Pink Floyd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Roger Waters
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:35:49 ID:0/0onh+i
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:42:54 ID:zt/1vlJr
炎の3ゲット

     ○ ○
     人 ノ|)
     ノ)  <(
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:45:13 ID:zt/1vlJr
鬱の4ゲット

(-_-)
(o_o)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:49:44 ID:pGCRK6vl
\                              /
  \   壁 で 華 麗 に 5 ゲ ッ ト     /
   \                        /

      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:29:15 ID:IJGDuEeJ
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (     原子心母で6ゲット
 ∋ノ |  /――、__  ./(●●)  
      / /| ヽ__ノ   | / ./    
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:15:30 ID:8uJF4gkO
          狂気の7ゲット

         _, ,_       _, ,_       _, ,_
⊂二二二(  ゚∀゚)二⊃二(  ゚∀゚)二⊃二(  ゚∀゚)二⊃
      |    /      |    /      |    /
      ( ヽノ      ( ヽノ      ( ヽノ
      ノ>ノ       ノ>ノ       ノ>ノ
  三  レレ    三  レレ    三  レレ

8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:18:13 ID:fozlCTnq
スレ違いナツメロで語ってください。
Pink Floyd ピンク・フロイド
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076526755/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:47:56 ID:p6vSQiPI
スレ違いって、それを言うなら板違いだろ。だいたい洋楽板にもあるのになあ
片手落ちだよ、池沼。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:52:13 ID:OG85jotx
フロイドはまだ解散して無いだろ、もう歳だから活動もしないだろうけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:40:59 ID:+yvVzPTl
来週は紙ジャケだー!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:17:15 ID:GxKu518t
原子心母の牛はなぜ楊枝をくわえてるのれすか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:42:55 ID:XSXvxMXU
>>12
それは反芻。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:46:54 ID:XSXvxMXU
ピンク・フロイド板がないのが不思議だ。>>8
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:58:33 ID:zplCNQqH
>>14
俺は狂気板がないのが不思議
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:41:05 ID:U8WUO9ct
ロジャーがここまできてスレたてたとおもうとかわいい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:02:04 ID:7jg2J8v5
>>16
Pink Floyd & Coがギルモア派と知らないから、ロジャーではない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:08:00 ID:rau9kq5E
夜明けの口笛吹きが好きなんですが、まぜてもらっていいですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 05:15:47 ID:J5W9OCtt
>>18
どうぞ〜〜〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 05:18:32 ID:t8+gggvB
>>3-7
ワロタ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:14:35 ID:V0xJN53x
\                              /
  \   Is there anybody out there?        /
   \                        /

      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:12:24 ID:fNCY0PM0
高1の時にハマった。
男子には「キモい」と言われた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:19:54 ID:oj+vqrMV
>>22
女の音楽ですから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 03:49:48 ID:7G0QImIE
女の子にはボサとかフレンチとかカヒミとか
そういうのを聴いててほしいんだが

いやゴメン。俺単なる通りすがりでピンクフロイドは1stと
あの人が燃えてるやつ以外はあんまりピンと来なかった奴なんで

じゃ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:37:23 ID:fRzthRoo
夜明けの口笛吹きで25げと
   ☆      。                    ・
     ゚           ゚     ☆      ・        ゚
゚          ☆      。            ☆       ゚
             ゚                      。
       ゚            ゚
   /'':⌒\             :::::...     ::::::::::::................:::::::
 ,,..':::-‐==''"フ  /
  (:::.;: ´。`)      ピー ::::   ::::......
  (つ=ω=o  \                      .........::::::::::::::::::
  (_)_)                \      |     /
":゛::""゛゛""''・、                               ....:::::::::::
'""“”゛゛""''' "j'.         ::::::::::...         / ̄ ̄\
::::....ヽ :::;;;ノ::: ( -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−-
           ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
2625(,, ゚ρ゚):2005/05/13(金) 17:41:14 ID:fRzthRoo
夜明けの口笛吹きで26げと
   ☆      。                    ・
     ゚           ゚     ☆      ・        ゚
゚          ☆      。            ☆       ゚
             ゚                      。
       ゚            ゚
   /'':⌒\             :::::...     ::::::::::::................:::::::
 ,,..':::-‐==''"フ  /
  (:::.;: ´3`)     〜♪ ::::   ::::......
  (つ ⊂)    \                      .........::::::::::::::::::
  (_)_)                \     |     /
":゛::""゛゛""''・、                               ....:::::::::::
'""“”゛゛""''' "j'.         ::::::::::...          / ̄ ̄\
::::....ヽ :::;;;ノ::: ( -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _−-
           ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-

訂正。口笛だった・・・orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:10:36 ID:CGshzpwJ
りっくらいと と にっくめいすん は おともだち
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:32:32 ID:9BKzHaSt
>>27
そんな話は初耳
ソロを作っても関与しないし、カーレースにもつき合わない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:09:28 ID:CGshzpwJ
>>28ぴんくふろいど内で縁の下の力持ち的な意でよぉ。。ロジャー対ギルモアのギスギス感とかがないし…まったりオルガンと、まったりタイコがすきなんだね〜あたしゃ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:23:32 ID:CGshzpwJ
連ですまぬが、最初、フロイド内の偏屈男NO1は写真のイメージからしてニックだと思ってたよ…でも偏屈度ではロジャーが最強だったんだぁね。。やっぱし
31ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/13(金) 23:33:37 ID:2GtOlgK/
ピンクのアルバムはほぼ持っているけど、
ラブソングらしいラブソングを見かけたことがない。
該当しそうな曲ってあるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:39:01 ID:CGshzpwJ
>>31雲の影のスティって曲 下北の某女子に受けた。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:50:22 ID:CGshzpwJ
「モア」のグリーン イズ ザ カラーも…ドラッグ臭いですが。
34ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/13(金) 23:54:08 ID:2GtOlgK/
>>32
歌詞を再確認したけど、微妙な感じ・・・・・

個人的には「壁」のVeraが一番近い気がする。
愛情かどうかはともかく、意識は女性に向いている(w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:01:34 ID:pc0iUMQ7
ポンペイを観てたら、まったりたいことキーボードとは言えんな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:06:31 ID:VM42B2Pc
いわゆる男女のラブソングは1曲もないだろう。

>>29
だから2人がおともだちっていうのは、関係ないよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:07:34 ID:I6543ta1
>>35 確かにアリャ激しい…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:12:21 ID:I6543ta1
>>36難解な詩になってるからねぇ…詩を見ずに、イメージで聴けばloveにも感じる
39ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/14(土) 00:19:39 ID:/oa8WD/q
>>36
だよね。
昔から気になっていて、改めて納得できた。

こんなグループって希有な気もする。トリビアに送ってみようかな(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:24:22 ID:BuEDXisG
早く紙ジャケがホシー!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:28:30 ID:VM42B2Pc
>>39
「なぜラブソングを書かないの?」
ロジャー「それはみなさんやっているから」

みたいなインタビューを見たことがあるよ。
ただ、ロジャー以外ではラブソングっぽい曲があるから、トリビアは無理か。

トリビアなら、世界一売れたレコードにラブソングが入ってなく、
シングルヒットもなく、メンバーの写真すら載ってない、みたいにやりたい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:34:43 ID:VM42B2Pc
トリビア的に・・・

「狂気」のジャケのデザインコンペは3秒で終わった。

ソーガソン「はい、ホントです。」
43ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/14(土) 00:36:45 ID:/oa8WD/q
>>41
え? 「狂気」が一番売れたアルバムなの?
マイケルジャクソンのスリラーだと思っていたが・・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:38:20 ID:I6543ta1
この板…流れ早やぃ〜〜〜ナ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:39:27 ID:VM42B2Pc
>>43
そうか、No.1じゃないのか。じゃ、No.1になるまで待とう、ホトトギス
46ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/14(土) 00:41:21 ID:/oa8WD/q
>>45
あれはあれでギネスに載っているからなぁ(w

狂気トリビア:全米アルバムチャートで、「狂気」の最高位は2位。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:42:36 ID:BuEDXisG
おい、アンガールズの片方の奴って、ロジャーに似てねーか?まじでよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:49:41 ID:I6543ta1
ん〜ンウンウン ん〜ンウンウン ん〜ンウンウン ん〜ンウンウン … グ゙ガガガガ→ん〜ンウンウンん〜ンウンウン ん〜ンウンウン〜ん〜ンウンウン←グ゙ガガガガ… ん〜ンウンウン ヒユ〜〜〜ン ヒユ〜ン〜 ドっカーン!〜〜おやすみ〜ねむたいし。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:04:21 ID:BuEDXisG
おい、アンガールズの片方の奴って、ロジャーに似てねーか?まじでよ


50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:37:01 ID:VM42B2Pc
>>49
似てねー。むしろカバちゃん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:07:32 ID:8/ivlhog
アンガールズは初期のロジャーに似てるだろ
夜明けのジャケとかウマグマとか
病的で猫背で変質者風で・・
カバちゃんは明るすぎ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:50:47 ID:4duIoqEz
紙ジャケ!紙ジャケ!
まだー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:14:16 ID:CObgZKHT
>>46 それは知らんかった 
不毛の地アメリカで一位を取ったプログレのアルバムってどんなのが有ったっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:38:37 ID:pc0iUMQ7
結構手の込んだ紙ジャケチラシ置いてたー!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:39:28 ID:pc0iUMQ7
対もパルスも米一位だよ。
5650:2005/05/14(土) 17:22:47 ID:oD4IO4dO
>>51

はぁはぁ・・・(苦しい)けれど、ほんの少し同意しておくか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:26:05 ID:oD4IO4dO
>>55
ロジャー時代に英米同時1位ってないんだよね。
だから「対」は初の快挙なんでギルモアは鼻高々。
58ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/14(土) 20:02:07 ID:XtzSMzrv
>>53
実は資料によって1位だったり2位だったりするんだよね(w
ただ、公式には2位で正解らしい。イギリスで1位なので混乱が起きたとか、
ギネスに載っているから当然全米1位だと思われていたとか、そんな話も聞いた。
59ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/14(土) 20:35:32 ID:XtzSMzrv
>>46>>58で当然のことのように書いていたが、
調べてみたら、73年4月28日に1位を獲得していました。
ttp://revolver.main.jp/A6_2.htm#12
ネット以前に身につけた知識をそのまま信じていたようです。
きちんと調べもせずに偉そうに書いたことをお詫びします。
特に>>53さん、申し訳有りませんでした。

ガセビアの沼に沈んできます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:44:03 ID:I6543ta1
いままで聴きのがしてた音。。'あらんのさいけでりっくぶれっくふぁすと'のエンディングの水滴のポタツ ポタッ…の箇所に車が通過する音がはいってるう。。
61ガゼビアの沼:2005/05/14(土) 22:39:20 ID:a8UKtrVs

-−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
    ママン          ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
       ママン     ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-    
           ∧∧
           /⌒ヽ) 
         三三三
        三三


せっかくなんでそれっぽいAAを置いておきます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:40:29 ID:a8UKtrVs
>>61
×ガゼビア
○ガセビア

おれも沈んできます・・・
63ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/14(土) 22:59:21 ID:f3IsPibN
>>62
では一緒に Dragged down by the stone
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:10:29 ID:a8UKtrVs
(笑)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:25:55 ID:duPZ7pkw
今日TSUTAYAで「THE PINK FROID & SYD BARRET STORY」(新作)借りてきた。
ロジャーとかギルモアとかのシドに対する思いが聞けるので、これ見てない人はぜひ借りて見て。
これ見たあとに「炎」のクレイジーダイヤモンドやウィッシュユアヒアは全然ちがう曲として聞こえてくる。ものすごい熱い曲に。
・・・two lost souls swiming in a fish bowl, year after year.
のフレーズに来た時には、もう涙をこらえきれなかった・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:58:05 ID:0ZbivZlz
プログレ板なのに、マターリした雑談スレになってるなw
洋楽板のフロイドスレとかと同時進行で、いろんな話ができていいかもね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:21:11 ID:j3iG4eD/
アリスのベーヤンって、
若い頃はロジャーを意識してたんじゃないかな?
容貌激似。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:29:21 ID:Hwm3zQCH
アメ人は結局ZeppとFloydが大好き
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:58:10 ID:OnF1opGk
>>52
紙ジャケ、鬱がリマスター(だよね?)な以外は意味ないかと思いきや、
鬱には発売当時、イギリス盤のみだったポスター2枚がついてたり、
対とパルスは見開きのジャケだったり・・・ちょっと惹かれる。
とりあえず鬱はジャケが好きだし、そのポスター欲しいから買うつもり。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:51:27 ID:aL7zZ4rw
メイドも写ってるしな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:42:33 ID:DlrqqJ7b
パルスってレンタCD屋に置いてないのん?昨日、探したけど、なかったけど…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:28:53 ID:DlrqqJ7b
今日はシーンとしてるな^^炎、久々に聴いたけど、なかなか良いね。。ニックさんのスティックでオツムをツンツンされたい気分だぁね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:00:29 ID:ZxMgHwjG
パルスはCDより先にDVD-VIDEO出せ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:29:57 ID:WKIh7jw9
>>67…定説です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:56:59 ID:GNfwhj7i
>>31>>36アルバム鬱のOne Slipがフロイドにしては下世話なラブソングで、
訳詩を読んでビックラこいたもんです。
なかなかいい曲なんだが、フロイド名義では出してほしくなかった気がしました。
ただ何故か、アルバムの中では異色なこの曲の一節(A momentary lapse of reason)が
英語のアルバムタイトルになっていて、理由をご存知の方は教えてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:22:29 ID:eC8SHgc7
うおー!!!っほーい!!
紙ジャケかって来たぞ!!!−い!
おまけ満載で、なかなか丁寧で好感です
ただ紙の質が薄っぺらいのが残念だが よしとしよう
鬱:光:対 うー大満足ソニたんあんがとう
アフォの東芝も再度オール紙ジャケ再発やってくれ
東芝全盤、買いなおしますぞー
フロイド、光最高!!!
明日、思い切ってパルスも勝って子よっと
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:34:03 ID:gYDj7JNS
>>76
お子様ランチを前にしたお子様でした。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:10:56 ID:hoYDsXjl
40かそこらのおっさんのハシャギ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:08:18 ID:kIUV0m1R
24だよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:57:27 ID:g6k8jXpa
>>74
やっぱりそうなんだ、ありがトン
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:03:53 ID:+caOHKCU
ベーヤン=堀内孝雄・・・ですが。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:27:52 ID:g6k8jXpa
そうだったっけ?
ゴメンね、ニューミュージック疎くて。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 05:35:49 ID:EsEuRDo8
そんな事を言ったら、谷村の髪型なんかイーノそっくりじゃないか!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:35:10 ID:5B0q8Nqn
神ジャケたって、ギルモアのフロイドなんか
欲しくない。っていうか、フロイドのアルバムは、
ファイナルカットがラストアルバムでしょ。
ロジャーの死滅遊戯とかソロが神ジャケになってるから
そっちを進めたいなあ。
まあ、ラジオカオスなんか笑っちゃうけどね。
85ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/19(木) 20:57:18 ID:7nrCOTCs
今日、ロジャーの紙ジャケ買いに行ったら一枚も置いてなかった。
店長さんに尋ねたら、申し訳ありません、の一点張り。
小さなショップなので、まさか売れるとは思っていなかったんだろうな(w
でもピンクのは全部そろえていたので、「鬱」を買って帰りました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:20:20 ID:J8lEjhK9
前から気に、なってたんすけど、ロンメルって、砂漠の狐のロンメル氏??あちきはニックふぁんのパッ豚です。。
87ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/19(木) 22:28:12 ID:7nrCOTCs
>>86
スレ違いですが、このコテの由来は
アニメ「ZZガンダム」に出てきた、元ジオンの将校デザートロンメルです。
北アフリカ戦線のロンメル将軍やドイツの戦車には詳しくありません。悪しからず(w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:28:55 ID:J8lEjhK9
追加/サウンドはウマグマとかの空間に放つ音を、肉体労働的に思考錯誤してる、あたりの時代のが好みです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:31:54 ID:J8lEjhK9
>>87なるほろ。。わかりました。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:40:32 ID:aa72cqr6
鬱の紙ジャケそんなに音いい?買い換える必要ある?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:56:13 ID:Ve7IH89e
ふと、ドメル将軍という名が脳裏に蘇えった。
…いえ、wish you were here の頃のアニメです。聞き流して下さい。
92ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/19(木) 23:04:21 ID:7nrCOTCs
>>90
音の違いはよく分からないけど、中に色々入っている。
ポスターやらステッカー、LPのレーベルのレプリカ、新規のライナーノーツ、などなど。
値段の割りにはおまけが充実。ピンクファンへのサービスでしょうな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:25:05 ID:SUlU0buh
ウオール今年一月頃初めて聴いたけど、そん時はよさがわからんかた。
で、今聴いたらすごい傑作だよね。これ。
売れたのも納得した。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:17:26 ID:Q/8bbvdB
正直、紙ジャケはメーカー在庫切れするから、後に回すなら今買ったほうがいい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:34:41 ID:sEinFLtG
東芝、もう一度全盤 紙ジャケ復刻まつりやってくれー
ただし髪質落とすなよ
最近の紙ジャケは、髪質落としすぎ
ペラペラのはいらんので
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:03:19 ID:oRjxVeki
>>95
ペラペラは髪質が落ちてるんじゃなくてE式ジャケを再現しているのです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:34:33 ID:0ZLCGzqC
あのさ、「狂喜」に昔ながらの黒いジャケットのと、青いヤツがあるでしょ。両者の違いは何?
98ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/21(土) 23:12:43 ID:inkD6nMq
ロジャーの紙ジャケ、どこにも置いていないや(w
大阪在住だから、難波か梅田まで出てみようか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:56:39 ID:TOhWAmJJ
>>98
置いてそうなのはディスクピアだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:52:21 ID:YAj0P4tm
フロイドって「???」って思いながら50回くらい聴くと
突然全身に鳥肌がたつよね。レコード針何本もすり減らしました。
101ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/23(月) 21:36:50 ID:Zyudenec
>>100
アナログ時代からピンクを聴いている人なんですね。すごいです。
CDですが、私は「狂気」で同じような経験あり。
最初はあまり魅力を感じなかったのに、いきなり世界観が開けたような・・・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:09:23 ID:52iHHW+T
一度、狂気をモノラルにして聴いてみて。マスキング現象っーのが起きて、また別物に聴こえる。。突然、意識してなかった音が表面に浮いてきたり、ある楽器が消えたりして、不思議な感覚を味わえるよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:17:49 ID:Mac3+pJx
>>97
昔ながらの黒→昔ながらの音
今風の青→今風の音響効果を施されたっぽい音


どっちも一家に一枚
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:39:37 ID:WY26pTcv
先日、うちの近所のリサイクルショップで全部ではないけどフロイドのLPを買った。
夜明け・・・からファイナルカットまでのスタジオ盤(ウマグマなし)全部で2千円弱!!
それもジャケ、盤面傷なし!!
いやぁ良い買い物をした!
105ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/24(火) 20:47:53 ID:K0cdTL/i
>>104
うらやましい・・・・・・・・
未だにロジャーの紙ジャケを入手できないので、
明日の休みにでもミナミへ出向こうと計画していたけど、
急な仕事が出来て、上の人にお願いされ、当然のように休みは延期。
残っているかなぁ・・・・・
>>102
面白そう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:50:01 ID:UO52Nwq1
realplayerだと壁のジャンルが「サイケデリックロック」になってるけど・・・(´д`)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:04:13 ID:pAgZaZtT
>>53
ASIA
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:06:07 ID:pAgZaZtT
ちなみに、私の通勤時間はSheepの繰り返し再生です。
行きも帰りも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:41:36 ID:uaKCeJiR
>>106
欧米ではフロイドは、スペースロックかサイケロックとなります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:19:22 ID:DJsxzmod
フロイド自身はサイケデリックロックもスペースロックも
プログレッシブロックも否定しています。
「レッテル張りたい奴に張らせとけ」とかなんとか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:06:01 ID:TEXdYbY5
元々ジャンル仕分けにくいものをプログレで囲ってたからね。
ムーディー・ブルースとかフロイド、ザッパあたりはプログレとは言えない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:51:54 ID:+7HkhuFq
確かにFloydはデビュー当時はサイケデリックロックだった。
DeepPurpleのデビュー当時アートロックと呼ばれていたように、
音楽ジャンルの呼び方なんて、時代でまちまちだからあまり、深い意味はないし
彼らの音楽はビートルズのそれのようにタイムレスで普遍の価値を持っていると思う。

また、数々の金字塔を打ち立てて、プログレというジャンルを確立させた功績は大きいと思う。

フロイド=プログレでないっていう意見があったら、非常に風変わりな意見だと思うけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:10:18 ID:mr9QCwFD
プログレ板が出来て喜ぶヤツがいるのと隔離されたって思うやつがいるのと似てるかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:51:41 ID:lVmB9g7I
自分は好きになった音楽はZepだろうがビートルズだろうが勝手にプログレに入れてしまう。
そんな椰子もいる、かな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:28:32 ID:uOf+8vq1
>>112
ひじょーによく見かけるのだけど、
音楽ジャンルの呼び方なんて意味はないといいつつ、
ジャンルの呼び方にこだわり、がんじがらめになり、
フロイド=プログレとかの何かを絶対化して結論するという
大きな矛盾。
116112:2005/05/25(水) 20:07:45 ID:2fMXpYEz
プログレッシブ・ロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

プログレッシブ・ロック(プログレ)は1960年代後半にあらわれたロックのスタイルの一つ。
ロックの表現方法が多様化してゆく流れの中、それまでのシングル用の曲作りから大幅に踏み出した製作姿勢をもつバンドを総称した呼び方。
ロックというジャンルにとらわれることなく他ジャンルの影響を反映した前衛的または先進的(プログレッシブ)・実験的な音楽。クラシック・JAZZなど
その音楽のアプローチや演奏法に留まらず、精神までも取り込もうとしていた。

ユーロロックとも呼ばれる。その理由はイタリア・フランス・オランダ・ドイツに有力なバンドが存在していたためである。

命名
プログレシッブ・ロックという言葉は、当時、東芝音楽工業のピンク・フロイドの宣伝担当ディレクターであった石坂敬一が、従来のロックとは異なる
ピンク・フロイドの音楽を形容するために用い始めたといわれている。昭和45年発売の同バンドのアルバム「原子心母/Atom Heart Mother」の
日本盤ライナーノーツの扉上部には、「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」という惹句が掲げられている。このコピーは、
おそらく石坂が考えたのであり、おそらくれが日本で(おそらく世界でも)「プログレッシヴ(ブ)・ロック」という言葉が使われた嚆矢であろう。
117112:2005/05/25(水) 20:08:15 ID:2fMXpYEz
定義
「プログレッシブ」とは、本来、「先進的」「前衛的」というような意味だが、日本では、プログレッシブ・ロック・バンドという場合、そのアルバム、
楽曲などが次のような特徴をもつものをさすことが多い。

アルバム全体を一つの作品とする意識の徹底(コンセプト・アルバム)
大作主義傾向にある長時間の曲
歌が短かく、演奏部分での主要な伝達を試みる姿勢
インストゥルメンタルの楽曲も少なくない
複雑な曲構成
グルーヴよりも芸術性を重視した曲作り
上記特徴は、ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエスなどのバンドが特徴的にもつものである。
おそらく、ピンク・フロイドの音楽をプログレッシブ・ロックと形容したのを皮切りに、その音楽と同様の特徴をもつキング・クリムゾン、
イエスの音楽もプログレッシブ・ロックと呼ばれるようになり、これらのバンドの音楽の特徴である上記(の一部)を満たすものは、
プログレッシブ・ロックである、とグルーピングされていったのであろう。すなわち、多くの音楽ジャンルの定義と同様
(あるいは多くの芸術様式の定義と同様)、プログレッシブ・ロックの定義は、演繹法的であるよりも、帰納法的であるといえる。

したがって、音楽自体は「先進的」「前衛的」とはいえないが、上記特徴にあてはまるために、一般にプログレッシブ・ロック・バンドと
呼ばれるようになった例もある。反対に、その音楽は十分に先進的、前衛的ながら、上記条件にあまり該当しないために
プログレッシブ・ロックにはカテゴライズされないバンドも少なくない。

また昨今ではドリーム・シアターを指してプログレッシブ・メタル等と呼ばれる。

プログレの定義付けについては非常に曖昧な由来・ネーミング故か、 古くから様々な議論が繰り返されて来てはいるが、
未だに完全な答えが出ていないというのが現状である。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:09:29 ID:hc8CIogK
>>116-117
だめだこりゃ。致命的
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:35:51 ID:yTa/hnXM
まるで説明になってない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:44:00 ID:bZczYaoo
狂気とザ・ウォールどちらとも賛否両論があると思うが名作だと思う。個人的には狂気の方がすき。
4人で共同して制作されたし全体構成は優れていて暗い部分を様々な形で想起させる幻想的な感覚
と雰囲気はやはり見事だ。ロジャーの詩も簡潔で明快ながら多方面に想起させる暗喩が巧みにちり
ばめられている。「鼓動」「金」「時間」「戦争」「狂人」「月食」...。

>>116-117
もっと簡潔に狂わなきゃだめだよ。byロジャー・ウォーターズ
121ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/25(水) 22:07:28 ID:f5gXgWVQ
プログレの定義って出来るのかな?
EL&Pもよく聞くけど、ピンクとは異なる音楽世界。
それでも、ジャンルではプログレでまとめられてしまう。

でも、それっぽいサウンドというか、志向する方角はあるんだから、
何かしらの概念というかイメージみたいなのは存在すると思う。

逆に、ロックの概念が意外に狭くて、そこからはみ出したのを、
どの方向性を持とうが、プログレロックとまとめてきたのかな?

この板にもツェッペリンスレやビートルズスレがあるのが興味深い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:15:46 ID:+GBGQ0Na
そこに書いてある通り、売る側の理屈でつけられた名義にすぎない。
マイルスもジャズと呼ぶなと言ったとおり、商業上の都合だ。
123ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/25(水) 22:37:15 ID:f5gXgWVQ
ジャンル分けは売る側にとって便利だし、買う側にとっても参考になる。
でも、その肝心のミュージシャン達はどう思っているのかな?
こればかりは人それぞれで、「俺はそのジャンルの第一人者になる!」と思う香具師もいれば、
「俺たちの音楽をそんなジャンルで他の連中と一緒くたにしないでくれ」と思うのもいるだろう。
ピンクなんかは後者だと推測する。「音が全然違うじゃん(w」と笑っていたかも。

そういや、昔、マイルスのライブCDを知り合いに聴かされたことがあるけど、
分解しそうだけど不思議に調和していた演奏を耳にして、「こりゃプログレだ」と心の中で思った。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:26:52 ID:hc8CIogK
>>123
> ピンクなんかは後者だと推測する。「音が全然違うじゃん(w」と笑っていたかも。

そう思うよ。それに、自らをジャンル分けした発言を見たことがない。
その理由を>>116-117を引用した人は考えるべきだ。

それに、プログレ系の人とつきあいがない。
125ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/25(水) 23:40:27 ID:f5gXgWVQ
>>124
そういえば、ピンクはイエスやキング・クリムゾンみたいなメンバーチェンジはないよね。

まあ、プログレの看板を背負っているけど、ピンクはピンクなんだろう。
「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」ではなく、
「ピンク・フロイドの道はやっぱりピンク・フロイドの道だった!」と、してみたい。
孤高の存在、ワン・アンド・オンリー。それでいいと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:45:20 ID:KX9mbjr2
そうだね。
ヴァンへイレンのデイブみたいな人はいたけど。
127ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/27(金) 21:07:48 ID:prM2UTvC
>>126
一瞬、ピンクにデイブが合流したら・・・・と想像してしまった(w

それはそうと、ロジャーが何やら発売するようです。
オーケストラのオペラで、フランス革命がテーマだそうだけど・・・・・・
ttp://www.roger-waters.com/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:56:30 ID:ZGLVv+tt
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115629916/
このスレのID:eL3OQ7WBを連れて帰ってくれませんか?荒らされて困ってます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:12:44 ID:IH5sc/M0
一日中張り付いてるね、ヤホー?それともニート?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:51:08 ID:iEQ7vW/a
朝からPoles Apartが頭の中をぐるぐる・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:23:34 ID:UAJt30R1
プログレ初心者なんですが、ピンクフロイドのどのアルバムがお勧めですか?
壁はよくわかりませんでした。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:27:34 ID:HUX8yG86
>>131
普段どんなものを聞く人? 売れ線中心の人なら狂気か雲の影、サイケとかが大丈夫な人なら
初期、特に一枚目。他のプログレを少しでも聞いた、という人ならおせっかいか原子心母、
ハードロック系の人ならアニマルズがいいと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:41:45 ID:UAJt30R1
>>132
アルバムによってかなり作風が変わるんですね。
ピンクフロイドを聞いて自分にプログレが合うかのか知りたいのです。

今はドリームシアターが好きなんですが、彼らの曲も含めてメタル過ぎるのは好きではないです。
この板ではドリームシアターがプログレだとかメタルだとか言われてますが、そういう事は全くちんぷんかんぷんw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:01:02 ID:HUX8yG86
フロイドはメタル過ぎる、というか、メタルっぽいところはあまりないと思うよ。とりあえず
長い曲が大丈夫ならアニマルズか炎、長いの駄目なら狂気か雲の影を聞いたらいいかもしれない。

ただ、他のバンドもそうだけど、他のプログレがこのバンドと同じようなものだ、と思い込んで
しまうと、あとで「えーっ!」ってことになるかもしれない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:04:55 ID:So9vROwy
>>131 先にイエスの危機とキンクリの1stを聴いたほうがいいと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:05:42 ID:hgFPWyo/
素直に炎と狂気から入るのを進めます
コアファンになるなら
その後で、おせっかい、原子心母、雲の影へ進んでください
はまったら、ウマグマ、神秘、ファーストへと
壁が今一なら、アニマルズ以降はお勧めしません
むしろギルモアズフロイドの鬱や対をおすすめします
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:06:01 ID:dDATL+Cc
>ピンクフロイドを聞いて自分にプログレが合うかのか知りたいのです。
>  
>今はドリームシアターが好きなんですが、彼らの曲も含めてメタル過ぎるのは好きではないです。

であれば、FloydでなくEmerson Lake & Palmer等の方が合うんでなかろうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:20:18 ID:bKpLIHxO
壁の良さが分からんか。まあ分かるよ。
そのまま普通に10年くらい過ごして、ふと聴いてミナヨ。
そんなもんだと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:45:52 ID:UAJt30R1
レス有難うございます。
う〜ん色々あって迷ってしまいますね。
140ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/28(土) 20:39:20 ID:QSvJRWAr
>>131
私は敢えて「おせっかい」を勧めてみたいと思います。
「狂気」以降はコンセプトアルバムの色が強いので、それ以前のアルバムを挙げてみます。
コンセプトアルバムの方が、プログレらしいと言えばプログレらしいのですが、
いきなりコンセプトアルバムから入ると、聞き手が戸惑うと思いますので。

「おせっかい」の最初と最後の曲は、独立した曲としては、ピンクの最高傑作だと思いますよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:50:40 ID:l3H0yEM5
一人ピンクフロイドぽいのやろ!っと思ったんだけどアッという間に失敗しますた。。やけくそ半分でロジャーのキョウキの詩の朗読らしき事をデタラメな発音でしますた。。FOMAでスピーカーの音を拾ったのでノイズまみれですっ→http://k.pic.to/198yj
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:19:58 ID:l3H0yEM5
追加/狂気あたりが、、よくも悪くも無難なような気もしまつが。。個人的には、"ウマグマ"とか"おせっかい"あたりがダイスキだけど。。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:20:51 ID:XyKomTbA
シドバレットってピンクフロイトなの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:23:33 ID:l3H0yEM5
初期の作品では、そー!ずっとシドの亡霊をひきづりつつみたいな感じ…
145ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/28(土) 23:24:51 ID:phFm8MBB
>>143
シド・バレットの飼っていた猫ちゃんが「ピンク」と「フロイド」だよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:29:45 ID:n9vXbyu/
141番ですけんども。。ボイスはピッチ・シフター使ってまぁす
147sage:2005/05/30(月) 00:54:18 ID:788noeYa
ピンクにも、こーいう時代があったんだぁね。。http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=35&num=1&rest=1117380393
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:01:32 ID:788noeYa
ピンクにも、こーいう時代があったんだぁね。。http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=35&num=1&rest=1117380393
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:04:03 ID:788noeYa
ピンクにも、こーいう時代があったんだぁね。。http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=35&num=1&rest=1117380393
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:05:23 ID:788noeYa
ピンクにも、こーいう時代があったんだぁね。。http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=35&num=1&rest=1117380393
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:06:38 ID:788noeYa
ピンクにも、こーいう時代があったんだぁね。。http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=35&num=1&rest=1117380393
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:14:11 ID:788noeYa
sageの入れる場所まちがえた。。スマソ〜
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:17:38 ID:788noeYa
スマソ 重かったんで、何回もクリックしてたらシーケンスしてしもた。。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:24:55 ID:788noeYa
sumaso。。重いので、何回もクリックしてたら、文字的シーケンスしてしもた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:04:37 ID:xvVepyIt
落ち着けw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:16:45 ID:ugts1TZw
荒しは氏ね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:20:22 ID:788noeYa
↑つまらん日本語つかうな糞
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:39:14 ID:CgfJw844
      i    ,. へ-、 __  i
      !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
     , j<.ー-i!  l!-―'"/\
    /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
    .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
    l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
    l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
    l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .j.,.ィ゙     ./i,  i\_    l!\\   | 
 . /'' l!   ,.. '´;:'  l 、  ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、| 
_/'´  トt-イ  ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < はぁ〜い
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    |     
\  .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |    _ \____________
  ゙/ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、,―''"
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:47:54 ID:vNhKYEiX
Easy Star All-Stars Dub Side of the Moon

完全なレゲエでほぼ全曲カヴァー。ほとんど原型をとどめてないが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:30:55 ID:uZVAyoxu
狂気のTIMEの歌詞ってちゃねらーには痛いよな
初めて聞いたとき三日くらい何もできなくナターヨ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:25:50 ID:788noeYa
狂気がキツイ体質の人っているよね。アランのサイケデリックブレックファストって、朝食のホノボノ感、満載よ・・視覚に頼らない分、もろもろのSEを大袈裟に実演してるのも、微笑ましいよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:32:47 ID:788noeYa
レゲーのフロイドかぁぁ。。あまり馴染みの無い分野だけど、ダイソーでボブ マーリーのCDかいまひたYO〜
163ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/31(火) 21:18:27 ID:oWLlWjbU
>>160
「タイム」の歌詞は、若いときに聴いても、無職の時に聴いても、
働いているときに聴いても、30過ぎてから聴いても、何かしら心に傷を残す。

多分、生きている限り、心に引っかかり続けるんじゃないかな。

「スターティング・ガン」って、一体何だったのだろうと今でも考えるときがある。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:14:39 ID:4qheTWv9
>>163
でも、時間に関する格言を並べたようにも思えるよ。

「もっと言いたいことがあったのに」というのも、
後悔がどうのこうのという言い回しがあったし。
だから、「タイム」の歌詞に感激したという意見にあまり同意できないんだな。
「マネー」もそうだけどさ。

で、それがなぜ「狂気」なんだい、って。アフォリズム集じゃん。「正気」じゃん。
165ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/05/31(火) 22:32:49 ID:lv5yu3Wa
>>164
いや、感激はしていないんだが・・・・・・

どちらかというと、歌詞世界の中とはいえ、時間と直面させられて、
大なり小なり人の心の奥に潜む不安を引きずり出す歌だろう。
初めて内容を吟味したときは衝撃だったし、ものすごい焦燥感に駆られた。

「タイム」を聴いて平然とできる人は、よほど中身のある人生でも送っているのだろう。
死の間際になっても「我が人生に一片の悔い無し!」と叫びそうだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:52:37 ID:Wkp6yTBq
>>164
別に格言は含まれていないと思う、よくある光景ではあるけど。これはロジャーの詩のスタイル、
だと俺は思う。事実を並べて冷たく突き付けるやり方で、だからどうしろ、とは言わない。答は
人によって違うし、各人が見つけるべきものだから、じゃないのかな。近作でもIt's A Miracleとか
典型的。

ところで「狂気」は単なる邦題でアルバムのテーマじゃないと何度言ったら...
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:44:14 ID:3/+G/bjm
>>166
格言をそのまま歌詞にしているなんて言ってないよ。
「歳月人を待たず」とか「光陰矢の如し」のような言い回しがベースにあるという意味。
それから、「狂気」が単なる邦題なんてことは知ってるよ。
そうじゃなくて、むしろ「正気」の訓話っぽいということを言いたかったんだけどな。
疲れる・・・。

> だからどうしろ、とは言わない。

いや、そんな太陽の下の正常な格言的観念も「狂気」に犯される、となる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:24:37 ID:Y6X/k78b
単なる思いつきか。
疲れた・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:06:06 ID:W2t2Kfa3
リアルタイムで英語を理解できる外国人って、もっと。。お気楽に狂気を聴いてるのに、な〜んで、日本人って??(英国人とイスラエルの友人が居たので…)ピンクの話題に振った事あるけどぉ…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:12:03 ID:G0UyHlZE
> リアルタイムで英語を理解できる外国人って
> リアルタイムで英語を理解できる外国人って
> リアルタイムで英語を理解できる外国人って

m9(^Д^)プギャー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:15:22 ID:W2t2Kfa3
>>170しーけんさー??
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:54:12 ID:6+7pLpfH
漏れには
タイムよりマネーの歌詞のほうがイタイ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:57:39 ID:H0DiIdji
>>169
それはお気楽なリスナーの外国人と
日本のディスカッションする場の日本人
を比較したからです。

海外のフロイドの掲示板やサイトやメーリングリストと
ディスカッションなんか嫌いで掲示板も嫌いな日本人
を比較したら、逆の印象を受けるのです。

海外のコアなファンは、それはそれはすっごいのです。
174ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/01(水) 20:43:03 ID:HCgbcDD2
>>173
>海外のコアなファンは、それはそれはすっごいのです。

マリファナ片手に議論していそうで怖い。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:02:49 ID:jPkTbeAi
>>167
>いや、そんな太陽の下の正常な格言的観念も「狂気」に犯される、となる。

それは事実のひとつで、「どうしろ」ではない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:23:47 ID:hOaVr6nC
誰かマネーの歌詞書いて
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:56:01 ID:9zaKRks8
Money, money, money
Must be funny
In the rich man's world
...
Aha-ahaaa
All the things I could do
If I had a little money
It's a rich man's world
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:25:22 ID:hEgB/UE0
あばばばばば
179『The Wall』トリビュート:2005/06/02(木) 22:20:36 ID:WHskSPWt
『The Wall』トリビュート COMING SOON

*Adrian Belew {King Crimson/Lori Anderson}
*Ian Anderson {Jethro Tull}
*John Wetton {UK/King Crimson/Asia}
*Rick Wakeman {Yes}
*Steve Howe {Yes}
*Keith Emerson {ELP}
ほか
http://www.brain-damage.co.uk/news/0505304.html

『The Wall』スレを作ろうぜ。
ピンフロの『The Wall』ではなく、トリビュートの『The Wall』
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:28:49 ID:GpNOIek/
なんかすごいメンバー揃ってるけどほんとに実現すんの?
こんなの出たらベルリン以上の衝撃でしょ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:47:41 ID:qJqSGRce
>>180
まとめ役の Billy Sherwood って有名な人?
統一感を保つよう現在取り組んでいるらしいよ。

プログレ史の一番の事件だな。
プロデューサーがロバート・フリップならもっとすげーけど。

イーノが関与しないのは当然か。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:55:59 ID:lKzt36kr
>>179
これ、ほんとに出るの?
ネタだよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:27:16 ID:Vgv4fl74
>>182
少なくともBrain Damageサイトは騙さない。
元ネタはどうか知らないが。
Brain Damageはいつもフロイドやロジャーのマネージャーに確認しながら
ニュースを流しているし。

しかし元ネタの企画者へのリンクがないから、あのミュージシャンの半分は
おじゃんになる可能性あり?
いずれ企画者のサイトができたら、本気にしよう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:07:19 ID:CT0oiQ6f
というか、「光陰矢のごとし」という言葉は正常なのけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:23:08 ID:GpF6E0nF
>>184
「荒淫野のごとし」の方が正しい、などという主張かに?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:40:01 ID:ldVJgb1M
銀行員矢野さとし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:54:13 ID:O1zoFD41
>>184
何を尋ねているのかわからん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:34:30 ID:ZK/AnNPr
ビリーは元イエス。前もフロイドトリビュートやったよね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:36:40 ID:CT0oiQ6f
時計を見ることがなければ、時間の進み方の速さを意識することもないだろうということ
人間の感覚からすれば、むしろその方が自然なことなのかもしれないし、正常なことで、
時間に追われている日常のほうが異常なのかもしれない・・・
timeの歌詞にはそういった皮肉も含まれていると思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:30:16 ID:VHjO0M3Z
>>189
その通り。それに気づき、時の流れから自由な自分をラストの曲で悟る。
191181:2005/06/04(土) 18:26:40 ID:M5lSbur0
>>188
ああ、私も調べてみた。イエスのプロデューサーらしいね。
だからイエスのメンツが多いのか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:05:17 ID:VyDt8RVT
>>179
ブラフォー先生は、どうなのよ?
193吹けよ風よべよ嵐:2005/06/04(土) 19:12:04 ID:cdgO5bx0
やっぱり、懐メロ?
でも、たまんない
ピンク・フロイド、コーラスの子供達が印税を要求
ピンク・フロイドの'79年のシングル「Another Brick In The Wall」に
バック・コーラスとして参加した子供達(現在の年齢不詳)が、印税の
申し立てを起こした。

『The Wall』に収録されたこのシングルは、英国、アメリカでNo.1を獲得。
子供達のコーラスが入る有名な一節「We Don't Need No Education」で、
英国の教育事情の悪さを訴え物議をかもし出した。

BBCオンラインによると、23人の元学生は、25年前“秘密”にレコーディングを
済ませたため、これまで印税を請求することができなかったのだという。
この“秘密に”とは、彼らは通っていた学校の音楽教師に連れられて
レコーディング・スタジオを訪れているが、そのとき校長の許可を得ておらず、
また実際に曲を聴いた校長が子供達のテレビ/ラジオ出演を禁止したため、
彼らがレコーディングに参加したという確たる証拠がなかったのだという。

このレコーディングにより当時、学校は1,000ポンドを受け取ったものの、
子供達には何も支払われていない。同曲を収録したアルバム『The Wall』
は全世界で1,200万枚以上のセールスを上げたため、もし印税を受け取ると
なれば、かなりの額になると考えられる。

BBCによると、元校長も教え子の訴えに協力することを表明したという。

Ako Suzuki, London

http://www.barks.jp/news/?id=1000003983
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:41:15 ID:S6QDd9xp
この訴訟の話ってFancyScopeにも載ってるよね。
ttp://www.avis.ne.jp/~fancysc/column42.html#AnotherBrickInTheWall
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:53:13 ID:8Y/7TVxB
>>194-195
半年以上前のニュースですね。その後〜現在を知りたいところ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:21:32 ID:LPnroq4z
オフィシャルのサイトに各種ビデオがあるけど、
BEHIND THE WALLというのはずっと前からあったの?
なんか、初めて見る雰囲気。
しかし、「ウォール」のライブのロジャーって、
異様なまでにノッていてコワイぐらいにカッコいいな。

あのライブは1980年? ロックが終わった年か。
ロックの衝撃。

80年以降にロックファンになった人たちは、ロックの衝撃を知らない。
ELPのムーグの刃(ヤイバ)、パープルの音の強姦。

「ウォール」のライブの公開を!
フヌケた音楽シーンにあの衝撃を!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:03:55 ID:Nlb/3Jej
P2Pで流れてるよね、ブートレッグのDVDが。
共有数が少なすぎるのか中々落ちてこなくて断念したが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:41:44 ID:sVUQLSNo
PULSE復刻版買おうかな・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:18:18 ID:QkOc5w8/
「世界の車窓から」
原始しんぼ
(・∀・)キター
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:09:50 ID:xtsQcaQB
>>200 くそー、見逃した。かなり前にIF流れてたよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:05:09 ID:ehmDr3zR
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:38:08 ID:hIIQxgIs
啓示に全く曲が入ってないアルバムは原子心母の他にありますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:42:01 ID:MyURIv+P
>原始しんぼ

美味しんぼ…と誤読してしまいました。すみません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:34:47 ID:4NK0Tb7k
>>202
ひどいパッケージだね。

>>203
3枚のサントラ、ウマグマ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:57:28 ID:gz5ncPwg
バレットが関わっているのって実質的に何枚目までなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:07:41 ID:R0hlM9be
>>200
観たかった。
でもあのほのぼの番組で
どんな情景が流れて
幻視新保のどこが使われてたのだろうか?ナゾ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:19:24 ID:xHXfZQpg
>>206神秘までじゃなかったっけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:13:42 ID:BXEPRMct
>>205
有り難うございます。アイルトンセナのサントラは全編フロイドですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:26:35 ID:xHXfZQpg
以前、ゆーみんのモンゴル紀行だっけ?原子しんぼ、結構、長い時間使われてたyo ゆーみんはプロコルハルムあたりに影響を受けてる見たいだyo 荒井時代には細野さんも太鼓の林さんも居る
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:25:15 ID:hwm3FvUx
>>209
アイルトンセナのサントラって何ですか?

>>210
「原子心母」を使うって言ってもオープニングではなく、中間でしょ?
中間は映像スタッフが欲しがる音の断片の宝庫みたいなものですね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:47:18 ID:Iry1BfY9
初めて買ったLPが原子心母だった。知らないバンドなのに牛に魅かれて。
それまで、ポール・モーリアが好きだった。

厨房なりに、かなりショックを受けた。それ以来ずっとお付き合い。

チェロのソロからスライドギターが入ってくるとこが、今でもたまらん。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:59:24 ID:XKtnlGVH
>>212
ポール・モーリアじゃないけど、私もそのパターンだな。
ロックはあまり熱心に聴いてなかったし。

映画音楽とクラシックとロックを1曲で堪能できる「原子心母」は
お買得!ってね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:06:48 ID:ZzgcXdZZ
>>213
自分は終盤がツボ。
聞くと必ず一緒にコーラスしている(アブナイ)。
当時高校の文芸部だったので、触発されて
部誌にくだらんSFまで書いたなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:27:16 ID:0ZrNT0B8
(・∀・) ラタキタ!コト
(;゚Д゚) チャー
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:36:04 ID:UQ7ERI6s
おまえら!ロジャー入りのフロイドライブ、こんどのライブエイドでやるそうですよ!!!マジっすか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:47:20 ID:XKtnlGVH
>>216
そういう噂が企画サイドから流れたあとで、それはないという情報がフロイドから流れたんですか、
それはそのあとの情報ですか?
218sage:2005/06/08(水) 21:35:39 ID:UQ7ERI6s
あ、すみません、そこまでの事実確認はしてません。

以下のページ読んで期待してしまいましたが、これは企画サイドからの情報のことでしょうか?

http://www.contactmusic.com/new/xmlfeed.nsf/mndwebpages/pink%20floyd%20plan%20to%20reunite
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:14:37 ID:XKtnlGVH
>>218
そのニュースは2005年5月22日。

「PINK FLOYD NOT AT "LIVE 8" CONCERT」を報じる
http://www.brain-damage.co.uk/news/0506011.html
は2005年6月1日。
否定したのは「Pink Floyd's management」だそうです。
220sage:2005/06/08(水) 23:24:04 ID:UQ7ERI6s
ありがとうございます。入らぬ混乱招いて失礼しました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:44:38 ID:HUZeVt+U
原子心母の中間部は鈴木保奈美&鈴木京香が出演した
トレンディドラマ「恋人よ」にも使用されてたよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:12:03 ID:oxErr+AR
まんさく まんさく まんさく まんさく う〜ぅ。また 来たどんどん茶〜またきた どんどん茶〜ぁ(原子しんぼの歌詞)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:36:24 ID:v8vIRonT
722 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/06/08(水) 08:07:03 ID:???
おまいらTRANSATRANTICとTHE FLOWER KINGSとSPOCK'S BEARDにNEAL MORSEを聴いてから判断しろよ。
この作品の良さが解るから。

726 :名無しさんのみボーナストラック収録:2005/06/08(水) 08:17:36 ID:???
>>722
ジェネシスやフロイドをリアルで聴いていたオヤジとしては、
今回のアルバムは、かなりツボを心得ていると思うんだが・・

これだけ新譜に対して批判がこれだけあるというのは、
ドリムシがこれまでの作品でオリジナリティを確立していた証拠だと思い、
ビッグ・バンドになったんだなあ〜としみじみ感じた
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:23:56 ID:vi/4gRtF
>>215
久々に掲示板見て笑った♪原子心母聞きたくなった(爆)ありがと
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:20:27 ID:oxErr+AR
古い写真ですが。。ひとつ まぁ どど"http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=43&num=1&rest=1118301464
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:27:54 ID:qw5q73G7
今年結成40周年らしいけど旧作のリマスター情報とかないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:26:17 ID:wVrKVekq
(゚Д゚) シンコンパッ
(゚Д゚) ミ トゥ カヒフ イェー
(゚Д゚) サッサッサッサッサ スゥ
(゚Д゚) rrrrrrロッキン
(゚Д゚) ラタキタ ロト
(゚Д゚) チャー
(゚Д゚)
(゚Д゚)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:46:24 ID:UqwJqKhr
>>210
>>211
ユーミンはピンクフロイド好きのはず。何かで見た。
それにジャケにヒプノシス使うは、舞台監督にマークフィッシャー使うは、もうビンゴでしょう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:35:13 ID:4f9xL/Ng
車好きのゆーみんの旦那がニック・メイスンの話題を某車紹介番組で語ったのも聞いた事あるよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:15:04 ID:ED957VAP
>>227
最後まで歌ってよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:43:34 ID:VW5F10Vg
(・A・)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:53:31 ID:CeL+sKPY
(・A・)ラタキタ ロト チャー
(・A・)サ・サ〜サ・ィ〜ヤ
(・O・)マカシテ・チョー マカセテ ウ〜
(・C・)サッサ・ブゥ サッサ・ブゥ サブゥ〜
233ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/10(金) 21:47:04 ID:/ArEgY0g
>>227>>232
やっぱりみんな同じように聞こえていたんだね。
「これは絶対英文だ」と思って耳を澄ませていた時期が懐かしい(w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:51:13 ID:qBtOQqvU
>>233
あれは世界中の人が「何語だろう?」と思うように作ってあるのでしょう。
そういう異国の感覚を伝えたかったのでしょう。
235ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/10(金) 22:02:38 ID:jolgJ/hN
>>234
なるほど、そういうことか。なかなかの釣り師連中だな。
30年以上に渡って世界中で釣り続けているのだな(w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:06:10 ID:XCZ5mcse
実はどっかアフリカあたりのマイナー言語とか・・・

と釣られてみる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:23:48 ID:qBtOQqvU
>>236
どこかで読んだけど、アメリカのファンは中近東とかインデアンの言語かなって思うらしい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:49:59 ID:l5WTIFEf
前世紀初期〜中期頃にあんな風な歌ばっか作ったクラシックの作曲家が
いたが・・・忘れた名前 それを真似したって雑誌で読んだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:06:04 ID:fpXG6Y8N
バレット在籍時のフロイドが一番だよな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:45:14 ID:X1Rah4+5
>>239
どっちもスキだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:48:10 ID:7PpFszDS
>>238
マーラー?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:56:04 ID:AZvTNR9A
>>241 マーラーは前々世紀後期から前世紀初期だしそんな歌は作ってないよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:50:07 ID:se8Za2/g
あの不可解言語のアイデアがフロイドのものかギーシンのものか
わからないほどギーシンもクレイジーな奴だからね
2人でおなら音楽を作ったほどだからね、ギーシン+ウォーターズ

ギーシンはソロで咳音楽をやっている。ゴホンゴホン...
244ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/12(日) 21:30:14 ID:BdxG2LEb
近所のショップを探し尽くしても見つからなかったロジャーの紙ジャケ3枚、
日本橋の大きなショップに行ってみたら、あっけなく見つかりました。
それどころか、見栄えのいい展示棚にフロイドと共に仲良く並んでいました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:11:48 ID:9tYPBVhN
>>244
うちは田舎だけど、近所の売れ線CD屋でもフロイド分とロジャーの分、きちんと置いてた。
p.u.l.s.e.の特製ジャケすごい。全部買い直したくなった。
246ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/12(日) 22:35:07 ID:BwLvkX4l
>>245
私は大阪なのに、中途半端に田舎なので、妙な苦労多し。
光とパルスも紙ジャケ買ったけど、もったいないので開封できません。
開封用にもう一枚ずつ買うべきか・・・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:24:39 ID:x+n3VfnG
LIVE8やっぱり出るの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:43:13 ID:7ksuS/dG
なにげにコールドプレイがプログレに聞こえる
というかプログレの精神を引き継いだUKポップスというべきかな
特に最新作のX&Yは、バックアレンジがモロプログレだな
鬱〜対、ブロークンチャイナのころのフロイドのバックアレンジで
オアシスを聞いてるようだ
元々ファーストアルバムは、メロトロンを取った
アネクドテンぽい曲が多かったしギルモアのアコギナンバーぽいのもあって
プログレ臭満載だったが、
最新作は21世紀のNEOプログレといってもいいんじゃないかな
凄くいいよまじで
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:46:29 ID:7whOoCmK
7月2日、ピンク・フロイド再結成!

PINK FLOYD REUNITE WITH ROGER WATERS FOR LIVE 8 CONCERT
http://www.brain-damage.co.uk/news/0506121.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:50:08 ID:lB5NQvej
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/13(月) 02:28:49 ID:gbWCf3yW
噂にはなってたけど、マジですか。公式にアナウンスされてるから、
今度こそガセじゃないよね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:49:10 ID:3ULQZDaM
マジだとしたらいつ頃きけるんだろ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:02:00 ID:hp1ZrYse
当日テレビ放送あるんでね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:29:19 ID:6AkbLl3N
ロジャーがやる気になってもほかのメンバーはどうなんだろ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:29:35 ID:AECqRqRC
>>253
日本のオフィシャルサイトを見たけど、過去のDVDの宣伝だけだった。
http://wmg.jp/liveaid/
21世紀になっても、日本はロックシーンの僻地なのですね。


今年のイベントの詳しい日本語サイトを見つけたら、ここに書き込もう。
ライブエイドに関しては、プログレ板の他のフロイド・スレへあまり
書かないようにしような。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:31:58 ID:AECqRqRC
>>254
Pink Floyd's Management have confirmed that David Gilmour made the decision on Friday night.
Yesterday, (Saturday) Roger, Nick & Rick all agreed to participate.
http://www.pinkfloydz.com/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:49:22 ID:U0xwfvVX
再結成ケテーイ ライブやるそうだ
アホーにも出てたよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:26:44 ID:hRj1SvQ6
ロジャーが持ってくるコーラス隊はもちろんのこと
ギャラ未払いの小学生たちも子供連れで登場します
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:54:40 ID:DURLkRLz
夕刊読んで飛んできました。
ライブ8限定っぽいけど是非アルバム出してツアーもしてもらいたいな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:13:10 ID:SoSHUWT8
友人小野に気をつけろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:19:35 ID:yqhosIg/
ロジャーってひょっとして今金欠なのか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:34:34 ID:YeCiyyQV
>>259
なんの夕刊ですか?
263ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/13(月) 20:04:06 ID:rhPWwPEU
おお、ロジャーも加わったピンク・フロイドがフカーツするのか!
ロジャーだけでなく、フロイドの紙ジャケを全部買い直すから是非とも来日して欲しい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:22:22 ID:/Oc7XZsG
代々木にギルモアズフロイドが来た時は、
ウドーの知り合いがチケットくれたから、行っちゃったんだけどね。
フロアでおねーちゃんがダンスして、空には豚が飛んでと
なんか、自分のイメージじゃなかったなあ。
ロジャーとギルモアの揃ったフロイドなら、もちろん逝く!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:31:33 ID:DURLkRLz
>>262
朝日の夕刊です。
266( ゚∞゚):2005/06/13(月) 20:47:59 ID:inJEGCLh
>>261

そうだろ
( ゚∇゚)ワッハッハッハッ八ッノヽッノヽッノ \ッ/ \ッ/ \
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:53:48 ID:jliqFsHh
ピンク・フロイド 伝説再び 24年ぶり救済ライブ
ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/14int003.htm

コレみてキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:06:02 ID:gIijmtqh
何の曲をやるか、教えてやろう。


「エコーズ」だよ。
それで、世界中の人がぶっ飛ぶんだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:07:53 ID:YeCiyyQV
四人だったらすごいね。
270翼を持った豚:2005/06/14(火) 00:35:47 ID:thNA0lnE
 なんかの雑誌(大人のロックかな)で出でいたけど、ロジャー離婚して
奥さんに慰謝料日本円にして22億とか払わなければならんのでやっぱり
金欠再結成じゃないの。何はともあれ、あの4人が揃う事はストーンズ再
始動なんかよりよっぽど事件だね。日本じゃあんまり盛り上がんねー
だろうな。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:53:30 ID:j2y/uyPy
還暦間際で金欠って致命的だな
流石のギルモアも見捨てておけんのだな?
20年前なら見捨てたろうに・・・仲良くなったらいいな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:20:52 ID:2eTUr9gz
一般紙でも記事が出るのってやっぱり凄いな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:58:17 ID:liAcpMUL
ライブ8で一回やるだけでしょ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:20:47 ID:0FR4+wFk
ライブ8にマドンナだけは出ないでくれ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:26:18 ID:9XCyIEGt
22億!
俺もロジャーと結婚したい
うほっ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:30:36 ID:C+NYOPDG
で、ライブ8に出ると儲かるの?>>261
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:44:08 ID:ekpkM/QZ
チャリティーだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:13:02 ID:De6DpgRj
フロイド紙ジャケ、昔の日本盤に付いていた意味不明の散文詩が書いてある
ポスター付きで出せ!

あれ、一度しか目にした事が無いんだが、頭から離れない・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:20:05 ID:saHhXB9B
『炎』のリマスターCDに発売当時のライナーノーツが載っているが、
この大貫憲章といまいずみひろしとかいう2人の対談、『狂気』のことしか話していない。
こういう連中がプログレを腐らせたんだろうな。
もっとパブリックな感覚を持てよと言いたい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:47:07 ID:nfghyvwS
そんな。大貫憲章や渋谷陽一等の手合が何を言おうと、プログレシーンに何の影響もないですよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:26:47 ID:QS5+fiDs
確かに
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:28:54 ID:Pg/HPbSW
ロッキングオンは「炎」が出る前後にたびたび
「プログレは終わったか?」という特集をしていた。
そして洗脳されやすいあの読者は、プログレを否定するようになっていった。
だからその伝統がいまもあの雑誌にあるのは承知の通り。

>>280
> プログレシーンに何の影響もないですよ。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:51:31 ID:2nlczaBo
>>279
74年ごろからプログレは腐っていた。
評論家連中のせいではないです。

>>282 
当時のロキノンはそれでもまだプログレに好意的だった。
当時の渋谷陽一は伊藤セーソクと並ぶ若手プログレライターだったし。
プログレを否定していたのはマガジンのほうでしょ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:37:03 ID:yFRDF8Yc
俺はお前の方が腐っていると思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:03:32 ID:Pg/HPbSW
>>284
「炎」が出る前後から「プログレは腐った」と、どこかの雑誌の受け売りみたいな
ことを言うファンが現れた。
彼らはパンクに転向し、パンクが衰退するとロックを聴かなくなっていった。

そういう輩は、当然2005年にもなれば、プログレなんて言葉も忘れ、
プログレ掲示板の存在すら知らないのであった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:56:35 ID:nfghyvwS
つか、2005年にもなって4人揃って嬉しいなどと言ってるワシ等が寧ろ狂人なんすよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:44:19 ID:cXYEfHAB
確かに
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:41:19 ID:UPejxhTu
つうことは世界に狂人が2000万人(推定)いるってこったね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:38:06 ID:o2pMMdSP
す、少な… 世界が100人の村だったら、0.3人くらい?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:12:51 ID:YzFqE/iC
十分だろ。
291ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/15(水) 22:37:38 ID:Wl5JX7rz
狂人は心に
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:07:45 ID:1k9Bevh4
↑ あ〜あ 書いちゃった 恥ずかしw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:52:50 ID:Wy3gAB6O
ロジャーの曲ってどれどれ?
294ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/17(金) 21:30:34 ID:1hhryaEZ
( /ω\) ハズカチイ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:38:46 ID:6rwF+QOT
                          .,-、
                          .,|IIII|,、
                        ./;;;;;;;;;;;;;;\
                        .._日iiviiviiviivii日_
    ε ⌒ヘ⌒ヽフ          ..|:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
   (   ( ・ ω ・)         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
    しー し─J             |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
                      台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
                 ___.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
.               |:::,-、::[.___[        ].___]:: ,-、:::|
--、.__________|:::IIII :|:::┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐:::|:: IIII:::|__________
.___________|:::::::::::|:::││││││││││::.|::::::::::::|__________
.|:|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|::
:|:|__|::|r'" . .: ;;;`、:|__|::|__|::|__|:::l:::l:::|:::││││││││││::.|:::l:::l::::||__|:::|__|:::|__|/⌒ヽ-、|__|::
:|:|[]{"  .;;;;;;;;;;;;;;ヽ]|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|/....;;;;;;;;.、`ヽ.::|[]|.:
;;;;/∴` . .::: ;;;;ヽ;;;;;;;).|__|;;|__|..__..|___|..││││││││..|___|__..:::||__|:;;|./"⌒';;  ∴;;;);;;)._|;;
__i_ || ....,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)¬¬:::|::::::::|./. ┴┴┴┴┴┴┴┴ \:i::::::::|¬¬;;;(,,, ...::;;;;;;;;||,,,;;;;;;;;;;);;;
ニニ[_].         −ニニ三三三三三三三三三三三三三三三ニニ−     [__]ニニニ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:34:18 ID:vQ8+VPU6
見よ、豚が空を飛ぶ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:18:31 ID:TCBg5gCx
アニマルズもAA化したか
おせっかいや雲の影はAAで表現しにくそうだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:11:17 ID:KSDyPONg
「ピンクフロイドの道」ってアルバムの「ゆーじん斧に気をつけて!スタジオテイク?」ってどんな感じですか?。自分はウマグマライブで、それを持ってるので、エキサイト度で、ウマグマのライブを上回るなら買ぉーかと思ってるんだけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:56:11 ID:nx8X+Ok0
上まりません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:01:18 ID:aaZ21Z6x
>>298
上回りません。
悲鳴聞いても小便ちびりそうになりません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:15:56 ID:J4NMvGPN
>>298
どっちがいいか、という判断は主観なのでしないが、時間は6分弱、構成がやや単純で、
じわじわと盛り上がって緩やかに静かになる感じ。リックのオルガンが結構鳴ってる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:16:34 ID:iPGY9EaG
↑さんきゅう。。ぢゃ やめとく
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:37:14 ID:J4NMvGPN
ちなみに、ユージンなら、俺はLive At Pompeiiのバージョンが一番好きだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:35:04 ID:iPGY9EaG
ポンペイならニックさんが空にスティクスを放りなげ、クルクルと一回転し、手元に戻るシーンが好きだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:37:46 ID:iPGY9EaG
誤字修正/スティクス→スティック、、日本ならバチだっけな!?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:43:16 ID:iPGY9EaG
あとポンペイで好きなシーンはVCS3シンセを虐めてる所。。出ないパチンコ台にイラついてるよーにグイグイとコズイてるよーに見える
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:54:07 ID:pwuu90FD
再結成ってロジャー・ウォーターズも入ってるんでしょ?
見てぇーーー!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:43:13 ID:WhHMoJ2Q
ポンペイで好きなシーン:犬
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:58:12 ID:+MbJPQnn
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:14:20 ID:waI7Q0VA
ポンペイで好きなシーン。
エコーズでろじゃあとでいぶがパパッと映るとこ。
それとめいすんがスティック飛ばすとこ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:33:14 ID:+c69MW2z
>>310
初めて「ポンペイ」を観た時、
メイスンのここぞという見せ場でスティックすっとばしたのには
笑いました。
食事シーンでウォータースの皿をちらっと覗き込んでる動きとか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:34:35 ID:KIDSRGb5
http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=53&num=1&rest=1119198695←スティクでハナクソを、ほじくってるメイスン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:38:15 ID:KIDSRGb5
また誤字でた、スティク→スティック
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:11:08 ID:hqVaqmQY
>>298
ロジャーはレコードってお茶の間でも聞くので、あまりエキサイティングなものは
躊躇するって言っていたよ。魚をさばいている人には聞いてほしくないんだって。(w
ところがライブでは遠慮なくやることにしているらしい。
エキサイト度は日本のブートが最高なのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:15:24 ID:e/MWm/yb
>>314
日本ものブートって札幌しかもっていないのですが、
他も買いですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:56:00 ID:Pef1Ro/m
ライブのブートって音が悪くても、音楽が生きてるのは、録音機器の伝送系がシンプルなのと、空間の鳴りを、よく拾うから、だと思うけど、ビンゴかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:16:44 ID:Pef1Ro/m
追加/観客が目の前にいると、メンバーのテンションも上がるし、演奏が荒く(下手っぽく)なっても、それが吉と出るからかな!? ドヘへへ('◇')ゞ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:43:25 ID:beEOCb8k
プログレ板の名無しを決める投票を行っています

プログレ板名無し投票
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1119016453/1
◆有効投票期間05/06/21 00:00:00〜05/06/21 23:59:59 のタイムスタンプの投票

候補は
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1119016453/3-5

『31』名無しがここにいてほしい
に投票よろしくお願いします

319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:44:22 ID:GG2OP5NH
「The Live 8 gig...」を機械翻訳は「ライブの8台の一頭立て二輪馬車は...」と訳した!
320厨房 ◆qbNb6Ma0MY :2005/06/21(火) 23:45:54 ID:W0xWbCyD
”MOMENTARY RHAPSE OF REASON”が好きです。
もう活動しないんだろうなあ。残念・・・

ところで、シドバレットのDVDって買い、ですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:36:19 ID:UoBfTAfQ
>>320
初期のフロイドやシドに思い入れのある人なら買い!でしょう。
初期の関係者が総出演で(初代ギタリストのボブ・クローズまで)、
ドキュメンタリーとしての出来も良質です(BBC放映)。
それ以外の普通のファンならレンタルで済ましておくのが無難です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:44:19 ID:LTQ/P0W3
狂気も好きなんだけど、夜明けの口笛吹きもいいねぇ。。何かキラキラ度が凄いんだけど。。カスカス(スカスカ)の空間なんだけどねぇ。。久々に聴いたけど、こりゃ凄いわ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:22:16 ID:wccND+Yu
Live 8が始まる前に、実況版Pink Floydをどなたか作ってほしい。
お願いします...
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:09:01 ID:mQawGUog
>>320
これを見るとフロイド作品の中で炎が一番好きになります。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:38:51 ID:Z29MZi6J
おら、フロイドは全作品100回以上は聴いてる
一番好きな作品はその時の年齢と共に変わってきた
夜明けしかり原子しかり狂気しかり、、、だが常に二番手に位置していて
トータルで一番親しんでいるアルバムは何とfinal cutです。
not now Johnが流れるともう脳みそばーーーーーーーんです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:17:06 ID:CbqJhHw6
>>320
好きなアルバムのタイトルぐらい
正確に覚えようぜ w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:00:54 ID:3Pf2GLf4
空飛ぶ豚ってロジャーのデイブへのメタファーなの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:37:02 ID:kVe5qTZ7
ロジャーが、空飛ぶ豚を指差して、「あれってデイブだぜ」って言ったのは有名な話。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:06:26 ID:iaU/Z32J
>>328
そんな話はありません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:41:57 ID:M2iZsyX/
>>328
話が逆、ギルモアフロイドのライブで飛ばしている2匹の豚には
それぞれ「シド」「ロジャー」って名前が付いているらしいですよ
(スタッフがそう呼んでいるのを聴いた人が居るそうです)
本来ロジャーが空飛ぶ豚で意図したのは「希望のメタファー」ですよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:53:15 ID:hZiil0x1
>>322番/追加のぉ話。。そのスカスカ空間は、透明じゃなくて、白いカンバスなんだよね!シド本人も、そー言ってた。。っーことは楽器が筆で音が絵の具ってことか。。なるほど。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:54:53 ID:f47US98l
あと六日
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:59:00 ID:BJj1PZiW
再結成を祝って、東芝さん紙ジャケ再発
くるよね?くるよね?くるよね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:18:21 ID:V4TtsyNu
神奈川県には何故フロイドのファンが多いか?

神奈川県は今日37.5℃というのは本当か? (こっちは今、27℃だが)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:01:15 ID:0N2tDCl0
>334
俺生まれも育ちも横浜だけど、
確かにフロイドファン多いかも・・・
箱根のそばだからかな?んなこたーない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:08:24 ID:fdkOK1oI
フロイドの一番おすすめのLive盤教えてほしいんですが。
やっぱり「光」でしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:23:05 ID:WuVEdjo8
>>336
ポンペイ、ウォール、ウマグマ、パルス(の順)でしょう。
「光」だけはお薦めできません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:30:11 ID:fdkOK1oI
>>337
そうなんですかー。どっかでLive盤買うんならまず光だ
みたいなこと見たんで、ソニーの紙でも買おうかと思った
んです。ありがとー。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:32:51 ID:T6XftTN8
ピンク・フロイド再結成に向け意気込みを語る!
http://www.barks.jp/news/?id=1000009326&m=all
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:13:19 ID:T207n9Md
ライヴ盤はどれもいいよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:07:05 ID:YxkrBMjB
「光」は「鬱」中心だからなぁ・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:20:17 ID:or7jmWfA
あと二日
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:44:21 ID:xMOy71Vc
>>335
2ちゃんねるはわからないけど、
ヤフーでいつも神奈川県という文字を見る。次に多いのが兵庫県。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:53:26 ID:E1la5585
ライブ8のフロイドが何時に演奏するか誰か知らない?
もう明日なんだけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:27:38 ID:033qg6rb
ネットで流してくれないのかよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:52:45 ID:XMXwzfzT
どんな曲するんだろう。
どうせクレイジーダイアモンドとかだろうな。
エコーズとかユージンをやってみぃ!!!!!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:20:46 ID:XPmxXJpl
+   +
    _  +
 (0 ゚∀゚) ワクワク テカテカ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:06:12 ID:OhxgD6TC
ギルモアのギターの音が好きでピンクフロイドが大好きなオレはどこのピンフロスレ行っても疎外感を感汁
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:13:52 ID:CGy+Yv3U
なんで?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:56:15 ID:9e8Vu+sg
ピンサロスレかと思ったよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:58:37 ID:y8e+Bk98
564 名前:名盤さん :2005/07/01(金) 21:48:04 ID:xP48JKVl
21. Sting - Message In A Bottle; Desert Rose
22. Mariah Carey - Vision Of Love; Make It Happen
23. Robbie Williams - Let me Entertain You; Rock DJ; Feel
24. The Who - Won't Get Fooled Again; Baba O'Riley
25. Pink Floyd - Money; Comfortably Numb; Wish You Were Here
26. Paul McCartney - Long And Winding Road
27. Finale (approx 8.45pm) - Possibly Macca with legends such as Mick Jagger and/or George Michael.

Not a bad line-up and thankfully no Spice Girls.
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:27:29 ID:dVnVARds
>25. Pink Floyd - Money; Comfortably Numb; Wish You Were Here

Moneyはいらないけどなあ。
Moenyやるくらいなら
穴ザーブリックインザウォールやってもらったほうがいいけど、Comfortably Numb やるとすると、アルバムが被るか・・・。
鬱だあ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:09:19 ID:1m2WuCBX
Comfortablyでギルモアとウォーターズが掛け合いをするのに意義があるのだ

今後絶対新作を希望する!!!!あーーーーーーー!!!!!

みんな生きてるんだから!!!!あーーーーーーーー!!!!!!!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:05:04 ID:lg68Ul6x
イギリスのTV雑誌じゃU2、マドンナ、Rウィリアムス、コールドプレイなどが表紙。
PF再結成が最大の目玉ってわけでもないのか??
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:47:05 ID:WVXRqoTm
たしかに、みんな現役なんだもんね。




シド以外は。。。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:02:59 ID:5o5EkDzW
AOL Radioですが、何か
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:41:19 ID:+oP9FDcE
>>339
>第3世界への援助という目的のために、
>オリジナル・メンバーのデヴィッド・ギル
>モアとロジャー・ウォーターズが再び同
>じステージに立つことになった

ギルモアはオリジナルメンバーちゃうやんけ

オリジナルはシドバレットのはず
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:43:27 ID:+oP9FDcE
>>336
ライブを買うならビデオがいいよ
ボンペイとか面白い
359ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/07/02(土) 21:52:25 ID:Ns+5FAhI
10年以上前、非公式らしき「壁ライブビデオ」を怪しい店で買ったことがあるけど、
前半一枚目だけの内容、しかも巨大な先生人形やら出てきて、ビクーリしたことがある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:45:31 ID:2at/3m38
>>357
その記事の
>ピンク・フロイドが24年ぶりに復活! 
というのもひどいミスだ。

ところでロジャーの「バンドが再結成できる機会を与えられたのはとてもうれしいね」
というところ、英語では「ボーナス」という単語があったが?
降ってわいた愉しみ・うれしさというニュアンスなんだろうね。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:29:41 ID:NYzqHmys
終わったよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:48:09 ID:VUv8a/Hg
率直に言って感動した。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:03:38 ID:yv7mk2Up
ええもん見せて貰いました。

でもcsフジは最後がなぁ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:06:10 ID:VUv8a/Hg
最後は4人が肩組んだらしいな。
見たかった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:22:34 ID:Y8hpfOCt
つーか、AOLでリピート配信中だから、そのうち見れるんでは?
何時になるか知らないけどw
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 08:29:28 ID:lNbHrLyX
Wishでギルモアとロジャーがヴォーカルを廻したのが面白かったな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:02:31 ID:cy5jPBwi
見たヤツもっともっと詳しく映像を言葉で語ってくれ!頼む!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:58:28 ID:yyGRBrPq
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:10:44 ID:SobG8uFL
ギルモアは演奏と歌に専念。ロジャーは自分のパートでないときも
楽しそうにOFFマイクで一緒に歌ってた。しかも満面の笑顔。時々いつもやる
両手を広げるポーズとか、色々歌詞に合わせた動きをしていた。

メンバー同士のアイコンタクトも頻繁に見られました。

あの4人でWishを演奏しているのを見て少し感傷的になってます。

ありがとうという気持ちです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:18:09 ID:4JJ/7aqZ
これまたERPとかSDとかで
前にも見たようなフロイド特集組みそう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:55:16 ID:6EbST6d8
>>368
ロジャーがえらいことになってます!
http://uk.news.yahoo.com/050702/323/fmjku.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:34:50 ID:gYVcoQQ/
このまま四人で新曲創りになるかなぁ・・・。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:11:58 ID:4/ZY58pW
アルバムを作ってくれ・・。
この人たちなら情けない馴れ合い再結成アルバムを作らないはずだ・・。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:17:41 ID:URxkA2zn
ここのGLOBALかLONDON↓でストリーミングライブ映像の再放送、まだ観られるよ。

LIVE 8 Realtime Streaming
GLOBAL FEED (Watch All Cities)
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast1_460
LONDON
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast2_460
PHILADELPHIA
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast3_460
PARIS
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast4_460
BERLIN
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast5_460
TORONTO
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast6_460
ROME
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast7_460


live8 AOL専用実況版 7
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/endless/1120343999/l50
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:20:19 ID:O5glKsMq
今LONDONのストリーミング再放送観てんだけど、
未編集の垂れ流しだからFloyd観れんの相当あとになると
思うんだけど・・・

・・・今REM始まったんだけど、あとどんだけ待てばFloydなのか
教えて下さいエロいひと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:26:17 ID:TPbKnmNy
かなり後。今日中は無理かも。
377375:2005/07/03(日) 18:36:53 ID:O5glKsMq
>>376
dクス!
でも今日中はムリなの?ショック!!
明日仕事休みだから気長に観ます。
ホント有難う>>376
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:20:10 ID:DSrhhpri
さっきNHKでマネーの映像があったね。
それにしてもドリカム寒すぎ・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:25:44 ID:6EbST6d8
>>377
ストリーミング放送でもリアルタイムじゃなく、ダウンロードして見れるのもあるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:38:34 ID:wIUc2po+
NHKのニュースでちらっとだけデイヴ、ロジャーと映ったけど、それだけでちょっと感動してしまったよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:06:05 ID:k52VFtCc
ほとんどの番組がマールポッカートニー&U鬱ばかりだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:12:01 ID:ozgFe+xC
主催者のボブ・ゲルドフに In the Flesh を歌わせれば面白かったのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:19:13 ID:1yLq5EX+
>>379
それ教えてくださいー
明日仕事だし、どうしたって見たいおう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:26:16 ID:TPbKnmNy
>>382
In the Flesh はそれだけで歌うと洒落にならない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:49:46 ID:6EbST6d8
>>383
>>374のスレを見るべし!健闘祈る!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:52:39 ID:6EbST6d8
↑とは別の形式だけど
【LIVE音源】BitTorrent総合スレ 3【download】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1112897272/
に書いてあるTTDにPAL形式のビデオがアップされてるよ。おれは見てないけど・・・
時間があれば試してみてね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:15:40 ID:um+s9EvZ
そのうちここで見られるはず
http://music.aol.com/artist/main.adp?artistid=76669
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:35:07 ID:1yLq5EX+
>>387
何度やってもAn unexpected error has occured. ってエラーが出るんだよね‥
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:01:50 ID:um+s9EvZ
NetTransportなどで保存してみて
rtsp://demand1.stream.aol.com/aol/us/aolmusic/specials/2005/live8/london/london_090_pinkfloyd_breathe_bb8.rm
rtsp://demand1.stream.aol.com/aol/us/aolmusic/specials/2005/live8/london/london_091_pinkfloyd_money_bb8.rm
rtsp://demand1.stream.aol.com/aol/us/aolmusic/specials/2005/live8/london/london_092_pinkfloyd_wishyouwerehere_bb8.rm
rtsp://demand1.stream.aol.com/aol/us/aolmusic/specials/2005/live8/london/london_093_pinkfloyd_comfortablynumb_bb8.rm
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:12:04 ID:XUX+8d64
「Wish You Were Here」に入る前、ロジャーはなんて言ってたの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:19:02 ID:biai31vf
>>390 「ここにシドもいればいいのに」
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:27:44 ID:1yLq5EX+
>>389
ほんとありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
号泣した

>>391
ネタでもやめてくれい。・゚・(ノД`)・゚・。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:01:38 ID:yyGRBrPq
正確には
"It's great to be playing again with these three guys.
This is for the people who can't be here, especially Syd."
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:17:08 ID:qU27H4WI
>>389
通りすがりのものですがどうもありがとうございます。
本当に感動しました。
この4っつのrmファイルは家宝にします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:33:02 ID:wIUc2po+
>>389
感謝!感激!
ていうか>>393読んでしまったから、酔っ払った状態じゃ聴くに聴けない(笑)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:39:30 ID:vd+AiwSl
FM音源落としました。
PAノイズが多いね。でも感動!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:50:46 ID:mXvXK97E
昨日感激でしたね。
ギルモアってやっぱり凄いわ・・・
他のロックバンド、全員のけ!ってくらい凄かった。
今日の新聞には、サウンドチェックの時にマドンナが時間とりすぎて
一時間オーバー、その結果Floydは30分しかSCの時間がなくて
おじさんたち、マドンナに怒ってたらしいです。

最後に全員出てきた時にギルモアがジョージ・マイケルと並んで
笑顔でHeyJudeを歌ってたね、あんなの初めて見たよ・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:58:19 ID:UcTTqSgL
おれも通りすがりだけど、ホントありがとぉぉぉぉぉ〜
感動したー!!!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:58:36 ID:UcTTqSgL
おれも通りすがりだけど、ホントありがとぉぉぉぉぉ〜
感動したー!!!!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:29:20 ID:nkcXhI9e
Moneyの一発目でメイスンがシクった件について






なんてどうでもいいくらいよかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:32:03 ID:EU8tY+gO
・・・でも今イチ仲良さ気に見えなかったのは私だけ?でありますよ〜に!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:35:41 ID:D2XPdrlU
>>397
マドンナってほんとに嫌なオンナだね。
金が全ての成り上がりの売春婦の癖して気取ってんじゃねーよ!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:35:44 ID:DPfEKcvN
>401
ちょっと若貴ry
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:36:33 ID:+lgj2o8L
仲良いわけないじゃん
大体今回だって、RWatersは「RWaters&PlinkFloyd」だか
なんだか知らんけど、彼の名前をフィーチャーしたバンド名に
してくれって最後まで言ってたんでしょ?
勿論全員(関係者含む)に苦笑いされてただけらしいけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:36:55 ID:ohEmTU0N
つかメイスンは、ここぞってところで危なっかしかった。
歌のバックでは安定感あったけど、そこ、本人なんですか?w
それよりリックが…リックが……
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:38:52 ID:EU8tY+gO
まだ若貴だったのですか・・・m(__)m
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:40:36 ID:EU8tY+gO
カメラマンさん、リックはゲストだと思っていたんじゃ?w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:44:45 ID:+lgj2o8L
そのまま見てたらPマッカートニー出てきて歌ってたけど
そのときも、ドラム(有名な人なの?だったら無知でごめん)ばかり
異様に写しまくってたと思ったよ。
彼らのバンドのギグなら別だけど、ああいう場でマッカートニー以外を
一曲の半分以上の時間写しても、ドラマー本人の友人&家族以外
誰も嬉しくないと思うんだけど・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:45:05 ID:nkcXhI9e
>>404
ソースきぼん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:52:22 ID:+lgj2o8L
>>409
UKの新聞、メディアで。
どのバンドが出るかまだ最終的には決まってない状態の時だったか、
もしくはFloydが出るって決まった直後だったか?
何回か見た(聞いた)よ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:00:32 ID:HZ4LEoDf
まぁ、どっちでもいいじゃん。
両者、小異を捨てて大同を取ったからこそ実現できたステージだろ?
ファンなら打算だとかイニシアチブの問題だとか、そんな些細なことに眼目を置くのではなしに
ショウが成功したことを喜べばいいじゃない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:15:54 ID:nkcXhI9e
>>411
はげど
もう軋轢とかそんなん通り越してるでしょ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:15:55 ID:YzupV4p7
フロイドで元気出る曲ってある?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:18:49 ID:IWFRobrJ
>>413
not now John 気合いの一発や!(歌詞はともかく)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:24:16 ID:Pa4Wab5S
>413
1,2,Free Four
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:25:28 ID:nkcXhI9e
>>413
see emily playとか
apple and orangeとか
ベジタブルマンとか


とか??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:29:31 ID:HZ4LEoDf
>>412
ああ、いいこと言うなぁ。
お互いに老境に入って、喧嘩別れしながらも振り返るに足る仕事を積み重ね続けて、
それでもやはり過去のピンクフロイドというのは当事者にとって抜けようもない楔なのは間違いない。
当事者間の評価は揺ぎ無いものだろうしだし、あとはちょっとしたタイミングの問題で、
そこにLive8の話が舞い込んできたのだろうね。

>>413
「狂気」の"Us and Them"なんか心の奥底に力を与えてもらう感じ。
「アニマルス」の"Dog"、"Sheep"は攻撃性を与えてくれる。
あとこれもまた「狂気」の"The Time"は攻撃することで人の力を引き出そうという諸刃の剣。
「おせっかい」の"Fearless"や「ウマグマ」のスタジオ・サイドは牧歌的でありながら活力を与えてくれる。
…ってなんか重箱の隅をつつく様なことをしている気になってしまったw
418410:2005/07/04(月) 01:37:48 ID:+lgj2o8L
>>411
別に仲悪いからどうのって言った覚えないけど?
ソースは?と言われたから答えただけで。

個人的には、
RWatersのソロは観たことあるけど
彼込みのフロイドって一回も見たこと無かったから
感激の一言。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:43:09 ID:HZ4LEoDf
>>418
喧嘩腰に受け取られたのなら本当に申し訳ない。その書き込みで良く分かりました。
本当に素晴らしいハプニングですよね。(と私は受け取っているということです)
個人的には人生認識の変更を受け入れざるを得ないような、良い変化を目の当たりに
しました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:49:04 ID:IWFRobrJ
NetTransportって凄く便利なソフトですね

しかし私Macなのです、、、Macで似たようなソフトありませんか・・・
この4つのファイルはどうしても欲しいので妹のWindowsノートを借りてきたところです。

哀れなマカーをお助け下さい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:53:13 ID:HZ4LEoDf
>>420

まずはその妹さんのノートを使ってNetTransportでファイルを落とせばいいのですよね。
http://www.xi-soft.com/default.htm の DownloadセクションからNetTransportを
ダウンロードしてください。
それが出来ればMacだからといって困ることはないと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:05:15 ID:lMw4k9+X
ロジャーなんか一人で浮いてたよな。手を広げたりオフマイクで歌って
たりしてもギルモア達は別の世界でたんたんとプレイしてる様だった。
いざロジャーが歌い始めた時、明らかにギルモアとメイスンが目合わし
て冷かし笑いしてたよな。最後ロジャーがギルモアの肩に手を廻そうと
した時、ギルモアは笑顔を作るのがちょっと遅れた感じだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:10:43 ID:IWFRobrJ
>>421
今回はそれで対応したけど今後の為にMac単体で出来ないものかと思ったの。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:12:19 ID:+lgj2o8L
>>422
ギルモア、ライブの後のインタビューでも
何て言うか、微妙〜〜なかんじで
インタビュアーの目を見ずに、日本語で言えば
「う、うん、まあ、僕達は・・仲良いです・・・よ・・・」
みたいなかんじで言ってた。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:12:23 ID:9TgDBDNc
>>422 
俺はそうは思わなかったけどな・・・
最後のロジャーが進んで肩を組むシーンでもしかして、ロジャーがフロイドに戻るという暗示的なものを感じて嬉しかった
今後の進展が気になりますな ギルモア次第なきもしないではないが・・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:14:58 ID:HZ4LEoDf
>>423
あ?お前なめてんのか?
>哀れなマカーをお助け下さい。
哀れに訴えておきながら喧嘩売る自分の分裂具合が恥ずかしくないのか?
知るかボケ。文句あるなら勝手にプログラム書けよ、このクズが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:18:29 ID:cZPDOepO
>>422
そこまでひどく分析せんでも。これだから2ちゃんねらーは……
あんたフロイド嫌いなの?俺は最後に肩組んだあたりで普通に感動したけど。
演奏もコンフォータブリーナムのあたりはかなり良かったし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:19:20 ID:8DJ04cVB
フロイドの場合昔からギルモアやリック達は淡々と演奏、
派手なパフォーマンスはロジャーというバンドじゃない?
バンド名に関してもオフィシャルでもロジャーの復帰でなく「ジョイント」と
記載されているからロジャー側があくまでもバンド復帰ではなく一度限りの
ジョイントである事を明記したがっても不思議は無いと思う。
あえて確執を見出そうとせず素直に4人が揃った奇跡を楽しみたい。
俺はロジャーもギルモアもどちらも好きだから心からそう思うよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:21:18 ID:IWFRobrJ
>>426
無意味なレスに仕方なく無視しちゃ悪いと思って423を書いたんだけど
別に喧嘩売ってないよ。
知らないなら始めからスルーすればいいものを。。。
この先も苦労多き人生ですね、リアルでもそういう性質の方だとしたら絶対に衝動殺人だけは止めてね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:26:23 ID:HZ4LEoDf
>>429
心配してくれてありがとう^^ また、お前は俺にありがとうと言うべき。
リアルでこうなら真っ先にお前なんぞ打ち殺してるからね。
低レベルな取得要求を押し通して恥じない人格がむしろ羨ましくさえあるよ。
勿論俺にはとてもむりだけど。
「知らなければスルーして」 いやー、言ってみたいもんだね。勿論、絶対に言えないけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:29:16 ID:koWpKIhi
ID:IWFRobrJクズめ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:32:31 ID:HZ4LEoDf
むしろ ID:HZ4LEoDfが客観視するところによるとクズだな。
何を根拠にこいつは威張ってるんだか。死ねばいいと思うな。
死ぬのは敷居が高いだろうことを考慮に入れてこいつは黙ってれば良いと思う。

分かりました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:44:00 ID:IWFRobrJ
>>430
あんたの成育史に少し興味がでたよ。
まだ張り付いているんだろ?
暇なら構えて書いてみな、長くても全部読んでやるから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:47:32 ID:HZ4LEoDf
>>433
要求すれば望むものを引き出せるなんて誤解をあなたはまさかしてはいないよね?
そこのところが、疑念として引っかかっているんだよね。あなたという人間を理解する為には。
435名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 02:52:27 ID:3hk579yB
昨日リアルタイムに見ていたときに、フロイドが始まったらキュアーが演奏やめたよな。
フロイド終了後に再開したが、やっぱりキュアーもフロイド見たかったのかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:55:12 ID:HZ4LEoDf
まぁ、どうだっていいや。設定した道徳を自分で破ったことに関してはペナルティが必要だ。
数日間は黙っているべきだろう。論争は正反合に適うべきで、ビジョンが既に合に到達
していることを想定しながら議論をするのは無為というほか無いのだし、やはり前言のとおり
黙っているべきだった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 05:00:26 ID:cZPDOepO
>>ID:HZ4LEoDf >>ID:IWFRobrJ
どっちも傍から見たらかなり馬鹿だから二人ともさっさと
久しぶりに狂気でも聴いとけ。凄いぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:14:02 ID:pU7aKmXl
ファンサイトの掲示板にWMM版UPの情報だしてる人がいるぞ。
落としたけど90MBぐらいあって全部つながってる。
OSXのMacでスムーズに動いたぞ。
Pink floyd+live8+mpegとかでググってみ。それらしいのゴロゴロあるぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:41:42 ID:4jGMcKky
>>438
探したけど、わからなかった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:16:58 ID:hlK+oEB5
そこまでヒント出してくれるなら
アドレス張ってください
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:12:23 ID:+bN/w+Jh
お前ら久しぶりにピン風呂の生の情報に接したからって興奮しすぎwwうぇっうぇwっうぇwwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:55:54 ID:5VE/3Xes
>>ID:HZ4LEoDf >>ID:IWFRobrJ
が24年後この板で再結成することを激しくキボンヌ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:12:27 ID:xJs82NEg
アンソニー・ホプキンスのダメな弟って感じだった・・・
後頭部ツルツルだたな〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:13:37 ID:jTEoHd5S
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     | ̄ ̄|
   /       .::::|__               / :::l      |__|
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     |\/|
/                       ̄ ‐-'       :::|       |    |
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|      /\
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|      | ̄ ̄|
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      匚 ̄
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|        |__
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.   |\/|
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|  |    |
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   | ̄ ̄|
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   |__|
     |       ̄ ― _                 .:::/    l\ |
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/     ,|  \|
       \                   ̄/   .::::/       /\
ヽ       \               /    ..:::::/         | ̄ ̄|
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          | ̄>
                           ...:::::::/               | ̄\__/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:43:56 ID:vURdu19t
もう60すぎの爺さんなんだから…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:13:31 ID:u5hLgK7a
お前ら馬鹿じゃねえの?どうせDVD出るんだからたかが3,4曲で感動したとか頭がおかしい。












>>389 感動した!!ありがとう!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:08:42 ID:48cjlQw1
>>427
> そこまでひどく分析せんでも。これだから2ちゃんねらーは……
> あんたフロイド嫌いなの?俺は最後に肩組んだあたりで普通に感動したけど。

それでいい。
ロジャーは本意を隠して体裁で行動しない人。ことに対ギルモアらには。
営業用の作り笑いもしない。そんなの彼の曲を聞いていればわかる。
だから最後に肩組んだのを「普通に感動した」のがまともな反応だな。

営業用の作り笑いはギルモアの得意とする (ry
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:39:05 ID:WGtafPce
意外とスカパー/CATVユーザって少ないのか?
こーゆービッグイベントはいい機会だから入っちゃえばいいのに。
スカパー入会無料(機材レンタルも無料)キャンペーン中なんだし。

しかし、前日に友人と喋ってた予想曲目
ほぼそのまんまだったのでワロタ。
(冒頭の Breathe 以外的中)

これを期に不定期的にでも復活ライブやって欲しいね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:59:52 ID:D2XPdrlU
>>447
いい事言うね!
同意!
ギルモアの鬱以降は金儲け。
ロジャーは魂を売り渡したりしない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:07:44 ID:D6OOZK56
UK AMAZONで 4/狂気 11炎 24壁
451438:2005/07/04(月) 18:10:15 ID:PBT2w8mC
http://members5.boardhost.com/rwatersonline/msg/38908.html

急いだほうがよいと思われ。最初、音がでなかったけどWMPの設定をやりなおしたらOKだったよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:19:32 ID:c1ZQsAMA
>>451
とてつもなく感謝!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:38:51 ID:c1ZQsAMA
あああ!ギルモアとウォータースがハモッてるじゃまいか!
リアルで泣けてきた
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 19:16:27 ID:Wc6s4XhS
ところで、今回のサポート・メンバー
って、誰か知ってる?
白髪のギターのおっさんは
Tim Renwickだったのかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:00:20 ID:UINccNpL
サックスはだれ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:09:20 ID:NXHpamqQ
>>447
ロジャーは離婚慰謝料払うために必死なんですよ。
他のメンバーは悠々自適な生活を送っているから
無理にフロイドやる必要ないんだし。
457ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/07/04(月) 20:52:02 ID:dQJKfpIH
ライブ8のフロイドはかなり良かったようだね。
こんなスレがニュース速報連邦に立っていた。

【洋楽】ピンク・フロイド、「シド・バレットに捧ぐ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120474464/l50

ほんの一瞬だけど、「え? 死んじゃったの?」と慌ててしまった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:02:37 ID:cnTNsd/6
それなりに感慨深かったけど、やっぱりロジャーの2001ツアーメンバーの方がいいや
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:31:16 ID:m0xr3YH5
>>456
儲かるの?ライブ8って。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:41:37 ID:8DJ04cVB
>>459
チャリティーですがな儲かりまへん。
だいたいRog爺さん、慰謝料払っても十分な資産持ってますがな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:42:25 ID:tV7eIV2d
ギャラは無くとも宣伝効果は凄いだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:46:28 ID:BJRwNFFL
"how I wish, how I wish I was there..."

生で現地で見たかったよ〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:35:00 ID:DQaq9XnN
CS 721 のライブでは途中、バターシー・パワーステーションの
あの4本煙突の薄暗いライブ映像がワンショットで流されていた。
まだあったんだね。バターシー・パーク整理で取り壊し予定だっ
たのに。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:27:27 ID:PtyAqkrL
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:35:33 ID:8rKRiVlb
ギルモア禿げたなぁ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:07:27 ID:OI2vvm/m
>>427
俺も感動したけど何度も見返してみると・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:08:42 ID:JQIH+ZTH
ここでマジでシドが復帰したら
もうわたし氏んでもいい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:09:14 ID:cbcHMFuN
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:41:11 ID:R5KDiJAh
>>451
どうもありがとう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:42:22 ID:R5KDiJAh
>>454
あのギターの人かっこよかったね!
スライドの音が泣ける
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:25:04 ID:E69N9KU9
すいません。まだ見れるトコ知ってる方いますでしょうか?
ライブ8の動画サイト。。。クレクレ厨になってしまいますが
お願いいたしますm(_)m
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:26:39 ID:Y8BSlZX9
LIVE 8 Realtime Streaming
GLOBAL FEED (Watch All Cities)
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast1_460
LONDON
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast2_460
PHILADELPHIA
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast3_460
PARIS
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast4_460
BERLIN
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast5_460
TORONTO
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast6_460
ROME
mms://live8eu.stream.aol.com/live/aol/boc_webcast7_460


llive8 AOL専用実況板 7
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/endless/1120343980/l50
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:27:06 ID:cZ1hs/+k
>>468
俺も壁紙にしたけど、作用中断したときに目から鼻水がたれて仕事にならねーじゃねーかよ。
474471:2005/07/05(火) 03:36:25 ID:E69N9KU9
>>471さん
ありがとうございます。m(_)mでもロンドンのとこ
コピペしてもピンクフロイドの演奏にすぐ行かないのは
仕方ないんでしょうか。き、気長に待ってみます。
感謝です。
475471:2005/07/05(火) 03:37:45 ID:E69N9KU9
アンカーミスしましたorz

>>472さんでした

連投、大変失礼しましたm(_)m
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:46:47 ID:cZ1hs/+k
これでニックとリックの立ち位置が逆だったらなぁ、とファンの夢想は尽きない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:30:28 ID:txMlHbmX
>>476
最後の肩組みんトコでしょ?
でももっぺんよく見てみ?
リックの方からわざわざ腕を伸ばしてロジャーの肩を叩いてんだよね。
で、それに気付いたロジャーが大きく手を広げ直してリックまで
手が届くようにしてる。

でも間にニックが入ったのは、やっぱりニックが気を使ったのかな、
なんてふうに見ちゃったけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:30:43 ID:CyHD9/58
>>464
その写真は合成。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:09:41 ID:ipeIboR7
ともかくみんな生きてるんだ、何とかなる。

ブライアンジョーンズ、ジョンボーナム、ジョンレノン、ジョージハリソン、テヅカオサム
480478:2005/07/05(火) 11:06:34 ID:GTXAVLVz
481478:2005/07/05(火) 11:11:59 ID:GTXAVLVz
>>477
> でも間にニックが入ったのは、やっぱりニックが気を使ったのかな、
ただのステージの並び方そのままだよ。
でも

> リックの方からわざわざ腕を伸ばしてロジャーの肩を叩いてんだよね。

これはいい観察だ。ちょっとした瞬間に深読みは控えたいが、
リックの行動は1999年に最初に歩み寄ったことと無関係ではないね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:20:00 ID:R5KDiJAh
あれだけ金稼いでるのに
ギルモアのギターはどんどこ上手くなってる気がする。
金がしこたまある安心感から練習なんてしなくなるなんて、俺みたいな一般人の妄想かな・・・。
ギターの音の重厚さはアルバム・ライブを経るごとに厚みを増してるって思うんだけど、
これは音作りのスタッフやプロデューサ等の若い血による影響なんだろうか、もしくは
エフェクター・アンプ・PA・録音機材などの発展?
ギルモアさんは音楽がとっても好きなんだろうな〜。
自分、ディヴィジョンベルのギルモアのギタープレイや音が大好きなんだけど
その延長を今回のライブ8で聞いた気がして大いに興奮しております。
メンバーが死ぬ前にピンクフロイドでもう一枚以上作品を仕上げて欲しい!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:53:36 ID:2E9pqOFn
ギルモア老けすぎ・・・80歳くらいに見えちゃったよ・・・声は若々しくてよかったけど(・∀・)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:59:55 ID:WJr8nuA5
見た目ほど腕は錆付いちゃいないね。むしろ進化してるか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:56:04 ID:lJpwpN29
小泉総理
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:15:45 ID:ixXiufkg
もしもフロイドが新作作るとすると、ネット依存をテーマにした曲とか
やりそうじゃない?もしかして『2-ch』なんて曲が…
ハアハア
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:43:40 ID:zLk/GfJU
ライブ8を見た感想

ギルモアの老けっぷりに度肝を抜かれた。

ニューアルバムをいつ出すのかと待っていたが、
あんな爺さんに何かを期待するのは無理だな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:32:04 ID:Hslu44Oh
あらためてフロイドって特殊な位置にいるバンドだなーと思ったよ
客席にブタのプラカード下げたオバちゃん集団とかいたし
大衆からの認知度という点では他のプログレバンドには絶対に越えられない壁があるんだよなー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:50:44 ID:8pf/Nwz2
The Wall
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:23:23 ID:q8BAYWcq
ギルモアがあんなに老けたのは
露西゛亜のせいです
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:32:44 ID:WJr8nuA5
パルス観てみるとギルモア大して変わってないよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:37:09 ID:9VyXOcMb
全然現役じゃん歌もギターも。むしろロジャーのがやばい。

そしてリックもっと映せやゴラァ!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:43:04 ID:mggmAt26
Live8 再放送決定 8/14 16:00〜
http://www.fujitv.co.jp/cs/live8/

PF目当てならラスト2時間だけ録画すれば桶でしょう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:38:36 ID:zLk/GfJU
>>492
いや、あくまで見た目ね。

確かに、ロジャーの歌は終わっちゃった感じ。(ベースは元々あんなものでしょ)
その辺、80年代90年代に精力的にツアーをしたギルモアと、
ほとんどツアーしなかったロジャーの差かな。
495478:2005/07/05(火) 21:06:00 ID:5oQePVCL
>>494
> ほとんどツアーしなかったロジャーの差かな。

ほとんどツアーしなかった? うそつき。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:07:51 ID:rC+npBIl
再放送って、TV放映してたんかい。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:13:02 ID:qOaTHPwe
ロジャーのツアービデオばっかり見てた人は「デイブふけたね」と。パルスDVDだけ見てた人は
「ロジャー歳じゃん」と。狂気DVDも見た俺は「想定内だね」と。ロジャー、Breatheは指弾き
してた。みんな肩の力の抜けたいい演奏だった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:41:58 ID:5oQePVCL
>>497
正しい視点。

ポンペイしか知らないひとは?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:48:13 ID:qOaTHPwe
>>498
ロジャーカッコ良くなってる、デイブ激太、リックが、リックが映ってない。
いやーんもうぱにっく。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:08:10 ID:/3Vr8uh4
>>499
ドラムの人のことは脳内消去されてるのかw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:09:45 ID:JQIH+ZTH
>>479
フーのジョンとキースも!!

。・゚・(ノД`)・゚・。
502名無しがここにいてほしい:2005/07/05(火) 23:40:16 ID:9VyXOcMb
デイヴを見た感想。

デイヴ怒ると怖そう。



ってゆーか怒ってる!?
503名無しがここにいてほしい:2005/07/05(火) 23:41:45 ID:vnkHjPLJ
名無し記念カキコ
504名無しがここにいてほしい:2005/07/05(火) 23:43:50 ID:HiOAGD5j
ロジャーは最近までずっとツアーやっていると思ったが。
ギルモア組は、対のツアー以降なんもしていない気が。
505名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 23:48:00 ID:vJ7azHGw
>504
ギルモアは、ソロライブを少しやった。
ゲストとして、リック、メイソンが参加。

506499:2005/07/06(水) 00:13:37 ID:jQMZ+s7w
>>500
>ドラムの人のこと

他の三人に比べればほとんど変わりがないと...いや、実は一番変わってないのがリックなんだが
何しろほとんど映ってないし。
507477:2005/07/06(水) 00:27:59 ID:5hUpFqMG
>>481
>ただのステージの並び方そのままだよ。
いやいやそれは漏れもわかってるよ。
ただ過去のイザコザを知ってるとそんなふうに見えちゃう、ってこと。

>これはいい観察だ。
お褒めいただいてどおもw

508名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 00:41:16 ID:3iQZpLm4
>>454.455
Tim Renwick & Dick Parry ですよん。アンブシャー俄然強め(笑)
Voはワカランかった
ソース
ttp://pinkfloydhyperbase.dk/tours/live8.htm
509名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 01:16:20 ID:LDf85R95
>>463
あれ、アニマルズ発表当時撮影した映像だよ。
確かもう取り壊されたんじゃなかったっけ?
510名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 01:21:12 ID:6FFunA1g
シドもテレビで見たのかな?で終わったら電気消して寝て、
朝起きて近くのコンビニに新聞買いに行ったんだろう。
511名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 01:31:12 ID:6FFunA1g
このライブの影響で何故か狂気じゃなくてエコーズがよく売れてる
んだってね。儲ける奴はどうやっても儲けるんだな。
512名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 01:36:21 ID:5WYz6g6f
芸スポに

シド・バレット終身名誉メンバーってのがあったな
513名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 02:08:02 ID:6FFunA1g
しかし虐げられてるニックもあのドラム叩いたら凄く気持ち良いよ。
たぶんギルモアがブルージーな良い雰囲気作るからかなあ。
514名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 02:58:38 ID:zDi2RwZ2
だってギルモアは地元のブルース大会とかでてんでしょ?
515名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 03:18:48 ID:XRjw0jow
>>496
みんな何の話してると思ったんだ?
いい機会だからスカパー入りな。

生ではちゃんと見てなかったんで
今日ビデオ見返したんだが
ピーター・ゲイブリエルもチラっと出てたんだな。
Genesisスレですら話題になってないから
気が付かんかったよ。w
516名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 06:50:18 ID:Xny11hdg
>>509

いや、マネーのギターソロの始まりの部分で、明らかに会場の遠方の風景として、
4本の煙突がクローズアップされたんだけど、あれは別物?
517名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 13:44:15 ID:oaV984TT
>511
初心者がベスト盤買うのは普通だと思うよ

>515
PGの話は、洋楽板のPGスレで少しでてた。
MCとバックボーカルだけだったらしい。
つうかEden組(WOMAD組)の裏方だったのかな?
ついでに Youssou & Dido って LondonからEdenに移動してたのね。
(エイドの時のCollinsに比べてずいぶんスケールダウンだけど)


>516
煙突は俺も見たよ。
ヘリ(?)からの空撮で、遠景の工場のシルエットから手前にパンして会場を
上から撮したんで、オォー カメラマンGJ と思ってみていたよ。
土地勘もないし、取り壊されたとか聞いてたから、似たような工場を拾ったと
思うけど、ほんとはどうなんだろう?
518517:2005/07/06(水) 13:54:57 ID:oaV984TT
書き忘れ

煙突からパンの後の方でも、遊園地の観覧車のシルエットからの
パンもあったので、円形スクリーン見立てと思って感動してたのは
俺だけだったのか?
519名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 14:26:33 ID:byyQlcM2
>>510
まえもって彼の家族からコメントがあり、
「ロジャーも家族もライブ8を見ないでしょう」とのことです。
520519:2005/07/06(水) 15:54:29 ID:byyQlcM2
>>519の記事を訂正。「家族も」は不要でした。

「私は今朝彼に会ってそのニュースのことを話したが、彼は反応しなかったわ」とBreen夫人は言った。
(略)
Breen夫人は、彼女の兄弟の昔のバンドがP・マッカートニーサーやU2やマドンナの横でプレーするときも、
たぶん彼は Live8 を見ないだろうと言い添えた。
http://www.cambridge-news.co.uk/lifestyle/arts_music/news/2005/06/16/6582daf9-adfc-4d8d-878c-858700bf0b02.lpf
521名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 17:38:32 ID:8kKf+3cz
あの映像はまさしくバターシー発電所だよ。
市民運動で取り壊しが中止になり、現在は多目的に再開発されてるんだよ。↓HP

http://www.thepowerstation.co.uk/bps_site_001/
522463:2005/07/06(水) 18:09:18 ID:1NTSMZ/k
>>516
ホントだ、ごめんなさい。
Breathe冒頭の映像を言ってるのかと思ってました。
523509:2005/07/06(水) 18:10:36 ID:1NTSMZ/k
↑名前欄間違えた・・・
524名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 18:26:02 ID:wO3PIhb0
矢井田瞳のジャケ写にもなっていたしな
>バターシー
525名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 18:44:07 ID:Q2pE+vkB
>>518
ピンク親父さんもそう思ったらしいよ。
526名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 19:21:36 ID:m4i5aYrz
>>520のリンク先見たら泣けてきちゃったよ(ノД`)・゚・。シド・・・
527名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 19:23:12 ID:clgbGyUn
【洋楽】ピンク・フロイド、200億円のオファーを断る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120644700/l50
1 :チャーリーくんφ ★ :2005/07/06(水) 19:11:40 ID:???0
ピンク・フロイドは、1億ポンド(約200億円)でUSAツアーを行なわないかとのオファーを即座に断ったという。
フロントマンのデイヴィッド・ギルモアは「(この再結成により)金儲けをするつもりはない」と話している。

『The Sun』紙によると、ギルモアはこう語ったという。
「1億5,000万ドルでアメリカ・ツアーを行なわないかってオファーがあったよ。
馬鹿げてる。やるつもりはない。このアイディアは<ライヴ8>だけの1回きりのものだ」

彼は、さらに以下のような声明を発表している。
「このコンサートから利益を得るつもりはない。
もし今週、G8のリーダー達が正しい選択をしてくれるのなら、
主要目的は達せられたことになる。そしてもし、
他のアーティストたちが印税の一部をチャリティに寄付したいと考え始めるなら、
もしかするとレコード会社も同じような行動を起こさざるを得ないかもしれない。
そうなったら、それは予期せぬ“オマケ”ってわけだ」

ギルモアは「この金は、命を救うために使われなければいけない」と主張した。
http://www.barks.jp/news/?id=1000009511&m=all
528名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 19:51:54 ID:ubjfNwH8
>金儲けをするつもりはない

ロジャーがOKすればやるつもりだったくせにw
529名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 19:57:23 ID:hlIOod1w
>>528
ま〜もし気が変わったら

これはLive8とは 「 違 う 再 結 成 」だから

とか言って平気でやりそうだな。
530名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 20:22:09 ID:3BFy1VSF
俺をフロイドに加入させてくれ!
531おまいがここにいてほすぃ:2005/07/06(水) 20:29:27 ID:2RJElN5K
ツアーやって200億円寄付すればいいじゃん
532名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 20:31:49 ID:3BFy1VSF
気付かなかったけど名無しの時の名前が・・・・(・∀・)イイ!!
533名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 21:44:36 ID:2Rd7t+VX
>>520
シド、フロイド時代の事はほとんど覚えていないらしいからね、
そうやってバンドと離れている事が彼にとって一番幸せなのかも。
534名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 22:18:35 ID:EJWq8OM4
>>528
カネがほしいのは慰謝料が必要なロジャーのほうだよ。
535名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 22:39:05 ID:t7un/5L/
>>533
ううう(´;ω;`)
536名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 22:42:31 ID:2Rd7t+VX
>>528
ロジャーの離婚って最近の事だっけ?大分前の話じゃないのそれ?
537名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 22:43:33 ID:2Rd7t+VX
ごめん↑534へのレス
538名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 22:50:05 ID:Ijcnmb8E
話の流れ変えて、悪いんだけど、、モアのDVDってどんな感じ?。。プラケース入りCD持ってるけど、見開きの写真群のイメージだけで十分?。。それとも映画も合わせて観たほーがいい?。。映画が退屈ならどうかな?って考えてるんだけど
539名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 22:57:25 ID:YjT+CeLi
>>456,534
必死で慰謝料に話を向けたがっている芸能記者が約1名潜伏中。
幸せなファンだな、あんたは。
540名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 23:05:52 ID:2Rd7t+VX
>>539
釣られてごめん、スルーするね。
541名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 23:31:59 ID:3oMmWm2j
121 名前: ななしがここにいてほしい 投稿日: 2005/07/06(水) 23:06:42 ID:oPEQqNWr
「名無しがここにいてほしい」の漢字・ひらがな論議について…
時間の経過もあって、過去ログ読まずに単なる視覚的バランス(ぱっと見て漢字が
入ってた方がまとまりがいい等)が議論の土台であると誤解してる人が増えてきた。
だから再説する。そういう問題じゃない、歴史認識の問題だ。

全盛期ピンク・フロイドが全力を尽くした大ヒット作 Wish you were here は、
日本では下記の邦題で発売され、今に至る。 
 
「炎〜あなたがここにいてほしい」

前作に「狂気」という邦題が冠されたことを事後に知って激怒したフロイドは、この
ひらがなばかりで読みづらいタイトルを、譲れない条件として日本側に指定して
きた。(それでも「炎」が付け足されたのは、日本側の意地)。結果「あなたがここに
いてほしい」というタイトルは、現在も継承されて高い知名度を得ているだけでなく、
読みづらい字面そのものが替え難いインパクトを持って、70年代プログレッシブ・
ロックの共時性を今も呼び起こす力を持っている。というかそう認識してる人が多い。
なにしろピンク・フロイドだから!

別にマニアじゃなくても「普通に上記の歴史認識を持っている人」からすると、
ひらがな「ななし」はそれだけで、「なるほどな( ̄ー ̄)ニヤリッ」 とさせる力がある。
漢字の「ななし」には、そんな力はない。
542名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 00:14:42 ID:Lj0hLWzq
まあ実際は「炎〜あなたがここにいてほしい」だけど、
漢字のほうがしっくりくるじゃん。
543463:2005/07/07(木) 00:48:47 ID:9HKiZBYt
バターシー・パークの近くに、
Dogs' Homeってのが実際にある。野犬の収容所で迷子の犬を探すなら
まずそこへ。という場所。飼い主が現れなければ処分されちゃうわけで。
dogs need home.ってやつ。

>>512
頭の悪いハゲは氏んでイイよ。w
544463:2005/07/07(木) 00:51:41 ID:9HKiZBYt
>>512
スマソ
>>522
氏んでイイのはキミの幇だ。w
545名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 00:52:08 ID:jQIfohVT
   ∧_Λ .。oO(…
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ) 「( ・∀・)< イケメン風にしてください
     |/~~~~~~ヽ \________________
546名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 01:06:47 ID:JScWX4Nl
離婚後も慰謝料って払うよね?
547名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 01:10:32 ID:JScWX4Nl
ま、慰謝料は置いといてもロジャは
オペラとかやってるからな。
カネかかるんだろうな。
ソロになってからの印税収入は少なそうだしね。
548名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 01:12:36 ID:l41fSe7J
アニマルズや炎って他のに比べて当時はあまり売れなかったの?
549名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 01:27:11 ID:IeIcBsDd
ロジャーはなんかのDVDで「金に不自由はしてないよ。他の連中は知らないけど(笑)」
って言ってたよ。

アールズコートライブを企画したのもデイブ。
ベスト版を企画したのもデイブ。
城を売って大金入ったハズだけど・・・

550名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 01:34:50 ID:JScWX4Nl
ま、デイヴもロジャーも(バレットでさえも?)
俺たちには想像もつかないほどカネを稼いでいるのは間違いないよな(溜息
ニックは元々カネ持ちの坊ちゃんだしな。
551名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 02:13:31 ID:DA1kfqwZ
ロジャーの方がデイブよりややお金持ちだよ。
デイブが活躍すればするほどロジャーに印税が入るんだからね。

毎年、英国のお金持ちランキングが発表されるでそ。日本は職種別だけど、
英国は全体で出す。 ロジャーとデイブはだいたい400番代。 イギリス全国でだよ!
大富豪だよ。。 ジミー・ペイジで500番代なので想像つくと思う。
ポールがエリザベス女王を抜いて一位になったことがあったよ、確か。
552名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 05:01:21 ID:3vcH3KGm
oioioooii1oioi
ちょっと興奮してしまった。。。

おいおいおい!!!
待ってくれ!
デイブやロヂャより稼いでいるヤツが400人以上いるってことかよ?
いったい年収いくらなんだよ・・・・・・・・
553名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 08:39:54 ID:7BirrhOB
あそこは、上流階級がすげ―金持ちだから。
554名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 11:12:02 ID:6eXBnY62
プログレ板の名無しを決めるスレ 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1120035585/

ここで粘着する「ひらがな厨」をどうか引き取ってください。
お願いします・・・・
555名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 11:45:08 ID:ZGQisB2F
ポールが1位って、、、まあそうだろうな。
556名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 14:48:13 ID:wqzk3OnZ
アルバムのセールスは、ビートルズの場合は分散してしまうから
飛び抜けて売れたものがない。フロイドは「狂気」だけが飛び抜けている。
しかしアルバムの種類の多いビートルズは、どれも売れているから、
トータル的にはビートルズの稼ぎがすごいってことになるのか。
557名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 15:49:13 ID:l7IV4fjM
あと曲の使用料な。CMやらなんやらで。ビートルズの使用料が糞高いのは有名だし。
558名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 01:29:40 ID:QEys/0dg
>>556
バンド名、メンバーの名前のメディアへの露出度を比べたら、
ビートルズの方がずっと上では。フロイドを知らなくても、
ビートルズを知っている人は多いだろうし。

あと、フロイドのアルバムは、ジャケが「牛」だったり、
売値の高いものも多いから、一般には敬遠されがちな傾向が
あると思う。
559名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 03:38:50 ID:aoBu6ba/
>>556
ウォールは?
560名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 09:22:50 ID:aXalscc5
歴代総アルバム売上枚数BEST5は
 ビートルズ
 ツェッペリン
 フロイド
 イーグルス
 AC/DC(!)
らしい。但しアメリカで、だけど。
ポールはウィングスとソロのキャリアも凄まじいね。
561名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 14:26:15 ID:FNju7Exx
>>560
アメリカなら
ストーンズ、ディラン、スプリングスティーン、はたまたマイケル・ジャクソンは・・・
(バンドだけ?)
562名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 15:03:52 ID:aXalscc5
>>561
RIAA(全米レコード協会)のデータ(2003時点だけど)
ソロ、バンド問わず全アーティストだと思う。
ストーンズ、スプリングスティーンなんかも10位以内には入ってそう。
ディランはアルバム数は多いけど売り上げ枚数となるとどうかな?
マイケルは逆にアルバム数がかなり少な目だよね。
ジャクソン5は別カウントだろうし。
563名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 15:25:53 ID:aXalscc5
但しRIAAは「あ、数え間違えてたわ」
とかが結構あるらしい事も付け加えておく。
564名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 01:26:05 ID:o4ElUx2e
エルビスが入ってないのは意外
565名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 16:47:32 ID:+OEa9DNZ
それだけのすげーバンドよりもフロイドが売れているっていうのは驚きだな。
リックやニックにしてみれば、自分の下手なのを自覚しているので
戸惑うだろうな。どう自分を納得させてるんだろう。
566名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 17:59:40 ID:3bvYXXQw
>>565
Nickの代わりにチャドワッカーマンやヴィニーカリュータがフロイドで叩いてもあのサウンドにはならないだろ?
凄いバンドってのは唯一無二の何かが有る
567名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 19:04:20 ID:mBLrJN3d
568名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 19:50:12 ID:nBMg5zdV
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ノブスたん!ノブスたん!
 ⊂彡
569名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 20:30:49 ID:bBuwHwaH
いまだニックやリックをヘタだと言うやつがいるとは…。
570名無しがここにいてほしい:2005/07/10(日) 03:42:46 ID:WNw8w4OK
プログレ板なんてあったんですね。
洋楽板のフロイドスレとマルチで申し訳ないが、ライヴ8のマネーの途中で
ロンドンの風景が写されるけど、あれってアニマルズの ジャケットの発電所だよね。
暗くて見づらいけど、よーく見ると例の4本の煙突が見える。
MXなどですでに出回っているaviファイル(約103M)だと、7:44ぐらいとところ。
571名無しがここにいてほしい:2005/07/10(日) 05:48:21 ID:YgRllVCK
>>570
一週間も遅れて来たなら
書く前にちょっと前のレスくらい読めよ
あほう
572名無しがここにいてほしい:2005/07/10(日) 11:12:17 ID:f+PjYKdX
>>569
そういう意味じゃないだろ。
573名無しがここにいてほしい:2005/07/11(月) 19:15:42 ID:4nZO6NVL
>>570
そう、バタシー発電所だよ。
574名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 21:07:38 ID:dS7AOyHT
Moneyってディスコっぽい感じだからフロイドっぽくない
575名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 21:33:58 ID:zqOSAQVT
ディスコっぽいのの最たる曲はアナザー・ブリック〜Pt2でしょ
576名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 22:47:45 ID:csxl4a4P
money や another brick in the wall part 2 がかかるディスコなら、入場してやらんこともない。
577名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 23:32:58 ID:XdTj6+Xh
「ラン・ライク・ヘル」はディスコを意識したとメンバーの発言あり。

>>574
そのディスコっぽさを素敵なものとして描いていないことに気づいて。
578名無しがここにいてほしい:2005/07/13(水) 22:03:12 ID:xqIWYQE9
579名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 00:10:49 ID:71AO/5q4
>>578
あっ、使い捨てライターではなく永久ライター。
「解散の日まで持ちます」・゚・(ノД`)・゚・
580名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 11:26:37 ID:riyMKWDf
ライブ アット ポンペイ以外でエキサイティングな内容のDVDありますか?、、同年代のフロイドの映像て、演奏シーン盛沢山の物が欲しいのですが…
581名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 12:55:03 ID:wnbO9O/D
>>574
7拍子でどうやって踊るの?
582名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 13:16:57 ID:XqU+dsk1
money や another brick in the wall part 2 がかかる
焼き鳥屋ないかな。
583名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 14:17:00 ID:Yygt2xmg
>>576
>>582
ピンサロならあるよw
584名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 16:34:00 ID:GqbmRw7K
>>582
焼き鳥屋じゃないけど池尻大橋の魚の定食屋のマスターはPink Floydマニアだよ。
585名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 19:39:32 ID:IU8gWr9H
>>582
the wall の挽肉ビデオを見ながら、つくねを食べるんですね。
586名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 20:17:40 ID:kB+xOiIf
近所の古本屋で「狂気」かけてて、なんか笑ってしまった。
「タイム」のジリリリでギョッとしてる人がいた。
587名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 20:55:44 ID:A/eQ8zN2
>>581
舞踏音楽には5拍子、7拍子とかの
奇数拍子は結構多いよ。
世界中で。
慣れれば普通に踊れるっしょ。
588名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 21:08:11 ID:+qHRMDrv
名無し候補。

「むかつくばかりの名無し」
「名無し '68」
「デブでよろよろの名無し」
「名無しのサイケデリック・ブレックファスト」
「名無しはいかが?」
589名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 23:57:36 ID:0n1WoajA
>>580
公式ではナイんじゃないですか。
ブートならあるかも
590名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 00:06:13 ID:3cRMjehp
>>589
最近出たらしい「原子心母」のはオフィシャルじゃないの?
591名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 00:48:08 ID:PTYTEMNU
>>590 あっ!それちょっと気になってるんだけど、インタビューが多そうな気配が…
592名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 00:59:56 ID:qb2pA3wu
昔出てたアフロディーテのビデオはどうなの?
593名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 02:02:31 ID:3cRMjehp
>>591
KQEDの映像がちゃんと入っていれば、おまけのインタビューがいくら多くても構わないのでは?
594名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 10:34:53 ID:dAj/Wt0g
>>587
舞踏音楽っていっても一般人には無理だよ
しかもディスコで?でも今はディスコなんてないっか
595名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 21:46:43 ID:dRpVJy4t
ラジオ体操第3を作曲してと、David Gilmourにお便りを出そう。
596名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 00:51:16 ID:2oSv6a/D
狂気はどういう点で優れているから世界で一番売れ続けているのですか?
597名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 01:01:36 ID:voKJTx92
P



I



N



K



F



L



O



Y


598名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 10:03:02 ID:CdK3KGQ4
599名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 10:24:30 ID:L+ReYgkh
H
600名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 10:27:33 ID:CBzV8Df4
>>596 Dark Side of the Moonです
601名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 11:50:53 ID:8mzaTuTL
>596
とりあえず10回ほど聴いてみてね。

602名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 12:15:42 ID:DrL0Qm9G
>>596
販売枚数の何割かは「売れてるから更に売れる」があると思う。
603名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 12:21:45 ID:CdK3KGQ4
本当に良い作品だからこそロングセラーになる。
「チューブラーベルズ」しかり。
604名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 12:57:02 ID:+0Ubb7Gt
>>603
「遥かなる地球の歌」も10年後には理解され売れ始めるかな?
605名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 13:30:55 ID:O0t+lXXD
>>604
あんた通だね、俺も遥かなるが評価低いのは不思議
よっぽど「TB3」や「ミレニアムTB」より良いと思う。(TB2は好き)
606名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 22:36:29 ID:L+ReYgkh
尼ロックさいこーう!!!
607名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 23:19:31 ID:Dvf4oWR6
>>594
いや、職業ダンサーではなく普通の人が踊る舞踏音楽だよ。
民族音楽の。
ホントに知らない?
東洋でも西洋でも世界中にあるよ。

三拍子・四拍子だけが「普通」ってのは近現代の西洋音楽に毒されすぎ。
プログレ好きならもうちょっと視野を広げようぜ。
608名無しがここにいてほしい:2005/07/17(日) 02:17:29 ID:czpt/43t
プログレ好きならもうちょっと視野を広げようぜ。
609名無しがここにいてほしい:2005/07/17(日) 02:54:26 ID:HqdE62MS
プログレ好きならもうちょっと股を広げようぜ。
610名無しがここにいてほしい:2005/07/17(日) 10:57:05 ID:v4A83PAo
M字開脚のMは、nick MasonのM。MoreのM。dark side of the MoonのM。
611名無しがここにいてほしい:2005/07/17(日) 12:27:30 ID:YaA1lhUU
シドの紙ジャケはリマスターされてますか?
612名無しがここにいてほしい:2005/07/17(日) 20:17:34 ID:ql44CBAh
アランの朝飯聴いてたらいつの間にか寝てた。
613名無しがここにいてほしい:2005/07/18(月) 12:42:06 ID:TeZ9ZoRT
sukidesu
614名無しがここにいてほしい:2005/07/18(月) 14:57:52 ID:CwExktnM
saikou
615名無しがここにいてほしい:2005/07/18(月) 15:51:48 ID:l8i2+/he
ピンクフロイド立川直樹http://www.tachikawanaoki.com/




616名無し:2005/07/18(月) 18:33:37 ID:vojz8JtO
take a trip to the X-fileっていうブート?を1200円で買ってきました。
これって有名?
617名無しがここにいてほしい:2005/07/18(月) 22:20:18 ID:h96+EpJz
70年代後半、愛聴盤ベスト10の中に立川直樹と渋谷陽一は
ピンク・フロイドを何位にあげていたと思う?
618名無しがここにいてほしい:2005/07/18(月) 22:44:07 ID:8wXGW4lx
>>617
立川はともかく、
渋谷はピーフロを「バカにしながらも、ついつい聴いてしまうんだよ」って言ってたはずだが・・・
619名無しがここにいてほしい:2005/07/19(火) 01:46:21 ID:o2ONR+xb
> 立川はともかく、

620名無しがここにいてほしい:2005/07/19(火) 02:17:51 ID:go88rga3
>>607
ブルガリアの結婚式の音楽なんて結構きてますよね。
Ivo Papasovなんて有名だけど、どっちかというとクリムゾン
ファン向けかもしれないのでsage。
621名無しがここにいてほしい:2005/07/19(火) 10:26:20 ID:XW078XhW
Live 8 BBC投票 最終結果

全投票数         31万1,098票
――――――――――――――――――――――
第1位 ピンク・フロイド 18万0,574票(58%)
第2位 Velvet Revolver  7万2,836票(23%)
第3位 Madonna      1万9,699票( 6%)
      :
      :
最下位 Ms Dynamite 85票(0.03%)

ttp://www.brain-damage.co.uk/news/0507181.htmlより
622名無しがここにいてほしい:2005/07/19(火) 19:59:50 ID:4DKShTdF
>>605
PinkとMikeとBeatleとVangelisが好きなんだ。
もう30年。
じじいになっても聞き続けてくんだろうね。
623名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 02:19:22 ID:3mBW3Bup
>>620
沖縄の音楽でも変なところで突然一拍多いとか、そーゆーのは結構ある。
民族音楽系は拍子に関してはルーズとゆーか、わりと自由だよね。

7拍子だから踊れないなんて、実際には踊ったことのないヤツのセリフだな。w
624名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 04:29:32 ID:86QRI/lU
>>623
きみは変拍子なやつだなあ
625名無しがここにいてほしい:2005/07/21(木) 23:12:52 ID:pHqpN4j3
マネーってディスコ → んなことねーよ
の会話からここまで来たのか。
626名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 00:20:20 ID:2xQthvCZ
思えば遠くに来たもんだ。
しかし実際には誰も「んなことねーよ」とは書いていない。
とゆーことで改めて、

マネーのどこが「ディスコっぽい」だよ。w
>>574 のディスコ観はかなり変だと思うぞ。

と書いておこう。
627名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 03:37:36 ID:HbICjNnX
高校生の時の俺はプログレ基準が異様に厳しかった
レコード片面一曲とかが好きだった
原子心母、チューブラベル、CANのユードゥーライト、アモンデュール(2じゃないぞ)等々

その頃に初めてマネーを聴いた時はあったまきた
フロイドもマドンナとかマイケルジャクソンとかの仲間になっちゃったんだと思った
今はマネーもなかなか良いと思った
628名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 04:14:03 ID:SXkfuzR4
>627
マドンナとかジャイケルみたいって・・・マネーだよね。
なっちゃったって・・・時系列がばらばらじゃない?
何時の話?
629名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 14:05:02 ID:cHetBuED
>>627
「プログレ基準が異様に厳しかった」方が、「あったまきた」と表現がヤンキーなんですね。
630名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 15:36:03 ID:wBphk3UK
>>627  /\___/\  +
/ /    ヽ ::: \
|─(●),─(●)─、|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < あれれ〜? >>627のおじちゃんおかしいね〜?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/ +
/`ー‐><│-´´\    +
631名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 15:52:43 ID:rHmtvK/f
70年代の10代の頃、知り合いのアンパン好きの友人はエーちゃんの「ゴールドラッシュ」聞いてその後「狂気」をかけたりしてたぜ。
びっくりしたよ。
632名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 18:56:27 ID:OKgplSGK
>>628
高校生の頃がマドンナとか整形サルとか流行ってる時期で、
その頃初めてフロイドも聞いたってだけの話では。
「マネー」を新譜で聞いたとは書いてないから特におかしいところはないな。
633名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 20:41:37 ID:HbICjNnX
>>632
正解
634名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 22:33:21 ID:ZM8c1LB3
>>631
素晴らしい流れだ。
635原子心母は、無上のよろこび:2005/07/22(金) 23:28:01 ID:NY6xhlan
ぼくはですね、ミュートにしたテレビに、「アンパンマン」のビデオを映し、
「アトムハートマザー」を大音量で流しながら、
股割り、腰割り、四股踏みと進みます。
ひとしきりの稽古を済ませたら、
「サイケデリック朝ご飯」を聴きながらチャンコをいただきます。

チャンコの後はうたた寝です。
子守歌は「動物たち」

・・・・・・・是非、皆様もお試し下さい。
生きている喜びを、存分にお感じいただけますこと、神に誓いて 請け合います。
636名無しがここにいてほしい:2005/07/22(金) 23:48:03 ID:DEvxtmlM
アランのサイケデリック朝ごはんのぷちぷちなってる音が好き
焼肉?
637名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 00:12:32 ID:J2rg0HqU
>>636
最初のはコーンフレークに牛乳入れて泡がはじけてる音
638名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 00:34:17 ID:VLlgWO1y
違うだろ、卵を焼いてる音だろ。
639名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 02:31:26 ID:hcqyJv44
ロジャーがポールマッカートニーと仲良かったってマジか?
640名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 07:07:19 ID:D4TWu/0G
サイケデリック朝ご飯に 敢えて 「サビ」 の部分を指摘するなら、
やはりアランがノドを詰まらせ、むせ返るところでしょうかね?
 おっとっ?
これは一体何を食ってるのか? いや、食わされているのか?
もしや、彼の身に異変が????????
・・・・・・・・・・何度聴いても飽きることのない、フロイドの代表作でしょうね。

641名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 16:55:53 ID:Hh8909fj
地震でアニマルズが落下してきた
642名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 17:00:49 ID:2Vu4DN4E
>>641
シェルターが必要なようだな。
643名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 18:08:10 ID:qG2u3Gdo
地震で壁が崩壊した
644名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 18:14:08 ID:L8kx2bL7
地震が恐いっ!
だから・・・あなたがここにいてほしい。
645名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 20:55:21 ID:GQp4jaH1
地震でこわれものが危機!
・・・あ、スレ違いだ。
646名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 04:08:46 ID:zoydnkzb
「ドアーズ」名称使用を禁止=再結成バンドに対し−米地裁

 【シリコンバレー22日時事】米ロサンゼルス上級裁判所(地裁)は22日、1960年代を代表する米ロック
バンド「ドアーズ」の再結成バンドに対し、ドアーズ名の使用を禁止する命令を下した。
 元メンバー2人は2003年、「21世紀のドアーズ」としてコンサート活動を再開。これに対し元ドラマーの
ジョン・デンスモア氏と、カリスマ的人気を誇ったリードボーカル、故ジム・モリソン氏の遺族は、ドアーズ名
の使用差し止めを求め提訴していた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000058-jij-int
647名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 15:19:12 ID:dnKmZX9N
ロジャー・ウォーターズ脱退後、解散しなかったのが残念。
ギルモアだけでは物足りない。

シド・バレット脱退時に同じことを感じたひともいるかな?
648名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 16:37:05 ID:zH7sEK20
>ID:dnKmZX9N

あなたってホントに心の狭い偏狭な人みたいね。
あちこちのスレで貶してばかりいるな。
649名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 18:05:53 ID:zoydnkzb
>>648 海外のロジャー派に比べればぜんせんたいしたことないよw
650名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 18:11:13 ID:sAGVBsnR
VISAのCM、一瞬ロジャーかと思った
651名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 18:44:56 ID:hcbIwxou
>>648
いまさら何言ってる。
2チャンネルのレスの73%(推定)は貶しレス。
気になるなら他所行きな。
652名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 21:49:22 ID:TsCxixo6
聴いてて眠くなったりした曲ある?
653名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 22:30:37 ID:+dPhUryf
>>648
俺はお前の方がわからん。
654名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 22:39:50 ID:WZ+ndfN+
>>652
原子心母、裏表どちらもきもちよ〜く寝れます。
>>648
色んな意見があっても良いじゃん、お互いまた〜りと行こうよ。
655名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 22:44:33 ID:+P4mngEf
>>651
>2チャンネルのレスの73%(推定)は貶しレス。

まったく・・・餓鬼は物事を極端に言うのが好きだな。
・・・と貶しレスをしてみたw
656名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 22:57:18 ID:RaEBFWhc
いいわけかっこわるい
657名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 23:04:33 ID:Whj1M8eS
>>648
> 心の狭い偏狭な人

そんなことはない。ロジャーのシンパなら世界的に普通の意見だよ。
658名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 11:25:45 ID:tMyCZMYA
確かに!
ロジャーのシンパって心の狭い偏狭な人達ですもんね!!
659名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 11:50:50 ID:nk/KEDL2
 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
660名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 17:56:23 ID:J91UZ78q
>>652
狂気でとっても熟睡
661名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 19:09:32 ID:ADt/1rlB
94年に再発された日本盤の「おせっかい」って解説ってついてないんでつか?
この前、中古で買ったんですが対訳はついてたんですが、解説が入ってませんでした。
元々付いていないものなのか疑問に思いまして。
教えてくだせえ〜。
662名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 20:31:19 ID:E3UdYpZz
>>661
95年発売の国内盤1st持ってるけど、対訳カードしかついてないよ
んで2000年に再発されたやつなら解説と対訳ついてると思う
663名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 23:27:38 ID:lRA/kBMO
>>662
レスありがとうごぜーますだ〜。
ということは「おせっかい」にも元々ついてないんでつね。
国内盤ぼったくりだ〜。
664名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 23:27:42 ID:Q9GQS2Ga
>>658
ライブ8以前によく見かけた意見だな。
まだ出てくるとはオドロキ。にぶいだけか。
665名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 23:31:09 ID:Q9GQS2Ga
>>663
LPにはいろいろなコメントが満載だった。
あれを探してコピーして永久保存することをアススメしたい。
666名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 23:34:36 ID:lRA/kBMO
>>665
そりゃ無理ぽなので、ピンクフロイドファイルでも買っておきまつ。
667名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 01:00:48 ID:i6GV1Z/k
>>666
ピンクフロイドファイルに載っているのか。
っれにしても、過去の栄光におんぶのロックメディアと化していく昨今。

あのLP時代の解説を作る能力が、いまのロックメディア(レコード会社や雑誌や評論家)
にないよな。あっはっは、糞どもが。
668名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 08:25:55 ID:npkkLQnc
自分が持ってるのは全部CDだが、昔友人の家で国内盤LPを見たことがある。
だれか勇者がスキャンしてP2Pにうpきごん
669名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 12:13:50 ID:oEzGfUQH
>>667
いや載ってるかどうかは知らん。
LPの解説探しだしてコピーするのは無理なので、
初心者の盛れとしては、本でも買って読んでみますよってことでつよ。
670名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 12:27:44 ID:cgNwTwRZ
>>667
そーかぁ?

昔の解説文って後から読んだら
全然トンチンカンなこと書いてた
ってものも結構あるぞ。
生の情報が少なかった時代だから
ライターが「想像」で書いてたようなの。
すぐに重い浮かぶのはGenesis Liveとか。
VdGGのThe Leastもかなり怪しい。
(つか載ってた歌詞はまるでデタラメだったし)
671名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 14:12:06 ID:MwZmifBB
>>670
トンチンカンでも作る能力と情熱があったが、
今は両方ともない。
672名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 18:01:29 ID:ZKDxbtc1
"原子しんぼ"のdvd観ましたよ、、冒頭でハゲで鷲鼻のインタビュアからロジャーとシドがインタビュー受けるシーンがあるんだけどサ、、ロジャーがシドが何か奇妙で不可解な発言しないか、すげー緊張してるシーンにヮロス^^
673ゆうこ:2005/07/26(火) 18:16:18 ID:cfH04VvT
押し入れの整理してたら、狂気のLPにカビがはえていますた。(´・ω・`)
674名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 20:49:44 ID:MwZmifBB
>>672
そのインタビュア、有名な人だったような記憶が・・・
675名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 21:02:54 ID:ly7CIKZ1
>>673
木工用ボンドでパックして剥がす。これ基本。
676名無しがここにいてほしい:2005/07/26(火) 23:06:34 ID:I5mOrb7g
>>671
なんだ?
藻前「昔のライター」か? w
デタラメ書かれて喜ぶやつはあまりいないぞ。
677名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 00:16:50 ID:+ayqY3UC
MOOGシンセサイザーって使える?
特にあのリックライトはオルガン奏者じゃろ?
678名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 01:11:36 ID:WMij2Ejx
>>676
「今」から話題をそらすのに必死の藻前は(ry
679名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 11:48:47 ID:168QGwYF
>>664
ロジャー本人はライブ8で見直されたが、ロジャーヲタの痛さは変わらない。
680名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 12:33:30 ID:EBSQH6Zz
>>678
たとえ内容がデタラメでも
「今」より「昔」の方が
絶対いい

と主張する藻前は(ry
681名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 20:29:16 ID:RLIIiVj3
原子ちんぽ
682名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 20:35:06 ID:bN5gPhxB
凶器
683名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 20:50:59 ID:RLIIiVj3
馬熊
684名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 21:22:26 ID:aps4r7U1
穢垢
685名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 21:31:32 ID:RLIIiVj3
>>684
読めない、、。⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 氏脳。
686名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 23:03:28 ID:Jg9EL8yb
真否

久茂の嗅げ

帆之尾

小瀬ッ甲斐

動物達

皮下利
687名無しがここにいてほしい:2005/07/28(木) 00:15:06 ID:X1ATxAv1
ライブ アット ポンペイにて。。ハモンドオルガン上部のシミはCOKEをこぼした時に出来たシミと判明しました
688名無しがここにいてほしい:2005/07/28(木) 02:08:00 ID:akRdSWz9
>>680
「今」とは ↑ このざまのこと。
689名無しがここにいてほしい:2005/07/28(木) 02:50:34 ID:RAx3Mj3+
あれ?
ライナーノートの話ぢゃないの?
690名無しがここにいてほしい:2005/07/28(木) 22:25:21 ID:7oWouYny
昔、(もう10年以上前だけど、、)どこかのプログレ喫茶で
「アランのサイケデリックブレックファスト」っていうモーニングセットが
¥480-だった。
691名無しがここにいてほしい:2005/07/28(木) 22:27:05 ID:nRZAoaDA
多分、20年前以上から既出だろうけれど、
The Happiest Days Of Our Livesは鎌田行進曲?
始めて聴いたけど良い曲ですね。
692名無しがここにいてほしい:2005/07/29(金) 09:42:12 ID:GeytB3HC
今TVでMoneyがかかってるんですが、誰かのカバー。
誰がカバーしてるんだろ?
693ゆうこ:2005/07/29(金) 22:03:30 ID:D+b382OQ
今夜は、いまから彼と星空のドライブ?・
694名無しがここにいてほしい:2005/07/29(金) 22:10:52 ID:OO7wn1hq
また電波ちゃんですか
695名無しがここにいてほしい:2005/07/29(金) 22:24:44 ID:2EDWRXZs
IDがダブルオーセブンだwww
ピン風呂とは関係ないけど。
696名無しがここにいてほしい:2005/07/30(土) 02:11:17 ID:C2B808ZS
>>635

アンパンマンてめちゃくちゃシュールだよな。
朝の5時にミュートにしてリチャードDジェームスとか流すとなんか死にたくなるよ。
697名無しがここにいてほしい:2005/07/30(土) 08:15:35 ID:aDNrXXw9
浜田省吾?
698名無しがここにいてほしい:2005/07/30(土) 22:18:01 ID:wQa/xq79
WOWOWで今度ギルモア出るんでしょ?
699名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 00:49:24 ID:/nbIw6rs
ギルモアって、たいしてハゲてないですね。。薄くはなってるけど。。メイスンは年、食っても味あるね
700名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 16:32:08 ID:VhiD18VX
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※700ゲット━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   
701名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 16:43:21 ID:GHFLtU9a
>>699
プログレ界一のハゲってやっぱりフィル・コリンズじゃね?二十歳のころからすでに禿げてるし。
702名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 19:08:50 ID:/nbIw6rs
フィルこリンズって来日した時に、コンバースのバッシュを買い占めて帰ったらしいですyo…理由は本国で買うより安かったからだとおもふ
703名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 23:50:28 ID:v7Q+NAZR
フィルコリンズ、昔大阪城公園駅から走って会場入りした事があったなw
704名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 00:15:50 ID:skLSOHZU
コリンズさん人が良さそうですよね!。。シンディローパーもいいと聞いてる…日本びいきだし。。//話は変わって"エコーズ"、冒頭のピーン〜〜ピー〜ンっ〜音の詳細キボンヌ。。自分にはアコースティクピアノゥにレズリースピーカを通した音にしか聴こえない ノシ
705名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 00:22:23 ID:skLSOHZU
追加//どこかのエレピかもしれない
706名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 00:33:35 ID:7xTa3XuC
何かのエコーじゃなかった?
707名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 00:49:49 ID:skLSOHZU
ん〜〜レズリースピーカのドップラ効果の揺れのよーにも聴こえるし、エコーチエンバーでフィードバックしてるよーにも聴こえるから微妙だ 会わせ技かなぁ
708名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 00:58:38 ID:skLSOHZU
字まちがえた。。会わせ→合わせ
709名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 03:07:39 ID:XCHIhYxT
エコープレックスで
LFO変調掛けてるんだと思うが。

もちろん「それだけ」ではないだろうが
基本的にはそれでしょ。
デジタルディレイでも
変調を目一杯深くすると
似たような感じの音になる。
710名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 12:21:13 ID:V8EN3UQ9
やり方忘れたけど偶然に出来たらしいよ
711名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 15:28:00 ID:dkpECRed
アコピ+レズリーであってる。実際やってみれば判るが、そっくりの音になる。
712名無しがここにいてほしい:2005/08/01(月) 21:49:22 ID:npQCCS+p
「ポンペイ」のイントロは冴えないね。
二度とできなかったってホントなんだってあれを聞いて思った。
713名無しがここにいてほしい:2005/08/02(火) 15:50:46 ID:Qm0XUily
BBCのライブのバージョンが
一番好きだな >Echos
714名無しがここにいてほしい :2005/08/03(水) 01:44:01 ID:ljTjTqcc
>713
仲直りしたんだから、過去のライブ・アーカイヴを出して欲しいな。
70・71年BBCライブ
77年のアニマルズツアー(5月のオークランドコロシアム)
あたりは出しても良いんじゃないかな。
特に77年はギルモアのギターがいちばん冴えているときなので、出すべき。
715名無しがここにいてほしい:2005/08/03(水) 01:54:37 ID:WtRx51Ar
>>714
ロジャーは一緒にやっていた時期のデイブのギターにケチをつけたことが一度もないと思う。
ソロのツアーだって、しょせんフロイド時代の再現を狙っていたしね。

メンバー間ではロジャーのベースが下手だと囁かれていたらしい。w
だから、「フロイド時代のロジャーのベースはすばらしい」ってみんなで言うのが
過去のライブ・アーカイヴのリリースへの近道かもしれない。キッパリ
716名無しがここにいてほしい:2005/08/03(水) 03:06:33 ID:CxJKe7On
>>714
昨年、ブートでいいのが数枚出てたね。オレ、あれで十分
満足してるよ。もちろんオフィシャル出れば買うけど。
ZEPPみたいにやらんのかな。
717714:2005/08/03(水) 23:34:06 ID:ljTjTqcc
>716
代表的なライブは、既にブートにて高音質で出ているし、オフィシャルで出ても、
ウォールライブのようにそれ以上の内容・音質が望めないのはわかるが、
やはりオフィシャルで出して、「良いものは良いかたちで残すべき」ということで
オフィシャルで出していただきたい。


718カセットテープをいまだに使う男:2005/08/04(木) 00:00:41 ID:nHC/2nZI
About fat old sun なぜデブでヨロヨロの太陽なのかぁ?。。fatの意は、サンセットで視覚的に肥大化する(デブる)から。。oldの意は古いの意ぢゃなくて、大昔も今も変わらない光景と、勝手に解釈してる ヨロヨロは語呂的に面白いので誰かが付けたのだとおもふ ノシ
719名無しがここにいてほしい:2005/08/04(木) 01:13:55 ID:BRBE6rHu
>>718
It's the old story. は「古い話じゃん」じゃなくて「よくある話さ」ですね。
same old fear は「古い恐怖」じゃなくて「昔も今も変わらない恐怖」ですね。

 いったい何を見つけたというんだ
  昔も今も変わらない恐怖だった
   ここにあなたがいてくれたら
720名無しがここにいてほしい:2005/08/04(木) 21:14:46 ID:slIPV5Tu
東芝EMIの仕事っぷり

http://www.toshiba-emi.co.jp/pinkfloyd/disco/65560.htm

「アナザー・ブリック〜」は「炎」のボートラになったのか?

ちなみに「アニマルズ」も間違っている。
721名無しがここにいてほしい:2005/08/04(木) 21:42:42 ID:yv5cc2VM
>>720

ひでぇ〜。「アナザー・ブリック〜」がボーナストラックだってよ。
そして

> 1.翼を持った豚・パートI/PIGS ON THE WING 1
> 2.ドッグ/DOGS
> 3.シープ/SHEEP
> 4.翼を持った豚・パートII/PIGS ON THE WING 2

「アニマルズ」から「ピッグ」が抜けている。
ひどいひどいひどいひどい

「ザ・ウォール」は
> 2.イン・ザ・フレッシュ/IN THE FLESH
「?」が抜けている。

「原子心母」は
> 5.アランのサイケデリック・ブレックファスト:ライズ・アンド・シャイン/
長くなった!!!
722名無しがここにいてほしい:2005/08/04(木) 23:04:39 ID:Wvl7hb+G
iTune music storeにSMEは参加してない訳ですが
AnimalsとFinal Cutだけ購入可能なのが謎
723名無しがここにいてほしい:2005/08/04(木) 23:49:05 ID:WSoiQ+Wp
回向途
724名無しがここにいてほしい:2005/08/05(金) 04:54:36 ID:RmWv8IqD
ファンならiTMSじゃなくてモノ買うだろ
725名無しがここにいてほしい:2005/08/05(金) 16:31:59 ID:yr92X4ee
モノは手元にあるから
726名無しがここにいてほしい:2005/08/06(土) 02:07:12 ID:s7S6aQnh
オレも今さらiTMSに期待することは・・・ないな〜 ^^;
フロイドファンは、CD・レコード既にいっぱい持ってると思うんだけど?
代表作CD+ブート、MP3にして毎日聴いてるよ。みんなそうでしょ?
727名無しがここにいてほしい:2005/08/06(土) 03:18:00 ID:SHT5XzdP
リマスターされたsydのソロアルバムのボーナストラックだけ買うというのは
アリではないかと
728名無しがここにいてほしい:2005/08/06(土) 06:56:04 ID:osBIQ6zt
>>727
それだ!!....It Would Be So Nice と Point Me At The Sky とかも
729泳ぐなネッシー:2005/08/07(日) 19:13:40 ID:VwOaQfya
ギルモア・フロイド来日時、開演前のSEに時折混ざる「ピンっ!」という発信音に
身震いしていたのは私だけですか?
730名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 20:00:28 ID:khtUXtrv
>729
胴囲!
それから1曲目の社員怨〜のイントロで
再び身震い、武者震い。
731名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 22:28:19 ID:dSgVYqHM
>>729
いつ「エコーズ」が始まるかと思ったかい?
732名無しがここにいてほしい:2005/08/08(月) 01:30:09 ID:KmOgoDts
>>731
実際あのワールド・ツアーが始まった頃はリストに入っていたからね。
733名無しがここにいてほしい:2005/08/08(月) 01:44:04 ID:czI0o0pU
今、箱根アフロディーテから帰ったところだ!!
あそこの地面が湿っていて、お尻から冷えてしまった。
山の中からあんな時間に帰ると、交通もなくて苦労したよ。
「Echoes」なんて新曲もやったぞ。よかった!
「Atom Heart Mother」はレコードよりもロックしていた。
ロジャーの叫び声がまだ脳裏に轟いている.....。
一生忘れないコンサートだった。
734名無しがここにいてほしい:2005/08/08(月) 23:55:36 ID:OsvZe2cD
Atom Heart Motherはオーケストラもいたの?
735名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 01:31:04 ID:MDdkJDZb
>>734
いや、オーケストラは無しだった。
736名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 02:43:22 ID:kmZ7pRua
チェロ+コーラス隊+ブラス・バンドをオーケストラと呼んでいいの?
737名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 14:12:28 ID:Uu+jvWjC
しらんがな・・(/-\)
738名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 14:21:38 ID:Uu+jvWjC
ポンペイ ライブって意外に売れてるな。。アマゾンで、600位代なのを見てビックら漕ぎまくりよ
739名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 14:33:00 ID:D9K6a/8r
チェロ(弦楽器)+ブラス(管楽器)=オーケストラ(管弦楽)

もっとも、「原子心母」は「小規模なオーケストラ」というところだろう。
ホントはバイオリンとか打楽器も加わると、オーケストラとしてまとまるけど。
740名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 20:03:45 ID:Mbvlibs4
オーケストラの定義は「各楽器パート(第一バイオリンと第二バイオリンは別パート)に
複数の人間がいる」というものなので、原子心母の各パート一人構成はオーケストラには
ならない。トランペット、トロンボーン、フレンチホルンが標準構成だったかな? ブラス
バンドにはなるかもしれない。
741名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 22:44:02 ID:eKL4zdjH
では、コケストラかポケストラあたりで決を取りたいと思います。
742名無しがここにいてほしい:2005/08/10(水) 14:41:56 ID:PrlMy6OL
ピンク・フロイドの『ザ・ウォール』、豪華面子でトリビュート
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9521
743名無しがここにいてほしい:2005/08/10(水) 18:57:33 ID:rcHAb02P
情報発信基地のつもりですか
744名無しがここにいてほしい:2005/08/10(水) 21:57:00 ID:6WdhdNyQ
>>742
キース・エマーソンはやらなかったようだね。
745名無しがここにいてほしい:2005/08/12(金) 09:09:02 ID:c9RwyZdB
本家は金と時間が掛かってるから、ショボくなってるかもw
Tony Levinがストレス発散してたらいやだなあ
746名無しがここにいてほしい:2005/08/12(金) 10:24:00 ID:GcBqKTAw
すいません、ウマグマがちょっと通りますよ
                            ∩___∩
                             /      ヽ|
                             | ●   ●  丶  クマー
                         ミ  (_●_ )    |:: ::
                          ;;ヽ |∪|    、彡..__≡=-
                       .ィ ;;;;.ィ;;;;ヽノ   / ヽ ≡=-
                     /ノ;;;//::::i::::;;;    , 丿\≡=-     ,; ,;
                    / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿\_/  / ,  ̄ ) ≡=-  .,;:: ;:.;..
                   ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ /  ノ ≡=-  ;::: ,;::,.
                   /●::: ●::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( ./;;; ̄ ̄) .....,____  ;::::::;..
                  ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\ \:: ̄ ̄ ̄丶.::::::::::; ̄丶;;::::...
            ウマー     / :::: :::::::://::::: ::::::::::::::::::::: ::::丶\ \::     丶:::::::;; ::::\ ≡=-
                  /   :::: ◇::::::::::::::.. :::..     ::::丶:\ \::_    丶:::;;: :: ::丶
                 / :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::..      :::::::\  );:    i:; ;;::::::: ::::::|  ≡=-
                 ゝ ⌒)ノ     \:::::::::::. ::::::..    .: ::::::::iノ /:   オ‐ i ;;::::::::: ::::::|
747名無しがここにいてほしい:2005/08/12(金) 14:21:22 ID:JKkjG8yL
2,3日まえにWOWOWでやってた、ストラトキャスター誕生50周年コンサート
にギルモアが出ていたね。ディビジョンベルとかから3曲演奏してた。
ギルモア以外にもブライアン・メイとかジョーウォルシュとかロン・ウッド
とかが出てた。ポール・ロジャースは息子と娘連れだったが、二人ともやや
日本人っぽい感じだたな。2005年も結構、演ってますな。

今度の日曜日はCSのフジテレビ721だったかな、Live-8の10時間放送があるから
また、フロイドのリユニオンが見られるね。
748名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 03:24:24 ID:jxanscIY
あのー原子心母大好きなんですが、海外サイト観てると
何故か評価低いですね。日本人受けするのかなぁ。
749名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 04:00:28 ID:ONFXX4Yo
>>747
あれ?
12時間放送じゃなかった?
4時から4時まで
750名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 09:31:12 ID:LCl0oVyH
>>748
俺も大好きな作品だけど評価低いの?
ロジャーは嫌いとかいってたね
751名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 16:04:29 ID:oqD7YPtE
>>748
海外では確かに低い。日本人受けするのも事実。
この関係が逆転するのが「ザ・ウォール」だね。私はどっちも大好き。

フロイドは反省部分を「エコーズ」で克服したから、
「おせっかい」リリースしたらライブでやらなくなったね。
752名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 18:58:00 ID:LCl0oVyH
>>751
自分は今ではウォールも好きな作品ですが、最初はAHMの方が好きでした。
最近は何故かほとんど聞いていません。
753名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 19:46:33 ID:uOQodo41
Atom Heart Mother(曲)とか大河ドラマのOPに使えそうだもんね。
754名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 22:31:53 ID:2N9a5vQw
もんね、とか
同意を求められても困るが。
755名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 03:07:56 ID:I3z14bWl
>>753
番組の半分がオープニングで終わってしまうのが難点だが、糞アイドルが学芸会してるだけの
今の大河ドラマにはかえっていいかもしれない。

>>748
そもそも狂気より前のフロイドのアルバムは英国内では売れたが、アメリカでは売れてない。
狂気からThe Wallまでは(Final Cutも入れてもいい)アメリカでもトップクラスの売り上げを
上げている。そのあたりの影響ではないかと思う。日本では狂気以前に来日もして既に人気が
あったようだ。
756名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 04:22:36 ID:rAYVt9DA
>>751
The Wallって日本人にウケ悪いの?
そんな話聞いたことないな。
私のまわりのフロイド好きは大抵Wallも好きだよ。

ロクに聞いたことのない人にとっての「代表作」は
間違いなく「狂気」だろうけど。
757名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 04:25:38 ID:rAYVt9DA
ついでに書くと
「フロイド好き」な人には何故か
「炎」が好きな人多いよな。w
一般的には絶対に「代表作」とは
見做されない作品だが。

いや実は漏れも一番好きなのは「炎」
758名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 10:48:35 ID:4RUm0SXr
>>757
>「フロイド好き」な人には何故か
>「炎」が好きな人多いよな。w

確かに。ファンジンの投票だと一番人気だね。

>一般的には絶対に「代表作」とは
>見做されない作品だが。

一般にも「狂気」「ザ・ウォール」とならんで代表作の評価じゃないの?
759名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 11:27:11 ID:7OrhEt2O
>757
>758

再結成のギルモア・フロイドを支持する人ほど「炎」を評価するよね。
つまり、ギルモア好きな人が「炎」を評価する。

「狂気」「ザ・ウォール」を評価する人は、・・・・(以下省略)。

760名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 11:34:53 ID:EpPqgQGX
俺はリックライトが好きだ
アルバムではfinalcutが好きだ
761名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 12:01:31 ID:4avk7PTI
>>759
そんなことも無いと思うが。
漏れはギルモアフロイドは好きじゃないが「炎」は一番好き。

クレイジーダイアモンドとWishとどっちがが好きか、というのが分岐点かもしれんけど。
762名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 12:58:04 ID:EvGN8IPt
口笛吹きから〜炎までが、自分的には好みかな。よくファースト意外はダメ!って意見も聞くけどさ、、SOUND的に、vcs3の絡み合う様子の聴ける狂気も大好き
763名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 13:01:25 ID:EvGN8IPt
字まちがえました。意外→以外 まいどスンマセン
764名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 13:43:44 ID:4RUm0SXr
>>759
なんでそうロジャー派とギルモア派とに色分けしたがるのよ(苦笑)

ロジャーもギルモアも好きだけど、「炎」が一番好きって奴が一番多いんだよ。
765名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 14:31:52 ID:pN61AW6D
>760
漏れも。WetDreamも結構好き。
766名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 15:46:03 ID:ooE1FxSp
俺はフロイド好きじゃないけど原子心母は好き
767名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 17:17:09 ID:rAYVt9DA
>>758
いや〜「一般」向けの、例えば「ロック名盤100選」みたいな企画では
絶対に「炎」は入らないよ。

まぁ、「原子心母」「狂気」の二つ、その次が「ザ・ウォール」ってところでは。
「炎」が出てくるのはその次か、あるいはその次の次あたりかな。
こうなると「全作品紹介」てな記事に近くなる。
一般向けで「代表作」として取り上げられることはないと思うな。
768名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 17:22:13 ID:rAYVt9DA
なんかロジャー派、ギルモア派と分けたがってる人がいるみたいだけど、
多分ファンの間で「炎」が人気が高いのは、これが一番両者のバランスが取れてる作品だから、
ってところもあるのかも。
「アニマルズ」以降はロジャー風味が突出していって、結局不和→分裂となっちゃうからね。
「狂気」はプログレ系の人にとっては「曲短すぎ」って感じだしw

バランスの取れたバンドとしてのピークは「おせっかい」〜「炎」だと思う。
4人揃って、ひとかたまりのバンドって感じで。
いや、もっと初期の方が好きな人もいるだろうけど。
769名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 17:30:28 ID:4RUm0SXr
>>767
>いや〜「一般」向けの、例えば「ロック名盤100選」みたいな企画では
>絶対に「炎」は入らないよ。

日本ではね。
しかしプログレ100選という本では「炎」が取り上げられてた。

「一般的」といったのが、フロイドファンにとってなのか、プログレファンに
とってなのか、洋楽ファンにとってなのか、単に音楽好き全てにとってか
によって随分違うよ。

前者2つには「原子心母」は入ってこない。

たぶんあなたは若いのでしょう。
40過ぎのリアルタイマーにとって、『「炎」が代表作とされていない』という
意見にはかなり違和感があります。
770名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 18:59:19 ID:/L8Mxysy
ロック史(w的には重要視されていないだけでしょ。教科書的には
楽曲の良さとか語りにくいから、売れたとか、作風が新しいとかで
評価が決まる。プログレの場合、作風が変わらないと駄作扱いは
よくあるはなし。
キンクリでもポセイドンの罵倒されぶりは酷いと思う。
771名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 21:27:24 ID:RPBfYaPz
クリムゾン代表作
「宮殿」「太陽と戦慄」「レッド」「ディシプリン」
YES代表作
「こわれもの」「危機」「90125」
ELP代表作
「展覧会の絵」「タルカス」「頭脳改革」
ジェネシス代表作
「フォックストロット」「月影の騎士」「ブロードウエイ」
そして
フロイド代表作
「原子心母」「狂気」「炎」「ザ・ウォール」

・・・じゃないの一般的には。好みはともかくさ。
772名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 23:09:35 ID:EpPqgQGX
マニアになると

クリムゾン代表作
「アースバウンド」
YES代表作
「ドラマ」
ELP代表作
「ラブビーチ」
ジェネシス代表作
 すまん、このバンド聴く気がしねぇ、わかんね
そして
フロイド代表作
「ファイナルカット」
773名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 23:51:49 ID:c5RNX8Sx
代表作の選定ツマンネ。
774名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 02:24:20 ID:hGbi2RCK
>>772
藁たYo!

色々なコンサート・ムービーとか見てると wish you were hereが
演奏されるとき、寒客も一緒に歌うというシーンが多いな。
会場全体で唱和というならあれが一番では? 
たぶん存在論的なラブソングだからかも。

つーことで、CSのLive-8も余すところ1時間ちょっと。
そろそろリユニオンタイムだなもし。
775名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 02:32:54 ID:hGbi2RCK
始まったな
776名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 02:47:38 ID:cJ3NXmlf
なんかロジャーが普通の人だ
777767:2005/08/15(月) 02:53:43 ID:dhSq5EKw
>>769
> たぶんあなたは若いのでしょう。

いや、俺も40過ぎのオサーンなんだがw
むしろリアルタイムで聞いてたからこそ
「それ以前」と比較して世間的な「炎」の評価が低いと感じてたんだが。
いつのまにか高くなってたんだな。
知らんかったよ。

確かに「狂気」以前のサイケな時代をリアルタイム体験してないリスナーが増えてしまえば
そんなもんかも知れんな〜。
778名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 03:09:42 ID:hGbi2RCK
シーエミリープレイとかのサイケな時代をリアルタイムでというなら、
たぶん40台では無理ポ。50台突入でないと。サザンの桑田は56年
のはや生まれだが、夢に消えるジュリア(71)を聞いたのは高1だから
な。サイケな時代つーのは、日本でわ機動隊突入でおわっているから
70年にはもう過去だろうし。70年代のはじめから60年代後半は良かった
といういちご白書絶賛世代な香具師はイパーイいた。

各人各様の評価、好き嫌いでいいんだよ。

779名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 05:56:08 ID:xSTmVKBA
DPもプログレやってたよな
780名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 11:06:16 ID:UWn8G05z
70年代当時、音楽専科という雑誌がフロイドをいちばんヨイショしていた。
しかし「炎」のレビューはボロクソに書かれていた。
781名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 13:01:21 ID:g/6ZT09C
「炎」はリリース当時評判が悪かったからねぇ。
しかし、じわじわと後追いの人をノックアウトしていった。
782767:2005/08/15(月) 17:47:29 ID:PTAUs5K7
>>780,781 の言うとおりで、
少なくとも発表当時はファンやソレ系の評論からは結構そっぽ向かれてた。

>>778
よく読んでくれ。
「狂気」以前のサイケな時代、と書いてるだろうが。
初期の「サイケデリック・ロック」時代のことを言ってる訳じゃない。

アルバムコンセプト的に「狂気」まではドラッグをイメージした「サイケな世界」が
フロイドのパブリックイメージとしてあった。
「炎」以降ではそれが極めて薄くなり、内省的あるいは社会的な詞になった。
つーことだ。

まぁ、「狂気」にも社会的な詞の曲はあるけど、トータル的には"lunatic"が
キーワードなアルバムだしな。
783名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 19:22:40 ID:NehNgNFH
自分は今、高3ですが炎が一番好きでつ。
784名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 19:31:04 ID:42TpaTK5
そりゃ狂気の後では地味な印象を受けるだろ。
皆が期待してたものじゃなかったから、叩かれたんだよ。
普通のバンドだったら次は狂気2だから。
しかしアニマルズで更に変わっちゃったんで、慌てて再評価した。
785名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 20:59:24 ID:dkAxVi1t
ザ・ウォールの良さがさっぱりわからないんですが、皆さん好きなんですか?

アニマルズは緊張感のあるバンドサウンドって感じでかなり好きなんですけど、
ザ・ウォールはバンドの感じもないし、サウンド的にもディスコががった
しょぼいロックって感じがして、「コンフォタブリー〜」ぐらいしか
聴き所がないなぁ、と思ってしまうのですが・・・
ザ・ウォールのライブ見たら印象変わるんですかねぇ。
786名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 21:12:38 ID:NYbmjrMe
>>785
気に入らないなら気に入らない。
それで別に構わないではないか
別にあんたに分かってもらいたいとは思わない。

大体あんたはごちゃごちゃと、理屈っぽくていけない。
787名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 21:18:09 ID:xSTmVKBA
あっそ
788名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 21:48:38 ID:4menxcVK
>>786
ぜんぜん理屈っぽくないじゃん。
789名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 21:52:31 ID:IDYo4r9b
フロイドの最高傑作はThe Final Cut です。
790名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 22:04:21 ID:4menxcVK
>>784
> 皆が期待してたものじゃなかったから、叩かれたんだよ。

ピンク・フロイドの全作品(Final Cutまで)が期待を裏切って出たのですネ。
791名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 22:04:43 ID:wvIMAMbo
>>788
いや、とりあえず、気に入らん
792名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 22:44:34 ID:ZLUxaxEZ
>>785
「ザ・ウォール」はコンセプトにサウンドが犠牲になってるきらいがあるからねぇ。
それでもそのコンセプトがあまりに屹立しているから、名盤足りうる。
コンセプトの部分に興味が無ければ、駄盤と評価するのもうなずけるよ。

そういった意味では、ジェネシスの「ブロードウエイ」に似た所があるな。
793名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:04:33 ID:9JKcskow
ブロードウェイの方が正直好きだ
ライブ版は更に良い
794名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:14:34 ID:WZ6P2mKl
>>785
>サウンド的にもディスコががった
>しょぼいロック

多分Run Like Hellを指しているんだろう(実際この曲はディスコで聞いたことがある)が、
そういうイメージを故意に入れてあるのは通して聞けば理解できると思うが。他にも売れ線
ハードロック系のイメージを強調したYoung Lustとか。

The Wallは狂気以上にトータルな作品なので、「聴きどころの曲」を求める人にはお奨め
できない。クラシックのオペラを鑑賞するぐらいのつもりの人にお奨めする。ライブはさらに
印象が強いだろうが、結局はオペラ鑑賞と同じことなので、そのつもりのない人には向かない。
795名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:25:39 ID:4menxcVK
>>794
ディスコ風、オペラ鑑賞をたとえにした説明、まったく同感。まさに激しく同意。
フロイドは意味があってやっているので、「Another Brick」「Young Lust」「Run Like Hell」
があのような曲調になるのは当然。
そして、それら3曲は浮かれた気分をなかば茶化していると思えばいい。
それらとは正反対の曲調もあって、それらがトータルにまとめてあるのは
やはり見事である。
796名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:28:36 ID:QM+v1S5/
The Wallはぶっちゃけ映画見ちゃったほうがいいような気がするけど。
あと、ブートのライブDVDとか。
797名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:29:48 ID:+njL4P5F
ライブ8TVで観たけど、ロジャーのボーカルを聞いて
ニュースステーションのショーケンを思い出した。
798名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:31:09 ID:4menxcVK
>>796
そうだ、映画で上に書いたような「Young Lust」の意味が容易にわかるね。
799名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:40:16 ID:DKBHf7xF
>>786
気に入らない意見も聞きたいと僕は思います!
800名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 23:53:45 ID:WZ6P2mKl
>>796,798
確かに、意味をたどるには映画版は最適だと思う。字幕があればなお判りやすいし。ただ、
映画版は入ってない曲や順序が違う曲、アレンジの違う曲があるので、気に入ったのなら
オリジナルを聴いてさらに楽しんで欲しいと俺は思う。

ところで、ブートのライブの画質はどう? 俺はPink Floyd Live Anthologyに入ってる
Comfortably Numbしか知らないのだが、これは画面が暗くて判り難い。
801名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 00:11:29 ID:f9s6ffvD
>>790
別に内容が悪くて期待を裏切ったという意味ではない、というのは分からないですか?
どっぷり嵌ってる人は、どんな形で出ようがある意味関係なく、とりあえず買うだろう。
けど、最大の購買層は何買うか分からん人達で、プログレ・オタクではない。
その人達が興味を示さない物は、期待はずれの烙印が押されてしまう。
大して好きでないアーティストの曲・音作りが余りに違うと手を出さないのは、誰も同じでしょ。。
評論家も、狂気・原子心母以上のインパクト、とか言えるヤツはいなかったし。
WALLは逆にポップス人口を取り込んでシングルヒットまでした。してやったりだ。
しかし次がアレで、またブーブー言われて、それこそ不当に叩かれて悲しくなったろ?
ちゃちゃ入れるのは>>785なんかにしてもらえないだろうか?
802名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 00:23:00 ID:GFCWxHJN
>>801
>その人達が興味を示さない物は、期待はずれの烙印が押されてしまう。

主張は大筋で間違ってないと思うが、この部分はどうかな。炎は全米一位を獲得していた、と
記憶している。つまり、評論家連中は先走って「このアルバムは受けないだろう」とたかを
くくっていい加減な評価をしたわけだ。でも結果は違っていた。購買層はちゃんと評価したと
俺は思う。それとも、日本では売れなかったのだろうか? その辺りの事情は俺は知らない
のだが。
803名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 00:27:41 ID:oa4NOX2F
>>785
訳詞を読みながら100回聞け!
映画でもいいぜ!
100回な!
ウォールコンセプトという言葉が出来たほどの作品だ!

それでも分からなきゃマドンナか幼児虐待おかまでも聞いて一生を過ごしフロイドなんて忘れろ!
804名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 00:33:52 ID:oa4NOX2F
>>802
少なくても東京の当時のロック喫茶では炎はかけまくられてました。
新宿のサブマリーン、原宿のDJストーン、渋谷のZIGZAG
、駒場のKENではね!
親父の独り言でした。
805名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 00:34:36 ID:Y32mfKob
PINKFLOYDの真髄 「神秘〜ウマグマ〜原子心母〜おせっかい〜雲の影まで」
スレってたたないのでしょうかねー
皆、狂気狂気、壁壁、シドシドってうるさいよ
PINKFLOYDの真骨頂は、神秘から雲の影の間だけだろって
806名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 00:40:09 ID:K6/hEwYp
>>801
> >>790
> 別に内容が悪くて期待を裏切ったという意味ではない、というのは分からないですか?

「期待を裏切った」と書きましたが、「期待外れ」とは書かなかったですよ。
「予想に反した」です。
そして、今になってから「Final Cut」まで順番に並べて、内容が悪くなったものは
一つもなかったと思う。単に「予想に反し」続けたのです。
807名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 01:03:35 ID:PIpuxKTu
>>782
フロイドの音楽をドラッグと関連づけて「サイケな世界」と言うのは
お主の勝手。じゃがな、本人たちはそれを否定している。嘘だと思う
なら「ライブアットポンペイ」のインタビューを見るがよろし。
1967年の象徴ってなんだろな。w
808785:2005/08/16(火) 01:31:41 ID:BS7cH3JZ
なんだか派手に燃料投下してしまったようですね・・・
決してちゃかすつもりではなかったのですが。

聴き方や聴き所を丁寧に教えて下さった方々には感謝しますと共に、
その熱の入り方にちょっと驚きました(笑)

もう1回、他のことはせず対訳を見ながらじっくり聴いてみる機会を
持とうかと思います。詞をチェックしながら、アレンジの意味を考えれば
きっと違った印象も出てくるのでしょう。

それでも、これはもう一度聴いてみよう、という気にならなかったら、
それはそれで縁がなかった、ということです。
ただ、だからといってフロイドを忘れたりはしませんが(笑)

とにかくお騒がせしました。半年、ROMってます(笑)
809名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 01:56:39 ID:K6/hEwYp
>>807
まあ、>>782は「フロイドのパブリックイメージと書いたじゃないか」
と言い訳するだろう。本人の言葉から拾うと、それは「ソレ系の評論」なんだと。

そしてフロイドのパブリックイメージは「社会的」「メッセージ」と来る。
ソレ系の評論が資本家〜インテリ〜労働者うんぬんなんて言い出したものだからさ。

しかしピンク・フロイドには強烈な一貫性があるのだよ。
それに気づかない>>805はちょっといただけない。
そして、実はピンク・フロイドが何かという答は、
「狂ったダイヤモンド」の詞に暴露されているんだな。
幼児性とスターダムの板ばさみとか、真実と妄想の探究者などなど。
810名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 02:04:17 ID:K6/hEwYp
>>808
> もう1回、他のことはせず対訳を見ながらじっくり聴いてみる機会を
> 持とうかと思います。詞をチェックしながら、アレンジの意味を考えれば
> きっと違った印象も出てくるのでしょう。

日本人は対訳を見ながら聴くという聴き方は決して多数ではないけれど、
海外の人なら、例えばちょっと「Young Lust」聴いただけで、
「エロっぽい女はいねーか?!」が耳に入ってくるから、
音と意味がはじめから印象づけられるんだろうね。
811名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 02:31:03 ID:H8Lulm9Q
>792
>そういった意味では、ジェネシスの「ブロードウエイ」に似た所があるな。

「ブロードウエイ」をロジャーがパクたんだよ。

ギルモアによれば、ロジャーは、ピーター・ゲイブリエルに興味があって、
特にゲブの1stアルバム(プロデューサー・ボブ・エズリン)をよく聴いていたらしい。
それがウォールのプロデューサーにボブ・エズリンの起用の理由となった。

ゲブに興味を持ったロジャーがブロードウエイを聴いていないはずがないと思われ、
明らかにウォールは似た展開があります。
812名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 03:18:47 ID:i6a01sVu
>>808
映画がてっとり早いと思うよ!
自分の彼女はThe Wallの映画からPink好きになってっよ!
しつこくてごめん!
813名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 03:33:56 ID:Srf+UpW3
面倒なんで前レス見ずにカキコ

THE WALL発売当時は「なんかな〜」感が強かった。ロジャーの唱法がちょっと
NEW WAVEっぽくなったのはいかにも「セールス考えました」って気がした。

「聞きやすさ」って点ではなるほどねと思ったが、なんと言ってもDARKを小学生
時代に聞いて、ちょっと「人生変わっちゃった」ので…。

時代性に関してはわりと敏感なバンドなんだが、当時としては「大御所らしさ」を
見せて、アニマルズ路線でやって欲しかったなぁ。WALL以降は萎えた。

そのへんロジャーと他のメンバーの対立があって、解散(?)につながったんじゃ
ないの?

もっとも逆に、リアルタイムで発売と同時に聞いてない「夜明けの」あたりは違和感
ある。もともとは「そういうバンド」って認識も大事だと、のちのち感じるようになった
が。


みんな出来れば全部聞いてみてくれ。
814名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 05:23:20 ID:2ydIJHiy
いやー、リアルタイム的に言えば、PINKFLOYDの当時のパブリックイメージは
やはり神秘〜雲の影で確立したメディテーションロックだったですよ
その先に、従来の固定イメージと方向性を変えた偶然の産物?狂気の大ブレークがあった
狂気はそれ以前のFLOYDのイメージを破り、元々裏側にあったシニカルでシリアス
な部分を拡大したものだったと思うよ 狂気の成功以降、ロジャー色が強くなり
叙情性よりメッセージ性が表層に出てくるようになった
狂気以前のFLOYDは、メッセージ性は低くむしろ叙情性と幻想性、牧歌性を
体現したバンドとして認識されていた 少なくとも当時の日本ではそういう受けとめ方だった
すでに狂気ブレーク以前にバンドイメージと人気も定着していた 
当時を慮る証拠として、世界でも珍しい、FLOYDの(日本的)コピーバンドのFEFBあたりを聴くと
FLOYDサウンドが、当時どういう受けとめ方、支持のされ方をしていたか良く判ると思う 
FEFBから独立したkeyの喜太郎の初期の曲もそれを引きずってる
なんせ狂気は出た当時、瓢箪から駒、FLOYDの変質感さえ感じたが、特に米国での
圧倒的支持と熱狂で、いきなり彼らの代表作扱いされるようになった
狂気の次作だった炎は、世界中の物凄い期待感と待望感の中で、発表されたが
劣化狂気のような音作りと彼ら自身の創作上の迷いが感じられ
発表後失望感からの酷評が相次いだ 
この反響は結構凄くて当時を知ってる人からみると現在の炎再評価に
隔世の感を感じます しかし炎はまだ良かった 
次のアニマルズに至っては、炎の失望の経験が活きて過剰期待をせず望んだが
聴いた時のショックと落胆、失望感は今でも忘れらない
ロジャー路線になり完全に従来の叙情性を切り捨てた作風は
「もはやFLOYDではない、もう終わった」とここで決別した人が沢山居た 
その後の壁に至っては、アメさん好みのギミックと白けた感じすらあった
815名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 06:27:02 ID:1riw2q0N
Pink Floydの代表作はBody
816名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 10:00:33 ID:eB/t0j1R
>>814
典型的な痛い香具師だな。
つーか、釣り?
817名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 12:26:40 ID:T9P9SQBs
>>814
FEFBらが激しく勘違いしていたってことに気づこうね。

ヒント: 「狂気」以降のロジャー路線に3人は不服を唱えなかった。
     あのリックでさえ脱退してFEFB路線に戻ろうなどとしなかった。

> 「もはやFLOYDではない、もう終わった」とここで決別した人が沢山居た 

整理されてよかったね。
818名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 14:21:17 ID:utxKw1IN
みなさんこんにちわ、シドバレットです。一言いわせて下さい。


「うるせーばかども!俺がpink floydだ!わかったかこのやろう!!!!」


ではごきげんよう、さよなら。
819名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 17:11:04 ID:93evpBh6
Money最高
820名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 21:06:58 ID:3lI5qj+X
新参者のロジャーヲタどもが何と言おうと
PINNKUFLOYDサウンドの原点は、
叙情性と幻想性、牧歌性にあります
821名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 21:47:55 ID:8eoVQWvZ
>>816
前から「アニマルズ」を親の仇の様に貶してる人だよ。
自分の失望感と世間のネガティブ評価の部分“だけ”をシンクロさせ、
いかにもそれが正しい様に語るのが得意。
前は「嫌アニマルズ厨」とかいわれてた。
822名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 22:13:36 ID:RSDSEBwM
きっとメディテーションの意味も理解せず、
寝る前にヘッドホンで子守歌がわりにしているタイプだね。
そういう耳には「アニマルズ」は子守歌にならない。
823名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 22:54:26 ID:5NitLkmT
さぁさぁもうみんなオナニーして寝ようぜ
824名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 23:48:43 ID:GFCWxHJN
>>811
ブロードウェイじゃない。影響があるとしたらトミーと四重人格。ただし、「影響」と「パクリ」
を一緒にするな。

>>813
The Wallはニューウェーブっぽいところは何一つない。だいち、この時期にはまだ原初パンク
全盛だ。その影響もない。ちゃんと聞け。The Wallのロジャーの唱法はあきらかにクラシック
(特にオペラのアリア)を意識したもの。こういうのもちゃんと聞いとけ。

>>814
狂気は瓢箪から駒でも突然変異でもない。雲の影を聞けばそれは明らか。さらに、雲の影は
原子心母のアランのサイケデリック...の延長線上。適当なことをいうな。
825名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 00:00:15 ID:G3hwbvMX
ビートルズとピンクフロイドの共通点
ポール=デイブ サウンド重視、音楽的
ジョン=ロジャー コンセプト(主張)重視、闘士
ジョージ=リック 隠れた才能、弱気、シャイ
リンゴ=ニック どうでもいいドラマー、“味”だけ。おとぼけ。人格者
826名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 00:05:27 ID:G3hwbvMX
>>824
あんまり偉そうにするな。
827名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 00:13:34 ID:UyR5oNcB
>>825
リンゴは素晴らしいドラマーだが人格者ではない。
828名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 00:28:58 ID:+EUj50Et
下手だけどな
829名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 00:42:04 ID:ASTNMwQA
>>826
言っていることは的確だが、異論でもあります?
830名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 08:51:51 ID:hlYEtgUA
どうでもいいじゃん、そんなこと。
831名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 14:29:40 ID:0VTJN8xF
ちょっと待って!>>830が良い事言った!
832名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 17:16:19 ID:5jGA0kup
世界共通だがフロイドなんてStoneなしじゃ聴かないんだけどな普通。
833名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 17:50:37 ID:+d5xxBZp
>>832
自分が世界標準だと思わない方がいい。
私は35年ファンだし、フロイドのファンも10人以上知っているけど、
その手のタイプは一人もいない。
834名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 18:25:27 ID:I5VKrEyu
>>832
もう頭の中で凝り固まったステロタイプなイメージだけで語るのはよせよ。
実際のリアルタイムのフロイドファンで、草やりながら聴いてたのは少数派だよ。目立つだけで。
前に英国人の友人に聴いてみたが、「そんな奴は少ない」と言ってたぞ。
835名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 21:46:31 ID:S4Vvbzc4
聞いた話だがその状態でないと気付かない音響的トリックが沢山あるらしい。
その状態の経験がないのでよく知らんが。
836名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 21:48:56 ID:S4Vvbzc4
つまり日本は世界共通から外れる訳なのだな?
ギルモア・フロイドなら問題なく聞けそうだな。
837名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 22:13:14 ID:hlYEtgUA
どうでもいいじゃん
どうせ知ったかの煽りなんだからw

ちなみに私は阿修羅テンプルとラリーズはキメて聞くけどくやしい?w
838名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 22:16:40 ID:G3hwbvMX
>その状態でないと気付かない音響的トリック

これは良く聞く話だが、言葉にして具体的に指摘しているのは見た事がないな。
一種の伝説じゃないの。
839名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 22:43:40 ID:9BA0EE4I
キメて聴くと殆どの音楽が違って聞こえる、フロイドに限ったことじゃない
しかしzappaだけはキメても変化無かった、さすがだと思った
840名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 23:06:03 ID:z9q5RZFn
>>839
> キメて聴くと殆どの音楽が違って聞こえる、フロイドに限ったことじゃない

だから、言葉にして具体的に説明してよ。
そして、それが人生の上でどういうことなのか。
841名無しがここにいてほしい:2005/08/17(水) 23:38:20 ID:TQ7Lqu9B
大した違いは無い。そんなに気にする必要は無い。
842名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 00:04:26 ID:66zam8cJ
LSDを常用できる人は、だいたい想像力が強い人だ。
想像力のない人は、ひとつの幻想しか見ない。
想像力の豊富な人は、果てしないトリップに恵まれる。
             ピート・ブラウン(詩人)


想像力の乏しい人にいくら言葉で具体的に説明しろって言ったって、
大した答が返ってこないのと同じなのさ。
想像力の豊富な人なら、キメなくたってフロイドに何かを見るだろう。

よって、キメないとフロイドの神髄が理解できないという伝説は
いいかげんな妄想だった。
843名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 05:31:11 ID:HIHMpvo2
>>840
だからよ、音が聞こえるんじゃなく見える感じがする時があるんだよ
低音が頭の中に響いて巡回したりとか
スピーカーから火山が爆発してこの世の星が全て吹き出してくるような気がしたりとか

酒をたらふく飲んでベロベロになった状態で聴いても色々あると思うぞ
キメて聴いてもどうって事ないよ

それでもキメずに知りたければDeadのビデオとか見てみなよ
タイトル忘れたけどさ、あれは流石に上手く表現してると思った

参考
http://www.nata2.info/humor/flash/flashback.swf
844名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 05:41:41 ID:wi7e7kIG
そんなのどうでもいいじゃんw
845名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 05:44:38 ID:HIHMpvo2
どうでもいいけど敢えて答えてるの読みとれよ、坊主
846名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 05:48:18 ID:RIOeFV4a
60年代の残滓、訳注オヤジテラキモスwwwwwwwwwwwww
847名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 05:59:40 ID:HIHMpvo2
訊かれたから自分なりに答えただけなのにそういう反応はどうかしてるぞ
ガキかオヤジとかいう問題じゃないと思うけどな

何故にそう突っかかったイヤラシイ反応がお前らは好きなのか理解出来ないよ、オヤジだから。
何か虚しい青春送ってると感じないか?
848名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 07:09:29 ID:MbEsgu5j
「無知のくせにやたら尊大で、鼻ツマミ者」がフロイド・オタとやらの実態なのです。タチ悪いの増えたよ。ホント。
849名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 08:13:34 ID:Q8OGtuWO
>>824
総論に異は無いけど。
>The Wallはニューウェーブっぽいところは何一つない。だいち、この時期にはまだ原初パンク全盛だ。
Wallの頃(1980年くらい)にはpunkは衰退してnew waveに移ってましたよ。
850名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 10:14:07 ID:plGLLORA
>>843
説明をありがとう。
「音が見える感じがする」「音が巡回する」なんてフロイド聴いただけでなるもんね。
だからドラッグミュージックって言われるのか。
まぁ、聴き手の恣意的な印象なんで、フロイドの意図とは関係ないが。

また説明できたら提供してくれ。感謝している。
851名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 10:52:46 ID:plGLLORA
プログレ板で最初に1000に達するバンド名スレ、それはここ「Pink Floyd」。
852名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 20:21:16 ID:wi7e7kIG
どうでもいいじゃんw
なんでそんなに熱くなってんの?w
853名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 21:38:28 ID:iYIkUb0j
そうやってヘラヘラwしてるからお前はダメなんだよ。
854名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 21:40:26 ID:z3wq2Wrd
>>852
wi7e7kIG この一匹、うるさい
855名無しがここにいてほしい:2005/08/18(木) 22:06:21 ID:n/PSM4Mx
>850
狂気SACD5.1chなら、音が回って聞こえるぞ。
薬の力借りなくても。
856名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 00:10:31 ID:4G2SwFUa
80年頃のニューウェイブは貧弱な音だからなあ。ウォールがニューウェイブって
初めて聞いたよ。NW系のボーカルは基本的にヘタウマ(というかヘタ)だし。
857名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 00:58:12 ID:f+iFCWIN
>>849
>Wallの頃(1980年くらい)にはpunkは衰退してnew waveに移ってましたよ。

The Wallは1979年秋発表で、Joy DivisionのUnknown Pleasuresが1979なので、原初パンク
じゃなくて後期パンクですた。失礼した。まあ、どっちにしろNew Waveの影響はかけらもない
のは確か。
858名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 02:17:19 ID:M+Os2tQR
>>855
そういう意味じゃないだろ。w
例えば、Echoesのファンキーなところがぐるぐる回ってくるわけだ、
そういうように作ってなくても。
あのラストの音が空に上昇していくようなところが、
もし聞いている人がホントに上昇していけたら、それは凄いだろう。
859名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 03:54:01 ID:RddYnjSj
プログレバンドでビートルズとかストーンズみたいな神バンドの仲間入りできるのってフロイドくらいでしょ
860名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 08:33:10 ID:p59pe5gw
神バンドの定義はよく分からないけど、FloydをStonesごときと同列には置きたくないな。
861名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 08:43:41 ID:0acsHFnj
と、ヲタが申しております
862名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 16:24:30 ID:QuSU+3z3
要するに知名度ってことでしょ。
863名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 16:55:47 ID:XpDQvyro
後への影響力
という点ではむしろクリムゾンの方が
864名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 17:34:09 ID:f9rv6K8U
>>862
知名度なんてないよ。
売れた枚数と比較して、フロイドほど知名度の低いロックはないと思うけど。

影響力に関しては、ジャケットやステージなどのアートや文学など、
広い分野へ視点を向ければ、クリムゾンの比じゃないな。
クリムゾンはプログレという分野ではキングだと思うけれど。
865名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 17:56:49 ID:f+iFCWIN
>>864
あるよ。クリムゾンはないよ。
866名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 18:52:18 ID:PBxL3Wy1
単純に動員だけを考えれば、クリムゾンがスタジアムをいっぱいにするのは無理。比肩できるのは全盛期のEL&Pぐらいなもんか。
867名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 18:52:49 ID:axshAlys
アメリカだったかな、グッヅ類はビートルズ、ストーンズ、
ツェッペリンにフロイドが多いとか聞いた。
868864:2005/08/19(金) 19:27:13 ID:f9rv6K8U
>>865
考えてみると「知名度」ってある vs ないじゃないね。
相対的な言葉だから、私の「知名度なんてない」はおかしい。
身近な人に聞いたりすると、ビートルズやストーンズに比べてまるでない。
もちろん他のプログレはもっとない。
869名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 19:49:50 ID:f+iFCWIN
>>867
あとThe Who

>>868
864は釣りなんだか何なんだかわからなかったが、今回マジレスすると、あなたの身近な人だけ
では過半数にならない。アメリカ辺りで「ロックアルバム100」みたいな本を買ってみるといい。

端的に言えば日本はかなり特殊な国だ。プログレ専門の本があったり、そのトップにクリムゾンが
出てたりする国は他にはない、勿論「クリムゾンは無価値だ」などと言うつもりはないが。

日本で特殊な扱われ方をしているバンドは、他にDeep Purpleがある。彼等をツェッペリンと
並べて扱うのも日本ならではのこと。一方、上に書いたThe Whoと同じように日本では異常に低く
扱われているのがBlack Sabbath。

広い分野、とか、影響力、とかの話をするなら、まずは広い世界に目をむけた方がいい。日本だけ
での話を、そう断った上でするならいいけどね。
870名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 22:09:42 ID:XpDQvyro
>>864
> 影響力に関しては、ジャケットやステージなどのアートや文学など、
> 広い分野へ視点を向ければ、クリムゾンの比じゃないな。

広い分野はともかく、音楽の分野に関してはクリムゾンの方が大きいでしょ。
フロイドの音楽の影響を直接的に感じさせるミュージシャンってのはほとんどいないが
ジャズ/ロックの世界への影響はかなりデカいと思うぞ。
871名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 22:10:29 ID:XpDQvyro
最後の一行
「クリムゾンは」が抜けた
872名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 22:41:49 ID:g9ggW/jG
>>870
なぜ2行だけ引用し(て反論し)たのか。なぜ3行目を無視したのか。
873名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 23:06:27 ID:p59pe5gw
3行目は知名度、引用した2行は影響力の話。
>>870は知名度の話をしたい訳でないからでしょう。
874名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 23:11:09 ID:g9ggW/jG
>>873
3行目は知名度ではなく、3行でセット。
875名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 00:03:26 ID:tp0TpNXE
フロイド影響下のバンドなんて腐るほどあるが。
アネクドンみたいに露骨じゃないと駄目なのか?

オルタナ系バンドへのインタビューで普通にフロイドの名前が挙がるし。
876名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 00:07:44 ID:Jfywos5N
なんでプログレ・ファン同士はこうなっちゃうかな?
同じバンド聞いてても揉めるんだから、しょうがないかw

自分が影響受けた・・っていう現実が全てだよね。

人気の無いThe Whoもバブルのころは20万以上する中古LPが有った、熱烈なファンがいたわけだw
(東京はもっと凄かったかな?パープルin rockのLPの帯だけで1万2千だったし・・暗黒時代)
877名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 00:11:54 ID:lZsoffKd
フロイドって全盛期(70年代)インタビューもなければ、写真も少なくて
雑誌の特集なんかもなかったんで全く得たいの知れないイメージが強かった。
シングルは勿論、来日の可能性も皆無だったし、何故かバンドというイメージ
さえ薄くなんか怪しいブランドっぽかった。滅多にアルバムも出なかったし
そのくせに全アルバムが長期ヒットしてるとゆ〜理不尽さ。ライヴは何処でも
5万人以上のスタジアム級でいつもソールド・アウト。しかし、テレビどころか
ラジオでさえ全く登場しなかった。この長年の無情報の果てに初めてロジャー・
ウォーターズの写真を見た時、吹いた。w このトラウマにより遂に80年代に
入る迄、フロイドを敬遠せざるおえなかった。w2
878名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 00:28:19 ID:J1cvz96E
日本では渋谷がかけてたw
879名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 00:46:22 ID:LMP8K5G8
>>877
どうも話がおかしいように思える。
シングルはアルバムごとに出ていたし、アルバム(ライナー)には写真が載っていた。
なぜロジャーを見なかったのだろう。「おせっかい」の内ジャケとか。
880名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 00:46:36 ID:77qx4Zqm
>>874
>3行目は知名度ではなく、3行でセット。

3行目はこれ↓です。知名度について書いてあるようにしか読めません。
>売れた枚数と比較して、フロイドほど知名度の低いロックはないと思うけど。
881名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 00:49:08 ID:S2D03h7x
確か渋谷はTHE WALL発売の時、2日に渡りNHKで特集組んだね。薄い記憶なんだが。
当時はクラッシュもよく特集してたが、数少ないプログレの理解者だった。
yesのInto The Lensをかけた時、大貫憲章に「あ・い・あ・む・あ・かめら?、わたしはカメラだぜw」
と言われた時に「いいじゃないか〜」と照れてたのは強烈に覚えている。(ちょっと言葉は違うかも)
882名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 01:06:23 ID:LMP8K5G8
>>880
1. 影響力に関しては、ジャケットやステージなどのアートや文学など、
2. 広い分野へ視点を向ければ、クリムゾンの比じゃないな。
3. クリムゾンはプログレという分野ではキングだと思うけれど。

3行でセット。
883名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 01:17:05 ID:IVqJeJmX
「影響力」なんていう、物差しのないもので何かを測ろうとするのはいいことじゃないな。
AにはBの影響がある、なんてのは(たとえ本人が語ったとしても)肯定も否定もできない。
そもそも先発のフロイドによる影響を後発のクリムゾン他のバンドが受けていない、と
言い切れるものでもない、勿論逆にクリムゾンの影響をフロイドが受けていないことも証明
できないが。
884名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 01:50:45 ID:gUptYeMa
フロイドの影響力なんてチャック・ベリーなどの大御所に比べれば微々たるものでしょ
885名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 01:59:41 ID:LMP8K5G8
>>883の直後に>>884は悲しい……。
886名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 02:38:46 ID:aGCKO/UO
少なくとも俺には影響してるぞ!
っていう奴が世界には沢山いると思う。
887名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 02:44:19 ID:IVqJeJmX
そうだね、影響について何か語れるとしたら「俺は影響されてる」ぐらいだろう。「影響
されてない」の方は誰も確信を持てないだろうし。そして、自分に対する影響ですら、
「どれだけある」のかはさっぱりあてにならないだろう、主張するのは自由だが。
888名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 03:21:30 ID:aGCKO/UO
フロイドのスレは毎回
こういった方向性(察してください)に
行く傾向があるから多少なりとも影響は
受けてると思います。
889名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 09:18:36 ID:yN+MyBOH
BBC ARCHIVES以外に定番のブートってありますか?
890Ca Ira:2005/08/20(土) 09:41:32 ID:i1KqFE0k
Ca Ira - Roger Waters
2005年09月27日�発売予定
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1462698#REVIEW
891名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 10:49:24 ID:mcGhsBsJ
>>889
1971年9月18日 Montreux Jazz Festival
1972年2月20日 Rainbow Theater
1974年11月16日 Wembly
1977年5月9日 Oakland
ここらへんは音質が良くて結構有名だよ
892名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 11:49:04 ID:77qx4Zqm
>>882
セットどころか、元の文3行目↓が脱けてるじゃないか。
>売れた枚数と比較して、フロイドほど知名度の低いロックはないと思うけど。
自分すら除外するものを、>>870が引用しなかったからと言って噛みつくこともなかろう。
893名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 13:39:41 ID:sn9DmyTG
3行目の話はもういい!くだらん!
894名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 14:28:33 ID:DlsMmver
しつけー奴だなぁ

お前しかもう気になってねーよ、話題変える努力しろよ

(と、云われるとキレてアレに変身するなよ)
895名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 18:36:18 ID:BQ0cIN5/
丁度その日に新しいステレオが家に来てダラーっとFM聴いてたら
NHKのFMで「おせっかい」LP1枚やってて初めはフツーに聴いてたんですよ。
吹けよ風・・・の印象は無くてまあ普通のブルースポップスだったんだけどね。
エコーズの前半まではハーモニーが綺麗なフォークバンド位に思ってリラックスして
半分眠りながら音を受け入れてたら・・・中盤から幽体離脱してしまいました。
これを超える音楽体験はないですね。
オレ的にはFLOYDは「おせっかい」の帯コピーそのまま「唯一無比」!

「クレイジーダイヤモンド」は当初オレの周りでも音が綺麗過ぎるとかでダメって言われてたが
聴き込むほどに泣けるほど感動の名作になって行ったね。
896889:2005/08/20(土) 21:57:49 ID:yN+MyBOH
>>891
サンクス!探してみます
897名無しがここにいてほしい:2005/08/22(月) 16:18:55 ID:w5oFDZLC
クリムゾンってアメリカでは全然売れてないでしょ?
898名無しがここにいてほしい:2005/08/22(月) 20:02:19 ID:dNKpCVAX
なるほどなぁ…

俺もも40杉のリアルタイム組なんだが、今はTHE WALLが代表作ってことなのか。
しらんかった。

>895
そーだね、昔はみんなそんな感じで聞いてたよ。トリップ感覚(wってやつね。

池袋のプラネタリウムが「レザリアム」って企画でレーザーショウやってたんだが、
それでいつもPINK FLOYDがかかるんだが、結構楽しかったぞ。
899Ca Ira:2005/08/22(月) 21:41:53 ID:Lsy7Qrlm
>>898
> なるほどなぁ…

何が?
900名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 18:01:21 ID:jZNtydVY
900げと

とどのまり、僕らは壁の煉瓦つーこってい。
901名無しがここにいてほしい:2005/08/24(水) 15:33:43 ID:RXLIjH6l
レザリアムは京都にもあったな。
902名無しがここにいてほしい:2005/08/25(木) 10:57:11 ID:EpHf4lRb
David Gilmour のソロ、2006年春リリース予定。
ttp://www.pinkfloydz.com/
903名無しがここにいてほしい:2005/08/25(木) 18:18:56 ID:PKU/bC7Y
>>902
ギルモア派だな
904名無しがここにいてほしい:2005/08/25(木) 23:54:43 ID:NYq93+H+
>>903
野菜を買っていたら「ベジタリアンだな」と言うの?
905名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 12:37:22 ID:BTNm6CSU
>>904
貴様、野菜派だな
906名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 21:03:08 ID:lB/R9Wpd
ストア派です
907名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 21:45:12 ID:3JOeBrp7
シーア派です。
908名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 22:25:22 ID:gYevymGM
アナール学派です
909名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 00:39:45 ID:DdqfeV6U
フランクザッ派です
910名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 01:22:31 ID:N9ytM9Yx BE:304332757-#
そうはいかんざき!
911名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 11:13:00 ID:oBUKr1sD
アララギ派です
912名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 22:14:49 ID:/6nmtDvX
昨日このスレを発見し一気に読ませていただきました。
色々あるんですな、グループ内。

自分の場合、他のグループ、例えばZepなら音楽聴きながら
ジミーペイジの得意げな顔とかプラントののけぞりとか思い浮かべるけど、
ピンクフロイドってメンバーの顔って全然出てこない。
昔の思い出とか、雄大な風景とか、自分で組み立てたストーリーとかを
頭の中で思い浮かべている事が多いな。

PFの音楽は大好きだがPFのメンバーの事はほとんど知らんかった。
それで十分・・・そういうグループなんだろうと思ってました。
913名無しがここにいてほしい:2005/08/27(土) 23:41:19 ID:rtKxVIkm
>>912
それがピンク・フロイドの不思議。
彼らもそれを意図しているような気がするが。
914名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 01:17:10 ID:dWplfwNh
>>912,913
俺も913に同意。フロイドのステージは見応えがあることで定評があるが、ハードロック系の
バンドのような個人的なパフォーマンスよりも、ライトショー、スクリーンのスライドや
フィルム、大掛かりなセットなどを主に用いていて、それは曲のテーマに密着した「表現」の
ひとつだ。そんなところにもフロイドの意図が見えるように思える。
915名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 01:22:27 ID:G7/VoaoH
>>914
え〜っと
それって「ギルモア・フロイド」のことだよね? (確認)
916913:2005/08/28(日) 01:48:50 ID:3U3FPog0
>>915
いや、シド期以外のすべて。
ステージだけでなく、レコードを聴いただけでも
>>912の言っていることは共通する。と思う。
917名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 02:52:42 ID:dWplfwNh
>>915
確かにロジャーはフロイドにあってはパフォーマンスを見せる方ではあったが、他のバンドに
比べると、してないとほとんど同じ程度。あと、ロジャー脱退後のフロイドのステージングは
手段は変わっていないが、あまり曲の内容に密着しなくなってきているようだ。

あと、916がふれているレコードの話だが、ロジャーはエコーズ以降歌詞で自分のことではなく、
他人のこと(シド、あるいは世間一般の人)をテーマにするようになった。これも「俺は〜」の
強い他のバンドの歌詞とは一線を画する。
918名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 17:00:33 ID:Z6q9T3GI
>>917
あなた、微妙に話がずれているネ。
大掛かりなセットはロジャーが始めたんじゃん。

>>916がふれているレコードというのは、
レコードを聴いていても>>912の「メンバーの顔って全然出てこない」という話。
あくまでも「表現」したものがフロイドであって、
個人的なパフォーマンスやキャラはその要素にあまりなっていないということ。

他のミュージシャンは、個人的なパフォーマンスやキャラがメイン要素だから。
919名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 18:10:34 ID:dWplfwNh
>>918
「だから?」というか、言いたいことがよく分からんが。

ロジャーはバンドのフロントマンとしてそれなりに他のミュージシャンに近いパフォーマンスを
している。それなり、とは言っても大げさなものでは全くないが。それとセットとは別の話だ。

あと、「表現したいもの」は「フロイド」じゃなくて個々の曲(アルバム)のテーマだろう。
それは曲にも現れているが、エコーズ以降は歌詞に強く現れている。
920名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 22:52:15 ID:/qIruG0V
亀れすすまそ。
今さらながらジョージハリスンの最後のアルバムを買ったのだが、
超一流の永遠に語り継がれるようなアルバムとはいえないけど
死を目前ににして、隣人や息子とこんなアルバムを作ったジョージの行き様というのか価値観に素直に嬉しくなった。
58歳でお逝きになられたとのことで、今のロジャーとたいして年齢差ないとおもわれるんだが、
こんな自分の人生を満喫して達観したかのようなジョージと、かたやこの年でまた離婚してまた4度目の再婚だかして
ライブ8で再結成したとはいえ、噂では最後までPink Floyd&Roger Watersで出たいとかほざいていたロジャーを比べて
フロイドファンの僕はちょっと悲しくなった夏の夜でした
921名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 23:06:15 ID:wQKZS809
Live8見た。皆元気で良かった!

通常のバンドなら「あのギタリストのように」「あのボーカリストのように」
弾いたり歌ったりしたいと思うはずなのだが、
フロイドに関してはもう観客で十分な気持ち。
同じ様な作品が作れない自分に演奏が出来ても仕方ないという事か。

ちなみにピンクフロイドのカラオケって存在するの?
922名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 23:52:59 ID:dWplfwNh
>>920
>噂では

噂を真に受けて批判するのもどうかと思う。仮に噂どおりだったとしても、前後の脈絡が
ある(例えばレコード会社との契約上とか、解散していないのに「再結成」扱いされたく
なかった、とか)かもしれないし。
923名無しがここにいてほしい:2005/08/29(月) 00:58:28 ID:CM2XlVWv
まったくだ。
924名無しがここにいてほしい:2005/08/29(月) 19:10:30 ID:NCaSuAlE
金の為でいいから
4人で新作、作っておくれよ
925名無しがここにいてほしい:2005/08/29(月) 22:19:29 ID:WrxWR/uF
絶対買う!高くても買う!絶対買う!
って言うか・・・是非!!

5人で新作ってのはあり得ないのか?
926名無しがここにいてほしい:2005/08/29(月) 22:28:34 ID:lh1sabjO
>>922 923
確かに噂を真にtるのはよくないですが、どろどろした状態は事実だと思います。
927名無しがここにいてほしい:2005/08/29(月) 22:53:15 ID:m16CkI5b
>>920の負け
928名無しがここにいてほしい:2005/08/30(火) 16:03:08 ID:tgJruYFY
馬面が独りでスタジオ篭って、クレジットを4人にしてフロイド名義で完璧?
929名無しがここにいてほしい:2005/08/30(火) 16:13:05 ID:MyISPKrM
なにそれビーチボーイズじゃん
930名無しがここにいてほしい:2005/08/30(火) 17:31:57 ID:ZGlDeRzQ
ロジャーが詞を書いてギルモアが曲考えてギルモアが歌ってロジャーが合いの手を入れる

そこにリックのほよ〜〜〜〜んとしたシンセが入り

もたり寸前のニックのドラムが支える

これぞ黄金パターンなのじゃまいか!
931名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 03:39:48 ID:uJUHHg+U
馬熊ってどうなん?結局過度期の産物?
フロイドスレでもあんまし取り上げられないが?
俺はLP時代から好きです
帯コピー「PF音楽の完成はここにあり!」がなかせるね
唯一のオフィシャル生音源含んでるところも未だに貴重だと
932名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 06:56:05 ID:X/aqe/59
>>931
>唯一のオフィシャル生音源含んでるところ

これが意味わかりません、おしえてくり。
933名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 07:37:26 ID:uJUHHg+U
口笛からファイナルまでで
ライブと正規に銘打ったのってこの1枚目しかないでしょ?

ざっぱや栗みたくこっそりライブ音源を素材にした
テイクもあるかもしれんがw
934名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 09:26:33 ID:tkmshOp7
シドが出ているライブはオフィシャルだし、
最近出た「ウォール」もロジャー期のオフィシャル・ライブだが。
しかし最も刺激的な70年代前半〜中期は「ウマグマ」だけ。
そういう意味だよね、>>931

彼らにとっては過度期の産物だったようだ。聴き手にとってはベストでもいい。
935931:2005/08/31(水) 22:45:34 ID:uJUHHg+U
うん

てか口笛からファイナルまでのLP同時進行の話なんだよねよ
俺らのころはこれしかなかったのよね
シドのライブってロンドンなんとかでしょ?
壁ライブもさいきんだよね、出たのは

リアルタイムLP世代とは話がかみあわんのだな
自省
936名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 23:26:27 ID:TXrUJ0gm
あなたがリアルタイムLP世代なんでしょ?
文章がおかしいよ。
937名無しがここにいてほしい:2005/09/01(木) 04:36:43 ID:Pw4IJBTS
おかしくないよ、あんたが主語を取り違えてるだけ。

文章的には、どっちともとれる
938931:2005/09/01(木) 07:22:08 ID:4R4m1zvo
スマン

「リアルタイムLP世代のわしとは
CD後追い世代は一部話がかみあわんことがあるのだな」

つうことです。
939名無しがここにいてほしい:2005/09/01(木) 13:18:44 ID:KD3RnaHz
ワシも「リアルタイムLP世代」だが、
問題はその点ではない。

> 口笛からファイナルまでで
> ライブと正規に銘打ったのってこの1枚目しかないでしょ?

「その時点では〜なかったでしょ?」
と過去形で書くのが正解。
940名無しがここにいてほしい:2005/09/01(木) 14:15:06 ID:jSCPePhF
932です。
理解したから喧嘩に発展しないでね。
941934:2005/09/01(木) 15:59:37 ID:B0bGtGaf
私は>>934だが、>>931,933,935は私をCD後追い世代だと思い込んでるのかな。
まぁ、「自省」って言っているからいいんだけど、
「リアルタイムLP世代」のあなたは自分の(70年代の)物差でしゃべっているのかも。
そして「話がかみあわん」とぼやいてるようだ。

老いると若きよき頃の記憶が凍結するものだ。
私も50代になったばかりだが。
942932:2005/09/01(木) 19:37:11 ID:nF2aBOCC
私のためにケンカはしないでぇ〜〜〜〜!
943931:2005/09/01(木) 20:46:43 ID:4R4m1zvo
なんかさわったんならゴメンね

>>939
あんがと、そのとおりです

>>941
>>932が「ハ?」って感じだったから
「あ、そか、かみあわんのか」て思ったんすよ

(1960年生・ナイスペアの渋谷センセライナーはどうよ?)
944名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 01:47:48 ID:oD3ztqjW
>>943
> ナイスペアの渋谷センセライナーはどうよ?

フロイドは神秘的じゃないってやつか?
彼が感じないだけだろ。自慢することじゃない。

945名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 02:40:18 ID:AWfIzVG3
>>942
てめーなりすますんじゃねーぞ、このくそがきゃ!
やっぱ喧嘩だ、このやろう!

昔から聴いてるからっていばってるんじゃねーよ、このクソじじい!
じじいは演歌でも聴いて飲んだくれていやがれ!
てめぇはクリームの事も「クリームス」って呼んでたらしいな!
946名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 11:19:44 ID:UOQ0JTve
何こいつ?
947名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 11:34:28 ID:Lh5LYhYr
しらん。
948名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 12:33:48 ID:e2slpol6
クリームス ワラタw
949名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 16:13:14 ID:vUCey9oI
おまんこはここですか?
950名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 20:31:13 ID:HnKsx0aJ
e?ピンククリーム?知らんな
951名無しがここにいてほしい:2005/09/02(金) 21:07:54 ID:3d1rq7O6
クリームスってなんだよw
952名無しがここにいてほしい:2005/09/03(土) 07:27:35 ID:sFC9EFCx
CREAMが初めて日本に紹介された頃、クリームスと呼ばれたらしいです。
953名無しがここにいてほしい:2005/09/03(土) 10:10:59 ID:ECSYdhXF
犯罪は外因よりも犯罪者の内因によるモノだっていう事だね。
954名無しがここにいてほしい:2005/09/03(土) 11:02:39 ID:MP8MHyTl
てか、現地で体験した横お忠則が
帰国後テレビで「すごいバンドミツカタ、くりーむすイウアルヨ」と
興奮して紹介したんだってw(大貫懸賞談)
955名無しがここにいてほしい:2005/09/03(土) 20:28:00 ID:wx0WMATJ
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
956名無しがここにいてほしい:2005/09/04(日) 00:08:27 ID:1GxBIRJu
Live8を一応HDDに録画してあるのだが、音が悪すぎ。DVDに落とす気にもならない。
11月まで待って4枚組のを買うか。それなら音質もまともですかね。
957名無しがここにいてほしい:2005/09/04(日) 00:36:26 ID:pxw3vgl/
海賊版でCDでてるよ
958名無しがここにいてほしい:2005/09/04(日) 11:33:39 ID:4c0dnfLZ
>>954
その頃のヨコオタダノーリが現地で体験して本当に感激したのは・・・
マリファナとLSDですから!!残念!
959名無しがここにいてほしい:2005/09/04(日) 16:33:53 ID:Z/GGevSB
今朝からDimeに2002年のギルモアのライブで
ケイト・ブッシュが参加(ロジャーのパート)した
Comfortably Numbのビデオが流れてる。
画質は最低(たった28MBのAVI)だが、必見。
960名無しがここにいてほしい:2005/09/04(日) 22:27:46 ID:pxw3vgl/
dimeってどこですか?
961名無しがここにいてほしい:2005/09/05(月) 03:06:56 ID:L+Ofe4/9
dimeadozen
962名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 02:40:56 ID:b7CNV78A
>957
それって、音質はどうですか。
CS放送と同等だったら、意味なさすぎ。
963名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 22:41:25 ID:vN6VSUem
>>952,967
そいつは海賊版CD(Sing Me Kateというタイトル、Highland HL607/608)を持っているが、
このCDについては音質は悪くない。オーディエンスだが、そこそこ明瞭で、演奏もはっきり
聞こえる。音が手に入ればいい向きにはお奨め。リックの“Breakthrough”もちゃんと入ってる。
964963:2005/09/06(火) 22:57:41 ID:vN6VSUem
違った、>>959だった。
965名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 23:49:08 ID:dbhGx9Nk
ツアーやるらしいね。
966名無しがここにいてほしい:2005/09/07(水) 00:10:53 ID:hFU75npV
何人で?
967名無しがここにいてほしい:2005/09/07(水) 02:34:41 ID:7RkYUgyT
釣られないように。ソースのないものに。
968名無しがここにいてほしい:2005/09/07(水) 02:49:24 ID:hFU75npV
あ〜唇痛い・・
969名無しがここにいてほしい:2005/09/07(水) 11:54:57 ID:hVWax1AJ
パ・ル・スのオン ザ ランは、どんな風ですか?まだ聴いた事ないし・・パーフェクトライブ光のVIDEOのは聴いた事あります。っ〜か前者は実演?
970名無しがここにいてほしい:2005/09/07(水) 22:05:35 ID:igXtLWPf
>>969
シーケンサのパターンが再セットのようだ。音列が違って聞こえる。
971名無しがここにいてほしい:2005/09/09(金) 04:05:54 ID:WTVkHcga
なるほど、シーケンサを使用してるなら、実演だ。。テレコ回しだったら、どーかなと?と危惧してましたわ
972名無しがここにいてほしい:2005/09/09(金) 09:19:55 ID:fETOmKMr
未確認だけど、パルスのビデオを見ると、暗闇でキャリンと
リックがごそごそ何かしていたような記憶が・・・。
シーケンサ操作なのかと納得。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:41:14 ID:rb4Ao9SS
もともとはシーケンサ回しながらVCSのフィルタを弄って創る曲なので、多分フィルタを
操作していたものと思われ。昔ライブでTimeまでをやったが、シーケンサの直後の爆音の
エンベロープ設定をミスって変な感じになってしまったorz
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:11 ID:htyelemp
>>973
やるたびに演奏時間を変えたり、アドリブできたりするんですか?
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:39 ID:grYUEblD
>>974
タンジェリン・ドリームのライブを聴き直せ!
976名無しがここにいてほしい:2005/09/12(月) 23:13:59 ID:Bdl0j/Pm
>>975
それは拷問のようですな。
977名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 01:46:09 ID:m7QFCI8I
ピンク・フロイドの『ザ・ウォール』、豪華面子でトリビュート
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9521
978名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 01:51:37 ID:m7QFCI8I
>>977
ピンク・フロイドの『ザ・ウォール』、豪華面子でトリビュート
Amazonの情報から

曲目リスト
ディスク: 1
1.In The Flesh? - feat. Adrian Belew, Alan White & Steve Porcaro
2.The Thin Ice - feat. Ian Anderson & Tony Levin
3.Another Brick In The Wall Part 1 - feat. Steve Morse & Billy Sherwood
4.The Happiest Days Of Our Lives - feat. Billy Sherwood & Vinnie Coliauta
5.Another Brick In The Wall Part 2 - feat. Fee Waybill, Ronnie Montrose & Mike Porcaro
6.Mother - feat. John Wetton, Adrian Belew & Alan White
7.Goodbye Blue Sky - feat. Steve Howe & Billy Sherwood
8.Empty Spaces - feat. Billy Sherwood & Robby Krieger
9.Young Lust - feat. Glenn Hughes
10.One Of My Turns - feat. Tommy Shaw
11.Don't Leave Me Now - feat. Robby Krieger & Tommy Shaw
12.Another Brick In The Wall Part 3 - feat. Steve Lukather & Tony Levin
13.Goodbye Cruel World - feat. Billy Sherwood & Tony Levin


ディスク: 2
1.Hey You - feat. John Wetton, Steve Lukather, Tommy Shaw & Alan White
2.Is There Anybody Out There? - feat. Adrian Belew & Billy Sherwood
3.Nobody Home - feat. Rick Wakeman
4.Vera - feat. Tommy Shaw & Steve Howe
5.Bring The Boys Back Home - feat. Billy Sherwood & Jay Schellen
6.Comfortably Numb - feat. Chris Squire & Alan White
7.The Show Must Go On - feat. Adrian Belew & Vinnie Coliauta
8.In The Flesh - feat. Billy Sherwood, Steve Porcaro & Vinnie Coliauta
9.Run Like Hell - feat. Jason Chefe, Dweezil Zappa & Tony Kaye
10.Waiting For The Worms - feat. Billy Sherwood, Tony Levin & Vinnie Caliauta
11.Stop - feat. Billy Sherwood
12.The Trial - feat. Malcolm McDowell
13.Outside The Wall - feat. Billy Sherwood
14.Isn't This Where We Came In - feat. Malcolm McDowell

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AE8GCA/qid%3D1126543593/249-6764435-8808334

ジャケにはキース・エマーソンの名も見えるが・・・
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000AE8GCA.01.LZZZZZZZ.jpg
979名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 01:53:05 ID:m7QFCI8I
age
980名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 03:26:33 ID:X2/P+5gx
上手すぎの予感
981名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 09:33:45 ID:QSrl2xnl
「Back Against The Wall」というのは成句らしい。意味を調べてみた。

(多勢を相手に)追い詰められる/窮地に陥る/背水の陣をしく/
後ろに壁が立ちはだかっていて、もう後ずさりもできない状態
982名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 10:11:22 ID:uk6x439a
DVDは出ないのかなぁ〜
てかこの面子でライブやったのかなぁ〜
983名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 12:19:05 ID:/zVAHM1n
Close To The H"?
984名無しがここにいてほしい