スクールカウンセラーについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
最近どんどん増えている、スクールカウンセラーについてマターリ語りましょう。
スクールカウンセラーをやってる人も、
スクールカウンセラーと一緒に仕事しているガッコの先生も、
スクールカウンセラーにカウンセリングしてもらったことがある人も、
スクールカウンセラーについて何か言いたい人も. . .
お気軽にどうぞ。
2没個性化されたレス↓:04/02/10 06:54
所属は教育委員会になるのか?
3没個性化されたレス↓:04/02/11 19:06
age
4りす ◆geDA3bDHJE :04/02/12 15:18
現役スクールカウンセラーです。
困るのは相談の窓口になる養護教諭がかなり特殊な人格で、仕事の話ができ
ないことです。
私が理路整然ときちんと話をしたら泣き出されて、困りました。
5没個性化されたレス↓:04/02/12 15:20
ラセン受かるクスッ
6没個性化されたレス↓:04/02/13 01:46
>>4
私もスクールカウンセラーでつ。
特殊な人格ってどんな感じですか?
私が行ってる学校の養護教諭は、プライドが高く、あんまりSCと連携しようという気がありません。
そこで教育相談担当の先生と組んでやってるという感じです。
7没個性化されたレス↓:04/02/13 02:14
SCの学校現場での窓口となる人は、養護教諭よりも、教育相談or生徒指導
担当の教員の方が多いのでしょうかね。

学校によって、SCに対する考え方や方針の違いがあって、SCは相当臨床経験が
ないと難しいという印象を受けますが、どうでしょうか。
8没個性化されたレス↓:04/02/13 14:32
養護教諭が窓口という学校は多いと思うのですが。
生徒指導担当が窓口というのは、私の地域では少ない気がしますが、地域によってはあるのでしょうか?

確かに、学校がSCをどう活用しようと思っているかによって、SCの活かされ方が全然違うと思います。学校がSCをどう扱っていいか戸惑っていたりすると、SCは何とも動きにくく、暇で暇で辛いということにもなりかねませんね。

SCの方から学校に、私はこんなことができます、こういうことをやらせてもらえないでしょうか?と働きかけることも必要だと思いますが、教師とうまく関係を作りながらそのように立ち回っていくには、相当の臨床経験が要ると言えるかもしれませんね。
9りす ◆geDA3bDHJE :04/02/13 17:46
比較的暇で落ち着いている学校なので、昼休みも自由来室時間にして、
カウンセリングにつなげたいと言ったところ、会議の上でなぜか彼女が逆上
して反対したのです。
私としては、他校で昼を自由来室にして成功している例を数多くあげ、特に
当校で支障になることもないし、いいと思うと言っただけで、会議で彼女と派閥
(恋愛関係)を作っている教員が反対したのですが、私を含めて3対2で可決され
ました。
どうも相談室運営を自由来室にすると保健室運営がどうなるのかわからないという
恐怖があったようですが、私は「それは関係ないこと」と一蹴しました。
いつも保健室を締め切って、なるべく生徒を入らせないようにしている教諭なので、
生徒が嫌いなんでしょうね。
性教育の授業一本もやってない学校ですよ。
問題が山積していて、鑑別所に入る子も出てくるような学校なので、私から、
SCの必要性について教頭や校長に毎週訴えかけています。
公的な記録には私がきちんとSCが介入する必要性を訴えたと言う記載が残る
ように立ち回っています。
また来週行ったら養護教諭のことについてちくります。
10没個性化されたレス↓:04/02/13 19:35
>9
(1)まず、こういう掲示板で、公人として活動していない個人の
   悪口を言うのはよくありません。そのひとには反論するすべ
   がないし、私たちも確認するすべがありません。あなたが
   一人で自分に都合のいいことだけ並べ立てている可能性が
   ないといえるのでしょうか。
(2)>いつも保健室を締め切って、なるべく生徒を入らせない
   >ようにしている教諭なので、生徒が嫌いなんでしょうね。

    保健室をたまり場化されないようにすることも必要な場合があります。
(3)>SCの必要性について教頭や校長に毎週訴えかけています。
   
   SCの必要性などもともとないので、あなたがいくら声を大にして
   訴えても誰にも聞き入れられないのです。
11りす ◆geDA3bDHJE :04/02/13 20:01
個人として特定されるような情報は元々出していません。
そんな話はいくらでも世の中にあるわけで。

おかしな養護教諭はいますよ。
絶対に生徒の処置をしない養護教諭とかね。

SCの必要性があるかどうかはあなたが判断することではありません。
文部科学省が判断することです。
あくまで「調査活用事業」なのですから。

ただ、現場のSCは血だらけになって仕事していますけれどもね。
12りす ◆geDA3bDHJE :04/02/13 20:08
SCの必要性がないと思うのだったら、あなたが住民団体でも組織して、SC
反対論でもとなえたらw
与党も野党もSCの拡充を政策に盛り込んでいますし、法制化されることも審議
されていますので、あなた一人が何言っても取り入れられないと思いますがw
13没個性化されたレス↓:04/02/13 20:16
>>10は釣り吉
14没個性化されたレス↓:04/02/13 20:21
祭 あなたも史上最高の祭りに参加しませんか

祭 以下のサイトに行って、狂喜乱舞するという、
祭 シンプルなものです。
祭 URL:http://home.att.ne.jp/aqua/delta/tinumain.htm

祭 これを見た人は、コピペ願うます。
15没個性化されたレス↓:04/02/13 20:24
というより、学校で個人攻撃すると
結局相手にされなくなり、潰されるのはあなたの方。
16りす ◆geDA3bDHJE :04/02/13 20:39
校内派閥にうまく乗っていますし、教頭とも校長とも仲いいですけどね。
やはり>>10は釣り吉だったかと。
17没個性化されたレス↓:04/02/13 20:45
元SCですが,SCってまだ「調査活用事業」ですか?
調査段階は終わり,有効性が認められて制度化されたのだと
思っていたのですが。
18りす ◆geDA3bDHJE :04/02/13 21:01
まだ「調査活用事業」なんですよ。
これから文科省できちんと定額予算化できるかどうかは微妙なところだと思います。
現場の3クラス、4クラス1学年を受け持つ5教科の教員は悲鳴をいつもあげています
し、校務分掌で進路指導を割り当てられたりしたら、目も当てられないくらい忙しく
なってしまう。
むしろそっちの方から予算化していくべきだとは私は現場の教員に接していると思うの
ですが、文部科学省にはそのつもりはないみたいです。

栄養指導教諭はあってもいいと思うんですけれどね。
SCと栄養指導教諭がTTやってもいいと思いますよ。
19りす ◆geDA3bDHJE :04/02/13 21:34
栄養士は主幹になれないんだよね。
養護教諭はなれるが、そこどまり。
養護教諭から保健体育の教員に転進は可能。
教頭も校長も狙える。
五教科以外でも学科指導ができたら、教頭にも校長にもなれるが、最近は自分から
降格を申し出る教頭も多い。
荒れてる中学だと嫌になるからね。
20没個性化されたレス↓:04/02/13 22:52
>11
>個人として特定されるような情報は元々出していません。
>そんな話はいくらでも世の中にあるわけで。

 ひとの話をちゃんと聞きなさい。10は個人を特定されるから
いけないといっているのではなく、もう一方の当事者による反論
可能性も、このスレを見ている人による確証可能性もないところで、
あなたの一方的な論を展開すべきではないといっているのです。

 ひとの話も聞けない奴がSCやっているんですね。
反論可能性ってなんだ?

そもそも,噂や陰口を含めて業界の裏話ができるのが
匿名掲示板だと思っているけどな。

まぁ,同時に,本当に血だらけになっている香具師は,
「現場は血だらけ」なんて言わないと思うがなー。

ま,その辺がりす氏の専門性ということなのだろうが。
で、横レスで質問


食っていけるの?


23りす ◆geDA3bDHJE :04/02/14 03:08
で、横レスに質問返しますが、4月からは3校兼務ですので、月間36万円は収入
確保できると思います。

まあ食えなくはないけど不足なので企業の仕事も掛け持ちするつもりですが。
24没個性化されたレス↓:04/02/14 03:25
>>22
漏れは週にSC3校と、残りの2日は他の相談機関などに行き、週休二日で手取りにして50ウソ萬円かな。
周りにはSCで時給7千の香具師もいるんだけどなぁ。一日8時間逝ったらそれだけで5萬6千だもんなぁ。
当面なら十分食ってはいけるが、一生これを続けるとなると昇給ないけど。

りす ◆geDA3bDHJEさんは、3校かけもてるということは結構地方でつか?都会で臨床心理士が足りてると、2校までとか制限されてると思うので。
25りす ◆geDA3bDHJE :04/02/14 07:01
いや、都心ですよ。
地方自治体とかけています。
結構な田舎まで電車に乗っていくことになりますね。
私は産業現場も兼ねていますから。
お互い保障もなくて辛いですね。
心理フリーターとして頑張りましょう。
26没個性化されたレス↓:04/02/14 16:17
 こんなところでトーシロ相手に粋がっているような奴が、
プロと呼べるはずないでしょ。

 
27りす ◆geDA3bDHJE :04/02/14 17:16
プロ同士の掲示板だと思っていますので、不快なトーシロは出て行ってください。
28没個性化されたレス↓:04/02/14 19:22
>27
>プロ同士の掲示板だと思っていますので、不快なトーシロは出て行ってください。

 ここはいつからお前の掲示板になったのか言ってみろ。
かなり稼いでるんですね。教師から見たらうらやましーなー
といった感じだけど、教師の印象は?ちょっと前出てきてるけど
子どもの対応で足りないと思えるとことか、具体的に
教えてくれたらありがたいです。すれ違いなら無視して下さい。
>>27
>>1からでは話者がプロでなければならないとはどう読んでも読めない。
31ロボ ◆lSiROBOsc. :04/02/14 19:26
選民意識を振りかざすサルコテは出て行ってください。
>りす
愚痴言う他に何か良い手は見つかりましたか?
33りす ◆geDA3bDHJE :04/02/14 20:21
やっぱり担任教師は大切ですよ。
担任はクラスの生徒の顔を当たり前のように覚えていて、担任からリファーさ
れることも多いですから。

それから、生活指導担当教諭、事務員、あらゆる人とかかわっています。
ロボさん、私は選民意識はなくて、学活のあと、生徒と一緒に清掃もする
SCですよ。

もちろん、給食の配膳もやっていますしね。
34すり ◆t11zgaSFtY :04/02/14 20:24
>>33
なるほど。
生徒とは親しいんですか?
35没個性化されたレス↓:04/02/14 20:25
 電波警報発令! | 電波ロボを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
36りす ◆geDA3bDHJE :04/02/14 20:28
ぺたぺた生徒は寄ってきますよ。
臨床動作法で、肩上げをしたりしてあげるとADHDの子なんかは落ち着いて、
懐いて休み時間ごとに来ますよ。
   ,. -−‐- 、、      ,-.、
   ,;<ii::::::::::::::::::::::::`ヽ、 /:  ,゛~`^ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ィiy: ゛ミiii;;;;;;;;:::::::::::::::`、|::i:::::......`、  ,゛‐.、    |
 il||i::    ̄~゛:;:::::::::::::::V::|::::::::::::/  |   i.、< 朕からの命令である!!
 《iii:: .,,_ r''"^`i._`i,-‐-.、y:::::::::::l:::::;, |  ,  ヽ |
  ゛t´ ゛}^"‐-‐' (...:(::l,:::):::::::;/:::::::/:  /  ,i  \_______________
   i~~´i|、.     `;:--‐'i:;;;:/:::::,/::::::/  イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `、:. 、,_-=・    / |   ゛ー´`‐-^ヽ,,./ ノii;,.
    `、:. ゛     /.` |    еее 命令 еее
     ヽ、,,,...-‐='-‐‐|
    /ヽ., ,l'_,,.,-‐=.| 俺にも給食くれ
  , ,-‐'"/^ヽ,=‐‐/|   それとチョコもくれ
 ィ   /  ヽ::./:::: |
            │
            │
            │
38さっそく私の教育法が必要ね:04/02/14 20:34
『子どもというのはブン殴ればブン殴るほど頭が活性化して、
成長していくのです。』
39没個性化されたレス↓:04/02/14 20:47
俺もSCなりてえよ。。
おやは激反対。ムカつく。
40さっそく私の教育法が必要ね…。:04/02/14 20:48
>>39
ブン殴ってあげます
41ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :04/02/14 21:00
思うんだけど、SCでまあそれなりの給料はもらえるわけですよね。
ただ、自分がその給料に見合った仕事をしていると
胸を張って言えるSCってどれくらいいるんでしょ?

りす氏くらいキャリアのある人ならまだしも
(てか、実際はどの程度のキャリアの人かわからんけど)
修士修了したくらいのペーペーが同じ給料をもらって
のうのうとしていられるのかねぇ?

以上、SCなんてやりたくないし、やろうと思っても多分ちゃんとはできない
一臨床心理士の意見ですた。
42さっそく私の教育法が必要ね…。:04/02/14 21:09
>>41
ブン殴ってあげます。
>>36
臨床動作法に興味があるのですが、どういう所で学べるのですか?
りすさんは「臨床動作学会」で、身につけられたのですか?

スレ違いですみませんが、教えていただけたらうれしいです。
44さっそく私の教育法が必要ね・・・。:04/02/15 01:56
>>43
ブン殴ってあげるわ。
>>41
それを言うと、会社のぺーぺーなんてのも給与に見合った仕事を
できているか疑問。
中には年配の社員でも給料分に見合う質の仕事をしていない
ように感じる人もいるというのが、一会社員の意見。
どこかにXYZ氏も書いていたが、大学出てすぐ使い物になる
ようなもんでないのは、どの分野にも言えそうです。
ただ、最近は法科を、弁護士試験を焦点とした教育に特化する
話も出てるようですがね。

どちらが良いとは一概には言えないけれども、職業技能訓練を
重視した教育だと大学と呼ぶより専門学校というイメージですね。
46ロボ ◆lSiROBOsc. :04/02/15 02:05
蟻の巣の蟻の三割はかならずサボっている

サボっている三割だけを集めるとその七割が働き始める
あ、>>45は使えないままのうのうとしているSCを擁護する
意図はありません。 念為。

48没個性化されたレス↓:04/02/15 02:20
>>29
ただし、臨床心理士が皆同じように稼いでいるという訳ではありません。
中には、心身をすり減らすような仕事でも、時給約千円とか日給一萬と少しなんていう仕事もあります。
例えば医療領域とか健診なんかの仕事では。
こういうのばかりでは食っていけません。
駆け出しの頃はこういう仕事にしかありつけず、経験を積む中で徐々に人脈や信頼を勝ち得て、
お金のいい仕事を得られるようになっていくのです。

教師の印象については、また後日レスします。
49没個性化されたレス↓:04/02/15 07:53
>>46
へぇー、そうなのか。おもすろい。
動物行動学の知見でつか?
50りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 11:36
だんだん話がずれていきますが、会社員でも中間管理職は「俺は会社の扶養
家族だ」と言い切って何も仕事をしない人もいるんですよ。
私は経験10年ちょっとですが、SCの中では比較的若めな感じもします。
修士卒後の熱血SCがベテランに勝るとも劣らない活躍をして、という話は
聞きたいところですが、確かに聞かないな。
SCでも自治体がさらに細かく細分化されていると予算に制限があるので、
日給1万円くらいの仕事もありますね。

ただ、私は週イチでも、フリーメールアドレスを公開しているので、子供の
相談に乗って、担任や教頭にリファーしたり、スクールカウンセリング室便り
は家で作ったり、掲示板に(2chじゃなくて、本当の掲示板)
自己アピールしたりと、それなりに忙しいんですけれどもね。
研修はしょっちゅうあるし、もちろんノーペイなのですが、教委からは出るよう
に言われているし、だんだん時給がきり下がっている感じはありますが。
あと学校の研究活動にも参加しているので、それでまた忙しくなったりして。
朝8時には登校するように言われているし、定時で帰れる仕事じゃないし、
学校の行事があれば招待されるしで、雇用保険も年金も自分で払わなきゃいけない
しで、それほど恵まれているとは思いませんけどね。
期待と違っていたということでがっかりして年度途中でもやめてしまうSCも多い
ですよね。
51りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 11:47
私は来年度で2年目ですが、SCがきちんと機能できるようになるためには、
5年くらいの経験が必要かもしれませんね。
52没個性化されたレス↓:04/02/15 12:01
SCの時給6500円はいつまで続くのだろうか?
半額以下にしても良いと思うのだが。
愛知県はSC掛け持ち禁止になったらしいけど、情報キボンヌ
53没個性化されたレス↓:04/02/15 12:52
SCは、臨床は全くやったことがない大学の心理学教官(実験系)でも、要請が
あれば現場に入ると聞いたけど、ホントでつか?
54没個性化されたレス↓:04/02/15 12:58
>>53
本当でつ。どうしていいのか分からなくて困ったことがあると、私のところに
「助けてちょ」と電話が来るのでつ。ほんと、頭数が足りないので、心理学者
という肩書きだけで学校に入っている香具師はけっこういるのでつ。
55没個性化されたレス↓:04/02/15 16:09
>53

 最初のころは、鯉の目玉を解剖して視覚の研究を
やっている人まで、大学で「心理」と名の付く学科で
教えているという理由で、SCでかり出されていたぞ。
56没個性化されたレス↓:04/02/15 16:13
 SCについては、修士を出たばかりの人をいきなり
一人職場に放り込んで、他職種との調整を要する
仕事をさせるのは無理だと思う訳だ。

 臨床心理の仕事は、先輩の仕事ぶりを見よう見まねで
覚えたり、先輩から日常的なアドバイスを受けたりして
習っていく徒弟制度的な部分も結構あるわけだろ。

 また、教師をはじめとする他職種との調整は、学校で習う
知識よりも「世間知」みたいなものが必要になるしね。
57りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 16:14
最初は人手不足だったんですよね。
臨床心理士もオーバーフローしている状態なので、もうそんなことはないと
思いますよ。
SCになりたい人をどうコーディネートしていくかが問題になっていきそうですね。
58没個性化されたレス↓:04/02/15 17:35
スクール・カウンセラー、教育相談員、心の教室相談員、などなど、
現在のところ学校現場にはいくつかの相談員が派遣されてるようですが、
これらの相談員は、業務内容はカナーリ違うものなのでしょうか?
59没個性化されたレス↓:04/02/15 17:36
>>57
今もSCの頭数が足りない所もあると聞くけど、地域差もあるのかな。。
60没個性化されたレス↓:04/02/15 17:47
>59

 臨床心理士は、やはり都会に多く、地方に少ないといえるでしょう。
 地方に行けば、心理の大学院も少ないような都道府県は当然あります。
 また、仕事を探す上でも、地方公務員になる場合を除けば、都会の方が
機会が多くて有利でしょう。
61没個性化されたレス↓:04/02/15 18:34
>>58
私は教師です。一見違わないように見えますが、心の教室相談員とSCは明らかに違うと思います。
前者は、退職校長や地元のおじさん・おばさんも含まれ、お友達感覚で何でも話せる人、
後者は、臨床心理士が多く、さらに専門的な見立てを基に援助をしていくという点で。

例えば、心の教室相談員のような人が、学校では問題児とされているある子の親の相談を受けて、
「お母さんがもっとおうちで関わってあげてください」というアドバイスぐらいしか与えていな
かったのが、SCから見ると、背後に重大な障害があることが疑われ、専門機関にかかるように
なってから、落ち着いていったという例に出会ったことあります。
やはり、SCは見る目が違うんだなと思いました。
62りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 18:47
教育相談員がSCを兼務していることもあります。
SCとして活動するのにはかなり高度な専門性が求められると思います。
教育相談所は大学院出たての子が修行するために臨床心理士として働いて
いることも多いですし、退職校長の吹き溜まりになっているようなところ
があって、やっぱりそんなに専門性の高さは感じません。
私にも教育相談所の口はかかりましたが、私は即座に蹴りました。

>>61さんが言うようにSCが高度な専門性を持ち合えるようにSC同士でも
研究会は多く持っていますが、まだまだ専門職として確立されていませんし、
そうすると研修は休日や時間外ですので、この制度が定着するかどうかは今後
数年かかって検証されていくことになるでしょう。
63没個性化されたレス↓:04/02/15 20:12
>62

 文部科学省は、本当にSCを専門職として確立する意思があるのかね。

 専門職として確立する以上、資格制度の確立と常勤職の確保とは
 必要不可欠な訳だが。

 文部科学省はどっちも真面目にやる気ないように見えるんだが。
64りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 21:27
>>63さん
本当にそうなると行政レベルの問題ですね。
各党ともSCの拡充は進めていくということになっています。
立法化されないと難しいのではないでしょうか。
今はあくまで「調査活用研究事業」なので。
私も今週1で行っている学校に週回行けたらどんなにいいかとは考えることは
多いです。
誘惑に抗しきれずにレスしちゃいます。

>りす◆geDA3bDHJEさん

あの〜、森林に所属されておられないとのことですが、
CPのライセンスをどのように維持されておられるのか
後学の為にも是非ともご教示賜りたく、よろしくおながいもうしあげます。

参考レス
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1043860328/518
66りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 21:59
上スレ×週回
   ○週二回
資格認定協会で研修会やっているから、それに参加したり、SCの研修も
年間20時間以上受けていると研修ポイントになるのです。
まあこまめに顔出している方だと思いますけどね。
67没個性化されたレス↓:04/02/15 22:35
地方には、指定校が3つもある地域もあるようです。
そういう所は、SCの充足率が高いのでしょうか。
68りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 23:20
都だと島嶼部だとSCの来てがなくて、一週間の出張を週5回くらいというプランを
立てていますね。
別の仕事で島嶼部に行ったことがあって、文化的には独特の背景があるので、
とても興味を感じたのですが、現実的には一週間都心から離れていることはできません
ので、断ってしまいました。
69没個性化されたレス↓:04/02/15 23:42
そろそろ年度末。
SCもそれぞれの職場で、来年度継続かどうかが話題になる頃でせうか?
70没個性化されたレス↓:04/02/16 00:23
>68
>一週間の出張を週5回くらいというプランを立てていますね。

 はあ?あなたの脳内プランですか?というより、日本語として
成立してないと思うんですけど。
71没個性化されたレス↓:04/02/16 00:34
ところで、私はSCなのですが、学校に一日行ってくると、ドォ〜〜っと疲れませんか?
結構暇な学校ですが、個別面接が全くなかった日でも、帰ってくるとすごく疲れてます。
相談室は開放させてもらえず、居場所は基本的に職陰湿だから、常に人目につくところにいる
からかもしれないのですが。

72没個性化されたレス↓:04/02/16 01:22
>>71
そりは、お疲れです。

学校によって、相談室のあり方がいろいろのようです。
SCの方から、昼休みや放課後の1時間ぐらいは、相談室を一般の生徒向けに
開放できるように、提案するというのはどうでしょうか?
もっとも、そうすると、初めのうちは、北風・向かい風・隙間風などなどの
抵抗があるのは承知の上で。
73さっそく私の教育法が必要ね・・・。:04/02/16 01:43
>>71
ぶん殴ってあげるわ。
74りす ◆geDA3bDHJE :04/02/16 17:45
間違い間違い(苦笑)
多分今から思いなおすと土日を含まない5日間を年間7回でちょうど35回の
勤務になるような調整だったと思います。

相談室自由開室については、校長や教頭とよく話し合ってから決めた方がいいと
思います。
あるいは教職員の会議でも俎上に上げてもいいでしょう。
自由来室を認めたほうが、より効果的なSCの活動につながるのだということを
理路整然と説明できれば、それほど困難ではないような気がするのですが。
ただ、荒れている学校だと自由来室を行わせるとチャイム着席が守れなくなって
しまったりするという懸念もあるかも知れません。
私は昼休みの予鈴が鳴ったら、「ほら、ちゃんとみんな帰るんだよ」と言って返して
います。毅然とした態度を取らないといけないですね。
という、それだけの責任性がSCにあるということを納得させてもらったらどうで
しょうか。
私もお気に入りの先生たちと職員室でだべったりして過ごすようになってきたのは
最近で、SC制度に内心では反発している先生たちとも和やかに話すようにしています。
まず学校に溶け込めないとねえ。
だから疲れるのはとてもよくわかります。
私も異様な疲労感から解放されるようになってきたのはここ最近です。
75没個性化されたレス↓:04/02/16 19:25
不登校、いじめ、学級崩壊、「キレる」子ども、非行など、昨今の児童生徒が示す問題行動の
多様化と深刻化への国の施策として、1995(平成7)年度から文部省は「スクールカウンセラ
ー活用調査研究委託」事業をスタートさせた。この事業によって、これまで日本では少数の私
立学校で独自に配置される程度であったスクールカウンセラーは一躍注目されることになった。

スクールカウンセラーの配置は学校現場におおむね好評を得て、1995年度には全国154の公立
小・中・高等学校に配置されていたものが、2000年度には2250校へと拡大された。そして
2001年度より本格的な国の補助事業に切り替えられ、2005年度までには全国すべての中学校
にスクールカウンセラーを配置する方向が示されているという。
76没個性化されたレス↓:04/02/16 19:28
最近、SCについてネットで肯定的な発言をしているのは、
SCをしている人だけだと思う。
77りす ◆geDA3bDHJE :04/02/16 19:41
かつての「学校看護婦」が養護教諭として、きちんと法制化された体系になって
いくかどうかは、まだ歴史的検証を経ないといけないわけで。
具体的に教委から各個人のSCへの数値目標は出ていませんが、不登校児童がい
れば何とかしようと考えるのはSCの正直なところではないでしょうか。
受験を控えているから、みんな志望校にきちんといければいいなあと考えています。
>>77
そういう思いを抱く一方で、その子どもが不登校している意味を吟味して
いかないと、危うい対応になると思う。
トリッキィな対応をするカウンセラーの対応ほど、有害なものはないからね。
79りす ◆geDA3bDHJE :04/02/16 20:46
>>78
トリッキィの意味がよくわかりません。
家族療法家が症状処方をしたりするのも、事前にうまく家族とのジョイニングが
成立しているからこそできる心理療法なわけで、通常の心理療法家はマジックを
使うわけではないですし、催眠療法もクライエントが望まないことを行わせるこ
とも決してできないわけですよね。
高校に行けない子どもが、通信制のフリースクールに行くための現実的な相談に
担任を交えて乗るのも私はSCの仕事であると考えています。
80没個性化されたレス↓:04/02/16 21:55
>79
>高校に行けない子どもが、通信制のフリースクールに行くための現実的な相談に
>担任を交えて乗るのも私はSCの仕事であると考えています。

 そういうとき、心理学しか知らないSCはほとんど役に立たない。
 78の言うトリッキィな対応とは、例えば、「もしかしたら、この子の成長の過程で、
不登校である時期は大切にされるべきではないのか?焦って通常のレールに戻すと
かえって問題ではないのか?」という視点を欠いたテクニカルな対応というような
意味でしょう。
81没個性化されたレス↓:04/02/16 22:25
学校内の相談室をどのようなものにしていくか、どのように運営していくかに
ついて、SCの意見などはどの位反映されるのでしょうか?
学校側に明確な方針がある場合、逆にSCにかなりまかされる場合、あるいは
それらの中間のあたりの場合などなど。

相談を受けるのを主体とするか、一般生徒にも開放する相談室とするか。
現場でやっているSCの方の、工夫や苦労などがあれば、差し障りない範囲で
御開示プリーズ。
給食時間に各教室やランチルームで子どもと一緒に食べたりして、子どもや
学校の様子を参加観察しているSCもいる。
メリット、デメリット、両面あるだろうけど、SCの存在を知ってもらうには
1つの方法かも。
でも、やりすぎると消耗するらしい。
83りす ◆geDA3bDHJE :04/02/16 23:16
ランチルームは私も利用しています。授業参観も初期のころにはよくやっていました。
実技科目で、美術でお互いの顔をデッサンしたりとか。
全部の科目に出たら疲れ果てました。

SCの相談活動の範囲をどこまで広げるか、狭めるかということは、各学校の実情が
あるので、一人で暴走はできない。

地域のSCから情報を集めたりして、「他の学校ではこうやってます」と言うと
「他の学校は関係ないでしょ。うちの学校は」と猛反発を食う場合も多い。

私の場合には結構今年1年でお互いに気に入った教諭ができたので、TTやったり、
SCに授業やらせよう、とか、教員研修一回やらせようか、とか教員側が話して
くれるようになりました。
84没個性化されたレス↓:04/02/17 00:19
SCについては,例えば,某現職知事が「府下の全校に配置して
不登校半減」等といっています。

http://www.futoko.org/top/toptxt%20backno/040201senkyo.html

 現在のSCの立場は、こういう過剰な期待に乗っかって得られている
ものです。しかし、まともな人だったら、1校に一人SCを配置した
ところで、不登校が半減するわけないことは知っているでしょう。

 このことが、SCに過剰な期待を抱いている人に対してまで知れ渡ったとき
どうなるか。
85りす ◆geDA3bDHJE :04/02/17 00:29
>>84さん
いや、神業的なSCはいるわけで、保護者面接をばんばん入れて不登校をなくして
いるSCもこの業界にはいるわけです。
1年契約なんで、問題学級が卒業してしまえば後からは追っかけられないから、文科省の
意向に乗った統計的データも示せるので。
現場にいてもプレッシャーは感じていますけどね。
不登校が一人いたら自己責任のようにまで感じています。
現場の教員以上に気を遣っているかも知れません。
そういう地道なSCの活動がどこまで認められるんでしょうかね。
ところでね、リスさん、不登校をなくすことがSCの「仕事」ではないんだけどなぁ。
87没個性化されたレス↓:04/02/17 06:32
>85

 なんかだんだん馬脚を現してきたね。
 SCの仕事は、86氏のいうとおり、文部科学省に迎合して不登校
を表面上「なくす」ことではないとおもうんだが。

 まして、>1年契約なんで、問題学級が卒業して
>しまえば後からは追っかけられないから、文科省の
>意向に乗った統計的データも示せるので。

 何のため、誰のために学校に入っているのさ。
88没個性化されたレス↓:04/02/17 10:04
じゃあSCの仕事ってなんでつか?
不登校を減らせるSCなんて大したものだと思うけど・・
89りす ◆geDA3bDHJE :04/02/17 17:51
実際にはSCは使える社会資源を持っていて、どうしてもこの時期進学できなければ、
良く知っているフリースクールとのパイプは持っている人は多いと思いますよ。
それで通信制高校卒業資格を取らせる、というような。
不登校がどうしても止まない場合もあるので、時たまフリースクールの経営者に
会えば経過は教えてもらえますしね。
90没個性化されたレス↓:04/02/17 18:35
場合によっては、不登校を続けることに意味があるときがある。
そのあたりの判断を、お間違いのないように。
現場の教員は、SCに何をどのぐらい、期待しているのだろう?
SCの意見だけでは、片翼飛行になるかもね。
>>87
前々から感じていたけど、微妙に厨くさいんだよなあ。

表面的な問題解決で事足れりとするスタンスや請負がどーたらってゆーところは
心理職、対人援助のプロというよりも、巷の人間がイメージするところの
「かうんせら〜」に近いな。それも、國分センセ系の。

どっかのスレでは、門下の審議会だか私的懇談会に呼ばれて一席ぶったと書いてあったけど、
ホンマなのかいな?
93没個性化されたレス↓:04/02/17 19:07
>92

 87です。確かに、國分氏のカウンセリング論は、嫌いではありません。
 一席ぶった件については知りません。
>>92が厨臭いと言っているのは
りす=心理屋に対してであって、>>92のレス先が間違ってるんじゃねーの?
たぶん>>92>>89に対してのレスだろう。
95りす ◆geDA3bDHJE :04/02/17 19:35
一席ぶったりやしませんよ。
審議委員が隣のデスクに座っていたから、SCの必要性について熱心に語ったら、
「じゃ、そうするか」と言って、委員が、そのとおり発言してくれたから、
認定協会には追い風になったんでしょうね。
96没個性化されたレス↓:04/02/17 22:21
SCにも、実にいろんなタイプの人がいる。
困ったタイプの1つとしては、自らの子育て経験、たとえば不登校の子どもを抱えた
経験などに基づいて、現場で対応してしまうヤシもいること。

相談室に来談した生徒を、自分の子ども(ペット)のように扱い、「あなたのことを
わかってあげられるのは、私だけ」という錯覚で、対応してしまうことかな。

だから、院卒間もないオネーチャンorオニ−チャン先生とは、また異なる弊害が
オバチャマカウンセラーにはある場合もある。
だいたい子供の人格形成の大事な時期に怠慢な親がいかに多いかって事だ。まずはそこから介入していくべきなのにそれをやらないのが問題。
98りす ◆geDA3bDHJE :04/02/17 23:12
>>96さん
そう?
私の周囲のおばちゃまカウンセラーはそれなりにカウンセラーとしての顔ができて
いると感じているのですが、それは、同じカウンセラーとして会っているというバイアス
がかかっているんでしょうかね。
確かに30代の子育て真っ盛りのカウンセラーはほとんどいないですね。

親への介入は難しいですよ。
下手に呼びつけると、問題解決意識がないと怒鳴られてもおかしくないですよ。
>>97
禿同  しかし、親の教育はだれにもできない・・・
100りす ◆geDA3bDHJE :04/02/17 23:38
でも私の知り合いのSCは親面接だけでどんどん不登校の子を現場に戻して
いましたけどね。
SCの力量によりますね。
かなりSCの仕事はダイナミックですよ。
>>96
それは、SCじゃなくて、(ココロの)なんたら相談員じゃないの?

でしたら、当地にも教免(しかも二種)を持っていただけで
他に何の経験もないおばちゃんが、
怪しげな速成講習を受けて偉そうな顔をしてやってますよ。

何だかんだ言っても、田舎ではCPの絶対数が足らないから、
子育て等で早々にターンオーバーした実際の経験が7-8年足らずのような方でも
「先生、先生」と呼ばれて、これもまたデカい顔してます。

とゆーわけで、学校システムに長じた退職教員や、教育研究所にずーっといた
地方教育官僚のほうが、教員の信頼が厚かったりします(w
102没個性化されたレス↓:04/02/18 00:26
>>96>>98>>101
私が出会ってきたSC達をふり返ってみると、自分の子育て経験に照らし合わせて、「それは○
○」ですよと安易にアドバイスを与えてしまうような凝り固まったおじちゃんおばちゃんSCよ
りも、それなりに苦杯を舐める経験をしてきた若手のSCの方が共感能力が高く、保護者それぞ
れが抱えている個別の苦悩に寄り添えているなと感じたことはあります。
103没個性化されたレス↓:04/02/18 01:01
どなたか、錯覚カウンセラーに、脱錯覚するような一撃を。
104りす ◆geDA3bDHJE :04/02/18 01:01
>>102さん
私はかなり研修に時間をとられているなと思っています。
それだけSCはスーパーバイズが大事にされているのです。
親面接の方法などは、みなさんどうしてますか?

親を攻撃しない、ということが、この領域では不文律のように語られている
ことが少なくないですが、これも個別に吟味する必要があると思います。
「〜しない」などと決めつけてしまえば、ドグマ化してしまうし、却って
本質が見えなくなることもある。
106没個性化されたレス↓:04/02/18 01:10
りすは、もしかすて、「おばちゃまカウンセラー」の年代か?
107りす ◆geDA3bDHJE :04/02/18 02:13
年齢ですか?
私は今年で39歳になりますので、立派な中年ですよ。

でも親は攻撃しがたい、と言うか、そんなことをしてどうなるのか、という感じ
ですね。
>107
あなたの発言を聞いていると、クライエントよりも、雇用者の立場に立っているようですね。
とにかく学校行かせて、それでもだめならフリースクールに放り込む。
金儲けも大事かもしれませんが、私が生徒や家族だったら、
お前の顔なんぞ二度と見たくないですね。

最近書き込み多いですが、躁状態ですか?
相変わらずピントがずれていますね。
素人が誤解するといけないので、控えめにお願いします。
109りす ◆geDA3bDHJE :04/02/18 03:00
どうしましょうかね。
学校に行けない子は罪責感を持っていますので、それをあまり自責的にならない
ような形で社会化させる。
その意味でフリースクールも意味があると考えています。
子供や親に不要な罪悪感を持たせない事には同意。
社会化にはタイミングがあり、そこが難しい。
フリースクールも金儲け主義だしね。
111りす ◆geDA3bDHJE :04/02/18 03:36
あまり金儲け主義じゃないようなフリースクールを探すというのが実は難しい
んですよ。
タイミングは大事なんですよね。
112没個性化されたレス↓:04/02/18 07:31
40歳前後の女性カウンセラーは、自らの子育てについて吟味していないと、
来談した母親などに、無自覚に同調して、共依存的になってしまうことが
少なくない。

りすさん、健闘を祈るよ。
どうも、あなたの臨床へのスタンスを推測すると、相当な危うさを感じるからね。
113没個性化されたレス↓:04/02/18 12:05
何で、過疎板に既出スレを立てるんだろう?

棟j塔Xクールカウンセラー増員へ..:★彡
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998649037/
スクールカウンセリングの現状と今後
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1036227902/
皿に問う:スクールカウンセリングの効果
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054730453/

削除依頼出して、首釣れよ

  ___        ___
  || ̄ ∧_∧   || ̄ ∧∧
  ||_(´Д`# )  .||_ (゚Д゚#)
  \⊂´   )    \⊂´  )
    (  ┳'      ( ┳'
                        ノ(
>>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。⌒
  ___        ___
  || ̄ ∧_∧   || ̄ ∧∧
  ||_(・Д・# )   ||_ (゚−゚#)
  \⊂´   )    \⊂´  )
    (  ┳'      ( ┳'
114没個性化されたレス↓:04/02/18 19:28
>112
>りすさん、健闘を祈るよ。どうも、あなたの臨床へのスタンスを
>推測すると、相当な危うさを感じるからね。

 私も激しく同意します。
115没個性化されたレス↓:04/02/18 19:35

SCの王道スレはここでつか?
116没個性化されたレス↓:04/02/18 22:05
というか、113氏がリンクしてくれているスレは、もう使われていないの?
なんだか、同じ趣向のスレが乱立しても、拡散するしなあ。
まあ、ここで良ければ、それでもいいんだけど。。。
117心理屋 ◆zxCg2apyYs :04/02/18 23:39
>>112、114
どこが具体的に危うさがあるのか指摘していただけると私も後学のために助かるのですが、
ただ「危うい」だけ言われると叩きみたいなもので、私も困惑します。
私はSCが直接生徒をカウンセリングするのではなく、相談機関につなげたり、
教員のコンサルテーションやアドヴァイスをしたりするという意味ではスクール
ソーシャルワーカー的なかかわりも多いと思うので、出しゃばるにしてもほどほど
のところで止めていますが。
それができないとSCどころか、「社会人としてどうなの?」と見られてしまう
でしょう。
118心理屋 ◆zxCg2apyYs :04/02/19 00:04
多重コテね。りすも使っていますので。
>>117
同意
りすさんを批判する人は、どこが「危うい」のか教えてほしい。
120没個性化されたレス↓:04/02/19 10:11
>>117>>119
>りすさんを批判する人は、どこが「危うい」のか教えてほしい。

基礎学問の勉強が不十分で、基礎学問に立脚した臨床ができていないと思う。
その点、ドナなんかは基礎がある程度できているので、思考錯誤しながらでも、
臨床家としての格好がより早く整って来ている。
>>120
面白い
基礎とは具体的にどんなこと?
ドナができている基礎とは?
あと、ロボは研究者じゃないよ
122ロボ ◆lSiROBOsc. :04/02/19 16:03
なんと471万件もあるうちの七件目。
http://www.google.com/search?q=%E5%9F%BA%E7%A4%8E&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

ところでなぜ俺の名を出す。
なるほど。
SCとは専門的知識を基にして、他の機関と協力するべき
仲介者であるべきでしょうな。
SCが児童相談所や教育相談所と連携を取って、スクールソーシャルワーカー
的なかかわりをすることもあります。
もちろん、病院にリファーすることだってあります。
その際、子どもだけを抱え込んで自分がカウンセリングをするんだと意気込んでいたら、
組織からは浮きまくるでしょう。
担任や養護教諭、生徒指導教諭や進路指導担当教諭、管理職と連携を取らないと
大変なことになると思います。
そんなSCばっかりいたら、せっかくのこの制度は潰れてしまうと思います。
SCは子どもとかかわりたいという欲求について、かなり謙抑的でなければいけない
と考えています。
そんなSCばっかりなので、せっかくのこの制度が潰れかけています。
>>120
おばさんハケーソ!
そんなSCばっかりなのは知ってますけど、私はあくまで子どもにとって何が
一番大事かということを考えたい。
人目を忍んでひっそり相談室に来るよりは、伸び伸びと外部機関に相談に行った
方が保護者も生徒も安心できることがある。
SCは学校の中で黒子であっていいと思う。
だから、私が一番重視しているのは、学校内の組織人としてのSCの役割であって、
担任の生徒指導能力、教科担当教諭の指導能力があって子どもたちは落ち着いていく
ものだと思っています。
あと部活動の指導もね。
俺が一番気になるのは
そのような机上の理想論がいかにしたら実現するかということです
129没個性化されたレス↓:04/02/19 19:30
  ∩___∩
            /          ヽ
            | ●    ● |  クマクマー!!
          彡   (_●_)    ミ     リエゾンクマー!!
           /、   |∪|    ,\
          /.|     ヽノ     | ヽ
         (  |,         /  )
          \ |,        / /"
             |,   .し   /
              |,  ‖  ./
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
>>128さん
相談室にSCがひきこもらない、何か少しでもケースに動きがあれば養護教諭
にも担任にも伝える。
管理職にも伝える。
自由来室時間はきちんとチャイム着席をさせるようにして、生徒を甘やかし
過ぎない(あくまで教育現場なので)。
どの教員ともきちんと話ができるような体制にしておく。
外部のリファー先を得たら、きちんと各教員に伝え、自ら情報発信する。
学校は掲示板(2chじゃないよ)も使えるので、掲示板でも自分の伝えたいことを
広報することができる。
生徒の顔と名前を覚える。
TTを他の教諭としてみる(「こころと栄養」「性教育」「家庭における男女の役割」)。
教員研修をする。
教員に対する、教員のためのストレスマネジメント教育を行う。
PTAでも講演する。
まだまだたくさんありそうですが、売り込んでいく能力も必要だと考えています。
そういう意味では、SCは、カウンセリングモデルよりも経営モデルに近いかも
知れません。
131没個性化されたレス↓:04/02/19 21:05
>>130
こんなSCだったら、学校には良くても、生徒の信頼を得ることができますか?

そんなSCを私なら信用しなし、生徒の顔を見ないで学校の都合で動くSCが
本来のSCの仕事と言うなら、私ならそんな仕事はしたくないな。

>>130
週一どころか、常駐になったとしても、無理だよ、そんなの。
それに、TTとはいえ、単発ではない形で教壇に立つような真似してもいいのか?
133りす ◆geDA3bDHJE :04/02/19 21:51
TTはきちんと年度計画の中で練られるべきでしょうね。
クライエントの守秘義務と学校への報告の要請とにいつも苦しんでいるのが
SCです。
いじめが起こっているとしても、SCには名前までは言いたくないという子が
いれば、無理に聞き出しません。
「Aさん」「Bさん」という人がいるんだね、という形でかかわっています。
この苦しみに耐えられない人にはSCをやることはできないかも知れません。
子どもも抱えて、学校にもきちんと対応できる、ということです。
134没個性化されたレス↓:04/02/19 22:26
>124
>SCが児童相談所や教育相談所と連携を取って、スクールソーシャル
>ワーカー的なかかわりをすることもあります。

 児童相談所や教育相談への連絡なんて、教師でもできるでしょう。
そんなんで時給5000円ももらっているのですか。
 
135没個性化されたレス↓:04/02/19 22:28
>127
>人目を忍んでひっそり相談室に来るよりは、伸び伸びと外部機関に相談に
>行った方が保護者も生徒も安心できることがある。

 そんなんじゃSCの意味何にもないじゃん。何のためにわざわざ学校にいるの。
そんなんだったら悩みのある子のために、電話相談機関の番号を学校の中の目に
つくところに張っておけば十分じゃない。
外部機関がどんな所なのか聞きにくる子もいたりするし
電話番号だけでは、そこがどういう場所なのかわかりにくいでしょ?
それを教えるのも、1つだとは思うけどね。

外部にリファーするか、内部で抱えるかはケースと状況次第でしょ?
抱えるだけがSCの仕事ではないと思うけど?

137没個性化されたレス↓:04/02/20 00:52
発達障害が疑われる場合、医療機関との連携は不可欠ですし、継続的なプレイセラピーが有効
と考えられる場合やいくつかの心理検査が必要な場合も、児相・教育相談所などの機関にリフ
ァーします。

どのような専門機関に行けばよいのかは、その子の問題が何か、どのような援助が必要なのか
を見極めた上で決まることです。これを判断するのが専門家であるSCの役割です。教師にはで
きません。また、保護者などが一度SCとしっかりとした面接をした上で、どのような機関にな
ぜ行くのかを理解した方が、安心して行くことができます。初めて病院を受診する人は不安も
大きいものです。また、その後の継続的な相談の意味を理解していれば、保護者が子どもの問
題に向き合っていこうという意欲も湧きます。電話番号を貼っておくだけでは意味がないので
す。専門家の繋ぎの役割というのはこのようなことです。学校にSCがいるということには大き
な意味があるのです。
>>137
ちょっと質問なのですが、発達障害でプレイセラピーが有効なケースとはどのような場合ですか?
プレイセラピーにはうといものなので・・・
139没個性化されたレス↓:04/02/20 07:33
分かりにくくてスマソ。
「発達障害が疑われる場合、医療機関との連携は不可欠です。
それとは別に心理的な問題で、継続的なプレイセラピーが有効と考えられる場合. . .」
という意味です。

140没個性化されたレス↓:04/02/20 08:43
発達障害って学校にとって便利な言葉なんじゃないの。
病院に行っても発達障害につける薬なんて無いし。
面倒な子供を差別化して、学校に責任が無い事にしたいんだよ。
>>140
          _,;=''"""~~~~"'i,/ ;-''''ヽ,"'=;,                
         /   / /""=,;:-""'`ヽヽ"i;,             
       / ,//' /"/ ::,,-''",,-;,"=;,ヽ"::. "i,,               
      / ,/' / /  /,/ ",,-''"::`i,,ヽ " ヽ ヽ,  "i,     
     ./ ,/ ,/ ,/  /.' ,/ -=:;_,,,,_,,::` ヽ i, ヽ :, "l,               
    / ,i ,: /  /,::-",,=''''""""...."''=:,l, i, ヽ  :, 'l,   薬ならある!
    ,l  /  ,l' ,: ,:'"/'/"::::.  ... .. . . .:::ヽ:,`i, l, ヽ :, 'l,    効くかは個人差があるが 
    | ,: ,:   ,/ ,i : : ,:/:::::.. ::.,     ..::::::::i;, 'l, ii, l, :, 'l,
   / : ,:  ::/ ;: :,' ,''l,i'二=-;;,,_  .::.  __,,,=ーl, l;:l;:. l, ':, l,            
   | :.:,, ,::,' ,' ;' , i ,i |:_;;;;;;;_`'=i':.   i;;=';;;;,_~l; 'l;:;: ::.i, : l,
   ,l' ::./.i ,i' :..: : l, :, |< ( o)ヾヽ::.   :::;=i"oヾi,;|;:. i, i, ';, . ,'l,        
   ,l ;:;' ,' ::, :  :i, :,ヾ'''''''" .:::::   .::`"'-='''":'l; ;' i ::.,  i;.|
  /:;: i ,i ::.  ::::;;:: :, ,i;,'l,    .;' ::.,, :.    .:::|,::i ,: :, ,,i::'l,
  .| / :,/..:'  :. ':,::::,::;' ::'l,i,:.  (_ ;っ.i,oヽ   .::::;l::,i: / :.' i, 'l,
 ,i",; ,;i;:::'  ;. . ;; :::.. ,::,i'l;:.  ,..,:,:: "~,."   .:::;;;:,/:/;'..:: :: : ':, l,
 l,/,:::,i ::   :::. ';::.:::: .::/;i,.__;;::;,,:,,;;,_,,,;,;___. ,i:::::/:;':::::;::::::: :: :;,l
 | l,: :: ,,'' "::, ::::::::: :::: :::ノ;;:"`=,""'''-=''''',=";;/:/::::::::::::::::::::: ::/
 |:::,l,.:::;;:::::;;::::..:: :::::::;;,=i;:,', : :.. "'''=-''"~,:,'./;/::::::::::::::::::::; :: /`i
-|;'l,: :: ..   ...::::''"//:::::;'l;;:,';,';... ..,:':";,.. ,;::,/=":::::::::::::::::::;' /ヾ,l
 i;:'l,::, '''''::::::::::.:::: ./::::::::::::"'=:;,,;;;;,,;;;;;;,,;;,,="--;;::::::::::::::::;':, ,i::ヽ,:i,
↑黒猫
143没個性化されたレス↓:04/02/20 21:31
>>138
発達障害にプレイセラピーが有効な場合もあるよ。
一つは、大元には発達障害があって二次的に心理的な問題が生じている場合。例えば、アスペ
などの広汎性発達障害の子が、行動の奇異さから周りの子にいじめられ、自信をなくしている
とか欲求不満が溜まっているとかいう場合。プレイセラピーがこの心理的な問題の軽減に貢献
する。
それから、自閉症の場合もプレイセラピーでの大人との二者関係の経験を通して、対人関係を
広げていくという立場もある。
もちろん、自閉症にプレイセラピーなんて無意味だという立場もあるけどね。
144りす ◆geDA3bDHJE :04/02/20 21:48
古典だけどアクスラインが面白かったな。
遊戯療法の「遊戯」とは何かということを知ることもできたし。
SCはセラピストにもなれるけれど、ソーシャルワーカーとして他機関に紹介
することもできるのが強みですね。
情緒障害児学級でも発達障害にはかかわれますが、情緒障害児学級は、あくまで
不登校の子どもを普通学級に戻すという役割が求められているので、あまりプレイ
セラピーをやっているところは寡聞にして聞きません。
教相や児相にやる気のある若手がいるといいんですけどね。
145没個性化されたレス↓:04/02/20 21:52
>>140
確かにね。でも、実際学校で教師と関わっていて思うのは、教師には発達障害の知識が少ない
からというのもあるが、発達障害とか生まれつきの問題というのを認めたがらない傾向がある。
教師の頭の中には、問題行動は本人の怠けだとか指導で何とかなるという考え方がこびりつい
ている気がする。

しかし、いろいろ問題を起こす子どもがいたとして、それが環境的な要因から生じているもの
なのか、発達障害が関係しているものなのかをしっかり見極めないと、援助の方法を大きく間
違えることになる。
特に、非定型に近い広汎性発達障害の子どもなどは、問題の本質が見えにくく、長い間周りか
ら親の育て方が悪いからだと言われ続け、親も疲弊しきっていることがある。こういう場合、
学校関係者の中で問題の本質を見抜くことができるのはスクールカウンセラーだけでしょう。
それができれば、医療機関に繋げることもでき、親もその子どもも救われることになりまつ。
146没個性化されたレス↓:04/02/20 22:17
>145
>こういう場合、学校関係者の中で問題の本質を
>見抜くことができるのはスクールカウンセラーだけでしょう。

 ばかじゃねえのか?小手先の臨床ばっかりやってきたSCの
中には、発達障害系全然わかってない奴が多くて困っているんだ
147りす ◆geDA3bDHJE :04/02/20 22:18
明らかなADHDを「本人の努力」とか言っているのをみると「あちゃー」とか
思いますね。
親面接なんかすれば小学生からの生育史のエピソードを調べることもできるのですが、
担任や教科担当教諭が苦労しているだけで「あいつはああいう奴なんだよ」で
放置されていることも多い。
私はコンサルテーションしますが、教員から、「いや、これはあいつの問題だ」
「家庭の問題だ」と言い切られてしまったこともあります。
148琴音:04/02/20 22:24
ねぇ誰かhttp://www.sweet-chat.net/zzz/と[email protected]の意味解ける人
いませんか?変なメールが来たんだけど、解除できないです。解いたら書き込んでね。
149没個性化されたレス↓:04/02/20 22:26
>>146
レベルの低いSCにしか出会ったことないんだね。可哀想に。
ところで小手先の臨床ってどんな臨床?
150没個性化されたレス↓:04/02/21 00:58
>149

 じゃあさ、レベルの高いSCってどのくらいいるの。今後、SCは、
修士を出たての若造の職場になってしまい、どんどん質が低下
するんじゃないかと思われるんだが。
151没個性化されたレス↓:04/02/21 01:25
SCのレベルの差はまだまだあると思います。
地域にもよると思いますが。都会で研修が充実しているところはその差は少ないかもしれません。

私は、レベルの高いSCとは、学校内で出会う可能性のある全ての問題に対して、適切な見立てができて、
対処の方法が分かる人だと思います。このためには選り好みせずに、様々なケースを経験していること
が重要です。

修士出たてがレベルが低いとも言い切れないと思います。大事なのは大学院での実習の充実度ではないでしょうか。
実習で医療、福祉、学校などの各領域で傍観するだけでなく実際にケースを持たせてもらったり、
大学付属の相談室を持ってるところならそこでいくつもケースを担当しスーパービジョンも受け、
カンファレンスで叩かれ、という道を通り、更にそこそこの人生経験を積んだ人なら、修士出た直後でも
かなり戦力になる人はいると思います。

問題はむしろ、適当な書類を揃えて出せば臨床心理士になれてしまったオジチャンオバチャン世代とか、張りぼてのDQN
大学院出身者の中にあるかもしれません。
私が知り合いの教師に聞いたことのあるDQNSCはオジチャンですし。
>>151
もっともらしいことを書いているけれども、
そこまでトレーニング可能なところは日本には存在しませんよ。
DQN指定校だから、旧帝だから、というのは全く関係がない。


つーか、あなたは獣医さんですか?
153没個性化されたレス↓:04/02/21 03:02
>152
旧帝とか臨床系の伝統ある私大の一部なら存在するんでないの?
154りす ◆geDA3bDHJE :04/02/21 08:13
>>151さん
それは正に理想なんですけどね。
また、SCは地域ときちんとパイプがあったり、地域に対するリファー先がしっかり
していることも求められると思います。
場合によっては、修士出たての若いSCでも教員研修を任せられることもある
かも知れません。
性格的には、楽観的で、タフで、諦めないという資質も求められているような気が
します。
教員集団に流されず、SCとしての適切な活動をするために管理職にも臆せず、正論を
言える人、私が知っている、ちゃんとしたSCの人たちはみな気が強い人ばかり
です。
学校の中で潰れてしまうようでは使い物にならない。
修士課程だけでそれだけのトレーニングを受けるのは、本人の資質とたゆまない研鑽が
ないとかなり難しいでしょう。
都心だと研修はそこそこ充実していますが、それだけでは十分な経験とは言えない。
自己投資を惜しまない人、ということも大切だと思います。
155没個性化されたレス↓:04/02/21 12:00
ADHDやADDは判断できない、或いはしない、医者も多い。
たかがSCごときにどうやって判断できるんだ。
>>145
SCに診断能力はないと思うが
157没個性化されたレス↓:04/02/21 12:32
SCには判断能力も責任もない。何か事件があると後から押しかけて
「心のケア」をして金を取るだけ。
158没個性化されたレス↓:04/02/21 14:40
もちろんSCには診断をする権利はありません。医学的な診断は医師が行うものです。
しかし、ある子どもを観察したり、関わったり、親から生育歴を聞いたりすることを通して、
例えば「この子はADHDの可能性が高い」とか「アスペの可能性が高い」という判断はできる
わけです。その場合に、適切な医療機関に紹介するというのがSCの役割だと思います。
159ちょびん:04/02/21 14:51
>158
お医者さんは治る見込みのある患者以外は、まともに治療しないよ?
腕の良いお医者さんなんて数が限られているよ?
160没個性化されたレス↓:04/02/21 15:04
>>158
馬鹿SCにアスぺとかADHDとか
レッテルをはられた子供の気持ちはどうなんだ。
161没個性化されたレス↓:04/02/21 15:23
>158

 今後、SCは、指定校を出たばかりで臨床経験もない若い
臨床心理士の最初の職場になっていくと思われます。そこで、
ADHDやアスペの可能性についてきっちり判断して、適切な
医療機関にレファーできるような力量を期待できるもの
でしょうか。

 まして、SCは原則として一人職場です。修士でたばかりの
若い人が、先輩や上司の指導もなく、そこまでできるもの
でしょうか。

 医者だってインターン終わったばかりの若いのが一人で
診察していたら、かなり危ないんじゃないですかね。

162没個性化されたレス↓:04/02/21 15:29
 いずれにしても、心理職の大量養成ってのはどだい無理な話
ですよ。
 正直に言って、現状でも明らかな粗製濫造に陥っていませんか。
 指定校で、そんなにちゃんとした養成できてますか。
 現状では学部で心理学を学んでなくても指定校に受かります。
 そこでカウンセリングを学び、ロールシャッハ等投影法を学び、
 WISC等も使えるようになり、人格理論も発達理論も学び、しかも
 修士論文を書いて臨床心理士の試験に受かるなんてまねできるん
 でしょうか。
 ただ形だけ所定の課程を修了し、ペーパーテストに受かっただけ
 という心理士が量産されないでしょうか。
163没個性化されたレス↓:04/02/21 15:42
>>160
診断を単なるレッテル貼りにしないかどうかは、診断を下す医師や、その前後の過程で援助に
関わるSCの腕の見せ所でしょう。
本来診断は、その子どもに対する援助の方向性を決め、周囲の理解を促すために行われるべき
である。
例えば、ADHDのため授業中歩き回って周りに迷惑をかけている子どもがいたとして、いつも
教師にふざけてんじゃねぇと殴られていたとする。しかし、教師がその診断を理解することで、
殴ることをやめ適切に受容することで、その子どもの行動が少しでも落ち着くのなら、その子
は診断によって多少なりとも救われたことになるのではないか。

診断が単なるレッテル貼りになっている馬鹿医者・SCもいることはいるんだろうけど。
164没個性化されたレス↓:04/02/21 15:50
>151>152
大学院の実習内容が充実してるところは、旧帝なら東西に並べた時に真ん中から西側では結構あるんでないの?
私大で伝統あるところでは、WとかKはどうだか知らないが、Jとかはいいんじゃないかな?
旧帝、私大に限らず、西側には臨床系でいい大学が多いと聞いたことがある。
実際にSCの皆さんが出た大学はどうよ?
>>162
ただの素人の与太ごとですが、「心理職の大量養成は土台無理な話だ」
という見解には同意です。

精神分析的心理療法(精神療法)も、大学では学べず
instituteで教育分析を受けなければ精神分析の事は分からない
という意見も耳にしますし。

精神科医だろうが、心理臨床家だろうが、行なう主体に関係なく、
「心理療法」というものが、大学で教えられる学問ではないという印象ですし、
万人に使用可能なスキルというのも少ない気がするからです。
大量養成するには、誰が行なっても同じ条件に統制できれば
同じ結果が得られる確率が高い知見の集積がないと無理そうですよね。
そして、そのような知見の集積が不十分な段階では、安直に資格だけ確立しても上手く
いかない気がするのですが・・・。

理論の方が臨床について来ていないのかもしれませんし
(古代の人間が子供は親に似る事は経験的に知っていても、
遺伝子の事なんて知らなかったように)、
間違っているのかもしれませんし
いずれとは分かりませんが。

ただ同時に、お粗末な仕事に対する歯止めはないものでしょうかね。

資格すら確立されれば歯止めになるという意見ももっともですが、
資格を確立する条件が今の段階で整っているのでしょうか?
166没個性化されたレス↓:04/02/21 16:19
>163

 そんな程度のことだったら、教師に対して夏休みにでも研修を施し、
「授業中歩き回っている子どもの中にはADHDの子どももいるので、頭
ごなしに叱らないでくださいね!」と言っておけば十分な気もするが。
>>166は人生甘く見すぎ
168白黒:04/02/21 16:28
スクールカウンセラーのおかげで人生変わった!
俺と同じ経験ある人話そー

http://pr1.cgiboy.com/S/0409492
169没個性化されたレス↓:04/02/21 16:33
 確かに、最近の研究の進展に伴い、例えば、今までは単に「落ち着きの
ない子」と見なされていた子どもがADHDだとわかって、それなりの治療
方法も確立するようになっている。
 そのため、もともと教科教育の専門家である教師だけでは、色々な例に
対応できなくなりつつあることも事実だろう。
 しかし、現状では、きちんと訓練を受けた心理臨床家を学校に送り込む
システムもないし、学校に送り込んだ心理臨床家をきちんと訓練するシス
テムもない。
 これでは力量のない中途半端な「専門家」を大量生産して世間の信用を
下落させることにしかつながらない。
170165:04/02/21 16:40
>>166は、ソーシャルワーカー的な仕事をなめまくってるように
聞こえますな。

日常場面で問題行動を起こす人間を前にした時、
ちょっと聞いただけで適切な対応が取れるものなのでしょうか。

171165:04/02/21 17:09
>>169
スクールカウンセラーの需要はあるが、
適切な供給を可能とするシステムが確立していない
という事でしょうか?

きちんとした訓練とはどのようなものを想定されているのか
ご意見拝聴できれば幸い。
172没個性化されたレス↓:04/02/21 18:06
うちのスクールカウンセラー嫌い(´Д⊂ヽ
なんか自分ばっか話してて人の悩み小ばかにするんだもの
もっとあたしにしゃべらしてくれっつーの!!
言い方が癪に障るし。親身になってくんない。
だから最近すっかり行ってないなあ。もう行かないかも。
語るオヤジは自分の世間話に癒し効果があると信じてやみません!
とりあえず、公立学校で常勤になることはないだろう。真の意味の需要はない。
>>170
しかしそういうのはSCの仕事ではなく、むしろきちんとした
特殊教育の資格を持った教師の仕事では?
そのような資格を持った教師は大学でも専門の教育を
受けているし、経験も少なからずある。
今の学校の課題はSCの充実なんかではなく
きちんとした教育をうけた教師の養成でしょう。
176りす ◆geDA3bDHJE :04/02/21 18:54
教育現場での教員の専門性の養成と、外部からSCを導入することのメリット、
デメリットには議論はされているのですが、SCは「内部の人」でありながら、
「外部の人」であるということがあると思います。
髪が茶髪だろうが、シャツを出していようが、SCは生徒指導をすることはない。
まずは受容から始まるというトレーニングを受けていることがSCの専門性だと
思うのです。
教員の場合だと、そうはいかないでしょう。
校則があるしルールもある。
生徒指導は必ずしなければならない。
SCはその縛りから自由になっている。
校則が守れない子に対して、どうしてそうしたいのか、どうすればうまく学校の校則
と付き合っていけるのか、担任に対する愚痴も聞けるし、それを守秘義務によって
学校に言わないでおくこともできる。
ある程度しゃべるとしてもかなり緩やかにオブラートをかけた表現で、教員と生徒の
間の緩衝材にもなれるのです。
SCという、外部からの人材投入は、構造的には意味合いがあることだと思うのです。
177没個性化されたレス↓:04/02/21 19:01
制度の上においては少なからず賛成する。
しかし、論議されているようにSCとしての
専門性についてです。ちゃんとした専門教育
が果たしてなされているのか、疑問に思う
SCが多すぎる。
178没個性化されたレス↓:04/02/21 19:11
>172
そんな香具師のところに行かなくていいよ。
漏れのところにおいで。ちゃんと聴いてあげるから。
それか今度、校長先生にSCをとり替えてもらえるよう頼んでみよう!
179りす ◆geDA3bDHJE :04/02/21 19:13
明日は一日中SCの総会に駆り出されるのですが、SCが現状で週一だとどうしても
研修はこうやって休日や時間外にやるしかない。
教員は時間内に研修会が受けられるのがうらやましいですね。
そういった、研修についてもSCのためだと割り切って、文部科学省が予算化して
くれるとSCとしては大変助かります。
まだまだ現状ではSCの研修は今後も考慮の余地がある。
専門職としての職能集団の一員として、無償で研修会に参加しても構わないのですが、
やはり教員に比べてまだ待遇面での不安定さはありますね。
>>158
思春期前の双極性障害とADHDの鑑別はどうする
181没個性化されたレス↓:04/02/21 19:25
>>175
「きちんとした特殊教育の資格を持った教師」よりも、SCの方が精神障害や発達障害の知識も
あるし、見る目もあると思います。
私はこれまで、担任していた何人かの問題行動のある生徒の関係で、自分の学校の「きちんと
した特殊教育の資格を持った教師」や、公立の相談機関にいる元「きちんとした特殊教育の資
格を持った教師」などと関わる機会がありましたが、とてもSCにはかないませんでした。
>>181
統計不足
話にならない
183152:04/02/21 19:28
>>164
だからさ〜

2年ぽっちでそんなに出来るわけないだろ〜?
162さんの書いているとおり。

あとさー、旧帝・旧高等師範(文理大)の有力校とされているところですら、
修士修了時にトレーニングのしっかりしたところに
(すなわち公務員系や一部の病院の常勤職。しかしこれはレアケース)
就職が決まった場合以外は、たいがい後期に進んでるよ〜。
で、しかるべき機関のトレーニー(身分は様々)になっている。

それにさー、話が発達障害に流れているけど、発達臨床の有名な先生で、
大学の相談室だけで自己完結的に育った人はいないでしょ?
いたらご教示願いたいね。

つーかさ、獣医さんはトリップかステハンつけて出て来いよ。ややこしいから。
願望を交えた想像たくましいレスはもうお腹いっぱい。
184一応貼っとく:04/02/21 19:30
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリン◆TJ9qoWuqvAを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
>>181
う〜ん、失礼ですがそれはあなたが会った人間が
ダメだっただけの話でしょう。実際精神障害については知りませんが
発達障害云々については特殊教育を専門にしていれば大学で実地教育を
受ける機会も非常に多いし、いいと思うのですが…
私の環境が恵まれているだけ?
186ロボ ◆lSiROBOsc. :04/02/21 19:36
俺がガキの頃
選択性かんもく(なぜか変換できない)の同級生相手に
いきなり説教を始める基地外教師がいたよ
187りす ◆geDA3bDHJE :04/02/21 19:37
>>180さん
医師でもADHDと双極性障害の鑑別は難しいと思いますよ。
思春期にADHD相を示していた人が、成人になって、かなりの割合で双極性
障害に移行しやすいことは統計的なデータでも示されていますよね。
188りす ◆geDA3bDHJE :04/02/21 20:00
臨床心理士の初任者がいきなりSCになれるという制度が問題なのかも知れない。
今のSCはもちろん試験はあるが、ほぼ希望者は採用されるという体系になっている。
競争原理を厳しく働かせて、経験者のみを採用する、実績のある人のみ採用すると
いう体系にすれば、教相で経験を積んだ若いSCでも優秀な人が採用されるかも
知れません。
現役のSCに関しても、今も評価はされているんですけれど、もっと厳しく評価が働けば
いいとも思います。
189152:04/02/21 20:39
>>188
>臨床心理士の初任者がいきなりSCになれるという制度が問題なのかも知れない。

だからさ〜

SCがDQN校修了者のトレーニーだっていうのは周知の事実だろ〜
森林の偉いセンセイも「今なら、アゴアシつきの排他的職場を門下が提供(ry」って発言してたでしょ。

>教相で経験を積んだ若いSCでも優秀な人が採用されるかも知れません。

あのさ〜

あなた、最近の教育相談所の嘱託の採用基準をご存じないの〜
臨床心理士有資格者を要求してきていますよ。

だから、DQNSCあがりが、非常勤とはいえ、教育相談所にそのままスライドすることも有り得ます。
現に、当地では発達を知らん心理士が養護相談の嘱託をやっている恐ろしいケースも知っています。

もっとも、市レベルだと、中央にリファーする相談窓口に過ぎないし、
教育委員会に配属されたフツーの行政職が片手間にやっていた業務だから、あれはあれでいいのかな?
190りす ◆geDA3bDHJE :04/02/21 22:06
教育相談所というのは、一般的にあまり当てにされていない印象があるので、すいません。
「退職校長の溜まり場」とも言われていますので、教相は誰も当てにしていないところが
あるんですよ。
そんなところに新卒で行った子たちはかわいそうですが、何事も経験なので。
私のところにも教相の募集はきましたけど、即座に断りました。
191没個性化されたレス↓:04/02/22 00:16
教育相談所とは、各都道府県にある教育委員会の教育センターのことでつか?
192没個性化されたレス↓:04/02/22 00:31
>191

 市町村レベルで教育相談所、都道府県レベルで教育センターと銘打っている
ところが多いようです。
193りす ◆geDA3bDHJE :04/02/22 20:50
教相のいいところは、学校の外部機関として機能できるので、知能テスト程度だったら、
初任の臨床心理士にもできるでしょう?
発達障害が疑われる子どもをきちんとSCが外部機関にリファーするという形で
教相に紹介することもできるわけです。
あと、プレイセラピーがきちんとした枠の中でできることも大きいと思うのです。
私たちSCは実は自治体教委から派遣されているので、ある意味では校長よりも
権限があるところもある。
ただ、それを勘違いしてすぐに教委に連絡するようでは、むしろSCに問題がある
と思われかねない。
学校というのは特殊なんですよね。
思春期の不安定な子どもたちがいる集団というのが、こんなに様々な困難さを
抱えているとは、SCを始める前までは思わなかった。
   ∩___∩            ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ           |ノ ⌒  ⌒ヽ
  /  ●)  ●) |          /  (●  (● |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  クエ〜スチョ〜ン
 彡、    ▽  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   ▽  ミ      クエ〜スチョ〜ン♪
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
195没個性化されたレス↓:04/02/23 00:32
 やはり、学校に心理職を入れるとしても、もうちょっと条件を
整備しないとだめだよ。
 現状では、男はSCを一生の仕事とできない。
 しかも、SCは一人職場。心理職ってのは、先輩や上司のやり方を
見よう見まねで覚えていく面も大きいというのに・・・
 さらに言えば、SCばかりやっていると、心理査定もろくにできない
クソ心理職を養成しかねない。
196没個性化されたレス↓:04/02/23 09:05
心理検査を触ったこともないというSCがわんさかいるのには、
には驚いたよ。臨床心理士認定協会の役員に査定のしっかり
出きる人入るのかね。試験がやたら難しくなっているが、偏りが
酷いようだ。
197没個性化されたレス↓:04/02/23 20:47
 本当にしっかりした心理屋を都道府県レベルの教育センターに何人か
置いておき、現場の学校には大学院で心理学を学んだような教師を何人
かおいておけば、日常的な問題は対応できる。非日常的な大事件が起こ
ったら、必要な人材を外注すればいい。
>>196
なんでそこで「男の」一生の仕事という台詞が出てくるのかな。
気になるので説明頂けませんか?
>>198
女性には永久就職という逃げ道があるから
じゃないのか?
200ロボ ◆lSiROBOsc. :04/02/23 23:31
結婚は人生の墓場
>>199
まじ古・・っ(笑。


>>199
主夫ですよ、時代は
203没個性化されたレス↓:04/02/24 00:28
どうもDQNSCが多いって言ってる香具師が多いが、それって田舎でのこと?
都会で、一種指定校がそれなりにあって、臨床心理士もたくさんいて適度な競争がある地域ならそんなことはないと思うのだが。
>>203
その「一種指定校」とやらがDQNの温床なのだろうがよ。
205没個性化されたレス↓:04/02/25 21:57
SCをやっている人は、普段はそれ以外はどんな仕事をしているのですか?
やはり、SCのかけもちの人が多いのかな。

206りす ◆geDA3bDHJE :04/02/25 22:21
良くありがちなのは、院卒の子が教育相談所と掛け持ちしているパターンですね。
月給は安いけど。
私はSCと企業の掛け持ちですけれどもね。
207没個性化されたレス↓:04/02/25 22:45
常勤職に就いていてSCもやっている人なら、大学教授、助教授をやりながら、病院勤務だが週
一度の研修日に行くなど。
全部非常勤の仕事を組み合わせている人なら、病院、クリニック、教育相談所、大学の学生相談、
各種福祉施設、企業内の相談室、大学・短大・専門学校の非常勤講師などをやりながら。一人で
10箇所以上の仕事場を持っている人もいるよ。
>>205

文科省的に,SCは基本的に,
1)精神科医,2)臨床心理士,3)心理学を専門とする大学教員
の3つをベースとしている。

>>206のように臨床心理士として他の職場や,複数の学校に言ってる人もいれば,
普段は大学で教鞭をとっている者もいる。
しかし,精神科医でSCやってる人って,それほど知らないなぁ。

ちょっとぐぐってみたら,こんなのが。
ttp://www.edu.pref.chiba.jp/bosyu/counselor/bosyu.html

上記3つに限らないみたいですね。
209没個性化されたレス↓:04/02/25 23:48
都市部の臨床家なら、非常勤でHPや企業でのCoの仕事も少なくないと思う。
地方で、非常勤職が少ない地域の場合は、やはりSCかけもちの方が多いの
でしょうかね。
もっとも、学校臨床に関心がある程度はなければ、SCの仕事もなかなか
大変だろうけど。

そういえば、ドナせんせいは、208で言えば、3)にあたるのかな。
210没個性化されたレス↓:04/02/25 23:57
自治体が運営している適応指導教室に、SCやCPがいる所もあると聞きます。
どんな仕事になるのだろう?
大学でカウンセラーをしてる方はおられますか?
近所の大学で募集してるんですけど、学歴も資格も不問。
契約社員みたいな感じでの採用らしいんですけど、あやしいですか?

当方、大学で心理学やってましたが資格はありません。
>>211
どちらの大学ですか?
213りす ◆geDA3bDHJE :04/02/26 19:20
資格なければ仕事もなし。
私がかかわっている自治体からは、「臨床心理士資格取得見込み者」が資格の
取得に失敗した際には、辞任届けを出すように迫られています。
大学の心理カウンセラーだったら、学位記もカウンセリングに対する論文が
ないと採用は難しいんじゃないでしょうか。
>>211
それだけでは怪しいともなんともいえない罠。

しかし,痴呆DQN大では別に心理学を修めておらずとも,
学生相談に従事している教員は結構いたりするわけだが。

ちなみに,ウチの場合,理学博士のカウンセラーがいますぜ(w
いや,独学でとある資格を取得した真面目ないい先生ですけどね。
そもそも,SCにしてもなんでもそうだが,

>資格なければ仕事もなし。

って発想はやや現状のシステムの問題について無頓着すぎるように思えるけどな。
資格制度については,
スキル獲得がきちんとできるようなカリキュラムなり認定なりが前提であってこその資格であり,
現状の心理関連の資格がその前提を満たしているとは思えない。

誰しも最初はスキルを持たない初心者だろうし,
そもそも「心理士」の専門性ってのはいったいなんなんだろうね。
216没個性化されたレス↓:04/02/26 23:25
>スキル獲得がきちんとできるようなカリキュラムなり認定なりが前提であってこその資格であり,
>現状の心理関連の資格がその前提を満たしているとは思えない。
資格と能力は別物だし、資格取得前に限らず、取得後も研修制度が出来ていないのが、
CPの構造的問題。
初心者はすぐにSCになれるのは、文部省の問題もある。
いくら数が少ないからといって、乱発はかえって世間の評判を落とす。

>誰しも最初はスキルを持たない初心者だろうし,
>そもそも「心理士」の専門性ってのはいったいなんなんだろうね。
今後専門性を追及していけば、当然細分化されていかなければいけない。
学校臨床と病院臨床を同じ人がやっているのは問題。
資格を同じ枠の中にあっても、専門性が違ってこなければ優れた学問とは言えない。

>>216
的確なご指摘どもですよ。

>資格と能力は別物だし、
別ものでしょ。つまり,職能資格としての要件を心理関連の資格は本当に満たしているのかというとそうではない。

>資格取得前に限らず、取得後も研修制度が出来ていないのが、

そのとおりですな。
結局,研修についても「自己研鑽」という言葉で誤魔化されてる気がするわよ。

>学校臨床と病院臨床を同じ人がやっているのは問題。
>資格を同じ枠の中にあっても、専門性が違ってこなければ優れた学問とは言えない。

優れた学問かどうかはおいておいて,
おっしゃるように,「心理」のなにを専門とするかによって,フィールドを分けないことには,
「専門性」なんて言葉は唾棄されるでしょうね。
少なくとも,クライエントには迷惑だろうと。


218没個性化されたレス↓:04/02/26 23:45
>216

 だいたい、どんな資格だって、とってすぐ現場で使い物に
なるわけないんだよな。
 医者だって、医師免許とってからインターンでしごかれて、さらに
金もらいながらとはいえ何年も訓練して、やっと一人で治療できる
ようになるんだろ。
 弁護士だって(ロースクール始まる前の制度では)司法試験に
受かってから司法修習所で勉強して、さらに偉い弁護士の事務所で
何年も働いて、ようやく一本立ちできる訳だろ。
 車の免許にしたって、昨日や今日免許を取った人が、いきなり
一人で公道を運転できるか?
 就職してから先輩や上司の指導を受けつつ実務をこなし、研修を
重ねてやっと一人前になっていく訳だ。
 それなのに、SCは臨床心理士の資格を取るといきなりなれて
しまうし、一人職場で指導もないし、どうしようもない。
せめて第1種大学院だけでも、その期間指導教官について、
SCの研修を義務づけるとか出来ないものでしょうか。

>ドナ先生
そんな院生が横にいたら、邪魔になりますか。
>>218
> 車の免許にしたって、昨日や今日免許を取った人が、いきなり
>一人で公道を運転できるか?

できるだろうよ。
というか,>>217の枠で言えば,車の免許は職能資格(免許)なわけで。
もちろん,免許取立ての香具師がいきなりドリフトかますような運転はできないだろうし,
公道に出てスキルをあげる必要はあるだろうけどね。

> それなのに、SCは臨床心理士の資格を取るといきなりなれて
>しまうし、一人職場で指導もないし、どうしようもない。

そうなのよねぇ。
SV頼むにも,学校臨床の専門家がいなかったりするわけで。
やばいとは思うのよ。

>>219
どんな院生か良くわからないけれど,
少なくとも,あたしは人様の面倒を見られるような状態じゃないわね。
研修するなら,ちゃんとした先生に受けないとね。あたしも。
221没個性化されたレス↓:04/02/27 00:52
しかすぃ、世間は「心理」と名の付いた大学のセンセなら、「人の心が読める
人」とか、「人を思い通りに動かせる術を持った人」という先入観があるから
なあ。。
まあ、もっとも、そう言われながら、心理は胡散臭い感じで見られているのも
事実といえば、そうなんだけど。

地方の大学や高専には、ドナさんが書いてるように、理系専門の教官、センセで
学生相談を兼務してる人も、いるようでつね。
この前、偶然とある高専の相談室のサイトを見て、その領域の相談員の人がホムペで
いろいろ書いているのを見て、確かに勉強熱心だなと、思いますた。
>しかすぃ、世間は「心理」と名の付いた大学のセンセなら、「人の心が読める
>人」とか、「人を思い通りに動かせる術を持った人」という先入観があるから
>なあ。。

あははは。
ドナも「ドナセンセに下手にしゃべると分析されるよ」とか,
「こんなこと言ったら,あたしの本性がバレちゃいますね」なんてよく言われますが,
オマイラ俺の講義をちゃんと聞いていたのかと小一時間......

>地方の大学や高専には、ドナさんが書いてるように、理系専門の教官、センセで
>学生相談を兼務してる人も、いるようでつね。

いますね。ってゆーか,そういう人を見ているからこそ,「職能」と「資格」について
考えざるを得ないドナなのですよ。

「資格」を持っていてもいかんともしがたい人間と,
「資格」はないけれども安心して任せられる人間と,

「資格」ってなんなのでしょうかねぇ。
SCという「立場」も含めてさ。
現場にとってSCはウザめな存在なわけで
224マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/02/27 14:44
>>215
>そもそも「心理士」の専門性ってのはいったいなんなんだろうね。

マリリンが思うには、一般の人間では知り得ることのできない専門知識を体系的に
持っていることと、一つでも良いから治療法に対する知識と臨床技術を身につけていること
が最低限の条件だと思う。

専門的な知識に関しては、ドナやロボや自己厨さん等はそれぞれが分野が違うけど、
一般の人が専門家だと納得できるだけの知識は充分持っていると思う。


問題は治療法に対する知識と臨床技術の方だけど、ドナ場合、来談者中心療法でも
良いから、まず一つの治療法を自分のものにしてみると良いと思う。例えSCといえども
一つも治療法が使えなくては「臨床家」とは言えないでしょう。

それが心理士の専門性だとマリリンは思う。

225マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/02/27 14:48

確かに専門知識がなくても臨床なんか見よう見まねでできてしまう部分もある。だけど
専門的な知識がなくて、治療法だけ覚えた人を専門家と言うんだろうか?

獣医に手術を依頼する人が、当の獣医に何も専門知識がないのに手術のやり方だけ
覚えた人だと思って手術を依頼しているわけではないと思う。

実際はたいした専門知識がなくても、決まった手術ぐらい頭数こなせば誰でもできちゃうんだ。
だけど、そんな惨めな事は、マリリンは専門家として自分が許せない。

ドナの大学の理学博士の心理士さんも、彼の持っている基礎知識が理系の学問
だと言うだけのことだと思う。臨床は後から勉強してもできないわけではないんだと
思うけどクライアントのほうが納得してくれるかどうかが問題だね。

マリリン、獣医学の基礎知識しかないけどドナの手術ならできるからやってあげると言ったら
躊躇するでしょ。そういうこと。(笑
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
228りす ◆geDA3bDHJE :04/02/27 18:41
理系教官でも学生相談についてきちんと勉強していればまあ相談に乗っても
いいのかも知れませんが、専門性という意味からは疑問があるわけです。
香川大の岩槻教授は言語道断だと思っています。
SCっていうのはいわゆる「ゴロ」っぽいのが多いのは事実であって
それがこのスレを活発にしている
>>228
岩槻じゃなくて岩月だよ
231没個性化されたレス↓:04/02/27 19:57
>229

 違和月が言語道断と言うことに関しては禿胴します。あれが
心理学と思われたんじゃ、実際の所かなわわない。
>>216,217
>今後専門性を追及していけば、当然細分化されていかなければいけない。
CSの業務もさらに細分化したほうがよいのではないかと・・・ 
例えば、発達障害と不登校の専門家って… いるのかな? 
233没個性化されたレス↓:04/02/27 21:14
>232

 余り細分化しても何だが、せめて学校臨床・司法臨床・病院臨床
・個人臨床くらいは分けないと仕方ないし、学校臨床の中でも障害
系・不登校−引きこもり系・非行系くらいは分けてもいいと思う。
234没個性化されたレス↓:04/02/27 21:16
 単一の教育プログラムで、ありとあらゆる分野について高度な専門性を
有すると主張する現行の臨床心理士は、明らかに自己を過信しているし、
遠からず形骸化に陥ってしまうだろう。
司法臨床に限って言えば、家裁調査官は、2年間のインターン期間もあるし、
鑑別技官も判定会議があるし、児童相談所でも判定会議があるので、徹底低に
磨かれることになると思う。
私はSCですが、SCは年35回の勤務で、研修が年13回あったので、かなり
ハードでした。
それなりの専門性を持って皆、欠けているところは補おうとしているわけです。
病院臨床でも研究日が保障されていれば、のんびり家で寝ている人は少なくて、
きちんとSVに通ったりしているわけでしょう?
「臨床心理士」は資格の登竜門にしか過ぎなくて、その後の自己研鑽は今は自分に
任されているとは思うのですが、半端じゃないくらい普通の心理士は自己研鑽して
いますよ。
×徹底底に
○徹底的に

書籍代もSV代も馬鹿にならないんですよね。
自分でもSVやっているから取り返せるかというと、初学者からそんなに高額
なお金を取れないので、赤字になることも多々ありますからね。
それに、初学者のころほど書籍代がばんばんかかるし、年齢を経ても最新の知識は
得ないといけないし、ワークショップがあればどこでも行くわで、胡坐をかいている
わけにはいかないんですわ。
この仕事は。
237没個性化されたレス↓:04/02/27 23:36
>235
>SCは年35回の勤務で、研修が年13回あったので、かなり
>ハードでした。

 ははは、勤務・研修1回=1日と数えると、年に35日務めて
13日研修で、合計48日しか活動していないんですか。そりゃ
三年寝太郎なみにハードですね。
238没個性化されたレス↓:04/02/27 23:41
 しかし、35回勤務で13回研修だと、だいたい3回勤務して1回
研修ですか。
 
 そんなペースで研修やって何になるの?研修ってのは、あくまでも
新たな知識によって実務経験を再編成するためにやっている訳です。

 たった2回学校で実務やったくらいでどんな経験を再編成するん
ですか。
実際研修の中身も(ry
240没個性化されたレス↓:04/02/28 01:25
研修と言っても、SCが各派遣先の学校や教員の愚痴を言い合っているだけの
会合もあったりしてw。
SCの研修では、可能な限りで「外の空気」を入れた方がいいと思う。
固定メンバーの研修であると、どうしてもナアナアの空気に流されたり、
SC同志の「共依存的愚痴の吐き出し大会」になってしまう恐れが
あるからね。
情報交換もやっていれば、役立つリファー先の紹介もお互いにできたりして、
地域会の情報は役立ちますね。
SCがSC専任であることは少なくて、病院とか産業現場できちんと実務経験
も積んでいるのです。
それでもって、また更に研修を受けろと言われていてやっているわけです。
発達障害についてはもう知識も十分にあるので、研修に辟易しています。
もう臨床歴10数年で一通りのことはわかっているのに、院卒の子たちと一緒に
「初任者研修」受けるのがけっこう面倒なんですよね。
>>242 >>243
>発達障害についてはもう知識も十分にあるので、研修に辟易しています。
>院卒の子たちと一緒に 「初任者研修」受けるのがけっこう面倒なんですよね。



どういうレベルの研修やってる?これが本当なら研修の意味ないじゃない。

発達障害の「は」の字から研修していますよ。
それなりに忘れていたことも思い出すので、研修効果がゼロだとは思いませんが、
なかなか中堅者にとっては、義務的に研修に出させられるのは苦痛なものがあり
ますね。
246没個性化されたレス↓:04/02/28 22:54
発達障害の研修内容としては、どんな内容のものを、どの程度やっているかに
ついて、関心があります。
どなたか、ご教示を。
247没個性化されたレス↓:04/02/28 23:24
>245

 それでは本当に研修の意味がないです。初学者には初学者向け、
中堅者には中堅者向け、ベテランにはベテラン向け、管理職
登用時には管理職向けの研修しなくちゃどうしようもないじゃない。

 何か、SC制度のいい加減さを象徴しているね。ともかく心理の
専門家さえ置いておけば文句言われないだろう、とにかく研修と名の
付くものやっときゃ文句言われないだろう、そういう感じだろ。

 研修も当然勤務の一環である以上、SCに対しては研修中も時給
5000円の給料が払われていると考えられる。そこまでコスト
のかかる研修が、研修者にとって苦痛なだけでは困るな。
248没個性化されたレス↓:04/02/29 00:48
研修の話が出てるけど、
都会で参加人数が多い程、愚痴を吐き出せたり、あなあの雰囲気にはなりにくいと思うよ。
互いのことも良く分からないし、フリーの情報交換で「困っていることについて話しましょう」
なんていっても、本音で喋ってる香具師はいないよ。表面的に当たり障りないこと言ってるだけ。

あと、全SCの中でSC成り立ての人が半分位を占める地域だと、初心者を育てるのに精一杯だから、
中堅からベテランにはつまらない研修になる。
SCは激務だから、甘い考えで手を出した香具師は1年目で辞める場合が多く、まだまだ入れ替わりが
禿げしい。もっと淘汰が進み、生き残った人だけで構成されるようになれば、研修の内容も今とは
違ったものになると思うけど。
249没個性化されたレス↓:04/02/29 01:27
>248
>SCは激務だから

 週1回学校に行って、子どもと雑談して5000円もらって
激務とは笑わせますね。
 もっと厳しい条件で仕事している奴はいくらでもいますよ。
 仕事しないで金もらえなくちゃ満足できないんですか。
250S.:04/02/29 06:21
>りすさんへ。
始めまして、しげと、23歳、無職なんですけど。
スクールカウンセラーさんですかー、大変なお仕事だと思いますけど。
不登校の子供やら、登校するようになるようにするって、すごい事だと思います。
実際の知識とかよりも、現場とかでは、経験がものをいうんでしょうけど。
それは、さて置き、不登校の生徒さんって、僕の考えですと、やっぱ、親との関わりというか、
親のカウンセリング?っていうんですかね。そういうのが必要だって、思うんですけども。
親っていうと、同世代の人が多いですし、責めづらいかもしれませんが。
その子の将来や、まだ、高校生以下の人とかだと、親から観ると、これからの子供へ教育っていうのもあって。
親にさわらないと、それが発展しないって思うのですが。
どうなんでせうかね。
不登校とかは、親が子供にとか、子供が親に依存してるケースもあると思うんで。
親にさわった方がいいと思ったんですけど。
カウセリングのあくまで個人的なイメージとして、そういうのがあったから、親にさわった方がいいのかなとか
思ったんですが。
生徒さんの問題だから、それは、本人が解決すればいいのかとかって思って。
一人で解決しちゃったけど。
ああでも、一般的なイメージとして、親とかにもカウンセリングしてるイメージがあるから、
ずっと、そういうもんだって思ってたしってか、思うから。
そうあってほしいんですけど。(意味フ
実際、親に触りたくない理由って何ですか?
カキコとか読んでて、親を攻撃したくないって、書いてあったんで。
SCの研修には時給も交通費も一切出ませんよ。
SCが勤務時間通りに勤めていることもほとんどない。
朝7時40分くらいに登校して、6時、7時までは平気で残業している。
あと相談室便りなんかは、結局家で作っている。
時給5000円ということではなく、年間150万円の予算で社会保障もなし
に雇われているだけの非常勤公務員ですよ。
1年目で嫌になって辞める人も多いですよ。
252没個性化されたレス↓:04/02/29 10:40
>251

 勤務時間どおりに務めている奴なんて日本のどこにいるんだよ。
 みんな遅くまで残業しているか、家に仕事もって帰っているかどっちか。
 それが嫌ならさっさとやめろ。
 
>6時、7時までは平気で残業している
>6時、7時までは平気で残業している
>6時、7時までは平気で残業している
>6時、7時までは平気で残業している

SCは時間の感覚がちょっと違うね、さすが
専門職は時間を切り売りしているわけです。
医者を考えても同じわけです。
5時に終わる医者に6時や7時までいるように要請したら、通常は時給1万円
が上乗せされるわけです。
それが専門職の職能集団の一員としての通常の対応です。
弁護士さんにしても、2時間無料で相談に乗ってくれる弁護士さんなんかいない
でしょう?
普通は30分5千円はきちんと取るわけです。
臨床心理士は普通のサラリーマンとは感覚が違います。
自営業者に近い感覚です。
255没個性化されたレス↓:04/02/29 15:05
>254

 自営業者だったら、ますます1時間いくらなんて言ってられないと思うが。
 社会保障もないフリーターの分際でつけあがるんじゃねえ。
 嫌ならさっさとやめろ。
256没個性化されたレス↓:04/02/29 15:06
>254

 医師は国家資格を持っている。弁護士は司法試験に受かって
司法修習所を出ている。

 臨床心理士は単なる民間資格。並べて語るな。
257254:04/02/29 15:42
専門職としての職能集団の一人として、正当な時給を請求することの何が
悪いの?
特に嫌じゃないですよ。
不満は持ちながらやっていますが、行政のやり方は汚いですよ。
朝8時出勤をして、6時、7時まで残っていることを重々承知の上で
きっかり8時間で切ろうとする。
自治体によっては、昼休みを1時間入れているところもありますが、昼休みは
休憩してるんじゃなくて、相談室を開放しているので、休みどころじゃない。
すいませんね。
他に専門職としての比較のしようがなかったので医者や弁護士を出したのですが、
時給5千円じゃ安すぎるということで断る売れている心理士も最近は多いですよ。

スレタイからずれますが、企業向けの講演会なんかやれば一時間5万とか10万
以上は取れるでしょう。
>>257
りすさんですよね?
259没個性化されたレス↓:04/02/29 16:30
>258

 嫌ならSCなんてやめて、別の職を探せばいいじゃん。
 臨床心理士って横断的資格なんでしょ。病院でもどこでも、
満足のいく待遇の職場を探せばいいじゃん。
 じゃなかったら開業すれば?
>>251
>時給5000円ということではなく、年間150万円の予算で社会保障もなし
>に雇われているだけの非常勤公務員ですよ。
>1年目で嫌になって辞める人も多いですよ。

ん〜、ベテランならそうだろうけど、
指定校を出たばかりの人間、事実上のトレーニーとしては厚遇されていると言ってよいのでは?
医師、弁護士を引き合いに出しているけど、研修医が聞いたら怒ると思うけどなあ。
これから変わるそうだけど、私大の場合は月に5万も貰ってないでしょ?

てゆーか、>>256が書いているとおり、CPは養成や認定、取得後の研修レベル等、
誰もが納得できる資格ではないから、専門職って言い切るのは難しいんでは?

カキコしているのはりすだと思うけど、SCにぶらさがって生きているぺーぺーと
一応、市井のシノギで生き延びてきたベテランを同一に論じている時点でおかしいとは思わないの?
261りす ◆geDA3bDHJE :04/02/29 19:16
HNなしでもばれてますねw。
ただ、知っておいて欲しいのは、初任のSCでも医療機関と掛け持ちしていたり
して、当該医療機関ではムンテラ(インテーク面接)をやらされることもあるし、
医師からもおかしなところがあればすぐに指導が入る。
それ以前にSVはみんな持っていると思うのです。
私はSVされながら、SVもしています。
研究会に出るのだって、研修だって、全部自腹なわけでしょう?
書籍代だって全部持ち出しなわけだし。
制度が今の状況であって、制度そのものが変わらないのだったら、まずは自分が
変わることが必要です。
この業界に関して言えば、あまり「ビギナーズラック」はなくて、経験を経た人
が暴走しがちな初任者よりも狡猾だし、才もあるし、うまく組織を利用する方法も
わきまえていると思いますよ。
今は過渡期だから叩かれる
263没個性化されたレス↓:04/02/29 20:54
>262

 いつまで過渡期なの?
 心理職の国家資格化については、俺の知る限り、30年前から
過渡期過渡期と言っているぞ。
 SCはいつまで過渡期なの?常勤になるまで?じゃあ永遠に過渡期だねw)。
264りす ◆geDA3bDHJE :04/02/29 22:35
私の目が黒いうちは常勤職として確立されないかも知れませんね。
それはそれで今の状況を象徴しているので、仕方ないところはあるかも知れません
よ。
265没個性化されたレス↓:04/02/29 22:46
なんで、サービス残業に文句いうと、叩かれるんだ?
叩いてるヤツはアフォじゃねーの?
266ロボ ◆lSiROBOsc. :04/02/29 22:49
おまえも就職してみれば分かるよ
267りす ◆geDA3bDHJE :04/02/29 23:05
学校では8時20分に職員打ち合わせがあるので、仕方なく9時や10時からの
契約になっていても行くわけですね。
でもって、相談が延びれば6時くらいになって、そのあと教員とのカンファレンスを
したりして7時くらいまでは残るわけです。
教員は楽じゃないですよ。
部活の朝練があれば7時くらいに学校に出てくることもある。
土日に大会があれば借り出される、と。
教員のメンタルヘルスは心配しながら見ています、
いつもみんなぎりぎりのところでやっている感じですね。
一学年3クラスくらいのところが授業数も多くて一番辛い。
校務分掌で進路指導を割り当てられたり、部活指導が入ると目が回りそうだと
思いますよ。
>>267
残念ですが、一般の企業人から見れば
それは圧倒的に「楽」なのですよ。
教員や学校関係者が非難を受けるのは
そういった恵まれた待遇に対するねたみがあるのです。
それを理解できるほど外の世界を知らない方が関係者には多いので
周りは苦笑してしまうんです。
実際あった会話として

「いや、教師も毎日大変で遅く帰る日がほとんどなんです」
「へぇ、家に帰り着くのは何時ですか?」
「七時」
「………」

おっとスレ違いスマソ
院(国立非指定校)卒4年目、
教育心理なのにどうしてもSCとか教育相談とかの公募にひっかからなくて
未だに先輩のコネのクリニック(きちんとしたところですがタダ働き)と
民間機関(これもかなりきちんとしたところ)でインテーク業務しながら
スーパービジョンもきちんと受けています。
月収9万。掛け持ちバイト(外食産業)含めても12万。週6日働きづめ。

今年度もいろいろSC受けましたが、どこからも色よい返事が
もらえませんでした。
だって、一緒に面接を受けるのはりすさんみたいな相手なんです…。
ベテランですでに何校もかけもちしているような人が
「家に近いのでこの区で働きたい」みたいなことを言ってるのを見ると
「じゃ、その遠い方の仕事を私にくれ!」と思います。やつあたりですが。
現場に出たことのない人間が採ってもらえることなんて
ないんだろうな…。

4月に実家に帰ります。もう貯金も底をついたので。
270ロボ ◆lSiROBOsc. :04/02/29 23:45
家に帰れなくなってからがデスマーチです
271没個性化されたレス↓:04/03/01 01:18
>268

 それでも教師は、学校でガキが起こしたことについて責任問われるからな。
親とケンカして飛び降り自殺したガキについても「心のサインを見落とした」
とか言われるからな。
 SCは、自分の相談室に通ってたガキがクビつっても、自分のいる学校で
全国報道級の事件があっても責任問われない。

 子どもが虐待されて死ねば死ぬほど事後的な心のケアで儲かる仕組みになっている。
272没個性化されたレス↓:04/03/01 04:58
白状します
ぼく 先生の秘蔵っ子でした。
午後は勉強しなかったYO。 
>子どもが虐待されて死ねば死ぬほど事後的な心のケアで儲かる仕組みになっている。

あれさ、重大事案(事故)が起きるのは決まって関西、昨年は京都だったけど、
尊師のご利益?かタタリでもあるのか?
院生の家族・親族に因果を含めて、マッチポンプの学校討ち入りでもさせてんのか?
274りす ◆geDA3bDHJE :04/03/01 18:17
自殺については危機介入ということになるでしょうし、揺れている子どもたちへの
インタビューも必要でしょう。
私がたまたまSCの職を得られたのは、タイミングがよかったからだと思います。
つまり、たまたまSC事業を大規模に拡大した際にうまく乗ることができたから
です。
SCや他の心理関係職でもいろいろありますよね。
教育相談所も待遇はひどく良くは無いけど、たとえば月16日勤務で24万円某
もらえたりします。
そういうところで地道に経験を積んでからSCを目指してもいいと思います。
私だって初学者のころはあったし、そのころはそれなりに苦労もしていましたよ。
最初から諦めたり、投げ出したりしないで、いい口をなるべく捜すように努力してい
れば見る人は見ているもので、突如として常勤の病院の仕事が回ってくることも
あるでしょう(レアケースですが)。
また、時給や日給が安くなってしまう、区市町村単位でのSCや巡回SCだと
あまり競争率は高くないと思いますので、そういうところで経験を積んでもいいの
ではないでしょうか。
各臨床心理士会は、ベテランにだけ複数校かけもちさせてそれでいいと思っている
わけではなく、初学者にもチャンスを与えたいと思っていると思いますよ。
275没個性化されたレス↓:04/03/01 19:22
>274

 いい加減にしろ。自分の現実のみじめさを、こんなところで
大風呂敷広げて補償しても仕方ないだろ。

 なあ、みんな、りすが書いていることってホントだと思うか?
 教育相談所で月16日勤務・・・てことは非常勤だよな・・・
で本当に月24万円もらえると思うか?
 カウンセラーで年収700万行くと思うか?
 たとえいったとして、じゃあそんなに稼いでいて、しかも、本人の
弁によると審議会か何かに呼ばれて発言するような人が、こんな
ところでせっせと書き込みまくっているかな。

 単なる脳内収入又は電波収入じゃねえのか。こいつの書き込んでいるのは。
276りす ◆geDA3bDHJE :04/03/01 19:51
私自身が審議会に呼ばれたわけではないというのはこの前言ったと思うのですが。
実際に教委からそういう募集がありましたけど、私の希望条件はもう少し高いので
断りました。
それだけのことです。
心理士って超残業する人というのはあまりいないと思いますよ。
だから自分の時間ができたら、まあこうやって適当にネットにつないで遊んで
いてもいいし、読書もできるわけです。
読書の時間は大事ですよ。
あと時間外や土日の研修会もありますしね。
キャリアのある人にはそれ相応の収入は提供されますが、そこまで行くのが
大変で、心理からドロップアウトしてしまう人も多いでしょうね。
これだけ心理士が増えているので、かなり競争原理はシビアに働いていると
思いますよ。
277没個性化されたレス↓:04/03/01 23:34
>251
>SCの研修には時給も交通費も一切出ませんよ。

 いったいSCってのはどういう位置づけなんだ。非常勤職員としての
職務の一環として研修を受けているんじゃないのか。
 俺は公務員で民間のことは知らないけど、公務員の研修は職務命令で
行う職務の一環である故、給料は当然支払われるし、旅費を要する場合
は当然旅費も出るし、また、日当も出る。
 SCの研修だって、任意でやっている訳じゃないだろ?任命権者の職務
命令でやっているんだろ?とすると、教育委員会がSCに対してただ働きを
要求しているってことか?
 そんなことは、地方公務員法上あり得ないぞ。したがって251のいって
いることはガセ、こいつはなんちゃってSCと推測される。
278没個性化されたレス↓:04/03/01 23:36
>277
 
 素晴らしい、実に論理的だ。りすさん、反論してみてください。
251は確かりすさんですよねw) 
279りす ◆geDA3bDHJE :04/03/02 00:07
>>277さん
一回だけ公費の研修がありました。
それに当日子どもの熱が出た人がいて、休んだらぼろくそ言われたと。
それ以外にも、教委が、臨床心理士会の研修にきちんと出るように言っている
んですよ。
各研修会に出たという実績は教委にまで上がるので、サボっていられないという
義務感がどうしても出てくると。
そんなわけで真面目なSCのみなさんは研修に80パーセント以上の出席率で
出席しているわけです。
遅刻にも欠席にも「遅刻届」「欠席届」を臨床心理士会に出さないといけないわけ
です。
私もこんな制度は地方公務員法から言って「なんだかな〜」と思っているわけです
が、研修に出ないと教委から何を言われるかわからないということで、出ているわけです。
280没個性化されたレス↓:04/03/02 00:35
交通費が出るのは、教委主催の連絡協議会とかいうやつ。
SC、教育相談担当などの教師が参加し、情報交換、研修などを行う。
都道府県臨床心理士会主催のSC研修には交通費は出ないのが普通では?
281迷子:04/03/02 02:23
すいません、2ちゃんなので構わないんですが、あまりにも・・・

迷子は、何を求めてるんでしょうか。相談する人の「資格」でしょうか。
「私はここで生きている!」と叫びたいのに叫べない子供たちは、
何を求めてるんでしょうか。勉強してきた人たちの、プライドですか?

迷子を救うのに、迷子を見つけるのに親も教師も精神科医もベテランも
新米も教授も研修もくそもあるか!

お楽しみのところすいません。私は全く部外者ですが、見ててそう思った
もので。2ちゃんなので、許してください。皆さんも、許します。
282ロボ ◆lSiROBOsc. :04/03/02 02:27
            ____
           |___ |      ヽ 、
        _   _|__  |     __|  |_    
     へ | |  |____|    ヽ、    ;  .- ̄ ̄-
     ( | || _______   "| レ' / ,-~"'i  |
     | | ||| ,―┐┌―― /   /     /   | |
     | | |||/ _| |___//   /    /    | |
     リ  | |  | _  _ |   / /| |     | |
        | |  | | | |_| |   (_/ |  |      | |
        | |   |_,,| | |\ |     ',~  i       ', \__
        リ      |_,,|   ̄      ヽ_r        \_/
283PPP:04/03/02 04:40
まぁ、りすもほどほどにしとけや。
トーシロじゃねぇことを主張してぇからって見栄はってっと身ぃ滅ぼすぜ。
素人相手にものを教えることができていい気分なのはわかるけどよ。
284PPP:04/03/02 04:44
等身大のりすでも充分この板でコテハンをやってけると思うんだがなぁ

              /⌒彡
     /⌒\    /冫、 )
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ
     /  ノ  > ( <     ( \\
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
285没個性化されたレス↓:04/03/02 06:53
>280

 臨床心理士会だか認定協会だかでやっている、資格維持のための
講習は、自治体が主体じゃないんだからその通りだが、俺が話題に
しているのは自治体がやっている研修だ。
286メタモルフォーゼ:04/03/02 09:13
     ミミミミミミミミ) 
     ミ ’ ⊇’)  リスさん 冗談抜きでガンバッテ  
    <^(_●Y●_>   /))  
    < < 〉】爻【ヽヽ,/ ((
.     (_ノl^~▼〕 じ    ))
      / /|´ |     ((
     イ / | l        )) ビシッ
       し!  ヾ_)     ν
>公務員心理職さま

非常勤はデメリットばかりではない。
家庭を持っている女性にとって、勤務体制に割合自由が利いて、比較的責任も少ない非常勤職は
専門家としての面目を保ちつつ、何かあった時の責任は回避出来るおいしさがあります。

配偶者特別控除は廃止されますから、金銭的メリットはなくなりますが、
非常勤がイイという女性心理職の数が減ることはないでしょう。
行政的にはギャラは低ければ低いほど都合がよいから、
同世代のフリーの男性心理職にとっては足を引っ張られているのと同じでしょう。

医療関係では、法令の許す限りのギリギリの線まで非常勤、パート化が進んでいますから
心理職も一部の正規被雇用者組と大多数の非常勤組という現在の構造が
このまま維持されることでしょう。
さらに、以前とは比べものにならないほどの数のライセンス保持者生まれつつありますから、
常勤を取れない人間は将来的にもそのままという可能性は非常に高い。

こういう構図の中で、あなたは「勝ち組」といって差し支えない。
>>261
>この業界に関して言えば、あまり「ビギナーズラック」はなくて、経験を経た人
>が暴走しがちな初任者よりも狡猾だし、才もあるし、うまく組織を利用する方法も
>わきまえていると思いますよ。

りす氏のいう「ベテランの狡猾さ」が「フィーに応じた仕事ぶり」に発揮されることはないと思います。
フリーランスの方は評判に傷がつくのは致命的でしょうから。
しかし、現実には、お気楽非常勤の方の中には、評判を落としている人がいます。
このスレッドの書き込みにも「こどもが熱を出して研修に出なかった」というレスが見受けられますし。

もちろん、心理職は下手をするとバーンアウトしかねないから、それを防ぐ知恵が必要であって
それを身に着けたのがベテランの先生なんでしょう。
でも、リス氏のレスからはそれとは全く別の香りがするんですよね。

DQNと称される指定校出の新任SCの唯一の取り柄はその「モチベーションの高さ」だと思います。
世の中を知らないから、手練手管には長けていませんが。
彼らが「世の中を知っている」不遜なSVのお偉い先生から妙な感化を受けないことを願います。

周りを見ると、悪しき影響をモロに受けたと思しき若手の先生がけっこういたりしますね。
たいてい30代で、地元の心理士会や研修会でぶいぶい言わしている先生です。
「さまざまな現場を渡り歩いた経験から鑑みるに、まだまだ伸びる余地はある。ドンドンいける。」

それより上の世代の先生は、苦労されてきただけあって、さすがに練れておられます。
ただし、コネに乗っかって仕事をしてきたおばさん先生は駄目です。育てる意識が欠如しています。
「私の経験が全て」で、獣医さんと同じ香りがします。エラソーです。
289りす ◆geDA3bDHJE :04/03/02 19:11
私はあまりこのスレでは自分の専門性については語っていない気がします。
SCとしての自分を語っているだけですので。
私から匂う香りは一体何なんでしょうかね。
特に拝金主義かと言えば、そうでもなくて、無料のSVやカウンセリングを
受けることもあります。

話を戻すと、教委から、きちんと臨床心理士会の研修にSCが何回出席している
かということは議会でも取り上げられているみたいですよ。
個々人まで影響が及ぶレベルになるのはかなり大変だと思うのですが、やっぱり
人間は、子どももいれば、子供が熱を出してもおかしくないし、それで公的研修
をやむなく休んだら、ひどく責められるというのは理に適っていない感じがしますよ。
教員に比べたら、SCの待遇はとてもとてもまだまだだと思いますよ。
290没個性化されたレス↓:04/03/02 19:38
>289

 確かに、子どもの熱で欠席は仕方ないな。ただし、
研修というと毎日子どもが熱を出したりしてないか?
291没個性化されたレス↓:04/03/02 20:05
今晩のおかずに使ってください。
http://adultfree.s2.poporo.net/
りすさん、>269です。
教育相談所、当然受けてます。
教育相談所はもはや「地道な経験の場」ではありません。花形です。
今期はSC,教育相談員合わせて26箇所受けましたが全滅です。
各相談所1-2名しか取らないということで、教育相談所のほうが
倍率は高いです。
今日最後の不合格通知が来たところは80倍程度でした。

月収20万確保しようと思えばSCか教育相談がいいんですが、
これらは当然全滅前提なので、(最初からあきらめるなと言われても
どこも50倍超の倍率なので、受かるつもりで行くほうが不自然です…)
適応指導員、メンタルフレンド等も受けてます。
時給に直すと1000円〜1500円交通費ナシ、
一日3〜5時間勤務の世界です。
常勤の病院、…夢のまた夢ですね。
都内の病院はもう40件近くあたってますが、
履歴書送らせてくれて音沙汰ないのはまだマシなほうで
たいていは「募集してません」、ガチャン、です。

どうしたら職に就けるんでしょうか。
本当に、もうどうしていいか分かりません…。
就職活動で5万くらい使ってしまいました。
来月の家賃は、院を出て初めて親に泣きつかねばなりません。
三十路間近でなにやってるんだろう自分。
やっぱり医療心理士が国家資格にならないと仕事の創設はないのかね。

今度、医療心理士の話が厚生労働省から出たら、臨床心理士会はじゃましないで
欲しい。迷惑だ。
294りす ◆geDA3bDHJE :04/03/02 21:20
私の知っているころとは何もかもが変わってしまっているようですね。
私はこれまで職を得るのにさほど苦労していなかったのは、一昔前の世代の
人だったからでしょう。
これも臨床心理バブルの生んだ大きなツケといえそうですよね。
都内に拘りすぎるとSCはもう難しいでしょう。
全国どこでも行くつもりでないといけないでしょう。
私の手許には情報はないですが、地方なら、週3でSCが出きる地域はまだありそう
ですが、今はもう年度も切り替わってしまいましたしね。
地道に大学のコネや伝をたどったり、まれに公募が出ているときもありますので、
そういうチャンスを逃さないでください。
私がかかわっている機関では未だに心理士を密かに募集していますが、コネですね。
295没個性化されたレス↓:04/03/02 21:52
>294
>都内に拘りすぎるとSCはもう難しいでしょう。
>全国どこでも行くつもりでないといけないでしょう。

 しかし、SCは非常勤ゆえ、例えば住宅手当も出ないだろう。
まして、職員住宅など貸してもらえないだろう。まして社会
保障もない。夏休みなどは給料ない。
 そういうところまで考えると、週3日ならともかく、週2
だとどうか。まして、一生昇級も昇格もないしな・・・

>これも臨床心理バブルの生んだ大きなツケといえそうですよね。

 あんたの口からそういう現状批判の言葉が出るとは思わなかったな。
 ただ、つけを払っているのはあんたの後輩だけどな。
>>294
りすさん、たびたびレスありがとうございます。
最近の就職事情はあまりご存知ないみたいですね…。
そう、厳しいんです。
りすさんがされてきた苦労っていうのは、
職を得る苦労ではないんですね。
仕事上の苦労のことかしら?
そんなものだったら私、買ってでもします。
ていうか、現在就いている仕事の機会費用のことを考えれば、
文字通り「買って」るようなもんです。

都内にこだわっているつもりはありませんが、
やはり「暮らしていけること」が大前提です。
交通費も出ない、車も持ってないのに千葉の端まで出て行けませんし。
全国どこにでもいく覚悟で、と言われても、
面接を受けに行く交通費すらないんです…。

コネは…指導教官が退官してしまいました。再就職もしていません。
1年上の先輩の半数が未だに無給もしくはほぼボランティアの仕事です。
国立の有名院でこの有様です。
心理職に就きたくて就けない人がどこで何をしているのか知りたいです。
297りす ◆geDA3bDHJE :04/03/02 22:36
>>296さん
私はこの仕事についてからというものの、常時就職活動しているようなものです。
ネットで求人があればすぐに飛びついて、受かることもありますし、落ちることも
あります。
ビジネスの話がうまく行くこともありますし、失敗することもあります。
待遇が安定していないという印象は受けていますが、より条件のいいところに
シフトしているという感じがありまして、それで何とか月収50万円台を確保
(4月からね)というところがあります。
何でもチャンスを逃さないためには一年中アンテナを張っていることも必要です。
どこでも経験者が優先的に採用されるシステムになっていますので、ボランティアでも
アルバイトでもいいから、経験値を積んでおくことも必要だと思います。
はっきり言って心理職では食べられないので諦めて普通の勤め人になっている人も
多いですよ。
そんな人がクライエントとしてくることも時たまあります。
298りす ◆geDA3bDHJE :04/03/02 22:53
あと、指導教官だけがコネじゃないと思うのです。
いろんな研究会に出ていればそれもコネになりますし、私は実はリクルーティングも
行っているので、「これは」と思うような心理士の人がいれば積極的に声をかけて
こっちでやっている産業カウンセリング部門に引き抜きを試みることもあります。
ですので、何がコネになるのかわからない、偶然性もあると思っていてください。
私は経験の浅い人には徹底してSVを自分でやれる時間の自信がないとやっぱり
雇えませんね。
即戦力だとすぐに声をかけやすいです。
299没個性化されたレス↓:04/03/02 22:55
>>296さん
私は院卒5年目なので時代は同じだと思うのですが,
そんなに厳しい?とちょっと疑問に思ってしまいました。
同期は皆心理職だけで食べていますので。
教育相談所や都あるいは区のSC不採用だったということですが
適応指導教室や心の教室相談員(ってまだやってますよね?
SCやめてしまったので最近の事情疎いのですが)とかはどうでしょう。
新卒で教育相談所に採用された同期はいずれもその区の心の教室相談員
をやっていたり,適応指導教室に実習に行ってました。
採る側もやはり採用試験のみで判断するよりも,事前につながりが
ある人の方が安心して採れるんでしょうね。
300没個性化されたレス↓:04/03/03 00:07
だって効果がないんだもん
職なんてないでしょ
当然でしょ













転職したらどうですか?
>>299
適応指導員は受けました。4ヶ所くらいあったかな。全滅です。
心の教室相談員は「院生」とか、若い人限定で
受けられないところが多いです。
あと、心の…だと給料がガクンと落ちますよね。
贅沢言ってるわけではないのですが、
今勤めている民間が時給800円なんです。
これ以上給料の安い仕事ばかり増えても食べていけませんので…。
時給800円で週40時間働いても12万チョイですから。

指導教官以外のコネも大切にしています、
というか、今の唯一の勤め先には
錚々たる先生方がいらっしゃいます。
みんな大学で大きな研究室を抱えているので
とても私の就職先までは…ゴメンネという感じです。
一人、私立のscの方に無給だけど週一で来てもいいよと言われています。
実家暮らしなら勉強のためにぜひ伺いたいんですけど
なにぶん生活かかっていますので、週一日無給というのはキツいです。

いろいろアドバイス、ありがとうございます。
でも、私もこの3年間必死だったので、
みなさんにご指摘いただいたくらいのことは
一応やってはいます。
文句ばっかり言っているみたいかもしれませんが、
少ない給料の中から、すべてのケースsv受けてますし。
ここまできたら、もう星の巡り合わせが悪いと思うしかないのかも。
302没個性化されたレス↓:04/03/03 00:27
>301

 悪いのは星の巡り合わせじゃなくて君の頭。
 心理で食えるか食えないかくらい考えなかったのか。
 自業自得だよ。
>>300 とか >>302 ってどうしてこの板のこのスレに来てるの?
304没個性化されたレス↓:04/03/03 10:54
無職童貞で暇だからだろ
305 :04/03/03 11:42
【社会】わいせつ行為:運動部顧問の男性教諭を懲戒免職処分 川崎市

今年1月19日午後、校内で教諭が部員の胸に触っているのを女性教諭が目撃し、
わいせつ行為が発覚した。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040302k0000e040013000c.html

のバスケットボール部顧問(56)が部員の胸をマッサージする決定的瞬間を携帯で
激写(画像あり、一部モザイクもありw)
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1078125663/l50
306没個性化されたレス↓:04/03/03 20:24
>303

 このスレを立てた1氏はいう。
>スクールカウンセラーをやってる人も、・・・(中略)・・・、
>スクールカウンセラーについて何か言いたい人も. . .お気軽にどうぞ。

 「何か言いたい」の中には「批判的なことを言いたい」も含まれると
解されるのでは?
307303:04/03/03 21:05
>>306

まあ、ここに書き込んでるってことはスクールカウンセラーに
なんらかの感情があるってことなんだよなあ。

SCとはまるで関係ないような書き込みに感じたから
なにがどうなってこのスレを覗いたのかなあって不思議に思ったのでした。

スレ汚しすいません。
308没個性化されたレス↓:04/03/03 21:27
漏れは303氏の疑問もわかる気がした。
批判するならもっと建設的にできねぇのかな。
309没個性化されたレス↓:04/03/03 23:39
>308
 そうかな・・・

 現時点で、臨床心理士の指定校は既に100校を超えている。
 もちろん、資格認定の段階で絞り込むんだろうけど、既に供給は
過剰ではないだろうか。
 今後、SCを全校に配置するのかもしれないけど、SC以外に有力な
職もない現状では、食えない人を量産するであろうことは目に見え
ている。
 よく、臨床心理士マンセー野郎の中に、いくら反対しても臨床
心理士制度、指定校制度、SC制度はなくならないという奴がいる。
 そのとおりだろう。しかし、リセットできないことが悲劇の元と
いうこともあるのだ。
310没個性化されたレス↓:04/03/04 00:05
>309
ならば、量産されてしまったその人たちをどう、理想像に近づけていくか、
ということに興味がある。もちろん役割を正しく認識し活躍されている
方もいらっしゃると思う(思いたい)が。
311没個性化されたレス↓:04/03/04 00:14
>310

 残念ながら、需要もないのに量産されてしまった商品は、
たなざらしにされて腐っていくしかないであろう。
312没個性化されたレス↓:04/03/04 00:23
313マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/04 09:00
>>310
自助努力しかありません。医療系や獣医などの特別な資格は別として、その他の多くの
資格は、例え国家資格というども取得しただけて、ものにできていない人など、いくらでも
います。

これらの資格は資格を取得した時点がスタートラインなんでしょうね。それからどういう
職業人になっていくのかは本人の運と努力しだいだと思う。

最近聞いたんだけど薬剤師の人も有資格者が増えて、その中で差別化していくのは大変だ
って言ってたな。トリマー(犬の美容師)の学校出た人も、一人前になって一人立ちしていく人は
ほんの一握りだね。一番大切なことは学校出て早い時期に良い先生につくことだと思う。
後は本人のやる気。

ただ、心理士の場合、教育訓練の機会と職場が極端に少ないみたいだから可哀想なんだけどね。
早く国家資格化されて医療系の仲間入りさせてもらえると良いね

後、マリリン分からないんだけど、SVって教えてもらう方がお金払うの?ここの人はそれって
おかしいって思わない?。だって資格とって収入があるか、親が資産家の人しか技術教育が
受けられないと言うことだよね。

なんかヘンだよ。そういう業界初めて聞いたよ。普通は給料安くてこき使われるけど、それさえ
我慢すれば、無料で教えてくれるものね。
314マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/04 09:09
後、教えて欲しいんだけど、最近、ペットロス専門の臨床心理士ですと紹介
されたんだけど、飼い主さん回して大丈夫なのかな。ここの人たち見てると
怖くて、まだ手が出せないでいる。どう思う?
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
M「リンゴって嫌い.リンゴって毒があるでしょ.みんな,食べちゃ駄目だよ」
P「はぁ? リンゴに毒なんてないよ. リンゴ農家に失礼だよ」
M「リンゴはよく知らないけど,別スレで毒があるって言ってたよ」
P「リンゴのことを調べて,よく知ってからレスしろよ」
M「素人にリンゴのことを理解しろなんて無理でしょ. リンゴ博士にならないとリンゴについてレスしちゃだめなの!?」

M「リンゴを焼くのを禁止するなんておかしいよ」
P「誰もそんなこと言ってませんが」
M「2ちゃんねるのレスにそうあったよ」
P「どれどれ,…そんなこと書いてないよ. 熱湯に入れてもおいしくない,と書いてるだけだよ」
M「やっぱり焼くのを禁止する,って書いてるでしょ.私にはそう読める」
P「あんたの「焼く」って何?」
M「毒があるのにリンゴなんて食べちゃ駄目」
P「だからあんたの「焼く」って何? 煮ることと混同してない?」
M「ここの人たちは生意気ね」
P「だからあんたの「焼く」って何だよ?」
M「沸騰したお湯をはった鍋の中に入れることよ」
P「それは「煮る」だって! 他にその行為を「焼く」と言ってる人がいるの?」
M「じゃあこれからは「煮る」と言い換えるね. ところでお湯を使わないで焼くのって変だよ.間違ってる」
P「だから「焼く」という言葉をきちんと理解しないと…」
3レスも使わず1レスで纏めてくれよ……
>>315-317
とりあえず3レス目は必要ない。
1レス目と2レス目は1つに纏められないかな。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
>320
グッドです
322マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/04 23:04
何やってるの。馬鹿じゃないの。ξ\(^。^ ))))) オーホッホッホッホッホ〜♪
>314
いつも言われているように、資格だけでは判断できないのではないのでしょうか。
臨床心理士にもいろんな方がいますし、ここで煽るような方だけではないと思います。
本当に信頼できるか、一度お話されてみてはどうですか。
自分が納得できれば安心して紹介できると思います。
>323 一度お話されてみてはどうですか。自分が納得できれば安心して紹介できると思います。

 マリリソに人を見る目や判断力があるとは思えない
325没個性化されたレス↓:04/03/04 23:27
>313

 心理特有の考え方かもしれませんが、ただで何かをすることは
いけないことだという発想があります。
 たとえSVであっても、治療契約と捉えて料金をもらうのです。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
328PPP:04/03/04 23:30
マリリンにレス返している奴らは、騙されたと思って無視してみろ。
救われるぞ。いや、マジで。
329ロボ ◆lSiROBOsc. :04/03/04 23:31
むしろ

マリリンの書き込みを読んでる奴らは、最初から無視してみろ
330没個性化されたレス↓:04/03/04 23:31
>320,326,327

 宇ざいから市ね。
>>326-327, >>330はマリリンの自作自演による反マリリン派のイメージ悪化作戦
332没個性化されたレス↓:04/03/05 00:09
>313
自助努力には限界があります。
地元に戻ったら、SCが足りなくてすぐに採用されました。
教科書を読んだ知識だけだと、実際にどうか答えていいかわからずに、
1年がすぎました。
地方では、指導教官を見つけることさえ困難です。
333没個性化されたレス↓:04/03/05 01:02
医者も精神分析家もマッサージ師もカイロプラクティックも
すべてまず開業の臨床があり、
それがしだいに公的機関にはいってきて、
しだいに公的資金や保険の援助を得たわけです。


臨床心理士はまったくその逆。
SCなんてお上から来る財源を当てにしているところから
はじまっている。
政府の鼻息ひとつでつぶれる職種なんぞ、
鼻くそみたいなもんだろう。

しかも年間1000人くらい新しいのが出て、
いまじゃ1万以上いるだろう。
あと10年で2倍だぜ。
食っていけるわけがないよ。
河合速男も死ぬし。政治力がたおちで。

SCなんて「アダ花」でしょ。
>SCなんて「アダ花」でしょ。


うーん、適格かなーと思うが、他の人はどう思うよ?
335マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/05 15:30
>>328>>329
マリリンもすぐ、すねて喧嘩を買うからrスレが荒れるな。煽りは無視してやろっと。
とは思うんだけどマリリンの性格では難しいよ。

だいたい、ロボだってPPPだって、売られた煽りは買ってるじゃない。
マリリンだって買っちゃうよ。

336マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/05 15:35
>>333
>SCなんて「アダ花」でしょ。

マリリンも最初はそう思ってた。週一回の勤務で何ができるのよって。荒れる子供た
ちに有効な対処法が打ち出せない学校のアリバイ作りに使われただけじゃないって
そう思ってた。でも、ドナを見てて考え方が変わった。彼は明らかに教員とは違う
専門知識を持っている。多分、ドナはその重要性に気がついていないと思う。

ちょっと前に小学校の先生と話をしたんだけど、彼女は一クラス四十人の六年生を
受け持っていて、その中に毎日先生が迎えに行かないと学校まで来れない子がいると
言ってた。「そんなの大変でしょう。担任を持っていない他の先生に代わってもらったら」と
私は聞いてみたが、どうも彼女以外の先生が迎えに行っても子供は出て
来ないし親も子供を怖がって何をどのようにしたら良いか分からないらしい。

彼女自身も「他の生徒の世話をしながらその生徒の対処の仕方を考えなければいけない、
もうヘトヘトだ」と言っていた。「自分はそういう子の専門ではないで、今、自分が
その子供にしていることが正しいのか間違っているのか自信が持てない」とも言っていた。

私は「SCに相談すれば良いんじゃないですか。」と聞いてみたのですが、彼女は
「本当に学校にそういう専門の人がいてくれたら、どれだけ助かるか分からないけど
毎年、校長先生がSCに来てもらえるように申請を出しても予算の都合で、ほんの少
しの学校にしかSCなんて来てもらえないんだ」って言っていた。

この時、2chで勉強していた私は一瞬SCが来ても彼女の相談相手になるのかなと思ったが
でも、ドナなら的確な答えは出せないとしても、彼の専門知識で彼女に対してなんだか
のアドバイスはできるのではないかと思った。彼女はそういう人を求めていた。

学校現場にはSCという仕事も必要な仕事なんだろうなと思った。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
338マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/05 20:21
>>323
>本当に信頼できるか、一度お話されてみてはどうですか。

会うのは、マリリンには、ちょっと勇気がない。私たち伴侶動物の獣医師の間では
欧米では、ペットロスは心理士に回すべきモノだと言うことはよく知られています。
ですから、そういう体制を日本でも整えようとする人たちが出てきているのでしょう。

獣医の場合、飼い主に精神科を受診しなさいとは、絶対に言えませんから、まず、紹介
先はペッロス専門の臨床心理士さんがもっとも無難なんでしょう。

まー、マリリンが初期の段階で関わらなくても、いずれ好きな先生が飼い主さんを紹介
してみて、その結果どうだと言う噂が流れて来ると思うので、評判を聞いてからでも
遅くはないと思っています。

>>325
>心理特有の考え方かもしれませんが、ただで何かをすることは
>いけないことだという発想があります。
>たとえSVであっても、治療契約と捉えて料金をもらうのです。

私たちもセミナーとか勉強会などはお金払うけど、SVというのはそんなようなモノ
かな?ただ基本的な臨床技術取得の段階でお金を払わなければならないと学校出たて
の人は辛いような気がする。肉体労働で何とかしてもらえないのかな。
339マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/05 20:30
>>332
>自助努力には限界があります。地元に戻ったら、SCが足りなくてすぐに採用され
>ました。教科書を読んだ知識だけだと、実際にどうか答えていいかわからずに、
>1年がすぎました。地方では、指導教官を見つけることさえ困難です。

お気の毒だとは思いますが、職に就かれたからには泣き言も言っていられないでしょう

私たちでも、そうですが地方と大阪圏や首都圏などでは、技術的にも制度的にも
かなりの温度差がありますね。私たちの場合は経済的に余裕があるので、地方の先生は
勉強のためには大阪圏や首都圏に出張して来て、知識や技術レベルを維持するように
していますが、SCの場合は、まだそういうわけにもいかないでしょう。

貴方はドナのやり方に注目されると良いと思う。彼も多分貴方と一緒で誰も教えて
くれる人がいなかったんだと思う。私が最初に知ったドナは、今よりずっとチャラン
ポランだったような気がする。それが思考錯誤を重ねながらでも二年の間にSCに
なって来てるんだ。

多分、私はドナぐらい仕事ができれば、今要求されてる週一のSCの仕事は日本中何処に
行っても十分こなしているんだと思う。彼を雇っている地方自治体は良い人材を雇い入れたとも思う。

ただし、時間給1万円と言われたらもう少し、がんばらないといけないのかな。(笑
340没個性化されたレス↓:04/03/05 21:38
>339
ドナ先生のようにきちんと基礎を習っていらっしゃる先生は、
SCをやっても優秀だと思います。
東京にいた時には、講義も受けましたし、有名な先生の話しを聞く機会もありました。
地元では、臨床心理士会の活動も活発ではなく、大学も少なく、
指導してくれる先生が見つかりません。
全国でやる研修会には出来るだけ参加するようにしていますが、年に数回ですし、
話しを聞いて納得した感じにはなりますが、いざというと言葉が出てきません。
不安ですが何とか1年終わりそうです。
週3日の勤務で、こんなに給料もらって良いのかなとは思いますが、来年度もやる予定です。

ドナ先生のやり方とは具体的にどうゆうことでしょうか。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
342マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/06 18:05
>>340
>ドナ先生のやり方とは具体的にどうゆうことでしょうか。

これを答える前に、私は心理臨床の人間ではないと言うことを確認しておきます。
したがって、SCの状況が分からずに、とんちんかんなお答えをしている可能性も
あるかも知れない。また、私は実力があると思えるSCをしている人をドナ以外知らな
いので、彼をを例に出していると思って下さい。その辺りは貴方の方で割り引いて読ん
で下さい。

>ドナ先生のようにきちんと基礎を習っていらっしゃる先生は、
>SCをやっても優秀だと思います。

これは、「学問に対する基礎知識」と「臨床に対する知識」と分けて考えた方が良いと
思う。現場って、部分的に基礎学問の知識がいったとしても、直接、基礎学問がいると
言うことは余りないですね。

また、私たち獣医の場合は基礎学問を大切にしますので臨床やっている人間が基礎学問
の知識を持っていないと言うことはあり得ないんです。だから、正直、基礎学問に対す
る知識を持ってなくて、どうやって臨床するのか、私には良く分からないですね。

私たちとって基礎学問は筋道を立てたモノの考え方や専門家としての自信を裏付けする
モノとして大切ですし。基礎学問と基本的な臨床技術の勉強さえしっかりやってあれば
臨床は後からでも覚えられると考えられています。
343マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/06 18:07
私から見るとドナの場合は>きちんと基礎を習っていらっしゃると言うよりは、
実験系から臨床系への転向組、あるいは両者にまたがって臨床をしている人なんだ。

だから、当然彼には基礎学問は充分過ぎるほどある。純粋臨床をやる人はそこまではいら
ないと思うな。と言っても心理臨床の臨床オンリーの人が何処まで基礎学問を修めて
いるか、私は分かっていないんだけどね。

とにかく考え方の筋道を立てたり専門家としての自信を裏付けできる程度の基礎学問は
例え臨床系といえどもやってなければ、ここで話は終わってしまう。

貴方はどうなんだろう?もしか不十分だと思われるなら、勉強し直しされることをお勧めします。

次に「臨床に対する知識」の方、これは臨床系は重要でしょう。多ければ多いほど
良い。だけど、これは学校出てから一年や二年で覚えられるものではない。いくつに
なっても仕事をしている間中、勉強し続けなきゃいけないものだと思う。この集めた
知識を切り売りしながら私たちは専門家として収入を得ている。

例として出しておくと、犬のオシッコの躾はどうするのとか、肝臓が悪い犬には
何を食べさせれば良いのとか、ペットから人間に感染する病気は何があるのとか
とにかく一般の人から獣医師に対して発せられるだろう質問はあらかた答えられないと
獣医師(専門家)とは言えないです。
344マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/06 18:12
次に「臨床に対する技術的な知識」についてだけど、多分貴方はこちらが方が
できないから困っていらっしゃるんだろうね。これは仕事始めてから数年で形が
できるなんて思わないほうが良いよ。とにかく実際にやってみるしか取得方法は
ない。

ドナが偉いのは、「臨床の対象」の目線に立ってものが考えられる事だと思う。
「臨床の対象」とは私たちで言ったら犬や猫だけど、これが扱えない人を
一般の人は専門家と見てくれないと思うよ。

良くSCは先生や親と子供の間の関係調整が仕事という人がいるけど、私たちでも
飼い主が相手にできなければ仕事にはならない、だけど基本的に「臨床の対象」が
扱えなかったら飼い主の信頼なんか絶対得られない。関係調整も糞もない。

後、私がドナ偉いなと思うのは。観察力が鋭いとこだよね。、臨床は観察力は大切だ
と思う。それにドナは謙虚でしょ。実力も知識もないうちから権威を笠に着て仕事をし
ようとしないでしょう。これ、ものすごく大切だよ。

獣医の場合、私生活はとても人には言えないようなことをしている人でも、仕事に関し
てはみんな謙虚だよね。威張り散らして仕事をしている人、あんまり見たことないんだ
何で、心理臨床の人は偉そうな人が多いのだろう。マリリンは不思議です。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
346マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/06 19:41
ドナ、うるさいわ。あっち行ってよ。
マリリンさんへ
回答ありがとうございます。今まで難しく考えすぎていたようで、
心理臨床がその程度のレベルで考えればいいとわかり気が楽になりました。
ところで、ひとつだけわからないのですが、どうしてドナ先生を排除するのでしょうか。
ドナ先生はマリリンさんも認められている立派な先生ですし、
ドナ先生から詳しいお話が聞ければ私もうれしいです。
マリリンさんとドナ先生の議論なんかも非常に興味がありますし、
このスレでは非常に有益なことだと思いますが、なぜでしょうか。
もしかして、ドナ先生かマリリンさんがトリップ漏れしていて、
喧嘩しているように見えるのは誰かの罠なんでしょうか。
このスレも書きにくくなったな…
>>348
馬鹿な獣医がいなくなりさえすればいいんだけどね。
350マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/07 10:16
>>347
獣医臨床で培った経験と感でレスを書いたけど。貴方のお役に立てて良かったわ。

>心理臨床がその程度のレベルで考えればいいとわかり気が楽になりました

獣医臨床の場合は基本的にシンプルだよ。本で勉強して専門知識を蓄えて
現場で額に汗しながら、臨床技術を覚え、それを持って助けを必要としてる
対象に援助をしていく。その結果として私たちは生活の糧を得るという構造になっている。

>どうしてドナ先生を排除するのでしょうか。

私がドナを排除してる訳ではないよ。ドナが逃げてるんだよ。獣医臨床と心理臨床って
完全に一致するわけでなくて、色々違っている所もあるからね。その辺りを共通理解
したり、説明したりするのがドナは面倒なのかなぁ それともマリリンに懐かれると
やばいと思ってるのかな。とにかく彼は煽り以外では近づいて来ないね。

マリリンの方はドナが真面目に話し合いを望むなら、いつでも歓迎なんだけどね。o(^▽^)oアハハ
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
マリリンさんへ
回答ありがとうございました。ところで、感(勘ですよね)で答えた、とのことですが、
もしかしてマリリンさんも間違えて考えていることを教えてもらったのかと心配になりました。
マリリンさんにはものすごく感銘を受けたので、
できれば勘にすぎなかった、というのを否定していただきたいのですが。

あと、マリリンさんは自分がドナ先生を排除しているわけではない、と否定してますが、
>>346であっちいけ、と排除しているように見えます。これはどういうことでしょうか。

わたしなりに矛盾を考察してみたところ、>>351で紹介されたホムペを見ると、
マリリンさんの名前でずいぶん酷い発言をしている人がいます。
やっぱりトリップ漏れでマリリンさんを騙っている人がいるのでしょうか。
私にはああいうレスをする人とマリリンさんが同一人物とはとても思えません。
心理学板には複数の人間で1つのコテハンが使われている、ということを聞いたことがありますが、
それはマリリンさんのことですね?
私の勘は当たってますか?
アフォと遊ぶのもウザイからやめてくれ
>352私の勘は当たってますか?

 はずれてます。351で紹介された内容は、マリリンが実際に
書き込んだものです。マリリンは自分で宣言して嵐をやる人です。
>352
345と346は、古くからの付き合いの二人の挨拶みたいなものなので、
文面をまともに受け止めたり、勘ぐり過ぎないようにしましょう。
356マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/08 18:10
>ところで、感(勘ですよね)
ごめんなさい。漢字間違えました。言葉とか漢字については割といい加減な人
だものですみません。

>できれば勘にすぎなかった、というのを否定していただきたいのですが。

これ、マリリンには理解できないのですが。獣医臨床しか知らない私が、心理臨床に
ついて話をする時、自分の臨床経験と勘を頼りに話をするしか方法がないのですが、
それって、そんなにいけない事ですか。

私にとって「勘」を磨くという事は臨床家ばかりではなく技術職にはとても大切なもの
だと思うのです。研究職の場合は仮説を立てると言うんでしょうか。とにかく、この能力
がないと臨床なんかできないでしょう。

もともと、私は心理臨床でも獣医臨床でも臨床である以上、共通部分はあるはずだと
考えておりますので、違う部分については心理臨床の方から納得のいく批判なり説明を
受けないと私としては自分の考えの間違は分からないわけですよ。

今のところ心理臨床と獣医臨床では全く違うので、獣医臨床から心理臨床について、ものを
言うのは間違っていると納得できる説明を受けた事はないです。煽りばかりですね。
さすがに中村さんの「臨床の知」についての論文をご紹介頂いた時は驚きましたけどね。
心理臨床の中でも中村さんの「臨床の知」については大部分の人が支持しているわけでは
ないようなので安心しました。

この「臨床の知」ベースで話されますと心理臨床と獣医臨床では、全く違う臨床だと言うことを
マリリンも認めざる終えなくなります。
357マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/08 18:15
>>346であっちいけ、と排除しているように見えます。これはどういうことでしょうか。

>>345のテンプレも煽りの一つで、ドナはあれで私に「こんな所で俺の名前を出すな
迷惑だ」と言いたかったのでしょう。それに対して私は「貴方が何と言おうが、ドナの
事を引き合いに出すのは止めないので。煽りしかできないなら、あっちにいって
てよ。」とお答えしたまでです。

ここの板の人とは長い付き合いをしておりますので、真剣なレスには、真面目にお答え
しますし、罵倒したり煽ったりするレスには、それなりお答えを返して来ました。
そのうちの一部分を捉えて、悪意であのテンプレは作られたわけで、あれを見てどうの
こうのと言われても私もお答えのしようがありません。

後、貴方は同じSCとして、マリリンに色々質問するよりは、直接ドナに質問して
みると良いと思います。私たちの業界では臨床初めて4〜5年の中堅はそろそろ若人の
面倒を見始めてます。ベテランと若い人ではレベルが違い過ぎて、返って若い人の面倒
をみるには不向きの場合もあるからです。

ドナはその中堅にあたると思うのですが、彼は自分の業界に対する責任については
興味はないようですけどね。(笑
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
流れを無視して申し訳ないけど、SCの経験者or現役SCに質問です。

カウンセリング以外に心理療法を行なう事はありますか?


ちなみに、ある大学では、スクールカウンセリング用に待合室と、
その奥にはSCの方の書斎のような部屋があり、そけに箱庭(療法用の小さなやつ)も
あると聞きました。

知人の中学校のSC経験者は、小さな個室を学校に用意してもらい
昼休みなどは解放していたと聞きましたが、カウンセリング以外の
心理療法は行なっていなかったようです。

で?一体何が聞きたいんだ?
後半の文章なんぞ、何が聞きたいのかわからないが?

あったらどうなんだ?
で、なかったらどうなんだ?

カウンセリングと心理療法は厳密に言えば異なるぞ。
361没個性化されたレス↓:04/03/08 22:26
>359
カウンセリングと心理療法の意味をどのように使い分けていますか?
362没個性化されたレス↓:04/03/08 22:39
>>359
精神内界を扱う心理療法を学校で行うことには慎重になる立場があります。
SCは基本的に週一回、多くても二回しか学校に行けないから、心理療法を行ったことで生徒が
退行し、現実生活の中で行動化しても、その責任がとれないからです。
心理療法が必要なら、治療の枠がしっかりできる機関にリファーします。
箱庭はもちろん、ソファー一つ置くだけで退行の原因になるので、一切置かないという人もいます。

一方、退行できる環境を整え自身のサロンのようにして、生徒をバンバン受け入れているSCも
います。

私はどちらかというと前者の立場です。行っている学校もSCが自由にやることには抵抗がある
ようで、相談室を整備する予算もつけてくれないので、箱庭も何もありません。
363没個性化されたレス↓:04/03/08 23:01
>362
>SCは基本的に週一回、多くても二回しか学校に行けないから、
>心理療法を行ったことで生徒が退行し、現実生活の中で行動
>化しても、その責任がとれないからです。

 SCなんて、最初から責任なんて全然考えてねえじゃん。心理療法やらねえん
だったら何で高い金だして心理屋をおく必要あるのよ。
364没個性化されたレス↓:04/03/09 00:14
>362

 いずれにしても、学校の中で心理療法やるのはあんまり感心しない
ように思われる。
 だいたい、学校の中では、誰がいつSCの相談室に行っているかなんて
教師に対しても子どもたちの間でも完全にバレバレだと思った方がいい。
 そういう状況で心理療法なんてできるのかなあ。自分が心理療法を
受けていることを知っているのは、カウンセラーと自分(及び自分の
家族などごく親しい人)だけという状況でこそ、初めて安心して心理
療法を受けられるんじゃないの?
>マリリンさんへ
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
>>351のホムペから過去のスレでのやりとりの
リンクが張られていたので前後の文脈を含めてそれを見てきましたが、
どうやらマリリンさんを評価しすぎていたみたいです。
マリリンさんは相手が下手に出ればいい気になってしまう傾向があるようですね。
また、会話で勘を根拠にすることを肯定するという、やってはいけないことも昔からしていますね。
勘は臨床実践では大事かも知れませんが、臨床議論では捨てなければいけないものです。
マリリンさんはこの区別がついていない方のようですので、気をつけた方がよろしいかと思います。
相手をしていただけた感謝の気持ちから老婆心が出てしまいました。

以後はテンプレに従ってマリリンさんへは一切レスを返さないようにします。
みなさん、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
マリリンさん、ありがとう。
366359:04/03/09 00:38
>>360>>361
質問に質問で返されてしまった。
私の質問はきわめてシンプルで、書いたとおり、「SCの方々は実際どんな事やってるんですか?」
後半は、私が知る範囲の情報を羅列しました。
ある大学SCとある中学校のSCの二人分の例です。

のっけから、逆に難しい質問されてしまいましたが(笑。

心理療法とカウンセリングの境界は現在では曖昧ですよね。
起源は異なり、心理療法の中で一対一の面接形態のものは、
フロイトの精神分析療法に始まり、一方カウンセリングは
アメリカの職業指導運動が起源だと聞いてますが、
>>359では、心理療法は、基本的にクライエントと
セラピストの二者関係の中でクライエントの関係世界を
再構築する事を援助する試みで、心的交流を成立させるために
構造化されたものだというモノ、一方カウンセリングは、
学校で行なわれるという点を念頭におき、教育活動の一環として、
生徒理解、面接相談、ガイダンス、生徒指導、進路相談、
その他相談としていました。
367359:04/03/09 00:40
>>362
なるほどです。
うちの大学のSCは後者のようでした。

臨床心理学を教える学科はありませんでしたが、教職過程のコマの中に
臨床心理学を専攻の講師の方が何人か
いらっしゃったり、SCの部屋は非常に綺麗で整っており、
落ち着いた場所に設置され、カウンセリングの
案内が学生課にさり気なく置かれていたりして、
学校の方針としてSC導入に力を入れていたような感じでした。

SCの人は確か毎日はいなかったようでしたが、待合室の方には
学生課の人(教育相談担当っぽい)が毎日いたようです。
ぁ、そういえば校内で学生の自殺者が出た事があったので、
その影響もあったのかもしれません。
大学の方のSCの部屋はちらっと見ただけなのですが、
さすがに寝椅子こそなさそうでしたが、ソファーや大きな書斎用の机、
本棚、ランプなどがあるのが見えて、さすがに寝椅子こそ
無かったものの精神分析的療法でもする部屋のような雰囲気でした。
箱庭も置いていると言っていたので心理療法を行なう為に
用意された部屋のようでした。
この部屋を思い出してふと、そういえばSCの中には心理療法を
行なう人もいるのかどうかふと疑問に思い、質問してみました。
大学やSCにより行なう場合もあるし、そうでない場合もある
という感じでしょうかね。
レスありがとうございます。
>>367
んー。しかしSCさんからうちにクライエントがリファーされる事もありますが、
SCさんの仕事内容は通常カウンセリング中心で、心理療法は出来ないと思いますが。
普通に心理療法を行おうとするとゆうに一時間はかかります。
学校の放課後の時間を使って生徒さんが来ると考えると、
一日に相手できる限度がせいぜい二人くらいでしょう。
それはあまりに非現実的な気が。
あのさー、専門、短大、大学などは、学生相談て言うんだよねー。
SCは、小学校から高校までなんだけど。
ソースは、例えば、教育心理学辞典。
370367:04/03/09 01:06
>>368
うーん、結構前の話ですが、部屋の様子の記憶はしてます。
(ネタでもありません、念のため)

学生だった時、そのSCの方に一度だけ色々質問したのですが
その時なんと言っていたかなあ・・。
奥の部屋はあんまり使ってないけど、一応、込み入った話は奥の
部屋ですると言ってたかなあ。
自分が作ったのではなく学生課のほうで用意されたと話されてました。
ひょっとして学生課の先走りかもしれません(笑。
ちょうど臨床心理学がブーム?になりつつあった頃の話なので。
あとSCの方のお話で覚えているのは、臨床心理学内部の学閥の
話くらいでして、具体的にどんな心理療法を専門と
されているのかは聞きませんでした。
学閥話によると、ユンギアンではなかった可能性は高かった気がしますが。

う〜ん。 ひょっとして心理療法用の部屋があった「だけ」だったのだろうか・・。

なんかの機会に母校に行く事があれば、確認してみたくなりました。
371367:04/03/09 01:21
>>369
あ、そうなんですか。

うちの大学に設置されていた相談室?は、学生向けに限っていて
外部から来ているカウンセラーの方でしたけどね。

学生課の職員が窓口にいましたがその相談室で話したりは
していないようでした。
就職活動の相談をするには別の学生課の職員さんがいて、
その相談室が使われる事もありませんでした。

うーん。
372362:04/03/09 01:42
>>367
あと、大学での相談活動と中学での相談活動ではだいぶ話が異なります。

大学の学生相談では、予約制で時間の枠も決められていて、しっかりとした面接室もあり、誰が
相談に来てるか筒抜けなんてことはなく、構造化された面接が可能な環境が整っています。それ
ぞれの大学に所属するカウンセラーの好みで、様々な芸術療法が可能な材料を整えているところ
もあるでしょうし、必要に応じて心理療法が行われています(ガイダンスで終わることも多々あ
りますが)。

私は中学SCと大学の学生相談ともにやっていますが、学生相談では守秘はかなりしっかりしてい
ます。中学ではSCが相談内容を一人で抱え込んで、教師と連携しないと、教師との関係が悪く
なってしまうので、集団守秘義務という考え方でやっていくのが一般的です。

それから、心理療法が適用されるかどうかには、対象となる人が、構造化された面接に耐えうる
かどうかということも大きく関わってきます。中学生の年齢で、毎週決まった時間枠に、一定の
時間面接を行うことに耐えうる人は少ないと思います。もちろんそういう人もいますが。大学生
ぐらいの年齢になればそれも可能になるでしょう。

高校のSCはやったことがないので分かりませんが、中学よりは構造化された環境で心理療法を
やってる割合が高いのでは?これも学校の特徴によって全然違うでしょうが。
学生相談といえば、クライエント食ったO先生。
うまく逃げ切ったね。
>372
 集団守秘義務ということは、教師には、誰がどのような悩みで相談に
来たかという情報が筒抜けということですか?
 それでわ、生徒が悩みを話しに来にくいのでわと思ってしまうんですが
375没個性化されたレス↓:04/03/09 03:25
集団守秘義務といっても、ある生徒の担任、部の顧問など、その生徒にとって重要な教師数名
との間のことです。しかも、その生徒の援助を考えた時、担任などに知っておいてもらった方
がいいだろうとSCが判断した場合。基本的には「これからのあなたのことを考えて、担任の先
生にも知っておいてもらった方がいいと思うんだけど. . .」などと持ちかけて、許可を得たもの
しか教師には言わない。生徒に「絶対に言わないで」と頼まれたら言わない。もちろん筒抜けと
分かっていたら、生徒は来ないでしょう。
376没個性化されたレス↓:04/03/09 04:06
>生徒に「絶対に言わないで」と頼まれたら言わない。
言い出したらきりがないかもしれないが、それは、ケースバイケースじゃないの?
377マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/09 09:20
ちょつと横スレごめん

>>365
>勘は臨床実践では大事かも知れませんが、臨床議論では捨てなければいけないものです。

何、馬鹿なこと言ってるの?SCってこんな事を平気で言える人たちなのかね。驚いて
口がきけない。

臨床議論って、素人さんどうしがSCの業務内容について話合うものじゃないんでしょ。
そしたら、専門家のこの「勘」の部分については、あううんの呼吸で分かり合えなきゃおかしい。
職人の「勘」の部分についてまで、いちいち説明しなきゃ、話し合いができない職業集団が何処
の世界にあるんだろう。

それとも、SCとは「臨床的な勘」の育ってない人たち何だろうか。だから、いちいち説明しないと
いけないと恐ろしい事言っているんだろうか。

そんなこと言っていたら、時間ばっかりかかって現場で役にたたんでしょ。
それだからSCなんかいらないと言われるわ。少なくとも体で覚えた「臨床的な勘」を大切にする
獣医は現場でいらないとは言われないわよ。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html

379没個性化されたレス↓:04/03/09 12:37
>>376
自殺とか重大な犯罪の予告があった場合などは例外ですね。
最初に、守秘に関して説明する時、「秘密は守る。でも命に関わるような時は(ry」と言っておくのがよいかと。
380マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/09 13:44
>>377
自己レス。誤解を与えるといけないので追加説明させてね。

この「臨床的な勘」の部分でも、一人前になってしまうまでは、いくら私たちでも
勘の根拠を説明させる。どうしてその薬を処方したの、どうして予後が悪いと
思ったの。どうして飼い主が扱いにくい人だとおもったの?etc

説明させると、笑えちゃうような事言い出す若い人もいるよ。

後、診断、治療が自信が持てなくて人に聞く時、聞かれた時は勘の根拠について
必要最低限は説明するししてもらう。これは、診断や治療の方針が間違ってないか
確認するためだ。

それ以外は、そんなめんどくさい時間のかかる、省略してもかまわないような
事は相手を一人前の技術者として尊重しているため私たちは聞いたりしない。

じゃまして、ごめんね。

>>379
>「秘密は守る。でも命に関わるような時は(ry」と言っておくのがよいかと

マリリンもそれが一番良いんじゃないって言ったことがあるんだけど、何をアホな事を
言っているかと反論された事がある。あの時は、そんなこと言ったら、問題の
生徒が何も話さなくなるためかなぁと一応納得したように思う。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
>377
347=352=365はかなり悪質な煽りです。
釣られましたね。

横レス失礼。
383マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/09 19:25
>>382
>347=352=365はかなり悪質な煽りです。釣られましたね。
 
教えて下さってありがとう。そうだよね。いくらSCができたばっかりの職業だと
言っても、こんな阿呆な事言っていたら仕事なんかになりゃしないわよね。

危うくSCとは阿呆の集団かと思いこむところだったわ。良かった。ありがとう。
>>375
中学での話.

俺を含め,俺のまわり(地域)の話では,SCに相談にきた子の記録は校長,教頭に提出するようになっていて,
どのクラスのなんて名前の子が来室したかはすべて提出しなきゃいけない訳なんだが.

その辺って,ちゃんと来室した子に説明してます?
それとも>>372さんのところではそういうことはないの?

いや,守秘義務の問題って難しくて,俺はいつも,
話を聞きながら「なにをどこまで教員に話していいか」を確認しながら
やっているわけなんだけれども...

>生徒に「絶対に言わないで」と頼まれたら言わない。

それでも,緊急を要するようなケースの場合(例えば,クラス内のいぢめとか,性的な問題とか)の場合,
どのように対応されてますか?
385372:04/03/09 20:40
>>384
守秘義務の問題はなかなかマニュアル通りにはいかない。

>SCに相談にきた子の記録は校長,教頭に提出するようになっていて
そういうことはない。
でも、教育相談担当の先生とか養護教諭とか、SCと組んで相談活動をしている先生とは、今
どんな子がどんな問題で来ているかの概要は話している。ここを伏せてしまうと、SCがいない
間に、相談にきているケース関係で重大な問題が起きた時、そんなこと聞いてないぞとなる。
学校の先生の中で誰か一人は把握してないとまずいと思う。

緊急を要する場合は>379の通り。
いじめの場合は、いじめを受けている子と「ではどう対応していくか?」ということを十分に
話し合う。いじめてる子への教師からの指導が必要な場合は、担任やその子が信頼している先
生にも言って、協力してもらっていいか?と許可をとる。
その子が教師の誰も信頼していない場合や、指導を入れるとかえっていじめが悪化するから何
もしないで欲しいと望む場合は、教師には言わずに、SCとの面接の場で支えるだけになるがい
いか?と確認し、それでいいと言うならそうする。

386没個性化されたレス↓:04/03/09 20:42
スクールカウンセラーは教師とも戦わなければならないのだ
>>385
そうでつよね.
ご指導ありがとうございました.

>SCに相談にきた子の記録は校長,教頭に提出するようになっていて
>そういうことはない。

そうっすか.
やはり地域差による状況も大きいのですね.
まぁ,そういった記録そのものは大事だと思いますからなんとかやってますけど,
それはそれ,子どもの相談は相談と,割り切ることも大事なのでしょうね.

>ここを伏せてしまうと、SCがいない
>間に、相談にきているケース関係で重大な問題が起きた時、そんなこと聞いてないぞとなる。

ここ.すごく大事なことですよね.
「守秘義務」ということについては大事だとは思っていますが,
だからといって杓子定規ってのもなんともならないわけなのですよねぇ....

ともあれ,ありがとうですた.
今日は飲んだので、スレの流れとはそんなに関係ない話でも一つ。

とある中学校で勤務していたSCは、うちの施設と懇意にしていたので
家族療法的アプローチが必要だと判断した際にはうちにリファーしてきました。
彼女は学校内の教師たちともうまくやっており、特に養護教諭と仲良くしてました。
まあそんな関係で養護教諭や先生たちと私の所も協力してやりとりしていたのですが。

で、そこのSCが新しい人に変わったのですが、その人は教師たちと孤立しているらしく。
なぜか養護教諭や他の先生がうちに生徒をリファーするようになったと。

嘘のようなほんとの話。
389没個性化されたレス↓:04/03/09 21:53
そりゃ、まあ、人が変われば、状況も変わると思うが・・・

人が変わっても、全く同じ状況というケースの方が少ないと思う。
前任者と、新任者では(カウンセリングの)やり方が違うのかもしれないし、まだ時間が余りたっていないので、信頼されていないのかもしれない。。。
あるいは、前任者で外の機関とのつながりができたので、(学校側が)新任者に気兼ねしているのかもしれないし、元々、学校としては外の機関との連携を希望していて、それが軌道に乗ったので、直接関わっているのかもしれない。

考えれば、いくらでも出てきそう・・・
例えば....

>>388の話で大事なのは,
前任者だろうが,いちど「デキる」(といって>>388のケースの場合いっていいと思うが)において
人がいれば,次に「できない」香具師がきたところで,相応の対応ができているってことでしょ.

問題なのは,そういう「デキる」人がいない地域で,俺のような「デキない」香具師がのさばってることだよ.

そういう意味で,SCの能力評価なんてできるもんじゃない.
だって,できねえ香具師がいても,有能な養護教諭や担任なんかがいれば隠蔽できるもの(w
うーん、しかし直接リファーしてくるという事は、教師たちが自分で
「家族療法的アプローチが必要な子」を判断しているという事になるし。
確かに前のSCの時に、うちの人間と前のSCが学校側との連携を図るために
「うつ等の精神疾患とはどういうものか」
「心理療法、特にこれから行おうとする家族療法というのはどういうものか」
について、当該生徒と関係の深い教師・その他心理療法に興味ある教師に対して
セミナーのような事は何度か行った事があるけれども。

しかしこうなると、今のSCさんには学校側が何も要求していないようで
考えるだけで身につまされる思いに。
392没個性化されたレス↓:04/03/09 22:05
折れも、スレの流れと関係ない話題でスマソ。

学内に相談室があると、来室しづらいという生徒や保護者が少なくないと
聞きました。
学校外の公的施設(公民館等...)などで、そこの校区内の生徒・保護者の
相談を受けるようなSCのシステムも、導入するというのはどうでせうか?
もうすでに、そのような体制でやっている所もあるかもしれませんが。
愚痴です.えぇ,愚痴なんです.

>セミナーのような事は何度か行った事があるけれども。

そういう流れを生み出す手腕をあたしは学ばなきゃいけないのですよ.
「セミナー」なんて枠組みでなくてもいい,せめて,
こっちの言葉が伝わる相手が欲しい.....

で,問題は,そんな風に愚痴を言うなら,
そこを戦略的にしなければだめなのですねぇ.

孤立無援は別に怖くない,
ただ,こちらの言葉が通じないことが怖いんだ.
>孤立無援は別に怖くない,
>ただ,こちらの言葉が通じないことが怖いんだ.

きゃー、ドナせんせっ、かっくいい〜
>こちらの言葉が通じないことが怖いんだ.

教師側の言語を覚えないとジョイニングが出来ないと言ってみるテスト。
396没個性化されたレス↓:04/03/09 22:19
>391
なんか、前のSCの方がデキて、今のSCが孤立してるみたいけど、SCが新しい人に替わった時
に、学校側がSCに何を要求してるか伝えるとか、新SCがなじめるようにいろいろ働きかけて
あげないと可哀想という気がする。デキる人の後にいく人も大変だ。
>教師側の言語を覚えないとジョイニングが出来ないと言ってみるテスト。

おっしゃるとおり,でも,
それが嫌いで「教育学部」なんてところに進んだという出自がね....

そう,未熟なんですよ.
ヨパラーイ失礼,やはり,まだSCを語るには未熟すぎるですよ.
398没個性化されたレス↓:04/03/09 22:36
 ははは、偉そうにレファーなんていっているけど、臨床心理士
資格とったばかりのぽっと出SCにどんなレファーができるの?
 また、地方に行けば、その地域で利用できる外部の機関なんて
限られているでしょ。結局、「誰が考えてもここしかない」という
ところに何も考えず丸投げするだけで時給5000円もらってウハ
ウハってのが実態じゃないの?
399クラリス ◆zuLLaJzEzk :04/03/09 23:01
こんばんは
久々にオンタイムでお会いしました。

皆様お元気そうですね。

私はまだまだSCにはなれませんが、「心の教室相談員」として
学校に入れてもらって、専門家ではないゆえに教師と一緒に
相談業務をさせてもらって、よく考えたのですが
「学校生活」の適応がうまく行かない生徒たちを「学校生活」に
乗せてゆくために、かなり教育相談の色合いを理解しなければ
ならないと思うんですが。

というか、生徒よりも教師の方が助言を求めてきません?
SCには専門家として。
400クラリス ◆zuLLaJzEzk :04/03/09 23:05
それから県や市の議会では
「スクールカウンセラーや心の教室相談員を配置しました。」
と説明したら、あたかも問題が解決したかのように
言うのを議事録で読むと、そういう人たちによって
活動が決定されているのかなと不思議です。
>>396
前のSCがカウンセラーとして「デキる」であったかどうかは分かりませんが、
学校というシステムの中に溶け込むのは上手かったようです。
お上が求めているのはカウンセラーとしてデキる人なのでしょうが、
実際にいろんな面で上手くいくのはシステムに溶け込める人のようですねぇ。

>学校側がSCに何を要求してるか伝えるとか、新SCがなじめるようにいろいろ働きかけて
>あげないと可哀想という気がする。

学校側としても、SCは外部の専門家であるわけですから
学校側から率先して色々教えたりするのはやりにくいでしょうね。
SCと学校が分離してると、お互いのニーズも分かり合えないようですし。
相手のシステムに入り込むのもSCとして一つのテクニックなのでしょう。
ちなみにみんな流してるけれども>>392の事も大事な事だと思うぞえ。
実際にそうした制度を取り入れている所は知らないけれども。

ただ学校外の施設で行うとすると、それこそ先生方との連携が疎遠になりそうな気が。
正直学校カウンセリングの現状は詳しく知らないのでアレなのですが。
403没個性化されたレス↓:04/03/09 23:50
学外だと、保護者はともかくとして、生徒が気軽に足を運べなくなるわな・・・
404367:04/03/09 23:53
>>372
なるほど。
心理療法の適応、設備や周囲の人間も含めた環境というのは、
学校臨床に限らず大事なポイントなのですね。

>>388
うーん。 読んでいて思ったのですが、心理臨床に限らない話でも
思い当たるふしがあり、つい苦笑いしてしまいました。
会社も突き詰めたところは人間関係とゆーか、ネットワークが
大事で、それには個人個人でやり方が違ったりして特徴が出る
んですよね。
あるポストに後任の人が来ると、前任者とは仕事のやり方や
引き受けてくれる範囲等が異なったりする事があります。
大枠の仕事は変わらないんだけど、その人の特徴が出る+αの部分が
あるんですよね。
で、案外、この+αの持つ影響というのが大きい(笑。

405367:04/03/09 23:54
前任者のやり方や人間関係を踏襲する事はあっても向き不向きも
あるし、次第に自分のやり方やネットワークを使うように
なってきますが、それでいいのかも。
トラブルがあっても自分が動いていくうちに、各部署に
協力者が出来てくると、その後も色々と情報が早く入ったり、
わからない事があればすぐ聞けたりして、仕事を成功させるうえで
大きく影響してくるんですよね。
ほかにも、身近な上司が信用できる場合で信頼関係があると、
自分だけでは力不足で動かせなかった組織も動かせるよう
フォローをしてもらえたり新しい人脈ができたりと、何事も
非常にやり易くなります。
前の上司も学生時代の友人で別の企業勤めの人となにげなく
話している中でヒントを得たり、あとでやり手の弁護士になった人に
仕事を依頼できたりして間接的にも直接的にも人脈が宝だと
言うとりました。

それは別として、最近考えるのは、もし私の仕事を後任者に引き継ぐ時、
どのくらいやり易い大枠のシステムを残せるか?という事です。

個人的なノウハウや人脈も引き継ぐだろうけど、向き不向きがあるし
私のやり方が正解というわけでもないだろうから、前例の積み重ねや、
提案を通して、やり易い連携をシステム化していく事が出来るかなあ・・と。

ただ、これって専門性の話ではなく、SCにも限らず、
社会人(組織の中で動く者)に共通した話のよーな予感(汗
>>404-405
確かにそうした事は社会人であれば共通したものですねぇ。
特にSCの場合は単年契約の非常勤ですので、入れ替わりも激しいようです。
そのため、前任者からの引継というのが大事だと思うのですが、
その引継に関するあれこれは私にはよく分からないので
実際にSCをしている人からの意見を待つとして。

>大枠の仕事は変わらないんだけど、その人の特徴が出る+αの部分が
>あるんですよね。

この+αは、個人的にはその人が「何をどこまで出来るか」考えているかという事が大きいと考えています。
特にカウンセリングなど臨床心理学に関する業務は、他の人や機関との関係・連携によって
自分の出来る事が決定されるわけで。
そして、



んー、何かこの後に書こうと思っていた事があったのですが、
酔ってるせいか忘れてしまいました。
407367:04/03/10 01:07
>>406
>何が出来ると考えているか
やる気、能力、プレゼン(アピール)の仕方・・
三つとも必要になりますね(笑

私自身は仕事で武器になる資格や能力をもちょっと
開発したい所なんですわ・・。
違う部署の専門的スキルや知識、経験を持った人達に
協力してもらったり話したりした時に思うのですが、専門分野を
確固として持っている人は頼もしいのですよね。
で、私もそうゆうモノを持ちたいなぁと。
今あるモノをもちょっと深く身につけるとか。
私事なんですが、助けてもらうばかりなのも申し訳ないし、
一生懸命さだけだと、一発屋の芸人のような気もしてたまに焦りも
覚えます。

専門性、社会人としての一般的なスキル(各セクション連携の
為の個人的なスキル)、動きやすいシステム(大枠)。

>>392>>402>>403は、SCの適切なシステムとは何か?の話ですし
>>399は専門性の話と、各セクションの連携といった社会人一般の
スキルに関わる話、両方ありますね。

外部機関へのリファー以外に、教師と密接に連携した位置に居る
SCの独自性や強みというものについて考えるのもありかと思います。
SC一人で抱え込むという意味ではなくて。

SCという制度自体にはある程度インパクトがあると
思うんですけどね。
その既存のシステムを上手く活かせるか否かは、また別の話ですが。

それじゃまた、酔っ払った時にでも(笑。
408没個性化されたレス↓:04/03/10 01:49
>>392
>>402

学外にもSCが配置される相談室は、ある方が有用だと思う。
生徒も学内だと、人目が気になってSCに会いに行きにくいという子どもが少なくない。
放課後とか、土・日に学外で開いている相談室を、都道府県の規模に応じて開所すると
いうのも、ユーザーに利用しやすいカウンセリング・ルームの運営の仕方かもね。
409りす ◆geDA3bDHJE :04/03/10 19:38
平成17年度までは文部科学省は予算を出すことになっていますが、今後の位置付けはまだ未定ですね。
スクールカウンセラー仲間と身の振り方について語っていたら、何だか侘しい気持ちになってしまいました。

やはり、教育相談所は高倍率らしいですね。

私がSCを行っているのは、一つにはもちろんお金のためということもありますし、やはりカウンセリングが教育領域で行われているということへの興味はもちろんあります。

SCが自らカウンセリングを行うだけでなく、教員へのコンサルテーションを行ったり、授業でTTを行ったりできるというところにも興味を感じています。

将来的には私はSCよりは産業領域にまた足を踏み入れていくことになりそうなので、そのための基礎体力作りをしているというのが正直なところです。

あと、引継ぎについてですが、私は幸運なことに前任者と会って直接引き継ぎが
できました。
もちろん双方とも何の払いも発生しない形で、ボランティアで行いました。
410りす ◆geDA3bDHJE :04/03/10 19:39
教員のメンタルヘルスが結構危ういのを見ながら教員へのコンサルテーションやカウンセリングを行ったりするのは、企業の中間管理職の人のメンタルヘルストレーニングをするのとある意味似ているわけです。

具体的な事例は出せませんが、教員の家族のメンタルヘルス相談を受けてもいます。

結果的に教員が安定して教科指導、生徒指導、部活指導をできればいいと思うのです。

産業場面でのカウンセリングとSCの共通している部分は、集団での査定ができて、予防的なかかわりができるということが大きいと思います。

SCでは講演をいくらしても心理テストをいくらしても定額のままなので、お金には結びつかないのですが、産業場面はかなりシビアで、一つのプログラムを導入して、仕入れ値がいくらかかるのかということに対してはかなり経理面で厳しいチェックが入るわけです。

価値のあるものでないと売り物にはならないですし、お客様の対価がきちんと得られるものでないとサービスを提供しても、何だか、という感じがあります。

要旨にまとまりがなくなってきましたが、報酬に見合った分の仕事をしなくてはいけない、ということです。
411没個性化されたレス↓:04/03/11 02:06
集団守秘義務ですか…。
私が高校の時にSCに将来の夢は何?と、聞かれ
担任にも秘密にして下さいと言い、正直に答えました。
しかし、次の休み時間には担任どころか学年主任や他の学年の先生まで
知られていました。職員室に行くと、クスクスと笑う先生までいました。
果ては三者面談で母の前で、担任が言うしまつです。
質問に真面目に答えた私が馬鹿なのですか?
人間不信になりました。
412没個性化されたレス↓:04/03/11 02:11
お気の毒さまです。
それは教師がバカ杉。
それを分からず教師にむやみに話したSCもバカ杉。
カウンセリング受けてる時に、このSCは信じられるやつか?をよくみて話すしかないでつな。
413ロボ ◆lSiROBOsc. :04/03/11 02:16
なんとかいう世界史の有名な事件で
関係者が教会で懺悔をしたら神父が奥さんに喋っちゃって
それで発覚して大騒ぎになった、というのがある
>411
SCが臨床心理士だったら、心理士認定教会に通報して、
資格を剥奪してもらいましょう
415りす ◆geDA3bDHJE :04/03/11 19:04
「このことは私一人だけのこころにとどめておくだけじゃなくて、○○さんが
今妊娠しているっていうことは、担任の先生と少なくとも親御さん、そして相手
の人の親御さんには大至急知っていてもらった方がいいと思うよ。私自身、話を
聞いてびっくりもしているけれども、あなた一人で抱えていてもどんどん月日が
経つばかりで、何の解決にもならないから、急いだ方がいいよ。」
(架空事例)
という感じになるのでしょうか。
>>415
今時の中学生や高校生が妊娠の事実をSCに、誰よりも早く話すことがあるとは
思えない。先生や親やSCは抜きで、中絶か出産の決断をしてそうだけどね。

何で妊娠の事実を親や学校に知ってもらわなければいけないんだろうね。
417りす ◆geDA3bDHJE :04/03/11 20:49
SCの知り合いから聞いた話なので、あまり架空になっていないかも知れません。
中絶をするのに学校を欠席しなくてはいけないし、中絶直後の荒んだ精神状態を
支えなくてはいけないのも学校の仕事でしょう。
親に知ってもらわないと中絶の費用は出せないでしょう。
中絶に関する男性の承諾書も必要なわけですし。
私は生ませてしまったことがあるのですが、中絶事例にはあまり詳しくないのです。
SCに誰よりも早く話すというよりは、誰かに縋りたくてSCに話が来たのだと思い
ますよ。
418没個性化されたレス↓:04/03/11 23:00
SCにはわからんが、養護には、「妊娠したかもしれない・・・」という相談が、結構あるらしい。
>>417
>中絶をするのに学校を欠席しなくてはいけないし、中絶直後の荒んだ精神状態を
>支えなくてはいけないのも学校の仕事でしょう。

学校なんて無断で休めばいい。精神状態なんか自分で何とかすれば良い

>親に知ってもらわないと中絶の費用は出せないでしょう。
相手の男から取り上げれば良い。

>中絶に関する男性の承諾書も必要なわけですし。
承諾書なんか知り合いに頼めば良い。

金策が何ともできなきゃ、最終手段、親には話すかもしれないが
べつに、学校や教師に話さなくても何とかできる。そんなことで学校に通報するような
SCなんぞ信用できない。
420411です:04/03/12 01:13
>>712

おかしな高校でした。
この話は2年の時の話です。1年の時には担任によるイジメもありました。
イジメについてSCに言っても、やはり敵を作るのが怖いのかあまり相手にしてくれませんでした。
きっと教師運が悪いんですね。

実は私、ボーダーでその時鬱がヒドイ時期にこのコトが重なったので正直、記憶が曖昧です。
担任には情緒不安定だから休んだらどうだ?と言われ1ヶ月も休みました。

誰も助けてはくれない…と思い、病院にも行けません。
それから2年は経ちますが、今もトラウマになってます。


421411です:04/03/12 01:15
↑すみません。間違えました!!

>>412さんです。
422  :04/03/12 01:20
あらゆるものを見てヒキコモリを連想してしまう私。
例えば、カタツムリを見て、ヒキコモリを連想し、
寝ぼけた人を見て、ヒキコモリを連想し、
子供をみて、ヒキコモリを連想し、
障害者を見て、ヒキコモリを連想し、
鬱病のCMを見て、ヒキコモリを連想し、
伊集院光さんを見て、ヒキコモリを連想してしまう。
「引」という言葉に過剰反応ぎみ。
当然、「引きこむ」という言葉を「引きこもる」と聞き間違えてしまう。
でも、ヒキコモリの存在は性解放や美少年ブームやナンパブームに
ブレーキをかけている感じがするので、ありがたい。
だから言いたいの、
ヒキコモリありがとう
423りす ◆geDA3bDHJE :04/03/12 20:16
不幸にして教員がいじめのチェーンの連鎖の中に自分をとどめ置いてしまうことも
あるんですよね。
教員が加害者側ということです。
かなりしっかりと教員側が自覚していないと、いじめの連鎖の中に取り込まれて教員
がいじめる側に回ってしまうこともありえます。
424没個性化されたレス↓:04/03/12 20:20
>>419
別にあんたに信用されるためにSCがいる訳じゃないだろうが・・・

だいたいが、妊娠の危険についての認識不足だよ。
中絶するにしろ、出産する(せざるを得ない)にしろ、母子を含めて死の危険性があることわかってるのか?
425りす ◆geDA3bDHJE :04/03/12 20:34
女子にとってのセックスのコストというのは、妊娠が生命の危険を孕んでいる
ことを含めて、極めて高いものです。
性行為感染症から不妊症になる人もいるわけですし。
性の問題についてTTもSCはできるとも思いますが。
俺引きこもりだったんだけど、そんな俺がスクールカウンセラーになりたいってのは変かな?
427りす ◆geDA3bDHJE :04/03/12 22:24
>>426さん
人間関係の過剰なストレスに耐えたり、学校内でのうまい泳ぎ方ができるような
優れたソーシャルスキルがあるならばOKでしょう。
>>424
>中絶するにしろ、出産する(せざるを得ない)にしろ、母子を含めて死の危険性が
>あることわかってるのか?

ばーか。母子を含めて死の危険性があったら何処の誰が子供なんか産むか。
世の中の女は子供を産んでるし中絶もしている。時代錯誤も甚だしい。
それとも、ちゃんと法的手続きを踏んで結婚した女は、出産しても中絶しても
死の危険はないとでも言いたいの?

>別にあんたに信用されるためにSCがいる訳じゃないだろうが・・・
私が信用するしないの問題じゃないだろう。杓子定規なおやじ臭い価値観を
押しつけるようなSCなんか誰が信用するか。それなら馬鹿教師と変わらないだろう。
>>427
>優れたソーシャルスキルがあるならばOKでしょう。

スクールカウンセラーは専門知識はいらないの?
>>429

>人間関係の過剰なストレスに耐えたり、学校内でのうまい泳ぎ方ができるような
>優れたソーシャルスキルがあるならばOKでしょう。

というのは、専門的な勉強をする前の基本的な資質の事でしょう。
431没個性化されたレス↓:04/03/13 08:53
>>428
お前、ホントに何も知らんのだな・・・
どうやら、結婚してないみたいだから、自分の母親にでもきいてみろよ。
話はそれからだ
432クラリス ◆zuLLaJzEzk :04/03/13 17:01
日本は母子ともに出産時死亡率が世界一少ないでしょうが
それでも死の覚悟をして女は子どもを産みますよ。
胎盤早期剥離とか妊娠中毒症とか、危険は0ではありません。

ただよく言われることですが、中学生が身体的に早熟になった割には
正しい情報は得にくいのが現状でしょうか。
そんなこと考えていないというのか・・。

スレ違いスマソ。
433りす ◆geDA3bDHJE :04/03/13 17:16
私が生ませてしまった(私と肉体関係があったわけではもちろんない)女子の
場合には、いつのまにかぽっこりとお腹がふくらんできて、良く食べるように
なったと思ったら、安産だったのでした。
子宮外妊娠でも死の危険性はありますし、妊娠、出産は合法であろうがそうで
なかろうが、常に死の危険性と隣り合わせにいるわけです。
434没個性化されたレス↓:04/03/13 21:34
 しかしまー生徒の妊娠の話をSCで抱え込むってのもなあ。
 これって根本的には心理の話じゃねえだろうが。
 非常勤のSCが「生ませてしまった」ってのはどういうこと?
 まさか守秘義務を盾にとって話を抱え込んで、中絶の時期を
逸したってこと?
 
435じいjfdfkぁfはfhl:04/03/13 21:56
オウム最低。修行修行mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
もう脱退させてYO
436りす ◆geDA3bDHJE :04/03/13 22:38
まさか。
これは私がSCとして勤める前の機関の話ですので、かなりスレ違いになっている
と思います。
生理がないのは彼女自身わかっていたのに、誰にも不安で言えなかったので、
気づいたときには既に手遅れで、カウンセラーである私が男の子の保護者とか
教員と連携をとってあたふたしながら「もう手遅れになっちゃったから生むしか
ない」ということになったのです。
たまたま女の子の家がきちんとおばあちゃんがいて、育てる態勢になっていたこと
も僥倖だったのでしょう。
今もしきちんとそんな事例があったら、SCが抱え込むような馬鹿な真似はしません。
(昔も定石どおりにやっていましたが)。
きちんと知るべき大人には知ってもらって、学校という組織で彼女の秘密を守ってあげ
るのが広義の守秘義務というものでしょう。
>学校という組織で彼女の秘密を守ってあげるのが広義の守秘義務というものでしょう。

そんな夢物語、笑わせないでよ。妊娠なんか知ったら犯罪者として切り捨てるくせに、
こんな包容力、学校なんかにありゃしないよ。

私の知り合いで妊娠して、学校に報告した上で中絶した人聞いたことないわ。
SCは若い子の性の現実を知ってるのかと疑いたくなる
438没個性化されたレス↓:04/03/14 00:38
>436
>これは私がSCとして勤める前の機関の話ですので、
>かなりスレ違いになっていると思います。

 はぁ?じゃあ、何であんたが「生ませた」なんて話になるのさ。
 医学的にみて中絶はもう手遅れで生むしかなかったというんだ
ったら、別にあんたが「生ませた」という話にはならないじゃん。
439没個性化されたレス↓:04/03/14 00:42
 それにしても、こう言うところにしゃしゃり出てくる
カウンセラーって壮絶なまでに邪魔だな。
 本来は本人、相手の男、本人の保護者及び医者が相談して
対処を決めるべき・・・というか医学的にはもう生むしかない
・・・状況で、カウンセラーがしゃしゃり出てきたってどうし
ようもないじゃん。
 カウンセラーに何か責任ある建設的な意見が言えるのか?
>>439
りすにしても「ちょっと待った! カウンセラーにも一枚かませてください!」ってんで関わったわけじゃないだろうさ。
相談されたから「本人、相手の男、本人の保護者及び医者」の間を取り持ったんと違うかいな?
相談されたのに「それは相手の男性や家の方やお医者さんと相談して決めてください。じゃあね、バイバイ」と送り出したんだったら、それはそれでどうかと思うしな。
441りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 06:19
そうですね。
仕方なく全部のコーディネートをやらされたという感じです。
女子の親に会って、男子の親に会って、双方の面談の場所を設定したり、教員と
連携を取ったり、妊娠に気づいたときはもう中絶できる時期を過ぎていましたので。
できればもうあんなへとへとになる思いはしたくありませんね。
当時はソーシャルワーク的な仕事もやっていたので、女の子がいる病院に行って
状態を聞いたりしていたら「お父さんが面会に来てくれたんですね!」と看護婦
さんから誤解されるしw。
442りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 06:27
まあいろいろと話したいことはまだまだあるのですが、そうするとケースの個別性
が特定されてしまうので、この辺でこのネタについてはひとまず終了しておこうかと。
443没個性化されたレス↓:04/03/14 06:39
閑話休題

リス氏は、男性だったのですか。
レスの内容や、コテハンから連想して、ずっと女の人かと思っていました。
444没個性化されたレス↓:04/03/14 09:49
いや、おれも女性だと思ってた。
リスという名前の初頭効果で、レスの内容も女性らしく感じて
しまっていたのか・・・

それともリス氏の策略か。
445没個性化されたレス↓:04/03/14 11:34
心理の人には、男でもケコーウ女性っぽい人っているね。
カウンセラーの「特性」として、女性性や母性などが必要とされる側面も
あるのかもしれない。。

しかすぃ、それも度が過ぎると弊害も出てくると思うよ。
受容や共感の渦に巻き込まれて、クライエントに同調するばかりの状態に
なってしまう場合すらある。
そうなれば、否応なく、「切る」という作業ができにくくなるからね。
>>455
>否応なく、「切る」という作業

切るのはどんな時のどんなことですか?
447没個性化されたレス↓:04/03/14 13:11
>443>444>445
漏れもりすさんはてっきり女性だとオモてた。
漏れが勝手につくってたりすさんのイメージがガラガラガラァ〜ンと音を立てて(ry
文の言葉遣いとかも丁寧だったし。
男性性と女性性を共に備えているのがカウンセラーの適性とも言われまつ。
448りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 14:52
私の性が話題になっているようですがw
「切る」というのは、SCの場合だと、「卒業」というゴールがあるので、
いやおうなく切らなければならないのです。
一般の医療はクライエントが望む限りだらだらと通い続けてもいいのですが、
SCの特殊性というのは、卒業によってクライエントとの関係が全て断ち切られる
ことにあります。
私はそれでも困らないようなかかわりは今年度はできたと思います。
449没個性化されたレス↓:04/03/14 20:49
SCの面接を受けていた中学生や保護者が卒業した後、面接等を受けるとしたら
どのような所が適当でしょうか?
精神保健福祉センターや病院のP科などがあげられるけど、意外と中卒後の
受け皿があるようで、少ないように思うけど、どうですか?
特に地方だと、利用できる施設が限られてくると聞きます。
450 :04/03/14 21:01
インターネット接続サービス「ヤ○ーBB」の顧客情報460万人分を盗んでソフ
トバンク社を恐喝した犯人が逮捕された。

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した

偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。

また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
451りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 21:17
>>449さん
本当に少ないんですよ。
だから、在学中から、あまり治療構造でがっちりと抱えてしまうと別離が大変に
なると思います。
フリースクールに進学する子もいますけれど、年間100万単位で学費がかかるので、
万人向けとは言えません。
ゴールを見ながら抱える割合を決めているようなところがあります。
子どもたちもそれは十分わかっていることではあるので、SCが侵襲的にならない
ことが大事だと思っています。
452りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 21:22
昔私がやった離れ業

某宗教団体の分教会に住み込ませたことがありました。
当時私はSCではなかったのですが、家庭内暴力が収まらない子をきちんと預け、
衣食住を保証してもらったことがあります。
まあ、何やかんやでその分教会長は地元でも名士だったので、「宗教色をあまり
強く押し出さない」ということを条件にして住み込ませたのですが、朝夕の勤行は
きちんとやっていたようです。
元々それほど過激な宗教でもなく、地元によく密着していた宗教ですので、親殺し
をするかも知れないという可能性から比べると私はあまり躊躇しませんでした。
453りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 21:26
私の心理職としてのスタートは必ずしもカウンセリングオンリーじゃなくて、
ソーシャルワーク的なこともたくさんやりましたし、SCとして活動している
今でも同じだと思っています。
学校の先生と歩調を合わせられなかったり、生徒の家にも必要があればきちんと
家庭訪問できるという、フットワークの軽いところがないとSCは難しいかも知れません
ね。
入ってくるSC志望者は臨床バブル崩壊寸前なので多いのですが、辞めていくSCもかなり
多いと思いますよ。
うまく組織にジョイニングできないと勤められないで年度途中でもやめるひとはいる
でしょうね。
454没個性化されたレス↓:04/03/14 21:45
たしかに中卒後にカウンセリングを受けられる所は、少ないですね。
本来は高校にも、今以上にSCが必要な印象を受けます。

少子化対策で、子育て支援などに新年度の予算が多くついたと聞きました。
思春期・青年期の人が、現在以上に心理面接を受けられるような構造ができると、
長い目で見た場合の、少子化対策につながるのではないかと空想しました。
育児不安などを抱えている母親の場合、すでに心理的に困難なことは、思春期前後
あるいは、それ以前からあるような印象を持ちます。
455りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 22:09
高校へのSCの配置は漸増していますが、まだまだ全数配置までは遠いでしょう。
来年度のSC調査活用研究事業がどうなるかもわかっていませんし。
高校に入れる子はまだいいのですが、行き場を失って、精神科デイケアではまだ
若すぎる子達の行く先です。
子育てカウンセリングも子育てサークルも盛んですので、私も活動範囲として射程に
は入れているのですが。
456りす ◆geDA3bDHJE :04/03/14 22:20
書き込みに失敗したのでもう一度書き込みます。
高校は漸増しているのですが、SCの調査活用研究事業自体が来年度にはどうな
るのかわからないという不安を孕んでいます。
子育てサークルも子育てカウンセリングも今は流行りですよね。
私も活動領域として視野に入れていきたいとは思っています。
問題は高校にいけなかった子たちが、デイケアには若すぎて、どこで受け入れたら
いいのかということかも知れません。
>子育て支援などに新年度の予算が多くついたと聞きました。

こっちに来ているおばちゃんかうんせら、まじで使い物になんない奴多いぞ。

臨床に恐れをなしたのか、はたまた駄目だしされたか、そもそも採用されなかったのか謎だが。
自分の経験を語るのはマリリソそっくり。もっとも、半分ボランティアだから文句言えないけど。
「心のなんたら相談員」とレベルはたいして変わらない。妙な経験を振り回さない
院生バイトのほうがナンボかマシ。

「専門家としての処遇」を求める前に、まずDQNなお仲間をきっちり始末してからモノ言え。

しかし、養護施設にも大々的に入れるそうだから、
ライセンス保持者=専門家としてラクして、デカい顔だけしたい連中には格好だな。
収入関係なしにステータスさえあればいいと考える人間がけっこういるのには驚かされた。
金食い虫の趣味だけど、これからは子育ての終わったおばさんを引っ掛けるのには、いいかもしれないね。
しょぼい利権だけど、SC以外にも、こんなに活躍する場がありますぜ、という宣伝にはなる。
458没個性化されたレス↓:04/03/14 22:33
 私は率直に言って、りすの話などまるで信用していない。
 こんなところで自分の臨床話をぐだぐだ書き込んでい奴
が、まともな臨床家である訳ねえだろ。
 
>>457さんは何をやってる人ですか?

いや、「こっちに来ている」と言われても、さっぱり検討が
つかなかったもので尋ねさせて下さい。
ちなみに私は、心理臨床の業界とは無関係ですがSCの現状に興味が
あるのでロムしている者です。
↑「見当」がつかない に訂正です。
461りす ◆geDA3bDHJE :04/03/15 18:06
私はそんなに自分の臨床観についてここでは語っているつもりもないですし、
掲示板には具体的な特定されるようなケースは出せませんので、曖昧にして
ありますので、臨床論について語っているつもりもありません。
ここで私が話しているのは、主に「組織・制度について」という軽い感じです。
お互いに守秘義務を持ち合っているSC同士でしたら、かなりケースについての
密な話もしますし、臨床論についても突っ込んで話しますけど、ここはあくまで
匿名掲示板ですので、そこまで部外者の人を含めた人が出入りする可能性がある
場所で私はあまり臨床観を語ることはないような気がします。
まともな臨床家かどうかはわかりませんが、「高倍率?」のSCもきちんと
通りましたし、再任されるのとは別に新しい学校も加わる予定ですので、
少なくとも「非常識なSC」とは思われていないと思うのですが。
463没個性化されたレス↓:04/03/15 23:49
 はっきり言うが、大学院レベルでまともな訓練を
受けた人間だったら、自分の臨床の話をするときは
もっと慎重だし、発表する媒体も学術誌に限るのが
当たり前だっていっているんだこのバカ。
464没個性化されたレス↓:04/03/16 00:59
 笑い話でなく、たとえクライアントが特定されないよう
カウンセラーの側で工夫したとしても、臨床の話を公開する
上では、本来はクライアント側の同意が必要であろう。また、
公開する上では、学術上の必要等それなりの理由が必要と
なるだろう。
 もちろん、法律に明定されている訳ではないが、それこそ
職業倫理って奴じゃないのかね。
465りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 06:48
事例の特定性をされないように大幅に改変していますが。
本人が読んでもわからない程度に改変しています。
私が事例の話をするときには「おとぎ話」と思っていてください。
しかも今続いているケースの話をするなんて論外。
かなり年数が経って終わっているケースで、事例の特定性がないものを慎重に
選んで書いているつもりです。
「どこにでもありがちなケース」をかなり改変したり、粉飾して話していますので、
その上では私が事例について語っていることは「嘘」かも知れませんよ。
466没個性化されたレス↓:04/03/16 15:58
スクールカウンセラーって臨床心理士の資格はもってるの?
467りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 17:30
よほど僻地で応募者が少ないところを除いては、9割以上が臨床心理士が
スクールカウンセラーをやっています。
無資格者にやらせている場合には自治体からの要望で「やはり有資格者を」
ということになるのが自然な話の流れになっています。
468没個性化されたレス↓:04/03/16 19:12
SCや心の教室相談員以外に、学校現場で相談員をしているものには、他にどんな
ものがあるのでつか?
「教育相談員」という名称を聞いたことあるけど、これはSCとは違うものかな?
469没個性化されたレス↓:04/03/16 19:14
>465

 お前は最低限の職業倫理ってものを知らないらしいな。
 いずれにしても、カウンセリングの過程は信書のやりとりと
同じで、基本的に「カウンセラーとクライアント」のもの。
 いくらお前がカウンセラーだからといって、クライアントの
了承もなく、お前の一存で勝手に公開していいはずはない。
たとえ脚色してもだ。
 実際に、たとえ脚色されて絶対に個人特定につながらないと
わかっていても本当は公開されたくないというクライアントは
いくらでもいるぞ。
 それでも、どうしても公表させて欲しい!という場合は、
絶対に個人特定につながらないこと、発表することが他をもって
代え難い意義をもっていること、万が一クライアントに被害が
及んだ場合はカウンセラーが全責任を負って賠償すること等を
きちんと約束しなくてはならない。
 それもしないで、こんなところで自分の臨床の自慢話。
 こう言うのを最低カウンセラーという。
>>469
ロテちゃんは、あれでいてクライエントの話はしないからね。
家族計画は一人頃したと書いてたけど。
471りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 19:39
特定はされないので、いつでも全責任は負いますが。
私は以前所属していた機関と現所属機関を明らかにしていません。
これからもすることはないでしょう。
自慢しているつもりはないですよ。
苦労したことはありますけどね。
472りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 19:43
私はあくまで「制度論」の布置をうろついているだけです。
ケース検討会のスレなんかは立たないでしょうし、私もクライエントが言った
一言だけを切り出して出すことはあるかも知れませんが、具体的な経過、性別、
年齢、住所についてはあくまで当たり前のように秘密にしています。
>>471
貴方は自分がカウンセリングを受けたことありますか?
貴方は自分が神経症になって、誰かに自分のみられたくない部分を
話さなければならなくなってしまうほど追い詰められた事はありますか?
多分クライアントとしてはすごく悔しいのは、公表されたことではなくて、
誰にも言わないと信頼して話したことを裏切って、いくら脚色した
とは言え誰かに話してしまったということだと思います。クライアントの
立場としては辛いから話すということももちろんありますが、自分の目の
前にいて、そして座っているカウンセラーが信頼できる人間だと【信じた】
から、絶対に裏切らないだろうと思うから誰にも言わないことを話してくれる
んだと思うよ。だから貴方が言っている、【特定されないからいい】っていう
論理は全く通用しない。もし【全責任を取る】というのなら、貴方はクライアントの
信頼を裏切っているのだから、責任を取って【カウンセラーを辞める】べきです。
人の信頼を裏切れる人にはカウンセラーは無理な気がします。特定されない
から何をしても良いと言うのは全くのお門違いだと思うよ。
474りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 20:00
私はここのスレでケース検討を行っているつもりはなくて、あくまで一般的な
話をしているだけです。
それがカウンセラー失格だとすれば、カウンセラーも医師もほとんど失格かも
知れませんね。
DSMW−TRのケースブックは普通に出版されているのですが、あなたは見た
こともないのでしょうね。
私はかなりぼかして書いています。
475りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 20:08
まああなたのように狭量な考え方をする人がいるというのはテイクノートして
おきますし、私自身には勉強になりましたね。
臨床家は報告されたケースを読んで成長するものですが、それ自体もあなたは
否定するわけですよね。
476りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 20:14
これこれこういう人の例があって、まあ2年くらい休職していたけど、今は
元気に働いている、という例があるのです。だからあなたも絶望するばかり
じゃなくて、治るという可能性や明るい未来を見たほうがいいと思いますよ。」
ということもありますけどね。
「私のような例で治った人はいるんでしょぅか?」と聞かれたら、差し支えない
範囲内で事例の話をすることもあるわけです。
もちろん、「じゃ、治った人に連絡してみて」ということもないわけですし。
>>474
クライアントに自分のミスを指摘されて逆切れするカウンセラーってよく
居ますよね。人間的に未成熟です。>>469さんも言っているように、
公表するならばそれなりの礼儀があるはずです。また、私が言っているのは
公表するなと言っているのではなくて、何で貴方にに誰にも言わないことを
クライアントが話してくれたんだ?ということを分かって欲しいということ
です。ぼかすとか誰だか分からないようにしたとか、そんな事はどうでも
いいんです。貴方が、クライアントとの信頼関係―たとえそれが既に
実際にカウンセリングを終わっていたとしても、その信頼関係は
続いているはず―を何の良心の呵責や自分がどんな立場にあるかという倫理
観も持たずに平然と裏切っていて、しかも自分の行っている行為を自分の
偏狭な常識を持って合理化して【正当化】しているということなんです。
きっと、クライアントの前では貴方は親切で親身に話を聞く方なのかも
知れませんが、すごく大切な何かを持っていない気がします。DSMとか
そんなケースブックとかはどうでもいいんです。貴方が貴方のクライアントとの
信頼関係をどれだけ大切に思っているのか?ということを聞きたいんです。
もちろんこの意見だって私の個人的な偏狭な倫理観から出たものであり、
立場上はクライアントである私よりも、貴方のようなカウンセラーの方が
はるかに強いから、私が貴方に何を言っても何の痛みも感じないでしょう。
例えそうであっても言わざるを得ません。話すのは貴方を信頼しているから
なんです。少なくとも公表する時には、カウンセラリングの発展のため
とかいい加減な合理化で自分の精神を退行させないで、それなりの【苦しみ】
を持って公表してください。苦しむ覚悟が無いなら、お前のように自分を
合理化して正当化して、自分の退行させるなら公表するな。もっと自分の
頭と心を使って生きてみろ。
>>476
それが認識が甘いって言ってるの。それに論理のすり替えだよ。
DSMなんちゃらのケースブックのような話じゃないの?
急に貴方のカウンセリング時の話を持ってきて・・・

それに、単純に昔の事例と、今の事例を重ねて考えるのも可笑しいし、
昔のクライアントが治ったって、今のクライアントが治るとはいえない
んじゃないの?絶望するとかしないとか、こっちの勝手だよ。
もっとやること話すことあるんじゃないの?

そういう貴方の認識の甘さがすごく、反対側の席に座っている人間として
腹立たしいと言っているんです。
479りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 20:34
あまり生産的な話になっていないみたいですね。
今のカウンセラーに不満があるのだったら、今のカウンセラーにそれをきちんと
言えばいい。
どうしようもない中途半端な感情を私にぶつけられても私は困るだけです。
通常の診察でも「昔こんなケースがあったけど○○さんはどうかな?」という
ことは多いと思いますよ。
480りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 20:35
私はあなたたちのカウンセラーではないので、不満があったら、今のカウンセラー
に伝えたらいいでしょう。
日常生活の投射プロジェクションを私にされても私にはどうしようもないのです。
>>480
別に怒りをぶつけているわけではないですよ。けれども、貴方にわかって
欲しかったんです。そんな中途半端に【全責任を負う】なんて言葉で
自分の置かれている状況を合理化して正当化して欲しくなかったんです。
別に今のカウンセラーには何の不満もありませんよ。お互いに話し合って
解決をしました。だから、貴方とも対話をしたいと思ったんです。
対話が生産的じゃないというのなら貴方はそれこそ【カウンセラーには
むかない人間】なのかもしれませんよ。もう少し考える価値がある問題
だと思います。それに貴方に不満などはぶつけていません、貴方のやっている
ことがカウンセリングのする場合の信義に反するんじゃないか?と言って
いただけです。それさえも理解できないほど自分の精神を退行させている
のなら私が何も言う事はないのですが。少し貴方にカウンセリング受けて
信頼をしていたクライアントの人たちがかわいそうだなと思っただけです。
はっきり言うとあなたなんてどうでもいいんです、貴方に人間的に
成熟して欲しいと思うのは貴方にカウンセリングを受けるクライアントが
かわいそうだからです。それでは。
482りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 20:43
私は当初からこのような攻撃性を露にしてくるようなクライエントだと
カウンセリングそのものを引き受けないかも知れませんね。
治療契約が成り立たないようでしたら、カウンセリングの意味がないですから。
>>482
>私は当初からこのような攻撃性を露にしてくるようなクライエントだと
>カウンセリングそのものを引き受けないかも知れませんね。
>治療契約が成り立たないようでしたら、カウンセリングの意味がないですから。

この文章にどれほどの意味があるのでしょうか?内容は空っぽです。
あるのは自己弁護だけ。自分ができることしかやらない、それも大人の
作法かもしれませんが。貴方には確かに治療できない人はいるかもしれませんね。
けれど、その人たちは「貴方が治療できない人たちであり、治療されえない
人」ではありませんよね。貴方の器はその程度です。誰でも治療できる
【軽症】の方を、高額な料金を取って、治療してください。そして
本当に困っている人をパージして、【治療不可】の烙印を押して見捨てて
ください。それを自分で理解されるならいいのですが、きっと貴方は
一時が万事ですべて自分に有利な形に合理化されるんでしょうね。
貴方が病気ですよ。もっと自分の心を見つめたらどうですか?
484りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 21:16
精神の退行というのは穏やかではない言葉ですね。
恋人同士だと健康な退行はありえますが、成人が退行してしまうようだと
かなり重篤な疾患の場合が考えられます。
治療というのはあくまで契約関係です。
契約関係の中でレグレッションを起こすことはあるかも知れませんが、面接
室から出る時にはクライエントは退行から戻っていなければいけないわけです。
>>484
レスありがとう。対話が出来てうれしいよ。少しエキサイトしてしまいました。
すみません。でも、自分もカウンセリングを受けているために、自分の受けて
いるカウンセラーと同じような感じででクライアントの心を見ている節が
あって怒っていたのかも、貴方が言ったのはあっていますよ。けど、腹立たしい
のは腹立たしいんです。もう少し分かって欲しい。

退行とは一つの比喩です。言いかえを許してもらえるならば、複雑な世界を
単純な一つの価値観や考えで十派一絡げに見てしまうことです。確かに
その見方をすると世界は一見見通しのきくものになるかもしれませんが、
必ず見落としているところがあるんです。クライアントの心を踏みつけた
のにも気がつかないのでは悲しいでしょ?もちろん貴方がクライアントの
心を踏みつけているなんていいませんが・・・またもちろんこの場合は転移の
時に起こるような「母子関係への退行」などといった場合とは少し
意味が違います。あくまで比喩です。

>>484
>治療というのはあくまで契約関係です。
>契約関係の中でレグレッションを起こすことはあるかも知れませんが、面接
>室から出る時にはクライエントは退行から戻っていなければいけないわけです。

貴方の上で言っている事を見ると、昔長嶋茂雄が150キロの球の打ち方を
教えるときに「来たボールにバットの芯を当てればいい。ボールは
逃げない。」と言っていたことを思い出します。確かにこの言い方は真理
です。どんなに早いボールだろうとボールは逃げないし、どんなに親密に
なろうとクライアントとカウンセラーは契約関係です、形の上は・・・
けれども、神経症などの自我が弱った状態の時には、誰かに頼りたくなるん
です。それがたとえカウンセラーにとっては重荷でもです。貴方の文章を
見ると、【枠】だけ設定してさえいれば【転移】が防げる式の、【心】を
見るのを辞めてしまったカウンセラーの言い分に見えます。誰かを
好きになる、愛するというのは【枠】などで制限できるほど単純なもの
ではありません。人が人を好きになるのは神聖なことなんです。まぁ
だからと言って恋人関係になれるとは思いませんが、あくまで心の動きでは
そうなると自分は狭い了見を持って思っています。あんまり関係ない
ことを話してしまいましたが、貴方のその杓子定規にルールや、教科書的な
知識を当てはめている様が(あくまで自分がそう思っただけです、実際は
違うと思いますよ)、ちょっと自分の首を傾げざるを得なかっただけです。

>>484
>契約関係の中でレグレッションを起こすことはあるかも知れませんが、面接
>室から出る時にはクライエントは退行から戻っていなければいけないわけです。

【クライエントは退行から戻っていなければいけないわけです】
  ↓
【カウンセラーはクライエントを退行から戻しておかなければいけないわけです】

のいい間違いですよね。そうじゃなかったら貴方は激しく無責任な人ですね。
職業人としてどうなんですか?
488没個性化されたレス↓:04/03/16 22:00
 りすさんへ
 最初に批判を書いた者です。まず、私は、ケース発表はいっさいするなと
は言っていません。ケース発表を読んで臨床家としての力を付けるという
過程も否定しません。しかし、発表するときは、もう一方の当事者である
クライアントの許可を取るべきだと言いたいのです。
 カウンセラーとクライアントは、援助を業として提供する者−援助を
受ける者等という差はもちろんあるけど、等しく当事者としてカウンセ
リングという作業を行っていく訳でしょう。そこで生起したことを、なぜ
あなたの一存で処理できるのですか。できると思っているとしたら、
あなたはクライアントをカウンセリングの当事者としてではなく、単なる
対象又は自分の自慢話のネタとしてしか見ていないことになると思います。
489没個性化されたレス↓:04/03/16 22:06
言いがかりが好きな、粘着質なヤツがいるようだな・・・
490没個性化されたレス↓:04/03/16 22:07
2ちゃんねるでりすさんの話を読んでいる人の中には、
りすさんについて、臨床家としてかなり危うい人だという
印象を持つ人も多いと思います。
 知識やテクニックはあるかもしれないけど、それ以前に
人間としてのクライアントに対する「敬意」みたいなものが
足りないのです。だから、まるで自分の「離れ業」でクライ
アントが魔法をつかったみたいにうまく治りましたと勘違い
して、こんなところで自慢話に明け暮れることとなるのです。
 あなたは言ってみれば、ちょっとメスさばきを覚えて患者を
切りたくて切りたくて仕方ないひよっこ外科医みたいなもので
す。いずれ重大な事故を起こすでしょう。ま、そういうときでも
責任を問われず、又、自分でも責任をとろうとしないのがカウン
セラーですけど。
491没個性化されたレス↓:04/03/16 22:08
>489

 カウンセラーに対して文句を言う奴はみんな粘着質で言いがかり好きで
陰性転移を起こしている病人だという謙虚さのない発想は、カウンセラー
特有のイラショナルビリーフですね。
まんまと騙されているな、おまえらw
あいつにコントロールされてるぞw
うーん、なかなかのテクニシャンだ
俺様の次になw
493りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 22:26
さて、私は過去に重大な失敗もしていますし、そこから学んだことも大きいです。
むしろ失敗したからこそ今カウンセラーをやっているのかも知れません。
苦い経験もしていますし、同じ失敗はしないつもりですが。
494りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 22:31
元々事例の話を何故出したかというと、中学卒業後、行き場を失った子どもの
行き先探しということで話を始めたつもりだったのですが。
「フリースクールに進みました」というのも事例になるんでしょうかね。
一行レスを過大にとらえてもあまり意味がないことのような気がします。
495没個性化されたレス↓:04/03/16 22:32
>493

 なんて言うか、そういうことをここで書いてどうするのですか。
 誰もあなたの言っていることを検証できないというのに・・・
 自分が誰かも明らかにしないところで、誰にもつっこまれない
安全圏に立って、誰だかわからない相手に1日中自慢話。
 あなた心理板のそこかしこのスレに自慢話書き込んでいるでしょ。
 臨床がおろそかになりませんか
496>>495:04/03/16 22:37
文句が生きがいのあんたもな
497りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 22:38
私は自慢話をしているつもりはありませんよ。
失敗例も多いです。
臨床的に有効な知見を得たいと思って書き込んでいるだけです。
クライエントさんを相手にしているときにはそのことに全力を傾けていますし、
SVにもきちんと軌道修正してもらっています。
私が何故このスレに書き込んだかというと、SCとして、有効な知見を得たいと
思ったからという、それだけの話です。
私が情報提供者としてだけしか機能しないようなスレだったら、私はつまらない
と感じるので、レスしなくなるでしょうね。
>>りすさん
何でこんなに貴方は心を閉ざしているんですか?

>>496
さっきから文句を言っているのは私です。>>495さんではありません。
2ちゃんの書き込みで心理分析ニダ!
500
501りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 22:49
このスレは一般的なスクールカウンセリングについて語るスレではなかったの
ではないでしょうか?
私はその限界からはみ出しているとは思っていませんし、有効な知見があれば
ご教授願いたいと思っています。
スクールカウンセリングの有効性、スクールカウンセリングの弊害、何でも
いいので、情報が欲しくてここに来たわけです。
どうも私を叩くということで生産性がこのスレでは失われてしまっているようですね。
うむ。
恥ずかしいレスだな。
今頃、恥ずかしくて回線切ってるのかな?
503没個性化されたレス↓:04/03/16 22:50
>497

 こんなところで臨床的に有効な知見を得られると
思っているんだったら、それだけで、あんた臨床家
として失格ですよ。
504没個性化されたレス↓:04/03/16 22:51
>>491
俺は、カウンセラーじゃないのだが・・・
ものすげ〜バカだな、あんた
>>503
じゃ、あんたは何しに来てるの?
ああ、煽りにきてるのか。
506りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 22:53
他のSCスレにも行ったことがあるのですが、満足に議論をできた試しはあり
ませんでした。
まあ私はSCの研修で自分のあり方ややり方については他のSCからも聞ける
ので、サポート体制はそれなりにあると思いますよ。
ですので、このスレに期待していたことは+αですけれど、ただ単に私をめぐる
話だけになってしまうとわたしとしてはつまらないと感じるので、このスレから
立ち去るのみですね。
507没個性化されたレス↓:04/03/16 22:54
>498

 りすに限らず、一般にカウンセラーというのは、実は人の話を
きかない、人の立場を斟酌しない、人の専門性を重んじない、と
いう悪癖をもっています。
 何故なら、こいつ等はカウンセラー以外の人間を自分と対等の
人間とは思っていないからです。
 だから、本来はカウンセラーとクライアントとの共同作業で作り
上げた極めてプライベートな作品である臨床過程の話を、自分の
一存で平気でどこでもふれ散らかし、挙げ句の果ては、カウンセラ
ーに文句を言う奴は陰性転移を起こした病人みたいにいってはばか
らないのです。
りすさんってすごく真面目で悪意とかない人なんだと思うけど、なんかびっくり
するぐらい勘違いしていると思わせるところがあるよね。悪い人じゃないって
事はわかるんだけど・・・レスとか見てもいわゆる「斜め上」って感じ・・・
デンパ系なのかなぁ・・・
509没個性化されたレス↓:04/03/16 22:56
>508

 うん、りすって明らかに痛い人だよね。こう言うのが
学校でSCとして好き放題にやって責任はとらないんだから
恐ろしいよね。
>>507
禿道。

>人の立場を斟酌しない

これが無いのは痛い。
511没個性化されたレス↓:04/03/16 22:57
>>507

当たり前田信昭.
俺様たち精神療法家は心理職の神様だからな.
喧嘩をやめてー。
二人を止めてー。
513りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:01
また事例性の話になりそうですが、学校の中で自殺者が出たときどう対応できる
かということもSCとしては大切だと思いますよ。
栗鼠さん乙
やはり、おっしゃる通りの結果でしたね
今日はありがとうございました
また後日に
515りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:03
あと付け加えておくと、事故による死者が出る事だってあるわけです。
そういう危機介入をどうしたらいいかということはこころあるSCは常日頃
から考えていると思うんですけどね。
516没個性化されたレス↓:04/03/16 23:05
>>513
そんなレアケースを想定してどうする?
そんなことよりも、ごく日常的なケース、たとえば、不登校の児童・生徒への関わり方や、教員との関係について考えた方がいいんじゃないのか?
517りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:06
伝播しやすいのはリスカやアムカですね。
一度に多くの生徒が自傷行為をしたときにどうしたらいいのか、SCは考えて
行動する責任があると思いますよ。
あとはチェンメによるいじめも多いですね。
これらの漠とした話も全部「事例」になってしまうのでしょうかね。
518没個性化されたレス↓:04/03/16 23:07
ヲイヲイ・・・
週1程度の勤務で、学校には一人ぐらいしかしかいないのがSCだってこと、忘れているのか?

SCがいないときの事例発生の場合の方が圧倒的に多いのだから、今自分が関わっていることについて熟考してくれよ。
>あとはチェンメによるいじめも多いですね。

というか、りすさん自分がいまいじめられていますよ・・・どう対処するんですか?
常に最悪の状況に対して備えよ!
521りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:15
いじめられてるんですか!w
気がつきませんでした。
主訴のないクライエントはクライエントになりませんよね。
SCがいない場面で問題行動が多発しているのはもちろんですが、
その際にSCは自分が休日返上して働くのではなく、うまく教員や関係機関と
連携を取ることが大事だと思います。
物故者が出るのは珍しいことではないと思いますよ。
>>521
りすさん、悪い人じゃないけどやっぱり鈍感なんだよ。結構、クライエントって
敏感な人間が多くて、りすさんの何気ない一言とか行動で傷ついている人いるん
じゃないかなぁ(w まぁ憎めないって言えば憎めないのかもしれないけど・・・
523没個性化されたレス↓:04/03/16 23:19
>521

 都合が悪くなると半可通の専門用語を並べ立てて煙に巻こうとする
不誠実な会話の仕方が実にカウンセラー的ですね。
524没個性化されたレス↓:04/03/16 23:19
>>521
>物故者が出るのは珍しいことではないと思いますよ。
珍しいことだよ。
またどっかのアフォが絡んでききそうだけれど、実際にSCやってる学校で、死者が出たことあるの?

525没個性化されたレス↓:04/03/16 23:20
>>521
>その際にSCは自分が休日返上して働くのではなく、うまく教員や関係機関と
>連携を取ることが大事だと思います。

ほとんどの学校じゃ、わざわざSCに連絡とらないわな・・・
526没個性化されたレス↓:04/03/16 23:21
 だいたい、今のSCは、学校の中で自殺者が出ようが
全国的に報道される重大非行をやった奴が出ようが、
自分は何も責任ありませんと開き直り、かえって「心
のケア」の職場が広がってウハウハ問いのが現状では
ありませんか。
りすさんは実は引きこもりで脳内SCだったら面白い。事例とか教科書の知識とか
しか出せないってのはやっぱり脳内カウンセラーなんだろうか?
528没個性化されたレス↓:04/03/16 23:24
>>526
>自分は何も責任ありませんと開き直り、かえって「心
>のケア」の職場が広がってウハウハ問いのが現状では
>ありませんか。
一部にはそんな連中もいるだろが、それは例外。
煽り厨は、早く寝ろよ。
死ぬ奴は死ぬ。
それが、自然の掟。
530りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:27
おお、脳内カウンセラーですか、それは面白い考え方ですね。
是非学校に行かずに給料だけもらいたいものです。
行かなくちゃいけないから眠い目をこすりながら行っているわけです。
始業時間が早くて、早朝はサービス残業ですよね。
531没個性化されたレス↓:04/03/16 23:28
時間外勤務という言葉知らんのか・・・
アフォか・・・
久しぶりの祭りのようだが、お互い鋭さが無いなぁ。

というか祭りの流れに一貫した論点が感じられないのだが、
お互い何を言いたいのでせうか。
>>530
もしりすさんのガッコに宅間が来たらりすさんはどうするんですか?
やっぱり戦うんですか?
>>532
だめ、りすに何言ってもだめ。何言われようが相手の言葉を勝手に脳内変換
しちゃう優秀な防衛機制持ってるから、批判に対してはほぼ無敵。でも
一生自分がなんなのかも分からないで終わるんだろうね、りすは。
535りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:32
ノーペイなんですよね。
「うちの学校は8時○○分に始業になっているので、きちんと来てくれないと
生徒の手前示しがつかない」と言われていますので。
夕方の残業も多いですよね。
カウンセリングの結果をカンファレンスしたりしているとすぐ6時7時になる。
残業手当は一銭ももらったことがないですね。
>>535
もともと給料もらえるような仕事していないんだから、そんぐらい働いて
十分なんじゃないの?
537りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:34
サビ残が脳内残業だったら楽でしょうね。
なかなかそうはいかないのです。
なんだ、低脳メルヘン厨房が絡んでいるのか?
りすさんりすさん、とりあえず私見なのだが
別にこの板の殆どの人は貴方の勤務状況や給料には興味が無いのではないかいな。

そんなにも金と時間ばかりについて語らんでも。
だから、りすは学校になんかいっていなんだよ。一日中家の中のパソコン前で
自分がSCになったところを想像しているんだ。
いやいや、給料が一番大事だ。
また、キムチロバか?
市ね、糖尿。
この社会の汚物め!
543りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:43
お金のことについて語るとスレが荒れるのは目に見えているので、語りません。
本当にこの小祭りは焦点がはっきりしませんよね。
叩くなら叩くで完膚ないくらい叩いてくれたら私にも反論のしがいがあるのですが、
だらだらレスしている感じですよ。
つまり、煽る方が低脳だからだ。
内容の無い煽りばかりせんで、
具体的に、もう一度、具体的に書け。
545没個性化されたレス↓:04/03/16 23:46
自分で、ネタふっといて、そのレス無視してれば、中途半端にもなるわな・・・
546没個性化されたレス↓:04/03/16 23:47
 りすさん、少しはひとの話を聞こうという気にならないんですか?
 自分の勤務時間と給料の話を並べ立ててこんなに苦労してますという
自慢話と、自分のかかわったクライアントの話を勝手に公開してこんなに
うまくいきましたという自慢話ばかり1日中2ちゃんねるで書き込んでいる。
 これじゃ心的現実に生きる引きこもりの脳内カウンセラーと思われても
仕方ないですね。
りすさんって本当にヴァカだから、みんなまともな人たち飽きて帰っちゃって
オイラみたいな厨房だけ残るんだよ。これもりすさんの人徳のなせる業だよ。
>>545-6-7

具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に具体的に
549りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:49
宅間が来たら逃げるな。
生徒が頃されても自分は頃されたくないから。
あーいうのはショットガンスーサイドと言って、普通は銃撃で射殺されている
べき存在だな。
脳内カウンセラーだったらいいなあ。
学校に行くのって結構苦痛なんですよね。
550没個性化されたレス↓:04/03/16 23:51
>547

 ワラタ。禿胴。
 りすさん、今この板で、あなたの敵を自分なりの理由でたたく人は
いても、あなたの肩を持つ人はいないという事実に直面してください。
 
>>543
いやいや、金について語らないと言いつつもさっきから
「ノーペイ」や「サービス残業」などと言ってるではないですかい。
前から貴方のレスをちょくちょく目にしますが、
正直金と勤務時間しか記憶に残っていないのですが。

ところで学校臨床の専門家としてお聞きしますが、
医療等、他の心理臨床場面と比較して学校臨床の
基本的な姿勢の違いについてお教え頂けますか?
別に煽りという訳ではありませんが。
>>549
と言うことは、りすさんは学校にショットガンを配備しろと言うことなんですか?
553没個性化されたレス↓:04/03/16 23:52
>549
>学校に行くのって結構苦痛なんですよね。

 じゃあさっさとやめろよ。食い詰め臨床心理士なんて
毎年たくさんDQS指定校から排泄されてくるんだから、
いくらでも換えは利くんだ。
>>550
そうそう、SC関連のネタくれ
何かしらのあんたの意見はあるの?
555没個性化されたレス↓:04/03/16 23:53
>>548
517 名前:りす ◆geDA3bDHJE [sage] 投稿日:04/03/16 23:06
伝播しやすいのはリスカやアムカですね。
一度に多くの生徒が自傷行為をしたときにどうしたらいいのか、SCは考えて
行動する責任があると思いますよ。
あとはチェンメによるいじめも多いですね。
これらの漠とした話も全部「事例」になってしまうのでしょうかね。


518 名前:没個性化されたレス↓[] 投稿日:04/03/16 23:07
ヲイヲイ・・・
週1程度の勤務で、学校には一人ぐらいしかしかいないのがSCだってこと、忘れているのか?

SCがいないときの事例発生の場合の方が圧倒的に多いのだから、今自分が関わっていることについて熟考してくれよ。

521 名前:りす ◆geDA3bDHJE [sage] 投稿日:04/03/16 23:15
いじめられてるんですか!w
気がつきませんでした。
主訴のないクライエントはクライエントになりませんよね。
SCがいない場面で問題行動が多発しているのはもちろんですが、
その際にSCは自分が休日返上して働くのではなく、うまく教員や関係機関と
連携を取ることが大事だと思います。
物故者が出るのは珍しいことではないと思いますよ。

524 名前:没個性化されたレス↓[] 投稿日:04/03/16 23:19
>>521
>物故者が出るのは珍しいことではないと思いますよ。
珍しいことだよ。
またどっかのアフォが絡んでききそうだけれど、実際にSCやってる学校で、死者が出たことあるの?
556りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 23:54
人徳ねえ。
私は人ではありますが徳はないですね。
ただの人というだけです。
元々このスレではそれほど高い専門的な論議は期待していませんですし、
そのように対応してきたつもりです。
真面目な議論をしたい人がいなくなったのも私の「人徳」のなせる業でしょう
かね。
不毛な議論は私もあまり付き合いたくないのですが。
557没個性化されたレス↓:04/03/16 23:55
>>553

しね。どこの業界でも仕事場いくのが大好きなのなんて
ほとんどいや死ねー。
あした学校か?遅刻すんなよ
558没個性化されたレス↓:04/03/16 23:56
>556

 さっきまで臨床的な知見を期待するとかほざいてた
バカはどこの独逸だ。
>>556
何で自分の存在自体が激しく<不毛>であることに気がつかないのだろうか・・・
まあまあ、とりあえず怒れる皆さんは酒でも呑んで落ち着いてくらはい。

現在、泡盛「くら」をロックで飲酒中。きつー。
561没個性化されたレス↓:04/03/17 00:00
んじゃ、おいらは、フォアローゼスのロックを・・・
りすさんは、大人の幼稚園でSCをやってらっしゃるんですか?
563没個性化されたレス↓:04/03/17 00:01
>>558

専門的な議論は期待して無い → 臨床的な知見を期待する

すり替え。
>>562
個人的には大人の遊園地の方がいいかな、とか言ってみる。
565没個性化されたレス↓:04/03/17 00:06
 ここまでの議論に基づき、りすは脳内学園に勤務して心的現実と
格闘するヒッキーカウンセラーという結論でよろしいかな?
>>りすさん
なんでカウンセラーになったの?良かったら教えてよ。
567没個性化されたレス↓:04/03/17 00:07
>>566
なんでそういうこと聞くの?良かったら教えてよ。
568没個性化されたレス↓:04/03/17 00:07
>566

 だから、カウンセラーと脳内カウンセラーは違うんだってば
569没個性化されたレス↓:04/03/17 00:08
>>568
なるほど
カウンセラーってどういうことするの?
570没個性化されたレス↓:04/03/17 00:10
>>569
匿名掲示板で、あることないこと書いて、アフォを釣って遊ぶんだよ
571>>566:04/03/17 00:10
だっておかしいよ。りすさんガッコ勤めていないよ。引きこもりだよ。
でも、なんかりすさんがどう答えるかおもしろそうじゃん。。
>>569

カウン-セラー 4 [coun cellar]

葡萄(ぶどう)酒の貯蔵庫。適度な温度・湿度を保てるようにしてある。
573没個性化されたレス↓:04/03/17 00:14
>569

 まず、カウンセラーでない人は自分より低級な人間という前提をもちつつ、
これを悟られないように猫なで声で話す訓練をする。
 次に、心の専門家と主張して時給5000円もらいつつ、学校で子どもが
飛び降り自殺しても、全国区で報道される重大非行をやらかしても、私とは
関係ありませんと言い切る強さを身につける。
 最後に、学校で殺人事件などあったときは、自分だけ安全になった後で
駆けつけて、マスコミがいる間だけ心のケアをする。
 ちなみに、神戸で震災があったとき、独居老人の孤独死があったけど、
カウンセラー様は誰も来なかった。もうマスコミもいなかったしね。
574没個性化されたレス↓:04/03/17 00:14
内容の無い、程度の低い煽り愛には秋田ニダ
そう、ロテは秋田ニダ
575没個性化されたレス↓:04/03/17 00:15
 しかし、みんなりすのうさんくささに気付いていたんだね。
うーん、しかし俺の>>551には答えてくれないのかなぁ。
基本的な事ではあるが、結構真面目な質問だと思ったのだが。

それとも今書いてるのだらうか。
577没個性化されたレス↓:04/03/17 00:24
 りすは551に限らず、自分に都合の悪い質問はいつも頭から無視したり、
尊大ぶってはぐらかしたりするじゃない。マーそういうところがいかにも
カウンセラー的だけどさ。
んー、結局議論したいのかしたくないのか分からんなぁ。

前にかわずさんに突っ込まれたときも、えらい怒ってたし。

朝7時40分くらいに登校して、6時、7時までは平気で残業している。

6時、7時までは平気で残業している。6時、7時までは平気で残業している。


4 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/12 15:18
9 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/13 17:46
27 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/14 17:16
50 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 11:36
51 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 11:47
57 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/15 16:14
74 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/16 17:45
89 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/17 17:51
154 :りす ◆geDA3bDHJE :04/02/21 08:13
433 :りす ◆geDA3bDHJE :04/03/13 17:16
467 :りす ◆geDA3bDHJE :04/03/16 17:30
>>569
カウンセラーは鏡のようにクライエントの感情を映し出すことに
よって、クライエント自身が自己を見つめる手助けをするのれす。
治療面接はクライエントが一生続けてゆくべき「内面の作業の
訓練場」を提供することに過ぎないそうです。
>カウンセラーは鏡のようにクライエントの感情を映し出すことに
>よって、クライエント自身が自己を見つめる手助けをするのれす。

「貴方は怒っているのですね」とか言うんですか・・・それで@マソ・・・
何で医者は貴方は風邪なんですね、と言っただけだと怒られるのに、
カウンセラーは怒られないの?
>>581
質問の意味がわかりません。
「怒ってるんですね」なんてレスありましたっけ。
SCが叩かれるのって、その仕事の不透明さからかな?
なんだかすごく学校で怪しい存在なんだけど。
584没個性化されたレス↓:04/03/17 06:37
>583

 不透明っつうか不明朗だからだろ
 河合と文部科学省の癒着を背景として、学校にずかずか
入ってきて1時間5000円という法外な報酬を得て、その割
に効果のほどは?だから叩かれる訳だよ。
 高度な専門性を謳う割には、ついに放送大学で取れる資格に
なっちゃったしなあ。
585没個性化されたレス↓:04/03/17 06:56
ここまでの議論に基づき、りすは脳内学園に勤務して心的現実と
格闘するヒッキーカウンセラーという結論でよろしいかな?


SCの高額(?)報酬をねたんでるやつがグダグダ言ってるだけみたいだね
>>586
SCについて言ってるのではなくて、りすに対して言ってるの。
私は週に一日だけ某私立校で9時から5時まで無給でやってます。勉強させてもらってます。資格は医師です。
>>588
スーパーバイザーはいるのかね?
まさか自己流じゃないよね?
>>589
SCはスーパーバイザーはどうしてもいるものではないようですね。
ドナ先生も自己流のようですし。
591没個性化されたレス↓:04/03/17 17:48
 はは、りすはとうとう耐えられなくなって脳内世界に亡命ですか。
この調子で脳内カウンセラーりすをすべての板から追放しよう。
592りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 18:38
>>551さん
比較的真っ当な質問なので、返答します。
そもそも学校というのは、「来たい人が来ているわけじゃない」ので、治療構造
の枠組みというものが曖昧です。
医療機関の場合だと、クライエントさんが「自分から来たくて治療契約を結んでいる人」
なのに対し、相談室だと「その日なんとなくもやもやして気乗りがしない」クライエント
も治療対象になります。
また、「落ち着きがないから相談室に来るように言われた」ADHDの子も対象になります。
多くの医療機関では、自分のところで治療を行うのですが、SCの場合だと必ずしも
そうではなく、SCは児相や教相、医療機関への橋渡し役になります。
SCというのは、学校という大きな箱庭におかれた玩具のようなもので、教員へのコンサルテーション
や、教員研修、または養護教諭、保健体育教諭、栄養士とTTをやることもあります。
593没個性化されたレス↓:04/03/17 18:43
ここまでの議論に基づき、りすは脳内学園に勤務して心的現実と
格闘するヒッキーカウンセラーという結論でよろしいかな?
594没個性化されたレス↓:04/03/17 18:45
571 :>>566 :04/03/17 00:10
だっておかしいよ。りすさんガッコ勤めていないよ。引きこもりだよ。
でも、なんかりすさんがどう答えるかおもしろそうじゃん。。
595没個性化されたレス↓:04/03/17 18:46
534 :没個性化されたレス↓ :04/03/16 23:32
>>532
だめ、りすに何言ってもだめ。何言われようが相手の言葉を勝手に脳内変換
しちゃう優秀な防衛機制持ってるから、批判に対してはほぼ無敵。でも
一生自分がなんなのかも分からないで終わるんだろうね、りすは
596没個性化されたレス↓:04/03/17 18:48
>592
>医療機関の場合だと、クライエントさんが「自分から
>来たくて治療契約を結んでいる人」なのに対し、

 この辺でもう全然だめ。医療機関だって、例えば、
親に言われて渋々来た患者がいないはずねえだろ。
 やっぱり脳内カウンセリングに勤しんで心的現実だけ
見ているからこういうことになるんだろうね。
597没個性化されたレス↓:04/03/17 19:01
>>592
>比較的真っ当な質問なので、返答します。

>>524 名前:没個性化されたレス↓ 投稿日:04/03/16 23:19
>>521
>物故者が出るのは珍しいことではないと思いますよ。
珍しいことだよ。
またどっかのアフォが絡んでききそうだけれど、実際にSCやってる学校で、死者が出たことあるの?
598りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 19:18
>>597
私が勤めている学校では物故者は出ませんでしたが、同じ地域内だと物故者は
出たかな。
思春期の人の物故というのは、いつもきわどくて、「転落事故」として自殺が
扱われたりしますね。
SCはいつそういうことが起きても対応できるようでいないといけないと思って
います。
599没個性化されたレス↓:04/03/17 19:21
>>598
やっぱり、実体験してる訳じゃないじゃん。

対応できるようにといったって、事前に何ができるの(何をしてるの)?
600没個性化されたレス↓:04/03/17 19:24
わるいけどさ、現場で死者が出たとき、SC一人じゃそれほど当てにできないよ。
というか、当てにできなかったよ。
文科省なり、教委なりが、学校規模にもよるけど、複数派遣してくれない限りはね。


おまけ
あんたは何気なく書いていることかもしれんが、実際に生徒が事故死した学校現場にいた人間にとっちゃ、「対応」なんて軽々しく口に出してもらいたくないんだよね
初歩的質問ですまないが、SCが制度的に導入されているのは
公立中学校だけなのですか?
また、SCを学校に派遣しているのは地方自治体でしたっけ?
たしか初めの試験期間中は国の管轄で、途中から地方自治体へ
移管されたのでしょうか?
602没個性化されたレス↓:04/03/17 19:39
>>598
学校に限らず自殺の扱われようはあいまいに処理されるものだよ。
603りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 19:40
管轄は自治体の都道府県教委ということが多いでしょう。
各自治体で市区町村単位で独自に募集していることもあります。
高校への導入は漸増しているのですが、ほとんどは中学校ですね。
小学校だと巡回型といって、拠点校を決めておいて、地区の学校を巡回する
ということだと思います。
ですので、所属はあくまで都道府県教委からの派遣です。
これを言い立てると校長も教頭も自分の傘下にいる人間に対して自分で手出し
できないようなので、不快らしいですが、事実は事実なので、何か学校でトラブル
が管理職とSCとの間に発生したら、SCは直に都道府県教委に訴えることができ
ます。
よっぽどのことですが、散見されますよ。
604没個性化されたレス↓:04/03/17 19:54
自分のことが全国共通だと思うなよ。
市町村単位(町村は、郡単位というべきか)のところも多数あるんだよ。

ホントに脳内SCに思えてきたな。
605りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 19:59
物故者が出た際にはどうやってどのルートで連絡をするか、不安定になった
生存している生徒に何ができるのかということが大切でしょう。

市区町村単位のSCも最近は増えているのは知っています。
私は食指が動かないだけです。
606没個性化されたレス↓:04/03/17 20:09
>物故者が出た際にはどうやってどのルートで連絡をするか、

あきれたわな・・・
なんで、SCにそんなもん考えてもらわにゃならんの?
あんた、教員集団をなめてないか?
607没個性化されたレス↓:04/03/17 20:13
>600
>あんたは何気なく書いていることかもしれんが、実際に生徒が事故死した学校現場にいた人間にとっちゃ、
>「対応」なんて軽々しく口に出してもらいたくないんだよね

 りすさん、あんたこういう臨床屋として根本的な問いかけに答えないまま
自慢話ばっかりしているから、みんなに脳内カウンセラーって言われるんだ。
 臨床家として根本的なものが欠落しているんだよ。
608没個性化されたレス↓:04/03/17 20:17
>603

 お前は本当に馬鹿か?任命権者は、校長だって教頭だって
平の教諭だって非常勤講師だってみんな教育委員会に決まっ
ているだろ。校長の一存で任用している職員がいるとでも
思っているのか。
 まして、学校で校長の指揮に従わない等ということは、学校
教育法上も許されない。お前SCが等が教育基本法も学校教育法も
無視して勝手に動いているだけだ。
 まして、学校長の指揮に従わず教育委員会に直接ねじ込んで
教師の反感を買って、それでうまくいかなかったらどうするの。
お前等が責任とるとでも言うのか。非常勤の分際で!
609没個性化されたレス↓:04/03/17 20:20
>607
>臨床家として根本的なもの

 いったいそれは何?
 具体的に教えて。
610没個性化されたレス↓:04/03/17 20:21
>603

 お前は公務員の職階制というものを全然知らないらしいな。
 お前の言っていることは、例えば平社員が「僕を雇っているのは
社長だから、課長の命令には従いません」といっているのと同じだ。
 SCも教育委員会に雇われて公立学校で働いている以上、非常勤
公務員だ。非常勤でも公務員である以上、上司の職務上の命令に
従う義務を負っている(地方公務員法を知っているか?)。
 いいか?任命権者の命令じゃない。上司の命令に従うんだよ。
 それともSCだけは地方公務員法の適用を除外されるのか?そうだと
言うんだったら法律的な根拠を挙げてみろ。
611没個性化されたレス↓:04/03/17 20:33
>610

 校長は、SCの上司になるの。
 職務上の命令って何?
 具体的に教えて。
612りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 20:40
校長、教頭の指導監督下にあることは確かですが、教委から直接派遣されている
わけなので、校長や教頭との間に軋轢があれば教委に直接言うことも許されている
のです。
細かい事務手続き上のことで教委に連絡を取ったら、自治体教委から校長に連絡が
行ったみたいで、かなり不快そうにされましたが、必要だったので、仕方なくした
ことです。
>>610
スクールカウンセラーは法制度化されているわけじゃありません。
あくまでも文部科学省の調査活用研究事業です。
だから、SCが誰に相談するのかということは学校の現場からすれば、教頭や校長
はきちんと話し合って欲しいと思うのでしょうが、私はあくまで教委に所属している
と思っていますし、教委からもそのように指導されているので、決められたとおりに
動いているだけです。
613りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 20:43
教委ははっきりと、「校長、教頭の姿勢に問題があれば、きちんと報告して欲しい」
と言い切っていますよ。
実際に教委がそれで校長を指導するという例も少なからず発生しているわけです。
614没個性化されたレス↓:04/03/17 20:57
>613

 はは、校長や教頭が自分の気にくわないと、教育委員会にちくって
叱ってもらう訳だ。
 なんて嫌な奴だろうね。そんな奴、現場じゃ信用されないよ。
 だいたいSCは週1〜2日しかいないんだから、学校現場との連携が
大事なのに、教育委員会の威を借りて学校で進駐軍づら。で、SCの
言うとおりにして結果が悪く出ても、SCは責任をとらない。

 どうでもいいけど、朝から晩まで2ちゃんねるにへばりついてご苦労様。
あんたやっぱり学校なんて行ってない脳内SCだよ
615没個性化されたレス↓:04/03/17 20:59
>スクールカウンセラーは法制度化されているわけじゃありません。

 だから法律を無視して何をしてもいいって訳じゃねえだろ。
まあ、授業中は結構暇だから
俺様は携帯やPDAで2ちゃん見てるがな
617りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 21:04
法律を無視しているわけじゃなくて、教委の要望に従って動いているだけです。
そりゃ私だって、教委に直接言いたいことは山ほどあっても、現場での不要な
軋轢を起こしたくないから、言わないで我慢しているわけです。
自己愛臨床家が自己愛厨房に粘着される不毛なループスレはここですか
619没個性化されたレス↓:04/03/17 21:13
>614

 どうでもいいけど、朝から晩まで2ちゃんねるにへばりついてご苦労様。
あんたやっぱり自分の意見だけが正しいと思っている自己愛厨房だよ

620601:04/03/17 21:30
>>603>>604
回答ありがとうございます。

不毛なループはともかく。
そんなことより、ちょっと聞いてください。

小学校の時、新任教師のクラスに入っていたのですが
はじめは若い先生で非常に生徒から人気がありましたが、
次第に精神論を語り、暴走するようになり、クラスに恐怖政治を
行ないました。
スポーツ大会に負ければ体罰、「自主練習」を朝晩させるなどです。
名目は「自主的」ですが、実態は、練習に来なかった者は
「非国民(笑)」のようなレッテル貼りを教師が中心になって
行ないました。
音楽の時間に歌い方が鼻声になっていると言って何度も
歌い直させて、直らないと鼻声を真似して笑い者にしたりしていた
のは、ほんの一例です。
その子はその教師から気に入られず、他の事でも何かと
あたりがきつくなり、登校拒否になりました。
小さい頃からの友達だったので、学校に来なくなってから
その子の家を尋ねましたが、恐いからしばらく休みたいと。
後から、訪ねてきた同級生は私だけで、とても嬉しかった
と言っていました。
私は、ピアノのレッスンに行くからサッカーの自主練習に
行けないと先生に言ったことがありましたが、「ピアノ
なんてすかした習いごとはやめればいい」と言われました。
私の母親はがその教師のお気に入りだったので(クラスで「○○(私)の母親は
理想の女性だ」と公言していましたから。)その事で目の仇に
されることはありませんでしたが。
621りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 21:31
朝から晩までというか、朝と晩だけなのですが。
私もそろそろ不毛な気がしてきました。
あまりに益がなければここにも来ないでしょうね。
622601:04/03/17 21:32
スポーツ大会に負けた時の体罰は、さすがに女子にはお腹を
軽くパンチされる程度でしたが、運動神経がよい男子生徒は
強く殴られたらしく、ひーひー泣いて床に蹲る
生徒がいました。
冬も基本的に半袖が推奨されていました。
周囲の教師達もさすがに様子がおかしいと気付いていた
ようですが、クラスという密室であったり、教師が恐すぎて
生徒もすべてを話せずにいたので担当の2年間の任期はつづきました。
その後、上記の登校拒否していた子の親が教育委員会に訴え、
その教師は別の地区へ飛ばされたという話を聞きました。

だからSCに興味があります。
過剰な期待はしませんが、学校が閉鎖的にならないように
少しでも影響を及ぼすことが出来る制度のような気がするからです。
生徒にとって教師があまりにも絶対的な存在になりすぎない
ように。
その学校にはとてもいい先生もいましたので、上記教師がとくに
問題があったのだと思いますが。

623没個性化されたレス↓:04/03/17 21:37
>621

 いえいえ、あなたは必要ですよ。
 漫才でも、ボケとツッコミが必要。
 あなたがいないと、ツッコミだけでは意見がないので、祭りが終わってしまいます。
624没個性化されたレス↓:04/03/17 21:39
誰か釣られろ
625601:04/03/17 21:43
>>623
りす氏の肩をもつわけでもありませんが、
下手な煽りでは話が脱線するばかりですね。

ちなみに>>620>>622は結構昔の出来事ですが、本当にあった
ことです。
626りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 21:56
漫才のボケですか。
それはそれなりに面白いかも知れませんね。
独自の理論でも展開したいところですが、思いつかない悪いボケですね。
じゃ、他スレでも提供したネタ(2ch以外)でも投下しますかね。
SCは茶髪でいいのか。
SCの研修会に行くと膨大な若いSCがいて、茶髪のSCも多いのですが、
私の所属する地域は見事にみんな黒髪ですね。
シャツを出して適当な格好で夏休み中に登校したら、他の教員から注意されました。
今は悩まなくていいので、スーツで出勤していますね。
一番楽ですしね。
627601:04/03/17 22:05
田舎の片隅の小学校、その一クラスという更に小さな小社会で
行なわれた恐怖政治。

やんちゃで利かん気の男子生徒が、教師が片足をあげ
再びキックするフェイントをかけるのを見ていた時の涙目や
恐怖と痛みで教室で蹲っている姿を見た時のあの気持ちは・・。

恐怖で人間は従ってしまう。 したたかに、自分を保ち続けた
生徒もいましたが。
私も恐怖に負けたほうです。 先生の言うことは
正しいのだと信じ込もうとしました。
他の人を一緒になって蔑んだり嘲笑したりはしませんでしたが、
それでも、あんな人間の言うことを無理に良く解釈しようとした
チキン野郎です。 私は・・。

だから、大げさかもしれませんが、北朝鮮などの恐怖政治下に
おける人間が洗脳されてしまう構造?に近いものがある
気がするのですが・・。
閉鎖性、社会的抹殺、身体的苦痛、言語統制、独裁、
絶対的権力などなどの点で。

ところで、臨床消去受けてるのですかね?(笑)
628601:04/03/17 22:09
>>626
どーでもいいことですが、確かにスーツは楽ですね。
組み合わせにあまり悩まずに済みますから。
629りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 22:14
学校教員の服装と言うのはかなりテキトーですよね。
だからといって、SCもテキトーでいいかというと、そうではなく、きちんと
舅や姑から指導が入る。
まあ私は普通にスーツで登校していますので、何も考えていませんので、楽と
言えば楽です。
ネクタイしている姿の方が会っている子どもや保護者、教職員に安心感を与える
みたいですね。
いつの間にかスレが進んでるのでレスすべきか迷うが

>>592
医療機関の場合でも、クライエントが自分から来たくて来てる人などそういないぞ、
という突っ込みはさておき。

私が551で聞いていたのはSCの役割などではないですよ。
そんなものはとうに知っているので。
聞いているのは姿勢、つまり他の心理臨床場面と比して
どのような点に重点を置き、どのような人間とどのように接して、
来談する生徒や先生に対してどのような視点でもってあたっているか、という事なのですが。
631601:04/03/17 22:20
>>629
SCに限りませんが、服装が与える印象というのは存外大きいですよね。
とくに、まだお互いよく知らなかったり、頻繁に会わない関係
の場合は。

教師の格好はちょっと変わってる印象ですが、
これは多分
私の確証バイアスですな。

632没個性化されたレス↓:04/03/17 22:22
>>629
>ネクタイしている姿の方が会っている子どもや保護者、教職員に安心感を与える
みたいですね。

アンケートでもとったんですか?麻原もスーツにネクタイなら安心感与えられたのかなぁ。
633601:04/03/17 22:29
服装の話より、>>630の話題続行きぼうなり。
634りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 22:43
>>630さん
あまりにも漠とした質問です。
それでいて答えにくい質問です。
仕事だったらやりますけれども、私はここに仕事をしに来ているわけではない
ので、答えにくいのです。
「臨床心理士にとっての人間観とは」
「求められるべき治療者像」
という獏とした質問をされたらあなたはどう答えますか。
それぐらい曖昧な質問をされていることはおわかりでしょうか。
635没個性化されたレス↓:04/03/17 22:44
スクールカウンセラーよ、教師もなんとかしてくれ↓

「増加する休職、教職員にも心の病 7割原因不明、40代最多 埼玉県教委」
うつ病や自律神経失調症など精神性疾患で休職している教職員が98年度以降
増加傾向にあり、01年度は183人、02年度も178人に上ることが7日、
県健康教育課の調査で分かった。02年度は、他の病気・けがによる休職者1
81人とほぼ並び、「心の病」で悩む教職員が少なくないことが明らかになっ
た。県教委は「増加の理由は不明」としており、稲葉喜徳教育長は同日の会見
で「心身両面の健康の保持、増進のため状況を改めて把握し、対処法を検討し
たい」と述べた。【堀文彦】
調査は毎年、市立高校を除く県内の全公立学校約1450校を対象に実施。0
2年度の精神性疾患の症状では、「うつ病」が最も多く約65%。次いで、疲
労感、頭痛などを訴える「自律神経失調症」が約15%、不安感に襲われる「神
経症」が約10%だった。原因は「仕事上の悩み」が約15%、「職場の人間
関係」「家庭生活など私的な問題」がそれぞれ約7%。約70%は原因不明だ
った。
 年代別では、40代が最多で73人(41%)。50代55人(31%)
▽30代44人(25%)▽20代6人(3%)――と続いた。年代や役職で
休職割合にほとんど違いはなかった。休職期間の平均は12・3カ月。早くて
約3カ月で復職し、2年以上かかるケースも1割程度あった。
 教職員には年間90日以内の病気休暇が認められているが、完治しない場合
には3年を限度に休職できる。病気休暇では給与が全額保証されるが、休職は、
初年度の給与は2割削減され、2年目以降は支給されない。
 同課は、教職員が精神科開業医に相談できる「こころの健康相談」を川越、
春日部、熊谷の3カ所に設けている。02年度の相談件数は、前年度比9件増
の31件だった。[毎日新聞2004年1月8日埼玉版から]
>>634
とはいえ、他の心理臨床と比べて
「学校臨床ではこのような視点がなければならない」というのはあるでしょう。
対象や時間制限、来談機会など様々な点を見た時に特徴があるのですから。

例えば私の専門である家族療法の臨床と、個人療法の臨床では
姿勢の違いは説明できますが。
これは決して曖昧な質問ではないと思います。
というか、一問一答のような質問ばっかりしたいのですか?

学問板は議論の場でもあると私は考えていますが。
638没個性化されたレス↓:04/03/17 22:56
>>637

君の考えを聞こうか
>>638
学校臨床は専門外なので、聞いているのですが。
640りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 23:00
すいません。
昨日から疲れていますので、なかなか期待に応えられないかも知れません。
視点ももちろんありますが、それについて語るのは今は億劫です。
今日のところは勘弁してください。
それから、質問される際にはご自身の立場を明確にしてくださるとより質問には
答えやすいと思います。
しあわせ家族計画さんは家族療法家だから、個人療法と家族療法の差異について
述べるのは、日常生活のような、空気のようなものかも知れませんね。
私はスクールカウンセラーとしての自分に時々吐き気を催して、よく学校で吐いて
います。
641601:04/03/17 23:02
>>630について、りす氏のお話を拝聴したいな。
SC以外にも、いろいろご経験があるようなので、ぜひお願いします。
学校臨床特有の特徴や、特に留意されている事などあるのでは。
>>640
>しあわせ家族計画さんは家族療法家だから、個人療法と家族療法の差異について
>述べるのは、日常生活のような、空気のようなものかも知れませんね。

空気のようなものではなく、常に向き合う基本的な問題の一つです。
こうした他領域との違いは、自分に出来る限界・するべき境界を知る上で重要ですから。
ひいては臨床家としてのアイデンティティに関わるものでもあるでしょう。
そうした事を考えていないのですか?
643601:04/03/17 23:06
640を読む前に641を書き込みしていました。

>>640
よく吐いているというのは、・・・比喩表現ではないのですね。
大丈夫ですか?
644没個性化されたレス↓:04/03/17 23:11
祭りの内実は、不毛なループなことは確か。
ここに来てる無職厨の、高給のSCを妬んでの絡みに、いちいち真面目に取り合ってるからこうなるん
じゃないの。
スルーしる。
645没個性化されたレス↓:04/03/17 23:15
>>642

君の考えを聞こうか
専門化とかはどうでもいい
君の考えを聞こうか
>>645
はいよ。
じゃあネタをくらはい。
647601:04/03/17 23:20
>>645
私は、学校臨床の話は、SCをやっている人に聞きたいな。

それとも、あなたは学校臨床トーシローに学校臨床の話を聞きたい
ですか?
ならばトーシローの私が語ってもいいですが。(笑)
648りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 23:35
私は、学校臨床を巡る哲学について考えると胃がひっくり返りそうになります。
教育と家族については誰しも何か語れるものです。
専門家として語らなければならないとするとそれ相応の準備が必要で、中途半端
ではできません。
スレ3つくらいは消費しないと書ききれないかなと思います。
素人の人の意見も重視されるというのがこのスレの趣旨だったような気がします。
649没個性化されたレス↓:04/03/17 23:37
>648

 士ね
 素人が書き込むなと言ったのはてめえだろ
 あと、病人が臨床やるのはやめろ
650没個性化されたレス↓:04/03/17 23:39
>>647

なんか語ってみろ
おまえみたいな雑魚が大嫌いだ
651没個性化されたレス↓:04/03/17 23:40
 りすはやっぱりちょっと病気でないか?
 学校で身体症状出しているような奴がカウンセラーやっているんですか?
 
652没個性化されたレス↓:04/03/17 23:41
>>646
だから、てめーはどういう姿勢が望ましいと思うのか書けばいいだけだ
専門家との違いがはっきりする
653没個性化されたレス↓:04/03/17 23:44
>>649
おい、ちゃんと薬のんで早く寝ろ
>>652
だから何についてだ、と。
学校臨床についてかい?
>>648
まあ「不毛なループ」がイヤだといわれていたので、
ちゃんとした議論をしてみようと思ったのですが。

>スレ3つくらいは消費しないと書ききれないかなと思います。

だらだらと長くなるのは、まとまっていないからではないでしょうか。
学校臨床全般ではなく学校臨床にあたる際の姿勢だけならば、
長くてもせいぜい3レスくらいでいけるでしょう。

>素人の人の意見も重視されるというのがこのスレの趣旨だったような気がします。

そらそうです。
しかし、あなたはこのスレで素人さんの意見を重視してきましたか?
失礼ですが「教える人」という役割になりたいだけのように感じますが。
というか、上の発言の意図がいまいち図りかねます。
学校臨床の素人として語りたいのですか? 仮にもSCという肩書きを提示した上で。
というわけで>>652のリクエストの通り、
私が考える他の心理臨床と異なる学校臨床の姿勢について語りましょうか。

まず対象について。
学校臨床の対象は主に生徒であり(教師の場合もあるだろうが)
かつ「誰かに連れられてくる」事はあまり無いのではないだろうか。
まあ先にりす氏が述べているように、ADHD児が来るように言われる場合もあるみたいだが。
(補足:私の学生時代にはSCが無かったので、あくまで憶測ですが)

つまり来談する生徒の殆どは医療現場と違い「健康である」事が殆どであると考えられる。
このため医療現場では療法家は来談者に対し「何らかの精神疾患の疑い」を前提として見るのに対し、
学校臨床では来談者に対し「健康である」事を前提とした上で接さねばならないだろう。
子どもはセンシティブだから「精神疾患を有している」という視点で接すればそれに感づくだろうし、
そうなればSCの部屋に来談する子どもも減るだろう。
657601:04/03/18 00:36
>>650
本筋を追えば、煽りだけの欝陶しいレスもあまり気にならなくなりますよ。

私はSCでも心理臨床家でもありませんが、あえて語るならば、
学校臨床は教師、複数のクライエントを抱える可能性が
あると思うので、SCたった一人ですべてを抱え込むことは
当然できないと思います。
教師との連携が上手くゆけば良いですが、当の教師自身が
必ずしも協力者となり得る訳でもないでしょうから、
ケース・バイ・ケースでしょうが非常に難しいと感じます。
出尽くした話題ですが。
もし私がSCの立場でしたら、連携がうまくいかない環境の場合は、
ソーシャルワーク的活動に重点をおいて環境づくりから
手をつけるようにすると思います。 まずは少しでも
心理臨床に関心や理解を示しそうな教師を探し、はじめは教師
との信頼関係づくりに励むかなあ。
ある程度とっかかりが出来れば、ガイダンスを行なったり
外部機関の方に協力を仰いでもよいですし。
そのとっかかりすら見つからない教師ばかりならば、学校の閉鎖的な雰囲気にせめて
ちいさな風穴でも開けられるように、学校内で教師以外の
大人として生徒と話せる機会や場所をつくりたいと思いますね。
でも、教師との連携が上手くいかない場合は、なかなか厳しい
と思いますので、無責任に生徒の問題を抱え込みすぎないよう
気をつけると思います。
きっとやるせないでしょうね。
658601:04/03/18 00:36

教師との連携が上手くいくかいかないかがまずは勝負だと思います。
まずはそこからで、連携が上手くいっても、心理療法を学校
では行なえないと思います。
よほど、環境が整備されていない限り無理なようですし、
上のほうで議論されていたように、中学生では構造化された
心理療法の適応でない場合も多くありそうですし、時間的制約もあるようですから。

いずれにせよ、任期一年(でしたっけ?)というのは、短すぎる気がしますが。
ずっと同じSCというのも学校の組織に同化しすぎるかも
しれないので三年間で交替くらいならば良いかなあ。なんとなく。
一年と決まっているのでしたっけ?
決まっているならば、どうゆう経緯で期間設定されたんでしょう?
なにか理由があるのでしょうか?

また、あまり臨床経験のない方がいきなり学校臨床を行なうのは
難しい気もします。
病院臨床ならば、チームを組んでひとりのクライエントの
心理臨床にあたれますし、面接も構造化されているのでしょうが、
SCの場合は、誰がクライエントなのか、つまり誰しもクライエントに
なる可能性はありそうですし、自分以外に心理臨床の専門家はいない訳でしょう?
考えただけでも大変そうなんですが。
自分でなにもないところからアレンジしないといけない気がして。
企業コンサルタントみたいに、学校のシステム面に的を絞ると
いう手もありますが、悩みを抱えた一人の生徒を前にした時、
自分ならどうするかなあ・・。
まず、話を聞いちゃいますよね、やっぱり。
SCを二人導入して、一人はシステムデザイン、一人はカウンセリング
といったような役割分担はできないものでしょうか。
次にコラボレートについて。

学校臨床では生徒の情報を一番持っているのは教師、特に担任になるだろう。
SCが来るのは週一回で、かつ毎回決まった生徒が来てくれるわけではないだろうし。
そのため生徒の状況を知るには生徒と関係のある教師からの情報を得ねばならない。

ただし「教師から情報を収集し、かつ教師には全く情報を返さない」というスタンスでは
教師側からの不信は拭えないだろう。
そのため、教師に対して面接内容の中から「言える限界」の内容をリターンする事が
正しいコラボレートに必要な事となる。
しかしこの内容がその他の教師・生徒に筒抜けになってはいけない。
故に、コラボレートする教師に対しても「守秘義務」をしてもらわねばならない。
これについては簡単に話するだけでは不十分であるため、徹底的に話し合わねばならないだろうし、
その上で信用できる教師としかコラボレートできないだろうが。
しかしこうして協同守秘義務を確立できれば、その教師と様々な場面で協力できるだろう。

ちなみに生徒にも「話せる内容だけなら○○先生と相談させてもらうかもしれないけど、いい?」
と了承を得る必要もある。
>私はスクールカウンセラーとしての自分に時々吐き気を催して、よく学校で吐いて
>います。

りすにもSCが必要なようだね。
661没個性化されたレス↓:04/03/18 01:02
というよりも、病院行けや
ついでに時間の問題についても。

SCが一人の生徒と接する事ができるのは最長でも3年。
しかもSCが非常勤でいつ変わるかもしれないために、
療法モデルで生徒と接する事は非現実だろう。
故に何らかの疾患の可能性が考えられる生徒に対しては
医療機関へのリファーが必須である。

で、リファーすればそれでALL OKかというとそうでもなく、
リファーする先に対してその生徒の情報を正しく伝える必要がある。
またリファーする事についての生徒・保護者の拒否反応を抑える役割が重要である。
そのために精神疾患やその治療内容・リファー先などについて生徒・保護者に対して
正確かつ受け入れやすいように伝えねばならない。
更にリファー先からの情報を必要に応じて担任教師等に正確かつ分かりやすく伝える必要がある場合もある。
(課題を課す認知行動療法やシステム変容を目指す家族療法など)

上記のようにSCそのものが治療に関与するには時間的問題があるため、
SCの主要な役割は何かと言われれば、
私は「情報の伝達者」であると答えます。
663春巻襲:04/03/18 01:18
>>662
今現在大学でSCを受けているものです。

>療法モデルで生徒と接する事は非現実だろう。

実際実費でカウンセリングを受けるとなると月数万円は掛かってしまうわけで
なるべく学校で治療して欲しいと思うのは非現実的な事なんでしょうか?
素人意見でごめんなさい。風邪などであったら保健室でなくてもいいのですが。。。
664601:04/03/18 01:24
うえの方で大学のカウンセリングは学生相談と呼ばれ、
そのカウンセラーもSCとは言わないと聞いたので、そのつもりで
いましたが。
混乱。

しあわせ家族計画氏は、大学での学生相談もひっくるめた
話をしていらっさったのでしょうか?
>>663
大学ではどうか分かりませんが、
少なくとも中学・高校などでは療法モデルでは難しいでしょう。
心理学的治療は時間がかかるものが多く、
短期療法と言われるものでも半年ほど必要です。

しかし大学でもいずれ卒業の時は来る訳で、
そうなればSCさんとも強制的に離れてしまいます。
SCさんがそれまでに治せるという方略があるならいいのですが、
そうではない場合は他の機関を紹介してもらった方が良いかもしれません。

そのあたりは担当のカウンセラーさんと話し合うとよろしいでしょう。
>>664
いや、中学高校をイメージして話していました。
667没個性化されたレス↓:04/03/18 02:12
>>515 名前:りす ◆geDA3bDHJE 投稿日:04/03/16 23:03
あと付け加えておくと、事故による死者が出る事だってあるわけです。
そういう危機介入をどうしたらいいかということはこころあるSCは常日頃
から考えていると思うんですけどね。

>>605 名前:りす ◆geDA3bDHJE 投稿日:04/03/17 19:59
物故者が出た際にはどうやってどのルートで連絡をするか、不安定になった
生存している生徒に何ができるのかということが大切でしょう。
(略)

これが、考えた結果かよ・・・
668没個性化されたレス↓:04/03/18 06:02
りすは脳内ではない。余計に呆れ果てるだけなんだが。
669没個性化されたレス↓:04/03/18 06:37
 悪いが、学校臨床で吐く等身体症状を出しているような不安定な
SCに臨床をやって欲しくないな。
 クライアントである中学生に不安定さが伝染するおそれがある。
 女子中学生の感応性の強さは、学校臨床をやってなくても、この
年代の子どもたちと接したことのある人はみんな知っているだろう。
 
670没個性化されたレス↓:04/03/18 06:38
>662

 しかし、たいていの場合、リファーという名の丸投げになっている。
671没個性化されたレス↓:04/03/18 06:57
少なくともりすはこの業界から出て行って欲しい。
バイジーをやっているとか上級職にいるなど冗談ごとではない。
672没個性化されたレス↓:04/03/18 06:59
>671
バイジーは受ける人。
バイザーだろ。
>>670
まじめな話、ソースきぼんぬ。
笑いが止まらない....確かに・・・


668 名前:没個性化されたレス↓ :04/03/18 06:02
りすは脳内ではない。余計に呆れ果てるだけなんだが。
675春巻襲:04/03/18 13:56
>>665
う〜んなるほど、ありがとうございました。
676没個性化されたレス↓:04/03/18 14:27
46 :心理カウンセラーの卵(?   :04/03/18 05:29 ID:UsK4Z7M1
精神が病むか病まないかはホンのちょっとした事だと思う (先天性じゃない限りな)
普通の人も"きっかけ"があれば精神病になるし
精神病の人もきっかけと周りの根気で治すしかねえべさ

大体SCマニアって時点でちょっと普通じゃないだろ?
普通の健康な若者ならカウンセリングに使う金貯めて将来の足しにするとか、
毎週たびにカウンセリングする暇あったら勉強するか、合コンでも行くって。
ましてカウンセリングについて話すためにネットに入りびたれ、りすのように演説し
たりは、あきらかに行き過ぎた行為で異常。りすは病院に直行することを薦めたい。


677りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:17
スクールカウンセラーから見た学校と子どもをめぐるシステムについて
                                
家族システム理論は、人類学者グレゴリー・ベイトソンによって提唱され、ダ
ブルバインド理論(すなわち、言葉では「こっちにおいで」と言う、優しい母
親が、実は怖い顔をしているという相反した態度)が、精神分裂病の子どもを
生み出してしまうのではないかという仮説によってまずはあげられた。
その後、ジェイ・ヘイリーらが、家族システムをさらに理論化していくことに
よって、家族療法は、個人を主体として見るだけでなく、家族をシステム単位
として見ることがより有効に機能していくものとして見られている。
(この辺りは家族計画さんから突っ込みどころ満載だと思いますが)

すなわち、子どもがチック様の症状を出しているときが、夫婦喧嘩の最中にだ
け起こっているのだとすれば、夫婦関係というシステムを変えることが子ども
の症状消失につながる。

678りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:19
クライエントは、通常、IP(アイデティファインド・パーソン)と呼ばれ、症状を示しているという理由から、治療や介入の対象となっていくが、家族療法が目指しているのは、より効率的にIPの症状を消失させていくことである。

例えば、父親の帰りがいつも遅いので、妻が不安定になり、子供に当たり散らしているというケースでは、セラピストは父親が家庭から逃げがちでいつも会社でぶらついていて残業しているという状態について、介入する。

このとき、セラピストは、父親の会社組織というシステムに介入していることになる。

父親の転勤で子どもも転居するというのは、会社というシステムが子どもを物理的にも動かすこととなる。

子どもを巡る社会的システムには何があるだろうか。
それは、地域社会であったり、学校やPTAだったりという、フォーマルな組織であるかもしれない。

ややインフォーマル化された組織としては、塾や地域のスポーツクラブがある。
また、子どもたちは、家族システムだけでなく、その家族成員が所属している親戚という血縁システムの一員でもある。
679りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:20
また、子ども同士で触れあったり、じゃれあったりする思春期の時期はチャム
と言われており(ハリー・スタック・サリバン)、本当にインフォーマルな子
ども同士だけでのシステムを作るとき、そこにはいじめが発生する可能性もあ
り、大人社会からは見えにくい物である。

教員もストレスについて考えるときに、その家族システムがあるし、スクール
カウンセラーについても同様であり、スクールカウンセラーは臨床心理士会に
所属し、一定の研修ポイントを修めることが要求されており、スクールカウン
セラーの地域会でもスクールカウンセラー同士が密に連携を取り合っている。

さて、翻って考えるとスクールカウンセラーそのものがシステムのどこに向か
って介入していけばいいのだろうか。

それは、子ども個人であり、保護者であり、子どもたちの集団でもあり、保護
者たちの集団システムでもあり、教員という集団システムでもある。

680りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:23
さて、それではスクールカウンセラーには一体何ができるのか。

昭和40年代から催眠療法の専門家として知られる成瀬吾策が提唱した、催眠
療法は、現在は臨床動作法として、言葉だけに頼らない、よりノンバーバルな
コミュニケーションシステムを使用した、子どもたちに対するリラックス方法
として現在は開花しつつあり、日本ストレスマネジメント学会も既に設立され
、臨床動作法は今や心理の領域でも、スクールカウンセリングの場面でもそれ
ほど珍しいものではなくなってきている。

臨床動作法というのは、必ず子どもたちは何らかのストレスを抱えている状態
に対し、ストレスの悪い面だけをとらえるという、ディストレス状態ではなく
、ストレッサーの感じ方が人によって10×10ならば、100点のストレス
を感じてしまうことに対し、10×1だと10のストレスで済むという考え方
にも基づいている。

ストレスがあることは必ずしも悪いことではない。
ストレスを医学的モデルに初めて取り入れたカナダ人医学者のハンス・セリエ
は、奇しくも「ストレスは人生のスパイスである」と述べている。

681りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:23
ハンス・セリエのストレス学説によれば、少なすぎるストレスもまたうつ病の原因であることが知られている。最近報じられた、ファンケル事件が特徴的である。

子どもにとっても、馴染めない、わからないという学習障害を抱えた子どもが一日ぼうっとしていればストレスはたまるものだろう。

もちろん、ストレスが過剰であって、それが悪いストレス(ディストレス)になっていけば、ストレス過多から、交感神経系のバランスが崩れ、自律神経症状をも示し、最悪の場合には、死に至ることになる。
そこで、ストレスマネジメント教育が大切なのである。

ストレスマネジメント教育を受けるべきなのは誰か。

スクールカウンセリングの領域では、実に3分の1の相談が実は教員へのスーパービジョンであったり、問題性がある生徒を抱えている担任教師への援助活動であったりすることは統計上も示されている。
682りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:24
ハンス・セリエのストレス学説によれば、少なすぎるストレスもまたうつ病の原因であることが知られている。最近報じられた、ファンケル事件が特徴的である。

子どもにとっても、馴染めない、わからないという学習障害を抱えた子どもが一日ぼうっとしていればストレスはたまるものだろう。

もちろん、ストレスが過剰であって、それが悪いストレス(ディストレス)になっていけば、ストレス過多から、交感神経系のバランスが崩れ、自律神経症状をも示し、最悪の場合には、死に至ることになる。
そこで、ストレスマネジメント教育が大切なのである。

ストレスマネジメント教育を受けるべきなのは誰か。

スクールカウンセリングの領域では、実に3分の1の相談が実は教員へのスーパービジョンであったり、問題性がある生徒を抱えている担任教師への援助活動であったりすることは統計上も示されている。
683りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:26
日本でも多くのスポーツチームでリラクセーション方法が行われているが、N社の社会人野球チームでは、合宿の起床時に、まずは何をさておいて、リラクセーション法を行って、選手たちが緊張をときほぐすのに効果をあげている。

必要なのは、緊張を過剰にすることばかりでなく、リラックスする方法を身につけることである。

緊張とリラックスの度合いが1〜10までの段階にあるとすれば、緊張をゆるめることができれば、逆にここぞというときにきちんと筋肉も精神も緊張を高め、ストレスに良い意味で対処することができるのである。

スクールカウンセラーがリラクセーション法を使うのに、中学校ではどのような場面が適切か。
それは教育の一授業の過程や、入学時アセスメント場面において、TTで担任教諭の補助としてスクールカウンセラーがかかわって、生徒に対し、ストレスマネジメント法を教えることができるからである。

あくまでスクールカウンセラーは補助者としてかかわるべきである。
というのは、クラス内の人間関係が良く把握できていたり、いじめが発生している場合には、リラクセーション法ではペアを組んで行うことも多いため、生徒間の人間関係を把握しているのは、あくまで担任であるからである。

また、スポーツや部活をやっている子どもについても試合前のあがり対策として、ストレスマネジメント教育を使うことができる。

さらに、保護者向けの講演会として、「お父さんやお母さんだってリラックス」というテーマでリラクセーション法を使うこともできる。

教員向けの校内研修で「教師のメンタルヘルス、健康動作法ワークショップ」を行うこともできる。

スクールカウンセラーがストレスマネジメント教育を行えることのメリットは、そのアカウンタビリティにある。

すなわち、個別のカウンセリングしかできないスクールカウンセラーに比して、集団でのリラックスを促すことができるマネジメント教育ができるスクールカウンセラーの存在の法がより経済的に効率的だからである。
684りす ◆geDA3bDHJE :04/03/18 18:30
二重カキコスマソ
>>りすさん
りすさんのファソがカキコしたものにレスを付けてください。りすさんは一方的に
モノを書きすぎます。ここはカウンセリングルームじゃないんだから・・・
>>685
メンヘル板でもそんな調子だから治らんだろ
687没個性化されたレス↓:04/03/18 20:43
というか、家族療法やってるヤシで、臨床の腕がイイ人って、いるのか?
システム論は、逃げ口上の1つでもある。
688没個性化されたレス↓:04/03/18 20:50
ちょっとりすに質問する。

>626 :りす ◆geDA3bDHJE :04/03/17 21:56
>…(前略)…じゃ、他スレでも提供したネタ(2ch以外)
でも投下しますかね。/SCは茶髪でいいのか。

 ここであんたの言っている>他スレ(2ch以外)って、
例の「臨床心理士になりたい人のためのサイト」
http://collabo.s17.xrea.com:8080/phpBB202/
のことか?
689没個性化されたレス↓:04/03/18 20:54
ファミリーカウンセラーは胡散臭い
>687
東豊なんてどうよ。
今日は芋焼酎「蘭芋グラッパ」を飲んでます。うまー。後味いいー。しかしきつい。

>>677-683
長文おつかれですが、最初のシステム論と後のストレスマネジメントの文章がつながっていない気が。
これでは、例えば「不適応」に対してどのような視点を持っているのか読み取れません。
教科書の丸写しをしてるんじゃないんですから、ご自身の意見を明らかにして下さい。
という訳で、勝手ながらりす氏の文章から抜粋して簡略化を。

Q.スクールカウンセラーはシステムのどこに向かって介入するのか

A.子ども個人であり、保護者であり、子どもたちの集団でもあり、保護
者たちの集団システムでもあり、教員という集団システムでもある。

Q.スクールカウンセラーには一体何ができるのか。

A.臨床動作法、ないしストレスマネジメント教育である。

Q.ストレスマネジメント教育を受けるべきなのは誰か。

A.教員への教育も重要である。

Q.スクールカウンセラーがリラクセーション法を使うのに、中学校ではどのような場面が適切か。

A.教育の一授業の過程や、入学時アセスメント場面において。

Q.ストレスマネジメント教育を行う事のメリットは何か。

A.アカウンタビリティ(説明責任)にある。


うーん・・・?
693没個性化されたレス↓:04/03/18 22:19
>692

 たった一人のSCが週1〜2日8時間勤務でそこまでできるんですか。
 ま〜非常に熟練した臨床家でもちょっと難しそうだけど、まして、
現状ではSCは、指定大学院でて臨床心理士資格とったばかりの人の
最初の職場になりそうだよね。おまけに不登校児の相手して適切な
リファーして危機介入して・・・

 そういうのを絵に描いた餅っていうんじゃないのかね。
真剣に高収入を狙う方へ。
バイトとしながらでも仕事をしながらでも平気です。
ようは自分のやる気次第で本当に稼げます。
自分のあいた暇な時間を有効に使ってお金をもらえる。
そして、人脈も広がり経験も積めます。

学歴も資格も必要ありません。
ただし、18歳以上限定です。
関東地方で私に直接会える人だけを募集します。

夢を掴もうとしている方、色々お金も時間もかかりますよね?
それをこの仕事で獲得しましょうよ。
きっとあなたにとって大きなチャンスとなるはずです。

人生を本気で変えたい方、漠然と生きていてつまらない方、
絶対損はさせませんので。気軽にメールください。
とりあえずりすさんのレスに一通り目を通させて頂いた上での疑問ですが。

1.最初のシステム論と後半のストレスマネジメントに繋がりが感じられないが、
  例えば生徒が何らかの不適応で来談した際には生徒を取り巻くシステムへのアプローチを考えているのか。
  どういう文脈でシステム論的な視点を用いているのかを教えて頂きたい。

2.文章全体として「個別のカウンセリングしかできないSCとマネジメント教育ができるSCとの違い」を
  述べているようだが、「他の心理臨床と比してのSC特有の視点・姿勢」については述べていないのではないか。

3.「スクールカウンセラーがストレスマネジメント教育を行えることのメリットは、そのアカウンタビリティにある」
  という一文に関して、「メリットが説明責任である」という文章はいまいち意味が分からない。
  もう少し分かりやすく教えて頂きたい。
696没個性化されたレス↓:04/03/18 23:02
 マネジメント教育と言うけど、臨床心理士の指定大学院で
そんなことちゃんと教えているんですか。
697没個性化されたレス↓:04/03/19 07:57
>>677-683

本を写しているだけで
りすが臨床現場で実際にどう考えながら動いているのかわからん
という印象を受ける文章だ。

虎の威を借る狐
そんな事より「姿勢」は?
699りす:04/03/19 08:21
職場からなのでトリップなしで。
何かを丸写ししたのではなく、私の頭の中だけで作成した文章です。
前半のシステム論と後半のリラクセーション法が乖離していることについては同意します。
後半のリラクセーション法については例えば「学校現場におけるフォーカシング」でも
構わないし、「イメージ療法」でも構いませんが、何か一つ取りかかりになるところが
欲しかったので、たまたま最近よくワークショップに出ていた臨床動作法を有意義に使い
たくて記しただけです。
700りす:04/03/19 08:27
スクールカウンセラーとしては、必ずしも児童に直接かかわるだけがシステムへの良好な
介入という結論にはなりません。
学校内の相談室に来ると他の生徒の目にさらされるから嫌だという子も多いと思います。
その場合には教相や児相に行かせることも十分に考えられます。
地域の相談機関というシステムを利用することになるわけでしょう。
スクールカウンセラーとして保護者の面接はスクールカウンセラーが受け持ち、
子供の面接は他機関に任せるということも必要でしょう。
パニック障害だったり、広場恐怖の子供の場合には医療機関での投薬治療を必要と
することもあるわけでしょう。
スクールカウンセラーとしては、他専門機関にリファーする前の「見立て」をして
円滑に他専門機関に子供、保護者が行ってもらうための働きかけをすることも専門性として
認められるものだと思います。
701りす:04/03/19 08:35
アカウンタビリティを「説明責任」という意味では使っていません。
むしろ、カウンセリングもできる、スクールソーシャルワーカーにもなれる、ストレス
マネジメント教育も出来るという意味での「効率性」という意味でとらえていただければ
と考えています。
個別にカウンセラーとしてかかわることもできるのに加え、集団でのマネジメントを
教員集団に対しても、子どもの集団に対しても出来るスクールカウンセラーはアカウンタビリティ
が高いカウンセラーだと考えています。
702没個性化されたレス↓:04/03/19 12:14
そんなことより効果は?
703没個性化されたレス↓:04/03/19 12:54
>何かを丸写ししたのではなく、私の頭の中だけで作成した文章です。

りすはほんとに痛い奴だなあ。
丸写しか頭の中だけで作成したかはあまり関係ない。
りすは物凄く勉強して論理は頭に入っているんだろうけど
それを臨床に生かせてないのがよくわかる。
論理ばっかでりす自身の言葉がない(ように感じる)んだよね。
704りす:04/03/19 13:07
学校臨床例に生かせるスクールカウンセラーの知識としては、広範性発達
障害や、注意欠陥多動障害があるでしょう。
教科担当教員や担任が、どうしても授業中そわそわ、ざわざわしていて落ち着かない
子がいたとして、それが心理から見ると、明らかに発達障害であるのに学校では
「あいつは授業妨害ばかりするダメな奴だ」と言われていると、教員にとっても
その子にとっても不幸なわけです。
きちんとまずは関係機関にリファーしたり、教育相談所でウィスクを取ってもらったり
して、発達障害ならばそれなりのかかわりを学校ぐるみで行えるように援助することが
できるのがスクールカウンセラーとしての専門性だと思いますよ。
SCをずっとやってるりすのだらだらした長文よりも
SC未経験の家族計画の656・659・662の方が分かりやすくて
筋が通っているというのも皮肉だな。
>>りすさん
対話をしてください。レスを返してください。コミュニケーションになっていません。
このスレはりすさんの理論を読むスレなんですか?
「俗 流 教 条 主 義」の極みなんですよ。まさに俗流
>>りすさん
リファーと何度もおっしゃりますが、リファーとパージの違いってなんなんですか?
SCは本物もカウンセラーと学校機関とのパイプ役なんですか?
709りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 18:32
>>708さん
??
リファーとパージという用語が何故並立されているかはわかりません。
通常、他機関に検査を依頼しても、その検査結果を利用しながら、SCが
カウンセリングを行いつつ担任にも情報をある程度伝えながらということは
ままあるでしょう。
子どもが希望すれば、リファーした先で相談を受け続けてもいいわけです。
選択権は向こうにある、ということです。
リファーしたら、しっぱなしではなく、今どうなっているかということを担任と
SCが把握していないといけないのでしょうか。
「SCは本物も?」
もちょっと意味がわかりませんが、SCは自分でカウンセリングすることもできる
し、情緒障害学級への橋渡しになることもできるし、良心あるSCだったら、交通費
自腹でも週1で情緒障害学級に子どもの様子を見に行ったりしているものです。
他機関に紹介しても常に現状把握と今後の見通しを立てておかないといけないと思います。
710没個性化されたレス↓:04/03/19 19:41
りすさんへ

 708さんのいう「パージ」というのは心理学用語ではなく、歴史上「レッド
パージ」等という時の「パージ」で、要は追放という意味だな。
 わかりませんと言うけど、あんた、わかろうとしてないだろ。対話しようと
してないだろ。勝手に自分の言い分を並べ立てているだけだろ。本質的に独語と
一緒だよ。
 
711没個性化されたレス↓:04/03/19 19:48
>704

 WISCをとるとかレファーするとか言っているけど、具体的には
どういうことなのさ。

 学校関係者が不用意に「あんたのお子さんのWISCをとります」
なんて言ったり医療関係機関にレファーしたりしたら、うちの
子どもを障害児又は病人扱いして特殊学級に放り込むつもりなの!
と考える親はいくらでもいるぞ。

 学校制度の中に法律的な位置を占めるわけでもなく、医者の
ように独立性を認められた存在でもない、ただの民間資格所有
者のSCがそんなときにどう動くってのさ。

 まして、二言目にはレファーレファーというりすにききたい。
お前の一存で、なぜ子どもの個人情報を外部機関に流せる?そん
なことは医者でも許されないよ。
712没個性化されたレス↓:04/03/19 19:50
 省略されたのでもう一度書く。

 SCの判断で、なぜ子どもの個人情報を外部に流せるのだ?
 そんなことは、きょうび医者でも許されないよ。
 確かに、この板でクライアント側の了承もなく平気で臨床上の
話をふれ散らかすりすなら平気だろうがね。
713没個性化されたレス↓:04/03/19 19:54
あともう一つ

>??
>リファーとパージという用語が何故並立されているかはわかりません。

 わからないんだったら、708さんに「なぜリファーという用語と
パージという用語を並列されるのでしょうか?私にはパージという
語の含意がわからないので開設してください」と尋ねてから話し始
めるのがまともな会話というものだ。

 前にも書いただろ。(1)ひとの話を聞かない、(2)人の立場を
斟酌しない、(3)人の専門性を重んじない、これがカウンセラーの
三つの悪だ。
714りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 20:13
外部の機関を利用するときには親子とも納得ずくで、「学校と向こうの機関の
担当者とも少し話をするがいいか?」と聞いてから利用していますが。
それができないようじゃ駄目だと思いますよ。
外部の相談機関にかかっている間も担任を通したり、保護者や子どもからの質問
があれば答えていますが、「そのことについてはどこそこの機関の○○先生に私
から伝えておいたほうがいいと思うよ。
あなた自身から伝えるのが一番いいけど、私が担任の先生と相談しながら伝えても
いいけど、どうする?」ということで、決定権はあくまでクライエント側にあるわけ
です。
715りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 20:18
言われなくても当然のプロセスだと思っていたから省いているだけでしたが、
リファーするのには「子どもと話をする」「子どもの了承を得て親と話をする。」
「担任と子どもと親と4者で面接する」「全員の了解を取った上で、関係機関に
誰が連絡するかを決める」「専門機関と学校とのプライバシーの交換についての
了承を子どもと親から得る」という具合ですが、まだ何か足りないところがあります
でしょうか。
716没個性化されたレス↓:04/03/19 20:27
 りすへ

 自分の話ばかりしてないで707さんの質問に答えろ。
 ろくに対話もできない奴がSCとは笑わせるぜ。
717りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 20:35
>>716
陰性転移感情を露骨にしてくる人に対しては、自分も陰性転移を露にして
同害報復をしても無意味なわけです。
(同害報復もある程度してあげないといけないという説に立つ人がいても
おかしくはないのですが、私はそうは思いません。)
707さんの質問はその意味では質問とはとらえていません。
スレの中を流れる春風のようですね。
これで如何?
718没個性化されたレス↓:04/03/19 21:03
 自分に都合の悪い話は、一方的に陰性転移と決めつけて無視する。
 それは、同じ人間として同じ目線をもって対話しようとする態度
ではない。
 第一、陰性転移という概念を乱用している。
 この考え方で行くと、りすは本当の意味で、生きている人間と対話
できない脳内カウンセラーになるだろう。
719りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 21:14
小祭りが続いていますね。
私の人格的発展をみなさん願ってくれているのでしょうかw。
「俗流」と一言言われても返しようがないのです。
煽る人間が対等に話そうとしているかそうでないかは私のような馬鹿者にも
わかるのですが。
本日はまだ仕事場ですが何か。

>>700
その文章とシステム論との関係が感じられません。
様々なアプローチを用いて「対象児」に対して介入しているだけであり、
対象児を取り巻く環境、家族との関係や教室での状態などにアプローチする視点が無いのではありませんか?

>スクールカウンセラーとして保護者の面接はスクールカウンセラーが受け持ち、
>子供の面接は他機関に任せるということも必要でしょう。

この母子並行面接はシステム的な介入とは言えませんよ。
システム的視点を用いるのならば、保護者と子どもとの相互関係にアプローチするのですから。
本当にりすさんはシステム論を勉強、もしくは実践してるのですか?

>>701
アカウンタビリティを「効率性」と理解されているようですが、
それは一体どの文献に使われているものですか?
もしご自身が勝手にそのような訳を用いているようだと、
議論の相互理解に問題が生じてしまいますが。

>>704
>発達障害ならばそれなりのかかわりを学校ぐるみで行えるように援助することが
>できるのがスクールカウンセラーとしての専門性だと思いますよ。

だから、SCは他領域と違ってどのように援助するかという視点・姿勢を前々から尋ねているのですが。
721没個性化されたレス↓:04/03/19 21:24
>719
>煽る人間が対等に話そうとしているかそうでないかは
>私のような馬鹿者にもわかるのですが

 すみません、私にはりすさんが、そのように高度な知性を
もっておられるとは到底思えないのですが。
 自分に都合の悪い話が出ると「わかりません」としらを切り、
相手を陰性転移と決めつけ、あるいは無視して答えようとしない。
臨床心理の枠内で話しておられるしあわせ家族計画さんの問いかけ
にさえまともに答えず、まして、臨床心理の枠組みそのものを問おう
とする書き込みは頭から無視。

 たぶん、学校ではいつも偉そうに専門家面しているくせに、いざ
問題が起こると「週1だから」「非常勤だから」と言い訳を並べたて、
挙げ句の果ては「SCの仕事は教師のサポートにすぎません、責任は
教師がとってください」等といって逃げるのでしょうね。
722PPP:04/03/19 21:28
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧
   / .|( ・∀・)_祭りですか?
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
723没個性化されたレス↓:04/03/19 21:29
>小祭りが続いていますね。私の人格的発展をみなさん願ってくれているのでしょうかw。

 恣意的な脳内変換はやめてください。みんな、あなたの入寂を願って袋だたきに
しているのです。
入滅・・・というほど、まともじゃないしな。
適当な言葉が思い浮かばん・・・
>>724
あなたの言葉を代弁すると
「回線切って首吊って死ね」でしょうか。
726りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 21:43
恥ずかしながら、システム論については門外漢だと思ってください。
母子平行面接、そうですね。
アカウンタビリティの訳語は、スクールカウンセリング事典(国分康孝)から
引っ張ってきています。
発達障害ならば、まずは授業を見たりすれば、多動だったり、落ち着きがなく
そわそわしている子はわかりますよね。
それで、担任や他の教科の先生に当該生徒の授業態度をきちんと聞いたりして、
情報収集することがあります。
保護者面接につながれば(つながらなくても)小学時から落ち着きがなかったという
エピソードが収集できたとします。
それで、教員には「ただ落ち着きがないのではなく、発達障害の可能性があるかも知れない」
と教員に理解してもらった上で、保護者と子ども、担任を交えた面接になるわけです。
システム論的というよりはただ単に手数をかけているだけかも知れません。
「あなたの子どもは発達障害だから、どこそこの機関に連絡しておいたから、行って
検査受けておいてね」では話にならないので、うまく教員や保護者や各専門機関との緩衝材に
なることがSCの職務の専門性かと思っています。
727りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 21:44
さっきは書き損ねたのですが、情緒障害学級を適用した方がいいかどうか、情緒障害学級を
適用した時、普通学級にはいつ戻れるのか、戻れないのか、という見立てもするわけですし、
情緒障害学級が独自に児童精神科医とのコネがある場合もあるので、児童精神科医の見立てを
情緒障害学級の教員、担任の教員と共有しながら、中3で卒業に達する子どもがどうなって
行くのかという卒業までの経路について考えるわけです。
担任は「あいつはしょうがない」、親も「どうして言うことを聞かないのか」という
ことで、困りあぐねているわけです。
他領域というのが私の誤読でなければ医療機関に勤める心理士とはかなり異なるでしょう。
心理士は正に治療をする人かも知れません、SCは治療的かかわりをするだけとは限らず、
ケース全体のコーディネーターやソーシャルワーカー的なスキルが要求されていると
感じています。
産業領域のカウンセラーと似たところがあるのは、教員に対するコンサルテーションでしょうかね。
疲弊した教員の相談に乗ることもあるわけです。
実は教員が個人的な悩みを持っていたとしても、それが解決に向かえばひいては
生徒が安定することになるでしょうね。
あとは、教員にカウンセリングマインドを持って欲しいということで、教員研修をすることも
あるでしょう。
教員とは専門性が違うので、どちらが立場が上か下かということはなく、教員がカウンセリング
について知識を深めることは生徒の安定につながると思います。
そのための啓発活動として細かい点になりますが、常にチラシのような「相談室だより」を出し
たり、相談室の外に掲示物を作って貼り出したりしています。
お仕事遅いようですが、くれぐれもご自愛ください。
728>>708:04/03/19 21:45
>>りすさん
レスありがとうございます。つたない文章で分かりにくくてごめんなさい。
私はSCでもなくて、教師でもない、単なる引きこもりです。で、こんな私が
何を言おうとしていたのかと言うと、りすさんが『外部へのリファー』と言った
時に、『逃げ』(申し訳ありません)を感じたからです。リファーするというのは
もちろんクライエントにもっとも好条件の治療を受けさせるための措置とりすさんは
思ってらっしゃるんだと思うし、確かにそういうやり方もクライアントへのサービスの
一つの形だと思います。けれど、なんていって良いんだろう?・・・りすさんが
リファーするときの基準はなんですか?明らかに先天性の精神的な障害やより専門的
な治療が必要な時には確かに外部の専門機関に相談するのは分かるのですが、
りすさんの他人に対する態度(ゴメンなさい。勝手な思い込みで・・・)から、
自分の手に負えない、またはカウンセリングをしたくないクライエントを『リファー』
と称して自分の関係性の中から排除しようとしているのではないのかなぁと・・・
つまり、リファーと称してクライエントを見捨てているのではないのかなぁと・・・
自分の重荷になるものを排除するのをパージと、言っていいのかなぁと・・・
りすさんのやってやっしゃるすべてのリファーというやつがパージであるとは
言いませんが、その中のかなり多くの中にパージと受け取られても言いようのもの
があるのではないのかなぁ・・・前の宗教家の研修施設に入れてしまったのをしかり
あれだって宗教家に任す前に、りすさんが暴力を振るわないように、またはどうして
そういう風に暴力を振ってしまうのかしっかり【分析】的に関わってからでも
遅くはなかったのではと・・・生意気言ってすみません。どちらかといったら、
カウンセラーから見捨てられる方の立場にいる人間なんで・・・全力をつくす、
つまり自分が傷つく前に逃げ出すカウンセラーだけは嫌なんです。りすさんは
学校で吐くくらい頑張ってらっしゃるのでそうは思いませんけど・・・
けれど、リファーという言葉に敏感に反応してしまう自分がいました。(w
729没個性化されたレス↓:04/03/19 21:47
>726

 お前の理屈はメチャクチャ粗雑で、しかもSCに一方的に都合の
いい理屈だ。
 例えば、教師の中にも障害児教育を専攻した者がいる。大学院
レベルで心理学や教育学を専攻した者がいる。何故、教師が全員
「ただ落ち着きがないだけでみんなに迷惑なガキ」みたいな粗雑
な見方しかできないと決めつける?
 教師をおとしめない限り、SCの存在意義はなくなるから仕方
ないかもしれないが、現実には即していないな。
>>りす氏
レス番号を打ってください。誰に話しかけているのか、独り言を言っているのか
分かりません・・・
731没個性化されたレス↓:04/03/19 21:49
 りすへ
 728がお前に対するイヤミだということくらい理解しろよ。
 もっとも、脳内変換の第1人者だからなあ、りすは。
732没個性化されたレス↓:04/03/19 21:50
このスレ、粘着性というか、強迫性の強いヤシが多くねえか?
733りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 21:52
外側から見た理論はすっとばしておいて(大体私はどの理論にも精通している
わけでもない)、SCとしての実感から書くと、どのクラスの担任教師がどんな
校務分掌を受け持っていて、どのぐらい忙しくて、どの程度それがあふれ出ていて、
どこの部分をSCが受け持てるのかということは、学校の中で肌身で感じていないと
わからないことですね。
生活指導教諭だったり、養護教諭だったり、担任と密に連携を組めるようにいつでも
しておくこと、相互信頼関係を管理職とも築けるのは、世間に長けたSCの専門性
だと思います。
あとは産業心理学に通じるところがあるとすると、組織診断や組織のアセスメントが
できるということだと思います。
EAPだと集団で心理テストをして、どの部署が一番弱っているのかというレポートを
求められますが、集団でのアセスメントをして、力を入れた方がいいところについては
元々教員が気づいているものを心理教育的な言語でSCが翻訳することもできるわけです。
734没個性化されたレス↓:04/03/19 21:52
>>732
というか、軽躁的になっていると言える。
リチウム必要カモ。
>>725
そこまで、はっきり言っちゃっては・・・

>>727
>情緒障害学級を適用した方がいいかどうか、情緒障害学級を
>適用した時、普通学級にはいつ戻れるのか、戻れないのか、という見立てもするわけですし、
これは、SCとしては、少々行き過ぎというか、やり過ぎなのでは?

SCの役割は、「情緒指導学級(最近は「特別支援教室or学級」に変わってるぞ)を適用した方が本人にとって良さそうなので、そのことを本人・保護者に提示する。(もちろん客観的な資料を交えてその根拠を説明する)」までだろ。
りすさんのものの見方は、例えば富士山を見た時に3776Mだとか、
冬の積雪量は〜Mとか、年内の雨量は〜とか・・計測可能で、目に見える
ものを重視しすぎている気がします。

つまり、クライエントを見た時に、コイツは陰性転移をしているとか
多動性障害?かもとか、そういうレベルで人を見ている気がする。それは
確かに人の一面だし、それを専門的に見るのがカウンセラーの仕事かも
知れないけど、もう一方、クライアントに対峙した時に、または一人の
人間と人間の、一度しかない人生で目の前に現れた人に対して、この人は
こんなにすばらしい洞察能力があるとか、彼は一見シニカルだけど意外に
優しいところもある、恥ずかしがりやなのかなぁとか、お互いに人間同士
で理解しあうところもあってもいいのかなぁと・・・カウンセラーは友達
じゃないって言われたら終わりだけど・・・けど、契約を結んだだけの
ただの【人】に自分の心を開くことって出来るのでしょうか?

つまりは、りすさんは富士山を見た時に【美しい】と感じられますか?
737>>708:04/03/19 22:01
>>732
確かに私は強迫性です。けれど、それはりすさんが多分リファーと
称して私を自分の脳内から排除しようとしているためです。突き放されれば
突き放されるほど、私はその対象にすがりつきます。りすさんが腰をすえて
対峙しないから、こうなっているともいえるんです。
738りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 22:04
>>728さん
レス番打ちますね。
私がSCとしてではなく最初にカウンセラーとしてのかかわりを持ち始めた機関は、
問題が起きそうだからなんとかしてくれ、というよりは、「もう殺されそうだから
何とかしてくれ」という鬼気迫る場所にいて、サバイバルみたいなカウンセリングばかり
していました。
カウンセリングというのは喉元に刃を突きつけられた状態ではうまく行かないのです。
現実の危険から去らないとどうにもならない。
前述の改変事例については、親殺しをしそうな勢いがあったので、緊急避難先を見つけた
だけのことです。
これ以上は事例性があるので控えます。
どのケースも私はパージはしようとはしていませんし、それはどこの医療機関でも同じ構造
ではないかと思います。
患者さんには私たちを選ぶ権利はあっても、私たちにはクライエントを選ぶ権利はないと思います。
739りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 22:07
>>735さん
私という一SCの一存では全然決められません。
担任もいますし、保護者や子どもの意向もあり、受入れ先の情緒障害児学級の
状態もあるので、いろんなところとそれとなく話しながら、最終的には進むべき
路は子どもや保護者が選んでいるわけです。
ちょっと行き過ぎた表現だったのかも知れないので、訂正します。
740りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 22:11
>>736さん
それはあまりにも長く心理職をやってきてしまった私のよくないバイアスかも
知れません。
SCをやっていると重い相談もありますが、軽い相談もあります。
ひょっとしたらこれが進むといじめになるのかも知れないけれど、まだまだ
生徒指導の範囲内でもない、といったものです。
そういう軽いレベルの人や、自由来室時間によく遊びに来る子たちは健康さ
があって、話もストンと通じやすいです。
私は大抵はできていることを評価してみるという点では、あまり他のカウンセラー
と変わらないと思います。
あまりクライエントを責めるような言動は治療的では全然ないわけですから。
741>>728:04/03/19 22:20
>>738
そうですか・・・失礼しました。私の一方的なりすさんへの偏見だったようです。
でも、りすさんがあまりに一方的にまくし立てるので思わず強く出てしまいました。
わたしはパージされた経験があり、未だにそれがトラウマです。精神科医にまで
拒絶されたと思った時には、はっきりと【死】を覚悟しました。この世に自分を
理解してくれたり、分かってくれる、たとえそれが治療関係においてさえ、
いないのだと思った時の悲しさはここでは言うことが出来ません。小田急線の
中でめちゃくちゃに暴れた後に、特急列車に飛び込もうと思いました。
カウンセラーや精神科医って言うのは、私のように引きこもり、社会不適応の
人間のある意味最後の望みになっている部分もあるんです、彼らに実際に私たちの
要望に答えるだけの時間と力があるかは別として・・・りすさんに粘着するの
もりすさんが、多少いい加減(ごめんなさい)なところはあるけど、すごく
一生懸命にレスを返す姿を見て、きっとこういう人が成熟したらいろいろ人を助け
られるんじゃないかなぁと思ったからです。陰性転移した程度で、自分を人間的に
否定された程度で、治療契約を破棄するなんて事は言わないでください。その人を
もっと理解してから言ってください。お願いします。

>>737は取り消します。失礼しました。
742りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 22:31
>>741さん
治療契約は最初は「破棄するかも」と強い語調で言うこともあるかも知れませんが、
実際には破棄することはほとんどありません。
私が10数年この仕事をやって、自宅までストーキングをされたときぐらいな
ものです。
まあ、私はいい加減なところは多々ある人だと思いますし、それは自覚もしています。
学校だと、あまり治療契約という概念そのものがないんですよね。
「担任の先生に言われたから来た」という程度なもので、そこから治療関係を築いたり、
また壊れたり、復活したり、思春期の子供というのは変化がめまぐるしいものです。
私はそんなにクライエントさんを投げ出しているほうではないと思いますし、多くの
心理職の人も同じだと思います。
殴られたりしないかぎり(椅子を目の前で蹴られたことは一度ありましたが)
話題が陰性感情にともなう感情表現の処理であっても、治療は続きます。
百パーセント相手のことを理解するのは夫婦でも家族でも不可能です。
カウンセリングも同じです。
ただ、分かり合えるところが大きくなれるといいよね、ということはクライエントさん
とはよく話しますね。
ただいま帰りました。

>>726-727
最初にシステム論と家族療法の話が出てきてから違和感があったのですが、
つまりシステム論ではなくコミュニティ心理学の話をしてたのでしょうか。
それならば意味がすっきりするのですが。
744りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 23:06
お帰りなさい。
「家族システム」という言葉は誤解を招きやすかった表現だと思います。
地域や教員集団間の力動も頭の中に入れていたので、「コミュニティ心理学」
の方がすっきりするかも知れません。
>>744
いやいや、家族システム論でも地域や学校は視点に入りますよ。
コミュニティ心理学との違いはもっと根本的なものなので。
言ってみれば精神分析と人間学派くらいの違いです。
746りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 23:21
じゃあ私がやっていることは一体何なのでしょうね。
家族療法は研究会に出ていたことはあるのですが、専門家のトレーニングは
受けていません。
学会からも抜けて数年経ちます。
じゃあ、「お前の立場は何じゃ」と言われると、SVは人間学派だし、
読んでる本の中には精神分析も混じっているしで、私はとても自分の学派は
言えません。
ここのところ少し臨床動作法のワークショップに出たり、今度EMDRが日本
に来たら行ってみようかなと考えている歳の割には落ち着きがない心理屋です。
>>746
正直私の意見としては、スクールカウンセラーの方は
家族療法や行動療法などの「療法」を学ぶよりも
コミュニティ心理学的なコンサルタントの視点を身につけたほうがよいかと思われますが。
学校の中でちゃんとした療法を行えるのですか?
療法を中途半端に行った後でリファーすると、
リファー先が困ったりする事もあるかもですよ。
748りす ◆geDA3bDHJE :04/03/19 23:36
まあ本年度は年間14回の研修がありまして、何とか全部に参加することが
できました。
学校の中はなかなか治療室にはなりにくいというのは、私自身も同意します。
コンサルタント的にもなるし、ソーシャルワーカー的にもなる。
アメリカだとスクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーは別れて
いる州もあるそうですが、今はまだまだ現状では過渡期です。
それだったら、あまり中身をいじらないうちに治療機関にきちんとリファー
できた方がいいと思います。
SCは週一だけなので、週5でかかわれる担任や生徒指導教諭がカウンセリング
マインドを持ってくれた方がはるかに効率的です。
SCは全体の相談の30パーセントが教員からの相談なのです。
749没個性化されたレス↓:04/03/19 23:49
気のせいかもしれないが、リス氏は肝心な所で学校と「対決」できないような
印象を持つ。
知的な方向に流れがちなレスが、踏ん張りどころを回避する性向を伺わせる。
うーん、カウンセリングマインドが果たして効果的なのか。
教員が生徒とカウンセリング的状況になる事も少ないでしょう。
それよりは教員から生徒についての相談を受けた際には、
プランニングをする方がよい気がするのですがね。
751りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 00:19
プランニングですか。
具体的に生徒から相談が来たらどう対処するか、ということについて事前に打ち合わせて
おくことでしょうか。
教員は生徒から相談を持ちかけられる前に教員として生活指導ができるので、
SCが一言言うと倍速でやりそうな人も多くて、ちょっと危険な感じもするのですが、
その辺りのいい頃合を図るのがSCから見た中立性ということになるのかも知れません
ね。
学校は集団なので、いじめが起こった時にはどうするかという対処マニュアルは大体
どこの学校にもありませんが、いじめはありがちなことですよね。
いじめのチェーン(連鎖)に教員が加担してしまうこともありうるのです。
それをどう予防していくかということもSCの視点としては必要な気がしています。
>>751
>学校は集団なので、いじめが起こった時にはどうするかという対処マニュアルは大体
>どこの学校にもありませんが、

また、近視眼的なものの見方をしている。
あんた、いったいいくつの学校を知ってるの?
紙に書いてあるものだけがマニュアルだと思ってるの?
前にも書いたけど、教員をなめすぎてるよ。
753りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 01:03
ただ、いじめが起きたときに学校としてはどう対処したらいいかという、学校
統一のコンセンサスはあってもおかしくないですけれども、学年3クラスくらい
の超多忙校でそれについて延々と時間を取って話し合う時間はないでしょう。
不幸にして、教員がいじめのチェーンに取り入れられてしまった事件はあります
よね。
いじめは生徒指導、保護者の指導も必要ですし、カウンセリングも対処できる複合的
な問題だと思っています。
>>751
プランニングとは教員から問題が持ち込まれた際、
SC・担当教員・生徒指導教員などが短期解決チームを組み、
問題解決のための具体的方略を立てる事です。

>それをどう予防していくかということもSCの視点としては必要な気がしています。

蛇足ですが、コミュニティ心理学は基本的に「治療」を目的とするのではなく「予防」を目的としています。
755601:04/03/20 01:10
>りす氏
色々と参考になりました。
忙しい折りに書き込み有難うございます。

>>748のようにスクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーが
別れていることもあるのですね。

日常的に色々な場面に直面するが、逃げる事が許されない仕事ですよね?
しかし、全部受けとめたら、つぶれてしまう気がします。

心理臨床家の皆さんに質問ですが、自分の感情をコントロールしたり、
キャパが大きくしたりして、
自分を守る術は訓練されているのでしょうか?

私がこんなところで心配してもしょうがない話ですが、
話の流れ邪魔していたら適当にいなしてください。すみません。
756没個性化されたレス↓:04/03/20 01:13
>>753
>ただ、いじめが起きたときに学校としてはどう対処したらいいかという、学校
>統一のコンセンサスはあってもおかしくないですけれども、学年3クラスくらい
>の超多忙校でそれについて延々と時間を取って話し合う時間はないでしょう。

だから、妄想はやめろよ。
757りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 01:25
>>755さん
心理臨床家にはSVもいますし、愚痴を言い合える仲間のSCもいます。
友人や家族に愚痴を言う人もいるでしょう。
ケースの話とかはやっぱりしてはいけないのですが、「校長がさあ〜」とか
いう愚痴だったら、かなり多くのSCがいる家庭で話されているかも知れません
ねw。

>>756さん
妄想というよりは、文部科学省では教員増はしないでしょう。
1学年3クラスで校務分掌があって、教科担当で、担任だったりということだと
超多忙だと思いますよ。
振り返る暇がないぐらい忙しい教員と生徒や保護者の間に入れるのもSCの制度
のいいところだと思っていますが。
758没個性化されたレス↓:04/03/20 01:39
>>757
あんたは、いつも「〜と思います」ばかりで、実際に、俺たち教員がどのように動いてるのかなんか、全然わかってないとしか思えないレスばかりだよ。
だから、「妄想」だと書いているんだよ。
759601:04/03/20 01:40
>>758
そうですね。 なら良いのですw。


いや〜、特殊学級にいた子でたぶんなにか脳の障害を持った同級生が
中学生の時いたのを思い出しましてね。
ここで書くのはちと憚られるのでやめておきますが、
私はその子の友達の一人になったのですが、その子のお母さま
の気持ちやら色々整理のつかない想いがありました。
当事者でないちょっとすれ違っただけでもこうだったんで
大変だろうなあと思ってしまいました。

でもまあ、教育分析を受けていたり、SVもいるし、愚痴らば
プライベートで話せるといったところなんですね。

レスどうもです。
760没個性化されたレス↓:04/03/20 01:58
ここに来てる人たちの中で学校の先生はどのくらいいるんだろうね。
りす氏に絡んでる人たちは何やってる人なんだろ?
761りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 02:03
>>758さん
現役の教員の先生からのスレでしたか。
ありがたくご要望などあれば拝聴させてください。
教員間にも派閥があったり、学校と言うのは生き物のようなところがあるので、
一週間行かないと様相が一変してしまうところがあるんですよね。
私は教員は生徒指導もできるし、私たちSCにはできない、教科指導、部活指導
ができる先生たちだと思っていますし、かなり尊敬していますし、敬意も払って
日常的に接しているつもりです。
ただ、教員が今かなり追われていることは事実だと思うのです。
私はあくまで文部科学省の調査活用事業で「活用される側」ですので、現場の教員
の先生から信頼を受けないと何もできないと思っていますよ。
コンサルテーションと言うと偉そうに聞こえるのですが、「授業中落ち着きがない
A君について」という話題でもいいので、話を振ってもらえたら、お答えします。
ただ、SCに当初から拒絶感を持って、何もSCには語らないという姿勢の人がいて
もまだ現段階では仕方ないと思いますよ。
この制度が定着するか、あぼーんされるかは来年度に方向性が出てくるのでは
ないでしょうか。
762りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 02:06
>>758さん
追加です。
SCについて望むこと、望まないことがあったらどんどんおっしゃってください。
SCはそのたびに苦しむと思いますが、それはSCの給料のうちです。
教員としての先生方には威風堂々としていて欲しいです。
私たちは隙間を埋めていくような地道な作業をしていっているつもりです。
763没個性化されたレス↓:04/03/20 02:32
>>762
SC全体にじゃなくて、あんたに望むことはある。
自分の狭い世界だけで、物事を語らないで(騙らないで)くれ。

この前の、死者がでたときの対応にしろ、SCの派遣元にしろ、いじめのことにしろ、、、
いい加減呆れるよ
758は教師なのか。こんなのが教師だと生徒がかわいそう。教師やめたほうが良い。
765りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 11:31
教員とSCの生徒へのかかわり具合を比べたら、どうしても教員の方が密度も
濃いですし、接している時間も長いので、SCは教員にはかないません。
教員にとって利用しやすいSCでいようとはいつも心がけています。
SCは教員が活用する対象なのですから。
766りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 11:44
思うに、学校という場所は随所でカウンセリング(的)なかかわりを各教員が
している場所だと思うのです。
国語科の授業で自己表現のアサーティブネスについて学ぶこともできるし、美術
は集団による芸術療法的な色彩が全くないわけではない。
三者面談にしても、担任や生徒指導教諭、そういった校務分掌がなくても、
教員は教員というだけで、全ての生徒に対してかかわることができるわけです。
ですので、私は立場の違いは明らかにするかも知れませんが、教員の生徒指導を
妨害することはないわけです。
学校内にいるSCが教員の見解とは全く違ったことを言っていては示しがつかない。
もちろん、SCは生徒指導をするわけでもないのですが。
767没個性化されたレス↓:04/03/20 12:38
>761
>この制度が定着するか、あぼーんされるかは来年度に方向性が
>出てくるのではないでしょうか。

 純粋な興味があるので、りす氏ご自身の率直な御意見を伺いたい。
 SCは定着すると思う?あぼーんされると思う?
 一つ言えることは、文部科学省も役所である以上、たとえSCはうまく
いかなかったとわかってもまず自分の非は認めないし、したがって、
制度自体はなくならないだろう。
 しかし、学校で様々な問題を解決できる存在として定着すると思う?
 省略されると嫌なので次に行くね。
768没個性化されたレス↓:04/03/20 12:40
 ここで、「ものすごくよく仕事のできる優れたSC」を基準にして
語らないで欲しい。
 わかっていると思うけど、臨床心理士も他の職種と同じく、優れた
人は上位10%くらい、ダメな人は下位10%くらい、可もなく不可も
ない平凡な人が80%くらいだろ。
 まして、SCは今後、大学院を出て臨床心理士資格を取ったばかりの
若く未熟練な人の最初の職場になりそうだ。
 そういう状況をふまえて、ちょっとお答え願いたいのだが。
769没個性化されたレス↓:04/03/20 12:42
>766
>学校内にいるSCが教員の見解とは全く違ったことを
>言っていては示しがつかない。もちろん、SCは生徒
>指導をするわけでもないのですが

 そうかあ?子どもの前で教師をバカ呼ばわりし、「先生
なんて信用しちゃダメだよ!私だけがみんなの味方だよ!」
と主張しているSCを知っているぞ。
>>769
あなたの知ってるSCが阿呆だというだけのことです。
771りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 13:10
>>769さん
それは駄目。

>>768さん
研修会がやたらに多い職種なので、60点の及第点は取れなくても、50点くらい
でうろうろしている初任者は多いでしょうね。
若さと熱意で何とかなるような仕事じゃないですね。
老獪さがないとうまく組織に適応できないでしょう。
初任者は次々にSCに挑戦して、やめる人もいるけれど、とりあえずの時給のよさで
我慢してやっているというのが最悪のシナリオですが、最悪のシナリオに近づきそうな
気もしています。
SCというのは、病院臨床と違って「待ちの姿勢」だけではいけなくて、積極的に情報
を発信していくという校内カウンセラーとしての役割があると思うのです。
その苦痛に耐えられなくて辞めていく人も多いと思いますよ。
もちろん、続ける人の方がかなり絶対数としては多いです。
某自治体はもう満杯になっていますしね。

私はだらだらとしたSCですので、それほど仕事ができるとは思っていません。
そのうちこの状況もうまく競争原理が働いたり、ワークシェアリングが起こり
そうですね。
私はそうなる前には足を洗って自営業者として一人立ちしたいと考えていますが。
772りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 13:23
本当にこの制度があぼーんされるか、定着するかはかなり微妙なところだと思うのです。
SCの調査活用研究事業には今は自治体と国が半額ずつ出して、予算を獲得しているところ
はあるのですが、どうしても議会に説明するためにはSCがいたから、不登校率が減少した
ということを示していかなければならないのです。
このままの形がいいとは全然思っていなくて、常勤化する予算が取れなければ
あぼーんされるかも知れませんね。
平成17年度までは何とかなると思いますが、その後の計画についてはまだ未定
でしょう。
773w45jvj:04/03/20 13:59
俺もスクールカウンセラーにカウンセリングしてもらった事あるぞ。
でも、なんか説教をされて終わった・・・怒。
病院のカウンセリングとは全然違ったな。
しかし、カウンセリングを受けるとよけいに孤独になる。
「やっぱり誰も俺のことを理解してくれないのか・・・・」ってね。
カウンセリングを受けて逆に孤独になった人はいませんか?
774没個性化されたレス↓:04/03/20 14:16
>りすさん
>どうしても議会に説明するためにはSCがいたから、不登校率が
>減少したということを示していかなければならないのです。

 ここがSCの持つ問題点の一つでしょう。
 カウンセリング本来の考え方では、不登校の解決=不登校の減少
ではないはずです。
 非行少年は違法行為を行っているので、とりあえず抑えなくては
ならない。したがって、たとえば取締りを厳しくして非行少年(の
検挙数)を減らす、ということにも意味はあるのですけど。
 省略を避けるため続きます。
775没個性化されたレス↓:04/03/20 14:22
 不登校のカウンセリングでもっとも大事なことは、最終的には
子どもが社会に出て、仕事(女子の専業主婦も含む)と家庭を
もって生活していけるようになるための援助をすることです。

 その際、「学校に復帰したかしないか」は、必ずしも重要で
ないということは、りすさんも不登校児にかかわった経験を
お持ちである以上、お分かりですよね。

776没個性化されたレス↓:04/03/20 14:24
 しかし、SC制度を維持するためには、りすさんもおっしゃっている
とおり>SCがいたから、不登校率が減少したということを示して
いかなければならないのです。

 極端なことをいえば、SC制度を維持するため、不登校児にとっては
必ずしも利益になるとは限らないことをせざるを得ない、ということ
になりはしないでしょうか。
777没個性化されたレス↓:04/03/20 14:27
 実際問題として、>SCがいたから、不登校率が減少したという
ことを示していかなければならないのです。この縛りがあるため、
カウンセリング自体が子供や親やその他関係者の話をじっくり聞い
て時間をかけて・・・というやり方よりも、短期間で「とりあえず
学校に戻した」という成果を示すブリーフセラピー的な方向に流れ
つつあるような気がします。

778没個性化されたレス↓:04/03/20 14:34
 たとえば、ブリーフセラピーの中には、「問題の外在化」という
技法がありますね。

 実際に、不登校児に対して、「学校に通えないのは「不登校菌」
のせいだからやっつけちゃえ!」という問題の外在化技法を積極的に
使用している人もいるようです。

 確かに、この技法を用いて、一時的には学校に通えるようになる
かもしれませんね。しかし、

(1)現在の学校制度のほうに問題はないのか?
(2)学校が合わないからたとえばフリースクールにいくという選択は、
   子供の自由として尊重されるべきではないのか?それをただ単に
   治療なりケアなりされるべき対象とみなしてしまっていいのか?
(3)不登校の一時期を過ごすことは、子供の成長の過程で積極的な
   意味があることではないのか?
(4)仮に、子供の問題が心理的問題に由来しているからといって、ただ
   単に心理的に対応してさえいればそれでいいのか?

 などという問題があるように思います。
779りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 16:04
私自身としては、私がなぜか立ち上げにかかわってしまっているフリースクール
があるので、フリースクールの利用というのもありかなと思っています。
フリースクールは、どこからも援助金が出るわけじゃないので、高くて、そこが
万人向けでないところがネックになっています。

学校の制度について問題視するような発言はできません。

不登校の一時期は繭篭りの時期かも知れません。

心理的な問題に由来しているからと言って、心理的なかかわりだけが有効だとは
思いません。

以前私はひきこもりの子達のワークキャンプを行っていたことがあります。
短期間の経験でも、何かきっかけになってくれればいいと思ってやっていました。
フリースクールも生活療法の一環として、家ですることなくぼうっとしている子ども
が行き場を探すことができれば、それなりに意味があることだと思っています。
りすさんは大満足でしょうが
どうも建設的な議論が
行われているようにはみえないですよ
781没個性化されたレス↓:04/03/20 17:07
りすがやっていることは
子供に対してカウンセリングのではなく
問題のある子供を専門機関に紹介するのがメインで
その理由はりすがカウンセリングに自信がないから

というように読める

やたら専門用語を使った論理も自信のなさの現われ?
建設的な議論ができないのも、カウンセリングに自信がないことに
向き合うことのできないりすの無意識の回避行動のように感じる。

りすはもう少し強くなったほうがいいかもね。
782没個性化されたレス↓:04/03/20 17:10
>779
>フリースクールは、どこからも援助金が出るわけじゃないので、
>高くて、そこが万人向けでないところがネックになっています。

 こういうところこそ行政の援助すべき点ではないかと思います。
 財政的な援助と、一部の金儲け主義悪徳フリースクールの排除は
行政の責任でやるべきでしょう。

 まー行政に対して批判的な姿勢を強くもっており、行政の金は
いっさい使わないと言うフリースクールも中にはあるでしょうけど。

>学校の制度について問題視するような発言はできません。

 ここも善し悪しではあるんだよな。もともとSC導入のとき挙げられた
理由の一つに「学校の中に違う視点を入れる」というのもあったな。
 しかし、現実にSCが動こうと思えば、教師集団と協力しなくては
ならないし、例えば不登校を是認するような発言もしづらいだろう。
 学校オンブズマンとSCは別の制度にすべきだな。
783没個性化されたレス↓:04/03/20 17:15
>781

 りす氏個人の責任と言うよりも、スクールカウンセリング全体の
趨勢と言うべきでしょう。
 もともと、SCは「学校の中に違う視点を入れる」ということが
強調され、あたかもSCが医者のように独立性の強い立場で、校内に
自分のカウンセリング・ルームをもつような発想でした。
 しかし、次第に学校の中で教師を敵対視しつつ一人でカウン
セリングをすることはできないということが明らかになってきて、
だんだんSCの仕事はコンサルテーションだと言うことになってき
ました。
 しかし、コンサルテーションといっても、SCは学校のことも
教師のことも教育のことも全然知らないので結局何もできない
ということが明らかになり、ついに「レファーするのが仕事だ」
というところまで後退してきた、というのが実情です。
784没個性化されたレス↓:04/03/20 17:20
 しかし、地域で長年活動して、あちこちに資源をもっている老練な
心理臨床家ならともかく、大学院を出てすぐSCになったような人では、
例えば医療機関などに、ろくな知り合いもいないのが実情です。した
がって、SCは結局何もせず、ただただ医療機関などに丸投げして、結
果としてこのスレでも指摘されていたとおり、問題児をパージして
問題を隠蔽することばかりやっているのです
785マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/20 17:36
亀レスすみません。

>>747
>正直私の意見としては、スクールカウンセラーの方は
>家族療法や行動療法などの「療法」を学ぶよりも
>コミュニティ心理学的なコンサルタントの視点を身につけたほうがよいかと思われますが。

これは、私としてはちょっと納得できないですね。SCは治療法など知らなくても現段階では
仕事がこなせると言うだけで、どの治療法も全く使えなくても良いというのも、他分野の
臨床家としては奇異なことに思えます。

というのはある程度、治療した経験があり治療法が使えて、初めて現場で専門職(臨床家)
として認められるのであって、例え、現場できちっとした治療行為はできないとしても、
その技術力もない人間のアドバイスを教員、親、子供が信頼するのでしょうか。コンサルト的な
仕事ができるものでしょうか疑問です。
786マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/20 17:37
リファーしても、「教育施設で教育を必要としている人を対象にした臨床」では、
他機関にリファーしなきゃならない人の方が少ないと思うのです。その場合、SCの
段階で何とかせねばならず、処置が例え予防を目的としたものであったとしても
SCが心理療法の素人さんでは対処が難しいと思われます。

私にドナが何故SCらしく見えるようになって来たかというと、教員や学校とのコンサルティング
どうのこうのの問題ではなく、やはり、彼が来談者中心療法の話を始めたからだと思い
ます。

校医にしても学校歯科医にしても獣医にしても、非常勤で生徒や飼育動物の
予防のために学校に行くわけですが、学校からは臨床がある程度できる人間が、絶対的に
期待されているわけで、同じ非常勤でSCだけが、治療法の知識なんかいらない
というのは、どうも納得できません。また、時間給が高い意味が分かりません。
787781:04/03/20 17:39
>>783-784

!?スクールカウンセラーって
>学校の中で教師を敵対視しつつ一人でカウンセリング
ということが目指されてたの?

リファー先を知らない若いSCなら
逆に自分でカウンセリングをやろうとしそうなんだけど
そうでもないの?

ただ、カウンセリングができなさそうな人でも
スクールカウンセラーをやれている理由が
少しわかった気がするよ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリン◆TJ9qoWuqvAを確認!
\ 電波警報発令! \みんな放置して
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
>>786
そうなんだと思う。
790没個性化されたレス↓:04/03/20 18:56
>786
>リファーしても、「教育施設で教育を必要としている人を対象に
>した臨床」では、他機関にリファーしなきゃならない人の方が
>少ないと思うのです。

 私もそう思います。例えば学校で、医療機関にレファーしなくて
はならない子ども等そうそういるわけではありません。また、非行
の問題は、SC以前に警察経由で司法機関へとレファーされますし。
 
791没個性化されたレス↓:04/03/20 19:00
マリリンさんへ

>校医にしても学校歯科医にしても獣医にしても、
>非常勤で生徒や飼育動物の予防のために学校に
>行くわけですが、

 以前、「カウンセラーは後から来る」というスレがありました
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1058085907/l50
 ここでは、スクールカウンセラーを擁護する立場の人々が、
「スクールカウンセラーは学校で起こる諸問題、特に非行の予防に
ついていっさい責任を負わない」と明言しています。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
793没個性化されたレス↓:04/03/20 19:54
>792

 マリリン氏の普段の言動はともかく、785・786は論じるに値すると
思われるが。
794没個性化されたレス↓:04/03/20 20:00
>786
>というのはある程度、治療した経験があり治療法が使えて、初めて
>現場で専門職(臨床家)として認められるのであって、例え、現場
>できちっとした治療行為はできないとしても、その技術力もない
>人間のアドバイスを教員、親、子供が信頼するのでしょうか。コン
>サルト的な仕事ができるものでしょうか疑問です。

 現状の指定校制度ですと、1種指定校修了者は、まったく臨床
経験をもたないままSCとして現場に入れます。
 まー医師でも獣医師でも、免許を得る前に臨床やっている訳は
ないですけど、SCは基本的に一人職場です。月に1〜2回の研修
をやったところで、まともな仕事ができるものでしょうか。
 
795りす ◆geDA3bDHJE :04/03/20 21:21
>>784さん
私が所属している地域では、リファー先の一覧と、使ってみたSCの感想を
内部資料として代々受け継いでいます。
細かなことですが、初任のSCでも社会資源についての情報はいつでも得られる
ような態勢ができています。
どこそこの相談機関の誰々さんがいい、どこそこの医療機関の何とか先生がいい
というところはあるわけです。
何でもかんでも私はリファーしているわけじゃもちろんないですよ。
学校内での相談が適切なケースがあればもちろんそうしているわけです。
でもやはり実際には教員との情報交換は大切ですね。
教員からの相談という形を取ることもありますし、ケースカンファレンスを
することもあります。
796没個性化されたレス↓:04/03/20 22:10
>795

 しかし、あなたの言うようなレファーは、はっきり言って
教員でも十分にできるよ。1時間5000円の仕事とは思えない。
>>796
> しかし、あなたの言うようなレファーは、はっきり言って
>教員でも十分にできるよ。1時間5000円の仕事とは思えない。

医療機関へリファーするケースを判断するのに、心理臨床家としての見立て
が必要になったりはしないのでしょうか?
ちょっと勉強すれば、教員や素人にも出来ることなのでしょうか。

素人質問ですみません。
798没個性化されたレス↓:04/03/20 23:32
>797

 まず、あなたの出身中学校を思い出してみてください。
 確かに、非行少年もいたでしょう。不登校児もいたかも
しれません。しかし、医療機関へレファーしなくてはなら
ないような奴がそんなにたくさんいましたか?
799没個性化されたレス↓:04/03/20 23:35
>797

 だいたい、心理屋はレファーレファーとさも専門的な作業の
ようにいうけど、実質上、医者に電話して往診を依頼するだけ
です。
 たとえレファーが全くの見当はずれでも、医者が受けないの
でSCの責任にはなりません。
 また、医者がいったん受けてしまえば、その後大問題を起こ
しても、すべての責任はもう医者にあります。
 つまり、SCはいっさい責任を負わず、痛い目を見ないまま、
ただ電話して往診を依頼するだけで時給5000円を得るのです。
800没個性化されたレス↓:04/03/20 23:37
 だいたい、レファーが専門的な作業というんだったら、
レファーしてうまくいかなかったとき、SCは何の責任を
とるというのですか。

 りすさん、ちょっと教えてくださいよ。
>>798
あ、私は>>755なのですが、実際に身近にいたのです。
心理臨床家の専門家としてのアドバイスが有効と思われるのは、
その親御さんのケア、受け入れ側の生徒(私たち)や教員の方達の方です。


あと、(不運なことに)医療機関でみてもらった方が良いと思える(素人的には)
教師と小学校の頃会いました。
802没個性化されたレス↓:04/03/20 23:44
>797
798や799のようなA.F.O.レスを真に受けないように。
あなたが疑問に思ったとおり、リファーするにも心理的な見立てがいります。
教師がちょっと勉強した程度でできるものではありません。

また、リファーというと簡単なものに聞こえるかもしれませんが、生徒、保護者が安心して
紹介先にいけるよう、きちんとした説明をするなど、プロセスが大事になります。これは
しっかりとした面接技術をもった臨床心理士でないとできません。
803没個性化されたレス↓:04/03/20 23:57
>802

 DQS大学院でたばかりで臨床やったこともない香具師が
ぶっつけ本番でできる程度のことでしょ。
>>802
やはりそうでしたか。 レス有難うございます。
私の友人は院卒後、SCを二年やり、その後常勤で病院での心理職に
従事しています。
たしかに臨床経験が乏しいままでいきなり心理臨床家として一人で
学校に入るのは荷が重いかもしれませんが、卒業から今に
至るまでずっと院や外部機関と繋がりを保ち、セミナーも利用し
勉強を続けているようです。

自分の身近な例で感じたことなのですが、特殊学級の子の
親御さんは、可能なかぎり、その子に普通の中学生として
過ごさせたいと思っていたようです。

その子は、私のいた部活に入ってきました。その子の
お母さまは、学校を訪れて私たち部員の生徒に、仲良くして
やってくださいねと言われてました。 綺麗でやさしげな
方でしたのが印象的です。
皆はその子がくっついて来たり、その特異な言動にいらいら
している事もありましたが、私は内心は皆と同じでいらいら
する事があっても特異な行動には気付かないふりをして
接するように心がけていました。
あのお母さまに頼まれた事が印象的だったからかもしれません。

つづく
806マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/21 00:30
スレの進行が早くてついていけないのでまた、亀レスごめんね。

>>791
>ここでは、スクールカウンセラーを擁護する立場の人々が、
>「スクールカウンセラーは学校で起こる諸問題、特に非行の予防に
>ついていっさい責任を負わない」と明言しています。

これね。いくつか問題があると思う。
一つ目は何が非行なのかはっきりしないこと。学校の人が考えている生徒の非行は
社会人から見たら案外たわいも無い物であることも多い。不登校や虐めは非行とは
言わないんだろうか分からない。

2番目は予防である限り、問題が起こらないのだから端から見てると非行が予防された
という証明ができないこと。SCが通常の業務をこなす中で、ひょっとしたら軽い非行
行為や不登校や虐めがが予防されているかもしれないけれど予防されてしまったら
SCの成果として残りにくいこと。

三番目は週に1〜2度の勤務で、すでに明らかな非行行為を行っている子を改心させる等
と言うことは、SCの仕事として誰も期待してないような気がする。重大な非行行為を
する子というのは、すでに司法組織の中で対処するシステムができているような気
がするのでそちらにお任せした方がSCが中途半端に手を出すより良いように思う。
当然司法関係にも専門の心理士さんはいらっしゃるでしょう。

以上のような理由により
>「スクールカウンセラーは学校で起こる諸問題、特に非行の予防に
>ついていっさい責任を負わない

これについては何とお答えして良いか分かりません。
807マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/21 00:32
>>794
> 現状の指定校制度ですと、1種指定校修了者は、まったく臨床経験をもたないまま
>SCとして現場に入れます。まー医師でも獣医師でも、免許を得る前に臨床やってい
>る訳はないですけど、SCは基本的に一人職場です。月に1〜2回の研修 をやったと
>ころで、まともな仕事ができるものでしょうか。

SCはまだ、新しい仕事なので、教育システムがきちっとできていないのはお気の毒
だと思います。だけど、前にも言ったんだけど、誰かがSCの土台は作らなければ
いけないわけで、SCになってしまった以上泣き言を言っていても始まらないでしょう

私は学校の方もそんなことは分かっていると思いますよ。だから年に14回もの研修を
用意してくれるんじゃないですか。学校システムというのは学校出たての先生でも
平気で一人で授業させたり担任持たせたりしますでしょ。仕事している間に資質を
持っている人はそれなりに成長してくるわと考えているように思う。

そして自分一人で試行錯誤を重ねて一人前になって行かなければならない時に重要に
なるのが、その人が今までに勉強してきた学問の量や学ぶ時の謙虚さ学び続けるな姿勢
や観察力、人間性などの資質ではないかと思います。
808マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/21 00:33
>>805
割り込んだみたいだね。ごめんね。
809つづき:04/03/21 00:47
私は、親の転勤でその中学をはなれましたが、その頃、その子は
病状が悪化し、学校には来たり来なかったりしていました。

転校してしばらくした頃、その子のお母さまから手紙が届きました。
そこには、その子の病状が悪化し、休学になったこと、
その子が、私はやさしかったので(私も内心は本当はその子
にいらいらしていたのにも関わらず)、私のために絵を描いたので
数枚の絵を同封したこと、今は字を書けなくなったので
その子のお母さんが代筆してこの手紙をしたためたこと
が書いてありました。

そして絵を見て、その子の状態が悪化しているのを知りました。

私は結局お返事を書けなくて、今思うと冷たいことをしたと思います。
手紙を書いていたとき、その子のお母さまはどんな気持ちでいたのでしょうか。
私は、絵をみてショックを受けていたので、手紙の重さを
受けとめられなかったのかもしれません。

話が脱線しましたが、外部機関にリファーした後も、
また学校に戻ることがあるでしょうし
その時には受け入れる学校側の環境づくりなどで、心理臨床の専門家の
力が必要になると思います。
外部機関からの情報を的確かつ分かりやすく学校側へ伝える
ことも必要になると思います。
常に外部機関へリファーして終わりという訳ではなく、
つねに学校側とコンタクトを取りながら復学をめざすケースも
あると思います。
>>809さん
失礼ですが、その話は>>809さんも中学生でその相手の子も中学生ですか?
それとも>>809さんはSCでその子だけが中学生なのですか?
頭悪くてゴメンなさい。自分も小学生の時に同じような経験をしたもので・・・
811没個性化されたレス↓:04/03/21 04:58
>>810
>>805
>その子は、私のいた部活に入ってきました。
SCが部活に所属しているという例は、知らないので、805も中学生だろ。

812りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 07:07
>>797さん
797さんが中学生だった時分にはSCはいなかったと思います。
教員だと「あいつは落ち着きがないやつだから叱ってやらねば」という生徒指導
の対応が優先するでしょう。
SCはただ単に落ち着かないでふざけているだけなのか、落ち着きがないのが
発達障害によるものなのかという見立てをすることになります。
子どもと保護者に対して不信感を抱かれないようにしながら、懇切丁寧に説明
しながら、専門機関につなげるのは細心の注意が必要だと思います。
せっかくSCという制度が今現在はあるので、「落ち着かない、駄目なやつ」
が本当にそれだけの話なのかどうかということを理解して専門機関を紹介するか
どうかという判断は重要でしょう。
813797=801=804=805=809:04/03/21 09:11
>>810(>>811-812)
紛らわしい書き方をしてすみません。

805,809で書いたのは、私が中学生の時の話であり、
その子も私も当時中学生でした。その頃、SC制度はありませんでした。
>>727のレスを読み、思い出した話です。

現在もSCでも心理療法家でもありません。
教師でもなく、SC制度に興味があるだけの一般人です。
ちなみに、なぜ興味があるかは、私のほかの>>359>>367>>601
の一連のレスで書いた
通りです。
(ほかにも、転校先の中学校でも、SCがいたらよかったのにと思う例に
合いましたが、これもまた長い話になるのでやめておきます。)

>>810さんも、私と同じような体験をされたのですね。
やはり身近に特殊学級の同級生がいたのでしょうか?
810さんの場合は、その特殊学級の生徒が学校になじめるよう、
受け入れ側の生徒に話をしたり、医療機関と学校の間を
コーディネートしたりする先生はいましたか?

814797:04/03/21 09:13

私の例の場合は、特殊学級の担任教師がこの役割を受け
持っていたようです。
その先生は親御さんと連携を取りながら、その子が学校で
なじめるよう尽力されていたと思いますが、SC制度が当時あれば
SCも一緒にこのケースに加わって活動していたと思います。
私たち部員の生徒は、精神障害や発達障害の知識がなかったので、
その子の奇異な言動をその子の性格的なものとを区別する
こともできずいらいらしてしまいました。
それでもあのお母さまの一言があったから、いじめのような事が
なかったのかもしれません。
お母さまの一言だけでもその子の学校での環境に影響があったので、
もしSCがいて、その子の障害について説明してくれたり、
アドバイスをしてくれたら、私たち部員はもっと適切な対応が
できたように思うのですが・・。
815りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 09:15
「リファーすればいいだけ」という意見が多くあるのですが、リファーするのは
かなり大変なことだと思います。
治療的かかわりにつなげるための慎重な姿勢は一歩間違えると総攻撃の対象になり
かねません。
私が抱えられるところはもちろん抱えています。
あとは子どもと保護者、教員の意向ですね。
教員にもいろんな人がいるのはわかりますので、担任、学年主任、生徒指導教諭、
進路指導教諭、管理職、校務分掌は別れていますので、校務分掌の教員をいかに
一緒に考える姿勢を持ってもらって、いい方向に解決していくかということは大事
だと思います。
病院臨床をやっていたときにはなかった歯がゆさがありますね。
「困っている人」=「時分のとこの病院で治療すればいい」と思っていたのが、
なかなかそうは行かない。
この制度がもし定着するのだったら、数十年後になるかも知れませんね。
816マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/21 09:47
何を言っているの。貴方達は?
良く分からない話だな。週1〜2回の非常勤の勤務態勢で、まるで常勤がするような
仕事を期待いしすぎじゃない。リスさんも、どんなベテランでも物理的にできも
しないような大きなこと言い過ぎだと思う。

非常勤なんだからできることとできない事は、はっきり分けて考えた方が良いよ。
そうでないと、いらない期待を、学校にも生徒にも社会にも与えすぎて、それが
できないと分かった時、SCの側もたいへんだし、期待の大きい分、社会や
学校からSCは使えないという批判が出てくると思う。

>病院臨床をやっていたときにはなかった歯がゆさがありますね
最近まで病院臨床やってたなら学校臨床は新前でしょ。ベテランのような振りを
しないで、もっと謙虚になった方が良いよ。

私は週一の非常勤のSCでできる仕事の中でも有益なものが、必ずあると思う。
それをまず定着させる事だと思う。
817797:04/03/21 09:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリン◆TJ9qoWuqvAを確認!
\ 電波警報発令! \みんな放置して
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
818797:04/03/21 10:00
>>815
>「リファーすればいいだけ」という意見が多くあるのですが、リファーするのは
>かなり大変なことだと思います。
その通りだと思います。
まず、外部機関へ行くこと自体に抵抗がある親御さんもいると思いますし、
本当に外部機関に行くべきか否かの判断について、
教員の方やその子の家族が納得する必要があると思います。
(なんでも外部へリファーすれば良いと言っている訳ではありません)

>私が抱えられるところはもちろん抱えています。
抱えられるところと抱えられないところの判断はどのように
して行っているのでしょうか?
りす氏の判断のポイントなどがあれば教えてください。
819マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/21 10:04
>>815
>この制度がもし定着するのだったら、数十年後になるかも知れませんね。

これね。失礼な言い方だけど、貴方のような事を言っていたら。そりゃねぇ。
SCなど何十年たっても定着しないかもしれない。だけど、私が2chにかかわった
二年ぐらいの間だけでも、相当SCらしい書き込みが増えているから、技術者の
養成さえできれば周一の勤務態勢のSCの定着は早いのかもしれないよ。

要は資格を持ったSCではなく実力のあるSCをどれだけ養成できるかにかかっていると思う。
820797:04/03/21 10:13
このマリリンという人は概ね心理学板@2chの情報のみで心理臨床の業界を
理解しようとする方です。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
821没個性化されたレス↓:04/03/21 12:19
>816,819

 かなり同意します。大学院出たての週1非常勤SCが適切な心理学的
見立てに基づいてレファーもやり、ソーシャルワーク的な働きもやり、
もちろんカウンセリングもやり、家に引きこもって出てこない子ども
がいれば当然家庭訪問だってやらなくちゃならない・・・そんなこと、
文字どおり物理的にできるわけないのに、臨床心理士は目先の仕事
ほしさにできますできますとわめいているのが実情でしょう
822没個性化されたレス↓:04/03/21 12:22
>815 名前:りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 09:15
>「リファーすればいいだけ」という意見が多くあるのですが、
>リファーするのはかなり大変なことだと思います。

 一つききたいけど、レファーしてうまくいかなかった場合、
SCは何か責任とるの?レファー先に丸投げして自分は知らん
ぷりでしょ?
 まあ心理屋はSCに限らず、みんなそうだけどね。
>>822
まるで、リファー先には心理屋はいないみたいな感じですな(笑)
824りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 15:34
>>818さん
学校内でのいじめだったら、学校の中で解決しないといけない事柄なので、
生徒指導を含めて学校ぐるみで対応するわけです。
あとは進路相談のこともあるのですが、進路相談は校内で対処できるでしょう。
学校内での人間関係がメインになっている場合には校内で対応、子どもの病理
が根深いもので、きちんと投薬治療が必要だったり、発達に関する検査を専門家
に依頼しないといけない場合には外部、ということになると思います。
SCは丸投げはしないのが原則だと思います。
これは学校内部でも言えることで、担任が子どもをSCにつなげたからと言って、
丸投げをしているわけではなく、担任としての責任は十分あるわけですし、生徒
指導の範囲から外れてしまうわけでもないのと同じでしょう。
825没個性化されたレス↓:04/03/21 16:09
>824
 例えばここを読んでごらん。
http://www.coder.or.jp/kosodate/hitokoto/gakkai2.htm
 病院臨床の話だけど、心理職は協調性なく、責任をとらない
という問題点が指摘されている。
826没個性化されたレス↓:04/03/21 16:29
漏れはカウンセラーに相談したら(誰にもバラさんとの前提)
みごとに先生等に報告されしつこく追及された…
別に犯罪関係の事とか相談したわけではないがハッキリ言って
ショックだった…
827りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 16:37
いっそのこと中国の文化大革命のときみたいに、臨床心理士資格を継続するの
には、民間での労働経験でも2年くらいは必須にしますか。
私はカウンセラー→民間→カウンセラーということで、途中に会社員も経験して
いますが、その時に得た知識や経験は今でも役に立っています。
守秘義務に関しては難しいのですが、教員に相談があったことすら話さない、という
わけにはいかないでしょう。
どこまでの内容を担任に返していくかはSCの裁量です。
私はほどほどがいいと思っています。
教員がしつこく聞いてきたのは、その教員に問題があったのだと思います。
>>826さん
828没個性化されたレス↓:04/03/21 16:53
>827

>守秘義務に関しては難しいのですが、教員に相談があったことすら
>話さない、というわけにはいかないでしょう。

 この件については、確かに教師のやり方が拙劣だったと思いますね。
 おそらく、ちょっと考えれば、SCから情報が流れてきたということを
生徒に悟らせないようにして指導を行う方法はあったはずです。

 集団守秘義務という考え方を採用し,SCから情報をもらったことを
生徒に悟られないように工夫していかないと、生徒は「SCは教師の
スパイだ」と考えかねませんので、SCをおいていることの意味はなく
なってしまいます。
829没個性化されたレス↓:04/03/21 16:57
>いっそのこと中国の文化大革命のときみたいに、臨床心理士資格を
>継続するのには、民間での労働経験でも2年くらいは必須にします
>か。

 教員についても民間研修の必要性は主張されており、一部で実施されて
いますね。
 教員は就職してすぐ「先生」と呼ばれ、子どもに対して指導者として
振る舞うので、世間を知らないといわれます。
 確かにその通りかもしれませんが、世間を知らないことについては、
心理屋さんも似たようなものでしょう。 
 利潤と効率を重視する産業社会の現実原則を括弧に入れる態度が
カウンセリングの現場では必要ですけど、この態度を余り欠いていると、
心理屋自体が社会不適応者と見なされかねません。
830没個性化されたレス↓:04/03/21 16:59
 心理屋は、クライアントがカウンセリングやセラピーの場で
現実原則に沿わない振る舞いをしても受け入れなくてはならない
けど、自分は社会の中で現実原則に従って振る舞えなくてはいけ
ない訳です。
831りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 17:52
>>829さん
民間ベースだと、EAPカウンセリングが参考になりそうですね。
学校と産業は違うのですが、EAPカウンセリングの終結は大体5回から7回
が平均です。
もちろん、平均値より少なくて終わるケースもあれば、長期化するケースも出て
くるわけです。
ただ、だらだらと長くカウンセリングをしていたら、依頼元である企業から
「何やってるの?」と言われることはあるでしょう。
うつの人を薬無しで抱える自信は私にはありませんので、しかるべき顔見知りの
先生がいる病院に行って服薬治療に移行したりすることがあるわけです。
短かすぎてクライエントを追い返すような対応もいけないし、あまりに長期化
しそうだったら、しかるべき機関にリファーするということも産業場面では必要
でしょう。
学校にもEAPのモデル的な思考が必要かも知れません。
週一なので、全てを抱えきることはできない。
新規に来る生徒のための余力は残しておく、というスタンスでしょうか。
832没個性化されたレス↓:04/03/21 18:19
 SCってのは、結局どういう方向に行くんでしょう。

 少なくとも1995年に発足したころは、当時多発した
いじめ自殺の問題で教師叩きが激しく、専門家である
SCさえ入れれば何でも解決するみたいな風潮があった。

 しかし、現実には、SCを入れてもいじめがなくなる
わけではないだろうし、生徒がSCだったら何でも話し
てくれて、いじめがたちどころに解決するというわけ
でもないだろう。

 親にも友達にも教師にもSCにも相談しないで飛び降り
自殺する生徒も無くならないだろう。
833没個性化されたレス↓:04/03/21 18:22
 不登校も或る程度は減るかもしれないが、別にSCを入れたから
半減というわけにもいかないだろう。

 もちろん、だからといってSCをおいても無駄だという訳ではない。
本当に心理療法や精神科の治療を必要とする生徒への対応のため、
教科教育の専門家である教師とは別に、心理の専門家をおいておく
意味はなしとしない。

 しかし、あたかもSCさえ入ればすべての問題は魔術的に解決する
かの如き幻想を振りまいて、あれだけ世間の期待をかき立てておい
て、SCの仕事はレファーですで世間が納得するかという問題はある。

 臨床心理士側も、予算ほしさの余り、素人に対して幻想を振りまき
すぎた責任は免れないと思うがどうよ。
834没個性化されたレス↓:04/03/21 18:25
 指定校についても同じ問題はある。確かに、現実検討能力もなく
資格につられて群がったなりたい子ちゃんは、仕事無くても自己
責任を負うべきだろう。

 しかし、心理士側と大学側が、幻想をあおってたきつけた面も否定
できないのでは?
835りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 19:09
>>834さん
変わりつつあるのは、若い学生の人の話を聞いていると、SCになりたいから
臨床心理士になる、という人もいることです。
自分がSCを見て理想化できる大人としての対象として見てくれるのはうれしく
なくはないのですが、実態は1年限りの非常勤で、保障もないし、まあいろいろ
と苦労もあるということを十分にわかってもらった上でだったらいいとは思うの
ですが。
SCもだんだん淘汰の時代になってくると思います。
一部自治体では、複数校兼務が難しくなりつつあります。
ワークシェアリングということになるでしょうか。
836没個性化されたレス↓:04/03/21 19:26
>教員がしつこく聞いてきたのは、その教員に問題があったのだと思います。

この問題は、これだけで終わりか?問題のある教員に「学校全体で守秘義務」を
と言う建前のもと、話してしまったSCの責任は問われないのか。

また、問題の教員の指導はどうなっているわけよ。こんな教員がいる限り、「学校全体で守秘義務」
なんて理想論だと思う。

SC側も多くの教員の中にはこのような人がいることを前提に、なんだかの対処を考えなければ
子供を傷つけるのは目に見えて分かることで無責任と批判されても仕方がないと思う
837没個性化されたレス↓:04/03/21 19:30
>835

 りすさん自身もわかっていると思うけど、若い人は>実態は1年
限りの非常勤で、保障もないし、まあいろいろと苦労もある 等と
いうことは一つも理解していませんよ。

 まあ、説明しても理解しない・・・というか理解しようとしない
・・・だろうけどね。

 しかし、大学院まで出て週1非常勤の職をワークシェアリングでは
みじめすぎると思いませんか。
838没個性化されたレス↓:04/03/21 19:35
>836
>問題のある教員に「学校全体で守秘義務」をと言う建前のもと、
>話してしまったSCの責任は問われないのか。

 うーん、確かに、生徒の前で余計なことまでべらべらしゃべる
口の軽い教員ってのはいて、そういう人の前でカウンセリングの
内容なんて話したくないよね。

 ただ、問題があっても教員である以上、SCとしては「あなたは
信頼できないので話しません」とは言いづらい。

 この問題は、最終的には、SCが学校の一員であることの是非と
いう問題まで行ってしまうでしょう。

 子どもに対しても、SCも学校の一員である以上、完全な守秘義務は
あり得ないこと、もし教師に対して完全な守秘義務を守って欲しいん
だったら学外のカウンセラーに相談すべきこと等を飲み込ませないと
いけないのかなあ。
839797:04/03/21 19:36
>>824
>これは学校内部でも言えることで、担任が子どもをSCにつなげたからと言って、
>丸投げをしているわけではなく、担任としての責任は十分あるわけですし、生徒
>指導の範囲から外れてしまうわけでもないのと同じでしょう。
なるほど。

>きちんと投薬治療が必要だったり、発達に関する検査を専門家
>に依頼しないといけない場合には外部
この辺りは、ある程度知識がないと判断がつきませんね。
残る部分は、教師やSCで受け持つのですね。
レス有り難うございます。
840797:04/03/21 19:37
>>832-834?さん

> しかし、あたかもSCさえ入ればすべての問題は魔術的に解決する
>かの如き幻想を振りまいて、あれだけ世間の期待をかき立てておい
>て、SCの仕事はレファーですで世間が納得するかという問題はある。

> 臨床心理士側も、予算ほしさの余り、素人に対して幻想を振りまき
>すぎた責任は免れないと思うがどうよ。

これらを読み、うーん。
ただ、>>834の内容については、
1996〜8年頃の話ですが、私も「臨床心理学」に関心を寄せておりましたが、
そのブームの火つけ役ともなった某K御大の記事には、
「自分自身の収入はおもに大学教官としてのものであり、
心理臨床家としての収入では生活はしていけない。
もし心理臨床家を目指すならば、教師でも医師でも看護婦でもよいが
なにか他の資格をもちつつ、副業とすることをお勧めする。
そして、そのような長い道のりと努力の連続を乗り越えられない位では
心理臨床家などはじめから無理だろう」という趣旨の内容が書かれていました。
当時から数年経った今は、心理臨床家を本職にする方も増えてきていると
思いますが、ともかく当時から上記のような情報はあったのを記憶しています。
(少なくとも当時、私は知っていました。)
841没個性化されたレス↓:04/03/21 19:41
 いっそのこと、SCは少年鑑別所の技官みたいに、処遇には
携わらない完全な見立て屋さん・レファー屋さんにしてしま
ったらどうさ。
 そっちのほうがすっきりしないか?
 教育ではなくて心理療法や医療を必要とする生徒を然るべき
機関にレファーすることを専門にしてしまえばいいんじゃないのか?
842没個性化されたレス↓:04/03/21 19:49
>>837
>しかし、大学院まで出て週1非常勤の職をワークシェアリングでは
>みじめすぎると思いませんか。

やっぱり、仕事を発掘しないと、この惨めな情況からは抜け出せないね。
病院分野の心理職の国家資格化を待つしかないかな。
843797:04/03/21 19:56
>>841
> 教育ではなくて心理療法や医療を必要とする生徒を然るべき
>機関にレファーすることを専門にしてしまえばいいんじゃないのか?
うーん。 少々、極端なご意見のような気がします。

外部機関にリファーすべきか否か判断するまでの期間、おそらく
問題行動が起こっているわけですし・・・。
グレーゾーンなどはどうするんでしょ。

それに、>>754あたりで議論されているような
予防的な関わり方も学校の中で必要とされると思うのですが。
844没個性化されたレス↓:04/03/21 20:02
>>838
>子どもに対しても、SCも学校の一員である以上、完全な守秘義務は
>あり得ないこと、もし教師に対して完全な守秘義務を守って欲しいん
>だったら学外のカウンセラーに相談すべきこと等を飲み込ませないと
>いけないのかなあ。

確かに、子供に完全な守秘義務はありえないということを理解させるのは子供を傷つけない
ためには大切な事でしょう。

ただ、その前にSCには守秘義務があると言うことを教員に理解させたることも大切だと
思う。同時に教員自身にも守秘義務があるのだと言うことを理解させるべきだと思います。

それが、できないのなら、子供や外の人間に対して詭弁にしかすぎない「学校全体で守秘義務」
などと言う概念を使うべきではないと思う。
845797:04/03/21 20:11
>>840を訂正です。
× 心理臨床家としての収入では生活はしていけない。
○ 心理臨床家としての収入では、私(某K御大)は生活はしていない。

ちなみに、独立経営している心理臨床家の方の話が出ていましたが、
自分自身(某K御大)はこうだという話でした。

すまそです。

846りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 20:36
>>837さん
うーん、どうにもやっぱり供給過剰な印象を持っています。
知り合いの精神科医に現状について話したら、年間1000人も臨床心理士が
増産されていることに大変驚かれました。
仕事は与えられるものではなく、必死に自分で探していくものにだんだんなって
いくかも知れませんね。
そうすると今まで安閑としていた臨床心理士も後塵から追い上げられるようになって
質が向上する、と。
東京の離島の状況は知っているのですが、長野のように広いエリアがあったり、
沖縄のように島が離れてしまう場所のSCの活動状況については誰か情報を持って
いたら興味がありますので、聞きたいところですね。
847797:04/03/21 20:41
>>846
うーん。
不思議なんですが、知り合いのCPも、少々遠い他の病院に
出張対応しておりましたが、今度やっとその出張先の病院にも
新しいCPが来るので行かなくて済むと喜んでおりました。

かたや供給過剰、かたや供給不足、どうなっているんでしょうね?
848没個性化されたレス↓:04/03/21 20:55
>もし心理臨床家を目指すならば、教師でも医師でも看護婦でもよいが
>なにか他の資格をもちつつ、副業とすることをお勧めする。
>そして、そのような長い道のりと努力の連続を乗り越えられない位では
>心理臨床家などはじめから無理だろう」という趣旨の内容が書かれていました。

某K御大とは何と無責任な人間なのでしょう。こんな香具師に心理臨床など
語って欲しくない。
生計が成り立って初めて落ち着いて技術を身につけることができるのに。

それとも彼は臨床技術は教師、医師、看護婦の仕事の合間にチョロっと勉強すれば
獲得できるとでも思っているのだろうか。

何という世間知らずな人間だろう。
849りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 20:59
>>848さん
いくら時給がいいといってもそこは腰掛仕事。
週1〜2回だったら、主婦の手遊びになってしまっているかも知れません。
SCの研修会に行くと圧倒的に女性が多い。
もしくは枯れたおじいさんとか。
働き盛りの中年男性というのはほとんどいない。
働き盛りの人を取り込める仕事になるのか、所詮お遊びだとみなされてしまう
程度の仕事なのか、今正に試金石として、私は身体を張って試しているのですが。
850797:04/03/21 21:01
>>848
>それとも彼は臨床技術は教師、医師、看護婦の仕事の合間にチョロっと勉強すれば
>獲得できるとでも思っているのだろうか。
いや、そういう話ではなかったです。

まだ資格化がされておらず、道が整備されていないから
中途半端な心意気で安易にこの道を選んではいけない
という趣旨でした。
また、医学部だったら難しいからパスだけれども、
臨床心理士ならなんとかなるかな・・という学力的に
甘い考えの人間は要らんというような意図も見てとれました。
むしろ、教師、医師、看護婦の資格などぺろっと取れる人間でないと
困るというような感じでした。
かといって、教師、医師、看護士をなめているつもりも
ないのでしょうが。

いずれにせよ、
>生計が成り立って初めて落ち着
いて仕事ができるという事には同意しますけどね。
851没個性化されたレス↓:04/03/21 21:15
>>849
なんか聞き捨てならないですね。腰掛とか手遊びとか。
同業者に対してそんな考えでいるのに「自分だけは違う」
というわけですか?
852797:04/03/21 21:20
>>851
・・・・・。
おちついて。 おちついて。

老後の余暇にボランティアとしてやっているシルバーの方や
家族を扶養する切羽詰まった状態にはない方がSCを職業として選ぶのと、
生活かかってる中年のおっさんが選ぶのとでは、
その選択の重さが違うでしょうよ。
853没個性化されたレス↓:04/03/21 21:22
どうもスレのの流れを読んできて、りすと会話ができてると思えないんだ。

リスは意識的に自分に都合の悪いレスを無視しているように見える。
現役のカウンセラーって、こんなものなのかね。

これではメンヘルさんが、カウンセラーは威張り腐って、都合が悪くなったら
責任取らずに逃げるだけと言う罠。
854没個性化されたレス↓:04/03/21 21:22
>844

 それはそうですね。SCから教員へと情報が流れていることを
子どもに悟られているようではどうしようもありません。
855りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 21:28
>>852さん
どうもすいません。私はついつい筆が滑るようなところがありまして、政治家
だったら即失脚でしょうw。
専門性について否定するつもりはないですし、専門性を向上させようと足りない
ながらも自助努力をしているのはわかるのですが、SCという仕事がそれだけ多く
の人を惹きつけるに足る仕事なのかどうかということについては、現場にもよるし、
人間関係にもよるし、「うーん、どっちかな」という感じですね。
856797:04/03/21 21:30
>>853
いっぺんに沢山の質問がされたり、合間に感情的な煽りが入ったり
するから答えきれないだけではないでしょうか?
少なくとも、私がした質問についてはたいてい答えてもらっていますが。
それでは集団守秘義務の話に戻っては如何?
回答者はりす氏ひとりとする必要もなく、いろいろな議論が
あったら良いと思うが。
何千人?もいるSCの不備について、りす氏が回答義務を負うことも
ないでしょうしね。
生産的にやりましょうや。
857没個性化されたレス↓:04/03/21 21:35
>853

 りすに限らず、臨床心理士は、自分に都合の悪い情報を意図的に
無視して、都合の良いことばかり並べ立てる傾向にあります。

 SCの話にしても、本来、個人の内面に焦点を当てる臨床心理学を
学んできているのに、なぜ現場でいきなりソーシャルワークなど
できるのか。ソーシャルワークとはそんなに簡単に学べるのか。
 
 大学院で心理学を学んで修士号をとっている教師もいるのに、
そういう人に対しては「臨床心理学は2年くらいで学べない」
といいつつ、ソーシャルワークは大学院で、臨床心理学の片手
間にちょっと講義を受けた程度で、もう現場で使えますとほざく。

 
858没個性化されたレス↓:04/03/21 21:38
>797
 お前はりすに都合の良いことばかり質問しているから、
りすが答えているだけだ。自分に都合の悪いことを非生
産的と決めつけて無視する態度は理性的じゃないぞ。
859りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 21:40
>>857さん
ソーシャルワークは学んだか学んでないかということにかかわらず、やらざるを
得ないところがあるのです。
大学院での学校心理学も組織に対する知見を深めるという講義が多いようです。
>>856さん
フォローありがとうございます。
私はどのレスが真剣で、どのレスがただの煽りなのか見当がつかなくて、私が
真面目に答えられる範囲内では答えているつもりですが、私は一人しかいないので、
とても全てのレスに返すことはできません。
860没個性化されたレス↓:04/03/21 21:43
し ょ せ ん
こ ど も あ い て の
イ ン チ キ 商 売 で は な い で す か ?

と く に 「心 理」 と い う ヤ ツ だ し
861没個性化されたレス↓:04/03/21 21:43
>>853
そんな、臨床心理士ばかりではないと思うけど、リスさんの
レスを読んでる限り、何故か納得。

>臨床心理士は、自分に都合の悪い情報を意図的に
>無視して、都合の良いことばかり並べ立てる傾向にあります

何でこんな風になるのだろう。
862没個性化されたレス↓:04/03/21 21:44
>859

 勝手に質問の意義をねじ曲げて、自分に都合の良い答えを
返すんじゃない。だからお前は対話してないといわれるんだ。

>ソーシャルワークは学んだか学んでないかということに
>かかわらず、やらざるを得ないところがあるのです。

 なぜこれが857に対する答えになるんだ?857が尋ねているのは、
臨床心理士が自分たちの専門性ばかり重んじて、ソーシャルワー
クの専門性を蔑ろにしているという話だろ。

 ひとの話をちゃんと聞け。カウンセリングとしての技術以前の話だ。
863797:04/03/21 21:51
>>857
確証バイアスの可能性は?
あなたがそう判断した元になった情報源が気になります。
あなたの立場をうかがっても良いでしょうか?
ちょくちょく書き込みされていた方ですよね?
まったく心理臨床を知らない訳でもなさそうだし、クライエントさん
でもないようだし。
もしかして、精神医学方面の方ですか?

>>858
そんな事はないですよ。
SCを何年もやっている(と思われる)人の話を聞きたかっただけです。
前のほうでりす氏以外にもSCの方がこのスレに書き込み
していましたが、今いるのかどうか分かりませんけど、
りす氏以外のSCやSC経験者ねお話やSCや心理療法家などの
同業者どうしの話も聞いてみたいです。
りす氏に都合悪いかどうかは質問時に考えていません。

864797:04/03/21 21:57
>>860
・・・・そんなにキレなくてもいいのに。

それより、学校臨床における集団守秘義務の話に戻りませんか?

その話題のつぎに今新たにあげられたソーシャルワークの
話に行きましょう。

スレの展開がチャットなみに早すぎて、もはやすでに
しあわせ家族計画氏などは全部読む気もおきないかもしれない・・。
865没個性化されたレス↓:04/03/21 21:58
797

 お前心理屋等は、自分に都合の悪いことをいわれると確証バイアス
とか何とかもっともらしい概念を持ってきて、相手の言い分そのもの
を否定する。

 じゃあ、お前の考えていることには、「確証バイアス」とやらは
全くないのか?お前等心理屋だけあらゆる偏見やコンプレックスや
その他諸々のものから自由になって、生産的で客観的な話をできる
素晴らしい方なのか?

 人の面さえ見れば「それは・・・というコンプレックスの表れです」
とやってみんなに嫌われるクソ精神分析屋と何も変わらないな。
866没個性化されたレス↓:04/03/21 22:02
 臨床心理屋の一番駄目なところは、自分も結局のところ
他人と同じ一人の人間なんだ、って感覚の無いところだな。
 臨床心理学をやったんで、人間について何でも知っている
特権的な立場に立ったみたいな思い上がりがある。
 だから、人の確証バイアスを問うくせに「自分にも確証
バイアスがあるかも」とは思わない。
 人の深層心理に潜むコンプレックスを指摘するくせに、
自分の深層心理にそういうものが潜んでいるとは思わない。
 自分も場合によっては他者の援助を必要とする立場に立つ
とは思わない。常に自分が一方的に上に立って援助する側。
だから、クライアントに対等な人間として発現されると、
すぐぶち切れるんだよな。
867797:04/03/21 22:05
>>865
ちょっと、おちけつ。

上の方にも何度か書いたけれど、私は心理屋ではありませんよ。

私も確証バイアスからは抜けられませんよ。
だから、私はこれは個人的に経験したことですとか、
知り合いのSCの話ですとか情報源を毎度あげています。
そしてその一例から、「臨床心理士はこうだ」とか「教員はこうだ」とか
一般化はしていません。
こういう教員もいたとか、SCからこんな話を聞いたとか、
記事でこういうものを読んだという話し方をしています。
868りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 22:13
>>864さん
面白い話があって、「生徒が見ている前では絶対に教員とは喋るな」と校長
から厳命されたSCがいたそうです。
教委が間に入ってとりなして事なきを得たのですが。
SCが教員と喋っているというだけで、守秘義務を漏らされているのではないか
と過剰に校長が心配したからだそうですが、教員との連携を密にするのはSC業務
というよりも、朝の挨拶から始まって、社会人としての基本だと思います。
当の校長は悪気はなかったのだとは思うのですが。
担任には少なくとも誰が来たかは話します。
面接時間が50分あったとすると5分以内に要約して話します。
明らかに担任に対する不信感が露にされた場合にはかなりオブラートにくるんで
説明するか、あるいは説明を省くこともあります。
SCが子どもの言ったことをそのまま担任にチクっていたと思われたのでは、何
より子どもがかわいそうです。
「私が今担任の先生に話していることは、あくまで子どもとの間の信頼関係で
話したことなので、先生は私に相談があったことについては知らん振りしていて
くれませんか。そうできなければ、私はこれ以上先生に情報を伝えることができません。」
例えば、家族のことについての話題が大きかった場合には、担任にそれを話して、
担任から「おう、○○、最近母ちゃんとは喧嘩したりするのか」と担任がSCから
得た情報を生の形でなく、自分自身で情報収集して確認すればいいと思うのです。
869りす ◆geDA3bDHJE :04/03/21 22:26
>>866さん
ここは掲示板ですので、心理士が煽りに対してぶち切れてもいい場所だと思いますが。
私はぶちきれるのは疲れるのでやりませんが。
クライエントの前で自分の感情を整理できないのでは確かに専門家としては失敗だという
そしりを免れないでしょう。
それはカウンセリングではなくて、サディズム傾向を示しているだけの話です。
心理士にもバイアスは必ずありますよ。
バイアスがないと思い込んでカウンセリングをするよりは、自分のバイアスを自覚して、
それを常に正当な方向に引き戻そうとする努力はSVによっても得られるでしょうし、
個人分析を受けてもいいわけです。
870797:04/03/21 22:33
>>868
なるほど。 うまい聞き方ですね。
そして気付けば確かに、会社でも行なわれているやり方です(笑。

それにしても、学校における集団守秘義務についても、
教員の方との連携が必須なのですね。

うーん。
871没個性化されたレス↓:04/03/21 22:59
797とりすがあらゆる批判を無視して勝手にスレを占拠しています。
872没個性化されたレス↓:04/03/21 23:07
797とりすは臨床心理士会の広報担当者です。
よし分かった。みんな酒を呑もう。

ついでに心理臨床に対する批判は私が聞く。
874797:04/03/21 23:12
>>873
よく言った! あんた漢だね。

とりあえず飲むか。
あ。 未成年はジュースでどーぞ。
875没個性化されたレス↓:04/03/21 23:13
>>868
>面接時間が50分あったとすると5分以内に要約して話します。

馬鹿にしやがって、SCなどに絶対秘密を話したくない。
結局SCなんて学校のスパイでしかないのか。どうもおかしいと思った。
876没個性化されたレス↓:04/03/21 23:24
>875

 だいたい、教師でないとはいえ学校に職員として務めていて、
おそらく教師からも朝礼か何かで「新しくお見えになったSCさん
です」等と紹介されているSCが、学校サイドの人間でないと思う
ほどガキはおめでたいか?
877没個性化されたレス↓:04/03/21 23:27
>>876
俺が馬鹿だった。
878没個性化されたレス↓:04/03/21 23:29
SCがどこに雇われているかが問題。
ちなみに私は市区町村に雇われている関係で
学校のスパイというより、市民(保護者)と学校との仲介役
の気分でありますが。
そんな意識のSCなんてめったにいないだろうが。おまいら
報酬は税金だということ忘れんなよ。
879没個性化されたレス↓:04/03/21 23:36
俺の卒業した高校なんか、保護者の人も気軽に相談室を利用して下さいとか先生たちが
勧めていたっけ。うっかり親が俺の私生活や家庭内の事情をしゃべったりしたら、
学校に筒抜けになる仕組みか。

SCなんてとんでもない制度だな。

880没個性化されたレス↓:04/03/21 23:50
>880

 最初のころは、守秘義務を盾にとって、教師に対しては何も
話さない人も多かった。校則違反のものを持ち込んで、例えば
相談室で菓子を持ちだしてぼりぼり食っていても、教師の立ち
入りは禁止しますといっていた奴を知っている。

 しかし、教師に対して何も話さなければ、何か事件があったとき、
SC一人で抱え込むことになるからな。また、毎日子どもと接している
教師の影響力は無視できないので、次第に「集団守秘義務」というと
ころまで後退してきた。

 結局、学校という場の持つ性質を無視して、ただ専門家を投入すれば
何とかなるだろうという文部科学省の甘い見通しが問題なんだよ。
881没個性化されたレス↓:04/03/22 00:01
>>880
貴方の言い分百歩譲ったしても、子供にある程度納得させないと、子供がSC
から教員に情報が漏れていると知ったら傷つくでしょう。人が信用できなくなる。
「集団守秘義務」の意味も分からない教員もいるようですしね。

例え学校組織で仕事している人間であっても、子供の事も考えて行動するのは
無理なのでしょうか。
>>881
しかしSCも教師に内容を伝達する可能性があるならば
事前にその事を話しているものだと思うが。
これについて子どもと話あわないor教師に守秘義務の説明をしないSCは
臨床家として最低限の職業倫理を果たしていないな。

現実のSCの現場ではそのあたりはどうなっているのかは、俺も気になる。
883没個性化されたレス↓:04/03/22 00:12
 結局、学校にカウンセラーなんぞいらねえんだよ。医療機関に
レファーだなんてレアケースの話ばっかりしやがって。だいたい
どうせ週1で呼ぶんだったら精神科医にしろ。文部科学省が過猥
と癒着して、パチモンのくせに安くもないクズを学校に入れてい
るんだ。
884797:04/03/22 00:12
ドナ先生のうえの方のレスによると、どの程度かは不明だが、
学校側へなんらかの報告が義務付けられているようだが。
どうなんだろう。

885没個性化されたレス↓:04/03/22 00:14
>882

 とても不思議な考え方をされる方ですね。臨床心理士の職業倫理?
臨床心理士は世界でもっとも高貴なお方なので、倫理になど従う必要
はありません。皆さんが臨床心理士様のために何をして差し上げられ
るか、それこそが倫理なのです。まず、臨床心理士様に失礼にならな
いようカウンセリングを受ける「クライアント倫理」を学校で厳しく
教育してください。
>>885
ふむ。残念ながら100点満点中3点のジョークです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837909450/qid=1079882466/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-7468907-9359410
この本でも読んで、もっと楽しい話術を身につけるとよろしいかと思われます。
生真面目で生きにくい人たちに
ユーモアのセンスを伝授するユーモア塾とかいうのがあって
とても「寒い」授業をやっているのを見たことがあるが,
じつは塾の存在自体がブラックジョークだったりして。
正直ユーモアは臨床やってるとかなり必要だったりするが。

しかしユーモアは教えて身に付くもんなんかな。
889ハワイアン:04/03/22 02:37
>>883
劇藁!
890りす ◆geDA3bDHJE :04/03/22 05:44
集団守秘義務について

「少なくともちょっと○○さんがここに来たことは担任の先生に伝えておいた
方がいいと思うよ。○○さんから話すのが一番だけど。自分から話せる?
話せなかったら、内容はともかくとして、来たことだけは私から話して
もいい?」
ぐらいでしょうか。
思春期特有の問題を彼らは抱えているので、クラスの人間関係がいじめまでは
いかなくても、グループ間での対立があったりして、ちょこっと悩んでいる、という
場合にはいじめに発展する可能性がなければ教員には、「友達関係のことで相談に
きましたけど、話したらすっきりして帰って行ったみたいですよ。」と一言で説明
するぐらいでしょうかね。
教員には、「○○さんは、相談に来たことを私以外の人には秘密にしておきたいみ
たいだから、情報には十分配慮をお願いします。また動きがあったら報告します」
という程度でしょうか。
891没個性化されたレス↓:04/03/22 06:51
>890

 はっきり言えば、思春期の子どもたちの友達関係の相談なんて、
別に心理学を学んでない養護教諭で十分に対応できる。

 本当に臨床心理士を1時間5000円も払って雇うほどの仕事が
学校にあるのか。
>>891
やっかいごとが起きたときのスケープゴート
893没個性化されたレス↓:04/03/22 08:01
>>891
(質、量ともに)対応できないようになってきたから、SCが導入されたのだが・・・

ずいぶんと平和な学校しか知らないんだな
894797:04/03/22 08:06
>>883>>889
本当にレアケースなのでしょうか?
本当に稀ならば、どんなに良いかと思うけれどもね。
本気で言っているなら、883は気付かなかっただけなのか
幸せな環境にいるだけなのか・・・。


>>891
カウンセラーが詳しい内容は話さずとも学校側へ
なんらかの報告する事を知っただけで裏切られたように感じ
ショックを受ける人もいるようだが、完全に学校側の養護教諭に
話す気になるものなのだろうか?
反論ではなく、単なる疑問なのですが。

あいかわらず時間5000円にこだわるやつがいるけど、
公務員の平均賃金を時間当たりになおすと、そのくらいになるだろう。
それに見合う仕事をしてる公務員がどれほどいるか、考えたら
SCだけをせめたって、しかたないよ。
わたしの取引先の某省の外郭団体なんて時間1万近くもらって
ろくな仕事してない天下り役人が何人もいる。
896797:04/03/22 08:18
894では、sage忘れてしまいました。

>>890>>868
生徒のほうへは、相談へ来た事自体やその理由を、すべて話さなくても
なんらかの形で担任の教師に報告していることを伝えている
のでしょうか?
897マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/22 09:58
ふーん。なるほどね。
このスレを読む限り「集団守秘義務」というのはSCに共通する考え方のようですね。

上の方でドナが言っていたけど、ドナの自治体では誰が相談室に来たか記名制に
なっているから、先生に相談室に来たことを知られていると言うことは子供自体が
知っているみたいだね。
そういう、やり方の方が陰でSCが告げ口するよりなんぼかましなような気がする。

だいたい、子供は相当小さい子でも話せば分かる、ましてや中学生に納得させないままで
先生に、面接内容を漏らすなんて、そんなやり方は子供をないがしろにしていると言われても
仕方がない。

SCの職務として面接内容を全部でないにしても話さざる終えないなら
「集団守秘義務」の存在を理解させるのは教員ばかりではなく子供にも必要なはずだ。
その上でSCや学校を信頼するなら、子供は話を始めると思う。その方がずっとすっきり
する。

もうちょっとSCは学校ばかりに見ていないで、子供と向き合うべきだと思う。このスレ
を読む限り、結局、学校がSCを必要としたのは、彼らの専門性ではなく、スパイ要員が
欲しかっただけなのかと、外部から見てると惨憺たる気持ちになった。
このマリリンという人はなかなか獣医分野以外の考えを受け入れません。
ですから,彼女の常識に合わぬ話をすると全く理解しようとせず徒労になります。
また,御自分で「荒らし」を自認される戦う方だそうです。

色々仰りたい方もいると思いますが,スレが荒れますので放置をお願いします。

詳しくはこちら↓をご覧ください。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z   
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.  
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]   
     レハJ         .U.^.U   
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
>>892
掛け捨て保険料と考えても年間200マソって高過ぎやしないか?
予防というよりも事後的な派遣要請が多いし。
900りす ◆geDA3bDHJE :04/03/22 18:33
>>891さん
養護教諭のところを訪れる生徒は一日平均して何人いるかご存知でしょうか。
10人?20人?
とんでもない、70人ぐらい訪れることがあります。
理由がなくても来る生徒さんも多いのです。
ある生徒さんは具合が悪いので、横になって休みに来るし、その横で生理用品を
もらいに来る女の子がいたり、とても落ち着いて相談に対応できないでしょう。
養護教諭の中にはあまりに生徒に保健室に入って来られてしまい、備品がなくなるわ
事故でガラスが割れるわで、すっかりノイローゼのようになって、保健室に鍵をかけて
誰も入れないようにしてしまったという例もあるぐらいです。
養護教諭が現状で生徒のメンタル面について全て責任を持てというのは、養護教諭に
とってはあまりに過酷なのではないでしょうか。
そういう現実を踏まえた上で、SCは導入されていると思うのですが。
901没個性化されたレス↓:04/03/23 06:28
 批判を一切無視して自分に都合の良いことばかり語るリスは
他人と対話しているとは言えません。
 単なる臨床心理士の広告マシンにすぎません。
 こんな奴が現場でカウンセリングをやっているかと思うとマリリン氏
でなくても暗澹たる気分になります。
902没個性化されたレス↓:04/03/23 14:05
>>900

そのような大変な状況に
週一でSCを導入して
どのくらい効果があるんでしょうか。

悩みの相談も、毎日あう養護の先生のほうが
週一のSCよりも話しやすい気もするんですが
りすさんの行ってる所はそんなことはないんですか?
903りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 18:09
>>902さん
養護教諭とは協働して働かないといけません。
養護教諭の悪口を言ってくる子がいたとして「うんうん、わかるよ」と言って
いるようにSCの悪口を養護教諭に言っている子もいるわけです。
それでもって、実際には養護教諭とSCとは連携を密に取っていると。
まあ、学校によりますけどね。
養護教諭が何でもかんでも抱えようとしてパンクしたり、何もかも拒否して
子どもが近づきがたかったりするということもありがちな話です。
904没個性化されたレス↓:04/03/23 20:14
>>903
>>養護教諭とは協働して働かないといけません。

りすさんはこのスレの最初の方で養護教諭のことをかなり悪く言っていたよう
に記憶していますが。
過激なことを言う人だなあと思ったので強烈に印象に残っています。
今は養護教諭とはうまくやっていけるようになったということでしょうか?
それとも自戒の念を込めて言っているのかな?
905没個性化されたレス↓:04/03/23 20:23
>903

 りすがSC及び臨床心理士に都合の良いことばかり並べ立る脳内
カウンセラーにすぎないことのよい証拠でしょう。
906没個性化されたレス↓:04/03/23 20:25
ロボしねよw
907没個性化されたレス↓:04/03/23 21:39
897

 マリリンさんの言うとおりにするのが、筋論としてはすっきりして
います。

 問題は、「教師には話が伝わらないこと」を前提として相談に来る
子どもがどれくらいいるか、そういう子どもの相談の緊急性はどの
程度か、ということです。

 個人的には、子どもは学校のスタッフであるSCを、教師とはまっ
たく別の存在と思うほど無邪気ではないと思います。


908りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 21:43
>>904さん
仕事は仕事だから、個人的にはお互いの仕事のやり方に疑問を持つところはあって
も協働して働いているわけです。
SCが働く「学校」は「学校社会」なので、社会人だったら、自分の思い通りだけ
にはならないで、複雑な人間関係が交錯する中でもうまくやっていけないと
大人だとは言えないのではないでしょうか。
909没個性化されたレス↓:04/03/23 21:44
 だから、SCは、子どもたちがたくさん来てくれているからと言って、
子どもたちが教師に対しては打ち明けない本心を自分に打ち明けて
くれている、等と思わない方が無難です。

 子どもたちは、教師に対しては対教師用の顔、SCに対しては対SC用の
顔を使い分けます。どちらも素顔でないことに変わりありません。
910没個性化されたレス↓:04/03/23 21:47
>908

 だったら、2ちゃんねるみたいなところで教員の悪口を言うものでは
ありませんね。
 たとえ、学校や教員の個人名を出していなくてもです。
 あなたがここに教員の悪口を書き込むことで、教員とよい関係を維持
しようと思って日夜気を遣っているSCまで、あなたの同類と思われてし
まうのです。
 あなたのやっていることは、社会人のやることではありません。自分の
やっていることを反省もできないくせに偉そうな口を叩かないでください。
911没個性化されたレス↓:04/03/23 21:49
 とにかく、りすを見ていると、職務上知り得たクライアントや
同僚の秘密を見境なく話したくてうずうずしている幼稚なカウン
セラーの典型という気がするんだよね。
912没個性化されたレス↓:04/03/23 21:55
 カウンセラーを自称するんだったら、職務上知り得たクライアントや
同僚の話は、墓の下までもっていってくれませんか。どうしても話した
いんだったら、クライアントや同僚の許可を得た上で、学術的に意味の
ある形でやってくれませんか。

 職務上知り得たクライアントや同僚の話を、2ちゃんねるみたいな
誰でも見られるオールカマーの掲示板で、べらべら話して自慢したく
なるような性格を治せないんだったら、カウンセラーはやめてくれま
せんか。

 クライアントはカウンセラーに対して、自分の自慢できるところを
話している訳じゃないんです。本当はなるべく人に知られたくない、
みっともなくて痛いところを話しているんです。そういうクライアント
に対する気遣いがないようでは、いくら臨床心理士資格を持っていても
カウンセラーはつとまらないと知ってください。
りすは、一流のカウンセラではない感じだが、それにしても
どうしてこれほど、りすに対して嫌悪感を持つやつが多いのだろう。
いまいち、理解に苦しむ。

914りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 22:39
>>912さん
自慢するつもりもないですし、同僚のことを売る気もなければ、ケースのことを
発表するつもりもありません。
私は確かに一流のカウンセラーではありません。
愚痴を言える同業者のスレだと勘違いしていた私がどうやらお馬鹿さんだったよう
です。
まあ時間があればまたこのスレには来ますが、一般論以上のことをこれまでも
語っているつもりはないですし、これからも特定性のない一般論しか語るつもり
はありません。
それほどSCが特権性を持っているとは思っていません。
むしろ制限があるということを示した上で、何ができるのかということについて
問題提起したり、それに関する意見が欲しかったのです。
915りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 22:42
「スクールカウンセリングにおける異文化コミュニケーションについて」
これは、ある論文のタイトルですが、このタイトルを示しただけで守秘義務が
破られていると皆さんはお感じなのでしょうか。
私は「○○の〜について」ということでしか話していません。
916没個性化されたレス↓:04/03/23 22:45
>914
>愚痴を言える同業者のスレだと勘違いしていた私がどうやら
>お馬鹿さんだったようです。

 本当に馬鹿だな。1をもう一回引用してやるから読んでみろ。

>最近どんどん増えている、スクールカウンセラーについてマターリ
>語りましょう。スクールカウンセラーをやってる人も、スクール
>カウンセラーと一緒に仕事しているガッコの先生も、スクールカウ
>ンセラーにカウンセリングしてもらったことがある人も、スクー
>ルカウンセラーについて何か言いたい人も. . . お気軽にどうぞ

 どこをどう読めば>愚痴を言える同業者のスレ等という勘違いが
生まれる?
917りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 22:51
>>916さん
心理学板なので、同じSCの意見を聞けると思った私はさらに馬鹿みたいですね。
SCは私しか登場していませんので、きっと私は世間からのSC批判の矢面に立たされ
ているような状況に今このスレの中ではなっているのでしょうか。
あまり生産的でない「議論」が交わされるようでしたら、私は黙って去るのみです。
918没個性化されたレス↓:04/03/23 22:52
>914
>一般論以上のことをこれまでも語っているつもりはないですし、
>これからも特定性のない一般論しか語るつもりはありません。

 お前、ただ単に固有名詞を伏せただけという個別事例の話を
思いっきりまくし立てていたじゃないの。自分の話したことまで
勝手に脳内変換して記憶するのか?

 頼むから、今すぐカウンセラーやめてくれ。クライアントの
ために。
919りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 22:54
>>916
スレッドの>>1の内容に固執せず、柔軟に自由な意見が取り交わされるスレッド
というものはありますよね。
その結果、軌道修正がかかったり、それから別スレッドが派生することもあるわけ
です。
私は掲示板についてはそのような理解でいたので、スレッドに来る人が期待している
ものとスレの現状が乖離していることもあるでしょう。
曲がりなりにも先生商売をしているので、見知らぬ人から馬鹿とかお前呼ばわりされる
のはかなり苦痛になってきています。
920没個性化されたレス↓:04/03/23 22:54
>917

 じゃあさっさと黙って去れ。そして二度と来るな。
921没個性化されたレス↓:04/03/23 22:57
>919

 まともな人間は、お前の恣意的な脳内論理につきあっていられない
んだ。>曲がりなりにも先生商売をしているので お前その辺から根底
的に疑われてただろ。もう1度このスレのレスを1から読んでみろ。
 
922没個性化されたレス↓:04/03/23 23:06
571 :>>566 :04/03/17 00:10
だっておかしいよ。りすさんガッコ勤めていないよ。引きこもりだよ。
でも、なんかりすさんがどう答えるかおもしろそうじゃん。。
913ですが、私がりすさんを一流カウンセラでないと感じるのは、
920,921のような馬鹿の相手をまじめにやってるからです。
こうゆうやつらは、獣医と同じで無視するのが一番
924没個性化されたレス↓:04/03/23 23:08
508 :没個性化されたレス↓ :04/03/16 22:54
りすさんってすごく真面目で悪意とかない人なんだと思うけど、なんかびっくり
するぐらい勘違いしていると思わせるところがあるよね。悪い人じゃないって
事はわかるんだけど・・・レスとか見てもいわゆる「斜め上」って感じ・・・
デンパ系なのかなぁ・・・
925りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 23:12
>>924さん
馬鹿みたいに真面目なことは間違いないんでしょうね。
民間での勤務経験もあるのですが、どうしても心理カウンセラーとして働いて
いた職歴が長くて、ひょっとして浮世離れをしているところがあるのかも知れません。
学校の教員と話をしていると、民間企業経験がある人は考え方がそうでない人に比べて
柔軟な印象を受けています。
「利用できるものはきちんと利用する」という発想に富んでいます。
私はそのようないい教員集団に恵まれて仕事ができているということは天恵だと思って
います。
926797:04/03/23 23:17
>>923
私も分かりまへんなー。
書き込み内容から察するに、りす氏にからんでいる人は
「学校のSCに言えない愚痴をこのスレのりす氏にぶつけている教師」に
100モナー。
正直どーでもいいような気もするし、どっちでもいいのだが、
好奇心から、直接本人に聞いてみることにします。

>>921
あなたは教師ですか?


で、りす氏にはこの質問をもう一回してみます。
>>890>>868
生徒のほうへは、相談へ来た事自体やその理由を、すべて話さなくても
なんらかの形で担任の教師に報告していることを伝えている
のでしょうか?
927りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 23:18
ちなみに私が事例性のあった話を書いていた時には特定性が極力されず、
本人が読んでもわからないくらいに改変してあります。
個別性について語ることは好ましくないことぐらいはわかっているつもりですが。
928りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 23:21
脳内カウンセラーだったら楽でしょうね。
学校に朝早く出勤することもないですし、胃の調子がおかしくなって、学校に
行ってから吐いたりすることもないわけですし。
私を脳内カウンセラーとみなすのは自由です。
私はSCであると実証する手段を何も持っていません。
むしろ、持ったとたんに個別性が明らかになるので、そのような提案は受け入れない
でしょう。

929797:04/03/23 23:23
おおっと。
よく見たら書いてありました。
>>890>>868に。
ケース・バイ・ケースということか。
でも、結局「教師にはまったく知られていない」と思う生徒の内容も
なんらかの形で教師に報告していることはあるんですよね。

このあたり、皆さん言うことが違うのでよく分からないのですが・・・。


930没個性化されたレス↓:04/03/23 23:23
>927

 なぜ、問われていることを意図的に無視するのでしょう。
 事例性のある話を公表する場合には、カウンセラーが特定
可能性を排除すればいいのではなく、クライアント側の同意
が必要なのです。どうして、この点を何度も指摘されている
のに、敢えて無視するのでしょう。

>926 921ですが教師ではありません。具体的に何であるかは、ここでは言えません。
事例性があるとはどういうことですか?
どこにでもありそうな話しであれば良いのでは?
932902:04/03/23 23:32
>>903

あまりうまく伝わらなかったようですね。
私も養護の先生だけではなく、担任の先生とも
SCはきちんと連携をとるべきだと思います。

ただ、養護教諭でパンクしているものを
週一SCが入っただけで、そんなに改善されるように思えないのです。
933没個性化されたレス↓:04/03/23 23:34
>>926
>921に同意します。リスさんは自分に都合の良いことばかり言い過ぎです。
批判を無視する姿勢はいただけません。
934797:04/03/23 23:38
>>930
回答ありがとうございます。

ところで、今議論されている事例の公表についてですが・・
クライエントのプライバシーの問題なのでしょうか?
事例性というのは、どの程度までを言うのでしょうか?

臨床心理士倫理要項に、「臨床業務従事中に知り得た事項に
関しては、専門家としての判断のもとに必要と認めた以外の
内容を他に漏らしてはならない。  また、事例の研究の
公表に際して、特定の個人の資料を用いる場合には、来談者の
秘密を保護する責任をもたなくてはならない」
とあるそうですが、
「専門家としての判断のもとに必要と認めた〜」あたりの下りを
どう受け取るかが、ポイントになるのでしょうかね?

2chの掲示板で、有意義な意見交換をするためにある程度までは
許容されるのでしょうか?
たとえば、「最近○○症の来談者が多い」とか、「境界例の人の
特徴は○○だ。なぜならば、こういう○○な人がいたから」
くらいならばOKですか?
ただし、「拒食症のクライエントさんはここまで痩せていた人がいた」などと
少々興味本位的に話すときは、専門家として必要のない話なのでNGとか。

厳密に考えると、一切臨床にかかわる話はしてはいけないような気も
してくるのですが・・。
935りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 23:38
>>930さん
程度によるでしょう。
私は長期的なカウンセリングを行う際にはSVを受ける可能性についても示して
あるので、その点では出した事例はクリアしていると思いますし、念を入れて
さらに改変しました。
私がこれまで出している話は「事例」には遠く及ばない、ありがちな話だと思う
のですが。
>>932さん
SCの相談窓口は、子どもが直接来る場合もあるのですが、養護教諭や担任を
通してもらうようにルートとしてははっきりさせてあります。
少なくとも週一のカウンセラーが来るということで、休み時間の度に相談室は
満員御礼になっています。
からだは養護の先生、こころはSCという風にうまく分業化できればいいのですが。
936没個性化されたレス↓:04/03/23 23:43
>931

 クライアントの中には、カウンセラーがたとえぼかした仕方ででも、
断りもなく自分のことを公表していると感じた場合、非常に傷つく方
もお見えになると思います。こうしたカウンセラーによって与えられた
2次的な心的外傷のせいで、カウンセラー又はカウンセリングそのもの
に不信を抱いて治療的関係を継続できなくなったり、症状そのものを悪
化させたりする危険性もあると思います。
 何よりもカウンセラーの一存でクライアントの個人的な事柄を発表
できてしまうのでは、クライアントの自己決定権を侵していると言わ
ざるを得ないでしょう。
 カウンセラーは、いつからクライアントの人権を制限できるほど偉
くなったのでしょうか。
937りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 23:47
「子どもが生まれた」
「住み込みで就職した」
「ガラスが割れた」
という以上の話をしているつもりはありません。
これがどうして事例の公表につながっているのか、理解に苦しみます。
938没個性化されたレス↓:04/03/23 23:47
>935
>私は長期的なカウンセリングを行う際にはSVを受ける
>可能性についても示してあるので、その点では出した事
>例はクリアしていると思いますし
 
 勝手なことばかり言わないでください。

 SVを受けている中でクライアントの事例を持ち出すことと、
2ちゃんねるに書き込むこととは全然違うでしょう。

 SVでは、スーパーバイザーも守秘義務をわきまえた専門家です。
しかも、SVの中でクライアントの事例を持ち出すことは、決して
「不特定多数に対して公開すること」ではありません。

 しかし、2ちゃんねるに書き込むということは、興味本位での
ぞいている人々に対してまでクライアントの個人的な事柄をぶち
まけることです。
939りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 23:50
私が出した話は、詳細な話をすれば、それは議論としては面白くなるかも
知れませんが、私はクライエントの守秘義務は守っています。
決して事例が特定されないくらい大幅に改編してしまえばそれは「おとぎ話」
だと言ったこともあると思いますし、私は「おとぎ話」をしているつもりです。
事例に関してはかなりの嘘も交えて話していますが。
特定不能なおとぎ話は誰から了承を得たらいいのでしょうか。
940902:04/03/23 23:52
>>935

現状では、養護教諭の負担を軽減するまでには
いたっていない、ということなのでしょうか?
941727:04/03/23 23:53
>>931>>936の会話は噛み合っていない・・。

なんか誰が誰だか分からないが、多くのレスが飛躍している気がする。

942りす ◆geDA3bDHJE :04/03/23 23:55
ここが不特定多数の人が出入り可能な2chという媒体であることは言われる前
からもちろんわかっています。
ですので、事例?も大幅に改編せざるを得なかったのですが。
それとも事例性がある話を一言でもされたら嫌だということだったら、話としては
わかります。
実際、私は事例発表を学会では一度も行っていません。
私的な研究会で出したことはありますが。
943没個性化されたレス↓:04/03/23 23:58
>930
>決して事例が特定されないくらい大幅に改編してしまえばそれは「おとぎ話」
>だと言ったこともあると思いますし、私は「おとぎ話」をしているつもりです。

 どうしてあなたは、自分が「思う」とか「つもり」とかいう話しかできない
んですか。当事者であるクライアントの意見を聞こうという気はないんですか。

 クライアントの方が、どんなに改変されて「おとぎ話」になったとしても、
それでも私に関することを世間にさらされるのは嫌です、という可能性は考
えないんですか。あるいは、最終的に発表を許可するとしても、私のことを
題材にする以上、私の許可を得て欲しいという可能性は考えないんですか。

>特定不能なおとぎ話は誰から了承を得たらいいのでしょうか

 勝手なことばかりいうなよ・・・小説じゃない以上、最初は
あくまでも現実のクライアントを素材にしているんだろ・・・
944没個性化されたレス↓:04/03/24 00:06
りすさんは、私が前々からいっている「ひとの話を聞かない」
「ひとの立場を斟酌しない」「ひとの専門性を重んじない」という
カウンセラー3悪の権化ですね。クライアントのことを素材にして
作った話を世間に公表するときにも、クライアントの話を聞こうと
しない。たとえどんなに改変されても自分の話を世間に公表された
くないというクライアントの立場を重んじない。
945りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 00:09
小説みたいなものですけれどもね。
あくまで最初はクライエントはいたかもしれません。
だけれども年数が経って、すっかり治療構造がなくなったころにその話を再構成し
直して、「おとぎ話」にするのが駄目だというのだったら、駄目なんでしょう。
「うつの人というのはこういうもので」「治った中にはこんな治り方をして見事に
治った人がいて」というのは、私たち心理の人間ばかりでなく、医者も普通に使って
いるメタファーだと思いますけれどね。
治療に関するメタファーが許されないということであれば、議論は平行線を辿るばかり
なので、その点については今後語れません。
何より、私自身が疲れてきています。
2chのほかの板も覗くことがありますが、心理学板は、名無しの煽りばかりが
いるばかりであまり生産的な活動ができているという実感が全然沸きません。
私の知識も増えないですし、経験も増えません。
無駄な時間を過ごしているような気がします。
946没個性化されたレス↓:04/03/24 00:15
>945

 小説家の中にも、あなたと同じ論法で個人を題材にした小説を書いて、
プライバシー侵害で訴えられて負けた人がいます。三島由紀夫「宴のあと」
事件って知ってますか?
947797:04/03/24 00:17
この匿名掲示板で誰と会うか、
有意義な情報や知識を持っている人に出会えたとしても
どんな話を引き出せるか
がポイントになるわけで。

948没個性化されたレス↓:04/03/24 00:19
りすさん
ご自分に対する批判・指摘=煽りと認識して、内省される様子が見られないために
本当の煽りを出現させてしまっているような、ご自分で悪循環を作っている
ように思われますが。
煽りも確かにあるかもしれませんが、耳を傾けるに値するご指摘もあるのでは
ないでしょうか。
949没個性化されたレス↓:04/03/24 00:19
534 :没個性化されたレス↓ :04/03/16 23:32
>>532
だめ、りすに何言ってもだめ。何言われようが相手の言葉を勝手に脳内変換
しちゃう優秀な防衛機制持ってるから、批判に対してはほぼ無敵。でも
一生自分がなんなのかも分からないで終わるんだろうね、りすは。
950没個性化されたレス↓:04/03/24 00:19
>>944
>>945
少なくとも、このスレでは、>>944が執拗に絡むほどの事例を出しているとは思えない。

・・・が、
>2chのほかの板も覗くことがありますが、心理学板は、名無しの煽りばかりが
>いるばかりであまり生産的な活動ができているという実感が全然沸きません。
>私の知識も増えないですし、経験も増えません。
>無駄な時間を過ごしているような気がします。
こんなレス書いているようじゃ、絡まれても仕方ないわな・・・
951りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 00:20
>>944さん
私が前から言っている通り、と言われてもあなたの文章を読んだことはありますが、
あなたが誰かはわかりません。
コテをつけているから私はいけないんでしょうね。
コテを外しましょうかね。
その前にこの板から出て行くことを考えないと。
952没個性化されたレス↓:04/03/24 00:22
三島由紀夫ってのは、どこの誰だか、はっきりとわかるわけだが、
リスってのが、どこの誰だかわかってる人間が、果たしてこのスレor板にいるのだろうか・・・

アフォかいな・・・
953りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 00:25
このスレに付き合っていると、治りが悪い境界例の患者さんと会っているみたい
ですね。
そう言うとまた「事例の話か」と言われそうですがw
何をしても行動化が止まらない、ぶすぶす切るわ適当に男と寝るわということで、
カウンセラーに対する陰性転移感情で満たされているクライエントのようです。
気長に付き合っても決してよくなることがなく、クライエントは行動化を止められない
まま、治療者の下を去っていくというわけです。
これも事例の話になるんでしょうかね。
枚挙にいとまがない事例だと思うのですが。
954没個性化されたレス↓:04/03/24 00:27
>>953
あんたも、煽られるようなレス書くなよ。

955797:04/03/24 00:31
>>950
よくは分からないが、いずれにせよ、今このスレは不毛ですな。

>>952の言ってることも意味不明だし、なんか不気味なスレです・・・

>>953
また口がすべっているようですが。

956りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 00:39
>>955さん
不毛だという意見には同意します。
何ら益がなかったスレだと思います。
そういう私の発言がまた煽りや叩きを増産するのもわかっているのですが、
私は自分の職業倫理に従ってこのスレでは誠実な議論を望んでいたわけですが、
かなわなかったようですね。
957952:04/03/24 00:39
>>955
頭悪いな

三島由紀夫という特定できる個人が書いたので、小説中の人物が誰であるか推定または特定できるから、名誉毀損が成り立ったんだろ。
どこの誰だかわからんりすが書いて、どうやってその個人を推定or特定できるんだ?
958りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 00:42
残念ながら、私が得たかった知識や、他のSCが自由来室活動についてどうして
いるのか、教員との連携をどのようにうまくやっているかという生産的な議論は
全くなく、ただ単に私が叩かれコテになってこのスレは終了するということですね。
スレを立てた人は有意義な論議を期待していたようですが、実質は乖離してしまって
いますね。
959没個性化されたレス↓:04/03/24 00:44
>>958
お前が勝手にわけわからんレスを書きつづってただけだろ。
1は無関係だよ。

ウダウダやってないで、早く寝ろ!

960没個性化されたレス↓:04/03/24 00:47
>>955
>>952の言ってることも意味不明だし、なんか不気味なスレです・・・

私は>952のレスの意味が分かります。三島由紀夫は書いてる人間が特定できるから
書かれた人間も特定される可能性があるけど、リスさんはどの誰か分からないから
書かれた人間の特定などできないと言うことを言っているのだと思う。

つまり、ここではリスさんは守秘義務に反することはしていないと私も思います。
961没個性化されたレス↓:04/03/24 00:49
りすさん
あなたは他責的すぎるんですよ。
だから皆さん「これで本当にカウンセラー?」って思ってしまうのだと
思いますよ。
もう少し自分を省みるよう努めていただきたいのです。
962りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 00:50
この分だと次回スレは立たないでしょうね。
立ったとしても参加するつもりはなくなりました。
SCの現役の人からも意見が聞きたかったですし、現場で働いている教員からの
SCに対する要望、SCを利用した人たちからの生の声が聞きたかったのですが、
スレタイとはあまりに内容が乖離していて、本当に不毛なスレになっていますね。
次スレが立ったとしても入っていくつもりは毛頭なくなりました。
963797:04/03/24 00:50
>>956
そこまで思っているならば、なぜと思う訳でして。

>>957
その前に、小説のネタとなる程特異な話題がりす氏のレスの中に
あったのか疑問。
個人を特定できる、できない以前の話で、なんらクライエントの
内面については述べられていない気がする。
「不良」「妊娠」など記号化されたものについて話はあったが。
これにはややあてはまらないのは、宗教団体に預けたあたりの
話でしょうかね。
964没個性化されたレス↓:04/03/24 00:51
さて、次スレは、どれにする?

棟j塔Xクールカウンセラー増員へ..:★彡
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998649037/
スクールカウンセリングの現状と今後
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1036227902/
皿に問う:スクールカウンセリングの効果
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054730453/

とりあえずりす氏も、自分を攻撃するようなレスから
有意義な話題を引き出す術を覚えなさいな。

喧嘩腰の相手に対して喧嘩腰に返してては不毛になるのは目に見えてるでしょうに。
966没個性化されたレス↓:04/03/24 00:53
>>963
レスをきちんと読めよ、ボケ!

946 名前:没個性化されたレス↓ 投稿日:04/03/24 00:15
>945

 小説家の中にも、あなたと同じ論法で個人を題材にした小説を書いて、
プライバシー侵害で訴えられて負けた人がいます。三島由紀夫「宴のあと」
事件って知ってますか?


967りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 00:54
私に対して有意義な忠告をしてくれた人もいたのですが、それが「お前」「馬鹿」
という罵詈雑言で修飾されていたら聞く気はなくなるでしょう。
このスレで煽っている人たちはリアルな人間関係でも「お前」「馬鹿」と言う言い方
しかできない社会的不適応者なんでしょうかね。
ネットも社会です。
社会人として機能しようと思っていたら、そういう姿勢で人と接することはないでしょう。
「社長、お前、馬鹿なんじゃないの」と言う会社員がいたら見てみたいものですが、
あなたたちがやっていることは名無しでコテを叩いているだけですね。
本当に時間の無駄になりました。
968没個性化されたレス↓:04/03/24 00:56
>>965
リスは喧嘩腰の相手に対して喧嘩腰に返したりしてないよ。

彼は真摯な批判は無視し、自分に都合の良い事ばかり書き込むから、批判される。
そのうちに本物の煽りを呼び込んでスレが荒れるの繰り返しだったように思う。
969没個性化されたレス↓:04/03/24 00:56
>>967
だから、早く寝ろよ
>>967
どんな言葉で修飾されていようと、
人が語ってるんだから五分の真実はあるわけで。

それを読み取れないのはあまりイクナイ
>>968
>このスレで煽っている人たちはリアルな人間関係でも「お前」「馬鹿」と言う言い方
>しかできない社会的不適応者なんでしょうかね。

うーん、結構こんな感じのレスをちょこちょこ見かけるもので。
972797:04/03/24 01:03
>>966
本筋とは関連しないのでどーでもいいことだが一応レス。
読んでますってば。
>>963後半の要旨は、論理的に飛躍した批判に対し、
マジレスしてどーするんだという話。

なんかデジャブ。

りす氏 林檎を煮るとまずいですよ
名無し1 >りす氏
    あなたは、りんごを焼いて訴えられ負けた人を知らないのか?
名無し2 >名無し1
     りす氏の場合、薪を使って焼いたのではないので問題ないだろう

話がずれていって不気味でしょう。
973没個性化されたレス↓:04/03/24 01:06
次スレについて
こんな感じでどう?

タイトル:スクールカウンセラーについて語るスレ【2校目】
スクールカウンセラー(SC)について包括的に議論するスレッドです。
SC、教師、生徒、SCに関心がある一般の人等、あらゆる立場の人が参加して、
SCについてマターリ語りませんか?

前スレ
スクールカウンセラーについて語るスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1076349733/
974797:04/03/24 01:08
あ、微妙に訂正
むしろこんな感じ。

りす氏 私は林檎を煮ているだけです。
名無し1 >りす氏
    あなたは、りんごを焼いて訴えられ負けた人を知らないのか?
名無し2 >名無し1
     りす氏の場合、薪を使って焼いたのではないので問題ないだろう

975没個性化されたレス↓:04/03/24 01:10
>>973
SCスレが4つもあるんだから、残りの3つのうちのどれかを使うべし!!


棟j塔Xクールカウンセラー増員へ..:★彡
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998649037/
スクールカウンセリングの現状と今後
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1036227902/
皿に問う:スクールカウンセリングの効果
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054730453/

976りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 01:12
>>家族計画さんの言うこともわかるのですが、私は専門家であると同時に
一個の人間なのです。
カウンセリングにおいて、2時間位くらいエンドの話を聞いて、泣いていたクライエントが
笑って帰っていくこともあるわけです。
ただ、最初から陰性転移感情をメインに出してくる人に対しては対応は困難でしょう。
面接室の中だったら、いかにでも軌道修正ができる可能性もあるわけですし、
次回の面接の予定を決めることもできるわけです。
治療構造をはっきりと明言することもできるでしょう。
このスレは名無しの煽りや叩きがコテを叩くというスレになってしまっているので、
あまり生産性を感じないのです。
977没個性化されたレス↓:04/03/24 01:14
>>976
早く寝ろ
できれば永久に寝ていろ
>>976
>このスレは名無しの煽りや叩きがコテを叩くというスレになってしまっているので、
>あまり生産性を感じないのです。

いやまあ、私も一応コテハンではるのですが。そんな叩かれている記憶もないけれども。

しかし結局「口優しい言葉」での議論からよりも
煽りや叩きギリギリのラインでの議論の方が有意義な内容が得られますよ。
その部分でりすさんは逃げていると言えますし、
その逃げの姿勢がより叩かれる要因になるのでしょう。

有意義な議論を本当にしたいのなら、そのあたりのラインに突っ込む必要があります。
979PPP:04/03/24 01:24
    ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{  みなさん、お茶に入りましたよ・・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
    ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
980797:04/03/24 01:28
>>978
横レスですが、しあわせ家族計画氏はこの板で有意義な議論を
望んでますか?
実はわたし氏のレスのファソですが。
今度チャレンジしても良いでしょうか?
>>980
ええ。なんぼでもします。夜なら。
982797 ◆jLVMzIsRAY :04/03/24 01:37
>>991
やったー。 折りをみて夜に797名義で話し掛けるかもしれません。
その際は、酒のつまみにでもレスよろしくです。
あ、お茶いただきます>PPP
次スレ

スクールカウンセリングの現状と今後
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1036227902/
984りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 01:39
私が通常の掲示板で会話をする場合には、それなりの礼儀を払って対処している
つもりです。
「永久に寝ろ」というのは、「死ね」ということですね。
あなたが心理臨床家でないことを願っています。
日常生活でもそのような言辞しかとれないようでは、カウンセラーとしては失格
でしょう。
クライエントを傷つけないということが根本理念にはありますし、そのために
カウンセラーは最大限の配慮をしているわけです。
985797 ◆jLVMzIsRAY :04/03/24 01:40
未来にレスしてしまいました。 上のレス>>982の宛先は>>981です。
986没個性化されたレス↓:04/03/24 01:41
>>984
お前はクライエントでもなんでもない、ただのクズ

>>982
はいな。2chには書き込んでるようで案外書き込んでないものですが。
見かけたら遠慮なくどうぞ。
>>982
> みなさん、お茶に入りましたよ・・・。
          ~~~
 ∧_∧
 ( ´ー`) <口直しにお好きなものを…
 ( つc口O
 と_)__)  □b □b □b □b □b □b □b □b   ←ビール大ジョッキ
        ∇ ∇ ∇ ∇ ∇ ∇ ∇ ∇ ∇ ∇  ←赤ワイン
        [] [] [] [] [] [] [] [] [] [] [] []   ←ウイスキー(オンザロック)
■b ■b ■b ■b ■b ■b ■b ■b   ←黒ビール大ジョッキ
        口 口 口 口 口 口 口 口  ←日本酒 or焼酎
990797 ◆jLVMzIsRAY :04/03/24 01:54
>>984
素人的には「永遠に寝てろ」と言われて不快に感じるのは
健康的な反応だと思いますが。

討論に勝つためのやり方の一つに汚いですが、相手を
感情的になるよう煽り、相手のミスを誘ってそこから崩す
というやり方があります。
煽りにのったほうが負けです。

私はそもそも勝敗をつける事を目的にした討論にあまり興味が
ないので、このようなやり方を好みませんが。

中にはどちらが勝つか負けるかが問題ではない議論にも、
こういうやり方をする人がいますが、生産的な議論にはむかないと思います。
議論に真剣になるあまり感情的発言が出ることはあっても。
ただし感情のゆれが少ないような当たり障りのないやり取りも
議論には向かないかと思いますが。

りす氏は、しんどいけれども、有意義な議論を今のぞまれていますか?

991940:04/03/24 02:25
なんか無視された形になりましたが
りすさん、>>940 によければ答えてください。
992マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/03/24 08:47
心理学の人は、人と話す時に争いばっかりしているかと思ってたわ。
郷に入れば郷に従えで、心理学板に出入りするなら、こういうやり方をマリリンも覚えなきゃ
いけないのかと本気で思ってたし、今でも内心好戦好きな人達だと思っている。

リスさんみたいに
本職でも煽りに弱い人もいるのね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  電波警報発令! | 電波マリリンを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
 \             \
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       M         ┌――z
   ゚γノノ''ノハヽ      ノノ''ノハヽ.
    ノリ´ヮ`)ゝ      ( ゝ・D・)ゝ
    と>卯< つ     ⊂>.Y.<つ
    ∠;;;;;;;;;ゝ       [:::: ::::]
     レハJ         .U.^.U
2ちゃんねる心理学板電波警報
http://www.geocities.jp/sarupppsaru/index.html
994没個性化されたレス↓:04/03/24 11:19
ごっくん着メロ
http://melkul.jp/
995りす ◆geDA3bDHJE :04/03/24 18:20
>>940さん
どのレスが煽りなのか、マジレスなのか見分けがつかなくなっていました。
養護教諭の負担を軽減するというよりは、この制度は生徒のために導入されて
いるので、生徒がより手厚いケアを受けられるようにという制度のはずです。
そのプロセスで養護教諭が相談窓口になって煩瑣になることもあるでしょう。
あるいは逆にメンタル面を安心してSCに任せられるので、落ち着くという
ことも考えられるでしょう。
996没個性化されたレス↓:04/03/24 19:58
埋葬
997没個性化されたレス↓:04/03/24 19:58
埋葬 
埋葬




埋葬
埋葬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。