デイブ スチュワート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アーザケルからスチュワート&ガスキンまで
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:16:02 ID:xu/9t543
(´・ω・`)新譜はマダですか…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:29:53 ID:8dQOkmK4
ナショナルヘルスやブラフォードは10代後半最も聴いたバンドだが、
いま何してるんだ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:31:49 ID:PelQOi+L
ものすごく性格が悪いらしいね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:55:29 ID:FqzgIih4
にしてはガスキンと結婚してたり、Earthworksの1stをプロデュースしていたりする。
よくわからん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:29:21 ID:8dQOkmK4
80年頃のインタビューではアマンダが彼女だといってた。
ガスキンはヒレッジの。いろいろなことがあったんだろうよ。

ブラフォードとは正確悪い同士仲いいのかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:45:40 ID:3Ho2kJPW
インタビューとかでは、ハットやナショナルのようなジャズ・ロックは
もう2度とやらないらしい。それにしては、スチュアート・ガスキンの
つまらない音楽性は何なんだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:13:05 ID:CK3+EGfp
プログレオタ連中、相手するのが嫌になっただけだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:35:57 ID:xu/9t543
スチュワート&ガスキン大好きですけど、おいら。
アメリア最高!(´・ω・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:41:52 ID:KVDyizyx
スチュアートガスキンは女房のやりたいことに肩入れしているだけでは。
でも、あのくらだなさで売れちゃったのはすごい。
性格悪いというのは初耳。神経質なんだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:03:41 ID:OydgUusB
ブラフォードって性格悪いって言われる人と
付き合うのが上手いね。
スチュワート、フリップ、モラーツ、ジョブソン
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:41:51 ID:En/0X40V
ギルガメッシュのメンバーとは仲悪かったらしい(ガウエン以外)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:50:35 ID:8dQOkmK4
>>10
NHだったかの最近見たデイブ以外インタビューでみんなに嫌われていた。
性格は最悪で一時たりともいっしょに居たくないけど、録った音源を発売に
導く行動力は凄い、みたいに言われてた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:02:55 ID:pM6bW8Ai
まったくの想像だけど、ヴィジョン持ってて仕事は目茶苦茶できるけど、
部下とか同僚の当りが悪くて嫌われる上司ってな感じなんんじゃい?
他のメンバーの彼への悪口見ると、なんか子供っぽいなーと感じるよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:28:00 ID:bBTmXkJI
一般社会とミュージシャンは違うんだよ。きちんと人=こうるさくて性格が悪いと見られがち、
その他=全員いいかげん。客席から見てたって想像できるじゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:28:40 ID:bBTmXkJI
おっとっと、
きちんと人  てのは きちんとした人 の間違い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:44:02 ID:sZK7sA4w
>>10
くらだらいと言うが、結構凝った音創りしてると思うが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:14:50 ID:RAafBrTN
凄くビジネスライクらしいよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:23:32 ID:/NPWPtFT
この人が書いた理論書(と言うほど専門的ではないが)持ってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:04:11 ID:0zGSLH0m
17>それでもハットやナショナル好きな人にはキツイでしょ。
あのポップス路線は。?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:06:45 ID:6pJr01oK
俺は普通に聴けるけどね。あの無茶苦茶なコードの乗せ方は素晴らしいw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:11:04 ID:RFvzLenX
APOCALYPSOあたりをリンクにして聞いてみると
共通点が良く分かると思いまふ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:02:21 ID:2Q/KvrxV
ピップ・パイル曰く
「Daveと長く続く人間はひとりたりともいないね。
だから彼も自分がどんなに嫌われているか分らないんだよ」
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:44:20 ID:llOwxPIv
個人的にNHやH&Nは良いんだけどドラムが…って感じだったな。
しかし80年代厨房時にはELパウエルやディシプリンなんか比較にならないくらい
聴き狂ったけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:19:55 ID:hkdi6Y3I
コニー・プランクとも仲悪かったのかな?
26昆虫:2005/05/20(金) 03:06:34 ID:Q4YBM1IJ
演奏家としては、キーボード・ヒーローの雰囲気があったと思うな。
バッキングも巧みだけど、格好良いソロが多かった(過去形)。
D.S.alCodaのファイナルとか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:44:36 ID:lvovj6VT
Khan でのが印象的。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:44:15 ID:lQqOFcCw
皮肉屋さんな事は間違いない。だから文章も音楽も面白いのだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:36:56 ID:FT2zXIkf
性格なんざ悪くても構わん。
いい曲さえ作ってくれりゃ。
知り合いになるわけでもなし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:09:23 ID:xOLpxIUP
>>24
確かに「Tenemos Roads」なんかはビルのドラムのバージョンの方が
いいね。まあ1stは元々はビルがドラマーだった時代に作った曲でもあり
ピップのプレイ自体あんまりNHに溶け込んでない印象はある。しかし
2ndは彼のプレイが悪いとは思わないな。

3rdでピップが叩いてたシモンズはビルが貸したものだったっけ?
NHのアランの追悼コンサートで客席の前列にビルも来てたそうで。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:10:06 ID:xOLpxIUP
>>26
漏れもそうだな。H&Nの「Afters」のライブの奴とか。「なんて無茶な
(コード進行が)キーボードソロなんだ」とは思ったけど(w。まあ
元々がキーボードトリオのEGGだし、そういうところはいつもあったね。

H&Nで思い出したけど、オムニバスの「V」に入ってるH&Nの曲は
もうCDになってるのかな。最近情報に疎くて全然知らないんだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:27:49 ID:uyHi1VWi
AFTERSといえば、発売延期のままだけど、やっぱり、マスターがひどくて
とても出せる代物でなかったのか?あるいは、紛失してどうしようもなか
ったのか、知ってる人いない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:49:51 ID:xOLpxIUP
>>32
発売予定のリストにあってたのは知ってるけど、全然みかけないので
お流れになったと思ってた。延期という事は発売予定がない訳でも
ないのか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:38:55 ID:7XKaZbAJ
最初から発売する気なかったんじゃないか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:11:10 ID:HeNwlprY
>>24
おいおい俺のヒーロー、ピップパイルを馬鹿にしないでくれよ
一曲目、シェアイットのハイハット、どうやって音出してるのか未だにわからん
あれはオープンクローズを混ぜながら叩いてるのだろうか
ハイハットを主軸にして両手で叩いてる気もするしなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:17:09 ID:aKcehY1X
ところでニールとかどうよ
ゴルフガールでガスキンのコーラスが入るところとか
もろアノ世界に入っちゃったりしてカナーリ好きなのだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:45:17 ID:HWa+Kx/L
>>36
国内盤が出た時「うそだろ?」と思った。嬉しかったけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:50:21 ID:MJgOVhLZ
>36
出てからしばらくしてから買ったけどいいな、あれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:38:26 ID:zCwD8Ld6
GhouliesというのはCDになってないと思うけど、New Wave世代のバンド
ながら、Daveのキーボードが出てくると、もうこれはカンタの世界だよ。
リーダーのCharlie Summersの声も激しくリチャシンしていてオススメの作品。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:30:57 ID:lX6llFsW
ニール、グーリーズときたら、Walkie Talkiesの’Survillance'(たぶん未CD)
も隠れた名盤。
いかにもデイブらしいソロが聞けるインストルメンタル曲がいい。AMANNDA PARSONS
も参加してたはず
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:00:11 ID:aKcehY1X
>>39
Ghoulies、なつかしー
Doggie by Dogmaだったっけ
Charlie Summers気になって名前だけは覚えてたんだけど
他ではとんと見掛けないなぁ
彼に関して何か知ってる人、教えてちょ

>> 40
Walkie Talkiesってのは初耳
今から入手できるのかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:50:24 ID:lAg2K6RI
エッグ2枚目までと比べてカーン、H&Nでやたらとスキルアップするのはなんでかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:33:27 ID:MYOXoywG
Mont Cambellの呪縛から開放されたからとか…
44sujigane:2005/05/23(月) 06:34:00 ID:v5OLQNvT
>>41
Charlie Summersは、たしか80年に’Notes’っていうフランスの
jazz・rock雑誌でインタビュー記事見かけた。
フランス語はあまり得意じゃないんで、内容はまだよくわかってない

Walkie Talkiesは海外廃盤サイトで$10台で手に入るよ
45sujigane:2005/05/23(月) 06:36:30 ID:v5OLQNvT
>>80
じゃなくて80年代の終わり頃 念のため
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:53:27 ID:IaYioJW3
>35
パイルのハイハット難しいよね。俺も天と地のはざまのハイハットが好きで頑張ってコピーしようとしたけど、どうしてもあのニュアンスにならない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:55:48 ID:17XQ4ixb
今アーザケルの”Since I've Been Loving You”に似てる曲聴いてるんだけど、
このキーボードあんまりだな。笑
若気の至りってやつか。なんかニヤニヤしてしまうよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:11:08 ID:d7epmR5f
>>41
80年代初め頃に出たRounging Recordのオムニバス盤にGhoulies名義で、
モンキーズの「恋はちょっぴり」のカバーが入ってる。中々楽しいアレンジ
だが、本国でシングル出たのかな。
あともう1曲別の名義(レコード実家にあるので名前忘れた)のエレポップ
っぽい曲の方は印象薄い。
4941:2005/05/25(水) 01:06:35 ID:yovBLDIz
>>44,48
情報サンクス
モンキーズのカバー、聴いてみたいけどちょっとキツそうっすね

Walkie Talkies、少しググって見たけど、オイラの貧弱な英語力では
目ぼしいサイトが見付かりませんでした
教えてクンで済まぬが、お勧めサイトが有れば教えて頂ければ幸いです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:25:26 ID:NvNPHvfn
gemmとか
netsoundsとか
5141:2005/05/25(水) 20:58:14 ID:txT4sip8
thx
みつかりますた
52昆虫:2005/05/26(木) 02:15:27 ID:5QMXz0jU
>>31
>なんて無茶な(コード進行が)キーボードソロなんだ
ハーフウェイ〜じゃなくて、たぶんマッチング・モールの曲の方でしょ。
うん、わかる。>>28が言うように性格の屈折が音にもあらわれるのか?
でも、あれはあれで様になっているね。

>オムニバスの「V」に入ってるH&Nの曲
少なくとも公式盤ではまだCD化されていない。
ライブ・バージョンなら、HATWISE CHOICEに収録されていたはず。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:29:37 ID:sAvX7okm
ブラフォード4作紙ジャケ発売あげ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:58:44 ID:2l0kPgnS
来日公演会場限定で発売されたCDRで相当期待したのに
いまだに新作発売されない・・・もうマイブラ並みにだめかも

たまに来日公演のCDR聴いて心を慰めてます
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:25:19 ID:2l0kPgnS
>>48
グーリーズはあれっきりでシングルは出てないんじゃないかな
REM側とアルバム製作後にもめてケンカ別れしたみたいだし
別アルバムの収録曲は誰かにテープで録って貰って聴いたなあ
別名義のも聴いたけど確かに印象ないね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:17:13 ID:ZgZE+N/n
>>54
このあたりの人は別に新作出さなくても、過去作品で食っていけてるのかな?
N・ヘルスやってた頃は相当貧乏そうなイメージあったけど。。。

REMも発掘CD出るような話無かったっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:27:17 ID:tmbJRNJv
>>56
んーなこたぁない。生活にカネかけないだけ。
音楽好きしか能のない変人だもの。儲けようって気があるように見えないし。
バーバラは菜食主義だから肉食わないし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:01:55 ID:v9MZar+4
「私の母は、私のキャリアでバーバラとのヒットしたシングル以外は全くの無価値と考えていた」
みたいな話もあったね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:10:54 ID:dZRtTf1D
デイブ抜き(涙)のハットフィールド来日決定age
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:14:06 ID:kXyg5kQ7
>>6
ヒレッジとは穴兄弟ということか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:40:27 ID:TRSN0Jbq
>>59

ソースは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:51:31 ID:M86GPxnf
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:25:36 ID:Fjn9+WlH
素直に来てくれりゃいいのにな。カンタベリーももうちょっと商業的なこと考えてくれよ。はぁ。
デイヴとバーバラも一緒に来い!他のメンバーと仲悪いのか〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:53:09 ID:7750zxTh
昔のマーキーかなんかのインタビューで、バーバラは80年頃京都の大学で
英語の講師してて、夜は祇園のクラブで歌っていたと書いてましたが、
誰かこれを生で見たという凄い人はいませんか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:06:52 ID:DHsyWMnc
>>63
デイブだけ仲間はずれとの噂あり。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:28:01 ID:q6/n8Min
>>63
・・・では何故一夜限りとなってしまったのだろうか?それはオリジナルメンバーが揃わ
なかったという事と、このライヴにいないDave Stewartとの人間関係が難しくさせたと
考えられる。75年の解散後バンドはNational Healthへと発展していくが、バンド内での
彼は音楽性の違いとビジネスライクな性格ゆえに孤立〜脱退している。当時の事を
Pip Pyleは「Daveと長く続く人間は一人たりともいないね。だから彼も自分がどんなに
嫌われているか分らないんだよ!」と語っている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:42:05 ID:Y/EIvFiG
そのわりにはその後もよく付き合ってるピップって・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:45:49 ID:aD+HEMnr
>>66
>Daveと長く続く人間は一人たりともいないね。

ビル・ブラッフォード・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:31:01 ID:+OjfbCEF
>>66 バーカ、やった結果の音楽がだめだったから続かなかっただけだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:56:17 ID:YS/Pg+/b
まあ、俺はキーボードとドラムしか出来ないからなんともいえないけど、
H&NやNHは曲の面白さとデイブやアランのキーボードプレイ以外あまり聴き所ないなぁと
思っていたんですけど‥
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:06:45 ID:QSf+n/cQ
>>63
「カンタベリーももうちょっと」といっても
カンタベリーとゆー団体がある訳でもなし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:07:55 ID:QSf+n/cQ
>>70
漏れはフィルのギターも大好きだよ。
Mumpsサイコー!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:19:36 ID:Gt2J7Qqi
>>72
私もフィルのギター大好き
センスよすぎなのにさらっと弾いちゃう
Clocks and Cloudsなんか萌えるー

ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116109823/
ここでもフィル好きな人多いね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:23:02 ID:cEaUmfhG
性格が悪いと言われるデイブだが、実はビルのほうがもっと・・・

以下想像・・・
「こんなバンドに居たって儲からんしメジャーにゃなれんし、ストレス溜まって
しょうがないからオレと一緒に新しいバンド作ろうぜ。なーに、有名バンドに
居たオレについてくりゃ契約だってギャラのアップだってバリバリよっ」
と、"あるドラマー"の悪の誘いにまんまと乗ってしまった"キーボード奏者"
は"あるドラマー"にせっせと作曲技法を教え、アルバム作りやツアーに精をだした。

その筋のメジャーレーベルと契約し、アルバムはそこそこ売れ、ツアーも成功。
"きまぐれ流れギター職人"の脱退があったりしたもののグループの前途は
明るかった。

だが、ある日"あるドラマー"が突然
「ワシはジャーズがやりたーいのだ。これからはジャーズなーのだー」
と言いだし、グループは解散。さんざん作曲技法を盗んだ"あるドラマー"は
自分以外のメンバーを全て入れ替え新バンドを作る。

"キーボード奏者"はプロデューサーとして参加したものの、自分の楽曲や
意見は取り入れられず、次第にグループから遠ざかっていった・・・

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:34:40 ID:cvQnuS+3
普通に3rdで大赤字出してデイブのオルガン運ぶ金が無くなったから解散と聞いた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:57:03 ID:CGmX0EfX
72>>、73>>フィルはフィルでも、ギルガメのフィル・リーのほうがいいと
思ってるのは私だけか?ちなみに、グループとしても、ハットよりジャズ・ロ
ック色の濃いギルガメ、ナショナル・ヘルスのほうが好きですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:20:37 ID:SLAbNcra
>>74
ブラフォード解散は“あるドラマー”がフリップ尊師に拉致されたせいだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:08:04 ID:+wDcbrl4
>>74
デイヴはビルに、新しいクリムズンに参加するんでバンドを譲ると
言われたんだと。でもデイヴもジャズロックにもう飽き飽きしていた
そうで、そのまんま解散したそうだ。

デイヴのこの話は興味深い。というのは、ビルが参加したフリップの
バンド名は最初ディシプリンだったからだ。しかしフリップはビル
には最初からクリムズンを再結成すると言って誘っていた事になる。

思うにThe League Of Gentlemenで始まりThree Of A Perfect Pair
に至るこの時期のフリップの一連の活動は、完全に予定されたものと
いえる。
7970:2005/06/03(金) 11:05:43 ID:ZVfnAIyL
ああ、なんか80年代のソロアルバム(split secondつったけ?)はすごく良かったね
フィル
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:57:47 ID:605GCXhg
まさかデイブって変にヒット曲出した関係で、メジャーレーベルの
縛りがきつくなってるなんてことは無いんだろうな。。
(81年以降一応フィルやピップのアルバムにも顔出してるし)

決して人間関係悪くないのに、再編Gongに参加しないヒレッジにも
なんとなく同様の事情がありそうな感じはするが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:22:46 ID:mnN6wLia
ヒレッジは今や天下のシステム7だよ
それにヒレッジ自身が未だプログレッシヴな精神があるというのなら
今更ゴングなんてやっても仕方ないと思ってるんじゃないかね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:10:15 ID:cMPBfcMh
>>80
まさか。
だいたい、今どっかのレコ社と契約してんの?
S&G旧作はリマスターしないと出したくないって言ってたけど、
どこも手を出したがらないんじゃないかなー。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:40:54 ID:OW/Bx1/D
>80
つか、二人とも、GONGもハットフィールド〜も再結成が
ピップパイル主導というのに違和感あるんじゃないの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:08:31 ID:ieROCoMO
はあ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:45:34 ID:rX5JaugH
>>79
最近のIn Cahootsみたいな音楽は
ライブで見るのが一番楽しいよ。
音だけじゃイマイチだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/05(日) 19:55:12 ID:5Mu0jR/k
ところで‘Hatwise Choice’ってアルバム、聴いた人いますか?
ハットフィールド&ザ・ノースの未発表ライブ音源満載!
私はディスク・ユニオンで購入したのですが・・・すごいです(音質も最高)。
バンドの一体感はナショナル・ヘルスの比ではないっす。
し、しかもVOL.2がでる可能性もあるらしい!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:17:48 ID:E89I+NfR
burning shedから直で買ったが…
まぁ、ファン以外には勧められないな。
88名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/07(火) 01:13:28 ID:RuQDEbxo
>>87
えっ、ここってファンのヒトが集ってるとこじゃないんですか?(藁)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:41:07 ID:c7fGiXDe
やめてくれ、デイブ
やめてくれ、デイブ
やめていただけませんか、デイブ
わたしはこわい
わたしはこわい
気がとおくなる
確実に
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:36:13 ID:aKwHBmdr
デイヴ・スチュワートと書いてあるアルバムを手に取ったら
ユーリズミックスの人だった。
91 :2005/06/09(木) 20:37:20 ID:8lxCslKK
S&GのギターといえばJAKKOだけど、
この人の 「Who's Fooling Who」 が大好きで、今聞いてもいいなぁ。
B面の 「A Grown Man」 もブレグヴァドの電話声が渋くていい曲だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:38:15 ID:r4NV4b2p
S&GのDrumといえばGavin Harrisonだけど、
この人の「Sanity & Gravity」もいいよ。
デイブも2曲,jakkoも1曲参加してるし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:46:40 ID:HeBOq4AR
S&Gがサイモン&ガーファンクルじゃないことに気づいた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:00:53 ID:yGIzx0EE
さっさと新作出せや愚図!!
95DS:2005/06/12(日) 23:23:11 ID:AULNu6TP
やだ…
96DS(本物):2005/06/13(月) 00:35:13 ID:N5shlO/z
愚図ですみません…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:05:29 ID:cou1izXc
>>95-96
レス自体が愚図なんだからもう・・・

S&GのBig Ideaって密かに名盤だと思わん?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:14:30 ID:yEF1zDhw
ポップでありながら聞き込むとスゲ-!
と言えば物のわかった振りができそうだが、正直全然眠いw
80年代プログレゲリラポップの類はぜんぜんワカンネェ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:49:40 ID:1VjqkXys
漏れはSpinの方が好きです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:19:29 ID:/xcl3wDh
HatfieldのAFTERSはVirgin Recordが再発に賛成しないとのこと。
多分お流れになるらしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:28:35 ID:pE8yLKs+
正式に発売中止になったね。期待していただけに残念。代わりに、ソフツの
トリプル・エコーかヴァージンオムニバスでも出せば、カンタベリーマニア
は溜飲下がるんだが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:22:24 ID:XZfeL/4Z
アーティスト側が再発を嫌がる
ならまだしも(アースバウンド等
結局再発されたが)レコード会社
が嫌がる理由はなんなのだろう。

実はマスター紛失してたり?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:59:27 ID:3wtGVyX7
元が取れないからではないだろうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:19:02 ID:pE8yLKs+
あるいは、マスターの状態がひどくて、出せる代物でないかだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:22:23 ID:XLDE6Kxr
最後の手段、針落としがある。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:46:30 ID:E7iqtEf6
エニドのように、アーティストとレコード会社の間で確執があり封印されたのかもね。
オメー、ウチのタレントなのになんでクリサリスのレコードに収録されてんだよ!
なめてっとヘルスは出してやんねーぞっ

あとはサブリミナルで吸血鬼の声が入っているとか……。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:56:01 ID:Q0kwDigb
なぜか気が付くとこの人がらみのCD沢山持ってる
ハット2枚、ナショヘル3枚、ブラフォード2枚
7枚もあるよ・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:01:52 ID:/xcl3wDh
兄さん、EGGを要ゲッチュー。1stから3rdどれも良いです。特に3rd。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:09:45 ID:+c69MW2z
エッグ3rdは、録音時期と機材なんかの具合でハットフィールド1stに近い音の質感ですね。
ぼくは2ndが一番好きかな。
ヒレッジのカーンも、とても好き。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:21:18 ID:oAHoMP7n
>>107
7枚で「沢山」なのか。
一体CD全部で何枚持ってるんだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:12:04 ID:cHrDkhe7
ワイアットの競演CDも予定どおり出ないし、アフターズにしろ
カンタのミュージッシシャンは他人の曲をよく演奏するけど、
やっぱり権利関連ひっかかるんだろうな。。。

いまさらだけど、結局自由に自主制作でリリースできた
80年代はじめ頃までがカンタの最盛期か。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:55:06 ID:AN1vpjAO
CD時代になって聞かれた盤も多いよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:12:32 ID:9BhWpWFz
NHの「Missing Pieces」とか
アーザケルとか、オフィシャルCDでフツーに聴けるとは
昔思いませんでしたね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:23:18 ID:cHrDkhe7
Hatwise Choiseの音源は、かって海賊版テープで出回ってた
ものを集めたもの(一部音源は昔WDの通販で手に入れた覚えが。。。)
だけど、やっぱり今後もこういうオフィシャル・ブートに期待するしかないな

Virginとかの大手はまったくリスナー需要無視状態だし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:18:32 ID:htCV05If
俺はあの頃ブートには手出してなかった(今もだが)ので、
Completeだけで狂気乱舞したなあ…
噂に聴いてた大先生のドラムも聴けたし、
何よりも曲自体があの出来だったもんなぁ
Missing Piecesで完全版が聴けたときの喜びと言ったら

Virginの息の根を止めたのはやっぱりEMIによる買収だと思います
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:25:48 ID:wNQo3tJI
新宿地下プログレ館でちんまりDSフェアやってっけど
何かあったの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:08:51 ID:enaHPz07
来日しない記念
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:17:58 ID:m0I9mBzy
どっこい生きてるスチュワート
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:24:45 ID:I4QgoeUl
>>118
なんかワロタ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:32:41 ID:bVWHCi90
ホールズワース在籍時のBrufordのビデオGetしたけど
あの横縞Tシャツ禿しくダサいな〜
当時のトレードマーク(笑)のつもりだったのだろうか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 04:00:50 ID:3PQOxzP1
>120
Rock Goes To College ですか?。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:38:52 ID:dDvbJUCx
それと OGWT。
これにハッツとかヘルスとか詰め合わせにしたやつが今流れてる
Bruford と Levin の対談がナニゲに笑える
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:16:42 ID:N6uMyYao
ロブ・ハルフォードみたいに禿げてたら
どうしよう?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:59:46 ID:0OkUF+Ga
バーバラが剃髪してくれれば、とりあえずバランスは取れる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:41:12 ID:fzMXlREu
そうなったらギタリストも禿で統一してもらわんと
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:28:52 ID:iFMMyBbS
で、オマイラDS抜きのHF行く?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:55:44 ID:87TA8efg
ヒント:デイブは何時だってみんなの心の中にいるよ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:06:34 ID:tLwk5hVG
アンコールまで客席に潜んでて1曲だけ飛び入りしたら困るから
行く
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:39:16 ID:iSO/BAsC
calyxの演奏が始まるとどこからかスキャットが聞こえてきて
ヒゲ面の車椅子のオッサンが舞台の袖から出てきたら
みんなどうする?

んな訳無いよな・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:09:22 ID:QPhDvgz5
>>129
座り小便するかもな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:41:48 ID:aVrPAQXE
車椅子を押してるのがスチュワート
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:10:59 ID:kFVbBgGz
微笑ましい光景だ
133名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 22:41:03 ID:OKIxJRVE
ステージの袖に引っ込む時はスチュワートが車椅子に乗ってワイアットが押していく
134名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 00:19:00 ID:Em6MPzkE
>>133
座り大便するかもな。
135名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 05:05:34 ID:nZABr9XC
おぞましい光景だ
136名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 10:07:49 ID:FDCAEtdY
ワイアットの着ぐるみを脱ぎ捨ててガスキンが、
ベースアンプの中からパーソンズが、
バスドラの皮を破ってローゼンタールが出てきて
いきなりフルメンバーで再結成!

・・・・・・しないかな
137名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 10:22:15 ID:AtYqByaB
>>136
車椅子を押してたデイブが失禁
138名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 12:25:16 ID:6jbwXooi
悩ましい光景だ
139名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 17:07:02 ID:vgAcrKji
この前の来日ライブの時は,もうすぐ次のアルバムが出るようなことを言っていたんだけどな.
140名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 20:34:37 ID:CB+C288b
この前って……もう13年も経つのか
141名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 21:32:08 ID:nZABr9XC
3年前だろ あの9.11のすぐ後だったかな?
142名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 21:32:43 ID:nZABr9XC
ごめん 4年前orz
143名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 03:21:52 ID:pvRVEPM0
デイヴは金稼ぎしたかったら、デイヴモデルのオルガン出してくれればいいのにな
144名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 13:46:31 ID:ZASMy2CH
>>143
アンプシミュ内蔵で歪みサウンドもバッチリ!
145名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 14:09:20 ID:dFrks16W
ボタン一つでプリセットのソロを勝手に弾いてくれるし
146名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 14:19:38 ID:IDQiUjMB
電源スイッチの横に「今日の皮肉」ボタン装備。
押すと気の利いたセリフがデイブの肉声で!
147名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 17:26:55 ID:2VzWlggc
オルガンは買えないけど、デイブモデルのメガネほしい
148名無しがここにいてほしい:2005/07/11(月) 09:20:03 ID:Jvh3NWZR
デイブモデルのボーダーシャツ欲しいYO!
149名無しがここにいてほしい:2005/07/11(月) 21:29:38 ID:lmbBr9Cq
Tone Generater 誰か持ってないか
150名無しがここにいてほしい:2005/07/11(月) 23:43:28 ID:1fVGM+K6
あれは何なんだろう?
オルガンかエレピ+リングモジュレータ?
151名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 11:28:16 ID:tI8DBGXV
デイヴのキーボードプレイはホント癖になるね。
プログレ系では一番好きかも。
152名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 22:21:39 ID:Mos1UWyA
俺はぶっ飛んでいながらも、なんかこう・・・ちゃんと楽譜に書いて
曲を作っているようなモントの方がデイヴより好きなので
Missing PeaceとMusic From Roundmarc Towerを買おうと思うんだが
どんな感じなの?  国内版もあるかな?
 


153名無しがここにいてほしい:2005/07/13(水) 15:20:16 ID:SvBX8Q4D
>>152
どっちも国内盤必携だよ
National Healthは初期の頃
Stewart,Gowen,Campbell,Millerの4人がメイン作曲家で
Missing PieceではGowen、Stewartの独壇場
Gowenはちゃんと楽譜書いてると思うよ
Campbellのソロアルバムも勿論凄くいい出来ですよ
いずれもNational Health好きだったら絶対買って損無い
あとPyleのソロもいいよー
154名無しがここにいてほしい:2005/07/13(水) 17:45:07 ID:MGUHdEbA
Missing Peaceはキャンベルの曲の部分がメインと言って差し支えない
155名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 01:24:17 ID:7jWANlb3
デイブって誰に師事してたのかな?
もしかして独学?
156名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 02:09:44 ID:7jWANlb3
もうひとつ質問
Hatwise Choiceの曲名ってメンバがそれぞれ付けた
オリジナルなのかしら
そうだったら記憶力凄いですね
157名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 13:01:37 ID:YmvL9pG2
>>154
Missing Piecesにも入っている「The Lethargy Shuffle〜」はEGGと
Gilgameshを足して2で割ったような曲になってるよね。

多くの曲はVirgin用のデモテープが元で、それをコピーした海賊テープを(
CD化されるまで)ずっと聴いてきたんだけど、この曲はモントとアランが
メインの競作だと思っていた。けど、90年頃デイヴの曲だと判ってビックリ。

この頃コルグが01/Wというシンセを出して、購入者にアーティストの作った
オリジナルシーケンスデータ(&音色)をプレゼントするキャンペーンを
やってた。自分は首尾よくタンジェリン・ドリームとヤン・ハマー、そして
デイヴを入手したんだが、そのデイヴの曲が何と「The Lethargy Shuffle〜」
で、それでデイヴの曲だと初めて知ったというわけ。ていうかこの曲選んで
打ち込むところが良くも悪くもさすがデイヴさんw
158名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 18:16:29 ID:7jWANlb3
>>157
うらやましい
そういえばエディ・ジョブソンも何かあったよね?
159名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 10:43:56 ID:fJdOtmAj
なんかウェインズワールドのもう一人の方に似てる・・・シュウィ〜ン!
160名無しがここにいてほしい:2005/07/19(火) 20:51:07 ID:ENFfX3TI
えーとこの人はアースワークスではプレイしてるんでしたっけ?
161名無しがここにいてほしい:2005/07/19(火) 23:32:08 ID:cJNOC5+1
してねい
162名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 21:44:20 ID:afFIz+QQ
デビュー盤に参加しとりますね>Earthworks
163名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 22:21:55 ID:u/HcWzRb
プロデュースだけじゃなかったっけ?
キーも弾いてたっけ?
忘れた
164名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 23:51:14 ID:kvTSFDya
ジャンゴベイツ。
当時、その上手さ、器用さに「次世代」を感じたもんだ
165名無しがここにいてほしい:2005/07/28(木) 16:05:21 ID:m/7ri9dl
バーバラと組む一つ前のカヴァーシングル
"WHAT BECOMES OF THE BROKEN HEARTED"が大好き。

モータウンのカヴァーなのに、間奏とかエンディングは
完全デイヴのオリジナル・・・・不安感をあおるコード進行が
全然モータウンっぽくなくて、すげえわ。と思った。
166名無しがここにいてほしい:2005/08/06(土) 10:11:20 ID:zkdtDiCe
デイヴの書いてる本を何冊か持ってるけど
全然性格悪そうじゃないんだけどなぁ
167名無しがここにいてほしい:2005/08/06(土) 15:23:24 ID:gcbTtzlZ
>>166
和訳がソフトだからな。
ライナーノートなんか読むと結構ヒネた表現多い
168名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 00:22:29 ID:cMJXDIXa
英国人に性格の良さを期待してどうする
169名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 00:32:57 ID:WmZguLqI
日本人みんな空手使いだと思ってるのか?
170名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 14:04:35 ID:1mCzkxSN
性格の悪い英国人は日本人みんな空手使いだと思ってるよ
171名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 16:03:06 ID:wQqTzec8
いや、普通使えるだろ。
空手。
172名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 22:38:53 ID:oKP8pgyG
JJバーネルは日本人だから空手つかうし。
173名無しがここにいてほしい:2005/08/08(月) 00:18:03 ID:UKqbm/bp
スチュワート性格悪い って言ってる元バンド仲間の方が、実は性悪だったりして。
174名無しがここにいてほしい:2005/08/08(月) 17:26:55 ID:nO6kKnXH
口先はひん曲がってても心根は優しい。それが現代のイギリス人。
過去に悪行の限りを尽くした民族でなければ、あの境地は獲得できない。
175名無しがここにいてほしい:2005/08/10(水) 23:20:41 ID:x9F8TNqq
公衆マナーは日本人と比べ物にならないくらい洗練されているが、
根はみなDQNなんだろな 英国人
176名無しがここにいてほしい:2005/08/11(木) 01:29:54 ID:ZRvrHg+o
安心しろ。
向こうから見れば
こちらも同じ。
177Sting:2005/08/11(木) 19:45:20 ID:58/w8ZMd
We share the same biology
Regardless of ideology
178名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 03:02:46 ID:f6S+AYkI
「ニックメイスンは変拍子を叩けなかった」
179名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 12:55:55 ID:oQgPxbla
メイスンはsame biologyをshareしてないのかも
180名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 20:00:36 ID:aqLSze6f
デーブ・スチュアートって、トム・ペティ&ハートブレイカーズのアルバム
"サザンアクセンツ"の人だよね。
それ以外の事は知らんのだけど。
181名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 20:07:54 ID:2Uzv1KVg
ナザレスのファーストアルバムでオルガン弾いてる
182名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 22:51:31 ID:2+pmabYn
アメリカ映画のクレジットをマメに読むと10本に一人ぐらい必ずいるよな、
デイヴ・スチュワートさん
183名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 19:00:59 ID:nfacsyUt
いちいち「ユーズリミックスじゃない方の」って言わなきゃいけないのが
面倒くさい。いっそフルネームで呼ぶか。
184名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 19:10:24 ID:+awwYMhk
前にどっかの電話帳を見たらデイブスチュワートだけで何ページもあってワロタ
185名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 19:19:30 ID:FIIL9h2Z
デビッド・ボウイの本名はデビッド・ジョーンズなんだけど
モンキーズのVOとかぶるから芸名をデビッド・ボウイにしたのである。
186名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 21:53:35 ID:YdchezWb
キャメルのドラマーにもいなかった?
187名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 04:26:00 ID:c0pIaH+o
むかーし とあるプログレに強ーいお店にデイブ・スチューワートのソロ新譜が置いてあった
おおおおお スチュワートガスキン、エッグ、ハットフィールズあのおおヤシかと喜んで買って帰ったら
あれ? なんか違う?
こ こおおおおおれはーーユーリズミックスのデイブ・スチューワートじゃないか!!!!!

   誰だ プログレコーナーにこれを入れたヤシ!!! トホホ


   そーいえば、昔某プログレ店の通販リストに、
(バン・モリソンのブート:)キャラバンが
       そうとう長い間乗ってたな いつ気づくかなと思ってたけど・・
188名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 10:04:25 ID:ociCdW2b
数日前、フュージョンのスパイロのとこにラディガンスが入ってた。
189名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 15:23:38 ID:ZQIUqyKH
>97
私もいいと思う。My Scene がツボに入った。
190名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 22:19:30 ID:RPFGZ7SX
The Singlesしか持ってない僕がきましt・・・
これってプログレなの?エレポップじゃない?
191名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 22:36:27 ID:axshAlys
>>190
細かい事言う人は、カンタベリーもプログレじゃないしね。
80年あたりから所謂プログレとは呼びがたい音楽性の人でも
人脈や過去の活動でゆる〜く括っていいんじゃないですかね。
たいていの人はプログレの看板背負って音楽してる訳でもないでしょうし。
192名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 22:56:05 ID:RPFGZ7SX
>>191
俺の場合、この人のバックグラウンドとか一切知らずに
このCDを買って聴いたから、最初エレポップだと思って
そっちのスレに行ったんだよね。そしたらここ紹介されたw
193名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 23:32:53 ID:msPa/PPn
>>189
My Sceneってどんな曲だったか憶えてなかったんで聴いてみたらいいねコレ。
確か来日したときやったよなぁ・・・(古い記憶

いままでSPINの2曲目The Cloth of Heavenが最強だと思っていたけどね。
------------------------------------------------------------------
確かに何も知らずに聴いたら単なる古くさいエレポップにきこえるかも。
でも古くからのファンにはあのひねりのあるメロディーやアナログシンセの
音にシビレちゃうよね。

スチュワート/ガスキンから聴き始めた人は先祖がえりじゃないけど
過去のデイブがらみのモノを聴くと面白いかも?
194名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 02:27:18 ID:nf/siRId
そう、俺なんかスチュアート・ガスキン、ハットやナショナルの延長線上の作品
と思って買った口だから、はっきり言っていい印象はないというか、今でも嫌い
なぐらいだ。もう、ハットのような音楽はやらないと言った記事を見てからは、
デイヴには何も期待していない。まあ、あれが好きっていう許容範囲の広い人が
多いみたいだけど。
195名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 12:04:47 ID:e9hmuuJS

自分の狭量さを誇る愚か者がデカイ顔をするスレ
196名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 15:06:56 ID:QMOXuJr4
>自分の狭量さを誇る愚か者がデカイ顔をする

ここはそんなデイブさんと、デイブさんの曲を愛でるスレですから
197名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 16:08:58 ID:IwtT90wd
ああ、おれも狭量なんだろうよ。勉強にはなっても楽しめないな、俺的には。
仕方ない。
198名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 21:44:57 ID:j/SnMjTr
曲も結構だがもっと本も書いてほしいね。
199名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 00:24:06 ID:6N1F6cDx
[Music] National Health - The Apocalypso (The Collapso '90).m4a
[Music] National Health (Dave Stewart) - The Lethargy Shuffle '94 (Korg Demo).m4a

夕方ごろLimeで引っかかった。これはCDのボーナストラック?
収録されているCDご存知の方、教えて下さい。
200199:2005/08/23(火) 00:31:02 ID:6N1F6cDx
スレ検索&ググって自己解決しました。スレ汚しすまそ。
廃盤&特典ですか。両方とも手に入りにくそうだなあ。
201名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 05:48:11 ID:SI3rg3hB
コンプリートは探せばまだあるだろ。しかも安い。
202名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 15:04:50 ID:i5RYk0gB
オレ9Kぐらいで手に居れた記憶が有る
新宿海栗だったか
今も昔もボってるよなぁ
203201:2005/08/23(火) 21:00:42 ID:jKNZe5cF
エジソンで6000円出した。
いまや半額だから嫌になる。
204名無しがここにいてほしい:2005/08/25(木) 16:12:56 ID:Q89E1qJh
デイブファンなら
G&Sの自主制作CDRは必携だよ
205名無しがここにいてほしい:2005/08/25(木) 20:04:02 ID:s+5Ins8w
公式見たけどよくわからんかった
コンピ? シングル? 詳細キボンヌ
206名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 12:49:00 ID:Bfn7KuOv
「必聴」でなく「必携」なのが微笑ましい。
持ってることに意味がある、とw
207& ◆NXzSS3B7P6 :2005/08/26(金) 17:20:06 ID:RLzwuyUG
ファンだけど苦労してまで手に入れようとは思わない
208名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 18:59:47 ID:I6ebdoGT
必携ワロスw
209名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 11:32:43 ID:1NbOoJm3
210205:2005/08/28(日) 21:31:27 ID:6RmrR0/P
>>209
おぉ、サンクス
何か入手ムズそうですね
ところで一回目の来日の時?
二回目?
よろしければ内容も教えて頂けると…
質問ばかりでスマソ
211名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 22:42:34 ID:92mfP38u
2回目の来日時、呼んだ会場(お台場のTLG)が作って会場限定で売ったんだよ。
TLG自体が今はもう無いので、中古かオクを地道に探すしかないのでは?
212名無しがここにいてほしい:2005/09/03(土) 08:11:49 ID:xBLstTXK
213名無しがここにいてほしい:2005/09/05(月) 03:36:35 ID:egtVByIp
>>210
ごめん、今隔離室にはいってるので・・・
内容は・・気が向いたらこのスレみてね
書いてあるかも
214210:2005/09/07(水) 19:35:14 ID:c2t1rubP
>>213
気長に待たせて頂きます
215名無しがここにいてほしい:2005/09/08(木) 06:49:48 ID:UpWJ4y8U
>>214
ごめんねえ
久しぶりにアクティブに書き込んでるんだけど
いろいろ問題もおこしてるみたいでこっちまで気が回らない

とりあえず
CDRはデザインが2種類あって
オフィシャルなんだけど誰が企画したのかはわかんない
収録曲は10数曲あってほとんど全部未発の新曲
全部で200枚もでてないと思う
海外でも知られてようで
幻のCDみたいです
216名無しがここにいてほしい:2005/09/08(木) 20:22:05 ID:lBkJ+rdK
そのCD-R TLGじゃ山積みになってたな 

別に買う気なかったけど、なんとなくボランティアみたいな気分
でライブのあと 購入した
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:40 ID:2X1RtER2
昔、FM放送でピーター・バラカンがこの人は凄い人!と言っていた。
メイク・ア・プロミス?ってイイ曲だね!

                            高3 まみ
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:52:45 ID:SFt63Fes
クアトロのライブに来てたな、バラカン
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:00:44 ID:rY6RrTN5
ロコモーションのプロモビデオ初めて見たのもバラカンの番組だったなー。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:17:08 ID:WCZ5szVT
バーバラ・ガスキンとできてるの?
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:41 ID:+rSYUBC/
学生の頃はスティブヒレッジとバーバラ、デイブとアマンダが出来ていたらしいがな
すっかり兄弟だ
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:01 ID:OnUU9bHM
実際カンタベリー人脈って穴兄弟みたいなもんだもんな
223214:2005/09/12(月) 21:10:58 ID:gebC3hHp
>>215
たびたびどうも m(__)m
じつはTLG行ったんだけど全然気づかなかった。
Lars Hollmerのは気づいたんだけどなあ… orz
224名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 01:53:57 ID:Na/+mM+F
>>221
デイヴは穴(兄弟)も凄い!人だったのですね。
225名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 21:44:16 ID:XPkDDokl
デイブ・ヌチュワートって書くと、なんかいやらしい
226名無しがここにいてほしい:2005/09/14(水) 01:33:02 ID:rTZXKecR
デヴちゃんは日本に来たことがあるの?
227もはや若くない人:2005/09/14(水) 15:40:36 ID:NZUxiXsn
若いって、いいなあ
228名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 01:48:03 ID:urBH/3Gd
>>226ではないが‥
厨房時代=80年初頭くらいからBrufordやNH,H&N,Eggのファンですが
来日していたのは知りませんでした。スチュアートガスキンで来日したんですか?
あれには全然興味なかったからなあ。
kensoが前座やったフィルミラーの時は来てませんよね。
229名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 02:09:00 ID:/5/e+2Ed
>>228
>来日したんですか?
おいおい、お前ホントにファンかよ (ノД`)

個人的にはBill Brufordともう一度組んでやって欲しいね。
2人がつるんでるアルバムは皆好きなんだわ。
230名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 11:27:43 ID:HlVAp7h4
初来日は見に行った。遠い昔・・・
Spin発表の直前だったかなぁ?
231名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 15:44:50 ID:lOJT9I1O
どの評論家もデイブのこと悪く言わないのはどうして?
キース・エマーソンやらジョン・ロードと何処が違うの?
どのぐらいすごい人なの?教えてください。
232名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 16:54:21 ID:gwT4BKOE
自分の興味ないプログレ系の仕事だけしかしてなかったら
ピーターバラカンもそんなに誉めなかっただろうよ

逆にデイブがスチュアートガスキンだけの人だったら
俺は名前さえ知らなかっただろうがな。
233名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 16:59:19 ID:VGni56/B
キースやジョンの場合、型にはまった楽曲、演奏(まあ、ELPやパープル)
なわけで、デイヴや故アラン・ゴウエンの場合はジャズ・ロックベースな
楽曲をインプロも入れてやってたんでそう評価されてるのかも?それに
カンタベリーの楽曲、演奏はスコア的にも複雑で悪く言おうと思っても
なかなかそこまで精通してる人って専門家でもなかなかいないんじゃないかな。
234名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 17:34:54 ID:Aan2Tw2s
いつまでも昔のレパートリーにしがみつかないで、とっとと
プログレから足洗ったのも正解。

もう今ではH&NやN・Hの曲は、完璧には弾けないのかもしれないけど

235名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 21:24:54 ID:gwT4BKOE
スタイルがそのジャンルのスタンダードになるほど売れてないから
馬鹿にもされにくいというのがあるかもね
236名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 21:47:00 ID:eMpBRcki
本人にしてみりゃ、同じ曲のインプロを何十年も繰り返すなんて意味ない
ってとこかもよ
237名無しがここにいてほしい:2005/09/16(金) 23:36:14 ID:Y7KN9t/f
>>234
>プログレから足洗ったのも正解。

他の人のアルバムのゲストでは
最近でもちょくちょくやってるような。
238名無しがここにいてほしい:2005/09/18(日) 00:45:02 ID:GSYoxTyW
>>237
そういう役割を振られてんのに「やだ」っつって帰っちゃったら
ギャラもらえないじゃん
239名無しがここにいてほしい:2005/09/18(日) 16:10:38 ID:7b2QOBqH
他の人のアルバムのゲストって例えば?
240名無しがここにいてほしい:2005/09/18(日) 23:24:55 ID:1DZB2qQt
デイヴはよく、ユーリズミックスのキーボードと間違えられるらしい
でもあっちじゃなく、すごい人のほうと言うと何故か皆、あ〜アァ〜と納得する。
241名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 00:22:32 ID:9Vfh2+ff
>>240
デイブが派手にスチュワート&ガスキンの活動を始め出すと、
ユーリズミックスのデイブさんはデヴィッド・A・スチュワート
と改名してた。過去2度そういう事があった。

人気や知名度もユーリズミックスの方が全然高かったんだけど、
ユーリズミックスのデイブさんはデイブの過去のブリティッシュ
ロックにおける功績に敬意を払って自分の方が改名したそうだ。

それで思い出したがユーリズミックスのインディ時代のシングル
だったか、通販カタログの説明に「デイブ・スチュワートの新
グループ」と載っていて、思わす買いそうになった。しかし参加
ミュージシャンがドイツのカンのメンバーとかが中心だったので
本当にデイブかどうか禿しく疑わしくて止めたんだった(w


(表記注:ユーリズミックスのデイブさん= デヴィッド・A・スチュワート。
唯のデイブ=デヴィッド・L・スチュワート。ああややこし。)
242名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 00:40:36 ID:PyOZrLD1
>>241
そうそう
私も最初のEPを新宿れこーどでかったとき
デイブ今度のバンドすげーとかおもちゃった
243名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 11:46:42 ID:boXNIav2
なんでディランと組んでたのかわかんねぇ
244名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 02:20:35 ID:COBE8FJU
Richard Sinclairバンドに対抗して

Dave Stewart [kb]
Jakko [g, vo]
John Greaves [bs]
Bill Bruford [ds,perc]
Barbara Gaskin [vo]

これで来日してNational Healthもどきやってくれれば行く。
ドラムはBillがダメならGavin Harrisonとかで
できればPeter Blegvad [vo]もゲストでよろ
245名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 02:26:57 ID:oRK1VSJS
こんなメンバーなら絶対行きたいが
今のスチャートさんにはとても望めないメンバー構成だな ('・ω・`)
246名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 03:27:55 ID:8XJeg+Sr
そういえばJakkoって人、いたよね
精神異常バンドから抜けられないのか?
247名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 07:32:47 ID:k+f8mdJl
arzachelのメンバ再編して来日なら、いくら払う?
248名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 08:08:56 ID:COBE8FJU
EGG+Steve Hillageか。Steve Hillageと組むのも面白いな。
Stewart/Gaskin +Steve Hillage, Miquette Giraudyで
ひねたブリティッシュ・ポップ・トランス+ウィスパーボイス。
Barbaraが低音、Miquetteが高音という事でよろ
249名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 14:26:03 ID:oDcOVNw3
素直にBruford再編的なインストバンドがいい。
ありがちなひねくれポップなど無用。
250名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 17:11:53 ID:OKHn+b2r
でもそのポップが売れたんだから、聞く耳もたんよ。
251名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 20:37:18 ID:d4uaCWzL
John Greavesも今はフランス在住だっけ。
隠れた才人ってイメージ。
252名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 21:27:00 ID:CDCpSRnd
もうスチュワート/ガスキン以外の活動はしないような気がする。
253名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 21:27:22 ID:g+gIpMc3
聞く耳もたんとはいえ、来日時の質疑応答でデイブに対する
プログレ系質問が集中して「バーバラにもなにか質問は?」
と司会が困っていたそうじゃないかw

個人的にはバーバラはリードヴォーカルとしてどこがいいのかわからんが。
254名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 21:53:32 ID:rdBcR6Dd
スパイロ時代の結構いいよ
255名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 22:28:58 ID:UlMJjVS5
バーバラはクリス・スクワイアと同じように妖怪化している
256名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 05:30:13 ID:okGgzR0o
>>253
まあ、逆にホワイトスネイクで来日したニール・マレーは
フールズメイトからインタビュー受けて
大喜びでカンタベリーの思い出語り倒してたけどな。

その後まもなく、彼はバウワウに加入することとなる。
257名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 09:17:38 ID:rVmTa2AE
>>256
彼は食っていくためにカンタベリー系から離れていったからねぇ
258名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 17:56:25 ID:ZFnBLYSs
>>256
お前のまもなくはずいぶん長いな
259名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 22:33:55 ID:G0j8jC4c
しかし、この人は凄い人だと評論家が申しておりますが・・・
260名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 23:18:13 ID:Ajgyl2uo
>>256
あれは面白かった、フールズメイトとしては一応カンタベリーについては
苦い過去として全然語ってくれなかった場合に備えてホワイトスネイクについて
予習したりしたのかな・・・とか想像したよ。
261256:2005/09/25(日) 06:04:06 ID:2KC9evS1
>>260
その場合は、インタビュー自体が
「なかったこと」にされたような希ガス。
なんたって北村一派だし。

>>258
すまんなあ。
俺は80年代って一括りにしちゃうんだよ。
これが70年代なら一年の違いで
大きな変化が実感できるんだがな。
262名無しがここにいてほしい :2005/09/25(日) 15:31:13 ID:RGovW3LY
クライヴブルックスはフロイドのパルスに参加しててびっくりしたよ

ただドラムテクニシャンって何だろう?
263名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 15:59:37 ID:fRDsLU/W
>>262
ドラムセットの組立てや調整をする役目の人。楽器屋さん。
264260:2005/09/25(日) 17:19:23 ID:NNcbfhd0
>>261
それでもホワイトスネイクほどの有名バンドなら、来日のスケジュールも過密日程だろうし、
よく「ぱふ」の増刊号程度のマイナー雑誌のアポを受諾したなと思って。
インタビュー受けるからには巨大音楽ビジネスのマネージメントを通してるだろうし
高いギャラ払ってヘビメタ・バンドの記事を「あの! ナショナル・ヘルスのベーシスト が来日」
と煽っといて、嫌々載せる羽目になるパターンとか想像してしまってw
265名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 17:42:13 ID:6pTNLD8I
>>263

今はローディーやぼーやとは言わないんでしょ
266名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 02:55:09 ID:gyGN+xR4
ソロ作品がプレミア上昇中!
267名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 02:56:19 ID:h8GEcrdW
ランズ・エンドはいいね
268名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 08:37:35 ID:PEe8aYYj
来日しないんだよね?
269名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 23:37:50 ID:ih5+ndWR
ハットでは100%来日しないと思う。
270名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 00:10:53 ID:ZoAXj6CW
いや、きっと客席で見てる。
で、客電がついたあとで来日メンバー尻目に客席でサイン会やって
新曲ばっかり入ったCD-Rを手売りする。
271名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 01:08:27 ID:TzQn7PWD
CD−Rはいらないので
ニューアルバム出してほしい
272名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 01:46:27 ID:ZoAXj6CW
契約してくれるレコ社がまだ決まらないので
なんとかRで手を打っていただけませんか?
273名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 01:49:14 ID:TzQn7PWD
なんだか1976くらいのナショナルヘルス状態?w
274名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 02:41:10 ID:a98+55Mm
>>272
録音は終ったんすか?
275名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 00:13:23 ID:bgOP9bzY
ポップの方だったらいらない
276名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 02:00:10 ID:stF04UhX
>>275
それじゃ永遠にさよなら
277名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 05:24:20 ID:yrf/IFdI
>>157
遅レスだが、これだな。
ttp://up.viploader.net/pic/src/viploader6784.jpg

かなりプログレ度高いなこれ。
Geoff Downes、Keith Emerson、Edgar Froese、
Eddie Jobson、Dave Stewart、Rick Wakeman...
278名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 07:21:34 ID:mifHnesF
>>277
おおそれそれ
譲ってくれよー
279名無しがここにいてほしい:2005/10/19(水) 01:17:42 ID:C5bSNvU1
そんなに凄い人なの?このおじちゃん?
280名無しがここにいてほしい:2005/10/20(木) 03:42:09 ID:5U+I4O1z
凄いかどうか客観的に判定することは俺にはできんが
個性的でポップという一見相反する要素を高い次元で同居していた音楽をのこした、
極めて印象的な音楽家の一人だはと思う
個人的には、それだけで凄いと判断している
281名無しがここにいてほしい:2005/10/20(木) 12:51:50 ID:Oqfd2G23
まるで死んだみたいだな > のこした
282名無しがここにいてほしい:2005/10/20(木) 23:07:17 ID:JCZMqvgc
エッグ、H&N、NH、BRUFORDでは間違いなくすごい人だよ。

凄い人が残したポップなんだから凄いんだろう。
なにやら上述のバンドを想起させるような面白いコードワークだし。
多少打ち込みが前時代的な感じではあるし、どうもボーカルの魅力が
わからないけど、凄いんでしょう多分。
283名無しがここにいてほしい:2005/10/21(金) 02:29:42 ID:ymVlvHQs
280はハッツの事を書いたつもりだったんだが…

282はSGのことだよね、バーバラダメかな?
ノーセッツあってのハッツだと思うし、あのボーカルいいと思うんだが…
ニールのGolf Girlであのコーラスが入った瞬間なんかスゲー好き
284名無しがここにいてほしい:2005/10/21(金) 21:58:11 ID:iNE/eQ8D
いや、コーラスは最高ですよね(でも特にアマンダがw)。
リードボーカルがどうかな、って意味。
285名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 22:30:17 ID:otOMNFHN
個性的な声ではあるとは思うし、そこまで行くと好みの問題ですね
286名無しがここにいてほしい:2005/10/24(月) 00:00:28 ID:NiPZxe0D
個人的には・・・SGはシングルちょこちょこ出してるうちが好きだった。
毎回趣向をこらしていて楽しみだったけど、アルバムで出るようになった以降は
は、そういう新鮮な驚きが無くなったように思えます。
私だけだろうか・・・?
287名無しがここにいてほしい:2005/10/24(月) 12:31:50 ID:Qhd4xKo+
82年代前半までは、シングルと並行してナショナル・ヘルス3rdやら、ニールの
アルバムやらをやってたから、音楽も多彩だった印象があったけどな

リアルに当時の活動を知ってるかによって、スチュワート見る目は変わってくると思う
288287:2005/10/24(月) 12:32:45 ID:Qhd4xKo+
82→80 訂正
289名無しがここにいてほしい:2005/10/25(火) 00:17:22 ID:/ielkLxZ
SGでも十分カンタベリーしてると思ってる自分は戦犯なんだろうか
290名無しがここにいてほしい:2005/10/25(火) 04:33:33 ID:8N7s/ti8
キーボードテクは上手なの?
291名無しがここにいてほしい:2005/10/25(火) 10:27:29 ID:2qAAnNpn
>290
なぜ自分で聴かない?
292名無しがここにいてほしい:2005/10/25(火) 23:04:03 ID:Ltq3pSPg
>>291
耳が聞こえない人をいじめるのは良くない
293291:2005/10/26(水) 13:13:45 ID:9fhcdbeb
すまん
294名無しがここにいてほしい:2005/10/29(土) 00:40:31 ID:rKzsfk1R
足が萎えた人のライブにゲスト参加したアルバムの件は?
295放送部 麻衣子です:2005/11/01(火) 22:58:41 ID:MwLS4P9D
スティーヴ・ウインウッドとどっちが凄い人なの教えて?
296名無しがここにいてほしい:2005/11/01(火) 23:35:02 ID:+u75mF1b
一般的な評価ではスティーヴ・ウインウッドの方が遥かに凄い人です
でも何でスティーヴ・ウインウッドと比べるのですか?
297名無しがここにいてほしい:2005/11/02(水) 09:57:20 ID:u1Lfahcj
>>286
あたしもそう思う。
80年代前半のイギリスには、60sポップスリバイバルの流れがあったけど、
そんななかでも、SGは一味違って、次は何が出るかと新譜が楽しみだった。
んで、忘れたころにポッと出て、そうきたか!と驚いてた。
298名無しがここにいてほしい:2005/11/02(水) 11:10:01 ID:CWXBGI8/
>>296
オルガン弾きだからかな?
299名無しがここにいてほしい:2005/11/02(水) 11:29:05 ID:S4/reRyp
実はカバー曲のA面より、オリジナル曲のB面が
毎度楽しみだった私。

最初に出たアルバム「Up from The Dark」は
全ての曲がちょっと長めで好き。

それから「The Singles」はジャケデザインに
I'm in A Different Worldの絵を採用してる
ドイツ盤が好き。
300名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 03:04:42 ID:eU3ez70h
EGGセカンドから、突然カーンやH&Nで大幅スキルアップする。
トリアンビラートのユルゲンフィリッツのポンペイ以前と以後にも匹敵する大幅向上。

一体この数年で何があったんだろう?
301名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 13:17:43 ID:McjqpYDY
70年代における数年って密度凄いからなぁ
302名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 16:47:05 ID:SHYxm959
中の人が変わった
303名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 17:11:10 ID:6QV8z8te
作曲などモント・キャンベルに依存していたようなので
エッグが活動止めたあと自立心がめばえて猛勉強したんじゃないかな?
304名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 00:02:37 ID:kXKQeLAW
このおじちゃんはM.オールドフィールドとも仲がよいのですか?
305名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 10:01:41 ID:wp7nAKn8
iTunes用に、スチュワート/ガスキンのアルバムのジャケ画像が欲しくて
ネット上をあちこち探してるけど、どうにも手頃な物がないorz
本家Broken Recordsにある物も、どれも小さいし。

しょうがないんで自分でスキャンして作る事にした (´・ω・`) ショボーン
306名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 18:23:36 ID:0SoVOgZa
>>305
初めから自分でスキャンすりゃ
一分で終わる作業だったなwww
307305:2005/11/10(木) 01:09:35 ID:zm6c2Ahn
>>306
CD6枚をスキャン→補正→リサイズ→書き出しだから
1分で済む訳ないだろ。
つかやっと作業オワタよ。Big Ideaだけ置いときますね。
ttp://e.alkn.net/img100/2554.jpg

さてあとはCDジャケ酷すぎの初期Mike Oldfieldか。
308名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 02:01:26 ID:1WEYWl0P
>>307
Photoshopに慣れてりゃ
1枚1分ってとこだな。
309名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 11:13:30 ID:9bIQb9Sx
>CDジャケ酷すぎの初期Mike Oldfield

全部酷いですよお
310名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 19:05:06 ID:zm6c2Ahn
>>309
一応QE2以降はまともじゃないですか?>MikeのCD
311名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 20:40:55 ID:EwViQGVZ
全部酷いもんだ
特にハージェストやアースムービングのHDCDジャケは本当に糞だな
1万は確実に下る程度のスキャナで取り込んだかのような酷さ
あれで自分の名前とwebをクレジットしてるんだから笑える
312名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 20:44:35 ID:KRFq0leo
あれはマイクに対するヴァージン側のいやがらせですよ
313名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 22:29:00 ID:zm6c2Ahn
>>311
へーそうなんだ。自分はEarth Movingはオリジナルのを当時
買っただけだからHDCD盤は店頭でもよく見てなかったよ。
Platinumはヴァージンジャパン盤だけジャケがまともだよね。
あれは何でだったんだろう。Platinumがオリジナルジャケで
出せるんならそれ以外もオリジナルで出せよと小一時間ry

スチュワート/ガスキンのジャケをスキャンする為に一部のCDを
探してたら最初のシングル「〜Broken Hearted」のCDが出てきた。
CD持ってるどころか出ていた事すらすっかり忘れてた… (´Д`;)
314名無しがここにいてほしい:2006/01/11(水) 17:31:18 ID:1Hk2AmIR
『絶対わかる! 曲作りのための音楽理論
    〜必要最小限の理論知識だけでOK!〜』
    デイヴ・スチュワート著

新装版 1月27日発売 1,890円
http://cm2nd.impress.co.jp/?5_19621_874_4
315名無しがここにいてほしい:2006/01/11(水) 23:52:49 ID:qbDIdQsL
Stewart / Gaskinがカヴァーした"Busy Doing Nothing"の
原曲が米国iTMSで買えるな。原曲もイイ曲!
316名無しがここにいてほしい:2006/01/12(木) 22:24:50 ID:AwgcrYTj
>>314
これまじ?
317名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 02:27:17 ID:aS/8ncd5
まあ、デイヴ・スチュワートなんて
日本なら、さとうたかし程度には
ありそうな名前だしなあ。

ただ、目次とか内容から見れば
本人だったとしても驚かんぞ、みたいなー。
318名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 02:58:14 ID:yJauNkfL
本人だよ。
昔キーボードマガジンに連載持ってたの知らんの?
319名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 03:19:01 ID:yJauNkfL
ちなみに漏れは旧版持ってるんで新装版は買わないと思う。
表紙は新装版の方がシックでいいね。

KMに連載してたのが載ってるのかな、と思って買ったんだが、全然違った。
KM連載にはいろんな曲の部分スコアとか載ってて結構楽しかったんだが。
記憶にあるものでは、Tenemos Roadsの冒頭部分とか。
あれ単行本化しないのかね。
320すじがね:2006/01/13(金) 07:12:09 ID:Ui7RU4/A
英語版(書名は’Introducing The DOTS’)はスコア載ってるよ 
7曲分30ページほど

Hell'S Bells
The Collapso
Waiting in the Wings
Borogoves
Tenemos Roads
Sample and Hold
There is No Reward 
321sujigane:2006/01/13(金) 11:59:32 ID:s07GVYEY
本おれが買ったのはたしか80年代後半だったけれど、出版は82年頃みたいだね

ttp://www.davebarb.demon.co.uk/dsbgbook.html
ttp://www.worldcatlibraries.org/wcpa/top3mset/8c0d20cd5fd5c51e.html

この時代はこまめにSingle出したり、ヘルス3rdとかの録音で忙しかった
頃だけど、こんな本も並行で執筆してたのは凄いと思う。
まあ無名の一ミュージッシャンが少し名前が売れ出して、なんとなく気分よくなって
出したっていうノリかもしれないけれど
322名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 22:00:03 ID:lbBsHX1J
アマゾンで見ると2冊出てるけど、それと今回のやつって違うんですか?
あと内容って面白かったですか?(デイブならではの・・・とか)
323名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 07:48:12 ID:cDUX6bSL
いや、基本的に音楽学校行ってる人位じゃないと
わけわかめ?
324名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 09:38:31 ID:Qlph2u3Y
音符や記号みるだけで拒否反応の人はツライだろ

ところどころのイラストやコメントは笑えるけど
325名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 13:06:15 ID:w5SmKXoT
「ポピュラーミュージックのための楽典」
と同内容なの?
326名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 13:38:45 ID:cDUX6bSL
カンタベリーなコード進行は
なんとなく判ったけど
ギターもキーボードも弾けない俺には
笑いどころがさっぱりわからなかったよ・・・
327名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 15:10:03 ID:w5SmKXoT
「5線譜を一度に書けるペン」とかでしょ
328名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 22:22:05 ID:KWy9nH97
326の1,2行目をみて明日買うことにした。
329名無しがここにいてほしい:2006/01/16(月) 17:38:04 ID:Aq/FJR2d
fainting in coilsの譜面無いかなー イントロのrhodesのフレーズ カッコイイのよ
330名無しがここにいてほしい:2006/01/16(月) 19:09:16 ID:RBgpYwC5
"THE SINGLES"の原曲を試聴できるところを集めてみたよ。

●I'm in a Different World(原曲:Four Tops)日本iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=24322245&s=143462&i=24322344

●Leipzig (原曲:Thomas Dolby)英国iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=16563500&s=143444&i=16563408

●It's My Party(原曲:Lesley Gore)米国iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=6244680&s=143441&i=6244613

●Johnny Rocco(原曲:Marty Wilde))英国iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=17127349&s=143444&i=17127375

●The Siamese Cat Song / What's Going On Down There(原曲:Oliver Wallace & Peggy Lee)米国iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=6908428&s=143441&i=6908402

●Busy Doing Nothing(原曲:Bing Crosby)米国iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=65835709&s=143441&i=65835420

おまけ
●What Becomes of the Brokenhearted(原曲:Jimmy Ruffin)日本iTMS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=26397580&s=143462&i=26397668

ロコモーションは省略w
331名無しがここにいてほしい:2006/01/16(月) 20:13:59 ID:JzJv5XSj
>>314
こないだ買ったばかりなのに
332名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 00:22:07 ID:+eHTV7WN
>>330
すげー
ありがとうー
333330:2006/01/17(火) 00:31:56 ID:IzmDpFl4
>>332
暇だったのでやってみたよ。
個人的に(原曲の)好みは、"Johnny Rocco"と"Busy Doing Nothing"かな。

"Leipzig"は、どう考えてもトーマス・ドルビーより良くなってるところが
さすが我らがD.S.
334名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 00:49:44 ID:BrunymO+
>>314
DTMやろうと思って一番最初に手に取ったのがそれだったなぁ
初心者の頃に読んでもわけがわからない
だからといってノウハウがわかってから読んでも今更感が漂ってるけどねw
335332:2006/01/17(火) 02:09:15 ID:+eHTV7WN
>>333
俺はドルビーの方がシンプルで好きだな
ドルビー、Flat Earthとかもう天才すぎ
336名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 11:54:26 ID:GR2ELuln
あの二人を正面から比べるってのも見当はずれな気が
337名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 17:46:26 ID:Kwtl8hb0
どちらがいいと感じるかは
純然たる聞く人の趣味の問題だな。
338335:2006/01/20(金) 22:47:27 ID:ZutjnrYn
ていうか
なんでデイブは
トーマスのあんなシングル知ってたんだろ?
60年代じゃねえし
ああいう音楽にも興味あったのかな?XTCとか
339名無しがここにいてほしい:2006/01/21(土) 00:18:41 ID:GSzJMPo6
そういえばブレグヴァドのアルバムをパートリッジと分け合って
プロデュースしたことがあるな
340名無しがここにいてほしい:2006/01/21(土) 04:09:30 ID:Hpa4diYg
>>338
興味あったも何もデイブはフェイバリット・アルバムにXTCの作品を
2枚も選んでましたがな (「Drums and Wires」と「Oranges and
Lemons」の2枚)。S/Gの最初のCD「Up from The Dark」の中で
もうアンディの曲やってますし。
341名無しがここにいてほしい:2006/01/21(土) 04:18:15 ID:zetk2s07
>>340
しまった、うっかり
Worlds・・・あういかん酔いすぎで
モウ寝るw
342名無しがここにいてほしい:2006/01/21(土) 09:01:48 ID:I6ihIA0q
Rich for a day!
343名無しがここにいてほしい:2006/01/21(土) 20:53:42 ID:rYcnq8dl
デブ・スチュワートのおじさんは
キャラメルのピーター・バーデンスと
ギャラバンのデイヴ・シンクレアと比較したら誰が上手ですか?

                             小6 まもる
344名無しがここにいてほしい:2006/01/21(土) 22:15:59 ID:IZqnDCAA
それらとだったら圧勝ではないでしょうか
345名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 00:08:07 ID:F9xpyBI/
昔のkeyマガ連載の時、「技術的にはBガスキンの方が全然ピアノ巧い」的な発言をしてるようにプレイの人というよりはコードボイシングオタク。それでも上記二人よりは巧いけど。あとやはり「マンプス」リズムアレンジアイディアは脅威だね〜。
346名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 00:42:53 ID:upWf0Ked
えー 十分凄いと思うけどなあ
Fainting in Coilsとか真似できる?
347名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 00:51:40 ID:oGlBqKFm
>>314
これはただの新装版か。
改定とか新訳じゃないんだな。
旧版持ってるけど、訳のですます調に
ちょっと違和感あるんだよな。
348名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 13:08:41 ID:AlEPdbEx
>>346
論理的には、Bガスキンが実は超絶馬鹿テクピアニストって事だろ。
349名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 13:53:34 ID:TLrjLQhT
>>345,348
デイブが皮肉屋で天の邪鬼で心のねじ曲がったイギリス人であることを
考慮して欲しい(笑

ところで、彼の作曲法やキーボードの技術が独学だったという記憶が
あるんだけど、どうなんだろう・・・
350名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 14:20:27 ID:upWf0Ked
>>349
そんなあなたにカリックス
http://calyx.club.fr/index.html
351名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 14:26:33 ID:upWf0Ked
音楽学校とか行ってないし、誰かに師事とかも書いてないから
独学なのかなあ
それより、モントがまともな音楽教育受けてなさそうっぽいのに驚いた
352名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 15:12:42 ID:pjCamNaE
いつの時点で?>紋と

モントはEGGセカンド後に音楽学校行って、かつおじいさんはホルストの友人じゃなかったっけ?
シヴィルサーフィスって仲間のその音楽学校の吹奏楽隊つれてきて録ったような印象があるんだけどw
353名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 15:27:57 ID:KMhKkizH
クラシックの門徒
354名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 16:40:11 ID:upWf0Ked
そうなんだ、ごめんねモント
355名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 17:09:52 ID:upWf0Ked
David Lloyd Stewart was born in Waterloo (London) in 1950.
Developing an interest for rock and pop in his early teens,
he soon took up the guitar,
until that fateful day when he made the acquaintance of Steve Hillage and Mont Campbell,
two other pupils at the City Of London School.
When Hillage and Campbell decided to form a band together,
Stewart, who also wanted to be involved,
decided - given Hillage's precocious talents on the guitar - to switch to organ.
Thus with the recruitment of drummer Clive Brooks,
Uriel was founded.
At that point, one of Stewart's major influences was The Nice,
the organ trio led by Keith Emerson,
so he added a light classical touch to Uriel's mainly blues-oriented repertoire.
When Hillage left following a summer residency at the Ryde Castle Hotel on the Isle of Wight,
the band became a trio and renamed itself Egg.

デヴィッド・ロイド・ステュワートは1950年、ロンドンのWaterloo生まれ。
10代早くからロックとポップに興味深々だった彼は、
すぐにギターを覚えたが、
それも、運命の日が訪れるまでだった。
City Of London Schoolでスティーブ・ヒレッジ、モント・キャンベル、
ほか二人の生徒に出会ったのである。
ヒレッジとキャンベルがバンドを組もうと計画したとき、
ステュワートも一緒に入りたいと思った
でもヒレッジって若いのにギター巧いよな・・・それで彼はオルガンに転向した(笑)
ドラマー入れ替えでクライブ・ブルックスを引っ張ってきて、
ユリエルが結成された。
この時点で、ステュワートが一番影響を受けていたバンドのひとつが、
キース・エマーソン率いるオルガントリオバンド、ナイスだった。
ステュワートは、ブルースがレパートリーのほとんどだったユリエルに、
少しだけクラシックの要素を付け加えた。
ワイト島のライド・キャッスル・ホテルに合宿した夏
ヒレッジはバンドを去ってしまう。
バンドはトリオとなり、エッグという名前になった。
356名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 18:36:19 ID:c1EkM+vZ
いつもすみません!最後の質問です?

デイヴ・スチュアートさんとスティーヴ・ウインウッドさん
音楽界ではどちらがスゴイ人なんですか?
よろしくです。

                         小6 まもる
357名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 19:36:46 ID:Ar/mZ1ih
正直俺は子供の時からガリガリのエマーソン・プログレ・ジャズロックヲタなのでスティーヴ・ウインウッドをよく知らないw
名前は聞いたことがある。
スティーブヴァイなら大好きだw
358名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 20:31:19 ID:OxQb50Fu
ジャズロックヲタと名乗っておきながらウィンウッドを知らない
と言い切る面の皮の厚さに感動
359名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 20:56:12 ID:wF6WH9wU
エゲレスでは
トラフィックのウィンウッドの方が有名人です。
360名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 21:16:09 ID:432NiXB0
GOとかGongとかプログレにも馴染み深い人>ウィンウッド
Mオールドフィールドのシングル、Guiltyにも参加してたね。
361名無しがここにいてほしい:2006/01/22(日) 21:26:24 ID:+0778UMy
どう考えても、ウィンウッドとデイヴを比べようなんてギャグとしか思えんのだが。
イーノと比べるんだったらまだわかるが。
362名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 00:10:27 ID:FAxKyLIf
デイブが皮肉屋なのは分かるが心がねじまがったはワロタ。TバンクスしかりKENSOの小口さんしかり技量的コンプレックスは生み出す音楽を面白くすると思う。ただあくまである程度の技量を前提としての話だが。音楽界ではSウィンウッドは大御所。ニーズは聴き手の問題。
363名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 00:45:15 ID:722kDpRs
2002年だっけ?S&G来日した時見たデイブは
気むずかしいとか皮肉屋とかいうイメージは全然なかったけどなあ
とっても楽しそうだったし・・・やたら巧かった

アルバムはどうなったのかな・・・
364名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 06:24:55 ID:xCjcFNwn
スチュワート/ガスキン、何年か前にお台場のレストランまで
見にいったぞ。バーバラはすっかり怪しいイギリス人の
オバサンになってしまったが、いい味を出していた。
365名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 15:34:06 ID:I6ka/MNT
>>343
上手ってテクのこと?小6ってマジ?その年でテクヲタになんないでね。
シンクレアおじさんは酔っ払ってても味のあるプレイができる偉大な人でつ。
いつも酔っ払ってるみたいでホントのテクはわかりませんが・・・
366名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 19:27:24 ID:oShI6MRs
おじさん達、いつもありがとうございます。
また、わからないことがあったら教えてください。
僕の好きな曲は女とやっているmake me promisesという曲が1番好きです。
知っていますか?

                                小6 まもる
367名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 20:09:44 ID:xCjcFNwn
"make me promises"

ロコモーションのB面の地味な曲だな。
小6にしてはシブス。
368名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 22:22:13 ID:I6ka/MNT
「女とやっている」
小6・・・ワロス
369名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 23:54:49 ID:SBbEV07e
make me promises, いい曲だよね。
リマスタしてくんねーかな。
370名無しがここにいてほしい:2006/01/23(月) 23:59:15 ID:xCjcFNwn
ロコモーションのアナログは
7インチ、12インチ、そしてピクチャーディスクの3種が出ていたな。
12インチを渋谷のシスコで買った記憶がある。
1986年ぐらいだっけか。
371名無しがここにいてほしい:2006/01/24(火) 00:39:11 ID:F2rjBmGU
>>370
12"バージョンは最後にデイブのプロフェット5のソロが聴ける。
7"の方はその前でフェードアウトして終わってしまうんだけど。
この曲は12"バージョンの方がずっといいね。
12"バージョンはCDではロコモーションのCDシングルの奴以外
聴けなかったかな?
372名無しがここにいてほしい:2006/01/24(火) 00:44:44 ID:+5zdjFfY
>>371
ロコモーション以外の全12インチはこれで聴けるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FEBQ/
373あの坊やに教えてあげよう!:2006/01/24(火) 02:24:52 ID:ZmTLhzZ2
>>372

“3時のおやつのような1枚。”
374名無しがここにいてほしい:2006/01/24(火) 23:50:35 ID:J+pUzFls
最初は2千円もしたんだよな
375名無しがここにいてほしい:2006/01/25(水) 04:54:21 ID:9h+eOqqE
以前、FM放送「ピーター・バラカンと鈴木さえ子」の番組で
デイブ・スチュアートの特集をやった時、make me promisesを選曲していた。
これ、ポップ調でいい曲だった記憶が…CD欲しいのですが入手可能ですか
376名無しがここにいてほしい:2006/01/25(水) 05:35:46 ID:4drErEbV
鈴木さえ子ーーーーケロロ軍曹であります!
377名無しがここにいてほしい:2006/01/25(水) 05:54:33 ID:z5l3fMhY
>>371
>12"バージョンはCDではロコモーションのCDシングルの奴以外
>聴けなかったかな?

「LOCOMOTION」の12inchは、MIDIシングルスとかいうコンピに両面とも入ってるよ。
ちなみに、最後のmaxisingleは「WALKING THE DOG」で、これはCDのみでした。
378名無しがここにいてほしい:2006/01/25(水) 06:08:44 ID:z8keIz8a
Locmotionのピクチャーディスクって、機関車型の変形のやつだっけ?
379名無しがここにいてほしい:2006/01/26(木) 02:42:56 ID:F+Ydkebw
そうだけど、それがどうした?
380名無しがここにいてほしい:2006/01/31(火) 00:17:15 ID:/8mh3uKU
googleでbrufordやってる。
381名無しがここにいてほしい:2006/01/31(火) 09:33:32 ID:/OIC3NIu
>>375
中古ならユニオンあたりでよく見るけど。
382在庫不確認!:2006/02/06(月) 03:24:10 ID:I/mv14E0
>>375
>>381
ブロークンレコード傘下ラインレコード アルバムCD 独盤 BRCD9.00894 これ買いなさい。
383R.ワイアット74年の復活作品:2006/02/08(水) 01:33:31 ID:bTgk+tpu
ロバート・ワイアットのTheatre Royal Drury Lane, 8th September1974の
伝説的コンサート音源が入荷されたので早速聞いてみると
D.スチュアート、M.オールドフィールド、F.フリス、H.ホッパー、G.ウィンド
更にN.メイソン、J.ティペット、の友人達がサポートしていた。
カンタベリーファミリーは凄いですね!
384名無しがここにいてほしい:2006/02/08(水) 02:29:35 ID:vNevLkZL
そんな何ヶ月も前の話しなくていいから
385ガルマ:2006/02/08(水) 09:46:01 ID:Qb1czi8I
>>384
そう言うな。
良いものはいつ聴いても良いものだ。
386名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 23:42:37 ID:iZAWjcsi
>>384
コイツは追放でイイヨ。
387名無しがここにいてほしい:2006/02/13(月) 12:47:03 ID:xmcIoVzM
>>384
下半身付随のR.ワイアット氏をスルーするなんてお前はアホか?氏ね。追放!
388名無しがここにいてほしい:2006/03/01(水) 22:37:32 ID:GZtYjav3
BRUFORD持ってるけどフュージョンっすねこれ
389名無しがここにいてほしい:2006/03/02(木) 11:32:37 ID:WvY6/6YQ
そうだよ
390名無しがここにいてほしい:2006/03/02(木) 15:50:48 ID:yPUItjWw
本人達もそう言ってる
391名無しがここにいてほしい:2006/03/11(土) 03:33:33 ID:MRjLVNEC
THE LOCOMOTIONのミュージック・ビデオ
http://youtube.com/watch?v=W0QUBv0PlJ0

なかなか良い出来です。よくこれだけ映像集めたなあ。
392名無しがここにいてほしい:2006/03/13(月) 01:44:12 ID:0u82SRrV
テレビ埼玉H&N以外で動くデイヴを初めて見たよ
393名無しがここにいてほしい:2006/03/13(月) 23:04:31 ID:sOxh+iED
>391
このビデオ、昔ポッパーズMTVで放送されたのをVHS録画して持ってたけど、最近
DVDに移し替えたよ。このバージョンは感想でDaveがコーラスで、「You gotta
sing and dance now..」と歌うんですが、CDシングルでは入ってなくて、
日本で出たコンピレーションのAs Far As The Dreams Can Goには入ってる
バージョンという記憶が。
394名無しがここにいてほしい:2006/03/14(火) 03:06:14 ID:lJ24qCzw
>>393
出た当時はアナログのシングル盤しか出てない。
7"バージョン→入ってる。
12"バージョン→入ってない。
当時両方同時に買ったからこれで間違いない。
395名無しがここにいてほしい:2006/03/14(火) 22:11:48 ID:r6k1CIBO
>>394
THXです。いまCDシングルは実家にあると思うんですが、あのExtended Version
はカッコいいですね。それがアナログの12インチバージョンなのかな?
396名無しがここにいてほしい:2006/03/15(水) 02:45:20 ID:f8BpQ4ee
>>395
同じ音源っす。
397名無しがここにいてほしい:2006/04/02(日) 07:25:33 ID:Qg+TzlUz
398名無しがここにいてほしい:2006/04/03(月) 20:56:59 ID:ShEZvUXq
それにしても此処見てると
噂話が凄いなあ
ミュージシャンの性格をとやかくいうけど
上のほうのレスにもある
出てくる音がぼくの好みならミュージシャンの性格は
本当に考えないなあ
ある意味そんなものはどうでもいいなあ
まあ類友(削
399 【progre:46】 :2006/04/09(日) 16:58:41 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
400名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 15:10:47 ID:+hArkxFI
バーバラ・ガスキンとアマンダ・パーソンズって仲いいの?
401名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 15:20:22 ID:+hArkxFI
http://www.youtube.com/watch?v=7r4vMAmjdx4
ニールのアルバムのCM。
402 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:19:16 ID:jFHscY+o 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
403名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 17:02:30 ID:Ic+FxUqo
運転中にFM群馬でロコモーションかかったのでカキコ

上に話題があったキーボードマガジンマガの連載は
MISSING PIECESが出る前からナショナルヘルスの未発表曲のスコアとか載せてたっけ。
デイブの口調がおもしろかったから当時一生懸命弾いてみたりしてたけど。
「リズム合わなくても気にしないで勢いで弾く」とか。
その後、MISSINGで初めてバンドの演奏聴いて呆れて笑いがとまらなかったな。
404名無しがここにいてほしい:2006/05/06(土) 01:16:56 ID:eD+3Qwnx
>>403
Lethargy Shuffleとか譜面が載っていたね。ただ自分の場合は
既にVirgin Demoのテープをいくつか入手してたから(何種類か
あって、それぞれ微妙に収録内容が異なっていた)、載ってる
譜面を見てすぐ判ったよw。

曲名も当時から判ってたな。確かフールズメイトのライブリポート
なんかと照合して、勝手に判断してたと思う。ほぼ当たってた。
曲名とその曲調も書いてあったので雰囲気で照合できたというw。
Virgin Demoには後に出る「Missing Pieces」に入ってない曲も
あったよ。 

デイブの書いた譜面(手書きの)って特徴あってすぐ判るよね。
すごく丁寧で、几帳面で神経質って印象を譜面からも持っていた。
405名無しがここにいてほしい:2006/05/06(土) 02:06:14 ID:eXOGBb4S
ライブで失敗して止まってしまう率が高いのはコラプソだっけ?
406名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 20:38:47 ID:sLt3KgIL
>>403-404の頃のヘルスの演奏と
EGGの再結成盤の内容が感じ似てるよね。
407名無しがここにいてほしい:2006/05/08(月) 22:59:39 ID:UGBuWIqR
やった!! DVDリリース!
rock goes to college 1979
408名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 00:12:39 ID:2qSEFu0i
どうも。EGG2ndの強烈すぎるファズ&ワウオルガンにやられたのですが
ハットフィールドではほんのちょっとしか出て来ずほとんどRhodesだし
Brufordに至っては本当に同じ人?ってくらいガックリ・・・なんでただのフューになるの??
この方の、あの強烈なオルガンを堪能しまくれる音源ないでしょうか??
409名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 00:18:53 ID:nzgzCTmu
エッグの3rd
もう聴いただろうな。
むしろファースト、サード、と来てこの人、あるいはキャンベルの進歩に驚いて
その後セカンドを聴いて( ゚д゚)ポカーン
410名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 01:16:51 ID:7Jz+mDVr
ただのフューだとよw
411名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 01:30:27 ID:nzgzCTmu
あ、そこ読んでなかった。
どうみてもブラフォードはデイブ&ビルブラの個性炸裂、かつ最良のメンバーなのだがなぁ。
てか、恐らくは貧乏でポリシンセなんか見たこともなかったろうに、あそこまで使いこなすとは
ただ者じゃないな、と当時思った。
412名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 03:16:46 ID:0PJ2eoRC
ただのフューって、あのおねーちゃんのことか?
413名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 03:39:13 ID:7Jz+mDVr
あのおねーちゃんって、どのおねーちゃんやねんw
ステルス戦闘機系の髪型したあのおねーちゃんか?
414名無しがここにいてほしい:2006/07/28(金) 11:10:25 ID:JPacwuH6
ビルブラのアルバムは根底が糞だからデイヴの責任ではない
415名無しがここにいてほしい:2006/07/28(金) 11:23:49 ID:DzoMFcAS
根底が糞だとよw
416名無しがここにいてほしい:2006/07/28(金) 18:48:33 ID:lX1LXF2x
性根が糞なリスナーよりはビルブラはまし
(デブだけどな
まあここはDスチュワートのスレなのでそこんとこ
肝に銘じて置け
417名無しがここにいてほしい:2006/07/28(金) 22:35:54 ID:5IBN5ftT
ブラッフォードの糞ドラミングを擁護出来るのはチンポ厨だけ
418名無しがここにいてほしい:2006/07/29(土) 03:32:27 ID:ccfmFRaP
ブラフォード叩きかよw
まぁ俺も初期ビルブラのソロはアタックの強いフュージョンや、今で言うプログレメタルみたいで
あまり好きではないが、あの中ではデイヴのオルガンだけが唯一の救いだと思うがね
419名無しがここにいてほしい:2006/07/29(土) 23:57:01 ID:CvxxxMet
で、あの唯一無二のファズオルガンを心行くまで堪能できる盤はどれなの
420名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 08:34:43 ID:/Mdrqp/I
>心行くまで堪能できる盤

そんなものはないんだよ・・・・ エッグのセカンドだけ聴いてれば?

強いて言えばNHの一枚目だがオルガンばっかじゃねーしローズも入ってるし
ピアノもギターも・・・

俺は好きだが、たぶん君には”ただのフュー”に聴こえると思う。 だから買うな!
421名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 11:41:14 ID:WiXAwhlw
カーンも只のハードロックに聴こえるんだろうか
422名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 12:54:41 ID:bOm/cU0w
>>420
そうかい?NHの1枚目ね。メモっとこ。NHはロッターズ倶楽部だけ持ってるよ。
2nd聴くかぎりではどこもフュージョンには聴こえないがね。
ただのフューなんて言って悪かったよ。ずいぶんと気分を害したみたいねwww
けどよ、EGGのプレイしか知らずにいきなりブラフォー聴いたら
無知な人間は誰でも「ただのフュージョン」にしか聴こえないと思うぜ???

>>421
カーンは未聴だよ。気にはなってたんでこんど買ってみるよ
そういやドゥルリーレイン劇場のRWもあのオルガンだけを期待して買ったのに
1曲ぐらいしか出てこなかったなwwww
423名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 12:57:02 ID:bOm/cU0w
↑EGGのプレイしか知らずに×

ロッターズ倶楽部も知ってたんだったwww
424名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 13:58:03 ID:/Mdrqp/I
>>422
>NHはロッターズ倶楽部だけ持ってるよ

NH=National Healthだから・・・
あとホント買わなくていいよ・・・君は気にいらんだろうと思う
425名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 14:31:16 ID:ioC49P2k
>>422
kahnはオルガンばっかりだったよ確か。
だけど、勉強後のプレイだからエッグのセカンドとは違い、
フレーズ自体はNH、H&N的。
426名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 16:52:40 ID:bOm/cU0w
>>424
いや買うwwwそこまで言われたら必ず買う♪

>>425
それはそれで聴いてみたい!
427名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 18:36:35 ID:HGtR9a6N
>>426
アーザケルがオススメでつ(> <)
君にはただのフューにしか聴こえないだろうけど
428名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 19:01:34 ID:Ujwv7FBg
426じゃないけど>>427こんなんあったんだ。これってEGGのセカンドみたいな曲あるの?
でもアマゾンで20000円って出品者なめてんのかな?
あと424はツンデレ?
429424:2006/07/30(日) 19:41:46 ID:/Mdrqp/I
>>428
いや、ツンデレではないんだけど・・・
”ファズオルガンを心行くまで堪能できる盤”だぜ?
あとBrufordをカス同然に言う人に何勧めたらいいのか・・・・怖・・・
NHを気に入るわけねーよなぁって・・・NH言った事後悔してるだけ。
”心行くまで堪能”はできんよなーって。

たのむ!買わんといて!買ってツマランくても俺を責めんといて!

430名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 19:58:20 ID:n04MwQxg
ブラッフォードがカスっていうなら分かるけど全体をカスって言ってるからな
431名無しがここにいてほしい:2006/08/03(木) 20:15:49 ID:pwN+8xFB
>>422
>無知な人間は誰でも「ただのフュージョン」にしか聴こえないと思うぜ???

ヒント → ヴォイシング
432名無しがここにいてほしい:2006/08/04(金) 01:50:18 ID:SLwfjTHo
>>431
ヒント:無知な人間
433名無しがここにいてほしい:2006/08/04(金) 02:07:14 ID:cKIZf7iS
>>432
確かに・・・でもヒント → ヴォイシング
434名無しがここにいてほしい:2006/08/04(金) 22:40:43 ID:HS+rZ2p3
ヴォイシングってなに?あの薄気味悪い女の声のこと?
たしかにありゃただのフューとは違うわなwwww
435名無しがここにいてほしい:2006/08/07(月) 20:46:23 ID:41c0xjp0
436名無しがここにいてほしい:2006/08/12(土) 23:26:13 ID:WzCuh+tl
437名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 04:24:46 ID:SvFuVp7B
スチュワート&ガスキンのシングルスのB面が良いな。
こんな展開するかよ?という強引なコード進行が魅力。
ポップスでありながら、プログレ感が強い。

国民健康保険は、ファースト、セカンドともに良い。
ブラフォードは、ただのフュージョンなので却下。
438名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 04:36:23 ID:qFz5BvxA
ただのフュージョンだとよw
439名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 10:44:59 ID:vuVoTqUW
クリムゾンのビルブラとエッグのデイブの組み合わせは正に理想。
とか思ってたら既に実現してたので、自分が超能力者じゃないかと
本気で思った1981年中二の夏。
440名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 15:22:33 ID:qFz5BvxA
もまいは俺か?
441名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 20:57:37 ID:AvVHXZmp
国民健康保険って何ですか?
442名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 20:57:57 ID:1ab/9ySt
フュージョンなら釈迦宅だべ
443名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 20:58:25 ID:AvVHXZmp
隠語だと思うけどわからん
444名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 21:34:13 ID:rB8sjRH/
和英辞書で調べれ
445名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 21:44:36 ID:qFz5BvxA
446名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 22:27:45 ID:vuVoTqUW
NHはデイブのメガネから付いたバンド名。
イギリスではメガネもナショナルヘルスから支給されるが、
申請から支給まで3年かかる。

と80年頃のマーキームーンに載って種
447名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 23:10:14 ID:qFz5BvxA
(´・ω・`)ノシ <へぇ、へぇ、へぇ、へぇ
448名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 08:57:42 ID:Gonu23pP
このスレで「国民健康保険」と書いてわからない人がいるとは!
449名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 19:17:10 ID:7YNuR6Th
初心者でした。ありがとう。
450名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 23:11:30 ID:MpxoKntY
小学生でしょ。
中学生以上なら多分分かる。
夏休みならでわ。
451名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 00:02:20 ID:hk+lx85S
中学生の常識というよりオヤジ知識だがね
452名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 00:28:10 ID:d/7KUtUJ
いやいや・・・一瞬”?”だがすぐわかるぜよ、オヤジでなくても。
453名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 19:09:44 ID:m09/OUip
風俗店ナショナルヘルス
454名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 19:35:25 ID:d/7KUtUJ
>>453
申請から支給まで3年かかるらしい
455446:2006/08/18(金) 20:43:19 ID:m+xj1t/b
>>454
ワロタ

ちなみに件のマーキー、三年だったかはうろ覚え。本は阪神大震災でどっかに行っちゃったんだ。
456名無しがここにいてほしい:2006/08/21(月) 21:33:01 ID:E2mg2iFy
多摩金
457名無しがここにいてほしい:2006/08/22(火) 07:50:11 ID:1EGwN/pv
そういえば英国の福祉ポリシーは「支給から墓場まで」とか言ってたな
458名無しがここにいてほしい:2006/08/25(金) 20:37:53 ID:w9EWUzK9
ペニス
459名無しがここにいてほしい:2006/08/29(火) 22:26:53 ID:gTZZWnOj
早くも追悼ライブに出演のオファーが来ているそうな……。
460名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 01:42:53 ID:71YHBII0
せっかくだからやってくれよなぁ
ガスキンも呼んでいいからさぁ
461名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 12:20:13 ID:6TIxIgn9
懐古趣味だけのライブなんぞやらない方が故人のため。
インタビューでそーゆーのを「墓から死体を掘り出すような」などと呼んでたし。
462名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 22:27:56 ID:Cfi4R7Ti
>>461
もはやデイヴスチュワートが過去の人なのに墓場から死体とはこれいかに
エゲレス人のブラックユーモアだろうか
463名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 22:41:05 ID:GrypItky
なんかピントずれてる
464名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 22:41:46 ID:jy9WkzMk
デイブ・スチュワートが墓であろうが死体であろうが
プログレ界を代表する最高のフュージョン王である事は間違いない!
465名無しがここにいてほしい:2006/08/31(木) 04:08:49 ID:vjDZTedf
俺はナウでヤングなロッカーだからイケイケなS&Gを見せてやるぜ!!!
パイルも喜んでるだろうな!ハートにドキュンと突き刺さる俺のコードが!!!
466名無しがここにいてほしい:2006/08/31(木) 13:49:01 ID:JEKQGGsS
>>462
ちゃんと文脈考えりゃ分かると思うが「墓から死体」って言ってたのは故人(Pip)だよ。
「プログレシッブ」とは名ばかりで、「昔のままの演奏」を延々と繰り返すだけの
一部メジャープログレバンドのことを指して。
467名無しがここにいてほしい:2006/08/31(木) 23:28:20 ID:mi1wMNn1
PIP PYLE死去かよ。
このスレで知った・・・・。

PIPには長生きしてほしかったが・・・・。
クソブラフォードのフュージョンドラムよりも
よっぽど味があったと思うのだが・・・・。
468名無しがここにいてほしい:2006/08/31(木) 23:56:53 ID:ieE8qjly
ブラッフォードは糞だけど
モーランもパイルも良いドラマーだったよな
469名無しがここにいてほしい:2006/09/01(金) 07:26:11 ID:U8IqFSmx
モエルランもパイルもゴングのドラマーやってたよな。
ゴングに関わった事あるドラマーがもう2人逝去したんか。


ハッΣ(゚д゚lll) そういやビルブラ(ry
470名無しがここにいてほしい:2006/09/02(土) 00:59:30 ID:low+Eo6a
>>469
チャールズ・ヘイワード!
471名無しがここにいてほしい:2006/09/02(土) 11:08:01 ID:d6EnpAGg
>>469
カトラー
472名無しがここにいてほしい:2006/09/05(火) 22:28:01 ID:1BEh/M+L
>>469
ビルブラ
473名無しがここにいてほしい:2006/09/26(火) 16:10:36 ID:CJn5FsJw
BrufordのDVD、四人のサイン入り今日キター!あげ!
474名無しがここにいてほしい:2006/09/27(水) 22:48:07 ID:X5hRmaeO
出たよマニア
475名無しがここにいてほしい:2006/09/30(土) 22:04:54 ID:YtrN6fJR
もとゾンビーズのブランストーンとデイブスチュワートの共作のアルバムがあるらしいけど、
聞いたことある人いる?感想聞きたいな・・・
476名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 01:41:53 ID:wl5+rQ/r
>>475
シングルじゃないの?
477475:2006/10/01(日) 02:20:15 ID:gwiW4hkW
シングルかもしれん・・・
調べても全然引っかからんけどレコードでしか出てないのかな?
478名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 11:09:38 ID:NT1IgiUv
>>477
普通に中古で買えるよ。
ジャケットは2種類あるけど。
スチュワート&ガスキンのシリーズの0号的なシンセの多録曲。
gemm.comで曲名WHAT BECOMES OF THE BROKEN HEARTEDで検索してみ。
479名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 13:21:44 ID:UmQs/ne6
age
480名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 13:23:43 ID:OQ8DWNOA
>>477
Locomotionとのカップリングで
CDシングル化もされてる>Broken Hearted
481名無しがここにいてほしい:2006/11/24(金) 11:44:52 ID:v8cECO+m
WHAT BECOMES OF THE BROKEN HEARTED
は、原曲にはない「デイヴ・スチュワート」なコード進行が
間奏とエンディングに入っていて、これが仰天ものよ。

モータウン+カンタベリーという、ありえない共存。
482totalrock:2006/12/21(木) 00:32:21 ID:9o6Galsk
internetradio は、どこがいいの?
483名無しがここにいてほしい:2007/09/13(木) 01:48:50 ID:lg/K0cCB
>>469-472
皆なんだかんだ言って重要な奴ばっかじゃん
アイランズバカみたいに次々死んだらマジでプログレ終わるな

ところでこのスレタイの人は今何やってんだ?
どっかで足跡くらいないの、なんかこっそりブログやってたとかさ
484名無しがここにいてほしい:2007/09/20(木) 20:36:15 ID:mEHk+E42
あげ
485名無しがここにいてほしい:2007/09/20(木) 21:33:40 ID:NRSxkHZJ
めがねっこ限定コンサートあげ
486名無しがここにいてほしい:2007/09/21(金) 06:57:57 ID:DQUs2Z6I
487名無しがここにいてほしい:2007/09/21(金) 20:45:06 ID:vgq5wAyh
488名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 09:04:19 ID:GHio4FWy
まずはURLの貼り方を覚えろ
489名無しがここにいてほしい:2007/10/17(水) 07:23:26 ID:Tak3On8g
>>486
カラオケショーに比布とアマンダが・・・。
490名無しがここにいてほしい:2008/01/28(月) 13:15:05 ID:8Oh3P7hU
GAVIN HARRISON & 05RICのDrop買いますた。うん、こりゃなかなか。



491名無しがここにいてほしい:2008/02/20(水) 01:40:36 ID:htkPs/QD
492名無しがここにいてほしい:2008/03/18(火) 09:19:16 ID:9VDWUage
スティーブ・ヒレッジのオープンでのデイヴのプレイはらしくない。
493名無しがここにいてほしい:2008/03/28(金) 16:40:51 ID:A4X8iVgs
まんこ
494名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 11:18:39 ID:Yj70hPoE
スカパーch266、BBC Top of the Pops #11 24th September 1981で
Dave Stewart & Barbara Gaskin / Its My Partyの放送ありage
495名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 12:08:05 ID:aMPHFpx3
ch266って何だっけ? と思って調べたら
「歌謡ポップスチャンネル」????
こんなチャンネルあったのか、知らんかったw

しかしビックリするほどダサい局名だな。
496名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 23:48:04 ID:ZPKjbzId
そのチャンネル入ってねーな
当たり前だがw
497名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 00:18:45 ID:Cn28Hxq3
もしかして、と思って266見たらやっぱり未契約だった俺涙目
まあ、MusicAirでソフトマシーンやらCAN見てるからいいんだけどな
498名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 01:21:00 ID:TuHUGxWg
>>494のStewart/Gaskinの放送あった。バーバラ奇麗だわ。
後ろのメンバーは、立ちドラムがピップパイル、サポートキーボード&
バックヴォーカルはアマンダパーソンズ、だな。みんなまだ若い。

Stewart/Gaskinの前にDepeche Mode、後にJapanとHeaven 17とか
なんかすげーラインナップだなwさすが英国。ビデオクリップじゃなく
すべてBBCスタジオでの収録。みんな口パクみたいだがw

過去Genesis、Kate Bush、Sparks、The Korgis、Mike Oldfield
なんかがオンエアされてたみたいだな。加入してるスカパーの
よくばりパックにこのch入ってたのに今まで全く知らなんだorz
499名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 10:51:09 ID:IJUWj/sY
>>497
ch266って「よくばりパック」に入ってるのに。
単体チャンネル契約なのかな? 珍しい。
500名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 10:58:46 ID:IJUWj/sY
ageちまった。

放送はあと一回今晩12:00からあるね。
一応録画予約入れとくか。
501名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 11:23:55 ID:IJUWj/sY
ごめん
公式サイトに25日(日)深夜0:00って書いてあったんだが、
これ今晩じゃなくて、明日の夜のことだったみたい。

んで、「歌謡ポップスチャンネル」って
元は「カラオケチャンネル」だったんだな。
どおりでノーマーク。
どおりでダサい局名。
502名無しがここにいてほしい:2008/05/27(火) 00:38:37 ID:usFwqdIF
No Man / Schoolyard Ghosts
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2711201
ストリングス・アレンジやってる
503名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 02:02:12 ID:sagIzGP0
来るね。

けどたぶん行かない。
新作がある訳じゃなし、
前回と同じような内容になるようなヨカ〜ン
加えて高すぎ。
504名無しがここにいてほしい:2008/09/04(木) 13:13:13 ID:bM/5kkjN
こっちも
来日決定age
505名無しがここにいてほしい:2008/09/25(木) 21:28:41 ID:zbFW01yS
すまん,来日ライブ情報,詳しく教えてくれ.
スケジュールとか会場とか主催者とか,URLでいいから.
ぐぐったけど,出てこないのよ
506名無しがここにいてほしい:2008/09/25(木) 22:57:56 ID:rP/96OWH
507名無しがここにいてほしい:2008/09/26(金) 17:38:19 ID:pnqeun7Z
ユーリズミックス再結成しないかなあ
508名無しがここにいてほしい:2008/09/26(金) 18:14:09 ID:Gr0hERHR
>>505
どんなキーワードでぐぐったのか教えてちょ
509名無しがここにいてほしい:2008/09/27(土) 02:25:16 ID:ONl+bGAg
>>507
デイブ違いですw
510名無しがここにいてほしい:2008/09/27(土) 12:29:22 ID:z7ITISS3
dave stewart ってもう一人いるんだっけ?
3人でバンド組まないかね?
511名無しがここにいてほしい:2008/09/27(土) 18:00:33 ID:Q00ltxPi
Three Daves
512名無しがここにいてほしい:2008/09/28(日) 14:06:12 ID:ba7eJ54P
Stewart/Gaskinって
どっかの日本のバンドみたいに漫才やるんすか?
513名無しがここにいてほしい:2008/09/28(日) 15:38:42 ID:Vfapbbj/
それは無いけど、ディナーショーで五線譜が一度に書けるペンで突っつきにくるよ。
514名無しがここにいてほしい:2008/09/28(日) 19:52:29 ID:ba7eJ54P
ディナーショー?
千昌夫のしか行ったことないや
515名無しがここにいてほしい:2008/09/28(日) 23:45:27 ID:Vfapbbj/
あ、懇親会かw
516名無しがここにいてほしい:2008/09/30(火) 08:20:00 ID:n1x9rfZN
ババーラとコンパする企画はないのか?
517名無しがここにいてほしい:2008/10/02(木) 00:33:58 ID:hDujgY5Q
チケットきたお。
半年もどこにしまっておこう?
518名無しがここにいてほしい:2008/10/02(木) 01:00:59 ID:WmpRZUyu
>>517
俺が保存してやるから、明日郵送してくれ
519名無しがここにいてほしい:2008/10/02(木) 22:46:57 ID:VMJyyaMp
しまい込み過ぎて忘れる罠
520名無しがここにいてほしい:2008/10/03(金) 00:03:06 ID:BBzXiHTR
やぱ、玄関かトイレのドアに貼る、だろ
521名無しがここにいてほしい:2008/10/04(土) 00:45:42 ID:dBttYR5E
引きこもりだから玄関のドアはないな。
522名無しがここにいてほしい:2008/10/04(土) 01:22:06 ID:j9ljYOMv
なんか封筒ごと保存しておきたい感じだよね
523名無しがここにいてほしい:2008/10/09(木) 12:33:46 ID:6v22VfRb
> 五線譜が一度に書けるペン

きしょいペンだな
http://beliebe.com/detail.268.html
524名無しがここにいてほしい:2008/10/09(木) 14:40:22 ID:sZ0VAl34
実在していたとは‥w
525名無しがここにいてほしい:2008/10/10(金) 02:24:05 ID:pGylw3va
ストラビンスキーのドキュメンタリーでもっと
現代的なやつを使っていたと思う。
526名無しがここにいてほしい:2008/10/20(月) 16:29:22 ID:fEd6rSeF
久し振りに
NATIONAL HEALTH『D.S. al Coda』聴いた

やっぱ良い!
527名無しがここにいてほしい:2008/10/21(火) 03:57:47 ID:RjSM3eUW
折れはラストのソロが好き。DSのプレイで一番好きかも。
528名無しがここにいてほしい:2008/11/29(土) 17:29:44 ID:oh2vejUz
ナツメロ板にこんなのあるんだな
つか、もうナツメロだったのか

デイヴスチュアート&バーバラが好き〜♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1109131428
529名無しがここにいてほしい:2008/11/29(土) 17:54:59 ID:SDrfynPd
>>4
でないとハットフィールドの変な曲は作れんわな。
530名無しがここにいてほしい:2008/11/29(土) 18:01:49 ID:SDrfynPd
>>63
商業的に成功すると、プログレ・オタから見放されるだろうw?
少数派ぼくちゃんたちの自尊心をくすぐってカネを吸い上げるわけだからww
531名無しがここにいてほしい:2008/11/30(日) 00:54:20 ID:kXi16fdo
素直にプログレバンドで来て欲しいよ。
532名無しがここにいてほしい:2008/12/13(土) 23:47:22 ID:e2dTACkE
*期間限定 Real & True Live Series 5周年特別キャンペーンを行います。
本日、12/13 より 12/24 までの受付

+++ Dave Stewart & Barbara Gaskin 公演のチケット分割払い +++
二回均等分割払い(手数料・利子なし)をお受けします。
予約お申し込みのメールを期間内にお送りいただき、
弊社にて確認した上で、
* 一回目のお支払い: 12/30 までに
* 二回目のお支払い: 1/26 までに
チケットの発送は、二回目のお支払いが確認できた後となります。

+++ チケットお申し込みのお客様(過去に当公演チケットご購入の方も含む、12/24までのお申し込み)の特典 +++
特典 1 抽選で 3名の方にDave/Barbara と個人的に会う機会を提供
 特典 2 抽選で 3名の方にDave/Barbara の新譜を贈呈
 特典 3 抽選で 10名の方に今後のReal & True ライヴ無料ご招待

抽選の結果は、2月中旬に当選者へ直接ご連絡いたします。
533名無しがここにいてほしい:2008/12/14(日) 01:27:10 ID:on/q6PmE
なんか今頃になって
大沢事務所からチラシ送ってきた。

余程売れてないんだな。
14000円ってのは
いくらなんでも高杉w
それも三日間と来ては
客が分散してスカスカ?
534名無しがここにいてほしい:2008/12/14(日) 01:49:31 ID:5nGSELTl
NHやBruford再編だったら安い位なんだけどね。
最低限ドラム付きのバンドで演奏主体なら。
まあ、行くけど。
535名無しがここにいてほしい:2008/12/14(日) 01:51:35 ID:7mbm/V3Q
>>532

> +++ チケットお申し込みのお客様(過去に当公演チケットご購入の方も含む、12/24までのお申し込み)の特典 +++
> 特典 1 抽選で 3名の方にDave/Barbara と個人的に会う機会を提供

これって、通訳ついてるのかな?
俺、せっかく会えても英語ぜんぜんだめだぞ。
536名無しがここにいてほしい:2008/12/14(日) 03:32:57 ID:pc+y6rzC
婆裸は京都に住んでんただから
日本語くらい鼻出るだろ
537名無しがここにいてほしい:2008/12/14(日) 07:37:28 ID:/BRwQlMn
デイブとガス金で一番良いこれはお勧めというCDを
教えてくんろ
538名無しがここにいてほしい:2008/12/14(日) 09:46:16 ID:RhJGnmGY
バーバラ、前回来日の時話をしたけど、日本語ダメだったよ。
539名無しがここにいてほしい:2008/12/14(日) 14:43:13 ID:on/q6PmE
>>537
取り敢えず後ろの二枚
Big Idea と Spin
買っとけば?
540名無しがここにいてほしい:2008/12/16(火) 03:33:17 ID:WqbQ4+no
14000円って、まじかよ
ライブDVD5枚買えるだろw
541名無しがここにいてほしい:2008/12/16(火) 19:07:55 ID:zi5OS6Id
買ったよ。火の車だ。
542名無しがここにいてほしい:2008/12/18(木) 15:26:09 ID:Fo24Cu5N
>>537
THE SINGLESが一番面白いよ。
543名無しがここにいてほしい:2008/12/18(木) 15:32:52 ID:Fo24Cu5N
このご時世に14000円って、何考えてるんですか?
544名無しがここにいてほしい:2008/12/18(木) 16:02:04 ID:+GRqMyub
なんにも考えてないじゃね?
545名無しがここにいてほしい:2008/12/18(木) 18:12:35 ID:WINhnN9N
せめて1日公演にしておいて
完売してから追加公演決めればよかったのにな
546名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 00:57:35 ID:4kYoTGoi
>>545
もし1日めが完売しなかったらどうするの?
547名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 07:07:12 ID:BPBZgvUp
>>532
チケット代支払は分割でOKにします
本人たちに会わせます

なんか必死だね。全然チケット売れてないんだろうな、かわいそうに。
548名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 12:04:56 ID:KeGyXDb0
じゃあ即買いした人にメリット無いのは変だな。
549名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 19:06:51 ID:1OCNZ6nh
そう。買った後で値崩れしたマンションと同じ。
550名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 19:25:54 ID:kOM7X5H9
マンションなら様子見で即買いはしないけど
チケットはいい席、いい整理番号が欲しいから
一秒でも早く買うもんなあ。
プロモーターの人、そこんとこよろしく。
551名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 21:48:33 ID:DMpXjvzd
ヴァンダーグラフが売れたからって、調子に乗ってるよなあ。
552名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 22:39:46 ID:BPBZgvUp
でも、この値段設定はどうよw 1万4千円っていうから
3日間の通しチケットで、5千円×3より千円安いってことかと思ってたぜw
553名無しがここにいてほしい:2008/12/21(日) 23:58:47 ID:7rNAsCMm
>>550
マンションだって条件の良い区画から売れていくから
環境のいい部屋が欲しければ様子見なんかしてられない。
ライヴは一晩だけ観れば終わりだが、誰だって十何年も
北西の角部屋なんかに住みたくないだろ。
554名無しがここにいてほしい:2008/12/22(月) 00:04:57 ID:FuqidUqv
分割払いのメリットってなんなんだろ。
1月に一括で購入したって、番号は変わらないんだろう。
555名無しがここにいてほしい:2008/12/23(火) 19:54:02 ID:MKgWzfST
どうせ金がなんだろう、という上から目線を感じる。
556名無しがここにいてほしい:2008/12/24(水) 01:26:33 ID:Kmz0bTLE
マジでガラガラになりそうなんだけど。
今更値下げもできんだろうし。
どうするんだろ。
557名無しがここにいてほしい:2008/12/24(水) 02:27:23 ID:gi/7qEc9
中止するしかないね
558名無しがここにいてほしい:2008/12/24(水) 07:47:47 ID:nb2M6h3u
中止は楽しみにして高いチケ買った人がかわいそうだろ。
ゲストでモント・キャンベルとクライブ・ブルックスがくるってのはどうだ?
559名無しがここにいてほしい:2008/12/24(水) 09:25:42 ID:Yb8s6I2E
つうか誰と来てもいいけど
コラプソ演るようなプログレバンドで来ればもうちょっと事態は違ってたよね。

昔の質疑応答で司会が「どうかバーバラにも質問を‥」って言ってたのを思い出したw
560名無しがここにいてほしい:2008/12/25(木) 00:44:39 ID:LY/HygVm
よかった、これでプログレ系ライブはぼったくれる
という風評が定着することはなくなったよね。
561名無しがここにいてほしい:2008/12/25(木) 00:54:20 ID:0Sfs7SS5
今回はプログレじゃないからなぁ。
562名無しがここにいてほしい:2008/12/25(木) 01:32:09 ID:wbMiwual
>「どうかバーバラにも質問を‥」って

こうなることは簡単に予測できるのに。
サクラを仕込んでおくのが大人の思いやりだよなw
563名無しがここにいてほしい:2008/12/26(金) 03:49:45 ID:kno5QxqP
デイブさんとは一体どーゆー関係なんですか?
ねえ、はっきり言ってくださいよ!
564名無しがここにいてほしい:2008/12/26(金) 10:05:03 ID:iG60wgqD
印税の配分はどうなってますか?一括管理ですか?
565名無しがここにいてほしい:2008/12/27(土) 10:00:02 ID:DfHeqvZp
BRUFORD再結成だったらこのチケット代金でも客が集まるだろうけどねw
566名無しがここにいてほしい:2008/12/27(土) 14:40:38 ID:qn8kyKD2
月見ル君思フが14000円の会場かっていうと、ちょっと厳しいよ。
ほとんどの人がお初だろうから知らないだろうけど。
567名無しがここにいてほしい:2008/12/27(土) 17:06:35 ID:NGfmTOzS
つか所詮こぎれいなライブハウスだろ
568名無しがここにいてほしい:2008/12/27(土) 17:07:45 ID:qn8kyKD2
PAなんかはマトモだけど、14000円の外タレさまにはふさわしくない。
569名無しがここにいてほしい:2008/12/28(日) 01:06:52 ID:BjiW6YI6
>>568の考える
14000円の外タレさまにふさわしい会場ってどこだよ。
NHKホールか? w
570名無しがここにいてほしい:2008/12/28(日) 01:13:40 ID:r4VGHmry
うん、そう。
571名無しがここにいてほしい:2008/12/29(月) 13:21:23 ID:7QWUBzFj
NHKホールは受信料払ってない人は入場できないんだよな。
おまえらちゃんと払ってるか?
572名無しがここにいてほしい:2008/12/29(月) 14:33:52 ID:KBhRGAqx
払うっつうかそれ以前に契約対象じゃないからな。
CATVだから。
573名無しがここにいてほしい:2008/12/30(火) 01:31:32 ID:KsR+9NK+
集金人が来たら「アンテナ外してあります」
と言えばすぐに帰る。
実際外してあるので問題なし。

NHKホールには14日に矢野顕子見に行った。
574名無しがここにいてほしい:2009/01/03(土) 00:51:37 ID:R7OAv5uj
休み中によく考えたが
やっぱりこのライブに行くのはやめた。
SGに出せるのは無理しても6千円だな。
575名無しがここにいてほしい:2009/01/03(土) 03:11:38 ID:irXTeHcT
車椅子のオッツァンも一緒に連れてくりゃー速完売。
立ち見も出るぞ。

ただ、現在付き合いがあるかどうかが問題w
576名無しがここにいてほしい:2009/01/03(土) 23:02:33 ID:eLnPKwkc
新年大予言

2月末に以下のような告知が出るであろう

ご好評につき、立見席を追加発売いたします。
限定100枚限り
価格: 8000円

そして公演当日には、座席数より立ち見客の方が多いという(ry
577名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 11:34:43 ID:9Bxrd9Th
まあ8千円ぐらいだったら一回は見に行ってもいいかなあ
578名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 12:36:34 ID:ythVqWgs
いくらなんでも14000ってのはな
デフ・レパード&ホワイトスネイクでも13000なのに
579名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 13:33:57 ID:3eUO2JxR
8千円で立ち見というのはつらいですね。
580名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 13:37:14 ID:di/5Nb6J
お、おれが会場の前で貸イス屋やったろうかい
500円ならええか?
581名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 13:38:58 ID:3eUO2JxR
貸し椅子+場所取り屋をやってください。
立ち見の人が前に立ったら見えないので。
582名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 13:45:29 ID:US1/1Yd2
VdGGの時に大枚9000円はたいて立ち見した俺。
583名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 14:19:39 ID:3eUO2JxR
VdGGの時にはうちに地方から3人泊まりに来て見てった。
こんなのはじめて。
これにはそんな熱気はないよなあ。
584名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 14:33:54 ID:US1/1Yd2
宿代浮かすことができれば行ってもいいが
関東の金持ちしか相手にしていない俺様価格のチケットじゃ…
585名無しがここにいてほしい:2009/01/04(日) 21:13:33 ID:ckoAl036
H&NやNHで来いとは言わないが、せめてプログレバンドだったらなぁ。
80年代産業ロック化で売れた大御所の多くが、
90年代後半以降のライブでは観客ニーズを沿ったプログレばかりの
選曲をしているというのにねぇ。
586名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 01:05:19 ID:mMT2VuGj
>>585
それは違うんじゃないか。
「結局プログレ時代が一番売れたバンド」とはちがって
デイブはS&Gでヒットを出しただろ。
だからプログレ客に媚びる気は無いんだよ。
実際、現存するデイブのプログレバンドはないわけだし、
やるとしたら何かデッチあげての来日となる。
ハットの悲惨な失敗を見た後でも、まだそんなこと言うわけ?
587名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 04:41:47 ID:pgxnklWp
>>586
前半には同意するが、>>585の一行目にも同意w

それほどメジャーとは言えない(少なくとも2009年現在では)
ポップスバンドの小規模ライブに14000円ってのは普通ありえん。
2月のColdplayですら10500円だぜ?

VdGGの15000円は4日間分喜んで払ったけどな。
確かに高かったけど、それだけの価値はあった。
S&Gは過去、渋谷クワトロのとTLGのは行ったけど、
(この両者の間も10年間あったにも関わらず)
両方大差なかったし、あれと同じような内容なら14000円の価値は…

> ハットの悲惨な失敗を見た後でも、まだそんなこと言うわけ?

Stewart入りのHatsとかHealthなら14000円でも全然OKだな。
俺は。
是非見たかった。
もうPipがいないから、過去形扱いだが。
588585:2009/01/05(月) 10:49:53 ID:l8J+Qe3z
>>587が言いたいことを書いてくれたw

でも、80年代産業ロックで成功したメジャープログレバンドって
数字的に一番売れたのはその80年代じゃない?
そのバンドの70年代プログレスタイルのファンが1%だったとして
今でも熱心にライブに通い、CD買ってくれる顧客はその1%なんじゃないの?って話。

何れにせよ、少なくとも14000のSGが企画としてどうやら失敗な様だから、市場調査しろよって言ったまで。
589名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 13:03:53 ID:mMT2VuGj
14000円が非現実的で市場調査が必要なことは同意。

しかし、デイブ入りプログレバンドが現存しないのに
呼んでこい、というのは無理難題かつ身勝手。
デイブがHFやNH的音楽をやる気がないのは知られている。
金をエサに実現するとハット来日の悲劇の再来。
590名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 15:28:26 ID:pgxnklWp
>>589
「呼んでこい」とは誰も書いてないと思うが。
「プログレだったら14000円でもまだ許せたけどS&Gじゃ…」
という単なる残念感の表明と俺には読める。

Stewartの(仮想)「即席プログレバンド」が成功するか失敗するかは
本人のやる気と能力次第。
そんなの実際にやってみなきゃ分からんと思う。
一発限定予定のセッションが、その後、名バンドになった例なんて
過去にいくらでもあるでしょ。
つか大抵のバンドの始まりは大抵そんなのだろ。
最初から20年続けようとか思ってメンバー集める訳では…
591585:2009/01/05(月) 16:02:38 ID:l8J+Qe3z
そして21世紀現在は
「プログレだったら14000円でもまだ許せたけどS&Gじゃ…」
と胸を張って言えて、かつ恐らくはそれが現在の顧客の本音の大勢を占める感想であろうということ。
もちろん、「〜許せたけどS&Gじゃ…」なんて失礼なことは本人にはいえないけどねw

デイブが積極的に活動していた90年代半ばまではもうプログレスタイルのバンドはやる気は無い、
というかそういう外的状況だったのかも知れないけど、現在はどうなんだろうね?

90年代ですら、コラプソをリメイクしたり、キーボードコラムでその類の曲を採譜・分析して教材として
紹介したり、少なくとも、それらの作品群を無かったことにしようなどとは考えていなさそうだけど。
592名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 17:10:33 ID:mMT2VuGj
あ、わかった。ここの認識の違いね。

>本人のやる気と能力次第。
そんなもの存在しない。
異論があるなら、爺さん達の近年の成功例を挙げよ。
ソフトワークスしかり。現実を見なよ。
593585:2009/01/05(月) 18:06:24 ID:l8J+Qe3z
じゃあ、どんなスタイルで来ても駄目って認識なわけ?
594名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 18:51:34 ID:pgxnklWp
>>592
「そんなもの存在しない」
と断言できるほどStewart当人を知らんからなぁ。
>>592は知り合い?
彼が今現在どういう方向の音楽に興味を持ってて
どういう人脈を持ってるのかも全然知らんし。

> 爺さん達の近年の成功例を挙げよ。

個人的にはBash!は大成功例だったと思う。
もっと聞きたかったし、せめて一度は見たかった。
本当に惜しい。

In Cahootsもライブに関しては相変わらず楽しいよ。
一昨年末の公演は見た?
正直、スタジオ盤は大していいと思わんけど
今後も来日したらライブは必ず行くと思う。
595名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 19:27:35 ID:mMT2VuGj
Bash!にIn Cahootsかあ、渋いなあ。でもこれ
「一発限定予定のセッションが、その後、名バンドになった」
わけじゃないよね。In Cahootsはがらがらだったから、
「市場ニーズ」的にも14000円は有り得ないだろうし。
おれが言いたいのは、「プログレバンドは即席や
リハ不足じゃ仮にやってもいい結果にならない」
ということで、そこをわかってなくてプログレバンド願望
というのは、無理難題だけどそれくらい分かろうよ、ということなんだ。
596名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 19:28:04 ID:mMT2VuGj
デイブと知り合いじゃないよ。
597名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 19:33:05 ID:mMT2VuGj
>>593
HF, NH, Brufordを金に糸目を付けずに再編させればいいかもね。
リハはたっぶりさせて、新曲を作曲させ、ついでに新譜のリリースまでやると尚いい。
イギリスでさえライブをやってないバンドを、でっちあげて呼ぶなんて
バンド経験があればどれだけ無謀だかわかるよ。
あ、現役バリバリのプロ同士なら話は別ね。
598名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 19:41:08 ID:j9ys6Ecq
アラン・ホールズワースの来日と無理やりくっつければなんとかなるんじゃない?
599名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 21:11:40 ID:l8J+Qe3z
今日日万能なスタジオミュージシャン一杯いるだろうに。
現地調達でもいいんだよ。
で、H&N、NH、EGG、Brufordあたりの曲をやってくれればそれでいい。
デイブの腕さえ衰えていなければ可能だろう。
「いいバンド」「奇跡のバンド」である必要は全然無い。
14000で人を呼ぶにはどうすればいいかを考えたまでだ。
600名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 21:48:02 ID:mMT2VuGj
>>599
理論的には可能だけど、リソースからすると現実的ではない。
わかりやすくは事情により書けない。察してね。
もっとも、それで1.4マン取れるかどうかは知らない。
601名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 22:41:33 ID:l8J+Qe3z
さいしょからそう書けばよかったのよw
602名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 22:52:23 ID:mMT2VuGj
>>601
最初から現実的でない、と書いているけど。
誰でもアクセスできる情報を使ってそういう結論にたどり着ける。
603名無しがここにいてほしい:2009/01/05(月) 23:42:23 ID:l8J+Qe3z
>>602
ここ数年でそういう情報ってあったんだ。
604名無しがここにいてほしい:2009/01/06(火) 11:47:14 ID:SYRIleug
ハットの悲惨な失敗は
リチャードがアタマをとったからでしょ。
デイブがリーダーシップを握れば悲惨なことにはならなかったと思うし、
結果として悲惨なことになったとしてもデイブなら許せると思うんだ。
デイブにはそれだけのものがあるから期待しちゃうんだが。

まあ、チッタなんかはカスな興業をやるわりには大きな夢を売ってくれてる。
R&Tも夢を売ってほしいよ。
大沢さんの文章を読むと、アーチストへの愛情は感じるけど
客への愛情は感じにくいもんね。
605名無しがここにいてほしい:2009/01/06(火) 12:22:07 ID:s5FQv2e4
何より、デイブの不在がハットの失敗の原因だろ

難しいことは言わん。コラプソをアポカリプソでリメイクしたノリでやってくれればいいのにな。
エマーソンみたいな故障や老いがあるのなら別だが(が、少なくとも昨年エマーソンは夢を売ってくれた)。
606名無しがここにいてほしい:2009/01/06(火) 16:12:52 ID:tZyD0jXr
なんべん誘われてもハット再編に参加しないような偏屈男に
いったい何を期待するんだ。夢そのものだと思う。
607名無しがここにいてほしい:2009/01/06(火) 16:19:03 ID:s5FQv2e4
ひょっとして「誰でもアクセスできる情報」って
デイブの偏屈さに裏付けられた状況証拠ってことは無いよね?しかも十年位前までの。
608名無しがここにいてほしい:2009/01/06(火) 16:48:18 ID:SYRIleug
もしバーバラが
プログレやりた〜い、やらなきゃ離婚だぁ♪ 慰謝料がっぽ
と言えば、デイブはやるのかな?
609名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 02:28:35 ID:bDPulyUa
>>595
Bash!やIn Cahootsみたいな
近年のカンタベリーでの主流バンドを
「渋いなあ」とか言ってる時点で
要するに最近のシーンを大して知らんで
書いてるってのが丸分かりです。
本当にありがとうございました。
610名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 10:11:11 ID:1uJPJl9o
S & Gファンだけど、こんな値段設定では絶対に行かない!
本人たちはこんな値段設定だってこと、知ってるのかな?
611名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 11:43:39 ID:5N+BE6yV
>>609
専らS&Gのファンなんじゃない?
612名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 12:21:11 ID:rfni61Oj
>609 は、今やカンタベリー自体が渋いってことは理解してるのかな?

>610 はいくらなら行けるのかしら?

S&Gのアルバムって日本以外でもリリースされているんでしょうか?
おそらくデイブは、日本では自分たちが人気ある、と思っているんじゃ?
ハット〜ヘルスのファンが『おつきあい』してくれてることに気がついてないんじゃ?
613名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 13:46:39 ID:5N+BE6yV
>>612
> >609 は、今やカンタベリー自体が渋いってことは理解してるのかな?
今も昔もメジャーシーンからすれば渋いわな。
この板のこのスレの住人から渋いという言葉が出ることに違和感があるってだけでしょ。
俺は609じゃ無いけど。

> ハット〜ヘルスのファンが『おつきあい』してくれてることに気がついてないんじゃ?
そうそう。「せめてプログレバンドで」「市場調査を」って書いてる意図はそこにある。
ある意味、夢物語なのは承知の上。
ここに書いて意味があるのかは別としてw(でも件の興行主は見てるよね)

ちなみに私は妻と夫婦フルセットで参加するよ。SG興味全くないけど。
614名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 13:54:44 ID:A6CQERMh
>>609
この2つが主流って時点で、カンタベリー自体が壊滅状態。
集客不能なことは書いたけど。

>>608
真逆。もしガスキンが存在しなければ、HFだのNHだのの可能性がもっとあるのかもしれない。
全ての男は女房に弱い。

>>607
ごめん、情報と洞察力があれば結論は出せるはず、と書くべきだった。
誰でも結論は出せると思うが、書くのは憚られる。
自分に都合のいい結論から遡って情報を探すと躓くけど
これは女にもてないプログレオタの特徴。
615名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 14:17:09 ID:5N+BE6yV
>>614
いや、なにかあってデイブが憔悴しきっているような状況だったらそりゃ無理だし心配だな、とおもっただけ。
単にプログレはマニアックでSGが受け入れられている、と考えているんなら、
「そうじゃない可能性も大いにありうるよ」と知らせてあげる必要があるよな、って話。
616名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 14:34:11 ID:rfni61Oj
>>614
> 全ての男は女房に弱い
これには承服しがたい。全ての男は 美人の 女房に弱い なら納得する。

しかしまあ、ある意味でこの言はすごいところを突いたと思う。
大沢さんは奥さんからもっと儲けろと言われてこのチケット料金にした、と。

ところで、日本には、別れさせ屋とか惚れさせ屋がいるけれど
イギリスにもいるのかな?
もしいたら、S&Gを別れさせて、
デイブとアネットあたりがくっついたらすごいことになるんじゃ?
50万くらいで引き受けてくれるなら、このスレの住人みんなで金ださないか?
617名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 14:50:45 ID:lU6v5Qrt
残念ながら、ライブを楽しみにしているのではなく
こんな不毛気味の書き込みが交わされるようでは
この企画、失敗だったのかなと思ってしまう。

自分は行くけど、
UDOストックみたいな状態にならないことを祈るばかり。
618名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 14:56:30 ID:A6CQERMh
>>616
>大沢さんは奥さんからもっと儲けろと言われてこのチケット料金にした、と。
↑論理の飛躍
619名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 15:38:39 ID:5N+BE6yV
冗談やら皮肉やら夢やら希望やらが区別付かなくなってるのかね?
突っ込みどころがことごとく的外れだと思うんだけど

ともあれ、こうした局面であろうとなかろうと聴衆がどんな音楽を聴きたいのか表明するのは有意義だ。
万が一打ち込みバッキングでアポカリプソでも演奏してくれたらかなりラッキーw
620名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 17:18:57 ID:A6CQERMh
>>619
相手の都合や気持ちを考えずに、自分の気持ちを表明するのが有意義だろうか。
最近、ジャズロックのCDを出した、ライブをやっている、というなら日本での演奏をせがむのもいいだろう。
そういう気が全くなさそうなデイブに対して、自分の夢を求めるのは自己中では?
621名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 17:27:35 ID:5N+BE6yV
mc500でアポカリプソ作ったのってSGと時期被るよね?
キーボードマガジンにその手の楽譜を掲載し解説していたのも。

状況的に不可能だったけど、その手の音楽に対する愛情を失ったわけではない
と解釈したけどなぁ。

ファンがプログレ曲が好きだと堂々といえるようになってきたここ10年、
可能性無くは無いと思っちゃうじゃん。
622名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 17:34:46 ID:rfni61Oj
やるやらないは別のハナシでしょ。
ファン(あるいはマーケット)が自分に何を求めているか
を知るのは有意義なことだと>>619 は言ってるんだと思うが。

少なくともファンの気持ちを考えずに・・・はデイブやビルの方でしょ。

表明によってアクションが起こるのならけっこう。
起こらなければ・・・同じコトの繰り返しかアウトか。
623名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 17:57:35 ID:5N+BE6yV
むしろ、ファンの気持ちを無視してるのなら全然OKなんだけど
勘違いしてるのなら知って欲しいな、と。

この「勘違いしている推測」の根拠が14000で客が来ないことな。
624名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 18:12:53 ID:BM8NgfBw
人が来ない=ファンが少ない
そう誤解したまま帰ってもらいたくはないよな

1回のチケット代が100ポンドだぜ?
625名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 18:26:17 ID:A6CQERMh
世界中のプログレファンから同じことを言われているだろうから、無視しているのだろう。
SGが受けている、という勘違いはあってもなくても、関係ないのでは。
客が入らなければ、SGの次回がないだけだし。
626名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 18:34:46 ID:A6CQERMh
>>622
それを女に対してやるとストーカーになる。
ミュージシャンと女は違うが、取り扱いは上は結構一緒。
627名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 20:26:53 ID:prrDIaHb
>>621
同じ頃コルグのシンセ01/WのプロモでLethargy Shuffle〜も打ち込みで
作ってる訳だが。当時購入者にFDで配布されてた。
自分は当時01/Wユーザーだったのでコルグが送ってくれた。
他にJハマー、Jザビヌル、Eジョブソン、Eフローゼとかあったな。
プロモCDも出てた(持ってないけど)。

そういう例でも判るけどやっぱりプログレ人だよな彼は。
628名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 22:11:19 ID:A6CQERMh
1992年の「お仕事」で現在を類推するとはなかなか凄い。
おれは今とは別の女と暮らしていたけど。
当時は本気で愛していた。
629名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 23:18:55 ID:xQxf7uRf
ID:A6CQERMhクンの頭が心配です
630名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 23:37:41 ID:A6CQERMh
すまん、わかりにくいな。
1992年と今じゃ、全然別のことを考えているって意味だよ。
631名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 23:44:43 ID:5N+BE6yV
1995年とはどうなんだ?
2000年とは?
2007年とは?
先月とは?
正に、プログレをやって欲しいと伝えるのが有意義、というのはそういう可能性のことだ。

それより、「プログレをやらなくていいことにする」ためにはそうしたファンを無理矢理ストーカー呼ばわりする
あなたの立場がわからない。
632名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 23:59:45 ID:A6CQERMh
>>631
「人のいやがることはするな」ということで立場は一環してる。
ストーカー本人は、そんなことは夢にも思わないもんだよ。
いや、実はストーカーになりかけたことがあるんで分かるんだw
633名無しがここにいてほしい:2009/01/08(木) 00:24:05 ID:S1KIUcAh
嫌がっているという情報はどこに?

「古いスタイルしか認めないファンもいるけど、SGもちゃんと私のブランドだ。末節のスタイルに拘るのは愚か」

「作曲家として成長する自分を示す為にNH的なものを出し、ポップス的アイディア具現の為にSGを出す」

って言ってたのは知ってるけど、それこそ、音楽シーン全体がプログレを無かったことに
したがっていた、或いはその名残の残っていた昔の話だしなぁ。
634名無しがここにいてほしい:2009/01/08(木) 14:40:16 ID:fuB8O9eM
なんか話が妙な方向に逸れてってないか? w

アーティストが今現在自分の好きな/やりたい音楽やるのは当たり前だし
それを他人がどうこう言えるもんでもないだろ。
アーティストが好きにすりゃいい。

で、それをファンが残念と思うかどうかってもの、ファンの勝手だ。
14000円が高いと思うか安いと思うかも各人の勝手だし、
その考えを公の場で書こうが書くまいか、これまた各人の自由だ。

今の音楽で14000円で、
仮にライブ三日間がガラガラだったとしても
そりゃ、今の東京での厳然たる評価結果なんだから、
本人&大沢だって甘んじて受け入れるしかないだろう。
他人が心配することじゃない。
635名無しがここにいてほしい:2009/01/08(木) 18:29:41 ID:S1KIUcAh
そのとおり。
でもファンだからガラガラにならなくて、且つ好きな音楽が聴ける方法を妄想する。
呼び屋も勘違いしているならなおさらだ。
636名無しがここにいてほしい:2009/01/28(水) 12:46:24 ID:BhnYD1QS
DAVE STEWART&BARBARA GASKIN/I'M IN A DIFFERENT WORLD(PV)

http://jp.youtube.com/watch?v=xNwdYTQN6mg

この12インチシングルアナログ盤持っとる。
637名無しがここにいてほしい:2009/01/28(水) 13:05:14 ID:BhnYD1QS
SLAPP HAPPY/NOOM ACNALBASAC(PV)

http://jp.youtube.com/watch?v=wZ6qx-McQEY
638名無しがここにいてほしい:2009/03/01(日) 09:05:07 ID:QeZE7nha
ようやく新譜発表
3/27発売
http://www.burningshed.com/store/davebarb/collection/306/
639名無しがここにいてほしい:2009/03/01(日) 21:30:54 ID:Es9zew6y
キ…キタ━━━

って何年ぶりだよw
640名無しがここにいてほしい:2009/03/01(日) 23:03:23 ID:deckj/58
いえ〜い(・∀・)ニヤニヤ
641名無しがここにいてほしい:2009/03/02(月) 15:18:47 ID:mG8kyWcd
A World of Differenceみたいなの入ってるかな?
642名無しがここにいてほしい:2009/03/03(火) 00:21:41 ID:NSDBufUk
Green and Blue、9曲で67分か
こりゃ大曲あるな
643名無しがここにいてほしい:2009/03/03(火) 20:08:08 ID:FA4/FOcq
しかし新譜第一報が Burning Shed って…
普通の流通には流れないインディ扱いなのか?
英尼/米尼とか見てもまだ情報出てないし。
644名無しがここにいてほしい:2009/03/03(火) 20:54:23 ID:5YCplV8M
ま、カンタベリーですからw
そもそも初期のBroken Recordsも自主レーベルだし
645名無しがここにいてほしい:2009/03/03(火) 20:57:39 ID:NSDBufUk
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
エルヴィス・コステロのスレ Part-02 [ビートルズ]
フリージャズを体現してみるスレ [ジャズ]
お前らにとって最高のジョニー! [洋楽]
渋谷陽一のワールドロックナウ Part27 [洋楽]

---------
なかなか興味深い顔ぶれだなw
646名無しがここにいてほしい:2009/03/11(水) 09:25:10 ID:wgZqWFVn
なんでしゃがんでるんですか?立ち上がるとき足痺れない?
http://www.bigstream.co.jp/artist/0903_dave/photo1.jpg
あんまりいい歳のとり方してないみたいな写真。かなしい。
647名無しがここにいてほしい:2009/03/12(木) 04:28:06 ID:kt7CeZKU
とりあえず注文した、楽しみだやな〜
648名無しがここにいてほしい:2009/03/12(木) 06:35:14 ID:vHo81bxL
わしも注文したお( ^ω^)
649名無しがここにいてほしい:2009/03/17(火) 18:38:37 ID:dTPcve3e
当日券15000円也って……

強気すぎだろw
650名無しがここにいてほしい:2009/03/19(木) 01:23:53 ID:yvWw+137
ヤバい、新譜「Green and Blue」、物凄っっっっっい出来。こりゃこの値段でもライブ行っとくか。
651名無しがここにいてほしい:2009/03/20(金) 08:47:50 ID:9knFyk/r
新譜にはがっかり
652名無しがここにいてほしい:2009/03/21(土) 23:36:07 ID:MntJNXFc
ライブ2日目終わったというのに、この静けさはなんだ?
653名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 00:23:41 ID:VoeYb3h+
DUでCDRつき新譜発売してたんね
出遅れた
654名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 01:09:39 ID:Ald9gkCp
ファンイベントって、一緒に写真撮れるのかな?
655名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 06:34:41 ID:epdCNv71
>>654
昨日行って来た。まず間違い無くOKです。
656名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 10:35:27 ID:/VMgGQSU
>>655

ありがとう。
ライブはどんなだった?
アクセス規制あるから書き込み少ないね。
657名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 17:18:41 ID:a1rFeagw
2日目の会場にデイブ・シンクレアが来てたよね。気付いた人と挨拶してた。共演してほしかったなあ。
658名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 22:50:20 ID:epdCNv71
>>656
本当に音が緻密に作りこんであるなぁと改めて感心しました。(自分もシンセを
いじっていたので、良く解る)
バーバラはちょっとお疲れ気味なのかな?(声は予想以上に出ていた)
03/21のライヴの後も暫く待っていたら、ちゃんとサインや撮影に応じてくれ
ましたよ。

>>657
マジッスカ。
659名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 00:49:59 ID:sUkRFHDH
21日のライブに行きました.
以前の2回の来日公演も聴いています.それをふまえて感じたのは,
・音はかなり作り込んでいたが,打ち込みの割合が多すぎたんじゃあないかな?
・バーバラの声が,荒れていてがっかり.
・あのギター,弾いているふりが多かったんじゃない?
ってことかな.
ま,でも行って良かったです.

新作アルバムの出来は良いと思うので,ライブやらなくてもいいから,今後も新作リリースは
続けて欲しいな.
660名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 03:28:15 ID:XcjE2GJa
早くアルバムこね〜かな(・∀・)ニヤニヤ
661名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 17:09:58 ID:5mmR304g
まだ一回しか聞いてないけど、第一印象としては「メロディーが弱い」だな。
過去のアルバムだと、Grey Skies、Cloths of Heaven、Golden Rainみたいな
思わず聞きほれてしまうような、素晴らしいメロディの曲が1、2曲は必ず入ってたんだが、
今回はそれが、ない。
ソング・ライティング能力が衰えたか > D.S.

あと、18年ぶりだっちゅーのに音造りの方法論がまったく変わってないのも、如何なものか。
S&Gを聞いたことない人に前作とゴチャマゼにして聞かせて、
1991年と2009年の曲を分けてさせてみたら、正解率は限りなく低くなりそう。
もうちょっと、何かしら新しい試みがあってもいいんじゃないか。
正直、今の感覚からするといささか古くさい印象。

やっぱり、「長年現役を退いちゃった感」は否めない。
662名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 21:47:24 ID:pPvTdRzA
( ^ω^)
ウニで買ったらおまけのCDついてきたお
ビーのおはおおはおのカバーが出色白眉の出来だお
でもそれ以外は今いちかもお
規制解除されたみたいお
663名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 22:23:27 ID:sUkRFHDH
新作、たしかにこれまでの路線の踏襲だね
新しさはとくになし
でもそれが安心でもある
664名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 23:26:30 ID:QZTFXOIx
>>661
それらの曲名を見て気がついたんだけど、この人「空」に関係する題名の曲が多いよね。
ジョニ・ミッチェルのAmeliaも、アメリカ初の女性飛行士を題材にしてたし。
これはカバーだけどさ。
あと、HEALTH時代のClocks and Cloudsとか・・・
Clocks and Cloudsって名曲だな〜、とつくづく思う今日この頃。
665名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 23:46:17 ID:hfF4v6hy
タワレコで買えたことに感激
でも、アキバ店に1枚しか入荷してないとは
666名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 23:57:17 ID:k4Fvto9G
ウニのCDRと会場販売のボーナスCDRは同じ?
667名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 00:16:00 ID:L/2f447A
なに、おまけのCDR?
シングルのHour Moonとも違うの?
668名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 06:15:37 ID:MKu/jr8g
>>661
同感。メロディーのあまりの貧弱さに頭を抱えてしまった。
どの曲とっても、抑揚というものがまるでない。
名前を忘れ去られないために、ちょっとこのへんで一枚出しときました、って感じのCDだった。
十数年ぶりのがこんなだもの、もう次はないな。
669名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 12:51:24 ID:XGIJaqph
つーか、まさか…Spinの後、長年アルバムを出さなかったのではなくて、
マンネリ&アイデアが湧かなくてなかなか出せなかったのではあるまいな。
生半可な物では自分自身納得できず、そして気がついたら18年…
670名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 12:55:49 ID:X4X0mMCr
>>666-667
ウニのおまけはヨーロッパだけで発売された
シングル盤 Walking The Dog/The Cloths of Heaven
のCD-R版だよ。
671名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 13:19:18 ID:N7+yFTq9
アルカンジェロCDの解説は大沢氏が書いてるんだね
672名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 15:54:43 ID:X4X0mMCr
>>664
Clocks and Cloudsって、公式盤(Missing Pieces)のより
ブートレグのPublic Hygieneに入ってるやつがすごくよくって。
いまだにClocks and Cloudsというとあちらが頭に浮かぶ。
なんでスタジオ録音版はラストをフェイド・アウトにしちゃったんだろ。
673名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 16:28:55 ID:XGIJaqph
>>672
Clocks and Cloudsは元のVirgin Demoのテープには2種類入ってるけど
どちらもフェードアウトだから、レコーディングするテイクは元々
そうする予定だったと思うよ。
674名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 17:29:40 ID:X4X0mMCr
>>673
?
「なんでそうしちゃったんだろ」と書いたんだけど?
675名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 17:39:24 ID:X4X0mMCr
もうちょっと書き加える。

多分、最初に作曲して、デモを録った段階ではF.O.で終わってたんだと思う。
で、ライブ用はそういうわけには行かないから、ちゃんと終わらせるように曲を後で足したんでしょう。
結果として「ちゃんと終わらせる」バージョンの方がやっぱり曲としてちゃんとして聞こえる。
そのちゃんとしてるバージョンで、何故録り直さなかったんだろうかな、と。
せっかくいい曲なのにもったいないな〜と、思っただけなんだけどね。

ま、金がなかったとか、バンドが終わっちゃったとか、そんな理由なのかもしれんけど。
676名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 18:05:26 ID:tGAXARuq
>>670
まぁそのCDシングル(プレス盤)は会場で販売されていたわけだが。
677名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 21:56:24 ID:L/2f447A
>>670
d
678寿:2009/03/24(火) 22:48:06 ID:w9zORHg8
>>675

わしはフェイド・アウトで終わるのが
なんだか切なくて好きだが
679名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 23:05:01 ID:L/2f447A
オルガンソロの後オクターブユニゾンでフェイドアウトするとこで涙してしまうわ
海賊盤ヴァージョン聴いたこと無いからかもしれんが
680名無しがここにいてほしい:2009/03/25(水) 21:21:20 ID:I5b+1DeS
664です。
>>672
Public Hygieneバージョン、ひさびさに聴いてみた。
オルガン・ソロの後にもう一度ボーカルに戻るんだね。忘れてた。
確かにこっちの方がよい。
フェイド・アウトしたのは、シングル化が念頭にあったのかも???
Amandaの声って可愛いね。

681名無しがここにいてほしい:2009/03/26(木) 15:00:52 ID:zObK6QGD
シングル化、か。
なるほど。

フェイド・アウトで終わらせてるのって「ポップス」ぽいよね。
比べると、Public Hygieneのバージョンの方が「ロック」ぽいかな。
S&GとNHの違いって感じ。なんとなく。
NHの曲としては、Public Hygiene版の方がしっくり来るような。
ま、個人的な印象だけど。

D.S.的にはどちらもアリだったんだろうな。
ロックでもポップスでも。
682名無しがここにいてほしい:2009/03/27(金) 23:16:07 ID:gi2gC2Gm
>>604
> 大沢さんの文章を読むと、アーチストへの愛情は感じるけど
> 客への愛情は感じにくいもんね。

確かに。
683名無しがここにいてほしい:2009/03/28(土) 22:33:24 ID:iYZ6Nct3
アーティストに対する愛情は、どの客よりも自分が強いと思ってる。
だから常に客を下に見てしまう。そんな感じ。
684名無しがここにいてほしい:2009/03/29(日) 00:05:26 ID:tTmTqoU6
>>683
でもそれが嵩じて脱サラまでした人だぜ?
シビアにもなるわさ
685名無しがここにいてほしい:2009/03/29(日) 01:58:35 ID:LNP2Rtp/
脱サラしたから威張ってもいい、というわけじゃないからね。
驕りたかぶるあまり客に対してシビアになるのは見当違いだ。
単に客商売の基本を知らないだけなんじゃないのか?
686名無しがここにいてほしい:2009/03/29(日) 10:56:07 ID:lsCx3tQq
「ちなみにバンド名はスチュワートが愛用していたボストン型フレームの丸眼鏡
のメーカー名に由来している」

へぇー、ナショナル・ヘルスってのは私企業だったのか。
初めて知ったよ、小山哲人さん。
687名無しがここにいてほしい:2009/03/30(月) 00:10:43 ID:hy8VtfJX
国民健康保険じゃないのね。
688名無しがここにいてほしい:2009/03/30(月) 12:27:55 ID:K0HRwBOI
まあ、日本にもナショナルを名乗った企業があったし
不思議ではない
689名無しがここにいてほしい:2009/03/30(月) 23:37:02 ID:TeXLhbwf
なるほど
つーことはビートルズの中の人(故人)も同じメーカーのを愛用してた訳だ。
随分と昔から手広く商売してるなw > ナショナル・ヘルス社
690:2009/03/31(火) 03:57:44 ID:NLN9QxEd
こんな事、とてもビー板では書けない

ライナーを頼まれても書くなよ
2ちゃんで晒されるぞ
691名無しがここにいてほしい:2009/03/31(火) 14:03:49 ID:zkNbsbNe
小山ナニガシとやらは日本以外の保険制度のことを何にも知らんようだな。
マイケル・ムーアの「シッコ」でも見てこいと言いたい。

で、それってどこに書いてあったの? >>686
692686ではないが:2009/03/31(火) 23:12:53 ID:sRiMp8BC
vicp-70085

レコ社の担当ディレクターも一緒に反省しろ
ウソ書かれても見抜けない間抜けが
693名無しがここにいてほしい:2009/04/01(水) 12:18:23 ID:3JYFvoRY
>>690
意味が分からなかったが、今ようやく理解した。
>>689が本気で書いてると思ったのかw
694名無しがここにいてほしい:2009/04/02(木) 19:20:06 ID:B3GXKqkN
だれかライブのセットリストうぷしてくれ
695名無しがここにいてほしい:2009/04/02(木) 20:54:44 ID:HRXdP4Ns
まあまあ、「傾向賛美」の例もあるし
許したってくれ・・・
696名無しがここにいてほしい:2009/04/02(木) 21:03:57 ID:ika6dqKR
697名無しがここにいてほしい:2009/04/02(木) 21:25:19 ID:TTzMNM29
調べてみた。
geeks愛用のnhsのメガネか。
社名ではないようだが....????
わからん

http://everything2.com/title/national%2520health%2520glasses

national health glasses

(thing) by mgriffithsuk Mon Jul 17 2000 at 9:31:49

Style of spectacle worn by geeks, Morrissey and Chris Evans.
Very practical thick rimmed glasses that are not flattering at all.
Originally supplied by the National Health Service for free.
If you wanted a more attractive style then you had to pay for them.
Geeks often break their glasses and have to repair them with an elastoplast.

698名無しがここにいてほしい:2009/04/02(木) 21:27:47 ID:TTzMNM29
今わかった。for free.ねw
699名無しがここにいてほしい:2009/04/02(木) 21:34:07 ID:TTzMNM29
日本語版wiki
間違ってるねw
700名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 00:46:10 ID:u5i161s9
"In a silent way"は,デイブの好きなジョー・ザビヌルへのトリビュート.
"Lobster in Cleavage Probe"は,ピップ・パイルへのトリビュートなんだよね.
701名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 12:02:10 ID:zfZiXiPm
>>697
だから、「社名」ってのはネタだってばw

イギリスの健康保険制度では、基本的に医療は無料で受けられる。
あの名医に診て欲しいとか、より好みしなければ。
で、最低限度の眼鏡も無料で作ってもらえる。
あのフレームがいい、とかより好みしなければ。

ビートルズの中の人もデイブも、より好みしなかっただけの話。
702名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 18:12:07 ID:2MC/lEPo
とどいたぞ
サイン入りCDとCDR
2枚で送料込み2500円弱で書留だ
バーニングシェッドもなかなかやるわい
703名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 20:21:26 ID:Lguc6GqC
704名無しがここにいてほしい:2009/04/05(日) 12:40:57 ID:2SoPpkwe
ネタといえば、楽典本にあった
「五線が一度に引けるペン」
って、ネタじゃなくてマジだったの?実在するみたいだけど。

「質問コーナー」で聞くんだったw
705名無しがここにいてほしい:2009/04/05(日) 20:51:54 ID:r2TH4UZA
>>704
解決済み

このスレの
>>513
>>523-525
706名無しがここにいてほしい:2009/04/05(日) 21:02:34 ID:j3OjSpAz
>>703
恥ずかしいから
誰か修正しろよw
707名無しがここにいてほしい:2009/04/20(月) 03:51:10 ID:uyU2Ti26
新アルバムに関する記事が載った音楽誌ってある?
708名無しがここにいてほしい:2009/04/20(月) 12:07:11 ID:jCp+3Yk6
このひとたちカヴァーだけやればいいのに
709名無しがここにいてほしい:2009/04/20(月) 12:16:38 ID:jCp+3Yk6
FOUR TOPSのやつと比べるとずいぶんちがって聞こえる

http://www.youtube.com/watch?v=bZdZDeUyDgE
710名無しがここにいてほしい:2009/04/21(火) 16:26:58 ID:znma1td1
デイヴのストレンジデイズの写真見てビックリ! エレファントマンかとおもた。
711名無しがここにいてほしい:2009/04/25(土) 02:48:10 ID:AHVxoFIB
で、>>710は何になりたいんだ?
ガス人間?
712名無しがここにいてほしい:2009/05/11(月) 03:18:36 ID:KRaIFlly
http://www.youtube.com/watch?v=2vf3ZE7CLg0

原曲の間奏とエンディングに、あの不協和音が来るはずはないとわかっているのだが、
やはりあれがあるとないとでは大違い。
713名無しがここにいてほしい:2009/06/30(火) 13:54:36 ID:NW4JVzeA
リマスター再発記念age
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=24689

オムニバス「V」の曲もやっと入るみたいね
714名無しがここにいてほしい:2009/06/30(火) 18:08:12 ID:sqRe0YW4
ピーター・ミューがやってくれないかな
あの人が作る音が好きだ

でも、サイモンだろうな
715名無しがここにいてほしい:2009/09/18(金) 21:37:17 ID:L9EJ2UVk
Dave Stewart & Barbara Gaskin - The TLG Collection

We are pleased to announce the release of The TLG Collection CD by Dave Stewart
& Barbara Gaskin, a 66-minute, 14-track compilation of rarities including demos,
bonus tracks, alternative mixes and TV soundtrack songs recorded between 1983 and
2001. The album was originally sold in a limited edition to the audience at
Tokyo's TLG club in 2001 and has not been available since - the music remains
unchanged from the Japanese edition but the artwork has been redesigned and now
includes new sleeve images by artist Mike Inns, photos from the duo's personal
archive, full track credits and extended sleeve notes by Dave Stewart. The CD
ships in a 4-page colour Digipak with a 12-page colour booklet. Musical
contributors include Andy Reynolds (guitar), Jakko Jakszyk (guitar), Porcupine
Tree / King Crimson drummer Gavin Harrison and Annie Whitehead (trombone).

ttp://www.burningshed.com/store/davebarb/multiproduct/326/1423/
716名無しがここにいてほしい:2009/09/20(日) 03:51:33 ID:iuBhCc1T
メールが来てたんで早速注文したよ!
717名無しがここにいてほしい:2009/09/20(日) 08:11:50 ID:eaBAlx1L
オリジナル高く売りつけようと大事に保存してたヤツ涙目
718名無しがここにいてほしい:2009/09/20(日) 17:13:34 ID:Qchw1/0z
いえ〜い(・∀・)ニヤニヤ
719名無しがここにいてほしい:2009/09/21(月) 14:08:19 ID:dy73ANEs
まぁパッケージは変わるみたいだから
オリジナル版の方はレアといえばレアだろうな。

むしろレアであることに拘らない人にとっては
今回の公式盤買ってオリジナル版の方を海外のオクに流すいい機会
とかw
720名無しがここにいてほしい:2009/12/24(木) 03:51:43 ID:e7ndvE17
                         ___
                     r‐''。´ i ̄!   `ヽ、
                     l 。く 匸  二! ゚ヽ \
                    ,.r'y'´`'^卞‐'^ヽ、/゚  \
                  // / ,ヘv、     `ト、   ∧
                 ,.' / ,' !  |`ー''|  l   l `ヽ/ /
                 / / l Kヽ !   | _」_ / .|   l K
                  /i l   | .lrrヽl  /_ノレ`ト/ !  ! l.i
                  l |ヽ N ト i  '" f `iメ/j ム ,' l |
                 V 入l ヘ.`゙ 、   ヒノ '//リ / //
                  (  | !iヽ、 ー  _,//'´/ /ノ    ageます・・・
                    ト、ヽト、l ,≧f_´ /ムノ .ノ ノ
                     ,.ゝ‐''" ̄廴_.。「´_.ィ'l/,ィ'
                  /::::/::::::;_/  ̄。.  Vイ
                 f:::::/:::::::::>ぐ冖-'" -‐  V
               r‐'::;::l::::::::::r'`   .r'´     ヽ
               ~´l^'ヘ:。v┼ √ヽ!__    /
                     l  }::::::_|_. `y'ー-、ヽ_/
                  l  |、::::::{,_ /   ,ト、 ト、
                    l   lー ニ/  ./_,l´~
               ノ  /  /  /ー‐一ヘ
                _ /   ,! /   /:::::::;;;;::::::::::',
721名無しがここにいてほしい:2010/01/13(水) 00:41:52 ID:ipxBASx0
ブートのSTEP BACK TO THE EGGって
The Metronomical Societyと同じテイク?エニアグラムとか
722名無しがここにいてほしい:2010/04/21(水) 17:53:53 ID:eHtQmR7K
http://d-ash.net/obs/ptoxdar
薫子って女マジキチ!!
3回連続で中田氏してやったのにまだ足りないとか。。。


結局朝の10時までヤらされて、最後ティンポ痛かったし。。。
謝礼金かなり上乗せしてくれたけど、正直あの女とはもう勘弁って感じ(笑)
723名無しがここにいてほしい:2010/05/03(月) 11:28:40 ID:w10vcdrL
Dave Stewart って、なんかうまいんだかへたなんだかわかんないよね。
あのクセのきつい和声感覚も高級なんだか、悪趣味なんだか決めかねる・・・。w

この人の曲聴いてると、なんかゲシュタルト崩壊を起こす。
・・・気持ちいいんだか、気色悪いんだか・・・???

ちょっと Hindemith を連想するのは私だけ?
724名無しがここにいてほしい:2010/05/03(月) 16:07:31 ID:lDo2aFwP
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、 違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/

国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催

例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」

その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります
725名無しがここにいてほしい:2010/05/04(火) 00:01:01 ID:Nhkk0rJS
>>723
コードワークは趣味だからなんとも言えんが
技術的には相当上手いぞ。少なくともプログレ界では屈指だ。
726名無しがここにいてほしい:2010/05/31(月) 03:16:30 ID:ewH7ILei
来日ライブ(14,000円)はデイヴが9,000円、バーバラが5,000円の取り分だったのでつか?

                                中2 麻衣子
727名無しがここにいてほしい:2010/05/31(月) 11:52:08 ID:XNZvBbE+
なるほど
呼び屋や店には一銭も落ちないのか
すごいシステムだな
728名無しがここにいてほしい:2010/07/04(日) 07:43:24 ID:GOC8Hhd/
>>725
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、等と意味不明な屁理屈を捏ねて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる物共だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
729名無しがここにいてほしい:2010/07/09(金) 12:09:37 ID:Ip84HbyX
>>725に対する>>728のレスを読み解くのは至難を極める。
柄谷行人か吉本隆明でも無理だろう
730名無しがここにいてほしい:2010/07/09(金) 14:47:23 ID:lVNMnaFy
715『コードワーク』
728『コードとワークはワンセットだ。「生きる」というコードには「働く」というワークが伴なう』
715『趣味だからわからない』
728『誰でも常識でわかるはずだ』

715『技術的には相当上手いぞ、君にはわからないのかい?』
728『わからないのは、マスコミの罪でもあるが、教育にも原因がある』
731名無しがここにいてほしい:2010/07/09(金) 21:37:25 ID:PCLyArwk
おもしろいのか?
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:15:46 ID:GEMEHVGT
715?
まあひさびさにロコモでも聞くか 夏だし。

DAVE STEWART&BARBARA GASKIN/THE LOCOMOTION
http://www.youtube.com/watch?v=n4LYtY1kx1E
733名無しがここにいてほしい:2010/08/01(日) 01:08:34 ID:RHJL7jEe
 
734名無しがここにいてほしい:2010/08/03(火) 01:40:58 ID:H6JgrOuy
すれ違いだけど、カバー曲のオーソリティーのスレだから。

ブラックもアズ・レインボウのキャッチ・ザ・レインボウはもろだけど。
ギルモアのタイムのソロも、ジミヘンのリトルウィングへのトリビュートなのかな?

この世代のキーボード・プレイヤーは、W・ブレイクのエルサレムがお気に入りのようだが
それは何故なのか?
735名無しがここにいてほしい:2010/11/13(土) 00:36:26 ID:EEh9K5hQ
SHM-CD 2010年12月15日 発売予定

Broken Records-the Singles
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3934333

As Far As Dreams Can Go
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3934336
736名無しがここにいてほしい:2010/11/13(土) 02:09:15 ID:4VA/rpN+
本家から直接買う方がいいかな
ttp://www.burningshed.com/store/davebarb/

オリジナルが出た時既にCD時代だったから紙ジャケにする意味ないし
Ripして聴くからSHMとかも要らんし
737名無しがここにいてほしい:2010/11/13(土) 05:05:32 ID:9l+e4X0o
LPで持ってる俺にケンカ売ってんのかw
738736:2010/11/13(土) 06:51:13 ID:HJ+H2Ycx
いやThe Singlesは私もLP持ってますけど何か
CDも同時に買ったから1度も針落としてないけど

ちょうど業界がCD移行の時期でLPがオリジナルという印象はない
一番最初に出たUp from The DarkはCDだけだったしね
739名無しがここにいてほしい:2010/11/14(日) 08:46:46 ID:+hZ+3Cr5
リマスターとおまけの曲に釣られて3枚目になるけど買ったわ
10日に発送メール来てた
740名無しがここにいてほしい:2010/11/18(木) 00:13:30 ID:4vH6DWa4
( ^ω^)CD来たおw
ライナー見たら"The Big Idea"も Special Edition その内出るみたいだ
741名無しがここにいてほしい:2010/11/27(土) 13:24:46 ID:UX8Hpkrf
名曲Ameliaの元ネタ
Amelia Earhartの伝記映画が
今日から公開ですよ
http://amelia-movie.com/
742名無しがここにいてほしい:2010/11/27(土) 13:24:46 ID:UX8Hpkrf
名曲Ameliaの元ネタ
Amelia Earhartの伝記映画が
今日から公開ですよ
http://amelia-movie.com/
743名無しがここにいてほしい:2010/11/27(土) 13:25:36 ID:UX8Hpkrf
あれ?
なんで二度送ったことになってる?
744名無しがここにいてほしい:2010/11/27(土) 13:25:36 ID:UX8Hpkrf
あれ?
なんで二度送ったことになってる?
745名無しがここにいてほしい:2010/11/27(土) 19:06:08 ID:1rMP0/mU
大事なことなので二回言いました( ・`д・´)
746名無しがここにいてほしい:2010/11/28(日) 11:23:26 ID:PSgRiqXY
オリジナルは、やっぱりアナログのシングル盤よ。
Singlesを紙ジャケにするのなら、
シングル盤のジャケを集めた形にするのがスジじゃないか。
747名無しがここにいてほしい:2010/12/15(水) 23:51:02 ID:9PCDrSvs
MIDIレコードから出てたCDに比べ、曲寸やミックスが違うのがあるね。リマスタSHMCD。
748名無しがここにいてほしい:2010/12/16(木) 00:39:30 ID:MaDgPuUB
あるねぇ
749名無しがここにいてほしい:2010/12/24(金) 22:00:36 ID:0iV6AqX0
Big Idea の2曲目か、3曲目かのアップテンポの曲が好きなのだが、
聴くたびに「ハローグッバイ」の"紅茶のおいしい"のところを思い出して
仕方がない。
750名無しがここにいてほしい:2010/12/24(金) 22:48:08 ID:glq0va6l
>>747
昔最初に出たCD「Up from The Dark」も曲寸はみんな長かったけど、
今回MIDI盤のもリマスターにあたってオリジナルの尺で収録されたようだよ。
当時シングルで出した時はラジオ用としてフェードせざるを得なかったとか。
ttp://www.davebarb.demon.co.uk/

それにしても「Green and Blue」が思い出したように出た後、頻繁にまた
CD出し始めたな。本格的に活動再開すんのかな?
751名無しがここにいてほしい:2011/05/12(木) 03:21:37.71 ID:5B+xL7AM
2012年もよろしく
752名無しがここにいてほしい:2011/09/28(水) 20:38:04.16 ID:6nDSlmlm
Steven Wilson / Grace for Drowning
Anathema / Falling Deeper
ストリングス/コーラス アレンジで参加
753名無しがここにいてほしい:2011/09/29(木) 04:16:30.39 ID:RC/g7we+
まじか!
754名無しがここにいてほしい:2011/11/18(金) 21:40:48.36 ID:tUqrzolG
いま他の60〜70年代のキーボードを主体としたB級バンドをいくつか聞いた直後にデイヴスチュワート関連聞いたら、センスの良さにびっくりした。
755名無しがここにいてほしい:2011/11/18(金) 23:13:08.28 ID:UC/ng5I+
50年生まれだからエッグで19歳とかだぜ。
天才だ。

まあ作曲のモントキャンベルはさらに上を行ってるけど。
756名無しがここにいてほしい:2011/11/18(金) 23:31:22.58 ID:COWOrPCg
>>754
そりゃ比較の対象が「B級」だからなんじゃ…
757名無しがここにいてほしい:2011/11/19(土) 10:17:35.34 ID:BDXXiZDk
The Big Idea と Spin のリマスター
12月にリリース
758名無しがここにいてほしい:2011/11/20(日) 04:51:42.86 ID:/cz3ja1M
スピンのボートラが減っとるじゃないか
759名無しがここにいてほしい:2011/11/20(日) 20:11:02.34 ID:Kl0QEEU5
昨日注文した
760名無しがここにいてほしい:2011/11/25(金) 20:00:59.39 ID:pYg0vRBz
big idea
自分の好きなアルバムランクで一桁順位だ

早速買い直す。
761名無しがここにいてほしい:2011/11/26(土) 19:45:45.64 ID:zSbIYC62
そしてボーナストラックが聴けなくなる>>760でした
762名無しがここにいてほしい:2012/01/30(月) 20:09:49.28 ID:kw75QGDk
しかしながらボーナストラックって実際には
「付いててよかった!」と思えるのほとんどないからな。
ほとんどは余計な曲がアルバムラストの余韻を台無しにしてて
ない方がいいってパターン。
未発表テイク集として別売にしてくれた方が個人的には嬉しい。
763名無しがここにいてほしい:2012/03/21(水) 00:07:54.72 ID:3oazYDx2
Your Lucky Starのリミックスは無かったことにしたい
あれこそ蛇足
764名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 21:01:02.84 ID:l/JXccdw
The Big Idea と Spinはちょっといまいちだった
練りこみ不足
やっぱドリームスがいいわ
765名無しがここにいてほしい:2012/03/28(水) 00:22:01.80 ID:Pv0S0cC9
>>764は、もうちょっと練ってみましょう
766名無しがここにいてほしい:2012/03/31(土) 23:25:40.86 ID:owtuTuEj
The SinglesのLPが日本盤しかなかったって本国連中は歯軋りだっただろうな
767名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 02:02:39.23 ID:5rKBAI1p
LPなんか欲しがるのごく少数のマニアだけだよ
768名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 09:48:56.94 ID:xrOOkWoP
> 767
1987年の話じゃないのか。
あのときはまだLPとCDの端境期で,
MIDIから出たThe Singlesは,LPとカセットは2800円,CDは3500円。
結局,最初にLP買って,後からCDも買った。
769名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 10:29:38.44 ID:xrOOkWoP
ついでに思い出した。
1987年の The Singles 発売時に,MIDIはしっかりキャンペーン張ってて,
ピーター・バラカンがクイズマスターのソノシートを配布して,
クイズに当たった人に,
「MIDI特製スチュワート/ガスキン・レコード袋(布製)」
をプレゼントしていた。
DAVE STEWART
BARBARA GASKIN
と薄青でプリントされたグレイの布製のLP用の袋。

だから,まだまだCD押しではなくLP押しの時代か。
770名無しがここにいてほしい:2012/04/01(日) 10:49:34.32 ID:XOWScPz0
ていうか当時Stewart/Gaskinはたぶん資金的な理由からだろうが
本家のBrokenはアナログ7"&12"シングルしか出してなくて、
アルバムおよびCDは米Rykodiscと日本のMidi inc.からしか出してなかった
(The Singlesは後に独Lineからもジャケ違いで出たっけ)
Leipzig/Different World、The LocomotionのCDシングルは多分日本でしか出てない

当時英国はニューウェイブのおかげでインディレーベル花盛りで
米国や日本にいる人は輸入盤屋で英シングルを入手するのは容易だったけど
逆に英国は日本盤を当時手に入れるには結構マニアックなルートが
必要だったんじゃないかなあ (オーディオマニア系とかの)
771名無しがここにいてほしい:2012/04/24(火) 10:16:10.55 ID:j66lJtS8
アナシマ最新作でストリングスのプロデュースを担当
出世したな
772名無しがここにいてほしい:2012/04/28(土) 21:50:54.70 ID:ku90qFjD
Lenina Croweが最高すぎる
こんないい曲滅多に出ないわ
773名無しがここにいてほしい:2012/04/29(日) 16:32:15.54 ID:n2oVyYff
ユーリズミックスいいよな
774名無しがここにいてほしい:2012/04/29(日) 16:51:50.02 ID:Za1yxjhM
ユーリズミックスのOne of a Kindサイコー!!
775名無しがここにいてほしい:2013/10/14(月) 00:35:51.19 ID:Zf0GcROG
ユーリズミックスのOne of a Kindサイコー!!
776名無しがここにいてほしい:2013/11/22(金) 10:12:21.00 ID:5CNhgER3
NHKFMでなぜか特集してて好きになってずっと聞いてる
アップフロムザダークの発売のときからだから20年以上前だな?
そのとき音楽とか素人でもいい音楽だとわかった
777名無しがここにいてほしい:2013/11/22(金) 10:37:09.88 ID:5CNhgER3
>>775
同姓同名の別人っすよね
778名無しがここにいてほしい:2013/11/23(土) 00:44:52.04 ID:xO4JtQ5e
Stewart&Gaskinで来年のspring / early summerに来日するそうです。
そろそろ見納めかも。てねもすろーずやらんかのう。
779リーヴァイスタッブスの名無し:2013/11/25(月) 17:44:44.56 ID:Jwi4jKEi
春のギグ てねもす のたりのたりかな

やんねーだろw
780名無しがここにいてほしい
>>778
うわあ絶対行く
ちなみにURIELのアルバムは後2枚くらいは聴きたかった
せめてリミックスしてくれないかな