害毒であるところの仏教

このエントリーをはてなブックマークに追加
1太刀山型の土俵入り
いつのまにか前のがおちたので2代目。

このスレの主旨は、
無責任、無教養、無礼、無慈悲、無分別、無個性、無気力を増長し、

責任感、知的好奇心、礼儀、仁慈、分別、個性、向上心を助長する仏教を
正しく理解し、マンセーするスレッドです。
2名無しさん@3周年:04/03/17 09:57
2ゲット
       ヘナ〜
 (、、,,,∧_,,,
と;; ;; ;;っ゚;;-゚)っ
""""""""""""


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
3名無しさん@3周年:04/03/17 11:22
>>1
>このスレの主旨は、
>無責任、無教養、無礼、無慈悲、無分別、無個性、無気力を増長し、

無責任、無教養、無礼等は、仏教に対する無知より発生する旨は、前スレ
において、いみじくも太刀殿が証明してくれた。
高価な本(松本氏の著書)を、たった一冊読むよりも、文庫本の廉価なのでもいいから、シリーズ
として、まずは体系的に読んでから遍くその知識や智恵を吸収saretsshi。
立浪部屋の年寄株
立浪部屋の年寄株
立浪部屋の年寄株
5名無しさん@3周年:04/03/17 20:24
仏教って、やっぱ否定的だよな

無 空 不 諦 苦 滅 捨 ・・・
6名無しさん@3周年:04/03/17 21:49
密教は、たいへんエネルギッシュな、血沸き肉踊る、

眩い原初のクリヤーライトの世界です。
7太刀山型の土俵入り:04/03/18 01:47
スペインの列車テロで死んだ人たちはきっと前世で悪い事をしたに違いない!
間違いない!
仏教バンザイ!
8名無しさん@3周年:04/03/18 02:24
>>7
現世で仏教徒でなかったことが災いしたな。
9名無しさん@3周年:04/03/18 03:09
まあ、たしかに仏教の根本に他力本願、というのはあるけど。
そもそも、マイナスの要素が無い宗教なんざ無いだろ。
10 ( ´∀`):04/03/18 03:53
またか(ww
はんた〜い、はんた〜いと唱えてりゃヨカタ
斜外党を彷彿とさせるスレは!!(ww
11名無しさん@3周年:04/03/18 09:41
他力本願はキリスト教、イスラム教、ユダヤ教もそうだし、
自力本願は未開地の宗教だよ。
12電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k :04/03/18 10:15
>>7
>スペインの列車テロで死んだ人たちはきっと前世で悪い事をしたに違いない!
>間違いない!
>仏教バンザイ!

こら。対象限定作業できる脳味噌をいつになれば身につけるのだ?
13名無しさん@3周年:04/03/18 19:56
ある意味渡海が害毒の象徴ではあるな
14名無しさん@3周年:04/03/18 21:04
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \`Α´>ゝ  < 太刀山型の隠し子
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
15ベロ ◆eOod7XM/js :04/03/19 03:09
前スレが落ちたと思ったら、新スレ立てちゃったんですね。
やはり太刀さんも仏教にとっても関心がおありなようでめでたい事です。
最初は敵害心をもって接しても、いつのまにか信心めいたものを感じて
くるのが仏教なんですよ、僕もそうでした。
16太刀山型の土俵入り:04/03/19 07:02
<広告>仏教ではヒモ生活を推奨しています。<広告>

いやあうらうやますいわあ
17名無しさん@3周年:04/03/19 10:16
<広告>キリスト教ではヒモ生活を推奨しています。<広告>
<広告>墨家では国家暴力を推奨しています。<広告>
18名無しさん@3周年:04/03/19 10:52
><広告>墨家では国家暴力を推奨しています。<広告>
これはこれで、単純明快、主権者には都合がいいですな
19太刀山型の土俵入り:04/03/19 12:51
>>17
仏教は強者が弱者に寄生するけど、キリスト教は人間が神に寄生する。
アダムとイブは神との約束を守らなかったがためにパトロンに逃げられた
ダメなヒモ。
20太刀山型の土俵入り:04/03/19 12:52
>>18
自衛隊反対論者?スイス人にはなれないね。
21名無しさん@3周年:04/03/19 16:36
>>19
どのような場合においても、強者が弱者に寄生することはありえない、もしくは
妥当な表現とは言い難い。
22名無しさん@3周年:04/03/19 16:41
>>19
というか現実においては、檀家制の名のもと、仏教は檀家に寄生されて身動きでき
なくなっているということもできる。

この点、日本のキリスト教は賢い選択をしている(せざる得ない状況だったんだけど)。
23名無しさん@3周年:04/03/19 21:01
>22
檀家と寺との寄生関係は面白い見方だと思うけど、
檀家に寄生されて、というのは大東亜敗戦後二十年程度まで
のことではないかな(実質的な市民権を寺が保障していた、と云う意味で)。
それ以後は「檀家に寄生している」寺が多くなってきていると思う(経済的に)。

キリスト教(少なくとも教会組織)は日本では市民権を得ることができなかったし、
日本人が野蛮になり、情をなくしてしまう(すなわち「日本人」でなくなる)
のでない限り、今後もあり得ないだろうが、少なくとも「選択」はしてないのではないか?
24太刀山型の土俵入り:04/03/21 14:49
親孝行より教団に貢ぐ方が大事
25名無しさん@3周年:04/03/21 21:16
>>24 
だいたいの宗教はそうだね。
俺はいつも思うのだが、
自分にとって本当に良い宗教というのは、
釈 迦 ・ キ リ ス ト よ り も 自 分 の こ と を 大 事 に し て く れ る 宗 教
だと思うのだ。
それを考えると、自分のことをそんなにまで大事にしてくれるものは、家庭・親兄弟くらいしかあるまい。
26名無しさん@3周年:04/03/21 21:18
27名無しさん@3周年:04/03/21 21:47
>>25
仏教が、釈迦ばっかり大事にして自分のことを大事にしてない宗教だと
思ってるなら、あなたは仏教分かってません。文庫や新書の仏教入門書を
なんでもいいから3冊読んでみてください。

キリスト教が、イエスばっかり大事にして(中略)3冊読んでみてください。
28平山相太:04/03/21 21:49

欲望のままに・欲望の赴くままにしか生きられない太刀山クンにとって
「おのれを律せよ」と説くブキョーは嫉妬・やっかみの対象でしか映らないであろう・・・・
2925:04/03/21 23:03
>>27
ではあんたが仏教界で釈迦よりも重んじられているか、考えてみればよい。
教祖よりも信徒が重んじられる宗教などあるはずがない。
教義の中身ではなく、現実に開祖・教祖よりも大事にされているだろうか。
教義の中では『(誰にとっても)自己より大事なものはない』と仏教でもされているだろう。
白々しい。
30超高速回転している脳:04/03/22 01:20
経典に書いてあることが難しいと思ってる奴いるだろ。
まずその先入観をとっぱらって、自分の身体で体験してみることだな。
そうすれば仏教なんて取るに足らないものであることがはっきりと解る。

3127:04/03/22 02:07
>>29
ははあ。その書きっぷりだと仏教じゃなくて宗教がわかってませんね。
>>25でやった問題提起の割には、>>29の内容はお粗末です。
“宗”と“教”をそれぞれ漢和辞典引いて調べてみてください。
次に宗教ってなんなのかをちゃんと考えてくださいな。
32名無しさん@3周年 :04/03/22 02:36
仏教は三法とかいって、仏・法・僧を篤く敬うように説いてるね。
これは釈迦や坊さんではなく信者が作った教えかな?
釈迦や坊主がそう説いたのなら、あまりにも我田引水な内容だ。
33予備校講師:04/03/22 03:13
>>敬う

信じろ!ではない。 ← コレ、注目。試験に出るよう〜〜〜
3432:04/03/22 03:21
訂正 ×三法 → ○三宝 
35名無しさん@3周年:04/03/22 03:38
やっぱり仏教では観察と実験による自然科学が発生しなかったのが
致命的だろ。
これはアカンよ。
36名無しさん@3周年 :04/03/22 03:54
仏教の定着した国々の中で、豊かで先進的なのは日本だけではなかろうか。
明治時代に廃仏毀釈がなければ、日本も西洋列強の植民地になっていたのではないか。
37名無しさん@3周年:04/03/22 08:43
>>35
>やっぱり仏教では観察と実験による自然科学が発生しなかったのが致命的だろ。

じゃ、発生した宗教を教えてくれよ。
38名無しさん@3周年:04/03/22 15:49
害悪であるとは、自分の中ですごく強烈だからこそで
無視できない存在ですね。

しかし仏教は深いですね。全部否定と思いきや唯一
法然上人は
そんな太刀くんを仏教に繋ぎ止める功労者。
一番良くないのは、仏教と全く縁を断ち切る事。
太刀くんは、いつかきっと、何かの道に目覚めるざんす。

仏教を否定否定否定をして、ついには認めた者が今の仏教界に
必要な人材な気がします。
39名無しさん@3周年:04/03/22 16:04
電波男さんにお聞きしたいのですが、
三宝に帰依をするとは

仏…悟りを開く、目覚める事がありえる事だ。
  例えば、お釈迦様は嘘ではなく、本当に悟っていた。   と信じる
法…仏陀が語った悟りに至る方法や、またその言葉は真実だ。 と信じる
僧…それを受け継ぐ存在を大切にして、敬う。  

結局は証明できない事。どうしても、理論を越えなくてはならないところ
信の大切さが根本だと思いまして。

こんな三宝の帰依に対する解釈はいかがなものですか?
帰依の対象を見誤ると怖いですが。
40名無しさん@3周年:04/03/22 16:07
あと、信じなければ、修行もしないだろうし
敬うのは信じるからこそ敬うのだと思ったのですが。
41名無しさん@3周年:04/03/23 00:49
仏教とは信解の宗門である。
42名無しさん@3周年:04/03/23 01:57
たとえ、ブッダが言われたことでもナットクできなければ
とことん自分の頭で考え抜こう! でしょ。
>>36
文明論には、まったく触れないアンタに乾杯!(苦笑
43名無しさん@3周年:04/03/23 02:12
仏教って、鬱病チックなんだよな・・・
いや、そうじゃない「仏教」もあるのは知ってるんだけどさぁ・・・
やっぱ、ベースは厭世観っていうかさ

そこへいくと、ヒンズー教は躁病ぽくてにぎやかで楽しいよ
44太刀山型の土俵入り:04/03/23 02:53
法然と松本氏にとって仏教とは真に役不足なり。
45名無しさん@3周年:04/03/23 02:57
>>42 
そういう建前で信徒にまやかしの自由感をもたせているが、
実際は一信徒の考え抜いて到達した結論など、屁とも思われない。
『ブッダの智恵は深遠で、凡夫の我々の思考の及ぶところではない』
のように、マゾ的な謙虚さで深読みを周りの人はしているので。
46太刀山型の土俵入り:04/03/23 03:10
>>28
いやあ欲望のままに生きるのが難しいからって、欲望をさも捨てているかの
ように振舞うのって貧乏くさくない?


おっとここは仏教を正しくマンセースレだから今のはスレ違いだね。
正当な対価を求めず奴隷のごとく働いてくれる人間を作る仏教バンザイ!
47名無しさん@3周年:04/03/23 03:22
>>45
違う違う。非公開の問答って言うものが大切なの。
言葉の伝わる媒質を無視して問答すると、
例えば「犯罪者は絶対に改心しない」と言う信念に凝り固まってしまうでそ。
それをマゾと言うのは間違いで、
本来は通信技術の方をやりくりするのが知恵と言うものの筈。
48名無しさん@3周年:04/03/23 03:26
>太刀山型の土俵入り
あんたの家庭では、葬儀とか先祖の供養はどうしてるの?
仏教的なものを生活から全部排除するとなると、かなり大変だよ。
49太刀山型の土俵入り:04/03/23 03:31
>>48
あんた最高だよ!そういう答えを待ってたんだよ!
やっぱり仏教徒はこうでなくちゃ。
50名無しさん@3周年:04/03/23 03:46
>>48-49
ネタだろ?頼む、ネタだって言ってくれ。
51名無しさん@3周年:04/03/23 04:30
俺は近頃、瞑想するときには結跏趺坐とか半迦趺坐をせずに
正座したり椅子に座ったり寝転んだりしている。
宗教の修行と同じ形をとるのは嫌なため。

シツモソだが、ヨガと仏教は関係あるの?
52太刀山型の土俵入り:04/03/23 07:35
>>50
ナニが?

子供への愛情よりも教義と戒律を優先させる仏教バンザイ!
53太刀山型の土俵入り:04/03/23 07:55
ヨガ行とくっついてオマンコ奨励する仏教バンザイ!

ヨーガ=合一じゃなかったけ?
54太刀山型の土俵入り:04/03/23 07:57
宋時代以降中国では蔑まれてた仏教バンザイ!
55名無しさん@3周年:04/03/23 09:17
>>54
明代だろ?
朝青龍兄も、ついでで笑ってやろう! キジも鳴かずば撃たれまい。身の程知らずだったな。
56名無しさん@3周年:04/03/23 09:23
>>51
伝統にはそれなりの「そうなった」理由ってのがあるもんだ。
正座したり寝転がったりするより、ちゃんと足を組んだほうが瞑想しやすいってことだよ。
57名無しさん@3周年:04/03/23 09:37
>>56
したことない香具師には分からんて

>>55
朝青龍みたいのみて喜んでいる香具師の方が、気がしれん。八百長見て何が楽しんだか。。。
58名無しさん@3周年:04/03/23 09:38
>>53
違うよ、ヴァカ。
5927:04/03/23 11:52
>>58
ああいうヴァカでも仏教は救ってくれます。ありがたやありがたや。
タチ君よかったねー。
60板井:04/03/23 11:59
>>45
一葬式業の坊さんの言うことなんか聞いちゃイカン(笑
61名無しさん@3周年:04/03/23 15:29
>>51
>俺は近頃、瞑想するときには結跏趺坐とか半迦趺坐をせずに
>正座したり椅子に座ったり寝転んだりしている。
>宗教の修行と同じ形をとるのは嫌なため。

日本の正座は、ヴァジラ・アーサナ(金剛坐)に対応し、
ムーラーダーラの開発に用いられます。

>シツモソだが、ヨガと仏教は関係あるの?

サンキャ理論の、サットヴァ(愛著)、ラジャス(邪悪)、タマス(迷妄)、の三グナは、
仏教の根本煩悩である、貪、瞋、痴の三毒に対応します。

あなたの質問は、日本の鎌倉新仏教しか知らないような質問形態ですYO。(^_^;)
62名無しさん@3周年:04/03/23 15:33
祖先崇拝は儒教だろ。
63名無しさん@3周年:04/03/23 16:18
同意
結婚式業キリスト教牧師神父とかね
それくらいしかやくにたたんのだよ
宗教業者
64名無しさん@3周年:04/03/23 17:57
でも、仏教なんか、インドでは12世紀(日本では鎌倉時代くらい)にイスラムの侵入で
滅んでるし、中国では明にはもうブーム終わってるし、日本じゃ江戸時代には
骨抜きにされて、ムーブメントとしては完全に終わってる宗教だろ。
未だにマジで仏教信じてるのはブータンとかチベットとかの田舎モンばっかりだろ?

なんつーか、伝統芸能・天然記念物みたいなもんだよね。人類の過去の遺産、
「古代・中世の人たちはこんなこと考えてました」みたいな。
65名無しさん@3周年:04/03/23 21:03
>>63
その心の狭さはあまりに悲しい。
あなたは死後の不安を感じたことは無い? 物質的に満たされても、ふとむなしさを
感じたことは無い?

そういう状態を救ってくれるのが宗教ですよ。物質ではなく、心を満たす。
66名無しさん@3周年:04/03/23 21:05
生物のひとりとして本能である死の恐怖は感じるが、死後の不安なんてものはまるで感じないな。

67名無しさん@3周年:04/03/23 22:05
>>66
死の恐怖と、死後の不安とどうちがうのですか?
68名無しさん@3周年:04/03/23 22:14
死後の不安を感じないなら、さっさと死ねばいいだろ
死は一時だが、死後は長いからな
69名無しさん@3周年:04/03/23 22:17
太刀君のパンチ力がぐーんと下がっているのは何故でしょう?
昔はもっと、エネルギッシュだったような。

エネルギーを出して欲しくて質問。
あなたの宗とするところの教えでは死をどのように受け入れてるのですか?
バシッと仏教を切ってみてくらはい。
70名無しさん@3周年:04/03/23 22:17
どんなに死後が幸せだと信じきっても死の恐怖はなくならないよ。なくなったと思う人は
是非バンジージャンプにチャレンジしてみよう。足がすくむことうけあい。それが死の恐怖というやつ。



71名無しさん@3周年:04/03/23 22:25
死後の不安を感じない人は死ねばいいってすごい思想だな。それが仏教の正体か。
仏教なんかにふれなくて本当によかった。

72名無しさん@3周年:04/03/23 23:06
死後の不安を感じないという人は、神通を得て漏尽に達した覚者です。
覚者の死は、目覚めた意識を持っての転移ですが、凡夫の死は、無常なる
肉体に執著しながら、苦しいという思いを抱いて死にますから、生きている
間も、ずっと死の不安に付きまとわれます。ですから、死の恐怖はあるけど
死後の不安はないという発言は、全然説得力に欠けるし、嘘っぱちのデマカセ
にすぎません。
73名無しさん@3周年:04/03/23 23:18
なにをわけのわからんことを。死後に不安を持つのは地獄思想とか三悪趣思想にとりつかれている人だけだ。
74名無しさん@3周年:04/03/23 23:21
「死後のことなんか考えてたら、生きている時間が無駄になってしまう」釈迦談
75名無しさん@3周年:04/03/23 23:30
釈迦在世のサンガの頃は、ニルヴァーナというのは、内心の平安を指していたらしいですね。
ニルヴァーナが死後に連関づけられるようになったのは、ずっと後になってのようです。
76名無しさん@3周年:04/03/23 23:32
仏教はすばらしい!

実に実にすばらしい!

    by 太刀山
77名無しさん@3周年:04/03/24 02:01
>>74 
死後のことについての『毒矢の例え』は、質問に質問で答えて、質問者を問い詰めてしまうという、
実に嫌らしいやり方だ。
質問と関係ない例え話を脈絡なく出してきやがって。
仏教カルトでもこういうやり方をそのまま踏襲している。
78名無しさん@3周年:04/03/24 02:05
>>65
> >>63
> その心の狭さはあまりに悲しい。
> あなたは死後の不安を感じたことは無い? 物質的に満たされても、ふとむなしさを
> 感じたことは無い?
> そういう状態を救ってくれるのが宗教ですよ。物質ではなく、心を満たす。

心を満たす方法として宗教しか見つけられなかったという愚かさが哀れ。
79名無しさん@3周年:04/03/24 02:42
バカの集まりは、ここでよろしいか?
80名無しさん@3周年:04/03/24 02:45
>>77
あの論理展開は古代インド独特のもので、仏教だけのものじゃないよ。
質問と一件関係ない質問を返すことで、最初の質問の問題点を自ら気づいて
もらうっていうのがね。知らなかったみたいね。

>>78
宗教“だけ”見つけてもダメ。宗教じゃないの“だけ”見つけてもダメ。
目くそが鼻くそを笑ってる。
81名無しさん@3周年:04/03/24 07:03
ポアって、仏教の思想なの? 
仏教から派生したとして、必然的な派生ではないの?

ある仏教カルトでは、
『人を殺すと悪業になるので、そんなことは決してしない』
と口先では言っていたが、実際にはその教団にはポア疑惑が何件もあった。

むりやりにでも天界に連れて行ってくれる仏教バンザイ!
82名無しさん@3周年:04/03/24 09:29
>>81
それを言ったら
死後のことも自在にコントロールできる仏教ばんざい!

とも言えるわけで。。。
83名無しさん@3周年:04/03/24 10:55
>>82
そういう反論の手法では反論になってないでしょう。
それだけは解かる。
84名無しさん@3周年:04/03/24 12:32
毒矢のたとえは、毒矢のたとえをする相手と共通認識をもっていなければならない。
釈迦が毒矢のたとえをした相手は毒矢がささっているという同じ共通認識をもっているようだが
毒矢などささっていないという認識の中にある人に毒矢のたとえをしてもなんら意味はない。
すなわち毒矢なんてささっていないのに毒矢がささっていることにして議論するのは無意味ということだね。
85名無しさん@3周年:04/03/24 18:47
愚かな者は生涯賢者に仕えても、真理を知ることがない。
匙が汁の味を知ることができないように。
86太刀山型の土俵入り:04/03/25 00:13
>>85
その賢者には慈愛というものが欠如しているのだからしょうがない。
結果として愚痴をたれても相手を導こうとした孔子と、>>85のいうような
賢者とはどちらが人として目指すべき道なのだろうか?
少なくても私だけは孔子に従いたい。
87名無しさん@3周年:04/03/25 00:14
孔子は害毒
88太刀山型の土俵入り:04/03/25 00:25
いやあまた>>86ではスレの主旨を外れたこと書いちった。

訂正訂正。
物事正しく分別することを重視する儒家を骨抜きにして搾取されることに
不感症にしてしまい、おいしい思いをさせてくれる仏教バンザイ!
89名無しさん@3周年:04/03/25 00:31
日本の仏教にはまだ可能性があるよ、
他の地域よりも近代の宗教としての資格を備えている。
突き抜けて、もっと普遍性を備えた一派が出てこないかなぁ。
90理事長:04/03/25 02:37
>>88
孔子に従うということは中国的思想としての孔子に従いたいのね。
じゃあ松本氏の本を読んでインド仏教の批判しても、法を聞く衆生が同じでは
ないのに同じ土俵で論じられないじゃん。中国は中国、インドはインドだし。
中国的な展開をした仏教と孔子の比較ならまだマシなのに。番付外からやりなおし。
91名無しさん@3周年:04/03/25 03:36
>>89
社会的大動乱が起きないと、無理だと思う。そして、その時には日本人は
キリスト教になびくのではなかろうか。
92名無しさん@3周年:04/03/25 03:39
>>86
なに甘えてんだよ、バカが。
93名無しさん@3周年:04/03/25 04:03
孔子はどうやって食ってたの?
政治顧問か何か?
弟子に就職を説いていたと思うが・・・。
9493:04/03/25 04:09
釈迦の場合はもちろん、
“ハードなお布施”で食っていたのだろう・・・・。
95名無しさん@3周年:04/03/25 04:12
>>91
やっぱり頭でっかちで役立たずだもの、私みたいな仏教一般信者は。
センスの良さを追いかけて行くのも大切な事だと痛感する。

あと、お寺にせよ教会にせよ普遍的な問題として、
煩悩や罪や汚れやらに対するスタンスを
普遍的なものに磨き上げて行く時に、
「常連」が手を出してはならない領域はどこか。
みたいな点で仏教は時代に少々遅れを取っていないか疑う。
96名無しさん@3周年:04/03/25 04:16
>>94
正当化しない。同感だ。
産業構造と金銭の問題から目を背け続ける方向に堕ちるならば。
97太刀山型の土俵入り:04/03/25 05:55
現実に目を背けてでたらめなことをやったり言ったりしても許される仏教バンザイ!
孔子や墨子じゃ考えられんよ。

なんて仏教は真性キチガイにとって有利なんだ!無責任人生を謳歌しよう!
他人のことなんか知ったことか!
98太刀山型の土俵入り:04/03/25 06:46
>>90
論点を誤魔化しても全然問題ナッシングの仏教バンザイ!

「中国的思考としての孔子」とかいうくくりに何の意味があるのか
はなはだ不可解。
たとえば「日本的思考としての孔子」とか「米国的思考としての孔子」
なんつうのがありえるのか?

その宗教あるいは思想が害毒かどうかを論じてるのに、
>>中国は中国、インドはインドだし。
とかいうことに何の意味があるんだ?
日本人のくせに仏教やってる奴全員否定したいのか?
それならそれで別にいいけど。

人を不幸にして自分だけ美味しい汁が吸える仏教に栄光あれ!!!
99太刀山型の土俵入り:04/03/25 06:56
>>93
孔子の理想は周公のように政務をとることによって人倫を回復させる
ということが理想だったからね。
政治家になれというのは当然。

まあでもおよそ人が幸せを望む限り幸せを得る権利があると考える
孔子はとんでもないね。

やっぱり仏教みたく生まれの卑しい奴は前世に悪事を行っているのだから
今生では苦しみに苦しみ抜いてせいぜい来世にもうちょっとましな
生まれ変わりをするよう祈りやがれ!っていうのが最高!
障害者や貧乏人は前世での悪事が祟ってんだから、前世で善行を積んだ
金持ちや健常者の慰み者や奉仕者やってりゃいいんんだ。
仏教バンザイ!!!!!!!
100太刀山型の土俵入り:04/03/25 07:06
チンポのでかさで皇位を乗っ取ろうとした道鏡を生んだ仏教バンザイ!
性交もとい成功してたらおもろかったのに!
101太刀山型の土俵入り:04/03/25 09:45
仏教は是非これからも松本史朗や法然の言には耳を貸すことなく、
弱者を地獄に落とし続けて欲しい。
間引きバンザイ!仏教バンザイ!
102理事長:04/03/25 11:54
>>98
> その宗教あるいは思想が害毒かどうかを論じてるのに、
悪口を論とは言わないよ。特に意味のある根拠は示されてないし。
横綱免許ボッシュートです。心技体がそろっていませんな。
103ベロ ◆eOod7XM/js :04/03/25 18:44
太刀山さんも、もう少しまともな思考ができる人だと思ってましたが・・・
とても残念ですね。
こんな程度の低い煽りじゃ相手にされないよ。
何故、仏教が現代まで伝承されて来たのか、
その担い手は誰なのか、
その方々の思い入れを聞く耳を持ってみて下さい。
その上で多々ある仏教の汚点を批判すべきでしょう。
法然さんも生涯仏教徒だったのですから。
104名無しさん@3周年:04/03/25 23:34
天風会の中村天風(中村三郎)師は、
常に積極心で生きることを説いていたためか、
仏教の『諸行無常』を『万法流転』と言い換えて使っていたそうだ。
公衆の面前で坐禅を組んでいる僧侶を見て『何だあれは。何をしてるんだ』と嫌っていたそうだ。
安定打坐という天風式坐禅は、バスや電車の中でも行えるが『人前で印なんぞ組むな』と戒めていたそうだ。
安定打坐の時間についても『山ごもりの修行ではなく、生活があるのだからあまりにも長いのは考えものだ』
みたいな意見だったそうだ。

『諸行無常』というと、はかなさ・寂しさ・虚しさなどを感じてしまう人は多かったと見える。
105名無しさん@3周年:04/03/25 23:35
中国人をわざと見逃して、尖閣上陸させた小泉の悪辣。

対外危機を煽り、民心を掌握するために、さらに小泉の信条である
対米隷属、対米売国を説得的にするために、ついにこういうことをしやがった。
本当にやり方の汚い奴です。国民操縦術がずば抜けている。

スピーカーたるマスゴミを、完全に奴に押さえられている上、
領土問題という事の性質上、煽られるのはやむを得ないと思いますが、
国民の皆さん、なるべく冷静に善処をお願いします!
でないと、本当の大悪魔売国奴による操縦の思うつぼです!!

【参考】対米売国奴・小泉によってブチ殺された日本人外交官の死体画像6枚
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0312/031204-7.html
*この投稿はHDDに保存して、頭に叩き込んでください*
106名無しさん@3周年:04/03/26 03:55
>中国人をわざと見逃して、尖閣上陸させた
なぜそんなことがわかる?

それにしても、あの上陸者たちの主張は無茶苦茶だな。
声高に主張して行動起こしてしまえば通るとでも思ったのかな。

・・・・・そもそも激しくスレ違いだ!
107名無しさん@3周年:04/03/27 07:55
輪廻転生・業報を説くとどうしても、
不幸な人や恵まれない人が自己責任に追い込まれて蔑まれてしまう。
生まれつき恵まれない人は「下劣な業を持った悪人め。おぞましい」などと差別される。

『いや、仏教では慈悲を説いているのだから、その人の悪業を認めても、
そんな冷酷な考え方をしない』と思うかもしれないが、
宗教というのは庶民まで伝わって現象を起こすものだから、
民間ではキレイ事の理想論は通用しない。

真理はどうなのか俺は知らないが、やはり人間社会では、
憶えてもいず見えもしない『前世の業』で差別するのはとんでもないことだ。
個人が自身で信じているのなら、自分のハンディを自分に納得させて生きていく一つの考え方だとは思うが。
108名無しさん@3周年:04/03/27 11:04
>>生まれつき恵まれない人は「下劣な業を持った悪人め。おぞましい」などと差別される。
仏教では無理かもしれないが、恵まれない環境を自らの成長のため、自らに課した立派な人という考え方もあるんよ。

109名無しさん@3周年:04/03/27 20:45
ってゆーか、初期仏教に輪廻っつー考え方は無かったってゆーYO!
110名無しさん@3周年:04/03/27 20:59
宗教以前に、不幸な存在という感覚があるのだから仕方がない。
異常は異常なの。宗教のせいにしなくても十分差別対象になるよ。
前世がどうであろうとなかろうと、
障害者は幸運のシンボルではないことは確かだ。
避ける人はいても、宗教がなければ好んで近づく奴はいないだろうな。
111107:04/03/27 22:26
>>109 
明らかにあったはずだが・・・。

>>110
単に、避けられるだけのような差別ではなく、悪人扱いされると言いたかった。
112名無しさん@3周年:04/03/27 23:25
輪廻思想からの開放が仏教でないの
113名無しさん@3周年:04/03/28 00:05
苦からの開放が仏教だったような。
114名無しさん@3周年:04/03/28 00:50
輪廻転生思想にとらわれてることも苦の一つと言う意味だす
115ベロ ◆eOod7XM/js :04/03/29 00:06
「開放」というより「解放」じゃない?
116名無しさん@3周年:04/03/29 02:33
解同だったら、部落解放同盟
117太刀山型の土俵入り:04/03/29 03:59
朝青龍がいるだけで世界はなんと美しく見えるのだろうか!
118名無しさん@3周年:04/03/29 09:48
昨日のもどうせ八百長だろう
119名無しさん@3周年:04/03/29 18:31
>>118 マジ? 今の時代は八百長ないんじゃない?

禅宗か何かに、
『本能は人間を縛る鉄の鎖。(仏の)教えは黄金の鎖。』
とあったと思う。
縛られるのではなく、アクセサリーにしよう!
120名無しさん@3周年:04/03/29 19:09
仏教を学ぶと、世俗的努力をしている自分が『迷妄の徒』であるかのような気にさせられる。
『世間虚仮』みたいに人間社会を儚いつまらないものと思わされる。
では、仏教が衣食住を生産してみろというのだ。

結局、乞食出家修行者が、偉そうな顔して堂々と飯を食えるように仕向けた教えじゃねーのか。
『世俗的なものを捨てさせてあげますよ』『功徳を積ませてあげますよ』
と布施の意味を高尚化しやがって。
俺など思うに、布施などはあくまでも無収入者に対する“カンパ”だ。
人間としての自然な気使い・協力心でするのだ。
葬式仏教の場合は、儀式をとりおこなってくださったお礼だ。
121120:04/03/29 19:11
坊主は、
・高級乞食
・社会の寄生虫
などと言われるゆえんだ。
122名無しさん@3周年:04/03/29 21:42
「ゆえん」と結ぶには、証明も何も作されていない不明瞭な文章
123120:04/03/29 22:14
>乞食出家修行者が、偉そうな顔して堂々と飯を食えるように仕向けた教えじゃねーのか。
>『世俗的なものを捨てさせてあげますよ』『功徳を積ませてあげますよ』
>と布施の意味を高尚化しやがって。
この部分とつながる。
124名無しさん@3周年:04/03/29 23:38
>>120
>仏教を学ぶと、世俗的努力をしている自分が『迷妄の徒』であるかのような気にさせられる。
仏教は世俗的努力を全否定しているわけじゃないですよ。
>『世間虚仮』みたいに人間社会を儚いつまらないものと思わされる。
じゃあ人間そのものを仏教はどう見ているのか知ってます?
>では、仏教が衣食住を生産してみろというのだ。
それをしないのが仏教ですよ。

あと、「布施=カンパ」じゃないですよ。仏教を表面とイメージでとらえすぎですな。
そういう人は多いからしかたないんだけどね。
125120:04/03/30 05:39
>仏教は世俗的努力を全否定しているわけじゃないですよ。
そりゃそうだ。全否定すると、自分たちが吸える甘い汁が吸えなくなる。鞭と飴が基本。

>じゃあ人間そのものを仏教はどう見ているのか知ってます?
・・・・人間に生まれることは奇跡的なことだ。たとえば大海の底に大亀がいて、百年に一度・・・・。
などと大げさなとてつもない話をして、暗に三悪趣をほのめかして、人を脅す。

>それをしないのが仏教ですよ。
そりゃそうだ。搾取者がするわけがない。

>あと、「布施=カンパ」じゃないですよ。
実態がカンパじゃないので、布施の意味を高尚化するなと俺は主張した。

そして、表面とイメージでとらえることは重要。
『正しく学んでいないあなたはわかっていない。これこれを学び、これを実践したら・・・』
などと胡散臭い宗教は必ず主張するよ。
126124:04/03/30 11:22
>そりゃそうだ。全否定すると、自分たちが吸える甘い汁が吸えなくなる。鞭と飴が基本。
甘い汁吸ってる一部の困ったちゃんを全部だと思うと、楽に論が構成できるよね。

>・・・・人間に生まれることは奇跡的なことだ。たとえば大海の底に大亀がいて、百年に一度・・・・。
>などと大げさなとてつもない話をして、暗に三悪趣をほのめかして、人を脅す。
「今の若い人は無限に対する憧憬が足りない」ってのは30年前の大仏教学者の言葉。
最近の日本でできたのが仏教じゃないんだから、なんで大げさでとてつもない話をす
るのか、そこまで考えてごらんよ。

>そりゃそうだ。搾取者がするわけがない。
お布施の強要でもされたから搾取者って考えたなら、訴えた方がいいね。
ただのイメージで搾取って言ったなら、無礼千万だわね。2ちゃんねらーらしいけど。

>実態がカンパじゃないので、布施の意味を高尚化するなと俺は主張した。
やっぱその主張だとダメ。現代でそんなことをやったら、仏教界から総スカン
食うね。

>そして、表面とイメージでとらえることは重要。
いいの?だったらあなたは「仏教をわかっていないで好き勝手なことを言ってる
ヴァカ」だよ。
127名無しさん@3周年:04/03/30 11:26
>>125
>>>仏教は世俗的努力を全否定しているわけじゃないですよ。
>そりゃそうだ。全否定すると、自分たちが吸える甘い汁が吸えなくなる。
>鞭と飴が基本。
この部分が特に幼稚だな。
論理上の必然的帰結からくるのだが。。。

>布施の意味を高尚化するなと俺は主張した。
「布施」とは、恐らく君の言う「高尚」なるものを指示対象にもつ言葉だと思うが。。。

>などと大げさなとてつもない話をして、暗に三悪趣をほのめかして、人を脅す。
当時のインド人社会一般で共通した考えのはずだけど。。。
128名無しさん@3周年:04/03/30 20:43
坊主にくけりゃ袈裟までにくい、てか。
129名無しさん@3周年:04/03/30 21:22
ポクは大日如来しゃまを尊敬するものでしゅ。

ポクらが、このように言葉をもったり、自分をもったり
体を動かしたりとかが出来るのは、大日如来しゃまが許してくれてる
でしゅよ〜。

でもでしゅね。許してくれてるところを調子にのって
「がははは」とやりすぎなんでしゅよ。
許してくれてることをしないと不幸になってしまうんでしゅ。

おしゃかしゃまは、とっても画期的な方法でしゅけど
調子に乗る事の危険さと制し方を教えて下さいましゅた。
ところで、大日如来しゃまの許しを守るしゅとに
布施をするのは、とっても良いことなのでしゅよ。
でも、調子にのる元の煩悩がないと、ポクらは石ころと一緒に
なってしまうのでしゅ。
聖者のしゅとたちは、それに近づけようと、やさしい言葉をつかいましゅね。
やりすぎのしゅとはみんな自分を害してましゅ。
130120:04/03/31 21:29
>>126>>127
仏教徒は布施について、
「布施は自分の貪欲を捨てさせていただく行為なのだ。
感謝するのは布施者であり、僧侶ではない。
金品を人に差し出すとき『与えてやる・してやる』
としか考えられないような精神性の低い人には仏教は理解できない。」
などと、マゾ的なプライドを持っている(持たされている)のじゃない?
この発想をもたらしたのが釈迦や僧侶だとは思わない?

詐欺師は実に様々な理屈を捏ね回して、人々を精神支配し、自分の利益を確保しようとする。
もし、釈迦や僧侶が漏れの代わりに漏れの生きていく上での
精神的・肉体的苦痛を全部肩代わりしてくれるなら、喜んで布施するよ。
『来世のための功徳になる』とかいうのは、論外の笑い話だ。
131124:04/03/31 22:41
>>130
もらう側の視点が抜けてる。「もらってやる・功徳を与えてやる」と考えた
途端に、仏教じゃなくなってしまう。仏教って2500年の歴史があるけど、
モノを知らないバカがダラダラ受容したから続いたんじゃないよ。マゾの
プライドだけじゃ仏教が続かないよね。

>もし、釈迦や僧侶が漏れの代わりに漏れの生きていく上での
>精神的・肉体的苦痛を全部肩代わりしてくれるなら、喜んで布施するよ。
君、詐欺師にひっかかるよ。「全部肩代わりしてやるから漏れを信じてお布施
しろ。まずはそれからだ」って、漏れが言い出したらどーすんのさ。
表面とイメージでとらえるのがどれだけ危険かわかるでしょ?
132120:04/03/31 22:59
全部肩代わりしてやるからとか言われても、もちろん信じるわけがない。できないのだから。

マゾと書いたのは、人を貶めすぎた。正直、スマソでした。
まじめな気持ち(善意・協力心)を利用されて、自分で自分を縛るように仕向けられると言いたかった。
自分の心の中で「惜しむ気持ち」と戦わされて、無理して出さされると言いたかった。
宗教はたいていそうだ。
133120:04/03/31 23:27
『スッタニパータ』の最初の方で、農夫と托鉢にきた釈迦の問答が載っている。
農夫「あんたも耕してから食え」
釈迦「私は心を耕して食っている」
農夫は感心してぜひ食事を供養したいと差し上げようとするが、
釈迦は「法を説いて得たものを食べるわけにはいかない」といって、食事を捨てさせる。

この話は、漏れが仏教徒だった頃は、
「何か、最初は堂々とただ飯食うようなこと言っているみたいでおかしいみたいだが、
最後に食事を食べずに捨てさせたのは、説法・供養(法施・財施)は、取引行為ではないことを示したのだろう。
それぞれが心の絶対行為であることを示したのだろう。なんと素晴らしい!」
などと思っていた。

しかしある時、ある人から結婚詐欺の手口を聞いていると、
「最初は『結婚準備のため』とか何とか言って、数万円・十数万円とかを必死に頼み込んで借りて、
その金はきっちり返すのだよ。『ホーント、助かったよ。ありがとう!』などと大感謝しながらね。
何度かそういうことを繰り返し、約束きっちり守って信用つけて、その後に大きな金を借りてドロンしてしまうのだ。」
とのことであった。

最初信用させるため(財を貰おうとする欲で教えを説いているのだと思われないため)食事を捨てさせたと考えるのは、
卑俗な発想過ぎるだろうか。

教訓:あわてる乞食は貰いが少ない
134120:04/03/31 23:30
↑めちゃくちゃ長レススマソ。
135124:04/04/01 00:12
>>132
宗教がまじめな人の気持ちを利用している、というのはおかしい。宗教が悪い
んじゃなくて、悪いヤツが悪いんでしょ。だったら宗教をつるし上げないで、
犯罪者を指弾すべき。論が本末転倒だね。

自分で自分を縛る、というのはある意味当たり。仏教に限らず宗教でいろん
な教えを説くけれど、それによって自分の生活を規定しろって言ってるのさ。
現代日本は信教の自由が保証されているから、信じるのも自由、信じないのも
自由。信じなくても構わないけど、あなたの性癖に合わないからって批判する
のはよろしくないね。

あなたは仏教批判をしている風でありながら、実は一部の詐欺師批判をしていた
わけだ。むかついているウチに対象がずれちゃったんだね。
136124:04/04/01 00:34
>>133
で、釈尊は最初に信用させておいて実際に詐欺をはたらいた?
感心した農夫は出家して、さとりをひらいて聖者になったと『スッタニパータ』
に書いてあるじゃない。
あなたの発想はずいぶん唐突に見えるんだけど……
137120:04/04/01 09:21
>>136
>感心した農夫は出家して、さとりをひらいて聖者になった
毎回食事を出さされるどころか、人身御供になってしまったことを意味するのでは。
138124:04/04/01 10:36
>>137
釈尊は出家を強要したんですかね?してないでしょ。
人身御供なのに聖者になれるんですかね?ありえないでしょ。

それと、釈尊が乳粥を捨てたのはバラモン教との違いを明確にしたから。
バラモン教が主流のインドでそんなことをしたら、普通は信用してもらえないし、
人身御供になろうなんて思わないでしょうね。きっと農夫も、出家するまでに
ずいぶん悩んだんじゃないかな。
書いてあることを文字通りに読むのが仏教ではないですよ。行間をどう読むか、
そこで仏教が決まってきますよ。
139名無しさん@3周年:04/04/01 17:38
>>136
農夫はだまされたとののしってさっていったという事実がもしあってもそういうことは書かないでしょうな。
仏典には仏教マンセーのことしかのってないんじゃないの?


140124:04/04/01 18:47
>>139
そうじゃないのが仏典の不思議なところ。ヘンなお話はいっぱいあるよ。
141120:04/04/01 20:24
仏教に限らず、伝記にはカッコ悪いことはあまり書いてない。
でも、釈迦が苦行中に牛の糞を食べたことは書いてあったような・・・・。
142名無しさん@3周年:04/04/02 01:34
↓このスレッドの194から202の記述は、仏教として正しいですか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1074370764/194-202
143名無しさん@3周年:04/04/02 01:59
>>142
カルト親鸞会の教義としては正しいのでしょうが、
仏教の原理思想とは認められませんね。
144142:04/04/02 10:01
では、どういうのが仏教の原理思想ですか。
『因縁果の道理』であっているのではないですか。
そうすると、必然的に>>7の結論になると思うのですが・・・・。
145124:04/04/02 11:47
>>143 >>144
「仏教の原理思想」ということばは使わない方がよいでしょうね。
仏教に原理主義はないし、そんなのと勘違いする人が出かねないから。

>>142で出てきた話を書いた人は、仏教をわかっているようなことが書いてあ
るけど、専門用語をいいとこ取りしただけだからあまり見る価値がないね。

確かに初期仏教では縁起思想が大切に扱われているけど、因から果を見るだけ
でなく、果から因を見るという両方から因果をとらえねばなりませぬ。しかも、
初期仏教では自分の問題を対象としているわけだから、他人のことは基本的に
どうでもいいのね。
ただし、あいつは極悪人だからザマーミロで終わったら仏教じゃない。それを
どーしたらいいのかって視点を抜いたらダメなのですよ。
よろしいかな?
146名無しさん@3周年:04/04/02 15:09
>>145
>確かに初期仏教では縁起思想が大切に扱われているけど、因から果を見るだけ
>でなく、果から因を見るという両方から因果をとらえねばなりませぬ

釈迦は縁起・縁滅の両方を説いたのですYO
果から因への如実知見が出来たればこそ、迷いと悟りの両面の因と果
の理を明らかにした、苦諦、集諦、滅諦、道諦の四聖諦を説かれたの
です。縁起の逆観による無明と業の切断の知恵は、業の輪の深い因縁
の流れを逆転させます。〜〜 流転門→還滅門
147124:04/04/02 19:52
>>146
順転と逆転を乱暴に説明しすぎましたかね。
因→果っていう一本線だけじゃないよ、ということを説明したかったんだけど、
言葉足らずだったらスマソ。
148142:04/04/03 14:52
>>145-147
縁起というのは、『因縁果の道理』と同じ意味ですか。
難しい言葉を使っていてよくわかりませんが、
要するに仏教では、
悪い結果(不幸な結果・不自由な結果)が出ていて、
現生に因が見つからない場合、前世に因があると考えるのではないですか。
法理を守るために無理やり事実を捏造する必要があるのではないですか。
149ユビキタス:04/04/03 15:00
僕は元阿含宗のユビキタスといいます。
「阿含宗という宗教」で毎日カキコを続けています。
いずれ、そのカキコが「人間ばくだん」となって
桐山を抹殺できたらこれに勝る幸せはありません。
共感してくれた方は「阿含宗とういう宗教」に応援のカキコ
をよろしくお願いします。
150実行委員長:04/04/03 15:09
ユビキタスさん、このようなところに逃げ込んでカキコ
しても無駄ですよ。「止息法」を知らない限り、
自爆テロをやっても、自滅するのはあなたです。
ば〜か。
151ユビキタス:04/04/03 15:14
ユビキタス仏舎利光線を受けてみろ!!!
へんし〜〜ん。してみ!
152名無しさん@3周年:04/04/03 15:20
馬鹿やってるんじゃないの。46(独身、結婚歴なし)にもなって。
言ってる暇があったら、自分の事を考えな!!!
153名無しさん@3周年:04/04/03 15:24
>>149−152
なんだか、楽しそうですな。
154名無しさん@3周年:04/04/03 20:36
苦しみの世界(涅槃ではない)を、因果律に支配された世界だ
とするのは阿含以来仏教が採りつづける立場だけれど、
その因果律は
善因楽果
悪因苦果
というものだけではなく、例えば有部の阿毘達磨では六因四縁五果
なる、種々の因果律が複雑に絡み合った因果の構造として提示して
います。因果律を業とその報いのみに限定して考えるのは仏教の
教義として、因果律を見る場合、全く不十分なことです。
155名無しさん@3周年:04/04/03 20:50
>153
阿含宗は仏教じゃないんだから、無始無視
156太刀山型の土俵入り:04/04/05 02:38
みなさん保守ご苦労様どす。
この調子で仏教をもっと広めて、生まれの卑しい奴や貧乏人、障害者は底辺を
這いずり回るしかない素敵な世の中を守っていきませう。
157:04/04/05 08:08
太刀山さん、保守煽りご苦労さまでございます。

>生まれの卑しい奴や貧乏人、障害者は
ここら辺は仏教でも救おうとしている人々だと認識しています。
それをあえて逆のことを言い、大衆が目にする掲示板で流言を飛ばしている
あなたのその卑劣さに笑えます。
158太刀山型の土俵入り:04/04/05 09:53
>>157
卑劣だなんてヒドイ!
別にウソこいてるわけじゃないのに!
仏教のお陰で文句も言わず働いてくれる労働力が得られて、日清戦争・日露戦争で
勝利を収められて、真珠湾攻撃も成功したんだべよ。
これが儒墨とかキリスト教とか法然門徒だったらあそこまで従順にはなるまい
から、いやあ仏教ってほんにすばらしいなや。

やっぱり自分のひどい境遇を勝手に自分のせいにして、受け入れさせて、こっちの
都合のいい奴隷とするなんてカッコイイ!
お釈迦様もコーサラとかマガダ生まれだったらもっとよりよく仏教に活用したんだろうに
惜しむらくはあんなしみったれた小国に生まれちまったのは不幸だあねえ。
159太刀山型の土俵入り:04/04/05 10:27
>>118
いやあさすが仏教徒は清浄な目をもっていらっしゃる。
私のような汚れた心の者にはとてもわかりませんですた。
私も仏教徒のようになれれば一線越えて高砂部屋後援会のバカ高い年会費も
余裕で払えるんだが。
朝青龍よヘタレな私を許してたもれ。

>>119
八百長が行われていたのは若貴時代が全盛だす。
特に貴乃花が横綱昇進かかってた付近。まあ裏でやってたから
本人は知らなかったそうなんだけんどもね。
実質のないものが身丈にあわない地位につくとろくなことがないっていう
いい典型だあね。
160名無しさん@3周年:04/04/05 22:06
八百長があると認めるのに、相撲ファンなの?
161名無しさん@3周年:04/04/05 22:15
>>157
もし太刀山さんを叩くなら、太刀山さんを叩くより
ネット社会そのものを叩いた方が良いと思いますよ。私は。
162太刀山型の土俵入り:04/04/05 22:24
>>160
あなた大相撲ってもんが理解出来てないな。
横綱というのがどういうものか知りたかったら、谷風と玉錦の伝記を
読むべし。
163160:04/04/05 23:21
プロレスの場合は八百長とかではなく、あらすじの決まったドラマを熱く演じるものらしいが、
相撲はガチだと聞いていたので、もし本当なら残念。
確かに、貴乃花が横綱昇進する頃、曙の突き押しを貴乃花だけが耐えしのいで勝っていた記憶がある。
あれは実力じゃないの?
164太刀山型の土俵入り:04/04/05 23:28
金も実力のうち。人を騙して手に入れた金だろうとお布施も功徳のうち。
165124:04/04/06 00:21
>>162
あなた仏教ってもんが理解出来てないな。
仏教というのがどういうものか知りたかったら、まず新書の仏教入門書を
読むべし。


166 ◆rFhi14s.hg :04/04/06 00:26
糞スレ立てられるのも実力のうち、を忘れてますぜ。
167名無しさん@3周年:04/04/06 02:32
大乃国
168名無しさん@3周年:04/04/06 09:45
>>158
>仏教のお陰で文句も言わず働いてくれる労働力が得られて、日清戦争・日露戦争で
>勝利を収められて、真珠湾攻撃も成功したんだべよ。
江戸以降儒教が、明治頃からは神道の影響下で戦争突入になっていったことは
戦後市民社会派等で指摘され、前スレでもすでにカキコされていたこと。
仏教が当初、戦争に非協力的だったこともしばしば指摘されている事柄。

ついででお相撲なんかは、戦争賛歌・大勢奉賛の催しごとで息を吹き返した芸能で
しょう(W あんなものを奉じ、しかも史実と逆のことを吹聴するなんて。。。ヒドイ

>これが儒墨とかキリスト教とか法然門徒だったらあそこまで従順にはなるまい
同上

>いやあ仏教ってほんにすばらしいなや。
ほんとに根性がねじけていますね。
169名無しさん@3周年:04/04/06 10:00
以前テレビでやっていたのだが、
即身仏になったある坊さんは、自分の身体を切り刻んだりしていたらしい。
あれで衆生のための祈願か何かになっているらしい。
異様さ・気味悪さだけが印象に残った。
170名無しさん@3周年:04/04/06 10:09
水子の霊を供養しようというのは、仏教から派生した考え方じゃない?
良いビジネスチャンスを作ったものだね。
171名無しさん@3周年:04/04/06 10:56
>>169
ミイラになるのは道教等中国の神仙思想の影響
仏教の即心成仏の名前を借りて特にやっていたのは、東北の一地方だけだ
と記憶しているが(W

>>水子の霊を供養しようというのは、仏教から派生した考え方じゃない?
どこの国・宗教にもある考え方だろう。「仏教から派生した考え方」というのが
意味不明な上

>良いビジネスチャンスを作ったものだね。
根拠もなしに、このようにまとめるところがきわめて作為的で、このスレの住人たちの
特性を物語る。
172太刀山型の土俵入り:04/04/06 11:27
>>168
江戸時代以前1000年近くをかけて民衆に浸透していたと思われる仏教を
駆逐するなんて儒教ってすごいのね。
それとも仏教って実はちっとも日本に根付いてなかったの?

あとなんか勘違いされると困るのだがこのスレでは私のスタンスは仏教マンセーよ。
なので反駁されている方は反仏教主義ということでよろしいかにゃ?
173平山アイタッ:04/04/06 12:08
>>あとなんか勘違いされると困るのだがこのスレでは私のスタンスは仏教マンセーよ。

カネ儲けのソーシキ仏教は ← OK  OKだろ(笑   
174名無しさん@3周年:04/04/06 12:15
仏教は、ブッダとかアラハンとか、シダゴンとかヨルとか、凡夫とか愚者とか、いろいろに人間を分類していますが、
これは言葉で身分制度を作って、搾取体制を堅固にする作用があるのではないでしょうか。
乞食修行者が神様より偉い存在になれる仏教バンザイ!
175名無しさん@3周年:04/04/06 12:52
>>172
基本的にはまったく根付かなかったと言っていいでしょう
といううより江戸の基本思潮は儒教 こんなものは常識

>あとなんか勘違いされると困るのだがこのスレでは私のスタンスは仏教マンセーよ。
「本人がそう名乗ればそう」なんて言い種はとおらんよ。

>なので反駁されている方は反仏教主義ということでよろしいかにゃ?
君のカキコが仏教よりでない以上、そういうことにはならない。つまらん中傷、こすい
心が見え隠れするカキコには忌憚ないレスがつくのは当然。
どうしてこんな屁理屈言って回避しようとするのか、

仏教が気に入らないんだったら今までどおり堂々と、反仏教の旗を立ててればいいだけのこと。
肝っ玉が小さい野郎だな << 太刀山 ちんけなカキコ 

176名無しさん@3周年:04/04/06 13:00
>>174
>仏教は、ブッダとかアラハンとか、シダゴンとかヨルとか、凡夫とか愚者とか、いろいろに人間を分類していますが、
「凡夫・愚者」なんて分類を建てているなんていうのも、あまり聴いたことがない。
出典キボンヌ

>ブッダとかアラハンとか、シダゴンとかヨル
漢字で書くか、原語で書けよ トホホ
瞑想による「心の深まりの体系」の延長上に、理解度を加えた敬称を、
社会制度に理解するとそういう短絡的な発想を生む(W
別に相手に敬意も何も持っていなければ、仏陀・阿羅漢、預流などの呼称で呼ばなく
ていいだろう。
177名無しさん@3周年:04/04/06 13:45
聖賢と愚を分け強要するのも儒教に端を発し、戦時中強調された忠義なんてのも、もろ儒
教だろうに。ちょっとググってもすぐ出てくる。戦争も儒教論理を前提として展開されて
いったんだろ?

日清戦争異聞(原田重吉の夢)
萩原朔太郎著
「日清戦争が始まった。「支那も昔は聖賢の教ありつる国」で、孔孟の生れた中華であっ
たが、今は暴逆無道の野蛮国であるから、よろしく膺懲すべしという歌が流行った。」

中江藤樹
「大虚のうち、かたちあるほどのものに、精粗のわかちなきものはなし。日と月と星は天
の精なり、辰は天の粗なり、物を生ずる山と田畠は地の精なり、峻と不毛の野原は地の粗
なり。聖賢君子は人の精なり、愚痴不肖は人の粗なり。・・・・さていづれのものも、その物
のうちにて精なるものはその物のかなめとなり主たり。粗はその精にしたがふものなり。
しかるによってにんげんの精をうけたる聖賢君子は愚痴不肖の主君として、愚不肖をおさ
めて教給ふ。粗をうけたる愚不肖は聖賢君子の臣下として聖賢の下知にしたがふ、天命の
本然なり。本来君はすくなく臣下はおほきものなれば、主君となるせいけんはすくなく、
臣下となる愚不肖はおほきことはりわきまへずして分明なり」(翁問答、上巻之末)
178名無しさん@3周年:04/04/06 13:45
・日本の儒教
 日本には、応神天皇の時代(4世紀頃)に、「論語」がもたらされたと伝えられている。
また、聖徳太子は(7世紀)儒教の精神を中核とし、「法家」理論や仏教をもとに憲法や
冠位制を作った。当時の律令国家体制は、法体制も政治・宗教儀礼も、中国律令のまる写
しと言ってよく、天皇から貴族、中下級官民、庶民、奴婢(奴隷階級)にいたるまでの厳
格な身分制度を維持するイデオロギーとして、儒教教義が中枢となっていった。しかし、
儒教が一般に知られるようになったのは、江戸時代からであった。その、中国動乱の歴史
を経て研ぎ澄まされてきた、国と家の巧妙な秩序体制理論は、江戸幕藩体制下の士農工商
エタ非人の身分差別や、忠義や孝行の倫理、家父長中心の男尊女卑的家族道徳などを根拠
づける思想として、封建支配の思想的支柱となった。


http://www.asahi-net.or.jp/~du1t-mrkw/busiyomu/busityuu.htm
179名無しさん@3周年:04/04/06 13:47
角界って戦争責任明確にしていないよね。

あれってどうなの?
180名無しさん@3周年:04/04/06 18:55
>>161
ネット社会は時代の趨勢以上のものであり、これを否定的に観てもしょうがない
バカと鋏は使い用ってところですな

問題はこの空間を利用して、陳腐な見識で他人を誹謗中傷し、自己満悦をしている
人間に、ハッキリそのことは知らせた方がいい

そこの あ な た 、見ていて 不 愉 快 ですよ! って
181名無しさん@3周年 :04/04/06 19:20
なるほど儒教も悪しき影響をもっていたのだとは思うが、
仏教ほど神秘的なことは言わないし、その分詐欺も少ないのではないだろうか。
182太刀山型の土俵入り:04/04/06 20:17
ちょっと戻るが
>>62
儒教から祖先崇拝パクって大儲けした仏教徒の商才マンセーーーー!
オイラもあやかりたい。
183名無しさん@3周年:04/04/06 20:31
太刀山型の偏差値は限りなくゼロ
184太刀山型の土俵入り:04/04/06 22:36
>>183
まあ偏差値もそれを鼻にかけて増上慢にさえならなければ、高いにこしたことは
ないから試験勉強がんばりなさい。
185太刀山型の土俵入り:04/04/06 22:38
現実を忘れて夢の中で死ねる仏教バンザイ!
儒墨なんて現実に正対して誠実に生きることを強要するからシンドクて
かなわんよ。
186太刀山型の土俵入り:04/04/06 22:51
>>179
時流に乗っただけなんだから責任なんかあるわけないじゃん。
砲弾作るために仏像とか鐘供出させられた寺にも責任あるっての?

日本は聖徳太子のお陰で仏教国になりました。
仏教国が責任感なんつう儒墨が好きそうな大人びたもんもつわけないでしょ!
無責任国家バンザイ!この世の中は全て「空」なのだよ!
187名無しさん@3周年:04/04/06 22:57
正直、ワロタ。
188名無しさん@3周年:04/04/07 00:57
>>182
パクっちゃいけないの?
中国で仏教は大もうけしたの?
どうやって大もうけしたの?

あんたというビンボ人のひがみじゃないの?
189名無しさん@3周年:04/04/07 02:17
>>180
使われているくせに使っているかのような虚勢は見ていて不愉快です。
190名無しさん@3周年:04/04/07 06:53
>>188 
勘違いしてはいけない。
太刀山氏のこのスレでのスタンスは仏教マンセーである!
191名無しさん@3周年:04/04/07 09:07
>>186
>時流に乗っただけなんだから責任なんかあるわけないじゃん。
>砲弾作るために仏像とか鐘供出させられた寺にも責任あるっての?
そうだよ。だから各宗派謝罪表明をしている。
時流に乗った者たちに戦争責任が求められている。そんなこともしらないのか。
そして角界は謝罪しない上に、女性差別を是正しない

>儒教から祖先崇拝パクって大儲けした仏教徒の商才マンセーーーー!
はぁ? 原始経典やらウパニシャッドの古層も先祖崇拝を説くよ。
それより孔儒が先祖崇拝をしたという出典キボンヌ。
192名無しさん@3周年:04/04/07 09:15
「加地伸行」が同趣旨の内容を掲載する書物を発刊されたが、あまりにも杜撰なために
学会で使用すると笑われ、お偉いさんから注意されるというおまけつき

信用しないように、太刀山君
193名無しさん@3周年:04/04/07 09:16
先祖崇拝は仏教が行うものでなくて、民衆が行ってきたものだが
そこら辺も分かっていないのね
194名無しさん@3周年:04/04/07 09:33
太刀山という人間を見ていると、
儒教・相撲をマンセーしている点、潜在的に封建精神を有していて
階層的身分制的な観点しか持ちえなくなっているように見うけられる。

しかも儒教精神が「忠・孝」が日本民族にあって縦型社会を作り、君臣の
道として絶対服従の精神を培い、歴史に大きな影響を及ぼしてきたという
識者の意見を無視して、それがなにゆえか仏教の影響と読みかえたいよう
だ。
問題は、こうした悪しき日本の習慣を改めるたゆまざる努力を試みようとし
ている時代に、問題を直視せず、他のせいに責任転嫁していこうとする人
間がいまだに存在することだと思う。
そしてその理由を考えると、スレの流れからして、灯台もと暗しというか、
じぶんの嗜好するものにその影を見たくないため、もしくは自分自身さえ嫌
悪して、砂上の楼閣よろしく、無理に他に責任を転嫁しようとしている姿勢
が読みとれる。見つめるべきは己の姿だぞ。欺瞞に目を眩ませられるな!
195名無しさん@3周年 :04/04/07 09:38
>>191
角界のは、女性差別ではなく、伝統にのっとった合理的区別だろう。
修道院や尼寺では、男結界だ。(←盤珪禅師の言葉にもこんなのがあったはず)
196名無しさん@3周年:04/04/07 09:43
スレ住人の
悔し紛れの反論が
情けなくて笑えます(WW
197名無しさん@3周年:04/04/07 10:35
笑えるのはオマイの禿げ頭だ
198名無しさん@3周年:04/04/07 12:37
>>195
>角界のは、女性差別ではなく、伝統にのっとった合理的区別だろう。
それを性差別という、ジェンダー論もしらんのか。それでよく社会人やってられるな
たいてい差別者達は、「区別」ということを切り出す。典型的なパターンだな。
というかカキコ見ただけで単なる引きこもりかフリーターか、という程度だしな。どのみちまっとうな
職で要職には付けまい

相応の見識を身につけることをお薦めするよ
ちなみに相撲は歴史的にも、武家の士気高揚・戦時下における国威発揚の具としてあった。

>>197
結局、この程度のことしか言えない(W 反論にさえなっておらず、「お前のかぁちゃんでべそ」的な幼
児性を物語っていると言えよう
ちなみに漏れは、禿げ頭ではない
199名無しさん@3周年:04/04/07 12:46
相撲は、社会の変動にあわせて大きく揺れ動いたが、そのはじまりとして位置付けられるのはもちろ
ん明治維新と、それに続く文明開化である。欧米流の近代国家の建設を急務とした明治政府の政策と
華やかな西洋文化の急速な流入は、社会に「脱亜入欧」の機運をもたらした。旧来の日本の伝統的な
文化や慣習が文明開化を阻害する前近代的な旧弊として、軒並み否定される風潮は、相撲にとってま
さに史上最大の危機であったといえる。……幸い新政府内には相撲に対する理解者が比較的多かった
ため、明治4(1871)年に実施された断髪令の相撲社会への適用は免れたようであるが(2)、依然
として、「文明開化の御代に、相撲のような裸踊りなど許しておくのは怪しからん」(3)「蛮風と
して廃止すべし」など、相撲への攻撃は相当厳しいものがあったようである。……
200権力に阿る:04/04/07 12:47
その明治維新以来の、相撲史上有数の不遇の時代に突破口を与えたのが、外部の権力であった。明治
17(1884)年3月10日、明治天皇による4回目の天覧相撲が行われたのである。この天覧相撲はそれ
までの3回に比べて規模が格段に大きく、また「お好み」で行われた当時第一人者の初代うめがだに
梅ヶ谷と新鋭のおおだて大達の相撲が評判となり、この天覧相撲をきっかけとして相撲人気は回復に
向かったと言われている。前述したように、天皇やその時々の権力者の前で行われる上覧相撲(天皇
の場合は天覧相撲)は、相撲にしばしば良い影響を及ぼしてきた。見方を変えれば、それは相撲がい
かに政治権力と密接な関係にあったかということを示す証拠でもあるのだが、ともあれこの時の明治
天皇の天覧相撲は、当時の相撲社会にとって一種の助け船となったことは間違いないのである。
明治時代も後期になると、急速な近代化・西洋化にさらされた後発国に頻発する現象であると言われ
る、反動としてのナショナリズムの復興が起こり、日本社会には「こくすい国粋」的な風潮が蔓延し
た。日清・日露戦争の開戦とその勝利もナショナリズムの復興を促進し、明治天皇の天覧相撲を契機
として人気を取り戻しつつあった相撲は、さらなる人気回復をとげ、興行的にもようやく安定を見た。
江戸の谷風、昭和の双葉山と並び称される明治最高の力士と言われるひたちやま常陸山と、そのライ
バル梅が谷(二代目)、おおづつ大砲、あらいわ荒岩、たちやま太刀山、朝汐(初代)ら、実力と人
気を兼ね備えた名力士が多く出たこともあり、明治の終わり頃には、大相撲人気は「空前の」と形容
されるほどに盛り上がったと言う。そこで、屋根つきの常設相撲場の建設が必要とされた。
202名無しさん@3周年:04/04/07 12:49
まあ何にせよ、こんなものを賞賛する香具師のあたまは、同傾向っていうことで

別に相撲程度、どうあろうが知ったこっちゃ無いけどね(W
203名無しさん@3周年:04/04/07 14:11
>198
>それを性差別という、ジェンダー論もしらんのか。それでよく社会人やってられるな
区別と差別の違いがわからんドアホとジェンダー論者は相場がきまっとるわい。
毎月生理があって、そのたびごとに一定の精神的肉体的労力を払わないといけない者と
そうじゃない者が同じことができるわけないだろ。それは当然行われる区別だよ。
警官や自衛官の採用基準に一定以上の視力があるのと同じ。
もう一つ。文化的背景をあえて斟酌しないのもジェンダー論者の特徴だな。
巫女は女じゃないとだめ、男の神様につかえるのは女(もち、処女)、etc.といったところから
さまざまな文化的な個別性が生まれている。それをわからないのがジェンダー論者。わかって
いて無視している、多少はましな奴もいるがな。
204名無しさん@3周年 :04/04/07 14:14
で、仏教の害毒性についてはどうなのだい?
205204:04/04/07 14:15
>>204は、>>202に向けたものです。
206名無しさん@3周年:04/04/07 19:01
太刀くんは
前世で、なかなかに良い事をしたので
恵まれた環境で育ってます。
差別どうのこうのいうけど、本人も差別があってこその恩恵を
もらっているので、相撲が八百長をしようがしまいが
差別を楽しんでいるので、問題ないのです。
さあ、太刀君は来世がどうなるのかな。
ま、そのときは覚えてなくて別人だろうから、どうでもいいか。
太刀君は何のために生きているのかな???

時代の流れにのるのが、儒
あらゆる時代で仏陀からみたら違う常識を排するのが、仏かな。
207197:04/04/07 20:49
>>198
禿げとか決め付けて書いて悪かったです。
取り消させてください。ごめんなさい。
また、禿げの人を笑い者にするような内容で、頭髪が禿げている人に申し訳ないです。
これも取り消させてください。ごめんなさい。
208太刀山型の土俵入り:04/04/08 01:57
>>206
そんなに褒めないでくださいよ。
私が前世で行った善行なんて前世であなたの親だった時に生まれないよう
堕胎したことだけですから。
209太刀山型の土俵入り:04/04/08 02:38
>>202
おしゃかさんも嫁とりで相撲とったらしいじゃん。
といってもこれは訳に問題あるらしいが。
210太刀山型の土俵入り:04/04/08 06:24
ゴミのように腐敗臭漂うクソチームが相次いで敗退したCLセミクウォーター
ファイナル。
不明朗な会計が目立つレアルとミランがともにホームでの大勝を生かせず撃沈!
ユーヴェの敗退で衰退するUEFAサッカー界もこれで少しは持ち直すでせう。
211名無しさん@3周年:04/04/08 07:42
>>209
訳以前に、日本で作られた小説の話だと思う
212名無しさん@3周年:04/04/08 07:48
>>区別と差別の違いがわからんドアホ
すでに差別問題・ジェンダー論など人権問題で取り扱われたこれら二者について
今更ながらこのような発言を繰り返している。
両者の違いについて納得のいく説明をキボンヌ
213名無しさん@3周年:04/04/08 11:24
>>203
がしてくれた説明で十分でわないの?
214名無しさん@3周年:04/04/08 15:01
>>208
太刀くん
よくご存知ですね。
堕胎した時はどんな気持ちでした?反省しました?
世の中の為にした事とはいえ、孔子の(端折る)
「私の村の正直者は、父を庇うものです。」
この気持ちがいまでは、よく分かるでしょ?
世間の正義の為に、肉親を売るのはよくありませんでした。
子供はかわいいのが本音ですもの。

だから、孔子とか墨家に出会ったのは、善行の結果ですね。
来世は、道教とか、キリスト教に進めるかな〜
「右の頬を叩かれたら…」がよく分かるようになると思います。
来来世になれば、仏教に入れるかな。
215太刀山型の土俵入り:04/04/08 17:45
>>214
仏の御心にかなうことしたから達成感こそありはすれども後悔なんぞ
するわけないんじゃねえの?
ヘタレの儒墨の徒じゃあるめえし。

出家することによって家族が飢えることになっても出家した方が仏教的には
いいんだろうからそもそも仏教徒が肉親の情なんかにこだわるわけないじゃんw
そんなもんにこだわるのは現実の世界でしか生きられない儒墨の徒ぐらいだよ。

愛情なんつうもんも所詮は「空」なんだからそんなもん気にすんなって
悟れませんぞ?
216援交:04/04/08 18:22

まあ、そんなヒネクれんなよ!      ガンバッ!
217太刀山型の土俵入り:04/04/08 18:25
>>216
お布施しろ!
218名無しさん@3周年:04/04/08 20:08
>>215 
子が生まれたら『障碍』とか名づけて忌み嫌い、捨て去って出家すべきである!
などと言うのではあるまいな!?
219前スレの164:04/04/08 21:37
>>215
ずいぶん時間があったのになんも勉強してないのね。
おめでたいねぇ。
220名無しさん@3周年:04/04/08 23:17
彼は思想改造して、仏教マンセーに変わりました。
221太刀山型の土俵入り:04/04/09 00:05
>>219
おめでたいならそれでいいじゃん。
みんな仏教徒なら仏教徒らしく弱い奴を食い物にしようぜ!
救済なんつうのは恥を知ってる孔子儒と、自分を利するためには他人を利せずに
いられない墨家に任せてきゃいいんだ。
まわりがアホのままでいてくれたら騙しやすくて儲けやすいから、
せいぜい誰も実際、意味わかんねえんじゃねえのっていうような経でも唱えさせて
せいぜい学習する時間を大事な財布であるアホどもから奪ってやろうぜい!
222太刀山型の土俵入り:04/04/09 00:08
>>218
生まれたらつうか生まさせないって方が仏教的なんじゃねえの?
オマンコ奨励してないだろ仏教って?

煩いの元になるようなガキができる行為なんぞするな!って方が
あの丈八のおっちゃんにあってんじゃないの。
223太刀山型の土俵入り:04/04/09 00:28
>>206
時代の流れに乗らないで興隆した宗教なんつうもんがあるんだったら
是非ご教授願いたい。

オウムがある程度の力をもちえたのもオウムを必要とする人間がいたから。
仏教徒はその辺に全く気づこうとしないのか誤魔化そうとしてるのか知れんが、
その辺の恥知らず加減がとても儒墨的じゃないし、法然から最も外れてるので素敵!
224名無しさん@3周年:04/04/09 00:28
>>221
>自分を利するためには他人を利せずに
>いられない墨家に任せてきゃいいんだ。
大乗仏教の自利利他円満の精神とどう違うのか言ってごらん。
わかんないからってスルーすんなよw
225名無しさん@3周年:04/04/09 07:18
>>222
>煩いの元になるようなガキができる行為なんぞするな!
子供のことを餓鬼というのも、仏教からの派生なのだね。
226不知火型土俵入り:04/04/09 09:16
説いてもいない思想を説いたといい
他人のせいにして自分はいつもいい子ちゃんブリッコしている儒教に、万歳!

私は手を汚すところは見せません、儒教ってなんてスバラシイ教えなんだろう。
227不知火型土俵入り:04/04/09 09:16
媚びるところは何にでも媚びます。見かけだけ雄壮を保ちます。
熱狂から狂信を呼び起こして、国粋主義者を育てます。
相撲っていうのは、なんてスバラシイ隠れ宗教なんだろう。そんな隠れ宗教に乾杯!
228名無しさん@3周年:04/04/09 09:27
>>213
あれは説明でもなんでもない。ジェンダー論の入門者でもしない回答だ
差別を区別と混同して差別事件が助長されてきた以上、従来否定されてきた論を
再説している上記のカキコは、俗に「差別論に含まれる」といわれる意見。

>>225
死者祖霊のことを「鬼」と表現するのは、漢文化。
もちろん論語や墨子にも出てくる。特に墨家のそれは詳しい。
インド語関連の死者・祖霊のペータ・プレータに、この語を用いたのは単語の持つニュアンスから
して正しい。

そして「餓鬼」の語から、現代日本語での「鬼」しか想定しておらず、しかも
儒墨もしらぬかの発言に、あらためて恐れ入る
229名無しさん@3周年 :04/04/09 09:32
>>226 一文字間違えてるね。 ×儒 → ○仏
>>227 外国人横綱が大活躍していても、国粋主義なのかや?
230名無しさん@3周年:04/04/09 09:42
>>228 
差別ではない区別もあるのではないの?
日本女性大相撲協会をつくって、表彰式では土俵に男を上がらせないようにしたらいい。
こうしても、少なくとも俺は文句ないぞ。

それに、仏教はかなりはっきり女性差別をするぞよ。
231名無しさん@3周年:04/04/09 09:55
>>228
203は当然認められる生物学的な相違を示しただけでつが。
どうして差別と区別がこんどうされてるの?
「入門者でもしない回答だ」という否定の仕方は詐称でつよ。
あなたらしくもない。
232名無しさん@3周年 :04/04/09 11:46
釈迦は麻原君が見本にしたように、
弟子に頭頂を足につける土下座をさせて挨拶させていたようだが、
孔子はどうなの? 崇拝されてたの? 
中国の時代劇みたいなのでよく見るような、手を前で組んでお辞儀するくらいかな?
そうならば崇敬という感じか。
233名無しさん@3周年:04/04/09 19:49
>>229
>外国人横綱が大活躍していても、国粋主義なのかや?
外国人さえも洗脳してしまう、大相撲にマンセー!

>>232
松本チヅオははるまげどんをとなえて、この頃には最終的にはキリスト教によっていたようだが。。。
盲目の救世主が現れるというのも、キリスト教だと、ここの板で前にやっていた。

地域差による礼拝の形態を、自分の主観で信敬の差と勘違いするところが、とっても素敵
234名無しさん@3周年:04/04/09 20:02
>>231
あの、、、あなたのその答え方は糾弾会行きですよ(今は、ないけれど)
お気を付けくださいとしか言いようがない
235名無しさん@3周年:04/04/09 21:13
>>234
それが論理を無視した詐称だと申し上げているんです。
236232 :04/04/09 21:18
>>233
土下座は各地域共通に服従・被支配の態度じゃないの?
それ以外の意味があるなら、教えてくらはい。
宗教者が権力者のように振舞える原始仏教ばんざい!

まあとにかく、キリスト教で神父・牧師・尼さんなどの聖職者に土下座して崇拝するのか、
イスラム教でも指導者に土下座して崇拝するのか、よく観察してみよう。
237名無しさん@3周年:04/04/09 21:24
>236
インドの宗教的なコンテキストの中で言うなら、出家と在家はまったく異なった
権威が支配しています。これは仏教だけでなく、あらゆる出家者に共通することです。
だから、支配被支配といった関係ではないですよ。
(ちなみに出家してしまえば、借金もチャラ、出家以前に殺人を犯していても
王権は殺人犯を逮捕処罰できない)。
キリスト教とインドに基盤のある宗教とではまったく価値感が違うことを認識しておかないと
読み間違えますよ。
でも、(古代)インドの原則を日本に持ち込むのも間違いです。
ご存知だとは思いますが、出家の意味・意義がまったく異なりますからね。
238名無しさん@3周年:04/04/09 21:26
>236
そうそう、キリスト教では教父が信仰の対象になることは教義上ありえないでしょ。
でも、インドの出家修行者は供養の対象になりうる。その理由もかんがえるべきでしょ。
239232:04/04/09 21:30
丁寧に解説どうも・・・・・。
240名無しさん@3周年:04/04/09 22:27
◆「伝統」と性差別
ttp://www.arsvi.com/0fm/d.htm

土俵の「女人禁制」問題について
ttp://homepage1.nifty.com/akiopage/nyoninkinsei.html

「女性の土俵入り拒否は性差別」NPOが大阪知事を提訴
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040324/K0023151911036.html

一応
人権と人権侵害<シリーズ2> 「差別とは?」
ttp://www.jinken-net.com/old/tisiki/kiso/jin/ti_0202.html


[あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約]
第1部-第1条
1 この条約において、「人種差別」とは、人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種
族的出身に基づくあらゆる区別、排除、制限又は優先であって、政治的、経済的、社会的、
            ~~~~
文化的その他のあらゆる公的生活の分野における平等の立場での人権及び基本的自由を認識し、
享有し又は行使することを妨げ又は害する目的又は効果を有するものをいう。
241名無しさん@3周年:04/04/09 22:30
論理と言う代物は地形や距離を無視して働く凶悪な代物です。
論法ではなく論理を叫ぶ人には注意しなくてはなりません。
242名無しさん@3周年:04/04/09 22:31
>>235
>それが論理を無視した詐称だと申し上げているんです。
人権思想でさんざん論議されてきた内容を、あなたが踏まえていないと言われているの
ではないでしょうか? 
243名無しさん@3周年:04/04/09 22:54
>>236
「土下座」は謝罪のコンテクストでなされる行為だけど、宗教での同形態の礼は
「敬意・感謝」の表詮として行われているものでしょう。内実が異なっています。
244???:04/04/09 22:58
さしょう 0 【詐称】

(名)スル
氏名・職業・年齢などをいつわって人をだますこと。
「学歴を―する」「身分―」
245名無しさん@3周年:04/04/09 23:07
>>240
非常に興味のある問題なので、御意見拝聴したいです。
>231 は 人権と人権侵害<シリーズ2> 「差別とは?」 に示される「区別」の定義にしたがって、
「区別」について述べているだけのように思えますが、「差別」なのですか?

また「女人禁制問題」についてご教示されている記事はすべてが、「相撲」が「神事」であるという大前提が
抜け落ちています。
「伝統」が何に由来するものか、ということがあいまいなままになっているのが議論がかみ合わない、また議論が
どちらの方向にも誘導されやすい一因になっているのではないかと思うのです。
例外云々を言う前に、現在の相撲協会と「神事」としての相撲をどう位置づけるのか、
という議論が先行すべきであると思いますが(全提=この場合は議論における共通認識)、いかがでしょうか。
つまり ご教示いただいている「土俵の「女人禁制」問題について」の末尾に示されている文科省所管の云々、
税制上の優遇措置云々が、日本相撲協会が興行している「相撲」を「神事」と看做した場合、認められるか
否かといった問題です。

おそらく、240=241=242 だと思いますので、その前提でおたづねします。
>241 が「地形や距離を無視して働く」と批判しているのと同じことを、
>203 はその後半で批判しているように思いますが(すなわち批判対象についての立場は 203=241)、
その点、いかがでしょう。

246太刀山型の土俵入り:04/04/10 00:04
気持ちいいオマンコがしたい。
247名無しさん@3周年:04/04/10 05:35
214は、240や242や203とは別人です。ごめんなさい。
248名無しさん@3周年:04/04/10 08:24
>>245
企業等に行けば分かるとおり、上記「区別」は人権問題として社会問題になっておりました。

相撲が神事であろうがなかろうが、土俵_女人禁制が「女性が汚れている」という差別的理由
によるから問題とされています。もちろんこれを「区別」云々とする言い分も、この点で認め
られません。このことについて触れているHPもありますから、ググってください。
249名無しさん@3周年 :04/04/10 10:01
>248「女性が汚れている」というのは、あなた自身は事実だと思いますか。

女と言ふものは、
穢らはしい所で不浄の行をし、
瞋恚や妄語を好み、
嫉妬をなし、心正しからず、
かう佛は言はれたのだ。
(増一阿含二七)
250248:04/04/10 13:23
>>249
>「女性が汚れている」というのは、あなた自身は事実だと思いますか。
1.これはどういうことでしょう。
このような習慣に則り、女性大阪府知事が公務を執行できないから問題である、と
述べているのです。249さんのこのような物言いは、私が女性蔑視をしたと、さもい
いたげな書き方ですね。
どこかにそのようなことを書きましたでしょうか?

2.何の脈絡もなく経典が載せられていますが、これもどういう意図でしょうか?
経典について詳しくはないですが、増壹阿含經卷第二十七というテキストを入手しま
したので見てみますと、この第二十七は「邪聚品」とあります。訳しますと「邪なこ
とがらを集めた」章とすることができるかと思います。
阿含経は全部ではありませんが、実在したお釈迦さまの時代にあった事柄をもとに、
記録集成されたものと、うかがっております。

例えば
一時佛在舍衞國祇樹給孤獨園。爾時世尊告諸比丘。女人有五力輕慢夫主。云何爲五。
一者色力。二者親族之力。三者田業之力。四者兒力。五者自守力。

という記事が二十七巻の前の方にありました。この時、夫を軽んじていた女性がいたとあ
ります。それは「色力」美貌によって、親族の地位によって、持っている田畑の財力に
よって……しかし、そうしたものは権力に類するものであって、このようなことによっ
て人を軽んじてはならない、とあります。
251つづき:04/04/10 13:24
そして当該個所は
一時佛在舍衞國祇樹給孤獨園。爾時有異比丘不樂修梵行。……是時彼比丘往至世尊所。
我今心意熾盛身中火燃。若我見女人時端正無雙。我爾時便作是念。使此女人與我共交。

とあり修行中の男性のお坊さんが女性がいて、煩悩が浮いて修行にならないと言ってお
ります

世尊告曰。夫爲女人有五種惡。云何爲五。一者穢惡。二者兩舌。三者嫉妬。
四者瞋恚。五者無反復。爾時世尊便説此偈、
 非喜由財義現善内懷毒
 壞人趣道善如鷹捨汚池

「夫爲女人有五種惡」述語動詞(「有」)の前に置かれた名詞に着く「爲」は目的語や対象
を表す助字ですから、「夫はその妻に対して、五つの邪な思いが有るという」と語りかけで
すね。それまでの流れから、そのような夫がいて、そのような見方をしたという、ことを話し
てしていることになります。

その5つとは「穢惡」……女性に対して「汚らわしい」という思い……>>249「女と言ふもの
は、穢らはしい所で不浄の行をし」とは違うのではないでしょうか?
「兩舌」……「二枚舌のこと」だとあります。「三者嫉妬。四者瞋恚。五者無反復」……「嫉
妬をし、怒り、反省がない」とこれで五つですが、>>249「瞋恚や妄語を好み、嫉妬をなし、
心正しからず」<妄語を好>みとか<心正しからず>などつゆほども書かれておらず(妄語は両舌
の誤りか?)、訳が正しくなく誇張されていることも分かります。しかも「かう佛は言はれた
のだ」と結んでいますが、当該個所は「その時、世尊は便ちこの(次)ような偈を説いた」と
しており、次の偈にかかるものです。また前の句も、仏の語には違いないですが、夫の言葉を
引用したものです。
252つづき:04/04/10 13:24
そして次の語は訳が、今よくとれませんが

「財産等に目を奪われて、心に毒を抱くことは喜ばず。悪業を離れて善処におもむく、鷹が
汚れた池を離れるように」

とような意味だと思います(間違っていたらごめんなさい)。ここで「財」について出てくるの
は、この時の話ではなくて前の方の別の話に出てくる素材ですので違和感がありますが、しかし
ながらそうした前提があって話が成り立っていると思います。そこで前に、別の個所をあえて引
用した次第です。
そしてこれ以上は引用しませんが、この経典では男性のお坊さんに対して、これら不浄の想も決
して正しいものではなく、浄観をなし、そして「何者是眞」と(無常無我)に至れば、「盡斷欲
愛色愛無色愛」と上記のような煩悩もなくなり、修行に専心できるだろう、としています。

ここで、この経典が女性は不浄なものだと規定し、そしてそのような布教をしている僧侶がいた
なら、これは女性差別だと思いますが、当時のインド社会一般の考え方を保存しているだけでは
(しかも仏はこのような考え方も取られなかった)は、差別と断定することは難しいでしょう。

それよりも、このいい加減な引用によって、何をされたかったのでしょうか。
お尋ねしたいと思います。
253245:04/04/10 14:01
>249 は私(245)ではありません。念のため。

>248
かつて「社会問題」であり、現在も問題であり続けているのは、区別によって
不合理な取り扱いがなされることですよね。
人間を男と女に分けたばあい、両者の間に違いがあるのは文字通り一目了然です。
その違いから当然帰結する両者の違い(男と女を区分する場合の本質的属性)を
記述すること自体が「差別」であるかのように述べられているように受け止めたのですが
私の受け止め方はまちがっていますか?私はこの種の「区別」は合理的かつ人間が
社会生活を営む上で必要な「区別」だと思います(この区別をしないと女性専用車
輌の運用ができなくなっちゃう)。
ただしその「区別」の区分支によって区別しなければならない以上の区別なされた
場合(例えば単に女性であるという理由で給料が男性より一律に低く設定される、
あるいはその逆)は差別になりますね。
問題にされるのはそこですよね。

相撲についてですが、神事であるからこそ「けがれ」が問題になる。日本の神様関係の
あれやこれやで「けがれ」は最も重要な価値基準ですよ。だからこそ日本相撲協会が
興行する相撲を神事と看做すか否かによって女性を土俵に上げることができるかどうか
の評価がことになると思いますよ。
神事であるか否かは問題でない、というのはいささか暴論ではないですか(ましてやここは宗教板)

>249 に対してのコメントは私も全く同感です。
ただいらんことをもうしますと「夫爲女人有五種惡」の「夫」は「おっと」ではなく「それ」
と読む発話の助字ではないですか?もっとも文意はそう大きく変わるとは思いません。

254名無しさん@3周年:04/04/10 14:41

        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  < 巫女が女性、定説なんですよ
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
255249:04/04/10 19:44
>>250
形だけとはいえ、シツモソにシツモソで返して答えるとは、あなたは仏教徒の素質がありますぞよ。
要するに、あなたは「女性は汚れている」などと思わないのでしょう?そう書けばいいのに。

>>249の偈は、ある古い本に書いてありました。
仏教はもろに女性差別をするのではと思ったので。

で、私自身の意見としては、一般的に女性と男性の心の性質はかなり違うというものです。
心の悪性の内容も違うと思います。
偈に書いてあったことは、そういう意見も出てくるだろうなというものでした。
256名無しさん@3周年:04/04/10 20:51
>255
せっかく >250が 典故を特定したので読んでみましたが、あの経は
「女性が本来的に汚れている」と云うのではなく、女性を対象として
煩悩が起こることがあるから、そんな煩悩をおこさないようにしろ、という
内容ですよ。だから、この経に関しては、
> 仏教はもろに女性差別をするのではと思ったので。
という読みかたはまちがいだよ〜ん。
257256:04/04/10 20:55
つけたりね。この経は比丘に対する戒めだから、女が煩悩の対象になってるの。
比丘尼や、優婆夷(在家女性信者)に対するいましめだったら、男が煩悩の対象になるのよ。
お釈迦さまはいい男だから、うっふん、アッハんって、おめこをぬらしまくって欲情した女がいたわけよ。
で、おまいが欲情すんのはよくないぞってやるわけ。間違っても一発やってすっきりしたわけじゃないから、
まちがえないよーに。
258249:04/04/10 21:08
>>249の典拠は↓こう書いてあったので、>>251のとは違うかもしれないです。
増一阿含二七。(昃二、三九。)
259太刀山型の土俵入り:04/04/10 21:20
解深密教風にいえばオマンコもチンコも本来空なるものであるから、
それがこすれあうことによってどんな結果になろうと元が空である以上
それは空である。
だからどんなやり方でオマンコしようがどーでもいいのだというのも成り立つ。
儒家はどーだかしらんが儒教はオマンコする場合の作法とかありそうね。
260249:04/04/10 21:24
>>257
では、比丘尼や優婆夷(在家女性信者)に戒めを説いた経はないの?
もしあったとして「男は下劣で不浄なる生き物だ」と書いてあるとは思えないけどね。

比丘尼はたとえ出家時期が早い先輩であっても、新参比丘よりも立場が下だと規定されていなかったっけ?
261名無しさん@3周年:04/04/10 21:56
>>255 屁理屈しか言えないあんたのカキコはウザイ。
262名無しさん@3周年:04/04/10 22:17
>260 この経典では「女は下劣で不浄なる生き物だ」とは書いてありませんが、なにか。

>比丘尼はたとえ
はい、律蔵ではそういう規定がありますね。おまけに比丘尼教団設立の許可を与えながら
そのために仏教滅亡が早まったとまで釈尊にいわせてますね。釈尊の発言であるのが事実かどうかは
いまとなっては確認不可能ですけれどもね。
なお律蔵は比丘教団が伝持したものでありまして、その伝承に比丘尼が関与はしていないはずです。


263248:04/04/10 22:34
>>253
周知のように差別と区別を正確に分けることは困難です。しかも差別を区別と
呼んで、責任を回避しようとする傾向はいまだに見られます。現にこのスレでも見られました。

米国のジェンダー論では行くところまでいって、洗面所を男女別にすることは性差別であると、
共用するものまで現れています。こうした傾向が正しいかは別にして、とりあえず区別という
ことがいかに差別事象の底辺に横たわっているかということを如実に物語っています。

私は「差別か区別か」という視点では、現代社会における差別事象に対応できないと考えており
ます。取りあえず、人権問題を取り扱う時には基本的な事柄ではありますが、「機会の平等」が
最底限必要条件であると考えます。
先の会社雇用の「区別」についての事象は、興信所による身元調査が行われない場合も以前は問
題とされていました。上記HPでは曖昧な記述になっていますね。しかし企業が雇用するにあたり
会社の業務をこなすのに少しでも相応しい人物を迎えるべきことは当然です。そのための履歴提
出や試験はやむを得ません。が、出身や性差の蔑視によって、それら試験を受ける機会を得られ
ないなどあってはならないことだと思います。ここで「機会の平等」が保証されなければなりま
せん。
264248:04/04/10 22:35
大相撲の大阪府知事の例は、角界の「汚れ」という女性蔑視にもとづき、府知事が女性であると
いう理由だけで、公務を執行できない状況にあります。相撲が神事なのか、あるいは武芸なのか、
あるいは芸能なのか、これらはともかく、女性蔑視の理由により公務を遂行する機会さえ与えら
れないのですから、これは差別と言っていいでしょう。

発話の辞「夫」は白話体や散文で用いられ、六朝時代の文語系の漢訳仏典に当てはまるとは思え
ませんが、言われてみればその可能性がなきにしもあらずですね。むしろその方が読みよい、と
も思います。パーリではどうなっているかとも思いましたが、ANの対応経典がよく分かりません
でした。済みません。

>>255
よく分からない日本語。なぜ一々突っかかる物言いをするのでしょうか?
265名無しさん@3周年 :04/04/10 22:36
>>259 解空第一
266248:04/04/10 22:40
追伸
「夫」には古語で三人称代名詞の機能がありました。例外的なものですが、可能性
はあります
267249:04/04/10 23:08
>>264 
結局、あなたは角界に何を要求したいですか。
@「女性は汚れている」という蔑視をやめなさい
A女性蔑視していても、知事の公務なら伝統をまげて土俵に上げなさい
のどちらかみたいなものですか?
(突っかかりではないです。)

私としては@で、なおかつ土俵に上がっていいのが『男だけ』であることを強調してほしいです。

関係ないかもしれないですが、
宝塚歌劇団というのがありますが、舞台は女だけなのでは。
その際もし『男は醜い』などと蔑視した理由なら、けしからんと思います。
268:04/04/11 08:44
何をトンチンカンなことを...
君だいぶズレているよ
269249:04/04/11 09:01
どこがどうトンチンカンでズレているのか、少しは説明したらどうかね。
270名無しさん@3周年:04/04/11 11:54
以前から指摘されているのに、
 
 >少しは説明したらどうかね

というところが。自分の発言が恥ずかしくないのかね、このシト
271249へ:04/04/11 12:00
>形だけとはいえ

なんていうのも、意味不明だし
上記の質問にも答えていない 何がしたいんだ、藻前はよ
272249:04/04/11 14:49
>>270
>自分の発言が恥ずかしくないのかね、このシト
仏教徒様方のハイレベルな智恵と慈悲と礼儀正しさに比べると、非常に恥ずかしいです。
私のような者には、どう頑張っても仏教徒はつとまりそうにもありません。

>形だけとはいえ
というのは、説明申し上げますと、
>「女性が汚れている」というのは、あなた自身は事実だと思いますか。
と私が>>249で質問したのに対し、
>1.これはどういうことでしょう。
>・・・(略)・・・どこかにそのようなことを書きましたでしょうか?
>>250で質問形式で答えたことです。
形は質問形式でも「女性が汚れている」などとは思わないと
考えている(答えている)のは内容から明らかだと思いました。
そして、この答え方が、仏教徒様方がよくお答えになられる答え方だと申し上げたかったのです。
273名無しさん@3周年:04/04/12 14:34
>>215
世の中の為に堕胎を太刀君はしたのだけど、
実は仏はそれを望んでいなかったのですよ。

仏は、どうしたら太刀君が分かってくれるか考えました。
前世の太刀君は正直者だから、悪いようにはしてはいけないな。
すると次の生で孔子、墨家にであうようにして下さいました。
感情を殺しての正直より、真の正直者を目指して生まれたのですよ。

本当の仏者は前世の経験から知っているです。
一時は家族を犠牲しても、しなければならない事があるんだと。
最後は家族も救うのです。
太刀君はまだ、その気持ちが分かるところではありません。

愛情は執着であるけど、慈悲は空なのです。
つまり、愛情よりはるかに次元が高いのですよ。
いつの日か、太刀君も分かる日が来ます。
来世もよい環境になるように真っ直ぐ生きて下さい。
274名無しさん@3周年:04/04/12 14:49
女性が男にとって災いの種になるのは事実です。
それは、特に執着を離れる修行においては大きな災いです。
女性すべてが汚れているわけではなくて、
全体の傾向です。

男だって、汚れている人はいます。男が清浄というわけではありません。
ただ、女性特有の傾向があるのです。世界的な。
世間で男女差別だと怒る人は、自分が清浄だと思っているからです。
否定されたくないからです。
でもこれ、世間の話ではありません。

解脱にとって大きな障害になるのです。
女性は子供を産む性質を備えている。事実なのだから仕方ない。
個人の否定は当然いけません。
あくまで、出家をする世界の話なので、出家をしない者が
男女差別だといっているのがおかしい。
仏教の修行の話で、差別を主張するのはおかしい。
問題が起きるから、尼僧の戒律が多かったのだから。
275名無しさん@3周年:04/04/12 15:32

おまんこ
276名無しさん@3周年:04/04/13 09:58
>>274
これはまたヒドイ。
人権問題も仏教もまったく分かっておらん
277太刀山型の土俵入り:04/04/13 13:36
>>224
そんなにあからさまに敵意剥き出しじゃ立派な仏教者になれませんぞ!
仏教者は顔で笑って心で呪殺!これでなくっちゃ!
>>224の件だけんどもこんなわかりきったこと説明せにゃならんの?
面倒だけどしょうがない!答えはカンタン!まず儒墨は現実面で結果を出さないと
しょうがないけど仏教は口先だけで結果に社会的責任をとらなくてもいいので
非常に楽チンです。まあ昔の共産党や社会党、今の民主党みたいなもんで無責任で
いられるんで笑いが止まりまへんなあ、ネエ旦那?ッて感じ。
儒墨は失敗したら責任とらされるからやってられんわーーーー!って感じ。
仏教はこのように日本人に適した素敵な宗教なのですよ!
Do you anderstand?
278太刀山型の土俵入り:04/04/13 13:44
>>273
なるほど。そうだよなあ。
世の中が乱れてキチガイが多くて世情が不安であればあるほどだまされて
すがり付いてくるバカが多くなるんだから、世の中に混乱をもたらすアホが
生まれてくるのを未然に防いじゃったのは確かに仏教者の懐具合を冷ます結果に
つながっちゃったかね。すいませんでした。これからは心を入れ替えて
倫理観やモラルが意味を持たない仏教者の懐があったまる素敵な世の中を
構築するためにガンバリまっす!
打倒!孔墨
279名無しさん@3周年:04/04/13 14:08
仏教徒の在家の人は、熱心な人ほど、出家できない自分にコンプレックスを持つ。
「信仰心があるのに、坊さんにならないとはこれいかに・・・?」と自分で思ってしまう。
そして、出家して坊さんになっても、家庭をもったり儀式を行ったりするのが主の
葬式仏教であるため、上座部の仏教にコンプレックスを持ったりもする。
無欲競争・聖者競争・釈尊時代そのまま競争、などに気持ちが巻き込まれがちである。
280太刀山型の土俵入り:04/04/14 11:15
>277
>>Do you anderstand?

ちくしょう!誰もツッコンでくれんかった!

最近明恵みたいなチンケな生活してるので道鏡みたいに素敵に暮らしたい。
281名無しさん@3周年:04/04/14 11:55
>280 真言宗立川流を再興させれば?
282名無しさん@3周年:04/04/14 20:25
>>276
人権問題といっているのは、儒教止まりの世界です。
仏教に人権を持ってこようが、真実を言ってしまっているので
仕方ない。それにむっとするのは、常識の世界で考えるから
そもそも、権利は人間が勝手に決めたもの。
差別だというのと、人権を守ろうというのは、我の世界そのもの。
和を保つためにはいいかもしれないけど、求道には関係ないこと。

だから、一度悟りを開けば、その人にとって女性差別はない!
釈尊の差別疑惑は、弟子のためにした発言に過ぎないと思うよ。
不淫戒を定めていたでしょ?

世間でこんな事を言わないですよ。
2chなので、本音でね。
女性との暮らしを隔絶しなければ、解脱する割合がグッと減るのは
日本の状況をみて、周知の通り。
世間に染まるから、解脱できないのでしょ?非常識を責めてもねえ。
また、僧侶がどんどん堕落していくでしょ?
差別するくらいが、「修行者にとって」はちょうど良いと思います。
差別というより、区別といった方がよいかな?

事実なんだから仕方ない。真理を伝えるのを目的にしてるから、
「当時の」修行者の為に言った方便を問題にするのはお門違いでは?
対機説法ですよ。在家と出家の違いで不淫か不邪淫。
差別くらいの勢いでいう方が、出家修行者も未練が無くなる。
283太刀山型の土俵入り:04/04/14 23:38
>>280
再興もなにもああいうのじゃないのなんか仏教といえないだろ?
世間から白い目で見られても怪しいことがやめられない仏教マンセー!
血とオマンコだけが悟りへの道!
スカシタ礼節なんて無視無視。
284年金キョクチョー:04/04/14 23:56
産んでくださーい!    作ってくださーい!
産んでくださーい!    作ってくださーい!
285名無しさん@3周年:04/04/15 14:45
>>283 そういうオープンな言い方はまだまだ仏教徒として未熟だな
286太刀山型の土俵入り:04/04/16 01:35
>>285
見本みしてちょんまげ
287285:04/04/16 12:32
無意味な突っ込み入れてごめんごめん。
見本などというたいそうなものではないよ。
表向きは清廉潔白そうなツラをしながら、遠まわしに欲望追求してオイシイ目を見るだけだよ。
うひひひひ
288太刀山型の土俵入り:04/04/17 14:21
仏教は中国で老荘と仲良しさんになりました。

額に汗して働くことしか考えられない間抜けな孔墨をみんなで嘲笑おう!
詐欺と恐喝だけが仏教の正しい収益手段!
289名無しさん@3周年:04/04/18 11:26
それほどまでして奇をてらうことが酢きなのかね

煽るにも、もちと知性が必要ですな
290太刀山型の土俵入り:04/04/19 08:33
>>289
奇なんかてらってないですよ〜。
事実を出して仏教の方が儲かるから仏教やった方がいいよー。
といってるだけ。こんなに真摯に仏教のことPRしてるのにそんなこというなんて
あなたはダイバダッタ信徒ですか?
291名無しさん@3周年:04/04/19 16:17
太刀山さん、スレッドタイトルつけ間違えたね。
「仏教のすばらしさを語ろう」みたいにつけるべきだったね。
292太刀山型の土俵入り:04/04/19 23:30
>>291
何をおっしゃるうさぎさん!
弱者にとっては仏教は害毒以外のなにものでもないよ!
ないしろ自分が害されてるってことさえも認識させないんだから!

んで私たちのように弱者を喰い物にしようとするものにとっては、
仏教は限りない恩恵を与えてくれるってわけさ。
でもまあ自分が弱者に回った時は害毒でしかないんだけど。
293太刀山型の土俵入り:04/04/20 08:36
仏教の素「敵」なところ

仏教の悟りは言語表現を絶したものなので(不立文字)、話した相手が
理解しなくても問題ナッシング!
ゆえ必然的にわからせるよりわかった気にさせることの方に重きが置かれる。
この辺は中国の春秋戦国時代の縦横家とかがよく使った手だが老荘に引き継がれ
禅宗に実を結びますた。
で一般人には教義なんぞより儀礼の方がわかりやすいから外面的にわかりやすい
座禅=仏教という認識をほとんどの人がもっとります。
日本でだけってわけでもないが仏教で手っ取りばやく金を稼ごうと思ったら、
やはり座禅だの祈祷だのして外面上は「神秘的」な雰囲気を醸し出しながら、
表立ってあまり激しく金の無心をしないことだね。

うーんちょっとまとまりなくなった。またあとで書こうっと。
294名無しさん@3周年:04/04/20 09:48
>>293
『縁起と空』を読んだことから始まったスレとは思えないね。
295名無しさん@3周年:04/04/20 11:10
修行でレベルアップしていって、教祖様の境地に到ろうという宗教は、
怪しい気がする。
上のレベルの人の境地は下の者にはわからないとされていて、
わかりたければ一生懸命修行しなさい、功徳を積みなさい、とされる。
しかし、こういうのこそオカルト(隠されたもの)と言えるのではないだろうか。

実のないものに演出で価値を持たせて、信徒に目標にさせ、その過程で尊敬と供養を得ることのできる仏教バンザイ!
296太刀山型の土俵入り:04/04/20 15:54
>>294
仏教の認識は首尾一貫してるはずよ。
297名無しさん@3周年:04/04/22 02:32
>>293
>わからせるよりわかった気にさせることの方に重きが置かれる。
これは言えてる。
わからせてしまっては飯の種がなくなる。
あれこれ口先の話術で人々を煙に巻いて、ありがたそうに思わせる必要がある。
手品師が、種を明かさないのと同じ。
298太刀山型の土俵入り:04/04/22 16:57
オレも釈迦のように自分の国をも守る力量ないけど、素直に認めて従属するのも
嫌だから流行の出家者の真似事して誤魔化そー。とかいった無責任で自分勝手な
人生を謳歌したいなあ。

まあ現実から目を背けて仏教マンセーしてる時点でもう達成してるのかも
しれないけど。
299名無しさん@3周年:04/04/23 14:49
オシャカサンの国は強国に滅ぼされる運命だったの?
もしそれがわかっていたなら、為政者として国にとどまり、
できるだけ民に有利に国を明け渡すべきだった。
・・・・というふうに、結果から考えて評価するのは酷かな・・・・。
でも、自国が危うそうなので、出家してしまったという説はあるのだよね?
300太刀山型の土俵入り:04/04/24 00:00
>>299
>でも、自国が危うそうなので、出家してしまったという説はあるのだよね?
知らないw

あんだけ自分本位の教義なんだから>>298みたいなことがあっても
不思議じゃないでしょ。
301キロー・モリ:04/04/24 00:25
>>現実から目を背けて

われわれ(自O党)に関係ない部外者連中は「寝ててくれるから」
いつまでも、ウマい汁吸えるよー。サンキュー!!!
302太刀山型の土俵入り:04/04/24 18:13
仏教は現実をみないというか無視するという点でヒッキーとかコギャル(死後?
に似ている。まあ人生の勝ち組だw
303名無しさん@3周年:04/04/24 19:04
>>302
なんぼなんでも誤解が過ぎる(w
少しはお勉強もしようよ。
ふつう批評家は批判内容にもう少し詳しいものだぞ。
304太刀山型の土俵入り:04/04/24 19:48
>>303
>>1を読め。このスレは仏教批判スレじゃなくて仏教マンセースレだ。
305名無しさん@3周年:04/04/24 21:44
>>304
ひまなんだな。うらやましいことだ。
306投票率さん:04/04/24 22:58
>>301を見て
>>302か・・・
じゃあ、日本は本当にX3敬虔な仏教徒だらけなんだな!  特に20代は!(www
307太刀山型の土俵入り:04/04/25 02:58
>>306
彼らにその意識があるかどうかわからんが、そうなるように1000年以上も
かけて仕込んできたんだから仏教徒「的」であるのはある意味当然。
「忠孝」とか「礼儀」とか「羞恥心」とかがいい具合に抜けててイイ感じでしょ?
まあ親の世代がヒドイってのもあるけど。

いやあそれにしても仏教を広めるのも疲れるねえ。
308ポチ:04/04/25 03:26
わかった!
仏教もダメ、神道もダメ
「どうして連合国軍総司令部の真っ赤朝ー元帥さまは
 キリスト教を広めてくれなっかたんどぅわ〜」
と言ひたいわけだな。ウン、ウン。ヨシ、ヨシ。
309太刀山型の土俵入り:04/04/25 03:54
>>308
>>304読め
310299:04/04/25 20:12
イエス・キリストは35歳くらいで殉死(伝道は3年間くらい)。
ゴータマ・ブッダは35歳くらいで成道し、80歳くらいまで生きた。
ゴータマさんは、危険回避能力に優れていたのかな。

イエス・キリストは、貧しい大工の第一子で、弟妹は数人ずついた。
ゴータマ・ブッダは、王族の太子で、年のずっと離れた異母弟が一人いたと何かで読んだ。
漏れなどは、庶民出身のキリストさんの方が、生まれ育ちが近いので信頼を置いてしまう。
311オバカ:04/04/25 20:39
>>101
太刀山型の土俵入りさん、
仏教をあまりいじめないで下さいね〜。
お坊様の学力は低いので、反論できません。
それに、信仰心もあまりありません。
ただ、お金が欲しいだけなのです。
ただ、風俗に逝きたいだけなのです。
ただ、労働はしたくないだけなのです。
どうか、許してやって下さい。
312名無しさん@3周年:04/04/25 21:49
キリストの死は旧約聖書で預言されていたらしい
殉死したけどよみがえったから
これも預言通りらしい
313299:04/04/25 22:23
いつも疑問に思うのだけど、
キリストはよみがえってから、また老衰か何かで死んだの?
もちろん、よみがえりなどは信じていないけど。
314太刀山型の土俵入り:04/04/29 11:59
>>311 チミは誤解しとるよ。
>お坊様の学力は低いので、反論できません。
>それに、信仰心もあまりありません。
>ただ、お金が欲しいだけなのです。
>ただ、風俗に逝きたいだけなのです。
>ただ、労働はしたくないだけなのです。
こんな素敵な連中を尊敬こそすれイヂめることなどありえん。
おいらもできることならこうなりたいが悲しいかな孔墨という迷妄から
抜け出せないので難しいっす。ああ早く今井くんのような素敵な仏教徒に
なって人の迷惑など省みずに生きた〜い。
>>312
殉死じゃないだろ。
>>313
天に帰りました。
315橋田 寿賀子:04/04/29 12:56
ジーザス・暗ィストは、人類の叡知が書いたヘックションで(以下、殺されたくないのでry


>>タティ  こないだの補欠選の低投票率、まざまざと日本の仏教力を見せつけたゾ!!
316  :04/04/29 14:23
317太刀山型の土俵入り:04/04/29 16:39
無気力こそが仏への道!文句あるやつはとりあえずお布施を10マソ
包んでから出直して来い!
318名無しさん@3周年:04/04/29 17:17
>>317
品性お下劣まっしぐらですね。
319名無しさん@3周年:04/04/29 17:58
もう少し勢いのあるスレかと思ったが期待外れだった・・・
スレタイに騙された・・・
聞きかじった(読みかじった)情報だけでのジグソーパズルやめたら?
足りないピースが多すぎると、出来上がった絵柄の想像すらできないんじゃない?
あ、お呼びでないか・・・失礼しました。
320太刀山型の土俵入り:04/04/29 21:53
>>318
品性なんつうもんは世俗の価値観だから仏教徒には関係ないっす!

>>319
期待はずれでゴメンちゃい!
あなたのつくるスレッド期待してるぞ!
321名無しさん@3周年:04/04/29 22:06
偶像崇拝については、太刀山さんはどう思いますか。
私は、ジャッキー・チェンの『サンダーアーム龍兄虎弟』という古い映画の最初の方で
神像を拝んでいる未開人たちが出てくるのですが、あれを思い出してしょうがないです。
キリスト教では、聖人の像の前で祈ったりするかもしれませんが、崇拝はしないでしょう。
322太刀山型の土俵入り:04/04/29 23:21
>>321
小倉優子ファンとかのことw
あなたの偶像崇拝というものの対象がなにを指しているかはいまいち
わからないが、たとえば映画ファンにとって「朝青龍」ファンというのは
偶像崇拝者だと思うのですよ。
自分の価値観においてどう考えても無価値あるいは不利益を及ぼすようなものを、
信奉している者が偶像崇拝者といわれるものの正体だと思うのですね。

仏教徒にとって果たして現実しか価値を認めない孔墨は偶像崇拝者なのか、
それともハッキリとした敵対者なのであろうか?
願わくば敵対者であってほしい。であれば相手を多少なりとも理解しているで
あろうから。
ヒンドゥーの場合はそもそも区別するってこと自体おこなわんけど。
323321:04/04/30 13:01
ええと、偶像崇拝の対象は『人の形をした像』を想定しました。
簡単に言えば仏像・仏画などです。
324名無しさん@3周年:04/04/30 14:19
>>320
世俗の価値観も釈尊は大切にするんだが?
あんた、頭悪すぎるよ。
325名無しさん@3周年:04/04/30 15:06
仏教はそもそも世捨て人・ゴータマが考え出した苦痛や恐れから逃れるための方法論(哲学)に過ぎない。
そしてその結論は極めて単純明快。要するに「とらわれないこと」、言い換えれば「全てを放棄しろ、
そうすれば何も怖く無い」、ただそれだけの話。
このように、そもそも仏教は社会性のかけらも無い、反社会的というか、脱社会的、脱人間的な堕落の
思想であり、本来ならまっとうな人間社会に受け入れられるべきものではなかった。
しかし、周囲の人間が彼と彼の思想を神格化・神秘化してしまったために、いつしか信仰の対象となり
解釈ごと様々な宗派に分裂し、現在に至っている。
326名無しさん@3周年:04/04/30 15:29
>>325
その通り。まともな社会生活を送ってる奴は真の仏教徒にはなれない。
ホームレスや廃人こそが仏に最も近い存在。
327名無しさん@3周年 :04/04/30 16:32
つまり仏教は、
『崇高な道』『立派な道』『正しい道』というかんじではなく、
『楽な道』『得な道』というかんじかな?
328ベロ ◆eOod7XM/js :04/05/01 03:31
真剣に自分の苦悩の根源を知ろうともしない人達には、きっと永遠に仏教は
理解出来ないんだろうね。「縁なき衆生は度し難し」とはよく言ったもんだよ。

己の薄っぺらい仏教理解を棚に上げてよくこれだけ無知をさらせるよね。
仏教を拠り所に生き抜いて来た無数の人々が現実を無視して来た訳ないじゃん。
仏教の本質的な教理批判ならおもしろいんだけどなぁ。
329満足ブタさん@50周年:04/05/01 05:00
>>ベロたま
一生、カネ・カネ・カネ・カネの政治をやり続ける自分党さんたちに
せっせ、せっせと貢ぎ続ける人々です。
いっそ、世捨て人になってるのならまだしも・・・

無論、本人さん太刀に貢いでるという自覚は、これっぽちもありませんが・・・・。
330名無しさん@3周年:04/05/01 09:32
仏教信仰すれば、寒暑・病傷・飢渇などの肉体的苦痛から解放されるのなら、
俺は喜んで信仰修行するのだけどなぁ。
夢の世界で食っていけるのなら、これほどありがたいことはないわなぁ。

どこかの国の僧侶が、宗教弾圧に反対して座禅を組んだまま焼身自殺しているのをTVで見たことがある。
“心頭滅却すれば火もまた涼し”か・・・・。
仏教徒すごい!! 俺は熱く(痛く)て真似できねーわ。
331名無しさん@3周年:04/05/01 12:05
 心頭滅却しても、火は熱い。
 それが仏道。
332名無しさん@3周年:04/05/01 17:57
仏教が堕落したのは道教や儒教と接して各議仏教化したからなんだ。
道教や儒教はウイルス並みの邪悪さを持ってるのだな。
333ベロ ◆eOod7XM/js :04/05/01 22:33
>>332
いや、道教・儒教と言う以前に、すでにインド内部でも仏教の堕落は始まってるよ。
法を実体化しだすのにそうは時間がかかってないし、バラモン化した比丘サンガや、
大乗も中後期になると激しくインド教の梵我一如の影響も受けてるしね。経験上で
確認不可能な輪廻転生や往生思想を積極的に押し出してくると、堕落が始まるようだね
334名無しさん@3周年:04/05/02 01:09
>>332
各議仏教ってなんだ?聞いたこともないし具具ってもでてきやしない。
藻前の造語かなんかな?
なんでもいいが、道教やら儒教やらがなんで邪悪で、その各議仏教とやらにしちまうのか説明してくれ。
ベロさんもわかってるみたいだからあんたでもいいぞ。
おまいら、ちゃんと教えてください。
335名無しさん@3周年:04/05/02 01:18
「各義仏教」じゃなかったっけ?
336       :04/05/02 01:25
>>330
進行するもんじゃない!  ってことだけ、アドビャイスしとく(www
337名無しさん@3周年:04/05/02 01:27
真に正しい者達はとっくの解脱してこの世にはいないよ。
338名無しさん@3周年:04/05/02 01:36
339名無しさん@3周年:04/05/02 01:43
>>338
それで合ってるけど、その説明で分かる人はこのスレに出入りしないぜ。
340名無しさん@3周年:04/05/02 01:51
っつーか、なんで閣議仏教がだめなのかじぇんじぇんわからんぞ。なんとかしろこら。
341ベロ ◆eOod7XM/js :04/05/02 02:14
質問もいいけど、少しはご自分で勉強して下さい。僕の手元にあるものなら
中国仏教については鎌田茂雄さんの『新・中国仏教史』(大東出版)、
格義仏教については木村清孝さんの『中国仏教思想史』(世界聖典刊行協会)
などが初心者には読みやすいのではないでしょうか。

「格義」とは、仏教の思想を類似した中国の思想に当てて理解すること−とあります。
342名無しさん@3周年:04/05/02 03:11
で、ぶっちゃけ、閣議仏教はダメなのか?
343名無しさん@3周年:04/05/02 03:30
閣議って羅什前のものでしょ?
後世の東アジア仏教にそれほど影響あったものか疑問に思うけど。
344電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k :04/05/02 09:19
格義仏教についてはそれに意義を唱える人も頻出しましたが、中国的な変形を
加えた仏教として中国、朝鮮、日本の仏教に深い、暗い影を落としています。

当然儒教的な要素も加え続けられ、その箇所がスレ立人の批判にもなっているのです。
345名無しさん@3周年:04/05/02 11:45
「無」の思想は、格義仏教の典型でしょうね

龍樹でしたら、有にもあらず、無にもあらずです
346名無しさん@3周年:04/05/02 12:09
今更な反応だが、>>1 増長・助長 どちらも伸ばす意味だと思うが、
1は、相反したものをどちらも伸ばそうってのか?
禅的に解釈しろってことか?
1のレベルが判らん・・・w
347太刀山型の土俵入り:04/05/02 16:34
故事成語
348346:04/05/02 18:42
>>347 了解。私の負けです。でも、ひねりすぎじゃ・・・。助長にその意味があるとは知らなかった(=その使用法に出会ったことはなかった)。阻害の意味は、現状マイナーなんじゃない?
レトリックとしては面白いが、もし君が、他の語もそのように洒落て使用するのだとしたら議論に向かないと思う。
多様な意味を持つ言葉は、使用を控えたり・修飾したり・文脈上明らかである場合とか・注釈を設けるとかしないと・・・。2・3割いい事言ってるなぁって時もあるけど、軽く見られるのはそのせいかもよ。
あ、そっか、議論してるんじゃなかった。罵倒し合ってるんだったね。ごめん、関係なかった。
349名無しさん@3周年:04/05/02 20:00

        ∧_∧ ∩
 旦 旦 旦<*`∀´*>//  ヘ〜イ、粗茶などいかがかな
    ⊂二     /  
        )  /      
       /    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
【連絡】
先日仏教質問箱・キリスト教質問箱の方より自治スレにID化の要望がありました。
本格的に 議論スレを立てて投票などを行う前に予備調査を行いたいと思います。

自治スレへの要望内容
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1059814553/703
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1059814553/727
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1059814553/289
自治スレ予備議論
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1059814553/721-n
全てのスレに連絡するのは難しいのでまだ連絡のないスレに
お伝えいただけたら幸いです。

351太刀山型の土俵入り:04/05/02 21:51
>>348
  _, ._
  ( ゚ Д゚)  ポカーン
  ( つ旦O
  と_)_)

ふーむ、しかし>>348はいいこといった!
元々の意味より現在認識されている意味の方が重要だとすればですよ奥さん!
今大多数の仏教徒が仏説だと思ってる輪廻転生説とか苦行による解脱とかも
やっぱり仏教の正統説なのですよ!いくら松本史朗あたりが批判しようと
現在まかり通ってるんだから、大手をふって
「キミキミ今幸せじゃないでしょ?それは前世で悪事を行ってるからなんだな〜
これが。幸せになりたかったら大日如来お布施しなさい。いますぐ」
とかいって金巻き上げられるね。よっしゃーガンバレー仏教徒。
で、カモがひっかっかったらオレにも美味いもんおごってくれ。
352名無しさん@3周年:04/05/02 22:04
宗教は、教祖は無謬とされるものがほとんどだ。これは怪しい。

たとえば、釈迦が過ちを犯したことが伝わっているだろうか。
ないはずである。(六年の苦行とかはなしでね)

ところが、イスラム教では開祖のマホメットは単に啓示を受けた人であって、
時には間違ったこともしてしまう普通の人間とされていたはず。(コーランは絶対とされるが)
353太刀山型の土俵入り:04/05/02 22:07
ところでちょっと気づいたのだが、このスレで散々、仏教徒とか道教の信者は
空想ばかり語ってるとか書いたけどちょっと違うのかもしれないね。

仏教の経典や坊主がインチキくさいことやいいかげんなことをばっか
書いてたり語ってたりするのって、もしかすると現実が不合理で
努力したってしなくたって大してかわらんし、所詮人は幸せになんぞ
なれんという事実に気づいてしまったためで、であればまだ気づいていない
バカを騙くらかしてせいぜい金を奪って一時の享楽に身を任そうという
素敵な悟りを開いてしまっているのであろう。

んで孔墨の徒ってのは思考が若くて青臭いから、例え現実がどんなに
ひどくて、あらゆる努力は無駄にしかならないと思えても、何かしら
切り開く道があるはずだと思って現実の世の中で理想を築こうとしちゃんだろうねえ。
まあそんなこと無駄なのにねw
早く孔墨の徒はそんな青臭いことはやめてバカを騙して金をまきあげ
オマンコの具合はよさそうだけど、もの考えらんないようなネエちゃんでも
だまくらかしてオマンコしてりゃいいんだよね。

思考を否定する禅定を進めた釈尊およびその弟子たちは全くエライ!

354名無しさん@3周年:04/05/02 22:37
>>353
たちくんは、自分の範疇を越えている仏教に対して
丸め込まれるではなく。何とか、形を求めて理解を示そうとしてきているのは
好感があったりします。

10年後のあなたが、いまの自身の発言をみて、どう思うか
それは分かりませんが、そのまま自分をごまかさずに
相手の気持ちを汲むのを忘れず、悪態をついても、考え続けて欲しいです。
真理の法則の下で、如何に生きるのか。
本当の努力とは何であろうか、
355太刀山型の土俵入り:04/05/02 22:42
滅びよく高齢化社会に最適の仏教マンセー!

どうせ何やったって無駄なんだから良識も秩序も礼儀もイランイラン!

弱肉強食。これ最強。
356名無しさん@3周年:04/05/02 22:54
>>353
なんだ、仏教だけじゃなくて孔墨もわかってないんだ。
孔墨はあんたが言う「何かしら」「理想」ってのが何か、明確にしてるよね。
それを出さなきゃ説得力ないぜ。
357太刀山型の土俵入り:04/05/02 23:02
>>356
スレ違いの発言ありがとう。ついでにお説も拝見したいもんです。
358346=348:04/05/02 23:08
は? >元々の意味より現在認識されている意味の方が重要だとすれば
どちらが重要かとは言ってませんが?あくまでもどちらが流通しているかということ。流通=重要とは必ずしも言えんでしょ。特に教義・思想の面では・・・。あ、反応してしまった(汗)。反応しついでに半分コピペ。
長文エラーがでるのでつづく
359346=348:04/05/02 23:09
*その思想が登場した文化的背景・当時の価値観社会情勢はいかなるものだったのか
*発言者のその文化(社会)の中での発言前の立ち位置はどこか
*発言者のその文化(社会)の中での発言中の立ち位置はどこか
*発言者のその文化(社会)の中での発言後の立ち位置はどこか
*発言者に対する直近周囲(直接やり取りした者)の認識・理解・反応はどういったものだったか
*発言者に対する遠方周囲(伝聞・噂で知る者)の認識・理解・反応はどういったものだったか
*初期発言内容(初期に遡れなければより原型に近いもの)の確定・推定
*発言内容を理解し受け容れたのはどういった立場・思考・境遇の人物だったのか
*発言内容を理解し拒絶したのははどういった立場・思考・境遇の人物だったのか
*発言内容を理解できず拒絶したのははどういった立場・思考・境遇の人物だったのか
*発言内容をいきなり拒絶したのははどういった立場・思考・境遇の人物だったのか
*そしてそれぞれの理由は何か
*そもそも発言者は誰に対して発言していたのか
*立場の違う人間に対して同じ事を同じように発言していたのか
*それとも個々のケースで違っていたのか
*また発言者は発言するだけだったのか
*それとも何か行動を伴っていたのか
*発言者存命中の継承者たちの言動はどうだったのか
*発言者と継承者の言動への周囲の評価はどうであったのか、どちらが知られていたのか

*登場から現代までに発言内容に変遷はあったのか
*あるならばその変遷はいかにして生じたのか
*それは発言者存命中からのものなのか、死後のことなのか

*いつ、どこへ、だれが、だれに、拡げていったのか
*或は誰が発言内容を継承していったのか

*現在どれほどの変遷(どれだけの種類)が確認されるのか(→それぞれについて上記の各種点検が必要)

こうした手続き無しの批判は、どこを指摘しているのかが曖昧。もう少しピンポイントな攻撃が必要なのでは?
Q「お箸持つ手は右手だろ」 A「お茶碗は左手だよ」 てな議論の応酬になってるぞ。
360名無しさん@3周年:04/05/02 23:16
太刀山さんは、口は悪いけどそんなにまで不快感は感じません。
持って生まれた福徳というのでしょうか(^o^)
おしむらくは、その功徳の幾ばくかでも仏法に向けて貰えたらなと
いつも思うのですが、きっとその縁は来るでしょうな
361名無しさん@3周年:04/05/03 12:33
>>360
そうなんです。
恵まれた環境に生かされる事となったという幸いな人です。
考える時間が与えられた人です。

惜しむというのは、適当ではありません。
今はあなたのお眼鏡にかないませんが、人は成長をするものでは
ないでしょうか?たちくんのそれはそれで良いはずです。
たちくんが本当に仏法に向いたら、太刀打ちできる人はそうそういなくなります。
362名無しさん@3周年:04/05/03 16:41
>>344
>格義仏教についてはそれに意義を唱える人も頻出しましたが、中国的な変形を
>加えた仏教として中国、朝鮮、日本の仏教に深い、暗い影を落としています。

原始仏教信徒のあなたから見たらそうなのだろうけど、儒や道と交わって変成した教義を指して「暗い影」扱いは明らかに言い過ぎでしょう。
どの部分が影の部分なのかを明確にしなければ勘違いする人が続出するでしょう。
自分の趣味を人に押しつけてはいけません。

>その箇所がスレ立人の批判にもなっているのです。
うんにゃ、明らかに勢いで立てられたスレです。
あとでなんとなくとってつけられた部分が多いけど。
ま、批判できればなんでも桶な方のようなので、あなたの言うことも別にまちがっちゃいないけどね。
363通りすがりですがなにか:04/05/03 19:35
予言します。
宗教としての仏教は、100年後、消滅しているでしょう。
哲学としての仏教は、人類が滅亡するまで残るでしょう。
364太刀山型の土俵入り:04/05/04 12:48
>>359
たくさん書き込んでくれてくれてご苦労さまですが、
そんなにメンドイことせんでもこのスレでは
「仏教は思考停止のである禅定を重視します。これを推し進めれば
 人々から判断能力を奪えますので操るのに便利っすよ」すむよ。
ここのスレは道具の成立ちとか性質を言う場ってよりも使い方の比重の方が
大きくしたいのよね。(ある意味毒矢の比喩みたいなもん?)
だから良心とか良識とかいうめんどくさいもんに価値を見出さないなら
仏教使ってバカだましておいしい目みましょうよ。

365359:04/05/04 13:47
>>364 そっか、ここはネタスレだったんだ。ぜんぜん気づかずマジレスしちゃった俺は馬鹿だな・・・。
366太刀山型の土俵入り:04/05/04 14:01
>>366
役に立つネタでよろしくね!
367太刀山型の土俵入り:04/05/04 14:04
間違えた
>>365
役に立つネタでよろしくねって。
こんなこといってたら孔墨の徒みたいだ。

仏教とか道家だったら役にたたないネタ要求するはずかな?
368名無しさん@3周年:04/05/04 14:05
>>362
きっと>>344はビーフカレーが許せない人でしょう。
369名無しさん@3周年:04/05/04 15:05
格義仏教の功罪はおいておきますが、
輪廻思想からの解放をめざすという原始仏教以来の仏教の基本的立場を、
輪廻からの解放とおもいっきり読み間違えて、その上に、輪廻を不老長生と
勘違いしちゃって受け入れてしまったというのは、暗い影じゃあ〜りませんか?

370370:04/05/04 19:08
>>369
原始仏教以来の仏教の基本的立場は、『輪廻からの解放』じゃないの?
もしかして、経典に載っている輪廻転生を前提にした文句などを、
『ブッダはその当時の民衆が信じていた思想を使って法を説いた』などと説明するのじゃない?
371名無しさん@3周年:04/05/04 20:31
「死後に霊魂は存在するかしないかのいずれかである」に
排中律が成り立つと思い込んでいる人をはけーん。
これについて質問された時、どって釈尊は沈黙したんでしょおかね。
372370:04/05/04 21:33
>>371
>どって釈尊は沈黙したんでしょおかね。
言質をとられずに、崇高な立場を維持するためじゃないの?
黙っておけば、勝手に深い意味を見出してありがたがってくれる。
ブッダなどと呼ばれて崇拝される立場になると、楽なもんだワナ。

ところで、排中律って何?
『存在するか・しないか、どちらかでなければならない。
どちらでもないなどというのは認められない』という意味かな?
釈迦が沈黙などせずに『存在するのでも存在しないのでもない』と答えていたなら、
奴はちゃんと自分の意見を述べたことになり、態度としては文句はないが・・・・。
(内容は納得いかないがね。『わからない(知らない)』と答えればよかろうに)
373名無しさん@3周年:04/05/04 21:47
てきとーに思い込んで決め付けて批判するのは勝手だけど、
事実としては沈黙していたという記録があるだけ。
でもって、肝心なことは >112 >114 が一言居士をしてくれてんので
かんがえれ

ちなみに「太陽は西から上るか東から上るかのいずれかである」は排中律が成り立たないのは
わかりますかね。なぜなら、「太陽の周りを地球が回っているのであって、太陽はどこからものぼらない」からです。
これ、コペルニクス的転換というんだけど、わかる?
374370:04/05/04 21:58
そういうのを詭弁といわないの?
『のぼる』という概念を否定してるだけじゃん。

しつこいようだけど、
『死後に霊魂が存在するのですか』と問われれば、普通の誠実な人間なら、
『存在する・存在しない・わからない』のどれかで答えるんじゃない?
お釈尊様様は、対機説法してくれるのだろう?
質問者の意図をくんで、返答してくれないの?
昔でも今でも、誰もがしそうな普通の質問じゃないか。
375名無しさん@3周年:04/05/04 22:54
詭弁じゃないよ。
「のぼる」か「のぼるのでない」かという二項対立が全論理空間だと思い込んでいたのを
論理空間の一部でしかないということを主張しているわけ。
人間の思考(観念)がさように不自由であり予見に満ちていることを述べるには
否定的論法を用いるしかないのよ。肯定的論法を用いたら、その立論自体が
同じ論法で否定できるからね(この私の発言自体が同じ論法で否定できちゃうもん)

繰り返しいうけど、実践的な意味は>114、>112が言ってますんで勝手に解釈してちょ。

普通の人間(誠実であるか否かにかかわらず)の思考が、そのまま苦しみの原因になっている
ということをいうのよ。輪廻についていうと、輪廻に考えが及んだ時点で、考えが及んだ
ということ自体が苦しみの原因になっちゃうわけ。なぜなら、あるかないか、で悩むんだもんね。
だから、ある・ない・わからない、の三者いづれも答えてはならなかったはずだし、
どれで答えても質問者を満足させることはできないのよ。なぜなら、少なくとも質問者には
その答えが正しいかどうか、わからないから。そうじゃなくって、そういう疑問を持つこと自体が
質問者が乗り越えねばならないことなのだよ、と教えようとしてるのよ。

このあたりを、きっちり述べてんのは龍樹あたりじゃない?
376370:04/05/04 23:50
なるほど。説明ありがとう。まあまあ納得できたよ。
漏れは論理学や哲学は詳しくないので。ごめん、詭弁というのは取り消さしてね。
でも、輪廻に考えが及ぶこと自体が苦しみの原因になることや、
どう答えられても満足させられないということは置いといて、
『真実としては、死後の霊魂はあるの?ないの? お釈迦さんはどう答えるのかな』と
やはり思ってしまうものではないかと思った。
(これでは水掛け論だというのは自分でもわかっているが・・・・・。)
377ベロ ◆eOod7XM/js :04/05/05 00:33
>>369>>375さんはうまいこと言うねぇ。

輪廻思想も含めて、人間の思考そのものが仏教で言う「苦の原因」になってる
と言うのはまさにその通りですよね。そう言う事は分厚い固定観念に縛られている
わてらには中々気付きませんもんね。それに自分で気付いてもらう為に釈尊はあえて
沈黙したのかもしれませんね。
378太刀山型の土俵入り:04/05/05 13:03
人は自分が好意をもつものはよいように解釈してしまう因果な生き物〜。

それを利用する仏教は素敵〜。 チャン!チャン!
379太刀山型の土俵入り:04/05/05 15:31
子殺しと堕胎と不妊を推奨する仏教は未来の宗教!
SFチックで素敵さ!!
380名無しさん@3周年:04/05/05 16:28
人は自分が不快をもつものは悪いように解釈してしまう因果な生き物〜

それは何故かという深い洞察をして、真理を明らかにしていく仏教は素的〜。チャン!チャン!
381名無しさん@3周年 :04/05/05 20:06
>>377
生まれることは尽きた。
もはや母胎に宿ることはない。(スッタニパータか何かに書いてあった文句)
とはっきり自分でわかるのがアラハンなのでは?
つまり原始仏教では、輪廻からの解放を目指すはずだが。
「思想が苦」になるのなら、単にその思想をやめればいいだけなのでは・・・・。
382名無しさん@3周年:04/05/05 21:30
>>368
もしかしたら味噌ラーメンすら許せないかもせれない・・・
383名無しさん@3周年:04/05/05 21:34
仏教とは理想論者が見た夢幻の世界。
384名無しさん@3周年:04/05/05 22:05
>381
思想ではなく、思考なんですけど・・・。
思想はやめることができるけれど、思考はやめることはできません。
自繩自縛の連鎖でおじゃります。
385381:04/05/05 22:12
では仏教は、太刀山型の土俵入り氏の言うように、思考停止を宗とする教えなのでは(爆!
386名無しさん@3周年:04/05/05 22:31
「思考停止」はできますなぁ。
でも釈尊ですら思考はやめることはできませんよ。

認識するということ自体が思考するという精神作用を伴っていますが、
そういう意味での思考が苦しみの原因となっている、というわけ。
厳密には認識=思考ではないけれども、認識には必ず何らかの思考(区別することなんかも
含めます)が伴うから、認識するだけで苦しみの原因をつくりだしていることになる。

それなら釈尊(というか阿羅漢)と普通の人間の違いは何かというと、そういう思考が
苦しみの原因とならなくなれば仏道修行としてはOKなわけで、そうなった人が
阿羅漢というわけ。
387381:04/05/05 22:41
では、孔子の「思うところに従って言動しても常識を外れない」という感じのでいいの?
388SOUL:04/05/06 01:10
>>370
『ブッダはその当時の民衆が信じていた思想を使って法を説いた』のでしょう。
「三世因果の法則」(輪廻)は、あくまで 精進の「前提」で、
実際は「無記」(範疇外)です。

以上、確認でした。

389北尾:04/05/06 01:13
いまの金欲、性欲坊主を
ハゲましてくれるスレは
ここですか?!
390太刀山型の土俵入り:04/05/06 01:46
いかなるか正見、いかなるか邪見、形を尽くすまで学習すべし。
(正確じゃなかったらスマソ)

道元も晩年はとち狂ったか。こんな孔墨みたいなこというなんて。
上の方のレスで儒墨という言葉をしようしていたが儒だと範囲が広すぎて
例えば釈迦を出家者とだけ呼ぶようなものなのでとりあえず孔墨という単語に
かえますよ。
391太刀山型の土俵入り:04/05/06 01:50
>>389
そうだけど
>>1
無責任、無教養、無礼、無慈悲、無分別、無個性、無気力を増長し、
責任感、知的好奇心、礼儀、仁慈、分別、個性、向上心を助長する仏教を
正しく理解し、生まれた子供が悪事を働いてこれ以上悪趣に堕さないように
子殺し、堕胎、不妊を推奨する仏教をマンセーするスレッドでもあります。

なお孔墨を信奉されるような方は胸糞悪くなると思うのでそういう方は
見ないでください。
我こそは仏教で美味い汁吸おうとかいうことを考えている方は歓迎します。
392名無しさん@3周年 :04/05/06 06:46
仏教で美味い汁吸うのは、坊さんにならないとできないのでは?
それとも、自分が健常者で経済困窮もしてないから、
そうじゃない人たちを慰み者にして見下して自己満足して楽しむのに
都合の良い宗教ということかな?
393太刀山型の土俵入り:04/05/06 06:58
>>392
親鸞会、オウム、大川隆法など坊主ではありませんがナニか?
要は仏教という思考停止と前世の悪行を扱って私腹を肥やす宗教をいかに
利用するかということなのでは?坊主になった方が都合がよければ坊主に
なればいいし、ならない方がいいのであればならなくてもいいとうことだけだと
オモワレ。

しかしモナコは仏教的諦観をわきまえずCLファイナルに進出してしまうとは
なんと孔墨的で不届きなチームなのだ!全く困ったもんだ!
デシャンおめでとう!  ハッ思わず本音が!失敬、失敬。

こんなチームばかりになってしまうと底辺が活性化されて、強豪チームが
既存の状態に胡坐をかいていられなくなるから全くけしからん事態だ!
394名無しさん@3周年:04/05/06 14:46
法事などで訳のわからないお経詠むだけで10万円も取るの止めたら。
どうせ聞いてる方は意味もわかってないんだし。
そんなことばっかりしてると、日本人の宗教離れは加速する一方だよ。
395名無しさん@3周年:04/05/06 17:24
>>394
漏れの意見では、お経は意味がわからないくらいが健全である。
般若心経を暗唱できたりするくらいになると、既に仏教からの精神支配は進んでいる。
「葬式のときだけ仏教」が一番健全。
法事は親類縁者が集まる機会になるので、まあまあ意義ある。
「○○さんを偲んで集まる会」というのを無秩序に立てても、皆は混乱する。
一周忌、三回忌・・・・などと、社会の決まりごとであるかのようにしてしまうと皆にわかりやすい。
396名無しさん@3周年:04/05/06 17:27
>>395は坊主
397名無しさん@3周年:04/05/06 17:35
>>395
394ですが、私が言ってるのは、坊主の報酬がやたらと高いということですよ。
特にびっくりするのは亡くなられた方につける戒名代。
値段があって無いようなもので、檀家の裕福さ加減(足下)を見て請求してくる。
平気で100万円だなどと言ってくる。本当にあくどい商売だな。

398395:04/05/06 17:37
違うよ。漏れが払うのが馬鹿らしいと思うのは、戒名の料金だけかな。
399395:04/05/06 17:38
おっと、かぶったw
400名無しさん@3周年:04/05/06 17:45
昔はね、お経のうんちくは教養として坊主の商売ネタだったけど、
今は事情が全く違うね。信仰宗教やってる香具師のほうが何倍か詳しかったりする
401名無しさん@3周年:04/05/06 17:50
学校の先生をはじめ、世の中全般的に馬鹿が多くなった。
402オダムドー:04/05/06 18:16
>>393
(思考停止、いやこの場合葬家ども同様
思い込み激しいと言ったほうがいいか)の
おめぇさんに言われたきゃないだろうよ。ブッダも.......
403太刀山型の土俵入り:04/05/07 04:33
>>402
思考停止するのは信徒であってウチラじゃないよ。
うちらまで思考停止しちゃったら金まきあげられないじゃん。

最近子殺しが流行ってるが、みな仏道修行に熱心ですね。
正直そこまで熱心にやらんでもとは思う。
404名無しさん@3周年:04/05/07 12:16
学校の教師も、寺の坊主も質が下がり杉
405太刀山型の土俵入り:04/05/08 00:35
>>404
別に今の時代が特別ひどいわけじゃなくてひどい部分しか報道されないからだと思う。
まあ今までが隠蔽されすぎてただけだね。
406名無しさん@3周年:04/05/08 00:45
>>405
ときどき的を射た発言をするんだね
いまは情報化社会だからね
あらゆる情報がディスクロージャーされる
そのうち、太刀山様のプライヴァシーもインターネットで検索できるようになる

407太刀山型の土俵入り:04/05/08 01:50
>>406
太刀山に興味があるとはお目が高い。↓太刀山プロフィール
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19030101.htm

408坊主丸儲けさん:04/05/08 02:24
太刀山クンの解釈をもってすれば
総理も「わたしの憲法解釈、なんら問題ありませんね!」
と、さぞかしお喜びになることだろう。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/539.htm
409名無しさん@3周年:04/05/08 19:31
>>407
>18歳で 1石、20歳で 1石 5斗を持ち運んだ。
>400kg砲弾を片手で抱えて振った。
>釜山の公園で灯籠の笠石の代わりに、ロシア軍から鹵獲して展示されていた500kg砲弾を置いたが、数年後に再び訪ねて行くと誰も動かせず放置されていた。

これはほんとかい??
1石は約180リットル。1石5斗なら約270リットル。
これは米俵か水がめか何かかな? これなら、何とか信じられそうな気もするが・・・・。
400K・500Kなどの話は無理なのでは??
410名無しさん@3周年:04/05/08 20:58
釈迦の時代には、
出家させられた子息を両親家族が惜しんで悲しんだり、
反対運動が起こって問題になったりしたと何かで読んだ記憶がある。
もしこれが本当なら、オウムや他のカルト宗教と何が違うのだろう。
『うちのところだけは本当に真正な団体なんだよ』と
どこの狂信団体も主張するのではないだろうか。
411名無しさん@3周年:04/05/08 22:58
ヤクザのパンチパーマって、何が起源なの?
もしかしてブッ(ry
412名無しさん@3周年:04/05/09 10:57
>>410
出家というシステムは基本的に社会一般に抵触するものであるのは事実だろう。

だが、世の中には消費とか資本とか、そういう社会一般の通念や常識が苦痛で
出家したい人間がある程度いるのは事実。
彼らを受け入れる体制を整備せず、出家制度を採る団体を一様にカルト呼ばわり
すれば、オウムのような行動に出るのも必然。

出家教団はいわば必要悪とでも考え、できるだけ社会に害を及ぼさないように
存在させるがよろしいでしょう。

と書き込んだ俺自身は出家したいー。くだらん消費行動などに身を費やさず
この世の真理を見極めたいー。
413名無しさん@3周年 :04/05/09 12:42
もし出家者が、山奥孤島などで生涯ターザン生活するなら、大したものだと思う。
でも、釈迦流の出家者は、何だかんだと偉そうな理屈をとなえながら、しっかりと
社会にすり寄って行って尊敬と供養を得ようとする。
すり寄る口実はもちろん『衆生救済』である。

今の日本の葬式仏教の坊さんは、
最初から社会の役割を担おうとする存在だから、
常識はずれな金額をぼったくらなければ、俺はそんなに文句はない。
414名無しさん@3周年:04/05/09 12:47
レゲエの起源とパンチの起源
2大宗教の祖と関係は深い
レゲエのおっさんは現代のキ・・・
415名無しさん@3周年:04/05/09 12:51
では、ネオナチのスキンヘッドの起源は?
416名無しさん@3周年:04/05/09 12:57
一休さんじゃないの
よく知らんけど日本のアニメは各国に輸出されてるから
417名無しさん@3周年:04/05/09 13:07
マジで一休さんだったら笑ってしまうねw

一休さんの母いわく、
『釈迦、達磨をも奴(やっこ)とするような立派な出家となりなさい。』
(↑書簡でこんなふうなことを書いていたはずだが、不正確かも)
418名無しさん@3周年:04/05/09 13:13
一休はDQNだったんでしょ。
419名無しさん@3周年:04/05/09 13:35
真面目な人にとっては仏教は厭世、空執に陥り易い。
そういう時は煩悩を断たずして世俗を楽しみつつ真理
も求めるよう心がけている。
420名無しさん@3周年:04/05/09 21:53
煩悩を絶つなんて不可能
正確には煩悩を制御するではないでしょうか
人間は石ころではないんだから、心拍数を生死のぎりぎり状態に落として
煩悩から離れて一生を終えるのがベストかと問われれば、答えはNO!!なん
だなとおもいます

421名無しさん@3周年:04/05/09 22:18
痛くても、寒くても、熱くても、悔しくても、苦しくても、さみしくても、
全ては空なのである。実体がないのだから、気にしなくてもよろしい!!!
422名無しさん@3周年:04/05/09 22:21
まあ、空だからこそ、
他者との関係における配慮は、ちゃんと考えたほうがいいけどね。
423名無しさん@3周年:04/05/09 23:00
イラク人に対する米軍の残虐行為も空である
しかし、中観の帰謬論証とは、その空でさえも否定して行く
424太刀山型の土俵入り:04/05/10 12:55
悟りさえもが空だとしたら悟ろうとすることになんの意味があるのかといてみる。

まあどうでもいいことはおいといて昨日のオマンコはきもちよかった。
生きているってすばらしい。
425名無しさん@3周年:04/05/10 22:38
たちくん。あなたの抱えるトラップを取り除きましょう。

まず「意味」を求めるというのは既に空では無いです。
意味というからには、本質があります。本質が無いのが空ですね。
あなたは、オマンコに気持ち良いという一つの本質を持っているから
する訳ですよね? 気持ちよくなかったら、あなたはどうします?

空であるとは、世の中は、すべて本質が無いと考えましょう。
しかし、いきなり本質無しの世界に落されたら、動揺どころか、精神病です。
その立場からみれば、本質をもって、生きれるって素晴らしいのです。
また、真実の世界を悪とみるかもしれない。
でも、それを空という言葉で本質を作ってしまうと、色になります。

ところが、仏陀は本質無しの真実の世界にいても、動じる事がありません。
精神レベルの高さ。執着心がないからです。
ですから、執着心を持っている凡夫は、動じてしまうので
逆に本質を保たないとダメなんです。
真実の世界をみる準備ができていないのです。

凡夫は本質が無ければ、なにも出来ません。
変に思えても、悟ろうとする本質をもたねば、いけないのです。
悟りを開いてない人に、悟りに本質がないというのは、悪魔のささやきです。
それは、1から10まで話が飛んでいます。

外にどうしても本質を求めてしまう理由を知らなければならないと思います。
言葉に縛られていることの洗脳を解かなければなりません。
そのために、1から10まで飛んではなりません。
426太刀山型の土俵入り:04/05/12 23:41
朝青龍が強すぎて仕事と相撲以外手につきません。

おお我が偉大なる煩悩よ!汝の名はドルジヲタなり。
427名無しさん@3周年:04/05/13 23:44
最近の朝昇龍は人格も良くなってきたよね。
いやいや、ホントに凄いよ。
異国の地に来て、あんなに日本語がぺらぺらで
横綱にまでなって、記録まで作って。
>>426さあ、門を叩こう!
428太刀山型の土俵入り:04/05/14 08:31
>>409
徴兵検査の時5斗俵3個楽々だったのでその場にいた記者がもう一個もてる?
と聞いたら4個平気で担げたそうだ。
ちなみにこのとき後の太刀山こと老本青年の体重は80kgほど。
横綱昇進時で115kgだったっていうから韓国の灯篭の時は自重の4倍ほどを
持ち上げたことになるなかな?
あと米5斗俵4表だと約300kgになりまする。

>>425
ながながと無意味な説明アリガトン。
このスレ的には仏教の本質は愚かな衆生を騙くらかして自分だけがおいし思いを
するのに仏教が適しているかどうかが問題なのであって言葉遊びが主眼じゃ
ないんだけどね?
まあおいらも言葉遊びはきらいじゃないけど。

本質がない真実の世界って素敵!
説明いらずだからオウムの理想郷みたい。
まさに仏教の真骨頂!
429太刀山型の土俵入り:04/05/14 08:34
太刀山に関するデータ

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/yokoduna/y04.html#22

太刀山は狩猟を好んでいたが慈悲心から狩猟をやめたそうな。
仏教的にいうとこの功徳はなに?
430参議院さん@3周年:04/05/14 09:30
浄土宗  功徳     徳功    宗土浄

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/539.htm
431名無しさん@3周年:04/05/15 12:50
葬式仏教
432名無しさん@3周年:04/05/16 03:40
朝青龍の連勝はストップしてしまったね。
太刀山さんはショックと失望で寝込んでしまったかなw
これを機に改心して、仏教マンセーをやめて元に戻ってはどうですか。
もっとも、太刀山さんの仏教認識は以前からずっと変わらないですが。
433名無しさん@3周年:04/05/16 03:50
コピペ。↓268に薄ら寒い気がしたのは私だけでしょうか。やはりすべては空なのでしょうか・・・・。

265 :名無しさん@3周年 :04/05/14 01:12
>>264
たとえば私が、なにをやってもうまくいかず、世の中に対して憎悪のようなもの
をいだき、そこいらにいる奴らをだれでもいいから殺してやると
包丁を持って、街をうろついたとしましょう。
そこで通りかかったマザーテレサをみて、「何を善人ぶりやがって、目障りなんだよ!」
と思い、殺してしまったとしましょう。
さて、これもカルマの法則で、釈迦の説いたカルマの法則にのっとった現象であり、
殺されたマザーテレサに非があったのだと。
つまりマザーテレサのカルマによりそうなったと。それが真理なのですか?
釈迦は本当にそんなことを言ったのですか?
それともそういう解釈は、一部のカルトの間違ったカルマの解釈でしょうか?
こういうケースはまったく有り得ないはなしではありません。
悪人が、悪人を殺した例はあまり聞きません。
事実、この手の事件や、悪人の被害者になるのは、えてして善良な人たちのケースが多いですね。

268 :名無しさん@3周年 :04/05/14 23:33
その例の場合マザー・テレサは殺されたのではありません。
なぜなら「アナッター(無我)」だからです。マザー・テレサというのは
諸もろの構成要素が集まって仮に「マザー・テレサ」という通称で
知られる心身を成立させていたに過ぎません。
だから殺された者はいなかったのです。
殺した者もいません。しかし無我の真理を悟っていない限り、
命を奪ったことに対する諸もろのサンカーラ(行)は必ずその人に
苦しみの結果をもたらします。
434太刀山型の土俵入り:04/05/16 13:50
>>431
なんか文句あっかゴルア!くやしかったら坊主呼ばずに葬式やってみやがれ!
世間体気にして坊主呼ばない葬式なんてできないくせに文句いってんじゃねえ!

お前らは大人しく釈然としなくても金出しときゃいいんだよ!
葬式のあとその坊主にキャバクラで会っても気にすんなよ!
435太刀山型の土俵入り:04/05/16 13:52
>>432
なんか起こりそうな気がしたからその日は仕事サボっていっちゃった。

テヘッ!  座布団投げてる奴の帰宅途中の交通事故死を真剣に願いました。

まあ仏教徒として当然のことです。 エッヘン!
436名無しさん@3周年:04/05/16 14:17
>>434
粗悪な言葉はいけましぇんぞ。
それに悪いだけの葬式仏教なら、廃れてくるだろうね。

>>435
どうせ何も出来ないのに、さぼっちゃいけません。
人の不幸を願ってはいけません。その気持ちは、徳をつむ思考にかえましょう。
まあ、朝青龍のよさをその人達にも知ってもらいたいね。
437太刀山型の土俵入り:04/05/16 14:24
>>436
>どうせ何も出来ないのに、さぼっちゃいけません。
438名無しさん@3周年:04/05/16 15:29
>433
カルマだ因縁だとか言ってる奴らは、結局悪い事を人のせいにしたいだけ。
本気でそんなこと信じてたらやることなすこと全部偽善になっちまう。
「おばあさん、大丈夫ですか? 僕がおぶって病院までおくりましょう」なんて時でも結局は
「俺って親切!来世で幸せになれるかも」なんて考えが根底にあって行動していることになる。
これは悪い事をしようとして「来世で罰が当たるからやめとくか」と考えるのと同じ。
行動の基準を「罰が当たるから、良い事があるから」で決めてしまい、自分の意志が無い。
そんな点数稼ぎのいい子ちゃんには親切にされたくない。ダシにされてるだけだ。
439名無しさん@3周年:04/05/16 15:51
太刀山さんは、共産主義はどう思いますか。
唯物思想で、宗教は徹底否定するはずですが。
社会から離脱したフリをながら、社会にすり寄って暴利をむさぼるような輩は出ないはずですが。
440名無しさん@3周年:04/05/16 15:53
>>433
>やはりすべては空なのでしょうか・・・・。

一つの生命は、他のあらゆるものとの複雑な相依相関により、愛するものに願われて、か
けがえのない生命となって誕生してまいります。
釈尊が説かれた業と因縁は、四諦・十二因縁・八正道の教理の中に要約されています。
ですから、もちろん釈尊は業論者なのですが、業論とは、善因善果・悪因悪果の行為論
と精進論が一体となったものであり、始めの因で結果がすべて決まってしまうというような
宿命論ではありません。ここのところが、仏教が他の一神教と教えを異にする根幹部分な
のです。カルマの法則が宿命論のようなものであるなら、一体わたしたちの努力や向上は
如何なる意味をもつのでしょうか。

>だから殺された者はいなかったのです。
>殺した者もいません。しかし無我の真理を悟っていない限り、

無我の真理とは、すべののものが互いに結びつき支えあっていることを悟ることです。相
手を否定したり殺したりすることは、己をも否定したり殺すことだと気づくこと。相手を
慈しむことは、己を同時に慈しむことだと気づくことです。人間の努力、願いによって、
自他ともに苦しみから離れ、安らぎへと導くのが、無我の真理、縁起の真理を悟った生き
方であり、自己の尊厳が、他のあらゆる存在への慈悲や感謝の念に結びついていくのだと
いう自覚を伴なった生き方です。
441名無しさん@3周年:04/05/16 15:55
>>433
>やはりすべては空なのでしょうか・・・・。

もしも何か或る不空なるものが存在するならば、空という或るものが存在するであろう。
しかるに不空でないものは何も存在しない。どうして空なるものが存在するであろうか。       
 
不完全に見られた空は智慧の鈍いものを害する。あたかも不完全に捕らえられた蛇あるい
は未完成の咒術のごとくである。
 
それ故にその法が鈍いものどもによってよく領解されえないことを考えて、聖者(ブッダ)
が教えを説示しようとする心はやんだ。
                                  
                                   ―― 中論
442太刀山型の土俵入り:04/05/17 00:15
>>441
>もしも何か或る不空なるものが存在するならば、空という或るものが存在するであろう。
>しかるに不空でないものは何も存在しない。どうして空なるものが存在するであろうか。       
>不完全に見られた空は智慧の鈍いものを害する。あたかも不完全に捕らえられた蛇あるい
>は未完成の咒術のごとくである。
>それ故にその法が鈍いものどもによってよく領解されえないことを考えて、聖者(ブッダ)
>が教えを説示しようとする心はやんだ。

ということにしておけば説明しなくていいし、文句を封じ込めることもできる。

仏教ってあったまイイーーーーーーー!w



443名無しさん@3周年:04/05/17 00:57

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ったく、ちみはいつになったら、声聞として目覚めるんだい、太刀山君!!(号泣
444太刀山型の土俵入り:04/05/17 01:54
>>443
キミもそういう愚にもつかない金にもならないパフォーマンスしてる暇が
あったら自分じゃ行動起こせないくせに何か幸運に巡り合わないかなーとか
思ってるボンクラ捕まえて金ふんだくるか国技館に相撲見に行きなさい。

できれば後者をお願いしたいな。
国技館いったらちゃんと焼き鳥食って朝青龍弁当食って、酒飲んで
朝青龍と千代大海応援して土産に朝青龍と千代大海のTシャツ買って
会社に着て行きなさい。
あなたはやればできる子なんだから!
445名無しさん@3周年:04/05/17 02:14
>自分じゃ行動起こせないくせに何か幸運に巡り合わないかなーとか
>思ってるボンクラ
それは漏れだ。だから坊主に金ふんだくられたのか・・・・反省。
恥ずかしながら、マジレスでした。
446http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/539.htm:04/05/17 03:09
ケーザイカツドー、ましてやコッカイギインのセンセイにまで登りつめた

小泉0雄参議院議員(京都府園部町・浄土宗僧侶)ってあったまイイーーーーーーー!w
447名無しさん@3周年:04/05/17 18:21 ID:PKK3Re53
437 :太刀山型の土俵入り :04/05/16 14:24
>>436
>どうせ何も出来ないのに、さぼっちゃいけません。


たっちゃんが、何かが起こると思って会社をサボっても
なーんにも出来ないでしょ?
自分の為に、会社に迷惑をかけちゃだめだよ。
どうせ、いなくても変わんないと思っても、仕事なんだから、だめでしょ!
逢いたくても、ぐっと堪えるのが、孔墨の徒だじょ。
448太刀山型の土俵入り:04/05/18 00:03 ID:voSjmik8
>>447
やるべき仕事はこなしているのでまわりに一切迷惑かけてなかったりしますがナニか?
まあ仏教徒みたいにまわりに迷惑かけても自分の好きなことやる姿勢には
多少憧れますが、ヘタレなのでようしません。
449名無しさん@3周年 :04/05/18 09:25 ID:SFlQPhCB
>>448 
やはり憧れ程度か。
仏教やるには、自分に決して疑問を持たないような才能が要るかもね。
450名無しさん@3周年:04/05/18 09:25 ID:Y/EHqAl+
451太刀山型の土俵入り:04/05/18 09:56 ID:voSjmik8
>>449
そんな松本智津夫とか上祐とか、大川隆法とか池田大作とかみたいな大それた
才能はないので私は仏教徒になれませんね。

あー残念。残念。しょうがないから凡夫つうか一闡提は一闡提らしく
「思いて学ばざればすなわち暗し、学びて学ばざればすなわち危し(字でねえや)
という言葉でも抱いてそろそろと進んでいきますか。
452太刀山型の土俵入り:04/05/18 10:01 ID:voSjmik8
朝青龍は反省しちゃうし、改善しかふし、学習しちゃうし、
家族を大事にしちゃうからとんでもない奴だ。

四股名に寺の名前を使用してるというのに反仏教的な行いが多すぎる。
けしからん。

あと相撲界は平等的な差別をするので差別的な平等を推奨する仏教に
反してるね。まことにケシカラン!
453太刀山型の土俵入り:04/05/18 10:21 ID:voSjmik8
>>445
あなた的には気づいてよかったのだろうが仏教界的には飯の種が減って
よろしくないね。
454名無しさん@3周年:04/05/18 12:20 ID:dxSpk1It
今気づいたけど、ID出てるじゃん! ついに宗教板もそうなったか。
455名無しさん@3周年:04/05/18 13:31 ID:l3ea/ybW
>>448
じゃあサボったって言わない事だよ。
いきなり休むのは、それなりの影響があるもんだぞ。
無いのなら、たっちゃんのはちょっと物足りないお仕事だね。
みんな、そんなもんだけどね。 多数派なのかな。
456太刀山型の土俵入り:04/05/18 20:32 ID:voSjmik8
今日無理やりにでも時間作っていってよかったーーーーーー!

結びの2番しか観られなかったけど。今日の2番は数百番分の価値がある。
もう朝青龍の相撲は美しすぎて理性が飛びそう。

このレスを見た人は騙されたと思って
今夜 24:15 大相撲 幕内の全取組− 夏場所 十日目 −
明朝 4:00 大相撲 幕内の全取組− 夏場所 十日目 −

みてごらんなさい。数百万巻の糞経典よりも心を洗ってくれるよ。

心を洗うとかいうと実体視するなとかいわれんのかな?


457名無しさん@3周年:04/05/18 20:46 ID:/pUP+3jO
人の死を生業(なりわい)にしている寺の坊主って嫌な職業じゃないですか?
寺ではきっとこんな会話が日常的に行われているに違いない。

寺の嫁:「○○さんとこのじいちゃん、もう危ないらしいわよ。」

寺の坊主:「そうか。それはよかった。あそこの家は金持ちだから戒名代も
      がっぽり貰えるしな。これで車の借金も完済できるよ。」
458太刀山型の土俵入り:04/05/18 20:51 ID:voSjmik8
>>457
文句あんなら金はらうんじゃねえよ!
どうせ世間体気にしてブツクサ文句いっても払うんだろ?
大人しく金払いやがれ!

                  by 坊主商業組合
459名無しさん@3周年:04/05/18 21:45 ID:alA9oWse
前にも質問したが、太刀山さんの家庭はどうなんだい?
漏れはおとなしく金払うクチでつ。
460ノナカセバム:04/05/18 22:24 ID:oHo8opj8
どうして、太刀山クソは一番の出世頭
446 :http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/539.htm :04/05/17 03:09
ケーザイカツドー、ましてやコッカイギインのセンセイにまで登りつめた

小泉0雄参議院議員(京都府園部町・浄土宗僧侶)ってあったまイイーーーーーーー!w


                                            に触れないんだw
461太刀山型の土俵入り:04/05/19 00:11 ID:Xiq3mcqF
>>439
共産主義?
あんなもんが実行できるなら坊主は正直者になるよ。
たとえばあんたは自分の方が多くの労働力を払い実績を挙げているのに
それより少ない労働力と実績しか挙げてない奴と同じ収入で満足できるの?
462太刀山型の土俵入り:04/05/19 00:13 ID:Xiq3mcqF
>>459
遺言次第かな?少なくともおいら自身は無縁仏扱いがよいね。

>>460
こんなマイナーそうな奴知らねえって?
どんな戯れ言話してんの?
463太刀山型の土俵入り:04/05/19 04:55 ID:Xiq3mcqF
>>455
休んでないよ。途中で抜け出したり、立ち寄ったりしてるだけ。

しかしまあ仏教も↓みたいなことをいまだに臆面もなくやってるけど
自浄努力の欠如ってのがやっぱり一番大きいんだろうなあ。まあ呆れる部分あるけど

<仏教の現実社会への干渉>
子殺し、堕胎、不妊、判断力の欠如、食生活のバランスの喪失、弱いものイジメ
既得権益の放棄の推奨(出家)とみせつつ新たな既得権益の創出(布施というたかり体質)

464太刀山型の土俵入り:04/05/19 21:29 ID:Xiq3mcqF
トホホ今日は朝青龍負けてしまったか。集中力って大事だねえ。
まあどんな相手も舐めると痛い目に会うということを朝青龍が理解してくれれば
よいのだが。
今夜はモナコのCLファイナルがあるから寝れねえ。
明日仕事できるかなあ。
465名無しさん@3周年:04/05/19 21:49 ID:u8FWN2ZK
笑ってしまうねw
466名無しさん@3周年:04/05/19 21:54 ID:lUK6BsNL
/
467名無しさん@3周年:04/05/19 22:47 ID:rn1X2B4K
以上のように
所詮、タチ君は   こ・の・程・度(チーン
468太刀山型の土俵入り:04/05/19 22:47 ID:Xiq3mcqF
仏教徒は非常に礼儀正しいです。
その証拠に国技である大相撲で外国人の横綱が負けるとここぞとばかりに
怪我する人が出るかもしれないのに座布団を投げまくります。

私にはとても真似できません。
469名無しさん@3周年:04/05/20 02:34 ID:lDmMOYIa
>>468
それは偏見。
おれだったら日本人でも投げる。
っつーか朝が日本人だったら隣の奴の分も投げる。
チミも早く物事を正しく見れる大人になるんだよ。
470名無しさん@3周年:04/05/20 03:09 ID:z4E6bJRz
座布団投げる意味は何だろうね。
・横綱負けてざまーみろ
・面白い一番だったぞ
・最後の一番が終わると投げてやろうと最初から決めて来ている

>>468 見に来てる人たちは、仏教徒なの?
471レン:04/05/20 03:41 ID:lfFlSHi5
自分んちが寺。彼女はキリスト教、別れた方がいいのかね?
472太刀山型の土俵入り:04/05/20 07:21 ID:pqYwCPSg
>>469

ここに注目してほしいのだが
>怪我する人が出るかもしれないのに座布団を投げまくります。

なるほど仏教徒はすばらしい方たちですね。

>>470
もともとまだ国技館ができる前、野天興行だった時、贔屓力士が勝つと
羽織を土俵に投げ入れ呼び出しが渡しにくると交換に祝儀を渡すという風習があった。
この慣習は明治になって廃止されたが物を投げ入れる習慣だけ座布団投げとして
残ってしまった。祝儀を出すわけでもなく当たったら危険な座布団を投げる
なんてのはアホウとしかいいようがないかと思うが>>469は座布団投げは
正しい行為として観ているらしい。イヤハヤ。

>>471 
あなたは彼女と付き合ってるの?それとも宗教と付き合ってるの?
それとも彼女と付き合ってるのはあなたではなくあなたの家なのか?

まあ考えてみなされ。ただそんなことで別れた方がいいかもとか思うということは
彼女との間になにかしら不満があるのであろうから解消できそうになかったら
別れた方がいいんじゃないの。
473名無しさん@3周年:04/05/20 10:38 ID:mples04M
>>472
こっちに注目しちゃったよ。
>国技である大相撲で外国人の横綱が負けるとここぞとばかりに

チミの返答にレスが付かないのは、みんな手前勝手な論理にあきれ果ててるからだよ。
もしかして、小気味よく裁いてるような気になってるんじゃないでしょうね(w
474一心同体:04/05/20 11:24 ID:PyzTIKB2

ブッキョー → キリスト教 → 浄土教
475名無しさん@3周年:04/05/20 11:31 ID:XUXLHban
476太刀山型の土俵入り:04/05/21 11:19 ID:LozdOOMi
昨日オイラが観にいったおかげで朝青龍が勝った!多分。

>>473
うーん。まあ何がいいたいのかよくわからんが、>>469=>>473を見る限り
仏教徒というのは自分がスカっとしたいためには、他の人が怪我する可能性が
あってもやらずにはいられないガキンチョもしくは理性で行動を抑えることが
できない動物のように純粋な人なのだなというのはわかった。

俺はどうしても周りの状況見て動いちゃうからある意味うらやますい。

たまには獣のようなセックルもしてみたいもんだなや。
477名無しさん@3周年:04/05/22 01:51 ID:Yp0p+BoJ
>>476
こ、こんな短いやりとりでさえ、何が言いたいのかわからなくなっちまうのか?
もうちっとおれをすかっとさせてくれ。これじゃ話にもならん。
478太刀山型の土俵入り:04/05/23 16:02 ID:xMpSLkCd
>>477
いやあんまりにもつまんないレスだったから、なんかおもろい裏の意味でも
あるんかなあとか邪推しちゃっただけッス。

書いてあるまんまでいいんすね。

まああんたが外国人に対する差別意識を潜在的に持ってるけどそのことに
当人は気づいてないようだってのはわかりましたよ。

ちなみこんなこと言い出したって事はあなたにはおいらが
>小気味よく裁いてるような気になってるんじゃないでしょうね(w
こういう風にやってるように見えるようにみえたんか?

まあ脱線はあるが基本的にこのスレは、
>無責任、無教養、無礼、無慈悲、無分別、無個性、無気力を増長し、
>責任感、知的好奇心、礼儀、仁慈、分別、個性、向上心を助長する仏教を
>正しく理解し、マンセーするスレッドです。

ために書き込んでるのよ?おわかり?それともおかわり?
479名無しさん@3周年:04/05/23 21:58 ID:qlyu52bG
>>478
>書いてあるまんまでいいんすね。
あたりまえだろ。生姜クセエに哲学説いてなんになる。

>まああんたが外国人に対する差別意識を潜在的に持ってるけどそのことに
>当人は気づいてないようだってのはわかりましたよ。
それはタチくんにも言えるよね。ね?わかるね?

>こういう風にやってるように見えるようにみえたんか?
うん。

>>正しく理解し、マンセーするスレッドです。
>ために書き込んでるのよ?おわかり?それともおかわり?
むりむり。
自らの分を知れ(w
480太刀山型の土俵入り:04/05/27 00:51 ID:7n260jGV
>>479
自分のことはなかなかわからんもんです。欲目でみちゃうから。
お互い気をつけましょうね。

とかいう常識的な見解は仏教には似合わんね。スマソ。
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482名無しさん@3周年 :04/05/27 05:59 ID:zJH0Mftp
>太刀山型の土俵入り氏
自分が弱者に回るのは、どうすれば回避できますか。
483太刀山型の土俵入り:04/05/27 07:03 ID:7n260jGV
>>482
仏教に目覚めて、社会的常識や良心に囚われず、他人への影響を考慮しなくなればよい。

けっして孔墨の徒のように良識や分別、情に囚われてはいけない。
484名無しさん@3周年:04/05/27 17:00 ID:WsdvVu9o
仏教が真理や正義というまことしやかな表現で「とらわれ」を説き続ける限り、
われわれは毅然たる態度で、「仏教はいらない」と言うべきだ。
485電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k :04/05/27 17:22 ID:grPEZwPm
>>484
>仏教が真理や正義というまことしやかな表現で「とらわれ」を説き続ける

それは仏教ではないとお考えください。仏教には普遍的な真理や正義を説きません。
自分(個人)にとっての真理を見出す方法は示唆しますが。
486太刀山型の土俵入り:04/05/28 07:16 ID:hE10YN3n
>>484
仏教はうなぎのようにとらえどころのない論法をあやつったサンジャヤの
弟子を略取したとこなんで「言質」をとられるようなヘマはしません。

誤りがあった場合は全て解釈者が悪いのです。
487名無しさん@3周年:04/05/28 15:25 ID:90bLHU0F
霊友会が来た。
先祖供養、先祖供養、何を聞いても先祖供養を力説していた。耳が聞こえんのか?
「あした21」という冊子に載ってる信者の写真を見るとジジババばっかりだ。
488太刀山型の土俵入り:04/05/29 08:22 ID:sTR/NVq6
政党への献金や税金、奨学金基金への寄付なんかへは払うのは嫌がっても
先祖供養とかいうと平気で財布の紐緩むから素敵だ〜。

>>487
美用品の詐欺とか結婚詐欺と同じで金払う奴がいなくならないかぎり
先祖供養で金巻き上げる連中は後をたたないよん。
489487ではないが :04/05/30 10:59 ID:mmQyKwWP
金品などの物質的なものが、精神世界を駆逐していると、俺もつくづく思うよ。
もっと若かった頃は、金品を差し置いた精神性を重視する純粋さが俺にもあったのだが、
ある程度年齢をつんだ今となっては、どんなに真面目そうで綺麗そうな精神論であっても
ほとんど心を動かされず、経済的なこと(金)の方を信用するよw
宗教が若者のまじめさをターゲットにしているのはよくわかる。
490太刀山型の土俵入り:04/05/30 13:12 ID:uUnpNfXi
>>489
久しぶりにマジレスすると今の世の中は精神世界を重要視しすぎるというか
精神性ばっかいって現実とのギャップを認めないからおかしくなっとるんじゃないかと思うぞ。

アワやヒエしか食えない時と白米に飽きて平気で捨てるような状況での心構えを同列に
語っても無意味。

貧乏人にしか実現できないような規範をしめしても貧乏くさいだけで
人はついてこない。

491名無しさん@3周年:04/05/30 14:10 ID:vIrzh9av
>>490
喜べ。
概ね同意してやる。
492太刀山型の土俵入り:04/05/30 14:29 ID:uUnpNfXi
>>491
ゴメン。きれいなネエちゃん以外に同意されても喜べん。
493名無しさん@3周年:04/05/30 14:53 ID:vIrzh9av
>>492
相変わらず先入観の多い奴だ。
おれがきれいなねーちゃんぢゃないとなぜ断定できる。
偏見を捨てて素直に喜べ。
松本史朗も喜ぶぞ。
494太刀山型の土俵入り:04/05/30 15:50 ID:uUnpNfXi
>>493
ホント!じゃあ画像うpしてくれ。喜ぶかどうかはそれみてから
495名無しさん@3周年:04/05/31 10:28 ID:DuEA2k66
493がほんとにきれいなねーちゃんだったら笑ってしまうw
496太刀山型の土俵入り:04/06/01 11:27 ID:EtQ/ZUpf
残念やっぱり
>>493はきれいなねーちゃんじゃなかったようだ。
497喜び組♂ :04/06/01 12:03 ID:nuXHZhwy
いけた駄作、目指して
一儲けしたーーーーーーい!!

せめて、幹部・上層部になりてぇーよ!!
498名無しさん@3周年:04/06/01 13:11 ID:YarzEiDa
もし本当に仏教で一儲けしたいなら、これからは決して
「一儲けしたい」などと正直に言ってはいけない。
「衆生を苦界から救う」とか「執着を除いてこそ、空を悟る」とか
言うのを口癖にしなさい。
499名無しさん@3周年:04/06/01 20:46 ID:1xteV8MB
>太刀山型の土俵入り氏
仏教マンセーになる前は、
旅行にいっても、寺院関係の観光スポットには行かなかったの?
または行くのが嫌だったの?
歴史的建造物などは、宗教の善悪に関係なく価値あるのかな?
500太刀山型の土俵入り:04/06/03 00:40 ID:QI6Ljbi1
秘宝館とかは好きです。
501山崎 拓の土俵入り :04/06/03 01:05 ID:jPAsdEx4
この世に仏教がなかったら、もっと大きな声で
オ○ンコ、サイコーーーと言えるのによぉ・・・・。
くやしいなぁ、くやしいなぁ。
502名無しさん@3周年:04/06/03 01:50 ID:+laj8toY
何で政治屋が宗教板に来るんだ?
哲板にも時々いるなー。

まー、来ちゃいけないことはないんだが、
宗教板に一番ふさわしくないぞー。
と俺は思う。
政教分離マンセー。
503太刀山型の土俵入り:04/06/03 09:02 ID:QI6Ljbi1
政教分離しなきゃいけないような宗教は不完全なものだと思うぞよ。

ところで仏教は戦前と同じようにもっと政治と結びついて私腹を肥やそうよ!
せっかく思考能力・人権意識・衣食住の充実・自己の幸福といったものへの
価値観を消失させてくれるんだから。奴隷がいっぱい作れるぞ。
504名無しさん@3周年:04/06/04 01:25 ID:DTsQTs4T
>>503
戦前っていつだよ(w
維新前か?(爆
無教養はコテハン叩きに会うからきぃつけるのだぞ。
505太刀山型の土俵入り:04/06/04 13:00 ID:EiKPiJwR
>>504
なるほど。だからあなたはコテハンじゃないのね。納得。
いかにも仏教徒らしい身の処し方ですな。勉強になります。皮肉じゃないよ。
506名無しさん@3周年:04/06/04 13:22 ID:muVe9eir
なんか、太刀山さん好きだなー。
机センセと、いい勝負。
宗教板の花だね(w
507太刀山型の土俵入り:04/06/04 14:07 ID:EiKPiJwR
まともな人間は多かれ少なかれやましいところをもっている。
(まあ仏教徒はしらんが。)この「やましさ」のおかげで自分は将来的に
なにか不幸な結果に陥るんじゃないかという不安を抱えている。

仏教はこの不安に上手くつけこむのがほんとに上手い。
実社会でなんでその計算高さを生かさないかなあとか時々思うが、
その方が儲かるのだろう。

孔墨の徒は「やましさ」について本人に自覚させ解消させる方向に向けてしまう。
これだと解消するまでは収入になるかもしれないが解消されてしまえば以後
収入が入ってこない。

ジョークで若手の気鋭の医者が長患いの患者を即効完治させたところ
ベテランの医者から「アホウ、飯の種を失くしやがって」といって怒るというものが
あるが正に仏教徒がベテランの医者で孔墨は若手の医者だね。

孔墨ももうちょっと自己の利益を考えてもいいよなあ。
508平山アイタッ:04/06/04 17:54 ID:B63EbOs4
僧侶でもあるコイズミ アキオ参議院議員も知らない
そのような政治に無関心な態度。不勉強さ。

さぞかし孔子しぇんしぇ〜もお嘆きであろうて。(ワラ
509名無しさん@3周年:04/06/04 18:01 ID:muVe9eir
草加。草加。
510名無しさん@3周年:04/06/04 18:19 ID:EpX3rZez
私の辞書によると、僧侶は「禿鷹」と同義語です。
511名無しさん@3周年:04/06/04 18:48 ID:Ux46Twn8
(1)いいように操作され、ナメられている世論調査の回答者たち(http://gendai.net)

自民党は電通(広告会社)等を使って世論操作(誘導?)しているぞ。 国民はバカだから、
世論調査でも街頭のテレビのインタビユーでも、聞く側に誘導されて(電通製作の誘導尋問?)
適当に答える。 自民党命のマスコミや、役所のコントロール下にあるテレビも自民党政権が
気に入るような答え方をする。

そうして、小泉訪朝の支持率が60%になってしまうのだが、それを自民党命のマスコミが
報道するから、バカな国民は「新聞に書いてあるから」とか云って信じてしまう。
512名無しさん@3周年:04/06/04 18:52 ID:Ux46Twn8
小泉首相のロンドン遊学(小泉は英語が出来なかったのでロンドン大学には入学出来ず、
2年間、ただの聴講生であり、従って単位0であり、ロンドン大学留学はウソ)の真相は、
湘南で当時慶大生であった女性を暴行して警察に捕まり(当時、防衛庁長官であった親
爺がもみ消した)、ほとぼりがさめるまで小泉を逃がしたのです。
(日刊ゲンダイ「ニッポンを斬る」2002・6・13に、ニューヨーク市立大学・ツルミ教授が書
いています)

この情報は英米の情報機関でも確認されており、週刊誌等でも書かれて多くの人々が
知っている事ですが、不思議にも日本のマスコミはこの真相を書かないのです。」(自民
党命の日本のマスコミが書く訳ねえか?)
513名無しさん@3周年:04/06/04 19:04 ID:sK4PD5LI
>>512 女性を暴行って、性的な暴行? それとも暴力を振るっただけ?
514コピペ:04/06/05 17:50 ID:/+EDzDrA
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 21:40 ID:Cyk2tlN+
「生んでくれと頼んだ覚えはない」と言うと、お坊さんが言いました。
「前に死んで49日の間に魂が自分の心地よい環境を選び、そこに生まれる。」と。
絶対心地よくない環境に生まれた子もいるのに、どうしてそんなこと言えるんだろう。
でも、生まれてきたのも自分のせいって、仏教って逃げ道がないよね。
515名無しさん@3周年:04/06/05 18:35 ID:9PRLU7Is
”生まれる”って受動態だもんな。
自分のせいってのはどーも・・・・。
516太刀山型の土俵入り:04/06/06 22:29 ID:RCU0z/Ob

近代オリンピックを現況をニコニコして見てるのが仏教徒。

近代オリンピックを現況を苦虫を噛み潰す思いで見てるのが孔墨の徒。



517太刀山型の土俵入り:04/06/06 22:46 ID:RCU0z/Ob
「近代オリンピックを」じゃなくて「近代オリンピックの」だ

言語障害でとるネエ。
518名無しさん@3周年:04/06/07 00:10 ID:cSllBTvu
墨家は知らんが、
孔子は、世界観が釈迦と同じようなものを見ていたに違いない。

だけど、我の強い中国の土地柄があって、人のために
言葉に意味を持たせる方針を取った。
そうすると、より現実的に、向き合えるものとなる。

ただ、孔子の境地になる方法ではないですね。
仏教にはその境地になる方法をむしろ指摘しているけど
その道が完全に閉ざされているのなら害毒ですね。

たちくん。そろそろ本当の仏教を見つめる時ではないか?
孔子も仏教の祖師も同じようなことを言っている節があるのです。
519名無しさん@3周年:04/06/07 17:26 ID:MFJobqiH
孔子は外国人。レッスンは少人数。
520名無しさん@3周年:04/06/07 23:54 ID:JUW9xWEQ
墨子って、どのような思想なの?
“兼愛”という言葉だけ知っているけど、どのようなものなの?
なぜ“孔墨”とひとくくりで表現しているの?
521太刀山型の土俵入り:04/06/08 18:45 ID:/OMM5CHn
>>520
仏教の毒牙にかかる人間を減らすふざけた思想。
522名無しさん@3周年:04/06/08 21:53 ID:Ogf3juNo
そもそも仏教って何だ?
って聞かれてはっきり説明出来る日本人なんていないでしょ?

523名無しさん@3周年:04/06/08 22:06 ID:iw7QNztj
苦から解放する教えですが
524名無しさん@3周年:04/06/08 22:08 ID:EBzo2XQh
仏教なんてない。
消滅しました。
あるのは、日本仏教と、ヒンドゥー教。
525名無しさん@3周年:04/06/09 04:58 ID:gTs0LdAj
>>513
>>512 女性を暴行って、性的な暴行? それとも暴力を振るっただけ?

■小泉純一郎婦女暴行事件による損害賠償請求裁判第二回公判は6月15日
朝10時20分東京地裁609号法廷

http://www.pressnet.tv/log/view/3758

526太刀山型の土俵入り:04/06/09 07:31 ID:rlEnOAcv
>>523
チッチッチ!まだ甘いな。セーカクにいうと苦からの解放という曖昧な餌で
精神薄弱者を釣って金にかえる錬金術です。
527仏教嫌い:04/06/09 08:20 ID:CCiQXaPG
おめこ嫌い
528名無しさん@3周年:04/06/09 11:08 ID:Hbn3A3bC
仏教の教えが錬金術を勧めてるわけではないな。

そういうことはどの宗教でもあることで特に仏教だけの特徴ではないし。
529名無しさん@3周年:04/06/09 15:56 ID:1kR/TY89
宗教、イデオロギー、哲学、そして科学。
人間にとって有益なもので、害毒でないものはない。
530名無しさん@3周年:04/06/09 17:06 ID:Cmz1cZVh
>>526
たちくん。あなたは、仏教の本来の意味にまだ気づいてないのでは
ないですか?

>>518をもっと考えて下さい。
幸せに、苦しみを除く、お金をもうける、すべて副産物ですよ。
531名無しさん@3周年:04/06/09 17:20 ID:1kR/TY89
>>530
>>お金をもうける
ここが、引っ掛かる。
人々を救うお金が必要なら、宗教と無関係なところでビジネスとして
やればいい。
人々を救う政治が必要なら、宗教と無関係なところで政治家として
やればいい。
宗教も、政治も、経済も、というのは、封建時代の発想だと思う。
一人の人間が、いくつもできるほど、今の時代は単純じゃないと思うが。
532名無しさん@3周年:04/06/09 18:26 ID:TWYqa+8D
仏教の説く「業報」「因縁」というのも、よく考えるとわからないものだ。
因縁・業報の説明のしかたは、とても曖昧でこじつけ的だ。
そして、強者に有利で、弱者に不利な因縁のつけ方をどうしてもしてしまうだろう。
弱肉強食の自然界の掟を、人間の知能によって強化・促進させたような教えだ。
533名無しさん@3周年:04/06/09 18:39 ID:TWYqa+8D
仏教の経典は量が多過ぎる。
なめとんのか。
あらゆるものを取り込んで良いとこ取りをして、
なおかつ批判や責任追及を逃れるようにしてある。
ずるい。
534名無しさん@3周年:04/06/09 18:40 ID:Cmz1cZVh
>>531

仏教を素直に努めていれば
宗教でお金儲けという訳ではなく、自然とお金が溜まる生活に
行き着くものです。

涅槃経に書いてあります。
正しい道を進むものは、名声、財産、不動心、悪趣に落ちないとか
の道理が書いてあります。

逆にお金を儲けるために、裕福な生活を求めるが故に
仏道に触れる方もおられるし、悪い事ではありません。
人々を救うではなく、道理の世界です。
535名無しさん@3周年:04/06/09 19:05 ID:1kR/TY89
>>534
>>逆にお金を儲けるために、裕福な生活を求めるが故に
>>仏道に触れる方もおられるし、悪い事ではありません。

仏教って、現世の利益を求めるためのものなのか?
なんか、違うと思うぞ。

現世の利益を求めたければ、宗教とは関係ないところで、納得のいくまで
俗に浸ればいい。それは、悪い事じゃないと思うし、必要なことだとも思う。
でも、できれば宗教とは別の世界でやって欲しいね。
536名無しさん@3周年:04/06/09 19:06 ID:tr0VhCwy
苦から開放されるためには、とことん苦を味あうことです。中途半場に宗教
などに頼ってはいけない。
地獄のような苦しみを味あえば、あとは少しずつ少しずつ幸せを感じるようになる。
簡単に神仏に頼ろうとするから悪徳宗教に騙される。
537名無しさん@3周年:04/06/09 19:16 ID:rzkxucp8
たいていの宗教は、さまざまな方法で、神仏に頼らせようと企図してるよ。
必要のないところに必要を作らなければ、宗教者なんて食っていけないじゃん。
538名無しさん@3周年:04/06/09 19:29 ID:1kR/TY89
ビッグバンじゃ、ないけど、時が来れば、イヤでも変わるでしょう。

その時になって、あわてないことです。 >世襲制のお坊さん
539名無しさん@3周年:04/06/09 19:37 ID:Cmz1cZVh
>>535
だから、副産物っていっているでしょ?

お金持ちになる。幸せになる。苦しみを取り除く
これら全ては、副産物なんです。
一見。苦しみを除くためが一番の目的に思いますが
それでは、法華経の筋道が通らないのです。
540名無しさん@3周年:04/06/09 19:54 ID:+lxE7RQC
法華経・・・・・日蓮宗系だな。
あそこは仏教他宗派全部を否定するようなことを言いながら、仏教の枠内から出られない。
どうせなら「仏教無限」「仏教亡国」とか言い出せばよかったのに。

また、一般的に他を批判する時の言葉は、自分自身により当てはまっている場合も多い。
541太刀山型の土俵入り:04/06/09 21:21 ID:rlEnOAcv
>>528-530
すばらしい!よく理解していらっしゃる。あなたたちは正に覚者です。

「オレらだけがやってるわけじゃないじゃーーーーーーん。」

これほど素晴らしいいいようがあるだろうか!
お三方はそのまま仏道に励んでたくさん設けて是非高級ソープ(1回15万円)
おごってちょ。

542540:04/06/09 21:41 ID:njtU32g1
540訂正
×仏教無限
  ↓
○仏教無間
543政権入り :04/06/09 22:34 ID:T08YLkEw
目指せ!

いけた駄作
544太刀山型の土俵入り:04/06/09 23:07 ID:rlEnOAcv
俺らだけがやってるわけじゃない!

この無責任さこそが仏教が日本に根ずいた大きな理由。

545名無しさん@3周年:04/06/10 10:46 ID:TaiKLQ9V
>>540
ちょっとまって!
法華経で日蓮系を連想するのはよろしくない。
法華経は随分昔に日本に入ってきたけど、日蓮さんになって
初めて、排他的だから、倦厭させますが、
法華経自体は本当に素晴らしいものですよ〜
そうそう。日蓮さんが法華経の作者ではないのです。

梵文和訳の法華経が岩波文庫から出ているのでどうぞ。
読んでいると、経典の一番言いたいことが分かると思います。
そして何のために、そう言うのかを考えて下さい。
仏教で一番言いたいことに関しては
あらゆる経典で様々な解決方法が取られています。
その、一番の目的は、単純な事です。

たちくん>>518を考えてくれさい。
自然に大金を引き寄せるほど、仏道を真っ直ぐに進んだ際には
たちクンの高級ソープ行きたい病を治しに行って、あなたから儲ける事に(笑)
546540:04/06/10 17:33 ID:sfcMAahU
法華経は捏造仏典(創作物語)なのだよね?
内容がよければいいの?
547名無しさん@3周年:04/06/10 17:44 ID:2fdot+Cl
内容で判断するしかないジャン

人知を超えたものを唯物論的な検証のみで計るのはよくないよ。
548名無しさん@3周年:04/06/10 19:06 ID:ieDtPO67
自分が宗教に入信しない理由』

1.神や仏などハナから信じていないから。
 関係ない話だが、ウチの近くのお寺の坊主の娘は3人とも障害者。
 神様、仏様たすけてあげてw

2.死後の世界などあり得ないと考えているから。
 仮に死後の世界なるものが存在したら相当人口過密状態でしょうねえ。

3.他にやりたいことが山ほどあるから。
 人間生きているうちが花。限られた時間を宗教などに割く気は毛頭無い。
549名無しさん@3周年:04/06/10 19:32 ID:7aA5dpH2
>>548
仏教はいいですよ。真実を語ってる。
1・あなたがなぜ存在しているか、が分かる。
2・死んでも生まれ変わるから、過密にならない。
3・花とは何かがわかる。
550名無しさん@3周年:04/06/11 01:39 ID:OVYSoV0M
>>549
>2・死んでも生まれ変わるから、過密にならない。

ワロタ!
あんたセンスイイ!
551545:04/06/13 16:35 ID:UiMwHfs2
>>546

法華経を捏造仏典と言ってしまう人は、はっきり言って法華経を
まったく信じていない人だと思います。
信じていない場合は、真意に気づけるのだろうか?と思います。
また、信じているから、真意に気づくものでもないなと
ある熱心な信仰者達の発言を聞いて考えさせられますが。。。

一番の目的にピンときた後では、それが創作、創作でないの
どちらかなど、どうでもいい話になりました。
それでも、どっちなんだと答えを求められたら、
創作と言えば創作だけど、創作で無いといえば創作でない
としか、私には言いようがありません。。。

法華経の内容を、自分で考えるのが何よりも必要だと思います。
考えると、一見、いろんな矛盾が出てきます。
仏教で「伝えたい事」は(一番言いたいというのは不適切でした)
一貫していると言っている人がいたと、心に置いて
捏造仏典と思うなら、、矛盾を突き詰めて欲しいです。
552ネットサーファー@~の國:04/06/13 16:41 ID:bSjKiHuH
現在の人口爆発の結果、
本来は畜生や虫になるべき魂たちが
人間になってしまっています。
その結果が現在の有様です。
日蓮大聖人を信じ、日本を救いましょう。
553$¥$¥:04/06/13 17:03 ID:2IeCPLIt
いけだ大せんせぇ〜〜〜〜が
世界宗教者平和会議に呼ばれるには
あと何億劫かかるのですか?

法華経に暗号が隠されてるみたいですが、解読できま千。
554540:04/06/21 16:30 ID:D5cArlsK
>>551
法華経は漫画で読んだくらいで、よく知らないからなぁ。
「火宅の喩え」とか「常不軽菩薩」とかが記憶にある。
でもいかにも宗教という感じだったな・・・・。

>>552
その「大」聖人というのは、日蓮宗があまり広まっていない地域出身の俺としては怪しすぎる呼び方だ。
法華経だけを特別重視するのも同じ。
555名無しさん@3周年:04/06/25 21:44 ID:TSwWXHki
もう飽きたのか?
556名無しさん@3周年:04/06/25 22:29 ID:LHOLUqhv
仏教が出てくるずっとずっと前から人間社会はあったし、
社会道徳みたいなものや人倫みたいなものはその時代ごとにちゃんとあった。
仏教徒はえてして「お釈迦様が出現して初めて衆生に法が示され、希望の光をくれた」
という感じに思っているだろう。
俺など「文明社会が発達してきて、とうとう人類や社会が逃れられないような強烈なカルト宗教が発生した」
などと思っているよw
557名無しさん@3周年:04/06/26 00:28 ID:NRJX4ue6
>>556
>>仏教徒はえてして「お釈迦様が出現して初めて衆生に法が示され、希望の光をくれた」
という感じに思っているだろう。

葬家か、どこのカルト宗教団体で聞きかじった。或いは、染められちまったんだ・・・www
558太刀山型の土俵入り:04/06/26 17:48 ID:X1v7AOOI
人多杉終わったかな?

考えることをやめ流れに身を任す。そーすれば自分の意思でやったわけじゃないから
外国人拉致しようが、捕虜虐待しようが、阿片売ろうが、コカイン売ろうが、
難癖つけて侵略しようが、デッチ上げで侵攻しようが私らには責任ありませーんといえるから
すばらしい。仏教ってオ・ト・ク
559太刀山型の土俵入り:04/06/26 18:17 ID:X1v7AOOI
こーいう坊主コントは大好きです。
http://www.entertainment-mothers.com/tv/entry/021/index.html
560名無しさん@3周年:04/06/26 22:19 ID:Sh+aEVUd
>>558
大杉で入れなかったのか。かわいいやつだな。
561太刀山型の土俵入り:04/06/27 23:37 ID:v5v4PApM
>>560
うーんつうか2chって専用ブラウザまで使ってみるもんなのかいな?
誰でも見られるってことが利点じゃないの?
まあこれは俺個人の認識だけどさ。
規制かかってるとこに書き込んでもこのスレの主旨的に意味ねえなって
思ったから書き込まなかっただけなんだけどもね。

ところで今日太平天国関係の本読んでたら太平天国が攻撃したものとして
地主・富農・郷紳・僧侶・道士を挙げてるんだけれども、ここの「僧侶」
「道士」ってのが単に宗教的な対立のためなのか(太平天国はキリスト教ベース)
民衆の敵って意味で攻撃したのか中々興味深い。まあ後者だろうけど。

562名無しさん@3周年:04/06/27 23:49 ID:yAYmJFkZ
>>1
つか表面的現象だけ捉えて良い・悪いと決め付けるのは早計だと思う。
どのような経緯が良い結果をもたらすかということはとても深遠で複雑な構成になっているからだ。
仏教は決して道徳の範疇には収まらない。
そしてえてしてエゴイストである人間は、自分の欲求(煩悩)を一時的に満たしてくれるものを
良いものと錯覚しがちだ。

そういうものこそマーラかもしれないとするべきである。
聖書においても「狭き門から入れ」と言う。
この世では本物の教えとはそれほど得がたく希少で見えないところにある。
真理の門に到達せんとするならば、
自分の価値観など糞くらえというくらい疑ってかかるべきなのである。

そしてそれは全く逆と思えるところにある。
隠されている。
563太刀山型の土俵入り:04/06/27 23:55 ID:v5v4PApM
>>559のサイトにあった
http://www.entertainment-mothers.com/tv/entry/022/index.html

こーいうのもいいもんですな。
564太刀山型の土俵入り:04/06/28 00:05 ID:1PIlRakK
>>562

おおいいぞ。そうそうそういう言辞に騙されて金払うバカがいるから
仏教ってやめらんないよね。オレもやっぱり坊主になろうっかなああ。

でも今いち人間やめるフンギリつかないんだよねえ。
565オダムドー:04/06/28 00:30 ID:HY+CKbZD
>>でも今いち人間やめるフンギリつかないんだよねえ。

金もうけする坊主。 ← 人間そのもんじゃねえか!!!(W
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567太刀山型の土俵入り:04/06/28 01:38 ID:1PIlRakK
>>565
いや金儲けでなくてその前段階の「坊主」になること
568名無しさん@3周年 :04/06/28 06:57 ID:LMZBW1FP
>>562
たいていの宗教は、
その「真理」というのをオカルト(隠されたもの)にして、
金儲けのネタにしてきたのだね。

>>564
大いにワロタ。
「仏教やめますか、それとも、人間やめますか」
の世界だな。
569名無しさん@3周年:04/06/29 11:43 ID:lBa9xdzq
552 :ネットサーファー@~の國 :04/06/13 16:41 ID:bSjKiHuH
現在の人口爆発の結果、
本来は畜生や虫になるべき魂たちが
人間になってしまっています。
その結果が現在の有様です。
日蓮大聖人を信じ、日本を救いましょう。

まず、大聖人といっている時点で、私には「信じるな」としか聞こえません。
もう生きていないし、自分でみていない人物を信じるのは
危険極まりない。いまの世の中は、よく気をつけて生きねばならん。

自分しか見えていないから、「大聖人」とか言うんだよ。
あなたは気づいてない。自分は尊敬の念でそう言うことで
逆に世間は引く事を。温度差に気づかないかな?
別に世間の常識の呼び名でいいだろう?そこまで何故気が回らないの?
相手の立場を理解しないあなたは増上慢。
法華経の内容にそういうのがありましたっけ?

温度差を作るって事は避けろって言っているのに同じ。
570太刀山型の土俵入り:04/06/30 00:19 ID:Z4oB2lqV
孔子は聖人だな。
571名無しさん@3周年:04/06/30 00:36 ID:ZFv0bZtF
儒教は好きなのね
572太刀山型の土俵入り:04/06/30 01:13 ID:Z4oB2lqV
>>571
この人の中では創価学会=仏教なのであろう。間違いない!
573名無しさん@3周年:04/06/30 01:19 ID:ZFv0bZtF
>>572
なんだ、まだいたのか。
で、なんでやねん。
574名無しさん@3周年:04/06/30 01:20 ID:ZFv0bZtF
ああ、おれのことじゃないのか。なんだ。
575太刀山型の土俵入り:04/06/30 03:07 ID:Z4oB2lqV
>>573
非常によく物事を見る眼をおもちなので。
576名無しさん@3周年:04/06/30 03:09 ID:ZFv0bZtF
>>575
もう寝たら?
577太刀山型の土俵入り:04/06/30 03:13 ID:Z4oB2lqV
>>576
あと一回飲んでもらったら寝ます。
578名無しさん@3周年:04/06/30 03:20 ID:ZFv0bZtF
暇難解
579太刀山型の土俵入り:04/06/30 12:38 ID:Z4oB2lqV
スレの主旨と離れるが孔子は陰謀も働いているし、人も殺してる(多分)
愚痴もこぼしてるし、言い訳もしてる。醜い部分もある。

しかし彼が至聖でありまた至誠でもあるのは一点も揺るぎようもない。
580名無しさん@3周年:04/06/30 18:47 ID:mdnLK1LK
>>579
孔子さんそうなんですか?
それでも私は別に孔子を尊敬できますけど。
ちょびっとでも紹介してほしいです。
逆に、言い訳が聞きたいです。
それほどの世界を見ながら、どのような理由があったのか。
あなたは、人間らしさに惹かれているのかな?
581名無しさん@3周年:04/06/30 19:13 ID:EIPS1FGW
孔子にも女性差別発言がなかったっけ?
「女ってのはどうしようもねえなあ」的なことを言ってなかった?
582太刀山型の土俵入り:04/07/01 07:35 ID:aGFaiSYv
ガキンチョと女はどーしょーもないてえなことはいってますな。
583旭道山(元代議士):04/07/01 12:29 ID:q0M44WwQ
>>575
もまえ、孔子しぇんしぇ〜より

いけた駄作 大先生のほうが、お似合いだって。分は、わきまえないとな。。。
584名無しさん@3周年:04/07/01 13:48 ID:/+xOJeKc
>>582
その言い分はどんなの?
孔子と釈迦の違いは言うか言わないかの違いか?
585太刀山型の土俵入り:04/07/03 21:21 ID:7cCnX+Ho
>>584
かなりな意訳かもしれんが、
自分を律し、物事を正しく判断して行動することができない女や子供みたいな
連中に世の中を託すことはできない。っていうような意味。

あくまでも社会で役立つかどうかの話だから仏教みたいに一闡提だから
救われませんよ、とかとは話の次元が違うのでご注意。
586橋本精子:04/07/03 21:58 ID:sT3grh8u
ナオンは、子供を産み・育てる為だけの器官にしか過ぎん!
ナオンは、子供を産み・育てる為だけの器官にしか過ぎん!
ナオンは、子供を産み・育てる為だけの器官にしか過ぎん!
587太刀山型の土俵入り:04/07/03 22:12 ID:7cCnX+Ho
女性は私をハアハアさせてくれる偉大な存在である。
588名無しさん@3周年:04/07/04 18:18 ID:asHTUHrp
>>587 至性
589名無しさん@3周年:04/07/04 20:29 ID:jFzrQ6n2
年齢にもよる
590名無しさん@3周年:04/07/05 19:39 ID:VwuYbR4I
孔子の弟子には、女はいたの?
591名無しさん@3周年:04/07/05 21:50 ID:PCEVpz0w
>タチヤマ

セクーーーースぐらい、気持ちよくさせろっ!!     釈迦のバカヤローーーー!!ダヨナ
592太刀山型の土俵入り:04/07/06 01:25 ID:McaZUOFn
>>591
いや。オナニーににげるんだったらちゃんとセックスしなさいってこと。
強姦は論外。
593名無しさん@3周年:04/07/06 01:31 ID:WdC9TOjg
>>585
>自分を律し、物事を正しく判断して行動することができない

仏教では、男女子供いっさい問わずに、凡愚をこのように
言っているのでは?

というより、仏教では
自分を律し、物事を正しく判断して行動することができない人
は救われない(成仏)できない???
浄土教バンザイなのか??

女性がハアハアさせる存在はきっと尊いんだ。
でも自分を律し、物事を正しく判断して行動することができないかも。
なんでもいいが、レ●プが世界から無くなってほしい。
594太刀山型の土俵入り:04/07/06 01:45 ID:McaZUOFn
>>590
いなかっただろうねえ。
59522歳:04/07/06 01:51 ID:sHhZugxD
太刀山サンと話したいんですが。ハク鵬スレからきました。
596太刀山型の土俵入り:04/07/06 01:52 ID:McaZUOFn
>>595
まず↓を理解してくださいな

このスレの主旨は、
無責任、無教養、無礼、無慈悲、無分別、無個性、無気力を増長し、

責任感、知的好奇心、礼儀、仁慈、分別、個性、向上心を助長する仏教を
正しく理解し、マンセーするスレッドです。
59722歳:04/07/06 01:53 ID:sHhZugxD
というより。このスレなに?相撲版のスレはないんですか?
598太刀山型の土俵入り:04/07/06 01:57 ID:McaZUOFn
>>597
削除されちった。で悩みはなんどすか?
59922歳:04/07/06 01:58 ID:sHhZugxD
悩みはいくらでもありますが相撲の話をしたいんで朝青スレにいきますよ。
600太刀山型の土俵入り:04/07/06 03:45 ID:McaZUOFn
汝の悩みがはれますやうに
601名無しさん@3周年:04/07/07 20:29 ID:RDellEED
シャカと孔子を今現在の有名人に例えると、誰になるかな。
シャカ・・・・麻原障光
孔子 ・・・・王貞治
のようなイメージがオレにはある。
602名無しさん@3周年:04/07/07 22:16 ID:0I0vvv0c
社会】国松元長官銃撃で4容疑者逮捕 元巡査長とオウム真理教元幹部
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089171540/l50
603まつもとのちづちゃん:04/07/07 22:42 ID:c1QHQgOq
 <仏教戒律>
・不殺生(ふせっしょう)
・不偸盗(ふちゅうとう)
・不邪淫(ふじゃいん)
・不妄語(ふもうご)
・不飲酒(ふおんじゅ)            基本中の基本。五戒ぐらい誤解せずに知っとこうヤ!
604太刀山型の土俵入り:04/07/08 04:26 ID:FuntVC1b
4月8日は乱交記念日とか詐欺恩赦日にすればよいのに。
605名無しさん@3周年:04/07/08 14:07 ID:FdFNPuYU
仏教は、宗教じゃないよ。
って言ったら、怒られるかな・・・。

宗教って言ったら、キリスト教だな、イスラムでもいいかも。
坊主の唱える般若心経は、好きなんだけどね。

今の日本仏教は、ありがたくないし、やる気しない。
禅には、興味あっても、大衆の宗教じゃないし・・・。
絶滅するんじゃないですか、日本仏教って。

仏教なくなっても、日本人には八百万の神さんいるし、
こまらんわ。
俺が、もし、やるなら、キリスト教しかないよな。
教会行かないで、隠れキリシタンとか・・・・(笑
606けちゃ:04/07/09 00:47 ID:aV+arvbi
無常は真理です。感情は、無常。必ず通り過ぎます。映像が流れ去ったら、スクリーンは白いまま。だから安心して、過ぎ去る感情をあるがままに認識しましょう。一時の感情に流されて行動すると後悔する確率が高い。感情が無常だからです。
607けちゃっぷ:04/07/09 00:56 ID:aV+arvbi
あなたは「おい人間」と呼ばれても自分のことだと思わないでしょ?あなたには別の名前がある。みんなそれぞれ別々なのに。「人間」という言葉で一つのファイルにくくるほうが脳が楽だから、人間という仮の概念を創ってる。実体はない。空。
608名無しさん@3周年:04/07/09 00:59 ID:4M3f0UFQ
つーか仏教って宗教じゃないし
609けちゃっぷ:04/07/09 01:10 ID:aV+arvbi
みんな空だから、どっちでもいいんです。必ず人は死ねし、突然だったりするのが自然なのに、死に方によって、「殺されたから不幸」と決め付けると、苦しくなります。死に方の分別も、概念だけの空です。
610名無しさん@3周年:04/07/09 01:29 ID:M1RlSaWs
世の中には、むしろ貴方の言葉だけを無にする人が多いと
思います。
まあ、聞いちゃいないという奴ですが。

ぼーっとしていると、見ていながら見てないけど
それは、空の見方と言えると思いますか?
でもそうすると、釈尊が人の名前を覚えているのは変だし。
名前を覚えているのは無常じゃないような。うーん。
喜怒哀楽にヤラレルナってことかなあ。
611名無しさん@3周年:04/07/09 01:31 ID:M1RlSaWs
>>604
乱交記念日とは?
612太刀山型の土俵入り:04/07/09 04:46 ID:RqkYond6
>>609
りょーかい。
今あなたがもってる資産もどうせ空なんんだからおいらにちょーだい。
613いけた駄作:04/07/09 11:42 ID:6l4ehc++
そして
太刀山型の土俵入り クソが集めた資金を
最後は、おいらがGET!
614太刀山型の土俵入り:04/07/09 11:55 ID:RqkYond6
>>613
なんか羨ましいのか?オネエちゃん。可愛かったらやってやってもいいぞ。
615けちゃっぷ:04/07/09 12:31 ID:aV+arvbi
「お金があるのが幸福」というのも「お金がないのが不幸」というのも空。「お金が欲しい」も「お金が要らない」も空。どっちも空だから価値は平等。だから本当はどっちでもいいんです。あとは、自分の好みだけの問題。
616けちゃっぷ:04/07/09 12:35 ID:aV+arvbi
お金を欲しがっても欲しがらなくても、どっちでもいい。ただし、お金を稼ぐには、多く働いたり、競争に勝ったりしなくてはなりません。人生にいいとこ取りはないから。自分で選んだ欲しいモノを手に入れる過程も、自分で選んだ道。そう覚悟して、今やるべきことをやるのみ。
617けちゃっぷ:04/07/09 17:29 ID:aV+arvbi
僕の心は脳ではありません。僕の心が、必要に応じて脳の記憶(弟子の名前とか)をダウンロードします。たまに不必要な情報が流れ込むこともあります。でも、常にその情報を念(おも)い続けてるわけではない。ちなみに、念には一瞬の時間の単位でもあります。
618名無しさん@3周年:04/07/09 19:38 ID:SEHbEBUq
>>612 
仏教徒として立派になってきたなw 
開祖様もまさにそのためにいろんなことを説いたのだろうよ。
でも『ちょうだい』とストレートに言ってはいけない。
619名無しさん@3周年:04/07/10 01:02 ID:iXAvnWre
>>612
なんだ。いままで自分の事を言ってたんだ。
620太刀山型の土俵入り:04/07/10 12:19 ID:QOPxBulj
このスレの住人もようやく仏教のすばらしさに目覚めてきたようですね。


621太刀山型の土俵入り:04/07/10 22:37 ID:QOPxBulj
つーかみんな朝青龍教に入会しろ!会費は正会員、年20万。
毎場所千秋楽に打ち上げパーティーあるから朝青龍とお話できちゃうかも
しれないぞ!。あっパーティー代は会費と別だからね。

塩爺にも会えるぞ!
622名無しさん@3周年:04/07/11 00:14 ID:lE1w5IcP
朝青龍を串刺しにする会を立ち上げよう
623名無しさん@3周年:04/07/13 21:47 ID:MOcxKDYp
某仏教国の国民性は、
・自己中心
・無責任
・無神経
・弱者に過酷
・嘘つき
だった。
笑うどころか、ゾッとするほど太刀山氏の仏教認識に適合していた。
624太刀山型の土俵入り:04/07/14 01:55 ID:lxu7g0cf
日曜日の相撲は横綱としては失格だが、力士としての執念を見た。

もし朝青龍が仏教徒だったら、今負けたってつぎがあるからいいやあ
といってあんな相撲はみられなかっただろう。
625名無しさん@3周年:04/07/14 02:14 ID:9I8kNOxK
俺は、仏教徒じゃないけど、
法華経に何が書いてあるのか、本当に知りたい。
色眼鏡なしで、解説してる人いないかな〜?
626太刀山型の土俵入り:04/07/14 02:29 ID:lxu7g0cf
>>625
>色眼鏡なしで、解説してる人いないかな〜?

絶対無理。 原典自体色眼鏡で書かないなんてこと不可能なんだから

あとは如何にあなたがあなた用の色眼鏡を育てるかだね。
ただしそれは否定されるかも否定されるかもしれないということも
考慮に入れた上でね。
627いけた駄作の政権入り:04/07/14 03:01 ID:fpCgyrm8
おいっ、投票率50パーセント台をまだウロチョロウロチョロしてるじゃねえか!
特に20代の低投票率。葬家のキチガイの息子、娘どもが行ってて
この低さ。
わがニッポンが、この無気力な仏教国を卒業できるのは、いつの日になるのかね?
太刀山クソっ。横審のナベシネ会長と相撲や野球やサッカーのスポーツ道楽に
うつつを抜かしている暇は無いぞ!  まさに、由々しき事態だ! 由々しき事態だ! 
628太刀山型の土俵入り:04/07/14 05:47 ID:lxu7g0cf
>>627
立候補者にろくなのいねえんだし、しょうがないんじゃね?
オレも相撲観に名古屋行ったから投票してねえし。

それに仏教徒は来世が良けりゃ今生はどーでもいいんだろ?
629太刀山型の土俵入り:04/07/15 09:06 ID:h6j662uK
こういうの見ると吐き気がする
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/k1/1089617867/48-49

仏教徒はこういうものに対してどう思ってるのか是非聞きたい。
630名無しさん@3周年:04/07/15 13:40 ID:6yp4K1ss
>>628
現世を捨てるものは、来世をも捨てる

>>629
あまりの事件に現実的に受け止められません。
事件を真正面に受け止めれる者はどのくらいいるのだろうか?
生い立ちをみると、憐れにも思うし、自分がそのような環境ならば
同じようになっているかも知れないと思うと
やるせない憤りを感じます
このように憐れみを感じることで、事件を少しは受け止めることができる
だけれども、自分の愛するものが巻き込まれたことを想像すると
この世の全て無くなってしまえとも思ってしまう。
想像を絶する罰を与えたいが、その後に残るのは空しさだけだろうな。。。
根本の解決になっていないから。新たな別の非道に巻き込まれる。。。
太刀君も思わないか?

フロイトかなんかの言葉を紹介しておきます
「ほとんどの罪悪感は、両親の抱負を知覚した時に生まれる」
631名無しさん@3周年:04/07/15 13:54 ID:6yp4K1ss
>>625
人の解説を宛てにせずに、サンスクリット語を訳したものを
読んでみてはいかがですか?

岩波文庫 法華経 (上)(中)(下)
左のページが梵文訳だから、そちらがお奨めです。

そうして、世間で法華経マンセーの人の矛盾を突き詰め
本当を貴方自身で追及すべきです。
勝手な解釈で、道を間違ったら、もう終わりです。
632名無しさん@3周年:04/07/15 20:59 ID:owGqO3bC
学会員はそうか以外の人を人間とは考えていません。
人間の形をした畜生だそうです。
殺しても「殺人」にはならず、動物を殺めた程度の認識。
633名無しさん@3周年:04/07/16 19:13 ID:G8U+/w7N
仏教は害毒だと思うが、
仏教徒や坊さんの中には、善良で責任感が強く、
まともな社会性がある人もまあまあいる。

俺はタバコは害毒だと思っていてこの世から消えればいいと思っているが、
喫煙者やタバコ会社職員の中にも、善良で気の合うヤシもきっと多くいることだろう。
634名無しさん@3周年:04/07/18 02:04 ID:AeH3s52I
悩みを聞いてください
635太刀山型の土俵入り:04/07/18 02:16 ID:9aL8WXEz
>>634
・お布施を出したまえ(仏教徒バージョン)
・とりあえず書いてみなされ(孔墨バージョン)
636名無しさん@3周年:04/07/18 02:21 ID:AeH3s52I
私は今22歳なのですが極端に年下の女性を好む傾向があるのです、それは
治す必要があるのでしょうか
637けちゃっぷ:04/07/18 03:01 ID:+2a2hHC0
636さん、治す必要があるのでしょうか?対象が何であれ、欲は煩悩ですから、相手が成人でも少女でも、欲は欲です。犯罪行為にならない程度に欲をコントロールすれば、生活に支障はないでしょう?
638けちゃっぷ:04/07/18 03:06 ID:+2a2hHC0
思想の自由は認められてますから、誰を好きになろうと勝手です。ただ、原因と結果の関係は真理なので、行いの報いがどのように還ってくるか、注意深く想像しながら生活なさればいいでしょうね。
639太刀山型の土俵入り:04/07/18 03:17 ID:9aL8WXEz
>>636
対象の人生狂わしそうだったら無人島にでも行きなさい。
それが出来なかったら自殺しろ。
640けちゃっぷ:04/07/18 03:39 ID:+2a2hHC0
あのー、太刀山型の土俵入りさん、あなたの発言が636さんの人生を狂わせることになったらどうするんですか?
年とってから若い子と不倫したくなる人もいるでしょ?人より早くその問題が来ただけです。
641けちゃっぷ:04/07/18 03:48 ID:+2a2hHC0
たくさんの欲(執着)に優先順位をつけてみてください。例えば、家庭が1位で恋愛が2位なら、不倫して2位の欲を満たしても1位を壊すことになりますよね。好きな女の子を手に入れることが1位かどうか?
642けちゃっぷ:04/07/18 03:53 ID:+2a2hHC0
人生にいいとこ取りはありえません。それは真理。ですから、優先順位の中で、実現できる欲について取り組むくらいしかできませんよね。
643太刀山型の土俵入り:04/07/18 04:02 ID:9aL8WXEz
>>640

目ん玉ひんむいて>>639をよくみなされ。

相手の人生は狂わしてもいいのか?
644けちゃっぷ:04/07/18 04:07 ID:+2a2hHC0
相手の人生狂わすのはいけませんが、無人島や自殺以外にも方法あるのでは?提案された方法のチョイスが、悩んでる636さんには攻撃的に見えるのではないかと危惧したもので。
645太刀山型の土俵入り:04/07/18 04:19 ID:9aL8WXEz
>>644
あきらめられるんなら問題ないし。
あきらめきれなくてしかも相手にとって困る相手だったらどうすんねん。
646名無しさん@3周年:04/07/18 04:35 ID:q/qaiRUm
太刀山さん、精がでますね
647名無しさん@3周年:04/07/18 20:00 ID:lPHTvpuL
太刀山さん、精液がでますね
648名無しさん@3周年:04/07/18 20:07 ID:4JzxcxPw
>>太刀山氏
墨子の本を借りて読んでみたが、
「利敵行為をした者とその一族は、車裂きの刑に処する」
みたいなことが何度も書いてあったぞ・・・・。
孔子は残虐なことをしなかったの?
649けちゃっぷ:04/07/18 21:40 ID:+2a2hHC0
太刀型の土俵入りさん、気持ちはわかりましたが、言い方がキツいなぁというのが感想です。
650太刀山型の土俵入り:04/07/19 00:06 ID:Rw2cen/S
>>648
質問を質問で返すのは礼儀に反するかもしれんがあえていわせてもらうと
なんでそういうことを行ったのだと思う?
651名無しさん@3周年:04/07/19 00:42 ID:QuvZ5Qdg
国を売る奴がいると、そのまま国の滅亡に直結するような時代や情勢だったからかな?

今の日本でも、外国の軍隊を使って日本を攻撃させると、死刑になりかねないはず。
(刑法に何か条文があったはず)
652名無しさん@3周年:04/07/19 00:45 ID:QuvZ5Qdg
強姦も車裂きの刑に処するべきだと書いてあった。
去勢にしとけと思った。
653太刀山型の土俵入り:04/07/19 01:03 ID:Rw2cen/S
>>652は強姦魔。
654太刀山型の土俵入り:04/07/19 01:45 ID:Rw2cen/S
>>649
緩いのよりいいんじゃない?
655太刀山型の土俵入り:04/07/19 11:22 ID:Rw2cen/S
>>630
この事件は生い立ちもクソもない。
そんなことが許される範疇を越えている。
仏教じゃ許されるだろうが、孔墨なら当然死刑。

でキミだったらこういう犯罪を犯した人間は排除される社会と許されて
再び同じような過ちを繰り返される社会どちらに住みたいかね?

オレはもちろん前者。
656名無しさん@3周年:04/07/19 11:32 ID:UwQ4hQZX
孔子イコールタオイズムでいいのかな

では、タオイズムとはなんなのか?
657太刀山型の土俵入り:04/07/19 11:37 ID:Rw2cen/S
>>656
どう解釈すりゃそうなるんだい?
キミはまるで仏教が害毒じゃないといってるようなもんだぞ。
658北の湖理事長:04/07/19 11:40 ID:Bh/DAIyJ
>>623
国会議員のセンセイ方かと思った。(ワラ

>>残虐事件&655
許すもなにも、「みほとけの教え」にふれて慈悲心が芽生えりゃ
事件そのもの起こさないわけで・・・  土俵入りサンも、刑務所入りしないやうに。(ワラ
659太刀山型の土俵入り:04/07/19 11:47 ID:Rw2cen/S
>>658
御仏の教えで育った旧日本軍は南京大逆殺とか起こしてますがナニか?

集団心理の嵐の中で自己を保つには慈悲心なんかじゃなくて、
自己の生き方に対する美意識しかありえんよ。
660けちゃっぷ:04/07/19 12:19 ID:o3ExQnzu
体が健康でないがゆえに他人に被害与えても(悪性のインフルエンザとか)、死刑にならないでしょう?感染を広げないよう入院させて、治療に励むだけ。なぜ、心が健康ないゆえに犯罪等を犯した者は、死刑なんでしょう?
661名無しさん@3周年:04/07/19 12:24 ID:N0l/kQjw
無罪ですけど。
662けちゃっぷ:04/07/19 12:24 ID:o3ExQnzu
太刀型の土俵入りさんの論理は、自分が感染するのが恐いから病人は殺してしまえ、というのと同じでは?それは、健康な人のエゴにすぎない気がします。
663けちゃっぷ:04/07/19 12:28 ID:o3ExQnzu
「太刀型の土俵入り」さんではなく「太刀山型の土俵入り」さんでした。失礼しました。
664けちゃっぷ:04/07/19 12:31 ID:o3ExQnzu
「太刀山型の土俵入」さんでしたね、何度も申し訳ございません。
665太刀山型の土俵入り:04/07/19 12:36 ID:Rw2cen/S
>>663-664
疲れてるなら寝た方がいいよ。

>>660キミは仏教徒かね?

キミの彼女がキミを殺すために致死性の高い病気に感染して
君に移そうとしました。
キミの中ではこれも殺人未遂にはならんのだろうね。
666652:04/07/19 12:45 ID:A7la/E/2
>>652を訂正。
「強姦は厳しく処罰する」であって、「車裂きの刑」とは書いてなかった。
でも「厳しく処罰」というのは死刑らしいが。
667名無しさん@3周年:04/07/19 12:51 ID:jWrsG2Tr
太刀山型の土俵入りさんて
儒家の立場から仏家を批判してるの?
孔墨ってよくいわれてますけど、
儒家と墨家とでは立場はかなり違うと思いますけど?
668けちゃっぷ:04/07/19 13:11 ID:o3ExQnzu
お気遣い謝々。はい、僕は僧です。
仏教徒といえども、民主主義の法治国家の恩恵で生かされている以上、法律上有罪の人が法律上裁かれるのを止めることはできませんが、声は上げていきたい。
669太刀山型の土俵入り:04/07/19 13:14 ID:Rw2cen/S
>>668
ぶっちゃけ僧とかいって恥ずかしくない?
670けちゃっぷ:04/07/19 13:33 ID:o3ExQnzu
だって本当に僧侶ですので仕方ありません。なぜ、僧と名乗るのが恥ずかしいと?
671太刀山型の土俵入り:04/07/19 13:46 ID:Rw2cen/S
だって世間的な価値を認めないくせに世間に頼ってしか生きられない
寄生虫じゃん。

あんたは僧であることのどこに誇りがもてるんだい?
良心の呵責なく人を騙せるところかい?
672けちゃっぷ:04/07/19 14:34 ID:o3ExQnzu
地元の檀家さんのニーズがあるからこそ、寺を継ぐことにしました。寺の収入じゃ食べてけないので、転職して地元に帰ってきました。都会で高級車乗りまわしてる坊さんのイメージ強すぎるのでは?
673けちゃっぷ:04/07/19 14:37 ID:o3ExQnzu
大きい寺じゃ忙しいから兼業は無理なので、生活のために高額のお布施要求するのかも。田舎の小さな寺じゃ、最初から住職の収入で食べてくつもりもないと思います。地域のお寺を檀家とともに守ってるだけ。
674太刀山型の土俵入り:04/07/19 15:09 ID:Rw2cen/S
>>672
ショボッ。

ところで僧としての誇りはどこにあるのかにゃ?
675けちゃっぷ:04/07/19 15:46 ID:o3ExQnzu
「誇り」は煩悩の親戚みたいなもんなので、誇りがあることは自慢になりませんよね。誇りがあるから、人から馬鹿にされたら怒りが発生し、ストレスの原因になります。
676けちゃっぷ:04/07/19 15:55 ID:o3ExQnzu
仏教は、人生の苦悩の原因を明らかにし、その対処法を説いています。仏教のそこに魅力を感じています。
677けちゃっぷ:04/07/19 16:08 ID:o3ExQnzu
誇りを大事にするのは人それぞれの勝手ですが、それは誇りの付録であるムカつきをも大事にすることです。自分がムカつきを大事にしてるのに、ムカついたら他人のせいにするのは、愚痴・八つ当りになります。
678けちゃっぷ:04/07/19 16:13 ID:o3ExQnzu
たとえば、誇りがないと勝負の世界で成功できないよと言う人もいるでしょう。勝ちたいから誇りを大事にしてるのは、本人の勝手です。しかし、その人の誇りのために、他人に八つ当りしていいはずありません。
679太刀山型の土俵入り:04/07/19 16:18 ID:Rw2cen/S
誇りをもつ人は八つ当たりなんていう低俗なことはしません。
誇りをもてないから八つ当たりをしてごまかすのですよ。
680名無しさん@3周年:04/07/19 16:22 ID:Z1P5vzuq
>>679
それはあんまり関係ないんじゃない。
681名無しさん@3周年:04/07/19 16:31 ID:FZp9wJih
誇りは、最後に残る個への執着でしょう。
己を捨てる、無になると言っても、完全に捨てることはできない。

誇り、コンプレックス、希望がないと、人は死ぬと言われています。
生きることを否定しないなら、誇りは必要です。
生きてること、そのものが煩悩であることの証明でしょう。
682名無しさん@3周年:04/07/19 16:50 ID:K/wOSqq7
でも太刀山のように卑屈にはなりたくないね。
683けちゃっぷ:04/07/19 17:05 ID:o3ExQnzu
自分を殺しに来た敵への憎しみさえ、自分の煩悩が由来ですので八つ当りです。危険を回避したいなら、水道の蛇口をひねる時のように、憎しみを交えず、ただ淡々と危険回避行動をするのが理想です。
684名無しさん@3周年:04/07/19 18:45 ID:97jVJ47s
>>683
セックスする時に性欲を感じたら罪である。
セックスは子を作るためにするのであるから。

などと昔のキリスト教の偉いおっさんが説いていたと思うが、
こういうむちゃくちゃな教えもあなたならまじめに守りそうだな。
685けちゃっぷ:04/07/19 21:03 ID:o3ExQnzu
完全に煩悩を消すのは僕みたいな凡人にはできないでしょう。しかし、イライラや苦悩の原因が自分の煩悩であることは間違いないでしょう。
686名無しさん@3周年:04/07/19 22:04 ID:BO5kp9f+
イライラや苦悩の原因が他者からの不当な加害である場合もあるのでは。
怒り・憎しみも時によっては必要なのでは。
687名無しさん@3周年:04/07/19 22:13 ID:BO5kp9f+
孔子の教えを全人類が実践・体現して生きても社会は成り立つが、
仏狂で最高とされる生き方(=出家)を全人類がすると、社会が成り立たない。
すぐに食料難が起こって死滅してしまうだろう。
688名無しさん@3周年:04/07/20 00:48 ID:aDyFImz7
仏教は人類がそうはならないことを見越して
非生産的な教理を主張したんだよ。
689名無しさん@3周年:04/07/20 19:26 ID:04YGXRrB
>そうはならないことを見越して
などという、最初から世の中を逆手に取って
要らぬおせっかいをするようなところがいかにもイヤラシイ。
690689:04/07/20 19:30 ID:04YGXRrB
しまった。スレ趣旨に反する投稿をしてしまった。
訂正
 × イヤラシイ
   ↓
 ○ 智慧深い

相手の出方に応じてああ言えばこう言うジョウユウさんなど、
仏教の申し子といえないだろうか。
691636:04/07/20 20:39 ID:Trq6KPkX
どうもご意見ありがとうございました。私は最近ではそういう欲を抑えて細く
長い人生を生きるよりも、そういう欲望を満たして短い人生を送りたいと考えてしまうのです。
692636:04/07/20 20:43 ID:Trq6KPkX
>>639
やはり相手の人生は狂ってしまうものなのでしょうか?
693けちゃっぷ:04/07/20 21:20 ID:eC6wZ1fN
636さん、具体的には、いくつくらいの相手ならいいのでしょうか?
694636:04/07/20 21:29 ID:Trq6KPkX
10〜14くらいですね。それ以下にはさほど興味はないですが。
695けちゃっぷ:04/07/20 21:29 ID:eC6wZ1fN
野球のコーチは、全人類がプロ野球選手になると思って野球を教えているのでしょうか?
お布施だけで食べていけなくなったら、働けばいいではありませんか。
696けちゃっぷ:04/07/20 21:36 ID:eC6wZ1fN
恋愛対象と性欲の対象は別のような気もしますが?成人女性とお付き合いしたことは?
相手が同意の上で付き合うならわかりませんが、無理矢理であれば、かなり人生壊れでしょうね。
697名無しさん@3周年:04/07/20 22:11 ID:8/qZ6D5X
>>685
イライラや苦悩の原因が他者からの不当な加害である場合もあるのでは。
怒り・憎しみも時によっては必要なのでは。
698名無しさん@3周年:04/07/20 22:15 ID:fMiSQWYw
>>655
>でキミだったらこういう犯罪を犯した人間は排除される社会と許されて
>再び同じような過ちを繰り返される社会どちらに住みたいかね?

許すのは、哀れみの気持ちが湧くから許されると思うので
理不尽でどうにもならないのを許すというのは変だと思います。
前科の時に、被害者・遺族は許す気持ちがそもそもあったのかと・・・

それと、過ちを繰り返す事が予知できないほど
人の深層心理の研究は進んでいないのかと疑問をもった
強姦に関しては、殺人級に扱って欲しいと思います。
699636:04/07/21 00:21 ID:F7sh5x72
>>696
成人というより同年代とは付き合う時はありました。私は恋愛対象と性欲は
同じです。無理には1度もないですね、過去は全て同意の上です
700太刀山型の土俵入り:04/07/21 06:32 ID:pXjM7ldd
>>699
キミが10歳〜14歳の時、22歳の女性から性的関係を迫られたらどう思ったと思う?
そして行為に及んでいたとしたら?

さらにキミが10〜14歳女の子だったとして、22歳の男から性的関係を迫られ
行為に及んでいたとしたらどうかね?

けちゃっぷ氏のような仏教徒には戯れ言にしか感じられないだろうが、
人間は2人以上いればそこに自ずとルールが存在する。境界線といってもいいかな。
キミは日本に住んでいるなら、日本の法律では成人が12歳以下の児童と
性行為に及ぶのは全て強姦とされのは知っているかな?
ルールを破るのはバカでもできる。というかバカだから破るんだけど。
もしどうしても望みを遂げたいのであれば法律を改正させることだね。
それがまっとうな大人のやり方だよ。
めんどくさいというのであれば所詮その程度の欲求でしかないんだから
捨てられるよ。
欲求が煩悩となりえる点としては、「わかっちゃいるけどうやめられない」
という点だからもしルールを犯すのであれば相応の処罰は覚悟しろ。
701太刀山型の土俵入り:04/07/21 06:47 ID:pXjM7ldd
>>695
仏教は普遍的宗教じゃなくて一部の人間だけがやればいいんだろ?
働けばいいって簡単にいうけど、労働しながらじゃない方がいんだろ?
なんで良い方向をはっきりいえないんだ。それが誇りがないってことなのよ。
702名無しさん@3周年:04/07/21 07:56 ID:oPQMBTCX
法定速度の50キロを厳守して運転しとるバカは少ないだろう。
駐車違反も然り。別にルールなんて守らなくても事故を起こさなければ
いいんだね。ルール守って事故ってたり、強引な割り込みは禁止されて
いるからとモタモタしていれば、周りの迷惑にもなる。

まあ、日本の高速道路で200キロ出したいからと言って、法律を変え
ようとする方が馬鹿馬鹿しい。
どうしてもぶっ飛ばしたけりゃ、アウトバーンに行けばいいだけの事。
703太刀山型の土俵入り:04/07/21 08:10 ID:pXjM7ldd
>>702
あんま日本の恥さらすような真似してこないでね。
704名無しさん@3周年:04/07/21 10:57 ID:vPMfmuSB
>>702
まあ一口に恥といってもいろいろあるさ。旅の恥はかき捨てとも言うじゃないか。

僧言えば思い出したんだが、高校生の頃栗栖ちゃんだったオレは、夏のバイブル
キャンプで小学五年生の少女達8人の面倒を見る仕事を牧師さんから授かった。
この少女達がオマセさんでね、集団で積極的にエッチなオイタをしてくるんだよ。
勿論、広大とは言え、教会の敷地の中にある家の中での話しだよ。
でも、翌朝の聖書勉強などでは、涼しい顔をして出てくるんだからなあ。
あれは既に少女ではなく、女の顔だったと思う。
705636:04/07/21 12:57 ID:F7sh5x72
少女が好きというのは悪いことなのでしょうか? 世の中には相撲でも朝青龍より
武双山が好きだったりいろいろです。私も同じように大人の女性
より少女が好きなだけなのです。
706名無しさん@3周年:04/07/21 14:48 ID:VZesJtp9
>>705
おまえには娘がいないだろう?
だからそんなことがいえるんだよ。
自分の愛娘が変なオヤジから性欲の対象として
みられたらたまったもんじゃない。
性欲の対象として見られるのと
スポーツ選手の好き嫌いとじゃ訳が違いすぎる。
おまえはロリコンを正当化しようとしてないか?
相手が不快感を感じた時点で、それはよくないことなんだよ。
セックスをせまられて不快感を感じない性欲まるだしの少女で、
なおかつそのことを親も公認の少女を探し出して相手にするんだな。
707636:04/07/21 14:58 ID:F7sh5x72
私はいつも少女に同意を得て行為をしてますよ。迷惑はかけてません、
ただ純粋に好きなだけです
708名無しさん@3周年:04/07/21 15:49 ID:VZesJtp9
その「好き」ってのが問題だな。きれいに言おうとしてないか。
相撲ファンが好みの関取に対して「好き」というのとは違うだろ?
あんたが純粋に少女のことが好きなんだったら、
その少女とは性行為をしなくても済むんだな?
性が犯罪に結びつきやすいのは、性とは抑えがたい欲望だからなんだよ。
抑えられるものならばだれも商売にしたりはしない。
抑えられないものだから痴情のもつれもあり、それを悪用する者もある。
あとね、同意を得て行為をしてる、っていってるけど、
お金を払ってヤってるってことじゃないだろうな。
法律では認められていない年齢の少女に金銭を払って性行為をする、
これはいくら同意があっても認められない。
それともその少女の親にも同意を得てやってるとでもいうのかな?
709けちゃっぷ:04/07/21 17:45 ID:8KI37FPO
少女が好きというのは、もし本気で付き合うこととなった場合に数年後に結婚できるということですか?それとも、仮に結婚しても、また若い子と不倫してしまいそうですか?
710636:04/07/21 18:22 ID:F7sh5x72
金はもちろん払ってない、口説いているだけ、それは他の人間が成人女性と
性行為をするのと同じこと。
>>790
おそらく結婚してもまたさらに若い子を求めてしまいそうですね
711けちゃっぷ:04/07/21 18:37 ID:8KI37FPO
若い子を好きになる気持ちは悪ではないでしょうね。しかし、欲望を制御できなければ大人ではありません。幼児は、おもちゃ一つ手に入らないだけですごく泣きます。しかし大人にとっては「おもちゃごとき」
712けちゃっぷ:04/07/21 18:41 ID:8KI37FPO
若い子もかならずおばさんになります。自分も年をとります。いつまでも若い子を追い掛けていられないわけですから、早いうちから、少しずつでも欲望のコントロールを練習されてはいかがでしょう?
713名無しさん@3周年:04/07/21 19:37 ID:t4QubFS3
636は女子高生が既にオバハンに見えるタイプか?
714名無しさん@3周年:04/07/21 19:50 ID:/uOMUe+w
>>695 
プロ野球選手は、他の職業の人たちよりも崇高な尊い存在とはされていない。
人気があって報酬も高いだけ。
その職業内容はハイレベルな野球をプレイすること。
オカルトや詐欺はない。

仏教では出家者は他の人々に比べて崇高な存在とされているのでは?
自分で自分のことを三宝とかいって大事にされようとしているだろう。
それとも、在家者を洗脳してそう言わせたのかな?(この遠まわしな方法の方が仏教的かも)
教訓;
驚くほどの利己的で偉そうな要求も、堂々と主張すると意外と通りやすい。
天上天下唯我独尊じゃい!
715名無しさん@3周年:04/07/21 20:26 ID:DtzriqHw
オレも少女は好きだが、性欲の対象にはならんわな。そういう対象として少女を
求めるんだとしたら、どこか人間が壊れているんじゃないかとオレは思うな。
716636:04/07/21 22:48 ID:F7sh5x72
少女といっても10歳以上です、毛も生えてたり胸も膨らみかけてる子が対象
ですが? 女子高生はおばさんではないでしょう。
717名無しさん@3周年:04/07/22 00:36 ID:PW5Vv72L
12・3歳くらいになると、毛が生えたり、胸が膨らんだりと
大きく身体に変化を迎えながら、生殖がかなり発達する。
人生の転換期を迎えた頃ですね。

勝手な憶測だと、636氏は大人の女性に幻滅しているか
心の痛手を負うようなトラウマか何かがあるのではないだろうか?
大人の女性というか、経験を積んだ女性に。

かといって、身体が女性として発達していない人には
性欲を満たす事になれないことで
その妥協点として、経験が浅くて性欲の対象になり得る年代に惹かれたり
していたりないだろうか?

私は、純粋だと思っていたひとの闇を見て、幻滅し、ショックを受け
無邪気で純粋な子供や動物を見ると心が和むようになった。

636さんの趣向の変化は、自己を守るための何かがあるのだと
考えています。トラウマがあるのなら、自覚をしないと
さらなる暴走が待っているような気がややします
718636:04/07/22 01:54 ID:KG5P4qRH
経験が多くても若ければいいんですよ。精神、体が発育途上の子が好きなのです。
719名無しさん@3周年:04/07/22 01:59 ID:bhMpFbpO
少女であろうが成人であろうが、
女性を性の対象としてしかみれないあなたには
やはり問題がある。で、さらに問題なのは
そのことにあなたが開き直って
自分を改善しようという気がまったくないというところだ。
720マイケル・ジャクソン:04/07/22 02:15 ID:dzPtjOVm
少年、男の子には走ってないんだな?!

とりあえず、癒やし板の関連スレッドで話したらどうだい? ↓(誘導)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/healing/1075905187/l50
721太刀山型の土俵入り:04/07/22 06:38 ID:Ufmiqv81
>>636
おい、異常性欲者、お前の中の価値観なんてもんはどーでもいいから
犯罪だけは犯すなよ。この変態野郎!!!!
722ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/22 10:30 ID:7zD9H0dC
(・3・) エェー >>636は「恋愛対象と性欲は同じ」って言ってるけどそれは
          本当に深い愛をまだ知らない人って感じだよNE
          盛んに「10〜14くらいの少女が純粋に好きなだけ」って言ってるけど
          それは「好き」という言葉で覆い隠した「性欲」でしかないYO
          どこが純粋なNO 未発達な少女をたぶらかしてるようなものだから
          一生面倒見るくらいの気持ちでもない限り本物の愛ではないYO
          あと「相手も同意してから肉体関係を持つ」って宣言してるけど
          10から14くらいの年頃ってまだ自分の意志が定まらない時期だYO
          相手の態度が少々大人びて見えたとしても所詮は子供だからNE
          いくら同意してても多くの場合単に熱に浮かされてただけなんじゃないかNA
          相手の人生が狂わないわけがないYO 相手にも親や家族だっているわけだC
          これは犯罪だとか警察ざたになるとかならないとかの問題じゃないYO
          本当に愛してあげることが出来ないのなら手も出すべきじゃないと思うYO
          「愛してるから手は出さない」っていう形の愛もあるわけだC
          「愛」と「愛情」の違いについてよくよく考えてみてNE
723636:04/07/22 13:00 ID:KG5P4qRH
私は少女の純粋さが好きなのです。太刀山さん変態などといわんでください。
私は朝青龍Tシャツを着たりする太刀山さんと同じ相撲ファンの青年ですよ。
724太刀山型の土俵入り:04/07/22 15:00 ID:Ufmiqv81
>>723
ぼるわざわざ乙。

>>636
おい変態。一緒にするな。
あとなどっかで書いたTシャツ着てたってのはあれウソだ。
着る奴増えて朝青龍ファンが一般化すりゃいいなとか思って書いただけだ。
悲しいかなそういうTシャツ着てられる年じゃないんだよ。
でお前は絶対着るなよ。お前みたいなのが相撲ファンだと他に迷惑かかるからな。
あとな子供は純粋なんじゃねえ、思考能力が低いだけだ。

お前のやろうとしてること(やってることか?)は精神薄弱者を騙して
強姦してる外道と一緒なんだよ。

725636:04/07/22 20:47 ID:KG5P4qRH
渋谷とかでナンパするときは着ませんよさすがに。私もがまんしようとしているの
ですが少女に対する欲が底なしなので、少しでも発散させないと犯罪に走ってしまい
そうなのです。ですからそのようなことをしているのです、ただ今は22だからいいかも
しれませんが30,40になってもこのままだと少し不安なのですよ。今は30前に
死んだほうが自分のためでもあると思っています。
726名無しさん@3周年:04/07/22 21:25 ID:9L3nOKxx
それはちがうね。発散させているから連鎖反応で次々と欲情が起こってくるんだよ。
抑制していると、おのずと萎えてくる。使い物にならなくなってくるんだよ。
あとね、どうしても犯罪に走りそうなんだったら、いっそのこと去勢するんだな。
727名無しさん@3周年:04/07/22 21:35 ID:iXah0NAD
>726
女性ホルモン注射すりゃそれで十分
728636:04/07/22 22:21 ID:KG5P4qRH
>>726
そんなに悪いことですか?少女が好きなのは?趣味はひとそれぞれでしょうが。
729けちゃっぷ:04/07/22 22:30 ID:IIiBI78t
お菓子が好きなのは悪いことじゃないけど、店で売ってるお菓子を勝手に食べたり万引きするのは悪いでしょう?それと同じ。辛抱しなくてはいけない時も辛抱できないのは、自由ではなく、ただの子供でしょう。
730636:04/07/22 22:32 ID:KG5P4qRH
だからそんな強引なことをしてるわけでもないし、大人の女性を口説くのと
かわりませんよ。ただ対象が中学生以下ということです。
731けちゃっぷ:04/07/22 22:34 ID:IIiBI78t
いつまでも欲望の奴隷になっていては、一生欲望にふりまわされて終わりかねません。欲望は天気と同じで、心を通り過ぎる現象にすぎないんです。過ぎ去るまでちょっと辛抱してみては?
732けちゃっぷ:04/07/22 22:38 ID:IIiBI78t
お酒を未成年に売るのも、未成年が買うのも、犯罪です。店の人がこっそり売ってあげると言っても、買ってはいけないでしょう?その論理は頭で理解できるでしょ?理解したのに実践できないのは心の未熟さ。
733636:04/07/22 22:40 ID:KG5P4qRH
やはり中学生が恋愛対象というのはおかしいのでしょうか?同じ朝青龍ファンで
ある太刀山さんはどう思いますか?
734けちゃっぷ:04/07/22 22:41 ID:IIiBI78t
自分の心が未熟で大人になりきれてないのを指摘されたのに、他人に八つ当りしても仕方ないのでは?精進あるのみ。
735けちゃっぷ:04/07/22 22:48 ID:IIiBI78t
欲しくても手に入らない事は誰にでもあって当然です。たまたま、あなたのそれが恋愛対象だっただけ。お金の人もいれば、健康の人もいます。受け入れて、「わぁかわいい子だなぁ」で終わらせてください。
736636:04/07/22 23:42 ID:KG5P4qRH
私はおさえれません。自分の道をすすみ、刑務所で死んでゆきます。
737太刀山型の土俵入り:04/07/22 23:57 ID:Ufmiqv81
けちゃっぷの言い方は遠回りし過ぎであり、なおかつ自分を守っての発言なので
説得力にかける。
キチガイに対する方法ではないわな。

まず>>636(別板では97)は真性のキチガイだということを理解しろ。
738名無しさん@3周年:04/07/23 00:03 ID:RnmtQ8XJ
636の発言は犯罪の予告じゃないのか。
いちおう通報しておいたほうがよさそうだな。
739けちゃっぷ:04/07/23 00:20 ID:hzj5oAfH
636さん、みんなの意見を聞こうとしたあなたには、まだまだ望みがあると思います。少しずつ、努力してみてください。そういう好みを持ってしまったことは、あなたの責任じゃありません。卑下しないで。
740名無しさん@3周年:04/07/23 18:26 ID:qWQl7m1M
で、636は仏教についてはどう思うの?
人を口先でたぶらかして自分の欲望に奉仕させる知恵を授けてくれる
大変ありがたい教えだと思う?
741636:04/07/23 20:41 ID:fP7SUHYm
私は今後正常な性欲を目指して努力します
742名無しさん@3周年:04/07/23 21:59 ID:1at0dnRt
>>741
22歳でしょ?みんなそのころははちきれんばかりの性欲をもてあましてるよ。
おれも思い返せばヤバかったことがけっこうある。特に一人でこもったときね。
ロクなことを考えない。
743太刀山型の土俵入り:04/07/24 03:03 ID:IUE9PAPz
今回もし636が>>741でいってるように改心したとしたら最大の功労者は
>>738だと思う。

逆に役立たずはダントツでけちゃっぷ。

636の更正に力を貸してくださったみなさまありがとうございました。

636は>>741で誓ったようにバカな趣味は捨ててまともな人間にはやくなるように。
ガンバレ。更正を期待する。

744名無しさん@3周年:04/07/24 11:15 ID:hWV+wwnt
性欲を満たすのは一瞬。飢えているのは慢性的。まるで肉食獣になった気分。
しかも獲物が目の前にいるのに手が出せないのは肉食獣より心情的にキツイ。
特にこのシーズン、海水浴などに出掛けると、激しく突き上げてくる衝動を
堪えるのは生半可な自制心ではない。
女達は、自分達の姿ががどれくらい男を危険な状態にするのか分っているの
だろうか?派手なビキニ姿でココナッツオイルの香りをプンプンさせた女達
が手を伸ばせば触れる距離にいるのだ。これは拷問に等しい。
迂闊に見とれているだけでも、怪しい奴を見る眼差しを受けなければならん。
男の辛いところである。


745名無しさん@3周年:04/07/24 12:29 ID:HB2fkyNf
朝青龍大暴れ パトカーも出動
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/sumo/
746名無しさん@3周年:04/07/24 13:20 ID:MCvKXL1A
もっと、仏教を語ってくれ。
読む気になれん(笑
747太刀山型の土俵入り:04/07/24 15:58 ID:IUE9PAPz
>>746
他人に寄食し、真理は説明できず、理論的になぜそれが有効かということを
述べられない。それが仏教者。

自分が不利益をこうむる場合は身分制度に文句たれるが自分に関係しなければ
無視するどころか搾取側にまわって自分も肥ようとする。

そんな素敵な人たちだよね?仏教徒って。
748名無しさん@3周年:04/07/24 21:30 ID:P7iOhruw
以前仏教で手痛い目にあった私めは、
↓ここの4の人の気持ちがよくわかりまする。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1066786532/
749名無しさん@3周年:04/07/26 11:12 ID:GCY8tkW6
>>743
たちくん
もしうまくいくなら最大の功労者は本人に決まっているだろうが!

別にここに来なくても、本人のどこかに更生の気持ちがあるのなら
他所で道をえるものだと思うよ
更生への協力があったとしても、自然に湧き出た行為なのだよ
感謝の言葉はいらないから、稼いだ金を新潟に寄付しろ!2億円くらい。

本当は仏教を悟りたいのに、諦める
諦めるというのは、無かった事にする事が出来ないんだ。
だから敵視をするのです。仏教を敵視するのです。すべては自分を守るために。
孔子も釈迦も見ている世界は大差ないだろうに。
750名無しさん@3周年:04/07/26 20:08 ID:UgRlwBcM
「サンジャヤが弟子を取られて憤死した」という話は、
仏狂徒が作った逸話ではなかろうか。
教祖様をスーパーヒーローにするために他者を貶める話を作るというのは
狂信者にはありがちだ。
751太刀山型の土俵入り:04/07/26 23:57 ID:kt3IJ//k
>>749
妄想って本人にはとても楽しいんだよね。
752坂口厚労相の閣僚入り :04/07/27 00:21 ID:vZOqJVqb
「【人間】こうやって、仏教を利用してカネ儲けするんどぅわ〜〜〜【革命】」

 の著者・いけた駄作しぇんしぇ〜の評価される時代が、やっとこさ来たようですね。。。♪
753太刀山型の土俵入り:04/07/27 00:37 ID:2PR5hn0I
>>752
始めからですがナニか?
754名無しさん@3周年:04/07/27 13:09 ID:jNUsiErm
>>750
本当は
「サンジャヤは何事もなく、弟子たちが釈尊の下へゆくのを許し
そして、程なく亡くなった」
と思うの?

サンジャヤが憤死したというが、弟子達が去っていくことも
懐疑的に観察をするのなら、憤るのは妙ですね
しかし、人は真の知には到達できないと言っているので、憤ったのかもしれない

ま、サンジャヤが救われなかったのだから
釈尊のスーパーヒーローっぷりを陥れていると思ってしまいます
755750:04/07/27 21:27 ID:h+G9JgVJ
本当は
「サンジャヤは何事もなく、弟子たちが釈尊の下へゆくのを許し
そして、程なく亡くなった」
と思う。
756太刀山型の土俵入り:04/07/28 04:50 ID:VXcyPmuR
うなぎの様な言説とサンジャヤを批判した仏教。

今だったらどっちがやねんという突っ込みが入ったことでせう。
757名無しさん@3周年:04/07/28 05:04 ID:NIqDNFTQ
太刀まだ起きてる(笑
758壁の緒 ◆4RM1fB0.lc :04/07/28 09:20 ID:KQIVAERv
太刀山のひきこもりィ
759:04/07/28 17:16 ID:Q2Xu+hSy
宗教に首つっこんでることがむなしくなってきた
760太刀山型の土俵入り:04/07/28 23:03 ID:VXcyPmuR
今日の特集担当した報道ステーションのスタッフが地獄に落ちますように。
761親鸞学徒:04/07/28 23:44 ID:9+xHup0B
「仏教」は、すべての「迷信」を打破しています。
占い、おみくじ、手相、姓名判断、家相、墓相、お守り、大安や仏滅などの日の善悪、運勢、方角、七福神、霊界、陰陽師、加持祈祷、水子供養、・・・
これらは、すべて「迷信」です。
以下のことも、よく知っていただきたいと思います。
・死んだ人が、生きている私たちを幸せにしたり、不幸や災難にあわせたりする力は全く持っていませんし、また、そのようなことはできません。
・霊が、私たちにとりつくということは、絶対にありません。
・初詣をしても、御利益などありません。(神社にまつってある神など、存在しないからです。)
・「これ」を信ずれば、商売繁盛、病気が治る、家庭円満になる、大学に合格できる・・・などと、言っている宗教や広告は、全くの迷信です。
世界には、多数の宗教があります。
「宗教」と聞くと、皆さんの中には、良いイメージをもたれない方がいらっしゃると思います。
現在の日本の新興宗教は、迷信の氾濫ですので、そうなって当然です。
新興宗教に限らず、キリスト教やイスラム教といった古くからあるものも、人々がつくりあげたものであり、「因果の道理」に反することばかり言っており、迷信です。
現在、仏教以外に、世界中に多くの「宗教」がありますが、それらは、みんな人間の頭でつくりあげたもので、全くの「迷信」です。
そのようなものを信じていても当然、本当の幸せにはなれません。
「いつでも、どこでも」通用する教えではなく、矛盾したところばかりが多く、幼稚なものばかりです。
762親鸞学徒:04/07/28 23:44 ID:9+xHup0B
それに対して、「仏教」は、大宇宙の真実です。
愚かな我々人間の頭で勝手に作り出したものではありません。
ところが、残念なことに、「仏教」といっても現在、一般的に知られている「仏教」というのは、「聞き誤って伝えられたもの」や「間違って解釈されているもの」が、ほとんどです。
また、親鸞聖人や蓮如上人は、「仏教」を誤りなく正確に伝えられた方々ですが、現在、その親鸞聖人や蓮如上人の教え(=本当の仏教)を解説した書物も書店に、多数、出ています。
しかし、それらの解説書も、「間違った解釈をしているもの」、「大事な核心の抜けているもの」が、ほとんどです。
皆さんの中には、お釈迦さまが、「自分の頭」で考え、つくり出して、人々に教えたものが「仏教」だと思っている人がいらっしゃると思います。
よく知っていただきたいのですが、「仏教」というのは、お釈迦さまが、勝手に考えられたものではありません。
お釈迦さまが、おられても、おられなくても、それに関係なく、大宇宙に常に、存在している教えが、「仏教」なのです。
また、親鸞聖人の教えていかれたことは、今日、浄土真宗といわれていますが、親鸞聖人が勝手に考え出されたものではありません。
親鸞聖人が教えられたことは、お釈迦さまの説かれた「仏教」そのものであって、全く「自分の考え」はいれられておりません。
お釈迦さまや親鸞聖人、蓮如上人は「阿弥陀仏の本願を建てておられる御心(みこころ)」を誤りなく正確に伝えてくだされた方々です。

763太刀山型の土俵入り:04/07/29 00:38 ID:XnXNjawQ
親鸞会の釈迦を冒涜しつつしてないところが素敵。

ところで>>761-762 あんま受験勉強で汚れてない学生惑わすのやめなさい。
大学生にもなって惑わされる方も惑わされる方だとは思うけど。
764ノーヘル平和賞:04/07/29 00:49 ID:wZNwTsLM
>>753>>763
さすが「駄作しぇんしぇ〜」を未だに評価していない世間において
太刀山クソは、お目が高い!!v
765名無しさん@3周年 :04/07/29 20:19 ID:RzfFYKTB
>>761-762
>残念なことに、「仏教」といっても現在、一般的に知られている「仏教」というのは、
>「聞き誤って伝えられたもの」や「間違って解釈されているもの」が、ほとんどです。
仏教徒は、おもしろいほど必ずこういう発言をするよw
「オウムや創価が仏教だなんてとんでもない!!」などとね。
業と輪廻転生で人を縛って脅して、金品をせしめようとするのが本来の仏教だよ。
仏教は、あるときはオカルトを否定した真っ当なしっかりした教えだと思わせ、
他の場面(脅す必要がある場面)では平気でオカルトを説いていたりする。
この融通無碍の自由な思考を「般若の智慧」というのだよ。ああ、すばらしい。
766太刀山型の土俵入り:04/07/29 22:33 ID:XnXNjawQ
急に素に戻ってマジレスすると親鸞は単純にクソ。
法然の偉業を蓮如とかすめとったクソ野郎!
767名無しさん@3周年:04/07/29 23:03 ID:uHr//8+G
>>766
マジレスせんでええ。痛いのがばれるぞ(w
768名無しさん@3周年:04/07/29 23:17 ID:Yjwsb034
太刀山さん、精が出ますね
769親鸞学徒:04/07/30 00:09 ID:IjsJPvoI
仏教を真剣に聞き求めていきますと「本当の自分の姿」が知らされてきます。
私たち人間の本当の姿は、
「心」は、常に悪を思い、
「口」は、常に悪を言い、
「体」は、常に悪を行って、
いまだかつて、「善のかけら」もない者なのです。
これが、すべての人間の「本当の姿」です。
(これは、仏教を真剣に聞き求めていきますと知らされてきます。)
そういう私たちですから、「因果の道理」によって、必ず地獄におちなければならないということになるのです。
「因果の道理」は、仏教を一貫する「根幹」です。
・善因善果
・悪因悪果
・自因自果
善いタネをまけば、よい結果があらわれ、悪いタネをまけば悪い結果があらわれます。
「自分のまいたもの」は、「自分が、かりとらねばならない。」ということです。
「心」の中で、悪いことを思えば、必ず、「悪い結果」として、あらわれます。
「人が見ていないときなら、悪いことをしてもよいだろう。見つからなければよいだろう。」
と、思っている人が、たくさんいますが、それは間違いです。
遅かれ早かれいずれ、「悪い結果」が、必ず自分に返ってくるのです。
「心」で「あいつ、死んでくれたらいいのに」と思えば、それは、「体」で直接、殺さなくとも、たいへんな「悪」です。
「心」で思わないことは、「口」で言ったり、「体」の行いとして、あらわれませんから、「心」が「もと」なのです。


770親鸞学徒:04/07/30 00:09 ID:IjsJPvoI
ですから、仏教では、「心」でいろいろ思ってつくる悪、罪が、最も重いと教えられます。
「体」や「口」よりも、「心」を重く見るのが仏教なのです。
私たち人間が、朝から晩まで考えていることは、ろくなことがありません。
「心」で悪いことばかり思っています。
自分のこと、自分の心をよく見つめてみられれば、皆さん明らかでしょう。
そういう「善のかけらもない、悪のつくりどうしの私たち極悪人」を命をかけて「必ず絶対の幸福に救ってみせる」と誓われているのが、
「限りなき大慈悲・まことの心をもっておられる阿弥陀仏」です。
我々が、月の光で月の存在を認めるが如く、仏智を諦得すれば、鮮やかに知らされます。
人間が信ずるとか、信じないとか、あると思うとか、無いと考えるとか、いうような主観的な意識を超越して常住するのです。
浄土や地獄の実在も、この世に浄穢苦楽の別あるが如く、来世にも、最も幸せな世界と、三悪道のような悲惨な世界があるということは、当然であります。
三世の実在を知り、因果応報の大道理が分かれば、現在、受けねばならぬ一切の運命は、自己が、かつて創造したものであり、
未来の運命は、これからの自己が創造してゆくものだということが分かります。
ですから、そこには乱暴な自暴自棄的な考えも、無気力なアキラメ主義も吹きとんで過去を反省し、よりよき未来を創造することに全力を挙げる、たくましい人生が開けるのです。


771けちゃっぷ:04/07/30 00:38 ID:U32Nj90D
親鸞さんは、自分はどうせ地獄行きの身だから、たとえ法然さんにだまされて地獄に落ちても後悔しない、と言ってますね。嘘でも本当でも、念仏すれば往生できます。安心が、嘘か本当かの対比を超えてる。
772太刀山型の土俵入り:04/07/30 12:27 ID:QTb05V1D
念仏往生が嘘だと思ったり、嘘の念仏をしているということは、念仏往生を
信じていないのだから安心なんかできるわけがない。

>>771
でいうようなことはいった本人のみに通用することであって、
教義や思想として扱われるような類のものじゃない。
773名無しさん@3周年:04/07/30 15:31 ID:rOslFksE
>>750
「サンジャヤは何事もなく、弟子たちが釈尊の下へゆくのを許し
そして、程なく亡くなった」

個の場合、仏狂徒のせいではなく、わざと逆にした可能性はありませんか?
他の逸話でもそのように考えましたか?
サンジャヤの憤死は確かに、妙です。

しかし釈尊をスーパーヒーローにするのなら、サンジャヤが
釈尊を認め、弟子入りをした事にすればイイ。
弟子が改宗をしてすぐ死ぬのなら、それの方が都合がイイ。
もしかしたら、ある目的で結集の時に、編集したのかもしれません。
774名無しさん@3周年:04/07/30 16:05 ID:rOslFksE
>親鸞学徒さん

釈尊は迷信の効果が嘘とは言って無いと思います。
仏典に首が落されるという比喩がありますね。
占いの類は禁止されました。真偽というより、関わるなです。

迷信といいながらも、プラシーボ効果ってあります。
時には、胃に穴が開きます。

>「以下のことも、よく知っていただきたいと思います。」

この発言こそが「自分の頭で考え」に相当するのではありませんか?
だって、「〜〜は嘘」と信じさせようとしているのだから
真実では嘘だから、それを信じなさいと言うでは。。。
きづかせなきゃ、あなたも世間の宗教と同じではありませんか?
775けちゃっぷ:04/07/30 18:26 ID:U32Nj90D
国語で習った『徒然草』に、法然さんの言葉が紹介されてます。「往生は決定と思えば決定、不定と思えば不定」と。でも「疑いながらも念仏すれば往生できる」とも言ってます。疑いのある人でも仏は見捨てない。
776名無しさん@3周年:04/07/30 20:08 ID:h2KmvQZ6
太刀山さんは、織田信長のことはどう思いますか。
比叡山を焼き討ちしたり、一向衆と戦ったりしたはずですが。
777名無しさん@3周年:04/07/30 20:23 ID:h2KmvQZ6
仏教でも他の宗教でも、説いている内容が全て誤りでおかしいというわけではない。
それどころか「なるほどなあ」とうならせるような、ハッとするような事も書いてある。
そこのところが詐欺がうまくいく要因なのである。
778太刀山型の土俵入り:04/07/31 04:34 ID:AGQUFuwk
>>776
比叡山の武装化が民衆を守るためだったとは思えんので地方豪族の一つとして信長と
ぶつかるのはしょうがなかったと思うね。
一向宗は純粋な宗教教団だったかはわからんので何ともいえん。
まあ比叡山と似たようなもんだったとしたらこれもぶつかるのは必然だったんじゃない?
あとついでというか是非高野山も跡形もなく坊主だけ涅槃に送っといてくれたら
どんなによかっただろうね。

779名無しさん@3周年:04/07/31 04:37 ID:G9+voJHg
親響会のやつらが書きコンドル。
入ったら金メチャメチャたかられるぞ。
不況活動に強制的に参加させられて過労や交通事故で死んでしまうぞ。
気をつけろ!
780太刀山型の土俵入り:04/07/31 05:17 ID:AGQUFuwk
法然=松本史朗>>越えられない壁>>釈迦>>麻原=親鸞
781親鸞学徒:04/07/31 22:22 ID:es0++xhZ
確率的にみても人間に生まれることは、たいへん難しいことです。
大地の砂の数を人間以外の世界の生き物の数とすれば、人間に生まれる人は、ひとつの指の爪の上にのるくらいの砂の量です。
大変な少なさです。
しかも、さらに、そのなかで、真実の仏教(本当の仏教)にめぐりあうということは、これまた、さらに難しいことなのです。
さらに、その仏教が間違いのない真実だと知らされ喜んで真剣に求める人も、これまた少ないのです。
そして、阿弥陀如来に救いとられ絶対の幸福の身になる人は、雨夜の星です。
でも、これらのことは、すべて強い強い阿弥陀如来のお力によって進ませていただけることなのです。
目に見えないですが、皆さんを本当の幸福に救いとろうと今も全力をあげておられるのです。
人間に生まれなければ仏教は聞けません。
ですから、人間の命は尊ぶべきものなのです。
粗末にしてはいけません。
今、人間としての生を受けているのですから、永遠に変わらない本当の幸福になる願ってもないチャンスなのです。
私が仏教を聴くきっかけとなったのも、阿弥陀如来に救いとられた方から、話を直接お聞きし度肝を抜かれたからでもあります。
まさか、阿弥陀如来という仏がおられ、この世ではっきり救われるという体験があるとは、思いもいたしませんでしたから、びっくりしたのです。

782親鸞学徒:04/07/31 22:23 ID:es0++xhZ
私のような見ず知らずの者から、このよう書き込みをされても皆さんには、にわかには信じがたいとは思いますが、うそではなくホントのことですから、強く言わざるをえないのです。
世界中ほとんどすべての人が知らされていませんが...
わたしは、10人ぐらいの人から話を聞きましたが、その体験というのは、親鸞聖人のおっしゃられている体験とまったく一緒です。
まあ、とにかく聞いていただきたいのです。疑問点があれば、どんどん質問していただきたいと思います。
真実の仏教にめぐりあい、聞かせていただくというのはホントありえないと言いましょうか不思議なご縁です。
人生の目的を明らかにされた『なぜ生きる』という本があるのですが、ぜひ読んでみてくださいね。
http://www.10000nen.com/book/naze/naze.htmを参照してください
また、ぜひ、次のHPもご覧になってください。
本当の浄土真宗の教えを知って頂きたいのです。
http://www.shinrankai.or.jp/qa/index.htm
皆さんの中には、どの宗教も幻想にすぎない、非科学的な盲信と考えてる方も多いようですが、私も以前はそうでした。
しかし、それはとんでもない浅はかな間違いでした。
浄土真宗は紛れもない大宇宙の真実であったのです。

私が、こう断言したところで納得されない人がほとんどでしょうが、いつの日かわかってくださることを念じあげます。

「知らなかったぁ。ホントかよぉ。そんな、たいへんな真実があったのか」と真実を真実と見抜ける鋭い人がいらっしゃればなぁと思います。
783名無しさん@3周年:04/07/31 23:12 ID:Bz9LFJiW
>>781>>782よりも、>>779の方が真実だろうなw

砂粒のたとえで他の生物などと比べなくても、
今既に人間に生まれてこのスレを読んでいるのだから、
人間に生まれた確率は百パーセントだろうに。

それとそもそも、
「大宇宙」「真理」「真実」などの言葉が出てくると、
俺は注意警戒することにしている。
784親鸞学徒:04/07/31 23:18 ID:es0++xhZ
悲しいことですが、私がいくら断言しても、783さんのように違いがわからない人がほとんどでしょう。
皆、同じように考えてしまうのですね。
真実を見極めることは、なかなか難しいですが、いつの日かわかってくださることをただ念ずるばかりです。
「世間」の皆さんの多くが正しいと思ってることが「正しい」とおもっているのですか?
その考えが誤りなのです。
「世の中のこと、みなもってそらごと、たわごと、まことあることなし」
(親鸞聖人)
785名無しさん@3周年:04/07/31 23:50 ID:Bz9LFJiW
火の無い所に煙は立たない(諺)
786名無しさん@3周年:04/08/01 22:37 ID:3hMeRfL5
たちくん

松本史朗ってひとは、法然上人の生まれ変わりなんだ。
知らなかったよ。

>親鸞学徒さん

仏の国は、浄土だけではないのはご存知ですか?
他の佛国土があるのは考えた事ありますか?
親鸞聖人は自分で地獄に行こうと思って逝かれたのですね。
興味はありますよ。

それより、中国の我のつよさが怖いです。
中国にものすごい脅威を感じます。
787名無しさん@3周年:04/08/01 22:40 ID:WPPHzflY
788太刀山型の土俵入り:04/08/02 05:43 ID:rbFOpDeg
>>786
キミは日本語不自由なのかね?
法然はともかく、松本史朗は霊魂否定してんだから生まれ変わりのわけないじゃん。
あと妄想もいいけど輪廻転生が世界の一般常識とかいう腐れた考えやめたら?

まあそれなくなったら坊主飢え死にするだろうから無理だろうけどさ。
789名無しさん@3周年:04/08/02 21:23 ID:q0ODaGjI
>>788
じゃあなんで、法然=松本史朗っていうんだい?

わたしの中では人の関係で「=」なんてありえないからね。
輪廻転生があるなら別だけどね。
790名無しさん@3周年:04/08/03 06:50 ID:tTg+yIH2
この場合の等号・不等号は、
価値や能力を比べてのもので、
同一人物だとは解釈しないはず。
791太刀山型の土俵入り:04/08/03 08:14 ID:gX/VwniL
>>789=白痴=仏教徒=増長慢
792マルサの査察入り :04/08/03 10:37 ID:r6hlhdr1
>>坊主飢え死に

太刀山型!
もっと「ソーシキ坊主」たちをサポートしてやれよ!(笑
793名無しさん@3周年:04/08/03 11:40 ID:59qocheA
今巷で見える形で出回っている仏教と名のつくものに、もはや真の仏教は1つもないのである。
794けちゃっぷ:04/08/03 12:23 ID:ZGE28BFk
お寺に参る一般の方々も、目的は仏教でなく、拝み屋さんかお墓を求めて参ってますしね。仏教関係の本や、お坊さんの作家は、そこそこ売れてるのに、お寺で仏教の質問する人はあまりいませんね。
795名無しさん@3周年:04/08/03 12:51 ID:ZSgfvwHk
形骸化して中身を抜いとかないと、仏教は危険だぞ。
オウムみたいになる。
796名無しさん@3周年:04/08/03 13:09 ID:7MD3GpvK
輪廻を否定したら輪廻しない
輪廻を肯定したら輪廻する

こんなバカな考えをしてる人が常住してるスレは
ここですか?
797けちゃっぷ:04/08/03 18:15 ID:ZGE28BFk
>796 ある意味正しいでしょう。過去は過ぎ去りもう無い、未来は来たらずまだ無い。その人がどう思ってるかのみが、その人にとっての現実です。本人が幸せと思ってればその人は幸せです。
798名無しさん@3周年:04/08/03 18:34 ID:7MD3GpvK
危険ですよ。
自分が「こうだ!」と信じて生きていく事は、勿論アリだと思うが
「自分は正しいと思うから悪くない。」などと言い出しかねない。
ましてそれが宗教や思想ならば、ただの自己中では済まされない危険性もあるよ。

とりあえず、輪廻を信じるから輪廻する、信じなければ輪廻しない等と曖昧な事言わずに
「そんなもん死んでみないと解らん。」って方がスッキリするね。
799名無しさん@3周年:04/08/03 20:37 ID:PU+WGwHc
>>796
>輪廻を否定したら輪廻しない
>輪廻を肯定したら輪廻する
そうとるのが普通の人では?
またまた、おかしげなマニアックな言葉遊びで本質に答えないようにするのか?
・・・・・この仏教徒め!
800名無しさん@3周年:04/08/03 20:48 ID:2Y8l7UMM
>>798
>「そんなもん死んでみないと解らん」って方がスッキリするね。
そうですね。解らんものは解らん。これが正直な人間の態度ですよ。
しかしぼくは、個人的には輪廻もあるような気がする。
人がごく自然に明日を信じているような素朴な感じでだけど。
まあ、なけりゃないでしょうがないね。

しかしながら、自分が幸せだと思っている不幸な人も結構いるんだろうね。
悪意ありの宗教思想に騙されて利用されている人なんて特にそう。
801太刀山型の土俵入り:04/08/04 00:19 ID:mtO4miqG
>>792
坊主だって性欲や食欲なんかの欲望は人一倍あるんだから人騙してたって
見逃してやれ!

っていえばいいのか?
802太刀山型の土俵入り:04/08/04 13:21 ID:mtO4miqG
坊主の読経聞いてるより朝青龍見てるほうが心も和むし、元気も出ます。
803名無しさん@3周年:04/08/04 20:48 ID:Yr2c3K8K
>>791
ムキになっているけど、「=」と書くのだから
数学的に考えるのが普通でしょ?
数字以外の世界で「=」なんてあるのか?

輪廻転生以外に、=はありえんよ。
白痴いう事で、=を強引に成立させても意味ないよ。
全く一緒というのだけは、否定をさせてもらうよ。たちくん
804太刀山型の土俵入り:04/08/04 21:50 ID:mtO4miqG
803=仏教徒=釈迦=麻原
805名無しさん@3周年:04/08/05 07:55 ID:BiJeEvxs
おっ、小物が釣れたな
806名無しさん@3周年:04/08/05 09:36 ID:eaTY6Eq1
漏れには仏教をゆがめている点と、卑劣な点で

 太刀山型の土俵入り=麻原

とか、その太刀山型が誉めている点で

 麻原=朝青龍

と見えてしょうがない。
807太刀山型の土俵入り:04/08/05 11:08 ID:pIIDGGeZ
>>806といういうに仏教徒が生活を守るために人を騙さずにはいられないので
このように申しております。

あともしテレビがみられるのであれば9月場所見てごらん。
暇があるなら高砂部屋の朝稽古見学してきなさい。

自分のやってることが恥ずかしくなるだろうから。

と思ったんだけど仏教徒って恥とか反省とか自覚とかを超越したところに
いるからそんな人間的なもの求めてもしょうがないかあ。

動物に「人間」を理解させるのは無理だもんなあ。
808名無しさん@3周年:04/08/05 11:17 ID:GHjSuxZQ
>>807
何を言っているがよくわからないし、別にぐうたらで自堕落な関取の
生活には興味なし。
上野動物園でパンダでも見ていた方がよっぽどマシ。

上の806は、このスレ読んで感じた、率直な感想。
809名無しさん@3周年:04/08/05 11:35 ID:ETS2V1py
そういえば名前も似ているね

 麻  彰  流    << 不気味だ
810名無しさん@3周年:04/08/05 12:40 ID:umRd31sS
>>806
仏教で痛い目にあわないうちは、
ほとんどの人がそう思っているだろうな・・・・。
これは詐欺がうまくいっている証拠。
自分の胸に手を当てて考えてみてほしい。
仏教を意識的に学んだり実践したりする前から、
シャカや坊さんに崇高な先入観を持っていた(持たされていた)のではなかろうかと。
811太刀山型の土俵入り:04/08/05 13:01 ID:pIIDGGeZ
>>810
あまりまともに書きすぎると殺されちゃうよ。

適当にふざけておいてバカだと思わせといた方が安全よ。
ああいう金の亡者たちには。
812名無しさん@3周年:04/08/05 13:11 ID:ZVJnz5CW
なんですぐに「金」とか「殺される」とか「騙す」の話に持っていくんだか。。。
それだけアンタ方の心がすさんでいるんだろうな。

麻彰流の信者だからですかね(W
813名無しさん@3周年:04/08/05 13:18 ID:ZVJnz5CW
>上野動物園でパンダでも見ていた方がよっぽどマシ
おもろい ワラタヨ
814名無しさん@3周年:04/08/05 16:21 ID:+LI2vB5a
ahaha
815太刀山型の土俵入り:04/08/05 18:07 ID:pIIDGGeZ
>>812
いや妄想の世界に生きてるわけじゃないし、死んでも次があるとか
思い込めないんで自然と最悪の結果を想定しつつそれを回避する方向に
動くわな。
816名無しさん@3周年 :04/08/05 20:30 ID:azpQpNYM
>>812 
まだあなたは現実の仏教組織と深く関わりを持ったことがないのだろうね。
机上で研究している人ではないかな?
そのまま机上で研究するだけにして、
決して実際には関わらないことをお勧めする。
817名無しさん@3周年:04/08/05 21:25 ID:kZ2LSWsH
>>815
たちくん、「=」の使い方がおかしいと言われて
ムキになるなんて、かわいいとこありますね。
「≒」これ使っときなさいな。

他人の「=」を否定し、自分の「=」を通そうとするのは
相手と同等で、騙しレベルだからね。
818太刀山型の土俵入り:04/08/06 09:22 ID:67+1JJU7
>>817
>たちくん、「=」の使い方がおかしいと言われて
>ムキになるなんて、かわいいとこありますね。

だろ。
819名無しさん@3周年:04/08/06 10:27 ID:oRoCFHJY
太刀山型必死だな
820名無しさん@3周年:04/08/06 17:22 ID:U2LhlbjC
いや結構ガンバってんじゃないの?
821名無しさん@3周年:04/08/06 22:02 ID:Z0/PomrQ
>たちくん

ときには頑張らなくてもいいからね。
あなたが絶対にならないであろう職業は?
と聞いたら



関取と答えそうだね。
822太刀山型の土俵入り:04/08/07 17:49 ID:xsHABo3G
>>821
なれないというのなら正解。年齢と体重で引っかかる。
823名無しさん@3周年:04/08/07 18:20 ID:aCzAl0Pr
>>822
現世利益がいけない理由。
(これは、私の考えなんだけど・・・。)

仏については、それを語らず。
究極の抽象化とでも言うのかな。抽象化することで脱偶像化している。
仏は、人の求心力で、脱偶像化していることで、その力を保っている。
特定の人間を崇拝し、偶像化すると、求心力も失われる。
しかし、偶像を強烈に崇拝している人にとっては、逆に強い求心力になる。

来世の利益も、現世利益を抽象化したものと考えることができる。
つまり、来世の利益には、求心力がある。
これが、現世利益を崇拝することで求心力が失われる。
しかし、この場合も、現世利益を強烈に崇拝する人にとっては、
逆に強い求心力になる。

本当は、偶像崇拝も現世利益も否定した方が、排他性が無くなり、
結果として求心力は増すと思います。

仏教徒ではないので、言葉が幼稚ですが、勘弁願います。
大乗仏教が嫌いな人は、求心力を魅力とでも置き換えて下さい。
824名無しさん@3周年:04/08/07 22:36 ID:flq8wmoO
大乗仏教のみならず、小乗・上座部仏教や密教、仏教系新宗教などなど、
全て嫌いです。
825名無しさん@3周年:04/08/08 00:00 ID:3wtOi2b5
キリスト教やイスラム教では、
基本的には「神と私」の関係が常に主題となり重要とされる。

それに比べると、仏教は人(教祖や坊主)に支配され易い内容だ。
826名無しさん@3周年:04/08/08 01:15 ID:MVun/wqq
現世利益は偶像崇拝と同じと言ってた人がいたけど、
その意味が、やっと分った、今日この頃です。

>>825
鎌倉仏教なんかは、元寇があったから、火急的速やかに求心力が
必要だったでしょう。
対象を抽象化させる事の大切さよりも、劇薬(具現化)を選択してしまったのでは。
827名無しさん@3周年:04/08/08 01:20 ID:bhUrIsQ9
太刀山居る?
828名無しさん@3周年:04/08/08 09:26 ID:fs088PTV
というか>>823は、全然文章になっていないんですが。
それに食らいつく連中って(プッ
829名無しさん@3周年:04/08/08 10:17 ID:MVun/wqq
現世利益が偶像崇拝だ、なんて事は、
とっくに分ってることだろ。

それが修正できないと言うことは、
宗教を目指しているんじゃなく、カルトを目指してるんだよ。
830名無しさん@3周年:04/08/08 12:39 ID:H+zYIP46
あほやねん。

 欧州に行くと、キリスト一元化以前の時代、貴族の館には自分の祖先や家系の祖の肖像を祀って
あることが多々ある。いわゆる御厨だ。もちろん宗教を弾圧した領主にしても同じ行為を行っている。
 減税利益とは何ら関係がないし、ましてや教団的な(普遍)宗教とは直接関係ないもの。

形なきものを形にして捉えることは、生物の認知思考に適った普遍的な行動。修正する
必要があるものでもないし、ましてや突然カルトにもっていくとは、バカとしか言いよう
がない。
831名無しさん@3周年:04/08/08 13:32 ID:MVun/wqq
>>830
>>自分の祖先や家系の祖の肖像を祀って
>>あることが多々ある。
中国だと儒教思想があるよね。こういうのは、自然宗教とでも言うのかな。
ただ、創唱宗教(特に一神教)だと、偶像崇拝を避けるのが普通。

>>形なきものを形にして捉えることは、生物の認知思考に適った普遍的な行動。
一神教と自然宗教は違うんだよね。

自然宗教 −−> 多神教 −−> 一神教

この順番で排他性が薄くなって行く。つまり偶像崇拝を避けている。
(ここで、汎神論は宗教なのかと言う問題は出さないでね(笑)
大乗仏教は多神教だと言われてしまえばそれまでなんだけど・・・。
やっぱりヒンドゥー教なのかな(笑
832けちゃっぷ:04/08/08 14:50 ID:HsHoQSJy
人口減少で、この先今の生活レベルの維持が困難になるかも。そうなると、煩悩制御の仏教が重要な役割を果たすようになるでしょう。
833太刀山型の土俵入り:04/08/08 17:44 ID:U4HUn+Qh
貧乏で結果として煩悩満たせない奴とか、煩悩満たすことしか考えてない坊主に
そんなこといわれてもなあ。

とまともな人なら思うだろうね。
834名無しさん@3周年:04/08/08 17:57 ID:MVun/wqq
宗教多元主義と多神教・・・・・・。

世界が一つの宗教で統一されるなんて事は、有り得ない。
また、多様性が失われるから、統一すべきではない。

そこで、宗教多元主義と多神教が出てくる。
これからは一神教は、もう古い。
多神教の復活、偶像崇拝の復活、現世利益の追求が求められる。
世襲制の肯定、封建主義の復活

これって、もしかして、そうか辺りが考えてる事 ?
835名無しさん@3周年:04/08/08 18:29 ID:G+X065zn
>>823さん
現世利益について。

これを「げんぜりやく」と読む場合。
大きな誤解があるのではないでしょうか?

読み方の違いですが。神なら利益(りえき)を与えるかもしれませんが
仏は利益(りえき)を与えるものとは本来されていません。
利益はそもそも、煩悩による損得の意味が強いです。

利益(りやく)についてですが、2種類あります。
1.自利
2.利他

利益(りえき)とした場合「するべき目的、目標」と
考えるべきだと言います。
つまり、損得の考え方は誤った考え方。
836名無しさん@3周年:04/08/08 18:30 ID:G+X065zn
例えば、ある子とエッチする目的があって、やさしくする。
これは、仏教で「自利」とは言わないのです。
(人としては、イイか悪いか別問題です。)

また、自利と利他がひたすら結びついている事を現世利益と言っています。
傍から見ると人の為に尽くしていながら、実は自分の悟りへの修行に
繋がっている。
また、自分の意志でしている修行が人の為になっているのが
現世利益ですから。

偶像崇拝とは全く持って対象的です。
同じといっている人は、仏と神を一緒に考えている人です。
837名無しさん@3周年:04/08/08 18:35 ID:G+X065zn
補足ですが、
例:一人で山に篭って、ビバ悟り!と修行をしている場合。

将来的(来世)に、人の為になるとしても
現世利益とは言いません。
かと言って、悪い事では有りません。

煩悩まみれの欲を満たすために、人の為に利益をなすのは
良い事だとは思います。しかし、現世利益とは言いません。

現世利益はすばらしいことです。
838名無しさん@3周年:04/08/08 19:10 ID:MVun/wqq
>>835-837
主観と客観が別れる前の純粋経験を善としているところから、
現世利益もだいたい理解できます。

でも、「所有」とか「他者」についてどう考えているのか分析してみないと
何とも・・・・・。

もしかして、西洋と全く違う価値体系なのかな???
とにかく、レスありがとうございます。
839名無しさん@3周年:04/08/08 19:40 ID:G+X065zn
>>838

>「所有」とか「他者」についてどう考えているのか分析してみないと

仏教では
「所有」は執着、「他者」は我 になるのではありませんか?
→諸行無常、諸法無我
を気づかせたい節があるそうで、これを覚るのは目標っぽいです。
840名無しさん@3周年:04/08/08 19:57 ID:MVun/wqq
>>839
たいへん良く理解できました。
一つ利口になったかも。

レスありがとうございました。
841名無しさん@3周年:04/08/08 22:17 ID:Cdsnmv+5
仏教は所有をつまらないものと教え込んで捨てさせようとする。
捨てさせる先は坊主・寺院など、仏教関係にである。
どうせなら、札束を燃やせと教えてみろ。糞釈迦・糞坊主。
842けちゃっぷ:04/08/08 22:58 ID:HsHoQSJy
燃やしたければ燃やせばいいのです。お金がなくちゃ不幸と思い込むと、お金がなければ幸せになれません。お金大事派の道を選ぶと、一生お金を追い求めねばなりませんが、本人がそれで楽しいならそれもOK。
843けちゃっぷ:04/08/08 23:01 ID:HsHoQSJy
坊主全員が金のために仏教をやってるんだと思う人は、その人自身がお金中心の価値観で生きてるからでしょうね。お金のことで坊さんを批判する人は、自分の価値観を告白してるだけで批判になってないのでは?
844名無しさん@3周年:04/08/08 23:26 ID:rGBd8Uwr
>>831
いっていることが支離滅裂な上に

>創唱宗教(特に一神教)だと、偶像崇拝を避けるのが普通
別にキリスト教だって偶像崇拝しているしね。
メッカに向かって礼拝したり、神殿に祭壇を設けたり、礼拝の対象をもうけるのは
偶像崇拝と同等の行為だとみなせる。
差異を認めるとしたら偶像を礼拝することを禁じるのは、神などの相手に対して失
礼であるという契機からであろう。動機を見誤っているね。
845けちゃっぷ:04/08/08 23:27 ID:HsHoQSJy
あと、「何人かの坊さんがこうだったから他の坊さんもこうにちがいない」とかいう分別・差別は、仏教では否定します。オウム信者の中にも善い人もいるし、昨日の悪人も今日は悪人じゃないかもしれない。
846名無しさん@3周年:04/08/09 00:00 ID:/YCxlj3i
>>843
>坊主全員が金のために仏教をやってるんだと思う人は、その人自身がお金中心の価値観で生きてるからでし
>ょうね。お金のことで坊さんを批判する人は、自分の価値観を告白してるだけで批判になってないのでは?

ケチャップさんもときたま琴線に響くいいこというね
三界唯心、対境としてあらわれ出るものは、すべて心の投影

僧が乞食を行うとき、金持ちにも貧しい人にも分け隔てなくそうします
847太刀山型の土俵入り:04/08/09 01:19 ID:0UfVAAXD
>>845-846
坊主も食わなきゃいけないから大変だね。
だからって詐欺していいわけじゃないけどさ。
848名無しさん@3周年:04/08/09 03:39 ID:XRCQrLNU
>>844
>>動機を見誤っているね
いや、逆だと思うよ。成立の一番遅いイスラム教が、偶像崇拝に
一番厳しいのは、その本質を見抜いていたからだと思う。
一神教にとって偶像崇拝は致命的で、ある程度以上拡大しなくなる。
849太刀山型の土俵入り:04/08/09 04:47 ID:0UfVAAXD
星新一のSS「生活維持省」の運転してない方の男には非常に宗教的な
ものを感じた。被造物としての生を享受し、自分の役割を遂行しつくした
ってな印象を受ける。作者が意図してたかどうかは知らんが。

興味ある人は読んでちょ。多分「ボッコちゃん」に収録されてるはず。
850名無しさん@3周年:04/08/09 12:48 ID:sguQLVn5
>坊主も食わなきゃいけないから大変だね。

太刀山氏の心象がよく現れています
されど、人はパンのみに生くるにあらず
そこに道徳を超えた宗教の役割があるのです
851名無しさん@3周年:04/08/09 13:31 ID:8U1nQasL
>>848
逆でしょう。取りあえず突っ込みどころ満載ですが、創唱宗教なんて言うと仏教なども
入ってくるし、ふつうは宗教の類型は、世界宗教(普遍宗教)/民族宗教/民俗宗教 と
いうところから語られるんだよ。そこからしてなんか滅茶苦茶なんだよね。

イコン化は、文化的背景(文化が成熟しないと技術的に不可能)地理的要因と不可分で、
特に古代社会においては上記の不敬の思想とあいまって成立しにくい用件なんだが、こ
れが後代物理的な条件が揃って導入されると、教理的な理由に置き換えられて否定する
傾向にあるんですよ。
 こういうのは「形骸化」問題として「前例があるか無いか」だけの話なのに、これに固
執することによって、宗教の偏狭的な一面が促進されてしまう。
 つまりここでの言い方に荷担して言えば、偶像禁止を教理化した時点で、それまで何の
変哲もない宗教だったものも「カルト化」(正確にはセクトだけど)が始まってしまう。

 せめてもう少し健全な発想をしてくれれば話もまっとうになるんだけど。。。
852名無しさん@3周年:04/08/09 14:01 ID:XRCQrLNU
>>851
あなたの話は、現実に起こっている、「カルト化」とかなり矛盾している。
容易には、納得できない。

例えば
>>後代物理的な条件が揃って
これは、多神教の時代に既に満たされているのでは?
一神教の始まりがエジプト中王国時代だとして、この時期既に、
石細工や絵画は出ていたはず。

>>こういうのは「形骸化」問題として「前例があるか無いか」だけの話
この根拠をご説明願います。
853名無しさん@3周年:04/08/09 15:34 ID:XRCQrLNU
>>851
例えば、神や仏は、最初記号やシンボルで象徴的に表わされていましたよね。
現在でも彫刻や絵画に残っています。
これが、例えば仏像だと、アレキサンダーの遠征後にガンダーラ地方で
作られるようになった。
この原因については、まだ分っていないようです。(想像はできますが)

>>教理的な理由に置き換えられて否定する 傾向にあるんですよ。
これは、一神教が拡大して行く過程で、偶像の排他性が問題になる
からでしょう。
仏教の場合、ヒンドゥー教の影響が大きいと思います。
多神教の特徴を残しているとしか思えない。
854名無しさん@3周年:04/08/09 16:44 ID:k9R0nleB
>>852
>あなたの話は、現実に起こっている、「カルト化」とかなり矛盾している。
それはあなただろう。通常の宗教の形態でさえもカルトと言っているようで
あなたのような歪んだ宗教の見方を取り扱っているものに 竹下節子『カルト
か宗教か』(文春新書)がある。現代人の身勝手論としても読むべし。
フランスのカルト法(セクト法)などで、カルトの定義くらいみたらどうか?

>一神教の始まりがエジプト中王国時代だとして
笑える。エジプトは基本的に多神教。
アテン神による宗教改革が今日いう一神教に「近い」形態を取ったと言わ
れるが限られた高位高階のものたちの間だけである。その後もとの状態に
戻る。敢行したアメンヘテプIV世は偏狂的な政治を行い、その間アケトア
テンに遷都するがメンフィスでは旧来勢力は以前と勢力を保っていた。
このアメンヘテプの奥さんが有名なネフェルティティ(美は来たりぬ)。
最近ルクソールの「王家の谷」35号墓のミイラがこのネフェルティティで
あろうと騒がれている。だとしたら世紀の大発見。

まあ「一神教の排他性」でググって見れば。一神教が偏狂であるというの
が一般的見解で、こうした単純な図式で割り切ってはいけないという声も
見られる。偶像を建てなくても現代イスラムを見て、エンスーシアストで
あることを否定する人間はいない。
855名無しさん@3周年:04/08/09 16:44 ID:k9R0nleB
>これは、多神教の時代に既に満たされているのでは?
そういう勘違いをしているものが多いので、あえて「文化的背景・地理的
要因と不可分」と書いている。古くはE.タイラーやR.マレットがアニミズム・
多神教から一神教への構図とW.シュミットによる文化圏と生成過程、地域性
を見落としがちになることから批判がなされている。ちょうどここに当ては
まるだろう。

形骸化に関しては文化人類学等の主要な項目であるので、そちらの方を参
照されたし。偶像の問題に関しては原初における言語習慣的なアプローチで
多々触れられる。その後の教理的な問題に関してはキリスト教で言えば「イ
コン」の問題で多々関連論文は見つけられるだろう。

基本ができていなさすぎる。
856名無しさん@3周年:04/08/09 17:20 ID:XRCQrLNU
>>855
反論を、4点挙げてるけど、何も否定してないし、説明もされていない。
「エンスーシアスト」こんな和製英語を書いてるようじゃ、英文もまともに読んでないでしょ。

>>エジプトは基本的に多神教
こんな事、誰でも知ってるよ。

>>文化的背景・地理的 要因と不可分
これも、当たり前のこと。説明不要。

>>偶像の問題に関しては原初における言語習慣的なアプローチで
>>多々触れられる。
これでどうやって、
「こういうのは「形骸化」問題として「前例があるか無いか」だけの話」
の説明になるんだよ。

基本知ってるなら、短くていいから、正確に解説してごらん。
これじゃ、詭弁にしか見えないよ。
857名無しさん@3周年:04/08/09 17:33 ID:5Z1owEkz
>>856
あほか? 自分が、詭弁を語っているだけじゃないか。

当たり前のことをまったく前提にもできないような文章書いてて今更何を。。。

本当に理解しているのであれば、後は自分で調べられるだけの情報は提供してやっているんだけどな。
858名無しさん@3周年:04/08/09 17:36 ID:5Z1owEkz
つづき

まあ私も、ど素人相手に大人げなかったなとは思っているけれどな。
時間の無駄であることが分かっていただけに、自分で自分があほらしい。
859名無しさん@3周年:04/08/09 17:41 ID:5Z1owEkz
あと読めないと思ってカタカナで書いてあげたんだが、カタカナ表記をすると和製英語になるのか?
860名無しさん@3周年:04/08/09 17:52 ID:XRCQrLNU
>>859
もういいよ。無理しなくて。
>>竹下節子『カルト か宗教か』(文春新書)
こんな入門書読んでもらちあかない。

宗教学の専門家じゃないけど、哲学と科学では、かなりのバックグラウンド
がある。詭弁は、通用しないよ。
キチッとした解答じゃなきゃダメ。
861名無しさん@3周年:04/08/09 18:05 ID:5Z1owEkz
>>860
いい加減にしたら? 明らかに教養の差が出ているよ。

竹下も、その分野では先端の研究者だよ。その本も新書であっても従来ない知見が披
露されたものなんですよ。

>哲学と科学では、かなりのバックグラウンド
嘘言っても、程度は知れていますよ。
がある。
862名無しさん@3周年:04/08/09 18:13 ID:XRCQrLNU
>>861
だから、もういいよ。
宗教学者でも、意見が割れてるんだろ。知っている。
863名無しさん@3周年:04/08/09 18:20 ID:FcUxNk54
>>861
割れていませんよ。基本的な学説です。

それではお伺いしますが、何故あなたはエジプトを一神教などといったのですか。

それにアメンヘテプは新王国時代なのに、中王国時代説を唱えたあなたがなぜ
それを訂正もしないで「知っている」などというのですか。

専門の哲学とは何ですか。
864861:04/08/09 18:21 ID:FcUxNk54
× 861
○ 862
865名無しさん@3周年:04/08/09 18:34 ID:FcUxNk54
>>852では
>容易には納得できない

といっておきながら

>>856では
>こんな事、誰でも知ってるよ

といったり
>>>文化的背景・地理的 要因と不可分
>これも、当たり前のこと。説明不要。
といってみたり。

しかもこれは
>>851
>>>後代物理的な条件が揃って
>これは、多神教の時代に既に満たされているのでは?
に対する返答だったので、自身が理解できていなかったことを露呈しています。

どちらが詭弁なんだか。
866名無しさん@3周年:04/08/09 18:43 ID:XRCQrLNU
>>863
エジプトを一神教と言ったんじゃないよ。良く読め。

昔は、中王国時代と言われてた事がある。
吉村作治さんなんかも中王国と言っていた事がある。

>>基本的な学説
だから、それを言ってみな。
867名無しさん@3周年:04/08/09 18:50 ID:XRCQrLNU
>>865
おいおい
>>古代社会においては上記の不敬の思想とあいまって成立しにくい用件なんだが、
>>こ れが後代物理的な条件が揃って導入されると、
前半は、一神教の説明だろう。
多神教が偶像崇拝を認める、宗教的寛容さがあることぐらい、知っている。
868名無しさん@3周年:04/08/09 18:51 ID:FcUxNk54
>>866
そういう詭弁で誤魔化してもダメ。

あなた自身の意見を証明する文献を出してみて下さい。
869名無しさん@3周年:04/08/09 18:52 ID:FcUxNk54
宿題も残っていますよ。

あなたの専攻する哲学とは何ですか?
もしかしたら自分教じゃないですよね。
870名無しさん@3周年:04/08/09 18:54 ID:FcUxNk54
>>867
意味不明ですよ。
871名無しさん@3周年:04/08/09 18:56 ID:XRCQrLNU
>>869
だから、説明になってないだろ。
いくら、煽っても無駄。
キチッと説明してごらん。
872名無しさん@3周年:04/08/09 18:59 ID:XRCQrLNU
>>870 あんたがね
873名無しさん@3周年:04/08/09 19:42 ID:XRCQrLNU
>>863
>>割れていませんよ。基本的な学説です
良くこんな事が言えるね。

一神教と偶像崇拝が、
「形骸化」問題として「前例があるか無いか」だけの話
として、説明されてるソース出して。
ホームページでもいいからリンク示して。

一神教は偶像崇拝を禁止しているという、
逆の説明なら、インターネット上に腐るほどあるよ。
874名無しさん@3周年:04/08/09 20:32 ID:XRCQrLNU
阿弥陀如来の説明(コピペ)
仏像は、人間の姿を基本にしながら、仏教の理想の境地の象徴として、超人間的な表現を取ります。

だから、偶像じゃないんだとさ。

ホントかよ !
875名無しさん@3周年:04/08/09 20:38 ID:5eDLGoS+
イボイボ頭の無表情な面で、おかしげな手の形をして座っている像はキモイ。
876名無しさん@3周年:04/08/09 21:04 ID:XRCQrLNU
日蓮宗(コピペ)
「偶像崇拝はしない」と誇る宗教がありますが、像として表そうという情が尊いのです。

真言宗(コピペ)
仏教の思想的展開に応じて、いろいろな仏陀(如来とも言う)像を生じ、さらに仏陀以外の各種尊像が作られ、
偶像崇拝的性格を持つようになった。

日蓮宗と真言宗は偶像崇拝と薄々認めてるみたいだね。

結論:
仏教が多神教的であるというのは、俺だけの見解じゃないから。
あしからず。 >870
877名無しさん@3周年:04/08/09 23:29 ID:IgpfdCat
>>876
自分と仏を独立したものと考えるのだったら
それは偶像になると思います。
確かに、真言宗に限っては、偶像のような面が見られるが、部分的です
人によっては、偶像になってない場合があります。
偶像は釈尊が否定をされていたので、
仏教に多神教の面があるくらいしか、言えませんよ。

仏教が多神教と言い切るなら、原始仏教を学ぶといいでしょう。
間違っている人が多くいても、正しい見解にはなりません。
878名無しさん@3周年:04/08/09 23:48 ID:D0CYM5pD
>>873
ホームページ如きに出ている問題かよ。。。まったく
879名無しさん@3周年:04/08/09 23:50 ID:D0CYM5pD
>>877
釈尊は偶像崇拝を否定しておりません。
880名無しさん@3周年:04/08/09 23:56 ID:XRCQrLNU
>>877
ありがとう。
俺も、仏教を攻撃したいワケじゃないんだよね。
ソウカさんの政治活動とか、一部の拝金主義丸出しのお坊さんとかを見ると、
どうしても、偶像崇拝との関係を考えてしまうわけ。

真摯な仏教徒の皆さんには、お騒がせして申し訳ないと思います。
881太刀山型の土俵入り:04/08/10 07:10 ID:OvbOXNDM
真摯な仏教徒さんは本日も金儲けと弱いものいじめと世の中の発展の阻害に
奮闘されております。
882名無しさん@3周年:04/08/10 07:13 ID:ce3q3UH8
>>881
もっとレスを生かしたネタきぼんぬ
883名無しさん@3周年:04/08/10 07:39 ID:LK5tXvpD
>>881
世の中の発展の阻害についてだけは、単純には善悪つかないしなー。
884名無しさん@3周年:04/08/10 08:52 ID:ph1kyQBT
>>879
仏像をつくったりするなという教えがある。
885名無しさん@3周年:04/08/10 09:35 ID:5oKMxRFe
ここ面白い。

法の華三法行(よろこび家族の和) Part2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1080112632/l50

アタマがついてるとか取れてるとか言い合いになってるの。
886名無しさん@3周年:04/08/10 09:39 ID:YZW50sru
>>884
出典キボンヌ。

後代の大乗仏教とはことなり、原始経典類はpUjaを重視しており、また例えば礼拝
対象としてのstUpa(あるいはcaitya)は認められる可能性があります。

そうした背景も含めて、セム系一神教に見られるような偶像の観念や、その否
定というものを仏典で見たおぼえはありません。

出典を指し示して頂ければ有難いです。
887名無しさん@3周年:04/08/10 09:57 ID:mQwrWyO0
「自らをよりどころとして、他人をよりどころとせず」
「法をよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ」
888名無しさん@3周年:04/08/10 12:52 ID:sIco5fq3
>>887
その拠り所となる「法」の例示をしろ、っていてるんじゃないか。。。
889877:04/08/10 14:08 ID:AtIq6iCT
>>879
釈尊在世の時に
私の身体を拝んではいけないと戒めたそうなので
釈尊をあらわす偶像崇拝の禁止が必然と考えられると思います。

偶像崇拝は
「(神仏をかたどった)像を信仰の対象として礼拝する」
という意義なので、その意味では、仏像を偶像といわざるを得ない。

だけれども、神と仏は違うものです。
一緒になると現世利益の解釈のように、おかしくなってしまいます。
「偶」には、偽物という意味合いがあるから、否定してます。
890名無しさん@3周年:04/08/10 14:21 ID:9jDNzRTc
仏教の帰依対象は仏像ではありません。
891名無しさん@3周年:04/08/10 14:28 ID:Usx/opGx


皆さん、見性に興味のある方は一度はおいでくださいまし。

★見性を本当に得たもの同志が語らうスレ★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091363340/l50



892太刀山型の土俵入り:04/08/11 03:42 ID:SQTfE38L
>>883
汚れた空気、合成添加物まみれの食事、名前だけのゆとり教育、
見向きもされなくなった道徳観、捨てられた美学、忘れられた矜持、裏切られる信頼。

これらが発展した社会だと思うんならハッテン場ででも遊んでなさい。
893キロー・モリ:04/08/11 03:51 ID:TB8s3CqS
↑  自民党本部前のチューシンで
    ドートクカンをさけぶ! 
                               バカ...
894名無しさん@3周年:04/08/11 06:10 ID:Yp2Ev6u8
>>892
じゃー、あんたが思うところの発展って何よ?
895名無しさん@3周年:04/08/11 10:36 ID:OW132Zfx
>>889
>釈尊在世の時に私の身体を拝んではいけないと戒めたそうなので
律蔵だけはパーリ律でならすべて読んだことがあります。そのような戒は
ありませんでした。また律蔵の中でも原始経典の中でも、ブッダは礼拝を
受けていますし、仏典の最古層である『スッタニパータ』なら483-5

|争いを離れ、心に濁りなく、諸々の欲望を離脱し、ものうさ(無気力)を
|除き去った人、 限界を超えたもの(煩悩)を制し、生死を究め、聖者の
|特性を身に具えたそのような聖者が祭祀のために来たとき、かれに
|対して眉をひそめて見下すことをやめ、合掌してかれを礼拝せよ。

と述べています。特に古い「アッタカヴァッガ」934では「師の教えに従
い、礼拝して従い学べ」という旨のことを認めています。

あなたのいう典拠は一体なんですか。典拠を挙げて下さい。

>偶像崇拝は「(神仏をかたどった)像を信仰の対象として礼拝する」
聖書には偶像崇拝という言葉はなく、ヘブライ語では「'abOdAh zArAh」
(アボダー・ザーラー)という言葉のことを指しているといわれ、'abOdAh
は「(神への)勤め」「供犠」を、zArAhは「異邦の」「未知」などのの意
味で「異邦の神々に対する礼拝」の意味です。これが十誡の第二とあいまっ
て、偶像崇拝の禁止の意に取られるとされます。
 列王記などの記述によれば、紀元前八世紀頃までは、偶像崇拝はカ
ナンの地では行われており、これが禁止されるにいたるのは上記のヘブライ
語や、他のユダヤ教関係の律法の中にあるように、他宗教との習合を避ける
ためが本意です。
896名無しさん@3周年:04/08/11 11:18 ID:VTfVyLyt
>>895
>>他宗教との習合を避ける ためが本意です。
ユダヤ教とキリスト教とは違うでしょう。

あたかも、偶像崇拝の禁止が全て 「他宗教との習合を避けるため」
というような言い方するなよ。
897895:04/08/11 11:33 ID:ZmgpY0Hb
>>896
そうですよ。セム教系一神教で、まず創造主創・造物を形造ることを禁止され、
旧教の換骨奪胎として現れたキリスト教やイスラムでは、旧約依頼の習慣を遵
守しながら、時代と状況にあった意味が付与され展開されている、という話を
してきたつもりです。
 その中で原意が失われて、その習慣が踏襲されていく側面を文化人類学で
形骸化といわれる面です。
 ゴッチャにしてはいませんよ。しているというかまったく区別が付いていな
いのが哲学・科学に精通していると自称する852氏。
898名無しさん@3周年:04/08/11 12:19 ID:VTfVyLyt
>>897
>>偶像崇拝の形骸化
これは、多神教から一神教になる時の、一つの理由として考えられているんだろ。
イスラム教では、ユダヤ教やキリスト教の侵入も理由に挙げられている。

だから、偶像崇拝の禁止も、「他宗教との習合を避けるため」だけでなく、
同時に、地縁・血縁を基盤とした神ではない、より普遍的な神を求め始めていた事も
理由に挙げられている。
世界宗教を意識して、偶像崇拝の排他性を排除しようとしたとも言える。
899名無しさん@3周年:04/08/11 12:41 ID:gdkK79yP
>>898
なんで多神教から一神教になる時に、ユダヤ教キリスト教との聖別が必要になるんだよ。

ユダヤもキリストもイスラムも、排他性を高めるために偶像崇拝を禁止しているんだよ。

また馬鹿な852が降臨か....
900名無しさん@3周年:04/08/11 13:03 ID:VTfVyLyt
>>899
>>現実の向こうに本質を見抜くという態度に、宗教の階層性と排他性の根っこがあるということでした。
>>しかし、このようなデリダの批判は、仏教ではナーガールジュナの思想とほとんど一致するものであり、
>>ユダヤ・キリスト教のなかの偶像崇拝批判(神を形にしてはいけない、神はただ「ありつづけるもの」)
>>とも軌を一にするものであることを指摘しました。ということは、宗教のなかに、ロゴス(本質、理法)を
>>実体化するベクトルと非実体化するベクトルがある、ということです。

上の文は、デリダの宗教批判に対する宗教心理学者の考えを述べたものだけど、
あなたの認識は、少なくとも世間一般の認識とは違うようだね。
901太刀山型の土俵入り:04/08/11 13:20 ID:SQTfE38L
>>892
おれみたいな奴でも安心して不自由なく暮らせる社会
902太刀山型の土俵入り:04/08/11 13:22 ID:SQTfE38L
間違えた>>901>>894へのレスです。

ほら心中の不安が露呈しちゃってるでしょ。
903名無しさん@3周年:04/08/11 13:26 ID:Yp2Ev6u8
>>901
何不自由なく生活出きる社会などないだろう。

しかも発展の説明にしては曖昧すぎるよ。
904名無しさん@3周年:04/08/11 13:31 ID:gdkK79yP
何これ?

ttp://homepage1.nifty.com/norick/rissho2000w.html
ネット上の訳の分からない講義録じゃない

デリダは仏教書をそれほど深く読んだことがないことはそのページに
ある参考文献にも書かれていることなんだよ。

さらにナーガールジュナは偶像崇拝を否定してませんよ。ナーガルジュナコ
ンダには多くの偶像がレリーフ化されているんだよ。

ナーガールジュナは言語と指示対象との不一致が無限遡及的に続くことをし
めすと同時に、認識の言語的な視野を開拓した人物。この人はナーガールジュナの
prsaNga(一応「相対論」と訳しておく)を脱「階層性」の関連性があると見ている
らしいがな。しかしながら「ユダヤ・キリスト教のなかの偶像崇拝批判」との関連
とみることは不成立としか言いようがない。

さらにこの説は一般的でもなんでもない(W

ほんとあんた幼稚だな。
905名無しさん@3周年:04/08/11 13:35 ID:VTfVyLyt
>>904
>>しかしながら「ユダヤ・キリスト教のなかの偶像崇拝批判」との関連
>>とみることは不成立としか言いようがない。
この意見が、一般的なものなら、何か適当なソースを挙げてみてごらん。
906名無しさん@3周年:04/08/11 13:36 ID:gdkK79yP
モーセの十誡
--------------------------------------------------------------------
あなたは、わたしのほかに何ものをも神としてはならない。
あなたは、わたしのほかに何ものをも神としてはならない。
あなたは自分のために、刻んだ像を造ってはならない。上は天にあるもの、
下は地にあるもの、また地の下の水のなかにあるものの、どんな形をも造っ
てはならない。それにひれ伏してはならない。それに仕えてはならない。
---------------------------------------------------------------------

排他性まるだしじゃないか
907名無しさん@3周年:04/08/11 13:38 ID:VTfVyLyt
>>906
それは、ユダヤ教の排他性でしょ。
そうじゃなくて、
>>ユダヤもキリストもイスラムも、排他性を高めるために偶像崇拝を禁止しているんだよ
この説明のソースを見せて。
908名無しさん@3周年:04/08/11 13:40 ID:gdkK79yP
>>905
原典が重要なソースであるし、原意も示した。しかもナーガールジュナが活動を行った場所の偶像にも触れた。
自分で調べ、自分で読む力もない。。。
909名無しさん@3周年:04/08/11 13:43 ID:VTfVyLyt
>>908
なるほどね。分かりました。
ただ、それじゃ私は意見を変えないし、上に挙げたソースの著者も、
意見は変わらないよね。
910名無しさん@3周年:04/08/11 13:46 ID:gdkK79yP
「一神教の排他性」でググればネット上にはいくつも見つかるしね。
911名無しさん@3周年:04/08/11 13:48 ID:gdkK79yP
>>909
大丈夫。斯界じゃあのネットのセンセの意見は通っていないから。
912名無しさん@3周年:04/08/11 14:05 ID:mFsGnNND
>>895
ここ2年の内にどこかで、確かに読んだはずですが、
すぐに出ません。探せるといいのですが。
ただ、それが影響してか、それでは仏足をと言う話です。

貴方のおっしゃる典拠について。
「聖者が祭祀のために来たとき」と条件がついています。
仏陀を尊び敬う事の必要性を述べていますが、
それだけでは、話したい事と少し離れていると思います。
913太刀山型の土俵入り:04/08/11 14:19 ID:SQTfE38L
>>903
不自由なくと何不自由なくは全然違う。
坊主が適当な話でっち上げて金巻き上げるように勝手に捏造しないようにね。
お気をつけ遊ばせ。
914名無しさん@3周年:04/08/11 14:42 ID:CSXDDw/L
>>912
ほかにも形を変えていくらでも出てきます。
その時その時の条件を上げて違うといっても、「ブッダが自身の
礼拝を受け、あるいは聖者たちへの礼拝を認めていた」という本
質は変わりません。
915太刀山型の土俵入り:04/08/11 15:00 ID:SQTfE38L
この2、3日レスが多くてちょっとうれスイ。
偶像崇拝は仏教徒の大事な収入源なので、経典になにが書いてあろうが
彼らが集金をやめることはないでせう。

適当な法話で騙くらかして喜捨させるのも方便、邪魔な奴を殺して罪を犯さなくて
済むようにしたというのも方便、自分の罪過をさも善行のように取り繕うのも方便。
善良な人を陥れるのも方便。都合によってコロコロかわって一貫性があにのも方便。

ああなんて方便て素敵なんだ。方便マンセー
916名無しさん@3周年:04/08/11 19:55 ID:mFsGnNND
>>914
申し訳ないです。いまだ見つかりません。。。
これでは、私の立場が弱いですね。

では、現状で話しをしましょう。
自帰依 法帰依とありますが
偶像が法帰依になり得るのか、あなたにお聞きしたい。
917名無しさん@3周年:04/08/11 21:47 ID:4Ohux0eb
方便といえば、
法華経の「火宅の教え」に、薄ら寒いものを感じるのは俺だけだろうか・・・・。
918名無しさん@3周年:04/08/11 21:57 ID:VTfVyLyt
>>917
宗教の中身なんて、みんなそんなものでしょう。

919名無しさん@3周年:04/08/11 22:54 ID:P+uifylT
>>917
どこが寒いの?
920名無しさん@3周年:04/08/11 22:55 ID:Yp2Ev6u8
>>913
とりあえず「不自由無く」と「何不自由無く」の違いを示しましょう。
話はそれからだな。

「全く違う」と言い切るぐらいだから、目の覚めるような説明期待してますよ。
921名無しさん@3周年:04/08/11 23:02 ID:4Ohux0eb
>>919
ゾッとしたということです。
相手を騙すことを堂々と正当化しているのではと。
勝手に高見に立って「迷妄の愚者」を救ってやっているつもり
になるヤツが続出するのではと。
922名無しさん@3周年:04/08/12 00:18 ID:jlxVeY/9
>>921
そうですね
9231-夏休みがパーになる:04/08/12 10:49 ID:JgX0FPm8
>>916
>これでは、私の立場が弱いですね。

弱いどころか、釈尊が偶像崇拝を否定したことはありませんので、言葉は悪いかも
知れませんが、まったくの妄想としか言いようがありません。このスレの流れから
あえて強いことを言わせて頂きます。


>偶像が法帰依になり得る

「帰依」という言葉を用いてよいなら、律蔵や原始経典で釈尊が直接支持していま
すので余計話が分かりやすい。帰依は古くは「二帰依」……「帰依仏」と「帰依法」
仏に対する帰依とその教えに対する帰依です。これでブッダ在世中に教団組織がで
きあがると「帰依僧」……サンガに対する帰依が加わったとされます。

「帰依仏」はブッダが生きていた時代は、ブッダを慕う人々は直接かれに会うこと
ができたのでよかったのですが、滅後になり問題が生じ最初はstUpaを、その後は仏
像とを造り、礼拝の対象としてきました。
またこうした礼拝対象をもうけることは、ブッダが生きていた時代から行われていた
らしく、ブッダがの爪などをもらって対象とした記事や、過去の聖者を礼拝する方法
として、ブッダ自身が推奨した記事が律蔵には見られます。
仏像に関しては後世の常套句に「謂泥土木石金銅綵絵之像為仏宝」と、仏宝に帰依す
ることに所属する事柄として説かれます。
9242:04/08/12 10:49 ID:JgX0FPm8
順序が前後しますが、
>自帰依 法帰依とありますが

恐らくあなたが言いたいのは「自灯明・法灯明」(実際には「灯明」ではなく「島<中
州>」らしいのですが)のことでしょう。「法」とは釈尊の説かれた教えであり、上記
のようなものも含まれます。そして自灯明は、これらが対句になっている以上、それら
の教えによって、たえず自己相対化されなければならないことを意味しています。
ところがインターネットで仏教批判を繰り返す人たちを見ると、この句を以て、ブッダ
は「自分の見解のみが頼れるところで、他のものはあてにしていけない」と説いたと読
みかえてしまいます。何のために「法灯明」が表されているのか、これでは無意味となっ
てしまいます。

原始経典の他の個所を見ても

|人は「(それが)もっとも勝れている」という自分自の見解にとらわれ、世界で
|最上のものと見なし、それ故に他の見解をすべて「とるに足らないもの」という。
|だから彼は論争を超えることがない。
|(自身で)見、聞き、道徳を守り、思索して、自分のみに実りを見、そして彼はそ
|れだけをもって、すべての他の見解をつまらないものと見なす。
|          (sn796-7。K.R.Normanの英訳を参考にした原典からの拙訳)

という風に説かれます。これは後世の禅宗などでも「冷暖自知」などの言葉で表され、
外道見として厳しく誡められたもののようです。
9253:04/08/12 10:50 ID:JgX0FPm8
別件ですが、ナーガールジュナの偶像崇拝について、彼の人となりを知る貴重な文献『ラ
トナーヴァリー』(梵本、漢訳は『宝行王正論』)に

|32.仏像、塔、僧院、広大な殿堂などを、尊崇の念をもって、富豊かなる方よ、造立し
| なさい。
|33.仏像はあらゆる宝をもってつくり、形の美しいものとし、美しく描かれた(ブッダ)
| は蓮華の上に坐するようにしなさい。
とあります。〜〜コンダの遺跡は、これと関連していることはいうまでもありません。
926名無しさん@3周年:04/08/12 10:52 ID:JgX0FPm8
>>924
という自分自の見解に ×
という自分自身の見解に ○
927けちゃっぷ:04/08/12 12:48 ID:tmZioxH+
一神教で偶像崇拝を禁止するのは、聖書の神には嫉妬の感情があるからです。人間的な感情を持ち合わせた神様ですから。
方便は、相手の病気に合わせて薬を使い分けるようなものですね。
928けちゃっぷ:04/08/12 12:52 ID:tmZioxH+
火宅のたとえ話では、遊びに夢中で家が火事だと気付かない子供達を、おもちゃの車があるよと気を引いて、家から脱出させます。仏教にさまざまな教えがあるのは方便で、めざす先は同じというたとえ話です。
929名無しさん@3周年:04/08/12 13:47 ID:FRaqNFb0
>>923
自帰依・法帰依は
自灯明・法灯明、自州法州 と同じ意味で使っています。

帰依仏・帰依法・帰依僧と一緒には考えないで頂きたいです。

私が申したいのは、法灯明(法帰依、法州)に対して
偶像ならば、抵触しないのか?の投げかけです。

あなたが紹介をされた、釈尊の許した礼拝の対象は
「神仏をかたどった」わけでは無いので、偶像とは言えません。

というより、偶像と仏像の区別が感じられないから、
言いたくて仕方がないのです。
つまり、仏と神の区別を感じられないという事です。
930名無しさん@3周年:04/08/12 13:48 ID:FRaqNFb0
>>928
火事だと気づかせるものもあると思いませんか?
931名無しさん@3周年:04/08/12 14:26 ID:O+TQ2dMm
>>930
火事は煩悩の比喩。
子供は衆生の比喩。
衆生は煩悩に気付くことがあっても、その害を認識できない。
方便とは火事の怖さを理解できない子供を救い出す方法のこと。
932名無しさん@3周年:04/08/12 15:15 ID:kadmLxhC
>>929
>自帰依・法帰依

とあなたが誤った以上

>帰依仏・帰依法・帰依僧と一緒には考えないで頂きたいです。
なんてへ理屈、通る訳ありませんよ。

>私が申したいのは、法灯明(法帰依、法州)に対して
>偶像ならば、抵触しないのか?の投げかけです。
「自灯明法灯明」が偶像崇拝と関連していない以上
投げかけも成立していないように思えます。

>あなたが紹介をされた、釈尊の許した礼拝の対象は
>「神仏をかたどった」わけでは無いので、偶像とは言えません。
889であなた自身が、>私の身体を拝んではいけないと戒めたそうなので<
とおっしゃったから、あえて偶像でない例ならいくらでもあると2例ひっ
ぱたのですよ。そこからしてご自身が混同していますよ。
933名無しさん@3周年:04/08/12 15:15 ID:kadmLxhC
つづき

仏教では、ユダヤやキリスト教徒は違い人格神を立てる宗教ではないのでブッダ
在世の当時は礼拝対象などそれほど定義する必要がなかったものと思われます。
過去の聖人に対してはチャイティヤやストゥーパを、またブッダの身体の一部を
もって拝むものもまた可、、、そしてブッダの死後その像が必要になる。当たり
前の経過でしょう。なぜそこまでして偶像と関連させてみて、その上否定しなけ
ればならないのかがなければいけないのか、ただただ自分よがりの予定調和ばか
りが先行しているように見えて仕方がありません。
あまつさえ「仏典の中に明言されている」とまで言いきって。。。

人類の最初に偶像は存在し得なかった。やがて偶像が造られるにいたった。それを
偶像崇拝の禁止という観念を持った後世の人間がとりあげて、当初偶像がなかった
のは偶像禁止の禁忌があった証拠だ、と叫んでいるのに等しいのです。
934名無しさん@3周年:04/08/12 15:35 ID:V8V9ooe7
>>933
質問があるんだけど。
仏教には仏さまっているの?
いるとしたら、どのようなものとされているの?
935名無しさん@3周年:04/08/12 16:26 ID:HXKHaIDs
(こういう話を読んだことがある)
禅僧「まあ、一杯やろうや」
律僧「戒律を遵守する僧は、酒など飲まない」
禅僧「酒も飲めないというのは、もはや人間とは言えんな」
律僧「(怒って)何だと!? 人間ではないというなら何だというのだ」
禅僧「仏さんだ」
律僧 (ニンマリ)

(俺の場合)
禅僧「まあ、一杯やろうや」
俺 「酒の類は苦手でね。俺は遠慮しとくよ」
禅僧「酒も飲めないというのは、もはや人間とは言えんな」
俺 「(怒って)何だと!? 人間ではないというなら何だというのだ」
禅僧「仏さんだ」
俺 「仏さんって何だ??」
禅僧「お釈迦様や歴代の祖師方のように悟りを開いた存在だ」
俺 「(さらに怒って)あんなのと一緒にするな」
936名無しさん@3周年:04/08/12 16:30 ID:FRaqNFb0
>>932
客観的に申しますと
あなたが怒りに我を忘れているので>>924の言葉が肝心です。

自州・法州を
自帰依・法帰依という場合があるのですよ。

試しにネットで検索して下さい。
そのように、漢訳してはイケナイというのなら、
この流れとは別で話したいところです。

>「自灯明法灯明」が偶像崇拝と関連していない

初めから、「帰依仏」から仏像はどうなのかと話していていません。
本当に関係がないと思うのですか?
(典拠を求められている事を関係無しにですよ)
仏教徒ならば、必須事項だと思いますが。
偶像は理性的に考えれば、認められるところではないと思います。
偶像が釈尊の言葉、自州法州に則っているとは思えない、矛盾です。
それでは仏教とは言えなくなります。

自分よがりと言われても、偶像と仏像を一緒にされるなら
意識の低さを感じてしまい、私には耐えられません。
937名無しさん@3周年:04/08/12 16:40 ID:HXKHaIDs
>>133で書いた結婚詐欺の話は、
なぜ金を出してしまうかというと、
「どうせこの人と一緒になるのだから」という
運命一体感みたいなものがあるから。
938けちゃっぷ:04/08/12 17:37 ID:tmZioxH+
夕日を見つめて、いつでも日輪を目の前に浮かべられるようになることから始まりまり、仏や浄土のビジョンをありありと観るまでになる、観想念仏の修業もあります。これも偶像崇拝になるのでしょうか?
939名無しさん@3周年:04/08/12 17:39 ID:V8V9ooe7
やっぱり、仏教は宗教じゃなくて哲学なのかな?
940けちゃっぷ:04/08/12 17:42 ID:tmZioxH+
観想念仏は、精神修養の一種であり、その場合、阿弥陀仏や浄土への信仰は、修業へ向かわせるための方便ではないでしょうか?信じること自体も修業の一種では?仏の崇拝が目的ではなく、修業させる方便。
941けちゃっぷ:04/08/12 17:50 ID:tmZioxH+
極楽浄土が西にあると言うことも方便です。方向を定めないと迷うので、具体的に示しているだけ。特に観想念仏の場合、浄土は心の中にあるのです。
942名無しさん@3周年:04/08/12 17:54 ID:PpF+SZPe
>>938
イスラムで普遍にして形無きものを形に表すことが「偶像」ですので、
偶像崇拝にあたると思います。
943名無しさん@3周年:04/08/12 17:56 ID:PpF+SZPe
>>936
>あなたが怒りに我を忘れているので
別に怒りに我を忘れてなんかいませんよ。随分ひとりよがりな人だなと
あきれ果ててはいます。

>自帰依・法帰依という場合があるのですよ。
>試しにネットで検索して下さい。
ネットには不適切な言葉が散乱しています。自帰依法帰依といいならわす慣習は
以前にはなかった上(ネット上でも専門家のものには出てきませんでしょう?)、
たまに出典が書かれていると『遊行経』とします。それは「當自歸依。歸依於法
勿他歸依」です。「自らを島とし、法を島とすべし」の意味なら「帰依自?・帰
依法」(これでは苦しいので「自帰依・帰依法」くらいが適当でしょう)にしな
ければなるはずです。
そこからしてこの言葉はまともではありません。

>初めから、「帰依仏」から仏像はどうなのかと話していていません。
あなたが振っておいて、それはまたないでしょう。

>(典拠を求められている事を関係無しにですよ)
すごいご自分に都合がいいですよね。

>仏教徒ならば、必須事項だと思いますが。
なぜ必須事項なのですか? 典拠を挙げて理由を説明して下さい。
釈尊滅後の仏教徒はごくわずかな空白期間をおいては、みな仏像を依用しているは
ずです。彼らは仏教徒ではないとおっしゃるんですね。傲慢ですね。
944名無しさん@3周年:04/08/12 17:57 ID:PpF+SZPe
つづき

>偶像は理性的に考えれば、認められるところではないと思います。
これまであなたが何一つ証明できていないにも拘わらずそういうあなたの態度や、
これまでの非論理的な理屈が、客観的に見て非理性的です。

>偶像が釈尊の言葉、自州法州に則っているとは思えない、矛盾です。
自灯明法灯明と直接に関連しない上に、ブッダが亡くなるにあたり、わずかに説か
れた言葉、それはブッダが生前に説いてきた理法(無常・縁起説)とは距離を置い
た、これらの教説・理法に望むに示した態度・スタンスです。「教え」と「教えに
望むスタンス」を混同しています。
ブッダが亡くなるにのぞみ、もう自分はいないのだから、あとはブッダが残した教え
と、それに基づいて自分がしっかりそれを実践してゆくことを心がけなさい、と言っ
ているに過ぎません。これを偶像禁止令にとるとは、、、

>偶像と仏像を一緒にされるなら意識の低さを感じてしまい、
あなたは仏像をさして偶像と言っていたのではないのですか?そしてその仏像を造る
ことは仏説に違反しているとも。それなら「偶像と仏像を一緒にされるなら」という
仮定はおかしいですよ。

>私には耐えられません。
それなら仏教徒失格ですね。(このスレの趣旨からすれば万々歳ですよ。よかったじゃ
ないですか)
945こういうパターンも多いらしい:04/08/12 18:12 ID:7DW8gcA5
>>935

あなた「まあ、一杯どうぞ」
禅僧 「酒の類は苦手でね。ワシャ遠慮しとくよ」
あなた「酒が飲めないというのはどういう料簡だ、貴様それでも人間か」
禅僧 「仏さんだもん」
あなた「……」
946けちゃっぷ:04/08/12 18:20 ID:tmZioxH+
仏教が哲学のみに陥ってはいけないでしょうね。頭で理解するだけではなく、信仰と修業の実践の中で、いつのまにか心が変わっていくのです。世間ではマインドコントロールと言いますが(笑)
947名無しさん@3周年:04/08/12 18:22 ID:7DW8gcA5
936氏は

|人は「(それが)もっとも勝れている」という自分自の見解にとらわれ、世界で
|最上のものと見なし、それ故に他の見解をすべて「とるに足らないもの」という。
|だから彼は論争を超えることがない。
|(自身で)見、聞き、道徳を守り、思索して、自分のみに実りを見、そして彼はそ
|れだけをもって、すべての他の見解をつまらないものと見なす。

の言葉を、ゆっくり噛みしめるべきだな。自灯明も「法」を棚上げにしては、自己中心
主義思想に早変わりか。。。
948名無しさん@3周年:04/08/12 20:24 ID:V8V9ooe7
>>947
そうだね、豚に真珠だね。
949名無しさん@3周年:04/08/12 20:50 ID:7fn9nF77
ついでで『増一阿含経』卷28から、パセーナジット王らが牛頭栴檀の材木をもって
五尺の仏像を造った記事。

是時二王思覩如来遂得苦患爾時群臣至優填王所。白優填王曰。今為所患。時王報曰。我今以
愁憂成患。群臣白王。云何以愁憂成患。其王報曰。由不見如来故也。設我不見如来者便当命終。
是時群臣便作是念。当以何方便使優填王不令命終。我等宜作如来形像。是時群臣白王言。我等欲
作形像。亦可恭敬承事作礼。時王聞此語已。歓喜踊躍不能自勝。告群臣曰。善哉卿等所説至妙。
群臣白王。当以何宝作如来形像。是時王即勅国界之内諸奇巧師匠。而告之曰。我今欲作形像。巧
匠対曰。如是大王。是時優填王即以牛頭栴檀。作如来形像高五尺。是時波斯匿王。聞優填王作如
来形像高五尺而供養。是時波斯匿王復召国中巧匠。而告之曰。我今欲造如来形像。汝等当時&M038655;
之。時波斯匿王而生此念。当用何宝作如来形像耶。斯須復作是念。如来形軆黄如天金。今当以金
作如来形像。是時波斯匿王純以紫磨金。作如来像高五尺。爾時閻浮里内始有此二如来形像。是時
四部之衆往至阿難所。白阿難曰。我等渇仰於如来所思欲覲尊。如来今日竟為所在。阿難報曰。我
等亦復不知如来所在。但今共至阿那律所而問此義。
<略>爾時十一那術人民運集。及四部之衆最尊長者。千二百五十人往至世尊所。頭面礼足在一
面立。爾時優填王手執牛頭栴檀像。并以偈向如来説
  我今欲所問慈悲護一切 作仏形像者為得何等福
950名無しさん@3周年:04/08/12 20:50 ID:7fn9nF77
爾時世尊復以偈報曰
  大王今聴之少多演其義 作仏形像者令当粗説之 眼根初不壊後得天眼視 白黒而分明作仏形
像徳 形軆当完具意正不迷惑 勢力倍常人造仏形像者 終不堕悪趣終輒生天上 於彼作天王造仏
形像福 余福不可計其福不思議 名聞遍四遠造仏形像福
善哉善哉大王。多所饒益天人蒙祐。爾時優填王極懐歓悦不能自勝。爾時世尊与四部衆及与五王演
説妙論。所謂論者。施論戒論生天之論。欲不浄想漏為大患出要為妙。爾時世尊以知四部之衆心開
意解。諸仏世尊常所説法。苦習尽道与彼説之。爾時坐上天及人民六万余人。諸塵垢尽得法眼浄。
爾時五王白世尊言。此処福妙最是神地。如来始従兜術天来下至此説法。今欲建立此処使永存不朽。
世尊告曰。汝等五王。於此処造立神寺。……
951名無しさん@3周年:04/08/12 20:52 ID:7fn9nF77
プラセーナジットだった。スマソ
952名無しさん@3周年:04/08/12 21:23 ID:Pl4ad3K8
>>944
教えられたとおり、自帰依・法帰依は使うのはやめます。

>あなたは仏像をさして偶像と言っていたのではないのですか?

そういう訳ではありません。
偶像の定義をみると、神・仏をかたどったとあります。
正確には、偶像は広い意味があって、その中では
結局は法をより所にする事に対する矛盾が生まれると思ったのです。

仏像は意識の持ち方、やり方次第で、単なるモノに陥ると思っています
そのときは、偶像そのものですが
悟りへの道に繋がる方便になっているのが、本来あるべき仏像で
偶像崇拝とは区別をつけるべきだと思っているのです。

>(典拠を求められている事を関係無しにですよ)
>すごいご自分に都合がいいですよね。

なぜなら、あなたはパーリ律をすべて読んだ事があるとおっしゃり、
すぐに出てこないことで、妄想と言い切った態度にありますように
貴方は典拠が確実にないとの態度を取るからです。
自分は正見だと言わんばかり、うん正しいかもしれない。
でも、偶像と仏像の捉え方で議論したいのです。
953名無しさん@3周年:04/08/12 21:30 ID:Pl4ad3K8
簡単に申すと、

仏教で行っている事を、世界的な大雑把な解釈の
偶像崇拝と一緒にして欲しくないです。
そう考える人の仏像観は本来の仏教から外れていると思うのです。
954名無しさん@3周年:04/08/12 21:43 ID:Pl4ad3K8
>>947
ありがとうございます。
955名無しさん@3周年:04/08/12 21:43 ID:AWeP5GLf
本尊像のない寺院はあるの?
像があればそれを拝むのでない?
956名無しさん@3周年:04/08/12 21:53 ID:Pl4ad3K8
>>955
拝むべきだと思います。
957ゴーマン@議論中の人:04/08/12 22:34 ID:Pl4ad3K8
>949をみて、?と思い
過去レスを見た 
>>944 >あなたは仏像をさして偶像と言っていたのではないのですか?
    >仏像を造ることは仏説に違反しているとも
もしかして、その発言はこれから来てませんか?

 884 :名無しさん@3周年 :04/08/10 08:52 ID:ph1kyQBT
 >>879
 仏像をつくったりするなという教えがある。

これ、私が言った事ではありません。
基本的に仏像は擁護している立場です。
偶像にこだわっているのが、私です。
「自灯明・法灯明」は直接偶像崇拝と関連していないのですが、これに「偶像崇拝の
問題をかけあわせて考えて見れば」という話ならすでに述べたように、ブッダは自身を
形に表すことも敬礼することも認め、承認されていた記述が律蔵・経典にあります。
(経典を読んでいますと、そんな砂漠の民ならではの極論とでも言う物をブッダが強制
するはずがないのですが)
「法」灯明の中に先例があるのに拘わらず、これを実行することが正か否かというの
は法灯明自体を認めないのと同じことで、矛盾しています。

簡単に言うと

1.ブッダが日頃、自身や行者を対象として敬礼したりしなさい(方法としては本人の他、
 塔・廟・爪・像があった)と(いう)指導(が含まれてい)しました。
2.無くなるときに、私がいなくなったあとは、私の残した指導をよすがとしなさい、と
 言い遺した。あとは自分自身がたよりだよ、と。
3.そこで像を造って拝む人もいた。

これのどこがいけないんだか。。。

>>952
>偶像と仏像の捉え方で議論したいのです
問題の発端が「私の身体を拝んではいけないと戒めたそうなので」との主張で、これで
自分の立場がなくなると、典拠のことは棚上げとなり、最後はこれですか? いや最後
でもないんでしょうね。。。偶像と仏像については957さんとやって下さい。
>自分は正見だと言わんばかり、うん正しいかもしれない。
私は実証主義全盛の時代に育ちましたので、少しでも確実な資料・情報があればそれを
提出するのは当たり前と思っております。そして自分が正しいとかではなく、第三者と
話をするには、資料にのっとって自身の主張を述べるべきではないんでしょうか。あな
たもキッパリと断定してきましたので、それなりに典拠は挙げるべきでしょう。
(ネットのものはいい加減すぎて資料にはなり得ないものが多い)

>>957
偶像の定義は、わたし自身ハッキリとしない上、セム系の偶像崇拝否定の指す「偶像」
の意義と、「仏像」は一緒に取り扱うことができない(感覚的に合致しない:観念とし
てあわない)ということは私も賛同致します。(それでもここでは前からの流れとその
ことによる弊害はほとんど見込まれないこと、問題を複雑にしないため、仏像も偶像に
含まれることを前提に発言してきました)

「私の身体を拝んではいけないと戒めたそうなので」問題について、典拠の提出はでき
そうもありませんので「済」と思っております。偶像については3つの宗教を取り扱わ
なくてはならない上、現在でも発言者の区別がつかない状態です、スレも終わりになり
そうなので丁度いい引き際かと思っています。
960名無しさん@3周年:04/08/13 10:25 ID:iQOgqxRG
あるカルト寺院の人たちは、
ホームレスを軽蔑して自分たちより下等下劣な存在だと思っているようだった。
眉をしかめて露骨に避けるし。
不幸な人たちは業によってそうなっているのだとさ。
自分たちは功徳が多いので得な目にあって当然なのだとさ。
詐欺師の手先になって集団で詐欺を繰り返す人間とホームレスとでは、比較にならないのに。
961太刀山型の土俵入り:04/08/17 12:00 ID:is588MW+
>>920
遅レスだけんども「不自由がなく」と「何不自由がなく」が同じであるならば
なぜわざわざ「『何』不自由なく」という風に書き換えてるんだい?
あんたの中でも「不自由なく」と「何不自由なく」は違うんでしょ。
962名無しさん@3周年:04/08/17 12:30 ID:EmbxxuDf
>>960
貴賎の者をみては驕慢を生じ (いまでは貴賎は差別用語?)

軽蔑の気持ちが今度は、自分の悪業を生み出すのにね。
963名無しさん@3周年:04/08/17 15:12 ID:IJ+5xNHK
>>961
いや、違わないと感じているからこそ、「何」不自由無くと書いたんだけど…

あなたは「全然違う」と書いたんだから
早く違いを説明しようね。

私は同じ意味だと思ってますので。
964名無しさん@3周年:04/08/17 17:53 ID:AxdyOC0a
>>961
セコイぞ、セコイぞ、太刀山型君。
そんな目先のことで言い逃れするとは。
965太刀山型の土俵入り:04/08/21 11:44 ID:yz+xnC2/
か、か、書き込み少ねえ。

>>964
正直スマンカッタ  (健介AA略


この方が食いつき良い?
966名無しさん@3周年:04/08/21 20:02 ID:IHO1G3sL
>太刀山氏
仏教のいろんな宗派に伝わるいろんな修行法についてはどう思いますか。
座禅・瞑想・念仏・読経・行脚などなど。
967名無しさん@3周年:04/08/30 00:29 ID:JrkEW6Hl
……………おしまい
968名無しさん@3周年:04/08/31 21:21 ID:BqWxRzQz
ま、差し詰め
煩悩をなくして、何が安らぎだあ。
子孫を残すのに大切な
セックルの楽しさを拒否するなんて、なにものなんだ。
が害毒といいたい根本に感じるぞ
969太刀山型の土俵入り:04/08/31 23:51 ID:Rzp42MnR
朝青龍!素敵な披露宴だった!改めておめでとう!
970太刀山型の土俵入り:04/09/03 07:14 ID:8bS2cHT5
>>966
色んな修行法うたうのはいいんだけどキチンと効能を示してほしいとは思うね。
明恵みたいにどれやってもいいっていわれたってほとんどの人間は一つだってまともにゃ
できやしねえんだし、せめてどれが一番重要なのか教えてほしいもんだ。

その点、法然の専修念仏は明確でよい。
971太刀山型の土俵入り:04/09/13 03:59:48 ID:e9PRqEmS
9月場所が始まり、セリエAも開幕した。
楽しみがある人は人を傷つけている暇もない。

仏教徒は暇ありすぎ。
972名無しさん@3周年:04/09/13 22:53:36 ID:uYbtzAeo
セリエAは、ケーブルテレビか何かで見てるの?
遠い異国のサッカーリーグに興味を持つ人もいるのだな。

それはそうと、
おいらは近いうちに自分の所有する仏像の
「処刑」をしようと思っている。
ハンマーで粉々に砕こうかな。
こういうのはバチが当たるのだろうか??
お構いなしに決行する予定だがww
973太刀山型の土俵入り:04/09/15 21:31:29 ID:SIgTPgYp
>>972
結構結構。その行動に至った経緯はあえて問わないけど、
ひとつだけきをつけるべきことは、決して熱くならないこと。
熱くなるということはそういう偶像に対して執着してる証拠だからね。

マルキ・ド・サドの「閨房哲学」にあるように笑いながら蹴り倒せ。
974名無しさん@3周年:04/09/15 22:26:09 ID:P5fPYCzN
>>972
あなたが、何かを言って欲しそうに言いますが
あたかも意識あるものの命を断つ気持ちでやっちゃだめですよ。
憎しみをもってはダメですよ。
たちくんも似たような事をいっているけど
仏教は執着を離れなさいと言っている。あなたの行為が
実際に正しいのか悪いのかは、分からない
どういった心の持ち方で行動するかが重要でしょうから。
意外に、たちくんの助言は、仏教的だったりするwww

宅間死刑囚が、執行されたってね。
975名無しさん@3周年:04/09/15 23:11:14 ID:oXmcm3Pd
>>972
どっかの禅僧が寒いときに仏像を薪に使ったというエピソードがありましたな。

あなたがしようとしていることはそういう意味で優れて仏教的な行為なわけです。
976名無しさん@3周年:04/09/16 09:33:11 ID:0jcWUqAJ
どうでもいいから
「何不自由無く」と「不自由無く」の
説明早くしてあげろよ。
977名無しさん@3周年:04/09/16 12:33:34 ID:NztJUJtw
>>972
>いらは近いうちに自分の所有する仏像の
>処刑」をしようと思っている。
>ハンマーで粉々に砕こうかな。
>こういうのはバチが当たるのだろうか??
>お構いなしに決行する予定だがww






978名無しさん@3周年:04/09/16 12:39:58 ID:NztJUJtw
>>972
>おいらは近いうちに自分の所有する仏像の
>処刑」をしようと思っている。
>ハンマーで粉々に砕こうかな。
>こういうのはバチが当たるのだろうか??
>お構いなしに決行する予定だがww

  コピペ

町の東に仏陀と同日に生まれた一人の老婆がいた。二人は生涯同じ場所
に住んでいたが、彼女は仏陀に会うことを好まず、仏陀が近づけばあち
らこちらに駈け廻って避けるのであった。ところがある日彼に廻り会って
、どうしても避けることが出来ないと知るや、両手で顔を隠した。しかし
仏陀は十本の指の一つ一つの間に現れて来た。この老婆は誰であろうか。


二重投稿、失礼しました


979972:04/09/16 19:54:52 ID:jaCAr2Oo
不燃物ごみでそのまま出せばいいものを、わざわざ処刑するのは、
それらの仏像群をおいらに高い値で(実質的に)売りつけた、
某寺院に対するあてつけ的な気持ちなのだ。
その情景を撮影して、画像や動画を送りつけてやりたいと思ってしまったのだ。
(面倒くさがりのおいらの性格からして、結局は実行しないだろうな・・・・w)

当然のことながら、自分の所有物だから処刑しようかなとおもったのであり、
人のものや公共のものを破壊したりはしまへん。

>>978 
『仏陀』か・・・・。その言葉や存在というものは・・・・。
おいらの予想では、
インドあたりで、全知の智恵や神通やがある最高形態の人間(仏陀)というものが伝説的にあって、
そこに麻原尊師よろしく『最終解脱を果たした伝説の仏陀があらわれた』
と自分でうまく宣伝しながら登場したのではないかと・・・・。
人気漫画・アニメの『ドラゴンボール』でいうと『伝説のスーパーサイヤ人』というわけだ。
980名無しさん@3周年:04/09/17 02:19:01 ID:loMG0nYU
>麻原尊師よろしく『最終解脱を果たした伝説の仏陀があらわれた』

この最終解脱という言葉を聞くと、どうもワラってしまいます
解脱は解脱でいいと思うのに、魅力的なパフォーマンスだ
それなら、おれタバコ解脱者。
まあ、伝説だけに、後光が差していないと偽物だね。
981名無しさん@3周年:04/09/18 18:06:12 ID:2hjLf4SE
売り付けられたって?
買った自分の責任は無いのかよ。
ようするに、あんたが無知でバカって事でしょ?
982972:04/09/18 18:31:13 ID:SpvbVOqq
>>981
うんうん、そういうことでいいよ。
おいらは優柔不断で相手の非をなんとなく許すようなやつだったし、
キレイ事の精神論のために騙されて金を出すヤシだったからね。

でも言わせてもらうと、おいらにあれこれいうやつの言葉は、
そいつ自身にもっと当てはまっている場合が多かったよw
983名無しさん@3周年:04/09/18 22:22:32 ID:wnQydnP+
仏教は、基本的に、相手の非をとがめたりはしないと思う。

無量の慈しみのこころを持て、と教えている。
984972:04/09/18 22:47:55 ID:IYeeJTTz
>無量の慈しみのこころ
これを持つと相手の非をとがめないの?
もしそうなら、搾取者・騙取者にとても都合のいい概念だ。

まあ、そういう博愛的なことはどの宗教も表面的には説いている。
宗教に関心ない者でも、そういう心が理想であることは認めるはず。
でも、理想と現実との距離を測ったほうがいいぞよ。
あくまでも方向性ということだな。
985名無しさん@3周年:04/09/18 22:49:26 ID:zTHH14Sc
ものの道理を良くわきまえてる人には慈母観音のようなおだやかさ
でも結構ですが、口で言い聞かせても解らない慮外者には、憤怒尊
の厳しさも必要なんだと思います。
986名無しさん@3周年:04/09/18 23:48:16 ID:2hjLf4SE
>>982
いや「あれこれ」言うつもりは無い。
あんたは「無知でバカだ」
これだけだな
987名無しさん@3周年:04/09/19 00:50:13 ID:1pQZMwQn
>>986
いやいや、そんな乱暴な言葉を使ってはいけません。
988名無しさん@3周年:04/09/19 01:00:31 ID:G2NVzd+y
>>984
慈しみの心ゆえに、感情を殺して、怒鳴りつける大切さですね。
現実をみての方法なのでしょうね。
でも実は、根性が大きいから、あえて憤怒する場合もあるらしい
アニマル浜口をみて、なるほどと思った。

>>985 後者は経典に書いてあったことです。頭の片隅にでも置いてください。
結構身近に具体例があるもんだ。
989太刀山型の土俵入り:04/09/19 02:06:34 ID:4GxsyoKC
お釈迦さんを現代に蘇らせたとして、お釈迦さんに怒られるのは、
仏像を破壊する反仏教徒と仏像の功徳を説く坊さん。
どちらなのでせうね?

もうこのスレ終わりかな。相撲サイキョ
990名無しさん@3周年:04/09/19 04:42:48 ID:mCmNBVdY
真実の如来はこの世界に蘇りました。
光は再びともされたのです。もうなにも
悩むことなく、真の如来の前に額ずきなさい。
991太刀山型の土俵入り:04/09/19 08:44:31 ID:4GxsyoKC
妄想の中で生きられるのはある意味うらやましい。
992名無しさん@3周年
真実の如来とはキリストのことか?
糠ずかなきゃいけんことはないだろ