【76Mhz】ミニFM/技術スレ 3【90Mhz】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
前スレが落ちたみたいなので立てました。



RF系、AF系。 
ミニFMの技術的なことについて語り合いましょう。 

番組制作については別スレでお願いします。 

2名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 21:54:16
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ


意外と このスレ伸びるな

需要があるんだね

やっぱり創価学会は信者が多いね
3名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 21:55:20
          さるでも立てねぇーぞ!こんな糞スレ!!
                                            (  (
                 ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                    )   )
               、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                ,.、   / /
                ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
              ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
          、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
        、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
       シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
      ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
      ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
     .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
    .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
    :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
    :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
    :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
   :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
   .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
   :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
   ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
      彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
       彡、     {{     〃,__!////l |    〃
         X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
          ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).).
4名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 21:55:50
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
 思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon2.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon3.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon4.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon6.jpg
http://s-collection22.up.seesaa.net/image/P8270004.JPG
http://s-collection22.up.seesaa.net/image/P8270003.JPG
http://www.media-k.co.jp/jiten/img/saizen02.jpg
5名無しさんから2ch各局…:2006/09/12(火) 21:56:05
 __/_  _/_    ヽ        ヽ     __/_ _/_
  //ヽ   /    ̄ ̄/ ̄ ̄  二7二7二  //ヽ __/_
/. /   ヽ /   ──/──    /三三三/ /. /   ヽ /
  /   _/   ___/___   ──/──  /  _/ヽ_ 

              ,, -''"⌒⌒丶、
            /  彡ノノヾ  \
           / 彡彡ノノノ \ヾ ヽ
           彡ノ,,⌒     ⌒,,ヽ、 l
          ノノ|<●),  、(●>| ミ
.         ノ(6|    (、_, )・  .::::|6)ミ
.         ((  l      ll    .::l(ヽ)
          ヽ ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/ ヽ)
           )) )\ `ー-‐´.::/( ( (
          (( (  `ーr--r‐´  ) ))
6ひみつの検疫さん:2024/06/18(火) 12:14:41 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
7ひみつの検疫さん:2024/06/18(火) 12:14:41 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
8HF帯4アマ`ワット:2006/09/14(木) 01:23:27
http://www.roar-j.jp/
日本ロータリーハムクラブHP

http://www.roar-j.jp/riji/index.html
DKAは無線局運営委員長(役員)

http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=AT+&MA=JF1DKA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0001444166&styleNumber=50
4アマキロワッターのDKA

4アマ`ワッターが無線局運営委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!
DKAは廃局しろ
9名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 15:19:10
                ____     学会員でも立てねーぞ、こんな糞スレ!
                ,: 三ニ三ミミ;、-、                 (  (
               xX''     `YY"゙ミ、                    )   )
               彡"    ..______.  ミ.               ,.、   / /
               :::::             ::;                 .| |l   l ,´
              ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi            _-、i::| |ニニii '
          、,,,,ツi:i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |        /,‐ヽヽ`、||
        、シ``   i:i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j          ( .〉〉/
       シ  //  ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i、         /  ノ
      ミ/ シ     i:  |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
      ミi. /  /      〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ  ミ      〃 .ミ
     .ミ /     i:  /  i, `ー-、.,____,___ノ  \ ."   〃  ミ
    .ミ.:/ / / i:      'i. ヽ、 ,二ニ/ ,,   \ 、 〃  ミ
    :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
    :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
    :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
   :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
   .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
   :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
   ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
      彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
       彡、     {{     〃,__!////l |    〃
         X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
          ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).).
10名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 17:58:57
前スレどこいったの?
11名無しさんから2ch各局…:2006/09/14(木) 20:00:57
最近スレッドを立ち上げると、もれなく上記のコピペが付いてくるからなぁ。
12名無しさんから2ch各局…:2006/09/15(金) 18:43:15
【個人サイト】
●Fantasy web online
ttp://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/index.htm
 Fantasyさんのサイト。主要トランスミッターのスペックなどが
 一覧になっている。更新が止まってしまっているのが残念。
●optimoders
ttp://www.ne.jp/asahi/radio/rockness/index_optimod.htm
 FM放送の音質を決定するプロセッサーについてのサイト。

【企業】
●コロナ電業
ttp://www.corona-dengyo.co.jp/
 Rohmチップ搭載のトランスミッター、TR-10RDXのメーカー。
 近々、新製品が出るのかも?
●イーケイジャパン
ttp://www.elekit.co.jp/
 Rohmチップ搭載のトランスミッターキット、PU-2106の販売元。
 作ってみた人、レポートキボン!

【海外】
●Ramsey Electronics
ttp://www.ramseyelectronics.com/
●PCS Electronics
ttp://www.pcs-electronics.com/
●Broadcast Warehouse
ttp://www.broadcastwarehouse.com/

※リンク先に迷惑はかけないこと!!
13名無しさんから2ch各局…:2006/09/15(金) 18:50:14
【アンテナ】
●サガ電子工業
ttp://www.sagant.co.jp/
 FM送信用アローラインアンテナ、AL-70FWのメーカー。

●セイコーエレクトロ産業株式会社
ttp://www.seikouerekutoro.com/
 ここで売っている輸出向けコードレスホン用GPアンテナ(70MHz)、
 多少エレメントを短くするとFM送信用に使える。
14名無しさんから2ch各局…:2006/09/16(土) 14:46:51
【ソフトウェア】
●Multimax
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009014/page02/jpn/freew_multimax.htm
 スタンドアロンのマルチバンドプロセッサ&プレイヤー。
 日本語、シェアウェア。

●Soundsolution
http://www.soundsolution.it/
 Winampプラグインのマルチバンドプロセッサ。
 英語、フリーウェア。

……他のソフトを使ったことがある方、レポートよろ。
15名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 12:05:45
【マルチバンドプロセッサ・ハードウェア】
●Behringer DSP9024
ttp://www.behringer.com/DSP9024/index.cfm?lang=JPN
 生産完了品。安価なためか、多くのミニFM局で使われたらしいプロセッサ。
 一応マルチバンドではあるが、バンド間のセパレーションは今ひとつ。また、
 デジタルのくせにアタックが緩く、突発的な大レベルに対応できないため
 特にダンスミュージックを入力するとポンピングが発生してしまう。

●T.C.Electronic Triple・C
ttp://www.tcelectronic.com/Triple-C
 生産完了品。3バンドのマルチバンドコンプレッサー。バンド数は少ない
 ながら、セパレーション、突発的な大レベルへの追従も充分。ステレオ版と
 シングル版があるので、オークション等で入手する場合はステレオ版なのを
 確認すること。

●Aphex Systems 722 Dominator II
ttp://www.aphex.com/720_722.htm
 現行品。高価。コミュニティ局でも使われているらしい(未確認)。
16名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 23:07:08
●Multimax
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009014/page02/jpn/freew_multimax.htm
Windowsソフト。LPFやプリエンなども付いている。
ハードにこだわらず、マルチバンドリミッターをソフト上で動かすので良いのなら
安価で良いと思う。リアルタイム入力も可能。
17名無しさんから2ch各局…:2006/09/17(日) 23:08:46
げ、>>14に書いてあったか!

・・・補足ということでスマソ。
18名無しさんから2ch各局…:2006/09/18(月) 14:50:42
前スレにも書いてあったが、TR-10RDXって
電池切れになってくると入力過大が頻繁に起きて
ガサガサノイズが出てくるんだね。
電源はコンセントが基本のトランスミッタなのかな。。。
19名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 05:15:11
しっかしコロナの新製品が出ないね
20名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 16:05:32
価格帯が4000円以内に抑えられて、TR-10RDXを越える・・・だからなぁ。
TR-10RDXは高音域の切れが若干、物足りないからそこを改善してくれる
トランスミッタを出して欲しいかも。
21名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 21:49:56
そうなるとRohmのBH1415Fじゃダメで、個別部品でフィルタとMPXを
作って、ヘッドルームを稼ぐためにオペアンプの動作電圧を高めに
して……となっちゃうから、とても4000円じゃ作れそうにないよ。
22名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 22:09:29
TR-10RDXは>>14-15のようなリミッタを使うより、
そのまま素の音を流した方が綺麗だと思うよ。
23名無しさんから2ch各局…:2006/09/19(火) 22:57:42
全局、NHK-FM計画ですか?w
24名無しさんから2ch各局…:2006/09/20(水) 17:42:19
NHKも一応、リミッターは入れてるのだが
25名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 08:39:57

>>22
一回試しにTriple・C使ってみれば?
設定の範囲が広すぎて最初は悩むが、慣れると
「思う」が「昔はそう思ってた」に変わる

そんで機会があればM722もお試しくだされ
自分は最初エアモニしながら狂気乱舞した
安く無いが一つの目的に特化された機材は凄い

あと何でも良いから3Dプロセッサーを買いましょう
狭いレンジを生かして「張り付き」感を出すには絶対必要
DSP9024は使えないのですぐ捨てましょう
26名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 15:03:03
ドミネーターは業務用クラスのものだよな。
ドミネーター+コンペラーの組み合わせのコミュ局って多いらしいよ。
27名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 19:02:37
DSP9024はこれを参考に・・・
tp://www.ne.jp/asahi/radio/rockness/tune902467198798.htm
28名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 20:15:56
スレ立て時はクローズしていたSound Solutionのサイトが復活した
模様。だけど、まだV2.0はβが外れていない。正式リリース版は
相変わらずV1.31か。
29名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 21:00:59
追加。

●Stereo Tool
ttp://www.hansvanzutphen.com/stereo_tool/
Winampのプラグインとしては比較的新しい部類?ステレオ強調、
8バンドのマルチバンドコンプレッサ、LPFなど。CPUの負荷を
可変できる。

30名無しさんから2ch各局…:2006/09/21(木) 22:03:20
すっかりプロセッサーを語るスレに・・
31名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 03:21:44

>>30
ちゅーかさ〜今までの「無線屋マニア」にその辺のノウハウが無さ過ぎ!
これからのミニFM局は「独特の音質」にその焦点を当てて努力すべき
高出力は難しく無いが法律や反社会性を考えれば大人がやっちゃダメだ

最初の頃の感動を汚さずこの愛しい趣味を長く楽しむなら、安易な
高出力に走らないでFM特有の物理的制約の中に、強烈にソースを変形
させても欠落させる事なく詰め込むテク・ノウハウが絶対に必要なんだ

そのためには値段・形態はともかく、有効な機材・ソフトに
関する書き込みは我々が参考にすべき情報だと言えますゼイ
32名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 03:46:40
確かに今の既存のFMラジオって規定の出力内で
どれだけ独特な大きな音を出せるかって感じはするね。
ミニFMも出力は小さいながらも独自の大きな音を出すっていうのも
確かに面白いかもね。
33名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 08:42:13
MPX
34名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 08:52:47
MPX信号が歪んで無いのが、
最小げんの条件だよね
35名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 19:10:16
変調度の確認に、KENWOODのFMチューナーを使っているよ。簡易的
ではあるけれど、例えばKT-1100Dであれば0〜200%の変調度が表示
されるので、エアモニついでに確認できる。ちゃんとした測定器は高価
なので。
36名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 19:40:28
新品で変調度が表示できる
一般向けのラジオチューナーって今ある?
37名無しさんから2ch各局…:2006/09/22(金) 20:14:24
KT-1100Dで正確に表示されるのはL+RのみなのでLch,Rch単独、逆相の場合は
信用しないように。念のため。
38名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 12:11:43
>36
モジュレーションじゃなくてレベルメーターで良ければ、オンキヨーの
ミニコンポに付いているよ。これだけでも、何も監視していないよりずっと
マシ。

ONKYO FR-N9X
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/FR-N9X(S)?OpenDocument
39名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 14:29:24
レベルメーターと変調率って同期してるの?
40名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 17:19:54
 完全には同期していないよ。レベルメーターは恐らくディエンファシス
された結果を表示しているだろうからね。だけど、何も見ていない無謀
運転よりは遙かにマシってこと。
41名無しさんから2ch各局…:2006/09/23(土) 23:06:43
なんかクリップ気味のFM局増えたね。
ディエンファシス受信でレベルを見ても
CDのようにピークが過度に止まってる。
42名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 00:17:01
やっぱり ちゃんとした測定機用意して
ちゃんとした 知識で調整できないと
ただの子供放送局だよ
43名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 00:35:13
リミッタ通して他局より低めの音量で送信。
44名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 02:08:26
下手にデカイ音鳴らすより
小さい音でも綺麗な方が良い罠。
このスレだと賛同者いなさそうだけど
45名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 03:14:53
上手く鳴らせばいんジャマイカ
46名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 04:19:51

>>42

そう仰るお宅様はどのような管理と最適化をされてますの?

どうせほとんどが認可不問・超微弱・お子様局なんだから
試行錯誤しながら各自「魅力的な音作り」を目指しましょうよ

知識や実践テクをお持ちならアナタのノウハウも共有させてよ
「〜じゃダメ」って書くなら「だから最低限〜しよう」ってね

って事で宜しく御願い致します
47名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 05:06:45
ミニFM用のオモチャの送信機だと
ほとんど200%超えの過変調だと思うわれる。
48名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 08:19:33
ですからそれが法律に抵触するのですか?

具体的にどうすればそれは解消するのですか?

何らかの解決・向上方法を教えていただけませんか?
49名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 10:15:25
法律に抵触するわけではないが、過変調は音の歪みを生み、不快な
サウンドになる可能性がある。世の中の送信機にはヘッドルームが低
く、プリエンファシスの結果高音が歪んでしまう物もある。最低限の
対策として、メーターを見て何局かの民放局と比較して、変調度を管理
しようって話じゃないかな。
50名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 14:17:40
FMチューナー→コンポ→パソコンに入力して WaveSpectra で監視してる。
関東なのでTFMとかのorban局が入るから、
まず他局にして、音量をパソコンへの入力レベルのピークすれすれにしておく。
その後、自分のトランスミッタの周波数へ切り替えて音量を調整。
音圧のしょぼさに最初は驚いたが、まあ問題ないと割り切って送信。
変調率の測定は出来ないけど、レベル監視しないよりはいいんじゃないか?
51名無しさんから2ch各局…:2006/09/24(日) 21:02:05
ガキの頃に安い送信機で遊んでいたが最初は送信出力のアップばかりに
注いでいたが バイトしてCD機器を導入 CDの音を入力すると 
シンバルの音が入ると受信機で聞く音が変な音になることが判明 
(変な低音が出たり セパレーション誤動作)
で、色々調べたらL+Rに19KHz付近まで入力されてるからだと仮定して
アクティブフィルタの勉強して製作 1次では効きが弱いのかだんだん
フィルタ段数が増え これがまた既存の送信機より大きくなって
何とかひずまなくなってよかったと改めて聞きなおすと こもった音に・・
結果  何してたんだと。

その後はPLLのループフィルタでの音質変化で悩むし セラセイド変調とか
勉強したけど

結局 満足せず今はなにもしていません。
52名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 09:28:37

>>51
貴重な苦闘の歴史を読んでチョット感動しちゃいましたよ
色々考えて細部までやりだすと、恐ろしく深い世界なんですね
自分は知識や技術も無いので遠慮せず専門家に甘えてばかりですよ

20年位前からオモチャ送信機を買っては幻滅していました TR-10RDXを
購入後、すぐ飽きてしまいレディオテクニカ(RTC)に辿り着きました

最初は10mWの出力とクセの無い音質に驚きました ただし例に漏れず
シンバル・ハイハットで散々悩み、素人丸出しでしつこく相談しました

具体的な対策は入力LPFの時定数の仕様を変え何種類か作って頂きました
確かに現象は収まるのですが、仰る通りでつまらん音に成り下がりました
53続きます:2006/09/27(水) 09:32:31

その壁をブッ壊したのは並行して進めた周辺機器整備でM722を得た事です
幸い音楽製作が趣味なので圧縮系の重要性は痛いほど認知していました

しかしM722の能力には購入して即驚愕! 不勉強を思い知らされました
作動させると開放に振った仕様の基盤は信じられない性能を発揮しました

RTCさんにM722購入を報告すると非常に喜んで頂けました そしてなぜM722
がFM送信に有効なのかを微細に御教授頂きました 奇数分割が肝だそうです
やはりフィルター対策だけではどうしてもソースを損なってしまいますね

後に買ったDSP9024は積極的な制御は全然ダメでした しかしある時に着眼
して入手したt.cは装備・能力など、価格を鑑みると本当に最高の製品です
現状はCD〜t.c〜M722〜3Dプロセッサー〜ミキサー〜送信機で接続してます

思うに微弱FMステレオ送信に関しては送信機と周辺機器のコスト比率は
メチャメチャにアンバランスですね ステレオ定位制御機器なども含め
最低クラスでも1対50でしょう  送信機の安さが誤解を生んでますね

私が幸運だったのは高い能力と深い懐を有した無線屋さんに知り合えたのが
なにより第一で、更にいい加減ではあるが私が蓄積したノウハウがそれに
上手く結合できた事がたまたま良い結果を出せたのだと考えています


私的な事柄ですが>>51さんに読んで頂ければ思い
長文になってしまいました 皆様ご勘弁ください
54名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 14:53:40
dbxのコンプでパキパキ音で送信
55名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 20:37:35
dbx製品で使えそうなのはQuantum IIかな。他はマルチバンドでは
ないのでナレーションには良くても音楽ソースには向かないよ。
56名無しさんから2ch各局…:2006/09/27(水) 22:40:59
シングル1台あるんだが、ためしにCD突っ込んだら
dbxの癖が強すぎて音色がまるっきり変わるね。
ポンピングも出るし、これは頂けない。
57名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 10:01:33

トータルだとコンプレシオが3前後とリリースは0.7秒位が良いですよ
作動感度はお好みですね 深くすればベタっと、浅いとシャキっとします

あと作動感度を機材の設定できる最低まで下げてレシオを1.5や2.0などに
すると鈍り過ぎずに暖かい雰囲気を持ちながらピークを抑えてくれます

ただしトータルだとどうしてもベッタリするため、その後に3Dプロセッサー
とエンハンサーが欲しいです その点でマルチバンドは同一経路内で帯域別
に望むブレンドが可能なので補正が少なくて済みます 

あとCD〜初段コンプはノイズ面で出来ればデジタル接続が好ましいですね
世代は遡りますがdbxのDDPは当時としては画期的なデジタルコンプでした

1Uなのに多機能でグラフィックが見易く表示されたのは素晴らしかった
アナログ機と違い非常に細かい設定にも有効な反応を示てくれました
58名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 18:12:06
MC6最高
59名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 19:32:11
オーラルエキサイターにせよ、Triple・C内蔵のDRGにせよエンハンサー
を使うとどうしても正弦波が歪みっぽくなってしまう(当然、倍音を付加し
ているからね)ので、今は使用を控えているよ。試していないけれど、
BBEもそうかなぁ?
60名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 19:37:51
10KHzあたりを持ち上げるだけでも
耳に付く音になるもんだね。
適当なコンプでもその辺を考慮に入れて処理すると
独特な色付けが出来ると思う。
61名無しさんから2ch各局…:2006/09/28(木) 22:14:18

>>59
倍音付加よりも、帯域ごとの制御かと思います

t.cはどんな設定されてます?
6251:2006/09/29(金) 00:18:25
52さん 突き詰めると結構はまりますし¥も大変ですね
上にも書きましたとおり 最後は送信出力より音質にこだわりましたね。
ここの皆さんも音質にこだわれている感じなので 電波の飛びは二の次
な感じですので 向上心に同感できうれしいです。

もう最近はさわってませんが 心機一転で最初から作るとすれば
RFは自作で音加工は製品でしょうかww
63名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 16:36:00

あくまで私の考えですが余りハードに目が行くと問題が増えますね

自作にしても専用デバイスの限界の見極め・追い込みはそれなりの
ノウハウと設備があれば結果を出せますが、手探りでやりだすと
「何が正解か?」や「どの辺で納得すべきか?」が判りません
あと肝心の最適化専用機材が無いとそれを見越した設計ができません

そこで現実的な予算の範囲内で信頼できる既製品を組み合わせるのです
とりあえず出来合いで出発の基礎を作って調整のコツを学びつつ、並行
してジックリと己が目指す世界を追求すれば良いかと思います

送信機は研究用にRTCの安い方を購入されてみればいかがでしょうか?
現行品は第三世代まで進化しています 性能から見ればバーゲンです
64名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 19:23:05
>61
Triple・Cを導入したばかりはその可変範囲の広さに驚き、色々と
設定をいじって遊んでいました。単なるピークリミッティングから
ベタベタにつぶれたコンプレッションサウンドまで自由自在にできる
ので、最初は目移りしていましたが、最近では自分に合った適度な
設定が固まってきました。

現在の設定はこんな感じ。
Comp Style: Flat, Lo-Hi Thr: -3dB, DRG: 0,
Hi X-Over: 6.30kHz, Lo X-Over: 200Hz
Thr: -15dB, Ratio: inf, Attack: 0.5ms, Release: 50ms,
Lo-Band: Normal, Hi-Band: Normal, Level: +6dB,
6564:2006/09/29(金) 19:40:49
おっと忘れていた。接続順は、
プリエンファシス50μs→Triple・C→LPF15kHz→アナログスイッチ
です。
66名無しさんから2ch各局…:2006/09/29(金) 23:02:10

TFMだよん

株式会社エフエム東京の青梅放送局(中継局)に免許
報道資料/平成18年9月29日

総務省関東総合通信局(局長 江嵜 正邦(えさき まさくに))は、本日、株式会社エフエム東京
(代表取締役社長 冨木田 道臣(ふきた みちおみ))に対して、
超短波放送局及び超短波文字多重放送局「青梅放送局(中継局)」の免許状を交付しました。
免許の概要は、以下のとおりです。
なお、放送開始は、平成18年10月1日を予定しています。

ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1809/p180929r.html



67名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 10:29:57
エフエム東京〜おまんこ野郎〜♪
68名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 11:20:11

特注アンテナ設計製作致します。

http://www.ex.comcarry.net/~antenna/gyoumuyou.htm



69名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 12:46:29
コピペだろうが・・・
83.6MHzのTFMはすでに前から出てる。
調整試験をずっとしてた様子。
70名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 13:15:09
>>69 予備免許だったんだよボケ
71名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 13:22:21
>調整試験

って書いてあるが
72名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 13:30:49
だから予備免許
73名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 13:31:59

Webラジオ・キット(BB-SHOUT)

◆インターネット上にあるShout−Cast方式、Ice−Cast方式のストリーミングサーバーに接続して、
連続して配信放送されている音楽等のMP3音源を聴くオーディオボードです。現在世界に数万のサイトが有ります。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="K-01579"



74名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 16:17:46
ミニFMスレだぞここは!
75名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 17:02:58

ミニFMはハムと同様でオナニーです
7664:2006/09/30(土) 17:11:12
秋月電子も、もう少しまともなFM送信機キットを作ればいいのに。
もうNJM2035Dを使うのは止めるとか、2035Dを使うなら使うで、きちんと
したサブキャリア漏れ調整が出来るようにしたり、ステレオコンポジット
信号のフィルタをちゃんとした回路にするだけでも違うだろう。あとは
RF発振回路のPLL化か。
77名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 17:53:26

オナニー電波は禁止です
78名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 18:18:13
ミニFMとハムはオナニーだったら、ぢゃぁ何がオナニーでないの?
79名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 19:00:12
>78
Through it よろ。
80名無しさんから2ch各局…:2006/09/30(土) 21:04:15
TR-10RDXでピアノの音を流すと
なんか音が化けるね。
シュワシュワというかジュワーッというか
倍音?のようなザラついた音になるんだけど。
81名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 01:13:17
秋月の1000円トランスミッタは、今更買うようなシロモノではない。
20年前そのままのシロモノだから。
安かろう悪かろうとか言う以前の問題。あまりにも稚拙。
82名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 01:19:24
つうか、2035Dが未だにディスコンになっていない(よね?)というのが驚く。
確かにその功績は認めるが…
83名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 02:57:28

>>80
「生ピアノ」ってFM送信ではなかなかの鬼門なんですよ

音程(周波数)レンジが広い
ダイナミックレンジも広い
基音が太く強いし倍音も豊富
84名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 03:22:40
基音が太く強い
85名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 17:21:44
NHKを聴いていると相当良い機器で送出してるんだろうなと
改めて感じてしまうこの頃。
86名無しさんから2ch各局…:2006/10/01(日) 20:32:53
確かにNHKのピアノソロを聞くと 歪もなく感心します
原版のCD聞いたらどう変化してるか興味がありますね。
87名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 03:37:40
亀で悪いがレベル管理の話。
単純に、チューナーのMPX段の前(勿論ディエンファシスの前ね)から引き出した
信号をアンプして、ピークメータなりで監視するって方法でOKでしょうかね?
どこか大手の音のでかい局で100%取って。

>>55
漏れもdbxの音の癖は嫌い。UREIの1176とか欲しいけど手が出ないww
ググってたらこんなの見つけたんですけど。。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22718823
88名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 17:43:04
dbxはあの臭さが売りだからな。
音色を変える「楽器用」としての使用が一番良いと思う。
89名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 19:29:54

DEQ2496って良さそうだね

デジ端子も完備だしグラフィクが細かくて監視に使ってみようかな
90名無しさんから2ch各局…:2006/10/02(月) 20:29:33
「ッ」が抜けちゃった

正しくはグラフィックですた
91名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 18:43:57
FM東京がここんとこ日曜深夜に試験をやってる。
リミッタの設定をしてるみたいだけど、
昔のような厚い音にしようとすると異常なまでにデジタル歪みになってしまって
結局、歪むギリギリのところで抑えている感じになってる。

orban社のリミッタも最近のものは性能がイマイチなのかな?
昔のアナログ飽和のような柔らかい歪み音が出ないようなので
FM東京の人も苦戦してるみたいだし…。
92名無しさんから2ch各局…:2006/10/04(水) 22:41:57
FM東京 汚えラジオ〜
FM東京 政治家の手先〜
FM東京 おまんこ野郎〜♪
93名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 15:22:34
話題ほしいあげ
94名無しさんから2ch各局…:2006/10/05(木) 19:34:03
地元K-MIXでもプロセッサー調整の試験放送はあるのだが、寝落ち
して聴けずじまい。

ttp://blog.k-mix.co.jp/master/archives/2006/04/post_11.html
95名無しさんから2ch各局…:2006/10/06(金) 23:56:49
Aphexて本線でまともに使ってる局はあるの?
96名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 05:58:58
コミュニティなら現役。県域では無いと思う。2020は知らない…。

俺的に、APHEXってモチモチした感じの癖があんまり好きになれない。
まだDB-MAX辺りで潰しまくった音の方が、ドライな感じが残って良いと思う。
あくまで私観ですが。国内でinovonixとか使ってる局ってあるのかな。
97名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 10:16:14
トータルコンプを最終に使ってる局って
NHK以外にあるの?
大体、何処も2バンド以上みたいだけど?
98名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 10:46:52

ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&q=+site:jl2tbb
.at.infoseek.co.jp+%E3%83%9F%E3%83%8B%EF%BC%A6%EF%BC%AD

なんで閉じたの?

せっかく前にt.c教えてあげたのに寂しいよ
99名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 11:47:26
100名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 12:34:15
すっかりプロセッサースレになってますな。
1012SC2053:2006/10/07(土) 18:32:12
むかし、送信終段に多用していた2SC1971って、いつの間にか製造完了しちゃってたんですね。
何軒ものパーツ店に探しに行ったら、どこにも在庫が無かった。
サトー電気の通販に見つけたが、当時500円程度で購入できたはずの石の
あまりの高騰ぶりに購入をあきらめた。
現在もまだ購入できる2SC1970や1972よりは個人的には使いやすかったのに・・・
みなさん、当時の終段にはどんな石を使われてたんですか?
102名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 18:42:47
ミニSMって、どんなプレイなの?
103名無しさんから2ch各局…:2006/10/07(土) 19:53:50
空中線電力の技術は比較的に簡単なので
只今は 音質重視にスレています
104名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 01:30:20
エアモニ関係については、変調度の監視も乙なのだが
ミニ局だとステレオ定位のチェックが全般に甘いかも。
ズレがあると、モノラル受信でけっこう酷い状態になる。

本線ラインにLRリサージュモニタなどあればよいけど、なければ
オシロでも代用できるかと。
105名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 09:31:03
最近のミニコンポやラジカセは同調ダイヤル付いてません
(回すタイプじゃないので面倒)
殆どメモリーに入れた放送局しか聞かないからミニFM脂肪
で完全にオナニー状態です。
106名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 12:22:04

スレ違い承知で書くが、CS721の音声が昨夜からおかしい
ピーク時にチリチリとサチるので他のch確認したが正常

辛抱堪らずCXに連絡したところ日曜で技術不在だが現場で
現象を確認頂きましたよ 想像だが最適化機器の不調か

返信を頂いたところ本日はあいにく一系等しか
回線が無いため放送しながら微調整するとの事

因みにこの現象はRTCの基盤で送信した電波を
ソニーの小型ラジオでエアモニして気付きました

また書きます
107名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 16:02:08
それはRTCとはあんま関係ない話だな・・。
スカパーを通した音ってだけじゃん
108名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 21:48:04
ミキサー→マルチバンドリミッタ→クリッパー→15kHzLPF→トランスミッタ

でOK?
109名無しさんから2ch各局…:2006/10/08(日) 22:12:10
実験と報告お願いします
110名無しさんから2ch各局…:2006/10/09(月) 01:20:13
>>104
逆相って直す機械あるの?
111名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 02:45:26
そういやプロセッサーの話してるのに
誰も自慢の音をうpする人居ないね。
声でもフリーの音源でもいいからうpしてくれるといいのに。
112名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 10:35:41

そんなら「勝手にエアモニ・オフ会」しない?

と言っても機材持ち寄りはキツイから現地で各々路上エアモニする
別に顔合わせなくてもエリア内で勝手に聞けばいいだけで

大まかな場所と送信時間さえ判れば自力で行けるでしょ

都内を自力で動ける人いますか?
113名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 13:33:28
>>112
都内で今やってるミニFMてどのぐらいあるん?
テレビに出た三茶の局と大学のクラブ局ぐらいしか知らないんだけど。
今まで自力で受信できた試しがない。
114名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 14:01:18
大概の局は、良くてソフトウェアか普通のコンプリミッター、
それ以外ぶっちぎり変調な悪寒。だってカーステ用のミッターとかそうでしょ?

そりゃオプチとか手に入ったら泣いて喜ぶ罠。晒せる程にいい音出せてないしな。
115名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 16:26:33
フリーの音源・・・って、そういうのダウソできるところ知ってる?
116名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 16:44:41
>>114
オプチに400万+トランスミッター4千円

これはいかがなものか。
117名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 19:20:12
トランスミッタのお値段からすれば
ソフト処理なら >>14 くらいが妥当。

オプチもDSP処理だから形が違うだけと思って
お茶を濁しましょう
118名無しさんから2ch各局…:2006/10/10(火) 22:48:34
お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   

お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   お値段   
119名無しさんから2ch各局…:2006/10/11(水) 01:06:44
そんなところつっ込むなよw
120名無しさんから2ch各局…:2006/10/11(水) 07:02:20
117=119
121名無しさんから2ch各局…:2006/10/11(水) 14:41:37
いやだから、そうなんだけど・・・。
つこむなってw
122名無しさんから2ch各局…:2006/10/11(水) 23:03:54
15KHzのフィルタですが 昔考えたのでソースをPCMで30kHzでA/D変換
で、D/A変換してMPXに入力すればMPX処理で障害はないかと考えた。
結局、15kHzのフィルタで悩んだ そんな急峻なフィルタは作れない
123名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 01:14:25
既存局って、実は局から送信設備までの回線が
15KHzまでしか出せない・・・とかじゃないよな?
NTT回線の11KHzみたいな縛りがあるとか?
124名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 02:11:01
みなさんモニター用の機材(チューナーやスピーカー)は何使ってますか?
125名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 02:15:37
>>122
ちょとやってみた。44.1k→30k→44.1k。
ttp://www.uploda.org/uporg545283.jpg.html

これだけ切れてれば19kも邪魔しなさそうですよ。丸く落ちてるけど。
126名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 04:38:46
素直に32kHzのサンプリング周波数にすれば?
127名無しさんから2ch各局…:2006/10/12(木) 18:07:36
>123
受信機に関しては>>35の通り。スピーカーは(マイクで喋ったときに)
ハウリングの原因になるので使っていないよ。ヘッドフォン。
128名無しさんから2ch各局…:2006/10/14(土) 12:25:49

Bluetoothについてどう思います?

特に音質面で
129名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 18:50:21
A2DP (Advanced Audio Distribution Profile)のこと?
圧縮音声なのは仕方がないけれど、ホームオーディオではなく
移動体で聞くのであれば充分な音質になるんじゃないの?
130名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 18:56:17

御返答感謝です もしよかったらもう一つ教えてください
あれってFMと違って何らかの最適化は必要ないのでしょうか?
131名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 21:44:41
必要だよ。限られた帯域で、出来るだけ効率よく音声をエンコード
するためにOrban社から、Optimod-PCとかOpticodec-PCなんて
製品が出ているくらいだから。しかしここはミニFMスレなんだが。
132名無しさんから2ch各局…:2006/10/19(木) 22:59:32
オプチは一般じゃ変えないだろう。
カタログ見たら約400万くらいしてたし・・・。
133名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 12:33:01
400万のリミッタ+4千円の送信機


'`,、'`(´∀`) '`,、'`
134名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 12:41:20
キッズシティーの放送局
135名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 18:36:25
そう、Optimodは高すぎてお話にならないね。
そこで、ソフトウェアを使った最適化を行うのが吉。
>>14とか>>29を参照。
136名無しさんから2ch各局…:2006/10/20(金) 22:10:36
圧縮はそれでいいが定位制御やエンハンスはどうするんだ?
137名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 09:00:28
Multimaxに足りないものは高音エンハンスだな。
Ver.3.21を永遠といじり倒してるけど、高音エンハンサーが無いから
ラジオっぽいシャカシャカした音がまったく出ないんだよ。
そういった点では、位相補正がくっついた素直なマルチバンドと思えるけど、
これじゃ音作りとしては物足りない。前段2バンドも微妙な感度なんだよな。
138名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 15:39:59
このスレに良く出る「定位制御」って、
フェイズローテーター(位相補正)の事じゃなく、
ステレオエンハンサーのような音像効果の事じゃないの?
139名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 17:15:28

二種類あるのよ

1)帯域を分割して極短延滞を付加した強調(エンハンス)
2)センター成分を抽出し、音量変化で前後に変化させる

それを複合させた業界標準機の解説を
http://www.ne.jp/asahi/radio/fm-dyna/opti/opti4.htm
でしてくださってますので参考にしてください
140名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 18:15:29
ステレオMAXね。
あれも高い罠。
141名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 18:31:29
よく TR-10RDX=4千円 と計算してるけど、
それに見合うプロセッサーって言ったら
無料か数百円くらいって事になるよな。
そうなると、マルチバンドリミッタで手が出せるものって言ったら
ソフトじゃないと無理だろう。

ミニFM機器の場合、再生機器のほうが高くなってるのが現状だよな。
ま、もちろんmistyの送信機とか買うなら別だけどさ。
142名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 19:40:29

つまり「とりあえず飛べば良いや」って事ですね?
143名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 20:33:02
FMステレオトランスミッタなんか、全部ディスクリートで組んでも規模的に
知れてるし、その方が良い音になるだろうに。
144名無しさんから2ch各局…:2006/10/21(土) 21:15:05
眠ってた DBX MC6 + TR-10RDX で実験してみたが、
ポンピングがあまりに強烈で使い物にならなかった。
ポンピングを起こさないようにアタックを最速にすると
ペタペタの音になっちゃうし、トータルはダメだね。
145名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 09:56:32
定位制御の話題出てるが、
STEREOMAXXのような音像効果の機器は
入ってない局が結構あるよ。
大概、オプチ8100か8200を納入して、
それだけで動かしてる局がほとんどだから、
一概に定位制御が必要って訳ではないよ。
146名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 12:30:14

その辺のハナシになると送り出す側の
予算と素養の問題になってくるんだよね
147名無しさんから2ch各局…:2006/10/22(日) 14:27:51
局の個性を出すために入れてるところ多い気がする。>MAX
148名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 16:55:12

前世代のBBEを入手しました

かなり有効ですね
149名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 21:00:09
>>137
エンハンスは無いけど、HFリミッタのパラメタをいじるだけでも十分代用が
利くかなぁと思いますよ(プリエンを働かせてないと無理)

昔実機いじってた事ありますが、ハイ側のエンハンスはほとんど使って
なかった…判るぐらいに掛けるとしつこくなり過ぎるから。
隠し味程度に使っても充分子音は聞き取り易くなったし、その上で高音は
HFリミッタとクリッパの突っ込み具合を調整して整えてますた。漏れは。。
150名無しさんから2ch各局…:2006/10/26(木) 21:29:00
>>149
確かにそうなんだよな。
プリエンの状態だと効きがいいのはわかる。
以前、AT-FMT5を使用するときはプリエン効かせてたんだけど
かなり効果的で好きな音になった。

その後、TR-10RDXをメインに変えたため
ディエンファシスモードにしたんだけど、
なんか妙にボケっとした音になってしまって悪戦苦闘してる。

あのソフトの製作者はどの状態で試してるのだろうか。
プリセットもラジオとは程遠い音になってるし。
(独自の音に変えたらかなり変わったけどね)
151名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 02:34:19
そんな時こそBBEだと実際購入して実感したよ
152名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 02:58:20
>>151
BBEも試しに中古で買ったけど、どうも使いたいとは思えないんよな・・・
音が前に出るけど耳に付いてうざいし、うちのは通すだけで信号の質が
下がってる感じがしたのですぐ外した。

ただ9024の前押しで入れてた時は、薄い部分が相殺されてカナーリ良い感じだったよ。
今は素直にグライコでやってる。
153名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 06:36:05
技術スレなのに技術を語らんで製品の話してるなんて馬鹿か?
154名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 07:50:58
つーか、その「技術」ってなんなのん?

ひょっとして、「オフバンドでオーバーパワー」の事すか?www
後ろに手が回るぜ?
155名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 08:12:26
送信機:現状で品種限定されてる。改造ポイントも限られてる。
出力:数キロ飛ばせばDEURAS
アンテナ:おのずと知れてる
音声系:つまるところ、数百万の音は数百万積まない限り出ない

さぁ、あと何が出来ますやろ? 製品使うでなくて「技術」的にな。
教えておくんなまし。
156名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 08:19:25

>>152
自分は800番台を運良く入手しましたがカナリ良い感じですよ
番数での差異を自分なりに調べたらバランス入出の有無や
周波数特性とプロセス付加能力などで違いが持たされてますね

数値で読み取れる事柄を端的に書けば、上位機種ほど音質が良く
効果を深く付加できるようです 「品位」も違うと想像できますが
前段で完璧な音圧管理をしてからでないとアラまで強調されますね

自分はマルチバンドリミッタを二台経てから終段にかましましたが感動的な
結果をもたらしましたよ 途中ミキサーでTV・DVDなどの視聴ソースも素で
立ち上げて普段から聴いてますが、それらにも良い方向で作用しましたよ

以前はマルチバンドリミッタのブレンドをEQ的に作動させる状況も多々
ありましたが、今は前段でソースカラーを生かすように集中して圧縮し
最後はBBEに御任せする事で自然なのにヌケと豊かな低音で飛ばせてます

>>153
「きれいに飛ばす」のも技術だと御理解くだされ
157名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 08:54:40
オプチ8200の頃のTFMはどうやってあのBASS音を出してたんだろ。
他局の8200局で、あのぶ厚いBASS音聞いたこと無いしな。
158名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 13:57:30
癖のある低音&高音エキサイターの後に
マルチバンド入れれば良いんじゃね?
159名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 16:23:36

>>157
フェイズローテーターって独自の回路で音にクセをつけてたんだよ
その辺が有って単なる送信機保護+ステレオジェネレーターで終わらず
「音質を積極的に加工する機材」としての孤高の世界を築いたんだ

その辺は「だいなまいと」さんが有る程度解析されてますよ
160名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 17:11:35
>>159
でもその理屈だと、他のオプチ使用局でも同じような低音が出てるはずだよね。
なにか低音が出せる機械+オプチ8200のような気がしてたんだけど?
161名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 17:49:59


                   少しは自分で調べなさいよ
162名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 20:23:39
orbanのサイト行ったら
Bass Shelving EQ 12, 18 dB/octave って書いてあった。
これで低域を調整してたのか。納得。
163名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 23:17:43
技術スレなら技術を語れよおまいら!!
164名無しさんから2ch各局…:2006/10/27(金) 23:28:59
音質の技術の話でいいんじゃないかな
もうAF系の次元に来ている感じだから
既製品をヒントに自作の話になって行くことに期待しますがね
165名無しさんから2ch各局…:2006/10/28(土) 12:40:08
音楽素材にWinampを使っていたら、ソフトウェアでBBEをかけられる
ね。BBEのプラグイン版を入手して、Adapt-XというソフトでDirectX
プラグインを認識させることができるよ。試してみた感じでは、
「かけすぎ」は禁物で、耳が痛くなるだけ。Processつまみは半分より
下あたりがいい感じだ。

BBE Sonic Maximizer Plug-In
ttp://www.electroharmonix.co.jp/bbe/plugin.htm

Adapt-X Plugin for Winamp V3.6
ttp://www.winamp.com/plugins/details.php?id=138579
166名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 19:05:33

最近の良い感じセッテイング

Triple-C〜M772(ディ・エンファシスON)〜BASE(3Dプロセッサー)〜BBE862

そんで送信機 

まぁまぁ良い感じだがソース次第でアジャスト必要
いつかこんな苦労もオプチ一発で解決する日が来る事を願う毎日
167名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 19:18:03
そこまで思うなら、100万くらいのオプチ2300でも買ったらどうだ?
168名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 19:30:20
>166
"BASE"って、このスレッドでは初登場の機材だけれど、どんなの?
169名無しさんから2ch各局…:2006/10/30(月) 22:09:51
最近、PC用に192kHzサンプリングのオーディオカードが出回っている
けれど、あれを使えばFMステレオ用のMPX信号がPCで直接生成できる
んじゃないかなあ?俺には残念ながらソフトを書く能力が無いんで実験
できないけれど。
170名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 00:23:13
モノラルトランスミッタを用意

パソコンで19KHzのサイン波を送り込む

受信チューナーがステレオ信号と感知してステレオ受信

ウマー
171名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 01:50:13

>>198
ttp://www.bedini.com/base.htm

ここで出てますね

私が入手したのはそこのセコハン欄に出てるつまみが4つの製品です
90年代に日本にも某商社にて輸入されましたが定価は60万(!)でした

当然買えず時間は過ぎましたが、去年オクで出品されてました 知名度の
低さからかでかなり安価で落とし、尋ねるとなんとその商社の方でした

内部は極めてシンプルな構成で基本はアンプ屋の仕事ですが心臓部は
自社モジュールで賄われ、パーツも割といいものをつかってました

能力はエジソンEX-1とほぼ同じですが音の品位がサスガです
EX-1はメイン経路に使うには悲しい製品ですがBASEは平気です
ソースによってボーカルが遠い時など素晴らしい効果を生みます
172171:2006/10/31(火) 05:49:17
ゴメンなさい

>>198じゃなくて>>168でした
173名無しさんから2ch各局…:2006/10/31(火) 22:46:52
なるほど、ガッチリとしていていかにも業務用!って雰囲気の機材
ですね。このところはWinampプラグインのStereo Toolで満足している
けれど、ハードウェアの機材も魅力的だなぁ。
174名無しさんから2ch各局…:2006/11/01(水) 17:26:10
>>170
エレキットのやつでためした事あるが、
回路上は左右の音がミックスされるので
ステレオ受信しても全ての音が中央から出て意味が無かった。
175名無しさんから2ch各局…:2006/11/02(木) 06:28:56

なんか話しが盛り上がってる所で申し訳無いが

オマエらFMステレオのコンポジット信号って知ってる...見た事有る?

その信号が腐ってるってると、
まともな音なんか出ないんだけど?

知ってた??

オモチャのTXだと全てアウチなんだけど?

皆さん音の事を、のたまうまえに正しいモニター環境を確立する方が先決だと思うが!!
いかがな物でしょう。

ラジカセとかミニコンポでFMの音を評価しても技術スレとして疑問が有ると思われる。

良い音って何んなんでしょうネ??




176名無しさんから2ch各局…:2006/11/02(木) 08:36:12

至極正論だが世間には色んなスキルの人がいるのよ

所詮差し障りの無い微弱なんだから市販品送信機で
自分の好きな音を飛ばせば十分じゃないかな?

あなたがそれをどうしても許せないなら
啓蒙する方向で書き込んでくださいよ

その居丈高な文章じゃ正直言って人間性を疑いますよ
177名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 10:28:26
ザイン社1チップFMステレオトランスミッタIC
http://www.b-tech.info/product/details.php?id=601

VCO,PLL内臓音質重視の設計

パッケージが小さいため自作は難しそう
178名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 17:12:44
SSOPくらい?
179名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 20:30:21

仕様書を読めば
8.0mm ×8.0mm ×1.1mmで
各辺から8ピンです

はたしてBH1415/1416と比較しても高音質なのか?
180名無しさんから2ch各局…:2006/11/03(金) 22:57:28
両社と付き合いがあるがロームよりもザインのほうが明らかに技術レベルは
高い。
ロームよりも音質はいいと思われ。
181名無しさんから2ch各局…:2006/11/04(土) 04:39:33

あらそうなの?

じゃぁ世話になってる無線屋さんに
試作でバラック作って頂くわ

結果がよけりゃ万々歳だ
もうBH1415/1416の過渡特性にも飽きてきたし
182名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 08:03:12
MPXがらみの話ついでに

まだ現役と思われる、アナログMPXのロジックを集めて読んでるんですが
案外アナログスイッチでシンプルに組んでる機種が多いのねぇ、と思った。
昔のNHKの教科書とかアナログの頃のオプチだと、ちゃんと38kHz用の変調回路が
載せてあるけど。
出てくるモノが一緒ならばどっちでも良いんだなぁと。以上チラシの裏。

>>175
(ラジオにおける)良い音=「安物ラジオで聞いてもそれなりに納得できる音」

と解釈してますが。どうでしょう。
間違っても、いまどきン万円もするようなヘッドフォンでないと聞けない様な
サウンドではないはずで(勿論、裸特性が良いに越したことはないが)。
183名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 08:15:00
>>179
前どっかに書いたけど、そこの社長某番組で密着取材されてたよ。
何年も前から腹を据えて(それこそ社運を賭けて)開発してたように見えた。
たしか東芝に居た人だかが携わってたと思う。
184名無しさんから2ch各局…:2006/11/10(金) 12:02:42

観た観た 

こんだけBH1415・1416が普及しちゃった現在
そのサイズの優位性を何処に生かせるかだよね

まぁ今後サイズ面でロームが対抗しない訳は無いし
185名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 13:12:07
Stereo Toolのステレオ強調機能をしばらく使ってみたけれど、
MP3ファイルをソースに使っている場合、圧縮によるL〜R間の
位相特性の悪さが強調されるね。無圧縮Wavをソースにする
場合には問題無いのだけれど。
186名無しさんから2ch各局…:2006/11/11(土) 13:34:46
トランスミッターで送信する場合は、
ステレオエンハンサーをなるべく弱くかけないと掛かり過ぎて聞こえるかと。
もちろんセパレーションの悪いトランスミッターを使うなら別だけど。
187名無しさんから2ch各局…:2006/11/12(日) 18:12:49
>>183
ここの社長さんは元東芝の人で研究畑にいた人。
理論的にはすごく詳しい。
電気電子理論の話だけじゃなくて半導体物理の話。
物理を熟知してないといい製品は作れないとか。
188名無しさんから2ch各局…:2006/11/12(日) 20:06:53
有名なFRは最低最悪やね。今も誰かを騙してんのかな。
189名無しさんから2ch各局…:2006/11/12(日) 21:09:41
まーあんたが言うのも 物が違うからな・・・
そー憎たらしく言わんでもええやん ってところです
190名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 15:31:28

ttp://www.behringer.com/DEQ1024/index.cfm?lang=JPN

最近これが欲しくなったよ 完全デジタル処理のグライコなのだが
可変域HPF・LPF、自照式フェーダー&レベルメーターで超綺麗!

更にDSP内でのリミッタと3D制御がFM送信には有意義だと感じた
そんで実売2万前後だよ! だが問題は入荷のメドが立たないらしい

予想段階だがCD再生機の直後に配置し、不要帯域遮断をフィルターで
キッチリ行い、ソース毎の粗処理を直感的にグライコ操作で迅速に施す 

後々の処理に大きく影響する粗処理をDEQ1024に担わせれば
以降のマルチバンドコンプをより音作り方向に振る余裕ができるはず

あれこれ走り回り、幸い一基確保したので近々レポ書きますので
ただしベリはDSP9024の件もあるので「ゴミ」の可能性も無くは無い

あと ttp://www.behringer.com/DEQ2496/index.cfm?lang=JPN も使えそう
こちらはもっと高機能だしRTA(アナライザ)が本当に超魅力的だ

小遣いが溜まったら欲しいと思っている
191名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 19:08:59
DEQ1024に搭載されているFBQっていう機能が気になるよ。これは
ある一定のレベルを超えるとLEDが点灯する、簡単なスペアナみた
いな動作をするのだろうか?もしそうであれば、今鳴っている周波数
帯を把握できて使いやすいのだけれど。
192名無しさんから2ch各局…:2006/11/14(火) 19:44:28
HPF・LPF これの性能がどの程度かな。
オプチのようにばっさり切り落とせるのか、
それとも丸くなっちゃうのか。
193名無しさんから2ch各局…:2006/11/16(木) 03:43:13
放送用のリミッターにはクリッパーって必ず付いてるものなの?
194190:2006/11/17(金) 18:44:23

DEQ1024レポです 遅くなりました

>>166の先頭に配置しました 送信ソースは手持ちのCDです
スカスカの中身はともかく(汗)、価格から見れば能力は最高です!

用途が自家製FM送信用でデジ経路内なら音質的ネガはゼロで性能過剰です
デジ入力のアジャストが不可能な事以外はまさに「完璧」です
それとてメーターでクリップしていても実際は歪まないので問題無し

やはりデジ機はちゃんと操作量と聴感が一致します H・LPFもちゃんと
効きますし、オマケと思ってたリミッタや3D制御が意外に使えました
フェーダーレンジ切り替え設定がツボで、0〜-24dBがFM向きですよ

ディスプレですが>>191さん御期待の簡易スペアナが実に綺麗です
変化するエネルギー分布表示を基にサチる帯域を直読し直感操作です
レベルメーターも大きく入・出で監視できます 隙がありません

まだ実験してませんがコロナのTR-10RDXでもCD〜DEQ1024〜安いリミッタで
かなり良い感じになるはずと予想します 理由はDEQ1024でかなり強烈な
前補整ができるので後段のリミッタに余計な仕事をさせなく済むからです

結果として賛美の嵐に終始しましたが、本機は安価な機材でも
心地良い音質で飛ばすための送信最適化の「根幹」と言い切れます
サチる高域、濁る中低域、全体の歪など誰にでも簡単に対処できますよ

                            長文ご勘弁
195名無しさんから2ch各局…:2006/11/17(金) 22:32:37
長文レポ乙〜。

あのBehringerにもかかわらず、なかなか使えそうな機材じゃないの。
なんとかして手に入れて、Triple・Cの前段に入れたいなぁ。
196名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 15:08:10
べリンガーは安い価格で要望に応えてますな。
ただ、商品によってはイマイチな性能のものもあるのでご注意を。
197名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 16:13:35
ま〜なんつっても徹底的に安いのが助かる
さっきDEQ2496の取説をWEBで読んだが凄すぎ!
あれが4万で買えちゃうなんて今は良い時代だな
198名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 20:02:27
コミュ局でもべリンガー使ってるところあるんじゃね?
199名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 22:25:06
ミキサーとか結構多いようだよ
200名無しさんから2ch各局…:2006/11/20(月) 14:35:54
ベリンガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>ミニFM局クオリティ

201名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 20:12:36
>>198
実際に相当ある。言い切ります。
ただ送出系はなぁ…音の次は信頼性のお話になってくるし。
中覗くと解るけど、ベリが中華生産になった後の雑な組立ては見てて寒くなる。

>>194
アナログI/Oの方はどんな感じでしょ?…特にフラットな状態で。
202名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 20:56:43
レベラーにべリンガー ってコミュ局はありそうだな。
最終リミッタを放送特機にすればいざとなったとき安心だろうし。
203名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 23:21:48
>>193
たまに付いてないの見ますよ。特にデジタル機。
ただ普通のコンプの「レシオ無限大」と一緒だからあんまり深い変調は向かないだろうし
(音的にもそういう音になる)モノによっては細かいピークが漏れるかも。

微妙にスレ違いだけど、大出力では過変調が命取りになるんだよ。
特にAMでやると、歪み云々以前にピークで送信機のトランス等が焼け死ぬ。
(その前に送信機の電源が落ちるだろうけど。某局が数年前そうなったらしい)
だから基本的にクリッパは何処かに入っている…はず。
204名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 00:30:13
TBSとQRが良く入る家なんだけど、
あの歪み音は送信機の前のクリッパの影響もあるのか。
205名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 22:47:37
受信も問題あるんじゃないの?
206名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 20:33:12
ラジオの受信アンテナを外に出してみたら
今まで聞こえてこなかったコミュ局が入ってきたけど、
なんかフツーな音だなぁ。
民放と比べても迫力ないし、かといってNHKみたいな繊細でも無いし
つまらん音だ。
207名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 17:37:17
音なんて局毎に違うだろ
208名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 21:31:32
高音を出してみた。
ttp://www.uploda.org/uporg594831.pr3.html
使える人は試して欲しい。Ver.3.21用。
209名無しさんから2ch各局…:2006/11/28(火) 04:37:23
>>206

NHK>大手>>>"フツーな音">>>>>>>>超えられない壁>>>>>大半の尼

最近は大手の音に飽きたっつー香具師も居るし、良いんでないの?
210名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 08:03:29
新しい送信機は何か無いか?
211名無しさんから2ch各局…:2006/12/03(日) 00:59:33
これなんかどう?

MICROMAX-PART15
ttp://www.intertechfm.com/index.php?main_page=product_info&cPath=75_98_131&products_id=167

Rohmチップを「使っていない」のが売りらしい。
212名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 12:36:35
コロナの新型がいつまで待っても「絵に描いた餅」
まぁ買う側にすれば多少遅くなってもザインの新型デバイスがいいけど
213名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 14:33:26
高域のキレ と 低域の耐久性 だな
コロナは低域を強くすると消費電力が増えるみたいで
電池がすぐに無くなった。
214名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 15:28:23
質問いいですか?
DVDプレイヤー(CDプレイヤーとして使ってる)に
トランスミッタを接続して飛ばしてるんですが、
常に「ギーーン」というノイズが乗っかります。
試しにラジカセを繋いだら特にノイズが無かったんですが、
この「ギーーン」というノイズはどうやったら消せるでしょうか?
215名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 15:49:01

10RDXかな?

単三アルカリ電池6本で外部電源にすれば積層9Vの何倍も持つよ

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5
%B1%A1%BC%A5%B9&s=score&p=1&r=1&page=#P-00425
216名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 17:20:13

>>214
まず音声延長コードなどでCD再生機と送信機間の距離を置いてみよう
想像するにCD再生機から生じるノイズを送信機が拾ってるのかも

単に位置関係で改善すれば幸いだが、ラインに乗っかって来る場合
そのCD再生機以外のCD再生機で実験する必要があるかもね

ついでに>>215>>213に発しましたのでヨロシク
217名無しさんから2ch各局…:2006/12/04(月) 20:23:42
>>214
ギーーーーはDVDの電源ノイズかな?(多分スイッチング式だろうから)
そうだとすると、送信機との間に何か一段はさむと良い鴨。
DVD→ラジカセのライン入力→送信機とか。
218名無しさんから2ch各局…:2006/12/05(火) 08:51:45
>>216-217
試しにパソコンからトランスミッターへ入力してみたら
DVDプレイヤーのギーーンというノイズは無くなりました。
今度、DVDプレイヤーを離して実験してみます。
219名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 18:27:45
音が逆位相になっているのを補正する機械ってないですか?
220名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 19:26:43
221名無しさんから2ch各局…:2006/12/13(水) 14:44:12
>219 バランスなら1−2を反転で無問題
222名無しさんから2ch各局…:2006/12/15(金) 21:40:02
なぜ一般的なFMトランスミッタの終段にはマッチング回路がついてないんでしょうかね。
わざと出力を強めないため?
223名無しさんから2ch各局…:2006/12/15(金) 21:44:26
所詮オナニー道具だから
224名無しさんから2ch各局…:2006/12/15(金) 21:54:12
>>222
マッチング回路なんかつけると
エッチしたくなるアホが居るからでつ。
225名無しさんから2ch各局…:2006/12/15(金) 21:55:17
TR-10RDX って、入力する機器の音量を上げていくと、
TR-10RDX内部で飽和(クリップ)するよね。
電波そのものが乱れる手前でクリップするから
実質、他の周波数への影響は最小限になるんだね。
226名無しさんから2ch各局…:2006/12/15(金) 21:58:18
矢野宏一
227名無しさんから2ch各局…:2006/12/15(金) 22:01:16
堀江門
228名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 10:03:47
>>223-224
おまえら死ねよ
229名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 10:18:27
相変わらず閑散としてるスレだな
230名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 14:26:12

そうかもね

願わくば製作技術のある方が「奉仕の心」で新たな実験・製作などを
開示してくださればそれを参考に遊ぶ人が増えるんだが........
例えば多くの手に渡った10RDXの改造・改良なんて良い題材だと思う
231名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 14:51:59

連レス御勘弁

他の関連スレでも書きましたがこれ導入しました

ttp://store.yahoo.co.jp/itax/tr-rts-10r.html
ttp://store.yahoo.co.jp/itax/tr-rts7055.html

とても気に入りました 特にちっさい奴

自分の10RDXはアンテナ端子がBNCに換えてあってガッチリとアンテナが
装着できる しかし本体が軽いため長いアンテナだと倒れやすいし
小さいアンテナは本体より厚みがあるため本体を置いた状態で使えない

そこで10RDXに各種アンテナを装着した状態で自立できるスタンドを
アルミで作製することにした 90度と70度の二種類の角度を試作させてる
10RDX本体サイドのスリットを生かし、上から差し込む感じですよ
232名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 17:07:47
↑の画像を見る限り、アンテナは本体に直接取り付けると重量的に
不安定になりそうだなぁ。自立させるよりも、モービル用のマグネット
基台みたいなのを使って、別にした方が良さそう。

小さいアンテナの中はコイル状になっているのかな?
233名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 20:27:15
そのアンテナ安いなぁ…

>>232
そんなとこだろね。又は>>222の言ってるような。
マッチング取ってやったら飛びも音質も良くなったという感じでは。
234名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 20:54:59
ところでこれは既出?

ttp://7m3ltd.ddo.jp/~ltd/akibao-fmtx/
ttp://ic.chinadz.com/html/pro/30/58971.htm

どう見ても何処ぞのICのピーコやね。このチップは…
これ一台買ったけど、確かに値段からすれば驚くほど音は良い。
235名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:42:29
てか>>231のアドのアンテナ使うと
電波法的にはどうなんだ?
出力が上がれば電界強度が変わるでしょうに。
236名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 07:29:18
>>230
>例えば多くの手に渡った10RDXの改造・改良なんて良い題材だと思う
まともなHPの検索も出来ない…このスレの住人には無理かもyo!!
10RDXの解析したHPは2年以上前からあるし簡単な改造も載ってるyo!!
俺は以前このスレでまともな事を書いたら人格疑われたけどね、(笑
237名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 10:24:01




>>236・・例のHPか・・このスレの住人は猿だから理解不能!・・・ムダムダ。


>>まともな事を書いたら人格疑われたけどね、(笑


このスレでまともな事なんか聞く奴は、いねーよ。
マジでやってたら、こっちの頭が変だとおもわれるから止めな、






238名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 12:24:09
>>236-237の自演バカはスルーの方向で
こんな奴がまともな人格なんて誰も思えんyo!!(プゲラ
239名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 13:44:58

>>238
だから、おまいら猿って言われてるんだ。


240名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 13:47:31
猿の可聴範囲って3KHz程度で電話の音ぐらいしか?
241名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 13:50:58


そっつかだから10RDXの音がいいって言ってるのか?
242名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 15:13:04
そっつか
そっつか
そっつか
そっつか
そっつか
243名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 15:15:15
10RDXは低音と高音のキレの悪さは改善してほしいな。
素の音で流すと、明らかに中音域が前に出過ぎてる
244名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 22:21:29
猿だって・・・、>>3のことかw
245名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 01:22:48
>>225 >>243
以下の内容はとある無線屋さんに教わった事です 御参考に
-------------------------------------------------------
正確なプリエンファシスは400Hzを0dBとすると3.2KHzで+3dB
5.3KHzで+6B、10Khzで+10.5dB、15KHzで+13dBのF特になります
よって1KHzで100%に調整すると7KHzで200%変調を超えます
15KHzで100%変調に抑えるためには1KHzでの変調度は30%に
なってしまい.無加工ソースで妥協するとSNが極端に悪化します

BH1415/6の内臓リミッタ(クリッパ)は、150%変調くらいから
利き始めてしまいますので平均変調度はかなり下げる必要があります
しかも150%以上の変調度ではこのリミッタ回路固有の影響なのか
歪率とセパレーションが悪化してしまいます 

内部でクリップすると奇数次(3倍、5倍等)の歪み成分が多くなるので
15KHzのLPFがあっても5KHz以下の信号の歪み成分は除去されす残ります
-----------------------------------------------------------------
以上を踏まえてBH1415・1416で具体的な音質向上を狙うと
1)最初にディ・エンファシス処理して内部プリ・エンファシスを相殺する
2)音声信号5KHz以下の歪を極力生まない変調・加工をする
3)奇数次歪を感じさせない奇数分割マルチバンドコンプで処理する
4)それだけの処理をしても「良い音」になるノウハウを身につける

まず10RDX(BH1415)はAPHEX・M722はペアで初めて正常に機能します
ところがディ・エンファシスをONにすると耳を疑うほど高音が消失します
あとは独学で機器購入し、失敗しながら時間をかけて試行錯誤するのです
246245 連レス御勘弁:2006/12/19(火) 10:59:40
今有る資材にケチをつけてもしょうがないし、皆がM722やSGなどの機材を
皆がホイホイ買えません  例え入手しても上手く御せません 職場で
コンプ・リミッタを常用する私とてM722を入手してから相当悩みました

だからこそ多くの人の手に渡った10RDXのオーディオ部の改善が必要だし
有意義と考えます できればエンファシス時定数を思い切って変更したり
LPF時定数の変更などです なおローム配布の参考回路はクソだそうです

私にできるのは多少の音楽作製経験を生かし、皆さんより深い部分での
音響処理を実験・検証しての報告と、それを各分野の専門家にぶつけて
普通の者には知りえない深い事象を判りやすく開示する事だと自負します

だからこそ>>236-237がもし電気的技術・ノウハウをお持ちなら、相手に
されない訳の判らん恨み・グチなど書かず、アドバイスを御教授頂きたく
御願いたします ただし...無茶な高出力技術などは必要ありません

如何でしょうか?

私には御二人(自演?)がどの程度のスキルをお持ちかは計り知れません
現状では全く中身が無く性格の悪いアホとしか感じませんのでソロソロ
ここらでその自信とプライドを証明される事をお奨め致します

間違ってもマトモな測定器も無く、音響処理のノウハウをまったく
持たないファンタジィのサイト紹介でお茶を濁すのはお止めくださいね
彼とは何回かやり取りしましたがその中身に正直ガッカリしましたよ

話を戻します  皆が御二人のアドバイスを必要としています

是非、BH1415・1416におけるオーディオ部分の改善方法と100mW程度で
サイドスプリアスが-60dB(もっと低くても良い)以下のBPFとアンプを
一体化した回路・基板などを教えてください お待ちしています!!
247名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 17:20:07

>>245 >>246
10RDX(BH1415)のオーディオ部分を改善すれば
音が良くなると考えておられるのでしょうか??

248名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 20:10:44
だろうな、そんじゃなかったら訳の和漢ね長文書かねーって
249245・246:2006/12/19(火) 20:13:48

>>247

まずお断りすれば、あなたの想う「良い音」と私の願う10RDX
(BH1415/1416)での「良い音の追求」とは違う次元かもしれませんね

上を見ればキリがありません

ステレオジェネレーターとシグナルジェレネーターで生成した
コンポジットのパイロット信号波形や狭い帯域拡散は確かに理想です

それに比べBH1415/1416の生む信号は厳密に見ればどうなんでしょう?
がしかしあのサイズ・価格で主な機能を集約したのは昔を思えば立派です

>>246でも冒頭に述べましたが「今有る資材」を生かす事で初心者も
低周波・高周波の実際を教わり、考え楽しく遊べれば宜しいと考えます

今後とも御教授御願い致します
250名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 20:16:54
周りから見ているものとして書く。

コンプやエンハンサーでごまかすことは
このスレでもそれなりに話してる気がする。
だからこのスレの最初の方にプロセッサーの
アドレスも張ってあるのかと。

音質というより送信機そのものの質を求めるとなると
BH1415の改善やら、それ以外のパーツやらの話になるのは当然だよな。
251名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 06:08:45
>>249
確かに次元が違うと思われます。

電波に於いての帯域拡散などの事がわかっている様ですし、?
M722を購入するぐらいなので、……
貴方がFM STEREO MPXに関して最低限の基礎知識を学んでいる事を前提に話を進めます。
電波の帯域が拡散するって事は信号が歪んでいる事を意味します。
基本的に歪んでいる信号に、いくら良い音声信号を載せても良い音が出ない事は理解できると思います、
RDXから出てきたコンポジット信号をオシロスコープで見れば違いがわかるはずです。
ヤバイMPX信号に関しては各HPにオシロの比較画像が出てるので見てると思いますが、……

例えば歪んだアンプから出る音と歪まない正常なアンプとの音を比較する様な感じかと!
正しいモニター環境で試聴すれば歪んだMPX信号に載った音がヤバイ事は即判断出来るでしょう。

>>250の言うようにコンプやエンハンサーでごまかして遊ぶのもそれなに楽しめるかと?

しかし本当の意味で良い音を出す為には完成された信号が必要です、
信号が正しい状態で有るというのが最低限の基本条件になります。
上を見るのでは無くそれが底辺なのです!……
その次元で音質の違などに付いて(いい音とだとかの話)の論評をするので有れば
技術スレとして本来の面白さが出てくるのではないかと思われますが?……

P.S 残何ながらBH1415はICの構造上クリーンな信号育成は不可能です。
何をやってもオモチャからはオモチャの音と信号しか出ません。
298?…398?の10RDXは立派なオモチャ送信機ですが、値段以上の性能を望むのは酷ってものですよ!

252名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 08:30:49

手元に面白い題材があります RTCのTX1415/1416です
ご存知のようにこれは10RDXと同じ心臓を持った送信機です
私ははじめ10RDXでこのICを知り、そして失望しました しかしTXを
得て正直凄いと思いました 全てファンタジィのおかげですが......

測定器で観れば確かにBH1415/1416はまがい物かもしれません
ですが10RDXとTX1415/1416の違いは聴いてハッキリ判る違いがあります
限られた条件の中で工夫して結果的に許せる程度の成果は現に出てます
例えばインスタント食品でも確立した市場・評価があるじゃないですか

ともかくあなたの様な「判る人」が動いて下さると心強いのですが.....
にべも無く「無理」と言い切り、何もしないのは人間的に感心しませんね
それは現に四苦八苦して実用性を得たパッケージが現存するからです
必要ならTXを検証用に貸与する事もやぶさかでは御座いませんので

いかがでしょう?
253名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 01:46:36

>>252
>>にべも無く「無理」と言い切り、何もしないのは人間的に感心しませんね

んっで俺達は、人間性を疑われるって訳ネ

BH1415はMPX信号とパイロット信号が内部で合成されているため信号のフィルタリング処理が出来ません。
仮に、この信号を無理やり処理してもパイロットとの位相が崩れて使い物にはならないでしょう。
物理的に無理なんだもん。……それをコネクリ回すより新たに変調機を設計した方か早いよ!!

俺達は何もしていない訳ではないけど、……ミニFMの普及活動や技術指導など、
FM技術に関しても君より勉強しているつもりだけど!!(笑

てな訳ですので……
>>必要ならTXを検証用に貸与する事もやぶさかでは御座いませんので
>>いかがでしょう?

お貸し頂けるのでした喜んで測定致します。
フリメでもさらして下さい。

254名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 03:19:41
>俺達は何もしていない訳ではないけど、……ミニFMの普及活動や技術
>指導など、 FM技術に関しても君より勉強しているつもりだけど!!(笑

FMの勉強なんかより人間として他人に不快感を与えない精神を学ぶべきだな
255名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 14:05:33
中途半端に強気な発言が急に増えたな。
無理して話題作らんでいいよ。
256名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 19:27:23
Broadcast WarehouseのPLL PLUSというエキサイタを試してみたのでレポ。
実験はダミーロードを用いて行ったので安心して欲しい。

アマチュアで入手できるFMトランスミッターの大半はPLL方式で、VCOの
バリキャップに直接変調をするタイプだろう。この場合、低音の歪み率
が良くないことが多い。というのは、音声信号によって発信周波数が揺
さぶられる→PLLが周波数のずれを元に戻そうとする。という動作によっ
て発せられる補正が音となって聞こえてしまうことがある。これは低音
ほど顕著だ。

PLL PLUSは文字通りPLL回路に工夫がされていて、低音に対するPLLの
影響が極力少なくなっている。回路図はリンク先の一番下を見てくれ。
ttp://www.geocities.com/Area51/Nebula/3736/bw_pll_plus.html

実際に実験してみると、今まで俺が使っていたトランスミッターでは
100Hzより下の正弦波を流すと「ビー」というノイズが乗ってしまって
いたのだが、こいつは少なくともFM放送の下限である30Hzまでクリアー
な低音を聞くことが出来た。

電源を入れてからPLLがロックするまでに10秒ほど時間がかかるのが難
ではあるが、それ以外は良好だ。
257名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 23:47:00
ヤフオクに出ているこれってどうなの?
FMステレオ送信機?? 
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50079212
258名無しさんから2ch各局…:2006/12/23(土) 11:52:52
FENのお下がりか

>裏面のラベルとコネクターの表示  FEN FM 88.3M
259名無しさんから2ch各局…:2006/12/23(土) 12:18:12
使ったら検挙される予感
260名無しさんから2ch各局…:2006/12/23(土) 12:51:27
出力どのくらい?
261名無しさんから2ch各局…:2006/12/23(土) 14:45:50
↑画像からみてそんなに出力は出そうに見えない。
高周波部のフィルターはしっかりしていそうだ。
高周波部の大きい金属のパーツはなんだろう?
コンポジット回路もしっかりしていそうだがディスクリートで組んであるみたいだな。
研究用か部品取りにちょと気持ちが揺らぐな。
262名無しさんから2ch各局…:2006/12/23(土) 14:50:49
たぶん水晶の恒温層
263名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 00:03:15
>>231-233
小さい方のアンテナ買いましたがかなり良く飛ぶのでアナライザで
調べたら50Ωになっていました帯域は広くないようだけどね オドロキ。
264名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 00:20:33

母体は無線屋だからね

ただし内部でコイルが固定されてない様で、少しの振動にも
「ブ〜ン」って電波にまで振動が乗っちゃう 固定でしか使えない

この問題は長いほうもコイル部分が振動してリバーブみたいな
現象をおこしてしまう 本当に困ったものだ

ただし性能は立派
265名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 00:43:04
10RDXにDIANONDのRH795付けて飛ばしたけど
800MHzの2mW(松下製)ワイヤレスマイクより遥かに飛んだ
266名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 23:32:33
>>264
今晩はそうですか母体は無線屋ですか!!自分のチビアンテナは今のところ
問題なく動いていますが恐らく中身ははヘリカルアンテナだと思います。秋月のL型の変換コネクタ
を利用してFBに使っていますよ。
267名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 00:43:54
質問があります。
エレキットから出てる、NT-7というFMワイヤレスマイクがあるのですが、
マイク入力から、ライン(モノラル)に改造したいのです。
ttp://akira-site.net/report/000921fmmic.html
このサイトの回路図ですが、思うに、R2とコンデンサマイクをはずして、
ラインに変えるとは思うのですが、自信がありません。何度か実験をしたものの、なかなか
上手くいきません。
取り外すor取り付けるべき部品と、ラインの接続箇所、極性をアドバイスください。
268267:2006/12/27(水) 00:45:55
ttp://akira-site.net/report/
すいません、こちらから飛んでください・・・。
269名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 01:43:26
>ラインに変えるとは思うのですが、自信がありません。何度か実験をしたものの、なかなか
>上手くいきません。

どのようにうまくいかないの?
270名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 12:56:25
>>269
電波はでている様子ですが、音が乗りません。
271名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 18:14:43
>>270
ちょうど同じの持ってるから チョッと実験してみるよ
FM変調はECMのキャパシタ容量で変調してるので残念な結果がでるかもしれん
272267:2006/12/27(水) 20:36:02
お願いします。
273名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 21:57:35
NT7飛ばないだろ
274TGCロールコールって?:2006/12/27(水) 22:02:40
大野洋
275名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 11:58:59
新しい送信機探してるんですけど、なんかいいの無いですか?
エリアが3KM以上で音質はどうでも良いです。
お願いします。
276名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 16:02:05
電波送信機で「3km飛ぶ」なんてものは無い。
微弱電波の規定は電界強度。
277名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 16:48:52
ヒント:輸入
278名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 17:49:53
ヒント:不法
279名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 23:05:39
出力3Wぐらいのが欲しいです。
280名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 23:08:31
死刑
281名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 23:18:41
出力1W以上はコミュ二ティFMだな。
ミニFMで3Wって言ったら違法以外の何者でもない。
282名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 23:20:13
オレなんかTR-10RDXでも飛びすぎ怖くて
-20dBのATTかましてるっつうのに.......。
283名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 23:24:01
>>282
安定度落ちるけど、アンテナそのものを外すと飛ばないよ。
部屋の中でもレベルが弱いと感じるくらいまで落ちる。
284名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 07:26:45
>>283
俺の送信機はアンテナ外したら部屋の中でも受信不能。
285名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 07:27:29
>>275
>>エリアが3KM以上で音質はどうでも良いです。
FMは音が命だべ。
やれるんだったら誰でもいいに似てるな!!

>>276 >>277 >>280 >>281 >>282
微弱電波の規定は出力じゃねーんだよ。
電界強度が全てだ、3w出しても違反にはならないし、
全て自己責任なので他人がガタガタ言う事ではないと思うけど。
でも3wをATT無しでまともなアンテナに乗せるのは考え問だな!!

しかし規定内の電界強度で有れば3km以上飛ばしても違反じゃないよ。
286名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 10:30:12
>>285

なに言ってんだかわからん
287名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 14:26:38
>電界強度が全てだ
あってる。
>規定内の電界強度で有れば3km以上飛ばしても違反じゃない
要は、受信機側を工夫すれば3Km以上の場所での受信も出来るってことでしょ?
288名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 16:01:54
語尾に半角のえくせれーしょんマーク使うのって、どーみてもWildcatの局長さんですねwww
289名無しさんから2ch各局…:2007/01/04(木) 08:24:55
  Λ_Λ
 ( ・∀・)マァマァ マターリしようよ
  ノ   ノ
 | | |
 (__)_)
290名無しさんから2ch各局…:2007/01/05(金) 00:46:01
送信出力の話はもういい
291名無しさんから2ch各局…:2007/01/05(金) 14:34:01
じゃ、話題振ってくれ
292名無しさんから2ch各局…:2007/01/06(土) 09:14:44 BE:213638382-2BP(1000)
http://ciansumi.com/mephisto/Imperfect_combustion.mp3

Imperfect_combustion = 不完全燃焼

_Λ_
〉A〈
 ̄V ̄
293AntoniII:2007/01/06(土) 09:30:03
Wa-waaa.
Pretty well, but knot is avaible
294貼っておく:2007/01/09(火) 21:22:14
総務省関東総合通信局(局長 江嵜 正邦)は、
エフエムラジオ立川株式会社(代表取締役 山田 昌夫)から
申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)について、本日付で予備免許しました。
なお、予備免許したコミュニティ放送局の概要は下記のとおりです。

    記

申請者 エフエムラジオ立川株式会社
所在地 東京都立川市曙町2-9-1
呼出符号 JOZZ3BL−FM
呼出名称 たちかわエフエム
周波数 84.4MHz(メガヘルツ)
空中線電力 5W(ワット)
無線設備の設置場所 送信所:東京都立川市曙町2-9-1
演奏所:同上
放送区域 東京都立川市及び昭島市の一部
放送区域内世帯数 20,940世帯
(東京都立川市及び昭島市の一部の世帯数110,886世帯の19%)

http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1901/p190109c.html
295名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 21:28:41
ここは ミニFM スレだぞ
296名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 21:31:11
5Wじゃミニ
297名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 21:33:47
20wもミニFMですか?
298名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 21:54:36
マイクロFMって言い方にならんのかなぁ?
299名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 19:13:54
ソフトウェアだけでステレオコンポジット信号を生成できるソフトがあった。
再生サンプルレートが192kHzを実現できるオーディオインターフェイス
が必要だけど、これは素晴らしいことだと思う。残念ながら俺は現在、
使用できる環境にないけれど、M-AudioのAudiophile 192あたりを入手
したら試してみたいと思う。

ttp://www.heinecke.nl/stereocoder_en.html
300名無しさんから2ch各局…:2007/01/12(金) 18:04:32

いいですね〜♪

もう時代的には本家オプチもソフト化して
ググッと低価格化して欲しいね
301名無しさんから2ch各局…:2007/01/12(金) 18:46:13
オプチモードPCってのもすでにあるらしい。
302名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 17:12:07
Multimaxで過度な圧縮率にしてみたら
厚い音になったヨ。低音はオプチより弱いけどネ。
303名無しさんから2ch各局…:2007/01/19(金) 09:29:54

コロナ電業のサイトで待望の.......諸般の事情で発売延期

予想通りですた
304名無しさんから2ch各局…:2007/01/19(金) 18:30:14
とりあえず、直に音楽をブチ込んでも変調率を上げないように
リミッターかALCをコロナの送信機に付けてくれ。
iPod用のには付いてるんだよね?
305名無しさんから2ch各局…:2007/01/20(土) 06:51:57
そうなれば良いなァ

ベリンガー辺りでFM送信に特化したプロセッサ作って欲しい
1Uデジ・アナ入力/デジ・アナ出力とMPX出力も装備しちゃう
一通りの機能を有し、¥2〜4万なら即買う

かなり限定された特殊な機器とはいえ最低限必要な機能を持てば
後進国向けの格安放送機材としてアジア・アフリカで売れるはず

今ならDSP・CPUそれぞれワンチップで出来そうな感じです
306名無しさんから2ch各局…:2007/01/20(土) 14:32:54
DSP1400Pを以前買ったとき、説明書にTV,AM broadcastingって書いてあったな。
ただプリエンが内臓されてないから、そのまま使うのはまずいけどね。
307名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 00:38:09

>>306
興味が湧いて探したらオクで新品即決¥8100だったので購入
アナログ接続しかないがしばらくは遊べそうです
308名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 01:34:46
一応、平均的に音量は上げられるけど
音(リミッター処理の癖)はあんまり良くないよ。
潰れた感じになるし。
309名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 01:56:35
>>308
ありがとう

手持ちの機材と併せて使ってみます
310名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 05:17:30

DSP1400Pなかなか良いですよ
第一印象を言えば「簡単に濃くできる」ですね
ディスコン・処分品らしいですが安過ぎでした

惜しいのはデジタル接続できない事ですが
全体の「圧」を増せたので非常に心地良いです
教えてくださった方に感謝しています

これ一台では全然ダメですが前段で緻密に処理しておけば
最後にこれを通して比較的ラフな操作で濃度を上げられます

ところで現行DSP1424Pとの違いを体感された方おられます?
311名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 06:14:21
一度、この設定にするといいかも。最大限のDSP1400Pな音になります。

MAX OUT LEVELは、RMSモードに切り替える(設定は0のまま)
2バンドのリミッターは、スレッショルドとスピードを100にする。
出力の際のGAINは、8db〜10dbにする。
クロスオーバーは0.50Hzか0.65Hzに。
BASS・エキサイター・3Dを程よくかける。
ノイズリダクションはかけなくて良い。

ちなみに、この設定でポンピング発生率が高いのがわかるはずです。
この音を知った上で好みの音を試すと感覚がわかるかも?

ちなみにMAX OUT LEVELは2バンドではないので、かけないほうが耳障りがいいかも?
312名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 06:15:47
かけない=0のままってことです。
313名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 17:24:44
>>311
非常に参考になりました ありがとうございます
少し慣れて分かったのは本機がFM送信には非常に有効な事です

手持ちのマルチバンドコンプリミッタでは「頭均し」は精密に
処理できても「アンビエンス部分の実用的な持ち上げ」には不向きです
つまり弱音部分を上手に持ち上げる事での分厚い音作りは不可能でした

最初は「遊べればいいか」程度で購入しましたが大きな誤りでした
他にも音圧を稼ぐハードやソフトは各種ありますが
自家FM送信なら前世代の1400の能力で御釣が来ちゃいますよ
314名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 02:49:50
>>313
確かに“持ち上げ効果”はいいんですよね。
そのDSP1400Pで処理した音をAGCとして、
別のリミッター(マルチバンド(2バンド以上))で最終リミッター処理をすると、
明らかに聞いた感じの音が不安定になると思いますよ。
(主観もありますが)噛み合ってない感じなんですよね。

ただ、DSP1400Pだけで全部やろうと思えば、
そういう音と割り切って使えると思います。
315名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 11:07:52

最終段にDSPを配置してみればどうでしょうか?

自分はソース〜EQからマルチバンド(デジ・アナ二段)で
最後にDSPを使ってます 非常に安定した作動をしてくれます
これまではやっと聴き取れてた部分がグングン近くに聞こえます

頭均しは2段回でそれぞれ緩やかに処理され完全に完了しています
あとは「持ち上げ」だけです 歌のエコーや薄いコーラスがクッキリ
聞き取れ、良い過ぎかもすれませんがまるでFM局的な雰囲気です

あんまり心地良いので最近は飛ばさず有線でも聴いています
それまで敬遠していたCDなども楽に聴けるので時間が足りません
そしてかなりの確率でポァ〜んと眠くなるのが不思議です
316名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 15:59:32
>良い過ぎかもすれませんが

「言い過ぎかもしれませんが」

でした
317名無しさんから2ch各局…:2007/01/28(日) 17:03:20

カラオケ屋のワイヤレスマイク

電波じゃ無くて赤外線式だった
318名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 00:51:32
赤外線式って以前から音質が良くないって言われてるよね。
319RW810:2007/01/29(月) 08:24:27
このスレッド初め見ました。記念書き込みします。

学生だった頃、fc=15kHzのLPFをOPアンプで組んで19kHzから上を-60dB以下に出来、
高音入力時の混変調ノイズ(シャカシャカ音→ザクザク音)から解放された時の喜びはひとしおでした。
20世紀末の思い出です。
ステレオ変調には、当時市場に出始めた広帯域アナログ乗算IC(AD製またはBB製)を使用し、
手持ちのP社製チューナーで60dB以上(1kHz)を実現したことがあります。
音源への特殊な圧縮についてはノータッチで、プリエンファシス後にリミッタ回路をかます程度の
単純なもので終始しましたので音質は厚みなしでソースと同じです。
以上のオーディオ回路はテストボード上で組んだ状態のまま使いました。
穴開き基盤へ移植し筐体へ入れることをアレコレ考えつつも、
電気趣味的には十分楽しめたのでフェードアウト・・・でした。
高周波部分は、温度補償用のLやCと低ノイズ電圧ICで掌サイズに仕上げることで、
PLLを繋ぐ前の状態でも半固定抵抗による周波数設定だけで高安定を得られる回路にしました。

電気回路とミニFMから遠ざかって10年以上になります。
自作向きのピン間の広いICやアナログICは今でも手に入るのか、ちょっと気になりました。
320名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 17:57:07
昨夜の試験放送から、
TFMとJ-WAVEが16KHzまで出るようになってる。
bayfmが機械更新してから16KHzになったけど、
TとJは試験以外は15KHzにしてたのにな。
倍音が出ないフィルターでも入れたのか?
321名無しさんから2ch各局…:2007/01/29(月) 20:36:54
>>317

電波だと多くのチャンネル必要だからね
赤外線なら部屋内のみ
322名無しさんから2ch各局…:2007/02/01(木) 17:56:23
車のラジオだけど
さっき千葉県館山市で聞こえたよ

エフエム江戸川  JOZZ3AS-FM

F8E 84.3 MHz   10 W
最大実効輻射電力 38 W

10wでwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさんから2ch各局…:2007/02/01(木) 19:58:59
>>322
海上伝播じゃないのか?
青森でも、津軽海峡越しに函館のFMラジオが聴けるぞ。
324322:2007/02/04(日) 16:40:18
今日は同じ場所で聞こえなかった
325名無しさんから2ch各局…:2007/02/04(日) 17:21:21
ここ見て慌ててパワー絞ったか???
326名無しさんから2ch各局…:2007/02/14(水) 22:58:55

orban co-operator 464Aを入手 凄く安かった
さっそく試用すると年代なりの経年劣化は見られるが
基本的な機能は完全に保たれている 素晴らしい業務機の強度

左側のメクラフタを外すと様々なアジャストトリマが配置
オーバン特有のHF LIMIT用トリマが涙を誘うかっこ良さ
早速何も考えず機材終段に配置しソースを注入する 有線チェック

す す す 凄い........(冷汗〜鳥肌〜泣きゲロ)

本当に凄い 張り付く高域と濁らない低域 
かなりキツイ圧縮・削除なのに全域で見通しが良く
聞きなれたソースが別の表情を見せる

ずるいよねプロって こんな便利で楽な機材で最適化してるんだ
これじゃどんな民生機が束になっても絶対適わないよ
ぬるいソフト処理なんてオハナシにならない鮮烈な音質と効果

因みに内部は定番オペアンプとブラックBOXでシンプルに構成されている
ただしHF LIMITトリマボディがテフロン樹脂製だったり、ツマミ部分が
アルミ削り出し部品だったり要所要所でかけるべき手間はかかってる

とにかく処理した音質の心地良さに感動した
327名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 04:10:52
DSP1400P買った人の後日報告を聴きたいこの頃。
328名無しさんから2ch各局…:2007/02/15(木) 05:55:05
未だにMultimaxでガンガッテル俺ガイル
329326:2007/02/15(木) 23:11:30

>>327
私です もはや必須アイテムです 最近1424も¥7000で入手しました

いやぁ素晴らしいと思いますよ1400と1424は だが欠点もあります
まずキツイ設定ではイモです そこに美学は全く存在しませんでした
そもそも1400・1424の目指す境地は?を考えると貧相なソースの全域を
持ち上げて厚みを持たせる事 ただし弊害・副作用も必ず発生します

それは本来味付けでソースに施された高域エンハンスがDSPによって
容赦無く増幅されてしまい結果サチります 女性歌手やエンハンス無し
では商品にならないヘタクソ歌手の「さ行」は壊滅的にサチります
その対策は非常に難しく、EQでソースの10KHzを鋭く削る程度でした

いよいよ行き詰ってる時に偶然今回のオーバンと巡り合いました
何と言ってもオーバン独自の「HF Limiter」の素晴らしさよ!感服です
突発的に発生する過剰高域をピシャリと叩き、無理なく黙らせます
「だいなまいとあわー」で技術解説されてますので参考にしてください

今回のオーバンでは沖縄の無線屋さんに大変お世話になりました
出所はどうやら米軍関連の様です 操作部分の摩滅・破損がほとんど無く
ひょっとしてスペアだったのかもしれません AM放送で使用されていた
可能性も否めません 巡り合いに言い様の無いロマンを感じています

余談ですが調子に乗って格安ガラクタ機材を買い漁っていたら
自室が大変な事になってしまい、今ラック組み換え中で疲れてます
幸い今夜は妻も出張で不在なため、やりたい放題で家を汚してます
面白い機材・体験があればまた長文を書きますが堪忍してください
330名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 08:44:13
>>329
1400のキツイ設定はやっぱり悪いですよね。
それで圧縮度を緩くするんですが、そうすると今度は全体的に甘い掛かりになってしまって、
あんまり意味の無いものになってしまう・・・という、結構頭の使う機種だったイメージがあります。

過度にしすぎると「ペラペラな音になっちゃってる「テレビの音」」って感じですかね。

エキサイターやBASSもありますが、これといったラジオ的な癖が無いので
単体機として使った場合は、音に面白味はあんまりないかも。
(イモな音が好きな人にはいいんでしょうけど・・・(´ー`;)
331a奈奈BSD:2007/02/16(金) 09:26:34
◆◆◆◆◆GM OVER POWER 万年煮海女痔自慰◆◆◆◆◆
332名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 21:39:17
3.2khzから上については、リミッターでクリップして
ローパスフィルターで高調波が削がれただけだな。

別に特別な機器でもない。どこが有難いんだか。

ちょいと回路を組めば好きなだけ自分で設定でもなんでも出来るじゃまいか。
333名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 21:46:14
>>332
ミニFM用のLPFも満足に組めない自称音質評論家って
イモの下にも置けないタコだよなw
(盲目的にタコマシンが好きなタコにはお似合いだろうけどな)
334名無しさんから2ch各局…:2007/02/19(月) 21:47:49
13KHzから緩やかにLPF?が入ってるTR-10RDXの後続機まだかー?
335名無しさんから2ch各局…:2007/02/20(火) 14:51:43

プリンストン、USB充電機能付きFMトランスミッタ
−携帯電話のハンズフリー機能も搭載。実売4,980円

〜〜ハンズフリー利用時には電話相手の音声がFMから流れる。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070216/prince.htm
336名無しさんから2ch各局…:2007/02/20(火) 15:25:01
ミニSM、AF系。
337名無しさんから2ch各局…:2007/02/20(火) 16:54:55
>>335
これじゃプライバシーも何もないなぁ・・・
338名無しさんから2ch各局…:2007/02/23(金) 02:53:39
エレ・ハード類に特化した画像掲示板を設置しました。
http://aikofan.dee.cc/
よろw
339名無しさんから2ch各局…:2007/02/28(水) 10:56:52

これはミニワンセグ放送局が可能になる予感
客のワンセグ携帯に独自映像配信 富士通がシステム開発

ttp://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200702270439.html


340名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 16:31:23
>>339
日下は絶対買いそう
341名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 11:30:16
ステレオジェネレーター買った かなりの高級機 スペック超凄い
だけど悲しいかなMPXを確認する設備が無い ボクってバカみたい

以前より送信機などでお世話になってる無線屋さんに持って行くと
今国内にに何台も現存しないFM・MPXをチェックする機材が偶然有った
ついでに以前頂いた送信機を持参しMPX入力用に改造依頼した 一安心

そこで密かにテストされた某社のデジタルMPXプロセッサの話を聞くが
性能に驚愕!要はオプチのバッタモンなのだがもうアナログ処理の
時代は完全に終わった事を痛感 まぁ趣味なら問題無しだけどネ

いろんな裏のオハナシを聞いたが汎用FM送信用ICの未来は正直「暗い」
以前に大風呂敷おっぴろげた某社のチップはい多分商品化しないはず
それには「理由」がある 落胆した 詳しく聞いたが今は書けない 
342名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 12:37:12
オプチ8400,8500は、ピーククリッパーがいかにもデジタルな歪み音を出すから嫌。
今後は他社が「デジタル処理なのにアナログ臭い音」を出すプロセッサを
作って欲しいと切に願う。
343名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 20:34:17
>>339ワンセグの次に
デジタルミニテレビ放送も出来るぞよ

ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/ttl/ttl.html
344名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 06:39:49
オナニーミニFM脂肪
345名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 16:23:08
だれか学校の無線部とかでミニFM局を立ち上げる人とかいないのかな〜とか思ってみたり。
きっとそうすれば、学校の近くの道路を通る車で聞いてくれる人がいるかな〜とか思うけど。
346名無しさんから2ch各局…:2007/03/27(火) 16:25:31
347名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 12:53:45
>343
中継設備みたいですけど・・・

多分マスプロやDXとかのアンテナメーカーが出したトランスミッタは
1Mしか飛びません てなことになりかねない。
送信器専門メーカーに期待
348名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 22:33:05
秋月のFMトランスミッター使っている人いる?
349名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 22:55:19
>>348
ノシ
ステレオセパレーションがおかしくなったんで買い直すわ
350名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 23:13:50
あの定数のままぢゃセパレーション悪い罠
351名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 00:37:58
秋月のFMトランスミッター、ためしに組んで見ますた。
そのまま使ってみると雑音ひどいね。。

・・・で、ためしにアルミホイルでシールドしてGNDと接触させてみたら
音質が格段によくなりますたw

それにしても、そこそこ電波飛ぶよね、というのが個人的感想。
352名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 12:59:24
>351 このスレで音がいいとか悪いとかいうやつは
秋月のキットを組んでアルミホイルでくるんじゃう
シロウトばかりなのか?
 
 
353名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 21:47:25
↑こういう腐った古参がスレ&2ちゃん全体を不活性化さしてる訳だ
スキルと機材がどうであれ他人をバカにするだけのクソ人格に辟易だわ
354名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 21:51:47
自身が自己満足すればそれでいいんぢゃね?
355名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 22:11:57
>353 
そうか言い方が悪かったか セパレーションとか音造りの話をしているので、
かなり高度なのかと思ったら 
秋月+アルミホイルで笑った。

じゃいいなおすけど、電気工作にアルミホイルはやめてくれ、
すげーシロウトちっく。せめて銅版とかにしてくれよ。
よく車の雑誌で、ヒューズが飛んだのでタバコの銀紙まく
くらいの恥ずかしさだ。
 
それに秋月トランスミッタはメーカーその測定回路そのままだから
壊れないけど、まともに使えるとは思えない。
試しに15KHzくらいの高音成分入れてみ、パイロットとビートになるから。
耳で聞いても分かる。
 
 せめて、もうちょっといろいろ経験してから
書いてくれよ
356名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 22:33:28
>>355
言いたい事は解らなくもないが言い方悪いですよ。
アルミで音質が改善された
銅板で音が改善された
結果は同じ事でねーかい?
357名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 22:35:56
VIPに帰れ>352
358名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 23:05:52
技術系って>>352の様な人格障害が多くて困る
359351:2007/04/24(火) 23:25:21
>>355
> 電気工作にアルミホイルはやめてくれ、すげーシロウトちっく
飽くまで "間に合わせ"。一回組んだ直後だったので。悪い?
それとも、たかが間に合わせのためにわざわざ銅版切って使えってか?
もう1つ秋月でFMトランスミッター買ってあるので、そっちはちゃんと銅版でシールドする予定。
そうしないとさすがに使い勝手が悪いし。

> 試しに15KHzくらいの高音成分入れてみ
だいぶ前にすでに実験済み。これはさすがに聴くに堪えない。
唯、少しぐらいのセパレーションの悪さは目をつぶることにしている。
どうせレコードだってテープだってセパレーション良いわけではないでしょ。

まぁ、秋月のFMトランスミッターにケチつけようとすればいろいろ挙げられるが、
初めてFMトランスミッターに触れてみるとか言う分には手軽だし良いと思うんだけどなぁ…。
360名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 23:29:51
>>358
> 技術系って>>352の様な人格障害
352は技術系というよりは、唯短絡的な解釈をしているだけだろ。
これは技術系とみなしていいものかな。
361名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 00:13:40
せっかくの良スレなんだから
変な人は完全放置、スルーってことにしましょうよ

>>351
秋月のFMトランスミッターの報告乙です
362名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 00:58:21
良い人が多い事に安心した! 「辟易」も吹き飛びました
363名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 11:07:52
音質云々の話じゃななくって
場あたり的な対処がおかしいのよ

もっと適切な材質や方法が
あると思うんだよ

上のほうでおプチだりみっただの
すでに神の世界に手が届きそうな
話なのに
いきなり 秋付きトランスみっ他を
アルミホイルだなって 神とは
程遠い話になっているから
笑ったんだよ よーし
おまいがそんな態度だな
わかった
 
俺さまがこのすれ荒らしちゃる!
364名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 11:26:11
ちなみにあのICではどんなにしても良い特性はでない
それは位相調整が内部で固定されている
ということにつきる
パイロットと音声の位相はIcを出る部分まではとりあえず
保たれているが とうぜん音声もパイロットもフィルタリングしたくなる
ところが位相固定なのでフィルタの部分で差が発生すると
そいつを調整するのが面倒
さらにあのIcのパイロットなんかインバーターかなんかの出力
もろだしっぽくとてもじゃないがそのままつかえない
365名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 11:32:54
連投な
入力だってそうだろ
裸の音声信号放り込んでいるが内部にはフィルタはない
20kの信号を入れると20kがでちゃう
こりゃ危ないだろ 電波的にも
せめて入力にlpfくらいつけてほしい

で。出来上がった信号をlc発振で発振させるのはよしとして
このくらいまできてからGNd不足が感じられて。はじめて
GNDをまこうか って話じゃねーの

もうちょっと荒らそうか?
366名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 14:20:54
また初心者の出鼻を挫く事でサモシイ顕示欲を満たすウンコが発生したか
誰の役にも立たない便所紙以下の技術論より人間性磨いて出直して来いよ
367名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 14:29:08
>>366
素晴らしい文才
368名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 15:01:25
それだけの知識があるならもっとやさしく書いてやれよ
初心者いじめて何が面白い?
369351:2007/04/25(水) 20:57:14
>>361
> 秋月のFMトランスミッターの報告乙です
ぃぇぃぇ、大した報告にならないで恐縮です。m(_ _)m

>>363
そっか。。秋月のトランスミッターの件でこのスレのレベルを
下げちゃったことになるのか。申し訳ないな。。

唯、秋月のトランスミッターは手軽さに尽きると思うんだよな。何度も書いてるけど。

大体、これから理科離れが進んでいって、電子工作や無線に触れる機会も減っている中、
こうやって少しでも電子工作・無線に触れられれば良いとは思うし。
(とはいっても初心者には作るのちょっと難しそうかw>秋月のトランスミッター)

それに、このキットの主な用途というと、いぽやMDとかをカーステで聴くとか、
そういうことを自分は想定していたよ。(スレ違い?)

> 20kの信号を入れると20kがでちゃう こりゃ危ないだろ
> せめて入力にlpfくらいつけてほしい
確かにそりゃまずいな。唯、出力は微弱だし、
たかが1000円のキットごときにそんなきれいな電波を期待する方がナンセンスな気がする。

どうせ、秋月のキットの出力を電力増幅してコミュニティFM局で
放送に使うとか言うわけではないんだからw

だから、結局は秋月のキットを組んでシールドすることが一番最初にすべきことだと思う。
370名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 12:58:24
自由に思え!そして気付け!好きに歩けばそれでいいのさ!アハハハ
371名無しさんから2ch各局…:2007/04/26(木) 19:14:35
秋月電子のFMトランスミッタをHi-Fi化する
ttp://ayumi.cava.jp/elec/aki_fmtx/aki_fmtx.html
372名無しさんから2ch各局…:2007/05/07(月) 22:33:21
ちょいスレ違いだが

ミニコンポのFMの感度上がらんと室内簡易アンテナ試していたが
車用用のアンテナ付けたらかんどバッチリ上がった
まだ部屋の中に仮置きだがこんど外に付けるわ
373名無しさんから2ch各局…:2007/05/09(水) 13:42:29
>>369 >どうせ、秋月のキットの出力を電力増幅してコミュニティFM局で
放送に使うとか言うわけではないんだからw

どうせなら、県域FMに使って欲しいよw
374名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 17:46:21
375名無しさんから2ch各局…:2007/05/25(金) 23:14:45
ディスクリートでそこそこの性能 (当然秋月のキット以上) をもつステレオFMトランスミッターを設計しようとしたら結構難しいだろうか?
376名無しさんから2ch各局…:2007/05/25(金) 23:15:59
>>374のって、出力どれぐらい?
377名無しさんから2ch各局…:2007/05/26(土) 13:56:32
アンプ等は入っていなそうだから 1mW程度かな
378名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 21:31:42
でミニFMやる意味あるの

ただ妄想FM局長やりたいだけ?
379名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 00:59:46
>>375
そんなことないよ。基本とポイントをちゃんと知っていれば。
(現行のICや「ブラックボックス」の中身がどんなもんか、推定するだけの知識と情報etc)
もともとFM局も皆ディスクリートでやっていた。機能ICやDSPなんて無かったから。

はなからオプチなんて高望みせずに、まずその頃の回路から当たってみる価値はある。
そこまで固めてやっと「FMの音声処理にあたってマルチバンドが云々」なんて言えると思うんだが。
(やっぱり、昔はシングルバンドで当たり前のようにやってたんだよ。どこの局も)
(当然、それでまともな音&電波は出ていたわけで)
380名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 01:27:51
>>379
否、現役でアナログ処理な局って結構あるな。
こんだけデジタルがどうのって言う時代だが、都市圏から出ると意外な程に。
(ちなみに、業務用の送信機はDSPでなければ基本的にディスクリート)
381名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 10:33:12
シングルコンプの代表局はNHK-FMだよな。
ただ、東京から地方送りにはオプチ入ってるし、
最近は聞いててわかるくらいにミキサーアウトで
マルチコンプ入ってるの多いけど。
382名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 23:36:27
4066とかで単純にスイッチングするのと、DBMでミキシングするのと、
どっちのが音が良いの?
383名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 21:39:23
ttp://kiwi.web.infoseek.co.jp/
ここまで高志向なんだったら、寧ろ何時までも某局なんぞに送信機借りてないで
CROWNとかアメリカ辺りから個人輸入したらどうよ? なんておもうんだが…
(足元見られちゃうぞ?)

>>382>>182
384名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 11:21:59
>>382
どっちにしても変わらないでしょう。
コミュニティ向けなら、RVRもJRCもスイッチングだった覚えあり。
CROWNも多分そうかと。
ただ単純に振るだけだとノイズをバラ撒くし、セパレーションも取れないので
幾つかに段数分けたりして稼いでるような感じで。

昔のN●Kの教本とか、オプチみたいな単体のプロセッサーだと直接変調になってるけど。
(恐らく、和差信号に分けてプロセスかける都合で)
385名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 11:31:35
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
386名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 14:57:35
JRCのコミュニティ向けNSE-67がスイッチングだったはず
違っていたら訂正よろ
387名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 16:49:11
>>384
> 幾つかに段数分けたりして

段数を分けるってどういう意味なんですか?
388名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 21:52:41
>>378
より良く飛ばし(高出力 パワー願望
たくさんのリスナー獲得(ブロードキャスト願望



音質を求める者(少数派  


389名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 22:18:18
RVRはちょっとな・・・
390名無しさんから2ch各局…:2007/06/03(日) 23:46:46
>>387
例えば、何個かのアナログスイッチを音声経路にパラにつないで、同時に振らすような
回路になってるということでつ
1個でもいけそうなもんだけど、恐らくICの特性だったりとか、タイミングをずらしてあって
出力を正弦に近づけてるとか何か理由があるんだろうと。よくわかんないけど。

>>389
どの辺が微妙?よかったら情報きぼん
おんなじような顔の機種作ってる会社がいくつかあるね。イタリア製は。
391名無しさんから2ch各局…:2007/06/04(月) 02:24:21
>>378
イベントでの一斉放送用・業務連絡用
ケーブルをひくかわりのワイヤレス回線
受信の悪い既存局を再送信

以上、音声伝送のメディアのひとつとして。だから音質は大事だったり。
(デジタルは怖いんですわ。途切れるから)
392名無しさんから2ch各局…:2007/06/07(木) 22:06:22
こんな雰囲気のオフ会が羨ましい。

2e processingmeetdag in Saasveld
ttp://www.youtube.com/watch?v=ckJ6StfX7vg
393名無しさんから2ch各局…:2007/06/07(木) 22:42:42
楽しそうだったな あれってオランダ?
しっかし素材(音楽)のダサイ事 ワザとかな?
394名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 20:18:55
TR10RDXは製造中止らしい
在庫限りの模様
395名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 20:35:41
>>390
なるほど。単純なLRスイッチングじゃなくて、

L1 = L * 0.5
L2 = L * 1.0
L3 = L * 0.5
L4 = R0 = 0
R1 = R * 0.5
R2 = R * 1.0
R3 = R * 0.5
R4 = L0 = 0
 :

みたいな感じで重み付けをして、言ってみればオーバーサンプリング
しているような処理になってるってことかな。
396名無しさんから2ch各局…:2007/06/10(日) 23:14:22
>>392
サンクスコ inovonicsの実機って初めて見たな
しっかしこの会場だけでオプチが何台有るんだwww

>>395
おそらくそんなでしょう。各々のアナログSWにマイコンの出力が逝ってるから。
397名無しさんから2ch各局…:2007/06/11(月) 17:01:21
inovonics・・・・・・・。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38003276
398名無しさんから2ch各局…:2007/06/12(火) 00:43:07
>>397
うをーーーーーーー!!!
(※いま金欠 orz)
399名無しさんから2ch各局…:2007/06/12(火) 00:56:53
ところで今ググったんだが、

チューナースレでTRIPLE-Cとか吹聴してる痛いヤシは誰だよと。
相手がトーシローだと思って、好き放題書いて叩かれたみたいだがwwwww
400名無しさんから2ch各局…:2007/06/12(火) 13:51:09
>>398
欲しかったけどモノだし結局普通のコンプ・リミッタなんだよね
どう使っていいか分からないし高いから2週見ていたが結局買えなかった

あれって何に使うの?
だれかオセ〜テクダサレ
401名無しさんから2ch各局…:2007/06/13(水) 08:12:36
ミニFMなんてオナニー放送局に金かけても無駄
402名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 21:24:10
>>400
AM局かなぁ
最近更新した局から放出されたか。
403名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 14:49:11
今更なんだけどTR-10RDXってプリエンファシス回路付いてるの?
404名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 18:18:54
TR-10RDXにはプリエンファシス処理した音をつっ込んだ方が
高音が伸びていいと思うがな。他人の意見求む。
405名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 18:20:53
Rohmチップに内蔵されてるよ。↓参照
ttp://www.rohm.co.jp/ad/wireless/index.html
406名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 18:39:19
オーディオリミッタ ONのみ って書いてあるけど、
音のリミッター付いてるんですか?
407名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 18:44:16
>>403-404

・・・・・・。
408名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 18:48:37
409名無しさんから2ch各局…:2007/06/19(火) 20:26:50
さんきゅ
410名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 19:33:33
>>406
リミッターは掛からないよ。
音量上げると歪んだ音のまま送信される。
411名無しさんから2ch各局…:2007/06/20(水) 22:25:00
リミッターがあるから歪まないわけじゃないぞ。リミッターが
かかれば当然音は歪む。歪むが、占有帯域が広がらんのだ。
412名無しさんから2ch各局…:2007/06/21(木) 00:41:04
随分ここも水準落ちてきたなぁ..........と最近実感する
413名無しさんから2ch各局…:2007/06/21(木) 01:56:26
>>411
ということは、占有帯域直前で歪ませて広がりを押さえてるわけか。
414名無しさんから2ch各局…:2007/06/21(木) 21:20:02
ttp://www.musicobo.com/column05.html

場合によって、リミッタとクリッパの意味が変わるのが話のこじれる原因だなぁ、
とは思うんだが。
ROHMに入ってるのは所謂「クリッパ」の方。変調は止まるが、音は入っただけ歪む。
415名無しさんから2ch各局…:2007/06/21(木) 21:30:01
>>412
技術力はあっても、引き継ぐことまで考えない人間が多いからな。
なかなか。
416名無しさんから2ch各局…:2007/06/22(金) 00:02:08
クリッパが入ってるから素人でもとりあえず使えると。
万が一、大きな音を入力しても止めてくれるって感じか。
417名無しさんから2ch各局…:2007/06/26(火) 18:28:48
NHK第一の「きらり10代」で、トランスミッターが登場。
ミニFMでもやるのかな?
ttps://www.nhk.or.jp/kirari10/radiobu/index.html
418403:2007/06/27(水) 17:19:48
今、TR-10RDXとMultimax3.21で試しています。

そこでまた質問なんですが、
MultimaxのディエンファシスをONの状態で使うと
高音が弱くなってしまって、全体的にぼーっとした音に
なってしまうんですが、この設定であっているのでしょうか?

それともプリエンファシスがTR-10RDXに内蔵されているので
プリエンファシスをOFFにして「DigiralBroadcastモード」で
使った方がいいのでしょうか。

どなたか教えてください。
419名無しさんから2ch各局…:2007/06/27(水) 19:33:30
>418
TR-10RDXがどんなんだか解りませんが、DEMP/OFFにしてしまうと
せっかくプリエン掛けてリミットしたのに過変調になってしまいます。
当然F特もHi上がりになってしまいます。

日本のFM放送は50μsecという時定数を持った伝送路ですから(規定してるだけですが)
100%peakでリミットすれば当然甘い音になるわけです。

それがいやなら別の伝送路を使いましょう(インターネットストリーミングとか)
そのときはDigiralBroadcastモードでいいと思いますよ。


ところでおまいら
o-2200が余ってるんだが、幾らなら買うかね?(いまさら型落ちは要らないか)


420名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 16:55:37
>>419
どこから出たの?

前聞かれたときに7マソ以下なら、って答えたことがあるよ。
(原価考えるとアレかなとは思ったが。結局他の現場で現用中らすい)
421名無しさんから2ch各局…:2007/07/06(金) 19:56:16
約90万するのを、中古で7万って安過ぎじゃないか?
422名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 11:38:53
>>421
24時間運用で十年近く使ってた機材だからなぁ。
幾ら元が高くても…というのは有った。原価償却も済んでたし。
423名無しさんから2ch各局…:2007/07/07(土) 13:56:20
>>422
10年でそこまで下がるなら、
僅かながら現役で使われてる8100とかはどうなるんだろう。
424名無しさんから2ch各局…:2007/07/19(木) 23:39:30

中部特機産業株式会社

新着情報

■ FMトランスミッター需要拡大で売れ行き好調 new
??????????????????????????????????????????????????
425名無しさんから2ch各局…:2007/07/20(金) 13:30:39
■ 3/12【4/16更新】お客様情報の流出に関するお詫びとお知らせ

の方がw
426名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 20:34:53
スレッド立てるまでない質問・雑談から誘導されてきました。
音質に定評のあるFM放送帯用トランスミッターは何でしょうか?
スレ一通り軽く読んだ限りではTR-10RDXというのをよく見かけますがこれはどうなんでしょうか。
尚、できれば乾電池駆動(直流入力なら最悪乾電池ケースで対応します)でロッドアンテナのあるものがいいです
427名無しさんから2ch各局…:2007/08/03(金) 21:03:48
TR-10RDXは製造中止

在庫のみ
428426:2007/08/07(火) 17:14:29
>>427
そうですか。それでは入手は困難なんでしょうね。
入手の容易なものではどれがお勧めですか?
429名無しさんから2ch各局…:2007/08/08(水) 23:54:59
ttp://item.rakuten.co.jp/itax/10000276/

ここなら在庫あると思うな

ここが企画・製造したアンテナ(二種類)も
ついでに買えばいいんじゃないかな
430429:2007/08/08(水) 23:59:10
いま見たら一種類しか表示されないからもう終了したのかも スマン
431名無しさんから2ch各局…:2007/08/31(金) 19:07:11
Inovonics FM250 playing normaal
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dca5czX5kAI
432名無しさんから2ch各局…:2007/09/01(土) 15:06:05

チップ部品なんて半田できる自信ある?
その前に半田ゴテの小さいの買わないと絶対ミリだが

ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=40300
433名無しさんから2ch各局…:2007/09/05(水) 20:10:21
チップは半田したことないな

半田する気も起こらん
434名無しさんから2ch各局…:2007/09/05(水) 22:50:31
コイルとコンデンサ使ったLPFかBPFの作例ないですか?
定数がいまいちわかりません。
FCZコイル2つ繋げたの作ったけど熱々なんです。
435名無しさんから2ch各局…:2007/09/05(水) 23:45:48
web上に作成事例が沢山あるぢゃん
436名無しさんから2ch各局…:2007/09/06(木) 09:24:54
>434
熱々なんです
ダルッたら2回も続けて発射するんだもん
熱いのって違反だよ!


437名無しさんから2ch各局…:2007/09/07(金) 23:41:33
>TR-10RDXの高音質はそのままにパワーアップダイヤルで簡単に送信出力の調整が可能
(6段階: 1mW/10mW/50mW/100mW/500mW/1000mW) 
おいおいw
http://www.inter-d.com/FMT.htm
438名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 00:28:25
何か怪しいなぁ、ぉいwww

それにしても値段高杉w
自分でディスクリート回路組んだ方が安く付く。

439名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 01:17:23
高杉ですね。
TR-10RDXにファイナルC1970作るとするとドライバーのTR
どのあたり使います?入手難でないほうがいいです。
440名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 01:19:41
昔 2053?x 2 で作った
441名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 01:38:33
2053で二段?パラ?
28Mくらいまでしか使えないと思ってました。
買ってきてみます。
442名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 02:25:52
うろ覚えだが それだとあんまり出力が上がんなかったと記憶

2sk125 2sc1906 2sc1907 これは実物で確認した

ところでこれ買ったひといる?

ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/13/13271.htm 
443名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 05:34:39
TR-10RDXのスプリアス特性どんな感じですか?
444名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 07:42:01
>443
web上で測定結果が公開されてるぢゃん
445名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 15:12:44
>>437
これって、電波法大丈夫か?
446名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 15:34:14
>>445
電波法が気になるなら50dBの減衰器を出力とアンテナとの間に入れたら良かろう。
447名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 21:40:12
「本気の電子工作」本のあの回路図組み立てたら1W出ると思う
448名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 23:10:50
>>447
どんな構成だった?
449名無しさんから2ch各局…:2007/09/08(土) 23:44:06
in -> 2SC1906 -> 2SC2053 -> 2SC1970 -> LPF -> ANT
450名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 17:47:38
その構成どこかの本でみたきがする
451名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 19:20:26
452名無しさんから2ch各局…:2007/09/09(日) 19:25:13
今日 本屋で見てきた 名前わからんが三才ブックスからでてた
453名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 14:03:58
アクションバンド何年か前に
廃刊になったよ
454名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 17:31:10
J-WAVEにかぶせてるのお前らか!
455名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 17:38:58
>>453

最近 回路図集がでてるんだ 2300円なり
456名無しさんから2ch各局…:2007/09/11(火) 19:28:39
本気の電子工作
ISBN-86199-048-3
三才ブックスでぐぐれ
457名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 01:34:10
手に取ったけど無駄に分厚くて無駄に高く感じたから戻しますた。
458名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 07:43:14
まぁ、確かに高め棚。
じゃ、オクで安く手に入れろ。
459名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 11:23:02
回路としては王道なので見なくても作れると思うから買う必要なし

ただFMなのにちゃんとバイアス入れていたり、無駄な入力回路があるのが
気になる。回路うpしよか?


460名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 11:51:43
おねがいしまそ
461名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 15:05:18
                .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
BMKl  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
            }    }     ′    }                   {
            .|    .ミ     .<     〔                    〕
            .{     \,_   _》、    .{                    .}
            {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

462名無しさんから2ch各局…:2007/09/12(水) 23:18:02
増幅したら公音が入りまくったよ(´A`;)
463名無しさんから2ch各局…:2007/09/13(木) 19:28:18
オプチもどき?
T-RackS
http://www.minet.jp/t-racks/
464名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 00:39:26
ABので作ってみたけど予想以上にC1970が熱い。
C2053からの入力が大きすぎて2SC1970が飛ぶことないよね?
C1973に変えたら発振してダメだった。
465名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 07:30:53
骨付
466名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 09:47:36
>>464
Trの過大入力は間違いなくTrが飛ぶ。
2SC2053の出力が大き過ぎならATTかませるとイイよ。
でも予想以上に2SC1970が熱いって…バイアス動作点が
AもしくはAB級なのに熱暴走対策してないとか。
467名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 13:18:57
どの段階でどのくらいパワー出てるか全然わからん。
ATTより先にパワー計作るしかないか。
468名無しさんから2ch各局…:2007/09/17(月) 13:20:43
FCZのやつ調整に便利
469名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 06:34:53

FMだからc級でじゅうぶん
470名無しさんから2ch各局…:2007/09/18(火) 22:49:55
1970の手持ちがなくなったけどバカ高い。
探して@140の石でいけた。
実験で飛ばしてもいいように買占めておこう。
471名無しさんから2ch各局…:2007/10/04(木) 09:22:56
ggg
472名無しさんから2ch各局…:2007/10/09(火) 18:13:12
さげ
473名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 03:53:16
コミュニティFMって -15-
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1188999869/
474名無しさんから2ch各局…:2007/10/30(火) 08:30:10
さげる
475買うか?:2007/10/31(水) 09:30:00
ttp://www.inter-d.com/FMT.htm

TR-10RDX-SP1000
送信能力 6段階:約1mW/10mW/50mW/100mW/500mW/1000mW

TR-10RDX-SP100
送信能力 約30mW/100mW

TR-10RDX-SP30
送信能力 30mWタイプ
476名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 09:58:18
>>475
マルチ乙
477名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 11:25:07
つか業者なんじゃね
478名無しさんから2ch各局…:2007/12/11(火) 16:12:12
sage
479名無しさんから2ch各局…:2007/12/20(木) 23:22:58
閑散としてるね
480名無しさんから2ch各局…:2007/12/29(土) 17:02:15
TR-10RDX-SP100の後継FMT-SP50ってどうかな? 


481名無しさんから2ch各局…:2007/12/29(土) 23:58:21
あんなゴミよりミスティの新型機購入者さんのレポが欲しいなぁ
販売数が我が国内でのコアなマニアの実数を示してるのが笑えるぜ
482名無しさんから2ch各局…:2008/01/18(金) 20:32:27
秋月の極限パワーアップに成功した方、部品の定数の変更などレポくだしあ
483名無しさんから2ch各局…:2008/01/18(金) 20:43:10
ちょっと前のRLで秋月改造してたぞ。
たしか先月か先々月 立ち読みしただけなので、
詳しくはわからない
484名無しさんから2ch各局…:2008/01/18(金) 21:28:36
>>483
あの記事には正直ガッカリした
RLの次号予告では結構期待してたんだがな〜
485名無しさんから2ch各局…:2008/01/19(土) 02:08:02
どんなのだった?
興味あります
486名無しさんから2ch各局…:2008/01/19(土) 10:34:13
ラジオライフとか買い逃したし・・・がっかりだな
だれか持ってる人うpだな
487名無しさんから2ch各局…:2008/01/19(土) 13:35:08
とかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとか
488名無しさんから2ch各局…:2008/01/19(土) 16:15:50
TR-10RDX-SP100の後継FMT-SP100ってどうかな?
489名無しさんから2ch各局…:2008/01/19(土) 16:32:00
>>488
しつけーな
490名無しさんから2ch各局…:2008/01/19(土) 21:09:19
>>486
書店で注文しろ
491名無しさんから2ch各局…:2008/01/20(日) 10:27:57
トランスミッター中古売ってくれ
[email protected]にたのむ
492名無しさんから2ch各局…:2008/01/20(日) 15:34:20
>>481
高いし、性能が未知数だから様子見している。
493名無しさんから2ch各局…:2008/01/20(日) 21:24:54
ミスティの場合、高いから性能が良いと言われてるけど、
実際に使用した人の使用感ってどこにも書かれて無いよな。
まさに未知数だから仕方ないんだろうけど、
もうちっと情報が欲しいところ。
494名無しさんから2ch各局…:2008/01/25(金) 07:27:59
>>491
売るとかいう返事が来る前にワンダーキットのトランスミッタ買っちまった
495名無しさんから2ch各局…:2008/01/25(金) 16:43:08
ワンダーってスプリアス酷いらしいね
496名無しさんから2ch各局…:2008/01/25(金) 18:21:16
あ、間違った、ワンダーのほうのPLLついたの買った。
497名無しさんから2ch各局…:2008/01/25(金) 19:38:08
PLLの方がスプリアス酷いらしいが・・・
498名無しさんから2ch各局…:2008/01/25(金) 20:54:59
LPF無し
499名無しさんから2ch各局…:2008/01/25(金) 21:01:45
テレビが黄色くなるような電波が出るから
送信する前に回路直してくれよ。
500名無しさんから2ch各局…:2008/01/25(金) 21:03:37
なんでワンダーとエレキットを混同してしまうんだろ


>>496はエレキットです。すいません
501名無しさんから2ch各局…:2008/01/27(日) 00:39:18
PC(winamp5.5+stereotools2.10)→USBオーディオ┐
 ┌────────LINE─────────┘
 │   ┌───────13.8V40A───────┐
 │   ↓             ↓                ↓
 └→FM-TR(50Ω mw)→LPF+kg791+LFP→x分配-TR-x合成+マ (50Ω w).┐
                                                │
  ┌───────────── 5D-SFB ──────────────┘
  │
  └→SWR・PW計─ 5D-SFB ─→ダミー→熱 (^o^)ノ <焼き払えー

stereotools(・∀・)イイ!! 
 ・preAmp 0.99 postAmp 1.50
 ・multiband comp. on soft limit 4.00〜5.40 decay.040 limit
 ・singleband comp. on attack .99 compress
 ・output filtering on 18.990kHz
502名無しさんから2ch各局…:2008/01/29(火) 07:27:14
同軸のGNDって基板電源のマイナスから取ればいいの?
503名無しさんから2ch各局…:2008/01/29(火) 07:44:12
地面にアース棒を最低3本くらい打ってなるべく太い銅線でつなげ!!
504名無しさんから2ch各局…:2008/01/29(火) 18:25:20
同軸で電波漏洩防ぐために同軸の編み銅線はどこにつなぐのってことじゃね?
505名無しさんから2ch各局…:2008/01/29(火) 19:27:10
>>502
ケース込みでマイナス側
506名無しさんから2ch各局…:2008/02/10(日) 13:42:28
これってどうなんだろ?
http://www.ne.jp/asahi/ak/fe/tx/stm000.htm
507名無しさんから2ch各局…:2008/02/10(日) 13:57:30
秋でモジュール販売しだしたな
制御は i2c
508名無しさんから2ch各局…:2008/02/11(月) 14:11:23
BGA
509名無しさんから2ch各局…:2008/02/11(月) 17:48:45
買ってきたがかなりチッチャイな

基板つくんないとできなさそう
510名無しさんから2ch各局…:2008/02/17(日) 17:52:53
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
511名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 18:04:19
このスレの過去ログを参考に秋月のtxを改造してみた。
そしたら、音割れしなくなった上に雑音が減ってかなり安定感が増し、飛ぶ距離も増大した。
(丹念に調整したのもあるだろうが)

…が、もしかすると今まで不安定だった原因、
基板の裏をグルーガンでがちがちに固めてたせいだったりしてw
後になって考えてみれば、グルーガンで固めたらそりゃ基板裏の静電容量を増大させ、
回路内の余計なところに静電容量が発生するわな。

それから2035Dのデータシートを見てて思った。
このぐらいの回路 (MPX) なら貧弱な自分の知識でも十分作れそうな気がしてきたw
暇なときにやってみようかな〜
512名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 18:23:33
絶縁とるためにグルーガンよく使うけどあまりよくないのか
513名無しさんから2ch各局…:2008/02/22(金) 20:15:09
>>512
なにせ高周波回路だからな。
しっかりと検証したわけではないから、グルーガンが原因かどうかは
明らかにはできないけれど、でも、誘電率が一番小さいものは空気 (真空) でしょう?
514名無しさんから2ch各局…:2008/03/29(土) 09:46:37
515名無しさんから2ch各局…:2008/03/29(土) 22:41:32
ぉ、周波数腸にも載っていた実験用の周波数だね!
漏れも実験しよっとww
516名無しさんから2ch各局…:2008/04/19(土) 09:25:47
保守
517名無しさんから2ch各局…:2008/04/29(火) 08:14:00
革新
518名無しさんから2ch各局…:2008/05/01(木) 18:40:18
過疎ってるな・・・
目新しいトランスミッタの話題は無いか?
519名無しさんから2ch各局…:2008/05/19(月) 07:40:57
>>493
知り合いが数年前に買った。昔の10マソ前後のやつね
結局はロームの音なんだが、高音の処理は「わりと」きちんとしていたと思った
その後に出たディスクリートの機種は知らない(買う気にならない)
520名無しさんから2ch各局…:2008/05/23(金) 22:13:12
ローム使って10マンってすごいね
521名無しさんから2ch各局…:2008/05/24(土) 08:35:45
どこからあの価格が出てきてるのか不思議に思えてきた
522名無しさんから2ch各局…:2008/05/28(水) 15:39:02
基板を自前で起こしてるから…って、ソレいったらメーカー品は全部そうか
部品は安い台湾あたりで買い付けてるって聞いた
パワーがあるわけじゃないが、波も綺麗だし飛びはそこそこ良い。
歪むときは歪む。そして基板が案外割れ易いらしい。
523名無しさんから2ch各局…:2008/06/17(火) 13:05:40
76555
524名無しさんから2ch各局…:2008/06/28(土) 10:37:48
素人ですが質問です
家にFMラジオのアンテナ立てようと思ったんですが
売ってるのは八木ばっかりなんです
GPだったら方向関係無いかなて思い
ミニFM用のアンテナならイイのかな?て思いましたが
送信しない受信用な用途な訳で
うまくいくんでしょうか?
もしくはGPの強いラジオアンテナて売ってるんでしょうか?
知ってる方教えて頂けませんでしょうか?
525名無しさんから2ch各局…:2008/06/28(土) 11:37:28
やればいいじゃん
526名無しさんから2ch各局…:2008/06/28(土) 18:31:10
以前にサガ電子からFM用のアローラインを発売していました
打ち上げ角度が低いのはいいのですが、垂直偏波です
今も発売しているかな
自分は持っていますが・・・
527名無しさんから2ch各局…:2008/06/28(土) 19:49:11
FM放送は水平偏波だから八木アンテナじゃないのかな
528名無しさんから2ch各局…:2008/06/28(土) 19:59:53
スケアロー!   売ってないけど
529名無しさんから2ch各局…:2008/07/03(木) 15:53:09
>>526ー528さんありがとうございます
昔はあったんですか
今は入手困難という解釈でいいのでしょうか。
素直に八木買ってきて付けてみます
ありがとうございました!
530名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 00:46:54
水平偏波だと、上に出る波も押さえないとまともに飛ばないんだよな。
斜め上空で聞くならいいんだろうけど…スタックにでもするか

コンペラー最高
531名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 01:02:54
>>507
見たっす。あのモジュールっていうか「石」
アレだけ売ってどうやって取り付けんだよと。リフローとかできる人間(関係者)向けか?
532名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 01:08:35
ユニバーサルにリード線付けてやってる

ちゃんとやりたければ 感光基板かなんかで専用基板つくる 

苺では基板 クリスタル、 サンプル制御ソフト付きで売ってる
533名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 04:30:56
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02224%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1
あーーーそうか、一応端子は出てんだ。。
ttp://strawberry-linux.com/pub/NS73_Datasheet.pdf
実はこの成りでデジタル変調なのね。ちょとセパレーションが心許ないけど
素性はよさそうだな。
534名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 08:19:18
夏休みの前の宿題です 早く作りなさい
535名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 13:31:42
なんだか特性が悪い 後発とは思えない悪さ
「趣味の工作」ならともかく、道具としては使えそうもない
536名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 18:30:30
>>535
kwsk
まあ注文しちゃったけどさ...
537名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 20:42:15
少しプログラムがメンドクサイね
538名無しさんから2ch各局…:2008/07/04(金) 22:45:51
>>527 垂直偏波もあるよ中継局とかコミュニティFMは
539名無しさんから2ch各局…:2008/07/06(日) 13:31:19
Winamp用のプロセッサプラグイン、Stereo Toolがバージョンアップして3.14になっ
ているね(円周率みたいだ)。いつの間にかステレオエンコーダが内蔵されて、
モノラル送信機だけ用意すればステレオ送信できそうだが、その機能を使う
ためには60ユーロの登録料が必要というのが少しせこいかな。

www.stereotool.com/
540名無しさんから2ch各局…:2008/07/08(火) 21:51:28
>>539
あとは、多分96kなり192kが出せるカードが要るんだろうな
その手立ては画策したことがある。

結局単体でナンボだと思ってるので、実行には移していない…
541名無しさんから2ch各局…:2008/07/11(金) 19:30:38
モノラル送信機を用意して、
19KHzのところにサイン波を入力すれば
一応、ステレオ送信は可能だよな。
542名無しさんから2ch各局…:2008/07/13(日) 11:40:56
       ヽ           ´     /   . . /:::| : : : : :l : : :            ミ川川川彡
   ヽ、 __\.「ヽ -――- 、 / . . : : : : /::/ヽ: : : : :ト: :_:| : : : : : . . .   ミ       彡
     >ー: : : :| : : : : : : : : : : :/ : : ::/ : : :::::|:::|  |: : : :::| ヘ: : :ヽ`ヽ: : :、: : : 三       そ  三
   /: :/ : / /l:ヽ: :ヽ:ヽ: : /: : : :, </ : : :::: :ィ个ー ヽ: : : |  \::lヽ、: : : ヽ: : :三   ギ  れ  三
 /-/: :/: :l / |:| x―、レ::::: ィ:ヘ: ::/ : : :::::: :/l:|   ヽ: : :|  tz弋T又 、: ::|: : :三   ャ  は  三
/ ´ /: : : l 'フ|/  l |  ヽ_/,ヘ´ : : ::∨ : ::::::::::: { j i七ヽ ヽ: ::l  1::::::\:|冫: : ::|:: :三   グ      三
  |/:|: : | / |   ヽ. 彳テヽ トヽ: : |: | : :::::ヽ::: |:l |f::::::',  ヽ::::l  ト:::ノl:::| |ヽ: :::|:::三   で  ひ  三
  /: ::| : :|:|t=テ、    r:ソ:|〃ヽ: ::|ヽ: ::::/ト:!::::l:ヽ.∨ソ|   ヽ:l  ヒ三〃 |:::ヽ:::|::: 三  言   ょ 三
  |: :∧: : :ヽr:::l    ヽ::ノ   ∨レ| ::/ヽ_ヽ:::::::1 ヽ ' ,   ヽ   ...   ゙ |::::::ヽト 三  っ  っ  三
  |:/  |: :ルiヽ' ,      ''    !:|r |::/l| | ∨:::|:l              /::/:::::|: :三  て  と  三
  /   |:| .l u  -         _jィ.|l .||!j   ∨|:l.、   ‐-       /::イ::::::: : 三  る  し  三
     ヽ ヽ、      ...::::ィ彡'   ||j   `| : .t 、    .......::::::/:/ |::::: :  三  の  て  三
        1||`ー- t::::  |ヽ`    ||    j : : :| ::| `  ー ┐::::/:/ .j::: : : :三   か    三
          !||    ,l    \.     ´     l : ::::| ::|       j:::://  /: : : /: :三   !?    三
           ´_ ィ匕  -― // ̄ `ヽ.    | : : :|::/   __, イ /'  /:: : :/7 ヽ彡      ミ
        /  //      !.|   ...::l     | : : :レ ,イ:::/ー '   'フ : : /:/    彡川川川ミ

543名無しさんから2ch各局…:2008/07/13(日) 11:48:43
MPX信号
544名無しさんから2ch各局…:2008/07/13(日) 16:21:31
>>541
ー20VUで入れてくらはい。
545名無しさんから2ch各局…:2008/07/16(水) 18:41:12
MPX信号を送信する事で
受信チューナー側がステレオ信号と勘違いして
ステレオ受信にはなるだろうけど、
音声自体はモノラルのままじゃないの?
546名無しさんから2ch各局…:2008/07/16(水) 19:15:43
たぶんステレオインジケータが点くだけかと。
mpxで入れないとステレオにはならない。
547名無しさんから2ch各局…:2008/07/18(金) 16:01:41
何気にこの局すごいね。機材ラインナップがミニFMの域を超えてるよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~mbs/index.htm
548名無しさんから2ch各局…:2008/07/18(金) 18:44:08
ミニFMなんだからサイトなんか作らないで
細々とやれって思う。
549名無しさんから2ch各局…:2008/07/18(金) 18:52:07
日下氏のことですね わかりますか
550名無しさんから2ch各局…:2008/07/31(木) 15:59:14
551名無しさんから2ch各局…:2008/08/19(火) 03:16:39
技術スレか、はじめた見た
ところでヒシタ氏とは誰でそうか?
552名無しさんから2ch各局…:2008/08/19(火) 03:18:13
>>547
こりゃスポンサーついてて稼いでるに違いない
553名無しさんから2ch各局…:2008/08/19(火) 03:25:09
>>506
値段高すぎ
中部特機TRS-1000のほうがええよ
キットもあるし100メガ超える周波数でもできるから
554名無しさんから2ch各局…:2008/08/19(火) 03:37:25
>>464
去年9月のレスにマジレスだが、

ABの回路図や写真だけの情報で1970使っちゃだめお
最低でもバイアス電流(制限抵抗)と入力部には70Ωほどの抵抗器(金属皮膜でいい)
あと一番普通の1S1588(同等品)を熱結合させるべし
とりあえず、フィンくらいはつけるべし 1Wって結構大きな出力だから甘く見ちゃだめお
発熱による暴走はTRの欠点でもあるが
使い方次第で充分実用になる
555名無しさんから2ch各局…:2008/08/20(水) 12:48:31
ABを見て作るほうがおかしいが
>554もおかしいぞ、
バイアスは制限抵抗じゃないし70Ωってさ E系列じゃない。
熱暴走なんかはすでに完璧な対策があるわけだし。
なんか不安を煽る書き方だよ
556名無しさんから2ch各局…:2008/08/20(水) 14:14:50
>>555
そうか、それは済まなかった
熱暴走って、あれは1971あたりだったかな、実験中にスゲーことになってしまった経験がある
まあ、俺の無知だったせいもあるけどね
1970、1969、1971は同列に扱えるの?同じ型式(トランジスタ規格表で)だったようなんですが・・・
周波数の違いは分かるけど、ミニFMで27MHz用の69も使えるのかな?
ちっとやってみるか・・・また爆発しそうだけど・・・・w
557556:2008/08/20(水) 14:18:13
>>555
書き忘れた、俺は鈴木憲次著の「高周波回路の設計・製作」を元に実験したんだっけ・・・・
詳しくはその本見れば分かるです
558名無しさんから2ch各局…:2008/08/22(金) 09:00:34
 その本の設計がよくないとおもうぞ
扱う電波によって最適設計はかわる

トランジスタの出力インピーダンスは
パワーと飽和電圧できまる
なので設計はおなじ

FMでもバイアスを入れるといろいろ特性改善ができる
熱結合ダイオードはフランジと熱的に結合が必要
プラスチック部分じゃ熱は伝わらない
パワーを出すには電源電圧を上げるのが簡単
559名無しさんから2ch各局…:2008/08/22(金) 11:24:24
>>558
いやいや、本は今も売ってる普通のもので
ちゃんと計算して21MHz帯の1W送信機を構成する資料にはなってる
2SC1970の特性では、出力1Wで50Ω系の同軸に繋げるようだ
詳しいことはその他の参考書を読む必要があるかもです

80MHz帯の場合は、当然その本と全く同じ構成では使い物にならないかもしれん
もっとも、80MHz帯の1W出力パワーアンプのまともな解説書なんか出したら問題になるかも・・・
560名無しさんから2ch各局…:2008/08/22(金) 12:19:29
1MHzだろうが1GHzだろうが基本は同じですよ。
561名無しさんから2ch各局…:2008/08/22(金) 19:45:11
70オームでダンピングさせるのはどうかと思うな。
1970で1wの送信部つくって50Ωになるだけで、
直結はまずいぞ。マッチングはとれても3倍とか
5倍がしこたま出ているはず。
 その本をみたことないけど
すげー教科書的じゃね?
「まっちがってねーけど 実際にはつかえねー」
562名無しさんから2ch各局…:2008/08/22(金) 20:56:16
ほどほどにしないと 後悔する事になるかも
563名無しさんから2ch各局…:2008/08/22(金) 22:11:25
LPF位入れておかないと・・・
564名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 08:30:36
BPFだな
565名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 16:48:18 BE:441043027-2BP(0)
まえ ラジオライフ(アクションバンドかもしれない)に
1Wくらいパワーの出るアンプが出てたことがあった。
こういうふざけた雑誌にまじめなな回路が乗っかっていると
妙に怪しく感じるけど、まともな雑誌じゃ80MHZのパワーアンプなんぞ
紹介されるわけもない。
 
566名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 17:07:46
誰も聞かないって
567名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 19:05:44
>>565
AB誌ですよw
この手の雑誌は結構過激で、警察から何回か改善の指導があったとかw
568名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 19:39:11
80MHzなら50MHzのちょっと上、144MHzのちょっと下
どっちでもいけるじゃん。
まぁ50MHzをあげるより、下げるほうが簡単か。
569名無しさんから2ch各局…:2008/08/23(土) 20:20:59
過去のCQ誌に2mや6mのリニアアンプ作成記事があるので
それを参考に出来る。
570名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 11:02:48
FMだとC級で飽和まで搾り出すのかな?
そうするとLPFも結構頑張らなくちゃいけないね。
571名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 15:45:37
>>561
実際のところ、LPFの2段構成になってたが
オレの自作LPF(カットオフ89MHz)である程度の減衰
テレビに対しては、送信機自体からの不要発射も
あるため、各チャンネルのどこかで滅茶苦茶にI出る
素人計算だけでラジオのキットを作る感覚で
1Wの出力アンプは危険だね
ご近所からも文句(当たり前)出るね
572名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 15:48:15
>>565
いい加減な説明でしたね、ABの記事
573名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 15:54:27
>>569
ちゃんとした設計は2m、6mのリニアのものだぞ
確かに単なる計算だけで定数は出るが
問題はミニFM送信機自体からのスプリアスと不要発射
フィルタの自作もいいが、きちんとしたのはなかなか出来ない
10Wとか出ても、その分だけテレビ、ラジオに支障を起こし
電波法違反、、、危険だからやめたほうがいい
574名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 18:51:44
80MHz帯のリニアアンプを作成する香具師が
今さらそんな法律守るわけがないw
575名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 20:09:02
禿同
576名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 21:44:12
ttp://www.abonet.co.jp/pdf/module/HS-260.pdf

最近発見した15k/LPF用デバイスです

どなたかこれで+4バランス入出を
持ったフィルター基板を作りませんか?
577名無しさんから2ch各局…:2008/08/25(月) 23:51:57 BE:504049128-2BP(0)
便利そうだね。
けどなぜ+4でバランスにするん?
 素子がアンバラなので、意味ないと思うが。
それともバランス信者ですか?
578名無しさんから2ch各局…:2008/08/26(火) 00:34:34
579名無しさんから2ch各局…:2008/08/26(火) 00:36:12
周辺機器との兼ね合いですね

宜しく御検討ください
580579:2008/08/26(火) 00:49:11
>>579>>557へでした 失礼しました

>>578
お〜凄く魅力的ですね!

まぁまずは挙げたデバイスの実力を試したい欲求が強いです

当方残念ながら電気・電子に関して技術と熱意は
一切無いのですが、実地に基づいた試聴や検証は大好きです

どなたか適価で製作して頂けませんか?

宜しく御検討ください
581名無しさんから2ch各局…:2008/08/26(火) 01:35:42
あっちこっちでFMトランスミッタなんか使われてるんだから
わずかな出力で他の放送と混信しなけりゃミニFMでも見つかるまい
もっとも、近所の人が放送法とか電波法に詳しく届出されて、
電波の監視されてからでは、まず総通から警告の手紙が来る
再三の警告を無視したら相当やばいかも
一番良いのは、ミニFMなんてやらないことだ
582名無しさんから2ch各局…:2008/08/26(火) 03:11:45
不法FM送信への御意見は「無免ミニFM局にまつわるスレ」でどうぞ
583名無しさんから2ch各局…:2008/08/26(火) 17:59:45
何年か前Eスポ発生時にミニFMらしい局を受信した覚えがある
584名無しさんから2ch各局…:2008/08/27(水) 01:01:16
ソフトウエア無線機の手始めとして>>578みたいのを考えてみるのも面白そう。
585名無しさんから2ch各局…:2008/08/28(木) 20:10:12
トランジスタ技術2008年9月号p117に、FMステレオ用のLPF
回路が載っているよ。まさにこのスレの為のような記事だけれど、
使っている抵抗やコンデンサの定数が半端すぎて、とてもじゃ
ないけれど合成容量を作る気になれない。本当に著者は作れた
のか?
586名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 03:21:30
>>585
半端な部分をトリマで調整するのだよ
本に書いてあるのは参考書みたいなもんだから
自作するには工夫が必要
587名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 06:19:42
秋月から販売開始

NS73M使用FMステレオ・トランスミッター・キット

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-02498%22&p=1
588名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 10:04:55
開発者 乙
589名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 12:36:19
144MHzのアンプのLCを2倍にすれば出来てしまうんじゃないかと?
70MHzのアンプ
590名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 12:43:09
1/(LC)^2
591名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 20:08:50
電波法では、何mで何mμv以下とかの規定だけど
例えば、自分の敷地が何ヘクタールもあったり
ゴルフ場なんかだったら、敷地より飛びださなければ
1wでも5wでも文句ないだろ?
592名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 20:21:05
疑問形
593名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 20:27:33
使用例として、ゴルフ場の放送設備なんかに
配線工事費を節約する為に
FMを使ったり
スタジアムなんかで、解説用にラジオを配ったりする場合だな
594名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 20:33:40
>>587
いままでの1000円キットに比べるとかなり高いが
その価値はあるのでしょうか。
595名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 20:43:58
誰か犠牲になってレポ待ちです

ラジオライフさんお願いします。
596名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 21:06:16
>>594

PLLなんで 音質がどうなってるかだな。
597名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 21:09:17
>>591
法律的には問題だが、実際は誰も気がつかないから関係ないね、、、
なんて、甘いんだな。Eスポがでたら中国まで飛んでいくぞ。
598名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 21:34:56
アメリカやオーストラリアは法的に如何なんだろうか?
他の無線では、かなり甘い様だが?
1wじゃEスポ出てもしれているね。
アマ無線的に考えれば5WでもQRPだけどね。
599名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 22:17:25
Unlicensed broadcasting

Unlicensed broadcasts on the FM broadcast band are limited to a
field strength of 250 μV/m at a distance of 3 meters from the antenna.

The FM broadcast band is limited but not restricted to 87.6 MHz
(but see note below on TV) to 107.9 MHz. Any unlicensed broadcasting
over a signal strength of 250 μV/m at a distance of 3 m from the antenna
is punishable by law and confiscation of all broadcast equipment.
Unlicensed broadcasts on the TV broadcast bands are prohibited,
except for certain medical telemetry devices. 87.5 to 88.0 MHz
is considered part of the VHF TV band (channel 6 audio is on 87.75),
though it shows up on most FM tuners. For TV, 15.241 and 15.242 deal
with high VHF (channels 7 to 13), 15.242 also deals with UHF.
600名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 22:18:43
電波で実用になるのは、1wからです。
パワー計も振れない微弱では使い物になりません。
601名無しさんから2ch各局…:2008/08/29(金) 22:19:06
On the standard AM broadcast band transmission is limited to 100
milliwatts of power (with restrictions on size, height and type of antenna)
or, alternatively, under 15.221, if the AM transmission originates on the campus
of an educational institution, the transmission can theoretically be any
power so long as it does not exceed the field strength limits stated
in 15.209 at the perimeter of the campus, 24000/F(kHz) μV/m.
602名無しさんから2ch各局…:2008/08/31(日) 15:13:51
>>600 いい番号だな おいi
10mWの特小トランシーバーでも見通しであれば100kmは飛ぶし
500mWのCBトランシーバーであれば数100kmも飛ぶ
スポラディックE層を利用すれば1,000km以上も飛ぶ(これは実用的ではない
QRPの世界も奥深いものがある
603名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 10:39:52
>>593

その場合はマルチにアンテナ張ってカバーしてるかも

工場の微弱無線(無線インターホン)がそうだった
604名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 10:43:07
中波が届かん JRA Winsの地下もそう
605名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 10:49:48
>>603
そういう場合って漏洩同軸ケーブルとか使うんじゃない?
606名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 11:06:33
>>602
それは、受信感度を上げる工夫の末に偶然にノイズまじりに聞こえる
ものであって、確実に届くものじゃない。
例へ、短距離のエリアでも確実性を求めるなら
1wは必要でしょう。
今のケータイって何w?
607名無しさんから2ch各局…:2008/09/01(月) 11:17:25
>>605

工事したんだよ芋づるマルチでGP付けた
608名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 19:43:23
アキバに2sc1970ってまだ置いてるかな?
609名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 22:18:13
>>608
探せばあるかもしれないが
厳しいだろうね。

その手の石はネット通販の方が手に入りやすい。
610名無しさんから2ch各局…:2008/09/08(月) 22:20:45
そんな古いものを・・・酸素欠乏症にかかって・・・
611名無しさんから2ch各局…:2008/09/09(火) 22:53:27
612名無しさんから2ch各局…:2008/09/10(水) 20:00:20
1970とか1971とか 恐ろしい値段でオークションに出しているのが居たな。
1971で6000円とか。

いいところ1300円くらいだろ。

最近は1971の代わりのFETもあるらしいしバイアスとかいじれば
なにも昔の素子じゃなくったって動くんだけど。
613名無しさんから2ch各局…:2008/09/11(木) 11:57:31
1971は4年前くらいにサトー電気で500円くらいだった。
それに対し1970は2〜300円くらい。

今現在は高杉なので代替の石を模索中。
614名無しさんから2ch各局…:2008/09/11(木) 18:11:29
1970ゲット
代替種がわからんのでこれでいく
615名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 00:43:35
>>614
がんがれ!
現在、ストックしてるのは三菱2SC1969 1970 1971それぞれ2個
1970が作り易いな
616名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 00:47:50
山田太郎吹春勉熊倉三郎坂田芳夫中村浩幸小澤晃池田和子横山雅一田中正人吉田教夫三浦静山下達郎
室永敬三郎山岡士郎柿ノ迫国夫柿ノ迫栄子豊田君雄広瀬勲綏藤森旭柿木洋一伊藤光義向後道明山下智久
山下清藤森行彦堀田潤一堀井昭一本多康夫増田義明増田亮三松浦達夫松浦益二郎丸山昭次宮崎邦雄
村山英夫森田彰人由利和久白木良彦勝又嘉子小木曾通子小堤清子柴崎友夫鈴木輝夫広井勲広井正子
松本良二三木明美渡辺幸雄,松井久臣,兼子美千代小林秀行祷茂彰飯島登植木紘二岡部繁夫文原義雄
鈴木康爾,鈴木晴子田中今朝好長谷川清土井藤枝駒木靖彦,小田公治森岡豊福井英之白石光治神宮政和
大澤清二福島裕子雪谷民商五十嵐肇五十嵐操岡野文雪吉岡弘史高山健治西海照夫田嶋勝雄堀江逮補導
長谷川進鈴木太郎青木八重子岡田淳湯川義明澄川藤枝,西條明美土井和雄白岩昇斉藤衛斉藤尚子児玉康彦
浜田一江,伊藤由枝佐々木春夫寺山健治川口定美卜蔵一之皆川靖彦山中敏嗣樋口恕雄東野淳子曽根孝子
斉藤未子杉山勝俊石原健広木健二鈴木美夫田中信雄山本広子古平篤柘植真言中西知二仲山敏之渡辺睦大
三浦容疑者盛啓一吉木宏山室常太北沢幸雄涌井一充岩城恵美子高井昭子文椎野耕一林志江遠藤美津江
久保田元之山崎洋子田中角栄犯罪者三浦岩男川和田博和田元子佐藤伸子古川克也島田公子高橋尚子
617名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 04:04:12
>>587
ダミーロードで出力が殆んど出ないみたいな書き方だね
アンテナ周辺にR4とかいうのがダミーロード?
こいつをカットしてみてどれくらい出力するかだね
誰かいろいろやって、レポートよろしこ
値段が高いんだからそれなりの実用性を求めてしまうね
618名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 07:22:18
外したところでデータシート見てもせいぜい1mW位だな
619名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 10:28:40
それよりミスティの安い送信機はどうなんだろ?

新潟よりはマシだと思いたいのだが.........
620名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 10:42:10
>>618
1mWかよっ!ダミーロードで全く電波として飛ばないとか???
FMワイヤレスマイクキット売ってるキットメーカーのほうがエライよ
話にならんやん
モジュール使って違反が捕まるのがイヤなんだね、新潟なんとやらゆう会社・・・
たくさん売って儲けたいから秋月から出すんだろうけど、データ読める人からご指摘を受けるとフニャフニャじゃん
621名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 10:42:13
dsPICだっけ?あれでベースバンド(MPX)信号まで作れないかな。
622名無しさんから2ch各局…:2008/09/12(金) 13:56:58
秋月のキット買ってみた。
ということで、レポ及び改造ポイントを書いてみる。

周波数に名前が付けられて便利。
エンファシスやパイロットが変更できる。
音質も結構良い感じ。

以下、自己責任で真似してね。
R4が50オームの抵抗で、ダミーとしてついてるから、パターンカットで、アンテナに全電力が出力される。
JP/EUのジャンパがデフォルトだと繋がっている、これをカットすると周波数が108MHzまで広がり、出力が0.5mW、1mW、2mWと3段階で可変出来るようになる。
日本仕様と海外仕様の切り替え用ジャンパと思われる。ちなみにデフォルトは上限90MHzで0.5mW固定
アジレントの437B+8481A使ってパワーを計ってみたら、ほぼ上記の出力が確認できた。

とりあえず、実験用に1W程度のパワーアンプを作ってみるよ。
ラックマウントケースにでも入れて自己満足に浸るつもり。
623名無しさんから2ch各局…:2008/09/13(土) 00:29:34
スプリアスはどう?
624名無しさんから2ch各局…:2008/09/13(土) 02:06:52
放送局と同じくらいの聴感レベルでデビエーションが深すぎないか気になる どう?
625名無しさんから2ch各局…:2008/09/14(日) 00:20:19
>>622を逮捕せよ

age
626名無しさんから2ch各局…:2008/09/14(日) 10:05:10
>>625
( ´,_ゝ`)プッ
627名無しさんから2ch各局…:2008/09/14(日) 16:51:05
>>622

買おうかな
628名無しさんから2ch各局…:2008/09/14(日) 17:10:58
>>622報告乙!
とりあえずまともそうなキットなので買ってみる。
これで八ヶ岳もお払い箱かな。
629名無しさんから2ch各局…:2008/09/15(月) 01:44:47
>>622
レポート乙
ここでやっぱR−4ダミー抵抗と判ったからには
購入決定だぬ
JP/EUのジャンパカット、細かいとこまで実験乙!
4800円なら安いほうだな

いらぬデムパの発生はきっとあるよね、この仕様じゃね
自作1Wリニア、in max10mWだから、そこそこいけるかもね
630名無しさんから2ch各局…:2008/09/15(月) 03:10:18
リニアでなくとも良いね。
631名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 02:10:26
2sc1970使いのアンプ、今日完成した
熱問題でまだまだ実験段階だけど
とりあえずダイオードと熱結合、放熱フィン+通風口
632名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 08:00:47
スペアナがないとスプリアス調整は無理だよ。
入力周波数変えただけで出力スプリアスは激変するからね。
整数倍スプリアスだけではなくて近接のスプリアスとかは電卓と受信機で追っかけるのは無理です。
633名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 11:02:48
FMトランスミッタについて言えば安いのはVCOなどの直接発振だから
高調波以外はそれほど気にしなくともよいかと。

まぁスペアナは欲しいところだね。自分の出す波くらい見とかなきゃ。
ネットアナあればLPFもシビアに調整できてウマーだな。
634名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 11:59:58
スペアナは受け身の機会だからそれほど高価ではない。
トラッキングジェネレータがあると通過特性も計れるのでフィルタが作れたり
増幅器の周波数特性も見られたりする。
ブリッジか方向性結合器があるとVSWRも計れる。
TGの後付はほとんど不可能だね。

欲を言えばネットアナだがこちらは個人でまともなものを入手するにはかなりの
費用がかかる。

ミスティくらいあるとおもしろいんだがな。

ちなみにうちのTG付スペアナは ローデアンドシュワルツのFSH−3で
最初のロットだったが新品で95万円した。

実はその直前にオークションでTG付き買ったんだが3ヶ月で電源入らなくなって
15万円のゴミとなってしまい懲りたもので。


635名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 16:08:08
>15万円のゴミとなってしまい懲りたもので。

チャンレンジャーやな
636名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 16:24:19
電源が入らなくなったくらいは自分で治せないかな?なんとか・・・・・
昔のMS62とか高圧部分がイカレタときは特殊な部品が手に入らなくて外部モニタにしたりした。
637名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 16:55:03
なんかオラ、FMトランスミッタを作りたくなって来たぞーっ!!

>>634
すげぇ。ローデ&シュワルツの新品かよ。俺もほすぃ。
638名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 19:30:07
スペアナは、GigaStでも良いでつか?
639名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 19:40:07
GigaStはイメージ捉えてしまうこと無い?
640名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 20:29:37
入力にフィルターが無いからなあ。 
あらかじめ大体のスペクトラムが判ってないと使うのは難しいかもな。
641名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 23:30:50
電源といってもスイッチとかじゃなくてそのあとのマイコン制御ボードの故障。
CRTにラスターは出るが文字が出ないとか、ドライヤーやらフロン冷却やら
いろいろやったがあの世から帰ってこなかった。
レジストで塗り固められた基板のはんだを引っ張り出してみるのなんて
テクトロマシンにはできんかったね。

メーカーもとうの昔に修理打ち切りだった。
もっとも修理代金が出たところで購入価格の数倍だから無理だけど。

最近友人にあげたら時々文字とか出るらしいが数分で消えてしまうらしい。
642名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 23:36:00
>>637
FSH3は簡単ですごく使いやすいぞ。
アマチュアレベルでは十分。
測定器はそれなりに扱えばかなり長持ちするし昔の機械的部品で構成されていないから
今のデジタル構成だとほとんどずれない。
個人もちならわけのわからない校正証書の紙切れのために何十万も出す必要ないしね。


最近、地デジの関係でケーブルテレビの保守部隊がよくもって歩いているのを見る。
メーカーでは品薄だそうだ。
ある程度売れたので似たようなのをアンリツとかが出したけど売れなかったとか聞いたな。
643名無しさんから2ch各局…:2008/09/20(土) 23:46:47
>>641
そっか、それはご愁傷様。場所が悪かったですね;;
644名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 00:03:16
いいかげんスレチ
645名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 00:57:42
↑バカ
646名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 07:56:08
>641
おまいの文章を読んでいると
おまえには直せない感じが
伝わってくるぞ

なぜ いきなり温度変化を疑う?
なぜレジストに塗り固められている?
板面コーキングならリムーバーが売っているぞ


647名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 09:57:30
全角お爺ちゃん来ました
648名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 22:12:14
>>631
2段で1W行けるよ、その石なら
トロイダルコアとコンデンサでバッファ出力側にLPF
終段出力に同じLPF
これで調整してダミーロード+計器で計りながら、1W出力を得る
最初の立ち上がりが悪い電波(発振)が出る、VHFテレビの1chに影響するが
テレビアンテナから1メートルも離せば干渉はない
もちろん、ダミーロードなどで出力を下げることと、基本的に「FM外部アンテナ」とやらに
直結して運用したらいかんよ
649名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 22:16:06
イラン電波は発生させちゃイカンよ(以上全角じい)
650名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 22:21:49
ひまを持て余しているならいいが俺はそこまで暇ではないのでね。

レストア趣味でもないし。
この話は以上で終わり。
651名無しさんから2ch各局…:2008/09/21(日) 22:37:34
>>650
お疲れでしたーーー
652名無しさんから2ch各局…:2008/09/22(月) 00:33:00
>>648
FMごときにリニアニティいらないから2段同じものはもったいないなぁ。
1段目は他のデバイスでいいでしょ。
653648:2008/09/22(月) 14:31:36
>>652
他で試したんですが、うまくいかなくて仕方なく2sc1970、2段構成にしてしまったのです
計算ができれば、電子回路に詳しい人、他のデバイス使ったらいいかも
ど素人なんで、難しいことが分からんのですよオイラは・・・
654名無しさんから2ch各局…:2008/09/22(月) 15:53:48
俺は前段にNECのμPC1677C使った
フィルターかけてトライダルコア使用で2sc1970
本当はもうちょっと前段をつけたほうがいいのかもしれないけど
今回はこんなところにしておく

他の人の作った送信機とかアンプも見てみたい
音質とか
655名無しさんから2ch各局…:2008/09/22(月) 15:55:47
uPC ディスコン・・・ 
656名無しさんから2ch各局…:2008/09/22(月) 19:33:49
FM用なのでC級で使ったとして2Wくらいはいけるかも?
前段後段にマッチング回路のロスも考慮し300mWは欲しいなぁ。
中途半端な石がないので2SC1970を前段に持ってくるというのもありかもしないです。
657名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 02:50:26
ふぅ、ジャンク箱漁ってかろうじて1個だけ発見したぜ。<2SC1970
658名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 03:32:35
過去ログ見て思ったけど、FMの非線形アンプなのにAやABである必要はないよね。
ちゅーことで熱結合させる保護ダイオードもいらないかな。
しっかしコレクタがフランジって使いにくいな〜。<1970
659名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 22:27:43
C2053-C1306-C2288 で出力25W。

もう石が手に入らないか・・・。
660名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 23:12:53
>>656
2Wで調整しようとして、凄い回り込みと高VSWR
あきらめて、1Wで納得
661名無しさんから2ch各局…:2008/09/23(火) 23:14:08
μPC1677C
ナツカシス
八ヶ岳なんたら・・・
662名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 11:44:59
>μPC1677C
イーエレに売ってる
663名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 19:22:18
そんな古いものを・・・酸素欠乏症にでもなってるのか・・・
664名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 20:32:12
デジタルアンプって出ないのか
665名無しさんから2ch各局…:2008/09/25(木) 23:17:03
オーディオ用のデジアンならいくらでも出てるが・・・
666名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 01:58:11
ベジタリアン
667名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 02:45:51
そら処理速度が何倍も必要・・・
668名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 11:09:17
なぜ ポストアンプに1677? 後処理大変じゃんよ。
なんでいまさら1970を持ち出すのかもわからん。
 
669名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 11:15:49
そりゃ今のデバイス持ち出せばいろいろあるさ。
でも、素人向けの話だと過去の文献・実績からデバイスしか出てこないでしょ。

ということで、最近のデバイスで例を挙げてよ。
670名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 18:36:15
太古のデバイスにしがみつくしか能のないジジイうぜぇ。
671名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 19:26:13
何か言ってるぜw
672名無しさんから2ch各局…:2008/09/29(月) 19:28:17
↑最新デバイスでどうぞ
673名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 01:01:17
デバイスというのは
どんなイスですか?
最新デバイスは座り心地が良さそうですね
674名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 10:50:41
μPC1677+2SC1970 13.5V 300mAで出力1.5wです。
こんなもんでOK?

675名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 20:22:07
そんな古いものを・・・認知症にでもかかったのか・・・
676名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 20:26:37
新規に設計する能力がないんだろ
コピーだけで
677名無しさんから2ch各局…:2008/09/30(火) 20:35:30
…と、新規に設計する能力のないアフォが申しております
678名無しさんから2ch各局…:2008/10/01(水) 01:24:04
これからはやっぱ、真空管
679名無しさんから2ch各局…:2008/10/01(水) 09:58:32
おもしろいのかな
680名無しさんから2ch各局…:2008/10/03(金) 02:02:29
>>679
おもしろいよ
681名無しさんから2ch各局…:2008/10/03(金) 08:36:51
p
682名無しさんから2ch各局…:2008/10/04(土) 11:16:00
時々八富に出品される2SC1971って、ちょっと高杉ない?
683名無しさんから2ch各局…:2008/10/04(土) 13:40:54
そんな古いものを・・・酸素欠乏症にでもかかったのか・・・
684名無しさんから2ch各局…:2008/10/04(土) 15:46:13
コピペカコワルイ
685名無しさんから2ch各局…:2008/10/10(金) 10:43:44
>>622

NS73M使用FMステレオ・トランスミッター・キット ”の質問と回答(Q&A)

表示される周波数と送信される周波数が合わない(周波数を変更しても送信周波数が変わらない) [2008-10-07 12:48:18更新]
表示している周波数と実際に送信される周波数が異なるファームウェアが一部混入していることが判明しました。
すでにお求めのお客様でこの症状が出るお客様はマイコンをお送りさせていただきますのでご連絡ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。PICライターをお持ちの方はトライステート社にあるファームウェアを書き込めばご自身で直すこともできます。

686名無しさんから2ch各局…:2008/10/28(火) 23:07:18
過疎ってるぜ
687名無しさんから2ch各局…:2008/11/03(月) 22:04:04
TR-10RDX(1mW)を使ってるんだが、アンテナを折った。
使い物にならないから捨てようと思ったんだが、
ANT端子に3.5のミニプラグが入る。
結局プラグコードをアンテナ代わりに使ってるんだが、問題ないかな。
688名無しさんから2ch各局…:2008/11/03(月) 22:05:06
BNCに換装
689名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 10:40:46
690名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 16:12:52
SGに変調信号としてぶっ込めばいいだけでは?
691名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 21:40:11
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93567657
今どきミニFMなんかやる人いるの?
692名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 22:08:49
日下氏に聞け
693名無しさんから2ch各局…:2008/11/07(金) 23:52:27
出品者乙
694名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 13:07:51
なつかしのPLLが乗ってるね。
一時期希少価値だったあれはどこかから大量に輸入かなにかでオークションに出ていた。
って、おれんとこにも保守用で何個かあるけど。
個人でVCOを組むと不安定でしょうがないけどこいつはどうなんだろうね。
8万円は高すぎる気がするけど。
695名無しさんから2ch各局…:2008/11/08(土) 14:44:03
どうみても10万円の価値はない罠
696名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 11:38:56
9,800円なら買うか迷うけどな。
697名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 17:51:44
マジかよ。良くて480円だろ。
698名無しさんから2ch各局…:2008/11/09(日) 17:54:48
フザケルナ
699名無しさんから2ch各局…:2008/11/10(月) 10:03:48
永久回転寿司ケテーイ
700名無しさんから2ch各局…:2008/11/10(月) 11:23:34
ジャネックス復活きぼ〜ん♪
701名無しさんから2ch各局…:2008/11/28(金) 22:42:57
702名無しさんから2ch各局…:2008/11/28(金) 22:50:43
703名無しさんから2ch各局…:2008/12/11(木) 17:01:42
>>622
1Wパワーアンプの報告よろしこ
704名無しさんから2ch各局…:2008/12/11(木) 17:09:03
>>622
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-02498%22&s=score&p=1&r=1&page=
>●お詫びとお知らせ:2008.10.7掲載
>表示している周波数と実際に送信される周波数が異なるものが販売品に混入していることが判明しました。
>10月7日以前にお求めのお客様でこの症状が出るお客様はマイコンをお送りさせていただきますのでご連絡ください。
>ご迷惑をおかけして申し訳ありません。PICライターをお持ちの方はトライステート社にあるファームウェアを書き込めば
>直すこともできます。2008/10/12以降に販売したものは確認済みです。

最近買ったけど上記のファームウェア変更に伴って変更されたのかも?
ウチのは下記のジャンパカットが無効だ。

>JP/EUのジャンパがデフォルトだと繋がっている、これをカットすると周波数が108MHzまで広がり、
>出力が0.5mW、1mW、2mWと3段階で可変出来るようになる。

ジャンパカットすると電源入れたときに液晶表示がおかしい。
↑↓のスイッチでメニュー変更しようにも文字化けのように不規則な表示になって電波も出ない。
705名無しさんから2ch各局…:2008/12/12(金) 23:44:34
>>704
他のジャンパをカットしてみたらどうなんだ?
もしくはジャンパに抵抗載せるとか
706名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 00:01:15
ファームつくっちゃえ
707名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 10:33:41
>>705
むちゃくちゃ低脳ゆとりカス乙
708名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 11:02:28










       ま〜ぁ本当に中身の無い「技術スレ」だこと









.
709名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 11:52:35
改行だらけで中身がないし
710名無しさんから2ch各局…:2008/12/13(土) 23:26:29
家の外でどこまで聞こえてるか確認してみた。
20m飛んでないな。
R4カットしたのに。
家は木造モルタル二階建て、トランスミッタとアンテナは二階の部屋の中。
アンテナはDIAMOND RHA627(AM/FM放送帯カバーを謳ったアマチュア無線用ハンディ機用アンテナ)。

こりゃウチも1Wくらいのパワーアンプ作ろうかな。w
711名無しさんから2ch各局…:2008/12/14(日) 03:57:54
712名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 17:35:10
>710
部屋の中じゃー、外には殆ど出て行かないだろ。
ウチの場合、TR-10RDX(無改造)に第一電波工業のRH-799をつないで
3階のベランダにだしてるけど、
カーステレオでだいたい4〜500mくらいの範囲で聞こえる。
ハンディでも100mくらいは稼げてるかな。
713名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 18:50:20
低脳クルマヲタク御用達送信機かw
714名無しさんから2ch各局…:2008/12/19(金) 20:41:46
ああ、そうかもねー
でも、あれをクルマでつかうのは至難だとおもう。
デカいし、高いし。もっと手軽なのはたくさんあるしね。
実際TR-10RDXをクルマでつかってるヤツは見たことがないけどな。

基盤がそこそこでかくて改造しがいもあるし、
しかもバージンの状態でもそこそこの実力。
ベースとしてはもってこいだぞ。
715 【大吉】 【334円】 :2009/01/01(木) 00:55:17
あけおめ
ことよろ

今年もがんばってFMするぞ!
716名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 01:03:18
【大吉】 【334円】  ← いまどき幼稚だな
717 【凶】 【214円】 :2009/01/01(木) 01:22:10
今年はもっと良い音質で行きたい
718 【大吉】 【1594円】 :2009/01/01(木) 01:31:49
>>716
何か言ってるぜwwwww
719 【大吉】 【1251円】 :2009/01/01(木) 01:50:17
出来なくてすねてるだけだ。キニスンナ(w
720名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 02:09:18









721 【吉】 【86円】 :2009/01/01(木) 03:01:09
>>716
ばーーーーーーーーーーーか!!!
722名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 19:07:54
↑コミュニティFM開局の原資にします!
723名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 19:08:25
↑コミュニティFM開局の原資にします!
724名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 20:16:44
原子
725名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 20:36:27
おもしろいの
726名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 20:46:46
FMステレオトランスミッター[基板完成品] [ PU-2106 ]
PLL(Phase Locked Loop)方式を採用
http://www.elekit.co.jp/product/50552d32313036
727名無しさんから2ch各局…:2009/01/01(木) 23:48:11
生産完了品だがな
728名無しさんから2ch各局…:2009/01/02(金) 21:52:57
秋月の新しいキットいい!
液晶が付いてハイテクって感じがする
729名無しさんから2ch各局…:2009/01/02(金) 22:32:26
超いまさら
730名無しさんから2ch各局…:2009/01/03(土) 17:09:10
さぁあとはオプチ買うしかないね

って所まで来ましたよ
731名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 10:01:38
きもいのう。
732名無しさんから2ch各局…:2009/01/05(月) 13:10:11
>>731
m9(^Д^)プギャーーーッ
733名無しさんから2ch各局…:2009/01/08(木) 22:09:47
FM福岡の音質、新社屋に移転してから明らかに悪くなってるなあ。
歪みが酷くて、ステレオ放送とは思えない。
734名無しさんから2ch各局…:2009/01/17(土) 10:12:51
こっそり保守させていただきますね♪
735名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 00:12:55
ttp://fm.irn.jp/
隊長!新しいミニFM団体発見しますた
736名無しさんから2ch各局…:2009/01/18(日) 00:54:16
我孫子局復活したのか?
737名無しさんから2ch各局…:2009/01/20(火) 16:55:53
アビコ
738名無しさんから2ch各局…:2009/01/29(木) 12:11:44
過去スレハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
【76Mhz】ミニFM/技術スレ 2【90Mhz】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1077573648/

【76Mhz】ミニFM/技術スレ 【90Mhz】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1046992367/
739名無しさんから2ch各局…:2009/02/03(火) 13:27:23
>>691
MistyさんちのTX値下げ出品したら落札されたみたいだよ。
それでも\61001-だって。
740名無しさんから2ch各局…:2009/02/04(水) 02:15:18
ttp://www.rohm.co.jp/products/databook/audio/pdf/bu2682muv-j.pdf

このIC使った事ある香具師っている?
MPXはフルデジタル処理っぽいけど、音はどんなもん?
741名無しさんから2ch各局…:2009/02/07(土) 11:49:59
保守
742名無しさんから2ch各局…:2009/02/20(金) 19:22:38
メステェさんの使って3年になるオレがきますたお。ずーに蔓延ダタ。
自作ダイポ三階屋上に上げて、出力vol最大で、市街地を車で廻ると約700mΦ。例外的に広い河口挟んだら1200mΦ。
何か質問ある?
743名無しさんから2ch各局…:2009/02/21(土) 07:02:56
>>742
送信時間は?
電管からゴルァ来た事は??
744名無しさんから2ch各局…:2009/02/21(土) 09:39:26
>743
N四K-FM しか聞けない67410721地方なので、とりあえずNPです。単に自作ダイポアンテナがダメポなのかもですが。TVもUしかないし、こちらもNP。
時間は電源にタイマーで、深夜は休止してます。
745名無しさんから2ch各局…:2009/02/23(月) 07:20:45
良スレ乙
746名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 04:59:56
いまさらだが、秋月のNS78Mトランスミッタつくってみた。
普通居着く手電波が出ることを確認して、即改造。

まずR4カット。これだけだと、実際に聞いた感じではほとんど出力の差はわからない。
つぎにJP/EUのパターンカット。>704のような障害もなく、ごくふつうに海外仕様のメニューが登場。
デフォルトは0.5mWらしい。2mWまであげてみると、さすがにエリアが拡大。
都心にもかかわらずカーステレオで1Km先での受信に成功。とっとと停波させたけどな。
747名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 05:34:13
普通居着く手
748名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 12:56:31
>>746
肝心の変調の質は?

もし測定器不如意で静的評価が不可能なら
動的評価を自分感覚基準で良いからおせーて下さい

比較対照としてポピュラーな10RDXなんかいいなぁ
749名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 13:06:53
動的評価
750746:2009/03/12(木) 14:22:03
すまぬ
なにもかんがえずenterしてまった。
「普通に作って電波が出る」   ・・・ 訂正させてくれ。

測定器はないので、10RDXとの比較。
といっても自分感覚だし受信機にもよるからあまりアテにしないでくれ。

10RDXと比較すると、かなり深い変調が掛かってる気がする。
プリエンファシスもきっちりかかるので、安物トランスミッタ特有の
「なんか、音こもってね?」がほとんどない。というか、ない。

ただし設計図のまま作ると、音声入力にはアッテネータが追加されているので、
変調度が浅くなる(というか単純に音が小さい)になるので、
図面にしたがって「スルー入力」に変更すること必須。
ワシはパターンカットがメンドウだったので、基板上の抵抗を取り払って、
ジャンパでつないだけど問題なし。

ほとんど伝わってないとおもうが、10RDXにくらべると非常に音質がいいと
おもうよ。すくなくともウチの環境では大幅に改善したと言っていい。

ちなみに↑の実験環境。
PC+オーディオIFで音源再生(ESI Juli@)
 → BBE MaxCom(いわゆるSonic Maximizer)で音質補正
 → ラインミキサで適正レベル(-10dB)に減衰させて、TXに入力

使用アンテナ
 日本アンテナ AF-1SP

751名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 14:28:22
なんで10RDXと比較なんて出来るの
自作自演?
752746:2009/03/12(木) 15:14:31
なぜといわれても・・・持っているからとしか・・・
753徳川王:2009/03/12(木) 15:28:51
テスト1ワット運用中江戸が沸く無い
754徳川王:2009/03/12(木) 15:39:30
2SC1970そんなに高いぬか?
755名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 16:59:19
4〜500円くらいだよね
756名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 17:06:35
>>752
ジエン爺さん乙
757名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 17:12:03
>751=756
752が自演だったとして、なにかこまるのか?
レポートは割とまっとうだが?
758名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 17:14:27
こまるとかこまらないのもんだいなのかな
759名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 17:44:10
意味が分からん
760名無しさんから2ch各局…:2009/03/12(木) 19:06:51
??
761746:2009/03/13(金) 00:37:22
自演てことになってるんだ、漏れ。
まあ、それでもいいけど。

なんかいまBEHRINGERのCOM800をあけてみたら、あまりにスカスカで
空いてる空間にトランスミッタぶちこめそうな気がしてきた。

ちかいうちにつっこんでみっか。
762名無しさんから2ch各局…:2009/03/13(金) 08:52:24
めんへら
763748:2009/03/13(金) 16:39:51
>>761
丁寧にレポートしてくださりありがとう
自演自演言う奴など放っておけばいいよ

764名無しさんから2ch各局…:2009/03/13(金) 17:44:32
自問自答ですね  わかりすぎます
765名無しさんから2ch各局…:2009/03/13(金) 21:32:39
自演だと何かマズイのか?
766名無しさんから2ch各局…:2009/03/13(金) 22:14:38
図星かい
767名無しさんから2ch各局…:2009/03/13(金) 23:37:16
まあ、生き残ってるのが↑こんなやつらばっかだもん。
ミニFM文化もそりゃあすたれるよな。
768名無しさんから2ch各局…:2009/03/13(金) 23:43:19
と、自身の名前欄を矢指するひと
769名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 02:48:58
>766=768
ずっとはりついてるな。
ヒマなの?シゴトないの?
770名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 02:53:27
02:48:58
771名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 12:23:43
_
タヒねよ
772名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 13:24:33
いまどきフルデジタルでつくったらどうよ。
773名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 13:33:06
なにをとうとつに
774名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 17:19:49
>>772
オメーが作ってるんだろうから晒せよ
775名無しさんから2ch各局…:2009/03/14(土) 19:50:22
殺伐としてるな
776名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 08:24:39
夏の海岸で臨時に出てくる、ミニFMって
実際には何Wくらいで運用しているんですかね?
車で聞いていると、3k離れても聞こえる局もあり
ロケーションが良いだけではないような気がします。
777ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/18(水) 08:29:29
  ______     。   。
 /\          \ ノ_ノ   
ノ*゜。\______\゚ Д゚) < 777
~\*。/* 。* 。** 。゜。ヽ /    
  ヾノ* ゜。*゜・ 。.・゜* 。ヽ,
    ~⌒~~~⌒~~⌒~~~⌒⌒~ 
778名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 11:46:50
日下は1kWだよ常識的に
779名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 13:05:32
数キロ程度なら数ワットだよ。
780名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 13:44:13
単位を書けない馬鹿
781名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 14:10:10
最大実効輻射電力を上げた方が飛びが良いのだが
782名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 14:19:44
>>780大丈夫か?
783名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 16:13:26
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
JOMX-DTV
515.142857 MHz  3 kW
最大実効輻射電力 5 kW


株式会社テレビ神奈川
JOKM-DTV
503.142857 MHz  1 kW
最大実効輻射電力 12.5 kW

最大実効輻射電力か
パワーの割りに少ないMX-TV
パワーの割りに大きいtvk
784名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 16:26:01
少ない大きい
785名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 17:36:32
>最大実効輻射電力か
>パワーの割りに少ないMX-TV
>パワーの割りに大きいtvk

アンテナの指向性の問題だとおもわれます。
786名無しさんから2ch各局…:2009/03/18(水) 18:09:29
そんなの分かり切ってるだろヴォケ
787名無しさんから2ch各局…:2009/03/19(木) 17:19:17
まあみんながみんな>>786みたいな地元のコミュニティ放送局に
迷惑掛けてそうな電波ヲタじゃねえからなあ・・・
わからない人の方が多くないか?


《ピカソとある婦人の会話》
婦人「アナタの絵はどれを見ても全然わからないわ。」
ピカソ「そうですか。ところで奥様は、中国語はおわかりで?」
婦人「・・・わからないわ。」
ピカソ「中国語がわかる人は世界に10億人以上いるんですよ。」


井の中の蛙にはなりたくないものです。
788名無しさんから2ch各局…:2009/03/19(木) 19:15:16
>>787
この板に来ているのに分からないとしたら、池沼レベルだろ。
789名無しさんから2ch各局…:2009/03/19(木) 19:27:28
>>787
池沼死ねよ
790名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 10:07:17
ステレオとモノーラルでは増幅機の設計は違うのですか?
秋月のキットで試したいんです。
OMよろしくお願いします。
791名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 10:43:05
素朴な疑問
電波の到達距離の定義って何?
何キロ飛んだとかいうけれど、到達限界での受信状態ってどんな感じ?
ステレオ受信できる範囲なの?ノイズが入らない範囲?
それとも音が確認できる範囲を言うの?
792名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 11:30:32
>>791
ゆとり
793名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 11:56:01
人様のレスに一々age・揚足取り・粘着を続ける
>>792みたいな人生には同情すらも不要だとは思うが
多少の素地も無く技術スレに出入りするのは同等に頂けない

どっちもここでは不要な者達だと断言できうる
794名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 12:29:28
??
795名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 13:02:51
>>790
そう。違うよ。君には難しすぎて無理だろう。あきらめなさい。

>>791
電波を脳で受信している人がいるだろ?ああいう人を連れて来て、
騒がなくなったところが到達距離だよ。
796名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 14:19:58
>>790
ステレオでもモノラルでも同じFM方式ですのでC級アンプで
増幅出来ます。

>>791
放送という意味でホワイトノイズ等が入っていては電波が到達した
とは言えないです。 完全にノーノイズで聴こえる範囲ですって
自己満足。
797名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 14:24:01
自問自答か
798790:2009/03/20(金) 14:44:58
>>796
質問に答えてくれて、有難うございます。
799796:2009/03/20(金) 14:48:47
ついでに言うと、ステレオの方がより高い電界強度を
求められます。 秋月の5000円ぐらいのアレ
面白そうですね。
800名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 15:24:39
素地もなく技術スレに入ったっていいじゃないですか。
最初はみんな子供みたいなもんですから。
801名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 15:49:12
>>796の791回答
同感。アマチュア無線じゃないんだから、ノイズ入ったら×だよな。
802名無しさんから2ch各局…:2009/03/20(金) 18:33:16
変調にバリキャップ使うのとトランジスターでやるのと どちらがいいの?
803名無しさんから2ch各局…:2009/03/21(土) 06:04:05
バリキャップの直線性を考えると、バリキャップの勝ちでせう。
804名無しさんから2ch各局…:2009/03/21(土) 13:54:33
ベース注入なんてダイオード1本ケチる位の意味しかないでしょ。
805名無し名無しさんから2ch各局…さんから2ch各局…:2009/03/22(日) 07:49:38
自作なんだから、不安の無い設計にしたいですよね。
コマーシャル・ベースならリード線1本でも大事ですが。w
806名無しさんから2ch各局…:2009/03/22(日) 14:53:23
??
807名無しさんから2ch各局…:2009/03/22(日) 15:33:08
激安多量生産の立場じゃない?
808徳川王:2009/03/24(火) 12:10:30
秋月のキット(ほぼ完成品だが)購入した
809名無しさんから2ch各局…:2009/03/24(火) 16:52:24
>808
レポート頼みます!
810名無しさんから2ch各局…:2009/03/24(火) 17:46:39
セパレーションがどうだとか、LPF(AF側)の有無
なんて知りたいですね。 ちょっと気になっているキットです。
811徳川王:2009/03/24(火) 23:32:57
>>809
あいあいさーーー
812名無しさんから2ch各局…:2009/03/24(火) 23:41:00
セパレーションってどうやって測定するの?
813名無しさんから2ch各局…:2009/03/25(水) 12:20:49
ステレオセパレーションだよね?

1.Lに1KHzを基準レベルで入力、Rは無音。
2.それをマトモなFMチューナで受信。
3.そのときにR出聞こえる1KHzの音のレベルを測定

3は、パソコンの録音ソフトでできるぞ<値は全くあってないわけだが
814名無しさんから2ch各局…:2009/03/25(水) 14:06:43
オプチでデジタルソースをエンコードすると、
SNやセパレーションってどうなるの?

詳しい人教えて
815814:2009/03/25(水) 16:45:08
あぁコンポジット出力の場合ね
816名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 10:26:38
誰か2SC2053使ってミニFM200mWへの増幅回路を教えてくれ!
175MHzのテストサーキットならあるんだが、80MHzだと定数が大きく変わるでそ?
817名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 10:31:36
出力のフィルターだけ変えて使えばいいだろ
818名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 10:38:18
入力部は考えることないぬか?
それなら何とか計算できる
やってみよう
>>817ありがとう
819名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 10:42:16
入力の68pFはちょいと小さいから100pFにしとく
トリマコンデンサはALL to 50pF
RFCは普通のトロイダルコイルでやってみそ
他の同調回路のLはトロイダルコアで緑白7〜8turn
これくらいかな
820名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 10:58:58
回路見せろよ
話はそれからだろ
821名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 11:52:25
パ○ツ脱げよ
話はそれからだろ
822名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 12:19:33
>>817
やてみる
ただ、どうもFCZコイルなんかで作るとしても
うまくイカンこと多いから、コアに巻く方法でコイル作るよ(FCZコイルは精々100mWまでだからなあ)
コンデンサは普通の計算どおりで、一部トリマコンで変化させる
測定器はプローブ、アナログテスター、FMチューナーと広帯域受信機、アッテネーター、Fカウンター、
オシロは無し、でもQRPpだったら何とかなりそう
823名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 14:26:23
関西人なの?
824名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 18:51:16
自作アマのwebを参考に城
825名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:05:16
電波法違反はやめよう
826名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:15:00
結局回路公開しないね
827名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:21:43
もちろん、テスト的にダミーロードつけて実験しますよ♪
ほとんど強い電力にはなりません♪
>>826
自分でググれよ
175MHzのテストサーキットなら直ぐわかるよ
インターネット上にメーカーで行った2SC2053の試験結果出てるわけだし
回路公開っつったて、同調回路、BPF、LPFの基本となる計算できねーのか?
回路だけで高周波の特性も分からん人に公開してやったところで
TVIだらけの変な増幅器になってしまうのだよ、特に発振した場合など
828名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:23:35
どこにつながるんだ

  もちろん は
829名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:24:17
>>827
教わりながらスゲー馬鹿な返事
老害死ねよ
830名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:24:39
>>817
まあ、そうだけど、できるだけ部品をへすって
テケトウなの作ってもいいな
831名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:25:33
>>829
悪かったな( ´_ゝ`)
832名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:26:53
なぜ逆ギレしてるのか意味不明
833名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:27:02
>>824
自作アマのwebは本当に役に立つな
834名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:28:31
へすって
835名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 20:29:41
>>832
回路などという基本的な構成も分からんヤシの逆ギレ?
836名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 21:05:03
ここ、参考になる ↓
http://jr6bij.hiyoko3.com/java_calc/trcoil.php
空心コイルは返って難しくなるからコア使いたい
できれば、公式使って手計算っていうのもいいかも知れん
837名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 21:28:45
逆ギレ + ジエン
838名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 22:03:18
負荷側なんてデータシートに載っているのをちょっと容量増やせばOK
基本はトランジスタの最適負荷に合わせるだけだから。
空心コイルのタップだしで十分です。
あと確実に落とせるLPFを作成しておきましょう。
839名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 22:44:09
海外のwebに事例が山ほどあるのでググれ
840名無しさんから2ch各局…:2009/03/26(木) 23:45:25
>>837
自演じゃねえよ
漏れは定数訊いた人
他は>>829こういうのは、切れたヤシ
増幅回路の基本的な構成すら分からんのに「回路公開は?」と尋ねるのは
ちょいと美味いところだけを聞き出そうとする輩
仕方ない175MHzのテストサーキットは三菱電機のHPから見てみそ!!!
それで分からなかったら諦めて最初から勉強しなおせばいいよ
841840:2009/03/26(木) 23:52:53
設計までは割りと簡単だった

>>817を参考にしてあとはトロイダルコアか空心コイル
周波数的におおざっぱなコイルでも働きそうだけど
素人なんで、他のサイトも見て再設計うまくいきそうだっら、ほにゃららだけど
電波法とかいうものや放送法にもひっかかりそうだからやめとく
ダミーロードってホントに楽しいですねほにゃらら
音質重視なら中途半端な自作の増幅器なんか考えないもんだからほにゃらら
842名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 00:29:15
FMの豚さんに音質ってあまり関係なさそうだけど;;
843名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 00:32:42
FMのブースターか・・・
2千円くらいから数万円以内で買えるトランスミッターに
音質もなにも無いおな
844名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 00:34:15
直線性とかあまり関係ないから・・・
845名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 00:48:12
歪みって出ませんか?
オーディオでちゃんとしたセットなら、うーーんどうでしょう?
846名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 00:55:44
847名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 00:56:39
その>>817に喧嘩売ってるんだから世話無いよ
848名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 00:57:44
ほにゃらら
849名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 01:19:01
>>847
850名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 01:23:48
誰も喧嘩売ってないでそ?
参考にするのはいるようだけど
だけど発振の危険性はあるんだな
八ヶ岳とやらの2053使ったキットで
発振抑えられなくなったの思い出した
851名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 01:26:46
??
852名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 01:31:36
???なんでもいいけど
      ∫
    ∧_∧∫
   ( ´∀`)   ラーメンウマー
   (つ=||||__⊃__
  ̄ ̄\≠/
853名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 01:33:55
FMも対応してるテレビ用ブースター 逆に使えば増幅できるって…
854名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 09:51:16
うpしてやるから ろだ指定してくれ
855名無しさんから2ch各局…:2009/03/27(金) 11:37:06
      ∫
    ∧_∧∫
   ( ´∀`)   ラーメンウマー
   (つ=||||__⊃__
  ̄ ̄\≠/
856名無しさんから2ch各局…:2009/03/29(日) 00:54:50
      ∫
    ∧_∧∫
   ( ´∀`)   ラーメンウマー
   (つ=||||__⊃__
  ̄ ̄\≠/
857名無しさんから2ch各局…:2009/03/31(火) 21:40:23
>>850
八ヶ岳のキットはC2053をやめて、K241x2を使ったなぁ・・・
でもその前にPLL-LOCKの安定化処置が先だったけどw
今もキットがまだ売ってるんだね。
858名無しさんから2ch各局…:2009/04/01(水) 01:48:09
あげ
859名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 12:00:41
秋月のPLLトランスミッタ作った。
結構面白かった。 R4を外してJA/EUのパターンカットで
2mW ただし周波数範囲もEU仕様になっちゃう。
ジャンパーしてJA仕様の0.5mWにして後ろにアンプ付けるのが
得策だね。
860名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 13:55:25
さんざん既出
861名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 14:49:24
べつに89.9MHz以降を選択しなければいいだけの話じゃん?
862名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 15:46:54
疑問形
863名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 15:49:01
>>860
 パターンカット後に動作がおかしいという書き込み(ファームアップ後)
 があったので最新情報としてレポートしただけ。

>>861
国内仕様が欲しいいうこだわりだけ。 
864名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 15:51:56
始めから漏れなく書けば罵倒もされないのに
865名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 16:09:38
書き込む気力失せるな・・・ 2chだな〜
866名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 16:32:47
なんだゆとりか
文章の練習してから5年後をめどに書き込みを許可する
それまで出てくるなよ
ションベン垂れ
867名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 16:56:59
はいはい。 100Wまでの増幅の手順を教えて
やろうかと思ったけどやめた。 勝手にしてくれw
868名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 17:02:06
またできもしないことをww
869名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 17:07:13
ははは!  己と相手の力量を考えて笑う事だな。
そのうちHP作って公開してやろう。 
870名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 17:15:05
いまどきHP
期待せずに待ってるよ
余命短いんだから
さっさとつくれよw
871名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 17:21:35
まあ荒れるから、この辺にしておくわ。
忘れた頃にHP作ってやるよ。 ここでは開設アナウンス
しないけどな。
872名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 17:55:35
バカ老害きた
873名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 18:55:06
何だこの流れ?
874名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 19:18:59
いまさら
875名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 20:00:27
ハイパワーやりたい奴は100W以上で放送やって一斉摘発されればいいじゃん
876名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 21:01:50
???なんでもいいけど
      ∫
    ∧_∧∫
   ( ´∀`)   ラーメンウマー
   (つ=||||__⊃__
  ̄ ̄\≠/
877名無しさんから2ch各局…:2009/04/03(金) 21:02:47
>>859
BPFよろしく、
スプリアスぶんまかないでねw
878名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 02:35:22
だれか凄い物量投じた変調部やAF・LPF持った
渾身の自作機内部を見せて欲しいなァぁ

安定したMPX生成に特化したリミッタや
ステレオ定位制御系を自作した人いますか?
879名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 11:04:12
今の技術でつくったらFPGAとDAC、ADCがポンと置いてあるだけなんだろうな
880名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 15:39:07
>>875
実際にアンテナから100W出すとは限らないだろ。 ダミーロードの
 世界で100W達成するっていうのもアマチュア精神に富んでいるぞ。

>>877
いちいちウザいなw 当たり前の事をしたり顔で書くなよ。
 安定した出力、周波数、クリーンな電波って基本だろ?
 CBじゃねぇんだから。
881名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 15:54:29
CBと頭の中は変らん爺
882名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 16:00:27
>>881
お前もウザいねw 
 CB中毒は自分じゃリニア作らないだろ? 買ってきて
 使うんじゃないんだから、本質的に考え方は違う。
 技術力試しと言ってくれよww
883名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 16:27:38
?????
884名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 16:37:16
釣りなんだから一々反応せずスルーしろよ
885名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 16:48:47
いや〜 性格上、バカに反応しちゃうもんでね〜
バカにはバカと認知してもらわないと。
886名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 16:53:04
?????


仕切り老豚あらわれたw
887名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 16:56:52





888名無しさんから2ch各局…:2009/04/04(土) 16:59:27
出た

縦書き











縦書きもしくはAAが出たら負けなんだよw
889名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 02:00:45
>>880
ウザくて御免なww
クリーンな電波でステレオで綺麗に出せたら、喪舞に1億円くらいあげるよ
まあ、無理だろうがな
890名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 02:51:51
>>889
じゃあまず「クリーンな電波でステレオで綺麗に出す」事の技術要件を定義してもらおうか。
891名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 05:20:19
http://www.fm-misty.com/
ここでも見ておきな。
892名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 11:51:19
日下 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
893名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 11:56:15
何をいまさら
894名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 12:55:19
>891
いやいや
あんた個人の見解で、定義してほしいのよ。
あとから「それは違う」と言われても困るから。
ちゃんとここに明示してくれ。
それができないなら二度とくるな。
895名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 14:00:51
???
896名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 14:36:35
__
たひねよ
897名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 14:44:11
>>896
日本語でおk
898名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 15:36:17
>>894
なんで俺があんたに指示されて「講義」しなけりゃならないんだ?
 俺は人に試されるのが嫌いなんだよ。
899名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 15:47:05
>>898
 >>894は上で暴れてた馬鹿野郎だよ
 スルー覚えろよ
900名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 15:58:16
>>899
そうだな。 とにかく俺は人に強制されたり試されるのが
 大嫌い。 皆と同じ「職人」なんだよ。
901名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 16:00:33
皆と同じ「職人」なんだよ。  (笑)
902名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 16:46:49
だって職人だろ? 音質と電波の質にこだわって役にもたたないというか
こだわりの一品を作るわけだから。 刀鍛冶と一緒だよ。 実際には
切る事が無い刀を作っているのと実際には使えない送信機とハイパワー
アンプを作ることには共通点がある。
903名無しさんから2ch各局…:2009/04/05(日) 17:05:40
「職人」って犯罪者の巣窟の配管工とか塗装工のことか
904名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 01:13:51
基地外だらけ
905名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 01:16:26
↑補足:ここのスレで暴れてるヤシの事ね。
906名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 02:10:25
わざわざ分けて書く低脳
907名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 02:15:30
さぁ頑張ってC級の80%かB級の78.5%を出してくれ。
908名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 02:22:05
>>894
おまいが、それを言うか?w
909名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 02:29:25
>>894
二度と来るな、とは何と言う権限があって言えるのでしょうか?
掲示板に書き込むなという命令を貴方が出せるとでも思ってるのでしょうか?

それとも、もっとヴァカで、他のスレで煽られてムシャクシャしてるのでしょうか?
どうも貴方には障害があるようですな

無線の免許証の欠格事由に引っかかる恐れもあるようですな
欠格事由は無しと、ウソついて免許証を不正に取得したのでしたら
早目に返還したらいいですよ
910名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 07:41:31
だからあれほど・・・
釣りなんだから一々反応せずスルーしろよ
911名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 08:26:41
荒れ放題。
912名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 11:51:48
100W以上を実際に空中線発射してるチャレンジャーな奴はいないのか?
913名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 11:58:15
>>906
人を上から目線でこき下ろす事しかできない心の貧しい人種
914名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 13:04:33
915名無しさんから2ch各局…:2009/04/06(月) 17:59:02
100Wも出すと大変な事になるよ。 6mの感覚で考えると
答えが出る。 総合通信局のTV(笑)画面で家の場所が
出ちゃう。 技術的探究心を満たす実験として留めておいたほうが
いいだろうね。
916名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 00:07:46
エド川宮内でやってます。
基本的に一桁ワット未満ですが先日実験で一桁後半まで上げてみたら
川超えました(w
リクエスト待って鱒
917名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 00:20:19
>>916
とっとと捕まれw
918名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 21:38:54
>>917

おまえもなW
919名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 21:45:10
日下乙
920名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 21:51:59
エド川、恩絵亜廚です。
リクエスト、ヨロピク

川向こうの人もマッテルヨン
921名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 22:07:53
よめない
922名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 22:47:21
秘蔵のトランジスタでパワーアンプを作ろうかな
923名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 23:05:14
日記
924名無しさんから2ch各局…:2009/04/07(火) 23:08:15
どうせ日記か罵倒だもんなw
925名無しさんから2ch各局…:2009/04/08(水) 11:29:03
>>918
とっとと捕まれw
926名無しさんから2ch各局…:2009/04/08(水) 12:43:39
終段が2SC2053+FCZ80の100mW程度でも、8素子アンテナで送信すればビーム方向では5km先でも車のラジオでステレオ受信できた。
100Wなんて恐ろし杉
927名無しさんから2ch各局…:2009/04/08(水) 14:27:09
感電するぞ
928名無しさんから2ch各局…:2009/04/08(水) 15:23:33
昔35wブースターアンプを作ったとき、段間セラコンの耐圧を誤り、
送信テスト時にコンデンサーの下部がオレンジ色に光りながら
青白い煙を出して真っ白になっていった。
929名無しさんから2ch各局…:2009/04/10(金) 18:16:05
>>926
アンテナ接続しちゃ駄目だよ。 電波法違反だもん。
 ダミーロードで熱にして100Wを出すのが楽しい。
 半端な出力じゃないから楽しみも倍増。
930名無しさんから2ch各局…:2009/04/11(土) 00:01:28
>>660
1970の石は80MHz帯で最大出力1ワットでおk
それ以上だとよっぽど精密に作らないと回り込み激しいよ
931名無しさんから2ch各局…:2009/04/12(日) 14:10:18
>>783
無指向性か指向性かの違いだろ。
TVKのSAは本局から全部南側だし。
932名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 23:07:58
1970むかし秋月で1袋買ったな〜 時々出て来るんだよ、そんなのが。
933名無しさんから2ch各局…:2009/04/13(月) 23:14:30
おいらは1個100円10個900円だった時に買ったような記憶が
934名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 20:26:43
連続テレビ小説「つばさ」

http://www9.nhk.or.jp/asadora/tsubasa/index.html

つばさ(多部未華子)は、母が作った斎藤(西城秀樹)への借金を返済する代わりに、
廃業した映画館に下宿している真瀬(宅間孝行)を「何とかしろ」と押し付けられた。
下宿を訪ねたつばさは、住人の伸子(松本明子)やロナウ二郎(脇知弘)から
入居希望者に間違われ歓待される。最初こそ真瀬にたまった家賃の支払いを迫るつばさだが、
最後にはなぜか真瀬に協力してラジオ局の開局を手伝う羽目になってしまう。
              −−−−−−−
935名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 20:49:18
いまさら
936名無しさんから2ch各局…:2009/04/14(火) 22:17:46
FM放送波に被せない限り、100mWくらいまで大目にみてほしいね。
937名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 01:18:15
チンチンの皮被ってるキミには無理
938936:2009/04/15(水) 11:09:29
↑皮もなにも私女なんだけど。
939名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 11:24:10
と、自身の名前欄を矢指する奇人
940名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 17:39:24
>>939
前の同じネタつかってたな。
ほかにネタはないのか。
暇なの?
CQでもだしてたら?
941名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 18:23:27
ロスとかNYのFM聴いたことある人はわかると思うけど
被りまくりだよ。だから音圧のある局が勝つのでオプチとか
が必須となるわけ。比べて日本はあまりに厳しすぎる。
942名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 18:33:14
日本語
943名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 19:02:00
日本の電波行政は既得権益を保護することが目的だから、
あたらしいアイデアを持った新規事業者が参入しにくいようになってるからな。
東京地区のテレビを例にすれば、
ここ30年来で増えたのは、「東京メトロポリタンテレビ」1局だけ。
BS局は増えたらしいけど、採算性のより高い地上波はこれ以外皆無。
コミュニティ放送ですら、東京近郊は審査すら放棄している状態。
944名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 19:07:19
今週、六甲山から2chFM運用します
是非、お聞きになってください。

出力は・・・合法っすよ^^
945名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 19:43:44
トリオのFX−60まだ持ってるんだけど。
ステレオ放送できて、現在でもまだ使えると思う。
カセットも動くがテープはない。
しかしライン入力があるのでまだ大丈夫w
946名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 20:50:24
>>944
周波数はどこで出すの?実際の出力は微弱x10000倍ぐらい?w
947名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 22:09:56
エド川、恩絵亜廚です。
リクエスト、ヨロピク

川向こうの人も姦七内回りの人もヨロピクぅ〜〜〜〜〜
948名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 22:13:20
>だから音圧のある局が勝つのでオプチとか が必須となるわけ

確かに実験でもTR-10RDXにオプチで処理したソースを注いだら
既存民放局なみの音量と音圧を得られる事を目前で確認したよ

セパレーションやスプリアスなど確認する術を持たなかったが
貧乏なコミュ局より音は断然良いのだからオプチ恐るべしだな

今現在ミニFMの世界は裏道を歩きたがる「少し変な人達」の巣窟だが、
もし規制緩和があれば単純に経済に支配されてマトモにかもしれんな

まぁ総務省が開かれる事は無いだろうけど
949名無しさんから2ch各局…:2009/04/15(水) 22:20:50
よめない
950名無しさんから2ch各局…:2009/04/17(金) 18:54:06
>>949
空気が?
951名無しさんから2ch各局…:2009/04/17(金) 22:28:03
報道資料
平成21年4月17日

放送普及基本計画の一部改正案等に対する意見募集

−コミュニティ放送に係る規定の整備−
総務省は、コミュニティ放送の空中線電力等に関し例外的な措置を可能とするため、
放送普及基本計画及び電波法関係審査基準の一部改正案を別添のとおり作成しました。
つきましては、本改正案について、平成21年5月18日(月)までの間、意見を募集します。

以下略
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/11883.html
952名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 14:33:47
空中線電力について
20W以下で、かつ、放送を行おうとする地域を放送区域とする
ために必要最小限の値であること。ただし、次に掲げる要件をすべ
て満たす場合に限り、20Wを超える空中線電力とすることができ
る(当該放送を行おうとする地域がコミュニティ放送局への新たな
周波数の割当てが困難な状態にある東京二十三区及びその周辺並び
に大阪市及びその周辺(兵庫県南東部を含む。)の地域である場合を
除く。)。

953名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 18:57:05
>>857
>でもその前にPLL-LOCKの安定化処置が先だ

最近買ったんですが周波数がずれて、うまく調整出来ません。
参考になりそうなページありませんでしょうか?
ググッてもうまくみつけられません。
954名無しさんから2ch各局…:2009/04/20(月) 23:23:52
八ヶ岳のアレはPLLのロックレンジが狭すぎて使えない
ループフィルタや分周まわりを作り変えないとダメダメ
955名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 00:33:54
>>953
・パワーアップ部分は基板に実装せず、ノーマル出力から取り出す。
・R18-R19-R20が交わる点(パターン上)-GND間に0.1μ〜4.7μF程度のCを外付け→FCZ再調整で随分落ち着きます。
956955:2009/04/21(火) 00:48:16
パワーアップ部分を実装せずにQ2-Q3辺りを改造(部品追加・変更)して
若干P-UPさせる事も可能なんですが、まず上記の部品追加・調整で
様子を見て下さい。
957955-956:2009/04/21(火) 01:05:10
>>953
書き忘れましたが、もしパワーアップ部分を既に実装してしまっていたら、
無理にパワーアップ部の部品を外さないで、C34だけを外せば大丈夫です。
958名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 21:14:13
>>954
ハズレなんですね。
>>955
ありがとうございます。
パワーアップは実装してません。
何とかステレオでロックするようになったんですが、
ステレオ、つまりロック?すると、ハム音が盛大に乗ってしまうんですがどうしたらいいでしょう?
電源はトランスですLM317使用。
それと3CHに少し影響出ます。(ダミーロード接続。)

959名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 22:13:00
>>958

トランス&LM317使用の自作電源ですが、トランスの2次側電圧・電流は
どのくらいの物を使ってます?
あまり電源トランス容量が少ないと、送信機の消費電流の割にハムが乗りますよ。
少なくとも2A以上ある方が良いです。
整流はブリッジダイオードを使い、各脚間に103程度の
セラミックCを付けてみて下さい。
さらにLM317Tに電流ブースト回路を追加すると良いです。
電源関係は色々ググれば何かヒントが転がっていると思います。
うちも5Aの自作安定化電源を使っています。

あと同軸ケーブルの接続状況(特に網線側)がハム音とTVIに関係する場合があります。
網線を確実にGND側に半田付けして下さい。
ダミーロードを繋いでおられるとの事ですが、Q2・Q3の各ドレイン-GND間に
10pF〜22pF程度のCを入れてみると変化があるかもしれませんね。
八ヶ岳クラブのTXは非常にじゃじゃ馬ですw



> 何とかステレオでロックするようになったんですが、
> ステレオ、つまりロック?すると、ハム音が盛大に乗ってしまうんですがどうしたらいいでしょう?
> 電源はトランスですLM317使用。
> それと3CHに少し影響出ます。(ダミーロード接続。)


960959:2009/04/21(火) 22:20:31
編集途中でうっかり送信しちゃいました・・・失礼しました。
961名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 22:23:58
か抜き田舎っぺかよ
962名無しさんから2ch各局…:2009/04/21(火) 23:39:06
>>959
わかりました。
アンテナ触ると収まります。
アンテナは離した方がいいんでしょうか?
電源はいろいろ探してみます。
1Aじゃ足りないですかね。
電源内蔵にしたんですが、外部にした方がいいんでしょうか?
網線はきちんとしたんですけどね。
963名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 01:35:58
>>961
無効のスレでもいったけど、老人はすっこんでろって
なんだよ「田舎っぺ」ってw
いまどき使わねえ言葉だなあ。
なんかさぁ、出てくる言葉が2〜30年前のテイスト満載だよな。
964名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 05:27:07
>>963
今でも使うだろ
田舎っぺ自身が田舎っぺなんて言葉使うわけ無いだろ!!
ヴォケ
田舎っぺ自認したようなもんじゃないか低脳老害野郎
965名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 06:52:33
八ヶ岳(万騎が原のクソジィめ、いつか正体晒してやる)の
基板は永遠に完成しないから試行錯誤のための
トレーニング教材としては優秀なのかもねぇ

自分はそんな虚しい工作ゴッコに興味ないから
実測データが添付され性能証明されてる製品を買うわ
966名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 07:08:05
>>963
無効のスレ

なんのことやら
誰と一人で戦ってるんだか
967名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 08:41:57
30年前ワイヤレスマイクにテレビアンテナ(VHF)つないだら1Km以上飛んだ相手はFM放送用5エレ八木
968959:2009/04/22(水) 16:28:53
>>962

送信機は電源内蔵タイプなんですね。電源トランスの誘導を避けるために
電源部は別筐体に収めてセパレートの方が安心です。
もし内蔵タイプを望むなら、いっそのことスイッチング電源を組み込んでも
良いと思います。最近のスイッチング電源は随分雑音が少なくなったようなので・・・
あとアンテナ周りですが、もしかして送信機からMコネやBNCを介して
ロッドアンテナを伸ばしたり、VHF帯ホイップを付けたりしてます?
送信アンテナの電波が音声ラインや基板に回り込んでいるかもしれません。
できれば送信機とアンテナは同軸ケーブルを使って多少離した方が良いです。
うちは屋根上に垂直ダイポールを建てています。(元M社製FM帯3素子を改造)
969962:2009/04/22(水) 19:18:34
>>968
わかりました。色々試してみます。
パワーuぷ回路は別基板なんですか?
もちろんユニバーサルじゃ駄目なんでしょうね。orz
970名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 19:21:55
もちろんなのかよ
971名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 19:48:53
>>965
漏れ、都心にすんでるけど「田舎っぺ」使わないし聞いたこともない。
むしろ田舎の方で使われてる用語だと認識してるが。

>>966
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1129640249/731
こいつのことだろ。
972名無しさんから2ch各局…:2009/04/22(水) 20:22:52
>>971
じえん
973968:2009/04/22(水) 22:05:42
>>969

P-UP部は他のTXと共用するために別基板・別筐体で作りました。
自分は初めユニバーサル基板のGND面を広くとるために基板裏面周囲に銅板を
貼ったりして作った事もありますが、途中から生基板にPカッターや彫刻刀で
スジを入れてパターンを描く方式で作るようになりました。
もしくは生基板を8mm角程度に切ったチップを別の生基板に所定の位置へ貼り付ける
方式も作りました。
ユニバーサル基板よりも生基板方式の方が回路の手直しをするのに楽でした。
ただ生基板方式は少し時間が経つと表面が酸化して半田付けがしにくくなるので
パターン描きやチップ貼り付け後はサンドペーパーで表面を磨き、
フラックスを塗っておいて下さい。


974969:2009/04/24(金) 19:49:11
やはりこのキットは敷居が高いみたいですね。orz
公音は消えないし・・。
まだ、あp迄進めそうもない。orz
ヘタレです。
975名無しさんから2ch各局…:2009/04/24(金) 20:20:22
敷居なんて高くねーよw
キットがうんこw
回路図みてみると何処かの回路をそのまま寄せ集めたって感じ
976名無しさんから2ch各局…:2009/04/25(土) 20:51:29
つばさちゃん開局おめでとう
977名無しさんから2ch各局…:2009/04/25(土) 21:04:06
>>975
最高の回路のお手本を見せておくれ
978名無しさんから2ch各局…:2009/04/28(火) 14:25:37
亀の子クラブのはどうよ?
979名無しさんから2ch各局…:2009/04/28(火) 14:26:30
うp
980名無しさんから2ch各局…:2009/04/28(火) 20:06:04
>>978

音質は今イチだったが、八ヶ岳クラブのようなPLLの不安定さはなかった。
しかしPA部分の回路には相当てこずった。
後に出たテレパラの108基板もほぼ同じような感じだった。
個人的にはジャネックス基板がもう一枚ほしい。
981名無しさんから2ch各局…:2009/04/29(水) 00:20:49
亀の子クラブなつかすぃ
982名無しさんから2ch各局…:2009/04/29(水) 08:11:44
テレパラとジャネックスはRLに広告を一時期のせていたね。
テレパラでFM帯のパワーモジュールを二種類買った事あった。
結局未だに使わずじまい。
983名無しさんから2ch各局…:2009/04/29(水) 17:04:22
バッチリ効くローパスフィルタの作り方教えて
984名無しさんから2ch各局…:2009/04/30(木) 12:39:34
はげ
985名無しさんから2ch各局…:2009/04/30(木) 12:44:07
>>983

基本的にスペアナ持っていないと作れないよ。
テキトーなのでよければ作れるけど。
986名無しさんから2ch各局…:2009/04/30(木) 13:12:09
適当なのおながいしまつ。
987名無しさんから2ch各局…:2009/04/30(木) 15:10:56
【 材料 】
●0.8mmホルマル線……1m程度
●トロイダルコア(T50-12)……2個
●フィリップストリマコンデンサ(〜65pF・橙色)………1個
(エアートリマなど同等品可)
●FCZ万能基板(小さなランドが20個ぐらい並んでる)……1枚
(または生基板を加工でも可)
988名無しさんから2ch各局…:2009/04/30(木) 22:04:17
テキトーに作ってもだいたい特性出るよ。出ないのはそいつがヘボだから。
989名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 04:26:24
次スレ
【76Mhz】ミニFM/技術スレ 4【90Mhz】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1241119273
990名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 18:40:13
うめ
991名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 18:40:29
うめ
992名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 18:40:43
うめ
993名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:21:01
うめ
994名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:21:11
うめ
995名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:21:19
うめ
996名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:22:16
ボケとるww
6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?

6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?

6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?

6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?

6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?

6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?

6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?

6 :名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 09:24:11
>>6
だから何?
997名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:22:41
うめ
998名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:22:52
うめ
999名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:23:04
うめ
1000名無しさんから2ch各局…:2009/05/01(金) 19:23:29
オメコしたい
オマンコしたい
セックスしたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。