厚だから、結構軽い。アルミも同じ長さのものが売っている
店もあるよ。
43名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 02:09:25
 あと、144の3/4λと 430の9/4λになる
反対Tの字、GPもどきも作りました。これも調子い
い。バラン不要でSWR1.3以下で、しめて700円
なり。
44名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 04:19:28
ふーーん。
45名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 09:20:14
>>28
興味ありますが・・具体的な使い道は?
くぐっても業務用ばかりで、、、 難しい・・・
方向探知は既成?のLEDクルクル“笑”がありましたが・・
シンプルで高精度のを探していました。
何か・・・この分野では既に軍用に使われているんでしょうね・・
46名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 09:50:05
Jisaku ANTでめじゃーになりつつあるアソコ
あそこのANTどうなの?使える?帯鋼とかっててにはいる?
47名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 19:23:47
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…アソコ…アソコに入れて」
俺「アソコ?アソコってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」






女「……こ、公明党」
48名無しさんから2ch各局…:2007/08/13(月) 22:36:09
VCHって飛ぶんか?
49名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 21:24:34
中華なべにオタマはだめでつか
50名無しさんから2ch各局…:2007/10/02(火) 21:31:44
股間にディスコーンもだめでつか
51名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 21:45:26
竹の子に電線巻きつけたら、やがてGPになりまつか?
52名無しさんから2ch各局…:2007/10/03(水) 21:59:06
CB用のホイップアンテナになります
53アンテナ:2007/10/03(水) 22:52:38
自作は腕力のあるOMさん向き。

初心者はせいぜいDP、安くてSWRが良くというならその辺に余っている
TV用の5CFBあたりでダブルバズーカDPかな。

加工用の工具、アンテナアナライザー、手間隙etc考えたら、時間のある
年金生活者さんor学生さん以外は素直にメーカー製のアンテナを買うべし.
いくつか上げているうちにノウハウが判ってきます.

金が無くて.....と言う方は、素直にDPか逆Vをどうぞ。
バランはヤフ奥で中古・自作なら2000円だぞ.
50W以下なら無理に入れなくても.....
バランを入れるのはSWR対策でなく、同軸に乗せない為であるから、
パッチンコアを噛ませても簡易的にはOKだし。
しかし、初心者にアドバイスも出来ないで、2ch古都馬鹿よ。
程度低いなあ.52から手前のおまえだよ.
54名無しさんから2ch各局…:2007/10/04(木) 21:52:11
何かネタは無いですか???
55名無しさんから2ch各局…:2007/10/06(土) 07:53:53
Mコネならあるぞ
56名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 09:25:48
>>21
21さんのアンテナは30年近く前にCQ誌で紹介されていたけど
バランは使ってなかったです。

最近になってこのアンテナを作ってみようかと思ってますが
バラン必要かな?
現在使用中のかたみえます??  ダイアモンドループアンテナ。
57名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 09:40:17
>>56
インピーダンスが高く、シュッペルトップ位は入れたほうが・・・?
バランはチョークの意味合いで、ソーターを入れると精神衛生上・・
10mで使いましたが、帯域も広くノイズが少なくて良かった思い出がありんす。
58名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 12:09:29
>>57
ありがとうございます。
まさに、10m用をこれで作ろうか、デルタループにするか
悩んでました。
アンテナハンドブックを見るとダイアモンドループアンテナはバランも
何も無しで直接給電してます。
57さんの言われるとおりインピーダンスは高いはずだし、平衡ー不平衡
も気になるし。(Iが心配)
59名無しさんから2ch各局…:2007/10/10(水) 22:25:18
>>58
平衡ー不平衡は前記のソーター・バランで、何とか収まりましたよ。
インピーダンス変換はコアで作っても良いのですが、計算と巻くのが面倒だったので
自分はシュペルトップ(バズーカ)にしたら、不思議とOKでした。

今は、デルタにしていますが、パフォーマンスは目立って違いはありません。
Vの字に、釣竿(グラス)を使ってるので、台風時も安心です。
6058:2007/10/11(木) 10:58:03
>>59
参考になりました。ありがとうございます。

ソーターバラン(フロートバラン)ですか。
これなら簡単に出来そうです。

シュペルトップは、10mの1/4λだと結構長くなりますね。
61名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 11:18:37
>>60
>シュペルトップは、10mの1/4λだと結構長くなりますね。
確かに、2.5m近くになります。下部の丸めておくとか、、
自分は、そのまんまストレートにしておきましたが問題ありませんでした。
それと、防水はキッチリやって置いてください。普通のビニールテープでは
2重巻でも1年と持ちませんよ多分。
出来るなら、NTTや自動車関係で使っているビニールテープが宜しいです。
これを使っちゃうと、普通のテープは使えなくなりました。<自分は
ハムフェアで売っているので、行った時はまとめ買いしています。w
62名無しさんから2ch各局…:2007/10/12(金) 22:19:53
>>61
自己融着テープよりGoodですか?
63名無しさんから2ch各局…:2007/10/14(日) 12:40:24
自己粘着香具師でつか
64名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 17:47:58
隙を持て余してるんでUHF帯(ワンセグ)用の簡易八木アンテナ作ってみようと思ってるんだけど、
放射器の長さは470MHzにあわせれば地デジ帯域カバーできるとおもって大丈夫かな?
65名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 21:43:57
シコレバオオキクナルアルヨ
66名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 22:24:45
>>62
自己融着テープとは使用用途が若干違います。
このビニール・テープは先ず表面が少しザラザラで、粘着材が特別です。
そもそも、旧電電公社関係で使われていたため、一般市場には流れませんでした。
今でも基本的に同じです。
そこいら辺の、電材屋に聞いても扱っていないと言われると思います。
ハムフェアで買った時、売り手の小父さんに聞いたら、自動車製造過程材料との事でした。
経年変化に強く、屋外でも普通のビニルテープより3倍以上長持ちする気がします。
67名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 23:22:32
>>66
ハーネステープとかいうやつでシュ
粘着が弱く経年変化は良好ですが耐水性が劣る
屋内配線用のため屋外使用は想定外でしゅ
コネクタ接合部の防水は自己融着を巻きその上から
保護のためビニルテープを巻いてほごしまつ。
68名無しさんから2ch各局…:2007/10/16(火) 23:46:19
>>67
サポート有難う御座います。
耐水性が劣るとは、、、
ま、自分が使っているANTでは、長持ちしてくれていますが、
安心は出来ませんね。
コネクタには同じように巻いています。
69名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 00:01:35
>>68
自動車などの線材保護及び束線用に使うのがハーネステープ
電気絶縁及び簡易防水に使うのがビニルテープ
防水目的に使うのが融着テープ
屋外使用の場合は、温度、雨水、紫外線に対して考慮してましゅ
基本的に、ビニル材は紫外線により弱く、ポリエチレン材は紫外線に
強いがかたいので用途により使い分ける。
70名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 14:05:27
アンテナ素子としてCMCを使ったアンテナと半波長DPの相対利得を調べたいのですが
どのような方法、機器を使うと信頼できる値がでますか?
7164:2007/10/17(水) 17:44:13
板間違えてたorz
64は無視してくれ
72名無しさんから2ch各局…:2007/10/17(水) 23:56:49
>>40
代走にあったyo、代走って100金の筈だが、200、300とかもあったよ!
73名無しさんから2ch各局…:2007/10/18(木) 23:11:20
PLCに対抗して、本当の意味の電力線アンテナ!ってどう?
74名無しさんから2ch各局…:2007/10/21(日) 17:29:05
>>45
下記のサイトを参考に、手動の位相差検出方式の方向探知アンテナを作りました。
http://home.att.net/~jleggio/projects/rdf/tdoa2.htm

構造はλ/2ダイポール2本を1kHz位で切り替えて、受信機でそのビート音が
最小になる方向を見つけます。
ダイオードは手持ちの1S1588で代用、全部手持ちの部品で作ったけど、
部品買って作っても1000円位で出来ると思います。
エレメントはビニール傘の骨と、ビニール部分に付いていた骨のキャップを
使用。ブームはICが入っていたプラスティックレールを利用しました。

構造上1カ所のみの計測では前後が判りませんが、山羊アンテナよりも方向精度は良いです。
75名無しさんから2ch各局…:2007/10/22(月) 00:53:33
ハードウェア板から誘導されてきてKYで書き込みます。
ttp://nishikawa.or.tv/shop/e_shop.cgi
にあるU.FL-2LP-04N1-A-(400)をつかって自作の1.7Ghz用外部アンテナを作ろうと思っています。
そこで質問なんですが、アンテナ本体部分を作成する際の部品調達等や作成方法はどんな点に注意したらいいですか?
御教授願います。

あと、自作でなくても市販品があればそれの情報も知りたいです。
76名無しさんから2ch各局…:2007/10/23(火) 20:09:08
物干しざおで27万円請求! 強引販売で新たに2人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071023/crm0710231946028-n1.htm
77名無しさんから2ch各局…:2007/10/25(木) 23:07:48
物干し竿アンテナにしても高いな!!
78名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 05:24:52
>>68
屋外では自己融着テープを巻き、その上からハーネステープを
重ねて巻き付けるといいよ。
79名無しさんから2ch各局:2007/10/26(金) 11:29:56
3.5mhzと3.8mhzを1フィードで共用できるアンテナはないのだろうか?
バンドが異なれば、エレメントを増やして、両用できるが、周波数が近すぎて駄目
なのかな? 何か手はないのかな??
80名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 14:39:46
>>79
給電部が固定できる所なら、リレーを付けてヒゲを付ければ簡単だね。
でなければ、ダブル・バズーカにして広帯域カバーさせる。
81名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 15:41:44
電位の高いところに電磁リレーを付けるのか?
電位が低いところであっても乗り気がしねえな
兼用なんてのは犠牲が生じるので、どちらかをあきらめなさいな
82名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 23:41:44
>>80
継電器駆動用の電線は無視??
83名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 23:49:02
長さ13m、26mのDPを1:4バラン給電で実験中、
SWRは3.8で1.5以下、3.5で2+でアンテナチューナつければ運用できる
84名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 23:53:25
これ見て考えたよ
http://hamcall.net/7bandocf.html#about
85名無しさんから2ch各局…:2007/10/27(土) 08:42:51
>>81
200W位なら大丈夫だよ。実際に使っているがね。
小さなシールド・ボックス(大した物ではない)に入れている。
>>821
勿論電線を延ばしていますよ。最も給電部はポールに結び付けてあるので
重さによる影響はありません。

SWRが十分落ちていれば、リレーの誤動作は起きないようです。まあ、精神衛生上
の為、リレーはメタル・シールドされた安物を使っています。Takamizawaかな、、?
86名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 21:46:48
swrをたてずにちんこたて
87ダンプ屋:2007/10/31(水) 22:39:21
電波検問に、捕まらない430のアンテナの作り方を教え下さい。

88名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 22:43:33
ダミーロード!!
デムパが出なけりゃつかまらないyo
89ダンプ屋:2007/11/01(木) 05:11:54
ダミーロードてっなんですか?
90名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 11:04:33
>>89
小型で飛びの良いアンテナ。
91ダンプ屋:2007/11/01(木) 14:19:50
>>90
知識の無い俺でも、作れますか?
92ダンプ屋:2007/11/01(木) 14:20:34
>>90
知識の無い俺でも、作れますか?
93名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 14:24:39
>>92
余裕で作れるよ。
買ったほうが安いと思うけどね。
94ダンプ屋:2007/11/01(木) 18:06:23
>>93
無線屋で買えるですか?
値段は、安いんですかね
目立たないアンテナですよね
95名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 18:55:16
>>94
買えます、安いです、目立たないです。
96名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 19:09:07
電波も目立たないですw
97名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 19:52:42
>>96
その通り。発見しづらいから摘発も難しいんだよな。
98名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 20:23:35
後、二人様で100げっと!
99名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:05:11
>>95
ありがとうございます。
今、無線屋で買って来ました。
黒くて目立たないので明日の仕事の業務無線の430で使います。
皆さんお世話になりました。
m(__)m
100名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:09:29
http://www.qcq.co.jp/jujisha/koza/htm/h19-08shiken.htm
>これだけ合格率が上がっても落ちる奴はリニア抱いてタワーから身を投げろ!
>きみのライバルはH何年合格かな?
101名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 21:17:08
なんならバイアグラもってくよ
102名無しさんから2ch各局…:2007/11/01(木) 23:31:21
>>100
落ちるどころか、タワーに上れる椰子いるか?
103名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 12:10:39
昔、シュペルトップバラン+園芸用支柱(竹みたいな緑色のやつ)で何組か作った。
今はダイソーでもパイプ売ってるからそこまでしなくていいと思うけど、VUあたりなら割と
簡単に出来るから貧乏人は試してみてくれ。
104松本丈夫:2007/11/03(土) 12:17:16
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
105名無しさんから2ch各局…:2007/11/03(土) 22:13:32
W3DZZ使っている人いない?
106名無しさんから2ch各局…:2007/11/04(日) 08:37:53
>>105
むかむかし作ったけどね〜その当時はCが入手困難でガラエポ基板2枚重ねで自作。
最近はLの既製品が無いので、コレも自分で巻くしか・・ これぞHAMですね〜!
肝心の飛びは、DPに負けました。当たり前か、、
オールバンドと謳っていますが、実際はどうかな?調整なんでしょうけどね。
自分はカプラー入れて、ダマシダマシ出ていました。
107名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 00:27:39
50の移動用を考えて。
108名無しさんから2ch各局…:2007/11/05(月) 00:59:38
>>107
導波器を省略して、2エレで八木を作った。
HB9CVより単純な作りになるんで、現地での再現性はいいと思う。
その前は、ラジオのロッドアンテナ2本をカマボコ板にビス留めして、下界でSWRのいいとこ
まで伸ばすように印をつけただけっていう、折り畳みロータリーDPみたいなものを発明したが、
これはIC505だと内蔵ホイップのほうが結果としてはましだった。
109名無しさんから2ch各局…:2007/11/06(火) 07:08:47
八木アンテナのDUCAって430用に改造できない?
110名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 07:13:46
アマ 再開しようと思います。
ベランダにアンテナつけようと思います。
430FMオンリーなのですが
バイコニカルアンテナって 性能いいですか?
111名無しさんから2ch各局…:2007/11/07(水) 22:43:41
電動ロータで3段ひねりのいいでつ!
112名無しさんから2ch各局…:2007/11/08(木) 00:28:18
113ダンプ屋:2007/11/08(木) 19:47:55
ダミーロードっていうの買ったけど、何も聞こえてこないけど・・・
不良品かな?
114名無しさんから2ch各局…:2007/11/08(木) 19:51:45
>>107
1.5Mくらいの銅線を芯線に。
アースは自分のポコチンに巻くとかなりよい
115名無しさんから2ch各局…:2007/11/08(木) 22:35:36
>113
そりゃ、仲間内で近くでつるんでなきゃ聞こえないさ。
普段、そういう使い方でしょ?
うざいハム連中は聞こえないから都合いいんじゃない?

116名無しさんから2ch各局…:2007/11/08(木) 22:44:37
>>113
パッケージに最大何Wって書いてあると思うけど、
それ以上のパワーを入れると壊れるよ。
それじゃない?
117ダンプ屋:2007/11/09(金) 06:39:19
連続20Wって書いてある。
出力は10Wさ。
118名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 10:42:22
>113
そんなのでは釣られません。
119名無しさんから2ch各局…:2007/11/09(金) 18:36:00
なにも聞こえなくて正常です。>>113妨害を与えないようするためのものです
アンテナではありません。
120名無しさんから2ch各局…:2007/11/10(土) 22:04:08
ダンプ屋騙されてかわいそ
121名無しさんから2ch各局…:2007/11/11(日) 22:00:00
430mと1230mのアストラルプレーンアンテナは簡単に作れますか?
122名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 12:37:20
白根
123名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 12:55:48
長さ的に大きな敷地がないと無理・・・・
124名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 13:05:05
オーバーパワー疑惑局のほぼ100%は実際に違法運用。
現に某スレで叩かれたわたくしの友人は全くもってみなさまがたのご想像どおりの
違法出力で運用しておりました。一度や二度のワッチで判断してるわけではない。
少なくとも同じエリアのKW局と双方のANTを考慮してジャッジしているんだよ。
合法1KW局のオーバーパワーも潰されてる昨今、2アマ以下は尚更、御注意あれ!
君もご存知のとおり最近の潰しは半端じゃないよ。

125名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 13:08:44
はぁ? 200Wや100Wのカスどもがパイルを抜いていったらムカつくんだよ。
特に自分がwkdできなかったやつはな。
みんなオーバーパワーに決まってるんだ。本当に200Wなら俺を抜けるはずがないだろ。
総通晒しで調べ上げて2ちゃんねるで潰してやる。
1アマKWだけに許される正義の警察活動だ。
そもそも200Wや100WでDXCCをやること自体禁止すべきなんだよ!!!
ましてや3カス以下は全部死ね。おまえらは人ではない。
126名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 17:32:42
またキチガイ登場!
127名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 17:37:37
いつもクラスタと総通晒をサルのように貼って回ってる奴だろ
128名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 18:05:33
>>127
たぶんPC触る猿だと思うが・・
サルにズリセン教えた状態だと思われるwwwwwwwww
129名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 20:08:13
↑ まったく、まったく
130名無しさんから2ch各局…:2007/11/12(月) 22:47:28
>KW
正しくは、“kW”だよね (藁
131名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 19:20:16
正しくは キロワット です
あしからず
132名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 21:05:10
>>131
どっちでもいーじゃん。
意味伝わってるし。
133名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 22:47:15
素人; KHz、KW
玄人; kHz、kW
134名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 23:00:58
>>133
わかってないのか、天然なのか。
全角英数に疑問を持たないのかな。
135名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 23:44:19
きみたちの老眼(見えないそうだ)をいたわってのことさ。
136名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 02:06:27
負け惜しみ
137名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 07:12:46
大文字の“K”は、情報分野では1,024倍を意味することもあります。
138名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 19:14:38
明日は21MHzのZLスペシャル造るけどエレメントの骨は何が良いかな?
139名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 19:59:52
>>138
さんま
140名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 20:48:48
>>138
セミマジレス。
突っ張りポールとかどうなんだろうか?長さ調整しやすそうじゃん?
きょうボジョ変入ってるから勘弁な。
141p2137-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/11/15(木) 20:50:06
JA7ZP 7064.7 JA7YRR NG Signal! also 78m! 0806 27 Oct 2007
142名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 19:53:00
>>140
駄目だ。

かるくて、丈夫なもの

釣竿なんか良さそうだな
143名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 20:21:47
サガ電子のツェップANTの給電部を自作したいのですが
1:6アン=アンBalanで良いのでしょうか?
144名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 22:55:43
>>142
21なら、やはり釣竿か、普通に塩ビパイプかしかないかなあ。
しかし、最近の竿って、安くてもカーボン素材入ってたりするんじゃないですかい?
145名無しさんから2ch各局…:2007/11/16(金) 23:05:42
>>138
竹だ。
直径20〜40mmテーパー状。
D.I.Y店にある。
置いてない店は、どうかしてる。
長さは、200mm程度と、短いが、つないで、なんとかしろ。
146名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 08:59:27
延べ竿で作ったけど強度がなくタワーに付けられないなぁ・・・
SWRも測りたいし・・・

もーやめた
147名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:09:46
>>144
http://item.rakuten.co.jp/point/992851/

長さが必要なら、鮎・渓流でいいと思う
古いのはヤフオクでグラスがあるぉ
ガイドを気にならなければ、磯竿や玉でもCQのブームなんかに使えるし
ガイドあるとステルスに便利な使い方も出来るワナ
例えば、ベランダなんかでガイド使いながらくるくる回しながら
伸ばせるしw 折れても線が通ってるお陰で落下する危険少ないし

まぁ、何れにせよ topは細いくて使い物にならんから
1〜2節を抜く事を薦める/5.4mで-1節で4.5m程度だから
それで刄fルタループで組みなさい
2〜3.5sq線を竿の中を通して、トップからはSUSワイヤー使えば
丁度、90〜120度くらいで周長17〜18m取れるから
3.5〜50まで出られるぉ フォンの50w(移動21MHz)でWAC楽勝でつ

デルタは打ち上げ低く、そんなに高く上げなくて性能がでまつよ
DPよりゲインあるしねw
148名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:10:29
てか、貼るの忘れた「(^^; ) すんつれいしました
http://item.rakuten.co.jp/point/992851/
149名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 11:38:53
あれ? 貼るの同じだな・・・(´・ω・):;*ブ。:;;`;:゙;`;:゙┣o(・ω・。)キチャナィヨゥ
150名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 13:48:33
家のデルタループ(50MHz)ホームセンターで売ってる細竹で作ったけど
微風でタワーから落ちた。マウントの工夫をしなけりゃ使い物にならないぞ
151名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 14:37:29
>>150
竹ちゃんマンかw
6mなら、同じくDIYで売ってるアルミパイプ+SUSワイヤーでいいじゃねの?
まぁ、竿でもいいけど、マウントは見た目を気にしなければw
そんなに難しく考える必要ないと思うぞな?

ちゃんと支持金具作って組んでもいいけど
面倒なら、300〜400の真角板でいいんよ 素材は、鉄:アルミ:アクリルなんかの板厚
素材にもよるし、アンテナの大きさにも因るけど3〜6m程度で良いと思う
厚ければ越した事ないけど、加工も大変だし、重くなるし 値段も張るわ〜
まぁ、安くて加工し易いのは鉄の3oとアルミの6o位だぉ 後は、板に定規など使い原図引いて加工するだけ
形は、V型ダイポールの固定を参考に汁!w 釣竿なら、一度塩ビパイプなんかに差し込む格好にした方が
折れ難いぉ 実際の釣りのスタイルを想像して持ち手50〜60cm位で
塩ビ切ってその中に仕舞い込むワケ そうすると丁度、持ち手で支えられた格好になり
竿は弓なりになろうとも折れないぉ ♪ポイントは:塩ビと竿の径を大体合わせる
4〜5点で塩ビパイプに穴あけてタイラップで止める
竿側の留める箇所に薄ゴムかビニテを軽く一周くらい巻いた方が尚更いいぉ 
♪竿とタイラップが意外と滑るw 

まぁ、この辺も釣竿は、竿先に向かってテーパーになってるから、
ちゃんと締め付ければ、抜ける事は先ず無いぉ

塩ビと板は、U字ボルト留め
マストも板にU字ボルト留め 

♪竿を直にピンポイントで止めると折れまつよ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
152名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 14:53:38
安上がりというが、ホントにそうか?
2mや430ならいざ知らず、hfから6mは
材料に無駄が出て、かえって高くつくのでは。

強度的にも自作アンテナをタワーにあげる自信ないな。

移動用アンテナなら自作してもいいと思うけど。
(実際にやってるけど)

素人の意見です。
153名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 15:08:49
>>151
先生! タイラップは強度的にイマイチと思うのですが、如何でしょうか?
自分も、まな板で作りましたが強い風のストレスで、ブチ切れました。
意外と弱いものなんですね〜。 っで、その後は軽いUボルトで留めて
現在に至っています。細かい所は、先生の説明通り・・・

ブランケットはアルミの板が、軽量で一番丈夫ではないかと、、<高いのが(ー)
154名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 15:11:43

それ言っちゃ御仕舞いでつw
買うのに越した事ないぉ

わしの考えだと大体、飛び:強度:耐久性:見た目が重要でつ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
自作は、どーみてもショボイでつ><
155名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 15:17:56
何かダミーロード作ったみたいだorz
156名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 15:32:32
>>153
(・0・*)ホー

まぁ、タイラップは黒で200超えたら丈夫だと思うが・・
心配なら、400クラス使えばぁ?600〜になると爪が金属になるべw
わし的には次やる機会があれば、DIY店に最近置いてある
発砲ウレタン(低〜高反発両方ある)塩ビ部に数箇所逃げ用の穴加工を施して
注入する、これが最強だと思うw 穴から出てきたウレタンはカッターで切除すれば
仕上がり綺麗でつ
157名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 15:39:10
てか、塩ビと板はU字ボルトだぉ?
竿と塩ビのみタイラップでつぉ
それでも、ブチ切れたのかw
158名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 15:47:40
>>156
先生アドバイス有難う!!
自分も塩ビパイプ使って竿を入れていますが、竿にビニテープを巻いて
隙間を埋めました。ウレタンも好いのですが、少量を使うのには、経費が
嵩みますね。アレって、使い切らないと残ったのも固まっちゃうんでしょ?
159名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 15:50:13
タイラップとコンベックス、インシュロックって何が違うんですか?
160名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 16:07:11
>>159
普通に商品名でしょ
結束バンドって言えば誤解が少ないと思う
161名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 16:46:02
てか、先生は(ー_ー )ノ" パス
発砲ウレタンの充填は、テクがいると思うw
ほど良く密度上げないと意味ないと思う
穴の大きさや場所、注入のタイミングや場所など・・|^ω^)ニァニァ

別の目的なら此間使用したけどw
一応、使い切るの常識みたいだけど
付属の管があるんだけど、それを直ぐシンナーとかで洗うと平気だぉ
直ぐに乾いて固まっちゃうから
あと、スプレー本体の口も固まり易い

要するに通しておけば、何回か使えるぉ
162名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 17:33:42
つか、HFのアンテナを釣竿で作った場合、ゆらゆら風になびくことによって、QSBは出ませんか?
163名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 19:40:37
>>161
パスの件了解!!
んで、ウレタンの充填のコツは奥深いんですねー。
参考になりました。<それと、保持の件も
そのうち、エレメントを交換するときは、試してみます。

>>162
V/Uは知らないが、HFで電離層反射なら全く問題無し。
電離層反射時に、一種の乱反射になるからね。
話は違うが、V/Uでは直接波になると垂直と水平では、伝搬状態が異なる。
特に注意したいのは水平偏波ではハイトパターンが色濃く出て、ANTを高く
揚げたからと言って飛びが良くなるとは限らない。
波長が短いけんね、HFのように大地からの影響が出にくいしね〜
164名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 21:42:04
やっぱり自作したのはよほどコンパクトでないかぎり、
タワーにはつけられないなぁ

移動用ならいいけどね
165名無しさんから2ch各局…:2007/11/19(月) 11:23:37
容量環はどうやって計算してます?
166名無しさんから2ch各局…:2007/11/19(月) 12:07:02

カジノ行くとシルクハット被ったおねぇ〜タンがいまつが?
167名無しさんから2ch各局…:2007/11/19(月) 21:55:21
>>166
シルクハットはしらないが、うさ耳とシッポは突いてまつ
168名無しさんから2ch各局…:2007/11/19(月) 22:32:12
CQ誌12月号の付録は役に立ちそうだ
一度作ってみよう

169名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 20:21:39
全板検索からここにきたんですけど。
ここって何板になるのでしょうか?
170名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 20:43:41
>>169
無線百科 生板ショーでつ
171名無しさんから2ch各局…:2007/12/02(日) 12:58:54
給電部付近で同軸ケーブルを輪にするチョークバランって
ロスが大きいとあるHPに書いてあったけど、同軸巻くだけで
ロスがあるってどういうこと? 
シャック側で余った同軸を巻いておくのもロスが出るって事?
172名無しさんから2ch各局…:2007/12/02(日) 23:47:46
cq12月号にEHアンテナの記事載っているが作って見るかな?
173名無しさんから2ch各局…:2007/12/21(金) 11:12:50
缶テナって原理が良くわかんね
あれは缶を積み重ねていくとゲインあがるのかい?
174名無しさんから2ch各局…:2007/12/23(日) 03:10:37
>>173
「エレメントの太い1/4λGP」では?
175名無しさんから2ch各局…:2007/12/23(日) 08:28:59
エレメントが太いということで
たとえば、立体構造物 ジャングルジムみたいなものに
給電したらどうなるのでしょうか?
176名無しさんから2ch各局…:2007/12/23(日) 09:44:42
ここ、参考になるかも?
http://antlab.info/flist/
177名無しさんから2ch各局…:2007/12/23(日) 12:39:17
寒くて最近は太くなりませんな・・(´゚ω゚):;*.:;ブッ
178名無しさんから2ch各局…:2007/12/23(日) 14:55:31
鉄橋の下とかに行って
ATUで鉄橋に接続するとどうなるのかな?
やったことある人
レスきぼん
179名無しさんから2ch各局…:2007/12/24(月) 22:31:43
自分のティムポでしる
180名無しさんから2ch各局…:2007/12/24(月) 22:47:39
>>178
鉄橋の下って昼間はうるさよな?
夜間だと雰囲気悪そうだ。住人の方の目もあるだろしさ。
鉄橋でとるよりもラジアルを川に投げ込むのじゃダメか?
海に投げ込んでオンエアした椰子ならいたな・・w
181名無しさんから2ch各局…:2007/12/25(火) 12:39:29
鉄橋の下って、昔から、HL(Homeless)に好まれる場所だよな
182名無しさんから2ch各局…:2008/01/03(木) 08:42:44
近所の電信柱にダイポールの片方のロープを勝手に結ぶのは違反ですか?(幅4M町道をまたぐ)地上高は5メーター確保
183名無しさんから2ch各局…:2008/01/03(木) 21:15:41
>>182
おれは、もろ、それを実行し、3ヶ月くらい、
80メーターバンドで使用しておったが、どうせいつか、
電力会社(の下請け)が、文句を言いに来ると思われたので、
撤去しますた。
184名無しさんから2ch各局…:2008/01/03(木) 21:23:55
LANをビル間接続する為光ケーブルなら道路跨いで空中飛ばししたことある
東京の港区で(ドコにも許可取ってません)
185名無しさんから2ch各局…:2008/01/05(土) 21:04:40
50メガの5/8λのGPを釣り竿で作りたいのですが、給電部(銅ビニール線)は直にケーブル(5D2V)につないでいいのですか?SWR下がれば○? 1/4λの時だけインピーダンスが低いのかな?
186名無しさんから2ch各局…:2008/01/05(土) 21:16:31
>>182
ローカルがそれを屋って強制撤去された。
三回も。
187名無しさんから2ch各局…:2008/01/05(土) 21:58:20
>>185
交信相手は、自動車?
188名無しさんから2ch各局…:2008/01/05(土) 22:04:06
>>185
給電部の防水は上手くやってくださいよ。
でないと、毛細管現象で水が編線の奥まで浸透する。
ヘタこくと裂いてみたら内部が真緑になってる。
189名無しさんから2ch各局…:2008/01/05(土) 23:02:47
>>185 >>188さん了解しました。 アンテナ制作本でもう少し勉強してみます。
190名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 00:45:20
6mでは>>187の指摘も大事です。
こだわりがなければ水平偏波にしたほうがトータルではいいでしょう。
その問題は置いといて、釣竿で作るというのは何かの製作集で見たのですか?
風の強い日にQSB出まくりじゃないかなあ?
191名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 08:58:32
>>190さん、そうですか参考にいたします。
192名無しさんから2ch各局…:2008/01/06(日) 10:39:55
>>185
直接接続はダメでしゅ!
Qマッチとか、オーソドックスにコイルを入れて・・・
ま、簡単なのは同軸をスタッブ状に入れたQマッチが簡単で確実。
防水もテーピングを確実にすれば10年は保つ。
193名無しさんから2ch各局…:2008/01/07(月) 09:54:24
194名無しさんから2ch各局…:2008/02/06(水) 23:59:44
>>192
やっぱし生はまずいか!
195名無しさんから2ch各局…:2008/02/11(月) 21:35:19
自作短縮1λ4ホイップモービルを作りましたがSWRが落ちません、カットアンドトライを何回も繰り返し5回巻直すもSWR3以下にはならず…やはり、アンテナタナライザー無いとダメですかね?
196名無しさんから2ch各局…:2008/02/11(月) 21:39:34
>>195
周波数や設置環境が分からなきゃアドバイスのしようが無いと思うんだけど。
197名無しさんから2ch各局…:2008/02/11(月) 22:03:02
了解! 周波数は29FM 既製品アンテナではSWRは1.1に最良点では落ちるルーフサイドに設置。全長1.6mのステンレスエレメントの中間に短縮コイル(銅線又はアルミ線)を巻いて、1λ4の2.44Mに作りましたがダメでした。長くすれば良いか短くすれば良いか全く不明です。
198名無しさんから2ch各局…:2008/02/11(月) 23:23:48
>1λ4の2.44Mに作りましたが

ここが良く分からない
199名無しさんから2ch各局…:2008/02/11(月) 23:50:38
すげーバンドだなw
200名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 06:24:16
わすも全く不明の件(´゚ω゚):;*.:;ブッ
201名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 07:23:30
こんにちは、自宅の敷地内に近所から譲り受けた竹の子を埋めました。現在竹の子の先端にワイヤーで144GPをくくり付けました。 竹の子に有効な肥料は何ですか?やはりリンとか鳥豚糞肥類ですか? 5年後あたりが楽しみです。
202名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 08:20:41
エレメントと中間コイル巻線合わせて、2メーター44センチです。
203名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 10:53:21
タナライザーで調べりゃ解る(笑
204名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 10:56:46
数年後、>>201の台所あたりの床からタケノコが生えてくる。
その後、>>201宅は、竹藪に
205名無しさんから2ch各局…:2008/02/12(火) 12:50:48
やっぱりタナライザー無いとキツイですね!了解
206名無しさんから2ch各局…:2008/02/20(水) 00:46:41
各局、台風よりも春一番のほうがアンテナにはストレスになるって知ってる?
(20年ほどまえのルソーの広告の受け売りなんだけど)
207名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 12:41:37
田舎者です。
ホームセンター部材でアンテナ自作するのは安くてウマーなのはいいんだが、
コネクタ代がバカにならない。

秋月通販は比較的安いけど、ラインアップが少なくてあまり使えない。
他の専門店は品揃え豊富だけど、高い。

どっか安くて品揃え豊富なところある?
208名無しさんから2ch各局…:2008/02/27(水) 21:36:22
Mコネのオスなら、自作するといいんじゃね?
「ミニ旋盤」なんか買わないで、ヤスリとか電気ドリル使って。
でも、アルミは、ネジ山が摩耗しちゃうし、強度が出ない。
鉄は、硬すぎ。
結局、買ったほうが、安い。
高いと思ったら、自作してみ
209207:2008/02/27(水) 23:32:53
最近はまっているのが2400MHz帯のアンテナです。
コンパクトに作って持ち運んで手軽に運用するんで、
N-Jの細いタイプ(3以下)がたくさん欲しいんだよね。

Nはあまり細いの扱っているところ少ないし、扱っていてもJじゃ高い。
地道にさがしますか・・・

ちなみに最近作ったのが、15エレのループ八木。
ホームセンター材料費560円+ジャンク部材。
製作時間3時間。
ノイズ交じりでNGがったのが、問題なく通信できて、超強力でウマー。
210名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 06:26:09
2.4Gって交信相手がいるのか?
211名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 09:06:08
無銭ランで更新汁!
212名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 11:18:00
>>208
秋尽で1ヶ¥70円でつが・・・
213名無しさんから2ch各局…:2008/02/28(木) 22:07:07
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-00175%22&p=1
↑拝見しますた。
確かに安い。
最近、無線ショップで、5D用の、MP買ったけど、70円っていうのは、安い。
明日にでも、行ってみようかな
214名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 14:39:39
>>213
※5D用ですが、コネクタの加工偏差内であっても同軸ケーブルの仕上がり径の誤差によりきつい場合・入らない場合があるようです。

◎海外で製造されたM型コネクタです。海外ではインチ基準で製造しているため、国内メーカーのミリ基準のM型コネクタとはうまく合わない場合があります。


所詮中国クオリティ
215名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 19:06:00
スマソ

ナガラのバランの中に白いゴム状の物がコアについてるんだけど
これはなんでしょうか?
防水用?
何の目的なんでしょうか?
216名無しさんから2ch各局…:2008/02/29(金) 20:24:23
ズレ防止コーキング材
217名無しさんから2ch各局…:2008/03/02(日) 11:39:40
>>216

これってどこに売ってんですか?
218名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 08:55:45
ホームセンター
219名無しさんから2ch各局…:2008/03/03(月) 23:05:49
>>218
バスコークとか言う風呂回りの防水シリコンのことですか?
220名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 01:28:27
当方無線に関して初心者で最近無線に興味を持ち
一度八木アンテナをホームセンターで揃えた材料で自作したのですが、
次に平面アンテナのパッチアンテナ自作しようと思っています。
ですが、材料等どこで揃えたら宜しいでしょうか。
銅箔等ホームセンターでは販売していないので行き詰っております。
221名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 02:26:20
手芸や工芸専門店行けばあると思うが、地方によっては難しいか・・・
プリント基板をエッチングしたら?
大きさに限界があると思うけど。
222名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 02:34:10
基板を使った例、参考になるかな?
http://www.sphere.ad.jp/hal/shack/idcard/idantenna.htm

アルミや真鍮なんかでも出来そうだけど。
223名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 13:35:37
>>215
すまん( ̄ー ̄)ゞ

わしが夕べ シコピュッピュした残りだわw
224名無しさんから2ch各局…:2008/03/05(水) 19:35:30
>>221
>>222
早速のご教授ありがとうございます!
やはり八木と比べ格段加工が難しいのですね・・
アルミならば幸いすぐ手に入るので試しに
それで製作してみようと思います。
それでは、あまり質問しすぎるとスレ汚しとなるので失礼します<(_ _)>
225名無しさんから2ch各局…:2008/04/03(木) 12:13:08
アンテナの自作に興味を持って覗いてみたが
飛び交う単語がわからなすぎてワラタ。出直してきます
226名無しさんから2ch各局…:2008/04/15(火) 15:38:36
>>224
× ご教授
○ ご教示

>>225
何がわからないかな?何がわからないのかがわからないかな?
何処のバンドでどんなものが作りたいですか?
料理で言ったら、ケーキが作りたいのか、魚を下ろしたいのか、中華料理を作りたいのか。
中華を作るのにベーキングパウダーの事を目先は知らなくていいのと同じだ、全部はわからなくていい。
227名無しさんから2ch各局…:2008/05/09(金) 18:29:54
>>225
とりあえずヘンテナ辺りからぐぐって始めてみれば

遊びで地デジヘンテナでも作ってみようかと思って秋葉原に
50Ωケーブル買いに行ったら、あまりの高騰ぶりにワロタ
銅だし、そりゃそうだな。
とりあえずウチに余ってる75Ωでいいや
228名無しさんから2ch各局…:2008/05/21(水) 21:34:12
ヘンテナ!
229名無しさんから2ch各局…:2008/05/21(水) 21:52:20
マグネチックループを自作しようと思うんだけど、アルミのループって
どこかで売ってませんかね。パイプ曲げて円形にするの大変そうだし。
230名無しさんから2ch各局…:2008/05/21(水) 22:38:55
>>229
フラフープを使うとか、
たらい、クルマのタイヤ/ホイール、ドラム缶などを治具にするとか。
231名無しさんから2ch各局…:2008/05/22(木) 10:38:48
パイプは砂を詰め込んでから曲げると綺麗に曲がる
232名無しさんから2ch各局…:2008/05/22(木) 14:47:25
>>228
書き間違いじゃないよ。「ヘンテナ」でぐぐってみ

その後もう少し調べたら75Ωで作る時は1/6波長じゃなくて
1/5波長にすればいいみたいなので、適当に作ったら問題なく映った
233名無しさんから2ch各局…:2008/05/24(土) 18:13:33
>>229
幅3cmくらいのアルミのバーを円形に曲げて作ったことあるよ
234名無しさんから2ch各局…:2008/05/29(木) 16:47:48
カーナビのアナログTV用アンテナを自作している人って居ませんか?

軽トラなんでアイポイントが高く、フィルムアンテナを張ると鬱陶しく
市販の室外アンテナは写りが悪くて辟易しています(配線の長さが原因かな?)
とりあえず室内、室外あわせて3本立てようと考えていますが、イメージ
が纏まりません
屋根と鳥居(キャビンと荷台の間にある長尺物を立てかける部分)を結んで
バンザイアンテナを寝かしたものを作ろうかと考えているんですが、こんな
考えでいいのかどうか・・・
鳥居の幅は1mあるんで、V形ならちょうどLowBandVHFが行けるのかな?
235名無しさんから2ch各局…:2008/05/29(木) 18:47:21
>>234
直接の答えにはならないかもしれないが、
AUXで何も使ってなければ、四の五の考えずにワンセグチューナー付けたほうが早いと思う。
236名無しさんから2ch各局…:2008/05/30(金) 00:58:30
ども
アナログでの受信は絶望的なんでしょうか?
237名無しさんから2ch各局…:2008/05/30(金) 12:13:22
>>234
場所にもよるが、アナログでは移動中は所詮ノイズ出ますよ
238名無しさんから2ch各局…:2008/05/30(金) 20:54:22
>>236
ワンセグって、携帯のオマケだとあんまり有難みがないようだけど、
いっぺん車載のワンセグを見たら一発で納得すると思う。
アマチュア精神で手持ちのものを、という主旨は大いに分かってるつもりなんで、
がんばってなんかマジレスしようかとも思ったが、結局付属のダイバユニット+エレメント以上の
結果の出る組み合わせはないでしょうね。
239名無しさんから2ch各局…:2008/05/30(金) 23:54:23
とりあえずってコトで、ダイポールを荷台に設置して走ってきたんですが
やはり移動中はダメっぽいですね
ゴーストは覚悟していたんですが、フェージングのせいなのか思いっきり
乱れました

ワンセグはサイマル放送終了って話を聞いて二の足を踏んでいたんですが
検討してみます

ありがとうございました
240名無しさんから2ch各局…:2008/05/31(土) 14:53:22
アパートのベランダに設置できる
激安の6m用のアンテナの作り方を教えてください。
241名無しさんから2ch各局…:2008/05/31(土) 16:30:16
>>240
ダイポールアンテナ。
242名無しさんから2ch各局…:2008/05/31(土) 17:22:31
>>240
Iが出たらその場所での無線家生命は絶たれるので、
自作だからこそ、それを肝に銘じてしっかりインターフェア対策しておいてください。
243名無しさんから2ch各局…:2008/06/02(月) 10:59:46
キャパシティーハットだかラジアルだかを付けた改良型MVアンテナってありましたよね?
何かの記事か何処かのHPだったか忘れたけど・・・・・・
244名無しさんから2ch各局…:2008/06/02(月) 12:19:51
シャンプーハットなら風呂場にありまつ
245名無しさんから2ch各局…:2008/06/02(月) 12:25:37
>>244
はいはい
246名無しさんから2ch各局…:2008/06/02(月) 20:31:34
いまだにシャンプーハット使用しとる爺、おっぱい飲みたい?
247名無しさんから2ch各局…:2008/06/16(月) 10:25:45
磁界式アンテナを使ったスモールループ八木とかって理論的に可能なのかな?
可能ならスゲー小さいアンテナ作れないか?
248名無しさんから2ch各局…:2008/06/16(月) 11:25:33
短縮すればするほど狭帯域になってしまうだろ。
それでよければどうぞ。
249名無しさんから2ch各局…:2008/06/16(月) 12:03:32
磁界式スモールループ八木ビーム?
250名無しさんから2ch各局…:2008/06/17(火) 07:07:33
自作アンテナ考案中。3.5から3.8までカバーしたいので、モーター使ってエレメント長を手元コントロール。なんての考えている人いない?
251名無しさんから2ch各局…:2008/06/17(火) 07:25:49
252名無しさんから2ch各局…:2008/06/17(火) 08:43:41
>>251
自作でね〜ジャン!
253名無しさんから2ch各局…:2008/06/17(火) 20:23:24
>>229 チョット遅くなったけど、パイプをまげて円形作るには、
ホームセンターで売ってる戸車を3個使ってベンダー(治具)を自作するのが良い。
戸車を2個並べて止めておいて、もう一個を反対側から押し当てるような構造にする。
パイプを3個の戸車の間に差し込んで往復させて少しずつ曲げていく。きれいに曲げるには慌てないことだね。
254名無しさんから2ch各局…:2008/06/17(火) 22:16:54
なんだか職人芸  匠のアンテナ
255名無しさんから2ch各局…:2008/06/18(水) 00:56:58
あまり雑につくるとすぐ壊れるし、
使っていても飽きるのですぐ廃棄。
あまりに良い物を目指すと、挫折。
ある程度の時間をつぎ込んだ物は、
飽きが来ないし、壊れにくいだろ。
256名無しさんから2ch各局…:2008/06/19(木) 07:33:01
自作ラジオも バラックだと飽きるな
257名無しさんから2ch各局…:2008/07/11(金) 11:04:04
自作しようぜ
258名無しさんから2ch各局…:2008/07/11(金) 11:19:05
EHとスカイドアがトレンド
259名無しさんから2ch各局…:2008/07/11(金) 15:30:14
>>1
自作でもあんまり安く出来ねーぞ。
260名無しさんから2ch各局…:2008/07/11(金) 15:34:39
高いところで高いアンテナ素材を買うからそうなるだけでしょ
安いジャンクアンテナもいい素材
261名無しさんから2ch各局…:2008/07/27(日) 17:43:03
アンテナアナライザー
買いたいけど
オズズメは?。

HF〜1200まで。
1台でカバーするものがありますが
やはり低い周波数と高い周波数は分けた方がいいですか?
262名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 15:42:31
>>258
スカイドアは縦が短い分だけヘンテナよりゲインない
わざわざ集中定数入れるくらいなら普通のヘンテナの方が良い
263名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 16:21:01
21〜50メガ(モノバンド)のヘリカルアンテナ製作したいのですが素材は銅線、銀線、銅剥テ-プ、普通の針金、Pt線・・・・何が良いですか?
264名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 16:25:19
どうせ、すぐ飽きて、捨てるんだろうからハリガネで作れ
265名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 17:18:03
>>263
> 銅剥テ-プ

これは何と読む? 銅箔テープ じゃろう
しかも長音が半角ダッシュだしw

15mのλ/4だと4m弱だから、巻芯にも依るが0.8〜1mmくらいのフォルマル線で良かろう
266名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 18:44:42
>>263
わしので良かったらヘリカル型でつが・・・
267名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 18:50:14
>>263
馬鹿野郎 お前の短いのに巻いたら高周波火傷で痛いがどうだ やってみるか
268名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 20:02:11
>>264
針金も立派なアンテナです(´m`)クスクス
269名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 20:06:17
メカー製のアンテナなんて使う奴はアマチュア失格。とっとと消えろ。
270名無しさんから2ch各局…:2008/07/28(月) 20:10:00
もうメーカーなんて無いよーだ
271:2008/07/28(月) 20:57:03
あるある知らないの?
272名無しさんから2ch各局…:2008/07/30(水) 16:23:41
おまえら、160mのアンテナ自作して出て来い
160mDXCCは自局の実力がモロニでる(設備+自分の鍛えた受信能力)バンドだから楽しいぞ
http://www.w8ji.com/dx_sound_files.htm 
これで160mDX味わってくれ。HFとは違った世界があるぞ
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しさんから2ch各局…:2008/07/30(水) 18:17:49
>>273
CQ予告な。アイデアは悪くないし、上手にデビューすれば受け入れられたと思うよ。
まずかったのは、重複ポストしまくって反感買ったのと、未だに管理責任者が匿名ってとこな。

匿名の管理者がプライバシポリシーを宣言したところで、誰が信用するかっつーこと。
275名無しさんから2ch各局…:2008/07/30(水) 18:56:29
>>273
お前はマジで死ね!
276名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 19:13:34
>>272
漏れは当時200W免許だった赤坂が平気でCQに連載を書いたことでやる気が失せた
設備はどんぐりの背比べでしつこく呼んだ者勝ち
時々スーパーステーションが出て一発で持っていきクラスターで自慢
オヤジバンドだなw
277名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 19:37:56
口先だけのインチキ野郎には気をつけろ!
278名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 19:39:42
そう 口先だけの赤坂の記事は眉に唾を付けて嫁
279名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 21:34:22
まぁ、赤坂=都会=ロケ悪しとは思わないけどなぁ
むしろ、海抜は無くて360度開けてる平地だと思えば
あの、建屋からのタワーは陸の孤島に匹敵するじゃねのかw
280名無しさんから2ch各局…:2008/08/01(金) 01:26:02
>>276
160mはビバレージアンテナすら立てられない奴がDXやるバンドじゃないだろ
すべてのDX交信にいえることだが、オーバーパワーで交信しても自慢にならんぞ
弱小局でも聞こえる局を1発交信できたことを自慢するようじゃ人間的に小さいな。
スーパーステーションの称号はJAからじゃなくDX局から与えられるものだぞ。
設備がすごいということではないからな。パイルで勝つことのみが楽しみの爺には
スパーステーションはいないぞ。160mのスーパーステーションなら、ur my 1st JAを
EU/NA eastのスモール局からたくさん貰っているのが普通だろうな。
281名無しさんから2ch各局…:2008/08/03(日) 11:58:38
なんか加齢臭漂うスレですねw
282名無しさんから2ch各局…:2008/08/06(水) 14:22:53
ここ、自作アンテナスレだよね?
違ったっけ?
283名無しさんから2ch各局…:2008/08/06(水) 18:50:29
局免おりてから、アンテナをどうするか悩んではや数ヶ月
一戸建てながらタワーを建てる財力も土地もないので、とりあえず12mのお化けポールなるものを建て、
マルチバンド短縮ロータリーDP(HFV5もどき?)を自作してそこに乗せようと思っています。
ステーも張らず(土地がないので・・・)にローテーターなんて載せたらしなっちゃいますかねえ?
284名無しさんから2ch各局…:2008/08/06(水) 19:32:56
普通に折れると思うよ
285名無しさんから2ch各局…:2008/08/07(木) 02:27:14
えええ
286age:2008/08/07(木) 08:13:30
ポール可倒式にするか、+αでFRPポールor
アルミ梯子2〜3段でクランクアップにでもしなさいw

ローターは基礎部/底面軸受け部に置くって方法もあるけどね
まぁ、でもリングステーは必須だわな
2877036愛聴会:2008/08/07(木) 09:38:22
>283

ノンステーでの使用は避けるべし。
移動で散々使ってきたが、ノンステー時で使えるのはかなり小型のものに限られる。
ロータリーDPでも、設置時のパイプのしなりでびっくりすると思うよ。
288名無しさんから2ch各局…:2008/08/07(木) 12:00:43
昭島に加齢臭がただよってきた
289名無しさんから2ch各局…:2008/08/08(金) 21:52:22
なんで?
290283:2008/08/24(日) 14:24:42
>>284 >>286 >>287
亀レスになってしまいましたが、ありがとうございます。
ステーを張るスペースがないもので、ローテーターは諦めます。
自立ではやはり不安になってきましたので、家の壁面にポールを
支える金具をつけようと思います。
イメージは
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/811869018
こんなやつで、60φ以上のマストに対応しているものが欲しい
のですが、市販品で存在するのでしょうか。
291名無しさんから2ch各局…:2008/08/24(日) 22:30:37
>>290
ご自宅の壁面の材質は?
強風を受けた時のモーメントを考えたら、金具やマストの補強も必要だけど
壁自体の強度も無いとやばそう。
292名無しさんから2ch各局…:2008/08/24(日) 22:31:25
293名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 00:00:04
>>290
もしお近くなら、こういう金物だったら作ってあげるんだけど。
294名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 01:42:52
>>290
ソレ使ってるけど。
どのマストを使う積り?
で、高さとどのアンテナを上げるの?

余りにもいい加減に考え過ぎだとおもうんだけど。
突風付き雷雨で倒壊の悪寒
295283:2008/08/25(月) 09:23:44
皆様、ありがとうございます。

>>291
壁というよりはその裏の柱に固定するイメージでおりました。
壁だけだと、あっけなくはがれそうですw

>>292
屋根の出っ張りをかわすための台座みたいなものをつければ使えそうです。
でも結構いい値段ですね。

>>293
心強いお言葉。7エリアの1エリアよりに住んでおります。

>>294
マスト、アンテナは>>283の通りです。
いい加減と言うか、無知なもので・・・
運用時のみポールを伸ばし、それ以外は縮めておくつもりではおります。
296名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 10:22:05
そのテレビアンテナ用ベースだと、12mのお化けポールはステーをきちんと張らないと無理

ただ、
「地面に杭を打って根っこはそこに固定、アンテナベースは4mと8mの位置で二個使用」
という条件なら大丈夫かも。

それでも、プロ用の6M単管をクランプ使ってガッチリ固定したほうがマシかも

アンテナを上げたい場所の建物は何メートルあるんだろ。
そこより何メートル高く上げたいのだろう。

それより、土地が狭い一戸建てならルーフタワーにすりゃいいのにって思うけど
それなら屋根の四隅にステー取れるし

ともかくステー無しの長モノがどれだけ振れるか経験してみたほうがいいよ
4mの物干し竿の先に5キロくらいのオモリを付けて人力で立ち上げてちょっと揺らしてみりゃわかる
危険だって
297名無しさんから2ch各局…:2008/09/07(日) 21:35:09
ホームセンターで買った外径25mmのアルミパイプは、
厚さ1mmだった。この厚さでは、14メガ帯フルサイズ八木の
エレメントには、強度不足らしい。
298名無しさんから2ch各局…:2008/09/07(日) 21:51:09
電気電子に詳しい奴でも、機械工学の基礎はちゃんと
学んでおいたほうがいいぞ。
アンテナなら材料力学と流体力学の初歩を
299名無しさんから2ch各局…:2008/09/07(日) 21:57:03
ちなみに俺は 質点系力学、剛体の力学、材料力学
振動工学、流体力学、熱力学、統計力学、熱工学、
摩擦と潤滑、軸受け工学、解析力学などを徹底的
に勉強した。
300名無しさんから2ch各局…:2008/09/07(日) 22:28:58
ちなみに折れは摩擦と潤滑だけを徹底的に学習実践した4年間だった。
試料数は全部で12くらい。試料数が少なすぎてレポートにはならなかったw
301名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 01:28:14
ハンディホイップアンテナ作ろうと思ってるんだが
ゴムキャップっていうのか、先端につけるあのキャップがほしいんだがどこに売ってるだろ?
302名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 12:33:18
>301
ホームセンターの中の、金属のパイプを自分で組み合わせて作る家具の
コーナーとか、工事用品や園芸用品の売り場を探せばたぶんあると思う。
303名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 15:23:48
>>300
なぜ誰も4年間独り暮らしのアパートで摩擦していたことをツッコマないんだろうか
304名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 18:37:19
試料は紙ですか、記録媒体ですか
305名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 18:40:00
>>300
俺の会社に来い
摩擦と潤滑のエキスパートが欲しい
マジで
306名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 18:45:10
>>297
アルミと一口で言っても色々あるんだよ
307名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 18:59:20
んだw 1oじゃ肉薄杉だわな
308名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 19:11:28
>306
A6061-T6 とか言えばいいのかwwww
309名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 19:42:07
詳しいわけじゃないけど、
作り方だけでも、引き抜きとか押し出しとか、もう一つ何だっけ?
材質も、曲げ強けりゃ加工し難いとかあるよね。
適材適所とはこのことかなw
310名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 19:48:50
シコシコエステルとヌルヌルシリコンでつ
311名無しさんから2ch各局…:2008/09/09(火) 13:14:37
一般的に売ってるのは6061が多いのかな?
6063ってなかったっけ?
硬いんじゃなかったかな?
312名無しさんから2ch各局…:2008/09/09(火) 22:50:49
313名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 05:49:23
アルミパイプ
ホームセンターで買うと良いものがない。
長さがあるもの、肉厚があるもの
通販で安い所はないものか?
314名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 07:08:17
ホームセンターにはあるけどな・・
てか、なければ注文すればいい

315名無しさんから2ch各局…:2008/10/07(火) 20:49:21
部活動でアンテナを作ることになったんだが
お勧めのアンテナってないかな
できればハンガーとかで作る安価なものがいいんだが
316名無しさんから2ch各局…:2008/10/07(火) 21:17:18
マルチ低脳工房
317名無しさんから2ch各局…:2008/10/07(火) 21:34:32
>>315
部のコールサインは何?

こんなところで質問するような部はつぶれたほうがいい
すぐに廃局しろ
318名無しさんから2ch各局…:2008/10/07(火) 22:06:32
>>315
学生の分際で、その口のききかたは、なんだ?
廃物ハンガーだけでキュビカルクワッドでも作れ!
319名無しさんから2ch各局…:2008/10/07(火) 22:08:12
JA7YAA
320名無しさんから2ch各局…:2008/10/08(水) 18:23:58
インチキアンテナなんかの記事かくな。
321名無しさんから2ch各局…:2008/10/21(火) 12:17:00
800MHZの八木かログペリを作りたいん
ですが、どちらの方が利得が高いで
しょうか?
(一般論で構いません)

周波数によって適したアンテナが異なる
ときいたもので…
322名無しさんから2ch各局…:2008/10/21(火) 13:26:57
八木だろ。
ビームパターン調べてみ。納得するから。
323名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 19:57:31
保守
324名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 21:09:36
ログペリの計算式があるサイトを教えてください。
どーにも探し出せませぬー
325名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 21:19:42
サイトが存在するなら探せるだろ
326名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 21:25:21
>>324
一発で出てきたぞ
ゆとりチャンはどんなキーワードで検索してたんだ?
気になるから教えてください。


http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm
327名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 21:35:41
ありがとうございます。
んで、28MHz〜150MHzあたりの5エレぐらいを作ろうと思うのですが、さて、、、??
で止まってしまうのですよね。

この辺り何かご存知ですか?>>326
328名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 21:54:39
ゆとりチャンはどんなキーワードで検索してたんだ?
329名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 22:10:25
イナちゃん
330名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 22:24:51
へんてな
331名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 22:31:43
π
332名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 22:39:25
>>324
結局逃げやがった
333324:2008/11/07(金) 22:52:57
風呂ぐらい入らせてくれってばw>>332
ログペリ 計算 アンテナとか。せっせと英文にしてみたり。んだけんど、
>>326で教えてもらったサイトは何故か見当たらなかったんですわー
で、英文サイトは何個かあったのですが当然解読不明w。

んで、今も周波数との関連が不明です。何か別な式が有りそうな無さそうな、、、、
どなたか解読出来る方はおりませぬか??
334名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 23:11:51
園芸線を使え
335名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 23:34:56
>>333
>今も周波数との関連が不明です。何か別な式が有りそうな無さそうな、、、、

そのおつむでは永遠に答えでなさそう
でても結果報告無しにさいならしそう。
336名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 23:40:37
335もサパ^リ判ってない に1000ログ(w
337名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 00:53:31
sage必死爺ちゃん
338名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 01:05:59
コンナトコで聞いても無駄>>333
339名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 12:28:03
>>333
つ【アンテナ解析ソフトMMANA】
340名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 14:22:51
馬鹿ばっかり
341名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 14:44:57
>でても結果報告無しにさいならしそう。
「判らないから俺にも教えてくれ」と書けばいいのにw
342名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 14:51:28
爺ちゃん必死
343名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 15:25:25
>>339
サンプルで2個ばかり入ってるけど、これってちょっと弄るとガタガタになって
最適化計算が発散しまうま?
344名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 19:06:31
サンプルにログペリを含めて10越えのサンプルがあったと思う
探せば定義ファイルダウンロードも出来たかと
345名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 19:13:21
EHアンテナって性能いいのかな
http://members.jcom.home.ne.jp/fr-radio/3RD%20PAGE_DEMO1-5.htm

あと、アイソトロンアンテナ。
昔誰かのOMが塩ビ管で作ったのが流行ってたような・・・
346名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 19:29:43
いいわけねぇー
347名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 20:21:00
>>324
アホアホ愚鈍爺ちゃん乙
てか、エレメント長を知りたいのか?

検索すれば市販製品のページがたくさん出てくるんだから、
製品寸法と対応周波数を見て波長との相間を検討するくらいできないのかな?


エレメント長は一般のダイポールアンテナと同じ1/2λだろ  常考

参考
http://www.iri-tokyo.jp/publish/report/15/6R6F.pdf
348名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 20:46:17
>>347
おお!これこれ。τとσの選定はこれだったのねー。ありがとーっ!!

 #一応ゆとり世代ですw

>>344
ありがとうございあす。便利なソフトがあるんですね。
 11ele Log Periodic Dipole Array 20m-10m
 6ele Log Periodic Dipole Array 15m
がありましたが、弄ると>>343と同様になってしまいますね。
定義ファイルを探してみます!!
349名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 22:00:44
教えて損した
やっぱりゆとりカスNEETかよ…・
350名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 22:44:50
本当は爺ですけどねw
351名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 22:52:30
制作しても結果報告しない聞き逃げ爺さんの最期の書き込みであった…。
352名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 23:05:52
本当の本当はゆとり世代ですw
353名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 23:32:20
>>351の必死さにワロタ
354名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 00:15:43
番組じゃあるめえし、「製作」た"ろ蛸
355名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 00:23:36
>>354
えらい訛ってるな、7エリア?
356名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 10:58:33
3カスだろ
357名無しさんから2ch各局…:2008/11/14(金) 01:26:54
あf皿仕上げ
358名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 17:41:39
モービルのほうなんですが、
廃車からはずしたカーラジオのオートアンテナをUVのホイップにできないかと思っています。
144/430それぞれ別ホイップにしてデュープレクサでデュアル機につなげるか、
左右対称につけてダイバシティにできないものかと思いますが、
物理的エレメント長が調整できさえすれば可能なもんでしょうか?
359名無しさんから2ch各局…:2008/11/18(火) 17:54:24
消防署の方みたいなもんですか
360名無しさんから2ch各局…:2008/11/20(木) 00:35:02
>>358
ジャンク手動アンテナで実験した時は、同軸を3Dに交換して1/4λあたりにすれば一応SWRは落ちたねー。




361名無しさんから2ch各局…:2008/11/20(木) 01:33:36
>>360
d
1本のエレメントでデュアルに乗らないとは思うので、144/430左右1本ずつ対称に設置してみますかな。
これならスーパーのパーキングでもいけるな。
ホルソーでぶち抜いて。。。。
362名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 00:44:45
スイスクワッドとかヘンテナの高性能ってオカルト噂レベルなの??
実際どうなの教えて偉いOM諸氏
363名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 05:19:10
理論物理学じゃないんだから、PCでの空論しているより
汗して自分で作ってみなよ
体験から生まれるノウハウは忘れないぞォォォォ
364名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 07:36:46
最大八エレって言ってるの聞いた
365名無しさんから2ch各局…:2008/12/17(水) 09:19:29
それはオカルト
366名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 17:52:49
ヘンテナは使った事がある
29mhzでだけどね
使用感は
3エレと同等かそれ以下
ただし打ち上げ角が高いので国内では八木よりいい場合が多かった
エレメントの長さを考えれば妥当な所では内科医?
別にオカルトレベルではないと思うよ
そうそう垂直水平の両偏波にとりあえず対応できるからQSBにも八木系や垂直系よりは強いかな
安く製作できる割にはいいアンテナ
367名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 18:54:38
任天堂ゲームマシンのWi-FiのANTがヘンテナであることは有名
368名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 19:31:56
BSのパラボラが最高
369名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 19:32:29
変テナはダイポールのスタックに過ぎないただの
アンテナだから、3エレ八木には遠く及ばない。
370名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 19:34:44
ただのアンテナ以外のアンテナについて詳しく
371名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 21:21:59
>>369
なぁんにも知らないくせに、
自分の了見の狭さを公開している事に気付かず
さも技術者ぶった言い方は
とても気に入らない。

もっと謙虚になれよ、あほぅ
372名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 00:43:11
そこでキミからの正確で詳細な解説を
373名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 05:59:08
そんな挑発にはのらないヨ〜〜ン

こういう茶化し茶化されのスレでは
まじめに応えても、茶化しコメントが入って
イヤ〜〜〜な気持ちになるだけだから
374名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 10:08:53
無知
375名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 11:27:28
367ホントに
376名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 11:34:31
知らないからw
377名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 21:03:17
無責任で、無知で、大ウソつきが大きな顔でうろついているのが
このスレの常道だがね

いちいち「ホントに」なんてカキコしたら
ばかにされるで

ええかげんな事ばっかりや、このスレ

378名無しさんから2ch各局…:2008/12/20(土) 21:44:31
冗長
379名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 07:08:12
ほんま、冗長なスレや、

わてなんぞ、TRXとSWR計の間に<秘密の工夫>をして
SWR計の出力側をアースして送信したら
地球の裏側までいつでも更新OKや  【高性能(?)】やで
SWRはいっつも1:1やし、反射波なんぞぜんっぜんっ帰ってキーヘン

さて、TRXはどないになったでしょう?
380名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 10:34:49
下品
381名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 10:40:59
変な奴また一人
382名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 10:57:32
自己紹介しなくても
383名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 11:54:18
君かな
384名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 13:26:26
図星の反応糞ワロス
385名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 14:51:44
アッハッハッハッハ!

このスレおもろいな
勘違いのオンパレードや

>380
関西弁をばかにすな
386名無しさんから2ch各局…:2008/12/21(日) 14:59:13
砂????
387名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 22:57:12
試してみて、
3.5MHz受信で、アンテナを張るスペースがない場合。
アースをANT端子につなぐと感激するほど良く聞こえる。
安上がりだぁ。
388名無しさんから2ch各局…:2008/12/25(木) 23:59:50
>>387
昔のラジオはみんなそうして聞いていた。
アースアンテナ。
389名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 14:43:21
ローテーターのマストクランプ部分のUボルト
これって特殊なサイズなの?

付け替えたいんだけど同一サイズが市販
にないよね?。
390名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 14:47:04
売ってるべえ
391名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 16:35:32
売ってる?
ホームセンターにいって探したけど
微妙に幅が合わないよ
392名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 16:46:07
少し広目の買ってつぶせばいいじゃん
どうせUボルトで止めるようなローテーター
小型の奴でしょ
393名無しさんから2ch各局…:2009/01/12(月) 12:24:16
コメットのアンテナアナライザー

どうなったんだろう?。

発売中止ですかね?
394名無しさんから2ch各局…:2009/01/13(火) 22:02:09
コメットねぇ・・・・・
クラニシの二の舞にならなきゃいいけど・・・・・
オイラなんかクラニシの測定器買った後間もなく倒産だった・・・・・
みんな、買う時はメーカに儲かってマッカ、来年も元気ですか、
と聞いた方がいいよ・・・・
395名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 07:56:00
質問します。50MHzで1/2λのGPを作りたいのですけど、1/2λはラジアルはいらないと以前聞いた事があります。給電部からエレメントだけでOKですか?
396名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 11:21:44
>>395
いいわけないじゃんww
397名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 13:47:47
ここに1/2波長のエレメントが1本のみあるとき、
給電端におけるIMPは、極大値であるからして、
同軸ケーブルで給電する場合、給電部にLC並列共振回路を必要とする。
この場合、ラジアルは不要である   W
398名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 17:57:39
なるほど、共振回路を付ければラジアル無しでもOKすね、わかりました。
399名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 21:36:15
>>397
簡潔明瞭適切解説。我脱帽
400名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 23:28:42
我好麦酒大量至痛風。嫁激怒
401名無しさんから2ch各局…:2009/01/14(水) 23:48:37
>>400
汝禁酒!考慮年齢!
402名無しさんから2ch各局…:2009/01/15(木) 05:09:57
食在王将
403名無しさんから2ch各局…:2009/01/15(木) 13:12:22
>>402
餃子之王将?
404名無しさんから2ch各局…:2009/01/15(木) 18:05:53
食交子
405名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 00:18:05
>>397
それって、ツエップアンテナでないの?
406名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 17:19:55
>無線LAN技術を趣味として楽しんで見ませんか!
>=======================
>「更に引き続き・・5GHz帯無線LANもやる予定です!」
>★無線LAN電波で・・「電波の飛び方」のお勉強・・★
>●少しでも強く・・少しでも高速に・・少しでも遠くに・・飛ばしちゃいたい!●
>それには・・電波の入り口・出口のアンテナで90%以上が決まってしまう事を知りましょう!!
>★まずは無線LANアンテナ編から迫ってみましょう!★
ttp://homepage3.nifty.com/makiugf/2400-musen-lan/2400-musen-lan-hp.htm
407名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 17:41:15
コピペ荒らし爺ちゃん乙
408名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 18:07:36
>>405
横に張ると正しくはツェップ ラ・イ・ク アンテナ
そして、エレメントを立てると1/2λ垂直ANT
409名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 22:11:34
しかし、ハシゴフィーダーで給電する気にはならないなー。
1度、やってみようかな。
410名無しさんから2ch各局…:2009/01/19(月) 21:33:58
やってみれ、いい経験になる
411名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 01:17:08
HFでの話ですが数年前までハシゴフィーダーでツェップ使ってた
問題はやはりノイズとIかな
田舎でそういう問題がない様なロケだと
一本のワイヤーでマルチバンド出られる便利なアンテナ
412名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 17:32:01
>>411
30年くらい前のかな?「ワイヤーアンテナハンドブック」?に、
「Iが出やすい」みたいなことが書いてあって、
それを読んだら、ハシゴフィーダーを作る気がなくなりますた。
413名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 18:28:06
>>412
アンテナの平衡を完全に保ち、フィーダー自体の平衡も保つ
その上にインピーダンスマッチングも考慮しなければならないとなると
それなりに高度な技術が求められる
単バンドだと外で同軸に変換して引き込む手も使えるが…
田舎で周りに隣家が無い広大な敷地を持つ一軒家とかだと気が楽だけど
時流には合わないわな
414名無しさんから2ch各局…:2009/01/23(金) 22:42:12
プリアンプ作ってたとこどうした
415名無しさんから2ch各局…:2009/02/05(木) 11:01:04
近々、自作ヤギ(モノバンダ)のクロスマウントをデベに交換してみたい。
その結果、エレメントがブームから絶縁され、
受信はノイズが軽減され、
送信はインターフェアが少なくなろうと期待するものである。
416名無しさんから2ch各局…:2009/02/05(木) 11:37:49
430のアンテナをスタックにしたいんだけど、
マッチングケーブルってどうにつくるの?

417名無しさんから2ch各局…:2009/02/05(木) 11:42:56
全くの期待はずれになるであろう
418名無しさんから2ch各局…:2009/02/05(木) 12:09:38
>>416
25オームのケーブルを使うのが簡単だよ。
それがダメなら、50オームをパラレルにして使うのが一般的かな。
難しいことは無いです。メーカー製は高いからね〜
昔、既製品を買って分解したら、あまりにも簡単すぎて・・・
まあ、検索すればデータ入手は楽でしょう。頑張れ〜!!
419名無しさんから2ch各局…:2009/02/05(木) 17:07:41
近々、自作ヤギ(モノバンダ)のクロスマウントをデベに交換してみたい。
すると、エレメントがブームから絶縁されるため、
受信はノイズが軽減され、
送信はインターフェア(PC誤動作も含む)が少なくなる、
と期待。
420名無しさんから2ch各局…:2009/02/05(木) 17:53:25
ΔLOOP7作った人いる?
421名無しさんから2ch各局…:2009/02/05(木) 17:57:59
7じゃないけど作ったよん
422名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 19:36:46
エロイOM教えてください。
サガ電子出しているモノバンド・ツェップの給電部って、どんな構造なんですか?
電圧給電とは分るのですが、実験して確かめたいと思っても、情報が
見つかりません。

マルチ・バンドでラダー・フィーダーなら幾らでも有るんですがね〜
モノバンドと云う事で、ツェップもどきだからなのか、人気が今一つですが。
非常用に有ると便利かなと、考えております。
423名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 20:04:04
>>422
安いやつ買って、バラせばいいだけじゃないか!!
424名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 20:10:20
>>423
俺、貧乏だから変えないよ!
だから聞いているんでしょ。
425名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 20:29:35
例えば600オーム:50オームのトランスとかが入ってるじゃないの
トロイダルコアとかフェライトバーで作れるよ
3DクラブのHPでも見てみれば

426名無しさんから2ch各局…:2009/02/06(金) 21:15:01
12:1のトランスだけですか?例えばのはなしね、、、
3Dは重宝させて頂いてます。T2FDバランキットも買いましたが、
上手く動きました。
アンアンのアンテナですから、難しく考えるなと言われれば、そうなのかも
知れませんが。それだけではない様な・・・
お恥ずかしながら電圧給電のアンテナは経験が無かったもので。hehehe
427名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 05:07:28
昔サガのツェップの給電構造を解説した記事を見た記憶が
歳がばれるなw
共振回路で構成されていたはず
設置場所によっては端から給電したほうが良い時も有るのし移動用にも良い
ってぐぐったら参考資料すぐ出てきたけど
ttp://www.geocities.jp/nakanobe/make/zepplike/zepplike.htm
厳密に言えば平衡不平衡が完全ではないのでケーブルからの輻射が多少あるかも
428名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 09:57:20
>>427
これが有りましたね!どこかで読んだと思っていたんですが、、すっかり忘れていました。
ご協力感謝します!!ケーブルからの輻射はソーター・バランで何とかなるでしょう。
リンクではないですが、ttp://mk1502.web.fc2.com/ahf1/sloper.htm に
似たような趣旨のスローパーがありました。
手元に多量のディップド・マイカ500Vが転がっているので、これを使って
ツェップのマッチング部に入れようかとか考えていました。
L部分はフェレイト・バーを使って、塩ビパイプに入れてスリム化にしと・・
こんな感じに構想です。80m用ですから、計算とマッチングが上手くいくかどうか
不安は残りますが、やってみる価値はありますね。<最大200W運用予定です。
これがダメなら、先ほどのスローパーも試せますし、楽しみです。 TNX OM!
429名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 10:53:19
随分昔にARAKI有山工業のウインドム
15MHで水平に展開して使ったけど、DPに比べたら受信感度も悪いし
ぜんぜん飛ばないアンテナだったな 
なぜかエアバンドの受信はまずまずだった
リグのチューナー動作させてた時筐体触ったら感電したり、良い思いではない
やっぱりハシゴで垂直で下ろしてチューナー入れてマルチバンド
ローパワー近距離向けの運用が似合ってるアンテナだと思う
430名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 15:25:37
>>429
アレは有山工業だったでしたっけ。物置にホコリかぶって置いてあります。
俺の場合も全く同じで、チューナー入れても使いモノになりませんでした。
多分ですが、、バランがマトモに動作していないのでは?と思います。
自作のW3DZZの方が、マトモに飛びました。
敷地と高さが十分確保できるのなら、G5RVをお勧めします。ネックは給電部
からラダー(はしご)ケーブルを使いますが、短いので自作も可能です。
日本ではマイナーですが、マルチバンドの安価な自作アンテナとして、東南アジアの
国ではポピュラーなようです。
431名無しさんから2ch各局…:2009/02/26(木) 00:50:58
コメットのアナライザー
発売されるの待っているんだけど
仕様変更らしいね。
出荷はいつになるやら
432名無しさんから2ch各局…:2009/02/26(木) 05:26:05
135khzも計測できるようにする気かな?
に、しても太鼓ばかり鳴らして、いい加減皆
待ちくたびれているんじゃないかい。
AA-200とか検討したほうがいいんじゃね?
433名無しさんから2ch各局…:2009/02/26(木) 23:32:44
430MHzまで対応出来るように
なるらしいです。
434名無しさんから2ch各局…:2009/02/28(土) 21:47:29
はじめて、21メガのアンテナを自作しようと思ってます。
場所が山の中なのでスペースだけはあります。
一番簡単なのは、ダイポールだと思うのですが、
約3.5mのエレメントを左右に振っただけのダイポールでも大丈夫なのでしょうか?
CQ出版の本を見ると、短縮するためなのかバランが付いています。
短縮なしのフルサイズならば、バラン無しでもいけるのでしょうか?
435名無しさんから2ch各局…:2009/02/28(土) 22:33:16
バランは電気的に平衡な状態であるダイポールと不平衡の同軸ケーブルの整合をします
短縮、フルサイズに関わらず必要です
バランなしだとSWRが不安定になりがち、同軸からの電波の漏れ、ノイズの混入など
アンテナ本来の性能を発揮できなくなります
ただし周囲に隣家が無くノイズも少ないなら
各種インターフェアに注意するという条件で省略も可
21MHzだと小型で耐電力も十分なバランが作れますが
アンテナ自作が初めてなら市販のバラン使うほうが性能、防水などの面で安心
エレメントが周囲の障害物から離れるよう、安全な範囲でなるべく高く設置しましょう
436名無しさんから2ch各局…:2009/02/28(土) 22:49:03
>>434
>短縮なしのフルサイズならば、バラン無しでもいけるのでしょうか?
平行フィーダーで給電するのでしたら、それで宜しいでしょう。
しかし、今では同軸ケーブルを使うのが一般ですから、それには
バランは入れた方が理想的な給電が出来るでしょうね。
別に、メーカー製のバランを使わなくとも、自作で安価な物が作れます。
バランの使用目的は短縮などではありません。
まあ、種類も目的別で何種類も有りますから、検索すればきっと役立つ情報が
得られると思います。
山の中でスペースを十分取れるのでしたら、ゲインの摂れる5/8GPなんか
如何ですか?高い立ち木を利用した、ワイヤーGPなんかも作れちゃいます。
ダイポールなんか、眼じゃないですよ!
437名無しさんから2ch各局…:2009/02/28(土) 22:52:59
>>436
アドバイスありがとうございます。
もう少し勉強してみます。

>>436
ケーブルは同軸を使うつもりでした。
もう少し勉強してみます。
GPアンテナの方がゲイン良いのですね。意外でした。
438名無しさんから2ch各局…:2009/02/28(土) 23:37:21
21MHzならZLスペシャルアンテナは自作が簡単で、八木アンテナ
と同じ位ゲインがとれるけど、まずは検索して物を確認してからの
ほうがいいかも。
439名無しさんから2ch各局…:2009/03/06(金) 05:23:46
>>433

それじゃ、3月に発売しようとしていたのは
170MHzまでの測定器だったのかい。
今までさんざん待たせておいて、世のニーズを読んでいないなぁ!
そんなことでは、来年あたり姿を消しているかも。クラニシの
二の舞になるぞ。
440名無しさんから2ch各局…:2009/03/06(金) 10:42:17
自作の21用か・・・
まだ、バンド的に早い気がすると抜かしてみるw
441名無しさんから2ch各局…:2009/03/07(土) 05:55:07
今からあーするか、こーするかと悩みながら製作するだろうから、
完成したら、ちょうど良い時節になっていると思うよ。ガムバレ
442名無しさんから2ch各局…:2009/03/08(日) 00:12:01
ΔLOOP7でも作ってみようかな。でも部品の入手が自分の住んでいる地方だと
本当に困難なんだよね。
443名無しさんから2ch各局…:2009/03/08(日) 01:28:26
通販
444名無しさんから2ch各局…:2009/03/08(日) 05:22:42
>>442
ホームセンターで代用品がきっと見つかる。
必要とするそのままの部品はないにしても、
少しの工夫でなんとかなる。他にない自分
だけのオリジナルができた時はうれしいよ。
445名無しさんから2ch各局…:2009/03/08(日) 05:35:28
サイクル24だってんで、遅れまじと、21,24,28が
出られるようビームアンテナを上げたが、ずーっと
その威力を発揮できていない。
そのうち、一度も活躍しないまま壊れそう
446名無しさんから2ch各局…:2009/03/08(日) 06:57:03
大丈夫、根拠はないけど今年の夏から急激に始まる。
備えあれば憂いなし。
後悔先に立たず。
敵を知り己を知らば百戦危うからず。
虎穴に入らずんば虎子を得ず。
唯我独尊。
春夏秋冬。
春一番。
447名無しさんから2ch各局…:2009/03/11(水) 21:52:04
今年は、ホッケがあまり釣れないようだ。暖冬だったせいか。
釣りたてを2枚に開いて海水でジャブジャブ洗い、そのまま
寒風に晒して10日間。一塩の素干しホッケは、そのまま
かじっても良し、あぶってからでも良し、酒の肴には最高だ。
青森の鰺ヶ沢近辺の道の駅でも売っている。
448名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 19:05:47
随分、からっ風が吹いているスレだな。閑散期か?
449名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 23:35:40
昨夜から今朝にかけての暴風雨。
雨はそれほどでもなかったけど、風がやばかった。
昨夜は怖くて殆んど寝られなかった。

自立タワーに欲張って…色々上げてるから、冷や冷やドキドキ。

強風と雷は…寿命が。。。
450名無しさんから2ch各局…:2009/03/15(日) 00:25:50
もしも、還暦を過ぎているのなら、頭でっかちのアンテナ構成は
もう止めて、タワーをスッキリと、軽く小さいものにさせた方が
いいんじゃない?
寿命にも、心臓にも悪いし、ストレスが一番こたえると思うよ。
451名無しさんから2ch各局…:2009/03/15(日) 17:15:02
>>444
ホームセンターには、外枠の部分は入手できました。でも肝心の電子部品が手に入らない。
秋葉の幾つかの販売店に問い合わせたけど、全部は一度に揃わない感じでした。
実際に秋葉に出向かないと無理かな。
452名無しさんから2ch各局…:2009/03/15(日) 23:22:10
部品は何ヶ所かで用意する事になると思う
通販でも特に入手困難な部品は無いけどな
自分はバリキャップ切り替え省略して簡略化した
FETは手持ちの2SK125
出力が不安定だったのでソースバッファ追加した
中波の強電界地なので苦労した
結論はバリキャップへのコントロール電圧供給のチョークコイルが元凶
回路的にちょいと問題があるね
近くに中波送信所が無ければ問題ないんだけど
逆手にとってチョークの定数を大きくして
中波、長波までナンチャッテ同調ループとしても使ってる
性能自体は非常に優れているので部品集めて作るべし
453名無しさんから2ch各局…:2009/03/16(月) 18:30:09
ΔLOOP7って中波専用ですか?
454名無しさんから2ch各局…:2009/03/16(月) 23:49:25
ループ部のインダクタンスとバリキャップの容量とで形成される共振周波数が対応範囲
それぞれの値の組み合わせで長波から短波まである程度自由に作れる
ループ部の大きさ、ループの巻数、バリキャップの容量可変範囲など
ΔLOOP7は設計時の定数で2MHz〜18MHzぐらい
455名無しさんから2ch各局…:2009/03/17(火) 05:18:47
>>453
無線板で聞く質問レベルじゃねぇーーーな
中学の理科からやり直せ
低脳
456名無しさんから2ch各局…:2009/03/17(火) 10:42:21
457435:2009/03/17(火) 11:00:21
>>454 >>456
ご親切に教えてくれて有難う! 
458名無しさんから2ch各局…:2009/03/17(火) 12:42:26
>>457
無線板で聞く質問レベルじゃねぇーーーな
中学の理科からやり直せ
低脳
459名無しさんから2ch各局…:2009/03/17(火) 22:11:04
>>458
 ↑
そうかよ。マニアックな仲間内じゃ結構メジャーだと
錯覚している連中どもだからな。おっと、自閉症仲間も
入るか!
460名無しさんから2ch各局…:2009/03/17(火) 23:03:01
??
461名無し名無しさんから2ch各局…さんから2ch各局…:2009/03/22(日) 16:02:47
アラシは去ったかな?
ところで、拡張される7メガのANTは、どのように工夫してますか?
自分はCWやらないので、7100Kにセンターを持ってきました。
十分SWRは1.5以内に収まっています。
462名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 00:20:48
関西通信電線の5D-FBを買ったんだが
網線が信じられないくらいスカスカ。
コネクタの半田付けで網線側がまともに
付いているのかが不安になるくらい。

これでちゃんとした規格になっているんでしょうかねえ

何方かフジクラと同一条件でロスの違いを比較した
かたいますか?
463名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 01:42:21
安物買いの銭失い
464名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 02:10:23
住宅地の中で10mhほどの18用水平ダイポール
を上げていますが、バンド中ザーというノイズ
がS7くらい振ったままです。
強い局は聞こえるのですが、ちょっと弱い局は
ノイズにかき消されてSWLさえできません。
なにか解決策はないのでしょうか。
465464:2009/04/05(日) 02:25:47
自己レスですが、ダイポールは送信用アンテナとし、
別に磁界型ループを室内に置いて、これを受信用
としたらどうでしょうか?
受信用ならバリコンの耐圧も不要だし、磁界ループ
ならノイズに強そうなので。
ただ、室内の磁界ループではハイバンドのDXには
感度が低すぎるでしょうか?
466名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 02:42:47
同感
467おかべいさく:2009/04/05(日) 03:13:10
>>465
全くその通りですね。増してや室内設置となるとハイバンドは
キツイのではないでしょうかね。
468名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 04:22:03
>>464
リグは何をお使いでしょうか?
私はPRO3を使っておりますが
殆どの強力なノイズはリグのNB/NRで
消えます。
7メガではSメータがノイズだけで9を
振っておりますがリグのNB/NRで消えます。
469名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 05:16:02
リグを替えてみるのもいいかも
470464:2009/04/05(日) 06:55:44
DSP機のNR機能ってそんなにすごいのですか?
471名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 11:42:49
求む!18&24のDPアンテナ

d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・ DPくらい自分で作れないのきゃ?


これ↓見てその通り作りなさいw
各セクションで、ちゃんと切り離してればちゃんと動きまつ
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/15/15091/15091_p28-29.pdf




と、・・・ハム交換室にありますた
472名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 18:05:48
>>462
セットメーカーが何派であろうと構わないし、
モービルはトヨタ派だろうがデリカスターワゴンしか認めないとかでも構いませんが、

ツナ缶のはごろも食品と、同軸のフジクラは絶対の絶対に外せませんよ。
473名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 20:33:58
移動用は自作するけど常設は市販品買っちゃうな
耐候性求めると自作は気を使う
474名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 21:40:59
自作八木ANTのマッチングボッコスに
台所用みたいな合成樹脂系のオカズ容器を使用したら、
1年ちょっとでボロボロに壊れてたから、
ヘアピンマッチに改造した。
475名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 22:24:29
>>474
サンハヤトが出してる
紫外線対策スプレー吹いてみれば
476名無しさんから2ch各局:2009/04/10(金) 17:47:37
21のアンテナは、キュビカル・クワッドがベスト!良く飛び、八木に無い

魅力が有る。試して!!!!このすれ、まじめですね。
477名無しさんから2ch各局…:2009/04/10(金) 17:52:29
>>476
作るのが大変
強度を持たせるのも。
478名無しさんから2ch各局…:2009/04/10(金) 21:46:43
CQ−ANTの良さは確かにそのとおりだね。でも、
工作の簡単さを比べたら、ZLスペシャルも
捨てがたいよ。なにしろ簡単だし、少々のアバウト
でも使える。これからの季節に間に合うし持ってこいだじょ。
479名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 13:25:26
mmanaでHB9CVを設計するとき
実際はガンママッチだけど設計は
給電部はDPとしてやるの?。
シュミレーション上SWRは悪いけどゲインを重視して
実際のマッチングはガンマでえいやっでOK?
480名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 13:36:14
いいこといった!
481名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 15:23:09
シミュレータソフトがHB9CVに対応してないなら、やる気が失せるな。
3エレYAGIアレーを作れば? YAGIならソフトは対応しとるだろ。
HB9CVは、ガンママッチの場合、ガンマロッドが1ヶ多いしフェーズラインが必要だから、
その分、工作が多いし、調整箇所も増える。
位相給電の場合は、エレメントを真ん中でぶった切って、絶縁が必要。
482名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 20:14:35
八戸で売ってるエレメントブラケットは耐久性無さそうだけど面白い。
@200円はチト高いように思うが。
483名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 20:45:33
>>479
サンプルにガンママッチのやつがあるはずだけど、なかった?
484名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 22:48:11
HB9CVを設計するより、ZLスペシャルのほうが失敗しなくていいってば!
何も難しいアンテナに挑戦しなくてもええじゃないか。
ZLスペシャルはアバウトでいいから、ズボラな人には向いているぞ。
神経質な人はHB9CVで、眉にしわを寄せながら設計するのもいいが、
設計しているうちに、飽きてくる事請け合いだぞ。
485名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 23:44:27
>>484
ZLスペシャルっていったら
確かTVのフィーダーで作るアンテナっすよね。
固定するのが面倒でないかい?。
ちょっとした台風でも持ちこたえる強度で工作出来ますか?
486名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 00:02:58
ZLは一年持てばよいのです

竹とテープとフィーダーで21MHz用を作って

楽しんでたローカルがいた

そいつのは3年持った
487名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 00:06:39
竹w

昭和40,50年代の風景に似合いそうですねw

竹が入手困難ですw
488名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 07:45:56
竹なんか山に生えてるだろ
489名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 08:15:03
田舎者と一緒にしないで下さいw
490名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 08:41:16
竹スプレッダ? グラスの5.4位でも1本¥1500前後だけどな
4x2=8本のクロスで14MHzから〜18/21/28の4バンド構成のCQ/2Elでも作ればいいで内科医?
でも、最近はスパイダーも流行っている
491名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 10:33:19
>>489
田舎者と友達になれよカス
492486:2009/04/14(火) 14:25:38
ごめ〜ん

周りに竹がいっぱいあったもんで

ちなみに我が家は鉄骨3階だけど意外に竹は

                         合う

493名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 16:59:36
430の八木の給電部ってどういうやり方がいいのだろうか
ネットの製作例見てもその辺書かれてなくてどうすればいいやら
シミュレーションではエレメントの配置で50Ωに出来たが
バランはどうすればいいやら
494名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 17:15:58
本買えや2000円くらい持ってないのかUバランだろ
495名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 17:21:48
>>493
エレメント配置で50Ωなら
そのまま同軸でいいような気がする。
メーカーのUHFアンテナみても
バラン入っていない例多いよね
496名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 19:14:11
>>493
何エレメントか知らないが、エレメントが増えるとインピーダンスは下がる
それを導波キの位置を広げて調整するとゲインが少なくなる。
それでもOKならダイレクトに繋いでテストすればいいよ。
多エレにするなら最初から輻射キのインピーダンスを上げるFD形式でや
るのがふつうだけど。
497名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 20:29:40
FD形式
498名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 21:27:04
>>491
カスにカス呼ばわりされる覚えはない!( ̄^ ̄)えっへん!w

>>493
ここのループ作って公園で遊んだ事ある
SWRも下がってよく飛んだわ 15elと変わらかった 給電も調整も超簡単w
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6174/mokuji.htm
499名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 22:51:11
老豚野郎キタ
500名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 23:07:14
>>493
素直にUバラン/Tマッチ/シュッペルトップにしておけば、間違いないよ。
同軸から直接給電か?? オイオイ!大丈夫か?w
クグレよ!幾らでも事例が見つかるだろ?!
それよっか、ロング・ジョン型にして、素子を減らしたほうが好いかも?
501名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 23:13:42
>>500
マスプロのウエーブハンター430MHz用は、給電部50Ω直結だ
502名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 23:51:30
それは、ラジエータがFDで、FD単体では、300Ωくらいだが、
ディレクタの数が多いうえに、特にラジエータに近いディレクタが、
ナロースペースだから、合成インピーダンスが50Ωになるんで内科医?
503名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 00:05:39
>>502
50Ωだったら
インピーダンス変換不要って事だと思う。
多いって数が少ない8エレでも
同じ仕様。
504名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 00:09:04
だから飛ばないんだよ!マスプロは
505名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 00:20:41
マスプロ以外はどうなってるの?。
Uバランとかやってなさそうだけどね
見たこと無いんで知らないけど
506名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 00:48:49
ボケボケでスマソ
430WH8の給電部
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7661.jpg
144WH5の給電部
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7663.jpg

430は同軸直結だけど144は同軸グダグダ巻いてあるよ。
507名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 00:55:34
>>506
2mの同軸ぐるぐるは
単にぐるぐる?。

これは何の効果があるの?。
バラン効果として、平衡、不平衡変換?。

だれか解説してください
508506:2009/04/15(水) 01:20:59
>>507
しみじみ見てみると不思議な感じがする。
エレメントに接続しているのはMコネから来ている同軸と
グルグル巻かれている同軸の両端の芯線だけ。
MコネのGNDにつながっているのは、Mコネからエレメントに
接続している同軸と、グルグル巻かれている同軸の両端の網線。
509名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 01:36:45
そう考えると日本アンテナ製のバランは良くできるぞ
510名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 03:03:32
144はUバランですな
511名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 06:33:50
そもそも基本的なことを忘れていませんか?
不平衡と平衡の変換を。
インピーダンスだけOKでは、色々な不具合が発生するんですよ。
ま、言い尽くされている事柄なんですがね。
512名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 07:38:02
インターフェアーが発生しないならバランなんて不要
まあ、バランつけたからと言ってインターフェアーが無
くなるわけでもないけど。

バーチカルやガンマー、Tマッチにバランつけるバカ居る?
513名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 08:07:22
>>506
値段の安いデジカメでも
虫めがねを使うと接写可能になるんだぜ?
514名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 08:43:51
自作の意欲は大事だが
理論的な知識も重要
自作を試みるならアマチュアのアンテナに関する書物ぐらいは読んで理解しておこう
間違った知識、思い込みなどを披露して笑われたくないなら
515名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 09:00:32
まぁ、それは人の受け売りでハッタリ半分野郎だと思うがのぅw
わしは能書は嫌いなので実践でつ
自分で試さないと気が済まない性質なんで・・
それに何より、楽しいし 机上より現実的でしょ

516名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 09:38:38
>>515
要は、飛べばヨシの考えだね。それは誰でも望む結果なんだ。
教科書通りやっていたのでは進歩も無いかも知れないし。
無線機の自作や修理も似たような所があるからね・・

ただ、>>514氏の言うことも大事だと思うんだよね。
口コミや思い込みを、平気で他人に受け売りする御仁が多いのも事実。
ガキだった俺は、そんなのを信じて何度泣かされたか・・
でも、今の世の中検索すれば、有用な情報がザクザク入ってきますから
便利で失敗も少なくなりましたは。
517名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 10:02:48
要は、
518名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 10:03:27
>>512
いっぱいいるよ。
ガンマorTマッチ+Uバランの製作例は沢山。

でも製作例でみるUバランってインピーダンスも
変換されるのですよね。
MMANAでシュミレーションする時、Uバランを
見込んでシュミレーションしてる?
519名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 10:07:21
シュミレーション
520名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 11:16:26
シミュですぜwwww

シムシティーってゲーム知ってるか?
シミュレーションシティーの略だ

言葉も碌に使えない奴が、まともなアンテナを作れるとは到底思えない。
521名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 11:42:47
Tマッチとガンママッチ
バランが必須なのはどちらでしょう
522名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 11:49:31
シュペルトップバランが最強ですよ
523名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 12:13:46
あんな犬の包茎チンポみたいな、嫌だなww
524名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 12:25:40
>>523
www
やっぱ作った事のある人は言う事が違うなw
実物見たことない人いるだろうし
525名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 15:55:12
ゆとり池沼老害
526名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 17:33:57
大昔になるが、高校生の頃はよくアンテナを作ってたなぁ。
5m定尺のアルミパイプを担いで何キロも歩いて、ブーム
はコンジェットパイプ3.6m、アルミ板を曲げてもらって
ブラケットに、Uボルトはズンギリボルトの強制曲げ。
データーは無し、300÷周波数に適当に短縮率掛けて。
給電はガンママッチ、3エレヤギの出来上がり。
527名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 17:37:39
100年に1度というヒマなので、今年は、良いアンテナが自作できそうだ。
図面完了! 作業は毎晩コツコツと!
528名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 17:45:19
コンジットだろ(Conduit)
ジェット機じゃあるめえしw
パイプが飛んじゃうじゃねえか
529名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 19:47:00
やれやれww

2chでも言葉ちゃんと書かないと
怒られるのオ・・・

シミュレーション
コンジット

みな気をつけなされwwwww
530名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 20:06:18
パイプに薬剤詰めれば、大きめなペンシルロケットになって飛ばせるぞ。
北までは飛ばないがね。
531名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 20:19:06
>>526
分かるな〜!
既製品なんか買えなかった、安い材料で工夫創意で作ったもんだよ。
そんなこんなで、アンテナ作りのKnow&Howが身に付いた。
532名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 21:53:28
技術も知識もない粘着粗探しがここに居ると聞いてきましたよっと。
533名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 22:17:57
誰に聞いたの?
534名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 22:25:21
>>533
ローカルさん
535名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 23:56:40
局所さん???

つ  そろそろ普通の言葉でしゃべろうよ
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1098934570/
536名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 11:12:37
放送局のアナウンサーの中にも
シュミレーションって言っているのが
いるな。
誰も注意しないのか。
537名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 11:52:15
注意できる立場にいる人もアホなんでしょ。
今時放送関係なんて下衆の職業だからな。
538名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 12:38:29
俺、今時法曹関係ですが下衆の職業が何か?
539名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 12:55:06
しょうもない言葉間違いに突っ込むのはやたら年齢層が高い無線板、登山板特有のふいんき(なぜかATOKでは変換できる)
540足臭サー:2009/04/16(木) 13:14:53
MSに比べればATOKは賢いでつw
IME2000で何とか使えるレベルでしょ
ATOKはJAソフトなので一般、通例の会話や
商業用語などや方言○○弁/地方などもOK
仕事で2003辺りまで入れてたけど、変換は一度使うと
他(MSなんて使えなくなりまつw
でも、ATOKも、付いてるものはダメでつ お金出して購入して下さいw
541名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 13:21:01
2003って言っても分からんかw 
verで言うならVer-17辺りで今は2008verが出てるハズ 
542名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 13:22:53
老害爺ちゃんはMS-IME一辺倒のバカ糞野郎だから全角英数が大好きなんですね よくわかりますよ
543名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 14:07:59
>>539
ふいんき ×
ふんいき ○

wwwww

544名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 14:17:41
麻生総理並みの日本人が多いってことだね。
円周率3の日本だからな。
545名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 14:55:17
3でいいなら2でも1でもいいやね
546名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 16:01:02
>>544
全角英数老害
547名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 16:18:32
>>546
チャイか お前は? 臥薪嘗胆
548名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 17:54:49
>>547
全角英数老害
549名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 21:23:07
LPG使用のスプレー缶を噴射させながら火をつけた事がある人
どうだった。おもしれぇだろ!
街で言いがかりをつけられたらやってみる価値はあるな。
おやじ狩りに対する正当防衛だってね。
550名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 21:27:34
おーまーわーりーさーん
551名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 23:29:37
おーまーわーりーさーん
が、おやじ狩りの現場にすぐ駆けつけて助けてくれるかい?
その間に半殺しの目に逢うか、本当に殺されてしまうかも。。。
手加減を知らない奴らだから。。。
552名無しさんから2ch各局…:2009/04/16(木) 23:32:24
自己防衛は必要だな
553名無しさんから2ch各局…:2009/04/17(金) 12:47:27
半角が偉いと思ってる馬鹿発見
554名無しさんから2ch各局…:2009/04/17(金) 20:56:31
自己防衛はちゃんとやってる?
甘茶無線やってる奴は、受難者が多いな
どちらかというと一般人と少し違ってインテリ風だが
気弱でおとなしそうに見えるからな
いつ襲撃されるかわからんぞ
襲われやすいあなたに必携
LPG入り整髪スプレーとジッポライター
備えあれば憂いなし
転ばぬ先の杖
仕事は段取り8分
石橋をたたき壊すまでたたいて
泳いで渡る
過ぎたるは及ばざるがごとし何事も
弘法も筆のあやまり
かっぱの川流れ
555名無しさんから2ch各局…:2009/04/17(金) 21:02:48
自己防  運 衛はちゃんとやってる?
甘茶無  が 線やってる奴は、受難者が多いな
どちら   悪 かというと一般人と少し違ってインテリ風だが
気弱で  け おとなしそうに見えるからな
いつ襲  り 撃されるかわからんぞ
襲われ  ゃ やすいあなたに必携
LPG入  死 り整髪スプレーとジッポライター
備えあ  ぬ れば憂いなし
転ばぬ  だ 先の杖
仕事は  け 段取り8分
石橋を  さ たたき壊すまでたたいて
泳いで  死 渡る
過ぎた  ぬ るは及ばざるがごとし何事も
弘法も  だ 筆のあやまり
かっぱ  け の川流れ
猿も木  さ  から落ちる
556名無しさんから2ch各局…:2009/04/18(土) 01:10:57
>>554
スタン○ンくらいもっとけw 50万V以上がいいぞ。
557名無しさんから2ch各局…:2009/04/18(土) 07:24:24
他人に殺されるよりおいぼれて痴呆になって糞小便垂れ流して
介護保険を目いっぱい使って精一杯多くの他人に迷惑をかけて
自然に逝きたい。
スタン○ンでは白兵戦になったら活きのいい若いのにやられる
スプレーは3m離れた所から威嚇することができるぞ
更に粘着性が強い内容物のスプレーだと火傷が深部にわたるので
ひどい後遺症が残る
更に今は局所的に10m飛ぶスプレーもある
あーとんでもない世の中になったもんだ。昭和20年以降、親が
子育て、しつけ、道徳の教えを放棄して学校に丸投げしてから
その2世が3世を産みっぱなしにし、なにも身についていない
3世が4世を産み、野犬のように仲間集団の中でしか生きれない
4世・5世が世間をさまよっているのが現状だ。
危ない国、日本
亡国の危機、日本
558名無しさんから2ch各局…:2009/04/18(土) 07:42:31
ワロタ
559名無しさんから2ch各局…:2009/04/18(土) 08:54:41
東京は2016オリンピック誘致に必死になっているそうな
北京オリンピックでは会場から一歩外に出ると外国人に見せ
たくない汚い場所だらけだったそうな
外面だけよく体面が保てれば成功だといってのける役人の
無能力さが良く見える
東京だけハイテクにしたところで地方が疲弊しきっている
今、オリンピックに使う予算があるなら国内にばらまいた
方が助かる
そういえば日本海軍が世界に冠たるゼロ戦を飛ばしている時、
地上じゃ人力車が全盛だったそうな このアンバランス
いつの時代も代わり映えしない、、、というか進歩がない
560名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 06:31:43
しばらくスレ違いが続いたが、この辺で
スレタイに沿った安上がり自作アンテナの話題に戻って
飲み終えた500mlビール缶と120円のペットボトル空きビン、
100均でアルミ線か銅線約18mものを用意して組み立て、
調整すると7MHz用アンテナになる    ようだ
ダイポールや八木とかのワイヤ系とは違って場所をとらず
ものすごいコンパクトになっている 
ローバンド、トップバンド向きアンテナだね
費用は、あえてアンテナにするために購入するアルミ線か
銅線の100円だけ! これ以上安上がりのアンテナはない
EHアンテナの事ではない  EHより簡単で国内にはよく飛ぶ

561名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 07:18:50
やはりアンテナは
僕のロッドアンテナが一番
裸の女の子を見るとむくむく伸びる
よくマッサージすると、ザーメンまで出るよ
562名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 07:41:43
そんなんじゃ 細いだろw
563名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 08:16:01
>>560
具体的なフローチャートでも書いてください。
HPでも有ればURLを、お願いします。
564名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 08:17:41
>>560 7メガくらいフルサイズでいきたいな
565名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 08:28:31
>>564
そうは行けない人が多いんだよね。<諸事情で
sりゃ、楽にQSOしたいから、大きなアンテナ
欲しいのは山々だけどさ。
566名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 08:30:25
>>561
1.2Ghz 1/4 ホイップ オーミゼラブルアンテナ
567名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 08:43:34
本人の了解は得ていないが、紹介位は許してくれるだろう

ttp://blogs.yahoo.co.jp/ja1luzja1jyc
568名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 09:44:10
またまた、凄いの作ったモンだなw
まるでチンポロボット型アンテナだな
569名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 09:45:09
ターミネーターに見えますたwww
570名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 18:24:50
「ヘンテナ」は自分の中では「すばらしいアンテナ!」の認識があります
25〜6年前の話で申し訳ないけれど、当時21Mhzのヘンテナを作り、無理やりベランダから上げた

ほとんど家についていて、下のエレメントなど地面から1m・・・
なのにマッチングも素直に取れて、いざCQをだしたらVKから呼ばれた

当時10W(TS-830V)なのに「59+20」とか言われシャックを紹介した際に
「10W?ハハハ!嘘付け!」みたいなこと言われ、つたない英語でヘンテナを紹介
相手局が「聞いたことあるなぁ、それ」みたいになった思い出があります

まぁ、当時のコンディションに助けられてたのしょうが・・・
571名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 18:30:51
同じ時期にCBでVKとQSOした際に、相手局がヘンテナを
使っていました。ヘタな3エレよりも強かった!
こちらはと言うと、5エレ八木だったから、あまり気にならなかったけど
FCZアンテナの威力を知ることが出来ました。
572名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 18:40:18
太陽のせいさ
573名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 18:44:49
確かにその通りだけどw
574名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 20:17:38
オカルト
575名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 20:41:36
ヘンテナの派生型?かと思うが、スカイドアというアンテナがある。
ヘンテナの二つあるループのうちの一つをコンデンサでカバー?でしょうか。

6m用を作ったけど、再現性はとてもいいです。工作はわりと簡単だし。

以前からの方じゃなく、今時6mを新しくやる人、少ないかもしれないけど、
ぜひチャレンジしてみて欲しい。

偏波の関係で保持が若干難しくなるけど、2mや430でも簡単に作れるし。オススメ!

http://www.geocities.jp/infinite_555/ham/skydoor-6m.htm

許可とってないけど…一応ご紹介。


576名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 20:48:41
オカルト
577名無しさんから2ch各局…:2009/04/19(日) 21:18:06
>>564
アマチュアのフルサイズの世界最大って、フィンランドのあの局の80mの3エレ八木かな?
578名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 00:08:15
>>575
15mで使ってた
今も屋根に上がってるけど同軸つないでないw
3WSSBでAF以外QSO出来たよ
Esではモービル局とも相性が良かった
縦のエレメントが効いてるようだ
579名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 17:13:51
ダイポールアンテナですが
雨の日や湿度の高い日はSWRは上がるものなのでしょうか?
580名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 17:16:51
上がりますね(下がりますね)

雨天で共振周波数がズレるのは良くある事
581名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 19:03:02
>>579
極端にSWRが狂うようなら、水分がエレメント・給電部・同軸 内部に
浸透している可能性あり。
塩害の酷い地域では、水分が付くと導体に近づくので注意を要する。
582名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 20:20:42
血圧と一緒
583名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 21:52:11
SWRが多少変化したところで、飛びや受けに影響は少ないものであるからして、
SWRなんか、あまり気にしないことじゃ。
584名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 15:32:08
ワンセグ受信専用のアンテナを作製しようとしている初心者です。
今まで530Mhzに合わせてダイポールアンテナやヘンテナを作製してみたのですが、
どうにも持ち運びには不便なのでもう少し小型化したいと考えています。

アンテナ全体を樹脂で包埋すれば波長が短くなり、
その分だけアンテナの小型化できるのではないかと考えています。

このようなことは可能なのでしょうか?
もしよろしければ何かヒントをお教えください。
585名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 23:28:31
>>584
馬鹿がアンテナ作るなんて迷惑。
厨房レベルの頭なんだからおとなしく市販の買ってろw
586名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 23:52:25
587名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 00:05:12
昔昔、けーさつ無線の署活系が、徐々にデジタル化されつつあった最後の頃、
その周波数、約350MHzあたり専用の5エレ八木を自作して、
感度良好に録音しとったものじゃ。
CQシュパーンのアンテナハンドブックなどを参考に作ったのじゃ。
それ以外にも、書籍は、全部買うべし。買え!
当時は、ネットなんてのは、niftyとか、パケット通信があったが、
「教えてくん」ていうのもいたような希ガス。
当時は、インターネッツは、イパーン的では、なかったでしょ。
588名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 00:33:38
パソコン通信
589名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 06:00:49
>>585
なんでそういう書き方しかできないかな
ひねくれた性格見え見え
590名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 06:08:07
591名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 07:53:28
>>584
アンテナなしでも、おまえの頭から十分に電波出てるw

>>589
じゃあお前が教えてやれば?w
偽善者は氏ねよwww
592名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 10:10:01
ARRLのは、Antenna Book っていうんじゃ。
Antenna Handbookではない。
ジャパンのはアンテナハンドブックじゃ。
わしは、どちらも持っているが、内容はかなり違う。

とにかくCQシュパンのアンテナハンドブックは、お宝だな
北朝鮮や中国の研究員も読んでいるんじゃねえの?
こういうような書籍を熟読・考察・試作・運用・反省をしてくれたまえ
593名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 15:46:27
そうかな〜
ARRLの方が、内容が濃いと思うんだけど。
この前DLしたんだけど・・
594名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 16:01:08
そりゃ濃いさ。ただ、教えてくんは、英語がわからないだの、言うから
595名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 17:12:04
点、が多、い
596名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 19:59:05
なんか、くっだらねぇスレになったもんだ
597名無しさんから2ch各局…:2009/04/23(木) 00:18:31
アンテナの自作にもどろうよ。
598名無しさんから2ch各局…:2009/04/23(木) 01:32:39
初心者+αです。
1.2GHzのコーナーレフレクタ付カンテナを作ろうと思っているのですが
パーソナル無線用のマッチング計(スワーメーター)でマッチング取れますか。
599名無しさんから2ch各局…:2009/04/23(木) 05:37:36
、ってどうやってつかうの??

誰かおせーてよ
600名無しさんから2ch各局…:2009/04/23(木) 14:55:59
400を4段4パラで立てたらぶっ倒れた
601名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 22:09:54
自作するなら試してみる価値がありそう
http://blogs.yahoo.co.jp/ja1luzja1jyc/767368.html#767368
602名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 22:18:24
オカルティ乙
603名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 22:46:35
中世で起こった魔女狩りの教会裁判のように、自分の知識を超えると
訳の分からない言葉を使う人種がいる事が情けない
アマチュア精神を思い起こせよ
604名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 05:14:35
素直にわからないから、どうするの?とか言ったら
教えるのに。
このスレは修正ができないから、今更言われても
手おくれだけど
605名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 09:09:18
Super Rad Antenna名前だけは知っていたけど、もっと具体的な製作記事が
あればと思うんだけどね。
ま、商業ベースな人も有るようだから、全面的な情報開示は出来ないのかな?
其の辺は考え方次第なんだけど、、、
サガ電子のツェップが受けないのは、其の辺のマネージメントに問題がある
のではないかと考えます。
606名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 15:03:09
全く無報酬のアマチュア精神で自作しているブログなので
内容をよく見るといいよ
http://blogs.yahoo.co.jp/ja1luzja1jyc/767368.html#767368

また、開発者が試作者にノウハウをアドバイスしているブログもあり


607名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 18:58:53
>>606
お〜!そうだね、よく見てなかった。
アドバイスの方に、売っている人がいましたな。
ところで、このHPの写真は保存できないんだね。
いちいちブログにアクセスしないと見れないのでは、
チョット不便かも。

でも、さらっと読んだけど、コレが本当ならメーカー製の
GPなんか買わなくて済む人が増えるよ!
特にLow BandのANTは、興味津々です。
608名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 19:50:13
宣伝自作自演乙
609名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 20:12:26
>>608
何か勘違いしていないか?
もしかして、メーカーの関係者か?
610名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 20:16:14
611名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 21:40:40
>>608.>>609

どうして【安上がり】自作アンテナの、こんなスレなんかで
メーカの関係者とか宣伝自作自演乙とかの思考に発展する
のかわからん
あくまで自作するためのスレだろ、買えなんて一言もいってない
猜疑心のかたまりというか、人を信じられないというか、
別にあんたから金をだまし取ろうなどとは思ってもいないのに
かわいそうな人だ
それとも口八丁で、あんたから金をだまし取って欲しいのかな
ここはそんなスレではないだろ
612名無しさんから2ch各局…:2009/05/02(土) 21:49:38
11行
613五月病男:2009/05/02(土) 23:04:49
おいらの鯉のぼりアンテナもあと3日!
614名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 11:04:43
28MHzと144MHzと430MHzで共用できるアンテナの構造って無いかねー。

おとなしく別々にしろ? すんまそん……
615名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 12:25:32
既製品でモービルホイップが発売されてたはず
あっ!廃盤かも
しかも自作じゃねーし・・・
616名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 13:00:47
>>614
ヤギ?バーチカル?
バーチカルなら釣竿に約2.6mのワイアー、その根元に
10cm程度スペース空けて約50cm、それに17cm程度の
ワイアーを全て繋いでいけると思うよ。勿論アース側にも
斜めや垂直でワイアーは必要だけど。
ヤギなら、21や28などなら実績はあるけど。28のドライブ
エレメントの前に希望バンドのエレメントを並べる。
(周波数が違いすぎるからキャパシター結合は無理かも)
多分無理だろうな。でもアマチュアだ やってみ。
617615:2009/05/06(水) 15:28:32
>>616
なるほど、バーチカルですか……

個人的にはディスコーンを考えてました。
28MHz帯を最低周波数に取るとアマバンドだと144MHzまではカバーできる、
そこに430用のモノポール垂直エレメントを追加するとディスコーン部がラジアルになっていってくれるんじゃないかなと

棒状エレメントの固定方法で今悩んでます。
618名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 15:35:54
馬鹿にマジレス
619名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 15:45:00
本も買わないで、ろくに調べもせずに、自作を試みる質問者が多いのは、
このスレの特性かもしれないが、おまえら、電気をなめんなよ
620名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 16:24:40
本のまるっきりコピーなアンテナ作って何が楽しいんだ?
いろいろ考えるのが自作アンテナの醍醐味のひとつだろ?
621名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 17:16:17
疑問形
622名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 17:26:22
ATAS-25なんかもHFとVU両対応だな
VUは同調とらなくていいから二種のアンテナが一つに収まってるような感じか?
623615:2009/05/06(水) 17:34:53
今気付いた。

10mの0.15波長って1.5mじゃねーか。
こんなのうちン中で組み立ててたら親にぶっ飛ばされるわ。

おとなしくVUとHFは別アンテナにしよ……
624名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 17:35:25
唐突に、反コピー論者が出てきた。w
コピーは、つまらないというご意見は、ごもっともだが、
コピー製作したことも無さそうな者が、
釣り質問をするのは、どうかと思う。
625620:2009/05/06(水) 17:40:19
>>624
いやコピー製作したことあるんだが……
昔の雑誌でどっかいっちゃったけど430の4エレGP。
コネクタをMからBNCにした以外はまるっきりコピー。

コピー製作はしたことあるから今度はどんなの作るか模索中なんだが。
626名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 18:23:48
ようするに
電子工学わからんのにいきなり自作するなよと言いたいんだろ。
コピーでも作って勉強してからココにコイとい言いたい痛い方なんだよキット。
627名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 18:28:03
>4エレGP
通称「4段GP」のことだろうか。
4エレ八木、4エレCQ(キュビカルクワッド)などもあるが。。。
コピー自作っていっても、単に寸法を正確に作るのが一般的でしょうが、
測定器などを駆使して、利得重視とか、FB比重視など、
自分の好みに調整するとメーカー製よりも性能向上いたします。
しかし、それをやっている暇または気力あるいは必要性が無いのが実情です。w
628名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 18:29:35
いやすみません、

>電子工学わからんのに

その人従免持ってるんですか……? ワッチ専門?
629名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 18:33:12
むしろ144/430クラスのアンテナだと、作って得られた経験は耐久性だな。
給電部に絶縁材として盛ったボンドが経年で痩せちまって最後接合部が錆びてSWR上がった。
630624:2009/05/06(水) 18:38:21
いきなり自作するなとは、言っていない。
これだから、「仲裁者」というものは、大嫌いだ。
突然現れて、ろくに流れも読まないで論評するからな。
このスレは、しばらく読まねえよ
馬鹿馬鹿しい
631名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 18:52:35
>>630
二度とくんな〜
632名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 19:36:48
給電部の絶縁物に塩ビの水道管を使うのが楽なんだけど、
塩ビだと430メガあたりで大分損失が大きそう
で心配です。
実際この点はどうですか?
633名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 20:02:06
>>630
>>630
>>630
低脳年より死ね
634名無しさんから2ch各局…:2009/05/06(水) 20:13:35
あのさ〜コピーと云ったって、メーカーだって似たような事してるんだよ。
最初からオリジナルって、初心者には無理じゃないのかね?
何事も経験の積み重ねなんだよ。それでスキルも付いてオロイジナルなアイディアも
沸いてくるもんだと思うんだけどね。
ただね、マニアックなコピーは止めて欲しい。何でもそうなんだけど、傍から見て
行き過ぎたメンコ集めや「思い込み運用法」なんかね。w
それじゃ、進歩の無い愚行になってしまうからさ。
635名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 00:03:29
図面まるまるコピーって言っても、材料が違うから全くそのまんま動くとは限らんわけで
公開された図面や、シミュレーションデータだけじゃわからん事も多いから
結局はコピーだろうがオリジナルだろうが作って見なきゃ話にならんわけで
636名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 10:47:33
ならお勧めの文献とか書き込めば良いのにね。
結局ここで威張ることしかできない可哀想な人なんだろうなぁ。
637名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 12:37:50
そんなのはリンクで十分だろうよ。
こんなところで威張っている奴なんかいるのか?w
掲示板で意味の無い事をするより、有用な書き込みをしてね。
>>635
そういったデータの積み重ねが大事なんだよね。
638名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 12:54:08
自演のかをり
639名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 13:24:38
Preconceptions take away our ability to view things objectively
>>638 君に送るよ
640名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 13:52:43
>>632
棒エレメントや板エレメントだと塩ビ管かプラ板しかないんじゃない?
後は木板もあるけど塗れたときに短絡出そう。
陶器碍子は素人が加工できるようなもんじゃないし。
641名無しさんから2ch各局…:2009/05/07(木) 22:05:26
そういえば、農協で扱っているダンポール(グラスポール)とか
海苔の養殖で使っているグラス竿って使えるのかな?
強度や長さも十分なんだろうけど、クワッド以外にデルタ・ループに
使えそうだね。
6426 3 0 だ:2009/05/07(木) 23:30:28
                 ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
643名無しさんから2ch各局…:2009/05/11(月) 12:28:04
針がねさえあればどんなアンテナも出来る
644名無しさんから2ch各局…:2009/05/11(月) 23:40:04
        _人人人人人人人人人人人人_
         恋をしたいけーどー 
             アンテナ届かない!
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ   / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ  !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
 
645名無しさんから2ch各局…:2009/05/13(水) 11:26:30
板ぺらもいるな,VS立つから
646名無しさんから2ch各局…:2009/05/14(木) 22:26:00
見下げたスレになったもんだ
647名無しさんから2ch各局…:2009/05/15(金) 22:28:00
らでぃっくすの5エレスタックが、飛んでった。
オークション終了間際に8k円くらいで入札して、
その瞬間は、漏れが最高入札者になった。
しめしめ、安い買い物をしたわい、と√8、否、
28284ておったものだが、
続々と入札者が殺到し、16k円で終了。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54893166
648名無しさんから2ch各局…:2009/05/16(土) 14:05:43
1000円のつり竿に工事やの廃棄電線でヘリカル・・・・

安い! うまく作れば1.9もQRVできるぞ
649 ◆r5fJwiFLfk :2009/05/16(土) 14:07:28
チューナーが安くないだろ
\1k以下ならゆずってくれ
650名無しさんから2ch各局…:2009/05/16(土) 14:18:21
つまらない爺ちゃん
651名無しさんから2ch各局…:2009/05/21(木) 09:57:26
質問させてくださいm(__)m自作で28MHz1λ3エレデルタループアンテナを作りたいのですがフルサイズ3エレの場合は、八木3エレと同じエレメント間隔の寸法でいいのですか?もしくは計算式ありましたらお願いします。
652名無しさんから2ch各局…:2009/05/21(木) 10:00:21
確か、、0.2λじゃなかったっけ?
間違っていたらゴメン
653名無しさんから2ch各局…:2009/05/21(木) 10:28:25
>>652さん、大変助かりました!有り難うございますm(__)m
654名無しさんから2ch各局…:2009/05/21(木) 10:50:27
>>653
お互い様です。自分も作ろうと思っていて、未だに実現できません。
材料は、グラス釣り竿をそろえましたが、クロスを作るのが、、、
3エレデルタループなら、5エレの水平に匹敵するでしょうね。
とにかく、安定した信号を送ることが出来ます。
頑張って!!
655名無しさんから2ch各局…:2009/05/22(金) 00:29:59
マッシュルームアンテナの
寸法は一握り半でいいのでしょうか?
656名無しさんから2ch各局…:2009/05/22(金) 06:40:46
しかし、何でデルタループアンテナをメーカーは発売しないのか?過去レスにもあったが。
657名無しさんから2ch各局…:2009/05/22(金) 06:49:13
アンテナカプラ自作 でもバリコンが高いか。中古でも8000円くらいだな
658名無しさんから2ch各局…:2009/05/22(金) 06:51:44
あ、既成のカップラーだけどね。
659名無しさんから2ch各局…:2009/05/23(土) 18:42:29
>>656

ADL-50Nというアンテナありますけど
660名無しさんから2ch各局…:2009/05/26(火) 13:39:53
写真小さくって分からないけど
ADL-50Nってインピーダンス変換のバラン無さそうだな。
ガンママッチとかも無さそうだし
角度で合わせこんでいるのかな?
661名無しさんから2ch各局…:2009/05/26(火) 15:32:56
バズーカ・マッチかもね?
オーソドックスにガンマ・マッチの方が簡単な気がするけど。
662名無しさんから2ch各局…:2009/05/28(木) 18:44:48
ダンボールで作れ
663名無しさんから2ch各局…:2009/05/29(金) 13:36:22
つり竿にくるくる銅線を巻く 同軸は直接半田付け

         安いよ
664名無しさんから2ch各局…:2009/06/03(水) 22:36:15
タダのロングワイヤーかい?
665名無しさんから2ch各局…:2009/06/04(木) 02:20:36
アンテナを自作する上で役に立った本を教えて下さい。
先ずは6mの移動用を目論んでいます。
666名無しさんから2ch各局…:2009/06/04(木) 10:43:40
目論むほどのことでもないだろ W
役立つ本なんて禿げしくガイシュツだろ
このスレを1からよく嫁
667槍泰蔵:2009/06/09(火) 23:34:53
xxxが立たずに@@@がよく飛ぶのは無いで塚!
668名無しさんから2ch各局…:2009/06/10(水) 00:03:25
棺桶に片足突っ込んだ爺さんが






























                                                             塚
669名無しさんから2ch各局…:2009/06/17(水) 01:58:11
ピンホールアンテナ
670名無しさんから2ch各局…:2009/06/19(金) 00:45:59
広帯域xxコに極細@@コだとどうかな?
671名無しさんから2ch各局…:2009/06/19(金) 01:25:25
お互いにぜんぜん行けないね。
672名無しさんから2ch各局…:2009/06/19(金) 10:51:50
デタラメなコイルのこと宣伝するなよな
673名無しさんから2ch各局…:2009/06/19(金) 12:55:46
入院の噂があるヴァージョン師のアンテナコイルは直りましたかね?
674名無しさんから2ch各局…:2009/06/20(土) 12:09:37
フランクフルトとウィンナーとの違いを教えてくれ
675名無しさんから2ch各局…:2009/06/30(火) 08:54:42
USのサイトでパチンコ(ゴム銃)のCM見るけど、売れているみたい。
釣竿用のリールと組み合わせて、糸を効率よく送り出すタイプ。
立ち木などを利用して、エレメントを引っ張るときなど便利ですよ。
まあ、自作すれば安く済ませるんだけどね。屋外で運用するときは特に便利ですね。

ただし、道の駅などの公共施設での使用は絶対禁止ですね。
見つかったら、警察沙汰になりかねませんから。w
676名無しさんから2ch各局…:2009/07/07(火) 09:17:07
既製品を自慢げに使うより、自作の見てくれ貧相な方が
HAMらしくて好いな。
677名無しさんから2ch各局…:2009/07/11(土) 08:27:37
アルミニウムの短縮率がわからん
678名無しさんから2ch各局…:2009/07/12(日) 13:23:30
>>677
そんなもん分かって、どないしますか?
679名無しさんから2ch各局…:2009/07/13(月) 10:44:12
いや、アンテナでも作ろうかなと
680名無しさんから2ch各局…:2009/07/13(月) 10:51:07
短縮率より膨張率の方が問題だんな。
681名無しさんから2ch各局…:2009/07/13(月) 13:29:01
ダンボールでつくるか
682名無しさんから2ch各局…:2009/07/13(月) 22:13:41
変なコイルを出すなよな
683名無しさんから2ch各局…:2009/07/13(月) 22:43:20
カマキリさんかいな・・・
684名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 08:51:36
>>677
0.95と0.98の間を取って0.965で計算すればおk
685名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 10:06:06
>>683
五月みどりのシリーズだったと観てます。
686名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 10:12:37
AWX アンテナ (VHFエアーバンド+430MHz)を作ってくれる人いないかな?
ヤフオクとかで手作りしますって出品あれば買いたいんだけど。
687名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 10:28:28
はぁぁ?針金曲げてハンダ付けしたら終わりじゃねぇか。
688名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 11:19:27
>>687
それさえも面倒な人はいるよ。
調整もあるし。
需要はあると思うよ。
689名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 17:06:44
ループ八木ってどうなの?
690名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 17:14:06
作ってみろ、分かるから
691名無しさんから2ch各局…:2009/07/20(月) 23:14:12
下らんスレだな
692名無しさんから2ch各局…:2009/07/21(火) 00:33:46
久々のマジれすでも、ひとつ。

>>370
ttp://as76.net/emv/hentenna.htm
ttp://www.fcz-lab.com/hentenna-home.html

ヘンテナの動作はスロット幅λ/6にしたスロットアンテナに類似、
前方利得はダイポール比で約3dBdということのようです。

ヘンテハットは、見方によってはですが、
パッチアンテナの縁だけ残したヤツに見えてきます。

それから、
ヘンテナの縦方向を伸ばしていって上下に1λループを作り、
上下のループの間をλ/2の平行線として、
λ/2平行線の部分に平衡給電すると「双ループアンテナ」ですねぇ。
この場合なら相対利得で約7dB。
693名無しさんから2ch各局…:2009/07/22(水) 03:07:08
>>684
ありがとう
やってみるね
694名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 10:41:11
>>692
ソレ作りました。
高ゲインは実感しませんが、5/8より
感度は良いです。
695名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 11:07:29
ヘンテナ、又はSKYDOORは比較的単純な構造でそこそこ利得を得られる
15mで作ったが2WSSBで8J1やらEUも普通に取れたな
696名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 11:20:19
どっかに片エレ5〜6mくらいで垂直系orDPで2kwくらい入る
7/3.5のANTないかな?w 第一のヤツと思ったが250/500しか入らないな
ミニマルチの3.5も全然入らないし・・

やっぱ、自分で作るか(-.-”)
697名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 11:40:57
いくらなんでもアリゲータすぎだろw
フルサイズ張れる土地の購入をオススメする
698名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 12:17:03
80mで5〜6m長で2Kwか。
擬似ダミーロードつないで何がやりたいんだ?
699名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 13:14:47
いや、夏休みにキャンプするので
何時もラグチューしてる連中と交信するだけw
700名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 13:20:11
そんなもん、場所なんかいくらでもあるんだからフルサイズ張ればいいじゃん…
701名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 13:23:59
うむ(´・ω・`) ワイヤーは面倒なのじゃ

踏み立て君がいいのじゃw
702名無しさんから2ch各局…:2009/07/26(日) 14:45:31
一応、ツッこみます。

>>696
移動運用は、50wまでかと。hw?
703名無しさんから2ch各局…:2009/07/27(月) 22:44:39
50W+20%だから
最大で何わっとでしょう
704名無しさんから2ch各局…:2009/07/28(火) 09:47:39
別にKW入れるワケじゃないんだがw 
でも、0.5は入れるけどww
要するに高耐入/Hi-Qな短縮、
容量冠付きなどのアンテナの方が輻射がいいと思うわけ
705名無しさんから2ch各局…:2009/07/29(水) 13:23:56
小型アンテナの設計と運用

判型 A5 頁数 240頁
価格 定価2,520円(本体2,400円)
ISBN 978-4-416-10909-0

携帯電話、無線LANやRFIDタグなど高周波帯小型機器内蔵用から通信用まで各種アンテナを紹介。
アンテナの種類と原理、基礎技術、パソコンを使った設計法までを解説します。

ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=03397&key=s_sinkan
706名無しさんから2ch各局…:2009/07/29(水) 13:27:52
21/28のモービルホイップ作ってください、神様
707名無しさんから2ch各局…:2009/07/29(水) 14:26:25
売ってないか? 確かそんなのあった気がする

話は若干ズレるが、モビホx2でバラン付けて、
少しエレメント調整すればアパマンなどで小型DPとして使える
バーチカルなどの垂直系も同じような使い方が出来まつ
708名無しさんから2ch各局…:2009/07/29(水) 15:41:09
君ら今日7月29日は、アマチュア無線の日だってことを知っているか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%AE%E6%97%A5
709名無しさんから2ch各局…:2009/07/29(水) 16:45:53
しらないし
しりたくもない
710名無しさんから2ch各局…:2009/07/29(水) 17:54:34
今知った。ったくPR不足 連盟サボってやがる。総辞職しろ!
711名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 14:17:03
>>704
亀スレすまん
Hi-Qな短縮にしてもチューナーを入れてマッチングを
取ると悲惨な結果になるかもよ。
712名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 14:21:04
性格的にw アンテナの基本は追詰めてないと気持ち悪いので
チューナーは先ず使った事がない

AMPに勝手に付いてるのはあるがw
713名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 14:23:49
>>706
21/28限定じゃないが 
4〜5バンドかな?
そんなマルチモビホなら第一かコメットから出てるお
邪魔なら、長いエレメント(低い方を外して使えばいい
714名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 14:24:43
ヘンテナの上下にスタックした八木みたいにエレメント並べるのはどうでしょ。
水平型のスケトンスロットみたいなやつ。
715714:2009/08/02(日) 14:25:43
スケトンスロット > スケルトンスロット
716名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 14:29:42
スケトンスロットって、訳すと、
メスブタの穴 だな
717名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 14:38:19
つ スリットアンテナ
718名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 14:41:59
スリスリスリット
南極式土偶2号
719名無しさんから2ch各局…:2009/08/02(日) 15:18:54
普通に双ループにした方がゲインを稼げるんじゃ?
720名無しさんから2ch各局…:2009/08/05(水) 09:20:37
朝起きたらダイポールが落ちてて
近くにフクロウの死体があった
721名無しさんから2ch各局…:2009/08/05(水) 09:46:30
子供のフクロウならくれw てか売れる
722名無しさんから2ch各局…:2009/08/05(水) 09:51:31
>>721
死骸でも売れるもんなのか?

ってか、ダイポールの心配してやれよw
723名無しさんから2ch各局…:2009/08/05(水) 12:37:54
たぶん死んだのは売れない

ダイポールはどうでもいいw
724名無しさんから2ch各局…:2009/08/12(水) 22:14:32
張り直したよ!
725名無しさんから2ch各局…:2009/08/15(土) 19:16:58
磁気ループの同調の自動化された方います?
AVRにテーブル持たせてDAの出力をサーボにだして、
大雑把はバンド毎のチューンは出来るのですが、
そこから先はキャリアだしてSWRをフィードバックするしかないか。
リグからSWR取れるかな。
726名無しさんから2ch各局…:2009/08/15(土) 19:25:37
された方います?された方います?された方います?
727名無しさんから2ch各局…:2009/08/18(火) 19:33:40
磁気ループなら、自作のHPが有ったと思うが。
728名無しさんから2ch各局…:2009/08/18(火) 20:18:35
時期尚早だ
729名無しさんから2ch各局…:2009/08/19(水) 07:28:08
>>727
自作サイトはあったのですが、
ATUモドキが見当たらなかったので。
良く使うバンドはテーブルを細かくする方向で検討中です。
730名無しさんから2ch各局…:2009/08/23(日) 12:29:47
受信専用なら同軸の端を剥いてアンテナにできないもんかな。
731名無しさんから2ch各局…:2009/08/23(日) 12:56:30
>>729
自殺サイト かと思った
732名無しさんから2ch各局…:2009/08/23(日) 14:00:32
つまらん
733名無しさんから2ch各局…:2009/08/23(日) 23:02:45
だれかエンド・フェデッド作った人いませんか?
1/4で作れないのか知りたくて・・資料がありません。
734名無しさんから2ch各局…:2009/08/24(月) 08:31:36
ツエップアンテナなら、自分で作らなくても売ってまつ

普通に作ったら5〜600Ωなってしまうので
1/4じゃ追いつかないお

どのバンドで使うんでつか?
それともマルチでつか?
735名無しさんから2ch各局…:2009/08/24(月) 09:43:00
144で限りなく短くてかつそこそこの性能のアンテナを作って下さい。
736名無しさんから2ch各局…:2009/08/24(月) 12:44:02
ハンディ用でも使えば? 

ハンディ用の高利得ロングロッドアンテナは飛びまつよ
伸ばすと1.2mくらいなるヤツ
夜な夜な、公園でニヤニヤしながら使ってましたww
737名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 13:06:01
ケーブルテレビの引き込みの時に工事屋が使ってた同軸ケーブルストリッパーがすごく便利そう
物の数秒でケーブルを剥いてコネクタをさっと付けて作業を終わらせていました

ニッパーやカッターがあれば剥けますがカタログを見ても5Cとかのテレビ用は、良く検索にかかりますが
5Dや8Dといった私たちが普段使う50Ω向けの製品と言うのは、無い又は希少なのでしょうか?
738名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 13:20:20
プロはいい道具使ってるね。ワイヤーストリッパーも使い易い
739名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 13:27:22
>>734
ここは自作のスレです。既製品はナシでお願いします。
ツエップアンテナといってもエンドフェデッドですから、
あんな高い金額で買う気もありませんし、金もありません!w
自分で作ってナンボが、HAMの醍醐味と思っている者です。
悪しからず。
740名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 15:10:39
>>739
でつ、まつの語尾野郎に熱弁ふるってもダメ
荒らし目的ですから
741名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 16:18:46
>>737
RG-58ならあるようですね
自作派の人で道具にもこだわりを持ってる人も居るから
そういう人が身近に居ればオススメの物を教えてもらえるかも

http://www.google.co.uk/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC
742名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 19:07:44
743名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 19:13:33
自宅は、無駄に8DSFAとか使ってるからなこれで綺麗に出来るなら買ってみようかな

最大8mm

orz
744名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 19:30:04
745名無しさんから2ch各局…:2009/09/03(木) 19:35:24
 仕様
型 式 CS5400
適用電線サイズ 最大11mm(設定単位0.01mm)
ストリップ長 40mm(設定単位0.01mm)
ストリップステップ 最大9ステップ(9段加工)
プログラムメモリ容量 1000ケーブル/500ワイヤリスト
駆動方式 タッチセンサー(オプション:フットペダル)
インターフェイス RS232C,フットペダル,ロボットインターフェイス(オプション)
外形寸法 W140×D500×H235mm
重量 12.0kg

すげーな、おい(;・∀・)
746名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 09:35:56
>>740
フォローありがとうございます。
既製品のアンテナなんか、楽しみが半減です。w
747名無しさんから2ch各局…:2009/09/04(金) 10:11:02
>>742
いいものがあるんだな。
748名無しさんから2ch各局…:2009/09/05(土) 00:48:11
>>747
前にヤフオクでよく出ていたよ。
749名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 03:47:35
久しぶりにHB9CVでも作るかな
750名無しさんから2ch各局…:2009/09/06(日) 06:44:35
今日は7mhzのフルサイズダイポールを張ります。
ワイヤーは良いんだけど、バランがうまく出来ているか心配。
751名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 18:18:52
>>750
ハンダ付け失敗してなければどうにかなりますよ
752名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 18:35:30
無事にDPは上がったのだろうか
753名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 20:46:31
ダイポール上がりましたよ。
バランも問題なくOKでした。
SWRの基準点をどこにしようかと悩んだのですが、
7.060付近で1.1、7.199で1.6、7.001で1.3になりました。
チューナーレスで尚且つ、短縮VDPよりもよく聞こえて◎です。
ただ、振れないのは仕方ないんですけど・・・
支柱は一本がFPRパイプ、バラン部は屋根の上のルーフタワー、もう片方は庭の柿の木です。
FRPパイプが一番高かったです。
754名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 21:15:33
お疲れ様でした
アンテナ張りは手際良くやっても結構疲れるw
首尾よく完成したようでなにより
短縮からのUPグレードならフルサイズの良さを満喫できるね
よく聞こえる分は相手にも強く届くので交信チャンスが増えそう
755名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 21:20:42
むしろ、ルーフタワーには何が載っているのか?
756名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 23:22:08
調子こいて屋根から落ちてケガすんなやw
757名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 23:30:20
経験者は語ると観てます
758名無しさんから2ch各局…:2009/09/07(月) 23:33:03
インチキなコイルをネットで流すなよ。
759名無しさんから2ch各局…:2009/09/08(火) 09:31:14
>>754 ありがとう。

>>755
今まで、ルーフタワーにVDPと430の八木が乗っていました。

>>756
平屋根(屋上)なので、たぶん落ちないかとw
760名無しさんから2ch各局…:2009/09/13(日) 16:39:22
モーター駆動の可変エレメントのDPを作りたい。ステッパみたいなの。
塩ビパイプの中をエレメントがスルスルと伸びたり縮んだり。
長さや強度を考えるとハイバンド用かな。
761名無しさんから2ch各局…:2009/09/13(日) 17:55:30
>>760
poor man's SteppIRおもしろそうですね。
エレメントの材質と繰り出す機構が思案のしどころですね。
762名無しさんから2ch各局…:2009/09/13(日) 18:16:49
>760
やってみたいね
伸縮させるのに簡単な方法だと滑車使うとか
給電部の接触確保が難題だなあ
掃除機の電源コード部収納みたいな感じでw
763名無しさんから2ch各局…:2009/09/13(日) 19:05:49
確かステッパは給電部にモーターがあって外側に伸びてく感じだよね。
考え中なのはゼンマイに巻いておいて外側から引っ張る方法
>>760さんの言うように、まさに掃除機の電源コードを引っぱる感じ。
給電部の巻取は金属巻尺のゼンマイが使えないかな。
接触はオープンリールのヘッドのように、
エレメントに少しテンションがかかるようにして
接触面を擦るようにしてできないだろうか。
764名無しさんから2ch各局…:2009/09/13(日) 21:23:41
アルミ棒をねじ切りして(アルミの全ネジがあればベスト)とアルミパイプを
加工してモータで回転させて伸縮させるのは?
765名無しさんから2ch各局…:2009/09/13(日) 23:20:32
一昔前に流行った、車のトランクから伸縮するラジオアンテナ。
外見はラジオの伸縮ロッドアンテナと似ているけど、
車のやつは内部に縒り線ワイヤーが入っている。
バイクのアクセルワイヤーとかクラッチワイヤーみたいなやつとか、
細いゼンマイみたいなやつ。
根元のモーターで巻き取り/繰り出しをして、ロッドを伸縮させてた。

ロッドの一番外側の根元部分は伸縮しないから、ソコに給電すればオK。
766名無しさんから2ch各局…:2009/09/18(金) 17:47:45
80スープラの純正アンテナはチューナーのスイッチをONすると電動で伸びるのだが
このユニットなら流用できるんじゃないか
767名無しさんから2ch各局…:2009/09/18(金) 20:54:50
>>766
80スープラに限らず、>>765 が書いた電動伸縮タイプの
車用の純正トランクアンテナは、カーオーディオ連動で伸びるよ。
いまどきのカーナビにも設定メニューにアンテナ連動する/しないの
設定が出来るようになっていたりする。
768名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 00:04:34
デルタ・ループを車に積んで走行実験してみたい。
769名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 00:06:17
さすがに好奇な目で見られて…
770名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 05:01:27
最近の車は伸縮アンテナ付いてないよね
昔廃車した車に付いてたから取っとけば良かったかな
771名無しさんから2ch各局…:2009/09/19(土) 16:03:48
最近の乗用車はみんな、ルーフエンドのヘリカルか、
窓のプリントアンテナのどっちかだな。
772名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 11:34:52
>>769
そうかな、、昔2mで実験したんだが、HFでやれないかな〜って。
ご時世か、好奇な目は避けないと。w
773名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 12:32:08
全高3.8mに収まるのか?
774名無しさんから2ch各局…:2009/09/20(日) 20:31:41
UHFのバランの資料ってどっかに転がってない?
1:9の奴作りたいんだが430あたりで動くやつの
データが見つからない…
775名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 09:54:31
>>774
HFなら有るけどな〜
何に使うの?まさか平行フィーダー使うの?
776名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 10:22:01
>775
ロンビックアンテナ作りたいなぁと思ってさ
資料漁って1:1を三つ繋げば1:9になるとは判ったんだが
定番のトロイダルコア活用百科にもVHFまでしか載ってないし
使えるトロイダルコアが見つからない
777名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 12:26:29
>>776
コアってテレビ用のバランとか潰すと入ってるやつじゃダメ? 耐電力によると思うけど。
778名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 13:06:16
>>777
6mで二個重ねて10Wやっとだから
UHFじゃ送信用としては無理そう…
受信用ならTVバラン使用した例は見つけたんだけどねェ
#TV受信用にロンビックとはなんという馬鹿(褒言葉
779名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 13:28:35
L. B. Cebik, W4RNLのサイトでも、ロンビックは多数の記述があるんだけど、
フィード・ポイントは規定のハイインピーな為か、バルン情報は無いみたい。
UHFなら同軸の損失を避ける為、いっそフィーダーにしちゃった方が、、
問題はインピーダンスと平衡・不平衡の変換なんだろうけど・・ w
780名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 13:49:47
>>774
Log Periodic の給電部からスタブとして延長し
50オーム部分を探す、それに1:1バランで給電
する手もあるよ。
逆算してみたら。
28Mhz、一辺が5.19m、先端はオープンの四角
給電部に12cm間隔のスタブ、長さが2.52m。
この位置で1:1 50ΩバランでOK.
ゲインは4.5DB。
MMANAでやってみたら?
781名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 21:15:58
実験用に430のアンテナ作ろうかと思うんだけどプラや木の角棒に
家庭用アルミ箔とか銅箔テープ巻いたのってエレメントに使えますか?
10Wもかけないと思うけど。
782名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 21:39:38
実験なんだから
試してから報告すれば
価値ある投稿になるのに・・・
783名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 21:47:50
洋らん線とかアルミパイプとかおすすめ
784名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 22:06:12
洋ラン線同士接続して延長ってどうやってやるの?
やっぱり、1mm違いのアルミパイプつないだ方が良いかな?
785名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 22:24:03
430で延長する必要ある?
洋らん線は鉄だからヤスリで磨いてハンダ付け出来るけど
786名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 22:32:11
787名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 22:59:58
>>785
フランクリンとかコリニアとか作るのかも…
でもそれだったら材料再考したほうがいい気がする。
788名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 23:36:09
>>776
あ〜、こういうのを作りたいの?
ttp://as76.net/emv/rhombic.htm
789名無しさんから2ch各局…:2009/09/21(月) 23:40:15
>>781
木やプラにアルミ箔とか、子供のラジオ製作かよ?と。
間にプラ板を挟んでアルミ箔バリコンとか出来るんだよな。

一応アルミ箔でも出来ると思うけど、
角棒に沿わせて普通の銅線を貼付けるという手もある。
790名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 00:10:35
>>781
問題なし でも均一にするには実際難しい 予備実験には手軽
791名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 00:34:04
今日も元気に土管を決めたら洋蘭背負ってリーゼント♪


まったく意味がわからないまま30年近く過ぎました
792名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 08:56:31
>>780
MMANA… D/Lしました が
訳判らんのです。これは別途修行が必要なようです

>>788
今考えているのは最低周波数が430MHz垂直偏波
一辺1400mmブーム長3000mm 骨組みは塩ビパイプ
これなら移動用のビームアンテナとして使えるかな?と
793781:2009/09/22(火) 09:22:16
皆さんどうもありがとう。

>>782
そりゃそーだわなw
794名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 14:56:59
>>792
MMANAのアンテナファイルの中に、Rhombic 40m
ってないかい? 7Mhzのやつだけど。
もし無かったら、英語版 MMANAの中にある。
まあ頑張れ、試行錯誤はいい勉強になる。
旨くいっても、ロンビックはビームがシャープなので、柔な
ブームではQSBの元になるかもな。
ボブテイルなんかが簡単で(でかいダイポール)テスト
するにはむいてると思うけど。
795名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 17:50:50
みなさんコマスムニダ
796名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 23:11:51
430MHzのロンビック、昔、作ったことあるよ。
給電部はFB-801-43に1.5D2Vを通して作ったトリファイラ巻相当の1:9バラン。
特性とか性能はどうなったか記憶も記録もない。追試してみて。
797名無しさんから2ch各局…:2009/09/22(火) 23:14:56
>796
430MHzで#43材を使うなんて
信じられない
798796:2009/09/22(火) 23:42:55
>>797
えっ、そうなの?
トロイダルコア活用百科 P276→P79を参照して作ったんだけど、
特性計ってないから、反論できません。無責任でスミマセン。
799名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 04:35:10
ヘンテナ適当に作ったら、やっぱり飛ばなかった。
800名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 09:34:44
適当じゃダメさ
801名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 10:12:41
うん。なめてたよ。他にも同じ事言ってる人いてアンテナの話で盛り上がったよ。
802名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 12:26:34
>>799


すまんがどの程度適当だったのか教えてくれ。
ヘンテナをどこまで手を抜いていい加減に作れるかチャレンジしようかと思ってたんだ。
803名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 16:19:26
エレメントの形状(断面形)が丸とか正方形とか長方形って性能に関係あるんでしょうか?
箔やテープの場合、輻射方向に向いてるのが面か線かで大部違うんじゃないかと思うし。
ヘンテナだったら縦エレメント(長いほう)で向かい合うようにテープしたほうがなんとなくよさ気な直感ですが。
804名無しさんから2ch各局…:2009/09/23(水) 18:05:49
>>794
ありがとう。見つかったよ
これからいろいろやってみるよ

>>796
黒本のそれはDBMのトランスとしては43でOKという話でしょ
バランだとP79のように60MHzが限界かと
でもそれでとりあえずは動いたんだよね
けっこういい加減でもどうにかなるのかな
情報ありがとう
805名無しさんから2ch各局…:2009/09/24(木) 00:13:26
もしかして同軸の先っぽを目的周波数の1/4波長だけ皮剥いて
網線をほぐして縒り直して芯線とで逆Vにしたらアンテナになんね?
根元のほうでシュペルトップに加工したら完璧なんじゃね?
806名無しさんから2ch各局…:2009/09/24(木) 01:47:47
網線の方を下向けてhの型にしてやればh型アンテナ(変形スリーブアンテナ)やね
807名無しさんから2ch各局…:2009/09/27(日) 21:00:08
>>802
トライハット・ヘンテナは試したのかな?
808名無しさんから2ch各局…:2009/09/27(日) 21:23:28
>>805
同軸スリーブアンテナとして実用化されてますよ。
同軸ケーブルの短縮率もあるので1/4波長よりはわずか短くします。
特性はダイポールと同じで∞の形の打ち上げ角になります。

傘袋を上からかぶせれば防水になり長期間使えます。

ヘンテナをSWR計なしで作るのは無謀です
でもヘンテナにSWR計を正しく接続することは無理なんです
ラジケータのようなコネクタのない小型で給電部に直付けできるものがベスト
通過電力はSWRの大きさで変化するので
吸い出しが良くなれば(通過電力が最大)SWRが下がったと思うことにしてます
809名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 00:14:00
6m用のSKYDOORアンテナ作ったけど、どうやってもSWRが無限大から下がらない。
この土日ずっと調整してたけど、駄目だった…疲れた。
810名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 02:25:32
建物のない広いところでやってる?
近くに建物があると影響受けるよ
811名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 02:55:34
>>809
アナライザ使って、どこで共振しているか調べた方が早い
812名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 08:07:11
>>810
部屋の中で無理矢理立ててやってる。
それでも、SWRが無限大ってことは無いかなあと。

>>811
そうなんだけどね。アナライザ高いから…
コメットのアナライザ、いくらになるんだろう?
http://www.cqcqde.com/shop/42_4201.html
813名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 08:27:35
たぶん・・・4万円ぐらいかと
それ以上だと海外製に負けてしまうだろうし
中国製の14800円のやつはどうよ?
814名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 16:29:57
中国のハムOMが作ったヤツね^^
SWとか、ちゃっちいけど、普通に使える
クラニシなんかのとは使い方が少し違う 
F指定/固定する方法とある幅をスキャンする二通りできる
SWRと同時にインピーダンスも表示してくれてる
慣れてしまえばどーってことないな

性能はクラニシのヤツと比べたが大して変わらん
精度的にはどちらも許容範囲
ただ、手持ちなんかだと安定しない場合なんかある
これは、アンテナの傍に人間や障害物がある変化など
同じかもしれないが・・

まぁ、1.5マソで新品! 
普通に使えるから十分ではないかろうかと云ってみる
815名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 16:33:35
嫌われて生きるのは、まるいみちひささんの勝手だが、多くの人達に迷惑をかけたことに対する責任をとってからにしてください。

どこの町内会の組長だかわかりませんが住所不詳のまるいみちひさ殿
皆が迷惑している根源は「貴方自身」であることに気がついていますか?
君の参謀のクビがかかっているというのに大丈夫ですか?
誰がクビになろうがあなたは自営だから「関係ない」ですよね。
これからも「自分のことだけ」を考えて周りから嫌われて過ごしてください。

http://www.ham-net.net/6m/index.htm
http://www.ham-net.net/6m/hanbai/tyumon.htm
816名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 16:43:21
6m用のスカイドアって縦のエレメント2.5mぐらいじゃん
屋外で調整したほうが良いかと・・・
817名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 18:21:32
なんで部屋の中で出来ると思ったの?
そこが知りたい
818名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 18:40:49
すみません 屋敷なもんで^^
部屋が広いからなんでつ 
819名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 18:41:02
>>813,814
こんなのあるんですね。知りませんでした。
買ってみようかな…

>>816,817
うん。ちょっと斜めに傾けないと立たない。
前に針金でV型ダイポール作った時は、室内でもSWRが下がったので。
やっぱり室内は無謀?
820名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 18:41:53
>>818
いいなあ。うちは1Kアパート…
821名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 18:53:50
SKYDOOR
アバウトでも、寸法通りに作ればかなり楽に再現可能。
工作面でもヘンテナより全然楽。

実際の運用をイメージして、それに近い常態を再現して調整するべし。
室内は…お勧めしません。
822名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 18:56:00
>>819
直買いしても大して変わらない、日本の販売店で買う方が初期不良なんかも
対応してくれるから、その方がいいかもよ 、なにせSW類が芋なんで
当たりハズレがあるw 自分で交換してもいいとは思う

一見、小さく軽く見えるが、見た目より、大きくて重量はある
クラニシのBR200なんかと変わらない
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s149120227
823名無しさんから2ch各局…:2009/09/28(月) 19:42:19
屋外で調整してみて、それでも駄目だったら中国製買ってみます。
ありがとうございました。
824824:2009/09/29(火) 22:28:09
>>823
少なくてもアンテナの全ての部分が、
他の物体から50cmくらいは離れていないと。
825名無しさんから2ch各局…:2009/09/30(水) 17:34:00
>>823
もうちょっと待って、コメットの新製品見てからでも良いかと。
万が一、3万円ならコメットを勧める。
何せ、上が144まで行けるからね。
826名無しさんから2ch各局…:2009/09/30(水) 22:53:30
東欧製のAA200とかAA500何かどうだい
500だと70cmまで桶

827名無しさんから2ch各局…:2009/10/03(土) 11:53:43
>>826
これのことか?
http://ja1scw.jp/shop/
828名無しさんから2ch各局…:2009/10/03(土) 12:52:54
ヒッシダナー氏だなw

VUのアンテナ調整でアナライザーなんて使ってるようじゃ
アマチュア失格だなww 
VUなんて、合わせるのなんかワケないべ
市販ANTなら、先ずイラネ
そんなに、頻繁には使わないモノ、電池が腐るだけww
中国ので沢山でつww

コメットのはクラニシなんか同じくらいじゃないのかな
クラニシの実売で安いのは¥29800くらいだったから
その辺にはしてくるじゃないのかな・・
829名無しさんから2ch各局…:2009/10/04(日) 01:45:03
自作しないバカが申しております
830名無しさんから2ch各局…:2009/10/04(日) 01:52:29
謙譲語馬鹿
831名無しさんから2ch各局…:2009/10/04(日) 02:00:11
だよな
既製品の調整ならSWR計でいいけど、それなりのアンテナ造るなら必需品
送信可能範囲超えてたら困るからさ
832名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 07:24:37
ノイズブリッジでも結構いけるよ。
自作も簡単だし試してみたら。
833名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 08:35:38
送信可能範囲超えてたら困るからさ

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 概算くらい出してから製作に取り掛かれよなw
それに、吸い込みならディップ/ノイズブリッジの方が間違いない
アナライザーのSWRに惑わされてはダメw 幾つも共振しそうなポイントなんかある
あと、インピーダンスも見ないと

アンテナなんて作っても、すぐ数万になる
手間と暇考えたら、買った方が全然安いわな
834名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 09:01:47
↑ こんなのばっかだから。
吸い込みってなんだ? スポンジアンテナか?
まあ、お前さんは既製品を買え、それが正解だろうよ
835名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 09:16:07
吸い込みも知らないのかwww 

今から、1万円持って花びら回転行って来い
836名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 09:49:37
昨晩ひさびさ2回転してきましたぁ〜〜〜〜
837名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 11:47:23
巣鴨大塚なら3回転だぜ!ま、実質2回しか出せないけどな、、 w
838名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 12:54:23
吸い込みとかCB上がりですかw
839名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 16:42:46
引用符くらいつけろと
840名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 17:08:16
誤爆独り言か
841名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 17:23:45
引用符って何の事だ?
842名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 17:30:29
自作などやめておけ。
大田区のまるいみちひさにねたまれて、某局のように生きた屍になりかねないから。

嫌われて生きるのは、まるいみちひささんの勝手ですが、多くの人達に迷惑をかけたことに対する責任をとってからにしてください。

どこの町内会の組長だかわかりませんが住所不詳のまるいみちひさ殿
皆が迷惑している根源は「貴方自身」であることに気がついていますか?
君の参謀の碧南の某のクビがかかっているというのに大丈夫ですか?
誰がクビになろうがあなたは自営だから「関係ない」ですよね。
これからも「お子様モード」で「自分のことだけ」を考えて周りから嫌われて過ごしてください。

http://www.ham-net.net/6m/index.htm
843名無しさんから2ch各局…:2009/10/05(月) 23:53:29

また、ノイズだな・・・
OTHか?
844名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 09:10:11
またダイポールが落ちた…orz
845名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 09:50:23
スカイドア
846名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 09:51:12
ノイズかと思ったらクツワ虫だった。
847名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 10:19:36
ネットワークアナライザくらい必須だろ
848名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 22:12:56
スカイドアが開いた…orz
849名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 23:14:48
ユラユラゆれるピンクのとびら〜〜
850名無しさんから2ch各局…:2009/10/08(木) 23:48:02
明日ダイポール張り直す
851名無しさんから2ch各局…:2009/10/09(金) 00:14:10
AA500とパロマのノイズブリッジ有りますけど
852名無しさんから2ch各局…:2009/10/09(金) 15:45:47
ハラ怪鳥は自作を喜ばないが6mアンテナのみ自作を認めた。
年は取りたくないねえ。
853名無しさんから2ch各局…:2009/10/09(金) 23:58:49
家はパロマのガス湯沸かし器ですが!
冬にストーブたいて湯沸かし器使うと
酸欠になるんだよな〜
854名無しさんから2ch各局…:2009/10/10(土) 00:12:27
志村ぁ〜!リコール、リコール!!
855名無しさんから2ch各局…:2009/10/13(火) 19:51:59
安物アンテナならロングワイヤーに限るね。
全バンド出られるし。
最高だよ。
856名無しさんから2ch各局…:2009/10/13(火) 23:05:22
T2FDなんか買えば高いけど、自作ならバランの材料に若干の出費ですむよ。
857名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 06:08:15
でもT2FDはやめておいたほうが、、
858名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 07:14:38
敷地があるなら、ウィンドム
859名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 07:23:59
LEXUS ES300、日本名ウィンドム
860名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 07:49:27
( ̄~ ̄;) ウーン マンダム
861名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 14:47:30
>>858
敷地あるなら、ボブテールだろうよ
862名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 14:54:03
敷地あるならロンビック
863名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 19:21:50
敷地あるんなら、嫁が家庭菜園にしとるわ・・・
864名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 20:37:07
敷地あるなら月極駐車場にして賃貸収入
865名無しさんから2ch各局…:2009/10/14(水) 22:17:58
はろー子宮子宮
866名無しさんから2ch各局…:2009/10/15(木) 07:16:55
80mのK9AY上げたいな。
T2FDは… ダミーロード…
867名無しさんから2ch各局…:2009/10/20(火) 00:57:51
だから、何度も言うが
あぱまん向けのグッドチョイスなアンテナは何なの??
868名無しさんから2ch各局…:2009/10/20(火) 01:04:58
1λループ
869名無しさんから2ch各局…:2009/10/20(火) 08:54:59
近頃ハイバンドがよさげなので
自作、CQのスプレッダ用にx8+予備で計9本買いますたw
http://www.naturum.co.jp/item/840854.html

これなら、今までの5.4より、長くて強そうなので
先端の一節抜きか、ガイド入れても数cmはカット出来そうです、
いろんなアンテナや、伸縮グランドなどに使えそうでつ (*^m^*) ムフッ
870名無しさんから2ch各局…:2009/10/20(火) 22:47:56
>>866
>T2FDは… ダミーロード…
それは微妙なところだが、俺が作ったのでは十分使えたよ。
似たような形のG5RVと比べられると困っちゃうんだけどさ。w
今でも東南アジアの業務局ではポピュラーなんだけどね。
871名無しさんから2ch各局…:2009/10/20(火) 23:12:48
業務局で使ってるんですか!ちょっとびっくり。
自作じゃないけど、個人的にCarolina Windomがおすすめ。
バンド単価・飛び具合、かなりCP高いと思います。
872名無しさんから2ch各局…:2009/10/20(火) 23:46:47
T2FD、G5RV、California Windom
この中で短波広帯域受信に適したのはどれでしょうかね。
ゲインよりもS/Nが重視かな。
LW的なアンテナではローカルノイズから逃れられないので。
873名無しさんから2ch各局…:2009/10/20(火) 23:49:15
受信ならT2だな
874名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 00:15:49
コンデンサアンテナ
875名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 00:25:12
T2が良いですか。
大部分を終端?抵抗に食われてしまうのを差し引いても。
全長はどのぐらいあれば良いのかな。
長いと周囲の雑音を拾いやすくなる?
短いとゲインの減少が顕著?
最終的には敷地と相談でしょうが。。
876名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 00:30:17
T2も良いかも知れんが、受信専用だったらループにするわ。
877名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 14:15:34
>>869
やや、太めで先端も太めでいい感じ
バランスそのものや、コシ、強度もよさげ
元々、ふかせ/野川用の竿なので変に胴は入りませんので
竿としての形を維持します、\2000円も素晴らしい

878名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 16:46:23
>>869
届いたら竿先の強度、全体のしなりなど、教えてね。
879名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 19:00:07
仕舞長50cm前後くらいで5m越えるグラスロッドないかな
今持ってるのは4.5mで何やるにも微妙に短い
880名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 19:10:06
50センチだと11段は必要になるね
かなり外径が太くなるような気がする
881名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 19:12:24
>>869
それ持ってるわ
ATU用に使ってるが、すごく良いです
1sqを10m捲いて、ホテルのベランダから水平に出しても殆どたわまない
882名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 19:35:01
>>878
わしのと同じくらいビンビンでつよ (*^m^*) ムフッ
883名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 21:17:22
>>871
業務局で使ってるんですか!ちょっとびっくり。
特にDUでは全国市町村の役場にある電報局は全てと
言っていいほど使われていました。他に漁業基地・銀行
軍施設などなど・・T2FDは定番のアンテナでした。
ところで、Carolina Windomは良さそうですね!
バランの自作も簡単ですし、寸法通り作ればマルチ・バンド
出られますね。G5RVのようにラダー・ラインが無いので
製作が容易でしょうか。
その昔、アラキのWindom買って、使い物にならなかったトラウマが
あり、既製品は買いたくありませんが、自作は許容範囲です。w
884名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 21:17:25
>>871
業務局で使ってるんですか!ちょっとびっくり。
特にDUでは全国市町村の役場にある電報局は全てと
言っていいほど使われていました。他に漁業基地・銀行
軍施設などなど・・T2FDは定番のアンテナでした。
ところで、Carolina Windomは良さそうですね!
バランの自作も簡単ですし、寸法通り作ればマルチ・バンド
出られますね。G5RVのようにラダー・ラインが無いので
製作が容易でしょうか。
その昔、アラキのWindom買って、使い物にならなかったトラウマが
あり、既製品は買いたくありませんが、自作は許容範囲です。w
885名無しさんから2ch各局…:2009/10/21(水) 21:32:02
>>884
面白いですね。業務局でも広帯域なアンテナが求められるんですね。
(シギントは別でしょうが)

Carolinaは楽ですよ。G5RVはフィーダーがめんどくさすぎです。
アラキは使ったことありません。

ご存じかと思いますが、New Carlina Windom詳しい製作例は
以下にありますのでご参考まで。
ttp://www.w5fc.org/files/how-to/QRP%20Expressions_version_1.pdf
886名無しさんから2ch各局…:2009/10/22(木) 22:53:05
>>885
業務局と云っても全国の電報局がネットワークで使っていますから
どうしても広帯域になるようです。ただ10Mhz以下が殆どのようです。
何故か無線設備はIC-M700+T2FDがスタンダードでした。
漁業無線局も上記の設備のほかに、フルノ・ハリス・ローデシュワルツなんかも
使われていました。これらはHAMバンドもTX出来ちゃうんですね!w

w5fcのPDFファイルは早速印刷しちゃいました。有難うございます!
先日K4IWLのHPで確認はしていましたが、こちらのほうが現実味がありますね。
ところで、チョークに使われているフェライトはインターフェアー対策で
売られているのでしょうかね。しかし大きなチョークですね、、、
これだったら、FT-トロイダルにバイファイラで作っても同じではないかと・・
まあ、遮断率の問題でしょうから、まずは基本通りですかね。
887名無しさんから2ch各局…:2009/10/23(金) 21:19:53
短波帯で電報局がネットワークですか。
なんだかのんびりしてていいですね。是非ワッチしてみたいです。
ハリスにローデいいですねえ、ハムバンドに業務局の設備で出ていたりして。

Carolinaですが、チョークとして機能していれば良いのでトロイダルに
バイファイラでも問題ないと思います。
ただ弁当箱がぶら下がるのも格好が悪いので作成例にあった
リニアチョークが良いのではないでしょうか。


888名無しさんから2ch各局…:2009/11/02(月) 20:57:58
14MHzのGPをビニール電線作った

すごく交信できた 2アマとってよかった
889名無しさんから2ch各局…:2009/11/02(月) 23:27:43
HFのモービルアンテナを作ろうと思うが
コイル上部のステンレスエレメント

全長約70cmくらい
径約1.4mmくらい

くらいなんだがどっかに売ってないか?
代用出来るような物ない?



890名無しさんから2ch各局…:2009/11/04(水) 22:33:38
オートアンテナチューナーのアース線ですがベランダが狭いのですが
数メーター伸ばした後くるくる輪状にしてしておいてもチューニング取れるでしょうか?

891名無しさんから2ch各局…:2009/11/04(水) 23:31:14
要は容量です それでもいいでしょう

わたしなら100円ショップのアルミテープを張りますが
892名無しさんから2ch各局:2009/11/05(木) 20:03:08
>>887
亀レススマンです。アク禁が長くて、、、
>ただ弁当箱がぶら下がるのも格好が悪いので・・
確かに!w で、サーチしたら、こんなのを見つけました。
ttp://www.m0ukd.com/Carolina_Windom/index.php
これですとフェライトバーでスリム化でき、見てくれもいいですね!
トロイダルではパワーが入れられませんが、コレなら100Wは可能でしょう?
なんてたって、安く済ませられますから、失敗のリスクも押さえられますよね。
This is the same design as the 'Carolina Windom 80 Special'
You can buy one of these for £109.95 but this cost nothing like that!
丁度12cmのフェライトバーが手元にあるので助かりそうです。
垂直ラジエーターはグラス竿で保持した方が良さそうですね。 
両端はベントしても、水平部は35 Feet以上保持は・・・チョットきついかな、、、

>>889
それ位なら、SUSの溶接棒が使えますよ。
893名無しさんから2ch各局…:2009/11/05(木) 23:05:06
>>891
容量ですか
0.5mmくらいのエナメル線じゃダメでしょうか?

894名無しさんから2ch各局…:2009/11/06(金) 06:34:03
889←アンテナ用の売ってる。かの有名な有楽丁に。1500円くらいだったかな。
895名無しさんから2ch各局…:2009/11/06(金) 07:48:06
アルミテープはすぐちぎれない?
896名無しさんから2ch各局…:2009/11/06(金) 22:16:59
>>894
釣具でなかったか?
アルミの棒

897名無しさんから2ch各局…:2009/11/13(金) 21:35:20
ベランダで使う14MHzのモービルアンテナ(ラジアルを下にたらそうと思う)を
作ろうと考えています
エレメントは約2メータで中央に短縮コイル、一番下をインピーダンスマッチング用のLCの
共振部分にすればいい(アンテナ大研究!を参考に)のではないかと思います。
そこで質問です
作り方として、エレメントと中央に作るコイルの部分で14MHに共振する様に作り
次に下部のインピーダンスマッチング用のLCで14MHに共振させて、先に作った中央に
短縮コイルのあるエレメントを上に合体させる
という手順で良いでしょうか
898名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 08:27:24
4分の1だと5.35mか…
アパマンだと辛いレベルだな
899名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 09:00:13
アパマンで無線をする事に執着しないのなら
どんどん外に出て運用するほうが遥かに快適だと思うのだが
大都会の真ん中で車も無く移動もままならない、なら同情します
900名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 10:10:15
>>897
そんなことよりアースの処理を考えた方が良いな

901名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 21:59:36
>>900
そうなのかぁー
でも、もう作ってしまった。

そしたら、実際に据え付けた状態で共振周波数をディップメーターで
調べてみたら、短縮コイルの上と下で測ったら300khzぐらいずれている

どちらが本当のエレメントの共振周波数?
902名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 22:14:43
間違った
据え付けた状態ではなく
部屋の中で、アンテナの下にあるM型のコネクタをショートさせた状態で測った
903名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 22:29:37
swr測ってみろ
すぐ分かるだろ
904名無しさんから2ch各局…:2009/11/14(土) 22:47:40
SWRはマッチング用コイルの下側で測った共振周波数に一致しているょ

共振周波数は
短縮コイルの上
短縮コイルの下 =  マッチングコイルの上
マッチングコイルの下
の3つ有ります。

ちなみにアンテナは電圧給電型のつもりです。
905名無しさんから2ch各局…:2009/11/15(日) 00:19:04
アンテナが共振している事と、
インピーダンスマッチングしている(SWRが低い)事とは
別の問題。

共振は、電波を出す部分が波長と合っているかが問題になる。
だからマッチングコイルの上で合わせる。

マッチングコイルは、そこから電波を出す事を狙っているのではない。
単に給電部でのインピーダンスを合わせるために付いている。
だからSWRはアンテナを設置した状態で、同軸を繋ぐ部分で最小に合わせる。
906名無しさんから2ch各局…:2009/11/15(日) 09:17:47
了解です、
ありがとうございました。

アンテナが出来たら人工グラウンドを作ることにしました。
その節はよろしくお願いします。

ふぅ、まだ先は長なぁ。
907名無しさんから2ch各局:2009/11/15(日) 19:56:46
>>987
それならグラス竿にツェップを這わせたら?10mはキツイだろうから
ローディング入れれば、ホイップより効率が良いと・・
908名無しさんから2ch各局…:2009/11/16(月) 18:36:38
>>907
同感

ペットボトルに巻くと効率が良いよ

909名無しさんから2ch各局…:2009/11/16(月) 18:55:55
あっ!未来アンカー!
910名無しさんから2ch各局…:2009/11/19(木) 04:56:26
144/430の八木の製作記事って無いですね。
HS-FOX 727 みたいなのがあれば便利だなと思うんですが
給電部とかどうなってるんだろう。
911名無しさんから2ch各局…:2009/11/19(木) 11:51:57
給電部のインピーダンスをあわすだけだから、基本の
マッチング知識さえあれば、どんな給電方法でもOK.
多エレメントで落ちたインピーダンスを持ち上げるだけ
だから、気にしないで試してみたらどう?
912名無しさんから2ch各局…:2009/11/19(木) 22:47:24
>>910
アンテナハンドブックには幾つか載ってますよ。
913名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 00:27:46
数年前はタイホーされたので27mhzはクラブ立ち上げ失敗しました
しかしタイホー後 今は7170mhzで 
クラブ立ち上げしました 是非,全国のカスアマ諸君 
リニアで1KWなんでノイズに負けじ聞こえますから
7170mhzヨロシク(^○^)/
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2007/0905.htm
914名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 12:33:23
>>910
VUの小型八木

○ドルの727はもう無いので
現在は第一電波・ダイヤモンドから5/10Elや、ラデックス・ナガラから
同じような、2バンドの八木が出てまつよ

この手は便利だよね、小型軽量で飛ぶし、移動やアパマンにいい
因みに給電部はこんな感じ↓ あとは、VUで上下に夫々Elを並べればいい
/上記メーカーのご参考にどうぞ
http://www.jamsat.or.jp/features/cheapyagi/index.html
915名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 12:40:25
すまん、そっちの輪っかだと分かり難いか?w

要するに、オーソドックスな、ラジエーターに
ガンママッチ/ショートバーだよね

http://ootaki.info/ham/handmade/antenna/430mhz_yagi5ele_01/index.html
http://www.geocities.jp/jk7tke502/430yagi_uda5e.html
http://7m2mzo.blog61.fc2.com/blog-entry-386.html
916名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 12:53:47
連投すまんw

ここにクロスだけど、デュアルあったわ
http://homepage2.nifty.com/yshimizu/satant.html
917名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 15:08:50
> あったわ

女?
918名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 16:09:23
直給電はダメって話しよく聞くけどそんなに変わるの?
6エレまで試したけどそんなに変わらんかった
もっと他エレメントだったり、長距離通信だと変わるのかな
919名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 16:48:51
> 変わるの?

何が変わるの
920名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 20:18:58
わしが・・女・・(o^^o)ふふっ♪ 

間違えてたw 第一じゃない コメット
若干、他メーカーよりも多素子だが

2バンド分にしても高いな¥3マソ超えてるw

CYA25711  
http://www.cqcqde.com/shop/96_7288.html
921名無しさんから2ch各局…:2009/11/21(土) 21:35:38
尿漏れ加齢臭カマ爺さん
922名無しさんから2ch各局…:2009/11/22(日) 08:53:06
スーパーラドアンテナが安く作り易いがアナライザーが必要
923名無しさんから2ch各局…:2009/11/22(日) 12:59:42
マスプロのWH59みたいのがあればと思うけどね。

1つの同軸で2バンドを同時送受信するには給電部にデュープレクサーが必要だが、測定器がないと作れそうにない。
924名無しさんから2ch各局…:2009/11/24(火) 06:54:14
>>923
高品質なデュープレクサを作るには機械加工が必要だから、買った方が安くない?
925名無しさんから2ch各局…:2009/11/24(火) 22:39:32
確かに5000円出せば144/430のデュープレクサは手に入るが…
ここも自作にこだわりたいのさ

自作記事あれば教えてくれ
926名無しさんから2ch各局…:2009/11/25(水) 08:00:34
927名無しさんから2ch各局…:2009/11/25(水) 09:40:32
なんだ、このテレビ用は?w
928名無しさんから2ch各局:2009/11/25(水) 11:11:40
>>926
詐欺ジャン!
929名無しさんから2ch各局…:2009/11/25(水) 12:15:18
ひでぇww
画像でかいし
930名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 09:06:56
最近書き込みが無いので・・・。
チラ裏だが3.5MHzのマイクロバードを作ってみた。

短いアンテナだけど結構いいな。
パイルは抜けないけど、普通には飛んでるみたい。
再現性も良かった。
カウンターポイズ(?)の同軸の引き回しが難しいかも。
高くまっすぐ張れば良いかと思い、そうしたらかえって
SWRが悪くなった。地面すれすれの適当にしてたほうが
結果が良かったりする。
931名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 12:24:59
>>926
先月、↓スレで物議を醸していたな。

アンテナケーブル分配器分波器 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254629566/
932名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 13:50:36
>>931
これはひどいw
933名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 16:45:09
ジサクジエン
934名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 17:10:06
ちっとここで質問します
電柱の下の部分の電話線とかのケーブルがある部分と
一番上にある3本の高圧?ケーブルってどっちがノイズが多いんですか?
今2階で窓のすぐ前に下の部分のケーブル類が通ってます
4階に空き部屋がある(窓の外は3本のケーブル)ので移ろうか迷ってるんですが
935名無しさんから2ch各局…:2009/12/05(土) 17:24:30
↑ スレチの釣りは不歓迎。 ここは、アンテナ自作のスレッドだ
936名無しさんから2ch各局:2009/12/08(火) 13:58:49
ロ−カルの爺さん、電柱に張られている避雷線に銅線引っ掛けて
ATUで給電して、1.9に出ている。
幸いにも下に張られているのは電話線だけのようで、、、
こんなアンテナでVKとコンタクト出来たと自慢している。
937名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 14:03:44
そのネタは大昔からあるがな
こどもお爺ちゃんですか
938名無しさんから2ch各局:2009/12/08(火) 14:08:51
ガチネタだぜ。
939名無しさんから2ch各局…:2009/12/08(火) 21:23:08
ネタにマジレス
カッコヨス
940名無しさんから2ch各局…:2009/12/11(金) 21:47:59
市販の3エレ八木を買ってくる
しばらく使った後、4エレに改造する。
改造4エレでしばらく使った後、5エレに改造する。
941名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 21:21:48
実際にそうした奴いる?
942名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 21:23:48
ローカルラグチューなら三エレくらいでいい。ところで50MHz〜430MHz ダイポールから初めた奴いるかな?
943名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 21:36:33
ま、まさかLで始まる…!
944名無しさんから2ch各局…:2009/12/12(土) 22:03:40
>>942
50。いちばん最初は内蔵ホイップだったけど
その後ロッドアンテナを使ったRDP、といっても
隣家にぶつかるからほとんど回せなかった。
移動はワイヤーDP。バランを知らなかったので同軸直付け。
945名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 01:04:08
40年前に50MHzを始めたが
最初はダイポールだった。
946名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 01:18:26
無線と言えば竹竿アンテナにあこがれた。7MHzなら十分楽しめるが土地が狭いから無理。せいぜい28MHzだな。
947名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 01:19:46
最初はスクエアロー(TANYのTSQ-6)だった。
これはダイポールよりも低ゲイン。

後年、折り曲げられたエレメントを伸ばして、
位相回路とバリコンの箱を追加してHB9CVに改造した。
948名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 01:29:20
エレメント折り曲げてたならモクソンじゃ?
949名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 02:13:51
スケアローは雨降ったら、SWR悪化してたな。給電部防水しないとダメだった。
950名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 18:38:22
水平偏波で無指向性のアンテナは無いものか
951名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 18:45:31
>>950
スモールループは?
わっか面を地上面と平行にすれば水平で無指向だと思うけど。
952名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 19:33:54
ターンスタイルとか
6mでスーパーターンスタイル作ろうとしたがあまりに巨大になるので構想だけで終わった
ヘンテナのターンスタイルなら使ってる人いるみたい
953名無しさんから2ch各局…:2009/12/13(日) 23:03:02
現在、MLCテスト中。直径1.1m6巻。水平で地上高さ6mで設置。
954名無しさんから2ch各局…:2009/12/14(月) 00:04:14
昔流行ったクロス八木。
ラジエータ部分を位相差給電部ごとブームから取外して、
そのままマストに取付ければ、ターンスタイルの出来上がり。
もちろんインピーダンス調整は必要。
955名無しさんから2ch各局…:2009/12/14(月) 08:51:21
今でも50MHzは、ダイポールです。

学生の頃
144MHzのフォールテッドDP作って使ってました。
956名無しさんから2ch各局…:2009/12/14(月) 20:09:26
まじめな話し、
160mの受信専用だったら、電灯線アンテナってありじゃないかな?
ほら、昔ゲルマラジオで使ったような。
957名無しさんから2ch各局…:2009/12/15(火) 00:47:28
ノイズがすごい事になってるから使い物にならないぞ
昔だから使えた話
958名無しさんから2ch各局:2009/12/16(水) 13:56:07
何処かで見たつくりだな?と思っていたら、昔サン・アンテナで出していた
Hy-Balunのコピー版とそっくり。
防水さえ完璧にやれば再現性が好いと思います。PVCパイプに入れてDPにも
使えて便利ですよ!
ttp://www.m0ukd.com/1to1_HF_Balun_for_dipole/index.php
959名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 14:48:24
どっかのブログ主みたいにローバンド出たければ、
HiQなアンテナにkWで決まりじゃねの?

自作するんだな、自分で巻き巻きw
そうすれば,小型でkWなんて楽勝で入れられる
960名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 15:04:41
小型は、インピーダンスが低いから、
それを整合させる部分でほとんど熱になっちゃう。
この点が気にならないのは初心者 w
SWRしか頭にないのも初心者
961名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 15:15:22
>>960
熱しか頭にないのは、失敗と破損の初心者w そればかり気にしてるのは勘違いの初心者
反射波やコモンモードを理解できない知ったかってとこだな。インピーダンスは大地と接すれば0となる。宮殿部地上高とのバランスなんだなこれが。
またSWRを軽視するのも初心者w
962名無しさんから2ch各局…:2009/12/16(水) 15:49:24
インピーダンス0Ωじゃ…
963名無しさんから2ch各局…:2009/12/17(木) 17:42:13
144を4パラで4段スタックにしたアホ
964名無しさんから2ch各局:2009/12/18(金) 19:08:46
>>963
カーテン・アレーでよく見かけたよ。大昔に
965名無しさんから2ch各局…:2009/12/18(金) 19:14:05
10年くらい前のCQ誌にそういう写真がたくさん出てるね
966名無しさんから2ch各局…:2009/12/18(金) 19:49:03
以前、
「高性能アンテナは狭帯域だ。
 だから、狭帯域なアンテナは高性能だ」
と2ちゃんねるで公言している人がいた。
あまりにばかばかしかったので否定しなかったが、
困ったお人だ。
 一方、いっちょんちょんでは、
「八木アンテナというものは、送信は高性能で飛びがいいが、
 受信は性能が悪く、聞こえない、困ったアンテナですから」
と言っている人がいた。
967名無しさんから2ch各局…:2009/12/19(土) 02:44:51
144のアンテナ見かけなくなったな。
968名無しさんから2ch各局…:2009/12/19(土) 04:50:39
アホ144マン達が、何処から仕入れた話か知らないが

[高周波は導体の表皮を流れる、だからアンテナはいつも
綺麗に磨いておかないと、飛びも受けも性能が落ちる]

と言ってせっせせっせとピカピカに磨いてた奴らがいた。
[よろしく どうぞどうぞ〜] 達に、磨くのはお前達のスキル
だけにしろ。とハムショップでバカにしてやったもんだ。
969名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 17:13:34
>>956
高耐圧の100PFのコンデンサがあるから、それで結合して電灯線に送信してみるか。
100Wくらいなら大丈夫だろう。
970名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 17:20:54
ところで、同軸ケーブルのかわりに光ファイバーって使えないんですかね?
なんか変換器みたいなの使って。

高所にアンテナ〜光ファイバー〜無線機

のようになれば距離が長くなっても減衰は少ないと思うんだけど。
971名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 17:31:27
いっそLED通信にすれば?
972名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 17:51:40
>>969
おめーのリグ一発でぶっ壊れるぞ
973名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 17:55:54
>>969
どっちを心配してるんだ?電灯線かトランシーバーか?
100W入力回路には0.01μP500V程度でOKだが。
マンション住まいのコンクリート埋設コンジェットパイプ
内で何がしたいんだ?
974名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 20:28:13
もくそんアンテナってどうなん?
975名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 20:32:21
>>970
音声部分を光ファイバにしたら?
アンテナ〜無線機〜光ファイバ〜マイク
976名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 20:43:15
>>975
無線機どうやって操作するんだよ
それに外に出したら雨に濡れるだろ
977名無しさんから2ch各局…:2009/12/21(月) 22:47:40
ハハハッ
978名無しさんから2ch各局…:2009/12/22(火) 02:01:49
>>975
ちょっと違うけど
昔、本体と操作部が光ケーブルでセパレート
になっているVUHF FM機があった。
ローカル局が、本体をアンテナ直下において
運用していたような気がする。
979名無しさんから2ch各局…:2009/12/23(水) 01:05:49
>>970
>高所にアンテナ〜光ファイバー〜無線機

携帯会社がやってるはず。光張り出し型基地局て奴だったかな
たしか、親機でIFまで作って、アンテナ直下の子機には周波数変換とPAが
入ってる構造だったはず
980名無しさんから2ch各局…:2009/12/26(土) 17:10:41
教えて下さい。

ステンレスを半田付けする場合ステンレス用フラックス&半田を使うが
これってこれ先を傷めるって聞きます、で、あっためるとき

http://item.rakuten.co.jp/naturum/440250/

のようなポケットバーナーでも良いでしょうか?
簡単にいくかな?

981名無しさんから2ch各局…:2009/12/26(土) 18:21:48
試してみろ
それがお前にとって血となり肉となる
982名無しさんから2ch各局…:2009/12/26(土) 18:26:35
バーナーはおっきい方が良いよ
ちっちゃいのは使いにくい
983名無しさんから2ch各局:2009/12/26(土) 20:26:25
>>980
SUS用のフラックスって酸が強すぎるらしいので、俺は専用に
安いコテ先を付け替えているよ。メッキの無いやつ。
でも、バーナーが有るのなら短時間で暖めたほうが、上手くいくよ。
溶接機に接続するコネクターにキャプタイヤー・ケーブルを半田する時も
コネクターをガストーチ炙って半田を溶かし、そこに銅線束をザブンと・・
要は、十分暖めてからフラックスを付けて、タイミングよく接着させる。
984名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 00:16:33
つまらん質問です。

ヘンテナって総エレメント長は 1/2+1/2+1/6+1/6+1/6=1.5波長で3エレ八木とほぼ同じ。
だから3エレ八木相当の能力があって当たり前、って考えは間違ってますか?
もちろん帯域幅とか簡便性とかアンテナの能力の要素っていっぱいありますが、、、
985名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 00:46:39
>>984
全然関係ないので
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14981.htm
あたりを読むといいと思う。
986名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 13:56:08
ΔLOOP7を作りました。
結構作るのは、面倒ですが。
987名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 14:21:14
988名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 18:27:51
無線Lanの八木アンテナ作ってます、4エレ13DB程度で。
注意点あれば教えて
989名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 22:38:45
無線LANはアンテナコミで技適通してるから自作アンテナは不可だけど
そんなのはどうでもいいか
990名無しさんから2ch各局…:2009/12/27(日) 23:09:47
ラジコンのアンテナだって自作は違法だろ
991名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 02:57:26
嘘っぱち
992名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 03:09:01
ラジコンって技適とかないぞ、業界の自主規制の検査はあるけど。
電界強度が規定越えなければアンテナ自作もできる
993名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 03:48:08
ヘンテナ使ってるって、最近は全く聞かない。
994名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 04:28:23
>>993
いないわけじゃないけどね。
HFで使うには強度を保つ設置は大変
6mでは実験はするものの別のアンテナに変更
2m以上では別のアンテナが主流
995名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 04:38:46
996名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 04:50:59
ヘンテナとスケルトン・スロットアンテナの類似点について
997名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 05:24:39
移動局はそれなりにいる>ヘンテナ
固定局では聞いた事無いな
998名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 07:44:04
FMアンテナ用にいい感じだと思うヘンテナ。
999名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 07:45:03
999
1000名無しさんから2ch各局…:2009/12/28(月) 07:47:57
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。