どんなクイズでも自由に出題して良いスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
どんなクイズでも自由に出題して良いです。


【前スレ】
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1119166043/

【過去スレ】
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1112119832/

どんなクイズでも自由に出題して良いスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1104560664/
お母さんが笑ったときにだけ食べられる果物は?
>>3
なんでよ?
53:2005/11/16(水) 02:08:47
お母さんが笑う→ママが笑顔になる
→MAMAが AがO になる
→MOMO
>>5
感動した
ヒタヒタと中野さんが100メートル競走したら
ヒタヒタがゴールしたとき中野さんは90メートルの地点にいました。
中野さんとしゃけ太が100メートル競走したら
中野さんがゴールしたときしゃけ太は90メートルの地点にいました。

ではヒタヒタとしゃけ太が100メートル競走したら
ヒタヒタがゴールしたときしゃけ太は何メートルの地点にいるでしょう。

ただし、3人が走る速さはつねに。
>>7
つねに・・・? ゴクリ

同じだとすると81メートルかな
    lヽ
    l 」 /⌒ヽ           /⌒ヽ   
    ‖/  =゚ω゚)        / ´_ゝ`)  
    ⊂ノ   /つ         |    /  
     ( ヽノ              | /| |  
      ノ>ノ  ヒタヒタ       // | |
. 三  しU            U  .U

                    /⌒ヽ/⌒ヽ   
                  /  =゚ω゚)´_ゝ`) !
                  / ⊃=[|    /  
                 ( ヽノ;’| /| |  
                  ノ>ノ  // | |
              三  しU  U  .U
10ゆき:2005/11/18(金) 03:27:39
どーもです。でわ早速。
『すももももももももももももにもいろいろある』 『うらにわにわにわにわにわにわにわとりがいる』※わ→はOK
ちゃんとした言葉になります
コレはクイズなのか…??
スモモも桃 モモも桃 桃にもいろいろある
裏庭には二羽 庭には二羽 鶏がいる

で良いのか
12ゆき:2005/11/18(金) 03:44:23
OK。
頑固な親父が二人、形の違うコップで酒を飲んでいる。
マスターがコップ一杯分の特製酒を親父二人にあげた。
形の違う空のコップ二つに親父達が納得するよう分けたい。どうすればいいか。機械やコップ以外の道具は使用禁止
片方が分けて、片方が選ぶはナシ?
精神的な話であれば
「Aが均等だと思うように二つのコップに注ぎ、Bが好きなほうをとる」
ってのが有名な解釈だったと思う どっちも納得する

あとは条件が曖昧っぽいからはっきり言えないが
マスターが出した酒のコップが枡のようにきちっとした形だったら
傾けることで半分を量れる
15ゆき:2005/11/18(金) 03:57:32
OK。俺って頭悪いんだと実感。悔しいのでさらに。
A
――――――――
――――――――
B
=川
橋を一本、直線で垂直。最短の距離でAからBまで行くには橋をどこにどのようにかければよいか。
16ゆき:2005/11/18(金) 03:59:51
すいません。Bはあの位置ではなく川の最右あたりです
?この場合は素直にA-B間に架ければいいのでは?違うかな

Bがもっと右にある場合は
思いっきり太い橋を架けて斜めに渡る っていう答えがあったような

…と書き込もうとしたら訂正がきたw
18ゆき:2005/11/18(金) 04:14:11
すいません。そしてOK。
上から見ると正方形の城があり四つのすべての辺の中心に小窓あり。
すべての辺の外周にそって外に見張りが三人、全12人。
それぞれの小窓からは三人ずつ見えます。
てかスペースのあけ方どうやるんですか?説明のしようが…         てす あ
うーん。頭の善し悪しは実のところあんまり関係ないと思うがなぁ
このクイズそのものを知っているということもあるし
クイズやなぞなぞというものの考え方になれているというのもあるし
20ゆき:2005/11/18(金) 04:18:24
  ・・・
 ┌―――┐
・|   |・
・|   |・
・|   |・
 └―――┘
  ・・・
21ゆき:2005/11/18(金) 04:23:26
↑のように配置しました。少し時間がたってから中の小窓から王子が各窓をのぞくと三人ずつ見えしっかり見張りしている様なので褒美を与えるために集合させると12人以下でした。
最低何人で今の出来事が可能になるか
各辺にひとり、各角にひとり、で八人でいいのかな?
左上と右下に二人、左下と右上に一人 で六人では?
2422:2005/11/18(金) 04:28:01
間違った六人かw
なんとか自力で気付いたことをアピールwww恥ずかしwww
26ゆき:2005/11/18(金) 04:42:36
そこで恥ずかしがられるとこちらが恥ずかしい。OK
商人が男に金を貸し返さないので男の妹をさらおうとしている。
商人が男にこんな話をもちかけた。
壺に商人が黒い石と白い石を一つずつ入れ男が中を見ずに白い石を掴めば金はチャラで妹を返すと言った。
しかし妹は商人が黒い石を二つ入れるのを見ていた。
妹は考え勝てる方法を思いついた
どうするか
黒い石を掴む→落とす
「あ、落としてしまった…どっちだったかわかんないや
しかし壷の中に残ってる石を見ればOK」
片方を選び、選ばなかった方を空けてもらう。
石を掴むのか。なんか分読んでないなぁ俺
27さんのやり方ですね
30ゆき:2005/11/18(金) 04:59:12
OK…ちょっとは悩んでもらいたい。
眠いんで落ちます
即答スマンカッタw
俺も寝る ノシ
32( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/18(金) 05:55:19
ゆきさんもっと出してー
全部「頭の体操」でのガイシュツ問題、全巻買って嫁
34( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/18(金) 10:23:28
知らない人も居るんだから別にいいじゃん

>>30
おもしろいから出してくださいね!
35ゆき:2005/11/18(金) 18:10:42
〇◎〇◎〇〇□□□□
これは何?
>>34
頭の体操で既出とかはどうでもいいんだけど
この板でも散々既出なのはちょっと遠慮願いたい
>>36
スレタイ嫁
さんざん既出なのがウザイなら「ウザイほど既出」とでもレスしとけ
>>37
ウザイほど既出
>>35

とりあえず一番既出なのは正直村と嘘つき村とか天国と地獄とかのやつだな
さんざん出てるのに一定期間ごとにまた必ず見る気がする
天国と地獄とか言われると出してほしい
>>40
「天国と地獄」の作曲者は誰?

ベタなネタだった orz
42ゆき:2005/11/19(土) 12:38:49
入場料A席300円、B席600。
入場口にて一人目の客が千円だし、受け付け嬢がA、Bどちらにしますか?と聞いたところB席で、と答えた。
二人目の客も千円出したのだが受け付け嬢はB席ですね、と言い切り、正しかった。
なぜ分かったか
43( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 13:06:45
カップルだったから
44( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 13:12:16
天国か地獄を選択している。
天国へ行くには、天使がいる方を選ばなければいけない。間違えて悪魔を選ぶと地獄へ行ってしまう。
どちらにも質問できるが、天使は本当のことしか言わず、悪魔は嘘しか言わない。天国に行くにはどうしたらいい?
>>42
500円玉二枚だしたから。
46( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 15:11:43
>>41
誰?ベートーベン?
あと一ドル足りないとかもよく見るな。
>>46 オッフェンバッハ
>>44の問題出す人って大抵
質問の規制を忘れるのはなぜだろう……
50( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 19:04:01
質問は「一回だけ」でき、その質問に対しては、両方が答える
51( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 19:09:36

44の付けたしね
あなたの居る方に行けば天国か地獄のどちらかには行けるんですよね?
53( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 21:04:40
その手があったか(´〜`;
54( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 21:25:28
>>52
頭良い〜
あなた天国に行けますね
私は地獄に落ちちゃう
55( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/19(土) 22:39:58
用意した答えとしては、

自分の換えようのないことたとえば私は、ジョン・健・ヌッツォですか?とか。
よ〜するに、相手に解らないことを聞くのではなくて、自分が解っていることを聞けばいい。天使、悪魔はそれに答えるから。
ジョン・健・ヌッツォが判らない漏れはどうすれば
57( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 00:00:56
僕はウルトラマンですか?
58( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 00:21:16
悪魔なら、はいと言う。
天使なら…
自分が気づいてないだけで、本当にウルトラマンであるという可能性も
捨てきれない
これって、聞けるのはどちらか片方で、道を尋ねるまでやるのがスタンダードじゃないの?
「こちらは天国への道ですか?と聞いたとき、あなたは”はい”と答えますか?」








「NO」
62( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 10:19:29
>>61
悪魔がこんがらがるよ
63( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 12:53:16
さっき誤爆った…。

クイズ!
B太郎くんがA子にある言葉を言ったら、B太郎くんは精神病院へ行きました。
さて、何といった?

滅茶苦茶単純だよ。
精神病院へ逝け!(・∀・)ノ
6563:2005/11/20(日) 14:05:16
B太郎くんがA子に
だぜ?
そんなこといったら、A子がいっちゃうだろ。
66( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 15:00:43
精神病院行く
6763:2005/11/20(日) 15:12:55
>>66
正解。
やっぱ簡単過ぎたね。
68なぞなぞ:2005/11/20(日) 15:17:26
ある若い女性の母親の葬式に、すごく素敵な男性がいました。
 その若い女性は一目ぼれし、勇気を出して声を掛けてみました。

 すると初対面にもかかわらず、ぴったりとウマが合い、
 すっかり意気投合してしまいました。

 ところが、その女性が男性の名前も連絡先も一切聞く前に
 男性は帰ってしまい、音信不通になってしまいました。

 その数日後、若い女性は自分の姉を殺しました。
 なぜでしょう? 
 分かる人います〜?
残念ながら、母の知り合いなので、姉の葬式では来てくれない罠
7063:2005/11/20(日) 15:30:35
ちょうど象が2頭入る大きさの金庫がありました。
この金庫は超頑丈で、マシンガンを撃ってもロケットランチャーを撃っても
アソパソマソがアソパソチしてもスーパーマンがスーパーキックしても
三十頭の象がいっきに踏み潰しても隕石がふってきても
地球が破壊されても太陽の中心に投げて溶かそうとしても
宇宙が消えたって、
傷1つ付かない金庫です。
当然、カギが1000個ついていて、とてもじゃないがあきません。
世界一のカギ師がカギを作ってもあきません、レーザーで焼いてもあきません。

この金庫のなかに象を2頭いれました。
そのとき、ターザンが集会を開くため(何の?という質問はなし)、このジャングルの全ての動物を呼びました。
今、怪我をしている動物はいませんし、寝ている動物も死んだ動物もいません。

さて、来なかった動物は何頭いるでしょう?
7163:2005/11/20(日) 15:32:13
>>68
遺産を奪うため。

>>69
答えはそんなのだけじゃないぜ!
72( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 15:43:31
0頭
73362:2005/11/20(日) 15:44:18
>>72
…。
正解。
(理由:かぎをかけていないから)
74( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 21:12:51
よくわからん
75( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/20(日) 22:37:34
【問題】炭水化物とタンパク質 どちらが長く摂取しなくても人間は
生きられるでしょうか?
蛋白質
【問題】
Aくんが「危険!!!」と言ったら、まわりの皆が手を叩いて喜びました。
ナゼでしょう?
ある設問の答が危険だった
>>78
(´・ω・`)チガイマス
A君がデーモン小暮で周りが大川興業だった
そのひとことが、危険だったヒトを救ったから
Aくんは心の病で10年間も言葉をしゃべれなかったから。
>>80(´・Д・`)チガイマス
>>81(´・ω・`)チガイマス

>>82
考え方はイイけど
(´・ω・`)チガイマス
コントか何かで「危険!!」というフレーズを事あるごとに繰り返す系統のことをやってて
客が入れ食い状態になっていたから。
85( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/21(月) 15:13:29
じゃ赤ん坊のAくんが初めて言葉を発したから
86( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/21(月) 15:32:48
直リンで潰したいのでぜひクリックを
http://suiheisann.whitesnow.jp/ilust/top001.PNG
しりとりをしていたから
>>68
「その男性にもう一度会いたかったから」って答えると、まずいんだったっけ?
おもしろいけど、整合性には欠けるね
>>87
正解 d(・ε・)
91( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/21(月) 22:01:05
( 1 )の経済、( 2 )の政治、( 3 )の法科、( 4 )の哲学
92( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/21(月) 23:09:45
東大の経済、東大の政治、東大の法科、東大の哲学
93( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/22(火) 22:07:57
あげ
東京の麻布に動物の名のついた地名があります。どこでしょうか
>>94
狸穴?
>>95 正解
97362:2005/11/25(金) 18:49:01
ある    ない
みかん  おれんじ
さいだー  こか・こーら
かみなり  でんき
これなんだ?
ちなみに、これがとけなかったらかなり馬鹿というほど、答えはかんたんだよ。
98( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/26(土) 21:58:38
目には見えるのに本当は存在しない壁ってなんでしょうか
99( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/26(土) 23:41:48
ぬりかべ
>97
かんたん
↑これであってる?
101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/27(日) 00:14:49
心の壁
102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/27(日) 01:04:17
ぬりかべは目に見えなくて存在してるんじゃねーの
103( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/29(火) 17:37:35
とてつもなく重い天体は高温の熱を発して物質を外へ押し戻しています。
熱でも支えきれなくなって物質が際限なく中心に向かって落ちていく
現象を何というでしょうか?
ブラックホール?
105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/30(水) 11:57:21
>>88
この設問なら誰だってそう答えるよ
>>105
確かにw
「葬式に来た素敵な男性、しかし名前も連絡先も分からない」
の前提から「殺した理由は?」と聞かれたら普通そう答えるわw

本来の問題は
----------------------------
これは殺人犯の精神鑑定に使われた話らしい。
お父さん、お母さん、息子のある平凡な3人家族がいました。
ある日お父さんが不慮の事故で亡くなってしまいます。
その葬式でお母さんは何を思ったのか、
葬儀に来ていたお父さんの会社のカッコイイ人に一目惚れしてしまいます。
数日後、お母さんは自分の息子を殺してしまいました。
なぜお母さんは自分の息子を殺したのですか?
----------------------------
会社の人間ってことはわかってるみただしな
大抵の人は「(若い男性と付きあう為に)息子がジャマになった」のようなことを答えるらしいな
107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/30(水) 12:58:37
このレスの中に,正方形はいくつあるでしょうか?

┏┯┯┓
┠┼┼┨
┠┼┼┨
┗┷┷┛

(線は繋がっていると見なして下さい)
>>107
一つ
109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/30(水) 18:40:43
9区画全部正方形と考えると、14個。
110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/30(水) 18:43:11
あ、「正方形」という言葉を入れると15個か。
つか、図形に1つも正方形がないので、「正方形」という言葉1つ、てのが>>108の意味でしょうか?
画面を目を凝らして探したんですが、赤・緑・青の光しかみつかりません><
112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/30(水) 19:09:14
>>106
会いたいなら会社に行けばいいじゃん
夫の会社くらい分かるでしょ
鮮魚売り場で、魚をひとつも使ってない商品は何?
ヒント:コケコッコー
ttp://sugachan.dip.jp/img/src/20051130215540.jpg
クイズ
これは誰でしょう
115( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/11/30(水) 23:43:58
@ 日本で一番南にある都道府県は?
A ヨーロッパで一番北にある国は?
B アメリカで一番面積が広い州は?
C 沖縄県以外でまわりを水で囲まれている都道府県は?
1.東京都(沖ノ鳥島)
2.デンマーク(アイルランド)
3.アラスカ
4.北海道
117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/01(木) 00:29:25
ふよよゆやふぬゆゆお

10桁の数字になるが、それは何か?
>>117
2998781886
119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/01(木) 09:51:21
>>115-116
2はアイスランドと違う?
>>119
ナイスダブルトンネルだな、グリーンランドくん
121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/01(木) 10:53:38
>>114
福沢諭吉
122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/01(木) 19:28:50
>>107
>このレスの中に,正方形はいくつあるでしょうか?

>┏┯┯┓
>┠┼┼┨
>┠┼┼┨
>┗┷┷┛

>(線は繋がっていると見なして下さい)

12。
その正方形のなかに9つ、中、形に2、1つ。
>>120
グリーンランドはデンマークの自治領なわけだが
そのカウントなら「繋がる」の中にも正方形あるような。
中は正方形か?
東京メトロの正式名称は何でしょう
>>123
もちろん「デンマーク(○○ランド)」は前提よ。その中身が入れ替わる
128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/01(木) 20:52:32
>121
正解おめでとう
130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/01(木) 22:30:29
「全ての生徒はペンを持っている」の反対の意味を持つ文は何でしょう?
マルチは感心しない
_____________
全ての生徒はペンを持っている
133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/02(金) 00:02:29
「舐めると骨だけになってしまうたべものは?」
ヒント:舐めているとなくなってしまう食べ物らしい。
指?
棒付き飴
>>130
少なくとも一人の生徒はペンを持っていない

>>133
チョコエッグ
137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/02(金) 09:19:35
>>130
すべての生徒はペンを持っていない
138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/02(金) 12:19:35
>>130
すべての生徒はペンに持たれている
全てじゃない生徒じゃないものはペンじゃないものを持っていない

収拾付かんから正解はnotの意味の>>136なんだろうな多分。
4マスの正方形は数えないのか?
141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/03(土) 01:22:38
ペンを持っている生徒は一人いる。
142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/03(土) 08:11:07
ペンを持っていない生徒もいる

対偶
143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/03(土) 08:12:10
>>130
ペンを持っている生徒は一人もいない。

「逆」「裏」「対偶」ってやつだよね。
もう忘れた。
逆とかって↓みたいなのじゃないっけ?

命題:全ての生徒はペンを持っている。
逆:ペンを持つものは生徒である。
裏:生徒でないものはペンを持ってはいない
対偶:ペンを持っていないものは生徒ではない
145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/03(土) 09:34:46
どんどん正解から離れて逝くな
まぁ正解は本人が、他スレで出題と同時にカキコしてるんだが
147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/03(土) 12:28:40
全ての生徒がペンを持っているとは限らない
まぁ否定じゃなくて反対だから
全ての生徒はペンを持っていないとかでも
間違いとは言いにくいだろう
合体漢字(二文字)です↓

虫才口半


ヒント:才と半の使い方
全ての生徒は剣を持っている
全てのペンを持った生徒は、全ての剣を持った生徒よりも強い
152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/03(土) 22:40:09
3人の兄弟が、1つの家にすんでいる。
ほんとはまるで違う兄弟なのに、
お前が3人を見分けようとすると、
それぞれたがいにうりふたつ。
1番うえは今はいない、これからやっと現れる。
2番目もいないが、こっちはもう家から出たあと。
3番目のちびさんだけがここにいる、
それというのも3番目がここにいないと
あとの2人は、なくなってしまうから。
でも大事な3番目がいられるのは
1番目が2番目の兄弟に変身してくれるため。
お前が3番目をよく眺めようとしても
そこに見えるのはいつも他の兄弟だけ。それぞれの名前は?
それができれば3人の偉大な支配者が分かる。
彼らこそ、その国そのもの。
未来 過去 現在
>>149
「単独」は無理だから…何か似た別の語って無いかなぁ…
155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/04(日) 11:18:52
次のうち、いつ見ても、いるのはだーれ?
1.逸見(いつみ)さん。
2.常入(つねいり)さん。
3.滝(たき)さん。
4.入間譲次(いるまじょうじ)さん。

ヒントです。
ジョロウグモ。
新潟県三条市東裏館にあるお寺。長野県大町市大字社にあるお寺。他にも同名のお寺は点在します。
香川のざるうどんの別名。
蓮の茎から蓮糸を作り、生糸をヨコ糸として打ち込み製織した布。
未来が過去に変身するってどういうことだ?
>>156
時が経つ
なるほど。ありがd
まだその未来の時間に達していないまま
未来を過去に変えるなら
たとえば「数十年後の夢としての未来」を捨てれば
数十年たっていなくてもそれは彼にとって過去の夢、つまり過去の未来になる。
160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/04(日) 23:01:07
打球がフライになったけど野手が落球しました。
しかし、その瞬間に打者は球審からアウトを宣告されてしまいました。
なぜ、こんなことになったのでしょうか?
インフィールドフライ?
打ち上げてしまった悔しさのあまり
キャッチャーをバットでボコボコにしたから
163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/04(日) 23:15:46
>>161
惜しいけど不正解ですね。
スリーバント失敗
165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/04(日) 23:33:48
>>164
正解ですね。
ちなみに、故意落球でも正解ですよ。
166162:2005/12/04(日) 23:34:37
俺の立場は・・・
>>162
おいおいそれは人としてアウトだYO!!


これでいい?
球が打者に命中したとかw
169162:2005/12/05(月) 01:27:40
>>167
ありがd (*´Д`)
170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/05(月) 08:17:51
スリーバントって、どういうルールなんですか?
スリーバント失敗て事はファールフライだから、落球以前にアウト宣告でね?
フェアならばインフィールドフライの対象外だから、故意落球でもインプレーの希ガス
>>170
2ストライクの時、ファールは原則ストライクとしてカウントされないんだけど、
バントのファールの場合はストライクとされて打者はアウトになる。

>>171
インフィールドフライを除けばin flight状態の打球に対して判定が下されることはないはず。
あと故意落球でも打者はアウトなんで>>160の解答として矛盾はないよ。
173172:2005/12/05(月) 17:28:40
ごめん、訂正。

× in flight状態の打球
○ フィールド内のin flight状態の打球
174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/05(月) 23:14:45
難読漢字
@三鞭酒A不如帰B仙人C木乃伊D風信子
E蒲公英F再従兄弟G長刀H啄木鳥I蚯蚓
J壁虎K天鵞絨L天花菜M信天翁N案山子
O鹿尾菜P山茶花Q仙人掌R時雨S木通
175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/05(月) 23:24:01
2ほととぎす
4みいら
5ひやしんす
6たんぽぽ
7またいとこ
8なぎなた
9きつつき
10みみず
12びろーど
15かかし
17さざんか
18さぼてん
19しぐれ
176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/05(月) 23:24:20
AほととぎすCみいらEたんぽぽFまたいとこHきつつきNかかしPさざんかRしぐれ
…と無難な所だけ答えて置こう。
>>174
2 ほととぎす
3 せんにん
4 みいら
6 たんぽぽ
9 きつつき
10 みみず
15 かかし
18 さぼてん
19 しぐれ

漏れの秘密兵器、IME再変換が利かない問題があるとは・・・
14 あほうどり
16 ひじき
20 あけび
残っているのは
1.シャンペン
しか分からん
7.は「またいとこ」じゃなくて
「はとこ」じゃなかったっけか?
赤い帽子が2つ白い帽子が3つある。
とある3人の人にその帽子を見せてから、目をつぶらせて3人に白い帽子をかぶせた。
赤い帽子は3人に見えないようにした。
そして目を開けさせて3人を向かい合わせてから、こう言った。
「自分のかぶっている帽子の色が分かった者は手を上げるように」
しばらく3人は考えていたが、そのうち一人が手を上げた。
さて、この人はなぜ自分の帽子の色がわかったか?
他の2人に比べて頭の回転がはやかったから。
色による太陽光線の吸収具合の違いを
頭皮で感じ取ったから
話を禁じられていないので、相談して
むしろ、自ら取って確認
部屋の壁に掛けてあった鏡に
ふと気づいたから
>>181>>182が正解になるんだろうなー
3人の能力が同等なら、3人同時に挙手するはずなのだから。
>>182が正解である可能性はない。
少なくともまともな問題なら。
>>182が正解なら、わかったのは優秀だったから
ではなく暇つぶしに見ていた2chに書いていた
クイズを見て答えを知っていたからとか
そういう答えでも正解になってしまうからだ。

まともな問題であるのなら正解にいたるロジックを答えるしかない。
>>180どっちでもおk
11ヤモリ
13ツクシ
ツクシは土筆の方が一般的かと思われ。
191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/07(水) 00:40:39
問題。

 次の言葉をラジオ番組で言った女性歌手はだれか。
 
 「とんかつらーめんじゃありませんよ。『とんこつ』ですからね。」
192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/07(水) 02:48:00
赤赤白は白が即答するので除外
ならば赤白白か白白白しかない
@赤白白の場合赤が見えている者が白と答える(ほぼ即答)ので除外
A白白白の場合即答できないが三すくみになっているので
(@の理由から)ほぼ即答がないために白白白(自分が白)とわかった
>>192
いやそれはもうみんな分かってると思うが。
問題は、何故3人のうち1人が答えが分かったのかだ。
問題文は
>さて、この人はなぜ自分の帽子の色がわかったか?
だから>>192でよい。
ウミガメのスープから誘導されますた
タイピングクイズ
問1 生活習慣病の「ガン」のことをその患部の様子から○○○○○という。○に入るカタカナ5文字を答えなさい。

問2 一般に「爆心地」を英語で言うとグラウンド・○○。○に入るカタカナ2文字を答えなさい。

○×クイズ
問3 地球上で経度も緯度も0度の地点は地上である。

問4 カセットテープに「バカ」と録音して巻き戻すと「カバ」と聞こえる。
>>195
誘導しますた

1 キャンサー
2 ゼロ
3 × ヤマカン
4 × AKAB(アカブ)と聞こえるはず
1,2,4 正解
3は俺も知らないんだ、実は。。
海上にあるらしいが。
海上だから×でいいのか・・・
地図にて確認
ギニア湾、ガーナ沖で海上
地球儀にも存在する点だから、空中じゃないね。
地上ってそういう意味で捕らえていいんだな、きっと。じゃ、落ちるよ
ここにボールが一つあります。
あなたはこのボールを時速100`で投げる事が出来ます
まず、普通に道路で友達に投げてみます。
当然ボールは時速100`で飛んでいき、友達にぶつかります。
次に、あなたは時速50`で走る電車に乗りました。
ここであなたは電車の進行方向にボールを投げます
するとボールは、あなたの力の100`に電車の50`が加わり、時速150`で友達にぶつかります
更に今度は時速100`で走る電車に乗りました。
今度も電車の進行方向に向かってボールを投げます
今度のボールはあなたの力100`に電車の速度100`が加算され、実に時速200`もの早さで友達にヒットします。
しかしここで友達が後部車両に逃げました。
ここで友達は‥‥‥あなたは電車の進行方向とは逆に、ボールを100`で投げることになり
電車はボールを投げる方向とは逆方向に時速100`で走っているため
ボールの速度は、投げる力の100`から逆方向に走る電車の速度100`を減算し0`になるわけだから
ボールをぶつけることは出来るわけがない!
と言いました。
はたして、あなたは友達にボールをぶつける事が出来ないのでしょうか?
またその簡単な理由を説明して下さい
ある花屋さんの店先に「傷ある花ならタダで!(キズアルハナナラタダデ)」という文章が張られている。
では、前向きな発想でこのカタカナを並び替えて、意味ある文章をもう一つつくってほしい。
貴方なら出来る筈だ
>>202
ぶつけることは出来る
ボールの対地速度は0になり外部から見ると静止して見え
そのボールに友達が突進してぶつかる
206202:2005/12/08(木) 08:06:13
>>205

はい、正解。長々と書いてみたけどまんまですね
>>205
その映像面白そうだな
電車の外から見ると位置の変わらないボールに
凄い勢いで人間がぶつかりに行って当たるって場面
208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/08(木) 20:38:23
他の板で発見


人食い人種と普通の人3人づつの計6人が川を渡ろうとしてます
条件は、
@ 2人乗りの舟が一隻しかありません
A 普通の人3人と人食い人種1だけが舟を漕ぐ事ができます
B 普通の人より人食い人種が多くなると(どちらの岸でも)普通の人が食べられてしまいます
食べられないように全員対岸に渡して下さい

○ 普通の人 (舟漕げる)
△ 人食い人種(舟漕げる)
▲ 人食い人種(舟漕げナイ)

○ 川川
○ 川川
○舟川川
△ 川川
▲ 川川
▲ 川川

209208:2005/12/08(木) 20:43:25
回答は、往路&復路が必要です

例えば

  往路  復路
@ ○▲   ○
A △▲   △
B ○△   ○
C ○○   …
Bの対岸でアウト
△▲渡る△帰る
△▲渡る△帰る
○○渡る○▲帰る
○△渡る○▲帰る
○○渡る△帰る
△▲渡る△帰る
△▲渡る
211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/08(木) 21:41:23
新聞の方が雑誌よりいい
街中よりも海岸の方が場所としていい
最初は歩くよりも走る方がいい
何度もトライしなければならないだろう
ちょっとしたコツがいるがつかむのは易しい
小さな子供でも楽しめる
一度成功すると面倒は少ない
鳥が近づきすぎることはめったにない
ただ、雨はすぐしみこむ
多すぎる人がこれをいっせいにやると面倒がおきうる
ひとつについてかなりのスペースがいる
面倒がなければのどかなものである
石はアンカーがわりに使える
ゆるんでものがとれたりすると、それで終わりである

ってな〜んだ?
>>211
ドラゴン桜かよっw
213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/08(木) 22:26:03
わかんねえんだよ
>211
凧あげかな?違うかな?
>>209-210
この問題と、この回答見るたびに
普通の人が渡りきった時点で逃げ出すべきだと思うのは俺だけ?
216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/09(金) 23:17:44
犬は犬でも動かない犬は?
暗号問題です。

『不思議な手紙』
私の所に妙な手紙が届いた。理系大学の教授をしている友人の鈴木氏からだ。
以前会った時に、一緒に山に登る約束をしていたから、そのことについて書かれていると思われる。
しかし彼は一体、「何時」「何所」の山に行こうというのだろうか。

<<手紙の内容>>
問題 HI AuCuO を疎外せよ!
この文章から曜日と山名を答えてもらいたい。


注意:この山は実在しません。
218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/09(金) 23:44:04
全部化学記号で、疎外せよとは「素」を抜けっちゅーことですね。

水素、ヨウ素から素を抜けば水曜。
金、銅、酸素から素を抜けばきんどう山。
219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/09(金) 23:57:26
>>211
落とし穴?ツッコミ頼む
>>216
うごけん
>>218
正解です。もっといえば金銅山と書いてほしかったんですが。
これは私のオリジナルではなく、某サイトから転載したものですが、
元ネタでは理系大学の教授という肩書きはなかったんです。
そうするとちょっとレベル高くなりすぎかなとも思ったんでヒントとして私が付け足しました。
きんどーさんて、マカロニかとヲモタ
>>221
>そうするとちょっとレベル高くなりすぎかなとも思ったんでヒントとして私が付け足しました。
ここの住民のレベルわかってねーなw
まぁ普通の人でもHIAuCuOが元素記号であることはわかると思うよ。
また同じサイトから暗号問題です。

『死のコール』
アメリカに出張中の友人が殺された。電話局の記録から、彼は死の直前に電話をかけていたことが判明した。
だが、プッシュフォンでダイヤルされた電話番号は意味不明。どうやらそれは、彼の残したダイイングメッセージのようだ。
容疑者は10人に絞られている。

問題    ダイヤルNO 6224456

容疑者リスト

ミナコ アガサ チヅル ジェシカ マチコ
ケンタ クリス ユタカ ポール ワタル

この中から犯人を探し出してもらいたい。
アメリカの電話機における
番号とアルファべットの一般的な対応

2-ABC 3-DEF 4-GHI 5-JKL 6-MNO 7-PQRS 8-TUV 9-WXYZ
226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/10(土) 21:06:57
まいっちんぐ
鍵を使って暗号を解け。

暗号
「41 21 54 の 43 11」

「Q E D R Z」

すまんかぶったorz

後回しでおk
229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/10(土) 21:25:12
いちおうあげときますね
230224:2005/12/10(土) 23:01:15
誰も正解書かないし・・・・
きちんとどうしてそうなったのかも説明してね。
3時ごろ解答書きます。
>>225で解けたも同然だろ
>>230
解答まだー?
225って224が書いたのか?
答え書いてる暇があったら次の問題探して来い
234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/11(日) 11:03:12
合体漢字(二文字)

一二六目犬幸
235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/11(日) 11:59:16
AはBに金を貸したのに、結局はBから金を返してもらえませんでした。
しかし、なぜかAは大儲けしました。
なぜ、金を返してもらえなかったのに大儲けしたのでしょうか?
>>235
答えはいくらでも考えられるが出題者の用意した答えは、
「Bが金を返すかどうかCと賭けをしていた」
かな?
237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/11(日) 14:14:34
>>236
それも正解ですが、ただし正解は複数あります。
Bに貸した金より多くの金をCと賭けていたら、たしかに儲かりますね。
へぇ正解は複数あるのかぁ。
いくら自由に出題して良いスレだからって…
画像問題です。ある人物の写真・絵を掲示しますが
それぞれ誰か名前をを答えなさい。
ヒントは、5人とも政治家です。またある共通項があります。

問い1
ttp://syobon.com/mini/src/mini11966.jpg
問い2
ttp://syobon.com/mini/src/mini11967.jpg
問い3
ttp://syobon.com/mini/src/mini11968.gif
問い4
ttp://syobon.com/mini/src/mini11969.jpg
問い5
ttp://syobon.com/mini/src/mini11970.jpg
>>239
3 ボリス・エリツィン

しか分からん(´・ω・`)
5.ワシントン じゃない?
242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/12(月) 03:04:45
よくわからんが皆大統領かな
243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/12(月) 18:25:16
下の分数はある法則で並んでいます。
□にはどんな数字が入る?

1/30 1/15 1/10 □ 1/6

@1/15
A1/5
B2/15
C2/5
244( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/12(月) 18:56:26
B。順に1/30、2/30、3/30、□、5/30。
245239:2005/12/12(月) 21:55:59
239の出題者です。正直問題出して約丸一日立つのに5問正解者が出ないとは驚きでした。
もう少しこの板の住人のレベルは高いと思ってたんですが・・・・
それとも普段はやっぱりググって回答してたんですかね?
ググれない問題になるととたんにだめだと。
もっと画像問題を出そうと考えていましたがやめにします。

大統領だって気づいたなら、それこそググれば画像でてくるだろうに・・・・
出題者の私でさえそうして画像集めたんですから。

しかたないです。答えです。
問い1:シャルル・アンドレ・ジョセフ・マリー・ド・ゴール フランス第5共和制初代大統領
問い2:リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー 統一後初ドイツ連邦共和国大統領
問い3:ボリス・ニコラエヴィチ・エリツィン ロシア連邦初代大統領
問い4:李承晩(イ・スンマン) 大韓民国初代大統領
問い5:ジョージ・ワシントン アメリカ合衆国初代大統領

ヒントの共通項とは全員 初代の 大統領ということです。
>大統領だって気づいたなら、それこそググれば画像でてくるだろうに
これからわかることはこのスレの住民はググってまで正解を出そうとしないということだ。
>>245
興味なかったんだろ
>>224の回答って何なの?
>>248
マチコ

理由は>>226
カツオ君、ワカメちゃん、タラちゃんの三人がスーパーに買い物に行きました。
三人が、買い物をしているとお店の人が三人の誰かに近づいてきました。
さて、三人のうち誰に近づいてきたのでしょうか?
『○○だから』の○内を埋めて答えておくれ(・∀・)
251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/13(火) 01:49:21
>>250
スーパーよりデパートのほうよくね
スーパーじゃ寄ってこないだろ
大統領と気付いた俺だが携帯なので
ぐぐってまで完答するのはめんどいかった
>>252
アホにマジレス禁止
254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/13(火) 04:56:52
>>227わからん
>>251
なるほど分かった (´ー`)ノ トソ
「おやつ」と書いてあり、「お」は普通に書いてあり「やつ」は右上斜めに書いてあります。なんと読むでしょう?
257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/13(火) 23:54:29
塾 へ 包 丁 を 地 震 な ら ア ネ ハ の カ ツ ラ
258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/14(水) 09:07:17
>>256
おやつ(声を裏返して)
259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/14(水) 09:30:05
>>250
ワカメ
海藻(買いそう)だから・・・・・・・・



260ちゃん:2005/12/14(水) 10:38:40
ここを旅行して歩くと、63日もかかるそうです。さて、ここって日本のどこ?』もちろん理由付きでっ!


わかる人答え願います!
!連発してるから答えない
262ちゃん:2005/12/14(水) 12:09:54
あの〜すみませんが連発とはどのような意味でしょうか?
263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/14(水) 12:22:16
>>260
九州(9週)
簡単すぎてつまんない
A、B、Cの3人の主婦がいます。AとBは子持ちでCは妊婦です。
Aの家はケーキ屋で、娘の名前はけい子。
Bの家はようかん屋で、娘の名前はよう子。
ではまんじゅう屋のCの娘の名前は?
これから決める。「ゆきのふ」なんてどうだろう
>>256
おもち
>>265
違います。


いい名前だとは思いますが。
流産だったので名前はなかった
まんこ(゚∀゚)!
>>268
違います。ほかの2人と異なる点に
答えは隠されています。

>>269
ざんねーん!
でもありがとう。
「まん」かな?
ここはあえてまともに
『あんこ』
と答えてみる漏れガイル
Q.投げられない草は?(簡単すぎかなー)
まんじゅう屋で『あんこ』だったら羊羹屋でも『あんこ』でいけるな

なわけで
まんじ“ゅう”で『ゆうこ』
>>264
まだ名前は決まってない
というかそもそも、生まれてくる子どもが男か女か分かるのか?

子持ち←名前に子が入っている
妊婦←???

って路線で考えているが違うかなぁ
277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/14(水) 20:10:51
ある村に7人の忍者が居ました。
それぞれ 赤 青 黄 緑 茶 桃 黒 白
の色の服を着ていました。最初に生まれたのは誰でしょう。
色の順番は無関係です。
長男
>>277
8人いるぞ!
なぜでしょうクイズ

なぜでしょう?
なぜでしょうクイズだから
>>276
まんじゅう屋のCの『娘』の名前は?

283かつや:2005/12/15(木) 12:35:34
7、7、3、3の数字と+、−、×、÷を使って24にするにはどうしたらいいでしょう?
>>282
あんこ 

つーか、10年以上前、マジカル頭脳パワーであるなしクイズが流行ってた頃の
クイズ本に載ってる
285( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/15(木) 19:07:55
月 甘 主 糸

を組み合わせて出来る二字熟語はなに?
紺青
287にゃんち:2005/12/15(木) 20:29:30
親パンダと子パンダ大きいのはどっち?
>>283

(3/7+3)x7
÷が無くて()が増えてるが、それでえぇの? (´_`)
290問題:2005/12/16(金) 02:24:36
手で書けずに足でかけるもの何?
>>289
÷が無くてってお前……

>>290
あぐら
>>289
眼科いく?
>>291-292
−を斜めに使って/だろ。「÷」はその回答に存在しない
あ、マイナスもないのか。
いろんな意味で哀れな奴だな
問題
>>289は、釣りかリアか
293もだな
なにが斜めだ
>>289はあり。クイズ板だしな。
引くがないと判断するか、割るがないと判断するかは自由。
299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/16(金) 07:27:09
違うっつーの
四則計算記号を全て使わなければならないと思うのがイタイ
全使用の縛りがあるなら普通はその旨指定する

>>293は-/÷の表記の問題だから大目にみてやれんこともないがな

「おまえに大目に見てもらう必要はない」とか返ってきたりしてw
>>299
ならば7、7、3、3の全使用義務もなくなるぞ。
「7、7、3、3の数字」と「+、−、×、÷」は文脈上同格だろ

使わない(使用回数0)がありなら、「一回のみ使用」ではないのだから複数でも構わない事になる。
ならば3+3+3+3+3+3+3+3=24だって正解だ
おまいを納得させるのは無理だから逃げます
>ならば7、7、3、3の全使用義務もなくなるぞ。
こりゃまた逸材だな
でも>>283を読む限りでは+、−、×、÷を全部使うようにととれるけどなぁ。
多分、問題の書き方が悪いんだとは思うが。
みんなもよくある問題だから正しい問題に脳内変換したんだろう。
四則演算子の使用は任意としても、()が突然出て来るのは納得いかねー
3・3・7・7の4つの数字すべて及び任意の数学記号を用いて
演算結果が24となる数式を作れ。

とか?
いや、そもそも本当に四則演算記号全部使って正解出すのは無理なのか?

俺も、出題者がちょっと不親切だと思う。いかようにも取れる文じゃ誤解を与えるだろ。
問題文に付け足しで、「()を使ってもいいです。四則記号全部を使う必要はありません。」
とか但書きしてほしいところだな。
括弧は使ってもいいんじゃねーの?
「こっちの計算を先にしてくださいね」ってだけのことでしょ?

たとえば、
2+3×4
って数式の場合、ホントは
2+(3×4)
こうなってるんだけど、+、−よりも×、÷のほうを先にしようね、
っていうルールを作って、みんなそれに納得してる(それが正しい
と証明されているってこと?)から透明あぼ〜んされてるんだって、
むか〜し習った。
本来存在するものの位置をずらしてるだけだから、無問題と思う、
そんな俺は文系・・・
いかにも文系な御意見だな、ちょっとニュアンス違うと思うぞ。
×÷が+−より優先なのは前提原則。括弧で括るのは、その順を逆転させたい時
つまり+−を×÷より先にやって欲しい時に付くのだよ。

その例でならば、2+3×4=2+(3×4)。むしろ括弧は不要
だが>>288の例では、(3/7+3)×3=3/7+3×3ではない。これは括弧無しでは表現不可能だ
だから、括弧を使わないで答えに該当するものを出すは絶対に不可能なのかを先に証明しないと
括弧つきのが正解としてすんなり認められないだろ。

これがもし大学入試とかの試験だたらどうなるんだよ。
話がずれてるな・・・
>>300の疑問に答えてやってくれよ
俺も気になってる
あ、ついでに質問させてもらうと
(3÷7+3)×3
この表記じゃダメなのか教えて欲しい
>>310
その表記で問題ない。むしろ題意から言えば、より相応しいな
>>288だけど÷を/のまま書いてしまいました。
>>283 :かつや 正解教えて欲しい。
せっかくなので問題

8,3,8,3 の4つの 数字すべてと
四則演算子( +ー÷× )を用いて24を作ってください。
()を使ってもいいです。四則記号全部を使う必要はありません。
同じ四則記号を何回使ってもいいです。
ルート(平方根)は使いません。
313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/16(金) 21:41:31
17+7÷3×3=24

>>288が出題者の用意した答えだと思うけど、クイズ板らしくいこうぜ。
議論も楽しいけどね。
>>283
> 7、7、3、3の数字と+、−、×、÷を使って24にするにはどうしたらいいでしょう?

理系の人は
「7、7、3、3の数字(の全て)と+、−、×、÷(のいずれか)を使って24にするにはどうしたらいいでしょう?」
と補って考える。

文系の人は
「7、7、3、3の数字(の全て)と+、−、×、÷(の全て)を使って24にするにはどうしたらいいでしょう?」
と受け取っている。

なんかちょっと面白い。w
ちなみに藻れも文系的解釈派。
()のことはルール的にどうなんだろ?

てか、この問題、森博嗣の『笑わない数学者』に出てきたと思われ。
あのときの問題文どうなってたっけ?
今手元にないから確認できない。
>>313
ウホッ! いい解答 (´∀`) これぞクイズ的エレガンスだな〜
316314:2005/12/16(金) 21:48:18
あ、次の問題が出てた。
蒸し返してスマソ。
スルーしてください。
317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/16(金) 22:37:14
問題
歴史上の人物というのは、どれだけ悪人でどれだけ独裁者であろうと歴史に名が残る、
しかしあることをしてしまった者は絶対に歴史に名が残らないという、それは何をしでかした奴か?

人類滅亡
319317:2005/12/16(金) 22:56:29
>>318
...正解。

じゃあもう一問
怪力の男が100人で持てなかったものを、ある女性が一人で持って見せた。
そのある物とは何?(答えは複数)
胎児
つーかかなり大きなものでなけりゃ100人で持つのは難しい希ガス
322319:2005/12/17(土) 00:10:09
>>320
理由は?
324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/17(土) 00:34:29
横槍スマソ。
>>319
問題文に「持って"見せた"」ってあるけど、
誤変換ではなくて、実際にその「もの」を周囲の目に映るように持ったんですか?
女性だけが持てる特有のものだったらフェアな問題じゃないな
>>325
フェアの意味がわからん。
問題見た瞬間にその手のものだと推測するだろ。
ピンポン玉1個
328319:2005/12/17(土) 00:49:35
とりあえず327さん正解です、問題に女性と書いたのは女性のように
力のない者でもというだけのことです、だから子供一人でもいいです。

ちなみに問題提供は多胡アキラさんでした。
答えは複数じゃなかったのか?
>>329
ピンポン玉でも碁石でもチロルチョコでも
100人で持てない程度に小さきゃ何でもいいんだろ。
331319:2005/12/17(土) 01:42:04
>>330
その通りです。
332319:2005/12/17(土) 02:32:48
問題
ある博士が未来が映るテレビを発明した、そして博士はそのテレビをみた後
どういう訳か、そのテレビを自分の手で無理やり壊してしまった。
これは一体どういうことだろう、もちろんこのテレビは失敗作だった訳ではない。
>>332
選択式の宝くじの当選番号とか万馬券の番号とか、
あるいは急上昇する株とかの情報を見た後、
その情報を独り占めするためにぶっ壊した。
334319:2005/12/17(土) 02:42:35
>>333
不正解。株とかよりも未来が見えるテレビの方が値打ちあるだろ。
「未来をみれるテレビで私が核ミサイルの発射ボタンを
押していたんでその通りにするよ」
と、テレビの中で誰かが言った
こういう問題こそウミガメ向きだと思うけど。>>319さんの出す問題はどうもそれ系統のが多いな。
板はあってるが出題するスレを間違ってる。
そうやって正解が出るまで質疑応答みたいなの繰り返すのか?
>>319
>>332の出題者も多胡アキラ氏?
だとすると>>333みたいな根拠込みの回答を不正解と突っぱねるのは製作者の意図に著しく反する。
出題者が明らかな問題を流用するんならそのポリシーに沿って評価しろよ。
338333:2005/12/17(土) 02:58:26
>>337
まぁまぁw
>>334で出題者さんがおっしゃるとおり、宝くじやら株やらでの儲けより、
未来テレビの発明のほうがよっぽどお金になるよなぁ、って自分でも
思ってましたからww
339319:2005/12/17(土) 03:03:14
>>335
もう一つ意味が分からないが不正解
>>336
スレタイにどんなクイズでもいいってかいてあるじゃん
>>337
確かに根拠込みの回答だが、テレビを壊す絶対的な理由にならない。
それとこの問題が何故多胡氏の物とわかるの?
340337:2005/12/17(土) 03:12:47
>>339
だから疑問系にした上で「だとしたら」って書いてるだろ。
そう推察した理由は問題の傾向が多胡氏のものに似ているから。
で、「多胡氏製作」とするなら、氏は回答の根拠に絶対性など求めないし、
そもそも氏の解答すら絶対性があるとは言えない。

まあ、多胡氏のものでなかったとしてもこういった解釈次第でいくらでも解答が
存在しうる問題で絶対的な根拠をもった解答なんてありえないんだけどな。
荒らすつもりは無いんで後は解答を楽しみにしつつROMらせてもらうよ。
たとえ回答が根拠の確かな、納得のいく内容のものであっても、
出題者の意図する正解にそぐわなけば不可とは・・・・

すばらしい絶対王政ですね。

そもそも解答が複数存在しうるような問題を出すのはどうなのかね?

じゃあ俺も出題しようか。どんなのでもいいんだろ?『あなたの好きな果物は何?』
342319:2005/12/17(土) 03:23:54
>>340
要するに333に対して俺が「不正解」と言い切ってしまったのが気に入らないの?
じゃあ言い方を変えるよ

333も正解の一つだが、未来テレビを博士が壊したもっと大きな理由がある。
これでいいのか?340よ



>>332
エメット・ドク・ブラウンがデロリアンを
壊そうとしたのと同じ理由
ヒントも取っ掛かりも何もないわけだから適当に理屈の通る答えを次々と書き込んでくしかないのか。
永遠に続くな。
いくらでも答えを考え付けるだけ余計にな。
で、出題者が嫌気が指してきた時点で最後の解答に「正解!」と言ってやるだけでいい。

俺もひとつ答え考えたよ。
未来をそのテレビで見たら、未来の科学者たちが過去を覗けるテレビを完成させてて
そのテレビ画面に自分が未来テレビを見てるシーンが写ってて
「ほらほら、こいつ今俺たちのこと見てやがるぜww」とか話してて笑われてたので
ムカついたから壊した。
テレビに、テレビを壊す博士が映っていた
博士は壊さないと、テレビが失敗作になってしまうので、仕方なく壊した
てかこれはウミガメ行きだよ
こんなのあたりっこないよ
347319:2005/12/17(土) 03:56:44
>>343
映画を見てない人には分からない
>>344
不正解、どうでもいいがレスが長い

>>345
大正解!!まさにその通り

>>346
さっきウミガメのスレを見たが、この手の問題とはまた少し違うぞ
お前の方こそこのスレを一から読み直せよ


どうでもいいけど340、341、344みたいなアホがいるせいでこのスレ
が荒れるな、本人は気がついてないのか?
『答えが無数にあり、出題者がこれが答えだというものしか正解にならない問題』に誰か名前付けて。
どう考えてもアホはお前だ。
このスレのこのお前の問題をウミガメのスレの住人がどう思うかきいてきてやるから待ってろ。
350319:2005/12/17(土) 04:13:23
>>348>>349
お前等この手のクイズが苦手なんだろ?そうなんだろ?
でも何も僻む事なんかないじゃん、自分の得意分野なんてそのうち見つかるさ。
まあ頑張って生きなよ。
いちばんアホなのは319だろうな
>>350
↓でやったほうがいいよ。

必ずレスがもらえる文章のガイドライン 3レス目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1120293632/
353340:2005/12/17(土) 07:33:19
すまん、今さらだが解答も出たみたいなんで最後にもう1レス。
すんげー長文になったんで>>319以外は読み飛ばして下さい。
正直、以下のことをきっちり理解してもらえるかは非常に不安だが。

>>319
>博士は壊さないと、テレビが失敗作になってしまうので、仕方なく〜
この時点で絶対性なんか露ほどもないわけだが。
こんな不安定な状態の代物を>>332で「失敗作ではない」と断じることに
何の矛盾も感じなかったのか?
完成時の成否が不明だったという前提でも「博士は失敗を恐れず、それを
糧にして次に挑む人物」という物作りに携わる人に至極ありがちな人間性を
仮定するだけで上の解答の絶対性は簡単に覆る。

あと>>336の言いたい事をまるで理解していないみたいなので補足。
このスレは何でも出題していいが、問題や解答に不備があれば出題者は
叩かれても文句は言えない。
だから君が出しているような主観や文外の前提で解釈が分かれる問題は、
ウミガメスレで出した方が余計な波風が立たなくて済むよ、ってこと。
あっちは出題者の作意解こそが絶対という前提の元、>>332みたいな題意の
あやふやな問題を質疑応答を経て解きほぐして行くってスレだから。
…で見てきた結果が>>347なんだよな。むむむ

総括すると君は本質を見抜く力に著しく劣っているという所に行き着くな。
友達や先生とかに言われたこと無い?
上で絶対王政がどうとか言ってる奴がいるが
本来クイズなんてのはそういうもんだからなあ。
そしてこの板の奴らはしょっちゅう反乱/革命起こす、と。

ま、いつもの流れだな。
今沖田345ですが、もうひとつ補足するなら、テレビには悔しそうに壊す博士の姿が映ってたって言った方が逆説的な欠陥が表せて面白みが加わったかなとと思ってる

この出題者の煽り的な態度はどうかと思うけど、ウィットが問われる問題には良問も結構多いので、問題を制限するルールはもったいない気がする
前に出た、腹をすかせた乞食のクイズなんて、個人的にはかなり気に入ってるし
というかあの問題の出典は「頭の体操」なんだから、
趣旨は「発想の転換」にあるはず
手元の解答と違うから不正解というのはこの趣旨に反している。

あの人が生きていたらどう思うことやら
(それ以前にクイズではないと言い出しそうな気もするが)
319のように、他所から問題を引っ張ってきて、複数解答があるにも関わらず
自分の意図した解答以外は認めない、ってのはどうかと。

出題者のみが悦に入り浸るようなお子様オナニー問題は、正直イラネ
>>12の派生で、3人で分けるパターンもあったな。
ま、>>319が元凶だが、オカ板まで行って迷惑かけてる>>349もどうかと思うが
ウミガメならオカ板まで出張しなくてもいいのに。
今日、ハンニバルを見て妄想した問題

地面スレスレに宙返りするハトは、その子供も地面スレスレに宙返りするようになる
でも、両親とも地面スレスレに宙返りするハトだと、その子供は地面に激突して死んでしまうので、子孫を残せない

さて、最終的には地面スレスレに宙返りするハトとしないハトの比は幾つになるでしょう
>>361
宙返りする=A
宙返りせず=B

AA→シボンヌ
AB、BA→宙返りする親がいるので宙返りする
BB→宙返りしない

宙返りしないのは両親ともに宙返りしない子供だけなので、2:1になる。
>>362
いや、それは第1代子孫に限った話だな。問題は最終比率を問うているから、その先も求めねば。

で、第2代。AB比が2:1になったので、AA組が4、AB・BAが各2、BBが1となる。
AAはシボンヌ。第2代比率は4:1になるな。

以下同様に求めると、代を重ねる毎にAが倍々に増加し、最終的には殆どがAになってしまう。
但しBは消滅しない。これが消えた時には、次代で種族の滅亡だから。
よって答えは、ほぼ100%A。Bはほぼ0だが絶滅しない。となるが・・・('A`) ホントにこれで合ってるの?
364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/17(土) 20:59:23
ウミガメだと思われる問題なら答えたい人だけ答える
残りの人はスルー
スレが…だから
また〜り逝きましょう
>>358
四人以上でも問題作れる
>>363
よし プログラム作ってシミュレートしてみよう


・・・鳩ってどのくらい卵生むの?('A`)
368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/17(土) 22:25:12
>>365 答え考えたけど、判らないorz 答え書くかそれで問題出してくれませんか?
369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/17(土) 22:35:43
海と空が青いのは何故?
370319:2005/12/17(土) 23:23:51
>>353
お前このスレのスレタイの意味分かってる?

どんなクイズでも自由に出題して良いスレ

だぞ!!ちょっと自分が不得意な問題が出たからって、しょうもない事を言うなよ
俺の出した問題がウミガメ向きとか、そんな事はどうでもいいんだよ!!
文句があるならこのスレタイを立てた奴に言えよ!どんなクイズでも自由に出していいんだよ!!

最後にお前の文章は長い上につまらない。
371366:2005/12/17(土) 23:44:42
シミュレーション中・・・


初期値によって結果がバラバラなんですけど('A`)
>>319
>>344は何故不正解なの?
>>372
>>319の用意した答えと違うからだろ 神に逆らうなよ
374319:2005/12/18(日) 00:32:05
>>372
しつこい!!そして氏ね!!
375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/18(日) 00:35:57
さて、問題です。

問1 >>370>>374はホンモノの>>319でしょうか?
問2 >>319>>374はどうすればこのスレからいなるでしょうか?
【答え】 fusianasan
377319:2005/12/18(日) 00:38:39
>>375
問2の意味が分からん、日本語ぐらいちゃんと書け。
>>368
そんじゃ、問題として出すね。>>12をコピペ&改変しただけだけど

頑固な親父が四人、形の違うコップで酒を飲んでいる。
マスターがコップ一杯分の特製酒を親父四人にあげた。
形の違う空のコップ四つに親父達が納得するよう分けたい。どうすればいいか。機械やコップ以外の道具は使用禁止
379378:2005/12/18(日) 00:48:09
条件追加しないとダメかも

マスターは、店にあるコップ(こちらも形がそれぞれ違う)を新しく用意できます。
380361:2005/12/18(日) 00:49:53
出題した時は、深く考えずに >>362 で正解だと思ってたけど、そんなに単純じゃなかったですね、ごめん
反省して、>>363さんの指摘を参考にしして、さらに考察してみます

>Bはほぼ0だが絶滅しない

ここだけが、間違ってます
世代が進むにつれ、B同士のカップリングの確率は限りなく0に近づき、ある時点ですべてAになってしまいます
Aが優性遺伝子だった時点で、絶滅遺伝子だったんですね((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

よって、レクター博士の言ってることは矛盾してることになる

>>371
乙です
初期値って、カップルあたりの卵の個数と最初のABの比のことかな?
時間にばらつきがあっても、AとBの開きが拡がってきてるなら、最終的には絶滅するはずなんだけど?
381340:2005/12/18(日) 01:31:00
>>370
君、しつこい上にやっぱり何一つ理解できていないね。
どんなクイズでも出していいことと、不備のある問題が叩かれることは全くの別問題。
わかる? 一時流行った自己責任てやつ。
いい加減な問題出すのは構わないけどそれなりに覚悟しろってこと。ここまで言えば理解できる?

で、この手の問題が無用な荒れを生むことを知っているから>>336は「親切で」誘導をかけて
くれたんだよ。それにまで噛み付いてちゃ他の住人の心証も下がるよ。
君の書き込み見てると君が物事の根本を何も理解していないというのが本当によく分かる。

最後に君が叩かれてる理由を整理しよう。
・多胡氏の問題を当てものクイズと勘違いしていること。
>>336の親切を読み取れずに噛み付いたこと。
・間違いを指摘されても理解せず(出来ず)に暴れ回る浅はかさ。 ← これが一番大きい

>>332を出題したから」じゃないんだ。わ か り ま す か ?
>>381
あの問題の何がいけないの?まずそこがわからないよ
君が上手く理解出来ないからって問題自体を蔑む事は無いと思うんだけど

でも出題する状況を選ぶ必要があるのは同意できます
>>344が不正解なのはムカツイタら物を壊すような性格の博士にしか当てはまらない回答だからだと思います
TVに壊す映像が映っていたのなら理由は何かがわからなくても未来に必ず壊さなければいけない何かがあると
推察できます
その理由は発明が成功しているのだから壊さなければいけないと思ったかもしれませんし
別の理由で壊さざるをえない事情に差し迫られていたかもしれません
でも壊す映像が流れていたならば理由はどうあれ壊す事になりますよね?

こんな解釈でよろしいでしょうか319さん
昔からある問題をここまで蔑まされるような状況にした事は反省したほうがいいですよ
それこそこの問題を作った方に失礼だと思います

この問題を知っていたというのもありますがあんまりにも酷いので書いてしまいました
皆さん失礼しました
383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/18(日) 02:44:56
>>382
さっきからアンタ何をむきになってるの?
>>382
381じゃないが
>あの問題の何がいけないの?まずそこがわからないよ
問題がいけないなんて言っていない

>>344が不正解なのはムカツイタら物を壊すような性格の博士にしか当てはまらない回答だからだと思います
問題では博士がそういう性格だとも違うとも書かれていない。そういう回答を排除したいなら出題者が最初から性格を定義しておくべきである。

>TVに壊す映像が映っていたのなら
>(中略)
>でも壊す映像が流れていたならば理由はどうあれ壊す事になりますよね?
これは「テレビに破壊している画像が映っていたから」が正解となる根拠であって、他の回答を否定する物ではない。
385340:2005/12/18(日) 03:13:34
>>382
流れをきっちり理解した上で書き込んでくれないか。
元ネタである多胡氏の問題には何の問題も無い。それをここで出題することもね。
しかしそこに「絶対性のある根拠を持つ解答」の存在を持ち出せば、それは不備の
ある問題となってしまう。理由は>>356が書いてくれている通り。
元ネタを知っているというが、氏が「頭の体操」内で自分の作意解も回答例の一つに
過ぎないことを明記しているのは知らないのかな?
解答も多胡氏の回答例としてなら何の依存もなく受け入れる。それを絶対の根拠の
下の解答とか言い出すから糾弾してんの。わかる?

もう1つ。
>ムカツイタら物を壊すような性格の博士にしか当てはまらない〜
こんな後付け設定を平然と書き込めば荒れるのは当然。そうならない為に>>336が…

何度同じことを書けばいいんだ。
つまり博士がどんな性格であろうとも納得できる回答があっても
やだーやだー僕ちゃんの考えた答えも正解じゃなくちゃいやだー!! ヽ(`Д´)ノ
って人ばっかりって事でOK?
それなら納得できる

>>384さん
>>353より抜粋
>このスレは何でも出題していいが、問題や解答に不備があれば出題者は
>叩かれても文句は言えない。
>だから君が出しているような主観や文外の前提で解釈が分かれる問題は、
>ウミガメスレで出した方が余計な波風が立たなくて済むよ、ってこと。

問題や回答に不備があると書かれていましたのでこう書きました
性格を提議しておくべきとか・・・・・あほくさ
そこまで問題に含めないと理解できないとか言う話ではないと信じてここまでにします

あと319さんにもうちょっとしっかりしてね!って意味で書いたのもあるんです
(応援の意味ではなく君がしっかり質疑応答していればここまで酷くならなかったでしょって意味ね)
正解で無い理由とかもっときちんと書くべきだったんじゃない?
キレテ暴言吐いたりとかアイタタタタタだったんだよ
まぁもう・・・いいや
>>386
>一段落目
出題者が「やだー本に載ってる回答でなきゃいやだー」とごねている。
>>356 >>385 をよく読んでくれ

>二段落目
>性格を提議しておくべきとか・・・・・あほくさ
385氏が書いてくれているが出題者が問題にない条件を後から用意して不正解にするのに問題がある。
とりあえず今度からは319っぽい出題は相手にしないほうがいいって事だな。
どんなクイズを出すのも自由なら答えるのも自由だし。
389366:2005/12/18(日) 04:05:41
どうやっても収束しないぽ(´・ω・`)
あきらめて寝る
390361:2005/12/18(日) 05:05:16
>>389
本当に乙でした
卵の増殖率は多めに設定しても、世代が進むにつれて等比級数的に増えるのに対し、ABの比率は指数関数的に偏っていくので、減りだしたら速いと思うんですけど…
例えばですが、仮に卵が世代毎に10倍、10倍と増殖していっても、B同士のカップリングは1/2倍、1/4倍、1/8倍、1/16倍・・・といった比率の減り方をすると、すぐに急激にBBが減りだすといった具合に・・・

俺も寝ます
391361:2005/12/18(日) 05:28:06
出題者の俺がぐだぐだで申し訳ない
両方とも等比級数的でした

ということは、増殖率が2倍を上回れば、絶滅はしないという事になりますね
思いつきで出題して、366さんをえらい目に合わせてしまい、申し訳ない_| ̄|○

そして、改めて >>363さん 正解
392340:2005/12/18(日) 05:58:15
>>386
>つまり博士がどんな性格であろうとも納得できる回答があっても
>やだーやだー僕ちゃんの考えた答えも正解じゃなくちゃいやだー!! ヽ(`Д´)ノ
>って人ばっかりって事でOK?

この三行だけで君も事の本質及び>>356の内容を全く理解していないことがよくわかった。

>問題や回答に不備があると書かれていましたのでこう書きました
>性格を提議しておくべきとか・・・・・あほくさ
>そこまで問題に含めないと理解できないとか言う話ではないと信じてここまでにします

ここの部分などは酷すぎて話にならない。本当に>>384の言ってることを理解してるのか?
理解した上でこんなレスがつくこと自体がもう考えられん。

しかしこれだけ書いてもダメとはね。正直これっきりにしたいわ、マジで。
393361:2005/12/18(日) 06:47:23
恥ずかしながら、また考えがくつがえりました

第10代比率を考えて見ると、AB比が、2^10:1
この時、AA組が2^20、AB・BAが各2^10、BBが1

即ち、AAのあぼーん率が全体のほぼ100パーセントにまでなってしまう
ここまでくると、増殖率が10倍だろうと20倍になろうと焼け石に水状態
絶滅の一途をたどるはずある

なんでこんな、思考のはまりスパイラルに陥ってしまったのか
お騒がせ、すいません
Aの鳩が偶数羽で*偶然*AA組とBB組のつがいしか発生しなかったら、
ということは考慮しなくて良いのかとひねたことを考えてしまう。
395361:2005/12/18(日) 15:53:59
数学的にいうと、上記の絶滅が一般解で、394が特異解みたいな感じだから、394の解もGJです
法科大学院適性試験の問題が下手なパズルの問題よりよっぽど面白い今日この頃。

ネットで注文した問題集の中から一問出題します。

目標時間9分30秒

 ある地方では、A,B,C,D,E,F,G,Hという8つの小国が割拠している。
 AとC、BとFは同盟を締結しており、CとD、EとGは相互不可侵条約を締結している。
 また、EはAの属国であり、同様にFはC、HはDの属国である。
 属国が属す国を、宗主国と呼ぶ。
 なお、同盟と相互不可侵条約は同一国とは一度に結べないものとする。

 この地方では、軍事行動を起こす際には、次のルール1〜5を遵守することにしている。
 なお、軍事行動を起こすとは、他国に攻め込む場合のほか、他国から攻め込まれてこれに反撃する場合も含む。

 ルール1:同盟を結んでいる国同士は軍事行動において敵対しない。
 ルール2:不可侵条約を結んでいる国同士は軍事行動において敵対しない。
 ルール3:宗主国は属国に対して軍事行動を起こすことができるが、属国は宗主国に対して軍事行動を起こすことができない。
 ルール4:同盟を結んでいる国同士は、一方が軍事行動を起こした場合、必ず他方は友軍として同一の対象へ軍事行動を起こす。
 ルール5:宗主国が主体となって軍事行動を起こした場合、必ず属国は友軍として同一の対象へ軍事行動を起こすが、属国が主体となって軍事行動を起こした場合、宗主国は参戦しない。
       なお、友軍として他国の軍事行動に参加した場合や、他国に軍事的行動を起こされた場合は、主体となって軍事行動を起こしたものと捉えない。

 問1 BがAに対して軍事行動を起こした場合、ルールに適合するかどうかについて正しく述べたものを、次の1〜5のうちから1つ選べ。
     ただし、初期条件以外の同盟や相互不可侵条約は存在しないこととする。

 1:ルール2か5のいずれか一方にのみ反する。
 2:ルール2と5のいずれにも反する。
 3:ルール3か4のいずれか一方にのみ反する。
 4:ルール3と4のいずれにも反する。
 5:ルール1に反する。

 問2 AがGに対して軍事行動を起こした場合、違反する可能性のないルールをすべて列挙したものを、次の1〜5のうちから1つ選べ。
     ただし、GはA、C、またはその2国が同盟・相互不可侵条約を結んでいる国とはいずれも同盟あるいは相互不可侵条約を結んでおらず、逆もまたそうである。

 1:ルール1,2
 2:ルール2,4
 3:ルール1,3,4
 4:ルール1,4,5
 5:ルール1,3,4,5

 問3 ルール1〜5に従うとした場合、正しいものを、次の1〜5のうちから1つ選べ。
     ただし、各国の同盟および相互不可侵条約の締結関係は、問題文に挙げられたもの以外にも存在する可能性がある。

 1:AがEに対して軍事行動を起こすならば、必ずFはGに対して軍事行動を起こす。
 2:FがGに対して軍事行動を起こすならば、必ずAはEに対して軍事行動を起こす。
 3:FがGに対して軍事行動を起こすことができない場合でも、AはEに対して軍事行動を起こすこともある。
 4:AがFに対して軍事行動を起こすならば、必ずCはEに対して軍事行動を起こす。
 5:AがFに対して軍事行動を起こすならば、FはCに対して軍事行動を起こすこともある。

 正解率はそれぞれ問1:60%問2:42%問3:65%。
 ルート11の小数点第四位の値から3を引いたものが問1、小数点第五位の値に1を足したものが問2、小数点第六位の値から1を引いたものが問3の答えとなります。
397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/18(日) 21:24:56
【次の一手問題】

▽ 後手持ち駒:歩1
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽銀│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲角│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▽角│▲桂│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲飛│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│__│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 先手持ち駒:歩1

次が先手の手番なら、何が最善手でしょうか?
398366:2005/12/18(日) 22:42:31
>>395
プログラムを全面的に見直して、なんとか絶滅に収束するようになりますた。
雌が雄を選ぶのはランダムにしているので、出目によっては収束しないこともありますが
ご指摘どおり減り始めたら早いですね。
これで一安心。
399319:2005/12/18(日) 23:03:49
>>397
そういう問題はやめとけ、最善なんて棋士の考えによって全然ちがうみたいな
しょーもない理屈ばっかり言ってる340のような奴が荒らしに来るからな。
>>398
おめ
>>399
荒らしは帰れ
402319:2005/12/18(日) 23:33:23
頭悪い奴らに我慢して付き合ってやってるんだ。感謝してほしいものだね。
>>402
自分の無能さを棚に上げて他人の悪口かい?
はいはいあぼーんあぼーん
405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/18(日) 23:48:32
なにこのお子様
>>405
本からの引き写ししか出題できないくせに自分が頭がいいと思っている馬鹿
>>397
7二歩
408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/19(月) 01:30:00
>>407
8二角
409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/19(月) 01:31:56
>>407
なぜ8二角成ではだめなの?
410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/19(月) 04:55:52
おまいら変なやつにオカ板のウミガメ紹介すな!
319のお守りはおまいらでやれ
おいら340が暴れにきてるように感じた
どっちにしろ迷惑('A`) 
まず何故オカ板なのか
413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/20(火) 00:26:48
問題
野球で一人の投手が一試合を先発し完投する場合に必要な最低投球数は何球でしょう?
試合は9イニングでコールドゲームが無い場合とする。
投球数と、その理由も書いて下さい。
それは実際投げた数なのかスコア上なのか聞きたい
415413:2005/12/20(火) 00:59:15
>>414
実際の数
27球か、投げずにアウトを取れるなら0球だな
417413:2005/12/20(火) 01:07:26
>>416
27球ではありません、投げずにアウトを取る方法???あるんですか?


すいませんが眠くなって来たので、次のレスは明日になるかもしれません
ボーク×2で一、二塁を埋めてから、一球投げてゴロで打ち取りトリプルプレー
一イニング一球で済む計算で、×9の9球でつか?
>>418
トリプルプレーなんて面倒なことしないで
牽制球で殺しちゃえば?
>>417
例えば投手が投球モーションに入ってから打者がキャッチャーの前を
横切ればそこで打者はアウト。それを27回繰り返せば0球で完投。
>>418
ランナー無しでのボークはボール1にカウントして、スコア上は投球数になる。
だから>>414で聞いたのよ。

まぁ>>413の真意は、完投であって勝利ではないから、
9回裏先頭でサヨナラホーマー喰らえば、更に二人分短縮出来るってのがミソだと思うが ('A`)
なるほど
質問なんだけど、完投は負け投手にもつくの?
完投勝利とか聞くけど、完投負けは聞いた記憶がない
野球の事、知らなくてスマソ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%8C%E6%8A%95%E8%B2%A0%E3%81%91&lr=
完投負けといういいまわしはあるみたい。

ルールを見ても完投は「延長しても全部投げること」みたいなことしか
書いてないから付くんじゃない?
>>423
亀レスだけどd

完投負けなら、>>421の解釈で正解っぽいね
425413:2005/12/21(水) 00:39:51
>>421
まさにその通り、正解は25球です。8イニングを一人一球で抑えて24球、
そして9回の裏の先頭打者に投げた初球でサヨナラホームランを打たれて試合終了。
後攻が勝っていれば9回裏は無いんだから24球で良いんじゃないかな。
得点のあった回は打者四人だぞ
そーゆーこったね。分かりやすく9回被弾にしたが、8回以前でも結果は同じ。
要は8回分の24アウトと、負けるために一点取られる一球が要るという事。
429426:2005/12/21(水) 21:03:59
…そうですよね、2時間前の私は何を考えてたんだorz
430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/21(水) 23:16:38
問題

1.日本で唯一電車の走っていない都道府県を言いなさい。
2.日本でもっとも多くの横断歩行者がある交差点を言いなさい。
 (これは世界一でもあります。)
3.東京麻布十番にある、店主が蝶ネクタイをしている
 有名な店はどれですか。
 @クリーニング店
 Aたいやき店
 Bラーメン店
 Cとんかつ店
 Dガソリンスタンド
4.次の東京の地名で、芸者の町と言われているものはどれですか。
 @高輪・泉岳寺
 A四谷・番町
 B原宿・巣鴨
 C神楽坂・渋谷円山町
 D深川・門前仲町
5.次の企業の中で、東証一部上場企業がひとつだけあります。
 どれですか。
 @東京三菱銀行
 Aりそな銀行
 Bヤマト運輸
 C旭化成
 Dモンテローザ
431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/22(木) 02:06:47
1.徳島県だっけ
2.渋谷駅前かな
432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/22(木) 14:23:42
問題1〉ある日親戚一同で高級レストランに夕食を食べに行きました。皆おいしかったらしいです。皆上機嫌だけど一人だけ泣いていました。 さて誰が泣いていたで
しょう??理由も一緒に
答えてね。。
回答例〉叔母とか母等

433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/22(木) 14:30:06
赤ちゃん 泣くのが仕事
姪っ子 メーメー山羊さんだった
母さん カーカー烏だった
甥っ子 オイオイ泣いていた
ひぃ爺さん ひぃひぃ泣いた
ひぃ婆さん ひぃひぃ泣いた
父さん 会社が倒産して泣いた
お金持ちの叔父さん 支払い金額を見て泣いた
誰でも 美味しすぎて感動のあまり泣いた
皆にしかられた甥
435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/22(木) 15:27:43
>>434
ソレダ
436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/22(木) 15:43:04
正解です。皆おいしかったらしいです。皆甥叱ったらしいです。
通報しますた
ある人が、パリの観光をしたときに、「食事はエッフェル塔が見えるレストランでお願いしたい」と注文を付けた。
ところが、夕食に招待された場所からはエッフェル塔は見えなかった。
「エッフェル塔が見えるレストランで、と言っただろうが!」と彼は怒ったが、
ツアーコンダクターはにやりと笑うだけであった。
さて、どういうこと?
ここで雑学。

エッフェル塔が建った当時、
エッフェル塔は景観を損なうため
非難ごうごうだった。
エッフェル塔嫌いの中にはエッフェル塔に足しげく通うものもいた。
なぜかというとパリの中で唯一エッフェル塔を見ないで済む場所だったからだ。
440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/22(木) 22:48:53
>>431 1,2正解
441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/23(金) 01:48:23
>>438
そこはエッフェル塔の真下だったため、塔が見えなかった。
むしろエッフェル塔の中(にあるかどうか知らないけど)のレストランとか。
壁・床・天井それ自体がエッフェル塔。
443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/23(金) 16:13:30
問題
ある建物の入り口で、門番の二人がそれぞれ別の方向を向きながらこんな話をしている
門番A「今日は冷えるなあ、こんな日は休みたいもんだ」
門番B「まったくだ」
門番A「ん?おまえ今日、珍しく朝ご飯食べたのか?」
門番B「食べたよ、何で分かったの?」
門番A「だって口元のご飯粒付いてるもん、それとズボンのチャックも開いてるよ」
門番B「あ!!本当だ、今日は何かボケてるわ」

さて何故AはBの顔にご飯粒が付いてる事や、チャックが開いてる事が分かったのだろう、
この場には二人以外に誰もいないし、AもBも最初っから真正面しか向いてないとする。
向かい合ってただけじゃない?
一緒に住んでるんだろう
鏡越しに見た
447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/23(金) 18:34:34
>>444
正解です。
こんなつまらない問題どこで仕入れたんですか?
恥ずかしながら「頭の体操」
450( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/25(日) 00:24:10
>>448
答えが分からなかった奴ほど、そういうこと言うのう、
悔しかったらオモロイ問題出してみい。
451( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/25(日) 18:10:33
あるカップルがスターバックスコーヒーに入りました。
彼氏はカフェレテを、彼女はソイラテを、それぞれアイスで頼みました。
彼女がお手洗い(トイレ)に立ちました。
その時、「ここは禁煙だからタバコはだめよ」と彼に言いました。
彼女が席に戻ったとき、彼は何かを握り締め死んでいました。

1.死因はなんでしょう。
2.彼が握り締めていたものはなんでしょう。


この答え解る方いますか?
1と2ともに答えはEhw0/jNGHI
これ以外の何物でもない。
答えをトリップにした結果がEhw0/jNGHIなのではなく
Ehw0/jNGHI自体が答え。
たぶん意味がわからないだろうがEhw0/jNGHIが唯一の答え。
これ以外の答えは存在しない。
453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/25(日) 18:22:30
>>452 (´・д・)ありがとう

どうも腑に落ちないね
>>452
ほんまかいな
>>452
1はあってるけど2はEaw7/jNLHIだろ
456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/26(月) 19:34:14
問題

信じる心ってなんですか?
457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/26(月) 19:36:22
>>456
ホフマン乙
458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/26(月) 21:12:21
>>456
猜疑心の反対
>>456
【総合】 ドラゴンクエスト VIII 第204章
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1101632111/l50
460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/27(火) 00:22:24
がいしゅつならごめんなさい。。。
ぞうを冷蔵庫にいれるにはどうすればいい?っていうなぞなぞの答え知ってる人いたら教えて下さい。
>>460
そんな事を聞くお前なんか、まず冷蔵庫のドアを開けて、お前を入れて、
そんでドアを閉めてやりたいぜ
あれは紅茶のティーバッグ見てても思い付かないよなーw
リプトン紅茶を飲む
似た問題に、「キリンを入れるにはどうすればいい?」ってのもあった。

何か、>>461がツンデレに見えてきた。
この問題答え知らないで普通に考えて分かった奴いるのか?
ト・ダイ
キョウ・ダイ
ホック・ダイ
467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/27(火) 20:06:08
「1、2、3、ダァー!」 これってボーナス確定?
>>467新旧共にBR確定演出
469319:2005/12/29(木) 00:31:21
次の宝石のうち、実は同じ種類の鉱石なのはどれとどれ?

エメラルド トパーズ ルビー オパール サファイア ダイヤモンド ガーネット アメジスト
>>469
ルビーとサファイア
混じっている物質が違うだけだった気がする
80年代クイズ

1 1981年のロス疑惑の中心人物である三浦和義氏が経営していた輸入雑貨店の名前は?
2 1983年に摘発された、筒見待子が経営していた愛人バンクの名前は?
3 1986年にビートたけしとたけし軍団メンバーが編集部を襲撃したことで有名な、講談社発行の写真週刊誌の名前は?
4 1982年に大火災を起こしたホテル・ニュージャパンの社長で、業務上過失致死で有罪となった人物は誰?
5 1981年のロッキード裁判で爆弾証言を行い、記者会見で語った「ハチの一刺し」が流行語となった
  田中角栄元首相の秘書官の前夫人は誰?
1 フルハムロード
2 夕ぐれ族
3 フライデー
4 横井英樹
5 榎本三恵子
473471:2005/12/29(木) 11:53:54
>>472
全問正解! テラスゴス
クイズと言うより簡単な論理問題的な物だけど

人嫌いのA氏が新幹線に乗った、A氏は人が近くを通るのはいいが
隣に座られるのは嫌で仕方がない。A氏が少しでも長く一人の時間を
過ごすためには@〜Dのどの席に座ればよいか?
注:個室、指定席、となりの席に荷物を置く等は無しです。
論理問題なので理由も書いてください。

   窓|@AB通路CD|窓
475319:2005/12/29(木) 19:42:11
>>470
正解です。どちらも同じコランダムという鉱石なのです。
赤いサファイアのことをルビーというのです。
ちなみに、サファイアも青いものだけではありません。
>>474
乗降口んとこに立ってればいいんじゃない?
477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/29(木) 20:28:04
>>474 Bかな。
最初に全部空席としてBに座れば、人間の心理としてD→@→C→Aの順に座っていくように思う。

>>475 パタリロ!27巻にそんなのありましたね。

>>476 そうだよなぁ…
>>474
2の席は込み合ってくるまで販売されないので
1の席が一人になれる可能性が高い
479478:2005/12/29(木) 20:35:29
がーん
指定席じゃなかったのか・・・
つうか@とBはどっちもAが座った瞬間ENDなんだから、必ず同着でねぇ?
@Bが埋まらずして先にAが埋まるとは思えんし
   窓|@AB通路CD|窓
  ↑
  この辺
482474:2005/12/30(金) 04:23:27
>476
通路かあorz
席が全て空席の場合という条件設定もし忘れたし
論理問題なんて言っときながら隙だらけの問題ですみません。

>477
正解。答えはBです。
自然な流れとして席がうまる順番は、最初に片側が窓の@かD
次に隣に人がおらず通路側のB、その次に隣に人がいるが
片方が通路側のC、最後に両隣に人がいるAとなると思われます。
この時点で@とBは、どちらに座ってもAが最後に隣に来ると言う点で
条件的に同じように思われますが、2人組以上の客が乗ってくる
可能性を考えると(@とDが埋まっている場合)@の席では2人組の場合も
3人組の場合も隣に座られる可能性があります。
そこでBの席に座ることにより3人組以上の客を分断させることで
座りにくくし、2人組も人を乗り越えて座るという心理的枷を
加えることにより、通路側の空いている他の席(@だけが埋まってる席)へ
移動させやすくなると考えられます。
以上の点から最も長く一人の時間を過ごせる可能性が高い席は
Bということになります。

以上、帰省中に新幹線で思い付いた屁理屈でした。
483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/31(土) 21:28:43
あるチームが駅伝に参加しましたが、ゴールインしたのが最後でした。
しかし、このチームは最下位ではありませんでした。
なぜ、こんな結果になったのでしょうか?
繰上げスタートがあったから
485( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2005/12/31(土) 21:40:21
>>484
正解
486 ◆KsJhWSo.yc :2006/01/01(日) 15:22:17
487 ◆KsJhWSo.yc :2006/01/01(日) 15:23:11
488 ◆KzWOcb1mE. :2006/01/01(日) 17:13:42
 
489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/01(日) 17:26:17
「トリコロール」 → 「?」 → 「+チームガイスト」

?は何でしょう
フィーバーノヴァ
>>490 正解

それぞれ 1998年,2002年,2006年ワールドカップの公式球でした
492( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/02(月) 00:25:06
シャラポワがしたことで話題になった着け乳首の名前ってなんでしょう?
493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/02(月) 03:25:53
太陽系で、自転軸が公転面に対して一番大きく傾いている惑星は?

1.地球
2.天王星
3.金星
4.海王星
天王星か海王星だと思うけど……

海王星?
>>492
ニップルエンハンサー

nipple 乳首
enhance 〈(すでにすぐれた)質・能力などを〉(さらに)高める, 増す
あれって本当に着けだったの?
あんなことした理由は?
シャラポワのはモノホンらしいよ
498492:2006/01/02(月) 18:58:47
ニップル・エンハンサー正解。さすがクイズ雑学板の住人。
499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/02(月) 21:50:33
>>493
意外と金星かな?
金星もかなり傾いてるけど正解は天王星だったはず。

正確な数字は曖昧ですが、87.4度だったかな?
天王星の輪が縦なのもそのせいです。
ほとんど直角じゃん!
ということは?天王星はずうっと北極か南極だけが太陽に当たり続けてるの?
逆側は一生日の当たらない超極寒の世界じゃん・・・
502500:2006/01/03(火) 04:47:41
>>501
地球を考えれば分かると思いますが、公転面に対する自転軸は
常に一定ですので、一周する間に夏と冬が入れ替わります。

ただ、天王星ほどの距離になると太陽から遠すぎて光がほとんど
届かないため常に極寒の世界になっています。
503通りすがり:2006/01/03(火) 14:46:17
問題
あなたのお家のすぐ近くのお店は何屋さん?
504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/03(火) 15:40:46
>>503
そば屋
505通りすがり:2006/01/03(火) 16:15:08
正解!!
506( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/03(火) 16:40:17
問題
(x-a)(x-b)……(x-y)(x-z)=?
507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/03(火) 17:16:28
>>506
0
508( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/03(火) 18:08:10
「前門の兎、後門の牛、前門の馬」が「犬」をあらわし、
「前門の虎、前門の鼠、後門の馬」が「猫」をあらわし、
「後門の龍、前門の鼠、後門の馬」が「鼠」をあらわすとしたら、
次の5つのうち、飛べない動物をあらわすのはどれでしょう。

(1) 前門の牛、前門の龍、前門の龍
(2) 後門の牛、後門の鶏、前門の猪
(3) 前門の牛、前門の鼠、後門の馬
(4) 前門の蛇、前門の猪、後門の猪
(5) 後門の虎、前門の猿、前門の馬
>>508
(5) 豚
510508:2006/01/03(火) 21:03:38
>>509
不正解
これって引っかけ?
俺も (5)=pigだと思ったけど
512508:2006/01/03(火) 21:30:33
あ、正解でした…。ゴメス
513smash:2006/01/04(水) 11:20:40
10文字で英文字です。
O□□FF□S□□T  という言葉
□には、何が入って、どんな単語、熟語になりますか?
答えがわかったっひとは・・・・
5140765:2006/01/04(水) 11:23:23
誰か、応答願います。
>513
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
じゃね?
516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/04(水) 13:56:12
このたび○○ロボット株式会社では、ネズミを捕まるための
最新式ネコ型ロボットのレンタルを開始しました。

単三乾電池たった4本で連続100時間の稼動が可能であり、
3台あれば、3分間で3匹のネズミを捕まえることができます。
もちろん、それぞれのロボットは独立してバラバラに動きますが、
同じネズミを追いかけないようにプログラムされています。

では、1000分間で1000匹のネズミを捕まえなくてはならない時、
最低何台のネコ型ロボットをレンタルする必要があるでしょうか?
1台あれば1分あたり3匹
1000分で3000匹

1台で十分か
518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/04(水) 14:59:48
>3台あれば、3分間で3匹のネズミを捕まえることができます。
つまり、1台で1匹を捕まえるのに3分掛かる

>では、1000分間で1000匹のネズミを捕まえなくてはならない時、
1台レンタル・・・全部捕まえるのに3000分
2台レンタル・・・全部捕まえるのに1500分
3台レンタル・・・全部捕まえるのに1000分

・・・と行きたいところですが、
3台レンタルの場合、1台あたり333匹*3分の999分、333匹*3台で999匹
つまり、999匹を999分で捕らえることはできますが、最後の1匹を捕まえるのに
1台だけ稼動して3分余計に掛かってしまい、合計1002分となってしまう

よって、4台レンタルして各250匹捕らえさせ、750分で終わらせる
519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/04(水) 15:03:38
>>517
ああ、なんか目から鱗

>3台あれば、3分間で3匹のネズミを捕まえることができます。
これを、
>稼動させなくても、3台あれば、3分間で3匹のネズミを捕まえることができます。
と解釈すれば、3台借りて、1台だけ稼動させ、1000分間で1000匹捕まえれるね
9台あれば1分の間違いだorz

答えは3台か
521( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/04(水) 15:21:52
>>517
>>520
根本的に間違えてる
なるほど、こりゃ>>518の勝ちだな (´∀`) 素直に3台だと思ってた漏れって甘爪
523( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/04(水) 15:40:43
>3台あれば、3分間で3匹のネズミを捕まえることができます。
これから
>1台で1匹を捕まえるのに3分掛かる
は強引じゃない?
>>523
3台のロボットがそれぞれ別個のネズミを追っかけて捕まえるのに3分掛かるんだから
1台で一匹3分でしょ
問題ナス
もしかして1〜2台では1匹も捕まえられず
3台単位、または3台以上じゃないと仕事を全うできない
仕様なのか?
そこがはっきりしないと複数解答になるな
更新ボタン押さなかったばっかりに、えらく恥かいてしまった(ρ_;)
527( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/04(水) 18:08:23
>同じネズミを追いかけないようにプログラムされています。
ってことは1匹のねずみ相手に2台起動させたら何がおこるのだろうか。。

1番 お前がいけよ機能が作動する
2番 協力モードに入る
3番 ショートする
4番 センター松井

普通に考えたら2番だよな。効率的だし。となれば3台でもいけそうな気がしないでもなくなくない?
>>508
前門の猪 と 後門の鼠 の間は
なんと表現するの?
>>528
ネコでも入れと毛
>>527
自分なら、別のやつが動いたら止まる仕様にするな。
自販機のボタン同時押しと同じような理屈だから作れるだろう。
つーか鼠を捕まえられるロボットなんて作れないだろ
アルジェントのオペラ座の怪人に出てたな
数秒間で何百匹も捕獲してた
18世紀のヨーロッパなのに・・・
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/07(土) 14:50:15
ちょっとききたいんだけど
十二月から一月までで仲間外れが二つあります。
何月と何月でしょう?

わかる人いる?
十二月から一月までじゃ、要素が2つしかないじゃん
536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/07(土) 15:41:23
スマソ、一月から十二月だった
十一月と十二月。その2つだけ漢字で3文字
6月と8月。
祝祭日がない。
3月と12月
弥生と師走だけ月がつかない
540( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/07(土) 16:59:10
みんなサンクス。
個人的には538が正解っぽいと思うんだけど
仲間はずれ問題は別解がいくらでも出てくるからね
じゃあ漏れも。7月と8月。オエライさんのゴリ押しで後から追加された月
543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/07(土) 20:37:29
鹿児島 愛知 長崎 沖縄 銚子

一つだけ「水産高校」のない高校は?
544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/07(土) 21:47:42
水産高校のない高校ってどーゆう意味?
545( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/07(土) 22:32:29
天国と地獄

 あなたは分かれ道にやって来た。一方が天国への道,もう一方が地獄への道である。しかし,どちらがどちらへの道なのかは分からない。
見ると,道端に一人の男が立っている。門番だ。この男に1問だけ質問して,どちらが天国への道なのかを知りたい。どんな質問をすればよいか。
 ただし,門番には2種類いて,常に本当のことだけを言う門番と,常にうそしか言わない門番とがいる。どちらの種類の門番であるかはみかけからは区別できない。
 なお,門番たちは天国の住人でも地獄の住人でもない。
門番の頭に銃を押し付けて
「お前が嘘を言っていることが分かったら戻ってきて必ず殺すが
 さて天国はどっちだ?」
と聞く
547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/07(土) 23:33:03
門番がどっちが天国か知らなかったらどーすんの?
そういうときは門番を道の真ん中に立てて蹴飛ばして倒れた方に進むんだ。
「こっちは天国ですかと聞いたら「はい」と答えますか?」って聞く。
お前いろんな所に張り杉です
ふざけた問題です。あるレストランにて―
客『コーヒーを1つ』
店員「かしこまりました」三分後・・・・・
「お待たせしました」
『おい、指がコーヒーに入ってるぞ!!』
550の続き
「最近指が痛くてねぇ〜。こうやって温めてると少し楽なの」
『てめぇ!!ふざけんじゃねぇぞ!客のコーヒーなんかじゃなくて、自分のケツのアナに突っ込んでろ』!
さて、店員はなんと言った?
>>550-551
店員「もう突っ込んだよ。今指を洗ってるところ」
こんな時間に来た俺が問題。
なぜ>>550-551はわざわざレスを二つに分けたのでしょう?
554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/08(日) 13:47:15
テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト
テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト
テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト
>>551
の答えって「言われなくても調理室にいる時はそうしてるよ」じゃないの?
なんかそういう話を集めたサイトに載ってた気がする
556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/08(日) 18:50:16
次のうち、自民党の新憲法案で削られている条文は?

1.8条
2.9条1項
3.9条2項
4.10条
わかりません! ><;
558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/09(月) 17:44:43 BE:153847027-
33 36 42 44 48 56 ?
?に入る数は
559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/09(月) 18:33:22
次のうち苗字で本当にあるのはどれ?

1.世田谷  2.中央  3.新宿  4.台東   5.文京
560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/09(月) 21:29:42
>>556 2かな。
>>559 正直、どれもあると思う。
561559:2006/01/09(月) 22:15:33
出し方が悪かったね。正解はこの中のうち1つです。
新宿さんは聞いたことがある。
というか、無いという証明はどうするの?
戸籍で調べればいいから可能です。
悪魔の証明じゃないよ。
564( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/09(月) 23:27:53
>599
62!!!
565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/09(月) 23:29:02
アンカーミス…
>558
62☆
>563
いやいや、何らかの方法でここに根拠を示さないと。
戸籍で調べるってのもできないでしょ?(個人情報保護法とかで)
国か全市区町村か、とにかく全データを保持している所が苗字の統計情報を
出してるわけじゃないんだし。
ttp://www.myj7000.jp-biz.net/
間違えて送信した。
例えば
ttp://www.myj7000.jp-biz.net/
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index402.cgi
こんなサイトで引っかからないからと言って、それが無いという証明にはならないでしょ。
568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/09(月) 23:41:31
東京競馬場で主催されるレースで

@「東京優駿」の名で知られるGTレースは日本○○○○?

A「優駿牝馬」の名で知られるGTレースは○○○○?

それぞれ下の文字から4字ずつ選んで答えなさい。

バ ス ー マ ビ
ダ ク ル ブ オ
569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/09(月) 23:49:27
正確には@ダービーAオークスだけど、
同じ文字を使ってはいけないということになると、どうなるのかな?
570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/10(火) 00:03:47
569は正解。

ごめんそこんとこはっきりさせられなかったね。

ついでにまた競馬関係。

@天皇賞は、春と秋で開催される競馬場が違う、○か×か?
開催される競馬場の名前も答えなさい。

A新潟競馬場で行われる短距離GV「アイビスサマーダッシュ」
この名前にもある「アイビス」とは何?
571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/10(火) 02:33:05
ElzFGddnz

572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/10(火) 03:42:13
>570
@春天が京都、秋天が東京
Aはわからん…
573570ヒント:2006/01/10(火) 23:13:42
572一問目正解。
二問目は、鳥の名前が答えです
574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/10(火) 23:22:57
出題ではなく紹介。
http://www.minc.ne.jp/~tkzw4a/meeting/
meetingという小説式の推理クイズサイトです。
結構面白いのですが時々難しくてイライラしてしまいますw
まあ暇潰しにどうぞ
575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/11(水) 00:27:13
海に面していないのに港がある県がある、○か×か?
滋賀ならありそう。
577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/11(水) 01:33:55
>576
空港かと思ったけど琵琶湖っぽいね。
>>574
FILE4までクリア
なんつうか、答えは分かってるんだけど
入力のしかたでハネられるのは辛いね・・・
579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/11(水) 18:49:36
>>576
それで正解だよ。

滋賀県に海は無いけど、琵琶湖に港(大津港など)があるよ。
117は時報。では116は?
581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/13(金) 21:36:40
実際にはない競馬レースは?

1 小倉記念
2 京都記念
3 新潟記念
4 福島記念

競馬で、「マイル」は1600m、では、「クラシック」は?

1 1200m
2 2000m
3 2500m
4 3600m
582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/13(金) 21:44:36
正解ないやん。どの競馬レースもあるし、クラシックは2400mだし。
競馬はサパーリだが、正解のないクイズがあってもよかろう
それはクイズではない別の何かだ
585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2006/01/14(土) 14:26:49
今日は、世界的大企業の会長さんのお葬式。大勢の著名人が弔問に来ています。順番に焼香をし、花を手向けました。
ところが、ある方は、焼香はしたものの、お花は手向けなかったのです。

問題。
次のうち誰がお花を手向けなかったのでしょうか。手向けなかった理由も書いてお答え下さい。

1.ホリエモンのそっくりさん
2.立山ハゲるさん(本人)
3.ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世(本人)
4.猫ひろしのそっくりさん
5.ハナ肇のそっくりさん
6.花紀京のそっくりさん

6人の中で一番裕福なのは誰かを考えれば解ります。
586わかんないんです><:2006/01/14(土) 15:54:16
死刑囚10人を集めてこう言った

1時間後にお前らを縦1列に並べる
それからそれぞれに青・赤・黄どれかの帽子をかぶせる
(帽子の数はランダム、3個・3個・4個かもしれないし青10個かもしれない)
それぞれ自分より前の人がかぶっている帽子だけ見える
つまり最後尾には9個の帽子が見えるし、先頭には何も見えない

最後尾から順に1人1回ずつ自分の帽子の色を当てていく
発言していいのは「青」「赤」「黄」の3種類の言葉のうちどれか一つだけ
10人中規定の何人かが当たれば全員無罪放免
正解者がその人数に達しなければ全員死刑とする
ただし1列に並べて帽子をかぶせるまでの1時間は好きに話しあって良い

〜規定が次のとき、それぞれどのような作戦で臨んだらいいか?〜
(1)10人中5人以上正解で全員釈放
(2)10人中6人以上正解で全員釈放
(3)10人中9人以上正解で全員釈放

※動くのは全て禁止(移動、足踏み、手を叩く等)
※声の長さ・高さ、沈黙の時間等を利用したサイン禁止
587わかんないんです><:2006/01/14(土) 15:55:23
あっ、わかんないのは(3)です><
588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/14(土) 18:22:22
136JY894DA213JQS651FU


この暗号解ける?
589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/14(土) 23:22:16
>>586
3番に必勝法があればこれほどの良問はない。

でも正攻法では無理だな
590589:2006/01/14(土) 23:26:48
あっできそうだ、ごめん長考する
(1)しか解んね・・・
592じじぃ:2006/01/14(土) 23:45:31
>>589
俺で来た
赤→1、青→2、黄→3っておいて
一番後ろのヤツは自分の前までの全員をたした数を3で割ったあまりを言う
一番後ろの一個前のヤツは自分の前の全員の番号の合計と後ろが言ったやつとを比べて
その差を言う例えば3,3,2,2,1,3,2,1,3,2、の場合一番後ろは赤という
一個前のヤツは自分の前までが17で自分は青なのに後ろのヤツが赤って言ったってコトは自分が3だとわかる
その前のヤツも自分とその後ろを足して、一番後ろが赤といわないと行けないからってやっていけばいいと思う・・・
ちがうかな?
前の人の帽子の色を言えばいいだけでは??
594593:2006/01/14(土) 23:56:34
あーだめかw
>>592が正解のような気がする
596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 00:00:09
>>592
その例だと一番最後のやつは自分を抜かした数20を3で割った余りの2を言う事になるから、赤じゃなくて青じゃないか?
正しくは余り+1を言えばいいんじゃない?
余りは0,1,2になるから。
598じじぃ:2006/01/15(日) 00:08:24
>>996
すまん、最後のヤツまで足してしまった!!多少の脳内補正を頼む
>>597
あ、なるほど
599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 00:14:46
@カップなどの取っ手は基本的にどちら側についているか。

A「1」「2」「3」
これら3つの数字を使ってあらわせる最大の数は何か?ただし符号を使ってはいけない。
B「へ」以外に平仮名と片仮名がまったく同じ形の文字があと2つあります。それは何と何でしょう。
600じじぃ:2006/01/15(日) 00:19:03
>>599
1、そと
2、2の31乗かな?
3、ペ、べ、り・・・みっつある?
3の21乗のほうが大きいね
602( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 00:32:29
>>600
@正解
Aハズレ
B「り」「リ」はまったく同じ形とは言えません。でも「べ」「ぺ」があってるので正解。
603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 00:33:10
>>601
A正解
フォントで見る限りだとへとヘもべとベもぺとペも違うけどな
605じじぃ ◆yJYMW/R1ms :2006/01/15(日) 00:34:18
じゃ俺も問題出してから寝るかな
年をとると毛が生えてきたりして、想像の内容によっては中が濡れてきて
興奮したりしたらひくひくしたりするものな〜んだ??答えトリップ
606 ◆zEGpD4VZDY :2006/01/15(日) 00:39:27
これを期待してるんだろ
607 ◆yJYMW/R1ms :2006/01/15(日) 00:44:14
#あわび
608(゜Д`)カタメダレ):2006/01/15(日) 00:54:50
瞬間移動の魔法の呪文を答えなされ




考え中・・・・正解↓











正解は♯ルーラ
609(゜Д`)カタメダレ):2006/01/15(日) 01:00:58
省略されたとこ見ないほうが絶対いいよ。 by:(゜Д`)カタメダレ)

                                



























冗談だし。バッカじゃね〜の〜。(・∀・)

そもそも専ブラで見てると省略なんぞされてないわけだが
611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 13:40:32
612( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 19:30:06
AEFGH■
■に入るのは??
613じじぃ ◆yJYMW/R1ms :2006/01/15(日) 19:30:23
なんでみんな俺の問題とかないんだろ?良問だと思ったのに・・・
614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 19:54:30
このクイズどうでしょう
ジュースしか入っていないコップなのに時間がたつとジュースが自然にこぼれてしまいました。

何故でしょう?
>>614
コップが氷でできてる?
616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 20:00:23
正解!
617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 20:17:29
ある部族が雨乞いの踊りをすると必ず雨が降るといいます。なぜでしょう?

…ある意味ひっかけかも
618じじぃ:2006/01/15(日) 20:30:17
>>617
ふるまで踊り続けるからwwww
619( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/15(日) 20:53:43
正解w
>>617はさりげに良い問題だな。
「失敗」も成功するまでやれば失敗じゃなくなるってポジティブな考え方の素になる
621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 01:43:36
なぁ 藻前ら。頭の悪い俺には全くわからんあんぽんたんなんだが協力してくれないか?

1から25の数字をビンコのカード(縦5×横5)に好きなように数字を入れていくんだが
その際にどの列の縦も横も斜めも5つ足した合計が同じようにならなきゃいけないんだが まったくもってわからん
俺に代わってといてヽ(´ー` )ノオクレヨン


 1  2  3  4  5
 6  7  8  9 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
21 22 23 24 25
17 24 01 08 15
23 05 07 14 16
04 06 13 20 22
10 12 19 21 03
11 18 25 02 09
623( ・ω・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 15:29:43
制限速度60キロの道路を90キロのバイクが通過しました
しかしそれを見た警官は何もしませんでした。なぜでしょう?
重さ90`のバイクってどれくらいのヤツ?
スクーター〜125ccぐらいジャマイカ
400ccともなると200kgぐらいあるらしい
ボクの周りには空気、キミの周りには?
627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 16:20:35
白身w
A店では100円で8g、B店では350円で100g、C店では1230円で300gのアルミが売っています
5000円で出来るだけたくさんのアルミが欲しい。最高アルミ何g得られるでしょう
一円玉にして溶かすんでしょ。確か違法。
630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 16:43:42
まぁグラムになおすなら5000gだな
Aさんは一歩で40cm進みます、Bさんは一歩で30cm進みます
α地点からβ地点まで二人それぞれ歩かせてみたところ
Aさんは100歩でα地点からβ地点までたどりつきました
しかしBさんも同様にα地点からβ地点まで100歩でつきました
なぜでしょう?
AさんもBさんも一段飛ばしや二段飛ばしをしなかったから
A君とB君がゲームをした
A君の言った数字をB君がどんどん足していくというゲームだ
A「40」
B「40」
A「100」
B「140」
A「1360」
B「1500」
A「1510」
B「3010」
A「90」
次のB君の答えは?
はい3100
5人の警察官がいました
警察官Aは泥棒をひとり逮捕しました
警察官Bは泥棒をふたり逮捕しました
警察官Cは泥棒をさんにん逮捕しました
警察官Dは泥棒をよにん逮捕しました
警察官Eは泥棒をごにん逮捕しました
一番の手柄をたてたのはどの警察官でしょうか?
D
Eは戒告処分
D
最初に報告したAが一番手柄
友子とゆうこがラーメン屋で500円のラーメンを食べました
お会計で1000円を出したのですがおつりが返ってきません
なぜでしょう?
え?なんでなぜでしょうなのかがわからない…>639
500×2=1000円だよね。
1人1つずつ食べたんだよね。
2人で1杯のラーメン食べたのに2杯分取られたのはなぜか?ということ?
消費税が100%だったから

ってか、友子(ともこ?)と、ゆうこの二人で一杯ずつ食べたからじゃねーの?
「友子とゆうこ」を「友子っていう子が〜」
というふうに聞こえて欲しかったんだ・・
気を取り直して次

しかくなのにさんかくなものはなんでしょう?
出題したものはちゃんと終わらせなよ

>>623
>>626
>>628
>>631
>>633
>>635
>>639
口(くち)
>>643
答えが出たから次だしただけだよ
そう見えないのはむしろ回答者のほうに問題があるんじゃないだろうか
>>633の出題意図が分からないんだが・・・
>>646
リアルで出してみると思わず4000って答えちゃうんだよ・・・_| ̄|○
>>644正解なんで次

カップルがあるレストランで野菜を単品で注文しました
しかし注文の品を持ってくるどころかその後オーダーを取りにもこず、ほったらかしにされました
カップルが頼んだ野菜とはなんでしょう?
>>645
出題者には回答者に対して
正解・不正解を明らかにする義務があるとは思わんか?
思わんのだろうなきっと
ふつうレストランでレタス単品は出ないよね
651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 21:18:14
田舎なのに地下にある駅もありますが、それはどんな駅でしょうか?
青函トンネルないにある竜飛、吉岡海底駅
653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 21:51:55
 現在、芥川賞選考委員の中で芥川賞を受賞していないのは山田詠美と
 この人物だけである、代表作に『聖産業週間』や『時間』『五月巡歴』がある、
 本名を長部舜二郎という/作家で、小川国夫や後藤明生、古井由吉らとと
 もに内向の世代を代表することで知られるのは誰?
ある女性が奇跡的にやせることに成功した。それは一日でなんと9キロ
もやせてしまった。いったい何をした?
>654
子ども産んでも1日で9キロはまず痩せないし…

片足でももげましたか?
つヒント 女性だから出来る
とてつもなく大量のうん・・・いや、なんでもない
正解 双子を生んだ。お粗末さまです
出産で痩せるってのはなんか抵抗あるなあ
いいけど
660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 22:25:50
日本で開催される競馬のGTレースの中で、
漢字四文字で表記できるものを五つ挙げなさい。
(但し、天皇賞(春)、天皇賞(秋)は除く)
東京優駿
有馬記念
宝塚記念
安田記念
優駿牝馬
661,662は正解。
ちょくちょくと競馬ネタがあるけどさっぱりわかんないな
まあググればいいんだけど
A〜Fの六人が二人一組で100m走をしました。

AとBの場合↓
AがゴールしたときBは80m地点。

BとCの場合↓
BがゴールしたときCは80m地点。

CとDの場合↓
CがゴールしたときDは80m地点。

DとEの場合↓
DがゴールしたときEは80m地点。

EとFの場合↓
EがゴールしたときFは80m地点。

ではAとFの場合、AがゴールしたときFは何mのところにいるでしょう?
32.768m?
667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 01:21:15
http://j.pic.to/4j2e6
答えがわかりません。教えてえろい人><
668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 01:22:34
>>666
正解(即答かよ!)
すこしは0mとかボケて欲しかった…
>>668
0メートル

マジレスなんだが、解説頼む
俺には解らないorz
>>669
0メートルだとAは一瞬でゴールまでワープできる能力の持ち主か
Fが全く走らないやつかのどっちかになるだろ

Aが100m走った時Bは80m走ってる
Bが100m走った時Cは80m走ってる

じゃあBが80m走った時はCは何m走ってる?
-20mじゃなくて
2割引ってこと?
672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 02:50:56
つまり同じ時間内にBはAの8割の距離しか走れません。
(100m*0.8=80m)

同じようにCはBの8割の距離しか走れません。
(80m*0.8=64m)

これを繰り返すと↓
100m*0.8の5乗=32.768mになります。

>>669
わかりました?
>>671
そうなんだが君の学校での算数の成績が心配だ
674じじぃ:2006/01/17(火) 21:20:43
>>644>>605の正解でもあるんだけどな・・・・そんなにダメな問題だったか・・・
>>674
イ`
その問題文じゃ、エロに走られて当然だしな
それ以前に答えトリップが解らない
知識を問われるクイズと、直感と頭の柔らかさを問われるなぞなぞと、
単純な計算問題とをばらばらに出されると頭の切り替えが追いつかないな。

単なる計算で答えが出る問題でも引っ掛けかと疑ってしまう。
678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 22:18:13
679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 22:19:23
>>677
まぁここはどんなクイズでも自由に出題して良いスレだからなw
680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 23:35:09
>>677
それこそが、このスレの特徴になってるのだと思う
681677:2006/01/17(火) 23:37:46
まあそれはそうなんだけど、なぞなぞなんて専用スレあるのにさあ。
682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 23:48:10
しかし禁止分野を規定したら、このスレの本来の趣旨に反することになる
他スレで出題できる問題でも、このスレで出題することには何の問題も無い
水泳でもメドレーとかあるじゃん
あぁ、自由型ってやつね
>>428
どうしても意味がわかりません
自分のチームが後攻で勝っていれば24球なのでは?
優しい方バカな私にマジレスお願いしますm(_ _)m
後攻だと守るのは表ですよ
表が無くなる事はないですから
結局9イニング投げることになるですよ
>>685
そうすると9イニング丸々投げないといけないので27球必要
9回裏の先頭バッターにサヨナラホームランを打たれるパターンならば
24+1球で済む
後攻なら、一回の表から九回の表まで投げないと勝てないよね?
後攻で【勝ち】たいなら、最低27球じゃね
まだ頭が混乱しています
では先攻で勝っている場合はどうなるのでしょう
連レスすいません
やっと意味がわかりましたw
勝っていれば9回の守りを省けるという間違った思いこみが間違いを引き起こしたようです
よろしくてよ
4人の人がいました
そのうち一人あるいは何人かはキンタマを1個あるいは2個なくしています
4人がもってるキンタマの合計は6つです
そうですか
それはよかったですね
前にこいでるのにバックするのなーんだ?

このなぞなぞの答えがわかりません
誰か教えてください
ボート
696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/18(水) 19:08:14
野球で投手が完封勝利を記録する場合に必要な最低投球数は何球でしょう?
試合は9イニングでコールドゲームが無い場合とする。
投球数と、その理由も書いて下さい。
<<695
答えは4文字だそうです
>>694
ぶらんこ
699( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/18(水) 21:37:15
ドジョウすくいが川で格別ヒゲの長いドジョウをすくった!珍しいので
専門家に聞くと、ヒゲドジョウだと言う!馬鹿らしくなって再び川でド
ジョウをすくっていると、今度は耳の大きいドジョウが入ってきた!今
度はなんて言うか楽しみになって、再度専門家に聞くとミミドジョウだ
って!アホらしくて言葉が出ない!笑ってしまうなぁ!専門家の言うこ
とは!なんて言いながら再び川へ!今度はホッペの大きいドジョウが入
ってきた!今度は熱帯魚屋さんへ聞きに行ったら!やっと納得出来るド
ジョウの名前が出てきた!さて、熱帯魚やさんは何と答えたでしょう?
ナマズ
違うな。
エースのジョー
次の人数を、多い順に並べかえなさい。

@昔話「桃太郎」で、桃太郎と一緒に鬼が島を目指した
動物の数。
A絵本「ちびくろサンボ」で主人公が洋服を渡した虎の数と
主人公一家の家族の人数の合計(主人公を除く)
B童話「おおかみと7ひきのこやぎ」での、登場人物の数
C童話「ブレーメンの音楽隊」で、ブレーメンを目指した動物の数。
ししどじょう
704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/19(木) 00:15:31
木村拓哉と 出川哲朗に共通する
口ぐせ・フレーズ
なんだっけ?
木:ちょ、待てよ
出:ちょっと待ってよぉ〜
>>702
@0人、A2人、B0人、C0人
ただ、匹や羽といった単位も含めて数えると
@3(犬・猿・キジ)、A2(両親)+4(トラ)、B7(子ヤギ)+1(母ヤギ)+1(オオカミ)、C4(ロバ・ニワトリ・猫・犬)
だっけか?
707704:2006/01/19(木) 00:30:00
>>705
それだ!ありがと!!!
708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/19(木) 00:53:55
>706
正解!
「私は霊が見える」という自称霊能力者が本当に霊が見えているのかどうか論理的に確かめる手段はないだろうか?
>>709
死んでそいつの前に化けて出る
711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/19(木) 11:03:13
>>708
どっちが正解?
人数って言うなら上じゃないのか
>>709
複数の自称さんを集めて・・・もどうにもならんな
714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/20(金) 17:09:22
>>709
絶対に存在しない死人(霊)をでっち上げてそいつの霊を見てもらう
>>714
相手がイタコみたいに特定の人物を呼べる人じゃないと意味なし
716じじぃ:2006/01/20(金) 19:15:59
>>709
つくりものの音とか聞かせて「ほら霊の足音です」とかいったらうそ
717アケ板から出向:2006/01/20(金) 21:23:50
ゲーム内容から、あてはまるゲームを記せ

プッシャーゲーム
1,3,5,7で確変
7winでステップ式JP
SJPの他に、BBという払い出しも
トレジャースゴロクゲーム
718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/20(金) 22:08:36
大工の仕事中に施主がお皿に饅頭をのせて休憩して下さいと出してくれた。
見るとお皿の上には四つの饅頭があった。一段落したら休憩しようと思った
矢先に、一人の子供がこっそりとやってきた。お皿の饅頭を見ていたので、
盗み食いだと思い、こらっ!と大声で怒ると、子供はびっくりして饅頭を
慌てて一個くわえて逃げた!大工さんが休憩しようと下りてきたときにビ
ックリ!お皿の上に饅頭は何個あったか?
719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/20(金) 22:10:17
699の答えわかりませんか?
>>719

>>703 が答えてるよ
>>718
子供が一個加えたので五個

>>719
>>703ではないか
>>717
JPだのBBだのというのが理解できないです
723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/20(金) 22:46:06
                  ∩___∩
                   | ノ      ヽ
                 /  ●   ● |゙゙゙゙''ー‐---,,,_
               ,/ |    ( _●_)  ミ     , ゙',
               r´  彡、    |∪|  、`     /  l
             _,f'、   ,, '    ヽノ    ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´女子高生LOVE ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、http://sam.nsf.jp ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
        l   /      i<   <` <;:::<, <,ゝ  ゙> <,i     ゙,  ..i
      i  .,'      l.K  <,`  >;::<  <ゝ  >、 >     'i   i
    _r'  /      .{´ニ<  <  ゙>;;;<  <ゝ  ,.'"、゙'、.     ',.  '、_
 ,,-‐''´  ..'゙'、      i;:::::゙ヽ'",<  ゙>;;;;;く、,/;`゙´ ソソッ゙,    f゙..    `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙      `゙'ー---ヽィ'ヒ_;--‐'゙゙゙゙"´´゙`゙`゙`      `゙゙´`゙''ー----'
〜ラッキーレス〜
このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!


724723:2006/01/20(金) 22:52:50
うそですごめんなさいもうしませんこれからはsageますゆるしてください
725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/21(土) 10:35:52
T D B S G □

□に入るのはなんでしょう?
>>725 C
100人の小人が怪獣につかまってしまいました。
小人たちが「助けてください。食べないで下さい」
と懇願すると、怪獣は言いました。
「よし、ではお前らの中から何人かは助けてやろう
 何人助かるかは、お前ら次第だ」

そして怪獣は、次のような問題を出し、
正解できた者を助けると約束しました。

・小人100人を一列に(同じ向きに)並べる
・小人全員に、赤・青・黄の何れかの帽子を被せる
・小人たちは、自分より前にいる小人全員の帽子の色を確認できるが、
 自分および後ろの小人の帽子の色は確認できない。
・自分の帽子の色を当てることができれば助かる。ハズレたらあぼーん

回答する時のルール
・回答する順番は任意
・発言は一人一回のみ。「赤」「青」「黄」の何れかとし、それ以外の発言は不可
・声の大小、発言するスピード、その他による通しサインは禁止
(自分より前の小人の帽子の色、および他の小人の回答のみを手掛かりにできる)

ここで問題。
100人の小人のうち「確実に助かる人数」を最大にする作戦を考えれ。


回答例その1(33人は確実に助かる方法)
一番後ろの小人が、残り99人の帽子の中で一番数が多い色を答える。
99人中「一番多い色」は最低でも33個はあるので、
残り全員がその色を答えれば33人は確実に助かる。

回答例その2(50人は確実に助かる方法)
2人1組(計50組)になり、後ろの小人が前の小人の帽子の色を答える。
前の小人は、後ろの小人が答えた色を答えれば良い。
これを50組で繰り返せば50人は確実に助かる。
それぞれの色の帽子の数はこのとき関係ないのか?
蒼い帽子が百個かもしれないんだな?

確実にって事を最優先考えなければいけないとはいえ、
たとえば一番最後尾から言っていく場合一番最後尾以外の人が99人全員赤い帽子かぶってたら
最後尾の人は赤以外の色は言いづらいよなあ・・・
やっとこっちに越してきたか
先週未経験の香具師等を楽しませてやってくれ
730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/21(土) 21:54:26
>>696
27球?
>>727

赤=0,青=1,黄=2と数に置きかえる。

100番目(最後尾)の小人が、前の99人の帽子の数の合計を求め、それを3で割った
余りの色を言う(これは正解になるとは限らない)。

99番目は、自分より前の98人の帽子の色の合計と、100番目の小人の発言から、
自分の色が何色であるかを知ることができる。

98番目以下の小人は、自分より前の色の合計を知ることができ、また自分より後ろは
100番目以外は正答するので、自分を除いた前から99人の色の合計を知ることができる。
そして100番目の小人の発言から自分の色を知ることができる。

以上の方法で、最後尾以外の99人が正答できる。
732じじぃ:2006/01/21(土) 22:51:50
>>727
それこないだのが長くなっただけか?
>>731
俺と同じ間違いしてるよ。余り+1なw
>>732
余り+1にしたら余りが2になった時に言うべき色がないじゃん。
734( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/21(土) 23:20:07
これ、有名な問題のリメイクだね。
735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/21(土) 23:30:09
@Bさんは綺麗好きな男性で、毎日洗いおろしのワイシャツを着ている。Bさんは、いつも月曜の夜ごとにクリーニング店によって、先週出した分を受け取り、そして、今週ためたワイシャツを置いてくる。
ではBさんは全部で最低何着のワイシャツを持っている?

Aトイレ言ったまま帰ってこない人はだ〜れだ?
>>735
@15着
A脱走した囚人
@100mの深さの空井戸の底にカタツムリがいる。
カタツムリは昼間5m登るが、夜寝ている間に3mズリ落ちる。
井戸から脱出するのに何日かかるか?

A1日で2倍に分裂するアメーバがいる。
そのアメーバを空き瓶に1匹入れておいたら30日で瓶いっぱいになった。
では同じアメーバ1匹が同じ空き瓶を半分埋めるには何日かかる?

Bある猟師がクマを狩りに行くことにした。
猟師は妻に「行ってくる」と告げ、家から南に10Km行ったところでクマを発見し、銃で撃った。
しかし弾は外れ、驚いたクマは東に逃走。
5km追いかけたところで猟師は転んで膝をすりむいた。
しかしすぐに立ち上がり、さらに5km行った地点でクマをしとめた。
猟師はクマを一緒に運んでもらうため、妻を呼びに北へ10Kmの家に走って戻った。
さて、このクマは何色だったか?
1.49日目の昼
2.29日
3.体の白に、目の黒、多少血が出てるとして赤、肉球辺りはピンクかな?ということでとりあえず4色。正確には色がアナログ的に変わるだろうから不定。
739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/22(日) 10:15:40
B A C I □
□に何が入るでしょう?
>>739
O
741まじ考えて〜:2006/01/22(日) 22:21:49
上下の各3つの数字をある法則でなにかをすると真ん中の数字になります。
最後の?はいくつになりますか?
その法則も答えてね。

 1     4     7     6
8 3   2 1   5 3   3 1
------ ------  ------ ------
45    53    48     ?
------ ------  ------ ------
7 9   8 9   2 8   3 3
 2     4     1     1
このスレのまとめサイトって無いの?
743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 05:11:53
Aと言うロボットがB君にあるゲームを持ちかけた。
A「この3枚の封筒の中にひとつだけ1万円が入ってる。
  もし一発で当てれたら、君にあげるよ」
B「じゃあ、これ」
A「実は、僕はどの封筒に1万円が入ってるか知ってるんだ
  君が選ばなかった封筒2枚から1枚はずれを捨てるね
  さぁ、君にラストチャンス!
  今なら僕が持ってる封筒と交換できるけどするかい?」

この時、Bは交換すべきか?理由も。

条件
・Aは感情をもたないロボットである
・封筒は透けて中身が見えることはない。
・もちろん触ってもわからない。
・Bは適当に選んだ
すべき
当たる確率が2倍になるから
745743:2006/01/23(月) 05:54:02
>>744
やるね、正解

この問題しらないで答えだしたならマジですげーよ。
そんな、知られすぎた問題出して知らないでって条件は付けられないでしょう。
747( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 07:41:44
知られすぎってあんた統計とったのかい?
昔から知ってるってだけで知られすぎって考えがあまい。
748( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 07:44:35
A君は自転車に乗ってます。
上り坂では普通にこいで登りましたが、
下り坂では自転車から降りて、手押し(まぁ正確には押しではないが)
で下りました。

なぜ?
>>746-747
知られすぎとまでは言えんな
正しくはガイシュツ

>>748
ブレーキがついてないから
750748:2006/01/23(月) 07:54:34
>>749
はや。
なんだ、ここの住民は既出の問題はすでに熟知しとるのか・・・。
>>750
俺はこの問題は初見
自分で考えてみた
朝っぱらから乙っした
752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 08:11:13
5人の漢たちが、100個の宝石を分配する。
分配の方法は以下の通り。
・順番を決め、1人ずつ分配方法を提案する
 (男A〜男Eの順番で提案することとする)
・まずAが分配方法を提案する。
 提案した方法について多数決を採り、賛成過半数なら可決。分配終了。
 過半数に満たない場合は、Aは殺されて、Bの番に移る。
・Bが提案する。
 賛成過半数なら可決。ダメならあぼーん
・以下Eまで繰り返す。

ここで問題。
Aはどのような分配方法を提案すれば、
命が助かり、且つ最大数の宝石をゲットすることができるか?

【条件など】
・みんな命は大切。宝石より自分の命を優先させる。
・みんな命は大切にした上で、できるだけ多くの宝石をゲットする努力をする。
・基本的に他の男との会話は出来ないものとし、
 他の男への交渉、恐喝、その他は不可。


【例えば】
Aが「俺100個。おまいらには1個もやらね」と提案すれば、あぼーんなのは明白。
じゃあAが「みんなで20個ずつ分けようぜ」と提案したとき、可決されるか?
可決されるとして、この提案はAにとって最適か?
Aがもっとたくさんゲットできる方法はないか?
というのを考える問題。

753750:2006/01/23(月) 08:13:27
>>751
んじゃ、結構頭がキレるみたいだね。
さすが住人。
754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 08:49:24
誰も賛成せずに、残ったEが全部もらうので無理
人数が偶数の場合は、同数でも過半数にならないんだよな? (´_`)
なら漏れは、自分と他2名に33個分けて3票取り狙うかな(のこり一個は決裂の種になりそうだからなw)
まー他の香具師が想定外の強欲だったら、これ却下で>>754になるかねぇ・・・
んー待てよ、もっと複雑な読みが要るな、これ ('A`)
逆にEの方から考えるべきか。Eの最良策は>>754の独占だから、取りうる作戦は取りあえず拒否。
直前のDは、二人きりになったらEの思う壷だから、遅くてもC案までで妥協せざるを得ない。

そこでCDEの3人時の場合は、Cの独占案に、CD賛成・E反対で可決(Dは命が惜しい)
Cに必勝策があるので、DEはこの事態を避けねばならぬ。
(最悪、命のみで手ぶらが見えてる。取りあえず一個でも取れりゃいーや、の姿勢になる)

DEは条件次第でB案で決めてしまいたい事になり、B案のB98個、DE各1個に3対1で可決。
つまりCは0、DEは各1個が予想終結ラインになる。

Aはこの内2人を味方にできれば良いから、Cに1個、DかEのどちらかに2個の案を出して可決。
残り97個がAのものとなるのか… ('A`)
757752:2006/01/23(月) 10:32:52
>>756
正解。
ぉぃぉぃはえーな解答が!
レベルたけぇよココ・・・
758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 11:10:18
すげー
これってビルゲイツソフトの入社試験かなんかだっけか
760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 11:46:19
10人の海賊たちが、100個の宝石を分配する。
分配の方法は以下の通り。
・順番を決め、1人ずつ分配方法を提案する
 (海賊A〜海賊Jの順番で提案することとする)
・まずAが分配方法を提案する。
 提案した方法について多数決を採り、賛成過半数なら可決。分配終了。
 過半数に満たない場合は、Aの取り分は無しになり、Bの番に移る。
・Bが提案する。
 賛成過半数なら可決。過半数に満たないなら失格。
・以下Jまで繰り返す。

ここで問題。
Aはどのような分配方法を提案すれば、最大数の宝石を獲得することができるか?

【条件など】
・みんな慎重だが強欲で、確実に獲得できる宝石の数が最大になる戦略で挑む。
・基本的に他の海賊との会話は出来ないものとし、
 他の海賊への交渉、恐喝、その他は不可。


【ヒント】
この問題は>>752とは似て非なるものですよ。
人数が倍になって、否決しても殺されなくなったのね
762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 12:41:06
Aが99でDが1でいいと思うのは俺だけ?
>>760
Aが94個?
Aが94、Bは0、Cが1、残り7人のうち3人に1、1人に2、かな。
さとう いか アイス ハンバーグ ガリ
さて何県?
みんな慎重で強欲ならAがめっちゃ得する分配方法に反対すんじゃね?
>>766
A以外のやつが余程のお馬鹿さんでないかぎり反対することはない。
損するのが目に見えてるからね
>>767
全員がその数字を出したAと同等の頭脳の持ち主ならそうだが
俺のような馬鹿野郎がいれば計算が狂うよな
769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 21:26:19
=  問題  =

A君があることに気づきました。

さて何を気づいたのでしょう?

=======

ヒント:問題文の2行目をよく読んでみる。ある部分をちと抜いて書き換える。

わかりますか??
770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 21:28:03
>>769
ミスった。重複しちまった。気にしないでくれ。
分かるやついないけどなぁ……
>>768
まあなw
それにそんな賢いやつらなら海賊なんてやってないかもww
772( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 22:57:53
Jは全て否決すれば独占できるから、これが最高。
IとJの2人になったらJの独占を許すことになるから、IはH案までに妥協したほうが良い。
そこでHIJの3人時の場合は、H案のH99個、I1個にHI賛成・J反対で可決(Iは1個でも獲得できるほうが良い)
IJは条件次第でG案で決めてしまいたい事になり、G案のG97個、I2個、J1個に3対1で可決。
つまりHは0個、Iは2個、Jは1個が予想終結ラインになる。
だからFはF97個、H1個、J2個の案で可決。
よってEはE96個、G1個、H2個、I1個の案で可決。
Dはこの内3人を味方にできれば良いから、FとJに1個、GかIのどちらかに2個の案を出して可決。
残り96個がDのものになる。
つまりCはEとGとHとIに1個の案を出して可決。(GとIは1個でも確実に獲得できるほうが良い)
残り96個がCのものになる。
Bはこの内4人を味方にできれば良いから、DとFとJに1個、EかGかHかIの誰かに2個の案を出して可決。
残り95個がBのものになる。
だからAはCとEとGとHとIに1個の案を出して可決。
つまり残り95個がAのものになる。
773おねがいします:2006/01/23(月) 23:16:09
上下の各3つの数字と真ん中の数字はセットです。
ある法則で真ん中の数字になります。
最後の?はいくつになりますか?
その法則も答えてね。

 A B C D
 1     4     7     6
8 3   2 1   5 3   3 1
------ ------  ------ ------
45    53    48    ??
------ ------  ------ ------
7 9   8 9   2 8   3 3
 2     4     1     1
774( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 23:19:05

ごめんなさい。
アルファベットがずれちゃいました。
>>772が正解に一票
同じようにやってみたが、同じ結果になった。

H:99 I:1 J:0
G:97 H:0 I:2 J:1
F:97 G:0 H:1 I:0 J:2
E:96 F:0 G:1 H:2 I:1 J:0
D:96 E:0 F:1 G:(2) H:0 I:(2) J:1
C:96 D:0 E:1 F:0 G:1 H:1 I:1 J:0
B:95 C:0 D:1 E:(2) F:1 G:(2) H:(2) I:(2) J:1
A:95 B:0 C:1 D:0 E:1 F:0 G1 H:1 I:1 J:0
それ以前にマルチやめれ
777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 23:45:15
>>772
正解、なかなか賢いね・・・

>>775
それは良い解説例だよ、評価に値するね。
778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/24(火) 01:45:22
ライブドアからあと1人捕まればほりえもんは助かるんだよな
ある町でマラソン大会を企画したところ、1000人の参加の希望がありました。
賞品として米を1位の人に1000kg、2位の人に500kg、3位の人に250kg、…というように、すぐ上の順位の半分ずつあげようと考えました。ただしビリの人はかわいそうなので、999位の人と同じ量をあげることにします。
さて、主催者は賞品の米を何kg用意すればよいでしょうか。
(米は小数点以下もぴったり半分に分けることができ、同着なし、全員完走するものとします)
2000?
781( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/24(火) 07:25:11
23134.76563
>>780
正解です!
>>781
残念〜、でもありがとうございます!
答えの考え方を今夜書き込みますね。電卓使わないで解けますよー。
ここに30分で燃え尽きる蚊取り線香が2つあります。
この蚊取り線香を使って45分間をはかるにはどうすればいいでしょう?
時計を持っている香具師を捕まえて
「蚊取線香やるから、45分たったら教えてくれ」と頼む

夏季限定
ひとつをふつうにつけて、もうひとつを中心から逆に同時につける
火が同じポイントになったら、片方を消す
ひとつめが燃え尽きたら、さっき消した方をつける
786( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/24(火) 14:12:34
1つを両端から同時につけ、燃え尽きたら(15分経過)、
もう1つの蚊取り線香を普通につける、これも燃え尽きた時が45分

どちらにしろ正確に45分計るのはムリなので、>>784を推したい

787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/24(火) 14:30:26


ttp://nazoken.jp/?do=/fr&u=33118&s=02e91
暇な時間になぞなぞしよう
788( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/24(火) 15:54:41
=  問題  =

A君があることに気づきました。

さて何を気づいたのでしょう?

=======

ヒント:問題文の2行目をよく読んでみる。ある部分をちと抜いて書き換える。

↑誰かわかりますか??
789766:2006/01/24(火) 19:31:20
>>767
オレが言いたかったのは

↓このルールに反対するんじゃね?ってこと。
・順番を決め、1人ずつ分配方法を提案する
 (海賊A〜海賊Jの順番で提案することとする)
・まずAが分配方法を提案する。
 提案した方法について多数決を採り、賛成過半数なら可決。分配終了。
 過半数に満たない場合は、Aの取り分は無しになり、Bの番に移る。
・Bが提案する。
 賛成過半数なら可決。過半数に満たないなら失格。
・以下Jまで繰り返す。

まぁどーでもいっか
3,143234325324・・・
これ何の食べ物?
パイもどき?
>>791 ということは、ピザ!
793766:2006/01/25(水) 19:16:43
お前らよく見ろ、読点だぞ
「絵里」
これはある邦画のタイトルを示しています。さて何でしょう?
黄泉がえり
うまい
座布団やる つ□
問1
うどん、カレーライス、お好み焼き、ラーメン、焼きそば、牛丼
作る時に必ず「ひっひっひっひっひっ」とつぶやいてしまう料理はどれ?

問2
お母さんが台所で、調味料の入ったビンを叩き続けました。すると不思議なことにおかあさんはキレイにやせてしまいました。さてその調味料って何?
798( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/27(金) 15:31:10
13のないトランプを2組使い
1から12まで各4枚の2倍で96枚です。
10と11と12は10と計算します。
つまり1から9までは各8枚
10となる札は24枚あります。

一回の勝負に必ず3枚3枚の計6の枚使います

右に3枚 左に3枚  
それぞれ足して一の位が9に
近いほうが勝ちです。そのうち一枚ずつ札を明けて
すきな数字の方にお金を賭けます。
その場合はやはり9もしくは8の数字に賭けた方が
良いと自分は絶対に思ってるのですが
間違いないでしょうか?もしくは
完全にどっちも有利不利はないのでしょうか?
>>798
ルール詳細きぼん。3枚中1枚オープンの時点で賭けるの? 後の2枚は同時オープン?
仮に1枚づつ開けるとして、二枚目で首尾よく9になったら、そこでストップとかの宣言は不可?
10が一番でやすいから1枚目の結果にちかくなりそうってことか。
全パターン調べてみれば違う結果も見えてきそうだが、量が多くて面倒だな。
使用済みのカードを考慮に入れなければ残り2枚のカードの合計は平均で12,5
だから1枚目のカードが6に近い時に賭けるとよさそうだ。
6以上はオーバーの可能性があるから同じくらい近いときは6以下のほうに
賭けた方がいいか。

しかし使用済みのカードも考慮するとまた微妙に変わってくるだろうな。
ジェイコブ・ジョバンニ・ジャコビニ・ジョナサンが1個の円のケーキを切り分けることにしました。
ジェイコブ・ジョバンニ・ジャコビニ・ジョナサンは自分の取り分が少しでも小さいと感じたら不満を訴えます。
ジェイコブ・ジョバンニ・ジャコビニ・ジョナサン双方の不満が出ないように切り分けるにはどうしたらよいでしょうか。
随分と長い名前の人だと思ったら4人だった
忘れてた。
>>709で俺が考えてた正解は「こちらがでっちあげたにせものの心霊現象をにせものだと見抜けるかどうか」
>>714>>716が正解
でも双方って言ってるから2人なのか?
ニセモノと思っていたら実は本物だったらガクブルだな
>>802
スタンドが関係してきそうな希ガス
まず双方の名前をどこで切り分けるかが問題だな。
俺的には
ジェとイコブ・ジョバンニ・ジャコビニ・ジョナサンの2人だな。
じゃあ
ジェイコブ・ジョバンニ・ジャコ と ビニ・ジョナサン
>>801
使用済みのカードって何だよwテレカじゃあるまい
811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/27(金) 21:00:07
13のないトランプのルールについて
2枚同時オープンでスタンドはできない。
一の位が9に近いほうが勝ち29だったら
9ということで最強次に一の位が8が2番目に
強いという順番でぶたである0が最弱です

確率論が通じると思うのですが俺って
間違ってますかね?
812( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/27(金) 21:02:20
もちろん使用済みのカードも出てきます
813801:2006/01/27(金) 21:28:52
>>810
場に出てるカードって意味です。
ようするに例えば1枚目に1が出ると残り2枚に1が含まれる確率が低くなるとか、
そういうことは考慮してないって事です。
>>801>>811のルールで解きました。
補足すると使用する全カードの平均値が6,25なので2枚分で12,5
一の位を9に近くするには6を足せばいいので1枚目が6に近いほうが
狙い目って事です。
小数点の書き方がフランス式(?)になってるよ
場に出した2枚がどんなカードだろうと残り2枚の期待値が±0.5も変動しないだろ?
計算してないけど
816( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/27(金) 23:48:50
6が最高のカードでしたか
感謝です
@
いま手元には八枚のコインがある。
そのうち一枚は偽コインで本物より少し軽い。
天秤ばかりを最低何回使えば偽コインを見つけられるか?
3回?
運がよければ2回かも
ごめ、2回でいけた
>>802
双方と言っているから2人だと仮定すると
「どちらか一人がケーキを平等に切り分け、
切り分けなかった方が先に自分の取り分のケーキを選ぶ」
が答えだと思う

>>817
一回
1枚ずつ天秤ばかりに乗せ、軽かった方が偽コイン
運が悪いと4回使うことになるが
「何回使えば確実に見つけられるか」ではなく
「最低何回使えば見つけられるか」なのだからこれでよいと思う。
821819:2006/01/28(土) 00:57:22
いちお解説

まず3枚ずつ計る。釣り合ったら残りに偽があるので2回目で判明

釣り合わなかった場合、軽いほうのうち2枚を計る
軽いほうが、偽釣り合えば残りが偽
>>821
OK!

信号の赤色は右端?左端?
>>822
右端
>>-816
ちょっと待て。期待値で計算するなよ。

例えば1-9のカードしかなかったら、
(場に出たカードに基づく確率を無視すれば)
どのカードを選ぼうと相手に勝つ確立は50%だぞ。
カードゲームの勝率の予想は期待値でするのが普通じゃないの?
マルチのせいで、こっちに解答したけど、場合の数で考えました
10がかたよって多いせいで、一枚目の下一桁を中心に3枚目の下一桁が分布します

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1133132589/55
>>826
補足 2枚目と3枚目の順列の場合の数です
828826:2006/01/28(土) 04:00:55
中心に分布ということは、オーバーも隣りあわせか
やっぱ、却下します
出る目の率に偏りがある(10の数が多い)場合は、相加平均は危険
相乗平均の出番だったかと
830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/28(土) 10:15:53
クイズ
1=○ 2=5 3=5 4=4 5=5 6=6 7=4
○に何が入るでしょう?理由つきで。
831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/28(土) 10:17:47
クイズ2
2+11+9=10
1+9+8=1
3+8+19=〇〇

○○はなんでしょう?理由つきで。
>>830
1=1?
理由はわかんない(ごめん)
7セグメントのデジタル時計見てたらそんな気がしただけ
>>832
7セグなら2だろう
834382:2006/01/28(土) 12:16:49
ありゃ?ほんとだ1になってるよ

問題 なぜ俺は1と書いてしまったのでしょう?・・・・冗談だよ
835834:2006/01/28(土) 12:18:29
そして 382じゃなくて832だ
駄目だこりゃ
>>832
それなら、1=2 でない?
837836:2006/01/28(土) 12:21:03
>>836
読んでる間にスレが進んでた
俺も駄目なやつ
838830:2006/01/28(土) 12:21:49
2で正解です。
831わかるかたヨロw
>>831むずいな…まったくわからん…
>>831
「足し算したものの2桁目を2進数で書いたもの」でいちおう矛盾はしない
それだとすると11
>>831
もしくは先頭の数を二進数にしたものか
>>841
そしたら+の意味がなくなる
>>842
それを言ったら=の意味もなくなる
>>843
??
>>825
この場合、期待値だと間違いだと思うよ

単純化してして考えてみる
1から10までのカードが、かたよりなくすべて同数だとします
さらに、単純化して3枚でなく2枚だとわかりやすい

期待値は5.5だから4か5に賭けたら勝率が高いってのは間違いで、組み合わせは
場の数→結果
1→2〜11
2→3〜12
3→4〜13

というふうに、どれに賭けても確率は同じになる

この問題のポイントは10が多いっていう偏りで、これによって分布が>>826のいうように、一枚目の下一桁を中心に3枚目の下一桁が分布する

すいません、正直に言うと826本人です
間違ってたら、指摘してください
846845:2006/01/29(日) 06:28:26
>>798

納得いく説明考え付きました

0から10までの出目が同じなら、結果の下一桁は、場のどの数字を選んでも勝率は同じである
10が偏って多い為に、カードをたし合わせたとき下一桁の数字は保持される確率が高くなる

よって、8や9を選んだ方が勝率が高くなる
847845:2006/01/29(日) 06:39:44
>>846
0から10じゃなくて、1から10だた
848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/29(日) 14:53:35
問題

問1 「M」と「J」の間にある「A」のうち、最も大きいのは何か。因みに2番目に
大きいのは「P」である。

問2 S・S・T・N・O・H・Fの順番に並んでいる。(2つのSはそれぞれ別物)
1.これは何を示しているか。
2.この中で1つ仲間はずれがある。それは何か。(理由も)
 問一はCかな。ちなみに3番目はVで4番目はJかも知れない。
ちょっと計算してみた 場に出てる2枚は無視してるけど

1 28/4560 0.6140350877192982456140350877193 %
3 64/4560 1.4035087719298245614035087719298 %
4 92/4560 2.0175438596491228070175438596491 %
5 128/4560 2.8070175438596491228070175438596 %
6 156/4560 3.4210526315789473684210526315789 %
7 192/4560 4.2105263157894736842105263157895 %
8 220/4560 4.8245614035087719298245614035088 %
9 256/4560 5.6140350877192982456140350877193 %
10 284/4560 6.2280701754385964912280701754386 %
11 448/4560 9.8245614035087719298245614035088 %
12 412/4560 9.0350877192982456140350877192982 %
13 384/4560 8.4210526315789473684210526315789 %
14 348/4560 7.6315789473684210526315789473684 %
15 320/4560 7.0175438596491228070175438596491 %
16 284/4560 6.2280701754385964912280701754386 %
17 256/4560 5.6140350877192982456140350877193 %
18 220/4560 4.8245614035087719298245614035088 %
19 192/4560 4.2105263157894736842105263157895 %
20 276/4560 6.0526315789473684210526315789474 %

+0 560/4560 12.280701754385964912280701754386 %
+1 448/4560 9.8245614035087719298245614035088 %
+2 440/4560 9.6491228070175438596491228070175 %
+3 448/4560 9.8245614035087719298245614035088 %
+4 440/4560 9.6491228070175438596491228070175 %
+5 448/4560 9.8245614035087719298245614035088 %
+6 440/4560 9.6491228070175438596491228070175 %
+7 448/4560 9.8245614035087719298245614035088 %
+8 440/4560 9.6491228070175438596491228070175 %
+9 448/4560 9.8245614035087719298245614035088 %

確率的には 変動なし>奇数変動あり>偶数変動ありって事か?
>>850
最初の
>1 28/4560 0.6140350877192982456140350877193 %
は2の場合だよね?
ってか変動なしの確率が一番高いの?12%しかないんだろ?
>>851
あ、ミスってた 2だよ
確立が高いってのは 10通りの中でだよ
書き方が悪かったかな
>>852
10通りの中で高いってのは何か意味あんの?
>>850
奇数変動あり>偶数変動ありの理由を考察してみた

例えば、2枚目が1だったとすると、3枚目が1である確立は他の数に比べて低くなる
同じ数をたすと偶数になる
だから、その分だけ 奇数変動あり>偶数変動ありになるわけだ
855( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/30(月) 08:28:45
頭いい人(なぞなぞ得意な人)ちょっと来てください!!!!!
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138543640/
>>854
えっ?wわざわざ考察するほどでもねーだろw
まぁ小学生なら◎をあげたい。
857誰か解いて解説してください:2006/01/30(月) 23:39:42
14時00分、A地点で傷害事件が発生。犯人はある乗り物に乗っていた。
容疑者はマサル、サトシ、ミツオの3人。
彼らはそれぞれ、1台ずつ乗り物を持っている。他の情報は次の通り。

・容疑者の家は7km離れた1階建て、7.5km離れた2階建て、6km離れた2階建て。
(どこに誰が住んでいるかは分からない)
・マサルは13時51分まで自宅にいた。
・サトシは13時52分まで自宅にいた。
・ミツオは13時46分まで自宅にいた。
・マサルは、2階建ての家に住んでいる。
・原付バイクを持っているのは1階建ての家に住む人物。
・サトシは自転車を持っていないし、7.5kmの家にも住んでいない。
・容疑者の乗り物リストは原付バイク(時速60キロ)、自転車(45キロ)、キックボード(24キロ)。
●3人の中でアリバイが成立しないのは誰でしょう?

別の板ではレスが付かなかったので、マルチですが・・・
>>857
どうも条件が足りないような希ガス
いろいろパターンを考えたが誰も犯行可能な場合が出てくる
全員が違う乗り物を持っているとすればマサルのアリバイは成立する。
861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/31(火) 01:57:06
ビルから飛び出てくるヒーローは誰?
いったいいつになったら>>848の正解を教えてくれるんだ?なにかリアクションしろよ。
>>860
マサルは6km2階建て自転車使用なら8分で現場まで行けるんじゃ?
>>863
すまん。6km離れた3階建てと誤読してた。
>>857
全員

もしくは自転車とキックボードがキロメートルではなくキログラムだと考えればミツオとサトシ
>>857
7.5kmが自転車だとすると、
マサル-7.5-自転車
サトシ-6-キックボード
ミツオ-7-バイク
になる

この場合、アリバイがないのはミツオ

6kmが自転車だとすると
マサル-7.5-キックボード
サトシ-7-バイク
ミツオ-6-自転車
になる

この場合アリバイがないのはミツオとサトシ
組み合わせは5通り

7km1階建てを家A 7.5km2階建てを家B 6km2階建てを家C とする

@ 家A サトシ 原付 犯行可 / 家B マサル 自転車 犯行不可 / 家C ミツオ キックボード 犯行不可
A 家A サトシ 原付 犯行可 / 家B マサル キックボード 犯行不可 / 家C ミツオ 自転車 犯行可
B 家A ミツオ 原付 犯行可 / 家B マサル 自転車 犯行不可 / 家C サトシ キックボード 犯行不可
C 家A サトシ 原付 犯行可 / 家B ミツオ 自転車 犯行可 / 家C マサル キックボード 犯行不可
D 家A サトシ 原付 犯行可 / 家B ミツオ キックボード 犯行不可 / 家C マサル 自転車 犯行可

備考:キログラムではなくキロメートルで考えている
868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/31(火) 13:12:04
ある大学生が、学食でカツカレーを食べた。
あまりにも辛かったので、水がすぐに無くなった。
しかし、水をくむ場所に長蛇の列が出来ていたので
自販でお茶を買い、再び食べ始めた。
しかし、今度は全く辛くない。
不思議に思っていると、学食のオバチャンが、
「まだ気が付いてないの?」と笑っている
いったい何が起きたんだろう?
869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/31(火) 13:24:25
ビルから飛び出てくるヒーローは誰だ?
870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/31(火) 16:12:46
ナポリタンのコピペ
持ってる方いませんか?
871誰か解いて解説してください:2006/01/31(火) 17:30:16
>>858
クイズの本によると、条件は足りてるんすよ、コレ。
ていうか、ボクの書き写しまちがいでしょうか。
ちょっとマルチで書き込んでいたので、
もし興味があれば
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1082921597/l50
こっちの方に来てみてください。

一応、クイズの本では1組だけ成立する、と書いてあるんです。
ただ、オイラも若干納得しにくい・・・
>>871
本のタイトルか解答を教えてほすぃ。
873誰か解いて解説してください:2006/01/31(火) 19:57:42
874誰か解いて解説してください:2006/01/31(火) 20:00:07
んでもって、答えです。
取り組んでくださった方々、本当にありがとうございました。
http://read.kir.jp/file/read36210.jpg
>>873 >>874
どう見ても問題のミスだろ
うむ
与えられた条件だけではマトリックスが
埋まらんと思うのだが・・・
>>874
表を使って説明したいのかしたくないのかどっちやねんっ
例えば解にある表のマサルの乗り物をキックボードにすれば
ミツオは自転車に乗る事になるが情報とは矛盾しない
ミツオには14分の時間があるから十分犯行は可能だ
何て出版社の何て言う本?問い合わせしてみたら?
880誰か解いて解説してください:2006/02/01(水) 09:32:17
別のスレで検証されました。
やはりマトリクスが1個足りないようです。
この本のアマゾンレビュー見ました。☆1つでした
881848:2006/02/01(水) 14:41:50
遅くなりましたが>>848の答えです。
問1・答えは「C」。>>849さん正解。理由:宇宙に関する問題。「M」は火星、
「J」は木星、「A」は小惑星帯を表し、小惑星帯の中で最も大きいのはセレスつまり「C」。
(ちなみに2番目の「P」はパラス。)
問2・地理の問題。S・S・T・N・O・H・Fは日本の大都市を北から並べたもの。
つまり1番の答えは札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の各都市を表している。
2番の答えはTつまり東京。なぜなら東京はこれらの都市の中では唯一政令指定都市ではないから。
882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/01(水) 23:10:32
戦後の衆議院選挙を合計した累積当選者数が二番目に多い政党は?
いちども名前が変わってない共産党?
884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/01(水) 23:15:29
>>883
社会党は?
885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2006/02/02(木) 01:07:31
問題

100枚ずつ金貨の入った袋が100袋ある
そのうち99袋には本物の金貨が100枚入っていて
1袋だけニセ金貨が100枚入っている

精密に重さを量れる測定器を“1回だけ”使って
どの袋にニセモノが入っているか特定するにはどうすればよいか?

注)本物の金貨は1枚100グラムでニセモノの金貨は1枚100.5グラムとする
886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 01:32:54
>>885
・各袋にNo.1〜100まで番号をふる。
・No.1の袋からは1枚、No.2の袋からは2枚、…、No.100の袋からは100枚金貨を取り出す。
・取り出した金貨を一つにまとめて全ての重さを測定器で1回計る。
・その時の重さの端数を見ればどの袋か特定できる。
   例えば …00.5グラムならニセ金貨1枚混入でNo.1がニセモノ            
       …01.0グラムならニセ金貨2枚混入でNo.2がニセモノ
                   ・
                   ・
     …50.0グラムならニセ金貨100枚混入でNo.100がニセモノ
887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 01:34:22
>>886
正解
>>884
答えは知らないけど、社会党から社会民主党に改名してる
889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 04:39:41
キミの周りは白身だぁ!!
遅い?
890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 16:28:19
突然ですがクイズです。
1-「」=五
「」に入る数字と理由を。
>>890
答え:-4
理由:イコールが成り立つから
892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 19:14:13
↑残念です。
答えが漢字になってるのがヒントです
893( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 20:13:43
>>892
なぜ891だと不正解なのか説明して下さい。

答えが「1」ってのはわかってる上での解答なんだが…
894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 20:17:21
>>893
891では-890になってしまうから不正解です。
895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/02(木) 20:20:41
偽物の金貨が重いっておかしくね?
中に石でも詰めてんだろ
やべぇ
>>894の言ってる事が全然理解できねぇ
誰か解説してくれ
すげえおもしろいwwwwwwwここまで見事に勘違いされるとw
1-891=五
>>893-894>>897

ハゲワロスwwww
901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/03(金) 08:46:26
>>895
本物の金貨は純金ではなく
ニセモノの金貨は純金で出来ています
ニセモノの方が価値が高くてもいいじゃん
偽者の方は劣化ウランが混ざってたんだよ
なぜでしょうクイズ
おかんが長電話をしています
なぜでしょう
あほやから
905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/03(金) 21:14:52
女がおしっこするとき、マンコにおしっこがかからない方法は?
906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/03(金) 22:11:16
劣化ウランて純金より重いの?
純金よりも体に悪いことは確かだ
そりゃあ重金属だからな。重金属が無きゃメガ粒子砲も撃てんぞ
>>905
身体健康板で聞けよ厨房。
比重(20℃) g/cm3

金      19.32
劣化ウラン  19.07

金の方が重いみたい
オスミウムでも入ってんじゃね?
元素表で金より後ろにあるやつなら重いんじゃない?
913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/04(土) 14:28:29
「偽物の金貨は目じゃわからない程度に若干大きかった」で良いんじゃね?
そしたら劣化ウランで充分じゃね?
金よりも比重が大きい金属で鋳造して、金メッキされてた、とか?
(そんなことが可能ならばの話だけど)
ミスリル銀かオリハルコンだな。
>>915
ミスリル銀は鉄の3分の1だろ
オリハルコンは現代ギリシア語じゃ真鍮だし
918( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/04(土) 20:29:19
左:右=6:4で釣り合う事が分かっている天秤がある。
これを使って1000cの水を500cずつに分ける事は出来るか?
重さを無視出来るコップはたくさんあるものとする。
>>913
そこまでして造る偽物の意味が解からんw
プラチナとかってすげえ重いんじゃね?
もしくは超新星。
Os オスミウム 22.48
Ir  イリジウム  22.50
Pt 白金      21.45
Re レニウム  21.30
Au 金       19.32
>>918
たくさんあるコップの中から同じサイズのコップを2つ用意する。
それから天秤の受け皿を使って同じ量になるように2つのコップに水を分けていく。
>>921全部、金より高い、、かな?
>>922
それコップが同じ形の必要なくない?
正攻法でおねがいします。
そういやそうだな。天秤の受け皿のほうが問題文に合わせるためのオマケだったんだが、気付かなんだ。
>>890
結局-4が間違いなのは何故なの?

つか答えは何だったわけ?
>>926
-4では-3になってしまうから不正解です。

>>893
926じゃないけど

1-(-4)=5でしょ?
1+(-4)は-3だが。

大丈夫?
誰かが自作自演してるだろこのスレ
9301-928:2006/02/05(日) 00:31:15
何で分かった!?
>>918
6の皿をA、4の皿をBとする。

1.600cと400cに分ける。
A:600c B:400c

2.両コップ交換、Aに新コップ追加、釣り合わず
A:400cと新コップ B:600c

3.釣り合うまで、600cコップから新コップへ水移動、新コップを200cコップとする
A:400cと200c B:400c

4.のせかえて、A皿400cコップ、B皿200cコップ、釣り合わず
A:400c B:200c

5.釣り合うまで、A皿400cコップから、余り400cコップへ水移動、これを300cコップとする
A:300c B:200c

6.300cコップと200cコップで500c、余り400cコップも500cになる
890は馬鹿な中学生と892の段階でプロファイルしてたんだが
894でそれが崩れた

894の発言が素だとしたらここまで馬鹿なのは想定外
894の発言がネタだとしたらここまで頭の回る香具師とは想定外

894は出題者じゃなかったことを祈るよ。。
933( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/05(日) 10:55:44
@+A−B*C,D! E≠F%G/H=0?
次の記号のどれかを消すようにいわれました。拒否しましたがしつこく言われたのでしょうがなく消したのはどれでしょうか。
934:2006/02/05(日) 11:05:30
その問題ほかでも出題されてるよ…
4*B=F
3*S=O(オー)
3*O=?

「?」にはいるのは何?
>>935
Cかな?
>>936
正解!
>>890


1とったら五
・・・ (´_`;)  なんか微妙に惜すぃなぁ
>>938
ドコノオバカサンデスカ?
941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/05(日) 20:22:18
1+1=田と一緒
1-1=五って事
>>941
とっくに答えでてるのに何をいまさらw
>>942
どれが、答え?
>>890
「」-1=五
なら、「」は「いちご」なんだけどなー
>>943
おまえさんは>>893が見えないのかい?
946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/06(月) 00:05:19
台風が北上中に南風が吹いている地域と北風が吹いている地域では、どちらの地域に強い風が吹いているか?
947( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/06(月) 00:06:13
赤い目が1個、黒い目が20個あるものは?
>>947
6面体ダイス
949( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/06(月) 00:16:30
>>948
つまり、さいころ?
>>946
どちらとも言えないだろう
951かすたぁど:2006/02/06(月) 00:29:31
1〜9までの数字を使って割り算の式を完成させてください。例)1234÷5=6789のような感じです。
>>946
台風の移動速度が加わるから南風側(右側)の方が強い
>>949
さいころにもいろいろあってな、6面体の他に
4面体、8面体、10面体、12面体、20面体なんかがあるのさ
テーブルトークRPGブームの時にはよく世話になったもんだ
>>951
1234÷5=6789
955かすたぁど:2006/02/06(月) 00:43:44
いやいやふつうに割り切れるちゃんとした式ができるらしいんですよ!<954
1234÷5≠6789
9786÷5≠4321
>>951
5796/12=483
「NEW DOOR」を並べ替えてひとつの言葉にしてください。
Wをひっくり返して REDMOON
・・・ダメ?
”ひとつの言葉” 「ONE WORD」
>>960
ダメですね
>>961
正解!
>>958
どうやって考えた?
965( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/06(月) 18:33:08
>>948
正解
966( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/06(月) 19:14:05
>>952
正解
>>964
958ではないが

割り算ではなく掛け算で考える

4桁×1桁=4桁 or 3桁×2桁=4桁のどちらかの組み合わせとわかる

4桁×1桁じゃないことに気づく

3桁×2桁をシコシコ考える

正解にたどり着く
>>967
ああ、まさにそんな感じだ
正解に辿り着くまで15分ほど掛かった
969903:2006/02/06(月) 20:38:40
>>904
俺のおかんの悪口は許さん!
>>969
何ゆうてるの。あほはほめ言葉やないの
971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/06(月) 23:15:26
パンはパンでも食べられないパンは?
おかんが忌の際に焼き上げた俺だけのための究極のパン
サイパン
974( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 00:18:19
安達区

←NG λ………valley middle school
パイパン
A君は虫歯で苦しんでいました。しかし次の日A君は歯医者ではなく皮膚科へ行ったそうです。
なぜでしょう?
A君が皮膚科の医者?
>>977
正解!
虫歯放っておくと氏ぬってブラックホスピタルでやってたYO
980( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 21:18:01
次のうちG8(先進8カ国)に入らない国は?

1.イギリス
2.イタリア
3.スペイン
4.カナダ
981( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 21:24:31
>>971
フライパン
5人の国籍が違う人たちが5色の家にそれぞれ並んで住んでいます。
彼らは飲むものも、吸うタバコの銘柄も、飼っているペットもバラバラです。

以下に15の条件を挙げます。

・ノルウェー人は一番目(西洋なので左から右です)の家に住んでます
・イギリス人は赤い家に住んでいます
・緑の家は白い家の左に位置します
・デンマーク人は紅茶を飲みます
・ロスマン(銘柄)のタバコを吸う人が住んでいるのは猫を飼っている人の隣です
・黄色い家に住んでいるのはダンヒルのタバコを吸っています
・ドイツ人はタバコを吸います
・真ん中に住んでいる人たちは牛乳を飲みます
・ロスマンを吸う人たちには水を飲む隣人がいます
・ポールマールを吸う人たちは鳥を飼っています
・スウェーデン人は犬を飼っています
・ノルウェー人は青い家の隣に住んでいます
・馬を飼っている人の隣には青い家があります
・フィリップモーリスを吸う人はビールを飲みます
・緑の家ではコーヒーが飲まれています

さて問題です、魚を飼っているのは何人(なにじん)ですか?



こういう問題探してるんだけど、他に無い?
983( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 21:37:39
フライパンはパンではないので不正解
984( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 21:58:57
腐ったパン
985( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 22:27:23
正解
986( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 23:50:58
7チームが駅伝に参加して、AチームからGチームの順番にゴールしたのですが
繰上げスタートの関係で本当の順位は違っていました。
さて、以下の条件から優勝チームと最下位チームを答えなさい。

1.AチームはDチームより順位が上だった。
2.Dチームは本当の順位より遅くゴールした。
3.FチームはCチームとDチームの間の順位だった。
4.CチームはFチームとGチームの間の順位だった。
5.BチームはEチームより順位が下だった。
6.Eチームは本当の順位より早くゴールした。
987( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/08(水) 00:12:47
>>980
スペイン
988( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/08(水) 00:15:30
2乗してマイナスになるのは、どんな数でしょうか?
989( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/08(水) 00:17:08
>>987
正解
990( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/08(水) 00:19:13
>>983
いじわる問題ですね
>988
虚数
そろそろ立てなきゃいけない物は何でしょう?
>>992
人生の計画
>>992
クララ
>>992
どんなクイズでも自由に出題して良いスレ5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1139329588/
問題

1000をとると何がおこるでしょう?
書き込めなくなる(例外あり)
1000なら昼飯は中華
1000ならスーパーボウルはSEA勝ち
1000なら明日ハロワ行く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。