脇見恐怖症     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
●脇見恐怖●
自分の視界の中(横、前など)に他人の目・視線があった場合に、相手を異常に意識してしまい、
焦点は他の物に合わせているのに、その相手に、不自然で、強い視線を送ってしまう症状。
見てないのに見てしまう。自分の意思でコントロールできないため、苦痛を伴い、極度の緊張状態になる。
また、その相手にも苦痛を与えてしまうため、罪悪感を感じる。

こういう病気で悩んでいます。心理学板のみなさん、この症状の原因と治療法について意見をお願いします。
>>1
僕もだよ。
>>1
わーい、漏れも。
41:02/12/22 21:39
本当ですか?>>2>>3
すごく辛い症状なんです。人間関係は全て失いました。孤独で、将来の見通しもないんです。
大学のカウンセラーに相談してみようかと思ってるのですが、こういう症状って、
カウンセラーの人に理解してもらえるでしょうか?
5没個性化されたレス↓:02/12/22 21:44
不安症?
6没個性化されたレス↓:02/12/22 21:47
脇見恐怖症の人って、目がカメレオンらしいです。
気をつけて・・・
7没個性化されたレス↓:02/12/22 21:48
>>4
一人でその状態を耐えるのは相当しんどいと思う。
ご自身でも考えてるように、大学のカウンセラーに一度相談してみたらいいと
思う。検討を祈る。
8没個性化されたレス↓:02/12/22 21:51
>>4
とりあえず行ってみ。カウンセラーには何言っても平気だから。
そんで削除依頼も出しときなよ。
ローカルルールを守ってくれ。
9没個性化されたレス↓:02/12/22 21:51
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://finito-web.com/kanemou/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
101:02/12/22 22:13
削除した方がいいんでしょうか・・。
もう何年も同じ症状です。なんとかしたい。すごく苦しいです。
誰か助けて〜〜
11没個性化されたレス↓:02/12/22 22:15
>>10
だから、ここじゃなくて医療機関に行ってくれ。
そこで助けてくれるよ。いや、マジで。
12v:02/12/22 22:24
>>4
自己視線恐怖だったら、よくある症状だからカウンセラーが
理解してくれないなんてことは無いと思うけど・・・。
14なな:02/12/23 00:35
私も同じ症状!ほんとつらいよね。
病院でスルピリドとワイパックスもらって飲んでる。
そうするとまだ視線は弱くて人と生活できるかも。環境を変えた方がいいね。
でも一番は自分を責めちゃだめだよ。
周りはあなたが思ってるほどそんなに気にしてないんだよ.
人のことばかり考えると自分がなくなってしまうよ。
私は高校の時からだったけど予備校で環境悪くて悪化した。
ほんとに死ぬ思いだった友達にも罪悪感かんじて
自分の視線のせいで周りの人が疲れたり
咳き込んだりする。
親とか友達は違うというけど周りではしせんかんじるとかいわれて
きもいとかいわれ周りが敵のように思え怖くなった。
いい人もいるが結構やなやつおおいよ。
人に嫌われてもよいと割り切ることが大事かな。
親とかだったらあなたの見方のはずだし離れてくことはないと思う。
とにかく自分でため込まないでいろんなひとにはなしたほうがいい。
よければ話聞くのでメールください。悩んでるのはあなただけじゃないよ。
自分よりもっとつらい人はいると思うのもよいよ。
151:02/12/23 18:10
>>14
レスありがとう!
僕は中学の頃からですよ。今は大学一年です。
今までほんとうにたくさんの人に迷惑をかけてきました。
自分では治しようがないですよね。この病気は。
いちおう薬もらって飲んでるんですけど、効かないです。

ひょっとして僕のメルトモだったりして・・・それはないか(笑
16なな:02/12/24 19:28
迷惑っていっているけど、他人にそんなに罪悪感を感じることはないのでは?悪いことをしてるわけではないし。
っていうかきもいとかいう人自体きもいじゃん。「みられたから何なんだ?この神経質!」くらいの強気でやってかないと社会ではもっと大変なことがあるんだし。
それと私はこの症状だけど「人間関係がすべてなくなった」ということはないよ。
あなたは自分で「人に悪いから。」と自ら行動を狭めてることはないかな?そしたら人間関係もおざなりになってしまうよね。

たしかに高校まではつらいと思うけど、それからはいつも同じ人が隣とかに座る訳じゃないし。


あと、メルトモって私もメル友いるけどどんな人とやってるの?たぶん違うと思うけど。
17没個性化されたレス↓:02/12/24 20:47
クリスマスみたいなイベント時期に、症状は強まるのかもな。
18なな:02/12/25 00:46
何でイベントの時に?人が多いからとか?
19没個性化されたレス↓:02/12/25 12:34
他人の視線が恐いんでしょ。
日本人なら当たり前。
誰もが、他人の視線を恐がるか気にするかしています。
私達日本人は自分の周りの人々が自分を認めてくれている
と思うことが出来ると心が安定するんです。
自分の心の安定が、「周りの人の自分に対する評価」にかかっている訳ですから
周りの人の評価を非常に気にする(=怖れる)ことになります。
他人の視線は周りの人の評価と同じ意味を持っています。
つまり、日本人は皆、他人の評価に恐怖心を持っているし、
他人の視線に恐怖心をもっているという事です。
この、誰もが当たり前のようにもっている視線恐怖を、
そんなことを恐がる自分はおかしいと考えて、
その恐怖を抑圧しようとするから、かえって、恐怖が増大し、
手に負えなくなっていくんでしょう。

まず、視線恐怖は誰もがもっている当たり前の恐怖なんだ
視線が気になるのは当然の感情なんだと言うところから出発しなければならないでしょう。
20没個性化されたレス↓:02/12/25 12:56
森田療法的な解決法が降臨しますた。
日本人には対人恐怖症の人が結構多いと言います。
恐怖症とは、恐怖しながらその恐怖を否定し抑圧した結果です。
恐怖とその否定との葛藤が症状をもたらします。
では、なぜ、日常の自然な感情(他人の視線が気になる恐怖)を、
そう感じてはならない(恐怖してはいけない)と否定して抵抗するのか、
が問題になります。なぜ、恐怖を抑圧しようとするのでしょうか。
(たぶん、この質問には森田療法は解答を持っていないと思います)
2219=21:02/12/25 13:41
先にも書きましたが、元々日本人は他人の評価=視線に対する恐怖心があります。
しかし、その恐怖は当然の人間の感情だと考えられていました。
「世間(=他人の視線」という道徳律を持っていました。
他人の視線=世間の評判を気にすることは日本人にとっては、当然の、
当たり前の感情=人情だったのです。
2319=21:02/12/25 13:44
ところが、西欧文化が入ってきたときに、
日本人は西欧人を見て勘違いをしてしまいました。

「西欧人は世間の評判を気にしたりせず、
自己主張を堂々とし、周りの意見に引きずられたりしない。
西欧人の自我は強いなあ。自分達もああいう風にならないとダメだ。」
と考えてしまったのです。
2419=21:02/12/25 13:44
その結果、いままで当然とされた世間を気にする人情は
「古いもの」「封建的なもの」と見なされるようになり、
「克服すべきモノ」「不合理なモノ」ということになりました。
その結果が対人恐怖症です。
意識的には否定しても、依然として日本人は
周りの評価を非常に気にしながら生きていることには変わりありません。
他人の視線を意識しながら生きているのに、「それは良くない事だ、古い感覚だ」
と否定するから苦しむ事になるんです。
これは、現在の日本人皆が持っている共通の苦しみ、悩み、葛藤だと思います。
25没個性化されたレス↓:02/12/25 16:15
19=21氏は、岸田秀氏の対人恐怖の考え方に共通するものがあると思われ。
なかなかおもしろい考え方でつ。
26なな:02/12/25 17:14
うーん19−20氏は自己視線恐怖症
や脇見恐怖症より単に視線恐怖についていっているのでは?自己視線恐怖症
などは確かに「自分が人から見られてる」というのもありますがむしろ「自分が人を見ている」
ことが恐怖なのです。自己視線恐怖症については「実際はみてないのに人を見てしまい悩む」
という見方もありますが私は実際も人を見ていることが多いと思います。
27なな:02/12/25 17:30
それから森田療法は視線恐怖症患者には半々の確率で治ると聞きましたが脇見恐怖症や自己視線恐怖症患者にはまったく
治る見込みはないと思います。「絶対臥しょく」だかをやったところでなにもかわらないとおもう。今がこの症状で絶望的でも
青年期特有の病気なのでだんだん治っていくということなのでそれを信じてがんばってほしいです。私もこの症状で人から変な
風にみられたりしたり、みてくるからきもいみたいにいう人もいうけど、
自分の性格出していけば人もわかってくれるし、最初から自分に否定的な人は自分がこの症状じゃなくてもきっと同じだったろう。と割り切ってます。
確かにいつまでこの症状がつずくんだという不安に駆られるけどもし明日ガンで死ぬとかになったら
まだやり残したことはいっぱいあるし死にたくないと思った。だから今を精一杯生きるしかないと思う。
私も今受験で大学でもこんな感じで不安定になったらどうしよう、授業中が苦痛なのに四大いくべきかも悩んだ。でも
それは受かってから決めればいいんだし。この症状で苦しみくらい一年だった。でも友達や家族が助けてくれ予備校はやめなかった。今かなり敏感な性格になってしまって
今の性格だったら高校もやめていたと思う。強くなりたいよ。
ソーシャルサポートが足りないんで無い?
ってかあんまり自分のことを語るのはやめてくれ.
どうしても「メンタルヘルス板に行け!」と言いたくなる.
29没個性化されたレス↓:02/12/25 19:22
自己愛の強さ、挫折なども関連してるのかも。
30没個性化されたレス↓:02/12/25 21:11
むかすは対人恐怖関係の症状は男に多かったけど、最近では女性にも
多いみたいだな。社会的な観点からの考察も必要カモ。
31:02/12/25 21:29
「没個性化されたレス」てのは全部同じ人なんですか?なんかなまってる
32没個性化されたレス↓:02/12/26 00:01
初対面で長い付き合いになる人がいたら、脇見恐怖症(?)ってコトとその症状について
最初に絶対説明しておくべき。しらなかったらそりゃドキッとするさ。
33没個性化されたレス↓:02/12/26 00:02
>>31
こんな辺鄙なところで釣りですか?ここはあんまり魚はいないと思いますが。
一個聞きたいんだけど,脇見恐怖症っていうのは
正式な診断名なの?
35没個性化されたレス↓:02/12/26 02:42
便宜上使用してるだけです。
この症状は発症患者少ないから医者の多くは知らないでしょう
自己視線恐怖との明らかな違いは?
それとも自己視線恐怖⊂脇見恐怖?
37ういうい:02/12/26 02:57
★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆情報満載掲示板→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆★◆
             ↓
38没個性化されたレス↓:02/12/26 04:41
>>36
自己視線恐怖⊃脇見恐怖
39方法論的名無し仔猫:02/12/26 05:46
おまいら、ばかやろー。ハリー・キャラハンの堅い眼差しを
ちょっとは見習って下さい。
40没個性化されたレス↓:02/12/26 07:15
>>38
じゃあこんな言葉いらねぇよ
まとめちまえ
>>26
確かに、私の書いた事は、すべて視線恐怖症についての事です。
「自己視線恐怖」って言うのをまったく知らなかったんです。
1の「脇見恐怖症」の説明を読んでいると、
視線恐怖症とあんまり変わらないように読めたんで、
視線恐怖症について書きました。

自己視線恐怖症や脇見恐怖症の症状や原因について
詳しく知りたいですね。

やっぱり、対人恐怖症の一種なんでしょう?
視線恐怖症と似た所に原因があるってことはないのかなあ?
4219=21:02/12/26 15:49
  ↑
41は私が書きました。失礼。
対人恐怖症=ふれあい恐怖症候群
http://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_1/1_05_syoukougun.html
>>43
全部見たが、全く当てはまらない人間はいない気がするな。
45没個性化されたレス↓:02/12/26 19:44
私も脇見恐怖症。
自己視線恐怖とほとんど同じかも・・・
ちがうのは、「どこを見てイイのかわからない」というんでなく、
どこかを見ていると、そのとき自分の視界に入っている人間に強烈に意識を
送ってしまうこと。
電車とかで文庫本を読んでいても、視界に入っている前の席の人間に意識を
送ってしまい、相手がソワソワし始める。
道で誰かとすれ違うとき、目の焦点を相手に合わせているのではないのに
相手を見てしまう。
喫茶店で友達と喋っていても、とうぜん横にいる人間が視界に入るわけで
その相手に意識を送ってしまう。
なんといいますか、目を合わせてはいけない相手が視界に入るのがすごく
苦痛。
目を合わせるのはぜんぜん平気なのに。
脇見恐怖の症状出ているときは、なんか主観と客観の区別がつかなくなって
相手の視点で見た自分が強く入り込んでくるカンジ。
46没個性化されたレス↓:02/12/26 19:50
姉妹スレ↓

∈≡ 視線恐怖で悩んでいる方 ≡∋ part13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038339901/l50
47没個性化されたレス↓:02/12/26 19:54
>>27

あなたが特命リサーチの依頼掲示板に書きこんだ人ですか?
48没個性化されたレス↓:02/12/26 20:24
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
49没個性化されたレス↓:02/12/26 21:18
脇見恐怖中の視線の先は、視野にある人物宛なのか
作業中の物体宛なのか、どっちなの?
人物宛てだと、作業が中断される、それが大問題?
作業中の物体宛てなら、作業さえ完遂できれば問題ないよね?

ホラーやサスペンスの気づいたら誰か(お化け)に見られていたシーンを想像してしまう。
50没個性化されたレス↓:02/12/26 21:19
なんかで

対人不安→対人恐怖→思春期妄想症−−−−−−−−→統合失調症

とかいった図を見たことあるけど、
自己視線恐怖は対人恐怖と思春期妄想症の間ぐらいの位置にあるって
そこに書いてあった。
51没個性化されたレス↓:02/12/26 22:09
ななさんにメールしたいのですが、メールアドレスが分かりません。誰か教えてください。携帯から見てるからかな?
5250:02/12/26 23:28
あと、自己視線恐怖と他者視線恐怖は分けて考えた方がいいですよ。
53なな:02/12/27 00:30
<<41本当は説明したいのですがじかんがないので内沼幸雄の「対人恐怖の心理」という本に
ちょっと難しく哲学的な面も入ってるのですが脇見恐怖症のことも書いてあります。
だいたいの人は脇見恐怖症や自己視線恐怖症になったら「他者から自分はどう思われているか
」ということや他人の行動に敏感になる傾向があると思うので対人恐怖的になると思います。
「相手にどう思われるか」また「相手に嫌われたくない」ということがきになってしまい自ら対人恐怖的な行動をとってしまうのだと思います。

えーっと訳分かんなくなってきてる

だれかまとめ上げて
55没個性化されたレス↓:02/12/27 00:43
結構、良スレなのかも。。。
それほど多くの人に、「程度の差」こそあれ、共有される心性があるということ
なのだろうか。

もし、「脇見恐怖」が改善されたら、どんなことをしたいか? を問うと
また、新たな吟味ができるかも。
>>50の図の「対人不安」程度のものは誰しも幾分かは感じています。
対人場面での緊張や人見知りなどですね。

また同じ図で言えば,「対人恐怖症」は赤面恐怖や他者視線恐怖など
「他人に〜されるのに恐怖を感じる」というものです。

さらに「思春期妄想症」は醜貌恐怖や自己臭恐怖など
「自分が〜していることで他人に〜されるのに恐怖を感じる」といったように
対人恐怖症に+加害的な意識が加わります。

自己視線恐怖は対人恐怖と思春期妄想症の間にあるというのは
この図式から言っていることですね。
57なな:02/12/27 00:56
<<55脇見恐怖が改善されたらこの症状でふつうに生活できなかったのができるというか
やっと普通の人間になれたというかんじかな。そもそも「ふつう」の基準なんてないのだけどね。
鬱とか自分の問題ではなく他者も関わってくるから自分が苦しいだけじゃないんだよね。
そういった点でほかの心の病気と違うと思う。ただこの症状が治ったからといって被害妄想がへるとかってのは
その人次第だと思うけどね。少なくてもこの症状が治れば周りの反応(落ち着かないとか)も変ではないと思うから自分も周りの行動をあまり気にしなくなると思う。
ただこの症状で普通の人より他人の仕草とか行動に敏感なのは事実だと思う。

おまいら、世の中に対する「構え」ってもんを持ってますか?
59:02/12/27 12:45
58みたいなのはここに来るのやめろ。ここは脇見恐怖に悩んだりした人がきてるのであって馬鹿にするためにきてもらっては困る。
僕からみて58のような人間は自分は弱いくせに自分より弱い人につけ込もうとして自分を誇って優越感に浸ってるように思う。たいていの人は忙しくてこんなところに来る人はいないしだいたいここに来る人はほんとに悩んでる人が来るんだ。
だいたいこんなとこにきて見上げたことをいうなんてあんたかなり暇人だね。
>ここは脇見恐怖に悩んだりした人がきてるのであって
それはメンヘル板の守備範囲だと思われ.
ここは「心理学」板
>忙しくてこんなところに来る人はいない
忙しくて死にそうでつが,「こんなところ」に常駐している人工無能でつが何か?

>だいたいここに来る人はほんとに悩んでる人が来るんだ。
いや,それは……>>60の言うとおりメンヘル板だと思うぞ.
#100歩譲って「臨床心理板」とか言うと,ロテ氏あたりが嘆きそうだが.

>だいたいこんなとこにきて見上げたことをいうなんてあんたかなり暇人だね。
「見上げた」を辞書引いたほうが良いと思う.おそらく「見下げた」と言いたかったのではないか?

62没個性化されたレス↓:02/12/27 13:35
なかなか面白いレスの応酬であるw
>31 :翔 :02/12/25 21:29
>「没個性化されたレス」てのは全部同じ人なんですか?なんかなまってる
64没個性化されたレス↓:02/12/27 14:08
22 でも書いたんだけど、
日本人はもともと人の評判が気になるんですよね。
他人の目を気にするのが当たり前だったんです。
人の評価、人の視線を恐がるのが当然だったんです。
だから、人の評価を恐がっている自分に疑問も持たなかったし、
自分は変なんじゃないかという不安も無かった。
それが、近代になって、人の評価、世間の目を気にすることは「古いことだ」
「良くない事だ」と日本人が思うようになっってしまったんですね。
私は、それが間違っていたんじゃないかと思ってるんです。
まあ、少なくとも今、日本人の中に
対人恐怖症が多い原因である事は間違いない。
だから、人の評価を怖がる事は普通の事なんだとみんなが思うように
なれば良いんじゃないかとは思うんですが・・・。(そう簡単にはいかんわな。)
65没個性化されたレス↓:02/12/27 14:13
【懲りずに2chから逮捕者ー逮捕祭り開催中】
冬厨、東京ディズニーランドに核爆投下の予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040890168/

これを見た人は、他の板にも貼ってください。
テロによる被害者が出るのを未然に防ぎましょう。
>>64
 まあ、それはその通りなんだ罠 「近代自我の問題」ってのは文学的テーマだが、
俺も思春期の頃からずっと気になってた。夏目漱石、芥川龍之介、太宰治なんかが
そうだね。どっちかってえと英米圏よりの(個人主義的な)連中で、家父長制の色
彩の濃いプロシア寄りの森鴎外なんかからは、こういう悩みは感じないね・・・。
夏目漱石、芥川龍之介、太宰治・・・
近代的な自我を築こうとしてみんな失敗するんですよね。
68没個性化されたレス↓:02/12/27 21:38
うろ憶えで恐縮だけど、岸田秀氏が、対人恐怖が発症したのは、西洋的な自我の確立
を日本人が無理に迫られたことによると、著書に書いていたような気がする。
たしかに、一理あると思う。
69没個性化されたレス↓:02/12/27 21:40
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作、現在ワーストランキング第51位。
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all

 下記は池田大作の発言ですが原爆を投下されたのは創価学会を迫害したから
ということです。このような人物が権力をもっていてよいのでしょうか?

先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
 いままた日本の国が、もしか広宣流布ができなかったならば、それ以上に、
日本の国が重大の岐路に立っている。それはなにか。戸田会長はそれをいちばん
心配して、それを青年に、これからの行くべき道をたくさん教えてくださったわけで
ございます。大聖人様御在世のときには二度の他国侵逼の難。大東亜戦争のときには
世界始まっていらいの二つの原子爆弾の投下、今度は日本の国が、ソ連とアメリカと
二つの大国から攻められていくべき宿命にあるということを、真の青年は知らなくては
ならないと思うのでございます。

 国立戒壇建立を、もしかできなければ、日本の国は永久に属国とし、永久に日本民族は
滅びる運命の段階にあります。ただひとつ、三大秘法の御本尊様を信じ、国立戒壇を
建立するならば、仏天の加護によって日本の国には原子爆弾は落ちないし、日本民族は
必ず繁栄するというのが、会長先生の御遺訓なのであります。
『会長講演集 第三巻』 P290〜291より

>>68
だいたいそんな感じ。
西洋の神に支えられた自我を、自立した自我、強い自我と勘違いして、
日本人の自我もそういう強い自我にならなければならないと思って、
従来の日本的な自我を否定したために、対人恐怖症になったと書かれていましたね。
 ・・・そうだなぁ、文学者ってのは、どっか自分を追い込んで
書いてるようなところがあるから、絶対的に普遍化するのもどう
かとも思う。大日本帝国の体制てのは英米風の個人主義と相性が
良かったとはお世辞にも言えないから、まともな知識人が苦労し
たってのは確かだろう。
 フロムと共著を書いた禅仏教学者の鈴木大拙は、上手く行った
方だな。漱石より何歳か年下で、三十くらいから十年くらい米国
で暮らして国際感覚を養って、キリスト教文化から学んだ良い点
を仏教で形成しようとした。軍部にはずっと批判的だったが、戦
後は急に社会主義化した左翼から右翼呼ばわりされたらしい。
72没個性化されたレス↓:02/12/28 02:12
ということは、鎖国時代の日本人には、対人恐怖がなかったということになるかな。。

それはそれとして、「内閉論」を提唱してきた山中センセは、長期にわたる不登校の人が
「こもること」について、その内的成熟の作業を行おうとしていると、肯定的に捉えている。

ある面、対人恐怖や対人不安関連の症状で悩む人は、内的にこもる前に外に出てしまって
内的な作業が保留になっているとも言えないだろうか?

単なる思い付きでスマソ。
73bloom:02/12/28 02:13
完全な縦型社会だから対人恐怖も糞もないって。
>>72
明治以前の日本人も対人恐怖を持っていました(今も同じ)。
日本人は周りの人々の評価を非常に気にします。
と言うのは、日本人の自我は周りから認められて安定するからです。
周りからの是認を自我の支えとしているんです。
自我の安定がかかっているからこそ周りの評価を恐がります。
周りの評価は周りの視線になり、世間の目になります。
日本人は他者の評価を、他者の視線を、世間の目を恐怖しているんです
明治以前と以降の違いは何か?

それは、以前は日本人は対人恐怖を当たり前の感情だと思っていたことです。
自我の安定がかかっている他者の評価を恐怖するのは
人間の当然の感情だと考えられていました。
だから自然に普通に対人恐怖を表現できた。
対人恐怖しても誰も変と思わなかった。
と言うより、対人恐怖が無い方が変な奴だったんですね。
その変な奴に、明治になって日本人は遭遇するんです。
欧米人です。
欧米人は神を自我の支えにする、いわば対神恐怖を持った人たちでした。
日本人はびっくりした。欧米人には対人恐怖が無いように見えたからです。
そして、日本人はここで誤解をします。
対人恐怖が無い自我=支えの要らない自我=自律的な自我=すすんだ自我
みたいな事を考えたんですね。
自分達の自我が、対人恐怖に支えられた自我が、古くて、封建的で良くないもの
と捉えてしまった。
欧米人の自我(正確には欧米人も持った事のない支えの要らない自我ですが・・・)が
めざすべきものとなってしまった。
対人恐怖の日本人が、対人恐怖のない自我をめざした。
しかし、対人恐怖は日本人に普遍の自我の支えです。
意識的な決意でどうこうできるものではありません。
対人恐怖を持ちながら、対人恐怖を否定したのですから、
対人恐怖がなくなるのではなく抑圧される事になりました。
対人恐怖を抑圧した時から、
日本人の自然な感情であった対人恐怖が対人恐怖症となりました。

以上 75 〜 78 は、主に、岸田秀「幻想の未来」による・・・
79没個性化されたコネコ↓:02/12/28 16:19
 今度は、ルース・ベネディクトの『菊と刀』で言われてる
「罪の文化と恥の文化」論の話題になるわけやね・・・。
 しかし、欧米人に「対人恐怖」(世間体や恥の意識)がな
いだなんで寝ぼけたことを岸田が本当に言ってるの?

 それ、かなり昔の著作だしな・・・。ここで言われてる「個人」という
概念は近代市民社会の基本単位みたいなものだね。市民革命を経験して
いる国としていない国では公(政治も含む)と私の関係というのは大分
違ったりする。社会における個のあり方というのは歴史的なものだからね。
そういう切り方もあるんだが。


>>79
欧米人にまったく対人恐怖がない訳ではないと書いてありました。
日本人との比較の話です。
日本人は他者を非常に恐がる。
それに対して、欧米人は
神が自我の支えなので他者を怖がる事はあまりない。
欧米人は自我の支えである神を恐がる。
ただ、神への信仰が揺らいで以降、欧米人の中にも
対人恐怖を持つ人は増えていると書いてありました。
日本人のように気が弱い欧米人が増えていると書いてありました。
フロムの「市場的構え」や
ホーナイの「病的依存心」、
ジンバルドーの「シャイネス」
などについても語られていました。
欧米人の対人恐怖と日本人の対人恐怖は別物であるというのが俺の持論。
欧米人は神により自我を保つ
日本人は他者により自我を保つ
つまり、対人恐怖を克服するには、心にすべてを許してもらえる神を己によって創り出せば
他人の意思とは関係なく自分を保てる。
ちょっと危険ですよね
84没個性化されたレス↓:02/12/29 17:56
イスラム教圏・キリスト教圏の場合,神は唯一の絶対者であるという立場にありますが,
日本の場合は神は自然の一部でしかありえません。アニミズム的な自然観ですね。
ですから,神が自我に入り込むということは日本の文化からは考えられないことなんです。
罪を裁くのは神ではないんですから。
85没個性化されたレス↓:02/12/29 18:07
そういえば、韓国の精神科医が韓国にも日本の対人恐怖と類似する症状を持つ
人がいると報告しているのを「孫引き」の本で読んだ記憶がある。
日本と韓国の社会的、メンタルな背景について、どこか共通したものがある
のかもしれない。
>>84
何が裁くの? 天皇? 顔なき群衆?
87+-+:02/12/29 18:14
-----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>>86
裁くものはいないんじゃないかなぁ・・・と。
罪を許すものはたくさんいますが。
 しかし、罪というのは裁き手があって、始めて成立するものだからね。
罪は悔い改めてこそ許されるべきものだし。
9088:02/12/29 18:41
いや、どう思おうが自由だけど、俺はそう思った。
あくまで俺の意見。
 俺は白は白、黒は黒って、自分を誤魔化さないことに決めた方だね。
自分が白だと思ってるわけでもないよ。人は良心の呵責があっては、
なかなか幸せにはなれないもんだ。
>>91
心理学と関係のある人じゃない気がするんだけど・・・
>>83

日本人は神を自我の支えにする事は出来ないでしょう。

日本人の場合、人の評価を怖がると言う不合理性を抑圧して、
その恐怖を当たり前の感情だとみんなが思い込んでるんです。
人の評価が自我の支えになる前提には、その思い込みが必要です。
欧米人の場合は神に対する恐怖の不合理性を抑圧して、
その恐怖を信仰心だと当然の怖れだと思い込んでるんです。
その思い込みは日本人には共有できません。
日本人は神なんか恐くないですから。
キリスト教の処女受胎なんかを聞いても、妄想か?馬鹿か?と思うだけですし・・・。
キリスト教などの宗教が日本人にとってピンと来ないのは、
このあたりの事情が関係しているんでしょう。
>>92
 やっぱり、そう来るなw 人間は抑圧なしには正気を保つことが出来ない
と俺は思うんだが。
>>94
何でそんな臨床よりに物事を考えてんのかよく分かんないですが、
誰もそれに対して否定はしてません。そう思っててそれでいいならいいじゃないですか。
ただ、それはあなたの中だけの話ね。
>>89

欧米の罪は、元々は神に対する罪でしょ、たぶん。
そういう意味の罪は日本には無かったんじゃないかなあ。
日本でいうなら恥かな。世間(=自分の周りの人々)に対する恥。

今は国家が罪を裁くのかな。
>>91
いい事だと思うよ。自己欺瞞は不幸の始まりだからねえ。
>>94
抑圧は必要だよね。
思考停止しないと発狂しちゃうよ。
やさしい方だ
>>95
 でも、そういうことをぱっと受け入れられない人が、クライアントを
あるがままに受け入れるカウンセラーになりたいとか不可能な(略
>>96
 日本だって、元々は封建的な権力構造とは別に仏教的な業罰の意識は
あったんじゃね?

101没個性化されたレス↓:02/12/29 23:21
>>100
>でも、そういうことをぱっと受け入れられない人が、クライアントを
>あるがままに受け入れるカウンセラーになりたいとか不可能な(略

何か勘違いしてます。ここは学問板であるということを忘れずに。
あと,カウンセラーになるだけが心理学者ではありませんよ。
もっといえば,それもカウンセリングの中でも単なる一つの方法でしかないですよ。
>>101
 はいはい、行動主義的で了解的ではない立場からすれば、
そういうことになりますですw しかし、多動症候群だか
何だかとか注意力欠損だとかも、成長期の適切な抑圧の不足
によって生じるもんじゃねえのかな?

>>96
 重要なポイントだけど、国家の主権は今は我々国民にあるのは?
>>101
>はいはい、行動主義的で了解的ではない立場からすれば、
>そういうことになりますです

もう帰ってくらはい・・・そんで心理学を1から学んでくらはい。
訂正>>103>>101>>102

あと、国家の主権が国民にあるのは事実です。
そこから何が分かるのか発表してみてくらはい。
注意欠陥多動性障害のことかなぁ・・・それなら脳の障害。

抑圧と関係あるかどうかは分かりません。
>>104
 ここから先は法哲学的な問題になりますね。「人を殺してはなぜ
いけないのか?」、「罰せられるから」、「では、なぜ人殺しを罰
する法律を撤廃できないのか?」。国民の合意があれば純理論的に
は可能なわけですが。法が良心を作るのか、良心が法を作るのか?
 法の法たるを支えるのは何なのかって話ですね。

>>105
 まだ、定説はないんですね。脳の障害とは先天的ですか後天的
ですか?

お風呂入って来なくちゃ。
>>106
話がずれてきてますね。
最初の話は「日本の文化はアニミズム的な自然観で成り立っているから
日本では神は裁く存在ではないという思想がある」ということだったはずですが。
法の話は板違いになります。

あと,ほぼ先天的なもののはずですが,どちらにせよ脳の障害なので
お薬を使う以外手の施しようがありません。完治もしません。
109天之御名無し仔猫:02/12/30 03:45
>>108
ほぼ? 遺伝的な? 完全に偶発的な? ・・・今後の研究に期待w

仏教もキリスト教も、アニミズム的であるが道徳は無視していなYO!
>>109
ここで大事なのはキリスト教は唯一絶対の神がいるということです。
この辺の話は宗教論になってしまうのでやはりスレ違いなんですが・・・
欧米人の罪の意識はそこに帰属されるものと考えられています。
日本人の場合,過去そのような神を持ってはいませんでした。
ですから,罪に対する帰属が根本的に違うのです。

ここでは日本人がどこに罪の意識を帰属しているのかというのは
問題にはしていません。
「唯一絶対の神がいない」というのが最も重要なポイントです。
分からなければ,宗教論の入門書でも紐解いてみてください。
これは直接心理学と関係のない話なので,ここでそんなに語りたくはないのですが・・・。

あと,ADHDはそれ専用に研究しているところはたくさんありますし,
かなり詳しいサイトもあります。あなたのADHDに対する認知はかなり隔たっているとしか
言いようがないので,興味がおありでしたら,そういったサイトを巡ってみることをお勧めします。
追記:俺はてっきり「西洋と日本の対人恐怖の差異の考察(妄想)」ってテーマで
お話してるのかと思ってたんですが,コネコさんは違う話をなさりたいようですね。
それならもう言うことはないです。帰ります。もうレスもつけないようにするので安心してくらはい。
112天之御名無し仔猫 :02/12/30 05:25
>>110
 少なくとも、一神教か多神教かというテーゼについて、多神教=神道だけで
片づけてしまうのはDQNであるということは明らかになりましたな。
 ADHDの問題については、これ以上は踏み込むつもりはないです。専門家の方
にお任せ致しますw
>>111
さようならw
法を支えているのは自己抑圧ではないでしょうか。

個人は抑圧を必要とします。
自我とエスの線引きをしないと一貫した行動がとれませんから。
自我の一貫性を保つ為、邪魔になるものを抑圧しなければなりません。
人間は自己抑圧をする存在です。
そして、自分で自分を抑圧する時に自己弁解の為に必要なのが「法」なのではないか。
「法があるから仕方ないでしょ。」と自分に言い聞かせる為に、
自分の抑圧を納得する為に法が必要なんじゃないかと・・・。
113 は 106 へのレスでした。
115没個性化されたレス↓:03/01/06 06:55
あげ
116天之御名無し仔猫:03/01/06 09:49
>>113
 抑圧てか抑制てかね。「そんなことをするとタイーホされるよ」と
言うのがそれに当たるかね。警察国家になっちゃわね?

117山崎渉:03/01/06 23:49
(^^)
118没個性化されたレス↓:03/01/09 22:00
>>116 ???

自己抑圧って言うのは自分で自分の欲望を抑圧するって事です。
人間は自分の中に互いに矛盾するような欲望をいっぱい持っています。
だからすべての欲望を満足させる事はできません。
満足させる事の出来ない欲望は抑圧せざるを得ません。
自分で自分の欲望を断念するんです。
しかしながら、自分で自分の欲望を禁止するのは辛いので、
自分の外部に自分の欲望を禁止するものがあるのだ、
だから諦めなきゃ仕方が無いんだ、と思い込もうとします。
外部から自分の欲望を禁止するものとして、法や道徳が使われるんです。
自分が禁止しているんじゃなくて、法が禁止しているから
あるいは道徳的に許されないから自分の欲望を諦めるんだと納得したいんです。
>>113 はそういう意味で書きました。
119天之御名無し仔猫:03/01/10 10:44
>>118
まあ、そういうことかもね・・・。
120没個性化されたレス↓:03/01/10 21:39
話がズレてきていまつね。

>>111
「西洋と日本の対人恐怖の差異」ってどんな差があるのでつか?
121没個性化されたレス↓:03/01/14 17:11
保守
122没個性化されたレス↓:03/01/19 21:42
あげ
123zzz:03/01/19 21:53
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
124没個性化されたレス↓:03/01/23 16:15
あげ
125没個性化されたレス↓:03/01/24 04:51
寄せて上げる
126没個性化されたレス↓:03/01/24 04:54
127没個性化されたレス↓:03/01/29 13:37
あげます
128名無し:03/01/29 13:53
あ!!!私も。
ずっと、自己視線恐怖症って思ってたんだけど、脇見恐怖症
って言うんだー。
私は、中二の最初頃から、今の高三まで、ずっと症状が続いていて、
病院も数回行ったけど、すぐ行くのやめた。
あと、私の父もこの症状に悩んでたらしい。今はもう治ってるけど。
129名無し:03/01/29 13:58
苦しいよね。かなり。。。
あんま、人は理解してくれんし。
学校も何度も辞めようと思った。黒板も見れんし、授業中
泣きたくなったし、実際何度か泣いた。(周囲にばれんよ
ーに)
鬱病っぽくもなったよ。先が真っ暗で希望の光がなくて。
130名無し:03/01/29 14:04
ほんっと、いつになったら治るんか、不安で不安で
しょうがないよ。
まあ、いつか、治って、明るく生きることができるって
信じて、今は生きてるけどね。
脇見恐怖症になって、すっごい自分が成長したんだよね。
強くなれたし、優しくもなれた。人の辛さも理解してあげ
れる。
131名無し:03/01/29 14:13
でも、いつかは絶対治る!!!
その時は、第2の人生の幕開けだと思っている。
自分の人生なんだから、自分にしっかり自身を持って、
生きていきたい。
132kuso麦茶:03/01/29 14:38
age
133kuso麦茶:03/01/29 17:05
age
134bloom:03/01/29 17:16
135aaaaqaaa:03/01/30 12:32
age
136aaaaqaaa:03/01/31 16:13
age
137   :03/01/31 22:37
誰があげてんの?こんなスレ。さっさと沈めろよ。
138没個性化されたレス↓:03/01/31 23:11
>>名無しさん

名無しさんのお父さんは、どうやって脇見恐怖症を治したのですか?
すごく知りたいです。
139名無しさん:03/02/01 13:33
>138
自分の世界をしっかり持つことができるようになってかららしいです。
とにかく、自分をよく理解し、自分を愛し、アイデンティティをしっかり
確立できるように、自分を改革していかないといけないと思います。
そうしているうちに、自然と治っていくみたいです。
肩の力を抜いて、気楽な気持ちでいきましょう!!
>>1
自律訓練法やれば?ちなみに症状を取ろうとしてやってもだめだ
と思うね。症状のもととなる根本の原因が問題だからね。
きっと脇見恐怖以外にも問題点があるんじゃないの?
まあメンヘル板行けって感じだけど
141没個性化されたレス↓:03/02/15 20:42
浮上
142没個性化されたレス↓:03/02/15 21:01
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です

143没個性化されたレス↓:03/02/24 19:55
あげ
144没個性化されたレス↓:03/03/06 19:45
age
>>144
もうあげないでください。
146山崎渉:03/03/13 13:02
(^^)
147没個性化されたレス↓:03/03/30 21:38
>>140
私も脇見恐怖ですが、そんな所もある様に感じるっす。

148没個性化されたレス↓:03/03/31 11:53
脇見恐怖だからって、自分の中に閉じこもってばかりじゃだめだよぉ〜?
たしかにこの症状はツライ。日常生活にも影響してツライ。。
追い詰められる。サトラレみたいにね。幾度も死にたくなる。
でも、自分から何か行動しないと治らない。
一体、ナニを見つけたら治ってくれるんだろう?
そのナニかをみつけられた人は、この症状ともバイバイして第2の人生を
歩んでいく。

ナニかとは、アイデンティティである。

149没個性化されたレス↓:03/03/31 21:41
>>148
いい加減にしろよ。アイデンティティー!?
お前みたいな、なにもわかってないくせにさも自分はすべてを知ったような気になって
自惚れてる奴が一番むかつく。
150没個性化されたレス↓:03/04/01 11:43
>>149脇見恐怖?
151黒崎 歩:03/04/04 23:09
(´`)
152没個性化されたレス↓:03/04/05 15:46
ただ単に他人にどう見られてるかを気にし過ぎでは?

もっと相手の良いところを信じて、相手の目を直視しましょう。
153授業中:03/04/09 09:58
大学在学中に死ぬかもしれません。もう疲れました。

みなさん、さようなら。また会う日まで。
154あぼーん:03/04/09 10:13
155かおりん祭り:03/04/09 10:13
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
156あぼーん:03/04/09 10:39
あぼーん
157かおりん祭り:03/04/09 10:56
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
158轟聯:03/04/09 12:36
通りすがりの車や通行人によく顔を見て笑われるのですがどうすればいいのでしょうか?
それとか自分が自転車に乗っていて通りすがりの車の運転席を除くと
その運転している人が若い奴だった場合、かなりの確立で笑っている(笑われている)
のです。
そのせいで外出したくなくなったり、やる気がなくなったり、人と顔を合わすのが
嫌になったりしています。
やくざに入ってチャカを手に入れて撃つしかないですかね?
そうすれば笑うどころじゃないから笑われないと思うのですが
159没個性化されたレス↓:03/04/14 12:25
殺すのが一番かと
160没個性化されたレス↓:03/04/14 13:15
いいじゃん顔だけでひと笑わせられる
161没個性化されたレス↓:03/04/14 14:06
一点を見るようにする。意識的に。
162没個性化されたレス↓:03/04/15 15:21
>>161
それが出来ないから、何年も死ぬほど悩んでるんです。
どこか一点を見ようとしても、どうしてもその視野の周辺に入る人を見てしまいます。
しばらくすると、こっちの視線に気づいたのか、そわそわし始めたり、頬杖をついたり、
うつ伏せになってしまったり、授業が終わってから周りの人に悪口を言ったり・・・。
もう疲れました。
163没個性化されたレス↓:03/04/15 15:53
>>158=162
それは単なる愚痴?
それとも相談なんでしょうか?

愚痴るならメンタルヘルス板へ逝くことをお薦めします。
ひょっとすると同じ悩みを抱えた人に出会えるかもしれませんよ。

また心理学板では個人的な悩みの相談にはお答えしないことになっています。
匿名掲示板の性質上,だれも回答に責任が持てず危険を伴うからです。
問題を解決したいなら,早めに精神科を受診することをお薦めします。
164没個性化されたレス↓:03/04/15 16:09
自分も脇見恐怖だけど、これって治るものなんだから、
そんなに自分を追い詰めない方がいいかと。漏れの知ってる
脇見恐怖の人はみんな治ってるし。
恐怖症ってのは治しやすいものなんで。分裂病とかよりは。

まあ、どうして自分が脇見恐怖になったのか思い出したり考えたり
することだな。うん。

漏れ心理系の大学通ってるから、そこで色々追求してるよ。
あんまり知られてないからね、この症状って。だったら自分が
心理士になろうと思ったんだよ。そんで、脇見恐怖の人の役に
立ちたい。
>>164
君は>>158>>162の書き込みをどう見るのかね?
(回答は書かなくてよい)

>漏れの知ってる
>脇見恐怖の人はみんな治ってるし。
>恐怖症ってのは治しやすいものなんで。分裂病とかよりは

いやしくも心理学を学ぶ者なら
軽々しくこんな発言はしないでくれ。
166没個性化されたレス↓:03/04/15 16:30
>>164
進路の再検討をお勧めします。
167164:03/04/15 16:42
>>165
>漏れの知ってる
>脇見恐怖の人はみんな治ってるし。
っていうのは本当のことだし、治るっていうのを分かってほしいから、
信じてほしいから書き込んだ。

>分裂病とかよりは
は、いけなかったと思ってる。



168162:03/04/16 02:38
>>164
あなたの知っている脇見恐怖の患者はどうやって治ったんですか?
あと、僕は実際に他人を見てしまっているのでしょうか?それとも妄想に過ぎないんでしょうか?
とても大事な問題ですので、ぜひ教えて欲しいです。よろしくお願いします。
169164:03/04/16 10:29
>>168
どっかでも誰かが書き込んでたけど、強い自我を持つこと、自分を
しっかり持つこと、自分の世界を持つことが大切だと思う。今まで5年間
以上もこの症状に苦しまされて悩まされて、鬱にもなったし、どん底で苦しみながら
どうにか生きて、考えまくってたら、もう答えはこれしかない!って最近思えてきた。

脇見恐怖症って、「自分はあの人に視線を送って迷惑かけてる。でも自分で自分のこの
視線を送るっていう行為を止めることができない」ってものだよね。
今まで何人かの医者や専門家の人に説明したりしたけど、やっぱり実際経験してないわけ
だから完全には理解してくれないし、もうこうなったら自分で解決してやる!って
思ったんだよね。
170164:03/04/16 10:39
>>168
でも絶対治したいよね

座禅・ヨガ・内観・自己催眠・呼吸法・バイオフィードバック
などやって、人格を向上させていくのもいいと思う。
これは、臨床心理士の人達が自らの修行でやってることなんだけどね。
臨床心理士(カウンセラー)が、相談者の悩みを自らのものとして聴いてると、
自分もその相談者の悩みがうつってしまう恐れがあるから。何にもとらわれ
ない自分をつくるためにはこの修行するのがいいみたい。
171164:03/04/16 10:51
>>168
実際自分が相手を見ているかは妄想のときがあるよ。
とにかく、見てるの気づいてるのかな?っていう考えが
出てきたら、その考えで自分を追い詰めていかずに、自分の
時間でもとってリラックスした方がいいよ。
172162:03/04/16 14:31
>>164さん
アドバイスどうもありがとうございます。
医者は確かに理解できないでしょうね。理解できてしまったら逆にヤバイのかもしれませんが。
自分をもつことが大事だということはなんとなくわかります。
今は常に自意識に振り回されてる状態ですので。

>とにかく、見てるの気づいてるのかな?っていう考えが
>出てきたら、その考えで自分を追い詰めていかずに、自分の
>時間でもとってリラックスした方がいいよ。
確かにその通りだと思うんですが。
でも現実的に考えると、そのやり方を実行していたら引きこもるしかないですよ。
学校や会社などで視線が気になるからといって逃げ出すわけにはいきませんから。
それに、自分を追い詰めたくないし、リラックスしたいですが、そう強く願うほどかえって気になって
しまって悪循環に陥ります。自我の確立でしかこの悪循環には対処できないんでしょうか?

それからもうひとつ質問があります。
>>164さんは脇見恐怖が治ったとのことですが、それは単に「自然治癒」だったという
可能性はありませんか?
脇見に限らず精神疾患一般についてですけど、今はいろいろな治療法・心理療法が
ありますが、どの方法にも効果の差は見られず、しかも何の治療も施さずに
放って置いた場合と、治癒率や治癒にかかるまでの年月がほとんど同じだったという文章を
読んだことがあります。このことについてどう思いますか?
173山崎渉:03/04/17 09:03
(^^)
174没個性化されたレス↓:03/04/17 15:03
( -∀- )救助
175没個性化されたレス↓:03/04/18 01:54
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
176没個性化されたレス↓:03/04/18 02:01
認知療法がいいよ。

目があったら、自分の視線が不快ではないか相手に直接聞いてみたらいいよ。
相手はおそらく「へ?何のこと?」という反応をするだろう。それでお終い。
それが聞けないから苦しいのだろうけど、そこを訓練してやるのがミソ。
177没個性化されたレス↓:03/04/18 02:04

水紀=ラズベリ
と言う可哀相な方をご存知でつか??
http://thebbs.jp/local_5/r.exe/1030975620.e40





178没個性化されたレス↓:03/04/18 12:17
>>176
アドバイスありがとう。

わたしは脇見恐怖症になってから、仲の良い友達に「今、見てる気とかしない?」
とか何度か聞いたりしてみたんです。友達は「全然そんな気はしない」って言うんだけど、
やっぱり「わたしの視線に相手が気づいて不思議がらせたり、迷惑かけたりしてしまう」
っていう考えがつきまとって、自分でどうすることもできないんです。
179没個性化されたレス↓:03/04/18 12:27
今はもう大学生になったんだけど、脇見恐怖の苦しさに慣れてきたみたいで
前みたいに、授業中苦しさのあまりについ泣いてしまうってこともなくなり
ました。でもやっぱりツライときはあるので、家で泣きます。講義は1番前の席で
受けてるんですが、黒板は見れないときが多々あります。他にも色々不便です。


でも、絶対治るって信じきって毎日を過ごしています。
180没個性化されたレス↓:03/04/18 12:40
>>172さん
いろいろな治療法・心理療法がありますが、どの方法にも効果の差は見られず、
しかも何の治療も施さずに放って置いた場合と、治癒率や治癒にかかるまでの年
月がほとんど同じだった

様々な精神疾患になる原因が様々だから、治っていく過程も様々で、自然治癒
してしまう精神疾患の患者もいれば(ほとんどいない気がするけど・・・)、
医者について治療しないと治らないからではないでしょうか?
181没個性化されたレス↓:03/04/18 12:43
×医者について治療しないと治らないからではないでしょうか?

 
○医者について治療しないと治らない場合があるからではないのでしょうか?
 
182山崎渉:03/04/20 04:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
183162:03/04/27 20:48
>>164さんからのアドバイスを待っています。
>>172で書いたことについてどう思われますか?
184没個性化されたレス↓:03/04/28 01:56
185没個性化されたレス↓:03/04/30 22:35
                     
187没個性化されたレス↓:03/05/02 10:50
                               
188没個性化されたレス↓:03/05/04 08:41
                                          
189没個性化されたレス↓:03/05/05 16:49
                                  
190没個性化されたレス↓:03/05/05 18:08
メンヘル板で6,7月にオフやるからおいで
191没個性化されたレス↓:03/05/08 05:29
192没個性化されたレス↓:03/05/08 09:56
>>183
180に書いておきました。
193没個性化されたレス↓:03/05/23 23:48
メンタルクリニックで
「脇見恐怖」であることを説明したけど
先生は聞いたことがないと言ってましたよ。

生活上で
「相手に不快な視線を送ってる」と自覚できる?
不快と判断するのは他人なのに不快な視線と決め付けるのは自分だけじゃない?

周囲の人が不快そうなのは、その人も視線恐怖だからでは?

一度、自分の視線を鏡で見直してみるといいよ。
睨んだ目、悲しい目、笑った目、ボーとしてる目・・・・
いろんな目を鏡で確かめれば、「人を不快にさせる視線」なんて出していないと信じられるんじゃない?
195没個性化されたレス↓:03/05/26 10:34
漏れもだ!!
19618歳。:03/05/26 20:46
>>194不快と判断するのは他人なのに不快な視線と決め付けるのは自分だけじゃない?

そうですね。私も最近そう思います。
自分の視線が他人を不快にさせてしまうと思うから、その視線が本当に他人に不快にさせてしまうんですよね。
鏡で自分の目を見たりもします。自分を自分で見るのは緊張しないのになぁっていつも思います。

19718歳。:03/05/26 20:51
脇見恐怖になった原因は何だろう?って考えてみると、みんなに自分の
悪いところを含めた全てを受け入れてもらいたいっていうのがあるからかなぁ
って最近思います。自分の世界をもてるようになったら治る気がします。
198山崎渉:03/05/28 14:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
199没個性化されたレス↓:03/06/19 12:36
age
200
201没個性化されたレス↓:03/07/06 00:50
参考文献「森田療法の理論と実際」(3800円・・高過ぎ。)によると、
近年、視線恐怖は増加の傾向にあるらしいです。

色々視線恐怖について書かれています。
202hdfg:03/07/08 13:18
えー、大使館って盗品とか隠しても警察に捜査されないの?武富士の事件で
犯人の中川が盗品を企業恐喝の道具に使おうとしていたらしい。そこでガーナ
大使館に隠して警察の手が及ばないようにしたなんて何かの週刊誌に書いて
あったけ。そんな事よくしっているよなぁ!相当ワルじゃないと判らないよと
思っていたら、中川に入れ知恵したのがあのサリン事件のオウムと関係の深い、
「大塚万吉」だというじゃない。本名は「趙万吉」だったけ、アンダーグランドの
住人で恐喝のプロらしいよ。中川はそのプロを金で雇おうとするのだからすごいね。
金の為に金を使い、金の為に悪い事をする。お金には気をつけないとねぇー。
203山崎 渉:03/07/12 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
204没個性化されたレス↓:03/07/13 20:35
人と話してるとき人の目が見られないんですが、
これは何ですか?
対人恐怖症?
205没個性化されたレス↓:03/07/13 23:42
あんまりみない方が日本人の場合不快に思われないから
気にすることはない。
206山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
207没個性化されたレス↓:03/07/26 07:41
脇見って視線というより、意識で攻撃してませんか?
208没個性化されたレス↓:03/08/16 12:40
age
209没個性化されたレス↓:03/09/18 03:41
age
210没個性化されたレス↓:03/10/01 18:59
もうどうでもいいや。もうどうでもいいや。もうどうでもいいや。
211没個性化されたレス↓:03/10/02 01:19
お伺いしたいんですが、視線恐怖症の方って相手から見られることには
苦痛を感じないのでしょうか?
私は、話をする時はどうしても昔からの習慣で相手の目を見て話すので、
時々このような病いではない方にも嫌がられることがあります。
最近知り合った人で、もしかして視線恐怖症の方かなと思われる方がいて
気になっています。
教えて下さい。宜しくお願い致します。



212没個性化されたレス↓:03/10/02 22:41
それは視線恐怖症の典型的な他者視線恐怖症だよ。
でもあなたは気にする必要ないよ。気にし始めるときりが無いから。
普通に接すればいいんだよ。あなたは正常なんだから。
気にすると自分もなっちゃうから。
213没個性化されたレス↓:03/10/26 15:04
age
何にでも集中していれば周りが見えなくなる。



と、自分に言い聞かせてます。
age
自分も脇見恐怖症だけど、病院で出された抗うつ剤を飲んだら症状が軽くなった。
217没個性化されたレス↓:03/11/04 20:48
俺も脇見恐怖症。

この間、脇見して事故ったんだよね。あれ以来脇見恐怖症。
218没個性化されたレス↓:03/11/04 22:32
>>1
やっぱり何か心配事でも有るんじゃないの?
漏れの母親がそんな感じだけど、恐ろしいほどに
心配性。本の僅かでも動くと「どうしたの?」と聞いてきて、
答えても理解できないほど何かを心配している。
219 :03/12/01 16:57
220没個性化されたレス↓:03/12/27 14:25
【薬品】抗うつ剤で副作用か、3女性がやけどの症状

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072370672/l50
221没個性化されたレス↓:04/02/11 01:22
貴重スレなので保守。
222没個性化されたレス↓:04/02/13 11:27
この病気は強迫性障害と似てると思うんですが、
SSRI飲んでもまったく効果がありません・・。
223没個性化されたレス↓:04/02/15 21:21
この症状で悩んでいる方、ほかにいないんでしょうか?
224没個性化されたレス↓:04/03/13 06:48
>>223
いますよ。何の薬がいいんでしょうか…
て、板ちがいですみません
225没個性化されたレス↓:04/04/04 01:09
>>207
ちょっと納得。攻撃っていう意識をしてないだけで似てる。
書き込み見てそうかもって考えたらちょっとマシになったような気が…。
誰か治った人いないーですか。(怒)
227没個性化されたレス↓:04/05/06 22:11
何科にいけばいいんでしょうか?
228没個性化されたレス↓:04/05/22 04:51
こうゆう板初めて見つけて次の日なおりました!!
俺だけじゃないんだって分かったおかげです。
みんな他人を気にする必要なんてありませんよ。
結局考えるのも悩むのも自分一人です。
個人にとっては個人の世界でしかないんです。
この世の全てが自分のものと思う勢いで自己中心的に
楽しくいきましょう!!(笑
229没個性化されたレス↓:04/05/23 01:45
ねえ、脇見恐怖の人って後の人とかにもキモがられたりする?
俺、ありえないくらいウザがられるからさ、気のせいじゃなきゃ
壁越しの相手まで視線送ってるよ。ていうかさあ、おかしいのに
気づいたのは中学の時前の人たちがしょっちゅうこっちを振りかえってきて
なんでだろう?と思ってからなのね。
だから自分から視線を気にし始めたわけじゃないのに。
もしかして生まれつきなのかな?誰かわからん?
>>228
考えを変えただけで治ったんですか?
その後調子はどうですか?
231没個性化されたレス↓:04/07/14 19:12
誰か助けて
232没個性化されたレス↓:04/07/18 08:37
俺も辛すぎ・・・
233没個性化されたレス↓:04/07/18 12:34
こんなスレが…
私はずっとこれで悩んでた
症状名がつくほど同じ悩みを持ったひとがいたのですね

このツラさはハンパじゃない 相談した相手になにも理解してもらえないもん'気にしすぎ'の一言で終了
授業でれないよ
大学留年だよ
あぁ…
234没個性化されたレス↓:04/07/18 15:14
電車とか地獄だ('A`)
235没個性化されたレス↓:04/07/18 15:14
電車とか地獄だ('A`)
236あい:04/07/18 15:24
誰かと視線が合っちゃうと、悪意を持たれてる気がしてならないんだ。。私の服装とか髪型とか、端から見るとおかしいのかなっとか考えちゃう自分が嫌だ
237没個性化されたレス↓:04/07/18 15:41
視線恐怖って困るよなあ
おれも何回か風呂かなんかに入ってるとき
隣だか向かいのニーちゃん(ヤー様のイレズミ)の目線が気になって
もちろん見てはいないんだけど意識が集中してしまう
ニーちゃんが敵意むき出しで先に出たのでホッとして
俺も風呂屋から出たら、しっかり待ってて”てめえ、誰にガンとばしてんだ”
つうんでいきなり足蹴、口に当たって前歯にヒビ
実害あるよなあ
238没個性化されたレス↓:04/07/18 15:53
対人恐怖症の自己視線恐怖のバリエーションなんで
けっこう困ってメンヘルにかよったけど
カウンセラーってなんか患者個人の内的妄想みたいな捕らえ方で
外部世界に対する勝手な過剰な意識集中からくる病みたいに思ってて
外の世界には何も影響与えてないように思ってたんだよなあ
じゃあヤー様のニーちゃんに足蹴喰らったって現実はどうせつめいするんだろうなあ
いまだに不信感がある、当然通院は止めた
いろいろ本読んでも決定的な理由はわかってないみたいだよな
だれか知ってますか?
239没個性化されたレス↓:04/07/19 11:29
なにもわき見恐怖症なんて言葉出さなくても
キミが実際見たんだから痛い目にあう
ただそれだけのことでしょう
屁理屈ゆって話しすりかえて病気のせいにするのは
それこそ病気だろ!
240やま:04/07/23 13:57
脇見って直るんですよね・・・?
241没個性化されたレス↓:04/07/23 18:36
直りますとも勝手な妄想です
単なる思い込みですから
自分で気がつけばね
なったこと無い奴に言われても気休めにもなりゃしねえよ。
243没個性化されたレス↓:04/07/24 05:37
なったことない奴しかわからんちゅうのも妄想でっせ
狭い了見はいけない
それこそ病気
244没個性化されたレス↓:04/07/24 22:40
自分が世界の中心、ちゃいまっせ
頭のワリーにーちゃんがなります
鈍感なやつも輪にかいたように
245没個性化されたレス↓:04/07/25 19:00
脇見の原因を探っていくと
隣の人が気になる
   ↓
人の評価を気にする
   ↓
人から嫌われるのが怖い(自信がないってのもあると思うけど)
   ↓
自分の嫌な部分を人に見せることで人から嫌われると思っている
   ↓
自分の嫌な部分=利己的な、感情的な部分
   ↓
でも人の評価を気にすること自体が利己的=矛盾


246没個性化されたレス↓:04/07/25 19:27
つらいですよね・・
自分の意思でなんとかならないんだから。
頭では他人の評価なんて気にしてないつもりでも。

・・・まあ、開き直って他人をじろじろ見るようにする!
見たいのを我慢してるのかもしれないし、何かされても
たいしたことねーよ。
247没個性化されたレス↓:04/07/25 20:29
結局は自己チュウなんだよ
反省しな
自分で見るからじゃん
止めりゃいいんだよ
248没個性化されたレス↓:04/07/25 21:06
対人恐怖症の自己視線恐怖のバリエーションなんで
けっこう困ってメンヘルにかよったけど
カウンセラーってなんか患者個人の内的妄想みたいな捕らえ方で
外部世界に対する勝手な過剰な意識集中からくる病みたいに思ってて
外の世界には何も影響与えてないように思ってたんだよなあ
じゃあヤー様のニーちゃんに足蹴喰らったって現実はどうせつめいするんだろうなあ
いまだに不信感がある、当然通院は止めた
いろいろ本読んでも決定的な理由はわかってないみたいだよな
だれか知ってますか?
249没個性化されたレス↓:04/07/26 00:17
米軍基地でアルバイトした時のこと
メンバーはアメリカ黒人、東南アジア人、日本人。
日本人は皆イケイケの姉ちゃんや、超イケメンの男の子ばかりだった。
上司が仕事の説明をし、「何か質問あるか?」と聞いたとき、
日本人はイケイケ姉さんもイケメン男子も皆そろって
「シーン」
黒人はボスに聞かれるなりどんどん質問してた。

どうして超イケイケ姉さんイケメン男子達にこのような現象がおこるのか今も分からないでいる。
250没個性化されたレス↓:04/07/26 21:42
>>249が何言いたいかも意味不明。
251没個性化されたレス↓:04/07/27 14:35
カウンセラーのなかにそれぞれの理論をしっかり勉強したのはいいが
なにか本を読んで、本に読まれたというか、イデオロギー化してるのがいる
もしこのタイプに出会ったらすぐ辞めるのが賢明
メンヘル板の視線スレで完治した人いたね。
希望がみえてきた。
253没個性化されたレス↓:04/07/27 23:12
対人恐怖症の自己視線恐怖のバリエーションなんで
けっこう困ってメンヘルにかよったけど
カウンセラーってなんか患者個人の内的妄想みたいな捕らえ方で
外部世界に対する勝手な過剰な意識集中からくる病みたいに思ってて
外の世界には何も影響与えてないように思ってたんだよなあ
じゃあヤー様のニーちゃんに足蹴喰らったって現実はどうせつめいするんだろうなあ
いまだに不信感がある、当然通院は止めた
いろいろ本読んでも決定的な理由はわかってないみたいだよな
だれか知ってますか?

254没個性化されたレス↓:04/07/27 23:52
実際に他人に影響を与えているのは確かだと思う。
何故なら頬杖をしたり、体をそむけて視線を避けるから。
では視線(意識)とは何かというと現代の科学では解明されていない。
個人的な考えでは電磁波の一種である赤外線だと思います。
すべての物体は赤外線を放っていて温度の高いものは特に波長の短い赤外線を放っています。
それかその影響による空気の圧か。
こんなことをいうと電波だとおもわれますが
他に空気中を伝わるものが浮かびません。
255没個性化されたレス↓:04/07/28 09:01
>個人的な考えでは電磁波の一種である赤外線だと思います。
ハハハ、爆笑、ハハ、笑いが…停まらん

まあ、それはともかく個人的には心理学でも精神分析でもなく
哲学のサルトル大先生のテーゼ「他人は地獄だ」という言葉に集約される
主に戯曲の中で展開されるドラマが、視線恐怖症のバリエーションの世界を
だれよりも精緻に捕まえているようですよ。
256没個性化されたレス↓:04/07/28 15:03
組織が自分、自分が組織、の話ちゃうん?
脳みそが組織なら善悪は、組織の善悪やん。
それでもそんな事できないよ。。 
その領域超えた人は、特別な対処方法がいるのでは。。


257没個性化されたレス↓:04/07/28 21:36
最近では精神病でない人格障害でさえ脳がそう出来上がってしまった
つまりハードがそのように作られてしまっていると考えられてきて
パソコンの喩えでいうと、ソフトの入れ替え、バゲの修正、パッチの追加など
(精神療法やカウンセリングに相当)では直らないみたいだよ


258254:04/07/28 22:48
>>255
脇見の人?
確かに自分の考えはおかしいと思う。この病気になる前の自分が考えたら。
でも現実なんだよ。実際に相手に視線は伝わってる。
伝わった相手は変な感じがするらしい。
本当に価値観が一変します。と同時に現代医学の未熟さを憂いています。
259253,255:04/07/29 00:26
伝わってるのは判っとります
赤外線という結論を笑ったのです

>現代医学の未熟さを憂いています。
前に治療者側の奇妙な”偏見”に不信感を持っているレスがあった
があれはなぜそうなるのか、またメカニズムはどうなのか、誰も答えない
精神医療の側はその説明に関心がないかの如しである
まったく違った分野、哲学者の戯曲に少なくとも脇見恐怖、視線恐怖の患者の側からの
意識状態が精密に描写されているのは、ほかには知らない


260没個性化されたレス↓:04/07/30 23:07
つまり、あんたらは、人からネガティブな目で見られてると
信じ込んでるわけだ。

つまり、ポジティブな目で見られてる、と信じ込めれば解決だ。

それくらい、できるだろう?思い込みのプロなんだから。
261没個性化されたレス↓:04/07/30 23:20
タコかオメーは!
ネガもポジもないの!
自分の視線が自分の意思に反して横のヤツに滞留して
意識した状態になるだけのこと
そんな安手の世界観の話じゃないの自己視線恐怖ってえのは

自分の視線でありながら、自分でコントロールできないふがいなさを何度も
体験して気分がネガティブになってもそれは結果なの
判ったか、ターコ!
262没個性化されたレス↓:04/07/31 00:25
>>261
そんな怒らないで下さい
263没個性化されたレス↓:04/07/31 03:04
>>261
お前、日本語読めないのか?
お前の気分がネガになるとか言ってないだろ。
ネガティブな目と言ってるんだろ。

レスでわかるな、早とちりで興奮しやがって。
安手の世界観はお前だろ。

俺は、ネガティビティーをともなって反射する
自己の視線に、ポジティブな意味合いを与えるというエクササイズ
を提案してみただけだ。あまり必死になるなよ。手探りで
やってくしかないんだろ。
264没個性化されたレス↓:04/07/31 08:38
ネガティブなんて意味の広い言葉で言葉は意味を逸脱しない限り自由に使うべきものだ
おまえの使い方
>ネガティブな目で見られてる、ポジティブな目で見られてる
これなんかすでに気分性を含んでるじゃないか、タコ

バカがすぐ思いつくように勝手な思い込みじゃないんだよ
大体視線の性格上、外部世界への広がりがあるんだ、周りの他人に影響与えてるんだよ

>俺は、ネガティビティーをともなって反射する
>自己の視線に、ポジティブな意味合いを与えるというエクササイズ

ハハ、バカの典型的な文章作法、まともに意味も判ってない単語をつぎはぎして
さも得意になってる、はたから見ればボロ着たヒャクショー!
無意味にガンバリな、ターコ!!
265没個性化されたレス↓:04/07/31 13:16
>>264
必死だな。
まともに意味がわからないほど難しい単語を使った覚えもないが・・・
ネガティブってそんなに難しい言葉だったんだ。
  ヘ〜
ま、どうでもいいや、まあがんばれや。

266没個性化されたレス↓:04/07/31 13:22
負け犬の遠吠えか
かっこわりいねえ
ヒャクショー、やいヒャクショー!!
もうくんなよー!
267没個性化されたレス↓:04/08/08 01:50
大人の男のジュエリーなんだと
268没個性化されたレス↓:04/08/08 03:39
は?
269没個性化されたレス↓:04/08/12 10:02
            脇見なんかしないでー!!
       

         /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_    
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l

270没個性化されたレス↓:04/09/07 10:24
脇見恐怖、昔より楽になってきましたが、これは治療でも成果でも薬のおかげ
でもなくて、自然治癒だと思います。
脳内の嵐がおさまったような感じです。
なんだこういう名前だったのか
俺だけじゃなかったんだ。
偶然心理学板きてよかった。
親は気のせいっていうから
誰もまともに話きいてくれん
かった。
無意識下?
他人から頻繁に評価され、悪い評価・理不尽な評価をうける
(一方的な価値判断による評価も含む)
  ↓
人の視線=自分が評価されていると思う
  ↓
また、悪い評価を受けてしまうのではないか?
  ↓
(((('A`))))カクカクフルフル
  ↓
他人も自分のように視線を受けると嫌なのではないか?
  ↓
視線を合わせると嫌われる
  ↓
((( ;´д`))ガクブルー  
273没個性化されたレス↓:04/09/07 19:08
ばかでか!
274りん:04/09/09 15:23
私も親に相談したけど
母さんは全然見られてるかんじしないよ
って言われた。本当かな
275没個性化されたレス↓:04/09/09 16:12
本当です、気にしすぎなのです。
誰も何も感じていません
276没個性化されたレス↓:04/09/09 16:29
おれも元患者だったけど
何にも回りは関係ない、一人相撲
これに気づいたら、あっという間に直った
気づくのが大事だし、難しかった
277没個性化されたレス↓:04/09/09 17:52
>>276
じゃあ何で隣の人は
ほおづきするの?何でソワソワするの?
なんで体を背けるの?
278:04/09/09 17:58
それは隣の人の勝手です
279没個性化されたレス↓:04/09/09 19:10
電車で隣の人が移動する確率が80%なんですが。
ソワソワする確率は100%なんですが。
280没個性化されたレス↓:04/09/09 21:04
だからそれも隣の人の勝手です
こっちとは何も関係ありません
281没個性化されたレス↓:04/09/09 21:55
隣の人の勝手って思いたいけど、
実際にソワソワされると・・・
でもそう思わないと治らないよね。
そう思うようになって治ったのですか?
282没個性化されたレス↓:04/09/09 22:48
そう思うようにといえば曖昧です
はっきりそうだと確信したのです
周りの人間とは関係がないんだと
くっきりはっきりわかったということです

そう思うようになった、とかそういう風に
考えてみるとか、そのような思考実験ではないです
これは難しいことだと思います、実際そうでした
283没個性化されたレス↓:04/09/09 23:52
そう思わなくなることで緊張が解けて
視線がでなくなったんじゃないの?
悩みの渦中にいる自分にとっては、難しいかな。
でもいつかあなたみたいになってやる!
あー明日は皆の前で発表だよ。
284没個性化されたレス↓:04/09/10 18:55:41
緊張が解けて、かあ まあ確信できたので緊張は確かにしなく
なったでしょうけどねえ
そしてその結果自己視線の不安がなくなったんだろうと
おっしゃりたいんだろうけどねえ…

やっぱり確信が先だね、確信が先だと思いたい
285没個性化されたレス↓:04/09/10 19:07:16
じぶんの中に芯ができた感じ
固い動かない偏屈な自分ではなく
柔軟で自由な自分というものを持った感じ
どうも目の前のあるいは周りの人たちと自分との関係ではなくて
自分と世界という、最初は眼もくらむ孤独から出発することだと思う

こうなったのもかなり偶然だし世界と自分という絶対個の関係に
自分をおくことになったのも偶然
286没個性化されたレス↓:04/09/12 00:33:47
とまってもうた
287没個性化されたレス↓:04/09/16 22:18:04
なーるほど、理屈じゃあ
288りん:04/10/08 11:06:41
でも、隣の人に見てくるとかうざいって悪口言われたの聞いたことあります。
その人は私の名前を出さないけど私に聞こえるようにいってきます。
何も言わない人でも私の隣になるとため息とか機嫌が悪くなったりするんです。
これも気にしすぎなのでしょうか・・・。
289没個性化されたレス↓:04/10/08 22:35:57
まったくもってお説のとおりでーすっちゃ!
290没個性化されたレス↓:04/10/08 23:36:43
現在の自己の心理状態が正しく判定できる、、と豪語する
某携帯サイトをどーぞ。。(PC観覧では別サイトに飛ばされます。注意!)
ttp://www.bb.isas.ne.jp/sweet7/kokoro/
291没個性化されたレス↓:04/10/09 00:29:54
自分が他者から独立してないんだろ
自分ひとりで立ってらんないから、他者との関係の網の目に乗っかって
かろうじて自分を存立させている

視線恐怖(脇見も含む)には前提にこのような問題があるんじゃないのか

自我の目覚めを経てないんじゃないのか
親から独立した自分が嬉しくて心地よいというあの感覚、普通は中学生のころ
不意に起きるあの感覚
あれ、オレって一人しかいなくて、他人とは違ってて自由なんだ、という感覚
だれでもやってるだろ、経験してるだろ
292没個性化されたレス↓:04/10/09 01:06:51
そう思う、まったくそうだ。
本質的に自我が世界から切れてないからだと直感するよ。
293没個性化されたレス↓:04/10/10 11:15:09
そうゆう問題じゃないとおもうよ
でたらめ書かないように!
294没個性化されたレス↓:04/10/13 22:56:49
まったく外れてはないと思います。
自我を確立でなかったから他人を気にするんだと思う。
その一方で自我を確立しても神経質のため他人を気にする性格は治らないとも思います。
わからないな・・
295没個性化されたレス↓:04/10/14 18:28:49
だったら自我の問題で一人相撲ってことだ
他人はまったく介在してないことになる
だけど脇見の現実は他人を巻きこんでいるように感じられる

これって矛盾してるだろ
296:04/10/14 22:05:18
何もわからないのに、勝手なでたらめ書かないように!
297没個性化されたレス↓:04/10/14 22:06:47
オメだれよ、おまえだよ、何も判ってないのは
298没個性化されたレス↓:04/10/14 22:07:51
わたくすは、すべてを見とーしちょりまへ!
299没個性化されたレス↓:04/10/15 02:28:41
なんか関係ないスレに唐突に張られてたのではじめて来ました。
俺なんかもう脇見十年選手だよ。就職できないし面接で落ちる。
300没個性化されたレス↓:04/10/15 02:37:12
ロボット?
301没個性化されたレス↓:04/10/15 18:24:39
サイボーグですた
302没個性化されたレス↓:04/10/15 22:42:17
ほんと脇見は人間じゃないよ。
宇宙人だよ。テレパシー使えるし。
303没個性化されたレス↓:04/10/16 08:49:29
視線て、ある種テレパシーにちかいとこあるよなあ
後ろから女見てたりすると、いきなる振り向いて
なに見てんのよ、って顔しやがる、何で判ったんだべ?
304没個性化されたレス↓:04/10/16 20:44:29
       /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_    
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l


305↑きもいから:04/10/16 20:47:52
・日本精神神経学会 理事長・会長"森 温理"先生のページ
http://ime.nu/www.matsumi-hsp.com/html/play_report.html
・統合失調症 こころあたりはありませんか?(メンタルナビ)
http://ime.nu/www.mental-navi.net/public/info/bunretu/bun.html
・統合失調症はどんな病気?(高知県立精神保健福祉センター)
http://ime.nu/www.med.net-kochi.gr.jp/seishin/bunretsu/index.html
・精神分裂病とは特別な病気ですか?(仙台市健康福祉局障害企画課)
http://ime.nu/www.city.sendai.jp/kenkou/shougai/heartpage/b021.html
・統合失調症(精神分裂病)の理解と対応(地域精神保健ネットワーク)
http://ime.nu/www.cmh.ne.jp/mdisease/schizo.html
・統合失調症とは何か(社団法人 日本精神神経学会)
http://ime.nu/www.jspn.or.jp/11sitsu_b2.html
・統合失調症:むかしの記事 書庫館(進化研究と社会)
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8080/p/psych_schizo_01.html
・とうしつ探検隊脳科学からみた統合失調症
http://ime.nu/www.toushitsu-tankentai.jp/science/
306没個性化されたレス↓:04/10/29 07:55:17
いつになったら治るのですか?
はやくして下さい。人生がめちゃくちゃになりました。
もう人に迷惑かけるのは嫌です。
何故自分だけこんな能力を身に付けたのですか?
307没個性化されたレス↓:04/11/05 21:44:14
まあ、気にしないことだよ
治るも治らないもアンタしだいさ
心を入れ替えてだね・・・
きょうは脇見はしませーんて誓って外へ出ることさね
308没個性化されたレス↓:04/11/05 21:50:12
こんなスレに書き込んでも変わらないよ。
精神科に電話して予約をいれなさい。
309没個性化されたレス↓:04/11/05 22:14:17
精神科いってるけど

そんな症状聞いた事ないからよくわからない

ってはっきり言われちゃったんだよねー どうすりゃいいんだ・・・
310没個性化されたレス↓:04/11/05 22:28:15
>>309
病院変えてみてちょ。症状名がなければ治療できないってのは
無能な医者のいいわけ。
311没個性化されたレス↓:04/11/06 08:10:50
対人恐怖症の視線恐怖の自己視線恐怖症の脇見恐怖
312没個性化されたレス↓:04/11/08 07:52:46
もう脇見を癖ととらえて相手にしないようにします。
努力は全て無駄です。て言ってもできないんだよ〜
313没個性化されたレス↓:04/11/08 19:22:25
くるしみ、もがきなはれ
仏も神もおらんこの世を地獄とみなして生きてみなはれ
それが人の生ですちゃ
314没個性化されたレス↓:04/11/09 00:19:15
>>1
だからさー、こんなスレ、メンタルヘルスの板にでも立てろよ
板違いなんだよ
315没個性化されたレス↓:04/11/10 08:01:51
>>314
脇見ほど複雑な心理はない。
まぁ理解できないか。
316没個性化されたレス↓:04/11/11 11:58:18
薬を使うと早く治るって本当かなぁ
317没個性化されたレス↓:04/11/13 03:34:57
仁丹が効いたぞなも
318没個性化されたレス↓:04/11/13 04:00:44
仁丹って何の薬だっけ?
319没個性化されたレス↓:04/11/14 12:06:35


<< 視線恐怖症克服方法 >>

↑はありません。
克服しようと思えば思うほどに益々それを意識してしまうからです。

しいていうなら「悩みから逃げない」という姿勢が自然に出たときが克服なのです。
といって、その姿勢を意識して作ろうとしても無理です。
意識すればするほどに余計視線恐怖から意識が離れなくなるからです。

視線恐怖を決してバカバカしいとは思わないでください。
人が群れの中で生きるためには大切な機能なのです。
ただ、その機能がチョッとだけ他の人よりも働きすぎているだけなのです。

人を平気でだましたり、殺したりする人、また本当の「人嫌い」。
このような人達は絶対に視線恐怖にはなりません。
人に気を使う必要がないからです。

視線恐怖になる人達は誰よりも相手に気を使い、相手のことを思いやれる、優しい人達なのです。
その気遣いがチョッと空回りしているだけなのです。

しかし、その空回りがどんなに苦しいものか、経験した者でなければ絶対に理解できません。
ひどくなると死をいつも意識するくらいに苦しむのです。

でも必ずそれを克服するときは必ずきます。必ずです!!
320没個性化されたレス↓:04/11/14 14:32:51
>視線恐怖になる人達は誰よりも相手に気を使い、相手のことを思いやれる、優しい人達なのです。

そうかなあ、かなり自己中ちゅうか、他人に自分を見てもらいたいタイプだと思うけど
じゃなかったら、目線で人誘ったりせんべや
321没個性化されたレス↓:04/11/14 22:24:09
せんべや
322没個性化されたレス↓:04/11/14 22:25:36
>人を平気でだましたり、殺したりする人、また本当の「人嫌い」。
>このような人達は絶対に視線恐怖にはなりません。
>人に気を使う必要がないからです。

俺普通に人に嘘ついたりするけど?
323没個性化されたレス↓:04/11/15 00:18:45
どうやってなおったかをしりたい。
324没個性化されたレス↓:04/11/15 00:33:55
だっから直んねーちゅーの!
一生なおんねー!!
なおんねーんだ!!
325没個性化されたレス↓:04/11/15 13:18:48
>>324
悲観的な意見は控えて下さい。
326没個性化されたレス↓:04/11/16 02:07:10
自分の特性を生かすことを考える。
それが自分の能力だと考える。人にはない能力を持っている。
人の思い、気持ちを察するのが鋭い・・・ちょっとした相手の反応、周囲の気配、雰囲気をキャッチする能力が凄い・・・普通の人は、これだけ繊細に感じ取ることは出来ない。
どれだけ相手、周囲の気を読むのが得意か・・・これは特技のようなものです。
この特技を極めていけばいいと思います・・・視界に入ってくる全ての物の気を読み取るとれる努力をしていけばいいのです。
こういう人は想像力に凄く優れていると思う。
327没個性化されたレス↓:04/11/16 07:30:58
>>326
確かにそうだけど、
何事も中庸が一番だよ。
328没個性化されたレス↓:04/11/16 09:40:47
無意味に敏感
無意味に気を使い
無意味に人におびえる

これだけとっても、そのダメサかげんがよくわかる
329没個性化されたレス↓:04/11/16 09:54:41
無意味って言うおまえの決め付けがまちがい
330没個性化されたレス↓:04/11/16 10:00:36
だってなんも役に立ってない、むしろ害をおよぼす
自分のみならず、まわりのやつまで

免疫の話知ってっか?
免疫ないと困る、しかし働きすぎるとなお困る
アトピー、花粉症、蕁麻疹、これひとに害をなしてるだろ?
敏感も過ぎれば害
無意味に敏感はダメ
わっかるかなあ、このリクツ、もっと論理的に考えてみれやな!
331没個性化されたレス↓:04/11/16 12:35:38
免疫の話はかんけーねー
スレちがいだろ、ボケ、コリャ!
332没個性化されたレス↓:04/11/16 20:07:40
>>320>>322
>>319はすげぇソフトに言ってると思う
自分を偽って人によく見せ、人恋しなくせに本質的には自分にしか興味ない
>>319のようなことを悪くいうとこんなかんじだろ(w
333:04/11/16 22:32:07
オメ、なにいいたい?ヒョーロンカなのか?
334大学生:04/11/17 00:08:42
私も昔高校生だった頃、真ん中くらいの席になった時
全然顔上げられなくて(顔上げると隣の顔が視界に入ってくるし、先生と目が合う)
黒板が全然見れなくて、いやになったことがある。
しかも隣の席の人に、「隣うざいから席替え希望します!」って言われて
学校行かなくなったことある。
今大学生になって、席は自由だから、端っこ選んで平和に生きてるけど
あの時はつらかったなぁ。
電車とかは、高校までは周りが気になって気になって仕方なかったけど
なぜか大学生になって、4人席とかでも、本を落ち着いて読めるようになった
そうなったのは、やっぱり、「落ち着く」こと。「緊張しない」こと を
意識し始めたからだと思う。
他の人が視界に入ってきても、「リラーックス」って心の中で考えて
出来るならばそこから視界をずらす。
人ごみの多いところを歩いてても、胸をはって、歩くことが今の私の目標です。
335:04/11/17 09:11:53
まあ、親との関係でできた自己を相対化しつつ
新しい自分を創りつつあるわけで王道でしょうね
336没個性化されたレス↓:04/11/17 19:17:38
>>335
334じゃないけど、そんな難しいことじゃないと思う。
ただ単純に視線を意識しなくなっただけだと思われ。
神経症の人は理屈っぽいとこがあり、思索にふけって
思想の矛盾におちいる傾向にあるらしいよ。
337没個性化されたレス↓:04/11/17 23:41:13
バカでか、視線は視線だけの問題じゃないだろ
視線とはすなわち意識の動きが具体化したもの
意識の動きとは今までの成長過程でもっぱら
家族関係(おもに親の養育過程)のなかから
出来上がってきたものだろ

バカの思いつきはどうでもいいとして
当事者の”大学生”のご意見は?
338大学生:04/11/18 00:47:01
王道と言われてかなりはしゃいでしまったわけですが。。。
やっぱりそんな難しいことが、私の中で起こったわけではないと思います。
私が脇見恐怖症になった原因は、小学生の時に、同じクラスの女の子(3人)
と大喧嘩したことがあって、その子が私の席の隣を歩く度に「ぶりっこ」とか
言ってきてそういう嫌がらせをこれみよがしにやってきたのです。
そういうことがあって、周りの意見がすごく気になって、周りの人が私のことを
どう思ってるのか他人が信じられなくて、まず他人恐怖症になっていきました。
高校生までは、すごくそういう団結力の強い「仲間」みたいなのがあって
そこで私がどう思われているのか、自分に全然自信が持てなくて
自分の放つ視線にさえ自信をなくしていったんではなかったのかと
今では思います。
 でもこの大学っていうのはそういった偏見とか厄介な「仲間」みたいな
意識が結構なくて、思いっきり「自分」を表現できる場所だなって思いました。
勉強という拘束もなくて、自由に自分の思ったとおりに生きていられる。
その開放感が、自分への自信を取り戻してくれたと思います。
それと同時に、視線なんかで気にしてる自分がばかみたいに思えてきて
「今、他人がどう思ってるとかじゃなくて、自分が何をしたいのか」
前を向きたいなら前を向く。そこに他人の顔があったなら、目を合わせたくないから
そこから目をずらせばいい、だから本を読もう。
とか、そんな感じに考えるようにしました。その行為の間、絶対に緊張してはいけない。
それは、他人を気にしている証拠だから。常にリラックス。
そんな感じで治っていきました。
まだ、自転車に乗ってるときに、通り過ぎる歩行者や自転車が気になってしまうのが
悲しいところなのですが。。
339没個性化されたレス↓:04/11/18 01:39:28
うーむ、だけど具体的なことが原因ならその具体的なことが解決されたら
症状もなくなるはずでは、同じ経験した人はいくらでもいそうだけど
なぜ、あんただけは視線が問題になるのか
そこから出発して視線とはそもそも何ぞや、といった自己認識の深い地点にまで
いってみるとか、そいうことはないわな、まあ、ひとのことだからいいけどな
オレからすれば、問題を視線に特化して問題回避のように見えないこともない
まあ症状が緩和してよかったといえば、そのとおりだ

はなはだしいのは、眼科に行くのがいるらしいけど、笑っちゃうわなあ
まあがんばってください!
340没個性化されたレス↓:04/11/18 07:38:10
>>338
おめでとう。頑張って下さい!
341没個性化されたレス↓:04/11/18 18:49:02
目線がヘンだから眼科かあ
なーるほどなあ、リクツだわあ
342没個性化されたレス↓:04/11/18 18:55:51
翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟
翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟
翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟
翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟翟
343没個性化されたレス↓:04/11/21 18:53:00
目線がヘンだから眼科にいくのはきっかけにはなるでしょうね
344没個性化されたレス↓:04/11/21 18:55:55
>336
>思想の矛盾におちいる傾向にあるらしいよ。

どこ矛盾してるのよ

大体視線は視線だけの問題じゃないべ
自我の働きなんだろ、だったっらその人間そのものの問題なんじゃないべかやあ
345没個性化されたレス↓:04/11/25 13:19:44
脇見になってから眼が悪くなったなあぁぁ。
前は2.0以上あったのに、残念。
346没個性化されたレス↓:04/11/25 16:53:22
描かれたものしか視えないやつはそれだけでよい
目に映ったことだけみてればよい
観たことにはならんけどな


347没個性化されたレス↓:04/11/29 18:18:45
果たして普通に見るとはどういう事なのか?又、意識するとはどういう状態なのか?
普通の人は視界を自律的に決めて焦点を意識しないのか?
考えれば考えるほど謎は深まるばかりである。
348没個性化されたレス↓:04/12/01 23:07:08
ハハ、バカは考えてろ!
なんでやろ?なんでやろ?なんでやろ?
一生、なおんねー!!
349没個性化されたレス↓:04/12/02 20:00:56
メンヘル板にも書いたが、脇見の人は心が弱すぎる(俺も脇見なんだが)。人を意識して不快感を与えるなら意識しなきゃいいんだよ。時計の針の音が一度気になったらずっと気になってしまうのと似てる。
350没個性化されたレス↓:04/12/02 22:39:52
やっぱ意識の問題だべや
意識の問題っちゅやあ、無意識も関係してるべ

などと精神分析に誘導してみるっきゃ!
351没個性化されたレス↓:04/12/02 22:43:42
意識するということは、意識する寸前の無意識の情報を捉えることなんだ
しかも、その情報のごく一部を選択的に捉えるに過ぎない
多くの無意識下の情報が意識に上る段階で零れ落ちてしまう
352没個性化されたレス↓:04/12/02 22:52:25
意識の研究したいのかの?
353没個性化されたレス↓:04/12/02 23:14:16
やめれ、袋小路だ
フロイトだけは、やめれって
ユングもやめれ
コフートもマスターソンもやめれ
対象関係論もヤメレ
ラカンなんかもってのほか
みんなやめれ
人間ヤメレ
脇見はずっとなおんねー
なーにごどもあきらめが肝心だ
なもせんで家で寝てれー
これが一番だなしー
354没個性化されたレス↓:04/12/02 23:16:27
ここはだめそうじゃな
355没個性化されたレス↓:04/12/02 23:16:27
もうやってる
たしかに楽だわ!
だけど今月の部屋代どうするべ?
356没個性化されたレス↓:04/12/03 01:36:58
なもな払わんでえー
寝てろー
うるさいこといいやがったら公園で寝てろ
楽だぞー
357没個性化されたレス↓:04/12/03 09:29:36
普通の人だって、横から見られてりゃ
気になるみたいだが。集中できないってみんな言うよ。
まれに、ものすごい集中力がある奴は
何しても気づかないけど。
ただ、気になることが悪いことだと思っているか
思っていないかのちがいか。
358:04/12/03 09:37:56
単なる
欠陥障害でしょ。
勉強に集中出来ない人。働いた方がいいよ
359没個性化されたレス↓:04/12/03 10:18:42
俺、気づいてなかったけど
小学校のころから視線恐怖症っぽかった。
でも、別に苦しいとも嫌とも思ってなかった。
しかし、社会人になってからわき見恐怖になってしまった。
こりゃきつい。視線恐怖なら
見なきゃいいけど、わき見は見たくなくてもみちまうからな。
だまってても勝手に嫌われてくしwやになるわほんと。(;´Д`)
まあ、そこでくじける俺ではなかった。
横のフレームがやたらと太い(1cm以上)
の眼鏡をかけるようにした。
横がまったく見えない。でわき見は解決しましたw
360没個性化されたレス↓:04/12/03 12:12:31
そういえば脇見恐怖症の専用眼鏡あるみたいですね。
359さんみたいにフレームが太いやつらしいです。
何処に売ってるかわかんないけど。
361没個性化されたレス↓:04/12/04 11:23:30
意識しないようにするためには、
根本にある他人を気にする原因をなくさなければならない。
脇見って俺らが思ってるより、迷惑かけてないよ。
むしろ迷惑かけてるって思う方が
よっぽど迷惑だよ。
362没個性化されたレス↓:04/12/04 11:34:41
ハハ、ヒトに迷惑かけて、それほど迷惑かけてないと思ってる奴って
これがホントのはた迷惑























363没個性化されたレス↓:04/12/04 13:12:36
ハタ迷惑視線恐怖症という
364没個性化されたレス↓:04/12/05 11:07:17
なんていうのかな、そんなに気を使うなよってあるじゃん。
脇見も他人からみたらそれと一緒。
別に脇見してもしなくてもいいから、そんなに気張るなよ、
と他人は思ってるはずだよ。
脇見の人は自己内省が強いから罪悪感から悪循環。
365没個性化されたレス↓:04/12/05 13:51:21
ハハ、ヒトに迷惑かけて、それほど迷惑かけてないと思ってる奴って
これがホントのはた迷惑

366没個性化されたレス↓:04/12/05 15:38:59
はた迷惑はいけないと思い、自分は人に迷惑をかけてると思い込み
余計に強い視線を送ってしまう。これこそ迷惑。
結局、どっかであきらめないといけないんだよね。
367没個性化されたレス↓:04/12/05 16:11:36
根本的な解決方法がほしいんだよ、気休めはいらない。
368没個性化されたレス↓:04/12/05 16:59:25
この症状は最近増えてるらしいね。
自分も苦しいし、何より他人に迷惑をかけるという事が苦しくてたまらない。
心の中で相手に謝りまくってる。
まぁ、くせのようなものだと思うよ。病気とかではなくて。
視線ってものは、一旦意識してしまうと本当に厄介なものだからね。
その癖を治していく、肩の力を抜いた努力をすることが大切だと思うよ。


369没個性化されたレス↓:04/12/05 17:00:16
神経症の症状聞くと、自分もそういうことが気になりだすことってない?
そう言われると、みたいな。
370没個性化されたレス↓:04/12/05 17:00:36
>視線ってものは、一旦意識してしまうと本当に厄介なものだからね。
香川リカも言ってたな〜。
371没個性化されたレス↓:04/12/05 17:04:48
>>369
あるある。
症例とか載ってる本を読んでたりすると。

脇見恐怖症の人は、なんかこう、探求心が強いような人なんじゃないかな。
あとよく気がきいたり、相手の気持ちを直感的に感じ取れたり。
そういう良い面が、逆に原因になってるっていうのも考えられるんじゃないかな。
372没個性化されたレス↓:04/12/05 17:07:40

意識ってものは、そんな簡単に自分で操作できないもんだよ。
だから、みんな苦しんでるんだよね。
373没個性化されたレス↓:04/12/05 17:23:09
>>368が言ってる事が一番合ってるように思う。

374没個性化されたレス↓:04/12/05 20:15:36
ハハ、ヒトに迷惑かけて、それほど迷惑かけてないと思ってる奴って
これがホントのはた迷惑

375没個性化されたレス↓:04/12/05 21:19:06
人に迷惑かけてないとは思わないけど、人に迷惑かけるのが悪いことだとは思わない。
376没個性化されたレス↓:04/12/06 16:27:22
ハハ、そうかい人に迷惑かけるのが悪いことだとは思わないかい
いい度胸してる、病名は自己チューだな
377没個性化されたレス↓:04/12/10 07:52:29
執着を断ち切れ!
378没個性化されたレス↓:04/12/11 08:17:38
金も女も、ついでにチンポも断ち切れ!
そうすればこの世界はいいとこだぞ
379没個性化されたレス↓:04/12/11 22:01:02
全てを断ち切れとはいわない。
せめて視線くらいは断ち切れよ、俺。
くだらない問題だろ、視線なんて。
生死に関わらないだろ。そんなに人に嫌われるのが怖いのか。
でも普通の人も嫌われるのは怖いはず。
何で俺らだけ?
それは他人に視線が伝わるという、驚愕な真実を知ってしまった恐れからくるのか。
380没個性化されたレス↓:04/12/16 14:11:48
自己視線恐怖症の人は
ドーパミン?が普通の人より多く出てるらしい。
381没個性化されたレス↓:04/12/16 14:14:57
どこにだ?顔にか?
382没個性化されたレス↓:04/12/16 22:29:06
いんや、メンタマにだ
ドーパミンあふれる目頭
いいなあ
383没個性化されたレス↓:04/12/17 02:11:55
俺さ、脇見恐怖怖くなくなってきた。
直ったわけじゃない。怖くなくなった。
でも、脇見で意識飛ばしまくっているので、
俺じゃなくて、一緒にいる人が苦痛にたえられなくて
泣き出すことがある。そのときは、すごい罪悪感に苦しめられる。
俺みたいな人いる?
384没個性化されたレス↓:04/12/17 02:17:02
俺は、この世に存在してはいけないのか?と。。orz
385没個性化されたレス↓:04/12/17 06:51:22
つおいのが生き残る
他人を踏み越えていけ
386没個性化されたレス↓:04/12/17 18:48:20
>>383
一緒にいる人は君が意識とばしてることわかってるの?
でも最近俺も脇見どうでも良くなってきた。
だってしょうがないじゃん、コントロール出来ないんだもん。
むしろ止めようとすると強くなるし。
387没個性化されたレス↓:04/12/18 17:09:46
どっちにしろガン飛ばしはいかんぜよ
ハハ、いつまでもバカは考えてろ!
なんでやろ?なんでやろ?なんでやろ?
一生、なおんねー!!


388脇見恐怖:04/12/19 23:21:22
いやぁ〜こんなに同じ症状の人が居るなんて、驚きだったわぁ。。
オレも高校1年の時から10年位悩んでるけど、一番辛かったのは、高校の頃かな
やっぱり、この病気?って、脇を見ちゃうから辛いんじゃなくて、他の人に迷惑を掛けている
って、言うのが辛いんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。

でも、ココに来て10年来、1人で悩んでた気持ちが他にも同じ境遇の人が居るって判っただけで
安らいだかな(。-_-。)

もし、東京、千葉、埼玉、神奈川周辺に住んでる人は、オフ会やりませんか?
周りには、同じ境遇の人が中々居ないから、友達になれるのはイイ仲間を作る事になれるし
おそらく、なんでも相談できる仲になれると思うよ!
返事よろしく。
捨てアド載せてるんで、同じ境遇の人はメールください!
389没個性化されたレス↓:04/12/19 23:28:37
ガン飛ばし同好会

脇見恐怖協親和会
390没個性化されたレス↓:04/12/19 23:34:05
いやぁ、
世間には、いろいろな人がいるなぁ。

いや、マジで。
そうか、そういうことも、
苦痛のネタになるのか。

うん、うん。
人生、いろいろだよな。
お互い、頑張ろう。
391没個性化されたレス↓:04/12/19 23:35:53
ところで、

マゾヒズム的居直りってのは、
結構、効くと思うが、どうか。
392没個性化されたレス↓:04/12/19 23:40:03
視線恐怖、脇見恐怖の正体は、人間を敵対する心。
普通の人は、いちいち視界に入った人間を敵だとは認識しない。
だから、自然でいられるのだ。
われわれは、要するに、身を守るために敵にいかくをしてしまっているのである。
いかくされたほうは、当たり前のように気がつくよね。
この病気を治すには人間を敵だと言う考え方を消すか、
まったく正反対の方法で、罪悪感というものを
脳みそから完全に抹消するかどちらかだ。
393没個性化されたレス↓:04/12/19 23:51:17
なんつーか、
威嚇によって自分のバブルを広げてる感じ?

舌打ちとか、激しい独り言で、
他人を威嚇して、制御範囲を広げたりとか・・・。

つか、視線恐怖の感覚は、やっぱ経験したことがないから、
分からんわ。

なおるといいね。

つきなみだけど、
これしか言えん。
394没個性化されたレス↓:04/12/20 00:46:40
なんなんだよ、この超強力磁石は・・
395没個性化されたレス↓:04/12/20 13:51:32
ttp://www.peacehall.com/news/gb/chi
na/2004/12/200412130343.shtml


ぜひ見てほしい。チベットで少女が虐殺される様子に
目をそむけないでほしい
396没個性化されたレス↓:04/12/20 13:52:15
397没個性化されたレス↓:04/12/20 13:53:08
チベット文明もこの惨状では、いくら外でダライラマが頑張ってても
もうもたないどろうな
若い女は妊娠しないように手術されてるそうだな


398没個性化されたレス↓:04/12/20 14:04:40
へえ〜そうなんだ。
399没個性化されたレス↓:04/12/20 14:51:06
共に平和を祈りましょう。
曲は、久石譲さんで「Spring」です。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~heefoo/midi/spring.html
400没個性化されたレス↓:04/12/20 19:22:16
401没個性化されたレス↓:04/12/20 19:24:09
キモイ!
ひつこいぞ!
中学生アザラシみたいに死んどる
402没個性化されたレス↓:04/12/20 21:33:59
ひつこいのは
ジロジロ意識してる俺達かもな
403没個性化されたレス↓:04/12/21 01:32:05

殺人犯の処刑だ。
処刑してるのは警察官。
虫狂はいかんがデマもどうかな。

蛆虫以下の犯罪者に極刑で臨むのは、むしろ賞賛すべきだ。
日本はアマぬるいから大陸から犯罪者どもがおしよせる。


404没個性化されたレス↓:04/12/21 17:25:49
ネーチャのアタマ、ぶっ飛んでる、カッケー、ナマダブ
405没個性化されたレス↓:04/12/24 22:06:40
どっちにしろガン飛ばしはいかんぜよ
406没個性化されたレス↓:04/12/24 22:13:01
他国で極刑するのも、
どうかと思うけどな。
407没個性化されたレス↓:04/12/25 01:40:08
もう視線とばしまくってやる。
今まで視線をとばさないように我慢してきたのに
周りにはたくさん迷惑かけてきた。
もう我慢するのはたくさんだ!
60分間の電車もずっとドアに寄りかかって立ってる。
会社では下向いて過ごし、帰宅後にパソコンで仕事する。
会議の内容なんて全然頭に入らない。
こんな生き方はもう止めよう。
これからは他人に迷惑かけても自分のやりたいことしよう。
そうしないと何時まで経っても視線に執着した生活をおくるようなきがする。
408没個性化されたレス↓:04/12/25 01:51:21
そして今度は、
他人に迷惑をかける行為に執着するわけか。
409没個性化されたレス↓:04/12/25 02:42:30
ガン飛ばしはた迷惑自己中症だな
410没個性化されたレス↓:04/12/25 02:45:33
なにげなく胸元あたりに視線を彷徨わせりゃいいだけなんだが、
意識しすぎて、相手の目を睨みつけたりすりゃ、
そりゃ喧嘩にもなりかねんわな。
411没個性化されたレス↓:04/12/25 13:14:45
迷惑をかけないようにすることで、余計迷惑かけている。
わざと迷惑をかけるというのではなく
迷惑をかけているかいないか判断しない境地に達することが目標。
迷惑かけないようにと心がけていては何時まで経っても達することは出来ない。
412没個性化されたレス↓:04/12/25 21:25:44
だけど、ネーチャンの頭ぶっ飛ばすのに
みんなして押さえて処刑するってえのはワロタ
法律で決まってんだろうけど
こんなとこにも人海戦術!


413没個性化されたレス↓:04/12/27 12:38:33
もう勘弁してください。いい加減疲れました、自分の視線への執着に。
自分でもひつこすぎると思います。
414没個性化されたレス↓:04/12/28 19:44:02
自業自得
はた迷惑ガン飛ばしやめれば済むこと
だろ?
415没個性化されたレス↓:04/12/30 22:35:42
俺たちに共通して言える事がある。
まず一つ、他の人間よりもものすごく我慢強い。
そして、打たれ強い。
そしてもう一つは、意志が弱い。っていうか、
意思が無いといったほうがいいかも。
我慢強いけど、意志が無い。
友達に、俺ってどんな奴って聞いたら
「おまえ意味わかんない。でも、悪い奴だとは思わないよ。」
っていわれた。orz
416没個性化されたレス↓:05/01/01 19:51:10
このスレを見てから脇見恐怖症になって毎日が地獄だった。
今はヒッキーになったのであんまり関係ない。
417没個性化されたレス↓:05/01/01 21:11:52
aaaaaaaaaaaaaaaa
418没個性化されたレス↓:05/01/07 21:01:47
メンヘル板にも書いたけど、こっちにも。
俺ら統失ってことになってる・・・・

114 :優しい名無しさん :04/11/09 14:59:28 ID:JVC4TMxZ
統合失調症の妄想が正しいことになってるスレを何とかして欲しい。
そこに来た人が「初めて知りました」なんて言ったときは「また統失患者が一人増えたな」と思ってしまう。
無自覚な統合失調症患者が主流派になったスレは潰すなり警告するなりして欲しい。

○● 脇見恐怖症スレッド ○●
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097134227/
例えば上記のスレでは「視線は体感出来る」ということになっている。

142 :優しい名無しさん :04/11/12 14:05:15 ID:sIM1QwyA
おいおいだから>>114を無視するなよ。
意見交換どころか、あの状態では妄想交換じゃないか。
集団ストーカースレのような妄想スレと同じだぞ。
妄想がスレの主流になったら、削除するとかの規定を作ってくれ〜。

152 :優しい名無しさん :04/11/12 15:12:04 ID:sIM1QwyA
そこが当人たちに分からない理由で潰れると、そこの統合失調症患者たちが
∈≡  視線恐怖症総合スレッド  ≡∋ part23
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098762622/
に流れてくる可能性があるんですよね。
うーん、やはり見捨てた方がいいのかな。
419没個性化されたレス↓:05/01/08 19:34:53
age
420ダーク:05/01/09 22:46:18
俺も脇見恐怖です。かれこれ四年悩んでます。
やはり、自分がどう思われているのかがこの病のきっかけでした。
ほとんどの人が、僕の視線は変だとかんじているんだと思ってしまいますね
421没個性化されたレス↓:05/01/09 23:13:39
サングラスかければ?関係ないか・・・
422ダーク:05/01/10 11:30:26
脇見恐怖だと、視界に人がいる限りどうしてもそっちが気になるんです。
だから、人が複数視界に入ると目のやり場に困っておどおどしてしまいます。
それで、そのおどおどが、他人に気づかれていないだろうか気になって、奇妙な
視線を他人に送ってしまうのです。
そこで、みなさんに質問ですが、本屋や、スーパーなどのレジでお会計をしているとき
僕は、目のやり場に困ってしまいます。その人をみていたら、その人がイヤな思い
をしてしまうのではないかと考えてしまうし、うつむいていたら、変に思われるし、
周囲を見渡していても、他人の目が視界に入ってきます。
みなさんは、どうしてますか?
423没個性化されたレス↓:05/01/10 12:44:44
▲ブッシュ親子も小鼠も池田も文もユダヤの手先、911・オウム事件はユダヤの犯行
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1096369988/l50

オウム事件と911は、黒幕が同じ。
911は、ユダヤが麻薬と石油と武器利権を独占するための内部犯行。
それでも満足せずに、イラク・シリア・イランも陵辱して大イスラエル帝国の版図に組み込もうとしている。
そして、ユダヤが選んだ極東の手先は朝鮮人の宗教。麻薬と防衛利権を介してユダヤは北朝鮮人脈と連携している。
北朝鮮の麻薬密造でユダヤが儲け、テポドン発射でユダヤ防衛産業が儲ける。
オウムの武装蜂起は、北朝鮮の南進計画に呼応した陽動作戦だった。
ユダヤは半島の赤色統一を契機にした第二次冷戦構造の構築を望んだ。
ユダヤが使用人に使ってやっている朝鮮人が、ユダヤの威を借りてわが国政財界、犯罪界、芸能界で跳梁跋扈している。
反日朝鮮人宗教蛇蝎とユダヤ犯罪勢力を日本から駆逐しよう。
424没個性化されたレス↓:05/01/10 12:46:51
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(東大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。

i60-42-101-185.s05.a011.ap.plala.or.jp (;´Д`)
425没個性化されたレス↓:05/01/10 19:04:48
>>421
いいかも試練ね

>>422
うつむいてる。
別に店員見てもいいけど自己視線恐怖なんだろうね
自分もですが
426脇見恐怖:05/01/11 01:09:58
>>422
財布の中身でも見てれw
あっれれ〜お金あるかなぁ〜ってねw
427没個性化されたレス↓:05/01/11 17:06:54
対人恐怖症の一種かね。
428没個性化されたレス↓:05/01/11 17:07:58
ブフォノホビア
429没個性化されたレス↓:05/01/12 11:38:27
外国で暮らしてるとまったく気にならないよ
430没個性化されたレス↓:05/01/13 09:24:07
例えば、脇見恐怖じゃない人が、人のたくさんいる街中のオープンカフェの前を
通るとして、その場合、オープンカフェと人を町の風景としてしかみてない。
だけど、脇見恐怖の人は、オープンカフェは風景として見るけれど、人に対して過剰なほどに
意識してしまい、焦ってしまう。それは、人に意識(視線)を送ると、相手に迷惑をかけてしまうと
何度も学習してしまっていて、視線っていうものに慎重になってるから。

自己中心的な人は、自己愛の強い人が多いので、人からの脇見による批判などの攻撃を怖れ(自己愛が傷ついてしまう)、
他人を想える共感的な人は、人からの攻撃を怖れるのに加えて相手への罪悪感に苦しめられる。

治療のためには、心をなるべく落ち着かせ、リラックスさせるように心がけることが
先ずは大切だと思う。その上で、過剰な視線への意識をすこしづつ改善していくために、
もう視線は大丈夫、と思えるような学習を積んでいくことが必要なんじゃないかな。(だがこれが難しい)。
脇見になるまでは「相手に視線・意識を送ると迷惑がられる」の学習を積んできたわけで、
その反対を学習し直すと、もちろん元の状態に戻っていくだろう。
431ダーク:05/01/16 21:37:51
逆に脇見恐怖は人の顔を思いっきりみてみたほうが良いかも
432ダーク:05/01/18 02:49:10
ああシンドイ
433没個性化されたレス↓:05/01/18 09:25:57
あまり色々こうしようと思わないほうがいいと思う。
緊張感の「苦痛」を「刺激的」にかえていければいいのだが・・
434没個性化されたレス↓:05/01/21 09:04:00
>>422
キョロキョロしてる。レジ周りって色々ガムとか置いてあるし。後ろの方まで見てる。
435ダーク:05/01/22 00:08:21
そっすか やっぱりそういう事気にしてるから
いつまでたっても直らないのかな
436434:05/01/22 02:45:40
いえ俺も思いっきり脇見恐怖ですよ・・・家族に対しても緊張する。
437没個性化されたレス↓:05/01/22 21:36:14
俺も脇見恐怖症です。
家族にも意識が行ってします。
回転寿司で横の人を意識してしまう。
438没個性化されたレス↓:05/01/22 21:43:01
単純に世界の中心を自分にすればいいだけなんじゃ?
439没個性化されたレス↓:05/01/22 21:50:22
やってもらおうか。
440没個性化されたレス↓:05/01/22 23:49:35
彼女の姉が脇見らしいけど確かに視線が痛いって言うか
彼の視線を感じるとむずむずするね
で、イライラしてくる
脇見の奴は部屋にとじこもっていてrほしい

ところで脇見の奴って男、女どちらが多いの?女だよね
441没個性化されたレス↓:05/01/23 02:06:03
440 ウぜーよ 消えろ
442没個性化されたレス↓:05/01/23 17:06:37
やっぱり視線を感じるんだ。
通りで自分が見ると、そわそわするわけだ。
ハハハ、視線なんて本当にあるんだ。
学者は心理学より視線のことを研究しろよ!
443没個性化されたレス↓:05/01/23 18:39:13
442 うぜーよ 消えろ
444没個性化されたレス↓:05/01/23 21:01:04
おまえが消えろ
ノイローゼやろう
445没個性化されたレス↓:05/01/23 21:29:05
444 存在がうぜーよ 消えろ
そして 二度とここに来るなカス
446没個性化されたレス↓:05/01/23 21:32:03
このスレ読んでると、いい意見やそうでもない意見あるけど
ためになっておもしろいな。
俺は高校三年からこの症状に悩まされ続けてたけど、
ここに来てから少し安心感が出てきた。
岸田秀の本を今度、身を通してみようと思います。
自分に自信をもてるきっかけがあるかないかなんですよね。
アイデンティティとか言われてるけど、自分を客観的に
見れるようになったら、少しましになるんじゃないかな。
治ってもないけど、言ってみました。
それに俺は自分のことを話すことが苦手ってのもあったから
これからは勇気をもって、この症状をまずは
友達に話してみようかと思ってます。
447没個性化されたレス↓:05/01/23 21:59:36
一番うざいのは、脇見恐怖症のやつらだろ?
他人に迷惑かけまくってるくせに。
448没個性化されたレス↓:05/01/23 23:41:58
447 はい 消えてください
449没個性化されたレス↓:05/01/24 20:02:23
おまえらいい加減にしろよな。
このスレは治療法等、有意義に活用すべきで
罵倒、暴言を吐く暴君にようはない!
特に447、448は2度と来るな!
450没個性化されたレス↓:05/01/24 23:10:16
どっちにしろガン飛ばしはいかんぜよ
ハハ、いつまでもバカは考えてろ!
なんでやろ?なんでやろ?なんでやろ?
一生、なおんねー!!
451没個性化されたレス↓:05/01/24 23:24:23
脇見とは意識の集中から引き起こる自視界の限界収縮である。
治すには意識を混濁し、無為の境地に達しなければならない。
それには理性を放棄し、感覚に傾倒しなければならない。
452没個性化されたレス↓:05/01/25 11:31:24
脇見の確実な直し方を教えてください。
助けてください
453没個性化されたレス↓:05/01/25 19:15:55
今日電車で
454没個性化されたレス↓:05/01/25 22:09:04
>>452
治し方を探している時点で、駄目だと思います。
人がいれば気になるのは、当然です。
脇見の人は、気になる感情をいけないものだと決めつけ、
そこから逃れようと必死になります。そのような態度では、余計に気になります。
自然が一番逆らわないのです。あるがままに身をゆだね、怖い時は怖い。
緊張したら緊張すればいいのです。緊張していないように見せかける必要は何処にもないのです。
↓の人は治った人です。

926 :優しい名無しさん :05/01/21 23:00:46 ID:xHnxhcNO
なおった。
病気なおったよ。
普通に振舞おうとするのやめたら直った。
人に視線を送らないようにと、踏ん張るのやめたら直った。
あと、人を見ても人って何も思わないことがわかった。
見ないようにすると、逆に気づかれることに気づいた。
精神鍛えても意味ないこともわかった。
みんなも、振舞うことやめればなおるよ。
こつは、力を抜く、それだけ。
455没個性化されたレス↓:05/01/26 20:17:46
そう思っても、脇見には罪悪感というものがつきまといます。
自分がイヤな気分になるのにはなれたけど、人に迷惑をかけることにはなれることが
できません。いやなれてしまってはダメなのだと思います。
自分の意思に、あるがままに身をゆだねることが全ての解決法にはならないと思います。
456没個性化されたレス↓:05/01/30 22:41:16
uy
457没個性化されたレス↓:05/01/31 08:32:55
脇見恐怖の人って斜視であることが多い?
458没個性化されたレス↓:05/02/05 15:53:44
666
459没個性化されたレス↓:05/02/05 23:06:07
斜視は関係ないんじゃないのですか?
脇見はただのアホ
460没個性化されたレス↓:05/02/06 13:47:03
>>454
脇見の治った親父もそれを言ってた。
脇見を治したいと思うみんなへの答えはそれだと思う。
461没個性化されたレス↓:05/02/06 13:53:42
>>455
脇見の人は洞察力や思考力が高かったりするために
おもえのように、治すためには考え抜くことが必要と思って
常に脇見を意識してしまう。それは悪循環だと思う。
462没個性化されたレス↓:05/02/06 18:07:19
>>461
確かに悪循環なんだよな。
脇見をしないようにすればするほど、視線は強くなる。
それに伴い、罪悪感も増す。そこでまた脇見をしないように・・・・。
この悪循環をたつためには、「脇見をしないように」をしないことだと思う。
これは、かなりの勇気が必要だと思う。
何故なら、今までは罪悪感を減らすために脇見をしていたから。
463没個性化されたレス↓:05/02/12 12:15:49
脇見になってから私の生活は一変した。
外食はもちろん、電車にも乗らなくなった。
友達とも連絡をとらなくなり、孤独になった。
一体、脇見は私になにをしようとしているのか?
人を気にするな!と訴えているのだろうか。
464没個性化されたレス↓:05/02/13 18:12:10
顎を引きすぎて体の動きがこわばっている人いない?
ほんの、本当に少しだけ、顔を上に上げて歩いてごらん。
ものの見え方が変わるだけでなく、人からの見る目も変わりますよ。

つーか、俺はこれで治りました。約1年前まで7〜8年ぐらい悩んだ
かなぁ。対人恐怖症やら色んな神経症とセットだったんだけど。

この板って専門家が語らう場所だと思ってたから、最近まで覗きも
してませんでした。
465没個性化されたレス↓:05/02/14 12:44:22
>>464
おめでとうございます。
顔をあげるのですか。確かにいつも下を向いて生活してるなぁ。
他になにかやることはないですか?
例えば見ないようにしないとか。
466464:05/02/17 02:07:53
遅レス失礼します。治ったと言っても完治ではないのです。
ただしストレスは10分の1以下に減ったように思います。

不思議と、自分の視線も相手に集中しにくくなりました。
回りの景色もよく見えるようになったからなのか、その切り替わった視界
に見つめないようにしようという気持ちを上手く乗せられたのか、自分でも
よく分かりません。

人を見るときに上目遣いっぽかったのが、微妙に変わったせいなのか
視線の強さも弱まったみたいです。

つい見てしまった場合でも、相手の緊張が以前ほど強くないか、あるいは
反応が遅れるので、こちらも以前ほど強い緊張をしなくて済むようになり
ました。

見ないようにする癖は既に体に染みついてしまっているのですが、そう
いったこちらの動きに対しても、相手の人が(私が緊張しやすいことを)
理解してくれるというか、差し迫った危機を感じるまでには至っていない
ようです。
467464:05/02/17 02:36:24
あと、自分の思い込みも大分あるかも知れませんが、
こちらが見ていない相手の反応も変わります。

歩いているときでも、立ち読みをしているようなときでも、
例えば近くを歩く人の足音に緊張感を感じることが少なく
なりました。

緊張して強張った状態で顔を下に向けている姿が、却って
他人に緊張を強いるのかも知れません。

顔をやや上に向ける行為だけで、首、肩、背中の緊張が
少し解け、自分の緊張感を回りに振りまかずに済んでる
のかも知れませんね。
468没個性化されたレス↓:05/02/18 17:01:56
>>466 467
レスありがと。
参考になります。
とりあえず顔をあげて生活してみます!
469没個性化されたレス↓:05/02/20 10:42:08
自分も最初は視界に入る人だけだったけど、今は視界に
入ってなくても意識しただけで相手が不快になる。
もう末期だな。。。
470没個性化されたレス↓:05/02/20 13:10:09
>>469
俺も俺も。職場に居辛い・・・
471没個性化されたレス↓:05/02/20 13:43:55
>>469 470
俺も。でも、もうこれ以上は悪くならないと思うから少し安心してる。
今はどん底状態だから、あとははい上がるだけ。
ここまでくると、視線が原因というよりは体全体が異常としか思えない。
472没個性化されたレス↓:05/02/21 07:46:58
また脇見がはじまった
473没個性化されたレス↓:05/02/21 19:12:13
やっちまった
474没個性化されたレス↓:05/02/24 00:18:22
まぁまぁ、人生長いんだしさ、
あと50年位待ったら、いつかは治るんじゃないかな!
オレは、あと50年以内に治ってくれればイイやw
もぅ治そうと言う気を起こすのは辞めたw
10年悩んで判ったよ。。
他の事に力を入れたほうが、よっぽど為になる。
この病気は、治そうと思ったり行動するだけでは治らない。(と、思われる。)
まぁ、人生長いんだし、脇見とゆっくり人生を共にしたいと思う。
おそらく、脇見になった人は、精神病の中でもTOPクラスにウザイ病気だ!なんて思った人、沢山居るんじゃないかね?
それは、違うと思うんだな。
自分では、とても重要な事でも他人から見れば、たいした事なんて事は山程あるんさ。
脇見も他人からみれば、たいした事は無い。
精神病なんて、そんなもんだろ。
自分が知らない精神病は、どれもたいした事が無いように思える。
でも、本人は死にたいくらいの思いで生活している。負けたヤツは自殺する。
人生は、負けたままでは終わらせたくないし、精神病だからって人生は終わらないし、

他にも沢山やりたい事がありすぎるわ。
475没個性化されたレス↓:05/02/24 00:20:22
訂正
たいした事なんて事→たいした事無い事
476没個性化されたレス↓:05/02/25 09:04:53
>474
正解だと思う。
他のことに力を入れたらいいと思う。
症状をもっていても苦しくても
どうでもいいように考えられるようになればいいと思う。
477没個性化されたレス↓:05/03/02 15:26:41
ここで俺の一言。



   生きることは戦いだぁあああああああ^−−−−−!!!!!!!!!!!1



478没個性化されたレス↓:05/03/02 16:43:06
目を閉じてれば大丈夫な人は、まだまだ軽いほうだと思う。
479没個性化されたレス↓:05/03/03 22:45:14
僕は重度脇見恐怖症です。
もう治すすべは、無いのかも知れません。
僕の脇見は永久不滅です。
480没個性化されたレス↓:05/03/08 07:40:28
解決策はないのですか?
治るのをじっと待つのですか
481没個性化されたレス↓:05/03/08 11:26:12
あらゆる恐怖症状をお持ちの方に、恐怖克服講座を紹介します。私自身は、元対人恐怖症でした。
紹介いたします。http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44008884

482没個性化されたレス↓:05/03/08 11:27:51
>>481
(´_ゝ`)ふ〜ん
483:05/03/11 10:56:32
脇見は必ず治る。人とか周りを普通に見る。人の視線は怖くない。人からいやな事を言われても恥をかいてもいいやとひらきなおる。すると治るよ。そしてこれは病気じゃない気にしてるだけのこと。
484没個性化されたレス↓:05/03/11 12:18:33
治ったの?
485:05/03/11 16:36:04
完治ってどうゆう状態かわからないけど、自分の中では治ったと思う。昔は人の反応が気になってたけど今は全然気にならないし,人の視線も怖くなくなったよ。
486:05/03/11 17:10:14
それから、一人になりたいから自分の部屋にこもってしまわずに、家族と一緒にお話したりご飯食べたりした方がいいと思うよ。人と一緒に居る事に慣れたらいいと思うよ。
487没個性化されたレス↓:05/03/12 09:11:26
必ず治るのは本当っぽい。俺の知ってる脇見末期のヤツも
治って幸せに暮らしてる。
488没個性化されたレス↓:05/03/12 11:26:30
>>486
>人と一緒に居る事に慣れたらいいと思うよ。

今、すごくそう思う。なんかお薦めの方法ある?
489:05/03/12 13:46:38
身近にできるなら、家族と過ごす時間を作る。一緒にでかけたり、一緒にスパーに行って帰りに荷物もってあげたり、これは本当に助かるよ。たまに料理作ってあげたり。自分のできる範囲でいいと思う。

490:05/03/12 13:57:43
続きだけど、一人暮らしならたまに実家に帰るとか。一人で散歩に行ったり、本屋、買い物に行くのも気分転換になるよ。
491488:05/03/12 19:32:32
>>489 >>490
レスありがとう。とても参考になりました。
492:05/03/13 11:40:01
経験したから言うけど、学生時代は授業うけるのしんどいだろうけど、負けないで。社会人になれば色んな職種があるし、本当に楽になるから。あまり、治そうとか考えなくても大丈夫だよ。自然にまかせようね
493:05/03/13 12:04:00
家族と一緒に居ることや、気分転換をする事は治す事にもつながるし、大切な事だからぜひやってほしい、残りは自然に任せようひつこくてごめんね。
494488:05/03/13 14:06:31
分かりました。アルバイトしようかどうか迷ってたけど、
それ止めて、パソコンのお勉強でもしようと思います。
495没個性化されたレス↓:05/03/13 20:15:26
自然にまかせるって
頭では理解できても、実際には難しいよね。
496:05/03/14 10:58:23
494資格をとるのもいいことだと思う。短時間のアルバイトと両方してみては。お金も入るしいいと思うよ。後、就職はしたほうがいいよ。パソコンをいかした仕事もいいと思うよ。
497488:05/03/14 12:08:15
やっぱり、社会化しないと治らないという気がしてきました。
これはなんというか直感です。
大事な事は、自分で自分を何とかするという態度ではないか、
という、気がしてきています。
498:05/03/14 13:00:21
488経験上私もズバリそう思います。若いころは学校卒業してからアルバイトばかりしていて、将来の不安があった。
それから、何回か就職の面接受けてやっと社会人になって
自信と充実を手に入れたよ。いろんな性格の人がいるし、ボーナスもあるし、
ものの見方も変わるよ。
これはどんな人にも言える事だと思うよ。資格も就職に有利だよ。
499:05/03/14 13:24:36
就職して、自立するのもそうだし、どんな時も家族とか友達それから人との
つながりとかふれあいは大切にした方がいいと思います。
500488:05/03/14 19:03:30
僕は他人を恐れて、自分の殻に閉じこもっていることに気づきました。
今、自分に必要なのは、他者とともにある経験をすることではないかと思います。
ですから、ちょっと恐いけど、勇気を出して働いてみようと思います。
猫さん、僕の頑張りがうまくいくように、心の中でお祈りしていて下さいね。
501:05/03/14 22:19:39
私も何もしたくない時期や人と会う事を避けてた時期はあったよ。今思えば怖かったんだと思う。
かと言っていつまでもこもるわけにはいかないしね。この時間はもったいない事したなと思ったよ。
何社か受けたら必ず受かると思うんであきらめずに地道に
活動してね。努力すれば必ず報われるよ。怖いのはどの人も同じだよ。
502没個性化されたレス↓:05/03/15 07:56:21
もう疲れた
俺も早く治してぇー
生き地獄だよ、ホント
神様お願いします、治して下さい
503没個性化されたレス↓:05/03/17 10:54:22
ずっと真面目に生きてきたのに、脇見のせいで人生変わってしまった(´・ω・`)
504没個性化されたレス↓:05/03/17 18:23:47
その真面目っていうのも、深く考えれば
人から気にいられようとして、やってたことなんじゃない?
脇見の人って他人の目を気にする人だと思う。
505没個性化されたレス↓:05/03/18 10:05:03
わかりきったことゆうなボケ
506没個性化されたレス↓:2005/03/22(火) 11:19:05
他のことに力を入れたらいいと思う。
507没個性化されたレス↓:2005/03/25(金) 23:08:34
この病気の完治は、脇見の記憶を抹消できて完治と言うと思われる。
よって、完治した頃には何が完治したか不明である事が望ましい。
カナリ完治は、難しいね。
10年悩んで判った。
508没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 21:31:58
>>507
そうそう、脇見の概念自体を自分の中から忘れ去ること。
漏れも10年かかって分かった。
もまえは、なかなか考え方にセンスあってイイヨイイヨー。大物になるよ。
509没個性化されたレス↓:2005/03/28(月) 18:23:49
脇見なってから自分っていう人格、人生が変わった。



それまで周りにいたたくさんの仲間たちは、もういない。



これからも1人で・・・死ぬまで独りで
510没個性化されたレス↓:2005/03/29(火) 01:50:15
就職したけど脇見恐怖で試用期間中にやめちっち。3日で。。。
511でんたで:2005/03/30(水) 16:10:47
脇見やってみてってゆわれたら、できるんかな

だれかに脇見の症状聞かれて、そいつがやってみてって
ゆわれたらさ、おまえ、やってやる、それとも怒り出す?
512没個性化されたレス↓:2005/03/30(水) 22:55:22
オロオロする
513没個性化されたレス↓:皇紀2665/04/01(金) 23:10:48
脇見になる前、自律神経失調症になりかけていたって事はないですか?
514でんたで:2005/04/02(土) 13:05:52
脇見ってどんなのか、やってほすい!
あこがれる!
515没個性化されたレス↓:2005/04/02(土) 19:22:02 BE:56136454-#
おまいいい加減ゆしろよ
こっちは冗談でなく真剣に悩んでるのに
でもマジレスすると眉間に指をあてた感じらしい
516没個性化されたレス↓:2005/04/02(土) 19:42:09
真剣に悩んだりするから、問題になるんだろう
性格を変えなきゃあ
それからだね
だれからも相手にされなくなるよ
517没個性化されたレス↓:2005/04/02(土) 20:24:05
自己視線恐怖って困るよなあ
おれも何回か銭湯かなんかに入ってるとき
隣だか向かいのニーちゃん(ヤー様のイレズミ)の目線が気になって
もちろん見てはいないんだけど意識が集中してしまう
ニーちゃんが敵意むき出しで先に出たのでホッとして
俺も風呂屋から出たら、しっかり待ってて”てめえ、誰にガンとばしてんだ”
つうんでいきなり足蹴、口に当たって前歯にヒビ
実害あるよなあ

対人恐怖症の自己視線恐怖のバリエーションなんで
けっこう困ってメンヘルにかよったけど
カウンセラーってなんか患者個人の内的妄想みたいな捕らえ方で
外部世界に対する勝手な過剰な意識集中からくる病みたいに思ってて
外の世界には何も影響与えてないように思ってたんだよなあ
じゃあヤー様のニーちゃんから足蹴喰らったって現実はどう説明するんだろう
いまだに不信感がある、当然通院は止めた
いろいろ本読んでも決定的な理由はわかってないみたいだよな
だれか知ってますか?

森田療法もどうも希望なし
決定的な病因もわからない
文化人類学や通俗心理学のもっともらしいウソ話には
もううんざりしてる

コレじゃどうしようもない
518没個性化されたレス↓:2005/04/02(土) 21:29:49
................||
     ||
     ||  バッ
   ∧||∧
  (∩ ⌒ヽノ
   \  _⊃
    ∪  Σ
        ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|

脇見のクソッタレ・・・。
これがあるばかりに普通の人生が送れない…。
519没個性化されたレス↓:2005/04/04(月) 14:11:15
もう疲れた
520没個性化されたレス↓:2005/04/04(月) 16:39:14
横目でチラチラこちらをうかがってくるやつには殺意すら抱くね。
521没個性化されたレス↓:2005/04/04(月) 21:25:44
>>517
勇気は認めるけど、ヤーサマにガン飛ばしだけは
やめたがいいよ
怪我する!へたしたら金取られるぞ!
メーつぶるか、こいーサングラスかけなきゃダメだ
わかれよ、オトナだべ
522没個性化されたレス↓:2005/04/05(火) 00:14:07
もぅ、ダメだ。。脇見で仕事やってられねぇ。。
今、プログラマやってるが人間が居すぎで仕事がままならない。
この際、人に会わない仕事を探すか、起業するしかねぇ。。
「元手が掛からない仕事」なら失敗しても、借金をする事は無いから、
起業するなら、元手がかからない仕事が望ましいが、どうもピンと来る物がねぇ。。
実際ネット関係の仕事は元手が少なめでイイが、ピンと来る案も浮かばない。
起業する案をクレーーーーーー!!!!
523没個性化されたレス↓:2005/04/05(火) 06:14:40
>>522
パーティション(仕切り)がしてないと辛いですよね…
524没個性化されたレス↓:2005/04/05(火) 19:06:24
↓視界内にはいっていると見ているの違いを認知的にでも記述してくさい
525:2005/04/05(火) 20:22:34
だれかできますかね、認知的記述

あまり意味を成さないというか、自己主体の移動というか
転換というか、そっちの問題なんでないの
認知の問題ではない、だから意味を成さない
526没個性化されたレス↓:2005/04/05(火) 23:29:21
単純に言うと無意識と意識だろ。違うところで使ってる人が多いが。
無意識に視界に入ると意識的に読んでいるの差だな。
右脳革命っ子はそれでも右脳に入りますって言い始めるけどな。
527没個性化されたレス↓:2005/04/06(水) 00:18:07
つまり焦点が見ている(意識している)ところで
焦点と周辺視野(ほぼ無意識)が視界ですよね?
脇見の人は周辺視野を強い意識してしまい、その対象物になんらかを送ってる。
普通の人は周辺視野を特に意識してないし
仮に意識したとしても、すぐに焦点を合わして確認する。
でも不良の人とすれ違う時とかは、普通の人でも脇見しそうだけどな。
ガンつけないように焦点を意識的にズラしたり、まさに脇見だね
528没個性化されたレス↓:2005/04/06(水) 02:12:36
イチイチ定義付けするのはお約束なの?何の意味がある?定義付けしないと解らないの?
529:2005/04/06(水) 02:49:11
これが認知的記述になるのか?
もっとまじめに答えたら
>>526はなにいってっか、まるでわからん

一見、焦点が問題に見えても
あくまで意識にとってはそうなのであって
現象に過ぎない、
”無意識に視界に入ると”って視界にはいってくるものは
意識は関係ない。

文章全体がぶっ壊れたサルトルだな。
530没個性化されたレス↓:2005/04/06(水) 22:08:50
オメーはいかれサルトビじゃな!!
531没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 07:55:42
うぁああぁあ
もうダメ
532没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 12:27:18
考え過ぎると本当に疲れますね。最近は悩む事をやめました。
533没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 13:44:47
やい、サルトビ!!
534没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 14:14:17
この板に脇見恐怖じゃない人の書き込みがあると思うのだけれども、その中に
ガン飛ばすなよとかガン飛ばしてるからだろ?的な事がかかれているが、俺たちは
そもそもガンを飛ばすつもりはない。飛ばしてるつもりもない。視線がいってるのかな?
それが妙に嫌なんだろうな。自分自身も脇見以前に対向車の人をガン見してたことがあるのを
思い出した。脇見になる人って自己中で性格がゆがんでいる人がなっていると思う。
自分も脇見恐怖でこの事を言ってるが、自分は自己中じゃないと思っていても回りから見たら
自己中だったりすることがある。素直になれないところとかもゆがんでると思った。
例えばすねたりする事。誰かに冷めた態度や行動をとってしまう事。好きな人と嫌いな人の
差が激しいなど。自分はこんな感じなんですが、人を好きにならないと治らないと思います。
だからって周りの人で他人を嫌ってないやつがいないわけじゃないし、世の中に逮捕されるような
事をしている人だっている。これを考えると自分はそんなに悪い事をしていないし、そういった
人たちよりもましな人間だと認識して生きているつもりなんだが、この病気は本当に悪い奴にはかかっていない気
がする。
535没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 17:28:07
まあ、ガン飛ばしだろうが、脇見だろうが
されるほうにとっては同じだろ
脇見のほうがなんか、屈折している分
されたら気色悪いようだな、どうだろ
536没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 21:50:30
視線って何?科学的に説明して!
537没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 21:56:06
メンタマが二つあって、それから引いた対象物との直線のことだろ

科学的にって何よ?
538没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 21:57:53
自己主体の移行がなぜ他者に伝わるか現象学的に記述してくれってことだよ!
539没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 22:20:00
現象学ったり、科学的ッたり
タコか
自己主体の移行?
そんことどうやるのよ

前の誰かのは、移動、転換だろ
コレなら意味とおる
540没個性化されたレス↓:2005/04/07(木) 23:36:11 BE:98238375-#
意味のうんぬんはどうでもいい。
ただ視線が他人に伝わる原因が知りたい。
何が空気中を伝わっているのか。
何が相手を不快にさせているのか。
541没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 07:57:02
恥をかいてもいいや
疲れた
542没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 09:23:06
似非科学の信奉者はなにかが
”空気中を伝わっている”と思ってるらしい
ハハ、そこでもう、この御仁にまともに応えたらバカ見るのは
ようわかるで
おめもう、終わってんだよ
543没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 12:34:00
相手になにも伝わってなかったら、こんなに悩んでない
何かが伝わっているから不快になるんだろ
544没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 12:36:01
オメーもなあ

脇見は、要は視線の問題というより
>>534が告白しているように性格というか
ガキのころからの習慣でできた人格のゆがみに思える

他人を気にしすぎる性格だわな
ヒトの顔いろうかがって自分の態度決めるみたいな
A型タイプの、ちんまりした小役人タイプな!
ケチくさいタイプだよな。
545没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 12:56:13
他人を意味もなく意識するってことだろ

他人を意識するっていう働きが、普通は目的があるのに
他人を意識するという働きが、無目的に暴走しやすいってことだろ
暴走だから、自分で制御できない

一般人は制御できるのが当たり前のこととしてあるから
自分に視線を送ってくるのはなにか目的があると思ってしまう
ところがそうではなさそうなので、不可解から不気味になるんだろう

この目的もなく視線が暴走するってのが根本問題
なぜかこの答えはどこにもないんだよねえ
だれも答えてない。どっかにありまっか?
546没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 13:18:17
今日学校行ったが、教室にどうしても入れず図書室に逃げた、2時間程度本読んだり
休んでたりしたが、どうせ今日から顔をあわせなきゃいけないんだから言ったほうが
言いと思ったな。嫌な時間が減るのはいいけど、学校の評価が下がる。
547没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 13:19:26
訂正
学校から俺の評価が下がる(勘違いされかねないから)
548没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 13:25:55
思ったのだが、脇見だけで会社つくってもいいんでないの?
それと2006年の核戦争ってのを信じて生きるとか・・・。
もしくは大地震で被災する。2年間は生活できるかもしれん。
549没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 17:52:25
それで三角形の辺の長さを求める式以上の答えはでたのかね
550:2005/04/08(金) 18:38:28
だから、おまえ、もう終わってるって!
551没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 20:25:48
だから他人を意識すると気が付かれるのは何故?
というより意識すると、何が空気中を伝わるの?
552没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 20:40:59
波動
553没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:52:40
>>551
目線とかで伝わってるんだろ。あとこっちの行動に対する反射とか。
意外と分かるんじゃね?もしくは自意識過剰も多少混じっている可能性が。
とりあえず、空気中を自分の意識が伝わるのは声以外ありえんから安心しろ。
554没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 00:59:22
背中に視線を感じるぅ。
555没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 02:45:56
>>553
あなたの言う通り何にも伝わってないとしたら
あなたは何で悩んでいるの?
とにかく俺の場合、意識は伝わる。
妄想だと言うかもしれないが、そう考えなきゃつじつまが合わない。
556:2005/04/09(土) 03:26:46
だから、おまえ、もう終わってるって!

意識は空気中伝わるのか?
空間を伝わるかも知れんけど、空気中伝わるのは声だろ、バカ

言葉の使い方でおまえ、もう終わってるって!

特殊な例だすと、空気のない月面で、宇宙飛行士が
ニヤリとしたり、ウィンクしたりすれば伝わるだろ
このばやい、声は伝わらない
557没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 03:30:46
バカは空気中も空間も同じで使うから
あんたのようにそう厳密に指摘しても意味ないよ
2chなんだから
558没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 07:50:27
すみませんでした
空気中と空間の定義が同じだと思っていました
では意識すると何が空間を伝わっているのですか?
559没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 08:32:39
560没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 10:33:00
脇見以外の人からも視線を送られて感じる事があります。だから、視線を感じとられる
事は普通の事だと思います。その事でめちゃめちゃ悩まないほうがいいと思います。
561没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 10:36:26
あぁ。さすがに心理学が分類上は文系に入るからといって
これほどのオカルトを普通に信仰するとは。
意識が空間を伝わるとしたら、言葉が要らなくなるでしょ?
意識を伝えるために言葉があるんだから。
って言うかやっぱり頭がアレですか。

仕草とかでこっちを見ているとか感じるんでしょ。
あとちょっとの自意識過剰。
562没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 11:22:22
自分の意思に反して、意識が空間を伝わるから悩んでいる。
さらにその意思が強ければ強いほど、意識が強くなるらしい。
らしいというのは、感じるのが他人であるからであって
自分は他人の視線や意識を感じたことがないからである。
しかし他人が私の視線や意識を感じているのは断言できる。
なぜなら隣に座った人が肘をたてたり、すぐに席を外したり、とにかく不快になる。
私は意識を科学的に説明して欲しいのであって、論点からずれる自意識過剰とか妄想とかのレスはつけないで欲しい。
563没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 11:29:56
ちなみに意識は目線や仕草ではありません。
いや目線や仕草で意識が伝わることはありますよ。
しかし脇見の意識は、それらではないのです。
目線や仕草がわからない状況においても意識が伝わっているのです。
意識とは何ですか?科学的に説明してください。
564没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 11:58:04
考えてる事が伝わるとかじゃなくて、気配を感じたり、後ろから視線を感じて
後ろを振り返ったり
する程度の事です。
565没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:16:37
気配とは何ですか?
566没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:26:02
また言葉の使い方が狂ってる、意識の意味がずれてる
意識の意味内容まで伝わるわけじゃネーだろ、タコ
伝わってんじゃなくて観てるほうが解釈してんだよ、バカ
それを普通の言い方で意味が伝わるってえだけの話だ

それと科学的にって魔法の護符のように使うけど
おまえのいう意味での科学ってなんなんだ
何か物質上のものだとか、波動上のものが媒介してるというんなら
それはちがうぞ
567没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:29:48
声は空気を視線は光で波動で伝わってるんじゃないの
568没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:37:09
もちろん意識の意味が伝わっているとは思ってはいません。
しかし意識か視線か気配か、とにかく不快にさせる何かが伝わっているのです。
その何かが何なのかを知りたいのです。
そしてその何かを気配とか意識とかで済ませるのではなく
気配とは何なのかを物理学や化学をもちいて解明したいのです。
科学的にとはそういう意味です。
言葉の定義であらそうつもりはありません。
569没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:40:46
予備動作重視で!
570没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:42:17
>>567
視線が光なら目から電磁波がでてるのですか?
目は光を受けるだけでなく、光を放っている!少し無理があると思います。
571没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:49:10
565電車のホームで並んでる時に後ろに人が並んだりしたら、後ろに人
がいると感じるものです。科学的に説明は難しいですね。
572没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 12:56:29
ハハハ、だよなあ、まったく

もう二度といわんけど、声も視線も空気や光を媒介してるけど
それを受け取ってる側は意味を解釈してるんだって
わかるかあ、意味の解釈と、物理化学でいう波動上の媒介との区別

目からなんか出てるわけじゃないのよ、タコ
あほらしいからもう来ない!
573没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 13:31:05
>>572
結局あなたは何をいいたいの?何にたいして怒ってるの?
私はあなたのいう意味の解釈と波動上の媒介を区別しています。
そして後者について知りたいのは行間でわかるはずです。
574没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 13:47:53
ひとりでやってな!
575没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 16:26:38
>>571
気配ってやつだよね。
人間って何かを感覚的に感じ取ることが出来るよね。
脳が全部解明されるまで、なぜだかは分からないけど。
576没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 17:29:48
脳というより身体感覚みたいなものですよね
女のほうがすぐれている領域くさいけど
女に説明させても、自分の気持ちを他人に説明するのと同じで
よく判らないことが多いけど
577没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 08:48:51
ったあ!これだも!
この不毛さ、愚者の楽園そのもの!
578没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 09:19:55
なんでこんなに電波がいるんだ?
目はあくまで光を受信するものであって送信はしない。
だから光を受けることはあっても目から何かが出ることは確実にない。

気配とはまわりの音、経験、物事から来る予想事項です。
雑音や、足音、息など耳からの推測出来ることは相当多いですよ?
それに後ろに人が並べば日のあたり方によっては影が見えるし。
気配は認知上にある人間の影のことです。
本体が無くても影があるからそこを見れば何かがあると言うのが分かる。
これが気配の正体です。基本的にこのようなことは誰でも推測できるので
言う意味など無いと思うのですがね。
579没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 12:01:29
わからないことは確かにたくさんあるけど
それに即神秘的解釈を施して、安心するのはタコ電波
わからないことだらけだから、科学者がたくさんいて
研究しとるわけだ
580没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 12:04:35
あったりまえのこと書くな
あまりに当たり前のこと書くのも電波

ところで脇見の話はどこいったい
581没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 12:24:59
おもいっきり脇見の話だと思います
脇見は人に視線や意識を送ってしまう病気だから
その視線や意識が何なのかを解明していくべきだと思います
その反面、それらが解明されても完治はできないとも思います
結局、緊張をとかなければいけないのかな
582578:2005/04/11(月) 12:29:51
579−580
脇見の症状で悩んでくれているほうは満足してくれる様子ですが?
簡単に煽られるなよ。煽るこっちも悪いんだが。
人格が疑われるぞ。煽るこっちもだが。
583没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 12:39:59
おまいも電波
ウスノロ電波

解明なんか原理的にできねーったら!

解釈があるばかりだっつーの!
前スレちゃんと読んでケントーしろ
議論や了解は積み上げだー

まるで真空の中を通ってるみたいに何の影響もうけないで
同じことを繰り返してるのは、なんなんだ
脇見の奴らは知的レベルもタコなのか、一生ナオンネーゾ
584578:2005/04/11(月) 12:41:16
原因は視線を気にしすぎだと思うが生活状況とかも関わってきそうでは?
人前に出ることがもともと少なかったとか。
比較対象が難しいけどね。

気配を察知すること自体は無意識的にやっていることですが
気配を感じると言うことは自分の危険性に関わることですから
緊張状態が意識に対して働きかけるわけです。

これが森の中などならば正常な反応なのですがね。
人の群れの中にいるうちに「回りにある気配が人のもの」即ち
「危険性は無い」に変わり気配に対して過敏ではなくなるはずなのですが。

病状がある人は神経質な人でしょうが、神経質と言うのも簡単に変えることが
出来ない以上、体質と言っても変わらないものですからね。
585没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 17:16:09
言いたいことは漠然とわからんでもないけど…
なんか文章力というか、言葉での表現力が稚拙だよなあ
586没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 22:17:42
俺は感心したけどな。
結局、脇見は無駄に緊張してるんだよな。
そりゃ隣で意味もなく緊張されたら、嫌だよな。
587見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:07:16

自分が後ろから見つめらたかどうかを言い当てることは可能だろうか。
この問いについてはイエスと思わせる逸話風の証拠が実にたくさんある。

見られているような感じがして後ろを振り向くと、確かに人が自分を見て
いたということは多くの人が経験している。逆に、講演会場などで前に
座った人の背中を見つめていたら、その人が落ち着かなくなって振り
返った、ということも稀ではない。

見つめられている感覚は非常によく知られている。ヨーロッパとアメリカで
やった個人的な調査では、尋ねた人のうち8割がその感覚を体験した
ことがあると答えている。小説の世界では日常茶飯事だ。「彼女は彼の
瞳が自分のうなじを穴のあくほど見つめているのを感じていた」という
文章のように。

それは、トルストイ、ドストエフスキー、アナトール・フランス、ヴィク
トール・ユーゴー、オルダス・ハクスレー、D・H・ロレンス、J・クーパー
・ポウイス、トーマス・マン、J・B・プリーストリーといった錚々たる
作家たちの描く文章世界のなかではっきりと表現されてきた。以下に
掲げるのはシャーロック・ホームズの生みの親、アーサー・コナン・
ドイルの短編からの一節である。

 その男には心理学の研究対象として惹かれるものがある。今朝、
 食事をとっているとき、私はじっと見つめられたときに伝わってくる
 あの漠とした不安感に突然襲われた。それで、すぐに顔を上げると、
 そこには残忍なほどに激しく私を見つめている彼の眼差しがあった
 のだ。しかし、天気のことで当たり障りのない感想を述べた彼の表情
 はすぐになごんでいた。実に奇妙なことだが、友人のハートンも、
 昨日甲板でまったく同じような体験をしたらしい。
588見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:08:39

英国の心霊研究家として名高いレネ・ヘインズはこの主題に関する
彼女の個人的な観察事実をいくつか残している。

 振り向かせる力は万人に等しく作用するわけではない。例えば
 給仕が相手だと、弱められるか、無視されるか、あからさまに拒絶
 されるだろう。しかし、退屈な講義の最中とか混雑した大食堂で
 ちょっと試してみればわかるが、誰かの後頭部をじっと見つめると、
 見つめられたほうは、多くの場合そわそわしだして不安そうに振り
 向くものだ。これは、眠っている犬や猫、庭にいる鳥にも有効で、
 慈愛にみちた子供たちの起し方にもなる。

1980年代、この現象のもつ理論上の意義深さを悟った私は、これに
関連してどんな実験研究がなされてきたかを調べてみた。するとどう
だろう、ほとんど皆無だったのである。

私はロンドンの英国心霊研究協会でこのテーマについて講演した―
―凝視の効果に関する実験研究のことを詳しく知っている会員が
いないものか確かめたかったからだ。しかし、またしても空振りに
終わったが、博覧強記のレネ・ヘインズはやはりこのテーマに関する
逸話の豊富なストックをもっていた。

私はまた、アメリカのさまざまな超心理学者たちともこの件について
議論を交わした。

そして、わかったことは、この主題について研究した人は一人もなく、
関心を払っている研究者もいない、ということだった。昔の学術文献を
渉猟しても、この100年間で6報しかなかった(そのうち2報は未発表)。
589見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:09:23

正統派の心理学者たちがこの現象を無視してきたのは、その「超常」
性に照らせばさして驚くべきことではない。もっと驚かされるのは
超心理学者までもがこれを無視してきたことである。超心理学に
関する書物のほとんどがそれについて一言も 触れていないのだ。

超心理学者でさえこの現象を見過ごしてきたという事実はそれ自体
興味深いものだが、そこには、無意識下のタブーとも呼ぶべき、
きわめて異常な「盲点」があったのではなかろうか。

なぜタブー視されるべきなのか?これは恐らく、見つめられている
感覚なるものが、現代の人々が葬り去っておきたい俗信、特に
「邪視」ときわめて密接に関連しているからだろう。

以上述べてきたように、何かしら力をもったものが眼から出る、という
考えはきわめて普遍的なのである。心が拡がり、見ているものに対し
何らかの影響を及ぼしうるということは暗黙知として信じられている
わけだ。

これまでの科学がこの可能性を無視ないし否定してきたのは、実験
証拠をよく検討したうえのことではない。なぜなら、この研究主題は
議論の俎上にも載ってこなかったからだ。

むしろ、心は脳の内側にあるというおきまりの仮説に立脚している
だけなのである。見つめる力にはひょっとして何か神秘的な効果が
あるのかもしれない、という可能性はいわば大義名分で黙殺されて
きたのにすぎない。
590見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:10:07

明らかなのは、これまでの科学の偏見によっても、俗信を論拠として
も、逸話風の証拠をいくら並べ立てても、心の本質について理論的
に反駁しても、この疑問に決着がつかないということである。

前へ進めるには実験をしてみるしかないのだ。

「見つめられている感覚」が科学文献ではじめて論じられたのは、
1898年の「サイエンス」に載った、E・B・ティチェナーの論文である。
彼は、ニューヨーク州、コーネル大学で心理科学の草分け的存在で
あった。

 毎年調べてみると、自分が後ろから見つめれていることを「感じる」
 ことができると得心している学生は、低学年クラスのなかに結構
 いるものだ。そのなかには自分の前に座っている人のうなじの
 あたりをじっと見続けることによってその人を振り向かせ自分を
 見つめさせる能力をもっていると信じて疑わないものもいる。

このことについては神秘的な力を引き合いにださなくても合理的な
解釈が可能であるとティチェナーは断言している。

彼の説明にはじっくり耳を傾けるだけの価値がある。なぜなら、
今日の懐疑主義者たちも同じような解釈を繰り返しているからだ。
591見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:11:51

この問題は心理学的にこう解釈される。

1――われわれは皆多かれ少なかれ自分の背後に敏感である。
    音楽会や講演会が始まる前に、そこに集まってすわっている
    聴衆を観察して見給え。実に多くの女たちがせわしなく手を
    後ろにやって髪をなでつけているのがわかるだろう。時折、
    肩をながめたり、肩越しに背中を見たりしている。男たちは
    どうかというと、やはり肩や背中を見ているし、手で折り襟や
    上着のカラーをなでたり、ブラシをかける真似をしたりしている。

2――このような動きを誘発しているのは聴衆、つまり自分の後ろに
    いる人の存在なのだから、これがさらに後ろを向いたり、部屋
    や講堂の後ろを見わたす動きにつながるのはごく自然なこと
    である……しかし、肝要なのは、こういったことはすべて後ろ
    からじっと見つめられることとはまったく関係がない、ということだ。

3――さて、視覚、聴覚、触覚、その他の感覚が何も刺激されない
    環境に置かれた場合、動くということこそ、この受動的な関心
    しかない環境に対する、最も強い刺激反応となる……私、Aが
    部屋の後ろに座っていて、私の注視している範囲でBが頭や
    手を動かしたとしよう。私の視線は否応なくBへ注がれてしまう。
    Bがまわりを見る動きを続ければ、Aが彼を凝視してしまうのは
    必定である。十中八九同じ理由とやり方でBを見つめている
    人は他にも何人か部屋のあちこちにいるはずだから、Bは私か
    別の人の眼を偶然とらえるだろう。誰かと眼がかち合うのは
    必定なのだ。個人の吸引力とかテレパシー能力といった学説が
    巧みに利用しているのは、明らかに、こういった偶然なのだ。
592見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:12:41

4――これで片がついたと思われるが、解決されていないのはBが
    うなじのあたりにうける感覚のことである。この感覚は単に緊張
    感や圧迫感から生まれる、幾分生理的なものであり、その部位
    (皮膚、筋肉、腱、関節)に存在していておかしくないものなの
    だが、そのあたりに関心を寄せることで特に強まったり、その
    ものへ直接関心をもつことで喚起されたりするものだ……。この
    "衝動感覚"がそれほど神秘的でないのは、腰に加わる圧力の
    分布が不快に感じられたときに、椅子に座り直すように仕向け
    たり、ある音を一所懸命聴こうとして耳を近づけたりさせるときの
    "衝動感覚"がさして神秘的でないのと同じなのだ。

5――結論として、私はこれまでにさまざまな機会を利用して、見つめ
    られていることに特に敏感だという人たちや「人を振り向かせる」
    能力があると豪語する人たちをつかった数多くの実験で「見つ
    められている感覚」とやらを試してきたが、そのような能力や
    感受性に関しては、否定的な結果しか得られなかったと言って
    よい。つまり、これまでの解釈が確認されたわけだ。当初から
    そういった結果を得るつもりだったのだから、この実験は時間
    の浪費だったなどと、うがったものの見方をする方々に対しては、
    それは大衆の意識に深く浸透している迷信を打破する点で、
    正当化される実験だったとしか答えようがない。科学的な精神を
    もった心理学者のなかでテレパシーの存在を信じているものは
    一人もいない。だが、いかなる場合でもそれを反証してはじめて
    学生は科学の王道に立つことができるのだ。そのことに費やした
    時間はやがて百倍になって科学の発展へ貢献することだろう。
593見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:14:44

この文章に「なるほど」と肯く「科学の王道に立った」人もいれば、
ティチェナーは証明しようとしていることを当然真実であると思い込ん
でいることに気づかれる人もいるだろう。

彼は見つめることに起因する謎めいた影響力について触れてもよか
ったはずだし、また、この現象についての実験的反証――その方法
については詳しく述べられていないが――には他の解釈もありうる
からだ。

例えば、彼のつかった被験者たちは、彼の懐疑的な態度に嫌気が
さしたのかもしれないし、実験室という人工的な条件下で彼に試され
たとき、人目が気になってその能力が十分発揮されなかったのかも
しれない。

この現象を実験的に研究することの最大の問題はここにある。
「見つめられている感覚」は、非人工的な条件下で無意識のうちに
発揮されるのかもしれないからだ。

実験という人工的な条件下で見つめられているかどうかを意識的に
決定しようとするのは、十分訓練を積まないと難しいのかもしれない。

また、実生活では、怒り、嫉妬、秋波など、見つめる行為につながる
さまざまな感情が交錯しているが、実験では科学的好奇心を除くと
すべての動機づけが失われてしまう。このような場合には、見つめる
力の効果はずっと弱くなってしまうのかもしれない。
594見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:15:43

この現象を研究した二番手はJ・E・クーバーという人物で、1913年
のことだ。

ティチェナーの研究を追試した彼は、スタンフォード大学の低学年
クラス生のうち75パーセントが見つめられている感覚の実在を信じ
ていることを知る。そこで、被験者10名をつかって実験をしてみた。

被験者一人あたり100回の試行をする。実験者(クーパーか助手)は
足音で試行開始を示したあと、無作為順に被験者のほうを見たり、
見なかったりする。被験者には自分が見られたか見られなかった
とか、そしてその推断にどのくらい自信があるかを言ってもらう。

全体の結果でみると、被験者の的中率は50.2パーセントで、偶然
当たる確率の50パーセントと統計的な有意差はなかった。それでも、
被験者が「自信あり」と答えた試行だけをとれば、その的中率は67
パーセントだったのだ。「自信なし」の場合の的中率は偶然の確率
よりやや低目となっている。

クーパーは彼自身の発見のこの部分を大して気に留めなかった。
それで、「見つめられている感覚は広く信じられているが、実験の
示すところによれば根も葉もないものである」と結論を下してしまった。
595見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:17:21

それから半世紀もの間、この問題はほとんど終わったも同然になって
いた。

再びとりあげたのは1959年、J・J・ポーツマンなる人物が「心霊研究
協会誌」に載せた論文である。

このオランダで行われた実験では彼の女友達――ハーグの市会議
員で、「人のたくさんいるところでお気に入りをみつけたら、じっと見つ
めることにしているの」と彼に宣った――が被験者となった。

彼はクーバーの方法を踏襲し、何日かに分けて89回の試行をした。
女市会議員は無作為順に彼を見つめたり見なかったりし、クーバーの
イエス/ノーを記録してゆく。

彼の的中率は59.6パーセントであり、偶然の的中率である50パー
セントと比較して統計的に有意な結果を得た。

さらに約20年が経過した1978年、エジンバラ大学の学部学生、
ドナルド・ピーターソンが同じような研究をしている。

さまざまな被験者18名をつかった一連の実験でわかったことは、
彼らが偶然よりは有意に高い確率で見つめられたかどうかを判別
しうる、ということであった。
596見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:18:04

1983年、オーストラリア・アデレード大学の学部学生、リンダ・ウィリ
アムスは見つめる人と見つめられる人(被験者)とを約2メートル離れ
た別の部屋へ入れて実験をした。

被験者は有線テレビを介して見つめられるようにする。1回12秒の
試行において、見つめる側はTVスクリーンに映った被験者か、白く
なったスクリーンのどちらかを見る(ビデオカメラはずっと作動している
が、TVスクリーンは無作為順に点いたり消えたりするようにプログラム
されている。被験者にはピッという電子信号音によって試行の開始を
知らせる)。

28名の被験者から得られた結果は、わずかとはいえ統計的に有意
な効果を示していた。

自分がTV画面で見つめられたかどうかを偶然以上の確率で当てた
わけである。
597見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:19:27

技能的に最も巧みなやり方でこの能力を検証したのはテキサス州、
サン・アントニオ市の認知科学財団に所属するウィリアム・フロイトと
スペリー・アンドリュースらが1980年代後期に行った実験である。

ここでも有線テレビが使われた。被験者にはビデオカメラが終始作動
している20分間、好きなことを考えながら部屋のなかでじっと座って
いてもらう。見つめる側は、実験施設の別棟にある視聴覚室のTV
画面に映った被験者を見る。

それまでの実験と対照的なのは、自分がいつ見つめられたかどうか
被験者は推量しなくてよいということである。その代わり、左手に
電極をもたせ、皮膚の電気抵抗を測定することで、その自発的な身体
反応を監視したのだ。この抵抗が変化すれば、嘘発見器のように、
交感神経系が自発的に活動しているということになる。

休憩時間をはさんだ、各30秒間の試行のなかで、被験者は無作為
順に見つめられたり、見つめられなかったりする。

実験結果は、被験者が見つめられていたときの皮膚電気抵抗には、
彼らがそのことを意識していなかったにもかかわらず、著しい変化が
認められることを示していた。

まとめて言うと、この主題については驚くほど研究がなされてこなかっ
たが、これまでの実験証拠は、人工的な条件下ではさして鮮やかに
現れないものの、見つめられている感覚が実在していることを示唆
しているのである。
598見つめられている感覚:2005/04/12(火) 02:30:33

そのものズバリの研究を、イギリスの生物学者、ルパート・
シェルドレイクがしている。「拡がる心(The Extended
Mind)」という言葉で、”磁石の周りに磁界ができるように、
頭脳の周りに意識界ができるようだ”、と言っている。

http://murl.microsoft.com/LectureDetails.asp?1035

英語がわかればマイクロソフトリサーチでの講演(動画)
をみると面白い。このなかでは、視線を感じるケースが話
されているのだが、ハンターが獲物を狙うと獲物が気づく
というエピソード、探偵の養成学校では、人を追跡する時
に背中を見つづけるな、という話、イギリスのコマンド部隊
では、後ろから人を襲う時、背中を見つづけては気づかれ
る、という教育が施されていること、万引き犯人は、店内
ビデオを通した警備員の視線も感じ取り、万引きを中止
してしまうという逸話も紹介されている。

http://murl.microsoft.com/videos/msr/msr2003/Sheldrake_Extended_OnDemand_100_100K_320x240Slides.htm
599没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 07:58:30
糞ムカツク
隣のあの子
咳しやがった
糞ムカツクんだよ
600没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 09:06:32
きのう、だいどこでお茶を飲んで飲み込んだとたん
隣の家のドアがしまりました

夜、布団に入って、隣の息子はいやな奴だと思ったとたん
隣の駐車場の車の警笛が弱くなりました

わたしはどうしたらいいでしょう

これはほんの一例です
601没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 09:09:26
きっと、悪質な電波ですよそれは
おはらいを受けたらどうです、ちゃんとしたやつをね

しょうがないです、善意のヒトばかりじゃないですからな
602没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 22:40:04
見つめられている感覚は言っていることは正しいのですが
長すぎて読み辛い。

文句を言わずに読んできます。
603没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 22:44:06
って言うかアレだけ長くて最終的には電波になるのですか。
89回と言う試行回数に対して9%と言う数字は十分ありえる
誤差範囲だと思うんですが。
後、別に資料を抜かしたりぼかしたりする事で誤魔化せますよね。
この実験結果って。

事例を出すことにより簡単に信じる人がいるのがいけないんですけどね。
604没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 07:34:18
この実験の問題点は、一般人の視線でなく脇見の視線を用いなかったことだ
むろん脇見なんて知らないと思うが、脇見の視線を送ったら有意差はでるだろう
605没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 08:17:27
そなもんでるかい!
自分たちの症状を特権化するのは、どういうんだろね。
606没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 08:58:34
脇見は同じ空間に脇見首謀者と脇見被害者がいるんだから
こったら実験とは
こなも、なもカンケね
んだっぺし!
607没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 10:27:56
だわなあ
百姓ーッ!!
うせろーッ!!!
608没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 15:20:24
気配を察知すること自体は無意識的にやっていることですが
気配を感じると言うことは自分の危険性に関わることですから
緊張状態が意識に対して働きかけるわけです。

これが森の中などならば正常な反応なのですがね。
人の群れの中にいるうちに「回りにある気配が人のもの」即ち
「危険性は無い」に変わり気配に対して過敏ではなくなるはずなのですが。

病状がある人は神経質な人でしょうが、神経質と言うのも簡単に変えることが
出来ない以上、体質と言っても変わらないものですからね。

あなたは自分のどこまでを自分の管理下に置けますか?
609没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 11:10:48
この症状はド近視の人が多いですか?
もう学校も、就職も無理です。視界に入って何も出来ませんから。
皆さんよく学校入ったり働いたり出来ますね。とてもじゃないでが出来ません
610没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 13:42:23
609は病気持ち?
それともただの病んでる人?
611でんたで:2005/04/14(木) 17:54:18
きのう、台所でお茶を飲んで飲み込んだとたん
隣の家のドアが急にしまりました

夜、布団に入って、隣の息子はいやな奴だと思ったとたん
隣の駐車場の車の警笛が弱く鳴りました

わたしはどうしたらいいでしょう

これはほんの一例です


612没個性化されたレス↓:2005/04/15(金) 17:31:53
なんなんだい、その”森の中では正常なこと”てぇのは!
都会の真ん中のほうが何ぼか…
613没個性化されたレス↓:2005/04/15(金) 18:02:30
他人がいっぱいの都会のほうが危険きわまりない
これ常識
森の中ってなんかのたとえですか
614没個性化されたレス↓:2005/04/15(金) 21:43:25
何があるか分からないって事です。
未開の森の中で周りで気配があったら緊張しますよね?
確かに日本の森では緊張しないですねw
615没個性化されたレス↓:2005/04/15(金) 21:50:27
他人の生活音と自分の関連付けです

自分からも生活音がでてます

それは屁です!
616没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 12:16:00
日本の森んなかだって、熊は出るし、猿にはなんかもってかれっちゃうし
丹沢ん中かなんかと、勘違いしてやしねいかいターコ!
都会の中のほうも、もっとなにあるかわかんねー
どこにいたっておんなじよ
まあ、視線は気にならんわな
猿に脇見したら、逃げってったりして
仲間一杯連れてきてじっと監視されてたりして
考えてみりゃ、目がある動物って言う条件から出てくる問題だな
じっと見るってのは、戦闘機が掃射のターゲットを絞るみたいに
相手を獲物として認知したってえことだから
もっとも、じっと見つめるのが必ずしも敵意だけではないけど
この視線の意味の混乱の派生として、脇見もあるんだわな
617没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 12:18:00
脇毛恐怖症に見えた。
618没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 12:27:02
前スレにバカみたいのがゆってた解釈の問題だろ
相手がどう解釈したか、そして自分は、相手がこう解釈しただろうという推測に
たいして、解釈する。
相手との関係や距離の、推測の上に立ったさらなる解釈ゲーム。
これじゃ、疲れるよ
脇見の当事者からの反論、なにかある?
619没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 21:41:14
都会はと人間の意図が発生しやすい!

解釈から自由になるには!?
620没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 23:35:56
おめー、なーにゆってっか、わかんねえ!
621没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 12:52:21
上司の机が漏れの方を向いてる。ストレスで死にそう。
622没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 17:25:42
やっぱり、あれだわ、
みんな、やめっちゃったほうがいいんだわ
623没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 19:55:55
人の間にいる葛藤と知らない異郷にいる葛藤って全然別なんだが。
理解してないのか?
心理学以前に人間的欠損だな。
学術には学術性のみを追求しろ!じゃ新しい発見できないだろ。
624没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:05:26
学術ってオマエ、学術って文章じゃないだろ!
学芸会か?
625没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:15:39
学術的な文章じゃないだろ?
だからゆとりを持って解釈しろと。
どうせ脇見恐怖症を自称する奴等に読ませて納得するかなんだから。
簡単に読ませるには非学術的に書かないとなって話。
626没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:00:49
だから、おまえの文章から感じるのは
非学術も、学術もない文章だっての
学芸会だわ、やっぱ
おまえは非学術的に書いてるつもりか知らんけど
マンザイだわ!
627没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:16:16
別にどう思われようといいんだが結局脇見恐怖症っているのか?
徹頭徹尾自演な気がしてきた。
もしかしたら釣られたんだな。
628没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 04:25:21
いるよ、ここに
いちおう社会人として働いているけど
会社の人には迷惑かけて申し訳ない気持ちです
妄想ではありません、厳しい現実がそれを証明しています
最も脇見でない人には理解するのは難しいと思います
明日も会社です
629没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 04:34:46
どうすれば治るだー!!
630没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 07:06:55
一生ナオンネー!!
631没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 20:34:00
今日も辛かった!!!!!!!周りの方々ごめんなさい!!!!!
632没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 20:38:38
うまい魚でも喰って、いい酒飲んで
熱い風呂はいって、寝るだけだな
633没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 21:08:31
視線の無限反復はなぜ続くのか!?
634没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 22:11:31
うまい魚でも喰って、いい酒飲んで
熱い風呂はいって、寝るだけだな


635没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 08:56:31
視線の無限反復ってのが意味不明だけどね。
視線はないって。
視線を感じるのは人間の脳が作り出した虚像。
原因と結果を結び付けて考えるのは人間のいい所だけど、悪いところでもある。
視線を感じる(結果)があるから視線(原因)がある。は分かるけど
本質的な視線とは人の気配の一部であり、その他の要素から感じる
不安感、恐怖感、などの感情からくるものです。

ってずーと言ってるんだけどな〜。
636没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 12:07:30
視線はあるだろ、あるだろなんていわなくたって、じゅしきとしてあるわけだ。
人間の脳が作った虚像ではなく、他者との関係の、解釈、意味付け
視線を感じる(結果)があるから視線(原因)がある、じゃなく因果ではなく、同時継起的なこと
視線と気配は別のもの

いいかげんなゴタクならべて、得意んなるのは自由だし、ずーと言ってるのも自由さ
誰も相手しないけどな
637没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 12:09:20


 × じゅしき

 ○ 常識 
638没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 12:36:12
脇見でない人には脇見を理解するのは難しい
俺だってこんなオカルト的な病気を理解するのには時間かかった
639没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 16:48:48
理解してるとは思えないのさ
オカルト的でもなんでもないのさ
640没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 16:59:10
俺の場合は横の奴から何で見てるのって隣の奴に相談しているのが聞こえて、
え?俺見てねぇよ、と思ってたけけど、授業受けるときは絶対そいつが視界に
いるから黒板見れなくなった。あぼーんだよ。
641没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 18:24:02
このスレを見つけて、号泣しました。
自分だけじゃなかったんだ…
7年間悩んできたけど、ますます悪くなっただけです。
周りに、自分の様な人間が1人も居なくて、
誰にも相談できなかったんです。

こんな状態なのに、専門に入学してしまいました。
もう、辞めたい気分です。
一生懸命、頑張っていきたいのに、どうして私の目は
言う事を聞いてくれないんだろう。

もう我慢できないので、明日保健室にいって、相談してみます。
…せめて、人として普通に生きていきたいです。
642没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 19:06:47
保健室?
保健室行って脇見ですってゆうのんかい?
正露丸くれて、ヘンなこと考えないように、ってゆわれて
おわりだよ、オレそうだったも。
643没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 19:37:27
>>642
そうなんですか!?
うちの専門には、保健室の他に、
学生相談室があるので、そっちを当たってみます。

このままじゃ、就職できない…
644没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 20:15:06
正露丸!?
おまえ歳いくつよ
30年前の高校か?
645没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 20:17:17


  ×  正露丸

  ○  征露丸
646没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 20:31:57
毎日毎日死ぬほど辛い。 < ●> < ●>
647没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 20:37:17
目線から相手を悪意を読み込んでいるんですね!
648没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 21:02:22
フレームの大きいメガネって脇見に有効かな?
649没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 22:23:27
脇見どころか、斜め前&後ろもダメらしい…

毎日、憂鬱で心臓が押しつぶされそう。

心の底から笑えない。

いっそ、事故にでも遭って死…
650没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 16:30:14
>>641の者です。

結局、保健室の先生に相談しました。
全てを打ち明けました。
先生は真面目に聞いてくれたし、
心療内科を紹介してくれました。

明日、学校サボって病院に行きます。

でも、もう授業は辛いです。
クラス全員に嫌われる日も近いでしょう。ハァー
651没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 16:55:24
自然に帰りなさい
652没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 19:33:21
そっかあ、ちゃんと聞いてくれたか

心療内科、アドバイスも適切だわ

よかったね
653没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 19:52:14
これは、強迫と対人の狭間におこる病だと思うのは
私だけ・・・?
654没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 21:43:53
しにたい
655没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 00:05:35
死にたいなら死んでしまえ。
でも死ぬな。
でもぐずぐずするなら死ね。
しかし死んだら面倒だから死ぬな。

見たいな気分はどういうことですか?
656:2005/04/21(木) 01:18:45
生きているから、そういうこと考えれる

自分はなにをしたい?→何もしたくない?→何もしたくないということも、したくない?

657没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 01:42:16
ハハ、バカ!!
658没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 12:28:19
>>652さん、ありがとう…
今、帰宅しました。
初めは、先生に色々と話しをして、その後先生に、
対人恐怖症のようなものだ〜と言われました。
次に、カウンセラーさんと少し話しをしました。
来週も行くことになりました。しかし、毎週木曜日に学校を休むとなると、
学校にも、親にも、すぐにバレて問い詰められてしまいそうです。
専門を中退して、治療に専念したほうが良いのでしょうか?
659没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 17:24:46
俺の場合、学校で席が自由に座れるからはじっこに座って迷惑はかかってません。
俺が2年前言った時は席が自由ではない授業がほとんどで嫌な目にあってた。
今年から学校いけそう。
660没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 17:27:25
原点にかえると脇見恐怖って病気なんだから、脇見が恐怖になってるわけだよな。
だから脇見なんて怖くないと思うしかないな。思ったんだけど脇見の人って正視恐怖とかもない?
俺って人の目あんまり見れないからこの病気になったのではと思った。
だって他人を見るとききょろきょろするわけだからね。やっぱ人の目を見ながら生きて
いかないとこれ治らないだろうな。
それと他人から見られているんじゃないかという病気もある。これって自分が変に
見えてないか心配になって気になるんだと思う。
661没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 18:04:19
ちゃんとした病気なんだから
学校にも親にも遠慮しないで堂々と掛かれよ!
オマエの親は子供が病気で病院通いしたら
怒る親なのか?どうかしてるぞ
662没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 18:36:01
>>659
自分の場合、席は完全固定されてます。嗚呼…
>>661
そうですよね…堂々としたいです。
ただ、親にどうこう言われる以前に、私は親に悩みというものを相談したことが一度もありません。
病院といっても、耳鼻科くらいしか行った事がないので…
とても緊張しています。こんな私ですが、高校は一日も休まずに通いました。
今回の事で、親はかなりのショックを受けるでしょう。
しかし、いずれはバレる事だし、
今日、思い切って通院の事や、学校の事を親にメールしてみます。

長々と失礼しました…
663没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 18:50:59
バレようが親がショック受けようが
それは親の問題
自分の問題をはらきめてやるのが第一だ
やけに親に気を使うやつだなあ
いっちゃあなんだが、それだけでもかなりの病気
親に悩みというものを相談したことが一度もありません、ってんじゃ
どんな家族関係か推測つくけど
どっちにしろ、そのうち社会に出て自分でメシ喰ってかなくちゃならなくなるよ




664没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 18:52:50
親にメールする!!
なげかわしい
665没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:05:39
ふがあー親にメール送ってしまった!
どんな返事が返ってくるやら。緊張する
666没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:10:55
>>664
電話で直接話したいが、今住んでるところでは無理です。
隣の住人に話しているのと変わらない。だから電話は極力かけなくなりました。
667没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:16:23
660
オレもそんなかんじ
668没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:28:37
>>663
私は、変ですが、親は明るくて普通です。
寄ってくる親をつっぱねていた、私が悪いと思います。
669没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:33:50
親から返事が来ました。
抜粋↓
「…もう我慢しなくていいからね。今度、会って相談しよう。…」

ごめんね、お母さん
670没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:41:13
もう…涙が止まらないよ。
お母さんも泣いてるのかなあ…
明日も仕事なのに、本当にごめんよ
671没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:48:18
自己視線恐怖症
672没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 20:24:11
母親のことにそんなに、気まわすかなあ
だいたい、あんた歳いくつよ
親離れできてないような印象
親から離れて行く年頃に、母親と緊密な情念で
結ばれているのは信じがたい
673没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 20:44:37
なんでこの人は母親との関わりを否定し
親離れに執着するのだろうか?
普通のコミュニケーションじゃん?
674没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 21:05:15
>>672
18歳です。
様々な過去の出来事から、父よりも母が好きなのは事実です。

そして今、専門に入学して一週間しか経ってないということもあって、
本当に申し訳ないなという気持ちでいっぱいなんです。

人に気を使い過ぎなのかな???

>>670は私の心の声だと思って下さい。

これから気持ちの面で、大人になるように努力します。

672さん、感謝します。
675没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 21:10:08
>>673
そう言われればそうですよね。
ありがとうございます!
何が正しいのか分からなくなりました。
頭冷やしてきます。
676没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 21:13:25
これが普通なのか!!
親離れに執着するんじゃなくて、おのずとそうなるんだ。
自立したおとなになれんべ、それじゃ
これは普遍的な人生課題だろ
677没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 21:27:16
またまた、“おのずとそうなる”ことに執着ちてるー
678没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 21:36:05
自然にそうなることは、執着とはゆわんのじゃ
679没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 21:40:22
じゃあ不自然
680没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 21:59:21
あまり普遍的過ぎてまともに反論するのもアホラシ
要するに哺乳動物が親のつくった巣からおん出されて
アホらし、ヤメ
681没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 12:41:57
脇見で授業受けれる
働ける人はまだ軽いから?理解できません
682没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 13:28:52
俺は重度脇見で働いてるよ。
前後左右に脇見が発動するが、仕事を辞めたって治るわけではないし
むしろ恐怖心が増して、余計に悪化しそうだもん。
とにかく行動することでしか脇見は治らないと思います。
こんなことを言いつつ明日からの仕事のことを考え欝
683没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 14:07:59
むかし電材屋で机並べて仕事やってたけど
脇見で気味悪がられて、気がつくと倉庫係に
回されて電気屋の注文品を倉庫から出す仕事
やがて電気屋と知り合って自分もこんなことやってても
と思って電気屋に
おもに工事現場で配線したり電柱登ってケーブル敷設したり
してるうちに気にならなくなった。
なにしろ動き回るわけだからね
きっとなおったわけではないんだろうけど
不健康に欝になったり、悩んだりってのは
まったくなくなった。
忙しくて廻りに誰がいようが仕事に集中しなければ
5時までに仕上がらないので、回りのことは知ったこっちゃなくなるわけ。
電柱に登ってる時は当然誰もいないか、同僚がいるだけで
いてもおなじ工程の仕事を共同でやってるわけだから
目的が同じ
まあ、脇見から解放されてるのは、ラクだわ!
684没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 20:35:33
電気屋はもう、いっぱいいっぱいだろ!
685没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 16:23:25
北朝鮮が核つくってるけど、このさい核で死んだほうがましでは?
核だったら痛みないと思うし、即死だろうから・・・。
686没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 20:24:00
みんな、どうせ死ぬんだああ!!!
687没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 08:55:47
電気やが脇見って、ハハ
いくらなんでも、そんなことあるわけなし
ふつうの繊細なヤツがなるもんだろ
職人風情が…
688没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 19:29:37
あまり怒る人とかわけもなく八つ当たりする人といるとなるよ。
過剰なストレスと我慢から視野が狭くなることが原因。
自然な動きや感情を全部制御されて責められてもなる。
思春期にトラウマになるようなことが、ひどいことが怒ると
一度併発して、それからは過度なストレスを経験するたびに勃発。
あと、ひとつの欠陥をいつもからかわれ続けるとなることも。
それを親もいっしょになって罵倒したりね。
いずれにせよ、クールで我侭で自我が強くて人に責任転換する人には
ならない症状だということだけは わかるわ。
その証拠に優しい性格の人が集まると この病気でないんだよねー。
689:2005/04/29(金) 19:43:28
ゆってることは、なんとなくわかるけど
日本語、変くない?
焦点がぼやける、理解もぼやける
690没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 21:58:01
>>683
けっこう職人さんて、職種にもよりだろうけど
脇見の回復にはいいかも
考えて見ます
691没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 11:46:32
>>688
俺は逆に優しいやつがなるもんだと思う。優しいくせに性格が曲がってるからなぁ。
たとえば学校と家では態度、喋り方が違うとか。俺はそれがすごくあります。
692没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 13:20:37
単純には、他人が気になるってことだろ。
視界に他者が入ると、
その瞬間から意識がその面にフォーカスして。。ってことだろ。
ーん、根本的解決にならないけど、対処療法的にごまかすって
いうと皮肉だけど、愛好対象に没入してしまう手がある。
例えば、ペットや煙草、仕事とか色々に。
一応、有効だろうと思いますよ。
693没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 13:23:10
、症状の改善にはね。
694没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 13:50:01
>>691
だからー。性格がやさしい人が集まると この病気にならないって
いってるの!
そこの自我が強くて思いやりのない横暴でけん制するタイプが
入ると気をつかってしまって、この病気になるの!
つまり 思いやりのある人の中にいると安心して 脅迫神経に
ならないですむ。わかる?意味。つまりもちろん優しい人がなる
病気。
695没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 13:52:33
昔はこの病気になること事態理解できなかった。
あまりにも我侭で人を傷つけるタイプ
理にかなってないむちゃくちゃなことする人と
いると やんできた。
たとえば ちょっと手をくんだだけで やめろ!っていわれたり
少しわらったら わらうな!といわれたり すごくカチン子チン
にされていると 自立神経がおかしくなる。それで最後は
視野が変になって、恐怖小になり、この病気になるんだよ。
696没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 13:57:26
なつかしいのは わたしの場合、むかしは心身ともに健康って
先生まで認めてくれて成績表にまでかかれてたし
クラスの悪ガキさえも
わたしがそばにいると 精神が楽になるっていわれてた。
みんなわたしのそばにいると癒されるって・・・
ところが、劣悪な環境におかれている、強制されているうちに
親とか会社とかセクハラとかいろいろなこと、欠乏とかいろんな
困難が襲う中で、我慢をかさねていると
最後はどれも我慢できるのに 目の中に写るものだけは
制御できなくなって、それだけが最後の自分の逃げどころのない
恐怖になってしまった。
いけないいけないって何もかも制御して人のために我慢してたのに
目だけは どうしても コントロールできないっていうか。
でも、これは、あくまでも劣悪な人がそばにいるときだけ。
性格の良い人がそばにいるときは まったくでない。
だから、社会人になってからは、あなたは この人といると
良いのに、なぜ あの人とかといると変なの?っていわれちゃう。
だから、好き嫌いが激しくなって、嫌いな人につめたくしたり
逃げたくなる。でも、それを我慢すると またこの病気でる。
我侭になったら あっさり治るんだけどねー。
697692:2005/05/01(日) 14:19:09
>>694
はは。おれか?
突っ込むけどな、そりゃ周囲が好意的であれば気にならんだろ。
前述したが。それから病気ではなく、症状だろ。後は。。
ま、重度っぽいからスルーだな。
698没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:38:32
>>697
  えー。別にあんたじゃないけどw
てか、あんたさー。人にすぐ依存したり八つ当たりするタイプ?
なるわけないよ。この病気w
なんかさ。自分が寂しいときだけ話しかけてきたりさ。
自分が集中できないとすぐ人を貶めたりさ。そういう人って
いいよねー。w我慢しない人って脅迫神経なんておこらないしw
699没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:46:57
てか、 自分はこの病気なおる自信あんだー。w
でもなおったら逆に 周りの人間を病気にしそうでこわいよw
それも自分の世界でガンガンおしとおしてるうちに
周りがなんか、しずかーになってストレスためてそ・・・はぁ
700没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:50:21
701没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 15:18:33
>>698
静かなのが好きなタイプだよ。
性格よりも環境の要因が大きいだろうな。
怒っていいんだが、あんまり人を憎むなよ。もちつけ
702没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 15:21:42
>>683
完全に直りましたか?
映画とか、何かの集まりとかのとき、人が横に固定的にいるときも
つまり職人の仕事してるとき意外も、脇見は出ないですか?
わたしは場所というか条件がそろうと出るもんで
703没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 15:48:25
>>699
どうだろうな。
本人の変化が周囲に影響を与えることは当然といえる。
むしろ周囲の、かなり反発が予想されると思うよ。<病気の人
704没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 16:11:26
>>1




           ボディーガードになれば?




その能力を「生かす」方向に持っていかない所「だけ」が病的なんだよ。
705没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 17:19:52
>>703
意味わかんね。反発っていうのは どういう意味?
706没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 17:26:47
脇見恐怖もなーんもなかったとき
突然、俺様をホストみたいに扱いやがってー!
と ヒステリーを起こされたことが・・・外人に。
討論広場で。
だって、その外人嫌いで全く無視してたし 目に映りもしなかった
から・・・・こういうこともあります。
向こうが勝手に意識してたんだろうね
707没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 18:02:45
>>705
自分の世界をガンガンおしとおそうとすれば。という意味。

また仮に、>>694の彼女が云っているような
優しく思いやりのある人だったとしたら、本人が嫌であっても、
周囲には、そのままの関係、状態であった方が
都合が良いという場合もあるのではないだろうか。
自分を出さず、相手に気を使って遠慮や我慢をしてきたのであれば。
708没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 18:32:26
>>707
あー。わかるわかる。それあるよねーw
リンク先のモラルハラスメント>>700 よんでよ。全部。
あなたのいってることが理論的にかいてあるよ。
ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
多分あなたといっしょにいたら 神経症でないと思うよw
安心してられるから意識しないし かりにしても
仲良く冗談いったりして終わりw
709没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 07:30:30
>ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
710没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 19:57:05

腋毛恐怖症かと思った。
711没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 20:59:54
ワラタ
712没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 12:10:26
あー。わかるわかる。それあるよねーw
リンク先のモラルハラスメント>>700 よんでよ。全部。
あなたのいってることが理論的にかいてあるよ。
ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
多分あなたといっしょにいたら 神経症でないと思うよw
安心してられるから意識しないし かりにしても
仲良く冗談いったりして終わりw
713没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 12:21:40
やくざの下っ端が脇見恐怖になったら殺されるよね。。。
714没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 12:28:15
>>688
>その証拠に優しい性格の人が集まると この病気でないんだよねー。

この報告からはじまった一連のレスは脇見と違うんじゃないの?
映画見てるとき隣の人とか、なにかの集まりのときとか、かならずしも
知ってる人とは限らない。

このレスに対する一連のレスは普通の視線関係?からくる軋轢にみえる
少なくとも脇見恐怖というレベルではないよ
715没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 13:03:10
人間関係によって脇見が出たり


>自我が強くて思いやりのない横暴でけん制するタイプが
>入ると気をつかってしまって、この病気になるの!

>理にかなってないむちゃくちゃなことする人と
>いると やんできた。
>

出なかったり

>その証拠に優しい性格の人が集まると この病気でないんだよねー。


これは脇見ではないと思われ…
716没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 13:10:33
これは脇見恐怖症ではなく

ただ脇の人のキャラクターをある程度知っていて
”脇のヤツが気になる”という、当たり前の感受性

最近、言葉の使い方がヘンなのか、頭が悪いのか

脇見恐怖という言葉を聞いただけで反射的に
”あー。わかるわかる。それあるよねー”って
勘違いしてくるのが多いよ
オレは三十代後半だけど二十台の連中の言葉感覚わからんから
しょうがないのかもな
717没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 17:46:44
え?知らない人でも脇見でる場合もあるよ。
めちゃ怖いイメージの人ならね。
でも
どっちにしても軽症なのかもしれないね。今のわたし。
なんか元気でたよ。ありがとうね。グッドラック。
718714:2005/05/04(水) 21:33:15
だから!
(コピペ)714
>脇見と違うんじゃないの?
>映画見てるとき隣の人とか、なにかの集まりのときとか、かならずしも
>知ってる人とは限らない。

こう書いた、そしてその答えが

>え?知らない人でも脇見でる場合もあるよ。

????????!

あなたは脇見ではないんでしょう、きっと

ただ、脇見の人は、徹底した自分との戦いが必要ですよ
それも自分を徹底的に客観視して、自分の感情、行動を
見つめなければならない。
半端な覚悟では直らないし、自分の感情、行動から
自分の行動から本当の自分の意思がなにか、なにを目的にしてるか
探り当てなければならない。これの道具は論理性しかないのですぜ
お気楽な世界ではないのです。あり意味深刻な世界です
性格も暗くなるし、孤独にもなる、かっこつければ自己探求というやつだからね




719714:2005/05/04(水) 21:40:16
脇見恐怖症ですよ
対人恐怖症の中の視線恐怖、その中の自己視線恐怖
その派生物 「脇見恐怖症」

>知らない人でも脇見でる場合もあるよ。
>めちゃ怖いイメージの人ならね。
>グッドラック。

これはふつうの対人関係の感受性
神経症ではありえない
720没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 21:48:01
http://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?page=1&str=%94%90
南柏のアトラスをよろしくね。
皆さん来てください。
721没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 23:44:46
目がどこみてるかわからない人っているけど
別に変だとはおもったことない。こっちが気にせずにいたら
向こうも商店あってくるし。
脇見が気になる人って逆にその気になる人にも
脇見の要素がある。つまり加害者が脇見なのが問題なのじゃなくて
それに気づいて 気持悪いと思う方にも問題があるということ。
よっぽど凝視しない限り、ぼんやりと焦点の合わない視線で
それほど気になるもんじゃないのに。わーわー騒ぐ人の方が
脇見恐怖症その人だと覚えておいたら、この病気はなおるよ。
722:2005/05/05(木) 19:59:54
そんな日常の視線関係(?)でなおるとはおもはれない
脇見恐怖症は神経症でも重症のほうだろ
723没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 02:27:28
脇見って被害妄想系か。
被害妄想は集団内に溶け込めない部分から来るから>>608で大体合ってない?
被害妄想の人に類似する特徴は幼少時に共同作業の記憶がないこと。
他人を集団内の人物だと思えないからいつまでたっても緊張を解けない。
って奴だよん。
724没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 09:26:45
脇見かどうかはわからないけど、電車の中などで、自分がふと別の人などを
見た時、俺と目を合わせていないその人がのけぞるような、行為する時がある。
一般的にこれが脇見じゃないのか?みんなもあるだろ?あれ、自分と目を合わせていないのに
何であの人あたふたしたんだろう、のけぞったんだろうと思うことが。

きっと、そういう場合は相手が自分を視界の中で意識しているんだよ。
脇見の人はそれが激しすぎるんだ。
725没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 12:35:07
>>724
自意識過剰
726没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 17:33:58
脇見恐怖症は自意識過剰でなるもんでない
727没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 19:11:23
なんですと?
728没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 14:27:50
>>700
これ俺全て当てはまる。たとえば家でインターネットしてる時に妹がきたらメチャクチャ
ストレスたまる。それは何故かと言うと、妹に意見をいいにくいから。何かされるわけでは
ないが、いいずらい。兄が使っている場合は気軽にちょっと使わしてといえるのに、妹だと
いえない。だから邪魔だと思ってしまうし、抹殺したくなる、抑圧もしたくなってしまう。
どうすればいいんだろう。合理化しすぎてるのは当てはまってる。
729:2005/05/07(土) 15:13:53
そうかい、それはたいへんだね
ただここは自己視線恐怖(脇見恐怖)のスレなんだわあ!!!
730没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 11:20:07
>>729
700の記事に該当するからこの病気になってるんだと思うのだが・・・
>>729はこれに当てはまる事ないの?
731没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 14:27:50
この700にあるのは

モラル・ハラスメント(精神的虐待)

セクシュアル・ハラスメント

性暴力

DV(ドメスティック・バイオレンス)

児童虐待

の説明解説だろ
自己視線恐怖(脇見恐怖)とは直接の関係はないでしょ?

732没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 14:30:12
そう板が違う
メンヘル板でしょ、お探しは
733没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 18:40:26
なんか目がおかしいと思う。左右で。
734没個性化されたレス↓:2005/05/08(日) 19:02:39
ロンドンパリ
735没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 17:25:09
そうかなぁ、俺はこの性格が原因でこの病気になってると思ったりしたんだが。
まぁこの病気は物理的な病気ではないことはたしかですね。
736没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 19:14:59
しゃしの人はどうなるの?目が左右はじによってるじゃん。
脇見じゃないのに脇見してるとおもわれるってこと?
なわけないし。
737没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 19:29:25
神経症という病的な意識
それについて悩むという存在のありよう
れっきとした病気なんだよ
しかもかなり辛い、といって
うつ病ではないからね
738:2005/05/13(金) 19:32:38
ハハ、半可通バカくん!
739没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 06:52:32
間欠性外斜視
740没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 22:31:21
hijiijiojpo
741没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 20:12:51
戦地だろうが工場だろうが商売になれば店だすわけだよ
ショーバイなんだって
今の風俗とおんなし
業者が来て、たぶん申請して、許可が下りれば店出し商売するわけだ
戦地だろうが工場だろうが女郎屋があって女郎がいたわけだよ
兵隊は金出して買うわけだ
あったりまえの戦前の世界よ、売春なんて合法だったし


742背理学者@北野麗子:2005/05/23(月) 20:15:27
>>1
自己評価を他者評価に委ねすぎてるだけ。
交点を捨てて、内側に定点をもてば治ります。
アドネッセンスの過渡期によくあるけど、成人してからの形成失敗例もある。
適切に治療すればすぐなおるが、ろくでもない治療で悪化する場合もよくみる。
743没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 20:38:21
>自己評価を他者評価に委ねすぎてるだけ。
>交点を捨てて、内側に定点をもてば治ります

まったくそのとおり!完璧な答え!!
744没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 21:19:41
通訳きぼんぬ
745没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 21:38:00
アドネッセンス →  アドレッセンス

  だべ?
746没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 19:25:48
あー。わかるわかる。それあるよねーw
リンク先のモラルハラスメント>>700 よんでよ。全部。
あなたのいってることが理論的にかいてあるよ。
ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
多分あなたといっしょにいたら 神経症でないと思うよw
安心してられるから意識しないし かりにしても
仲良く冗談いったりして終わりw
7471:2005/05/24(火) 21:47:34
>>742 どうすればいいのですか。もう薬で眠気だしてごまかして仕事してます。だるくてつらいしうつもあります。
7481:2005/05/24(火) 21:47:38
>>742 どうすればいいのですか。もう薬で眠気だしてごまかして仕事してます。だるくてつらいしうつもあります。
749没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 21:54:56
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
750没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 23:44:37
親の価値観じゃなくて自分の価値観を形成できれば治る
思春期から引きずって大人になってもまだ治らんヤツもいると
751没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 01:32:36
750
そうだね。親に限らず他人の価値観とか流行を(中途半端に)鵜呑みにしちゃう場合にも
起こると思う。
心から楽しんだり考えたりする事がわかんないと集中力も養われない気がする。
何やっても楽しくないんだもん。常にやらされてる感じ。 
752没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 18:43:54
題名は失念したけれど映画で、
もっともらしく分析し、何故なのか仮説を提唱しようとする
心理学者の男に、放った女性の言葉が響いた。
心がないくせに。

さて、どういうことか分かったらレスしてくれ。
753没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 21:05:45
自分も2年前脇見で一度直ったんだけど最近この症状の名前知ってしまって
また再発してしまいました。それを決定的にしたのは
今日証明写真撮ったんだけど撮る時は「青い点を見てください」って出て
ずっと見たまま撮影したんだけど出てきた写真見てみると左眼が
カメラ目線じゃなくかった。すげぇ萎えた。
やっぱり常にわき見している時の眼ってこんな感じに見えるのかな〜
ちゃんと青い点見たんだけどなぁ・・ でも気にしなかったら直るんだよね?ね?
よし決めた!これからわき見しかけたらもうその方向見続けます!
皆もがんばろう!
754没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 21:28:46
なんかヘン?
オマエには脇見目線とやらがあるのか?
そしてそれが症状なのか?
どういうことでそれが悩みになるのよ
症状の名前知ったら再発した?
んな、ばかな!
755没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 21:37:10
それは斜視だろ
756没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 22:24:50
>>754
>>755
なんて言えばいいのかその時の記憶が復活してしまったって言うのかな?
言葉では表しにくいが一言で言うとその名前聞いてまた
視界の中の人を意識してしまう。しかも最近クラスの奴に「あいつ見てくる」みたいな事言われたし。
それに斜視だなんて今までになかったから
過去のこと考えるとなんか萎えた。それだけ。
でも君達の書き込み見たら思い込みが激しいだけかもって思えた。
厨っぽい文スマン
757没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 22:52:47
752
偉そうな事いうね。心がないのはどっちだよ。
758没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 09:04:55
隙でも見せないと釣りにならんだろ。
どちらかと言い争ったところで不毛だ。
759没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 22:16:40
高田純次
760没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 02:22:52
消防だった頃、誰かに腹が立ったりするとよく
顔を向けないで相手のいる方を睨んだりしていた。
思えば奇妙なまじないをやってたものだ。

その時の自分の気持ちがそれで伝われと、強く思っていた。
同級生にというのではなく大抵、校長や偉い人にしていた。
教育委員会宛の作文にそのことをはっきり書いたら、すっきりしたのか
やらなくなっていった。そんなものだった
761没個性化されたレス↓:2005/05/27(金) 21:22:00
ネットの中では馴れ馴れしいけど
実際は極度の人見知りで
超先入観で人をみてるとか
そんなんじゃないの?
762没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 01:09:16
人懐っこく銭湯でやくざと出くわした時、
普通に横で一服してたオレガイル。
次から華麗にスルー決めてくんで、よろしく。
763没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 17:05:07
脇見恐怖症はれっきとした神経症
神経症の中でも重度の自己視線恐怖症です
ふつうの視線関係、誰かが気になるだの

>あー。わかるわかる。それあるよねーw
>多分あなたといっしょにいたら 神経症でないと思うよw
>安心してられるから意識しないし かりにしても
>仲良く冗談いったりして終わりw

などというお気楽な世界ではないよ
764没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 17:30:16
馬鹿を相手にするな。
皆スルーしてんのわかるだろ?
765没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 18:02:06
一応、クギ挿しておこうと思って、ヘヘ
766没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 21:48:40
粘着キタコレ。
そいつにはそいつの世界なり真実があるだろう。

で、根性が腐ったような香具師が嫌いでね。
戌年で鼻が人よりいいのか、ひどい腐臭が匂ってくると反吐がでる。
誰とは言わないが。
767:2005/05/28(土) 22:16:43
なにこれ、意味がとおらん!
768没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 22:17:28
馬鹿を相手にするな。
皆スルーしてんのわかるだろ?


769没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 22:18:42
一応、ゆっとかんといかんかなと思って、ヘヘ
770没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 22:24:31
粘着キタコレ。
そいつにはそいつの世界なり真実があるだろう。

771:2005/05/28(土) 23:11:23
なにこれ、意味がとおらん!
772没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 00:22:44
コピペ厨キタコレ。
773没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 16:12:37
あー。わかるわかる。それあるよねーw

ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
多分あなたといっしょにいたら 神経症でないと思うよw
安心してられるから意識しないし かりにしても
仲良く冗談いったりして終わりw
774没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 18:08:46
浅い
775没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 17:34:29
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/hiretusa.htm
これを見て自分が同じ事をしている事に気づきました。
暴力はしていないですが、(昔は兄弟にやってた)あてはまりまくりです。
はっきり人にものを言えない性格だからこうやって対処していたように思えます。
776没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 19:07:34
精神的な児童虐待を親から引き継いだとかきますかコリャ!?
777没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 21:40:29
父親が抑圧的だったな。
そのおかげで、父親や年上の人の前では話せなくなる。
778没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 00:25:26
メンヘラーさんよ、いちいちこんなくだらないスレを上げるなよ


779:2005/06/04(土) 15:08:59
●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @イギリス女性強姦殺人
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り事件の犯人
元在日 帰化
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件

【おまけ】
●キN原加代子 @遺伝子情報スパイ
●キN允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●Rイ昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦




780没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 16:33:07
あー。わかるわかる。それあるよねーw

ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
多分あなたといっしょにいたら 神経症でないと思うよw
安心してられるから意識しないし かりにしても
仲良く冗談いったりして終わりw

781没個性化されたレス↓:2005/06/06(月) 00:56:44
ワキガ恐怖症かとオモタ
782没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 03:26:48
これ脇見恐怖症って名前ついてたんだね。
長い間自分だけだと思っていたからびっくりだよ。

脇見で5年ほど死ぬほど苦しんだ
大学の授業は地獄だった
いつも15分くらいで我慢できなくなりパソコン室へ逃げていた
パソコン室でも一番隅の誰にも見られない場所ばかり座っていた

一度、向かいの席に同じ症状の男が座って、パソコンの隙間から
お互いチラチラ視線をぶつけあって死にそうなことがあった。
しかし、そのとき初めて自分と同じ症状のやつがいることを知った。

人と目が合うと無性に腹が立つようになり、
視界の中に人がいると睨んでしまう癖がついてしまった。
友達が一人もいなくなった。

あれから5年。
いまでは視線が気になることはない。
視線だけでなく、他の神経症も軽減した。

どうやら神経症というのは、なんとかしようと思えば思うほど
ひどくなるものらしい。
逆に、どーでもいーやと思えばいつのまにか軽くなっていく。

視線を受けて苦痛をうける人なんて世の中にほとんどいない。
漏れは、視界にいる人に自分から生暖かいまなざしを送るようにしたよ。
漏れの視線でどうぞ癒されてください、てくらいに考えるようにした。

そうしてしばらくしたら、笑顔が素敵ですね、と信じられないことを
複数の人から言われるようになった。
もうそのころには視線が気にならなくなりました。
783没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 03:40:14
脇見恐怖症とまで言えないが、予備群ぐらいに該当する成人を良く見る。視線を浴びると緊張、硬直しはじめ、余裕もなくなる。
成人男性の何割かぐらい、と言ってもいいんじゃないか。
神経質ではなく、間違いなく神経症の一種だと思う。
784783:2005/06/17(金) 03:42:40
子供の患者が極めて少ない事も注目すべきじゃないのか。
脳神経か栄養学の分野かもしれんな。
785没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 09:59:11
ゲイの相手探しと似ちょる
おれはそう見ちょる
カミアウトするのは特別に許す
世間に自分の異常さを知らせるだけまだまし!
脇見恐怖なんてうまいことゆっても
オレの眼はごまかさられない
786没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 10:00:08
あー。わかるわかる。それあるよねーw

ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
多分あなたといっしょにいたら 
安心してられるから意識しないし かりにしても
仲良く冗談いったりして終わりw

787あい:2005/06/18(土) 14:26:22
こんにちわ
788あい:2005/06/18(土) 15:32:41
学生さんとかまだ若い人は人生これからだから、ぜったいあきらめないでほしい。
昔はというと歳がわかってしまうが,インターネットなんぞなっかたから一人で苦しんでいた
。心療内科なんかなかったきもするし,たとえあったとしても世間体からいくのがためらわれた。誰にも相談出来ず嫌われまくり。体で学習してしまってるの
でなかなか直らない。参考にはならないかもしれないが,催眠療法は初期の人がきくかもしれないが殆ど無理といわれた。心療内科では良くならない。医者がこの病気を知らない。かえって薬の副作用で体ボロボロ。薬はのまないほうがよい。
でも,ここの書き込みを見て根本は自分が無いのが原因だとわっかた。だから,催眠療法や心療内科など他力本願では無理だ。では失われた自我を取り戻すにはどうすればよいのか。誰かおしえてくだされ
789没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 15:53:54
>>788
この板で聞いてもヒント程度出たら御の字に思うけどな。

基本的には自我は成長期を通じて流れの中で形成される。
が、悩みのある人は、願望として湧いた自己イメージと現実との乖離に悩むもんで。
但し、自我形成の過程で主体性が揺らいで来た場合(悩んで来た場合)、受け付ける情報の取捨選択が低下して、相対的に気分が揺らぎ易い傾向にある気がする。
また、揺らぎというのはある程度自然発生するものだから、自我イメージが悩みのない鉄のような人格であると、乖離はなかなか埋まらず(というか、乖離を埋めるのが不可能になる)。
790789:2005/06/18(土) 15:59:26
続き。
要するに、悩みがあるなら少しぐらい悩んどけって事です。
人間というのは、感情の種類がいろいろあるんで、どれか一個欠けても人格としては不完全ですな。
これには、寂しいとか、頭に来るというネガティブ感情も含む訳ですが。
いずれにせよ、あんまり同じ感情を引っ張らないで、いろんな事を考えてください。
791あい:2005/06/18(土) 20:41:15
ありがとさんです。確かに人に嫌われるのが嫌で感情を押し殺してました。
その結果こんな事になろうとは、本末転倒ですな。自分に自信があれば人に
あわせる事などしないし。今更ながら損な人生だったな。
家庭環境もかなり影響してると思われる。
残りの余生は晴れ晴れとした気持ちで過ごしたい。
792没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 20:48:28
自分がないのだからしょうがない
自分がないという自分をあきらめて
それからなにができるかだわな
793789:2005/06/19(日) 14:12:39
>>あいさん

俺の書き込みは、割に広範囲に渡っているはずなんだが、どのワードを見た時に緊張したかで、悩んでる事がわかることもあるんだぞ。

>>792が何を言いたいのかはわからんのだが、気楽にやれという意味であれば同意する。
794没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 15:09:21
ハハ、わからんのか、だめだわそりゃ

自分がないということの発見は一大事でないのか
あらためていうと、お気楽な人士は気楽にやるんですなあ
795あい:2005/06/19(日) 18:13:38
いろいろなアドバイス感謝します。自分が無いという事は、若い頃言われたのですが
その時に何故悩まなかったのか、今更ながら悔やまれます。勿論、精神的に自立もしてません。
脇見のせいで周囲から疎まれ社会生活もできず孤立。次第に人を憎む意識がでてきたのか偶然自分の顔を鏡でみてしまった時
敵対視してる目におののきました。これでは嫌がられて当然で自己嫌悪。
今では外出もしません。もうあきらめようと思いつつ、まだ直るのではないかと思う自分が嫌。
つまんない人生、でもこうなったのは無知で馬鹿だった自分の責任。
皆さんはまだ若いし情報もあるし、それだけでも恵まれている。
こんな情けない人生送らないでね。


796789:2005/06/19(日) 18:40:16
>>795
仮にこれが対面で話してたら、今何をしてるのか、何か人生目標があるのかとか聞くんだが。

んと、間に「自分がないからだ」という某の発言があったんだが、「アンタは自分がない」という事を言われたら俺でも頭に来るし、普通はそう思うだろう。
だからその真意も一応確認したんだが、独特の人生観の発露らしいから、そういう判断で良いのではないか。無論、心理「学」でもない。

貴方の若い頃に同じ事を貴方に対して言った人物にも、同じ事が言えるんだがな。

要は、「耳を貸してもしょうがない話をしてる」というか。

(続く)
797789:2005/06/19(日) 18:48:58
(続き)
で、対面で話していない以上、何か説明しようとしても限界がある。

例えば、直前の書き込みが、悲しい気持ちになったら「素直にその悲しいという感情の存在を確認できた」結果なのか、それとも違うのか、判断しかねる。

しかし、書き込みを見る限り、判断力は達者なので、穏やかな日常を送る事も出来る気がする。

悩む時には悩み、悩まない時には悩ます、で、気分の上下動を自分でむしろ楽しむようにして、穏やかな日常こそ幸せと願う、人類共通の目標に向かって行くのがベストウェイではないだろうか。

と、思う。
798没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 18:49:16
修行が足りませんぜ、ダンナ
自分がないひとはいっぱいいるわけだ
病気に注目しても何も始まりませんぜ
自分の好きなこと、好きでなくても
コレだというものを探すことでしょ
それに入魂努力してるうちに
自分ができてくる、それを足場に…
まあ、こんなとこでしょうな
他人との関係、このスレだと視線関係の
網の目から離脱することでしょう、まず最初は

自分がないから他人の関係の網の目の中にいる自分を確認して
安心する、しかし結局は他人が信用ならず、そこにも安住できず
さりとて、自分ひとりになれば、自分がない自分に直面して
他人の視線関係をアテにしようと……
こんなこと延々とやってもなにもならんのだわね、ダンナはん
修行がたりんのですわ
799没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 19:15:52
改行おおすぎ
藻舞のほうがなんぼか修行が足らんのじゃない?
ダンナは〜ん!
800没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 21:49:53
ダンナは〜〜ん!
801没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 22:57:35
文章修行だす
802あい:2005/06/20(月) 18:24:46
いろいろなアドバイス参考になります。
早くきずくべきでした。
何とかしなければと、気ばかりあせり
催眠とか病院とかいろいろかけずり回り
お金もかなり使った。なのに良くならず
薬の副作用で体ボロボロ。
くやしー、お金かえせー、健康な体かえせー。涙マークの絵文字がかけん。

対人恐怖ー感情抑圧ー自信、自我喪失ー脇見ー嫌われるー憎悪ー敵対視線
こんな感じかなー。
悪意はない視線だけど浴びせられ人にとったらたまらないよねー。
反対の立場だったらやっぱり不快だしね。
でもそのことで悪口や排除されると辛いよね。
それでますます人間不信とか憎悪を無意識にもってしまうのかも。
自分のようにここまできてしまうと大変だから
そうなる前に直さないといけないと思う。
歳をとれば自然と直るものではないと思う。
ひきずってかえって深みにはまる。
それとその事で人生経験積めないと
歳をとるほど差がでて惨め。


今は自殺する勇気もなく
人生のはりというか目標も無く
回りを気にせず自由にふるまえる人が羨ましい。
803没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 18:45:26
孤独と不安、この二大疫病神
コレに耐えることでっせ、ダンナ
耐えてるうちに、けっこうなれてくるんですわな
むかしサイモン&ガーファンクルてのがいまして
sound of silenceてのがありました
孤独、闇、個であるためには避けて通れない
負の側面さえも、しっかり見つめる近代人の気高い美しさ
またboxer てのもありました
圧倒する都会の孤独、それでもだれも助けてくれない
泣こうがわめこうがボクサーのように戦いつづけなければならない
個人などはまるで大会の砂粒
それでも戦う魂の孤独と気高さ
文句ゆってもどもならんのだわ、ダンナはん 
804訂正:2005/06/20(月) 18:47:52
下から三行目

  ×  大会

  ○  大海 
805没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 21:24:42
またダンナはんか・・・。

ダンナはんの世代って俺の親父ぐらいなのかなぁ。S&Gのテープを親父から貰った事がある。


あいさんの書き込みで、極めて大事な発見があったのだが、感情の流れをフローチャート式に並べてる事だと思う。

これは感情を識別出来ている証拠だと思う。

これがある人とない人では、天地ぐらい持てる希望に差がある。
806没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 10:53:18
だあけど、さきがないからもう終わり
歳には勝てない、無意味な人生だったね
さようなら
807没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 17:00:04
>>806
終わりだな
楽しみだよ実に
それは歳かどうかは抜きにしてねぇ…
808没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 17:19:56
ダンナはんって誰?
809没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 18:19:13
>>808
釣りだから、飽きるまで放置した方がいい。
ダンナはん本人かどうかは知らんが好きなようにやらせとけ。どうせ2chの中で騒いでるだけ。

................

って、俺まで釣られてorz
810あい:2005/06/21(火) 20:00:35
自殺なんかしないよ。
こわいもん。
そんな勇気あったらとっくにサヨナラしてるよ。

でもねこの人生を受け入れようと心でおもっても
耐えられなくなったり抑えられなくなったとき
感情をコントロールする逃げ道として利用して
精神安定を求めてる。・・・うまくいえないけど
とにかく自殺なんていうべきではなかった。
スイマセン。
811没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 20:24:26
ダンナ、往生際悪いですなあ
自分で自分の始末つけられんのは、そこでもう終わってますのじゃ
812没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 20:29:20
意味もなく生きてるってるのはいいモンですぜエ

むかしある哲学者が人間存在(実存)の定義をしとりましたなあ

人間とは、意味もなく未来に向けて投げ出されている存在

いや、実に実に……
813あい:2005/06/21(火) 21:32:27
独身で友達もいないし、死んだとしても
煩わしさはないんだけど。・・・
遺言で自殺だけは駄目といわれていた。
814没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:16:43

「カレーライス」皿に盛ったご飯にカレーソースをかけた一見日本ではありふれた料理にみえる。実際、日本の日常的な料理で、戦後復興期に日本の家庭に爆発的に普及した。
カレーは学校給食にも採用され、児童が好む献立の上位を独占し続けている。
国民食となったカレーだが、実はその起源には過去にアジアの国々を侵略した日本軍が関係している。
戦前、日本軍は兵士に野菜、肉をバランスよくとることができる戦闘食「カレー」を開発した。
開発されたカレーは日本海軍に採用され、アジア侵略のために航行中の戦艦でも食べられた。
カレーはアジアを侵略するための戦略の一つとして開発、利用された食品なのだ。
やがて日本は戦争に負け、軍国主義は消え去った。
しかし、軍国主義の産物「カレー」は消えなかったのである。
近年、カレーは健康に良いとするテレビ番組などが放送されカレーブームはじわりじわりと高まっている。そして巧妙に軍国のイメージは消し去られ、日本人はインド起源の食べ物と思わされているのだ。これほど完璧な国民洗脳教育の成果をわたしは知らない。
アジアの人々はカレーを見ると日本に侵略された辛い過去を思い出してしまうと聞く。
なにげなく立ち寄ったカレー屋のカレーに、軍靴の響きを感じるのは、記者だけではないはずだ。 (慮記者のニッポン探検より)
815没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 22:24:28
そっかあ、洗脳だったかあ
知らんかったあ、気をつけねば
だけど横須賀の海軍カレーって聴くけどなあ
この間も横浜の中田市長が……
816没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 23:26:48
いきなりだが、脇見恐怖症のひとに欠けてるのは『主体性』だよ。
常に『自分』というものを外から見ているような感じで行動してごらん。
817没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 00:01:11
あとは、他人からの評価がそのまま自己評価に繋がってるとかね。
人に批判されたりすると、自分の全てを批判・拒絶されたように
思ってしまうとかあるかもね。

他人の気持ちを汲み取りやすい、勘が鋭い人が多いんじゃないかって思う。
そうなると何かに長けたり優れてる人間も結構いると思う。
けど、それが自己愛を高めることになって、それを傷付けられるのが怖い。

薬とかに頼るのは悪いとは言えないけど、要は性格に原因があるわけで、
その性格を改善する努力をすれば治っていくと思う。実際身近に酷い脇見から
ほとんど普通に日常生活を楽しんで送ってる人もいるよ。幸せな家庭を築いて。

本当に治したいと思うのなら、やっぱり生半可は気持ちじゃダメなんじゃないかなって思うよ。

818没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 00:27:59
具体的になにやるのさ?
こういうアドバイスってわかったようでなにもわからん
途方にくれるよな
性格の改善って、性格なんか改善できるのかな
改善できるのは具体的な行動だけでしょ
819没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 02:47:03
>>818
同意。途中まで良かったんだが、なんかグダグダになってきてるな。
820没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 02:56:06
>>816-817
「脇道恐怖症にかかる人が主体性に欠ける」の根拠がさっぱりわからんな。
脳内でなんか良い結論でも出たのか?
821没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 07:22:29
抽象的に部屋のなかで考えてもなあ

バカ大作の人間革命でも起こせるかなあ
それだって、創価って組織作って脳内幻想を共同化するから
まるで実在のように思えてるだけでしょ

まるで他人事のように、自分はなんでもないけど、自分はそうじゃないけどという
安全な場所にいて、カワイそうな(劣った)連中に施しを与えるスタンスって
何も与えてないし、ちっとも具体的じゃないし、自己満足という報酬目当ての
行動は 悩む当事者にとっては百害あって一利なしなんだね
822没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 07:32:23
カレーって軍国主義だったか
目からウロコだよなあ
知らんかった
国内か国外か知らないけど、こういう風に
人心を誘導していくとしたら
そして国民はそれを知らないんだよな
中国だか韓国だかの記者のエッセイなのか?
823没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 07:46:22
>>820
”脇道”恐怖症っていうたくみなスリカエが
きっとなにかの、国内のある勢力の誘導なんだな
最初は目立たなくやるのが第一歩なんだろうね
ちょっとしたスリカエ、一般人がアレッって一瞬思っても
脳内で普通の意味に無意識に変換するような
いつもみなれた世界にちょっとずつ、変化を入れて
慣らしていくんだな。そしていつのまにか別の方向に
無意識に舵をとらされるんだな
824没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 07:52:46
ライブドア美人広報・乙部綾子の写真集発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119321338/l50
825没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 08:22:16
>>823
きてまっせー!
826没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 09:00:29
電波が来てまっせー!
827あい:2005/06/22(水) 09:55:37
817さんのいってることは、上半分はあてはまってる気がする。
でも下半分はわからない、というよりむしろ場の空気読めないし、さっし悪いよ。
自己愛とかそれを傷つけられるのが怖いというのはあると思う。

性格に原因とありますが、性格が悪いという意味ですか?
828没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 10:01:49
ほらな、つたわらんべ
829没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 10:35:16
”脇道”恐怖症
830あい:2005/06/22(水) 11:27:16
脇道恐怖症の意味は?
内職してますので夕方またきます。
831没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 14:08:01
>>827に書いてる、改善したほうがいいんじゃないかと思う「性格」っていうのは
上3行の「他人の評価を自己評価に直接結び付けてる」というようなところです。
これは、>>826さんが言ってる主体性とも関係はあると思うんですが、他人にどう思われてるか、
嫌われてしまったらどうしようとか、人の自分に対する態度、評価ばかりに意識が行ってしまう
というような性格が脇見を引き起こす原因(もしくはその一部)になるんじゃないかと
自分は思ってます。

あと、性格の改善が必要と書きましたが、もちろん意識して克服するように心がけを
続ければ、今までの「他人からの評価を気にする」>「自分自身で評価が出来る」
から、「他人の評価も受け入れるが、自分自身でも評価が出来る」というように、
短所がうまい具合に相殺されるよになっていくと思います。

だらだらと長くなってしまいましたが、つまり自分で試行錯誤を繰り返して、
他人に何を言われても動じない自分を作っていく努力を続けることが大事なんじゃないかと
思います。(自己評価や自己愛について詳しく知るのもいいかと思います。)
832831:2005/06/22(水) 14:10:46
○ >>816 >>817

× >>826 >>827
833831:2005/06/22(水) 14:16:42
親によく怒られて育った人とか多いんじゃないかな。
根底にあるのは劣等感だと思うから。
834没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 14:59:38
自己愛も劣等感かい
835没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 15:01:13
836没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 15:12:36
>他人に何を言われても動じない自分を作っていく努力を続けることが大事

それができれば、世話はないわけだけど

具体的になにやるの?
スローガンだけもらってもなあ
アドバイスだけもらって後はご自由にって
いつものパターン。コレは社会的了解事項なのか、
それともこれは、なんかのまじないなのか
837没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 15:18:01
>他人に何を言われても動じない自分を作っていく努力を続けることが大事

それができれば、世話はないわけだけど

具体的になにやるの?
スローガンだけもらってもなあ
アドバイスだけもらって後はご自由にって
いつものパターン。コレは社会的了解事項なのか、
それともこれは、なんかのまじないなのか
838没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 15:24:18
他人がなんかゆったら、自分は動考えるカナとか
人に奴隷のように仕えないとか

>親によく怒られて育った人

むしろいい子の印象が強いけどなあ

親も意味なくおこらにだろうし、怒られているばかりの連中って
はっきり自分がやりたい欲望と連動して、行動になって出るんだろうから
自分ははっきりとあるんだな
だから間違いだと思う
839没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 16:19:11
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
840831:2005/06/22(水) 18:56:47
>>836
ごめん、はっきり言うと、自分自身でしっかりと考えて欲しい。
人の意見ばかりを頼るのは間違ってるんじゃないかな。
あなたが出す意見が一番あってるんだからね。

841831:2005/06/22(水) 19:25:15
私は、中2で脇見になって、みんなと同じように毎日絶望のどん底だったよ。
性格ももちろん暗くなるし、自信もなくなるし、友達も離れていくし、
誰からも必要とされてないように感じて、本当痛々しい姿だったよ。心身ぼろぼろだった。
自分自身が分からなくなって、親とも兄弟とも距離が出来た。もう辛いってもんじゃないね。
次第に辛いのが普通になって、辛さを辛さって感じなくなっていったよ。人格が目茶苦茶になった。

でも、現在の20歳になるまでただただ毎日ずっと模索し続けてきたよ。誰にも頼らずに。
脇見のことや心理学に関することや世の中のものについて。

どうせ脇見を理解してくれる医者にも心理士にも会えないのなら、
脇見を理解できる自分自身で考えるしかないな、考えざるおえないって思って。
最初は見えない事ばかりで、考えても考えても答えと思えるものが見つからない。
けど、何年かしてくると段々と思考のセンスが鍛えられてきて、答えが見えてくる。

この症状は、苦しくて、辛くて、だから鬱になってしまうのは当たり前。
その間は何も考えなくてもいいし、じっくりと休んで欲しい。
心が少し安らんでよくなってきたかな?って思った頃に、どんどん自分のセンスで
試行錯誤をしてほしい。甘えからも脱却してほしい。

本当に治したいんなら、それなりの意志を固めないといけないんじゃないかな。
ただダラダラして、いつか治ってくれるさ〜、だったら、いつになっても
何も変わらないんじゃないかな。(人の性格ってものは年をとるにつれて、
変化していくのが当たり前で、それと同時に脇見も和らいでいくかもしれないんだけどね。)

私が言えるのはこれくらいかな。
みんながよくなっていってくれることを祈ってます。自分を信じて下さいね。
842あい:2005/06/22(水) 19:40:23
いろんな意見ありがとうございます。
他人の評価ばかりに意識がいってしまうというのは
やはり主体性が無いからですよね。ここは頭の中ではわかります。
親にはほとんど怒られてこなかったけど抑圧はされてる。
やはりここらへんも原因ですか?
843没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 21:05:00
支持待ちタイプなのかな
コレも性格には違いないけど
親との関係で作られた行動様式くさいよな
844789:2005/06/22(水) 22:05:00
>>あいさん
789で書いたもんだが、一言で言う。
789以降の書き込みを書かなければ良かったと、非常に後悔している。
また、現在、スレッド内では、貴方にアドバイスを出す側と、アドバイスを出す行為を非難する側に、意見が分かれている。
私は現在アドバイスを出す行為を非難する側に完全に理があると支持する。
久しぶりに覗いてみていきなり何だが、私はスレへの書き込みをこれで最後にするので。
845あい:2005/06/22(水) 22:17:38
ごめんなさい。本当はそんなに歳よりではなくて、親と同居してます。
でも、あとは全部本当。
過保護と抑圧で自分の足でたてなくて自我が形成されなかったのかなー。

主体性が取り戻せるかはわからないけど、なにか打ち込めるものを探してみます
でも親といる限る無理だねといわれそうだけど。

幸せな家庭生活なんて羨ましいけどそこまでは望みません。
ありがとうございました。
846没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 23:18:28
脇見恐怖症っていうのは、他人の評価と自分の評価の境界線が曖昧になってしまっている状態。
例えば、人の視線(評価)が気になって、自分の好きな服装もできずになるべく当たり障りの無い格好をしようと苦心したり
自分の挙動ひとつとっても、周りがどう思っているのか気になったり。確かに自分達はこの世の全ての物事に評価を下しながら生きてる。
だけど、人それぞれ皆価値基準は違うわけだし、勿論なにが正しいなんていう基準も外界には存在しない。
それを決めるのは『自分』だ。だから、価値の基準を『他人』に求めるってことはすごくつらいことだ。
一方的に価値観を押し付けられてる状態だからね。何も、苦しみながら生きなきゃいけないなんて理由はないんだから、
だからこちらから外界に評価をくだしてしまえばいい。『弱さ』は「守り」から、「受身」から生まれる。
 まあ具体的には、これらの事を踏まえた上で、『じぶんから』評価を下すってこと。
あと、何か失敗した!って自責の念にかられた時、物事にあるのは結果であって、優劣や成功、失敗ではないって事を
知っとけば大丈夫かな。自分は最近楽になってきて、はやく皆にも苦しみから抜け出して欲しいので、わかった事ダラダラと書き込んでしまいました。乱文&長文スマソ。
847没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 23:43:39
要するに自分がないのな

>物事にあるのは結果であって、優劣や成功、失敗ではないって事

コレはいい教訓だね、行き過ぎがなければ
848没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 07:01:42
>>820
”脇道”恐怖症っていうたくみなスリカエが
きっとなにかの、国内のある勢力の誘導なんだな
最初は目立たなくやるのが第一歩なんだろうね
ちょっとしたスリカエ、一般人がアレッって一瞬思っても
脳内で普通の意味に無意識に変換するような
いつもみなれた世界にちょっとずつ、変化を入れて
慣らしていくんだな。そしていつのまにか別の方向に
無意識に舵をとらされるんだな


849没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 18:26:43
あー。わかるわかる。それあるよねーw
ほんと巧みに人をおとしいれるよねーw
多分あなたといっしょにいたら 神経症でないと思うよw
安心してられるから意識しないし かりにしても
仲良く冗談いったりして終わりw
850没個性化されたレス↓:2005/07/22(金) 23:55:01
初めてこのスレ読んだけど、この症状がある俺にとって一番なるほど
と思ったのがでかくて厚い目がねをかける、だな。精神論もわかるが現実的に
はこれが一番だろう。
あと脇見とあるが視界というのは横だけじゃないからな、これはデスクワーク
をしてると痛感するぞ。
まだ学生の人、デスクワークするならパーティションあるとこいけ。
無理ならデスクワークはあきらめて他の仕事探せ。
851没個性化されたレス↓:2005/07/26(火) 03:04:53
俺、中3の頃脇見恐怖症で、高校行かなかったけど、いつの間にか完全に直ってた
よ。でも今は自己視線恐怖症・・・ 
852851:2005/07/26(火) 03:59:13
なんつーか・・主体性が出てきたっつうか、不快なら不快に感じとけボケ
っていう心理になってきた。
853没個性化されたレス↓:2005/07/26(火) 19:58:44
>>851
自己視線恐怖の方はどんな症状なの?
脇見の対象が前にいっただけとか?
854没個性化されたレス↓:2005/07/26(火) 21:07:29
自分もそうかもしれない>脇見恐怖症
つーか自分だけじゃなかったんだと思うと
ちょっと気が楽になる
855851:2005/07/26(火) 22:07:11
>>853
今専門学校通ってて、デッサンの授業の時なんかは前の人が自分の方向
を見てくるんですが、なんの問題もなく被写体に目の焦点を合わせられます。
脇見恐怖症を治すには考えるのでなく、開き直りと自浄作用を待てばいい
んじゃないですか?
ちなみに今は目合わすのが苦手で、相手に感情がぶつかるような感覚があり、困ってます
でも、脇見恐怖の時より精神的に楽ですが、友達が出来ません・・
856没個性化されたレス↓:2005/07/26(火) 22:51:45
>>851
脇見が治ったなんてうらやましいなぁ
自分は緊張しっぱなしなんだけど、脇見当時は緊張してた?
緊張を解けば脇見は治るんじゃないか、という意見は間違っていますか?
857851:2005/07/26(火) 23:15:15
>>856
緊張しまくってました。睨むなよと言われた事もあります。
緊張を解けば脇見は治るという話も一理あるような気がしますが・・
自分の場合、直ったのは精神病院生活(半年)で修行された部分もあるかと思います。
覚醒が一番大事かとも思います。
858851:2005/07/26(火) 23:16:56
自分はもう変わったんだと開き直れる体験が必要かもしれません。
859没個性化されたレス↓:2005/07/26(火) 23:19:47
>>851
いろいろ参考になる意見ありがとう
やっぱり開き直るしかないんですか
とても怖いことかも知れませんが、頑張ります!
860没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 23:12:47
ここの人は恋人が隣にいたらどうするんですか?
861没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 23:37:28
「カレーライス」皿に盛ったご飯にカレーソースをかけた一見日本ではありふれた料理にみえる。実際、日本の日常的な料理で、戦後復興期に日本の家庭に爆発的に普及した。
カレーは学校給食にも採用され、児童が好む献立の上位を独占し続けている。
国民食となったカレーだが、実はその起源には過去にアジアの国々を侵略した日本軍が関係している。
戦前、日本軍は兵士に野菜、肉をバランスよくとることができる戦闘食「カレー」を開発した。
開発されたカレーは日本海軍に採用され、アジア侵略のために航行中の戦艦でも食べられた。
カレーはアジアを侵略するための戦略の一つとして開発、利用された食品なのだ。
やがて日本は戦争に負け、軍国主義は消え去った。
しかし、軍国主義の産物「カレー」は消えなかったのである。
近年、カレーは健康に良いとするテレビ番組などが放送されカレーブームはじわりじわりと高まっている。そして巧妙に軍国のイメージは消し去られ、日本人はインド起源の食べ物と思わされているのだ。これほど完璧な国民洗脳教育の成果をわたしは知らない。
アジアの人々はカレーを見ると日本に侵略された辛い過去を思い出してしまうと聞く。
なにげなく立ち寄ったカレー屋のカレーに、軍靴の響きを感じるのは、記者だけではないはずだ。 (慮記者のニッポン探検より)

862没個性化されたレス↓:2005/07/30(土) 01:20:12
>>851
私は、中2の頃に脇見になって、今は大学中退して(どうしようもなく症状が苦しくて)
どうにか頑張って今現在は音楽の学校に行ってる。

同じ。私も高校頃から自己視線恐怖で悩んでるよ。脇見になって自信が崩れたのが原因かも。
どうしても、相手にあまりよくない感情を目で送ってしまう感じ。
人間関係が全く築けない・・。
でも今は、自分に自信をつける努力をしてちょっとづつ改善していこうと心がけてる。
863862:2005/07/30(土) 01:23:30
×ちょっとづつ
○ちょっとずつ
864851:2005/07/30(土) 01:34:04
あの、このスレで前の方に脇見治ったけどこのスレ見たら再発したという
人がいたので少し不安になり、久ぶりに脇見を意識しましたが、なにも
起こりませんでした。
自分の中に漠然と自信とそれなりの自我がある感じで、ある種そうならない
回路みたいなものが自分の中に構築されて、それに頼ると言う感じです。
脇見を意識しないようにし、その為に同じような生活を送るよりも特別な体験
を味わって、新しい自分を生むといった事があればチャンスだと思います。
この病気は確実に治ると思います。
865851:2005/07/30(土) 01:41:19
>>862
そうですか、自分の今の悩みはある種自意識過剰ぎみになる事と、相手に
目を合わすときに、長時間合わせれない、あるいは不快な感情を送ってしまう事
です。でも脇見の時よりは遥かに快適な生活が送れてますし、この状態になる前
はほぼ何の問題ない健康な状態の時もあったので、脇見の代わりにこの状態に変化
したという事はなさそうに思います。
862さんと似たような状態になったとしたら、どんな共通点が他にあり、この状態
になる法則を発見出来たら大変興味深いと思います。お互い完治目指して頑張りましょう!
866:2005/07/31(日) 17:32:52
だれかいますか
867没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 19:41:38
いますよー
治したくても治りません。意識してないのに気づいたら人が
視界の中にいました。
普通の人の見てる世界を教えてください。
目がよければこんなことにはならなかった気がします。個人的には
868没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 22:53:02
なんか症状が悪化してるっぽいです。
昔は目を閉じていれば、電車の中でも、なんともなかったけど、
今は目を閉じていても、まわりになんらかの悪影響をおよぼしてるらしく
舌打ちや咳払いをされます。
869没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 23:40:48
意識しなけりゃいいんだ
わかるだろ、粘着気味に意識されるのってまったくうざい     












870没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 23:54:35
871没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 01:13:35
突然で申し訳ありません。
ここのラーメン店なら、落ち着いて食えそうです。
http://www.ichiran.co.jp/index.html
872没個性化されたレス↓:2005/08/10(水) 01:58:43
はじめまして。俺も脇見恐怖症で悩んできました。同じ症状の人がいるのも今しりました。
俺の場合、IBSのガス型にかかってるんで、その臭いが周りには臭ってるんじゃないか
と思って、視線がおかしくなり、脇見恐怖症になりました。
現在の俺の防御方は、手でとにかく意識してしまったものを見えなくかくす。
うつむく等です。
それと、ここって心理学板なんですね。メンタルヘルスに移る予定はあるんですか?
873没個性化されたレス↓:2005/08/10(水) 02:14:38
あと、サングラスもかけてる
874没個性化されたレス↓:2005/08/10(水) 13:35:23
脇見恐怖症が映画を見に行くと最悪ですよ。(自分)
映画が始まるまでの待ち時間がすごくいやです。
自分では普通にしてるつもりでいますが、こんな声が聞こえます。
「なにアノ男さっきからこっちチラチラ見てくる。わけわからない」、
「馬鹿じゃないの」とか笑え声が聞こえると自分の事を言われてると思い
会話すら出来ません。でも一番嫌だったのが、映画の予告が流れているときに
席を交換しているのが・・・辛いです。

みなさんは、外出するときはどのような対処をしていますか。
俺は帽子を被って目を隠して歩いています。
あまり人がいない道路を歩いています。電車やバスには乗れません。

875没個性化されたレス↓:2005/08/10(水) 19:23:17
自意識過剰ってんだ、そうゆうの!
876没個性化されたレス↓:2005/08/11(木) 02:57:41
以前、強い「自我」を持つ事で治ったという話を聞きました。
私は、この「自我」を「自信」を持つ事だと解釈しました。
しかし、根拠なしに自信は持てないと思います。そこで、思いついた事が「自分のコンプレックスを1つずつつぶす」、という事です。
1.「メガネ」…以前から「そのメガネ変えた方が良いよ」と言われた事もあり、あまり自分に合っていないと感じていた為、縁無しのメガネにしました。
2.「歯」…私は、歯がガチャ歯な為、笑う事が苦痛です。無意識に歯を出さず笑います。コレをつぶす為、歯の矯正を始めます。
3.「体型」…私は太り気味です。なので、理想とする体型になります。
上記が、今変えたい(変わった)事です。今、自分の嫌いな点を1つずつ消す事により、脇見恐怖症は治癒されると思います。
徐々に痛みが減り、最後にはキレイさっぱり無くなっていると思います。
私も、早く電車に乗り、普通に座席に座れる様、また普通に座って事務作業が出来る様に頑張ります。
877没個性化されたレス↓:2005/08/11(木) 21:41:10
そっかそっか。
878没個性化されたレス↓:2005/08/11(木) 23:43:13
一生ナオンネー!!
879没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 00:20:58
運良きゃ治るんじゃね?
880没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 05:42:58
おいらは脇見しかできませんだれか治療法を教えてくらさい
881たろ:2005/08/12(金) 08:38:47
過去ログあんま読んでないんで同じこというかもしれないけど、脇見って見ては
いけないって時ほどでないですか?
882没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 15:50:52
知らね。
883没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 15:54:18
なんか心理学板って覇気がないですね
心理学勉強してるとこの板の人みたいにシラーっとして
無感動無関心になるんですかね
884没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 17:15:20
その可能性もあるな。
885没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 17:27:23
脇見なんかしてるから自動車事故が増えるんだよ。
886没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 17:48:45
三無
887没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 18:36:38
心理学を勉強してると
その底の浅さや擬似科学っぽさや理解の困難さに失望幻滅して
重篤なアパシーに陥り
背中を丸めて死んだような目をしながら生きることになります
888没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 19:50:40
かわいそ
889没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 20:13:41
その心の傷が根治することは生涯ありません
890没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 20:51:36
目の手術したら?
891没個性化されたレス↓:2005/08/14(日) 16:54:03
僕も浪人中脇見恐怖症になりましたけど
心療内科で薬を出してもらったらあっという間になおりました
みなさんは薬は試しましたか?
892没個性化されたレス↓:2005/08/14(日) 23:54:08
800age
893没個性化されたレス↓:2005/08/15(月) 01:58:51
おまえらやばくね?
894没個性化されたレス↓:2005/08/15(月) 14:12:49
891さん、何の薬を飲まれたんでしょうか。私は毎日デスクワークで辛いです。お願いします
895没個性化されたレス↓:2005/08/16(火) 01:26:46
それは機密情報。
896没個性化されたレス↓:2005/08/16(火) 08:15:42
薬で治ったのかそうでないかだけでもよいので…
897没個性化されたレス↓:2005/08/16(火) 13:39:34
脇見しなくて すむ水中眼鏡みたいな物をかけたい
898没個性化されたレス↓:2005/08/19(金) 02:40:37
じゃかけてろ!
899没個性化されたレス↓:2005/08/20(土) 00:45:52
脇見恐怖がどれだけ辛いか痛いほどわかります。ボクは自殺も考えました。けど、今は治りました。苦しんでる人へアドバイスになったら良いんですけど、書かせてもらいます。
いつも、人の目ばかり気にしてませんか??常に人から見られてると思ってませんか??そして人を見てはいけないと思ってません??
ボクはそうでしたよ。ボクが脇見になったキッカケは中学の頃、女子校生に「横目で意識して見られてる」って言われたのがはじまりでした。
それからずっと苦しみました。人の方見たら、また勘違いされてあんなこと言われるんじゃないかと。
ずっと人の顔を見ずに苦しんできました。でも、いつか開き治って、「もういいや。勘違いされてもいいし。人がなんて言おうが知ったこっちゃねーし。これ以上苦しいんなら死ねばいい」
と思って、日頃から回りをキョロキョロしはじめました。最初はキョロキョロしてて、周りから挙動不審なやつと思われたかもしれませんが、 
元々人の顔も見れないような変な奴だし、まァいいやと思いながらキョロキョロしてました。それから誰も自分のことなんか見てないとわかり、
今はすっかり治りました。治るヒントは「開き治ること」と「思い切って行動する」。
ボクが治ったから治るでしょう。あと無心になって一点を見つめる訓練するのもいいです。
900没個性化されたレス↓:2005/08/20(土) 00:59:14
ようするに、お説ごもっとも、とゆう態度で腰低く
ハラんなかは、あー死ね、死ね、てめえなんかくたばれ!とゆう態度が
有効ってこったな
901没個性化されたレス↓:2005/08/20(土) 05:10:40
まあそれくらい強気にならにゃ直らんのかもな
902891:2005/08/20(土) 09:57:46
>>894
昔のことなので薬の名前は忘れてしまいましたが
心療内科に行きお医者さんに症状を訴えればちゃんと効果のある薬を処方してくれます
903没個性化されたレス↓:2005/08/20(土) 18:02:11
>>899
キョロキョロするのは目だけでですか、
それとも首ごとですか?
実践したいので教えてもらえると嬉しいです。
904没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 23:49:22
a
905没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 23:52:56
人のいないとこに住めば?
906没個性化されたレス↓
脇見をチャームポイントにしたら?