◆あの名曲のタイトル(バンド名)おしえて!◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(*´∀`)
一度聴いただけで衝撃を受けた! なのに、曲名・バンド名を知らない…。
あなたがずっと探していたあの作品、このスレできっと誰かが教えてくれるはず!
                          (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2名無しがここにいてほしい:2006/02/20(月) 06:38:30 ID:nDAwK64K
初2ゲト
3名無しがここにいてほしい:2006/02/21(火) 09:49:47 ID:uXmaQwTZ
3
4名無しがここにいてほしい:2006/02/21(火) 16:52:05 ID:qiy2oCuM
あーああー

ってコーラスが忘れられません。
だれか曲名教えてください。
5名無しがここにいてほしい:2006/02/21(火) 19:02:10 ID:LPQT7d+R
>>4
適当すぎて吹いた

なんかあーああーってコーラスと聞いたら危機しか思いつかないなぁ
6名無しがここにいてほしい:2006/02/21(火) 19:31:55 ID:ZxxXgtBV
L'uomoのオザンナコーラス
7名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 01:21:18 ID:Ne1ahVvc
>>4
クリムゾンキングの宮殿
8名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 03:40:52 ID:8QjuaBmH
おれもあるけど恥ずかしくて質問できません
ヒロシです ヒロしです
9名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 03:47:42 ID:8QjuaBmH
でも訊いちゃおうかな
林さんがエヂソンしてた頃
とってもいいレコードがかかってて
78年くらいかな・・・
小心者で尋ねられなかった・・・
キーボ−ドがメインで
未だに判んない
10名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 03:51:44 ID:8QjuaBmH
87年くらいのゴキです
すまん
11名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 03:59:43 ID:8QjuaBmH
POSEIDONって何だっけ?
頻繁にメール送ってくるんだけど
おれもう脳停止かも・・・
12名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 04:11:13 ID:8QjuaBmH
Ragnarokっていうオンラインゲームの
クレジット切れちゃって切り替えたいんだけど
どうしたらいいの?
うあああここすれ違い
13名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 04:13:44 ID:8QjuaBmH
・・・ちゃみーでゴメン
14名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 04:26:03 ID:8QjuaBmH
おれはここにいるよ
☆ドラえもん〜のび太とプログレ西遊記☆Part.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1140183221/
15名無しがここにいてほしい:2006/02/24(金) 05:41:54 ID:TK8+xkF7
>>14
だからドラスレ行かなくなった訳だが
16名無しがここにいてほしい:2006/02/25(土) 16:32:10 ID:L5RSGE9V

10年以上も探し続けているアルバムがありますが、タイトルはおろかバンド名すら知りません。
きっかけは、知人のオススメということで録音してもらったカセットテープですが、
ラベルや曲名も、英語でない言語でなぐり書きされていたので読めませんでした。
ヨーロピアン・プログレに詳しい方、どうか情報をよろしくお願いします! m(_ _*)m

●まだCD普及前に制作されたアルバムです。
●英語圏外、ヨーロッパ系のプログレ・ロックバンドです。
●クラシック風、ジャズ風でもなく、またそれらしい楽器もほとんど使用されていないようでした。
 エレキギター・ベース・キーボード(シンセ)・ドラムスといったシンプルな編成。
●電気的効果を生かした“泣きのギター”が一番の特徴です。
●曲はサウンドの比重が大きく、ボーカルはその合間に顔を出す感じです。
●ボーカルは男性。線が細く、しぼり出すように切々と歌い上げるタイプです。
 ちょっとナヨナヨしたところもあり、PFM『幻の映像』のボーカルに近い印象も受けました。
●音楽的にはリリカルかつドラマチック。とくに『哀』の部分が強調されています。
 曲中ときどきテンポが変わったりハードになったりしますが、暴力的な雰囲気は全く感じられません。
●そのアルバムは全5曲くらいでしたが、コンセプトアルバムのようで統一感があります。
 
●アルバム1曲目は、テンポとノリの良い感じで始まり、途中でコロッと調子が変わって
 ナヨナヨしたボーカルが入り、また再びノリが良くなります。
●中盤、スペーシーなイメージのサウンドだけの短い曲がありました。
 エコーを効かせたギターとシンセサイザーのみで、でした。
17名無しがここにいてほしい:2006/02/25(土) 16:38:37 ID:tBBG32k7
御託並べてないで
さっさとうp。
18JOKER3(仮) ◆yQqUM6lE32 :2006/02/25(土) 16:41:53 ID:kNMIJNIN
その知人に聞くという方法がある訳だがどうする?
1916です。:2006/02/25(土) 17:07:57 ID:L5RSGE9V
昔バイト先でたまたま知り合った人だったので、その後の消息はお互い知りません。
とくに親しくはなかったので、テープも早めに返してしまいました。
そのときに、きちんとメモを取っておけば良かったと後悔しています。
20JOKER3(仮) ◆yQqUM6lE32 :2006/02/25(土) 23:33:22 ID:kNMIJNIN
21名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 01:37:24 ID:HiNIsjNM
そこのHPなんだけどさ
どうしてPフロイドの紹介作に
原子心母ではなくウマグマなのか
誰か説明してくんない?
まあ、どうでもいいけど。
22名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 04:04:45 ID:r6PqegfF
>>20
ちょwwwwwwこのスレ意味ナスwwwwwwwww
239:2006/02/26(日) 04:57:15 ID:4vo16FaN
>>22
私もそう思う
まず無理だよ
2423:2006/02/26(日) 05:17:09 ID:4vo16FaN
>>19
私もさあ
たまたま下北沢の五番街で聴いた曲を突き止めるのに
Niftyのプログレ隔離室とか質問したりして20年・・・
そこから手に入れるのに5年・・・
いまはCDで聴ける再発盤が出てるけど
実際大変だったよ
がんばれ
25JOKER3(仮) ◆yQqUM6lE32 :2006/02/26(日) 10:08:54 ID:vyi7Q5Df
俺も質問していい?
王様っぽいジャケで、バンド名が「なんちゃらかんちゃらオーケストラ」
だったと思う。聴いた事ないんだけどあれなんて奴?
2616です。:2006/02/27(月) 12:53:54 ID:p0FuJGcw
皆さん、お手数おかけました。
いままでどおり気長にコツコツと探していきます。
27名無しがここにいてほしい:2006/02/27(月) 13:00:23 ID:0R+1p3VY
ゴメンお力になれなくて・・・
28名無しがここにいてほしい:2006/02/27(月) 13:15:21 ID:0R+1p3VY
>>27
あきらめちゃうのか・・・
その知人さんってどんな趣味の方?
ていうかその人何歳?
29名無しがここにいてほしい:2006/02/27(月) 13:19:44 ID:0R+1p3VY
ごめん わたしちゃみーっていうの
70年代にあねきにプログレにひきずりこまれて
・・・そういうプログレ難民さんはほっとけないの
30名無しがここにいてほしい:2006/02/27(月) 13:22:11 ID:0R+1p3VY
>>25
曼荼羅バンドって聞いたことアル?
31名無しがここにいてほしい:2006/02/27(月) 13:27:37 ID:0R+1p3VY
>>27
国はわからないのかな・・・
ノルウェーが削除されると
かなり検索できるんだけど
32JOKER3(仮) ◆yQqUM6lE32 :2006/02/27(月) 14:23:15 ID:Tv3Ff/OI
>>30
無いけどマンダラバンドじゃないんだよ。
33名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 20:17:55 ID:3/8aUOKn
私は質問をすることができますか?
34名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 20:35:15 ID:4p0mfyey
いろんなところで、いろんなバンドを視聴していたら
タイトルも曲名も記録してなかった曲の曲名がワカッタ
それは
ルパート・ハインのソロ「Immunity」の一曲目
I Hang On To My Vertigo だった。
http://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000057EM0001001/0/ref=mu_sam_wma_001_001/002-8644307-8940013
クロスオーバーイレブンの曲って書き損ねたタイトル多過ぎ。
35名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 22:20:36 ID:IxKyTzbU
>>32
ランブリン・オーケストラだろ。
http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/RUMBLINGORCHESTRA.html
36名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 22:49:55 ID:IxKyTzbU
>>16
あきらめるな。全力で応援するぞ。
まず、以下4点を教えてくれ。

1.あなたのプログレの知識・経験
  プログレと言われるバンドで、どれぐらい知ってる?
  この答えで、どの程度マイナーなバンドを探せばよいのか解る。

2.似てるバンド。似てるギタリスト。
  知ってるバンドで、探しているバンドやギタリストと比較的近いと
  思われるもの。
  例えばギターオリエンテッドなプログレといえば、フロイド、キャメル
  セバスチャン・ハーディーなんかが思い浮かぶが、どのタイプ?

3.歌の言語
  英語ではないとのことだけど、イタリア語っぽいとか、ドイツ語っぽい
  とかフランス語っぽいとか・・・

4.曲構成
  コンセプトアルバムっぽいとのことだが、曲間はつながってた?
  またうろ覚えで結構なので、それぞれ何分位だった?
  例えば、10分、3分、2分、5分、20分(大体でいいよ)とか。
37名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 23:15:37 ID:4p0mfyey
>>36
このスレの標準質問アイテムに認定します。

質問する人は必ずこの4項目を書き込んでください。
そしてぼくから、
曲のメディア(媒体)からでも時期が推し量れると思うので

【曲のメディア】:カセットテープとか、CD-Rとかを書く
【あなたのプログレ度】
【似ていると思われる曲】
【歌の言語】
【曲構成(曲時間)】

これの分かる点を記入していくといいでしょう。
どうかな?
>>37
【曲のメディア】も有力な手がかりだが、今でもカセットを使う人や中古レコードを買って
第三者に貸し借りしたりもするし、まずは

当人がその曲をいつ聞いたか、というのは最低限必要ですね。それ以前の年代に絞れるし。
【聴いた年月日】例えばラジオなら何年何月何日のどの番組とか(覚えている範囲で)

それと、その時点から何年くらい以前のリリースか、曖昧な記憶・推測・推定でも手がかりにはなる。
【製作年度推定】例えば1995年頃にラジオで聞いたが「リリースから5年くらい経った」とか「70年代中盤の
 隠れた名盤から・・・」なんてコメントを言ってたという記憶があれば、かなり絞り込める。
39名無しがここにいてほしい:2006/03/13(月) 12:38:09 ID:HYifxrGF
建物の屋上に上がって飛び降りる歌。人の話し声とか、最後にドサッて感じの音も入ってた。自殺の歌だったと思うんですけど。
これって誰の何て曲でしょう?
40名無しがここにいてほしい:2006/03/13(月) 13:16:22 ID:C/p2n8Tt
4140:2006/03/13(月) 13:17:02 ID:C/p2n8Tt
42JOKER3(仮) ◆yQqUM6lE32 :2006/03/13(月) 16:02:42 ID:q2vGkli3
>>35
サンクス
43名無しがここにいてほしい:2006/03/14(火) 00:53:28 ID:if6YXnFW
>>36
おお〜有り難い。よろしくお願いします。

『1.あなたのプログレの知識・経験 』
当時、いわゆる4大バンドのアルバムはほとんど視聴済みで、ヨーロッパ系
プログレが紹介され始めてから、あれこれ手をつけるようになりました。
まぁ、経歴は長いけど知識は並の下といったところでしょうか。
評論家の推薦文にはイタイ目に合ってきたので、以来そういうものには
目を通さなかったこともあり、音楽的なことを詳しく語る言葉を持ちません。

英語のものを省くと…
PFM、オザンナ、ニュートルロス、フォルムラ・トレ、イル・ヴォーロ、アンジュ、
デュッセルドルフ、アトール、ロガンダ・デッレ・ファーテ、マグマ、タイ・フォン、
ラッテ・エ・ミエーレ、エルドン、ゴブリン、デュッセルドルフ、セバスチャン・ハーディー、
あたりは聞いています。

『2.似てるバンド。似てるギタリスト』
昔「GTR」ってバンドがありましたが、あれに音の響かせ方などが似てるような気がします。
それでいて、もっとキーボードも多用してスペーシーかつ叙情的。
あとボーカルは、先にも書いたように「PFM」の1曲目みたいな繊細な感じ。

『3.歌の言語 』
良くわからないんですよね。でも、イタリア語でもフランス語でも
なかったような気がします。

『4.曲構成 』
曲間はつながってませんでした。
フェードアウト→フェードインするような曲もあったかもしれませんが。
曲の時間は、平均4〜5分程度だったと思います。

『備考 』
その録音テープを借りたのは1986年頃ですが、本人は
「3年くらい前によく聞いていた」と言ってました。
意外と有名なバンドじゃないかと思ってるんですよ。
一度聞いただけでメロディーとか印象に残ったし。
44名無しがここにいてほしい:2006/03/14(火) 21:07:45 ID:UK9APeYN
>>43
詳しく情報もらったけど、ピンとこないなぁ。引き続き探してみるね。

とりあえず ANYONE'S DAUGHTERの「In Blau」(82年)とかどうだろう?
http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/ANYONESDAUGHTER.html
45名無しがここにいてほしい:2006/03/14(火) 23:38:49 ID:ngtxh24f
>>16
それは「恐るべき静寂/タイフォン」です。
4639:2006/03/15(水) 00:17:35 ID:Ejz8zX3e
>>40
長年の疑問が晴れました!どうもです!Thank you!
47名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 06:58:53 ID:LYe/GUvf
邦題が「ないない島」ってわかってるんですが誰のなんていうアルバムに
入ってる曲なんでしょう?ググってもわかりません。
女性の「にゃっは〜ん」とか「ふにゃっや〜ん」とかいうスキャットの他は延々
アルトサックスのソロだったと記憶しています。77年にNHK−FMで聞いたんですが…
48名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 09:34:01 ID:YiVoBvKV
ゴングのエヴリホェア島とちゃうか?
49名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 11:42:17 ID:IJiP63iv
>>39
デビッド・ボウイの「ジャンプ(ゼイ・セイ)」って奴では?
5047:2006/03/15(水) 17:48:08 ID:LYe/GUvf
>>48
Gongですか。灯台下暗しでありました。
ありがとうございました。
51名無しがここにいてほしい:2006/03/16(木) 00:13:54 ID:+uuaR3pN
16、43です。
皆さんいろいろありがとうございます。

>>44
アコースティック・ギターとピアノ・ソロが入ってるということで、
おそらく違うと思いますが・・・なかなか良さそうなバンドですね。
気に入る曲があるかもしれないので、機会があれば聞いてみようと思います。

>>45
「恐るべき静寂」は所持していますが、違ってました。
52名無しがここにいてほしい:2006/03/16(木) 03:08:55 ID:GjYPqV15
>>43
それはトーキングへッズの「リメインインライト」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002KO3/qid=1142445951/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-6125184-6759436
間違いないっ!
53名無しがここにいてほしい:2006/03/17(金) 23:12:26 ID:djz4hrGi
>>16
KAIPA DICEは聴いたことある?
54名無しがここにいてほしい:2006/03/17(金) 23:46:39 ID:H58ayars
>>16>>43
俺もカイパの1stではないかという気がする
イーラ・クレイグの「ミサ・ユニヴェルサリス」かもしれん
55rush大好き:2006/03/17(金) 23:52:02 ID:T9JfGzrz
>>43
ホークウインドとみた正解だろ
56名無しがここにいてほしい:2006/03/19(日) 23:08:16 ID:ugGoDeBR
【曲のメディア】:ラジオです

【あなたのプログレ度】4大バンドは全て網羅しております
ジャーマン・イタリー・フレンチプログレも好きです

【似ていると思われる曲】 わかりません!

【歌の言語】
日本語らしいですが意味不明でした

【曲構成(曲時間)】
3〜5分?
短いですがこの世の物とは思えない…

イントロで「やーやーやー」と呪術的なかけ声があり
砂魔尻野血我裂き〜等という意味深かつ意味不明で無頼派文学的な歌詞を
非常にリズミカルな歌唱で、しかも歌詞カードを見ないと聞き取りも敵わないほどのアバンギャルドなイントネーションで歌い、
何故か時間を聞く謎の声に歌い手が曖昧な返事での掛け合いをするというプログレッシブかつシアトリカルな楽曲です。
お願いします。
57名無しがここにいてほしい:2006/03/19(日) 23:32:54 ID:D0WqwTZs
>>56
降参でつ、
永遠にぼくとは縁のない音みたいでつ。
次の人に委ねまつの↓
58名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 00:20:01 ID:puGacXVW
>>56
ズバリ「ヤホア13」です!
59名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 00:38:03 ID:XCbqW4AW
>>56
いやいや、「アホヤ56」でしょう。サザンスレでも行けば?
60名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 00:52:04 ID:XCbqW4AW
>>43
その、カセットを貸してくれた知人さんのマニア度を知りたいです。
83年頃に>>43で既出のものを除いたユーロ・ロックを聴いていた人?
輸入盤を漁っていた、かなりのマニアさんでしょうか。
それとも、それまでに国内盤が出ていた気配があるのかな?
61名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 01:07:38 ID:XCbqW4AW
>>53>>54
確かにカイパっぽいけど、音源提供者は83年頃にはそれを聴いていたらしいから。
カイパやダイスをマーキー誌が発掘紹介したのはその数年後だから、それ以前から
知っていたとすると、もんのすごいマニアってことになるんだけど。

>>43
そうだ、ノヴァリスはご存知ですか?
6216−43:2006/03/20(月) 23:36:00 ID:3GX1JPwL
皆さん、たくさんの情報ありがとうございます!
『カイパ』というグループは、近いうちに是非聞いてみようと思います。

>>61
話題は全然マニアックじゃなかったですね。
私が「ヨーロッパ・プログレとかをよく聞いている」などの話題に触れると、
後日「これ聞いてみなよ」と持ってきてくれたのが、なぜか例のテープで。
あと、会話の中で覚えているのが「マリリオンとかは聞かないの?」
というセリフくらいかな。

ノヴァリスは、聞きたいアルバムもあったのですが、当時 品切れの
店ばかりでずっと諦めてました。

63damo:2006/03/21(火) 00:11:34 ID:nfOM+yHk
新宿プログレ館に行ってもアメイジング・ブロンデルのCDがなかった(泣)
みなさんアメイジング・ブロンデルのCDが売ってる場所しりませんかぁ?
64名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 16:53:12 ID:lsEntnXV
http://diskunion.net/progre/search_result.php?type=2&for=1&kwd=20676
そんなバンド知らんと思ったが、一応検索してみた
「お取り寄せ」=(廃盤数秒前)になっているぞ、急げ。
65名無しがここにいてほしい:2006/04/02(日) 19:26:41 ID:r/xMSDGZ
>>62
結果どうだったか聞かせてね。
6616−43:2006/04/03(月) 12:34:52 ID:X6H/8LSL
>>65
もちろんです。
今のところノヴァリスを確認済み。
目当てのアルバムはやはりお店には売っておらず、「銀河飛行」を買いました。
探しているものとは明らかに違っていましたが、懐かしいタイプのプログレですね。
イーストも聞いてみました。

KAIPAのほうも近いうちに確認できると思いますが、楽しみにしています。
67名無しがここにいてほしい:2006/04/03(月) 22:25:04 ID:OOC/k5Xz
あれ?KAIPAって歌詞英語じゃなかったっけ?
68名無しがここにいてほしい:2006/04/04(火) 11:58:37 ID:W+nmJL0G
http://www.stringnet.co.jp/site_new/product.php?id=675
の最初の曲をおしえてください
69名無しがここにいてほしい:2006/04/07(金) 10:10:21 ID:e9AhWCVU
Arenaの曲なんですが、
サビの最初でコードが?殞→?、と進行するムチャムチャかっこいい曲があったと思うんですけど
曲名と収録アルバムがさっぱり思い出せません
ヒントはこれだけなんですが、何の曲か分かった方教えてください
70名無しがここにいてほしい:2006/04/08(土) 17:32:38 ID:VT0s35GN
>>69
機種依存文字のせいで、「・m→・」こうなっちゃってるよ。
71 【progre:37】 :2006/04/09(日) 11:21:07 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
72名無しがここにいてほしい:2006/04/09(日) 15:57:04 ID:JBlkdRO1
>>70
失礼しました。
確かEm→CとかBm→Gとかマイナースケール上で1度から6度に進行みたいな
そんな感じの曲だったんですが…
73名無しがここにいてほしい:2006/04/10(月) 18:02:06 ID:2+NepcQu
>>68
意味わからん
74名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 17:49:41 ID:wgcBF88j
誰の曲とか一切解らず。。

【歌詞一部】
きれいな水をごくごく飲むのさ
汚い僕と混ざって丁度よくなる。

これだけしか覚えてないんですが知ってる方居たら教えて下さい。
7516−43:2006/04/26(水) 00:46:03 ID:5G9PaPeq
報告遅くなりましたが、「KAIPA」のファースト購入して聞きました。

結論を先に言うと、私の探していたものとは違ってました。
路線としてはセバスチャン・ハーディー系でしょうか?
あれでファーストアルバムというのも結構すごいですが・・・。

探してるのは、もう少しヒンヤリとした美しさがある感じですかね。
ボーカルも、もっと絞り出すように切々と歌い上げます。
あれほどのアルバムが全くの無名だとは思えないので、もし判明したら
皆さん「なぁんだよ〜」と苦笑するかもしれません。

また気長にさがしてみます。
情報をくださった皆さん、ありがとうございました!m(_ _)m
76名無しがここにいてほしい:2006/04/26(水) 19:26:50 ID:0HVH27PZ
CMやテレビでよく耳にする「りぃらっ!」は誰の曲?
77名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 18:31:19 ID:9b9yZevN
>>75
違いましたかぁ・・・残念でしたね。
次はAnyone's Daughterを聴いてみてください。
http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/ANYONESDAUGHTER.html
もしお探しのものと違ってても後悔は絶対しないと思いますよ。

確実に英語で歌っていないのなら「In Blau」、英語かもしれないばあいは「Adonis」。
「Piktors Verwandlungen」も名盤ですが、これはインストなので違うでしょうね。
78名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 18:32:23 ID:9b9yZevN
あら>>51で違うだろうとのコメントもらってましたね。スマソー
79 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:58:29 ID:ZBjcdEeV 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
80名無しがここにいてほしい:2006/05/06(土) 11:44:57 ID:bisHuR2X
age嵐対策
81名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 15:28:35 ID:k382/qaA
外国の女が歌ってる、
クイーンのキラークイーン調のピアノ歌曲は何て名前でしょうか?
TVで1年くらい前までたまにかかっていました。
最近は余りかからないかな・・・
aikoの桜の時ではありません。
モー娘の乙女パスタに感動でもありません。
82名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 11:51:54 ID:mInLcEPt
この動画のBGMってピンク・フロイドなんですか?
そうであれば何ていう曲名か教えて頂ませんでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=-VCD7SeTmo8&eurl=
83名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 17:30:50 ID:tx9l13Jb
マルチで大変申し訳ないんですが、
こんな感じの曲わかる方いますか?

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/8600.mp3

原曲は70〜80年代風な感じで、上の音源より若干テンポ速いです。
あと、音色的にはEurope、EL&P的なキーボード音だった気がします・・・。
それから、部分的に聴いた限りではキーボードとドラムのみでした。
84名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 18:02:16 ID:tx9l13Jb
ハロルド・フォルターマイヤーのアクセルFって曲でした。
すいませんでした。

ttp://www.strawberryjam.org/My%20Midis/80's/%23midi-~1/rock/80'smi~1/axel-f.mid
85名無しがここにいてほしい:2006/05/16(火) 14:44:23 ID:hR4e4kGd
テンプレはどれも思い出せないのですが、どうかお願いします。
最近この歌詞(一部うろ覚え)を思い出したのですが、何というタイトルか
全く不明です。(もしかしたら30年位前の幼児番組かも?)

君を連れて 旅に出たい
(???)
君を乗せて 銀河を行けば
(???) 探したい
僕を 僕を信じて欲しい
君は 君は僕らの友達
空に光る シルバースター(?)
僕らは空の (?)星人
ごらん 青い夜空を(?)
ごらん 青い銀河を(?)
(???) 僕ら2人の 夢の世界だ
 
86名無しがここにいてほしい:2006/05/18(木) 23:39:42 ID:/9YLICP8
ここ今日初めて読んだけど>>16の人はまだいる?。

年代と特徴からいってフランスのASIA MINOR/Between Flesh and Divineじゃないかな。

歌詞英語でギターよりフルートの方が印象的だけど。
87名無しがここにいてほしい:2006/05/19(金) 08:34:18 ID:A0JxZiJB
定期age
8816−43:2006/05/19(金) 23:08:20 ID:ET3zR+AO
>>86
情報ありがとうございます。
しかし、あのアルバムの歌は英語ではないし、フルートも記憶にはありません。
まぁ、いろいろ探しているうちに、いいアルバムに出会えるかもしれないのが楽しみですね。
89あすか:2006/05/20(土) 08:30:20 ID:Yl6BichG
>74
もうわかってたら流してください。
YO=KINGの「きれいな水」だと思います(^-^)
90名無しがここにいてほしい:2006/06/01(木) 04:08:58 ID:cAqvY8QV
age
91名無しがここにいてほしい:2006/06/01(木) 11:37:08 ID:vRaMU9x/
16-43>
>ボーカルは男性。線が細く、しぼり出すように切々と歌い上げるタイプです。
とうところとドラマティック、哀愁感、しかもイタリア語、フランス語でないと
とのことでピンときたのがポルトガルのTantraの1stですが、1曲目のボーカルに
深いエフェクトがかかっていましたか?
92名無しがここにいてほしい:2006/06/01(木) 12:55:29 ID:vCmNFLLj
>>16-43
NOVALISを銀河飛行だけで諦めるな。
今日初めてこのスレを見たんだが、AHORNに移籍して以降のNOVALISがどうしても怪しい。
Flossenengel、もしくはAugenblickeがその頃にキングユーロロックコレクションで国内に紹介されている。
コンセプト作っぽいとなると前者(邦題「凍てついた天使」)か?
問題はこの時期のNOVALISのCDが軒並入手困難ということなのだが。
93名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 00:34:12 ID:dsPyPCdU
俺はNOVALISの
Banished Bridge
Novalis 青き儚い夢
打ち寄せし海神の白馬 Brandung
のどれかだと思う。
94名無しがここにいてほしい:2006/06/05(月) 20:04:41 ID:mb5LMKdo
む〜か〜し〜みた〜いに〜 呼び捨てでよ〜ばな〜いで〜

というサビのある曲名、誰か知らないですか?
9516・43・51・66・75:2006/06/06(火) 00:11:06 ID:tNJa+HDg
情報、いつも心から感謝しております。m(_ _*)m

>>91
ボーカルにはさほどエフェクトかかって無かったと思うんですけどねぇ。
いかんせん年月がたち過ぎているので、記憶違いもあるかもしれない。
ともあれTantra、射程に入れておきたいです。

>>92-93
そうなんですよ・・・NOVALISの一部の作品って、ほんと入手しにくいんですよ。
「銀河飛行」で、彼らの音楽性はわりとソフトで暖かみがある感じかなと思ってました。
探してるアルバムは、叙情的ではあるけれどシリアスでクールなんですよね。
96名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 16:01:21 ID:IZTjIQ1L
ノバリスって1986年頃在日してたのかな
プログレッシブ・バトルっていうソノシートに参加してるよね
実際見てはいないけどソノシートは持ってる
97名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 16:31:22 ID:GBD8UCkA
ギターのデトレフ・ヨープが日本人の奥さん貰った。
今も日本に居るかどうかは知らん。
98名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 21:04:05 ID:vwTZfecB
>>16・43・51・66・75・95
IVORY(独)の「sad cypress」?
9916・43・51・66・75:2006/06/19(月) 01:21:33 ID:pEDUBD39
>>98
ありがとうございます。
でも、かな〜り入手が難しそうですね…(汗)
10016・43・51・66・75:2006/06/19(月) 01:59:39 ID:ryGtGeS1
…と思ったら、販売店発見しました!!
売り切れになっていないことを祈るのみ。
10116・43・51・66・75:2006/06/26(月) 06:12:43 ID:wFiK+6rz
>>98
IVORY「sad cypress」ですが、違ってました。
ドイツということでしたが歌も英語ですし。
さりげなくジェネシス系の作品ですね。
102名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 06:47:23 ID:r9ZZMiw6
>>101
久しぶりに見にきたけど、まだ解決してないのか…
上のほうで名前が出てるけどスルーされてる、イーラ・クレイグは確認した?
10316・43・51・66・75:2006/06/28(水) 23:24:07 ID:RsNpWhmn
>>102
「ミサ・ユニヴェルサリス」、一応調べてはいたのですが、
「混声合唱」と「ミサ曲をもとにした宗教的な〜」部分で違うであろうと判断していました。
鳴きのギターとスペーシーな雰囲気…というのは当てはまるので、機会があれば他のアルバムを
聞いてみようと思います。
104名無しがここにいてほしい:2006/06/29(木) 22:05:41 ID:9wDgvPU2
>>103
気になったので「ミサ・ユニヴェルサリス」、あなたのコメント特に>>16を念頭に入れて聴きなおしてみた。
実はそんなに聴かずにほっといたCD。

>>「混声合唱」と「ミサ曲をもとにした宗教的な〜」
混声合唱なんてありませんよ。メンバーのコーラスワークにエフェクトをかけて、スケール感を出している
部分はありますが、そんなに目立ちません。
タイトル通り、宗教的で宇宙的ではありますが、むしろ「宇宙的」に力点が置かれている気がします、
なにしろトリプルキーボードですし。全編スペイシーと言っていいと思います。

曲名はキリスト教のミサから採られているから、ラテン語です。
歌詞は、経文をラテン語・ドイツ語・フランス語・英語で歌い継いでいるので、一体何語やねんと
思わないでもないです。
ギターはギルモア風の泣き系、出番は多くありませんがここぞ、というところで出てきます。
ヴォーカルはがなる部分もあるけど、メインはナイーヴな声で、PFMっぽいと言われても納得です。
全6曲、すべて歌は入りますが…長いインストパートも複数。。。

'70年代後半に日本盤が出たはずで、'80年代前半なら中古はもちろん、まだ新品でも見かけました。
かなり怪しいと思うのですが。
1曲目では「キリエ・エレイソン」、最後の曲では「アーメン」と何度も繰り返し歌っています。
105名無しがここにいてほしい:2006/06/29(木) 22:51:51 ID:7qMhfKpg
>>103
フィンランドのTABULA RASA(タブラ・ラサ)の2nd、「Ekkedien Tanssi」ではないでしょうか?
http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/TABULARASA.html
106名無しがここにいてほしい:2006/06/30(金) 21:08:39 ID:YTbx9iF1
>>103
既出だがNOVALISの「Brandung」か「Flossenengel」だと思うよ、マジで。
サウンド面から真っ先に想起したのはフランスのPENTACLEの「La Clef Des Songes」だけど。
八十三年頃に日本に入って来てたかなあ・・・?
107104:2006/07/01(土) 01:51:22 ID:e34cRxYv
すまん、大事なところを見落としていた。

>>●アルバム1曲目は、テンポとノリの良い感じで始まり、途中でコロッと調子が変わって
>> ナヨナヨしたボーカルが入り、また再びノリが良くなります。

だとしたら「ミサ・ユニヴェルサリス」は落選です。スマソ
108名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 03:08:57 ID:e34cRxYv
>>106
きみは本当にノヴァリスを聴いたことがあるのか、と。
10916・43・51・66・75:2006/07/02(日) 21:42:35 ID:ZXIYHOGh
皆さん、いろいろご親切にありがとうございます!
16から続いた私の説明も不十分で、わかりにくいですよね。

このスレで頂いた情報をたよりに、時間はかかると思いますが
少しづつ探していくつもりです。
110名無しがここにいてほしい:2006/07/31(月) 22:25:19 ID:X7NdOJKc
>>109
聞いてると結構ポップなイメージだけど、ポップ度で言えばどのバンドあたりに近いですか?
111名無しがここにいてほしい:2006/08/01(火) 00:47:48 ID:v60M44sf
112JOKER3(仮) ◆yQqUM6lE32 :2006/08/03(木) 17:39:42 ID:dcDRIRt+
>>16
俺聴いたこと無いけどソラリスは?
113名無しがここにいてほしい:2006/08/04(金) 04:26:35 ID:limXIeoH
>>112
聴いたことないのに加え、レスちゃんと読んでもいないんだな。
11416・43・51・66・75:2006/08/05(土) 11:56:42 ID:l4ROn5wf
長いことスレッド見れなくて、すみません。

現在、TABULA RASAのセカンド『Ekkedien Tanssi』を
注文しておりまして、楽しみにしています。
あと、PENTACLEの『La Clef Des Songes』も気になるところですが
今はどこも在庫切れのようでした。

>>110
そうですね、ポップ度で言うと…セバスチャン・ハーディーあたりでしょうか?
音楽的な難解さは感じません。同じフレーズの繰り返しも多いし、わりと聞き易いですよ。

>>112 JOKER3さん
情報ありがとうございます。
時期的に相当するのは『火星年代記』ですが、フルートや合唱が
入っているようなので、違うと思います。
115名無しがここにいてほしい:2006/08/05(土) 18:15:26 ID:yO7aj7XT
>>16の詳細を読んで、
FLYTEの『Dawn Dancer』かと思ったが、英語詞だった
OSIRISの『Myth & Legends』も音の傾向が似てるが、これも英語詞・・・
11616・43・51・66・75:2006/09/14(木) 23:54:29 ID:CeENOyqD
TABULA RASA『Ekkedien Tanssi』聞きました。
残念ながら違ってました。ソフトで聞き易かったですが、私としては
インパクトが弱く記憶には残らない感じですね。

やはり私の目的物はかなりマイナーな作品のようです。
まあ気長に探していきます。
117名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 17:32:23 ID:uivJ3tgE
1983年前後との情報から離れて探した方が良いのかもね。
118名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 23:50:42 ID:9yvvDVSz
トイ・マティーニ又はトイ・マティネーの正しい綴りを教えてください。
タワーかHMVで探してみます。ググっても駄目でした。
代表曲かどうかは知らないけど、自分が聞いた曲は「ラストプレインアウト」
でした。10年以上前のバンドです。お願いします。
119名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 17:33:17 ID:jS8i6Clz
toy matinee
メロトロンを使っていればなんでもプログレだとは思わんのだが・・・。
120名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 22:43:07 ID:luZJoEGU
>>116
もしかして、オメガじゃねーのか??
「Gammapolis」「Live」ならその頃日本盤も出てたが、Liveは2枚組だから。
121名無しがここにいてほしい:2006/09/26(火) 20:19:29 ID:WzpLI/Rq
また意外な名前がでてきたな
12216・43・51・66・75・:2006/10/01(日) 16:06:10 ID:N+HGQiar
>>117
そうですね。
仮に先輩の言ってた時期に1?2年程度の誤差があったとして、
85年以前の作品に目をつけていきたいと思っています。

今までコメントくださった方、本当に申し訳ないです。
私に音楽的な知識があれば、もっと上手く説明できるのでしょうけど・・・。

>>120
オメガ「Gammapolis」
YouTubeに演奏映像があったので、さっそく聞いてみましたが違うようです。
たしかに「セバスチャン?」を感じさせるところはありますが、捜してるのは
もう少しクールな感じです。
123名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 17:37:55 ID:3a+lsnRi
>>16
SBBのMemento Z Banalnym Tryptykiemあたりそれっぽくない?
と思ったんだが
>アルバム1曲目は、テンポとノリの良い感じで始まり
これが違った
それ以外はかなりかすってんだけどな・・・
124名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 17:44:47 ID:XpPa7sph
よく分からんけどイーストとか
12516・43・51・66・75:2006/10/03(火) 23:43:02 ID:RwbT2a4w
>>123
ちょっと待ってください、タイトルの「Memento…」にピンときました!!
確かあのとき、カセットレーベルの文字を見て
「モーメント…?じゃねえな、何て読むんだコレ?」なんてこと思った記憶があります!
『Memento』って文字、曲名かタイトルのどこかに付いていた可能性が大です!

でも、一曲目の感じは私の説明とは食い違っていましたか? おかしいな。
『SBB』というわかりやすいバンド名も、憶えてないのも変だけどな。
ダメ元で購入してみようかなぁ。
126名無しがここにいてほしい:2006/10/03(火) 23:55:34 ID:GolnDNoI
>>125
http://www.progarchives.com/Progressive_rock_discography_CD.asp?cd_id=2324
ただし全4曲、当時日本盤は出ていない。輸入盤なら出回っていた。
127名無しがここにいてほしい:2006/10/03(火) 23:59:07 ID:GolnDNoI
つか、あなたの質問が気になって、マジで眠れないし仕事も手につかないのです。
これって恋?と思うくらいw
自分のことのように悔しいのです。
ここで解決しましょうよ、ね!
128名無しがここにいてほしい:2006/10/04(水) 00:00:56 ID:dXqjAWif
>>123
1曲目の前半、すげーアッパーじゃん。
129名無しがここにいてほしい:2006/10/09(月) 23:08:59 ID:dFbie4gT
>>128
クラシカルなイントロが特徴的なのに、16が何も言ってなかったから違うかなあと思って。

でもそれ以外は結構かすってるかなあ
スペーシー云々も、二曲目の後半がそれっぽいし
13016・43・51・66・75:2006/10/10(火) 22:59:20 ID:cPn6mk3h
>>126-128
大当たりです!『SBB』でした!!!
根気よくお付き合いくださった皆さん、たいへんお騒がせいたしました。
そして何より、たいへん有り難うございました!!!

それにしても私の記憶力、全くアテにはならないですね。
記憶からスッポリ抜けてた部分、説明とはかなりくい違った
部分も多くてお恥ずかしい限り。
とにかく、聴きながら十代の自分とバッタリ向かい合った感じがして、
体中から湯気が出るほど嬉しかったです!このスレに来て本当に良かった。
13116・43・51・66・75:2006/10/10(火) 23:01:29 ID:cPn6mk3h
>>129
いいかげんな説明で、本当にすみませんでした。
自分もクラッシック調で始まって瞬間「うわ、こりゃ違う!」と思ったのですが・・・。
ちなみに、ラストの曲もプッツリ途切れてクラッシック調に切り替わるけど、
これも記憶では、フェードアウトしながら終わってたような感じがするんですよね。
ひょっとして、先輩がテープの時間合わせのために編集したのかもしれません。
132名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 06:29:14 ID:cbVYbEqA
これでこのスレも役目を果たしたな
133名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 11:06:29 ID:FzXA3RRj
16さんよかったね〜。
SBBじゃ私じゃ絶対分からなかったな。
KAIPA、TABULA RASA買わせちゃってごめんなさい^^;
13416・43・51・66・75:2006/10/11(水) 22:39:05 ID:PWHFp/WY
>>133
とんでもない、逆に変な説明をして皆さんを混乱させたこと申し訳なく思っています。
ご親切にいろいろ情報をくださって感謝感激ですよ?。
KAIPAも、セカンドアルバムに少し興味が出てきましたし。
135名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 05:55:23 ID:dMrWILVd
すげー、見つかったんだ。
ずっとROMってたけど、おめでとう。
なんか感動した。
俺もMemento〜買うわ
13616・43・51・66・75:2006/10/14(土) 18:38:10 ID:diVWdIsv
>>135
ありがとうございます! アルバム、是非聴いてみてください。
あの出来で日本版が発売されていないということに少し驚きましたが、
内容としては間違いなく世界水準の名盤だと思います。
137名無しがここにいてほしい:2006/10/14(土) 23:25:11 ID:Zrk8Nxe2
SF・FT・ホラー板のNHK『ラジオSFコーナー』スレッドからの出張です。
1980年代にNHK AMでやっていたラジオSFコーナー関係の曲のタイトルを
知りたいです。

NHK『ラジオSFコーナー』スレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/995128723/


特にオープニング/エンディングが知りたいです。

1982年OP
ttp://www.green.dti.ne.jp/system16/NHKSF/1983OP.MP3
1982年ED
ttp://www.green.dti.ne.jp/system16/NHKSF/1983ED.MP3
1983年OP
ttp://www.green.dti.ne.jp/system16/NHKSF/1982OP.MP3
1983年ED
ttp://www.green.dti.ne.jp/system16/NHKSF/1982ED.MP3


ご存知のかた、ぜひご教示を。
138名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 15:08:42 ID:LL03x+vJ
>>137
82年のOPとEDは、もろにクラフトワーク(KRAFTWERK)の亜流って感じですね。
もちろん、そのものズバリの曲は聞いたことがありませんが・・・
139名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 23:21:07 ID:Bdr2bQEx
>>130
>>126-128です。過去にもキリエ・エレイソンとかオメガとか言いました、すまんです。
本当のビンゴは>>123ですから、そっちにもコメントを。
SBBのそれはマジでいいですね、俺も昔友人にダビングしたことがあります。
でも大好きだったのに気づきませんでした、無念…もとい、よかったですね!

さあ、次の難問は?
140 :2006/10/18(水) 09:42:20 ID:BCiUzEAI
>>137さっぱりわかんねー
ソラリスっぽいけどなあ
これテクノ板あたりの方がいいんじゃない?
141137:2006/10/18(水) 19:49:16 ID:13cYgRY1
>>138
SFコーナーで使われていた曲で、わかっている分は、
タンジェリン・ドリームやヴァンゲリスが多いです。
クラフトワークの曲も使われていたので、亜流ではなく
そのものかも知れません。

ただし、以前にamazon.comなどで視聴した中には
ありませんでした。視聴できるのは曲の一部なので
わかりませんが……


>>140
こちらで週末になっても判明しなかったら聞いてみます。
142名無しがここにいてほしい:2007/05/05(土) 14:18:15 ID:o7ol5Cu3
保守あげ
143名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 21:55:36 ID:Cw5/ryGl
hozen
144名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 22:08:20 ID:NKkCZWyn
でーででーでっでー
でーでーでーって感じのリズムで
最初に21stなんちゃらって付く曲を教えてもらえませんか?
145名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 22:41:50 ID:8I6Xs+/N
>>144
Tangerine Dreamの21st Century Common Manだね。
アルバムTygerに入ってるよ。アンバランスだけど楽曲郡は良いのでおすすめ。
146名無しがここにいてほしい:2007/06/22(金) 02:34:57 ID:TLTk5uyd
>>144
>>145
すげ。
147名無しがここにいてほしい:2007/08/23(木) 00:07:26 ID:TLgYn9wv
こんにちは。
もしご存知の方がいらしたら教えてください。割と最近の曲だと思うんですが、6月の最初の辺りに
たまたま、テレビでPVを見たんですが、ブレイクなどのキメが非常に多く、タイミングなどもとてもセンスの良い楽曲で感動しました。
PVの背景は暗めで黒い感じでした。多分3ピースだったと思います。
後、曲中の強弱というか、メリハリが物凄い激しいです。
もし、わかる方いたら教えてください。
148名無しがここにいてほしい:2007/09/02(日) 21:18:22 ID:fYVxyT1B
これはさすがに誰もわからんだろうなw
149名無しがここにいてほしい:2007/10/13(土) 23:14:28 ID:05II0enL
おれにも教えてくさい
ちょっと長めの曲で、途中に赤ちゃんの泣き声のような物が入ります
150名無しがここにいてほしい:2007/10/14(日) 01:11:03 ID:YnlEVNEH
ageといたほうが良さそうだな…
151名無しがここにいてほしい:2007/10/14(日) 17:24:57 ID:oyKeIwv2
152名無しがここにいてほしい:2007/11/05(月) 00:43:10 ID:mKE6jgwt
>>149
日本のプログレバンドは、なぜか赤ちゃんの声をよく使う。
美狂乱、ページェント、ダダ、他にもあったはず。
153名無しがここにいてほしい:2007/11/23(金) 06:45:40 ID:3VuMUSDr
>>151
もうしわけありません、違います
>>152
ヨーロッパのバンドでした
何とか自力で見つけ出しましたdd
154名無しがここにいてほしい:2007/11/23(金) 21:54:40 ID:IE7wvqIG
おめでとうー
155名無しがここにいてほしい:2007/11/24(土) 16:26:11 ID:kpeyMBWL
ありがとう
さっそく今朝注文しました
156名無しがここにいてほしい:2007/11/25(日) 19:58:45 ID:lffq0LKA
157名無しがここにいてほしい:2007/12/14(金) 10:44:42 ID:OHreUkJ4
ラーレーミ・ラー レミファーソファミーレ レドラドレ
というオルガンぽいキーボードの旋律で始まる(鍵盤で拾ったのでキー
は違うかもしれない)おそらく70年代のプログレの曲名が知りたいのです。
よろしくお願いします。
158名無しがここにいてほしい:2007/12/19(水) 00:12:50 ID:F91Sj4jL
ageときましょか
159名無しがここにいてほしい:2007/12/19(水) 08:34:44 ID:efzdxh9M
>>157
ドレミの歌
160名無しがここにいてほしい:2008/02/07(木) 00:03:00 ID:Nj/71hNV
( ^ω^)ジャケに電球が砕けてる写真を使ってるバンド名教えてくださいお
161名無しがここにいてほしい:2008/02/07(木) 00:58:43 ID:nrHNKErf
ageなきゃ・・・
162名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 08:35:23 ID:/sQMPqSQ
>>160
↓これ・・・は電球じゃないか・・・
ttp://www.progboard.com/graphx/covers/4794.jpg

163名無しがここにいてほしい:2008/04/10(木) 12:04:33 ID:sswQbMaw
プログレ系の不明曲をアップしました。結構ノリの良い曲です。どうか教えてやってね。
http://www4.uploader.jp/dl/minun/minun_uljp00038.wma.html
164名無しがここにいてほしい:2008/04/10(木) 15:39:51 ID:0UE8PX39
ウイルスだからやだ
165163:2008/04/10(木) 23:25:48 ID:sswQbMaw
ピアノを習った人は知っているでしょうが、ハノンという指慣らしのピアノ練習スコアです。
それをアレンジした曲だと思います。とても軽快で親しみ易い曲です。まず聞いて下さい。
知っている方いませんかね。
166名無しがここにいてほしい:2008/04/11(金) 04:36:38 ID:iiCp9ERI
バッハの「主の人の望の喜びよ」を演奏しているプログレ・グループを教えてつかあさい。
167仔猫がここに:2008/04/11(金) 10:26:12 ID:DMATTCWZ
>>163
あー両方とも聴いた事があるような気がするぅーー。
168名無しがここにいてほしい:2008/04/11(金) 23:52:00 ID:9Spck6RR
>>163
別のスレで解決したのなら、その旨をここにも書いておく方がいいよ
169163:2008/04/12(土) 12:36:57 ID:IjaPrI41
他のところで見つけてもらったと、単純にこたえていいものか、悩んでいました。
不明曲は  FIELDS の「A FRIEND OF MINE」だと判明しました。
お世話になりました。
170名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 14:20:48 ID:qp1hRMte
>>160
TRIUMVIRATのSpartacusかと思ったが、こちらは砕けては無いんだよなぁ
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&token=&sql=10:apfixq95ld0e
171名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 01:07:55 ID:O3ev/fhz
よかったですね。
172名無しがここにいてほしい:2008/04/19(土) 21:13:56 ID:T8L8V+x5
女声のプログレで、歌詞に「月の砂漠」というフレーズの出てくる
曲のお心当たりがあれば教えてほしいです。。
173名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 14:24:35 ID:3RnjP3Jk
とりあえず、ageときますね
174名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 14:52:00 ID:CCs3nJx8
>>172
うろ覚えで今確認できなくて悪いけど
zeldaのメンバーがやってた招き猫カゲキ団の10インチ盤がそんな感じだったかも
cdは多分出てない
日本で女でプログレってそうとう限られそうだけど
175名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 15:03:42 ID:CCs3nJx8
>>172
まさか川本真琴/ピカピカ
なんてことは無いよねぇ?
元ネタがkate bushだからプログレと言えばプログレ・
連投スマソ
176名無しがここにいてほしい:2008/05/14(水) 03:02:34 ID:1gDAyafH
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1316486458
誰か俺の質問に加勢してくれ
おまえらならわかるだろ???
177名無しがここにいてほしい:2008/05/14(水) 05:14:11 ID:NCQYUZaH
すいません昔youtubeで見たんだが
ギター&ボーカル、洗濯機、ガスコンロで
存在自体がプログレなバンド教えてくれ
178名無しがここにいてほしい:2008/05/14(水) 05:17:10 ID:Oz8z7x4r
>>177
ギター ボーカル 洗濯機 ガスコンロ
でぐぐったら一発で出てきたぞ
179名無しがここにいてほしい:2008/05/19(月) 21:52:30 ID:dEsNbeWs
あの曲何だっけ?
180名無しがここにいてほしい:2008/06/22(日) 11:47:59 ID:xaAbCKf/
Denmarkという曲を作ったヨーロッパのプログレ
バンドの名前教えて。
昔、どこそこ(国名)のキャメルとかレコードの帯に
キャッチ・コピーがあったバンドと記憶している。
181名無しがここにいてほしい:2008/06/22(日) 14:12:06 ID:JEN4fXQJ
>>180
ドイツのノヴァリスだな。アルバムタイトルは「時の交差」Augenblickだったかな。
182名無しがここにいてほしい:2008/06/22(日) 18:13:44 ID:xaAbCKf/
>>181
有難うございます。
それです。
で、早速CD買おうと思ったらHMV廃盤、Amazon中古で¥16,280でした。
再発されるまで待つしかない・・・
183名無しがここにいてほしい:2008/06/22(日) 20:01:35 ID:e9qaUNdj
>>182
AMAZONのマーケットプレイスは非常識な高値を付けるからね。
そのCDにそんなプレミアが付いてるとは思えないんだが。
もっとあちこち探してみれば、妥当な値段で手に入ると思うよ。
184名無しがここにいてほしい:2008/06/22(日) 22:03:12 ID:s+DAHrJx
尼は確かに真に受けないほうがいいけど、でもあの頃のNovalisのCDってやっぱりみかけないよ。
日本盤LPならすぐありそうだけど。
185名無しがここにいてほしい:2008/06/24(火) 19:16:20 ID:qGJGACAz
海外から買えば安い
186名無しがここにいてほしい:2009/04/05(日) 00:58:01 ID:KlQHbzpa
久しぶりにageてみるw
187名無しがここにいてほしい:2009/04/07(火) 22:57:43 ID:bd3fHxzk
昔、セイ!ヤングという番組の「超心理学コーナー」のオープニング
で使われていた、と知人から聞いた曲なんですが ご存知でしょうか
ネットで調べてCSN&Yの「デジャヴュ」だと分かったものの
試聴してみたら違ったんです
他のコーナーだったかも知れません 何分記憶があいまいで・・・・

出だしが3/4拍子?+変拍子
うめき声みたいなボーカルがだんだん叫び声になるような感じでした
188名無しがここにいてほしい:2009/04/11(土) 21:42:15 ID:ePInWgDc
再びageてみる
189名無しがここにいてほしい:2009/06/18(木) 20:07:34 ID:9dpxW5Uo
>>187
うはセイヤング…なつかしすぎる。
気になるので自分も調べてみます。
190名無しがここにいてほしい:2009/07/06(月) 21:56:41 ID:721HAxmT
190GET
191名無しがここにいてほしい:2009/08/01(土) 02:13:16 ID:gVWodgUd
かなり昔、スーパーで買ったプログレの1000円くらいのオムニバスのB面ラストあたりにルネッサンスの激しい曲が入ってたんですが心あたりのあるかたいらっしゃいますか?
192名無しがここにいてほしい:2009/11/18(水) 22:08:30 ID:PHcIB+hJ
それって、FOCUS、EW&F、ELP、RUSHとかも入っている奴かな?
俺も持っていたが、どっかに逝ってしまった。
ルネッサンスの曲が入っていたのは思い出せるがなんだったか思い出せん。
歌詞の一部とかわからないかい?
193192:2010/05/23(日) 21:57:54 ID:Lc9ZVwXl
半年経ってやっと思い出した。あほやね。

おれが持っていたFOCUS、EW&F、ELP、RUSHなんかが入っていたオムニバスには
ルネッサンスのCan You Understandが入っていた。

でも激しい曲かなあ。展開は確かにめまぐるしいけど....
194名無しがここにいてほしい:2010/11/02(火) 11:07:39 ID:FMRmjPw4
テレ朝のお願いランキングのバックによく流れる

ちゃっちゃらっちゃ〜、ちゃっちゃらっちゃ〜、↑ちゃっちゃらっちゃ〜

って何の曲ですか
195名無しがここにいてほしい:2010/11/03(水) 13:15:58 ID:3HDm4bnu
あげときます。
196名無しがここにいてほしい:2010/12/26(日) 10:23:45 ID:e+o/Dn4f
プログレでなかったらもうしわけないんですが
何か不思議な曲で、いろんな楽器を使ってて(パイプオルガンとかも入ってた気がします)
CDのジャケットが銀色っぽくて
ハングル文字が書いてあって
ライトハウスって書いてあった気がするんですが
なんてバンドかご存知の方いらっしゃいませんか??
バンド名ライトハウスで検索してもそれらしいのにあたらくて
閉口しております。宜しくお願い致します。
197名無しがここにいてほしい:2010/12/26(日) 11:44:50 ID:7KpUwbZ+
198名無しがここにいてほしい:2011/04/27(水) 20:28:15.05 ID:CazTvGK0
http://www.musipedia.org/js_piano.html
これをうまく使えればお助けできるかも。
199名無しがここにいてほしい:2011/04/27(水) 20:30:59.88 ID:CazTvGK0
あ、ここを参考にしたの。

このクラシック曲の題名を教えて!34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/l50

200名無しがここにいてほしい:2011/04/29(金) 08:43:58.13 ID:wJ1QkQGj
女性左ベースボーカルで、一度音楽番組にでてるのみたんだけど
曲が全く思い出せない
バンドなのかソロ活動なのかもわからず。
番組は確かmusicfighterだったか、夜中の番組です
そのときは、暖かそうな衣装で、飲み物のタイトルだった気がします
wikiで名前一覧みたけどぱっとするもんがなかったです
201名無しがここにいてほしい:2011/04/29(金) 12:24:06.74 ID:dravpofM
最近の缶コーヒーのルーツのCMにかかってるプログレ調のはミュージシャンは誰ですかね?
202201:2011/05/02(月) 00:07:33.28 ID:F+WVg6i6
わかんねーの?>>201


使えねー奴らだなあ
203名無しがここにいてほしい:2011/05/02(月) 00:18:21.87 ID:SO5JSD6k
204名無しがここにいてほしい:2011/05/02(月) 12:20:27.29 ID:ta9INMih
>>203
ありがとう 使える人!
205名無しがここにいてほしい:2012/05/13(日) 02:09:30.25 ID:KWv3w6T/
デーデデッ デデッ ギャン! デレレデレレレ
お願いします
206名無しがここにいてほしい
洋楽の曲名わかりませんスレに書いたがわからなかったのでここで

以前FMで流れてて曲をMDに録音したのですが曲名アーティスト名がわからなくて
女性ボーカルで雰囲気はオーネットコールマンとかジェームスブラッドウルマーみたいな感じでベースがトニーレヴィンぽい
うpロダにmp3にしたやつを挙げますので
どなたかご存知の方、曲名とアーティスト名を教えてください
よろしくお願いします
http://insurance.tf-bank.net/50MB/dl/1342039278.mp3