『日蓮正宗』最高真実の宗教 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
初代スレ主 南無妙法蓮華経氏 曰く

正とは一に止まる、と書きますが、本当に人が幸せになれる正しい宗教は、
日蓮大聖人が説かれた南無妙法蓮華経の宗旨以外には絶対有りません。
法華経に説かれる予言どおり、今の末法の世には、さまざまな邪教がはびこっていますが、
この最高真実の宗教を、他人に勧めていくことが、仏弟子のあるべき姿だと思います。

前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1175315397/

日蓮正宗 公式ホームページ ttp://www.nichirenshoshu.or.jp/
邪教についての詳しい破折は ttp://www13.ocn.ne.jp/~ryouran/html/main.html

>>2-20 にスレの趣旨や方向付けがあるかも。
2神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 16:48:41 ID:KlSiqBKc
(初代スレから引用)

 日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)は、建長5年(1253)4月28日に、日蓮大聖人(にちれんだいしょうにん)が
“南無妙法蓮華経”の宗旨を建立されたことにはじまります。
 日蓮大聖人は、2度の流罪など多くの法難(迫害)に遇いながらも、法華経(ほけきょう)の
肝心である南無妙法蓮華経を弘め、弘安2年(1279)10月12日、信仰の根本対象である
本門戒壇(ほんもんかいだん)の大御本尊(だいごほんぞん)を建立されました。そして
その後、日興上人(にっこうしょうにん)を第2祖と定め、仏法の一切を付嘱(相伝)して、
同5年10月13日、61歳をもって入滅されました。
 日蓮大聖人の入滅後、身延の地頭・波木井実長(はぎりさねなが)が、仏法に違背する
行為を重ねたため、日興上人は正応2年(1289)の春、本門戒壇の大御本尊をはじめ
一切の重宝をお持ちして、門弟とともに身延を離れ、翌正応3年10月、南条時光殿の寄進により、
富士上野の地に大石寺(たいせきじ)を建立しました。
 以来700有余年、日蓮大聖人の仏法は、日蓮正宗総本山大石寺に正しく伝えられています。
3神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 16:49:54 ID:KlSiqBKc
(初代スレから引用)

 人は、苦しいことや悲しいこと、また困難なことに出会ったとき、それを解決し克服する方法に
ついて思いをめぐらします。しかし、その解決方法を見いだすことは容易なことではありません。
 仏法では、生・老・病・死など人間だれもが直面する人生の本質的な苦悩を根本的に解決する道を
説き示しています。
 そして、その本質的苦悩を解決せずして、真の幸福はありえないと説いています。
 真の幸福とは、観念的なものではなく、因果の道理をもととした正しい信仰によって、
自己の内面 にある健全な生命を確立し、深い智慧と強い心を養うことによってはじめて
もたらされるものです。どのようなことにも、けっして揺らぐことのない安穏な境界、
それが真実の幸福なのです。
4神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 16:50:24 ID:KlSiqBKc
(初代スレから引用)

仏法は、今から約3000年前、インドの釈尊(しゃくそん)によって説かれました。
釈尊はあらゆる人々を救うために、50年間にわたって説法し、その最後の8年間で
出世の本懐(ほんがい=目的)である法華経(ほけきょう)を説かれました。
 この法華経に説かれる予言どおり、釈尊が亡くなって2000年後の“末法(まっぽう)”と
呼ばれる時代に、民衆を救済する真実の仏さまとして出現されたのが、日蓮大聖人(にちれん
だいしょうにん)です。
 日蓮大聖人は、法華経の極理である御本尊(曼荼羅)を信仰の対象とし、その御本尊に向かって
“南無妙法蓮華経”の題目を唱えることにより、いかなる人も仏の境界に至ることができると
説いています。
 御本尊に対して純真な信仰に励むとき、私たちは必ず一切の苦悩を根本的に解決し、
成仏することができるのです。
5神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 16:56:41 ID:KlSiqBKc
初代スレ主 南無妙法蓮華経氏 曰く

日蓮正宗でいただける功徳(※良いこと)の具体例
○仕事の成果が大きく上がるようになる。
○社会的信用を得られるようになる。
○所得が増加して、衣食住に困ることが無くなる。
○常に生き生きとした健康体になっていく。
○生まれついての業病すら克服できる。
 いわんや、それ以下の軽病はことごとく治癒する。
○寿命によって死すべき命も、延ばすことができる。
○淫欲盛んな者も自ずと欲を離れて正常となり
 短気で怒りっぽい性格、愚痴が多く嫉妬深い性格等も改まって
 立派な人格者へと向上していく。

経典に示される罰の有り様
●語ることを、周囲の人々が信じてくれなくなる。
●口より悪臭を漂(ただよ)わせ、しばしば金縛りにあったり幽霊・物怪の類いを見るようになる。
●貧苦(ひんく)のどん底となり、他人に酷使(こくし)される立場となる。
●身体に多くの病気をもち、痩(や)せ細ってしまう。
●頼るべき人がなく、また人に親しく接していっても、相手はそれほど心に置いてくれない。
●所得収入があっても、次々に収出してしまって、生活苦に陥る。
●もし、自ら医者となって病人を治療すれば、医寮ミスを犯して
 かえって他の病気を引き起こしたり、死亡せしめてしまう。
●もし自分が病気になったときには、
 これをよく治療できる医者がなく、たとえ特効薬を服用したとしても、
 ますます病状が悪化したり、他の病気を併発(へいはつ)してしまう。
6神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 16:57:58 ID:KlSiqBKc
初代スレ主 南無妙法蓮華経氏 曰く

疑うことができない、臨終の成仏の相
○形を損しない。
○生前よりも美しい色白となる。
○眠るように表情が半眼半口(はんがんはんく)となる。
○身体が生前以上に柔らかく、死臭すらない。

仏法に背くことでまねく、恐るべき堕地獄の相
●集まった自分の身内に対しても、険しく猛々しい目つきで睨む。
●手で空をつかんで、もがき苦しむ。
●大小便が垂れ流しとなる。
●異常な食欲が出て、狂ったように飲み食らう。
●身体や口から腐敗臭が漂い出る。
●恐怖のあまり、手足を震わせて、怖れおののく。
●鼻筋が曲がって、凄まじい形相となる。
●白眼を剥きだしてしまう。
●眼が血走って真っ赤に変色する。
●苦しみのあまり、身体を屈めて悶絶する。
7神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 17:03:33 ID:KlSiqBKc
8神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 17:05:13 ID:KlSiqBKc
議論のしかた
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/index.html

あとは適当に必要な物をコピペして
9神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 17:12:28 ID:Jv2M7xVo
御法主日如上人猊下御指南目次
http://homepage3.nifty.com/y-maki/gosinann/gosinantop.html
平成新編御書 検索 powered by msearch
http://the49-3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/msearch.cgi
インターネット大白法
http://www.fsinet.or.jp/~shibuken/PAPER/master.html
日蓮正宗 青年僧侶邪義破折班
http://jagihashaku.main.jp/
日蓮正宗入門
http://www.geocities.jp/shoshu_newmon/index.html
日蓮正宗の信仰をすると、どのような利益(りやく)があるのか
http://homepage3.nifty.com/y-maki/qa/3-7-10.html
日蓮正宗の信仰には、なぜ利益(りやく)があるのか
http://homepage3.nifty.com/y-maki/qa/3-7-11.html

10南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 17:13:20 ID:Jv2M7xVo
若悩乱者頭七分・有供養者福過十号

http://homepage3.nifty.com/y-maki/yougo/514a.html

法華経の行者を悩乱する者の頭は、阿梨樹の枝のように破られてしまいます。

南無妙法蓮華経を受持する功徳は、
三千大千世界に満つる七宝を仏に供養するよりも大きい、と賛嘆されています。

末法に日蓮大聖人の仏法を信じるものは、本門戒壇の大御本尊を正しく受持し
正法誹謗の悩乱者に対して折伏を行じて正法を賛嘆供養すれば
莫大な供養をいただくことができます。
11神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 17:16:00 ID:wQ+tyyOi
>仏法は、今から約3000年前、インドの釈尊(しゃくそん)によって説かれました。
>釈尊はあらゆる人々を救うために、50年間にわたって説法し、その最後の8年間で
>出世の本懐(ほんがい=目的)である法華経(ほけきょう)を説かれました。

信じるのは自由ですが、事実は違いますから。
12神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 17:18:23 ID:nxaTiR0Q
前スレ>>949
>血脈
御本尊そのものに血脈が流れていると考えるのは、間違い。
「一、信と云ひ血脈と云ひ法水と云ふ事は同じ事なり・・・高祖已来の信心を違へざる時は我れ等が色心妙法蓮花経の色心なり、
此の信心が違ふ時は我れ等が色心凡夫なり、凡夫なるが故に即身成仏の血脈なるべからず、・・・」(有師化儀抄)
日亨上人の註解では、 <>内は俺が入れた注釈
「大聖人以来の信心を少しも違えない時、われらの不浄の心も真善清浄の妙法蓮華経<註:南無妙法蓮華経>の色心(生命)となる。
信心を違えた時は、法水の通路が塞がってしまい、我々は元のままの粗凡夫の色心なので、即身成仏の血脈を受けるべき資格が消滅する。」趣意 

同じく前スレ>>949
>是には総別の二義あり。総別の二義少しも相そむけば、成仏思ひもよらず、輪廻生死のもとゐたらん (曾谷殿御返事)
この御書には、血脈のけの字も出てこない。
>別の血脈とは、御法主上人に代々伝わる血脈をいいます
根拠は?
1312:2007/04/05(木) 17:19:36 ID:nxaTiR0Q
さらに・・・
前スレ>>950
>日恭上人
大奥二階で寝ていた日恭氏は、一階のかまどの中に下半身が嵌った状態で見つかっている。
なお、その後管長代務者になった中島広政氏は、昭和20年9月の彼岸会で日恭氏の焼死について「大聖人大慈の御誡(おんいましめ)」と述べている。
>人間革命
宗門の公式発表と人間革命の表記が違っていたら、まずいだろう。
宗門を庇ったのが判らんのかな?

前スレ>>968
>四恩抄
それは、信心をするには四恩に報いることが必要と言う御書だろ。
一切衆生の恩・父母の恩・国王の恩・三宝の恩。
該当部は、その三宝の中の僧宝について述べたものである。
僧宝は、日寛上人によれば日興上人のみである。
「久遠元初の僧宝とは、即ち是れ開山上人なり」当流行事抄

14南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 17:21:08 ID:Jv2M7xVo
日興上人遺戒置文(にっこうしょうにんゆいかいおきもん)

夫(それ)以(おもんみ)れば末法弘通の恵日(えにち)は、極悪謗法の闇を照らし、
久遠寿量の妙風は伽耶始成(がやしじょう)の権門(ごんもん)を吹き払ふ。
於戯(ああ)仏法に値(あ)ふこと希にして、喩へを曇華(どんげ)の萼(はなぶさ)に仮(か)り
類(たぐい)を浮木(ふぼく)の穴に比せん、尚以て足らざる者か。爰(ここ)に我等宿縁
深厚なるに依って幸ひに此の経に遇ひ奉ることを得(う)、随って後学の為に条目を筆端に染むる事、
偏(ひとえ)に広宣流布の金言を仰がんが為なり。  
15南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 17:21:49 ID:Jv2M7xVo
一、富士の立義(りゅうぎ)聊(いささか)も先師の御弘通に違(い)せざる事。
一、五人の立義一々に先師の御弘通に違(い)する事。
一、御抄何(いず)れも偽書に擬し当門流を毀謗せん者之有るべし、若し加様の悪侶出来せば親近すべからざる事。
一、偽書を造って御書と号し本迹一致の修行を致す者は師子身中の虫と心得べき事。
一、謗法を呵責(かしゃく)せずして遊戯雑談(ゆげぞうだん)の化儀並びに外書(げしょ)歌道を好むべからざる事。
一、檀那の社参物詣(しゃさんものもう)でを禁ずべし、何に況んや其の器にして一見と称して謗法を致せる悪鬼
  乱入の寺社に詣づべけんや返す返すも口惜(くちお)しき次第なり。是全く己義に非ず、経文御抄等に任す云云。
一、器用の弟子に於ては師匠の諸事を許し閣(さしお)き、御抄以下の諸聖教を教学すぺき事。
一、学問未練にして名聞名利の大衆は予が末流に叶ふべからざる事。
一、予が後代の徒衆等権実を弁へざるの間は、父母師匠の恩を振り捨て出離証道(しゅつりしょうどう)の為に本寺
  に詣で学文すべき事。
一、義道(ぎどう)の落居(らっこ)無くして天台の学文すべからざる事。
一、当門流に於ては御抄を心肝に染め極理を師伝して若し間(いとま)あらば台家(たいけ)を聞くべき事。
一、論議講説等を好み自余(じよ)を交(まじ)ゆべからざる事。
16南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 17:22:33 ID:Jv2M7xVo
一、未(いま)だ広宣流布せざる間は身命を捨てゝ随力弘通(ずいりきぐづう)を致すべき事。
一、身軽法重(しんきょうほうじゅう)の行者に於ては下劣の法師たりと雖(いえど)も、当如敬仏(とうにょきょうぶつ)
  の道理に任せて信敬(しんぎょう)を致すべき事。
一、弘通の法師に於ては下輩たりと雖も、老僧の思ひを為すべき事。
一、下劣の者たりと雖(いえど)も我より智(ち)勝(すぐ)れたる者をば仰いで師匠とすべき事。
一、時の貫首(かんず)たりと雖(いえど)も仏法に相違して己義を構へば之を用ふべからざる事。
一、衆議(しゅうぎ)たりと雖(いえど)も仏法に相違有らば貫首之を摧(くじ)くべき事。
一、衣の墨、黒くすべからざる事。
一、直綴(じきとつ)を著(ちゃく)すべからざる事。
一、謗法と同座すべからず、与同罪を恐るべき事。
一、謗法の供養を請(う)くべからざる事。
一、刀杖(とうじょう)等に於ては仏法守護の為に之を許す、但し出仕の時節は帯すべからざるか、若し其れ大衆等
  に於ては之を許すべきかの事。
一、若輩(じゃくはい)たりと雖も高位の檀那より末座に居(お)くべからざる事。
一、先師の如く予が化儀も聖僧たるべし。但し時の貫首或は習学の仁に於ては、設ひ一旦のヨウ犯(はん)有りと雖
  も、衆徒に差し置くべき事。
一、巧於難問答(ぎょうおなんもんどう)の行者に於ては先師の如く賞翫(しょうがん)すべき事。
1712=中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/05(木) 17:31:18 ID:nxaTiR0Q
>>16
カキコしていて、言っている事とやっている事が違うというのに気がつかないのか?
> 一、先師の如く予が化儀も聖僧たるべし。但し時の貫首或は習学の仁に於ては、設ひ一旦のヨウ犯(はん)有りと雖も、衆徒に差し置くべき事。
日蓮正宗の坊主は、多分半分くらいは僧侶として失格だな。
だって、嫁さんいるし、肉は食らうし・・・。
18ゴールデンレス:2007/04/05(木) 17:32:18 ID:S89w4ZmO
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南
無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無
妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙
法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法
蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮
華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華
経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経

「なんみょうほうれんげきょう」と唱えながらこのレスをコピペしてください。
すると悩みは解決するわ願いは叶うわ成仏しちゃうわで広宣流布です。
19南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 17:32:41 ID:Jv2M7xVo
右の条目大略此の如し、万年救護の為に二十六箇条を置く。後代の学侶、敢へて疑惑を生ずること勿れ。
此の内一箇条に於ても犯す者は日興が末流に有るべからず。仍(よ)って定むる所の条々件(くだん)の如し。
   元弘三年(癸酉)正月十三日    日興 花押   
20中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/05(木) 17:33:23 ID:nxaTiR0Q
>>17訂正
×多分半分くらいは僧侶として失格だな。
○ほとんど僧侶としては失格だな。
現在正宗に肉を食わない僧侶、いるのか?
21南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 17:38:15 ID:Jv2M7xVo
今食べているなら、これから食べなければいい。

設ひ一旦のヨウ犯(はん)有りと雖 も、衆徒に差し置くべき事。

肉食や帯妻をしているからといって、衆徒に差し置けなければ、
自分達が日興上人の末流に叶わない、とあります。
22南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 17:55:33 ID:Jv2M7xVo
日蓮正宗 立正安国論 正義顕揚七百五十年
http://www.c-player.com/ac56004/message

ここでは、創価学会の脱会者の相談に応じられています。
23神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 18:07:25 ID:zIP9UP2F
24南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 18:13:19 ID:Jv2M7xVo
日蓮正宗寺院一覧表
PCサイト
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shibuken/Temple/picture.htm
携帯サイト
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=POLO2003

日蓮正宗に伝わる御本尊様に祈ると、悩み苦しみを解決することができます。
25神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 18:32:10 ID:yIOKp/b5
    |┃≡
    |┃''"""ヽ、
 ガラッ.|┃/ ゚ ▼)
  ●..|┃ (,,゚Д゚) 話は全て聞かせてもらったーーッ!!
.______|とノ   |)
    |┃ ,,_,,ノ  
______.|┃ノ"U_
 
 
    |┃≡
    |┃''"""ヽ、
 ガラッ.|┃/ ` ▼)
  ●..|┃(  ゚д゚) また来るからねーー
.______|とノ   |)   
    |┃ ,,_,,ノ
______.|┃ノ"U_
 

    ___
    |       |┃
    |       |┃
    |       |┃
≡  |     ●..|┃ ピシャッ!
    |. ___ __ |┃
    |       |┃
    | _______.|┃
26神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 18:45:01 ID:JcjCwsNp
>>5
お題目さん、因果関係から導きましょうよ。
固定観念から「日蓮正宗の功徳は、これだけある。」としても
症例など挙げたら、キリがないでしょ。
「功徳が積まれなくても、死後の成仏は保障します。」など
凡夫信徒が易々と請け負ってる商売なんだから。
27南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 18:47:57 ID:Jv2M7xVo
因・・・南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)を日蓮正宗の御本尊様に向かって唱える。

果・・・あらゆる悩み苦しみを解決し、願いが叶い、成仏することができる。
28質問者:2007/04/05(木) 19:05:57 ID:wQ+tyyOi
1993年9月24日号「週刊朝日」より
>そもそもご本尊とは、七百年前に日蓮大聖人が、その悟られた法である
>「南無妙法連華経」をお顕しになったものです。総本山大石寺に安置
>している戒壇の大ご本尊がそれですが、これを歴代の法主が書き写し、
>信徒に下付したものが、ご本尊といえるものです。
と、当時の藤本日潤総監は語っておられました。

そこで質問です。日蓮正宗下付の本尊は、なぜ戒壇の大本尊とちがうのですか?
家庭にある本尊より、戒壇の大本尊のほうが、はるかに字数が少ないのはなぜですか?
29神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 19:12:12 ID:2BhE5CUD
>>27
コテを変えるか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1134482800/l50
こちらでやるか、自分が妙観講に所属していることは、常に明らかにしていただきたい。
日恭上人の御事等、事実と異なる返答は止めてもらう。
30神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 19:25:03 ID:JcjCwsNp
>>27
折伏の被害に遭って苦しんで来られた方がいっぱい
いるんですよ。それだけで苦しみが解決できたのなら、
みんな改宗しますよ。その点、どう思われますか??
中には自殺された方もいるかもしれないじゃないですか??
31理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/05(木) 19:25:04 ID:vEqFdGes
>>29
でも、妙勧講って言っても、まだ、解散もしくは、破門なってないから、他宗教の人からみたら日蓮正宗だよ
32南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 19:39:44 ID:Jv2M7xVo
>>29
コテは、変えません。
事実と異なることを言っているのは、そちらと見えます。
自分の書き込みは、慧妙の写しです。
http://the49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/msearch.cgi

>>30
折伏は、たしかに内容的に厳しいことを伝えられるので、
他の宗教をやっている方は、とくに話を聞きにくいと思います。
しかし、事実を事実として伝えているだけなので、その点を理解してほしい。
自殺はさすがに聞いたことは無いです。
33神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 19:58:01 ID:yIOKp/b5
>>32
工エエェェ(´д`)ェェエエ工妙観講なの?
プロフとか経歴も書いてくれると分かりやすいんだけどね。(´・ω・`)(´・ω・`)
折伏が厳しかったら…そこらへんは勘違いしやすいからだけど、気をつけてもらわないと。
本来の意味から外れたら意味がないからね。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
34神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 20:09:32 ID:JcjCwsNp
>>32
富士門流だとしたら、日興の教義になります。
日蓮が日興に付した二箇相承は偽書だと指摘を受けています。
だとしたら、富士門流の教義は日蓮を本仏としてるというより、
日興を本仏としてるように感じられますが。
35南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 20:29:55 ID:Jv2M7xVo
>>28
自分は下付されていないので、何ともいえないです。
戒壇の大御本尊への遥拝勤行で、十分だと思っています。
36南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 20:34:11 ID:Jv2M7xVo
>>34
結論から言うと二箇相承は偽書ではありません。
なぜかと言いますと、写本が多く存在しています。
また日蓮正宗では、一貫して宗祖の御教示が七百有余年伝わっているのに対し、
日興上人以外の門流においては、本尊の形式が時代とともに変遷したり、
明らかに宗祖の御教示と反していたり、あるいは教義や修行も
宗祖のそれと全く異なっていたり、という姿ばかりです。
この雪と墨のような違いは何によって生じたか、というと、
日蓮大聖人から日興上人にのみ、仏法の全てが血脈相承されたことを顕し
それを端的にしめされた証書が二箇相承だからです。
37南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 20:57:52 ID:Jv2M7xVo
遥拝勤行と、寺院の参詣も大事だと思われます。
38神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 21:01:31 ID:yIOKp/b5
>33も…(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
39神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 21:03:59 ID:xPO5evuE
無量義経は偽経なのに真実の宗教なんですか?
40南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 21:08:39 ID:Jv2M7xVo
>>38
自分のプロフは、あまり関係ないと思います。
>>39
偽経ではないです。
無量義経で説かれていることは、今までの教えでは真実を説いていない、ということです。
つまり、最高真実の法華経に入る前の、序章のような教えです。
41神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 21:11:12 ID:yIOKp/b5
>>40
関係の有る無しじゃなくて〜(>_<)
人間性とかわかっていいんじゃない?都合の悪いとこはいいからね。(´・ω・`)(´・ω・`)
趣味とか特技とかあるでしょ?好きな音楽とかは?
42中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/05(木) 21:13:56 ID:nxaTiR0Q
>>36
> >>34
> また日蓮正宗では、一貫して宗祖の御教示が七百有余年伝わっているのに対し、
> 日興上人以外の門流においては、本尊の形式が時代とともに変遷したり、
> 明らかに宗祖の御教示と反していたり、あるいは教義や修行も
> 宗祖のそれと全く異なっていたり、という姿ばかりです。
ヲイヲイ・・・・導師御本尊はどうなんだよ。
なんか、自ら墓穴を掘って自滅しているようにしか見えないぞ。

地涌372-375 (特に372)
ttp://www.houonsha.co.jp/jiyu/11/372.html
ttp://www.houonsha.co.jp/jiyu/11/373.html
ttp://www.houonsha.co.jp/jiyu/11/374.html
ttp://www.houonsha.co.jp/jiyu/11/375.html
43神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 21:34:29 ID:JcjCwsNp
>>36
日蓮の直筆が不明で、多くは写本だとされている。
他の日蓮宗派は血脈相承を認めていないということになります。
富士門流を開いた日興だけがその主張を貫いてるということでしょ。
五老僧と区別して、門を開いただけのことはありますね。
44神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 21:53:36 ID:qrgukbqo
>>40
だからそれがサンスクリット原典の無い偽経だと言われてる
45南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 21:59:47 ID:Jv2M7xVo
>>43
五老僧は、日興上人に血脈相伝がなされたことを知っています。
ですから、日興上人が第二祖として身延山久遠寺に住山されてから
日昭・日朗・日向・日頂・日持は、墓所輪番制という、
交代で日蓮大聖人の墓所を守る制度に従って、登山しています。
しかし、やがて各地の弘教を理由にして、全く輪番制を守らなくなり、
身延から遠のいて行きました。
そして、それぞれが天台の弟子を名乗り、布教活動をしだします。
なので、富士門流以外は、日蓮宗というより、天台宗と言ったほうがいいといえます。
46神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:02:03 ID:yIOKp/b5
>>45
>41も〜(>_<)(>_<)
47南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 22:06:26 ID:Jv2M7xVo
>>42
学会で大聖人直結の方とする二十六世日寛上人の顕(あら)わされた御本尊の中にも、
やはり「五道冥官」等と書かれた導師御本尊が存(おわ)しますし、
そもそも、この「五道冥官」の語は御書の中(御書一二頁)にも示されています。
48南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 22:14:45 ID:Jv2M7xVo
>>44
誰かが思いついたように言っただけでは
仏の経典は偽経にはならない。
原典は漢語訳されているから、末法には必要ないです。
49南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 22:17:53 ID:Jv2M7xVo
>>46
日興上人遺戒置文を書いた以上
外書歌道は好んではいけないことになるので、
このスレでは伏せておきます。ごめん。
50神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:18:54 ID:Mw5CpWNR
法華経如来寿量品には、
「故あって今までは、その事実を明かさなかったが、実は私は久遠の昔(永遠の過去)に菩薩として、修行を積み重ね、悟りを永遠の昔に開いたのだ。」と、ご自身が永遠の生命を持ち、未来永劫、人々を救済される仏であると、本体を明らかにされたのです。
こういう重大な事実はそのご生涯の最後に説かれた法華経、その中でも※本門八品において始めて明らかにされたのであり、他の経典では、架空の仏か、または釈尊はこの生涯を終えられた後は二度と救いをもたらさない、命に限りある仏とされているのです。
ですから、この本門八品の教えが説かれてはじめて、現代の私たちへの救いが保証されることになるのです。
また仏となる事は難しい事には違いないが、何びとも努力次第で、人のために献身的に尽くし、成仏の原因である仏種(南無妙法蓮華経の御題目)を人々の心に植えつける修行(本因妙行(ほんにんみょうぎょう))を実践すれば可能であると、
仏への道を、真の幸せへの道を開かれたのです。

本門八品所顕上行所伝の南無妙法蓮華経
51神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:36:22 ID:Mw5CpWNR
下種とは、「成仏の種を衆生の心に(心田に)下す」という意味です。
どの様に種を植えて行くのか(下種の行)、その植え方を下種の修行といいます。
下種の修行を本因妙行といいまして、すでに遠い昔、久遠の本仏がその手本を示されました。
最後に一番大切な下種成仏の法(下種の法体)とは何かと申しますと、やはり本門八品所顕上行所伝本因下種の御題目です。
つまり仏種子妙法をいただいて、これを口に唱えて心に納めるのが下種ということです。
「下種の実体とは信心也」

本門八品所顕上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経
52神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:40:26 ID:Mw5CpWNR
法華経本門八品の教えは下種の教相(教えのあり方)を説かれたものです。
あらゆる教えの根本であり、一切の教えを生み出したものですから、その教えの価値・位をいえば最上・最高の位にあります。

本門八品所顕上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経
53神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:41:22 ID:U77qHJwy
よくこんな低脳狂信者の脳内オナニーに付き合えるものだな。

(一応)同門の者まで迷惑している事に理解も配慮も出来ない様は創価や顕正会を生み出した体質そのまま。
あくまでネタとしてなら楽しめるのかもしれんがw
同門にすれば寺に通報したいとこだろうか、相手があの基地外のすくつ妙観だからな。
54神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:43:10 ID:JcjCwsNp
>>45
身延山久遠寺は日向が引継ぎましたよ。
日興は墓所輪番制を敷いて日向を学頭職に任命してます。
日興はその後、日向と地頭波木井実長の謗法に激怒して
身延を下山したとされている。身延を後にした日興は、
その後、南条時光の寄進で大石寺を建立されてますよね??
その継承が富士門流つまり日蓮正宗なのでしょ。
身延山を離れたのは日興のほうなんじゃないの??
六老僧のうち、日興は絶対的権威で日蓮教義を曲げないかわりに、
五老僧の排除もし、日興弟子に継承された。それが血脈相承なんでしょ。
55神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:44:23 ID:Mw5CpWNR
仏道修行とは心から入るのではなく、まず口に御題目をお唱えして姿・形にあらわしていきますと、自然と心の中に御題目を受け入れるようになるのです。
また、事相行とは口で御題目を唱える口唱行とともに他の方に上行所伝の御題目のご信心をすすめる教化折伏の修行もまた事相行です。
こうした事相の信心修行をしますと、こんどは事実・実際にこの効果があらわれてきます。
これを現証ご利益といいます。この現証ご利益も姿・形にあらわれた事相のご利益なのです。

本門八品所顕上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経

56神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 22:44:46 ID:JcjCwsNp
日蓮が悪の元凶ならば、日興は悪の巣窟ですよね??
57南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 22:51:50 ID:Jv2M7xVo
>>50>>51>>52>>55
八品主義(はつぽんしゅぎ)は、日隆が言い出した邪儀です。
これらを掲げる「本門法華宗」「法華宗(本門流)」「本門仏立流」は
八品正意を宗旨の要とし、「八品所顕の題目」「八品所顕の仏」「八品所顕の本尊」を立てます。
そして、その文証として、『観心本尊抄』の
「此の本門の肝心、南無妙法蓮華経の五字に於ては仏猶文殊薬王等にも之を付属したまはず、何に況や其の己外おや。
但地涌千界を召して八品を説いて之を付属したまふ。(中略)是の如き本尊は在世五十余年に之無し、八年の間但八品に限る」
との御文、また『日女御前御返事』の
「そもそも此の御本尊は在世五十年の中には八年、八年の間にも涌出品より属累品まで八品に現れ給ふなり」
との御文を挙げているのですが、これは切り文であり、文意の履き違えです。
まず『観心本尊抄』でありますが、
「正像二千年の間は小乗の釈尊は迦葉・阿難を脇士(きょうじ)と為し、権大乗並びに涅槃・法華経の迹門等の釈尊は
文殊・普賢等を以て脇士と為す。此等の仏をば正像に作り画けども未だ寿量の仏有(ましまさ)ず。
末法に来入して初めて此の仏像出現せしむべきか。問ふ、正像二千余年の間は四依の菩薩並びに人師等、
念仏、小乗・権大乗・爾前・迹門の釈尊等の寺塔を建立すれども、本門寿量品の本尊並びに四大菩薩をば
三国の王臣倶(とも)に未だ之を崇重せざる由之を申す」
ここまで読めば明らかなように、『観心本尊抄』の、当該の箇処の文意は、正像二千年には現れなかった
「寿量の仏」「本門寿量品の本尊」が末法に出現される、その付属の儀式が涌出品から属累品まで
(地涌の菩薩が涌出してから去るまで)の八品に説かれている、ということです。
58南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 22:52:57 ID:Jv2M7xVo
従って、「八品に限る」というのは、「寿量の仏」「寿量品の本尊」が八品の中で地涌の菩薩へ付属されていて、
それ以外の余品には絶えて見られないとの意であって、「八品の仏」や、「八品の本尊」等という意味ではないです。

「寿量の仏」「本門寿量品の本尊」との仰せからも明らかなように、
末法の仏、末法の本尊は、寿量品においてのみ指し示されているのであり
その意味からすれば、「八品所顕」ではなく「寿量品所顕」というべきであります。

さらに言えば、この『観心本尊抄』以外にも、御書には

「寿量品の仏」
「寿量品に建立するところの本尊」
「寿量品の本尊と戒壇と題目」
「寿量品の肝要たる南無妙法蓮華経」
「寿量品の事の一念三千の三大秘法」

等々と、随処で仰せになっていられますが、「八品の仏」「八品の本尊」「八品の題目」などという仰せは、ただの一箇処もありません。
これをもってしても、「八品所顕」などというのは、日隆等の我見であることが、明白です。
また、『日女御前御返事』の御文についても、これを「八品所顕」の文証とするのは、一を知って十を知らない者の早とちりです。

寿量品を含む八品を通じて、御本尊を付属する儀式が説かれる故に、総じて「八品に顕はれ給ふ」と言われたものであって
別して言えば、「八品の中の寿量品にのみ顕はれ給ふ」となるのは、自明の理です。

日蓮大聖人は
「総別の二義少しも相そむけば、成仏思ひもよらず。輪廻生死のもとゐたらん」
と仰せられていますが、総別の立て分けに迷って我見を構える日隆門流は、
まさに成仏など思いもよらず、堕地獄が必定です。
59神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:00:51 ID:yIOKp/b5
>>56
すくつがへんかんできないよ〜(。´Д⊂)うぅ・・・。
>57-58
何がなんだか分からない〜(´・_・`)(−_−)
そのまま打つんじゃなく、自分の言葉で3行ぐらいに、分かりやすくお願い(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
そしてそのソースも…
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
6029:2007/04/05(木) 23:02:58 ID:2BhE5CUD
まず「日興上人遺戒置文」は、出家への御教示であり在家には関与できないのだ。
妙観講機関紙「慧妙」は、人に見せないほうがいいと思う。
日恭上人の御事こちらの出典は「道心」直弟子、大橋慈譲師の回想による堀上人からのお言葉。
史学を学んだものとして、事実を美化することは、良心が許さない。
61南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:06:14 ID:Jv2M7xVo
>>54
日向は、日蓮大聖人の御入滅後は、上総国(現在の千葉県の中央部)に赴いていましたが
他の老僧が墓所輪番制を守らなくなった頃、身延に登山してきて、日興上人に学頭職に任ぜられます。
しかし、日蓮大聖人の教えを厳格に貫かれる日興上人に対して次第に反目するようになり
ついには地頭の波木井実長を唆して、釈尊像造立や、神社参詣、念仏への布施等、四箇の謗法を犯させるに至ります。
ここで、日興上人は、日向の惰弱な信仰姿勢に嘆かれながらも
「地頭不法ならん時は我も住むまじ」との日蓮大聖人の御遺言に従い
正応二年、大御本尊と日蓮大聖人の御聖骨をはじめとする宝物を奉持され、離山し
翌年、富士の大石ヶ原に総本山を創建されます。
日向は、もぬけの殻となった身延山に居座り、久遠寺の住職として基盤を固めます。
62神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:08:37 ID:WydvQuH7
ところで、本門さんと正宗さんはどちらがよりカルト色が強いですか?
63南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:11:17 ID:Jv2M7xVo
>>56
霊山浄土の寂光土です。
64南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:11:57 ID:Jv2M7xVo
正宗は、カルトというより、勉強熱心です。
65理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/05(木) 23:15:40 ID:vEqFdGes
>>62
日蓮正宗と本門正宗なら互角w
66南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:15:53 ID:Jv2M7xVo
>>59
自分が打ち込んでる内容のソースは、
ほとんど妙観講の本です。
67神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:21:13 ID:WydvQuH7
>>64
> 正宗は、カルトというより、勉強熱心です。

なるほど。勉強熱心というと法華経を読んだり、日蓮大聖人の御書を
読んだり、お寺で僧侶の方の教えを聞いたり、仲間と信心を話し合ったり、
ですか。そういうのは幸せを感じますか。一人で題目をあげているのと
どちらが幸せを感じます?
68神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:23:01 ID:zIP9UP2F
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |  さあ‥ 成仏しようか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
69南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:24:03 ID:Jv2M7xVo
どちらも、心が落ち着くと思います。
70神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:24:34 ID:WydvQuH7
>>65

家々、私の聞きたいことは、「本門法華宗」「法華宗(本門流)」「本門仏立流」あたりと
「日蓮正宗」はどちらが狂信的かということで。wが憑いているから、ご冗談カモシカ鴨。
71神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:27:27 ID:yIOKp/b5
>>61
一応、全部の六老僧の評価もお願い。
たぶん日持上人のは無いんじゃないかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
もうちょっと歴史背景とか客観的な資料無いの???
>64
勉強熱心は、あの自称キリスト系のほうが印象あるよ。
>66
自分で勉強されたほうがいいよ。たぶん自分でも訳分かんないで
書いてると思うけど…(´・ω・`)(´・ω・`)
ホントにまぎらわしいし、時間かかるところだからね。
72神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:27:54 ID:WydvQuH7
>>69
それは結構なことですね。
しかし、折伏するときは相手の言に迷うこともあるでしょう。
73神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:36:04 ID:yIOKp/b5
そしてスレ名だけど…
「…と私は思っています。」と付けた方が分かりやすいよ。(´・ω・`)(´・ω・`)
他の人にとっては、いろんな最高とか真実だと思ってる宗教があると思うから。
遅いか…(´・ω・;`)(;´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)(´ ・ω・`)(;´・ω・`)
74神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:42:34 ID:U77qHJwy
相変わらず自宗の都合の良い資料を得意げに書き込みしているな。
さすがは家族ぐるみで顕正会に騙されたマヌケだと言えるわw
基地外とマヌケは遺伝するいい証拠だ。
75南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:46:49 ID:Jv2M7xVo
>>71
日向・・・・日興上人に反目して、波木井実長に、釈尊像造立や神社参詣、念仏への布施等、四箇の謗法を犯させる。
日昭・・・・鎌倉浜土の法華寺と相模国名瀬の妙法寺(後に越後に移転)の両寺を中心に天台の弟子として布教する。
日朗・・・・鎌倉比企谷の妙本寺に本拠を置き、池上本門寺(池上宗仲の邸跡)の住持を兼ねながら天台の弟子として布教する。
日頂・・・・富木常忍の養子だったが、墓所輪番制を守らないため勘当される。
日持・・・・松野(静岡県富士川町)に蓮永寺を建立するも、日蓮大聖人の十三回忌の後に海外布教を志し、消息不明になる。
76南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:47:53 ID:Jv2M7xVo
キリスト系は、勉強する内容がないように思います。
77神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:49:08 ID:2BhE5CUD
>>65

>>66
やはりな。俺が部外者なら突っ込みどころ満載だ。
78理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/05(木) 23:52:06 ID:vEqFdGes
>>70
日蓮系は何処も狂信的、
日興系は特に狂信的
日蓮正宗が生み出した
創価学会、妙法蓮華宗、正理会、顕正会、正信会、興風談所、憂宗護法同盟、改革同盟、青年僧侶改革同盟、日蓮実宗、日蓮真宗、法華堂
をみればわかるでしょ
それ以外でも日蓮本宗や本門正宗など
程度の問題だけど、日蓮がカルトの種をまいたから、カルトしか生まれない
79神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:52:33 ID:Mw5CpWNR
インドに誕生された釈尊は人間として生を享けられた以上、最後はこの世の鉄則としてご入滅になることは避けられないことです。
しかし、それは本当の滅(ご入滅)ではなく仮に現された滅です。これを「非滅現滅」(滅にあらざる滅を現ず)と申します。
これは一つには、方便としてお姿を隠されるという面があるのです。いつでも居られ、いつまでも教えを説いておられると思えば、
なにも今日、み仏のもとにお参りしなくてもよいことになります。そのお姿が見えないからこそ人々の「恣(きょうし)を起して厭怠(えんだい)を懐く」
【おごり高ぶり気ままな心を起し、飽きやすく修行を怠ろうという気になる…法華経寿量品(じゅりょうほん)】という気持ちにストップがかかるのです。
姿を隠されたからこそ「恋慕渇仰(れんぼかつごう)」【恋い慕い喉が渇(かわ)いた者が水を求めること…出典は如来寿量品】の心で残されたみ仏の教えを聞くということができるようになるのです。
80神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:52:45 ID:yIOKp/b5
でね、こういう所で議論したら自分の所が正しいって主張するのは当たり前で
面白くないのは目に見えてたからね。(´・ω・`)(´・ω・`)
ようはスレ主くんの考え、感性とか、何か感じるところを知りたい訳ね。
それを、「この門流にはここからコピペ」とかされても全然面白くないよ。
主くんは捕まった子の映像見たかな?TVで映像みたけどなんか頼りない感じで、
あれでよく脅迫とか出来たな、と思ったものです。集団心理なんでしょうけどね。
何か依存症というか離人症みたいな感じでね。
>75
あ、いちおうソースも…それも鵜呑みにしないでね。(´・ω・`)(´・ω・`)
>76
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まあそれは私見だからね。どこにも書いてないから分からない、という感じかな。
マニュアルには無いの?(´・ω・`)(´・ω・`)
81南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:53:41 ID:Jv2M7xVo
人生は熱中できることがあったほうが味がある。
82神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:53:58 ID:Mw5CpWNR
久遠本仏は実際には滅度(めつど)されず常にここ、娑婆世界に住して法を説かれているのですが、私たち顛倒(てんどう)の衆生
【転倒した考え、善悪、正邪、損得、苦楽、浄不浄などを逆に考える人々】には近くにいてもそのお姿を拝見できないといわれています。
ただ、「質直(しちじき)にして意柔軟(こころにゅうなん)」【素直正直で心に柔軟性がある】で一心にそのお姿を拝見したいと願い、
みずから身命を惜しまず、ご奉公をさせていただく人だけがお会いできお計らいを頂戴すると説かれているのです。
 このように常住不退…常住されて退くことがない、つまり本当は滅して退くことがないのにあえて滅する、亡くなられるというのは、
一つには当時、仏様ご在世の人々と滅後千年までの正法時代、二千年までの像法(ぞうぼう)時代の人々のため、もう一つは滅後二千年を過ぎた末法といわれる時代の人々を救済されるためでした。
83神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:55:14 ID:Mw5CpWNR
特に末法の人のためにはご自分が姿を隠されるかわりに上行(じょうぎょう)菩薩という久遠以来の一番弟子【本化の菩薩】を召し出され末法の人々を救うための良薬すなわち南無妙法蓮華経の御題目を授けられたのです。
【これを付嘱(ふぞく)といいます】
 その上行菩薩が末法の世、日本に日蓮大士としてご出現になったのです。反対にいえば釈尊のご入滅がなかったなら上行菩薩への御題目の付嘱、そして日蓮聖人のご出現とご法難を忍びながらのご弘通ご奉公もありえず、
したがってお互いが妙法御題目口唱をさせていただくこともご利益を蒙ることもなかったというわけです。
84南無妙法蓮華経:2007/04/05(木) 23:55:23 ID:Jv2M7xVo
ソースは妙観講の本です。
85神も仏も名無しさん:2007/04/05(木) 23:59:16 ID:Mw5CpWNR
86南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 00:00:11 ID:Jv2M7xVo
なんみょうほうれんげきょうは、
日蓮正宗の正しい御本尊に祈らなくては、本当の功徳はないです。
87神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 00:00:14 ID:yIOKp/b5
>>81
だからいろいろ書いても良いのでは?
スポーツとか楽器とか、書道とかあるでしょ?(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
それともアニメ系とかなの?

>84
何かぜんぜんつまらないよ〜〜〜(;>_<;)ビェェン(;>_<;)ビェェン
なぜもっと場を楽しくしよう、とか思わないの?浄土にするんでしょ?ここを。
その勉強とかなくなったら抜け殻状態にならないのかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
88理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/06(金) 00:01:44 ID:vEqFdGes
題目君、元顕正会だったよね、聞きたいんやけど、顕正会の日蓮正宗帝王付属会って、どうなったの?
まだ、あるの?
89南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 00:03:56 ID:XH7t1+rC
>>87
ごめんね。
>>88
おそらく浅井先生が排除したと思います。
90神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 00:05:19 ID:yIOKp/b5
>>86
実際にやってみると、そう簡単に功徳が…とかは言えないのよね。
正しいのソースを…
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
その取って付けたのじゃなく、どう感じたかとかはないの?
それではマインドコントロール状態では?しかも自分からそうなる人もいるようだからね。
自分の言葉って、前スレの最後のあたりのが凡夫らしかったようだけど。(´・ω・`)(´・ω・`)
91神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 00:06:32 ID:TfT4YGrk
では寝るから〜(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)
92南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 00:08:43 ID:XH7t1+rC
正しくマインドコントロールされるとあんしんです
93神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 00:16:31 ID:qmGsN2Lt
>>92
マインドコントロールは禁句ですよ。
マインドコントロールから怪しい宗教も生まれます。
自我の確立を目指して、新興宗教が生まれる原理も実証済です。
妙観講も自我が芽生えて、そのうちにカルトを生み出すつもりなの
ですかね??
94南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 00:17:43 ID:XH7t1+rC
それは無いです。
そういうアヤシイものが過去にいたそうですが、破門されたそうです。
95神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 00:25:43 ID:qmGsN2Lt
題目さんに質問です。
竜口法難について質問。
「日蓮聖人の手紙には、このとき江ノ島の方から満月のような光りものが飛び来たって
斬首の役人は目が眩み、おののき、倒れたと記されている。」(参考文献:龍口寺記載)
ある日蓮宗の本には、雷鳴があって、その稲光で恐れ慄いたともされています。
光ものの正体は、雷鳴という自然現象が齎したということでいいのでしょうか??
96理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/06(金) 00:26:53 ID:6a35A6eH
>>89
そうなんだ、ありがとね
97神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 00:50:20 ID:qmGsN2Lt
雷鳴という自然現象でないとすると、非科学原理の作用なのですか??
日蓮は天界を操る特別な題目を唱えたことで、日蓮自身がそのときの
魔を逃れたということになってしまいますよ。
しかしながら、熱原の法難では、日蓮でも農民の弾圧は避けられなったという
ことになってしまいますが。農民は日興の弘通だから、日蓮とは無関係ということで、
いいのですかね。
98外道凡夫 ◆Nd9tI7EP4M :2007/04/06(金) 01:06:51 ID:xT9k/Rn7
>>97
熱原法難
単なるヤクザ並の勢力争いwその後日興は平禅門と「手打ち」をしてる。
禅門粛清のあと一族の長崎氏が日興のパトロンだw
北条時頼いわく「あんなのは愚民と下層を操るためのモンだ」
権力者は当時から日蓮を下層煽動のカルトとして見ていたw
99神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 01:13:17 ID:qmGsN2Lt
日蓮教義は伝承文学というのか、御伽噺ですね。
全部、話に尾ひれがついてるような説ばかり。
100神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 01:56:58 ID:ENeyw5BJ
>>98 北条時頼いわく「あんなのは愚民と下層を操るためのモンだ」

↑ソースあったら教えてください、時頼関連にちよっと興味あるw
101中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/06(金) 02:03:44 ID:2w9w8vtA
>>47
> そもそも、この「五道冥官」の語は御書の中(御書一二頁)にも示されています。
おそらく平成新編だと思うが、御書名は?
まずは、これをきちんと示せないと、どうにもならんぞ。

>>84
鵜呑みにしないで、自分で確認できる箇所(御書等)はきちんと確認しているか?
御書は、前後を読まないで切り文でばかり見ていると、意味を取り違えるぞ。
>>12-13を見ても判る通り(詳しくは前スレの該当部)、それらしい御書を引いているがまともな証明になっていない。

102中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/06(金) 02:29:46 ID:2w9w8vtA
101追加
それにだ、仮に御書の中にあったとしても「五道冥官」「閻魔法皇」(「得入無上道速成就仏身」「毎自作是念以何令衆生」も)は大御本尊のどこに書かれている?
どこにもないはずだが。
自分の頭で理証を検証しないから、こういう単純な矛盾にも気がつかないのだ。
103中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/06(金) 03:28:46 ID:2w9w8vtA
さらに、>>101に追加。
御書は、「(根本)戒法門」というらしいが・・・平成新編では寛元1年になっているな。(22歳)
御書解説目次
ttp://homepage3.nifty.com/y-maki/gosyo/kaisetu/mokuji.html
しかし・・・大聖人が自解仏乗なされたのは、蓮長→日蓮と改名したときである。
寂日房御書
「日蓮となのる事自解仏乗とも云いつべし」
そして、大聖人が日蓮と改名されたのは、建長5年(32歳)の立宗宣言の際である。(正確にはその直後)

末法の御本仏としての自覚を持たれた時期より10年も前の御書(?)を、ありがたがってどうする。
日興上人が御書を大事にしたのは、御本仏の文書(指導・論文・その他)だからだぞ。
もちろん、現在日付が狂っている可能性の高い御書(例えば戒体即身成仏義)もあるから、まったく無視するという類ではない。
しかし、最低内容は吟味すべきである。

御書要文集 
ttp://homepage3.nifty.com/y-maki/gosyo/youmonnsyuu.html
>戒法門
たくさんの戒はあるけど、大乗戒の大元は五戒(根本戒)だと論じている。
その中で、「五道の冥官」は、後に言う所の諸天善神の一部として取り上げられているだけ。
また、この諸天善神が重要な位置づけでない事は、この言葉が他にはほとんどまったく出てこないことからも明らか。
104神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 08:14:57 ID:EYNbNOEg
http://fallibilism.web.fc2.com/

『無量義経』は中国で作られた偽経(菅野博史) (創価大学文学部教授)

現在の仏教学では、『無量義経』は西暦五百年頃に中国で作られた偽経であろうとされる
(横超慧日『法華思想の研究』六八−八三頁。一九七五年、平楽寺書店)。
つまり、中国人仏教徒の誰かが、『法華経』の前に説かれたとされる
「大乗経名無量義教菩薩法仏所護念」に仮託して『無量義経』を作ったということになる。


(菅野博史『法華経 永遠の菩薩道』、大蔵出版、1993年、p. 53)
105神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 08:17:32 ID:fK9bJQl/
基地外が(一応)お仲間にいると苦労するみたいだな。
あのアホ夫婦の時も連中を擁護する元顕正流れもいて回答不能になると掲示板荒らしてた。
あの状況と今のこのスレは同じだな。
顕正会流れが日蓮正宗の異常さと洗脳の恐ろしさ、エゴに満ちた教義、反社会性など。
根底はオウム信者とさほど変わらない事を自らのアホ発言でさらしまくっている。
106神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 08:17:56 ID:EYNbNOEg
法華経のサンスクリット語原典「サッダルマプンダリーカ・スートラ」では、この部分、
「釈迦は『偉大なる説示』という経を説き、ついで『限りなき説示の基礎』という名の三昧に入る」
とだけ書かれていて、
それをクマーラジーバが漢訳で、「『無量義』の教えを説き、ついで『無量義処三昧』に入った」と、
それぞれ『偉大なる説示→無量義』『限りなき説示の基礎→無量義処三昧」と、ともに「無量義」の
文字を用いた
(漢訳する時にそう名づけた)ようです。つまりサンスクリット原典の語義から「無量義」という言葉を
導き出したと
いうわけですな(もっとも、蛇足ながら法華経の他の箇所では、サンスクリットはともに
『限りなき説示(偉大なる説示ではなく)』となっているようです)。


で、この「『無量義』の経」は、中国・日本では伝統的に「法華三部経」といわれるものの
第1経となっている
『無量義経』のことであるとされて、これが『法華経』に対する開経(序章にあたる経)と
呼ばれてきました。
ところが現在、文献学などの研究が進み、『漢訳大蔵経』に収められている『無量義経』
は後世(AD500頃)の中国で創作された「偽経」であることで、
世界的にはほぼ確定されていて、今では仏典にも数えられていないわけです。
107神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 08:19:01 ID:EYNbNOEg
ですから法華経序品にある「『偉大なる説示(限りなき説示)』という経」を、『(漢訳大蔵経の)無量義経』と
することは年代的に矛盾するわけです。
なぜなら法華経はAD1Cに成立し、クマーラジーバ(鳩摩羅什)はAD344〜413の人ですから、
その後AD500年頃にできた「偽経」の『無量義経』を開経とできるはずはありませんからね。
むろんここで、「『無量義経』が(クマーラジーバの漢訳=無量義から『無量義経』と名付け)法華経の開経と
なるべく意識的に後年に創作された」という推測も成り立ちます。
それが難解な法華経をより理解しやすくするためなのか、他に何かの意図や作意があるのかは分かりませんが・・・
しかしそうであれば、法華経との(内容的)一貫性があるのも、むしろ当然と考えられますよね。(^^)

――ですから結論としては、
法華経サンスクリット原典の「『偉大なる説示(限りなき説示)』という経」は(無量義経ではなく)
「限りなき説示を行う大乗経(一般)」と見るほうが妥当であろうというのが、どうやら近年の考え方のようです。
(松濤誠廉、梶山雄一、丹治昭義 訳 『大乗仏典4 法華経T』 中公文庫)
108南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 08:40:47 ID:fRX3yxrM
>>105
そっくりそのまま返します。
きみはきみ自身のことを丁寧に説明してくれる。
109神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 08:46:54 ID:qmGsN2Lt
>>108
お題目さんにお願い。
>>95
>>97
についてご返答お願いします。
110神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 08:47:40 ID:fK9bJQl/
返されても受け取る義理ないし、俺は宗教なんぞやってないからお前みたいに基地外教義押し付ける事もない。
自分のレスが論にもなっていない事を認識できないのはやはり家族ぐるみで顕正会なんぞに引っ掛かったマヌケの遺伝子ゆえか?www

お前は仲間にも迷惑かけている、顕正会時代から変わらない社会のクズなんたよ。
そっくりそのまま返す?

アホの読解力じゃこんなレスが限界だろうなwwwww
111神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 08:58:18 ID:qmGsN2Lt
1282(弘安5)年9月8日、日蓮聖人は病身を養うためと、
両親の墓参のためにひとまず山を下り、常陸の国(現在の茨城県)に
向かいましたが、同年10月13日、途上の武蔵の国池上(現在の東京都大田区)にて
その波瀾に満ちた61年の生涯を閉じられました。このとき地震が起こり、
季節はずれの桜が咲いたといいます。(参考:久遠寺HPより)

ここにはこのように記されています。日蓮の死と共に地震が起こり、
季節外れの桜が咲くことがあるうるのですか??台風の強風の影響で、
桜の葉が一斉に落ち、一足早く開花させてしまったということはあります。
暖かい季節と天候が勘違いさせて咲かせた桜だという説でしたが。
地震が起き、季節外れの桜が咲くようなことはありうるのですかね??
112南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 09:08:07 ID:XH7t1+rC
>>109
とんでもなく凄いことが起こった、で十分だと思います。
科学的に、「これは何々現象で、プラシーボ効果と言います」と説明されても、冷めてしまう。
113南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 09:09:55 ID:XH7t1+rC
>>106
>ところが現在、文献学などの研究が進み、『漢訳大蔵経』に収められている『無量義経』
>は後世(AD500頃)の中国で創作された「偽経」であることで、
>世界的にはほぼ確定されていて、今では仏典にも数えられていないわけです。

時代とともに、変なことを言い出す人が多くなる。
だから、釈尊は末法を予測していた、といえます。
114南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 09:10:35 ID:XH7t1+rC
>>111
あります。なぜなら、あるからです。
115南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 09:18:00 ID:D3Vvr5ng
我思う、故に我あり
116南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 09:20:17 ID:XH7t1+rC
>>102
>自分の頭で理証を検証しないから、こういう単純な矛盾にも気がつかないのだ。
自分にも脳味噌があるので、己義を完全に排除することはできない。
導師御本尊がアヤシイなら、拝まなければいい。
戒壇の大御本尊に遥拝勤行すれば、まず間違いないです。
117神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 09:38:12 ID:mPdDmyaB
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) きたよ〜〜〜!!!また後で来るからね〜(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃
118中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/06(金) 10:20:06 ID:2w9w8vtA
>>116
あなた自身の勤行は、それでいいかもしれない。
しかし、(昔ながらの?)導師御本尊はいまだ現役で使われているらしい。
つまり、68世現貫首を始めとして日蓮正宗の僧が「正しい本尊」と認めていることになる。
一閻浮提総与の大御本尊のはずなのに・・・それとは明らかに違う物が使われている。
本尊にかかわる大謗法だな。
この大謗法を、知っていながら是正するよう働きかけない者は、与同罪にならないように気をつけるべし。

(ただし、最近の導師御本尊は見たことがないから、現在内容が違うかどうかは知らない。
だけど、訂正されたという話も聞かないから、おそらく変わってはいないだろう。)
119南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 10:23:34 ID:XH7t1+rC
導師御本尊には何か深い意味があるのかもしれない。
120南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 10:45:43 ID:XH7t1+rC
このスレにも、何か意味があってほしい。
121神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:13:07 ID:Qex9yNRG
日蓮正宗はどこかで信心が歪んでしまっている事がわかったので意味がある。
「本門八品所顕上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経」が正しいことが、さらに明らかになったので意味がある。
122神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:17:15 ID:EYNbNOEg
>時代とともに、変なことを言い出す人が多くなる。
>だから、釈尊は末法を予測していた、といえます

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC

文献学研究の結果では、時代区分として、初期仏教(原始仏教)の中の仏典阿含経典、
特に相応部などに最初期の教え(釈尊に一番近い教え)が含まれていることがほぼ定説に
なっており、少なくとも「大乗仏典を、歴史上の釈尊が説法した」という文献学者はいない。

>少なくとも「大乗仏典を、歴史上の釈尊が説法した」という文献学者はいない。

↑見えてますか?
そう解釈しなければ、今までの事柄全部が崩れていくから・・・「そう解釈したい」んでしょうねぇ。
信じきっているから、他の解釈の仕方を知らない。ということもいえますけど。
色眼鏡で見ていたら、本当の色は見えませんよ。


123南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 11:17:39 ID:XH7t1+rC
>>121
それは日隆の邪義です。
八品所顕ではなく寿量品所顕というべきです。
寿量の仏(戒壇の大御本尊)を知らないものは、
不知恩になりますから、畜生と同じことになる。
124神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:19:05 ID:EYNbNOEg
そう解釈しなければというのは、天動説を信じきっている南無妙法連華経様向けのレスです。
125南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 11:23:10 ID:XH7t1+rC
>>122
経典は釈尊の弟子が何回か結集して成立させました。
しかし、これが無量義経が偽経である根拠にはならない。
126南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 11:24:59 ID:XH7t1+rC
>>124
天動説は、信じてない。
127神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:27:51 ID:7SbzOERT
>>126
天動説どころか、地球が丸いことも知らないからなw
128南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 11:33:35 ID:XH7t1+rC
>>127
地球は一閻浮提という。
129神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:35:16 ID:Qex9yNRG
久遠の仏を現したのは寿量品。
本因下種の南無妙法蓮華経を上行菩薩にお託しになったのが、本門八品。
130南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 11:38:49 ID:XH7t1+rC
末法の仏、末法の本尊は、寿量品においてのみ指し示されている。
さらに言えば、この『観心本尊抄』以外にも、御書には
「寿量品の仏」
「寿量品に建立するところの本尊」
「寿量品の本尊と戒壇と題目」
「寿量品の肝要たる南無妙法蓮華経」
「寿量品の事の一念三千の三大秘法」
等々と、随処で仰せになっているが
「八品の仏」
「八品の本尊」
「八品の題目」
という仰せは、一箇処もない。
「八品所顕」は、日隆等の我見であることが良くわかる。
http://the49-3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/msearch.cgi
131神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:41:27 ID:Qex9yNRG
日蓮正宗は南無戒壇の板切れ大御本尊。
132神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:44:30 ID:Qex9yNRG
>>130
なぜ、「南無寿量品の仏」ではなく、「南無妙法蓮華経」なのかわかってない。
133南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 11:45:41 ID:XH7t1+rC
日蓮大聖人が顕された板本尊です。
御本尊に唱題することが正行であると御書にある。
134神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:47:35 ID:Qex9yNRG
法華経本門八品の教えは下種の教相(教えのあり方)を説かれたものです。
あらゆる教えの根本であり、一切の教えを生み出したものですから、その教えの価値・位をいえば最上・最高の位にあります。

本門八品所顕上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経
135神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 11:50:02 ID:Qex9yNRG
南無戒壇の板切れ大御本尊では、成仏できません。
136南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 11:56:39 ID:XH7t1+rC
八品所顕とは
寿量品の仏、寿量品の本尊が、八品の中で地涌の菩薩へ付属されていて
それ以外の品では絶えて見られない、という意味であって
八品の仏や、八品の本尊という意味は存在しない。
日蓮大聖人は、勤行では、方便品第二と如来寿量品第十六が肝要である、と仰せられている。
137南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 12:01:08 ID:XH7t1+rC
二乗が此等の諸苦を失はんとて空理に沈み、
灰身滅智して菩薩の勤行精進の志を忘れ、
空理を証得せん事を真極と思ふなり(太田左衞門尉御返事)

御本尊への勤行精進のみが、成仏の直道です。
138神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 14:46:50 ID:Qkv9hYGA
>>123
                ∩   ∩
                | つ  ⊂|
       ∧ノ~        ! ,'っ _c,!
       ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
      ミ|  ... '_)     | __,,▼
      ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚) <え?畜生って?
        | (ノ  |)      | (ノ  |)
        |   馬 |         |・・ .鹿 |
       人.._,,,ノ      ι.・,,_,ノ
        U"U         U"U
139神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 14:50:16 ID:Qkv9hYGA
>>136
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソースを
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
140神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 14:53:37 ID:Qkv9hYGA
>137
こういう話をしていても永久に続きそうだから…
では、タイムマシンがあったとして…どこで何をしたいですか?
自分の思いでいいですよ。これなら日興上人とかも関係ないでしょ?(´・ω・`)(´・ω・`)
141神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 14:54:01 ID:nqbivl6Q
>>125
>しかし、これが無量義経が偽経である根拠にはならない。

無量義経がインド産だという証拠はあるかい?
無量義経にはサンスクリット、あるいはパーリ語の原典がない。
だからインド産であるという証拠はない。

原典がないだけでなく、表現が中国臭いため中国産であると推察されている。


文献学的に見てもインド産であると主張したいなら、梵語版無量義経を提出すればいい。
142神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 14:55:31 ID:Qkv9hYGA
        ζ
      _,,.旦_        ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ 
     l      l    ζl      l
     `'ー---‐´    旦`'ー---‐'′
      〜ただいま休憩中〜
        主くん待ち
143神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 15:13:24 ID:Qkv9hYGA
           ▂           ▂            ▄   ▄  ▄  ▄
   ◢░      ▄▀             ▀▄  ░◣      ▌▐▄▀ ▌▐▄▀
  ▐░::                         ░▍
  ▐▓░::           ▄               ░▍
 ▐▓░░::░::         ▀▀▀▀▀▀▀▀      ░▓▍▅  ▅ ▄▄▄▄
  ▐▓▓░░░::░:::                 :::░::░▓▍ ▊  ▋
  ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: ::   ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀
144神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 15:14:39 ID:Qkv9hYGA
また来るよ〜( ´ー`)y-~~
145南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 16:07:30 ID:XH7t1+rC
>>138
大石寺から離れてしまって、恩を省みない、
という意味で、畜生なのではないかと思う。
>>139
妙観講の本です。
>>140
何も思い浮かばない…
>>141
大集経に、時代とともに、そのような説が生まれて、
釈尊の経典が白法穏没する、とある。
矛盾は無い。
146南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 16:09:06 ID:XH7t1+rC
そもそも無量義経は、日蓮正宗の依経ではないから、
あまり関係が無い。
147南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 17:24:07 ID:Pk+cwHmL
南無妙法蓮華経は、いい響きです
148神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 17:56:25 ID:rhxxo7Cr
>>145
> 大石寺から離れてしまって、恩を省みない、
> という意味で、畜生なのではないかと思う。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
> 妙観講の本です。
('A`)
> 何も思い浮かばない…
それじゃつまらないつまらない〜〜(>_<)(;>_<;)ビェェン
>146
(´・ω・`)(´・ω・`)
>147
別な方(´・ω・`)(´・ω・`)
149神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 17:57:05 ID:Qex9yNRG
本門八品とは、

妙法蓮華経従地涌出品第十五    巻五

妙法蓮華経如来壽量品第十六    巻六

妙法蓮華経分別功徳品第十七    巻六

妙法蓮華経随喜功徳品第十八    巻六

妙法蓮華経法師功徳品第十九    巻六

妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十   巻七

妙法蓮華経如来神力品第二十一   巻七

妙法蓮華経属累品第二十二     巻七

の八品のこと。

本門の本尊 本門の戒壇であって、方便品第二と如来寿量品第十六の本尊、方便品第二と如来寿量品第十六の戒壇ではない。
150神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 17:57:33 ID:rhxxo7Cr
        ζ
      _,,.旦_        ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ 
     l      l    ζl      l
     `'ー---‐´    旦`'ー---‐'′
      〜ただいま休憩中〜
151神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 17:59:42 ID:Qex9yNRG
妙法蓮華経方便品第二
は迹門の経文なり。
152神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 18:03:59 ID:Qex9yNRG
>>136
従地湧出品の後半部と壽量品、分別功徳品の前半部を合わせて「一品二半」と言う。
153神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 18:04:40 ID:2w9w8vtA
>>149
百花繚乱でも見てこいよ。
バッサバサに切られているから。
154神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 18:21:17 ID:uldId6Li
    じょうぶつおんどで♪じょうぶつおんどで♪あ、ソーレ♪
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
         ∧_∧   ∩,_∧    ∧_∧゙     ∧_∧     ∧_∧
       (, ・∀・ )   | |・∀・)   (・∀・ )    ( ・∀・)     (・∀・ ) 
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/
155神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 18:26:15 ID:Qex9yNRG
百花繚乱の解釈は、日蓮正宗のひとりよがりな解釈であることは明白。

156神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 18:50:13 ID:OF5yCl/t
そだね。あんな客観性皆無のサイト見てもねえ。
もうちょっと客観的に書かれたサイト等を
提示して貰えると助かりますが。
157神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 18:58:47 ID:rhxxo7Cr
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
ならばカワイソースかな…(´・ω・`)(´・ω・`)
158神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:02:17 ID:nqbivl6Q
>>145
梵本の存在する経典はインド産といっても問題ない
しかし、梵本の存在しない無量義経が偽経と言われても仕方がない
インド産と言いたいなら、その証拠がいるだけ

中国産の偽経であるなら、それを用いるのは誤りだ


>>146
では無量義経の「四十余年未顕真実」は嘘っぱちってことで
159神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:14:56 ID:EYNbNOEg
>大集経に、時代とともに、そのような説が生まれて、
>釈尊の経典が白法穏没する、とある。

神は存在する。なぜなら聖書にそう書いてあるからだ。と言ってるのと同じです。
(心の中で信じるのは自由ですが、公言するのは止めて下さい)

大乗経典は歴史上の釈迦とは関係ありません。←100回唱えることをお勧めします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC

>文献学研究の結果では、時代区分として、初期仏教(原始仏教)の中の仏典阿含経典、
>特に相応部などに最初期の教え(釈尊に一番近い教え)が含まれていることがほぼ定説に
>なっており、少なくとも「大乗仏典を、歴史上の釈尊が説法した」という文献学者はいない。

>少なくとも「大乗仏典を、歴史上の釈尊が説法した」という文献学者はいない。

↑見えてますか?
そう解釈しなければ、今までの事柄全部が崩れていくから・・・「そう解釈したい」んでしょうねぇ。
信じきっているから、他の解釈の仕方を知らない。ということもいえますけど。
色眼鏡で見ていたら、本当の色は見えませんよ。


160神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:23:47 ID:rhxxo7Cr
        ,:':,...,:':,
       ,:' ・ω・ ':, もふもふ♪
        ;:     :;     
       ゙'ー---‐'"
161神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:27:12 ID:y+SafN2f
AA(アスキーアート)を貼り過ぎると荒らしになります。
162神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:30:44 ID:rhxxo7Cr
あら…人´Д`*)ありがとぉ☆
163神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:47:22 ID:hWPshfyG
164神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:54:43 ID:2zR4Q738
ところで、本門八品系統の信者さんたちは、良識があるから
 ・法華経以外の信仰では地獄に行く
    とか
 ・臨終のとき体が白く柔らかくなったら成仏
とかは信じてないんですよね。大体、こんなこと考えるやつらは
変ですよね。
165神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 19:54:48 ID:hWPshfyG
題目くんのソース 何聞いてもここから引っ張ってきます。
http://myokan-ko.net/

真実の日蓮正宗の奥義は、この程度の簡単なものに非ず。
他と違う独自の法門は難信難解である。

飯、喰ってくる。
166神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:06:08 ID:rhxxo7Cr
( ´ー`)y-~~まだかな〜
(´・ω・`)(´・ω・`)
167神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:11:16 ID:uldId6Li
死相をいうのは仏立宗、大石寺系の他に神霊教。

「息を引き取った後にも、体が硬直しないのです。また、体温がなかなか冷めず、
死臭や死斑も現れません」

神霊教・崇高な転生
http://www.srk.info/library/tensei.html

ここは遺体を撮影したフィルムを布教に使っている。
168南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:12:05 ID:XH7t1+rC
>>149
妙法蓮華経如来壽量品第十六が奥義です。
それを八品に広げる必要性はない。
>>151
そうです。
169神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:15:22 ID:2zR4Q738
>>167
> 死相をいうのは仏立宗、大石寺系の他に神霊教。

日蓮宗はもう死相は言わない?
170南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:18:11 ID:XH7t1+rC
>>152
日蓮大聖人の五重相対の教判の、最後の種脱相対(しゅだつそうたい)が理解できていないようです。

種脱相対とは、法華経寿量品において釈尊の文上脱益(だっちゃく)の仏法と、
日蓮大聖人の文底下種仏法を比較相対する法門です。

 仏法では、衆生が仏の法によって成仏を遂げる過程を、種・熟・脱の三益をもって説いています。 
種とは下種益(げしゅやく)のことで、仏になる種を衆生の心田に下すことをいい、
熟とは熟益のことで、過去において下された仏種を成育(調熟)することをいい、
脱とは脱益(だっちゃく)のことで、成熟した果実を収穫(得脱)することをいいます。

前に示した文上脱益(だっちゃく)とは、久遠五百塵点劫(ごひゃくじんでんごう)に
下種を受けた衆生が、中間三千塵点劫を経て、爾前経・法華経迹門までの調熟の後、
本門寿量品に至って得脱することをいいます
。ここで得脱した衆生は、機根のうえから本已有善(ほんいうぜん)といいます。

 これに対して文底下種とは、久遠下種を受けていない衆生が、
末法においてはじめて寿量品の文底に秘沈された南無妙法蓮華経の下種を受けて
成仏することをいい、この衆生を本未有善(ほんみうぜん)といいます。
171南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:19:06 ID:XH7t1+rC
>>152
この成仏の法について日蓮大聖人は、

 「彼は脱、此は種なり。彼は一品二半、此は題目の五字なり」(観心本尊抄 新編656)

と釈尊在世においては寿量品を中心とした一品二半が脱益(だっちゃく)の法となり、
末法においては、題目の五字が下種益(げしゅやく)の法となることを明示されています。また、

 「一念三千の法門は但法華経の本門寿量品の門の底にしづめたり」(開目抄 新編526)

と仰せられ、法華経寿量品の文底に秘沈された南無妙法蓮華経こそ、
文底下種・本門事の一念三千の法門であると明かされています。
この南無妙法蓮華経とは、久遠元初の本仏所用の法であり、
すべての仏が悟りを開くために修行した根本の法なのです。

 さらに大聖人は教主の相違について、

 「仏は熟脱の教主、某は下種の法主なり」(本因妙抄 新編1680)

と示され、「熟脱の教主とは久遠実成の釈尊であり、
「下種の法主」とは、末法において久遠元初の本法である妙法を下種される
日蓮大聖人御自身であると明かされました。

 したがって種脱相対により、末法の御本仏日蓮大聖人の南無妙法蓮華経こそ、
一切衆生を救済せしめる根源の本法であることが明らかとなるのです。
http://www.geocities.jp/shoshu_newmon/nichiren_kyogi2.htm
172南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:22:59 ID:XH7t1+rC
>>158
では偽経である決定的証拠を
タイムマシーンに乗って探してきてくれよ。
当時の真蹟の書物がないだけで、偽書扱いするなら、
きみがいう歴史学というのはほとんど崩壊します。
173神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:25:13 ID:rhxxo7Cr
>>172
こら〜〜〜!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
タイムマシンの事、頭に残ってるじゃない〜〜〜!!!
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
で、何が浮かんでるの?(´・ω・`)(´・ω・`)
174神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:25:56 ID:rhxxo7Cr
ヽ(`Д´)ノプンプン
175神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:26:38 ID:rhxxo7Cr
さて、と…( ´ー`)y-~~
176神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:26:41 ID:y+SafN2f
>>172
逆だな。真蹟の書物すらないのに、本物扱いできるなら、
歴史学は崩壊する。竹内文書だろうが「ダーウィンの晩年」だろうが
なんでもござれだ。
177神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:29:00 ID:rhxxo7Cr
>>172
これで行く場所が決まった( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)Σ(´D`lll)微妙っっ!
178神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:30:59 ID:y+SafN2f
原書の真蹟どころか写本すら無いんだったな。
写本のある古事記ですら偽書説があるというのに。
信仰だけで本物だと断定できてしまう脳味噌がうらやましくない。
179南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:32:44 ID:XH7t1+rC
>>164
そういうことを言わない、ということは
成仏するひとがいない、という証拠です。

>>167
臨終の相は、地獄と成仏だけではなく
餓鬼・畜生・修羅・人・天・声聞・縁覚・菩薩があります。
人天以上なら、比較的安楽かもしれない。
しかし、現世で仏界を開いて臨終を迎えておかないと、
いずれ悪縁に誑(たぶら)かされてしまうおそれがあります。
日蓮正宗で成仏にこだわらなくてはいけない理由はここにある、といえます。

>>176
信じるか信じないかだけです。
度胸がない人は、いろいろと裏づけがないと、信じる決意が出来ない。

>>177
過去は振り返らない。
180神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:33:37 ID:uldId6Li
>>169
仏立宗、大石寺系、神霊教のほかには日本にはないとおもう。

ギリシア正教、カトリックには「不朽体」というものがあるが、これは次元が違う。
聖人に起こる奇跡で、半永久に腐敗しないとされる。不朽体を安置した教会は幾つもある。
181南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:34:17 ID:XH7t1+rC
どうか、ややこしいことはおいといて、

南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
182神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:37:09 ID:rhxxo7Cr
>>179
振り返らないって…('A`)('A`)
183南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:38:18 ID:XH7t1+rC
振り返ってもいいかもしれない。
184神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:39:09 ID:nqbivl6Q
>>172
論証責任の転嫁だな
インド産であると主張するそちらが用意しないといけない

偽経であると主張する根拠は、梵本が存在しないだけでも十分だが、
内容が中国臭いってこともある。

>>179
>信じるか信じないかだけです。

であるなら、他人に「四十余年未見真実」をさも歴史的事実であるかのように語るのは、無根拠のデタラメってことだ
個人が信じるのはかまわないし、自分がそう信じていると伝えるのなら問題はないだろうけどね
185神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:40:45 ID:rhxxo7Cr
>>183
取りあえず、タイムマシンの材料集めから…(´・ω・`)(´・ω・`)
186南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 20:43:39 ID:XH7t1+rC
>>184
インド産の根拠は、釈尊の経典として伝わっている、ということです。
中国臭いといっても、翻訳されたのは、末法以前の全盛期のころだ。
187神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:46:51 ID:fK9bJQl/
しかし都市伝説顕正会に家族ぐるみで引っ掛かったマヌケ遺伝子満載の題目のおかげで

日蓮正宗 は基地外カルト宗教


だと広まるのは喜ばしい事だ。
188神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 20:58:36 ID:nqbivl6Q
>>186
それは根拠にならん
釈迦在世時から悪僧はいた
いわんや中国で偽経を制作するような悪僧がいないといえるだろうか?

中国産の無量義経の「四十余年未見真実」は嘘っぱちである
189神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:04:04 ID:2zR4Q738
>>180
> 仏立宗、大石寺系、神霊教のほかには日本にはないとおもう。

情報、どうもありがとうございます。

日蓮系統では、最後までの頑張りをみせているのは
仏立宗系と大石寺系だけになっちゃったんですね。
何か寂しいね。
良識のある日蓮信者なんて日蓮信者じゃないと思う。
190神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:05:18 ID:rhxxo7Cr
>>187
何か転々としてるようだけど…
もし居場所が無くなったりしたら、話とか聞いてあげるからね。(´・ω・`)(´・ω・`)
191神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:07:22 ID:rhxxo7Cr
安価間違え…(>_<)
スレ主くんに、です…(´・ω・`)(´・ω・`)
192南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 21:10:55 ID:XH7t1+rC
>>188
一部に悪僧がいた、ということだけで、末法以前の釈尊仏法が破壊されるといえるだろうか?

正法時代は、迦葉・阿難が小乗教を弘め、竜樹・天親が権大乗教を弘め
像法時代は、天台・伝教等が、法華経の迹門を中心に弘めて、それぞれの時代を利益している

『中国産の無量義経の「四十余年未見真実」は嘘っぱちである』は嘘っぱちである
193神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:17:21 ID:VPQZ24Ts
>>186
根拠ってのは、こういうのを言うの。
たとえば、徳川家康が書いたとする手紙があったとする。
その中に、もし【クレジット】という未来の単語が出てきたら?
当然、家康の直筆でないことは明らかですよね。
下記は、それと同じ意味です。以下引用(法華経(上)坂本幸男/岩本裕・岩波書店)より

法華経の成立年代について、中村元は宮本正尊編『大乗仏教の成立史的研究』
(東京 昭和29年)の附録第一「大乗経典の成立年代」に措いて、『法華経』に
関する諸学者の説を要約して紹介するとともに、次のような自らの見解を表明。

『法華経』信解品に長者窮子の譬喩があるが、金融を行って利息をとっていた
或る偉大な長者の臨終のさまを叙して『臨欲終時而命其子、并会親族国王大臣、
刹利居士皆悉己集』といふ。 ひとり豪富であるにとどまらず国王らを畏怖駆
使せしめるやうな資本家の像は、非常に貨幣経済の進展した時代でなければ現
れて来ない。ところでインドの貨幣経済は、既に考察したやうに、ウェーマ・
カドフイセース(約西紀37年以後)の時代に於いて急激に発展した。故に法華
経成立年代の上限は約西紀40年であると考察しています。
194南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 21:17:36 ID:XH7t1+rC
>>190-191
南無妙法蓮華経を受持するものの所は、
いつでもどこでも霊山浄土の寂光土です。
居場所がなくなるってことは無いよ。
195神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:19:18 ID:nqbivl6Q
>>192
いずれにせよ無量義経には梵本が存在しない
末法以前の悪僧が自作したという疑いを払拭する根拠はそちらにはないということだ

梵本が存在せず中国臭い内容から無量義経は中国産の偽経であるというのは文献学では定説である
ゆえに無量義経の「四十余年未見真実」は嘘っぱちである
196南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 21:20:53 ID:XH7t1+rC
>>193
長者窮子の長者が金融を行って利息をとっていた、という決め付けは、いったいどこからくるのか。
長者だからといて、借金取りとは限らないと思います。
197南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 21:22:14 ID:XH7t1+rC
>>195
中国人良い人アルネ
198神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:22:42 ID:rhxxo7Cr
>>197
どなた?………('A`)
199神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:24:19 ID:/k0E4TjL
>>171
自分のところで「この所詮の法体である南無妙法蓮華経こそが、『神力品』で上行菩薩に付嘱された末法流通の正体なのです。」
とまで言っているが、種脱相対の意味がわかってコピペしてる?

200南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 21:25:11 ID:XH7t1+rC
>>199ある程度は理解している。
201神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:30:12 ID:HSZtRFeh
>>188>>192

無量義経に言う論旨がよく解らないのです。
つまり、無相が根本法であるト言うと、菩薩が、

「往日説きたもう所の諸法の義と今説きたもう所と、何等の異なることあれば、而も甚深無上大乗無量義経のみ、菩薩修行せば必ず疾く無上菩提を成ずることを得んと言う、是の事如何。」

と聞くのですが、その答えがどう違うのと言っているのか解らないんです。
何処が違うと言っているんでしょうか?





202神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:32:38 ID:/k0E4TjL
下種益法・・・一切衆生の成仏の根元、一切仏法の根本・・・勝

脱益法・・・途中で退転し、熟成を経て脱益に至る・・・劣

種まきをしなければ、収穫できるはずもない。

本門八品上行所傳本因下種の南無妙法蓮華経

203神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:35:52 ID:2zR4Q738
>>202

わ〜い、カルトだ、カルトだ。
204神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:37:11 ID:/k0E4TjL
彼は脱、此は種なり。彼は一品二半、此は題目の五字なり

つまり妙法蓮華経の五字は下種益ということでね。
205南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 21:42:19 ID:XH7t1+rC
>>201
善男子、我先に道場菩提樹下に端坐すること六年にして、
阿耨多羅三貎三菩提を成ずることを得たり。
仏眼を以って一切の諸法を観ずるに、宣説すべからず。
所以は云何、諸の衆生の性欲不同なることを知れり。
性欲不同なれば種種に法を説きき。種種に法を説くこと方便力を以ってす。
四十余年には未だ真実を顕わさず。(無量義経)

釈尊は、仏眼をもって全ての法を観じても、全ての衆生の欲求がまちまちであるから
それらの衆生にあわせてまちまちの経を説いた。と言います。
種々に法を説いたことは、方便力であって、
四十余年の説法では、いまだ真実を現していない、といい
これから説く法華経が真実である、というフセンを張ります。
206神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:53:20 ID:yohaHyJU
>>196
>長者窮子の長者が金融を行って利息をとっていた、という決め付けは、いったいどこからくるのか。

決め付けも何も、法華経に書いてあります。

「出入息利及遍他国、商估賈客亦甚衆多」
(金融を行って利息をとっていた)
207南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 21:54:09 ID:XH7t1+rC
>>202
種脱の勝劣を理解しているなら、
釈尊を本仏とし、日蓮大聖人を上行菩薩にするのは、なおさら矛盾になる。
208神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 21:54:24 ID:/k0E4TjL
題目君は、日蓮聖人は、下種益と脱益とどちらが勝でどちらが劣だとおっしゃったかわかりますか?
209南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:02:39 ID:XH7t1+rC
>>206
ほんとだ。
>>208
下種が勝れている、と仰せられました。
210神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:05:53 ID:/k0E4TjL
全ての衆生の成仏の根源は、久遠下種にある。

本仏釈尊は、末法の無宿善の衆生に最初の下種を施すために、その準備として本門八品を説いた。
211神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:07:12 ID:HSZtRFeh
>>205
>四十余年の説法では、いまだ真実を現していない、といい
これから説く法華経が真実である、というフセンを張ります。

題目君、それは違うよ。
我田引水だよ。
 ちゃんと真実を開示しているんだよ。即ち、種々の教えは方便であって、
本当は一つである、と。これが真実を開示した答えなんだよ。いままで、このようなことを開示したことは無かったのだ。
そして、法華経でも、これと同じ論旨なんだよ。方便を開示しているのだ。
だから、法華経も無量義経も同じことを言っているのだよ。
 法華経から無量義経を探る論者も居られるけれど、無量義経から法華経を探ることも必要と思うのだ。
無慮義経は完結しているのだよ。法華経には無量義経にないところが多分にある。そこをもって法華経が
最大一といっていると言う解釈はしなければならないんだよ。でも根本のところは一緒なんだなん。
212南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:07:17 ID:XH7t1+rC
>>206
世尊、我等今者楽わくば譬喩を説きて以て斯の義を明かさん。
譬えば、人有りて、年既に幼稚にして父を捨てて逃逝し、
久しく他国に住して、或は十二十より、五十歳に至る。
年既に長大にして、加(ますます)復窮困し、四方に馳騁して以て衣食を求め、
漸漸に遊行して偶々本国に向ひぬ。
其父、先より来、子を求むるに得ずして、一城に中止す。其家大いに富んで、財宝無量なり。
金、銀、瑠璃、珊瑚、琥珀、頗黎珠等、其諸の倉庫に悉く皆盈溢せり。
多く僮僕、臣佐、吏民有りて、象馬、車乗、午羊無数なり。
出入息利すること乃ち他国に遍し。商估賈客亦甚だ衆多なり。(妙法蓮華経 信解品 第四)

しかし、前の経文を読んでみると、これは釈尊の説法のために使われた喩え話であることがわかります。
本当にこのような長者がいた、というのとは別次元ではないのか。
213南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:09:58 ID:XH7t1+rC
>>210
根源が下種仏法にあるなら、本門仏立宗のように、釈尊を本仏とする必要はない。
214神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:11:15 ID:/k0E4TjL
したがって、末法下種のためには在世脱益の衆生には一切関わりなく、久遠本地から直接末法に法体を伝える。
この伝承の儀式が本門八品の末の神力・嘱累の両品である。
215南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:12:22 ID:XH7t1+rC
>>211
種々の経でも、衆生に説法して聞かせるために、この教えが第一である、と言います。
しかし、大事なのは、そういう態度ではなくて、教えの中身です。

法華経がなぜ第一と言われるのかといえば、一念三千の法門が説かれているからです。
無量義経では、まだ現れていない。
216神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:14:39 ID:/k0E4TjL
久遠の本仏が、久遠の本弟子に、久遠の本法を授与して、末法濁世に久遠下種のむかしを再現するところを、
「上行所伝」という。
217神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:17:51 ID:/k0E4TjL
妙法蓮華経の下種の本法を、修行者が信心をもって受け止める時に、帰依するという意味の「南無」を冠して
「南無妙法蓮華経」という。

218南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:18:07 ID:XH7t1+rC
>>212
追記。
資本化が発展しないとこのような喩え話は思いつかない、というのも決め付けだと思います。
貨幣がなくても、物々交換などで栄えていた時代もあったのではないのか。
詳しくは知らない。
219神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:20:47 ID:rhxxo7Cr
>>218
何かよく分からないけど…(´・ω・`)(´・ω・`)
220神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:23:45 ID:/k0E4TjL
この本仏釈尊から上行菩薩即日蓮聖人へ、さらに日蓮聖人から弟子信者へと、
次から次へと伝わり弘まっていく下種の題目。
これが題目の「生命」であり、この無限の伝唱を地涌の義という。
221神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:27:35 ID:/k0E4TjL
題目を唱えたといっても、この地涌の義に基づく信心の血脈からはずれて勝手なことをしていたのでは、
それは下種の題目でも「是好良薬」でもない。「日蓮が弟子檀那」のなかの人とは言えない。
222神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:31:05 ID:/k0E4TjL
本門八品上行所傳本因下種の南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
223神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:31:37 ID:hWPshfyG
>>218
(経典成立史と八品派を纏めて相手にできるか。経典研究は、岩波文庫の時代より進歩している。
次いでに云えば梵本有りの偽経もある。支那からの逆輸入だな。八品派程度なら、「日蓮正宗入門」で
十分だ。)
224名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 22:34:52 ID:M8QG9kwo
>>155-156
百花繚乱は事実誤認も多く、また不確かな伝聞の話もごちゃ混ぜだしね。
225南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:40:39 ID:XH7t1+rC
>>214>>216>>217>>220>>221>>222
仏立宗は日蓮大聖人の御意をまったく理解していない、謗法団体です。

ここは、題目だけ唱えればいい。経典は読まなくていい。とします。
しかし、日蓮大聖人は、

御文に云わく、此の経を持ち申して後、退転なく十如是自我偈を読み奉り、題目を唱え申し候なり(松野殿御返事)

との仰せから、日蓮大聖人の弟子檀那も、日蓮大聖人の仰せに従って、唱題と方便品・寿量品を読んでいたことが解ります。
このように、日蓮大聖人が示されているのに、方便品・寿量品の勤行を否定する仏立宗は、逸脱してしまっていることが解ります。
血脈からはずれて勝手なことをしているのはsare氏です。
どうか、日蓮正宗で正しく信仰することをすすめます。
226神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:40:46 ID:yohaHyJU
>>212
>>218

貨幣のなかった釈尊の時代に、
「出入息利及遍他国、商估賈客亦甚衆多」

「利息」という言葉が出てくるのはナンセンス。 

社会経済史的な見方から、法華経は釈尊よりずっと後世の人が説いた経典と
考えるのが自然。
227神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:40:51 ID:/k0E4TjL
本門八品上行所傳本因下種の南無妙法蓮華経に改宗することをおすすめします。
228神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:42:12 ID:HSZtRFeh
是の故に善男子、我道を得て初めて起って法を説きしより、今日、大乗無量義経を演説するに至るまで、未だ曾て苦、空、無常、無我、非真、非仮、非大、非小、本来生ぜず今亦滅せず、一相、無相、法相、法性、不来、不去なり、而も諸の衆生四相に遷さるると説かざるにあらず。

題目君、上におけえる「四相にうつさるると説かざるにあらず。」とはどう言う意味でしょうか?
229神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:45:05 ID:rhxxo7Cr
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)みなさん、お茶をおぬぬめしますよ・・・
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`) じゃ!
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
230神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:45:48 ID:rhxxo7Cr
あ、1こしかないから早い者勝ちで…(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
231神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:46:00 ID:2zR4Q738
スレタイの意味が分かった。

日蓮系信仰の中で日蓮正宗が最高真実という意味なんだ。
きっと。
232神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:46:03 ID:/k0E4TjL
仏様の尊いお悟りの智慧を頂くには凡夫の智慧を無くす、凡智(ぼんち)がはたらいている限りは仏智(ぶっち)を受け入れることは出来ない、というのが無智宗ということです。
即ち、凡智を仏智と入れ替えるのには、智慧があってもよいがそれをはたらかすなというわけです。
仏様の智慧と入れ替えるためには「聞法信受(もんぽうしんじゅ)」といって御法門を聴聞して心に留め、それを心の定規(じょうぎ)とすることです。
また「空心(くうしん)」といって、自分考えを中止して仏様のみ教えを素直に受け入れ、そのみ教えにそうように努めることです。
さて、無智宗という名の起こりは法華経の中で、常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ)が修行をなさったとき、み教えに対する無智の態度に終始されたことによります。
つまり、そのご信心のあり方は、御法門(説法)で教えられた通り実行し、素直に御題目を唱えること。そしてお計らい(ご利益)を頂いたことを他の人に伝えて「一緒にご信心をしましょう、有り難いご信心ですよ。」と、お勧めさせて頂くのが無智宗のご信心の仕方なのです。
また、ご信者方を育成していく場合でも、まず自分が行動を以てお手本を示し、「貴方も御題目をお唱えなさい。必ずご利益をいただけます。」と合掌礼拝(がっしょうらいはい)の気持ちでご奉公につとめることです。
教化折伏には我身をかえりみず手間暇(てまひま)惜しまず骨を折って尽くすご奉公をさせていただくことが大切です。

 御指南
  「信心は無智が第一の事、其の信心は事行口唱也」

 
  無智なるぞよしといふ也 みほとけの 教へのまゝを仰ぐ物故
233南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:46:12 ID:XH7t1+rC
>>223
>経典研究は、岩波文庫の時代より進歩している。

仏法というのは、血脈相伝といって、御法主から一番弟子に、
何一つ欠けることが無く受け継がれていくことで、後世まで伝わっていきます。
学者が横からあれこれいおうが、日蓮正宗には正しく仏法の極意が伝わっている。
経典研究なんてことは、仮説の立て放題だから、
進歩しているように見えて、ますます混乱してしまっているように思います。
しかし、詳しくは知らないから、あまり話さないほうがいいかもしれない。
234名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 22:47:23 ID:M8QG9kwo
>>212
譬喩と事実を混同してはならない。だから君は教えを間違えるんだよ。

経典成立史ぐらい素直に認められないならキリスト教やイスラム教、
神道などにきちんと反論する事は出来ないよ。

それにたとえ、喩え話であっても書かれてあるのは、
釈尊の時代にはそのような社会状況ではなかったことは何を意味するのかを考えてみなさい。
235神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 22:49:52 ID:rhxxo7Cr
>>231
いえいえ、たぶん主くんの中でかと…(´・ω・`)(´・ω・`)
>232
ソースを…(´・ω・`)(´・ω・`)
>233
('A`)('A`)
236南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 22:57:44 ID:XH7t1+rC
>>234
知らんがな。釈尊の時代には興味ない。
今、が大事です。
戒壇の大御本尊に祈って成仏しましょう。
237名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:00:17 ID:M8QG9kwo
それじゃぁ釈尊の時代の民衆の享楽的なのと何ら変わらんw
238神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:02:24 ID:rhxxo7Cr
>>236
(´・ω・`)知らんがなって…(´・ω・`)(´・ω・`)…
今だけじゃないよ。(´・ω・`)(´・ω・`)
239名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:02:37 ID:M8QG9kwo
まぁそれでは折伏なんておぼつかんし成仏もしないな。
240神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:02:50 ID:/k0E4TjL
一切衆生の成仏の根源は仏の種を心田に蒔くことにある。
その下種益の教えを一念三千の仏種とも、妙法蓮華経の五字ともいう。
これが五段相対の最終の結論になります。

日蓮正宗のhttp://www.geocities.jp/shoshu_newmon/nichiren_kyogi2.htm では
その最終の結論を、意図的にぼかしています。
きっと、自分たちに都合が悪かったのでしょう。

本門八品上行所傳本因下種の南無妙法蓮華経をお唱えするようおすすめします。
241名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:04:47 ID:M8QG9kwo
>>238
題目くんは、こういう詭弁をまかり通す教えの輩だから仕方ないでしょうね。
242南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:05:25 ID:XH7t1+rC
>>240
あなたは何宗のひとですか。
243神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:12:02 ID:yohaHyJU
>知らんがな。釈尊の時代には興味ない。

今頃になって・・・

唖然(法華経は釈迦が説いたといって譲らなかったの誰?)
244南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:13:36 ID:XH7t1+rC
釈尊が説いたよ。でも今の衆生には難しすぎて必要ないのです。
245神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:14:11 ID:rhxxo7Cr
>>244
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
246名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:14:20 ID:M8QG9kwo
もっといえば提婆達多品なんか、もともと法華経には無かったとも言われてますわな。
247神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:14:59 ID:rhxxo7Cr
(´・ω・`)(´・ω・`)つ旦 お茶冷めちゃうよ〜〜
248南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:15:06 ID:XH7t1+rC
言うだけならなんでも言えます。
249名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:16:35 ID:M8QG9kwo
そりゃそうだ。日蓮もその後々の弟子も破門された輩も同じ穴の狢w
ドグマにドグマの上塗り。
250南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:17:55 ID:XH7t1+rC
>>249
こらっ、日蓮大聖人は違う。
251神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:18:18 ID:fK9bJQl/
家族ぐるみで「都市伝説」顕正会に引っ掛かったマヌケは遺伝だからなwww

マヌケには論など組み立てようがないし、そんな能力もない。

垂れ流すだけ垂れ流してあとは「しらんがな」ときたw

さすがは顕正会だの創価だのを生み出しておきながら「しらんがな」の日蓮正宗にカルトサーフィンしただけの事はあるw


やはり 日蓮正宗は基地外と低脳がハマりやすいカルトだ。
252南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:19:08 ID:XH7t1+rC
正しいカルトっていいよ。お試しあれ。
253神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:20:26 ID:rhxxo7Cr
>>252
こら〜〜〜!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
正しいカルトってなんじゃ〜〜〜〜〜(-_-)(-_-)
254南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:20:55 ID:XH7t1+rC
「正」と申すは「妙」なり。だそうです。
少女のような心で、戒壇の大御本尊に祈るべきなのかなぁと思います。
255神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:20:56 ID:fK9bJQl/
正しいうんこを食えと言われて食うわけないだろ。
スカトロ趣味はうんこ坊主日蓮信者だけだwww
256神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:20:58 ID:rhxxo7Cr
もう、何がなんだか………(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
257南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:22:03 ID:XH7t1+rC
>>255
こら
258神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:22:12 ID:qmGsN2Lt
お題目さん、法華経には差別として捉えた表現も用いられています。
普賢菩薩勧発品第二十八には法華を馬鹿にするものは来世に至り失明したり、
現世ではらい病になると書かれてますが。これ差別でしょ。
259神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:22:30 ID:yohaHyJU
>>248
>言うだけならなんでも言えます。

鏡を見てね。

あと、カウンセリング(ミラー法)も受けて下さい。お薦めします。
260名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:22:54 ID:M8QG9kwo
天台智のドグマに始まり、その弟子のドグマにより一念三千が出来た。
日蓮はそれにさらにドグマを加え、正宗はさらにドグマを加えて日蓮本仏論を唱えた。

つまり、言うだけなら何とでも言える、君のいった言葉はそのまま還る。
還著於本人だなw
261神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:23:11 ID:rhxxo7Cr
>>254
> 「正」と申すは「妙」なり。だそうです。
それでは正法華と妙法華の違いが分からないでしょ〜!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
とにかくソース(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン

> 少女のような心で、戒壇の大御本尊に祈るべきなのかなぁと思います。
いや…それって何?(´ ・ω・`)(´・ω・ `)(´ ・ ω ・ `)
262神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:23:28 ID:qmGsN2Lt
それでも妙法蓮華経に帰依するのですか??
263南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:25:25 ID:XH7t1+rC
若し善比丘有って法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば、
当に知るべし、是の人は仏法の中の怨なり。
若し能く駈遣し呵責し挙処せば是我が弟子真の声聞なり。(涅槃経)

とある。2chに接続するものは、相当の覚悟をしないといけないといえます。

264南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:26:08 ID:XH7t1+rC
>>260
こらっ
265名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:26:51 ID:M8QG9kwo
我田引水、曲会私情、牽強附会

これほど、あてはまるのは日蓮系の教え以外にないね。
266神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:27:15 ID:fK9bJQl/
うんこ食うのが好きなうんこ坊主信者に

「まだうんこ食うのか?」

と訪ねる道理はなかろう。
うんこ食うのか大好きな遺伝子があるんだからやめられるわけがないw
267南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:28:24 ID:XH7t1+rC
>>265
どこがだよ。
>>266
なにを言ってるのか解らない。
268神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:28:51 ID:hWPshfyG
>>233
('A`)
妙観講ですからね。この方は。史学を無視するし、史学を理解できないようだ。
日蓮正宗は、史学研究を無視しませんよ。
誤解しないでね。
269南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:29:37 ID:XH7t1+rC
>>261
日寛上人が言われています。
270南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:30:11 ID:XH7t1+rC
>>268
ごめんね。
271名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:30:36 ID:M8QG9kwo
>>263
また都合よく涅槃経を利用するんだな。

前を鈔しては後に著け、後を鈔しては前に著け、
前後を中に著け、中を前後に著く。
当に知るべし、是の如きの諸の悪比丘は是れ魔の伴侶なり

とこのように、涅槃経では君らを指していっている。
272神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:30:43 ID:qmGsN2Lt
此人現世得白癩病。若有輕笑之者。当世世牙齒疎缺。醜脣平鼻。
手脚繚戻。眼目角。身體臭穢。悪瘡膿血。水腹短気。諸悪重病。

これを信じる人は気が狂ってるとしか思えませんよ。
273南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:31:46 ID:XH7t1+rC
>>271
涅槃経には、みずから法華経に劣る、という句があるそうです。
だから矛盾はない。
274神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:33:09 ID:rhxxo7Cr
>>273
涅槃経…('A`)('A`)
275神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:33:55 ID:rhxxo7Cr
>>269
知らないよ〜〜(>_<)(>_<)
276南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:35:31 ID:XH7t1+rC
>>272
法華経に背くことは、
一切の罪を作ることになってしまいます。
どうか、誹謗しないでください。
277南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:36:30 ID:XH7t1+rC
日寛上人という偉い方が、江戸時代に仰せられたそうです。
278神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:37:42 ID:rhxxo7Cr
偉いってどれくらいなの〜〜?(>_<)(>_<)
279南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:38:32 ID:XH7t1+rC
凄い偉いそうです。
280神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:39:14 ID:qmGsN2Lt
>>276
誹謗はしてませんよ。
らい病を患った患者は法華経に背いたの??どうなの??
真偽を正さない限り、正しい教義というものが伝わらないんじゃないの??
281名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:39:56 ID:M8QG9kwo
>>273
「句があるそうです」では話にならない。
しかもその点については私が破折したではないかw

論理的な反論は一切無かったしね。
282南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:40:29 ID:XH7t1+rC
>>280
うん。そうなんでしょ。
どうか、僕を誹謗しないでね。
283神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:41:44 ID:rhxxo7Cr
>>279
凄いの?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
284名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:43:49 ID:M8QG9kwo
涅槃経の

「秋収冬蔵」、「贖命重宝」等どれもすべて天台智のドグマから始まったもの。
日蓮はただ単にそれを無抵抗に受け継いだだけ。

しかも、それはすべて曲会私情、牽強附会なものばかりだと既にこの板で論証済。
285神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:44:17 ID:qmGsN2Lt
>>282
わたしがらい病になるとでも??
286南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:44:17 ID:XH7t1+rC
>>281
ここの中段にいろいろ書いています。
http://www13.ocn.ne.jp/~ryouran/html/shinnyoen.html
287南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:45:03 ID:XH7t1+rC
>>285
誹謗しなかったらならないです。
288神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:45:56 ID:rhxxo7Cr
>>286
なんかしんにょえん、とか書いてあるけど…真言宗だったの?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
289神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:46:36 ID:rhxxo7Cr
あ、お茶代えてこよう…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
290神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:47:08 ID:rhxxo7Cr
       シャキーン∧_,,∧  
            (`・ω・)  お茶もってきたよ!!
    (  ;;    ヽと   つ旦 
   ( (  ;( ;; ;  ミ三三彡
    """"""""""""""""""'""""""

      ∧_∧
      ( ´・ω・)あっ 旦
      ノ  つつ
     ⊂、  ノ
       し
    """"""""""""""""""'""""""

         ショボーン
         (´   `ヽ、  ミ __ ガシャ
      ⊂,_と(´+ω+`)⊃ (__()、;.o:。
    """"""""""""""""""""""""""
291南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:47:14 ID:XH7t1+rC
>>288
ここは、邪教だから、注意しないとだめだそうです。
292神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:47:48 ID:qmGsN2Lt
>>287
ハンセン氏病患者に聞くわけにはいきませんが、根拠なしですよ。
293名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:48:26 ID:M8QG9kwo
この「秋収冬蔵」は既に解釈間違いだと述べたがな。

法華経で成仏を約束された声聞衆もこの涅槃経を学ぶことで
秋収め冬に蔵にしまい込むように、何もする事が無い(所作なきが如し)
と言う意味だ。

つまり反対から言えば、法華経を修学しても涅槃経を修学しなければやり残す、という意味。
294神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:50:30 ID:fK9bJQl/
日蓮正宗が都市伝説家族ごと引っ掛かりマヌケ人間によってどんどん嫌われているなw
295理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/06(金) 23:51:32 ID:6a35A6eH
>>278
日蓮本仏論を教義化した糞坊主だよ
296神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:52:12 ID:rhxxo7Cr
>>291
元真言宗醍醐派?元々は飛行機の整備士だかをしていたとか。
昔、飛行場があったんですよ。たぶんそこにいたのでしょう。
近くに土地を買って、ちびちび建物を建てていた…
整備士時代からの目の付け所の良さで、昭和50年代以降建物は大きく…
そんな感じかな?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
297南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:52:42 ID:XH7t1+rC
>>292
如是相といって、
外面にはその人が積んだ業など、
いろいろなものがそなわっているので、
あながちに、ハンセン病の方を差別して言っているわけではないです。

ハンセン病の方も南無妙法蓮華経をすれば、
百千万億倍諸宗の元祖に優れる、と御書にあります。
298名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:53:20 ID:M8QG9kwo
法華経も涅槃のささへなかりせば立てぬことをば聖人(ひと)は知るべし

日蓮は御書の中で法華経よりも涅槃経を最も引用した。

しかしその行為は
「爾の時に、是の経(涅槃経)、閻浮提に於て当に広く流布すべし。
是の時当に諸の悪比丘有って、是の経を鈔略し、分けて多分と作しよく正法の色香美味を滅すべし。
是の諸の悪人、復是の如き経典を読誦すと雖も、如来の深密の要義を滅除せん。
乃至、前を鈔して後に著け、後を鈔しては前に著け、前後を中に著け中を前後に著く。
当に知るべし、是の如きの諸の悪比丘は是れ魔の伴侶なり」

という涅槃経の経文そのままに当て嵌まるんだよ。
299神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:54:19 ID:rhxxo7Cr
>>291
また、その地は真言立川流の発祥地とも言われる。
理由は、関東に他に同じ名前は無いから。
しんにょえんとの関係は無いでしょう…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
300神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:56:26 ID:rhxxo7Cr
さて、そろそろ時間か………|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゚゚゚゚
301名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 23:56:38 ID:M8QG9kwo
立川流も権力闘争の餌食となって邪教扱いされただけだがな。

まぁ日蓮系統の教えから見れば、どれもすべて邪教となってしまう独善的カルトですが。
302神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:57:37 ID:qmGsN2Lt
>>286
霊と交信するの??だったら、日蓮正宗を脱会して、真如苑に
入信して、成仏した人と会話して下さい。
遺体が白くなるとか、柔らかくなるとかの証言も聞いておいて下さい。
303神も仏も名無しさん:2007/04/06(金) 23:57:47 ID:rhxxo7Cr
300行ったね。んじゃ、きょうはこのへんで…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
304南無妙法蓮華経:2007/04/06(金) 23:58:55 ID:XH7t1+rC
>>302
その必要はないです。
なぜなら成仏に立ち会った日蓮正宗の信徒に聞けばいいからです。
305神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 00:00:12 ID:HSZtRFeh
>>293
心強い味方です。
306名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:00:33 ID:cArNuqES
涅槃経を研鑚している立場上、
真如苑関係者もその教えももちろん知っているが事実はチョッと違う。
百花繚乱は事実誤認と憶測、そして伝聞で書かれているのは笑える。

しかも「秋収冬蔵」もメチャクチャな解釈だし。
307理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 00:00:37 ID:xPPyuKNR
>>281
論理的反論がないのはスレ1から全てw
面白いから、誰か、まとめサイト作ったらw
俺、携帯だから無理なんだよね〜
308南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 00:02:12 ID:gX59eLNd
論より証拠。
まずは、自分の体で試してみることをおすすめします。
309名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:04:03 ID:cArNuqES
まぁきちんと仏眼のある人が見れば、
題目くんがいかに論証から逃げているかわかるけどね。
310南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 00:04:45 ID:gX59eLNd
>>306
秋の収穫は法華経の寿量品だよ。
311名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:06:54 ID:cArNuqES
だから、涅槃経に秋収めが法華経だなんて書いてないのよ。
書いてないことをこじつけて解釈するから歪んでくるんだよ。

曲会私情、牽強附会・・・
312南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 00:08:58 ID:gX59eLNd
いや、普通に読めばそうなる
313純正日蓮主義者:2007/04/07(土) 00:09:30 ID:6fhAWnO3
>>295
寛尊へのその様な下品な表現は許さん。
日蓮聖人をもって御本佛と拝したのは、血脈付法の日興上人に遡る。
いまどき、「石山教学は日寛の発明教学」なんてことは通用しない。
314名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:09:54 ID:cArNuqES
目が濁ってると、経文を素直に読むことも出来なくなるもんだね。
315神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 00:15:37 ID:GYQjfQci
>>304
前にも話したが、「死人に口なし」ですよ。
どうして、日蓮正宗の信徒が死者の成仏を判明できる??
ありえない。
316南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 00:17:38 ID:gX59eLNd
>>311
妙法の二字は一切衆生の色心の二法なり。
一代説教の中に法の字の上に妙の字を置きたる経は一経も無し。
涅槃経の題号にも大般涅槃経と云ふて大の字あれども妙の字無し。
但し釈籖一に云はく「大は只是妙なり」云云。然れども大と妙とは不同なり。
同じく大なれども華厳経の大方広仏華厳経と云へる題号の大と涅槃経の大と天地雲泥なり。
華厳経の大は無得道の大なり。涅槃経の大は法華同醍醐味の大なり。
然れども「然涅槃尚劣」と云ふ時は法華経には劣れり。此の事は涅槃経に分明に法華経に劣ると説かれたり。
涅槃経に云はく「法華の中の八千の声聞、記を受くることを得て大菓実を成ずるが如く、
秋収冬蔵して更に所作無きが如し」云云。此の文分明に我と法華経には劣れりと説かせ玉へり云云。(御講聞書)
317純正日蓮主義者:2007/04/07(土) 00:18:38 ID:6fhAWnO3
>>315
ありえるんです。御書に死相の判別が書いてあります。
318名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:18:55 ID:cArNuqES
「譬(たと)えば闇夜に諸の営作する所が一切、皆(みな)息(や)むも、もし未だ訖(おわ)らざる者は、
要(かな)らず日月を待つが如し。大乗を学する者が契経(かいきょう=一切の経典)、一切の禅定を
修すといえども、【要らず大乗大涅槃日を待ち】、如来秘密の教えを聞きて然(しか)して後、
及(すなわち=そこで)当に菩提業を造り正法に安住すべし。猶(なお)し天雨の一切諸種を潤益し増長し、
果実を成就して悉(ことごと)く飢饉を除き、多く豊楽を受けるが如し。 如来秘蔵無量の法雨も
亦復(またまた)是(かく)の如し。悉くよく八種の病を除滅す。

<<智や日蓮が我見で引用するのはこれ以降だけで、上記の部分は都合よく省略>>

是の経(涅槃経)の世に出づる、彼の果実の一切を利益し安楽にする所、多きが如し。
能(よ)く衆生をして仏性を見せしめ、法華の中に八千の声聞の記別を受くることを得て
大果実を成ずる如く、秋収め冬蔵(おさ)めて更に所作無きが如し」

つまり、省略したのはドグマが立てにくくなるのは明白だからね。
特に【】の部分がこの後半部分とリンクしているだけに日蓮系にとっては都合は悪いわな。
319名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:20:53 ID:cArNuqES
では簡潔に述べよう。

「所説の種々の妙法、秘密甚奥蔵門、悉くこの大涅槃経に帰す」
320神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 00:23:30 ID:egKjxcXk
>>317
>御書に死相の判別が書いてあります。
アホ、単なる精神異常者の落書きだろ。
321南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 00:25:49 ID:gX59eLNd
>>319
しかしながら、こうした「この経こそ最も勝(すぐ)れた教えである」という意味の経文は、
他の諸々の経典にも同様にあります。
例えば密厳経という経典には「是(か)くの如(ごと)き密厳経は、一切経の中に勝れたり」等とありますし、
大雲経という経典には「是(こ)の経は即ち是(これ)諸経の転輪聖王(てんりんじょうおう)なり」等とあり、
また華厳経には「この法を信ずるものには莫大(ばくだい)な功徳がある」ことを証明する経文があります。
このように、ありとあらゆる経典には、それぞれに「この経こそが最高である」主旨の文言があるのです。
これは当然で、もし「実は他に真実の教えがあるのだけれども、それは置いといて今はこの説法を聞きなさい」などと言ってしまったら、誰も耳も貸さなくなってしまいます。
したがって「当分の第一」という意味において、諸々の経典に「この経が一番」と説かれているのです。
涅槃経の前述のような経文も、これらと同様です。
「経文の文面だけで判断するな」「義に依って語に依らざれ」等と反論する人もいるようですが、
その義が間違っているのであるということを、しっかり認識していただきたいと願うものです。
322神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 00:27:45 ID:1ZIHqqNW
確認
法華経には沢山の写本があり漢訳本も沢山あったようだが
妙法蓮華経のみ釈尊が直説された正本であるとの根拠は
いったい何処からきてるのか?
323南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 00:27:49 ID:gX59eLNd
>>319
まず、法華経の開経である無量義経には、
「諸(もろもろ)の衆生の性欲(しょうよく)不同なることを知れり。
性欲不同なれば種種に法を説きき。種種に法を説くこと、方便力を以てす。
四十余年には未だ真実を顕さず」(『無量義経』説法品)
と説かれ、これまで42年間には真実の教えを説いてこなかったのであると明かします。そして法華経において、
「正直に方便を捨てて 但(ただ)無上道を説く」(『法華経』方便品第二)
として、これまでの方便の教えを捨て去り、無上道(最高の教え)を説いたのです。
そしてさらに、
「此の法華経は、諸仏如来の秘密の蔵(ぞう)なり。諸経の中に於いて、最も其(そ)の上(かみ)に在り」(『法華経』安楽行品第十四)
等々とも説かれています。
324南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 00:28:51 ID:gX59eLNd
>>319
しかしこうした文証の場合、先に涅槃経の経文について「当分の第一である」としましたが、
それと同じことではないのか、という疑問がでてくるかもしれません。
しかし法華経には、以下の経文があります。
「我が所説の諸経 而(しか)も此(こ)の経の中に於いて 
法華最も第一なり(中略)我が所説の経典、無量千万億にして、
已(すで)に説き、今説き、当(まさ)に説かん。而(しか)も其(そ)の中に於て、
此(こ)の法華経、最も為(こ)れ難信難解なり」(『法華経』法師品第十)
この経文中、「已に説き」とは42年間の方便教のことであり、
「今説き」とは開経の無量義経であり、「當に説かん」とは、
法華経の後に説く結経の普賢経(ふげんぎょう)と、そして『涅槃経』を意味します。
すなわち、過去・現在・未来のすべてにわたる一切の経典の中で、
この法華経こそが最も勝(すぐ)れた経典であると、釈尊自らが宣言されているのです。
これを「已今当(いこんとう)の三説超過」といいますが、これについて中国天台宗の第六祖・妙楽大師は、
「縦(たと)ひ経有って諸経の王と云ふとも、已今当説最為第一と云はず」(『法華文句記』)
と述べられています。すなわち、当分の第一として「この経が最も勝れている」という意味の経文は諸経のあちこちに示されていても、
過去・現在・未来の一切のなかで「最も勝れている」と宣言されるのは、法華経以外にはありません。
したがって、「法華経こそが最も勝れた、最高の教法である」と言えるのです。
325理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 00:29:42 ID:xPPyuKNR
>>313
通用しないって、それは君達の間だけね
ちなみに、日興門流以外でどの宗派が、通用しないって言ってんの?
日蓮門下以外で、どの宗派が通用しないと言ってんの?
326風 ◆Fwh0fZRJ6U :2007/04/07(土) 00:33:46 ID:InAkd1E4
>>307
こちらでも貯めている日蓮正宗狂信者のログでいずれ作ろうかと思ってますが、
このスレはネタの宝庫なので作りましょうか・(笑)
ただ多忙なもんで、すぐにとはいきませんが。

それにこのスレ1のログ持ってないんですよね。
327神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 00:34:59 ID:SX1b6S3+
>>326
自分は持ってますよ。
328名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:37:07 ID:cArNuqES
>>321
自分で論証せずに人のサイトからまんまコピペかい!w
まぁええけどな…。

それは大乗経典ならどれもそうだ。

>これは当然で、もし「実は他に真実の教えがあるのだけれども、
>それは置いといて今はこの説法を聞きなさい」などと言ってしまったら、
>誰も耳も貸さなくなってしまいます。 したがって「当分の第一」という意味において、
>諸々の経典に「この経が一番」と説かれているのです。

いかに法華経が已今当三説と雖も、この論法で言えば
涅槃経の時節からすると【要らず大乗大涅槃日を待ち】にあたる。
つまり余義のある教えだということを涅槃経では説いている。
しかも已今当三説も経文通りの解釈ではなく、智説の域を出ないドグマ。

さらに涅槃経では、五百塵点劫などのような「譬喩」の話と真実を混同するなとまで説いている。
329神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 00:48:52 ID:SX1b6S3+
要請があればこのスレの過去ログをまとめてうpします。
今夜はこれで落ちます。
330理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 00:49:05 ID:xPPyuKNR
>>326>>327
こんばんは、このスレは、まとめサイト化する価値有りです
精神的に弱ってる人でも、この内容を見れば、正宗系には近づかないでしょう
犠牲者を減らすのに役立つと思います
331純正日蓮主義者:2007/04/07(土) 00:57:01 ID:6fhAWnO3
>>325
山川智応博士の見解:全ての日蓮教団の教義は、御書に根拠を有する。
宮崎英修博士の見解:
1・日蓮本佛論は、9世日有に始まる。
2・妙蓮寺日眼(聖滅99年)の「五人所破抄見聞」に日蓮本佛義が見られる。(従って偽書)
3・御義口伝に日蓮本佛論の萌芽がある。(従って偽書)
こんな具合にできるだけ日蓮本佛論の成立を下げようとする。
立正大学主流派は御義口伝を偽書とするが、一般門下では、真書と拝する。
2,3は学問的に反論できる。
もちろん日蓮門下以外の宗派が論議するはずもない。
御義口伝を真書と拝する教団の方が多い。
332南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:03:51 ID:gX59eLNd
日興上人遺戒置文には

一、未(いま)だ広宣流布せざる間は身命を捨てゝ随力弘通(ずいりきぐづう)を致すべき事。

とある。
力不足ですが、解ってくれる人は解ってくれると信じます。
333神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 01:20:04 ID:GYQjfQci
>>332
そう信じてどのくらいの歳月を経たのだろうか??
あなたもいずれは老いるのです。
いつまでも、そんな迷信めいた話を信じてると、
本当に本当の意味で人生に不幸が訪れますよ。
まずは人に裏切られます。次に人が信用できなくなり、
やがては自分も信じられなくなります。
で、世捨て人になります。そんなものなのです。
334南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:20:10 ID:gX59eLNd
>>330
自分が言いたいことは、なんみょうほうれんげきょうを
正しく唱えたら、誰でも仏に成れる、ということなんです。
理趣経も唱えておいたほうがいいよ。
しかし、その経のコテをはずしてからね。
335南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:21:44 ID:gX59eLNd
>>333
だいじょうぶ。それは邪教を信仰した場合で、
南無妙法蓮華経をたもつものは必ず守護されます。
336神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 01:24:25 ID:GYQjfQci
>>334
題目は題目でしょ。「唱えることに意義がある」ということなんでしょ。
正しく唱えることで、成仏できるのなら、正しく唱えられないのなら、
反対に成仏できないということになるでしょ。
337純正日蓮主義者:2007/04/07(土) 01:25:34 ID:6fhAWnO3
>>330
でも君かなりの興味もってるじゃん。普通の信者より知っとるがなw
今生で信者にならなくとも、いずれ縁するよ。
338南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:26:36 ID:gX59eLNd
>>336
日蓮正宗の寺院にある御本尊様に向かって唱えることが大事になります。
唱え放題ですから、仮に今、悩みや苦しみがあるなら、ぜひおすすめします。
339神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 01:27:46 ID:GYQjfQci
>>335
口では題目唱えても、心の中では念仏唱えていたら、意味ないでしょ。
って、前にも話したはずだけど。
340南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:28:30 ID:gX59eLNd
>>339
そういうのを捨てて、無心で唱えるのがいいと思います。
341南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:29:05 ID:gX59eLNd
願いがあるなら、願いを祈ればいい。
342理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 01:32:49 ID:xPPyuKNR
>>331
つまり、日蓮門下でも異なる見解があるのだろ?
俺は日有が本仏論のもと(久遠元初という意味ではない)を説き、日貫が日蓮本仏論教義を成したと思ってる
異宗教である俺に通用しないと言うなら、せめて日蓮門下の統一見解になってからにしてね
343南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:36:55 ID:gX59eLNd
難しいことはおいといて、唱えましょう。
享楽主義なんだろう。
344理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 01:40:08 ID:xPPyuKNR
>>334
で、即効性の特効薬の題目となえて君は、仏になったのかい?
即身成仏なんだろ
理趣経は唱えてるから、心配なく
コテは変える必要を感じない
君なんか法華講の人にまで変えるように頼まれてたよねw
いっその事、俺が名付けてやった『題目君』に変えたらw
最近じゃ、みんな題目君と呼んでるよw
345神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 01:41:41 ID:GYQjfQci
>>338
それだったら、改宗する意味もなくなるでしょ。
「顕正会も創価学会も正信会も立正佼成会もみんな、
日蓮正宗の大石寺にあるご本尊様に向かって唱える人も
出てきているのですから、みんな成仏しますからご安心下さい。」という
証明にもつかぬ証明するようになってしまうでしょ。
顕正会に愛想を尽かしても、大石寺に向かって唱えさえすれば成仏できてしまうという理論に
なってしまいますよ。カルトの呼びかけにカルトが反応してしまう理論を作り出します。
あなたの言うカルトサーフィンですよ。
346南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 01:45:43 ID:gX59eLNd
カルトサーフィンのどこがいけないのか証明せよ。
これは俺の人生を否定する暴論ですわよ。
347神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 01:50:33 ID:GYQjfQci
>>341
願いを題目で唱えるの??
普通は仏教(日蓮宗)の家なら、身内が亡くなったとき、
日蓮宗の坊さんを葬儀に呼んで、経を唱えて、死者を弔うのだが。
願いも入れて経を唱えるのですか??
その願いが「念仏者よ!無間地獄に堕ちろ!」とすれば、末恐ろしいわ。
348理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 01:52:40 ID:xPPyuKNR
>>337
普通の信者が、知らな過ぎなんだよ
それに、俺は、理趣経やギリシャ哲学ストア派や自然崇拝(草野姫、句句廼馳、大山祇)とかの考え方に共感している
真言宗も教団としては疑念がある(実家の宗派ではない)
だが、永劫、日蓮教団に入る気はない
知らなければ批判は出来ない
知らない奴の主張など題目君程度だろ
349神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 01:55:16 ID:GYQjfQci
わかります??念仏者は寄り付かなくなり、
日蓮の述懐する立正安国論は打破されるということです。
350神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 02:09:48 ID:egKjxcXk
その日蓮は細木に打破されちゃいました。
哀れ日蓮糞坊主。
351神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 02:14:48 ID:FOFgCzXk
しばらく見ない間に伸びたねえ、スレ。
>>329
是非見たいです。
別スレでオヤジさんからの紹介があったときには既に2スレ目だったし。

まとめサイト作るとしたら題目君の迷言集だけでかなりの量になるんじゃ。
352毎蹴る@釈゙尊:2007/04/07(土) 02:17:24 ID:1ZIHqqNW
>>337
疵のある教義では、自分も含めてそれは無理だと思います
あなたも早く目を覚ましましょう
353純正日蓮主義者:2007/04/07(土) 02:21:50 ID:6fhAWnO3
宗門は、国立戒壇の名称は使用しない旨決定したが、日蓮主義者には言及していない。
富士でも敗戦までは、普通に使われていたんで、以後このコテで逝くは。
このスレ疲れる。
>>348
完全円満の慈悲に溢れる佛は、衆生を成仏させずにはいられない。
君が迷いの道に入ってもいづれ救われる。
その辺が正法の正法たる所以だな。誹謗する者も救っちゃうんだよ。
354毎蹴る@釈゙尊:2007/04/07(土) 02:29:17 ID:1ZIHqqNW
百歩譲って日蓮が正しいとしても
日蓮の教義が通用するのは、鎌倉時代の日本と同じ状況の国くらいだろう
だから、日本より他に先に布教する国があると思うのだが
355理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 02:31:08 ID:xPPyuKNR
>>353
元、日蓮原理派君だよね?法華経や日蓮は誹謗する者は許さなかったみたいだけど?
それに、俺には仏教経典は理趣経で十分だから
もちろん、他の経典も読んだりはするよ(知識としてね)
356理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 02:36:50 ID:xPPyuKNR
>>354
そんな事より、ホームレスや難病の人を題目で救ってやれと言いたい
布施出来ない者も救ってやれよとね
357毎蹴る 改め 舞蹴る@釈゙尊:2007/04/07(土) 03:04:15 ID:1ZIHqqNW
>>356
なるほど、そうかも知れない
そういう意味では、正宗の否定するイエスの方が優れているかな
(ただ、事実かどうか分からない)
358南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 03:18:47 ID:gX59eLNd
ホームレスも成仏できる
359南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 03:19:51 ID:gX59eLNd
難病の人も成仏できます
360中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/07(土) 03:38:56 ID:cEC/lOjN
>>ALL
>>死相
・(日本の仏教全体の話として)
死んだら皆仏というのがあるが、これこそ日本の葬式仏教全般がもたらした悪しき考え。
坊主が死相を確認し、この人は成仏してますよ・あるいは成仏してないけどお経をあげれば成仏するでしょうと言う。
したがって、坊主をありがたがり坊主の言葉を信じる・・・・やがて死=成仏の図式が出来上がった、と。
つまり、死んだら仏という考え方には、死相で成仏か否かを判断できるという大前提がある。

・死相で何かを判断する(出来る)という考え方は、江戸時代には檀家制度という公の制度として確立していた。
坊主が葬式で引導を渡すのは、死相を確認してまずはキリシタンだったかどうかを判断する行為。(判断基準までは知らんぞ)

・「臨終の際の死相(や死に様)が来世を物語るという考え方は、日蓮宗系の専売特許じゃない。」という証拠。
例えば、
『真宗門徒の国家観』04
ttp://www.scn.tv/user/ryoukakuji/09kougi/takenaka_kokka04.html

361理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 03:42:43 ID:xPPyuKNR
題目君、>>344にも答えてよ
で、即身成仏して仏になったホームレスは何処に?
それに、白くて柔らかい死体にしろと言ってるんじゃない
布施すら出来ないホームレスや難病が無くなるようにしろと言っている
日蓮正宗は霊山の浄土信仰じゃなくて即身成仏なんだろ
362理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 03:51:57 ID:xPPyuKNR
>>360
在家中心の大乗仏典ゆえ、教団にとっては僧侶の権威を維持する為のものが必要だからね
363神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 08:43:23 ID:jKl3Sd5U
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) きたよ〜〜〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

364神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 08:45:19 ID:jKl3Sd5U
>>304
即身成仏じゃないの?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
365神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 08:47:35 ID:jKl3Sd5U
>>308
ガ━━(;゜Д゜)━( ゜Д)━(  ゜)━(   )━(゜;  )━(Д゜; )━(゜Д゜;)━━ン!!!!!

では今まで論じてきた(?)のは何だったのかな?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
と、みんなは思ってると思うけど…
366神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 08:54:51 ID:jKl3Sd5U
        ζ
      _,,.旦_        ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ 
     l      l    ζl      l
     `'ー---‐´    旦`'ー---‐'′
      〜ただいま休憩中〜
367神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 08:57:33 ID:jKl3Sd5U
>>332
日興上人の私見じゃないというソースを…
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
368神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 08:59:18 ID:jKl3Sd5U
>>334
んん?主くんは理趣経も唱えるの?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
369神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:03:44 ID:jKl3Sd5U
>>335
事例とか体験談があったら出してみてね。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
370神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:06:55 ID:jKl3Sd5U
>>338
こら〜〜〜〜!!!!!!11!11o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
唱え放題ってなんじゃ〜〜〜〜〜(>_<)(-_-)(−_−)???
371神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:07:42 ID:jKl3Sd5U
スーパーの詰め放題じゃないのよ?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
372神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:09:44 ID:jKl3Sd5U
まあなんというか…
このスレの編集は面白いかもかな?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
語録いろいろ。( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)Σ(´D`lll)微妙っっ!
名言集、迷言集、いろいろ。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
373神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:18:39 ID:jKl3Sd5U
>>346
そうなの?ではプロフから…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
374神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:19:43 ID:jKl3Sd5U
しかし誰もいないのね…
        ,:':,...,:':,
       ,:' ・ω・ ':, もふもふ♪
        ;:     :;     
       ゙'ー---‐'"
375神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:28:07 ID:jKl3Sd5U
>>354
海外にもしたいものですね*´∀`)*´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)
376神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:29:17 ID:jKl3Sd5U
>>356
ですね。*´∀`)*´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)
377神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:32:43 ID:jKl3Sd5U
378神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:37:11 ID:jKl3Sd5U
(>。<*)y-~~~ ゴホッゴホッ
379神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:40:40 ID:jKl3Sd5U
>>360
やっぱり、寿命と全うされた方も、そうでない亡くなり方をした方でも
この方は成仏できていませんよ、とは絶対言えないですよね。
白とか黒とかいろいろレスがありますが、黒いご遺体のほうが成仏している、
という地域もあるそうです。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
つづく・・・
380神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:45:47 ID:jKl3Sd5U
つまりは、たぶん昔、白じゃないご遺体を目の前にしてどうしても
成仏されていない、とは言えない状況だったんでしょう。
どういう状況にしても、成仏してないとは言えないですしね。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
381神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:55:15 ID:jKl3Sd5U
でも結局、死んだら皆成仏…っていうのも何か変…かな。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
382神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 09:59:04 ID:FX1Ch5Hh
ohayou.
題目君、やはり、帰結するところは、法華経の肝心の一念三千ということの様ですね?
法華経がどの様に自画自賛しているかどうか、そんなことは大事ではなのです。
中味ですよね。
 そこで、一念三千の、一念とはどのようなものか説明してください。
こう言う意味のことは法華経自体には書いていなく、更に他の経典にも無いですよね。
一念とはどんな一念ですか?
383神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:03:10 ID:jKl3Sd5U
ああ、死相があるというのが大前提なんでしたね。
人相、手相…はその人の運とかなんかが表れて居るんですね。
分かる人には分かるのかな。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
でもそれってあくまでも、('A`)に表れたもので判断するんでしょう。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
384神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:04:52 ID:jKl3Sd5U
>>382
お・は・よ・う〜〜〜〜〜オハ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(≧∀≦)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) ま、お茶でも・・・
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
385南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:07:44 ID:gX59eLNd
一念・・・・一瞬の心に念じるもの、ではないでしょうか。
これは、難しくて、よくわからない。
南無妙法蓮華経の七字に、一念三千の法門が凝縮されている、と聞きました。
心に御本尊様の姿を念じていれば、まず間違いないのではないかと思います。
386神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:09:29 ID:jKl3Sd5U
>>385
こっら〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!1!!!!
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
まずはわたしのから…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
387南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:11:53 ID:gX59eLNd
388南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:12:54 ID:gX59eLNd
↑体験発表があります。
389神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:13:49 ID:jKl3Sd5U
>>385
一念・・・・ではないでしょうか。 じゃないでしょo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
普通にわからないでおk…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
思います、じゃなくソースを…
390南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:14:35 ID:gX59eLNd
ソース・・・
勉強しときます。
391神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:15:03 ID:jKl3Sd5U
>>387
リンク貼り…………………('A`)('A`)
主くんのだよ〜(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
392南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:16:32 ID:gX59eLNd
ネットではこれだけですが、実際は新聞とかにもっとあるよ。
393神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:17:13 ID:jKl3Sd5U
>>392
_| ̄|○ il||li
新聞じゃなくて、主くんの!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
394神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:19:06 ID:jKl3Sd5U
まあ昨日も言ったけど…
そこのふいんき(←なぜかへんかんできない(;´Д`) うぅっ。。)が悪くて
また他の所へ行きたくなったら、話とかなんでも聞くからね。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

「叩けよ されば 開かれん」って言うでしょ。*´∀`)*´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)
395神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:19:18 ID:6tuMlGS2
ここは日蓮チャットですか?
396南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:20:35 ID:gX59eLNd
自分はこのスレを建てれたことが一番の喜びかもしれない。
397神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:21:02 ID:jKl3Sd5U
スレ主くんを囲んでちゃっとする会、かな?
(私見ですけどね…(´・ω・`)(´・ω・`)(((; ゜Д゜)))ガクガクブルブル
398神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:25:09 ID:jKl3Sd5U
>>396
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それって誰でも建てれるでしょ…('A`)('A`)
小さな喜び、大きな…… (((; ゜Д゜)))ガクガクブルブル
399神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:27:47 ID:HSqY9Xvj
他人に立ててもらっときながら何言ってんだかw

うんこ坊主日蓮が釈迦の仏教を盗んだのと同じ理屈の低脳遺伝子満載題目 乙
400神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:31:26 ID:GYQjfQci
>>385
あなたにも難しくて、よく分からないことを
よく人に勧められますよね??
401神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:31:31 ID:jKl3Sd5U
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
コイツゥ〜 プニュ( ´∀`)σ)Д`)←399
オツカレー(_´Д`)ノ~~
402神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:32:54 ID:jKl3Sd5U
>>399
あれ?もしかして私じゃなかったかな?
ごめんです(;´Д`) うぅっ。。
403神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:36:42 ID:GYQjfQci
>>387
体験発表など都合良く解釈できるものでしょ。
マイナスの因子だけを集めて語ればいいだけなのですから。
わたしはもう何年も法華経を誹謗してますが、罰などありません。
日蓮宗は浄土の罰を受けないのですかね??教えて下さい。
404神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:39:21 ID:HSqY9Xvj
三証自体が破綻しているのは顕正会検証スレでも明らか。
かつてお仲間が回答しようとして墓穴掘っただけ。
題目はかつての顕正会員ータソと同じ臭いを感じる。
ネタ振られて自爆した上にオモチャにされる様はそのまんまwwwww
405神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:46:01 ID:jKl3Sd5U
体験談まだかな?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
406神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:48:37 ID:FX1Ch5Hh
>>385
自分で解らないことを人に言うから、問題になるんですよ。沢山勉強している君が解らないと言うことは、
君に問題があるのじゃなくて、一念三千そのものに問題があるのです。
 仏教は縁起の理法と、空一相無相の真実です。これは事実なので、それを一念三千とか
の表現を用いることは、当該真実に反するのです。さらに板にすると言うのも真実に反します。
 もし一念三千の説明があるとするなら、それは縁起の理法と空の真実に基づいて説明されなければならないと思います。
所が、それに基づいて話そうとすると、テンデ歯が立たないのです。天台日蓮とても、
縁起と空の真理真実を否定しているわけじゃないでしょう?テンデ歯が立たないと言うのは、
一念三千が縁起と空の真理真実に反しているからですよ。縁起と空の真理真実に反しているなら、
それは仏教ではないでしょう?所があなた方は、仏教であり、新しい末法の仏教であり、それを
大白法であると称するのです。だから論争になるのではないでしょうか?
 あなたのスレの様に大きな論争を持つスレはないでしょう。
407神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:48:51 ID:jKl3Sd5U
Oo。(・。・*)y-~~ プハー
408南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:48:58 ID:gX59eLNd
毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就佛身


こんな心地だ。自分でも驚く。
409南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 10:52:14 ID:gX59eLNd
>>403
罰を罰と感じられないだけだと思います。
例えば、酔っ払った人が、痛みを感じないのと同じように、
不幸を不幸と自分で認められない、という状況ではないでしょうか。
法華経を誹謗すると、仏の種を自ら絶つことになるので、危険です。
410神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:56:07 ID:jKl3Sd5U
>>409
> 罰を罰と感じられないだけだと思います。
> 例えば、酔っ払った人が、痛みを感じないのと同じように、
> 不幸を不幸と自分で認められない、という状況ではないでしょうか。
それ、どこかで聞いた覚えが…(´・ω・`)(´・ω・`)

> 法華経を誹謗すると、仏の種を自ら絶つことになるので、危険です。
実は逆なんだけどね…そこまでは教えられてないのかな…(´・ω・`)(´・ω・`)
411中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/07(土) 10:57:50 ID:cEC/lOjN
>>406
> 仏教は縁起の理法と、空一相無相の真実です。これは事実なので、
空一相無相を事実と言い切る根拠は?
わかりやすい解説探そうと具具っても、漢字だらけのところしか引っかからんぞ。
412神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 10:58:10 ID:HSqY9Xvj
>酔っ払いが痛みを感じない

鏡を見た方がいい。
これ以上笑わせて笑い死にさせる気かwwwww
413神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:02:08 ID:GYQjfQci
法華経を信ずる者が成仏できた証拠を提示して下さいよ。
実際は、法華信徒の思い過ごしなのがそのいい例。
成仏とは如何なるものかを死後成仏した者と、
霊界交信しなければ、成仏したかどうか分からないでしょ。
人間の存在価値は題目を唱えることが、正しいように教えているのが、
仏法でしょ。死後、人間は題目を唱えることはできませんが。
都合のいいように、仏になる。題目すれば死後の成仏だけでなく、
現世、つまり、生きている間にも法華信者は成仏出来る。
ならば、題目さん、あなたにはどういうメリットがあるのですかね??
メリットなど布施で生きている僧侶にしかありませんが。
あなたが日如の血脈相承を将来受ける期待が持てるというのなら、
構いませんが。一般にしてみれば、題目など一般論的題目解釈が成立してしまいます。
御書を正しく理解しなくても、御書を知らなくても成仏できてしまう理論が成立
してしまいます。正しく行ってる人と行っていない人との境界も生まれてきますよ。
入信に試験制度などないのだから、御書を知らなくても入信できてしまうというのが、
法華信徒の本音なのでしょうね。
414神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:02:59 ID:FX1Ch5Hh
>>408
自分に解らないことをしておりながら、いい気分になれると言う道理はないよ。
妄想なら別だが。
415神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:05:33 ID:FX1Ch5Hh
>>411
あなたはきっと日蓮経徒なんでしょう?
仏教を知らないですから。
 そもそも、法華経の安楽行品を読んだ事が無いのですか?
416中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/07(土) 11:07:50 ID:cEC/lOjN
>>411訂正
>仏教は縁起の理法と、空一相無相の真実です。これは事実なので、それを一念三千とかの表現を用いることは、当該真実に反するのです。
空一相無相の解説を頼む。
一念三千との違いがよくわかるような説明をな。
(そうでなければ、>>406の証明にはならんぞ)
ぐぐったが、日本語の解説が見つからんぞ。
417中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/07(土) 11:10:24 ID:cEC/lOjN
418神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:12:40 ID:GYQjfQci
>>409
自己心酔している法華信徒は視野が狭いのですかね??
わたしはもう何年も、法華経を誹謗・中傷してますが。
不幸の解釈をお聞かせ下さい。
逆に、法華信徒が不幸を感じないように、
幸せを幸せと感じさせる暗示をかけているようにしか思いませんが。
親不孝している顕正会の実情をご覧になっていたわけでしょ。
親がどれだけ、子供のことを心配してるか、あなたには分からないでしょ。
419神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:14:02 ID:FX1Ch5Hh
>>417
安楽行品に、空、一相、無相の言葉が出てくるでしょう?
420神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:14:45 ID:HSqY9Xvj
家族ごと顕正会に引っ掛かった椰子にその質問は無駄。
421神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:17:06 ID:FX1Ch5Hh
>>417
復次に菩薩摩訶薩、一切の法を観ずるに、空なり、如実相なり。?倒せず、動ぜず、退せず、転ぜず。虚空の如くにして所有の性無し。一切の語言の道断え、生ぜず、出せず、起せず。名無く、相無く、実に所有無し、無量、無辺、無礙、無障なり。

但、因縁を以って有り。?倒に従って生ず。故に説く。常に楽って是の如き法相を観ぜよ。是れを菩薩摩訶薩の第二の親近処と名づく。

422神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:20:18 ID:FX1Ch5Hh
>>417
一切の諸法は 空にして所有無し 常住有ること無く 亦起滅無し 是れを智者の 所親近処と名づく

?倒して 諸法は有なり無なり 是れ実なり非実なり 是れ生なり非生なりと分別す

上は安楽行品ですよ。
423神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:21:40 ID:FX1Ch5Hh
>>417
一切の法を観ずるに 皆所有無し 猶虚空の如し 堅固なること有ること無し 不生なり不出なり 不動なり不退なり 常住にして一相なり 是れを近処と名づく

若し比丘有って 我が滅後に
424神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:24:29 ID:FX1Ch5Hh
>>417
文殊師利 是れを菩薩の 初めの法に安住して 能く後の世に於いて 法華経を説くと名づく

又、文殊師利、如来の滅後に、末法の中に於いて、是の経を説かんと欲せば、応に安楽行に住すべし。

425神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:28:19 ID:FX1Ch5Hh
>>417
今度は無量義経から引用しますね。

是の故に善男子、我道を得て初めて起って法を説きしより、今日、大乗無量義経を演説するに至るまで、未だ曾て苦、空、無常、無我、非真、非仮、非大、非小、本来生ぜず今亦滅せず、一相、無相、法相、法性、不来、不去なり、而も諸の衆生四相に遷さるると説かざるにあらず。

426神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:28:31 ID:GYQjfQci
題目さんは、一家で顕正会に入って活動されていたんですか??
相当、人を傷つけてこられたんでしょうね。
暖かい心を失った人間は、暖かい心を取り戻すことは不可能です。
その暖かい心も救えない日蓮など聖人のかけらもありません。
何故、不幸になってるのかを証明しなさい。
昔、浅井先生にはお世話になりました。先生と敬称することは、
浅井に恩を感じている証拠です。わたしは浅井率いる顕正会を畜生会だと思っています。
人間の心を持たない鬼畜ですよ。
427神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:33:42 ID:HSqY9Xvj
顕正会→妙観 はもっとクズの流れだがな。
日蓮正宗系は人間のクズ量産するのが仕様。
428神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:35:35 ID:HSqY9Xvj
顕正会→妙観 はもっとクズの流れだがな。
日蓮正宗系は人間のクズ量産するのが仕様。
429神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:37:03 ID:FX1Ch5Hh
>>417
「但、因縁を以って有り。?倒に従って生ず」<<421
ここにあるのが、縁起の理法のことです。
「これあれば彼あり、これ無ければ彼無し、これ生ずれば彼生じ、これ滅すれば彼滅す。」
これが因縁を以って有りの説明です。
 次に「転倒に従って生ず」とは、12し縁起の理法のことです。

十二支とは、「無明」によって、「行」があり、「行」によって「識」があり、
「識」によって「六処」があり、「六処」によって「触」があり、「触」によって「受」あり、
「受」によって「渇愛」あり、「渇愛」によって「取」があり、「取」によって、「有」があり、
「有」によって「生老死」の「苦」があると苦のプロセスを12段階で説明したものである
430神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:38:23 ID:FX1Ch5Hh
>>417
このような理法の説明は涅槃経に詳しいです。
431神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:48:35 ID:FX1Ch5Hh
>>416
安楽行品の引用内容及び、>>429説明内容、これらと、一念三千の内容と
何処か、又は、なにか、ひっかりが有ると思いますか?むしろ、一念
、十界、十如是、三つの世間、此れらは無いものであるので、一相・無相・空相
であると見なさい、と言う教えでしょう?
432神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:56:35 ID:GYQjfQci
題目さん、どうなされましたか??
ここに数年間も法華経の誹謗・中傷をおこなってきた人間がいるというのに、
その無間地獄さえ下せない日蓮に憤りを感じてしまったのですか??
時に幸せを不幸と呼び、時に不幸を幸せと呼ぶ。そんな不条理な世の中が
罷り通ってること自体、おかしいと悟らなきゃ。
自然界の法則は自然現象という自然科学的な根拠。仏法の法則で成り立ってる
わけではありません。竜ノ口法難の光の玉にしても、稲光でなければ、何の現象か??
ということです。伝承文学と揶揄したのは、御伽話にしか聞こえないのですよ。
433神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 11:57:34 ID:FX1Ch5Hh
>>417
「?倒して 諸法は有なり無なり 是れ実なり非実なり 是れ生なり非生なりと分別す 」<<422
このような虚妄に陥っているのは、あなた方日蓮教とではないでしょうか?
一念三千とか、御本尊とか、中心とか、他は邪宗であるとか。

434神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:02:26 ID:FX1Ch5Hh
>>433
>「?倒して→転倒して、
435神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:13:20 ID:FX1Ch5Hh
>>416
縁起して居るものに実体が無いと言うのが竜樹の解説する空の真実です。
>これあれば彼あり、これ無ければ彼無し、これ生ずれば彼生じ、これ滅すれば彼滅す。」
これが因縁を以って有りの説明です。
  
 上の説明が理解できませんか?少し静かになって考えてみてください。質問は受けますよ。
436中の人じゃない ◆1Rm6x9u9HY :2007/04/07(土) 12:20:27 ID:cEC/lOjN
>>419
安楽行品を読んだことがないと思われる人間(あなたはそう思っているようだ)に、引用だけの説明してどうする?
ぜひ、現代日本語での説明が欲しいな。
(判りやすければ、別に現代日本語とは限らないが。)
あなただけが判っていてそれでよしとするなら、ここにレスをする意味はないぞ。

>>429
縁起については別に説明を求めないが。

>>431
ちっとも判らんが・・・
>十界、十如是、三つの世間、此れらは無いものであるので、
十界否定=人間の感覚(苦楽他を感じる)を否定する事になる。仏を否定する事になる。
十如是否定=心と体がちぐはぐの状態をよしとする。
三世間を否定=仏法は有情にのみ成り立つ法に成り下がる。

これ以上はスレ違いだからやめておく。
437神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:27:10 ID:2ngRXWXP
過去ログをうpしました。
http://up3.viploader.net/mini/src/viploader127673.lzh.html
438神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:29:38 ID:FX1Ch5Hh
>>436
縁起の理法が理解できているならば、十界というものが縁起の理法により成り立って居るもので有ることも理解できるでしょう?
縁起しているだけのものならば、実体(自性)が無いことも必然ではないでしょうか?
十如是に付いても同様、十如是が縁起している者なら、どうして個々のものに自性があるでしょうか?
三世間に付いても同様、」有情の心というものは、条件により発生するものでしょう?これを縁起すると言うのです。
縁起する以上自性というものが無いでしょう。これらはすべて無実体(無自性)なのですよ。
ですから、空相一相無相と言われるのです。一念三千こそ、無相一相空相なんです。
何をあべこべなことを言うのでしょうか?
439神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:33:49 ID:FX1Ch5Hh
>>438続き
諸法が空相無相一相であることを諸法の実相というのです。
一念三千が処方であると喧伝するのは、正法実相を覆い隠す行為です。
諸法が空相無相一相であると言う真理真実を正法というのです。
諸法が一年三千であると喧伝することは、諸法が無相一相空相であると言う真理真実を
誹謗する行為と言うことですよね。
 よくよく反省すべきじゃないですか?
440神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:33:55 ID:lOArwRvU
宗門よ!早く蓮祖聖人様に懺悔し法華講員から金を貪り取るのは止めたまえ。

そして真面目に勤行と折伏をして広宣流布して日本国の仏国を目指して戦いをしようではないか。
441神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:37:38 ID:jKl3Sd5U
>>437
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
442神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:41:15 ID:FX1Ch5Hh
>>441
いや、全然お疲れではありませんです!
443神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 12:45:23 ID:1IIs1rtN
空相無相一相とは「空」の教え
法華経は「有」の教え

人間である事を「空」として「苦」から逃れられても、「苦」が消えるわけではない。
444神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 13:02:29 ID:FX1Ch5Hh
>>443
>>422-423に引用してあるのは法華経安楽行品ですよ。法華経は空の教えです。
苦しみは、執着を縁として生じるものですから、自性として有るものではないと言うのが法華経の教えです。
 そこで私が説明すると、わたしのりかいに基づきますので、それではあなたの理解に
沿わないことが考えられます。わた心質問させてください。
 、>「苦」が消えるわけではない
 上における苦とはどんなものですか?
445神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 13:09:08 ID:FX1Ch5Hh
>>436
引用してある安楽行品の言葉が解らないのですか?何なりと質問してください。
446神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 13:10:12 ID:GYQjfQci
題目さんは逃げたのかな。
顕正会の血筋を受け継いだ妙観講の敗走という
ことでいいんですね。
447神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 13:17:54 ID:CVORKfsP
偽妙観。もともと釣り。ただの顕正。
448神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 13:27:53 ID:jKl3Sd5U
帰ってこないのね…(;´Д`) うぅっ。。(;´Д`) うぅっ。。
449神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 13:32:01 ID:GYQjfQci
さて、法華信者たちよ。仮に前世・現世・来世があるとします。
日蓮は仁王経の説で、親孝行の子は生まれないとか、
死後、三悪道に堕ちる。人間に生まれ変わってきても、
兵士や奴隷となるとか、法華経を誹謗すれば、無間地獄に堕ちるとか。
言っていますが。
さて、畜生はお題目を唱えられません。
が、鳥類のなかには人間の声帯と同じ働きを持つオウムやインコがいます。
インコやオウムにお題目を唱えさせれば、来世は人間として生まれ変われる
のでしょうか??題目さえ唱えれば、御書も必要なしとはそういうことですよ。
成仏すれば、来世も正しい人間として生まれ変われるということなのですから。
450神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 13:53:44 ID:GYQjfQci
日蓮の教義など引用説なんだし、来世などないんだよ。
人間に前世の記憶がないのと同じ。
成仏など、「成仏するのなら、幸せなんていらない」なんて、
無責任な発言もしだすし、人間の幸福論からすれば、
日蓮など不幸論を語ってるに過ぎない。
「何のための活動ですか??」「教祖様のための活動です。」
「教祖様は何か特別な管理職とかに就いていますか??」「就いていません。」
「そもそも、仕事に就いていませんから。」
「では、題目で食べてらっしゃるのですか??」「布施で食べているのです。
何故なら、題目では露命を繋ぐことは不可能であるからです。」
451神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 14:13:24 ID:jKl3Sd5U
動物にお題目唱えさせるというよりは、聞かせて人に生まれてもらってから
自分自身で唱える、という説もあるようです。
門下では昔からそれは論争があって、2つに説が分かれましてね…。(´・ω・`)(´・ω・`)
452神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 14:15:14 ID:jKl3Sd5U
源信僧都という人は臨死について研究してたのかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
臨死体験=死後の世界とは限らないですけどね…
453神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 14:35:54 ID:HSqY9Xvj
都合の悪い事は偽妙観→顕正会 としてあくまで日蓮正宗ではないとしたい日蓮正宗信者が登場ですよ。
454神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 14:37:01 ID:1IIs1rtN
(´・ω・`)(´・ω・`)さん こんにちは
(´・ω・`)(´・ω・`)さんは、かなり詳しいですね…。(´・ω・`)(´・ω・`)


455神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 14:47:01 ID:O8CkK2G3
きもいよーしんでくれー
456神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 14:50:17 ID:jKl3Sd5U
>>454
そうでもないんだよ…( ´・ω・`)(´・ω・`;)
>455
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
コイツゥ ( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ ←455
457神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 16:15:49 ID:1IIs1rtN
>門下では昔からそれは論争があって、2つに説が分かれましてね

どんな説ですか?…(´・ω・`)(´・ω・`)
458南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 16:39:46 ID:gX59eLNd
心のふるさと やすらぎのお題目
459南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 16:41:05 ID:gX59eLNd
おまえらツンデレも大概にしなさいよっ

ぷんぷん
460南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 16:44:51 ID:gX59eLNd
>>432
何を話しているのか支離滅裂でわからない。
どうか、すなおに「なんみょうほうれんげきょう」を唱えることをすすめます。
461神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 16:47:12 ID:+k3XJP0V
悪い事言わないから早く病院行け
心療内科の先生に日蓮信仰者ですと告げればOK
早く元気になれ
462南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 16:47:40 ID:gX59eLNd
>>461
悪い。元気もりもりです。
463神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 16:49:17 ID:+k3XJP0V
>>462
治療が必要な人ほど元気だと言うのです
一人で行くのが淋しいなら一緒に行きましょうか?
464南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 16:52:16 ID:gX59eLNd
南無妙法蓮華経があなた達に生命力を分け与えるでしょう。
南無妙法蓮華経を信じる心によってのみ、あなた達も成仏へ導かれるのです。
465神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 16:53:27 ID:GYQjfQci
>>459
不躾に今度は暴言ですか??顕正会時代の自分(私)に逆戻りしたということで
いいのでしょうか??結局は浅井に未練タラタラで、今は妙観講。
念仏者が改宗して、題目唱えるのと同様、顕正会流儀で題目唱えてるんじゃないの??違うの??
顕正会を脱会した者は、浅井は浅井と呼び捨てしますし、浅井先生にお世話になっただの、
ぬかしたりません。
466神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 16:54:44 ID:CVORKfsP
          | |\                /| |
          | |::.::.\.________./.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ⊂⊃      ⊂⊃ |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |  成仏の門が開いたよ〜
          | |:::.::.:.:.|,, ´∀`)  (・∀・ ,,).:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
467南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 16:54:56 ID:gX59eLNd
浅井先生はどうみてもネタです。
ありがとうございます。
468神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 16:58:34 ID:+k3XJP0V
>>464
安心しなさい
心の治療中も信仰心は持っていても大丈夫
治療中は題目を控えめにするだけでOK
きっと周りの仲間が変りに題目を送ってくれるはず
勇気を出して一歩進むのよ!
469名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 17:00:15 ID:cArNuqES
日蓮系譜の歴史は、当に闘諍言訟白法隠没の歴史そのものだ。
470南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 17:03:23 ID:gX59eLNd
しかし、お国を救う、という浅井先生の精神は、大乗仏教そのものなので、立派だとおもいます。
ところが、日如上人は、世界中の貧困や戦争で苦しむ人たちを救おう、という御指導をされているので
日如上人のほうが立派だと思います。
471名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 17:06:02 ID:cArNuqES
指導だけじゃなくて自ずからの実際の行動はあるんかいな??
しかし、どちらが上だとかそんなのばっかり好きだねぇ。
472神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:08:15 ID:GYQjfQci
>>464
ですから、霊と交信してみて。
49日前に亡くなられた日蓮正宗の信徒に限りますよ。
亡くなられてすぐに成仏する日蓮信徒に49日法要は無いということだから、
この質問も無理ね。
473神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:08:17 ID:1IIs1rtN
題目君、こんにちは。
夕べの勧行は終わりましたか?
毎日、感心ですね。
474神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:12:12 ID:GYQjfQci
>>470
あなたが今、末法の時代だと言ってるのだから、
「日本一同にお題目を唱えれば、日本は亡びない」と
ぬかす浅井はちっとも世のためになってるとは思いませんが。
治安を悪化させてるだけ。
475神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:13:33 ID:GYQjfQci
訂正
日本一同に→日本一同が
476神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:14:41 ID:1IIs1rtN
>>464

>南無妙法蓮華経を信じる心によってのみ、あなた達も成仏へ導かれるのです。

私もそう思います。
477南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 17:15:54 ID:gX59eLNd
>>471
本尊とは勝れたるを用ふべし。(本尊問答抄)

崇拝する対象は、勝れたものを用いなければいけない。
なぜなら、崇拝すると、その対象から、直に影響力を受けるからです。
たとえば、自分達が友人を持った場合、
その友人に対して信頼・尊敬の念が強ければ強いほど
受ける影響力も強くなり、いつの間にか癖が移っている、ということがあります。
ましてや、自分達が宗教を信仰した場合、崇拝するという行為は、手を合わせて拝むほどに至りますから
友人を信頼するのとは度が違うほどの絶大な影響力を受けてしまいます。
このことから、低級下劣な邪教を信仰すると身を破滅してしまう、と言い切れるのです。
どうか、最勝真実の日蓮正宗の御本尊に祈ることをすすめます。
478神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:20:58 ID:GYQjfQci
>>477
ですから顕正会を生み出したのは、日蓮正宗なのだから、
最高真実とは言えないでしょ。って言ってるのですよ。
正に顕正会という低級下劣な邪宗を信仰していたあなたはどうなの??
って突っ込まれますよ。他の人からすれば、同じ穴の狢でしょ。
479神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:26:58 ID:1IIs1rtN
>>478
横やりですが、
それだけ、正しい法華経をたもつのは難しいのでしょう。

480神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:28:48 ID:1IIs1rtN
難しすぎて、間違える人も出てくる。
481純正日蓮主義者:2007/04/07(土) 17:34:37 ID:6fhAWnO3
>>478
まず草木成仏や本国土成仏がある。全て成仏する。
組織としての宗教法人日蓮正宗には誤りの面があるかもしれない。
護法の存在、正法を護持する富士大石寺に間違いはない。

他の人からすれば、日蓮正宗と日蓮宗の区別もできないね。
482神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:35:15 ID:FX1Ch5Hh
>>431
お題目君、どうなんですか認めるのでレスしないのですか。忘れているのですか?
一念三千が一番大事ですよね?
483神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:44:17 ID:FX1Ch5Hh
>>481
>まず草木成仏や本国土成仏がある。全て成仏する。

成仏ってどう言うこと?
484神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 17:58:20 ID:uPGuhYme
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) たらいま〜〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

485神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:00:44 ID:uPGuhYme
>>457
畜生にお題目を聞かせるとそのまま成仏するのか、それとも
お題目を聞かせて一度人間に生まれてお題目を唱えされるのか、だよ。(´・ω・`)(´・ω・`)
486南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 18:16:09 ID:gX59eLNd
>>482
たぶん、頭で考えても無理です。
なぜかというと、自分達の頭は釈尊のように盛り上がっていないからです。
ただ、日蓮正宗の御本尊を信じることによって、一念三千を体得できます。

法華経『譬喩品』には、智慧第一といわれた舎利弗でさえ
信によって此の経に入ることが出来たとあり、
成仏得道のためには信こそ肝要であり、信なくして成仏得道は叶わないと示されています。
487南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 18:20:05 ID:gX59eLNd
>>478
他の人は関係ない。日蓮正宗が最高といっています。顕正会は次点にしとこうかな。
488神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:21:22 ID:uPGuhYme
>>487
それは自分の中で?それともこの世界の全ての宗教と比較してなの?(´・ω・`)(´・ω・`)
489南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 18:21:51 ID:gX59eLNd
どちらも当てはまります。
490南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 18:23:14 ID:gX59eLNd
油断すると自余を交えまくりだ。
日興上人に怒られます。
491神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:26:12 ID:uPGuhYme
他の板で、クラギの山下和仁が地球上でもっともうまいギタリスト、というのがあるんだけど、
最高、といってもギターで言えば、ジョンが一番とか、ヴァン・ヘイレン、インギー、押尾コータロー
リッチー・ブラックモア、ジミヘン、Bzの人とかがそれぞれ一番だという人もいるわけでしょ。
好みとかジャンルもあるし、これが他の全ての人に比べて最高だとは言えないわけだしね。(´・ω・`)(´・ω・`)
492神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:27:49 ID:uPGuhYme
>>489
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 両方って…('A`)('A`)
>490
こら〜〜〜〜o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
493神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:27:53 ID:GYQjfQci
>>487
題目さんの題目には顕正会教義も介在してるのね。
494神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:28:50 ID:uPGuhYme
>>486
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
ソースソース!!!1
495神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 18:29:42 ID:GYQjfQci
題目にどの題目が優れてるかなんて区分ないんじゃないの??
日蓮正宗の題目と顕正会の題目に違いはあるのかな。
496神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 19:06:09 ID:HSqY9Xvj
どっちも社会的価値は皆無のうんこ題目でしかないな。

うんこ坊主日蓮が残したうんこカルトだから大差なかろう。
497神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 19:28:53 ID:FX1Ch5Hh
>>486
五蘊皆空と言うのが般若心経の教えです。所が、一念三千では、五蘊世間が
あるものとして、計算に入っているのです。無茶苦茶です。決して一念三千は
実相などになり得ません。
 題目君冷静に考えましょう。法ボウの人になっていては行けませんでしょう?
君からは肉身が感じられるのです。これは最悪です。有身見と言われています。
我です。悪の根源です。
498南無日如上人:2007/04/07(土) 19:41:54 ID:FsRYBsMZ
日蓮正宗の御本尊が正統です。
499神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 19:44:19 ID:uPGuhYme
>>498
うん?だあれ?(´・ω・`)(´・ω・`)
500解説します。:2007/04/07(土) 20:01:41 ID:glbFZtE+
肉体はあっていいんです。
これを利用して南無妙法蓮華経を広めるのが菩薩界・仏界。
これを消したいと懇願するのが声聞界・縁覚界です。
501神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:08:49 ID:FX1Ch5Hh
>>500
南妙は呪文じゃないですか、正理で無ければ行けないのです。
法華経に反していることは明らかなんですから、法華経を捨てることを明言すべきです。
その上で、日蓮の教えを広めるなら、まだ筋が通って見えるのですよ。
 法華経を広めると言うのなら、それは正理でなければ行けません。正理とは、一相無相空相
と言う真実であり、その原因理由とし縁起の理法を伝えるのです。
502神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:12:41 ID:d6G9pJTq
縁の理法は御本尊様にしたためられています。
法華経に反するどころか、妙法蓮華経に南無するわけですから、
これ以上ないほど、ど真ん中に帰依しているといえます。
503神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:16:05 ID:cEC/lOjN
>>497
三世間
ttp://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/ichinensanzen/sanseken.htm
>五陰(ごおん)世間
>五陰とは、色(しき、形で捉えられる側面。肉体、物質)・受(じゅ、外界の事象を受け容れていく働き)・想(そう、想念すること)・
>行(ぎょう、想念に基づいて自ら行動すること)・識(しき、思慮・分別する精神の作用)という五つをいい、
>これが個々の存在によって異なっていることを、五陰世間という。
これをすべて空というならば(空の側面はある)、生命活動全体が幻影という事になりそうだが・・・・

「空仮中の三諦」を学ぶ事をお勧めする。
504神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:21:26 ID:FX1Ch5Hh
>>503
>「空仮中の三諦」を学ぶ事をお勧めする。

これが五蘊は空であると解説しているんじゃないですか?
505神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:25:04 ID:tQjFYT2V
>>485
ダイバダッタ品の竜女ですか?

ダイバダッタはレインボーマンに出てきます。
506神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:28:03 ID:uPGuhYme
>>505
それはダイバダッタの魂を宿した、タケシじゃないですか?(TωT)ウルウル
507神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:29:40 ID:uPGuhYme
>>505
竜女は女人成仏という事を顕したものでしたよね。たしか…(´・ω・`)(´・ω・`)
508南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 20:35:47 ID:gX59eLNd
女人成仏+畜生成仏をまとめて表している、と読んだことがある。
509神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:37:18 ID:6fhAWnO3
題目くん
護国同志と護法同志の区別ができるかな。
浅井さん達顕正会は護国同志だ。
510神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:37:34 ID:FX1Ch5Hh
>>503
>「空仮中の三諦」を学ぶ事をお勧めする。

これが五蘊は空であると解説しているんじゃないですか?

>生命活動全体が幻影という事

まさに、大乗に限らず、いっさは幻であると言いきっています。
511神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:39:59 ID:uPGuhYme
レインボーマン(実写版)のフィギュアあるよ。1体だけどね。(´・ω・`)(´・ω・`)
512外道凡夫 ◆Nd9tI7EP4M :2007/04/07(土) 20:44:01 ID:+F5My+uu
>>508
お茶吹いたw少しは法華読めよw
変成男子のハナシだろがw
あと、ダイダバッタほどの仏敵でも前世には仏縁があったので
成仏できるってハナシだろw悪人成仏だってw
513南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 20:44:08 ID:gX59eLNd
護国同志・・・・これは、昭和ならまだしも、いまのじだいには、ピンとこない人のほうがおおい。
514神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:46:24 ID:tQjFYT2V
「空仮中の三諦」を学ぶ事をしなくても、
竜王の八歳の娘が、法華経を聞いてたちまち成仏しました。

という例えばなし。
515南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 20:46:29 ID:gX59eLNd
>>512竜女の成仏の話です。
516神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:48:50 ID:tQjFYT2V
レインボーダッシュワンは月曜日
レインボーダッシュセブンは日曜日
517神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:50:54 ID:uPGuhYme
♪だ〜から〜ゆく〜のだぁあ〜れい〜んぼ〜うまぁああああん〜 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
518神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:51:26 ID:tQjFYT2V
レインボーマンは、とくあーのく たーらーさんみゃくさんぼーだい
519神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:52:18 ID:uPGuhYme
インドの山奥出っ歯のハゲ頭〜♪ と。(´・ω・`)(´・ω・`)
520神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:52:27 ID:tQjFYT2V
ダイバダッタは般若心経読んだのか?
521神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:53:05 ID:uPGuhYme
で、何の話だっけ?(´・ω・`)(´・ω・`)…
522神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:53:51 ID:tQjFYT2V
いんどのやまおくでんでんかたつむりんごの・・・
じゃなかった??。(´・ω・`)(´・ω・`)
523南無日如上人:2007/04/07(土) 20:54:19 ID:d6G9pJTq
>>496
このスレを汚すなら書きこまないでください(>⊇<)
524神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:55:49 ID:uPGuhYme
>>522
それはしらない…( ´・ω・`)(´・ω・` )(´・ω・` )
525神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 20:58:35 ID:tQjFYT2V
>>523
ごめんなさい。
526神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:00:15 ID:uPGuhYme
いやいや、>496 ね。確かにあれは…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
527南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:00:29 ID:gX59eLNd
ダイバは、臨終の直前まで釈尊に敵対したままだったそうです。
しかし、釈尊在世の時代は、ダイバのようなものは少ない。
今は末法だから、こういう者が普通に存在します。
528神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:02:01 ID:uPGuhYme
>>527
ダイバというと別の時代の別の人になっちゃうからね…(´・ω・`)(´・ω・`)
529南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:07:45 ID:gX59eLNd
ですよね
530神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:09:52 ID:uPGuhYme
('A`)…
531神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:10:20 ID:eDk9Ud2Y
>>516
> レインボーダッシュセブンは日曜日

もしかして大日如来ですか?
532南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:11:38 ID:gX59eLNd
>>530
一生懸命「なんみょうほうれんげきょう」を唱えよう。
533神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:11:46 ID:tQjFYT2V
ダイバは、悪逆非道なため、あるとき突然目の前に穴があいていきながら地獄に落ちてしまう。
そのとき初めて改心して「南無仏」と言おうとしたが一瞬間に合わず
ただ、「南無・・・」とだけ遺して地獄に堕ちていったらしい。
534南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:13:25 ID:gX59eLNd
このスレも長引けば長引くほど地獄に引きずり落とされます。
どうか、はやく日蓮正宗の寺院に逝って、南無妙法蓮華経をやりましょう。
535神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:19:22 ID:6fhAWnO3
南無日如上人=法主信仰、法主絶対論を印象づける工作員。犬作

>>534
んーピンとこないか。昭和は遠くなったか。
536神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:20:00 ID:tQjFYT2V
南無妙法蓮華経はやるのではなく、口でお唱えするのです。
「いただく」 が正しいかも・・・
537南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:21:00 ID:gX59eLNd
や・り・ま・しょ・う。
538神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:22:10 ID:uPGuhYme
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
539南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:22:41 ID:gX59eLNd
いや、嘘です。
540神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:25:28 ID:uPGuhYme
エッ('A`)………
541南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:29:41 ID:d8tSsRlg
南無妙法蓮華経は、素晴らしい。
542南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:31:22 ID:d8tSsRlg
南無妙法蓮華経を名乗って、
南無妙法蓮華経を讃えると、
さらに素晴らしいです。
543神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:31:45 ID:uPGuhYme
どなた?(´・ω・`)(´・ω・`)
544南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:32:35 ID:gX59eLNd
同意です。
545名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 21:35:09 ID:cArNuqES
>>497
法華経自体が爾前経(それまでの教え)と相違する教えだからなぁ…。

したがってそれまで説かれた教えと何の関連性も説明されないまま。
つまり他の経典を融和させる力もないから仕方ないと思うよ。

しかも一念三千なんて、もともと法華経には説かれてないもの。

1.法華経サンスクリット原典には十如是はなく鳩摩羅什の意訳
2.天台智は「摩訶止観」で一念三千はたった一度だけしか言及していない
3.智の弟子、湛然が勝手に智の説を持ち上げて指南とするように宣伝した
4.日蓮はこれを勝手に継承しただけ。
546南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:35:38 ID:d8tSsRlg
日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか。
547南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:36:36 ID:gX59eLNd
激しく同意です。
548理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 21:36:56 ID:xPPyuKNR
題目君よ、君の話しだと、君はNo.2の顕正会の題目から、No.1の正宗の題目に変わったんだよね
で、題目は即効性特効薬なんだよね
まだ君は、仏になれないの?
正宗は即身成仏なんだろ?それとも、霊山の浄土信仰なのかい?
549神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:38:43 ID:CVORKfsP
もうダメぽ・・・
┃┌┬┐            ┃   ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
550南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:39:04 ID:gX59eLNd
地涌の菩薩にはなれたと思います。
551名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 21:40:23 ID:cArNuqES
>>527
事実は違う。釈尊に戒律を厳しくするよう進言したが聞き入れられなかった。
で、提婆達多は釈尊の教えは受け継ぐものの教団を出て新しい教団を作った。
したがって五逆の罪は犯していない。つまりスケープゴートされただけ。

玄奘三蔵の大唐西域記にも、後世までダイバダッタ派の
教団が存在していて僧院跡を見たという報告がある。
552南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:42:17 ID:d8tSsRlg
地涌の菩薩か…

なんてVIPなかほりがするんだ…
553名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 21:43:36 ID:cArNuqES
>>527
君は知らないようだが、
正法時だって釈尊に違背した輩は結構多かった。六群比丘などね。
554南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 21:44:59 ID:d8tSsRlg
だれかVIPから来ましたのAA張ってください。
555神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:46:25 ID:tQjFYT2V
地涌の菩薩の数って知ってる???
556神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:47:59 ID:uPGuhYme
数え切れないよ〜(´・ω・`)(´・ω・`)
557神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:51:25 ID:tQjFYT2V
(´・ω・`)(´・ω・`)さんは題目君の体験談と言ってましたけど、
五十展伝随喜のことじゃなかった??
558神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 21:53:12 ID:uPGuhYme
>>557
ん?(´・ω・`)(´・ω・`)
そいえば体験談まだ聞いてないな〜
五十は知らない…
559理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 21:55:26 ID:xPPyuKNR
>>550
それは正宗の僧侶は超えたと言うこと?
560名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 21:57:41 ID:cArNuqES
>>527
あ、そういえば、釈尊は自分の息子である
善星比丘、優波摩那からも違背されているんだよ。
561神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 22:17:31 ID:FX1Ch5Hh
>>545
>法華経自体が爾前経(それまでの教え)と相違する教えだからなぁ…。

これには同意できないのですが、どのような相違があるのでしょうか?
法華経は、初天法輪経を雛型に持つという学者もいますね。沢山の教えを説いてきて、
その教え同志は、方便であり、それらのどちらにも偏しない中道を説いているのではないでしょうか?
その中道こそ、空一相無相ではないでしょうか?
 作てこの初天法輪経のタイプはどの大乗経典にもとり入れられていると思います。衆生を救う菩薩の唯一のタイプであると思います。
562神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 22:29:21 ID:tQjFYT2V
地涌の菩薩の数は、六万恒河沙。ガンジス河流域のすべての砂粒の数が一恒河沙。
だから地涌の菩薩の数は、ガンジス河流域のすべての砂粒の数の六万倍。

その中に題目君も、?(´・ω・`)(´・ω・`) さんも、私も入っていた??
563神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 22:34:37 ID:uPGuhYme
ふむ…(´・ω・`)(´・ω・`)
でも法華経を依経としている以外の宗派からみると、
地涌菩薩であっても、菩薩と思ってる時点で引かれる感じなのよね…(´・ω・`)(´・ω・`)
一般的な意味での菩薩じゃないのに…
564神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 22:36:10 ID:uPGuhYme
地涌の菩薩を目標に…ぐらいがいいのかもね。対外的には。
普段は凡夫で。(´・ω・`)(´・ω・`)
565神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 22:38:20 ID:6fhAWnO3
>>551
なに云ってんだ。提婆達多は、破和合僧だろ。それを五逆罪と云う。
>>550
本物の題目くん、宗門指導では、地涌の菩薩の眷属だよ。
566神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 22:46:49 ID:tQjFYT2V
>>564
凡夫です。(´・ω・`)(´・ω・`)
567神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 22:50:01 ID:uPGuhYme
だね。日蓮聖人も自分は上行菩薩とは言ってないからね。
すれすれの事は良く書かれていたようだけど…(´・ω・`)(´・ω・`)
※ソース無し(え
568理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 22:59:20 ID:xPPyuKNR
>>565
日蓮正宗門下は題目君の眷属らしいw
569南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:11:24 ID:gX59eLNd
>>568
自分は小川只道御尊師の眷属です。
570神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:11:47 ID:6fhAWnO3
>>567

             万年救護之本尊讃文
「大覚世尊御入滅後経歴二千二百二十余年雖尓月漢日三ヶ国之間未有此大本尊或知不弘之或不知
之我慈父以仏智隠留之為末代残之後五百歳之時上行菩薩出現於世始弘宣之」

「大覚世尊御入滅後、二千二百二十余年を経歴す。月・漢・日三ヶ国の間、いまだこの大本尊ましまさず。あるいは
 知ってこれを弘めず、あるいはこれを知らず。我が慈父、仏智をもってこれを隠し留め、末代のためにこれを残す。
 後五百歳の時、上行菩薩、世に出現して始めてこれを弘宣す」

               三大秘法抄
此の三大秘法は二千余年の当初、地涌千界の上首として、日蓮慥かに教主大覚世尊より口決せし云々
571理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 23:12:32 ID:xPPyuKNR
>>563
逆じゃない?
大乗の修業者と言う意味の菩薩なら、認めるかどうかは別にしても、自分が経典にある菩薩だと言う方が引くやろ
例えば、即身成仏して仏になったと言うより、修業により、〇〇如来になったと言う方が引くでしょ
572神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:16:48 ID:uPGuhYme
>>570
ん?ホントにギリギリスレスレですね…(´・ω・`)(´・ω・`)
>571
そそ、その菩薩の修行をする人っていう意味で言いたかったの…
経典にある菩薩と勘違いされやすいみたいなのよね。(´・ω・` )(´・ω・` )
573神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:17:43 ID:6fhAWnO3
>>569
理趣経 ◆viIIIIIIII くん物知りなんだよ〜
そんな事いってもらっちゃ困るー
もう知らんぞ。ほんとに勉強してるか。ここのスレ主として自信あるのか。
574理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 23:19:06 ID:xPPyuKNR
>>569
題目君が、地湧の菩薩で、題目君が小川只道の眷属と言う事は、小川只道は、無辺行菩薩か浄行菩薩あたりなのかい?
575神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:22:02 ID:uPGuhYme
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
576南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:23:28 ID:gX59eLNd
>>574
理趣経も眷属になったほうがいい。
577南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:24:48 ID:gX59eLNd
いや、理趣経ではなれないか。
578神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:25:08 ID:uPGuhYme
逆に、悪人、悪機、凡夫の自覚の方が大事なんですよね…(´・ω・`)(´・ω・`)
579神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:25:39 ID:uPGuhYme
>>577
('A`)('A`)
580南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:26:17 ID:gX59eLNd
方便権経は捨てないと、日蓮正宗の信徒にはなれないです。
581理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 23:27:41 ID:xPPyuKNR
>>576
そんな事聞いてない
君は地湧の菩薩なんだろ
そして、小川の眷属
だったら、小川は何菩薩か何如来かと聞いている
582外道凡夫 ◆Nd9tI7EP4M :2007/04/07(土) 23:33:05 ID:+F5My+uu
>>580
それ以前にアサイのデンパ己義を捨てないと正宗の信徒にはなれない。残念!
583南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:34:16 ID:gX59eLNd
>>581
おそらく、小川のように只、道を歩んだ先に、答えが見えてきます。
584神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:37:46 ID:uPGuhYme
さて、そろそろ寝よ…
(・ω・oオ(・ω・oヤ(-ω-oスo(_ _o)ミィ~~zzZZ
585理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 23:39:28 ID:xPPyuKNR
>>583
答えになってない
題目君が小川の眷属なら、小川は地湧の菩薩以上なんだろ?
586南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:39:35 ID:gX59eLNd
>>582
浅井先生の間違い。

国立戒壇への固執
天母山戒壇伝説が富士の教義である、という妄想
日顕上人の血脈相承の否定
大石寺僧侶への誹謗

587南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:40:39 ID:gX59eLNd
>>585
僧侶と俗が一体になって進んでいます。
自分は俗です。
588神も仏も名無しさん:2007/04/07(土) 23:40:58 ID:cEC/lOjN
>>561
目立つ違いは、一念三千のほか、
久遠実成、(仏の・釈尊の)娑婆世界常住、(ほとんど全ての)他仏は皆釈尊が迹を垂れた迹仏。
釈尊の立場(本地)が、他経と徹底的に違う。
589理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 23:46:17 ID:xPPyuKNR
>>587
俗でも題目君は地湧の菩薩なんだろ
僧侶は地湧の菩薩の眷属
題目君は小川の眷属
つまり、小川は四菩薩以上題目君は僧侶以上
では日如はなんだ?
小川の段階で上行菩薩に並んでいるようだが
逃げずに答えてよ
590南無妙法蓮華経:2007/04/07(土) 23:49:48 ID:gX59eLNd
>>589
日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか。と御書にありますから、
南無妙法蓮華経を受持する者は、皆、地涌の菩薩だと思います。
591外道凡夫 ◆Nd9tI7EP4M :2007/04/07(土) 23:50:25 ID:+F5My+uu
>>586
一念信解のみの教学軽視。
法華経軽視と偏った御書の選択。
池田を非難しながらまねっこの「伏せ拝」「運動会」。
デンパ予言発言。と信徒の犯罪行為の容認。
正師が存在しない空虚な組織。
根拠の存在しない「供養」とその不明な資金の用途。
一族至上の「家族経営」と北朝鮮なみ個人崇拝志向(アンタもその手先)
どこがセンセイなんだ?仏敵だろ?
592理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/07(土) 23:52:02 ID:xPPyuKNR
>>590
宗門の言う、地湧の菩薩の眷属と言う解釈は間違い、日如の解釈が可笑しいと言うことかい?
593南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 00:05:44 ID:SRAxksJM
>>591
顕正会はデンパなのが魅力的です。

>>592
いいえ。日如上人の言われることが正しいと思います。
594南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 00:06:54 ID:gX59eLNd
しかし、顕正会は犯罪容認はしていない。
595理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 00:14:11 ID:72dkgv+B
じゃ題目君が地湧の菩薩とか、地湧の菩薩が小川只道の眷属と言ったのは嘘かい?
596神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 00:19:07 ID:bvck9Ssa
>>594
浅井自身が不当逮捕だと言ってるし、警察やマスコミのでっち上げ
言ってるし、仏弟子として人を救う行為なのに、逮捕されたけど、
その逮捕されたけど、仏弟子として、健気で立派な行為。つまり犯罪容認ですね。
597理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 00:23:36 ID:72dkgv+B
>>573
いや、こう言う話題なら知識より、サイトに答えの書いてない質問の方が面白い。
自分の言葉で答えるしかないからね
そうなると、題目君は教義を外れるから法華講の人は援護できないっしょ

小川只道に対する批判に対しては妙勧講のサイトとかから探すだろうから、面白ろくないしw
598神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 00:26:45 ID:bvck9Ssa
>>594
もうひとつ。
謗法だとし、お守りを切らせた行為も、器物破損。
今度そのような行為をする場合は、本人に切らせる。
つまり、浅井はどうもその行為を知っていた様子。
これも犯罪容認ということですね。
599理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 00:27:58 ID:72dkgv+B
しかし、日蓮正宗では、信者は、一僧侶の眷属になるとは知らなかったけどねw
600神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 00:44:00 ID:5cgBmbf3
600 だったら、日蓮正宗は明日から念仏や般若心経や理趣経を
唱える。
601神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 00:46:26 ID:5cgBmbf3
ぼくは >>600 だけど、すまんかった。
このスレの勢いなので、まさか600を取れるとは思わんかった。
取り返しのつかないことを言ってしまった。
602外道凡夫 ◆Nd9tI7EP4M :2007/04/08(日) 00:48:02 ID:NA5fiKab
>>594
良きにつけ悪しきにつけ顕正会の名前が広まるのは良いことだbyアサイショウエイ
おもいっきりオウムな発言してましたけど。
この事件の2ヶ月あと同じ場所の「顕正勧誘用アジト」で入会強要事件があった。つまり組織犯罪および累犯w

603理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 00:56:02 ID:72dkgv+B
で、小川は顕正会の事、何て言ってるの?
小川も顕正会は正宗の次に正しい宗教だと言ってるの
604純正日蓮主義者:2007/04/08(日) 01:06:02 ID:rPnvMNHp
>>590
その解釈は、創価52年路線のときに宗門から厳しく注意を受けている。
あくまでも眷属なんだよ。
ついでに顕正会の全てが間違いではない。
>>586
上2行は、妙信講の己義に非ず。本来の正しい解釈だ。異流儀は下2行の他にもあるが、
本門之戒壇は、浅井さんの解釈で正しい。
605神も仏も名無しさん :2007/04/08(日) 02:33:47 ID:wbHkA/Hy
そもそも、日蓮正宗の仏典解釈のスレなのに
スレタイの「最高真実の宗教」の標記はやめろ!
グローバルな視点もないのに・・・・
何が最高真実の宗教なのか理解不能。
スレタイの「最高真実の宗教」の標記はやめろ!
606神も仏も名無しさん :2007/04/08(日) 03:24:44 ID:wbHkA/Hy
題目君。君は井蛙流か?
心と宗教の板は色々なスレあるがね!
そのコテで全てのスレを論破せよ!
出来ないのなら「最高真実の宗教」の標記はヤメレ!
アーメン。

607神も仏も名無しさん :2007/04/08(日) 03:36:25 ID:wbHkA/Hy
題目君。私は今、イエスとブッダの共通点とは?のスレにレスしました。
このスレに、ぜひ、貴方の最高真実のレスを求む!
608神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 05:37:27 ID:bvck9Ssa
>>587
僧侶は出家した人。俗は出家してない世間一般を指すんじゃないの??
一体という考えは、破棄すべきだ。
俗を含めば、全ての人々まで帰依しなければいけなくなる。
世間一般では仕事を持っているのだから、出家は無理と考える。
あなたは日蓮正宗の信徒なのですから、出家身ですよ。俗ではありません。
609神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 06:39:22 ID:PHc+quHY
日蓮正宗で得度するには十年信徒として信仰しなくてはいけない。
二世なら小学校卒業くらいで得度できるそうです。
610神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 07:00:10 ID:p8JDt2f7
血脈とかを受け継ぐということが何でもただしいなんてカルト。
ばかばかしい。
こんなのを信じるやつがいるんだねえ。
611神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 07:10:06 ID:BUpGkIR1
仏教で説く愛には、
汚れた愛と、汚れない愛がある。
前者は貪、後者が信。
612神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 07:15:47 ID:P1IpErNS
〔 [日蓮正宗顕正会] 〕
._______
| −|      |− |
| −|      |− |
| \|      |/ | _ ∧_∧
|〉...◎]       ]〈| |iヨ( ´∀`)< どうぞ入ってください。
| /|      |\ | |i⊂    )
| −|      |− |  ̄|O  |
| −|      |− |  (__(_)
613神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 07:25:41 ID:8+nLEyYj
>>590
自分自身が地涌の菩薩なのではないので、「まんしん」しないよう、気をつけましょう。
題目君の心の中にいらっしゃる、とまで言えば今はわかるかな??
「まんしん」については、法華経の例え話の中にあったような・・・・??


614神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 07:27:25 ID:8+nLEyYj
ほんと、法華経は難しいですね。
615神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 07:40:09 ID:YUL2OpdN
南無妙法蓮華経を受持するものは、何も知らなくても菩薩にあたる。慢心しているのは君だよ。
616神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 07:46:13 ID:xp0n/z7O
ですよね(*^_^*)
617理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 08:19:27 ID:72dkgv+B
>>613
題目君に即身成仏で仏になったのか聞いたら、>>550 だってよ
618神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 08:20:55 ID:8+nLEyYj
凡夫ですから、菩薩にあたるのかどうかわかりません。
ただ、南無妙法蓮華経をお唱えするしかないということですね。

619神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 08:30:52 ID:F4H6Xafp
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) きたよ〜〜〜また来るよ〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

620神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 08:33:03 ID:L/taKiui
全く言葉だけの妄想だね。菩薩だとか成仏だとか。題目が一時的に人々を煽り
釣っているだけだ。
>>588
> 目立つ違いは、一念三千のほか、
久遠実成、(仏の・釈尊の)娑婆世界常住、(ほとんど全ての)他仏は皆釈尊が迹を垂れた迹仏。
釈尊の立場(本地)が、他経と徹底的に違う。

あなたは一念三千が法華経にあるとする人?
 縁起と空の真実真理は、本迹を排斥するんですよ。娑婆世界とか他の世界とかの相違も
排斥するのです。それらの相違こそ仮のものであったのです、いや嘘偽りの世界であると言うことが
判明したのです。だからこそ、法塔品(?」におけるような全宇宙から仏菩薩が集合すると言う
ことを言うのが可能になるわけです。
621南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 08:38:40 ID:SRAxksJM
>>603
小川正豪さんから、顕正会員を帰依させる役目をもらいました。
>>604
国立戒壇は御書にない。
622神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 08:40:59 ID:L/taKiui
題目君、お前は仏教における盗人ではあるまいか?お前と言うか日蓮と言うか。
釈尊の威徳を強奪する人。何ら仏菩薩としての力が無いのニ、自分を最高であるといって
人々を騙している人。
623理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 08:56:10 ID:72dkgv+B
>>621
只道の息子から任されたとか聞いてない
只道は、顕正会は正宗の次に正しい宗教と言ってるのか聞いている
624南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 09:16:53 ID:SRAxksJM
>>622
自分が最高とは一言も言っていない。
>>623
国立戒壇・血脈相承・天母山
これ以外は、大石寺の教義と同じです。
しかし、正とは一に止まると書く。
625理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 09:23:25 ID:72dkgv+B
ふーん
まーいいや
で、正豪だけどさ、
てっきり、嫁の親の野村慈尊が建てた正願寺の初代になるかと思ったら日顕の孫の婿の鈴木信福がなって、それから正豪、何してるか知らないんだけど、寺の一つぐらい任されたの?
626南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 09:32:20 ID:SRAxksJM
詳しくは、知りません。
627南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 09:57:47 ID:SRAxksJM
どうか、なんみょうほうれんげきょう
628理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 10:06:05 ID:72dkgv+B
>>626
小川の眷属とか言ってたのに知らないの?
629南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 10:09:48 ID:SRAxksJM
むしろ知らないことのほうが多い。
630南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 10:15:03 ID:SRAxksJM
御僧侶は、自分と違って、忙しいです。
631理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 10:20:49 ID:72dkgv+B
なんだぁ
せめて師の事ぐらい、俺より知ってると思ったのに、 がっかりだな
ちなみに、正豪を正願寺の初代にという話しは、全くなかったの?
632南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 10:23:16 ID:SRAxksJM
そういう話は、このスレに期待しないほうがいいです。
633南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 10:24:11 ID:SRAxksJM
どうか、日蓮正宗の寺院に帰依して、師を持つことをすすめます。
634理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 10:32:44 ID:72dkgv+B
>>633
俺なら正宗に帰依する気はないから
つーか、小川の事ですら俺より知らないからつまんない
選挙に行ってこよ
635南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 10:36:47 ID:SRAxksJM
創価学会はありもしない悪口を言うそうなので、気をつけてください。
636神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 10:58:35 ID:O12wpOuu
層化のせいで、世の中貧富の差が大きくなった。
637純正日蓮主義者:2007/04/08(日) 11:30:33 ID:rPnvMNHp
>>621
妙観講の冊子読んだ程度で偉そうじゃないか。え、国立戒壇は御書にない。知ってるよ。
>>635
創価学会を妙観講に置き換えても意味が通じる。
頼むからな、日蓮正宗をこれ以上莫迦の集まりと思われる言動は謹んで貰いたい。
妙観講には云いたい事が沢山ある。少なくとも浅井さんのほうが、大草講頭よりずっと法門の理解は深い。
638名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 12:46:49 ID:fHKZW4R3
>>561
言葉足らずだったね。法華経は爾前経と相違している、というか関連性があまりなく、
それまでの教えを止揚して説いていない。
だからか、方便で説いた爾前経は捨てよ、ということです。

>>565
正確には、破和合僧だけだったら一逆罪だ。五逆罪ではない。
639神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 13:04:22 ID:mvCJ2C58
結論
「南無妙法蓮華経」じゃなくて
「難妙法蓮華経」だな
640神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 13:24:28 ID:L/taKiui
>>638
ちんぷんかんぷんW。
641神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 13:58:52 ID:mvCJ2C58
>>640
> ちんぷんかんぷん
より
珍文漢文
だな
642神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 14:11:12 ID:8iQHqod1
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) たらいまぁ〜〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

643神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 14:18:37 ID:8iQHqod1
選挙かぁ…うちのほうは投票前から結果が分かってるから今回は…パスかな。
受かる人もみんな分かってるし、絶対に落ちる人も分かってるから…(´・ω・;`)(´・ι・`)
644神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 16:33:19 ID:J/xqP9C1
カルトと選挙は表裏一体
選挙に行って寝るか
645神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 16:39:49 ID:V+LQKPn0
カルトと血脈は表裏一体
血脈の儀式をすると、その坊主は言うことが何でも正しいんだってさ。
ブァッハッハッハッハ。笑いがとまらねえや。
646南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 17:32:02 ID:SRAxksJM
>>637
偉くないですが、国立戒壇は御書にない。
647神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 18:52:51 ID:bvck9Ssa
>>621
同じ題目仲間の顕正会員を日蓮正宗にカルトサーフィンさせることが
帰依になるの??初めて聞いた。題目者が題目者に帰依させる??
お互いに信者獲得のためにお互いの主義主張を貫いているだけで、
題目を唱えることに変わりはない。日蓮を信じるのを止める。
それが正しい生き方ですよ。
648南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 18:54:46 ID:SRAxksJM
なにも顕正会だけでない。
邪教をやっている人全てを帰伏させたいと思っています。
これは日蓮大聖人の精神でもある。
649神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:05:34 ID:8iQHqod1
邪教とか言われるとなぜか女神転生思い出すんだけど…(´・ω・`)(´・ω・`)
650神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:05:48 ID:bvck9Ssa
>>648
キリスト教もイスラム教も神道も全てそうなんだ。
日蓮が邪教だと言ったの??
651南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 19:09:36 ID:SRAxksJM
正しい法を紛らわしくさせる、という意味で邪教といいます。
652神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:23:38 ID:8iQHqod1
ちょっと遅いけど…(´・ω・`)(´・ω・`)
【地中から涌き出て来ました】
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
653神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:26:38 ID:bvck9Ssa
>>651
いや違う。正しい法などない。
日蓮正宗も身延山久遠寺の僧侶からすれば、邪教ですよ。
654神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:31:14 ID:epWO0aUc
日蓮ゴッコかw
アホだね
655神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:33:30 ID:clnXeBOT
つか、日蓮はうんこなんだから土に還るのですよw
656神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:34:50 ID:P1IpErNS
      邪教信者之圖 Figure of Cult Believers

  ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
657神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:41:36 ID:bvck9Ssa
>>630
多忙だと言ってどうして芸者遊びができるの??
結局は僧侶も煩悩の塊であり、仏ではなく、生身の人間ということでしょ。
しかも、日蓮正宗の法主が事もあろうに、芸者遊びでしょ。てんで話にならんよ。
658神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 19:44:39 ID:bvck9Ssa
日蓮も僧侶でなければ、誰も誹謗・中傷しない。
好きに生きればいい。自分の生き方なんだから。
しかし、「自分の生き方を真似て生きなさい」なんて、
誰が真似る??馬鹿も休み休み言えっていうんだよ。
659神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 20:06:25 ID:rPnvMNHp
>>652
クマーもお願い
660神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 20:08:30 ID:8iQHqod1
          /\
         // \\
       //    \\
      /  熊出没注意 \
    // ∩___∩  \\
   //    | ノ      ヽ.  \\
 //     /  ●   ● |.   \\
 \\    |    ( _●_)  .ミ  //
   \\  彡、   |∪|  、`\ /
    \ / __   ヽノ /´>  )
      (___)    / (._/
       \\.   //
         \\.//
          \/

もう当確出ちゃったよ………・(´・ω・`)(´・ω・`)
661舞蹴る@釈゙尊:2007/04/08(日) 20:12:27 ID:mvCJ2C58
教義の正邪も社会の善悪と同様に相対的なもの
自分達の理に合えば正しく
背けば間違い(邪)になる
それだけのこと・・・
662神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 20:45:07 ID:clnXeBOT
客観的・相対的思考が出来ないのが基地外カルト信者。
それを恥ずかしいとも思わない。
663神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 21:10:32 ID:clnXeBOT
ってか、基地外題目が検証スレ荒らしてるんだが、スレルールも守らないで法が聞いて呆れるわ。
日蓮信じるとエゴ丸出しの人形のクズになるいい証拠だな。
どこの宗教行こうがクズはクズ。社会から消えてくれ。
664南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 21:14:22 ID:SRAxksJM
>>653>>661>>662>>663
正は一つに止まると書く。
665南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 21:15:30 ID:SRAxksJM
どうか、エゴを捨てて、南無妙法蓮華経を唱えましょう。
666神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 21:24:27 ID:clnXeBOT
基地外はやめろって言ってやめられないわな。
やめられないから基地外なんだしな。
お仲間の 日 蓮 正 宗 信者に迷惑掛けている自覚がないのが「エゴ丸出し」だとわからんのかw

俺としては日蓮正宗の悪名が世間に認識されるならかまわんがな。
667南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 21:27:53 ID:SRAxksJM
>>666
その秘密基地がどこにあるのか教えてください。
20年間ずっと基地外です。どうもありがとうございます。
668南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 21:56:58 ID:SRAxksJM
どうか、南無妙法蓮華経ですよ。
669神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:00:24 ID:5cgBmbf3
すみません。
ところで、何で
  正は一に止まる
と日蓮正宗とどういう関係なのか教えてください。
670南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:01:24 ID:SRAxksJM
正宗だからです。
671神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:01:55 ID:5cgBmbf3
↑文章めちゃくちゃですみません。
下記のように読みかえてください。

すみません。
ところで「正は一に止まる」と日蓮正宗とは
どういう関係があるのか教えてください。
672南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:02:53 ID:SRAxksJM
正宗だからです。
673神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:04:58 ID:8iQHqod1
>>672
こら〜〜!!!オリャ!!(ノ´□`)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:┣∵・:. ┳┳☆ピタッ
674神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:05:47 ID:5cgBmbf3
>>670

はい。正宗の「正」が一に止まるという字なのは
分かりますが、それがどういう意味があるのか
分かりません。みんな一に止まって動けなくなるのか、
「一に止まる」が意図することろが分かりません。
675南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:06:56 ID:SRAxksJM
比較相対していけば、一番正しいものはおのずと一つしかなくなる。
676南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:08:01 ID:SRAxksJM
日蓮正宗に伝わる、戒壇の大御本尊様に、
みんなが帰依する、ということだとおもいます。
677神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:08:44 ID:5cgBmbf3
そしたら「正法眼蔵」もそうですか?

一緒にされると迷惑かもしれませんが。
678南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:16:27 ID:SRAxksJM
禅は、仏典をないがしろにしているので、仏教とは言えないです。
これは、自分自身が元から仏であるから、経典は必要ない、学ぶ必要もない
という教えなので、禅を実践していくと、非常に思い上がった性格になってしまいます。
679神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:21:09 ID:8iQHqod1
>>678
こら〜〜ソースソース!!!
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
禅の理解をしてないのね…お題目も禅だから…(´・ω・`)(´・ω・`)
680南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:22:41 ID:SRAxksJM
彼の月氏の大慢が迹をつぎ、此の尸那の三階禅師が古風を追ふ。
然りと雖も大慢は生きながら無間に入り、三階は死して大蛇と成りぬ、
をそろしをそろし。 (聖愚問答抄)

日蓮大聖人は、禅宗の末路について、このように仰せられています。
681南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:25:15 ID:SRAxksJM
お題目は、正座して唱えます。禅のようにあぐらはかかない。
682神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:26:09 ID:8iQHqod1
またいつものコピペかぁ……    ・⌒ヾ(´・ω・`)(´・ω・`)ポイッ
683理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/08(日) 22:26:32 ID:72dkgv+B
>>669
正は一に止まるとか、最高真実とか、日蓮正宗のどっかの寺だか講だかのサイトに書いてある言葉ですよ
684神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:28:18 ID:8iQHqod1
>>681
正確にはあぐらじゃないけど…それは座禅。
能でやるのは立禅。立ってやる。
お題目は題目禅。正座でも何でもね…。(´・ω・`)(´・ω・`)
685南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 22:31:20 ID:SRAxksJM
正座することは、仏様に対する礼儀として、一番叶っているとおもいます。
686神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:32:32 ID:8iQHqod1
なんか、はぐらかされたような………(´・ω・`)?(´・ω・`)?
687神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:34:57 ID:8iQHqod1
でも、結局そういう半端な状態でやっていても、フワフワと
同じような宗派を彷徨うだけかと思うよ… ヾ(´・ω・`)ヾ(´・ω・`)
688名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 22:35:09 ID:fHKZW4R3
題目くんは結跏趺坐を知らないんだね。

日蓮だって禅はしてなくても結跏趺坐ぐらいはやってたんじゃないの?
689神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 22:38:53 ID:8iQHqod1
もともとお題目って日蓮聖人が考え出したものじゃないんですよね。
それはいわゆる称名念仏も同じで、昔からあった修行法の1つです。(´・ω・`)(´・ω・`)
690純正日蓮主義者:2007/04/08(日) 23:00:42 ID:rPnvMNHp
>>685
また変なこと言い出した。
日蓮聖人の木像・絵画等、みたことある。日蓮聖人は正座遊ばされていない。
正座でググれ。
691神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:01:28 ID:5cgBmbf3
>>675
> 比較相対していけば、一番正しいものはおのずと一つしかなくなる。

えー? 題目さん、なんかムードで議論を組み立ててるでしょう。
「正は一に止まる」と正宗の「正」で真実っぽく感じさせるのは
鳴り物かなんかで気持ちを盛り上げといてとかの場では有効かもしれませんが
各自が冷静に文章を読んでるだけの場では難しいですよ。

だって、そんなんだったら正がついたらなんだって成仏できちゃいますよ。
正月だって、目出度くて酒がのめるから成仏するかもしれないし。。。
692南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:02:51 ID:SRAxksJM
>>690
自分達が、御本尊に向かうときのことを言っている。
>>691
ムードではなく中身がだいじだとおもいます。
693神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:09:40 ID:8iQHqod1
>>692
もうワケ分かんないよ〜⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
思考停止状態じゃないの?
694南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:14:56 ID:SRAxksJM
>>693
南無妙法蓮華経は、生命力にあふれているから、
これだけを唱えたほうがいいよ。
695南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:16:05 ID:SRAxksJM
太陽(南無妙法蓮華経)が昇れば、ロウソクの火は邪魔になる、ということだそうです。
696神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:18:48 ID:8iQHqod1
>>694
それだけ唱えてるよ?(´・ω・`)?(´・ω・`)?
697神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:20:42 ID:8iQHqod1
>>695
だそうです、じゃないよ?(´・д・`)(´・д・`)( ´Д`)はぁ?
それだけ聞いても意味ないでしょ?
698神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:21:52 ID:epWO0aUc
日蓮ゴッコで日蓮役は日如って奴ね。
699南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:22:13 ID:SRAxksJM
他の人にも南無妙法蓮華経をすすめると、更によいです。
700神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:26:56 ID:8iQHqod1
>>699
勧めると言っても、簡単に考えちゃダメなのよ?
その場しのぎで勧めてもしょうがないから…
お題目を押しつけたり、投げつけたりしないようにね。
相手の事を考えないと…(´・ω・`)(´・ω・`)
701神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:27:40 ID:8iQHqod1
700かぁ…(>。<*)y-~~~ ゴホッゴホッ
そろそろ時間が…
702南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:27:59 ID:SRAxksJM
人におすすめですよ、って手当たりしだい言っといたほうがいいです。
そしたら悩みも解決して願いは叶って成仏できてえらい事です。
703南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:28:49 ID:SRAxksJM
>>699
そうですね。これが難しい。
704南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:29:46 ID:SRAxksJM
↑まちがい>>700です
705神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:30:34 ID:bvck9Ssa
>>685
椅子に座って題目唱えてる場面に遭遇してますよ。
必ず正座とは限りませんが。
706神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:31:55 ID:8iQHqod1
>>702
手当たり次第ではいい加減すぎ…(´・ω・`)(´・ω・`)
707神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:32:26 ID:bvck9Ssa
>>702
手当たり次第だったら、信心から帰依するに反しますが。
708南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:34:22 ID:SRAxksJM
>>705
自分はそういうのは嫌いです。

>>706
そうですね。
丁寧にすすめることが大事です。日蓮大聖人もそういわれています。
709神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:35:54 ID:bvck9Ssa
僧侶でなく俗の教義で、何が分かるのですか??
僧侶ですら、凡夫のまま煩悩の渦に巻かれてる有様を見ている最中なのに。
710神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:37:28 ID:8iQHqod1
では〜(・ω・oオ(・ω・oヤ(-ω-oスo(_ _o)ミィ~~zzZZ
711南無妙法蓮華経:2007/04/08(日) 23:37:43 ID:SRAxksJM
>僧侶ですら、凡夫のまま煩悩の渦に巻かれてる有様を見ている最中なのに
そんなことないです。

さらに詳しく知りたいのでしたら、寺院に行って法話を聞くか、
書籍を自分で購入することをすすめます。
712神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:44:56 ID:bvck9Ssa
>>711
あなたは僧侶じゃないでしょ。
題目唱えて心を忘れたら、真実の心が開けませんよ。
わかりますか??顕正会員のような人の心すら知らない
非道で冷酷な人間を生むということです。
713神も仏も名無しさん :2007/04/08(日) 23:46:54 ID:wbHkA/Hy
>>711
今晩は
階段には本物も贋物もない。上階に上がれれば、それで良いのではないか?
日蓮聖人は神しくみのしおり人の一人だよ。
日蓮聖人と白隠禅師は今も、真ある先達に
語りかける。ひとつには、真の世界平和を!
世界平和も語れない宗教を日蓮聖人が支持するか?
特定の一宗一派に日蓮聖人の真意が存在するなどとは笑止!
日蓮聖人は木組みに拘束されて苦しいぞ!!
貴方が南無妙法蓮華経を唱えるのであれば、
派閥を越え、仏教を越え、世界を超え、
地球に唱え奉る南無妙法蓮華経でなければ意味はない!!
そうではないのか?
アーメン。



714純正日蓮主義者:2007/04/08(日) 23:49:39 ID:rPnvMNHp
>>705
当然です。奉安堂で御開扉を受けますが信者は、椅子に座り内拝します。
題目くんは御開扉を受けていないのでしょうか。
佛への礼儀の姿勢は、合掌礼と伏せ拝です。
正座は何の関係もありません。
>>709
もっともな疑問です。実は難解な法門の上っ面を知るに過ぎない。
715神も仏も名無しさん:2007/04/08(日) 23:53:28 ID:bvck9Ssa
浅井を先生と敬称すること自体、間違っています。
浅井は犯罪容認を肯定とする堕仏弟子で、
マルチ商法の講習会の会長ですよ。
その会長に対し、尊敬してるなど何を考えてるのやら。
716神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 00:17:54 ID:y8Nf1JPu
このスレの住人は皆、穏やかな性格で和むなあ。
皆、仏の教えを大切にしているからでしょうね。
717神も仏も名無しさん :2007/04/09(月) 00:38:35 ID:lJTKo9jU
題目君。心安らかに就寝し給え。
ニアピンの日蓮宗も良いぞ!
七面大明神と、身延のご来光が拝めるぞ!
葡萄狩りも楽しめるぞ!
アーメン。
718神も仏も名無しさん :2007/04/09(月) 01:11:25 ID:lJTKo9jU
心と宗教の板
創価学会(日蓮正宗)
ワールドメイト
日蓮宗
神との対話
って私の信仰の履歴そのもの(笑)
アーメン(爆)
719理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/09(月) 01:55:37 ID:/4wpqRML
>>695
日蓮正宗では昼間は、仏壇や墓に蝋燭に火をともす事はないということかい?w
720神も仏も名無しさん :2007/04/09(月) 02:35:03 ID:lJTKo9jU
今ある、この世の飢餓の究極の苦しみをこの身に具現化せよ!
題目君が仕切ってくれるのであれば私も協力する!
題目君、貴方ならわかるよね!
アーメン
721南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 03:21:33 ID:8oBI2Xjj
とりあえず日蓮正宗に帰伏したほうが安心です。
日蓮宗も顕正会もアーメンもやめて、一つに絞らないといけない。
722神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 05:50:02 ID:EnAwhkVg
日蓮正宗の欠点
血脈とかいう珍奇な儀式をやるとその僧侶の言うことは絶対なんだって。
それでその僧侶が短気にわがままを言うので、多量の信徒が離脱したんだって。
いまでは人口の0.1%だけだって。そんな珍奇な坊主のいうことを聞く人は。
723南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 07:35:09 ID:vmf9z05A
御法主でも仏法に相違したら用いてはいけない、と遺戒置文にある。
日蓮正宗の御法主はわがままは言いませんです。
724神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 07:49:39 ID:YcndIQqn
日蓮はうんこ。


クズキチガイを生み出している社会の害毒でしかない。
725神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 08:20:42 ID:C+dF3xvo
創価学会の間違い。
ウソ本尊に祈っていること。
池田犬作を神格化し、日蓮よりも犬作を信奉していること。
726神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 08:41:24 ID:V9B/0XRy
題目君、おはようございます。

題目君はいつも、御宝前にどういうふうに御挨拶されますか??
727神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 08:44:19 ID:b9ce707Z
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) きたよ〜〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

728神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 08:54:08 ID:V9B/0XRy
…(´・ω・`)(´・ω・`) さん、おはようございます。

…(´・ω・`)(´・ω・`) さんはいつも、御宝前にどういうふうに御挨拶されますか??
729神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 08:56:38 ID:b9ce707Z
オハ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(≧∀≦)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
う〜ん、にこやかに、気持ちよく…かな。*´∀`)*´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)
730神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:00:33 ID:V9B/0XRy
じゃあ、なんと言って??
731神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:10:34 ID:b9ce707Z
特に無いかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
732神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:15:43 ID:V9B/0XRy
>もともとお題目って日蓮聖人が考え出したものじゃないんですよね。
>それはいわゆる称名念仏も同じで、昔からあった修行法の1つです。(´・ω・`)(´・ω・`)

詳しく教えて下さい
733神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:16:17 ID:NbjsZ+7Y
>>723
遺戒置文を在家はもちだせない。御遺告は、僧侶に対するもので、在家は容喙できない。
反論あるか。
734神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:16:20 ID:LIzXo9gJ
      面接

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   カルト信者を20年しておりましたので、
 \     ` ⌒´   /    思考停止してどんな命令も遂行する
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゛-、.  ことには絶対の自信がございます。
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゛(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
735神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:20:07 ID:b9ce707Z
>>732
詳しいことはわからないけどね…(´・ω・`)(´・ω・`)
>734
確かに主くんは思考停止状態にみえるね。('A`)('A`)
736神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:21:35 ID:b9ce707Z
>>728
御宝前って各々の宗派のご本尊という事でいいのね?(´・ω・`)(´・ω・`)
737神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:23:10 ID:V9B/0XRy
御宝前だったり、御法様だったり
738神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:23:31 ID:b9ce707Z
同じ門下でも宗派独特の用語があったり、
同じ言葉でも意味合いが違ってたりするからね。(´・ω・`)(´・ω・`)
739南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 09:30:44 ID:az9UXHTC
御宝前は、一礼するのが当然だと思います。少なくとも顕正会ではそうします。
740神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:32:19 ID:b9ce707Z
>>739
んん?どなた?(´・ω・`)(´・ω・`)
741南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 09:38:46 ID:az9UXHTC
妙観講は御宝前でも一礼すらしないので、これは改めたほうがいい。
742神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:40:36 ID:b9ce707Z
そいえば一礼とかはしますかねぇ(´・ω・`)(´・ω・`)
>>741
主くん本人みたいね。(´・ω・`)(´・ω・`)
743神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:42:03 ID:V9B/0XRy
不軽の意味知ってたら教えてちょんまげ。
744神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:45:35 ID:V9B/0XRy
朝起きた時とか、どこか出かけるときとか、帰ってきたときとか、
ご挨拶しないの????
745神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:47:21 ID:NbjsZ+7Y
>>743
意味だけ。いつも馬鹿にされていた修行者。
746神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:47:29 ID:b9ce707Z
>>743
軽んぜず、でしょ(´・ω・`)(´・ω・`)
>744
したほうがいいかも(´・ω・`)(´・ω・`)
747神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:50:11 ID:V9B/0XRy
なんで軽んじたらいけないのかなぁ???
748神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 09:56:15 ID:b9ce707Z
不軽菩薩かな?誰にでも仏になれる可能性があるから、かな。(´・ω・`)(´・ω・`)
749神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:01:20 ID:V9B/0XRy
仏になれる可能性ってどういうことなんですか??
教えてちょんまげ。
750神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:04:02 ID:b9ce707Z
可能性があるっていうことかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
お題目が引き金に…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
751神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:07:12 ID:V9B/0XRy
引き金になって、弾が飛んでいく???…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
752神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:10:01 ID:b9ce707Z
弾は飛ばないけど…(TωT)ウルウル
波紋みたいなものかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
753神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:12:11 ID:V9B/0XRy
津波じゃないですか??
ジャブーーンって・・・???
754神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:13:01 ID:b9ce707Z
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
じゃなくて池に小石を投げ入れたイメージを…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
755神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:14:55 ID:V9B/0XRy
お題目って どうして南無・・・「仏」じゃないんですかねぇ???
仏様に帰依するんじゃないの???
756神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:19:52 ID:b9ce707Z
南無釈迦牟尼佛でも南無阿弥陀仏でもないわけで…
依法不依人。仏様は法の体現者ということなのかな。(´・ι・`)(´・ι・`)
757神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:20:12 ID:Hrd+S5xb
>>733
つ「依義判文抄」
758神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:28:25 ID:V9B/0XRy
正宗では
「仏法は法に依り人に依らざれ」、法とは大御本尊様、これは間違い無い末法の衆生を救う大法であり、日蓮大聖人の御同体である事、
これは過去現在未来に不変であります。

と言ってますが・・・・

大御本尊様に帰依するの???
759南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 10:37:50 ID:vEI6YHYz
>>758
そうです。
日蓮正宗の御本尊は、仏様の当体が
そのまま法を体現している。
760神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:37:52 ID:b9ce707Z
ご本尊というか、法華経か本佛の魂と言った方が良いのかもですね。
言葉にすると難しい…(;´Д`) うぅっ。。( ;;;´_ゝ`)ムムム…
ご本尊はそれをみんなで拝んでいる図、かな?(´・ω・`)(´・ω・`)
761神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:38:08 ID:V9B/0XRy
難しいですねぇ・・・・


762神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:39:13 ID:b9ce707Z
>>759
何かIDがコロコロ変わってるね…(´・ω・`)(´・ω・`)
何で日蓮正宗だけなの?
763南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 10:44:22 ID:vEI6YHYz
それは良くわからない。
764南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 10:47:31 ID:vEI6YHYz
どうも、御本尊にも、本物と偽物があるそうです。
自分には全く見分けはつかないので、基本的に、大石寺の戒壇の大御本尊に向かって、
御本尊を思い浮かべながら勤行しています。
765神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:47:38 ID:b9ce707Z
>>763
PCだったら再起動してるのね。
携帯だったら分からないけど…(´・ω・`)(´・ω・`)

それはよく分からない、って…他の所のご本尊でもいいの?(´・_・`)(´・ι・`)
766神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:47:58 ID:V9B/0XRy
単純に、
依法不依人。=仏によって救われるんではなく、真理を持って救われるんだということです。
じゃないのね???
767神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:50:26 ID:b9ce707Z
偽物というのは、本物に似ていれば似ているほどまぎわらしいワケで…(´・ω・`)(´・ω・`)
あとはそれを広める人がどういう人か…かな。
768神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:51:23 ID:V9B/0XRy
私はいつも、御法前様に御唱えさせてもらってます。

お寺の御宝前様も、どの信者さんの家の御宝前様も同じじゃないの?
769神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:55:19 ID:b9ce707Z
>>766
ん?救うのは仏様かな。(´・ω・`)(´・ω・`)
>768
安価は?どこのどの文に対して?
同じというと?(´・ω・`)(´・ω・`)
770神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:56:45 ID:V9B/0XRy
本佛の魂は、どこにでも現われるのではないの???

難しいですねぇ・・・・
771神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 10:58:41 ID:b9ce707Z
>>770
どこでも現れるでしょ。法華経のどこかに書いて無かったかな…
忘れたけど…(;´Д`) うぅっ。。(−_−)
772神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:08:46 ID:b9ce707Z
ちょっと一服…(´ー`)y─┛~~
773神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:19:21 ID:V9B/0XRy
?(´・ω・`)(´・ω・`)
774神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:21:00 ID:b9ce707Z
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) ま、お茶でも・・・
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
775神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:26:05 ID:V9B/0XRy
いただきまんもす。
776神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:27:36 ID:b9ce707Z
どぞどぞ。そしてお菓子になっちゃうから食べてね。
         ヨイショヨイショ
       ∧ ∧
    __(・ω・`)
  /" ̄ ̄`⊂__ ヽ.       ?
 /  /⌒ヽ  !:::( )     ∧ ∧
 |  ヽ-‐ |  l::::::し'     (・ω・`*)
 ゝ、___ノ_,ノ;;;;ノ       (uu,,)〜



 おいしそう?
    ____ _
  /" ̄ ̄`ヽ::::ヽ.       ニャー
 /  ∧ ∧、 !::::::l       ∧ ∧
 | |(*´・ω・`)l::::::;!      (・ω・`*)
 ゝ、___ノ_,ノ;;;;ノ       (uu,,)〜
777神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:47:27 ID:V9B/0XRy
>>771
妙法蓮華経如来神力品第二十一????
778神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:50:10 ID:b9ce707Z
>>777
それを言われても…(;´Д`) うぅっ。。(´・ω・`)(´・ω・`)

777おめでとぉぉぉヽ(゚▽゚)(゚▽゚)o∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
779神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 11:59:18 ID:V9B/0XRy
理屈はおいといて、「南無妙法蓮華経」ですね???
780神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 12:03:52 ID:b9ce707Z
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) そうだねっ!!!
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

781神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 12:05:00 ID:NbjsZ+7Y
>>757
依義判文(義に依って文を判ずる)の立場。
文証を引用する場合、語に捉われるよりも義・意によるべき。
つ「対告衆」
782神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 12:15:32 ID:NbjsZ+7Y
依法不依人=法に依り人に依らざれ
釈尊の御遺言です。
師弟相対と云い普通は師匠から法を学びます。師は針の如く弟子は糸の如し、と申します。
破門団体は、師(僧侶)がいない為、この言葉を好みます。
師匠がいないのは、佛法における非常事態といえるでしょう。
783神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 12:17:00 ID:LIzXo9gJ
    カルト信者の家庭

  ___
 |←樹海|    _[父]       _[母]
  ̄ || ̄    ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┓ 三
    ||       ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
784神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 12:19:00 ID:b9ce707Z
       ,.、   ,r 、    ちゃんと ついてきて くださ〜い
      ,! ヽ ,:'  ゙;
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  樹 海  /                  , -- 、_
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
785神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 12:53:02 ID:V9B/0XRy
人法一個は???

786神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:03:19 ID:b9ce707Z
人法一箇…人も法も一つのものと言うことかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
787神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:12:12 ID:V9B/0XRy
「此の経の題目は習ひ読む事なくして大なる善根にて候」
なんだって!!
788神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:14:41 ID:b9ce707Z
>>787
ソースを…
               ,-ー──‐‐-、
              ,! ||       |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、   !‐|--------┤   ,! ||       |
   ,! ||       |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|.||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ   ||
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
789神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:18:20 ID:V9B/0XRy
790神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:26:07 ID:b9ce707Z
ふむふむ (´・ω・`)(´・ω・`)
791神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:34:17 ID:V9B/0XRy
どこも、難しいこと書いてるなぁ・・・・・

凡夫にはわかりません。
792神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:36:50 ID:b9ce707Z
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  ( ・ω・)  だねっ!
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
793神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:39:45 ID:LIzXo9gJ
いざ樹海へ

 ___  見えませ〜ん
‖    |     
‖現実 ∧_∧
‖ \ ( ・∀・) (^ω●)
|| ̄ ̄⊂   )   (   と)
凵    し`J    U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     
‖空気 ∧_∧
‖ \ ( ・∀・) (^ω●)
|| ̄ ̄⊂   )   (   と)
凵    し`J    U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     
‖常識 ∧_∧
‖ \ ( ・∀・) (^ω●)
|| ̄ ̄⊂   )   (   と)
凵    し`J    U U
794神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:43:04 ID:b9ce707Z
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
795神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:48:39 ID:V9B/0XRy
796神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 13:58:46 ID:b9ce707Z
                     _
                   /  ヽ             __________
                  /  __ ヽ Λ_Λ    /
                  | ノ ●) | ( ´∀`)  < ハッハッハッ
                  |(◎:ノ  | (    )    \
                       ̄| ̄| ̄  | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ―― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__)_)
        __― ̄               ―___
      / /                      \ \
     |  /    _             _      \ |
    /\|     |  |      ▼     |  |      |/\
  /   |__―|  | ――――――――|  |―___|   \
  |   |     |  |             |  |      |    |
  |   |     |  |             |  |      |    |
797神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 14:02:31 ID:V9B/0XRy
怖いときには南無妙法蓮華経
798南無大師遍照金剛:2007/04/09(月) 14:03:48 ID:Z5C3eY4J
ヽ(´∇`)ノナミョホレゲッキョ♪
799神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 14:12:45 ID:b9ce707Z
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  そして飛ぶ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
800神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 14:13:47 ID:b9ce707Z
そして800!
( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)Σ(´D`lll)微妙っっ!
801南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 15:39:24 ID:zCrRlKCN
>>795
仏立宗では、日扇は、日蓮大聖人の再誕、ということになっています。
しかし、このような文証はどこにもありません。
また、日扇は、臨終において堕地獄の相を現じています。
日扇は、大阪・神戸に布教に行く途中の茶屋で、昼寝中に死にますが
その遺体は真っ黒で、まさに堕地獄の相でした。
これを見て、伝え聞いた当時の幹部達は、不信を起こし、仏立宗(当時は仏立講)から離れます。
その数は七十世帯以上に及び、幹部の離脱で、仏立講は一時壊滅状態になります。
現在、日蓮大聖人の御影像を、真っ黒な衣を着け、顔まで黒色にした像をまつるのは
日扇が堕地獄の相で亡くなったことを粉飾するためのものです。
しかし
色の黒きは地獄の業と定むるは仏陀の金言ぞかし(報恩抄)
と、日蓮大聖人が仰せのように、仏立宗の信仰では、堕地獄が決定してしまいます。
802神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 15:51:01 ID:+ypDjNSB
ここのスレを日蓮正宗の僧侶に見てもらったよ。
題目君はホウボウだとよ。
題目くん独自の邪義と切り捨ててたよ。
803神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 15:55:33 ID:MHNxFQoc
スレに書き込んでくれる僧侶の人はいないかな……
804南無大師遍照金剛:2007/04/09(月) 16:05:25 ID:Z5C3eY4J
ヽ(´∇`)ノナミョホホホゲッキョ♪
805南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 16:46:27 ID:32OkzdY9
南無大師〜は、やめたほうが身のためです。
主である南無妙法蓮華経を押し倒す邪義なので、
これをやると家族の主が立たなくなり、女系になります。
806神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 17:00:38 ID:LIzXo9gJ
      邪教妙観宗顕正会礼拝之図
聖歌オワタ♪を詠唱し、ハルマゲドンの到来を促進する

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
807神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 17:03:15 ID:kUhk1vPz
>>764
御本尊下付されていない内得信仰をしてる正宗信徒?
それとも、顕正会員?
808神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 17:12:17 ID:V9B/0XRy
不軽菩薩の折伏知ってる???
809神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 17:47:07 ID:V9B/0XRy
題目君の信仰してる板本尊ってこれ??
写真ではよくわからないね。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/6963/itamandarasingi.html
810南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 17:47:23 ID:eJD7ycf/
>>807
おそらくそういうことになると思います。
>>808
はい。知っています。
811神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 17:48:49 ID:NbjsZ+7Y
>>806
365 名前: 神も仏も名無しさん 投稿日: 2007/04/09(月) 11:01:08 ID:LIzXo9gJ
大石寺には日蓮の真蹟曼荼羅が一つもないので、誰が作ったかわからない板を
本尊にしている。このことから大石寺が日興門流などでないことがわかる。
366 名前: 神も仏も名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/09(月) 11:51:59 ID:NbjsZ+7Y
>>365
w
新着レス 2007/04/09(月) 13:20
367 名前: 神も仏も名無しさん 投稿日: 2007/04/09(月) 12:23:43 ID:LIzXo9gJ
            _____________
          /          /        \
   ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______
   | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i二||
   |_|| 大石寺経由_||_|_|___________________i二||
   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二||
  [||   ___||         [:]| | ||  || |   ||._.||._.||  |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二||
   ||  _|二二|||.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |.i二||
   ||  (´∀`.|||\.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |   |
   ||  ⊆⊇⊂||||  \.     ;  | | ||  || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二|   |
   |二二:二二二二:二二二ニニ| ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |   富士樹海逝      || ||  || /⌒.∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |―― ――――――‐.|― || ||  || || . (´д` )< 御乗車ください… _|
  [|口口 ┌―┐   口口| [] || ||  || .|||:0(    )  \_______  |〕
  |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | |  |_ | | _||| : ||    _/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄

ID:LIzXo9gJ ものすごくくやしがってるw
812南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 17:49:12 ID:eJD7ycf/
>>809
そのブログは最悪なので、閲覧しないことを忠告しておく。
813神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 17:59:01 ID:V9B/0XRy
>>812
もう見ちゃいました。見たらどうなるの???
814南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:04:07 ID:eJD7ycf/
たぶん疑いがおきて素直に信じられなくなります。
嘘を嘘と見抜けないと、とは良く言ったものです。
815南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:10:57 ID:eJD7ycf/
しかし、大御本尊様のお姿を恐れ多くも詳細に拝見させて頂ける、という意味で、滅多に無い貴重なサイトと言えるかもしれないです。
816神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:11:13 ID:V9B/0XRy
嘘かほんとかは知りませんが、お寺で御開目してもらった御本尊は全て御魂が宿っているので、
嘘物とか、本物とか考えたことないです。

信心とは全く関係ないですから、疑いがおきて素直に信じられなくなりますなんてことにはならないと思います。
817神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:13:24 ID:V9B/0XRy
>>815
じゃあ、本物の題目君の信仰してる大御本尊様なんだぁ・・・

818南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:15:30 ID:eJD7ycf/
どうか、日蓮正宗で、正統な信仰につかれることをすすめます。
819南無大師遍照金剛:2007/04/09(月) 18:16:03 ID:Z5C3eY4J
ヽ(´∇`)ノナミョホレゲッキョ♪ならよぃ?
820南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:16:59 ID:eJD7ycf/
はい。しかし他宗教の呪文は捨てたほうがいいです。
821神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:20:49 ID:TV4bDOwY
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) たらいまぁ〜〜また来るよ〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

822南無大師遍照金剛:2007/04/09(月) 18:24:41 ID:Z5C3eY4J
>>821
(`ε´)呪文ちゃいまっせ
823南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:25:26 ID:biGPCn/u
>>809
御本尊様のお姿は、勇猛果敢な筆使いに生命力が溢れでている意味があるので、
それを、重箱のすみをつつくように少しの筆のブレから真偽を判定しよう、というのは、非常に無意味なことだと言えます。
824神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:29:24 ID:V9B/0XRy
法華経の中にも意味不明な呪文を唱えるシーンあったよね???
あれは、なにを意味してる???
825南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:30:15 ID:biGPCn/u
なんのことか詳しくお願いします。
826南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:33:25 ID:biGPCn/u
法華経には、呪文はないと思う。
一字一字にちゃんとした意味が凝縮されています。
827神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:42:23 ID:V9B/0XRy
確かに呪文を唱えるシーンあったよ。
828神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:44:15 ID:V9B/0XRy
呪文には意味なかったと思う。
829南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:44:29 ID:zTcqXtdC
三回釈尊の金言を信じます、と誓うところかな。
830南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:45:47 ID:zTcqXtdC
法華経はラップじゃないです。
831神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 18:48:39 ID:V9B/0XRy
あれは、唱えるってことに意味があったのかなぁ????
832南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 18:51:54 ID:zTcqXtdC
意味があるから、意味を知らなくても、唱えれば功徳を頂ける。
833南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 19:12:10 ID:zTcqXtdC
それにしても>>802が気になります。
自分が間違ったことを垂れ流していたら、遠慮無く突っ込んでください。
地獄には堕ちたくない。
834神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 19:18:05 ID:TV4bDOwY
>>830
ラップってなんじゃ〜〜(-_-)(-_-)
>829
そこじゃないんだよ。(´・ω・`)(´・ω・`)
>832
(ノ゜д゜)ノ ガッシャーン┻━┻.;:.*+.;".;:;.:*.;:*"'.
わけわからん状態だよ〜
>833
気にならない方がおかしいでしょ('A`)('A`)
835神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 19:31:34 ID:NbjsZ+7Y
>>833
それじゃ>>714につき回答願う。
>>831
顕教である法華経に呪文は無い。呪文は、密教。
836名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 19:33:13 ID:vYFSIHis
>>824>>827が言ってるのは十羅刹女のとこら辺じゃないの
837神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 19:33:19 ID:TV4bDOwY
ああ、陀羅尼のことでしょ!Σ(・ω・ノ)ノ!播(・ω・*)
838名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 19:34:53 ID:vYFSIHis
普賢菩薩品のことだね。
839名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 19:38:07 ID:vYFSIHis
あぁ、陀羅尼品もあった。忘れてた。
それにしても題目くんはそれすらも知らないんだね…。
840南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 19:40:01 ID:zTcqXtdC
>>835>>714
御開扉は有り難くうけさせて頂きました。
しかし、仏法の道場というより、映画館のようなつくりに違和感が有りました。
化義について御書に書かれているようなら教えて下さい。
841神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 19:42:05 ID:TV4bDOwY
>>840
(´・ω・`)(´・ω・`)つ化義→化儀
842南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 19:48:47 ID:zTcqXtdC
>>839
知らんどす…
>>841
ありがとう
843神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 19:56:25 ID:NbjsZ+7Y
>>840
その感想はヤバイかも。
化儀は、有師化儀抄を拝読すればそこにすべて説かれてます。
>>839
陀羅尼は一応呪文の意ですが、陀羅尼=真言=呪文ではない。
ちゃんと意味は通じます。
844名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 19:59:26 ID:vYFSIHis
>陀羅尼は一応呪文の意ですが、陀羅尼=真言=呪文ではない。

わけわかめな説明だね。

でも聞いてるのは私じゃなく>>824なので
そちらに対して答えてあげてくださいな。
845南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 20:01:49 ID:zTcqXtdC
>>843
椅子に座りなさい、とはないです。
846あた:2007/04/09(月) 20:17:51 ID:xCZoDerZ
ここに書いてる人らは日顕宗?顕正会?
847南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 20:19:45 ID:zTcqXtdC
日蓮大聖人の仏法に関心がある人たちです。
848神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 20:32:53 ID:Ngy46Xpj
>>847
「日蓮教義に異議あり」という人たちもいます。
849神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 20:58:12 ID:3VrSNmFZ
ニセ血脈、偽作曼荼羅。
これが大石寺の実態。
850神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 21:05:15 ID:26mVx5ws
本門八品所顕・上行所伝・本因下種の南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経
851神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 21:17:06 ID:26mVx5ws
積功累徳
852神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 21:24:04 ID:TV4bDOwY
【自暴自棄】
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
853神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 21:29:21 ID:26mVx5ws
我不愛身命但惜無上道
854神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 21:42:42 ID:26mVx5ws
下種宗の下種とは、「成仏の種を衆生の心に(心田に)下す」という意味です。
植物でも種がなければ決して芽は出ませんし実もなりません。種は原因で実は結果です。
久遠の昔、み仏が仏様としての果報を頂かれたのはそれにふさわしい原因としての修行があったからです。
その成仏の種はたくさんあるのではなくただ一つで、これを本因妙の種といいます。
この本因妙の種とは、上行所伝の御題目、南無妙法蓮華経にほかなりません。
この御題目(仏種)が人々の心の田に植わるとかならず芽を出してご利益を頂き私たちも仏様と同じ果報を頂けるのです。
ですから私たちもかつてみ仏がなさったように御題目の種を人々の心に植えるため、ご信心をおすすめして、貧困、病気、争いごとなどで苦悩する人々にご利益を頂いてもらうのです。
855神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 21:44:31 ID:26mVx5ws
本門八品所顕・上行所伝・本因下種の南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経
856武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/04/09(月) 21:45:33 ID:i+qqLQPa
>>854
それ、脱益(だっちゃく)よりも大きな功徳とされてるんだってね?
857神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:04:17 ID:26mVx5ws
なんですけどね・・・・
なかなか、わかってもらえないです。
858神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:12:20 ID:26mVx5ws
当宗の教えはこの成仏の種の顕れ給う処(下種の立処)をいいますと、久遠という過去であります。
次に成仏の種を教え植えられる方(下種の教主)は久遠本仏の嫡弟(直弟子)、本化上行菩薩です。
ですからこの種を上行所伝といいます。植える場所(下種の国土)は久遠本地の娑婆世界、そして今、末法、日本はじめこの世界こそ下種すべき場所です。
種を植えるためには御本尊を仰いで御題目を唱えます。その御本尊の実体も本門八品所顕上行所伝の御題目であります。
859神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:14:13 ID:26mVx5ws
植えられる人(下種の人)それは三毒強盛の荒凡夫です。未だ一度も成仏の種が植えられていない人、これを「本未有善(ほんみうぜん)」といいます。
すでに仏種を植えられた人を「本已有善(ほんにうぜん)」といいます。
仏様の滅後二千年を過ぎた末法に生まれあわせた私たちは本未有善の儀(ぎ)といい、ともかく仏の種を植えていただくことが先決です。
860神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:15:49 ID:26mVx5ws
次にどの様に種を植えて行くのか(下種の行)、その植え方を下種の修行といいます。
下種の修行を本因妙行といいまして、すでに遠い昔、久遠の本仏がその手本を示されました。
最後に一番大切な下種成仏の法(下種の法体)とは何かと申しますと、やはり本門八品所顕上行所伝本因下種の御題目です。
つまり仏種子妙法をいただいて、これを口に唱えて心に納めるのが下種ということです。
開導聖人は「下種の実体とは信心也」と仰せです。
861神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:17:13 ID:26mVx5ws
本門八品所顕・上行所伝・本因下種の南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経
862南無妙法蓮華経:2007/04/09(月) 22:36:39 ID:t4Gm5oQn
>>850>>851>>853>>854>>855>>857>>858>>859>>860>>861
正は一つに止まる。
八品所顕は御書にない。
寿量品所顕というほうが正確です。
仏立宗を創った日扇は堕地獄の相で死にました。
わざわざ追従して自分も地獄に堕ちることはない。
どうか、日蓮正宗に帰伏して、正しい信仰をすることをすすめます。
863神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:40:42 ID:26mVx5ws
題目君は、五重三段知ってる???
864神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:42:56 ID:TV4bDOwY
取りあえずお二人ともソースを…(´・ω・`)(´・ω・`)
865神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:45:19 ID:26mVx5ws
866神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 22:48:46 ID:26mVx5ws
五重三段は、五重相対のように相対する教えを比較対照し取捨選択するのではなく、
一切の教えを序分(じょぶん)・正宗分(しょうしゅうぶん)・流通分(るつうぶん)の三段に分けていきます。

序分というのは今でいう序論にあたります。正宗分は本論にあたります。流通分は応用論あるいは実践論といったところです。
867神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:07 ID:26mVx5ws
又本門十四品の一経に序正流通有り涌出品の半品を序分と為し寿量品と前後の二半と此れを正宗と為す其の余は流通分なり、

其の教主を論ずれば始成正覚の釈尊に非ず所説の法門も亦天地の如し十界久遠の上に国土世間既に顕われ一念三千殆んど竹膜を隔つ、

又迹門並びに前四味無量義経涅槃経等の三説は悉く随他意の易信易解本門は三説の外の難信難解随自意なり。


「如来滅後五五百歳始観心本尊抄」より
868神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:09:13 ID:26mVx5ws
法華経の本門十四品にも、序・正・流通の三段に分けられるということらしいです。
寿量品はそのうちの正宗分だと日蓮聖人はおっしゃっています。
869神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:16:14 ID:WjM2SQi1
縁起の理法とか空とか言うことは何処へ行ったんですか?法華経ではそのようなものは
何処に隠れているのでしょうか?
870神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:18:16 ID:26mVx5ws
また、

本門を以て之を論ずれば一向に末法の初を以て正機と為す所謂一往之を見る時は久種を以て下種と為し大通前四味迹門を熟と為して本門に至って等妙に登らしむ、

再往之を見れば迹門には似ず本門は序正流通倶に末法の始を以て詮と為す、

在世の本門と末法の始は一同に純円なり但し彼は脱此れは種なり彼は一品二半此れは但題目の五字なり。


とお示しです。
871神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:20:12 ID:26mVx5ws
縁起の理法は、ちゃんと説かれています。

それも、スケールがものすごく大きい。
872神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:22:29 ID:26mVx5ws
>>869

空はあるのかどうか解りませんが、有なら、ちゃんと説かれています。

それも、スケールがものすごく大きい。
873神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:27:55 ID:26mVx5ws
此の本門の肝心南無妙法蓮華経の五字に於ては仏猶文殊薬王等にも之を付属し給わず何に況や其の已外をや但地涌千界を召して八品を説いて之を付属し給う、
874神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:28:59 ID:26mVx5ws
是くの如き本尊は在世五十余年に之れ無し八年の間にも但八品に限る、
875神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:31:39 ID:26mVx5ws
>>862

ほら、やっぱり寿量品所顕じゃなくて
本門八品所顕・上行所伝・本因下種 でしょ???
876神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:40:04 ID:WjM2SQi1
>>871-872
何処にどのようにトカレテイルノデスカ?
877神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:41:56 ID:26mVx5ws
http://www13.ocn.ne.jp/~ryouran/html/hokkehon.html

での
●「但し彼は脱、此は種なり」の曲解

ってところは、全く意味がわかりません。

題目君の説明お願いします。
878神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:45:58 ID:TV4bDOwY
なぜ>862の台詞を堂々と言えるのか不思議な感じ…(´・ω・`)(´・ω・`)
キッパリと言ってるけど…

では(・ω・oオ(・ω・oヤ(-ω-oスo(_ _o)ミィ~~zzZZ
879神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:48:49 ID:26mVx5ws
>>876

「要を以って之を言わば、如来の一切の所有の法、如来の一切の自在の神力、如来の一切の秘要の蔵、如来の一切の甚深の事、皆此の経に於いて宣示顕説す。」

妙法蓮華経 如来神力品第二十一 より
880神も仏も名無しさん:2007/04/09(月) 23:59:46 ID:WjM2SQi1
>>879
具体的にどの個所で、どの様に説かれているかを言わないと答えにならないでしょう?
881神も仏も名無しさん :2007/04/10(火) 00:54:35 ID:xSMCZbJ3
題目君。信仰で得たものを世に還元しなければ、
日蓮正宗は脳内最高真実の宗教になるぞ。
申し訳ないが、世界宗教はキリスト教だぞ。
折伏できるか?例えば、これは、貴方がベトナムや
ソマリア。イラクで銃を取り戦う事だぞ!
敵兵が銃口を向けたとき、貴方は瞬時にどう判断する?
トリガーを引くか引かないか。
日蓮正宗ならどうする?
アーメン
882南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 01:40:13 ID:sj7oC/VQ
>>864
ソースは妙観講の本です。
>>875
そうやって邪義をかまえた日扇は、地獄に堕ちました。>>801
八品所顕が御書のどこにあるのか、上げてください。
日蓮大聖人は、そのようなことはおおせられていない。
>>877
釈尊仏法が法華経の文の上の脱益仏法
日蓮大聖人の仏法は法華経の文の底の下種仏法です。
釈尊在世は法華経誹謗のものがいなかった
しかし、末法は法華経誹謗のものが普通にいる。
そういうものまで逆縁下種で救う、という意味で、日蓮大聖人が勝れる。
>>881
何も腹を切って死ぬことが信心でもない。
自分の貴重な時間を、何にどれだけささげられるか、
が信心である、と日如上人も仰せられています。
883南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 01:46:28 ID:sj7oC/VQ
どうか、日蓮正宗で正しい信仰をしましょう。
884神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 01:51:26 ID:yadCaSCu
>>882
八品所顕は観心本尊抄にある。切り文解釈。
885神も仏も名無しさん :2007/04/10(火) 01:57:05 ID:xSMCZbJ3
>>882
相手を生かすか、自分を生かすか。
その判断は人智を超えたものである。
そうでなくても、日蓮正宗は世界を
救えるか?
貴方の静中の静での意見は無意味!
886南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 02:13:30 ID:sj7oC/VQ
正像二千年の間は小乗の釈尊は迦葉・阿難を脇士(きょうじ)と為し、
権大乗並びに涅槃・法華経の迹門等の釈尊は 文殊・普賢等を以て脇士と為す。
此等の仏をば正像に作り画けども未だ寿量の仏有(ましまさ)ず。
末法に来入して初めて此の仏像出現せしむべきか。
問ふ、正像二千余年の間は四依の菩薩並びに人師等、 念仏、
小乗・権大乗・爾前・迹門の釈尊等の寺塔を建立すれども、
本門寿量品の本尊並びに四大菩薩をば
三国の王臣倶(とも)に未だ之を崇重せざる由之を申す。(観心本尊抄)

あくまでも、寿量の仏、本門寿量品の本尊の付属の儀式が、
地涌の菩薩が涌出してから去るまでの八品に説かれているという意味であって、
八品の仏、八品の本尊、が付属された、という意味はないです。
寿量の仏、本門寿量品の本尊が付属されました。
現に、邪義を構えた日扇は地獄に堕ちています。
887神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 02:16:01 ID:ZF+SrCmK
科学ですべては解き明かされます。
進化とともに宗教はなくなります。
って言ったらどうします?
888南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 02:17:35 ID:sj7oC/VQ
>>887
宗教のない科学は盲目である、とアインシュタインは言っている。
根底に良心がない科学は危険だと言えます。
889神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 02:19:35 ID:ZF+SrCmK
>>888
宗教がなくても
モラルや良心は存在できます。
890南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 02:21:00 ID:sj7oC/VQ
>>889
最高善が日蓮大聖人の仏法です。
どうか、正しい信仰をすることをすすめます。
891神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 02:25:05 ID:ZF+SrCmK
>>890
科学を信仰するということは間違っていますか?
892神も仏も名無しさん :2007/04/10(火) 02:25:59 ID:xSMCZbJ3
ああ、地獄に落ちるかどうかをたえず危惧する・・・
これが、大和の国の言の葉の日本男子かと思うや・・・
アーメン
893神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 02:29:14 ID:ZF+SrCmK
輪廻転生の概念が思春期の子供の自殺につながってることを危惧します。
894神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 02:31:52 ID:yadCaSCu
>>882
但地涌千界を召して八品を説いて之を付属し給う 其の本尊の為体本師の娑婆の上に
宝塔空に居し塔中の妙法蓮華経の左右に釈迦牟尼仏多宝仏釈尊の脇士上行等の四菩薩
文殊弥勒等は四菩薩の眷属として末座に居し迹化他方の大小の諸菩薩は万民の大地に処し
               略
是くの如き本尊は在世五十余年に之れ無し八年の間にも但八品に限る
正像二千年の間は小乗の釈尊は迦葉阿難を脇士と為し権大乗並に涅槃法華経の迹門等の
釈尊は文殊普賢等を以て脇士と為す此等の仏をば正像に造り画けども未だ寿量の仏有さず
末法に来入して始めて此の仏像出現せしむ可きか。

この部分。
895神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 02:35:31 ID:ZF+SrCmK
仏とは我々より進化した知的生命体だと言ったらどうします?
あらしてるつもりはありません。
不快と思われるならスルーしてください。
896神も仏も名無しさん :2007/04/10(火) 02:54:29 ID:xSMCZbJ3
>>895
そのとおり。
イエスも仏陀も進化した知的生命体!(宇宙生命体)
題目君。だから、私たちの宗教も所詮、原始的なのだよ!
897南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 02:57:04 ID:sj7oC/VQ
それは矛盾がある邪教だから、科学の検証に耐えられないんです。
日蓮大聖人の南無妙法蓮華経を信仰するものは、必ず成仏できます。
898南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 02:59:33 ID:sj7oC/VQ
>>894
寿量品の本尊が八品で付属された、という意味で、
八品にこだわって、寿量品の本尊、
つまり戒壇の大御本尊から遠のく、ということは
恩を省みない畜生と同じだといえます。
899南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 03:01:06 ID:sj7oC/VQ
どうか、大石寺で信仰することをすすめます。
900神も仏も名無しさん :2007/04/10(火) 03:02:10 ID:xSMCZbJ3
>>897
相対性理論にも言及したはずだが
お忘れか?(一念三千とか)
アーメン
901神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 03:06:04 ID:ZF+SrCmK
>>897
俺はあなたの存在を否定しません。
むしろ調和を求めています。
ただし「必ず成仏できます」という発言は否定しなければなりません。
この言葉は科学的検証に値しないのです。
未来を予測することは不可能です。
902神も仏も名無しさん :2007/04/10(火) 03:17:25 ID:xSMCZbJ3
成仏できなければ地獄行きか?
ここで、神秘を科学する。
アインシュタインの公式E=mccだぞ!
人々の想念のエネルギーが正に地獄をつくった!
903神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 03:47:38 ID:ZF+SrCmK
霊の存在は否定します。寿命が尽きれば意識はなくなります。
ただし残留思念は残ります。これで生まれ変わり理論は説明できます。
__

自己を制御し 他を利益し
慈悲をはたらかせることが 真実に沿う行為であり
現世と来世に果報を受けることができる

↑これはブッダの言葉です。
この来世という言葉は死んだ後ではなく単に未来と考えてはどうでしょうか?
904神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 04:17:05 ID:EGlWmiv9
>>897
>それは矛盾のある邪教だから、科学の検証に耐えられないんです。
「論証は必要ない」「門外漢の調査など信用できない」等々と、検証から逃げた奴が言うようなセリフじゃないなぁ。
日蓮が下痢で苦しんで病で死んだのも、死相のデタラメも、法華経が釈迦直説でないのも、すべてから逃げたじゃない題目君。
905神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 05:53:24 ID:x5QMSOgV
題目君。
大乗非仏説論に対して客観的な視点で取り組まずに
内に籠もった解釈のみを採用し、
板曼陀羅の真偽の検証も
結論が出てしまう恐怖心から、頑なに拒む。

科学の検証に耐えられないのは、
むしろ正宗の方だろうね。
906神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 06:17:57 ID:Sfq4oik/
題目君、
八品で付属されたのは、御本尊ではなくて
「南無妙法蓮華経」だよ。
907神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 07:33:27 ID:L3GXNmv+
>>897
> 科学の検証…?
日蓮→数々の熟脱の仏‥‥釈尊(最後の熟脱帆の仏)→日蓮

これを科学的に検証して下さい
908神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 07:36:49 ID:L3GXNmv+
>>907訂正

×熟脱の帆仏 ○熟脱の仏
909神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 08:15:15 ID:tnyBbFYd
>>897
「必ず」と言えるの??自らの病気すら完治できない日蓮が
湯治療養のため久遠寺を下山した理由は何故??
910神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 08:20:42 ID:tnyBbFYd
題目氏、あなたの成仏論から見地すれば、
現世でも成仏するのであるのだから、仏である故の理由とし、
日蓮は老衰で亡くならなければならないことにもなります。
911神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 08:30:05 ID:yadCaSCu
>>906
hageくん
>>894の引用部分でいいのかな。隆師の法義と云うことだね。
とりあえす
http://homepage3.nifty.com/y-maki/bd/bd13.htm
912神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 08:43:49 ID:yadCaSCu
>>909-910
知っていて何を聞きたい。
久遠寺を下山した理由は湯治療養のため 自分で書いてるじゃん。
鎌倉時代御出現の日蓮聖人は、応佛です。凡夫としての御出現。
有滅不滅と云い、入滅の形をお取り遊ばされた。
913神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 08:58:31 ID:gXOSvsk2
道理のないことを人に、あたかも道理があるものであるかのように、喧伝する南無妙君は、
法律で取り締まられなければならないと思う。迷惑であるから。
914神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 08:59:32 ID:Sfq4oik/
>>911
そこのページには、下種益つまり、弘通については述べられていません。
弘通とは、五重三段でいうところの流通です。
915神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 10:43:32 ID:LlCuTRyc
かなり悩んで自殺まで考えるほどのことがあったときに
聖教新聞で心のお言葉でもいただくか、と思い隅々まで読んだが、
心に響くお言葉はどこにも無かった。
「勝利!勝利!」こればっか心に残ったw
916神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 12:25:46 ID:L3GXNmv+
>>915
今は〔正宗=創価〕ではないので、説得力ないな
917お寝坊主(~o~):2007/04/10(火) 12:37:03 ID:L3GXNmv+
> 日蓮→数々の熟脱の仏‥‥釈尊(最後の熟脱の仏)→日蓮

これは日蓮が久遠元初の本仏であることの証明にもなるはずです
逆に証明出来なければ「久遠元初の本仏」という見方自体がおかしいことになりますが
誰もが納得するように科学的検証(証明)をお願いします
918神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 13:27:30 ID:CsNGOcbx
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) きたよ〜〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

919神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 13:41:24 ID:Sfq4oik/
>>918
こんにちは。
波紋の意味がわかりましたよ。
日蓮聖人から、波紋のように弘がって、今も弘がり、未来にも弘がりつづける。
生命そのもののようです。



920神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 13:46:54 ID:CsNGOcbx
>>919
コンニチハ(*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノ こん♪
まあそんな感じかな?( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)Σ(´D`lll)
921神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 13:47:18 ID:tnyBbFYd
題目氏、以下のを参考にしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E4%BB%8F
922神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 13:56:59 ID:CsNGOcbx
ふむ、主くん相変わらずかぁ…(´・ω・`)(´・ω・`)
理論武装というか、鎧で身を固めて…
何を畏れているのか知らないけれど…
        ,:':,...,:':,
       ,:' ・ω・ ':, もふもふ♪
        ;:     :;     
       ゙'ー---‐'"

923神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 13:58:35 ID:Sfq4oik/
>>920
わたしのイメージですが、
仏は水。御題目は風。人の魂が波。弘通が波の広がり。
こういうのって、どこかにありますか??
924名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 14:00:16 ID:UjAroVbK
あのさぁ、日蓮の下痢って責められることかなぁ。

私は日蓮正宗の教義解釈を批判する立場なんだけど、
釈尊だって下痢が原因で滅度されたんだし…。
925神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:08:03 ID:CsNGOcbx
>>923
お題目に限れば無いかも…(´・ω・`)(´・ω・`)
布教する事だけを喩えれば、どこかの経典にはあるかも。(´・_・`)(´・_・`)
926神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:11:09 ID:tnyBbFYd
題目氏の言いたいこととは

最高真実の仏法
「末法時代は、白法隠没の語が示す通り、
仏法に結縁していない愚人・悪人等が充満するため、
もはや釈尊のいかなる仏法をもってしても、
民衆を救済することのできない時代であります。」

得てして、日蓮を本仏とする根拠は、末法の時代になると、謗法も増え、釈迦仏法
では通用しなくなるという原理が説かれたわけね。日蓮正宗が日蓮を本仏としてる
根拠が、一生の末法時代を永続させることにあると証明させたいということでしょ。
つまり、日本の未来は絶対に正法の時代は訪れないということでいいのですね。
927理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 14:15:16 ID:yrimOgZG
>>924
日蓮正宗(題目)の功徳
○常に生き生きとした健康体になっていく。
○生まれついての業病すら克服できる。
 いわんや、それ以下の軽病はことごとく治癒する。
○寿命によって死すべき命も、延ばすことができる。
に対して言っているんだよ矛盾するだろとね
928神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:19:45 ID:CsNGOcbx
釈尊はほとんど雨期などを除けば一カ所には留まっていなかったようですね。
たくさんの人に法を説く事を第一に考えていたんでしょう。
日蓮聖人も法難に遭ったり、佐渡や身延なんかもきつかったし寒かったでしょう。
鼻水が凍ったりしたそうだし。
それにいつ襲われるか分からない。ある時は集団で、ある時は暗殺、ある時は供養と称して
毒入りの食べ物を出されたり。ある時は…
ちょっとその心境が想像出来ないほどです。(;´Д`) うぅっ。。(;´Д`) うぅっ。。
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

929神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:21:45 ID:tnyBbFYd
題目氏、どうなされました??

日蓮正宗は現在に至るまで末法時代の原型をとどめたままで
いいんですね??正法の時代は来ないということなのですね。
日蓮正宗が釈迦を本仏としない点はそこなんでしょ。
930神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:23:36 ID:CsNGOcbx
主くんは次に現れる仏様の事をどう考えてるのかな?
って、またコピペなのかな…(´・ω・`)(´・ω・`)
931神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:26:33 ID:CsNGOcbx
>>929
主くんは>899以降、来てないみたい…(´・ω・`)(´・ω・`)

        ζ
      _,,.旦_        ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ 
     l      l    ζl      l
     `'ー---‐´    旦`'ー---‐'′
      〜ただいま休憩中〜
932名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 14:29:18 ID:UjAroVbK
>>927
あーそうでしたね。その視点を忘れてました…。
933理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 14:39:01 ID:yrimOgZG
>>929
題目君は>>802以降、慎重になったようだ
正宗、妙勧講の本やサイトを検索中と思われ
934神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:43:07 ID:CsNGOcbx
余計に殻に閉じこもっちゃうのかな…(´・ω・`)(´・ω・`)
935南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 14:53:50 ID:EQuJ4gNe
ほんと、寺院に逝ったほうがいい。
詳しい話しは自分に聞くより御僧侶に聞いてね。
南無妙法蓮華経すると、心が落ち着きます。
936神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 14:56:13 ID:CsNGOcbx
何か釘をさされたのかな?(´・ω・`)(´・ω・`)
937理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 15:00:39 ID:yrimOgZG
>>936
>>833
地獄に落ちたくないかららしい
938神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 15:03:35 ID:CsNGOcbx
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
939南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 15:04:41 ID:eBnEQ4AC
自分の言うことはあながちに間違っていないです。
ただ、一念三千の解釈がアヤシイかもしれない。
とりあえず寺院にいこう。
940神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 15:08:52 ID:CsNGOcbx
なんか曖昧な表現…(´・ω・`)(´・ω・`)
一念三千は自分で勉強しないとダメでしょ。

あと、鳥付けると主くんだって確実に分かるんだけど…
今のところニセモノくんが出てこないから良いけど…(´・ω・`)(´・ω・`)
941南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 15:37:41 ID:eBnEQ4AC
南無妙法蓮華経を正しく唱えると
一念三千のことを知らなくても仏界を引き出せます。
これを原動力にして生活すると
いろいろな悩みや行き詰まりを打開できます。
942池田犬作 ◆ZkYjcQ9j8o :2007/04/10(火) 15:43:42 ID:lp9pNZkP
「口八丁。手八丁でよ、なんでもうまくやるんだ。
社会(党)だって方便を使っている。
共産(党)だって目的のためなら皆な謀略じゃないか。
一般社会だって利益のためならあらゆる手段を使う。
うちは信心を守るため、学会を守るためだ」 (扶養研修所での指導)
「アッ、クリントン元気かしら、ああっ、そう、あのよーにね、口をうまくね、
うんと、うんと人を誤魔化してね、あのー、あのー警察につかまんないように、
ンフフフ、まあーいいや、ね、口をうまく、クリントン以上に口をうまくね、
折伏戦でやってください。
指導してください。口をうまく、口下手なんて言うのはね、時を遅れています。
クリントンは口がうまかったんだから。」(ロサンゼルスアメリカSGI&関西合同総会)
「目立たないように枝を伸ばし、産業界に網の目を張りめぐらして、
最後に総合商社を作って決戦だ!」

私は日本の国主であり精神世界の王者なんですよ。 まあ、大統領なんですね。
世界の3割が創価となり、3割が協力者、後の3割が無関心。
あれ?これで全部でしたかね? 私は頭が悪い凡人ですからね。
普通のおじさんですよ。 お金と女が大好きなエロ親父ですからね。
んも〜 キンマンコですよ。 性職者ですよ。
愛人も子供も沢山いますからね。
普通でしょ。 キンマンコですからね。
馬鹿な人間を集めてマスゲームをするのが好きです。 日蓮を利用してます。
面白いですね。 普通でしょ!
財務を期待してますよ。
3桁してくださいね。私の為にね。日蓮を超えた私の為にね。
「キンマンコ経」こそ日蓮を超えた私の哲学ですからね。
日蓮教学とキンマンコで、人間の精神は奴隷なんですね。
面白いですね。財務しなさいね!
943理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 15:51:22 ID:yrimOgZG
>>939
よく言うよw
法華経が重要と言いつつ、勧世音菩薩品や陀羅尼品も知らないし、
一念三千が重要と言いつつ、解釈が間違ってるかもってw
小川の眷属と言いつつ、小川の事もしらない
つーか、何度、法華講の人に間違いを指摘されたよw
君が知ってるのは、正宗、妙勧講、顕正会の本やサイトに書いてる事ぐらいだろw
そもそも、君は、何も知らなくても阿呆でも、成仏するのが正宗の題目と言ってんだから、地獄なんて恐れる必要ないんじゃないかw
944南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 15:55:29 ID:eBnEQ4AC
なにも知らなくても成仏できます。

どうか、なんみょうほうれんげきょうです。 
945南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 15:57:32 ID:eBnEQ4AC
しかしキンマンコ経は、釈尊の方便権経でもないので、
日蓮正宗で信仰するものは捨てないといけない。
946理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 16:11:58 ID:yrimOgZG
だったら、大石寺以外の寺や僧侶なんて必要ないじゃんw
寺に行って僧侶に聞く必要もないw
おまけに、葬儀や法事も必要ないw
御書も遺文も必要ないw
血脈+本尊+題目=成仏なんだろw
947南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 16:13:29 ID:r4boaWpD
池田氏は、どんまいとしか言いようがない。
948南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 16:16:12 ID:r4boaWpD
頭の出来の悪い俗を導いて下さるのが御僧侶です。
僧侶がいないと正しい法門が後世に伝わらない。
池田氏のように痛いことを言い出す人が出てきます。
自分は俗なのであまり期待しないほうがいいです。
949南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 16:17:27 ID:r4boaWpD
葬儀や法要は深い意味がある。必要です。
950理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 16:28:05 ID:yrimOgZG
だから大石寺の法主と僧侶がいれば十分だろ
それに、即効性特効薬で、すでに仏になってるのに、葬儀で、改めて、受戒する必要ないだろ?
951南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 17:10:00 ID:tDr9ndKg
日蓮大聖人の仏法は、正直捨方便(しょうじきしゃほうべん)、不受余経一偈(ふじゅよきょういちげ)が大事です。
これを信徒が誓う儀式が、日蓮正宗の御授戒です。
952南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 17:13:28 ID:tDr9ndKg
間違い、葬儀のことですか。
正統なところで葬儀してもらうのが、一番いいことだと思います。
953神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 17:54:34 ID:6aVqqt3z
ID変えるの早すぎ(>_<)(>_<)
954南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 18:02:09 ID:sj7oC/VQ
携帯から書き込むと勝手に変わってしまいます。
意図的に変えているわけじゃないです。
955神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 18:26:36 ID:6aVqqt3z
なるほどぉ…( ´・ω・`)(´・ω・` )
956理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 18:27:24 ID:yrimOgZG
>>952
葬儀の意味は受戒と浄土への導きだろ?
で、即効性特効薬で成仏したものが、改めて葬儀をする意味は何か聞いている
957南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 18:47:24 ID:sj7oC/VQ
>>956
成仏を確固なものにするために、追善回向するためだといえます。
958南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 18:48:34 ID:sj7oC/VQ
創価学会員への 折伏教本
http://homepage3.nifty.com/y-maki/syakbk/mokuji.html
959神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 18:52:13 ID:6aVqqt3z
いやしかしホントに…他の所でまた同じ論争をしかけてもしょうがないよ…(´・ω・`)(´・ω・`)
結果は分かってるんだから…
960神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 18:54:00 ID:UvdE+9Ah
成仏を確固なものに…なんだ。

成仏って微妙なんだね。一度成仏しても、また凡夫になっちゃうん?
961神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 19:26:11 ID:Sfq4oik/
それぞれの宗教団体で、「天上天下唯我独尊」って言ってるんだねぇ・・・

962神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 19:27:55 ID:O9fNaxkx
血脈はカルト。
仏教とは無縁。
大げさな血脈相承の儀式を行うとその坊主のいうことは絶対に正しいんだってさ。
バカバカしい。
963神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 19:32:37 ID:EGlWmiv9
>>932
そういうことです。
もちろん、死に方がどうであれ、生前の行為、言説の是非とは別問題と思ってますよ。
「鏡見ろよ」で済んだのだけどあまりな言い分だったのでつい。
964南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 19:50:54 ID:sj7oC/VQ
>>924
ソースをおねがいします。
965南無妙法蓮華経:2007/04/10(火) 19:51:53 ID:sj7oC/VQ
>>961
一個だけ正しいの。
966神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 19:52:27 ID:6aVqqt3z
[壁]_・。)チラッ

[壁]・。)ジー
967神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 20:30:52 ID:yadCaSCu
   |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃´・ω・) きたよ〜〜〜
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



         Σ|┃
         Σ|┃
       ピシャ.|┃
_______ ______|┃
           |┃
_______ ______|┃

モナーを書く人、犬作様これからもどーぞ
2chらしくていい。
>>943
>>944の姿勢で本当は十分なんだ。基本的に全く正しい。
八品派の破折、めんどくさい。
968神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 20:34:46 ID:6aVqqt3z
おか〜(´・ω・`)ノ(´・ω・`)ノシ

         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) ま、お茶でも・・・
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
969神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 20:58:03 ID:x5QMSOgV
正宗の人の貴重な意見が聞けるとか何とかいう理由で、
ここまでスレは続いたけどもう次スレは不要なんじゃまいか。
題目君は、くだらない妄想を語るのみで話し合いにならないし、
そもそも折伏目的のスレで議論は不要みたいだし…。
970969:2007/04/10(火) 21:02:52 ID:x5QMSOgV
>>969
勧誘&折伏スレじゃなく、
議論スレならあってもいいんだけどさ
971南無大師遍照金剛:2007/04/10(火) 21:05:42 ID:AzOx9EfG
ヽ(´∇`)ノそうは
イカンザキ♪
972神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 21:20:10 ID:Sfq4oik/
題目君は
何を畏れてる???





973名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 21:25:27 ID:UjAroVbK
>>964
ソースって釈尊の下痢のことかい?
う〜ん、どこから引っぱってくりゃいいかな。とりあえず釈尊、下痢でググりゃでてくるよ。

ただし釈尊は元々、胃腸が強くなかったらしい。手塚治虫のブッダでもそう描かれてるが、
ちなみに最後の供養がチュンダ(純陀)によるスーカラマッタヴァという料理で
豚肉あるいは豚が嗅覚で採るキノコ料理という説があるといわれている。

ともかく、その料理を食してから釈尊は般涅槃された。
阿含経典群の涅槃経(大パリニッバーナ経)に書いてあったかと。

ただし日蓮と違って、実際の釈尊は死相については語ってないんじゃないかね。
経典上はあるだろうけど。
974理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 21:32:15 ID:yrimOgZG
>>957
正宗で追善回向しないと、成仏は確固としたものにならないんの?
題目唱えただけで成仏するって言ってたのに
と言う事は、もし、題目君の子供が改宗して他宗教で葬儀をしたら、題目君の成仏は確固としたものにはならなくなるという事だね

ちなみに追善回向は元々、仏教ではなく、日本古来からの祖霊信仰、御霊信仰なんだけどね
975神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 21:37:44 ID:eDHzNoFw
>>969
そうですね。そろそろ同じパターンは飽きてきたような。

  ★★★『日蓮正宗』最高の経典法華経に帰依する日蓮諸派の中でも最高真実の宗教★★★

にして日蓮諸派をお誘いして、様子をみるというのはどうでしょう。長い?
976神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 21:49:07 ID:eDHzNoFw
最後の部分は、「最高真実の宗教」でなくて「最高真実の宗派」ですね。

題目さんがこのスレを立てることができたのだから、
2スレ目を立てた私も立てられるようになってるかも。
やってみようかな。

ところで理趣経に関するスレがないような。真言密教のスレが
それなんでしょうか?
977神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 21:50:18 ID:6aVqqt3z
理趣経スレは神社仏閣版かな?(´・ω・`)(´・ω・`)
978神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 21:51:22 ID:eDHzNoFw
>>1
初代スレ主 南無妙法蓮華経氏 曰く
と書いてあるところをみると、題目さんはこのスレでなくて前のスレを立てたのでしたっけ?

大変失礼しました。

979神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 21:58:36 ID:eDHzNoFw
>>977
なるほど2スレ目がありましたが、ここと、寺社仏閣板はどういう使い分けに
なってるんだろうと悩みます。
980神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:00:54 ID:6aVqqt3z
まあ、あちらは荒れぎみなので、こちらはこちらでやっても良いかと…( ´∀`)( ´∀`)
981神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:08:37 ID:x5QMSOgV
>>975
あくまで『議論スレ』であるって事が肝心なんだと思うお。
982神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:17:55 ID:eDHzNoFw
だって、議論のスレだと日蓮正宗の方が出てきてくれないじゃないですか。

また、日蓮諸派の中でも激しい、もとい、熱心な信仰を持っている宗派の方々にも
きていただきたいし。ただ、日蓮の末裔どうしが言い合いを始めると自分たちの
ロジックでしか理解できないことを言い始めて、外部から分かりにくくなるのが
難点のど飴ですが。
983神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:22:34 ID:6aVqqt3z
まあ自分とこの正当性を主張して、平行線で終わりそうな気が…(´・ω・`)(´・ω・`)
でもせっかく宗派を越えて、直球で話せる場所なんだから何かやりたい気も…(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
今までたぶんなかったでしょうしね。
984神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:24:11 ID:6aVqqt3z
日蓮聖人の末裔…(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
いや、意味はくみ取りました。(´・ω・)(・ω・`)
985神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:35:23 ID:x5QMSOgV
>>982
ずっとそのスタンスだったけど
論証の必要なしだの正しいから正しいでは、話しにならないですよ。

もっともあくまで『折伏、勧誘スレ』である
と謳うなら成立すると思いますよ。
それならそれで分かりやすいし。

それに議論スレだと正宗の方が
出てきてくれないのは何故でしょう?
必要なら議論もすると思いますよ。
議論を避けるような宗教(宗派でもいいけど)なら
最高真実だとは思えませんし。

今のまま実質的に議論スレならば
論証も必要な議論スレにすべきだと思います。
986神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:41:10 ID:gXOSvsk2
>>985
賛成ですね。
987☆☆☆:2007/04/10(火) 22:44:01 ID:rQSafS8Y
日蓮正宗大石寺の正確な教義と歴史についてなら、わたしが答えてもよいですよ。

日蓮正宗のスレッドW で。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1164247436/l50

客観的な立場で答えますから、質問があったらどうぞ。
988理趣経 ◆viIIIIIIII :2007/04/10(火) 22:45:37 ID:yrimOgZG
>>895
正宗の人もいたけど、題目君は、自分と違うと、正宗にも反論するし、正宗が触れたくない釈尊入滅年や法主絶対論を言ったりするから援護をやめたようだ
論証を求めても、題目君は論証できない(本やサイトの写しだから)それで、REN君や無為君は、来なくなった
当の題目君も地獄が恐くて、尻込みしてるようだけどね
989南無大師遍照金剛:2007/04/10(火) 22:45:38 ID:AzOx9EfG
ヽ(´∇`)ノ
最高真実だからこそ
議論いらねんじゃね(笑)
しかし
狭い世界の最高真実の宗教やね♪
ナミョホレゲッキョ♪
990神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:51:37 ID:gXOSvsk2
だけど、題目君は、サイトの紹介で済ませることも多かった様だけど、良く対応した方だと思うよ。
991神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:53:34 ID:eDHzNoFw
>>985 >>986
論証が必要な議論スレにしたって、客観的な議論なんかされるわけないと思います。
それだったら人が沢山来て、それぞれの考え方を言っていったほうが理解も深まるかなと
考えます。

>>989
> 狭い世界の最高真実の宗教やね♪

えー? でも、経の中の王「法華経」に帰依する日蓮諸派が宗派の中の王だから、
その中で最高真実となれば、世の中の最高真実ですよ。
992神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:56:41 ID:0DJoNuCP
カルト信者に何を言っても無駄なの承知だがあえて言う

『君の生き方は間違えている』
『時間の浪費は取り返しがつかない』
993神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:56:55 ID:gXOSvsk2
>>991
自分の経典が最高であると言うのは、法華経の他にたくさんあるよ。
994神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:59:40 ID:x5QMSOgV
>>987
ご案内ありがとう御座います
今質問があるわけではないのですが、
今後参考にさせて頂きます。

実質的に議論スレは、その日蓮正宗のスレッドWという事でしょうか?

それならばこのスレは、重複を避ける意味でも
やはりあくまで「題目君専用の折伏、勧誘スレ」っていう事を謳うのがいいでしょうね。

もっともそんなスレがあってもいいのか?とは思いますが
995神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:59:53 ID:gXOSvsk2
>>993つづき
経典が最高なんじゃなくて、教えが最高であると言いたいのだと思う。
教えが最高であるのは、本当だ。
996神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 22:59:57 ID:6aVqqt3z
とにかく次スレを…(;´Д`) うぅっ。。(;´Д`) うぅっ。。
997神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 23:01:17 ID:eDHzNoFw
>>993
> 自分の経典が最高であると言うのは、法華経の他にたくさんあるよ。

それは法華経が最高ではないとおっしゃっていますか?

後、6つくらいのレスで片がつくか不安を覚えながら返事を書いています。
998神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 23:02:30 ID:gXOSvsk2
次ぎは涅槃経と法華経と行こうか?大乗経典を語る、と行こうか?
題目君が何とかしないなら。
999☆☆☆:2007/04/10(火) 23:03:13 ID:rQSafS8Y
偽信者をいじめてもまったく無意味でしょう。
ほんとうの狂信者ならともかく。
1000神も仏も名無しさん:2007/04/10(火) 23:03:22 ID:eDHzNoFw
>>995
> 教えが最高であるのは、本当だ。

えっ? 法華経を離れて、日蓮正宗の教えが最高だということでしょうか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。