マルハマさん!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさんから2ch各局…:2007/10/24(水) 23:49:49
>>930
RT619DXとRT540Sで試したが無反応でした、マルハマはダメかもしれんね。
まぁこっちで聞いてみるといいよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1041582525/



誰かRT619DXの取説をうpしてくれまいか?
933名無しさんから2ch各局…:2007/10/26(金) 07:34:28
>932
RT619DXの取説もってるが、全ページスキャンするのはマンドクサイ。
934名無しさんから2ch各局…:2007/10/28(日) 00:47:22
マルハマRT−750V調子いいよ。他にも、
VR−150改
IC−R3ss改
DJ−X7
FT−60改
があるけど。たしかに、三流メーカーだけど変なノイズ拾わないでけっこういい。
アンテナはモービルでベランダに設置。NR−790を2本設置して使用。
救急無線・海上保安庁・防災行政無線等。
935名無しさんから2ch各局…:2007/10/31(水) 00:05:42
>>933
全部じゃなくていいですよ〜。
基本的な操作、周波数直打ちとか、メモリー登録と削除の方法とかです。

今は使い方が分からんので、BANKからサーチで聞きたい周波へ飛んでます。
時間がかかるから大変_| ̄|○折角メモのボタンがあるのに、全く使い切れてない(T口T)

所で、メインとサブでは受信域が違うよね?
936名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 06:09:30
これってどのくらいの距離まで受信できるの?
犯罪とかにならないんですか?マジで欲しいんだけど。
937名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 12:47:23
これってどのくらいの距離まで?っていきなり言われても・・・。
受信する対象によっても違うし、アンテナとかでも変化するからねぇ〜
航空無線は特性上遠方まで届くし、コードレスフォンは電波が弱いから
必然的にあまり飛ばない。
ちなみにおれんちは山形だが、RT619DX+ディスコーンアンテナを屋根にあげて、仙台とか
の消防無線が聞けたりする。
938名無しさんから2ch各局…:2007/11/13(火) 20:46:25
>>936
 なんか犯罪のにおいがする…
939名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 12:42:43
最近の受信機はメーカーの自主規制で、コードレステレフォンの周波数帯を
カットしてる(受信改造で聞ける様に出来る)が、今のマルハマはどうなの?
RT619DXはデフォでコードレステレフォンの秘話機能を解除する機能まで付いていた。
警察無線が聞けない現在において、受信機を悪用するとしたらどんな犯罪につかうの?
940名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 13:19:52
屋外にアンテナを上げる様になったら、そろそろマルハマは卒業だな。
AOR、ICOMやバーテックスの受信機を使ってみれば、全く新しい世界が広がる。
試してミソ
941名無しさんから2ch各局…:2007/11/14(水) 14:11:29
ユピテル、マルハマ、スタンダード持ってるが、同価格帯で比較したら、
操作性はユピやマルの方が上だよな、テンキーが当たり前だし、
バンクサーチ(プログラムサーチ)の設定も、ユピ・マルの方が素早く
設定できるし、自由度も高い。

鉄道・タクシー、など業務無線を聞かないのなら、空線スケルチ要らないし、
ユピ・マルの方がコスパは高い。
ただサーチ速度遅いから、マルハマよりユピテルをお勧めするがw

受信対象が何なのか?によって、メーカーを選べばいと思う。
救急・エアバンド・コードレス程度なら、ホムセンメーカーで十分だし、
業務無線もってなら、無線機メーカーも視野に入れれば良いのではないか?
942名無しさんから2ch各局…:2007/11/15(木) 12:49:20
>940
RT619DX+外部アンテナを10年来使い倒してるが、最近固定機(中級機)
を買おうか思案中。やっぱマルハマに比べると劇的に違うものなのか?
943名無しさんから2ch各局…:2007/11/18(日) 16:13:32
 
944名無しさんから2ch各局…:2007/11/19(月) 17:35:55
RT−2001なんですけどねぇ・・
HSC−010が拾う電波を拾わないんですわ・・
消防波なんかスケルチ絞っても、010が聞き取れるのを、
2001は音声として聞き取れないって感じです・・・
こんど感度のいい機種買います。
945名無しさんから2ch各局…:2007/11/20(火) 20:05:52
>>935です
RT619DXの周波数直打ちだけでも教えて下さいm(_ _)m
メモリーの登録と削除も教えて頂ければ、ありがたき幸せ。
946名無しさんから2ch各局…:2007/11/20(火) 20:59:44
>933だが、しからばダイレクト受信方は
(例)871.0125MHzを受信モードFMナローでダイレクト受信する場合。
1.チャンネルステップを設定する。
 STEP・SETキーを押して、LCDに12.5KHzを表示させる。
2.メインレシーバーを指定する。
 MAINキーを押して、LCDの”>”マークをメインレシバー側(上側)にする。
3.ENTERキーを押して、マニュアルモードにする。
 LCDの表示が”BANK”から”MANUAL”に切換わります。
4.受信する周波数871.0125MHzを入力する。
 テンキーで8 7 1 . 0 1 2 5 の順で入力する。
 入力ミスした場合は、CLEARキーを2回押して、再度入力します。
5.ENTERキーを押す。
 入力したチャンネルで受信状態になります。
6.MODE・PASSキーを押して、受信モードをFMNに切換えます。
 受信モードが不明な場合は、正常な音声で聴こえるモードを選ぶ。
*ダイレクト受信を解除する場合は、BANKキーを押します。
947名無しさんから2ch各局…:2007/11/20(火) 21:10:21
追記
=ダイレクト受信が可能な周波数範囲=
 メインレシーバー:0.5MHz〜1300MHz
 サブレシーバー:117MHz〜170MHz及び339MHz〜433MHz

メモリー登録手順は明日でいいっすか?
948名無しさんから2ch各局…:2007/11/20(火) 21:12:10
>>942
>>941が大体答えてくれているが、受信を10年もやっているのなら
少し高目の固定機を買っても良いと思う。
受信性能で言えば619が全く受信できない時に固定機なら59で楽勝とか
そんなに極端には変らないが、やはり固定機は動作に余裕が感じられる。
その辺の質感と価格差をどう見るかで評価が分かれると思う。
949名無しさんから2ch各局…:2007/11/20(火) 23:23:19
>>946-947さん
おぉ!マジでありがとうございます!!
明日でいいので宜しくお願いしますm(_ _)m

何とか航空祭に間に合いそう。
950名無しさんから2ch各局…:2007/11/21(水) 20:27:09
=グループ別チャンネルメモリーの登録と受信方法=
 チャンネル(周波数)をMEMO(A)及びMEMO(B)にメモリー登録します。
 MEMO(A)・(B)の二つのメモリーにそれぞれ10グループがあり、
 各グループに000CH〜019CHの20チャンネルが登録できます。
 (注)登録する場合は、最初に必ずチャンネル0(000CH)に登録をする。
   0(000CH)に登録してない状態で他のチャンネルへの登録は出来
   ません。
(例)受信モード:FMワイド、周波数76.100MHzをMEMO(A)のグループ(1)
の002CHにメモリ登録する場合。
1.マニュアルモードにする。
 ENTERキーを押して、LCDに”MANUAL”を表示させる。
2.周波数を入力する。
 テンキーで7 6 . 1 0 0を入力する。
3.ENTERキーを押す。 
 入力した周波数を確認する。
4.受信モードを指定する。
 MODE・PASSキーを押して、受信モードをFMWに指定する。
5.FUNCキーを押す。
 LCDに”F”が点滅します。
         =次スレに続く=
951名無しさんから2ch各局…:2007/11/21(水) 20:29:59
          =続き=
6.MEMO(A)を呼び出す。 
 MEMOキーを押して、MEMO(A)を指定します。
7.グループNoを指定する。
 テンキーの(1)を押す。
8.ENTERキーを押す。
 LCDに”○○○CH”が点滅します。
9.チャンネルNoを指定する。
 テンキーの(2)を押す。
 *初めて入力する場合は(0)を入力して000CHに登録する。
10.ENTERキーを押す。
 LCDに”MHz”が点滅します。
11.ENTERキーを押す。
 MEMO(A)のグループ(1)の002CHに周波数が登録される。
12.BANKキーを押す。 
 マニュアルモードが解除され、バンクモードに切換わりLCDに
 ”BANK”が表示されます。
(注)周波数入力後ENTERキーを押すと、小数点以下がチャンネル
  ステップと一致するように補正されるので、予め周波数を入力
  する前にSTEP・SETキーで切換えておく。
952名無しさんから2ch各局…:2007/11/21(水) 20:45:04
=受信方法=
(例)MEMO(A)のグループ(1)の0002CHに登録したチャンネルを受信する場合。
1.MEMO(A)を呼び出す。 
 MEMOキーを押して、MEMO(A)を指定します。
2.グループNoを指定する。
 テンキーの(1)を押して、グループ(1)を指定します。
3.アップ/ダウン(▲/▼)ボタン(SEEK)を押す。 
 グループ内のチャンネルを検索して002CHを呼び出します。
4.グループ内の全てのチャンネルをスキャンする場合は、
 (START・STOP)ボタンを1回押すと、スキャンが始まります。
953名無しさんから2ch各局…:2007/11/21(水) 20:45:05
このスレのおかげで、750 を買う決心がつきました。
取り急ぎ、御礼申し上げます。
954名無しさんから2ch各局…:2007/11/21(水) 21:49:02
750を買うのならアイコムがバーテックスを買った方が絶対に良いよ。
マルハマさんには悪いが、750では後で必ず後悔する。
955名無しさんから2ch各局…:2007/11/21(水) 23:29:12
>>950-952さん
本当に ありがとうございますm(_ _)m
これで今まで使ってなかったメモのボタンが役立ちます♪
956名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 07:37:01
>955
950−952だが、
航空祭は新田原ですか?
自分も今年の松島基地航空祭にRT619DXを持って行ったが、F-2の模擬爆撃展示
とかで、パイロットが侵入-爆撃‐離脱のタイミングを計る掛声とかが聞き取れて
面白かった。写真を撮る時のタイミングをはかるのにも便利だよ。
健闘を祈る。
ところでF-15、F-2の飛行は再開したのかね?
957名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 18:07:51
おととい松島にELBOW来てたよ
958名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 22:37:27
>>956さんへ
本当にありがとうございました。
私は、築城に行きます!
F-2は16日、F-15は20日に飛行再開したようです。
今から楽しみです。


RT619DXですが、さっそくメモリに築城の周波数を登録しました。
しかし前に持ってた人が色々と登録してたようで、A側は埋まってました(-_-;)
初期状態に戻す事ってできるんですか?消し方が分からない。

後、電池入れて電源入れると、画面にSHIFTが点滅しますが、これは何でしょうか?
もし良ければ教えてください。
959名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 23:06:45
初期化機能(工場出荷時に戻す:RT-750Vの場合)

(1)全消去
1.CLEARキーを押したまま電源ON
2.液晶ディスプレイにに"ALLclr”と表示
3.「./ENTER」キーを押す

(2)メモリバンク全消去(MEMO Aからすべて消去)
1.MEMOキーを押したまま電源ON
2.液晶ディスプレイにに"clr Ar”と表示
3.「./ENTER」キーを押すと消去

(3)パスメモリ全消去
1.MODE・PASSキーを押したまま電源ON
2.液晶ディスプレイにに"clrPASS”と表示
3.「./ENTER」キーを押すと消去

(4)プライオリティ全消去
1.PRO・PRIキーを押したまま電源ON
2.液晶ディスプレイにに"clr Pri”と表示
3.「./ENTER」キーを押すと消去

誤操作防止のため“ALLclr” “clr Ar” “clrPASS” “clr Pri”示中に
CLEARキーを押すか10秒間無操作が続くと消去モード終了
960名無しさんから2ch各局…:2007/11/22(木) 23:20:39
消去機能(RT-750Vの場合)

【メモリの消去】
メモリバンクに登録した内容を消去することができます。

(1)チャンネルの個別消去
1.メモリモードに入り、消去したいチャンネルを表示
2.MODE・PASSキーを1秒以上押してください
3.液晶ディスプレイに“clr ch”と表示されます。

(2)エリア消去
1.FUNCキーを押しファンクションモードに入る
2.“FUNC”点滅中にMEMOキーを押す
3.液晶ディスプレイに“clr Ar”と表示
4.MEMOキーを押して消去したいメモリバンクを選択
5.テンキーを押してエリアを選択
6.「./ENTER」キーを押すと液晶ディスプレイに“clr”と表示され消去完了
7.消去モード終了はCLEARキーを押すか20秒間無操作

(3)パスメモリの消去
1.FUNCキーを押しファンクションモードに入る
2.“FUNC”点滅中にMODE・PASSキーを押す
3.液晶ディスプレイに“clrPASS”と表示
4.テンキーまたは▲/▼(アップ/ダウン)を押して消去したいチャンネルを選択
5.「./ENTER」キーを押すと液晶ディスプレイに“clr”と表示され消去完了
6.消去モード終了はCLEARキーを押すか20秒間無操作
961名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 20:48:31
723DX中古で買ったんですが、本体とアンテナのみで使い方がわかりません…
サブ側が異常に受信感度悪いのですがこれは故障なのでしょうか…?
教えて下さい。
962名無しさんから2ch各局…:2007/11/24(土) 22:08:26
>>961
サブはアンテナがアレだから、想像つくでしょ。
近所のコードレスや地元消防が聞ければ故障じゃない。

2バンド受信に惹かれて買ったが、今はサブは切って使ってるw
963名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 17:53:56
>958
"SHIFT"表示は『チャンネルリバース』とゆう機能を使用する時に使用するらしい。
ちなみに自分のRT619DXも電源ON後(AC電源でも)は"SHIFT"が点滅するが、特に気にして
なかったし、その機能自体使用したことがなかったよ。
=チャンネルリバース=
基地局と移動局がある受信バンドにおいて。基地局側のチャンネルを同時受信又は交互に
切換えて受信することが出来る機能。
964名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 19:40:29
よく二波同時待ち受け?ってあるけど
たとえば144と430をセットしたら144と430同時に声が出てくるの?
965名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 19:59:18
RT570Sの性能どうすか?
966名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 21:37:26
>>964
出て来る

>>965
余り良くない
967名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 22:19:59
>>961です
有難うございます。
バックライトはつっきぱなしにはならないでしょうか?
メモリー登録がCにしか出来ません…
ボリュームとスケルチのつまみはわかったのですが上のつまみはなんですか?
説明書がないもので…
968名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 22:29:40
バックライトは一定時間しか点灯しないので消えるたびに
ボタン押すしかないですね。
でもまあ一度希望の周波数にしたらおきっぱだから
常に点等してる必要もないと思う。
969名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 22:37:09
有難うございます。
他に便利・オススメの機能はありますか?
カーロケは723DXはできないんでしたっけ?
質問ばっかですいません…
970名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 22:58:27
>>969
説明書には、紛失・汚損した場合は400円分の切手同封で請求汁って書いてるので、
在庫あるか確認してみては?
2ちゃんで周波数は書かない方がいいので、書かないけど、ググってみつけてみ。
周波数合わせれば、カーロケも受信できる。

「MAIN」ボタン押して、メインレシーバーかサブレシーバーを選択(画面左の矢印「>」が
移動)してから、
「FUNK」押した後に「MAIN」押すと、選択してない方を切れるよ。
再度同じ動作で、ONに出来る。

>ボリュームとスケルチのつまみはわかったのですが上のつまみはなんですか?
コードレスの音声反転周波数変えるやつ。

反転秘話受信したら、「FUNK」後に「2(上に白くSBって書いてあるでしょ)」で秘話解除モード。
同じ動作で秘話解除モードを解除。
971名無しさんから2ch各局…:2007/11/25(日) 23:16:51
これ忘れてたw

バンクA
1と2はアナログ時代の携帯電話基地局だから意味無し。
3がコードレス、4アマチュアVHF 5アマチュアUHF 6パーソナル無線1 7パーソナル無線2
8業務無線 9バス・鉄道・新交通システム 0道路公団・自動車教習所・特小トランシーバー

バンクB
1,2アナログ携帯移動局 3タクシー 4航空無線VHF 5←同UHF 6防災行政 7コンビニエンスラジオホン
8消防・救急・新救急 9マリネットホン・航空公衆電話 0盗聴波

バンクC
1AM放送 2FM放送 3テレビ音声(U・VHF) 4〜7短波放送 8CB無線 9と0ワイヤレスマイク

サブレシーバーでは、バンクAの1,2,6,7 バンクB 1,2,3,7,9 バンクC全てが受信出来ない。
サブの受信周波数範囲は、117.0〜221.0MHz 339.0〜443.0MHz

古い機種なので、新しい?ワイヤレスマイクの周波数は入っていない。
メモリー登録とか、面倒なんですけどw
972名無しさんから2ch各局…:2007/11/26(月) 18:45:58
築城行ってきました。
当日は快晴で物凄く良かったです。
RT619DXも快調に作動しました!
しかし、参考にしていた雑誌が古かったので、
ブルーの使ってたGCAが載ってなく聞けませんでした(T口T)
まぁ其以外は、だいたい聞けたので楽しめました。


>>959-960さんへ
機種は違いますが、メーカーが同じなので共通してるかもしれませんね。
今度、試してみたいと思います、ありがとうございました。

>>963さんへ
SHIFTが点滅は、異常とかじゃないんですね!良かった。
本当にありがとう御座いましたm(_ _)m
973名無しさんから2ch各局…:2007/11/26(月) 22:05:45
>>970-971
親切に有難うございます。
確認してみます!
サブは、2.5ミリのジャックをささないとだめなんですね(^^;
974名無しさんから2ch各局…:2007/11/26(月) 22:26:39
RT-723DXのメモリー登録も>>950-952 と同じだ。

メモリー消去は違うね、RT-750Vの方が小回りが効くし、全消去の仕方も違う。
進化してるんだなw

ダイレクト受信は>>946 に同じ。

>>973
>サブは、2.5ミリのジャックをささないと
そうですね、ダメですねw
975名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 13:01:35
RT-570Sでエアバンドや、
ANAやJALのカンパニー無線は聞けますか?
976p3060-ipad04kokuryo.gunma.ocn.ne.jp:2007/11/28(水) 13:56:05
545 :名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 09:13:06
今14.195にJ?3BOAが出てて100Wですと
強調しているが本当に100W?
USAからは信じられないようでANTは何だとしつこく聞かれてる。
おいらは1KWだと思うが・・・・・・。
900W以上の違反?


546 :名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 09:21:02
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=E&OX=AT+&MA=JA3BOA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0000531321&styleNumber=50


547 :名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 09:27:36
乾英夫君、あなたに許されているパワーは何Wですか?
977名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 14:52:10
おれのRT-619DXは、同じアンテナで聴いた場合はメインよりサブ側の方が感度がいい
978名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 22:50:51
RT-570Sで本当に警察無線聞けるんでしょうか?
979名無しさんから2ch各局…:2007/11/28(水) 23:09:15
>>978
誰に聞いたか知らんが、そいつを信用するならすればいい。
信用出来ないなら、ググれカス。
980名無しさんから2ch各局…:2007/11/30(金) 02:41:58
警察無線はデジタルだから無理だろ常識考
28日AMの守屋追跡報道ヘリのやりとりは面白かったよ
981名無しさんから2ch各局…
警察無線聞けるらしいよ?
なんでもマルクスだかなんだか言う人物を信じればいいらしい。