【76Mhz】ミニFM/技術スレ 2【90Mhz】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 

RF系、AF系。
ミニFMの技術的なことについて語り合いましょう。

番組制作については別スレでお願いします。




2名無しさんから2ch各局…:04/02/24 07:44
2ゲト
3名無しさんから2ch各局…:04/02/24 16:25
それじゃ3外吐
4名無しさんから2ch各局…:04/02/24 19:44
アナルファック系もいいね
5名無しさんから2ch各局…:04/02/25 07:00
オートフォーカス系もいいね
6名無しさんから2ch各局…:04/02/25 23:48
色々ありまして!
ピークでっすっ!!!
★東京・埼玉のミニFMってあったての?★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1032759421/l50
【76Mhz】ミニFM/技術スレ 【90Mhz】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1046992367/l50
8名無しさんから2ch各局…:04/02/26 23:27
ピークタソどこにいったのだろうか?
9名無しさんから2ch各局…:04/02/27 00:16
>>8
イロイロありましてー!
三日坊主でぇーす!!!

10 :04/02/29 07:30
11名無しさんから2ch各局…:04/03/02 06:05

ハイパワーのミニFMをやってた人。
何ワットくらい出してました?

アンテナはどんなのを使ってましたか。
12名無しさんから2ch各局…:04/03/03 22:48
このトランジスター
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7369919
送信機に使っていた人いるのか?

むしろこっち
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7350406
のほうが余裕あるんじゃない?
1段でも十分だけど

今開局中のファイナルって主に何使ってるんだろう?
13名無しさんから2ch各局…:04/03/04 02:26
5wくらいならc1971でいいんじゃないかな。

それ以上出すなら、c1946とかもあったね。いまも売ってんのかな。

14名無しさんから2ch各局…:04/03/06 14:11
送信アンテナは
市販の
FM無指向性アンテナで
いいの?
15名無しさんから2ch各局…:04/03/06 16:15
>>14
FM用ならなんでも大丈夫。
16名無しさんから2ch各局…:04/03/06 18:38
普通のTV用アンテナじゃダメ?w
うち88.0で飛ばしてるんで、案外飛んでる気もするんですが・・・。
>12
2SC1306なら50MHzのハンディトランシーバーには良く使われていたな
モービル機なら1306の後に1307で10Wというパターンも多かった。
あとは輸出用のCB機もこのパターンだったかな

2SC2102は取り付けが面倒だし本来は1306より価格は高い。
UHF用のトランジスタを低い周波数で使うと異常発振する場合がある
適材適所
18名無しさんから2ch各局…:04/03/07 11:45
昔の、
DX社製の卍型無指向性FMアンテナで飛ばすと、
FM電波きれいに飛びますか?
やってる人いますか?
19名無しさんから2ch各局…:04/03/07 15:19
昔は都下では非合法で20〜40Wぐらい出してる人が多かったね。
アンテナは市販の八木のバランを巻きなおすパターンと50MHz用のGP改造
が多かったかな。
20名無しさんから2ch各局…:04/03/09 08:57

ターンスタイル試したことあります。
きれいに飛びましたよ。

飛距離は垂直1/4λのほうが出ました。
21名無しさんから2ch各局…:04/03/09 10:12
>>17
なつかしいね。
その後継といってはなんだけど、2SC1947−2SC1945というパターンもあったね。
ただ、1945より1947のほうが高かったけど。(FT−690+FL−6010など)
RJX−610+L−610みたいに2SC1969−2SC1969というのもあったな。
(まぁ、L−610など買わずに、RJX−610をいじって10Wにしていた香具師が
ほとんどだったが)
おっと、話題がそれてスマソ
22名無しさんから2ch各局…:04/03/10 02:40
1307のfTでは、80MHzではゲインが出ないよね
23名無しさんから2ch各局…:04/03/11 11:08
>>22
傍観しながら「なんでそんな変な石に、こだわってんだろう」と思ってた俺。
50MHzと80MHzを同じように考えてるのかな。
24名無しさんから2ch各局…:04/03/11 12:43
>>19
垂直でも、いいのか?
よいのかもしれない
25名無しさんから2ch各局…:04/03/11 17:18
おめーらは1815で十分や
26JOUC-FM:04/03/11 22:21
2SC945−2SC2053−2SC1306でした.
27名無しさんから2ch各局…:04/03/12 23:47
MP3垂れ流しとかだめ?
28名無しさんから2ch各局…:04/03/13 02:27
>>27
大丈夫です。漏れもそうだし
29名無しさんから2ch各局…:04/03/13 22:40
漏れはいつもは海外の曲流しっぱなしのネットラジオを垂れ流してるんだけど、
毎日9時、12時、3時、6時に30分ずつミックスが流れるようにプレイリスト組んで、
アラームソフトを応用して時間通りに鳴らすようにしてる。喋り苦手だしなぁ・・・。

それ以外にコンポ代わりで勝手に曲流す事あるけどねw
30名無しさんから2ch各局…:04/03/14 00:43
>>29
WINAMP.COMとかのネットラジオかな?漏れもたまに使ってた
あとアラームソフトをどのように応用してるのか知りたいです・・・
31名無しさんから2ch各局…:04/03/14 14:33
>>30
それです。Winamp.comというよりはShoutcast.comなんですが。

アラームソフトは
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se193419.html
AlarmReminderってやつ使ってます。

再生曲とかジングルとか一緒にしたのをWinampのプレイリストに保存して、
AlarmReminderで指定時間に開くように設定してます。最大99個まで設定可能なので。
ネットラジオはたまに回線の問題で切れちゃうので、30分に1度ネットラジオの.plsを
このソフトで再読み込みするようにして、なんとかしてます。

ついでだから、プ、プ、プ、ポーンの時報をWAVで保存して、
「数秒早く再生開始する」設定を使って、MP3にかぶせて時報も入れてます。

漏れは自宅鯖やってるんで、それを放送用PCとして運用中。
管理は全部VNC(遠隔操作できるやつ)でやってて、MP3かけたいときはLine InからメインPCを使って、
ネットラジオ垂れ流しの時は鯖でWinamp立ち上げて、あとはアラームに任せて放置してますw

送信機はTR-10RDXとTR-20Rを2又に分けて両方で送信してますが、・・・10RDXの方が飛ぶな・・・。
32名無しさんから2ch各局…:04/03/14 15:29
>>31
ほうほう、これは面白い。
自分は未だにCDプレイヤーから音楽を送出してるんですが、もうそろそろPCにしたいなぁと思ってたところです。
とても勉強になりました。ありがとうございます
33いろいろありましてー…名無しデェース!:04/03/17 01:14

ナウ、ステイチューン!

34名無しさんから2ch各局…:04/03/17 03:26
レディオテクニカでROHMのICと水晶とコイルセットで2000円で
密かにうってますね

BH1415FまたはBH1416Fと7.6MHz水晶及び19KHzパイロット位相調整コイル(7mm角)のセット
送料(定型外郵便)込み\2000

35名無しさんから2ch各局…:04/03/17 08:31
安杉  なんて良心的なんだ!!レディオテクニカ  
36名無しさんから2ch各局…:04/03/17 09:08
>>35
確かに・・・。
水晶だけでも入手困難だと思われ。
37名無しさんから2ch各局…:04/03/17 21:18
>>19
1kW出してた局もあるよ。
アンテナは、スーパーターンスタイルで
84.5メガサイクルでスポンサーつきで放送していた。
局名はエフエム東海
38名無しさんから2ch各局…:04/03/17 22:00
>>37
一時期のJS2AOだよね。実用化中のJS2Hの頃かな?
大々的に無免許放送をしていたFM局がある。
へ〜。へ〜。へ〜。へ〜。へ〜。へ〜。へ〜。へ〜。へ〜。
日本発の民放FMのスタートは東海大学超短波放送実験局から始まった。
東海大学の通信教育用としての放送だったのだが、
経営上の様々な実験のためCMを入れた放送もすることとなった。
しかしながら、本来の試験目的と異なることもあり郵政大臣が免許更新を拒否したため
免許期間失効の後、しばらく無免許状態での放送が続いた。
電波法違反として双方裁判に発展するに至ったが、
後にFM東京として再スタートすることとなり、現在に至っている。

当時AMで中継技術屋して頃で、はっきり憶えていない。
昔とりびあに出したけど却下された感じだ(悲
前スレ使い切りましょうよー

【76Mhz】ミニFM/技術スレ 【90Mhz】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1046992367/
40>>39:04/03/19 11:55
すでにアホなコピペも貼られちゃってることだし、
使い切りたいなら、埋め立てて来たらどうですか?

41名無しさんから2ch各局…:04/03/19 17:48
【社会】"1000世帯受信可能" 空きchに勝手にTV放送した男、逮捕…札幌
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079675318/
42名無しさんから2ch各局…:04/03/19 20:04
ミニFM送信機セット プロ用 音質民放並み 6バンドコンプエミ 

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18573158
http://www.asahi.com/national/update/0319/045.html

自宅から勝手にテレビ放送、容疑で無職の男逮捕 札幌

 自前の放送機器を使って勝手にテレビ映像を放送したとして、北海道札幌西署は19日、札幌
市手稲区星置1条3丁目、無職高谷照海容疑者(32)を電波法違反(不法無線局の開設)の
疑いで逮捕した。総務省によると、違法なテレビ放送で逮捕者が出るのは極めて異例という。

 調べでは、高谷容疑者は今月1〜3日、自宅マンションのベランダに設置したアンテナや、発信
器などを使って基準を超える電波を断続的に出し、家庭用テレビで受信できる映像を流した疑い
。同容疑者は「自宅内で微弱な電波を飛ばして楽しんでいただけ」と容疑を否認しているという。

 同署によるとテレビの空きチャンネルの周波数に合わせ、近所の景色やプロ野球の新庄剛志選
手の映像、わいせつ映像などを流していたとみられる。市販の放送機器を組み合わせて強力な
電波を発信していたらしく、電波は付近の住宅街に最大300メートルの範囲で届いていたとみられる。

 総務省によると昨年6月、付近の住民から「テレビに近所の交差点の画像が映っている」という
通報があった。このため電波測定器で発信元を特定し、同容疑者に文書で注意していた。しか
し今月1日に、再び住民から通報があったため、同署に告発していた。(03/19 23:44)


昔はよくあったな。海賊放送局。
高尾山の山頂から10Wの高出力で出して関東一円で受信できたエフエム西東京とか。
46名無しさんから2ch各局…:04/03/20 05:31
>>44
ちくったのは事情通だな。きっと

↓このあたりがぁゃιぃ

昨年6月、付近の住民から「テレビに近所の交差点の画像が映っている」という
通報があった。このため電波測定器で発信元を特定し、同容疑者に文書で注意していた。しか
し今月1日に、再び住民から通報があったため
47名無しさんから2ch各局…:04/03/20 09:03
差し支えないわずかなTVIでも大騒ぎする
近所の嫌味連中がいいつけるんだな
>近所の嫌味連中
 近所つきあいの悪いヒキの解説でした
日下氏と原田氏も電管に踏み込まれたのか?
50名無しさんから2ch各局…:04/03/20 17:01
どれくらい強い電波(出力)を出すと捕まるのだろうか。
常識的な?ミニFMの範囲ならセーフなんだろうね。。
弱い電波でもスプリアスだらけで他の放送局を受信妨害するようだったらタイーホだよ
52名無しさんから2ch各局…:04/03/20 20:50
300メートルくらいならたいした電力じゃないわな。ワイアレス
マイクに毛の生えた程度じゃないの?こいつの場合、わいせつ画像
を流したのと、警告を無視したのが敗因でせう。
しかし、総通もこういう時「だけ」は真面目に告発するんだね。
アマチュアバンドの違法局は放置のくせにな。馬鹿役人ども氏ねや。
53名無しさんから2ch各局…:04/03/20 20:55
ところでおまいら、レディオテクニカからBH1415F/BH1416Fと水晶の
セットを買ったのか?
55名無しさんから2ch各局…:04/03/20 22:28
>>54
>もちろん、電波法の範囲まで完全に絞れます(3mまで届くことが法の限界)
>実際の運用では付属のアンテナでなく八木アンテナやプリアンプにより
>かなりの送信圏内を稼げます。
例の微弱な電波の局のことを言ってるのだと思いまつが、
電波法では送信電力ではなく発射された電波の強度で規定されております。
つまり、プリアンプや八木アンテナも含めて3mです。

>最近、イベント限定でのFMの許可が比較的簡単に取れるようになっていると思われます。
それにしても、二里釘以上の無線従事者が必要になると思いまつが?

>本機は自作ではなくメーカーの測定器なので審査はかるく通ると思います。
簡単な操作で、指定された以外の周波数の電波が出てしまう機械で放送局の免許が下りるかどうか疑問でつ。
56名無しさんから2ch各局…:04/03/20 23:26
>>52
同意。
わいせつは行き過ぎだろ。

この間、中野駅からバスで帰るとき、ワゴン車の上にデカいアンテナつけた
車が走ってたけど、あれが電管?
57名無しさんから2ch各局…:04/03/21 01:32
本当に電波法違反しているのだろうか?
1.ニュースではわいせつ画像ということは出ていなかった
2.最大300mというのは微弱電波として許容範囲の可能性あり

電波使用料を使ってこんな弱い者を取り締まっているんじゃ税金泥棒!
58名無しさんから2ch各局…:04/03/21 01:34
テレビが見えなくなったり、火災を引き起こす違法CBトラック
を徹底的に取り締まれ
59名無しさんから2ch各局…:04/03/21 03:07
>>58
なまぬるい。核攻撃しろ!
60名無しさんから2ch各局…:04/03/21 11:23
変調前のオーディオ処理って、
プリエンファシス50μs → リミッター → LPF 15kHz
で良いの?順序がわからん。
>>60
それでいいょ、
最大周波数偏移を越えない様に、リミッタの前にプリエンファシスを設ける。
リミッタの後はクリップしているので、スプラッタを取り除くフィルタを入れる。
62名無しさんから2ch各局…:04/03/21 11:53
>60
ありがとう!
63名無しさんから2ch各局…:04/03/21 11:53
>61
だった。重ね重ねスマン。
64 :04/03/23 00:57
65 :04/03/25 17:05
66名無しさんから2ch各局…:04/03/25 18:07
>>61
有り難うょ<ぷ
67名無しさんから2ch各局…:04/03/28 22:07
ところでおまいら、レディオテクニカからBH1415F/BH1416Fと水晶の
セットを買ったのか?
68 :04/03/30 05:11
あの北海道の事件あってから
ここが閑散とした気がするのは気のせい?
元々そんなカンジだけど・・・
71 :04/04/03 08:48
72名無しさんから2ch各局…:04/04/04 13:46
VX-7Rで80MHZで送信してもラジオの音が小さくて
何とか為らないのかな
73名無しさんから2ch各局…:04/04/05 01:28
>>72
周波数偏移幅が違うからね・・
74 :04/04/06 02:07
75 :04/04/08 01:54
76名無しさんから2ch各局…:04/04/08 16:12
ageるならageくらい書け。

TR-10RDX買ってみた。アンテナつけて300mくらい飛ぶねこれ@携帯ラジオ
車で試してみたいくらい
77 :04/04/09 04:15
78 :04/04/10 04:12
79名無しさんから2ch各局…:04/04/10 04:36
日下復活AGE
80名無しさんから2ch各局:04/04/10 05:58
ほんとに日下氏を知ってる奴はいるんだろうか??
81名無しさんから2ch各局…:04/04/10 08:19
82名無しさんから2ch各局…:04/04/11 01:10
その、日下さんて実在する方なのですか?
マニアの作った妄想人物とか・・・w
83名無しさんから2ch各局…:04/04/11 03:17
実在しないよ。ミニFM界の妖精さ
84名無しさんから2ch各局… :04/04/11 07:30
>実在しないよ。ミニFM界の妖精さ

妖精ね、??
本人が知ったら大笑いだね!
ヒゲに長髪の親父は妖精と言うより仙人だろ!
それにしても何時から架空の存在になったんだろうね(笑
図書館とかでミニFM全国マップって本を探せば
日下氏、本人の写真が載ってるよ!
実在の人物を妖精とか仙人にしてしまうのもどうかと思うが?
本人がこのスレを見てないことを祈る!
こんなアブねースレがあったんだね。

昔、ホントに昔、漏れも数ワットのFMやってました。
自令式の発信なので、放送開始と終了で周波数が違ってたりしてね。

カセットテープ使ってDJ間でやってたんだけど、今思えば寒気がする。
86名無しさんから2ch各局…:04/04/11 13:26
>>82-84
 日下氏公認サイトに貼り付けておきましたよ
そうだろうね
かなり寒いよね

過去の自分に蓋する人が多いみたいだし 
       >原田君、赤ワインさん過去の自分に蓋しないでよ! 復活キボンヌ
>>87
寒いって、「お寒い人だね」の寒いではないのだ・・・。

ヘタすりゃ懲役刑くらいかねない法律違反だもん。
いみわからん
9082です:04/04/11 15:06
つまり、生きてる人間なのですね。
逮捕歴は?
・・基本的に違法電波なんですね>ミニFM
91名無しさんから2ch各局…:04/04/11 18:14
日下さんいい加減出てきなさいw
>>91
同意

いい加減出てきなよ

ここも読んでるだろ!
93名無しさんから2ch各局…:04/04/12 00:25
>>91-92
技術スレに関係ないこと書くなよ
うるせー
過疎板の癖に生意気な香具師だな
95名無しさんから2ch各局…:04/04/12 14:08
ゴゴォオオオオ
  _ /lミ  
 l /| ̄ l . :ガッ!
 | |. |   |;.‘ ・
 |_| .|__|)| ̄|_ ) ) ) ○| ̄|_ ) ) ) ○| ̄|_ ) ) ) ○| ̄|_ ) ) ) 
 .::|/彡
96名無しさんから2ch各局…:04/04/14 05:00

不思議な日本人に雇われた普通のファルージャ住民の一日

【6:45】高遠の笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。この日本人たちが「絶対うまくいく」と言っている。たぶん大丈夫だろう。
【7:01】お腹がすいたのでゴハン。ケバブおいしい。
【7:22】朝食を済ませたら声明ビデオの撮影だ。どこを見ているのか分からない今井の目が気持ち悪い。イヤになる。
    「きれいにとってね」高遠の言葉だ。うるさいんだよ。身の程を知れ。
    「うひぃぃぃ」うるせぇんだよこの写真屋が。 演技派のつもりか。
【7:35】ダルいエンコ開始。こいつら日本人のくせにエンコもできないのか。秋葉原はどうした。
【7:43】「びっくりするほど劣化ウラン!びっくりするほど劣化ウラン!」今井が叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】エンコ終了。メディアに焼こう。茂みで今井がオナニーしている。うだつの上がらない奴だ。
【8:03】「スニーカーでいいと思う?」相棒が不安そうだ。「大丈夫だろう」言っておいた。
【8:46】高遠がニヤニヤしている。
【9:30】マシンガンだ。カッコイイ。ベレッタM70。「テロリストってこんなの持ってないよね?」相棒が言う。カッコイイからいいじゃん。
【9:40】日本人たちが声明の文章を考えている。「ゲームやろうよ」相棒とぷよぷよ通をやる。
【10:11】みんなで談笑。今井の笑い声にみんながいらつく。
97名無しさんから2ch各局…:04/04/14 12:31
乾電池ではなく、ACから電源が供給できるFM送信機って、良いのがありますか?
タイマーを使って、自動サインオンして、自動送出をしたりしてみたいので。
(30秒無音が続いたら、オートパワーオフというS社のは駄目よ)
98名無しさんから2ch各局…:04/04/14 19:09

【19:09】ACアダプターを使えよ。>>97の発言にみんながいらつく。

99名無しさんから2ch各局…:04/04/14 21:42
サインオンて何ですか?
10097:04/04/14 22:24
>>98
だから、ACアダプターが使えるFM送信機で、「良いもの」(お薦めのもの)を尋ねているの!
きちんと文章を読み取ってくれ!
いらつくのはこっち!!

>>99
この場合、キャリアを出して送信開始することを指します。
101名無しさんから2ch各局…:04/04/14 23:14
>きちんと文章を読み取ってくれ!
 ネットで他人に読解力求めるDQN多し!! 要注意!!


>いらつくのはこっち!!
  そのまま お前に返す!!
102名無しさんから2ch各局…:04/04/14 23:24
そろそろ総通に報告し時だ脳、必要なデータわ集まつた、後わ
警察が動いて呉れるかどうかだけじや<ぷ
10397:04/04/14 23:42
>>101
イミフメ
104名無しさんから2ch各局…:04/04/15 00:44
>>102
行政刑法である電波法の趣旨に基き、
基本的に逮捕のまえに総通から警告があるよ。
それを無視すれば逮捕される。

空きチャンネル送信など他への妨害の少ない不法開設の場合
意外とすぐには逮捕されない。
105名無しさんから2ch各局…:04/04/15 01:23
では、いずれ逮捕ってことですかね?
106名無しさんから2ch各局…:04/04/15 02:31


***********議論も出尽くしたようですので終了とします***********

107アスペルガ〜松田臭一郎:04/04/15 05:41

AC電源対応にこだわる バ カ がいるスレはここでつか?


電源ジャックくらい 自 作 で 追 加 しろよ。

自動送出だとか以前の問題だろうが。 頭 悪 っ ! 

108名無しさんから2ch各局…:04/04/15 09:37
日下氏もこの質問にはウンザリしてるようです
日下氏公認掲示板への書き込み もよろしくねぇ〜
110名無しさんから2ch各局…:04/04/15 15:03
2SK241-3SK41-PA(UHF用パワートランジスター)
111名無しさんから2ch各局…:04/04/15 23:38
>>105
ええ、この手の犯罪は警告後も再犯率が高いです。
しばらく経つと被疑者はつい送信機の電源入れてしまいます。
皆様の電波利用料でできたデューラス君がマークしてモニターしてますので、
公判維持できるだけの証拠が固まれば司法警察へ連絡させていただきます。

イエローカードの時点で警察(公安)にリストアップする事は確かです。
警告:電波法とはいえ有罪が確定すれば前科一犯です。
    あなたの戸籍と履歴書、しばらくの間通用しなくなりますよ。
112名無しさんから2ch各局…:04/04/16 01:19
>>107
バカで悪かったのォ
アホ!!!!!!!!

ぐちゃぐちゃ言う前に、「こんな製品がある」の一言くらい、答えてくれてもええやろ。
ユーザーの声を聞きたくて、質問してるのに、このスレは変人ばかりか?
今使っているOTTOのTRM-02が20年選手やから、そろそろ代替機のことを相談したくて質問したんじゃ。
>>112
知るかボケェ!態度でかいんじゃァ。アホ!!!!!!!!


ぐちゃぐちゃ言う前に、「自分で調べたら」ええやろ。
おまえが勝手にアホな質問してるのに、このスレは教えてクン専門の先生ばかりか?

おとなしくオンボロの機械でオナニー放送しとったらえぇんじゃ。

  ア  ホ  !!!!!!!!

>>97
Broadcast Warehouseあたりはどうよ?
ttp://www.broadcastwarehouse.com/
115名無しさんから2ch各局…:04/04/16 04:04
>>113
方言がグチャグチャですが、どの地方のお住まいですか?
116名無しさんから2ch各局…:04/04/16 13:15
北朝鮮です・・・
117大阪民国:04/04/16 16:49
生野区在日…いや、在住です…
漏れ、Π型フィルタの設計の仕方わかんないから、LCを並列に入れてる
だけなんだけど、これでいいのかな
LPFくらい入れろよ。計算してくれるサイトもあるぞ。
http://jr6bij.hiyoko3.com/java_calc/index.php
ネタなのがワカランのかね?↑

パイ型フィルタ。オクターブ3db。
121オッ:04/04/19 06:04


パイ型フィルタ。
122:04/04/20 09:02
田舎の童貞かよ

田圃の河童かよ
124 :04/04/20 20:27
125名無しさんから2ch各局…:04/04/20 20:43
えろ河童
126いただきます劇場:04/04/21 20:37
ノンえろ河童
127ムルアカ:04/04/23 02:17
コノスレドウナッテルンデスカ?!?!!!
128 :04/04/23 23:00
129名無しさんから2ch各局…:04/04/24 21:13
ブレイモノ!
130名無しさんから2ch各局…:04/04/25 21:29


       く    さ    か
131名無しさんから2ch各局…:04/04/26 05:26


   「か」髪型が異様。




「う」

132 :04/04/26 05:41
餅○はCW厨だが
彼についてる取り巻き連厨含めてヴァカと思われ


IS(インターバルシグナル)って、どう作ってる?
CWで局名を打ったら変だし、自分の肉声って言うのも芸がない。
好きにしなさい
136名無しさんから2ch各局…:04/04/27 14:15
↑鎌ヶ谷ってキチガイ放送ばっかですね!
137名無しさんから2ch各局…:04/04/27 19:54
そこにも到達しないクセに
138名無しさんから2ch各局…:04/04/27 20:57
>>133
で、参考になったか?
チャチャ入れスマソ
>>136
× 鎌ヶ谷
○ 鎌ケ谷
140133:04/04/27 23:57
ありがとう……だけど、最後まで聴くのは正直キツイです。
141名無しさんから2ch各局…:04/04/28 08:57

メインchで流れてるイタズラみたいだね。

聞いてると頭いたくなった…
FM放送にメインちゃんねるってあるんですか?
143名無しさんから2ch各局…:04/04/28 14:06
>>142
あるわけねえだろ!馬鹿野郎

誰が誰を呼び出すんだよ?!
考えてから書き込め。
144名無しさんから2ch各局…:04/04/28 14:25
メインチャンネルで待ってて
>>143
ばか
146名無しさんから2ch各局…:04/04/28 21:17
135みたいなものを作って得意になってるような奴が完全な馬鹿。
147名無しさんから2ch各局…:04/04/29 02:53
日下さん、なんか言い返してやんなしゃい
148日下:04/04/29 12:55
バカ!バカ!まんこ!


日下氏  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
大昔、日下の傘下にならないかって誘われたが
当然断った。害あって利なし。
さっき、MP3出力に切り替えてみた。CDとか全部エンコして、結局20GBくらいになったから結構流せる。
24時間プレイしちゃおうかな。

最近TR-10RDXがあんまりステレオで入らなくなった・・・飛距離は問題ないのに。
電気系全然詳しくないし、調べずに聞くつもりもないですが微妙に鬱。
152名無しさんから2ch各局…:04/04/29 17:17
>>150
そもそもミニFMに"利"があるのか?

リスナーの女食べるとか? 角度とか?
153:04/04/29 19:12
そんな事は日下に聞け
>150=153
155名無しさんから2ch各局…:04/04/30 01:17
大昔原田くんが野糞してた
>>155
その話詳しく教えてよ
って優香、原田君一家どこに行っちゃったの?
教えてよ
157名無しさんから2ch各局…:04/04/30 01:35
原田一家は北朝鮮へ拉致され・・(以下略
それ 前にも聞いたよ
マジレスキボンヌ
しかし何だな
今の時代に「小中学生のアイドル」なんて放送してたら、電監以前に(ry
160名無しさんから2ch各局…:04/05/02 04:28
日下age
ところで不毛な議論の合間にあれだが、infoseekに「アメリカで
コミュニティーFMの認可」の話題が出ているな。

利益主導型の既存大手? FM局とは違い、市民の発言手段
としてのコミュニティーFMを設立しようという動きが、
以前からアメリカにはあるようだ。

資金の面、放送法(電波法 FCC管轄)などの壁が立ちはだかる
中、<<海賊放送>>を続けていたとある氏が、ついに正式免許
を受けるところまでこぎつけたらしい。

日本の「海賊放送」ってどんな状況よ。
>日本の「海賊放送」ってどんな状況よ。
 ココ読んで、Googleに"ミニFm"検索すればわかるでしょ
>日本の「海賊放送」ってどんな状況よ。
 ココ読んで、Googleに"ミニFm"検索すればわかるでしょ
165名無しさんから2ch各局…:04/05/02 11:56
>>161
これ昔に借してもらったことがある。
光波無線のやつなんだけどPLLじゃないから周波数ズレまくって大変だよ
>>165 TNX
強力っていうのはホント?音質はどうだった?
167名無しさんから2ch各局…:04/05/02 16:46
168偽NP:04/05/02 17:14
光波無線のやつは、普通のFM送信機よりも飛ぶみたいだね
モノラルで音質は極めて悪い
まともなブリエンファシスが入っていないのと、振幅変調がかかってしまう
簡易変調方式だったからね
169名無しさんから2ch各局…:04/05/02 17:57
FB-606はステレオだが部品ケチっていて
時々モノになったりした。
170偽NP :04/05/02 19:00
おいらの世代はFB−201だったかな
その後ステレオ変調がかかるやつも出たんだ
171名無しさんから2ch各局…:04/05/02 20:05
西大阪・阪神地区・北摂・堺・河内長野も有名だったな
172名無しさんから2ch各局…:04/05/02 21:03
FMらーきむ
>>167
ページ背景写真がキモイね
モロ低学歴感じ
>>171
芦屋の"FMお待ちかね"は聞いてたよ
175174:04/05/03 01:31
で、日下氏本人まだぁ?
終段は、1971で前が2538でその前がやけど、軽く10W出るよ。
市販の八木でOK。マスプロは同調しやすい。
とりあえず安定したかったら八ヶ岳買え
でも周波数ディスプレイキットは
178日下:04/05/03 20:40
ウィデハンスリョン 金日成ドンヂ ヒョンミョンサーサン マンセー!
ウィデハン チャングニム 金正日ドンヂ マンセー!
ヨングォンスロゥン チョソンノドンダン マンセー!
チョソンミンジュジュイインミンコンファグク マンセー!
179名無しさんから2ch各局…:04/05/04 03:46
妖精光臨
180 :04/05/06 14:25
181名無しさんから2ch各局…:04/05/12 23:47
笑い声きもい。
182名無しさんから2ch各局…:04/05/13 08:59
183 :04/05/14 05:36
うーん
184名無しさんから2ch各局…:04/05/16 19:53
182>レディオテクニカ〜良心的価格っすよ。TX1415いいです。
185名無しさんから2ch各局…:04/05/17 05:05

2chで広告か… せこい業者だな。

186182だけど・・:04/05/17 12:59
同業者のねたみか?  わしはユーザーじゃ ブォケ!!

2chでうさばらしか・・・心の狭いやつだな。
187ウスバカの182だけど・・:04/05/19 23:03
自作自演きもい。
188名無しさんから2ch各局…:04/05/20 01:12
>>171
JetFM聞いてたYo
189名無しさんから2ch各局…:04/05/20 08:47
ふっ 自分の気に入らない事は何でも「自作自演か」・・
屈折した人生送ってるんだね。かわいそうに。かわいそうに。
190名無しさんから2ch各局…:04/05/22 22:38
押入れからエレキットでも出して送信してみるか。
ビニール線無くしたからアンテナ線は付けずに送信っと。
191名無しさんから2ch各局…:04/05/22 22:49
近所の耳リンカーンのヤシが夜中でも大音量
でFMラジヲ鳴らすのがウザイのでミッターで
かき消そうか考え中、何回かケー札に通報しても
タイーホされないのが不思議。
192Z武ファンクラブ:04/05/23 16:07
障害者だから免除されてるんだろ
193190:04/05/24 01:40
アンテナ無しで試してみたら
自分の部屋の中でも聞けないくらい弱かった・・・。
テレビ線でも繋いで見るか。
194名無しさんから2ch各局…:04/05/24 01:50
>>193
何ていうタイプのやつ?
EL-571なら持ってたけど、あれも弱かったな
195190:04/05/24 15:23
>>194
それです。

付属の青いビニール線繋ぐと
数十メートルくらいは飛ぶんですけど、
何もつけないと、ビデオデッキのRF端子並みに
弱くなってしまいました・・・。
196>>190:04/05/26 04:05
つぶすなら1ワットは出さないと…。
197漏れは1kWだ:04/05/26 15:10
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で満5年を迎え又アクセスカウントも20万
を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。思え
ば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねるとアマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは
思えずダイヤルアップ接続に特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な誹謗中傷
の対象としてカキコして参りました。この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て頂いたり
無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、
今後さらなる金欠病が予測され、ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな原因です。
夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする
気力が衰えたのも事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が常時接続回線を用いて個人
ホームページを立ち上げられて居られますし著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。是非
ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に役立てられてください!なお、当ホームページへのリン
ク張られていた方々、申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な理由により1ヶ月程度を
メドに停止致します。

本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/jushou1ran.htm

sage
199名無しさんから2ch各局…:04/05/26 19:41
俺は特に何も言わずに音を流し始めちゃうけどさ、
送信を開始するときってなにかアナウンスしてる人居ます?
200名無しさんから2ch各局…:04/05/27 01:18
>>199
とりあえず放送局名と連絡先は言うようにしてます
201名無しさんから2ch各局…:04/05/28 19:03
>>200
連絡先も言ってるんですか。
俺もなんか言うか。


ただ今、お聞きの放送は○○FMです。送信周波数○○MHzで○○(場所)からお送りしています
この放送局に関するお問い合わせ、リクエスト等は○○(EmailやFAXなど)までお送りください
203名無しさんから2ch各局…:04/05/29 15:17
詳しいQTHを喋ると、飛びすぎているのがバレる予感。
204名無しさんから2ch各局…:04/05/29 17:56
>>203
じゃあ、こんな感じか?


こちらは、微弱電波・ミニFM FM○○です。
周波数○○MHzで、ただ今から今日の番組を開始します。
205名無しさんから2ch各局…:04/05/29 18:08
頓珍漢
206名無しさんから2ch各局…:04/05/29 18:25
何も言わずに送信。
これが一番。
207203:04/05/29 21:23
漏れはFM専用のE-mailのアドレスだけは喋ってる。
もちろんフリーメイル。しかし今のところリクエストも
何もナシ。

不思議に思って周りを見渡すと、視界の半径300m内に
立っているのはTVアンテナだけで、FM八木アンテナ
なんて一つも立っていない!もう既にFM放送なんて
聴く香具師はいないみたいだ。
208名無しさんから2ch各局…:04/05/29 22:49
漏れの場合は
>>204に似たコメントで放送開始
↓番組(と言っても駄弁り)中に>>207同様、メアドだけ伝える
↓終了時は>>204に似たコメント(もちろん終了に変える)で終了させてる
一応、送信してるから「この局はミニFMだよ」くらいは
コメントするといいかもね。
>>207 TVアンテナでワッチできるしね。
210名無しさんから2ch各局…:04/05/30 01:23

だから今時ミニFMなんか、誰も聴きゃしないって。
211名無しさんから2ch各局…:04/05/30 01:31

いまは、ミニTV局!!
212名無しさんから2ch各局…:04/05/30 02:55
いや、ミニAM局!!
>>212
AMだと、出力に関係なく巨大な空中線&地線が必要になる・・・(w
ある意味、T字とか逆Lなんかも憧れるけどな。
214名無しさんから2ch各局…:04/05/30 10:40
技術スレで何語ってるんだか
215名無しさんから2ch各局…:04/05/30 13:44
おかしなヤシが紛れちまったな  しっしっ!!
216名無しさんから2ch各局…:04/05/30 17:24
最近は6m用のフルサイズGPも無いし、ポン付けで使えそうなアンテナは
サガ電子のAL-70FW位かな?
海外のサイトを見ると、コメットのCFM-95SL(5/8λGP)という製品が
あるけれども、ハイバンドで送信するのなら使えるかも。

ttp://www.progressive-concepts.com/36.html
217名無しさんから2ch各局…:04/05/30 20:55
>>215
 ま た 日 下 ち ゃ ん か ! ! !
218sage:04/06/01 18:37
微妙なスレ違いでスマヌが、AMトランスミッタって
ここまで音良く送信できるんでつか??
ttp://dcj.fc2web.com/ma_e1ts/ma_e1ts.htm
219名無しさんから2ch各局…:04/06/01 23:35
AMトランスミッタに最近興味持った
AMだと夜間帯にかなり飛びそうなんだけどどうなの?
220名無しさんから2ch各局…:04/06/01 23:39
>>218
聞いてみたけど、AMの音じゃないと思う。
音声周波数を波形で見てみたけど15KHzまで出てる。
221名無しさんから2ch各局…:04/06/01 23:57
占有周波数帯幅を広く取ってフィルターのないゲルマラジオで聞けば
音質はいいとおもうよ
ミニFM放送局 :CATC-FM Official Web Site
http://catc-fm.hp.infoseek.co.jp/01129_catc.html#top
223名無しさんから2ch各局…:04/06/02 20:39
AMステレオ・トランスミッタを作ろうと、思い立ってはや1年。
とりあえずNJM1496(3個)で変調を掛けてみた所で止まってる。

http://up.isp.2ch.net/up/29736d2d67d7.mp3
224継続は力なり。:04/06/04 01:06
>>207
決まった日時に続けてると反応あるよ。

225名無しさんから2ch各局…:04/06/04 22:29
>224
ありがとう、しばらく続けてみる。
……という今もQRV中。
226名無しさんから2ch各局…:04/06/04 22:41
漏れ一時はミニFM作ってトランスミッターのデムパ増幅してたけど
あれこれ問題になりそうなのでやめたよ
ミニFMなら法定範囲でやれよな
デムパ法にひっかかると厄介だずら
不法デムパ一掃週間でもあるわけだし・・・
227名無しさんから2ch各局…:04/06/05 00:46
俺もカーラジオ用のトランスミッタ買って
流してみようかな。
229名無しさんから2ch各局…:04/06/05 02:57
>224
決まった時間にやってたら捕まるに決まってるだろが。
ヴォケが!

230名無しさんから2ch各局…:04/06/05 11:10
>>229
違法な電波さえ出さなければ捕まらないけどさ
231名無しさんから2ch各局…:04/06/06 17:02
 ようやく我孫子のミニFM確認に行きました。
 
 初め、手賀大橋の沼南町よりのA地点で入感しましたが、この地点で
はラジオのロッドアンテナを伸ばして、ノイズ混じりですが十分聞き取
れました。
 つづいて、エスパ周辺を回りましたが、B地点付近がもっとも強く入
感しました。しかし、周囲にANTらしきモノを見つけることは出来ませ
んでした。B地点は、くぼ地にあるのですが、くぼ地からの発信にして
は電波の飛びは凄いですよね。B地点は違うのかなぁ?

 ちなみにC地点でもノイズに埋もれながらも、かろうじて入感しました。

受信地点です。
A地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F01%2F41.198&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F22.339
B地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=140%2F00%2F35.296&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F52%2F26.038
C地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F02%2F14.182&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F03.679
232名無しさんから2ch各局…:04/06/06 17:03
 沼南町のラブホテル(場所は下記URL参照)、過去に盗聴電波漏れしててラジオライフの
投稿欄に乗ったこともあるんだけど、昨日行ってみたら電波消えたみたいね。

 10年ほど前は確認出来たんだけど。


http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/01/00.946&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/50/34.321
233名無しさんから2ch各局… :04/06/07 08:17
>231
>232

で、何??


234名無しさんから2ch各局…:04/06/07 09:47
上に少しでてるけど、
今現在、市販されているAMトランスミッタって
あるんでしょうか?
235名無しさんから2ch各局…:04/06/07 10:47
使用者が居たら教えてください。

最近、この商品
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html
が、近くの電気屋でよく売られてるのですが、
性能はどうでしょうか?
236名無しさんから2ch各局…:04/06/07 12:16
>>235

http://www.iriver.co.jp/community/column.php?article=26&cUrrent_pAge=&product=Etc&keyword=

音質はこんな感じ。飛ばないし、少なくともこれでミニFMはキツすぎる。
悪い事言わないから、BH1416系のチップ積んだやつにしとけ。
237名無しさんから2ch各局…:04/06/07 14:10
>>236
サンクス。
音色がまるっきり変わっちゃうのか。
別の商品探そうとおもいまつ
238名無しさんから2ch各局…:04/06/07 15:50
>235
ミニFM局って言うからJ無しハム機かなんかで100Wぐらい出すのかと
思っていたが、こんなの使うのか。これならたしかに捕まらないが、
100mも飛ばない。小学生の壁新聞レベルやな。
239名無しさんから2ch各局…:04/06/07 15:54
家庭で、放送局ゴッゴ
240名無しさんから2ch各局…:04/06/07 16:13
>>238
電波法に従うなら仕方ない
241名無しさんから2ch各局…:04/06/08 05:30
 ようやく我孫子のミニFM確認に行きました。
 
 初め、手賀大橋の沼南町よりのA地点で入感しましたが、この地点で
はラジオのロッドアンテナを伸ばして、ノイズ混じりですが十分聞き取
れました。
 つづいて、エスパ周辺を回りましたが、B地点付近がもっとも強く入
感しました。しかし、周囲にANTらしきモノを見つけることは出来ませ
んでした。B地点は、くぼ地にあるのですが、くぼ地からの発信にして
は電波の飛びは凄いですよね。B地点は違うのかなぁ?

 ちなみにC地点でもノイズに埋もれながらも、かろうじて入感しました。

受信地点です。
A地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F01%2F41.198&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F22.339
B地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=140%2F00%2F35.296&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F52%2F26.038
C地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F02%2F14.182&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F03.679
>>241

で、何??
243名無しさんから2ch各局…:04/06/08 16:22
 ようやく我孫子のミニFM確認に行きました。
 
 初め、手賀大橋の沼南町よりのA地点で入感しましたが、この地点で
はラジオのロッドアンテナを伸ばして、ノイズ混じりですが十分聞き取
れました。
 つづいて、エスパ周辺を回りましたが、B地点付近がもっとも強く入
感しました。しかし、周囲にANTらしきモノを見つけることは出来ませ
んでした。B地点は、くぼ地にあるのですが、くぼ地からの発信にして
は電波の飛びは凄いですよね。B地点は違うのかなぁ?

 ちなみにC地点でもノイズに埋もれながらも、かろうじて入感しました。

受信地点です。
A地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F01%2F41.198&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F22.339
B地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=140%2F00%2F35.296&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F52%2F26.038
C地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F02%2F14.182&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F03.679
244名無しさんから2ch各局…:04/06/08 16:22
 ようやく我孫子のミニFM確認に行きました。
 
 初め、手賀大橋の沼南町よりのA地点で入感しましたが、この地点で
はラジオのロッドアンテナを伸ばして、ノイズ混じりですが十分聞き取
れました。
 つづいて、エスパ周辺を回りましたが、B地点付近がもっとも強く入
感しました。しかし、周囲にANTらしきモノを見つけることは出来ませ
んでした。B地点は、くぼ地にあるのですが、くぼ地からの発信にして
は電波の飛びは凄いですよね。B地点は違うのかなぁ?

 ちなみにC地点でもノイズに埋もれながらも、かろうじて入感しました。

受信地点です。
A地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F01%2F41.198&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F22.339
B地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=140%2F00%2F35.296&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F52%2F26.038
C地点 : http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=140%2F02%2F14.182&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F51%2F03.679
uzai
なにがしたいんだか。
なに言ってるんだ!
CATC-FMの住所だというのに!
そういうことじゃない。
コピペすなーってこと。
249名無しさんから2ch各局…:04/06/09 00:06
CATC−FMって本当にあるのですか?
250名無しさんから2ch各局…:04/06/09 00:06
みんなの心の中に・・・
251名無しさんから2ch各局…:04/06/09 00:08
放送終了時にOh CANADAが流れるんですか?
252名無しさんから2ch各局…:04/06/11 21:27
http://www.fm-misty.com/amp.html
こいつ知ってる?
253名無しさんから2ch各局…:04/06/12 00:43
NHKの番組はたとえミニFMであったとしても流してはいけない。
微弱電波ではあるが、事実上、電波に乗せて流しているため
流すことを禁止しているそうな。

ちなみにこれは以前、NHKへメールで直接聞きました。
254名無しさんから2ch各局…:04/06/12 00:56
メールって、ヴォイスメールですか?

ワタヒクのは、文字を書いたり、読んだりしかできません
直接、聞くなんて、非同時性も越えてるみたいだし
255名無しさんから2ch各局…:04/06/12 09:02
スレ違いだったら御免なさい

バンドの練習やライブでトランスミッタを使いたいのですが
車用のFMトランスミッタは流用出来るのでしょうか?
周波数弄って、手元の受信機ではCD・MDプレイヤーからは音が聞こえるのですが
ベースやギターからは聞こえません
原因は何が考えられますか?

また仲間にあげようと思うのですが
秋月で売ってるFMトランスミッタキットを使用して
ギターやベースに使えますか?
256名無しさんから2ch各局…:04/06/12 09:11
>255
使っているトランスミッタの機種がわからないけれど、
電波は受信できているが無音?それとも電波自体が
発射されていない模様?
ギターやベースって、CDやMDプレイヤーよりも出力
レベルが小さめなので、間にプリアンプを入れる必要
があるかもしれないです。
また、楽器用のトランスミッタは、周波数が固定だけ
れど安定しているし、楽器の大きなダイナミックレン
ジを圧縮して送受信する仕組みになっています(だから
こそ大音響のライブでも使い物になる)。ノイズ混じり
の変調にDistとかDelayとかをかけても汚いだけだし。
257255:04/06/12 09:56
>256さんレスさんくすです
機種はALPEX CA-202という物
電波は発射されてます。無音状態なだけです

解決策としては
1.楽器側の出力レベルを上げる(プリアンプを内蔵する)
2.楽器→外部のプリアンプ→トランスミッタ
3.専用のトランスミッタを購入
しかなさそうですね

>ノイズ混じりの変調にDistとかDelayとかをかけても汚いだけだし
これを利用してテクニックを誤魔化すという手も・・・
趣味でやってるので上手くないんですよ(w
258らーきむ:04/06/12 10:46
わたくひのBIG-FMにお任せ!
みんなで語ってくらさい。
ttp://www.geocities.jp/bigfm21/index.html
259名無しさんから2ch各局…:04/06/13 05:15
                        ,: 三ニ三ミミ;、-、
                       xX''     `YY"゙ミ、
        -=-::.            彡"     ..______.  ミ.
    /       \:\        :::::             ::;
    .|          ミ:::|       ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/       i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                好
    ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ       i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j                き
    |ヽ二/  \二/  ∂>  ,, - '"r' ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i ̄ヽ、             な
   /.  ハ - −ハ   |_ ./   /   { |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i    l                 人
   |  ヽ/ヽ/\_ノ  /-、   i    |〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ   i !          学     が
.   \、 ヽ二二_/ヽ/   ヽ  |_   \`ー-、.,____,___ノ/  //        会
.     \i __,/ : i/"     !      ̄ ヽ\.,二ニ/   /   //        員
      _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /            で
     /: : :/          |        "~   `´ / ' >            し
     {: :/  = 、         !              /_ -‐<-,           た
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
   / :i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
  / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
  l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
   \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ  |_ ===--、__
     \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ
260名無しさんから2ch各局…:04/06/13 05:17
例の我孫子の局って日下さんの局なの? >>247
261名無しさんから2ch各局…:04/06/13 05:22
>>252
そのページ内容、CQ出版の某誌からのコピペじゃね?
昔見たことあるな、文体や回路図に見覚えある。
ネットラジオだと世界中に放送できちゃうから、
ミニFMやる人が居ないのか・・・。
263名無しさんから2ch各局…:04/06/13 11:44
>>254
NHKのサイトのフォームから聞いてみた。
返事は数日後、自分宛のメールアドレスに届いたよ。
NHKの場合はフォームから質問・疑問を送ると
ご丁寧にちゃんと返事がくるので、
どうしてもわからない疑問があったら送ることにしてる。

たまに2〜3週間後に返事が来るのもあるけどね。
264名無しさんから2ch各局…:04/06/15 05:42
>JR我孫子駅北口、ショッピングビル「エスパ」付近を中心に、約半径500m
位のエリアで受信できる83,5MHzのFM怪電波。
これって何でしょう?
 多分、ネットで受信した英語DJの放送の再送信か、無音のキャリアかのどちら
かで、一切しゃべりません。


 多分、普通の会社員か学生さんがやってるみたいで、電波が出てる時間は、土日
祝日は一日中、平日は夜から深夜にかけてだけです。

  ↑
今でもやってますよ!!
放送日時は平日の夜か、土休日だと一日中なんで、サラリーマンなのかな?
265名無しさんから2ch各局…:04/06/15 05:46
>>例の我孫子の局って日下さんの局なの? 

エーほんと!!!!
266名無しさんから2ch各局…:04/06/17 04:34
267名無しさんから2ch各局…:04/06/17 04:38
★東京・埼玉のミニFMってあったての?★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1032759421/361
361 :名無しさんから2ch各局…:04/06/17(木) 04:37    New!!
>359
>インターネットラジオをずっと再送信してるだけ
 それ確定なの?
 そもそも日下氏の局とも確定していないし

 しーかし、日下氏は窪地好き(鎌ケ谷の初富から送信していたときも窪地の
借家だった)だから、あながちデタラメでもないかも。
2003-6-19に日下氏サーチOFFしませんか?
集合場所 : JR我孫子駅北口ロータリー
集合時間 : 午前5時
雨天延期
持参するモノ : 各自FMラジオ、スキャナーを持参してください。
           受信感度の変更出来るモノ、Sメータ付きのモノが望ましいです。
           イヤホンを使用してください。
注意事項 : 現場は住宅街です。大声や物音は立てないよう留意ください。
269名無しさんから2ch各局…:04/06/17 21:50
日下氏サーチOFF ← 読みにくいな
270CATC-FM OfficiSite ”管理”者:04/06/18 09:03

>日下氏サーチOFFしませんか?
たのしそうですね?(笑

我孫子の83.5MHzの電波は100%、日下氏の電波では有りません。

日下氏の電波とミニFMとの電波との識別は、簡単に出来ますので紹介しますが?・・・
送信周波数精度が高い、・・±1×10~6 以内/高精度の周波数カウンターが必要!
ステレオパイロット信号・・・19000.49Hz
放送規格±2Hzに対して規格内では在るが基準に対し0.49Hz高い!
これは個人の意図した識別信号だそうです。

通常のミニFMとの電波と比較し電波の帯域が狭い
至近距離で受信しても電波の強さを感じさせる隣接障害は無い、また高調波は皆無!
音的にはNHKの音に近いが低域は豊かな音がする。
音質的には安いコンポでは殆どNHKや民放が出している電波との識別は出来ない。
ちなみに氏は身元不明の電波は出しません。
またCATC-FMは休眠局であり閉局しておりません、
現在日下氏が出している新たな局の電波のコールサインはCATC-FMでは、ありません。
最近地元のミニコミ紙に取材され掲載されている。
特ネタ!CATC-FM OfficiSite 以外に日下氏のWEBサイトが5年前から存在します。(爆笑
知らないのは、この板でウダウダ騒いでる君たちだけなのでは!!!

放送はダイアルを回して見つける所に楽しさが有ると言う、日下氏の
コンセプトに従い、私はあえて送信地やWEBサイトを公表いたしません。
探して、こその面白さが、そこにあるからね!!!


271CATC-FM OfficiSite ”管理”者:04/06/18 10:14
二階建ての、副次信号はメインの音質維持の為、
今は出していないので、SCA信号で電波を識別する事は不可能だそうです。
パイロットIDのみとか???
管理者意味不明・・・氏よりの伝達事項
272名無しさんから2ch各局…:04/06/18 11:32
必死だな
273名無しさんから2ch各局…:04/06/18 11:34
04/06/18(金) 09:03 → 04/06/18(金) 10:14の間に日下氏と連絡取ったの?
ってゆうことは、日下氏もココ見てるのは間違いないってことね。
274名無しさんから2ch各局…:04/06/18 15:18
もうこうなったら、日下局の所在地を意地でも突き止めようじゃないか!!
まず、CATC以外の日下サイトは
ttp://wildcat-fm.hp.infoseek.co.jp/
275名無しさんから2ch各局…:04/06/18 15:22
276名無しさんから2ch各局…:04/06/18 15:28
WildCatFMの実態って日下だったのか!!!
たしかに日下の名前は出てくるけど、協力とか
その程度のつながりだと思ってた
日下の側近の特徴は眼鏡装着で理屈っぽく
小数点に拘る奴が多いのが良くわかったよ
>276
人を見下す文体もそっくりだね。
279名無しさんから2ch各局…:04/06/19 00:41
>>276
!?
280:04/06/19 00:45
日下氏本人? or 管理人?
281名無しさんから2ch各局…:04/06/19 10:38
>276
どこに書いてるのや孫なの見当たんないけ度
南下みんな嘘臭くなって来たな〜。

TR-10RDXでミニFMとして成り立つと思う?
始めてみたくて、質問で悪いんだけど、情報少なくて・・・・スマソ。
>>282
合法的(法律厳守)でやるなら十分だろう
>>282
AF-1-SPあたりのアンテナに繋げば十分飛ぶ。
285名無しさんから2ch各局…:04/06/24 04:56
>>282
パワーうp汁!

286高調波は皆無!:04/06/25 05:20



   そぉんん〜な奴 おらんやろぉお〜   


287名無しさんから2ch各局…:04/06/27 23:46
>>286
減衰をン千万分の一とかン億分の一まで
持ち込んで自然界のノイズレベル以下に
すれば自質的に皆無
技術の世界には上には上がいると思うぞ。
288呆然自失的:04/06/28 21:37
>>287
放送局でも高調波でてるよ。

自然界のノイズレベル以下?
減衰をン千万分の一とかン億分の一?

それって、-何デシベルよ?

技術の世界の上には上かぁ・・・嘘つき技術の世界か。

289生涯(障害)勉強:04/06/29 23:57
高調波ってなんだろう?
高周波の敵?仲間?
まだまだ未熟者の俺は修行が足りない。
デシベルって何の単位だろう?
俺の頭ではまだ台風の単位はミリバーレル♪
290名無しさんから2ch各局…:04/06/30 00:06
>>289
ミリバーレル?
それをいうならミリバールだろ?
>>288
君は電波は見えないって思ってるだろ、
それなりの測定器を使えば時間軸や周波数軸から電波が見れるんだ、
最新の機器では3次元の立体画像で電波の姿を捉える事が出来る。
高度な技術が在れば高調波を自然界のノイズレベル以下にする事は不可能ではない。

現在の技術では君の脳味噌の重量及び体積も計測可能だ!
君の脳細胞のレベルが自然界のノイズレベル以下だって事もわかるんだ。
マジで答えても無理だよね、-85dBmの脳細胞じゃ理解不能ってかー! 

292負け犬のsage吠え:04/07/01 00:42
1.-85dBmの脳細胞って何?
2.dBmとdBの違い、わかってる?


291の脳細胞じゃ理解不能ってかー!

293名無しさんから2ch各局…:04/07/01 00:55
>>288
じょぼいミニFMとは基本波の出力自体が違うと思うよ。ミニFMなんて基本波がノイズレベル。
>>292
291ッす

>1.-85dBmの脳細胞って何?
単なるジョークッす・・・思考がノイズってるって事(笑

>2.dBmとdBの違い、わかってる?
なんとなくね?

-85dBm=22dBμ=3.162pW=12.57μVrms/50Ω
mWだと0.00000000316mW あれ、ゼロ一個間違えたかな?

みんな知ってる事マジで書いてドウスルって!
dBは >>292 氏にお願いしよっか。
295オイ >292:04/07/01 06:32
1dBは 1.259倍なんてつまんねー事書くなよ
マジで-85dBmの脳細胞って言われるぜ。
ここは「オレのチンコはデカイ」って見せあいっこするインターネットですね
ここは、これを学ぶスレ、
http://www.iajapan.org/rule/rule4general/
おおいに語りあいましょう、
298ぅわぁ〜…:04/07/03 04:31
>>291
必死でネット上を調べましたが、コレが限界でした。

皆さん、生暖かくMr.-85dBmこと、>>291を見守りましょう。
痛すぎるメール欄は、見なかったことにしてあげましょう。


299名無しさんから2ch各局… :04/07/03 15:28
おれはホントに高調波の減衰が-85dBmになるのか知りたい。
300名無しさんから2ch各局…:04/07/03 15:37
>>289
ガソリンの価格UPで単位が小さくなったの?
301名無しさんから2ch各局…:04/07/03 18:20
そんな事わかる香具師はこのスレにぁイネーヨ!>>299
302名無しさんから2ch各局…:04/07/06 04:57
302get!
303名無しさんから2ch各局… :04/07/10 02:56
303get!
セイコーエレクトロ産業の70MHz帯モノバンドGPを購入してみた。
作りがしっかりしている反面、調整のためにエレメントを切るのが
大変だった。5φのステンレス?だが、万力で挟んで金鋸でようやく
切れた。普段無調整のアンテナばかり使っていたので、久々に
無線らしい作業をしたなぁ。
305名無しさんから2ch各局…:04/07/12 01:57
>>304
なかなかいい造りですよね。

swrうまく落とせました?僕のはあまり落ちなかったです。
>305
 2を割った辺りで「まぁこんな物だろ」とくじけてしまいました。
なにせエレメントの加工がタイヘンで。だけど、それまで使っていた
ワイヤー(救いようがない)とか、細い銅パイプ(一瞬で錆びた)に
比べれば、ずっと安定してます。
307305:04/07/14 06:48

ホームセンターで売ってるサンダーを使うと一瞬で切れて便利ですよ。
音うるさいから近所に気を使いますけどね(*^^*)

308 :04/07/21 03:19
309 :04/07/27 03:02
310名無しさんから2ch各局…:04/07/28 21:21
ゼンスレホウリナゲ!( ・∀・)つ≡≡
test
test2
これでtest終了
314名無しさんから2ch各局…:04/08/06 17:12
こっちは使わないのかな
この周波数帯でちゃんと使えるSWRメーターって、
DIAMOND SX-200くらいかなぁ?
6m〜2mを連続カバーしている安い機種が、他には
あまり見あたらない。
316名無しさんから2ch各局…:04/08/12 23:01
>>315
そうだね。SX-200で いいんじゃない。

317 :04/08/16 01:26
318名無しさんから2ch各局…:04/08/19 22:48
age
319名無しさんから2ch各局…:04/08/22 12:45
>290
hPaではないかと.....
320名無しさんから2ch各局…:04/08/26 17:08
ニダ
321名無しさんから2ch各局…:04/08/26 17:25
いまだに電波法の微弱電波の規定を理解できずミニFMは合法で
おおむね100mをエリアにできると思い込んでるヤシがまだいます、、。
http://www.fm-esca.net/
322名無しさんから2ch各局…:04/08/29 04:10
>>321
詳しい説明タレよろしゅう煮??
概ねなら問題ないだろ。
324名無しさんから2ch各局…:04/08/31 02:12
>>321
どうでもいい。

325名無しさんから2ch各局…:04/08/31 02:51
おめーらみんな摘発。
326名無しさんから2ch各局…:04/08/31 03:16
検挙
327最大派閥初芝派:04/08/31 20:13
今日は出番なしかな…。ショボーン
328327:04/08/31 20:14
誤爆スマソ
329名無しさんから2ch各局…:04/09/02 02:51

うるせえヲタは100m位でガタガタ言うんだな
どうせ違法なら100Wくらいでやってやろうぜ!

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/02 04:52
>>818
100wといえば結構な出力かと
331名無しさんから2ch各局…:04/09/03 17:25
>>329
100wでやってましたけど、3週間目に家庭訪問うけました…

50mwに戻したら放置プレイ、どうやら黙認されています。
ヲ多が総通に「通報!通報!」ってギャーギャー騒いだら、またくるのかもね。

332名無しさんから2ch各局…:04/09/03 17:58
ギャーギャー
「通報!通報!」
333名無しさんから2ch各局…:04/09/03 18:03

AA専用スレに負けているぞ、ガンバレ


100mWじゃなくて100W?
マジならそりゃあ家庭訪問来るでしょう。
って俺ってもしかしてクマー
335名無しさんから2ch各局…:04/09/06 06:14
クマー
336名無しさんから2ch各局…:04/09/08 00:18
337名無しさんから2ch各局…:04/09/27 13:01:46
電波強杉ただいま違法運用中!!  微弱電波?

>吉原にミニFMできたみたいだよ。
>http://radioyoshiwara.hp.infoseek.co.jp/

>富士市のコミュニティFMにつながっていくみたいだな
338名無しさんから2ch各局…:04/09/27 20:47:40
>>337
吉原って紛らわしいな。台東区のじゃないのか。
339富士市民:04/09/28 22:30:55
>>338
静岡の富士市に吉原という地名のところがあるよ。
ちなみに>>337のラジオ かなり強力に聞こえるよ。つかまらないといいけどな。
340名無しさんから2ch各局…:04/09/29 02:30:49
ここで晒せば絶対捕まる。
341名無しさんから2ch各局…:04/09/29 08:26:07
>>337ご丁寧にエリア図までHPで公開してるな。
こりゃどう計算しても免許を必要としない微弱な電波じゃないな。 残念!!
342名無しさんから2ch各局…:04/09/29 11:25:17
150mなら妥当な範囲じゃないの?
1kmや3kmも飛ばしてたらヤバイけど…
343名無しさんから2ch各局…:04/09/29 12:29:52
微弱電波の規定知ってる? >>342
344名無しさんから2ch各局…:04/09/29 14:05:20
345名無しさんから2ch各局…:04/09/29 14:24:30
結局、いまミニFMやろうとすると送信機はどれがいいんだろう?
自作するだけのスキルはないので完成品しか選択肢がない・・・。
346342:04/09/29 15:59:41
>>343
一応知ってるけど150mくらいなら市販のトランスミッタでも屋外にアンテナ付ければ飛ぶでしょ
まさか3m以上はダメとか言うオチじゃないよね?
347名無しさんから2ch各局…:04/09/29 16:29:09
3m離れたところで500μV/m以下という事は、携帯ラジオでせいぜい10〜20m位までが合法だな。
市販のトランスミッタに外部アンテナ・・・・  アンテナちゃんとつなげれる技術があればまず黒。
500μV/mっってどのくらいの電界強度かわかる?
アンテナのERPと自由空間損失どの程度と仮定するんだ?
受信機の相対受信感度は幾らぐらいかね〜〜〜??  わかるかな〜〜〜???
わかってて捕まるのと知らずに捕まるのとどっちが罪重いのかね?



348名無しさんから2ch各局…:04/09/29 16:42:49
知ったかぶり降臨!
349名無しさんから2ch各局…:04/09/29 16:50:34
まあ、くやしがらんと自分で計算してみ。 
350 :04/09/29 16:52:46
富士市に新コミュニティFM!
http://shizu.0000.jp/test/read.cgi/fm/1047475483/
351名無しさんから2ch各局…:04/09/29 16:53:02
>>346
まさか150m位は合法だと心の底から信じてるって言うオチじゃないよね?
352名無しさんから2ch各局…:04/09/29 16:58:04
電界強度とか、難しいことはよくわからないけど、
2SK241とかで2段増幅して市販のFMラジオ用の八木宇田アンテナつなげば、
そこそこ遊べるんじゃないかい。やるからにはひっそりやるか、
なんちゃってダミーアンテナでこっそり実験程度だと思うんだけど。
353やるな〜〜富士FM?:04/09/29 17:36:42
コミュニティFMの開局を予定しててその予行演習で不法FM局を開設か・・・
無線従事者とか居ないのかね?ちゃんと電波法理解してる人??
開局審査でえらい事にならなきゃ良いけど。
ボラが勝手にやったことですって言い訳するしかないか?
354名無しさんから2ch各局…:04/09/29 18:19:56
微弱電波の法的定義とかくだらネェ事言ってんじゃネェよ。
おまいはそれを単に法律だからといって支持するのか?
法律は遵守は確かにするべきものだが、
それを支持するかどうかはオマイの考え方次第だろ?
なぜそうなったか、こんごどうすべきなのか?
おまいらにはそういう頭はないのか?
おまいらはマニアなだけで単なるうんこな機械だな。
355名無しさんから2ch各局…:04/09/29 18:25:51
あ〜〜〜?? うんこが逆切れかよ。
語り合う価値も無いな。 
やっとけば?勝手に
356名無しさんから2ch各局…:04/09/29 19:26:19
なんだと?
逆切れだと?
逆切れの意味間違ってるだろ?
おまいらの態度と考え方のウンコさにあきれて
悪態ついただけだ。
ケツ拭いて出直してきやがれ!!
357名無しさんから2ch各局…:04/09/29 19:34:04
>>356 おたく不治の関係者?  痛い脳
358名無しさんから2ch各局…:04/09/30 10:34:44
こそっと実験するのならいいけど実費とってお出かけFMやってるんだ。
まずいよな〜〜〜。
たいした度胸だよ?
359 :04/09/30 15:02:57
出力が少し下がったみたい。聞きにくくなってきた。
しかもアンテナがかくれているし。
しかも変調がなぜかモノラルになっているよ。
360名無しさんから2ch各局…:04/09/30 17:01:50

150m程度しか飛ばしてないミニFMに
ツッコミいれてる奴がいるな。


・・・アフォとしか・・・


361名無しさんから2ch各局…:04/09/30 17:14:20
心配なら技術基準適合証明でも取りなさい。
362名無しさんから2ch各局…:04/09/30 17:59:05
つっこまれて逆切れした奴がいるな。


・・・アフォとしか・・・


慌ててアンテナ下げたんだ、、、。
結構小心者のいいやつじゃん  
363名無しさんから2ch各局…:04/09/30 22:08:51
アンテナを何かに偽装するするには?HAMのように高出力だと
無理だけど、小電力なら色々方法がありそう。

さりげなくワイヤーアンテナをを垂らすのが簡単かな?
364名無しさんから2ch各局…:04/10/01 08:21:38
さりげなく話題を変えて何sageようとしてるんだ?
365名無しさんから2ch各局…:04/10/01 16:33:31
仕切り厨登場です。

つか吉原の局をヲチする話題はスレ違いだろ
366名無しさんから2ch各局…:04/10/01 16:57:06
ホントだね、
技術ネタが無くなってきているから、とんでもネタになってきましたね、
ミニFMってサービスエリアを増やす方法で合法的な考え方ってあるんですかね?
例えば、中継とか・・・
367名無しさんから2ch各局…:04/10/01 17:32:27
仕切り厨 ウゼェ!

ここは技術ネタを書くところだぞ。ヲチする話題は
ラジオ板にでも書けよ。
368名無しさんから2ch各局…:04/10/01 23:20:23
>>366
正式に申請してミニじゃなくする事だな。
369名無しさんから2ch各局…:04/10/02 02:19:37

次スレがあるのかどうか知らんが、
次スレ立てるなら誘導テンプレ必要なぐらいに

どのミニFMスレも
気に入らないミニFMを暴露粘着するスレになってる脳。ぷ

私怨を晴らすなら
  別  ス  レ  で  お  願  い  し  ま  す  。  

370名無しさんから2ch各局…:04/10/02 08:40:46
微弱電波の法規定によるミニFMの電波は携帯ラジオ相手で何メートル位までなら
合法なんですか?
結局150m飛ばすと黒ということですね?  技術論でご指導賜りたいものです。
371名無しさんから2ch各局…:04/10/02 10:32:18
>370
ポケットラジオによって変わるよ
約20〜30dBの感度の差が在るからね
20bBの感度差は100倍だよ?

3m/500μV=100mで15μVッて事だからdBμVだと
約100m/24dBμVで150m/20dBμV位だから
感度の良いポケットラジオ例えば俺の使ってる
AIWAのCR-D60なんかだと受信限界が12〜18dBμV位だから
ノイズが入るけど150m地点でもステレオ受信が可能だと思われる。
ラジオによって変わるのでグレーかな?黒ではないよ!
1.5μVの受信感度があれば1Kmはなれていても受信出来るんだ。
これは5素子程度のFMアンテナと通常のFMチューナーで可能だよ、

正確に電界強度を調べないとね!
微弱電波の測定方法は電波法施行規則(第6条)で決められているんだけど、
それは知ってるよね、電波が弱いので正確に測定するのは難しいんだ!
私有地内だったら適応されないはずなので少し緩和されると思われる。
聴ける範囲は狭いんだから、もし聞こえたら、・・
セコイ事を言ってないでラジオを楽しもうヨ!
そこでしか聴けないんだから!
372名無しさんから2ch各局…:04/10/03 13:02:05
なるほど。  不治は黒だったので慌てて弱くしたのね。
納得
373名無しさんから2ch各局…:04/10/04 09:19:04
富士 またステレオ放送に戻ったみたい。つーか元に戻ったようだ
374名無しさんから2ch各局…:04/10/04 13:57:59
今もやってる人って、送信機は自作してるの?
375名無しさんから2ch各局…:04/10/04 20:39:35
自作しても良いけれど、ハイバンド側(88MHz〜)だったら海外製の
LPFM用のトランスミッタが色々と売られているよ。
376名無しさんから2ch各局…:04/10/05 00:57:41
>>375
ああ、よく「カレッジ局用に最適!」などといって売ってるやつですね。
値段チェックしてみよう・・・
377名無しさんから2ch各局…:04/10/06 06:46:24
海外トランスミッター。
為替相場の良い時に輸入すれば、送料いれても結構安かった。

同じくハイバンドでならTR-10DXに送信アンプかますのもいいかもね。
音質まあまあ良いし。
378名無しさんから2ch各局…:04/10/06 16:16:39
>>377
送信アンプって、自作ですよねえ・・・
俺自作からきし駄目だからなあ。
379名無しさんから2ch各局…:04/10/06 19:15:17
>>音質まあまあ良いし。

正気か???

380名無しさんから2ch各局…:04/10/08 01:59:48

じゃあどれが音質いい? 市販ミッター以外でとか言わないでね。買えないから
381名無しさんから2ch各局…:04/10/08 10:50:31
やっぱり「ラデオテクニカ」がいいんじゃない?
382名無しさんから2ch各局…:04/10/08 19:44:00

安定して売ってるの?個人がやってるっぽいけど

383名無しさんから2ch各局…:04/10/08 20:41:11
>>352

昔、FCZ研究所から出てた80MHzのプリアンプを使ってパワーアップ
したが、入力にATT入れないと歪んだ。

384名無しさんから2ch各局…:04/10/10 09:49:54
FMトランスミッタを製作中です。

パワーとかは後でどうにでもなるので、取りあえず安定した電波を
出したいと言うことで、PLLで80MHz付近を発振しようとしています。

ところで、綺麗な深い変調を掛けるにはどうしたらよいでしょうか?
大抵の場合は、10MHz程度のX’talとバリキャップで変調を掛けて
先のPLLをLOとして合成して目的の周波数を出力するのですが・・・・・

技術的に、直接PLLに変調を掛けてみたいのですが、このようなことを
実験された方はおりませんでしょうか?
385名無しさんから2ch各局…:04/10/10 13:00:27
>>384
ELECTRONICS SHELVES 趣味の電気工作
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/
ROHMのPLL-IC「BH1416」を使ったFMステレオ・トランスミッタ
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/pllfmtx/bh1416/BH1416.html

ローム ワイヤレスオーディオリンクIC BH1414K/1415F/1416F/1417F
http://www.rohm.co.jp/products/shortform/06audio/3high-j.html#1
386名無しさんから2ch各局…:04/10/10 18:48:19
>>385
情報ありがとうございます。

ROHMのICは入手が困難っぽいので、手持ちの
MC145163でやってみます。
387名無しさんから2ch各局…:04/10/10 20:55:33
>>386
一応一部入手可能のよう、
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1077573648/34
388名無しさんから2ch各局…:04/10/10 23:25:04
なもんできれいな変調なんか出来るわけネェと思われ。
きれいの意味にもよるが…。
389名無しさんから2ch各局…:04/10/11 01:11:30
>>388
まぁ、設計次第だなぁ、
水晶発振器で変調をかけるよりは、歪みは少ないだろう、
ただ、PLLの応答特性で低域の周波数特性と歪みに注意が必要な事ぐらいだろうね388さん?
390 :04/10/11 05:08:26
391名無しさんから2ch各局…:04/10/11 08:41:58
>>387
ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。


>>388

あれ、実験済でしたか。
どんな状況でしたか?
392名無しさんから2ch各局…:04/10/11 09:09:25
>>388の技術水準にも夜と思われ・・・・・
技術水準の意味にも夜が・・。
393名無しさんから2ch各局…:04/10/11 20:48:36
PLLとか何すんだよ。
てかFM放送バンドでなにすんの?
おまいら時代に乗り遅れてないか?
昔やりたかったけど出来なかったから
今更もがいてるみたいな…
ネットラジオでもやれよ。
394名無しさんから2ch各局…:04/10/12 02:01:49

結構面白いんだって

395名無しさんから2ch各局…:04/10/12 03:14:05
昔は結構いましたね。ミニFM局。
飛ばす方も誰も聞いてないと面白くないからANT工夫したり。
電話で音楽リクエストや、感想を聞いたりして・・・
電話すると、すごく素人でロクな会話もしないのに電波で名前を言ってくれる。
コッチが恐縮しているのに電波で「有難う」と言われると
聞いてる俺は心の中で「有難う」
20年くらい前の話です。
電波法ではミニFMは可能なので復活してほしいですね。
396名無しさんから2ch各局…:04/10/12 03:14:17
アパートの隣の奥さんがFM聴きながら窓開けて掃除や選択してる時に
割り込んで○×▽とか言ってその反応に喜んでるんだろ?

電波法はおいといて、おまいら別の意味で犯罪者。
397名無しさんから2ch各局…:04/10/12 04:57:25
>電波法ではミニFMは可能なので復活してほしいですね。

残念!
電波法で可能な範囲のミニFMでは、
せいぜい隣の奥さんに○×▽とか言って聴かせる程度です。
398名無しさんから2ch各局…:04/10/12 18:50:19
なんかしょうもないね。
技術スレなんだから、技術的な書き込みが多いと
思ったんだけどね。
399名無しさんから2ch各局…:04/10/12 18:54:31
なんか知らんが話題が日下のほうに集中してるしさ
400名無しさんから2ch各局…:04/10/12 20:08:10
>>366 :名無しさんから2ch各局… :04/10/01 16:57:06
ホントだね、
技術ネタが無くなってきているから、とんでもネタになってきましたね、
ミニFMってサービスエリアを増やす方法で合法的な考え方ってあるんですかね?
例えば、中継とか・・・
401名無しさんから2ch各局…:04/10/12 20:10:04
みにFMに特に技術など無い。
例えばミニトマトには普通のトマトと違う特別の栽培技術があるだろうが、
ミニ百科事典の編集には百科事典の編集術があれば概ね問題ない。
ミニFMはミニ百科事典と同じ例だ。
無駄な期待は虚しいだけと思われ。
402名無しさんから2ch各局…:04/10/12 21:13:43
>>401 は、ここへ何しにきてんの?
403名無しさんから2ch各局…:04/10/13 06:23:09
ミニトマトの育成具合の確認
404名無しさんから2ch各局…:04/10/13 08:06:43
>>403
で、どうだったの?
405名無しさんから2ch各局…:04/10/13 09:54:23
おいしかったです
406名無しさんから2ch各局…:04/10/14 20:08:15
>>401
ミニ大麻の育て方を教えてください。
407名無しさんから2ch各局…:04/10/14 20:32:38
某富士市吉原がまたミニFM風違法無線局をさらにエリア拡大して不法運用
再開したようで・・・・まったく  。
408名無しさんから2ch各局…:04/10/15 02:55:55
>>406
んなもんかつてはあちこち
たくさん自生していたから
ほっといても勝手に育つよ。
そして逮捕されるわけだ。
ポピーもよく育つ。
そして逮捕されるわけだ。

おまいらミニFMになんか
男のマロンとかそんなのが
あんのか? 誰か詳しく説明
しろよ。インターネッツな
時代なんだからよ。
409名無しさんから2ch各局…:04/10/15 20:03:25
どこを縦読みするの?

つか「インターネッツ」っておいw
410名無しさんから2ch各局…:04/10/15 23:04:19
んたほそポそ お男あし時

なんかの暗号か?
411名無しさんから2ch各局…:04/10/16 05:17:49
おまいらなんか悲しき抵抗だな…。

希望としては例のロームのICのように極簡単に
FMラジオを利用したワイヤレススピーカのような
そんな応用ができれば有用だと思うよ。

FM放送とかDJとかアンカバーとかもういいだろ?
電波に何か自由はあるのか?浪漫はあるのか?
もうネェだろ? オマイらが(俺も含め)自ら潰したんだよ。

技術の話なら前述した機能、実用的だし。あれがイイね。
それしかないと思うよ。
嫌なら勝手にやってろ。
笑ってみててやるよ。
412名無しさんから2ch各局… :04/10/16 23:33:15
あ… ソ
413名無しさんから2ch各局…:04/10/17 03:10:56
100ワッツ送信中〜 深夜だしかまわんよね。
414名無しさんから2ch各局…:04/10/21 02:06:28
>>411
さすが
イ ン タ ー ネ ッ シ だけあって、
用も無い擦れで熱く語ってるな>ぷ
415インターネッツ:04/10/21 02:13:13
ただいまからこのスレは
インターネッツにとってミニFM100ワッツは男のロマ〜ンがあるのか
について熱く語るスレになりました。

416名無しさんから2ch各局…:04/10/21 04:53:37
>>414
きみたちを笑ってみててもいいんだが、念のため反論しておく。

おそらく黙ってみてるヤツの多くは実用的で簡単なちょっとしたFM送信機が
作れればその方がはるかにうれしいと思うよ。技術スレなんていうと、そんな
情報があるものかと期待もする。別に熱く語るわけでも無いが、例えばROHM
見たいなメーカがこの手のICを小口販売していれば、このスレはそのネタ中心
になるだろう。また、そのICがネタにする必要さえ無いほど簡単で安く何処でも
入手できるモノならば、このスレはまさしくキミたちだけのものになるだろうよ。

今はどちらでもないな。だから笑ってみてることにするよ。じゃ。
417名無しさんから2ch各局…:04/10/23 02:52:44
??????
なんか意味不明な事言う奴が紛れ込んで来たな
労務の回し者か?
ウザイから去ってヨシ!…
418名無しさんから2ch各局…:04/10/23 06:45:02
100ワッツ送信中〜 早朝だしかまわんよね。
419名無しさんから2ch各局…:04/10/27 08:46:11
富士のミニFM   中継局を設置したようだ
420名無しさんから2ch各局…:04/10/29 15:28:39
むしかえして恐縮だが労務のBH1415・1416は確かに新世代デバイスとしては
画期的なICだが上手く使った送信機がなかなか無いね

と言うのも入力信号に神経質なトコがあって直接CDを入力しようものなら
歪みまくって使えない

しょうが無くディ・エンファシスかまして使ってるがどうしてもボケるから
輪郭補正やエキサイターでエッヂを立ててでなきゃダメでした......

だから素人さんがIC手に入ったて結局投げ出す結果が見えるから
>>416が期待する状況には残念ながらならないでしょうな  以上!
421名無しさんから2ch各局…:04/10/31 23:36:34
ちっとくらいひずんでも別にいいんだが?
てかろーむじゃなくていいからどっか出してくれよ。
将来、100円ショップでFMステレオワイヤレスマイク売る可能性みたいな?
そういうのきぼん。
422名無しさんから2ch各局…:04/11/01 16:22:59
気持ちは判るがここはミニFM/技術スレですから
細かい事にこだわるのです 

しかし最近は安価なキット・セットはすっかり姿を消してしまいました
423名無しさんから2ch各局…:04/11/03 09:01:48

YO-10B絶版なの。ショック

424名無しさんから2ch各局…:04/11/03 12:49:42
そうだったんだ
425名無しさんから2ch各局…:04/11/06 01:19:18
WonderKitの製品はスプリアスが凄いから
そんなにショックじゃないな。
426名無しさんから2ch各局…:04/11/06 06:23:15
YO-10B、製造終了と聞いたから1箇月前に慌てて1個買ったよ!
427名無しさんから2ch各局…:04/11/06 08:18:36
オレは箱買いしたよ
428名無しさんから2ch各局…:04/11/09 02:31:50
オラも一個買ったニダー
429名無しさんから2ch各局…:04/11/09 18:13:09
小出力ならそれで良いでしょう
まあ入力特性もダルで使いやすく汎用性が高く
なにより改造関連記事が過去多く好評されたますしね

まあ問題は誰かがいってるがスプリアスだね
いまある所で作ってもらった送信機はその辺は
シッカリ対策してもらった

そうでないと思わぬ影響が発生するからね
ところで周波数は発注時指定で4M幅で
100mW出力の送信機¥15.000なら買う?
430名無しさんから2ch各局…:04/11/09 18:22:20
またハイレベルのやしが出てきたぞ・・・・。
431名無しさんから2ch各局…:04/11/09 18:48:19
微妙な値段だな・・・
音質次第か。
432名無しさんから2ch各局…:04/11/11 13:52:02
そこなのよ問題は
話題の労務のIC使って音質突き詰めるとオプチマイド(最適化)された
ソースしか突っ込めないのよ

例えばTVやFMの録画・音がソースなら最高にレベル上げられるのだが
これが地デジやCS・BSデジタルだと歪むんだな

間違ってもオーバン・オプチモッドなんて買えないからAPHEXのM722
で不本意ながらディ・エンファシスかまして入力する訳

送信機が¥15.000でも周辺機器で50〜60万かかる なんか無駄です
433名無しさんから2ch各局…:04/11/11 15:14:12
とりあえず15KHz以上をローパスフィルタで抑えちゃえば?
それだけでも音の歪みはだいぶ減るはず。
434名無しさんから2ch各局…:04/11/11 15:31:58
BH1415/6で問題の中域の歪みはコミュニティーFMの初期の放送機
でも結構ひどくて、オタリさんは722をかなり納入したはずです。

プリエンファシス特性は400Hzを0dBとすると3.2KHzで+3dB
5.3KHzで+6B、10Khzで+10.5dB、15KHzで+13dBのF特になります。
ディ・エンファシス特性はこれの逆のF特になります。

よって1KHzで100%に調整すると7KHzで200%変調を超えてしまいます。
15KHzで100%変調に抑えるためには1KHzでの変調度は30%になって
しまいます。

BH1415/6のリミッタ(クリッパ)は、150%変調くらいからから利き始めて
しまいますので平均変調度はかなり下げる必要があります。
たたし通常の放送では歪みより音圧を要求されますのでひどい歪みで
なけらばあまり問題にされません。

信号がクリップした場合は奇数次(3倍、5倍等)の歪み成分が
多くなるので15KHzのLPFがあっても5KHz以下の信号の歪み成分は
除去されません。

APHEXの722では帯域を3分割して処理していますので奇数次の歪みは
気にならないはずです。

TX1415での対策は、入力側のLPFのカットオフを思いっきり下げるか、
プリエンの特性を変更(25us位?)、そしてパイロットレベルを
さげてVCOの感度を上げて最大変調を200%→300%に変更する等に
なるとおもいます。

以上が送信機を製作して頂いた方からの「ひずみ」に対する回答でした
長文貼り付け御勘弁 参考になれば幸いです
435名無しさんから2ch各局…:04/11/11 19:14:50
ミニFMやってる香具師はまだいるんだな。
商用FMはどこもつまらん放送しかしてないからがんがれ!

日下のおっちゃんはまだやってるのか? 好きだねえ。
漏れはとうの昔に足を洗って、今はアマ機を作ってる。
一時期3台あったFMチューナは2台が人手に渡り、残り1台も
お蔵入り。
436名無しさんから2ch各局…:04/11/11 20:22:56
誰かみにエフエムじゃなくてFMトランスミッタのスレつくりませんか?
ロームの話なんか読むと視点がめちゃくちゃなんで話になりません。

認可ミニFM局開局用施設ならロームなんか都川くていいじゃん。
ていうか自作で認可してもらうより買えよ。売るやつを作る話なら
それで別にあってるんだが。ニッチだな。もしアンカバーなら
は自己満足なんでどうでもいい。好きに語りやがれ。
437名無しさんから2ch各局…:04/11/12 09:27:56
ええ?
このスレ自体消化しきれてないのに、新スレですか…
438名無しさんから2ch各局…:04/11/12 18:09:19

やっぱりこの人オバカなんですかね?→>>436
439名無しさんから2ch各局…:04/11/12 19:09:26
犯罪者集団
440名無しさんから2ch各局…:04/11/12 20:20:16
自分に理解でき無くなる話題になるとすぐこれだもんな。  
気の毒に・・    >>与作

441名無しさんから2ch各局…:04/11/12 20:38:51
>>436-440
松下通信工業製ステレオモジュレータ「VP-7633A」程度を理解してから恋!
442名無しさんから2ch各局…:04/11/13 00:08:43
松下のって、普通にステレオ送信できるの?Lのみ、Rのみじゃなくて。
443436:04/11/13 04:04:42
>>441
なんで俺がそんなもん理解する必要あんだよ。タコ。
>>438
ひとこと。タコ。

じゃな。
444名無しさんから2ch各局…:04/11/13 12:54:59
なんでまた出てくるのかねまったく ↑
445ここで約束の:04/11/14 05:15:15
オマエモナー
446名無しさんから2ch各局…:04/11/15 15:00:28
ベリンガー良いね!
EX1(3Dコントローラー)と9024(6バンドコンプ)でソコソコ良い感じですわ
深い圧縮だとエキサイタ必要だね あ〜オプチモッドが欲しいよ〜〜
447名無しさんから2ch各局…:04/11/15 16:39:49
べリンガー9024って妙にFi-Fi志向だから
音色を変える感じには出来ないんだよな。
NHKっぽく素直な音で流すなら安くていいけどね。
448名無しさんから2ch各局…:04/11/15 17:13:03
そこでプリEQが登場する訳なのよ 御同輩!

要は最終出音から逆算してポイントを加減させタルい9024のケツをぶっ叩き
本来(9024の入力段)の能力以上の色付けをするのさ
ウチの場合は40Hzと500Hzを12dBプラスだ!

結局最適化を追求するとオプティモッドの系統図を個別の機器で
再現していく結果になってなんだか空しいが300万も無いのでしょうがない
449名無しさんから2ch各局…:04/11/15 17:17:33
オプチのファンサイトだそうな
ttp://www.ne.jp/asahi/radio/rockness/index_r.htm
450名無しさんから2ch各局…:04/11/15 23:47:32
皆さんがお持ちのミニFM送信機はこの中に入っていますか。
ttp://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/fmtrans.htm

私は「ワンダーキット FMワイヤレスマイクキット FW-208」を小学校6年の頃に
作って遊んでましたね。懐かしいものです。ミニFMをやる気はないけど、
製造終了と聞いて同じワンダーキットのYO-10Bは買いました。作る気もなく、
回路図を眺めて遊んでますよ
451名無しさんから2ch各局…:04/11/16 00:35:55
主催と知り合いになった
452名無しさんから2ch各局…:04/11/16 12:52:02
>>450のサイト間違えてるな
ELEKIT FMステレオミニ放送局 EL-571

これ、FMワイヤレスステーション が正しい。
ちなみにモノラル。すでに製造中止。
453名無しさんから2ch各局…:04/11/16 12:56:47
関連?スレ
FM ステレオ・トランスミッター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061740600/
454名無しさんから2ch各局…:04/11/16 13:12:28
>>453
昨今その辺で語られる「FM ステレオ・トランスミッター」はどうやら
携帯HD再生機をクルマで使う時、カーステに飛ばすためのオモチャを
指すらしいので読んでもつまらない
455名無しさんから2ch各局…:04/11/18 17:59:03
そのうち、そのオモチャでミニFMやる人が出てくると思う。
・・・というより、すでにちらほら居そうだな。
456名無しさんから2ch各局…:04/11/18 18:49:16
だと良いが....
457名無しさんから2ch各局…:04/11/22 02:27:28
オモチャで普通にミニFM!と言ってても
誰も文句言わんだろう。
飛んでないし、聞いてる人は皆無だろうし。
458名無しさんから2ch各局…:04/11/22 05:34:19
そのうち我慢できなくて危険な領域行っちゃう
そんで摘発!100mWくらいでやってれば良いけどね
459名無しさんから2ch各局…:04/11/22 16:36:21
北海道のミニTVが痛かったな。
460名無しさんから2ch各局…:04/11/22 18:34:02
こいつらリアルで痛いぞ。
http://radioyoshiwara.hp.infoseek.co.jp/
461名無しさんから2ch各局…:04/11/22 19:53:14
>>460
なんでもいいけど、金取るのはダメだ罠。
最近のミニFMと言ってやってる奴らは
何らかの形で金取ることがあるから好きくない。
462名無しさんから2ch各局…:04/11/23 03:50:41
積極的に取るのは?だが、宣伝効果があれば払う人(会社)も有るでしょ
463名無しさんから2ch各局…:04/11/23 08:37:17
それにしても痛すぎる >>460
464名無しさんから2ch各局…:04/11/23 11:56:31
富士市に新コミュニティFM!
http://shizu.0000.jp/test/read.cgi/fm/1047475483/
465画著ン:04/11/23 14:16:06
新日本無線のNJM2035は出回って(主として秋月のキットとしても単体でも)いるのに、労務のはIC単体では出回らないのか??
、キットは山積み・・・・もっと基板やカイロをいいようにして欲しい。
3500円だしていいから、PLLを搭載した(秋月得意のPICマイコンで)トランスミッタキットを出して欲しいものだ。
MC145163なんてもう無いのですから(探してもめちゃ高価でキット化して出すわけにもいかないね)
どこかのサイトでPICマイコンで作ってるじゃないか・・・
そう、バリキャップダイオードが入手できないようだね。単体で、1SV147が入るといいのだが、え?サ☆ー電気がいいって??
466艶雅樗:04/11/24 14:22:27
 
467名無しさんから2ch各局…:04/11/30 16:26:32
消されたね

ミニFMをやろう!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1098169856/445

445 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
468名無しさんから2ch各局…:04/11/30 19:55:26
んなら今日からココが犯罪の温床になる訳だ!
469名無しさんから2ch各局…:04/11/30 21:22:43
>>453のおもちゃスレはまだ残ってるな。
470名無しさんから2ch各局…:04/12/01 11:55:17
厨房犯行予告を書き込む・・・・
http://shizu.0000.jp/read.php/fm/1101634838/3
471名無しさんから2ch各局…:04/12/01 12:01:25
mailto:dshrf862jp@yahoo.co.jp
472名無しさんから2ch各局…:04/12/01 12:06:26
7Wって事はフムフム......
あのモジュールの改造ですな。
結局ABネタと判明。
473名無しさんから2ch各局…:04/12/01 13:04:33
宮城の送信機じゃない?
474名無しさんから2ch各局…:04/12/01 14:22:07
そうかな〜?
回りまわって中学生の手に落ちたのか。
ならもう誰にも止められない。
475名無しさんから2ch各局…:04/12/01 18:44:39
厨房の妄想だろ?  >>470
それとも第2の大花火様のような厨房か?
476名無しさんから2ch各局…:04/12/01 21:21:39
でもさ〜7Wって、けっこう微妙な線だと思わない?
それと中学生くらいが一番「怖い物知らず」だし。
現に今日ニュースで中学生が偽造千円札80枚使ったと言ってた。
さてどうなる事やら......
477名無しさんから2ch各局…:04/12/01 21:37:17
電波出すまで生暖かく見守って、数回の放送の実績積んだところで
通報してあげた方が良いね
478名無しさんから2ch各局…:04/12/01 22:35:45
勝手に自爆するぶんには構わないけれど、他の局やテレビに
混信するのだけは止めて欲しいな。

まずは地元のテレビやFMの周波数を全部受信してみて、妨害
していないことを確認すること。

自作機のあまりキレイとは言えない電波は、変な周波数でスプ
リアスやイメージによって受信できることがあるから。……と言っ
ていると家の前を違法CBのトラックが。あれも汚くて強力だな。
479名無しさんから2ch各局…:04/12/02 12:54:32
混信・スプリアス一杯でしょう、多分。
480名無しさんから2ch各局…:04/12/02 12:55:07
混信とスプリアスは別だろうて
481名無しさんから2ch各局…:04/12/03 14:56:16
宮城の送信機を使っているのなら、スゲー汚い電波だろうね。合掌〜
482名無しさんから2ch各局…:04/12/04 10:03:00
>>472

2SC1970と2SC1971で多段アンプ組んでもいいところ3wしか出なかったあの時代が懐かしい(;´Д`)
483472:04/12/05 08:14:59
>>482
あらオタクもですか.....
今でもABのFM送信機関係記事はファイルしてます。
あんなの今掲載できないだろうな。
484名無しさんから2ch各局…:04/12/05 11:12:53
1971使って3Wって???
2053で押しても5Wは出るよ。
いったいどんな回路だったんだろ?
485名無しさんから2ch各局…:04/12/05 11:14:59
                _, ._
              ィ'ロフ⌒ゞヽ           {二二_¨¨7
             fミリ    }ミ`、           ,へ/ ./
             {jf'.ニ、.f'ニ^iシ}             \__ >
             ゞ ィ、_ト  レj      ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、
              ハ ゞニア ノド、_ 人  {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j |  、─ ' ノ
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ    
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::*    
486名無しさんから2ch各局…:04/12/05 11:19:26
            /\___/ヽ.
            /''''''    ''''''::::::::\          {二二_¨¨7
            |(●),   、(●)、.:::|          ,へ/ ./
          |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   :::|          \__ >
          |   `-=ニ=- ' .:::::::::|   ┌i ┌i  ,-、,-、 .,-、
           \  `ニニ´  .:::::/人 {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
            ,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j | 、─ ' ノ
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::*
487名無しさんから2ch各局…:04/12/05 11:21:18
>486
目をダブルクリックしてみろ、光るぞ
488名無しさんから2ch各局…:04/12/05 11:50:42
>487
す、すげぇ!
>485をいじっただけのばかAAだとオモタ
いつからこんなのできるようになったの?
489名無しさんから2ch各局…:04/12/05 11:58:00
日下乙
490名無しさんから2ch各局…:04/12/05 12:04:18
>>484

5Wだと大層なヒートシンクつけなきゃいけないので、押さえ気味に。
それにしても2SC1970は1971みたいにポン付けでヒートシンクにつけれないので困った
491名無しさんから2ch各局…:04/12/05 12:19:00
ん〜〜〜悔しいのはわかるけど言い訳としてはいまいちだな ぷぷ
492名無しさんから2ch各局…:04/12/05 19:28:44
>>491

くううう(;´Д`)悔しいーーー

5w出せて共振しないファイナル回路図欲しいーーー
493名無しさんから2ch各局…:04/12/05 19:30:16
アナル・バイブならあるぞ
494名無しさんから2ch各局…:04/12/05 19:34:30
>>493

共振しまくりですな(;´Д`)
495名無しさんから2ch各局…:04/12/05 19:35:55
アナルとヴァギナ2本入れの場合はね
少し周波数をずらすと、うねりがでてきもちいい
496名無しさんから2ch各局…:04/12/05 19:37:25
>>495

AM受信回路で
SSBも復調出来ていい感じ(;´Д`)
497名無しさんから2ch各局…:04/12/06 04:34:25
三菱の例のモジュール、2つ持ってるが使い道がない。
いずれマトモ(?)なブースターをプロに頼むが、多分使わないだろう。
全部惰性ですわ。
498名無しさんから2ch各局…:04/12/06 04:58:03
追加
BH1415で100mWの送信機作ってもらったが強すぎて使えない。
強ければイイってモンでも無い事に最近気づいた40歳。

音はサイコーなんだけどな〜
499名無しさんから2ch各局…:04/12/08 01:41:13
しょぼいアンテナ使えばいいじゃんw
リード線30cmとか、アッテネータ使ってパワー落とすとかさ
500名無しさんから2ch各局…:04/12/08 12:07:55
無論多摩川電子のATTかますがファイナルの輻射が結構強い。
たかが5cm×6cmの基盤でtrはすべてチップ部品。
やっぱ本職の作る送信機は違うわ。本来10mW製品をチョコッと追加して
「110mW出たよ〜。気をつけて使ってね。」だって....

本体1万チョイ。プラス¥5250で改造だった。
501名無しさんから2ch各局…:04/12/10 14:50:15
★☆★☆ミニFM♪☆★☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1101911544/l50

また変なスレが・・・
懲りねぇ奴だなw
502名無しさんから2ch各局…:04/12/14 02:19:21


ボコボコボコッ…





プカーリ




503名無しさんから2ch各局…:04/12/16 03:47:45
ティンゲ
504名無しさんから2ch各局…:04/12/16 05:45:15
木の間に偽装していたアンテナが、冬になって葉が落ちたら
道路から丸見えになってしまった。
505名無しさんから2ch各局…:04/12/19 23:03:04
FM受信アンテナに偽装汁。

506名無しさんから2ch各局…:04/12/19 23:05:35
木に宮殿しろ
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508名無しさんから2ch各局…:04/12/21 05:46:43
おまえ自身に給電汁。
509名無しさんから2ch各局…:04/12/24 08:12:02
やけどするわい!
510名無しさんから2ch各局…:04/12/24 09:12:05
チンポに給電でええわ
511名無しさんから2ch各局…:04/12/26 11:29:49
日下 & 似非九州の蛇男 age
512名無しさんから2ch各局…:05/01/02 07:55:21
1/4λチンポ
513名無しさんから2ch各局…:05/01/02 08:12:54
正月二日の日下age
514名無しさんから2ch各局…:05/01/03 16:32:34
>513
上がってないよ。

ラフアンドレディの送信機って、使ったことのある香具師いる?
居たら音質等のレポ希望。
515名無しさんから2ch各局…:05/01/07 07:15:51
最悪
516 :05/01/10 09:49:10
517名無しさんから2ch各局…:05/01/10 11:49:22
518名無しさんから2ch各局…:05/01/17 22:51:12
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|   ← >>1
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i


----------------(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル----------------


      自己満足のオナニースレか
                      
                  ∧_∧ ∧_∧
                 (*゜ー゜)(   ´∀)  他にやること無いのかな
                 /  ,,,,⊃   つ┓
               〜(,,  ゝ (,,,    ) 冊冊
               ,' ̄U' γ__/;;||ノ ノγヽ⌒ヽ
               (--(ニ二__(_) (--〇--)
    i!wwl        ゝ/__ヽノ    ̄  ゝ/__ヽノ    ;
''''"~"”~"~"~”~”''"~"''''"~""~"~"~"~"''"~"''''"~""~"~"~"~"''
519名無しさんから2ch各局…:05/01/17 23:05:57
>>518
            _..  - ― - 、_
          , '´      ??   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-'‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    ぼうや、こっちむいて
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))  お仕置きの時間ですよ!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ
      |   .|:::/::|  ',:::::      ::'、::  ヾ::  ,〉、
                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
520名無しさんから2ch各局…:05/01/17 23:09:37
ワロッタ
521 :05/01/20 02:38:01
522 :05/01/23 00:58:12
523名無しさんから2ch各局…:05/01/30 09:54:00
524名無しさんから2ch各局…:05/01/30 10:30:20

       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }.
        ゙;  i_i  ,/
        ,r'     `ヽ、
       ,i"        ゙;
       !. ・     ・  ,! いらねえよこいつ
       ゝ_   x  _,r''
       /`''''''''''''''"ヽ
       (,)       (,,)
       /____,,,、、、ノ
      (__ノ,.-'''"'(___,)ー,--─''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i ←>>1
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
525名無しさんから2ch各局…:05/02/08 23:56:00
SL52R
526名無しさんから2ch各局…:05/02/13 08:21:06
既存の県域FM放送って水平偏波が多いけれど、垂直偏波で
送信すれば、カーラジオとかポータブルラジオ相手にサービス
エリアが広がるのかな?

DEURASのアンテナも垂直偏波っぽいが。
527名無しさんから2ch各局…:05/02/14 22:31:42
田舎だしいっか少しふっ飛ばしても
528名無しさんから2ch各局…:05/02/20 07:22:06
Broadcast Warehouseのトランスミッターが気になる。
が、こういうものを購入してしまったら、ここのスレ住人としては負け組
なんだろうか。
ttp://www.broadcastwarehouse.com/downloads/tx150_300.pdf
529名無しさんから2ch各局…:05/02/20 11:44:50
罰金そんなに原遺体か?
それとも懲役きぼーですか?
530名無しさんから2ch各局…:05/02/20 11:45:55
ここにラーキムも参加しているのか?
531名無しさんから2ch各局…:05/02/20 11:51:28
あそこにネズラが居るやんけ
532名無しさんから2ch各局…:05/02/20 11:54:28
らーきむをコキンコキンのズビンズビンにしてやりたい・・
533名無しさんから2ch各局…:05/02/23 13:24:01
違法ミニFM掲示板

http://www.tomgnet.com/cgi/keijiban.cgi
534名無しさんから2ch各局…:05/02/23 16:10:46
アンテナ WildCat 2004年02月19日 04時21分 [ppp0927.va-tyo.hdd.co.jp] Mozilla/4.05 [ja] (Win95; I)

水平で使えば指向性は8の字になりますが、
垂直で使えば円形に電波が出ます。
水平で使用するより垂直の方が放射効率が
良いので多くのミニFMの場合垂直で使用しています。

下記参照してください。
http://meowcat-fm.hp.infoseek.co.jp/ShirakoBeach_2002.html
http://page.freett.com/brains/ANT/LABO_ANT-1.html
535名無しさんから2ch各局…:05/02/26 15:44:48
8の字になる?水平で送信をしようと思ったらスーパーターンスタイル
アンテナを使うべきだろ。しかし↓のスレは荒れているな。

スーパーターンスタイルアンテナ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1100789888/
536名無しさんから2ch各局…:05/03/02 22:15:31
現在あるFMステレオ変調用のICとか、送信機なんかはスイッチング
方式が多いようですが、マトリクス方式とスイッチング方式それぞれの
長所/短所って何でしょうか?
マトリクス方式だったらL-R信号を強調してステレオ感を増したりとか
簡単にできそうな気もするのですが。
537名無しさんから2ch各局…:05/03/02 22:25:32
こりゃ調整が大変そうだな。

ttp://www.solorb.com/elect/fmst-d/fmstereorevd.jpg
538名無しさんから2ch各局…:05/03/06 23:17:39
Behringer DSP9024のピークリミッターって使えないね。リリースがとにかく
遅すぎ。最短時間に設定しても大音量が来た後の「しゃっくり現象」が無く
ならない。こいつはピークリミッタ部を使わずにコンプレッサー部だけで音
づくりをしなきゃならんのか?しかしこいつの後にトータルコンプを挿入する
のも、どうかと思うが。
539名無しさんから2ch各局…:05/03/07 01:16:33
あんな安い機械に文句言うのもドーカと思うよ......
けど良く働いてると感じるよ、オイラは。

本来最低ラインがAPHEXのM722だわさ。と言っても40万近くする。
そもそもDSP9028にはエンファシスが無いから、最初っから使えないのは
周知の事実。あくまで「〜風」なんだよね。

でっM722で完璧かって聞かれてもハイとはとても言えないが、シンプルに
挿入すれば中々パワフルに制音してくれるし、コンプで消されるシズル感も
シッカリ残しながら余分な部分はガッチリ削ってくれはする。......っが

更なるステレオイメージの強調や補正、その他の処理を考えるとどうしても
オーバン製品の導入を真剣に考える必要があります。高いけど他に変わる物
が無いのがクヤシーですね。

結局送信機なんかシロート無線家でも作れる単純で安い機材に過ぎず、
本当に送信業務(お遊び?)で中核を成すのはソースをFM送信用に
「最適化」する機材で、その設定が固有のサウンドカラーを構築する訳ダ。
                                 アナカシコ
540名無しさんから2ch各局…:05/03/07 01:17:38
9028=9024でした。メンゴ
541名無しさんから2ch各局…:05/03/07 20:07:07
偽オプチ風味にする方法

マルチバンド機で少し深くコンプ
↓(出力)
ピークを削るようにクリップさせる(この機械をどうするかが問題)
↓(出力)
音量レベルをミキサーなどで下げる
↓(出力)
送信機へ投入

ただ15KHz以上も出るからあくまで「風味」だがな
542名無しさんから2ch各局…:05/03/07 20:46:15
オタリのページに行ってみた。
ttp://www.otaritec.co.jp/products/aphex/720.htm

高っ!!
543名無しさんから2ch各局…:05/03/07 21:24:41
ドミネーターはコミュニティFMで多く使われてるからな。
業務用機の中では安いけど、個人だとちょっとお値段がね・・・。
544名無しさんから2ch各局…:05/03/07 23:33:50
>>541

>音量レベルをミキサーなどで下げる

それこそ最大の対策だ。しかしどんなにレベル全体を抑えても
特定の帯域の「歪み」に過敏に反応する場合があって頭を抱える。
それに余りレベル下げるのも実用的とは言えませんね。

細かい対処方法は割愛するが結局ヤフオクなどで9024を入手しないと
スタート出来ないのが現状だね。何か良い知恵あったらオセーテと言いたい

最後に間違っても定価でシロートがM722なんか買ってはいけない。
しかし偶然ヤフオクなどで出品されてるなら止めはしないケドネ........
去年の2月頃3台出品されてた。落札価格は一台4.7万ほどだったか。
545名無しさんから2ch各局…:05/03/08 00:01:47
このスレ的には、パソコンを使ってソフトウェア的にオプチマイズするのはご法度なんでしょうか?
546名無しさんから2ch各局…:05/03/08 00:06:23
なにを?
547名無しさんから2ch各局…:05/03/08 00:26:43
コンプ・リミッター、ローパスとエンファシスです。
548名無しさんから2ch各局…:05/03/08 07:01:18
>545

よろしいんじゃございませんか?シェアソフトも多方面にございますしね〜
アタシはあんまり気が進まないんで、どなたか実験なさって教えてください。

ただし予想はつきますわ。問題は最適化された後どんな処理をするかまでは
カバーされてないと、かなり面白味の無いソースとなり結果「使えない」と
なりうる可能性があります。

つまり「送信に適した信号状態」と「聞いて心地良い音響的効果」を上手に
バランスさせる事が難しい(と言うよりほとんど無理)のです。orbanは
さすがにその辺を徹底的に追求し芸術的効果で他の追随を許しませんが
そのポイントは様々なHPで掲示されてますから各自研究してください。

一つ言えるのは聴取心理的にシズル感や新鮮な高音とは、単にEQで制御
出来得る物でなく波形や歪み、さらに残響など複合的要素が絡み合って
その様に「聞こえる」のがその実態です。ちょっとムツカシイ話でカンベン
549名無しさんから2ch各局…:05/03/08 09:05:30
変調率ってシビアすぎる・・・。
仕方ないことなんだけどさ。
550名無しさんから2ch各局…:05/03/08 10:26:53
確かにネ.....
その辺が主観的価値観が重視される楽器用プロセッサーとの明確な違いだワ
551名無しさんから2ch各局…:05/03/09 20:35:12
Nullsoft Winamp用のプラグインだったら、このSound Solutionというのが
前スレで出ていたけれど、結構FM放送っぽい「使える」サウンドになるよ。
V1.31からは15kHzのLPFも付いてだいぶ進化した感じ。
ttp://www.soundsolution.it/

でもね、パソコンの音楽ファイルだけなら良いけれどCDとかマイクでの喋り
とかには対応できません……残念!
552名無しさんから2ch各局…:05/03/09 20:38:51
問題は「CD」なんですよ、アニキ!
553名無しさんから2ch各局…:05/03/10 03:17:40
>>551
winampにはラインインプラグインってのがあるから、そいつを使えば使えるよ。
ただ、平気で2〜3秒のディレイがかかるけどね。
554名無しさんから2ch各局…:05/03/10 17:32:57
CDは普通に再生すればいいし、マイクはライン入力使えば平気じゃない?
ってトランスミッターへの出力がヘッドホン端子とかいうと叩かれるのかなぁ・・・
555名無しさんから2ch各局…:05/03/10 19:35:15
ラインインのプラグインってのは↓これだね。
ttp://home.hccnet.nl/th.v.d.gronde/dev/lineinWA2/

で、>>551のサウンドソリューションと組み合わせて使ってみた。
昔のアナログレコードを録音したMDを入力してWinamp上で
エフェクトをかけて再生してみたけど、結構オプチっぽい音に
できそうだね。

ただ、Line-InとSound Solutionプラグインを併用するときは
サンプリング周波数を44100Hzにしないと動作しないので注意。
俺の実施例↓のsa16746.jpgを参照。
ttp://www.siokara.cjb.net/siobin/sio001/upload.html
556名無しさんから2ch各局…:05/03/10 20:41:05
>>554
それで良ければ全部良し!
だれもケチつけないよ。
557名無しさんから2ch各局…:05/03/12 17:13:49
 Winamp用ラインインのプラグインを使うと確かに外部入力の音源に対して
プロセッシングができるけれど、そうなると問題はそいつとPCの音楽ファ
イルとのミキシングができないことか。

 てことは、サウンドカードを2枚差しして、片方はPC音声出力用、それを
アナログミキサーでCDやマイクとミキシングした後に、もう片方はプロセッ
シングの入力と出力用カードで処理なんて出来るのだろうか?実験してみよ
うかな。
558名無しさんから2ch各局…:05/03/15 04:10:57

しらん

559名無しさんから2ch各局…:2005/04/09(土) 10:13:19
ヒビノのページへ行ってみた。
Omnia-3FM \892,500
業務用機器って高いな。

ttp://www2.hibino.co.jp/hibinoPL/BrandViewz_35.html
560名無しさんから2ch各局…:2005/04/10(日) 01:52:12
なんでそんなマイナー機種に着眼したの?

最安FMプロセッサーはアナログだが
APHEXのM722ですよ。でも40万近いが.......

最近所用でオタリに行ったがあまりの
地味さに前を何往復もしてしまった。

これが本当に全国の放送局にプロセッサーを
納品している会社なかと疑ったよ。

オマケにメンテ担当の方も幽霊(失礼だな〜ゴメン)
みたいな雰囲気で怖く震えた。
561名無しさんから2ch各局…:2005/04/10(日) 07:49:03
逆にマイナーな機種に着眼するのもいいんじゃないの?
ドミネやらコンペラーやらはコミュニティ導入率高いし
オプチは民放&NHKで多いし、新しい機種を開拓していくのもいいかも?
562名無しさんから2ch各局…:2005/04/10(日) 12:34:33
エ〜〜〜〜〜
素人が開拓?
しかも放送用プロセを?
ご冗談をご同輩。

せいぜいベリンガ9024程度でしょ。
って夢が無いよね最近........
563名無しさんから2ch各局…:2005/04/10(日) 17:03:32
ベリンガ9024 Hi-Fi志向って点では良いんだろうけど
ラジオ向けな音じゃないからな。
564名無しさんから2ch各局…:2005/04/11(月) 17:29:33
単体ではソリャダメだよ
565名無しさんから2ch各局…:2005/04/11(月) 19:38:25
前段コンプ(レベラー)として使うしかないか。
566名無しさんから2ch各局…:2005/04/12(火) 09:35:20
「しか」って......

細かい事言い出せばどんな機材だって一台では「しか」的使い方になるわ。
ところでアナタはどんな送信音を飛ばしたいのかが見えないから教えて?

NHK以外の局はショボイ受信機材でもギンギンに聞ける様セットしている。
それを可能にしているのは「あの機械」な訳だが、その処理の考え方を考察
すれば二つのポイントが見えてくるな。

完璧な音圧制御と、様々意見も在るでしょうが
聞きやすく心地良い音作りなんじゃないかと。

その点9024はソコソコ追い込めるのだが、心地良さを演出するには内臓
エキサイターでいくら数値を上げてもエキサイトしないのだよ。

つまり空間を思わせるステレオ感やシンガーの口が目に
浮かぶ様な鮮明感を想像して手に入れたが、大抵単体で
9024を使ってガッカリするのがパターンだね。

ところが何十万クラスのプロセッサーだって基本同じなんですよ、これが。
まず音圧制御ありき。その後は自己で構築する「芸術」的領域なんです。

だからミニFM程度の世界では秀でた人物が
存在しない訳なんだな......
350万も出せる人を除けばね。
567名無しさんから2ch各局…:2005/04/15(金) 00:15:38
>>566
確かに。
コミュニティでもわざわざAPHEXの高いリミッタ入れておいて、
レベル突っ込むだけ突っ込んで凄まじい音出してる局があるな。
聞きかじっただけで「例の機械」入れときながら、つかいこなせず
音がふにゃふにゃ波打ってる局もあるぞ。それこそ9024みたいにw

本当に良い音出したいと思ったら、まず耳を鍛えなきゃダメよ。
逆に9024だって、商売で使ってるプロは結構いる。適材適所。ガンガレ
568名無しさんから2ch各局…:2005/04/15(金) 10:32:37
素晴しい御意見に感動!!

FMトキオやJウェブのエンジニア達だって大してセンスない人も多いよ。
単にオプティモッドのファクトリープリセットを弄くって満足してる。
結果ひでえ音なのに........

その点我々シロートは様々なアプローチで構築して行く楽しみがあるんだ。
一つ言える事はイキナリFM送信を考えずに普段聞くCDを「リマスタリング」
-してみるのがとても良い訓練になると思う。例えばクルマ用なんてね。

あの山下タツローは所蔵の貴重な音源を自番組で流す時、
必ず納得いく再処理をしてミキサーに渡す。何でも昨今の
ソフトのいかれた音圧にどうしても「お気に入りの音源が負けたくない」
らしいく、そのために氏曰く自宅設備に「かなりつぎ込んだ」そうだ。

つまり彼は自信が所蔵するソースそれぞれに最も相応しいイメージを
持っていて、それを出来るだけ具現化しようと努力している訳だ。
まあ本能的に「良い音」を求める芸術家ならその動機は、例え既存楽曲
でも再処理せざるを得ないのは納得いく。

無線スレで芸術云々を語るは笑止なれど、単に飛べば良いなどの自慰行為
でなく、何気に聞いた人々の心に残る「処理・加工」を心掛けたいと思う。
569名無しさんから2ch各局…:2005/04/15(金) 11:17:35
山下タツローがリマスターしたやつを
TFMの暴走音でぶち壊すと。
こう考えるとなんだかひでー話だな。
570名無しさんから2ch各局…:2005/04/15(金) 11:38:06
確かに.....

それでも処理するのががタツローのプライドなんでしょ、多分。
だってオプチモッド通るの知らない訳ないもんな。
今のセッティングならどんなソースでもギシャギシャになってしまう。
571名無しさんから2ch各局…:2005/04/16(土) 12:40:32
でも、そう考えちゃうと結果的にNHK-FMのような
ピークで抑えるような音にしかできなくなるよな。
572名無しさんから2ch各局…:2005/04/16(土) 13:11:19
そこなんだよ。
民放に挟まれたNHKは
内容・音圧共に
そこだけ深い谷の様。

FMもデジ化すれば話は
変わってくるのだろうが.....
573名無しさんから2ch各局…:2005/04/16(土) 15:34:02
マルチバンドコンプだとどうしても音色が変わってしまうなら
いっそのことdbxあたりのちょっと癖のあるシングルコンプを
入れるだけでいいと思うんだがな。

ピーク以上は叩き落す感じにしていれば送信機の保護にはなるから
コンプが掛かるまでは番組マスターテープの感触が今よりは確実に再現できる。

NHKの場合だと、コンプの設定が緩いから極端に音量変化が出てしまうが、
叩き落すようにしておけばそこまで変化はしないと思う。

…と、こう書いた理由は、もう今のFMは加工してデカイ音にすりゃ
何でもいいって感じの趣向が強すぎちゃって
クラシックだろうが懐メロだろうが、何でもかんでも
爆音になってるのが痛々しくてならないんだよ。(1リスナーとして)
574名無しさんから2ch各局…:2005/04/16(土) 22:25:51
この音圧競争はいったい誰の為なんだろうね。

聞き取りやすくするどころか、爆音で痛い音なのはなんとも。

と、言いつつ自分のミニFMにもマルチバンドコンプを(DSP9024)
かけているが。
575名無しさんから2ch各局…:2005/04/17(日) 06:13:56

ミニFM以外でも海賊放送
http://natto.2ch.net/radio/kako/987/987580184.html
576佐藤尚:2005/04/21(木) 14:40:11
日本無線やロームのICを使わずにFMのコンポジット信号を
作りたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
577名無しさんから2ch各局…:2005/04/21(木) 20:50:52
>>572
あら知らないの
来年から本放送だよ
http://www.d-radio.jp/top.html
578偽NP:2005/04/21(木) 23:49:54
>>576
いい音にしたいのか、技術的興味なのか、どっちでしょうか?
579佐藤尚:2005/04/22(金) 01:13:20
>>578
両方ですね。

4066とかのアナログスイッチICに38kHzの信号と音声信号を入れて
出力を19kHzのパイロット信号とMIXすれば出来そうですが

どこかに回路がないかなあ。

フィルタとかパスコンとか入れないとスプリアスが沢山出るみたいだし。
580名無しさんから2ch各局…:2005/04/22(金) 16:18:05
ミスティに聞けば?

岡田シャンなら究極の回路が頭にあるでしょ、きっと。
ただアソコ高いからな〜。タダって訳には行かないよね。

そうそうファンタジーが書いてたが岡田シャンもついにBH1415で
送信機完成させたらしいゾ。なんでもPCでコントロールするとか....

先発のレディオテクニカのと比較が楽しみだわ〜
RTCもそろそ新型行くみたいだよ。

何でも操作系に的を絞った改良らしいが
あの人の事だから音質もさらに追い込んで来るでしょう。

まあ暫くはBH1415・1416の天下だね。そう言えば
ところで佐藤クンはRTCのTX使ったことあるの?
581佐藤尚:2005/04/22(金) 21:11:15
>>580
タダが当たり前のサトウタカシには、ちと辛いなあ。
何とか、タダで調べようと思ってるのですが、世の中そんなに甘くない
のでしょうか。

僕って自作する人だから、送信機ってあんまり買った事がないのですね。

BH1415って低電圧でダイナミックレンジが広くないとか言われてるけど
時代は低電圧・低消費電力動作に向かってますから仕方がないのでしょうね。

>4066とかのアナログスイッチICに38kHzの信号と音声信号を入れて
出力を19kHzのパイロット信号とMIXすれば出来そうですが

訂正しておきます。正確には、差信号を38KHzでスイッチングして
パイロット信号と和信号とMixします。
582名無しさんから2ch各局…:2005/04/22(金) 23:50:53
となると......

一般世間のレベルではチト難しいかな。
さらに手軽な深い方法は、紀伊国屋等の大型書店や無線関係の専門書を
扱う書店で立ち読みで部分的な知識を仕入れるのが「タダ」で良いかも。

あとはヤフオクでどうにかステレオモジュレーターを
手に入れて解析するのが近くて確実かもね。
583名無しさんから2ch各局…:2005/04/23(土) 20:20:28
>>581

>>528のファイルのp.36をIllustlator10で読み込めば、
マスクを剥がうわなにをするやめろaranl;gjふじこaep9sdfmklafkl;
584名無しさんから2ch各局…:2005/04/30(土) 12:26:12
下品なネタを喋っているときに、親が部屋に入ってきた。
ヘッドホンをしていて気づくのに遅れたんだけれど、ちょっと
恥ずかしかった。
585名無しさんから2ch各局…:2005/05/01(日) 18:25:27
ミスティのページにTrやICのデータシートをスキャンしてPDFで載せてあるんだけどさ、これいいの?
586名無しさんから2ch各局…:2005/05/01(日) 18:27:43
データ掲示板開いたらえらい事になったぞ。
587名無しさんから2ch各局…:2005/05/01(日) 19:13:18
なんかダウンロードしてる!?
588名無しさんから2ch各局…:2005/05/02(月) 08:28:58
あ〜あやっちゃった......
589名無しさんから2ch各局…:2005/05/02(月) 11:28:04
なんだ、この書き込みは・・・
590佐藤尚:2005/05/06(金) 14:04:17
FM変調回路について考えてみましたが、間違っているかも知れません。

R,LをMPY634のX1とX2に入力して38kHzをY1に入力。Y2はアース。
OUTから出力を取り出して、SF・Z1・Z2は、どこにもつながない。
電源は±15V。XとYは逆でもいいかも知れない。

和信号は、別にオペアンプによる加算回路を用意して作る。

MPY634の出力と和信号と19kHzのパイロット信号をオペアンプによる
加算回路でMixする。

こんなので、FMステレオ変調回路が作れるのだろうか?

この考え方が正しかったとしても具体的な定数が分からない。

ミスティーのデータ掲示板を開くと即ウィルスにやられます。
どうなっているのでしょうか?
591名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 16:51:18
あれってウイルスなのか?
なにか読み込む時に異変はあったけど。
592佐藤尚:2005/05/06(金) 18:19:45
ノートンをオフにしてデータ掲示板を開くとTrojan.ByteVerifyと
Trojan.Anicmooという2種類のウィルスにやられます。

ご注意ください。
593名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 18:54:00
ウイルスバスターでは何も反応無いな。
最新版にアップデートしてあれば感知するはずなのだが。
594名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 19:42:02
あそこはJAVAアプレットがやばいんだな
595名無しさんから2ch各局…:2005/05/06(金) 19:43:23
ステレオコンポジット信号の生成なら、ここの回路図が役に立つかも。

PCS-Electronics
ttp://www.pcs-electronics.com/en/guide.php?sub=schematics#stereo

単なるスイッチング方式の回路から真面目に和差信号を作る回路まで
色々載ってます。
596佐藤尚:2005/05/06(金) 23:35:56
>595

有難うございます。お陰で少し見えてきました。

オペアンプで差信号を作ってから乗算用ICに入力しているようですね。
597カラス天狗さんから2ch各局…:2005/05/07(土) 11:24:33
わからん?
俺には、わからん?
君の言っている事はわからん?

差信号とか和差信号と乗算とかって何の事だ?
俺が素人だと思ってコケにしてないか????

>佐藤尚・・君はホントにわかってるのかな?

598佐藤尚:2005/05/07(土) 15:00:02
>>597

僕だってわかってはいません。でもね。真似していろいろ実験してると
意外と出来ちゃったりするのですよ。

ご紹介いただいたPCS-Electronicsから、さっそく変調器を注文しておきました。

いつもタダで貰ってばかりのサトウタカシ君が買うのは気合が入ってる証拠です。

これは、マイコンで38KHz(19KHz)の信号を作っています。

(プログラムの問題もあるから)さすがにマイコン部は真似出来ないので

代わりにトランジスタによる38kHz発振回路と1/2分周器(フリップフロップ)

を付けて実験する予定です。
>僕だってわかってはいません。でもね。真似していろいろ実験してると
>意外と出来ちゃったりするのですよ。

わからん奴が真似で、まともな音の出る変調器が出来るんだろうか?
わからん?
俺には、わからん?
君の言っている事が、わからん?

どっかのHPで本格的な変調器の製作記事を見たけど?
俺には、さっぱりわからん?
俺に、わかった事は、まともな変調器信号出すのは大変だって事だけだった!?

ガンバレ・タカシ
600名無しさんから2ch各局…:2005/05/13(金) 20:44:23
                            ,,、-‐.-、、
               、,. _,.. -'"´ ̄⌒'''-.  ..l
               ,..-ー''''''゙             ゙' ̄`\
                / .‐^'""=......、 _.. イ‐-、     ヽ、
            ../ "゙〉,..-....、  ゛ ,/ .,,-.、 ̄^ヽ ._,r l、
              /   .     , " .,、 ,/./ヽ,,,..ゝ l '、 ! ヽ.
           レ゙.}     /|  // / | ! ,.r'".l ノ  ゙"   !
             ノ ,!   .|l .! l ! | /ヽ!.|'".,,/i / l ./ ,!  ,i
          "  ,! イ  il l l. ! .! |ヽ、|.lr'´   !/ i/ ノ  丿
             l. \ ! ゙'、_;;,,,,l,|,.  ゙!'、_;;,,,,,,_ ノ/  ./
              ヽ  ニ'|'", ir‐ッ、`   ゙, ir‐ッy" l'ヘ ノ i
                  ゙ッ!ヘ.l, `.゙ ニ   .i.  'ニ ゙   l / l  { <時の番人、セーラープルート参上!
                  l゙ヽ、∧      〉     ./゙‐'l′. l   プルートが冥王星に代って
               l  .l  l、   .'iニ'     /|  .l.   i   600get頂きますわ〜♪
                 |   .\l \    - .  ,./ !/    i
          ,,,,,,     .| .       l゙゙'-..,_,..-'゛.|         i
   .,......○!r‐、ヽ   ._.|      .i!..,,,,,,,,,...-‐'}_ 、       .i.
   .l゙ ./゙゛´  ,!.|,..-'.゛  .`'、    ., -l......,,..--ー''|、.i゙'‐‐- 、..    .i
   .ヽ,ヽ_   ノ '/゙゙゙゙゙''‐、 !--‐" ,/  ○   ./:ノ     `^'.l;;_ . i
 ., -‐'',゙.....フ○ッ゛   _.l ̄i  !   ,〈,,、 _....... /       / `ヽ.i
./  ,i'´   `゙_,,...、_ / .l .| .l  /   ゛ ./       イ.     ヽ.
.{.  "    .,i'/''''、  ^ヽ.゙l" ./  l   ./       / .|      .|
. ヽ, ヽ,  │ ".-′  lY゙.,ノ|   !  ./  ____,,,....r'"  |      .i
601名無しさんから2ch各局…:2005/05/14(土) 00:46:12
マッタリと行きましょう。
602名無しさんから2ch各局…:2005/05/29(日) 17:27:03
この季節はEスポの遠方局にすら負けるなぁ。微弱電波はつらいよ。
603名無しさんから2ch各局…:2005/06/07(火) 12:32:35
昔買った80MHz帯用のアローライン(GPのラジアルが垂れ下がった格好)のアンテナがあるんだが、需要あるか?
サガ電子のAL-70FWってやつなんだが。
604名無しさんから2ch各局…:2005/06/08(水) 16:02:15
ゴミ・ガラクタ
605名無しさんから2ch各局…:2005/06/09(木) 07:03:14
AL-70FWって外観の割にはけっこう高価に思えるんだけど、
需要が少ないからかな?
606佐藤尚:2005/06/17(金) 18:08:50
PCS-ElectronicsからSE-Vキットが届きました。キットと言っても基板完成品
でした。

これは、アナログスイッチ4066を使ってMPX信号を作る方式です。

プリントパターンを解析してみましたが、結構、骨の折れる作業です。
まだ4066回りしか解析していません。

以下4066の

1,4番へ入力(どちらがLでどちらがRかは不明)
1は11と、4は8と接続されている。

2,3,9,10が互いに(全部)接続され、ここから出力。出力はオペアンプによるバッファへ入力。

5と6、12と13がそれぞれ接続されていて、AVRマイコンICの2ピンと4066の5,6番ピンが
接続されているらしい。(パターンが部品の影に入っていて確認できない)

また、AVRマイコンICの3番ピンと4066の12,13番ピンとが接続されているらしい。
(同様に、パターンが部品の影に隠れていて確認できない)

ということまでは分かったのですが

これで何故FM変調が掛かるのかが分からない。

ご存知の方いらしたらご教授くだされば助かります。
607佐藤尚:2005/06/17(金) 18:10:22
PCS-ElectronicsからSE-Vキットが届きました。キットと言っても基板完成品
でした。

これは、アナログスイッチ4066を使ってMPX信号を作る方式です。

プリントパターンを解析してみましたが、結構、骨の折れる作業です。
まだ4066回りしか解析していません。

以下4066の

1,4番へ入力(どちらがLでどちらがRかは不明)
1は11と、4は8と接続されている。

2,3,9,10が互いに(全部)接続され、ここから出力。出力はオペアンプによるバッファへ入力。

5と6、12と13がそれぞれ接続されていて、AVRマイコンICの2ピンと4066の5,6番ピンが
接続されているらしい。(パターンが部品の影に入っていて確認できない)

また、AVRマイコンICの3番ピンと4066の12,13番ピンとが接続されているらしい。
(同様に、パターンが部品の影に隠れていて確認できない)

ということまでは分かったのですが

これで何故FM変調が掛かるのかが分からない。

ご存知の方いらしたらご教授くだされば助かります。
608佐藤尚:2005/06/17(金) 19:46:13
二重投稿になってしまい失礼しました。

音声入力はプリエンファシス回路と15kHzLPFを通った後、
L-chが4066の1番ピンへ、R-chが4066の4番ピンへ入力されているようです。

4066の出力はオペアンプによる加算回路で19kHzパイロット信号とMixされ
さらにオペアンプによるボルテージフォロワを通って出力されています。

0度の38kHz信号と180度の38kHz信号を4066(の5番、12番ピン)に入力していると思われます。

どちらがどちらかは不明です。

609名無しさんから2ch各局…:2005/06/17(金) 20:29:13
 この基板はステレオコンポジット信号を作る。こいつをモノラル
FM送信機の変調入力へ入れると、ステレオ変調された電波になる。

 とにかく、簡単にFMステレオ信号を得るにはこういう回路になるよ、
という感じ。音声信号のL/Rを38kHzでカチカチ切り替えて、それに
19kHzのパイロット信号を足しているだけ。

 この基板の問題点は、15kHzのLPFの次数が低く、またスイッチング
した後に必要なはずの75kHz(だったかな?)のLPFが無いこと。

 CDなどで片側のチャンネルに高音がたくさん入った音(シンバル
など)が鳴ると反対側のチャンネルでゴソゴソと不快な歪みが聞こ
えることがある。CDでなくても低周波発信器で高音を入れても同じ。
610佐藤尚:2005/06/17(金) 22:11:28
>609
ご解説有難うございます。

15kHzLPFは2回路入りオペアンプ1石を使ってますので、ステレオですから
おそらく2次のLPFなのでしょう。

MPX信号用の57kHz(または53kHz)のLPFは、ありません。

4066は4回路入りのアナログスイッチですから2回路だけ使えばOKですが
2回路ずつ並列に接続してありますね。

おそらく何も接続されていない端子がないようにしたかったためと思われます。

0度の38kHz信号によってスイッチングされる方がL-chで、180度の38kHz信号によって
スイッチングされる方がR-chというように左右が区別されているものと思われます。
611佐藤尚:2005/06/17(金) 22:40:32
一つ気が付きました。

このSE-Vですが、英文の説明書の中に、多回転VRを回してステレオセパレーションの
調節をする時、ジャンパーを外してプリエンファシスの機能を止めろと書いてある
のですが、基板上のどこにもジャンパー線はないですね。

まあ、そのうち何とかなるでしょう。
612名無しさんから2ch各局…:2005/06/17(金) 22:52:55
 こちらの経験だと、あの多回転VRはどうやってもセパレーション
が変わらなかった。何故なのかなぁ?

 で、調整はどうしたのかというと、
1.多回転VR近くの空きパターンに47pFを実装
(これで高音の歪みは減るがセパレーションが悪化)
2.出口近くの22kオームと56kオームとの接触点―GND間に220pFを追加
 (よく分からないがこれでセパレーション復活)

……という感じ。せめて回路図を付属してくれれば、もっとマトモな
解決法が考えられそうなのだが。
613名無しさんから2ch各局…:2005/06/17(金) 22:56:27
 あと、この個体だけかもしれないけれど、ステレオ―モノの切り替えを
ステレオにした状態で電源を入れると、時々起動に失敗することがあっ
た(発振せず無音)。

 電源を入れるときにモノにしておいて、次にステレオにすると必ず発振
してくれるんだけれど。
614佐藤尚:2005/06/18(土) 00:16:00
>>612
情報有難うございます。参考になります。

C23とシルク印刷されている所(実際には、ここにコンデンサは実装されていない)
に47pFを実装するのでしょうね。

22kオームとは、多分、R22(3.3kΩ)のことだと思います。

ここに220pFを追加すると、56kと220pFが12.9kHzのLPFを形成するので
パイロット出力が幾らか減衰して、結果、セパレーションが復活したのかな
と想像しています。
615名無しさんから2ch各局…:2005/06/20(月) 22:17:35



FM ステレオ・トランスミッター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061740600/



616ほしゅ:2005/07/01(金) 01:33:56
NJM2035保守パーツ
617名無しさんから2ch各局…:2005/07/01(金) 11:41:08
結局専用デバイスに左右される自発的進歩のない世界だな〜、ミニFMは。
618名無しさんから2ch各局…:2005/07/03(日) 19:05:35
少し上のレスでは専用デバイスではなく個別部品で作られた回路を
使っているし、それなりに工夫のしがいはあるよ。
619 :2005/07/13(水) 06:49:19

GFM-69って…どうなんだろう。使用デバイスがわからない

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2005-09,RNWE:ja&q=gfm%2D69
620GFM:2005/07/13(水) 08:23:29
>>619
基板拡大写真見るとPICらしきロゴが見えますね
http://www.nodaya-net.com/transmitter/gfm69-1a.jpg

PIC&ROHMのシリアルICではない?
621名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 03:43:24
http://www.tegajazz.com/2004/ivent.html#fm
☆会場内ミニFM
今年も昨年に同様、会場内にミニFMを開局。ステージから離れた場所でもサウンドを楽しめます。FMラジオをぜひお持ちください。(78.9MHz)

開催概要
事業名 手賀沼ジャズフェスティバル2005
開催日時 2004年8月21日(日)/9:00〜17:00
会 場 柏ふるさと公園
主 催 手賀沼ジャズフェスティバル実行委員会
後 援 柏市、我孫子市/柏市教育委員会、我孫子市教育委員会、沼南町教育委員会、柏商工会議所、我孫子商工会
協 力 NPO法人 柏市インフォメーション協会
お問い合わせ 手賀沼ジャズフェスティバル実行委員会事務局
〒277-0005 柏市柏3-8-8シャトレ・ナルシマ201(TEL・FAX:04-7169-9090)
622カラス天狗さんから2ch各局…:2005/07/14(木) 04:13:41
GFM69って新型なんだネ!

でも、ROHMのBA1415Fを使った芋、送信機でェーーッ・・
オシロでMPX信号を見るまでもない、
ROHMのBA1415Fはパイロットが内部合成なのでどうにもならん!
TR-10RDXと似たような物・・・・残念!!!
http://technobase.plala.jp/eclib/WONDERKIT/MANUAL/gfm69.pdf

P.Sサトウ君…元気ですか?
623名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 07:46:51
サトウではありません 日下です。
624名無しさんから2ch各局…:2005/07/14(木) 11:40:43
だれか効果の高い最適化プロセッサーをご存知でしょうか?
625名無しさんから2ch各局…:2005/07/15(金) 00:14:37
そりゃ、オプチモドにきまっとるでしょ。
626名無しさんから2ch各局…:2005/07/23(土) 17:48:03
自分の作ったMPX信号がどの程度のモノか見るためには
オシロスコープを使うしかなさそうだけれど、高いなぁ。
かといって耳だけで調整するにも限界があるし。
627名無しさんから2ch各局…:2005/07/24(日) 11:51:41
つ[WaveGene]
628名無しさんから2ch各局…:2005/07/25(月) 00:24:00
つ[WaveSpectra]
629名無しさんから2ch各局…:2005/08/05(金) 16:48:31
保守
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 06:21:00
>626
>耳だけで調整するにも限界があるし。
耳だけでMPX信号がどんな常態かわかったら測定器なんてイラネーよ!
でも本物のMPX信号を知らなければ正しいか判断出来ないかもヨ?

>629
こんなレベルの低いスレ保守不要!!
631名無しさんから2ch各局…:2005/08/07(日) 18:25:23
カッカしなさんな、冷静に。
もう少し有用なレスを書いたらどう?
632名無しさんから2ch各局…:2005/08/07(日) 18:29:34
ところで、これやるにも2陸技いるのでつか?
(もし要るなら、1月受験しないといけないから)
633名無しさんから2ch各局…:2005/08/08(月) 03:33:25
いや、1陸特が必要だよ
634名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 20:15:21
免許も何も、微弱電波(のハズだよね?各局)のスレなんだけど。
635名無しさんから2ch各局…:2005/08/11(木) 20:29:51
ネタをネタと見抜けないヤツは(ry
636名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 00:30:36


日 下 和 a g e
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 07:43:30
>631-636
それってネタじゃなくて釣りでしょ!
んで日下和って奴を釣ってるって感じな事がわかるが、
でも、よく出てくる日下和って、いったい誰??
638名無しさんから2ch各局…:2005/08/12(金) 12:12:44
糞コテは日本語が変
639名無しさんから2ch各局…:2005/08/15(月) 14:56:49
Fantasy氏のページ、更新が止まっていると思ったら休止だったのか。
640名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 10:25:36
今はもう発売中止されたYO-10B、持ってる椰子いるか?
641名無しさんから2ch各局…:2005/08/16(火) 12:09:07
日下が持ってるぞ
氏のサイトで質問すればぁ?
642名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 11:59:58
一緒に検挙だ来い
643名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 20:12:25
YO-10Bはけっこう飛ぶ。ヤバいかな?
最近、近所に固定デューラス(?)っぽいのが建った。
644名無しさんから2ch各局…:2005/08/17(水) 20:21:24
>>610
> おそらく何も接続されていない端子がないようにしたかったためと思われます。

それもあるだろうが、パラにすることでON抵抗を減らすこともできるな。
645名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 05:07:34
いまどきYO-10Bなんて..............。

やっぱ進歩ねえな。
646名無しさんから2ch各局…:2005/08/19(金) 23:59:30
>>640
持ってるよ。
MPXが汚くて使ってないけど。
647名無しさんから2ch各局…:2005/08/20(土) 22:57:39
きれいなMPXを吐く機械って何?
Optimod以外で。
648名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 00:25:19
>647
いちいちウルセエ奴だよ。
嫌われるぞ、その生き方。
649名無しさんから2ch各局…:2005/08/21(日) 05:33:24
>>647
いやね、どれも綺麗な訳ではないけど、
他と比較しても一段と悪いって事よ。
セパレーションも悪いし。
650名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 01:47:49

子供の玩具だもんね。

651名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 16:39:08
今月号を持ちまして多くの違法ミニFM局を技術面で
手助けしたAB誌が廃刊になりました。

御愁傷様様でございました。
652名無しさんから2ch各局…:2005/08/25(木) 19:25:06
その昔、80MHz帯FMパワーアンプ系の回路図等の記事は多かったが、間違いも結構あった。
この頃のAB誌はそれなりに楽しめたが、数年前から何かつまらない記事ばかり目立って、
買う気も無くなった。

結局、休刊か・・・、この分だとRL休刊も近いかもね。
653名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 04:12:56
デジタル化の波がすべてをダメにしたな。
デジタル技術の根底はすべてアナログ技術なのに・・・。
アナログ技術の衰退は、デジタル技術の衰退を招く。
間違いない!
654名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 20:09:06
一番早く「ミニデジタルラジオ」を始めるのは誰だろうね。
誰もいなかったりして……
655名無しさんから2ch各局…:2005/08/26(金) 20:31:38
>>626
MPXが見られる程度のオシロなら、オークションで1万とか2万くらいで
いくらでも手に入るだろ。新品が良ければKENWOODの3万5千円の一番安いの
でもそれらしい波形は見えるんじゃないか?
656名無しさんから2ch各局…:2005/08/27(土) 13:52:47
>>654
日下でしょ
657名無し:2005/09/02(金) 15:16:46
250WのFM送信機回路図があった(ガクブル
ブラジルの「Eletronica total」のバックナンバーに載ってた
ただし、ポルトガル語がわからんと多分つくれん
ブラジル人?恐るべし

日本のアマチュア無線だと2アマ200W
658名無しさんから2ch各局…:2005/09/04(日) 16:37:44
FM送信のMPX信号を吐き出してくれるオーディオプロセッサを
見つけた。けど、説明がよく分からないし鵜呑みにも出来ない。
日本で使ってみたことのある香具師っている?

"Broadcast Warehouse DSPX"
http://www.broadcastwarehouse.com/p/BW/Audio-Processors/DSPX-Audio-Processor?pid=99
659名無しさんから2ch各局…:2005/09/05(月) 00:17:10
その程度なら三流品がいくらでもある。
660名無しさんから2ch各局…:2005/09/07(水) 22:38:33
そこでオプティの値段見たら笑った。

古い情報だがオタリの半値前後。
在米だったら即FM8200買ってる。
661名無しさんから2ch各局…:2005/09/19(月) 22:10:04
ホスアゲ
662名無しさんから2ch各局…:2005/09/28(水) 00:40:12
ウスアゲ
663名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 12:51:04
カラアゲ
664名無しさんから2ch各局…:2005/10/08(土) 21:37:15
15年ほど前、南荻窪のオタリテックまでオプチFMを聴きにいったけど
それ自体ではあの音にならないと悟ってから手を出すのをあきらめた。
665名無しさんから2ch各局…:2005/10/17(月) 01:51:07
フムフムなるほど。

ぼくは独自の手法でだいたいのソースを最適化することに成功したよ。
簡単に書くのは困難だが、大雑把に書けばCD〜マルチバンドコンプ〜
マルチバンドリミッタ〜ミキサーだ、

ミキサー内で8機のディレイで合成したコムフィルターをソースに付加。
多少鈍ったソースでもビキビキな輪郭になる。当然ソース毎に細かな
パラメーターは微調整が必要。

そこまででおおよそ完成だが送信機前段にエンハンサーをかます。
ラインモニターにはきつすぎるが送信機には擬似プリエンとして使用。

たいした事ない趣味なのに金も手間も努力も必要でした。疲れました。
666名無しさんから2ch各局…:2005/10/25(火) 22:15:38
ファイナルは何使ってる?2SC1970とか1971はもうディスコンっぽい
ので、そろそろ新しい石に移行したいんだが。
667名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 02:11:03
ぼくはRTCのTX1415を多少改造してもらってつかってます。
チップ部品が多く読み取りが困難で、内容が詳しく書けなくてすいません。

この前ルーペで覗いたのですが多分2CS1970だと思っています。
668名無しさんから2ch各局…:2005/10/26(水) 09:14:40
>>666
2SC1970や2SC1971は、すでにディスコンだが、その昔に大量生産した
みたいなので、在庫はまだあると思うよ。

サトー電気にはまだ、在庫はたくさんあったと思う。
669名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 19:24:22
トークの信号処理は皆どうしているのかなぁ?僕はBOSS VF-1という
古い機材を使っている。これの"VOCAL MULTI"というプログラムで
コンプレッサーやノイズゲート、イコライザーあとリバーブなんかが
一台でできるので便利なんだけれど、瞬間的な大音量に対するコンプ
レッサーの反応が今ひとつ遅い気がする。
670名無しさんから2ch各局…:2005/11/29(火) 23:13:31
微弱だがエレキットからPLL仕様出るよ
671名無しさんから2ch各局…:2005/11/30(水) 18:59:03
>>670 コレだ

BH1416F採用でミキシング機能付き

http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2106.php?page=1&ssi=
672名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 22:41:31
良いかも
673名無しさんから2ch各局…:2005/12/01(木) 23:57:14
>>671
それをエキサイタにして、トランスミッタを作るしか!

674名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 02:22:09

で、オマエら放送してるの?
675名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:31:16
放送と言えるほどの物ではないけれど、普通のFM局では流れない
ような音楽を中心に細々と。
676名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 19:35:38
>>675
エッチなエロテープは放送禁止です、すぐ総通に通報しましょう。
677名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 21:37:25
えっちだけどテープではなくてMP3を使っているよ。
選曲も頭出しも簡単。
678名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 21:49:58
放送エリアを教えてください
聞きに行きますから
679名無しさんから2ch各局…:2005/12/02(金) 22:46:38
>>671 そんなに飛ばなくてもいいので注文してもうた
680名無しさんから2ch各局…:2005/12/06(火) 22:12:35
>>671 もう在庫僅かだぞ
681名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 10:46:31
売り切れになりました
682名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 10:53:07
予約注文してまつ
683名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 11:06:04
みんな人柱になってくれたんでつね。
684名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 11:17:15
瞳誤食うでつ
685名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 12:46:55
無免ミニFM局にまつわるスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1129640249/
686名無しさんから2ch各局…:2005/12/07(水) 20:21:32
千石にも おもしろそうなの 売ってたよ
八ヶ岳製
687名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 04:37:59
ちっちゃい奴ね。すでに本人がヤフオクで売ってるが、あの人評判悪いね。
まあ買うのは勝手だが今時開発・販売の所在を明かさないなんて理解不能。
688名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 12:25:47
0.5W、1Wごときでガタガタ言うやつはいないだろう。
10Wも出すなら別だけどよ。
689名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 12:34:06
   ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/   <こいつ最高にアホ
  /    ヽノ   /´   


690名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 15:14:55
八ヶ岳のキットは梱包間違えてるのあったよ、
マニュアルと中身のパーツが違うの発見したよ
千石の店内にて。
691名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 17:10:41
八ヶ岳製はモトローラのPLLICを使っていたやつじゃなくて
リニューアル版が出たんですか?

詳しく知りたいでつ。
692名無しさんから2ch各局…:2005/12/08(木) 18:44:11
1415使ったやつだった かなり小さい
693名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 17:33:49
694名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 23:26:29
レディオテクニカの送信基盤ととガチンコですな。
まあ送信周波数連続可変は八ヶ岳の勝ちですが
問題は「音」だからね。
695名無しさんから2ch各局…:2005/12/10(土) 23:43:37

日下age
696名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 11:15:19
FMトランスミッター CW-2500T

コロナ電業が誇るFMトランスミッター
〔TR-10RDX〕の後継機種が
C’waveより発売が決定!
洗練されたデザインと前作よりもはるかに向上した
性能をもったトランスミッターが登場します。

697名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 11:37:01
重複スレ

無免ミニFM局にまつわるスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1129640249/
【日下】千葉県ミニFM局情報Part2【白子】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1098000920/
698名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 13:08:22
このスレが一番古い
699名無しさんから2ch各局…:2005/12/12(月) 14:52:56
楽しみだねコロナの新型。
700名無しさんから2ch各局…:2005/12/22(木) 11:48:48
デジタルラジオ実験中

免許人の氏名又は名称 日本放送協会
免許人の住所 東京都渋谷区神南2−2−1

無線局の種別 実験局 免許の番号 *****
免許の年月日 平15.10.4 免許の有効期間 平20.10.3まで
無線局の目的 実験用
運用許容時間 常 時
通信事項 電波伝搬試験に関する事項
通信の相手方 *****
識別信号 *****
無線設備の設置場所又は移動範囲
東京都世田谷区
電波の型式、周波数及び空中線電力
4M00X7W
87.5 MHz
30 W

http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=EX+&HC=13&OW=EX+0&DC=100&pageID=3&DF=0000000067&styleNumber=21

701名無しさんから2ch各局…:2005/12/28(水) 18:31:14
立った立った!!
新スレが立った!!

【日下】 違法ミニFM局 【スレ消シテモ過去ノ犯罪ハ消エヌ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1135761931/
702名無しさんから2ch各局…:2006/01/03(火) 18:31:19
>696
車載用っていうのが引っかかるんだよねぇ。あえて電波を飛ばなく
しているか、アンテナ端子すら無かったりして。ならば増設するまでだが。

|コロナ電業が誇るFMトランスミッター
|〔TR-10RDX〕の車載用モデルが
|C’waveより発売が決定!
|[車で聴く音楽]
|をテーマに洗練されたデザインと車での音質を追求したトランスミッターが
|登場します。

ttp://www.corona-dengyo.co.jp/products/cwave/cwave.html
703名無しさんから2ch各局…:2006/01/04(水) 02:01:48
たぶん>>235と同じような感じのような気がする。
704名無しさんから2ch各局…:2006/02/04(土) 12:19:30
エレキットのPU-2106購入した人いる?
もしいたらレポ希望。
705名無しさんから2ch各局…:2006/02/04(土) 16:28:39
やすいので買ってみたいが
通販のみ?
706名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 09:14:35
店頭でも販売してます
707名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 10:37:07
PU-2106は出力BH1416Fから直出しだから少し増幅かけたいな
708名無しさんから2ch各局…:2006/02/05(日) 11:05:40
709名無しさんから2ch各局…:2006/02/07(火) 15:03:39
いつの間にか新しいFMステレオ用ICが出ていた。このICはこれから
出回るんだろうか?

新潟精密株式会社 NS73
ttp://www.niigata-s.co.jp/press_release/archive/200510_ns73.htm
710名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 02:07:48
おもしろそう
711名無しさんから2ch各局…:2006/02/08(水) 09:16:49
デバイスパッケージがBGA?
漏れには使えない・・・。orz
712名無しさんから2ch各局…:2006/02/11(土) 16:26:48
Broadcast Warehouseのステレオ変調機、Digilog Stereo Encoderを
使ってみたので人柱レポ。

ttp://www.broadcastwarehouse.com/p/BW/Stereo-Encoders/Digilog-Stereo-Encoder?pid=8

 こいつは1999年の製品で、かなり長い間製造されているっぽい。
回路構成はPCS ElectronicsのSE-3と似ていて、マイコンで38KHzと
19KHzを発振させて、それぞれアナログスイッチの制御、パイロット
信号の生成に使用している。

 SE-3との違いは、
・プリエンファシスが50/75/なしをジャンパーで選択できる。
・15KHzのLPFがコイルを使った本格的なものを使っている。
・電源が8〜15V単一の入力から内部で±12Vを生成している。
・バランス入力を備えており、ダイナミックレンジが広い。
・MPX信号にLPFが入っている。
・ステレオ/モノの切り替えが単にパイロット信号のオンオフ
 で、アナログスイッチの動作までは停止させていない。

 リミッターやコンプレッサーは内蔵されていないけれど、私は
Behringer DSP9024をこの基板のプリエンファシス回路の後にイン
サートしている。瞬間的な大入力にはコンプレッションが追従し
きれずもどかしいけれど、まぁこのへんが妥協点かと。
713名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 00:10:42
もし9024に限界を感じたら次はt.c. electronicのTRIPLE・C(ステレオ)を
薦めるよ。まさに「低コストミニFM局」専用機材的能力。注意していれば
オクでも極々たまに出てる。ただしモノ仕様が有るので要注意。
一回でも使えば長い間賛否両論だった9024時代の終焉を感じる。

ステレオ定位(輪郭)強調や全体のエンハンスはどうしてるの?

ミキサーを介し、左右ch別々に極短延滞をそれぞれ4系統ほど付加して
モジュレーションで少しだけ揺らせば極めて自然な輪郭強調が生まれる。
それをオクで売れ残ってるAPHEXのエキサイターを噛ませば結構良い感じ。
ホントはケツにAPHEX・M722を噛まさないといけないが高すぎるナ。

もしTC買ったら有効なセッティング(マジでオプチ並み)を教えます。
714名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 11:37:33
TRIPLE・Cかぁ、なるほど。

 もう生産完了品らしいので、手に入れるのは少し難しそうだね。
どうやらマルチバンドコンプのみで、ノイズゲートが無いのが少し
気になるけれど、中古をチェックしてみよう。
715名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 12:35:12
CD(デジアウト)〜t.c(アナログ)〜ミキサーならノイズ軽減の
必要は全然無いですよ。TRIPLEはさすがダイナミック専門機だけあって
入出力系統のアジャストの幅が異常なほど広くとにかく音が良い。

十分以上なゲインで送り出せるのでミキサーも高級な増幅回路を持たない
ラインミキサーでも後処理後もヘナヘナにならない。ためしにt.cの出力に
直接ヘッドフォンつないだらウツが醒めるスーパークリアサウンドだった。
パワフルで緻密な音を基本に大胆な加工が出来てしまう。

趣味でFM送信をする者に出来る事って限られていて、有る程度の送信機
を入手したらあとは「音作り+最適化」しか無い。最近思うのは別に送信
しなくても日常から好きなソースを加工した信号を常に聞きながら少しずつ
自分の耳を訓練して向上してゆくのはとても楽しい事だと。

TVやFMをよ〜く注意して聞いていると極めて幅の狭い有る部分の周波数
でほとんどの音圧を稼いでいるのが段々判ってくる。なぜなら物理的な枠を
守りつつ聴心理上効果の高い(小音量で聞きやすい)音にするにはそれが
最良の方法だからだ。

本当に困難だが要はその処理を自分ですればいい訳のよ
716名無しさんから2ch各局…:2006/02/12(日) 12:36:26
>訳のよ

「な」が抜けた。
717名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 19:41:12
>715
助言ありがとうございます。

心配しているのはプロセッサそのもののノイズではなく、
ミキサーの残留ノイズやマイクロホンのバックノイズです。

なにせ「無音状態」ではコンプレッサのゲインは最大に
なっているわけで、それらのノイズが増大されてしまうわけ
ですからね。TRIPLE Cを入手してからも、ノイズゲート専門
で9024は使い続けることになるかもしれません。
718名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 19:44:46
22日は「竹島の日」

泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
泥棒韓国、強盗韓国、竹島は、日本の領土じゃ ボケ
719名無しさんから2ch各局…:2006/02/16(木) 23:23:44
>707
>PU-2106は出力BH1416Fから直出しだから少し増幅かけたいな
基板上に1677C用のパターンがある。
R16をはずし、R17をLに変えるだけで出力アップ。
720名無しさんから2ch各局…:2006/02/18(土) 22:14:04
結局TRIPLE Cをゲットしたので報告。

使い始めたばかりだけれど、DSP9024と比較してコンプレッサーの
追従性の良さに驚いた。ちゃんと数値通りの音が体感できるなんて
素晴らしい。アタックを速くしてレシオを上げればベタベタにつぶ
れたサウンドにできるし(DSP9024はいくらアタックを速くしても
しゃっくりを起こしていた)、バンド数が6→3に減ったはずなの
にちゃんと帯域別の圧縮をしてくれる。回転ツマミでエディットも
楽。そして何より音質が良い。
どうして最初からコレを選ばなかったんだろう。

紹介してくれた方Thanks!
721名無しさんから2ch各局…:2006/02/19(日) 15:37:56
良かったね!!

初期インプはかなり好印象だったようだね。信じられない圧縮機能は
モチロン、実は入力レベルアジャスト(特にデジタル)が当然だが
その後のプロセス全般に非常に影響して来るんだよ。

あと強烈な可変域を持ちどこでも0dBと設定できるため圧縮機能を
一切損なわない出力段がどれだけ凄いことか。入り口と出口をあらゆる
機材にマッチ可能だから圧縮部分を全域使えるのは本当に素晴しい。

時間ができたら有効な設定と有効な他の機材など
書きますので、良かったら読んでください。
722名無しさんから2ch各局…:2006/02/20(月) 21:45:36

FM ステレオ・トランスミッター 2台目

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127389582/101-200
723名無しさんから2ch各局…:2006/02/23(木) 19:58:46
TRIPLE Cの使い方にもまぁまぁ慣れてきたかな。

購入した物はファームウェアバージョンが古かった
ので、本家のサイトからアップデータをダウンロードして
V2.02にアップデートした。

1.スレッショルド値がバンド別に設定できるようになったのは便利。
2.エキスパンダーは効果が実感できない。
3.電源投入時に現在のツマミの値に強制的に設定されるように
  なったのは、かえって不便じゃないか?
724名無しさんから2ch各局…:2006/03/01(水) 18:54:56
TRIPLE Cのエキスパンダーの効果がいまひとつ実感できなかったので、
t.c.にメールで聞いてみた。返事は以下の通り。

|Parameter Value
|Lo threshold -49 dB
|Mid threshold -53 dB
|High threshold -59 dB
|Low ratio 1:2
|Mid ratio 1:2
|High ratio 1:2
|Low attack 1.4 ms
|Mid attack 1.4 ms
|High attack 1.4 ms
|Low release 1.0 sec
|Mid release 0.7 sec
|High release 0.5 sec
|Damping -6 dB + (-makeup gain)
|
|ダンピングが-6dBとなっている事を確認できると思いますが、
|例えば、メイクアップ・ゲインが+12dBの場合ダンピングは-18dBになります。

……なんだかよく分からないけれど、少なくともレシオが2:1ではなく
1:2であることから、私の求めているコンプレッション動作ではない
らしいので、とりあえずOFFにしておくことに決定。
725名無しさんから2ch各局…:2006/03/02(木) 16:23:11
この間ベリのMDX4000を見つけて、思わず衝動買いしちゃったよ。。
確か横にTRIPLE-Cもあったんだけど。空気嫁なくてスマソ。
MDX8000でないのが残念だけど、どんなセッティングでも音を崩さずに
ちゃんとコントロールしてくれるし、昔のベリのレベルの高さが実感できる。

もう、改造までした9024の処遇に困るぐらいにw
ファームウェア更新したら音も変わるんですかね?9024は…
726名無しさんから2ch各局…:2006/03/04(土) 10:50:04
 DSP9024もファームウェアしだいで多分変わるんだろうなぁ。なにせ
DSP8024という、全く同じハードウェアでグラフィックイコライザーを
出していたくらいだから。

 だけど両機ともディスコンなので、ファームウェアのアップデートは
もう期待できないよ。9024はバスドラムが「ドン、ドン」と入ってくるダン
スミュージックのようなソースにはしゃっくりを起こしてしまい、向か
ないね。あれさえ解決されれば使えるのだけれど。
727名無しさんから2ch各局…:2006/03/05(日) 20:34:13
今となっては9024が何に使えるかが問題。
しっかしMDX8000は昔欲しかったなぁ〜......
当時民生機でマルチバンド機は皆無。

そう言えば昨夜、オクでAPHEX・M722が安く落とされてな。
もっともジャンク扱いで作動未チェック。使えるのか疑問。
728名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 19:37:45
DSP9024の使い道?

1.元々ゆっくりなエンベロープを利用し、レベラーとして使う。でも、
  マルチバンドの意味なし。
2.高性能ノイズゲートとして使う。
3.音楽信号は入力するがバイパスさせて、単にメーターの振れを
  楽しむ。

 アンテナの地上高を上げてみたら、小電力なのに恐ろしいほど
飛んでいてガクブル。単にエリア調査に使ったカーラジオの性能が
良いだけなのかな?
729名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 20:16:46
犯罪者のスレですね、
通報しておきます。
730名無しさんから2ch各局…:2006/03/06(月) 20:19:20
>>728
ちなみにどのくらい飛びました?
200mくらい?
731名無しさんから2ch各局…:2006/03/07(火) 21:08:59
>730
自分の必要としていた距離以上。

 Behringer MDX8000でぐぐってみた。アナログだけど良さそうな機械だね。
今では考えられない気合いの入った設計だなぁ。
732名無しさんから2ch各局…:2006/03/08(水) 01:44:54
それBBCでも使ってたらしい。
たまにヤフオクで出るが古すぎて怖くて買えんよ。
t.cを超えるとは思えんよ。

買うなら同社のファイナライザーかな。
ありゃスゲーよ
733名無しさんから2ch各局…:2006/03/10(金) 22:10:45
今日はSWR値が悪い。天気が晴れていれば1.1位なのに、雨の降った
後のせいか1.5程度だ。でも天気とSWRって関係あるのかな?
734名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 11:06:48
自分なりのゴールというか着地点をどこに定めるかが悩みどころだね。
満足できる音質と、それにかかる努力と費用、そしてサービスエリア…。
聴かれたいけれど通報されたくないジレンマは、どうやって解決すれば
良いのだろうか。
735名無しさんから2ch各局…:2006/03/12(日) 15:12:30
>734
メンヘル板へ逝け。
736名無しさんから2ch各局…:2006/03/14(火) 13:13:25
>>734
やっぱ初志貫徹ですよ。
日本人は欲張りと言うかバランス指向なんだよね。
まずしたい事・欲しい物を可能な範囲で具現化する事だよ。
そろから必要な事柄を一つ一つ解決してい行けばいいと思う。
737名無しさんから2ch各局…:2006/03/15(水) 21:53:51
自分で音楽を変調に乗せてみて思うのは、県域ではなくコミュニティFM局と
いえども質の高いサウンドで放送しているということ。

まだまだ地元のコミFにすら音質でかなわない軟弱な自分。これからも
高音質を求めて精進、精進……なんてね。
738名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 02:05:25
いいんじゃない、大いなる自己満足でも。

安い機材で狭いスィートスポット探すも良し、
道楽でオプチモッド買っちゃうのもかなりカッコイイ。

やる事(要求される事)が多すぎると思う。
「音作りのための圧縮〜定位操作〜強調〜送信のための圧縮」を
個別で構築するかオプチ単品でやっつけるかだな。

つまり「手間」か「金」な訳だ。
739名無しさんから2ch各局…:2006/03/16(木) 14:23:36
アンプ作ろうと思って部品調べてたら
FCZコイル(10角) ってミリピッチなんですね
740名無しさんから2ch各局…:2006/03/17(金) 18:52:09
パワーTrなんかも放熱用のためか特殊な形をしていて、いわゆる
穴あき基板では作りづらいですね。

Fantasyでは生基板に生基板のかけらを乗せることで解決して
いるみたい。Fantasyさんのページも更新が途絶えて久しいなぁ。

ttp://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/1970amp2.jpg
741名無しさんから2ch各局…:2006/03/17(金) 19:24:17
何か本人は、ミニFM関して興味が薄れてきた事と、仕事が忙しくてページ更新出来ないとか、言ってたな。
742名無しさんから2ch各局…:2006/03/17(金) 19:26:44
あの人の功績は素晴しいな。

自分が業界にの末席に係わる事になったのも彼の紹介ページだったわ。
ただ何回かやりとりして感じたのは送信は好きでも音響には疎かったな。

自分は楽器演奏・録音からFM局の音作りに興味を持ち、FM送信の
難しさ面白さに溺れていったから音響処理ノウハウはすでに有った。

ゆえにすでに市販の送信機でも十分以上の音質で送信できていたが、
彼から教わったRTCさんとの出会いが決定的だった。人生変わったよ。

ところが無線畑からFM送信やってる人達は実用音響ノウハウが多少
足りない事が多いな。ファンタジーもその辺を自ら言ってたよ.

ねぇファンタジー、観てる?
743名無しさんから2ch各局…:2006/03/17(金) 19:29:45
高周波は穴あきでやると
トラブりそうで・・・
744名無しさんから2ch各局…:2006/03/20(月) 21:11:40
宮城の送信機は、PA部をユニ基板で組んであったなぁ。
これで公称7Wはよくやるわと思った覚えが。本当に出てるかは知らないけど。。
あと、PLLが安定しててよかった。
745名無しさんから2ch各局…:2006/03/21(火) 18:24:05
そりゃあなた一応表向きは「コミュFM」用ですから。
746名無しさんから2ch各局…:2006/03/22(水) 19:53:30
 使わなくなったDSP9024の再利用法として、DSP8024つまりグラフィックイコ
ライザーとして使えるのでないかと思う。天板を外すとアナライザー用のマイ
ク入力端子が無いだけで他のハードウェアは共通に見える。ファームウェア
さえDSP8024のものに変更すれば動作しそうな気がする。ファームウェアは
Behringerのサイトからダウンロードできるけれど、手元にROMライタが無い
ので後日実験予定。
747名無しさんから2ch各局…:2006/03/23(木) 05:49:03
もういいよ。燃えない(萌えない)ゴミだわ。

EQにしても2Uで邪魔。
ノイズゲートとしては15年前のHUSHの
足元にも及ばない実用性。肝心のコンプ・音質はヘナヘナ。
普段の聴取環境に挿入するには音が悪すぎるし邪魔。

もう捨てよう
748名無しさんから2ch各局…:2006/03/25(土) 11:34:29
 DSP9024→8024化に失敗した。起動すらせず、残念。使ったEPROM
(MX27C512DC-90)が悪いのか、ROMライタがいけないのか分からない
けれど。orz
749名無しさんから2ch各局…:2006/03/28(火) 21:44:43
Broadcast Warehouseが日本のFM放送帯にも対応してくれるようだ(要特注)。
これでミニFMを始めるための敷居が下がったかな。

Broadcast Warehouse TX1
ttp://www.broadcastwarehouse.com/p/BW/FM-Transmitters/TX1-1W-Stereo-Transmitter?pid=17
750名無しさんから2ch各局…:2006/03/29(水) 10:28:20
出力・・・・・ 何ワット?
751名無しさんから2ch各局…:2006/03/29(水) 20:25:23
1Wバージョンと10mWバージョンが有るよ。
752名無しさんから2ch各局…:2006/03/29(水) 20:35:39
10メガワットのほうがいいな
753名無しさんから2ch各局…:2006/03/29(水) 20:55:18
だせるわけ無いよ
754名無しさんから2ch各局…:2006/03/30(木) 21:56:24
10メガワットはないけれど、10キロワットならあるよ。

PCS Electronics - FM Transmitters
ttp://www.pcs-electronics.com/en/products.php?sub=fm_transmitters

ここのページを一番下までスクロールして見よう。
755名無しさんから2ch各局…:2006/03/31(金) 02:14:16
で、肝心の「音質」は?

だれか知ってる?
756名無しさんから2ch各局…:2006/03/32(土) 05:11:23
Rocknessさんところが…(つД`)
757名無しさんから2ch各局…:2006/04/02(日) 15:37:40
Optimodersが復活している。エイプリルフールのネタだった?
758名無しさんから2ch各局…:2006/04/08(土) 07:48:08
WimampプラグインのSound Solution 2.0って、かなりいい感じにコンプ
レッションできるんだけど、なかなかベータが取れないね。早く正式版
が出ないかな。
759名無しさんから2ch各局…:2006/04/09(日) 18:24:36
AGCのリリースが早いのと、FilterBankのキンキンした音を何とかして
くれれば最高かと>Sound Solution
まあ両方とも切っちゃえばいいんだけどね。今まったり図太い音になってる。
760名無しさんから2ch各局…:2006/04/14(金) 14:56:31




                        またしても閉鎖ですな
761名無しさんから2ch各局…:2006/04/15(土) 20:53:51
結構見てんだな!おまいら
762名無しさんから2ch各局…:2006/04/18(火) 21:52:11







 オヤオヤまた再開してたよ
763名無しさんから2ch各局…:2006/04/18(火) 23:32:56
DSP9024はトータルリミッタなのでポンピングする。リミッタもマルチバンドだったら良かったのにねえ。
764名無しさんから2ch各局…:2006/04/18(火) 23:59:23
Sound Solution 2.0最強!オプチなんて目じゃない!
765名無しさんから2ch各局…:2006/04/19(水) 00:46:31
確かに現時点で、シロートでも入手できる環境のモノでは間違いなく最強。
てゆうかロハでこれ以上望めん。
作者もわざわざオプチやオムニアの実機で研究しながら作ってるみたいだしな。

という訳で、未だボブ・オーバン最強説支持w
766名無しさんから2ch各局…:2006/04/19(水) 21:45:02
optimodはモジュレータと一体型だからコンポジットもいじれる、そこがSound Solutionとは違うところ。
コンポジットリミッターの威力はでかい。
767名無しさんから2ch各局…:2006/04/20(木) 10:07:00
>>763
前段に別のマルチリミッタ入れればいいんだけど、
それだとオールインワンの意味が無いしね。
768名無しさんから2ch各局…:2006/04/20(木) 17:34:46
176 :ラジオネーム名無しさん :2006/04/19(水) 20:46:03 ID:VafU0bC4
ミニAMって難しいの?ミニAM送信機はあるの?
できたという話は何回か聞いたが
あと、秋月以外で150m以上飛ぶ送信機教えて

こちらで質問します。
769名無しさんから2ch各局…:2006/04/20(木) 21:13:21
FMで使うのならエンファシスに対応してないリミッターは難しい。どうしてもピークが漏れる。
DSP9024は非常に音楽的に処理が出来るがQが甘いので深くリダクションさせると帯域間で相互干渉する。
そしてピークリミッタのリリースが遅いのでルックアヘッドにすると穴が開く。FMでの聴感レベル向上には向かない。
だが、音楽の制作には非常に有効!値段からしても文句はない。
770名無しさんから2ch各局…:2006/04/20(木) 22:38:22
LPFだけの機械って売ってるの?
リミッタといっしょになってる
放送用リミッタしか無いのかな?
771名無しさんから2ch各局…:2006/04/20(木) 22:52:29
日本橋のジャンク屋(放送関係で有名なところ)にコミュニティFMで入れ替えた10W送信機が中古として出てるよ
価格は12万円
で、内部構造見せてもらったけど周波数は可変じゃなくクリスタル1chの固定式なんだね
772名無しさんから2ch各局…:2006/04/20(木) 22:56:52
>770
ミニFMなんだからパッシブでいいんじゃないの?作るべし!
773名無しさんから2ch各局…:2006/04/21(金) 14:38:23
LPFを入れずに流してみたけど、高音域が強い曲だと
ステレオパイロット信号に当たると、かなり電波が乱れるね。
カーラジオ用のトランスミッタで流してる人は
あの乱れた時のパシパシノイズが入る音で満足してるのか?
774名無しさんから2ch各局…:2006/04/21(金) 18:47:06
>>771
情報サンクス
本日めでたく家にやってきました
交渉で11万で買えましたよ
ちなみに想像していたより小さかったです
電源は100V仕様というのは如何にもと思いましたが。。。
775名無しさんから2ch各局…:2006/04/21(金) 22:37:29
 FMステレオの高音の乱れは、19kHzの妨害だけとは限らないよ。

 回路のダイナミックレンジが足りなくて、プリエンファシスされた
高音が歪んでしまっている場合がある。僕の場合がそうだった。もし
低周波発信器を持っていたら15kHz以下の信号を入力して歪みがないか
どうかチェックすると良いよ。

 >>712でレポしたステレオ変調機は、プリエンファシスを行っても
高音がつぶれてしまわないよう、電源電圧に余裕のある設計になって
いる。もちろんちゃんとしたLPFも入っているけどね。

 車用のトランスミッターでそういった高音のつぶれを防ぐには、
放送局に比べて小さめの音量で我慢するくらいしか方法が思いつかない
なぁ。
776名無しさんから2ch各局…:2006/04/22(土) 00:13:56
>775
同意!
>773 のは単なる過変調だと思う。パイロット妨害ならステレオ/モノが頻繁に切り替わるだけで
電波が乱れるという表現にはならない。
ちなみに最近のカーラジオ用トランスミッタにはLPF+簡易リミッターが入ってるみたい。iPod Freqとか。
777名無しさんから2ch各局…:2006/04/22(土) 01:50:57
>>775-776
あー、ちょっと過変調だったかも。
ストレートにCDを流したんで音量も高めだったかもな
778名無しさんから2ch各局…:2006/04/22(土) 03:27:00
判ってる連中には今更だが、CDをマンマってのは基本的に無理なんだよ
細かい事は置いといて送信に向いたソースは放送された素材なんだよ
いったん電波を介してるが局が行う強烈な最適化は最強です
FM各局なら完璧だ TV地上波も安全に処理されてる

手間だけどね
779名無しさんから2ch各局…:2006/04/22(土) 03:49:05
再送信じゃないんだから、それだけって言うのはどうかねぇ・・・
780名無しさんから2ch各局…:2006/04/22(土) 07:54:08
別に番組丸々飛ばそうなんて言ってないよ 例えばその中の楽曲等の
任意に選択してのおはなし そりゃ最適化自家処理が叶えば最高だが
最新楽曲ならTVやCSで流れてるから利用すればいいと思う

最終受信環境次第で送信ソースに多少の音質補正や定位制御は
必要だがとりあえず「タダ」で最高性能機材を味わえるからな

どう頑張っても劣化した受信素材とは言え、局が使ってる
オプチには絶対的な音量+音圧の面ではちょっと勝てそうも無いね
781名無しさんから2ch各局…:2006/04/22(土) 09:07:34
>780
TV音声はFM放送とプリエン時定数が違うので、ソースの取り出し方によっては
過変調になります。
782名無しさんから2ch各局…:2006/04/22(土) 12:11:25
>776にちょっと補足

 歪みは高調波を生む。たとえば10kHzが歪むと3次倍音が発生して
30kHzが発生するよ。これがFMステレオに乗ると別の低音として聞こ
えてしまう。ステレオパイロット信号には19kHzの3分の1だとおよそ
6.3kHzが歪む場合に影響があると思う。

 プリエンファシスにオペアンプを使ったアクティブ回路を組んでいる
場合は、高音が増幅された結果歪んでいないかのチェックが重要。
いきなり音楽を鳴らしてみるんじゃなくて、まずは低周波発信器で。
783名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 07:09:31


>>781
それは理屈だな 実際やった事ある?

今現在も含め一日中TV地上波・地デジ・CS・BSアナログ・BSデジタル
をそこそこマトモな送信機で飛ばして小型ラジオでモニタしてますわ

全然普通に快適ですわ

784名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 10:48:18
>783
良く嫁
「ソースの取り出し方によっては」って書いてあるだろ。ビデオデッキやテレビチューナーから音声
取り出してるのなら問題ないが、ワイドバンドのFMチューナーとかから出してると問題
785名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 13:13:47
おいおい

「必死」

にならんでくださいよ

アタイは普段の実際を書いただけ

まぁ予想するに「ワイドバンド何たら」でも平気でしょうね
昨今のレベル管理はエゲツナイですからね 送信機にも
何らかの「篩い」が装備されてるでしょうしね

その証明ではないですがかなり上の帯域までも延びてる
地上アナログ以外のデジ放送音声ソースでも、確かにサチる
瞬間もあるが実用上は平気ですよ 

ところでパイオニアF-777ってその「ワイド何たら」なんですか?
普段FMソース取得に酷使してますわ。
786名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 14:29:42
NHK-FMの地方局って最終段階のリミッタは
オプチじゃないんだよね?
ということは、東京送りの番組ソースには
オプチはかかっているけど、ローカル出しの場合は
変調率が一気に崩れているってこと?
787名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 15:17:02
>785は
>781
の言ってる事を勘違いしている
FM放送をFMチューナーから出せばフラットだが
TV音声も聞けるFMラジカセとかだとプリエンファシスが75μsecなのに
ディエンファシスが50μsecだからとんでもない高域強調になるって事だと思うが。
788名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 15:30:49
必死だな。今時ミニFMかよ。ワロスw
789名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 17:47:46
>>788
ミニFMにはミニFMなりの楽しみがある
790名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 23:19:39
ミニFMやるのは大変だぜ。
誰も聞いてないのにマイクに向かうのは。
頭が下がる。
791名無しさんから2ch各局…:2006/04/23(日) 23:52:12

電車君ばいばーーーい
792名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 01:14:33
>>786
イエス。
関東でも各県ローカルの時間帯は、音だけ聞いても明らかに厚みが変わる。
アナウンスが突然歪っぽくなる局も有り。

どこのリミッタなんだろ?NHKからして花岡辺りか?
793名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 01:37:17
ところで、おまいらはFMの電波使って喋ってますか?
漏れ結構この趣味長いが、まったく自分の声出したこと無いんだけど。
794名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 07:17:03
NHKリミッターって存在するの?
795名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 16:13:09
全国のNHKのFM,AM局はNHKリミッターが入ってると
ネットのどっかで見た気がする。実際はしらん。
796名無しさんから2ch各局…:2006/04/24(月) 22:09:52
>793
結構喋っているよ。もっとも、個人を特定しづらいようにBOSS VF-1を
使ってエフェクトをかけているけれど。定期的に送出する局名なんかは
AT&T LabsのText-to-Speechに喋らせたものを使っている。Windows
XPに標準で入っている音声合成でも良いけれど、声質があまり気に
入らなかった。
797名無しさんから2ch各局…:2006/04/25(火) 08:17:10
XPのは確かに酷いね。
旨く加工すればイケルのかもしれないけど
めんどい。
798名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 09:39:06
CDウォークマンからトランスミッタ繋げて再生したら
微妙にざらついたサーーーってノイズが鳴るんだけど
これってウォークマンから変な信号が出てるってことなのかな?
799名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 10:09:26
>ウォークマンから変な信号が出てる
あんたの脳みそが電波出してるんだよ

       \_    _/ _/
         \ / /
           ξ
         Λ⊥Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`) < 発信 ゆんゆん
   ◯    /    /   \_______
     \/       |
      / // ̄| | |
      (_)__)(_)_)
800名無しさんから2ch各局…:2006/04/27(木) 12:18:37
NHKさいたまを計測してみた。
 ローカル出し 約17KHzでLPF
 東京送り 約14KHzでLPF
こりゃ、しっかりとしたコンプとLPF掛けないと
歪っぽい感じになるかもね。

ちなみにNHK東京を計測すると
一般的な15KHzでLPFが入ってた。
この差はかなりあるかと。
801名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 12:21:53
AT-FMT5にdbxのシングルコンプを入れて送信してみた。
プリエン類が無いから、ぼーっとした音で安いAMラジカセ以下の
それはそれは酷い音になってしまった。
プリエン付きリミッタ噛ますと電波の質は悪いものの
ちゃんと高域が出る「普通の音」になった。さすがですねぇ。
802名無しさんから2ch各局…:2006/04/28(金) 12:36:17
>801
逆でしょ
803名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 08:23:59
「プリエン付きリミッタ」は何を使ったの?自作?
804名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 11:00:37
AT-FMT5が「普通の音」に.......ある意味魔法だな
805名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 12:00:57
806名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 12:10:19
ミニFMのデジタル放送はいつになったら出来るんだ?

当分、無理っぽそう・・・w
807名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 12:30:17
FM放送の周波数帯はデジタル化の予定はありません
808名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 12:30:25
>>806
日下が解決するよ

てか、日下はすでに解決済み
809名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 12:36:53
FMも死ぬべ

世の中ワンセグ祭りだよ
810名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 20:43:06
FMなんてもう古い
811名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 20:54:31

デジタルラジオ放送はこの周波数と電波型式で

3M75X7W  190.214286 MHz

812名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 21:32:29
ミニ1セグ放送がトレンディーになるのか。
813名無しさんから2ch各局…:2006/04/29(土) 23:46:52
日下に聞け
814名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 12:47:14
 これだけ普及してしまったラジオ放送の電波形式が、そう簡単に
デジタルに移行できるとは思えない。特に受信機が安価にならない
と駄目じゃないかな。内容もリスナーが移行に納得するだけのもの
が提供できれば良いけれど。見えるラジオは失敗に終わったし。

 送り手側にとっても、デジタル化にかかるコストに見合うメリット
が有れば良いのだけれど。音楽やコマーシャルが流れたら、その
レコード会社とかスポンサーへのURLが自動的に表示されるとか?

 スレ違いな書き込みなのでsage。
815名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 13:18:51
言い古されたことのオウム返しイラネ
816名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 15:09:45
>>814
見えラジの失敗は直後の携帯の普及の方が大きいんじゃないか?
817名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 15:59:36
日下はデシタル技術に弱いおまけに犯罪者の汚名を着せられて逃亡中ですよ
818名無しさんから2ch各局…:2006/04/30(日) 18:14:54
817
くわしく!!
819名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 21:08:59
一般のFM放送局の音声信号をスペアナで見ると、15kHzあたりまでフラット
で、そこからスパッときれいにレベルが落ちているね。かなり次数の高いLPF
を使っているんだろうな。まあ、こちらはソースのほとんどがMP3なので、
16kHzまでしか出ていないんだろうけれど。
820名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 22:38:07
放送局側が圧縮だと13KHz程度で切れてる局も最近はよくあるね。
bayfmだとLPFが緩いのか16KHz〜17KHz程度まで出てる。
近県の他局は確かにスパッと落ちてるね。
821名無しさんから2ch各局…:2006/05/10(水) 22:56:40

10KHzあたりを少しあげてご覧。
音色がガラッと変わるぞ。
822名無しさんから2ch各局…:2006/05/13(土) 23:29:34
age
823名無しさんから2ch各局…:2006/05/19(金) 11:09:33
age
824名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 01:46:19
83.6MHz


825名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 01:59:07
中部特機のPLLトランスミッター、ブースタキット取り付けて10mW
更にμPC1677Cで100mW
そこいらをバッファにして2SC1970当たりの石で1W出力
1W以上は1970では50Ωにならないから50Ω系統で給電する場合は1W丁度にて・・・

なお、たとえ10mWでも1mWでもアンテナにつないで、送信することは電波法にも触れるおそれがあるから
自己責任にて・・・・・
おれは作るだけ作ったからそれで充分、送信なんかしないから
826名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 09:35:40
>>825
現在 ブースターを作成中  


μPC1677C ディスコンだし・・・

秋葉原あたりで高周波トランジスタ売ってるとこどこですか?
827名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 09:59:34
>>826
ラジオデパート内にあるかも・・・
あとは若松かな?、小沢電気もあるかも・・・ね。

もう少し足をのばせば、サトー電気なんか良いよ。
828名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 10:28:27
thks

本日行ってみます
829名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 13:53:28
早速 行って 使えそうなトランジスタ買ってきました
830名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 16:44:58
電波だしても10mWぐらいだな

所詮自己満足だし
831712:2006/05/20(土) 17:28:52
 中部特機のはPLLはそこそこだけど、MPXがNJM2035の「簡易な」回路
なので、音がいまいちだよ。八ヶ岳のもしかり。国産のキットで音質が良い
のって、イーケイから出ているPU-2106くらいなのかな?まだ使ってみた
ことは無いけれど。
832名無しさんから2ch各局…:2006/05/20(土) 18:10:08
誰か80メガ用のパワーモジュールいりませんか?
オクに出したら売れるかな?
833名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 11:58:32
自作のブースターがやっと作成完了

出力どのくらいでてるのだろう
834名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 14:10:35
パワー計で測れば分かるだろ?
835名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 16:08:43
コイルの調整はプローブ作って行なってるんだけど
パワー計は実家にあるんだけど 取りに行くのめんどう
836名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 21:31:06
簡易的なパワー計であれば自作出るよ。
837名無しさんから2ch各局…:2006/05/25(木) 21:34:00
>835
調整にはダミーロードも忘れずに。

0.5h+GPアンテナ程度でも結構飛ぶもんだよ。昔やっていたCB(合法)
の感覚に近い。
838名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 01:19:53
えらく出力でてるなと思っててたが
実は発振してた模様

止めるのに一苦労 
高周波回路は難しいですな
839名無しさんから2ch各局…:2006/05/26(金) 11:06:41
高周波は回り込みし易いので、デカップリングや実装技術が必要。
840名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 01:55:34
よくも。1677の電波をさらに増幅させるよなぁ。信じられん
841名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 08:54:09
μPC1677の出力後にBPFを入れてから、終段に入れた方が良い。
BPFの減衰比は多少あるが、高調波をさらに増幅させるよりはマシ。
842名無しさんから2ch各局…:2006/05/29(月) 14:47:26
1677はもうないので
作れませぬ
843名無しさんから2ch各局…:2006/06/01(木) 23:57:02
どのくらい飛ぶのかと
IC-R5持って家の周りうろついたけど100mがせいぜい
しかしながら 車に乗り換えてカーステレオではかなーリ遠くまで飛んでることが判明
感度がこんなに違うとは・・・
844名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 11:55:25
カーラジオは感度のいいモデルが多いね。
かなり出力を抑えたつもりでも、カーラジオで送信電波を聞きながら周りを
走ってみたら数キロは飛んでいた、なんてことがある。
845名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 15:02:04
ワイドバンドレシーバーの感度が悪いだけだよw
特に生産スペックの低いアイコムじゃあ話にならない。
846名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 15:05:01
うちの近所のコミュニテイFMだけど2Kほど逝くと「ざ〜〜〜」
847名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 15:08:16
>>844
送信が垂直偏波になっている場合、カーラジオにはよく聞こえるのかも
848名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 15:09:17
>>832
そのまえに大鵬だったりして

849名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 18:42:53
広帯域の宿命なのですね・・・・
850名無しさんから2ch各局…:2006/06/03(土) 23:39:53
アンテナもFM放送帯に合ってないし。
専用のFMラジオと比較するととんでもなく広帯域受信機の性能が悪いことがわかる。
851名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 00:40:49
20dBmで十分とおもう その前に音質なんとかしてくれ
852名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 00:56:05
20dBmじゃあ出しすぎだろうがw
853名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 02:05:01
20dBmじゃあポケットラジオで500m程度はkikoeruze
854名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 02:16:37
もっとも、まともなアンテナを付けた場合
855名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 03:53:57
300m だと 30-36 dB程度必要ですかね
856名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 09:27:13
ミニFM局って違法だけど俺は大好きだ昔よく
リクエストしたな!
857名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 10:14:54
チラシの裏
858名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 11:57:48
じゃ半分の 17dBmぐらいで
859名無しさんから2ch各局…:2006/06/04(日) 14:17:39
 リクエストって電話で?

 電話中継をするのに、昔の電話機だったら電磁式のテレホンピックアップを
使うことが出来たけれども、今の電話機じゃトランスを内蔵していないので
出来ないね。プロ用にはテレホンハイブリッドという装置があるそうだけど、
大げさすぎるし。

 携帯端末のイヤホンマイクから音声を分岐すれば同じようなことが出来る
のかな。
860名無しさんから2ch各局…:2006/06/07(水) 17:44:58
俺の場合水平偏波
ミニテレビ局もそうしようと思うが設備足りね
861名無しさんから2ch各局…:2006/06/12(月) 23:29:57
>>859
うち百均で買ったイヤホンマイクにジャック付けて使用。
イヤホン出力はそのまま卓へ。マイク入力はRとVRのパッドで適当に分圧しつつ
Cで電流カット。
PHSや最近のFOMAは結構音もいいので重宝してる。
862名無しさんから2ch各局…:2006/06/14(水) 19:21:57
百均でイヤホンマイクなんて売ってるっけ?
863名無しさんから2ch各局…:2006/06/15(木) 17:56:31
あるある。確かダ●ソーじゃないけど。
99だったかな?最初に見つけて迷わず買った。
864名無しさんから2ch各局…:2006/06/21(水) 20:11:05
>861
いいね。
試してみよう。
865名無しさんから2ch各局…:2006/06/22(木) 01:25:42
PCを使う手もあるねぇ
アナログモデムがあればだけど。
866名無しさんから2ch各局…:2006/06/22(木) 19:23:46
アナログモデムのアイディアは良いけれど、加入電話は嫌だなあ。
携帯電話の方が(イタ電対策)身軽そう。
867名無しさんから2ch各局…:2006/06/23(金) 01:14:16
>>866
Skypeって手もある。
868名無しさんから2ch各局…:2006/06/23(金) 09:30:05
なぜか老人ハムってスカイプ好きだよね
869名無しさんから2ch各局…:2006/06/23(金) 09:41:18
同意
870名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 13:30:11
871名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 19:59:00
>>870 厨房が完全に自爆しております
872名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 20:27:47
ジエン乙
873名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 20:41:03
>しっかり法定範囲内の送信機使ってますけど、違反しているという根拠は?
874 E7JIS:2006/06/26(月) 20:43:38
<<<<<<<下着泥棒>>>>>>>
875名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 21:51:34
変なのが湧いてきたな。

技術スレなんだから技術的話題に戻そうぜ。
876名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 22:07:27
微弱電波の事を完全に勘違いしてるな@富士宮  >>870
877名無しさんから2ch各局…:2006/06/26(月) 23:46:17
近くの電気屋にAT-FMT5がやたら売ってるんだよな。
大量入荷して在庫余らせてるのかなぁ。
878名無しさんから2ch各局…:2006/06/27(火) 03:04:29






                  だから?







879名無しさんから2ch各局…:2006/06/27(火) 10:00:35
気になったから書いたのさ。
流してくれ
880名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 06:31:59


了解!
881名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 22:51:47
TR-10RDX用スーパーアンテナ って売ってるけど、
あれつけると電波法の範囲以上の出力になるんじゃないのか?
買った人が居たら、参考までにどの程度の感度になったか教えてください。
882名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 22:59:49
>>870 ソウツウが動いたのかね??
883名無しさんから2ch各局…:2006/06/28(水) 23:05:47
出力端子改造してBNCにすればもっと飛ぶかな
というか 買ってきて改造しちまった
結構とんでるみたいだ
884名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 10:25:42

★【2ch発】24時間インディー放送局誕生!!【真実】★

マスゴミが伝えない「真実」を伝えるべく、遂に2ch有志が立ち上がった!
反日勢力が隠す真実を徹底的に暴いて暴いて暴きまくります!
既に実験放送を済ませ、6/25仮放送スタート!そして来る7月、遂に本格放送開始!!
本格始動に向け、引続き賛同者、協力者、アイデア等を広く大募集中です!奮って御参加あれ!!


【ネット24】放送局を作るOFF2【自宅ミニFM】(運営、視聴方、番組案内、スタッフ募集!)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150774407/l50
【24tv】番組企画やアイデアを投稿OFF【ミニFM】(番組企画、アイデア投稿用スレ!)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151410310/l50


885名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 10:42:03
>>881 >>883
BNCコネクター付けDIAMONDのRH795付けたら倍以上飛ぶよ

  本当
886名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 10:44:13
アンプちょこっと作って
アンテナつけりゃ500−1Kぐらいはいきました
887名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 10:45:41
>>886 逮捕罰金
888名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 11:03:21
警告無視すればね ありえるが
Iもだしてないし まして近所に家がないよ
889名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 11:12:41
オナニー放送局ですね
890名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 11:17:51
          /       ヾ''"         ~`ヽ
         /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ     ヽ
        /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
       /         /::::::::-'''''"~        ヽ,   .|
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |                ヽ  |  
      /        ;/      、        ,/ ヽ  i,   
     /        ;:;:ヽ      \,      /   ヽ  i, 
     i          / )(     \, 、  ,/ ,   ヽ ヽ 
     |          |  ⌒ ,,___\l,::,l/___|  |  
     |          |.    ー-ゞ'-'">><ー-ゞ'-'"'|  |  
     |         ;:|        '""^     、   |  |  
      |         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  | 
      |       /ヾ..       /       ヽ  |  | 
      |          |       ./ゝ二ニニニニ二、  |  |  
..       |        `、ヽ     へ"\┼┼┼ノ/  /  |   
        |         ヽ\     `\ ̄ ̄ ̄ノ  /  |  
        |          l  `ー-::、_  " ̄ ̄" ,,..'|ヽ./    
        ヽ.        :人     /`ー――'''''  /    
        /;:;:;:;;:;:;: _/         
                わ し の 夢 精 掲 示 板 で
 
                      何 さ ら し と ん じ ゃ オ マ イ ラ
891名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 11:31:55
http://www.geocities.jp/fmhousoukyoku/

犯人の顔写真つきHPです。
892名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 19:16:57
>>884
これってあちこちで張られてるけど、
このスレじゃ全然話題にもならないね。
893名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 19:22:06
>892
放送内容のスレじゃなくて「技術スレ」だからね。
……しかしなんだ?この荒れ具合は。一時期のマターリ進行はどこへ。
894名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 19:28:12
>>884みたいな動き方するヤシらが出てくると、
反動で厨も沸いて出る悪寒。
895名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 19:45:30
ミニFM総合スレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1094485350/

番組スレらしいが、なんか自作自演臭い書き込みがあるなぁ。
896名無しさんから2ch各局…:2006/06/29(木) 20:37:14
「ラジオマイクの高度化に向けた技術的条件」の審議開始


(1)800MHz帯ラジオマイクのデジタル化
現在、特定小電力無線設備として使用されている800MHz帯ラジオマイクは、高い音声品質を有し、
イベント会場等の大規模な利用のほか、学校施設(大学・予備校などの講義)、ホテル(会議場・結婚式場)
・集会場等、非常に幅広い用途において数多くの設備が使用されており、今後も需要の増加や
ニーズの多様化等から周波数の逼迫が懸念されています。
このため、音声品質を保持しつつ、将来的な需要に十分対応するため、周波数利用効率の高い、
デジタル方式の導入を図るものです。

(2)169MHz帯補聴援助用ラジオマイクの導入
現在、補聴援助用ラジオマイクは、75MHz帯が使用されていますが、近年、システムの小型化等、利便性を高める
ため新たな周波数帯を用いた補聴援助用ラジオマイクの導入が求められています。
諸外国においても同様の背景から、75MHz帯のほかに169MHz〜216MHzを用いた補聴援助用のラジオマイクが実用化
されつつあることから、今般、我が国においても、諸外国と同様の周波数帯である169MHzを使用した新たな
補聴援助用のラジオマイクの導入を図るものです。

一部省略
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060629_2.html
897名無しさんから2ch各局…:2006/07/01(土) 07:39:50
>896
君は、何が言いたいの!!

ただ、ビビッテるだけだったりして!


898名無しさんから2ch各局…:2006/07/05(水) 19:16:51
WildCat FMのページって、どうして英語(になった)の?
899名無しさんから2ch各局…:2006/07/06(木) 18:51:53
>>898
逃げたかったんじゃない?
900名無しさんから2ch各局…:2006/07/07(金) 00:04:09
バイリンガル
901名無しさんから2ch各局…:2006/07/08(土) 09:51:32

高精度電波伝搬シュミレーター
for Windows

http://www.reea.or.jp/denpa/index.html
902名無しさんから2ch各局…:2006/07/16(日) 11:13:23
>891
彼らはARDFもやっているような純粋ハムなので、犯罪者なんて
ことはないですよ。番組内容は懐かしのJポップ中心。
903名無しさんから2ch各局…:2006/07/19(水) 00:28:00

高周波パワーモジュール M67742 80MHz 30W

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64507461
904名無しさんから2ch各局…:2006/07/19(水) 18:13:36
Sさんは、M67742を何個持ってるのかな?
905名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 14:31:17
今月号のRLに載っていた製作記事の基板は買いですか?
906名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 18:03:03
今日 買ってきたけど
距離10mということはないな
907名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 23:32:03
>>906
何処のお店で売ってるの?
教えて下さい。
908名無しさんから2ch各局…:2006/07/26(水) 23:51:40
本だよ

基板等は販売してるみたいだ
909名無しさんから2ch各局…:2006/07/30(日) 02:55:22

期待して読んだらガックリだったよ

ところでコロナの新型まだなのかな〜?
910名無しさんから2ch各局…:2006/07/30(日) 10:31:25
ネットで TR-10RDX って今どこで買える?
911名無しさんから2ch各局…:2006/07/31(月) 04:12:52









            ネットでお調べください









912名無しさんから2ch各局…:2006/07/31(月) 09:11:15
ビックカメ●で注文してみた。
在庫無いようだからいつ届くかわからんけど。
913名無しさんから2ch各局…:2006/07/31(月) 16:37:47

さすがに平和島の¥999はもう無かったな

しっかし安物送信機が市場に増えたね
ローム儲かったのかな?
914名無しさんから2ch各局…:2006/08/01(火) 10:31:05
携帯プレイヤーの普及で需要が増えたのか。
大して飛ばないから多少軟でも売れるんだろうな。
915名無しさんから2ch各局…:2006/08/02(水) 19:47:15
いろいろ調べてたらEL-571って生産終了してるのか。
昔は壊れるまで使ってたな。今、家に眠ってるのは2台目…いや3台目かw
88MHzくらい送信周波数を合わせると、
なぜかテレビの12chに縞ノイズが出たんだよな。
3次高調波の周波数でもないのに何でだったんだろう?
916910:2006/08/03(木) 19:05:24
今日届いた。
スプリアスや高調波もほとんど無いな。
なかなかいい商品だ(・∀・)
917名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 08:07:55
今まで使った中だと GFM-L9 が酷かった。
とにかくスプリアスが強すぎてテレビ妨害が消えることは無かった
918名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 20:28:14
LPFつきのトランスミッタ知らないか?
919名無しさんから2ch各局…:2006/08/04(金) 21:55:49
LPFといっても色々。
オーディオ信号の15kHz、MPX信号、RF出力……どれ?
920名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 08:01:53
>>919
オーディオ信号の15kHz です。
921名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 08:56:30
>920
国産品だったら……う〜ん結局Mistyかな。
922名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 10:35:28
TR-10RDXも13KHzくらいから15KHzにかけてLPF入ってる様子。
923名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 19:59:32
オーディオのLPFには何が適当?バターワース?それともベッセル?
8次のベッセルを入れてみようかと思ってるんだけど。
924名無しさんから2ch各局…:2006/08/05(土) 20:42:08
>>917
あれってVCOが74AC00だったからね。しかも、その出力を
さらに74AC00でバッファしてそのまま出力するという荒業。
回路図を見たときには目が点になったよ。
知り合いが買ってたが、その固体はFCZコイルにコアが入っ
ていなかった。あれってそういう設計だったのだろうか?
925名無しさんから2ch各局…:2006/08/06(日) 07:11:33
>>924
コアはもともと入って無いよ
926名無しさんから2ch各局…:2006/08/07(月) 19:32:08
TR-10RDX、AT-FMT5、EL-571の自分的比較

送信距離/AT-FMT5が一番飛びが悪い。
        接続コードそのものがアンテナなので、入力してる機械までの距離や配置場所で劇的に変わる

音質/TR-10EDXが一番良い。>>922に指摘してるとおり、LPFが入ってるらしい。
     試しに高域が強めの曲を流してみたが、しっかりとフィルタで抑えられていた。

周波数安定度/EL-571が一番不安定。新しい乾電池で30分送信してみたが、早々にずれた。

中途半端な比較でスマソ。
927名無しさんから2ch各局…:2006/08/07(月) 20:54:16
で、TR-10RDXでFA?
928名無しさんから2ch各局…:2006/08/07(月) 22:39:44
>>927
トータルコストとしてはそうだね。
遊び感覚ならEL-571でもいいけど、既に生産中止だしな。
929名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 20:28:24
TR-10RDX使ってると、入力のラインコードの置き方で
ノイズが滅茶苦茶入るんですけど、フィルターとかついてないっすか?
930名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 20:30:02
コネクターをピンコードに取替えろ
931名無しさんから2ch各局…:2006/08/09(水) 20:31:27
>>930
TR-10RDXの入力端子をですか?
932名無しさんから2ch各局…:2006/08/10(木) 06:16:32

確かにナーバスな面はあるね 電源も影響するしな

野外でアンテナ実験した時は積層なんて瞬時に無くなるから
百均単三アルカリ6本で賄ったよ モッタイナイから帰宅後も
しばらく使っていたが、減りが緩やかで悪くないよ

アンテナ出力をBNC、音声入力をRACピン、清潔な電源まで手に
入れる作業は経験の無い人には難しかったりメンドいかもね

暑いしヒマで金は無いし、コロナの新型も全然発売されないから
BNC交換してブン投げてあるTR-10RDXを使って遊ぶか
933916:2006/08/11(金) 15:18:24
「飛ばない」って言われてるけど家の中(マンション)全部に届いてるな。
外へ飛ばす目的じゃなければ十分すぎるスペックだね。
テレビへのノイズも特に無いし、扱いやすいよ。
934名無しさんから2ch各局…:2006/08/11(金) 23:12:22

後継機はこれを超えれるのかなぁ?

結構ハードル高いよね
935名無しさんから2ch各局…:2006/08/12(土) 21:02:42
>>899
くわしく!!
936名無しさんから2ch各局…:2006/08/17(木) 15:55:41
RLの基板、抽選に外れますた。
937名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 20:37:25
TR-10RDX
電池切れしてきたら低音にノイズが乗り始めた。交換しなくちゃ。
938名無しさんから2ch各局…:2006/08/21(月) 21:14:53
今買ってきて交換。
低音のガサガサノイズが消えた。
コンセントに変えようかなぁ・・・
939名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 01:22:20
創作をするに当たってミニFMについての話を考えることになったのですが、
いくつか分からないことがあるので質問させていただきます。

1.ミニFMの、電波の受信(送信)可能な半径距離はどのくらいなのでしょうか?
町内会や、1つの学区くらいに届かせることは可能ですか?
2.何らかの形で中継などはできるのでしょうか?
3.受信する側は、普通のラジオで聞く事はできるのでしょうか?それとも何か特別な
機器が必要なのでしょうか?

もしよろしければ回答おねがいします。
940名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 01:31:15
1:10m−20m程度 電界強度からするとそんなもん 
  アンプでも作ればかなり飛ぶが違法行為


3:FM受信機で聞けます
941A7GYP 煮海女:2006/08/24(木) 02:59:57
<<<<<OVER POWER 自慰er!!!>>>>>
942名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 05:05:27
>>939
>もしよろしければ回答おねがいします。
質問に対する回答が欲しいから書き込みをしたんでしょ。
だったら、「ぜひ教えて下さい」と素直に書けよ。
なぜ「よろしければ」なんだよ。
そんな消極的な態度で良いのかよ。
教えて欲しいんだろ。
だったらもっと積極的な表現をしろよ。
ヘボ!

943名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 10:57:24
>936 俺のところには製造番号156の基板がきましたよ。
作ったんだが
パワーは1wでファイナルが熱く、放熱が必要。
モノラルにしては変調が大きくかかるとおもってたら
今月 RL見たらステレオエンコーダーの基板。
うまい商売している。
944名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 11:15:15
>>942
よろしくないので回答しません
945名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 13:46:54
んじゃ一応乗ってみる
>>939
1.範囲は言えません。電界強度で決まっています。
  市販されてるカーラジオ用トランスミッタでも買って調べては?
2.事実上は可能。別途、受信機・送信機を用意して再送信すればいい。
3.ミニFMは通常のFM放送帯域なので普通のラジオで良い。

>よろしければ・・・
誰も答えない可能性だってあったんだぞ。
946名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 15:10:49
RLってまだ発売してないじゃん 
947名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 17:05:20
秋葉原だと売ってる
948名無しさんから2ch各局…:2006/08/24(木) 17:31:58
マジ?? 25日発売だろ??
949名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 00:51:13
TR-10RDXを越えるスペック&値段の商品を出してくれ!
950名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 18:34:07

じゃあ「コロナ電業を励ましに訪れる」オフ会でもやっか?
951名無しさんから2ch各局…:2006/08/25(金) 21:03:33
コロナを越える会社が出てくるかも知れんぞ。
952名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 00:35:04

>>コロナを越える会社が...........

オイオイここはレディオテクニカ使ってる奴はいないのか?
953名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 15:21:35
AT-FMT5使用者ですがなにか?
954名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 15:46:44

わざとか?

「オーディオテニカ」と「レディオテクニカ」とは
中国とスイスほど違うだけどね(間違い無く大爆笑!)
955名無しさんから2ch各局…:2006/08/26(土) 15:58:17
好きなの買えばいいんじゃね?
tp://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/fmtrans.htm#TX4/5
956名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 20:42:04
RLのどうかな 作る価値ある?
おれじゃ無理そう
人柱きぼん
957名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 20:44:57
ディスクリートのトランスミッタを作ろうと思っているんだけど、
4066あたりのアナログスイッチで切り替える方式と、DBMでスイッチする
方式では出てくる信号に有意な差があるものなのかな?
958名無しさんから2ch各局…:2006/08/29(火) 23:22:28
>>957
S/Nとダイナミックレンジで、DBMの勝ち。
959名無しさんから2ch各局…:2006/08/30(水) 00:15:52
アナログスイッチだとダイナミックレンジ取れないの?
960名無しさんから2ch各局…:2006/08/31(木) 00:13:38
直線性が悪い 
プロ機を意識しなければスイッチングでもいいですよ
961名無しさんから2ch各局…:2006/08/31(木) 21:54:32
アナログスイッチって直線性悪いの?ほんと?
962名無しさんから2ch各局…:2006/08/31(木) 22:32:43
>>950
「コロナ電業を励ましに訪れる」オフ会の日程が決まりましたらお知らせください。
やっぱ赤羽ですかね?ちと遠いかな。昼間からやっている飲み屋ってまだあるんですかね。
新製品は出ないみたいだから当日コロナの売店で10R購入の予定です、ついでにRLに出ていたアンテナも
1本買うか迷っております。
963名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 00:32:18
ちゃんとした14.5KHzのフィルターつくれよ
964名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 00:48:18
既存ラジオ局並みの15KHzカットが出来なきゃ
まだ完成したとは言えないぞ!
965名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 00:57:45
ステレオパイロット信号って19KHzに入ってるから、
16〜18KHzで落ちるローパスフィルターを使うってのは、ダメなのか?
966名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 18:37:15
知っていたらすまないが、カットオフ周波数っていうのは完全に(?)
落ちる周波数じゃなくて、-3dB減衰する周波数のことだったはずだが。
967名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 20:09:03
どうしても音の周波数15KHzでLPF入れたいなら
元のソースの段階で落としておくのはどうだろ?
サンプラーソフト(Goldwave等)にLPFやBANDPASS Filterがあるから、
流したい素材を一旦、サンプラーソフトを通してから流すといいんじゃない?
968名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 22:41:38
19kHzのノッチを入れれば良いんじゃね?
969名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 22:49:12
bayfmは最高で16〜17KHzまで出てるときがある。
NHK-FM(ローカル出し)でも17KHzまで出てるときがある。

最近多いのがサテライトスタジオ→局 間が圧縮回線で
13KHz程度までしか出ていない場合がよくある。
当然、音も圧縮で震えてる。何とかして欲しい。
970名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 23:28:00
今時FMに音質を求める層は少ないだろ。
971名無しさんから2ch各局…:2006/09/01(金) 23:46:29
でも、あからさまな圧縮音声があるからな。
orbanのリミッター使ってる局だと
小さい音でもとにかく持ち上げるから
余計に目立って聴き心地が悪い。
972名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 01:01:26

プロに文句言えるほど高度な処理してるの?

今はPC+ソフトでやる人が多いだろうね 安いしね
自分はアウトボード機材でガムバッテますよ
973名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 16:31:58
ソフトのMultimaxを以前購入したからそれで完全管理しちゃってる。
orbanとは似て非なる音だけど、大きな音が出るので使える。
DSP処理が盛んだねぇ。
974名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 17:10:26
975名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 23:07:59
WinampのSound Solutionって高域志向なんだよな。
深い音は出ないのか?
976名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 23:13:21
深い音とか意味不明。
977名無しさんから2ch各局…:2006/09/02(土) 23:34:17
低域が強くならないのかなと。
978名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 12:53:14
>>969 17kとか入ったら19kのパイロットと干渉して

不要な2k成分とかでちゃってめちゃくちゃになると思うけどそれって

カセットデッキかなんかのやすもんスペアナとかで見ているんじゃまいか?
もしくはローカルで出来上がった(つくりだしちゃった)17kじゃ
ねーの?? 
979名無しさんから2ch各局…:2006/09/03(日) 15:39:43
>>978
パソコンソフトの「WaveSpectra」で計測してます。
他局(TFM.NACK5,interFMなど)は、
15KHzで高音が落ちているので作り出したものではないと思う。
980名無しさんから2ch各局…:2006/09/04(月) 00:41:04
>>978
19kHzと干渉って、受信チューナーが悪いんじゃないの?
981名無しさんから2ch各局…:2006/09/04(月) 21:30:12
>980 おまいちゃんと文章読んでるか??
982名無しさんから2ch各局…
秋葉で、WIRELEという送信機を700円弱で購入した。

ちゃんと音が出りゃ御の字だわ〜、なんて思っていたら、何だか
F特もセパレーションも結構取れてて驚いた。
おまいら誰か買ってみませんか?見たことないLSIがくっ付いてますよ。
これ多分ロームじゃないと思う。

>>957
某メーカーの、局用機のMPXはアナログSWで処理してますよ。
出てくる音もまとも。当然だけど。