▼質問▼相談▼ 回答スレB ▲宿題▲レポート▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
質問どうぞ!

2没個性化されたレス↓:2006/06/03(土) 22:15:47
3没個性化されたレス↓:2006/06/03(土) 22:26:07
                      _,,.....,,,_
                   _.-:::":::::: : : : :`:丶、
                  r::::.: : :     : :.:.:::::ヽ
                  /::.: :          : :.:;:;;:i
                    {::.:.:.          :.;;;::i
                   i::.: :          :.;;::::L_
                 r';::: :....     ,.,.,..    ''" '''i
                 `'i::;;Gi;:, 'ヾヒi::iァ-   ."'''! !
                  |''::;:;:;:;'  ''':;::: . .:.: .:  ./
                  :;;:;;:;:;;'..  ヽ : :.: :   '''i
                  :;;:,;''':;;:'''" \     ト、
   質 問 し た ま え>    i":;;;;;;;::::::::::..   ./ //::\
                   :.    . . . .: / /::::::::::::::;:;:,,,,
                    :..      / /::::::::::::::::::::::::::;;;;;
                     ': .,,,,,,,;;iii!''  /::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                    /;;::ヽ/  /::i:::::::::;;;;;;;;;;;;};;;;;;;;;;;;;;;
                  ./;;/;:/;:,  /:::::i:::::::::;;;;;;;;;;;;」;;;;;;;;;;;;i;;
          _       r´;;;;;/;;;i;;;;:::;;;;:/;:;:;;:;;;|::::::::::;;;;;;;;<;;;;;;;;;;;;;;i;;;
       ,...., i;:`:::、    i;;;;;;;;;i;;;;::;/  》;;::;::::::::;|;:::::::;;;:;:;;;;;;;;;i::;:;::;::::;;:
      ___i;,_,;;:--''i' \   i;;;;;;;;:i;;;:::::  ,:;;;;:::::::::::::;|;::::::::;;;;;;;;;;;;;i::::;;;;::;::;:;
    =ニ!==r--;;:'''''' :  i  i;;;;;;;;;;;i;;;;;;:;:. .:;;;:;:::::::::::::::;|; :.::.:.:;;;;;;;;;;;i;;;;;:;::;;;;;;;
4没個性化されたレス↓:2006/06/03(土) 23:25:02
>>2
その前前スレまだ300逝ってないだろ
このスレか、そのスレか、どちらかが不要
5没個性化されたレス↓:2006/06/03(土) 23:41:55
しどうあげ
61:2006/06/03(土) 23:46:18
ちょっと個人的にモヤモヤしてたので、それを解消するためにスレを立てました。
7没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 00:55:39
心理学は学問ですか?
8没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 00:56:27


 自分や他人の気持ちが汲めないヤシが、もしかしたら分かるようになるかも、
 と期待してやるのが心狸ガクです。

 周囲の人は分かっている様子なのに自分は何がなんだか分からない、
 浮いてしまう、こんな人が心狸ガクトになるんです。




 よ〜く観察してみなさい。
 心狸ガクの教員って、他人の気持ちを理解していないでしょう。

 相手の表情の変化が読めていないでしょう。

 心狸ガクの教員=心狸の学生のうち、特に社会へ出る勇気が無かった
 引きこもりの成れの果てなんですから。









9没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 01:00:00
>>8
んで、学問なの?
10没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 01:20:58
次に自分がレスするとレス番が13や42や666になりそうだと
1回レスをパスしてしまうのは
どういう人体の働きなんだい?
11没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 01:28:52
>>10
他人の質問を勝手にコピペするなゴルァ!
俺がマルチだと思われるだろ
12没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 01:30:18
>>11
マルチ氏ね
13没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 02:08:21
重複スレで削除依頼して来い
14没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 03:12:33
>>10
自己暗示ですね。
15没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 03:19:13
>>8
ロボ君、久しぶり。
相変わらず暇だね。
16没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 03:25:08
良スレ
17没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 03:30:23
>>15
貴様は何様だ?
18没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 03:33:47
俺様ですが、なにか?

つぎの質問どうぞ!
19没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 03:41:44
生きているってなんでしょう?
20没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 10:35:12


       キンタマをいくつも持つ男


 自演コテ犯=【苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM】

 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464

 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610







21没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 12:38:02
ドナは?
22没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 23:35:06
自分が写真に写ることを拒否する人の心理ってどういうものなの?
23没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 23:36:35
>>22
恥かしがり屋さんですね。
24没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 23:41:21
>>22
またお前質問のコピペしてるな
25没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 00:57:14
>>21
助教授になった
26没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 12:17:25
指導あげ
27没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 16:32:19
カテゴリーミステイクの問題点とは?
28没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 18:06:36
だきまくらや掛け布団  をこの頃抱きたくなったんですが                     なん出ですかね?
29没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 18:20:04
だっこちゃん
30没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 19:10:42
>>28
安心感を得るためですね。
抱くといふ身体的接触行為は自己のコントロール下に置くといふこと。
抱くといふ記号は、それにより自分だけの安心できるものとしての意味が生じて来るのです。
ということは、生活上で安心感にすがりたくなるような、
なんらかの不安なイベントがあるのかもしれませんね。
31没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 23:42:32
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                 ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ    心狸ガク? くだらね〜な
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)



32没個性化されたレス↓:2006/06/06(火) 02:28:28
>>27
カテゴリー・ミステイク自体は特に問題はありません
ただ、それを用いたライルという人にはミステイクがあったわけ。
彼は心の働きを、ある一定の行動へと向かう傾向とみなしたが、
このような心→行動という個別的還元は一定条件でしか成り立たたず、
十全ではないという理論的欠陥が露呈したのである。
33没個性化されたレス↓:2006/06/07(水) 02:57:07
しどうあげ
34臨床の知:2006/06/07(水) 15:57:09
<臨床の知>

 JSTと順天堂大学は、左右両方の手に加えた刺激の順序の判断に、これまでの経験を
加味した「ベイズ推定」が用いられることを明らかにしました。

 本研究チームは、右手と左手に少し時間をずらして刺激を加える、という作業を何回も
繰り返すと、左右の手に同時に与えた刺激が、繰り返した刺激と同じ順序に感じられるよう
になることを見出しました。この錯覚は皮膚の感覚器からの情報に加えて、事前の経験を
総合して判断する「ベイズ推定」と呼ばれる効率の良い推定法で良く説明できました。
感覚器からの信号にノイズがある場合には、ある程度経験に頼る「ベイズ推定」を行うこと
で誤りを最小化できることが数学的に示されています。この錯覚の発見は、脳の中には
時間順序を判断する際に巧みな「ベイズ推定」を行うメカニズムが組み込まれていることを
示す成果です。

 学習障害の一つである「難読症」の背景には、次々と入力される感覚信号の順序判断を
する脳の機能に障害がある可能性があると言われています。脳が感覚信号を順序付ける
メカニズムの一端を解明した本研究の成果は、これらの障害の原因を解明する手がかり
となる可能性があります。
(以下ソース)

科学技術振興機構プレスリリース
www.jst.go.jp

Bayesian calibration of simultaneity in tactile temporal order judgment
Published online: 28 May 2006 | doi:10.1038/nn1712
www.nature.com
35没個性化されたレス↓:2006/06/07(水) 21:06:37
ほー。
36没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 16:56:16
よく、心の成長が止まっていると耳にしますが、心の成長が止まっているとはどの様な事を指すのでしょうか?
又、人の心は何を糧に成長して行くものなのですか?
37没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 21:29:53
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
38没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 23:01:57
>>36
人により何を心の成長とするかさまざまです。
たとえば、自分の所属する社会集団に適応できることが成長であるというように。
39没個性化されたレス↓:2006/06/09(金) 03:19:09
メンテナンス
40没個性化されたレス↓:2006/06/09(金) 15:32:56
上手く説明できませんが、第三者との会話している時に自分の話している事とは全く
逆の事を思ってる心があるのですが、それらを修正する方法はないでしょうか?
41没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 00:05:54
ない
42没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 01:11:24
>>41
改善不可能と言う意味?
43没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 02:30:35
思ったこと と 口に出したこと
これは必ずしも一致するわけではありません
あなたが問題としてるのは、自分の口に出した意見を
その場で否定してしまう思考が働くということでしょうか?
それとも、思っていることと逆のことを口に出してしまうことでしょうか?
44没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 02:46:29
思ったことは頭の外に出してみることです
口から出したり、指でペンやキーボードから出したりと
それを外から眺めてみる
そうするとそれとはちょっちゅ違う考えがまた浮かんできて
それをまた出してみる
そうやって自分の考えを練り上げて行くものです
45没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 03:03:50
話した内容とそれを感知する頭の中の思考(超認知)のズレ
は特に問題はないわけです。
ズレが気になればそれを修正し直せばいいだけですから。
逆にズレを無くすには、口に出す前に頭の中で
入念に考えを練り上げてから口に出すことでしょう。
46没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 03:11:37
以上は当たり前の思考ですが、
43の問いに当てはまると当たり前ではなくなってしまうかもしれません
4740:2006/06/10(土) 16:17:30
>>43
>>44
>>45
>>46
皆さん本当にありがとう御座いました。
自分の話す事と思う事のギャップがあり又、いつも会話で話す事は勿論、思った事が
相手に伝わるのではと いつも心配でした。  自分の考えを少しずつでも練り上げて
行きたいと思います。  ありがとう御座いました。   感謝します
48没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 22:06:12
しどうさげ
49没個性化されたレス↓:2006/06/11(日) 21:54:53
質問どうぞ
50没個性化されたレス↓:2006/06/12(月) 00:48:26
まきまきまきまき
まきましょう
まきまきまきまき
まきましょう
まきまきまいたら
夢の中
まきまきまいたら
夢の中
51没個性化されたレス↓:2006/06/12(月) 00:50:08


     こ れ が 心 狸 ガ ク の 実 態 で す か?


 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/319-350

 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119362063/294-310




52没個性化されたレス↓:2006/06/13(火) 02:58:15
おふ こーす!
53没個性化されたレス↓:2006/06/13(火) 03:12:45
さよならさよなら
54没個性化されたレス↓:2006/06/13(火) 04:52:29
淀川先生?
55没個性化されたレス↓:2006/06/14(水) 03:58:22
もうすぐここは白い夏
56没個性化されたレス↓:2006/06/14(水) 20:00:44
I never dreamed you'd leave in summer.
57没個性化されたレス↓:2006/06/14(水) 22:13:57
I never dreamed you'd leave in summer
I thought you would go then come back home
I thought the cold would leave by summer
But my quiet nights will be spent alone

You said there would be warm love in springtime
That was when you started to be cold
I never dreamed you'd leave in summer
But now I find myself all alone

You said then you'd be the life in autumn
Said you'd be the one to see the way
I never dreamed you'd leave in summer
But now I find my love has gone away

Why didn't you stay?
58没個性化されたレス↓:2006/06/15(木) 02:54:18
しどうあげ
59没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 03:08:04
レポートあげ
60没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 03:16:29
心理学きらい。。
61没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 03:35:56
うるさい、ボケ
62没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 03:36:56
心理学をモット学びたい。
63没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 03:40:52
心理学などありません。あるかのように錯覚しているだけです。
じゃあ、聞きますが心理学をここに持って来て見せてみなさい。
出来ますか?
みなさん騙されないようにしましょう。
64没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 04:07:10
>>63
君は存在していません。
私の目の前に出てこれますか?
だまされませんよ。
65没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 04:10:17
>>64
明日、新宿までこれるか?
66没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 14:33:40
あらたな雑談スレのご案内

心理学板伝統の雑談スレが復活です
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1150398227
67没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 15:18:58
あらたな雑談スレのご案内

心理学板伝統の雑談スレが復活です
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1149938709
68没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 16:50:09
ものすごい勢いで質問どうぞ!!!


69これが秋田クオリティー:2006/06/16(金) 17:08:42
●鈴鹿卒業文集の親しみを込めたコメント
1年間、長い人は3年間どうもでした。
すぐには仕事をやめてこないけれど二ツ井に帰ってきた時は遊んでやってください!
帰ってきたらまっすぐビューホテルの???の???のでよろしく!

●同級生の寄せ書き
会ったら殺す!
顔をださないよーに!
もうこの秋田には帰ってくるなョ
秋田から永久追放
秋田の土はニ度とふむんじゃねぇぞ
戦争に早く行け
はな声なおせよ
あと二度と会うことはないだろう
元気でな。ビューさは来るなよ。
いつもの声で男ひっかけんなよ
山奥で一生過ごすんだ!
帰ってくんなョ
小学生のころからあんたと私は馬が合わないらしい。それはそれでいい思い出だけどな。
今までいじめられた分、強くなったべ 俺達にかんしゃしなさい。
やっと離れられる 3年間はちょっと・・・

●色々な意味で有名になりそうな人
鈴鹿・・・自殺・詐欺・強盗・全国指名手配・変人大賞・女優・殺人・野生化
70没個性化されたレス↓:2006/06/16(金) 18:31:23
さすが、秋田高校
71没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 02:43:00
悪い娘はいねが?
72没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 18:36:22
浄化あげ
73没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 18:48:14
臨床心理学の同士よ!
心理学板を捨てよ!
そして集え!
http://jbbs.livedoor.jp/study/2203/
74没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 18:54:22
心理学は学問とはかけ離れている可能性があります。
75没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 19:06:34
>>73
そこはオススメだよ♪
臨床荒らしが来ないからね。
なんでかって?
誰が荒らしてるか考えればわかるでしょwww
76没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 19:51:12
臨床だろうが何だろうが、心理はアフォの集団ですから
77没個性化されたレス↓:2006/06/18(日) 13:33:00
・虐待経験尺度(AEI)
・虐待を受けた子ども行動チェックリスト(ACBL)
・TSCC (トラウマ症状を測定)
・心的外傷後ストレス障害臨床診断面接尺度(児童思春期用)(CAPS-CA)
・子ども用ストレス反応評価表(CRTS)
・CDC(解離症状の評価尺度)

これら尺度がのってる本あったら教えてください
78没個性化されたレス↓:2006/06/18(日) 18:20:00
選択的注意集中を利用して、透明人間のように
他人から姿を見えないように出来るものなのでしょうか?
また、逆に忍者のように分身の術が使えるように出来るのでしょうか?
79没個性化されたレス↓:2006/06/18(日) 18:46:29
素晴らしい発想だ!試してみてくれたまえ。
80没個性化されたレス↓:2006/06/19(月) 00:57:04
>>77
問い合わせろ
81K大生:2006/06/19(月) 23:33:38
手前ら、被験者にいくらつつんでる?
包みすぎると倫理規定にひっかかるみたいだし、少なすぎるとこねーし
案配がわからん
82没個性化されたレス↓:2006/06/19(月) 23:55:53
それなりの大学なら、金で釣らなくても頼めばちゃんと協力してくれるよ。
ドキュン大じゃ、千円ぐらい包まないとダメかもしれんがな。
83没個性化されたレス↓:2006/06/20(火) 19:28:40
金で被験者集めたら、無報酬の被験者も同じくらいデータとらないとダメだろ。
84グロリア:2006/06/20(火) 21:14:54
それは大変もっともな指摘だが、現実問題としては無理といえなくない?
メリケンどもも、大概はクレジットで釣ってるみたいだが、ノンクレジットな群なんて設定しとらんぜよ
それだけで要因が増えるなんて非効率的極まりないもんな
実験・調査を実際にやってみると、科学の名の下に置いては当然そうすべきことができないってこと、よくあるよね
85没個性化されたレス↓:2006/06/20(火) 21:54:44
>>83
報酬によるモチベーションが重要な要因になってくる実験ならね。
それでも、その要因を同程度に統一することによってコントロールするなら問題はないと思うぞ。

もちろん、報酬の効果を見たいなら別だけど。
86没個性化されたレス↓:2006/06/21(水) 07:44:44
↑ドキュン大学部生
87没個性化されたレス↓:2006/06/21(水) 13:04:31
>>83
そんなことをしていたら、標本じゃなくて母集団全体に対して実験しなければならなくなるぞ。

被験者を大学生で採ったら、それ以外の全年齢からも採らなきゃダメ?
被験者を日本でで採ったら、それ以外の国籍からも採らなきゃダメ?
パーソナリティやIQ、生育歴や朝食の内容まで網羅する必要ある?

実験では、見たいところだけに注目して、
それ以外は統制するかランダムにするしかない。
他の要因の影響を考えるのは、その後のこと。
1つの実験で全部を判明させようとは思うな。
88没個性化されたレス↓:2006/06/21(水) 18:13:02
>>87
おまえが馬鹿なのだけはわかった。
何を調べたいのかはっきりさせてから実験しろボケ。
89没個性化されたレス↓:2006/06/21(水) 21:00:04
しどうさげ

90没個性化されたレス↓:2006/06/21(水) 21:25:57
獅童さげ
91没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 00:30:02
メンテナンス
92没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 00:36:45
メンスナンテ
93れーな:2006/06/23(金) 01:08:31
認知心理学での質問なんですが、pandemonium modelにおいて、
文字の形が複雑になって、分析する特徴が多くなった場合、
文字認識に必要な時間はどんなふうに変化するか。
・変化の仕方
・その理由
とかわかる人いませんか????
教えてください!!!!!!!!!!!!
94没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 01:34:42
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                 ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ  サルも馬鹿にする心理学だぜ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)

95没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 01:56:55
あたりまえだ、それがサル知恵というレベルだわ(激藁)
96没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 02:07:08
>>93
宿題は自分でやれ。
97没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 02:40:04
念の為、確認しますが、心理学は馬鹿の為のガクモンなんですね。
98没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 02:44:37
>>97
すべての学問は馬鹿のための学問である。
心理学は学問である。
よって、心理学は馬鹿のための学問である。
99没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 04:35:49
>>93
自分で試せ
100没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 22:14:32
100
101没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 22:17:22
>>93
2ちゃんねるで訊くより、ちゃんと授業を聞きましょう。
102没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 22:28:12
>>93
意地悪しないで教えてあげよう。

文字が複雑になるほど文字認識にかかる時間は短くなります。
それは、手がかりとなる特徴情報が大量に存在するからです。
情報が少ない場合には認識のために様々な推論が必要になります。
情報が多ければ推論に頼らずに文字を認識できるからです。
換言すれば特徴情報は pandemonium 中の多くの demon を活性化するということです。

103没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 22:37:15
>>102
科学的根拠は?
104没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 22:42:03
>>102
推論ですがなにか?推論しない心理学がありましょうか?
105没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 22:45:14
検証で反証に耐えられない推論は妄想です
106没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 22:46:37
>>103
これは科学的根拠よりもモデル設計上の仕様と考えるべきでしょう。
107没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 00:48:02


 自分や他人の気持ちが汲めないヤシが、もしかしたら分かるようになるかも、
 と期待してやるのが心狸ガクです。

 周囲の人は分かっている様子なのに自分は何がなんだか分からない、
 浮いてしまう、こんな人が心狸ガクトになるんです。
 そんなわけで、地道に統計取ったりして、
 分かったような気になっているんです。




 よ〜く観察してみなさい。
 心狸ガクの教員って、他人の気持ちを理解していないでしょう。

 相手の表情の変化が読めていないでしょう。

 心狸ガクの教員=心狸の学生のうち、特に社会へ出る勇気が無かった
 引きこもりの成れの果てなんですから。



108没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 00:51:16
世間が狭いのおー

なもの大学の教官一般の特徴だべ
109没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 01:42:30
心理学批難の連中は、マンガとか映画に出てきそうな夢の心理学が存在しないことにショックを受けてるのだよ。
110没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 16:06:35
>>107
お前は人の気持ちが分かるのかい。
111没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 01:42:22
わかるときもある。だからこそ社会が成立するのだ 。
112没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 06:26:51
わたしは会社にうそをつかなければなりません。
それは、車が手配できるまでの間の、1ヶ月程度
会社を休むことです。現在すんでいるところは、
社宅で、わたしは1階に住んでいるのですが、
2階には、先輩がいます。(2年分くらいの先輩です)
当然、その人には、下に私がいることがわかるわけで、
旅行などの、嘘はつけないかと思われます。

休む本当の理由は、ここでは割愛させてください。

心理学の方なら、良い嘘を考えてくれるかと思い、
書き込みました。
アドバイスお願いします。
期限は、今日の朝8時15分です。><
113没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 10:05:39
次の質問どうぞ!
114没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 11:40:07
>>111
「わかるときもある」そうですか、
「わかると思うときもある」の間違いじゃありませよね。

それで、心理の教員たちの社会は成立してないのですね。
115没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 16:35:03
↑勉強不足
116没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 17:32:16
そうですか
117没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 18:02:34
やっぱり心狸の教員は何もわかっていないんだ
118没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 18:25:00
↑何も具体的に書けない馬鹿
119没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 18:58:36
「やっぱり みんな ボクちゃんのことを分かってくれないんだ」てか?
120没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:15:28
つまり?
121没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:25:08
それじゃあ、まず、
「人の心がわかるとき」について具体的に説明してみてはくれまいか。
私には「人の心がわかったような気分になる」ことはあるのだか、
あいにく他人の心の中は確かめられないので「わかる」とは断言できないのだよ。
122没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:37:53
あれ?
なんであなたはレスを返すの?
他人の精神、考えなんて理解できないんじゃないの?
123没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:39:44
ああそうか。
自分が造り上げた妄想により脳内対話してるだけなんだろうね。
124没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:40:32
推定で書いてるのだよ。わかりますか?
125没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:42:06
まあ、結局はまともな議論は出来ないお馬鹿さんだということですね。
よくわかりましたよ。推定ですけどね。
126没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:43:02
>>123は推定お馬鹿ということでいいでしょうかね。
127没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:45:49
推定毒我論馬鹿御来店デス
128没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:48:06
>>122
>>123
オレは心理学批判派だけど
がっかりしたよ。
お前みたいなのが出てくる
からまともな批判と、バカ
の因縁とのが一緒にされて
しまうのだ。
129没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:50:47
>>127 アホ丸出しですよ。
130没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:51:35
124=125=126=128

わらい
131没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:57:43
それで?
132没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 19:57:59
毒我論くんがさかんに吠える
一人称と三人称間の裂け目、
それを調停する二人称の問題なんてさんざん議論してきたこと
最近、本を読んで知ったのかな?
133没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 20:00:31
誰か調停してるの?
134没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 20:03:06
つぎの質問どうぞ♪
135没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 20:05:19
誰か質問してあげてね。
(まともな答えじゃなくても諦めてね。)
136没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 20:15:32
↑捨て台詞乙
137没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 20:23:36
↑バカ台詞
138没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 21:56:33
よゆうでどうぞ!!!
139没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 22:34:12
>>102 は、正解なのでしょうか?
140没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 23:55:31
>>112
車の手配の方で解決しろや

こっちは会社の命令で嘘をつかされて困ってるのに
いい気なもんだぜ
141没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 02:24:14
さらしあげ
142没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 09:28:29
整形の見分け方について
143喪-是 ◆PVH3K7QCQ6 :2006/06/27(火) 16:39:46
はじめまして
自分は大学生で、今度のゼミの発表で乖離性同一性障害をテーマにしようと思っています

そこで、日本又は世界の症例を紹介しているサイトをご存知の方はいないでしょうか?
特に、ピアノを習った事がないのに人格が変わると弾けるようになった、とか知らない外国語を話した、
何かの症例が欲しいのです
144没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 17:18:59
そんな症例がほいほいネットに落っこちていると考える方がおかしいだろう。
145没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 17:38:26
人間を意図的に神経質にすることって出来るんですか?
146没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 17:41:26
人間を意図的に神経質にすることって不可能なんですか?
147没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 18:07:08
人間を偶発的に神経質にすることって不可能なんですか?
148没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 18:10:48
このスレではまともな回答が無いのはなぜですか?
149没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 18:38:56
まともな質問がないからです
150没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 18:43:18
>>102 は間違っていると思いますが、どうでしょう?
151没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 18:51:18
>>145-147
無理。気質遺伝だから。
152没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 20:58:03
>>143
ネタにマジレス。

卒論ではサイトを参考文献にはできない。
きちんと本を読み、論文を読みなさい。
153没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 01:25:19
>>144
すいません頭おかしいんですよ
>>152
何がネタなのかわからないけど
あと卒論でもないし
154没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 03:12:28
ピアノを弾いたことのない人は
たとえ、ピアニストの人格に入れ替わっても
ピアノが弾けることは一切ありません
言語も同様です
一部、小説ネタが実際の症例と混同され
都市伝説となってはいますが
それはインチキです
155没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 14:53:56
わたしの中のよからぬものが.............................................
156没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 15:17:22
じょじょびじょう゛あ〜
じょびじょう゛あ〜
157没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 15:53:39
>>153
大学のお勉強ではインターネット上の資料は信頼性が低いので使用してはいけないのだよ。
158没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 17:02:44
>>154
そうなのですか ありがとうございます
>>157
いいんだよ
その代わり参考サイトはURL書けって言われたけどね
講師によるんじゃないの
159没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 20:24:50
今の世の中,webを参考文献にするな,というと,
無断で引用する輩が後を絶たないからな。
160没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 03:00:32
このスレは参考文献にしても大丈夫です
つぎの質問どうぞ!
161没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 03:09:00
参考症例の間違いだろ >>160
162没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 14:30:48
学習指導の心理学という授業の問題です

「ひとつの調査や実験の結果、2条件の平均値に差があったとしても、
それは偶然引き起こされた結果である可能性がある。
検定を実施し結論を道微意いているかどうかを判断するキーとなる言葉は何か?」
163没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 14:33:51
訂正します。
×結論を道微意いているか
○結論を導いているか
164没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 14:39:17
T検定
165没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 18:21:53
ここの質問も回答も程度が低いのは、
ジエンやってる人の頭が悪いからでしょうか?
166165:2006/06/29(木) 18:36:09
つぎの質問どうぞ!
167没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 18:45:57
自問自答ってやつだな。
168167:2006/06/29(木) 18:55:26
んだ
169没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 20:43:35
しかし>>162とか見てるとDQN大学は教員も
相当ひどいのがわかって悲しくなるなあ。
170没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 20:57:57
DQN大学の教員↓が一言
171没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 21:00:29
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ サルに合わせてるんだよ
172没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 21:14:44
>>169
○應出身の教官でつ、、、。
173没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 22:05:20
心理系の大学だったらどこがお勧めですか?
あと受験科目はなんですか??
174没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 23:12:23


      心理学科はオカルトを学び、ニートを養成するところです

    人の気持ちがわからない社会不適合者が集まる傾向があります

よって電波とメンヘラーばかり集まってくるので社会不適合者の隔離施設として機能しております







175没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 00:14:47
>>173 東大阪大こども学部こども学科なんていかがですか?
心理学を最重点科目にしています。
176没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 00:24:36
あほレスあげないでね。おねがい。
177没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 01:35:23
>>175
来年は穴場だな。
向こう10年は知名度抜群だしオススメする。
178没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 02:06:36
良スレ
179没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 10:41:23
>>177
10年経たずに大学自体がなくなっちゃうと思うよ。
180没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 11:07:05
少子化だというのに、あちらこちらに無駄にこども学科なんぞつくりおって。
馬鹿女とそれ目当ての馬鹿男が進学するってか。
そんなアホ大学にお世話になる使い捨て馬鹿心理学者。
181没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 11:45:35
そんなアホ大学にも入れない奴はほんとの底辺だわなあ。
182没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 13:05:39
ここは底辺スレだけどな。
183没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 18:02:58
>>182
そうだな、おまえを筆頭にな
184没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 20:00:29
レポートは順調ですか?
次の質問どうぞ!!!!!!
185没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 22:47:31
ああああああああああああ
186没個性化されたレス↓:2006/06/30(金) 22:56:11
あらあらあらあららららあああああららあああああらららら
187没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 00:08:16
おあおあおあああおああおあおあおあおああおあああああ
188没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 00:27:54
189没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 00:48:59
人を見下したり 意地悪な事言ったり こ馬鹿にしたりする輩は 自分の中の不満やら不安を一時 ごまかす為だと。また 相手の困った反応を見て楽しんでるのも同じでしょうか(優位になったつもり)単に芯から根性が腐りきった畜生(汚い言葉で失礼します)なのでしょうか。
190没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 00:49:42
本気で自分を優れていると思い込んでいる人もいるようですし、自分に自信がないから他人を攻撃する人もいるようです。
いずれにしてもコンプレックスが関係するんじゃないでしょうか?

そういう人たちに反応してしまう自分もまたあります。
なんで自分はそんなに怒りが湧いてくるのだろう?

他者は自分の鏡でもあり、反面教師でもあります。
ムカつく!頭に来る!困った!で終わらず、もう一歩踏み込んで考えてみると、心理学的には興味深そうな気がしますよ・・・・。
われら凡人としては、嫌いなものは嫌いでしょうがないとも思いますけど。
191没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 00:50:57
あああああ
192没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:24:57
あああああ     ああああああ
193没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:26:38
ぐぁああああ     ああああああああああああああああああ
194没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:38:37
あああ
195没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:39:30
アあアアああああああああアアアああああああアアああああああ
196没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:41:03
んんんんんんんんんんんんんんんんんんあ
197没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:41:51















198没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:42:28
199没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:46:00
200没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:46:39
201没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:47:57
202没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:48:30
203没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:52:12
204没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:52:51
205没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:53:39
206没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:54:13
207没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:54:50
208没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:55:47
209没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 01:59:17
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
210没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 02:16:06
つぎどうぞ!
211没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 10:30:53
212没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 11:27:43
213没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 11:28:26
214没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 11:37:30
【あ】が、伝染しています。
215没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 11:38:42
あああ
216没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 11:39:19
「あ」は、いいねえ。
217没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 11:47:16
あああああああああああああああああああああああああああ
218没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 11:55:08
あはいだいなり
219没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 12:02:58
あは愛のあです
220没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 13:16:20
※連続投稿規制中
221没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 14:27:44
222没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 14:29:44
※連続投稿規制中
223没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 14:30:38
※連続投稿規制中
224没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 17:41:40
質問してもいいですか?
225没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 18:03:21
>>224
どぞ
226没個性化されたレス↓:2006/07/02(日) 16:37:07
期末あげ
227没個性化されたレス↓:2006/07/03(月) 20:40:42
>>225
やはり、
228ヨシ:2006/07/03(月) 22:20:07
進学して心理学を学びたいのですが、どこの大学・専門学校がいいですかね?
私立は家計的に厳しいので、国公立・それと同程度の授業料の専門学校の中でお願いします
 
229没個性化されたレス↓:2006/07/03(月) 23:24:21
東大 阪大かな。
230没個性化されたレス↓:2006/07/03(月) 23:52:21
完全に使い古された駄洒落を書きたいためのジエンでした。
231没個性化されたレス↓:2006/07/03(月) 23:53:26
なんで、中田、引退するん・・・?
232229=230:2006/07/03(月) 23:53:58
そうかな?
233没個性化されたレス↓:2006/07/03(月) 23:58:15
>>231
疲れたから。
日本のレベルじゃダメだと実感したから。
234没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:04:21
疲れは癒せばいいやろ。
カズはチーム、ファンが必要としているから、がんばり選手を続けている。
ヒデはチームに必要とされないから引退。(日本除いて)
でガチ?
235没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:15:41
所詮、ボール遊びだし、やめたい時が来ても不思議じゃないよ。
236没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:17:54
日本人には向いてない遊びじゃないのかな
237没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:18:16
キラーパスとかうざい技使うところから察するに、
こいつには共感性が欠落しているw
ヒデが日本代表に残したのは「不和」だよ。
238没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:21:18
ものすごい勢いで質問どうぞ。。。。。

239没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:21:57
ヒデを批判する人たちの心性について教えてください
240没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:23:46
日本チームは外国チームと対戦しなきゃいいのだよ。
241没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:24:41
>>239
一、批判者を探しましょう。
二、質問してみましょう。
242没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:24:55
>>239
妬み、僻み。
243没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:26:01
>>241
ありがとうございます。
しかし、本人に質問しても本当の答えはかえってこないとおもうのですが
244没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:26:45
>>241
ここでは、想像をたくましくして、思い込みで論じないと面白くならないよ。
245没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:27:38
>>242
ありがとうございます。実力批判と人格批判の両方が
平行してすすんでいるものですから、人の心とは複雑だw
246没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:29:14
学問的な興味じゃなくて、噂話とか、井戸端会議的な興味で書いたり読んだりしてるのですからね。
247没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:32:56
nakataがえらそうに「伝える」とかなんたらいってる心を教えてください
248没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:33:49
>>242
十分に考えられるよね。
自分が選手なら当然あるだろうし、
ヒデ以外の選手のファンなら、贔屓の選手に感情移入してヒデを妬むようになるかも。

249没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:37:47

つまらん話だな、もうやめよう。
250没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:38:57
>「時には励まし、時には怒鳴り、時には相手を怒らせてしまったこともあった。
だが、メンバーには最後まで上手に伝えることは出来なかった。」
↑確かに偉そうだよねw
251没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:40:41
>>250
そうかな。全然エラソウには感じないな。
252サッカファン:2006/07/04(火) 00:43:12
>>251
250はヒデの日頃の記者会見の内容をしってるがゆえの発言と察される。
>number401号(1996年)インタビュー記事を貼っときますね。

☆サッカーに対する姿勢

中田:そのため(自分を売り込むための)のオリンピックであり、ワールドカップであると思っているから、オリ
    ンピックはメダル取りに行く場じゃないし、そんなの要らないしね。自分の評価を高める場であるから。
羽中田:それほどサッカーに対して情熱は持っていないんだ。
中田:ないですね。
羽中田:でも、なんか話をしていると他の世界に行ったほうがいいような気もするね。サッカーなんか捨て
     ちゃって、本当に自分のやりたいことに賭けてさ。その方がもしかしたら才能あるかもしれない。
中田:その足掛かりを作るために、サッカーでいろんな人と知り合いにならないと・・・。
羽中田:そうだね。でも、なにかやろうとした時、思い切っていくのもある意味大切かなって思うけど・・・。
中田:要領よくやらないと(笑)。サ ッ カ ー が 全 て じ ゃ な い の で 。(笑)
羽中田:なんか大変な人生になりそうだね。
253没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:44:22
>>250
自分の非を素直に認めていると解釈するのが自然だと思うな。
254没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:45:22
日本会議国会議員懇談会

松浦光修皇學館大學教授が「天皇の<本務>とは何か?」と題し、
祭祀と天皇は不可分、祭祀は過酷な仕事、祭祀には禁忌がある、の三点に
絞って論じた。
背広姿で公務している天皇、外国の賓客と会見する天皇、被災者を見舞う
天皇が天皇の本質ではない、とGHQ政策で歪められた国民の天皇に対する常識
に修正を求め「天皇の本質は宮中三殿で祭祀を勤めること」と述べた。「神と国
民のなかを取り持つ祈りは千年以上微動だにせず今日に至っている」と語り、
「午前一時に起床し潔斎の後、四時半からの祭祀に臨む。暖かくもなく極寒で
一時間独りで祈る。肉体的には過酷で、この祭祀が年間三十以上ある」と「祭祀の
王」の一端を紹介。「国民が知らないところで祈っている。日本は天皇の祈りに
よって守られている国」と無償の愛を紹介し、これが「世界史上稀有な存在」
と強調。これを可能ならしめる根拠を「祭の対象となる神と祭主(天皇)が先祖
と子孫の関係だから」と男系男子による皇統に求めた
255没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:46:53
靖国神社は、明治2年(1869)に明治天皇の思し召しによって、
戊辰戦争(徳川幕府が倒れ、明治の新時代に生まれ変わる時
に起った内戦)で斃れた人達を祀るために創建された。
 初め、東京招魂社と呼ばれたが、明治12年に靖国神社と改
称されて今日に至っている。
 後に嘉永6年(1853)アメリカの海将ペリーが軍艦4隻を引
き連れ、浦賀に来航した時からの、国内の戦乱に殉じた人達
を合わせ祀り、明治10年の西南戦争後は、外国との戦争で日
本の国を守るために、斃れた人達を祀ることになった神社で
ある。

256没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:48:09
>>251
「サッカーが全てじゃない」というのはいいね。
出来る人間はそういう感覚なんだろうな。
才能の無い奴は、今自分のやってることが全てになってしまうのだろうね。
257没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:49:09
>>256
失礼。>>252だった。
258没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:49:14
>>253
そんなにチームをひっぱる(チームからすればひっぱってもらう)程
の力やリーダーシップや人間性とかをもってるわけじゃないでしょう?
だから偉そうなんじゃない?
259没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:52:40
>>258
「皆がバカだから伝わらない」といばエラソウかもしれないが、
だだ伝えられなかったといってるだけなのに、エラソウって言われてもねえ。
260没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:54:33
>>259
いや、だからそういう趣旨のことを結構発言してたのよ!
261没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:56:44
>>258
励ましたり怒鳴ったりすることは、普通の選手には許されないのでしょうか?
262没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 00:59:45

もういいだろ。
こんなクソスレで熱くなるなよ。
263没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 01:00:59
んだ
264没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 01:03:55
>>261
中田本人がもう特別意識のカタマリだからな〜
265没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 01:07:16

マスメディアが面白おかしく取り上げた、偏向情報しか知らない我々にはなんとも判断できないな。
266没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 01:08:04
謙虚な265が真実を語った!!!
267没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 02:00:45
つぎどうぞ!
268没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 03:36:59
この糞スレはどうやったらなくなりますか?
269没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 09:31:34
>>268
2ちゃん専用ブラウザをダウンロードしましょう。
そして、このスレをアボーンしなさい。
あなたはもう二度とこのスレを見ないし、書き込まなくなります。
さようなら。
270没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 11:25:53
心理学的な考え方について具体例を挙げて説明してください。
271没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 11:31:46
ネタ切れなら無理して書き込まなくてもいいのだよ。スレ主さん。
272没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 12:40:38
>>271
スレ主ではないが、君はうざいから早く消えてくれ。
かまって欲しいならまともなネタを出せるように勉強しなさい。
273没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 15:20:39
つぎどうぞ!
274没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 15:22:07
まともなネタは、他のスレにどうぞ!
275没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 15:46:56
270
方法論的には手本とした自然科学と基本的に同じだよ。だが心理学の対象は扱い易い物質などではなく、実体のない精神活動という機能的現象になる。
そのためには機能を生じさせる構造を炙り出さなくてはならない。その作業が目に見えないコトを目に見えるモノに変換する作業に他ならない。そして、$‰.фΧ:屮名齒'蠡
276没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 16:37:19
ほえ?
277没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 18:15:18
機能構造主義 vs 構造機能主義
278没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 01:12:59
課題あげ
279没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 14:21:25
なぜカマラは人間語を30語しか習得できなかったのだろうか。氏と育ちの視点からキーワードを1つ挙げて、それについて説明せよ。
280没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 15:35:51
>>279
フィクションだから
281没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 16:02:02
言語能力が獲得可能な消費期限である臨界期を過ぎてしまったから。
臨界期の期限内に遺伝的に生まれ持った能力を育てないと、
期限を過ぎたらその能力は消えてなくなってしまう。
282没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 17:04:02
試験問題です。俺に単位をとらせてください。

経済学での消費者のとらえ方と
心理学でのとらえ方を対比しながら
その相違について説明しなさい。

だいたい10行くらいでとの事です。
あと3問あります。
それではお願いします。

因みに消費者心理の単位です。
283没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 17:14:58
>>282
出題者の考え方によって正解が異なるタイプの問題なので、
出題者がどこの大学の何という人なのかを教えてください。
284没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 17:18:24
心理学には消費者という概念はありません。経済学の中に心理学的視点を輸入しているものならありますが。よって、質問は間違えていると一言書きなさい。
285没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 21:00:50
>>282
あと三問を書けよ。
286没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 21:26:01
> 心理学には消費者という概念はありません。

いや、嘘つくなよ。
287没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 00:45:57
>>286
では、なんですか?
288没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 01:37:43
>>287
なんですかと言われても、消費者という概念はある、としか言えないけど。
産業心理学や意思決定支援系では頻繁に出てくるよ。
289没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 02:55:52
>>288
だから、心理学としてはどのような概念として定義されているのですか?
290没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 03:27:03
>>289
そりゃ研究者によって異なってるよ。
ただ、心理学において使われる概念のほとんどは定義が研究者によって異なるので、
「消費者」だけが特別ではないけど。
291没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 03:38:17
研究者でそれぞれ異なる?
それじゃあ、一つの学問として成り立たないですよ。
共通項に括れない学問は科学ではありません。
292没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 03:57:26
>>282です。
では残りの三問のつづきです。

マーケティング・ミックスの意味と
4つのPについて簡潔に説明せよ。
293没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 04:06:01
小島外弘教授さ1959年に消費者の購買行動を
説明するために【心理的戝布の理論】を
発表しました。

1 その主な考え方を簡潔に説明せよ。
2 心理的戝布の4つの視点のうち次の2つに
ついて例を示して説明せよ。
[個人内商品間の心理的戝布]
[個人内商品内の心理的戝布]
294没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 13:07:31
マーケティング・ミックスとは、マーケティング戦略に沿った戦術部分にあたる
細分化された市場に対して目的を適格に達成できるよう
マーケティング手段の組み合わせを検討するものである
以下の四つ観点の組み合わせからなる:

◆product(製品)
◆price(価格)
◆promotion(販売促進)
◆place(流通)
295没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 13:53:51
購買意思決定において、意思決定対象に対する客観的・数量的情報が同一であっても
その問題認識の心理的フレームにより結果も異なることがあります
これは、フレーミング効果と呼ばれます(トゥベルスキー&カーネマン,1981)。
これに先立つこと22年前、kojimaは状況依存的な問題認識が購買行動に
大きな影響を与えることを指摘しました
それを「心理的財布」という概念を用いて説明したのです
消費者があたかも複数の財布を持ち、購入状況に応じてそれぞれの心理的財布から支払う
ということを指摘したのです
心理的財布はそれぞれが異なる価値尺度を持つので
同じ商品に同じ金額を支払う場合でも、その支払う心理的財布が異なれば
それにより得られる満足感や出費に伴う損失感も異なることになります
296没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 14:27:56
a.個人間商品間の心理的財布
b.個人間商品内の心理的財布
c.個人内商品間の心理的財布
d.個人内商品内の心理的財布

aは、人や商品により心理的財布がそれぞれ異なること
bは、同一商品に対する心理的財布が人により異なること
cは、同一消費者において商品により心理的財布が異なること
dは、同一消費者で同一商品であっても心理的財布が異なること(≒プロスペクト理論)
297没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 14:30:23
はい、つぎ!
298没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 14:52:57
なんだ、もう演技は終わったのか。
299没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 15:27:36
>>291
心理学は学問としてはかけ離れている可能性があります。
300没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 16:54:08
さんびやく
301没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 17:18:21
誰かを助けたということは、自分が助けたいという欲求を抑えきれずに助けてしまった結果
これは間違いですか?
友人が偉そうに語っていたんだけど、反論できなかったので・・・
302没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 18:46:02
>>301
助けたいという欲求にたどり着くまでの動機は様々だな。
303没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:17:11
助ける気が無くても、結果的に助けてしうこともあるな。
304没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:18:41
>>301
まずは助けた(結果)をよく分析してみることです。
大まかに二つわけてみると、
気づいたら助けていたのか(反射的)、
倫理・利害関係などを考えた上で助けたのか(思考的)、
などの違いが現れます。
これらは異なる情報処理です。
このように問題を分けて相手に反論をしていきましょう。
305没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:20:39
助けないと後で皆から非難されるから仕方なく助ける場合でも「助けたいという欲求」だというのかな。
306没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:40:03
どういう場合が自分の欲求じゃないときの行動といえんの?
307没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:42:53
心神喪失、心神耗弱での行動。
308没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:44:56
>>301
反論なんかしないで聞き流せばいいでしょ。
どうせ根拠の無い話だろうし。
309没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:47:04
>>308
301はどうせ作り話だよ。
310没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:56:12
おまえのな。
311没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 19:58:36
ばれたか。
312没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 20:34:56
なんか急に投げやりな雰囲気になった
313没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 20:58:19
またここを放り出して新しくスレを立てるのか?
314没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:01:02
↑自演
315没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:06:07
↑はずれ、残念でした
316没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:07:32
それで、本物の301はどうした?
317没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:08:35
次の質問どうぞ!


318没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:09:39
やっぱ301はジエンなんだろね。
319没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:13:39
320没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:16:53
>>1を入れなくてもいいのか?
321没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:17:35
質問に対して、一行感想文しか書いてないサルは大体が同一猿です。
中身がありません。
322没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:19:21
2行だ!   おめでとう
323没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:23:45
>>321は名言だね。>>1を見たら納得!
324没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:34:11
>>323
すばらしい考察です!
そのような屁理屈をいうだろうと予測を立てていましたので、
>質問に対して、
と条件文をいれました。
自演を疑われそうなお笑いレスをありがとう!
325没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:40:03
>>324
初めてのスレならそうかも知れないが、
この前のスレを放り出して始めたのだからね。
ただ、「質問どうぞ!」なんて笑わせるよ。
326没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:41:48
この前?あなたはなにかの病気ですか?
327没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:43:49
病気はあなたですよ
328没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:44:36
妄想と闘っている分裂病でふ。。。
329没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:45:34
つぎの質問どうぞ
330没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:45:37
頭悪いな
331没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:47:36
1行合戦!
332没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:48:13
やっぱ全部ジエンなのかあ
333没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:49:01
それでは秘密の呪文:
〜臨床消去〜
ということでヨロピコm9( ̄ー+ ̄)
334没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:50:10
おお、3行も!
335没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 21:52:32
もうこのアホスレがあがってこないことを願っています。
336没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 23:07:59
良スレは下がるもんだからな
337没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 23:28:26
良スレ、ふふふ
アホの質問とアホの答えしか無いじゃん。
338没個性化されたレス↓:2006/07/06(木) 23:52:58
いまいちミクシーになれません。
339没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 00:40:42
>>338
せめてセクシーになってください。
3401:2006/07/07(金) 00:48:51
ようわからんがすごい伸びてはるな。
アンチ含めてファンが書き込んでくれてなによりですわ。
たくさんの応援(=レス)頼むで。
341没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 03:00:23
>>292 ちょっと出てこい,ヴォケ
342没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 11:31:24
>>282です。
なんでしょうか?
343没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 11:50:31
どこの大学?
344没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:03:14
とうぜん、秘密です。
345没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:08:02
Fランク大学新設学部定員割れ
346没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:09:22
あなたの学校ですか
347没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:23:08
他に御用が無いようならさようなら。

クソスレ用のクソ質問とクソ回答のジエンだったことは陳謝します。
ばいばい。
348没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:34:53
私は投稿代ですが、何か?
349没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:36:16
質問どぞ、、、。
350没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:41:37
>>342
あんな簡単な課題しか出せないようなレベルの大学なの?
351没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:51:58
ジエンした人が勉強不足だっただけの話でしょ。
352没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 12:57:14
>>347
質問書いた人ですか?
小嶋氏の理論は実験によって数量化された理論構築が行われていたのでしょうか?
どうしてもカーネマンたちに見劣りしますが。。
353没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 13:40:39
>>352
日本の心理学は翻訳改造エンジンで動いています
それを言っちゃあおしまいです
354没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 14:16:04
心理的財布ね、ホントに授業でやってるのかな。つまらなそう。
355没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 14:26:01
パンキョーの授業だろうけどな。F大であることは確実。
356没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 14:33:25
二文レスさん、こんにちは。
質問とはピントがずれた答えですが、結局どうなんですか?
研究じたいは50近く前からやってたようですが。
ノーベル賞学者との差はなんだと思いますの?
357没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 16:51:41
あんまいじめんな
文句いうだけのかまってちゃんだから
358没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 17:43:24
高卒で今社会人の自分は、仕事しながら心理学を学べたり出来るでしょうか?
何かお勧めのところありますでしょうか?

また、取れそうな資格とかあるでしょうか?
359没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 18:16:22
無理
360没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 21:23:01
>>358

1.大学で心理学を学ぶ
→ 通信、夜間、放送大学に入学

2.教養として心理学を学ぶ
→ 放送大学を視聴、専門書を読む

3.カウンセラー、心理士になりたい
→ 1+大学院に進学

4.仕事や人間関係で役に立たないかな?
→ 面白そうな心理本を読む、セミナー(注:高額)に参加しちゃったりする
361没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 22:05:02
>>358
> 高卒で今社会人の自分は、仕事しながら心理学を学べたり出来るでしょうか?
>>360の1に同じ。

> 何かお勧めのところありますでしょうか?
放送大学。

> また、取れそうな資格とかあるでしょうか?
大学院にまで進学して臨床心理士。
362没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 23:01:01
>>360
セミナーってのは、自己啓発とかってやつか?
そうだそしたら、そんなもの進めるのは詐欺の片棒担ぐようなものだと思うけどな。
363没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 23:03:36
つまらなそうな財布の話はどうなったんだ?
364没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 23:48:43
>>361
確かに放送大学だよなあ。
リーマンなんて仕事で時間が取れないしなあ。
通信や二部は、昼間に学費を稼がないといけない苦学生のためにあるしなあ。
365没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:02:27
>>358
で、どうしたいんの?
366没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:11:00
>>365
すみません。ネタでした。
367没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:16:52
(一部の報道主義者が言うように)人間は刺激と反応の法則に基づいて条件づけられた情報処理機能をもつ機械なのだろうか?


誰か頼む
368没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:18:32
報道主義者はケシカラーン!
369没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:19:53
学部生用の教科書ネタばっかだね
370没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:23:24
>>367
いろいろな用語が氾濫してるな.

とりあえず,「ヒトは刺激の情報処理機」という命題を取り上げると

「ヒトは刺激の情報処理機」であるという仮定が
認知心理学を成立させたわけで,
多くの心理学者は,「ヒトは刺激の情報処理機」であるという仮説を
採用するだろうね.
371没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:24:51
60年頃には新鮮だったんだよ。
372没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:28:59
d!
kwsk!自分馬鹿なものでorz
373没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 12:33:34
>>371
なんで?
理由を添えられない所が君の限界だよ
感想文くん
374371:2006/07/08(土) 12:40:49
そうそう、限界なんだよ。
375没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 13:20:19
はたさて人、いや生命体は機械なのでしょうか?
生気論 vs 機械論という二項対立は前からあらました。
古代アミニズムにおける魂、ライプニッツの活力説、
アリストテレスはプシュケーによって説明を試みますた。
他方、機械論で決定的だったのは、デカルトの登場でした。
彼は「方法序説」などで動物機械論を説いたのです。
これは、生命体も機械同様に物理学の法則に従う機械である
という考えであります。
その後にラ・メトリーが「人間機械論」を発表し、人間は機械であり
人間の思考ですら脳の単なる性質にすぎないと高らかに主張し、
機械論は動物から人間にまで拡張されたのです。
ところが、物理化学的説明を認めた上でなお生物独自の原理がある
と主張する「新生気論」が出てきました。
ウニの発生実験をしていたド・リーシュが、分割した割球が完全な
幼虫に発育することを発見し、機械論では説明しえない生命力
「エンテレキー」を提唱したのです。

(省略されました・・全てを読むには→ここ←をクリックしてください。)
376没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 15:07:25
限界ですか?
377没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 16:48:14
>>376
また一言ですか?
378没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 17:14:59
限界ですから
379没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 18:51:11
質問者>>367は「報道主義者」を訂正しないのかい?
忙しくて忘れてるのかもな。

>>375
教科書を抜書きするのも大変だろうが今後ともガンバッテくれたまえ。
勉強を続ければきっと自分自身の考えも書き込めるようになると思うよ。
380没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 19:39:06
>>379
先生、お褒めの言葉ありがとう。
でも冗談がきついですよ。教科書の抜粋だと思ってしまいましたか?
ずいぶんレベルの低い教科書だことw
あれは、ちょうど丸ノ内線の後楽園あたりで遊びとして適当に携帯から書いたもの。
>はたさて
はた「し」ての押し忘れ変換ミスを見ればお分かりかしら。
381没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 19:49:47
次の質問どうぞ!
382没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 20:44:58
ある近くが錯覚や幻覚ではないとどうして言えるのだろか?
383没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 20:58:31
>近く× → 知覚○

一言くん、代わりに訂正しとくよ
384没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 21:14:20
レポートを自分のために書く場合と、そうでない場合では、「身につける」過程と結果にいかなる違いがあると考えられるか。
その認知心理学的側面について詳細に論じること。

全然わからないです
385没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 21:25:13
一言くん、認定心理学的って書くのがマイブームなのか?
386没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 21:33:08
「平均値の推定にて、μ=62、σ=15、被験者数N=36のとき、36人の平均値が50以上になる確率はどれくらいか」

心理統計で出された課題ですが、z=-4.8となり、「正規分布における確率」という付表にはその数値がありません。
どうすればいいのでしょうか?
387没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 21:43:49
質問です。
まったくの部外者なので、学術的な言葉でなくてもうしわけありませんが
教えていただきたいことがあります。

むかーしの心理検査で、6人の犯罪者(それぞれ強盗とか、性犯罪とか)の写真が並んでいて、
その中からいい印象と悪い印象の写真を一人ずつ選ぶ、ということをして
潜在的な傾向を割り出すようなものがあったかと思うのですが、
何と言う名前の検査でしょうか?
388没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 21:45:08
(笑)
389没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 22:29:54
>>293の2のふたつを例で示してはもらえないだろうか?
390没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 23:06:53
教育テレビでぼくちん写ってたよ♪
391没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 23:13:42
>>282の問題もお願いします。これ点数でかいんで。
392没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 23:15:40
長谷川先生w
393没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 23:16:24
心理学に関係あるかどうか解りませんが、人は心の事をあまり口に出して話さない、話すとしてもニュアンスを変えたり
遠まわしに話をする傾向にあると思うのですが、原因はなんでしょうか?
394没個性化されたレス↓:2006/07/08(土) 23:26:14
>>282
まず経済学での消費者のとらえ方は
●消費者は効用(満足)を最大にするよう
「合理的経済人」として行動すると仮定し
1
2
3
一方、心理学での消費者のとらえ方は
●実際の消費者は人間のもつ合理性と非合理性、
あるいは感情や感性をぶつけながら行動すると仮定し
1
2
3
経済学のとらえ方に比して、消費者の心理が大きく作用する
ことを示唆している。

こんな問題です。123になにか埋めて下さい。
395没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 00:29:06
>>393

具体的に言うべし。
396没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 00:34:46
>>394
>経済学での消費者のとらえ方

1978年にノーベル経済学賞を受賞した、ハーバート・アレクサンダー・サイモンは、
1947年に限定合理性を唱えています。
人間は基本的に合理的に振舞うのであるけれども、人の認知能力には
限界がつきものなので、どうしても限定的なものになってしまうことです。
つまり、人というのは、合理と非合理の狭間を揺れ動く存在であるのです。
ということで、必ずしも経済学では、合理的経済人というものを仮定して
いるものではありません。
397没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 00:43:44
398没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 01:09:00
通信教育で心理学をすることは意味ありますか?ちなみに私はいま介護職についていて昔からカウンセラーになりたくいまも捨て切れないのです。
399没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 01:25:54
カウンセラーを名乗るのは自由なので、いまからでもなれます。
通信教育(通信製大学ではないですよね?)で
心理学を勉強するのに意味があるかどうかは
あなたの目標がどういったものであるかによります。
通信教育で心理学を勉強して、その知識をもとにカウンセラーとして
働いていこう、と思っているのならば、無理です。
専門学校でも無理っていうか、ほとんど詐欺。
ほんとにやりたいんだったら、ちゃんと大学行って勉強して下さい。
400没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 01:30:30
ご丁寧にありがとうございます。精神保健福祉と臨床心理士のいづれも大学を卒業しなければ無理ということでしょうか…
401没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 01:32:15
でも臨床心理士なんかとっても仕事無いよ。
介護職とあんまり給料も変わらんかも。
402没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 01:37:46
>>400
ぶっちゃけ、どちらも学部はどこでも構わないから大卒であれば道はある。
PSWは専門学校で大卒専用コースで一年、
臨床心理士は大学院に合格すればよい。
403没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 01:43:24
そうなんですか…いまから学校は↓年もとしだしと思って。。でも心に携われるお仕事だからすごく興味があったものですから
404没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 02:35:06
カウンセラーだけが心に携わるのかな?
むしろ介護だって日常生活場面で多くのサポートをしていると思うけど。
一般的にカウンセラーは決められた場所・時間内という規則があって、それ以外での相談者との接触は一切禁止されています。
そういうのがお好みでしょうか?
405没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 02:47:58
さっぱりした関係で良いかもな。
まあ、精神的におかしい人を相手にするのは大変だけど。
406没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 08:39:35
>397
ありがとうございました。これです!
もやもやが解けました。
407没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 10:16:43
介護ももちろんそうなんですがカウンセラーは私のなかでもっと具体的で心というものに対し色んな角度からみれて少し近い距離から人の心を感じれる気がしたものですから↓
408没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 18:57:38
つぎの質問どうぞ!
409没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 22:57:10
「十歳の壁」というのは具体的にどんな現象をさすのですか?
発達段階のなんかだと思うんですけど
410没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 23:31:43
全くの部外者なのですが、質問です。
ITAをつかってお年寄りに対する潜在的態度と若者に対するそれを比較するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
411没個性化されたレス↓:2006/07/09(日) 23:43:24
潜在的態度って何
412没個性化されたレス↓:2006/07/10(月) 00:03:22
人はなぜ血液型占いを信じるのか(-Д-)課題なんだよね(>_<)教えてください!
413没個性化されたレス↓:2006/07/10(月) 00:10:52
>>410

IAT(潜在連合テスト)だろうが。
「どうすればいい」という疑問自体が意味不明だ。
414没個性化されたレス↓:2006/07/10(月) 00:24:17
レポートで『自分が受けたい介護』ってのが出たんだが、
まったくわからん。。。、
どんな内容にすればいいかヒントきぼん。
415没個性化されたレス↓:2006/07/10(月) 00:27:32
お前が老人になったつもりで書けばいいんだろうよ。
416没個性化されたレス↓ :2006/07/10(月) 00:41:34
アイゼンクの「精神分析に別れを告げよう―フロイト帝国 の衰退と没落」で
フロイトの精神分析を批判してる部分
(精神分析より行動療法だろ!とか言ってる部分)
の引用とページ数が欲しいんでつが…
明日提出なのに借りてくるの忘れたwww

最悪、ページ数だけでもいいんだけど。
誰か持ってないでつか?
417没個性化されたレス↓:2006/07/10(月) 01:32:38
頭で思い描くイメージとは、願望を実現させる為にだけある能力なのでしょうか?
418没個性化されたレス↓ :2006/07/10(月) 02:04:54
エクスポージャー法って今でも使われてるんですか?
結構強引なやり方だと思うんですが…
419没個性化されたレス↓:2006/07/10(月) 02:50:00
夏休み前だなあ、と感じるスレの流れですね。
420没個性化されたレス↓:2006/07/10(月) 03:35:09
>>418
使われてますが。

>>417
違います。
基本は外部世界のシミュレーションです。
が、現実世界と切り離された空想などもあります。

>>416
知りません。
421没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 02:50:57
メンテナンス
422没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 02:55:43
文学やっているものなんですが、カウンセラーになるための大学での講義で
使われている教科書の題名教えてください
3000円ぐらいまででお願いします
423没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 03:00:41
物語消滅論
424没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 03:45:40
>>422
教科書は意味がありません。
カウンセリングは良くも悪くも技術です。
本を読んで覚えられるようなものではありません。
425422:2006/07/11(火) 03:50:11
カウンセリングするつもりはありません
小説に生かしたいだけですから
カウンセリングに関する基礎的な知識が欲しいのです

426没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 04:02:33
>>425
なら最初からそう言えよ、馬鹿。
毎度毎度ウジ虫のようにわいてくるカウンセラーなりたい子ちゃんの一種に見えるだろうが。
427没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 04:25:18
>>425
東大出版の本を適当に見繕えばよい
428没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 16:12:37
亜確実性ってなんですか?
429没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 17:15:09
だいたい確実だってことだろ。
430没個性化されたレス↓:2006/07/12(水) 01:10:28
メンテナンス
431没個性化されたレス↓:2006/07/12(水) 01:39:46
>>416
で、どうした?
432没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 01:31:16
>>409
たいした意味はない。
433没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 01:33:45
亜=sub
434没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 01:36:22
捕手
435没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 21:57:58
ライフサイクルがよく現れている
おすすめの漫画とか小説なにかありますか?

レポートの課題ですorz
436没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 22:07:45
レポートで

 <昔から映画が好きでいろいろな映画を見てきた。
そのなかでも特に目にすることが多かったアメリカ映画に興味があった。
また、最近では日本の映画も注目されてきており、映画館でも多くの作品が上映されている。
そこでこの2つの映画について詳しく調べてみようと思った。
これからアメリカ映画の歴史、作風、制作関係、そしてアメリカの映画事情を、あまり知られていない日本のそれと比較してみる。>

こんなかんじの始まりにしたんですが直したらいいところとか問題点ありますか?
437没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 22:09:02
板違いでした。すいません・・・
438(^▽^笑) ◆K993cedtTU :2006/07/14(金) 00:15:15
次の質問どうぞ。。。
439没個性化されたレス↓:2006/07/14(金) 17:57:31
ルソーのエミールについて教えて下さい
440没個性化されたレス↓:2006/07/14(金) 21:38:24
>>439
読め.根入れて読めば,二日以内に読破できる.
441没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 02:28:50
ルソーのセミネールは初耳だが、
ようするに構成主義的教育論の走りということか?
子どもを外部社会が定めた学習・発達課題
というレールの上に乗せ、それに合わせて
大人が知識を注入していく生態学的実在主義に対して、
子どもは脳動的に物事を理解し学習していく
存在だと捉えるのが構成主義なわけです。
学習すべき客観的事実など外部世界などに存在はせず、
学習という行為は外界にある現実を自分なりに
構造化していくものです。
だから、それぞれが構造化した現実は
それぞれ異なったものになり、
そこには主観的認識のみがあり、
客観的事実は存在しません。
世界を自分の内にシンボライズする手続きが
その人の現実を構築するのです。
このような観点から教育者は学習者のもつ
個性や主体性、能動性を尊重し、
それを引き出し育む援助をするものであるということになる。
442没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 05:04:39
レポートで何か1つ心理療法についてまとめねばならないのですが、
どなたか良い本(分かり易い&あまり高価でないと嬉しい)を教えて頂けないでしょうか?
今のところフロイトの精神分析療法か、ロジャーズのクライエント中心療法にしようかと思っています。

レス頂ければ助かります。
443没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 09:22:30
精神分析に手を出すのはおすすめしません。
精神分析とは進化を続けている理論であり、創始者フロイトにおいても理論が変遷し続け、
後継者たちによりさらに通時的に理論が変化しています。
精神分析を理解するには認知意味論、認知神経科学、最新システム理論などの理解が不可欠です。
ほとんどの心理学徒にとり私の話は理解不能なことでしょう。
結局、その程度の認識レベルが現状ですからおやめください。

ということで、レポートはロジャース派で良いと思います。
新書でカウンセリングの本はたくさん出ていますよ。
それと別の心理療法ですが、新書で「自己変革の心理学 論理療法入門」というのはどうでしょうか?
論理療法は後に認知療法などに応用されるなど革新的な理論として登場しました。
学んで損はないと思います。
444没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 14:03:42
444
445没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 18:07:45
レポートや試験対策は万全ですか?
446没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 19:46:18
次の宿題どうぞ。
447没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 19:50:17
このスレ古風な臭いがするな。古本屋みたいな感じだ。
448没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 23:16:21
サド(人物)って心理学ではどういう要点を持つ人間なんですか?
449没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 00:15:38
>>448
日本語が意味不明。
マルキ・ド・サドと心理学の関係を知りたいのか?
450没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 01:06:47
ここ、真面目なとこですか?
451没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 01:10:28
>>450
過去の問答を見て自分で判断しる。
452没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 02:00:34
435だけど
おすすめのものないですか?誰かー
マジでレポートが進まない…。

ライフサイクルが現れている漫画か小説か詩か名言
なんかあったら教えてください。
453没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 02:26:26
ライフサイクルって、キャラクターの生と死までの変遷を描かいた作品を探しているのか?
文学板で説明して紹介してもらえよ。
454没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 09:06:39
>>452
あと1年近くも猶予があるから大丈夫
455没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 12:59:47

>>102の説明を信じてレポートを書いて大恥かきました。
このスレは最低です。さようなら、お馬鹿タチ。
456455:2006/07/16(日) 14:17:35

すいません。
ジエンでした。
457455:2006/07/16(日) 17:51:07
>>456
アホ、ボケ。よけいなことするな。
458没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 17:51:29
>>443
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
459455:2006/07/16(日) 19:59:30
>>457
お前誰だよw
460没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 23:22:34
接近-回避型のコンフリクトについて面白い例はないですか?
461没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 00:19:27
キモ
462没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 07:58:26
>>460
高校の保健体育,現代社会,倫理などの教科書を調べれば載っている。
463没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 14:05:35
亜確実性の具体的な例ってなんですか?
464没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 14:50:28
>>463
2つ以上の欲求を同じような強さで同時もつ状態をコンフリクトといいます。
コンフリクトは主に、
@接近 ― 接近
A回避 ― 回避
B回避 ― 接近
という3つに分けられます。
接近は好ましい+、回避は嫌な−です。
@は2つの+のどちらかを選択する葛藤
Aは2つの嫌な−からどちらかを選択する葛藤
Bは1つの対象が+と−を内包している葛藤
465没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 14:56:59
たとえばBなどは、ある一部の人の例として、
「単位が欲しい(+)けれども
レポート(−)を提出しなければならない」
といったことです。
いろいろなバリエーションを考えてみて下さい。
466没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 16:32:36
あげ
467没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 20:16:57
>>464-465
ありがとうございます
468没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 20:50:59
>>463

どのような文脈でその用語と出くわしたのか書いて。
469没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 01:12:22
メンテナンス
470没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 01:45:19
レポートで、質問紙法の項目分析の仕方が分かりません。
検索で調べてみたのですが、よく分かりません・・・
「各項目と当該項目を除いた他の項目による合計得点との相関係数」って
書いてあるのですけど、どうやって出すのでしょうか・・・
被験者一人一人の「各項目と当該項目を除いた他の項目による合計得点との相関係数」を
出して、被験者全員で相関を見るってことですか? それとも他に何かやりかたがあるんでしょうか。
分からなくて先に進めないです・・・
分かりにくいかもしれないですけど、誰か分かる人がいたらよろしくお願いします><


471没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 02:40:38
>>470
教科書を良く読んでごらん。
統計の教科書でダメなら、国語の教科書をね。
472没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 03:26:00
うーん、要するに全体として信頼性と妥当性を備えた質問紙にするために、
各々の項目に異質な項目がないか、整合性があるかってことでしょ?

んで、ちょっくら調べたけど、>>470のは
「項目の総得点 or 当該項目を除いた合計点」と「当該項目」
との相関係数を各々だしていき、相関係数の値が低い項目を捨てる方法みたいだな。
それと、>>470の一人一人の相関をうんぬんは違います。
身長と体重の相関をたった一人で判断できないように。

あと、他には分かりやすいのが因子分析しちゃう方法だね。
図書館で質問紙法の本(統計学ではない)を見つけて読めばもっと詳しく書いてあるよ。
473470:2006/07/18(火) 03:46:40
レスどうもありがとうございます。
明日図書館か本屋で本を探してくることにします。
474没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:54:53
>>473
素直だなお前。
和んだよ
475没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:55:12
>>473
ちゃんとお礼言えるなんて人間出来てるね
476没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:55:30
>>473
お礼を言うなんて、なんて礼儀正しい香具師なんだ!470GJ
477没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:55:48
>>473
ちゃんとお礼言えるなんて人間出来てるね
478没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:56:28
>>473
惚れた
479没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:59:27
>>473
きっとリアルでも礼儀正しい立派な人間なんだってのが伝わるわ
480没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:59:35
>>473全米が感動した
481没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 06:59:37
頑張ってな>>473
482没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 14:15:32
フロイトのリビドー論の観点から、解離、強迫、抑圧の相互の異同について述べよとお題が出たのですが、全く分かりません・・・
回答お願いしますm(_ _)m
483没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 15:41:41
状況論的学習とは何か教えてください
484没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 22:25:19
>>482
教えてgooという糞サイトで質問されているようなのでスルーします。
あのような所に頼るとは、非常に残念です。
485没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 23:17:52
ソクラテスとアリストテレスの違いについてのレポートなんですが
まったく何をすればいいかわかりません。
教えてください
486没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 23:32:41
私達の言語発達にとって、表象作用の発現が必要不可欠である理由を述べよって問題ですが、分からないので回答お願いします。
487没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 01:50:40
>>486
少し考えてみたんだけど、それを書くと50レスぐらいになりそうでやめた。
488没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 02:13:31
ちょっと愚痴らせてくれ…

「これまでの授業を通じての、あなたの見解・視点の変化を、心理学用語を用いて」
こんなテーマでレポ書けるか( ゚Д゚)ボケェ!!
489没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 03:19:40
そうかなあ、意外に書きやすそうに思えるけど・・
490没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 03:26:55
>>486
だからさ、表象って一言でいうけど、
動物にだって表象はあんのよ。
じゃあ、動物にも人のような言語があるのか
っていうと無いわけでしょ。
コミュニケーションの観点からみると
動物が使用するのは言語ではなく信号。
信号は知覚や感覚を表現するもので、
“今ここ”を取り巻く世界を指示するもの。
一方、信号と異なるヒト言語の特徴というのは
今ここから切り離された表象を相互に伝達できること。
それを可能にするには入れ子状の内面世界を
もっていることが必要になるし
491没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 07:41:20
>>488
おまけ問題じゃないか。
授業聞いてなかったの?
492没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 14:13:15
つぎどうぞ!
493没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 15:32:45
>>491 
『入門』の付く講義だから浅いことしかやらなくて…
まぁ 寝 て ま し た が
494没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 20:25:05
授業を聞いていた人間には楽勝の問題。
聞いてなかった人間には難問。

いい問題だな。
俺も使おう。
495493:2006/07/20(木) 00:50:30
なんか授業に対する愚痴と不満を述べたレポになったww
496没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 01:20:49
>>483
状況的学習とは、臨床の知ともいわれているもので、学習とは環境との関わりという行為から生じるものということ。
497没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 01:46:51
(心理学を学んでいるわけではないので的外れな質問かもしれません)
「表現欲」というのは万人に存在するのでしょうか?
というのはブログで文章を発表する人達について
「表現欲のせい」という説明を目にしたのですが
それは人間に元から備わっているものなのでしょうか

そもそも「表現欲」という欲望について
どこかでキチンと定義されたことがあるのかも気になります
表現欲について詳しい解説書があればご指南頂きたいです
498没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 03:11:11
わからん。
ブログという道具と人のなんらかの欲求が出会ったからだろう。
499没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 05:37:46
>>495
単位やらん
500没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 10:07:15
大学院いって臨床心理士になろうと思いますが
精神分析ベースで心理士やりたい場合、今現在主流なのは
どの流派なんでしょうか
501没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 10:35:41
すでに精神分析自体が主流じゃないので
その質問は成立しません。
502没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 11:35:10
>>501
1 心理療法全体を10と仮定した場合、各主要流派の割合どのようになるの?


2 同様に、分析派の中での方法論的派閥の割合は?
503没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 12:03:18
折衷派 9割
原理派 1割(精神分析派,行動療法派,ユング派など)
504没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 12:11:42
折衷派の中での方法論的割合は?
505503:2006/07/20(木) 18:16:01
わかりません。ごめんなさい。
506没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 19:40:17
折衷派中
8割 河合大塚派
1割 独立派 
507没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 20:22:50
そうかな?
508没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 20:33:13
そうだよ。
509没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 20:45:29
MORE人気モデル高垣麗子
ブログに堂本剛ファンからの『死ね』『消えろ』『削除するな』『許せない』『答えろ』等の嫌がらせ・脅し書き込み多数、即削除。

二人は共通の友人を通じて知り合い、都内某カフェ、居酒屋等での二人の目撃談が井上公造の芸能サイトやブログ等で多数寄せられているが、堂本のラジオレギュラー番組、高垣のブログではこれについてノーコメント。高垣は堂本のライブでも目撃されている。
510没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 20:53:29
へえ、そうですか。
つぎの方どうぞ!
511没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 21:05:20
>>499 ぬるぽ

ガッ!されなきゃ単位ゲット
512没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 21:09:11
>>511
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 --
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   
                    (   )  /  ./  |    \ 
                 _ /    )/   /  |     |
                 ぅ/ /   //    /   |    
                ノ  ,/   /'    /    |
 _____      ,./ //    |     /   .
(___・____二二二二)  ノ ( (.  |    /
    ~~         ^^^'  ヽ, |  |   /. ガッ!
513没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 23:14:23
しどうあげ
514没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 23:27:39
オオウチ錯視が起こる理由の説明

錯視に詳しい方、教えてください

515没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 00:52:27
昔間違えて女の人の肌にぽつぽつと小さい穴?
みたいものがいっぱい空いてる画像を見た時
見た目的にはそんなにグロいわけではないけど
なんかすごく気分が悪くなりました。これはなにか
理由があるんでしょうか?
場違いだったらすいません。どこで聞けばいいかわからなかったので
516没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 03:25:11
>>515
蓮画像は皮膚病を連想させるから。
自分がネガティブなものを摂取したりすることを連想させるものには拒絶反応が出て当たり前。
こんな話も同様に嫌だろ?

------------------------------------------------
あれは、昨年の11月。夕方小腹がすいたので某牛丼屋へ。
客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、牛丼屋には行けなくなった
------------------------------------------------
517没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 04:05:32
>>488
どんな内容の授業?
518没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 06:52:53
1日会ってないだけですごく久しぶりに感じるのって、自分にとってどういう存在だから?
519没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 06:59:39
>>518
久しぶりに感じるかどうかというのは、相手をどう思うのかに依存しているとは限らない。
例えば、出身地域によって「久しぶり」の言葉を使う間隔が明確に異なってくるそうだ。
田舎や孤島などで暮らしている人にとっては3日も会わなければ「久しぶり」かも知れないし、
毎日新しい人に会う環境の人にとっては1年でも「久しぶり」にはならないかも知れない。
もちろん、相手をどう思うのか、ということも関係してないとは言えないが、
それだけではないことも心に留めておくといいでしょう。
520没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 11:52:07
質問なんですが
青年期は他のいずれの時期にもまして、反社会的非社会的な不適切行動が
生じやすい時期である。それはどのようなことが原因か詳しく述べろ。
また社会的に適応する行動をとれるようにするにはどうすればいいか対応策
について述べなさい。
これなんですが意味がわからなくて簡単に教えてください
521没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 12:17:08
>>520
マルチいくない。マルチには誰も解答しないことになっている。
522520:2006/07/21(金) 12:51:56
>>521
そうなのですか。なにもわからなくて。親切にすいません。
じゃあどういったことが原因になるんでしょうか?
523没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 14:50:50
心理学の研究法と自然科学を基礎に発展した物理学等の研究法に相違はあるか無いか検討せよ


なんですが、
操作主義うんぬんだけで「同じである」と片付けて大丈夫ですかね
524没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 14:52:30
あ、質問スレはAgeるんだった
525没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 15:06:48
>>522
回答しないって言ってるだろ、ボケが。
526没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 15:09:59
527没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 15:26:29
じゃあ、操作主義で概念統一して、条件分析で行動法則見つけて、体系化するから一緒だ
と、書いたらやたら短くなっちまって
アホですなぁ。
528没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 15:35:59
数学と心理学には研究法についての相違はありますか?
529没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 16:16:46
>>522
マルチとは「同じ質問を複数のスレに書くこと」だ。
お前はすでにそれをやってしまったので回答は得られない。
530没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 16:19:44
>>528
なんでそんな疑問が浮上するのかわからない。
531没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 17:01:04
マルチ

リスト::ギャルゲー//キャラクター/アクアプラス

Leaf/AQUAPLUS制作のビジュアルノベル“To Heart”の登場人物。

→ HMX-12
532没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 17:07:10
マルチンゲールとは何か?
533没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 19:05:19
人の心はこれからどうなっていくんだろう
534没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 21:37:27
お待たせちゃ〜ん(はぁと
そうだねぇ、青年期ですか〜。
古い言い方だと、性器期なんていっちゃったりなんかしたりするわけですが、
この時期というのは、性器的成熟&身体的成長が生じるですよ。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
そう、第二次性徴期っていうやつですね。
内部の生理的変化と外部の身体的変化を意識なんかしちゃう時期でして、
精神的にビンビンじゃなくて、敏感なお年頃なんですね。
自分に対する他人の目がやたらと気になったりしませんでしたか?
でもまあ、こんなのは誰でも経験するものですよ。
そんなふうに、青年期という大人一歩手前のムヅカシイ時期は、
子どもから大人へという構造的転換時期なわけでして、
心と体と人間関係といった広範囲にわたる構造変化の波が
怒涛に押し寄せてくるんですね。
中には上手に波乗りをするサーファーがいたりもしますが、
大体が、ずっこけちゃったり飲まれちゃったり悪戦苦闘なんですわ。
535ビヘイビオリズム:2006/07/21(金) 22:16:47
>>532
知らん

>>533
心などどこにも無い。人は機械みたいなものだ。
536没個性化されたレス↓:2006/07/22(土) 02:13:16
そうかな?
537没個性化されたレス↓:2006/07/22(土) 04:15:41
516
つまりう○こを汚いと思うのと同じでごく自然な反応
だということでしょうか。

話にあった痰やう○このように直接的な表現なものでいので
どこか違うところに訴えられてるものだと思ってました。
早いレスどうもありがとうございましたm(__)m
538没個性化されたレス↓:2006/07/22(土) 11:14:27
中学理科の問題です。
わからないので教えてください!!

●壁に向かってA君とB君が直線状に立って、
A君が競技ウオウのピストルを鳴らしたところ、
B君はピストルの煙を見てから0.4秒後に1回目の音を聞き、
0.8秒後に2回目の音を聞いた。
空気中の音の早さを約340m/秒として、次の問いに答えよ。
(1)A君とB君は何m離れていたか・
(2)A君は壁から何m離れていたか。
(3)B君がピストルを鳴らすと、B君は何秒後に壁からの反射音を聞くか。

●海面上では、約1000hPaの気圧がはたらいている。
これについて次の問いに答えよ。(ただし1hPa=100Pa=100N/m2)である
(1)空気が海面1ヘーホーセンチメートルあたりに加える力の大きさは何Nか。
(2)海面の上にある底面積1ヘーホーセンチメートルの空気の柱の重さは何kgあるか。
539没個性化されたレス↓:2006/07/22(土) 11:41:59
↑おまいはここを何板だと思ってるんだ
540没個性化されたレス↓:2006/07/22(土) 13:16:04
余裕でつぎの質問どうぞ!
541没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 01:31:44
聖書を読むにはどこの出版社のものがいいですか
あと岩波基礎数学シリーズに圏論が入ってないのはなぜですか
542没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 01:32:47
NorthwoodコアのCeleronを探してますが、どこなら売ってますか?
できれば仙台市近辺でお願いします。
543没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 02:57:06
質問ないですか?
544没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 14:43:16
レスポンデント条件づけにおける強化の説明とオペラント条件づけにおける消去の説明を教えてください。
545没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 15:52:35
大学で心理学専攻して学ぼうと思ってますが、夏休みを利用して
本を読もうと図書館行ったら、心理学関係の教科書でも
社会心理学とか臨床心理学とかいろいろありました。
大学での心理学の勉強はどういう順序で進んでいくのですか?
546没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 18:44:40
>>541
>聖書を読むにはどこの出版社のものがいいですか

出版社というより翻訳で選ぶ。
正確さなら新共同訳。
日本語の美しさなら聖書協会の文語版。
547没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 19:04:30
>>544
教科書を読みなさい。

>>545
大学では普通、様々な各専門分野を習う前に、
一般心理学や基礎心理学などという名前の、心理学の基礎的な知識を学びます。
担当する教員によって内容は大きく違うのですが、
大学などで基礎知識を得る前の人にはこの板では以下の本を推薦しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062573237/
「マンガ」というタイトルですが、実際はマンガではなく、イラスト付きの入門書です。

基礎を学んだ後ですが、普通は心理学実験、研究法、心理統計法などを学びます。
これらは独学では難しいので、大学にはいるまで待った方がいいでしょう。
これらの習得と同時に各専門分野の勉強も始まりますが、
それは大学によって大きくカリキュラムが異なります。
ちなみに社会心理学の分野ならば、以下の本を読んでおくといいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4414302692/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4788504480/
548没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 19:17:29
処理水準モデルと作動記憶の違いがいまいちわかりません!
具体例で教えて下さい!
549没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 19:26:19
処理水準モデルと作動記憶の違いがいまいちわかりません!
具体例で教えて下さい!
550没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 19:50:14
心理学板で適切かどうかわからないんだけど

人付き合いがうまくなるヒントっていうか
そういう本でおすすめなのって何かありますか?
ぐぐって見たけどいまいちピンとくるものが無くて
もし実際に読んで見てこれは良かったってのが
あったら教えてください
551没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 20:00:51
>>548
それぞれどのように理解しているかを述べてみなさい。
それによって説明の仕方が変わってきます。

>>550
本を読む程度では変われません。
552没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 20:14:01
どういう努力、もしくは心の持ち方をすればいいのか
正直何もわからないんです
553没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 21:05:53
どうも質問はこの板は適切じゃなかったっぽいですね
他の板見つけたので上の質問は無しで
554没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 23:11:16
このスレ主はどういう心理ですかね?
記念カキコしちゃいなよ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1153582667/
555没個性化されたレス↓:2006/07/24(月) 02:20:05
555
556没個性化されたレス↓:2006/07/24(月) 12:59:20
はいはい、大先生が通りまつよ。


ttp://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=356698
557没個性化されたレス↓:2006/07/24(月) 14:11:33
また馬鹿か
558没個性化されたレス↓:2006/07/24(月) 19:48:17
友達の結婚・妊娠などの話を聞くと90%くらいの
人が不愉快になるという心理学者の調査結果が存在すると聞いたのですが
本当ですか
559没個性化されたレス↓:2006/07/24(月) 19:51:22
ウソですよ。
560没個性化されたレス↓:2006/07/24(月) 21:41:26
動機付けの3の機能ってなんですかね??
561没個性化されたレス↓:2006/07/24(月) 22:19:33
3K
金、体、心の三つの報酬です
562没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 01:13:28
うおお、561さんありがとうございます
563没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 01:46:48
ごめん、うそ
564没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 02:25:52
自我の【防衛規制】について具体的な例をあげて、2〜3個説明お願いしますm(..)m
565没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 02:31:03
教科書見てから質問しろボケ
566没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 02:45:11
>>560
みっちゅの機能というと、
1)行動の始発機能
2)行動の指向機能
3)行動の持続機能
でよろしいかな?
567没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 05:23:36
つぎ
568没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 09:00:27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1153746089/26
この意見はどう解釈しますか
569没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 22:34:38
566さんありがとうございます〜
570没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 22:40:25
バックの情動説をうまく言葉で説明したいんだが、
どうすればいいだろうか?
力を貸してください
571没個性化されたレス↓:2006/07/26(水) 02:48:40
とりあえず、うまくなくてよいから書いてみて
572没個性化されたレス↓:2006/07/26(水) 22:08:31
来年院にむけての受験生です
志望校で迷っています
あるサイトで臨床心理士になるには旧帝国大学レベルに
いったほうがよいとかかれてあったのですが、
自分の学力では今の現状では無理だと思われます

そこで京都大阪神戸あたりでいわゆる1種校に行きたいと思っているのですが、
神戸大学か京都教育大学あたりにいけたらなぁと考えています

どちらも旧帝国大学ではありませんが、この2つの大学臨床心理系で大丈夫でしょうか?
また、この2つの大学ではどちらが良いと思われますか?
573没個性化されたレス↓:2006/07/26(水) 22:12:44
えっとですね、まず理解しすらしっかりできてないんですが・・・
まず、感情の刺激を脳が受け取ると情動1、2、3がおこる。
情動1は生理的な反応、情動2は表情や身体の動きに反応、情動3は
自己報告に反応が現れる。最後に認知システムが情動1,2,3
をふまえて脳にフィードバックして、感情を理解する。で、それは目的行動に
反応する。
すいません、おそらく間違いだらけだと思います。
できれば、まちがってるところなどご指摘お願いします。
574没個性化されたレス↓:2006/07/26(水) 23:25:08
精神分析療法について書かれた本を探しております。
初心者にも分かりやすい本を教えて頂けないでしょうか。
575没個性化されたレス↓:2006/07/26(水) 23:40:32
生まれてから二十歳になるまでと二十歳から死ぬまでの体感時間は
同じというのは本当?
576没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 00:49:58
>>575
50歳で死ぬならそんなもんだろう。
75歳で死ぬつもりなら,
30歳が人生の折り返し点だと思えばいい。

根拠はないがな。
577没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 00:51:41
>>576
確かに、75歳で死ぬつもりなら
折り返し地点は、37〜38歳だと思うぞ。
578没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 01:16:02
僕としては20までのほうが濃密だと思うな
まだ26だけどねー
特に小学校六年間のあの長さ楽しさときたら
20から現在までの長さとは比較にならないなぁ
あの時期のドラクエはすごかった
579没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 02:33:36
>>572
どっちでもいい。
まず、どんな専門の指導教官がいるか調べて決めれば?
580没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 02:42:51
>>579
指導教官なんかどうでもいい。
問題はカリキュラムだ。
581没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 02:54:20
いんや、有能な指導教官につくことだ。
病院や施設にコネももってる。
カリキュラムなんて糞食らえだ。
お勉強は自分で勝手にしろ。
教官のもとで研究に精を出せ。
582没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 03:03:53
学部ならカリキュラムだけど、院なら教官だろ。
583没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 03:07:03
>>575

たしか、二十歳前後に出来上がる脳と身体の発達過程が、
主観的感覚に影響を与えている話を聞いたことがある
584没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 03:10:42
>>574
療法かね?
流派がたくさんあるし、素人が学ぶものではないからやさしい本などない。
585没個性化されたレス↓:2006/07/27(木) 08:27:22
>>580
大学院の授業がカリキュラム通り行われてると思っているのなら
大学院に行ったことないのがバレバレ。
伝統校、上位校ほどカリキュラムは形式上のものとなる。
586没個性化されたレス↓:2006/07/28(金) 22:53:29
こころをば なにに たとへん
こころはあじさゐの花
ももいろに咲く日はあれど
うすむらさきの思い出ばかりはせんなくて
こころは夕闇の園生のふきあげ
音なき音のあゆむひびきに
こころはひとつによりて悲しめども
かなしめどもあるかひなしや
ああこのこころをば なにに たとへん

こころは二人の旅びと
されど道づれのたえて物言ふことなければ
わがこころはいつもかくさびしきなり
587没個性化されたレス↓:2006/07/28(金) 23:28:12
質問します。おねがいします。
そのまま載せます。

潜在記憶を検証する課題で、穴埋め問題をしてもらいました。
次の穴埋め問題で、一番解答してもらいたかった答えは何でしょうか。
「て□さ□」
588没個性化されたレス↓:2006/07/28(金) 23:45:37
わかった!「てばさき」だ!
589没個性化されたレス↓:2006/07/29(土) 00:27:08
>>588
解答ありがとうございます。
…もしやと思いメール解答してみましたが、違ったようです。
590没個性化されたレス↓:2006/07/29(土) 18:37:15
591没個性化されたレス↓:2006/07/29(土) 18:58:51
2chSNSに来ませんか?
若干過疎気味だけど人募集中。
よかったら招待スレに来てください。

■招待スレ
2ch SNS 14人目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1152430555/

■2chSNS
http://2ch.pne.jp/
592没個性化されたレス↓:2006/07/29(土) 19:46:48
snsのような閉鎖的コミュニテーは嫌いです。
593没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 01:32:57
「あいつがなにかいってた」とチクる奴はなぜ言ってる内容を言わないで
「何か言ってた」としか言わないんでしょうか?
聞いたほうは必ずといっていいほど悪いほうに考える。
594没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 01:49:37
>>593
どうしてかは人それぞれでしょうからわかりません
これだけで終わらせるのも芸がないので付け加えると
ある人物Aに関する第三者からの間接的な情報というのは
それを聞いたBのAに対する印象形成に大きな影響を与えます
ぜひ利用してみてください
595没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 02:02:02
>>594
ありがとうございます。
596没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 02:09:58
質問します。
フロイトの精神分析に使われる抑圧と
無意識の概念を説明してほしいです。
お願いします
597没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 02:16:58
チクるやつに悪意があるとしか思えない
598没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 04:35:44
チクってしまう病気って無かったけ?
盗癖みたいな感じで
599没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 08:26:57
病気ってより 気弱なんじゃない?
600没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 08:41:53
最近、夜やってた映画で、自傷癖の人のことを中心にしたやつ分かる人いませんか?心理の宿題に使いたいので、急ぎで。。
601没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 13:22:13
最近なら、「17歳のカルテ」

602没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 20:15:45
それか?
603没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 23:22:21
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
604没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 23:50:36
なるほど。
一方的に恐怖感情を煽り、
その救いとして、根拠なき回避策を差し出すわけですか。
605没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 01:23:09
あの、「Aさんは英語が大の苦手である。勉強してもどうせできないと最初から勉強もしない」というのは、学習性無力感と自己ハンディキャッピングのどっちですか?!
606没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 01:52:13
認知的不協和
607没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 18:19:59
そうかな?
608没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 19:26:30
>>605
いろいろ
609没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 20:49:19
ニューカムはバランス理論のどのような点について批判を加えたんでしょうか?
610没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 21:01:14
批判を加えたというか,
認知レベルの問題だったバランス/インバランスを
対人間のダイナミクスの問題に拡張したのだよ。
611609:2006/07/31(月) 21:18:23
批判を加えたというわけではなかったんですね。
先生が出した課題には批判を加えたと書いていたので困惑していたんです。
もう少し調べてみようと思います。ありがとうございました。
612没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 02:10:09
「実験心理学と現代の品々」について一例を挙げて説明せよ。
って問題なんですけど現代の品々って何がありますか?
613没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 02:17:07
なんだそりゃ?
なんの授業だ?
614没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 02:21:00
初期実験心理学において成立した理論が現代の生活の中でどのように生かされているか、
って感じなんですけど・・・
わかりにくくてすみません。
615没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 04:15:09
>>612
たぶん具体例は授業の中で出てきているんだろ?
こんなとこで聞いていないで授業に出てる友達から聞いたほうが賢明
616没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 10:48:12
>>614
>初期実験心理学において

この部分に先生のこだわりを強く感じる。
授業出てなくて課題を書くのは無理だろう。
617没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 12:32:13
鳩ミサイル
618没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 12:35:51
スキナーや行動主義は「初期実験心理学」ではないだろうな。
初期と言ったらヴントや錯視研究、ゲシタルトとかだろうな。
619没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 12:36:30
電光掲示板
620没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 12:40:20
これで決まりやろ?
621没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 12:41:32
MPEG2などの動画圧縮技術。
622没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 12:46:13
>>620
俺はこれでもう決めようと思っている?
mixiがどうなるのかはちょっと様子を見てみて決めるけど。
ブログ関係はくだらない。
流動的にチャットみたいに動くのがいいんだよね。
まぁコロコロ世界は変わり続けているからこの発言は気にしないように。
断じて君のように躁鬱病ではない。
今は世界が丸ごと躁鬱病のようだ。
623没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 13:18:08
でも仮現運動なんかの一連のゲシュタルト法則は事後的に調査してまとめたものにすぎないわけだよ。
常に技術的発明が先にあり、その解明を事後的に心理学者がしているにすぎない。
偉大なるは発明家。
624没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 13:24:01
認知心理学の授業で色についてやっているのですが、
光の三原色と、色の三原色の関係がよくわかりません。
なんで光と色で違う三色なんでしょうか。
分かる方お願いします。
625没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 13:25:16
そうなんですよ。そこわからない馬鹿心理学講師多いですわ。
アホ丸出しな課題ばかりよう出しますわぁ。
626624:2006/08/01(火) 13:31:23
何度もすいません。
 
色が、光の赤、緑、青の3種類で全ての色を作れるのは、錐体が3種類あるから
でいいんでしょうか。光の3原色がもし4色だったら、あるいは赤、緑、黄の3種類だったらどう
なるのでしょうか・・・これは課題の問題なんですが、分からないのでどなたかお願いします。
627没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 13:34:25
光の3原色→RGB(シアン・マゼンタ・イエロー)
減法昆色といい、この3色がそれぞれ光の3原色を吸収することで
すべての色を再現するもので、すべて混合すると理論上は黒になる
むろん光をつかうのでモニターでしか再現出来ません
628没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 13:37:48
間違えた
629没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 13:47:52
加法混色→RGB(レッド・グリーン・ブルー)
全部混ぜると白。モニター画面。

減法混色→CMY(シアン・マゼンタ・イエロー)
全部混ぜると黒。印刷物。
630624:2006/08/01(火) 13:49:29
減法混色でググって見たらなんとなく624の質問はわかりました、
ありがとうございました
631没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 14:12:10
横からすみませんが、シアン・マゼンタ・イエローを合わせると黒になるというのは、
なにか水晶の元素構造にも似ていますね。
なぜシアン・マゼンタ・イエローというのは他の色から作り出すことができないのでしょうかね?

632没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 14:28:10
光なら作れるよ
R+G→Y
G+B→C
B+R→M
633没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 14:31:16

質問です!
ググっても分かりませんでした!
消臭剤はいったいなぜ跡形も無く消えてしまうのでしょうか?
僕の部屋の消臭剤(無香空間)の体積分はいったいどこへ行ってしまうのでしょうか?
634没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 14:34:11
揮発
635没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 15:55:04
よく事故などで加害者側などが謝罪した後に、
「謝って済む問題じゃない」って被害者が言ったりしますが、
被害者側は何がいいたいのですか?
636没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 15:55:40
>>633
君の臭い匂いと合体して宇宙の彼方に飛んで行ったのさ。
637没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 15:57:19
>>635
多分「金を出せ」、「弁償しろ」、「元に戻せ」などだと思います。
638没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 17:36:45
とりあえず
639没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 18:37:16
>>633
跡形も無いのになぜ有ったと断言できる?
640没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 00:42:19
質問どうぞ。
641没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 09:21:14
>>639
なるほどなるほど。実は最初からなかった、と。
642没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 11:26:16
学校でケーラーの洞察学習理論について習ったんですが、
身近な例で言うと何がありますか?
643没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 12:05:29
サルが吊るされたバナナを取るのに踏み台を使った
なんて例が身近かねえ。
644642:2006/08/02(水) 12:12:02
>>643
それが、課題として出されたのが「自分の体験に関する具体例」なので
サルやチンパンジーの例が使えないんです。
人間の行動で考えると、パッと思いつかなくて困ってます・・・
645没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 12:28:01
吊るされたバナナをみたお前が踏み台を使って取って食べた
でいいじゃん。
646没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 13:07:58
吊るされたバナナを見ている猿を見ている俺がロープを使って猿を捕まえる。
647没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 13:08:56
吊るされたバナナを見ている猿を見ている俺がロープを使って猿を捕まえ
ようとしたら熊に捕まって食われる。
648没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 15:06:28
地球環境条約って何ですか?
649没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 15:09:54
650没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 15:57:27
人間の知覚が、外界の正解な写しだと言えないが、それでもよいと考えられる理由を、例を挙げて説明しないといけないんですが、なにかありますか?
651没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 16:08:09
それが先生の出題した通りだとしたらアホな問題だな。

そもそも「外界の正確(だよね?)な写し」の「正確」という意味が
たとえば物理学的に正確なのか、あるいは生態学的に正確なのか
によって答はまるで変わってくるだろ。錯視などの事例を見ると
人間の知覚は物理学的には不正確だが生態学的には正確、っていうのが
今の心理学のわりと共通した見方だと思うぞ。
652没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 16:23:12
>>651
650の者ですが、絶対値や閾値があることがどうのこうの言ってました。

あと、大学の講義でレスポンデント条件付け、オペラント条件付けを生かすとしたら、どんなものが考えられるかっていうのもあります。
聞いてばかりで申し訳ありませんが、教えてください。
653没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 16:26:54
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
> お亡くなりでしょうかね
>「お亡くなりでしょうね、この小2女児は。」
>「死んでいるだろうとは分かっていましたが、やはり少しは残念ですね。」
>そこで遊ぶ子供も子供です。親の責任が大きい。
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
☆☆☆☆プール事故で炎上した高2のブログ☆☆☆☆
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
http://shiftless.exblog.jp/3473618
> お亡くなりでしょうかね
>「お亡くなりでしょうね、この小2女児は。」
>「死んでいるだろうとは分かっていましたが、やはり少しは残念ですね。」
>そこで遊ぶ子供も子供です。親の責任が大きい。
654没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 16:59:58
炎上中のblogを初めて見た。
コメント off にしちゃえばいいのに。w
655没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 21:56:59
  /;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;;:ヽ                   /:.'`::::\/:::::\
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;i                  /::            \
  i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'''"'"'"ヾ;:;:;:;:;!                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
  !;:;:;:;:;:| ,,,,,,,, -‐‐- ヾ;/                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   ヾ、;:;:| =・= =・=  !"___            (⌒ヽ             |)
      \ :::L::   i       ̄`''ヽ、     、 ( __     ( ∩∩ )    |
     __ゝ'""""'' ,/       ,,.....、_ ヽ   ,,・   |           /  
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 / 
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /  
   |      |     i     |        i        /\____/ヽ
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉 
   !  '/        ヽ    `ー‐''"ヾン      /        /
656没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:00:52
FAQかも知れませんけど、ご存知の方は教えて下さい。
録音した自分の声ってどうしてあんなに気持ち悪いんでしょうか。
657没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:02:19
聞きなれてねーからだ
658没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:09:23
>657
初対面のアカの他人の声はキモくねーぞ
659没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:11:37
録音した自分の声はどうしてこんなにも美しいのだろう。
660没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:39:48
>>658
頭蓋骨のエコーがかかった声とのギャップだろが、ウンコ
661没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:51:24
>>660
その「ギャップ」が何故気持ち悪いのか説明できなければ回答になりませんよ
早とちりの早漏オッチョコチョイさん。
662没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:54:07
>>659
どうして君はギャップ感じないんだ?
663没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:54:29
イメージ空間の古典的トポロジカルミステイク問題
664没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 22:55:45
ギャップが買いか売りかで個人の効用が異なるからだ。
665没個性化されたレス↓:2006/08/03(木) 00:59:39
↓どぞ
666没個性化されたレス↓:2006/08/03(木) 01:00:56

お願いします。
667没個性化されたレス↓:2006/08/03(木) 22:30:49
しどうあげ
668没個性化されたレス↓:2006/08/03(木) 22:54:02
どちらにしても、おもろくて良いじゃん
669没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 00:07:16
今日の新聞に載ってた「世界のジョーク」って記事で(うろ覚えですが)

心理学部の授業中、先生がひとつの椅子を前に置き
「この椅子が存在しないという事を心理学的になんたらかんたら」
クラスで一番成績の悪いA君の回答。「イスってなんですか?」

っていう感じの記事を読んだのですが、本当の答えが気になってウンコが出ません。
教えてください。
670没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 10:34:07
A君にはイスの概念が存在しなかったんだね。
671没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 11:41:11
今から大学のAO入試の面接なんだが、コツとかあったら教えてくれm(__)m
672没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 11:46:59
>>671
さわやかで溌剌とした美人女子高校生になること。
673没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 11:48:36
美人かぁ…根本的に問題があるな(T_T)
グループ面接なんだが、どの席に座った方がいいとかありますか?
674没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 11:52:37
>>673
グループ面接での発言数はいちばんしゃべる人と
もっともしゃべらない人の中間より10%増にすること。
座る席は美人女子高校生の隣。
675没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 11:57:16
ありがとうございます!!
笑顔の方がいいですかね?!
676没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 12:35:43
ヘラヘラしてるやつは印象が悪い。
男子は少し不機嫌なくらいにしといたうえで
意欲を示していいことを言うのがポイント。
677没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 13:48:53
『ちゃんとしなさい』という父の発言が何だかよくわかりません。
ちゃんとってなんですか?
どうしたら周りの大人に良いイメージをあたえられますか?
678没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 13:50:05
お父さんの言うことを聞けということ。
679没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 14:00:27
それだったらそのまんま言われませんか?
別に長い言葉でも無いんだし…。
しかも私の父は一週間に一片しか帰って来ないんです、生意気言ってすみません。
でも納得出来る答えがほしくて
680没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 14:03:52
年齢にもよります。あなたの年齢が
 18歳以下であれば     学校にちゃんと通いなさい
               平均以上の成績を取りなさい
               服装をきちんとしなさい など
 18〜25歳くらいであれば 学校に通うか,さもなくば働きなさい
               家にこもっていないで外に出なさい
               目標をもってそれを実現する努力をしなさい
 25歳以上であれば     結婚して家庭を持ちなさい
               人からバカにされない種類の定職に就きなさい
               親の援助がなくても暮らせるようにしなさい
といった意味であろうと思われます。
681没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 14:26:47
18才以下なので多分そういう意味かと思います
ありがとうございました。
周りの大人から見ていい子とはどういう意味か教えてもらえませんか?
682没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 14:34:37
>>681
親の言うことをちゃんと聞いている子どもです。
683没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 14:59:59
それは親のいう事が理不尽でも聞かなくてはならないのですか?
684没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 15:13:36
18歳以下であればそうです。それが親孝行です。

自分で稼げるようになったら親にも是々非々で接して下さい。
こんどはそれが親孝行になります。
685没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 15:59:54
親が盗めと言ったら盗み、殺せと言ったら殺し、死ねと言ったら死ぬのが親孝行であると。
686没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 16:00:37
白と言えば黒くても白だと。
687没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 16:06:54
>>685 >>685
自分の食い扶持を自分で稼げないということはそういうことです。
688没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 19:44:55
盲導犬はただ単に人間の言うことを聞くように訓練された犬ではありません。
道路を渡れと指示しても車が来ていたら渡らないように訓練されています。
従うだけでなく逆らうこともできなければ良い盲導犬にはなれないのです。
689没個性化されたレス↓:2006/08/04(金) 20:51:26
>>688
盲導犬は定職に就いているようなものだからな。
690没個性化されたレス↓:2006/08/05(土) 14:30:24
探索的研究と仮説検証的研究の相違についてなのですが

仮説検証の方は、字の通り
既にある仮説が存在しており、その仮説を検証しようと
実験や調査(統計的検定)を行う研究の事ですよね?

探索的の方なのですが、
仮説がない・みつからない・探したい・あっても曖昧、だからとりあえず
参与観察やフィ−ルドワ−クなどを行って
現象や対象に接してみるか(仮説を探してみるか〜)的な意味なんですか?

あと、量的研究が一般的に仮説検証タイプでありつつ
仮説生成(探索的?)でもある事って何となくわかるんですが

質的研究が仮説生成(探索的)以外に、仮説検証タイプになる事ってあるんですか?
例えば、事例研究を積み重ねて、ある仮説を明らかにするって事があるのでしょうか
691没個性化されたレス↓:2006/08/05(土) 14:59:47
質的か量的かはデータの性質の問題
探索的か仮説検証的かは研究の流れの問題。
ふたつは独立。
探索的な量的研究があってもいいし
仮説検証的な質的研究もあり得る。

初期の実験心理学には質的で仮説検証的な研究がたくさんある。

ただし量的志向の研究者は仮説検証的研究を好み
質的志向の研究者は探索的研究を好む,ということはある。
692没個性化されたレス↓:2006/08/05(土) 15:08:55
>>691
ありがとうございました、とてもわかりやすかったです。
693没個性化されたレス↓:2006/08/06(日) 05:55:34
今大学二回生の者ですが、編入試験で専攻外である心理学科を受けようと思っています。
試験科目の心理学を自学で学びたいのですが、何かお薦めの本を教えて下さい。
694没個性化されたレス↓:2006/08/06(日) 12:06:26
自分で読んでみて分かりやすい本がおすすめです
695没個性化されたレス↓:2006/08/06(日) 22:47:15
>>693
大学によって要求される知識が違うので、
受験する大学の教授にメールなどで連絡を取り、
お薦めの教科書を教えてもらうのが一番です。
696没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 01:30:47
ふざけんなよ
697没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 13:48:19
心理学史的な質問になるんですが

60's〜から認知心理学が心理学の中で主流になりだした(発展し始めた)理由の1つに
人間を情報処理機とみなして思考や認知を調べてみようというアイデアとか
実際、それを調べる事の出来る、実験装置(pc)の発達が
あると思うんですが・・

学史的な流れとして、認知心理学が発展したのはどういった要因があるのでしょうか
698没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 14:27:21
>>697
1)心理学者はもともと「心」に興味を持っていた
2)しかし心理学は科学になるために直接観察可能な「行動」に
  研究対象を限定した。これが行動主義。これによって心理学は
  方法論的には科学に近づいた(1930年代)
3)しかし多くの心理学者はほんとうは「心のしくみ」を科学的に
  研究したいと思っていた(たとえば新行動主義:1940年代)
4)行動主義の研究法を利用して,行動経由で心を研究すると
  心を扱っても心理学が科学っぽくできることに気づく人が出てきた
  (1940-50年代:方法論的行動主義)
5)コンピュータの誕生で心をコンピュータのような情報処理機構として
  考える「認知科学」が生まれ,それに方法論的行動主義を用いると
  うまく研究できると考える心理学者が「認知心理学」をはじめた
  (1960年代:認知革命)
6)「心の科学」としての認知心理学の発展と繁栄(1970-80年代),
  その後の没落(1990-2000年代)が生じた。
7)認知革命は心理学史を彩るすてきな昔話のひとつとなった
699没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 14:36:25
>>698 ありがとうございました。
700 ◆3mjWDyuceo :2006/08/07(月) 14:46:10
701没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 15:43:27
突然ですみません。
社会心理学でブログをテーマにアンケートをおこなっているのですが
もしよろしければ回答していただけますか?

http://log-tr.net/an.html

これがアンケートを置いてるサイトです。
702Yverson ◆rlL.r5v9BM :2006/08/07(月) 17:11:18
ねぇねぇなんでうんちって茶色いの
なんで食べたものは全部茶色くなっちゃうの
ぼく絵の具なんか食べてないよ
先生教えて
703没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 17:18:34
まずなぜ土が茶色いのかを考えてみましょう
704没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 17:35:12
病気だね
705没個性化されたレス↓:2006/08/07(月) 20:22:48
ぶりぶり
706没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:30:23
定期メンテナンス
707没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:34:25
久しぶりにこの板に来たんだけど、
ついにロボやドナまでいなくなったのか?
708没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 01:52:42
おまえ誰だよ
709没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 11:35:48
アクション・リサーチの説明なんですが(以下、誠信辞典)

実践的段階から生じた問題は、基礎的研究によってその原理を解明し、
基礎的研究による知見は、実践過程に還元されてその有効性を問われるべきだとする説

って書いてあるのですが、これって

現実問題→基礎研究→基礎研究の知見を応用(実践・対処)
→結果を基礎研究・応用に還元→現実問題への実践・対処
のル−プって捉えてもよろしいのでしょうか

710没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 12:13:22
なんでそんな古くさい概念勉強しないといけないの?
711没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 13:24:58
>>710
古臭いんですか?
古いというからには新しいものがあることになりますが、
それは一体、何でしょうか?
お答えください。
返答なき場合は、あなたの発言は無かったことにしましょう。
712710:2006/08/09(水) 16:20:11
ごめんなさい。
713没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 20:59:07
キニスンナ
714没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 21:50:53
噂とは人から人に伝わるに従ってどんどん尾鰭がついて話が大きくなっていきますが
この噂の伝達の際に話の内容を大袈裟に表現したがる心理を何と言うんですか?
715没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 01:19:19
大学の心理学ってどんなことを勉強するんですか??
716没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 01:29:11
無駄なこと
717没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 01:40:46


  心理学科はオカルトを学び、ニートを養成するところです

  人の気持ちがわからない社会不適合者が集まる傾向があります

よって電波とメンヘラーばかり集まってくるので社会不適合者の隔離施設として機能しております



718没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 01:47:21
>>715

たとえば、臨床精神科学では、
>>717みたいな人を研究します
719没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 02:35:54
自分は、物事を考える時一つの対象に対して経験や知識を連想で組み合わせたりする考え方があるのですが、
こう言った考え方で、ふっと気が付くと閃きと言う形で一つの疑問に対して知識と経験から一つの回答が出るのですが
それが、明らかに偶然 辻褄が合っただけの回答と解かっていてもそう言う方法で出した回答が観念になって
取れないのですが、こう言った観念を外す方法はないですか?
720没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 02:46:05
閃きを方法を止めたいの?
721没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 08:51:07
>>715
最初の2年では心理学に関することを勉強しません。
いわゆる教養です。
後半の2年では自分の好きなことをします。
人によっては司法試験の勉強をしたりします。
722没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 08:58:40
なるほど
その教養とは具体的にどんなことざますの?
723没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 09:18:12
>>722
歴史や文学、経済学などです。
724没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 09:28:23
心理学科なので、一部に心理学と名の付く授業もありますが、
それは多くの場合必修ではありません。

からくりを説明しましょう。
必修には二種類あって、「履修必修」と「取得必修」です。
前者は履修登録さえしていればいいもので、多くの心理学系の授業はここに入ります。
私のいる大学では心理学概論やカウンセリング論などがここに入ってました。
後者は試験やレポートに合格しなければ卒業できないもので、
基礎情報処理や外国語などが入ります。
どちらも必修科目となっているので、一見わかりにくいですが、
実際は出席の必要のないものもあるのです。

心理学の授業は役に立たず、単位を取っただけで就職活動のマイナスになるので、
大学側が苦肉の策として用意した方法です。
この制度のため、心理学科の半数以上が心理学の単位を取得せずに卒業しています。

この板で「心理学徒」が馬鹿にされてますが、このことに沿ったことです。
つまり、心理学の単位を取得したばかりに就職できなかった人を指す言葉だからです。
725没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 11:06:12
なるほど
あなたの大学は楽ざますのね
卒論もないざますの?
726没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 11:59:48
>>724
そんなひどい大学に通ってるほうが悪い。
やっぱりせめて遅刻以上じゃないとダメだな。

遅刻以上なら最低でも
 心理学基礎実験
 心理学研究法または実験計画法
 心理学特殊研究(または特殊実験)
 卒業研究
あたりは単位取らなきゃ絶対卒業できないよ。
727没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 12:55:34
>>725
卒論はあります。
ただ、卒論の審査会が卒業確定後になるので、
内容は重要ではなく、みんな「出し逃げ」状態になります。
そのため、心理学とは関係ない卒論を出す人も多いようです。
多くの心理学科ではそのようにして負担を減らす努力をしているようです。

>>726
遅刻とは地方国立大学のことでしょうか。
であれば、私の大学も遅刻です。
昔は>>726さんの通りのカリキュラムだったらしいですが、
私の大学では2年前から変更になったそうです。
728没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 12:58:34
要するに、ひどい大学だね。
729没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 14:14:06
>>720
レスサンクス
簡単に言うと、知識と経験で得た回答(閃き)が観念になってしまうけど、この観念を取り外す方法が知りたいのですが・・・
730没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 19:15:16
>>728
あなたの時代ならそういう評価を受けたのかも知れませんが、
今はそんなものです。
731没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 19:31:30
>>730
単純に、遅刻レベルはもうダメだということでしょ?
法人化後ダメなところとまともなところにすごく格差がついたからなあ。
新潟大学あたりかな?
732没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 23:51:59
ヘイ、カモン!
733没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 23:55:04
心理版にはまだこんな♪ごきげんなスレがあるんだぞ。
どうよ
734没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 00:06:06
催眠術を身に付けるにはどこに行ったらいいんですか?
735没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 00:12:38
そこらへんの催眠スクール探して逝きやがれ
736没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 00:14:10
大学では催眠術はやってないんですか?
737没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 00:22:56
>>736
>>724のレスを見るまでもなく、心理学科でさえ心理学は学べません。
催眠術なんてもってのほかです。
738没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 01:17:33
なるほど
ありがとうございました
739没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 01:49:15
>>729
観念=フレーム(ものを捉える枠組み)ということだから、
あなたは特定のフレームしかない、
つまり、ワンパターンなわけですね。
そうしたら、違うフレームをもてばいいだけです。
740没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 16:08:19
>>739
レスサンクス  

勉強になりました
741没個性化されたレス↓:2006/08/11(金) 18:53:51
暑い
742没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 03:17:54
>>737
そうなんだ。わからなくなりました。
大学では心理学は学べないんですか。
そうすると、本当の心理学ってなんでしょうか?
そして、それはどうやって学べばいいのでしょう?
743没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 03:19:54
>>742
本物の心理学はアメリカかドイツで勉強できます。
744没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 03:26:42
>>743
やはりそうでしたか。
その本物とはどういった内容なのでしょうか?
745没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 03:33:30
心理現象学です
欧米では、神経科学者や脳科学者が研究します。
日本では臨床心理学で扱われますが、
最近では理工学部で盛んなようです
746没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 03:47:27
あ〜あ、やはりそうならざる終えないんですね。
コード化しては消えてしまう、剥きだしの世界ですよね。
747没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 04:23:39
文系ってバカだろ
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155315009/
VIPの底辺理系と底辺文系が争ってます。
本物の力を見せ付けてやりましょう。
748没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 06:36:10
荒唐無稽のバカには無用の代物
749没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 06:42:08
荒唐無稽のバカには無用の代物
部屋の外に出て勉強出来ない
愚かな弱虫タイプ達とかも
いそうな場所だな
750没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 07:06:00
カバヤロウが
751没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 07:07:46
↑たとえば、このような人の精神構造を調べます
752没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 07:15:11
さすが心理学はハイレベルですねw
753没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 13:07:44
ありがとうございます。
754没個性化されたレス↓:2006/08/12(土) 13:58:26
【芸能】江原啓之、同性愛者のアダルトビデオに出演していたことが発覚★22(問題動画あり)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155227035/
755没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 03:05:48
>>750
            __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ' ∩''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \∩/  | |    ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
         //     | |       ``"      \>
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)// <何様のつもりだ!曙ぶつけんぞ!!
        \      |           
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

756没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 11:12:12
お盆あげ
757没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 15:30:53
質問どうぞ
758没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 16:36:03
あげ
759没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 19:13:17
心理学アンチコピペマンは精神病でした。
760没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 20:18:37
>>759
そいつは、ロボだよ
761PPP:2006/08/13(日) 20:21:55
>>760
いや、俺だ。
762没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 20:22:50
前田ちゃんだお
763没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 21:03:39
らら
764没個性化されたレス↓:2006/08/13(日) 21:23:38
573
古い。
765没個性化されたレス↓:2006/08/14(月) 20:57:46
期間限定や。質問どうぞ。
766没個性化されたレス↓:2006/08/14(月) 22:16:40
期間限定屋ってどんな商売ですか?
767没個性化されたレス↓:2006/08/14(月) 23:02:15
質問に答えちゃう商売だお。
768没個性化されたレス↓:2006/08/14(月) 23:08:11
ところで、ららって誰?
前田=白やぎは昔よく煽ってたけど。
あいつどうしてるの?
769没個性化されたレス↓:2006/08/14(月) 23:16:20
子供を楽隊してターイホ
770没個性化されたレス↓:2006/08/14(月) 23:21:14
ん、塀の中なの?
あんだけ一日中書き込みしてたのに、突然ぱったりと止むのはおかしいですね。
外部からの強制的な圧力が働いた意外に考えられませんね。
もしくは、もうどこにもいないということも考えられますね。
それとも、別なキャラで荒しているのかも知れませんね。
771没個性化されたレス↓:2006/08/15(火) 02:12:17
終戦記念日
戦没者追悼
黙祷一分間
772没個性化されたレス↓:2006/08/15(火) 21:52:28
敗戦あげ
773没個性化されたレス↓:2006/08/15(火) 22:37:30
負けてはいない
774没個性化されたレス↓:2006/08/15(火) 23:16:16
無条件降伏あげ
775没個性化されたレス↓:2006/08/16(水) 00:50:35
人間に必要なのは生存競争ではない。
棲み分けである。
棲み分け理論こそ生命のあらたな進化形態である。
776没個性化されたレス↓:2006/08/16(水) 01:03:30
幻想はそこまで!現実を見な↓

殺戮を厭う者は、殺戮を厭わぬ者によって淘汰される。

                   クラウゼウィッツ「戦争論」
777没個性化されたレス↓:2006/08/16(水) 01:05:31
同じニッチで暮すから衝突するのです。
778没個性化されたレス↓:2006/08/16(水) 10:30:33
ウンチ
779性格心理学:2006/08/16(水) 11:35:23
レポートの課題にわからないのがあって調べても出てこないんでおしえてほしいんですが
780性格心理学:2006/08/16(水) 11:41:06
模倣仮説と対比仮説のどちらがあてはまりやすいかは子どもの年齢によって異なるとゆう考え方がある。
模倣仮説と対比仮説があてはまりやすい年齢は次のいずれか。
1、年齢の小さな時期に表れやすい
2、年齢が大きくなるとあてはまりやすい

教えて下さい。
781没個性化されたレス↓:2006/08/16(水) 19:09:16
病院の心理カウンセラーになるにはどうしますか?
782没個性化されたレス↓:2006/08/16(水) 20:02:56
>>781
少なくとも旧帝大か上位私立大の心理学科を卒業して大学院に行き、
臨床心理士の資格をとったうえで病院に就職活動をする。
783没個性化されたレス↓:2006/08/16(水) 21:01:43
>>781
病院はほぼコネです。
コネをもつ教授=大御所を自力で探してください。
784没個性化されたレス↓:2006/08/17(木) 01:44:12
さんくす.
785没個性化されたレス↓:2006/08/17(木) 23:11:56
どうぞ
786没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 11:36:51
心理学をやって三ヶ月…レポートが終わらない;だれかぼすけて
787没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 11:59:07
ようし、助けやるぞ
788没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 17:37:03
>>786
助かる方法

1. 自己催眠を掛けて無茶苦茶集中してレポートを掛ける状態にする。
2. 先生に催眠を掛けてレポート量を減らさせる。
3. もう辞める。
4. 放浪の旅に出る。
789没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 20:22:33
ひとりで悩まないでいいんだ。
共に考えよう。
790没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:02:06
私は軽度の鬱、リストカッターです。
でも自分みたいに、自分以上に苦しんでいる人を助けたいと思って
心理カウンセラーを目指してます。
しかしこんな弱い人間がカウンセラーになって誰かを助けてあげられるのだろうか
と思って最近少し迷いが出てきました。
こんな私はカウンセラーになることは難しいでしょうか・・・?
ご意見お願いします。
791没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:13:18
>>790
あなたが「リストカッターだった」という過去を葬り去らないかぎり、
あなたの経験はマイナス要因です。
「自分もそうだったから」という根拠で人に接すれば悪い結果をもたらします。

それに、「人を助けたい」と考えているカウンセラーほど失敗します。
仕事は仕事と割り切りましょう。
医者や看護士を目指した方が、人の役に立てますよ。
792没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:20:11

心理学そのものについて質問します。
あまりにバカな質問ならスルーしてもらって結構です。

今心理学や人間科学を大学で学びたいと思っています。
しかし調べていくにつれ、心理学が、
「統計その他客観的なデータに基づいた結果「のみ」を用いて行なう」
という学問であるのかどうかということが非常に気になります。
もしそのような学問であるのならば、やりたい気持ちがなくなってきます。
実際の所どうなんでしょうか
793没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:23:50
>>792
君の言う
> 統計その他客観的なデータに基づいた結果「のみ」を用いて
というのが、何を指しているのかわかりにくい。

無理に難しい言葉や正確な表現にこだわらずに、
危惧していることや、やりたいことを平たい砕けた言葉で表現してみてくれ。
794没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:30:41
>>790
自分のケツも拭けねーサルが他人のケツを拭こうなんて10年早ぇ
795没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:33:21
>>793
すいません。
今不安なのは、例えば極端な話、
「○○の場合、どのように考えるか」
という問題にあたった場合、
何人かにアンケートをとったり、実験をして、
それをまとめた結果から、
もっとも答えた割合の多かったものを選び出し、
「○○の場合は××のようになる」
という結論を出すのかと言うことです。
もちろん統計やその他を用いて、
そのアンケートや実験が使えるということは
確かめられるのでしょうが…。
自分は人ってそんな簡単に決め付けられるものとは
思わないと言うか思えないんですよね。
796没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:39:40
>>795
なるほど、それは俺でもやだ。でも安心しなさい。
その想像は「心理学は統計学を使う」ということを聞いて勝手に誤解してる奴らが広めてるデマだ。
797没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:46:04
>>797
あ、そうなんですか。
でもいろんな大学のHPまわってると結構、
「そういうことをやるから心理テストとかにあこがれてる人は来ないでね」
的な雰囲気で学部紹介してるんですが…。
実際にはどんな感じで心理学と言うのは進められるんでしょうか。
>>795に書いたみたいなことは嫌なんですけど、
だからといってどういう風に理論付けてやるのかがよくわからなくて…。
798没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:55:03
心理学は行動や思考の予測と制御が目的です。
実験結果を統計にかけて、<AのときBならばCする>
というパターンを抽出します。
799没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 21:59:02
>>798
ということはそのパターンを抽出するのに用いるのは
やはり、実験と統計が主ということになるのでしょうか。
800没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:00:35
>>797
OK、例を出そう。
例えば、人の好き嫌いは何で決まると思う?
相性? 外見? 血液型w?
実は「出会った回数」が重要な要因だと考える説がある。
これを心理学ではどうやって証明するのか。

まず、コンピュータディスプレイに人の顔を一定間隔で連続して提示する装置を作る。
で、実験協力者を連れてきて、そのディスプレイの前に座らせ、とりあえずたくさんの顔を見せる。
このとき、この提示される顔には1回しか出てこないもの、3回出てくるもの、10回出てくるもの、
の3種をそれぞれ10枚程度用意して、そのように全部提示する。
そして、連続提示が終わったあとに、その顔写真を並べて、どれが一番好きな顔かを尋ねる。
もちろん、1人だけではその人の好みが関係してくるから、100人以上に協力してもらう。

そしてその結果、一番好きだと言われた回数が多い順番が、
「10回出てきた顔 > 3回出てきた顔 > 1回のみの顔」
であればその仮説は間違ってはいなさそうだ、となる。
ただ、偶然の差の可能性もあるので、「偶然その差が出た可能性」を統計学で計算し、
それが5%以下だったら結果を採用する。

こんな感じ。
801没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:01:58
その通りです。
科学ですから、ある現象の背後に潜む法則を記述するのです。
そのために、実験をしてその結果を統計解析します。
802没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:02:41
>>799
>>800です。>>798は大きな意味では間違ってませんが、
わざと曖昧で別解釈できる表現と、一部領域の拡大解釈をおこなって、
あなたを混乱させようとしている煽りに見えるので、話半分に聞いてあげてください。
803没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:06:21
>>800
ここに罠が潜んでいます。
見ているのはコンピュータ画面であり、
血の通った表情豊かな顔ではないということです。
それに顔について、統制ができていません。
804没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:09:49
>>802さん
いろいろとありがとうございます。
>>798=801さんにも、>>802さんがいい人だということに
気づかさせてくれたことにだけは感謝します。ありがとう。

いろいろと見えてきました。
最後に一つだけ聞かせて下さい。
その実験をする際の、前提となる説は、
自分で考え出したものでもいいのですか。
そしてその説を出すときに、ある程度の裏づけが必要なのか、
自分の直感的なものに頼ってもいいのか。
それだけお願いします。
805没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:15:59
やさしいw802さんは?
806やさしいやさしい802:2006/08/18(金) 22:19:36
>>803
Yes! Yes! Yes!
そのとーり! そういうツッコミがあってこそ、次の研究へとつながっていくのだ!
そうでなければオナニーでしかない!
批判があってこその研っ究っだっ!

>>804
妄想でもいいけど、仮説に説得力は必要!
説得力を持たせるにゃ先行研究からの推論が一番やりやすいが、
実際は説得力さえあればどーでもいい。
807没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:23:37
説得力と政治権力ですな。
808没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:26:49
あと、学歴なんかもあれば問題なし。中身よりも外見が重要ですから。
809没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:29:12
そうですか・・・いろいろとありがとうございました。
今高3なんで、こんな時期にこんなことしか知らずに
心理学やりたいなんて思ってる奴あほだなんて思われるかもしれませんが、
頑張って何とか説得力がつくような学歴なんかを身につけたいと思います。
長い時間ありがとうございました。
810没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:30:37
勘違いしたまま大学に入るのも多い。
応援してるので頑張ってね。
811没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 22:33:08
心理学よりも理工学部を勧めるのが心理学板の共通了解
812没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 23:32:29
>>786なんだけど・・・
>>787>>788・・・有難うorz
813790:2006/08/19(土) 00:01:02
>>791 >>794
レスありがとうございます。
自分にとって厳しい職業であることを再認識して少し凹んでます。
でも私にも優しくしてくれる友達が居てくれて
私もそんな風に誰かのために何かしたい、と思ったことは事実なので
自分にあった職業をもう少し探してみようと思います。
814没個性化されたレス↓:2006/08/19(土) 01:08:46
>>813
>自分にあった職業をもう少し探してみようと思います。

看護かなんかがいいと思うよ。
心理と違って向いてない人は1年生のうちに排除されるし。
815没個性化されたレス↓:2006/08/19(土) 08:02:38
>813 人の意見きくのもいいけど、いろいろ自分で調べて、自分で考えてみるといいよ。
そうしないと、人の意見も本当にはわからないというか。
その人がどのあたりのことを言ってるのかとか、
その人はどうしてそういうことを言ったのかとか。
結局、生かすも殺すも自分というか。頑張れ。
816没個性化されたレス↓:2006/08/19(土) 13:38:19
質問あげ
817没個性化されたレス↓:2006/08/19(土) 20:07:56
>780
わからん。
818没個性化されたレス↓:2006/08/20(日) 10:27:35
自分の心に何時頃から自覚が出来たのか?

自分の心に自覚する方法?

自分探しとよく耳にしますが、自分探しとは具体的にどの様な方法で探すのが最も
ポピュラーなのか?



ご教授の程、よろしくお願い致します
819没個性化されたレス↓:2006/08/20(日) 20:46:29
>818
残念ながらそれを説明するには、長くなるのでこのスレではできません。
それと、自分探し禁止令が一昨年から出ております。
無いものを探しても時間の無駄ですので。
820没個性化されたレス↓:2006/08/20(日) 21:01:26
その自分探し禁止令はどんな条文だよ?
821没個性化されたレス↓:2006/08/20(日) 22:25:00
十七条の憲法
第18条:自分探しはやめて欲しいな
822没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 00:45:02
自分に何ができる?

人をあやめるだけ?

自分を正当化
始まりの思い
他人への興味

823没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 00:47:48
>>822
日本語でOK
824818:2006/08/21(月) 13:48:29
皆さんレスサンクス。

自分は、よく人から「自分を見失っている」とか良く言われるのですが、その原因は自分の心を自覚していない
と捉えたので質問してみました。   簡素で良いのでご伝授願えませんか?
825没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 16:04:57
>>824
まず第一に、あなたに対して「自分を見失っている」と言っている人が
まともな人であるかどうかが分からない。もしかするとその人はまともに
判断できない人で、その人から見るとそう見えるというだけのことかも
知れない。

826没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 16:21:13
質問!
心理系(臨床、教育)の院試を受けたいのですが
いい問題集、勉強法など教えてください。
827没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 17:21:36
>>826
授業で習ったことをよく復習して下さい。
その上で英語で書かれたよい教科書を1冊全部
ノートを取りながら読みましょう。
これで専門と英語の対策が同時にできます。

英語の教科書は定番のヒルガードかジンバルドでよいと思います。
ヒルガードはA4版にびっしり文字があって700ページ,
ジンバルドも同じくらいです。
828没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 17:38:41
>>827
ありがとうございます。
うちの大学はどの授業も概論や一般教養レベルのものばかりなので
ほぼゼロから自力でやらないと…って感じでキツいです…
829没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 18:17:19
>>828
受ける大学院のレベルにもよります。
上に書いたのは研究者養成レベルの大学院を
受験する場合の話です。
830没個性化されたレス↓:2006/08/21(月) 23:32:08
そうかな?
831没個性化されたレス↓:2006/08/22(火) 00:37:15
1年間研究生になっておけ。
一番確実だ。
832没個性化されたレス↓:2006/08/22(火) 23:57:39
それはどうかな。
833没個性化されたレス↓:2006/08/23(水) 06:47:37
研究生になるには試験がありますか?
試験対策の参考書を教えて下さい。
予備校で研究生対策をしたほうがいいですかね?
ちなみに帝国大学を考えております。
834没個性化されたレス↓:2006/08/23(水) 07:56:22
>>833
> 研究生になるには試験がありますか?
無試験です。研究生にするかどうかは教員の心づもりひとつです。

> ちなみに帝国大学を考えております。
現在は帝国大学ではなくて旧帝大です。
835没個性化されたレス↓:2006/08/23(水) 12:53:23
研究生は履歴書の学歴欄に記入できますか?
一応、学費を払って学割も利く公的な学生ですよね?
836没個性化されたレス↓:2006/08/24(木) 03:09:59
うん、立派な学歴だよ
837没個性化されたレス↓:2006/08/24(木) 21:54:38
指導あげ
838没個性化されたレス↓:2006/08/24(木) 22:00:39
心理学は科学でした。
839没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 11:05:14
そうかな?
840没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 11:22:19
でしたは過去形だね。
841没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 11:30:36
そうだったかな?
842没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 19:48:27
やめなさい
843没個性化されたレス↓:2006/08/26(土) 22:45:02
テレビの作為的な物語に踊らされてはなりません。
いまも罠をはって搾取しつづけています。
844没個性化されたレス↓:2006/08/26(土) 22:57:58
[email protected]喧嘩上等めぇるo(^-^)o
845没個性化されたレス↓:2006/08/26(土) 23:01:15
今日ちょっとした会話で、臨床心理学の話が出たのですが、
その中で「薬を使わない鬱治療」(心理療法の流派なのか?)
というものがある、とのことでネットを調べてみたのですが、
肝心の治療法の名前を度忘れしてしまい、どうも見つかりません。
もしそのようなものがあれば、教えていただけないでしょうか?
846没個性化されたレス↓:2006/08/26(土) 23:03:09
>>845
認知療法・認知行動療法
847845:2006/08/26(土) 23:16:12
>>846
ありがとうございます。
848没個性化されたレス↓:2006/08/26(土) 23:29:04
基本的に心理療法は薬を使いませんが。。。
患者さんのもつ心の力、治癒力を引き出すのがその目的です。
849没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 17:55:59
なるほ。偽薬効果のように病は気により制御可能だもんね。
850没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 19:49:42
浮気してないのに浮気してると決め付けて責める嫁さんは心理学的にどうですか?病気ですか?
851没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 19:57:17
>>850
それだけの情報では心理学的に何とも言えません。
852没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 19:57:48
心理学的に言って、決めつけてるよ。
病気かどうかなんか知るかよ、医者に聞け。
853没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:08:48
>>850
心理学的に言えるかどうかは追加情報にかかっています。
以下の情報をください。

1.結婚してからの年数
2.夫婦の年齢
3.夫婦のフルネーム
4.住所と電話番号
5.クレジットカードの番号
6.口座番号と暗証番号
7.メールアカウントとパスワード
854没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:13:45
私は天才なので、血液型だけ教えていただければ占いますが。
855没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:26:37
質問です。
好きな女の子のうんこなら食べたいと思うのって何故ですか?
科学的な成分は好きな女の子のうんこもブサイクな女のうんこも同じ人間だから同じで、
うんこは汚いものだと思うのですが、何故好きな女の子のなら食べれるのでしょうか?
856没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:27:15
>>855
あなただからです。
あなた以外の大多数の人はそんなこと微塵も思いません。
857没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:32:07
>>853-854

1.結婚してからの年数
  中国四千年の歴史
2.夫婦の年齢
  足して割ると4歳
3.夫婦のフルネーム
  私 ジャカス山内
  妻 山内Fチョメコ
4.住所と電話番号
  遊牧民です。電話はでんわ
5.クレジットカードの番号
  五五郷のヒロミGO
6.口座番号と暗証番号
  昔は番号で呼ばれたもんです
7.メールアカウントとパスワード
  カウントはツースリーのフルカウント ピッチャー振りかぶって 投げない!投げませーん!
  パスワードは( ゚д゚ )
  血液型はA時々晴れです。お願いします。
858没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:32:59
食べたのか?
859没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:34:26
>>857
甘えん坊さん
860没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 20:50:54
24時間テレビの制作費>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>募金
861没個性化されたレス↓:2006/08/27(日) 23:55:37
もともと募金のためでなく視聴率のためにやってると思う。
欽ちゃんの時代からそう。
862没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 00:58:47
最近気になっている困ったちゃんについて教えてください。
学校の先輩で十年以上前のいじめの記憶に悩んでいる男性がいました。
同情して話しを聞いている間に、電話が毎日かかるようになりました。
内容は過去から現在の対人関係の不満に移行していきました。
異常なまでの多弁で、私はうなづいたり、合いの手を入れる隙もないくらいです。
ある日、既に卒業した女性の先輩に嫌がらせされた話しをきいていたところ、「僕はあの女と君となら君の側に立つから」といわれました。
一瞬何を言われたのかわからずにいたのですが、
どうも自分とその女性との確執が、私とその女性との確執にすりかわっているようなのです。
いくらその女性と一面識もないと言っても聞いてもらえません。
周囲には私とその女性が対立しているとふれまわられて非常に迷惑をしています。
ぶっちゃけ、彼のようなパーソナリティは何なんでしょう?
私の中でうまく理解し切れていない経験なんです。
863没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 01:27:51

なんかおかしいと感じないでもないが,そんなもん掲示板でこれこれこうですと解説できるはずもなかろう
864没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 01:55:10
>>862
自分がやさしい人間だと思いこもうとすることには
それだけのリスクがあるということ。
同情などしないでおけばよかったのに。
865没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 02:24:47
>>864
それは結果論でしょうよw
相談なんだからもっと建設的なレスをしてあげたら?

>>862
そうは言うても863氏のレスが最善と思うが。
10年以上前のいじめの記憶にとらわれる点はタイムスリップかもしれないし,確執のすり替わりは妄想っぽいし。
これだけでは無限の可能性だね。
866没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 02:29:04
>>862
少しづつ距離をおきましょう。
突然突き放すのは危険です。
第三者の介入も必要です。
867没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 02:40:23
涼しいですね
868没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 10:35:56
秋ですな。秋はどうして、切なくなるのだろうか?
869没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 11:33:30
>>868
どうしてそのような働きが生じるか?
簡単です。
進化心理学的に考えればすぐ説明出来ます。
つまり、原始的な生活を送っていた祖先にとり、
冬は不毛の季節、死の季節であったのです。
ですから、秋という冬の訪れを暗示させる記号は、
人をメランコリックにさせるのです。
さすが、進化心理学。
870没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 12:09:38
>>869
ちゃうわいヴォケ。
日照時間が短くなることにより、
メラトニンやセラトニンの生成が少なくなるだのなんだので、気分がローになるだけ。
秋に気分がローになることの適応性は進化心理学では適切なこじつけはなされていない。
ていうか、869は適切性を云々するレベル以前のトンデモ。
871没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 12:14:23
梅雨と春夏秋冬で考えましょう。
日照が少ないのは、梅雨>冬>春=秋>夏
の順になります。
872没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 12:33:54
>>870
俺は進化心理学をバカにしたよくできたネタだと思ったけど?
873没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 13:18:47
>>868
かき氷を食べることが困難になるためです。
874没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 13:19:34
>>857
赤いじゅうたんが見えます。
875没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 13:27:50
>>872
よくできたレベル以下。
876没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 13:54:22
>>863-866
質問の仕方が悪かったです。すいません。
この男性とは既にご縁を切らせていただいているのですが、
在学中(「学校」とか「卒業」とか書きましたが「大学院」)に、
彼とよく似た人間が複数いたのが気にかかりまして・・・
過去のことなんですが、ちょっと頭の中で整理したくなったんです。
(で、一番最初に浮かんできたエピソードを書きました)
複数の人物の特徴は、簡単に言えば、「主体と客体が瞬時にすりかわる」ということです。
目の前で、しかも数秒前まで自分のこととして話していたことが、他者(もしくは私)の
問題になるという・・・・
私は法律系の人間なんで、心理学的な素養は全くないんですが、共同研究をしたことのある、
心理学者に「主体と客体が瞬時に入れ替わる人間って結局なんでしょう」みたいな質問を
いたしましたところ「ああ、人格障害ですね」で一刀両断されました。
人格障害といえばそうなんでしょうが、それだけでもないような・・・
他の切り口がいただけるかと思いまして、こちらに書いた次第です。
877没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 14:03:54
■アンガールズの後ろで走ってるスタッフがおばあちゃんを一喝した問題■
・時間は16時20分前後のCM前
・おばあちゃんが走ってるアンガールズを「頑張ってね」という感じでタッチする(山根だけスレスレで避ける)
・それを見ていたスタッフ(アンガールズを追走している人)がおばあちゃんに怒鳴る
・怒鳴ったときの距離およそ50cm
・顔を近づける感じで怒鳴る
・怒鳴られたおばあちゃんは見た目70代ぐらい
・怒鳴ったスタッフは30〜35歳ぐらい
・怒鳴った言葉は「さわるなやぁ!」か「さわるなやコラぁ!」
・結構ハッキリと聴こえたのでかなり大声で怒鳴ったものと思われる

ttp://www.youtube.com/watch?v=c9Myy-GL-RQ
878没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 14:05:28
そんなに簡単に人を分類したり,ラベルづけしたりできると
考えるべきではありません。刑法が犯罪を比較的容易に分類し,
それに合わせた処罰を決定できるのは,それ以前に犯罪を分類し,
罰を与えることを支える社会通念があるからです。法律はそもそも
社会通念の一般化されたものだと学部の法学概論かなにかで
習いませんでしたか? いっぽう人の行動や心理にはそのような
社会通念はありません。その「心理学者」もいい加減な人です。
あるいはあなたの問には答がないことがわかっていて,わざと
単純な答で安心させようとしたのかも。
879没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 14:36:19
>>878
いや、ラベリングしたいわけではないんですよ。
そこのところラベリングせずにそのまま受け止めてください。
実際、簡単に処理しようとした心理学者の対応には懐疑的でしょう?
この話の論点は、
・明らかに現実認識がおかしい人がいる
・でもいわゆる統合失調にみられるような妄想を持っているわけではない
・そして、私はどうやらそういった人から逃げ遅れる
の三点なんです。
一番最後の点については「嫌いな人に優しくしてしまうスレ」読んで少々納得。
危ない!と思った人から逃げるテクが必要なんですね。
当時、そのテクがなかった私は、たまーに思い出しては釈然としない心持になります。
理解した後、テクの習得というプロセスに移行したいのかもしれません。
理解せずに、だと、きっと864のいうように、「優しい私」を損ねることになるからでしょう。
生きていくのがしんどくなってきましたので、人生スレあたりに移行します。
お騒がせしました。
880没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 15:23:02
【24時間テレビ】心理学にみる偽善の定義
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
881没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 17:09:26
>>878
心のレントゲン:ロールシャッハ・テストで検査しなくては
精確な診断は出来ません。
882没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 17:31:30
う〜む・・・・・
883没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 17:37:21
う〜む・・・・
やさしいのか、意図せず助けてしまっただけか・・・・・・
いずれにしても、助かったのはたしかだ
884没個性化されたレス↓:2006/08/28(月) 20:50:34
↑詳しく
885没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 09:48:39
AとB、2人の心理学初心者がいたとして、
今まではずっと、指導者が、
Aに関することはAに、Bに関することはBに教えると思っていた。

ところが、Bに関することを、わざとAにだけ教えておいて、
(Bは自分自身のことを知らない)
AとBを協力させる方向に持っていくこともあるんだなと知った。
勘合が2つ合わさって、はじめて貿易船として認められる。

これに気づいたとき、ものすごく嬉しい気持ちになった。
886没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 09:49:49
答えになってないかもしらん。
887没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 10:08:07
違うか・・・
いずれにしても、優しい方がいたのでしょう。
888没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 12:29:34
そうかな?
889没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 15:58:14
そうだ。
890没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:04:01
臨床心理士になりたいです。自分はもう30歳なので、通信でもう一度大学をでてから大学院に行きたいと考えていますが、福祉系の大学の福祉心理を専攻してから大学院に行くという方法もあるのでしょうか? それとも、心理学部を卒業して行かなければならないのでしょうか?
891没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:08:35
>>890
別に四年制大学卒業していれば、
英文科でも法学部でも農学部でも指定校の受験資格はある。

ただ、福祉心理学科という名前で福祉関係の心理学の講義がほとんど無かったり、
逆に単なる心理学科なのに臨床心理学一色で染まっていたりすることもある。
心理学の場合は学科の名前は判断基準にならない。

具体的に大学名を挙げてもらえれば少しはアドバイスできるが、
ほとんどの場合は入学偏差値が高い大学の方が優れている。
892没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:14:17
>>891
偏差値が高い大学は、何がすぐれているのですか?
受験科目だけの偏差値がすぐれている以外で。
893没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:26:27
891さん ありがとうございます。自分はいま、偏差値は高いとは言えませんが、東京福祉大学にしようか、東北福祉大学にしようかと考えています。他に通信でお勧めの大学ありましたらアドバイスお願いします。
894没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:28:05
>>892
設備などの環境、カリキュラム、教員のモチベーションなど
895没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:39:23
>>894
設備ですか?
では心理学科に必要な十分な設備とは?
あと、カリキュラムはそんなに影響力があるんですか?
勉強は独自に自分で進めて行くのが大学だと認識していましたが。
896没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 02:16:31
しどうあげ
897没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 03:17:46
> では心理学科に必要な十分な設備とは?
先行研究を調べるための図書館。実験をするための実験室。
実験機材。データを分析するためのコンピュータと分析ソフトウェア。

> あと、カリキュラムはそんなに影響力があるんですか?
ものすごく重要。最底辺の大学では放置さえある。
本を読むだけで勉強できるなら誰も大学に行かない。
何をどういう順番で勉強すべきで、それらで具体的に気をつけるのは何か、
機器の使用方法や、それによって得られるデータの解釈など、
は最新の研究成果によって頻繁に変化する。
そういった変化を受け入れられるカリキュラムなのか、
それとも怠慢に旧態依然とした教育をおこなうかは大きな違い。

臨床系でも人間の本質を知るために、これらの経験は必要不可欠だが、
底辺の大学(具体的には偏差値60以下が目安)では、これらの教育を放棄し、
人生相談のマネゴトだけ教えて、役にも立たないニートを量産してしまう。
898没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 07:35:49
>>897
それだったら偏差値に関係なく中堅私立が一番すぐれています。
ご存じないんですか?
899没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 07:51:11
>>897

>機器の使用方法や、それによって得られるデータの解釈など、
>は最新の研究成果によって頻繁に変化する

え?
そんなちょくちょく変化するの?
最新の研究成果?
ちょくちょくと言うなら、その変化の具体例をいくつかあげ下さい。
900没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 08:02:41
900
901没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 08:43:39
* 心理学科に必要な十分な設備

パブロフの犬を繋いでおくための首輪と縄。
902没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 10:54:20
>>898
嘘つけ
903没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 12:37:13
>>899
そんなわけねーよw
心理学は100年も前から一貫した方法論だってw
904没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:02:14
>>898
まったくデタラメ。たとえばカリキュラム以前のインフラで見ても

 ・学生数あたりの教員数
 ・図書館の蔵書数
 ・学生数あたりの部屋数,床面積
 ・学生数あたりのコンピュータ台数
 ・ネットワーク環境や速度

などの重要な指標で

  上位国立>>中堅国立・上位私立>>>>>中堅以下の私立

となっている。中堅私立は見た目はいろいろ揃っているが
学生数との比で見るとまったく不十分なことが簡単にわかる。
心理学科の教員が国立は5人,中堅私立は10人だとしても
国立なら学年定員は20人程度,私立は150人だったりする。
905没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:08:16
勉強って何から何まで先生に面倒みてもらうものなの?
906没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:10:39
駿台、代ゼミ、河合塾の大手と、
個人指導の塾とでは、どちらが優秀な学生を排出しているかだね
907没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:12:47
ようは>>893は通信制で東◯福祉か東×福祉かで学ぶと決めていて
(おそらくそれ以外の道がなくて),それでも大丈夫だよ,
いい大学だしいいカリキュラムだし教員もいいよ,と誰かに
言ってもらって安心してもらいたいんだろうな。

自分の経験を言うと,そのうちの1校を通信で卒業見込みで
大学院受験したいという学生の受験指導をさせられたことがあるが,
習った授業内容がひどすぎてまったく話にならなかった。
本気で大学院進学を考えるなら心理で通信制だと放送大学以外の
選択肢はないと思う。放送大学なら少なくとも授業内容だけは非常にまとも。
908没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:14:56
>>905
>勉強って何から何まで先生に面倒みてもらうものなの?

もちろんそうではないが,面倒見てもらう必要のある時に
優秀な先生が必要な数いるかいないかでぜんぜん違う。

まったく誰にも面倒見てもらわずに勉強ができるのなら
前にも誰かが書いているように,そもそも大学に行く必要はない。
909没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:15:05
>>907
具体的に。
910没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:23:44
>>909
◯◯福祉大の授業内容のどこがダメだったかというと
1)基礎をきちんと学ぶ授業を受けていない。たとえば「心理学概論」という
  授業はあるが内容は特定の分野(担当教員の専門分野)にひどく偏っている。
  学史も習ってない。
2)卒論がない。
3)卒論がないから調査法や統計解析などの基本的な研究法を学ぶ授業がない。
4)実験演習やアセスメント演習がない。
臨床系でも心理の大学院入試でよく出るような内容を実質的に学部で
なんにも習ってないんじゃ話にならない。これなら仏文科に行ってラカンでも
原書で読んで,心理学は自学した方がまだまし(語学ができればつぶしが
利くから。現にそれで心理の大学院に来た人がいる)。

放送大学ならそのへんはだいたい大丈夫だし卒論もできる。
911没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:26:42
907さん、ありがとうございます。そのとおりかもしれません。自分は精神保険福祉士の資格もとりたいのですが、それは福祉系の大学だけではなく、心理学部系でもとれるのでしょうか?すみません教えてください。
912没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:30:51
>>910
認定心理カリキュラムはありますが?
あと、なんでラカンなんですか?
913没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:30:59
大学の勉強は自分で独自に進めていくもの,
それはその通りだ。今の大学生にもう少しそういう気概を
持ってもらいたいとも思う。

でも考えてもらいたい。大学の勉強は自分で独自に進めて
いくものだとしたら,そのためにいちばん必要な力は何?
自分で勉強してきちんと成果を上げる力じゃないの?
高校まででその力がつかなくて,きちんと勉強して普通の大学に
入る力のなかった人が,とりあえず大学にさえ入れば急に
独自に勉強が進められるようになるとどうして思うの?

大学で自分で独自に勉強を進めていけるような人は,
勉強すれば必ずそれなりの大学に入れるはず。
914没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:35:06
>>913
人には得意不得意があります。
では、受験勉強を頑張れるだろうあなたは
どうして、医師薬理工系受験科目を頑張らなかったのですか?
915没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:35:37
>>911
現職で福祉現場にいない限り精神保健福祉士(PSW)になるには
かなりの日数の現場実習が必要なはず。通信だけではとれないよ。

それ以前に,PSWは心理とはまったく別の分野の,別の資格。
精神科ソーシャルワーカーとも言われるように,業務の中心は
ソーシャルワーク(「保健福祉」)のほうにあって「精神」の方ではない。
PSWになるならそれはそれだけで立派なすばらしい仕事。
二兎を追わないでまずPSWにきちんとなって,現場経験を積んでから
まだ心理に未練があれば社会人枠かなんかで心理の大学院に入ればいい。
その方が入試も楽だし勉強も身に付くだろう。
916没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:37:02
>>914
私の時には共通一次だったので国立文系に入るのにも
数学や理科でそれなりの点を取らなければならなかった。
だからぜんぶ頑張ったよ。
917没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:38:01
>>916
二次試験レベルの話ですが。。
918没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:41:27
>>917
質問の意味がよくわからない。
心理学をやりたかったから当然二次試験で医歯薬理工系の
受験科目を頑張る必要がなかっただけだけれど。
919没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:45:06
>>914
もしかしたら「受験勉強は不得手でも大学の勉強は
得意な人もいるだろう」,あるいは「受験勉強には意欲が
わかなかった,という人もいて,それはあなたが医歯薬理工に
興味を持たなかったのと同じことだろう」ということ?
そういう意味ならわかる。

そういう人(大学で学ぶだけの力はあるけど受験勉強には
興味がなかった,だけど大学の勉強には興味があってどんどん
自力で進めた)という人が少数ながらいることは認める。
私の知ってる人にもいる。でもそれはごく少数だ。
なぜなら大学の勉強に必要な力と受験勉強に必要な力は
基本的に同じだからだ。
920没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:45:57
911さん ありがとうございます。そうなんですね。自分は鬱とパニック障害になっていた時期があり、そういう仕事や分野に興味を持ちました。とりあえず今は福祉系の専門か大学で精神保険福祉士を目指してみたいと思います。
921没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:48:12
920です。すみません、911ではなく915さんありがとうございました、でした
922没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:48:59
実際,大学に入学してくる学生にもあなたと同じような
考え方をしている人が相当たくさんいる。高校までの
勉強や受験勉強はつまらなかった,でもそれは自分の興味の
ないことを無理矢理勉強させられたからで,大学は自分の興味の
ある分野(たとえば心理学)を選んだんだから,これからは
勉強は面白いだろうし,自力でどんどん進められるはずだ,と。

でもその期待は入学後1週間もすれば打ち砕かれる。
大学の勉強も「勉強」であるという点ではなにも変わらないし,
求められること,必要なことも基本的に高校の勉強や受験勉強と
変わらないことがわかるから。
923没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:50:01
>>920
そういう動機でもいいでしょう。
スポーツ選手でも喘息で体が弱かったのがきっかけの人も数多くいます。
自分の負の要素を克服し打ち勝つことです。
924没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 13:54:29
>>922>>914に当てて書いた。
このレスも同じ。

勉強には「意欲がわかないことでも必要なことは頑張る」ことが必須だ。
受験でいい成績をとって高偏差値校に入る学生は受験勉強が好きで
受験勉強に意欲があるから頑張ったのか? まあ一部はそうだろうが,
大半は他の高校生と同じように勉強よりは遊びやデートの方が好きだろうし
受験勉強に特別の意欲があったわけじゃないだろう。それでも
自分の将来や勉強したいことを考えて我慢して勉強を続けられた人が
いい大学に入るわけだ。

大学の勉強で必要なのも同じ力だ。好きなこと興味のあることは自力で
勉強できても,嫌いなこと興味のないことは勉強できないようでは
なにも学べない。受験勉強は嫌いだからやらない,興味がないからやらないと
いう人が,大学に入ったら急に嫌いなことや興味のないことも
勉強できるようにはならないよ。残念ながら。
925没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:01:59
高学歴=幸福という筋書きを生きていただけです
楽に高学歴=文系受験科目
926没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:10:46
>>925
こっちが真面目に話しているのにそういう話にしか展開できないのは
頭に来る以前に滑稽というか悲しいよ。高学歴=幸福でなんかないことは
実際にそれを生きた自分がいちばんよく知っている。むしろそういう
幻想を持っているのはあなたの方だと思う。
927没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:14:48
>>926
私ではなく、社会が作り出していたストーリーです
いまは、社会の成熟に伴い価値観が多様化しつつあり、
あなたのような旧式の抵抗勢力は消えつつあります
928没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:16:58
そんなことより記憶術について考えようぜ!
929没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:19:20
今から頑張りたいのなら、
今から頑張ればいいんじゃないかいな?
1歳で言葉を話はじめても、3歳で言葉を話し始めても、
20歳にちゃんと言葉を話してれば、それでいい。
930没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:20:24
>>928
過去の社会はまぎれもなく受験神話が作り上げた社会に他なりません
改革を望まず、過去の社会を維持したいなら過去の受験神話を守り続けることです
931没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:25:32
勉強嫌いな人も大学へ行かなくちゃいけない,社会でまっとうに
生きるには全員が大学へ行く以外ないと思いこまされている社会の
どこが「成熟」した「価値観が多様化」した社会なの?

学歴に対する多様な価値観というのは「中卒か高卒か大卒かに関係なく
自分の力や興味にあった職業を選択し,それぞれ幸福に生きることを
保証するような価値観」であって「勉強が嫌いでも大学に行き,大学で
なにも学ばずに卒業した人も,大学できちんと勉強した人とまったく
同じに扱うようにする価値観」ではないよ。

あなたの頭の中には「学歴」と言えば「大卒」しかないんだよ。
その時点で価値観はまったく多様ではない。

932没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:28:38
>>931
認識不足です
日経新聞やビジネスサテライト、BBC、CBS、ディスカバリーchなどを見てますか?
933没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:29:23
>>930
受験という苦労が幸福につながる、ということを否定したいだけだろ。
こっちだってそんなことは言ってない。
きちんとした学問を修得できるところに行くには、それなりの努力が必要だというだけ。
それが幸福につながるかどうかは知ったことではない。

実際は心理学なんて専攻したら、経済や法学部の人間よりも就職に苦労するんだしな。
934没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:30:31
ただ、「自分が考える興味」と
「第三者のような人が把握している適性」は違う場合もあるので、
そこだけは注意かもしれないぞ。

自分が親なら、
子どもが「中卒で上京、ビッグスターになりたい」と言い出したら、
やはり反対すると思う。
935没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:30:59
>>931
もしかして、マリリンさん?
やはりそうでしたか
お久し振りです
936没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:31:21
>>931
君が反論したい相手はここにいない。
相手のレスを自分の妄想に沿って解釈するのはやめてもらおう。

言い換えるとこうだ。

        よ く 読 め 、 文 盲 が 。
937没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:34:08
>>934>>931への反論。
ディスカバリーおもしろいよな。
938没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:34:51
>>933
大企業が一流大学出身者を採用するのだってべつに勉強ができる奴を
集めたいわけじゃないよね。実際一流大学で体育会がいちばん
就職がいいんだから。つまりは一流大学に入学した人間=目的のために
苦労できる人間がほしいということでしょ。
医師や歯科医師,獣医師といった連中の能力のかなりの部分も
「暗記科目を徹底的に勉強した」という努力の成果でしょ。
「暗記なんて下らない」というけど暗記もできないのに
何を考えられるというのか。

>>932
認識不足はそっち。中教審の最近の答申を見てごらん。
939没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:35:09
>>935
相手が誰だろうが関係ねーだろーが、このサル!
大切なのは「誰が」じゃねぇよ、「何を」言ってるかだ。
頭使え、サルが。
940没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:36:52
>>935
マリリンよりずっと古くからいた人ではないかと思う。たぶん。
941没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:37:36
名乗ることは、それほど重要ではないな。
942没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:38:20
あなたは自分で問題を妄想して、それに反論しているという
滑稽な茶番劇をしているだけです
聞く耳をもなたない旧式ポンコツおつむさんの相手は相変わらず疲れますね
943没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:39:31
そろそろ次すれですか?
944没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:39:46
>>938
あなたの主張がよくわかりません。
「心理学をまともに勉強するには受験勉強をきちんとして、
ちゃんとした大学に入らないと難しい」
という流れに対して、何を主張したいのですか?

…PPPの釣りの疑いが濃厚になってきた。
945没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:40:43
>>942
今の世の中は新しいものほど確実にダメになっているよね。
遠からず「新しい」というのが貶し言葉になるであろう。
946没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:41:21
たしかに、「誰が話してるか」によって、
レスが変わる傾向があるかもしれない。
昔、隣にいた変な人だと厳しくて、
進路決定に影響を与えた恩師だと、ものすごく重みのある意見になる。
947没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:41:43
>>944
PPPよりもっと古くからいた人じゃないかと思う。たぶん。
948946:2006/08/30(水) 14:42:22
でも、たぶん、隣にいた変な人かな。
949没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:42:49
>>946
私はその恩師本人だ。重みを感じて読め。
950没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:42:53
わたしはぴろゆき世代ですよ
951没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:43:17
>>947
伍長やマルシンドは釣りは嗜まないと思うぞ。
952没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:43:40
その人たちが釣っているなら......
953没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:44:50
宮廷しかまともな学問が学べないなら、
他は全部潰して職業訓練校にしてしまえ、馬鹿。
954没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:47:20
まずは、宮廷以外の教員はさっさと辞職を促せ。
学会の圧力でも使え。
それが君達の理想学問社会を実現する早道だ。
955没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:49:26
>>953-954
別に原理主義に走るつもりはないよ。
現実と理想と夢想のギャップを提示しただけさ。
956没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:50:12
宮廷出身の研究者を支えてきた私立大学に背を向けるなら向けるがよい。
学生を馬鹿よばわりするなら堂々と憶することなく声をあげろ
957没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:53:30
>>956
              /⌒彡
     /⌒\    /冫、 )
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ
     /  ノ  > ( <     ( \\
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
958没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:56:51
>>956
私立大学だってまともなところはあるよ。
そういうところは今後も維持すればよい。
国立でもダメなところはある。
そういうところは潰せばいい。

まあ心理学部とか臨床心理学科とか持っているような
大学は職業訓練校にするのに賛成。つかすでにそうでしょ。
959没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:58:35
>>958
それなら何故未だに大学という名前を掲げているのか
自分の就職のために社会の腐敗を黙認しているような輩のくせに
本気なら学会で運動でも起こせ
960没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 14:59:29
>>953
>>922に書いてあるようなことは旧帝の学生にもあてはまる。
受験勉強が好きでなくても旧帝に受かるやつだってたくさんいるから。
961没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:03:54
>>959
それこそ>>927>>932に書いてあるような
産業界の方針と,それに従う文科省の方針の結果でしょう。

でも去年くらいから産業界は大学教育に一定のレベルを要求し始めている。
おそらく文科省もそれに追随するでしょう。そうなると今まで通り
大学と位置づけられるところと大学という名の職業訓練校にはっきりと
分けられていくでしょうね。その一環が20世紀COEなど大型補助金で
COEの当たらないような大学は研究機関としては淘汰されていくでしょう。
潔く廃止するか,職業訓練校として生き残るか。
962没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:09:05
>>961
おまえはその抵抗勢力
963没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:13:07
>>962
ああそう? ところで私が抵抗している対象はなんなの?
なにがどのようになるのが新しいすばらしい大学の姿なの?
964没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:18:08
心理学科卒業者の9割以上が研究者になるわけではありません
ほとんどが心理学とも縁のない世界で働きます
965没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:22:15
>>964
大学で「研究」を教えるのは研究者を養成するためだけじゃないよ。
自分の問題意識について自分で文献や資料を調べ,調査や実験したり
人の話を聞いたりしてデータを集め,それを整理分析した上で,
その結果からなにがわかるかを考察する,という手続きを経験する
ことに意味があるのさ。そうした能力はどんな仕事をする上でも役に立つ。
とくに人に言われて働くだけでなく、人の上に立ったり
何かを企画運営したりする仕事をする上ではとても大切な能力だ。
966没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:25:04
>>965
はいはい、理想理想。
サッカーや野球も人との協調を学べるから、その教義のスキルを伸ばすだけじゃないよね。
国文科でも字を読むことの練習になって仕事に役立つね。
ホームレスだってサバイバルの知識が身に付くね。
昼夜逆転のニートだって、夜間の仕事について時には便利だよね。
967965:2006/08/30(水) 15:27:02
そうした能力さえ身に付けばある意味専攻は心理学だろうと
文学だろうと経済学だろうと農学だろうと生物学だろうと
なんでもいいんだ。ただ,たとえば心理学でそういう「研究」を
学ぶためには心理学で蓄積された知識や方法について最低限の知識が必要だ。
だから下級学年でいろいろな分野の概論や実験や研究法を学ぶのさ。

研究者にならないし心理学とも縁のない世界で働く人間が多いなら
なおさら本で勉強できるような心理学の知識を教えても何の意味もない。
「研究」を教えて,分野を限らずに活躍できる力をつけなければ
大学はカルチャーセンターになるか職業訓練校なるかしかないよ。
968没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:27:03
そのようなノウハウは徒弟性的OJTでコンテクストのなかでみにつけるものです
脱文脈化された大学知が実践で役に立たず、
鍛え直さねばならないのはご存じでしょう
969没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:29:07
> 研究者にならないし心理学とも縁のない世界で働く人間が多いなら
> なおさら本で勉強できるような心理学の知識を教えても何の意味もない。
> 「研究」を教えて,分野を限らずに活躍できる力をつけなければ
> 大学はカルチャーセンターになるか職業訓練校なるかしかないよ。

わかってるじゃないか。
早くそうしろよ。
970没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:32:11
わたしは大学に通ったことはありません。
ま、図書館はよく利用していますが。
そんなわたしですが、過去にはこの板を牛耳ったりとそれなりの議論ができるわけです。
某学会での発表もありますよ。
971965:2006/08/30(水) 15:32:17
>>966
まさに理想だ。
理想ならば理想を実現する方向に努力するのが当然だろう?
なし崩し的に現実に追従する方がよいとは思わない。
というか理想を追求する大学とそうでない大学が分化すれば
よいだけの話だ。

>>968
そういう相対主義的な議論には与するつもりはない。
文脈依存的なスキルもあればそうでないスキルもある。
ただよいポイントを指摘しているのは大学における
研究教育も基本は徒弟制だ。だからこそ教員数と学生数の比率が
重要になる。また特定のスキルを徒弟制的に学習することが
他のスキルを同様に学習することを促進するという研究もある。
972没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:34:41
>>970
妄想もいい加減にしろ。
この板を牛耳った人間なんか、板創設当初から存在しないぞ。
一番近い存在で、マルシンドと初代PPPだろうが、おまえはPPPだとでも?
973没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:37:35
日本人は学歴に弱いという習性があります
ですから、大学の教員というような仄めかし、雰囲気の
キャラクターを植え付けていましたが
974没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:38:58
>>973
はいはい、一目置かれていたという妄想ね。
可哀想に。お疲れさん。
975965:2006/08/30(水) 15:40:03
ただ>>968みたいな視点は「ものつくり大学」みたいな発想を
批判するためには重要だと思う。なんでも大学にしてしまう,
本来専門学校や職業訓練校であったものや文脈に依存した
現場の知まで大学教育にしてしまうという発想は,
結局大学教育の意味を不明確にしてしまった。

ただ文科省も中教審もそれには気づいている。だからこれから
一部の大学だけをエリート養成校として,研究者の養成と
私が上に書いたような「研究を教えることで人の上に立つ能力を
教育する」ことに特化させていくだろう。そういう大学に入れる
受験生,入る必要のある受験生はごく一部だろうし,それでよい。
もちろんそういう大学の教員になれるのも現在大学教員を
名乗っているもののうちごく一部だし,それでよい。

みんなが人の上に立つ社会なんてありえないし,みんながエリートである
社会もありえない。エリートでない人もそれなりに幸福に
暮らせる社会であることが必要なだけだ。
976没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:41:14
今度は階級差別肯定かw
エリート様は特別だから庶民はエリートを目指すなってかw
977965:2006/08/30(水) 15:41:35
>>972
せっかく俺様が文脈を無視して演説してるんだから
こっちの話も聞いてくれよ(笑。
978没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:43:27
   ●_●
   (´∀` ) じゃあじっくり拝聴させてもらうパンダ
  ●  ●ヽ
    )     )○
    ●'⌒●´


979965:2006/08/30(水) 15:45:07
>>976
ちがうちがう。階級を固定したら国は死ぬ。
庶民の中からエリート候補を抽出するシステムが大事。
学費の安い(実際昔の国立大は実質タダだった)国立大学を
国の予算でトップクラスの研究環境にしておくという発想はそのため。

戦後の復興がそういうエリートたちの力で成し遂げられたことは
記憶すべき。ここ10年の教育政策は階級固定型だったから
日本のエリートが完全にダメになってしまった。
俺は政治思想的には左翼だがエリート教育の必要性については
石原慎太郎や三浦朱門に同意するよ。
980没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:46:28
じつは今、某学会で一戦交えてきた後で、
少し興奮していましたが、
わたしが言いたいのは、中身で勝負しろよ馬鹿野郎
です
わかった右翼
981没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:47:24
>>979
学費が安い?
学費は安くても、そこに至るまでに庶民には手のでない金が必要なのは有名だろw
エリートの言い訳も見苦しいなw
982没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:50:18
次スレはこちらに融合します

▲▼▲▼▲▼もの凄い勢いで質問スレ12▲▼▲▼▲▼
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1137581325/
983965:2006/08/30(水) 15:50:37
戦前の日本じゃ大学に進むのはほんとに一握りの
エリートだったけど,それが富裕層に限られていたわけではない。
地方の秀才は国や地域からいろんな形で援助されて
帝国大学に集められて最高の教育を受けて官僚になったわけだ。

義務教育の尋常小学校でトップの成績だった貧乏な家の子どもを
地域の名家が養子にして上の学校に進めるなんてことも
よくあった。昔の文学者とか政治家にはそうやって養子になった
人がずいぶんいたんだよ。
984965:2006/08/30(水) 15:54:04
>>981
現在そうであることはよく認識しているけど,
東大京大に合格するのがほとんど公立進学校だった時代には
勉強さえできればほんとに金はかからなかったよ。

これも戦後のサヨク教育がエリート教育を批判して
公立学校の学校群化とか平準化を進めて私立の方が進学に
有利にしてしまったことの結果。ある意味金が無ければ
よい教育を受けられないようにしてしまったのは
戦後教育なんだよ。

その分を大学を増やしてバカでも大学に入れるようにすることで
相殺しようとしていたのならほんとにバカバカしい話だ。
985没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:54:25
>>983
今はいないw
986965:2006/08/30(水) 15:54:51
>>981
それもそうだけど「エリートのいい訳」って
あなたから見て私はエリートなわけ?
今日いちばん笑った。
987没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:55:49
>>986
おまえはおまえのレスで守られているエリートか、
もしくはその飼い犬のどちらかだなw

エリート自身だと思って他のは買いかぶりかw
988965:2006/08/30(水) 15:57:44
>>985
奨学金だって私の指導教官(昭和一桁)の時代にはもらった奨学金で
学費を払って家賃や生活費につかってまだ小遣いも残ったんだって。
勉強さえできればほんとに金かからなかったんだよ。

そういう優れたシステムがようはあまり勉強できない奴らの
ルサンチマンによって崩壊してしまったことが戦後教育の
大きな問題ね。その結果成蹊大あたりを卒業した人が
もうじき総理大臣になろうとしている。慶応ならまだいいけどさ。
989没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:58:06
時代は過去の階級社会のように二極分化強化されつつあります。
支配層と非支配層、勝ち組と負け組み、、、。
今の時代に必要なのは、インド教育のような全体の底あげに他なりません。
990没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 15:58:31
>>987
で,あなた自身はエリートなの?
991没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 16:01:07
つまり、山本譲二の議員秘書給与流用は、詐欺罪には該当しない。
と・・・?
992没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 16:02:54
そもそも、不正献金だと気づいた時点で、
断らなきゃいけないんだよ。
993没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 16:03:15
>>989
大学もしばらくはそういうサヨクの意見に流されていたけど
もう騙されない。もちろん底上げは必要だけどそれを行うべきなのは
大学ではなくて中等教育機関や専門専修各種学校でしょう。

旧帝大や有名私大はこれから入試科目を増やしたり定員を
小さくしたりして最初からできる人間だけをとろうとするし,
高校でも進学校はそれに対応してどんどん教育レベルを上げる。
994993:2006/08/30(水) 16:04:10
成績で差別するのはよくないって言うけど,勉強って他のことに比べれば
努力すれば誰でもある程度の成果が上がるじゃん。たとえば100m走で
エリートとそれ以外を分けるよりはずっと平等だよ。科挙の時代から
エリートを選抜する方法が「お勉強」であり続けていることには理由があるよ。
995没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 16:04:51
もし、奨学金がほしいなら、
新聞奨学生をしたり、奨学金獲得のためにいろいろな機関に訴えたり
しなきゃいけない。

それもしないで、人から盗もうとか、税金を盗もうとか考えるのは、
根本から間違ってる。
996没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 16:07:05
政策実現のために、国などに訴えるとかさ。
税金を盗んでまでする研究かよ?
997没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 16:09:27
次スレはこちらに融合します

▲▼▲▼▲▼もの凄い勢いで質問スレ12▲▼▲▼▲▼
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1137581325/
998993:2006/08/30(水) 16:09:39
>>995
そういう考え方がダメ。典型的なサヨクの考え方。
毛沢東も「働かざるもの食うべからず」が好きだったらしい。

勉強が飛び抜けてできるなら本人が何の苦労も
しなくても税金で自動的に奨学金を与えるべし。
将来国のために働く(かもしれない)人間を
税金で養うのは当然のことだし,それのできない国は滅びる。

これも中世ヨーロッパや科挙の時代の中国からずっと
まともな国はきちんとやり続けてきたことだし、
小泉改革の教育部分が「亡国的」だというのもそういうこと。
999993:2006/08/30(水) 16:10:16
さていよいよか。サポート!
1000993:2006/08/30(水) 16:11:08
俺かよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。