天理教っぽく 《時事を雑談するスレ》

このエントリーをはてなブックマークに追加
52S 2027
日本の食料自給率で、各都道府県のカロリーベースの食料自給率では、100%を超える都道府県は北海道と青森県、岩手県、秋田県、山形県のみである。
北海道は192%と全国一の値を誇る一方、一番低い東京都は、約1%ということらしいです。
違った角度から見て見ますと、人口密度が低く、過疎化に悩む地方ほど、食料自給率が高いとも言えるみたいです。
低下の要因として、食事の洋食化や外食の増加など、国民の食料消費品目の変化に、国内の農業が対応できなかったとの指摘がある一方、
廃棄物学の専門家である高月紘によれば、生ゴミのうち食べることが可能な部分が捨てられたものは、2002年では38.8%を占め、
買ったままの状態で捨てられていたのは11%で、その6割が賞味期限の前に捨てられているとのことです。
外食産業では、宴会や披露宴、宿泊施設での食べ残しが13〜25%と多く、「もったいない」現実の中で、「食」について話し合ってみたいと思います。

「偽装食品」のニュースに振り回されつつ、果たして、俺たちの「食の感覚」は正しいのでしょうか?

参考資料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/index.html
53神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 17:09:43 ID:i6/+4Qt6
>>48
あなたとちょっと話してみたい思ってたので(悪意は無いよ)、ちょくちょく書きに来てたんだけど、
どうも話がかみ合いませんね。常に何かと闘っているタイプのようで、残念です。
さらに何を書いてもおそらく誤解でこじれていくだけでしょうが、スルーせずにレスした次第です。

>と、文体が段々変化して、その人本来の地が出てくるんですね。
>そう、隠し切れなくて、どこかで見た文体にも見えたりして・・・
もっと行間を読んで欲しかったです。
雰囲気が変わったのは>>43からでしょ?

>そう、隠し切れなくて、どこかで見た文体にも見えたりして・・・
上にも書きましたが、ちょくちょく(月に数回程度かな)カキコしてますよ。

あなたの希望・予想通りのレス内容にしたつもりですが、どうですか?
まだちょっと緩いですか?
54S 2027:2008/07/01(火) 17:31:13 ID:Qxx2afYr
>>53
俺も悪意はないですよ。
単純に口が悪いだけです。

今日は身体が空いてますので「食」について雑談してみましょうか?
「食」には興味ないですか?

もっとも俺も素人で、最近ネットで勉強してる程度ですから、
期待に応えられるは怪しいですが・・・
55S 2027:2008/07/01(火) 17:51:19 ID:Qxx2afYr
【とっかりアンケート】
@赤福の賞味期限はスーパーみたいに、「売れ残り半額」すれば防げたと思う?
A中国産うなぎと国産うなぎの違いは、食べればすぐ解る?
B偽装食品に気付かないのは、所詮、俺たち消費者が無知だから?
C外食して、食べ残しを持って帰るのはカッコ悪い?

どう思いますか? 皆の衆。
56神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 17:53:51 ID:ghIOfoX3
以前、別府の安東分教会の高部バカ道が、道路拡幅の補償交渉を委任して成功させ
(政治家へのワイロは高部バカ道の意志らしい)させ、立ち退きまで成功させた用木信者の
1級建築士へカネを払うのが欲しくなり、除名処分して追放した。
その建築士は、安東分教会の神殿の設計を受注して完成させて、工事中に除名したので
真相を行政へ報告したら、違反建築部分も判明した。
その時安東分教会関係者が、その建築士に「天理教をなめているとぶっ殺すぞ」との脅迫電話をしたらしい。
勿論、単なる脅しであったが実際に安東分教会が殺害していたら、高部は内用が悪質過ぎるので、
死刑になっていた可能性も皆無ではなかった。
5753:2008/07/01(火) 18:02:49 ID:P0hE9Wfu
>>54
52の投稿が見えませんでした。投稿時刻を見てご了承下さい。

くどいかもしれないけど議論して欲しかった本意はこれです↓
>即、通報すればいいんじゃない?
今のご時世では通報すれば即逮捕の可能性があるが、あの投稿程度では漠然としすぎていてサツは動かないだろう。
しかし、今後より具体的な投稿が出現して、誰かが通報し、信者から逮捕者が出てしまった場合は天理教としては、より結果的に良くない。
だから、今のご時世すら知らなさそうな世間知らずの馬鹿に精神的なダメージを多少与えたほうがいいかも、と意見を出したんです。
ああいう馬鹿は掲示板で「逮捕だ」「通報だ」と煽っただけで充分ビビるだろw
58神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 18:17:00 ID:P0hE9Wfu
>>55
@赤福は土産物としての役割がある以上、「売れ残り半額」情報が全国に知れ渡ったら土産物としての価値はなくなる。
A精密な試食方法があれば判別できるかもしれないが、それでおいしいだろうか。もっと気楽に食べる料理のはず。
B消費者には簡単にバレないから、商売としてのうまみ・悪知恵が入りやすい。
C俺の個人的な経験だが、某国の料理店で興味本位で注文しすぎて食べきれなくなり、持ち帰りさせてもらったことがある。
店の主人は快く応じてくれた。
59S 2027:2008/07/01(火) 18:41:11 ID:Qxx2afYr
>>57
無知にも色々あってさ・・・
ビビルヤツもいれば、「わかるはずねー」と思ってるヤツもいるんじゃない?
今回のバカたれは・・・それすらも考えていない単純脳細胞って感じかな?
結局は親からの躾ってことになるんだろうけど、
天理教を信仰してる親が我が子の躾も出来ずに、人様に対し、なにをいわんや。

カキコしたボクちゃんへ
君の将来にオジサンたちは不安を覚えます。
大丈夫かいな?

>>58
回答ありがとうね。
そうですね、土産物としてはふさわしくないかもしれないですね。
でも、俺は自分で食べるつもりなら買うかもしれんよ^^
60神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 18:52:22 ID:P0hE9Wfu
>>59
あれは俺のまわりでも「食べることに関しては食品衛生上の問題はないけどなぁ」という感じだった。
しかしなぁ、おまいw
売れ残った製品のあんこや餅を再結合して作られたものなんか、半額でも高いだろw
61S 2027:2008/07/01(火) 19:19:40 ID:Qxx2afYr
>>60
俺んちの地元で「はりま焼き」っていう美味いおかきがあるんです。
おかきは割れたりひびが入ったりしやすいから、土産物としては価値が下がってしまいます。
それで、はね品として格安販売するわけですが、けっこう人気があるんです。

赤福は天理に近いじゃない。
「賞味期限マジカです。」って本部周辺や、サービスエリアで格安で売り出せばけっこう売れると思うけどね。
賞味期限マジカってのがポイントで、それは売れ残りとは言わないじゃない?
62神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 19:24:47 ID:P0hE9Wfu
赤福は当日製造・販売を「売り」にしてたわけだから、
買った本人が食べるぶんには大きな問題では無さそうだけど、
土産物として人様に渡した人にとっては、あれは大問題でしょ。
だから世間が騒いだんじゃないの?

「当日製造だからおいしいね」とグルメのフリをした人は自業自得。
63神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 19:31:39 ID:P0hE9Wfu
>>61
あのニュースでは、当日製造としてあるものがそうではなかった、ということがポイントではなかったか?
64神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 19:38:24 ID:P0hE9Wfu
そろそろ念のために断っておきますが、
これは議論であって、闇雲な攻撃や反論ではありません。
時間が許す限り、楽しみましょうね。
65S 2027:2008/07/01(火) 19:40:22 ID:Qxx2afYr
ちょっと話は飛ぶんだけど・・・

中元、歳暮はイオン(ジャスコ系列、解るかな?)とかのスーパー系より一流百貨店の名前が入っていると、なんか丁寧って感じ。
ブランドに対しての安心感みたいなのが売りなんだけど・・・

吉兆にしても金持ち連中が行く、高級店だから使い回しを非難されるわけで、
喫茶店のモーニングのゆでたまごなんか絶対やってるって!

日本人のブランド感覚もそろそろ考え直さないと、
その手の詐欺師の思うままやね(笑い)
66神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 19:45:52 ID:P0hE9Wfu
>>65
全く同感です。
喫茶店の日替わりランチに盛りつけるパセリとか?w

>日本人のブランド感覚もそろそろ考え直さないと、
そうしたいのはヤマヤマです。でも、ブランドは選択が簡単でありがたい。
例えば、贈答で日本酒を贈ることにした場合、
一升瓶でワケのわからん高い酒を贈るよりも、「万寿」「越乃寒梅」で格好が付くからw
67S 2027:2008/07/01(火) 19:51:45 ID:Qxx2afYr
>>63
そうかなあ?
俺がいいかげんなネタとして処理してたかもしれません。

今年の春に姫路で菓子博がありましたが、赤福は参加自粛をしてそうです。
息子が卒業旅行で赤福の土産を買ってきてましたが、変に懐かしく感じましたね(笑い)
68神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 19:53:50 ID:P0hE9Wfu
>>67
>息子が卒業旅行で赤福の土産を買ってきてました
よかったね。

今後ともよろしく。
69宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2008/07/01(火) 19:55:36 ID:ljbi5hJP
>>65
日本人のブランド感覚なら、天理教より、カトリックになるね。
70S 2027:2008/07/01(火) 19:58:11 ID:Qxx2afYr
>>66
俺が台湾に社内旅行に行った時のことです。
添乗員が「ここはニセ物専門のブランドショップあるね。」
という店に案内されたことがありました。

時計を指差し「ダイジョーブ!、中身はセイコーだから壊れない!」
って言ってたのには笑ってしまいました。
71S 2027:2008/07/01(火) 20:03:49 ID:Qxx2afYr
>>68
ほんじゃねー
72神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 20:04:41 ID:P0hE9Wfu
>>70
なるほど。
あなたの言いたい意味がやっとわかったよ。
俺が馬鹿でごめんね。
73神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 20:06:07 ID:P0hE9Wfu
おさずけの話は感動したよw
74S 2027:2008/07/01(火) 20:25:57 ID:Qxx2afYr
人から聞いた話ですが・・・
中国のお金持ち連中は、日本に食品を輸出して稼ぎ、
その金で日本の高級食品を買ってるらしいです。
なんでも・・・中国の食品は危なくて食えないから、
安全な日本の食品を買うそうです(笑い)

どこかおかしくないですかねえーー
75三こすり半番長 ◆HugHugKPVU :2008/07/01(火) 20:27:41 ID:4/gt4igT
「食」ですか・・

関西エリアでは「お好み焼き」をおかずにご飯を食べると聞いた事があるんだけど。
76S 2027:2008/07/01(火) 20:31:37 ID:Qxx2afYr
>>76
たこ焼きも大丈夫^^
77三こすり半番長 ◆HugHugKPVU :2008/07/01(火) 20:43:06 ID:4/gt4igT
>>76
たこ焼きは「おやつ」じゃないの?

78神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 20:53:30 ID:e8bZqM5F
中国はね・・・本当に怖い事してますわw
商売と命を天秤に掛けて商売を取るんだから。

吉野の梅の木を中国に植林したから、日本産表示にしたものも有ったし。
先日、ガリ(紅生姜など)を扱う工場の方に聞いた話だと、梅の実から農薬が垂れてるとか・・・
地面より上を扱う物は、殆どそうだと。
ガリは根っこの部分なので、そんなに心配ないとのことだが、話を聞くだけで食欲無くなるよねw

他人の命より、自分の商売と考えているのか、無知から来る行為なのか・・・
御道の話も、知らない人はしょうがないとするのだろうけど、無知なるは罪かもね。
79神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 21:04:45 ID:26IdJ/BN
愛国無罪なんだから、何でもアリ
絶対勝利のヤマダ電器も何でもアリ

80神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 21:12:49 ID:26IdJ/BN
人間なんて二種類しかないのな

天理教はカルト的なカキコよくみかけるけど
シナや楚歌みたいなのは良人常人まで、おかしくしてるお。
天理のおかしな奴は根本的におかしいからな
81神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 21:29:26 ID:e8bZqM5F
>>55
そもそも、食べ物の本質を考えてみたい。
加工や、収穫に伴う苦労を手間として価格に反映されてるわけで、鰻にしろ小麦にしろ、その命その物に値段を付けていない。
当たり前だけどねw
手間の誤魔化し云々は、確かに不当かも知れないが、そこに命の値段が無いということは肝に銘じたい。
ならば、どんな物でも口に入れる時は、命への感謝で美味しく頂くべき。
捨てるのは以ての外!

・・・などと、鰻の皮が嫌いな自分が書いてみたりします・・・子供っぽいけど、蛇のように感じてしまう・・・
(※勿論、匿名だから書きましたwでも、残したことはありません。)
82S 2027:2008/07/01(火) 21:41:51 ID:Qxx2afYr
俺んちだけではないと思いますが・・・

冷蔵庫の残り物を中心にして、あり合わせで済ますことが多々あります。
そんで、子供が「今日の晩御飯なに?」と聞きますと、
内の嫁さんは「あり合わせ!」って言っています。

娘が授業参観で作文の時、
「お母さんの得意な料理は あ り 合 わ せ です。」
大きな声で読み上げ、みんな大爆笑ww
でも、ちょっとホノボノいい話だと俺は思ってるんだけど・・・
83神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 21:52:34 ID:HPB/O1nu
>>82
高度な知性によって、雑談レベルの「食」議論が天理教と関わる方向へ絶妙に修正されています。
あなたはこのスレを立て、>>54にて明らかに仕切った以上、そんなエピソードを書くタイミングではないと思いますよ。
頑張れ。
84S 2027:2008/07/01(火) 22:25:09 ID:Qxx2afYr
いや・・・雑談ですって。
スレタイで雑談っていってるんですから(笑い)
本格的な天理教のお話は他スレでもできるじゃないですか?
あくまでも・・・さらっと、っぽいスタンスでやってみたいと思います。

まだまだ先は長いんですから^^
ありがとね。
85神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 22:45:47 ID:HPB/O1nu
>>84
スレの議長(司会・進行)とか教会長とか、帝王学って難しいよね。
自分より頭のいい人や知識の豊富な人はいくらでもいますよね。

相手が「はい、はい」という態度であったとしても、本当に本音で納得しているとは限らない。
そういうことをよく踏まえて、これからも頑張ってください。
自信過剰で非常識な教会長にならないようにね、頑張ってください。
8685:2008/07/01(火) 22:48:08 ID:HPB/O1nu
>自信過剰で非常識な教会長

またまた念のためですが、これはあなたのことではありません。
わかっていると思います。
87神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 22:54:37 ID:atSkzlKm
>>56
威力業務妨害で、その元分教会長を逮捕するべき。

>>57
2ちゃんねるの書き込みで逮捕された奴だっているんだぞ。

赤福の冷凍技術は最高。冷凍でも当日製造と変わらない味。
冷凍などの保存技術があったからこそ、赤福もちは近鉄各駅で販売できた。
マクドナルドみたいに、売れ残りを大量に破棄するより食べ物を大事にしているからいいと思うけどな。
実際冷凍と本店で出される赤福とさほど味が変わらない。

砂糖水に酸味を加えるために硫酸を入れ、はちみつとして日本に販売。これが中国の実態。
北朝鮮だったか?

>>80
天理教信者はカルトだから仕方がないよ。
投稿を読んでいると、しばしば世間との考えの違いが浮き彫りになる。
88神も仏も名無しさん:2008/07/01(火) 22:57:19 ID:HPB/O1nu
晩酌の時間帯になりました
89神も仏も名無しさん:2008/07/02(水) 18:21:12 ID:vuvYNfgG
天理エリートは団体が破綻した後どうするのだろう
90神も仏も名無しさん:2008/07/02(水) 20:25:01 ID:NSOrCSGx
死ねば?
91神も仏も名無しさん:2008/07/02(水) 23:25:58 ID:RdUwRT+W
食について、一晩経って少し思うこと・・・


人間は、地球上の命を分けて貰って生きている。
「お道」風に言えば、人としての「かりもの」を、他の神様の「かしもの」を戴いて生きている。
そこに対価はない。

まずはその、神様の恵みである食材に感謝するべき。


次に、対価を払っているのは、人間社会に於ける手間。
正当なものには、幾ら対価を払っているとはいえ、その手間にも感謝。

偽装偽装と騒ぐのは、あくまでもその対価に対するもの。
社会に対して「うそ」を言う・・・それは、社会に於いて裁かれるべき。
命・・・「かりもの」を軽んじる行為は、社会ではなく、天にて裁かれるものと思う。

残し、捨てる行為も、食材を省みれば、命を軽んじる行為。
もしかしたら、糖尿などの贅沢病などと言われるのも、少なからず関係するのだろうか?


また、食材は同じ天の恵み、神様からのお与えならば、分け隔てすることこそ、おかしいのだろう。
>>82のお話しは、当然、素晴らしいこと。
子供のうちは、あるがままに食すことが出来る、素直な感性なんだな。


   〜なーんてな
92神も仏も名無しさん:2008/07/03(木) 02:24:50 ID:1AVBzQPw
>>89
住み込みがそうだったように、月一万円の収入で暮らせばいいだろう。
愛隣地区で陽や鳥労働をしてください。
93S 2027:2008/07/03(木) 09:33:32 ID:3tHG591I
【問題】
暖ったかなご飯を食べるためには何が必要でしょうか?

米! 水! 火! 炊飯器!etc…

どれも必要です。
天からの恵みが必要不可欠なんだけど、天の恵みだけでは食することは出来ません。
お百姓さんが半年かけて実らせ、また精米し、流通過程に乗せ運搬し、やっと店頭に並びます。
しかしこれではまだ充分ではありません。
水を運ぶ水道局が必要ですし、電力会社から電気を買わねばなりません。
また炊飯器の会社も必要です。
勿論、お茶碗、お箸もいりますし、おかずも欲しいです。

と、いうふうに考えてみますと、たくさんの人たちが支えあって「食」にありつけるようにも思えます。

「そのためにお金を払っているだろう!」
といえなくもありませんが、もし自分が上記の類を一人で賄おうとすれば、膨大な時間と手間がかかります。
自給自足で「食」に時間を費やせば、それだけで一日が終わってしまいます。
「エンゲル係数100%でも良し! 」 と言われる方はそれでも良いでしょうが、俺は嫌ですね。
俺は他の楽しみの時間も持ちたいと思います。

天の恵みに感謝し、多くの人に感謝し、勿論おかあさんにも感謝して、
手を合わせて「いただきます!」っていう合掌の手は感謝の証かな?

逸話篇に「働くとははたはたを【楽】させること」とあります。
楽→楽しい→嬉しい→陽気ぐらし って感じでしょうか?

※こじつけ、ウザイ・・・そうかもしれんけどサ。