【KONKOKYO】金光教と浄土真宗の対話【HONGWANJI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水噴き銀杏
某他宗を模倣してスレを立てさせていただきました。
金光教に敬意を持つ浄土真宗のご門徒さん、歓迎いたします。
2水噴き銀杏:2008/05/31(土) 20:58:01 ID:Ml7D+DwP
明日は地元教会の天地金乃神月次祭。
うまいこと1日と日曜日が重なりました。
勿論参拝予定です。

・・・いつまでこのスレが持つやら。
3月見うどん ◆GQVAicDWLY :2008/05/31(土) 22:27:48 ID:cV1/ParJ
キリスト教、天理教も含め、自らの宗教に固執せず、
他の信仰者と対話していけばいいですね。
4水噴き銀杏:2008/06/01(日) 05:24:20 ID:yRkdNzzL
>>3
月見うどん氏、早速貴重なご意見ありがとうございます。
私の住む当地が宗教的におおらかなことは、最高の“おかげ”と考えてます。
5水噴き銀杏@地元教会:2008/06/01(日) 10:38:12 ID:GVnVjF4W
只今支度部屋にて野菜&果物の盛り付けを見学中。職人芸ですな。
6水噴き銀杏:2008/06/01(日) 14:36:00 ID:jHS3SUIJ
今日は地元教会の先生が、神の愛を具体的に話して下さいました。
先生はあわただしく、親教会の月次祭に参拝に行かれました。

話変わって、カトリックスレの過去帳で示唆に富んだレスを見つけましたので、
貼り付けさせていただきます。

679 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/09/03 22:27

私は金光教の教師として東京・板橋区で
神さまに仕えている異教のものです。
島本大司教様にはWCRP(世界宗教者平和会議)
の活動を通して、実に温かいご教導を賜っており
ました。大司教様の訃報を聞き、驚き、悲しみ、
すぐ神さまに大司教様のご冥福を祈念申し上げました。
異教徒の私ではありますが、大司教様の広い御心と
篤いご信仰によって、どれほど救われたことか、
計り知れないものがあります。毎年、ご丁寧に年賀状
をくださり、忘れえぬお方であります。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
7水噴き銀杏:2008/06/02(月) 06:14:15 ID:H8PXbCBq
難はみかげ←日めくり「今月今日」より

苦しく悲しくつらい時は育てられている証拠
↑西本願寺鹿児島別院カレンダーより

まる刈り御大が2chを卒業されて早くも1週間。
御大は上記の言葉を自身のものになさってたからこそ
夜逃げのことをあえて発表なさったのかもしれません。
8水噴き銀杏:2008/06/03(火) 18:41:57 ID:g96BN/kP
今日は仕事が終わってから地元教会に参拝。
先生と雑談しながらご法義をお聞きしました。
なんかきちっとした法座より、雑談形式のほうがご法義が
身に入りやすい気がします。
9水噴き銀杏:2008/06/06(金) 05:46:10 ID:dh6xI+Si
保守点検中
10神も仏も名無しさん:2008/06/06(金) 11:03:18 ID:sbYqu0YT

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 来たクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
11神も仏も名無しさん:2008/06/06(金) 15:26:43 ID:V8xnWXlh
いらっしゃいクマ
12水噴き銀杏:2008/06/06(金) 18:39:18 ID:l3QI0GJG
>>10
よくお越し下さいました。AAでも大歓迎です。
13神も仏も名無しさん:2008/06/07(土) 22:40:13 ID:x9/T5uie
銀杏さん、こんばんは。
14天ぷらそば:2008/06/07(土) 23:07:15 ID:9mAULjMo
mixiみたいだね、ここw
15神も仏も名無しさん:2008/06/07(土) 23:43:01 ID:x9/T5uie
アクセス規制で、ずっと書き込めずにいました。

明日またうかがいますね!
16神も仏も名無しさん:2008/06/08(日) 00:28:45 ID:tKqh7hgv
死ぬ用意をするな。生きる用意をせよ。
17水噴き銀杏:2008/06/08(日) 05:42:35 ID:QcPOHiPP
皆さん方、レス&み言葉ありがとうございます。
お寺さんの掲示板みたいになっていい感じです。
18神も仏も名無しさん:2008/06/08(日) 16:35:11 ID:DLPOgmiZ
銀杏さん、こんにちは。お元気でいらっしゃいますか?
私は迷路に迷い込んでおりまする。
19水噴き銀杏:2008/06/08(日) 17:12:36 ID:ILCP5wG1
>>18氏、私は元気にしてますが・・・
迷路に迷い込まれたのなら、所属教会に参拝なさることをおすすめします。

居住地近くの教会を発見し、
長い迷路から脱出できたまる刈り御大の件もありますし。
20水噴き銀杏:2008/06/08(日) 19:57:43 ID:ERrDzFgO
スレを立てたばかりの頃は当スレがいつまで持つか気がかりでしたが、
思いのほか来訪者さんに恵まれ、ありがたく存じます。

次スレタイは
【立教150周年】金光教と浄土真宗の対話・2【親鸞聖人750回大遠忌】
でいきましょうかね・・・
21神も仏も名無しさん:2008/06/08(日) 20:07:22 ID:DLPOgmiZ
>>19
鋭いです、銀杏さん。
僕はずいぶんと教会から離れてしまっています。
教会へ行かなければなりません。
22水噴き銀杏:2008/06/08(日) 20:32:37 ID:ERrDzFgO
>>21
では次の休日に教会参拝ということでどうでしょう?

でも、まる刈り御大みたいに2chを卒業なさらないでいただきたいものです。
23神も仏も名無しさん:2008/06/08(日) 22:41:24 ID:DLPOgmiZ
>>22
そうできれば、いいなぁ、と思います・・・。
思うのですが、なかなかその勇気が出ません。
24天ぷらそば:2008/06/08(日) 23:56:32 ID:M+wCLBIH
>>23
お参りするのに勇気がいる・・・これって不思議です。
イヤな教会なら所属教会を変えればイイ。
イヤな教師がいるなら、他の教師がいる時間に参拝すればイイ。
迷ってるからお願いする。これって勇気いることですか?
25水噴き銀杏:2008/06/09(月) 05:50:43 ID:3bl5i2Pt
おはようございます。
>>23
厳しいことを申しますが、教会参拝をためらうようでは、
何のための信心か?、と思ってしまいます。
「私にとって、信心とは何か?」と問うとよいと思います。
同時に私自身も「私にとって、信心とは何か?」と問わせていただきますので。
26神も仏も名無しさん:2008/06/09(月) 10:49:46 ID:stg4ClK5
まったくゼロからの布教方法を教えてくれ
27水噴き銀杏:2008/06/09(月) 12:41:27 ID:OIUre1Fr
>>26
申し訳ありません。私は坊さんではありませんので
金光本スレか別立講社スレにてお尋ね下さい。
28神も仏も名無しさん:2008/06/09(月) 16:56:51 ID:WcHwuNIt
私は浄土真宗のことは全然知りませんが、銀杏さんのあり方から
良い印象をもちました。あの銀杏さんが信仰していられる真宗と。
ということは
私一人のあり方が、私の周りの人の金光教の印象を左右する場合も
あり得ると。
こころしなければ…。
29水噴き銀杏:2008/06/09(月) 20:10:03 ID:AdExEQY/
>>28
いやー恐縮です。私こそ心せねば、と思います。
西本願寺から出てる本にも、>>28氏のご意見と
同じようなことが書かれており、読者を戒めてますよ。
30水噴き銀杏:2008/06/09(月) 20:16:47 ID:AdExEQY/
しかし当初見込んでた浄土真宗のご門徒さんの来訪がありませんなorz
私と同類のご門徒さんがいると思ったのに・・・
31神も仏も名無しさん:2008/06/09(月) 22:05:48 ID:Sov9xHPM
水噴き銀杏氏に質問です。

生まれながらの浄土真宗門徒でいらっしゃるのですか?
どんなことがきっかけで金光教に関心を持たれたのですか?
32水噴き銀杏:2008/06/10(火) 06:13:11 ID:JrDdxi8T
>>31氏、おはようございます。
たしかに代々浄土真宗ですが、本格的に信心を始めたのは7、8年ぐらい
前からです。
金光教とのかかわりは去年からで、地元のラジオで金光教の時間と
西本願寺の時間を連続して聞くうちに、金光教にも関心を持つようになり、
昨年8月→金光スレにレス開始
同10月→地元教会に初参拝
今年1月→隣の金光教会に参拝
同3月→本部参拝
同4月→小倉・甘木教会に参拝
と歩んでまいりました。
今では、門徒として金光教に出会えて見聞が広がったと思ってます。

さて、あと2ヶ月もすれば、ラジオドラマが始まると思われます。
今年は永井一郎がどんな役で出るか楽しみにしてます。
33神も仏も名無しさん:2008/06/10(火) 15:12:58 ID:Jv4kQO7N

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  クマのウチは浄土真宗クマ
  |    ( _●_)  ミ  でも金光教のことはよく知らないクマー
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/

34水噴き銀杏:2008/06/10(火) 18:40:17 ID:agJJHpHr
>>33
AA職人ウラヤマシス。
私も“KOnKOKYO”ロゴのAA作りたいっす。
35神も仏も名無しさん:2008/06/10(火) 22:43:38 ID:mL3xBaPo
>>32
お答え、有難うございます。

ラジオ番組がきっかけとは、面白いご縁ですね。
36安芸門徒系 金光教信奉者:2008/06/11(水) 00:12:39 ID:U5J++wdI
韓国金光教もラジオ放送がきっかけでした。
戦前戦中と金光教は半島各地に教会がありましたが日本の敗戦と共に解散
戦後ラジオ放送の金光教番組を聞いた人々が入信、同時期に韓国人の教師だった
方のご子息と金光教が再開その後にご子息も父上様の意志を継ぎ金光教教師に
そして韓国再布教のお一人としてラジオ放送で入信された方々と
共に現在韓国地にて韓国金光教の活動をされている。

37水噴き銀杏:2008/06/11(水) 12:00:49 ID:5rAiFjL7
>>36
韓国の話ありがとうございます。
安芸門徒系ですか。私も“安芸門徒系シスター”を存じてますよ。

>>35
ラジオの威力は侮れんと思います。
中絶のため病院に向かってた人が道中タクシー内で(ラジオの)心のともしびを聞き、
中絶をとりやめ、出産後赤ちゃんともども洗礼を受けたという
逸話がありますからね。
38水噴き銀杏:2008/06/11(水) 19:04:59 ID:tLM3rfmF
金光教のお膝元である備中が輩出した水野晴郎氏がお国替えなさいましたね。
あの名調子を再び聞けないのは残念です。
ようつべでフライデーナイトファンタジーのフルバージョンを
発見しましたので貼り付けておきます。

http://uk.youtube.com/watch?v=2os1WK0yu0Y&feature=related
39神も仏も名無しさん:2008/06/11(水) 19:49:06 ID:XKEzwkBc
「水噴き銀杏」というHNの由来(というか意味?)を教えて下さい。
40水噴き銀杏:2008/06/11(水) 20:58:16 ID:rug9J7fO
>>39
こちらをご覧下さい。
http://www.kcn.ne.jp/~koi/nisiho.htm
41水噴き銀杏:2008/06/11(水) 21:09:04 ID:rug9J7fO
ついでながら、私が歌を詠んだり替え歌を作った時に名乗る
“大谷歌仏”というコテは、俳僧で真宗大谷派の23代(先々代)門主
(金光教でいう金光さまにあたる)、大谷句仏
(おおたにくぶつ、本名・大谷光演・おおたにこうえん)という方の俳号を
もじったものです。
42天ぷらそば:2008/06/12(木) 01:21:20 ID:L9p3K2MO
>>36
現在でも韓国に金光教があるのですか?
実は興味ありながらも何も調べず聞かず
今日まできてしまいました。ハワイの
金光教は少し耳に入ることはあります。
43神も仏も名無しさん:2008/06/12(木) 03:33:08 ID:xegITvwd
え???、ハワイに金光教が???
どう考えたってむかねーよな。やれてるんならすげーよ。
44神も仏も名無しさん:2008/06/12(木) 07:34:40 ID:R8feF4Vi
>>43
ヒロに教会があるらしい。今度、ヒロに行った時、参拝してみる。
45水噴き銀杏:2008/06/12(木) 11:49:34 ID:8JVcf7Rb
ハワイ進出、よろしいと思います。
本願寺も日系移民の要望に応じて、ハワイや南米に進出してますから。
46神も仏も名無しさん:2008/06/12(木) 12:09:54 ID:cuXA6bqm
ハワイにはすでに6教会あるよ。
ちなみにアメリカ本土11教会、カナダ2教会
さらにブラジル6教会、みんながんばってますよ。
47天ぷらそば:2008/06/12(木) 16:22:48 ID:L9p3K2MO
ハワイ、アメリカ、カナダ、ブラジルとあっても
信者は日本人、日系人ばかり。

そこで韓国教会を知りたい。あまり文化が違いすぎれば
受け入れられない教えだろうが、近い韓国ならどのように
受け入れられているのかが知りたい。
48神も仏も名無しさん:2008/06/12(木) 17:33:17 ID:Acf+ttAl
>>47
http://konkokyo.jojo.co.kr/
韓国金光教が独自に作っているホームページ(ハングル)
49水噴き銀杏:2008/06/12(木) 18:06:18 ID:oWQ8fSqR
次スレのテンプレ貼り付けのため、各宗の宗主名、総長名、URLを一応カキコします。

金光教
教主/金光平輝 教務総長/佐藤光俊
http://www.konkokyo.or.jp/

浄土真宗本願寺派
門主/大谷光真 総長/不二川公勝
http://www.hongwanji.or.jp/

真宗大谷派
門首/大谷暢顕 宗務総長/熊谷宗恵
http://www.tomo-net.or.jp/
50天ぷらそば:2008/06/13(金) 02:58:13 ID:ZmR9YXmn
>>48
どうもです。当然ハングルなんで読めませんが、教会内部らしき写真から
かなり、こじんまりとしたマンションか何かの一室でしてるみたいですね。
もし外観が教会らしき建物なら、それを載せるはずですから。

リンクは御本部の他、関西系の教会学校のHPがありましたから、
そちらの系統なのかもしれません。日本語の出来る韓国のご信者さん
とお話しをしてみたいものです。
51天ぷらそば:2008/06/13(金) 03:57:26 ID:ZmR9YXmn
今ふと気付きましたが、ここは「浄土真宗と金光教」でしたね。
すみません。金光教のスレでするべきでした。お邪魔しました。
52水噴き銀杏:2008/06/13(金) 04:53:35 ID:2JCpM3v0
おはようござい鱒。
天ぷらそば氏、かまいませんよ。もともと雑談のつもりでスレを立てましたし、
本スレの流れを抑えるのに当スレが役立てばそれでいいんですよ。
53水噴き銀杏:2008/06/13(金) 04:59:05 ID:2JCpM3v0
先程書き忘れましたが、当スレは私が金光教を学ぶためのつもりもあって立てましたので、
金光教のみの雑談でも桶ですよ。
54水噴き銀杏:2008/06/14(土) 06:10:47 ID:8p7MexW+
当地とご縁の深い人物の一人に、
「自分のことをあとまわしにして、人の助かることを願った」
コルベ神父さんがいます。
牢獄の中で殉教の死を遂げたコルベ師にとって、
「神様がよいようにしてくださったこと」とは何か、
皆さん方のご意見をうかがいたいのですが。
55天ぷらそば:2008/06/14(土) 15:46:35 ID:ImnWLFsP
>殉教の死を遂げた = >神様がよいようにしてくださった

本人の心が満足 & 今生の魂の課題の終わりで早めの卒業

としか考えられない。あのキリストも磔になったとき、神に
何故!と問い、次の瞬間に理解したそうだが、自分的には
鞭打たれ、晒し者にされ、十字架を担ぎ、手足を釘で打たれ
脇腹を槍で突かれて、神がいる!とは感じないだろうねw

ようするに、その人と神の問題であり、他人がどうこう
思える世界ではないんだろうと考える。

あとキリスト教の場合、弟子が勝手な解釈で広めた為、
キリストが伝えんとした内容ではなくなってること、
また、昔の為政者が他国を侵略するための道具として、
先達として牧師を送り込んだという話しもあるしね。
56水噴き銀杏:2008/06/14(土) 18:21:25 ID:JUuNjoOT
>>55
天ぷらそば氏、お答えありがとうございます。
まる刈り氏の跡継ぎは天ぷらそば氏と思われます。これからもよろしくお願いします。
57天ぷらそば:2008/06/16(月) 11:19:49 ID:SbMpCHUe
申し訳ありませんが、跡継ぎにはなりませんです。
そこまで熱心でもなく信心もなく、なので。
あと韓国のご信者さんからのレスはないですねぇ。
規模も人数も少なく、その中で日本語OKとなると
お話しできる方というのは少ないんですかね。
58水噴き銀杏:2008/06/16(月) 20:54:32 ID:CIKJkgVk
今日も地元カトリック修道院でブラザーと共に金光教の話題で盛り上がり。
日めくり「今月今日」の注文をブラザーからGet!!
早速教徒社にFAXしました。

他宗を媒介させて自分の信仰を深めるやり方が、ブラザーにも伝わるとは・・・
59水噴き銀杏:2008/06/16(月) 21:04:43 ID:CIKJkgVk
連投スマソ
>>57
金光教でも「ご信者さん」というのが素晴らしい!
真宗でも、親鸞聖人亡きあとも、聖人を忘れずに思う門徒の志を
おもんばかって、お寺さんは門徒と呼びつけにせず、
ご門徒さんといいます。
60神も仏も名無しさん:2008/06/17(火) 23:23:55 ID:C8qXesz9
>>59
「うちの信者」と呼び、他教会の人に話すとき、「○○と行きます」などとその在籍信者を呼び捨てにする教会長もいるが、
そう言うところは余り評判が良くない。
金光教を信心する人は、みんな「ご信者さん」であり、特定の教会に在籍していても、そこの教会長がどこでもその人を
「さん付け」で呼ぶのが金光教では一般的。
61水噴き銀杏:2008/06/18(水) 12:30:11 ID:tndg0TFC
>>60
さすが金光教。源流は違えど親鸞聖人が門下を
「御同朋・御同行(おんどうぼう・おんどうぎょう)」と呼んだ精神は
金光教にも息づいてますな。
「大谷他人」←KinKi Kidsみたい
どうし、共存共栄してまいりましょう。
62水噴き:2008/06/19(木) 18:07:07 ID:G5HTzGjv
ほしゅ
63天ぷらそば:2008/06/19(木) 18:54:30 ID:ZWvwlk5X
荒れ狂う金光教の他スレ。こちらは心静かにまったり。
スレ主の人柄がでるんでしょうね。いや、よきかな。
64水噴き銀杏:2008/06/19(木) 20:12:56 ID:cMWFYDX6
>>63
>スレ主の人柄
恐縮してます。
でも私だって“いかり、はらだち、そねみ”を持つ凡夫です。
あまりきれいなイメージをお持ちにならないで下さいね。

さて今日は先日注文した日めくり「今月今日」を修道院のブラザーに
差し上げました。
ブラザーは喜びながらみ言葉の1つ1つを味わい、私にもかみくだいて
教えて下さいました。
それと日めくりと同時に注文した「金光教学47」のP203を読んで
教団付置研究所懇話会(各宗の教研の懇話会)なる組織があることを
初めて知りました。
参加研究所・団体(抜粋)
金光教教学研究所 オリエンス宗教研究所(←カトリック)
浄土真宗本願寺派教学伝道研究センター 真宗大谷派教学研究所

当スレもこの懇話会みたいにしていきましょう!!

しかし金光教の本に“浄土真宗本願寺派”と書いてあると萌える・・・
65神も仏も名無しさん:2008/06/19(木) 21:35:48 ID:43ETCd1J
なんかマニアックですなぁ。
66天ぷらそば:2008/06/20(金) 03:45:58 ID:pd4rkuu6
宗教の派生は、その土地その国の風土風習によるらしいです。
だから、厳しい砂漠で起きた宗教などは戒律が厳しいのだと。

金光教も海外布教をやっていますが、この風土風習の面から
厳しいようで、信者は日本の匂いを嗅ぎたい日系のみが現実。

しかし、お隣の韓国ならば儒教などの教えが基盤の風土風習。
そこで韓国のご信者さんのお話しを聞きたかったんですよね。
日本在住の在日の方でもよかったんですが、難しいですかね。

67水噴き銀杏:2008/06/20(金) 12:28:13 ID:EvogmhUc
>>66
いずれ東洋の宗教を学びたいという欧米人が金光教の教会に参拝しそうな気がします。
鈴木大拙が禅と真宗を欧米に広めた故事もありますし、
今後に期待しましょうよ。
68水噴き銀杏:2008/06/20(金) 12:34:22 ID:EvogmhUc
連投スマソ
ブラザーが金光教の日めくりが欲しかったのは、カトリックが西洋育ちのため、
み言葉に東洋的な言い回しが乏しく、
東洋的な言い回しに富んだ金光教のみ言葉を知りたかったからのようです。
69水噴き銀杏:2008/06/20(金) 16:37:43 ID:WJzT+s4t
>>65
>なんかマニアック
確かに自分でもマニアックだと思います。
普通の門徒が龍谷大学や大谷大学などの研究資料を取り寄せて読む
なんてことありませんからね。
ましてヒラ門徒の私が金光教教研の資料を(ryなんて・・・

実は教学誌47には地元切支丹遺跡を研究した大学教授の講演録が載ってまして、
それを読みたかったんで買ったんですよ。
70水噴き銀杏:2008/06/21(土) 15:36:23 ID:tadEyNq8
天ぷらそば氏をはじめとする皆さん、8代様スレはあの状態のまま
幕を下ろすんでしょうか?
もう泣けて泣けてたまらんですよ。
まる刈り氏や感謝女史がいた頃はホントよかった・・・
71神も仏も名無しさん:2008/06/21(土) 16:24:49 ID:bYmh6CMB
耐性無さ杉な人は
にちゃんねるなんかこないで
自前の掲示板とかmixiとかで
仲良くやってれば?
72神も仏も名無しさん:2008/06/21(土) 17:34:07 ID:1rEkb2TJ
泣くな、銀杏! 神様は全部ご存じなのだから。
73水噴き銀杏:2008/06/21(土) 18:14:18 ID:czcndmyB
>>72氏、激励ありがとうございます。ナンマンダブツ。
74神も仏も名無しさん:2008/06/21(土) 19:56:04 ID:8A+R3rr9
水噴き銀杏さん、こんばんは。

銀杏さんが私の書き込みと思われたものは、
他の方がお書きになったものですよ〜。(^o^)
それはさておき、こちらのスレではマターリしたいですね!
(最近、教会から離れている困った子羊でした)
75水噴き銀杏:2008/06/21(土) 20:48:36 ID:dJIk2qwh
無原罪の聖母さん、ごぶさたです。(←勝手に名前をつけるなっつーの)
おやおや、私はカン違いしてましたか。失礼しました。
私は金光教とカトリック双方との交流に相変わらずハマってます。
スレタイの枠にとらわれず、各宗各派揃って山の頂上を目指しましょう!!
76天ぷらそば:2008/06/22(日) 00:10:13 ID:79Sx0DlW
会社なり店なり、トップ次第で雰囲気は大きく変わります。
それまでいいお店だったのが急に店員の態度が悪くなったり
その逆もありますが、トップの交代はお店の雰囲気でわかります。

会社もそうです。具体名は書けませんが某金融関係の社内は
芳しくない評判通り、冷た〜い気が充満していましたっけ。
2chのスレも住人の変化と雰囲気は直結ということでしょう。

変な話しですが、各々の神や仏をつかんでいれば気にする必要は
ないと思いますよ。
77神も仏も名無しさん:2008/06/22(日) 01:28:06 ID:T8IuaOn7
コテが気持ち悪いってのはどこでもデフォだな
78天ぷらそば:2008/06/22(日) 03:11:44 ID:79Sx0DlW
顔が見えないネットというのは色々と面白いです(笑)

実は自分、見た目格好がちょっと怖いという悩みがあります。
この外見で、どうしても本音を言ってもらえない。また友人も
特定の人にばかりなりやすく輪が広がりにくい。しかし、金光教の方々は
教会で会っても変な目では見ませんし、よくお話しいただきます。

しかし、2chの>>77さんのレスで自分の悩みが少し解けるのは
思いもよらないことでした。いや、ありがたいことです。
まる刈りさんほどではない小さな悩みですが、小さな心の変化を
思い切って書いてみました。
79神も仏も名無しさん:2008/06/22(日) 08:23:32 ID:e9hU345e
何かと言いにくい事で…
ここはいい人が多そうだから勇気振り絞って言うけど、
「必殺仕事人」に出てくる念仏の鉄っていう人…
新潟の方に流されてた破戒僧って…なんかギクッとするのだけど…
最近になって藤田まことが、自分の父方は本願寺の大谷さんの流れらしいって言い出したのもあって、「仕事人」見ると複雑な気分になる…
80水噴き銀杏:2008/06/22(日) 09:29:33 ID:9fjsx57N
>>79
まあフィクションですからね。気にしてませんよ。
私は必殺が大好きです。
81神も仏も名無しさん:2008/06/22(日) 13:07:40 ID:J+wtKVS0
水噴き銀杏さん、天ぷらそばさん、こんにちは。

このスレにうかがうと、何だかホッとします。
これからもお二人のお書き込み、楽しみにしています。
82月見 ◆GQVAicDWLY :2008/06/23(月) 19:35:19 ID:ixMTX9hJ
こんばんは。
お久し振りです。
銀杏さんにお聞きしたいのですが。真宗では現世での利益。お陰や恵みというものは、
どう考えてられるのでしょうか?
83水噴き銀杏:2008/06/23(月) 20:23:27 ID:TwvC9zXm
>>82
月見うどん氏、申し訳ございません。
門徒というのに、そこは不勉強です。勉強してから書かせていただきます。
まあ、真宗は他宗ほど現世利益を説きませんが、あえて言えば、
往生成仏を心をこめたたった1回の念仏で確約されるところが
現世利益と言えるかもしれません。
84神も仏も名無しさん:2008/06/23(月) 21:05:43 ID:9dMQdoea
いろんなコテさんがいらっしゃって嬉しいな。
85神も仏も名無しさん:2008/06/24(火) 12:59:14 ID:LXqDrrh1
秋葉原殺傷事件の犯人・加藤智大の魂は救われますか?
86神も仏も名無しさん:2008/06/24(火) 14:15:14 ID:3DQDqoOX
被害者の魂が救われれば
加藤の魂が救われる可能性もある
87神も仏も名無しさん:2008/06/24(火) 20:47:58 ID:1+/BNokl
何をもって救われたというのかによる。
救済には色々なパターンがあるしね
88神も仏も名無しさん:2008/06/24(火) 23:48:54 ID:dqxkNopd
知り合いに真宗の教師方がいるが真宗では現世利益は無いと言っていた
金光教や他宗教でも使われる「大難を少難に」とかは無く
あくまで弥陀の本願が基本と、真宗は現代ではおとなしく思われるが
過去を紐解いていくと信仰の堅固さでは他宗を圧倒していた、
例えば仏教各派にみられる仏壇に死者の位牌(金光教では霊璽)を祀らない
位牌は仏教独特の物に思われるが本来は道教や神道の影響で位牌が作られた
浄土真宗では無関係の位牌を祀らないのは基本が浄土思想や仏教とは無縁で
あるから未だに仏壇に死者の位牌はないそうだ。
89水噴き銀杏:2008/06/25(水) 06:09:42 ID:5fKitkku
おはようござい鱒。
>>88氏、すばらしいご解説ありがとうございます。おみそれしました!!
90水噴き銀杏:2008/06/25(水) 06:15:20 ID:5fKitkku
連投スマソ
>>88氏、別立講社スレに書いてある信奉者会館のことについて
説明していただけますか?
91水噴き銀杏:2008/06/25(水) 16:02:54 ID:13MLeUfM
金光教第4のスレ?

難は御陰
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214218609/l50
92水噴き銀杏:2008/06/25(水) 19:17:05 ID:OdpBpqd8
「この方の行は水や火の行ではない。家業の行ぞ」

・・・「末代無知の在家止住の男女たらんともがら」を目当てとする
阿弥陀仏の本願を説明してくれるお言葉に聞こえますな。
真宗宗歌の「六字の御名を唱えつつ 世の生業に勤しまん」を
思い出させてくれます。
http://www.ryukoku.ac.jp/campuslife/collegesong/shinshu.html

93水噴き銀杏:2008/06/27(金) 20:18:28 ID:4kSMgubW
あれほど荒れまくってた本スレが9代様突入後、うそのように沈静化しましたな。
94神も仏も名無しさん:2008/06/27(金) 21:10:20 ID:wNM/nJY5
>>93
それは、よくあるスレ埋めの暴走状態ではないでしょうか?
95神も仏も名無しさん:2008/06/27(金) 23:12:13 ID:mhV/4Hzf
過度なコテの馴れ合いはスレが荒れるという典型かと・・・。

コテが悪いとは言わないけど歴史が証明してるので、
コテの馴れ合いは本スレ以外でお願いします。
変に荒れるより棲み分けたほうがよっぽどマシです。
96神も仏も名無しさん:2008/06/28(土) 07:39:49 ID:heVybi6R
何事も時節を待てとおっしゃってたかな
97神も仏も名無しさん:2008/06/28(土) 13:12:25 ID:1/wwwUQk
明日塩辛を食べるからといって今日から水を飲んで待つわけには行くまい
98神も仏も名無しさん:2008/06/28(土) 13:29:57 ID:iriHtpNk
明日コメを食べたいからといって今日田植えしても間に合わない
99神も仏も名無しさん:2008/06/28(土) 15:07:30 ID:zBtDdRm+
とりあえず金光饅頭ドゾー。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ .
  ( ;・ェ・)     ○
  ( つ旦O    ○○
  .と_)_)    ┳━┳
100神も仏も名無しさん:2008/06/30(月) 02:15:12 ID:V7sojlO3
砂漠の真ん中で、雨が降るかもしれないと傘を準備。
これは金光教じゃなかったw
101水噴き銀杏:2008/06/30(月) 19:59:55 ID:2rNg+wLB
>>100氏、100Getおめでとうございます。

今日は1週間ぶりに地元教会に参拝し、先生と宗教談義。
そこで知ったんですが、金光教は極楽・天国・地獄・煉獄などについて説かないんですね。
キリスト教や仏教との(教義やものの考え方の)違いに驚きました。
102水噴き銀杏:2008/06/30(月) 21:54:58 ID:2rNg+wLB
>>101で書いた
「違いに驚きました」

語弊があると思われますので
「違いを実感しました」に改めます。
103神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 12:03:29 ID:63T4QRg2
>>101
水噴き銀杏さん、こんにちは。カトリック信者です。

>金光教は極楽・天国・地獄・煉獄などについて説かない

そうなのですか! よければもう少し詳しくご説明願えませんか?
104水噴き銀杏:2008/07/01(火) 12:31:14 ID:svtZgpyF
>>103
七つの悲しみの聖母氏、ご無沙汰です。
なんでも金光教に極楽・天国・地獄・煉獄の概念そのものがないらしいです。
ラジオなどで金光教のご法話を聞いてもこれらの単語は出てこないでしょ。
これ以上はまだ学んでませんので、次回参拝時には、金光教における“神の国”とは何か、
先生にうかがおうと思います。
105水噴き銀杏:2008/07/01(火) 19:24:09 ID:3yW8Ozyc
死後の世界の概念がないと言いながら、“神の国”についてうかがうのは
矛盾するかもしれませんね。
まあ死後のことを心配せず、今を懸命に生きよ(死ぬ用意をするな、生きる用意をせよ)
ということでしょうね。

しかし>>103氏もコテを名乗ってくだされば意思疎通しやすいと思うのですが。
(以前まる刈り氏もコテ名乗りの便利さを書かれてたと思う)
やっぱりカトリックなら「○○の聖母」でしょうか?


106月見 ◆GQVAicDWLY :2008/07/01(火) 20:15:01 ID:vkaMD8iH
あいよかけよの世界が、神の国なのかもしれません。
107水噴き銀杏:2008/07/01(火) 20:46:24 ID:feOEpiPT
>>106
月見うどん氏、明快なお答えありがとうございます!!
108神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 22:13:44 ID:geFn3Mct
水噴き銀杏さん、月見さん、レスありがとうございます。
「あいよかけよ」の世界・・・目からウロコの思いです!

固定ハンドルネームについてですが、何か名前を考えてみようと思います。
「○○の聖母」は、あまりにもったいなくて面映いです。
109天ぷらそば:2008/07/02(水) 01:09:23 ID:J+uIO+VE
生きて助からない者が死んで助かるか。
初代湯川師の印象深い御教えですよね。
縋ってくる者は、今!困っているのだ。
110水噴き銀杏:2008/07/02(水) 12:43:43 ID:qiRfxeAc
最近は当スレの参加者が増え、かつ、スレの流れが平穏なのがなによりです。
やはりコテを名乗る分、皆さん謹み深いんでしょうね。
しかし9代様スレが閑古鳥なのが気になりますが。

さてカトリック信者氏がどんなコテで訪問なさるか楽しみです。
でも金光教以外のスレでコテを名乗ると叩かれやすいと思われますので、他スレでは名無しでいいと思いますよ。
(月見氏は他スレでも月見を名乗っておられるみたいですが)
111放蕩息子:2008/07/02(水) 19:59:00 ID:T5SIijOs
こんばんは。カトリック信者です。

たとえ話(ルカによる福音:15-11〜32)が好きなので、
「放蕩息子」という名前に決めました。
これからどうぞよろしくお願いします。
112水噴き銀杏:2008/07/02(水) 20:49:33 ID:U0PEXFyz
放蕩息子氏、こんばんは。
聖書の放蕩息子が放蕩の限りを尽くした上、回心する話ですね。
私はあわててPCの前でゴツい聖書をめくってます(笑)。
ちなみに私の好きな聖書のたとえ話は“やもめの献金”
(マルコ11-41〜44、ルカ21-1〜4)です。
あれ、貧者の一灯じゃないですか!

ちなみに聖書は、地元教会の先生も金光教学院時代に、
教材として買わされたそうです。
薄い本だったそうで、恐らく新約のみの聖書と思われます。
で、私の手元にある聖書は新共同訳続編付きB6判で、厚さが70ミリ弱あります。

・・・脱線スマソ
113水噴き銀杏:2008/07/02(水) 21:31:41 ID:qiRfxeAc
>>109
天ぷらそば氏、初耳のみ教えありがとうございます。そして返事が遅くなって申し訳ございません。

それと、やもめの献金の話はたとえ話じゃなかったですね。失礼しました。
114放蕩息子:2008/07/03(木) 06:26:03 ID:gZN5GeEI
>>113
おはようございます。

「やもめの献金」の件、銀杏さん、どうぞお気になさらないで下さい。
私なんぞ、まだ聖書を完読していない困った信者です・・・。
115水噴き銀杏:2008/07/03(木) 12:24:40 ID:t9kQkkOt
>>114
いやあ、聖書ってなかなか読破できんと思いますよ。
当地のカトリック大司教区でも聖書読破キャンペーンをやってますが、手が出ません。

今日も歯医者での治療が終わったら、地元教会に参拝しようと思いますが、今日は地元教会の親教会の月例祭。
おそらく教会長先生は留守で、奥さん先生だけおられると思われます。
116水噴き銀杏:2008/07/03(木) 21:29:15 ID:nJL/GNzb
地元教会に参拝し、よーく聞いたら親教会の月例祭は地元教会と同じ日でした。
(今日ではりません。)
しかし、教会長先生はやっぱり留守で、奥さん先生が応対して下さいました。

なんでも、昨日、今日と北海道で宗教サミットが行われたらしく、そのことで
おしゃべりが盛り上がりました。
こうして地元教会や当スレで信奉する宗教の違いにかかわらず歓談できるってのは
サイコーですな。

117神も仏も名無しさん:2008/07/04(金) 16:19:38 ID:qnxXlK2P
>>116
>信奉する宗教の違いにかかわらず歓談できるってのは
>サイコーですな。

おっしゃる通りです。私の実家の人々は某新興宗教に嵌っておりまして、
何故かキリスト教を目の敵にしております(ため息)。
自分語り失礼いたしました。
118放蕩息子:2008/07/04(金) 16:26:18 ID:qnxXlK2P
あうう、名前を書き忘れてしまいました。>>117は私です。
119水噴き銀杏:2008/07/04(金) 18:56:59 ID:Z03VixZd
>>117
>>某新興宗教に嵌っておりまして
何故かキリスト教を目の敵にしております

何宗かわかりませんが、キリスト教に限らず他宗を全て邪教扱いするのは
いかがわしい凶弾の標準仕様。
一刻も早く目が覚め、おかげをいただかれますよう。

じつは昨日、地元教会で真光の話が出たんですよ。
(真光のいかがわしさについては、当板の真光スレをご参照下さい)
地元教会のご子息のお友達が、真光にはまった家族のことで苦しんでいるとのこと。
「あんたの(教会のご子息の)家族を見てると、真光が宗教じゃないことがわかる」
という意味のことを、そのお友達が話したそうです。

かつて当地の某寺でも、
「エホバや層化は門徒を狙ってる」と聞いたことがあります。
やっぱり先祖代々の宗教が無難ですな。
120放蕩息子:2008/07/04(金) 19:46:06 ID:YMwrJQqL
>>119
水噴き銀杏さん、こんばんは。レスをいただき恐縮です。

私がカトリックの幼児洗礼を授かったのは、
父方の先祖代々の宗教がカトリックだったからなのですが、
ややこしいことに、私が小学生の時、両親は離婚し、
もともとキリスト教が好きではなかった実母に、私と実妹は引き取られました。
この実母が真○苑(あ、書いちゃったw)にどっぷり嵌りまして。
(離婚が心の傷になり、その傷を癒してくれたのが真○苑だったようで)
現在は「霊能者(^_^;」だそうです。彼女と同居している実妹一家も全員信者です。

「親の宗教を受け入れられないお前は地獄に堕ちる!!!」
と実母に言われて泣きじゃくったのはまだ二十歳にもならぬ小娘の頃でした。
・・・それ以来、冷戦状態が続いております。長文失礼しました。
121水噴き銀杏:2008/07/04(金) 20:45:50 ID:7Xb/4Xfi
>>120
真如苑のいかがわしさは真如苑スレにて拝見いたしました。
なんと言葉をおかけしてよいやら・・・

本物の宗教は意見の合わない人を地獄に落としたりしません。
(「日蓮大聖人を信じない者は地獄におちる」と同じじゃないですか)

やはりここは放蕩息子女史のお祈り以外に何も効くものはないと思います。

女史のご家族の上に平安のあらんことを

                           南無阿弥陀仏
122水噴き銀杏:2008/07/04(金) 20:58:57 ID:7Xb/4Xfi
もはや当スレをご覧になってないでしょうが、
まる刈り氏、放蕩息子女史とそのご家族の平安のために
お祈り下さいませ・・・
123放蕩息子:2008/07/04(金) 21:22:30 ID:YMwrJQqL
>>121-122
銀杏さん、ありがとうございます!つд`)。・。

124天ぷらそば:2008/07/05(土) 01:07:21 ID:OAylWpSC
宗教という看板を掲げた集金システム団体があるそうです。
その道に詳しい人が何故か?w 知り合いや友人におり、
チラホラ教えてくれます。具体名は書けませんが、誰でも
知ってる2〜3団体の裏側もお聞きしました。その内容は
呆れるを通り越し、笑ってしまう内容でした。

ただ笑えないのは、その団体で真剣に、いや、熱心さが
アダとなり妄信狂信にいたってる方々がいるということです。
宗教は麻薬だ。とは、言い得て妙かもしれません。
125安芸門徒:2008/07/05(土) 04:22:25 ID:p4NShhkR
私の家は浄土真宗なのに、学校はカトリックでした。
両親は去年、お伊勢参りにも行ってました。
それでも、本願寺展に行けば「有り難いものが見れた〜」と感動して帰ってくる、そんな家族ですw
なんかいい加減といえばいい加減な感じなんですけど、そのおかげでいろいろな事に感動できるような気もします。
最近「南無阿弥陀仏…」と呟く事の多くなった父には、「いつも謙虚に、他の人を尊重できる人になりなさい。人間自分が思ってるほど立派じゃないからw」と言われてきました。
これは浄土真宗の考え方ですよね?なんか素直に有り難いなあと思えます。
126神も仏も名無しさん:2008/07/05(土) 05:40:18 ID:RKa4jpLv
この天地の間には、言葉は悪いが神仏がウジャウジャでしょう。
まぁ日本には八百万の神々という概念もあるし、本当でしょう。
だからクリスマスや神社に初詣。仏式で葬式も悪くないと思う。
人の拙い想像力で広く深い神々の世界を、勝手に教義という
狭い枠に押し込み、言う事聞かないと地獄に落ちるとかナントカ。
笑ってしまう。そんな小さな狭い神様なら、力もさぞかし小さかろw

金光教でも天地間の神と教えながら、教条主義という狭い世界に
神を押し込め、信者を殺している教師がいる事実あり。悲しいことです。
127水噴き銀杏:2008/07/05(土) 06:15:03 ID:nPIFuZe5
>>124
でたらめをやりたいため、宗教法人格を取得するんでしょうね。
「人を助けるため、我々は税金を免除されている」という
地元教会の先生のお言葉とは正反対。眉唾ですなあ。

>>125
うちも姉は大谷派寺院立幼稚園(ここまでは普通と思われる)、
私はプロテスタント立高校、
弟はカトリック系(教区or修道会設立でなく、一カトリック信者立)幼稚園でしたよ。
私自身、ここで挙げた宗教施設のみならず、
京都に行けば平安神宮や下鴨神社にも参拝します。
太宰府で行われた本願寺展も見に行きました。
(この本願寺展にはあるシスターも行かれたとのこと)
でも、念仏信仰を確立していれば、何宗でも参拝してよいと考えてます。
>いつも謙虚に、他の人を尊重できる人になりなさい。人間自分が思ってるほど立派じゃないから
真宗のみならず、おそらく どこでも通用すると思います。

>>126
金光教でも、狭量で萎縮した考えの方がおられるとのこと。
金光大神の伝記を読むと、そういう考えは出てこないと思うんですが・・・
128放蕩息子:2008/07/05(土) 11:55:16 ID:+EfZACxR
皆様のお書き込みを読みましたら、何だか勇気が湧いてきました。

私は、実母たちの「信仰」を邪魔するつもりはありません。
しかし、我が身に、その「宗教(の顔をした何か)」を押し付けてくるならば、
断固として拒否する所存です。身内だからこそ、毅然とした態度を取らねば。
・・・などと思っている私は、肩に力が入りすぎているでしょうか?
129水噴き銀杏:2008/07/05(土) 18:36:14 ID:xIB9vht4
>>128
>身内だからこそ、毅然とした態度を取らねば
禿しく同意します。

3月に本部に参拝したときにいただいたパンフレットから引用いたします。

金光教は、他の宗教を認め、尊ぶ精神を持っています。
それは、人類の営みすべてが、天地金乃神のおかげの中にあると考えるからです。
しかし、近年、宗教の名を借り、自らの利益のために、入信の強制や財の強要をしたり、
人を傷つけても平気な集団や組織が現れています。
人を助けることが宗教本来の姿です。
自己中心的、独善的集団には、「人の助かり」という視点から、
時には厳しい目を向けなくてはならないと考えます。

上記のような集団は、キリスト教でいう“反キリスト”という連中と思われます。
我々自身はもちろん、金光教、本願寺派、大谷派といった教団も、
“反キリスト”に堕してはならんと思います。
130水噴き銀杏:2008/07/05(土) 18:50:48 ID:xIB9vht4
私が街頭で見てきたカルト勧誘
福岡天神・・・エホバ
小倉駅前・・・幸福の科学
京都河原町・・・聖書配布協力会?
(ハイエースみたいな車で、凶弾名は書いてなかったが、
「イエスを信じない者は地獄におちる」などとがなりたてていた)

ところで、>>129で挙げた“反キリスト”とは逆に
まっとうな他宗の信者がたをキリスト教では“匿名のキリスト者”というそうですね。
同じような趣旨で天台宗もまっとうな他宗(とその信者がた)を
“隠密法華”というそうですよ。

131神も仏も名無しさん:2008/07/05(土) 21:26:19 ID:vZ43tE9d
>>130
>まっとうな他宗の信者がたをキリスト教では“匿名のキリスト者”というそうですね。
>同じような趣旨で天台宗もまっとうな他宗(とその信者がた)を
>“隠密法華”というそうですよ。

“匿名のキリスト者”という表現、恥ずかしながら存じませんでした。
個人的には、「気持ちは判るけど、何だかなぁ・・・」と感じてしまいました。
132放蕩息子:2008/07/06(日) 14:25:54 ID:Salzj5iK
>>131、名前を書き忘れてしまいました。

“匿名のキリスト者”という言葉には、何となく抵抗を感じるのですが、
“釈迦もキリストもみな天地の神の子供である”って言われると、
素直に頷けてしまうんですよねえ・・・。何故でしょう?
133神も仏も名無しさん:2008/07/06(日) 14:49:24 ID:FSYdXyGd
>>132
人はみな神の氏子である。
子(氏子)であるとは、結局、神と同じDNAを受け継いだ存在であるということ。
あなたも神のDNAを継いでそこにいる。あなたの中の神のDNAが素直に頷いている
ということでしょう。それはありがたいことです。それに気づけるということは
あなたの中の神の部分をあなたが認識できている証拠ですから。
多くの人はできない。
自分の中の「我」が、神の部分以上に大声でわめきたてるから。
134神も仏も名無しさん:2008/07/06(日) 14:55:29 ID:FSYdXyGd
時々にはなりますが、私を参加させてもらいたいと思います。
ハンドルネーム、思いつき次第、その名で参加させていただきたいと思います。
135放蕩息子:2008/07/06(日) 15:54:48 ID:Salzj5iK
>>133-134
もったいないお言葉、どうも面映い限りです。
私は人一倍「我」が強い人間だと思いますよ・・・(汗)!
でも、そんな自分の励みになるようなお言葉に、素直に感謝いたします。

次回はハンドルネームでお書き込みなさるのですね!
楽しみにお待ちしております。
(水噴き銀杏さんを差し置いて、偉そうなことを書いてごめんなさい)
136水噴き銀杏:2008/07/06(日) 16:56:25 ID:Gwtf8OYk
>>133-134
放蕩息子女史に対する注文と矛盾するようで、女史には申し訳ございませんが、
名無しによるコテへの無意味な批判さえなければ
コテ、名無しどちらの書き込みでもかまいませんよ。
(別立講社スレの掟に準じます)。
放蕩息子女史、ホント申し訳ございませんね。

それと難は御陰スレが賑わってるのに対し、9代様スレが開店休業状態ですので、
9代様スレもご信者さん中心に保守してあげて下さいまし。

今日はまず地元のお西のお寺さんに参拝し、安芸門徒氏の父上さまのお言葉について
坊守(住職さんの奥さん)さんのご意見をうかがいました。
それによると、浄土真宗独特というものではなく、み教えを聞くことで、
自らの罪深さを知り、それによって謙虚になり、父上さまの口から
あのようなお言葉が出たものと思われるということでした。
ですので、金光教でもカトリックでもその他の宗教でも、信心してると、
安芸門徒氏の父上さまのお言葉のようなものが発せられると思います。

その後、ごミサの終わった直後の地元カトリック教会に参拝し、
お世話になってるシスターにも、放蕩息子女史の平安をお祈りしていただきたいと
お願いいたしました。
(これまた大きなお世話かもしれませんが、同信の方、わけてもシスターの
お祈りがあれば頼もしかろうと思いまして)
137放蕩息子:2008/07/06(日) 18:40:42 ID:Salzj5iK
>>136
んもー、銀杏さんたら!(・3・)プンスカ ・・・というのは冗談ですよ〜。

お祈りの件、かたじけないっ! 本当に頼もしいです。多謝!  
138水噴き銀杏:2008/07/06(日) 19:07:34 ID:sO49qR14
なんだか文面から、放蕩息子女史の難儀は時間がかかっても
きっと解決するように思えてなりません。

さて、>>136の続きを書かせていただきます。
地元カトリック教会のあと、県内でも有名な観光施設におじゃまし、
さる高名なシスターと雑談しました。
そのシスターは、「神様は決して人間を地獄に落とさない。
人間が勝手に地獄に堕ちるのだ」と語られました。
このお言葉は金光大神の「神の綱が切れたと言うが神は切らぬ。氏子から切るな」
というお言葉に通じると思います。
ですので、「言うことを聞かねば地獄に堕ちる」などというのは
断じて宗教ではないと考えます。
139水噴き銀杏:2008/07/07(月) 01:37:43 ID:O/mTj6oE

       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ  久しぶりクマ
   /  | ヽ  |∪|  /_  水噴き銀杏チャソはそろそろ鳥つけたほうがいいと思うクマー
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
140放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/07(月) 06:07:16 ID:llAsblvJ
おはようございます。私もトリップをつけました。

>>138
シスターのお言葉、金光大神のお言葉、心に沁みます。
141放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/07(月) 13:36:38 ID:ocgS5wGM
>>138
昨晩から、ずっと気になっていたので、思いきって銀杏さんにご質問をば。

>なんだか文面から、放蕩息子女史の難儀は時間がかかっても
>きっと解決するように思えてなりません。

銀杏さんは、どのような状態になれば「解決した」と思われますか?
142水噴き銀杏 ◆zNgLK4wgB6 :2008/07/07(月) 18:41:50 ID:2JySGx5s
>>139
ウィキで酉の重要性を勉強しました。ありがとうございました。

>>141
漠然とした書き方ですみませんでした。
ここでは、ご家族の真如苑の呪縛が解けること、と考えていただけたら結構です。
但し、女史の抱えておられると思われる全ての難儀は、全部解決できるとは思っておりません。
その他の問題は、“治らぬまま助かる道”(これは浄土真宗的考え方)を模索なさるのもよかろうと思います。
とにかく、真如苑の呪縛は解けてほしいのです。
143放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/07(月) 20:12:37 ID:t4ecfgKQ
>>142
銀杏さん、お返事ありがとうございます。

実家の人々が真如苑の呪縛から解き放たれることに関して、
私自身は、非常に悲観的に考えております。
“治らぬまま助かる道”を歩んでいけたら・・・と、切に思います。
144水噴き銀杏 ◆zNgLK4wgB6 :2008/07/07(月) 20:53:44 ID:2JySGx5s
>>143
放蕩息子女史の悲しみは、神様の悲しみ。
放蕩息子女史の苦しみは、神様の苦しみ。
宗教や政党などの皮をかぶったカルトの氾濫に、神仏はさぞお嘆きでしょうね。
さて>>138で述べた金光大神のお言葉は、くだんの日めくり「今月今日」からのものです。
お求めは教徒社に・・・
145天ぷらそば:2008/07/07(月) 23:52:50 ID:B0LVbJC4
何を信じて生きていくかは難しい問題ですよね・・・。
宗教じゃなくても、お金だったり科学だったり常識だったり。
少なくとも、人は何かを信じて生きてるように感じます。
ただ、それを人に強要するとギクシャクしてきます。

金光教祖の好きな御教えで「金光大神に参れとは言わない。
貴方の信仰しておられる神様に、一心に縋りなさい」
というのがあります。別に金光教じゃなくてもよいと。
困ってる人が助かりさえすればよいというのが神の願いだと。

自分にもエホバに入信した親戚がいます。けど、別にその人が
よければいいと本当に思っているので気にもなりません。
ただ、家族は大変みたいな話しを聞きます。
家族としての情もありますが、放蕩息子さんはご自身の
幸せを第一に考えられるのがいいのでは?

ご両親は「肉の親」ですが、我が「本体の親」は神様ですから、
自分は、子の喜びが本体の親(神)の御喜びだと考えています。

146放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/08(火) 06:57:33 ID:6Ay5uHLk
>>145
おはようございます。
天ぷらそばさん、お書き込み、ありがとうございます。

>ご両親は「肉の親」ですが、我が「本体の親」は神様ですから、
>自分は、子の喜びが本体の親(神)の御喜びだと考えています。

上記の一文を読んで、ホッと肩の力が抜けました。
うまく言えませんが、「私は私のままでいい」と思うことが出来ました。

今までは、「お互い分かり合えていない、実家と私の関係」を、
どうにかしなければ、という強迫観念にとらわれていたように思います。
しばらくは、事態を静観しようという気持ちが生じてきました。
新たな事態の進展があれば、改めてご報告させていただきます。

天ぷらそばさん、本当にありがとうございました!
147早くも酉を変えた水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/09(水) 15:53:48 ID:VINL57y9
一昨日採用した酉のPWが覚えにくいので早速酉を変えました。

今日も叫ばせていただきます。
極楽にはカルトなどない!と信じる。
148水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/09(水) 21:31:20 ID:VINL57y9
当スレの住人さんのレスを読むと、誰でも重荷を負っていることが伺い知れますが、
なんで重荷を負いながら生きねばならんのでしょうか?
149放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/09(水) 22:18:38 ID:Gzg6Lj1E
優等生ぶるわけではありませんが、
「私が成長するのに必要なものだから与えられるのだ」と思っています。
150神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 02:20:16 ID:H1hui5sc

 |                        |
 |._______________|
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.   お‥重いクマ
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
151水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/10(木) 05:03:11 ID:Fm64ElhA
>>149
私はなかなかそのような境地には至れませんなあ…

話変わって、9代様スレで層化から解放された方の喜びのレスを読ませていただきました。
この方と同じ喜びを放蕩息子女史が味わえますことを念じます。
152放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/10(木) 07:37:18 ID:1evg5K9T
おはようございます。

>>151
いえいえ、へこたれては起き上がり、またへこたれては起き上がるの繰り返しですよ。

「なぜ人は重荷を負いながら生きねばならないのか」
・・・水噴き銀杏さんは、どう思っていらっしゃいますか?
153水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/10(木) 13:36:07 ID:Fm64ElhA
>>150
AA職人さん、当板における“重荷”は、やはり十字架と思われますので、
今度は十字架をかつぐクマAAを描いて下さい。

>>152
重荷を負いながら生きる意味がわからんので、この場で皆さん方に伺いたくて、
書かせていただいてます。

…そうだ!カトリック教会の本堂にある「十字架の道行」の絵やレリーフを
一幅一幅見れば、意味が掴めるかも。
154神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 14:41:03 ID:H1hui5sc
           ┌─┐
           │  │
   ┌───┘  └───┐
   │      ´ー`       │
   └───┐  ┌───┘
           │  │
           │  │
           │  │
           │  │
           │  │
           │  │
           │  │
           └─┘
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.   ど‥どうだクマ   
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.     言っとくがクマは職人ではないクマ
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
155神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 15:07:27 ID:JuL/uU1R
>>154
クマさん、GJ!(o^-')b 
156神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 15:27:00 ID:JuL/uU1R
>>153
「難は御陰」スレにこんな書き込みがあったのですが、

24 :神も仏も名無しさん:2008/07/09(水) 04:27:13 ID:aOM41Km7
どれほど苦しいことも、それが私に示された道に必要ならば、有り難いことです。

水噴き銀杏さんの心境に近いですか?
157水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/10(木) 16:02:50 ID:Fm64ElhA
>>156
残念ながら、私はその境地に至るまで悟りを開いてませんorz
158神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 19:31:28 ID:PKWWJX44
>>148
>>なんで重荷を負いながら生きねばならんのでしょうか?

浄土真宗では上記の問いに対してどんな答えを示しておられますか
(水噴き銀杏氏がその境地に到達しているか否かはおいといて)
159水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/10(木) 20:18:30 ID:Fm64ElhA
>>158氏、ご質問ありがとうございます。
申し訳ございませんが、その方面もまだ勉強してません。
(皆さん方のレベルの高さにタジタジです)
近日中に所属寺に伺って聞いてまいります。
160神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 20:32:06 ID:QT1riu/F
何らかの前世からの魂の負債&宿題。
今世においては余計な価値観&常識。

これが重荷だろうね。特に前者は
金光教的には、メグリとでも言うのか。
161水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/10(木) 21:01:56 ID:Fm64ElhA
>>158
そうそう。浄土真宗には「人生における苦しみは、すべて如来の励ましである」
(曽我量深/そがりょうじん・1875―1981)
という言葉が伝わってることを思い出しましたが、
苦しみを“仏様の励まし”と素直に頷けぬ私がいます。
162水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/10(木) 21:09:54 ID:Fm64ElhA
曽我師の没年
×1981→○1971
163神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 21:48:10 ID:uo8sA6uW
>>161
>人生における苦しみは、すべて如来の励ましである」

いいみ言葉ですなあ。
銀杏氏は何故素直に頷けないのか…。勿体ないですぞ。
164放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/11(金) 10:30:45 ID:vMIDCKJL
コリントの信徒への手紙 二 12.1〜10 に出て来る、
パウロに与えられた“とげ”(よく「肉体のとげ」と言い表されます)も、
人生における重荷かもしれないと思いました。
165水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/12(土) 06:54:44 ID:urGgqTUC
結局難儀にぶつかった時は、神仏の言葉をよすがとせよ。
それが“如来の励まし”だということでしょうか?

そう考えると、難は御陰スレがあれだけ賑わってるのもわかる気がします。
166神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 07:55:28 ID:FNjGcIv6
>>165
「難儀にぶつかった時」だけでなく、「順境にある時」もでしょうな。
167放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/12(土) 12:25:18 ID:6ZDsTc8P
>>165
横レス、失礼します。

難儀そのものが“如来の励まし”なのだと思います。
168神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 13:08:34 ID:5UTJXghD
銀杏も>>166も放蕩も、全部ピントハズレだなw 俺に言わせるとw by如来
169神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 15:06:05 ID:s/QvpUAQ
どこの世界にも他者を下に見て優越に浸る卑しい者がいる。
170水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/12(土) 18:22:26 ID:urGgqTUC
>>166
そういえば、順境にある時こそ神仏を忘れやすいもんですよね・・・

>>167
>難儀そのものが“如来の励まし”
・・・何度も同じこと言うようですが、真実の信仰は厳しいですなあ。
171水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/12(土) 19:04:33 ID:urGgqTUC
金光教の話題から外れて申し訳ございませんが、明日はシスター渡辺和子先生の話を聞きに行きます。
昨年9月に渡辺先生が当地にいらした時は、某カトリック教会で先生と雑談できましたが、
今回はそうもいかんでしょうな。
172水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/13(日) 11:28:41 ID:ppnii9xv
渡辺和子先生現地到着!
後光が射してるみたいです。
173水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/13(日) 18:55:46 ID:ppnii9xv
今日の渡辺先生のご講演のポイントは、自分を大切にすることの大切さ、といったところです。
最後にこの講演のスタッフに混じって先生と写真撮影。
その後図々しくも先生と私の二人だけの写真も撮らせていただきました。
174水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/14(月) 18:20:55 ID:HgSxXQht
久々に金光教の話に戻りまして、今日は地元教会の親教会(と東本願寺教務所)に参拝。
ここではお東教務所のことは省きますが、その親教会では作務衣姿の教会長先生に挨拶と雑談。
そこで知ったのですが、その親教会の親は甘木とのこと。
甘木から見れば地元教会は孫なわけで、甘木に何となく親しみがわいてきました。
175水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/14(月) 21:20:27 ID:HgSxXQht
別立講社スレにて九州の話題があがってるのを見て、
久留米地区の金光教教会をあたってみると・・・

スゴイ!!久留米における金光教は当地におけるカトリックみたいなもんですね。
176神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 01:16:24 ID:lpm1c4uX
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」 
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }     
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  いいやなにもないよ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/    アンダーソン君      
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
177水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/15(火) 21:54:42 ID:4QYm30pT
「あいよかけよの生活運動」冊子の言葉より。

「祈りをもって神を現す」「対話をもって神を現す」「行動をもって神を現す」

放蕩息子女史、これをカトリック風に言えば
「祈りをもってキリストを証する」「対話をもってキリストを証する」「行動をもってキリストを証する」
といったとこでしょうか?
178水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/16(水) 18:43:11 ID:k7iGscyX
>>174で述べた地元教会の親の親は小倉でした。失礼しました。

さて、先輩スレの九州の話題を読んで、私も九州における金光教教会の系譜を学びました。

九州における金光教教会の主な系譜
小倉系統:言わずと知れた九州の金光教教会の系譜の主流。
地元教会もこの系譜に入ります。
下関系統:下関の教会に師事した方が佐世保教会を開き、
佐賀、熊本に伝わる。
静岡系統:島原出身で静岡の宮大工が静岡の教会で金光教に帰依。
島原に金光教を伝え、島原半島と天草に広がる。

この他にも九州における金光教教会の系譜がございましたらレス下さい。
179水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/16(水) 20:23:25 ID:k7iGscyX
合楽はどこの流れかよくわかりませんが、初代の方の話は地元教会でうかがいました。
地元教会の先生によると、合楽は参拝の価値があるとのこと。いずれ参拝しましょう。
(もっと早くから合楽のことを知ってれば、4月の甘木&今村(カトリック)参拝時に
足をのばしたんですが)
180放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/18(金) 05:46:48 ID:cXzkm/S3
おはようございます。アクセス規制により、ずっと書き込めずにおりました。

>>177
>これをカトリック風に言えば
>「祈りをもってキリストを証する」「対話をもってキリストを証する」「行動をもってキリストを証する」
>といったとこでしょうか?

銀杏さんのおっしゃる通りだと思います。
あ、別にカトリックに限定しなくてもいいかな?
181水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/18(金) 19:31:04 ID:qG8gnNcL
>>180
うちのPCも先週月曜から悪菌が続いており、ずっとケータイからのカキコです。

確かに私の問題提起は金光教やカトリックに限らず、何宗においても通用するでしょうね。

それと、先に述べた合楽(あいらく)参拝は今月末にしようと思います。
どうせガソリンの価格は上がる一方で下がる見込みがない。ということは
今が実質底値でしょうから、今月中に参拝したほうが賢明かと考えまして。

ま、4月の甘木参拝の時と同じく、まずカトリック今村のごミサに参拝後、合楽に参拝、となると思います。
182放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/18(金) 21:59:55 ID:Mcuqo+8f
>>181
どんな教会だったか、良ければまたお話し下さい。楽しみにお待ちしております。
183水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/19(土) 21:00:30 ID:S5u/FFZq
久々に悪菌が解けました。
>>182
では、参拝まであと1週間くらいありますので、それまでお待ち下さい。
あすは東本願寺教務所参拝後、地元教会の親教会にはしごするつもりです。

そういえば、天ぷらそば氏が長いことお見えになりませんな・・・
184放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/20(日) 13:06:58 ID:bD9jDhiD
銀杏さん、こんにちは。

古い話題で恐縮ですが、Sr.渡辺和子先生とはどんなお話をなさったのですか。
差し支えなければ、伺いたく存じます。
185水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/20(日) 15:20:29 ID:xbMj/96+
>>184
残念ながら、この時は渡辺先生とのおしゃべりはほとんどできませんでした。
昨年9月には、先生がもともと門徒だったとか、
「今年(今から見れば去年)の復活祭は4月8日でしたね」と私がネタを振ったら
お釈迦様が生まれてすぐ歩いて、天上天下唯我独尊と言ったといわれる話をして下さったりしたんですが。
186放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/20(日) 21:27:03 ID:bD9jDhiD
>>185
どうもありがとうございます。

Sr.渡辺先生、門徒さんでいらっしゃったのですか。
銀杏さんとの間に、不思議なご縁を感じますね。(^-^)
187感謝、そして感謝:2008/07/21(月) 12:11:58 ID:qwrE3NGe

銀杏さん。お元気でしたか?夏休みになりました。すこしだけカキコさせてください。

今年の四月に、すこし体調を崩して入院しました。

病床に横たわる身になって、これまでの生活を振り返り、反省させられたこともありました。
「させられた」と表現したのも、これは神様がその気づきの時を与えてくださった、と半ば
確信のようなものを得たからです。門徒さん、金光の信徒さん、カソリックの信者さんは、
「病」をどのように受け止めておられますか?よければ教えてください。


188水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 15:42:19 ID:iA8phqRM
>>187
真宗も感謝女史の考え方とだいたい同じだと思います。
というか、だいたいどこの宗教・宗派でも病を得て初めて
それまでの自分を内省する、ということの尊さを説いていると思いますよ。

そうそう、私は読んでませんが、本願寺出版社(お西)から
「癌もご縁でした」という本が出てたと思います。

しかし私は入院したことがありませんからねえ。
入院した感謝女史に先に悟りを開かれてしまったなあ。
189放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/21(月) 15:44:48 ID:lKrDfb0r
>>187
感謝さん、初めまして。カトリック信者の放蕩息子と申します。
感謝さんについては、銀杏さんからかねがね伺っていました。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

病は、「神様からの贈り物」だと思っています。
感謝さんと同じく、「神様が与えて下さった気づきの時」だと捉えています。
190水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 15:54:46 ID:iA8phqRM
>>125の安芸門徒氏の父上じゃありませんが、感謝女史のレスを読んでると、
ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・とつぶやいてしまいます(受け念仏という)。
年取った証拠かな?
191水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 16:40:19 ID:Pww697Uf
放蕩、感謝両女史、20年前癌で亡くなった
真宗大谷派寺院の奥さんの鈴木章子(すずきあやこ)という人の
晩年を解説したホムペを発見しましたので、貼り付けさせていただきます。
http://www.plinst.jp/musouan/aoyama25.html

金光教にも似たような話がありましたら、ぜひお教えください。
192感謝、そして感謝:2008/07/21(月) 17:17:24 ID:qwrE3NGe

銀杏さん。放蕩息子さん。ありがとうございました。うちは、しょっちゅうおデコに
熱ピタシート貼り付けているくらい、身体が丈夫でありません。でも大部屋で入院生活
を送っていると、あり余る時間を過ごすのに苦労するという贅沢な悩みに突き当たったり。
でもお食事は美味しかった(笑い)
病人の心理は微妙です。あとから入院された方が、3日くらいで先に退院されると長期入院
者は、おめでとうーと言いながらも、とても寂しそうな表情をされたり。中には誰もお見舞いに
お見えにならない患者さんもおられたり。なんか考えさせられました。

春かすみ 寝姿見せじも 如意が岳 こころ照り映え すこしスリムに

入院中に詠んだ、相変わらず下手くそな歌です。
193放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/21(月) 18:59:37 ID:lKrDfb0r
>>192
感謝さんのお歌、可愛らしいですね。^^
如意が岳・・・10年ほど前、京都に住んでおりましたので、懐かしいです!

暑さ厳しき折、どうかお身体にはご自愛下さいますよう、お祈り申し上げます。

194水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 19:06:17 ID:IP8G6vij
>>192
感謝女史、この度は問題提起ありがとうございました。
おかげで鈴木章子さんや、同じようにして亡くなった、これまた真宗大谷派寺院の奥さんの
平野恵子さんという人の晩年を再勉強させていただきました。
また、あの三浦綾子も、パーキンソン病にかかったことを、信仰によって
前向きに捉え直した立派な方です。

うーん、これらの皆さん方ほどには、私の信仰は育ってませんな。
195水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 19:29:56 ID:IP8G6vij
>>191の件、自己解決しました。
http://www.konkokyo.or.jp/japanes/book/shinkou/index.html
この図書目録が、大きなヒントになりそうです。

それと、放蕩、感謝両女史とも京都とご縁が深いんですね。ウラヤマシス。
196感謝、そして感謝:2008/07/21(月) 19:49:17 ID:qwrE3NGe

放蕩息子さん。そうですか?逆にうちは京都しか知らないんです。
祖母は思い出したように市バスに乗ってお西さん(西本願寺)にも行かれます。
そんときはうちはお供です。お西さんのお茶所のおばあちゃん、今も元気にしてやはるかなー?
またまた京都の暑い夏が来ました。流れ出る汗が玉となって弾けるよう。
197放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/21(月) 20:10:20 ID:lKrDfb0r
>>196
感謝さんの文章、響きが心地良くて素敵です。
ほんわかした感じのお嬢さんという感じがします。*^-^*
北白川あたりのお屋敷にお住まいなのかしら、なんて、
口が過ぎてしまいました。どうぞお許し下さい。
198大谷歌仏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 20:21:01 ID:IP8G6vij
>>196
あのおばあちゃん、私が去年11月に参拝したときは元気でしたよ。
金光教本部広前地下の休憩所のお茶汲みのおばちゃんも、よろしくお願いします。

さて、当地でも猛暑の中、原爆忌を迎えます。それに先立って、
金光教、カトリック、浄土真宗他、いろいろな宗教者が集まって、お祈りがなされます。

寄る人の 宗教宗派 異なれど 心は同じ 平和への祈り

下手糞な歌スマソ・・・


199感謝、そして感謝:2008/07/21(月) 20:54:09 ID:qwrE3NGe

春の日は 夏になりては こうしょう 指折り数え 待ち焦がれしも

夏来たり はや秋恋しと 思ふわれ 可笑しくなりて 銀杏訪ねる

ナツゾラに 変わらず 繁る姿みて 根もとに座り ホットひと息
200放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/21(月) 21:05:12 ID:lKrDfb0r
>>198
大谷歌仏さん、初めまして。
歌仏さんの人間性が伝わってくる、誠実で尊いお歌ですね。^^
>>199
感謝さん、爽やかで清清しいお歌、ありがとうございます。
涼やかな風に吹かれたような思いがいたしました。
201水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 21:13:38 ID:IP8G6vij
放蕩女史、酉とIDをよーくご覧下さいませ。
(つ>>41
202放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/21(月) 21:18:03 ID:lKrDfb0r
>>201
水噴き銀杏さん、これはどうも失礼しました! 
粗忽者で面目ありません!*^o^*ゞ
203水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 21:23:04 ID:IP8G6vij
>>202
いえいえ、「誠実で尊い」なんて、恐縮です。
それと遅ればせながら、200Getおめでとうございます。
204水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/21(月) 21:29:53 ID:IP8G6vij
今日は金光教スレシリーズが活発に伸びてますね。
それぞれ法味あふれるレスばかりで、読んでると極楽で説法を受けてる
ように思えます。
では、今日はこれで失礼します。
205感謝、そして感謝:2008/07/21(月) 21:54:06 ID:qwrE3NGe

放蕩息子さん。
ありがとうございました。少しテレです。うちは2ちゃんはじめてまだ半年ちょい。
パソコンの知識もないし、2ちゃん用語もよくしりません。夏休みに入ったから
またこのスレに来ますね。

放蕩の 息子と名乗る 君のレス うれしくもあり 恥ずかしくもあり

祇園舎の 祭り華やぐ 都人 こころも騒ぐ 2ちゃんの季節よ

また明日ね。

 
206放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/21(月) 22:08:45 ID:lKrDfb0r
銀杏さん、感謝さん、おやすみなさい!(^o^)ノシ
207安芸門徒:2008/07/22(火) 05:00:23 ID:7RJyI+aa
おはようございます。

入院中に自分を、信仰を見つめ直す、というお話を読んで、遠藤周作さんを思い出しました。
遠藤周作さんはカトリックですが、考え方はむしろ真宗に近いとも言われているそうです。分かる気がします。
ここにいらっしゃる皆さんには、ぜひいろいろ読んでみてほしいです。笑えるものから泣けるものまで。ちなみに私は今は「反逆」を読んでいます。
「反逆」では私にとって、顕如上人がとても魅力的に描かれています。誰よりも悲しみを知っている方のように思えてきて…

時間的に不規則な仕事をしておりますので、変な時間に書き込む事もあります。お許し下さいませ。
208水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/22(火) 12:37:33 ID:r3vjUQUX
放蕩、感謝両女史、同性どうしの話し相手が出来てよかったですね。
今度は放蕩女史が1首ひねる番ですかね?

>>207
「反逆」の件、初めて知りました。
本願寺関係の小説も、いいもんかもしれませんね。
ちなみに西日本新聞や中日新聞(北陸中日や東京新聞も含むと思う)では
9月から五木寛之著「親鸞」の連載が始まります。今から楽しみにしてます。

それと、私の座右の書をこの場で紹介いたします。

親鸞聖人と金光教祖 ―特に民衆との関わりにおける共通点―

時代の違いはあれど、厳しい社会変動の中、民衆と共に苦しみ、真実な生き方を説いた親鸞聖人と金光教祖。
2人を教えの中で相通ずるところを研究。

http://www.konkokyo.or.jp/japanes/book/kenkyuu/index.html
209大谷句仏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/22(火) 14:13:27 ID:Zch0LJ1K
>>198で述べた原爆忌を思い出し一首
非核非戦 永井隆の 意思を継ぎ 祈りささぐる 浦上の丘
210大谷歌仏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/22(火) 14:16:00 ID:Zch0LJ1K
しもた!ネタモトの“句仏”と書いてもた。
211大谷歌仏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/22(火) 14:32:11 ID:Zch0LJ1K
推敲の上、>>209の修正
原爆忌 永井隆の あとを継ぎ 祈りささぐる 浦上の丘
212水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/23(水) 16:13:00 ID:a0Ykjc8X
今日は仕事終了後数日ぶりに地元教会に参拝。
雑談をまじえながら先生のご説法をうかがいました。
先生のご説法を聞きながら
「こうしてお寺さんや教会に参拝して説法をお聞きできるのも、仏様のお慈悲やなかろうか?」
と考えました。
皆さん方はどうお考えですか?
213放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/23(水) 16:41:27 ID:uc3h1yGk
>>212
もちろんそうですよ!(^o^) 私も銀杏さんに激しく同意いたします。


214大谷歌仏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/23(水) 17:00:01 ID:a0Ykjc8X
>>213
早速のレス、ありがとうございます。

神の愛 各宗各派に 形変え すべての人に ふりそそぐなり
(真宗なら“弥陀の慈悲”といいますが、より多くの方にわかりやすく
“神の愛”といたしました)
215放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/23(水) 17:57:53 ID:uc3h1yGk
>>214
金光教ならば、「神のみかげ」になるのでしょうか。
216大谷歌仏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/23(水) 18:41:37 ID:PdyFz/fo
>>215
お見事!!座布団1枚!
(でもどうしても5文字に抑えたければ、“神みかげ”(かんみかげと読む)
を使うことが考えられます)
217放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/23(水) 18:45:34 ID:uc3h1yGk
「神(かん)みかげ」ですか。銀杏さん、さすがです。(^-^)

別の金光教スレで、「あいよかけよ」の意味を問われたのですが、
銀杏さんならば、どう説明なさいますか?
218icho ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/23(水) 18:57:20 ID:PdyFz/fo
>>217
ホント9代様スレがあいよかけよ論争で盛り上がってますね。
では、あちらのスレに移動しましょうか。
(但し、下記子に時間がかかると思いますので、ご了承下さい)
219放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/23(水) 19:16:16 ID:uc3h1yGk
>>218
ichoさん、「あいよかけよ」のお書き込み、どうもありがとうございます!
ずっと「ぎんなん」さんだと思っていました。恥ずかしや。
220icho ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/23(水) 19:20:27 ID:PdyFz/fo
>>219
どういたしまして。
では、9代様スレでなおも続けようと思いますので、お楽しみに。
221誠実大好き:2008/07/23(水) 20:12:17 ID:FC4RwMuV
いつもなんかロムしている者なのですが・・
以前から感謝さんに「金神」に関して贈りたいものがあったのでここにメールくれませんか?
[email protected]
感謝さんも本アドレスでなくフリーメールを作ってそれで来れば安心ですからね。
http://compass.jp/
ここなら簡単に作れますので。ここにはレスはいらないですからね。
222神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:28:18 ID:GG5ZVkhU
>>221
は?感謝さんは「玉○」という地名に関心はあったと思いますが
金神について関心がありましたっけ?
223神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:52:55 ID:GG5ZVkhU
それに「安心」を強調したり、「ここにはレスはいらない」というのも・・・
224222-223:2008/07/23(水) 22:17:44 ID:GG5ZVkhU
感謝さん、あとはあなたの賢明な判断に委ねます!!
225いかがわしさ大嫌い:2008/07/23(水) 22:31:52 ID:GG5ZVkhU
>>221が当スレ開始以来初めて1個人に目をつけ、誘おうとしているとしか思えない件。
226神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 22:55:45 ID:VPlvleB+
最近の金光教系スレ怪し杉wwwwwwwwwwww
227神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 23:07:14 ID:BII8wm/e
これじゃあ、感謝さんが気軽に書き込めないよ
228感謝、そして感謝:2008/07/24(木) 04:33:21 ID:ph0zIDcQ

221さん。ごめんなさい。メールは控えさせていただきます。またスレ主さんや
住人のみなさん、ご迷惑とご心配をおかけしました。すみません。想像ですが、
うちが他スレでカキコしていたとき、211さんはいろいろお教えいただいたお兄
さんだと思います。…もうあきませんよ、お兄さん。

みなさん、お騒がせしました。またこのスレには遊びにきますね。
229icho ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/24(木) 06:13:06 ID:ncIZWiSM
昨夜の地震の被災者の方々と感謝女史に、謹んでお見舞い申し上げます。
230神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:58:28 ID:FHTTx71q
感謝さん、安心しなさい。このスレでまたカキコしておくれやす。待っとりまっせー。
231icho ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/24(木) 18:56:52 ID:oVCL72d8
ゆうべは別立、御陰両スレは平穏でしたが
9代様と当スレは不穏な流れでしたね。
これからも怪しいレスが舞い込んだら、皆さん方のお力を
お菓子願います。
232感謝、そして感謝:2008/07/25(金) 14:54:32 ID:ys7zx7VR
例年より暑く感じるのは、うちだけかな?
銀杏さんはじめ、スレの住人のみなさま、お仕事お疲れさまです。関連スレで
神の存在証明の議論や難は御陰でとても大切なレスのやりとりを拝見させていただきました。

他宗の教祖さんの話しですみません。天理の教祖さんと高弟のやりとりをうる覚えに思い出しました。
たしかこんなやり取りだったと思えます。

高弟 「神さんはありますか?」
教祖 「あるといえばある。ないといえばない。
    願う誠の心から見えてくる利益が神の姿や」

高弟 「神さんはこの世人間をおはじめになりました。
    ではその神さんをお造りになったのは何神さんですか?」
教祖 「そんなこと訊くのはアホやで」

薄ぼんやりした記憶ですみません。教祖さんはまともには何も答えておられない、そんな気もします。
でも実に深い答えと、うちには思えます。とくに後者の問答は、「問題の解消」と見まがうばかりですね。

向日葵を 横目に 茄子の みず恋し
233神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 15:41:18 ID:ys7zx7VR
天地(あめつち)を 神の姿と 法(のり)にみる この身も神の 似姿ときく

しかれども 世に理不尽な こと多し 神の意(こころ)を 探るは 悪しきか

神の目と わが心との はざまには 深き淵あり 時に躓く

大難を 小難になれ 無難へと 祈る人の意 神はかまうや

見上げては まばゆい ナツゾラ これからも 永久に続けと 祈る向日葵
  
234icho ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/25(金) 19:14:04 ID:CYNlQO02
>>232-233
絶好調ですね!!感謝女史。私にはマネできない作家能力です。
さて9代様スレで、原爆投下は「神の贈り物」や「難は御陰」なのか、という
議論がありましたが、当地では>>209-211で取り上げた
永井隆が60年も前にそのように捉え、賛否両論が巻き起こりました。
これには「原爆投下に神の摂理もハチの頭もあるもんか!」という
意見が多くありましたが、
私も永井と同じくある意味、原爆はとうとい逆縁だったんじゃなかろうかと考えます。
というのは、原爆を落とされてこそ、核の非道さを悟ることができたと思うからです。
(原爆の被害を知らない人や国には、そのむごさがわかりませんもんね。)
そして、永井の著作などを読み、その原爆投下からなにかしら学ばなければ、
被爆者の方々に申し訳が立たないのは、言うまでもありません。
235icho ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/25(金) 20:03:21 ID:aWpWGYhc
連投スマソ
ということは、私自身永井やその子息(息子の永井誠一(まこと)や
娘の筒井茅乃(つついかやの)・いずれも故人)から
原爆投下に学ぶことを願われてるはずで・・・

今日は寝る前に永井の本を引っ張り出して、ちょっとでも読も。
236放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/25(金) 21:28:20 ID:JY2SnNAJ
>>232-233
感謝さん、素敵なお歌を披露して下さって、感謝です!^^


237感謝、そして感謝:2008/07/26(土) 01:19:27 ID:crTQW9Ne
絶好調でもなくて、披露じゃないの。下手くその歌やから。
うち、喘ぎながら今も考えているの。
238水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/26(土) 05:59:09 ID:G1vDiH/M
>>237
毎度はんなりレス、ありがとうございます。
感謝女史の“はんなり”に対して、私の大好きな
“しんみり”アニソンを貼り付けいたします。
(感謝女史はリアルタイムではご存じなかろうと思います)
http://jp.youtube.com/watch?v=jAF4it7Ta64&feature=related
239安芸門徒:2008/07/26(土) 09:28:52 ID:CUDru48I
原爆の話は、私は冷静ではいられなくなる事があるのですが…

尊い逆縁…そういえばそうなのかもしれません。が、やっぱりつらい話です。なんで広島に…って思わずにいられなくなってしまいますから。
生き残ってしまったことに罪悪感を持ってしまっている方、感謝の心を持ってらっしゃる方、思い出したくない記憶には違いないようです…

今年も8月6日がやってきます。今年は働いているうちに「その時間」は過ぎてしまいそうですが、平和を願う心は持っているつもりです…
240神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 14:14:52 ID:45Q3NEnW
>>238
「牧場の少女カトリ」ですね。むっちゃ懐かしい!
>>239
安芸門徒さんのお気持ち、お察しいたします。
あなたの苦しみの、10分の1でもいいから、実感出来たら・・・と思います。
241水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/26(土) 14:45:19 ID:A3+tmdSk
>>239
安芸門徒氏の感情を逆撫でしてしまったかもしれません。申し訳ございません。
やはり当地のカトリックのご信者さんの中にも
「お父さん、お母さん、なんで私も天国へ連れて行ってくれなかったの?」
という方がいらっしゃるそうです。
しかし永井隆が原爆投下を“神の摂理”と考えたのは
一般には理解されにくい“宗教的見地”によるものであることは
頭の片隅にとどめていただきたいのです。
それがわかるためには、カトリックのご信仰を学ぶことと
永井の著作を読む以外なかろうと思います。
私も昨夜寝る前に永井の著作を引き出し
くだんの「浦上は神に感謝をささげねばならぬ」の前後を数回読み返しました。

>>240
私の子供時代は世界名作劇場の全盛期で、
ハイジからポリアンナあたりまでは見てました。
その中のテーマ曲で最もお気に入りなのがこの「風の子守歌」です。
ようつべ内でフルサイズを見つけられませんでしたが、
フルサイズの間奏がしんみりくるんですよ。
242神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 15:19:23 ID:A3+tmdSk
香取のスレから出張していただきました。
         /  ,  --───‐ 、   \
         /  /           `ヽ、  \
        /  /                \  ヽ
       /  /                   ヽ  `、
     __//                       ヽ  i
     丁フ   ||   /{  /|      /}       ヽ !
      | /  / \/  ヽ ハ   ,r‐'"´ j  /ヽ  | |
      | j  |  ____,  ヽr'´ 、___´    |  「 |
      N|  { '´ __r== 、        r== 、``  } ノ! /
      ヾ 入 i  ′ィTヽ         rTヽ´  /厶 ハ
      ∧! ヾ!    ヾ:ソ  i      ヾソ   |/ } /ハ
      / ヽヽ}}    ̄   ノ       ̄   /〉//  |
      ヽ  \」  """  ヽ -   """   レ'   /
        \  |                 j  /
          >ヘ      ⌒ニニ⌒        / ̄
        /    \            / ヽ
        /    ̄`ヽ、        ,ィ ⌒   ヽ  
      └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、      〉
            __| ` ー------一' ト丁 ̄ ̄
        ,.. -‐ '´ /            } `ヽ、
    r┬'"´     |            j    ``ー-、
   / /          |           /         | `ヽ
  /  |        ヽ            /        |
243水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/26(土) 15:22:27 ID:A3+tmdSk
>>242で名前を書き忘れました。スマソ
244放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/26(土) 19:22:38 ID:rZE405eZ
銀杏さん、びっくりしましたよ〜! 荒らしかと一瞬思ってしまったw (^^A
245水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/26(土) 19:28:05 ID:ZjaXClbi
         /  ,  --───‐ 、   \
         /  /           `ヽ、  \
        /  /                \  ヽ
       /  /                   ヽ  `、
     __//                       ヽ  i
     丁フ   ||   /{  /|      /}       ヽ !
      | /  / \/  ヽ ハ   ,r‐'"´ j  /ヽ  | |
      | j  |  ____,  ヽr'´ 、___´    |  「 |
      N|  { '´ __r== 、        r== 、``  } ノ! /
      ヾ 入 i  ′ィTヽ         rTヽ´  /厶 ハ
      ∧! ヾ!    ヾ:ソ  i      ヾソ   |/ } /ハ 香取金光教の正式名称は
      / ヽヽ}}    ̄   ノ       ̄   /〉//  | “カトリコンコウキョウ”です。
      ヽ  \」  """  ヽ -   """   レ'   /
        \  |                 j  /
          >ヘ      ⌒ニニ⌒        / ̄
        /    \            / ヽ
        /    ̄`ヽ、        ,ィ ⌒   ヽ  
      └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、      〉
            __| ` ー------一' ト丁 ̄ ̄
        ,.. -‐ '´ /            } `ヽ、
    r┬'"´     |            j    ``ー-、
   / /          |           /         | `ヽ
  /  |        ヽ            /        |
246放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/26(土) 19:56:08 ID:rZE405eZ
ちょっと検索してみましたが、香取金光教って本当にあるのですね。
でも、読み方が「かんどりこんこうきょう」なんですね。勉強になります。
247水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/26(土) 20:31:18 ID:lsLXj9Do
>>246
一般には“カンドリ金光教”と認知されてると思いますが
ここの本山のパンフには“宗教法人 香取(かとり)金光教”と
書かれてあるんですよ。
ただし教祖の名前は“カンドリ繁右衛門(金光大神の弟)”です。
248放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/26(土) 20:38:46 ID:rZE405eZ
そうなのですか。ヤヤコしいですね。(^_^;;

こちらは隅田川花火大会をTVで観覧しております。
銀杏さんのご当地は、どんな花火大会なのでしょう。
249水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/26(土) 20:48:14 ID:lsLXj9Do
>>248
8月15日に近所の港祭りで花火大会がありますが、
やっぱり精霊流しの爆竹にはかないませんね。
http://jp.youtube.com/watch?v=dKqnqEyJAjI&feature=related
250放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/26(土) 20:56:53 ID:rZE405eZ
>>249
ようつべ拝見しました。爆竹、すごいですね!
実際にこの目で見てみたいけれど、きっと混雑するんでしょうね・・・。
251水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/26(土) 21:06:19 ID:lsLXj9Do
>>250
郡部在住の私は精霊流しとくんちの時は混雑を避け、街中には入りません。
(精霊流しの翌朝の街中の汚いこと・・・)

さて、明日は合楽&今村(こちらはカトリック)両教会までロングドライブ。
では、今日はこれで失礼します。
252放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/26(土) 21:09:05 ID:rZE405eZ
銀杏さん、お疲れ様でした。おやすみなさい。(^o^)ノシ
253安芸門徒:2008/07/27(日) 04:26:45 ID:YY1CtgGp
>>241
気を遣わせてしまってすみません…

いつか書いたと思いますが、私もカトリックの学校を出てますので、カトリックが全く分からない訳ではないと思います。
が、常にどこか違和感があったんです。この違和感には遠藤周作さんも苦しんだようです。
遠藤周作さんを読む事で、違和感の訳がなんとなく分かるような気がして、またどこか浄土真宗的とも言われる遠藤周作さんによって、家の浄土真宗に帰ってきた感じです。
何と言えばいいんだろう。理屈じゃ分かるんです。でも理屈じゃないところで引っ掛かってしまうんです、いつも…

いいトシして、ホンマにアホだな、と思います…
254水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/27(日) 17:02:50 ID:vg4FazCW
>>253
安芸門徒氏のレスを読んで、>>58>>68を思い出しました。
このブラザーの他にも、金光教の東洋的表現を好むシスターもおられますよ。
やっぱり我々は東洋人ですから、いくら西洋育ちのカトリックを信仰なさる方でも
東洋的(&そのもととなった仏教的)性質が根底にあり、遠藤や放蕩女史みたいに
カトリック信仰とは別に、東洋育ちの宗教を自然と敬うようになるんだと思います。
(柳宗悦の説をもとに、自分流の解釈をしてみました。)

さて、今日は予告どおり、まず今村教会のごミサに参拝し、
そこのシスターに挨拶して今村教会を発ち、合楽教会に参拝。
たまたま日曜定例の礼拝をしており、礼拝終了後大物のご信者さんの案内で
広い広い教会を案内していただきました。
合楽はブラスバンドも抱えており、今度本部で演奏するらしく、
ルパンのテーマを練習してました。
大物ご信者さんの紹介で筆頭修行生のお話を1時間半も聴聞。
その修行生が浄土真宗の清沢満之(きよざわまんし・1863-1903)をご存じなのが意外でした。
(清沢は明治期の僧で、難儀にあえぎながら自分を問い続け、念仏信仰を確立した)
修行生のご法話を聴きながら、清沢みたいに難儀の中自分を問い続けなければ
難儀を神仏からのいただきものと感じることはできんのではないか?と思いました。
その後は修行生の食堂で昼食をいただき、合楽をあとにしました。
ホント、地元教会の先生のお言葉どおり、参拝のしがいのある教会でした。
255水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/27(日) 20:58:52 ID:WrDvlgEt
しかし雲水を思わせる修行生といい、龍安寺を思い出させる石庭といい、
合楽はなんか禅寺がかった教会やなと思いました。
256放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/27(日) 21:59:23 ID:4M8oj7O2
>>253
安芸門徒さん、そんな風にご自分を責めないで下さい〜。

安芸門徒さんにとって、しっくりくる(理屈じゃなしに)教えが、
やっぱり一番ご縁のある宗教なのだと思います。
257月見 ◆GQVAicDWLY :2008/07/27(日) 22:13:36 ID:Mlr0FJLR
遠藤周作の泥の河は、どう解釈したらいいんでしょう?
キリスト教というバタ臭いものを日本的に咀嚼する事をテーマにしていて、
最終的に、それを放棄したとは思えない。
でも、キリスト教という枠を打ち砕いている。
そこに何を見たのか?僕にはわからない。
258放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/27(日) 22:46:26 ID:4M8oj7O2
>>257
月見さん、こんばんは。『深い河』のことですね。
恥ずかしながら未読なので、夏休みの間に読んでみようかと思います。
259神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 17:39:04 ID:6hMGa1x9
勘違いかと思うがたまた、「泥の河」がでたので、言っておこう。
泥の河=宮本輝の小説で後に小栗康平が映画にしたが、すばらしい日本映画の
傑作のひとつだとおもう。スピルバーグが小栗を訪ねたというくらいだから。
日本では今、富裕層と低所得者層の差が、はっきりしてきている。
このままいくと、ニューヨークのハーレムのような地域もあちこちにでてくるだろう。
貧しさを知らず、人の蔑みの目も感じたこともなくここまで来た人がいたら、ぜひとも
見て欲しい映画だ。
260神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 18:16:18 ID:6hMGa1x9
もうひとつの、遠藤「深い河」。これもすごい。が、さっきの泥の河とは
全く違う。これもぜひ読んで欲しい一つ。でも、子供には読まれたくない気も
する。極限状態で生き抜くとはどういうことなのか?
アフガンとか内戦に苦しむ人たちにこそ読んで欲しい。
もちろん、彼らにはそんな余裕は無いのだが。
スレ主へ、勝手な発言、許してチョンマゲ!
261水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/28(月) 19:14:37 ID:3c7zyG5A
対話の達人、遠藤周作(1) 女子パウロ会刊
http://shop-pauline.jp/?pid=2285198

広島聖パウロ書院
http://pauline.or.jp/shop/dspshop_map/m-12.html
262放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/28(月) 20:29:59 ID:iVq2/gLg
>>259
小栗康平監督の『泥の河』、確かに傑作ですね。
加賀まりこの凄みのある美しさに、息を呑んだことを思い出しました。
(そして、その息子が・・・うう、ネタばれになるので書けないっ)
>>259さんではありませんが、ぜひとも観ていただきたい映画です。
263安芸門徒:2008/07/29(火) 00:46:56 ID:bvPFaUII
「深い河」は読んだことがありますが、「泥の河」は読んだことがないです…探してみます!

なにやら私のせいで、どんよりさせてしまったような気がするので、今日は単純に楽しかった話を…

今日は休みだったので、両親を広島市民球場に野球観戦に連れて行きました。巨人ファンの方がいたら申し訳ないのですが、今日は気持ちよくカープが勝ち、両親にも楽しかったと言ってもらえました。
市民球場は今年が最後の年なのです。今年行かなければ後悔するような気がして、家族で出掛けた訳です。いや〜そんな日に勝ってくれてよかった!広島人でよかった!なんて思いました(^_^;)
年老いた両親がいますと、あまり考えたくはない事を考える事もあるのですが、自分にとっては見慣れた事も、恐ろしく感動してしまう事がある、とそんな話でした!

失礼しました〜(^_^;)
264水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/29(火) 06:22:03 ID:R1pqtgPw
>>263
うーん、勝利の美酒の香りが漂うレスですな。
親孝行おつかれさまでした。

さて、早朝からラジオの心のともしびを聞いてると、今日は渡辺和子先生の
原稿が読まれました。
先生が門徒だった頃に学んだ、親鸞聖人の言葉「善人なおもって往生をとぐ、いわんや悪人をや」
洗礼を受けたあとに学んだ、聖書の放蕩息子や羊飼いの話などに世俗の価値観とのギャップを
感じたそうです。
これを聞いて、当スレの住人である私はニヤニヤしました。
皆さんの中にも、けさの心のともしびをお聞きになった方はいらっしゃいますか?
265神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 16:18:29 ID:p3DAyhmT
私は香取・大谷両方共信者ですが・・・・
266水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/29(火) 18:49:48 ID:+PJbYrao
>>265
まさか香取金光教と「真宗大谷派」の両方の信者ってことじゃないでしょうね・・・
(当スレで“大谷”というと金光教か浄土真宗かわかりにくい)

冗談はさておき、両方の金光教の信者になれるんですか?
もし金光教の先生がご覧になっていれば、ご教示お願いします。
267神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 01:03:17 ID:4jQvGnVx
>>266
何を基準に信者というかで決まる。

香取金光教本部に毎月月次祭に参拝して、そこそこのお供えをして、
なおかつ金光教本部か、六条院とか近辺の教会に同様に参拝して、
それから自分の菩提寺にきちんとお布施をして、祥月命日には僧侶に
来てもらって読経してもらい。
地蔵講やその他の講社の行事にも参加、そして氏神様の祭礼時にも
きちんと寄付をしている

などというのは十分考えられる。
268神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 12:44:05 ID:m4ZiFelp
>>265ですが>>267のおっしゃるとおりです、寄付お供えは微々たる物ですが・・・・
269水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/30(水) 15:08:17 ID:WSakM4ai
>>267-268
お答えありがとうございました。“教徒”ではなく“信徒”のようですね。

さて、今日の11時半過ぎにNHK-R1「夏休み子ども科学電話相談」を聞いててのこと。
村上信夫アナ「お名前を教えて下さい」
相談者「アラキルルドです」
村上「何年生ですか?」
相談者「○年生(聞き逃した)です」
村上「住んでいるところは何県ですか?」
(ここで私、恐らく地元だ、という予感が)
相談者「N(当地)県です」
やっぱり!!
270放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/30(水) 15:32:01 ID:jwr/flVu
>>269
るるどちゃん(君?)! さすがですねー。(^o^)

ワンポイント豆知識。
大竹しのぶさんのご母堂は、「江すてる」さんというお名前だそうです。
(N県のご出身かどうかは不明ですが)
271水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/30(水) 16:46:48 ID:V0+f53S1
>>270
その相談者はオナゴで、“ルルド”はひらがなで書くそうです。
それと“江すてる”でぐぐり、勉強いたしました。
そういえば聖書にも「エステル記」ってありますね。
272放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/07/30(水) 17:11:15 ID:jwr/flVu
>>271
るるどちゃん、なのですね。

そう、江すてるさんは「エステル記」にちなんでいるのです。
ルツさんとか伊作さんとか、そんなお名前の信者さんもいらっしゃいます。

知り合いの住職さまのお嬢さんは「なむ」ちゃんと「あみ」ちゃんという
お名前だったことをふと思い出しました。
273水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/30(水) 18:59:27 ID:vRP1DEdc
>>272
>ルツさんとか伊作さんとか、そんなお名前の信者さんもいらっしゃいます。
聖人さんor聖書の登場人物にあやかった名前ですか。欧米人みたいですね。

>知り合いの住職さまのお嬢さんは「なむ」ちゃんと「あみ」ちゃんという
>お名前だったことをふと思い出しました。
そういう事例は初耳です。情報ありがとうございます。

かつて山田花子が舞台上で「名前は?」と聞かれて
「エリザベスですう」などと答えてましたが
カトリックの洗礼を受けて「エリザベット」という霊名をもらえば
堂々とエリザベスを名乗れるのに、と思ったもんです。
(知り合いの人の娘さんの霊名は「エリザベット」です)

ついでながら、私の法名(釈○○)は
聖徳太子にちなんだもので、大変気に入ってます。
274水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/30(水) 19:02:18 ID:vRP1DEdc
連投スマソ
>>273
(知り合いの人の娘さんの霊名は「エリザベット」です)

(私の知り合いの人の娘さんの霊名は「エリザベット」です)
275神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 15:58:16 ID:O6eYj5MM
>>273
法名ってどんなものですか? 戒名・洗礼名とどう違うのか教えてください。
276神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 16:13:21 ID:f5HXTgiB
>>275
ググレカス
277神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 16:39:39 ID:O6eYj5MM
>>276
すいません。Wiki見てきました。
ということは水噴き銀杏さんは、お坊さんなんですか? 
278水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/31(木) 16:46:12 ID:StpzjlM8
279水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/31(木) 17:11:08 ID:StpzjlM8
>>277
アララ、私がコピペする前にウィキを読まれたんですね。タッチの差でしたな。
私は帰敬式を受けて法名をいただいたヒラ門徒です。
いつの間にか戒名や法名は死後にいただくものという概念が定着しましたが、
本来は生前にいただくものなんですよ。
最近は東西の本願寺もなるべく生前に法名をいただくよう呼びかけてますし、
京都になかなか出かけられない方のために、所属のお寺さんや
各地の別院で定例の法要時などに法名をいただけるようにしてますよ。
280水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/07/31(木) 17:17:15 ID:StpzjlM8
ついでながら、カトリックにおける霊名は聖人さんにあやかったものですが、
そのあやかった聖人さんにちなんだ願いが込められていることは、
言うまでもありません。
(シスターから聞いた話による。あとは放蕩女史、フォローお願いします)
281神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 16:54:04 ID:qhe5hPdI
>>269
ちなみに香取金光教では教徒・信徒の差別はありません
282水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/01(金) 17:11:06 ID:f+ebUYrp
8月に突入し、当地も原爆忌モードに入りました。
純粋に原爆で亡くなった方々の供養をするのには何も異論をはさみませんが、
原爆記念日に道路の使用許可も取らずに子供たちを自転車で走らせ、国道を渋滞させ、
ドライバーに迷惑をかけている左翼系生協にはウンザリしてます。
金光教やカトリックや浄土真宗などが口にする“平和(キリストの平和)”と
左翼が口にする“平和(凶産盗独裁下における平和)”とは質が違うと思います。
そして、左翼が口にする“平和”のいかがわしさに私が気づいたのは
お寺さんで仏法を聞き続けて(金光教でいう“聴教”)のことです。
ホント、聴教を続けることは大切やなと思います。
283水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/01(金) 17:13:03 ID:f+ebUYrp
>>281
情報ありがとうございました。
284神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 17:19:51 ID:EoyCAF3h
信徒な輔教と教徒な信者では
どっちが格上なの?
もちろん、ふいんき的な話
285神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 17:42:47 ID:PmMXzKuZ
教師も輔教も教徒も皆神の氏子ぢゃね

だからみんな同等ぢゃよ

格上とか格下とか思った時点で、資格を取った者の負けぢゃ
286神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 15:06:59 ID:SLKHcOld
>>285
いいこと言うぢゃん
287水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/02(土) 21:08:22 ID:LrMR4iM5
今回の高校野球には当スレ住人の宗教の学校が出てないようで、なんか盛り上がりませんね。
さて、他宗ネタで申し訳ありませんが、桑田真澄を研究してみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%91%E7%94%B0%E7%9C%9F%E6%BE%84

桑田自身は私はあまり好きではないんですが、桑田の敬虔なる信仰には脱帽します。
聖書に「あなたの信仰があなたを救った」というくだりがあったと思いますが、
桑田の信仰が桑田を大物選手たらしめたと私は思います。
大物の人生にはたいてい信仰がつきものなのかもしれません。
288安芸門徒:2008/08/03(日) 07:44:27 ID:pjtu84Ps
>>287
野球の話には口を差し挟まずにはいられない、安芸門徒でございますw

桑田氏…私も以前は大嫌いでした。特にカープ戦で勝利を挙げようものなら、本気で飯がまずくなる程に嫌いでした。
ですが、ある日突然、そうでもなくなりました。それは桑田氏が、江川氏に言った言葉…

「江川さんから悪役のバトンを引き継いで早何年…」

この一言で、桑田氏は本当はいい奴なんじゃないかと、心から思ってしまったのです。
これこそ悪人正機!なのか…?いや、よく分かりませんけど。

宗教・宗派は違っても、真摯に信仰する方というのは大変立派なもので、本当に尊重しないといけないと思うのです。
289水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/03(日) 19:05:37 ID:J4UKDJnN
>>288
>宗教・宗派は違っても、真摯に信仰する方というのは大変立派なもので、本当に尊重しないといけないと思うのです。
禿しく同意!

さて、今日は地元のお寺さんに参拝後、『永井隆博士の思想を語る』という題の
神父さんの講演を聞いてまいりました。
それによると、原爆投下そのものは、あくまでも人間の愚行であり、
永井が“神の摂理”と呼んだのは、原爆投下を機縁として
人間の側が世界平和実現など、よい方向に動いてくれることを神が願っている、
そのことが“神の摂理”だということです。
それと、原爆投下直後、当地ではそのことを“天罰”と噂されてたそうですが、
永井はそれを全く否定し、神への信仰を説くために“神の摂理”論を提唱したそうです。
(I田D作も原爆投下を“仏罰”と言ったそうですが、とんでもないことだと思います)
290水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/04(月) 15:49:18 ID:6qD+iWVx
昨日(当地における)のラジオ金光教の時間は京都の五条坂教会の方のお話でしたが、
今まで何回か京都に行き、五条坂も通ったことがあるというのに
金光教の教会には気がつきませんでした。
今度京都に行った時は、近所の清水寺や大谷本廟ばかりでなく
この五条坂教会も訪ねてみましょうか・・・
291水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/04(月) 20:23:08 ID:3QRvB74O
ついでながら、西本願寺と大谷本廟の間には無料シャトルバスが走ってますので、
西本願寺と五条坂教会の両方に参拝なさりたい場合は、そのバスを・・・(ry
292放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/08/04(月) 20:37:38 ID:ytfdFT0N
>>291
蛇足ながら、四条河原町あたりへお出かけの際は、
カトリック河原町教会へもどうぞ〜。(^-^)/~

いやー今日も蒸しますねー。
293水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/04(月) 21:07:28 ID:3QRvB74O
>>292
河原町教会参拝済み!!
(あの時は知恩院から歩いたと思います)
294放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/08/04(月) 21:16:37 ID:ytfdFT0N
>>293
おおっ。さすが銀杏さん! 
295水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/04(月) 21:27:10 ID:3QRvB74O
>>294
私が河原町教会に参拝したのは確か3年前の3月で、あの時の主任の神父さんは
もう亡くなられたと思います。
法華経を学んでいる、とおっしゃってましたよ。

では、今日はこれで失礼します。
296水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/05(火) 19:13:25 ID:z0dA3Vbm
安芸門徒氏もこの時をお待ちだったことでしょう。
今回は浄土真宗(の学校)とカープをつなぐ偉大な人物、衣笠を研究しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A3%E7%AC%A0%E7%A5%A5%E9%9B%84

この記事を読む前から、衣笠が死球を当てたピッチャーをゆるす話は存じてましたが、
こういう心を持てるってことは人間技やないなあと思います。
アガペー、慈悲、神心(金光教用語)に通じると思われる衣笠のこの心は、どのようにして養われたのか
どなたかご存じではないでしょうか・・・?

さて、広島の原爆忌が明日に迫りましたね。
当地でも毎年8/6 AM8:15になると、消防団などのサイレンが1分間鳴ります。
私は大抵この時間には車の運転中で、手を止めて・・・とはいきませんが、
NHKのラジオで平和祈念式典を聞かせていただくつもりです。
297安芸門徒:2008/08/06(水) 00:41:31 ID:YjouVrV9
衣笠さんがどういう過程を経て、あのような人格者になったのかは、残念ながらよく分かりません。昔はグレていた、という話は聞いた事がありますが…。
どんな事情があるのか、カープでコーチも監督もなさらないのが残念です。
人格者…というか、個人的には島根コンビ(?)、大野さんと佐々岡さんも人間のできた方だと思います。

8月6日になりました。毎年思うのですが、物見遊山みたいな人がいるのがイヤな気分になります。特に政治絡みの団体で来る人…
だいたい平和を祈るのに、なんで「禁」だの「協」だの別れてやってるんでしょうね。子供の頃から不思議でした。
普通に、自然体で平和を祈れたらいいと思います…
298安芸門徒:2008/08/06(水) 00:44:26 ID:YjouVrV9
あ!衣笠さんの話を取り上げて下さって、ありがとうございましたf^_^;
299水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/06(水) 06:10:04 ID:8cLUyXvF
おはようござい松。
>>297
大野や佐々岡のことはよく存じませんので、今度研究しときます。

>8月6日になりました。毎年思うのですが、物見遊山みたいな人がいるのがイヤな気分になります。特に政治絡みの団体で来る人…
>だいたい平和を祈るのに、なんで「禁」だの「協」だの別れてやってるんでしょうね。子供の頃から不思議でした。
>普通に、自然体で平和を祈れたらいいと思います…
禿しく同意。私が>>282で書いたのとなんか似てると思います。
だいたい“小異を捨てて大同につ”こうとせず、狂産盗と捨民盗に分かれて
やってること自体、アカが口にする平和のいかがわしさがにおう気がします。
宗教だったら各宗各派が団結して平和を祈ることが当たり前というのに。
300神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 08:16:29 ID:degS+WBh
水噴き氏のいう「研究する」ってどうゆうこと?
Wikiのアドレス貼ること? よく分からんので教えてほしー。
301水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/06(水) 16:38:55 ID:W2kDszEc
>>300
“研究”というには大袈裟だったかもしれません。失礼しました。
まずウィキの記事を読んで味わってから貼り付けをしてる・・・つもりです(汗)

さて、今日の8時15分には作業場にいたのですが、近くに消防団がなく、サイレンは聞こえませんでした。
(自宅近くの消防団のサイレンは鳴ったと思うが)
広島の金光教の教会では何か特別な行事は行われましたか?
どなたかご存じの方がおられればありがたいんですが。
302300:2008/08/06(水) 18:37:33 ID:mvcoFiKS
>>301
水噴きタンていい人なんだな。(´ー`)
303安芸門徒:2008/08/07(木) 15:12:18 ID:UbyWcG6e
何度もスレ違い・板違いになってすみません。

8月6日の、カープ栗原さんのブログ、よかったら見てみて下さい。こんなに考えて下さってたとは…と思いました。

失礼しましたm(__)m
304水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/07(木) 18:38:07 ID:Wk4fHLno
>>302
お言葉はありがたいんですが、毎日何らかの形で小罪をやらかしながらしか
生きて行けませんので、いい人ってのはいかがなものでしょう・・・
それと遅ればせながら、300Getおめでとうございます。

>>303
では、その栗原のブログを今から拝見いたします。
305水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/07(木) 18:44:23 ID:Wk4fHLno
栗原GJ!!
すばらしいブログでしたね。
306水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/10(日) 07:16:42 ID:oTv4da9g
おはようござい枡。
当地の原爆忌も過ぎましたが、なんか私自身被爆体験記を聞いても
(何度も同じことを聴いたためか)不感症になってるようで、
こりゃあ危ないんちゃうか?と思いました。

話変わって、今から恒例のラジオドラマを聞きますので、ではまた。
307水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/10(日) 17:09:34 ID:/Ql3KsW3
今日は金光教のラジオドラマを聴いたあと、平和公園と爆心地公園の様子を見てきました。
平和公園はテントの解体中で、爆心地公園は千羽鶴の片付け中でした。
その千羽鶴の製作者の名前を見ると、純粋に平和を願って作ったと思われる
ものも見られますが、残念ながら>>297で安芸門徒氏が懸念を示された政治絡みの団体と
思われるものも見られました。
ほんと、純粋に平和を願う人と、アカなどのエセ平和主義者とは
厳格に区別せなあかんなと思いました。
そして、そのエセ平和主義者の毒牙にかかった宗教団体があることを
当板の他スレの住人さんと同じく、嘆かわしく思ってます。
308神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 20:16:29 ID:a8KnUmK8
>>307
でも、アカなんて品のない言葉を使う水噴きはアカと同じ穴の狢だとおも。
309水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/10(日) 20:38:59 ID:KC0kNMde
>>308
ご忠告ありがとうございます。
310神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 20:25:39 ID:puikU/15
水噴きタン、やっぱりいい人だよ。>>308は反省しる!
311水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/11(月) 20:41:42 ID:LPl8e/ED
>>310
いえいえ、私も>>308からガツンとやられなかったら、のぼせ上がったかも
しれませんので、いいんですよ。
それにしても、この数日金光教スレがどこも伸びませんね。
金光教版「こどもおぢばがえり」で書き込む人が少ないのかも、と
地元教会の先生が話されましたが。
中でもさびしいのが、御陰スレに聖句と法話が数日上がらないことです。
あれを楽しみにしている方は多いと思うんですがねえ。
312感謝、そして感謝:2008/08/12(火) 13:47:47 ID:3hBfI/Ir

銀杏さん。みなさま、ごぶさたしています。

夏休みは2ちゃんのかきこみを眺めたりして、楽しくすごせました。
うちも、「難は御陰」のスレ毎日のぞいています。「聖句」と「法話」
がほんとに上がらなくてちょっと残念です。でも、

残り夏 せく(聖句)な 焦るな ほんわ(法ん話)り 過ごせか
313神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 17:43:39 ID:Kc5hQcma
>>312
オーーー、今回は一段とうまい!
俺も「聖句」と「法話」を待っているんだが。
いや、ずっと続けば一年分まとめたらおもしろいのにと思っていたが。
彼の良いところは、「聖句」と「法話」をただ書くだけじゃなく、その後に
彼の感じたところが短く簡潔に付けてあるところだな。
314水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/12(火) 19:01:44 ID:Z0HzTFLj
>>312-313
いやあ、私以外にも聖句と法話のうpを待ってる方がおられるんですね!
ひょっとすると、書き込み人さんがアク禁に巻き込まれたかも。
私も今年に入ってからたびたびアク禁に巻き込まれ、最長3週間PCでレスできず、
その間ケータイでレスを続けましたから。
ですんで、今回のドコモのアク禁にはヒヤヒヤしました。
この間PCもケータイもアク禁になれば、当スレあぼーんの恐れがあったもんで。

しかし、こんな時にまる刈り氏がいれば、聖句と法話のうpをやってくれたのでは・・・と妄想。
315水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/13(水) 13:48:09 ID:O9NhqaWv
金光教のお膝元である倉商も敗北orz
今年の高校野球は地元校も負け、金光教の学校も出ず、
属する宗派の学校も出ず
(出ても暴力沙汰で3年生のみ出場資格ありだった)、
一昨年の斎藤や田中みたいな大物選手も見当たらず、
なんか地味な大会やなと思います。
316水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/14(木) 12:50:49 ID:0t/uVBmV
他スレに書かれていてそうかそうかと思い出しましたが、
今日は“自分のことを後回しにし、人の助かることを先に願った”
コルベ神父さんの命日。
コルベ師のまいた種により、私もおかげをいただけました。
その恩徳(おんどく)を肝に銘じ、合掌
317水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/14(木) 21:14:09 ID:LpNWPhBU
親鸞聖人さま、他スレで話し相手になって下さっている天理教の坊さまが
教会長を拝命されました。
その坊さまは今まで以上に自分を問う熱意にみなぎっておられます。
聖人もぜひその坊さまを見守ってくださいませ。
318神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:16:18 ID:7Jut/F+P
ほう、天理教関連のスレにも熱い人が。
天理は黒住、金光と並ぶあの時代の本物のひとつ。
熱い気持ちで今の時代を見守ってほしいと思う。天理教がんばれ。
319神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 05:58:43 ID:Uj7WaSeL
他宗を貶したり荒れさせる人が多いなか、気持ちのよいカキコありがとう。
320水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/15(金) 19:55:49 ID:GlWwGp2L
>>319
当スレはどうしたことか、他宗を貶したり荒れさせる人がほとんどカキコしないんですよ。
そのかわり、スレの流れも遅いですが。
321水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/16(土) 09:46:27 ID:bb5OtpOt
先日聖母の騎士から届いた「愛」という雑誌の「読者のお便り」から。

信仰とは、祈ればそれがなくなるのではなく、すべて、自分を成長させるための「何か」がある、
と思うようになりました。
苦しみから逃げず、マリア様の助けを借りて、感謝と希望という花束にして、
神様にプレゼント出来るように、生きていきたいと思います。

達観やなあ。とてもこの方にはかないません。
322水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/16(土) 17:40:46 ID:ybvxZFQC
金光教では「道にいる者が道を汚す」といいますね。
これ、私自身を問いとする言葉やなと思います。
自分で自分の顔も見られない私が、いつ不品行をやって真宗のイメージを汚しているか、わからないものです。
この言葉、門徒として盗ませていただきます。
323水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/17(日) 15:32:01 ID:Y7Xj8BPG
今日、当地ではラジオドラマの第2話が流れましたが、
最近のラジオドラマは金光教色が薄い気がしませんか?
(以前の作品は劇中に金光教教会がよく出たが、最近の作品はあまり出ず、
去年の作品では最終回に永井一郎扮する喫茶店のマスターがちょっと触れただけ)
324S 2027:2008/08/18(月) 10:07:37 ID:6mGpM5iM
>>322
おじゃまします。
天理教の初心者です^^

「道の中に世界あり、世界の中に道あり」
という言葉があります。
「反対する者も可愛い我が子、念ずる者は尚の事。なれど、念ずる者でも用いねば反対同様の者」
という言葉もあります。

必ずしも信仰してる側の人間が神様の思いに添って生きているのか?
と、いえば、そうではなく、信仰を知らない人間でも、神様の思いに添った生き方をしていることもある。
教えを反対(明治29年内務省訓令により天理教の取り締まりが激しくなった背景の時のお言葉)
する者であっても、すべて神の子供であり、教えに添い生きる者は尚更可愛い子供達である。
しかし教えに添って生きていないのなら、それは反対している者となんら変わりはない。

こんな言葉もあります。
「むごいことばを出したるも はやくたすけを急ぐから」
この言葉は勘違いしやすいのですが・・・
「たすけを急ぐからむごい言葉を出して良い」
とはなりません。
周りの人がむごい言葉を投げかけてきても、それは己の成長の活力源とし、感謝の心で生きよう。
という意味だと、俺は思うのですがね?

ま、むごい言葉を丸々飲み干し、栄養ドリンクのように
「ファイト!一発!!」でいけたら・・・いいですけどね。

また、おじゃまします^^
325水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/18(月) 10:37:55 ID:OMjARn7Z
>>324
S2027氏、当スレへの出張ありがとうございます。
“天理教の初心者”という表現はどうかと思いますが、天理教の坊さま。

お寺さんの掲示板のごとく、聖句と法話のレスありがとうございます。
「道にいる者が道を汚す」と並べて、味わわせていただきます。

当スレも金光教、真宗のみならず、超宗派の様相を呈してきましたから
次スレタイを
【浄土真宗本願寺派】本願寺金光別院【諸宗教対話】
にしようかと考えてます。
326放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/08/18(月) 18:21:39 ID:PbPUWT5o
>>325
>【浄土真宗本願寺派】本願寺金光別院【諸宗教対話】

漢字が多過ぎて、ちょっと固いかも・・・(なんて我儘言ってごめんなさい)。
327放蕩息子 ◆in10JYlnZE :2008/08/18(月) 18:23:03 ID:PbPUWT5o
>>326
×「固い」→○「硬い」ですね。失礼しました。
328水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/18(月) 18:58:06 ID:K7ni5i6c
>>326-327
まる刈り氏が2chを去ってから、金光スレがどれも伸び悩み、このままだと
全スレ共倒れになるかな?それならこのスレを金光スレから独立させて
金光教中心の話題は○代様、別立、御陰各スレにお任せして、
当スレは真宗中心としながらも金光各スレと友好関係を保ちつつ、間口を広げて各宗との
雑談スレ化しようかと考えてます。
その際、“金光”をどうしてもスレタイに入れたくて、>>325のスレタイ案を
考えたわけです。
まだまだスレが埋まるまでかなりの余白がありますので、
その時になってから再び考えようと思います。
329水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/18(月) 19:12:40 ID:K7ni5i6c
ついでながら、「浄土真宗本願寺派金光寺(こんこうじ)」が
大阪のホムペを開設しているお寺さんのみならず、
わがN県にもあることがわかりました。
お西の寺院立保育園の一覧の母体寺院に「金光寺」というのがあり、
今日西本願寺教務所に問い合わせたところ、「こんこうじ」と読むことが判明。
ちょっと嬉しかったです。
330S 2027:2008/08/18(月) 21:10:47 ID:6mGpM5iM
>>325
>次スレタイを【浄土真宗本願寺派】本願寺金光別院【諸宗教対話】にしようかと考えてます。
【浄土真宗本願寺派】本願寺金光別院【諸宗教対話】そしておまけの天理教
と、してもらえると検索しやすいんだけど・・・
でも、天理教関係が入ると(アンチも含めて)荒れますねえ・・・
この提案はなかったことに(笑い)
331水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/18(月) 21:45:02 ID:HQixV36i
>>330
S2027氏や、金光教のご信者さんとお付き合いのあった天理教のご信者さんだけなら、スレは荒れないと思いますが、
その他の二癖も三癖もある方のご来訪でスレがあらぬ方向に流れては
金光スレや金光教のご信者さんにも申し訳ありませんからねえ・・・(汗)
332神も仏も名無しさん:2008/08/19(火) 07:52:28 ID:Fz6tjrzt
自分は天理教のことは詳しくは知らないが妙だよねぇ。
教えの内容からいけば、金光と同じで他宗を荒らすとかけなすとかとかは、起こらない
はずと思うのだが。あっちはそんなに人数が多いのかな。
333水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/19(火) 10:50:21 ID:phQYg2Ia
>>332
真実の宗教はどこでも他宗を荒らしたりけなしたりはしないはずですが、
どうしたことでしょうね・・・orz
334水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/19(火) 10:58:04 ID:phQYg2Ia
次スレタイ・B案
【浄土真宗本願寺派】金光山2ch寺【諸宗教対話】
“金光”を山号として採用し、金光スレの血を引くことを表し、
“本願寺”を外すことで、西本願寺を経営する「宗教法人本願寺」に迷惑が
かからないと思いまして。
335神も仏も名無しさん:2008/08/19(火) 16:15:43 ID:xQJv89i0
>>334
「浄土真宗本願寺派」を「お西さん」にしてはダメ?
336水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/19(火) 17:25:47 ID:hjaWe3zh
>>334
そういえば、浄土真宗本願寺派(西本願寺)/真宗大谷派(東本願寺)
という最もよく見る表記の他に
浄土真宗本願寺派(お西)or(西)/真宗大谷派(お東)or(東)
という表記もたまに見ますね。
アドバイスありがとうございます。
まだスレの1/3が埋まったばかりですので、ゆっくり考えさせていただきます。
337水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/19(火) 17:30:06 ID:hjaWe3zh
>>336のアンカー訂正
×>>334
>>335
338神も仏も名無しさん:2008/08/19(火) 21:20:54 ID:pEGeXNv0
>>331 金光教の信者さんと友人だった天理教の信者です(^o^)
ちょっとだけ覗かせてもらいました。
確かに天理教スレはすぐに荒れ始めるので、お恥ずかしい限りです。
いいことをしても批判を受ける場合がありますし、悪い事をするならなおさらでしょう。
どちらの要素もあるのかも知れませんが、反省すべきは反省すべきだと思いますね。
と言っても我々にできるのは、組織上の改革とかでなく(そんな大それた身分ではないため)
自らの足元で地道にやっていくしか仕方ありませんが・・。

それに引き換え、ここのスレは春風のようでいいですね。

それから、誠に余計なお世話ですが
>>324 S2027氏の「道の中に世界あり、世界の中に道あり」というお言葉ですが
他宗の方には解りづらいと思われますので、蛇足ながらちょっぴり解説。
「信仰している者の中にも世俗的な考え方、つまり自分の欲望に従って生きようとする者もおり、
逆に世俗にいて、特に信仰をしているわけでもない者の中に、真実の通り方をしている者もいる」
といった理解をさせてもらっています。

どうもお邪魔しました。(S2027氏、飛び込み解説失礼!)
339のぞみ ◆pLAYdeBByU :2008/08/19(火) 21:33:31 ID:57usTvDN
>>334
スレタイが長すぎると、「サブジェクトが長すぎます」と、エラーメッセージが出るよ。
340水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/19(火) 21:58:01 ID:UjssAAWl
>>339
これまた天理教スレからの出張とアドバイスありがとうございます。
なるべく長くなりすぎぬよう努めます。
341水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/19(火) 22:13:02 ID:UjssAAWl
>>338
聖句の解説ありがとうございます。そうおっしゃられればわかる気がします。

しかし、それぞれの宗教・宗派の宗風が2chにも出るんでしょうか?
天理教とお東がイケイケ風、金光教とお西がおっとり風といった具合に。
342感謝、そして感謝:2008/08/20(水) 00:42:47 ID:4++bVf/A

古都に聴く かみなる音と 玉芝の 神鳴る言と 違いあるとや  

343感謝、そして感謝:2008/08/20(水) 00:50:43 ID:4++bVf/A

夕立と 空騒がしき 雷神の ピカピカドンドン 夏さようなら
344大谷歌仏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/20(水) 05:44:16 ID:bMFtz0L4
お盆過ぎ 朝晩涼しく なったけど まだまだ続く 南国の夏
345S 2027:2008/08/20(水) 08:37:06 ID:zD129AG8
夏暑し 冬来たりなば 夏恋し 人は悲しや 振り向くばかり

いまいち・・・ですね(笑い)
346感謝、そして感謝:2008/08/20(水) 09:39:03 ID:4++bVf/A

恋ゾラに 胸高鳴らせ のぞみたる 送り火思い出 夏は終わりぬ 
347神も仏も名無しさん:2008/08/20(水) 12:27:28 ID:iNLMqbBv
陽だまりに 集う羅漢の 笑顔かな

天理教信者なのに羅漢という言葉を使って(汗)

まあ、我々も羅漢のはしくれのようなものだと思いつつ・・・。
348水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/20(水) 12:41:10 ID:8FAirIru
>>347
いいんじゃないんですか?
神父さんが「祈りによって“解脱”する」とおっしゃるぐらいですから。
349水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/20(水) 17:38:13 ID:touLvuwi
数日ぶりに金光教の話題に戻りまして、昨日は地元教会に参拝。
そこで姻戚関係ではないものの、その地元教会と私の属するお寺さんが
縁続きであることをお聞きしました。
そして今日、うちのお寺さんでも同じことをお聞きしました。

いやあ、どこで縁続きになってるかわからんもんですね。
350水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/20(水) 19:49:52 ID:YmKYqLTB
他スレからのコピペですが・・・
ナガサキの祈り深く 63年目長崎原爆忌
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-news/08/news0808/news080819/news080819_01.html
> 今年の宗教者代表による「慰霊のことば」は、長崎県宗教者懇話会を代表して
> 楠達也浄土真宗本願寺派光源寺住職(長崎市仏教連合会副会長)、
中外日報 2008年8月19日 ※画像あり
351水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/20(水) 22:06:57 ID:mGf644Qy
9代様スレの新人さんにまる刈り氏のことを教えてあげ、専用ツールなしで見られる8代様スレを紹介し、
私も8代様スレをざっと眺めたんですが・・・

7、8代様当時がなつかしく思い出されてなりません(涙)
352神も仏も名無しさん:2008/08/21(木) 19:49:42 ID:EWVjHewa
先を楽しめ
353神も仏も名無しさん:2008/08/21(木) 22:24:14 ID:pscsyK2L
このスレが、いつか誰かが思い出してなつかしむ、そんな癒されるスレになればそれが一番。
354水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/22(金) 10:16:50 ID:+z3+uXLo
>>352-353
ご返事ありがとうございます。
まる刈り氏に代わる新人さんもおいでになりましたし、先を楽しむことにします。
そして、私がなつかしまれる住人に・・・なれるかどうか。
355水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/23(土) 18:50:19 ID:VVkFeV8D
親鸞聖人さま、金光本スレに新人の求道者さんが次々につめかけておられます。
お西に通じるおおらかな金光教の宗風に感服なさってのことのようです。
親鸞さまのお言葉の「世の中安穏なれ」が少なくとも金光スレでは実現しているように思われます。
この金光スレの流れが他スレにも及べば、言うことないですよね、親鸞さま。
356神も仏も名無しさん:2008/08/23(土) 21:28:23 ID:8D0A4YgX
水噴き銀杏さん、お西さんとお東さんの違いって何ですか?
Wikipediaを読んでも分からないので、教えて下さい。
357水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/23(土) 22:13:57 ID:nM3rMEv8
>>356
江戸時代初期まで、本願寺は東も西もなく1軒だったのが、戦国時代に
信長から横槍を入れられ(石山合戦)、
1580年4月、時の天皇の詔勅で信長と本願寺は和解するも、本願寺11代顕如の長男教如が
和解に反対し、顕如が教如を一時的に勘当します。
このことが、1603年の本願寺東西分裂の遠因となります。
顕如没後、東西分裂前の本願寺はひとまず教如があとを継ぎますが、
今度は秀吉から横槍を入れられ、教如にかわって顕如の三男の准如があとを継ぎます。
秀吉に追われた教如は、今度は家康の支持を取り付け、現在の東本願寺を建立します。
で、准如が住職を務める従来の本願寺が西本願寺と呼ばれるようになります。
東西分裂前から属していた末寺は、この時どちらかに分かれて属することになりました。
ちなみに両本願寺の系譜では・・・
顕如:東西共通11代
教如:東(真宗大谷派)12代
准如:西(浄土真宗本願寺派)12代、となっております。

お家の事情で東西に分かれはしましたが、その教義にどちらも違いはありません。
但し、読経の節回しや蓮如の手紙(御文・おふみ)の呼称はお東が昔からのものを
維持し続けているのに対し、
お西は読経の節回しをドレミ基調に改めたり、御文の呼称を
御文章(ごぶんしょう)と改めたりしています。

まあ、素人の解説で不行き届きなところもあろうかと思いますが、
ざっとこんなところです。
ご質問ありがとうございました。
また、どなたかフォローできれば、よろしくお願いします。
358水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/23(土) 22:35:08 ID:nM3rMEv8
>>356
追伸 宗風のちがいについて私の主観によりますが、
お東:武家風(イケイケゴーゴー)
お西:公家風(おっとりマターリ)、といった印象がうかがえます。
また、法話の内容もお東が人間の心のありように重きを置くのに対し、
お西は仏様の慈悲に重きを置いています。
そして私から見れば、金光教は宗風、教話(法話)とも
お西に近いと思います。
359神も仏も名無しさん:2008/08/24(日) 08:56:08 ID:Ml7t8MFK
>>346
休みは早いですよね
360神も仏も名無しさん:2008/08/24(日) 11:05:47 ID:5sIn5KWH
>>358
大谷派は?
361水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/24(日) 13:48:04 ID:GheuxkSs
>>360
お東と宗風の似た宗教・宗派・・・
残念ながら私もあちこちの宗教・宗派を実際に知りませんので
比べようがありません。
362神も仏も名無しさん:2008/08/24(日) 14:07:07 ID:hpl10bK4
水噴き銀杏さん、こちらにお誘い有難うございます。
9代目スレの新人です(^^ゞ
本当に、荒れず平和なスレですね!創価・公明板から金光教スレに来たので殊更です。
浄土真宗の信者さんも偉い方ばかりですね!!
363たいら:2008/08/24(日) 14:55:55 ID:FHxyv5AH
わたしたちはみなひとつ。この比類ない真実を惑わすことなど人類の力ではできない。いいか?よく聞きなさい。わたしたちはみなひとつ。アーメン
364神も仏も名無しさん:2008/08/24(日) 15:17:32 ID:KOoRbeWO
ヒーメン
365水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/24(日) 15:20:59 ID:GheuxkSs
>>362
それではここで、おさらいとして、金光各スレの紹介をいたします。

金光教★こんこうきょう★KONKOKYO★9代様
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213866638/
金光教の総合スレ。参加者の資格に関係なく、あらゆる金光教の話題の書き込みが可能です。

《今月》天地真の道 金光教別立講社《今日》
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1172662409/
参加者資格を金光教の信者さん方に絞り、金光教のご法義を味わうスレ。
参加者資格に違反して、私もたまに書き込みますが。

難は御陰
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214218609/
金光スレシリーズで最も新しく始まったスレで、苦難を信仰上の恵みと味わう趣旨でスタート。
一時期は聖句と法話が多数書き込まれましたが、最近息切れ状態orz

そして当スレ。
当初私が金光教のご法義を味わいたくて、金光教のご信者さんがたに
書き込んでもらおうと立てたスレですが、次第に私の独り言スレに変化。
当スレ終了後はお世話になった金光シリーズから独立させ、真宗色を強めた
雑談スレに模様替えの予定です。
366神も仏も名無しさん:2008/08/24(日) 23:16:00 ID:3BlcAjmt
>>360>>361
お東と宗風の似た宗教・宗派・・・というよりも大谷派=お東ですよね?
ややこしい名前が一杯ですね、浄土真宗本願寺派が西だから、浄土真宗東本願寺派が東かと
おもったらこれは全く別物らしい。いやはや。
367水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/25(月) 06:55:10 ID:acZGtg3w
>>366
その話(お東紛争)を始めたらなかなか止まらんのですよ。
浄土真宗東本願寺派(浅草本願寺・大谷派から離脱)が“東本願寺”を正式名称にしているのに対し、
本家の真宗大谷派では“東本願寺”は通称(正式名称は真宗本廟)。
ところが東本願寺とかお東というと、大抵の人は浅草ではなく、
やっぱり京都の烏丸通に面した“真宗本廟”を連想するわけです。
神社・仏閣板の真宗大谷派スレではこの話が無限ループしてますよ。
368366:2008/08/25(月) 08:18:44 ID:9VJDOhaX
銀杏さん
返レス有難うございます。この話がお東紛争だったのですか。
それにしても真宗は歴史があるだけに分派も多いですね。
本来「教」「行」「信」「証」以外に核は無いはずなのにこう分かれていく
のは部外者から眺めていると不思議です。
金光教は逆に教祖が多くの参拝者に語った教えの全体から教義が浮かび上が
ってくるという感じですよね。絶対の核は受け取る人毎に違うかもしれませ
ん。
369水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/25(月) 16:30:17 ID:giiLO7YG
>>368
すごいですな。並の門徒以上に真宗を理解していらっしゃる。
金光教の昭和9、10年事件以上にキナ臭く思われ、
教団や東の大谷家の四分五裂や富山の井波別院の疲弊など、
現在に至るまでお東紛争の傷跡は癒えません。
(うちのお寺さんの話では、門徒も大谷家側と内局側に分かれて争ったとのこと)
昭和9、10年事件でここまで分裂しなかった金光教がうらやましく思います。
370安芸門徒:2008/08/25(月) 16:44:13 ID:B594twLh
同じ教えが始まりにあるはずなのに分派が多いのは、確かに一見見苦しくもありますね。なんてまとまらない奴らだ、とね。
でも緩やかに結び付いたまま、いろいろな考えを持った集団がいる、というのは、いかにも日本人らしく、見方によっては平和に穏やかにやっている、とも思えませんか。

個人的には「古い」自民党が好きでした。与党内野党がいるような状態の。だからこそ、一党独裁に近いにもかかわらず、日本は極端に変な方向に行かなかったと思えるのでね。
広島の自民党議員もそれぞれ違うでしょう。宮沢さんと中川さんと亀井さん(これは元)じゃ、えらい違いじゃないですか?
恐らく日本人は、私も含めて、強く大きなところに流れやすいでしょう。大きな強い集団になって、その中で反対意見があり論争があるのは、悪い事とは思いません。むしろない方がおかしいと思います。

浄土真宗も似たようなものじゃないんですかね?まあ私なんかに自民党や浄土真宗の本当のところなんか分からないし、古い自民党と一緒にしたら怒られそうなんですけどね(^_^;)
371安芸門徒:2008/08/25(月) 16:58:36 ID:B594twLh
そうそう。私、大谷派の「バラバラでいっしょ」(でしたっけ?)っていう標語が大好きなんです。平和を目指すには、これだ!と思いました。

失礼しましたm(__)m
372水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/25(月) 17:02:39 ID:giiLO7YG
>>370
“自民党内の政権交代”ですね。現在の総じて右傾化した自民より
中道の後藤田氏や宮澤氏がいた頃の自民がよっぽどいいと思います。

ところで安芸門徒氏、お西の不二川総長のご実家はどこにあるかご存じじゃないですか?
“備後教区の寺”と聞きましたから、福山かそのあたりだと思うんですが。
373水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/25(月) 17:05:12 ID:giiLO7YG
>>371
それ、蓮如さんの500回忌(ちょうど10年前)のキャッチコピーでしたね。
おなつかしゅうございます。
374安芸門徒:2008/08/25(月) 18:31:08 ID:B594twLh
>>372
三次の方だと聞いた事はありますが、どこのお寺かまでは分からないです。すみません。誰かご存知の方に会うか、中国新聞に記事が出たら、またお知らせしますφ(.. )
375神も仏も名無しさん:2008/08/25(月) 18:46:24 ID:wRa66CjZ
スレチだが一言

保守合同の自民党の結党精神は憲法改正で
「日本の伝統を保守するためにはアメリカのしいた支配構造から脱却しなければならない」という
当時の保守政党らの大前提を考慮に入れなければならない。
保守するために共に革新を目指した、一見矛盾した保守が自民党だった。
別にはじめからいろんな考えを認める政党があったわけではない。必要から合同したにすぎない。

対して、浄土真宗はもともと親鸞という一人の人間の教えを仰ぐ集団だったはずで
自民党と、成り立ちがちがう。
分派が存在するのは、解釈の問題でもともと同じ集団が分かれたせいであり、もとをたどれば一つの集団。
だから、埒外の人間がテキストを手に入れて独自に解釈し、これを軸に新しい宗教集団をたちあげたとしても、
これが浄土真宗の新派と標榜することがあってはならない。
また、そのような集団と浄土真宗が合同するようなことがあるなら、浄土真宗は教えを捨てたと見る。

分派が存在することは恥ずべきことであるとは思うが、
人間だからいろいろ解釈が異なってきて当然。
分派があっても、解釈のちがい、受け取り方のちがいと認めることができる。
しかし、親鸞の教えと明らかに異なってそれを恥じない場合、
そんな人物を認めてはならない。
その人物はすみやかに浄土真宗からしめだすべきだし
正しい教義を教えて聞かせるべき。
376水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/25(月) 18:51:10 ID:NGGWmD0a
>>374
三次ですか。そこまでわかればいいです。ありがとうございました。
うちの母から大きなお寺さんらしいぞ、と聞きましたもんで。
金光教の牙城の地域からお西の総長、というのも金光教と真宗の不思議なご縁を感じます。

余談ですが、私のPCでは“不二川”が一発で出ず、
「ふじこ」→「不二子」→「子」を消す→「かわ」→「川」を追加、というふうに打ち込んでます。
私のPCも主人の程度を表すようで、「不二子」が一発で出ます(ルパンの見すぎ)

というわけで、ここで「ルパン三世のテーマ'78」↓を聴いて、一服しましょうか。
http://uk.youtube.com/watch?v=jHEP71Wt_I8&feature=related
377神も仏も名無しさん:2008/08/25(月) 23:59:26 ID:Q7iS1lMc
皆様色々な宗教に、ご造詣が深いので質問させて下さい。

なぜ、業病や貧乏とか悪人を神様、仏様、キリスト様etc…は作って人々を苦しめるんですか?
私が幼少の頃からの疑問です。
378水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/26(火) 12:18:14 ID:hl45yjbe
>>377
さすがに私も答えに窮します。うちのお寺さんか地元の金光教の教会で
そのことをうかがいますので、しばらくお待ち下さい。
379水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/26(火) 18:23:55 ID:5Uv7YsYd
>>377
早速地元の金光教会でうかがってきました。
業病や貧乏については答えが出ませんでしたが、悪人については人間の側の迷いであり
神も仏も悪人など作るつもりはない、おっしゃいました。
「神様は人間を難儀から引き上げようとはなさるが、決して地獄に落とそうとはなさらない」
とは、地元教会の先生と私がお世話になってるシスターが
異口同音におっしゃるお言葉。
380神も仏も名無しさん:2008/08/26(火) 20:15:49 ID:L+AF31CD
うかがって来てくれたんですか( ゚д゚)あ・有難うございます!!
銀杏さんのレスは、読ませて頂いたんですが。。。。私の感想が????
381水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/26(火) 20:36:42 ID:5Uv7YsYd
>>380
たいへん難しい問いですので、こんなとこで勘弁して下さい。

さて、昨日はお西の総長の話を出しましたが、金光教の現総長は岡山のかただそうですね。
総長就任となると実家の教会や寺を留守にせねばならず、大変なんだそうです。
そんな環境の中、総長を出した教会や寺のご家族が、教会や寺を維持し続ける姿勢に、
頭が下がります。
382月見 ◆GQVAicDWLY :2008/08/26(火) 22:52:44 ID:iXXrs4V5
大変難しい問題です。
それらの問題を先祖の因縁やサタンのせいにする事もできますが。

旧約聖書のヨブ記は、一つの答です。
苦難の原因をヨブの不義とする人に対して、ヨブは神に向かい自分の義を訴えました。
神はヨブに対して。その義を、神の義を示す事で否定します。

ヨブ記は難解ですが、僕はそう読みます。
人の義は神の義に及ばない。人の愛も神の愛に及ばない。
なら、神に委ねる事。その中でもがき悩む。
そして、わからない事はわからないまま生きる。神を信じて。
383水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/27(水) 07:05:44 ID:u8oRF0gc
>>382
月見氏、私が困ってる中ナイスレスありがとうございます。

さて、昨夜私は他スレでミサママさんとおっしゃる(おそらく隣県にお住まい)
カトリックのご信者さんと当地のカトリックについて丁々発止を繰り広げました。
放蕩女史が昨日当スレをご覧になってたらミサママ女史に当スレにお越しいただいて
3人で盛り上がれたかもしれんのですが・・・
384水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/27(水) 12:41:51 ID:7Rlk8764
>>254で取り上げた清沢満之(きよざわまんし)の弟子で、晩年に真宗大谷派の総長を務めた
暁烏敏(あけがらすはや・1877-1954)が
「浄土真宗の門徒とは特別のものをいうのではなく、親鸞聖人の教えを聞きたい人は
みな浄土真宗の門徒である」という言い方をしたと聞きます。
この論法でいくと、遠藤周作も、親鸞聖人の教えに感服する私がお世話になる神父さんも
浄土真宗の門徒といえるかもしれません。
(その神父さんは、心を込めたたった1回の念仏だけで往生を確約されるという
親鸞聖人の教えに感服している)
385366:2008/08/27(水) 19:54:02 ID:rTHaDuyG
他力真実のむねをあかせるもろもろの聖教「教」は
本願を信じ「信」
念仏をまうさば「行」
仏になる「証」
これをもって「教行信証」という。親鸞聖人の教えの核にこれ以外の何もない。
以前、そう読みました。
なんとシンプルでありながら実践は難しい。しかし、こ難しい理屈をこねまわすより
はるかに落ち着く。
暁烏敏なら私も門徒であると言ってくださると思っています。
ある金光教信者。
386水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/27(水) 20:06:23 ID:HzU5AWMh
>>385
真宗外から私へのご説法ありがとうございます。
385氏は間違いなく暁烏の目にかなった方です!!
387水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/27(水) 20:09:09 ID:HzU5AWMh
連投スマソ
“真宗外”というより“真宗教団外”と言ったほうがいいかもしれませんね。
388水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/28(木) 19:19:04 ID:+LHLSLNE
今日は親鸞聖人の月命日法要のためお東の某寺に参拝。
そこで京都の東本願寺の御影堂修復現場を今年いっぱい見学できると聞き
喜んでたら・・・
ご住職の引率で5人以上の団体参拝でなれればとのこと。
私は1人旅で、かつ、お東の門徒じゃないもんでorz
389水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/28(木) 19:32:57 ID:+LHLSLNE
390水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/28(木) 21:29:49 ID:2k+ZWLwH
さっき私の部屋にあるカトリック教会のカレンダーをめくったら、
来月分の写真は三次教会のもの。
ありゃりゃ。こないだ安芸門徒氏から不二川師の故郷と教えていただいた場所の
教会じゃないですか。
金光教と真宗に押されそうな地区でも、カトリックががんばってますね。
391水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/29(金) 19:12:55 ID:RewQBbaQ
金光教では「人間が助からなければ神も助からない」と言いますが、
これがキリスト教だったら
「人間が福音を信じて洗礼を受けなければ、神が“神の子”イエスを
あえて“人の子”として十字架にかけた意味がない」となるんでしょうかねえ・・・
392神も仏も名無しさん:2008/08/29(金) 22:19:02 ID:YyGLWYFu
>>391
大事なのは信じることで洗礼ではないと思うが。
だから、そうはならない気がする・・・が、私の知識ではなんでかは説明できない。
月見さんあたりはどう答えるかな、興味あるところです。
393水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/30(土) 13:31:07 ID:mhyUw9iI
龍谷アドバンスト・プロジェクト始動 高大連携教育の新機軸
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-news/08/news0808/news080830/news080830_02.html
中外日報 2008年8月30日
394水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/30(土) 13:34:33 ID:mhyUw9iI
>>392
言われてみれば、宗教は数々あって洗礼に固執しなくていいですよね。
「人間が福音を信じなければ・・・」と改めましょうか。
395水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/30(土) 19:01:25 ID:5kN8f0i8
実は昨夜からガラにもなく哲学板に入り浸ってまして、好き勝手書かせていただいてます。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1171554287/373-374
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1171554287/379
396神も仏も名無しさん:2008/08/30(土) 19:12:39 ID:RAvBZAyL
>>394
カトリックでは洗礼をかなり重視するようです、彼らにとっての洗礼は
ただの儀式ではありません、仏教の法要のレベルとはまるで違うのです。
今まですごしてきた日とは別に、その日に新たに生まれるからこそ新しい
名前を授かるのが洗礼だと。
だから、392のように書きましたが個人的には私は「福音を信じる」こと
こそが大事で洗礼の意味を理解できません。
ちなみに私のいとこは洗礼を受けています。
397水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/30(土) 19:27:03 ID:5kN8f0i8
>>396
>今まですごしてきた日とは別に、その日に新たに生まれるからこそ新しい
>名前を授かるのが洗礼だと。

真宗のおかみそりもほとんど同じ趣旨で、生涯ただ一度の重要な儀式ですが、わたしもおかみそりを受けてから
何年も経ち、すっかりその意義を忘れてたものです。
398水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/30(土) 19:34:25 ID:5kN8f0i8
うーん、真宗で言えば阿弥陀仏の本願を信じることと
おかみそりを受けることの意味か・・・

おかみそりの内容の1つに「阿弥陀仏の本願を信じること」があるんですよね。
そのしるしとして、おかみそりを受け、法名をいただくわけですが・・・

べつにおかみそりを受けなくとも、本願を信じることはできますからねえ。
難しい問題です。
399神も仏も名無しさん:2008/08/30(土) 19:59:41 ID:2jPBPJDx
400水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/30(土) 20:07:04 ID:FpPo21OB
>>399
“bbspink.com”“erochara”でいかがわしさがわかりますな。
401水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/31(日) 18:59:11 ID:rKh9+BkZ
今日は朝6時に家を出てお東系某寺の暁天(ぎょうてん)講座を聴聞。
詳しい内容は省きますが、信心の誤りを正すことの重要さをご講師が話されました。
その後午後からはカトリックの某教会でごミサ&劇の発表会。
その劇とは、今秋列福される188殉教者の1人、中浦ジュリアンの生涯を描いたもの。
劇の監督はそこの主任神父さんで、キャストもスタッフもそこのご信者さんでした。
ミサの始まる直前まで稽古をしており、監督(神父さん)の厳しい指導の声が堂内に響いてました。
劇の本番ではジュリアンを幼少期、青年期、晩年と3人の役者が演じました。
中でも圧巻(?)はジュリアンのお母さん役の男性のご信者さんで、
ばってん荒川を彷彿とさせる女装でした。
(但し、ジュリアン役の役者さんは、実際のジュリアンみたいに逆さ吊りになったわけではありません)
劇の目論見どおり、私もジュリアンを学べました。

このように当地は、列福式お待ち受けモードのさなかです。
このレスをご覧のカトリックのご信者さんの教会でも、列福式ミサ参拝ツアーの計画を
立てておられると思います。
私は残念ながら列福式ミサには参拝できそうにありません。
もし参拝なさる方がおられましたら、レスお願いします。
402水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/01(月) 20:23:12 ID:/hTN8cIb
今日から下記ブログに書かれた新聞で五木寛之著「親鸞」の連載が始まりました。
http://ameblo.jp/itsukihiroyuki/entry-10132545077.html
西日本新聞を取ってるうちでも早速第1回を読みましたが、当時の京都の
飢餓はひどいものだったようですね。
「宗教は貧しい環境から興った。仏教もキリスト教も貧しい環境から興った」
とは、私の母校の牧師先生の言葉ですが、
なぜ宗教は貧しい環境から興るのか忘れました。
どなたかご存じの方はおられますか?

ちなみにこの「親鸞」は中国新聞にも載っているようですので、
安芸門徒氏、ぜひお読み下さい。
403神も仏も名無しさん:2008/09/02(火) 08:58:24 ID:jj4MJiyR
>>402
イエスキリストも、仏陀も共に貧しい境遇の人間では無かったと思います。
404水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/02(火) 10:48:58 ID:RVfeKk36
>>403
>イエスキリストも、仏陀も共に貧しい境遇の人間では無かったと思います。
確かにもともとは貧しい境遇の人間ではなかったでしょうが、あえて裕福な地位を捨てて
貧しい境遇に生きたと思います。
歴史にもしもは禁物といいますが、もしお釈迦さまが宮殿を出なければ
仏教という宗教があったかどうか・・・
405S 2027:2008/09/03(水) 10:32:04 ID:7UT7ymNm
>>404
なんの根拠もない意見を・・・
>歴史にもしもは禁物といいますが、もしお釈迦さまが宮殿を出なければ仏教という宗教があったかどうか・・・
ゲームで「信長の野望」というのがありました。
歴史上では明智光秀が謀反を起こすのですが、俺はその明智光秀をとことん可愛がってあげました。
するとどうでしょう!
なんと、豊臣秀吉が謀反を起こしてしまったのです(笑い)
「戦国自衛隊」という映画がありました。
千葉真一演ずる自衛隊員は日本を統一するという野望を持ち、京都に上がろうとします。
途中、お寺で一泊するのですが・・・そのお寺の名前が「本能寺」
そう、千葉真一はいつの間にやら歴史上の「織田信長」になっていたのです。

反論じゃなく、あえて妄想ね^^
お釈迦なる人物が宮殿を出なくとも、きっと誰かがお釈迦様と同じ行動をとったんじゃないかな?
人は幸せになるために生れ、この世の摂理はその方向に導こうとしているのではないか?


>イエスキリストも、仏陀も共に貧しい境遇の人間では無かったと思います。

天理教の教祖「中山みき」なる人はデッカイ庄屋の奥さんで、なに不自由なく生活されていました。
天啓後、一番最初にされたことは「自らが貧に落ち着ること」でした。
屋敷、田畑をすべて施しに捧げ、信者らしき人の出現は25年後でした。

「屋敷をはらい田売りたまえ天貧乏のみこと」というナイスなキャッチコピーはある部分正解です。
ただ、そのコピーは売った後の事にふれていないのが片手落ちかな^^
406S 2027:2008/09/03(水) 10:39:52 ID:7UT7ymNm
>そのコピーは売った後の事にふれていないのが片手落ちかな^^
その後の事、聞きたい〜?
長〜くなりますけど(笑い)
407神も仏も名無しさん:2008/09/03(水) 13:58:21 ID:HWigq2C6
>>406
>>その後の事、聞きたい〜?
聞きたい〜〜〜、天理のことは知らんので。ただ、調べれば分かる歴史的
事実だけでなくて、その事実をあなたがどう考えているのかをセットで。
408水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/03(水) 14:55:13 ID:cd2qD9Od
>>405-406
ほほう、中山みき師も貧しく生きられたんですね。情報ありがとうございます。
ところで真宗教団連合のカレンダーの今月の絵は、通りかかった家に泊めさせてもらえず、
やむなく外で「石を枕に 雪を褥に」寝る親鸞聖人の絵です。
この絵を見て「人の子には寝る場所もなかった」というイエズスさまと同じだ、
と言ったシスターもおられます。

私も“その後の事”を教えていただきたいので、長くなってもお願いします。
409S 2027:2008/09/03(水) 18:22:11 ID:7UT7ymNm
★立教の頃
「我は元の神、実の神である。この屋敷にいんねんあり、このたび、世界一れつをたすけるために天降った、みきを神のやしろに貰い受けたい。」
百姓家の妻である、みき自身から突然にこのような言葉が発せられました。
「我は天の将軍なり・・・」から始まるんだという口伝も残されておりますが、ここのキーワードは修行をつんで、悟りを開いて発せられたものではないということです。
家族、親戚たちはうち驚き、再三にわたり辞退しますが、このままではみき自身の緊張と過労から生命に関わるとの思いから「みきを差し上げます。」と返事を申し上げた。
この日、天保9年10月26日(西暦1838年)を天理教では立教の日としてお祝いを致します。

★道すがら
「貧に落ち切れ」との神様の思し召しのまにまに、みきは食べ物をはじめ、着物、金銭にいたるまで次々と困ってる人に施しを始めました。
「この家にやってくる者に、喜ばさずには一人もかえされん。親のたあには、世界中の人間は皆子供である。」
と果てしなく施しを続けられ、遂にはすべての倉は空っぽになってしまいました。
校本天理教教祖傳ではここらあたりの事情を
「物を施して執着を去れば、心に明るさが生まれ、心に明るさが生まれると、自ら陽気ぐらしへの道が開ける」と解説をしています。

ここまでは慈悲、慈愛としてある程度は施しとしてのご理解を得られると思います。
問題はここからです。
例の「屋敷をはろうて田売りたまえ・・・」が始まります。

ちょっと休憩いたします^^
410水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/03(水) 18:41:23 ID:wXu+pfVj
良スレ紹介

宗派を問わず雑談するスレ(神社・仏閣板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1209116957/l50
411S 2027:2008/09/03(水) 18:53:45 ID:7UT7ymNm
ある日のこと。
みきの口から「この屋形取り払え。」という声に家族は驚かされ、承知は出来まませんとお断りを申し上げますと、みきの身体に異常が現れます。
仕方なく仰せに従いますと、みきの身体の異常は回復していきます。
そんなことを繰り返しやっていますと、遂には親戚たちが愛想をつかし、中山家に寄り付かなくなってしまいました。
村人たちも「中山家の嫁さんも狂人になったか、夫、善兵衛さんもふがいないもんや。」と一時はみきの施しに甘えた者までもが嘲り出す始末です。
嘉永6年、解らぬながらも協力してきた夫が出直し(亡くなり)ますます中山家は貧困の状態はは続きます。
ある日、娘こかんが「お母さん、もう米はありません。」とつげますと、
「世界中には、枕もとに食べ物を山ほど積んでも、食べるに食べられず、水も喉を越さんというて苦しんでる人もある。
そのことを思えば、わしらは結構や、水を飲めば水の味がする、神様が結構にお与え下されてある。」と、諭され、
「どれ位つまらんとても、つまらんと言うな。乞食はささぬ。」と励まされた。
412S 2027:2008/09/03(水) 19:28:12 ID:7UT7ymNm
一応ここまで「貧に落ち切る」という部分を書き込んでみました。
天理教における救済の道は、この後、安産の祈り「をびや許し」から始まっていきます。
初期の頃は安産の神様とも言われようです。
もっとも天理教の教理は人間創造の神、「天理王命」を祈念することですから、安産、即ち出産はごく自然なことかもしれません。

神様のなさることですから、立教の日から救済の最短距離を導くことは容易に出来ると思うのです。
では、なぜ遠回りをするようなことをされたのでしょうか?
もし、裕福な庄屋の奥様が立場を捨てず「人を助けるんだ。」と言って活動をしましても、それは所詮、金持ちの道楽みたいなものとしか見られないかも知れません。
だから、あえて「貧に落ち切り」とことん貧しくても、「心一つで心は明るく生きていけるんだ。」という道を自らが示してくれたのだと思うのです。
物質の豊かさではなく、心の豊かさが人間の究極的な幸せなんだということを示してくれたということ。
天理教では、中山みき(教祖)の立教後の半生を「ひながたの道」として人生の規範としています。
だから、何かに行き詰まった時、思い悩んだ時、「教祖のひながた」を思い起こし、
「教祖はこんな時どうしたのかな? 教祖はどう言われるのかな?」と思案させていただくことが多々あります。

それとね、俺もやっぱり布教師ですから、布教活動をしますが、心もすぐ倒します(笑い)
そんな時、「教祖のひながた」ですよ。
「教祖でも25年信者さんが出来なかったんだ、俺に出来なくて当然^^」なんて屁理屈を許してくれそうな気がします。
でも教祖はそんな俺にも優しい言葉を投げかけてくれます。
「全部通れとは言わん、10の内3つや」とね。
かと思えば「ひながた納せばどうもなろまい」とも言われたもしますが・・・

だらだら書き込みましたが・・・
こんな感じでいかがでしょうか?
413水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/03(水) 19:50:12 ID:KOhThZXY
S2027氏、みき上人の生涯のご講義と氏のお考えの開陳ありがとうございます。
イエズスさまもたしか「すべてを捨てて私に従いなさい」と言ったと思いますが、
永遠の生命に至るには本当に相当な覚悟がいりますね。
当スレをご覧の全ての皆様にみき上人のお心が伝わりますように。

・・・それと私も親鸞聖人や金光大神の生涯を再勉強せんならんなァ。
414S 2027:2008/09/03(水) 20:22:17 ID:7UT7ymNm
>>413
只今下記スレにてストレスについて雑談中。
これは宗派を問わずむしろいろんな方の意見が出る方が良いように思います。
今が割り込むチャンス!!!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214006441/601-700
415のぞみ ◆pLAYdeBByU :2008/09/03(水) 21:47:39 ID:7rlf+0Ew
中山みきの信仰は、もともと浄土真宗。
尼になろうかと考えていた。
416神も仏も名無しさん:2008/09/03(水) 23:49:29 ID:HWigq2C6
>>S2027
丁寧な解説ありがとうございました。中山みきさんはお嫁さんだったの
ですか。神がかりとは言えど、あの時代にお嫁さんの言葉に従って財産
をすべて放出するとは!、みき教祖よりも善兵衛さんがすごいですね。
みきさん自身は自分が神がかっているのだから選択の余地はなかったの
でしょうが、善兵衛さんはすごいですね、まさに仏の善兵衛。
417のぞみ ◆pLAYdeBByU :2008/09/04(木) 03:29:39 ID:Z4t7Y3e8
>>416
このスレだから書いたけど、中山みきが浄土真宗というのを省く、2027の書きこみは、飛躍している。
2027は、事実を、なぜ隠すか、わからない。
天理教スレとは異なる、浄土真宗スレだからこそ、天理教教祖中山みきの信仰、浄土真宗をきちんと書くべきと思う。
418水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/04(木) 06:17:14 ID:8If9KHWD
>>416
金光大神は自宅(=神殿)の門を夜でも開けっ放し、いつでもご信者さんが
悩みを訴えられる態勢をとっていたといいますね。
金光大神にしても、善兵衛氏にしても、神への絶対信を身をもって
説法しておられるようです。
419水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/04(木) 18:37:25 ID:yxDuuPcx
日本の宗教の偉大な教師最澄の言葉『己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり』
こそ宗教対話に最も必要な精神である

                      ヨハネ・パウロ二世

                      大法輪2006年4月号より
420水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/04(木) 18:42:35 ID:yxDuuPcx
そういえば、大法輪では2001年1月号で宗教対話の特集を組んで以来、
宗教対話の特集を組んでないんじゃなかったかな?
またやってほしい特集なんですが。
421水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/04(木) 18:56:29 ID:yxDuuPcx
大法輪のHPを眺めてましたら、金光教の方とカトリックの方が
それぞれ執筆した号(2004.12)を発見しました!

鉄笛
で、答えは?………………………かんべむさし

修道院で道元を読む………………………………………鶴岡賀雄
宗教間対話が叫ばれる中、10年に亙って正法眼蔵を読み通した、あるカトリツク教会からの報告。

http://www.daihorin-kaku.com/D-contents/dc2004-12.htm
422S 2027:2008/09/05(金) 10:11:34 ID:5ZnlzxB0
>>415 >>417への見解
>イエスキリストも、仏陀も共に貧しい境遇の人間では無かったと思います。
>「屋敷をはらい田売りたまえ天貧乏のみこと」というナイスなキャッチコピーはある部分正解です。
ただ、そのコピーは売った後の事にふれていないのが片手落ちかな^^
>その後の事、聞きたい〜?  長〜くなりますけど(笑い)
このような経緯から天理教の立教前後のことを中心に書かせていただきました。
天理教教会本部が編集しました「稿本 天理教教祖傳」336Pに及びますから、その中からの抜粋を紹介させていただいた、ということです、
浄土真宗との関わりにつきましては概ね以下のようになろうかと思います。
423S 2027:2008/09/05(金) 10:12:33 ID:5ZnlzxB0
★浄土真宗との関わり
・・・みきの生家(前川)は領主から無足人に列せられ、苗字、帯刀を許され、大屋敷をも勤める大家であった。
信心深い家風の中に育つうちに、いつしか浄土和讃も暗誦されるほどになっていた。
13歳の時、親戚筋にあたる中山家から、ぜひ善兵衛の嫁に欲しいと懇望した。
しかしみきは、生来身体があまり丈夫でないところから、浄土に憧れ、かねてより尼になりたいと思っていたので、返事を渋っていましたが、
両親から、夫に仕えることの大切さ諭され、「そちらに参りましても、夜なべを終えたのち、念仏を唱えることをお許し下さいますように。」との希望を添えて承知されました。
百姓家の嫁として家業に励まれる中、時たまの説法聴聞や寺詣りを無上の喜びとされ、19歳の時、勾田村の善福寺で五重相伝を受けられた・・・
※五重相伝とは? http://www.jodo.or.jp/naruhodo/event/index11.html
中山みきの自叙伝としてのエピソードには浄土真宗は必要かもしれませんが、天理教はなぜ「田売りたまえ」と言われたのか?につきましては、必要としないように思いました。
天理教は「天啓宗教」で、つまりは、「天啓」の理由こそが重要で教義の根幹をなしているよいうことです。
表現が適切でないかもしれませんが、中山みきは立教以前と以後は別人格になったと思っていただければ解り易いかもしれません。
これは決して他の宗教を否定し、天理教を最高の位置に高めるための理由づけをしているのではありません。
どこから見ても山は山、 新しい登山道を中山みきを通して伝えられた、ということです。
その登山道、立教後からの道を天理教では「ひながたの道」として教えられている、ということです。

ダラダラ駄文申し訳ないですね。 すみません。
424神も仏も名無しさん:2008/09/05(金) 13:36:41 ID:C+34CWlZ
いや興味深く読みました。
金光だけでなく、天理と黒住の教祖の話しは
興味深い。黒住は本部が岡山ということもあり
参拝して本も購入したけど、天理は大き過ぎて
かえって中山みきが隠れてしまったように感じる。
ただ中山みきに神が降り天啓がというのはホントだね。
425水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/05(金) 14:30:53 ID:xXXuKOWK
>>422-423
いや門徒の私も知らなかったみき上人と浄土真宗とのかかわり、
レスありがとうございました。
金光大神も岡山・広島の神社仏閣に参拝して信仰を深めたという話を思い出しました。
もっと時代を遡れば法然、親鸞、道元、日蓮などといった鎌倉仏教の聖人がたが
みな比叡山で勉学を積んだことも思い出しました。
一宗を興した聖人に母体の宗教・宗派あり!

>どこから見ても山は山、 新しい登山道を中山みきを通して伝えられた、ということです。
>その登山道、立教後からの道を天理教では「ひながたの道」として教えられている、ということです。
去年の秋頃金光教7代様スレに放蕩息子女史や私が参入し、
「わけ登る麓の道は異なれど 同じ高嶺の月を見るかな」で祭りになったものです。
当時をなつかしく思い出しました。
426ロジータ ◆4Ilq3axjfg :2008/09/05(金) 19:54:33 ID:FalbB0jl
スレ主様&住人の方々、今晩は、はじめまして。
半可カトリック求道者のロジータと申します。

カトリックながらアニミズムも肯定しており、
神道に非常に興味があり、また
私の同居人が浄土真宗なので、
ここでいろいろ学んで理解して行きたく思っております。

では、おやすみなさいませ。皆様によい週末がもたらされますように。
427水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/05(金) 20:04:22 ID:tfegCazy
>>426
ロジータ女史、出張ありがとうございます。
カトリックのご信者さんは信仰の他に、カトリック以外の宗教を研究する
方々が多いみたいなので、いいことだと思いますよ。
(カトリックのご信者さんに親鸞ファンや道元ファンの多いこと!!)
428水漣:2008/09/05(金) 21:28:37 ID:bJN9h4Ua
こんばんは。はじめまして。
臨済宗出身の洗礼&堅信ずみカトリックです。
土地の神様も大切にしております。
皆様よろしくお願いいたします m(_ _)m
429水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/05(金) 22:02:03 ID:ZtKE60Fz
>>428
おっ、禅宗出身のカトリックのかたとは初めてお目にかかります。
わが長崎の中国寺は全て禅宗ですよ。
京都でいえば金閣寺、銀閣寺、妙心寺、天竜寺、龍安寺、万福寺に
参拝しました。
そういえば、一休さんと蓮如さんとは仲がよかったですよね。
水漣氏と私が現代の一休さんと蓮如さんになれますように。
430神も仏も名無しさん:2008/09/06(土) 05:28:59 ID:fEqGWwJ9
すいません。悩みがあり、こちらの真摯な皆様に相談したく
書かせていただきます。
自分は相談系の掲示板を管理しているのですが、そこに来ている女性が
わざわざ私(HN)名指しでスレッドを作り、自分の生活や性描写甚だしい
内容で「報告です」(私は要求していません)をしてきます。
私自身は彼女のそういったものに全く関心が無いのですが
相談系という性質上、たまに当たり障りのないレスをしています。
しかし「○○さま・・・お慕いしています」だの
非常に重たい上に、彼女が嘘付き捲りなのがこのごろはっきりしてきました。
1週間前「バイト」→「派遣」→「正社員・上席・23歳」
その前は半年ほど前高校卒業して短大生、と書いていました。
もうとてつもなく気持ち悪く薄気味悪く、彼女に慕われている自分まで嫌いになりそうです。

皆様でしたらいかに対処なさいますか?
わたしはそれを全く気にしない強い心になりたいのですが、中々なれないでいます。

お知恵をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします m(_ _)m
431月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/06(土) 10:51:24 ID:3jm5w/s7
>>430
掲示板の趣旨に合わないなら、削除すればいいでしょう。
彼女が本当は何を求めているのか?
リアルなあなたでは無いはずです。それを探っていくしかないでしょうね。
無理なら中途半端にならないよう、ハッキリ言ってあげて下さい。
432神も仏も名無しさん:2008/09/06(土) 11:36:09 ID:fEqGWwJ9
>>431
ありがとうございます。
多分、彼女は「自分の全てを受け入れる、便利なゴミ箱(笑)」
を求めているのだと思います。
当分無視して、もしレスを求めてくるようでしたら、
自分にわからない・答えられないこと
(実際わからないです)とTPOをわきまえる様
書き込もうと思います。
433水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/06(土) 20:18:04 ID:l2fhf/lQ
>>430
>こちらの真摯な皆様
はい、私を除きみな真摯な方々ばかりです。
私だけがつまらぬレスを出し続けてます。

まあ冗談はさておき、当スレの方々の真摯さを見抜き、この場を
借りてくださったことに感謝申し上げます。
スレ主冥利につきます。

しかし住人さんの宗旨の幅が益々広がりましたな。
次スレタイのC案として
【浄土真宗本願寺派】金光山弐ch寺・実質2【宗教サミット】
を考えておこうと思います。
434水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/06(土) 20:24:31 ID:l2fhf/lQ
さて、ガソリンが安くなりはじめたので、明日は2年ぶりに
平戸にドライブし、あちらのカトリックを味わってきましょうかね・・・
435水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/06(土) 22:04:21 ID:OslrpqVx
842 :金有財:2008/08/28(木) 06:24:57 ID:LjS8YItw
>熱心なキリスト教信者である李明博(イミョンバク)韓国大統領の政権が
>仏教を差別しているとして、主な宗派の僧侶や信徒6万人以上が27日、
>ソウル市庁前広場と周辺で抗議集会を開き、街頭デモ行進も行った。

仏教をバカにしてはいけません。



843 :神も仏も名無しさん:2008/08/28(木) 19:46:47 ID:1bK8f9Jc
ペ・ヨンジュンの両親はカトリックで叔父は司祭
妹もクリスチャン
ペ・ヨンジュン本人は、プロフィールどカトリックとしてるとこを見るとカトリックの洗礼を受けてるみたいだが、仏教にもプロテスタントにも学ぶところがあると言っており、仏教寺院やプロテスタント教会にも時々いくそうだ
まさに正統派のカトリックだ
436水漣:2008/09/07(日) 12:27:11 ID:vYpAd6c2
こんにちは。
水噴き銀杏様
黄檗宗でしょうか?>長崎の中国寺
父方のルーツがペトロ岐部の出身地近くでして九州・長崎は憧れ
の地です。
今朝、氷川神社にお参りしました。
437水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/07(日) 18:42:53 ID:p+9e7sJQ
>>436
水漣氏、神社参拝おつかれさまです。
カトリックはどこの宗教施設にも参拝できるおおらかさが魅力と思います。
長崎の中国寺はすべて黄檗宗ですよ。
確かピュア・ラブという小田茜が出てたドラマも妙心寺の協力で制作されたんじゃないでしょうか。
あれ、よく見てましたよ。
438水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/07(日) 19:10:54 ID:p+9e7sJQ
さて、今日は>>434の予告通り平戸までドライブしました。
今日参拝したのは全てカトリック(カトリック以外の寺院、教会に参拝せず)で、
田平教会(この時ごミサにあづかる)→(平戸島に渡る)→宝亀(ほうき)教会→紐差(ひもさし)教会→根獅子(ねしこ)の切支丹資料館
→(生月島に渡る)→ガスパル西玄可の顕彰碑(巨大な十字架のモニュメント)→山田教会
→(平戸島に戻る)→ザビエル記念聖堂、の順に巡礼しました。
田平と山田ではシスターと殉教者や列福式を肴に宗教談義できました。
その田平でのごミサは説教のかわりに
http://www.donboscosha.com/product/1563
の本を神父さんが朗読し、参拝者全員で殉教者の遺徳を学んでました。
私が2年ぶりの平戸巡礼を思い立ったのは、私がお世話になるシスターの1人が平戸のご出身で、
外海・五島とは異なる平戸の隠れキリシタンの流儀(納戸神、マリア観音など)を学びたかったためです。
おそらくのこのシスターのご先祖さまも納戸神を通して弾圧をしのがれたことでしょう。

今日は疲れはしましたが有意義な巡礼ドライブでした。
列福式に参拝できないであろう分、このように殉教者を研究し続けようと思います。
439水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/07(日) 19:50:28 ID:p+9e7sJQ
再び>>436
>父方のルーツがペトロ岐部の出身地近くでして九州・長崎は憧れ
>の地です。

水漣氏のルーツは大分なんですね。

当板の他のカトリックのご信者さんも長崎はあこがれの地と
おっしゃってるようですよ。
440水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/08(月) 19:56:48 ID:Tf28izMp
昨日の新聞に載ってた京都女子大の広告から・・・

在学生の出身高校の一覧からの抜粋
大阪府/金光大阪、金光八尾
奈良県/天理、天理教校
岡山県/金光学園
鹿児島県/鹿児島純心女子
(カトリックと浄土真宗の学校は多数あったため、鹿児島純心以外割愛)

当スレ住人さんの各宗門校から、浄土真宗の学校への進学ありがとうございます。
(ここで鹿児島純心を取り上げたのは、長崎の修道会の経営する学校のため。
以前は長崎の純心もこの一覧にあった。東京校(八王子)は不明)
441水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/08(月) 20:25:54 ID:Tf28izMp
昨日参拝したカトリック田平教会では
「いのちあるすべてのものに 主は食物をめぐまれる」(典礼聖歌17)
という歌を歌いました。
確かにこの歌のとおりなんですが、現実は・・・

というわけで、以前のスレのレスを引用し、問題提起いたします。
442水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/08(月) 20:29:10 ID:Tf28izMp
607 :まる刈り:2008/04/15(火) 12:53:31 ID:unFJc8pN
ひとりごと。。。
>>そんな金光教は江戸時代から続く真の「エコロジー宗教」といえるのではないか?

同感。そして、地の恩を感じるほどに、食べられることがありがたく感じる。
そう思うほど、最近のニュースにゆがみを感じてしまうんだ。
僕は、今、食品関係の会社で働いてる。いつか、北海道であった豚肉を牛肉と偽って売るみたいなのは悪いことだけど、
なんで食品表示がここまで厳しくならないといけないのかわからない。
死んだおばあちゃんは、ちょっと古いおかずでも、ペロっと指でなめて、匂いをかいで「うん、大丈夫だ、おあがり」
って、僕に出した。おかあちゃんは、自分の感覚に自信がないのか、ちょっと古くなると、「こんこーさん、言って
おあがり」と出した。けっして、粗末にすることはなかった。
賞味期限が切れたから、ソレは食べられなくなるんじゃない。ソレが腐ったから食べられなくなるんだ。
自分で食べられるかどうかを判断できる人がもういない、どこにも。みんな、機械のように食品表示だけで判断する。
食べられるかどうかはおろか、品質、おいしさ、ソレすら自分で判断できる人が少なくなってきている気がする。
黒毛和牛と「書いてあるから」オイシイ?。ちがうよね、もちろん。

443水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/08(月) 20:30:47 ID:Tf28izMp
すべての答えを出すのは、神様が僕らに与えてくれてる「感覚」であるべきだ。
「もったいない」は死語になったと人は言う。もったいなくてもかまわない、法を守れ!と。
賞味期限が切れて、どれほど多くの食べ物が捨てられてるか!。
賞味期限切れのまだいける品物を、ユーザーの自己責任で特別安く買えるような流通ルートがあれば理想的だ。
みんなが地の恩を知れば、「もったいない」は死語にはならない。絶対。
まだぜんぜん食べられるのに捨てられる食材。デパチカの惣菜なんてヨダレがでそうだよ。でも捨てられる、大量に。
その一方で、貧しい国では、幼い子供が毎日、飢えて死んでいく。彼らが、この国で毎日捨てられるごちそうを見たら
泣いて怒るだろうな。この不公平。この、あまりにも反エコロジーなシステム。

食物はみな、人のため、天地の神の作り与えたまうものぞ。何を食うにも飲むにも、有難く頂く心を忘れなよ。
金光教祖ならどう思うだろうか・・・・・・
444水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/08(月) 20:32:29 ID:Tf28izMp
608 :神も仏も名無しさん:2008/04/15(火) 15:44:18 ID:oL3qR7dm
毎日、世界中で廃棄される食糧と、毎日、飢えて死んでいく人々が必要とする食糧が同じ量らしい
という話しを聞いたことがある。ホントかどうかは知らないけどね。で、神様はちゃんと与えている
のに、勝手に欲張る人々がアンバランスを起こすんだなとは思ったよ。特に居酒屋なんかいくと、
身近に感じるよね。残す量がすごいもんね。


609 :○:2008/04/15(火) 17:13:56 ID:7mYNNwVD
まる刈り氏レスありがとう
自分が幼い時 生活全般において物を大切にさせられたが
とりわけ風呂での水の取扱いや 米粒に対しては父も母も厳格だった
また父はどんな場所でも 物を食べる時は正座をしていて
みんながあぐらをかいてくつろいでいても
一人正座をしている父に恥ずかしさを覚えたもので
今思えば神様からの恵みである食物を「
食べる」というより「頂く」という姿勢だった訳だ・・

人の心を説く宗教は数多あるけれど 金光教ほど地を説く宗教を自分は知らない
今の時代「地は神」という部分を 教団的に大きく推進してもらいたい気がする
445水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/08(月) 20:43:21 ID:Tf28izMp
上記のまる刈り氏、名無し氏、○先生のレスを改めて読み、
さらに昨日の聖歌を思い出し、
平生「あたりまえ」に食している私自身、恥ずかしく感じました。
私も食品関係の仕事というのに、飯の種となってくれているものに
平生何の感謝の心も持たない罪深さを知る、といいましょうか。

皆さんも、この問題についてお感じになったことを書き込まれて下さい。
446水漣 ◆vCMeD/yt12 :2008/09/08(月) 23:03:23 ID:1g//nD/V
こんばんは。
このスレッドを頭から読んでいますが内容が深くて
脳内が煮立っております。
最近ホピ預言を読みまくっていまして
こちらも神祭り、地と作物を大切にすること、モノを少なく
シンプルに、と説くところが金光教とかぶっているように感じました。
自分、小食なのですが、ときに死ぬまでお腹がすくことに腹正しさを覚え、
(その感じる主体たる自分が死ねばいいんだ)と本気で考えるときもあります。
懺悔します。orz

お詫びに
ホピ物語
http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/index.html
霊的箱舟、テックワ・イカチ日本語訳全文
ttp://hyla.jp/hopi/Techqua_Ikachi_Index.htm(下から入れます)

☆2007年2月より、毎週土曜日に宗教と関係ない小さなお祈り会を
させていただいています。
来てくださる方々のおかげで、なんと1回も休まず続けさせていただいており
まして、よかったらこちら覗いてください m(_ _)m
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1220808812/l100
447神も仏も名無しさん:2008/09/08(月) 23:03:43 ID:I70qyJBU
食は大切です
生きていく為の糧ですから
肉を1キロ食べる為には、穀物が7キロ必要です
7キロは動物が食べて自分の為の肉にするんですね
人間はそのまま穀物を食べても生きていけます
肉を食べなくても生きていけます
全人類が動物を食べなければ、飢えている人達は
救われると言われています
動物を食べないと言うと、植物だって生きている、と
言われてしまいます
でも、私は動物を食べません
448神も仏も名無しさん:2008/09/08(月) 23:07:54 ID:I70qyJBU
自己レス
>飢えている人達は救われる
これは宗教的な意味ではなく、食べ物がみんなに行き渡ると言う事です
皆で分け合って生きていけると良いですよね
449神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 00:25:09 ID:5qlxqWW6
>>445
銀杏さんが引用されている3人の方々も、現状に対する問題意識だけであり
ではどうすれば良いのかとなると立ち止まっているように見受けられます。
宗教的信条をもって政治や社会に働きかけるのは一つの方法であることは確かだと思います。
祈りだけでは社会全体の矛盾は解消できず、そのためには絶対に行動が不可欠だからです。
その意味でも>>447は素晴らしいと思います、私も気にしつつなかなかそこまでできないで
います。ただ447の問題意識は皆が持つべきであると私は信じています。
http://saisyoku.com/pics_killed.htm 肉を食する人は知らなければなりません。
私たちが毎日食べている肉がどうやってできているのか・・・
(注意!!!気の弱い人は心してください。とても正視できないショッキングな映像が多いです。
ですが私は重ねて言います、肉を食べる人は見る義務があります。あわれな彼らにも魂があるのですから。)
450水漣 ◆vCMeD/yt12 :2008/09/09(火) 00:56:32 ID:Gjtg8ie4
>>449
そのサイト拝見したことがあります。自分は動物性のものが
もともと嫌いなため、肉と魚をほとんど食べません。
周囲に合わせて、無理して食べていたころよりずっと体調がよいです。
451神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 08:55:05 ID:sFGcTkuK
動物を食べない事は良い事ですね
私は食べ物も、物も大切にしたいと考えています
食べ物で捨てるところは、里芋の皮と黒く痛んでいるところです
皮もちゃんと味がして美味しいんです
葱の根っこも美味しく食べられます
ジャガイモの皮だってきんぴらにしたり素揚げしたりして食べれます
主はこうしてきちんと食べる事を、工夫する千恵を授けて下さいました
神様のお恵みはこの1つの事をとっても私に与えられている訳です

出かける時も不必要なゴミを出さないよう、出来るかぎり工夫します
お弁当や水筒、おしぼりやゴミ袋も持って出かけます
せっかく主が与えて下さった大切な資源
皆で大事に考えて使っていけると良いと思います
452ロジータ@会社:2008/09/09(火) 09:57:53 ID:sQXRCdoQ
天ぷら(特に胡麻油)を食べると消化不良で吐いてしまうのに
焼き肉や揚げ物(ラードなど動物性油脂)はいくら食べても平気です。不思議。
453神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 10:10:34 ID:sFGcTkuK
メーカにもよりますが(胡麻油)
一般的な大手の会社の、胡麻油の製法は溶剤を使って水分と油分をわけ
沢山とれるように作っています
出来るなら、昔ながらの玉シメ製法の物を購入すると良いです
原料の胡麻をかまで炒って圧搾するやり方です
これだと胡麻を炒るのも職人が炒っていますので
焦げ過ぎる事もなくさっぱりした胡麻油になります
お勧めはカホクの胡麻油です
ttp://www.megumimura.com/kahoku/shirogomaabura.html
一切薬品は使われていません
薬品を使って作られた胡麻油は胸焼けをおこします
454ロジータ@会社:2008/09/09(火) 10:15:33 ID:sQXRCdoQ
おお、 ID:sFGcTkuK様、為になりました。ありがとうございます。
外食でてんぷら屋に連れて行かれるのが恐怖です…
お陰でつねに胃腸薬(処方薬)携帯です。
455神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 10:20:08 ID:sFGcTkuK
お店の方に胡麻油は何を(どこのもの)使っているのか
聞いてみると良いかもしれません
店主が国産胡麻油を使っているところもきっとあるでしょうから
油っこい物は胃にも優しくありませんよね
私は天麩羅屋には行った事がないのですが(外食はしません)
メニューは天麩羅以外には無いのでしょうか
何かさっぱりしたものを選べると良いですね
456ロジータ@会社:2008/09/09(火) 10:25:04 ID:sQXRCdoQ
単純に胡麻が苦手なのかもしれませんね。
中華菓子の胡麻餅で吐いたこともあるので…

得意先&上司に連れて行かれると
お店の選択権はないのですよ…嗚呼サラリーマン。
457神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 11:40:50 ID:+8QEkzwK
何だろうね。ベジタリアンスレなのか?

肉も魚も野菜も全て有り難く頂くでおK

北海道の会社は豚肉を牛肉と偽装したのではなく、
牛挽肉に豚挽肉を混ぜたのに牛100%として販売したのが問題。

体に合うあわないの体質は別問題だよね
458水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/09(火) 12:33:05 ID:X0iXmNyV
>>444で引用した名無し氏のレスや、>>449氏の引用されたと思われる
サイトの話がお寺さんの法座でも出ましてね、改めて
「食事とはいのちをいただくこと」と学ばせていただいたものです。
それと、下記↓レスで紹介した本
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213866638/337
にも鶏の屠殺について書かれてますので、ぜひお読みを。
459S 2027:2008/09/09(火) 12:35:20 ID:HSPkws1r
飛び入りすみません。
天理教っぽく《時事を雑談するスレ》でも「食」についてレスの交換をしたことがあります。
このレス群が天理教を代表する意見ではありませんが、その一端を知ることができるかもしれません。
途中まったくスレ違いの文章も混じっていますが・・・(笑い)

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214006441/36
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214006441/52-93

天理教スレは俺を筆頭にまじめさに欠けるようですwwwww
すみませんねえ・・・
460水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/09(火) 12:50:08 ID:X0iXmNyV
>>459
賞味期限の問題ですね。
ラジオでエコ生活の話を聞いてから、
私は世間の流れに反し、牛乳は賞味期限の最も早いものを買ってます。
(最近の牛乳はESL製法で長く持つから、賞味期限が早くてもなんともない)
461神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 16:19:38 ID:88R1nrsl
話の腰折って申し訳ないですが、仏教は創造主を立てません。
だから真宗は金光教とは根本的に相容れないと思います。
462神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 18:02:56 ID:sFGcTkuK
>>457
頂いた時はありがたく頂きます
自らは買わないと言う事でした
>>461
私は>>451ですが、私はカトリックの者です
つい出て来てしまいました
それでは失礼致します
463水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/09(火) 18:46:21 ID:ZeygRw7a
>>461
恐らく一見さんと思いますが、ここは互いの教義の違いを言い争い、
何宗と何宗は相容れないなどと言い合うスレではありません。
カトリックの第二バチカン公会議以降、教義の違いはあれど、
それぞれの宗教の根本的信条や価値観、多様な宗教的伝統に心からの尊敬を払い、
理解を深め合うことが宗教界の常識となりました。
当スレはその精神に則り立てたもので、私自身実生活で、教義の違いを承知で
カトリックや金光教を聴教しています。
当スレは>>451=>>462氏以外にも、以前から金光教や真宗のほか、
カトリックや天理教の方々もレスなさいますが、宗教間の争いは一切ありません。
それは宗教間の争いをすることの空しさをそれぞれの信奉する神仏から
諭されているからだと思います。
貴公には宗教間交流を是非学んでいただきたいと考えます。

>>451=>>462
このように当スレは各宗の信奉者の和睦を願って立てたスレです。
これからも是非当スレにご参加下さい。
464神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 19:11:17 ID:SUlbPpq/
教義的に相容れないと人間的に相容れないとは別だろw
むしろ、教義がちがうと言ってくれたほうが、相手をうかがって
もじもじあいまいに傷つかずにあたりさわりのない会話を
永遠くりかえすよかいい。そっちのほうが真の友達になれる。
相手の教義と自分の教義、
ちがいが分かって、それによって自分のすばらしさが
ますます分かる。これが友好的な宗教のつきあいと思うがどうだろう。

まあ、余談だが、キリスト教圏には移民政策によってイスラム教徒がなだれ込み
小規模だがイスラム化がはじまっている。
いつまで表面的な仲良くがつづけられるかな?

日本人はしらないかもしれないが、ヨーロッパでは移民は移民であってまともな就職口はないよ
差別ではなく、区別だから問題ないとされているんだ。
ジダンが貧乏だったのもそのせいだよ
まあ当たり前の話だよねえ、だって家族と見知らぬ人間どっちを助けるかって言われれば
より親しいほうを助けるじゃない。見知らぬ人が金持ちだとかすごい才能の持ち主なら
利益に目がいって、家族をきりすてにするかもしれんが、たいてい身内を助ける。
それが人間のさがだよ
問題はこのさがを当たり前と認めつつも、どこまで人間の自由度をあげられるか?
この実験が未来の可能性にとって大切なんじゃね?

深く考えずなんでもかんでも仲良くってのが一番教義を侮辱していると思うがねえ
465水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/09(火) 20:44:53 ID:UckY5qga
あのー、私も金光教に地獄・極楽・天国・煉獄などの概念がないことを
学んだりしたんですがねえ。
金光教の先生から「違和感を感じなかった?」と聞かれましたが
お互い違う宗教であることを承知だから、特に違和感はないと答えたんですがねえ。

先日はシスターに「これは我々のものの考え方ですが」と前置きした上で
「前のパパ様(ヨハネ・パウロ二世)も仏様になられて・・・」
と申したんですがねえ。
466神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 21:14:09 ID:SUlbPpq/
フーン  で?
467S 2027:2008/09/09(火) 21:44:22 ID:HSPkws1r
違和感は理解がないから起こることもあります。
なんなんでしょう?
海外の文化が違う人と友達になった感じかな?

でも良い人そうだから、友達でいたいと思っています。
全てを共有していなくても友達は友達^^
468神も仏も名無しさん:2008/09/09(火) 22:16:53 ID:88R1nrsl
>>463
仏教においては、創造主を立てるのは仮設でしかない。仮設とは仮に設けられたもの。
仮に、無明煩悩が作り出す迷盲に他ならないって言うんですから。
こんなことをいきなり、創造主が私達をお造りになられたと信じられている方々にお話する、
即ち対話するというのは非常に危険な事だと思います。
一神教や、多神教においても特定の神を信じておられる信者の方々からは
仏教徒が、異端・不信心者と位置付けられてしまうかもしれません。
現代社会、世界的にみたら仏教はマイノリティであって、一神教的考えがマジョリティでしょう。
仏教は、こうした方々がその宗教思想において大問題に突き当たった時に、
解決策を提供するぐらいしか現実的には出来ないのではないかと考えています。
対話する立場というより、困った時に役立ててもらう立場が、相応しいのではと。
新参者なのに、勝手な意見ばかり言ってすみませんでした。
469水漣 ◆vCMeD/yt12 :2008/09/09(火) 22:58:47 ID:Gjtg8ie4
真言宗の瞑想会に参加した折、
指導してくださった僧侶の方が
「いのち=阿=宇宙の根源」=一神教の神ではないか、というように
示唆されておられましたが・・
自灯明と言う言葉が好きです。
470元門徒 金光教徒:2008/09/10(水) 12:24:04 ID:CizWFRDb
様々な教義がり考え方が有りますよね、
金光教の神様は『人々の助かりは神の助かり』
と全ての命の助かりを神様が願われ、
また阿弥陀様も人々の助かりを願われる。
金光・真宗共に一方通行では無い願い
人々と神様仏様相互の願い助かりを説かれている
共通点はありますよね。
471水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/10(水) 14:22:34 ID:gOjpDyHZ
>>470
私は以前から「人間が助からねば神も助からない」を
“天地金乃神の18願”と考えてましたが、あながち間違ってないかな、
と思えるようになりました。
472水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/10(水) 14:37:41 ID:gOjpDyHZ
カトリック長崎大司教区司祭方の名語録

「神様は私たちの知らない方法も用いて、私たちを救おうとなさっています」
                 by 見大司教(某教会での堅信式にて)

「他の宗教は、カトリックが持たないよいものを持っています」
by N神父(その神父さんの司牧なさる教会でのミサにて)

「心を込めてたった1回南無阿弥陀仏と唱えるだけで往生(復活)が確約されるという
親鸞の教えは正しい」
          by K神父(その神父さんの司牧なさる教会での雑談にて)
473神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 17:33:50 ID:FEYQzkFa
>>469
真言宗のお坊さまなら、そう言われてもおかしくないですね。
仏教史を説明する暇はありませんが、密教は最終的には「なんでもあり」になってしまいました。
浄土真宗における南無阿弥陀仏とは違いますね。
>>470
私は金光教の教義について何一つ知りませんが、
浄土真宗は私が成仏する教えですから、
宗教的救済の内容もおのずと異なってまいります。
本当の助かりとは、仏陀の悟りを得ること以外に無いという態度ですから、
情緒的な救いだけでは足りないと言うことです。必ず覚りの智恵に基づかねば、
仏教の救済は成立しない。少なくとも、浄土真宗ではそう言えるでしょう。
>>471
自分の生死のよりどころが宗教ならば、絶対の信頼が置ける教義でなければ、
私は信頼する事は出来ません。故に、論証不可能な創造主を立てる宗教、論破される可能性を有する宗教に
すべてを任せる事は出来ません。これは仏教的立場です。
キリスト教的信仰観とは根本的に異なっているのです。
ちなみにヒンドゥー教内では、現在、仏教はどう位置付けられているかと言うと、
仏教はアウトカーストに平等の救済を説いて安寧を得させ、
最後は地獄に連れていく、ヴィシュヌ神の変化とされているそうです。
仏教徒はこれを聞いて、憤怒するかと言えば、ヴィシュヌ神自体、
人間の煩悩の要求によって虚構されたものに過ぎないと観るので
「へー、そーなんだ。おもしろいね」で済んでしまう。
道理・智恵によって生きるのと、神の語によって生きるのと、
矢張り根本的に違う生き方を私たちはしているんです。
長文失礼いたしました。
474神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 18:27:56 ID:/Z9aDD6z
ヴィシュヌ神は論証可能なのでしょうか?
475水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/10(水) 18:55:18 ID:vOPFD8hu
>>461>>468=http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1215523909/189
>>473=http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1215523909/196
(それぞれ同じID)

同じ本願寺派内に、当スレの住人さんがたに論難を仕掛ける者がいることを
恥ずかしく思います。
当人に代わってお詫び申し上げます。

それと金光教の教義について何一つ知らぬ者が
「真宗は金光教とは根本的に相容れないと思います」と申したこと、
本願寺派門徒として金光教のご信者さん方に深くお詫び申し上げます。



476神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 19:01:50 ID:/Z9aDD6z
神の語によって生きるものは、道理と知恵がないと
言われているような気がします
477神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 19:07:48 ID:vA5P/Et/
いえいえ、金光教内にも色々な方がおられますし、より大所帯の宗派であれば
さらに色々な方がおられるのは当然のことと思われ。「助かりさえすれば結構です」が
ブレなければ何があろうが大丈夫ですし。

水噴き銀杏さんが主の本スレ、大変気持ちよくROMらせてもらっています。
金光教の信者だけでは、こうはいきますまい。
478水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/10(水) 19:22:43 ID:vOPFD8hu
>>477
泉尾教会のHPにうちの不二川総長が挨拶に出させていただいたり、
泉尾の歴代の先生の葬式にうちの大谷光照前門主や大谷光真現門主が参列させて
いただいているというのに、
>>461>>468>>473の不穏当なレスを見るにつけ、金光教のご信者さん方はもちろん、
光真門主様や不二川総長にも申し訳なく思いましてね。
金光教と同じく温厚な宗風を持つ本願寺派の門徒のやることと思えず、
>>475を書かせていただきました。
本当に申し訳ございませんでした。
479神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 19:41:06 ID:+ib7boLB
>>475
信じる神仏は違っても、また宗派は違っても目指すところは同じ。これこそあなたがスレを立てた気持ち。
一つの意見、考えがある、それを聞いてなにかわかるなと思える時がある、それは自分の魂に近い声だから。
なにか違うなと思うときもある、それは今の自分に必要ない考えだから、でも、それは間違った考えではなくて、
今のあなたに必要のない考えだから。私にはあなたは、あなたが進むべき道をまっすぐに歩いている気がします。
この宗教とあの宗教を結ぶ橋、あなたはそんな橋ですね。橋にもいろいろあります。すごい交通量の明石大橋、
瀬戸大橋。今のあなたは昔の農村の小さな河に小さな板を渡しただけのささやかな橋。けれど今日も誰かがそこ
を渡ります。何も知らない人は橋があれば必ずその橋を。そんな宗教間の小さな橋になってください。
あなたを応援する者より。
480水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/10(水) 19:49:31 ID:vOPFD8hu
>>479
ご声援ありがとうございます。
生涯かけて他宗を大切にし続けたヨハネ・パウロ二世の足元にも及びませんが、
前教皇のご遺徳に少しでもならいつつ念仏申す生活を送る所存でございます。
481神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 21:16:05 ID:FEYQzkFa
>>474
論証不能です。故に、仏教ではなく、ヒンドゥー教なわけです。
仏教(特に日本に伝播した大乗仏教)は縁起・空の道理を基礎としているので、
天地の創造主と言う事を言いません。ただし、インドにおける仏教の最後期に起こった密教には
ヒンドゥー教との折衷、融合的側面、神仏合一的側面もあります。
>>480
他の宗教を大事にするのは勿論ですが、あなたは浄土真宗の方なのですか?
阿弥陀如来は誰をも救う願いを立てたから、他宗他派であろうとも、
みんな救われるんだ、と言う教えでしたか?浄土真宗は?
親鸞聖人はそう教えられましたか?蓮如上人はそう勧められましたか?
他力の信無くばいたずらごと、専修専心、と言う骨組みを
あいまいにしたまま、浄土真宗の代表として他宗教と対話をされるならば、
嘘を言っていることになりはしませんか?
どのような宗教でも、それは各個を成立させる屋台骨ですから、尊重されるのです。
だからこそ安易に譲歩すべきことではないのです。
各人が自身の宗旨に誠実であること、それによって、
初めて各々の宗教の本旨がどこにあるのか、明確になり、
対話も意味あるものとなっていくのではないでしょうか。
個人的なおつきあいならば、別段、浄土真宗の看板を立てる必要はありません。
中途半端な浄土真宗理解を他宗の方に伝え、誤解されたまま伝わってしまうことこそ、
大問題なのではないでしょうか。
482神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 21:26:30 ID:OTDzaatw

マルクス流唯物論者のような意見だな。
じゃあ他力って何?
483神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 21:58:26 ID:QKIMTe9j
>>482
他スレを読んでIDを確認したわけではありませんが、
彼はなんだか“大谷系”ではなく“高森系”のような気がします。
484479:2008/09/10(水) 22:05:24 ID:+ib7boLB
>>481
真宗のかたですか?
他力真実のむねをあかせるもろもろの聖教は、本願を信じ念仏をもうさば仏になる、そのほか、なにの
学問はかは往生の要なるべきや。ご存知ですよね。
真宗の骨は「教」「行」「信」「証」以外にないはずです。シンプルであるがゆえに難しいが、聖人が
辛苦の果てに知恵なく学問無き衆生に分かりやすくしてくれたこの教えを、また学芸の技と変えようと
するは真宗の心に反する気がします。聖人は言っておられます「一文不通のともがらの念仏まうすにあふて
なんぢは誓願不思議を信じて念仏まうすか、また名号不思議を信ずるかと、いひおどろかして・・・」
知恵なく、学問なく、理屈もできず、しかし一心に念仏する、そんな衆生のための真宗のはず。
ここのスレ主が真宗に反する発言をしているなら、その部分をはっきり指摘し、なぜ違うのかをまず
言うべきです。
485神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 22:40:17 ID:FEYQzkFa
>>482
大乗仏教は唯物論ではなく、あえて言うならば、縁起論と言えるでしょうか。
他力というは本願力なり、と言われていますので、他力とは、
阿弥陀仏の本願力の事を言います。
具体的にいえば、往生成仏の因たる、一念=信心を回施するという働きです。
浄土真宗では、自身の力によって得た信心と、成仏の因となりえる
仏心が回施された信心とを明確に分けます。後者を他力回向の信心と言い、
これを正しく往生成仏の因とするのです。
他力が成立する前提には、大乗仏教においては、自利利他が円満していなければ、
覚った者(仏)とは言えないとすることがあげられます。
利他の立場から言えば、未だ覚らざる者を覚りに至らせる事こそ、
仏陀(目覚めた者)の利他行の最たるものと言えます。
とするならば、覚りの智恵は、未だ覚りえない私に対して、
全力を尽くして覚りを得せしむべく働くのです。これを阿弥陀仏(覚れる者)の願いとして
説かれたのが、浄土経典であったと言うのが、浄土真宗の立場です。
この門流の人は、生死の迷いを超えた仏の智恵そのものである信心をいただいて、
一生煩悩具足であり、死ぬまで我執・無智の引き起こす苦が絶えない事を
恥じ痛みながらも、迷いを断ち切る覚りの働きを喜び、
感謝(仏恩報謝)する生活を送るわけです。そうした生活経験を重ねていくと、
煩悩の喜びと本当に喜ぶべき事が対照されていき、
自分が何物であるか、明確になってくるのです。
明日から忙しくなりまして、レス出来ません。お騒がせしてすみませんでした。
486神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 22:56:44 ID:OTDzaatw
自分の言葉で話して欲しいな。
縁起論とは?阿弥陀仏とは?成仏とは?本願力とは?信心とは?覚りとは?
すべて専門用語で埋め尽くされていて、全く意味不明な文章だよ。




487神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 23:01:54 ID:FEYQzkFa
>>484
そうですよ。
一文不知の尼入道が、一文不知の尼入道のまま往生成仏するのが真宗でしょう。
ただし、そのいわれを聞かねばいたずらごとと言わねばなりません。
なんでもかんでも成仏すると理解するのは、早合点でしょう。
当流においては、他力の信を決定しなければいたづらごとです。
この点が抜け落ちてしまっては、浄土真宗が真宗と言われる意味がなくなってしまうのでは?
>>465
>先日はシスターに「これは我々のものの考え方ですが」と前置きした上で
>「前のパパ様(ヨハネ・パウロ二世)も仏様になられて・・・」 と申したんですがねえ。
これは浄土真宗ではないでしょう。
もう寝ます。すみませんでした。
488神も仏も名無しさん:2008/09/10(水) 23:55:11 ID:FEYQzkFa
寝ようと思ったんですが、
>>486
自分の言葉なんですが、仏教は専門用語が多くてすみません。
縁起とは、依他性・相依関係の事を言います。例えば、善は悪なしに成立せず、
悪は善なしに成立しない。相互いに相手を否定する事によって成立している概念です。
私・あなた、有・無、生・死、みなそういう関係性に依存しなければ成立し得ない。
そうであれば、これは私であると明確に定義すること自体不可能であって、
いつでも、何ものかとの比較によってでしか私というものも認識されえない。
それはすべての事象に通じる事で、何物も千変万化して止まないものであると言う事です。
この世界には確実化固定化されたものは何一つ存在しえない。
諸行無常と言われる由縁です。私も他によってでしか成立しえないから、本来無我なわけです。
この相依関係、即ち縁起と言う道理を明らかにみて、
道理の如く行動する者を目覚めた者、即ち仏陀と言うんです。
ところが、私たちは未だ道理の如く行動できない。
生・死が、実際に存在するかの如く思っている。
縁起の道理の上に仮設されたものと理屈では判っていても、
本来無我であるのに、自己保身に走り、本来無常なのに、得たものに執着する。
保身しえないものを保身しようとするから苦しみが絶えず、
いずれ無くなっていくものを保守しようとしても、
実際には自分の手から離れていくのだから、苦しみが絶えない。
そして、子々孫々まで、その価値観を引きずっていくから、
子々孫々もまた苦しみが絶えない。
じゃあ、この苦を解決するにはいかにすればよいか?
これが仏教の根本的命題なのです。ちょっと、神さまへの信仰と出発点が違うでしょ。
またいずれ。
489水漣 ◆vCMeD/yt12 :2008/09/10(水) 23:57:44 ID:c76srhfU
水噴き銀杏様
自己紹介追加、既婚・超偏食激辛大好き女子でございます、
はっきり表記せず申し訳ございませんでした m(_ _)m
490神も仏も名無しさん:2008/09/11(木) 01:01:38 ID:oZTMGXrr
>>488
縁起論は、唯物論ではないとすると、
スピリチュアルな事象、目に見えぬ存在、非物質領域についてはどう説明されるのか?

また、物質(肉体)や地上世界(現実世界)は本来無いとするならば、それは事実に反さないか?虚無主義との違いは?

491神も仏も名無しさん:2008/09/11(木) 01:19:30 ID:oZTMGXrr
こういう仏教者が結構多い。

真っ赤なウソ
養老 孟司 (著)

内容(「MARC」データベースより)
「宗教とはウソから出た真実(マコト)である」 仏教の大学の講座で養老博士が語る、本気で生きることとは…。
2004年2月、大正大学浜松町サテライト教室において開講された連続セミナーでの講義をもとに構成・編集。

評価1 仏教が大事といわれるが、著者の仏教理解とは?, 2004/07/13

レビュアー: rient (プロフィールを見る)   岐阜県 Japan
著者いわく、日本には仏教の諸行無常の理があったではないか。諸行無常の理を悟れば、人間は変化し続ける存在であることを悟る。
肉体は老いやがて死を迎え、灰と化し、無に消えていく。何処から生まれてきたか知っている人は誰もいない、
だから死後何処へ行くのかわかる人もひとりもいるはずがない。
ゆえに、自分で自分の死を認識する事は出来ないのだから、自分の死は存在しないのと同じ。
その意味において、自分の死は誰か他人の死と思えば、なんの恐怖もない。諸行無常なのだ。
さすれば、死後の霊魂の存続の嘘もいらないし、原理主義の台頭もないだろうし、日本人は仏教でうまくやってきたのだ。
共同体で重要な役割を担う宗教は大事である。宗教はウソから出たまことと著者は言います。著者の仏教観はいかなるものか。
諸行無常をこの世の現象の変転流転のみの観点で理解しているようだ。空の思想に含まれる、霊的世界とこの世の交流の観点が欠落している。
次第説法や梵天勧請等にみられる通り、釈尊が霊的世界の存在を肯定していた事実を全く捨象している。
結局、著者が語る仏教とは、唯物論としての仏教である。霊的世界の存在を全て捨象した仏教である。
霊的な部分は、真っ赤なウソと片付けている。
過去の偉人聖人の偉業、信仰への情熱に対する謙虚な態度を、軽やかに飛び越え、霊的なるものをウソと断ずる著者の、おごりには恐ろしさを感じる。
著者の見方は、仏教界の大哲学者竜樹の言うところの「断見」にあたるようだ。
不常不断の中道に真実があると竜樹はいう。「断見」の著者が、現代人を「常見」に陥っていると批判している、まことに滑稽な図式となっている。
著者の後生が心配だ。
492安芸門徒:2008/09/11(木) 04:16:35 ID:8yEofUNq
なんか難しい話でよー分からんなー。
まあここの住人の言ってる事は、だいたい専門家の人から見たら、アホな事言ってんな、と思うんかもしれんね。
けど浄土真宗って、まずそのアホを自覚するのが大事だと言ってるように聞こえるんよね。ゆめゆめ人様にエラソーに説教するような性格の教えには思えんのよね。
まあ私の父が曲げて私に伝えてるような気はしないでもないですが、とりあえず最初から排他的にならんでも…って思います。日蓮聖人じゃないんですからf^_^;
493水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 06:07:55 ID:b6v2sAc+
おはようございます。
皆さん、論難者(親鸞会?)に戦って下さいまして、ありがとうございます。
教学上の理論武装をしていない私は大助かりです。
各宗の皆さん方にお育ていただいた当スレですが、これからも論難が続くようであれば、
当スレは潰さねばならんか、と考えてます。
本願寺派スレに同一IDのレスがあったため、最初は論難者が本願寺派かと思いましたが、
どうも本願寺派の皮をかぶった親鸞会としか思えません。
創価や顕正会の論難に身延系のお寺さんが脅威にさらされている話を聞いたことがありますが、
決して他人事ではないことを知らされました。
今度いつ論難者が現れるかわかりませんが、
最悪の場合当スレ放置プレイ→dat落ちにいたす可能性もあります。
皆さん方の応援にもかかわらず、かかる事態になってしまったことをお詫び申し上げます。
494水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 06:12:54 ID:b6v2sAc+
>>489
水漣女史のスレも覗かせていただいてます。
真宗にはお祈りの概念がありませんので、私にはちと難しいですが。
スレ紹介ありがとうございます。
495希美 ◆pLAYdeBByU :2008/09/11(木) 06:21:19 ID:82nlFxoY
>>493
苦しい言い訳は、見苦しい。
書きたければ書く、書きたくないなら書かない。
それだけのこと。
スレを立てた人間が、放置、dat落ちなど言うのは、間違い。
496S 2027:2008/09/11(木) 08:40:47 ID:z7A/1UqB
どこの町内でも、大きい小さいはあってもいろんな宗教、宗派があります。
そんな人たちでも、町内行事となれば協力しあうことは多々あります。
どんなことにも意義はありますし、意義が見つけられなくても、今からでも意義を見出せば良い。

俺はスレ主さんの人柄に対してレスをしていますよ。
あまりスレタイは意識していません。
友達感覚、町内感覚のレスってことですかね^^

>>493につきましても周りの方々に気を使われてのことでしょう・・・。
あなたはあなたの意見を素直にぶつければ良い。
このスレをお気に召さない方は自然と足が遠のきます。
反対にあなたがこのスレを意味のないことだと思えば、これも自然と足が遠のきます。

このスレを楽しみにしてロムってるマニアックな奇特な方もいるかもしれまへんでえ^^
497S 2027:2008/09/11(木) 08:52:57 ID:z7A/1UqB
ついでに大ボケな質問かもしれませんが・・・。

仏教って「苦」をなくす教えですか?
人間は本来「苦」を持って生れてきてるってことですか?
キリスト教も人は「原罪」を持って生れてきてるっていってましたかねえ?
金光教さんはどうなんですか?
「性善説」「性悪説」ってのがあるとしたら、ウエイトはどちらに傾いているのでしょうか?
ってテーマは荒れますかねえ???
498神も仏も名無しさん:2008/09/11(木) 10:44:08 ID:dH4D2MS7
どの宗教にも言える事のように感じますが、本当に理解し
人に教えようとしている人は、難しい言葉ではなく
優しい、誰にでもわかる言葉で説明して下さいますね
499水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 13:26:35 ID:L8k7Y+6r
>>495-496
よく考えたら2chの性格上、DQNはどうしてもつきものですし、
まあ季節の変わり目に出てくる(ryと論難屋のことは考えて、
しばらく様子を見させていただくことにします。
論難屋が“名無しの渡海難”などと呼ばれようと知ったこっちゃないですし、
彼は他スレで非難を浴びてますしw
このままスレが埋まりそうになったら次スレタイを

真宗坊主(親鸞会?)が他宗に論難を仕掛ける

などとして、論難屋が書き込みにくくしますよ。
どうせ奴は明るい場所を嫌い、陰に逃げ込む雪隠虫みたいなものでしょうから。

今回はやや毒舌混じりで書かせていただきました。ご容赦下さい。
500水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 13:49:40 ID:L8k7Y+6r
よし、覚悟決めた。

出てきたきゃいつでも出てこい!!名無しの渡海難!
501水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 14:04:43 ID:L8k7Y+6r
この記事を参考に、当スレでもガイドラインを制定し、
次スレのテンプレに貼り付けましょうか・・・。

法論 日蓮宗寺院、半数が直面
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-news/08/news0807/news080729/news080729_01.html
中外日報 2008年7月29日
502神も仏も名無しさん:2008/09/11(木) 17:19:02 ID:zuEeLr1f
銀杏氏、威勢がいいな。あんたが立てたあんたのスレ。最初の気持ちさえ忘れなければ
大丈夫。だがあまりのめりこみすぎなさんなよ。当たり前だが2chはただの意見交換の場。
神仏の信仰をはぐくむ日々のバックボーンこそがあんたが力を入れるべきところ、もちろん
俺もね(笑)。肩の力を抜いてまったりいこうや。なんまいだぶ。
503神も仏も名無しさん:2008/09/11(木) 17:31:22 ID:zuEeLr1f
希美はひまなのか?、こんなとこまで現れるとは。
S 2027の質問に答えてくれよ、キリスト教の立場から。
久しぶりに聞いてみたい。
504水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 18:51:50 ID:RVj8DJqX
>>502
どんな方法で名無しの渡海難を迎え撃ってやろうかと息巻いていたところ、
ブレーキをかけて下さいましてありがとうございます。
>>501の日蓮宗の事例を参考にいたします。
例の論難屋は渡海難との類似点(あくまでも私の推測)を炙り出された時点で
もう終わりでしょう。

>>497
S2027氏、長いことお待たせしました。
人間は生まれてから死ぬまで生老病死の苦をまぬがれられない。
その苦をなくすのではなく、乗り越えるのが仏教と思います。
金光教については、当スレに金光教のご信者さんが来られるまでお待ちください。
505神も仏も名無しさん:2008/09/11(木) 19:10:32 ID:m0hw/oXD
ひとつ言えるのは、論難をふっかけたり自分の宗派を多宗に自慢したり
する人々は、決して幸せそうでないということですね。それは、とりもなおさず
己の宗派で助かってないことの証明に見えます。

もっとも、知らぬは吠えてる本人ばかりなりなんですがw
506水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 19:15:57 ID:RVj8DJqX
やっぱり論難屋は親鸞会と思われることが明らかに↓なりました。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1215523909/200

皆さん方、ご声援ありがとうございました。
金光教や本願寺派の温厚な精神に則り、今後もスレを続ける所存です。
507S 2027:2008/09/11(木) 20:21:11 ID:z7A/1UqB
>>504
質問@ >人間は生まれてから死ぬまで生老病死の苦をまぬがれられない。
    とありますが、生まれることも「苦」なんですか?
    「喜び」ではないんかなあ・・・?

質問A >苦をなくすのではなく、乗り越えるのが仏教と思います。
    とありますが、乗り越えた後、また「苦」は訪れるのでしょうか?
    それとも「苦」感じることなく、強い心になれるということなんでしょうか?

トンチンカンなレスですみません。
508水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/11(木) 21:01:56 ID:Rw0ZpJIq
>>507
質問@ 実は生まれることから「苦」が始まると教えてるんですよ。
    生まれなければ、「苦」を味わうこともありませんからね。
    (そのかわり、「楽」も味わえませんが)

質問A これはうまく説明できませんが、
    「病を治す神もあろうが、治らぬままに救われる道がある」
    という言葉があります。
    まったく「苦」を感じなくなったら、それはカルトに洗脳されること・・・?
    だったりして。

    なにぶん私は専門家じゃないため、この程度の説明で申し訳ございません。

さて、この数日親鸞会に振り回されて疲れました。
明日からは気を取り直して皆さん方のレスを楽しみにいたします。
今日はこれで失礼します。
509月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/11(木) 21:02:23 ID:LUlTc88V
苦は日常。生きる限りはね。明日の事はわからない。

信仰には甲殻類的と脊柱動物的がある。いいかげんな比喩だけど。笑

苦を恐れ苦を見つめ、それから逃れる事が一つの形。
固い殻に覆われる事で安心できる。

もう一つは、剥き出しの柔らかい皮膚がきずだらけになっても、しっかりした骨がある。
僕は後者になりたいと思ってるよ。
510神も仏も名無しさん:2008/09/11(木) 21:34:53 ID:BdVM4FFq
「弘法大師食うかい?」空海にあやかった「銘菓 弘法大師」が登場
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1220877589/
511水漣 ◆vCMeD/yt12 :2008/09/11(木) 21:54:15 ID:ZtW3lT0b
水噴き銀杏様
自分も祈れば祈るほど深すぎて良くわからなくなります(滝汗)
自分の小ささを思い知らされております。

「明日のことはわからない。だから賭けてみるしかない」
(「男たちの晩歌V)

中国茶の先生が「いいお茶ほど厳しい環境に育つのよ」と仰っていました。
512479:2008/09/11(木) 23:05:46 ID:sAuUCy4R
>>509
なるほどこれはおもしろい比喩ですね。

>>苦を恐れ苦を見つめ、それから逃れる事が一つの形。 固い殻に覆われる事で安心できる。
この世を生きるに、地位・名誉・金・腕力など他人が打ち破れない「殻」で身を守る・・・
確かに一つの方法です。

>>もう一つは、剥き出しの柔らかい皮膚がきずだらけになっても、しっかりした骨がある。
私もしっかりした骨を持ちたいです。けして折れない強い骨。カルシウムだけでは作れない骨。

>>511
>>中国茶の先生が「いいお茶ほど厳しい環境に育つのよ」と仰っていました。
厳しい環境に育ったものほどいいお茶になるのよ、と言い換えれば「苦」にも多少意味が出てきますよね。

513安芸門徒:2008/09/12(金) 08:10:48 ID:BRBQMXvx
強さにもいろいろあるっていう事なんでしょうかね?
頑丈な強さと、しなやかな強さ。
自分自身は、しなやかな強さの方が欲しいです。頑丈な強さは、突然ポキッと折れてしまいそうではないですか?しなやかな強さなら、押されているようで、しかし突然折れてしまう事はない。

頑丈な、情熱的な強さに憧れる事もありますよ。でも私には難しい。無理はできないし、したくもない。

って、私が怠け者なだけなのかw
514神も仏も名無しさん:2008/09/12(金) 12:38:28 ID:pplrfa6N
強さも勇気も最終的には智慧の問題になる
人間に智慧がない以上最終的にそれらの徳は結果が決める
柔らかいだけでただ巻かれて生きている人間が強いとは限らないし
大きな組織に一人あらがって世に捨てられても決して強いとは言えない
また醜く腕力をたよって立ち上がり、人々に嫌悪感をもって迎えられたとしても
やがて時がさまざまな偏見をぬぐい真実を浮き上がらせたとき人は彼の強さを讃えるかも知れない
最期の時にうける自分による自分の評価が自分を満足させたとしても
永遠の時が過ぎた後では自分の強さと勇気などたいしたものではなくなっているだろう
強さを求めるならば、畢竟強さなるものを捨てなければならない、そのことが強さになる
また、この論さえする必要がない。唯一人に伝えるための論があるだけだ
だが、そんなものは所詮言葉遊びであり、頭でっかちの考えにすぎん。
私はこの人生の間変わりなくありつづけるだろう私というものが大切だと思いつづけるだろうものを守るために、
道具として強さと勇気を必要とするだけだ。その限りの強さならどんなものでも受け入れる
515神も仏も名無しさん:2008/09/12(金) 18:08:47 ID:tl8tkBus
>>514
なにか難しいが情熱的。情熱的な仏教に引かれての書き込みでしょうか。
あなたは自分を譲りたくないのでしょうか、もし、あなたが強さと勇気を
持てたなら、ただ一人の人に大切なことを伝えられるのでしょうか・・・
あなたも阿弥陀の願を受けた方。手に入れてください「強さと勇気」。
でも、どうしても手に入れられなかったら、レスの上でいつか笑いながら
お互い酒をくみ交わしたいですね。
私はたいていROMなのですが
>>強さを求めるならば、畢竟強さなるものを捨てなければならない、そのことが強さになる
が心に響きました。さようなら。
516S 2027:2008/09/13(土) 09:03:29 ID:xwkUVU4r
いろんな意見を聞かせていただきありがとうございます。
大局的には「人間はいかにして生きるべきか?」ってことになり、宗派はその手法ってことかもしれません。

そう言いながら暴言をはいてみます。

一流の宗教は人様の幸せの願う中に、己の幸せが訪れると説く。
二流の宗教は己へのご利益がしかも最短で来ますと説く。
517水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/13(土) 11:59:18 ID:jKgkCQXe
>>516
そしてカルトや共産党は我のみを善しとし他者を全て邪悪と断ずる

共産党の宗教への擦り寄りが目に余りますが、金光教、天理教、カトリック、浄土真宗とも
断じて共産党とは相容れないと考えます。
518神も仏も名無しさん:2008/09/13(土) 15:32:26 ID:b3AZZlNM
尼さん萌え必見!尼さんが精進料理を食べされてくれる、尼さんカフェ【香川】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1221213858/
僧侶が葬儀中に株取引 三人を謹慎処分
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1221227554/
仏門に入ったきっかけは身体のコンプレックスから Dカップ巨乳住職誕生
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1221234048/
「お題目を唱えるとガンが治る」薬事法違反で新興宗教団体を摘発
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1181050412/
519論難者とレッテル貼りか:2008/09/13(土) 17:04:41 ID:J8/ZCVLw
銀杏様
>>465
>先日はシスターに「これは我々のものの考え方ですが」と前置きした上で
>「前のパパ様(ヨハネ・パウロ二世)も仏様になられて・・・」 と申したんですがねえ。
親鸞聖人は、『教行信証』化身土巻において、一代仏教を真実・権仮に教判されています。
また、仏教以外の教えも外教釈を設けて、判じておられます。
親鸞聖人の時代に、キリスト教の教義は伝わっていなかったかもしれませんが、
言及されていません。しかし、「真実の教をあらわさば大無量寿経これなり」
と言われているように、仏教の道理に基づき、その伝統の上に立つものの自覚が
親鸞聖人にはあったと考えると(七高僧を立てるのもそのあらわれでしょう)、
あなたが聖パウロが、仏になるとキリスト教者に言われた事、
また、それが「我々のものの考え」によっていると言われた事
(これは我々=「真宗」を代表する意見という意味合いが含まれている)、
これには、相当な理論づけが必要になります。
@親鸞聖人はキリスト教について言及していないのに、
聖パウロというカトリックの代表たる方が成仏したと言ってよいのか?
A他力の信心が、往生成仏の因であると真宗では言われるのに、
その因無き者の浄土往生が成立してしまうのであれば、
真宗の要である、信心正因称名報恩は崩壊してしまわないか?
Bキリスト教を信奉されている方は、その教えを人生の根幹とされている。
神への信仰と約束を守り、それによって最後は神の国に召されると
信じている方に、成仏したと言うのは失礼ではないか。
しかも、それは修行論無き如来蔵思想、山海草木悉皆成仏の
思想面だけを取り出して、言っているだけではないか?それは真宗と言えるのですか?って事です。
わたしは他宗批判をしにきているわけではありません。
あなたが抱いている真宗への態度、教義理解に問題があるのではないかと
レスを拝見して思ったから、書き込んだのです。また、それが真宗を代表する概念として、
他宗の方に伝わってしまう危惧もありまして、書き込んだ次第です。
長文申し訳ございませんでした。
520論難屋とレッテル貼られた者:2008/09/13(土) 17:18:27 ID:J8/ZCVLw
>490
部派仏教の方々は、物質、非物質、すべて「有る」ものとして、
扱われました。スピリチュアルであれ、物質であれ、
問題はそこに執着するから、無我に成りえずに苦が発生するのであって、
苦を滅するには、その発生原因を断たなければならないとしたわけです。
禅定という瞑想によって、本来の心の在り方を修習し、
戒を守ることによって、実生活上の執着の原因となる煩悩を遠ざけていく。
これが仏道修行の道であったわけです。
明日以降に続きます。
521改革チェンジ!希美 ◆pLAYdeBByU :2008/09/13(土) 17:21:02 ID:rv6A9DO1
>>517
共産党とカトリック、天理教は、共通項がある。
赤旗、読んでみなよ。
522神も仏も名無しさん:2008/09/13(土) 18:24:45 ID:oPJKkz/j
キリスト教と真宗は同根である。

ヒント: 「景教 世尊布施論」 で検索
523水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/13(土) 18:28:37 ID:jKgkCQXe
>>519-520
無益な法論には応じません♪
本願寺も浄土真宗の他スレもあなた方を徹底スルーしてますし。
524水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/13(土) 18:37:36 ID:jKgkCQXe
あと、当スレの他の住人さんも論難を仕掛けられたら徹底スルーなさって下さいね。
(神社・仏閣板の浄土真宗スレを読んで学んだ結果)

わが浄土真宗本願寺派は他宗様に論難を仕掛けません。
525たいら:2008/09/13(土) 18:40:12 ID:N/fGWwL+
祈る。祈ります。わたしたちはみなひとつ。決してお互いの人生を粗末にしてはならない。わたしたちはすべて一体なのだ。わたしたち以外の神仏などいないのだ。優しくなる気持ち憂いに富む気持ちは人間の中にしかない。だからわたしは言いたい。わたしたちはみなひとつである。
526改革チェンジ!希美 ◆pLAYdeBByU :2008/09/13(土) 18:44:04 ID:rv6A9DO1
宗教間の対話というスレを立てながら、スルーを勧めるスレ主は醜いね。
527水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/13(土) 19:20:16 ID:jKgkCQXe
「敬意のない痛罵はない」という意味のことを暁烏敏先生はおっしゃいました。
暁烏先生のお心に従い、罵詈雑言も甘んじてお受けしましょう。
528神も仏も名無しさん:2008/09/13(土) 19:21:43 ID:BP0Dj9Lc
>>519 銀杏でなくて失礼。
@・・・良いのか?
良い。ただ銀杏氏は>>「これは我々のものの考え方ですが」と前置きするのではなく
「私のものの考え方ですが」と言うべきだったのではないかとは思う。でもここは2ch、あまり
突っ込まなくても銀杏氏の考えこそが正しい真宗とまでは誰も思ってないでしょ。
2chで語られるのはすべて個人の意見でしかない。わたしもあなたもね。
2chで正しいことを追求しようとしている人がいるならどうかしてます、これ私の意見(笑)。
その上で@ですが、銀杏氏にとって成仏とは信心する者がたどり着く目的地なのでしょう、
つまり@は銀杏氏なりのヨハネパウロへの敬意の表れではないですか。良しと笑いましょうよ。
A これは前提としている>>その因無き者の浄土往生が・・・は、私にはかなり疑問ですよ。
絶対の父なる神にすべてを委ねていくのがカトリックでは?。他力の信心の要素がかなり大きいと
思いますよ。因は十分にあります。
B 失礼ではないか?、失礼ではない。@と同じです。ヨハネパウロはたぶん笑ってありがとう
と言いますよ。たいしたことじゃありません。もちろん、私の意見ですよ。

それよりもあなたの仏教理解は素晴らしいですね、普通の人は本でも見ないとここまで書けないと思います。
あなたは真剣に真宗を学ばれた方ですね。ぜひ教えてください。真宗にあなたが言うような仏教史、思想史の
理解は不可欠なのでしょうか?
弥陀の本願を信じて念仏するだけではたりませんか?、それとも弥陀の本願を信じきるには歴史・思想
史を理解する必要があるからこういうことが大事になるのでしょうか?
妙好人の心には何があり、なにゆえ彼らはあのように生きることができたのでしょうか?
妙好人のような境地になれさえすれば勝ちです、いえ、もちろん私の意見ですけど。
529S 2027:2008/09/13(土) 20:04:37 ID:xwkUVU4r
>>527
スルーでは「苦」を乗り越えられないような気がします。
かといって反論も不毛の争いかもしれません。
そう、あなたの言われる「受ける」そして「こやし、糧」となる。
その時は、このレベルでは「苦」を感じることもなく、
もっとハイレベルな「苦」をお慈悲として与えて下さる。
そのレベルになると、もはや「苦」は「喜び、感謝」と同義語である。

そんな気がするんですが・・・・
530水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/13(土) 20:19:32 ID:jKgkCQXe
>>529
まさに「難はみかげ」ですね。
恥ずかしながら私はいまだにその境地に達せませんで。
しかし当スレへの不穏当と思われるレスも、自分を見つめる機縁かなと思えるように…
なったかどうか疑問符がつきます(汗)
531水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/13(土) 20:52:24 ID:jKgkCQXe
やっぱりこのスレは「難はみかげ」を我が物にしうるまでは続けなさい、というのが
阿弥陀さまのお指図かな?

これだけ他人さんからのレスもあり、ROM専の方々もおられるんだから…

そう考えると、架空の寺院として次スレを立てる楽しみがあるってもんです。

というわけで、次スレタイ名と平行して、私がそのスレの住職として名乗る
架空の法名(釈○○)の選定に入りました。
私が実際にいただいた法名とは全く別物ですが、オーソドックスなものにする予定です。
532神も仏も名無しさん:2008/09/13(土) 22:52:19 ID:oPJKkz/j
しかし、論難者は穏当なこのスレを荒らす以上、自分の立場を明らかにする必要があるな。
宗教者としての自負があるなら。
533水漣 ◆vCMeD/yt12 :2008/09/14(日) 01:46:56 ID:/6lxRaMj
>>532
同感、名無しは卑怯です。

534水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/14(日) 04:13:47 ID:6A+KOz4w
>>532-533
自分をはっきり明かすなどできるもんですか、他スレで親鸞会と見破られた者が。
しかし罵詈雑言屋は以前からコテを名乗ってて脳内アボーンで対処できますが、
(その罵詈雑言屋も他人に「氏ね」と言ったことがないみたいなのは大したもんだ)
論難屋はアボーンしにくいのが難ですな。
535水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/14(日) 15:43:56 ID:6A+KOz4w
今日は朝早く起きてお東系某寺とその近所の某カトリック教会をはしご参拝。
某寺では観無量寿経の王舎城の悲劇の話をワイドショー感覚で見ることやお経の勝手読みを戒める話や、
自宗に固執せず、カトリックなど他宗にもみ教えをうかがうことの重要さが話されました。
(そのご講師のお坊さんも件の教会内のパウロ会書店にみ教えをうかがいに行かれた)
某教会(のミサ)では今度の列福式に神道や仏教からも参拝する話や、
関連行事で行政やマスコミの協力も取りつけた話がなされました。
なんか前々から私がカトリックや金光教の教会にみ教えをうかがいに行っていることが
よいことのように聞こえ、有難かったです。
536水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/14(日) 20:47:37 ID:6A+KOz4w
もうだいぶ前の話になりますが、お寺さんで真宗は“裁き”の宗教ではなく“ゆるし”の宗教だと教わりました。
最近当スレに“裁き”のためレスする人とは逆に
“ゆるす”度量をもつ私にならせていただきたいものです。

それと皆さん、最近の私のレスも“裁く”某人と某人に負けぬくらいゲスになってしまい申し訳ありません。
537神も仏も名無しさん:2008/09/14(日) 21:59:38 ID:g7bo+uWD
教義の捏造をゆるす教えではないと思うけどなあ

予定調和が好きな人が多いよね日本人
おれもそういうの好きだし、そういうのがなんでもとりいれて
結局日本的にアレンジする日本教という宗教だと思う
経典いらずの自然宗教こそ日本の真髄
538神も仏も名無しさん:2008/09/14(日) 22:53:01 ID:MwgYCaz2
宗教なんだから日本とかどうでもいいよ。
539レッテル貼られている者:2008/09/15(月) 00:12:33 ID:+c07nDYh
浄土真宗を勝手に解釈するのは人様の勝手。しかし、勝手な解釈は、浄土真宗ではない。
真実信心えざるをば
一心かけぬとをしへたり
一心かけたるりとはみな
三信具せずとおもふべし

聖パウロが、阿弥陀如来の本願を聞きひらき、一心の信心を得たのでしょうか?
仏教批判をされた事もある方が。
そして、誰が他人の信心決定をはかりえるのか?
聖パウロが成仏したなどと言ってはばからないのは、勝手な思い入れに過ぎないという事です。
キリスト教にはキリスト教の特性、独自性がある。浄土真宗には浄土真宗において

説かれたことがあり、それに基づく特性、独自性がある。
そして、それに骨を埋める人々がいる。
チャラチャラと自身の宗教の本質も伺うことなければ、
他宗もチャラチャラとしか観る事は出来ない。
自身の宗教をチャラチャラと観ているのだから。
ともかく、銀杏さんには、親鸞聖人の言葉に基づいて、自身の発言たる「聖パウロが成仏された」事を
説明して下さい。自分の発言に責任を持つと言う「第一歩」だと思いますよ。
540神も仏も名無しさん:2008/09/15(月) 00:17:37 ID:ci/J7mEO
>>539
だからあなたは、浄土真宗のどの「団体」に所属してるの?
それが、浄土真宗を名乗るあなたの発言に責任を持つと言う「第一歩」だと思いますよ。

541レッテル貼られてる者:2008/09/15(月) 00:33:17 ID:+c07nDYh
妙好人云々と言われている方がおられましたが、
才市さんでも、お軽さんでもよろしいですが、
妙好人と呼ばれた方々が、例えば、禅宗で往生できるとか、キリスト教で往生可とか、
言われているところがありますか?また、特定の他者に対して、
私たちの考えにおいては、かくかくしかじかの人は成仏したと
言われたことがありましたか?あれば教えて下さい。
自身の宗教の本髄を究めよう、他力とは何か?信心とは何か?
問い詰めていった方々が妙好人と言われる(鈴木大拙氏が紹介された)
方々だったのでは?お花畑で酔っ払っている人を妙好人と呼んだわけではありますまい。
妙好とは芬陀利華、すなわち白蓮華と同義であって、
仏のみことをよく解した方の事を言うのでしょう。
聖ヨハネが、仏のみことをよく解した者である根拠は何処にあるのですか?
心理的作用的に似てるなと、我々の煩悩心によって思ったとしても、土台が違うのですよ。
自身の宗教に誠実でない者は、他者の宗教にも誠実であるわけがない。
そのような段階において対話するなど、百害あって一利なしではありませんか。
とにかく、このスレタイは破棄すべきで、水噴き銀杏さん個人が
他宗と対話するというならば、別段問題無いと言うことです。

542神も仏も名無しさん:2008/09/15(月) 00:34:30 ID:+c07nDYh
>540
私は本願寺派の布教使ですよ。
543レッテル貼りで一時の安心?:2008/09/15(月) 00:36:20 ID:+c07nDYh
私は本願寺派の僧侶ですが。
544神も仏も名無しさん:2008/09/15(月) 01:07:37 ID:+c07nDYh
>542>543
ダブってしまいました。ちなみに親鸞会も、自分勝手な解釈を持って、
親鸞聖人の言われていない事を主張する団体だと思っています。
ただし、お寺に対する批判に関しては、うちも直さないといけない、と思わされる点もあります。
大体、ダミーサークルを作って勧誘する行為自体、
他宗派のことより、自分の脚下の方が危ないだろって、言いたくなりますけど。
545水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/15(月) 05:01:40 ID:RJ74BnjT
>>539
他宗の方をわが宗のものの考え方にあてはめて“成仏”などというのは確かに異安心かもしれませんね。
申し訳ございませんでした。

しかし“ヨハネ・パウロ二世(つい最近のローマ教皇で、まだ聖人とも認められていない)”がいつの間にか
“聖パウロ(2千年近く前の聖人)”に変わってしまったところには可笑しくなりますが。
546水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/15(月) 05:16:11 ID:RJ74BnjT
>>541
それと、このスレを破棄すべきかどうかはスレ住人の皆さん方にもお聞き願います。
どうしても破棄なさりたければ削除依頼でもご自身でお出し下さい。
スレ住人さんの意見を聞かず最初から“破棄すべき”と決めつけるところに
眉唾なものを感じますが。
547水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/15(月) 06:07:41 ID:RJ74BnjT
まあ当スレも当初の目的から遠ざかってお世辞にも“対話”と言えなくなりましたし、
スレが潰されれば潰されたで仏さまのおはからいでしょう。
スレが潰されたあとは現実に即したスレタイでスレを立てさせていただきますよ。
548水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/15(月) 07:14:58 ID:RJ74BnjT
>>542-543
このスレで本願寺派を称しておきながら、本願寺派スレであなたが親鸞会と最初に見破った
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1215523909/200
さんに今のところ、何の反論もしていないのがいかがわしく思われます。
(当スレと本願寺派スレの10日に書かれたレスの同じIDに着目すれば一目瞭然)
このスレでご自身を本願寺派とおっしゃるなら、本願寺派スレでも同じように主張しなければフェアではないのでは?
それとも本願寺派スレや神社・仏閣板の浄土真宗スレでは騙せないが、
当スレでは騙し通せるとお考えですか?

さて当スレの住人さん方、これからは当スレのみならず本願寺派スレも観察して、
論難屋がどんな行動をおとりになるか注目しましょう。
(もちろんID観察は必須)
549水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/15(月) 07:43:00 ID:RJ74BnjT
まとめ
一連の論難屋さんのいかがわしさ

@金光教の教義を何一つ知らないのに
 「真宗は金光教とは根本的に相容れないと思います」とレスしたこと
A私が“ヨハネ・パウロ二世”といったのがいつの間にか“聖パウロ”になってしまったこと
B最初に自身を親鸞会と見破った本願寺派スレの住人さんに何も反論していないこと
550水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/15(月) 08:31:09 ID:RJ74BnjT
そういえば親鸞会スレでも組織的スレ潰しが問題になりましたな。
>>541のスレタイだかスレだかを破棄すべき旨のレスも
親鸞会の矛先が当スレに向けられたということでしょう。
私の異安心は私に責任がありますが、いずれも亡き金子大栄先生や坂東性純先生が他宗との対話に応じられたことを考えると
他宗との対話を拒むのは大谷派や本願寺派ではなく、親鸞会ということになりましょう。
551神も仏も名無しさん:2008/09/15(月) 11:36:38 ID:i1f90COB
言ってる内容は親鸞会と関係ないんじゃね?
552528の意見:2008/09/15(月) 18:35:41 ID:a4/qGVF8
銀杏氏へ
誰もが意見を言う権利があるし、人が意見を言うのを止めることは誰にもできませんよね。
2chでやり取りするカキコ全ては、その人の意見であって「正しい考え」とは必ずしも同じではないはずです。
私はカキコする人もROMする人もそこさえ忘れなければ良いと思ってるわけですよ。
極端に言えば聖人の聖教も、神仏に関心が無い人にとっては親鸞という人間の意見でしかありえないのです。
ましてあなたや私の意見となるとね、わかるでしょう。その上、2chという人間や思想のカオスの中でのやり取り
ですからなおさらでしょ。
聞く人の心に響いた時にはじめて「意見」は聞く人にとっての「真理」に変わります。
正しいことを言っているつもりでもすべての人が真理と受け止めることはありえませんよね。
良い意見であれば心に響きますが全員の心にではないでしょう。
少なくとも私にですが、自分が本物と思える宗教を尊重し対話したいという銀杏氏の素朴な気持ちは私には響い
てきたんですけどね。
また銀杏氏が論難屋と呼ぶ人間のレスも、あるいは誰かの心にこれこそ真理だと響くことがあるとすれば、それは
それで価値があるはずです。まあ私の心の中は通り抜けてどこかへ行ってしまいましたけど(笑)。
553528の意見:2008/09/15(月) 18:37:26 ID:a4/qGVF8
>>539&541氏   くどいですが私の意見であることをお忘れなく。
自身の宗教を深く理解しないうちは、他宗と話すなと言ってるようですが、私にはそうは思えません。
人は皆、自分の今のレベルで対話して良いと思うんですよ。そうやって他宗から教わり、自身の宗教もまた
深まっていくと思えるからです。
>>541「妙好人・・・(略)・・・あれば教えてください」
あるはずないので教えられません(笑)。なぜ私の妙好人観があなたと違うのかを考えてレス下されば
ありがたかったのですがね・・・。
>>自身の宗教の本髄を・・・(略)・・・仏のみことをよく解した方の事を言うのでしょう
私は妙好人をそのようには考えていないのですよ。そして、私は「私の妙好人観」こそが真理であると思って
おり、今のところ誰に何を言われようが考えを変える気はないのです。
信仰は正しいことや事実であることよりも、心が豊かに生きる力に奉仕するものでないと意味はありません。
妙好人は哲学者ではないのです。彼らの心を貫いていた柱と私が思うもの。あなたには分かっては頂けないで
しょう。
554神も仏も名無しさん:2008/09/15(月) 19:06:11 ID:/JwvAXv2
別に個人が何を信じようと勝手だけど
ある宗派が他の教えと同じことを教えていると捏造するのはいかんじゃろ
それとも同じだとあなたが信じているってだけ?
新たな宗教を創造するのは勝手だよ、心を豊かにさせることかもしれんし、立派なことかもしれん
とめないよ
歴史的にも、ミトラ教、シク教やら白蓮教やら、他宗教を習合させて出来たと思われる宗教は多い
浄土教もそもそもその疑いが強いしね
キリスト教もゾロアスター教の性質をうけついでるし。
宗教のなりたちももともとすばらしい教えを色々学ぶ内に
もっとすばらしい教えができると信じた人たちによって自然とできあがっていったものかもしれない
いろんな教えとふれあいたい人はふれあえばいいよ
でもさ、理性的に考えてさ、キリスト教と仏教はちがうよ
同じっていいたいんなら、新しい宗教つくれば?
555水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/15(月) 19:32:49 ID:RJ74BnjT
>>552
ご意見ありがとうございます。
ついつい私も自分を絶対化してしまい、お恥ずかしい限りです。
これからも私の暴走を監視なさって下さい。

私の信仰など、とても十全なものではありませんが、実生活で神父さん、シスター、金光教の先生に
各宗のご法義をうかがっても、念仏信仰が揺らぐことがなく、
却って門徒としてカトリックや金光教を大事にしようという気持ちが強くなりました。
この意見には批判も多いと思われますが、私はこの姿勢をとり続けようと思います。
このスレがお取り潰しになろうとも…
556論難屋:2008/09/15(月) 21:58:39 ID:+c07nDYh
水噴き銀杏さん、悩ませてしまってすみません。
ただ、これをきっかけに浄土真宗とは何を本としているのか、
ご再考いただけたら有難いと思っております。
>>539
>他宗の方をわが宗のものの考え方にあてはめて
>“成仏”などというのは確かに異安心かもしれませんね。

そうではなくて、他力の信と言う事が抜けてしまっているのを危惧しているのです。
構造的に阿弥陀如来は一切衆生を救うから、パウロ師も救われると言ってしまうと、
親鸞聖人が、正定之因唯信心と言われた宗義を変更せねばなりません。
何故なら、親鸞聖人が言われる信心とは、阿弥陀如来の本願を本とする、
至心・信楽・欲生の三心であり、また、如来より回向せしめられた信であり、
専修専念の一心であります。もし、余の仏・菩薩等を兼ねて帰依するのであれば、
雑心と言うと言われていますから、真実報土に往生する事は叶わない。
私が言っているのではありません、親鸞聖人が仰っているのです。
続きます。
557論難屋:2008/09/15(月) 22:00:54 ID:+c07nDYh
>>556
続きです。
また、我々衆生の側においては、その信は、機法二種深信とあらわれます。
機の深信とは「自身は現にこれ罪悪深重の凡夫、廣劫よりこのかた
つねに没し、つねに流転して、出離の縁あることなしと信ず。」です。
廣劫よりとは、途方もない過去より、と言うことで、
無始以来と表現されるように、現今「我」として存在している私、
生死に迷い、苦を製造し続けている現状を、迷いに迷いを重ねてきた
過去の行為の結果であると言うのです。
無始と言うのは、始めが無いと言うことです。
これは、仏教が、今、自分が置かれている立場を出発点と観て、
その原因は何処にあるかと言えば、過去一切の業の集積である、
と観る立場をとるからです。故に創造主自体を立てる必要がない、
そういった特色のある宗教であります。
「二つには、決定して深く、かの阿弥陀仏の四十八願は衆生を摂受して
疑いなくおもんばかりなく、かの願力に乗じて、定めて往生を得と信ず。〜」
これが法の深信です。
もう少しだけご辛抱を。
558論難屋:2008/09/15(月) 22:39:28 ID:+c07nDYh
>>557
続きです。
この信を得て、二種深信に生死の病を超えるところに、
本願他力の真骨頂があるのであって、他人が往生したか否かを
凡夫の身もわきまえず、はかる事自体、何の意味も根拠も無いと言うことです。
パウロ師が、今生を離れて何処に往かれたか?そのような事を、
浄土真宗の者が好き好んで言う必要はなかった、答える能力がないのが凡夫なのですから。
妙好人の庄松さんだったら、どう答えられたと思いますか?
「わしゃしらん。アレに聞け」と言って、お名号を指さしたのでは?
浄土真宗の代表として対話するならば、まず、自分自身の信心の沙汰をし、
自分勝手な領解は慎まねばなりません。
自身が中途半端ならば、それを聞く方も中途半端に理解されてしまいます。
そうなると、浄土真宗と他宗の対話と言う名のもとに、
中身は、自身の思いや領解心をただぶつけるだけ、
それに同意した者のみが群れる対話となってしまうでしょう。
親鸞聖人は「本願他力をたのみて自力をはなる」信ただこのことひとつと
おっしゃいました。時代は変われど、この宗義を改変するならば、
それは違う宗旨であって、浄土真宗ではない。従ってスレタイはおかしいと言わねばなりません。
聖パウロと書いた件については、失礼しました。すでに列聖されたと
思い込んでおりました。カトリックの方、もし読んでおられましたら、
ご無礼お許し下さい。
559神も仏も名無しさん:2008/09/15(月) 22:46:13 ID:bcMGjrd0
皆様よく勉強してらっしゃいますなぁ〜、という感じです。
ただ、それが何の為になっているのかしらん、という疑念はあるがw
560神も仏も名無しさん:2008/09/15(月) 23:19:46 ID:lZt8yGaJ
詩境という言葉があるがね
漢詩なんどよんでると意味が分からんが
あるときふっとよみびとの心境が降りてくるようなときがある
自分がいろいろなものに出会って経験してきたことを通じて
詩をよんだ人が見たもの感じたものを追体験するから
これほど共感できるのだと思う
それと同じで、宗教の真髄たる教えにもある日共感ができる日が来る。
一つの宗教にべったりしなくとも。
また、他の教えに細部はちがえど同じ境涯を感じることもある。
私はそこまで一つの教えに固執する気はない。

だが、教えは記号ではない。
言葉がちがうだけで中身が同じならそれでOKというわけにはいかない。
なぜなら、言葉や教えにはそれと共に歩んできた人の記憶がある。
言葉のひとつひとつに人の人生の生き様がかくされている。
それを軽々しく両替するように換えていいのか。
561水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/16(火) 05:29:32 ID:yUEYGvrP
>>556-558
確かに信仰の逸脱があったのは事実です。不勉強をお詫び申し上げます。
当スレも私が当初見込んだ方向とは外れ、ただの雑談(歓談の要素もあるが)スレとして生き長らえています。
この現実をお許しになれないなら、改めて申しますがあなたご自身により当スレを削除依頼にお出し下さい。
削除されたらされたで仏さまのおはからいと考えさせていただきます。
562神も仏も名無しさん:2008/09/16(火) 07:58:59 ID:gs/qR8jQ
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
三三||  //  //               ||三三| |           ミ☆
三三||        、、、、、、         ||三三| |
三三||   ∧∧,´::::::::::::::::::::::::ヽ∧       ||三三| |
三三||   (´:::::`):::::::::::::::::::::::::::::::)::)     .||三三| | 世界が平和でありますように…
三三||  (:::::::::::):::::::ノノノノノノ人:::))      ||三三| |
三三||   (::::::::)(6,リ ´・ ・`(ノ::)      .||三三| |
三三||   (:::::))::::ヽ、" ‐ " ノ:::)        .||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\  / ̄ ̄
三三||    リノ (⌒ ̄l⊃⊂l⌒) // // ..||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
563神も仏も名無しさん:2008/09/16(火) 08:45:44 ID:KZOQnqXm
将来の夢 : 世界征服
564水噴き銀杏改め釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/16(火) 16:02:58 ID:yUEYGvrP
当スレの移動先

【浄土真宗本願寺派】ネラー門徒のつぶやき・実質2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1221545675/

おそれいりますが、当スレは放置プレイ願います。
565論難屋 帰僧息諍論:2008/09/17(水) 01:04:07 ID:fSPKFpoX
>>561
こちらこそ勉強になりました。
釈とは釈子の略と伺います。親鸞聖人が釈親鸞、愚禿釈親鸞と言われた事にならい、
我々の法名にも用いられていると言うわけです。
その意義をよく噛みしめて、歩みを続けねばならないと思いました。
仏法は、無上甚深微妙の法と言われます。噛めば噛むほど味が出ます。
幸いに、私たちにはお聖教が残されています。難詰に出会ったら、
私たちはお聖教にたちかえる事が出来るわけです。
自身の思いにあわせて、お聖教を読むのではなく、たちかえる姿勢です。
そうすると、今まで曖昧模糊で済ましてきた事が、明瞭になっていく。
整理ができるようになっていきます。
お世話になっているお坊さまから順に、聞いてみるといいですよ。
「信心決定して念仏もうすべきなりと、蓮如上人は至る所で言われていますが、
その大事な信心決定とは如何なる事ですか」と。
多分、さまざまな答えが返ってくると思います。
お東、お西では随分と違うなあとビックリされるかもしれません。
その答えを覚えておいて、あとで、お聖教に照らしあわせてみるのです。
もしくは、そのお坊さんに、お聖教上の根拠はどこですかと尋ねてみて下さい。
これだけの行為でも、他力信心についての概念が深まること間違いありません。
あと、自分のアタマ空っぽにして話を聞く
(イデア、理想像を構築しない、前にはこう聞いたんだけどって思いを一時的に捨てる)方が、
その人の言わんとする概念がすんなり入って来ていいです。
あとはお聖教と照らしあわせて、真偽をはかればいいだけ。
お聖教に根拠なければ、そのお坊さまからは
親鸞聖人の教えを聞く必要はないと整理できる。
そうしていくうち、知らない間に真宗ってどんなものか解ってきますよ。
そして、自然と親鸞聖人ご自身の言われた事にも親しくなっていきます。
個人的勉強法のひとつとして挙げておきます。
566528の意見:2008/09/17(水) 17:31:17 ID:jPdFL1xx
まさかの結末、スレが終わってしまったので言っておきます、論難屋へ! 今夜だけ私もあなたを論難屋と呼びましょう。
あなたが浄土真宗を誤解されると危惧し銀杏氏の言葉じりを捕らえたように、私は何も知らない人が あなたのような
考え方が真宗であると誤解される人が出ることを、同じ念仏者として危惧します。
人間はなんでも自由に見ることができますが、目そのものが目を見ることはできないように、山の 奥深くに分け入った
人には山の形は見えません。目の前の木々の様子が事細かに分かるだけです。
仏法の心を見失い、資料室で探せると思っている論難屋さん、565であなた自身が言っているように信心決定 ひとつ
とっても>>「多分、さまざまな答えが返ってくると思います。」、分かっていて なぜ、これを肯定できないのです?。
多くの人が皆、自分の置かれた立場で模索しているのですよ。
あなたが資料室の文献から探した仏法と合わなければ、彼らは皆、間違っているのですか。
苦しみに落ちた時、人は仏の慈悲を求めます。これこそが信仰の機縁になります。教学は大事ですがどんな時にもいつで
も先にあるのは信仰なのです。
教学は大事なのは後から信仰を理論付け、信仰を補強できるから大事なのです。 どれほど優れた教学も信仰の先に立つ
ことはありえません。
567528の意見:2008/09/17(水) 17:32:24 ID:jPdFL1xx
先にまず理論的に矛盾のない解釈を探し、見つかったとしてもそんなものは、信仰の皮をかぶった心の無い 唯物論です。
論理学に過ぎません。まさに>>482が早々に直感的に見抜いたとおりですね。
あなたの論を進めればこうなるのでしょう。このように仏法は基本からのしっかりした理論的な理解が必要であり、その
ような教えができるお坊様からのみ教わればよい、そうでないお坊様からは>>565「親 鸞聖人の教えを聞く必要はないと
整理できる」。そして、そういう指導ができるのは私が知る限り親鸞会のみ である、こんな感じでしょうか?
私は実は学生時代キャンパスで歎異抄研究会なるものの勧誘を受けたことがあります。あなたの一連のスレは彼らの切り
込み方とおそろしく似ていますよ。特に556から558は、論理に破綻をきたさないように知識を総動員して書かれたのでしょ
うが、皮肉なものでそれこそあなた自身が重視しているはずの「他力の信」 との矛盾を来たしていることにお気づきで
しょうか。心無き仏法は論理整合性を整えようとするほどに矛盾を来たすのです。
銀杏氏の素朴な人柄に支えられてきたスレがこのような終わり方をしたのが残念です・・・。
568神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 17:32:51 ID:AaDgDZ5T
56プリティー
569釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/17(水) 18:28:00 ID:n2iV+GQO
>>567
やっぱり親鸞会の仕業でしたか。看破ありがとうございます。
彼が本願寺派24拍スレで未だに自身の弁明をしてないのにいかがわしさを感じてたんですよ。
ちなみに彼の所業は神社・仏閣板の浄土真宗総合サロンのスレでも問題になりました。

今日は当スレの危険性を考え、御影スレを除く金光教(8代様、別立)スレに当スレとかかわらぬよう
注意を促すレスをしました。
彼が今後当スレのみならず、ネラー門徒のつぶやきスレにも乱入しないよう、
ご面倒でも監視をお願いします。
当スレを完走させずに潰さざるを得ない事態になったのは本当に悔しいです(;_;)
570神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 18:37:22 ID:BfAzSjl4
論難屋は、セクトが大好きな親鸞原理主義者とも呼べよう。
571論難屋 個人絶対主義の崩壊:2008/09/17(水) 18:39:08 ID:fSPKFpoX
>>566-567
ヒューマニズムに基づくならそれでいいでしょう。
仏教は仏の教えであって、ヒューマニズム信仰ではありません。
あてにならないものにすがり、徒党を組み、ぬるま湯に浸かっても、
そこにあるのは煩悩が引き起こす、
救われたからいい、気持ちいいからよい、
何となく好ましい感じ、それだけです。
龍樹菩薩は、説一切有部を徹底的に批判された。どっちも素朴な信仰だし、
慕っている信者もいるからいいよね、という立場ではなかったと言う事です。
親鸞聖人も『教行信証』など書き残さずに「みんなちがってみんないい」とだけ、
書き残せばよかったのでしょうが、皆さんのご期待通りではなかったわけです。
ともかく、銀杏さんは浄土真宗を看板にして、
その看板に違う書き込みをされていた。擁護する理由はありません。
間違いは間違いと改悔の思いをなして、その原因をきちんと理解しなければ、
同じ過ちを繰り返すだけでしょう。
572神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 19:23:44 ID:Q02RlneX
ヒューマニズムは人間中心主義であって個人主義ではない
個人主義とは周りのために個人が犠牲にされるのはよくないという考え方
個人絶対主義とまでいくとまるで君の意見そのものだろ
573月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 19:27:39 ID:cVnHzWqp
>>565
甲殻類信仰ですね。
それが悪いとはいいませんがね。
574神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 19:38:42 ID:Q02RlneX
どのへんが甲殻類か説明くらいつけような
575月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 19:44:15 ID:cVnHzWqp
>>574
まず、前レスを読む。
そして、聖教のどこにあるか、というレスによる。
つまり、教えを咀嚼する行為がない。

丸のみすると喉につかえるぞ。笑
576月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 19:46:01 ID:cVnHzWqp
つまりだ。聖教という文字を鎧のようにしているわけだ。

これでいいかな。
577神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 19:51:07 ID:Q02RlneX
よんでるって
でもわかんないから
578神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 19:53:09 ID:Q02RlneX
>>576
よまなくていいてことか?
そりゃ宗教離れがすすむわ
だからカルトが幅きかすんじゃねえか?
579月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 19:56:34 ID:cVnHzWqp
無理に理解しようとする必要ないんじゃない?

ホント無理しないで、今の自分が感じている。有難い。
それだけで十分だと思うし、それ以上は嘘になっちゃうかもしれない。
580神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 19:59:08 ID:Q02RlneX
そんなわけわからん言葉で人を分類すんなって
581月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 20:02:43 ID:cVnHzWqp
>>578
誰もそんな事言ってない。
ちゃんと咀嚼して、自分の言葉として語れ。
妙好人は、会話の中に聖教の言葉を交えたか?そんな事ないだろ。
しかし彼らの言葉は聖教を逸脱していない。
つまり彼らには聖教の鎧は必要なかったわけだ。
582神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 20:10:20 ID:Q02RlneX
おまえなあ、ほとんど何もしゃべってねえのに
わかれって方が無理だろ
そのくせおまえの言い分は正しいから聞けってか

おまえは書くのが苦手なのか、禅問答が好きなのか、それとも時間がないのか
どっちにしろもっと考えて書けよ
ROMれって言われたことあるだろ
583月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 20:15:03 ID:cVnHzWqp
君とは年期が違う。笑
まあ、そうしてテーマから逃げるなら、最初からレス返すなよ。

名無しさん。
584月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 20:18:53 ID:cVnHzWqp
しかし、僕の言う事もわからないのに、親鸞さんがわかるとは思えん。
教え丸のみしてるんだね。
身体に悪いぞ。笑
585元スレ主 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/17(水) 20:22:16 ID:n2iV+GQO
流れ豚切りスマソ
>>571
私の信心の誤りは認めますが、私はあなたと違う教団の所属です。
私の信心の誤りはうちのお寺さんに矯正してもらいます。
まかり間違ってもあなたに矯正してもらうつもりは一切ありませんので、ご承知おきを。
586神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 21:37:05 ID:BfAzSjl4
門徒さんは、もっと坊主に意見して目を覚まさせた方がいい。
だいたい近代坊主は高等教育機関や僧侶養成機関で唯物論に洗脳されていて、
「信仰」、「死後の世界」、「魂の存在」について何も教わってない。
教わってないどころかこれらを否定することが仏教だと思っているトンデモばかり。
これからは、そういう時代だ。
587論難屋とは誰か?:2008/09/17(水) 21:53:57 ID:fSPKFpoX
>>581
妙好人のおそのさんは、蓮如上人の文に「浄土へは往き易くして、人なし」というのがあるのを悩まれ、
三河の田原というところから、ひとり、京都高倉学寮の香月院和上に尋ねに行かれたと言われます。
何故、このような不審が起こったのかと言えば、『御文章』を耳にされたからです。
そして、その不審を大様にしたままでは済まさなかった。
妙好人には、純朴なイメージがありますが、
その外面的なイメージだけが先行し、その裏にあった苦悩や道程、
ひたむきさといった姿勢が見失われてしまっているのではないかと思います。
妙好人のなかには、一文不知の方もおられたでしょう。
しかし、お聖教を法話を通じ、また朝事を通じ、
最も大切にされた方だったのではないでしょうか。
588月見 ◆GQVAicDWLY :2008/09/17(水) 22:02:07 ID:cVnHzWqp
>>587
それは、そうでしょうね。

ただ確信をもって言えるのは、彼らはその聖教をもって、論議はしなかったでしょう。

僕が言いたいのは、その点だけです。
589論難屋とは誰か?:2008/09/17(水) 22:03:28 ID:fSPKFpoX
>>585
別段、誰に聞かれても、戻るところはお聖教ですから。
これから乖離し、自義を通そうとはかるから、論難が発生する。
私が論難屋だとレッテルを貼られましたよね。でも、本当の論難は何処にあるのか?
他人である私の中にあったのではなく、自身の領解心にその要素が存在し、
それが、言葉となって具現化したのが、あの書き込みだったわけです。
喧嘩をふっかけられたと思っているなら、思い違いです。
お気持ちはわかりますが。もうこの辺でいいでしょう。
590論難屋とは誰か?:2008/09/17(水) 22:39:39 ID:fSPKFpoX
>>588
『信者めぐり』という本を読まれた事がありますか?
内容は、論議多端ではなかったですか?
昔は、他力信心について、悩み、対峙し、時に論議となり、
そうした沙汰を先人の方々はしてきたのです。最初から予定調和的思考の人、
最初から自義があって(仏教では虚空の華ですが)、
その補強のために意見採集をし、それを利用しようとする人は、
著者である三田老人の如き信者めぐりなど志さないでしょう。
真仮を知らざるによりて、如来広大の恩徳を迷失す。
(真仏土巻)
もう止めますね。お騒がせしてすみませんでした。
591528の意見:2008/09/17(水) 22:49:38 ID:jPdFL1xx
銀杏氏
スレは終わった?はずなので迷ったけれども、誰にではなく私自身のために書いておきます。
良いスレだったと思います、軽く、ゆるく、けなしあいが無い。
あなたは素朴で純粋な人。ちょっと、おっちょこちょいで早とちりで怒りっぽいところはあるけども、すぐに自分を
見つめなおす強さのある人。
あるいは、もしかしたらあなたは確かに不勉強なのかもしれない、論難屋の矛盾に反論できないようではね。でも
>>561「確かに信仰の逸脱があったのは事実です」、でも、ほんとうにそうですか、パウロが成仏どうのにしても
私も気安い仲間内ではそう言いますよ、実際言いましたけど(笑)。皆カトリックを知ればそう言うと思います。
イエスの教えは何度でも考えさせられるはずです、敬意を持たざるえません。
信仰の皮を被った唯物論者はこれからも我々の人生のいたるところで現れます。見事なまでに理論的に納得させる
論理を持ってね。いつでも彼らは私たちのそばにいるのです。
銀杏さん、常に自分を見つめ直せる素直な強さを持ったあなたはすばらしいです、>>555のような発言は誰にでも
できるわけではないと思います。みんな自分を正当化したいのです、もちろん私もそうなのです。
自分を責められると、反射的に反論するネタをつい探してしまいます。
論難屋は彼なりに、彼なりに自己を正当化せずにおられず今まで学んだことを小さくまとめて書き込んだのでしょう。
けれど全て、われらは皆、弥陀の本願に身を任せていきたい、彼も私たちも実は同じです。
あの日蓮上人が自分が信じる真理に反することに対して、天を突き抜けるように自らの真理を叫んだ力強さは、私も
あこがれずにはいられません。
けれど、地味ではあっても私たちの親鸞聖人が晩年、何があっても波立たぬ水面のようにあられた姿は、これまた
なんとも奥ゆかしいですよね。ではまたいつか。
592神も仏も名無しさん:2008/09/17(水) 23:29:29 ID:Q02RlneX
なんだか安易だなあ
この人の味わいなら許すけど
めったにこういうことをいうべきじゃないと思います。
自分が感じたことは大切だし、それこそ大切にするべきことですが
すべてをそれ色に染めようと思うといけない
節度を守ってください
まるで色んな男とねて、男一人一人に点数づけしている売女のようで感心しませんから

593感謝、そして感謝:2008/09/18(木) 00:06:48 ID:ow7xHDBm
すみません。うち、むつかしいスレのやり取りがサッパリわからへん。
けど、ここのスレ主さんとは、「お西さん」のことから少しだけふれあったから、
書き込みします。お許しください。もともとこのスレは、
「金光教に敬意を持つ浄土真宗のご門徒さん、歓迎いたします」という
スレ主さんの呼び込みから始まったこのスレと違うの?
うちは、金光教でもないし、浄土真宗でもありません。ただ門外漢やけど、
ちょっとだけ金光教に敬意を持っていたから、書き込みしたことがあります。
うちは、このスレ主さんが、浄土真宗の教義を背負って書き込みしてはるとは、
全然思ってません。
あと、「対話」は、普通にあると考えます。教義やないの。たとえば、金光教さん
では、日々の食生活、どんなんかなー。浄土真宗の門徒さんの食生活はどんなんかなー。
日々の勤行の時間は、何時から?それはどれくらいの時間なの?聖職に携わられる方々の
着物はどんなの?
うちにしたら、訊きたい、知りたいこといっぱいありました。うちは、ちょっとだけ
金光教さんに敬意をもっているから、「門徒さん」やないけど書き込みしました。
ほんというたら、「門徒さん」でもないうちの書き込み、スレ主さんにしてみたら、
どうやったろう?でも、ここのスレ主さん、暖かく許してくださった。
うちは、また「お西さん」にお参りにいって、お茶所のおばあちゃんの
勧められる美味しいお茶をいただきにいきます。
すみません、へんな書き込みで。感謝、そして感謝でした。
594神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 01:01:27 ID:pvShxuC8
金光教の信徒(葬儀は仏教)という人は金光教の信者の大半です。
だから、こういうスレは非常に良かったのですけど、
今のままでは、対話でなく、浄土真宗と反宗派との論争になっています。
595元スレ主 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/18(木) 04:38:31 ID:HRcMRw1X
>>591
いつもご意見ありがとうございます。
自分を見つめ直すことができるのは、ひとえに親鸞聖人の教えに出逢えたからだと思います。
これからはネラー門徒のつぶやきスレでお会いしましょう。

>>593
感謝女史、この論難屋は東西本願寺とは何の関係もないカルトです。
ヘタにお関わりにならぬがよいと思います。

>>594
“浄土真宗と反宗派の論争”というより“親鸞会の場外乱闘”というほうがいいと思います。
東西本願寺と親鸞会を混同なさらないで下さいね。

しかし親鸞会の恐ろしさがよくわかりました。
お寺さんで学んだ親鸞聖人のお姿と正反対の、
どこまでも自身の罪深さを知らず、自己を絶対化し他者を裁き続ける傲慢さ。
やっぱり私の帰するところは本願寺。
596釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/18(木) 04:58:29 ID:HRcMRw1X
>>588
月見氏のご意見に禿しく同意します。
月見氏もぜひネラー門徒のつぶやきスレにお越し下さい。
597釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/18(木) 06:08:09 ID:HRcMRw1X
>>594
>>595の続き
“金光教と浄土真宗の対話”ではネタが持たず、スレも雑談化し、スレの立て直しを
考えてましたので、もういいですよ。
これからは9代様・別立・御陰各スレに金光教の話題を集中させましょう。
598S 2027:2008/09/18(木) 14:20:38 ID:HuYEl7ME
スレ主さんへ
愚かな質問ですが・・・
あのね、新スレで同じ展開(主観的荒らし)になったらどうされるおつもりですか?
2ちゃんは会員制じゃないからいろんな訪問者があるわけでしょ?
あなたにしても一つの出来事から天理教のスレに訪問し、そこからレス友?みたいな感じになっていったわけでしょ?

俺ね少し前に天理教スレで全員ネーム(コテハン)をつけて責任を持って語り合いましょう!ってスレを立てたんです。
それに賛同していただいた方もいましたが、途中から俺や他の人のコピペがドサっときて、スレを埋められてしまったことがあります。
その時、スレの意味も無くなり放置も考えたんだけど、一応はスレ主のちっちゃな責任みたいなもんがあるやないですか。
ま、見届けましょうか!?って感じでしんどい気持ちながらも、ラストまでは行きましたよ(ニガ笑い)

所詮2ちゃんなんだし、そんなに深刻に考えず、流すべきところは流し、
食いつくところはしっかり食らいつく! のスタンスで遊び心で楽しみましょうや^^

不思議な物で「引退宣言」をしますと、人は残念がり、継続を望みます。
しかし、「引退宣言」を撤回いたしますと、いい加減なヤツと言われたりします。

あなたはカッコ良く思いを貫くのか?
それともカッコ悪く、そしられてもカムバックするのか?
俺は後者の生き方が好き^^
599神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 14:28:32 ID:JO4B0BlK
>>595
カルトは悪いが、どこがカルトか指定もせずカルトだからなんでも悪いとレッテル貼りしているだけじゃ
結局、どっちもどっちだろ。糞の投げ合いだ。

意味のない戦前批判、戦後礼賛、体制に阿諛追従して恥じない宗教家にはへどがでる
君もそんな臭いがするよ

本居宣長がからごころを批判したが、学者連中はなんもかわってないな
600釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/18(木) 14:36:44 ID:HRcMRw1X
>>598
ま、親鸞会が荒らしたきゃ荒らさせ続け、900レスを超した頃に親鸞会の本スレに誘導するか、
>>595のレスの通り、“親鸞会の場外乱闘”なるスレを立ててみましょうか…

でも親鸞会のスレは乱立が過ぎて、本スレへの誘導を促すレスばっかなんですよね。
601釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/18(木) 14:47:01 ID:HRcMRw1X
そうだ。私のPCは先週金曜から悪菌続きでコピペができませんが(ずっとケータイでレス)、
親鸞会をAA攻撃するのもいいかも。
皆さんも親鸞会にAAで応酬なさってみて下さい。
602神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 15:03:40 ID:JO4B0BlK
門戸をひらいているようで門戸を閉じてるんだな
やはり他宗教との会話は不可能だとよく分かる
できると思っている人は、実は「宥和」という名の新しい宗教コミュニティの「創造」
をおこなっているにすぎないのですね。
けんかしあいながら理解しあうのではなく、仲良くしたい人だけがひきこもるだけ。
人種のるつぼはできず、サラダボールができるだけ。
人間は煩悩から逃れようとしても煩悩から出られない。
それが分からず、まだ煩悩から逃げ今まさに菩提に向かっていると思い込んでいる人間は
あわれなのか、幸せなのか。
603論難屋の次は親鸞会かよ:2008/09/18(木) 20:12:52 ID:OSLfnDzq
>>600>>601
もう終わったんじゃなかったの?大体、私は親鸞会じゃないし。
あなたは、あなたの憶測とあなたの仲間の意見に依って、決め付けてるだけ。
まあ、印象操作をしても、残されたお聖教の言葉は決して変わりません。
(新たな資料が発見されるまではw)。
親鸞聖人曰く、涅槃の真因は唯信心をもってす。
この信心をあらわした文として、ご法話のあとによく読まれるのが以下の文です。
「雑行雑修自力のこころをふりすてて、一心に阿弥陀如来、
我らが今度の一大事の後生、おんたすけそうらへとたのみもうしてそうろう。
たのむ一念のとき、往生一定おんたすけ治定と存じ、
この上の称名はご恩報謝と存じよろこびもうし候」
ご存じ、領解文(改悔文)ですね。
パウロ師が、一心に阿弥陀如来とたのみ、本願に信順する人生を歩み、
報謝の念仏を申したと、パウロ師自身が告白でもされたと言うのでしょうか?
神への祈りを止め、本願に帰したのでしょうか?
パウロ師が浄土往生したなどと言う事自体、
浄土真宗の宗義を貶めているし、第一、カトリックの方々に対しても大変失礼な事だとは思いませんか?
宗教間の対話は、曖昧模糊とした概念に基づいて行われるべきではないと言っているのです。
私の言い方も悪かったかもしれませんが、宗教にはそれぞれの立場があり、
生死の解決もそれぞれです。中には、放っておく宗教だってある。
まず、自宗の義を明確にし(それにはどこまでも自宗の聖典、聖教に依らねばならない)、
それに従って対話するのでなければ、
身勝手な思い、解釈の言い合いになるだけです。
最終的には、自分の賛成者を集めた、新たなセクトが出来上がるだけでしょう。
親鸞聖人をご開山と仰ぐ宗が、浄土真宗なのですが。
604神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 20:18:47 ID:HRcMRw1X
さて今日は今のところ珍談会は来てないみたいだけど、
こんな下らんスレに来てまとわりつくこと自体正気の沙汰じゃないよね。
珍談会も2chにうつつをぬかしてるうち、信心を喪失するかもw
605神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 20:25:53 ID:HRcMRw1X
顕徹大聖人と論難屋を信じない私は地獄に落ちます!!
606神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 20:32:24 ID:JO4B0BlK
まるで魔女裁判だな
607神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 20:40:36 ID:HRcMRw1X
だいたい本願寺派24拍スレでいまだに弁明をしない奴がいくら親鸞会じゃないって言っても
誰が信用するかっつーの。
608神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 20:41:02 ID:JO4B0BlK
狂気の沙汰だな
609神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 20:47:48 ID:HRcMRw1X
よしこのスレも消化試合だ。
珍談会論難屋を(ryし続けてスレを完走させよう!!
610神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 20:53:55 ID:JO4B0BlK
もう対話できなくなったな
スレ主の宣戦布告だ
しかしそれほどおいつめたか
611神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 21:04:21 ID:HRcMRw1X
そのうち、うちのPCのみならずケータイも悪菌喰らってオレがレスできんうちに
珍談会も戦意を喪失するかもw

それと>>602以降このスレに粘着するあなたも
私と一緒に地獄に落ちますか?
612神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 21:08:30 ID:HRcMRw1X
スレ主のアホを伝染されたくなければ
このスレに近づかんことですな。
613神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 21:10:13 ID:NiZkfRTL
wをつかう坊主なんて誠意のかけらもないな。しかも門徒さんに対して。これだから真宗坊主って・・・・。
614神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 21:16:46 ID:HRcMRw1X
>>613
珍談会も私を一応門徒と見ているようですが、
私がもしも顕正会だったら…
などとは思わんのでしょうかねえ?

いや私の化けの皮を剥がしたら顕正会だった、ってオチなら笑えるんですが。
615神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 21:26:54 ID:HRcMRw1X
♪アホ アホ アホの銀杏
アホ アホ アホの銀杏
アホの銀杏 アホの銀杏
アホの銀杏アホの銀杏アホの銀杏アホの銀杏
アホのいーちょーおー♪
616神も仏も名無しさん:2008/09/18(木) 21:37:47 ID:HRcMRw1X
おや、私のアホが露になって
珍談会も>>602他も退散しましたか?

下手にアホにかかわると、せっかく獲得した信心を喪失しますよ。
617神も仏も名無しさん:2008/09/19(金) 04:09:41 ID:OCQcFIDh
(´・◇・`)薬はいらんかえ〜くすり〜♪

◎○δθ
618釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/19(金) 05:32:53 ID:fWBLf8tE
>>617
アホの私につける薬はおまへんでー(笑)

こんなスレにへばりつく香具師は本当に信心を獲得できてないと思います。
私も自分をはっきりさせてませんが、私に説教する者も
まず己自身をはっきりさせい、と申したいです。
619釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/19(金) 06:15:53 ID:fWBLf8tE
それと珍団会、毎回毎回難解なレスばっかするけど、
低脳のオレにお前のレスがわかるかっつーの。
オレのレベルに合わせて書きやがれ。
お前のレスは最初の1行読むか読まんかなんだよ。
620釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/19(金) 12:44:05 ID:fWBLf8tE
おらおら珍団会、オレを折伏したけりゃオレと同じレベルに立って
クルクルパーになってみろってんだ。
いつまでもオレに関わり続けると、お前本当のクルクルパーになっちまうぜw
621神も仏も名無しさん:2008/09/19(金) 17:29:04 ID:fWBLf8tE
今日もそろそろ珍団会論難屋が出て来そうな時間だから、もう一度警告しとくが、
論難屋、これだけトチ狂ったオレのこのスレにレスした瞬間、お前もオレと同じ
アホに成り下がることをよく覚悟しとけ。
お前自身の信心を失いたくなければ、今すぐこのスレから出ていけ!!
622釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/20(土) 05:54:14 ID:v2i7Jq8b
おはようございます。
一昨日、昨日とDQNを演じたり、罵詈雑言を続けたりしたことをお詫び申し上げます。
親鸞会の荒らしを追放するため、信義にもとることを承知で行動に出ました。
このことについてのご批判は覚悟いたしております。
スレ主自らスレを汚したこと、申し訳ございませんでした。
623神も仏も名無しさん:2008/09/20(土) 08:56:50 ID:Z5sxK00a
バカとアホゥで道開け
624釈純智 ◆oBFFbiq5Bc :2008/09/20(土) 20:23:05 ID:v2i7Jq8b
本願寺派24拍スレのテンプレを読んで知ったんですが、
あちらのスレシリーズには以前から親鸞会が現れて困ってるようです。
もうこのスレに親鸞会は現れないと思いますが、
このテンプレに時々対話立ち返り、復習をせねば。
625論難屋の次は珍団会だって:2008/09/21(日) 00:59:55 ID:Nkr4PWQy
不安になると、人は権威に拠り所を求めるようになる。
権威など見向きもせず、弥陀の本願にだけ拠り所を定めた親鸞聖人とは、
ああ時代は遠くなりにけりなんでしょう。我執を本とする方々は多く、
真仏弟子は甚だ少ない。なかなか育たない。そう言った意味じゃ、
○鸞会も派閥真宗も同じ、ていたらくだね。
ちなみに親鸞会は、高森さんの宗教体験を本とするのだから、はなっから問題外。
そんなものに真実信心はありえない。凡夫の思いを本としているのに変わりないから。
でも派閥真宗も同じ事言いだしたら、おまえもかよって思うよね。
そうした同じ穴のムジナ同士が、俺は真実だの、奴は無間地獄だの言い合っても、
自分たちの思い(根本が自己保存欲求)を、信心だと思い込んでる同士なんだから、何の意味もない。
アホがバカに、バカはアホに、おまえはアホじゃーって言い合ってるだけだからね。
浄土へは往きやすくして人なし、なるほどみ教えの通り、お経は嘘言わんわーって事になる。
私は、お彼岸で忙しくって、なかなか書き込めませんが、
親鸞聖人が言われる真実信心とは何なのか?
ちょっとずつでも書き込んでみたいと思う。諸先生方の成果を挙げて。
まずは明日以降、瓜生○師の真宗の信心について書きますね。最近読ませていただいたご縁で。
626神も仏も名無しさん:2008/09/21(日) 04:31:08 ID:V/LHETAs
ミーたん チョコ食べる?
627神も仏も名無しさん:2008/09/21(日) 04:39:14 ID:u+/GvfwE
皆さ〜ん、>>625はなりすまし真宗禿で、その正体は世にも恐ろしい×鸞会ですよ〜。
サタンのささやきにご注意を。
628神も仏も名無しさん:2008/09/21(日) 07:44:53 ID:u+/GvfwE
このスレは親鸞会員が既成の浄土真宗の僧侶になりすまし、
間違った教えを流布するスレです。
親鸞聖人の正しい教えは最寄りの浄土真宗本願寺派や
真宗大谷派の寺院で直接お聞き下さい。
629528の意見:2008/09/21(日) 09:09:09 ID:uCsAlSGP
自分の信念に基づいて、自己の信じるところを主張されるのは、それが誰であろうと自由だと
思います。大切なのは前にも書きましたように、絶対に正しいと確信しての書き込みも、その方
の「意見」であるということです。それはスレの住人全員変わることはありません。
意見であるか、真理であるかは読んだ側が判断することでしょう。
あなたが自分の信じるところを浄土真宗の真理だとして、真宗を信じる人全員がこのように考えるべき
だと主張するのではなく、自己の意見として書かれる限り私は学ばせてもらいたいと思っていますよ、
あなたから。ここは2chです。文献資料の積みあげではなく、誰が読んでも分かるようにあなたの中で
十分に消化されたあなた御自身の意見が出ることを期待しています。
630神も仏も名無しさん:2008/09/21(日) 14:11:44 ID:IxRdR2yJ
スタンスがちがうのだろうから、言いようがないのだが
世の中、話をしようと思えば何か共通の教養が必要で
例えば、日本語だったり、読み書きそろばん能力がある
ところで、浄土真宗がそれぞれの味わいを話す場合
その共通の教養というべきものは何を土台にもってくるべきか
それは、弥陀の真実信心ではないか?
決して自由や人権だといった概念ではないと思う。
その意味で>>625の言い分は至極まっとうな訴えだと思うがどうだろう。
弥陀の信心すら客観視してこれにさらに下に基礎づくものを探そうとすれば
真宗では自力となってしまう。あるいは教学論争になってしまう。

まあ、ここは対話スレなのだから、この大切な部分をそれぞれ差し置いて
共通のものを探して話をするべきなのだが、
簡単に捨て去るのはまるで根性のないふわふわした人間であるようで
納得できない人間も多々いるだろう、私もその一人。
631神も仏も名無しさん:2008/09/22(月) 15:45:45 ID:rhgbgfq1
親鸞会\(^O^≡^O^)/金光教
ヒューヒュー
632娉珍婁:2008/09/24(水) 00:39:22 ID:ESthH2K/
書こうと思うと書いておきながら、書けなくてすみません。
ここでは、瓜○津隆真師の『浄土真宗教義の誤解』(探求社刊)を元に、
浄土真宗で言われる信心とは一体如何なるものなのか、一寸ばかり書いてみます。
この書籍の中で、師は、「真宗の信仰の道程には、概して二度の節目(転換点)」
がある、と提示されています。
これは、親鸞聖人が信心にも自力の信心と他力の信心があり、
他力の信心が定まれば、正しく浄土に往生するが、
自力をたのみ、よりどころとする者は、化身土という
真実の浄土ではないところに生まれると、厳密に分けられたことに発しています。
信じているのだから自力だろうと他力だろうとどっちでも良いだろうとは、
親鸞聖人というお方は仰らなかったのです。
ですので、師は「二度の節目というのは、一言で言えば『入信と獲信』ということであります」
と言われます。
「『入信』の信とは、一般的に言われる信仰ということであります。
浄土真宗一筋と心に定め、今までとは少し違う、信仰生活に入る
ということであります。」と、このような信を『入門』と位置付けておられます。
これは厳密に言えば、自力の信に分類されるものです。
大抵の真宗信者は、もしかしたらこの段階で終わってしまっているのかもしれないと、
娉珍婁は思います。師の書に戻りましょう。
「次に『獲信』の信でありますが、これは『真実信心』と言われるものです。
いわば絶対の信心であり、これを獲得することは『難中の難』と言われ、
真宗信徒の等しく志す大目標であります。」
親鸞聖人のご和讃には、
「一代諸教(お釈迦様一代の教え)の信よりも、
弘願の信楽(浄土真宗で言われる浄土の因となる真実信心)なお難し。
難中之難と説きたまい、無過此難(これ以上の信じがたい法はない)と述べたもう」
とあります。いわゆる妙好人と呼ばれる方々も、皆この道を通ったのです。
六連島のお軽お同行も、因幡の源左さんも『獲信』に至るまでは
大変なご苦労をされたのでした。
あさってぐらいに続きます。
633神も仏も名無しさん:2008/09/24(水) 03:00:24 ID:LgQP80Eg
へぇー
634警告:2008/09/24(水) 07:05:48 ID:OvUBLwKP
このスレは特定カルト教団会員が既成の浄土真宗教団の僧侶になりすまし、
間違った教えを流布するスレです。
親鸞聖人の正しい教えは最寄りの浄土真宗本願寺派や
真宗大谷派の寺院で直接お聞き下さい。
635警告:2008/09/24(水) 07:07:45 ID:OvUBLwKP
37 :神も仏も名無しさん:2008/07/09(水) 00:54:49 ID:vGk4s0Qx
>渡海難(自演含む)以外の全香具師

頭のおかしな人が増えてきたので放置しましょう運動。2
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068021341/

1 名前: ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日: 03/11/05 16:36 ID:???
http://www.2ch.net/before.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000071-kyodo-bus_all
こういった犯罪をする人もそうですが、
頭のおかしな人が増えてきたので、放置するように心がけてくださいです。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
636神も仏も名無しさん:2008/09/24(水) 12:39:50 ID:tO5GfNKc
878 :神も仏も名無しさん:2008/09/24(水) 08:24:57 ID:EN3n9kY1
新勧は犯罪ではないからやっていい、ということ
いってる馬鹿な学生がまた書き込みしてるが、犯罪だよ。
立派な詐欺。カルトにかかわりたくないから皆訴えないだけ。
カルトの連中は自分たちがどれほど世の中から煙たがられ、
悪臭を発しているかわからないだけ。
ウソ勧誘を正当化する理由など、どこにもない。

>カルトの連中は自分たちがどれほど世の中から煙たがられ、
>悪臭を発しているかわからないだけ。

まさしく>>632をはじめとする、一連の論難荒らしのことでしょう。

637神も仏も名無しさん:2008/09/24(水) 14:05:40 ID:19RkKvX9
教義が正しいという理由によっていかなる卑怯な手段をも正当化することと
それゆえにその教義がまったく間違っていることとは全然別だろ
カルトというレッテルによっていかなる教義をも否定することは
結局同じ穴の狢、そいつもカルトということにすぎない

というか636は親鸞会による本願寺ネガティブキャンペーンか?
これ以上、まともな対話もできないようなら他カルト信者とみなす
どうせ創価かなにかだろ
638娉珍婁(ハァ?):2008/09/24(水) 20:03:38 ID:ESthH2K/
>>634
瓜○津師は、京女の名誉学長だよ。梯和上と共著も出してる。
お西の代表的な学者って言ってもいい方です。
その本に従って読みすすめてるだけですよ。「」内は、瓜○津師の文章そのまんまです。
プロパガンダはってるのは、疑心暗鬼なあなたの方だよね。
あなたが>>632の書き込みに対してなすべきことは、
「難信之法と言われるけれど、同時に選択易行の至極とも言われてるじゃないか。
とりやすき安心とも蓮如上人は仰ってる。これは矛盾じゃないか!どういうことですか!」
とツッコミを入れればいいって事です。
639神も仏も名無しさん:2008/09/25(木) 08:34:53 ID:o/AwBCQ6
タワケの蓮如がそう言っている!とツッコミを入れましょう。
640神も仏も名無しさん:2008/09/25(木) 23:04:24 ID:5n+iR+hj
「天理教とキリスト教の対話」よりも
「金光教と浄土真宗の対話」のほうが難易度が高そうだな。

「のどけで九死に一生」と「修験」あたりはとっかかりになりそう
641娉珍婁:2008/09/26(金) 12:44:21 ID:kmz5vPyp
お詫び
>>638
『浄土真宗教義の誤解』の著者を瓜生○隆真師と書き込んでしまいましたが、
瓜生○隆文師の間違いでした。謹んでお詫び申しあげます。
隆文師は、芦屋仏教会館の理事、自照社出版刊行の『自照同人』誌の
編集主幹をなさっておられるお方です。
今は、このお方の著作を通して、親鸞聖人の仰る「浄土往生成仏の
正しき因となる信心」についてうかがわせていただいているところです。
浄土真宗における信心の特色をあきらかにし、それをもってはじめて、
浄土真宗と他教・他宗との対話(個々の相違点、相似点、同意、共感、批判等の発見)
が可能なのではないか、と言う問題意識をもって、まずそれが成立する上で
必要不可欠となる準備(浄土真宗側の)を行っているわけです。

642528の意見:2008/09/26(金) 18:03:53 ID:ygQVoPtx
娉珍婁氏は、以前の言いがかりっぽい攻撃から、うってかわって自分の信じる真宗の姿を述べている。
私の意見は気にせず相変わらず文献の引用だが、引用を続けることで娉珍婁氏の意見がはっきりしてくるなら
それも娉珍婁氏自身の意見。もともと聖人の教行信証も文献引用だらけだしね。先人の上手い言葉を自分の意見の
表現手段として使うのは良い方法であると思います。
>>632だけならしごくもっとも。誰も反論しないでしょう。ということで、私があなたを変だと思ったそもそもの理由を
あげておきます。あなたが親鸞会ではないなら、こういう書き方はされない方がいいでしょう、誤解を招きますので。
まず、>>641であなた自身が言われているようにあなたがまだ準備中でありながら、>>565自分で判断して、あの坊さん
に教わるのは無駄だと整理するのがよいと人に勧めるに至る理由、しかもその自らの判断の基準になっているものは
>>603新たな資料が発見されれば考え直さねばならないというのに。私もあなたも念仏すらも自力ではないとして、
全てを委ねきりたいはずの信心の徒であるのに自力でどうこうとはね。
私は自力を捨てた時、もっとも口から出なくなる言葉こそ「自分の判断で人を判別する言葉」ではないかと考えています。
あなたから見て、ある人がとても愚かしく思える言葉を口にしても、共に信心の徒であると認めるなら「私ならこう思うので
すがね」で止めておくべきです、それ以上の事は相手の心をえぐるだけだし、あなたが正しいことを言っているのであれば
読む側には自然に伝わりますよ。
643528の意見:2008/09/26(金) 18:04:36 ID:ygQVoPtx
それから、前にも書きましたけれど、人は皆それぞれの立場で聖教を抱き日々の苦しみと向き合っているのです。
今のあなたの理解では、聖教に論拠が見出せない議論をするお坊さんも、彼なりの理由があるはずです。いいですか、聖教は
すでに今ここにある。古典の中ではないのです、苦しみを抱えつつ日々を生きる人々の中で聖教はこれからも生き続けます。
「信心決定」にしてもいろんな答えがある、しかしことは浄土真宗の根本にも関わることです。
聖教を自分の経験、人生を通して彼らなりに解釈し、生かそうとするからこそ皆自分なりの信仰を求め続け、だからこそ
聖教は今の時代にも生きる血の通ったものでありえるのです。
解釈を許さないなら、聖教の文字をただ暗記すれば学生でも完璧な先生になれますよね。私たちの聖教は、ただの古典に
してしまうにはあまりにもったいない。言うまでもなく私の意見です、あなたも浄土真宗の真理ではなく、あなたの意見を
述べたほうがいい。
>>641はお詫びだそうですね。私もあなたにお詫びします。断言するまでの確証はなかった。親鸞会だ、というね。
あなたのスタンスがあまりに彼らに似ていたのでつい勢いでね・・・。
あなたに言われるまでもなく、私は感情論になりがちなのは自覚しているのですよ。もうお気づきでしょうが、私はあまり
学があるわけではありません。しかし、私の念仏は誰が何を言おうが私の中にあり、今まで私を救ってくれたのです、そして
これからもそのはずだと信じているのです。もちろん私だけのことです。



644神も仏も名無しさん:2008/09/26(金) 18:42:40 ID:Q/kTCxpF
>>643
もうこのスレに来るのはやめて、別スレで雑談しましょうよ。
この↓スレを読むと当スレに来ることの空しさがわかると思いますよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1165127567/
645娉珍婁(ハァ?):2008/09/26(金) 19:33:44 ID:kmz5vPyp
>>642
あなたの意見はあなたの感傷しかのべられていないし、
かつ、私の書き込みもよく読まれずに書き込まれているので、
どう対応すべきなのかわかりませんが、反論すべきでしょうか?
私は「親鸞聖人は〜と言われている、
それを受けて先哲は〜と言われている。それを受けて〜と言える。」
そうした筋道を建てているだけです。今は、瓜生○師の文章を基にしていますが、
香月院師でも、梯和上でもかまいません。
感傷も大事かも知れませんが、宗義は感傷ではありません。
感傷を主として、南無阿弥陀仏を道具として扱えば、
自見の覚悟で他力真宗の旨趣をみだす事になる。自見の覚悟はどうしたら認識できるか。
その方法は、お聖教に照らさせていただく以外にないでしょう。
自分の感傷・経験に聞いて、その判断が間違いないとすれば、
それは自見の覚悟になってしまうのですから。
それを作り出している原因は何か?パウロ師が浄土に往生しただとか、
金光教の救済感が、浄土真宗のそれと同じだとか、
そう言わしめているのは何物でしょうか?自力他力の分別もなく、
専修と雑修、専心と雑心の判別もなく、真仮偽の区別もない、
それはすなわち親鸞聖人が教判された事を反古にして
自分の宗旨を建てている事に他ならないでしょう。
そんな主張をするものは、最早、浄土真宗ではない。
「なんでも思った通りでいいんですよ、みんな十人十色ですから」
そんな事を親鸞聖人は言われていますか?なんでも思った通りでいいならば、
何故、自力他力、真仮偽、第19願、第20願、第18願と判ずることをされたのでしょう?
646528の意見:2008/09/26(金) 19:44:00 ID:ygQVoPtx
お見事です、どうぞ信じる道を突き進んでください。
私は私の真宗を生きてゆきます。
647神も仏も名無しさん:2008/09/26(金) 19:49:45 ID:DcaM9de5
私の真宗と言うのは卑怯だと思います
言うならば私の信仰でしょう。
あなた自身、自分の信仰を、真宗ではなく、意見にとどめるべきとの見解なのですから

私は教義という鎖からの解放を願った結果、真宗という鎖からも逃れたのです。
あなたの正しさは真宗によって担保されるべきものではなく、
まさにあなたの信仰によって保証されるべきです。

自由は責任を伴います。つまり孤独をよぎなくされるのです。
648娉珍婁(嗚呼、清澤満之先生):2008/09/26(金) 19:51:34 ID:kmz5vPyp
>>643
仮定と推論を感傷で固めて発露しても、それが真宗であると裏付ける事はできません。
教行信証はパンクロッカーのエッセイではないと言う事です。
649神も仏も名無しさん:2008/09/26(金) 19:58:01 ID:DcaM9de5
私はゆえに日本に神道があることに感服します。
神道には教義がない。
おのれの感じた霊性がすなわち神なのです。
そして、原理によることなく、まわりを包む。
仏教には私個人の目覚めを助けられましたが、
神道の上に仏教があるおかげで、教義に縛られずとも日本人は
仏教のこころなるものを俯瞰できるのだと思います。
孤独への恐怖、無信仰ものへの脅しに対してそれほど強迫観念がないまま
仏教とフレンドリーに触れることができるのだと感じます。

私は>>646を認めます。
だが、真宗に属すべきものの態度ではないと糾弾します。
650娉珍婁(番外編):2008/09/26(金) 20:42:05 ID:kmz5vPyp
>>649
神道に関しては全く同意見なので、ついレスしてしまいました。
神道は道理を排除しない傾向があるのでしょうか。とある所で
縁起について話などさせていただいたのですが、ちゃんと理解して下さる。
思えば、神仏分離令が出るまで、神社には神宮寺があるところがあまたあった。
江戸末期からの尊皇思想の高まりにあわせて、
富永仲基の大乗非仏説、それを根拠とした廃仏等もありましたが、
(私個人は政治的ダメージに過ぎないと思っています)
長期的に見たら、神道の包容力に仏教が助けられてきた事の方が数多かったのではないかと。
具体的事象を挙げることは出来ませんが、そうした点は、素直に謝意をあらわしたいですね。

651神も仏も名無しさん:2008/09/26(金) 22:03:11 ID:Bm8uQjDq
阿弥陀仏=空=縁起

という論をよく聞きますが、

その「空」とはいったい何ですか?

虚無だという人もいれば、物理法則だという人、神だという人、神秘主義とは違うという人、千差万別です。

一番大切なところだと思うのですが?

本当の「浄土真宗」の見解を教えてください。

専門用語で逃げずに教えてほしいです。
652神も仏も名無しさん:2008/09/27(土) 13:27:22 ID:D1Wh+8ju
真宗では阿弥陀仏と空、縁起について詳しくのべた聖教はないからなんとも・・。
ただ空=縁起は龍樹、中がん派の言葉だよね
龍樹って本みたら書いてあるから見るといいんだけど

「此があれば彼があり、此がなければ彼がない。此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば、彼が滅す」

これを時間的に解釈したのが、因果の教えで
空間的に解釈しなおしたのが、縁起の教え。

過去に此がおこったから現在に彼がある、もし過去に此がなかったら現在彼はない。因果
こっちに此があれば彼がこちらにないといけない。此がこっちになければ彼はこっちにはない。縁起

身近な例で示すと、長いって概念は短いという概念と対ではじめて意味をなす言葉。
だから長いというものが単独で存在してるわけではない。
また自分という存在もそう。私だけが単独で存在するのではない。まわりとの関係性から私が浮き上がってきているにすぎない。そういうことが縁起の教え。
653神も仏も名無しさん:2008/09/27(土) 13:32:42 ID:D1Wh+8ju
西洋では唯名論とか否定主義、相対主義、虚無主義と見なされているみたい。
唯名論とはもののある名前のついた何かが実在するかについて考察したもの。
名前は「ある空間」にたくさん入っている風船みたいなもので、一つ割ったところで、他の風船の圧力ですぐ空間がいっぱいにしきつめられる。人間がこれ、あれと命名したところで
ある空間の中の関係性で名があるだけで、永遠不変な名前のついた何かが存在するのではない
英語ではwaterと一つの表現しか用いないが日本は水やらお湯やら繊細に表現を使い分ける。
雨の種類にしても色々な言い方がある。水に対する感覚が豊かなのだ。
またエスキモーには雪一つに何種類もの言い方がある。
このように何か名前のある何者かが実在するのではなく、名付けられることによって
固定的な何かが存在しているかのように見えているにすぎないというのが西洋由来の
唯名論。これと同じ事を言っているというので縁起の教えを向こうではこう言うらしい。うろ覚え。
空とは一般には縁起によって形成される世界がさまざまな縁によって生まれ止まり破壊される
ことによって流転してひとつとして常住のもののない様そのものを表したものだそうですが
縁起によって構成される原子のようなものは存在するのかどうかによって
虚無主義なのか唯名論なのか判断が分かれがちです。
否定主義とか相対主義とかは、持論はなくただ相手が間違っているとだけ言う考えのことです。
実際龍樹は般若経のように非ず非ずとあまりにもくりかえすためこう思われたようです。
本ではこのことに対する反駁を行っているわけですが、あえて省きます。
自分で買って読んでみてください。
654神も仏も名無しさん:2008/09/27(土) 13:39:52 ID:D1Wh+8ju
龍樹の本意にかなうか分からないが、空の原理に共通することは
言葉によって表現できないし、認識したり客体化したりできないが、
確かにあるということではないか
もしそれを固定化(認識・相対)してしまえば、その瞬間から何か消えてしまう
阿弥陀仏=空とあまり公然と聞いたことがないが
親鸞はたしか、阿弥陀仏という固定的で不変の存在がどこかにいるのではなく
阿弥陀仏はあくまで私たちにあることを教えるために現れた方便にすぎないもので
実際は、言葉にも表せず思議もできないものだと言っていたが
これを空思想的だと感じた人が 阿弥陀仏=空と言ったのではなかろうか。
655神も仏も名無しさん:2008/09/27(土) 21:24:12 ID:05mieeOX
ようするに空=神秘でOK?
656神も仏も名無しさん:2008/09/28(日) 01:13:18 ID:GTNXT+LX
神秘主義なのかなあ
禅が神秘主義ならそうだと思う
しかしイスラムの神秘主義は刃物で体を突き刺しても平気なことを神の御技と見るし
スーフィズムはひたすら回ることで神を感じられるとするし
神秘主義と言ってもいろいろ
神秘主義なのねでひとくくりにできないのではないだろうか
西田幾多郎の禅思想を神秘主義としてしまう学者がいないように
空は難解だから神秘主義とみなしていいとしてしまうのは暴論ではないかな

もちろん、日本人なのに源氏物語など一度もよんだことがない私が
源氏物語の紹介文をよんで単なるセックス三昧貴族漫遊記と定義づけても
ほとんどの人が文句をつけないし、詳細な反論をされてもどう答えて良いか分からないように
空=神秘としたところで誰も困らないし、当たらずとも遠からずなのだろうと思う。
OKじゃないかな
657528の意見:2008/09/28(日) 10:51:43 ID:890zLmTg
浄土真宗やっとかめ通信 http://www2.big.or.jp/~yba/index.html なかなかに熱のあるよいページで
あると思います。浄土真宗本願寺派のお坊さんの集まりです。
中でも本物の宗教って何?というコーナーや仏教に学ぶコーナーはQ&A形式で質問数も充実していて
知らない人が浄土真宗の全体像を知るには良いのではないかと思います。
少なくとも私の感傷論などは問題にならないほど納得できるはず。
残念ながら空=神秘か?という質問はありませんけどね。有名なページですので真宗に興味のある方が
おられましたらご覧下さい。
658神も仏も名無しさん:2008/09/28(日) 11:46:35 ID:0A7uAgAM
誰しも、自然(物理法則)主義者か超自然(神秘)主義者かのどちらかである。宗教者はもちろん後者のはずなのだが。
659神も仏も名無しさん:2008/09/28(日) 12:53:13 ID:GTNXT+LX
>657
だんだん宗教が道徳のレベルをでなくなってきているね
道徳とは共同体内でその構成員が平等に問題なくつきあうための規範。
そのために鬼神を敬いて避ける。
簡単にいえばつきつめれば儒学の倫理になる。
私にはこれだけでは少々心許ない。

私のお薦めとしては
中村雄二郎の臨床の知という本で
この本はかゆいところに手がとどくような本で
宗教の有用性を端的に書き表せていると思えて感慨深かった。
660神も仏も名無しさん:2008/09/28(日) 19:10:14 ID:yTnKGyNN
>>656 久しぶりに覗かせてもらいました。天理教のものです。
いやあ、レベルが高いですねえ。お説、感心しました。
個人的には、西洋の「唯名論」は表象と実体との対比に視点が注力されてる感じがしてましたが
仏教の「空論」では実体とみえるものは、常に変化するもの・流転するものといった
流動性・関係性により力点がおかれているように理解しておりましたが・・。
そのようなニュアンスの違いがあるかと。

でも私なんかは例え移ろうものでも、その今、今は、まさしく実体なのだと考えるタチで。
例え明日散るサクラでも、今美しいと感じた思いは永遠で、
例え今、ややくたびれた家のかみさんも、昔の美人の名残をいささかひきずっており・・・

いやいや門外漢が余計な事を申しまして、失礼しました。
661神も仏も名無しさん:2008/09/29(月) 14:38:59 ID:Z6vkcz+U
>>660
ご指摘ありがとうございます。
私もそれほど詳しいわけではありませんで、本をよみよみしこしこ勉強してるところです。
これはちがうのではないか、こう説明したほうがいいのではないかと思える点がありましたら
どんどんレスしてもらいたいです。

>でも私なんかは例え移ろうものでも、・・・
私もこの世のうつろうものにうつくしさを感じます。
いや、正確には、うつろううつくしさに囲まれた中で私が生きてきたので
私にとって、これが私の存在証明になっているのかもしれません。
いやいや、むしろ人が好きになるのは、実はその人と過ごした時間が私たちであり
肉体を通り越した、自他の関係性の歴史に自己が帰属することに
安心するのかもしれません。

これも一つの空かもしれませんね。
しかし、空と断じて固定的にみた瞬間、この装置が人を使役する暴力に変わる可能を産みます。
空は言葉で表せないのかもしれません。
662神も仏も名無しさん:2008/09/29(月) 22:38:37 ID:tsucwZTO
>661
空は言葉ではあらわせませんね。これは龍樹菩薩の『中論』に明らかにされています。
縁起の理に依れば、今の私はあなたなしには存在しない。今のあなたは私なしには存在しない
わけですから、確固たる「私」、既定された「私」は存在しないんですね。
本来無我なんですね。この理の故に、私たちは、何事も作り出せる(よきにせよ、悪しきにせよ)。
自由自在の土俵(もはや土俵さえもない際限なき世界)で、
私たちが何を発見し、何に心動かされていくのか、
自由自在にやってみな、影響されてみな、立ち向かってみな、
という根底が縁起無我空の道理によって担保されるわけです。
タブーが、放棄しても構わない、実はたいした事がないものと写るわけです。
勿論、それは社会生活上、必要な事かもしれませんが、
所詮タブーは人間存在、社会円満のための道具にすぎないわけです。
道具は使用するものであって、それによって使役されるならば、
本末転倒と言う事です。
663神も仏も名無しさん:2008/09/30(火) 00:50:36 ID:YXVLjqEk
未来派はきらいだね辟易する
664神も仏も名無しさん:2008/09/30(火) 18:51:29 ID:fqD6XhId
>>658
二元化から出発しないのが仏教ですね。だから、難解と思われる。一般生活は自・他という
分別によって成立している(かの如くに意識されている)から、
二元化以前については、見ようとしない。立ち返ろうとしないわけです。
鈴木大拙という禅者が、外国人の集まりの席で、
「バイブルに、神が光あれと言われたら、光があらわれて、昼と夜ができた、
とあるが、いったい誰がそれを見ていたのか?」と質問されたそうです。
さて一体誰が見てたんでしょう?大拙師はどう言われたと思います?
665神も仏も名無しさん:2008/09/30(火) 19:25:41 ID:fOnrxcxX
それは「私」、と言われてあなたが納得できた理由を教えてほしい。
666神も仏も名無しさん:2008/10/01(水) 01:35:18 ID:H0K6iUlG
>>665
大拙師いわく
「わしはいった。わしが見ているのだ。このわしが、その証人なんだ、とね。
外ならぬわれわれのこの心(即心)に、そのはたらきがあるのだ。
わしらは、時々刻々にそれを行じているのだ」と。
これは味わうべき事ではないかな?
私個人の意見は、これをふまえた上で、また書きますね。
おつかれさまです。
667神も仏も名無しさん:2008/10/01(水) 19:46:01 ID:JXkauqVC
明日は金光教本部では生神金光大神大祭。祈りが通じて、台風が消え、秋晴れの天気予定。
668神も仏も名無しさん:2008/10/02(木) 07:36:39 ID:GcWqFuru
ほんとうだ良い大祭になりそうだね
669神も仏も名無しさん:2008/10/03(金) 20:04:48 ID:XrpxQaKe
金光教と浄土真宗は対話にならないということが
漸く分かってきた。
670神も仏も名無しさん:2008/10/03(金) 21:39:27 ID:He3vIAoS
>>669
多分特定の派だけは、どことも対話不能じゃないのか?
671神も仏も名無しさん:2008/10/03(金) 23:03:53 ID:IdSWmLxI
世間話でお茶を濁すことはできるんじゃね?
672神も仏も名無しさん:2008/10/03(金) 23:53:23 ID:He3vIAoS
>>671
世間話でも、対話せずに自分の話だけを聞いて欲しいという人はいますね。
673神も仏も名無しさん:2008/10/03(金) 23:54:59 ID:He3vIAoS
【カルトアンチの法論の定石(第3版)】

1,「絶対に正しい」と思っている(思わされている)意見を、壞れたテープレコーダーのごとく何度も繰り返す。
2,上記に抵触した対話者の提出した資料は、見なかったことにして無視。
3,対話者の意見を自分の解答しやすい形に改変(捏造)して反論。
4,対話者の人格を攻撃し、対話者の意見が価値のないものであるかのように印象操作。
5,自分の提示した見解が論破されたら「そんなことはわかっていた」と居直り。
6,それまで行っていた論点での議論で勝ち目がないことがわかったら論点スライド。
7,自分は答えないくせに、複数の不当質問で、相手を呆れさせるように誘導。
8,対話者があきれて反応しなくなった所で勝利宣言。

以下、対話者の反応がなくなったにも関わらず、
「勝利宣言」できない位ボロ負けしてしまった際の対処法。

9,相手の主張の都合の悪い部分を削除し、ボロ負けしていないかのように印象操作。
10,これまでの議論で扱ってなかった話題を積極的に扱い論点拡散。
11,まともな発言中にインチキドグマをブレンドし、あたかも全部がまともな発言であるかのように偽装。
12,これまでの議論で根拠を出さ(せ)なかったにも関わらず、そのことを前提に一方的に議論を進行。
13,指摘された資料は、ドグマに都合のよい形に資料改変。
14,対話者がいないので、最後の勝利宣言まで言いたい放題。


以上
674神も仏も名無しさん:2008/10/04(土) 00:02:42 ID:xhEhTsk9
>>672
なるほど
675神も仏も名無しさん:2008/10/07(火) 03:59:05 ID:iVIbmyHR
南蛮人による日本人奴隷の売買

divide and rule
676神も仏も名無しさん
今日もAGEAGEでいきましょう!