―――行動科学について語ろう―――

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
日本ではあまり認知されていないようですが、海外では研究が盛んに
行われているそうです。
国内,国外問わず行動科学を研究している方々、或いは興味のある方々
意見交換しましょう。
2没個性化されたレス↓:02/10/27 22:46
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
3没個性化されたレス↓:02/10/27 22:47
は?
4没個性化されたレス↓:02/10/27 22:56
???
5没個性化されたレス↓:02/10/27 22:56
語れや。
6没個性化されたレス↓:02/10/27 23:04
1は語ってくれないのですか?
7没個性化されたレス↓:02/10/27 23:10
>>1
お若い方でしょうか?
同じ行動科学という言葉を使っていても
世代や学問的立場によってその含意はずいぶん異なっています。
まずは行動科学について心理学板なりの共通理解を作り上げることから始めませんか?
8没個性化されたレス↓:02/10/27 23:14
>>1
ちなみに日本の心理学業界で行動科学なるものがもてはやされたのは
1960年代後半から70年代にかけてのことです。
9没個性化されたレス↓:02/10/27 23:24
>>7
なるほど。それは知らなかったです。
仰せの通り、まだ若僧でして・・・(w
今欧米で流行っている「行動科学」はマネジメントの手法の一つであり、
人間の行動をもとにマネジメント理論を構築する研究だと認識しております。
10没個性化されたレス↓:02/10/27 23:47
>>9
下のスレッド,とくに140番以降を読んでみてください。
行動科学をめぐる認識のズレからちょっとした混乱が生じています。
同じ轍を踏まないためにも
行動科学の定義を明確にすることから始めるのがよろしいかと思います。

行動心理学について★★★★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1014429672/101-200
11没個性化されたレス↓:02/10/28 00:21
>>10
読ませていただきました。。。
なるほど。。。確かに認識のズレが伺えますね。
私は米国で研究されているbehavioral-sciencesを指して行動科学としました。
>>11
だからそのbehavioral-sciencesという用語からして認識の差異が…
13没個性化されたレス↓:02/10/28 00:37
米国の医師の資格試験には“behavioral science”(たぶん単数形)という科目があるが,
対策問題集を見ると神経生理から社会心理,精神分析まで含んでおり,
ほとんど心理学の別名という感じだよ。
14没個性化されたレス↓:02/10/28 00:43
15没個性化されたレス↓:02/10/28 00:43
提案!
手元にある辞書や教科書に見られる「行動科学」の定義ないし解説を
ここに書き出してみませんか?
出典(必須),執筆者,出版年を添えていただけると良いかと思います。
16没個性化されたレス↓:02/10/28 00:49
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/guide/undergrad2001/pages/n.html
ここで行動科学とは について書いてありますよ。
17没個性化されたレス↓:02/10/28 00:54
>>16
東北大の行動科学のスタッフは社会学系の人ばかりじゃないかい?
ちょっと偏ってるな。
原先生には昔お世話になったが(遠い目
18没個性化されたレス↓:02/10/28 01:04
行動科学とは、「人間行動」を手がかりとして、
人間と社会を統一的に理解し問題を解決しようとする学際的学問です。
実際、社会学・社会心理学・政治学・経済学など多くの学問と対象領域を共有しており、
「知の交差点(クロス・ロード)」に位置しています。
行動科学は、さらに、研究方法--すなわち「複雑な人間行動や社会現象の解明に科学的方法
とりわけ数理的・計量的方法を動員しよう」とする方法--によっても特徴づけられています。
つまり、文科系的で理科系的な学問です。

東北大学文学部行動科学研究室
19没個性化されたレス↓:02/10/28 01:22
行動科学ということばの歴史は,意外に新しい。
そもそもの生いたちは,
アメリカでミラー J.G.Millerを中心とするシカゴ大学の学者たちが,
フォード財団に研究費を申請した際に考案したことばであるという。
これは1946年のことであった。
従来,人間の行動を研究するといえば,
大半は心理学ないし精神医学の領域の仕事と考えられていた。
しかし,この時代は第二次世界大戦直後の混乱期である。
反社会的行動・消費者行動・集団の行動など人間の行動をより論理的に,
かつ効率的に分析・予測する必要が生じており,
心理学・精神医学の分野の学者だけではなく,
たとえば,政治学・経済学・生理学などの研究者も連携して
問題解決にあたろうという機運がめばえてきたのである。

山田一朗・小山充道・池田光幸
系統看護学講座・基礎10・行動科学  医学書院 1994.
20没個性化されたレス↓:02/10/28 01:56
心理学入門を講義してそろそろ30年近くになるが、
初めの頃には心理学は行動の科学 science of behavior だという説明をしていた。
そのときには、ワトソン流の行動主義だけでなくG.H.ミードの社会行動主義という考えもある、
ということをつけ加えるのを忘れないようにした。
何年かたつと、心理学は行動科学であるという話をするようになった。
もともと心理学にあき足らず、社会学や人類学に色目を使っていたから、
行動科学という名前は魅力的だった。
ここ10年ほどは、心理学は行動科学とかかわりがあるといっている自分に気づいている。
そのときには単数の科学ではなく、行動諸科学 behavioral sciences という意味で使っている。
(つづく)
行動科学という言い方がされるようになった理由には、
アメリカでは、社会科学という言い方よりも研究費がとりやすいということもあった。
そうしたことは別にして、
人間行動についてのいろいろな科学でそれまでに入手されていた知識をまとめあげ、
欠けている部分があればそれを協力して明らかにしていこうという動きが生じたのは、
40年ほど前のことである。
このことからわかるように、
行動科学には総合化と学際性ということが当初から含まれていた。
人間行動についての知識の総合化の動きは、
社会学での行為の一般理論(パーソンズら)や
人類学での人間科学(リントンら)の考えにもあったわけで、
行動科学もこれらの動きとかかわりがある。
学際性 interdisciplinarity ということはある意味では、問題中心ということである。
解決が必要とされる問題についていくつかの科学が情報をもち寄り、
力を合わせていくことが望まれている。
(つづく)
(中略)
心理学、社会学、人類学を中心にして、生物学や情報理論、
医学から哲学の一部までを含んだものとして行動科学はスタートしたが、
ここでみたこの科学の目的は、その後の動きのなかでうまく達せられたとはいえない。
行動科学にはいくつかの行動科学があるし、
それはいってみれば問題群の指摘であるという性格をもっている。
(この項執筆:菊地章夫)

穐山貞登(監修) 東工大社会心理グループ(編)
いかにも・なるほど・まさかの社会心理学  川島書店 1990.
23没個性化されたレス↓:02/10/28 02:53
>>20-23
心理学の側から見た率直な行動科学受容の歴史なんだろう。

執筆時から30年前,すなわち1960年頃には
まだ行動科学という言葉は使われていなかったようだ。
それから何年かたった頃,つまり60年代後半になって
行動科学という言葉は輝ける未来の学問の名として日本に紹介され,
70年代に広く普及してその絶頂期を迎えるということか。
だが80年代以降になると,
期待されたほどの成功を収められなかった神童のように
行動科学という言葉の響きは翳りを帯び始めるわけだ。
24(1/4):02/10/28 03:16
『行動科学 behavioral science』 南博
 世界大百科事典・便覧 Ver 2.01.2 (C) 1998-2000 日立システムズ

人間行動に関する研究は,まず,C. ダーウィンによる生物的人間の発見にはじまる。
そこで考えられた人間の自然環境への適応機能をあつかうW. ジェームズの
機能心理学から,刺激‐反応体としての生理心理的な人間行動に対象を限定する
J. B. ワトソンの古典的行動主義の心理学が生まれた。その後,行動研究は,C. L. ハル,
E. C. トールマンなどによって精密化され,1940年代には新行動主義の名のもとに,
行動理論が体系化されはじめた。一方,第2次世界大戦から戦後にかけて,アメリカでは
〈政策科学〉という名称で,社会と人間に関する諸科学の方法と成果を総合して,政策の
立案と実施に役だたせようという動きが出てきた。また1949年に,J. G. ミラーらの
シカゴ大学の研究者は,経験的に検証しうるような行動の一般理論の確立をめざして,
社会科学者と生物科学者による総合研究を考案した。
25(2/4):02/10/28 03:16
 以上のような状況から,50年に入ると,人間行動の基礎理論と,その実際面への
適用に関する研究を一括して,〈行動科学 behavioral science〉と呼ぶようになった。
54年に,シカゴ大学の行動科学研究委員会が発表した報告は,次のように行動科学の
基本的性格を規定した。〈行動科学は,人間の本性を中心課題〉とし,〈個人,一次集団,
あるいは中間的(二次)集団,マス社会,あるいは文明のレベルで研究〉する総合的な
科学体系であり,心理学,人類学および社会学を中心領域とし,同時に,生物学,
自然科学・数学,および人文諸科学とも境界を接している。
26(3/4):02/10/28 03:17
 上記のような行動科学の規定は,その後もほぼそのまま受けつがれているが,
それは〈行動科学〉と単数で使う場合にあてはまるものであり,〈行動諸科学〉という
ときには,行動科学における行動の基礎理論を,個別諸科学に適用した場合を指す。
たとえば,政治学に,行動科学的な政治行動の概念を適用して理論の展開をはかるとき,
それは,政治行動科学というべき領域になる。同様に,経済行動科学,文化行動科学
などを考えることができる。あるいは,行動科学と呼ぶかわりに,行動の基礎理論
として〈行動学〉の名称を使えば,政治行動学,経済行動学,文化行動学等々と
呼んでもよい。いずれにしても,今日の社会・人間諸科学では,人間行動の面に着目
して,行動科学あるいは行動学的なアプローチが,重視されるようになったのである。
27(4/4):02/10/28 03:17
 行動科学は,行動を多角的に,さまざまな学問分野の概念と方法を総合して研究する
インターディシプリナリー interdisciplinary な研究あるいは学際研究を,その基本的な
形態としている。それは,19世紀以来発達してきた,近代の既成諸科学だけではなく,
第2次世界大戦以来,急速に発展しつつある最新の分野,たとえば,サイバネティックス,
情報科学,ゲーム理論,オペレーションズリサーチ,システム理論,バイオニクスなど,
人間行動の解明にまったく新しい光を投げかけるアプローチの採用と,コンピューターの
発達により統計処理が可能になったことによって,既成の分野では予想もされなかった
進歩をみせている。その応用面でも,たとえば国際政治行動,消費者行動など,従来の
政治学,経済学がとり上げなかった行動面の研究が進められ,人間と社会に関する
学問のあらゆる分野に大きな変革をもたらしつつあるといえる。
28没個性化されたレス↓:02/10/28 03:19
行動科学が当初から学際領域として出発したことは確からしいが,
行動科学を構成するとされる学問の顔ぶれが執筆者によって異なるのはどうしたことか。
>>18 社会学・社会心理学・政治学・経済学
>>19 心理学・精神医学・政治学・経済学・生理学
>>22 心理学・社会学・人類学・生物学・情報理論・医学・哲学
29没個性化されたレス↓:02/10/28 08:01
有斐閣の「心理学の基礎知識」または「心理用語の基礎知識」の中の
行動科学の説明をどなたか紹介してもらえませんか?
(私,手元にないもので)
行動科学華やかなりしころ,
渦中にあった人たちがどのように考えていたのかがわかると思うのですが。
30(1/2):02/10/28 08:16
『行動科学 behavioral science』 嶋田博行
 心理学辞典CD-ROM版 有斐閣 

 行動諸科学(behavioral sciences)ともいうべき学際的領域である。 
心理学だけでなく,社会学, 文化人類学,教育学,言語学, 人間工学, 精神医学,
また生物学,生理学,さらには政治学や経済学や法律学や歴史学や地理学まで
含まれることがある。成立に際して 行動主義心理学の果たした役割は重要であるが,
直接の契機は,1946年シカゴ大学の学者たちが,生物科学と社会科学の見地から
開発するため,自然・社会両科学にまたがった新しい科学の構想について語り合った
ことに端を発している。また52年コロンビア大学の応用社会研究所に「行動モデル
計画」がつくられた。53年にはスタンフォードに「行動科学高等研究所」がつくられた。
31(2/2):02/10/28 08:17
 成立の端緒から半世紀経過するが,何をさして行動科学と称するかの定義も
研究者により多少異なる。厳密な定義と体系化よりも,人や動物の 行動を,個体的,
集団的,文化的に客観的,実証的に研究し,社会科学,生物科学の研究者が学際的
協力可能な研究をする場を提供することの意義が大きい。元来従来の学問体系の
再体系化をめざして成立したのではない。したがって,行動科学者と称する研究者は,
個別的な領域に所属しており,それぞれの領域から行動科学に対して接近を行っている。
たとえば社会科学における行動科学は ゲーム理論や 情報理論や数理計画等の
理論と接近しており,行動は必ずしも心理学的な意味での実験・観察により捉えられる
事象という意味で用いられるのではなく,国家行動や経済行動のように経験科学としての
一般的な意味で用いられている。これに対して,「行動の科学」としての心理学という
文脈でこの用語が用いられることもある。その場合,比較行動学( エソロジー), 
社会心理学に重点がおかれたり, 一般心理学や 実験心理学まで範囲が広げられる
こともあり,領域の定義は必ずしも明確ではない。
32没個性化されたレス↓:02/10/28 10:50
>>30-31
この記述は90年代後半のものですよね?
33没個性化されたレス↓:02/10/28 11:49
厨房質問ですが,
シカゴ大学のJ.G.Millerってどういう人なんですか?
Hullの弟子にして精神分析と学習理論の統合のためにHartmannの分析まで受けたN.E.Millerとも,
認知心理学の立役者の1人でマジカルナンバー7±2で名を馳せたG.A.Millerとも別人ですよね?
34没個性化されたレス↓:02/10/28 20:18
私も質問していいですか?

行動科学華やかなりし1970年代に
心理学から行動科学に看板を替えた大学が結構あったと聞きますが,
>>16で紹介されている東北大学文学部の場合,
行動科学研究室とは別に心理学研究室がありますよね。
この2つの研究室の関係はどのようになっているのでしょうか?
なんだかやたらと文字の多いスレだな。
36没個性化されたレス↓:02/10/28 21:43
SAPIO 10/23号 拉致被害者を”見殺し”にした政治家の罪状を列挙する 櫻井よしこ

 95年3月、当時自民党幹事長だった加藤紘一氏らが中心となり、「国交正常化交渉を作りだすため」という理由で、50万tものコメを北朝鮮に送ることを決めました。
さらに96年には、国連を通じて600万ドルの資金を北朝鮮に無償供与しました。
 これだけの莫大な支援と引き換えに、97年11月8日、日本政府が求めていた日本人妻の第1陣の帰国がようやく実現しました。しかし、帰国が許されたのは、1800人
いると言われている日本人妻のうち、わずか15人。にもかかわらず、日本はさらに7万tのコメを北朝鮮に送りました。
 98年5月、政府は破綻した大阪朝銀の受け皿となった朝銀近畿に対し、3100億円の公的資金を投入しました。この年の6月、朝鮮赤十字会は「日本人行方不明者はいない」と公表。8月には日本列島を飛び越えて三陸沖にテポドン1号を撃ち込みました。
弱腰外交の日本に「力」をみせつければ、より一層コメや経済援助で譲歩するとの読み
があったとも分析されています。
 99年12月には超党派の村山訪朝団が北朝鮮を訪れました。この訪朝後、野中氏は
帰国直後こそ「食料援助はすぐに行なうのではない」と言いましたが、その後、「コメ支援は速やかに行なうべき」と発言を変えました。そして、年明けの2000年3月7日、日本政府はコメ10万tの支援を決定しました。
 2000年4月、約7年半ぶりに日朝国交正常化交渉が再開。6月には金正日総書記と金大中韓国大統領との劇的な首脳会談が行なわれ、同年10月、日本はさらに50万tの
コメを北朝鮮に送りました。12月には朝銀近畿が2次破綻。再び公的資金の投入を求められ、翌01年11月、政府はさらに2898億円を朝銀に投入しました。
 これまでの度重なる”支援”の結果、拉致問題はどう進展したでしょうか。
01年12月17日、北朝鮮赤十字は、一方的に調査を打ち切りました。そして
12月22日には、あの不審船事件がおこったのです。今年3月12日、柳沢伯夫金融担当大臣は、朝銀にさらに5000億円もの公的資金を投入すると発表しました。ww

37没個性化されたレス↓:02/10/29 00:25
日本で行動科学を研究しようと考えるなら、やはり心理学科でしょうか?
>>37
それは君が行動科学という言葉に込めている意味にもよる。
行動科学≒行動(主義)心理学という意味なら心理学科が相応しいだろう。
しかし,内容によっては経営学や経済学,
あるいは生物学の方が相応しいことだってある。
39没個性化されたレス↓:02/10/29 00:51
このスレで今まで紹介された解説には
行動系厨房の言うような
行動科学≒行動(主義)心理学という意味の使用法はありませんでしたね。
40没個性化されたレス↓:02/10/29 11:36
>>29>>33>>34の問いかけが放置されてます。
どなたか回答をお寄せください。
心理学史に詳しいΨあたりが答えてくれないかな。
42Ψ:02/10/29 19:26
>>41
質問者のうちの1人は私なんですが...(恥
43没個性化されたレス↓:02/10/29 20:09
>>1さんはまだ見に来てるかな?
予想外の展開になって戸惑ってるだろうか。
44Ψ:02/10/31 11:03
発見。

James Grier Miller
http://www.isss.org/lumJGM.htm
45没個性化されたレス↓:02/10/31 11:22
>>44
まだ御存命のようですね。
どちらかと言うとオルガナイザー・タイプの学者のようだけど。
しかし,日本の心理学事典や心理学史の本に名前が出てこないのは何故?
46没個性化されたレス↓:02/11/01 23:23
age
47没個性化されたレス↓:02/11/02 01:11
>>47
アマゾンのURLだけで済ませるのは止めてくれってば。
書名と著者名ぐらい面倒くさがらずに書いてくれ。
49没個性化されたレス↓:02/11/04 01:18
真夜中のお勉強あげ。
50没個性化されたレス↓:02/11/09 10:38
週末お勉強あげ。
51没個性化されたレス↓:02/11/11 22:03
もっと続けて。
52没個性化されたレス↓:02/11/12 19:56
質問で申し訳ないのですが、自分は今学部で理工系を専攻しています。
大学院では是非マネジメントについて、しかも行動科学に基づいたマネジメントについて
勉強したいの考えています。
色々大学のWebページを検索しているのですが、行動科学を専門にしている教授が見当たりません。
行動科学について勉強できるゼミなどご存知の方、どうか教えてください。
5352:02/11/12 19:58
×勉強したいの考えています。
○勉強したいと考えています。

ちなみに、今は関東の大学に通っていますが、行動科学を学ぶ際の大学院の所在地などにはこだわりません。

54没個性化されたレス↓:02/11/13 01:27
>>52
これまでのレスを見てもわかるとおり、行動科学は一つの確固とした学問じゃないよ。
あなたがいってるのは「素粒子物理学や有機化学を専門にしている教授は見つかるけど、
自然科学を専門にしている教授が見当たりません」といっているのと同じ。
55没個性化されたレス↓:02/11/13 01:29
ペットショップ
客「犬をください」
店員「・・・犬といってもいろいろいるけど・・・ダックスフット?
   マルチーズ?それともゴールデンレトリバー?」
客「いえ、そういうのじゃなくて犬をください。」
56ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/13 01:35
むしろ「動物をください」に近いと思うがどうか。
同じ理工系として申し訳なし.
58ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/13 01:44
とはいえ、彼が言ってるのは「狭義の行動科学」、
すなわち学習心理学のこととも思われるが。
59没個性化されたレス↓:02/11/13 01:45
>>52
ていうか,
マネジメントの勉強がしたいなら経営学の方面を探してごらん。
経営学の分野では「行動科学」という言葉の御威光もまだ残っているようだから。
>経営学の分野では「行動科学」という言葉の御威光もまだ残っているようだから。

解説きぼんぬ
61没個性化されたレス↓:02/11/13 02:02
OBMを勧めるべきではないかな?
6259:02/11/13 02:09
いや,私も詳しいわけではないのだが,
経営学部の開講科目を見ると行動科学と名のつくものがたいていあるし,
経営行動科学学会というものも数年前に旗揚げしたと聞く。
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~matsu/JAAS/

近年,行動科学と名のつく新刊書が多いのは経営と医療の分野だし。
63没個性化されたレス↓:02/11/13 04:23
なるほど。経営と医療の分野では認知革命以前なわけか。
うまくすれば行動科学的な思考法の真の有用性を啓蒙できる
可能性が開けているというわけだな。

ここでジェネラリティの無いスキナリアンがでしゃばりすぎれば
心理学の二の舞になるわけだが。
かなりイタイ1が暴れ回っています。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036897084/
6552:02/11/13 21:08
浅はかで申し訳ございません。

よく分かってないので、お聞きしたいのですが、アメリカで研究が盛んな
behavioral scienceだとかbehavioral analysisなんてのは
どういうことをやってるんでしょう?


>>61
OBMとはオープンブックマネジメントのことですか?

66没個性化されたレス↓:02/11/13 23:50
>>65
61ではありませんが,
この文脈でいうOBMは“organizationl behavior management”のことかと思います。
また“behavior analysis”,すなわち行動分析は
B.F.Skinnerの流れを汲む徹底的行動主義の立場に立つ学派で,
心理学界全体からみれば少数派ですが,
この心理学板ではかなりの勢力を持っています。
専用のスレッドがありますので,詳しいことはそちらで尋ねてみては?
67没個性化されたレス↓:02/11/13 23:55
このスレです。
OBMも話題に上ってるみたいですよ。

[VR//// FR/_/_] 実験的行動分析 [VI//FIノノノ]
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1034211339/
68没個性化されたレス↓:02/11/14 19:34
age
69没個性化されたレス↓:02/11/15 02:05
age!
70没個性化されたレス↓:02/11/16 03:33
age!!
71没個性化されたレス↓:02/11/16 15:45
age!!!
芸無しage繰り返すくらいなら何か書けよ。

>>63に関する認知サイドの意見が聞きたいのだが。

例えば伍長氏なんかは過去にこんなことを書いている。特に3。
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/994/994705795.html
(1)スキナーの主張の中では、「環境側の変数の分析が疎かになってはいけない」
ということが最も重要であって、この点はいくら強調してもしすぎることはないと思います。
(2)素人の無責任な立場で極論すれば(実は極論だとは思っていないが)、(1)さえ注意して
いただければ、各派(行動分析派を含め)に対し、「お互い、他のことはどうぞ御自由に」です
(ただし行動分析派に対しては少々要望はありますが)。
(3)スキナーの最大の誤りまたは過ちは、極めて「排他的」なスポークスマンであったという
ことです。ハル派も認知心理学もひとまとめにして、ほぼ「全面否定」したこと(これは彼の
言語行動論と矛盾すると私は考える)による反発から、行動分析学が過度に疎外されるように
なったという側面があります。これは心理学にとって不幸なことであり、この罪は大きい。
この影響が将来において消える可能性は極めて低い(orほとんど無い)のではないかと思います。
(2)の立場で良いはずなのです。
73没個性化されたレス↓:02/11/17 03:32
age!!!!
74没個性化されたレス↓:02/11/17 14:09
すみません、学部入りたての厨房です。
行動分析学における関数分析とはどのようなものなのでしょうか?
心理学辞典読んでも論文読んでてもピンとイメージが湧いて来ない
というか・・・よく分りません。どなたか教えていただけないでしょうか
できるかぎりやさしく・・・お願いします。
75没個性化されたレス↓:02/11/18 17:39
誰か教えてあげてあげ。
76没個性化されたレス↓:02/11/18 23:06
>>74
心理学辞典にはなんて書いてありました?
辞典の定義のどこがわからないのかを書けばいろいろと
教えてもらえるかもよ。
7774:02/11/18 23:18
「実験室等の厳密に制御された環境で、ヒトを含む動物を対象に、環境要因を直接操作し、
環境への機能によって定義された行動を変容させることで両者の因果関係を明らかにしよう
とする、行動分析の一領域を実験的行動分析という。
環境と行動間のこのような分析は<関数分析>とよばれる・・・・」

辞典にはこう記述されていたのですけれど・・・実験的行動分析と関数分析との関係がよく
わからないのです。どう違うのかとか・・・
それを読む限りでは両者はほぼ同じって感じだがな.
「因果関係を明らかにしようとする」のが関数分析,
そのような「行動分析の一領域」が実験的行動分析,
じゃねーの?以上、国語の問題。あとは知らん.
79探検隊:02/11/19 00:48
>>72
そうそう、そういうことだよ。さすがに氏はいいことを平易に言う。
それで充分のはずなんだよ。
もっとも、(1)を守らない認知屋や臨床屋は多そうだな。

>(これは彼の言語行動論と矛盾すると私は考える)
というのはこれだけではよく分からないが、まあこれも何とか察しは付く。

ちなみに、今さら種明かしするのも気が引けるが、実はこの「スキナー」スレの51=探検隊なんだな。
あれはマル氏とミルク氏の初顔合わせだったのかな。
割って入って両氏に食いついたのだが、スキナリアン君が口を挟んでイライラさせられた。
院生か、院を出たばかりの若手なんだろうが、実験や臨床ばかりやっていて視野が狭くなっている印象が強い。自分の土俵上だけで話をしている感じがするんだよ。
少なくともこの板で見かけるスキナリンは大抵はこんな感じだ。
くそ真面目すぎて頭が固いし、ひどく独善的だ。何かズレている感じがするだろう?
スキナリアンっていうのは概してああなんじゃないかな。
自称スキナリアンなのに実は非スキナリアンだってことに気づかないアホ丸出しの変なヤツもいたしな。
80探検隊:02/11/19 00:49
どうやらスキナリアンていうのは、駆け出しの頃から自己正当化のために方法論やメタ理論で武装したがるんだが、よほどの強者でない限りは半可通止まりで武装になってない。
本人は相当に考えて武装しているつもりなんだろうが(たしかに非スキナリアンよりはよっぽど考えているんだが)、非スキナリアンを説得できる程ではないのに説得しようとする。
行動修正の専門家なんだからもう少し考えればいいのに、呆れるほど説得が下手だ。
伍長氏を見習って、喧嘩をしているヒマがあったらもっと哲学的な勉強をした方がよろし。
「言語論的転回」のレポートは宿題である。

これは非スキナリンも同様で、何の疑念もなく素朴な心理主義や二元論を振り回しているヒマがあるなら・・・(以下同文)
81探検隊:02/11/19 00:57
>>77
ここだけの話だが、昔の入門書の古本を探すのがよろしい。
ブラックマンとかレイノルズのものがあった。
あとは、やはり昔の学習心理学の教科書とか。
オレは図書館と古本屋を勧める。
82ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 01:01
環境側の変数の分析をおろそかにするというのも、
人間がもともと持ってる基本的なバイアスの一つだからねぇ。
社会的認知における行為-観察者バイアスやらなにやら。

83探検隊:02/11/19 01:04
なるほど。
やはり心理学者は信用できんちゅうことだな。
そろそろオレも反心理学厨房になってもよいか。
84ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 01:06
マルシンド渡邊先生だって心理学者だろうに。
85探検隊:02/11/19 01:08
オレはマル氏よりも素人の伍長氏が好みだ。
86ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 01:10
ここで書く話でもないが、伍長氏が
「魂なんか存在しない、100%確かだ」
と言ってるのを見て正直萎えた。
87探検隊:02/11/19 01:17
へえ、ロボ氏は二元論者かい?
88ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 01:20
わかってないな。なぜ、血液型スレッドの心理学徒たちが、
「血液型と性格に関連があるということを肯定するデータはない」
などという舌にものが挟まったような言い方を強いられていると?
89探検隊:02/11/19 01:22
??
あのスレはもうずっと読んでないんだが・・・
魂も幽霊も宇宙人も、血液型と性格の関係同様、
「絶対にない」とは絶対に言えない.
確かなのは「あるという証拠がない」ということだ.
×ということだ
○ということだけ
92ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 01:56
そう。神の不存在は証明できない。科学哲学の基本中の基本だよ。
93探検隊:02/11/19 02:06
そういうことか。
なら二元論を否定できなくなってしまうわけだ。
そうなると唯物論を採用できないことになりそうだが、
その辺の折り合いをどうつけたら良いのだろうか。
オレは唯物論者のつもりでいたので非常に困る。
何とかしてくれ。
94ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 02:11
唯物論を信仰として採用する。これ最強。
俺の不可知論だって本質的には信仰に過ぎない。
95探検隊:02/11/19 02:15
なーるほど!
ではそういうことにするが、
二元論者から文句を言われたときにはどう対処するのが賢明か、
これもよろしく御教授たのむ。
96ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 02:19
だから、霊魂の存在を証明する客観的な証拠がないことを指摘するんだよ。
しかし、「霊魂なんて存在しないんだ、これは科学的に証明されている!」
と言った瞬間にトンデモ科学者となり、O村先生と同一視される罠。
97探検隊:02/11/19 02:25
ううう、
素人なんだからトンデモ扱いされるのは別に構わんが、
O村先生と同一視されるのは何となくイヤだな。
もっと「もってまわった分かりにくい方法(ワラ 」はないものだろうか?

キリが無さそうなのでもう寝るが、ちょっと考えておいてくれ。
98ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/19 03:02
二元論者というのがどういう主張をしてくるかにもよるしなぁ。
ただ、唯物論が二元論よりも「正しい」というわけでは決してないので、
煙に巻くことくらいが関の山だよ。素人相手の議論だとしても。
そして相手を説得するとなるともっとどうしようもない難題だ。

ところで俺は幽霊がいるなら是非見てみたい。
なるほど。つまり何が「存在する」として理論構築する(+反証に曝す)か、
「存在しない」として無視するかは結局の所「信仰に過ぎない」ということでしょうか。
では結論が出たようなので皆様声を揃えて、「残酷な行動分析学を駆逐しよう!!」
100没個性化されたレス↓:02/11/19 08:29
なんだかここもロボ=探検隊の脳内対話(ということにしておく)で
行動分析スレを経て科学論スレになってるし。
101没個性化されたレス↓:02/11/19 08:43
ひょっとして、探検隊はマジでジェネラリティが足りていないのではないかと思う、漏れの確証バイアス。
102没個性化されたレス↓:02/11/19 09:02
探検隊が降臨すると
スレが「言語論的転回」をしてしまうのよ。
103没個性化されたレス↓:02/11/19 09:33
いっそのこと、スレタイどおりに戻す意味も込めて、
「心理学および行動科学を追及するに当たって言語論的転回は必要か」
という流れで議論してほしい。

操作主義と論理実証主義にこだわって化石行動主義に陥っては何も
できなくなるのは議論を待つまでもない周知の事実。
では言語論的転回にこだわる徹底的行動主義、認識論、および分析哲学の
持つ制約とは何なのか。その強みについてはあちこちで吹聴されてきたが、
弱点についてはあまり見かけた記憶がない。これによって取りこぼしてしまう
現象や社会的要請は何なのか。また、それらには何を持って対処するのか。
104没個性化されたレス↓:02/11/19 09:57
あ、日常会話で日常語彙が使えなくなるってのは無しね。
あくまで学問をすすめたり、それを応用に生かす上での話。
105没個性化されたレス↓:02/11/19 14:20
>>103
その前にこっちのスレで
探検隊の宿題に答えておく必要があると思うが。

行動分析学ってどんなのですか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1037539567/
106没個性化されたレス↓:02/11/22 00:53
“About Behaviorism”(邦題:行動工学とは何か)の訳者にして
日本における行動科学の旗振り役のひとりだった人が
昨年こんな本を出しているのだが,
読んだ方いらっっしゃいませんか?

犬田 充 (著)
『行動科学―源流・展開・論理・受容・終焉』
中央経済社
>>日本における行動科学の旗振り役のひとりだった人

犬田さんってそうなの? どうして?
108没個性化されたレス↓:02/11/22 20:36
犬田先生って何処にいるのですか
109没個性化されたレス↓:02/11/23 18:18
東海大学の先生だったようだけど,
もう退職なさったんじゃないか?
110没個性化されたレス↓:02/11/28 02:13
御隠居なさったわけですか・・・
111没個性化されたレス↓:02/11/28 02:29
>>106の著書の副題を見ると
自ら旗振り役を担った「知的流行としての行動科学」を総括することで
自分の学者人生の幕引きをしようとしているように見える。
探検隊がちっとも出てこないなsage
113没個性化されたレス↓:02/12/02 19:28
探検隊には
>>105のスレで暴れてもらうことにして,
このスレでは学際領域,応用領域としての行動科学の話題に徹してはどうか。
114学生:02/12/05 16:43
行動科学の成立の過程、特徴、意義などを学びたいのですが、
どこかいいサイトはないでしょうか?どなたか教えてくださいm(__)m
115没個性化されたレス↓:02/12/05 16:53
このスレの上のほうで辞書やなんやらのコピペとか、
関連サイトのアドレスやらが張られてるでしょ。
116没個性化されたレス↓:02/12/14 00:59
もう語ってくれないの?
117すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :02/12/31 19:42
>>1
>日本ではあまり認知されていないようですが、海外では研究が盛んに
>行われているそうです。

経営においては市場調査や建物設計等で何かと有用な学問だ罠。
118山崎渉:03/01/06 23:59
(^^)
119没個性化されたレス↓:03/01/10 18:08
まだまだあげ。
あげ
121山崎渉:03/03/13 13:43
(^^)
あげます
123山崎渉:03/04/17 09:08
(^^)
124山崎渉:03/04/20 04:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
125没個性化されたレス↓:03/04/27 15:42
このスレは資料としてもう少しとっておこう。
126没個性化されたレス↓:03/04/28 06:49
行動科学って、心理学の亜流ってわけではないのですか?
128bloom:03/04/28 07:16
129没個性化されたレス↓:03/04/28 16:32
>>127
このスレの最初の方を読んだかい?

大まかに言って,行動科学という用語には3つの用法がある。
(1)行動を研究対象とする諸学の集合体(心理学⊂行動科学)
(2)行動主義心理学とその応用領域=いわゆる行動心理学(心理学⊃行動科学)
(3)心理学の別名(心理学≒行動科学)

このうち(1)の用法が本来のものだが,
現在では(2),(3)の用法もよく見受けられる。
127でつ
>>129スマソ、読んでませぬ
この板来たばっかなので
勉強になりやした
127でつ
となると、神経生物学なんてものも行動科学に含まれることになる?
スマソ、厨房で
>>131
(1)の意味での行動科学は
第2次大戦直後の米国で生まれたもので,
1950〜60年代に最盛期を迎えたものです。
心理学,社会学,人類学などが中核となり,
生物学も関連領域の1つと目されてはいましたが,
神経生物学のような分野は当時まだ確立されていなかったと思われます。
医学なんかは入っていないの?
神経生理学なんか、入るべき分野だと思っていたのですが
134没個性化されたレス↓:03/04/28 18:29
行動科学の言い出しっぺであるJ.E.Millerは
心理学から精神医学の道に入った人のようで,
当初から精神医学を行動科学に含めて考えていた模様。

しかしながら,
行動科学の黄金期であった1950〜60年代当時の米国精神医学界は
精神分析に席巻されていたこともあって,
行動科学にさほど関心を示さなかったようです。
むしろ70年代以降の精神分析からの離脱過程で,
DSM-IIIに象徴されるような
米国精神医学の行動科学化が進展したと言えるでしょう。
135訂正:03/04/28 18:31
>>134 1行目
J.E.Miller ×
J.G.Miller ○
お、なるほど
サンクスですー
137没個性化されたレス↓:03/04/28 18:36
医療行動科学なんて分野が生まれてきたのも
70年代以降ではなかったかな?
日本では80年代になってから学会が旗揚げしたが。

行動科学に関しては
日米間で10年程度のタイムラグがある。
138没個性化されたレス↓:03/04/28 18:40
ちなみに神経生理学を含む神経科学は
心理学,言語学,哲学,AI研究などと共に
認知科学と呼ばれる領野を構成する学問の1つであります。
認知科学の本って、結構それぞれの学問のさわりだけしか書いてない感じがしますが、
それって本の選択間違ってるってこと?

行動科学が遅れてるのに、なんでロボット技術が100年日本が進んでいるのか、と思う今日この頃
140没個性化されたレス↓:03/04/28 19:04
てゆーか,
J.E.Millerたちが目論んだ
学際領域としての行動科学というプロジェクトは
すでに過去のものなのよ。
141訂正:03/04/28 19:12
あちゃ。
またまちがえた。
J.G.Millerですた。
そうか、過去の遺産になってるんだ
日本は遅れてますなぁ
プロファイリングの二の舞?

Millerだけでいくない?
>>141
N.E.Millerと
G.A.Millerが微妙に干渉してると思われ。
J.G.Millerはこの2人に較べてほとんど知られていませんね、
日本では。
144没個性化されたレス↓:03/04/28 19:41
>>142

>33 :没個性化されたレス↓ :02/10/28 11:49
>厨房質問ですが,
>シカゴ大学のJ.G.Millerってどういう人なんですか?
>Hullの弟子にして精神分析と学習理論の統合のためにHartmannの分析まで受けたN.E.Millerとも,
>認知心理学の立役者の1人でマジカルナンバー7±2で名を馳せたG.A.Millerとも別人ですよね?

J.G.Millerについては
>>44のリンク先を参照のこと。
145没個性化されたレス↓:03/04/28 19:53
>>142
学際領域としての行動科学それ自体は
歴史的使命を終えたかもしれませんが,
行動科学的視点は個々の学問分野の中に根づいており,
異分野間のコラボレーションを今も支えていますよ。
下のスレの話題などはその最良の果実でしょう。

Dr.Kahneman,ノーベル経済学賞受賞
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1034172794/
>>142
プロファイリング自体が行動科学の産物なんだが。
なんか、誰が誰だかわかんないや
>>145ほう、行動科学は考え方みたく認識すればいい?
>>146いや、行動科学だけでは無理でしょ?
148没個性化されたレス↓:03/04/30 22:45
を,ちょいと伸びてるな。
149没個性化されたレス↓:03/04/30 23:10
行動分析学って心理学の中では最もマトモに思えるのだが…。
150没個性化されたレス↓:03/04/30 23:32
>>149
なにしろ「徹底的」行動主義ですから。

ところで行動分析を語るのなら
もっと相応しいスレがありますよ。

行動分析学ってどんなのですか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1037539567/
151没個性化されたレス↓:03/05/01 03:49
行動分析の話題ならこっちのスレの方が良いんでない?

[VR//// FR/_/_] 実験的行動分析 [VI//FIノノノ]
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1034211339/
152没個性化されたレス↓:03/05/01 04:16
こちらもどうぞ。ちょっと通好みだけど。

行動分析は質的研究である
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1043242735/
153山崎渉:03/05/21 22:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
154山崎渉:03/05/28 15:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
155没個性化されたレス↓:03/06/01 02:10
行動科学について知りたけりゃ
こっちに来い。
どっち?
157没個性化されたレス↓:03/06/01 02:28
このスレを最初から読めば
あなたも立派な行動科学半可通!
158_ん:03/06/01 02:30
159没個性化されたレス↓:03/06/15 00:11
というか,
このスレ読むと
行動科学とは何かについてのコンセンサスが成立していないことがよくわかる。
test
161山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
162没個性化されたレス↓:03/08/01 05:53
やけに情報量の多いスレあげ。
情報量が多い割に盛りあがらないんだよな。
まあ,コンセンサスが成立していないのだからしょうがないか。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
165没個性化されたレス↓:03/08/03 23:52
認知行動療法の強い大学って、早稲田以外だとどのへんですか?
知ってる人いますか?
166_:03/08/03 23:53
>>165
質問するスレを間違ってるよ。
ageてみる
169没個性化されたレス↓:03/08/13 16:50
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
170m:03/08/13 16:51
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
171山崎 渉:03/08/15 18:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172没個性化されたレス↓:03/09/23 10:45
なんとなくあげておく。
173没個性化されたレス↓:03/10/27 00:03
ひと月ぶりにあげ。
174没個性化されたレス↓:03/10/31 21:21
質問が来たのであげておく。
175没個性化されたレス↓:03/12/28 22:15
あげ。。。
176没個性化されたレス↓:03/12/28 22:19
早稲田の人間科学部では
行動科学が盛んなのでは?
178没個性化されたレス↓:04/03/12 18:30
>>176
チミチミ。
行動療法=行動科学ではないのだよ。
このスレを最初から読んでごらん。
179没個性化されたレス↓:04/04/28 16:06
看護専門学校で
1年生の後期に心理学,
2年生の前期に行動科学を教えてます。

行動科学は数年前からカリキュラムに組み込まれたもので,
看護の業界では何か新しい視点であるかのように受けとめる向きもあるようです。
実際の授業は心理学と同じテキストを使い,
事実上,心理学の続きになってますが。
180没個性化されたレス↓
21世紀の今,
「行動科学」というタイトルの授業を開講してる大学はどのくらいあるんだろ?