|†| キリスト教@質問箱128 |†|

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@3周年:05/01/15 21:21:58 ID:hOesJtdg
イエスは、自らは「額に汗して」働くことなく、徘徊して説教を垂れ、
ユダヤの神殿では冷酷にも商人たちの生活を奪い、不可知であるはずの
神についてあたかも可知であるが如く饒舌に語り、本当に愛のある人間
なら絶対に口にしないその言葉を軽薄にも頻繁に口にし、神から与えら
れた人間の自然の感情・本能を否定してもって神に背き(彼は何故結婚
して子供を作らなかった?彼の実父や実母さらには身近な郷里の人々に
対する態度には、愛などない)、傲慢不遜にも自らが神になり、「裁く
な」と言いながら裁き、何の根拠もない「罪」の観念を強化して過度の
罪悪感と恐怖感を人間の心に植え付け、十字架の上では「自分の命を惜
しんで」神を恨んだ。キリスト教徒が、イエスと同時に処刑された罪人
に対して何の同情も示さないところから異常が始まっている。その罪人
もキリストではないのか。

マリア崇拝についてのカトとプロの醜い争いは一体何だ。肉親間の愛着
心は、人類の存続のために神が与えたもっと重要な本能ではないか。

本来自由であるべき数億人、数十億人の人間が、一人の「人間」の思想
に呪縛され、その奴隷となるのが、果たして神の意図か。

イエスの言葉を仔細に見れば、すべて偽善であり、人間性、即ち神に反
している。人間のすべての不幸は、イエスに始まったと言っても過言で
はない。

軽薄にもキリスト教の要素を取り入れた他のすべての宗教も、社会に害
毒を流した。

イエス・キリストから遠ざかることが、神に近づく唯一の道である。


939名無しさん@3周年:05/01/15 21:24:06 ID:QQye9R8d
>>837
特定の事故と事故にあった人間の罪を安易に結びつけて

解釈することには反対します。
940名無しさん@3周年:05/01/15 21:24:52 ID:QQye9R8d
>>843
修道院のスレで聞いてください

=修道院の生活ってどうなの?=
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1069593856/l50
941名無しさん@3周年:05/01/15 21:45:19 ID:RUDRxANd
イエス・キリストから遠ざかることが、神に近づく唯一の道である。
なぜかな?イエス・キリストは神の代理者なのに。
太陽は善人にも悪人にも差別なく光熱エネルギーを与えている、
つまり、愛であり、イエス・キリストは誰にも愛をもって接し人を
愛してきた、偉大なる方である。
942名無しさん@3周年:05/01/15 21:50:11 ID:hOesJtdg
>>941
本とに「愛」のある人は、その言葉を決して口にしないものだよ。愛とは、唱える
ものではなく、心のままに人知れず与えることがあるもの。口にした途端に、実質
は失われ、偽善となる。
943名無しさん@3周年:05/01/15 22:18:20 ID:7RmZf2YJ
>>942
順番を無視して、新スレッドをageる行動に愛と秩序は感じられませんね。
944名無しさん@3周年:05/01/15 22:21:18 ID:PHrkX54a
>>942
まあ、要求ならそうなるがな
イエスは偽善なのか?
945名無しさん@3周年:05/01/15 22:25:48 ID:hOesJtdg
下記の新書が発売されました。一読して、感想をどうぞ。

「憎悪の宗教(ユダヤ・キリスト・イスラム教と『聖なる憎悪』」(定方晟著、
新書y、洋泉社発行、定価760円)
946名無しさん@3周年:05/01/15 22:29:28 ID:hOesJtdg
>>944
>イエスは偽善なのか?

偽善者の典型だと思います。一見してわからないのがミソです。


947名無しさん@3周年:05/01/15 22:31:45 ID:7RmZf2YJ
>>946
逝ってよし!
948名無しさん@3周年:05/01/15 22:35:49 ID:YZ2XTeau
1000目指せ
949新米カトリック:05/01/15 22:37:06 ID:XUAA5LH4
今日ある人に面と向かってカトリックを批判されました。
理由は、昔田舎の教会に行ったら、信者席と未信者席が前の方と
後ろの方というように暗黙の了解的に決まっていたり、未信者
が侍者をやろうとするとこの子は信者じゃないのにと怒られたり
聖体拝りょうの時に列に並ぶことも許されなかったりとか
未信者として差別的な印象を受けたからだということです。
人類愛を説く宗教なのになんてことだと言われましたが私は
最近の未信者大歓迎な教会しか知らないのでピンときませんでした。
みなさんはどう思いますか?田舎は今でもこういうことが行われて
いるのでしょうか?
950新米カトリック:05/01/15 22:40:19 ID:XUAA5LH4
その人が外国の聖公会に行ったときは未信者にも
祝福があったそうでカトリックは嫌で聖公会がいいと言ってましたが
聖公会は昔はどうだったんですか?

951名無しさん@3周年:05/01/15 23:01:09 ID:7RmZf2YJ
>>949
カトリックのことはしりません。



排斥はいくないと思います。
952名無しさん@3周年:05/01/15 23:02:34 ID:7RmZf2YJ
>>950
聖公会のこともしりません。



このスレ1000までには誰か回答つけてくれるような気がします。
953名無しさん@3周年:05/01/15 23:15:25 ID:XUAA5LH4
プロテスタントか正教会のことはしってるんですか?
954名無しさん@3周年:05/01/15 23:25:04 ID:7RmZf2YJ
>>953
>>952
の通り知りませんが、中には知ってる人もいるかもしれません。
955名無しさん@3周年:05/01/15 23:30:02 ID:hOesJtdg
>>946
>イエスは偽善なのか?

そもそも、自分から「私は立派だ、愛情深い、神様だ、信じなければ
地獄に落ちる」などという人で、信用できる人間が世の中に一人でもいる
でしょうか。精神障害者か詐欺師の言葉です。イエスは前者らしいが、後
者の要素もありうる。

彼の言動を仔細にみれば、人間性に対する本当の洞察や愛はなく、言葉だ
けで内容は空虚です。
956名無しさん@3周年:05/01/15 23:31:40 ID:7RmZf2YJ
>>955
キリスト教においては、主イエスは神であり同時に人である三位一体と捉えます。
957新米カトリック:05/01/15 23:39:18 ID:XUAA5LH4
私は、差別はあってはならないと感じます。
しかしその人は、信仰心が薄い方で、聖書も読まない
秘蹟も知らない、結婚式は神前かチャペルか迷ってる
クリスマスケーキの次は初詣、でもやっぱり神なんてでっちあげかな?
、でもとりあえず願掛けに絵馬は買おうとういうような典型的な日本人です。
洗礼を受けて毎日神に祈る身としては差別はよくないとわかりつつ
そういう人達とは違うと思ってしまいます。信者たちが教会の前に座りたくなる
気持ちもわからないわけじゃないんですよね。
自分の宗教の深遠さを知ってるからこそ、他の宗教に敬意を
払わなければならないと感じ、他の宗教の敷地にはいることも
畏れ多く感じます。もちろん他の所で祈るなんてそこの
神聖さを侵しているようでできないです。
そういうことを考えると、普段は鼻にも引っ掛けない
かばかにしてるのに、たまに教会に行って信者扱いされない!
というのもどうかと思ったりします。

たしかにそこの人達は排他的過ぎるけど、虫が良すぎるのもなあ。
958名無しさん@3周年:05/01/15 23:40:35 ID:hOesJtdg
>>956
「人間が創造主と一体」などという三位一体は極めて異常。三位一体を認めない
キリスト教もある。

イエスは誰が作ったのですか。創造主に対するこれほどの傲慢・不遜・冒涜はあり
ません。
959名無しさん@3周年:05/01/15 23:40:59 ID:YZ2XTeau
つまり隣人愛?
960名無しさん@3周年:05/01/15 23:50:01 ID:7RmZf2YJ
>>957
たとえば、秘蹟は(プロテスタントにおいては二つしかありませんが)

聖餐式という儀式は見方によっては差別になります。
しかし、一般的な教会においてこれは差別ではなく区別だとされます。
聖餐によって与えられる確かな確信がそこにあるからです。

プロテスタントの信徒はカトリック教会で祝福を与えられるのみです。
これは、差別ではなく区別であると思います。
一方カトリック信徒に対してプロテスタント一般において聖餐は執り行われます。
これは、カトリック教会を敵視する動きからは発想できない事実です。

論に発展するようでしたなら要点をまとめてください。
適切なスレッドをご紹介いたします。
また、自スレを立てられることも2CHでは許されているものです。

PCではCtrl+Fキーで検索できます。ご利用くださいますように。
961名無しさん@3周年:05/01/15 23:51:50 ID:7RmZf2YJ
>>958
コプト教会などがありますが、
エホバの証人、モルモン教、統一教会などは通常キリスト教とはされません。
962新米カトリック:05/01/16 00:17:34 ID:ZcRXjuzi
>960
ありがとうございます。
今はスレは立てられないようです。
そうですか、カトリックはプロテスタントでも
聖餐できるんですね。
すごいなあ。
963名無しさん@3周年:05/01/16 00:21:35 ID:AxQOKKsU
>>961
かれらも自分達が最高のキリスト教だと信じているのではないですか。誰がキリスト
教とはされないと言ってるのですか?Unitarianは三位一体を認めませんね?

外部者にとっては、一体は極めて異常。イエスが人間であったほうが、むしろ
神に近い。三位一体は、イエスの本意なのでしょうか。若しそうなら、彼は神に
反しています。
964新米カトリック:05/01/16 00:24:18 ID:ZcRXjuzi
昔や田舎はよくわからないけど
最近は未信者の祝福はもちろんのこと
信者未信者の区別をなくそうとベールを
なるべくかぶらないようにと言われたりかなり
寛容な感じはします。この点においては良かったと感じます。
965961:05/01/16 00:37:53 ID:kDg7OhWM
>>963
果たして三位一体は正しいのか!? 第二位格
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1067324644/
こちらでどうぞ。

キリスト教は三位一体の信仰を伝えます。
966sgh985gt:05/01/16 00:38:30 ID:3MnuwQ8m
あの〜、、2ちゃんねるに初かきこです。どきどき。
だれか、新改約聖書のテキストデータを持ってませんか?ちょっと使いたいのです。
お願いいたします。
967名無しさん@3周年:05/01/16 00:43:54 ID:kDg7OhWM
>>966
http://park10.wakwak.com/~ebible/bsrch/
こちらで検索してみてください。
968名無しさん@3周年:05/01/16 01:01:29 ID:UNpQLHzs
はじめまして。以前に同様の質問があったらごめんなさい。
キリスト教の信者は、仏教式に合掌したりお焼香をしたりすると、教えに
背くことになるのでしょうか?義理の妹がそのように言い放ち、大トラブルに
なっています。私や両親ははお葬式や法事などの場で形だけでもしてほしいと望んで
いるのですが。
969新米カトリック:05/01/16 02:34:55 ID:ZcRXjuzi
>968カトリックしか知りませんが教理によると
異教の神は拝んではならないということだから教えに
そむく事になります。しかし、これは神父様によっても
意見がわかれるところなのでしょうけれども私は
冠婚葬祭の場合はいいとのことでした。
特に教えに背くという理由でお葬式に参加できないとか異教
の神だから人の結婚式を祝福できないとなると、かえって
死者の魂や他人の悦び事をないがしろにすることになり信仰の本末転倒
なので、そういうのは出席した方がいいということでした。
神父様が死者を黙想し大事にする習慣はキリスト教でも同じですし、
私はお釈迦様も大好きです、と片言の日本語で言われてたのが
印象的です。
970名無しさん@3周年:05/01/16 03:34:29 ID:jOmIVdX8
>>968-969

献花や合掌したりお焼香程度ならかまわない。

ただしお経などを唱えてはマズイ。

カトリックは死者を大事すするよ。
 
971 (・∀・) ◆.IjycOFqtg :05/01/16 06:04:35 ID:rujw9iu5
>>949
昔は田舎などは閉鎖的だったケド最近はどうかね?
長崎の教会は未信者信者のことは判らないケド
未だに女性と男性が別れて坐るトコはあるみたいだけどな
今はどこでも未信者に祝福はしてくれると思うYO!
侍者に関しては昔は男の子しかダメとかあったな
祭壇上は聖域だからという理由
正教会の教会はもっと厳しいYO!
昔のカトリックのやり方が残っている
正教会ではカトリック信者も聖体は受けられない
カトリックでは正教会信者は受けられる
だからその厳格さは 正教会>カトリック>プロテスタント
という図式になるんでね?

アメリカの観光客が正教の教会の聖域に入り込んで写真をとりまくるので
聖職者が聖涜だと激怒していたという話も聞いた事がある
カトの場合 祭壇が開放されたのでそこが曖昧になりつつある
そして聖域の認識がないプロではそこは理解出来ないと思われ
差別というヒューマニズムで片づけることが出来ないのが秘跡や聖域
それを排他と言ってしまうなら 秘跡について理解していないというコトになる
しかしプロのシトがカトを排他と批判するのは これは仕方ないと思われ
プロからすると 洗礼を受けたものが聖体をもらえないのは間違っている <これ当然
しかし カトの場合 聖体の理解 がポイントになるために
子供でも理解出来ない年齢のものは受けられない
972 (・∀・) ◆.IjycOFqtg :05/01/16 06:14:37 ID:rujw9iu5
>>969
神父は葬式は死者の為にやるものだから
そのしきたりに従うのは死者の宗教に敬意を払うことであり
しかし 黙って祈る時は神に祈ればイイと言ってたYO!

多宗教の国でのクリの立場ってのは
ヨーロッパ人やアメリカ人にはイマイチ理解出来ねーんだろうな
ケド最近はいろんな宗教のシトとの交流もあるだろうから
そのあたりどうしてるんだろネ
973名無しさん@3周年:05/01/16 07:14:43 ID:kDg7OhWM
age
974おたあ ◆OwjWTI5Ujw :05/01/16 07:18:45 ID:z14x9+yY
>>968
保守的なプロテスタントにとっては一切の異教のセレモニーはNGです
祖先に対する祭祀も霊の大して仕えることになるのでだめです
唯一の三位一体であられる神様だけを礼拝するのが立場なのです

法事や儀式の場にい合わせることなく 裏方で働くとか なにか打開策を
お考えください
あなたたちの信仰の自由があるように 義姉さんにも信仰の自由があるのですから 
975名無しさん@3周年:05/01/16 08:26:58 ID:MwC5B/P5
>>974
「信教の自由」を主張するなら、他教、他宗派、異端を排斥するな。布教など
他人の心に土足で上がりこむような真似をするな、2chにも出てくるな。

一歩も外にでず、引きこもって一人でやってろ。取り敢えず宗教の「布教」は
禁止。

信教の自由を最も侵害してるのは、実は宗教自体である。

信教の自由の犠牲者は、宗教に嵌って気が狂い、財産を失い、社会から非難
され、一度きりの人生を無駄にした、信者自身である。

宗教とは、何の現実的根拠もない観念に踊り狂う、狂気以外の何物でもない。
976おたあ ◆OwjWTI5Ujw :05/01/16 08:43:25 ID:z14x9+yY
>>975
だったらまずアンタがこの板から出て行けば?www
977968:05/01/16 09:16:45 ID:UNpQLHzs
皆様、ありがとうございます。
大変参考になります。
私たちがキリスト教式のご葬儀に参列するのに特に抵抗がないように、
彼女も形だけ手を合わせてくれさえすればよいと考えていましたが、
実際に974様のような考えもあるということがわかりました。
しかし、難しいですね。大好きな義妹だけに、何とか理解してあげたいのですが、
こればかりは、私だけの問題ではないですから・・・。
978名無しさん@3周年:05/01/16 10:05:23 ID:MwC5B/P5
>>976
俺は数日前来たばかりだが、お前はいつから居座っている?

信教の自由につぃて、反論はできないのか。貴重な2chのスペースの無駄遣い
は止めろ。

できなければ、お隣の基地外スレへ戻れ。
979名無しさん@3周年:05/01/16 12:12:00 ID:ZL18yP85
『カトリック教会のカテキズム』

2108 信教の自由の権利は、誤謬を奉じてよいとする道徳的許可でも、誤謬を選ぶ
権利でもありません。それは国民的自由に関する人間の自然権です。すなわち、
宗教的なことがらに関して、正当な範囲内では政治権力などからの外的な強制を
受けることはないという特権です。この自然権が公民権として社会の法的制度で
認められなければなりません。

2109 信教の自由の権利には、その本性上限界がありえます。しかもその限界は、
「実証主義的」あるいは「自然主義的」に考えられた公序だけで定められるもの
ではありません。信教の自由の権利に内在する「正当な限界」は、それぞれの
社会状況に合わせ、共通善の要求に基づいた政治的賢明さをもって定められ、
「客観的な道徳秩序に一致した法規に従って」公権によって批准されなければなりません。
980名無しさん@3周年:05/01/16 14:25:58 ID:c6+MsIY1
此方から使え!
age
981名無しさん@3周年:05/01/16 14:37:42 ID:MwC5B/P5
>>979
宗教は、その「共通善」と「客観的道徳秩序」をどうやって決める?まさか
自分の「教義」で決めるのではないだろうな。

宗教は、現実界(世俗界)との折り合いを付けるために、どんな「教義」を
持っていますか。
982名無しさん@3周年:05/01/16 14:43:49 ID:KYXGuyoj
しかしわかりにくい文章だな。
もうちょっと平易な書き方はできないんだろうか。
983名無しさん@3周年:05/01/16 14:48:37 ID:sb5tzpoV
>>981
宗教全体かどうかわからんけど…

とりあえずキリスト教では「殺すな、盗むな、偽証するな、父母を敬え」
隣人を愛せ=隣人の人格を尊重しろ、認めろ、
といった現実でも通用する部分がありますが。
984名無しさん@3周年:05/01/16 15:00:00 ID:MwC5B/P5
>>983
イエスが、実の父母を敬ってる個所が聖書にあったら教えて下さい。「御父」など
ではなく、自分を生まれ育ててくれた父母を。
985名無しさん@3周年:05/01/16 17:10:05 ID:sb5tzpoV
>>984
ルカ 2:51それから、イエスは一緒に下って行き、ナザレに帰り、両親に仕えてお暮らしになった。
986名無しさん@3周年:05/01/16 19:16:53 ID:sb5tzpoV
おまいらこっち使い切りましょう!!
987名無しさん@3周年
>>985
ご教示ありがとうございました。ちょっと安心しました。既に「主持ち」のイエスが
果たしてどのように仕えたのかまだ気がかりですが。

たしか、実父のことは何も語らず、実母に対し公衆の面前で「そこなるご婦人」など
と冷たい言葉を吐きましたね。