坐禅と見性第2章☆平等と自由を学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
坐禅と見性第2章☆平等(無差別)と自由(主体性)を学ぶ

前スレ
坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として、スタート。
1 名前:南予出身[] 投稿日:04/05/18 09:27 ID:5l4pouB+さんに立てていただいたこのスレ、いろんな立場ぼ方たちが、集まられれて、活発です。

宗派、宗門の硬直、麻痺した、教えのコピー機となるよりも、全宇宙にただひとりのわたしのこころを語る場です。

公案に 主人公 と言うのがあります。
また、スッタニパータにも、
「自分こそ自分の主(あるじ)である。他人がどうして(自分の)主であろうか?自分をよくととのえたならば、得難き主を得る」と言う句があります。

みさん ご一緒に マタ〜リ、と、まいりましょうか。
2名無しさん@3周年:04/07/17 17:32 ID:M4tX3nXv
2ちゃんねるの お約束 ・ 最低限のルールって?

 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

 必要以上の馴れ合いは慎しむとか
暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、
どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
 
また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。

固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では 禁止してます。
3名無しさん@3周年:04/07/17 18:12 ID:M4tX3nXv
みさん → みなさん  ・・・(−−;) 汗
4単、直:04/07/17 18:49 ID:oN1Tgy9S
あはさんスレ立て乙エンドアガトです。
前スレ書き込もうとしたら書き込めず
祝辞も兼ねてこちらにハリコしますネ

>>995 名前:あはさん
次スレ立てありがとう
ケチャプさんとクリヤーライトさん机さんの会話
門外漢の素人でも型通リの仏教書を読むより
遥かに面白く興味深いロム冥利って奴です。

願わくば、アハさんも交え次スレでも
おおいに有意義な会話して下さる事拙にキボン
ちなみに今このスレが一番見ごたえがあり
充実している個人的カンソウ、

これでマンゴー先生、566さん、300さん、南予さんが加わったら
どうなるかドキドキ、ワクワクもんですネ (^v^)
5机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 18:52 ID:DsHP+IYQ
>>1
スレ立て、ありがとうございます。
立派なスレです。
スレのテーマに恥じないよう書き込みしとう存じますm(__)m

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1084840058/
前スレ・坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)

前スレの、けちゃっぷ氏の書き込み
>往生決定すれば人生合格点で安心です。

以前から浄土門の「悟り」というのはどういうものか?ってのを漠然と思案してましたが、
あらためて書き込みを拝して、なるほど感慨深いものがあります。

禅においても、これに殆ど近いかと思います。
これを禅においては生死一如というております。
6けちゃっぷ:04/07/17 21:01 ID:R/4FFFOS
新スレ立て、ありがとうございます。浄土門と禅との共通点を指摘される方も多く、興味深い前スレでした。皆様の書き込みには、勉強させられてばかりです。
7机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 21:04 ID:DsHP+IYQ
>>1
スレのタイトルと、その書き込みがチョッと変ですね。

まぁ、いいか・・・(^^ゞ

8けちゃっぷ:04/07/17 21:05 ID:R/4FFFOS
生死一如といえば、法然さんの言葉に、「生けらば念仏の功つもり、死ならば浄土へ参りなん。とてもかくても此身には、思い煩う事ぞなきと思いぬれば、生死ともに煩ひなし」というのがありました。
9机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 21:23 ID:DsHP+IYQ
>>8
禅においては即今即所。
今ここならば相対あらず。過去も未来もなく、生死もない。
いわゆる生死といふ相対そのものがなくなる。
生きてればそれが全て。
死ねばそれが全て。
これを仏智(空)、無分別。と言うております。
10クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/17 21:43 ID:0AOtvOzw
>>1

スレ立てお疲れさまです。前スレよりも自由に書き込めそうな
感じのタイトルですね、立てた方にテーマ掲げる権限がありますから、
非常によろしいんではないかと。

現スレは最初からいい雰囲気ですね。
で、前スレで書けなかった縁起の事を多少書きますと、
わたし自身は縁起については難しく考えておらず簡単に考えております、

人間クリヤーライトがここにあり、禅という良い縁を与えてクリヤーライトを
良い方に変えていこう、又、禅という縁を与えるにあたってどの様な関連の
縁をあたえるか? 自宅で座して一人独学でやるか?有名な禅家に師事するか?
オープンな禅セミナーに参加するか?、どの縁を与えるかによって結果違って
くるのではないかという事、その様な観点で考えております。
11前スレ814:04/07/17 21:59 ID:WB2GUMHe
面白そうなスレですね。
俺は禅はやってないのですが、

日本の禅は全盛時から200年で滅んだと聞いてます。
残ったのは釈尊の言葉の一部だったと。。
それが本当か嘘か?
それが今一番興味があるところ。

本当だとすると真の禅とは。。
12机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 22:10 ID:DsHP+IYQ
>>10
私は縁起というのは、関係性とか条件とかいうふうに考えてます。
あらゆるものが関係しあって現象となる。
この現象というのが人間の認識ですね。
般若心経では、認識は空である。と書いてある。

五蘊皆空。
認識は色である。それは関係性に他ならない。この関係性(縁起)が空。
関係性だから、”ある”でもなし。”ない”でもなし。
縁ありてあり。そのまま消滅す。
しかしながら記憶のみ残存す。
13机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 22:22 ID:DsHP+IYQ
>>11
室町時代の一休宗純のころは既に禅寺は荒れてましたね。
羽振りの良かった堺の商人などに外護されてましたから、印可乱発などされてました。
それ以後、戦国時代ころになると武士道と禅の剣禅一如の文化が形成されてくる。
そのころに茶道(利休)が世の大名などに愛されてくる。

江戸期になってやっと白隠が登場して臨済宗の中興の祖となっていく。
それ以後は、ごらんのありようです。
本山は世襲性の僧侶養成施設として機能してる。
14机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 22:26 ID:DsHP+IYQ
>本当だとすると真の禅とは。。

やはり中国かと思う。
六祖・慧能以降に中国禅は興隆する。

日本はその末端にすぎない。
15クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/17 22:29 ID:0AOtvOzw
>>12

難しい言葉を使われておられますが、
概ね、私も机龍之介殿の考え・認識に賛同いたします。

>関係性だから、”ある”でもなし。”ない”でもなし。

縁そのものは、そうなのですが縁に縁って生じる結果は
違ってくるという事はあると思います。

空に関しては悟りと同じ様に、様々な解釈・解説があり
人によって考えがそれぞれだと思います、私自身は空を
語る程の人間ではありませんので、これについてはコメント
致しませんが、前スレでも書きました様に縁起は釈尊直接の教え
空は中興の祖、龍樹からの教えとして”縁起と空”は分けて考えております。
16前スレ814:04/07/17 22:36 ID:WB2GUMHe
一番深い空とは、
それ自体であるというものです。
空には4つの段階があります。

bindu
nada
veda
vava

binduは空が現象界に現れる最初のポイントだと言えます。
nadaは純粋な知性の世界。
それはクリスタルのようにそして鏡のように
全てのものを写します。思考を増幅させるポイントだと言えます。
思考とはある方向(ベクトル)を持ったエネルギーです。

vedaは全てのマントラの集合体です。
vedaをマスターしたならば、神の力を手にすることができます。
それゆえにできないことはありません。

vavaは完全な空。静寂です。
それ自体であるということです。
17机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 22:45 ID:DsHP+IYQ
>>15
龍樹は中観(中論より)ていうくらいだから、そのまんまで「中」ですよね。
つまり、主体と客体に明確な線引きができない。
その「線引き」にあたるとこが縁起ってなってる。

光にあたるとこと、その光によって影になるとこ。
その境目は現象にすぎない。
現象というなら、そこになんら相対するものはない。→空
しかしながら光と影という分別ができる。→色

空は無分別。色は分別。
色即是空。現象としてあるにすぎない。→色
しかしながらその本性は。→空

このように捉えております。
18名無しさん@3周年:04/07/17 22:48 ID:M4tX3nXv
>>4  単直さん
スレ立て、出来たよ。(笑)
机さんには、不興だが、〈苦笑

>>5 机さん
前スレのURL 入れようとしたら、フォローしてくれてたんだね、ありがとう。

>>6 ケチャップさん
浄土宗、からの真正面からの書き込み、ありがとうございます。
大変新鮮です。
わたくしの家も、浄土宗です。知恩院さんのスレ、romってます、(笑)
禅に入るには、人を選ぶべきでしょうね。
システムの問題では、無いかと、思います。この人は、本物だと言える人に、めぐり合われるよう、祈ります。


19クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/17 23:02 ID:0AOtvOzw
>>16

私の知らない言葉ばかりですね、ヨーガの方では一般常識なのでしょうか?
binduは、ビンドゥですか?色紙に書いた点(ポイント)で瞑想時の集中の対象に
したりするものだと思いますが、それと関係があるのでしょうか?

>>17

机龍之介殿は天才なのかもしれませんね?文章表現や考えかたが普通人とは違うものを
感じます。チト難しいので、私どもの様な凡夫にもわかり易い表現での書き込みを
希望します。(お気を悪くなさいません様に)
20名無しさん@3周年:04/07/17 23:07 ID:M4tX3nXv
>>10 クリヤーライトさん
そうですよね、皆さんで、わいわいと、やって行くのが、一番いいかなと思いました。>>11

>>11 前スレ814 さん
> 面白そうなスレですね。 俺は禅はやってないのですが、日本の禅は全盛時から200年で滅んだと聞いてます。残ったのは釈尊の言葉の一部だったと。。それが本当か嘘か? それが今一番興味があるところ。本当だとすると真の禅とは。。
道元さんの頃、と言う事でしょうか ? 全盛時。
滅んでいませんが、・・・
「残ったのは釈尊の言葉の一部だった」
禅の全盛から、200年後には、禅は無くなり、ただ、おしゃか様の言葉のほんの一部だけが、現在まで、伝えられている・・・

どこから、話し始めたら、いいのかな-と思っていたら、13、14で、机さんがカキコ、されてますね。よかった。
21机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/17 23:09 ID:DsHP+IYQ
>>19
皆さまが、いいお題を出してくれるんで、私は自分で気の向くように書き込みが出来るんですよ。

2ちゃんだから、殆どがスレが荒れることが多い。
今回は稀にスレが荒れてないようで・・・
こんなことは珍しいですよ(^。^)
22名無しさん@3周年:04/07/17 23:11 ID:M4tX3nXv
>>15 クリヤーライトさん
空を語るのが、禅、です。
空を語る人によって、語り出す 雰囲気は、人それぞれですが、言っていることは、同じ事を言っています。寸分の違いも、ありません。

23前スレ814:04/07/17 23:12 ID:WB2GUMHe
>色紙に書いた点(ポイント)
そうですね。ビンドゥはそのように表現されています。
しかし、それは象徴的な表現です。指標のようなものです。
ビンドゥそのものは空の一部であり、人間が認識できるものではないです。
24あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/17 23:22 ID:M4tX3nXv
18,20,22 あは です。HN, 一寸だけ変えたものですから。

16 名前:前スレ814[] 投稿日:04/07/17 22:36 ID:WB2GUMHe  さん

これは、ヨーガの方でしょうか ?
こちらの勉強不足で、一つ一つの説明が、よく分かりませんでした。
空のことは、大切ですので、素人にも、分かるように、説明くださいませんか ?
お願いします。
25クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/17 23:30 ID:0AOtvOzw
>>22

>空を語るのが、禅、です。

あは様、ハンドルがなかったのでどうされたかと思いました、
私も今後は、空について考えていきたいと思います勉強になりました。
もっとも私の場合、参禅する事が先ですが。
26単、直:04/07/17 23:46 ID:ZOS4RF6y
皆さんのカキコ本当に為になります。
心の琴線に響いてス〜と入るんですヨ
こんな感じで最後まで続きますように・・・合掌
27マンゴー先生:04/07/18 00:31 ID:5I7riTE6
あはさん、スレ立ておめでとうございます。
できうれば平等と自由に「愛」も入れて欲しかったなぁ。
28マンゴー先生:04/07/18 00:45 ID:5I7riTE6
>>16
それぞれ妙観察智、平等性智、大円鏡智、涅槃と対応しそうな感じもしますね。
29あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/18 00:47 ID:+uT/C3lH
>>25  クリヤーライト さん
> >>22
> 私も今後は、空について考えていきたいと思います勉強になりました。 もっとも私の場合、参禅する事が先ですが。

空、は、無、とも言える事です。
ですから、犬に仏性有りやの問いも、有り、無しの問いでは、ありません。
物質は、空であると言う、色は空に異ならず、と言う事に、なります。

色 不異空

師家によっては、無
師家によっては、有
と答えていられますが、同じ真理を言ってます。同じ事、です。
禅に特別な事は、ひとつもありません。
ふたたび、街の中に、戻ってきた、老人と少年の二人です。
30マンゴー先生:04/07/18 00:49 ID:5I7riTE6
ごめんなさい。↓の方がよいかな?

それぞれ妙観察智、大円鏡智、法界体性智、涅槃と対応しそうな感じもしますね。
31あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/18 00:58 ID:+uT/C3lH
>>27  マンゴー先生
> あはさん、スレ立ておめでとうございます。
> できうれば平等と自由に「愛」も入れて欲しかったなぁ。

何とか、スレ立て出来たよ、(笑)
えへ、それだと、キリスト教になっちゃうよ。
オランダや、フランスの3色旗みたい、だね、(笑)

平等(無差別)は,  悟り、
自由(主体性)は、 涅槃、
これが、 悟り、  です。
日本では、悟りの仏国土を表したものとして、宇治の平等院 がありますね。



32けちゃっぷ:04/07/18 01:19 ID:+2a2hHC0
すべて空ということは、本来価値は平等ということ。ならばどちらを選んでもいいんだから自由。デタラメなんかじゃない。むしろ、今までの人生はすべて自分の思うがままに選択してたとわかります。
33けちゃっぷ:04/07/18 01:23 ID:+2a2hHC0
勉強しないと合格できない…という思考は空なので、勉強しなくてもいい。しかし、勉強しないと不安になる。それがイヤなら勉強してもいいんです。不安が空だから勉強しない、という思考も空だから。
34けちゃっぷ:04/07/18 01:29 ID:+2a2hHC0
パラパラ漫画の1コマずつの絵はつながってないのに、早く連続して見ると、つながって動くように見えます。人間の1念1念の思考もあっちこっち飛んで不連続なのに、連続だと錯覚してます。
35あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/18 01:32 ID:+uT/C3lH
>>7 机サン
> >>1
> スレのタイトルと、その書き込みがチョッと変ですね。  まぁ、いいか・・・(^^ゞ

一寸、説明不足ですが、伝統的な、
例えば、禅のお坊さま、檀家さんだったら、お寺さんで、諸問題 解決すると思う。
2ちゃんねるで、語るひとは、
言わば、ひとり、孤高の(?)、求道者(?)、とでも言えば いいのだろうね。
そう言う、一人が、 PC の前に坐り続け、PC を通じて、つながり、こころを、かよわす。
大きく くくれば、禅、
また、仏教、という くくり
更に、 世界の諸宗教を含めての くくり
世界の諸宗教の中で、今後、禅が果たしていく役割は、大きなものがあると思う。
じわり と進んでいる世界宗教会議、やがて、ひとつ になると思う。
そこを にらんで、自己を研鑽、深化、させて行こうと思う。
1を補完すれば、こう言う事になるよ。
36けちゃっぷ:04/07/18 01:32 ID:+2a2hHC0
さっき主客一体スレにも書きましたが、1念前の思考1号を次の思考2号が「主体(我)だ」と認識する時点で、1号は2号にとって客体なので矛盾します。しかし思考2号が2号自身を認識することは無理だし。
37栗花 馨:04/07/18 01:35 ID:kCCsexSJ
公案です。

17:24
17:32
18:12
18:49
18:52

21:01 21:04  21:05 21:23 21:59 22:10 22:22 22:26 22:29 22:36

22:45 22:48 23:02 23:07 23:09 23:11 23:22 23:30 23:46

00:31 00:45 00:47 00:49 00:58
38あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/18 01:44 ID:+uT/C3lH
>>37 栗さん
公案は、自分で、取り組むものだよ。
頓智教室ではないよ。
ログの埋め立てにしかなってない。
ほんとの自分の存在証明を書いてみたらどうかなと思う。
俺は、こんな人間だよって。
でも、困るようなのは、やめといてね。
39机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 02:10 ID:Btw2ID1y
>>32
>すべて空ということは、本来価値は平等ということ。ならばどちらを選んでもいいんだから自由。デタラメなんかじゃない。

空即是色。いわゆる禅においては「無分別の分別」という言い方をしますね。
>>34
>パラパラ漫画の1コマずつの絵はつながってないのに、早く連続して見ると、つながって動くように見えます

公案なんかのテーゼはこれなんでしょうね。
>>36
>1念前の思考1号を次の思考2号が「主体(我)だ」と認識する時点で、1号は2号にとって客体なので矛盾します。しかし思考2号が2号自身を認識することは無理だし。

こういう場面というのは、禅師の逸話などに必ずでてきますね。
ぼんやり本など読んでたんでは分からないですが。
臨済宗の僧、曹洞宗の僧、ともに共通してる。例をあげれば直ぐわかる。

40机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 02:15 ID:Btw2ID1y
>>35
>自由(主体性)

ってのも、捉え方もいろいろ。
中観においては「主体性」という概念はない。→無自生

我ありて君あり。我なくて君なし。
自他不二

では、このへんで寝ます。おやすみ。。。

41けちゃっぷ:04/07/18 02:29 ID:+2a2hHC0
念仏の場合だと、「信じれば往生が決定、疑えば不定」と言いつつ、「疑いながらも念仏すれば往生できる」とも言います。一念(たとえば思考1号)の中に、信と疑が同居すること自体不可能かも。
42机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 02:40 ID:Btw2ID1y
>>41
禅では、疑を自らに向けていく。これが菩提心。
道元などは「仏道とは己に習うなり」。とも言うている。

大疑のもとに大悟あり。というような言い方もある。

直指人心。ってのもあったなぁ〜
己の心を指し示せ。
ここが内省なんだろうけど。

仏道は自己への洞察なんだね。
じゃ〜寝るネ・・
43けちゃっぷ:04/07/18 02:46 ID:+2a2hHC0
机さん、解説ありがとうございます。僕は不勉強で、具体的な禅家著書の記事を知りません(涙)。思考2号が我と認識するのは思考1号ですから、他人の空似、我の概念にぴったりな我はなく、我は空ですね。
44あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/18 03:04 ID:+uT/C3lH
>>40 机さん
> >>35
> >自由(主体性)ってのも、捉え方もいろいろ。 中観においては「主体性」という概念はない。→無自生 我ありて君あり。我なくて君なし。 自他不二

涅槃、と言う事を、言ってるるよ。
禅の公案では、「涅槃、妙心」と、参じます。

これは、拈華微笑で、
おしゃか様が手に持った花を見て、カッサバは、ひとり、ほほ笑みました。
カッサバのほほ笑みを見て、おしゃか様は、「いま、ここに、カッサバに、伝える」と、言われた。
中国の禅僧に、親指を立てて、説法となされた師家もありました。

「正法眼蔵、涅槃妙心、実相無相、微妙(みみょう)の法門あり」と、おしゃか様が答えられとことによります。

45名無しさん@3周年:04/07/18 05:36 ID:/07Pip2h
ぺっ!

すっかり、机とその仲間たちの馴れあいスレ、じゃねえか。
いつまでもやってろよ!
46机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 07:22 ID:Btw2ID1y
>>19
>文章表現や考えかたが普通人とは違うものを
>感じます。チト難しいので、

たとえば、色即是空というと「色」は物質とか連想しますよね。
私はこれがそもそも誤解しちゃう原因じゃないかと思ふ。

つまり最初から物質という対象化してしまうと、色即是空の意味が分かりにくくなる。
色は人間の認識。と、そのように考えたら分かりやすい。
人間の五感(五蘊)は色です。←五蘊皆空で・・空でもあるけど。

先ずは、色とは認識にこと。というふうに考えたら色即是空は理解しやすいと思う。
47机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 07:24 ID:Btw2ID1y
×  認識にこと
○  認識
48机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 07:35 ID:Btw2ID1y
>>43
縁生して、そのまま縁滅す。いわゆる刹那滅のことですね。

良寛が船頭に川へ突き落とされる逸話がある。
船頭は良寛を突き落とした後、気が変わって良寛を救助する。
良寛は船頭に感謝する。←船頭に突き落とされたことは忘れている。

いわゆる良寛は、ここにプロセスの継続というのが遮断されている。

いわゆる禅においては大愚と言いますネ。
世俗の価値基準ですと愚なんでしょうけど、勝義諦の無差別の位相そのものかと思います。
49机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 07:41 ID:Btw2ID1y
>>44
涅槃というのは、今ここに縁ありて我あり。・・・のことかと思います。
瞬時に涅槃があるが、またそれは瞬時に消滅す。
儚いものではあるが、またそれは稀な縁なり。
ならばその瞬時の自分こそが尊いものである。
これを涅槃寂静と言ふなり。
50けちゃっぷ:04/07/18 08:05 ID:+2a2hHC0
机さん、しかし、やはり色は五薀(色・受・想・行・識)の1つでしょう?色即是空空即是色のあとに、「受想行識もまたかくのごとし」とあるから。「○即是空空即是○」の○に五薀すべてあてはまるので、結果は同じですが。
51栗花 馨:04/07/18 08:28 ID:0qunZs+b
そんなことより
おまえらの取り組むべき公案。それだ。

17:24
17:32
18:12
18:49
18:52

21:01 21:04  21:05 21:23 21:59 22:10 22:22 22:26 22:29 22:36

22:45 22:48 23:02 23:07 23:09 23:11 23:22 23:30 23:46

00:31 00:45 00:47 00:49 00:58
52机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 09:13 ID:Btw2ID1y
>>50
>やはり色は五薀(色・受・想・行・識)の1つでしょう?
>五薀すべてあてはまるので、結果は同じですが。

まあ、意味は同じですね。
(色・受・想・行・識)は肉体と精神を分けてるけど、心身一如ですから。

色即是空の「色」は、あらゆるものが色かと思います。
霊界?ってのがあるんならそれも色でしょうし。
宇宙があるならそれも色ですよね。

宇宙がないなら、それは色はない。←現象としてない。

だが宇宙がなくても、それは空ですね。
宇宙がなくても、宇宙があっても空の位相はなんら変わることはない。
53けちゃっぷ:04/07/18 10:15 ID:+2a2hHC0
僕は禅の経験がないので今さら基本的な質問なんですが、公安に「とりくむ」とはどういうことなのでしょうか?言葉で入力された公安に対して、何らかの言葉による出力を示さねばならないのですか?
54名無しさん@3周年:04/07/18 10:40 ID:QKcXT1JE
>>40
>中観においては「主体性」という概念はない。→無自生

無自生→無自性

>>53
>公安に「とりくむ」とはどういうことなのでしょうか

   公安→公案


正しい入力をしましょう!





55机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 10:43 ID:Btw2ID1y
>>53
公案っていうのは、そもそもが馬鹿馬鹿しい難問なんですね。
人間というのはいわゆる、そんな馬鹿馬鹿しい難問に迷うもんです。

いわゆる人は二項に迷う。
なら、二項から離れればいいわけです。
二項から離れた答えを返してあげたらいい。
原理は非常にシンプルです。

いわゆる公案(問い)も馬鹿馬鹿しいもんなら、答えも馬鹿馬鹿しいもんです。
56けちゃっぷ:04/07/18 11:42 ID:+2a2hHC0
あ、入力ミスでした。失礼しました。
机さん、ありがとうございます。
57机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 12:01 ID:Btw2ID1y
>>56
言語というのは、そもそもが相対概念によって成立ってる。
人間の思考というのもいわゆる言語に依ってる訳だから、思考も常に相対が内在されてる。

例えば、いわゆる「美味い」という意味は「不味い」って意味も内在されている。
こういった分別概念は、幼児が母から言語を浴びせられるころから培われる。
幼児はこのころから自分と他人というのを分別していき、
そして自我が芽生える。

もしもこの分別概念がなかったら、「我」という認識自体もない。
いうならば、この培われた「我」を徹底的に破壊するのが公案というてもいい。
58名無しさん@3周年:04/07/18 12:50 ID:SZQhZrD2
59名無しさん@3周年:04/07/18 12:54 ID:SZQhZrD2
「玉龍寺」の平成の盤珪禅師が、とーっても面白い事言ってるぞ。
http://www.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=0148260

「・・・それは、ゴウタマ・ブッダの坐禅から始まり、
アーガマ経典が編まれたのちインド仏教の中論、
唯識の空観哲学となり、中国に到って法蔵から澄観にいったって、
インド仏教の事々無碍法界を一歩発展させたかたちの理事無碍法界の理論に発展して、
華厳教学が樹立されその華厳蔵四法界の概念が、
華厳学者臨済によって四料簡という形の公案となって禅へ移入され、
一方では、洞山、曹山によって五位の禅理が完成され、その最終解脱の境地は、
十牛図(牧牛図)でしられるように超宗教の「人間完成の道」として発展した。」

おいおい、すごい仏教史観だ。突っ込み所満載。
「インド仏教の事々無碍法界を一歩発展させたかたちの理事無碍法界・・・」なんてくだり、
文学博士級の新説ですな、これは。。。
60机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 14:47 ID:Btw2ID1y
>>59
この書き込みは殆ど意味が分からないですね。
いろんな考えがごちゃ混ぜになってる。

禅はこんな小理屈なもんじゃない。

あと中論は、龍樹自身が言うておるように完成(結論)されたもんではない。
これは中観の切っ掛けにすぎない。

西田幾太郎も言うておるように、インド哲学というのは、なかなか自身の考えってのが書けないもんだ。
二元論法に都合のいい言語は、おのずと限界があるからだろう。

ちなみに西田は、二項に依らない「無」を「絶対無」と表記した。
これをみてももはや言語の限界を見ることが出来る。
61名無しさん@3周年:04/07/18 15:08 ID:/07Pip2h
節穴
62名無しさん@3周年:04/07/18 17:20 ID:M0vrOvbD
>>51
栗鼻君、そんな5秒で分かるのは公案じゃなくてクイズじゃん。
このスレに書き込んでいる人は、本気なんだけど、ここ自体は遊び場所なんだよ。

あはさん、いつの間にか新スレですね。
「平等と自由を学ぶ」とは、あはさんらしい。
63前566:04/07/18 17:30 ID:M0vrOvbD
62はわしでした。

64前後:04/07/18 18:06 ID:7g0WVWWb
>もしもこの分別概念がなかったら、「我」という認識自体もない。
>いうならば、この培われた「我」を徹底的に破壊するのが公案というてもいい。

そうすると西も東もわからんようになるのか? それはキチガイ。
破壊ではないだろう。しいて言えば整理だな。
整理すると、分別の必要が無くなる。
65机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 18:16 ID:Btw2ID1y
>>64
>そうすると西も東もわからんようになるのか? それはキチガイ。

白隠の見性体験は、キチガイと言われればそれは否定は出来合いだろう?
病院から出てきて見性体験をした。
っていうなら一般的にはキチガイ扱いにされる。

だけど白隠の場合は、参禅帰りの見性体験だよ。
まあ、こういう状況からしてキチガイ扱いにはされていない。
白隠の体験の内容としたら精神分裂病に近い。ってのは間違いないが・・。

>破壊ではないだろう。しいて言えば整理だな。

もともとない(無我)ものをどうやって整理するんだろう?
整理のしようがないではないか。

66前後:04/07/18 18:27 ID:7g0WVWWb
>いわゆる公案(問い)も馬鹿馬鹿しいもんなら、答えも馬鹿馬鹿しいもんです。

そこで終わると理解が浅いといわれる。
さあもう一歩すすめてみましょう。
67前後:04/07/18 18:29 ID:7g0WVWWb
>もともとない(無我)ものをどうやって整理するんだろう?
>整理のしようがないではないか。

 だから、そこをもう少しすすめる。さあどうするか?
68机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 18:32 ID:Btw2ID1y
>>66
そもそも公案というのは、理解というベクトルは邪魔なんだよ。

理解というそのプロセス以前の「刹那」が大事なんだよ。

>さあもう一歩すすめてみましょう。

すすむ。というベクトルを切断(破壊)なされまし。
69机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 18:34 ID:Btw2ID1y
>>67
>だから、そこをもう少しすすめる。さあどうするか?

何故に貴殿は二項に迷うている?
70前後:04/07/18 18:46 ID:7g0WVWWb
>そもそも公案というのは、理解というベクトルは邪魔なんだよ。
>理解というそのプロセス以前の「刹那」が大事なんだよ。

ではその刹那について理解してみてはどうだろうか?
理解が進むと邪魔なものは何もないのがわかるとおもうよ。

>すすむ。というベクトルを切断(破壊)なされまし。

 進むというのはもともと切断だよ。進むでわからなければ
割れ目だな。創造の新しい割れ目。新鮮な割れ目。処女的割れ目。
その割れ目を発見すること。それがいっぽんすすめること、突き進むことだよ。
71机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/18 18:56 ID:Btw2ID1y
>>70
>ではその刹那について理解してみてはどうだろうか?

理解するもんじゃないんだよ。
仏道というのは、理解するとか、知るとかいうことには属さない。
西田あたりは直覚とか言うておったが。
西田にしても、この直覚をどう説明するか?ってのが生涯のメインテーマだった。
ついにそれは果たし得なかった。

ようやくアカデミックなスレになってきたんだから、ちと高度な質問をなされまし。
72前後:04/07/18 19:00 ID:7g0WVWWb
>何故に貴殿は二項に迷うている?

2項ではなく多項だな。多項に迷うている。
迷うことを恐れてはいかん。大いに迷うことから、全てがはじまる。

 貴殿は迷っていないないのか? それだと頭が固くなるぞ。
毎日迷いなさい。


>西田あたりは直覚とか言うておったが。
>西田にしても、この直覚をどう説明するか?ってのが生涯のメインテーマだった。
>ついにそれは果たし得なかった。

 西田の理解はいいから、空気を理解しなさい。
私の言葉を理解しなさい。
73前後:04/07/18 19:04 ID:7g0WVWWb
>仏道というのは、理解するとか、知るとかいうことには属さない。
 属さないのに理解しなさい。公案というものはそういうもんだと、、、、
理解しなさい。
74前後:04/07/18 19:37 ID:7g0WVWWb
>僕は禅の経験がないので今さら基本的な質問なんですが、
>公安に「とりくむ」とはどういうことなのでしょうか?

常識に気がつくことが大切です。そしてその常識を破ると創造になります。
ところが、常に受け入れている常識に真の意味で気付くのは難しい。
そこで非常識から出発します。非常識な問題設定これが公安です。
 公安では非常識から常識を発見する練習をおこなう。こうすると常識が見えて
来るようになります。見えるというのはありのままに見えるということです。
実はいろいろなこと、机であれ、本であれ、自然であれ、心であれ、ありのままには
見えていない。ということがわかるようになります。
75クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/18 20:21 ID:PYNF8xYx
>>46

>色は人間の認識。と、そのように考えたら分かりやすい。
>人間の五感(五蘊)は色です。←五蘊皆空で・・空でもあるけど。
>先ずは、色とは認識にこと。というふうに考えたら色即是空は理解しやすいと思う。

色は、我々が生きている物質世界(現実世界)という意味にも捉えられたと思いますので
つまり、この世界は存在していると認識しているが実際は「空」であり、縁によって存在(有)している
だけで、その縁が無くあれば存在(無)しなくなる。

と、いった理解でよろしいでしょうか。


>>74

わかりやすい解説ありがとうございました。公案に取り組もうという気にはなりませんが、
公案の一端が理解できた様な気がします。今後もご教授よろしくお願いします。
76814:04/07/18 20:52 ID:kL7Gezz0
ちょっと気になったので。。

>いうならば、この培われた「我」を徹底的に破壊するのが公案というてもいい。
それはどのレベルのことでしょうか。
わかりにくくてすいません。

公案とは、質問のやりとりのなかで自分が間違ってると
頭で考えて納得しようとすることなのか。
それとも空の動きがそこにあって、
自分のこだわりごと動かしていく精妙なものなのか。
さて破壊の意味とは。。

もし前者なら自分は興味が持てそうにありません。w
77けちゃっぷ:04/07/19 03:50 ID:o3ExQnzu
前後さん、ありがとうございます。興味深いお話です。
78けちゃっぷ:04/07/19 04:02 ID:o3ExQnzu
日本テーラワーダ仏教協会(スリランカ上座仏教の日本支部みたいなの)のホムペ見たら、その瞑想方法は、心の動きに意識的にラベリングして、実況解説しついくようですね。その中で心が成長していくらしい。
79けちゃっぷ:04/07/19 04:05 ID:o3ExQnzu
前後さんのおっしゃる「理解」「整理」は、上座部のラベリングしていく方法論に似てる気がしました。その方法によって成長した心の有り様は、机さんの言われるように言葉を超えた感覚なのかもしれませんね。
80けちゃっぷ:04/07/19 04:08 ID:o3ExQnzu
日本テーラーダ仏教協会の公式ホームページ
http://www.j-theravada.net/
興味ある方はどうぞ。なかなか見ごたえあります。
81けちゃっぷ:04/07/19 04:08 ID:o3ExQnzu
日本テーラワーダ仏教協会の公式ホームページ
http://www.j-theravada.net/
興味ある方はどうぞ。なかなか見ごたえあります。
82机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 05:46 ID:+mXAfOgO
>>75
>色は、我々が生きている物質世界(現実世界)という意味にも捉えられたと思いますので
つまり、この世界は存在していると認識しているが実際は「空」であり、縁によって存在(有)している
だけで、その縁が無くあれば存在(無)しなくなる。

ひとつの喩えで話をすると・・・
腕を指で抓ると「痛い」という感覚がある。
抓るという縁起(関係)において「痛い」という事象(現象)がある。

しかしながら抓終ると、とたんにこの「痛い」が消滅する。
なら「痛い」は【関係性のみある】といえる。←縁生
関係(縁起)がなければそのまま消滅す。←縁滅

我は自性としてはないが、こういった関係性において我はある。
これを縁起の理法。

眼の前の饅頭は、我との関係性(視覚や味覚)においてある。といえる。
しかしながら関係性なくば、饅頭はない我もない。と言えるが・・・

いうに我とは、こういった関係性が継続的(縁生・縁滅)にあって我を自覚することができる。
この理(ことわり)を空という。
色とは、この空の現象をいう。

簡単な説明だけど・・・まあ、このことは徐々にやっていきたい。
83机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 05:55 ID:+mXAfOgO
>>76
>公案とは、質問のやりとりのなかで自分が間違ってると
>頭で考えて納得しようとすることなのか。

頭で考えることを放棄しちゃうんですね。
つまり二項選択を切断しちまうんです。思考システム自体の放棄です。

>それとも空の動きがそこにあって、

空とは簡単に言えば理(ことわり)ですから・・・
動くということはないでしょう。

84机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 06:00 ID:+mXAfOgO
>>79
前後さんの言ってることは上座部のことでしたか・・・。
じゃあ、すこしその線で改めて前後さんのレスをロムってみましょう。

で、いくらか前後さんの考えは唯識論の考えが入ってるのかな?
私は唯識を批判するつもりはないです。

唯識の考えもいろいろ教えてくらさいね。
85机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 06:07 ID:+mXAfOgO
>>75
追記

もともとが仏教は一如の法門ですから、「存在」という対象化された概念自体がないと思いますね。

たとえばマルクスのように世界を対立というふうに捉えたなら、
それは明らかに「存在」といえる。  
86魔法のマント ◆zPDVctO00E :04/07/19 07:43 ID:Oc4OoOmo
机って、ほんま、頭悪る。
87魔法のマント ◆zPDVctO00E :04/07/19 07:45 ID:Oc4OoOmo
机←叩かれすぎ。
88魔法のマント ◆zPDVctO00E :04/07/19 07:47 ID:Oc4OoOmo
きずついたか?
89机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 08:52 ID:+mXAfOgO
魔法のマントさん。いらっしゃいまほ。

宗教板も随分と落ち着いてきましたね。
ドキュンもいなくなりましたし。
たぶん宗教板のID導入が功をそうしたものと思われます。

これから夏休みに入りますが房がまたやってくるのでしょうか?

っていうか、既に房はいるようですね(@_@)
90単、直:04/07/19 10:21 ID:Zu0hZOlq
達磨のもとに神光(じんこう)が尋ねてきて問うた。
 「心が不安でたまらないのです。この苦悩を取り去ってください」
 「その不安でたまらない心を、ここに出してみろ。安心せしめてやる」
 「出そうとしても出せません。心には姿がないからです」
 「姿がないものに、どうして悩みなどあろうというのか」
 それを聞いて、神光は達磨の弟子となった。

この公案現代にも通じるというか複雑な社会になってマスマス
意味を持つように成っていると想いますが
皆さんの感想をお聞かせ願えませんでしようか
よろしくお願いいたします <(__)>ペコリ
91名無しさん@3周年:04/07/19 10:53 ID:jWrsG2Tr
>>90
もしかして、一休さんの虎の絵の話は
これがモデルですか?
92机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 10:56 ID:+mXAfOgO
>>90
縁生・縁滅で、実は滅しきれないのは人間の記憶。
この記憶というのは、禅の歴史において絶えず僧に降りかかる難題だったのだろう。

慧能は【本来無一物(心はない)】の偈を東禅院時代に壁に貼り出した。
その後(空白の時を越え)慧能は「非風非幡」の公案を残している。
この非風非幡では「心が動く」。

何故に無き心が動くなりや?
無き心も幡により動く。

この公案は非常にシンプルだけど、縁起の理法を如実に表してる。
応無所住而生其心。
「まさに住する所無くして而(しか)も其の心を生ずべし」。by金剛経

慧能が出家する機縁となったのは、じつはこの金剛経である。
93前566:04/07/19 11:01 ID:fgnQiKHd
時代は変わって、社会状況が変わっても人の心はそうは変わらないと思います。
迷いも悩みも、心が生み出したものです。
この世界がどう見えるのか、自分自身がどう見えるのか、
その心のあり方、立ち位置ひとつで見え方は変わってしまう。
しかも心は捉えどころがない。
だから我々は心の制御に夢中なんですよ。

公案というより、ちょっとイイ話みたい?ですね。
94あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 13:41 ID:bjY2CNur
>>62 前566さん
> >>51
> 栗鼻君、そんな5秒で分かるのは公案じゃなくてクイズじゃん このスレに書き込んでいる人は、本気なんだけど、ここ自体は遊び場所なんだよ。

ありがとうございます。  「このスレに書き込んでいる人は、本気なんだけど、ここ自体は遊び場所なんだよ。」、を、大前提にこの新スレが、「おおらかな語らい合いの場」になれ と思っています。

> あはさん、いつの間にか新スレですね。 「平等と自由を学ぶ」とは、あはさんらしい。
>>63   62はわしでした。

ありがとうございます。自由と平和を仏教語に、置き換えなおして、理解していただき、感謝します。
566さんのお話、いつも、こころに、響き渡ります。
レスをする場合、の事ですが、2ちゃんねると言う場所、禅とは言っても読書家だと言う事、見性へと方向付けをすること、など、長く、根気のいる会話の連続ですが、566さんが、このスレには、必要不可欠です。
今後とも、お導きください、お願いします。
95あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 13:45 ID:bjY2CNur
81 名前:けちゃっぷ[] 投稿日:04/07/19 04:08 ID:o3ExQnzu
日本テーラワーダ仏教協会の公式ホームページ
http://www.j-theravada.net/
興味ある方はどうぞ。なかなか見ごたえあります。

ありがとうございます。
早速、お気に、入れさせていただきました。
96あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 13:49 ID:bjY2CNur
>>90 単直さん
空即是色と、ひろげ、ひらいていく、公案でしょうね。
勉強させていただきました。ありがとうございます。
97けちゃっぷ:04/07/19 14:45 ID:o3ExQnzu
あはさん、ありがとうございます。まぁ、大乗仏教の僧としては、大乗に否定的な上座仏教を宣伝するのも変ですが、仏教というものを現代人にもわかりやすく語ってるので、好感を持てるサイトです。
98けちゃっぷ:04/07/19 15:00 ID:o3ExQnzu
http://www.j-theravada.net/ では、上座部のヴィパッサナー瞑想を具体的に説いてます。できれば、座禅や天台止観の経験者にあのサイトを見ていただき、上座部の瞑想と比較して解説いただきたいです。
99あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 15:16 ID:bjY2CNur
>>97 名前:けちゃっぷ[] 投稿日:04/07/19 14:45 ID:o3ExQnzu さん
あはさん、ありがとうございます。まぁ、大乗仏教の僧としては、大乗に否定的な上座仏教を宣伝するのも変ですが、仏教というものを現代人にもわかりやすく語ってるので、好感を持てるサイトです。

98 名前:けちゃっぷ[] 投稿日:04/07/19 15:00 ID:o3ExQnzu
http://www.j-theravada.net/ では、上座部のヴィパッサナー瞑想を具体的に説いてます。できれば、座禅や天台止観の経験者にあのサイトを見ていただき、上座部の瞑想と比較して解説いただきたいです。

けちゃっぷさん、区別は、いらないと思いますよ。
そう言う事は、学者の仕事です。
また、大乗と言う名乗りも、今では、間違いと思います。
学者の集まりでは、無いんですから。
いろんな視点からの参加、発言が、有ってこそ、理解が、深まっていくというものです。
見性前の方々が、集まっていると、考えてください、(笑)
法然さんのお話しを聞くのも、楽しみです。
100机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 15:29 ID:+mXAfOgO
>>98
>上座部の瞑想と比較して解説いただきたいです。

禅において、瞑想というので連想するのは白隠の軟蘇の術(法)かもしれませんね。
これは観想する訳だから瞑想に近いかな?
瞑想のことはよく分かりませんが・・。

軟蘇の術は、主に禅病とかにいいらしい。
ってことは、白隠の弟子は禅病に悩まされた僧が多い。ってことにもなる。

白隠はアイデアマンだったんでしょうね?
101あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 16:24 ID:bjY2CNur
>>100 机さん

> 禅において、瞑想というので連想するのは白隠の軟蘇の術(法)かもしれませんね。
> 軟蘇の術は、主に禅病とかにいいらしい。
> 白隠はアイデアマンだったんでしょうね?

軟蘇鴨卵(なんそおうらん) の法だったかな?
自律神経失調症とでも言えばいいのかもしれないけど、素晴らしい方法です。
現在でも、治療現場では、使われています。
そう言う意味でも、白隠さんは、天才の誉れ高い人ですね。
もちろん、おまえは天才だと言って、差別しているわけではないけどね。
102机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 17:11 ID:+mXAfOgO
>>101
ひとつの事を一回聞けば分かる人間と・・・
ひとつの事を十回聞いても分からんもんがいる。

して貴殿はそのどちらですか?

十回聞いても分からんもんは、百回聞いてもわからん。
そういう人間に公案をぶつけてたら、頭がイカレてくる。

軟蘇の術とは、そういう頭のイカレた人間にするもんだよ。
103あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 18:55 ID:bjY2CNur
>>102 机さん
> >>101 
> ひとつの事を一回聞けば分かる人間と・・・ ひとつの事を十回聞いても分からんもんがいる。
> して貴殿はそのどちらですか?

どちらか ? と 聞かれれば、相対化してるのではないけど、第3の答え、101回、ほどは必要になってしょまうだろう。
軟蘇鴨卵の法、の実践を勧めていただいたようですね。

わたしの場合は、ドイツのシュルツ博士の「自己催眠の方法」を、人にも、勧め、また、自分でも、実践しています。
自律神経失調症には、効果があります。
坐禅も、取り入れられていて、医学的に体系化され、順序良く、実施していくものです。
これらのほかにも、まだ、いろんな方法があります。
今では、心療内科が、ありますから、これらに充分対応が出来ます。
しかし、白隠さんの時代には、そう言う認識も無いのですから、世界史に 特記すべきものだと、驚きをもちます。
一寸気が引けますが、わたしからも聞いてみましょう。
> ひとつの事を一回聞けば分かる人間と・・・ ひとつの事を十回聞いても分からんもんがいる。 して貴殿はそのどちらですか?
104机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 20:32 ID:+mXAfOgO
>>103
>軟蘇鴨卵の法、の実践を勧めていただいたようですね。

貴殿は独覚により「隻手の音声」の公案を極められた御仁だから、もはや軟蘇の術は無縁ではなかろうか?

>わたしの場合は、ドイツのシュルツ博士の「自己催眠の方法」を、人にも、勧め、また、自分でも、実践しています。

そうでしょう。たぶんそんなことだろうと思ってました。貴殿のレスを読んでて・・・

>坐禅も、取り入れられていて、医学的に体系化され、順序良く、実施していくものです。

それは坐禅ではなく、瞑想ではないでしょうか?
坐禅と瞑想は違います。

>> ひとつの事を一回聞けば分かる人間と・・・ ひとつの事を十回聞いても分からんもんがいる。 して貴殿はそのどちらですか?

私は前者です。
禅においては知のベクトルはいらんのです。
寺男でいいんですよ。
105名無しさん@3周年:04/07/19 21:58 ID:pWwxWmdS
>>104
>私は前者です。
>禅においては知のベクトルはいらんのです。
>寺男でいいんですよ。

「そういう自分自身」を眺めて、心のどこかでニヤニヤされてはいないでしょうか。
いかがでがんしょ?
106名無しさん@3周年:04/07/19 22:12 ID:pWwxWmdS
それから、その寺男さんは、机さんほど
「禅」ってのに愛着を持たなかったとおもいます。
107机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 22:13 ID:+mXAfOgO
>>105
>そういう自分自身」を眺めて

この意味がわかりませんね。
無我なる自分を眺める、無我なる自分のことでしょうか?←客体の自分

>心のどこかでニヤニヤされてはいないでしょうか。

そんなことはないですね。
いわゆる自らが愚者であることを言うておるんですから。
愚者は考えもしないから愚者です。
いわゆるここにおいては愚者であることがいいかと思う。

ちなみに神秀は秀才であった。
慧能は無学。
無学に習うべきかとおもいます。



108机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 22:15 ID:+mXAfOgO
>>106
そうですね。
そんなところかと思います。
109あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 22:21 ID:bjY2CNur
>>104 机さん
> 貴殿は独覚により「隻手の音声」の公案を極められた御仁だから、もはや軟蘇の術は無縁ではなかろうか?

そうですね、「隻手の音声」を聞いて、「麻、三斤」もまもなく通過しました。
しかし、「無字」の公案は、通過できません。
有、でもいいし、無、でもいいわけで、わたしは、有、で、いきたいと思うものですから。
これは、禅寺のお坊さんと会った時に、おたずねしたいと思っています。
ですが、禅寺におもむく事が無いと思いますので、いつの事になることやら、(汗)
そそ、拈華微笑も、通過しました。
最近、どなたからだったか、読経は 「しゃか りょうじゅせんの説法」と教えていただいて、もうひとつ、深く聞くことが出来そうに思いました、読経が。たぶん、他スレの方だったと思います。

> 寺男でいいんですよ。
六祖慧能さん、金剛般若経を聞いた特、すでに、大悟されていたんでしょうね。神会との間に、もとより、優劣などあろうはずが、ありませんが直指人心と言う点で、慧能さんストレートでした。
神会さん、自分の心境をじかに述べると言うよりも、集団の長として、後輩に教える立場で、述べられたと思う。
それに比べ、米搗きをしていた、文字も読めない、慧能さんは、身の回りが。すっきりしていたんだろうね。
その、違いが、出たんだと、思う。
110814:04/07/19 22:24 ID:2zuaP2QH
誰れも自分を褒めてくれない。
だから自分で自分を褒めるんですw
111机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 22:32 ID:+mXAfOgO
解説

五祖・弘忍より、始祖以来の禅の流れが変わってきます。
弘忍の一番弟子である神秀は法衣(相伝のシンボル)を継承されず、僅か入門半年の慧能に禅の流れは継承される。
この時禅は、神秀の北宗禅と、慧能の南宗禅に別れる。

日本に伝わる禅は南宗禅です。

北宗禅は、今は少林寺拳法などに継承されている。
112814:04/07/19 22:33 ID:2zuaP2QH
集団の意識と言うものがあります。
もし自分が自分を貶めるような思考や、
言動を表現したら、
それはそのように思われ、集団の意識が自分の足を引っ張ります。

でも逆に、集団の意識の支持が得られるならば、
それは自分を助け、自分を上昇させます。
集団の力の前には個人の意識の力は無力です。

身だしなみは大事だとか、しっかりした服装をするとは
常識的なことなんですが、
それはなぜそうなのかというと、
集団に見られるからです。
集団の支持を得られるかどうかが重要なんです。

だから当り前のことが大事なんですね。
113机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 22:48 ID:+mXAfOgO
>>109
>ですが、禅寺におもむく事が無いと思いますので、いつの事になることやら、(汗)

これも機縁ですから、大願成就なされるといいですね。
祈念しておりますm(__)m
>>112
禅においては世俗諦のことですね。
これも大切なことです。
114単、直:04/07/19 23:01 ID:OUxiNTkw
皆さんありがとう御座いました
それぞれの方が素人にも分かるように
答えて下さるのがとてもうれしいです。
期待通リ為になります。

自分なりの受け取り解釈はあるのですが
直感だけが頼りの解釈なので
浅すぎゃせんだろうかとフト想うもんですから

悪乗りしてるかも知れませんが

下記の公案仏の創造物に綺麗も汚いもない皆同じ
こんな単、直な解釈でよろしいでしょうかオール

 「糞かきベラ」

 ある僧が、雲門文偃(うんもんぶんえん)に尋ねた。
 「仏というのは、どんなものですか?」
 「糞をかき取るヘラだ!」

−無門関−
115あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 23:02 ID:bjY2CNur
>>111 机さん
そこに、とくに、優劣の差は無いんですよ。
五祖も、ほめちぎっておられます。
ただ、法衣は、慧能さんに与えられました。
そして、南方にのがれました。
ご存知だと思いますが、中国においては、北方が上位に見られます。
言語においても、隣接した村であっても北の村の人は、南の村の言語を理解するが、南の村の人は、北の村の言語を理解できないと言われます。
これは、じかに、中国人から聞いたことです。南方は、無視されているんですね。
ですから、南方へ述べ伝えられた慧能さんの禅は、中心部からの距離もあって、南方で、広まったのでしょう。
2祖慧可の時代、弾圧に合い、人里は慣れた、山奥で、自給自足の隠遁生活をしていましたからね。
経典も焼かれ、・・・ここから不立文字がやむなく実施されました。
現在に至る中国禅の原点は、ここにあります。
公案も現地の言葉で、はやり歌などを取り入れたり、方言で、伝わり、今では、意味が、よく分からないものまであります。
つまり、つかまれば、死刑と言う、ところでの、禅修業であったわけです。

116あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/19 23:11 ID:bjY2CNur
>>114  単直さん
すごいですね、
「みな、おなじ」
禅の悟りです。
しかし、くそかきべらを、これぞ仏様と、あがめたてまつっちゃ、いけませんよ。(笑)
それは、悟りと言うものに、ひれ伏してしまった人に、与えられるものです。
ここは、見性前の人が、集う場所ですから、
悟りの門を通過した人に、与えられる、考案は、分かりにくさが、有ると思います。
勿論、くそかきべら、の公案で、見性を得る人もあるとは、思いますが。
117机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 23:14 ID:+mXAfOgO
>>114
糞と仏様は同じかと思います。
つまり仏様というのは対象化されませんから。←無分別(空)。
対象化されなけりゃ、それで仏様の意味が消失してしまう。
ものごとは対象化されて、初めて意味をなす。ってことでしょうね。

例えば、宇宙が有限だ。ってことになりますと「宇宙」って言語は成り立ちます。
しかしながら宇宙が無限でしたら、その時点で宇宙そのものの意味が消失しちゃう。

結論は仏様って意味が消滅しちゃう。
即心即仏も非心非仏も意味は同義。
118単、直:04/07/19 23:14 ID:OUxiNTkw
>>91 名前:名無しさん@3周年
遅レス失礼
私もこの公案をみた時そう思いました。
一休さんも禅者でしたネ
私は知りませんが何方かご存知ないでしょうかネ
119机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/19 23:27 ID:+mXAfOgO
>>115
>ご存知だと思いますが、中国においては、北方が上位に見られます。

これは、南嶺の人間は人種的に劣等だ。ってことでしょ?
つまり中国文化、人種差別のことですね。

北禅というのは中国でも劣勢ですよ。
わずかに少林寺拳法として残ってるだけです。

日本においても漸修(北禅・塵払看淨)ってのはどんなもんか?
あまり知ってる人はいないかと思う。
120あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/20 00:01 ID:MRlYiHLW
>>117 机さん
> >>114
> 糞と仏様は同じかと思います。
禅、天魔、と言われるゆえんでしょうね。
566産も、おっしゃってましたが、一歩、歩き出してみてください。
空即是色に、戻る。
121あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/20 00:04 ID:MRlYiHLW
>>118
> >>91 名前:名無しさん@3周年
> 遅レス失礼
> 私もこの公案をみた時そう思いました。
> 一休さんも禅者でしたネ
> 私は知りませんが何方かご存知ないでしょうかネ

絵の中のトラに縄をかけろと言う話でしたか?
かんしけつ、
中国の公案だと、思います。
122あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/20 00:10 ID:MRlYiHLW
>>119 机さん
今では、禅そのものが、中国おいては、衰退しているようですね。
毛沢東の文化大革命で、お坊様方が、赤いとんがり帽をかぶらされて、自己批判を、学生たちに迫られるのを見るのは、方向性が、違うだろうとTVに、突っ込んだりしました、(笑)
今は、キリスト教も、許されて、復活しているそうですが。
123机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 00:29 ID:gzliZ/Tw
>>120
>566産も、おっしゃってましたが、一歩、歩き出してみてください。

ありがとうございます。
では一歩から歩き出します。

これにて失礼いたします。
124NB ◆YIoCB90ZbI :04/07/20 02:44 ID:eNIUvtOJ
えっとね。ほとんどレス読まずにカキコなんですけど、
糞かきべら。ってのは「きれい」なものじゃなきゃ勤まりませんよ。

きったないヘラで誰が糞を拭いたいものか。ってなもんで。

仏が糞かきべらなんて、いわば当たり前の話です。
面白くも何ともない。  と、、思いますよ。

きったないのは糞をたれる「私」なんですよねえ。糞かきべらじゃない。
125あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/20 03:17 ID:MRlYiHLW
>>124 NBさん
どうも、わざわざ、遠いところから、お越しいただきありがとうございます。書き込みに感謝します。

> えっとね。ほとんどレス読まずにカキコなんですけど、  糞かきべら。ってのは「きれい」なものじゃなきゃ勤まりませんよ。 きったないヘラで誰が糞を拭いたいものか。ってなもんで。
> 仏が糞かきべらなんて、いわば当たり前の話です。 面白くも何ともない。  と、、思いますよ。
> きったないのは糞をたれる「私」なんですよねえ。糞かきべらじゃない。

この公案は、ほとけとくそかきべら(トイレットペーパーの役割)は、同じだと言ってます。

それをおまえは、どう受け止めるのか ?

と聞かれています。

126クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/20 03:36 ID:I7w8REJv
>>78-81

貴重な情報ありがとうございます。
ヴィパッサナー瞑想法が上座部系統の行法とは知りませんでした、
日本の団体で、そのヴィパッサナー瞑想法を教えている所がありまして
機会があれば、教習に行こうと思ってました。(内容が同じかどうかはわかりませんが。)

話は変わりますが、別スレを多少ロムらせて頂きました。けちゃっぷさんは本物の僧侶の方なんですね。(浄土宗 or 浄土真宗?)
私の実家は代々、浄土真宗です、今夏も祖母の一回忌で帰省いたします。
浄土真宗の僧侶の方は仏教徒らしさをあまり感じないと思ってましたが、けちゃっぷさんは、
私が今まで拝見した浄土真宗の僧侶の方々と違う様ですね。とても勉強熱心で向上心があるとお見受け致します。

ちなみに別スレの 675-676 でのレスの内容は素晴らしい物がありました、あそこで下手に
自分の信義などを主張すると相手もムキになってきますが、ああ言われてはトーンダウンしてしまいます。
私にはとてもできない回答です。おみそれ致しました。(スレ違いスミマセン。)
127クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/20 03:42 ID:I7w8REJv
>>82

机龍之介殿、>>82の喩えで概ね理解できました。
しかし、これは頭でいくら論理的に理解してもダメで、
やはり感覚的に実感できなければならないのであり、それこそが悟りかと・・・
128クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/20 04:03 ID:I7w8REJv
>>90

公案というよりも、問答か、達磨大師の説法の様な印象を受けますね。

人間の悩みや不安は今も昔も変わらないと思います、むしろ現代の方が
多様かしていると言えるでしょう。

神光さんの様に純粋な心で素直に達磨大師の教えを受け入れられたら良いのでしょうけど
現代人は色々な知識をもっており先入観が出来上がっております、また世の中、
詐欺や欺瞞が満ち溢れていますから、自ずと警戒心や猜疑心でいつも自己防衛しています。

よって現代人にはちょっと通じないのでは無いのか?というのが私の考えです。
129名無しさん@3周年:04/07/20 04:08 ID:I7w8REJv
>>92

>「まさに住する所無くして而(しか)も其の心を生ずべし」。by金剛経
>慧能が出家する機縁となったのは、じつはこの金剛経である。

無知なので教えて下さい。金剛経とは、密教の金剛頂経の事ですか?
それとも、別物ですか?
130クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/20 04:34 ID:I7w8REJv
>>100-104

机龍之介殿のカキコに頻繁に出てくる白隠禅師ですね。私は恥ずかしながら「夜船閑話」すら
まともに読んでませんで、これでは机龍之介殿と会話できませんね。なるべく早く読む様に致します。
で、白隠禅師と軟酥(なんそ)の法ですが、以下の様であったと思います。

「白隠は26歳のとき、坐禅に励んだ為に禅病になり、京都白川村の山中で内観の法に通じた白幽子という仙人を訪ね、
 軟酥の法という独特な瞑想法を学び禅病が回復した〜」

中国ならわかるが日本に仙人等が居たのか?と、疑問を持たれるかと思いますが、恐らく道教か雑密の行者では
ないかと思われます。道教の法だとすると軟酥の法は、気功の元祖に近いものかもしれません。
白隠禅師は自身が行って多大な効果があった為に弟子に伝授していったのでしょうね。
131クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/20 04:45 ID:I7w8REJv
>>102

>軟蘇の術とは、そういう頭のイカレた人間にするもんだよ。

禅病・偏差に対しては、そうかも知れませんが、軟酥の法は体のどこにでも
効果がある認識してます(私自身試した事はありませんが)
132クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/20 04:54 ID:I7w8REJv

禅宗というのは、やはり仏教各派の中では、特殊だと感じますね。
仏様を○○○べらと同じなんて、他宗派ですと不徳になるという事で恐れ慄き、
とても書いたり言ったり考えたりできないと思いますね。
133あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/20 05:21 ID:MRlYiHLW
>>132 クリヤーライトさん
あなたの感覚が、正しいと思います。
禅では、同じ事を、
ほとけに会ったら、ほとけを殺し、 と言います。
これは、ほとけさんが、「おまえは、ほとけだ、あっちへ、行け ! と言って差別してくれるな、と、言ってるからです。
また、あはさんに向かって、おまえは、あほだ ! あっちへ行け ! と、差別しないでくれと、言ってるからです。
ほとけと、アホのアハを同じに見ると言う事です。
スレタイにも、有ります平等(さとり)は、ここにも、あります。
134机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 08:13 ID:gzliZ/Tw
>>129
>無知なので教えて下さい。金剛経とは、密教の金剛頂経の事ですか?
>それとも、別物ですか?

金剛般若経のことですね。正確に私が記すべきでした。スマソ
禅において金剛経というと金剛般若経をいうておるのかとおもいます。

薪を売って生計をたててた慧能は、どこからか聞こえてくる金剛経に心動かされるのです。
そこで初めて禅のことを知り、お寺の住所も教えてもらう。
この仏縁をもちまして慧能は北へ向かう。
黄梅山東禅院。
母を捨て、まあ当時のことですから決死の覚悟にて旅に出たんでしょうね。

この時点で慧能は悟っていたのかと思います。いわゆる頓悟です。
禅の歴史はここで大変革がなされたのかと思う。と、いうてもいいかと思う。
今にして分析するなら。

135机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 08:26 ID:gzliZ/Tw
>>124
NBどの、お久しぶりです。
>きったないのは糞をたれる「私」なんですよねえ。糞かきべらじゃない。

なるほど、またしても鋭い切れ味です。おそれいります。

私はこの話は、般若心経の「不垢不浄」を想起しました。
淨もなく、不浄もなく。→勝義諦(空)

また、世俗諦(色)との二相に鑑みますれば、そのように解釈もできる。
空即是色の位相なり。
136机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 08:40 ID:gzliZ/Tw
>>130
>白隠禅師は自身が行って多大な効果があった為に弟子に伝授していったのでしょうね。

白隠は生家は日蓮宗。幼い時から題目(南無妙法蓮華経)をあげていたそうです。
そこでまた地獄観念も植え付けられた。
このトラウマが後の白隠に、おおいに影響されてるかと思う。

禅僧には珍しく?好奇心おう盛な御仁ですね。
晩年彼は、法華経に興味をしめしていく。
これも禅僧としては大変珍しい。
幼児におけるトラウマが原因か?って説もある。

まあ、法華経は幼児のころから親しんでた経典ですからね。
トラウマだけが原因というのも・・簡単には言えない。
137マンゴー先生:04/07/20 08:41 ID:F8S6FNAB
>>110 814さん
> 誰れも自分を褒めてくれない。
> だから自分で自分を褒めるんですw

!!!ここに無明発生の秘密がありそうですね。
無条件に愛されている人間には、座禅の必要もありません。
仏教で最も大事なのは、空の理解ではなく、四無量心(慈悲喜捨)かと思っています。
138名無しさん@3周年:04/07/20 08:49 ID:FWtvzO9K
仏=糞
万物は仏の糞だったりしてな
139浄土宗けちゃっぷ:04/07/20 12:19 ID:eC6wZ1fN
白隠さんは、はじめは法華を単なる神話みたいに思って軽く見てたそうですが、ある日法華を読んでる時に鳥だったか虫だったかの声を聞いて、何か悟ったみたいです。その後は法華の解説にも力を注いだ。
140814:04/07/20 21:32 ID:+AHy9mmV
>仏教で最も大事なのは、空の理解ではなく、四無量心(慈悲喜捨)かと思っています。
はい。しかし、慈悲を持てるほど余裕があるでしょうか?
慈悲とは相手をあわれみ、慈しむという意味があります。

故に、余裕の無い慈悲はそれは頭で慈悲を与えなければいけない
と考えていることになります。
それはコントロールであり、自然に反する行為です。

。。。
本当の慈悲を持てるのは悟りを得てからだと思います。
でもそれは自分には難しい。
だから悟りを得たいわけです。
空が知りたい。
さて、どう動きますか?
141814:04/07/20 21:44 ID:+AHy9mmV
仏とは、悟りを得た後に神への奉仕を選んだ人間の魂と言うことができます。
悟りを得ると2つの選択肢が現れます。
空へ行くか(死ぬか)
神に仕えるか。

こんな糞まみれの世界のために奉仕するんだから、
仏は糞かきのようなものだ。
自分はそう解釈しました。

そして、糞かきは重労働です。w
だからそれ相応の報酬が神から与えられます。
それはまるで、良い働きをすれば沢山給料が貰えるようなシステムです。w
142ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/20 21:48 ID:dahVNzfi
>>141
>だからそれ相応の報酬が神から与えられます。
質問。
『それ相応の報酬』って何?
【空】へとそのまま移行し帰ってこない(【解脱】)が『最大の報酬』じゃないの?
他に『報酬』が在るの?

もし『良い転生先』とか、そんな『相対的価値の世界での良い事』だったら…
おまえさんには百杖だ。
143けちゃっぷ:04/07/20 21:59 ID:eC6wZ1fN
菩薩の場合は、修業の出発点で「自分も悟るし、他人も導きます!」って誓います。じゃあ、自分が悟ったからってわざわざ誓いを破らないでしょう。誓いを守ることを苦労とも思わないでしょうし。
144名無しさん@3周年:04/07/20 22:01 ID:vaxf0oHg
おおっハルカ!生きてたのか。
オウム信者に拉致られたのかと思ったぞ。
145ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/20 22:07 ID:dahVNzfi
>>144
生きてたよ。
こっちのスレは…
机&アハ&ケチャップ&クリアー達が占拠してたから書かないようにしてた(苦笑)
146814:04/07/20 22:09 ID:+AHy9mmV
>【空】へとそのまま移行し帰ってこない(【解脱】)が『最大の報酬』じゃないの?
>他に『報酬』が在るの?
それが仏の仏たるゆえんです。
普通は、悟りを得ると、こんな世界にもう二度と生まれ変わりたくない
ために空に行く選択をします。
糞まみれは嫌ですからね。w

でも、他に苦しんでいる人間達をほっとけないという慈悲心を
持った場合、
奉仕の通を選ぶこともあります。それが仏です。
そして、その場合、負った責任の度合によって
報酬が与えられます。
それは、生きる力とか、神の愛。そういったパワーです。

悟りを得た人が、なぜか物事がすごく上手くいく、
というのはこのパワーがあるからです。それはダルマの力です。
147ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/20 22:11 ID:dahVNzfi
>>146
…百杖。
148814:04/07/20 22:45 ID:+AHy9mmV
ありがたいですね。
願わくば、その痛みを受け止められるといいんですが。
149机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 23:01 ID:gzliZ/Tw
>>139
>白隠さんは、はじめは法華を単なる神話みたいに思って軽く見てたそうですが、
>ある日法華を読んでる時に鳥だったか虫だったかの声を聞いて、何か悟ったみたいです。
>その後は法華の解説にも力を注いだ。

何かを悟った。ということは、
何かに迷ってた。ってことですね。

迷いなくば悟りなし。
解脱、ってのは悟りもないんでしょうね。

何度も大悟を繰り返す白隠。
かたや「不生にて調ふべし」。の不生禅(盤珪)。
どうでしょうか?
これも捉え方はいろいろですね。




150名無しさん@3周年:04/07/20 23:10 ID:uebvZXJ9
>>147
おら!偽ハルカめ!
151あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/20 23:18 ID:MRlYiHLW
>>137  マンゴー先生
> > 誰れも自分を褒めてくれない。  だから自分で自分を褒めるんですw

> !!!ここに無明発生の秘密がありそうですね。無条件に愛されている人間には、座禅の必要もありません。仏教で最も大事なのは、空の理解ではなく、四無量心(慈悲喜捨)かと思っています。

優しいマンゴー先生、です。
そう言う、側面が、仏教には、欠落気味ですよね。
その点は、キリスト教の隣人愛の教えが、実践されていますから、仏教の愛の実践は、弱点とも、見えますね。
禅は、やはり、空を、学ぶものです。
それは、存在を、同じと見るものです。
さとりは、ほとけも、アホのアハも、貧者も、病人も、権力者も、殺人者も、差別せず、同じと見ます。
キリスト教的、救済精神が、どこか 欠落するところが、あるのは、そう言うところから来るのだろうと思います。
152名無しさん@3周年:04/07/20 23:25 ID:DWEp4fD0
>>146
「悟りを得た人が、なぜか物事がすごく上手くいく」ことが多いのは
単に現実的だからじゃないの?自分に頓着しないから、その場その場で可能な最善の行動をとる。
自分の思想を守ろうとか、自分の行為の解釈とか、自分はこれでいいんだろうとか、そいうのに心を裂かない。
自分を突っつかないで単に現実つっついてる。そりゃ上手くいってあたりまえよ。
あなた空想的で思考愛者っぽい。真逆よ。現実生きるのちぐはぐしてない?
 ・・・といってみた。
153クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/20 23:26 ID:I7w8REJv
>>134

>金剛般若経のことですね。正確に私が記すべきでした。スマソ
>禅において金剛経というと金剛般若経をいうておるのかとおもいます。

回答ありがとうございます。大般若経の中の代表的な経典との事ですね。
中村元先生や鈴木大拙さんの解説本があるみたいですね。

門外漢ですので、こんな初歩的な事も知らないで恥ずかしい限りです。
今後とも、ご教示よろしくお願いします。
154名無しさん@3周年:04/07/20 23:28 ID:8/qZ6D5X
>>152
>「悟りを得た人が、なぜか物事がすごく上手くいく」
実例はあるのか?
155あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/20 23:31 ID:MRlYiHLW
139 名前:浄土宗けちゃっぷ[] 投稿日:04/07/20 12:19 ID:eC6wZ1fN 浄土宗けちゃっぷ さん
>白隠さんは、はじめは法華を単なる神話みたいに思って軽く見てたそうですが、ある日法華を読んでる時に鳥だったか虫だったかの声を聞いて、何か悟ったみたいです。その後は法華の解説にも力を注いだ。

そうですよね、浄土三部経も、読んでて美しい(西日の観想など)ですが、法華経も、おっしゃるように、神話のような経典ですよね。
同じ考えをうかがって、とても、心強く感じました。


156机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 23:38 ID:gzliZ/Tw
>>151
>さとりは、ほとけも、アホのアハも、貧者も、病人も、権力者も、殺人者も、差別せず、同じと見ます。

般若心経には、わざわざ↓このように書いてある。
色不異空 空不異色 色即是空 空即是色
無分別の分別。

>キリスト教的、救済精神が、どこか 欠落するところが、あるのは、そう言うところから来るのだろうと思います

仏智は、大慈・大悲のこと。
これがないと仏教ではない。
157名無しさん@3周年:04/07/20 23:47 ID:JXXMk5aO
隻手の公案に元ネタがあるって聞いたのですが、何方かご存知ないですか?
158机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 23:48 ID:gzliZ/Tw
>>155
>法華経も、おっしゃるように、神話のような経典ですよね。
>同じ考えをうかがって、とても、心強く感じました。

法華経は、いろいろな見方があるようですね。
覚者は書いた。っていう人とdでも経典だ。って人と・・・

ちなみに私の考えは後者です。

参考までに記しますが、電波先生は重要な経典と思っているらしい。
私はあえて感想は言いませんが。
考えは人それぞれですから。
159ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/20 23:50 ID:dahVNzfi
>>150
誰が偽だと?(苦笑)
トリップくらい見ろよ。
160名無しさん@3周年:04/07/20 23:51 ID:Hp37VPsJ
>>159
わざわざ釣られんでもええやないか。
それがあんたの悪いところやで。
161机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/20 23:53 ID:gzliZ/Tw
>>153
大般若経のエッセンスが般若心経。
で、私は般若心経のエッセンスが色即是空 空即是色かと思っております。

今後ともよろしうに。
162ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/20 23:54 ID:dahVNzfi
>>160
釣りにでも引っかからんと、このスレ占拠されるから。
あ、もう占拠されてんのか?
だったら無駄だな…

ハイ、やめます。
163814:04/07/21 00:04 ID:lMnGSfXt
>あなた空想的で思考愛者っぽい。真逆よ。現実生きるのちぐはぐしてない?

もう寝るつもりだったんですが、
なんか湧き出てくるものをおさえられずに書きこしてみます。w

現実的に全てが上手く行ってる人と言うのは、
悟りなんてものに興味を持ちません。
その人は自分の人生が正しいと思い、
自分が正しいと思ったことをするでしょう。

悟りへの通は、
上手く行かないことから始まります。
それは不自由さやハンディキャップです。
それがないと人は悟りを得ようなんて思いません。w

もちろん俺もそういった不自由さやハンディキャップを感じたから
悟りなんてのに興味を持ったんですが。w
だから言いたいんですが、
上手く行く人生なんて糞くらえですw
164814:04/07/21 00:14 ID:lMnGSfXt
だから、悟りなんていいもんじゃないです。
それは恥辱にまみれた人が救いを求めて求めるもの。。

でも最終的に気が付くわけですが。
悟りは得るものではなくて、
ある日突然やってくるものだと。
だから準備するんです。
それを受け入れるための。

どうです?悟りに幻滅したでしょ?
165ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/21 00:18 ID:Jv4t0Qac
>>164
何故『そこまで解ってる』のに
>それは、生きる力とか、神の愛。そういったパワーです。(>>146
みたいに言うかなぁ…
こんな事言ってたら
>どうです?悟りに幻滅したでしょ?
なんてならんよ。
逆に『神のパワー?よし悟ろう!』って事になっちまう(苦笑)
166300:04/07/21 01:15 ID:zdCH5nly
せっかく失ったものを、どういうわけか、また拾いあげた訳だね。
そのきっかけは、どうやら
>他に苦しんでいる人間達をほっとけないという慈悲心を持った場合、
ここにあるのかも・・・
慈悲心を持った?
なぜ持てる。
慈悲心が起こった。ならわかるが。
慈悲心が起こると同時に何か拾い上げませんでしたか。。。
167けちゃっぷ:04/07/21 01:43 ID:8KI37FPO
人生にいいとこ取りはありませんからねぇ。慈悲を握りしめてる間は、シャバの苦しみに縛られるでしょう。所詮できることしかできないんだから、できることだけやってればいいだけでしょう。
168あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/21 01:59 ID:UyLivJz/
悟りとは 「 webpage コピペ」
佛性平等 と 因果差別(しゃべつ)を直覚として自分自身で覚得することです。

佛性平等とは;”我と大地有情と同時に成道す”ということです。
       私も,あなたも,あの石ころも,犬も猫も,有形無形を論ぜず
       すべて、平等の一つの物。すべて、等しい佛性それ自体である
       ということです。
因果差別とは;しかし、この林檎と隣の林檎とは全く別物です。
       一つとして同じ物はありません。1と1をごっちゃにして
       1+1=2ということはありえないのです。1+1は1+1
       です。
この一つ物の宇宙。それが千変万化する切り口に応じて,佛性平等の相が現れたり,
因果差別の相が現れたりするのです。
一見,背反的なこの一つのことを,この現実の世界で”なるほどそうだ!”と徹見する
ことです。
169机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 05:41 ID:SPc6+J6O
>>168
それは何処のwebpage からコピーしたか分かりませんが・・
ちょっと可笑しいですよね。

あと、あるHPで禅宗の僧が「空とはファジーなもの」。とか書いたのがあったけど、
「空がファジー」って言い方も可笑しい。

>>168は「無分別⇔分別」を説明しているのかと思う。

170栗花 馨:04/07/21 08:20 ID:195gE3Y6
無線LANでIDは変わることおぼえたわけだな。
くっさ〜
171名無しさん@3周年:04/07/21 08:38 ID:ncY+y4c/
  いいか、みんな
          (゚д゚ )
          (| y |)


   小五とロリでは単なる犯罪だが
      小五  ( ゚д゚)  ロリ
        \/| y |\/


     二つ合わされば悟りとなる
         ( ゚д゚)  悟り
         (\/\/
172クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/21 13:31 ID:WEj/v0qo
>>151

>その点は、キリスト教の隣人愛の教えが、実践されていますから、仏教の愛の実践は、弱点とも、見えますね。
>キリスト教的、救済精神が、どこか 欠落するところが、あるのは、そう言うところから来るのだろうと思います。

そういった見方はたしかにありますね。
仏教は各派に違いあれ坐禅、瞑想といったテクニカルな行法を持っていますから、それらが優先されがちになる事が
あります、しかし机龍之介殿が申される様に仏教の教えは大慈・大悲です。

逆を言うとキリスト教には修行法などのテクニカルな部分がないので愛や救済の教義が発展しているとも
いえます。最後の審判の思想があり、それに基づいた救済活動ともいえますので、仏教とは根本的に救済の意味も
違うといえますが、

仏教の事をまったく知らない人が表面的な事だけで判断して愛や救済を説くキリスト教に傾斜する傾向は
あるかもしれません。
173クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/21 13:31 ID:WEj/v0qo
禅僧は何故、托鉢行をするのでしょうか?現在でも都会の街角等に立ち、読経されている修行僧の方々を
よく目にします。
「悟り」「空」を会得する事のみが目的なら坐禅のみにひたすら打ち込めばよいのであり、托鉢行や読経は
必要ないはずです。しかし、熱心にも托鉢行をされるのは何故でしょうか、
それは、この托鉢行こそが仏教の考える救済活動を表していると言えるからではないでしょうか。

托鉢行は、釈尊在世当時から伝わっている修行であり、漢訳では乞食(こつじき)と訳されてると思いますが、
この托鉢はたんに食物を恵んでもらう為の行為ではなく、仏教修行者に食物を布施する事により、布施者に功徳を
積ませると言う意味があります。

この背景には、カルマ思想、輪廻思想があり、布施により良いカルマを作り良い結果を生じさせると言う意味です、
仏教の考える救済とは、こういっ行動でありキリスト教とは根本的に思想部分で違いがあるといえます。
スレの趣旨とはかなり違うカキコになりましたがお許し下さい。
174あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/21 14:39 ID:UyLivJz/
>>169 机さん
いいえ、やはり、悟りの境地を、述べられれていると思います。

百尺の竿頭に坐する底の人、更に、歩一歩を進めよ

と言う考案そのものだと思います。


175机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 14:40 ID:SPc6+J6O
>>168
Webページにはいろんなサイトがありますね。
どこから拾ってきたかわかりませんけど、もしコピーだったらあまり批判はできないですが・・・
著作権とかありますから。
>この一つ物の宇宙。それが千変万化する切り口に応じて,佛性平等の相が現れたり,
>因果差別の相が現れたりするのです。

般若心経の色即是空 空即是色の前に色不異空 空不異色があります。
色不異空は「色は空に他ならず」。空不異色は「空は色に他ならず」。
という意味。
何故にわざわざこの色不異空 空不異色を色即是空の前に文言を持ってきたか。
これは非常に大事です。

簡単に言えば、平等の相が表れたり、差別の相が表れたり、するわけはない。








176机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 14:45 ID:SPc6+J6O
>>174
>百尺の竿頭に坐する底の人、更に、歩一歩を進めよ

この公案は、究極まで行って・・・その行くベクトル自体の放棄。って意味です。

で、貴殿は一歩進んで何処ぞに逝きなさる?
177栗花 馨:04/07/21 14:54 ID:kEv0Qk9Z
04/07/21 05:41
zzzzzzzzzzzzz
!
04/07/21 13:31  準備コピぺ発射
04/07/21 13:31 準備コピぺ発射
04/07/21 14:39
04/07/21 14:40
04/07/21 14:45

無線LANってID変わるね。
178栗花 馨:04/07/21 14:58 ID:kEv0Qk9Z
>>1
まるっきりおまえそのもの(W
179名無しさん@3周年:04/07/21 15:19 ID:cGhm1C24
まあ、なりすましの動機でもなければ一々ID変えて出てくる理由がない。
180クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/21 15:42 ID:WEj/v0qo
あ〜ビックリした。マジ? ひょっとして公案の答えってコレ?

私の書いた、軟酥の法の部分と、あは氏様、机龍之介殿の書いた部分を、よ〜く見比べてみろ?
まぁ、誰にいうわけではないがね。

          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
181あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/21 16:54 ID:UyLivJz/
>>172 クリヤーライト さん
マザーテレサ さんが、おっしゃっていた、道端に倒れている今死を迎えようとしているイエスキリストを、我が家にお迎えして、
あんしんしてください、なにも心配要りませんよ、と言う、奉仕を見るとき、やはり、わが身と となりびとである行き倒れの人と、、
イエスキリストを同じに見ているんだなぁ〜と、思いました。
わたしは、そこに、おしゃか様を見たのですが、キリスト教とか、仏教とか、分かれる必要を、感じませんでした。
また、死んでいく人たちも、キリスト教徒というわけでなく、インドの最下層の人たちだと言う事だけです。
社会の最下層の弱者に向けられた目のあたたかさは、キリスト教、イスラム教に、あると思います。
仏教にそれが、無いとは、言わないけれど、きわめて、個人的にしか、行われてないようです。

182栗花 馨:04/07/21 16:54 ID:liEkf1+z

まるっきりおまえそのもの(W
183栗花 馨:04/07/21 16:57 ID:liEkf1+z
猿芝居、きもい必死さだな。
184あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/21 17:04 ID:UyLivJz/
>>175 机さん
ある修行者が、悟りをひらいたと言う。
かれは、ご本尊のお釈迦さまの木像を、いろりに放り込み、暖をとった。
経典は、はながみ、おとしがみとして使った。
呵呵大笑して、やむ事がなかった。

やがて、木像を、まつり、経典を大切にした、
大悟の前のように。
185名無しさん@3周年:04/07/21 17:08 ID:Y8oGU3dn

 ひとりでたいへんですね。
186名無しさん@3周年:04/07/21 17:10 ID:Y8oGU3dn
演出よりも、内容をもっとまとめるひつようがあるね。

やっぱ糞っていわれるほど程度が低いね。
187あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/21 17:13 ID:UyLivJz/
>>177 栗さん
なんと声をかければいいのだろうね。
ただ、書き込まれたものは、読んでるよ。
理解までは、行かないけどね。
1日、PCの前に座り込んで、コンタクトをとろうとしてるんだろうなって、思う。
出来れば、会話のキャッチボールが、できれば、ありがたい。
いつも、読んでは、いるんだよ。
その事だけは、伝えたい。
188あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/21 17:23 ID:UyLivJz/
>>176 机さん
百尺の竿頭に坐する底の人、
すごいね、
大悟ののち、どれくらいの長い年月が流れたんだろうか。
禅の世界では、
超一流のスーパースターの師家だろうね。
歩一歩、空中に踏み出した、途端、地上に、大激突。
やはり死ぬだろうね。
是をアメリカでは、ヒューストン、とか言うらしい 。
オヤジギャグはさておき、
地上に舞い降りたら、日常生活、だ。
189名無しさん@3周年:04/07/21 17:33 ID:QIJqdK/2
ふーん。やっぱりね。
190クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/21 17:49 ID:WEj/v0qo
>>181

>社会の最下層の弱者に向けられた目のあたたかさは、キリスト教、イスラム教に、あると思います。
>仏教にそれが、無いとは、言わないけれど、きわめて、個人的にしか、行われてないようです。

確かに、キリスト教、イスラム教等に比べて仏教は社会奉仕の意識は低い傾向が
ありますね。これは以前から私も考えていた事です。

仏教は個々人の輪廻・カルマからの解脱を目標にするというところから
始まっていますから、ある意味いたしかたない事とはいえますが、
積極的に社会奉仕に取り込む事が現代の全仏教徒のテーマだと思います。

マザーテレサが、ある行き倒れの人を助けた時、その行き倒れの人が

「何故あなたは、見ず知らずの私にこんなに親切にしてくれるのですか?」

と、質問したそうです。それに対してマザーテレサはこう答えたそうです。

「あなたを愛しているからです。」

中々、こういった心理にはならないし思っても言えませんよね。
こういう部分はキリスト教徒ならではですね、仏教徒にはちょっと無理があります。
マザーテレサについては面白い話がありますので書きましょう。
ちょっとソースを探してきます。
191クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/21 18:03 ID:WEj/v0qo
>>187

どうでもいい事ですが、>>180のカキコは失態でした、
あまりにも面白すぎた為に、思わず反応してしまいました。

>1日、PCの前に座り込んで、コンタクトをとろうとしてるんだろうなって、思う。
>出来れば、会話のキャッチボールが、できれば、ありがたい。

お勧めしませんね。私は机龍之介殿の観察やってますので原始仏教スレも
多少ロムりましたが、あは氏様も御覧になってはいかがでしょうか?
彼の事がよくわかりますよ。誰のいった言葉か知りませんが、
今後はお互い↓でいきましょう。

「沈黙とは最大の侮辱である!」
192机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 19:04 ID:SPc6+J6O
>>180
>あ〜ビックリした。マジ? ひょっとして公案の答えってコレ?

今ここだ、無門の関も仏性も
趙州の無字も、今ここにこそある。透過なされ。・・・とかいった意味だろうね。
>>184
>やがて、木像を、まつり、経典を大切にした、
>大悟の前のように。

禅というのは、いわゆる宗教のドグマとは無縁。
釈尊とはこういった自由思想を打ち立てた人物。ってのが私の釈尊評です。
193クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/21 19:10 ID:WEj/v0qo
>>187

紛らわしい書き方をしましたので、念のために追記致します。

>>191の「彼の事」とは、机龍之介殿の事ではありませんので、
お間違えなきよう理解の程お願い致します。
194机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 19:13 ID:SPc6+J6O
>>181
>マザーテレサ さんが、おっしゃっていた、道端に倒れている今死を迎えようとしているイエスキリストを、我が家にお迎えして、

じつはインドのキリスト教教団は、こういった一連のテレサの行為を批判したそうだ。
理由は「神の被造物への破壊行為」。
人を救済する。っていうのはある意味においては罪悪。

仏教においては空とは、空性と慈悲との車の両輪のようなもの。というふうに考えたらいいかと思う。
救済ではなく、慈悲の顕現。
自他不二だから、救済と被救済は分別できない。
195けちゃっぷ:04/07/21 19:29 ID:8KI37FPO
右手に重い荷物を持ってて左手が空いてたら、左手で右手を助けて両手で持つほうが楽です。仏教の布施はそんなかんじでしょうか。左手が右手を愛してるから助けた…なんて言葉は要らないわけです。
196机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 19:50 ID:SPc6+J6O
>>195
そうですね。そのとおりかと思います。

禅の始祖・菩提達磨は廓然無聖(かくねんむしょう)と言うております。
聖なるものはない、真理もない、功徳もない(無功徳)、何にもない。

禅の原点というのは、まさにこれかと思います。
197あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/21 22:34 ID:UyLivJz/
>>196 机さん
空理だよ。それじゃ。
いま、まさに、死を迎える人に、何が、できるか。
具体的なことを、問われてるのだよ。
その、最下層の、炎熱のインドの大地で、倒れた人が、あなたのちち、はは、あるいは、こどもで、あったら、無功徳だなんて、言えるの?
日常生活感覚が、とんじゃってるよ。
どこでも、無原則に、だしちゃ、駄目だ。

198栗花 馨 @元祖クリヤーライト:04/07/21 22:43 ID:bGOf5ZfP
04/07/21 17:49
04/07/21 18:03

04/07/21 19:04
04/07/21 19:10
04/07/21 19:13
04/07/21 19:29
04/07/21 19:50
199814:04/07/21 22:50 ID:lMnGSfXt
>>それは、生きる力とか、神の愛。そういったパワーです。(>>146
>みたいに言うかなぁ…
と、言うのは、
悟りを得たからと言って、肉体を捨てない限り、空に行くことはできないからです。
悟りを得たときに肉体は邪魔になるんです。

で、肉体を持ち続ける場合、どうしても飯を食べたり、
住むところや、糞をしたり、ということがセットになります。
それが必要なんです。
だから、神はそれらのことをサポートしてあげるんです。
それが生きる力と呼ばれるパワーです。
そして仕事をしてもらうんです。

まるで仕事をして給料をもらう現実のシステムそのものです。
200栗花 馨 @元祖クリヤーライト:04/07/21 22:56 ID:bGOf5ZfP
>どうでもいい事ですが、>>180のカキコは失態でした、(BGMビバルディ四季)
>お間違えなきよう理解の程お願い致します。>あ〜ビックリした
>(´д`)_□_□
com━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━ing!!!!

あ〜ビックリしたちみは、リアル駄目なちみ~そのものなんだよ。
もう、えらそうなこといわなくてもいいから
ちみはリアルなちみ自身からにげないようにしろ。
201机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 23:09 ID:SPc6+J6O
>>197
>日常生活感覚が、とんじゃってるよ。
>どこでも、無原則に、だしちゃ、駄目だ。

貴殿が百尺の竿頭のお題を私に問うので、それで私は答えておるんですよ。
百尺竿頭の先は、地面に突き落とされますか?
それとも天に飛びますか?
いんやそうじゃないですね。
独覚された貴殿なら、もはやこれも愚問でしょうが・・・

それはさておき、
ひとつのことを一回聞けばわかる御仁と、ひとつのことを百回聞いてもわからぬ御仁と、
いろいろいおるようです。
貴殿はどちらですか?

公案というのは何回も何回も同じ道を歩くようなもんです。
一回歩けばわかる御仁と、百回歩いてもわからぬ御仁がいる。
その差ってのが「気づき」です。
どうか透過なされまし。

では、これにて失礼いたしますm(__)m
202栗花 馨 :04/07/21 23:15 ID:bGOf5ZfP
猿芝居ってバレバレってのが「気づき」です。
203机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/21 23:20 ID:SPc6+J6O
では、よく睡眠ができるように私がお題をだします。

空性(慈悲)に属性はいらないです。

このことを考えてお休みになれば、きっといい夢をご覧になれるでしょう。

では、このへんで・・・
204栗花 馨:04/07/21 23:26 ID:bGOf5ZfP
やまいのポエマー。
205クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/22 00:01 ID:0eWQjT4e
マザーテレサの面白い話ですが、
何かのマンガで読んだ記憶がありましたが、そのマンガ家の作り話かもしれません。
ソースが不確ですので書かない事にします。
206あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 00:17 ID:Ipl4xzQL
>>201 机さん
インドの、炎熱の中、今まさに、死が間近に、迫ってる人に、
無功徳、と、
空理を、言うんですか?
マザーテレサは、修道女たちに、また自分自身も、イエス、キリストに 仕えるように、接しなさいと、教えました。
炎熱地獄の中、詩を迎える人にとって、マザーテレサ以下、修道女たちは、どう見えたでしょうか?
空虚な言葉は、どこか、ぶっ飛んで行ったね。
足元に光を当てて、見て御覧なさい。
何か、見えましたか?
207ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/22 00:23 ID:E3iLuldD
>>199
馬鹿言っちゃあいけないよ。
>悟りを得たからと言って、肉体を捨てない限り、空に行くことはできないからです。
>悟りを得たときに肉体は邪魔になるんです。
悟りを『得る』? 誰が『得る』んだ?
空に『行く』? 誰が何処に『行く』んだ?
ここからして大間違い。

>で、肉体を持ち続ける場合、どうしても飯を食べたり、
>住むところや、糞をしたり、ということがセットになります。
ここまではいい。
>それが必要なんです。
>だから、神はそれらのことをサポートしてあげるんです。
>それが生きる力と呼ばれるパワーです。
そんなモンはいらん。
んなモン無くても生きてきたろうが、お前さん。
苦楽あって順調ではなかったかも知れないが『生きてきた』だろうが。
悟る前の人生を『生きてきた』だろうが。
どうしてそれで満足しない?
知足しない?
つーか、そうやって『悟りを得たから〜が【手に入る】』『サポートして【もらえる】』なんて…
何寝言ほざいてんだ?
208あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 02:33 ID:Ipl4xzQL
>>207  ハルカさん
元気が、良いね。
そして、優しい。
俺も、レス、返すのを、どう話したら、良いのかなぁ~と、思ってたら、ログが、どんどん流れて、レスを返していなかった。
こんな事は、禅、以前の事なんだけど、優しい目をした、人に、出会ったと、思いました。
"(*^^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆アリガトォ
209名無しさん@3周年:04/07/22 03:24 ID:ZuH524rR
キリスト教的な救済を先にしたメソッドの場合、先ず、偽善に陥っちゃう
危険がある。ボランティアとか貧しい人を助けるって、エゴが非常に満足する
ような行為だよね。思慮深い人なら、そういったエゴ陶酔を見極めて、前進
するんだろうけれど、それでも、わたし、ってのがいて、あなた、がいて、
神、ってのがいて、って、そういったところを認めてしまって、それで
救済しますって、それって凄く苦しいでしょ?どうしたって、わたし、
ってのが出ちゃうよね。人間だから本能出ちゃうしね。それを、なんか、
無理矢理すり潰していく、というような無理、ってのを感じる。
実際、そういった人達に接すると、もう骨と皮っていうか、かさかさに
なって、それでも、根性とかなんかは知らないけれど、やっている、って
感じる。
210名無しさん@3周年:04/07/22 03:33 ID:ZuH524rR
仏教的な瞑想とか「技法」が先で救済が後、だと、人格というのはそれほど
発達せずに、自分自分って感じの利己主義に陥りやすくなる。下手すると
オウムみたいな教義ができて反社会的にもなる。
それでも真面目に修行をすれば、やがて、自分とかそんなのは始めから
なかったんだ、そしてこの世では他人を思いやることが、他の生命を
慈しむことが一番大切なんだ、って自然に分ってくる。
211名無しさん@3周年:04/07/22 03:41 ID:ZuH524rR
仏教的な救済って、なんか特別な組織でも作って、貧しい、救済されるべき
人、ってのが居て、やりましょう、っていうのとは異質であると感じる。
それはもっと自然な、親切心、とか、わたしもあなたもない、神も仏もない
救済も救済者も被救済者もない、という、もっと気軽で自然なもの、だとおもう。
そういったことが現代社会では非難の原因になっているようではあるけれど、
学校立てます病院建てます貧しい人を組織的に助けます、って、なんか政治
臭くて偽善っぽい気がします。
212机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 06:29 ID:uhVBlhUU
>>197
>空理だよ。それじゃ。
>いま、まさに、死を迎える人に、何が、できるか。
>具体的なことを、問われてるのだよ。

良寛は、隣で百姓が汗水垂らして野良仕事をしてても、そんなもんお構いなしに子供達と遊び戯れていた。
百姓にとっては何にも役立たずだった。
子供にとっては重宝されたんだろうけどね。

良寛というのは菩薩道の生き方ってのをよくよく示してくれたかと思う。
もし、死にいく人があったら(自殺願望とか)この良寛の生き方に学んだ方がいい。

たしか良寛は曹洞宗だよ。
曹洞宗というのは、なかなか名僧といわれる僧はなかなか輩出できないけど、
良寛はいい僧かとおもう。

>足元に光を当てて、見て御覧なさい。
>何か、見えましたか?

今ここにあるご縁を大切に。ってことだね。
一期一会。
大慈・大悲の空性はアタリマエにあるもの。なんの迷いもあるまい。
>>209>210>211
同意です。

213名無しさん@3周年:04/07/22 07:35 ID:4ok+FW11
>>211
それでも実際に助かっている人はいるんだろうから、偽善でも善が全く
ないよりは、はるかにマシなんじゃないかな。
偽善と一口に言っても、それに関る人や心情も多様なんだろうね。
214名無しさん@3周年:04/07/22 07:51 ID:ySS/lunK
机は馬鹿だからすぐ自演ってわかるよ。
215机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 07:52 ID:uhVBlhUU
人が溺れてるのを助けようと川に飛び込んだとする。
これは縁生です。この縁生はそのまま縁滅します。

助けようとした人はそこからまた縁生がある。
どうなったか(結果)は縁滅です。

そこから世俗の関わりが発生します。家族とか保険金とか。
これが縁生です。

ようは縁生・縁滅の繰り返しです。
この流れの脈絡というのは、その都度切断されてます。

総じてこれが偽善であったか?偽善でなかったか?
ってことを思推するのも、また縁生です。

これを仏教では諸行無常と申しております。
216名無しさん@3周年:04/07/22 07:59 ID:pOPTsKXu
うすっぺらなアフォゥはどうしようもなくうざいものです。215のこと。
217名無しさん@3周年:04/07/22 08:04 ID:AZVIR91f
213=214
テメえが名無しの机に成りすまし自演に見せかけてる夏厨でした
218名無しさん@3周年:04/07/22 08:14 ID:gH7re5RM
217=机
219名無しさん@3周年:04/07/22 10:38 ID:1o2Ewye0
ネット上のコテハン人格にどうしようもなくしがみついてる自分の姿勢を
離れた場所から見るくらいのこともできん奴が、いくら高尚そうなことぶっても
風みたいなもんだな。
220机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 10:50 ID:uhVBlhUU
>>219
>>総じてこれが偽善であったか?偽善でなかったか?
>>ってことを思推するのも、また縁生です。

やはり貴殿も思推してしまいますか?
人間というのはこういうベクトルをもつもんなんでしょうね。

スレタイにある「見性」というのは、いわゆるこのベクトルへの疑です。
一回言うてわからんもんは喝などを入れます。
それでもわからんもんは痛俸。

それでもわからんもんが、首をつって死のうとした・・・その刹那、開眼することもある。
わからんもんですね。
人の一生というのは。
221くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 11:49 ID:RyFlZRo6
>>220
>やはり貴殿も思推してしまいますか?

国語辞典に載ってねー単語つかってんじゃねーよゴミが。

>人間というのはこういうベクトルをもつもんなんでしょうね。

誰に呼びかけてんだよ?校長先生かお前は。

>スレタイにある「見性」というのは、いわゆるこのベクトルへの疑です。

そんなもの疑う前に自分の脳味噌が正常に機能しているかどうかを疑ったほうがいいと思います。

>一回言うてわからんもんは喝などを入れます。
それでもわからんもんは痛俸。

わかんねえな。喝とやらを入れてもらおうか。

>それでもわからんもんが、首をつって死のうとした・・・その刹那、開眼することもある。
わからんもんですね。
人の一生というのは。

お前もレスのほうがわかりません。
222名無しさん@3周年:04/07/22 12:02 ID:bYWwrfsp
栗花やくろしろがおまえをつつく意味わかるか?
223机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 12:03 ID:uhVBlhUU
>>221
>そんなもの疑う前に自分の脳味噌が正常に機能しているかどうかを疑ったほうがいいと思います。

人間の脳はパソコンみたいなもんです。
情報が入って、入った情報を蓄積させちゃう。

良寛の脳ってのは、情報が入ってそのまま垂れ流し。
みたいなもんです。
喩えるなら・・・。

>お前もレスのほうがわかりません。

申し訳ありません。
禅というのは、あまり慌てるもんじゃないです。
ゆっくり茶でも飲んで逝きなされ。
その方がよほど禅的な生き方です。
224名無しさん@3周年:04/07/22 12:03 ID:bYWwrfsp
正直、おまえは駄目すぎ
225机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 12:05 ID:uhVBlhUU
追記

良寛の脳ってのは、昔のラジオみたいなもんでしょうね。
世俗的な意味での、機能としてはそんなにいくない。
226名無しさん@3周年:04/07/22 12:07 ID:bYWwrfsp
まったく駄目駄目だ。ここまでひどいとめいわくだな。
227くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 12:09 ID:RyFlZRo6
>>223
わかったからはやくおしおきしてください。
228くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 12:11 ID:RyFlZRo6
>良寛の脳ってのは、昔のラジオみたいなもんでしょうね。

自分で考えることができない人なんですね。
229机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 12:21 ID:uhVBlhUU
>>228
>自分で考えることができない人なんですね。

どうなんでしょうか?

まあ、もっと端的に言ったら、仙台四郎などは菩薩道に近いかと思います。
彼は世間ではハクチと呼ばれてた人物です。
230くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 12:41 ID:RyFlZRo6
>>229
菩薩はハクチということですか?
231名無しさん@3周年:04/07/22 12:42 ID:r03Sza4S
>229
あなたのかきこみは全てまとはずれです。
社会的に孤立していませんか?もちろんあなた本人はそれに気づかないでしょうが。
232くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 12:46 ID:RyFlZRo6
あいかわらずし工夫が足りませんね。13点です。
233名無しさん@3周年:04/07/22 13:02 ID:1o2Ewye0
結局自分語りとマイルールを繰り返すだけなんだね。
さみしい奴。
234机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 13:12 ID:uhVBlhUU
>>230
>菩薩はハクチということですか?

そういう論法は詭弁というもんですね。
わたしはそんなこと言ってませんよ。

菩薩ってのは、世間的にいうたら自由人のことですね。
必ずしも世間が想像している人格者。ってイメージとは違うかもしれませんね。

布袋さんというのは、いわゆる世間的でいうたら遊び人という感じなんでしょうけど、
布袋さんは菩薩をモデル化したものです。

裸足で街にブラブラ出かける。
腰にぶらさげた徳利の酒で友達と談笑する。
ヨッパのまんまで帰宅する。
これが布袋の人物像。

これが菩薩だ!!!ってパターン化したものはないけど、
それなりにイメージ化はできる。
235机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 13:22 ID:uhVBlhUU
皆さまは家族もいることでしょうし、収入がなければ食べてはいけませんね。
だから布袋みたいな生き方では駄目です。

これを禅においては分別智と言います。
いわゆる世俗に生きるための智慧のことですね。

空性の無分別(無分別智)より→世俗で生きる智慧(分別智)。
これを、無分別の分別。と言います。
空即是色のことです。
236クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/22 13:30 ID:ib0ahEWU
毘沙門天
インドの神クベーラ。四天王の一人で北方を守る。多聞天とも呼ばれる。聖徳太子の昔から軍神として崇められた。
国家安泰、名誉、権力、交通安全、財宝を司どる神。

布袋天
中国の僧・契此(カイシ)と言われる。吉凶占い、家庭円満、慈悲、明朗、健康、家庭隆盛等を司どる神。

大黒天
古代インドのシヴァ神(破壊と生成の神)が日本に渡来、大国主命と習合したといわれる。 
五穀豊饒、家内安全、商売繁昌、飯食、勤労、科学などを司どる神。

恵比寿天
蛭子尊(ヒルコノミコト)、事代主命(コトシロヌシノミコト)ともいわれ、海に関わりの深い日本の神。
大漁、商売繁昌、航海安全、交通安全、医業、造酒などを司どる神。

福禄寿天
中国、南極老人の化身で福寿の神。子供の守護神、幸福、慶祝、学問、芸術、よい配偶者を得ることなどを司どる神。

寿老人天
南極老人の化身といわれる。中国から渡来。不老長寿、妙薬、秘呪、開運、厄除、健康、ポックリ死を司どる神。

弁戝天
古代インドの女神サラスワティ。妙音天とも言い音楽、芸術、学問の神である。水に縁が深い所から豊饒の神としても崇められている。


情報元
http://www.evam.com/evam/faq/howa/houjou1.html
http://www5.ocn.ne.jp/~sicifuku/gohonzon/gohonzon.htm
237けちゃっぷ:04/07/22 13:42 ID:IIiBI78t
机さんへの反論を見て思ったのですが。仏教は人生の苦を解決する方法です。自分の苦も他人の苦も解消させるのが目標です。ただの哲学と思われると、「何のためにそんなことやってんの?」と言われますよね。
238あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 13:57 ID:Ipl4xzQL
>>212  机さん
あったかい  こころ  というものを、持ってないと、良寛さんの涙と言うのが、まるっきり分からない。
いろんな方からも、是までに、指摘され続けていると思うけど、「空理、空論」に、なってるよ。
その村は、良寛さんの生まれた、村です。
畑で、汗して働いている、お百姓さんは、幼馴染です。
遊んでる子供たちは、幼馴染たちの子供さんです。
その幼い子供さんたちは、明日は、親元を離れて、遠いところへ、奉公へ出されます。
口減らし、でしょうか。
良寛さんは、日が落ちて、親が呼びに来ても、遊び続けました。
子供たちにとって、生きて行く中での、最後の、平等、自由の、遊びでは、無かったでしょうか。
それが、良寛さんの遊びです。
肝心の こころ を見つめないと、ちんかんぷんのまま、過ぎてしまうよ、机さん。
禅宗は、 こころ宗 とも言う。
239机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 14:00 ID:uhVBlhUU
>>237
>「何のためにそんなことやってんの?」と言われますよね。

仏教とはなんの魅力もない。
しかしながら、その魅力がないのが魅力である。by机龍之介

この二律背反がある。

いわゆる形容矛盾はどこまでもつきまとう。
240名無しさん@3周年:04/07/22 14:06 ID:1o2Ewye0
聞きかじった用語をコラージュして詩をつくるのが趣味なんですね。
241くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 14:07 ID:RyFlZRo6
>>239
>しかしながら、その魅力がないのが魅力である。

では「仏教にはなんの魅力もない」というのはおかしいですね。


>この二律背反がある。

ねえよ

>いわゆる形容矛盾はどこまでもつきまとう。

お前のレスにはいわゆる形容矛盾はどこまでもつきまとっているな。
242くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 14:12 ID:RyFlZRo6
>菩薩ってのは、世間的にいうたら自由人のことですね。

アキバでダンボール集めてる人たちは菩薩なんでsうか?
243けちゃっぷ:04/07/22 14:15 ID:IIiBI78t
「魅力」は主観的なものですからね。僕は「人生の苦を解決したい」という立場があるので、その立場から見ると、苦を解決することに役立つ仏教は魅力的です。悟って苦から解脱した人にとっては、仏教はもはや必要ないでしょう。
244机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 14:26 ID:uhVBlhUU
>>238
>肝心の こころ を見つめないと、ちんかんぷんのまま、過ぎてしまうよ、机さん。

私は、子供と遊んではいくない。とは言うておりませんよ。

住する所無くして而(しか)も其の心を生ずべし。とはこのことです。
ただただ、あはどのの心が動いているではないか。

良寛が動いている訳ではない。
良寛は、今ここを大切に生きたまでのこと。
その生き方が人の心を動かす。

まさにこれを菩薩道と言ふなり。

重ねて言うが、菩薩道とは「生き方そのもの」。
245けちゃっぷ:04/07/22 14:27 ID:IIiBI78t
くろしろさん、「菩薩が自由人だ」というのと「自由人は全て菩薩だ」というのは意味が違うでしょう。もし段ボール集めてる人の中に菩薩がいたとしても、菩薩が全員段ボール集めをする必要はないですし。
246机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 14:32 ID:uhVBlhUU
>>241
>では「仏教にはなんの魅力もない」というのはおかしいですね。

それは貴殿が二項概念で判断しているからではないでしょうか?
「魅力がある」⇔「魅力がない」。
なにもこの二項に依りて世界を見ることはない。

相対は貴殿の心が作りだす。
ようするに・・・
>住する所無くして而(しか)も其の心を生ずべし
このことです。

一如にて調ふべし。
247くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 14:33 ID:RyFlZRo6
>良寛は、今ここを大切に生きたまでのこと。


現在を大切に生きれば菩薩道を実践していることになるわけですね。そうですか。

ではツインテールの○学生を刹那的に誘拐して今ここを大切にして中出しする人は菩薩道を実践しているわけですね。
248くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 14:36 ID:RyFlZRo6
>>246
>それは貴殿が二項概念で判断しているからではないでしょうか?
「魅力がある」⇔「魅力がない」。
なにもこの二項に依りて世界を見ることはない。

あなたも同様に判断していますね。

「おかしい」⇔「おかしくない」。
なにもこの二項に依りて世界を見ることはない。
相対は貴殿の心が作りだす。
ようするに・・・
>住する所無くして而(しか)も其の心を生ずべし
このことです。

一如にて調ふべし。
249机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 14:52 ID:uhVBlhUU
>>247
>現在を大切に生きれば菩薩道を実践していることになるわけですね。そうですか。

禅においては即今即所というております。
今ここが涅槃寂静。
その刹那、刹那にもはや生死もあるまい。

百尺竿頭も無字の公案も、倶てい堅指も全てここにあります。

どうか無門の関を透過なされましm(__)m
250くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 14:53 ID:RyFlZRo6
大体何が見性だよ。ウパニシャッッドのパクりじゃねーか(プワラ
251くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 14:55 ID:RyFlZRo6
>>249
よく分かりませんがツインテールの○学生を刹那的に誘拐して今ここを大切にして中出しする人は菩薩道を実践しているということでよろしいですか?
252机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 14:58 ID:uhVBlhUU
>>249
×  倶てい堅指
○  倶胝竪指  
253机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 15:04 ID:uhVBlhUU
>>251
>よく分かりませんがツインテールの○学生を刹那的に誘拐して今ここを大切にして中出しする人は菩薩道を実践しているということでよろしいですか?

それは貴殿が決めることですね。

即心即仏
貴殿は仏です。何故に迷うのでしょう?
すでに答えは貴殿の胸の内にあり。

ただちに己の心を指し示せ。
これを禅においては直指人心。というております。

己の仏を見つめなされ。これを内省と申しております。

254くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 15:12 ID:RyFlZRo6
>>253
>それは貴殿が決めることですね。

私は先生のお考えを教えていただきたいのです。
255机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 15:24 ID:uhVBlhUU
>>254
ひとつの事を一回聞けば分かる人間と・・・
ひとつの事を十回聞いても分からんもんがいる。

して、くろしろ殿はそのどちらですか?

菩薩道とは生き方。←このことは既にカキコずみ。
ようするに、生き方のマニュアルなんてない。
善悪一如。

>私は先生のお考えを教えていただきたいのです。

その場になってもないと何ともわかりませんね。
即今即所というのは、つまり過去も未来もないですから。
なき未来のことは何ともわかりません。

今の自分と未来の自分はまったく違います。
未来の自分が女性(ツインテール)を抱くかもしれませんね。
中田氏まではわかりません。
そういうのは予定するものではないですね。

臨済宗には「婆子焼庵」っていう公案があります。
検索したらどうでしょうか?
256くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 15:30 ID:RyFlZRo6
>して、くろしろ殿はそのどちらですか?

内容にもよるのでなんともいえませんね。

>その場になってもないと何ともわかりませんね。

よく分かりませんがツインテールの○学生を刹那的に誘拐して今ここを大切にして中出しする人は菩薩道を実践しているということもありうるということでよろしいですか?

>臨済宗には「婆子焼庵」っていう公案があります。
検索したらどうでしょうか?

めんどくさいのでおことわりします
257くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 15:34 ID:RyFlZRo6


ところで先生の「抱く」は「強姦」と同意義なんですか?タイーホされないよう気をつけて下さいね。
258机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 15:38 ID:uhVBlhUU
>>256
>菩薩道を実践しているということもありうるということでよろしいですか?

この、「菩薩道の実践」という概念は十牛図にしたら途中までです。
菩薩道という概念も、実践という概念も、もはや必要なくなります。

良寛などは、菩薩道を実践している。などとは毛頭なかったでしょうね。

端的に言うたら、彼岸まで行って、そのまま帰ってきなされ。
そしたら「菩薩道の実践」の意味がわかるかと思います。

十牛、途中の話じゃなんともお答えずらいですね。
259机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 15:40 ID:uhVBlhUU
>>257
>ところで先生の「抱く」は「強姦」と同意義なんですか?タイーホされないよう気をつけて下さいね。

ありがとうございます。

貴殿も良妻に恵まれることを祈念いたす。
260くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 15:48 ID:RyFlZRo6
>>258
先生のレスはわかりにくいですね。
要は強姦魔が菩薩道を実践しているなどと考えずに行為を行えば菩薩道を実践しているということになりうるかもしれない
ということですか?

ところで難しいことを簡単に説明できる人は賢い人間ですが
頭の悪い人間に限って簡単なことを難しく説明する傾向があります。

先生はどちらですか?


>貴殿も良妻に恵まれることを祈念いたす。

私は二次元の女の子しか愛せないので祈念しても無駄ですよ。
261机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 15:54 ID:uhVBlhUU
>>260
貴殿は、なにも菩薩道を実践しなくても二次の女性で手淫すればいいんじゃないでしょうか?

菩薩道に執着せずとも人は生きられる。

>先生はどちらですか?

私は後者です。
262くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 15:58 ID:RyFlZRo6
>貴殿は、なにも菩薩道を実践しなくても二次の女性で手淫すればいいんじゃないでしょうか?
 
毎日しています。

>菩薩道に執着せずとも人は生きられる。

菩薩道に執着しているのではなく先生を虐待することに執着しているのです。

>私は後者です。

何故わかりやすいように説明しようとしないんですか?
263名無しさん@3周年:04/07/22 16:02 ID:x4XjXRNC
机先生、あんたはドエラク、サトッタ、センセイのようですから、
シツモンさせてください。
あのさ、ハンニャシンキョウに、目とか耳とか鼻とか体とか意識とか、
無い、とかさ、匂いも味も無いとか、眼界も意識界も無いとか、
無明も無い、生死も無いしそれが尽きることも無い、とか、
ありますが、これちょっとオカシイじゃないですか、そういったものが
あるような気がすジャン。MemoMIMIMOあってね、意識もあるから、
こうやってパソコンも打てて、机センセイとも話せるね、
なのに、無い、ってどういうことですか?
あの、ツマンナイ解説は要りませんよ。
例えば、即今にはないとか、そういったのね。
そうじゃなく、オリジナルな、生きた、威勢のいい、こちらの
度肝を抜くような、活きの良いトロのような味でお願いします。
264机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 16:04 ID:uhVBlhUU
>>262
>菩薩道に執着しているのではなく先生を虐待することに執着しているのです。

虐待にはなてないですね。
むしろ私にお題を提供している。大変勉強させてもらってますよ。

>何故わかりやすいように説明しようとしないんですか?

私は難しくもなく、さりとて易しくもなく自らの心の位相のままにて書き込みしております。
そこになんら作為はありません。
265名無しさん@3周年:04/07/22 16:07 ID:H+PGF7BR
>>263
机VSくろしろバトルの腰を折るなよ!
せっかくいいところなのによ!
266くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 16:09 ID:RyFlZRo6
>>264
>虐待にはなてないですね。
むしろ私にお題を提供している。大変勉強させてもらってますよ。

ふうむ。なかなか謙虚ですね。この調子でがんばりましょう。

>私は難しくもなく、さりとて易しくもなく自らの心の位相のままにて書き込みしております。

では何故「後者です」レスしたのかね?
267くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 16:11 ID:RyFlZRo6
>>263

マグロは一度冷凍したほうが美味しいそうです。
「まぐろ土佐船」に書いてありました。
268机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 16:17 ID:uhVBlhUU
>>263
般若心経というのは、アタリマエのことしか書いてないですよね。

例えば、饅頭を食べて「甘い」って・・・「甘い」とは何でしょ?
これは人間の感覚が織り成す饅頭との「関係性」です。
この「関係性」が甘いという現象となる。

この現象というのは、もともと「ある」もんじゃないから、「ない」ということになる。
「ない」けど関係性があれば生じる。これを縁起といいます。

心も饅頭も甘いも、本来は自性としてある訳じゃない。これを「ない」というんでしょうね。
だけど関係性において「ある」という現象になる。

この理を説いたのが空思想です。
空が現象において色となる。色即是空のことです。

あらゆるものは存在としてそこに「ある」訳ではなく、関係性・条件とかが相依しあいながら
現象となって生起します。
生起するもそのまま生滅します。
これが縁起の理法です。
269机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 16:24 ID:uhVBlhUU
>>266
>では何故「後者です」レスしたのかね?

私はそんなに頭はいい方ではないですから。
頭が悪いか。頭がいいか。って分別されれば、頭が悪い。ってことなんでしょうね。
ただそれだけですが。

何故に貴殿は私の頭の具合が気になりますか?
そんなことはどうでもいいことかと思うけどね。
キーボードを私はこうして叩いている。
生きていくにはこの頭でもなんとか生きていけます。
270くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 16:36 ID:RyFlZRo6
わたしには己の欲望のままに泣き叫ぶ○学生の女の子の未発達なワレメに無理矢理はちきれんばかりに剛直した
エクスカリバーを出し入れしてその強力な締め付けに耐えきれずあっというまに青臭い淫液をその破瓜の印に染められた
ぷっくりとした可愛らしいぷにぷに注ぎ込み、そして余韻に浸るまもなく再び元気になった44マグナムで幼い肉壁をなぶり
尽くすといった行為を3時間ばかり続けるような鬼畜きわまりない強姦魔が菩薩道を実践している可能性は100%ないと思いますし、
もしそうであったとしたらそんな非道で鬼畜なものはいらないと思いますね。


>私はそんなに頭はいい方ではないですから。
頭が悪いか。頭がいいか。って分別されれば、頭が悪い。

頭が悪いからといっても後者であるとは限りませんよ。
頭が悪くても簡単なことを難しく説明しない人だっていますから。

>何故に貴殿は私の頭の具合が気になりますか?
そんなことはどうでもいいことかと思うけどね。

私もそう思いますが?
271机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 16:45 ID:uhVBlhUU
>>270
菩薩道というのは、いわゆるキャンバスみたいなもんですよ。
そのキャンバスに菩薩像を描くのは自分自身です。

本来ならば、キャンバスなんてもんは必要ないんですね。
菩提心というのがあって、そしてキャンバスが手に入る。

ああ、ここで終了します。
いそがしくなってきたんで。
272くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 16:55 ID:RyFlZRo6
>菩提心というのがあって、そしてキャンバスが手に入る。

すでに菩薩心をもっていたら菩薩像を描く必要などないと思うんですが・・・。
273机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 17:50 ID:uhVBlhUU
>すでに菩薩心をもっていたら菩薩像を描く必要などないと思うんですが・・・。

ちょっと、私の頭では意味がわかりません。

まあ、二次画像に興味があるなら、菩薩心のことは忘れて貴殿の心のままに生きていくのも一つの生き方かと思います。

では、また・・・
274くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 18:26 ID:RyFlZRo6
>ちょっと、私の頭では意味がわかりません。

「菩薩心」とは菩薩心を既に持っている人の心ですね。

菩薩道とは菩薩心をまだ持っていないひとのためのキャンバスなわけです。
「菩薩心」をすでに持っている人は「菩薩像」というキャンバスに書かれた菩薩心など意味がありません。
自分で菩薩心を意識しているのであればそれは菩薩心ではないんですよね?

既に菩薩心を持っている人に何故菩薩像を描くためのキャンバス−−−菩薩道−−−が必要なのですか?

>まあ、二次画像に興味があるなら、菩薩心のことは忘れて貴殿の心のままに生きていくのも一つの生き方かと思います。

私は先生を虐待するのも同じくらい興味がありますので(w

>ああ、ここで終了します。
いそがしくなってきたんで。

終了しろよ(w
275机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 18:41 ID:uhVBlhUU
>「菩薩心」とは菩薩心を既に持っている人の心ですね。
>「菩薩心」とは菩薩心を既に持っている人の心ですね。
>「菩薩心」とは菩薩心を既に持っている人の心ですね。
>「菩薩心」とは菩薩心を既に持っている人の心ですね。
>「菩薩心」とは菩薩心を既に持っている人の心ですね。

おそれいります。私には分かりません。どうかご教示願います。
「菩薩心」とは?
276くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 18:50 ID:RyFlZRo6
>>275
>おそれいります。私には分かりません。どうかご教示願います。
「菩薩心」とは?

知りません。(ワラ
277名無しさん@3周年:04/07/22 18:52 ID:K/z04R3w
なんか良いレスだな、みんな頑張れ。意見交換は良い事だ。
ただあれだなぁ 栗花って奴はその、なんだ、えーと、ほら
あれだあれ、なんつーか、

そうそう、うんこだな。
278名無しさん@3周年:04/07/22 19:00 ID:i1mtsueq
その栗花って奴に電波男は脳みそあぼ〜んの廃人まで追いこまれたわけで・・・
プロ固定か複数説も・・・

くろしろも釣られてきてるし思う壺かもよ
279くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 19:25 ID:RyFlZRo6
脳みそあぼーんしたら障害者年金もらえそうですね。
働かなくていいとうことですな。最高だなぁ(苦笑)
280名無しさん@3周年:04/07/22 19:30 ID:pa9pJJP1
>>278
ほんまかいな。ここでの栗花のレスを見たかぎりじゃ、
電波をあぼーんするほどのキレは認められないぞ。
なんか外野の雑草って感じ。存在感ゼロ。
281あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 19:39 ID:Ipl4xzQL
>>244 机さん
良寛さんが、こどもと遊んだ、かなしみ が、分からなかったんだろうね。
禅語 の羅列が、禅では、ないよ。
禅宗は、 こころ宗とも言うよ。
282机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 19:48 ID:uhVBlhUU
>>276
菩薩道とは、人の未来に向けてそういう道があるわけではない。
一瞬、一瞬が菩薩道なれど、それは一瞬、一瞬消えていくもんです。

生きることに、生きる為のマニュアルなどないのです。
だからこそその一瞬、一瞬を大切に生きねばならんのでしょうね。

それが生死を超える。ってことです。
283机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 19:56 ID:uhVBlhUU
>>281
>良寛さんが、こどもと遊んだ、かなしみ が、分からなかったんだろうね。

良寛さんの悲しみが、何故に貴殿は生滅しないのか?
生起するも生滅されぬのが人の記憶というもんです。

良寛という御仁は、この生滅においては天下一品でした。
これを良寛の「大愚」というておるんですね。

これも機縁なり。
良寛に学ぶべし。
苦集滅道なれど無苦集滅道。もはやそこには悲しみなどあるはずがありゅらん。
284名無しさん@3周年:04/07/22 19:58 ID:bL/4Lukd
おもしろうて、やがて悲しき机かな
285名無しさん@3周年:04/07/22 20:00 ID:bWACqmLO
他人の目を意識しすぎた方の負け。
286机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 20:06 ID:uhVBlhUU
あはどの、その悲しみを越えて逝きなされ。

羯諦 羯諦 波羅羯諦波羅僧羯諦(ギャーティー、ギャティー、ハラソワギャーティー)
菩提薩婆訶 般若心経

これ↑は般若心経の最後のとこです。
いわゆる真言のとこですね。

逝って、逝って、逝きまくってください。彼岸まで逝くのです。
その悲しみのまんまにて・・・
どうか逝ってくだされましm(__)m
287名無しさん@3周年:04/07/22 20:16 ID:bWACqmLO
ここまで物が分かんない奴だと、ネタか?と疑うのを越えていっそ
すがすがしくさえあるな。
288くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 20:21 ID:RyFlZRo6
>>282

「菩薩心」とは菩薩心を既に持っている人の心ですね。

菩薩道とは菩薩心をまだ持っていないひとのためのキャンバスなわけです。
「菩薩心」をすでに持っている人は「菩薩像」というキャンバスに書かれた菩薩心など意味がありません。
自分で菩薩心を意識しているのであればそれは菩薩心ではないんですよね?

既に菩薩心を持っている人に何故菩薩像を描くためのキャンバス−−−菩薩道−−−が必要なのですか?
289あはさん pasiru ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 20:32 ID:Ipl4xzQL
>>286 机さん
百尺の竿頭、歩一歩を踏み出して、日常に戻る。
十牛図の街に入るのと同じだ。
こどもたちとだけ遊んでるんじゃないよ。
そこは、良寛さんの生まれ故郷で、畑で汗して働く、両親とも、遊んでるんだ、幼い頃のように。
10才に満たない子を、方向に出す親たちが、遊んでやりたくても、遊んでやれない。
目の前で、遊んでいる良寛さんと同じになって、両親も遊んでる。
明日は、別れだ。
涙の別れだ。
涙も、見えないと言うのか?
290机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 20:36 ID:uhVBlhUU
>>288
貴殿はそもそも「菩提心」と「菩薩心」を混合してる。

して、貴殿は目は悪い方ですか?

私は貴殿には突っ込みはしたくはなかったのですが・・・
これも仕方あるまい。

もはやスルーも限界。
291名無しさん@3周年:04/07/22 20:40 ID:hy/QGC1e
>>154
ごめんよ遅レスになっちゃった。
えーと、自分が行ってる座禅会の坊さんが、若い人からスクーター貰ってた(w
それは半分冗談だけど、その坊さん達無駄なことしてない。たとえばお茶の入れ方から
掃除の仕方からにしても無駄ない。適切。上手い。坊さんは「そのことになりきる」とか言ってたけど。
何に対してもそんな調子だったら、物事が上手くいくのも当然よ。別に超能力があるって訳じゃないけど。
ダルマの力かって聞いたら、「ああそうだ」というと思う。多分。
ちょっと働いてはああだこうだとうだうだ考えたり、良い心のありようを思い描いてそれを演じてみたり、
それがうまくなくて葛藤がはじまる自分みたいのとはやっぱり違う。あたしゃ掃除してても
「坊主にいいとこ見せたい」とか「かったるい」とか「晩御飯なんだろう」とか「坊主の所作が美しいのは
かれこれこういう理由による」とか「効率的に掃除しよう」とか余計なこと考えてんのよ(w 
そうすると効率的に掃除できないのよ。坊さん連中はそういうのがない、もしくは、それで葛藤しないみたい。
292くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 20:42 ID:RyFlZRo6
>>290
貴殿はそもそも「菩提心」と「菩薩心」を混合してる。

まぎらわしい単語つかってんじゃねーよゴミが。
おれさまは仏教オタクじゃねーんだよ(w
293机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 20:45 ID:uhVBlhUU
>>289
貴殿がそういうふうに情緒に浸るのは充分わかるよ。

だけど仏教の本義というのは四諦なんだよ。
何故に心はさように【留まる】のか?
ってことが重要だよ。

ここに初まり・・・
ここで終る。
ってほどに重要なことだよ。
だから私はギャーティー、ギャーティーと言うておるんですよ。
294机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 20:47 ID:uhVBlhUU
>>292
>まぎらわしい単語つかってんじゃねーよゴミが。

すまんな。
コテハンに恥をかかしてしまってm(__)m
295くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 20:48 ID:RyFlZRo6
>>294
今回だけは特別に許してやる。
次回からは気をつけたまへ。
296机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 20:55 ID:uhVBlhUU
コピペ
__________________________________
ひとりぼっち影ふみ遊び
ちゃんはどこまで行った
追いかけて踏んでみた
おいらの手森の影

ひとりぼっち影ふみ遊び
踏めない影が一つ
母さんの影探しても
踏めない母さん

母さんはどこにいる
ちゃんはまだ帰らない
山で鳥が鳴く


ひとりぼっちあやとり遊び
ちゃんはどこまで行った
指先にできたのは
狸の子丸木舟

ひとりぼっちあやとり遊び
細い糸がもつれる
もつれた糸が母さんに
似てる母さん

母さんはどこにいる
ちゃんはまだ帰らない
山で鳥が鳴く
297名無しさん@3周年:04/07/22 20:55 ID:hy/QGC1e
>>163
こないだ座禅会いったら坊さん「悟るも迷うもないわい」とか言ってた。
作仏っていうんかわからんけど、自分の頭で悟りとかはからっても
それは結局エゴの延長線で、あんまりうまくないみたい。

空想的で思考愛者なのはあたしも同じよ。現実生きるのちぐはぐしてるのは
あたし。失礼ながら間違いなく、あなたも同じ傾向がある。あたしと同じで
無駄に苦労しそうな臭いがするのよ。  あなたがよろしくやれますように。
298クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/22 20:56 ID:ib0ahEWU
>>289

>元気が、良いね。
>そして、優しい。
>俺も、レス、返すのを、どう話したら、良いのかなぁ~と、思ってたら、ログが、どんどん流れて、レスを返していなかった。
>こんな事は、禅、以前の事なんだけど、優しい目をした、人に、出会ったと、思いました。

>あったかい  こころ  というものを、持ってないと、良寛さんの涙と言うのが、まるっきり分からない。
>肝心の こころ を見つめないと、ちんかんぷんのまま、過ぎてしまうよ、机さん。
>禅宗は、 こころ宗 とも言う。

>良寛さんが、こどもと遊んだ、かなしみ が、分からなかったんだろうね。
>禅語 の羅列が、禅では、ないよ。
>禅宗は、 こころ宗とも言うよ。


あは氏様、上記はあなたのカキコを抜粋したものです。禅宗は、こころ宗ですか、
「あったかい  こころ」が必要なんですね? そして、ハルカ様へのレスを見る限り優しさも
必要という事ですね、成る程また教えられましたありがとうございます。

で、あは氏様あなた自身も、もう少し他人の立場を理解した優しさがあった方が、よろしいじゃ
ないでしょうか? 机龍之介殿は今、特定の相手と熱心にやり取りをされています。
一度に複数の人とのレスのやり取りを行うのは、本当に大変です疲れます、あなたは今レスを
返さなくても今後いくらでも机龍之介殿にはレスを返せるではないですか、相手の事を考え慈しむと
いうのが慈悲であり仏教の教えです。
299くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/22 20:57 ID:RyFlZRo6
コピペ

__________________________________

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
300あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 20:59 ID:Ipl4xzQL
>>291 さん
いいお話しを、聞かせていただきました。
ここは、あきれるくらいのあごたたきの集まりだからね。
やわらかいこころと素直なこころをお持ち、ですねー
ぜひ、ハンドルネームで、はいってください、お話しを聞くのが、楽しみです。
301机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 21:04 ID:uhVBlhUU
>>299
このコピペは以前に読んだことがある。

仏教というのは、いわゆる自由・開放の宗教かとおもうよ。
だから行動原理(行動哲学)には成りえない。ってことかと思う。
302あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 21:05 ID:Ipl4xzQL
>>293 机さん
禅の言葉を使ってるからって、禅だとは、言えない。
有情の ものの
よろこびとかなしみを、 おなじ に受け取るが、禅だ。


303あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/22 21:13 ID:Ipl4xzQL
>>298 クリヤーライトさん
ありがとうございます。
そうですね、
いま、ここ
と言う事も、有ります。
まなばさせていただきました。
304机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 21:15 ID:uhVBlhUU
>>302
>有情の ものの
>よろこびとかなしみを、 おなじ に受け取るが、禅だ。

そういうことを、ひとつ飛び越えることを一切唯心造という。

貴殿のいうのは間違いではないが、禅には関所というもんがある。
305クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/22 21:27 ID:ib0ahEWU
>>303

机龍之介殿は、すぐにレスを返さないと気が済まない性急な性格の様です、
その為に使用する単語等が安易になり、使いまわしの組み合わせですませる事が多く
パッと見、ワケワカメなカキコになるのでしょう。

彼も考えて書けば、ちゃんとした内容を書く事ができると思います。
机龍之介殿に考えて書く時間を与えてあげましょう。それも一つの布施だと思います。
306栗花 馨:04/07/22 22:03 ID:QeE0p68V
乞食の御粥。
307栗花 馨:04/07/22 22:04 ID:QeE0p68V
湯〜だけ(腐敗菌在中)
308栗花 馨:04/07/22 22:14 ID:QeE0p68V

クリヤー貧乏暇無しだよ
ライト俺は無職で暇だよ暇で貧乏
クリヤーわたし忙しいよ
ライトじゃあ金貯まるだろ。なにやってるの
クリヤー●●●

20:59
21:04
21:05
21:13
21:15
21:27
309814:04/07/22 22:20 ID:8IpgqHyQ
俺が今まで書いた悟りやその他の話は、
好きで書いたものです。反応が見たいっていう好奇心。
あしからず。
そしてもう少し駄文を書くことをお許し下さい。w

>こないだ座禅会いったら坊さん「悟るも迷うもないわい」とか言ってた。
これは、今の自分にきてるものが全てである
という態度のように感じます。
頭で考えた悟りは本当の悟りとは違います。

自分が悟ってないのなら、今居る自分が自分です。
だから今を精一杯生きるだけです。
もちろん、リアルでは100%生きるなんていうのは当り前なんですけど。

忙しいとき、人は考える(迷う)余裕がありません。w
それで100%になっています。
そして、その100%が未来を作っていきます。
過去や未来は幻想です。
それは頭が作りだした暇つぶしのようなものです。

310栗花 馨:04/07/22 22:31 ID:QeE0p68V
●●●●は、すぐにレスを返さないと気が済まない性急な性格の様です、
その為に使用する単語【等が!】等が安易になり、【使いまわしの組み合わせ】ですませる事が多く
パッと見、ワケワカメカメカメカメなカキコになるのでしょう。
【等が!】【使いまわしの組み合わせ!】

だ〜から ちみは駄目なんだよ。
やさしさをいいわけにする弱者ポエマーよ。リアルなおまえはクサすぎるね。
311814:04/07/22 22:35 ID:8IpgqHyQ
>>207

>んなモン無くても生きてきたろうが、お前さん。
それなしでは誰れも生きれませんよ。
多かれ少なかれ、人は神によって生かされています。
神を信じようとそうでなかろうと。

>どうしてそれで満足しない?
満足しませんね。
なぜならそれはいずれ去っていくものだからです。

俺が欲しいのは溢れるハートです。


>つーか、そうやって『悟りを得たから〜が【手に入る】』『サポートして【もらえる】』なんて…
>何寝言ほざいてんだ?
サポートしてもらうことが目的ではありません。
手に入れることが目的でもありませんが、
悟りを得て、奉仕の通を選択したとき、
それはやってくるんです。
312名無しさん@3周年:04/07/22 22:39 ID:zJ5KrHEC
なーんだ、栗山、おまえ、失職したのか?
嫁はんは?離婚?
暇なの?で、こんなところで、よたってんのか?
与太か?
313名無しさん@3周年:04/07/22 22:49 ID:zJ5KrHEC
机さん、あんな理屈だけじゃ、ぜんぜん駄目ぽ、でっせ!
どこでも通用はしません。

あーでこうで、だから無い、そんな暇はないの。分かる?
常に、無い、というとこへ落ち込んでないければ、状況って次々やってくる
わけだから、対処できないじゃん。
あーだこーだだから無い、そんな理屈くらい勉強すれば分かるでしょ?
そうではなく、その理屈が指し示しているところへ、ふー、っと落ちて
いった時の生の声、とかね、あれ、っていうところから出てきた瞬時の
言葉、とかです。
314けちゃっぷ:04/07/22 23:12 ID:IIiBI78t
具体的な体験談とかに興味あります。座禅を組んでる時はどんな感じなのですか?何かを思ったりするのですか?何かが心に浮かんだ場合、放っておくのですか、それか、何か心の中で技術的な処理をするの?
315けちゃっぷ:04/07/22 23:17 ID:IIiBI78t
上座部(テーラワーダ)のサイトでは、瞑想中の意識のもっていき方を、ある程度具体的に解説してました。禅ではそういう手ほどきはなくて、各自の工夫だけで、いきなり公案なのですか?
316名無しさん@3周年:04/07/22 23:18 ID:4vtVNJBv
277 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/07/22 18:52 ID:K/z04R3w
     なんか良いレスだな、みんな頑張れ。意見交換は良い事だ。
     ただあれだなぁ 栗花って奴はその、なんだ、えーと、ほら
     あれだあれ、なんつーか、
     そうそう、うんこだな。

278 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/07/22 19:00 ID:i1mtsueq
     その栗花って奴に電波男は脳みそあぼ〜んの廃人まで追いこまれたわけで・・・
     プロ固定か複数説も・・・
     くろしろも釣られてきてるし思う壺かもよ

279 名前: くろしろ ◆JAkgmm2k0w 投稿日: 04/07/22 19:25 ID:RyFlZRo6
     脳みそあぼーんしたら障害者年金もらえそうですね。
     働かなくていいとうことですな。最高だなぁ(苦笑)

280 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/07/22 19:30 ID:pa9pJJP1
     >>278
     ほんまかいな。ここでの栗花のレスを見たかぎりじゃ、
     電波をあぼーんするほどのキレは認められないぞ。
     なんか外野の雑草って感じ。存在感ゼロ。
317机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 23:18 ID:uhVBlhUU
>>313
>いった時の生の声、とかね、あれ、っていうところから出てきた瞬時の
>言葉、とかです。

生の声とか、瞬時の言葉を私は何回もここで言うておるんですよ。
一回言えばわかる御仁と、百回言うてもわからん御仁がいる。
ただそれだけのことです。

私はこれからも同じことを言うて逝きます。

何故に人は記憶が残存するのか?
って、私は何度も言うておるでしょ?

一回言えばわかる御仁と、百回言うてもわからん御仁がいる。
ただそれだけのことです。

見性とは、同じ道を何度も何度も歩くわけです。
一回歩いて気づく御仁と、百回歩いても気づかぬ御仁と・・・
そういう御仁がいるだけの話です。

ではこれにて寝ますが、このお題を考えながら寝れば、よき夢をみることでしょう。
おやすみなされまし。
318けちゃっぷ:04/07/22 23:27 ID:IIiBI78t
机さん、悟る人は、ここに言葉で書いてることをきっかけに、言葉では表せない何かをすでに悟るはずだ。反論をしてくる人はそれができないんだ、ということ?自転車乗れる時は理屈ぬきで乗れるみたいに?
319机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 23:27 ID:uhVBlhUU
>>314
静中の禅も、動中の禅もなんにもしないです。
心が揺れ動くのが邪魔なだけです。
心が動くなら動くに任せとくだけです。
観想とかも一切ない。

簡単に言えば、日常から離れることです。
見性とは、いわゆる非日常性のことです。
320栗花 馨:04/07/22 23:29 ID:QeE0p68V
>>309 814さん
おまえは星をみてもなにもかんじないだろうな。
321机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 23:32 ID:uhVBlhUU
>>318
そうですね。いわゆる見性というのは「気づき」ですよね。
例えば、生死とか善悪って概念は自らが作り出す。
そういうアタリマエのことをフッと気づくもんです。

自ら作りだしたもんを自らが迷う。
322栗花 馨:04/07/22 23:37 ID:QeE0p68V
>>312-313
あんたまじ●●いったらどう?アヒャがハァハァしてかきこむなよ。
以上をちみが書きこむとすれば

あんた、まじ●●、いったら、どう?アヒャ、が、ハァハァ、して、かきこむな、よ。
323814:04/07/22 23:39 ID:8IpgqHyQ
最近、人の意識を感じます。
こんな2chの掲示板のようなものでもです。w

不思議だなと思います。
名前や、住所も不明なのにパワーを感じます。
もちろん、その逆も。。w

悟りとは自分が気が付けなかったことに気が付いていく
果てしない道のりと言えるかも知れませんね。
ではおやすみなさい。
324栗花 馨:04/07/22 23:39 ID:QeE0p68V
概念?生死が?概念?
325栗花 馨:04/07/22 23:43 ID:QeE0p68V
>316

ドアフォゥ 自爆系墓穴系も俺の知ったことじゃない。
326机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/22 23:47 ID:uhVBlhUU
>>323
そうですね。
房がいなくなったせいもあり、私も気分よくカキコができます。

こんなことは稀なことですね。
大抵は房に荒らされて、スレはマトモに進行できないのが常でしたから。

では、おやすみなさい。
327栗花 馨:04/07/22 23:47 ID:QeE0p68V
釈迦のいった「苦や不浄のおしえ」で自殺したひともいるんだよ。
328栗花 馨:04/07/22 23:53 ID:QeE0p68V
>おまえは星をみてもなにもかんじないだろうな。
星のひかりは遥か昔の光が今にとどいている。
今のおまえのひかりがその星にとどいたとしても遥かさきの未来だ。
完結しているとこで悟ってもいないやつが自分のポエムに酔ってる。
329栗花 馨:04/07/23 00:01 ID:aCs1nAg/
>房がいなくなったせいもあり、私も気分よくカキコができます。

おまえが気分がいいということは、大多数は気分がわるくなるとかんじませんか?
マトモとは程遠いのはちみ、ちみなんだ。

ちみがそれをあいも変わらず気が付いていけない
果てしない●●●●と言えるかも知れませんね。

330くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/23 01:05 ID:qja5ZHjT
>>329
果てしないおまんことは何ですか?
331名無しさん@3周年:04/07/23 01:09 ID:Kj5TcEKv
果てしない、まあ、ばかもの、ってところですか。
おやすみ
332ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/23 01:24 ID:XQ1pQpLI
>>311
>多かれ少なかれ、人は神によって生かされています。
>神を信じようとそうでなかろうと。
禅や仏教じゃなくて、キリスト教でも行ってこい。
仏教にしろ禅にしろ、そこには『神』のような『絶対のもの』は存在しないとするの。
>満足しませんね。
>なぜならそれはいずれ去っていくものだからです。
>俺が欲しいのは溢れるハートです。
よく読んでから答えろ。
悟る前からあった『日常』というもので満足しないのは何故か、と問うている。
>サポートしてもらうことが目的ではありません。
>手に入れることが目的でもありませんが、
>悟りを得て、奉仕の通を選択したとき、
>それはやってくるんです。
だからよ。
そんな『〜有りき』のような言い方してんじゃないっての。
第一『奉仕』だ?
何に対する『奉仕』だよ?
神? そんなもんが居るならココに出してみろ。
他者? 誰も頼んでないし、仮に今のままで人類が滅んだとしても『無為自然』だ。
全生命? だったら一切の食事を取らず独りで死ね。それが『生命の為』だ。

一辺死んで来い。
333けちゃっぷ:04/07/23 01:46 ID:hzj5oAfH
ハルカさん、「一遍死んでこい」って、何のために死なねばならないのでしょうか?あなたも、何らかの目的を設定してるじゃありませんか。神がいようといまいと、念仏すれば往生できます。だいじょうぶ、あるがまま、おたがいさま。
334机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/23 06:42 ID:3CDA9a4o
>>324
>概念?生死が?概念?

そうそう、禅はそのように心を留め深く思念することも大事。→これを疑という。
また禅とは心を留め深く思念しないことも大事。→我見を離れる。

常にこういった形容矛盾がある。

無我なる我が何ゆえ思念するのか?→これも形容矛盾である。

これが言語にて禅を説明しがたい理由である。
これを説明するのに、古来より禅者は不立文字というのを用いた。

よく聞くが「禅者はあまり語らない」とかいう。
これは間違い。禅者は語りたがりである。
数多くの論書を残しているのは禅者が多い。

335 ◆/Vnono/KDs :04/07/23 07:11 ID:C6gP7OL/
e
336 ◆Hsnono/aWs :04/07/23 07:12 ID:C6gP7OL/
te
337 ◆5rnono/7TI :04/07/23 07:13 ID:C6gP7OL/
test
338栗花 馨:04/07/23 18:43 ID:I66LmoSC
>>330さん
「マムュュコ」はポルトガルの方言で性行為のときに発声する言葉です。
現地のひとは性行為の絶頂期に「マムメーコッ、マムメーコッ、マムメーーーコ!!」
と声をだします。ポルトガルに留学(聴講生)して知りました。

339栗花 馨:04/07/23 18:47 ID:I66LmoSC
>>330さん
果てしないおまんことは何ですか?とは何ですか?
340栗花 馨:04/07/23 18:48 ID:I66LmoSC
スペイン語動詞のchupar(チュパール)は、
「舐める」とか「吸う」とか言う意味です。
つまりこれが日本語の擬声擬態語「チュパチュパ」の
語源なんです!!ってごぞんじですか?
341栗花 馨:04/07/23 18:52 ID:I66LmoSC
>>334 >>1

おまえのかきこみは、パラドックスです。
342机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/23 18:52 ID:3CDA9a4o
栗花どの。
貴殿は多数の住人の中で、唯一この↓お題に気を留めたではござらぬか?
          >>概念?生死が?概念?


何故にマムコに心乱されるか?
非常に残念だったね。

マムコのために・・・気づかなかったか・・・
いたしかたあるまい。

いいところまで逝ったと思ったがな。

343栗花 馨:04/07/23 18:53 ID:I66LmoSC
>>334 >>1

おまえのかきこみは、パラドックスです
344栗花 馨:04/07/23 18:56 ID:I66LmoSC
>そうですね。いわゆる見性というのは「気づき」ですよね。
>例えば、生死とか善悪って概念は自らが作り出す。
>そういうアタリマエのことをフッと気づくもんです。

>自ら作りだしたもんを自らが迷う。

大間違いです。駄目、駄目。
345机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/23 18:59 ID:3CDA9a4o
>>344
見性とは、同じ道を何度も何度も歩くわけです。
一回歩いて気づく御仁と、百回歩いても気づかぬ御仁と・・・
そういう御仁がいるだけの話です。

非常に残念だったね。
346栗花 馨:04/07/23 18:59 ID:I66LmoSC
>>342
そんなに横レスしたかったか?
347栗花 馨:04/07/23 19:01 ID:I66LmoSC
>見性とは、同じ道を何度も何度も歩くわけです。
>一回歩いて気づく御仁と、百回歩いても気づかぬ御仁と・・・
>そういう御仁がいるだけの話です。

>非常に残念だったね。

ちみがいうのは 大間違いです。
348机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/23 19:05 ID:3CDA9a4o
>>346
貴殿はいいとこまで逝ったんだが〜〜〜〜

私は貴殿にこれほどの感性があるとは知らなんだ。
ただそれだけの話だよ。

そうそう、直覚というのは感性みたいなもんだよ。
感じ取るもんだ。
ようは理論ではない。

絵画のように理屈で考えるもんじゃない。
心に伝わってくるもんだよ。
349机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/23 19:07 ID:3CDA9a4o
慧眼というんだけど。

まあ、そこまでは話してもしかたあるまい。
350栗花 馨:04/07/23 19:14 ID:I66LmoSC
>慧眼というんだけど。

>まあ、そこまでは話してもしかたあるまい。

ちみがいうのは 大間違いです。
351机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/23 19:18 ID:3CDA9a4o
相対立するは結論でるまじ。by道元
352栗花 馨:04/07/23 19:27 ID:I66LmoSC
結論,ちみがいうのは 大間違いです。
353名無しさん@3周年:04/07/23 23:07 ID:G23HlmAw
>>300
すみません、自分は名無しが気楽なんで、
気が向いたときに名無しでカキコしようとおもっちょります。
遅レス&流れ無視でごめんなさい。
354名無しさん@3周年:04/07/24 00:05 ID:acwvWtb7
>>300
すみません、いいわすれますたが
自演はわかりますよ。
355あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/24 02:53 ID:2YaCSxzi
353 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/07/23 23:07 ID:G23HlmAw
>>300
すみません、自分は名無しが気楽なんで、気が向いたときに名無しでカキコしようとおもっちょります。遅レス&流れ無視でごめんなさい。
354 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/07/24 00:05 ID:acwvWtb7
>>300
すみません、いいわすれますたが、自演はわかりますよ。

ありがとうございます。そうですか、名無しでなければ、書けない事も、有るんだと、言ってたこころ優しいコテハンさんも、いました。
レス番でも、いいですから、何か統一したものを使っていただくと、すぐ分かるし、親しみも、わくんですけど・・・
「気楽なんで」 ハイ、承知しました。(笑).又、カキコ、楽しみです。
356机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 06:21 ID:8+c03H1f
>>352
>結論,ちみがいうのは 大間違いです。

ほしいね。
ネタとすると最高なんだけどね。
これをきっかけに、このスレは名スレともなるんだけどね。←煽りはしないでね。

慧眼というのは、例えば映画フィルムの一こまみたいなもんだよ。

私は相手なくしてこれ以上は言えんが、
まあ、お題しだいで語っていきたいかと思います。

これも無常。その時の仏縁しだい。
357名無しさん@3周年:04/07/24 08:32 ID:pdrnmthm
>慧眼というのは、例えば映画フィルムの一こまみたいなもんだよ。

おおまちがいです。あんたすごくへん。
358名無しさん@3周年:04/07/24 09:10 ID:iQp9oxEJ
このような場合、何が違うのか教えるか、有無を言わさずぶん殴るか、有無を言わさずぶん殴ってから教えるべきです。
否定するだけなら1歳児でも出来ます。
359名無しさん@3周年:04/07/24 12:39 ID:sWSYR8zn
>>358

栗花のような白痴には反論は無理ということやね。
360机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 13:03 ID:8+c03H1f
私はいま、
>>概念?生死が?概念?

このお題に添うて、映画の一こまの話をしちょるのですよ。

なんか気の効いた絡みのレスがあれば、私はそれなりに絡みますけどね。
こんなんじゃ〜〜言うてもしかたない。

生死が概念か?って、そこまで私が言うとるのに。
情けないもんだ。

夏休みだから、まあ、しかたあるまい。
361机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 13:06 ID:8+c03H1f
見性なくとも、二次画像と三度の飯を食えば人は生きられる。

ってことだろう。

そもそもスレタイにはもともと興味がないんだろうし。
362名無しさん@3周年:04/07/24 14:52 ID:NFzQ7cIS
>>355
353と354は中身別の人。
363あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/24 15:29 ID:2YaCSxzi
>>362
> >>355
> 353と354は中身別の人。

あぁ、IDが、ちがってましたね。
同じ方では、有りませんよね。(笑)、まちがえてました。m(_ _)mペコリ
364栗花 馨:04/07/24 16:01 ID:a2IP/6DO
>>357
あいつがいうのも、いってることも大間違い。

>>358
>このような場合、
おまえ日本人?
>何が違うのか教えるか、
>有無を言わさずぶん殴るか、
>有無を言わさずぶん殴ってから教えるべきです。
>否定するだけなら1歳児でも出来ます。
稚拙。
最初から、否定するとかしないとかのレベルではないっていっている。
>>359
くやしかったか?



365栗花 馨:04/07/24 16:04 ID:a2IP/6DO
>>360
ほんと駄目なやつだなーおまえは・・・・
366栗花 馨:04/07/24 16:07 ID:a2IP/6DO
>>361>>1 >>おまえのかきこみ

パラドックスです。

367机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 17:27 ID:8+c03H1f
一期一会、再度問うこともなかろう。

百尺竿頭を一歩進む。とはこのこと。
これなくして禅にあらず。

大疑のもとに大悟あり。
368名無しさん@3周年:04/07/24 17:47 ID:TIQOwnqB
狐の落ちる地獄を此の世でリアルに見られる場所。
369名無しさん@3周年:04/07/24 20:16 ID:iQp9oxEJ
>364
>稚拙。
>最初から、否定するとかしないとかのレベルではないっていっている。

んと、どの辺りのレベルなの?
370机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 20:52 ID:8+c03H1f
コピペ
_____________________________________
【空】⇔『【虚無】の顕現限界』
----->【生】と【死】を共に超え【存在】すら無くなる【虚無】の持つ【法則】。
    【虚無】それ自身は顕現不能な為に持ち込まれる【法則】。

『【虚無】の顕現限界』とは?

 『ただ無い』という【虚無】そのものが【現象界】へと顕現不可能な為に『擬似顕現』として持ち込まれる【法則】。
 【空】そのものは古来より様々な名で呼ばれてきた。
 仏教では【空】、TAOでは【道】、魔術では【ハイヤーセルフ】等など…
 【空】では『我感覚』というものは一切存在しない。
 その特質は『分類性』の手段であるところの『言語』を超える為『不立文字』としか表現不可である。
______________________________________
ハルカ ◆0tZOcyVq86 さまは、こんなこと仰ってる。
今度はこれをネタにしてはどうかな?
371机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 20:56 ID:8+c03H1f
おまえたちは、こんなネタが合ってるかもしれんな。
372名無しさん@3周年:04/07/24 21:01 ID:AZTQs7rk
>>370
オウムの教本にでも書いてそうな内容ですね。
373名無しさん@3周年:04/07/24 21:12 ID:FL8GrDRd
ていうか、タームを並べてるだけ。ごまめの歯ぎしり。
机とクリソツだな。
374机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 21:12 ID:8+c03H1f
>>372
ハルカ様は哲学板にて大活躍されてる御仁です。

しかしながら私には難し過ぎて解釈が難儀なり。

どなたか解釈キボンヌ^_^;

>オウムの教本にでも書いてそうな内容ですね。

そうでしたか。オウムでしたか・・・・
まあ、それも考えられますね。
375机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 21:15 ID:8+c03H1f
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1089480498/l50
悟りたいとか自律したいとか(哲学板)

ハルカ様の専用スレッド
376クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/24 21:34 ID:at/Glu+S
>>375

机龍之介殿、その様なスレがあるとは知りませんでした、
私もオイオイROMらせて頂きます。>>305では随分失礼な事を書いてしまいましたが
正直な感想でもありますのでお許し下さい。

>>268の解説はとても解り易く思いました、今後も易しい説明を期待してます。
まだまだ、聞きたい事は沢山ありますが、スレの流れもありますので機を見て
じょじょにさせて頂きます。
377名無しさん@3周年:04/07/24 21:40 ID:AZTQs7rk
>>375
リンク先を、ちらっとみてみました。
アフォかとおもいました。

でも、彼らに近いようなことは東大や京大でもやってますね。

妄想もハリウッド映画並みのスケールでやられると、圧倒されます。(笑
378机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 22:00 ID:8+c03H1f
>>376
>私もオイオイROMらせて頂きます。>>305では随分失礼な事を書いてしまいましたが
>正直な感想でもありますのでお許し下さい。

私はもっと空思想というのを深く語りたいかと思うが、>>268はホンの触りのとこです。
それから縁生・縁滅の理法(これが映画のフィルム)ですね。
これはなかなか絡んでこないと話にはならないです。
私が壁に向かって話すようなもんですから。

まあ、禅には関所ってのがあって、そこを越えると形容矛盾もなくなります。
この越えるのを「大死」って言うんですね。
一度そこで死にきる。
円相の位相ともいう。いわゆる無のことです。

禅僧は、よく色紙の円を描くことがある。
これは円相を意味してるんですね。
ここを透過するのがいわゆる大悟といわれてます。



379机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 22:04 ID:8+c03H1f
>>377
そもそも哲学の時代は終ったかと思います。
しかしながら熱心に語る輩には敬服します。

彼ら(哲板)は、それなりにレスを入れてますね。
宗教板は批判ばかり多くて、なかなか自分の意見を言えない連中が多いです。
380机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 22:08 ID:8+c03H1f
>>377
ハルカ氏は、難しく考え過ぎてるかと思います。
必要のない言語ばっかりですね。

般若心経は非常にシンプルかと思います。
381814:04/07/24 22:13 ID:R4hyox9u
議論をすると、相手のようになっていきます。
人はその人が見たものになります。
敵を見る人は敵のようにになります。

アメリカはイラクを侵略者と断定して
理論で武装して戦争を正当化しました。
しかし、結果はアメリカが侵略者になりました。

これは何を意味するんでしょうか?
人の意識の力とはこういうものです。
人類の意識が人類をそのように仕向けていきます。
それは個人の意識をはるかに超越したパワーです。
それに抗う術はありません。

波乗りの練習が必要です。
382机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 22:30 ID:8+c03H1f
>その特質は『分類性』の手段であるところの『言語』を超える為『不立文字』としか表現不可である。

ハルカ氏は、突っ込みどころ満載ですが・・・・

言語を越える。というとこは、何も特別なことを言うている訳ではないんですね。
つまり言語自体が二項対立してしまうもんだから、言語で表記するのは無理。ってことです。

空が、「あるでもなし、ないでもなし」っていうのは、別にたいしたことではない。
つまり有無の対立がない。ってことです。

例えば、>>268の「味」ってのは「あるでもなし、ないでもなし」。
ってことになる。
縁起によって「あったり。なかったり」。
この理(ことわり)を何て名づけようか?ってんで「空」にしただけです。
空そのもの自体に意味がある訳じゃない。

383814:04/07/24 22:30 ID:R4hyox9u
これは長い歴史の中で繰り返されたことです。
北斗の拳ではないですが、
歴史は繰り返された。

これだと思います。
人類は長らく頭脳の力に虜にされてきました。
私は完璧であらねばならない。

そのように教育されてきました。
しかし、その価値観を持ち続けると、
自分が失敗したとき、とてつもなく自己嫌悪に陥ります。w
自分が正しいと思い続ける間は良いのですが。。

それは長く続きません。
壊される時が来ます。
人間は死にます。
死神というのが居て、
あなたを連れ去ろうとします。
あなたは、私はこんなに他人の賞讃や、富を持ってるんです。
そう言うかも知れませんが、
死神は言うでしょう。

そう、それは良かったね。でも一緒に来るんだよ。
384名無しさん@3周年:04/07/24 22:35 ID:hbwUs245
興味深くROMらせて頂いております。
385814:04/07/24 22:39 ID:R4hyox9u
でも、死神が持っていけないものがあります。
それが空です。

あなたが空に居るとき、
あなたに選ぶ権利があります。
空とともに居るか、
それとももっと良い肉体を選ぶか。
それはあなたの選択です。
あなたは自由だから。。
386机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/24 22:48 ID:8+c03H1f
>>384
 ハルカ氏がネタを振ってくれれば私もカキコはできますね。

>空】⇔『【虚無】の顕現限界』

このネタでもいろいろ書けるけど、
私はもっとアカデミックなことを書きたいかと思ってる。
いずれはその機が訪れるかもしれませんね。

では、もう寝ます。
387クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/24 22:54 ID:at/Glu+S
>>385

私の拙い知識での推測で間違っているかもしれないんですが、
814さんのカキコには神とか死神とかがでてきますが、
カバラ思想とかグノーシス教義の方面の方ではないでしょうか?

>>386

机龍之介殿お休みなさい。時間はいくらでもありますから今後も私は
マターリいかせて頂きます。
388814:04/07/24 23:10 ID:R4hyox9u
>カバラ思想とかグノーシス教義の方面の方ではないでしょうか?
残念ながら違います。
でも、俺の師は俺を見てるし、
常に共にあります。
たとえ言葉では伝わらなくても。。

知ってると思います。
389クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/24 23:14 ID:at/Glu+S
>>388

そうですか。今後も色々教えて下さい。

でわでわ。
390あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/24 23:20 ID:2YaCSxzi
>>376 クリヤーライトさん
しばし、romりなさいと言う事で、発言、控えてますが、机さんと栗さんの独壇場となってしまってます。
他の方たちが、いっせいに引いてしまいました。
どうしますか?
机さん、いまだ、禅を知らず、と思いますのに。
文字と言う2次元の世界で、どう、変化を見せるものか。
PCの前から、片時もはなれられない、PC依存症と思われます。
ただ、以前とは、違った印象も、受けますが。
わたし、カキコ、再開、いいでしょうか?クリヤー、ライトさん。
391814:04/07/24 23:29 ID:R4hyox9u
>>389
こちらこそ、よろしくおねがいします。

面白いもので、
心は全てを知ってるんだろうなと思います。
CHAGEASUの歌『say yes』
に俺の好きなフレーズがあります。

言葉は心を越えない。
ああ、すごく伝えたがるけど。

言葉は心に届きません。
どんな精巧な理論も愛には敵いません。
それは感じるものです。
俺は今それを感じてます。
392814:04/07/24 23:31 ID:R4hyox9u
そしてCHAGEASUはすぐに居なくなってしまいました。
理論の前に愛想をつかしたんです。w
393栗花 馨:04/07/24 23:33 ID:a2IP/6DO
>369 :名無しさん@3周年 :04/07/24 20:16 ID:iQp9oxEJ
>>364
>>稚拙。
>>最初から、否定するとかしないとかのレベルではないっていっている。

>んと、どの辺りのレベルなの?
パラドックス。
以下読め。
341 :栗花 馨 :04/07/23 18:52 ID:I66LmoSC
>>334 >>1

おまえのかきこみは、パラドックスです
394名無しさん@3周年:04/07/24 23:37 ID:hFmWvdl4
>>390
>机さん、いまだ、禅を知らず、と思いますのに。

他人の心は、果てしなく窺い知れません。
しかし、たった今、机氏がネタを提供しようとしています。
私は、机氏の高邁な論説を読んでみたいです。
たとえ其れがネタでも。。。

今語っておられる「空論」が終わってその後の展開が楽しみです。(笑
395栗花 馨:04/07/24 23:38 ID:a2IP/6DO
>わたし、カキコ、再開、いいでしょうか?

あんたまじ●●いったらどう?アヒャがハァハァしてかきこむなよ。
以上をちみが書きこむとすれば

>>312-313かちみは・・・

あんた、まじ●●、いったら、どう?アヒャ、が、ハァハァ、して、かきこむな、よ。

396クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/24 23:39 ID:at/Glu+S
>>390

>しばし、romりなさいと言う事で、発言、控えてますが、机さんと栗さんの独壇場となってしまってます。
>他の方たちが、いっせいに引いてしまいました。
>どうしますか?

あは氏様、大変失礼しました。別に 「しばし、romりなさいと言う事」という意味じゃなくて、
あの日はタイマン勝負の様相だったので、少し時間を置いて書いてください、という意味で>>298を書きました。
このスレの主役である、あなたに対して大変失礼な書き込みでした。お許し下さい。

>わたし、カキコ、再開、いいでしょうか?クリヤー、ライトさん。

ガンガンいって下さい。あの日以来、机龍之介殿はノリノリの様で語りたくてショウガナイ様子です。( >>378参照)
あは氏様からのレスを待っている事でしょう。私は忙しいのであまりカキコできませんので
よろしくお願い致します。

397栗花 馨:04/07/24 23:41 ID:a2IP/6DO
自画自讃しかも自演・・・

398栗花 馨:04/07/24 23:48 ID:a2IP/6DO
無線LANでIDかわる。
コテハンはふたりでないとやりにくいみたいだな。
バレバレのくだらんまえおきはいいから
環境ととのえて御芝居にだせよ。
だから、おまえは駄目なんだな〜
399栗花 馨:04/07/24 23:53 ID:a2IP/6DO
おまえのくだらないごたくはもうならべなくていいから、
回線切ってもう繋ぐな
真面目なところで
だまって坐禅に専念しろ。

だまって坐禅に専念しろ。
400814:04/07/25 00:15 ID:Cr17tVbM
でも、集合意識を動かすということに
興味を覚えませんか?
2chはそのための練習の場です。
やれることは何でもします。
そして、それを感じて、反省すべきは反省して、
次に生かします。

やっていけないことはありません。
覚者は何かをするなとは言いません。
戦争ですら、やれと言います。

ダライラマにこう質問した記者がいたそうです。

『今世界は対立と戦争に明け暮れていますが、
それに対する良い解決策は無いんでしょうか?』

ラマ『これに関しては、双方がやるところまでやって、
疲れ果てるしか無いと思います。』

これは、人間の願望はそれを実際にやって、
終わらせるしか無い。
そういうことだと思います。
何かをすることを禁じるよりも、
やって終わらせた方が良いこともあります。
401栗花 馨:04/07/25 00:32 ID:fwR3deCD
ダライラマに好意的ですね。あなたのいう覚者は彼なんでしょうか。

『これに関しては、双方がやるところまでやって、
疲れ果てるしか無いと思います。』
中国共とチィベットは、中国共がやるところまでやって統治し
ダライラマは逃げた。
そして、新興宗教からも御布施をもらって疲れ果てて無い。
402814:04/07/25 01:02 ID:Cr17tVbM
イエス キリストを見ればわかると思います。
彼は十字架で磔にされました。
しかし、彼には重大な使命があったのです。
それは、人間が過去に犯した罪の償い。
理解できるでしょうか?
覚者の考えていることが?
それは常人の意識を越えた、そして神の意識を越えた所に
神髄があります。
それは空です。
空に居るからイエスは屈辱を喜びとして感じられたんです。
だから、認識を変えることが重要なんです。

でも、俺たちは自分を正しいと思いたがります。
正しくあろうとすることが、
俺たちを真実から遠ざけます。w
そこから抜け出せるでしょうか?w
403814:04/07/25 01:23 ID:Cr17tVbM
文明とは、時代が経るごとに成熟していく。
それは常識ですが、
真実はどうでしょうか?

実際は、文明は退行しています。
過去の物が優れている

これが真実です。
そして、俺たちは現在が最上であるという観念を信じます。w
おかしいなと自分も思います。
どうしてそんな詐欺じみたことが常識になってるんだろうか?w

それはコントロールです。
力を求めた者が仕組んだことです。
でも、俺たちはそんな束縛から自由になる必要があります。

たかだか数千年前の文明でさえそうです。
404栗花 馨:04/07/25 02:24 ID:fwR3deCD
>彼は十字架で磔にされました。
かれはなんといってから絶命したかしってますか?あなたのいう空ではないですよ。

>真実はどうでしょうか?
あなたのいう真実は、あなたの意見というだけですね。
>力を求めた者が仕組んだことです。
陰謀説ですか?

あんたは、雑誌ムーとかよんでいっちゃてるみたいだね。
405栗花 馨:04/07/25 02:37 ID:fwR3deCD
ローマ兵に犯され陵辱されまくったあげく
自らも絶頂し快感をえた。頭が真っ白でからっぽになった。
それを自分に置き換えてイメージしてください。
406名無しさん@3周年:04/07/25 02:42 ID:7L6rpwgZ
机龍之介はなぜ2chで名を売りたいのだろうか
なぜ自分を軸にしてスレを動かそうとするのだろうか
いや、わしはそういうつもりはないんだよ・・・の言い訳はしないでいいよ

机が独特の言い回しをやめて名無しで書けばいいだけでさ
それが宗教板の自治になるというか荒らされないことになるのに
厨房に叩かれることを喜ぶような醜態を晒すから問題なのさ
机はまず自分がスレを荒らしているということを自覚したほうがいい


407814:04/07/25 02:46 ID:Cr17tVbM
戦い。。
この世界に身を置くものにとって、
これだけは譲れません。

自分が勝つことです。
すなわち、相手を越えることです。

しかしながら、動物はそのような知性をもっていません。
ただ、生きるだけです。

人間と動物はそこに違いがあります。
人間は、自然を越えたものに惹かれます。
動物は、自然そのものです。
この違いがわかるでしょうか?

人間は余りにも長い間、
我意に満ちて生きて来ました。
それゆえに、心地よいことだけ求め、
自分の見たくないものは無視してきたんです。

その結果、このような苦しみに満ちた世界を作りだしました。
それは、、
俺が思うにしばらくやめられないでしょう。w
そして、苦しみの中で、
悟りへの通を開くんでしょう。
俺にはそう思えます。
誰れもが悟りを得ることになるんです。
最終的にはねw。
408814:04/07/25 02:49 ID:Cr17tVbM
だから別に、
少しでも早く悟りを得ようなんて
考えなくてもいいんです。
それは全員に平等にやってきます。w

いずれね。w

俺たちはただ、今を精一杯生きるだけです。
409名無しさん@3周年:04/07/25 03:01 ID:WlJvPZQU
>>407
自分は誰にも勝たなくていい
相手を越えなくてもいい
それがブッダの教えだと思うけどな
410栗花 馨:04/07/25 04:30 ID:fwR3deCD
>>407-408
生物の勉強は苦手ですか?食物連鎖・生存競争をしってるでしょ?
ちみも先人の恩恵をうけてるだろ?
戦う機会、その機会だけは平等だ。人生では自分と向き合い自分自身と戦うこともある。
ちみは悟りというのを弱者の逃げ場、いいわけにしている。
ブッダの教えでは、今を精一杯生きるだけでは悟りが全員に平等にやってくることはない。
ちみ、勘違いな仔だな。
409のいってる意味わかるか?
411栗花 馨:04/07/25 04:39 ID:fwR3deCD
〜様 だってよ・・・
コテ釣りかよ。キショスギ

おまえは、釣りやめて坐禅しろ。だまって坐禅しろ。

坐禅しても叩かれ小僧だろうがな・・・
412名無しさん@3周年:04/07/25 04:50 ID:iBik7gvI
>>408
>俺たちは

きみは偏った人間ですね。
俺たちとかいってるけど、いっしょにしないでくれ
413机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 05:32 ID:q+V3vIaD
>>390
>しばし、romりなさいと言う事で、発言、控えてますが、机さんと栗さんの独壇場となってしまってます。
他の方たちが、いっせいに引いてしまいました。

これは、たまたま栗どのがネタを振ってくれた。ってことですね。
ネタ振りは何方でもいいんです。

なにげなくカキコしたレスでも、重要なテーマが入ってることもある。
もっとも、栗どのは深い意味でカキコしている訳じゃない。

些細な書き込みでも・・・そこに【疑】を向ける。ってのが大事です。

いわゆる仏教とは己自身への限りない洞察です。
生死とはなにか?善悪とはなにか?そう思う自分自身とは何か?
菩提心とは、ここから発心してくるもんです。
発心なくば光明はあらず。

「仏道とは己に習うなり」。by道元
414名無しさん@3周年:04/07/25 07:27 ID:jy0WhrTJ
不思議です。
栗花氏の発言がマトモに見えます。
睡眠不足でしょうか。
415名無しさん@3周年:04/07/25 08:23 ID:yNmWPhli
>>414
睡眠不足のせいではないと思いますよ
416名無しさん@3周年:04/07/25 08:29 ID:lzqhNxqG
語に頼って道を知ろうとすれば、それは哲学であり、
葬儀・法事等と同様、道標としての方便であり、言葉悪くすれば駄法螺です。
「不立文字教下別伝」は文字不要の意ではありませんが、
綿密に書こうとすればするほど、どんどん基から離れていきます。
ここがジレンマであり、工夫のしどころです。
417机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 10:22 ID:q+V3vIaD
>>416
>綿密に書こうとすればするほど、どんどん基から離れていきます。

そうですね。

無我なれば、無になる必要はないですね。←形容矛盾。
なにゆえ「無だ」「無だ」と、おっさるのか?

「生死が概念か?」と、さように私は問うた。
既にこれにて明らかであらう。
418単、直:04/07/25 11:04 ID:SdES2v2z
>>407 名前:814さん
>>410 名前:栗花 馨さん
お二人の興味深いカキコミを見てたまらずレスを・・
この会話禅素人の拙にもビンビンきました。

このスレは最近仏教の専門家だけでなく、一般社会ででも
己を見失わない様どう思索し同生きるべきかの指針にもなるイイ
カキコミが多いですネ

最近よく想うのですが人は誰でも己の中に獣を飼っている。
人によりその獣を厳しく飼いならすのか、時々餌をやって共存するのか。
様々なような気がしますが、自分を置いている場所でも違ってきますよネ

たとえば組織の中で生きていく、自営でやっていく、日頃の習慣、習性が
違ってくると思えるんですが、同じような事考えてても取り組み方が違ってくる
のはよくあると思います。

栗花さんはハッと思わせるような知性を感じさせられる事が
少なくないのですが、何故それだけの知性を持ちながら
いつも斜に構えているんでしょうか?
それが栗花さんの獣の飼いならし方でしょうか
それともいつも何かにイキドウリを感じているのでしょうか
願わくばその知性のエネルギーを分かち合いにキボン
419栗花 馨 :04/07/25 11:06 ID:vK1QIMEY
>>416
哲とか道とか基とかですか。
いいのは、倫理学もセットでしってる人かもね。地図かコンパスかしらんが・・・
420栗花 馨:04/07/25 11:12 ID:vK1QIMEY
>>417
>「生死が概念か?」と、さように私は問うた。
>既にこれにて明らかであらう。

あなたに問いなどしていません。パラドックスに呆れたハァ?ということです。
421机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 12:03 ID:q+V3vIaD
仏道という道は、己の先にあらず。
己が歩いた、その足跡に出来るのみ。

百尺竿頭。
一歩進まねばならん。
422あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/25 14:54 ID:kqG/r5/m
>>421 机さん
まず、
百尺の竿頭に 『 坐する底  の人』、   更に     歩一歩を 進めよ・・・
机さんには、まだ、与えられない公案でしょう、師家から。   と思います。
良寛さんの涙が、分からなければ、
これは、禅、とか宗教とかの問題、それ以前のことが、なされてません。
大慈、大悲 の良寛さんの涙を、通過すべき公案として、参禅してみてくださいませんか?

問う、良寛さんの てんてんてまりは、どこへ行ったのか?
423ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/25 15:44 ID:zXtYDbLD
>>814
お前さん…
>>332にも応えず、まだ愚かな事ほざいてるな?
何回言ったら解るよ?
いいか。
お前さんは仏教や禅の世界ではなくキリスト教などの『創造絶対神一神教』の世界に行け、と言うのだ。

>でも、死神が持っていけないものがあります。
>それが空です。(>>385
大馬鹿が!
何だと? 【空】が持ち物? 所有物?
その、理屈で一杯の頭カチ割って出直せ!!
>これは、人間の願望はそれを実際にやって、
>終わらせるしか無い。
>そういうことだと思います。
>何かをすることを禁じるよりも、
>やって終わらせた方が良いこともあります。(>>400
…あのなぁ、全然違うわ。
あの発言はなぁ。
『やってる最中で自らが愚かだと実感するとか行為に飽きるとかしたら放っておいても止めるし、そうでなきゃ誰が何をやっても続けるよ』
って意味だ。
>だから、認識を変えることが重要なんです。(>>402
愚かさも極まれり、だ。
認識を変えれば良いだけなら、別スレで書いたように
>ボッコボコに歯が折れ血が吹き出るまで叩いてやろう。
>『それそれ、この痛みも【空】なんだよ。実体は無いんだよ。ほれ、もう一発!』ってな。
としてやるさ…この馬鹿が!

424ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/25 16:01 ID:zXtYDbLD
>>407-408>>814氏)
>自分が勝つことです。
>すなわち、相手を越えることです。
>しかしながら、動物はそのような知性をもっていません。
>ただ、生きるだけです。(>>407
何を言ってんだか(笑)

動物だって『自分が勝とうとして』いるさ。
他の者に限りある食料を奪われれば『自己の死』が待っているからな。
他者を蹴落としてでも、自分が生き延びたいと行動している。

動物だって『他の誰かよりも優れたものであろうとして』いるさ。
代表例がその動物の集団(群れ)の構造だ。
『生きていく為に』集団を形成し、必ずトップダウン構成になっている。
そして『機会が到来すれば』自分が集団のトップに立とうと『競争』が始まる。
人間と違うのは『機会が到来する(現トップの弱体化)までは従う』事ぐらいだ。
『動物の方が欲望が僅かに少ない』というだけで、人間も動物も『欲望に動かされる存在』ってのは同じだ。
この猿が!

>誰れもが悟りを得ることになるんです。
>最終的にはねw。(>>407
>それは全員に平等にやってきます。w
>いずれね。w(>>408
お前さん、自己撞着起こしてるぞ。
>だから、悟りなんていいもんじゃないです。
>それは恥辱にまみれた人が救いを求めて求めるもの。。(>>164
と言ってたくせになぁ。
何か? 人類全てが『恥辱にまみれる』って?
そもそもが、何に対しての『恥辱』だ?
その『観念の詰まった頭』をどうにかしろ。
この低脳猿が!
お前には百杖でも足りんわ!!
425名無しさん@3周年:04/07/25 16:12 ID:s1OyH7aL
単に荒れてるだけ。
426机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 16:33 ID:q+V3vIaD
>>422
>良寛さんの涙が、分からなければ、

良寛さんが子供と遊んだ。というのは一期一会。
後にもない、先にもない、この場所で・・これを即今即心。

で、貴殿は女性を愛して、その後に女性と別れても、いつまでも女性との未練を切れぬ御仁と察する。

その時に女性を愛して。
女性がいなくなったら、もうそれでいいんだよ。

今、この時を大切に。っていうのはそういうこと。

あと、情緒的なものは禅師に限った事ではない。
一般的にある人間の情感。

禅とは、むしろこういった情感は縁なくば消えるもんだよ。
執着に分別はない。
どんな執着でも消えていく。
それが禅だよ。
427机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 16:38 ID:q+V3vIaD
×  これを即今即心。
○  これを即今即所。
428名無しさん@3周年:04/07/25 16:40 ID:AO+j420q
>ハルカ ◆0tZOcyVq86 へ

ほらよ
http://www.nurs.or.jp/~academy/
429名無しさん@3周年:04/07/25 17:26 ID:yNmWPhli
>その時に女性を愛して。
>女性がいなくなったら、もうそれでいいんだよ。
>今、この時を大切に。っていうのはそういうこと。

なるほど、ゆきずり、これが禅の極意ということですな。
勉強させてもらいました。
430名無しさん@3周年:04/07/25 17:29 ID:YOXZjaCe
極意、極めてぇ〜っ(笑
431机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 17:43 ID:q+V3vIaD
>>429
映画フィルムの一こまのことだね。
一こま、一こまに自分というのがある。
しかしながらまた、一こまは直ぐに消えてしまう。ということ。
消えたもんに自分はない。

あはどのは、たぶん恋煩いをするような御仁かとおもう。
そういうタイプはなかなか執着というのが強いもんだよ。

女性にとってはそういう粘着気質はいいのかもしれないけど、
これが度を過ぎるとストーカーとかになるんだね。

まあ、ほどほど。ってのが一番いいんだろうね。
いわゆる中道だね。
432名無しさん@3周年:04/07/25 17:47 ID:419m7f4h
>>431
AVは、どのこまもHですが?
433名無しさん@3周年:04/07/25 17:56 ID:BFkPWK23
ストーキングに走るような香具師は女を愛しているんではないんだね。
すぐに忘れてしまうような香具師も女を愛しているんではないんだね。
どんなに執着が強かろうと、離れるべきは離れる。これが愛だね。
死ぬまで女を忘れない。これが愛だね。
434名無しさん@3周年:04/07/25 18:05 ID:s1OyH7aL
なんかもうぐだぐだやね。
435名無しさん@3周年:04/07/25 18:06 ID:BFkPWK23
一こま、一こまに自分というものがあれば、無我ではないでしょう。
それでは有部の実有論のようではないですか。どんなに小さくても
その一こまに我があるというのならば。
436栗花 馨:04/07/25 18:48 ID:vlXulnds
古道のたとえをしらないアフォゥは

だまって坐禅しろ
437栗花 馨:04/07/25 18:50 ID:vlXulnds
おまえのような軽薄なやつは色気づいていないで

坐禅に専念しろ。エテ公

04/07/25 17:26
04/07/25 17:29
04/07/25 17:43
438名無しさん@3周年:04/07/25 18:54 ID:WA6CK5Pb
>>431
2ちゃんもほどほどにな。
439机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 18:55 ID:q+V3vIaD
>>435
>一こま、一こまに自分というものがあれば、無我ではないでしょう。

いい質問ですね。
例えば、饅頭というのがあって自分というのがいる。
自分(無我)が饅頭を食う(関係性)ことしよって「美味い」ってことになる。

自分も、饅頭も、美味いも、自性(実体)としてある訳ではない。
しかしながらこの関係性(相依性)においてそれらは一つの現象となり、
自分も、饅頭も、美味いも、ある。ってことになる。

これを「縁によって生じる」。という。←縁生
またこの縁生は、そのまま縁滅する。

ころ理(ことわり)こそ空。
あるであり、あるわけじゃなし。ないである、といってもないわけじゃない。

まさに住する所無くして而(しか)も其の心を生ずべし。金剛般若経。

心、住するところなくも、縁に依りてこころ生じるなり。

日本における禅のながれは慧能を尋ねるべし。
440栗花 馨:04/07/25 18:56 ID:vlXulnds
おれは、良寛の書にまじかに接している。
おれにがリアルな人間の一瞬しかない。
クズはわかったように良寛をかたるな。
なにが映画の一こまだ。軽薄なおまえらしいな。



坐禅に専念しろ。エテ公

441机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 18:57 ID:q+V3vIaD
×   ころ理(ことわり)こそ空。
○   この理(ことわり)こそ空。
442栗花 馨:04/07/25 18:58 ID:vlXulnds
軽薄なくだらんごたくはもういい・・・

おまえは黙って坐禅してろ。
443名無しさん@3周年:04/07/25 19:07 ID:IOsnU3uO
>>439
自演がんばってるな。
饅頭くいながら生理学勉強しろ。
444机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 19:11 ID:q+V3vIaD
しかしながら君達は、仏教とか禅とかに関心がないのですか?

どうも関心がないように見受けられる。

で、君達はどんな話が好きなの?
私は君達に合わせてもいいよ。

もっとも、私ひとりで喋りまくってもしょうがないし。
445机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 19:13 ID:q+V3vIaD
やっぱ、いつものとおりドキュンが暴れだしたね。

せっかく名スレになるかと思ったけど。

     (ニガ笑ヒ)
446机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 19:15 ID:q+V3vIaD
残念だったね(笑

まあ、君達は哲板にでもいってカキコしてるのが一番いいかとおもうよ。
447名無しさん@3周年:04/07/25 19:17 ID:IOsnU3uO
>445 きみがドキュンだ。そろそろ気が付けよ。
448机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 19:27 ID:q+V3vIaD
>>447
443 :名無しさん@3周年 :04/07/25 19:07 ID:IOsnU3uO
>>439
自演がんばってるな。
饅頭くいながら生理学勉強しろ。
_____________________________________
これは貴殿の書き込みだね。
生理学って何?(笑う

貴殿は般若心経を読んだことがあるか?
五蘊皆空

何で生理学がでてくるの?
彼女でも生理になったか?
メンスの学問か?
449名無しさん@3周年:04/07/25 19:59 ID:uksp92VV
机氏語ること無くなったので煽ってますね。

しかし、一連の机氏の空の説明を拝聴いたしましたが、

だからどうだと言うのですか?

私にはタダノ空論にしか聞こえませんが?
450名無しさん@3周年:04/07/25 20:25 ID:k9YhLjuI
☆潜在意識を活用する超人たち☆ のスレでは龍之介の乱入により
スレが荒れてしまった。以下に貼ったのはそこでのレスだけど
本人はとても楽しんでいる


286 名前:机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/05/22 21:47 ID:PlbzGbWA
>>281
>上の机龍之介 ◆8Z1PfzdK1と、下の机龍之介 ◆8Z1PfzdK1では、
>あきらかに年齢や雰囲気、言葉づかいまで違う。

いやぁ〜ん、それはナイショよ(^^ゞ
アナタの勘違いよぅ

ところでなにか悪いお酒でも召し上がったのかしら?
そんなことはもう忘れてね。

お・ね・が・い・ネ(チュー)^o^(

これからお風呂なの。
ではまたお逢いしませうね。
今度、いつ逢えるのかしら?

288 名前:机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/05/22 21:55 ID:PlbzGbWA
では、


オ   ヤ   ス   ミ   )^o^(

451名無しさん@3周年:04/07/25 20:30 ID:k9YhLjuI
>いやぁ〜ん、それはナイショよ(^^ゞ
>お・ね・が・い・ネ(チュー)^o^(

こういうノリは俺個人的には好きなんだけど
真面目に議論していた人達がいなくなって厨房が集まって来るという
お決まりのパターン。元々いたスレの住人は迷惑しただろうね
452偽シバ命:04/07/25 20:39 ID:uoeMCBfb
☆潜在意識を活用する超人たち☆ のスレはKENが暴走しただけだ。知らないのに書くなバカ。

以下コピペ
------------------------------------------------------------------------------
594 名前: 2ちゃんねる西村博之様へ [あげ] 投稿日: 04/05/30 18:37 ID:FLnvTWAI
     合法的、殺人掲示板
     2ちゃんねる管理人 西村博之様へ

     はじめまして、KEN自己啓発研究所のKENと申します。
     西村博之様が管理する2ちゃんねる掲示板は、過去数々の
     反社会的事件を起こし、それらが2ちゃんねるを実質運営している
     内部スタッフ※参照(http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/526.html
     が、巧みに誘導した2ちゃんねる管理スタッフによる、自作自演の犯罪行為に
     もかかわらず、現行の法律では裁かれることなく、2ちゃんねる管理スタッフ
     という殺人狂気集団を結果的には、野放しにしているのが現状のようです。
     こうやって、人を誹謗中傷するスレを立てては、内部のスタッフに自作自演で
     事実であるなしに関わらず、誹謗中傷を書き込みさせ、精神的に追い込んでは
     影でくすくす笑っているあなた方、変態的猟奇的集団をこれ以上野放しにす
     るわけにはいきません。再三スレを削除するよう要求しましたが、一向に
     言うことを聞かないようなので、あなたを早速、処刑することに決定いたし
     ました。近日中に西村博之様を刺し殺しにいきますので、心残りのないよう
     2ちゃんねるの業務は、関係者に引き継ぎしておくことをお勧めします。 
     西村博之様にお会いできる最初で最期になるであろう日がくることを
     楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。 

                 平成16年5月30日
                 メルマガ 潜在意識を活用する超人たち発行者
           KEN自己啓発研究所 KENより
           http://www.mag2.com/m/0000056255.htm
------------------------------------------------------------------------------
453名無しさん@3周年:04/07/25 20:45 ID:k9YhLjuI
>>445
>せっかく名スレになるかと思ったけど。
前スレの前半迄は名スレだったように思うが前スレの後半と
このスレは少し荒れている。その原因は何ぞや??
2chをナメておるコテがいるからだと思いますぞ
454机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 20:53 ID:q+V3vIaD
>>449
>私にはタダノ空論にしか聞こえませんが?

そんなことより、仏教のことは忘れて生理学でも勉強した方が社会のためにはなる。

大事なことは、そういった学問を社会の役にたてることだ。

看護士とかの資格をとるんだな。
応援するよ。
455名無しさん@3周年:04/07/25 20:55 ID:s1OyH7aL
どこにどう突っ込んだものやら、わからん
456名無しさん@3周年:04/07/25 20:56 ID:uksp92VV
>>454
あんたが言ってることだよ。
くその役にもたたん駄法螺を吹いてるのは、あ ん た だよ。
わかってる?
457机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:00 ID:q+V3vIaD
http://society3.2ch.net/volunteer/
福祉・介護板

自分にあった板を探すことだよ。

宗教板というのは、そもそもドキュンが集まりやすい。
458机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:04 ID:q+V3vIaD
>>456
くそ役にたつスレがあるよ。
何故、君はこのスレに粘着する?
私の追っかけか?
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1090123935/l50
坐禅と、動中の禅と、公案と 【禅の実践として】
459机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:07 ID:q+V3vIaD
443 :名無しさん@3周年 :04/07/25 19:07 ID:IOsnU3uO
>>439
自演がんばってるな。
饅頭くいながら生理学勉強しろ。
_________________________________
おまえらの頭は消防なみなんだよ。

こんなドキュンな書き込みは厨房だって書かない。
恥ずかしいと思わんか?
460名無しさん@3周年:04/07/25 21:08 ID:uksp92VV
>関係性において、あったりなかったり。

その空論を持ち出して、世の中を混乱させたカルトがあっただろうが。

あんたは、その空論をつかって何がしたいのかが問題。
461机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:10 ID:q+V3vIaD
禅てのはね、戦国時代には武士の教養として武道と禅は双修だったんだよ。

まあ、ちょっとくらいは頭がいくないと禅は無理だよ。
462机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:11 ID:q+V3vIaD
それでね、頭が悪いのは他のスレに移ってもらえないだろうか?

463机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:14 ID:q+V3vIaD
>>460
>あんたは、その空論をつかって何がしたいのかが問題。

やっぱ、禅てのは難しいもんなんだよ。
他にもいっぱいスレがあるだろ?

464名無しさん@3周年:04/07/25 21:16 ID:s1OyH7aL
周りが馬鹿に見えるのは君が馬鹿だからだろう。
465名無しさん@3周年:04/07/25 21:17 ID:uksp92VV
答えられない問いかけには煽りですか。
あんた自身に内容が無い証拠だね。
あんたのレスは空気饅頭だよ。
466名無しさん@3周年:04/07/25 21:21 ID:460zQWN7
ID:uksp92VV

お前はバカですか?さっさと消えろ ついでに氏ね
467机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:24 ID:q+V3vIaD
>>464>>465
だから、私を煽るんじゃなくて、机を叩きのめせばいいんじゃないですか?

ようは、そのスキルが大事なんだよ。

そういう威勢のいい書き込みだったら私も書く意欲ってのがでるが・・・
あまりドキュンを相手にもしたくない。なぁ〜〜〜
申し訳ないが。
468机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:27 ID:q+V3vIaD
>>460
>>関係性において、あったりなかったり。

こういうのだって、これは仏教の縁起の理法。

いわば仏教の初歩の段階だよ。

縁起については、私はいやになる程カキコはしてる。

まあ、あまりなドキュンで・・・・どうしょもないよね(>_<)
469名無しさん@3周年:04/07/25 21:32 ID:460zQWN7
            ID:uksp92VV

               ↑
あまりなドキュンはコイツ一匹です
470814:04/07/25 21:33 ID:Cr17tVbM
なんとなく思ったんですけど、
真実は混乱を好みます。w
安定や平和は幻想です。
それはこの世界がそのように出来ていないからです。

安定や平和は、物事を止めようとした人達によって生み出されました。
それはコントロールです。
支配したいという願望です。

でも宇宙は動いています。
それを止めようとしたことにより、
宇宙の動きをゆっくりさせました。
元々一瞬だった時間をゆっくりさせました。

時間が存在するようになりました。

元々時間なんて無かったんですが、
それを作りだしたのは、
他ならぬ人間です。w
471机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:44 ID:q+V3vIaD
>>470
>真実は混乱を好みます。w

そもそもここにいるドキュン達は、仏教が一如の訪問。ってことが分かってないんだよ。
だからそれを説明するために、ワンスレッドを使い切る。

まあ、良スレとしたってそんなもんだよ。

大体が基礎的なもんでスッタモンダしてるんだよ。
ライトさんだったか・・・
机は同じこと何度も言ってる。っていうけど、
先に進もう、たって先に進めるわけはない。
472机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 21:45 ID:q+V3vIaD
×    仏教が一如の訪問
○    仏教が一如の法門
473814:04/07/25 21:51 ID:Cr17tVbM
>>424
はるかさん

俺は議論を好みません。
あなたと意見を交換することで自分に益があると思えなかったので
レスしませんでした。あしからず。

それはさておき、

>動物だって『自分が勝とうとして』いるさ。
しかし、動物はその結果に執着しません。
勝とうとした結果、自分が死んでも
それをそのように受け入れます。

仮に、動物がその結果に対して執着するのならば、
何かの映画でないですが、
動物文明(すなわち、動物が車に乗ってたり、そういう世界)
が実現されているはずです。

今のところそれは人類のみに実現されています。
474けちゃっぷ:04/07/25 22:16 ID:oJMZGhWy
禅とは違いますが、ヴィパッサナー瞑想では、感じたありのままにラベリングして、心の動きをひたすら実況中継するようですが、五薀を使ってラベリングするのもありなのかな?「これは受だ」「これは行だ」とか。
475けちゃっぷ:04/07/25 22:24 ID:oJMZGhWy
しかしその場合、当然「色」のラベリングはありえないのではないかな。「右手をあげます」だって「行」だし。瞑想はスローモーションで動くようにするらしいけど、机さんのいう「映画の1コマ」ずつを確認する?
476けちゃっぷ:04/07/25 22:29 ID:oJMZGhWy
あと、「識」にも気付きにくいか。「受」「想」「行」に隠れて介在してそうだけど、表面的には「識」は見えにくそうな気が…。禅の経験者能みなさんは、どう思います?
477名無しさん@3周年:04/07/25 22:41 ID:iYtlJk2Y
>先に進もう、たって先に進めるわけはない。

そりゃそうだろう、そこから先なんて無いからね。
皮をむいたら空っぽの空だよ。
誰も邪魔しないから、あるのなら語ってみな。
478栗花 馨:04/07/25 22:50 ID:w4s1aqus
>例えば、饅頭というのがあって自分というのがいる。
>自分(無我)が饅頭を食う(関係性)ことしよって「美味い」ってことになる。

>自分も、饅頭も、美味いも、自性(実体)としてある訳ではない。
>しかしながらこの関係性(相依性)においてそれらは一つの現象となり、
>自分も、饅頭も、美味いも、ある。ってことになる。

零点・・・
479机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 22:54 ID:q+V3vIaD
>>474
一時期はそういう時ってありますね。
しかしながらそういう世界観というのも段々と色あせてくる。
何故か?というと、その世界観が・・・だからどうなんだ?
って、自分自身で消化しきれない。

そういう時期に、より自己への内省を深めていく。
それから月日が経って、ある日に「吹っ切れる」時期がくる。

ようは、そういった世界観を継続するか?否か?って事かと思う。

私自身の経験では、吹っ切れてサッパリした。って感じですけど。
なにか精神的に負担になるんですよ。
瞑想してる人ってのは、そういうことはないのかな?

これは人によりけりですね。
なにかの概念(体系化されたものとか)がそこにあるなら、そういう世界に浸りきれる。
私にはそういうのがなかったもんですから・・。
480机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 22:56 ID:q+V3vIaD
>>477
空論と言っといて、その先は空っぽか?

じゃあ、空論でいいんじゃないの?
481名無しさん@3周年:04/07/25 22:58 ID:Qu9H+uNo
>>478
オマエの考えいってみろや変態白痴

>おれは、良寛の書にまじかに接している。
>おれにがリアルな人間の一瞬しかない。

オマエの良寛の書ってのはエロ本だろが
百篇氏んでこいや白痴
482机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 22:59 ID:q+V3vIaD
ああいえば→反論
こういえば→反論

君達は反抗期かな?
    (笑)
483名無しさん@3周年:04/07/25 23:01 ID:iYtlJk2Y
>>480
主語を抜かして書いたから、紛らわしかったなスマソ

>そりゃそうだろう、そこから先なんて無いからね。
>皮をむいたら空っぽの空だよ。

机氏の頭の中の話だよ。
484栗花 馨:04/07/25 23:04 ID:w4s1aqus
おれは、良寛の書にまじかに接している。本物だ。

本物がある。それだけだ。

リアルな人間の一瞬しかない。
485机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 23:07 ID:q+V3vIaD
>>483
君は「教えて君」だね。

スキルでもあれば絡んでもいいよ。
ただの「教えて君」じゃ〜絡めないよ。
悪いけど。
486栗花 馨:04/07/25 23:09 ID:w4s1aqus
ああいえばが×
こういえばが×
内容が駄目駄目
おまえの中身は×しかないようだな。
487栗花 馨:04/07/25 23:14 ID:w4s1aqus
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として

そういえば、ここにおまえはきてだめだぞ。
488名無しさん@3周年:04/07/25 23:14 ID:iYtlJk2Y
>>485
机氏、頭が悪いらしいからキチンの言っておくけど。
内容も無いのが、虚勢を張るなと言ってるだけだよ。
悪いけど。

489栗花 馨:04/07/25 23:15 ID:oC8YOwBn
おれは、良寛の書でまじにオナニーしている。本物だ。

本物の女には興味ない変態。それだけだ。

リアルな女には一瞬でも近づけない変態だから。

だれかおれをタイーホしてくれ
490名無しさん@3周年:04/07/25 23:15 ID:iYtlJk2Y
×キチンの言っておくけど。
○キチンと言っておくけど。
491机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 23:18 ID:q+V3vIaD
>>488
駄目駄目、そういうレスじゃ(>_<)

スキルは?

ドキュンが大杉。

ちゃんと机を叩きなされ。
492机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 23:19 ID:q+V3vIaD
>>490
いいんだよ、そんな訂正しなくても(>_<)

君のレスなど誰も見てはいないよ(オオワラヒ
493栗花 馨:04/07/25 23:22 ID:Bx/KJSeA
ああいえば白痴
こういえば白痴
内容が全て白痴
わたしの中身は白痴しかないようだ。
だれかわたしを頃して下さい。
494机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 23:22 ID:q+V3vIaD
まあ、とにかく机と絡むんだったら、それなりのレスを書いてね。

あまりドキュンぶりを晒さないでほすい。
495栗花 馨:04/07/25 23:23 ID:w4s1aqus
>>489 また零点
叩かれ小僧,そんなにくやしかったか?
どうどうとやれ
496栗花 馨:04/07/25 23:24 ID:w4s1aqus
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として

そういえば、ここにおまえはきてだめだぞ
497名無しさん@3周年:04/07/25 23:30 ID:Nn3R88l/
>>495-496

オマエは何いってんだかわかんね〜だよ
猿はとっとと山に帰って良寛見ながらオナニーしてろ
498栗花 馨:04/07/25 23:37 ID:w4s1aqus
それが、おまえの限界だな・・・
499栗花 馨:04/07/25 23:38 ID:PkMi6BL6
>>494
わたしは あまりにもドキュンすぎて白痴なことしか書けません
自分が変態白痴だとはわかっているんですが
どうしていいかわからずにこのスレで白痴なことばかり書いてます
いっそ死んだほうがいいでしょうか?
あっそうだ良寛見ながらオナニーしてるときだけ悟った気分になれます
これって空ですよね
500けちゃっぷ:04/07/25 23:43 ID:oJMZGhWy
机さん、ありがとうございます。そういう、悟り(?)に至るまでの精神の自伝っぽいのを聞きたいのですよ。
501栗花 馨:04/07/25 23:43 ID:w4s1aqus
なにやってもうすっぺらだな。



         なにやってもうすっぺらだな。


















502机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 23:47 ID:q+V3vIaD
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1090123935/l50
坐禅と、動中の禅と、公案と 【禅の実践として】

>このスレでは、いたずらに理論に走ることはご遠慮願い、
>凡夫には理解しかねる高邁な理論は別スレ【坐禅と見性】にてお願いします。

髭なしダルマどのが、高慢な理論が嫌いな御仁は、こっちに来るように言ってるよ。
さあ、どうする?
503机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/25 23:49 ID:q+V3vIaD
>>500
そうですね。こういう話もいいですよね。
滅多にこういう話ってのは出来ないですからね。
504栗花 馨:04/07/25 23:52 ID:w4s1aqus
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として

おいおい、ここにおまえはきてだめだぞ。
505栗花 馨:04/07/25 23:57 ID:tg6pia90
俺はなにやってもうすっぺらだな。
いっそ氏んだほうがいいかもな〜




         俺はうすっぺらな栗花 馨だな。
         氏んだほうがましだな〜


















506栗花 馨:04/07/26 00:00 ID:1RSzzJcG
>前スレ
>坐禅と見性(栗花 馨はアクセス禁止)の 第2章として

おいおい、ここは俺きてはだめだったのか? 変態白痴だからわかんなかったぞ。
507机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 00:02 ID:bxQYZxmj
栗どのは、書き込みに波があるけど、鬱とかの病気ですか?

以前の栗より情緒が不安定かと思う。

老婆心ながら・・。
508栗花 馨:04/07/26 00:08 ID:zwGTkEPe
>>507
そうなんですよ。私は白痴なもんで自分が
なにいってんのかわかんないんですよ
いまでは自分がだれなのかどこに住んでるのかも
わかんなくなってんですよ
誰かわたしの名前と住所知ってる人教えてくださいよ
白痴なんで思い出せないですよ
509栗花 馨:04/07/26 00:10 ID:LBED0oom
暇だな、おまえら
510机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 00:14 ID:bxQYZxmj
機縁があったら、そのうち書き込みをする。

もうちとレベルが高いのがいい。

ドキュン相手は今日が最後だね。

じゃあ、寝ます。
511masu:04/07/26 00:16 ID:phHcYmnK
机は慢性ノイローゼ
512栗花 馨:04/07/26 00:17 ID:LBED0oom
ふっ

底が知れるのが怖いのだろう
もうバレてんのに、いまさら、だな
513くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/26 00:32 ID:kp+TCmfS
このスレは精神病院ですか?
514ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/26 01:10 ID:Qurndp2O
>>473(814氏)
…お前さん、本当に本気で阿呆だな?
>何かの映画でないですが、
>動物文明(すなわち、動物が車に乗ってたり、そういう世界)
>が実現されているはずです。
はぁっ?!
その、人間の形作った『文明』だけが『結果への執着』から生まれる唯一の形態だと思ってんの?
人間が理解出来ない形態だからって『そんなものは無い』とか考えてる訳?
その『勝手な人間中心主観の』思い込みもえー加減にせーよ。

そりゃあな。
>しかし、動物はその結果に執着しません。
の様に、動物には確かに『後々まで残る悔恨』は(人間から見れば)無い様に思える。
『あの時〜すれば良かった』『こんな事するんじゃなかった』などの『悔恨』はね。
しかし、だ。
それは飽く迄も『人間に理解不能』なだけであって、決して『無い』とは断言出来ない。
(現にメスの取り合いという『異性への執着』で殺し合いをする例も多々有る)
それも『野生である』という条件下でのみの話だ。
人間に飼われている『ペット』だって動物ではあるが、彼らには立派な『執着』が目立つ様になる。
『主人への独占欲』『散歩』『餌』『発情』『交尾』etc…
無論、これらの『執着の発露』は人間との生活によって身に付いたものかも知れない。
が、逆に言えば『執着を元来持ってはいたが野生では発露出来なかった』というだけとも考えられる。
というか、そう考えた方が無理が無い。
人間に衣食住の心配(生存本能への直結欲求)を皆無にしてもらった事により内在していた『執着』が発露された、と。

それになぁ。
>俺は議論を好みません。
などと言って『自分の意見を尊重してくれ』なんて甘えるならBlogでも書いてろ。
この猿が!
515ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/26 01:17 ID:Qurndp2O
>>514
自己レス。

まぁ、突っ込まれる前に言っておく。
ペットの場合の『衣』は『快適な温度管理』という事。
『食』は言わずもがな。
『住』は『敵対生物からの自己保存=危険回避』という事。
516名無しさん@3周年:04/07/26 01:20 ID:+NMQJExt
TEST
517くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/26 01:20 ID:kp+TCmfS
ω二二Э。゚(。´・゚ε・`。〃)顔射
518栗花 馨:04/07/26 01:36 ID:0O9eGB7n
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として

きがすんだか?
もう、ここにおまえはきてだめだぞ。
519名無しさん@3周年:04/07/26 06:03 ID:HYcjEpIg
頭の悪い人はこのスレから出て行ってくれないか?とか、
机と絡むんだったら、それなりのレスを書いてねとか書いているけど
このスレは坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の第2章w
プライドの高い御仁がなぜアクセス禁止と書かれたり叩かれたりするのか
それは机のレスを読んで、その裏側にある自己中心的な意図を皆が感じ取っているからだと思う
520机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 06:25 ID:bxQYZxmj
>>500
ある段階までくると仏教の世界観みたいのが構築されてくる。
その世界観に帰命するというんだったら、ある程度は精神的に楽かもしれない。

浄土門の場合はこれにあたるんだろうね。

禅の場合はそういう世界観みたいのは全く観想できない。
だから昔の中国の僧とかの論書とかを読むようになる。
そうすると心にビンビンと伝わってくるものがある。

禅では「瓦を磨いても鏡にならない」。と言う喩えがある。
つまり作仏することなかれ。って意味だけど。
こういった喩え一つでも心の闇は崩壊するもんだよ。

そういった積み重ねがないと、禅では頭がヤラレルかとおもう。
心に概念を挿入しないから、そのぶんだけ精神的な負担にはなるかと思う。
そういうのを経て「捨てきる」ってことも出来る。
教学はやっぱり必要かと思うよ。
521机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 06:34 ID:bxQYZxmj
>>519
>それは机のレスを読んで、その裏側にある自己中心的な意図を皆が感じ取っているからだと思う

感じ取ってたら、徹底的に机を叩くことだよ。
私はそういった青年の方が好感は持てる。

そういう青年が少なくなった。というのは事実。

遠くから吠えているようじゃ〜〜〜いくない。
522机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 06:38 ID:bxQYZxmj
男性が弱くなったのか?それとも女性が強くなったとか?

禅の世界は、いわゆる男の世界だよ。

いかんなく「男」を発揮してもらいたい。
523名無しさん@3周年:04/07/26 07:49 ID:YYYHSwa+
>>474
けちゃっぷさん、ビパッサナの観法は基本的に四念処です。
524名無しさん@3周年:04/07/26 08:25 ID:tLYN0MEi
そう言えば女性の禅僧(高僧も)ってあまり聞かないですね。
テーリーガーターなどでは、女性でも智慧の言葉を残してますが。
女性の書いた禅の書など、あるんでしょうか?
525名無しさん@3周年:04/07/26 08:33 ID:Umux2pOe
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として

机龍之介はアクセス禁止

526名無しさん@3周年:04/07/26 08:36 ID:Umux2pOe
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として

机龍之介はアクセス禁止です
527机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 08:47 ID:bxQYZxmj
>>520のつづき

あは氏の「良寛の悲しみを知れ!」。っていうのがあった。
これはいわゆる世俗諦のことだね。

禅においては、ここは「仏と我の二見を離れる」。というような言い方をする。
つまり「良寛の悲しみ」というのが固定的な概念となる。

禅とは、この固定概念こそが邪魔になってくる。
色即是空とはこのことを顕している。

だからどうしても空思想というのが根底にないと・・・
禅というのはわからなくなってくる。

あと、禅というのはただ坐るだけじゃ駄目。
坐るだけなら念仏を唱えたほうがよっぽどいい。
528机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 08:57 ID:bxQYZxmj
>>524
>そう言えば女性の禅僧(高僧も)ってあまり聞かないですね。

そもそも生理的に脳の構造が男と女は違う。
発想のしかたも違いますね。

女性自身もこのことはよく知っていて、「あなた(女)も女だねぇ〜〜」。
とか言ったりする。

この「女だねぇ〜〜」ってとこは悪い意味のこと。

女性は好きだけど、女性の性格は嫌い。という男性は多いはず。

どうしても生理的にこの「女の部分」は禅には向かないかとおもう。
529名無しさん@3周年:04/07/26 10:53 ID:gFz3WoRG
>それは机のレスを読んで、その裏側にある自己中心的な意図を皆が感じ取っているからだと思う

全く同意ですね。
机氏の様に、我侭で内省の無い方にとっては、己こそ絶対です。
自分が絶対だから、矛盾も無い。
つまり、一如の法門であると、かように勝手に解釈されてるわけです。
机氏の子供じみた態度は、空思想の捉え方の問題かと思っておりましたが、腐った根性に原因があるようです。
空思想事態は単なる理屈でしかありません。
解釈しだいで、どのような結果も正当化されます。
そこが、恐ろしいところですね。
そして、その現れ方こそが本当の問題です。
情の厚い人にとっては、情として。
慈悲心の人には、慈悲として。
理性の人にとっては、知恵として。
そして、根性の腐った人にとっては、自己正当化の道具として現れます。
あんたのことだよ机氏。
530名無しさん@3周年:04/07/26 11:02 ID:xZonATwX
1 :名無しさん@3周年 :04/07/17 17:24 ID:M4tX3nXv

薄っぺらな平等主義者が義憤に駆られて立てたスレ

本人は大変によいことをしたと独り満悦している
531机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 11:09 ID:bxQYZxmj
>>529
>あんたのことだよ机氏。

ありがとうございます。

数十年前だったか、群馬県の御巣鷹山に日航機123便が墜落した。
この現場に家族の者が到着する。
眼の前にしたのは社会死。といわれるもの。
この社会死というのは、つまり医師の判断に委ねなくても一見して死亡と分かる状態をいう。
死亡診断書を書かなくても、明らかに死亡とわかる。ってことだね。

で、こういった遺体を前にしても、遺族というのは「怪我が治る可能性はありますか?」。
って救助隊に聞くそうだ。

客観的に見ても明らかに死亡という状況においても、遺族というのは単純に頭の切り替えはできない。

つまり、映画の一こまは残存してしまう。
それが人間というもんだよ。
532机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 11:12 ID:bxQYZxmj
>>529
追記

そういうふうに長い文章が私は好きです。

これからも私を叩いてくだされ。
楽しみにしています。

2ちゃんてとこは、いいとこだなぁ〜〜〜〜(^o^)丿
一期一会
533けちゃっぷ:04/07/26 12:56 ID:6A8Qio6u
「女」ってのも空ではないんですか?女をひとくくりに見てるのって、男女相対でとらえてますよ(笑)。
机さんって、歳はおいくつくらいなんでしょう?
534机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 13:14 ID:bxQYZxmj
>>533
空であっても色は相対です。

男と女は、男が船で女が港。男は港を巡回する巡航船。とか言う。
これは男女の違いを上手く言い表してるかと思う。

また、男と女の違いを禅では婆子焼庵という公案がある。

六祖・慧能は母子家庭だった。薪を売りながら母を食べさせていた。
慧能が出家する時は、この母を捨てて出家した。
発菩提心においては母との未練をスッパリ切っている。

>机さんって、歳はおいくつくらいなんでしょう?

そんなには若くはないよ(笑
戦後の生まれです。兵役の経験はなし。
535クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/26 13:27 ID:bdP7bLaP
>>534

昨日は、随分荒れた様ですね。あは氏様にガンガン書いて下さいと伝えたのですが、
カキコありませんね、忙しいのかな?

私は机龍之介殿の大体の年齢知ってます、まだまだ色んな事できますよね。
人生これからです。
536あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/26 13:54 ID:u+RvGDFe
>>426 机さん
> >良寛さんの涙が、分からなければ、

「あったかい  こころ  というものを、持ってないと、良寛さんの涙と言うのが、まるっきり分からない。
いろんな方からも、是までに、指摘され続けていると思うけど、「空理、空論」に、なってるよ。
その村は、良寛さんの生まれた、村です。 畑で、汗して働いている、お百姓さんは、幼馴染です。
遊んでる子供たちは、幼馴染たちの子供さんです。
その幼い子供さんたちは、明日は、親元を離れて、遠いところへ、奉公へ出されます。
口減らし、でしょうか。
良寛さんは、日が落ちて、親が呼びに来ても、遊び続けました。
子供たちにとって、生きて行く中での、最後の、平等、自由の、遊びでは、無かったでしょうか。
それが、良寛さんの遊びです。
肝心の こころ を見つめないと、ちんぷんかんぷんのまま、過ぎてしまうよ、机さん。
禅宗は、 こころ宗 とも言う。」
再録
おしゃか様のこころは、 大慈大悲 へ、全てはつながる。
537机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 13:58 ID:bxQYZxmj
>>535
茶道は、もともとは陰陽思想が発祥ですが、それを禅文化(空文化)と上手にマッチングさせて
日本の伝統文化として根付いている。

茶道ばかりではなくて、日本の文化と仏教は密接な繋がりがある。
こういう文化というのを少し見直したいですね。

昨今の日本の経済事情、その他においてもストレスが蔓延してます。
これが怖い病気の原因にもなってる。
精神の病は加速度的ですね。

古来からの文化。禅的な生き方、ってのをもう一度見直したいかと思いまふ。
538机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 14:09 ID:bxQYZxmj
>>536
>良寛さんは、日が落ちて、親が呼びに来ても、遊び続けました。
子供たちにとって、生きて行く中での、最後の、平等、自由の、遊びでは、無かったでしょうか。

その時に、その場所で一生懸命に生きればいいことですね。

例えばこの間事件がありまして、佐世保の小学生が殺されました。
殺されたからといって、いつまでも父は嘆き悲しんではいられないでしょ?

これと同じことです。
人間はいつまでも過去にばかり生きていくわけにはいかない。

禅とは、過去に生きるのではなく、今この時にこそに生きなされ。
ってことです。

良寛じゃなくても、人間としての普通の情感です。
大慈・大悲は普通にあるもんです。
これを禅においては仏性と言うておるんです。
539机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 14:14 ID:bxQYZxmj
蛇に睨まれたカエルがいたとする。

カエルを助けるべきか?
そのまま素通りすべきか?

後になって、ああすればよかったかな?とか思い煩うことはない。
その時の行動で、それでいいんです。
540名無しさん@3周年:04/07/26 15:11 ID:0oLKS2bp
机氏。。。
やっぱり小利口ぶってるけど、アフォですね。。。

過去を想い、懺悔念をいたす事は即ち「念」
今の心でしょうに。。。
過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。
そんな初歩以前のことも分からないなんて。。。

>後になって、ああすればよかったかな?とか思い煩うことはない。
>その時の行動で、それでいいんです。

無依透脱の病ですねそれは。。。
541名無しさん@3周年:04/07/26 16:08 ID:bTtnFChv
>>539
若い人には、無理でしょう。
時が来ないと、理解できないと思われ・・・。

若い人向けの説明をしないといけない。
542机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 16:14 ID:bxQYZxmj
>>540
>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

それは、ノスタルジーに浸る。っていうんだね。・・・内省ってか?

神秘体験なんかの記憶が、いつまでも頭に残存してるのはこれと同じ。
ただ残存しているに過ぎない。

#、もっと突っ込み入れてくれたら、この先を語る。
突っ込みネタは、それでは不十分。
543机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 16:23 ID:bxQYZxmj
>>541
>若い人向けの説明をしないといけない。

そもそも若い人は思考力が鈍いかと思うよ。

縁起のことを言っても、その意味自体が解せない。
544名無しさん@3周年:04/07/26 16:47 ID:O2xKNh+Y
ふむ、私は未だ若いので、直接的な表現をより好む傾向にあります。
これはまぁ、若さゆえの特権とでもいいましょうか。
そういう意味では、レスそれぞれの局面において小手先ではぐらかす
机氏の言うようなスキルは持ち合わせていないと言えるでしょう。
若いですから。
若いので老獪な方を見ると、いい年してみっともないなとは思いますけどね。
空論や縁起説以前に、いい年してこの人は人生から禅から何を学んだんだろうと
訝しく感じるのですよ。
若いですから。(笑

#この先を語るとかいって、自分を大きく見せようとなさる
涙ぐましいお言葉に思わず。→(ニガワラ
545名無しさん@3周年:04/07/26 16:51 ID:es2NIneS
年齢にかかわらず、馬鹿はみっともないってことだな。
546名無しさん@3周年:04/07/26 16:57 ID:bTtnFChv
中学生か(笑
禅なんかしてないで、海にでも行って来なさい。
547名無しさん@3周年:04/07/26 17:37 ID:NIDJAo34
>>545>>546

中学校のボクにも釣れた!
548机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 17:42 ID:bxQYZxmj
>>544
>若いですから。(笑
>若いですから。(笑
>若いですから。(笑

おそれいりまふ。若さがよく強調されてて、今後の日本の将来は安泰?と・・・
かような印象です。

まあ、若くても茶を飲む時は一緒。
飲んで逝ってくらさい。コーヒーとかがいいですか?
喫茶去
549机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 17:46 ID:bxQYZxmj
>蛇に睨まれたカエルがいたとする。

>カエルを助けるべきか?
>そのまま素通りすべきか?

モチーフはいろいろあるりゃん。
大事なのは菩提心。
求める心あらば、やがては答えを導かせるであらう。
550名無しさん@3周年:04/07/26 18:05 ID:vBrlTgCB
>#この先を語るとかいって、自分を大きく見せようとなさる
>涙ぐましいお言葉に思わず。→(ニガワラ

若いのになかなか鋭いです!!
机死は非常に根深いコンプレックスをお餅のようです
本人はそれと直に対面するのを恐れているようです
それぞれの資質、機根に応じてしか仏教や禅も咀嚼できません
致し方のないことです

****************************************************

551名無しさん@3周年:04/07/26 18:11 ID:It3sU/vF
>546 名前:名無しさん@3周年 :04/07/26 16:57 ID:bTtnFChv
>中学生か(笑
>禅なんかしてないで、海にでも行って来なさい。

海なんか行かなくても、バカがつれたじゃんw
552名無しさん@3周年:04/07/26 18:18 ID:bTtnFChv
>>551 >>547
ID制になってるんだけど・・・。(大爆笑
553机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 18:28 ID:bxQYZxmj
書き込みがないから、そろそろ書きます・・・
>>540
>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

無我なる己に、なにゆえ無きこころがあるのか?(残存するのか?)
これを「内省」と言ふ。

このことは縁起の理法で、既に私がカキコしている。
貴殿にこれをマトモに答えたとしても、これは同じ答えを繰り返すばかりなり。

だから私は「一歩、前へ進め」。と言うとる。

なんでこういうことがわからんのかなぁ〜〜〜??
もう、何回もこのスレにはカキコしている。
554クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/26 18:42 ID:bdP7bLaP
>>553

難解な事でも繰り返し聞く事により理解できる場合もあります、
我々の様な凡夫であればなおさらでしょう。
私の >>305の書き込みを気にしておられるのなら撤回致します、

新しい方も来ておられる様ですので、過去レス嫁というよりも
再度、書いていただいた方が親切かと思います。
繰り返しの内容になるかもしれませんがニュアンス等を変えて頂ければありがたいです。
555名無しさん@3周年:04/07/26 18:44 ID:Sk3wMyi8
禅なんかしてないで、海にでも行って来なさい。
556クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/26 18:46 ID:bdP7bLaP
今の時間から海はキビシイだろ。







・・・・・・・・・・と、釣られて見るテスト
557机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/26 19:26 ID:bxQYZxmj
>>554
五祖・弘忍の一番弟子・神秀が「心は明境台の如し時々払拭せよ」。の偈を壁に貼り出した。
これに対し、入門わずか半年の慧能は「心は明境台にあらず本来無一物」。の偈を貼り出す。
この時点で禅の流れが大きく変わる。

始祖・菩提達磨の書き表したものは、あまりはっきりしていない。
観心論というのがあるが、これも神秀が書いたもんか達磨が書いたもんか分からんのです。
しかし分からん。と言うても始祖の流れから五祖までの流れというのは、神秀の塵払看淨であることは間違いない。

この塵払看淨というのは、つまりは「心は汚れやすいから時々払拭せねばならない」。
って意味です。

かたや慧能は「心は本来ないもんだ」。という意味です。
本来ない(本来無一物)心が何故に記憶として残存するのか?ってのは、
おそらくは南禅(慧能の流れ)においては古来からのテーマであったに違いない。

禅においては、この疑こそが内省ということになる。
道元いわく、「仏道とは己に習うなり」。


558名無しさん@3周年:04/07/26 19:28 ID:pxjiheGu
くりやーらいとか。。
559あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/26 20:28 ID:u+RvGDFe
>>557 机さん

神会と慧能、そこに、とくに、優劣の差は無いんですよ。
五祖も、ほめちぎっておられます。
ただ、法衣は、慧能さんに与えられました。
そして、慧能は、南方にのがれ、南方で栄えました。
神会の禅は、北方で栄えました。

2祖慧可の時代、禅宗は皇帝からの弾圧に合い、のがれ、人里は慣れた、山奥で、自給自足の隠遁生活をしていましたからね。
経典も焼かれ、・・・ここから不立文字がやむなく実施されました。
現在に至る中国禅の原点は、ここにあります。
公案も現地の言葉で、はやり歌などを取り入れたり、方言で、伝わり、今では、意味が、よく分からないものまであります。
つまり、つかまれば、死刑と言う、ところでの、禅修業であったのです。
560名無しさん@3周年:04/07/26 20:31 ID:EQ3Rjbbl
>>机さん
禅に執着するあまり、禅にくらまされてご自身を見失ってませんか?
如何?
561名無しさん@3周年:04/07/26 21:25 ID:RQs2AAbG
夜の海・・・。いいんじゃないかな。風情があって。

562名無しさん@3周年:04/07/26 21:31 ID:aaITbi1N
>>552
551 ID:It3sU/vF
547 ID:NIDJAo34

ん?暗号か何かですか。
563名無しさん@3周年:04/07/26 21:37 ID:4S3SSOA9
そうです
机先生にだけ分かる暗号です
564814:04/07/26 23:10 ID:2tPNQrSN
議論は、それが愛に基ずくものならば
うまくいくでしょう。
それはダルマに沿ったものとなります。

しかし、自分の正しさを主張したり、
相手を間違ってると貶めるものは、
上手く行きません。
それは自分の主張を通したいというエゴから来ます。

空の認識から見るとき、
人はあるがままを見ます。
ただそうであるという事実を見ます。
そこにそれが良いとか悪いとか、
正しいとか、間違ってるというフィルターを通しません。
それはクリアです。透明です。
自分はそこから離れています。
あまりにも透明なため、あなたはそれをまるで無いものとして見るでしょう。

しかし、空でない認識
そこから見るとき、人は自分自身をそこに見ます。
どんなものであれ、自分自身です。

だから、空でない認識を持っている人に対して、
偉大な聖人は言いました。
坐禅しなさい。
自分を感じて、自分を見つめなさい。

それが答えなんです。
565マロンジェ:04/07/26 23:24 ID:S9wQ9N98
偉大な聖人たちは、自分たちの教義やメソッドではない連中は間違いであるといっています。

議論にもならない間違ったことを間違っているということは
ありのままをいっているだけです。

空でない認識も空です。
566814:04/07/26 23:29 ID:2tPNQrSN
禅で、こっくりしてる人に棒で叩くというシーンはよく見るんですが、
あれは、ただ叩くだけじゃなかったんです。

古、特に禅の時代の初期においては、
禅僧は坐禅してる人のエネルギーのブロックが見えてたんです。
それゆえに、
棒にパワーを込めて坐禅してる人のブロックを動かすことが
出来たんです。それは一種のヒーリングです。

対して今は、そうしたエネルギーを見れる禅僧と言うのは
少なくなってる(いなくなってる)と言えます。
それゆえに、形だけ残った、形式的な禅だと言えるんじゃないかなと
俺なんかは思ったわけです。
567814:04/07/26 23:31 ID:2tPNQrSN
> 偉大な聖人たちは、自分たちの教義やメソッドではない連中は間違いであるといっています。
あなたの言う偉大な聖人とは誰れですか?
568マロンジェ:04/07/27 00:05 ID:Vltjh5ZN
>>567
藤崎詩織です。
569814:04/07/27 00:11 ID:3H3OyaRj
568>>
嘘でしょう。
しおりたんはそんなこと言いません
はぁはぁ。
570マロンジェ:04/07/27 00:28 ID:Vltjh5ZN
>>569
逝ってよし
571机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 02:04 ID:MO7xEnM+
>>559
>神会の禅は、北方で栄えました。

神秀と神会(じんね)は別人物です。

五祖からの法衣継承の頃には、既に神会派みたいな派閥があったようですね。
そこに慧能が絡んでくる。

こういった歴史の巡り合わせというのでしょうか?
神会は、慧能を後押しするような(利用する)状態ですね。
まあ、言い方が微妙ですけど。

やがて神会は慧能の弟子になる。
いうならば神会の影響がなかったら慧能も歴史に埋もれたことになる。

神会はその後、教団を作るのですが・・自然消滅。

始祖からの禅の流れも、一応は六祖で終了となる。
慧能以後は、七祖とは言わない。
>>560
禅というのは、人をくらませるものではないですね。
長くは説明できませんが。スマソ
572あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/27 03:13 ID:oExzrctp
>>571 机さん
調べてくれたんだね。
勘違いだったのかな?
573あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/27 03:20 ID:oExzrctp
慧能えのう
AD638 唐
 638〜713 中国禅宗の第6祖。恵能とも記す。新州(広東省新興県)の人。俗姓盧氏。先祖は茫陽の人で父は新州に左遷され,彼の幼少時に死亡した。
薪を売って母を養ったが,あるとき『金剛経』を聞いて悟り,ついでキシュウ※注1※黄梅の馮茂山の5祖弘忍(こうにん)に会い,寺男の身でありながら袈裟を授けられ,南に帰って出家した(676・儀鳳1)。
韶州・広州で教化活動を行い,新州国恩寺で没した。とくに韶州曹渓宝林寺での説法を弟子の法海が編集し,授学の際の伝持本とした『六祖法宝壇経』が有名。
この経は敦煌本も発見されている。彼の教風は,同じ弘忍の弟子の神秀が長安で漸悟主義であったのに対し,頓悟主義(とんごしゅぎ)を説いた点に特色があり,禅宗が南頓北漸に分かれるもととなった。
北宗禅が貴族的教学的になったのに比べて,南宗禅は唐末に新興の士大夫に支持されるなどその直截な明瞭性を保持し,以後の中国禅宗の本流を形成していった。
慧能の弟子には,青原行思・南岳懐譲・荷沢神会(じんね)・石頭希遷らがおり,おのおの一家をなした。
574あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/27 03:25 ID:oExzrctp
中国の禅宗

達磨は北魏のころ、インドから中国へきて、「二入四行(ににゅうしぎょう)」という独特の禅法を説いたという。
この教えは、弟子の第2祖慧可、3祖僧(そうさん)、4祖道信、5祖弘忍とうけつがれ、禅宗教団は大勢の門下をかかえる大教団へと発展した。
弘忍のあとは、神秀と慧能という2人のすぐれた弟子がつぎ、神秀は北宗禅を、慧能は南宗禅をひらいたが、南宗禅が正統とみとめられ、慧能が6祖となった。

慧能ののち禅宗は、臨済宗、仰(いぎょう)宗、曹洞宗、雲門宗、法眼宗の五家が分立し、これに臨済系の分派である黄竜派と楊岐(ようぎ)派をくわえた五家七宗が中国禅宗のおもな分派となった。
ついで馬祖道一(ばそどういつ)や、そのあとをついだ百丈懐海(ひゃくじょうえかい)が禅宗の独立を確実なものにし、禅宗は唐代から五代をへて宋代にさかえて、中国仏教の主流をなすにいたった。

575あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/27 03:31 ID:oExzrctp
日本の禅宗
日本につたえられた禅は、すべて五家七宗に分派した後の宋朝禅だった。禅宗を日本に最初につたえたのは栄西である。
栄西は鎌倉初期に入宋して臨済宗黄竜派の禅をつたえ、鎌倉幕府の帰依(きえ)をうけて京都に建仁寺をひらいた。
栄西の禅は他仏教もとりいれた兼修禅の面が強く、この流れからは円爾(えんに)や覚心がでた。
その後つづいて、蘭渓道隆や無学祖元、一山一寧など、宋から来朝する禅僧があいついで正統の南宗禅をつたえた。
鎌倉時代のもうひとりの代表的な禅僧、道元も、入宋して曹洞宗を日本につたえ、京都で正法禅を説いたが、比叡山の迫害により、越前に永平寺をひらいて弟子を教育した。
道元の禅は「只管打座」(しかんたざ:ひたすら座禅すること)の純風で、その哲学的思索の深さは「正法眼蔵」によってしめされた。
曹洞宗は、懐奘(えじょう)や義介(ぎかい)、瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)など多くのすぐれた弟子がでて、全国的にひろまった。
室町時代にはいると、臨済宗は京都や鎌倉を中心としてさかえ、夢窓疎石(むそうそせき)や宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)といった弟子をだし、
その後、春屋妙葩(しゅんおくみょうは)、義堂周信、絶海中津(ぜっかいちゅうしん)をはじめとする五山文学で活躍した名僧を輩出した。また、禅宗の寺格をさだめた五山十刹(じっせつ)の制度も、義堂の意見にしたがって足利義満がととのえた(→五山)。
江戸時代には、明から来日した隠元が宇治に万福寺をひらいて明朝風の禅をつたえ、黄檗宗をおこした。
その近世中国の学問や文化をつたえる宗風は、日本の仏教界や文化に大きな影響をあたえた。臨済宗からは沢庵や白隠が、曹洞宗からは鈴木正三や良寛がでた。



576あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/27 03:44 ID:oExzrctp

仏教の修行のひとつで、瞑想して心身を統一し、無我無心の境地に到達するための修行法。
サンスクリットのディヤーナ、パーリ語のジャーナの音写語で、古くは「禅那(ぜんな)」としるされたが、略して「禅」となった。
「静慮(じょうりょ)」「思惟修(しゆいしゅ)」「定(じょう)」などと漢訳されることもある。
また、漢字の「禅」には天子が神をまつる祭り「封禅」の意味があって、仏教の翻訳語としてのみならず、深い宗教性があったものと考えられる。
また、戒・定・慧(え)のひとつである定とあわせて「禅定」ともいわれ、仏道修行者がおさめるべき3つの基本的修業である三学のひとつ、大乗仏教の説く実践徳目である六波羅蜜の第五にあたる。
禅は古代インドにおいては一般的な宗教的修行の方法であった。
当時インドでひろくおこなわれていたヨーガの実践過程のうちの精神浄化法の1段階であったものが、釈迦によって仏教の中にとりいれられて、主体的精神的傾向を強めたものである。
原始仏教においては禅を精密に分析して、欲をもつ世界から欲をはなれる世界まで、4段階に区別した。
その最高の段階を「非想非非想処」といい、これをおさめることができるものは最高の天「有頂天(うちょうてん)」に生まれることができるとされた。
大乗仏教では、六波羅蜜の第五に位置するように、段階的実践を内的に統一する、禅の本来的な意味にたちかえってくる。具体的には禅定によってえた智慧で利他の行をすることである。
中国や日本の禅宗はこのような大乗の禅によって成立したもので、たんに心の平静をたもつだけでなく、それはつねに悟りをふくんだものでなければならぬとされる。
唐代の宗密は禅が悟りをふくんでいるか否かによって、外道禅・凡夫禅・小乗禅・大乗禅・如来禅の5種に分類した。
また、禅はなによりも禅にこだわり、禅にしばられることをきらうので、「無為にして為さざるは無し」という「老子」の立場も大切にした。
577机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 05:37 ID:MO7xEnM+
あはどの

良寛の悲しみは、なにゆえ人の心に残存してしまうのだらうか?
このお題を考えても残存は募るばかりなり。
下手をすると頭がイカレます。

人の喜怒哀楽とは本質的なものにあらず。
浄土門ですと抜苦与楽とかいいます。
禅ですと煩悩即菩提。

内省とはまさにこれなり。
>>540
>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

こんなこと考えてるうちは・・・まだまだです(>_<)
578名無しさん@3周年:04/07/27 07:37 ID:PFZl+hsy
>>557
無知が露呈しましたね。
達磨〜五祖までの認識が全く出来ていません。

懇切丁寧に論説するのもアフォらすいので、
二入四行あたりから、勉強しなおしてください。
579名無しさん@3周年:04/07/27 07:41 ID:yI40KjmI
机さんはまるで夜も寝ていないみたいですね。ご苦労様です。
580机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 08:40 ID:MO7xEnM+
>>577のお題から・・・
>>574のコピペ
>同じ弘忍の弟子の神秀が長安で漸悟主義であったのに対し,
>頓悟主義(とんごしゅぎ)を説いた(慧能)・・・
ここに繋げたら、良スレになります。

>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

記憶は何故残存するのか?
諸行無常 
是生滅法 
生滅滅已
寂滅為楽
581けちゃっぷ :04/07/27 09:35 ID:8XpbeJcc
>>577のお題から・・・
>>574のコピペ
>同じ弘忍の弟子の神秀が長安で漸悟主義であったのに対し,
>頓悟主義(とんごしゅぎ)を説いた(慧能)・・・
ここに繋げたら、良スレになります。

>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

記憶は何故残存するのか?
諸行無常 
是生滅法 
生滅滅已
寂滅為楽
582名無しさん@3周年:04/07/27 10:10 ID:55uSBtOq
>>581
老婆心ながら今一度だけ進める。

そのような浅い見地からは、なにも導き出されない。
二入四行論を辿れば、漸修だの頓悟だのと世迷言は出てこないだろう。
そこにいたるまでの基礎が出来ていないのだ。
そこまで辿って、まだ分からぬなら最早口を挟むまい。
好きにするがいい。
583机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 10:17 ID:MO7xEnM+
>>582
老婆心ばがら言うとくりゃん。
>老婆心ながら今一度だけ進める。

なにゆえ再度問うか?

我、再度問う
>>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

記憶はなにゆえ残存するか?
584名無しさん@3周年:04/07/27 10:50 ID:TUSHZn93
>>583
薬を勧めて是を飲まざるは、医の咎に非ず。
好きにするがいい。
585机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 11:01 ID:MO7xEnM+
>>582
>好きにするがいい。
>>584
>好きにするがいい。

スレの流れは
>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

こういうことだね。貴殿と絡んでもいいけど・・・
一応はスレの空気も読んだらありがたい。

二入四行論。については機をみて話してもいい。
今はその流れにあらず。
すまんねm(__)m
586机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 12:01 ID:MO7xEnM+
小乗禅、漸修漸悟を語りたいんなら別スレにて願いたい。





587けちゃっぷ:04/07/27 12:44 ID:STnG5bcB
>581
おやおや!僕も有名になったのかな?今昼休みだけど、今朝のあの時間は仕事してたのに、誰が僕の代わりに書き込んでくれたのかなぁ?
588名無しさん@3周年:04/07/27 13:17 ID:01kaHOQm
>586
外道禅・凡夫禅・小乗禅・大乗禅・最上乗禅とありますが、
どれについて語ればいいのでしょうか?
589机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 13:39 ID:MO7xEnM+
>>588
二入四行論。とか・・・
外道禅・凡夫禅・小乗禅・大乗禅・最上乗禅。とか・・・

これを語ってたらスレを無意味に消費するだけ。

下手なスレッド誘導は止めにしなされ。

もっとアカデミックなレスポンをキボンヌ。
590机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 13:45 ID:MO7xEnM+
ちなみに二入四行論については>>557に書いてある。

>この塵払看淨というのは、つまりは「心は汚れやすいから時々払拭せねばならない」。
って意味です。

>外道禅・凡夫禅・小乗禅・大乗禅・最上乗禅とありますが、

これも私に問うこともあるまい。
言語の意味を解するだけで、おのずと答えはでるもんだよ。

591クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/27 13:46 ID:ZdckVefU
>>583

>記憶はなにゆえ残存するか?

その事柄、体験による執着により残存する
592机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 14:02 ID:MO7xEnM+
>>591
私達は「記憶」というのをあまり意識しませんね。
もの心ついた頃から記憶というのは脳にインプットされますから。

この記憶というのは便利なものだけど、いうにこんな不便なものはないんですね。
これを二律背反とでもいうのでしょうか?

あらゆるものは縁生してそのまま縁滅するのですが、
この記憶だけはどうにもなりません。

例えば人に憎しみの感情を抱くとき、私たちはその対象を人格にあてます。
しかしながらそうではないんですね。
自分の記憶が憎しみの感情を抱くわけです。

仏道とは、こういった自己の内面を洞察していくもんです。
けっしって記憶を探ることではありません。
これが禅における内省です。
いうに
>>過去の記憶を通して今の心のあり方を見つめる事も立派な内省です。

こういうことは大間違いなんですね。
禅をわからんからこんな大間違いをするんです。

593机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 14:08 ID:MO7xEnM+
>>591
>その事柄、体験による執着により残存する

そういうことですよね。
594クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/27 14:22 ID:ZdckVefU
>>592

>例えば人に憎しみの感情を抱くとき、私たちはその対象を人格にあてます。
>しかしながらそうではないんですね。
>自分の記憶が憎しみの感情を抱くわけです。

う〜む、ある人に憎しみを抱いていると自分では感じているが、
実は過去に受けた憎しみの元となる記憶が憎しみを抱かせてるという事ですか、

そのある人から逆に好感を持つなにかを受ければ、憎しみの元となる記憶がうすれ
憎しみを抱かなくなる。

悪縁により悪感情が生まれ良感情が滅する・良縁により悪感情が滅し良感情が生じる。
という事でしょうか。
595名無しさん@3周年:04/07/27 15:30 ID:bZZVUEQB
なんか良いレスだな、みんな頑張れ。意見交換は良い事だ。
ただあれだなぁ くろしろって奴はその、なんだ、えーと、ほら
あれだあれ、なんつーか、

そうそう、ちんげ だな。
596机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 15:39 ID:MO7xEnM+
>>594
記憶が残存する。っていうのは、つまりは日常のことですね。
この日常性の切断こそがいわゆる公案です。
ですから公案は日常の論理性は通用しないのです。

公案がチンプンカンプンなのは、つまりこの非日常性によるもんです。
これが身についてくると日常性の切断が卓越してくる。

>悪縁により悪感情が生まれ良感情が滅する・良縁により悪感情が滅し良感情が生じる。
>という事でしょうか。

悪因悪果、良因良果のことですね。
これがカルマ論とかに拡大されて解釈されるのが問題なのかと思う。

因果が縁をつくり、これが因果応報なんでしょうね。
597名無しさん@3周年:04/07/27 16:10 ID:BOjuyAtv
主観や状況などに依存して、「善悪」はその意味を変えるというのは、確かにその通りのような
気もする。

では、現在の平均的な日本人にとって、「善悪」とは何を意味し、その根拠はどこに求められる
のだろうか?
598クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/27 16:25 ID:ZdckVefU
>>596

>悪因悪果、良因良果のことですね。
>これがカルマ論とかに拡大されて解釈されるのが問題なのかと思う。

因果応報はカルマ(業)の意味を解説したものと思っておりますが。


>>597
ごめんなさい。私には難しすぎて受答えできません。
他の方に意見はお任せします。
599名無しさん@3周年:04/07/27 16:29 ID:xb+DFwT3
>>596
>記憶が残存する。っていうのは、つまりは日常のことですね。
>この日常性の切断こそがいわゆる公案です。

では、異常な体験をすることも、また死ぬことも公案なんですか?

>ですから公案は日常の論理性は通用しないのです。
>公案がチンプンカンプンなのは、つまりこの非日常性によるもんです。

非日常性の意味と公案とのつながりがよく分かりません

>これが身についてくると日常性の切断が卓越してくる。

何が身に付くというんでしょうか。
また日常性の切断が卓越してくるとはどういうことなんでしょう。
600名無しさん@3周年:04/07/27 16:35 ID:01kaHOQm
>>590
敢えて問うたのは
>小乗禅、漸修漸悟を語りたいんなら別スレにて願いたい。
と言われたからです。
古人は「小乗中に大乗あり、大乗中に小乗あり」「頓漸一如」と言われています。

机さんは六祖壇経がお好きなようですが、あれは神会が当時の北方禅に対抗するべく、
神会の神会による神会の為に作り出された書です。
例えば「本来無一物」のエピソードも後の創作です。
流れをみるに、慧能その人は頓漸に拘る人ではなかったと思います。

「産まれた瞬間の赤ん坊は真理を悟っているのか」
そしてさらに遡り
「父母未生以前 本来の面目」
理屈抜きにこれが分かれば頓も漸も吹き飛びます。

>597
現代にすむ多くの日本人にとって「善 悪」は存在しません。
存在するのは「利 害」のみです。
601机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 17:37 ID:MO7xEnM+
>>600
東禅院というのは、2000から3000人の僧を擁する寺院であった。
そこの秀才でしかも一番弟子が神秀。
いうならば五祖の側近中の側近。

ということは北禅というよりも、神秀は始祖からの流れそのもの。
だったら始祖から五祖までは北禅というても過言ではない。

慧能が南禅ちゅうから、それに対する北禅。ってことなんだろうけど。
神秀は北禅を始めたわけではない。
簡単に言うと。

その小乗を脱したのがいわゆる頓修頓悟の・・・中国禅の開花。ってことになる。
だから始祖から五祖というのは、いわゆる中国禅の土台というか礎みたいなもんだろう。

>神会の神会による神会の為に作り出された書です。

いろいろな言い方があるけど、逆にいうたら神会の影響なくして慧能は世に出ることはなかった。
神会の功績は大きかったかと思う。

>「父母未生以前 本来の面目」
理屈抜きにこれが分かれば頓も漸も吹き飛びます。

そうかなぁ〜〜〜〜???
不生にて調ふべし。これでいいかと思うけどね。

だいたい、漸修ってのは誰が知ってるんだろ?
今あるのは少林寺拳法。ここにしか北宗は残ってない。
資料も殆どなくて、なにゆえ漸修なるか?
602けちゃっぷ:04/07/27 17:46 ID:STnG5bcB
記憶がほんとに残存してるのか僕にはわかりません。ドラマの主人公の子供時代を子役が演じて、青年時代を大人の役者が演じたとしても、大人の役者は子供時代の記憶が残存してる人格を演じます。
603けちゃっぷ:04/07/27 17:49 ID:STnG5bcB
わしが阿弥陀になるじゃない。阿弥陀のほうからわしになる。時間の流れも、僕と机さんとでは逆かもしれない。たまたま交差点で出会っただけで。
604名無しさん@3周年:04/07/27 18:19 ID:ZTq1/QLl
>>601
その「東禅院」というのやめてくれないかな? どこぞの小説じゃあるまいし
605名無しさん@3周年:04/07/27 19:40 ID:01kaHOQm
>>601
二祖が既に頓悟しておりますが・・・・
606机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 19:55 ID:MO7xEnM+
>>597
>主観や状況などに依存して、「善悪」はその意味を変えるというのは、確かにその通りのような
気もする。

蛇に睨まれてるカエルを助けるべきか?どうか?ってことですね。
この場合の善悪ってのは難しい。
>>598
>因果応報はカルマ(業)の意味を解説したものと思っておりますが。

私の考えてる因果応報とは、
例えば良い友達に巡り合えば(縁)良いことがある。
   悪い友達に巡り合えば(縁)悪いことがある。
とかの、非常にシンプルなことかと解釈してます。

前世とかのカルマ論は関心がないですね。
607机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 20:01 ID:MO7xEnM+
>>599
論理的な説明はできません。
公案ですから。
もともと論理性はない。
だから非日常性と言うておるのです。

何かの機会がありましたら説明します。
一言で言うのは不可能です。
608名無しさん@3周年:04/07/27 20:05 ID:DKt8f1dy
>私の考えてる因果応報とは、
>例えば良い友達に巡り合えば(縁)良いことがある。
>   悪い友達に巡り合えば(縁)悪いことがある。
>とかの、非常にシンプルなことかと解釈してます。

やはりあなたは禅よりも道徳の世界が相応しいということですね
609机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 20:07 ID:MO7xEnM+
>>605
始祖が「苦しい心を出しなされ」。ってんで慧可が「悟った」という話なんでしょうけど・・
この「悟り」は広義に解されたし。

漸悟については、神秀のことを詳しく話したらわかる。
カタチあるものに囚われない。
これが頓修。
簡単にいえば。
610机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 20:13 ID:MO7xEnM+
>>608
>やはりあなたは禅よりも道徳の世界が相応しいということですね

道徳的というなら、神秀の偈の方が道徳に近い。
むしろ頓悟は自由闊達です。

神秀と慧能の偈を比べたらよくわかる。
611名無しさん@3周年:04/07/27 20:15 ID:DKt8f1dy
>何かの機会がありましたら説明します。
>一言で言うのは不可能です。

それを歴代の祖師方は、相手の心の琴線を貫くような偈頌≠ナ示されてきた
のではないのですか
思わせぶりとかハッタリといった悪評を払拭するためにも、ここはまたと
ない機会ですよ


612机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 20:19 ID:MO7xEnM+
>>608
あと、カルマ論を拡大解釈したら私はお手上げですね。
反論をしてもいいけど・・・

頭の上に障害物が落ちてきたのまでカルマで解釈されたら、これは話はつきませんね。
そんなもんは意味がない。
ってことなら話は早い。
613机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 20:21 ID:MO7xEnM+
>>611
歴代の祖師は、頭に草履を乗せてきたのですよ。
そんなこと言うたらあかんよ(笑
614名無しさん@3周年:04/07/27 20:22 ID:DKt8f1dy
>神秀と慧能の偈を比べたらよくわかる。

神秀と慧能の二項に拘る必然性はないんですよ
禅の自由闊達さからいえばね
ましてや神秀という人物を意図的に貶めているのはありありなんだから
615机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 20:26 ID:MO7xEnM+
>>614
>神秀と慧能の二項に拘る必然性はないんですよ

これは二項とは言わんでしょ?

貴殿のカミさんと、貴殿は二項ですか?

いやはやどぉ〜〜〜も、おそれいりまふ。
616名無しさん@3周年:04/07/27 20:30 ID:DKt8f1dy
>>613
草履も乗せればも偈も残す
おまえにはなにも期待はしてないけどね
617名無しさん@3周年:04/07/27 20:33 ID:LaGFox1E
2つ、言わなくちゃいけないでしょうね。

1つは、公案(というよりは商量)は論理的に成立しているんですよ。

2つは、草鞋を載せて去ったのです。「きた」のではないのです。

618名無しさん@3周年:04/07/27 20:33 ID:DKt8f1dy
>いやはやどぉ〜〜〜も、おそれいりまふ。

おそれいってその先は どうする?
おそれいるのはだれでもできる
619机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 20:40 ID:MO7xEnM+
>>617
「きた」というのは過去型ですね。

祖師はもう亡くなったことでしょうね。

ちなみに達磨菩提が中国に来た時は150歳だったらしい。
禅師ってのは長生きするんだね・・・。
620名無しさん@3周年:04/07/27 20:41 ID:6CQZcBG6
2get
621あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/27 20:45 ID:oExzrctp
宗門法戦式の有名な問答として神秀の偈を引いた 「明鏡台(みょうきょうだい)にあらず」、 があります。
短い中にも実に深い示唆の問答ですので 紹介します。

問 作者は、心は明鏡台の如し。 乞尊意(こう−そんい)
答 徒(いたずら)に言句(ごんく)を弄(ろう)する事勿(なか)れ。

問 中々(な−かなか)、 身は是 菩提樹なり。
答 悪平等に酔うこと勿(なか)れ。

問 一切衆生悉有佛性(いっさいしゅじょう)しつうぶっしょう、有情非情同時成道(うじょうひじょうどうじじょうどう)を云うぞ
答 振鈴あらばすみやかに起きよ、 開枕(かいちん)には直ちに安眠すべし。

問 珍重(ちんちょう)
答 万歳(ばんぜい)
622名無しさん@3周年:04/07/27 20:58 ID:o/ao/pxA
>>619
そんなことをいっているのではありません。

まあこんな入門的な所からしても、あなたは禅の玄微に触れることはできないのでしょう。
623名無しさん@3周年:04/07/27 21:03 ID:WfG4w/px
中島らも死んだってよ。ショック
624栗花 馨:04/07/27 21:15 ID:NpfPsWDh
消毒します。消毒します。

しゅわわわしゅわわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ





















625栗花 馨:04/07/27 21:15 ID:NpfPsWDh
消毒します。

しゅわわわしゅわわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ










626栗花 馨:04/07/27 21:19 ID:NpfPsWDh
以前、坐禅中の脳波はアルファ波とかよくやってましたが
バイオフィードバックと禅についてなんかしってることありますか?
627名無しさん@3周年:04/07/27 21:21 ID:XveTLxb5
頭に草履を乗せたのは、中国人なら誰でも分かるジェスチャーですな。
単なる文化の違い。
日常を超えた非日常なんて言ったら笑われますぜ旦那。
628机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 21:44 ID:MO7xEnM+
>>627
太鼓を叩いて、

ドン、、ドン、、ドン、、
629机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/27 21:47 ID:MO7xEnM+
レベルが落ちてきたね。

もちっとアカデミックなレスポンをキボンヌ。
630栗花 馨:04/07/27 21:48 ID:NpfPsWDh
消毒します。

しゅわわわしゅわわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ













631名無しさん@3周年:04/07/27 21:55 ID:kUu718DR
栗花 馨

  ↑ウゼェぞ糞餓鬼ゴらぁ〜〜 氏ねっつてたろうが〜

    ごそごそ這い回りやがってゴミが
632栗花 馨:04/07/27 21:59 ID:NpfPsWDh
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  消毒、消毒〜ッ!!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >> 631
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
633栗花 馨:04/07/27 22:01 ID:NpfPsWDh
631 名前:名無し机龍之介 ◆8Z1PfzdK1.:04/07/27 21:55 ID:kUu718DR
栗花 馨

  ↑ウゼェぞ糞餓鬼ゴらぁ〜〜 氏ねっつてたろうが〜

    ごそごそ這い回りやがってゴミが
634栗花 馨:04/07/27 22:03 ID:NpfPsWDh
ザ禅

消毒します。

しゅわわわしゅわわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ











635名無しさん@3周年:04/07/27 22:03 ID:kUu718DR
>>632

この糞餓鬼が宗教板いたるところに
ちょこちょこ顔出しやがって
オマエは庭に出て良寛見ながらオナニーしてろゴミ
636名無しさん@3周年:04/07/27 22:07 ID:QAJHOo02
栗花 馨は、どこ行っても、荒らしてるね。
コテハンで荒らしてる割には、レベル低い。
自己顕示欲の固まりか(w
637栗花 馨:04/07/27 22:16 ID:fkF2T/Ow

みなさんこんにちわゴミの栗花 馨
私はゴミの中のゴミ 屑の中のクズ
誰かわたしを消毒して下さい

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  消毒、消毒〜ッ!!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    わたし(栗花 馨)
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U

638栗花 馨:04/07/27 22:18 ID:NpfPsWDh
合コンで坐禅の話ししたらね。まじかわいいおぐゆう似のこげっとしたよ。
639栗花 馨:04/07/27 22:21 ID:fkF2T/Ow
自分自身を消毒します。ついでに氏にまーす。

しゅわわわしゅわわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ






みなさん迷惑かけてすいませ〜ん ゴミ虫なんで許してね

わたしを見かけたら踏み頃してください〜い

たのしみにまてま〜す
640栗花 馨:04/07/27 22:22 ID:NpfPsWDh
バレエやってて、関節が柔らかいので坐禅もできるよってさ・・・

ゲットしていろんなポーズを満喫したよ。

お変わり自由でなんでもしてくれた。
641栗花 馨:04/07/27 22:24 ID:fkF2T/Ow
わたしは白痴〜〜〜〜す   

趣味は良寛みながらオナニーすることで〜す

クズです バカです 変態です 

リアルな女には触れたことありません。

最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら

おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜
642名無しさん@3周年:04/07/27 22:30 ID:kUu718DR
栗花氏ね お前は存在してる忌みねえぞ
この世から消えろ
643名無しさん@3周年:04/07/27 22:37 ID:EHg76Tbu
栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴

栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴


栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴   栗花は白痴
644栗花 馨:04/07/27 22:39 ID:MKoRc5RQ
最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら   おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜


最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら   おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜


最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら   おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜


最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら   おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜


最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら   おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜


最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら   おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜


最近まじかわいいおぐゆう似のこに声かけたら   おまわりさんに釣れていかれました なんでですかね〜
645名無しさん@3周年:04/07/27 22:41 ID:kUu718DR
いいかげんにしろ糞餓鬼ゴラ〜
マジぶっ頃すぞ 出てクンなってんだろが〜〜〜このくされ変態が
646名無しさん@3周年:04/07/27 22:51 ID:kUu718DR
どうした栗花 この変態白痴が

みんなオマエの変態カキコまってるぞゴラ〜

気の小さい小僧が もういいから氏ね クサレが
647名無しさん@3周年:04/07/27 22:52 ID:PkkLAtu1
636 :名無しさん@3周年 :04/07/27 22:07 ID:QAJHOo02
>栗花 馨は、どこ行っても、荒らしてるね。
>コテハンで荒らしてる割には、レベル低い。
>自己顕示欲の固まりか(w

机の病的な自己絶対性露出症に比べりゃ、なんてことはない
早朝から深夜までパソコンに張り付いて糞禅を語るというのは、
ここしか机には場がないということだ。
だから社会的にも正式に認知された禅者や、きちんと参禅する者に
対しては、異常なほどに己を誇示するのが机という奴である

おまいさん、机のシンパかい?(汗)



648栗花 馨:04/07/27 22:55 ID:NpfPsWDh
みんなが、おぐゆうよりかわいいっていった。

釣鐘がたのFだよ。かたこるっていってたな。

禅の呼吸をおしえてあ。げました
649名無しさん@3周年:04/07/27 22:59 ID:dZEtzaQ5
>>647
お前そんな偉そうなこと書くならコテハンで書けよ
650名無しさん@3周年:04/07/27 23:03 ID:PkkLAtu1
ネットというバーチャルな場で、ゴラ〜などとマジで
吼えまくる行為こそ、典型的なハクチです
貴重な生命エネルギーですから、夏バテ防止のためにも、
無益な浪費は避けませう
651名無しさん@3周年:04/07/27 23:06 ID:PkkLAtu1
>>649
偉そう?
ごく当たり前な一般論です

おまいさん、机の眷属かい?(笑)
652名無しさん@3周年:04/07/27 23:19 ID:QAJHOo02
>>647
>>早朝から深夜までパソコンに張り付いて糞禅を語るというのは、
>>ここしか机には場がないということだ。
>>だから社会的にも正式に認知された禅者や、きちんと参禅する者に
>>対しては、異常なほどに己を誇示する

相手を分析的に批判するのは、自分も同類であることが予測される。
異質な人間の場合は、頭から罵るのが普通。

また、社会的に正式に認知された禅者でないこと、
きちんと参禅する者でもないことが読みとれる

何で、俺が机のシンパ? ハァ (゚Д゚ ) ???
653栗花 馨:04/07/27 23:20 ID:NpfPsWDh
しばらく黙ったまま彼女を見てると彼女もそれに気がついて
しばらく見つめ合って俺からキスした。
ベットのキスはちょっと違った。
ちょっとドキドキしたけど舌を入れてみた。
「!!」                     . .
一瞬彼女はビックリしてたけど、すぐそれに応えてくれた
禅パワーはすごいよ。
654名無しさん@3周年:04/07/27 23:22 ID:/b8nt3qC
>>649
ハンドルは記号でしかない。
カキコの内容を論ずるのみ。

そういう意味において、

机が叩かれてるのではない。
叩かれるカキコを机がしているだけだ。
655栗花 馨:04/07/27 23:24 ID:NpfPsWDh
肌がしろいが、それでも水着の跡がありもっと白くて感激

禅やてーてよかった。
656名無しさん@3周年:04/07/27 23:24 ID:QAJHOo02
>>654
ツクエは、叩くための物ではない。
本を置くための道具だ。

だから、もっと叩いて〜〜〜。
657名無しさん@3周年:04/07/27 23:28 ID:+W6Qa+k4
気になるか?

ははははは

おやすみ。
658栗花 馨:04/07/27 23:28 ID:NpfPsWDh
乳リンがちょっとふくらんでた。プリンだった。

色素がうすくちょっと安心した。
反応してすぐつんつんにとびだてきた。
659栗花 馨:04/07/27 23:33 ID:NpfPsWDh
すでにいっぱいふいててたいへんだった
クリがむきでてたピンクできれい
でも毛がちょろちょろっとはえてるだけ

禅での精神統一はやくにたった。
660名無しさん@3周年:04/07/27 23:34 ID:QAJHOo02
>>657
こいつも、ID変えて書き込んでるね。
最近、その手のソフトでも出回ってるのか?

メールアドレスをわざと残してるところなんか、
自己顕示欲そのもの。(大爆笑
661栗花 馨:04/07/27 23:35 ID:NpfPsWDh
ふるさとの街やかれ
身よりの骨うめし焼土(やけつち)に
今は白い花咲く
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの街に

ふるさとの海荒れて
黒き雨喜びの日はなく
今は舟に人もなし
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの海に

ふるさとの空重く
黒き雲今日も大地おおい
今は空に陽もささず
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
われらの空に

禅パワー
662名無しさん@3周年:04/07/27 23:38 ID:PkkLAtu1
>相手を分析的に批判するのは、自分も同類であることが予測される。
>異質な人間の場合は、頭から罵るのが普通。

>また、社会的に正式に認知された禅者でないこと、
>きちんと参禅する者でもないことが読みとれる

予測というのは、唯識的にいえば自己の投影
そういう意味なら、以下も同様

もちろん俺は認知された禅者ではない
かといって、認知された者を称賛する努力はしている
優れたものを褒め称えることは、偉大な四無量心のなかの
ひとつの教えだ


663名無しさん@3周年:04/07/27 23:38 ID:kUu718DR
        ID:PkkLAtu1
           ↑
本当に大爆笑はこいつだ 栗花のシンパらしい(激笑)
664栗花 馨:04/07/27 23:39 ID:NpfPsWDh
                           ,. ‐''"                `ヽ、ヽ
                          ,:′      _,,,......._        \゙i
                      l      -='フ /   `゙゙`ヽ、、     ゙'、
                      ヽ.       ,:'/ ///  ノ; ,ノ〃 `ヽ、    ゙、
                       \    / 〃_/∠/'/,リ|   ' lヽ.    ',
                           `:、  i ,' '/',,.ニレ、/ ゙ト、l | ; , l ヽ、   ',
                          \. | l ;i !|';-;;;)`   ,キ=、ヽ、/,': ',!',   ':,
                           `'! ;.iト `''゚    ,:-';;;;ヾシ, '   ,'       ',
                             l、:,'ヘ ''  .'._  ,,`ー゚ノ,' ,.' ' /        ',
                            ト、 ;',ノヽ、` `  _,..イ', '' ,,/       ノ
                          ,. -r゙}=く... ノ` ー ''i"‐/',. ' / __,,..... -'゙
                         /  /,' ゙ト、     `ァ'、_,./ ̄
                        /    ,:l '; ,ノ  ''  ー-ソ`ヲ'- 、、
                      /   r‐=リ lソ、    /,' ノ  ,.-=‐:、
665栗花 馨:04/07/27 23:40 ID:NpfPsWDh
                     /   , ''´   ヾ;`‐ 、、  ',! /-‐'´ノ''⌒i)
                   ,. '"     i′'     丶 `' ‐ `ヽシ ,.rー''´   l
               ,. -‐''"     ,. l       ` ー   ヽヽ  >、   ゙、
           ,..-''"      ,..-'"  ゙i、  `` - 、`ー-    i/  ',    ゙、
    ,.− 、、 ,.. -'"       ,. '"      ! ゙' ` 、、  ``   ,. '〉    ',    ゙、
  ,.'"    `'"     ,.. -‐''"       l ゙、 ヽ       ;:'/    ',    ゙、
 (   ,     ,..-‐'''"´           ノ         ,. ‐','r′     '、   ゙:、
  ヽニ,.....,r<               (    _,,... ‐ ,. : ゙i       ゙、   ヽ
    ゙、 ヽ \            /``''''二 ,.. - ''"  ゙、{、       ゙、     ゙、
      ゙、 ゙、:. \ー-.、、   _,..rーく、'  ̄      /  ,. '、}-、      ゙、     ゙、
      ゙、 、:  \ヽ  ̄   i   / ``     / ,. -' ,. '、 ゙i、      ヽ     ゙、
       ゙、 、:   \ヽ  、  ! /  ー---=''"-‐''",..-'   ,..゙:、`ラ‐-、     \   ヽ
       ゙、 ゙:  :.  ゙`   、 ,'       ,.. - '", '  ,. '  ,. '′ ,:'' `;ー--.、、ヽ、   ゙:、


666栗花 馨:04/07/27 23:40 ID:NpfPsWDh
       ゙、:. ゙:.: ::.   `  丶,′丶、 ` ー‐ ' ´      ,.-'" :. :;  ;    ``ーヽ   丶、._
        ゙、 :. ゙::  ::.  、` 、 :、 、、          , ' ‐'"    ', ,          `、   、 `ヽ
           ゙、:. :  :::.、 ` 、 `:  、 `  丶     /   ,.. -'" ,.. :    _,. --―‐ー'ヽ、._ ヾ、|
         ゙、   ゙、`   `.!、`丶    ヽ   /-−''",.. -‐''",.. ;−''"´   _,.. -―'''''''"´`゙ヽ、)
          ゙':、  ゙ 、ヽ、 i `ヽ`丶、   ヽ,;.,: '"-‐=ー'''"´  ;  _,.. -‐''"
           ゙、   `ー `゙: −-`  `丶 ゙i ,'   ,.. -‐''",.. -ー;' '"´
            ヽ、 `''ー  :  `` __,,`.... ``:,'−"'''''゙゙゙゙"´   i
              `'ー一''''''',゙゙""´      ;'             ,'
                      ',          i         /
                       ',       ,!         /
                        ',         ;i           /
                         ',      ;i        /
                         '、    ;i        /
667名無しさん@3周年:04/07/27 23:42 ID:G7MNDxZG
>>662

今の状況で真面目に答えるアンタ
かなりカコ悪いよ。
668名無しさん@3周年:04/07/27 23:44 ID:QAJHOo02
>>662
案外、素直だね。

ID作って、自演してるヤツよりはマシって事か・・・。
恐らく禅関係の人間じゃないでしょう。
2chに定住してる、ヒッキーの匂いがプンプンしてるから。

禅者の皆さん、気おつけませう。
私も、明日があるので・・・・。落ちます。
669栗花 馨:04/07/27 23:45 ID:NpfPsWDh
>>664-666
こんなかんじだ

やせてるがむねがおおきい。
きにしているのかむねがめだたない服をきていた。
670栗花 馨:04/07/27 23:47 ID:NpfPsWDh
坐禅してるときビンビンになったことってあるだろ?

それがすごくきてるって感じだった。
671名無しさん@3周年:04/07/27 23:48 ID:PkkLAtu1
>        ID:PkkLAtu1
           ↑
>本当に大爆笑はこいつだ 栗花のシンパらしい(激笑)

激笑することはよいことです!!
知能の低い者ほど、笑いに苦痛を感じません
672栗花 馨:04/07/27 23:49 ID:NpfPsWDh
すごくせまくて
ちょっとざらざら・・・・
673栗花 馨:04/07/27 23:50 ID:NpfPsWDh
はらからのたえまなき
労働にきずきあぐ富と幸
今はすべてついえ去らん
ああ許すまじ原爆を 三度許すまじ原爆を
世界の上に

禅パワーを結集だ!

674栗花 馨:04/07/27 23:53 ID:NpfPsWDh
                   ,、-''''"""''-.、
              ,、、-‐‐‐":::::::::::::::::::::::::::~'-.、,
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-、
           ,.":::::: :::::::::::::::::: :::::: ::::: : : : :  : : `.、
           /     ハ::: ',    ',      ,  :::::::::::`、
             /::::::::::::::::::/ i::::::::::::::::::: ::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::゙、
         //:::::::::::::::::;' i:::';::::::::::':;::::::::::::::'::;::::::::::::::::::::::::::::i
         ,',';::::::::::::::::::;',,..,,i:::':;:::::::::',:;:::'::::::::::::':;::::::::::::::::::::::::::i
        ,' i'i::;';::::::::::;'.i'  ヾ'|\:::::::, \:::ハ:::::::';:::;:::::::::::::::::::i
         i i:i i:::::::::〈 ,ェァ-ョ、  \::',. ソ, \::::':i::::::::::::::::i::i
          i i:::::::::::!ヾ 〈:::::::ヾ   `'   ,......_"ゝi:::::::::::;'i/l '
           i i:: ::::ヽ. 、ヽ:::丿    ,、ァ''''''-ュ/::::::::::/ '
             '.゙、ヽ::::::ゝ  ̄´         ソ::::::/i/
               ' ヽ::',ヽ, : : : : _`____,,: : : : :,.イ/'゙ ´
               _ゝ::::ゝ、 ヽ:;;;;丿 ,.イ、,"
           _,、、-‐'´   |.、::`.: 、_、. '´..ノl  ~`'‐ 、
         ,、 '´       /:::'::,::::::::::::::::~:;:ハ.     `' -、
          ,'       ヽ,/:::::::::::`::::::::::::'::::::::::',,__..      ゙'.、
        i         /:::::::::::::::::`-::::::‐'~::::::゙:,        }
         l    、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙、        i


675栗花 馨:04/07/27 23:53 ID:NpfPsWDh
        ゙、    ヽ, /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙v'     /
        ゙,     Y;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙.,     /
         ゙,     ,"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙,   /
           ゙,   .i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙,.   /
           ',.   {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  /
       ,、-‐"',.   ';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i. /
    ,、 '´    ',   '、::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;:::::::::::::::::::::ノ /
   ,イ      .i    ` 、;;;;;;;;;;;;;;;;;',-,-,.、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、 ゙ /
  /:::゙,       i     `i'‐---‐:''''"~""アツ''''''"~  /
  /:::::::\      i     l: : : ; : : : ;、:::'il .,': :    ./
 .!-‐‐‐ 、`::、     l       l:; :' : : : : : : ノ:Y: : :   /
 i: :    `' 、:゙'-、, l     l: : : : : :///; : :.    /
. l: :      `' 、::`{      l:,、-:"/ ./´:: :    /
. l: :         `l       l:::/  /: : :    /
. l: :           l       l´:.   /: :     /
. i: :          l        l :   /: :    /,
. .゙; :          l      l :  /: :.     / i
  ゙; :           l     l :  /: :    /   l
676名無しさん@3周年:04/07/27 23:54 ID:PkkLAtu1
>今の状況で真面目に答えるアンタ
>かなりカコ悪いよ。

なにを必死になって守る必要があるのかい
おまえも机流の口か
677栗花 馨:04/07/27 23:55 ID:NpfPsWDh
  '; :           l     l: : ./ :    /   .l
   '; :             l    .l; :/ :.   /    l
   '.;           l    lV:    /    l
    ヽ           l.    l/ :   i,      l
.     ヽ        {    .i! :  '´ '、.    l
     ヽ       /    ヾ    、',    l
      ヽ      /     \  、 ,.',    l
       ヽ    /       .ト、  '、 i.l.   l
        ヽ   ,'  ,    , l`,\ '、〉i.   l
         ヽ  l  i.    ハ. i´  ',. Y.   l
            ヽ. l. i l. ii. ,' ゙、_i   i. l    l
              ヽ`!、l. {l ,'      ゙i'゙    l
            ヽ. ヾi. l{ .i       l :.   }
             ヽ U i_i        l :  .ノ
              ヽ          l : ./


678名無しさん@3周年:04/07/27 23:55 ID:CEn5SnJM
k
679栗花 馨:04/07/27 23:57 ID:NpfPsWDh
>>676
およびじゃないとこにでてくるのがちみじゃ!!!!
ボギェ!
680栗花 馨 :04/07/28 00:02 ID:wm8KxgNt
ちちをかえせ ははをかえせ.
としよりをかえせ
こどもをかえせ

わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ

にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ
681名無しさん@3周年:04/07/28 00:32 ID:RBxXl9DP
>ID作って、自演してるヤツよりはマシって事か・・・。
>恐らく禅関係の人間じゃないでしょう。
>2chに定住してる、ヒッキーの匂いがプンプンしてるから。

>禅者の皆さん、気おつけませう。
>私も、明日があるので・・・・。落ちます。

↑のあなたのレスも、あなたの心の投影なんですよ。(^o^)
そのままそっくりあなたそのものだと御自分で仰ってるようなもんでしょう。
それに禅者だなんて漠然とした都合のいい抽象語を使うのはやめましょう
682名無しさん@3周年:04/07/28 01:00 ID:5hH8YIYX
>>626
バイオフィードバックでアルファー波の訓練をするといいと感じます。
僕は、いろいろあたってみて自分にあう物を使っています。
683名無しさん@3周年:04/07/28 01:06 ID:5hH8YIYX
ふーん。足跡のこしてたな。
自演も酷いが机は荒らす時にコテハン捨てて荒らしている。
堂々と書きこめよ。
そんな卑劣な輩が禅はかたるのはナンセンスですな。

684名無しさん@3周年:04/07/28 01:30 ID:ufNgyAA3
>>680
死ね
685名無しさん@3周年:04/07/28 02:45 ID:m3rY57tM


          /)                                  /)
         //    __,,,,_                         ,//
       /` ‐┬ァ /´      ̄`ヽ                   ,,,ノ'ノ_,イ
     / \~゙'i'/ / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ                /  r' ノ冫
   ,,r'Y  ⊂-'‐ソ i  /´       リ}                ,イ  K,/ ノ,
r'~〈ヾ ゙、,,,'-ニ´.... |   〉.   -‐   '''ー {!            ノ7i|~|'   ノ ヽ‐'ノ
:::::::i, ヾ, メ_|     |   |   ‐ー  くー |           /::::::i ii .{   ,,,,ノ 輝きなさい。あの空の星のように!
::::::::゙i, ヽ/     ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}         /:::::/"::i, ii ヽ_/ノ
:::::::::::`'''/      ヽ_」     ト‐=‐ァ' !       /:::::::::,':::::::::ヽ=テ'´
:::::::::::::/ ゙'''─v┬---ゝ i、   ` `二´' 丿     /::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ
::::::::/:::::::::::::::ハ i!    //) '' ー--‐f     _ ,,/:::::::::::::::::::::::::::::::::/   
-‐':::::::::::::::::::/:::i ii,_.   /,__,    ノ└‐‐,ィ''~/~:::::::::::::::::::::::::::::::::/
-、::::::::::::i::::://└=フ /::::::゙'ヽ‐''"´ ,,‐'~:/::::,'::::::::::::::::::::::::::::::::/
  ゙'''‐-、;;:/:::::::::ヾ、、 /:::,r‐''┌==-''´::::::/::;::':::::::::::::::::::::::::,r''~´
      /:::::::::::::::::::\レ==┘::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::,r‐'´
686名無しさん@3周年:04/07/28 02:54 ID:RaV4ZHL9
>>683
そういうの分かるんだ。天網恢々やね。
687名無しさん@3周年:04/07/28 03:14 ID:m3rY57tM
>>680
仏の心とは大慈悲である
あらゆる手だてによって、すべての人々を救う大慈の心、
人とともに病み、人とともに悩む大悲の心
688あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/28 04:24 ID:/xau1zZa
>>577 机さん
禅を、
仏教を なにかとんでもない理論上のものに思ってるのだろうね。
如何に生きるべきか。
それが、今わたしたちが、使っていつ宗教と言うことばのインドにおいての意味だという。
宗教と言う言葉は、もとは、禅語で、「おおもとのおしえ」と言う意味で、禅宗が、自分たちの教えを、宗教と言った。
平たく言えば、どうやって生きていけば、いいの。
と言う事だろう。
良寛さんの涙は、大慈、大悲につながる。
そこが、悟りでも有る。
年端も行かない少女たちが、明日は、親元を離れて、奉公へ出る。
今の年齢では、10才に届いて無いのだろうね。
畑で汗して働いている両親は、良寛さんの遊び友達でも有った、幼馴染。
その幼馴染の子供たち。
これで2度目だが、 「問う、 良寛さんが、てんてん手まりをついているが、そのてまりは、どこへ行ったのだろうか ? 」
689名無しさん@3周年:04/07/28 05:52 ID:KjMN293t
ここは2ch。
馬鹿が何を書いてもいい。所詮、遊び事なんだよ。
目くじらをたてなさんな。

【2ch禅の法則】
 坐らぬ香具師ほどよく喋る。

机の仏教がくそ理論だけなんてのは、当の昔からわかっている事。
それに纏わり付いて、どうたらこうたら言っている香具師もまたお笑いもの。

690机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 06:40 ID:IEmXXg+y
>>688
>これで2度目だが、 「問う、 良寛さんが、てんてん手まりをついているが、そのてまりは、どこへ行ったのだろうか ? 」

天神様にでも逝ったのだらうか?
天神様の境内は子捨ての場所となっていた。

天神様に子捨てにきた母は、そこで境内の番人と遭遇する。
母「チョッと通してくだしゃんせ」。
番人「ご用のない者とおしゃせぬ」。
母「子の子の七つのお祝いに」。

母は、番人を欺いて子を境内に捨てるのです。

この子捨ての童謡は、今も子供達に愛されている歌で、子供達は悲しいかな・・・
子捨ての歌を歌って遊ぶのです。
子を捨てるなら、まだ奉公に出される方が幸せかもしれないね。
691机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 06:47 ID:IEmXXg+y
北朝鮮の影像をこの間観た。
こういった光景を観て閃いたのが平家物語。

平家物語は平安時代末期の京の都mの様子が克明に記されている。
しかしながら、わたしはこういった光景自体が想像もできなかったのです。

でも、この間テレビを観て、ふと「こういう光景か〜〜」。
とか非常に現実感がありましたね。

つまり、現代の日本においては平安時代末期というのは想像できない。
しかし、想像ができないことでも現実的に北朝鮮ではおきている。
692机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 06:48 ID:IEmXXg+y
×  影像
○  映像
693名無しさん@3周年:04/07/28 07:42 ID:CrcB7TKn
>>683
ふーん。どこに足跡が???
障りが多いと、粘着妄想ばかりが膨らむな(^。^)
そうだろ、2chの寄生虫さん!
なんでわざわざ机ごときを引き合いに出すんね?
安心するのか
694名無しさん@3周年:04/07/28 08:27 ID:2cSp82Ix
>>693
>そうだろ、2chの寄生虫さん!

アンタを含めて、みんな寄生虫なんですよ。
695名無しさん@3周年:04/07/28 11:45 ID:NIqDNFTQ
この荒れ方は、もう宗教スレじゃないね。
哲学スレの荒れ方だョ。

仏教でなく哲学してるからこうなるのでしょう。
696名無しさん@3周年:04/07/28 12:26 ID:Z7ROB3/F
>>695

なにを仰っているのでしょう。もともと哲学もしてないのです。
暇な老人が集まって単なる禅ごっこしているにしかすぎません。
朝から寝るまで2chに入り浸っては、知識を自慢したり、相手を嘲笑したりしてすごし、まともに坐禅するわけではないのです。
仏教どころか哲学さえしていないのです。

そろそろ腐敗菌の出す毒素が全身に回り始めたかな。
痺れがきはじめたようだね。(笑
697机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 13:13 ID:IEmXXg+y
ROM記念
698名無しさん@3周年:04/07/28 16:47 ID:JAbZsawB
>>693
讃岐の現役坊主発見。
ほれ、机、行け。餌だぞ。
699名無しさん@3周年:04/07/28 17:27 ID:X9qC0crt
このスレのヤツは、異常なくらい机にコンプレックスがあるヤツ多いな、
何故だ?過去にやりやったヤツばかりか。
700机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 17:42 ID:IEmXXg+y
>>627
>頭に草履を乗せたのは、
>中国人なら誰でも分かるジェスチャーですな。
>日常を超えた非日常なんて言ったら笑われますぜ旦那。

中国の文化だろうと、日本の文化だろうと・・・
そういうものはあまり意味がない。

意味がないから、非日常と言うておる。

大体が私の文意そのものを解しておらず。
残念だね。

もちっとアカデミックなレスポンをキボンヌ。by机龍之介


701くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/28 18:10 ID:HH5DE29X
>>700
何故膣内でエクスカリバーをピストン運動させると気持ちよいのですか?

アカデミックなレスをキボンヌ
702名無しさん@3周年:04/07/28 18:13 ID:KjMN293t
>>700
>大体が私の文意そのものを解しておらず。
>残念だね。
>もちっとアカデミックなレスポンをキボンヌ。by机龍之介

おいおい、机酸よ、あんたの文章は文意もなにもないだろうよ。
アカデミック!!!
笑わせないでくれよ。腹がよじれるよ。

>意味がないから、非日常と言うておる。
意味がないのを無意味というんだろう。
あんたはバカバカしく自分で別の言葉を勝ってに当てはめているだけだよ。

一事が万事、こういうこっちゃ。


703名無しさん@3周年:04/07/28 18:19 ID:NIqDNFTQ
>>699
戦後のどさくさで、青空学級で勉強したから。

椅子がない。机もない。
ついでに○○もない。

放下箸。
704机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 18:28 ID:IEmXXg+y
>>702
なるほど。
まだ日常ってのがどういうベクトルをもつのか?ってのが把握されたない。
だから非日常性ってのも分別がつかぬ。
ってことだらうね?

菩提達磨は、「塵埃と言ふ無明に心が覆われる」。などと言うた。

だからつまりは仏道とは「今を知る」ってことなんだろうね。

705机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 18:39 ID:IEmXXg+y
もういいでしょう。

私が言います。
日常とはこれ意味連関なり。
ここまで言うたら何らかの閃きがあるかと思う。

よきレスポンが付けば・・・名スレの悪寒。
706あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/28 18:58 ID:/xau1zZa
>>690  机さん> >>688
> >これで2度目だが、 「問う、 良寛さんが、てんてん手まりをついているが、そのてまりは、どこへ行ったのだろうか ? 」

> 天神様にでも逝ったのだらうか?

机さん、手まりをついて遊んでみなさいよ、良寛さんとなって。
良寛さんとなって、良寛さんが、流し続けている、涙を味わいなさい。
また、良寛さんと遊んでいる子供にも、なってみましょう。
また、畑で、汗を流している農夫にも、なってみましょう。

良寛さんのてんてん手まりは、どこへ行ったんでしょうね。
707くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/28 19:04 ID:HH5DE29X


701 名前:くろしろ ◆JAkgmm2k0w 本日のレス 投稿日:04/07/28 18:10 HH5DE29X
>>700
何故膣内でエクスカリバーをピストン運動させると気持ちよいのですか?

アカデミックなレスをキボンヌ
708名無しさん@3周年:04/07/28 19:27 ID:xpMlIAGS
>>707

339 名前: 栗花 馨 投稿日: 04/07/23 18:47 ID:I66LmoSC
     >>330さん
     果てしないおまんことは何ですか?とは何ですか?

709名無しさん@3周年:04/07/28 19:29 ID:/1Hoo8aM
>>700
ずいぶん前のレスが気になるのですね。(笑

文化の違いは、大切ですよ。
ほんの20年ほど前には、中国の禅宗史を研究している学者さんの中には
「点心」の事を宗教上の用語と解釈して本気で論争してた人たちがいました。
貴方様は、そういう類のお笑いを勇猛に語りましたね。
無味乾燥な日常に、笑いの非日常を下さって有難う。

アカデミックにレスポンしてみました。(^^)ノ

>>707
こういうのは、いかがでしょう?

人の身に わが身を入れて 
  揺さぶれば 気持ち吉野の 白玉の露

今回は、自作自演無しでやってみました。(照笑
710机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 19:48 ID:IEmXXg+y
>>706
>良寛さんのてんてん手まりは、どこへ行ったんでしょうね。

菩薩でも、世間的な関わりがあれば、子供を天神様に捨てにいかねばなるまい。

ただ良寛は独身だから、そういう状況がなかっただけの話。

市井の人間は家族があるし、家族を守らなければならないから、
良寛のような生き方では家族は養えない。

ただ良寛は、菩薩の生き方の手本のようなもんを後世に残してくれた。

良寛は即今即所に生きた人だ。
過去のことはケロっと忘れる。煩悩を残さない菩薩に生きた人。


711机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 19:59 ID:IEmXXg+y
>>709
>ずいぶん前のレスが気になるのですね。(笑

ずいぶん前って????
貴殿はもしや、煽りレスなども丹念に読んでらっさるのですか?
おそれいります。

>無味乾燥な日常に、笑いの非日常を下さって有難う。

一切皆苦。けっして無味乾燥じゃごじゃらんせん。
煩悩なくば菩提あらず。

>人の身に わが身を入れて 
  揺さぶれば 気持ち吉野の 白玉の露

これはパクリですね?
煽りレスが気になるようですと、こんな気のきいたもんは書けません。
すまんね。

712くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/28 20:11 ID:HH5DE29X

701 名前:くろしろ ◆JAkgmm2k0w 本日のレス 投稿日:04/07/28 18:10 HH5DE29X
>>700
何故膣内でエクスカリバーをピストン運動させると気持ちよいのですか?

アカデミックなレスをキボンヌ
713名無しさん@3周年:04/07/28 20:26 ID:6uvk3wFB
>一切皆苦。けっして無味乾燥じゃごじゃらんせん。
>煩悩なくば菩提あらず。

私の煽りにまで、ご丁寧にレスを下さって有難う御座います。
一期一会。

>これはパクリですね?
この詩、有名ですよ?

今宵は是にて、おやすみなさい。(^^)ノ
714くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/28 20:38 ID:HH5DE29X

701 名前:くろしろ ◆JAkgmm2k0w 本日のレス 投稿日:04/07/28 18:10 HH5DE29X
>>700
何故膣内でエクスカリバーをピストン運動させると気持ちよいのですか?

アカデミックなレスをキボンヌ
715名無しさん@3周年:04/07/28 20:57 ID:LoeV1ENl
日常と非日常って対立するの?
716机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 21:06 ID:IEmXXg+y
>日常と非日常って対立するの?

対立します。

頭の上の草履は対立しない。
中国の文化だろうと、そういうのは関係なし。
日本だったら皿を頭の上に乗せ、河童になってもよい。

河童だろうが草履だろうが、日中には関係なし。
717机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 21:12 ID:IEmXXg+y
日常という概念に相対する。という意味で対立はするが・・・
(言語自体が相対とうい概念で成立つから)

しかし、私が言うてる非日常性というのは、相対しない。

貴殿は意味がわかってきたようだね(^。^)
718名無しさん@3周年:04/07/28 21:17 ID:stuAQ4pc
>日常という概念に相対する。という意味で対立はするが・・・
>(言語自体が相対とうい概念で成立つから)
言語学の基礎ですな。
それよりも誤字の多さを何とかしてもらいたい。
719名無しさん@3周年:04/07/28 21:22 ID:buNVaVDr
>>710
過去の事をケロっと忘れる。これは普通の人間が日常的にしています。

過去のことも覚えているから、覚者というのではないだろうか。
ただ、煩悩に囚われないことも覚えているのではないかと思うんですね。
720机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/28 21:40 ID:IEmXXg+y
>>719
普通でしたら人を見る目、ってのは善人とか悪人とかの先入観で見てしまうけど、
良寛という人は、そういう先入観がなかった人かと思うね。

これをいわゆる禅では慧眼というんだけど、
凡人にはこれがなかなか出来ないよね。
過去のデーターを引っ張りだしてきて・・ある固定した概念で人を判断してしまう。

まあ、判断するから要領よく世間渡りができるんでしょうけどね。

そういう意味だと、良寛は世間渡り。という観点なら、非常に愚だった。

菩薩ってのは世俗の価値観ですと愚なんだね。
いやゆるこれを「良寛の大愚」っていうんだけど。
いい意味での愚なんでしょうね。

愚だけでは世間は生きてはいけないね。

721名無しさん@3周年:04/07/28 22:17 ID:SRnuWPFz
>>694
>アンタを含めて、みんな寄生虫なんですよ。

寄生虫とは互いに寄生しあい、依って成り立っていること
縁起であり、諸法無我であるということ
そのなかに骨董的見識を持ちこみたがるのが「アンタ」
722くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/28 22:17 ID:HH5DE29X

>過去のデーターを引っ張りだしてきて・・ある固定した概念で人を判断してしまう。

お前は過去のデーターを引っ張りだしてきて・・ある固定した概念で良寛を判断しているね。

ところで
何故膣内でエクスカリバーをピストン運動させると気持ちよいのですか?

アカデミックなレスをキボンヌ

723名無しさん@3周年:04/07/28 23:27 ID:stuAQ4pc
>722
もし気持ち悪ければ、女の存在価値は9割引になるであろうから。
否定は受け付けません。
724栗花 馨:04/07/28 23:32 ID:gtefJDWh
Mama, Do you remember the old straw hat you gave to me
I lost the hat long ago, flew to the foggy canyon Yeh
Mama, I wonder what happened to that old straw hat
Falling down the mountain side, 
out of my reach like your heart
Suddenly the wind came up
Stealing my hat from me Ah
Swirling whirling gusts of wind
Blowing it higher away
Mama, that old straw hat was the only one I really loved
But we lost it, 
no one could bring it back like the life you gave me
Suddenly the wind came up
Stealing my hat from me
Swirling whirling gusts of wind
Blowing it higher away
Mama, that old straw hat was the only one I really loved
But we lost it, 
no one could bring it back like the life you gave me
like the life you gave me
725栗花 馨:04/07/28 23:36 ID:gtefJDWh
マイコ−ジュアクスン!!

ホウヮ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

現代の良寛さんはマイコージャクスンさんです。ホウヮ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
726栗花 馨:04/07/28 23:39 ID:gtefJDWh
マイコージャクスンさん:きみはネバーランドにじょうたいするよ。

りょうかん:おいで、ほ〜れとんてんてまりじゃ、つぎはかくれんぼじゃ
727くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/28 23:41 ID:HH5DE29X
>>723
アカデミックなレスをキボンヌ
728栗花 馨:04/07/28 23:46 ID:gtefJDWh
マイコージャクスンのホウヮ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
それは悟り。
マイコージャクスンさんの汗は、大慈、大悲につながる。
そこが、ラ〜ヴでも有る
年端も行かない少年たちが、明日は、親元を離れて、ネバーランドへくる。
今の年齢では、10才に届いて無いのだろうね。
これでと度目だが、 「問う、 マイコージャクスンさんが、猿を飼っているが、その猿は、どこへ行ったのだろうか ? 」

729栗花 馨:04/07/28 23:51 ID:gtefJDWh
うぃあ〜ざわーず 

うぃあざちゅるどれ〜ぬ( (*゚Д゚)うぃあざちゅるどれ〜ぬ!!)
730くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/28 23:52 ID:HH5DE29X
>>728
お前の生涯の最高傑作は「宇宙まじスゲー」だったね。(プゲラノドン
731栗花 馨:04/07/28 23:55 ID:gtefJDWh
ティンチコティンチコティンチコ チェテンテンヌ!
ティンチコティンチコティンチコ チェテンテンヌ!
(  (*゚Д゚)ホウヮ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!  )

ティンチコティンチコティンチコ チェテンテン!
ティンチコティンチコティンチコ チェテンテン!
732栗花 馨:04/07/28 23:59 ID:gtefJDWh
子供だなんて思ったら! 大間違いよ お〜んぬぁの子
ふたつの胸の〜ん ふっくっら〜みは!何でもできる証拠なの
お化粧なんかは しなくても あなたはわたしに もう夢中
あなた〜の心ぬい〜 し の び こむん し の び こむん
(シャランラン)
733814:04/07/28 23:59 ID:YM8J0s82
栗花おまえ
まじおもしれーよ。w
734名無しさん@3周年:04/07/29 00:44 ID:KFxzgD5A
>>706
キミはスッタニパータ読んだことあるんじゃなかったっけか?
キミのはどっちかってぇとキリスト教の香りがぷんぷんするレスだね。
そうした世俗的関わり自体も苦の要因であるとバッサリ言われてると記憶してるのだが。

犀の角のようにただ独り歩めってこった。
735あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/29 00:53 ID:y9yCTpYz
>>710 机さん

如何に生きるべきか。 平たく言えば、どうやって生きていけば、いいの。と言う事だろう。
それが、今わたしたちが、使っていつ宗教と言うことばのインドにおいての 意味 だという。
宗教と言う言葉は、もとは、禅語で、 「おおもとのおしえ」と言う意味で、禅宗が、自分たちの教えを、宗教と言った。

良寛さんの涙は、大慈、大悲につながる。そこが、悟り である。
年端も行かない少女たちが、明日は、親元を離れて、奉公へ出る。今の年齢では、10才に届いて無いのだろうね。
畑で汗して働いている両親は、良寛さんの遊び友達でも有った、幼馴染。
その幼馴染の子供たち。
机さん、手まりをついて遊んでみなさいよ、良寛さんとなって。
良寛さんとなって、良寛さんが、流し続けている、涙を味わいなさい。
また、良寛さんと遊んでいる子供にも、なってみましょう。
また、畑で、汗を流している農夫にも、なってみましょう。

問う、良寛さんのてんてん手まりは、どこへ行ったんでしょうね。
736栗花 馨:04/07/29 01:00 ID:IFW71jeJ
マイコージャクスンのホウヮ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
それは悟り。
マイコージャクスンさんの汗は、大慈、大悲につながる。
そこが、ラ〜ヴでも有る
年端も行かない少年たちが、明日は、親元を離れて、ネバーランドへくる。
今の年齢では、10才に届いて無いのだろうね。
これでと度目だが、 「問う、 マイコージャクスンさんが、猿を飼っているが、その猿は、どこへ行ったのだろうか ? 」
737栗花 馨:04/07/29 01:03 ID:IFW71jeJ
マイコージャクスンさんとなって、
マイコージャクスンさんが、流し続けている、●を味わいなさい。
738栗花 馨:04/07/29 01:05 ID:IFW71jeJ
遊んでみなさいよ、マイコージャクスンさんとなって
(  (*゚Д゚)ホウヮ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!  )
739あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/29 01:14 ID:y9yCTpYz
>>734  さん
> >>706
> キミはスッタニパータ読んだことあるんじゃなかったっけか?キミのはどっちかってぇとキリスト教の香りがぷんぷんするレスだね。そうした世俗的関わり自体も苦の要因であるとバッサリ言われてると記憶してるのだが。
> 犀の角のようにただ独り歩めってこった。

良寛さんは、やがて、自分が、生まれ育った、むらへ帰ってきます。すでに、生家は、没落しています。
曹洞宗のお坊さんです。
幼馴染たちの子供たちが、遊び仲間だった親たちの子が、干ばつで、雨が降らなくて、収穫が、無かったためか、売られるようにして、明日は、旅立ってゆく。
そのこどもたちと、まりつきなどをして遊ぶ良寛さん。
こどもたちも、良寛さんも、笑って遊んでいると思う。
そして、それを見守る親たちも、笑っている。
やがて、夕暮れが、迫り、そんな遊びも、終わりが来る。
親たちが、帰っておいでと、呼びに来る。
最後の一夜を、親子は、どう、過ごすのだろうか。
良寛さんは、子供たちが、帰って、あたりが、暗くなっても、まだ、まりつきをしていたと思う。
そこが、大悲大慈のこころ。 悟り 。
740名無しさん@3周年:04/07/29 01:52 ID:NeAm08fq
慈も悲も明鏡だからそのまま五臓六腑に伝わるんでしょうね
741あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/29 02:32 ID:y9yCTpYz
良寛
西暦  年号  年齢  事項
1758年 宝暦八 1 越後三島郡出雲崎の名主・橘屋山本家の長男として生まれる。幼名栄蔵。
1770年 明和七 13 大森子陽が江戸より帰国、地蔵堂に塾を開く。その子陽塾に入門。
1772年 安永一 15 元服。翌年の説もある。文孝と名乗った。
1775年 安永四 18 子陽塾を辞し、名主見習役となる。
7月18日、尼瀬の光照寺の玄乗破了に従い剃髪する。
1778年 安永七 21 弟由之、17歳で名主役になり、新左衛門と称する。
1779年 安永八 22 5月ごろ国仙和尚より得度。備中玉島の円通寺におもむく。
1783年 天明三 26 母のぶ死去(享年49)
1785年 天明五 28 4月、亡母三回忌に一時帰郷。
1786年 天明六 29 父以南、隠居し、由之が25歳で山本家を相続する。
1790年 寛政二 33 師国仙和尚が良寛に印可の偈を与える。
1791年 寛政三 34 師国仙和尚遷化(享年69)。
1795年 寛政七 38 父以南、桂川に投身自殺(享年60)。
742あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/29 02:34 ID:y9yCTpYz
1796年 寛政八 39 帰国。郷本の空庵に仮住まいか。
1797年 寛政九 40 国上山の五合庵に住む。
1801年 享和一 44 以南七回忌追善句集『天真仏』を京都で出版。
江戸の歌人大村光枝が良寛を五合庵に訪ねる。
1802年 享和二 45 寺泊の照明寺密蔵院や牧ヶ花の観照寺に仮住まい。
1804年 文化一 47 由之が出雲崎の住民から代官所へ訴えられる。
1805年 文化二 48 五合庵に定住する。
1807年 文化四 50 中山の西照坊にしばらく住む。法友三輪左市死亡(享年47)。
1808年 文化五 51 法友有願死去(享年71)。
1809年 文化六 52 江戸の儒者亀田鵬斎来越し、良寛と交遊。
1810年 文化七 53 観照寺に仮住まい。由之が家財没収の上、所払いの処分を受ける。
1811年 文化八 54 由之が隠居し、馬之助家を継ぐ。
1812年 文化九 55 橘崑崙『北越奇談』江戸で出版、良寛の記事がある。
1816年 文化十三 59 乙子神社草庵に移住。
1819年 文政二 62 解良叔間死去(享年55)。長岡藩主・牧野忠精、五合庵に良寛を訪ねたという。
1821年 文政四 64 妹むらの嫁ぎ先の外山家で由之と三人で会う。
743あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/29 02:36 ID:y9yCTpYz

1824年 文政七 67 むら死去(享年65)。
1826年 文政九 69 島崎の木村家内草庵に移る。由之、与板に松下庵を結ぶ。
1827年 文政十 70 2月、原田鵲斎死亡(享年65)。夏、寺泊の密蔵院に仮住。秋に貞心尼と初相見。
1828年 文政十一 71 11月12日、三条大地震。
1830年 天保一 73 7月ころから病気。一時小康状態となるが、12月下旬に危篤状態に。
1831年 天保二 74 正月6日、申の刻、良寛死去。8日葬式。
744あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/29 02:59 ID:y9yCTpYz
良寛のエピソード
人格者 良寛さま
 或る日五合庵に泥棒が侵入した。しかし良寛の住まいには、盗るものなどは何もなかった。良寛はその泥棒が哀れになり、着ているボロをめぐんだ。
良寛が、意地悪な人から船に誘われた。良寛はからかわれて川に突き落とされた。溺れる良寛をその人が助けてやったところ、良寛に、あなたのおかげで助かったと感謝をされ、突き落とした人は良寛を尊敬するようになった。
誰でも読める書を書いてくれと頼んだ人に、「一二三 いろは」と書いた。振り仮名や意味を添えようか?と付け加えた。

意地悪良寛さま
 人になかなか書を書きしぶった良寛は書を書いてくれたら残りを剃ると、良寛の頭の全部を剃らなかった散髪師に、一字抜かした書を書き、残りを剃らせた。しかし、結局その一文字を埋めてはあげなかった。
将棋に勝ったら書を書いてくれと言った人に良寛は三連敗したが、書は同じものを3つ書いた。なぜ全部同じなのかと詰め寄る人に同じ将棋で負けたからだと言った。

子供好き良寛さま
 遊びに来る子供達に対して、良寛は一日中手まりやかくれんぼをしてあげた。或る日、かくれんぼをしていたら夕方になったので子供たちは黙って帰ったが、鬼役だった良寛は朝まで探していた。
人に書を書きしぶった良寛も、子供にはそれが例え凧であっても簡単に書いてあげた。
鞠つきに関しては、自分以上の名人はないと思うという詩を残している。もし鞠つきの極意を尋ねられたなら、一二三四五六七と続けるだけ・・・と。
745机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 06:45 ID:SCZr6OZ5
>>744
禅を学んでいると自然に子供が好きになるんだよ。
何故だろうね?
たぶん、子供は無心だから惹かれるのかと思うよ。

「私は子供が好き」。と机がたまにカキコすると、ロリコンネタを絡めてくるから
私はあまり子供ネタは書かないようにしているんだけどね。
良寛の子供好き。ってのは私もわかるような気がする。

ちなみに良寛の書というのはテクニック的には評価は薄いらしい。
しかしながら「無心の心で書く」ってことで、その筋からの評価があがってるらしい。

良寛も最終的には世俗の価値観で評価されちまう。

何故に世俗は良寛の、「無心」に惹かれるのであろうか?
菩薩とは、【その生き方そのものが人の心を動かしていく】。
ここのとこが大事なんだね。
746名無しさん@3周年:04/07/29 09:23 ID:MfwOnfxx
>>745
> >>744
> 禅を学んでいると自然に子供が好きになるんだよ。
> 何故だろうね?
> たぶん、子供は無心だから惹かれるのかと思うよ。
> 「私は子供が好き」。と机がたまにカキコすると、ロリコンネタを絡めてくるから
> 私はあまり子供ネタは書かないようにしているんだけどね。
> 良寛の子供好き。ってのは私もわかるような気がする。
> ちなみに良寛の書というのはテクニック的には評価は薄いらしい。
> しかしながら「無心の心で書く」ってことで、その筋からの評価があがってるらしい。
> 良寛も最終的には世俗の価値観で評価されちまう。
> 何故に世俗は良寛の、「無心」に惹かれるのであろうか?
> 菩薩とは、【その生き方そのものが人の心を動かしていく】。
> ここのとこが大事なんだね。

こういう事書く人が良寛から一番遠い。
747名無しさん@3周年:04/07/29 09:25 ID:6NlLGgum
>>720
>過去のデータを引っ張り出してきて・・ある固定した概念で人を判断してしまう。

これは習慣化するとも言えますね。日常的なルーティンワーク。
ある意味では自動運転の省エネモードで、とても安定した安楽な状態とも言える。
習慣化は、ある意味でめくらですよね。習慣化によって美も美でなくなり、醜も
醜でなくなる。日常とは、あたりまえの事の連続になり、既に習慣化したことに
対しては、ある特定の感受性以外は眠ってしまう。
例えば戦時下に生きれば、敵である人間を抹殺する事があたりまえになってくる。

果たして菩薩の慧眼には、正は正と見え、邪は邪と見えるのか?
それとも、正も邪も見ないのであろうか?
748机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 10:55 ID:SCZr6OZ5
>>747
同意します。

>果たして菩薩の慧眼には、正は正と見え、邪は邪と見えるのか?
>それとも、正も邪も見ないのであろうか?

慧眼というのは、例えばゴッホやミレーの絵を見る感性のようなもんだろうね。
その絵には正邪はない(空)。→無分別
そんな感性から正邪を見極める(色)。→分別

これを、無分別の分別というたりする。
では無分別の分別ってのは何だろう?

良寛その他の禅師などの逸話においてその例が顕著に顕れてるかと思う。
こういう禅師の逸話は、よき教材である。

あと、漸修においては後ほど論考してみたいけど。
塵払看淨という字体そのままに、そこには心といふ「カタチ」が常に内在する。
この「カタチ」は、ややもすると不自由なもんである。

スレタイの「自由」について、もちっと自論を言うていきたい。
後ほどに・・・


749名無しさん@3周年:04/07/29 10:58 ID:SUmc0t6a
>>748
>慧眼というのは、例えばゴッホやミレーの絵を見る感性のようなもんだろうね。
>その絵には正邪はない(空)。→無分別
>そんな感性から正邪を見極める(色)。→分別
>これを、無分別の分別というたりする。

( ´,_ゝ`)ぷっ
750机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 11:01 ID:SCZr6OZ5
>>749
感性と悟性は密接な繋がりがある。

お馬鹿さんは逝ってよい。
751名無しさん@3周年:04/07/29 11:06 ID:SUmc0t6a
>>750
>感性と悟性は密接な繋がりがある。

と言ってるお馬鹿さんは逝ってよい。
752机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 11:10 ID:SCZr6OZ5
禅スレッドは、ある程度のレベルがないと解釈は無理です。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1089480498/l50
これは哲学板の「悟り」に関するスレです。

ここへドキュンは集結してくらさい。
753机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 11:14 ID:SCZr6OZ5
もっとも哲学用語の「感性」の意味がわからんじゃ、哲板に逝っても駄目かもしれんがな。

気の毒だが。
754名無しさん@3周年:04/07/29 11:16 ID:GfKN2dsX
虹見えますか?
755名無しさん@3周年:04/07/29 11:18 ID:SUmc0t6a
アホの机よ。

芸術家はみんな悟ってるって言うのかい。(笑

756机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 11:25 ID:SCZr6OZ5
>悟り-解脱(ハルカ論)と存在者の自律(自己自律論)を中心に展開して来たMY哲学スレ。
>限定された内容ですが、sage進行しますのでご容赦くださいませ。
__________________________________
ハルカ論の解説らしい。(哲板のコピペより)


あと、私はハルカ氏を批判しちまったけど、個人的には尊敬はしてます。

彼なりの考えは持ってますから。
これがいいか?わるいか?というのは別問題です。
757クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/29 11:25 ID:1KKFqCud
大辞林 第二版 (三省堂)


かんせい 【感性】<

(1)〔哲〕〔英 sensibility; (ドイツ) Sinnlichkeit〕(ア)認識の上では、外界の刺激に応じて、
知覚・感覚を生ずる感覚器官の感受能力をいう。ここで得られたものが、悟性の素材となり認識が成立する。

(ア)実践的には、人間の身体的感覚に基づく自然な欲求をいう。理性より下位のものとされ、
意志の力によって克服されるべきものとされることが多い。

(2)物事に感じる能力。感受性。感覚。
「豊かな―を育てる」
758クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/29 11:25 ID:1KKFqCud
辞林 第二版 (三省堂)


ごせい 【悟性】<

〔(ドイツ) Verstand; 英 understanding〕〔哲〕

(1)広義には、論理的な思考を行う能力・知力を指していう語。知性。

(2)カント・ヘーゲルでは、さらに理性とも区別される。

(ア)カントでは、理念の能力である理性と異なって、感性に受容された感覚内容に基づいて対象を
  構成する概念の能力、判断の能力をいう。

(イ)ヘーゲルでは、具体的普遍の認識に至る理性に対して、物を個別的・固定的にのみ見て統合しえない思考の能力、
  非弁証法的な反省的・抽象的認識能力をいう。

→感性

→理性
759クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/29 11:26 ID:1KKFqCud
大辞林 第二版 (三省堂)


りせい 【理性】<

(1)感情におぼれずに、筋道を立てて物事を考え判断する能力。
「―をはたらかせる」「―を失う」

(2)〔哲〕〔英 reason; (ドイツ) Vernunft〕(ア)感覚的能力に対して、概念的に思考する能力。

(イ)カントの用語。広義には、先天的能力の総称。このうち先天的認識能力を理論理性、先天的意志能力を実践理性と呼ぶ。
  また狭義には、感性・悟性から区別され、理念によって悟性認識を統一する能力をいう。

→感性

→悟性

(ウ)ヘーゲルの用語。抽象的概念の能力である悟性と区別される、具体的概念の能力。弁証法的思考能力。

(エ)神の啓示に対して、人間の自然的知。

→自然の光

(オ)宇宙や世界を支配する原理(世界理性・絶対理性)。
760クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/29 11:30 ID:1KKFqCud
感性についてコピペをミスったので再度コピペ(みなさんスマソ)
-----------------------------------------------------------------------------------
大辞林 第二版 (三省堂)


かんせい 【感性】<

(1)〔哲〕〔英 sensibility; (ドイツ) Sinnlichkeit〕
(ア)認識の上では、外界の刺激に応じて、知覚・感覚を生ずる感覚器官の感受能力をいう。
  ここで得られたものが、悟性の素材となり認識が成立する。

(イ)実践的には、人間の身体的感覚に基づく自然な欲求をいう。理性より下位のものとされ、
  意志の力によって克服されるべきものとされることが多い。

→理性

→悟性

(2)物事に感じる能力。感受性。感覚。
「豊かな―を育てる」
761机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 11:31 ID:SCZr6OZ5
>>755
>芸術家はみんな悟ってるって言うのかい。(笑

ほらほら・・・

貴殿のレス自体が、私の文意が理解できてない。

だから返レスも返せないんだよ。

ようは文体の読解力が問題。
762名無しさん@3周年:04/07/29 11:45 ID:SUmc0t6a
その悟性は禅の悟りとは違うんだよ。
一緒にするな。
763名無しさん@3周年:04/07/29 11:47 ID:SUmc0t6a
>論理的な思考を行う能力・知力を指していう語。知性。

といってるだろう。
禅の悟りとは全く反対だね。
764名無しさん@3周年:04/07/29 11:49 ID:SUmc0t6a
机はミソもクソも一緒にして論じるから、頭の配線が狂ってくるのだろう。
765クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/29 11:51 ID:1KKFqCud
>>762

>その悟性は禅の悟りとは違うんだよ。
>一緒にするな。

当然そうでしょうね。
>>751で出てきた感性と悟性は、話の流れからして
哲学の感性と悟性の事をいっているものと思いましたので貼り付けました。
766机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 11:54 ID:SCZr6OZ5
注釈
>慧眼というのは、例えばゴッホやミレーの絵を見る感性のようなもんだろうね。
>その絵には正邪はない(空)。→無分別
>そんな感性から正邪を見極める(色)。→分別

ここにある「絵」と書いてあるのは、子供の絵でもいいし、中学校の吹奏楽でもいいし、
つまりドキュンがわかりやすい言葉で言うたら、
感覚でもいい。
767机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 11:56 ID:SCZr6OZ5
まあ、段々とレベルが落ちてくるね(笑
768名無しさん@3周年:04/07/29 11:57 ID:SUmc0t6a
>>765
>当然そうでしょうね。
>>751で出てきた感性と悟性は、話の流れからして
>哲学の感性と悟性の事をいっているものと思いましたので貼り付けました。

ここにも脈が読めないおば加算がいた。
ああそうか、禅や仏教ではなかったな。アホ面して哲学してたんだっけな。

769栗花 馨:04/07/29 12:02 ID:h+tHyzUK
受Vedanaは覚とも訳されている。

この法は領納性として定義される。受容的意味が本質である。
770栗花 馨:04/07/29 12:06 ID:h+tHyzUK
対象はタンハーなのである。よくわきまえるべきことだ。
771机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 12:19 ID:SCZr6OZ5
哲学というのは、個人の語彙の範疇において共通認識を確認しあうことしかできない。

この流れに嵌ってしまうと、それ以上は論ずることができない。

禅の難しいとこだね。
不立文字ってのもあるけど、これはまだまだコンセンサスは頂いておりませんから、
スレの流れからすると、もはや限界なんでしょうね。

禅スレですからね、哲板とは違う。
772クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/29 12:24 ID:1KKFqCud
すぐに人を罵倒したり中傷したりする人が禅や仏教を語る事の方が問題だと思いますね、
仏教・仏教徒全体のイメージが悪くなりますから。

こういった匿名掲示板でも節度のある内容の書き込みができるかどうか、
これはお互いの良識較べでもあります、どちらの方が良識ある書き込みを
しているかどうかは、ロムをしている方が判断すればいいだけです。
773名無しさん@3周年:04/07/29 12:25 ID:HmT/INK/
教養が無いって悲しいんだな
774机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 12:28 ID:SCZr6OZ5
>>772
そうですね。
例えば極端なこと言えば、一如の法門ですと言語自体はそんなに意味をなさない。
しかしながら方便(方法)として言語を使う。←不立文字

このコンセンサスがありませんと、言語の二項概念に迷うことになる。
775机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 12:32 ID:SCZr6OZ5
哲学というのは、言語の定義により共通認識を探ることですから、

仏教思想とここが全く違う。

西田あたりは哲学者で宗教人でしたが、
やはり最終的には哲学の限界を露呈している。
しかしながら、西田の功績は高く評価したい。
776名無しさん@3周年:04/07/29 12:40 ID:i5TVq9Mo
お昼休みに楽しく議論を拝見いたしております。

>>772
理知的ですね。
全く仰るとおりだと痛感いたします。
哲学者にしろ、宗教家にしろ、人間としてそのようにあらねば
と回向返照致します。

ところで、あの教団とは縁が切れてますか?

仕事がありますので、又後ほど。
777栗花 馨:04/07/29 12:53 ID:h+tHyzUK
明かに根本資料の取り扱いに誤りがある。
明かに根本的立場に誤りがある。
表現に誤りがある。
内容・姿勢に矛盾がある。
意味内容により破綻している。

これでは駄目と排除されるのは当然です。
778栗花 馨:04/07/29 12:57 ID:h+tHyzUK
しここがありますので、又後ほど。
779栗花 馨:04/07/29 12:58 ID:h+tHyzUK
×しここ
○しこしこ
780名無しさん@3周年:04/07/29 13:02 ID:MfwOnfxx
>777
密かに同意
>779
「しここ」の方が、フィニッシュへ向けての焦りが見えてグッド。
781名無しさん@3周年:04/07/29 13:07 ID:hqkdDags
>すぐに人を罵倒したり中傷したりする人が禅や仏教を語る事の方が問題だと思いますね、
>仏教・仏教徒全体のイメージが悪くなりますから。

このスレを立てた人は馬頭や中傷ではなくハートで接しようとしているようです。
先天的なものと後天的な本人の実体験によっての至福感がその原動力のようです。
禅スレにカキコする方というのは、それが禅の気風なのかどうかわかりませんが、
和語でコミュニケートするのが苦手な、あるいは意図的に禅の気風としてそうして
いるのか…?傍からみていて、凄まじく疲れるだろうなと心配したりもします。そ
のような阿修羅の手法を用いなくとも、十分に語れるのが釈迦以来連綿と続いてき
た THE ZEN≠セと思ったりしている、真夏の昼下がりにおける独り言です。

782名無しさん@3周年:04/07/29 14:00 ID:MfwOnfxx
>>781
今ひとつ論旨がわからんが、つまりこういう事か?



机 うざい
783机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 14:08 ID:SCZr6OZ5
>>781
>和語でコミュニケートするのが苦手な、

苦手というよりは、学力の低下なんでしょうね。

絵画とか音楽を鑑賞するのに、そこに理論とか理屈はいらない。
哲学以前の人間の認識の問題です。

非常に簡単なことですけど、これがわからんのでしょうね。

784名無しさん@3周年:04/07/29 15:08 ID:MfwOnfxx
>783
自分の事言われているわけだが・・・・・
この無神経さはある意味感動に値する。
785名無しさん@3周年:04/07/29 15:30 ID:dVevyxTB
>>783
>苦手というよりは、学力の低下なんでしょうね。

学力の低下というより先天性脳細胞の劣化なんでしょうね。

>絵画とか音楽を鑑賞するのに、そこに理論とか理屈はいらない。
>哲学以前の人間の認識の問題です。

そこに理論とか理屈を持ち込むのがオマエだ。

>非常に簡単なことですけど、これがわからんのでしょうね。

何度要ってもわからんお馬鹿酸なのでしょうね。

786名無しさん@3周年:04/07/29 15:47 ID:cBfpiS4O
>>784
実は俺も、心底戦いていたところだ。
787名無しさん@3周年:04/07/29 15:53 ID:dVevyxTB
これまでのを整理すると、こうなるんやな。

【2Ch禅の第1法則】

 ・坐らぬ香具師ほどよく喋る。

【2Ch禅の第2法則】

 ・坐るものは少なく、喋るものは多し。

【2Ch禅の第3法則】

 ・理屈を言う香具師ほど悟りから遠い。

・・・てなもんやけど、いかが。
788机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 16:49 ID:SCZr6OZ5
仕事が緊張する場合もある。
生きるためには仕事は大切だからね。

そんなときは2ちゃんがいいね。
ほっとする。というのか・・・

わたしは2ちゃんをそんなふうに使ってる。
皆さんはどうでしょ?
789名無しさん@3周年:04/07/29 19:21 ID:MfwOnfxx
仕事de緊張する場合もある。
生きるためには仕事は大切だからね。

そんなときは2ちゃんがいいね。
usabarasi。というのか・・・

わたしは2ちゃんをそんなふうに使ってる。
皆さんmo souでしょ?
790机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 19:27 ID:SCZr6OZ5
>>781
>先天的なものと後天的な本人の実体験によっての至福感がその原動力のようです。

貴殿は鋭いですね。そのとおりです。

あは氏は、私が絡めば直ぐに語りだします。
ただ、私が今のとこ絡まないだけです。

ではもうそろそろ、あは氏に至福体験を語ってもらいましょうか・・。

ご教示くだされまし。あは氏どの

791名無しさん@3周年:04/07/29 19:36 ID:MfwOnfxx
>貴殿は鋭いですね。そのとおりです。

おまえ>1かよ!
792栗花 馨:04/07/29 19:55 ID:rYh/7f0G
>>791さん
>おまえ>1かよ!

おまえは鋭いですね。
793栗花 馨:04/07/29 20:06 ID:rYh/7f0G
禅は、ほとけのおしえ仏教です。
ほとけのおしえは釈迦の説く八正道であります。
八正道における正定の具現こそ禅の具現といえます。

正定は、八正道の他の七支の心的統合なのです。


794机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 20:17 ID:SCZr6OZ5
仕事みつかりましたか?

禅とは、娑婆で生き抜く智慧ですよ。
般若波羅蜜
795名無しさん@3周年:04/07/29 20:24 ID:CHXFdQ7x
>>793
流石ですね。
禅が釈尊からの嫡嫡相承を宗とするならば、あくまでも教禅一致。
修証の「根本」に於いて、転換や変化があってはなりません。
表層の教学のなでるだけだから、達磨がこうだとか六祖で流れが変わった
とか平気で言うのでしょう。
真摯な態度で禅を学んでいないと言うことです。
796あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/29 20:46 ID:y9yCTpYz
781 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:04/07/29 13:07 ID:hqkdDags
>すぐに人を罵倒したり中傷したりする人が禅や仏教を語る事の方が問題だと思いますね、仏教・仏教徒全体のイメージが悪くなりますから。
このスレを立てた人は馬頭や中傷ではなくハートで接しようとしているようです。先天的なものと後天的な本人の実体験によっての至福感がその原動力のようです。

788 名前:机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. [] 投稿日:04/07/29 16:49 ID:SCZr6OZ5
仕事が緊張する場合もある。生きるためには仕事は大切だからね。そんなときは2ちゃんがいいね。ほっとする。というのか・・・わたしは2ちゃんをそんなふうに使ってる。皆さんはどうでしょ?

790 名前:机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. [] 投稿日:04/07/29 19:27 ID:SCZr6OZ5
>>781
>先天的なものと後天的な本人の実体験によっての至福感がその原動力のようです。
貴殿は鋭いですね。そのとおりです。あは氏は、私が絡めば直ぐに語りだします。ただ、私が今のとこ絡まないだけです。ではもうそろそろ、あは氏に至福体験を語ってもらいましょうか。ご教示くだされまし。あは氏どの

(爆)、典型的な、釣りでしょうね。愉快です。「机さん、栗さん、名無しさん、どうぞ、このスレで、存分の書き込みをしてください」と言うのも、 >1 の主旨です。
前スレでは、そう言う点をたたかれました。 「他の人間の気持ちをどう考えてるんだ、ここへ行け、あちらのスレへ行け」と、誘導もされました。
ですが、誰が先やら、あとやら、わからないいのち。 どこへ行けと言われても、いくあての無い人たちの集まりだと思います。(言いすぎ、)・・・(○`。 ´○)ボソッ 
袖摺り合うも、多少の縁。座って悟る人は、お寺へ行くだろうし、独立独歩の独覚、言わば、異端、共に 友となりて、歩いて行こうか。行けばば分かるさ、だぁー
797くろしろ ◆JAkgmm2k0w :04/07/29 20:57 ID:B+ZDaN6S
必死ですね(プゲラノドン
798名無しさん@3周年:04/07/29 21:03 ID:XFEEYDoM
 机さんを観察すると正直こんなんに見えます。

禅好きのおっさんが、マニア故の色々な苦労の挙句、自分は特別な存在だ、
と思いその確認作業のためにとうとうと薀蓄を語る。
おっさんは禅が大好きで自分の人生の多くをそれに費やした。
苦労もした。思惟も重ねた。なのでネタには困らない。
ただ、本当はわかったつもりになっているだけ。
本人もどこかおかしいことに気がついているが
それを認めるとそれまでの自分を否定することになるし
自分は特別でないと嫌なので、禅の理屈を都合の良いように解釈して
自己を納得させている。この過程は無意識的に行われている。

身近に自分の禅の話を聴いてくれる人がおらず、寂しいので2chでカキコする。
叩かれると、一瞬むっとするが、禅者らしくふるまわねば、と考えて自分の理屈の中から
それっぽい答えをひねりだして体裁を整える。
叩かれ続けると体裁を整えることをわすれて本音が漏れ出る。本音が漏れても
それを自分の禅理論で解釈して自分を納得させている。

このひとの一番のこだわりは、自分が特別な禅者でないとヤダ、ということ。
今日もその演出をして日が暮れる。人も騙すが自分も騙す。禅をつかって自分を騙す。
799名無しさん@3周年:04/07/29 21:07 ID:pkiF1oXK
>あは氏は、私が絡めば直ぐに語りだします。
>ただ、私が今のとこ絡まないだけです。

巧妙に同一人物だと思わせるように画策したつもりらしいけど、
ロムる側には、両者の境涯における差というのは伝わってくるん
ですよ、机殿。
いいかげん、同じ言葉を小手先だけ変えてパッチワークしたような、
底の浅いレスは止めたらどうですか。
坐るのが苦痛であるのなら、教学だけでもしっかりとやって、有意義な
レスを返せるように努力してください
800名無しさん@3周年:04/07/29 21:09 ID:CHXFdQ7x
>>798
いっぺんに全部言われると、ちびちび叩くネタが無くなって困ってしまいます。
801名無しさん@3周年:04/07/29 21:14 ID:MfwOnfxx
>798よ
すまん、おまえの文章は最初の一行しか読んでいない。
読んでいないがこれだけはわかる。


おまえ暇だな
802机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 21:16 ID:SCZr6OZ5
>>796
なるほど。わかりました。
私があえて神秀の偈をもってきたのは、それなりの意味があるんですね。
「心は明境台の如し、時々払拭せよ」。

もしもこの明境(鏡)が壊れちまったら、神秀はなんとする?
ってことを言いたいわけです。
壊れちまったら払拭することも出来ぬであろうが・・・。

これは現代における青少年のよぉなもんです。
いわゆる「切れちまう」。
鏡そのものが崩壊してしまう。現代の病巣です。
そこのは理性も全てなくなってしまう。

この或を越えるこそが禅かとおもいますね。
貴殿が求めてやまぬ「自由」というベクトルです。

いわゆる中国禅は、ここを学ばなければクリープの入ってないコーヒーのようなもんです。

803栗花 馨:04/07/29 21:19 ID:iwsPp0qD
しゅわわわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわしゅわしゅわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ









804机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 21:31 ID:SCZr6OZ5
>>798
貴殿は、あまり禅には関心がないようだ。

むしろ机龍之介といふ人物に熱烈なる関心があるようだね。

チョッと、わたすも照れてしまいますが^_^;
まあ、わたすはそんなに偉大でもなんでもないですよ。
ただの凡人ですから・・・。
805名無しさん@3周年:04/07/29 21:36 ID:DeotlELY
>>804
でも、あなたは以前自分のことを
禅の十牛図の第九図あたりの人間だとおっしゃていましたよね
806名無しさん@3周年:04/07/29 21:40 ID:CHXFdQ7x
今宵の突っ込みは、情容赦ありませんね。(笑

>>803
消毒乙です。
807机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 21:51 ID:SCZr6OZ5
>>805
そんなこと言うておりませんよ。

ただ、八図あたりで大転換がある。
感性も悟性もどうでもよくなる。

しかしながら、そもそも禅に関心のある御仁はあまりこのスレにはいないようだ。
たぶん瞑想とかのジャンルに興味があるのだろうね。
808名無しさん@3周年:04/07/29 22:16 ID:iHBSv5J3
>そんなこと言うておりませんよ。

おまえは、心あってそうゆうことを言われるのか?
それとも、その時のでまかせか?
               〜by 机龍之介〜
809名無しさん@3周年:04/07/29 23:19 ID:uHr//8+G
>>802
>もしもこの明境(鏡)が壊れちまったら、神秀はなんとする?
この鏡は曇るけど壊れないんだよ。
810814:04/07/29 23:22 ID:7AOahAh9
認識は十人十色。
人によって違います。

この世界は相対的なため、
ある物事に対する感じ方が変わって来ます。
それは祖先から受け継ぐパターンと、
魂が持ち越したパターンでごっちゃになっています。

この肉体を魂が選んだとき、
それには理由があります。
ある特定の感情を強く感じられる肉体。
それを魂は選びます。

そこに人生の意味があります。w
人生とは感じるためにあります。
自分が今まで離さなかったものが
離れて行きます。
そのときいろんな感情を感じます。
それを感じて、離して下さい。

それを感じつくしたとき何が残るでしょうか?
それが空です。

811机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/29 23:36 ID:SCZr6OZ5
公案は、全てとはいわないがインスピレーション(感性)が非常に大事だ。

今の若いもんは鈍すぎる。

じゃあ、もう寝ます。
風呂にも入ったし・・。
812栗花 馨:04/07/29 23:45 ID:iwsPp0qD
しゅわわわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわしゅわしゅわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわわわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわしゅわしゅわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわわわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわしゅわしゅわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわわわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

しゅわしゅわしゅわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ

813栗花 馨:04/07/29 23:47 ID:iwsPp0qD

(牛糞)を処分しますた。

しゅわわわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぬ
814けちゃっぷ:04/07/29 23:50 ID:jG5o5qCT
今の若いもんはみんな鈍いんです。他力にすがるしかありません。
815あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :04/07/30 01:32 ID:gKuDYxmk
>>802 机さん
明鏡って、こころを、そう言ってるんだよね。
鏡とか、台とかに、目を奪われては、いけない。
神秀さんの禅は、インドにつながる禅、なんだ。
慧能を担ぎ上げた、神会は中国人化した禅と言える。
その事が、次第に支持を得ていくこととなる。
戦乱の世の中を写したともいえる。
然しこのことは、禅の中に、陽明学が、はいって来る元にも、なった。
良いか、悪いかを論じているのではない。
禅は、日本に入ってきて、また、輝く。
816栗花 馨:04/07/30 01:54 ID:klEfxUqs
対象はタンハーなのです。禅的アプローチとしてここをわきまえなければ駄目です。

禅にとって中阿含の●●経○○経の存在は無視することができません。
●●経とは行空についてのもので、以下は想の段階です。
「村」、「人」、「森」統一、捨てて、「地」、捨てて、「無限の空間領域」、捨てて、
「無限の識の領域」、

「非存在の領域」統一しつつ非存在の想を捨てる。

想なき「心の定」において統一を念じる。

滅に向かうはたらきです。統一は「空」として実現します。
実現の完成度によっては空そのものになります。
滅=涅槃です。
これが、八正道の正見の完成ということ。
817栗花 馨:04/07/30 02:00 ID:klEfxUqs
正見の未完成どころではない駄目な状態像は否定されます。
宗教的雰囲気だけで矛盾を持つ自分だけの言葉遊びは禅に破綻をもたらします。
818栗花 馨:04/07/30 02:06 ID:klEfxUqs

 牛糞(*゚∀゚)と蝿(゚∀゚)はシューっとかたづけます。
819栗花 馨:04/07/30 02:24 ID:klEfxUqs
しゅういこっっ ハァハァ しゅういこっっ ハァハァ しゅういこっっ ハァハァ しゅういこっっ しゅういこっっ

しゅにゅっっ!しゅにゅっっ!しゅにゅにゅにゅにゅぬぬぬぬぬぬぬ〜〜〜〜ん

どしゅぷっちゅ!!!
   +         +
 +
    ほわほわほわ〜〜〜〜ん


820机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 05:47 ID:tqPghu2B
>>814
>今の若いもんはみんな鈍いんです。他力にすがるしかありません。

たしかに、そういうことが言えますね。

感性ってのは、つまりはミレーの絵と小学生の絵を同じ目線で見れるか?ってことだよね。
理屈なしで、先入感なしで・・・。

感性ってのは、非常に原始的な人間の脳の働きだよね。
だからそこに変な先入感をもってきたら、それだけで感性の意味もなくなる。

いわゆる「知」というべくとるは、かえって邪魔になる。

無心に阿弥陀如来に帰依(帰命)する方がいいかもしれませんね。
821名無しさん@3周年:04/07/30 05:54 ID:JnIEkfoB

 



    う ん こ 神 輿 出 現 の 予 感






822机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 05:57 ID:tqPghu2B
>>815
中国は、禅が育つ歴史的な土壌があったのかもしれませんね。
陰陽思想というのは禅的ではないけど、
こういう思想が影響しあいながら文化というのは作られていくんだよね。

>然しこのことは、禅の中に、陽明学が、はいって来る元にも、なった。

陽明学は、いわゆる至上善の追求だから、どちらかというと陰陽思想の影響が濃厚なんだろうね。
仏教が中道だとしたら、陽明学は極道ということになる。

いずれにせよ、インドとか中国は歴史を感じるね。
823名無しさん@3周年:04/07/30 08:06 ID:xDOVUiXn
だけど、なになに学だ、なになに道だとか言ったって、別にどれでもいいよね。
菩薩だって人間だから、それぞれ向き不向きもあろうし、個人的な性格もある。
実業界にいるかも知れんし、芸術界にいるかも知れない。
仏教の教えなんてろくに知らなくて、キリスト教徒であるかも知れない。

まあ、なんだ。仏教や禅を好きなのはいいが、仏教や禅などに大して関らんでも
菩薩的な生き方になる人はなるんだろうね。
長年の厳しい修行はこなしても、そういう生き方はできない人もいるだろうし。

だけど、そういう生き方だけが人生じゃないってことなんでしょうね。
824名無しさん@3周年:04/07/30 08:27 ID:APZOZwrR
                .,∧、
              .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
             o| o! .o  i o !o
            .|\__|`‐´`‐/|__/|
             |_, ─''''''''''''─ ,、 / _      
            \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
           ノ ̄  (o)_,:   _(o)  :::)    ほ ぉ
          (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人    おぉ
          / ̄――ノ  __;__ ` ::::::::::\   ぉぉ
         (      / i゙''''''''''`l ヽ ::::::::::::::)  おお
          \__:::::: ヽ===-'  ;;;;;;;;;;;ノ   ぉぉ
   ロ二二ロ二二二二二二二二二二二二二二二二二二二l
   /⌒ヽ  /⌒ヽ            /⌒ヽ   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) / ´_ゝ`)           / ´_ゝ`) / ´_ゝ`)
  |    /  |    /            |    /  |    /
  | /| |    | /| |             | /| |    | /| |
  // | |   // | |             // | |    // | |
 U  .U   U  .U            U  .U   U  .U

         すいませんちょっと通りますよ

825名無しさん@3周年:04/07/30 08:28 ID:APZOZwrR
 おい!どこいくんや!!                       ぞろぞろ
    ほーーー!
_______ ___/                /⌒ヽ  /⌒ヽ    /⌒ヽ   /⌒ヽ
           V     .,∧、              /    ) /    )   /    ) /    )
              .r-‐i'''''''''''i''''‐-、          |    /  |    /    |    /  |    /
             o| o! .o  i o !o         | /| |    | /| |      | /| |    | /| |
            .|\__|`‐´`‐/|__/|         // | |   // | |      // | |   // | |
             |_, ─''''''''''''─ ,、 / _       U  .U   U  .U    U  .U   U  .U
            \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\                            。
           ノ ̄  (o)_,:   _(o)  :::)   ほお                     o
          (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人    おぉ          ――――――O――
          / ̄――ノ  __;__ ` ::::::::::\   ぉぉ       / 口だけじゃ、       \
         (      / i゙''''''''''`l ヽ ::::::::::::::)  おお         そのうち見捨てられるよ
          \__:::::: ヽ===-'  ;;;;;;;;;;;ノ   ぉぉ
   ロ二二ロ二二二二二二二二二二二二二二二二二二二l

826机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 10:27 ID:tqPghu2B
>>823
現代人は、職場とかのストレスで鬱患者が増えている。
生きていくためには無理な労働も強いられる。

そんな時代にちょっと疲れたかな・・・ってな時に、
良寛とかに思いをはせるのもいいかもしれませんね。

こんな時代だからこそ、私はもっと禅的生活というのを見直してもいいんじゃないかと、
そんな気になりますね。

しかしながら、今の若者はオカルトチックなことに興味があるみたいです。

827大道寺☆知世:04/07/30 10:37 ID:Y8aSglEL
>>826
おじさま♪

にちゃんねる依存症は鬱よりも重症ですよ。。
828机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 11:08 ID:tqPghu2B
>>827
貴殿は、一日に何回お茶を飲む?

例えば20回お茶を飲むとすると、私だったら10回はネットに接続してるよ。
ネットは直ぐに接続できる。

ゆったりした気分の時はネットが一番いい。
仕事もはかどる。

無理をしない生活というのも禅的な生き方かと思うよ。
829大道寺☆知世:04/07/30 11:13 ID:CwDeJySK
>>828
そうかしら、おじさま。
早朝から接続しっ放しじゃない。
殿方はいいかもしれないけど女は嫌なものよ。
できてしまってから泣くのは決まって女なの。
830机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 11:24 ID:tqPghu2B
>>829
>早朝から接続しっ放しじゃない。

羨ましいですか?こまりましたね。
ちなみに私は24時間、ネットに繋ごうとすれば不可能ではない。

禅的な生活というのは無駄がない。
即今即所

831名無しさん@3周年:04/07/30 11:27 ID:UTmPWhGc
>>828
俺の場合「朝食後、午前中の仕事の合間、昼食後、午後の仕事の合間、夕食後」の5回。 
20回はどう考えても休みすぎ。休みすぎるとかえって効率が悪い。
832机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 11:28 ID:tqPghu2B
>>829
貴殿は女の匂いがしないね。

禅に関心がおありか?
833机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 11:30 ID:tqPghu2B
>>831
それは仕事の内容にもよるね。

例えば公務員のような仕事だったら、そんなに休むこともない。
834名無しさん@3周年:04/07/30 13:34 ID:RGVRWe7/
>>830
机さんって面白い人。皆を楽しましてくれますもの。
たぶん2chに無くてはならない存在でしょ。

>羨ましいですか?こまりましたね。
>ちなみに私は24時間、ネットに繋ごうとすれば不可能ではない。

24時間、ネットに繋ぐのは資源を無駄にしているというものでしょ。他に使いたい人もいるでしょに。 ちがう?

>禅的な生活というのは無駄がない。

上からして笑いこけちゃいますヨネ。

これからも楽しい発言、よろしくお願いします。 ネ。
835名無しさん@3周年:04/07/30 14:01 ID:UTmPWhGc
>>834
> >>830
> 机さんって面白い人。皆を楽しましてくれますもの。
> たぶん2chに無くてはならない存在でしょ。
> >羨ましいですか?こまりましたね。
> >ちなみに私は24時間、ネットに繋ごうとすれば不可能ではない。
> 24時間、ネットに繋ぐのは資源を無駄にしているというものでしょ。他に使いたい人もいるでしょに。 ちがう?
> >禅的な生活というのは無駄がない。
> 上からして笑いこけちゃいますヨネ。
> これからも楽しい発言、よろしくお願いします。 ネ。

机狐に踊らされています。
目の前の幻想に囚われることなく、心静かに己の実性を見つめて下さい。
836名無しさん@3周年:04/07/30 14:21 ID:GAphhm03
先週友人から。
「今度の日曜に○○公園で○○っていうイベントあるんだって。
もし行くなら誘って(絵文字略)」
行きたいなら最初からそう言えばいいじゃん。うざ。

837机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 14:29 ID:tqPghu2B
いろいろな御仁がおるようで・・・
私はこういった御仁と逢うのもネットの魅力と心得ておりまふ。

ちなみに私は、ネットに接続しておるときは、ネットのことしか考えておりませぬ。

しかしながら私は、これにて2ちゃんにおける有名コテハンになろうとか・・・
そんなことは一切考えておりません。
もっともヒロユキは、宗教板など眼中にもありません。

ただ私は、そこに2ちゃんがあるから・・・
そのように私は2ちゃんをしている訳でして、
そこに何ら意味など含まれておりません。

禅とは、いわゆる娑婆に徹することなりや。by机龍之介
838名無しさん@3周年:04/07/30 15:02 ID:8+/921Dj
>>826
まあ、どんな条件下であっても生きていくことで辛い事は多いですよね。
心の想いは振り子のように動いて止まらないのに、世間の価値に見合う
結果ばかり要求されるので、その流れの中ではストレスも溜まります。

しかし禅に限らず、人間は至る所で灰色の人生を薔薇色にする知恵も学
んできていると思う。やり方や方法は人それぞれなのでしょう。
839名無しさん@3周年:04/07/30 15:18 ID:NEEnbgCv
>ただ私は、そこに女があるから・・・

いや〜〜〜〜〜ん、、、おじさま〜〜〜。
840名無しさん@3周年:04/07/30 15:23 ID:/aowGkz1
クリヤーライトさん。
「あの教団」とは縁が切れましたか?

人生を大切に。
841机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 15:39 ID:tqPghu2B
>>838
>世間の価値に見合う
>結果ばかり要求されるので、その流れの中ではストレスも溜まります。

ストレスが溜まると、心が萎縮してしまい、しまいには追い詰められて死を選ぶようになる。

心が萎縮してしまいますと、剣道などではそれだけで勝負がついたようなもんです。
いわゆる剣禅一如は、剣の道(空文化)という道(禅)を取り入れた。

とどのつまりは、禅とは生きる為の智慧なんでしょうね。

現実的には、今まさに電車に飛び込もうとしている善男善女もいるわけですから、
禅における娑婆即寂光浄土とはなんなのか?
深く思いをはせるのであります。
842名無しさん@3周年:04/07/30 16:18 ID:1L/0MQf2
>>840
クリアーライトさんは、机に絡んで無明になり、ダークライトになりますた。
おかわいそうに。
843机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 17:40 ID:tqPghu2B
>>842
>机に絡んで無明になり

無明ということだけなら、倫理とか道徳で語れるんだけど、
ここをもちっと掘り下げると、中国禅がもっと面白くなる。

だけどこんなテーマに関心があるかなぁ〜〜?

頭のよさそうな人がおりましたら、絡んでくれれば話はする。

しかし、まあ、このスレは糞スレですから・・・
このまま沈没してもかまわんけど。
844名無しさん@3周年:04/07/30 17:47 ID:8bAwyD0y
まったく余計なお世話だけど、
あなたが本当に禅に対して関心があるなら
机さん辛いかもしれないけど、本当のことから目をそらさないで。
自分をごまかさないで。
そこをあきらめるところからはじめなきゃいけないでしょ。
かついだ荷物をおろすってこれでしょ。竿の上から飛び降りるってこれじゃないの。
845机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 17:52 ID:tqPghu2B
>>844
貴殿の心象は、私にはわかりません。

あまり進歩のないスレに書き込みしても、しょうがないので・・・

>机さん辛いかもしれないけど、本当のことから目をそらさないで。

もっと禅に関心のある御仁と語りたい。
ってのが本当のことです。
846机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 18:07 ID:tqPghu2B
>慧眼というのは、例えばゴッホやミレーの絵を見る感性のようなもんだろうね。
>その絵には正邪はない(空)。→無分別
>そんな感性から正邪を見極める(色)。→分別
_______________________________________________________________
初歩的な中観でも、殆どの人はわからんようだね。

これで絡んでくるようだったらスレは生きてくる。
まあ、無理だろうね。
2ちゃんだから。
ドキュンしかおらんし・・。

847クリヤーライト ◆/cQIVZSV2o :04/07/30 18:19 ID:W5wOfHis
>>846

>初歩的な中観でも、殆どの人はわからんようだね。

何となくわかる様な気もしますが正直わかりません。すみません無明なもので。


>これで絡んでくるようだったらスレは生きてくる。
>まあ、無理だろうね。
>2ちゃんだから。
>ドキュンしかおらんし・・。

まあまあ、
無限ではありませんが、語らう時間はいくらでもありますよ。
焦る必要まったく無いです、
そのうち良いスレもできるでしょう。
848名無しさん@3周年:04/07/30 18:39 ID:SuozkBxS
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として、スタート。
ここにはきてはだめと表示があるのに
執拗に粘着荒らしをする机。
禁煙席で喫煙しているのにたとえられます。
糞スレといっているが糞はあんただよ。
849クリカーライト■cQ1VZSV20:04/07/30 18:43 ID:sM4zLPSP
>>848
そうだね。そのとうりだね。
850けちょっぷ:04/07/30 18:46 ID:c+E97EVc
>>849
そうだね。そのとおりだね。
8518I4:04/07/30 18:48 ID:fBE8qWT3
>>850
そうだね。そのとおり。
852栗花薫:04/07/30 18:49 ID:fBE8qWT3
>>851
そ〜だね。そのと〜り。
853あはたん:04/07/30 18:50 ID:fBE8qWT3
852
そうだね。そのとおりだね。
854名無しさん@3周年:04/07/30 18:53 ID:/V0tE760
1
855名無しさん@3周年:04/07/30 18:53 ID:xbdpP7l7
>>853
そだうね。のそおとり。
856しろくろ:04/07/30 18:53 ID:zek9t0Fp
>>853
物凄い勢いで同意
857ハ ノレ カ:04/07/30 18:55 ID:mViGK7Qh
>>856
本気な同意
858名無しさん@3周年:04/07/30 18:56 ID:jeP/gVWm
2
859名無しさん@3周年:04/07/30 18:59 ID:CHpv38jK
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として、スタート
ふむふむ・・・・
860机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:05 ID:tqPghu2B
>>848
>ここにはきてはだめと表示があるのに
>執拗に粘着荒らしをする机。

何故に拘る?カタチに拘ってはならん。机に拘ってはならん。

神秀は心に拘ってしもた。
そこへ慧能が「無一物」と、かようにいうたら・・・
もはや返す言葉もなかろう?

中国へ尋ねなされまし。
861木几:04/07/30 19:09 ID:CHpv38jK

      人
    (__)
  \(__)/ ツクエコトウソコー!トモウシマス
   ( ´A` )
      (゚∀゚)
      (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (゚∀゚)          (゚∀゚)  (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)         (゚∀゚)     (゚∀゚)        (゚∀゚)              (゚∀゚)
 (゚∀゚)        (゚∀゚)       (゚∀゚)     (゚∀゚)               (゚∀゚)
           (゚∀゚)               (゚∀゚)                (゚∀゚)
          (゚∀゚)               (゚∀゚)                 (゚∀゚)
         (゚∀゚)               (゚∀゚)                  (゚∀゚)
        (゚∀゚)               (゚∀゚)                   (゚∀゚)
       (゚∀゚)         (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)        (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)

862名無しさん@3周年:04/07/30 19:12 ID:zbqlonxp
3
863机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:12 ID:tqPghu2B
机から離れなければ生死大海は泳げぬ。
864名無しさん@3周年:04/07/30 19:16 ID:zbqlonxp
>863

(・∀・)カエレ!
865机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:21 ID:tqPghu2B
アカデミックなレスポンがあればレスをするが・・・

2ちゃんだからね。
はたして心に響くようなレスがあるか?

たぶん無理かと思う。

しかしながら、2ちゃんとしてはいいスレであった。
まあ、これが限界なんだろうね。
866名無しさん@3周年:04/07/30 19:22 ID:Soe2Zz6H
ヽ( ・∀・)ノ ウーンコ♪
ヽ( ・∀・)ノ ウーンコ♪
ヽ( ・∀・)ノ ウーンコ♪
ヽ( ・∀・)ノ ウンコッコー♪
867名無しさん@3周年:04/07/30 19:24 ID:Hfp38OYj
う〜む。。。
叩かれれば、叩かれるほど意固地になる。
その姿勢は禅宗より、むしろ日蓮宗の方が
似合っているのではないですか?

ナムミュオーホーレンゲキュオー
868名無しさん@3周年:04/07/30 19:24 ID:Soe2Zz6H
>>865

(・∀・)カエレ!
869机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:29 ID:tqPghu2B
中観あたりで絡まないと、もはや禅スレにはならないんだよ。

おまけに、スレタイが「見性」。
見性がそもそも分かってないからドキュソなレスしか書けない。
870名無しさん@3周年:04/07/30 19:33 ID:G8JQG0oa
  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
√( ・∀・)< アハハ、うんこは消毒だよ!
| ( 、===m==<lヽ / V\ Λ/ヽ//
|_=| | | '    \ ^ヽV WΛv、/
 (__)_)      \_   ( ゚Д゚)ノ

871名無しさん@3周年:04/07/30 19:35 ID:trQYNNpO
>>868
(・∀・)カエレ!
872机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:41 ID:tqPghu2B
>その絵には正邪はない(空)。→無分別
>そんな感性から正邪を見極める(色)。→分別
________________________________________________________________
いわゆる、これに尽きるんだよ。
色即是空 空即是色。

空思想も、見性もこれを語らずして何を語ろうと言ふのか?

たとえネットだとしても、人間、真剣にならねばならんときもある。
873名無しさん@3周年:04/07/30 19:42 ID:nzGTpDJ1
>>869
おまえの中観知識は、原始仏教スレで晒されたろ
無理はしないこと
中身のない虚勢は張らないこと
龍樹は如何なる論争においても、自分の主義主張に拘ったことがあるのか
おまえの意固地さ自体が、中観からも禅からもかけ離れているんだよ
ネットで語るんだったら、勉強も基礎からやりなおしたほうがいい

874机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:48 ID:tqPghu2B
>中観知識

知識。とは言わんだろ。
中観とはもともとその知識という概念ではないんだから。

もちっとアカデミックなレスを付けたら絡んでもいいよ。
875机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:49 ID:tqPghu2B
とにかくドキュンが大杉(^o^)丿
876机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 19:55 ID:tqPghu2B
2ちゃんでも、いつかは真剣には話し合いたいとは思うが・・・

まあ、2ちゃんでは無理なんだろうな。

大体がいいレスってのは稀にしかない。
877名無しさん@3周年:04/07/30 19:58 ID:u31e2Tdm
明かに根本資料の取り扱いに誤りがある。
明かに根本的立場に誤りがある。
表現に誤りがある。
内容・姿勢に矛盾がある。
意味内容により破綻している。

これでは駄目と排除されるのは当然です。
878机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 20:01 ID:tqPghu2B
>その絵には正邪はない(空)。→無分別
>そんな感性から正邪を見極める(色)。→分別
________________________________________________________________
ちゃんと私はお題を出してるんだよ。

これに絡めないようじゃ、禅スレったても意味がない(笑
879名無しさん@3周年:04/07/30 20:03 ID:jYHGX2R+
>>878
粘着荒らしよ去れ
 \\       //
      ∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
880名無しさん@3周年:04/07/30 20:05 ID:r2O1/kwy
>>878
 
0点
おまえは落第
881机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 20:11 ID:tqPghu2B
じゃあ、私から突っ込み入れるけど・・・
>>873
>おまえの中観知識は、原始仏教スレで晒されたろ

貴殿は中観においては知識があるようだけど、
その「中観知識」というのは、どういう意味ですか?

ご教示くだされましm(__)m
882けちゃっぷ:04/07/30 20:15 ID:U32Nj90D
色即是空(何しょーもないことにこだわってんねん。疲れるやろ?)空即是色(でも結局その生き方が好きなんやから、ええやん。いい人生やんか!)
883名無しさん@3周年:04/07/30 20:15 ID:i2/P8x2W
いくら見性した(つもり)って他人様を小ばかにしたり、
足蹴にするレスを長い間繰り返せば、このような仕打ちにもあうことだろう。

不昧因果。
884名無しさん@3周年:04/07/30 20:16 ID:myNLe/22
えさをあたえるなボケ
885机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 20:18 ID:tqPghu2B
>>882
まあ、だいたいそんな感じなんだろうね。
簡単に逝ってしまえばね(^o^)丿
886名無しさん@3周年:04/07/30 20:18 ID:UTmPWhGc
>>874

『中観とは「もともとその知識という概念ではない」』という知識を持っている。

「アカデミック」とは「古臭い」「純粋に学術的」という意味を含んでいる。
887机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 20:25 ID:tqPghu2B
>>886
そもそもが「知」というベクトルではない。
何故か?
「知」はひとつのベクトルをもつ習性がある。

だから私はこの「知」を外して「感性」といふ表記をしたんだね。

こういう機微ってのを感受せんと見性までには至らん。
888机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 20:27 ID:tqPghu2B
だから禅というのは「知」を求めるんじゃないけど。

だがしかし、まるっきりのドキュンでも駄目だ。ってことだね。
889名無しさん@3周年:04/07/30 20:28 ID:myNLe/22

890名無しさん@3周年:04/07/30 20:30 ID:myNLe/22
888のおかお
       ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;::::::::::ヽ
      ノノノノノノノノ'''"))''  ;;;;;:::::::ヽ
     ノノノノノノノノ/       ヽ;;:::)
     ;;;:::::::::::::::::::::::ノ         ;::/
     :::::::::::::::::::/  ;;;;;;;;;;;;;;   ,,,,,,, |
     ::::::::::::::::::)  ''''/ ̄ ̄ヽ_/ ̄丶
     ::/ ̄ ̄::;;; ̄ ̄| ⌒  | | ⌒  |
    ::( ( ⌒| ::;;    ヽ__/  ヽ   /
     :::ヽヾ  :;;  :::   (_,,  ::)一ヽ
     :::::ー’   ::  /    ̄ ヽ 丿
       |  ゝ     ----─-  /
       |  ::ヽ     ヽ±±/ /
       ノ   :::         γ
     /ヽ   ::\    ⌒  /
    /   \    ヽ___ノ

891けちゃっぷ:04/07/30 20:32 ID:U32Nj90D
じゃあ、「まるっきりのドキュン」な人の禅は報われない。ここの人たちは、悟りについては語るけど、人生についてはあまり語りませんね。失恋と見性とか(笑)
892名無しさん@3周年:04/07/30 20:33 ID:UTmPWhGc
机に「機微」と言われた・・・・・・

机に「機微」と言われた・・・・・・

靴下をまるめて履こう。
893机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 20:33 ID:tqPghu2B
慧能は無学で字も書けなかったけど、彼は直観(感性)が鋭かったかとおもう。
894名無しさん@3周年:04/07/30 20:34 ID:UTmPWhGc
>>891
オナニーの告白と同じだからです。
895名無しさん@3周年:04/07/30 20:36 ID:UTmPWhGc
>>893(やくざ)

まったくの無学が金剛経わかるかっての。
896机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 20:45 ID:tqPghu2B
>>895
無学とは、学ぶべきものがなにもない。ということだよ。

かたや神秀は秀才であった。
彼は「知」を最後まで捨てきれなかったのだろう。
「知」はカタチをつくり、←心という概念。
またそれは、「知」を求めれば、どんどん肥大化する。←ベクトルのこと
897名無しさん@3周年:04/07/30 20:52 ID:i2/P8x2W
けちゃっぷさんは、机さんとの絡みが上手ですね(笑

現役のお坊さんだそうですが、2ちゃんで素人相手にがんばってますね(笑
898名無しさん@3周年:04/07/30 21:13 ID:nzGTpDJ1
>>881
>ご教示くだされましm(__)m

プラーサンギカとは、畢竟、言葉の虚構性のことだ
おまえのような阿呆が、底の浅い自論に執着していることに
大いなる慈悲の鉄槌をくだす

# この誠実なる愛のレスに、習気から来る反発や憤りをおぼえるなら、
  おまえの見性は、限りなくZEROであろう



899机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 21:32 ID:tqPghu2B
>>898
># この誠実なる愛のレスに、習気から来る反発や憤りをおぼえるなら、
>  おまえの見性は、限りなくZEROであろう

ありがとうございまふm(__)m

もちっと、机がまっつぁおになるようなレスをキボンヌ。

少し、2ちゃんのドキュン達にも飽きてきた頃なんでな(笑

私への人格攻撃、以外のを頼みます。
ワンパターンが続くようだと、私は2ちゃんを去ります(笑
900ハルカ ◆0tZOcyVq86 :04/07/30 21:36 ID:jel3Kgt2
>>899
>>898が『人格攻撃』だと思えるって、一体…
901名無しさん@3周年:04/07/30 21:37 ID:i2/P8x2W
>>899
また、改名しますか?
902机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 21:50 ID:tqPghu2B
>>901
貴殿が机を叩いてくれたら改名はしません。

903名無しさん@3周年:04/07/30 21:52 ID:UTmPWhGc
本当にぶん殴っていいのなら今すぐ車で行きます。
904机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 21:55 ID:tqPghu2B
>>903
そういうレスには飽きたんだよ。すまんね。
905机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 21:59 ID:tqPghu2B
>坐禅と見性第2章☆平等と自由を学ぶ

スレタイに添った、ちゃんとした書き込みをキボンヌ。
906名無しさん@3周年:04/07/30 21:59 ID:mOz+l8f8
>>841
>しまいには追い詰められて死を選択するようになる。

なんとかその流れを断ち切れたらと思います。ほんの一瞬でもね。
印度のカースト制度などは、最低カーストの人々の心を萎縮させてしまう
のでしょうね。だから生きながら既に来世を願うようになる。
でも、死を選ぶような人生になるよりは、遥かに健康的な状態でしょう。
人間、譬え現実的ではなくても、将来に希望が持てれば何とか生きていく
力は湧いてくるものです。そういう意味で輪廻転生の信仰も悪くない。
死の谷さえも超えて、再びチャンスが巡ってくるという信仰だから。

それはともかく、今日の夕方は空の眺めが絶妙でした。
神々しいとは、ああいうもののためにある言葉なんだと思う。
言葉を失って少々見惚れて居りました。

907栗花 馨:04/07/30 22:03 ID:KowwNLse
禅を統一的に実践していた人・実践している人、
その彼等の手ががり(しりょう)のあつかいかたですが、
そこの表現について過程の類型(a type of process)としてあるものを
全く別なあつかいとしていて、結果、酷い誤解していることが多いですね。
908栗花 馨:04/07/30 22:06 ID:KowwNLse
ターミナル・ポエマーはスルー
909栗花 馨:04/07/30 22:11 ID:KowwNLse
>前スレ
>坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第2章として、スタート。
あ〜?
アクセス禁止のやつが粘着する理由は、
そいつが、禅とは限りなく遠いまま。
910名無しさん@3周年:04/07/30 22:12 ID:i2/P8x2W
教えてくんですみません、ターミナル・ポエマーって何ですか?

911栗花 馨:04/07/30 22:14 ID:KowwNLse
>>1
くどいようだが
パラドックス
912机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 22:14 ID:tqPghu2B
>>906
>>それはともかく、今日の夕方は空の眺めが絶妙でした。
>神々しいとは、ああいうもののためにある言葉なんだと思う。
>言葉を失って少々見惚れて居りました。

私も今日は夜風にあたってみました。
とても気持ちがいい。

こんなほんの些細なことですけど、そこに「生きる喜び」みたいなのを少々感じました。

禅には「歩行禅」というのもあるんですね。
宗派とかに拘りなく、自身のライフスタイルというのを探してみるのもいいかもしれませんね。
913栗花 馨:04/07/30 22:19 ID:KowwNLse









914栗花 馨:04/07/30 22:19 ID:KowwNLse













915栗花 馨:04/07/30 22:21 ID:KowwNLse
おまえら不立文字しって












る?
916栗花 馨:04/07/30 22:22 ID:KowwNLse
















917栗花 馨:04/07/30 22:24 ID:KowwNLse












不立文字!にゅゆ〜んぬ



918栗花 馨:04/07/30 22:25 ID:KowwNLse










禅〜〜〜〜〜〜〜〜〜!





919名無しさん@3周年:04/07/30 22:25 ID:i2/P8x2W
文字じゃあ、勃たないってこと。
920机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. :04/07/30 22:28 ID:tqPghu2B
栗花氏

貴殿は、生活が乱れてるからスレにもその心象が顕れる。
自分の心の内を人様に見せては駄目だよ。

老婆心ながら言うとく。
これも生活の智慧なんだよ。
921栗花 馨:04/07/30 22:47 ID:KowwNLse
消毒しまーす

しゅわわわしゅわ〜〜〜〜〜〜〜チンチン

しゅしゅしゅしゅしゅわ〜〜〜〜〜〜  




しゅしゅわ〜〜〜〜〜〜〜
922名無しさん@3周年:04/07/30 22:47 ID:UTmPWhGc
説教キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

おまえにだけは言われたくね━━━━━━━━ッ!!

というか生活乱れないとおまえみたいになるなら
乱れまくりでいいよ━━━━━━━━ッ!!

というかこんなとこ見ちゃってる俺って嫌だ━━━━━━━━ッ!!
923栗花 馨:04/07/30 22:53 ID:KowwNLse
遺鷲欟鏖腰円書夷巾リじ厂フ癶火叶雌賛掩騰郷軌鍵駕稽讐棚書壊戒架厳躙鏖欟靄嚶蠹警屡
極塾欟闢窺各纏潅杏巻貨衡郊行て只膳稽塊棚譲曲潅惚椅毳嚇国姻恒阿掲層臟軈軆賽嘯編
窮輝韆鬱景加顕国椅景祭渓恰汽穴千柑漉平閤釜甘孔冷込椅樟潅殴券岳夷靨鑼馨蠱艦響灘
錯譲櫑體沓鴬沃苦广タて干芥巾竹之冬液九奥券不ぞで寸仇袷怯桜狗芦祭廰欟顧臓閣鰻膳肇
歳固顧靄記鬼札校十ごブグ只竹云だろ水于計四モ円曲敢机加狛奇牡号怯鑑臟廰纏雌竸騰酷
屋頴糞軈釜為為牙危缶或共工汗王てヵ广又玄勾伊靄鏖鑪誼躪虐元竺出気重壥肇瓢賛竸厩樽
隈錯書薗砿位吃猿體蛙羈靂椅尖七プぐヮ之乙じ卞だ分丈之口忙災汽出珂碁屡塊掲掘嘯重塾
禽婚署霧球以干丘玄仕片ツヮに工プメツ亡エ人七公子叉凡干土牛汽召悦書窺哉吸屑謄梱閏
筋憾郷橋悦分乙災穴た只分人ヵ少づ卜彳勺厂いいん上六介彡卩以芥抗記腰官玩卦願髄厳軍
教倦鮎屋孝干だだ了けんミごナ乙丁ュム少ん宀べΓゃアヵ癶ぞ凡忙安襖菓怯井出厩躯珊躯
怯寒貨襖燕穴久テ广人メょょづ夂てレづ凡弋ご7─Γジスや士芥石校猿遇忌牛謹錯鴬虐塊
安域倦砿栗只斗勹バメトこ宀ふ以ナヶケ災只ヤ卜「ャレり丁丈芥丘或極胸句広樽塩鈎琴挫
砂阿殴剣賀丈不よ彳ュメゾゃぞ仏ア〃ヵ牛穴只人ゾリ亠つモ午忘号恒瞥五冗益鞄戒希核気
抗戒剣寒漢肝口勺クォヅ宀十川才夕よ癶口下支とニニ二ヌ分元決虻越灘隴霧閤沓活后舟欟
山岳奥殴球柑亥災ラ入ブタラ片掘谷斤元駕毳吃フ久八マ久川爪糾孝拠瓢圍騰酷郊占剣幗
黼狂支益掘嘗石止之亡づ下八夂爵壥間漉共玄个ゃ癶上け土水夫科枯拠讐媾鰹国写躪體闢雌
僂橋鑒腰厳芦決冬只犬十にづロたワ火癶斗ど上彡カ几才仏共液宛遇團鰻鑿羈幗霧媾冀
灘稽署桶騰委舟米水幺儿久久乙エワエ二ら寸刀汁片乃元比洪危塩樽黼鬮圃雌藁竸鷲顕
蹴謹還撃萎譲遇功牙玄乍汗沙刀乃四缶ん絢粁斤乍云万壮女夫忌后掲軈鰻警冀鰹顕鷲響讐
謄書重撃窺鞠閏瑛古壮文灯胃鑒疊鑒蔚間髄櫑鑼櫑寄牛川冗玉安倦糞囂僂棚雌糞糞纏霧醜嘯
蹴書署桶菓窟還賀去夫冷忙乍工狂蛙危音夂水口グ幺比仕位抗官鍵軆冀雌腰棚壷嬾纏纏壷壷
924名無しさん@3周年:04/07/30 23:12 ID:Q0RDY0PX
机龍之介っていってるやつはアフォってすぐわかる。

正直うざい。お前自身が迷惑。禅宗が誤解される。
925名無しさん@3周年:04/07/30 23:23 ID:/HN+Knse
机へのレスもキモ・・・・ヤッパ ジエ−ん?
926名無しさん@3周年:04/07/30 23:25 ID:/HN+Knse
>>923
ここで加護?はちょっとちがうとおもう
927名無しさん@3周年:04/07/30 23:33 ID:/HN+Knse
>自分の心の内を人様に見せては駄目だよ。
あんたの脳内もすごくイタイと思うよ。
十牛図においては牛の糞ってか?描いてないけどふんということか(爆
いっとくけどレスはするなよ。
928名無しさん@3周年:04/07/31 00:04 ID:nOwZJ11g
>>919
>文字じゃあ、勃たないってこと。

いいこといってるね。
929名無しさん@3周年:04/07/31 00:15 ID:yc6DzMho
坐禅と見性第3章☆平等と自由を学び合い
前前スレ
坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第3章として、マタ〜リ と参りましょう。
1 名前:南予出身[] 投稿日:04/05/18 09:27 ID:5l4pouB+ さんに立てていただいたこのスレ、いろんな立場ぼ方たちで、活発です。
宗派、宗門の硬直、麻痺した教えのコピー機となるよりも、全宇宙に ただひとり のわたしの こころ を語る場です。

前スレ
坐禅と見性第2章☆平等と自由を学ぶ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1090052679/
過去ログ
坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/psy/1084840058/
ご紹介していただいたHP
日本テーラワーダ仏教協会の公式ホームページ
http://www.j-theravada.net/
930名無しさん@3周年:04/07/31 00:25 ID:lU+jWlVN
>>1
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
   / ̄\(  人____)
 , .┤    ト|ミ/ # ー◎-◎-)  
|  \_/  ヽ    (_ _) )             
|   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ
|    __)_ノ ヽ     ノ
ヽ___) ノ    ))   ヽ
┏━<小多>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃需要ねーんだよ、こんなスレ。
┃レスついて喜ぶのは能のないネタ振りした>>1だけだ!
>>1よ、お前の生涯が糞スレだ!!▼
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

931名無しさん@3周年:04/07/31 00:28 ID:lU+jWlVN
1 名前:名無しさん@3周年 04/07/17 17:24 ID:M4tX3nXv
まだ、たてられないだろ。ネットカフェいってたてるなよ
932名無しさん@3周年:04/07/31 00:32 ID:2pc6D0ON

坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)2

それでもアフォがきたらばスルー

前スレ 坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/psy/1084840058/
933名無しさん@3周年:04/07/31 01:49 ID:II7KN6Tx
大したレスないね…ここ。
934名無しさん@3周年:04/07/31 02:15 ID:yc6DzMho
坐禅と見性第3章☆悟りと涅槃を学び合う ←スレタイ

坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)の 第3章として、マタ〜リ 〜♪と参りましょう。
1 名前:南予出身[] 投稿日:04/05/18 09:27 ID:5l4pouB+ さんに立てていただいた第1章スレ以来、諸宗派の方たちと禅を語り合う、活発な良スレです。
宗派、宗門の硬直、麻痺した教えのコピー機とスピーカーになるよりも、全宇宙に ただひとりのわたしの こころ を語る場です。
前スレ
坐禅と見性第2章☆平等と自由を学ぶ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1090052679/
過去ログ
坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/psy/1084840058/

ご紹介していただいたHP
日本テーラワーダ仏教協会の公式ホームページ
http://www.j-theravada.net/
935名無しさん@3周年:04/07/31 02:37 ID:yc6DzMho
隠元禅師
ご開山は禅師です。禅師は、中国明代末期の臨済宗を代表する費隠通 容禅師の法を受け継ぎ、臨済正伝32世となられた高僧で、中国福建省福州府福清県の黄檗山萬福寺(古黄檗)の住持でした。
日本からの度重なる招請に応じて、承応3年(1654)、63歳の時に弟子20人他を伴って来朝。
のちに禅師の弟子となる妙心寺住持の龍渓禅師や後水尾法皇そして徳川幕府の崇敬を得て、宇治大和田に約9万坪の寺地を賜り、寛文元年(1661)に禅寺を創建。
古黄檗(中国福清県)に模し、黄檗山萬福寺と名付けて晋山されることになりました。禅師の道風は大いに隆盛を極め、道俗を超えて多くの帰依者を得られました。
禅師は「弘戒法儀」を著し、「黄檗清規」を刊行して叢林の規則を一変されるなど、停滞していた日本の禅宗の隆興に偉大な功績を残されたことにより日本禅宗中興の祖師といえるでしょう。
爾来、禅師のかかげられた臨済正宗の大法は、永々脈々と受け継がれ今日に至っています。
  そしてまた、行と徳を積まれた禅師は、ご在世中、物心両面にわたり、日本文化の発展に貢献され、時の皇室より国師号または大師号を宣下されています。
  寛文13年(1673) 後水尾法皇  大光普照国師
享保7年(1722) 霊元天皇 仏慈広鑑国師
明和9年(1772) 後桃園天皇 径山首出国師
文政5年(1822) 仁孝天皇 覚性円明国師
大正6年(1917) 大正天皇 真空大師
昭和47年(1972)  昭和天皇 華光大師
  また禅師の将来された文物は、美術、医術、建築、音楽、史学、文学、印刷、煎茶、普茶料理等広汎にわたり、宗教界だけにとどまらず、広く江戸時代の文化全般 に影響を及ぼしました。
この他、隠元豆・西瓜・蓮根・孟宗竹・木魚なども禅師の請来によるものです。
936名無しさん@3周年:04/07/31 02:42 ID:yc6DzMho
臨済宗、黄檗宗、公式サイト

http://www.rinnou.net/images/header_title.gif
937名無しさん@3周年:04/07/31 03:01 ID:2pc6D0ON
>933 :名無しさん@3周年 :04/07/31 01:49 ID:II7KN6Tx
>大したレスないね…ここ。

んこ
938机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :04/07/31 06:22 ID:vzDcodkW
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1091222364/l50
_坐禅と見性第3章☆悟りと涅槃を学び合う_

スレを立てました。
こちらに移動ねがいまふm(__)m 
939名無しさん@3周年:04/07/31 09:10 ID:ccOPFAv5
>>912
>私も夜風にあたってみました。
>とても気持ちがいい。

戦時下や強制収容所のような極限でも、何か心に楽しみや喜びを見出せる人と
いうのは、何とかその地獄のような経験も遣り過ごすことができたという話も
聞きますね。そういう人達には、宗教的な拘りはあまりないんでしょう。
その方が自由であろうとも思います。
まあ、そういう状況下であったからでしょうが、普通の人間らしい生活に憧れ
ていたのかも知れませんね。
何気ない日常生活の光景が、限りなく愛しい至福の時に思えてくるのでしょう。
そこに戻りたいという願望も、既に心にそれを映し出しているのだと思う。
940名無しさん@3周年:04/07/31 18:13 ID:yc6DzMho
馬祖の禅風
 南宗禅の発展の動向の最初の中心的存在となった馬祖教団が形成されて行く過程は
単純ではなく、極めて曲折に富んだものであったと思われる。
馬祖教団の中心は馬祖の住した洪州にあり、宗密はこれを洪州宗と呼んで、荷沢宗と対比しながら、特色ある性格を鋭く指摘している。
馬祖の教団は福建建陽に住した時は未だ細々としたものであったが、江西臨川に入ってから徐々に広まって行き
七六五年頃には一勢力を形成するに至った。七七三年頃、馬祖は江西の中心地洪宗の開元寺に入る。
馬祖の教団は洪州を中心に各地方にまで広く散じて全国的規模で活躍して行った。
[注1]  馬祖の思想の根幹をなす資料として宇井博士は『宋高僧傳』「無業傳」を挙げている。
即ち、無業が馬祖にたいして「禅門の即心是仏を未だ了わる能わず」というに、馬祖は「その未了底の心が即ち即心是仏の心なり。
別物は更になし。只了らざる時は迷いで、了れば悟である。迷えば衆生で悟れば仏である。衆生を離れて別に仏あるに非ず」と示した。
更に続けて「一切万法は不生不滅であり、一切諸法は本自ずから空寂なり。
故に諸仏はこの無所住所に住するなるも、かく知らば空寂の舎に住し、空法の座に坐し、擧足下足道場をを離れず、言下に了つて漸次なし
、所謂不動足にして涅槃の山に登るものなり」と即心是仏の當軆を示している。[注2] 馬祖の思想を考察するに当たって第二に注目すべきことは
馬祖は法を宣揚するに当たって常に菩提達磨の精神を顕揚することに努めたという点である。
彼は達磨の法孫としての自覚に立って説法為人に努めたのであるが、その自覚の境地を達磨の禅法に験証を覓めつつ披瀝していたのである。
それらの具体的実例を幾つか取り上げてみたい。
941名無しさん@3周年:04/07/31 18:28 ID:yc6DzMho
一般に馬祖禅は大機大用の禅として受け止められている。元版の『景徳伝燈録』によると西堂と百丈と共に南泉が加わり三大士角立となり、
馬祖翫月の機縁に南泉が加わってくる立場は、宋代禅の一般的傾向である大機大用の禅の反映と見ることができる。
すなわち「一夕三大士随侍馬祖翫月次、祖曰、正恁  麼時如何。西堂云、正好供養。師(百丈) 云、正好修行。
南泉払袖便去。となって初めて宋代人士の口頭にのぼる一則の公案となったのである。
南泉下の禅の、特に『碧巖録』に雲門の十四則に次いで多くの則を載せる趙州などを通して禅機に富んだ機縁に正統の禅を見いだそうとする宋代禅の一般的傾向が、
南泉を登場せしめそれに相応しい禅機を発揮せしめたと石川氏は推定する。
更に、そこに当時全盛を極めていた臨済宗楊岐派の看話公案の禅の立場を前提として、その上に覓められ確立した馬祖像であることを見いだし得ると断定されている。
[注3] 次に『馬祖語録』の中から重要な術語を拾い出してみよう。
先ず仏語心という言葉からであるが、これは『馬祖語録』の示衆の章に引かれている。「祖、示衆に云はく、汝ら諸人、各々自心是仏なるを信ぜよ。
この心即ち仏なり。達磨大師、南天竺国より中華に来至し、上乗一心の法を伝えて汝らをして開悟せしむ。
又、楞伽経を引きて以て衆生の心地を印せるは、汝、顛倒してこの一心の法は各々これ有りと信ぜざるを恐るが故なり。
楞伽経は仏語心を以て宗と為し、無門と法門と為す。」この示衆の課題は禅宗初祖として既に定着していた菩提達磨と『楞伽経』との整合性を覓める点にある。
菩提達磨は教理理想を媒介とする事なく、むしろそれらを全て捨てて心から心に直接上乗一心の法を伝え、人々を直ちに見性させる、
いわゆる不立文字の立場に立つものである、との考え方がこの頃には確立していたが一方で達磨が『楞伽経』を伝持し、
それに基づいて教説を説いたという見方も広く認められていた。
942名無しさん@3周年:04/07/31 18:37 ID:yc6DzMho
この相対する立場を止揚して新たな展開を示す契機となるのがこの章でありその思想的意義は極めて大きいとに注目し
沖本氏は本文中の「又」の解釈を逆接接続詞であり、即ちこの一章は真実と方便とを開示したものであると指摘する。
つぎに仏語心につい、氏は馬祖の言うところの仏語心とは『楞伽経』を離れ先の不立文字と関わらせつつ「仏の語った言葉ではなく、
その言葉が発せられるおおもととしての心」であると捉えている。
[注4] 次に、「即心是仏」「非心非仏」の用語の使われ方についてみてみよう。
先ず注意を要するのは、これらの語が馬祖のオリジナルな用語ではないということである。
鈴木教授の検証によると即心是仏ということは、禅宗教団が成立した四祖五祖当たりから言われていたと推定されることである。
しかも、馬祖が即心是仏を唱えながら、晩年から示寂にかけてもう非心非仏を唱えなければならなかった事を考えるなら、
即心是仏は江湖の南宗で既に広く唱えられていたとの推定が妥当であろうとされている。
943名無しさん@3周年:04/07/31 18:37 ID:yc6DzMho
[注5]「大梅山法常禅師、初めて祖に参じて問う、如何なるか是れ仏。
祖云はく、即心是仏。常、即ち大悟す。
後、大梅山に居す。
祖、師の住山するを聞いて、乃ち一僧を到り問わしめて云はく、和尚、馬師に見えて箇の什麼を得てか、便ち此の山に住す。
常云はく、馬師、我に向かって即心是仏と道う、我れ即ち這裏に住す。
僧云はく、馬師近日、仏法又た別なり。
常云はく、作麼生か別なる。
僧云はく、近日又た非心非仏と道う。
常云はく、這の老漢、人を惑乱すること未だ了日有らず。任汝え非心非仏なるも、我れは只管に即心是仏なり。其の僧回りて祖に挙似す。
祖云はく梅子熟せり。
944名無しさん@3周年:04/07/31 18:43 ID:yc6DzMho
(『馬祖語録』)此の話の筋立ては祖堂集と景徳伝燈録では少し異なるが祖堂集の方が元の形で、伝燈録はその発展した形であるとの断定を踏まえたうえで本文を見てみよう。
 大梅法常が初めて馬祖に参じて仏を問うた時馬祖は即心是仏と答えた、即ち「きみの心そのものがそれだ」と語気鮮やかに示している。
しかし一旦テーゼ化するとそれは一つのパターンとして定着化して硬直化する運命を免れ得ない。
さればこそ馬祖はのちに非心非仏と表現を変えざるを得なかった。
「僧問う、和尚、甚麼と為してか即心即仏と説く。祖云はく、小児の啼くを止めんが為なり。
曰、啼き止みし時如何。祖云はく、非心非仏。
曰く、此の二種を除いて、人の来たらば如何が指示す。
祖曰く、伊に不是物と道わん、
曰く、忽し其中の人来るに遇う時は如何、
祖曰く、且く伊をして大道を体会せしめん。」(『馬祖語録』) 
彼は学人の接化に相手の機の応じたあらゆる善巧方便を用いた。
『景徳伝燈録』仰山章に言う「所以に方便を仮設して汝の麁識を奪うこと黄葉もて啼くを止むるが如くにするも、什麼の是処あらん。
・・・・所以に道う、石頭は真金鋪、我が者裏は是れ雑貨鋪なりと」。
と同時にこの方便の危険性も充分に認識していたからこそ「我が語を記ゆる莫れ」と付け加える事を忘れなかった。
945名無しさん@3周年:04/07/31 18:46 ID:yc6DzMho
しかし、馬祖自身の配慮とは別に、彼の方便説法の多用は後に批判にさらされるのであった。
 馬祖が雑貨鋪を開設せざるを得なかったのは彼の見地そのものが、当時にあっては画期的かつ革新的であったという点で大きな魅力では有り得たが
実は一般の修行者にとっては容易に取り付きにくい境地であったからである。
此の店を開いたために、しかし其の門下は大教団となり、個性豊かな後継者が輩出し、
多くの語録がまとめられ、更には教団維持の為の清規も作られて、ここに「禅宗」という宗派が確立した。
かくて馬祖は、いわば教祖として位置付けられるに至ったのである。[注6]
946名無しさん@3周年:04/07/31 18:51 ID:yc6DzMho
花園大学国際禅学研究所

http://iriz.hanazono.ac.jp/home/top03.html
947名無しさん@3周年:04/07/31 19:02 ID:yc6DzMho
次に、南嶽衡山で勉強した馬祖道一(ばそどういつ)という人がいますが、この馬祖道一というのはすごい人で、彼の姿をこういうふうに禅の本は書いているんです。
「虎のように視る、牛のように歩く」これが彼なんですね。目が虎のようにらんらんとしているのです。
そして、その目はすべてを見通すような目をしています。牛のように歩きます。
中国で歩いていて、日本人ってすぐわかるんですね。私なんかでも、一人で歩いているとすぐ、あれは日本人だとわかるらしいのてす。
なぜか、せっかちなんです。時計ばかり見ています。そして、歩くのもチョコチョコ歩くでしょう。馬祖道一は牛のように歩くのです。
中国人は、車のように歩かないとばかにされてしまうのです。
われわれ、東京でゆったり歩いたら突き飛ばされてしまいますよね。地下鉄の乗り換えで牛歩していてごらんなさい、突き飛ばされてしまうでしょう。
だからコセコセ歩くようになってしまっているんですが……。
 また、馬祖の手が長いのです。手が、ひざからずっと長くないと、偉人じゃないのです。馬祖は、ひざからもっと下へ手が出てしまうのですね。
すごい手をしているでしょう。それ、ちょっと想像してみてください。そして悠々と歩いているのです。
で、この人が何と言ったかというと、着物を着たり、飯を食ったり、日常の生活、これこそが仏さまの道にかなったものでなければならぬのだと。
ご飯を食べながら、別なことを考えて、ああ仕事が忙しいなんて。われわれも忙しいと、昼飯にざるそばをとるでしょう。こっちで書類を見ていてそばを食べています。
何を食べているかわからないのです。これ、人間の生活ではないですよ。


 
948名無しさん@3周年:04/07/31 19:07 ID:yc6DzMho
五台山にNHKの人と撮影に行ったときにいわれました。遠く宿舎から離れますと、昼食に宿舎へ帰る余裕がないんです。そうして、いい被写体があると、NHKの人は必死でとるでしょう。
一枚じやなくて、一つの被写体を何十杖ととるでしょう。中国の人に、ご飯を食べさせません。そうすると、午後働きません。
「だから、朝飯に残った饅頭をポケットに入れてこいといったじやないか」と言ったけれども、「先生、人間の尊厳性というのはどこにあるんだ」と言うのですね。
「そんな、饅頭をかじりながら、2時か3時まで飯も食わないで仕事をするのが、人間としてそれていいのか」と言うんですよ。こっちは時間がないからとにかくやらなければいけないんです。
「先生、よく考えて、どっちが大切だ。たとえまずいおかずでもゆっくりと昼飯を食べるのと、何も食べないで、2時、3時までフラフラになるまで仕事をするのと、どっちが大切なのだ」と言われると、私も返事に困りました。
でも、NHKの人は、それどころじやないんてす。われわれはとにかく撮らなければならない、というので……。ですから、考え方の相違ですね。
 馬祖道一は、自分たちが耕した物を食べて、着物を着て、それでいいじやないか、そうして着物を着るのも、ご飯を食べられるのも、仏さまのおかげだと思えばいいじやないかと。
そうして「平常心是道」と、専門の言葉を言ったわけです。ふだんの心がけ、ふだんの気持ちが一番大切なんだ、それこそが道にかなうんだと。
一心不乱に坐禅をして、後は一切坐禅をしないとか、丁心不乱に仏さまを拝んでも、それだけじゃしようがないんで、いつも無事であればいいのではないか、というふうに馬祖は考えていた。
当時の中国は年中匪賊が来ます。戦乱がしょつちゅうあるでしょう。そういう中にあって、無事にご飯が食べられる、現代でいえば平和でしょうか。
戦争がないということでしょうか。そういうふうに過ごせるところこそが仏さまの道にかなったんだ、闘争と殺りくはいけませんよと、そういったわけです
949名無しさん@3周年:04/07/31 19:10 ID:yc6DzMho
こういうように、中国のこの辺りの大地において大きく禅の思想が変わってまいります。
初めは、インドの仏教であれば「空」とか「無心」とかむずかしい哲学的なことを言います。
ところが、馬祖道一になりますと、
もう無事でいいんだ、何か事がなければそれでいいんだ、平々凡々でそれでいいんだ、毎日ご飯が食べられるというのは何とありがたいことなんだ、
というふうに変わっていくわけです。
だから、生活の中に禅が結びついていくんだということです。
950名無しさん@3周年:04/07/31 19:13 ID:yc6DzMho
安徽(あんき)省にある仏教聖地の一つ九華(きゅうか)山に登りました。
これは五台山(山西省)、峨眉山(四川省)、九華山、普陀山(浙江省)といって中国の四大仏教聖地の一つなのですが、登ったら大変です。
下から登ると、頂上まで八万八千段の階段を上るんです。途中までバスで行きます。バスで行ったところが中腹で、そこに宿舎があります。
宿舎を朝8時に出て、頂上まで登って宿舎にたどり着きますと、夕方5時です。しかし中腹からでも、何と二万二千段も階段があります。
切り立った細い階段を、全員が竹の杖をついて上ります。そして、六根清浄といって上るんです。
951名無しさん@3周年:04/07/31 19:23 ID:yc6DzMho
日本人なら六根清浄だけれども、中国人は何と言うと思いますか。
「オミトー」と言うんです。南無阿弥陀仏(オミトフ)と中国語で読みますが、その真ん中を取って、オミトーになるのです。
杖をついてオミトー、オミトーと言って上るんです。
おばあさんなんか無理だなと思うと、若い人が一生懸命お尻を後ろからおし上げて、何とか上らせようとします。
みんなオミトー、オミトーと言って上るんです。
952名無しさん@3周年:04/07/31 19:26 ID:yc6DzMho
南嶽は山岳信仰の名山で、私が行ったときも、多くの人びとが休暇をとって登山していました。
夕方頂上に着き、頂上に宿泊して、朝、ご来光を拝むのです。
南嶽の最高峰は千メートルぐらいですが、
そこの祝融廟の前には人民服を着た人たちが白い鉢巻きをして、祀ってある南嶽大帝に対して道教のお経を上げ、何度も何度も五体投地の拝を繰り返しています。
中国にも信仰の自由が復活して、あまりやかましくいわなくなったからでしょう。
953名無しさん@3周年:04/07/31 19:28 ID:yc6DzMho
この霊山にこもった禅者が六祖慧能の弟子の南嶽慧譲(えじょう)です。
南嶽はもともと道教の霊山といわれたところですが、そこに仏教の寺を開いて末法の時代に迫害を受けたのが天台の慧思(えし)禅師でした。
その慧思禅師が開いた般若寺の跡に南嶽懐譲が僧庵を結んだのです。
懐譲は六祖のもとで勉強した人ですが、彼は8年間かかって「説似一物即不中」(一物を説似するもすなわちあたらず)という問題を考えて、悟りを開かれたといわれます。
仏性だとか、一心だとか、無心だとか、無事だとかをどんなに一生懸命解いたと思っても、それは一つも当たっていません。
それは単に一物に似たものを解いているにすぎないのであって、つかまえたのは影であったのです。
必死になって考えていって、そこに気づいたのです。それはそれなりに自分で得たものがあったのでしょう。

 
954名無しさん@3周年:04/07/31 19:31 ID:yc6DzMho
般若寺にいる南嶽懐譲を訪ねてきた馬祖道一は、南嶽懐譲のような偉い人になろうと思って坐禅をしていたのですが、
ある日、南嶽懐譲が、「おまえさん、坐禅ばかりして一体どうするつもりだ。
坐禅して何になるんだ」といったのです。馬祖道一は「私は坐禅をして仏になろうと思っています」と答えました。
そうすると、南嶽懐譲はそれ以上何もいわないで、のちに磨鏡台といわれるようになった場所に1枚の瓦(かわら)を持ってきて、それを一生懸命磨き出し、いつまでたってもやめません。
馬祖が「和尚さん、それは瓦じやないですか。瓦をいくら磨いたって鏡にはなりませんよ」といったら、
南嶽懐譲は「いや、私はこの瓦を鏡にするんだ」といって磨くのをやめないのです。
そういわれると、そうかなと思えてくるのです。
955名無しさん@3周年:04/07/31 19:38 ID:yc6DzMho
それはさっきの馬祖の言葉に、言葉をひっかけているわけで、
最後に南嶽懐譲が「本当に何をしたらいいのかといえば、ちょうど人間が牛車に乗っているようなものである。
車が動かなくなったとき、車をたたくのか、牛をたたくのか、どっちだ」と聞いたのです。
それに対して馬祖は何もいわなかったけれども、恐らく何かを感じたからでしょう。問答の展開のおもしろさです。
こういうのを教義学的に説明する必要はないのであって、
一番重要なことは、車がとまったとき、牛をぶつのか、車をぶつのか、どっちかだということです。
瓦を磨いている人間をぶつのか、瓦をぶつのか、どつちかなのです。
956名無しさん@3周年:04/07/31 20:08 ID:yc6DzMho
南嶽懐譲は「一切万法ハ皆心従リ生ズ、心地ニ達サバ所作無碍(げ)ナリ」といっています。
これは永明延寿(ようめいえんじゅ)の書いた『宗鏡録(すぎょうろく)』の中に出てくるのですが、非常にいい言葉だと思います。
「一切万法ハ皆心従リ生ズ」は、仏教のすべてのものは心の働きによって生まれる、
あるいは心の分別によって生まれてくるのだということで、それはいいが、「心地ニ達サバ所作無碍ナリ」というときの「心地」というのはなにかといえば、心の本性のことです。
慧能でいえば、「見性」のことですが、達磨の法門のことを心地法門ともいうように、禅の一番究極の心のあり方なのです。
本当に心の本性に達するのならば、所作は全部障害がないということです。それは「無碍」というすばらしい言葉に当たるものです。
さわりは日常生活でしょっちゅうぶつかるものであり、離れることはないのですが、しかも一つもそれに防げられないのです。
仕事の真っただ中にいて、しかも仕事に縛られないということです。無縛と同じです。
957名無しさん@3周年:04/07/31 20:10 ID:yc6DzMho
中国の禅者が目指したのは、みな、いかにして「無碍」になるかということでした。
その手っとりばやい方法は、社会から身を隠して、深山に隠棲することです。
中国の正史に出てくる隠逸伝(世を捨てて隠れた人の伝記)もまさにこれです。
全部捨てて、勉強しているから、すばらしい人になっています。
それで地方長官のような大きな官職を与えようと呼んでも、けっして山から出てこないのです。
ところが、唐の禅が目指したのはそうではなくて、世俗の真っただ中にいて、汚れながら、しかも縛られない道はないかと目指したのです。
それが、結局、無心も無事も同じことになっていくのです。
958名無しさん@3周年:04/07/31 20:20 ID:yc6DzMho
馬祖同一禅師の「即心即仏」の教えにより開悟した弟子、大梅法常禅師(752-839)の話です。大梅法常は開悟した後、天台山中の大梅山の庵に居して山を出ることなく修行を重ねていました。
ある僧が「このごろ馬祖は非心非仏といっているそうだ」と告げた時、大梅法常禅師は「馬祖は非心非仏でよいのだ、私はただ即心即仏である」と答えた。
そのことをその僧は馬祖に告げたら「大梅熟せり」とたたえたというのです。永平寺の中雀門には「熟梅」という額がかかっていますが、ここから来ているともいわれます。
 「鬼も悟れば仏となり、仏も迷えば鬼となる」という通俗的な言葉もありますし、「心が悟れば仏となり心が迷えば衆生となる」とも考えられますが、真実実際は心も衆生も仏も同じことですから「即心即仏」なのです。
心や仏が特別にあると思って探し求めては「即心即仏」はつかめないのです。求めるという有所得のはからいを止めて、無我無心の心「廓然無聖」の心が「非心非仏」ということになるでしょう。
  
959名無しさん@3周年:04/07/31 20:27 ID:yc6DzMho
大珠は江西に至って、馬祖に会う。
 馬祖、「何処からきた」
 大珠、「越州大雲寺よりやってまいりました」
 馬祖、「何を求めている」
 大珠、「仏法を求めてきた」
 馬祖、「自分自身の宝を省みず、家をほったらかしてあくせくして、どうしようとするのか?私の所にはそんな者あるわけはない。どういう仏法を求めようとするのか」
 大珠は礼拝して更に聞いた。「何が私の、宝でしょうか?」
 馬祖、「今、私に問うもの、それこそ貴方の宝ではないか!総ては備わって、欠けているものは何もなく、自由に使いこなせるのに、その他に何を外に求めようと言うのか」
今まで自分自身に付き纏っていたモヤモヤが吹っ飛び、知覚によらないで、おのれの本心を知ることは、ことの真理が大珠を貫いたことでもあり、一辺に諒解した大珠は高らかに喜び、愉快でしょうがなかった。
馬祖に感謝し、その後六年間馬祖に師事した。
960名無しさん@3周年:04/07/31 20:33 ID:yc6DzMho
大雲寺の寺男が質問した。「心がそのまま仏だと言いますが、いったい自分のどの心が仏なんでしょうか?」
大珠、「仏でないと疑っている心を示してみよ」
寺男、言葉が出ない。
大珠、「了解すればあらゆるものが、世界が仏であり、心である。悟らなければ永久に離れたままだ」
大珠、「仏のはたらきをするのが仏性であり、賊のはたらきをするのが賊性であり、衆生のはたらきをするものが衆生性である。
性に姿形はない。その働きに応じて名を設けるだけである、
経にも言っている『すべての尊敬すべきすぐれた人々は、涅槃の悟りを持ちながら、しかも差別の世界にいる』と」
  ”即心即仏”を、大珠は細かく説明をしてくれる。
大梅法常禅師と同じく大珠も”即心即仏”で生涯ひたすらに通した人でもある。
大珠、「明日があることを信じるか」
僧、 「信じます」
大珠、「明日をここに持ってきてみよ」
僧、 「明日は有るのですが、今は持ってくることはできません」
  大珠、「明日はつかみとることは出来ないけれども、これは明日がないわけではない。
目が見えない人は太陽を見ることが出来ないが、太陽がないわけではない。
今日が明日をつかみとることが出来ないのと同じに」
961名無しさん@3周年:04/07/31 20:39 ID:yc6DzMho
大雲寺で後年、馬祖との思い出を語る場面がある。
 「”江西和尚の貴方の心には一切の宝が備わっていて、もともと自由自在ではないか。外に求むることをやめよ”と聞かされてより、私はすぐさま楽になり、自己に随う宝をひたすら受用している。
まったく楽しい。私の心や法の、何一つ取るべきなく、何一つ捨てるべきものなく、何一つ生滅の姿を見ず、何一つ去ったり来たりする姿を見ず、あらゆる世界に何一つ自己の宝でないものはない。
くわしくおのれの心を観察しなさい。あらゆるものは自ずから現れて、疑うべきものはない。思い煩うな。探し求めるな。
華厳経の”総てのものは生ぜず、総てのものは滅せず”と言うが如く、このように解ったならば、あらゆる仏が現れるだろう」
 語録の中で馬祖を語る言葉は数少ないが、大珠の言葉を知ることによって、馬祖の一面をまた知ることが出来る。
馬祖の語録には、こういった語り口はほとんどないのだが、同年代以前にある語録にはかなり多い。逆にこのことは馬祖のいかに優れた禅者かを知ることが出来る。
 
962名無しさん@3周年:04/07/31 20:44 ID:yc6DzMho
さてある日のことです。大勢の修行僧達と共に、開元寺の西の塀の外に出たときです。突然、野鴨が飛び立ちました。
 馬祖「お前は、何者か!」
 政上座「野鴨」
 馬祖「何処に行ったか」
 政上座「飛んで過ぎ去りました」
馬祖はすかさず、政上座の耳をとって、引っ張ったものだから、政上座は、唸り声を発した。
 馬祖「まだ此処に居るではないか。どこに飛び立ったと言うのだ」
政上座は、ハッと大悟した。
963名無しさん@3周年:04/07/31 20:48 ID:yc6DzMho
五洩和尚は、馬祖のもとを辞して、石頭に至って、言った。
 五洩和尚「一言でもかなう事があれば、とどまります。もしかなわなければ、去ります」
そこで、五洩和尚は、靴を履いたまま、座具を手にもち、法堂に入った。しきたりの通りの礼拝を済ませて、石頭和尚の言葉を待って、側に立った。
 石頭「何処から来た」
 五洩和尚「江西よりまいりました」と、石頭の問いの真意を汲み取れずに、地名で、答えた。
 石頭「受業は何処でしたのか」
五洩和尚は、真意を聞き取れず、だまって翻り、立ち去って、門を出ようとした、その時だった。
石頭が「こらっ」と、背後から五洩和尚に、怒鳴りつけた。片足を門の外に、片足を内に置く五洩和尚は、その姿勢で振り向くと、すかさず、石頭は拳を天に突き刺して、言った。
 石頭「生まれてから死に至るまで、ただこの一人が居るだけなのに、さらに頭を振り向けて、何になるというのだ」
その言葉を聞くと、五洩和尚は面目を一新して、大悟した。その後数年石頭和尚の側に仕え、人は五洩和尚と呼んだ
964名無しさん@3周年:04/07/31 21:00 ID:yc6DzMho
osho をめぐるトピックス

http://www.din.or.jp/~parva/topic/topic98.html
965名無しさん@3周年:04/08/01 01:43 ID:KXEXHQ3y
趙州(じょうしゅう)がある時、南泉(なんせん)に、 「道とは何ですか」 と問うた。

「平常の心が道だ」と南泉は答えた。

「それでは、どのようにそれに向かうべきでしょうか」と趙州は尋ねた。

「向おうと努めれば、道から離背してしまう」と南泉は答えた。

趙州は更に問うた。 「もし努めなければ、どうして平常心が道であることが知り得ましょう」

  南泉は答えた。

「道は知にも属さないし、不知にも属さない。知は妄想であり、不知は空虚である。もし本当に不疑の道を体得するならば、それはちょうど太虚が廓然として限りのないようなものだ。そのとき道に是非の分別の沙汰があろうか」

  この言葉に趙州は頓悟(とんご)した。
966名無しさん@3周年:04/08/01 01:58 ID:KXEXHQ3y
黄檗宗
禅することによって悟り(仏道の真理を究める)を得て、仏となろうとするのが禅宗である。
仏教の教主・釈迦牟尼佛から10大弟子の1人迦葉尊者が、正法眼蔵・不立文字・以心伝心・教外別伝・直指人心・見性成仏などの法を付嘱(依頼、言って頼む)されたときに、禅が釈尊から迦葉に伝わったものである。
人は本来、心の中に得行を持っている。これを「正法眼蔵」という。
そして、真理を知るには、経文や仏画や仏像もそれほど重要性がない。「不立文字」がこれである。
迦葉が釈尊より法を付嘱されたとき、迦葉が言葉や文字などは一切使用せず、釈尊の意を理解した。文字通りの「以心伝心」で相互の心と心の触れあいだけで行われた。
釈尊の説法によらず、別に心と心の取引があるから「直指人心」という。
そして、宗教の目的である「見性成仏」(自分の心の中におられる阿弥陀仏に気付かされること)に達成するのが禅の根本的な考えである。
禅宗では、迦葉尊者を西天(中国を基準にして、インドのこと)第1祖、弟子の阿難尊者を第2祖として特に尊崇している。
6世紀初め、普通元年(520)に達磨大師が、インドから中国に入って禅を伝えた。それ故、東天第1祖として崇敬されている。
日本の禅宗は、臨済宗・曹洞宗・黄檗宗の3宗がある。黄檗宗は当初、臨済正宗黄檗派と称していたが、明治9年に黄檗宗と改めた。
禅宗の教え、即ち仏道の真理について、「黄檗」(黄檗宗青年僧の会発行)より抜粋して記す。
『唯心(この世で実在するのは心だけであり、総ての事物、現象は心の働きによって仮に現れたものである)の浄土(汚れや迷いのない土地、佛の世界)己身(自分の身、自身)の弥陀(阿弥陀仏)』と説かれている。
「無限の自由と愛の世界この身このままが仏である」
967名無しさん@3周年:04/08/01 02:02 ID:KXEXHQ3y
私たちは、本来、心の中に阿弥陀様がおられる。自分の心の中に極楽浄土を見いだし、心の中にいます阿弥陀様気づかされることである。
ところで、黄檗山萬福寺は、中国福建省福清市漁溪聯華村にあり、唐の太宗の時代である貞観5年(631)に、六祖慧能禅師の法を嗣いだ正幹の開創した般若堂がその始まりとされている。
徳宗の時に建徳禅寺と改められ、黄檗希運禅師(?〜856)が黄檗山と名付けたと云われている。
その後、衰微、重興を繰り返しながら、萬暦42年(1614)に宰相葉文忠の助力によって、全蔵676函とその運搬経費300両が下賜され、その時の住職鏡源興慈禅師・鏡源興壽禅師によって、復興の事業が始まり、名も萬福寺と改められた。
中国明朝末に、福建省福州の黄檗山萬福寺で、住職として大いに禅の教えを広めていた隠元隆g禅師が、日本からの度々の招きに応じて、江戸時代の承応3年(1654)に長崎に渡来した。
この時、多くの弟子や職人を伴ってきた。また、隠元隆g禅師が渡来することを聞いて、日本の各地から大勢の修行僧が禅師を迎え、弟子となり教えを受けた。 御水尾法王や徳川将軍も帰依をされた。
徳川家綱公より現在地(京都府宇治市)に寺領10万坪を与えられ、中国の黄檗山萬福寺を模して、明朝様式の禅寺を創建した。伽藍建築や仏像造りには、隠元隆g禅師とともに渡来した職人達が、力を奮ったという。
寛文元年(1661)萬福寺が創建され、隠元隆g禅師は、古黄檗(中国黄檗山萬福寺)よりとって黄檗山萬福寺とし、初代の住職となった。
江戸初期から中頃にかけて、黄檗山の住職は、殆ど中国から渡来した僧侶であった。
従って、朝夕のお勤めをはじめ、儀式作法や法式・梵唄はその伝統が受け継がれており、今日の中国・台湾・東南アジアにある中国寺院で執り行われている仏教儀礼と共通している。
968名無しさん@3周年:04/08/01 02:07 ID:KXEXHQ3y
黄檗宗
私たちは、本来、心の中に阿弥陀様がおられる。自分の心の中に極楽浄土を見いだし、心の中にいます阿弥陀様気づかされることである。
ところで、黄檗山萬福寺は、中国福建省福清市漁溪聯華村にあり、唐の太宗の時代である貞観5年(631)に、六祖慧能禅師の法を嗣いだ正幹の開創した般若堂がその始まりとされている。
徳宗の時に建徳禅寺と改められ、黄檗希運禅師(?〜856)が黄檗山と名付けたと云われている。
その後、衰微、重興を繰り返しながら、萬暦42年(1614)に宰相葉文忠の助力によって、全蔵676函とその運搬経費300両が下賜され、
その時の住職鏡源興慈禅師・鏡源興壽禅師によって、復興の事業が始まり、名も萬福寺と改められた。
中国明朝末に、福建省福州の黄檗山萬福寺で、住職として大いに禅の教えを広めていた隠元隆g禅師が、日本からの度々の招きに応じて、江戸時代の承応3年(1654)に長崎に渡来した。
この時、多くの弟子や職人を伴ってきた。
また、隠元隆g禅師が渡来することを聞いて、日本の各地から大勢の修行僧が禅師を迎え、弟子となり教えを受けた。 御水尾法王や徳川将軍も帰依をされた。
徳川家綱公より現在地(京都府宇治市)に寺領10万坪を与えられ、中国の黄檗山萬福寺を模して、明朝様式の禅寺を創建した。
伽藍建築や仏像造りには、隠元隆g禅師とともに渡来した職人達が、力を奮ったという。
寛文元年(1661)萬福寺が創建され、隠元隆g禅師は、古黄檗(中国黄檗山萬福寺)よりとって黄檗山萬福寺とし、初代の住職となった。
江戸初期から中頃にかけて、黄檗山の住職は、殆ど中国から渡来した僧侶であった。
従って、朝夕のお勤めをはじめ、儀式作法や法式・梵唄はその伝統が受け継がれており、今日の中国・台湾・東南アジアにある中国寺院で執り行われている仏教儀礼と共通している。
969名無しさん@3周年:04/08/01 02:12 ID:KXEXHQ3y
ある夏のとても暑い日、作務に疲れた一休禅師は寺の縁側に上がって涼しい風にあたった。
 あまりに気持ちがよかったので、彼は寺の中に入り仏壇から仏像を持ち出してきて言った。
「さあ、あなたも涼みなさい!」
970名無しさん@3周年:04/08/01 02:13 ID:KXEXHQ3y
とても寒い冬のある夜、一休禅師はある寺に泊まっていた。
その寺の住職は真夜中、突然の物音で目が覚め、更に炎を目にして驚いて跳んできた。
「何事だ !?」
見ると一休禅師がそこに坐り、なんとその寺の木の仏像を燃やしていたのだ。住職は仰天してこう言った。
「気でも狂ったか!?なんてことする。寺の仏を燃やしてしまうとは!」
すると今度は棒っ切れを持ち出してきて、灰の中をつつきだした。住職は言った。
「今度はなんだ、なにをしようとしているのだ?」、
と、一休さん、
「仏舎利(仏の骨)を見つけようと思ってな」
「狂ってる。木の仏から骨など見つかるわけがない」
すると一休禅師は笑いながら、
「夜は長いし、今夜はとても寒い。仏像はたくさんあるだろう。もう少し持ってきてくれないか?そうすればあんたも暖まる」
971名無しさん@3周年:04/08/01 02:16 ID:KXEXHQ3y
昔の中国の和尚の話です。その和尚は、いわゆる完全に悟った人で、国中で有名な禅師でした。
そのお師匠もまた、悟りを開いた禅師だったのですが、その和尚は本当にお師匠を敬愛しておりました。あるとき、そのお師匠が亡くなりました。
 その葬式の席で、あろうことかその和尚、お師匠の亡骸にすがってわんわん泣き始めました。列席の方々は国中の著名な人ばかりです。
「悟りを開いた立派な和尚だと聞いていたんだが、なにかね、あれは。」と言って眉をひそめる者、苦笑する者、席を立つ者・・・・・。
 見るに見かねて弟子の一人が
「和尚、あなたは国中で悟った禅師として知られる人です。そこをもう少しお考え下さい。」
と忠告しますと、和尚は
「なにぃ〜、おれはものすごく悲しいんじゃ! 悲しいときに泣いて何が悪い!!」 
と言って、もっと大きな声で泣き続けたそうです
972名無しさん@3周年:04/08/01 02:22 ID:KXEXHQ3y
世の中は 喰うて糞して寝て起きて さてそのあとは死ぬるばかりぞ

We eat, excrete, sleep, and get up;

This is our world. All we have to do after that is to die.
973 ◆tsQRBnY96M :04/08/02 00:21 ID:ldSF6P5S
>>1

> また、スッタニパータにも、
> 「自分こそ自分の主(あるじ)である。他人がどうして(自分の)主であろうか?自分をよくととのえたならば、得難き主を得る」
> と言う句があります。


ありません。
974名無しさん@3周年:04/08/02 00:35 ID:6i3W0+oF
>>973
まあ、たしかにダンマパダの中の句だけれど、そんなつっけんどんな・・
975名無しさん@3周年:04/08/02 00:38 ID:q4/2uV1m
無我論者は脳梗塞になりやすいそうです。
976名無しさん@3周年:04/08/02 03:56 ID:sOYURz2j
机氏はこっちに全くこなくなったね。
977 ◆tsQRBnY96M :04/08/02 12:19 ID:j9M396dH
釈尊の教えに平等なんて、ありましたか?

われ等、あるいは優れ、あるいは劣れりと思わず・・

でしょう?
978名無しさん@3周年:04/08/02 12:34 ID:o8ogEAYe
日蓮の教えは

現世利益は、だれでも平等
979名無しさん@3周年:04/08/02 18:53 ID:tRlEap/I
>>974 さん
> >>973
> まあ、たしかにダンマパダの中の句だけれど、そんなつっけんどんな・・

そそ、スッタニパータに無かったんで、探して、タンだ、ダンマパダに有ったんだよ。
第12章160、だね。
(^-^)/ドモ〜♪
980名無しさん@3周年:04/08/02 18:57 ID:tRlEap/I
>>977
> 釈尊の教えに平等なんて、ありましたか?
> われ等、あるいは優れ、あるいは劣れりと思わず・・
> でしょう?

平等と言うのは、悟り、の言い換えで、無差別とも言う。
ここは、禅スレだからね。
原始仏典も読んでるけど。
禅の公案に、主人公、と言うのが有る。
それも、下地に、抑えて有るんだけどね。
981名無しさん@3周年:04/08/02 23:14 ID:tpDhZP1j
>  南泉は答えた。

>「道は知にも属さないし、不知にも属さない。知は妄想であり、不知は空虚である。もし
>本当に不疑の道を体得するならば、それはちょうど太虚が廓然として限りのないようなも
>のだ。そのとき道に是非の分別の沙汰があろうか」

猫を斬った以後の南泉は、腑抜けだったな
己の無明は斬れなかったとみえる

>「なにぃ〜、おれはものすごく悲しいんじゃ! 悲しいときに泣いて何が悪い!!」 

「なにぃ〜、おれはものすごく殺したいんじゃ!殺したいときに殺して何が悪い!!」
982名無しさん@3周年:04/08/03 00:18 ID:mCqKsfd4
>975

どういう根拠で?
983名無しさん@3周年
>>982
ま、冗談なんでしょ。全然おもしろくないけど。