ヌル(・ω・)ポリーン
YAGNI勉強不足のやつは もうこのスレにくるなよ
>>4 自分で意味のないことを言ってるってわかってる?
来る奴は来たいから来る。
それをお前は止められると思ってるの?
見たくないならお前が消えるしか無いんだよ。
ハッタリバカを採用しちゃう人を見る目のない人事がいる会社 採用したあとで全然使えねー奴と判って涙目 m9(^Д^)プギャーーーッ
YAGNIって言われたことがどんだけ悔しかったんだよ?
前スレ
>>999 何言ってんの。技術力の低い会社には必ずあーゆー
デキるふりして実は全然デキない、存在価値が微妙な奴が一人はいるじゃん
スレタイにはベストマッチなサンプルだよ
811として出てくるわけにはいかないけれど どんなに身を潜めてても罵倒され続けると悔しくて悔しくて思わず出てきちゃうよね
だからいい加減にするわけ無いだろw 気に食わなくても、誰に求めることは出来ない。
ここの連中の会議は長そうだな
そりゃ結論出したらコーディングしなくちゃならないからな。 給料泥棒には結論を出さない会議を続けるのが一番ラク。
>>15 そりゃ「技術力が低い会社にありがちなこと」ですから......
>>12 大人なら自分の行動に責任を持つべきだな。
自分の役割・仕事を最後までやり通さずに途中放棄なんて、一番やってはいけないことだ。
>>13 朝はえーなー。
それとも突っつかれまくって夜中まで頑張ってみたけど作れなくて、ついにブチ切れたか?
職場のサーバーにWindowsserverではなく Linuxを採用するような企業は大抵技術レベルが低い
職場にはなくてデータセンターにあるからセーフだな
Windowsしか使えなくてクビになるアホのがやばくね?
うちの会社はサーバーどころか開発機や事務方が使っている端末含めてWindows一台もないな。 事務方は全員Mac、開発部隊はMacとLinuxが50:50、職場のサーバーというものは存在しないし DCに会社が所有するサーバーも全部Linux。
>>22 妄想乙w
Windowsが一台も無い状態でwordやExcelはどうするだよw
.NETは?C#は?VBは?
Windowsがないと業務が滞るがLinuxが無くても誰も困らないだろ?
>>23 外向け文書はMS Office for OSXで全然破綻しないよ。
社内向けは事務方含めてJiraとJiraのWikiで全てが回っているからOfficeの類の
出番自体があまり無い。社内向けの出張書類とか互換Officeで打ち出して多少
レイアウトが崩れても事務の誰も怒らない程度には皆アバウトだし。
あと技術力低いから.netとかC#とかVBとかの仕事無いんだわ。
>>23 世間が狭いな。
Webシステムオンリーの開発やっているところだと、社内の各人の端末はMacのみ
サーバはLinuxのみって別に珍しくないと思うけど。
まあ、動作確認用にWindowsマシンが1台くらいはあるだろけどね。開発に.NETを
使わなくても誰も困らない。
>>26 > Webシステムオンリーの開発やっているところだと、社内の各人の端末はMacのみ
> サーバはLinuxのみって別に珍しくないと思うけど。
>
WebシステムのようなママゴトならLinux充分かもねw
ただ基幹システムのような大規模システムになると安定性とパフォーマンスが重要だからそういう用途妥当Windowsじゃないとどうにもならないんだよね
Linuxはあまりにも不安定で脆弱過ぎる…
基幹システムをWindowsでやるのもママゴトだな
今時Linuxベースのクラスタに触ることもない仕事ってあるんだ。 中小向けの受託開発メインとかホントの底辺下請けとか、そんなの? 特にスタートアップとか新規事業はフツーにLinuxやEC2から始めてスケールさせると思うけど。
LinuxもせめてWindows並みに安定してくれたらなぁ…
うちのLinuxは超安定してる、個体差でもあんのかね?
>>30 が立てるLinuxだけ不安定とかw
Linuxが不安定ってどういう文脈で言っているのかよくわからん。 なんか立てるどころか単に手元のPCにGUI環境入れて使い方がよく分からんとかそういうレベルな気がする。
Linuxが不安定って書いている奴、プログラマですらないらしい。 たんなるWin厨、パワーユーザー気取りで、自分が理解できない=使えない、って 発想であちこちに出没して荒らしている。
>>23 実際Windows無しの会社も結構ある。
Web屋もそういう会社が多いだろうけど、アパレル業界なんかだと中小はMacだらけだよ。
まぁアパレルの奴らはファッションとしてMacなんだろうけど、あの業界はあの業界で、
他所がMacだからうちもMacじゃないと困る、ってとこらしい。
>>31 多分使い方知らないだけ。
紙と鉛筆と電話
36 :
仕様書無しさん :2013/08/02(金) 20:50:31.75
しかしこれが現実 7月世界シェア Operating System","Market Share Perc. (July 2013)" Win7",52.48 WinXP",20.45 MacOSX",7.35 Win8",6.61 WinVista",5.24 iOS",4.35 Android",1.56 Linux",1.29
>>36 比較対照がすっげーおかしくねえ?
TOYOTA
NISSAN
HONDA
MITSUBISHI
SUBARU
KOMATSU
くらい変だぞ
>>37 Seagate, WD, TOSHIBA みたいなもんだろ。
>>37 × KOMATSU
○ ISUZU
乗用車(デスクトップ)業界から撤退しました。
Linuxは不安定だからWindowsの方がましだよ 技術力の低い会社ほどLinux使ってる
念仏のように唱えてるな。
42 :
仕様書無しさん :2013/08/02(金) 21:41:44.85
クビになって次の職にもありつけない状況で 自分の無知を悔いることができるほど人間できてなければ こんなふうに壊れるわけですよ
無限ループしてるな
井の中の蛙はいつも幸せ 波を立てたら睨まれる
出る杭は打たないが、杭ですらないものが出てきたら全力で打つ 世の為 人の為 テメーの為
7月日本のシェア Operating System","Market Share Perc. (July 2013)" Win7",53.81 WinXP",14.36 WinVista",9.93 MacOSX",9.53 Win8",7.3 iOS",2.6 Android",0.88 Playstation",0.8 Linux",0.5
>>47 IDが出ない板で、ソースも無し、トリップも無しの情報なんて何の価値も無い
ことなんて、10年以上前のハン板で実証済みなので無視出来ない方がアホ。
しらんけど、w3counterの情報書いておくわ サイト見てる人だからリアルなユーザー数がわかる Operating Systems 1 Windows 7 42.76% 2 Windows XP 20.08% 3 iOS 10.26% 4 Mac OS X 7.55% 5 Android 5.88% 6 Windows 8 4.86% 7 Windows Vista 4.49% 8 Linux 2.27% 9 BlackBerry 0.67% 10 Symbian OS 0.24%
>>48 それを判断するのは俺
お前の情報こそ価値がない。アホ。無視する。
質問に関係ない持論を述べるって 技術力の低い会社にありがちだよね?w
>>49 それってクライアント用途で使ってるのしか分からないんじゃないの?
Linux端末なんか研究開発以外使わないだろう
Linuxは2020年にはなくなってるらしいぜ
Lを外してInuxになるのか。
>>53 例えば、ATMとかレジとか券売機なんかもWindowsだけど、
どっちかといえばクライアントだけど、それもわからんよね。
Linuxを採用するような企業って要するにOSに金を払うのがもったいない=ITに投資するのがもったいないというところだぜ? そんなブラックまがいの企業で仕事するなんてバカじゃねww ニートやっているほうが百倍マシだわ
59 :
仕様書無しさん :2013/08/03(土) 15:33:48.06
全く使用するメリットが見出せないLinux ・安定性・信頼性 Linux フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。 1日連続で稼動させることすら困難。 Windows いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。 ・脆弱性 Linux() Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。 Windows デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。 コスト Linux フリーソフトなのでOSは無料。 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。 Windows OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
はーい話の流れをぶった切って、技術力の低い会社にワンポイントアドバーイス! どれだけ努力しようとも一般人には超えることも、追いつくことさえもできない鉄の壁を持った 最上級プログラマーという人間が存在する。 相当希少な存在で、仕事の遂行能力は中級プログラマー100人分以上に相当するとも言われている。 つまり、普通のプログラマーが2時間かかる仕事を1〜2分でこなしてしまうことになる。 (実際には1週間かかる仕事を30分程度で終わらせてしまったり、みたいにね) プログラミング時の頭の回転が一般人とはもはや次元が違っていて、コード量を減らし短納期を実現するため 誰も思い付きもしないようなアルゴリズムや手法を常に生み出す。おまけに開発や修正の速さが尋常じゃない。 一般人は特異な手法を考えるよりベタ書きした方が早いが、 最上級プログラマーにとっては最適化アルゴリズムを考える方が断然早い。 そもそも彼らは考えているという意識すら無い。無意識に使えるものをただ使っているだけだ。 一部の初級プログラマは、その編み出された手法やアルゴリズムが難解に感じ怒りを覚える場面もあったりw ベテランプログラマならその手法にむしろ感心することだろう。 もしも中小零細企業がこの化け物を偶然手中にしたら その圧倒的開発力により僅か1〜2年で一気にのし上がることもできる。 IT分野で突然急成長を見せた会社は超人を隠し持っている可能性があるので 心当たりがある場合は、早速スカウトの準備だ!
そんな日本に数人しかいないような人物を探すほうが余計大変だわ
うん、だから僅か1〜2年で急成長を見せた企業に注目するのさ。
つか利用者統計ってクライアントシェアだろ鯖シェア関係ねえじゃん
国際宇宙ステーションじゃないよIISだよ何かいているんだ俺・・・
まあ中には、上級プログラマーを10人くらい雇って急成長を見せた会社もあるだろうけど 人件費は人数に比例するからね、上級に近づけば給与も必然的に上がるとはいえ 中級100人雇うことを考えたら激安。 最上級1人なら5000万払っても余裕でお釣りが来る。 零細なら妥当な線で1500万〜ってところか。
>>60 > プログラミング時の頭の回転が一般人とはもはや次元が違っていて、コード量を減らし短納期を実現するため
> 誰も思い付きもしないようなアルゴリズムや手法を常に生み出す。おまけに開発や修正の速さが尋常じゃない。
それはないわーw
アルゴリズムや手法が常に生み出される業界なんて無いし、
コーディングが早い人っていうのは、全体の設計から考えて
いろんな道具を知っていて使えるものが何かをすぐに気づいて、
無駄なことをしない人だよ
。
繰り返しやっているから、最短距離が何かを知ってる。
多くのことを知ってるのであって、時間のかかる
「生み出す作業」をめったにしないから早いんだ。
X-windowのGUIアプリとして作られた企業アプリをいくつか見たことあるけど お世辞にも使い易いとは言えなかった。やっぱ使うなら鯖用途だな。
ここ数年で成長した会社 GREE、DeNA、ガンホー、LINE
Monoにしとけば良かったのに。
>>67 いやいや誤解。
>コーディングが早い人っていうのは、全体の設計から考えて
>いろんな道具を知っていて使えるものが何かをすぐに気づいて、
>無駄なことをしない人だよ
その通り、無駄がない。
経験量は言うまでもなく、知識がものすごく深くて頭の回転が早く
仕事中は手がほとんど止まらない。
しかし新たに手法やアルゴリズムを考えなければいけない場面も
プログラマーなら多々ある。そこで一般のプログラマとの大きな差が出てくる。
>>67 あと新手法やアルゴリズムに限らず通常のコーディングでも
かなり違いが表れる場合がある。
極端な例、普通のプログラマが100行使うところを10行で書き上げたりね。
10行プログラムみたいにギュユギュウ詰めにしてるわけじゃないよ。
コード量を正攻法で減らす能力を持っている。
Adobeにしとけば良かったんだよ。 りーべるGさんが書いてたから間違いない。
ダメな技術者は、問題が与えられたらそれ専用のコードを作ってしまう。 書いたコードの全てが、与えられた問題専用で一部分でさえそれ以外には使えない。 優れた技術者は、問題が与えられた時、その問題をいくつかの部分に巧妙に分ける。 一つ以上の汎用的な部分とそうでない部分にわかれる。 汎用的な部分に関しては、汎用的=既存のライブラリで使えるものがあるかも しれないわけでそれを使う。既存のものがない場合は自作の汎用ライブラリとしてためておく。 汎用的な部分はそれ単体でテストできる。そしたらもう中のコードの処理を追わなくて良くなる。 だめな技術者は、一つの専用関数で処理してしまう。長くなったとしても単に二つの専用関数に分けるだけ。 二つの専用関数は、二つとも中のコードを読まないと全体の処理がわからないので分ける意味が無い。 それどころかあっちこっちを見ないと全体の処理がわからないので逆効果になってる。
創造性については、一つ、こうゆうことを頭に頭に入れておいた方が いいでしょう。この問題は、われわれが普段考えているよりはるかに 些細なものなのです。プログラマーが書くプログラムのうち 99%においては、創造性はほとんどないといっていいでしょう。 まず1%くらいですね。たいがいのプログラムにおいては、 複雑なデータ構造やアルゴリズムは非常に少ないのです。 しかし、プログラマーがもし高度なアルゴリズムを必要としているなら、 サブルーチンのライブラリから持ってくればいいのです。 ほとんどの部分はフレームワーク、つまりプログラムを入れる箱の問題です。 ビジネスのデータ処理のような極端な例を考えてみるとよくわかりますが、 分岐、探索、計算といった仕事ばかりで、もっと高度なものにはほとんど お目にかかりません。
短いコードが必ずしもメンテナンス性が高いわけじゃない。 黒魔術で短くしたコードの話を言っているのではない。 例えば、10行のコードがあったとする。 仕様が変わると、その10行のコードをすべて変更しないといけない。 それを避けるため1行追加して、 10行のコードをメンテナンス不要にすることもある。 長い関数をわかりやすくするために、複数に分けると 関数呼び出しと関数定義によってコードは増える。 これもメンテナンス性を高くするために コードを増やしている。
(このポエムはまだまだ続きます)
(続きを見る場合はここをクリックしてください)
(クリックしました。早く続きをお願いします。)
>>74-76 ダメな技術者は物事を堅苦しく書く。
最上級プログラマの頭はありえんほど柔軟でファジーだ。
プログラミング以外にもあれこれ多才だったりする。
(おめでとうございます。ご利用になるクレジットカードをお手元にご用意のうえ、カード番号、有効期限、ご寄付金額をお伝えください。) (フリーダイヤル 0120-88-1052 (ハハトコニ) 受付時間 9:00〜18:00 平日)
>>67 >無駄なことをしない人だよ
これはない。 よっぽどの変態でもない限り試行錯誤の積み重ねが知識や知恵の
源泉になるわけだから。それにエスパーでも無い限り先のことなんて分からない
わけだし、無駄だと思ってたことが無駄じゃなかったなんてのはよくある。
たいていそういう人はトライ&エラーを短時間で回していて、遅い人の何倍も
やってるなんて珍しくもないし、それが当たり前だと思ってるだろうし。
>>83 試行錯誤して経験積んだら
次はしなくていいだろ。
たくさん経験を積んでるんだから
今はもう無駄なことをすることも少ないんだよ。
>>82 さあね。興味を持ったらスポーツでも文化系でもなんでも手着けると思うよ。
>>83-84 失敗が最大の経験と言ってもいいな。
できる奴は成功例は成功例として、失敗パターンも片っ端から試してあえて失敗を経験する。
YAGNI的にはこれも無駄の一つと言われるかもしれんが経験とYAGNIは混同できない。
将来必ず役に立つ。
まあ、相当暇な奴か、恐ろしく仕事が速い奴にしかできないかもしれんが。
失敗って言ったって、何かやろうとしての失敗だろ 何でYAGNIとか出てくるんだ?
>>84 >たくさん経験を積んでるんだから
>今はもう無駄なことをすることも少ないんだよ。
それは枯れた業界ならそうなのかもな。 この業界だと常にとまではいかないが
新しいもの、新しいことに取り組むことが普通なんだから、「今はもう」なんて
言ってられないっての。
出来ない人を見ていて大体共通しているのは自分の作業の記録をとらないこと。 別に日報や報告書に上げる内容の事ではなくて、個人の知識の蓄積として成功した事 失敗したこと気づいたこと教えてもらったことをちゃんとノートにとっていない。 何か新しいことを試行錯誤するのは良いとしても、成功したときや大失敗をしたときに history呼んで叩いたコマンドを転記したりログの見所をコピペすることすらしない。 その場では解った気になっても、翌日には大抵揮発して脳内から無くなっている。 記録をとる習慣のない人は一度で何でも覚えて忘れないごく一部の奇特な人を除けば、 結局反復して身体で覚えるまで何度も同じ試行錯誤と失敗を繰り返す。
>>88 新しいことのように見えて、
似たようなことの繰り返しだよ。
根本的なところは変わってない。
>>67 > アルゴリズムや手法が常に生み出される業界なんて無いし、
いや、ふつうに発表されてるけど。
数年前まではリアルタイムでの処理は無理だと思われてたのが
リアルタイムにできるアルゴリズムが発表されるとか日常茶飯事だし。
>>87 違う違う。
もう既に作り終わったのに、あえて失敗例を片っ端から試す。
端から見れば無駄なことをやってる。
とりあえず、どんなに作るのが遅くても最後まで作り上げるのが職業プログラマの役目でありプライド (ま、作るのが遅いと仕事にならないけれど) 下級プログラマが上級プログラマ様に課題を出して、ドヤ顔でヒントまで出してるのに いざ自分で作ろうとしたら作れずドロップアウトとか、もう論外、語り継げるほどの笑い話 まー技能職である以上、上には上がいくらでもいることを知ることも重要だ その上の人に出会って実力差を肌で感じ、自分の未熟さを素直に悟れる力も重要 そこに精進の兆しがあるのサ
>>90 どこが変わったかとか、どう変わったかとか、前より良くなっているところは
ないかとか、もうちょっとよく出来無いかとか色々試さないの?
>>91 だから"発表"される程度だろ?
お前、世界中に何万人という凄いプログラマが
発表し続けてるとでも思ってるのか?
発表なんて、凄いプログラマの人数で割れば
相当少ない回数だろ。
>>94 んー? そうだな。
こういう設計か、ならここにこれがあるべきだな。ほらあった。
こういうのが用意されているということは、こう使うものと作者は考えているんだろうな。
ここが問題点だな。この程度なら将来のバージョンで良くなるだろう。今は自分で対応しておくか、
この設計は良くないなぁ。あれに似てる設計だな。それとは考え方が違うな。
などと考えながら使っていますよ?
色々使ってみて試すというか、俺の設計感にどれだけ近いか、どれだけ完成度があるか、試してるよw
アルゴリズムや手法と聞いて小難しく考えてる人がいるね。 生み出されるアルゴリズムや手法は、発表するほどのものばかりじゃないよ。 他のプログラマが見て「ああ、こんな方法があるのか、よく思いついたな」的な感心程度のものまで様々。 でも感心程度でも、コード量の膨大な削減やメンテナンス性の向上に果てしなく貢献してたりする。 最上級プログラマはこれらを総合的に踏まえた上で書き上げるので、 たとえ大きめの仕様変更が来ても、対応が恐ろしく早かったりする。 数十万円規模の変更依頼を1時間で片づけたり。
アルゴリズムが難しいんじゃなくて、 > 誰も思い付きもしないようなアルゴリズムや手法を常に生み出す ことは少ないって話だろ。 話すり替えんな。
>>98 いやいや、あなたが言ってる通り難しくはないんだよ。
ただ普通のプログラマにはその手法がなかなか思いつかないだけ。
そんななかなか思いつかないものがサクサク出てくる。
>>99 > プログラミング時の頭の回転が一般人とはもはや次元が違っていて、コード量を減らし短納期を実現するため
> 誰も思い付きもしないようなアルゴリズムや手法を常に生み出す。おまけに開発や修正の速さが尋常じゃない
「誰も」思いつかないようなアルゴリズムを生み出すって言っただろ。
「普通のプログラマ」に訂正するのか?
お前は、思いつかないんだよな?
普通のプログラマだから。
だが俺は別にそんなアルゴリズムや手法は生み出していない。
何度もやったことがあるお馴染みのものばかりだ。
仕事が速いのは、単にいままでの経験の積み重ね。
考えることが少ないから速い。
そこを勘違いしちゃいかんよ。
どんなに凄いプログラマでも、考えることが
多いようなプロジェクトは時間がかかる。
上司からの無茶な要求で思考停止させられることのほうが多い
>>60 でドカンとぶち上げたはよいものの、その後どんどん説明や事例が庶民的になってウケるw
結局凡人としては事例の引き出しを増やすのと見通しの良さを磨くことで手戻りを減らすのが
堅実な道かな。
>>100 プリプリ怒って、めんどさい人だね。
最上級プログラマに出会うといいね。いやあなたは出会いたくないか。
どんな仕事でも頼める頼もしさ。
あの仕事の速さと信頼性は一緒に仕事した人間にしか判らないと思うよ。
>>102 いやいや、それはあなたの読解力がなかっただけだよ。
言葉の一部にばかり反応しちゃって全体が読み解けなかった。
ただそれだけ。
アジャイル開発で一番大事なのはコミュニケーションのはずだが まあ、あれだな、うん
たしかに
>>100 はコミュニケーション能力低そうだね
>>100 は最上級プログラマに、ものっすごい敵対心を持ってるね、なんだろ
>お前は、思いつかないんだよな?
>普通のプログラマだから。
>
>だが俺は別にそんなアルゴリズムや手法は生み出していない。
>何度もやったことがあるお馴染みのものばかりだ。
>>100 は自分を最上級プログラマだと言ってるようだw
>だが俺は別にそんなアルゴリズムや手法は生み出していない。 >何度もやったことがあるお馴染みのものばかりだ。 知らんがな(´・ω・`)
変な奴がいるな。 一つのアプリで、そんなにホイホイ 独特なアルゴリズムを使うことなんて無いのに。 Officeソフトみたいなものでも想像しているのかな? 一つのアプリでなんでも出来ますみたいな。 新しいアルゴリズムを作るのが、 できるかどうかではなく、使うかどうかなんだけどな。
アプリケーションでアルゴリズム? ターゲットはC言語か?
>>111 さあな。こいつの言ってる「アルゴリズム」の程度はこんなもんなんだろさ。
> アルゴリズムや手法と聞いて小難しく考えてる人がいるね。
>
> 生み出されるアルゴリズムや手法は、発表するほどのものばかりじゃないよ。
> 他のプログラマが見て「ああ、こんな方法があるのか、よく思いついたな」的な感心程度のものまで様々。
> でも感心程度でも、コード量の膨大な削減やメンテナンス性の向上に果てしなく貢献してたりする。
なんとなく、三項演算子の書き方まで アルゴリズムとか言ってそうw
ここは頭固いの多いね。カチカチで思考に柔軟性がない。 下級プログラマー = 初心者 中級プログラマー = 一般人 上級プログラマー = 秀才 --------超えられない壁-------- 最上級プログラマー = 天才 一般人は努力をしなければ秀才には近づけない。 秀才はどれだけ頑張っても天才には敵わない。 たとえ努力で追いつけたとしても、あっという間に引き離される。 彼らは別格の存在。張り合うだけ無駄。 彼らは仕事だけでなく学習能力もまた並外れてる。
>>114 がなんのためにそんなことを言い出したのかわからない。
>>115 君らの頭の固さでは、どれだけ頑張っても秀才止まりってこと。
書いてあるまんま。
今アルゴリズムなんて言葉出てくるのは、数値計算バリバリの制御系とか学術用途だわな アプリの挙動なんか、デザインパターンの組み合わせで作るもんだろ
do { } while (0) 偉大なアルゴリズム
>>117 アルゴリズムを作ることもあれば手法を生み出すこともある。
君の視界には早くも「アルゴリズム」しか見えないでしょ?
>>116 えとさ、アインシュタインには誰も追いつけないけど、
そんな当たり前の話をしどうなるの?っていってんの。
>>114 --------超えられない壁--------
天才チンパンジーアイちゃん
--------超えられない壁--------
下級プログラマー = 初心者
中級プログラマー = 一般人
上級プログラマー = 秀才
--------超えられない壁--------
最上級プログラマー = 天才
「手法」とかいってるのがなんか素人くさいよなw
アルゴリズムを作るねぇ。 アルゴリズムには普通名前をつけるものだけど、 お前の知り合いが作ったアルゴリズムの名前は?
どうせ普段は邪気眼言ってる中二でしょ
山田メソッドとかそんなのだろw なんでもできる万能クラスとかなw
例えばfor eachループも立派なアルゴリズムだ。
アイちゃんが「天才はすごいんだぞ〜」と騒ぎ立てるスレだったのか。 で、実際アイちゃん自身は>自分が>121のカーストの中のどこに属すると思っているのだろう。
C言語でもないのにアルゴリズムとか言い出すってことは、staticおじさんかな
>>126 >>100 の程度なんて、ただの普通レベル(使えるレベルの)の
プログラマだろ。普通レベルのプログラマなら、
普通に短いコードを書く。
>>127 そりゃアルゴリズムじゃなくてシーケンスだな
>>126 >
>>122 > では「手法」の代わりになる言葉を用意してくれ。
ベストプラクティス
wikipediaより
ベストプラクティス(英: best practice)は、ある結果を得るのに最も効率のよい技法、
手法、プロセス、活動などのこと。最善慣行、最良慣行と訳されることもある。
また、仕事を行うために最も効率のよい技法、手法などがあるという考え方をいう。
すなわち、適切なプロセスを確立し、チェックと検証を行えば、問題の発生や
予期しない複雑さを低減させて、望ましい結果が得られると考える。
ベストプラクティスは、多くの人々によって反復され、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最も効率的で最も効果的であることが時間をかけて証明されてきた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ベストプラクティスは天才がホイホイ生み出すもんじゃねーんだよ。
多くの人によって反復され、時間をかけて証明されるも。
その経験の積み重ねが、よりよいコードにつながるんだよ。
お前がこんな書き方があるんだ!って思ったコードは別にそいつが考えたもんじゃない。
世の中に広く広まってる方法でしか無いんだ。
天才とかあがめてないで、”お前が”勉強しろ。知識をつけろ。
>>133 この流れで周りに同意得るのは無理だわさ
自称とか恥ずかしくないのかね
定石って言葉もあるな。 天才が定石をホイホイ生み出してるとか言ったら笑われる。 新しい定石なんて滅多にうまれない。 多くのプロ棋士が強いのは過去の定石を よく研究しているからだ。 よく知られた定石を打ってるだけなのに 「ほう、こんな打ち方もあるのか。天才は凄い」なんて 言ったら笑われるだけだぞ。 打った本人はそれ聞いたら苦笑いするだろうな。 (いや考えだしたわけでもない俺に感心されてもねって意味で)
何が言いたいのかさっぱりわからん 俺の知り合いに天才がいるって自慢でもしたいのか?
>>138 ぼくはあるごりずむとかくみあわすことができてすごいんだぞー
あばばばばばば
ってことじゃないかな
研究ならともかく、仕事で書いてるコードで 新しいアルゴリズムが頻繁に生まれることなんて無いだろ。 仕事なら必要なことしかやらんのだから。
とりあえず、ここには天才の存在に危機感を覚える人が多数いるようだな。
>>140 あってると思う。
はい、会話はこれで完了ですw
>>141 業務系作ってれば誰だってコードの可逆や暗号くらい設計したことあるだろ?
>>142 それ
>>60 だけだろw
すごい天才がいれば
なんでもできると思ってるみたいだ。
>>143 囲碁はよく知らんが
定石ってプログラムソースの組み合わせ並みに無限にあるの?
コードの可逆ってなんだ? まずそれを答えてから話を続けようか? このままではお前がバカに見えるのでね。
単に不勉強な人間が出来る人のコードを見て「すごい、こんなの見たことない、
天才だ、新あるごりずむだ!」などと一人で盛り上がって
>>60 を書き込んでから
ここまでスレが伸びました。
まあ、ポエムだし。
>>146 プログラムソースの組み合わせの数はよく知らんが、
囲碁の定石の数は数千、数万と言われている。
>>144 オレオレ暗号を設計しだす同僚や部下がいれば多分殴ってでも止める。
>>145 多人数雇うよりも最短かつ安価にのし上がれる方法だよ。
まあ
>>60 の出だし通り冗談半分本気半分ではあるがw
>>144 業務系知らんが、暗号の設計したのか、すげえな
SSL?DRM?
さぞかし高名なプログラマの方なんですね
>>150 >>152 喩えが通じない相手は疲れるな。
規模の大小ではなく暗号などのアルゴリズム作りをやってみたことくらいあるだろっての。
>>151 えとなぁ。仕事で天才を何人集めても意味ねーよ。
天才が新アルゴリズムを何個作ろうとな。
使わなければ意味が無い。
仕事で使う機会がなければ意味が無い。
お前は仕事をしてないから知らんのだろうが、
仕事なんて似たような作業に繰り返しだぞ。
なぜなら客の要望が似たようなものの繰り返しだからだ。
そんな問題に天才いるかよ?
世の中の天才が生み出したコード(定石)をたくさん使えれば
それで短いコードは書ける。効率の良い開発ができるんだよ。
お前は天才をなんでもできる凄いやつだと思っているようだがな。
なんでもできるからといって、仕事で天才が必要な自体が起きることが少ないんだよ。
社内に天才が一人いたところでその人が作った暗号なんて本質的に使えない。
>>153 規模の大小の話なんか誰もしてないじゃないか
規模の大きくても、小さくても結果は一緒だ。
俺俺で作るんじゃない。
なぜ世の中で広く使われて検証も
終わっているものを使わないんだ?
>>154 何人も必要ない。一人居ると全然違うってだけ。
解釈が跳躍しすぎ。
世の中で有名なアルゴリズムだって、 天才がぱっと考えて、皆がそれを使い始めた訳じゃなく 多く人が何年もかけて検証して やっと使ってるんだけど。 ほんと、天才を神とでも思ってるのかな?
>>158 いや俺俺で作るとかじゃなくて、
暗号なりなんなり作ってみたことくらいあるだろっての。
>>159 君は社内に天才がいないとやっていけないのか?
天才が世界に広く発表したり作ったものを
使えばいいじゃないか。
皆それをやってるんだが、
お前は天才が社内にいて、
お前の代わりに仕事をしてくれないと
だめなんだな。
こいつ天才から学ぼうともしない。
自分でできるようになろうとも思ってないようだ。
>>161 XOR暗号なら作ったことありますが?
だから何なんでしょう?
これ作ったからって天才でもないし
凄いことでもないですが?
>>164 どこからアルゴリズム作る奴が天才って話に変わったの?
>>141 研究ならともかく、仕事で書いてるコードで新しいアルゴリズムが頻繁に生まれることなんて無いだろ。
>>144 業務系作ってれば誰だってコードの可逆や暗号くらい設計したことあるだろ?
>>150 ,152 「ねーよ!」
>>153 規模の大小ではなく暗号などのアルゴリズム作りをやってみたことくらいあるだろっての。
だからね〜よ。
趣味や遊びや研究で書いているコードはともかく仕事で書いているコードでは。
はじめっから仕事の話をしているのだからそこは外すなよ。
>>60 を読みました。
何も変わりません。
反論も誰もないようだし
さあ話を続けよう。
>>60 > プログラミング時の頭の回転が一般人とはもはや次元が違っていて、コード量を減らし短納期を実現するため
> 誰も思い付きもしないようなアルゴリズムや手法を常に生み出す。おまけに開発や修正の速さが尋常じゃない。
誰も生み出さねーっつーのw
仕事だと特に同じ事に繰り返しなんだから
知ってることと経験の積み重ねがモノを言う。
お前が誰も思いつかないようなって思ってるのは
世の中に広く知られたアルゴリズムや手法だ。
>>167 また新しい話を勝手に追加したね。
趣味で書いてる奴は仕事にも結構役立ってるだろ。
>>168 だったら君とは話はずっと通じない。
どこをどう読んだら
>君は社内に天才がいないとやっていけないのか?
になるのか。
で、結局「コードの可逆」ってなんだったんだ?
>>171 知らんよ。よくある定石を知っていてあとは経験を積めば
コード量を減らして短納期は実現できる。
誰も思いつかないようなアルゴリズムや手法を
常に生み出してるやつなんかいないというか
必要とされてないって話。
>>173 だったら話が通じるわけないな。
車の運転したことない奴が車の運転に口出すようなものだ。
新しい話題に使うだろうな。
>>175 必要とされてない職場だったらそれでいいじゃん?
なに熱入ってんの。
>>174 出てきた途端反応するとは
どうやらお前はずっといるようだな。
そしてお前は
>>67 に反論していた奴の誰かだ。
どうだ正解だろう?
>>176 > 車の運転したことない奴が車の運転に口出すようなものだ。
その例えは正しいのか?
車の運転が上手い人は、新しいドライビングテクニックを
常に生み出している。みたいに言っている奴が、
普通の運転でドライビングテクニックを常に生み出してるやつなんかいねーよ。
お前が感心してるのは、よく知られた運転テクニックだ。
みたいな話だろう?
>>171 追加しとるのはお前さんだ。「仕事で書いてるコード」に対して「暗号くらい設計したこと
あるだろ」って、それはごく一部の専門を除けば全会一致で「ねーよ」「やめてくれ」だ。
仕事外の話を含むのならそれが勝手な追加というもの。
そして可逆ってなんだよ。
>>171 何で趣味の話が
>>60 に結びつくのか全然意味不明
脳軟化の言うことは支離滅裂だな
>>178 そらいるでしょ。会話してるだから。
反論てより共感したけど、一部。
>>176 >車の運転したことない奴が車の運転に口出すようなものだ
その「車の運転したことない奴」ってのがこのスレではお前ってことになぜ気付かない
>>182 いや、相手特定するだけで
反論しないって
何がしたいのかなーって思っただけw
相手を特定したら
反論したと思ってるのかなって。
車の運転をしたことない奴が、すげーすげーいってるのが
>>60 ってことか。
>>176 >車の運転したことない奴が車の運転に口出すようなものだ
大体こんな捨て台詞出てくるのはロートルだな
ろくでもない
>>183 「車の運転したことある奴」だからに決まってるじゃん?
>>184 やっぱり突っかかりたいだけの奴なんだね。
まあここまでスレが伸びたのは
>>60 が驚くレベルが低い割に
仕事ではめったに必要とされないことに
驚いてるってことだな。
現実っぽくない。
想像で話しているか、
普通の人が天才に見えるぐらい
>>60 の周りの環境のレベルが低いか。
>>188 読解力もなく、勝手に話を膨らませるだけの話が通じない相手に何をだい?
>>130 Knuth先生の基本算法(The Art of Computer Programming)を知らんとか
もぐりすぎだろ、、、
>>191 反論する気がないなら、レスしなければいいじゃん。
どうせ何も言わないんでしょ?
>>191 もはや誰が誰だかわからんw
脳軟化症の恐ろしさは分かった
>>190 天才を恐れる君。
どこにその結論に至る書き込みがあったのかまとめて。
>>187 何の喩えだ。「業務系の開発で暗号の設計」「ね〜よ」。要するにこれだけだ。
そして仕事の話をしているのにポンと暗号の設計なんて例を放り込むあたり話の流れを
読めない不注意な人なのか単に「運転未経験者」なのか、はっきりしてくれ。
>>193 反論しないとわかったら君が書くのをやめたら?
>>196 車で言えば「高速の逆走くらいみんなするだろ」「ねーよ」→「車の運転したことないやつは〜」みたいな流れだもんな
天才プログラマーといえば、enchantMoonのあの人か
>>196 うーん、頭カッチカチで柔軟性のない人、よーく聞けw
君らはアルゴリズムの話で勝手に話膨らませて盛り上がってた。
何らかのアルゴリズムくらい作ったことあるだろってことで例を挙げた。
たとえば暗号やコードの可逆など。
主旨がすっかり外れてる。
君は最初から聞く耳持たずだからね。
>>200 頭柔らかすぎて自分のレス先も忘れる人らしいから繰り返すよ。
膨らませているのはお前だっつ〜の。
>>141 研究ならともかく、仕事で書いてるコードで新しいアルゴリズムが頻繁に生まれることなんて無いだろ。
>>144 業務系作ってれば誰だってコードの可逆や暗号くらい設計したことあるだろ?
「仕事で書いているコード」だ、「仕事で書いているコード」。
>>144 にしても普通に業務で暗号設計した経験を解いているように読めるぞ。
それともこう読めとでもいうのか?
業務系作ってれば誰だって(業務に限らず趣味とか遊びとか研究とか何らかのかたちで)コードの可逆や暗号くらい設計したことあるだろ?(喩えだけど)
エスパーが頭の柔らかさの必要要件だというのであればもう知らん。
単語単位でしか頭に入っていかない人とは通じない。
ちなみに
>>141 書いたの俺じゃねえよ?
>>198 ウケた。まあ
>>60 は運転未経験者というのが無難な見立てでしょ。
普通は公道を走る話の中で例であっても高速を逆走とか言い出さない。
>>203 書いたことないなら説明しても通じないだろ。
無駄な問答が増えるだけだ。
>>204 自分で書いて無反応だからって自作自演しなくても
wwwwwwwwwwwwwwwwww
はぁ?皆してるから俺もしてるんだが?
>>206 いや、
>>204 書いた当人としてはこんな事にツッコミを入れるなんて
>>60 もそろそろ
詰まってきたんだなぁという心理状況がよく見えて楽しいw
自演、どうだろうね。ね〜
>>211 いや、そうじゃなくて
>>198 ってウケる?
笑いのポイントがなんか随分違うなーと思って。
何時からここは 「ぼくがかんがえたさいきょうのぷろぐらま」 を語るスレになってしまったんだ?
>>213 天才を恐れる奴が現れて暴走を始めてから。
もしかしたら身近なところで最上級プログラマーに覚えがあるのかもね。
>>212 うん。
>>60 のずれっぷりを的確に「喩え」ていて自分にはウケた。
ようするに
>>60 は暗号や「可逆」とやらを設計する事がアルゴリズムを設計すね例だと
思ったのでそれを書いてみたのだが、そもそも論として業務で暗号を設計することなど
まず無いし、仮に天才であっても彼が設計した暗号をその場で業務に使うこともまず
あり得ないし出来ないという現実を知らない。
なので運転未経験を疑われるし、当人は喩え云々ではぐらかす。
今年のマ板はなんでこんなに夏厨にやさしいんだ?
マイクロソフトのOfficeさえあれば マイクロソフトのOSはいらない。 パソコンは、元からマイクロソフト社製ではない。
大体最上級プログラマーって何だよ 気色悪い言葉作るなカス
Linuxはクソ
なんか、7の倍数の問題で暴れてた奴と同じ臭いがする
とりあえずここまで登場したのはWindowsオンリー君と暗号設計しちゃう最上級プログラマー信者か。 次に現れるのはどんなのだろう。学校の夏休みは長い。
225 :
仕様書無しさん :2013/08/04(日) 09:13:56.31
自身の能力のはるか上の才能をもつプログラマを見ると 罵声しか浮かばなくなる初級プログラマがいる会社 足下にも及ばず実力では勝ち目がないと悟りながらも 負けず嫌いの方が強く、実力面以外で上位に立とうとしたり それすら不可能な場合は蹴落とす方法を画策し始める 逆に、素直に非力を認められる者は、高みを目指して精進できる
ここで暴走した連中が死にものぐるいで戦ってた相手は 最上級プログラマではなく普通のプログラマ 頭に血が上りすぎて見境なくなってたね 過去に、よほど悔しい思いをしたのだろう
過去じゃなくて、毎日悔しいんだろう。
ひどい自演を見た
出る杭を討伐する気質
そのまえに杭を出すために叩いてる感じ?
俺、底辺プログラマーだけど、業務系で暗号/復号の処理2種類くらい書いた事有るわ。 でも俺すげーとも思わなかったし、必要なら誰でもやるんじゃないの? 勿論巷に溢れる暗号モジュール使えば全然楽なのは判っていたけど、 課せられた課題は「誰も知らない暗号化/復号化」だったからね。 勿論暗号強度とか最低レベルだと思うけどww 今はグーグル先生に尋ねてコピペプログラマーやってます。 動いて金貰えれば何だって良いわww
> 「誰も知らない暗号化/復号化」 こんなもんを業務で作るってのが現場のレベルの低さを表してるなw
>「誰も知らない暗号化/復号化」 常識論としてそんなものは存在しない、というか普通のプログラマーに頼んだところで そんなものは出てこない。 誰もではなく単にそのプログラマーが知らなかった既知の暗号が再実装されるだけ。 おめでたい要件だなぁ。
そういや暗号化のAPI使って暗号化プログラム書いただけで 「自分は暗号組めます(キリッ」とかいってた奴がいたなぁ
なにを使って書こうが仕事絡みで「暗号組めます」なんて真顔でいうのが普通にやばい。 普通に使えます正しく運用できますと答える人でないと暗号が必要な仕事は頼みたくない。
自分が経験した案件。 INIファイルにパスワードそのままべた書きして保管していた案件があって 驚いたんだけど、何でそうなっているのか前からその案件やっている人に 聞いたら、「文字単位でビットシフトする処理でパスワードを暗号化していたら、 パスワードによっては、暗号化文字列が破壊される現象が出たから」だってww。 つうか、APIあるんだから使おうよ。
仕事が遅い人っていうのは、 既にあるものを使わず 自作しているからなんだよな。 既にあるものと同じ物を作ったからって 別に凄いとは思いません。
ほとんどは同じものは作れず 劣化コピーになってるんだけどなw
最上級プログラマって、探せば多分ソースくらいは見れるだろうけど 一度でいいから近くで仕事してみたいなー。日々産み出されるものを真近で見たらスッゲー感動しそう…
自称最上級プログラマにはいっぱい出会ったなぁ。 リスト構造すらわからない最底辺の最上級から、 OSS界ではそこそこ名が知れているけど設計書がかけないコーダ最上級とか。
動かない仕様書書くより動くコード書けるコーダ最上級は尊敬するけどな。
>>240 OSS界で名が知れてるなら、
ここに書いてみれば?
嘘でないならね。
そこそこ名が知れてる程度で、
>>240 は最上級と思っちゃったんだw
自分で最上級というわけがないよね。
とりあえず最上級とかどうでも良い プログラムばかりせず人生を楽しめ
○○ばかりせず人生を楽しめ(ドヤッ) 何あたりまえのこと言ってるんだ? お前、趣味やスポーツのスレにいったら いちいちこんなこと言うのか?
技術力が低い会社にありがちなこと メンタル逝ってる奴多いね ちょっとしたことでカリカリ
そもそもパスワードごときで暗号化とか言うことが低いよな。
でかい釣り針のつもり。
暗号とか盗聴とかばっかり考えてたら いつか目の前の言葉が平文なのか暗号なのか解らなくなっても知らないよ・
いまどきサーバーにWindowsを採用しない企業は技術力が低い
もうそのネタ飽きた。
ハッシュを知らない奴が偉そうに暗号化とか言ってそうだ。
254 :
仕様書無しさん :2013/08/05(月) 08:40:06.21
Linux、ソフトねーじゃんw
255 :
仕様書無しさん :2013/08/05(月) 08:46:16.29
>>253 海外の暇人がmd5数打ちゃ当たるだろデータベースとか作ってるから
あんまり自信満々に構えてるとお姉さんがチェックサムしちゃうぞ☆
普通のエンジニアならsaltとストレッチングぐらいしてるでしょ
>>254 スレチ。「夏休みの学生の妄想にありがちなこと part 1」スレでやれ。
>>257 お前意味も分からないでその言葉使ってるだろ
>>259 257から何を疑うのかそれを聞きたい。
レインボーテーブル知ってるのにsalt知らないとか無いでしょ
つーか、md5のブルートフォース攻撃にはsaltの有無なんか関係ないだろ
>>256 はそういう意味ではないの?
263 :
仕様書無しさん :2013/08/05(月) 20:01:54.96
あ、dictionary攻撃のmd5版って言う意味か? どっちにせよ意味ないよね。
>>263 全部クライアントとしての評価だろ
つーか巣に帰れ屑ニート
>>265 お前バカか?ちゃんとスレ読んでみろよ
サーバー分野もほぼWindowsだてしうことも知らないのか、クズ
このスレを見てると日本のIT技術者ってほんとゴミしか居ないのがよく判るわ いまどきメインフレームだのLinuxだの時代が半世紀ほど遅れてるんだよw
○○の部分はLinuxというけれど、 じゃあ昔は○○の部分に何を使っていたの?と 聞けば、Windowsではないんだ。 つまり、Windowsの代替ではなく、 別の何かが駆逐されてLinuxが 使われるようになったということ。 Linuxにどんどん駆逐されていくなかで Linuxに駆逐されないのがWindows。
一つの製品でLinuxが採用されたらその分野はLinuxが占めていると勘違いするLinuxユーザ多いね 正直恥ずかしい
まあバックエンドもwindowsのほうが多いんだけどな
>>271 Webサーバーとバックエンドの基幹系サーバーを同列で語る時点で
>>271 はIT技術者でない事か明白w
お前サーバーと一般PCの区別ついてる?自称パワーユーザー君wwww
>>264 だよね。ディンプルキーに換えても植木鉢の下じゃ同じ事
>>272 あんまりいじめてやるなよ。
前職首になってから次の仕事が見つからないんでいらいらしてるだけだよww。
>>271 がIT技術者でない、という点は同意だが。
WebサーバがWindowsだと、さくらインターネットとか潰れちゃうよ。
賃貸マンションの部屋と物流センターの倉庫じゃ、求める基準が違うでしょ windowsサーバの一番人気の機能はハッキリ言って完全に「有償サポート」だよ。何かあったら責任とってねって linuxサーバ比べる事ってあんま意味ないと思うけどね
>>276 WebサーバーもWindowsがメジャーだよ
indows Serverの標準Webサーバ「IIS」を活用しよう
ttp://ascii.jp/elem/000/000/544/544125/ >WebサーバとしてはLinuxなどで動作するApacheが有名だが、Windows Server付属のIISのシェアも高い。
>特に、大企業の社内WebサイトではIISが多いようである。
>インターネット向けのWebサイトでも、米国の大企業ではIISがよく使われているらしい。
あとコレも
「中堅・中小企業のサーバーOSの8割以上はWindows」ノーク・リサーチ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060524/238926/ >調査会社のノーク・リサーチは5月23日、中堅・中小企業におけるサーバーOS実態調査の結果を発表した。
>この調査では、中堅・中小企業にメインのサーバーOSを質問している。
>調査結果によると、利用シェアが最も高かったサーバーOSはWindows 2000の39.2%。Windows 2003の25.9%、Windows NTの18.8%がこれに続いており、
>8割以上の中堅・中小企業がメインのサーバーOSにWindowsを利用していることが明らかになった。
>これに対し、メインのサーバーOSにLinuxを使用している中堅・中小企業は5.5%にとどまる。
>ノーク・リサーチによると「この3年間の調査結果を見る限り、Linuxのシェアにはほとんど変化がなく、むしろ漸減傾向」という結果になった。
Linuxを採用している会社は総じてクソ
281 :
仕様書無しさん :2013/08/05(月) 23:17:34.56
BDやDVDを標準で再生可能な無料のLinuxは日本の法律的に完全にブラック
> だてしうことも ここでフイタ 火病ってんじゃねえよ
そういえば以前どっかの時代では MSのサイトがApache(httpd)だったのがばれてたなw 今は知らんが
それはMSがというより、MSが委託していた会社が キャッシュサーバーとして使っていただけだったはずだが? 今更、解決した話持ってくるなよ。
まあLinuxを採用する企業はレベルが低いのは確か
まだ居たのか屑ニート
まあLinuxを採用する企業はレベルが低いのは確か
289 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 02:31:02.92
まだ居たのか屑ニート
無限ループって怖くね?
ハイエンドHPCの分野にはホント悲しいほど参入できていないけれどねWindows。
MSも長年頑張っているけど成果無しで、他方でこんなものにも普通にLinuxが使われる時代。
http://japanese.engadget.com/2013/08/04/5-7472-160/ 大規模処理だと今はHadoopクラスタもごく普通に使われるけれども、ここもハイエンドから
小さなクラスタまで基本的にはLinux。apt一発でCDHが入るなどクラスタ構築も開発環境の
セットアップも楽だし、稼働実績も情報の蓄積も圧倒的。
Windowsも数年前からしぶしぶHadoop対応を進めてはいるけれど存在感はまだまだ無いし、
ゴリゴリ使うには結局Javaになるのであえて苦労をしてまでWindowsを使う理由も薄い。
Dryadってどこに行ったんだろうね。
>>285 そもそもMSはApacheのスポンサーなんだから何の問題もない
293 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 06:12:16.96
知恵遅れ行き推奨レベルの知識しかない奴らが無理やりWindowsを叩くスレだなw
294 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 06:47:03.68
ここのスレの連中って「Linux使える俺Sugeeee」とか思っているのかねww いや、Linuxなんか欠陥OS、誰も興味ないから、全然凄くないからww プログラマーって自閉症で半ニートみたいな連中が多いが自分の知っている世界が全てなんだねw 狭い世界に閉じこもってないでもっと世界を見ようよ
いや、使えて普通だから。。
Linux使えない俺すげー って思ってる奴なんて居てるの?
まあ使えて普通だよなぁ > Linux。 Linux使えない俺やべー というのが常識的な認識ではないかい。 AWSとか普通に使う昨今Linuxの素養が皆無って不味いでしょ。
スーパーコンピューターのランキングTop500も今は95%がLinux。Windowsは1%未満。 トレンドがベクトル型からPCクラスターに移る頃にMicrosoftもWindoes HPCを出して この市場に挑戦するも結果は完全無視。
linux使えるってどういう事を言ってるの? 端末の操作を言ってるの?それはbashの事を言ってるの?それかサーバの事を言ってるの?それともinitから管理まですべてを言ってるの?それから朝も早くに何言ってるの?
同じ問いかけはWindowsに関しても成り立つけれどもね。
ただ
>>299 に書いてあることに関しては、すべてじゃないのかな。
端末の普及度合いから考えるとLinux「しか」使えないプログラマなんてほとんどいないと思う。 Linux使えるマだと、Windowsも使えるだろうし。ただ、逆は結構いるようで、Windowsに関しては やたら詳しくても、Linux(というかUNIX全般)まったく知らなかったりする奴もいる。 このスレ的にはそういう技術力の低いところの話をすべきなんじゃない?
「Linux使える」と言えるレベルがわからん
正直、一生やっても「使いこなしてる」と自信持てる気がしないlinux どこまでもマニュアル操作だし、異様に流派も多いし、不具合だってあるし…嫌になってきた
中小企業はお手軽ポンのWindowsサーバで数は多いかも知れないけど、メンテナを用意出来る大企業の基幹はBSDですよ
Linuxは2020年に消滅します
Linuxという単語が出るととたんに気持ち悪いスレになる
>>301 技術力が低い会社にありがちなこと -> Windowsしか扱えない、か。
それはあたっているかもなぁ。
少なくともWindowsしか扱えない -> 袋小路は確実。
不勉強だし、自ら可能性を狭めている。
308 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 15:35:33.77
>>307 Linuxはゴミ
ゴミを漁るのに可能性もクソも無いじゃんwwwwwwwww
Cygwinにはお世話になってます
今どきWindowsだけって小回りがきかないよな。
311 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団 :2013/08/06(火) 17:59:45.48
★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 ↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、 カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。 リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
312 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 18:18:03.00
低脳なハゲデブが偉そうにしてわめき散らしているので異常に雰囲気が悪い
デブは認めてもハゲは認めんぞ!認めない! まだ…そう検証中だ!まだ100%ハゲではないんだッ!
314 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 20:10:11.11
スパコンなりサーバー機ビシバシ使いこなすプロならそりゃLinux使えばいいが、 一般人が高々数万円ケチる為に、なんだか訳分からん 理由ですぐ動かなくなるようなポンコツ使う理由がないだろう。
315 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 20:11:13.19
こうして今日もLinuxは普及しないまま日が暮れるわけです
316 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 20:12:37.13
商用Linuxのビジネスモデルはサポート縛り こんなのは法人向けにしか通用しない 逆に法人でLinux使うには専門のサポート業者が必要なんだけどね 能力の問題ではない 自社でやってしまうと何かあった時責任を全部被る事になる うちは正規のRedHat使ってました=免罪符 社会的責任を背負うのがサポート業者、商用デストリ
>>299 心配するな。
Linux使えない奴ってのは、まったく使えない奴だから。
318 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 20:14:36.17
Linuxはインストールは簡単だけどハードの性能をフルに引き出すのは難しい ほとんどの人は「とりあえず動く」レベルで使ってる Linuxを完璧に動かすにはチューニングが不可欠 買ったまんまでフルに動くUNIXなパソコンはMacだけ Linuxはあまりにセルフサービス
>>303 >>318 Windowsだって同じ。
本当にWindowsを使いこなしてる奴なんて殆どいない。
そこらへんに居てるWindowsに詳しい人だって、プロからしたらはぁ?って言いたくなるレベル。
>>316 それって、サラリーマンの社内向け言い訳にしかならないから。
320 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 20:16:44.61
犬厨の特徴 Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。 Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。 Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。 Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。 注意事項 Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。 別途Windowsをご用意ください。
321 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 20:17:38.50
所詮無料の粗悪な試供品 インスコしてしばらく使ったが 弄り目的の暇人専用OSって感じだな 普及するわけないよこんなゴミ
322 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 20:21:19.60
VMwareにubuntuをインスコしてVMツールのインストールに手間取って解説を検索した時 どこの解説サイトも sudoからこういうコマンドを打って みたいなことをsudoが何であるのか全くふれないまま解説してたんですよ windowsならコマンドが必要なものを解説する時はコマンドの出し方から解説するのが普通だけど linuxのユーザーは歯抜けの情報だけ提供してお前は知ってるからいいかもしれないけど知らない人いるでしょみたいなことには何もフォローが無いんすよ 解説する側の姿勢がlinuxの敷居を絶望的に高くしてる原因の一つだと思う
>>322 知らなきゃsudoで検索しろよ。
Windowsだってスタートボタンは何? とか、コントロールパネルは何?って人だっているんだよ。
普通一々そこから解説してないだろ。
RHELの存在は無視ですかw
サーバーOSの普及率って販売数だろ? 無料のLinuxやBSDの正確な数って出ないだろう。
IPアドレス順に片っ端から接続してサーバを調べるプログラムとかあるしな。 そういうので統計取ってる部分もあるだろ。 コネクションつなぎに行くだけで相手がLinuxかWindowsかぐらいは分かるみたいだしな。
須藤「呼んだ?」
アゲて暴れているやつって、このスレのタイトルどおりの奴だな。 まあ、こういう輩しかいないから技術力の低い会社なのか、技術力の低い会社だから こういう輩でも入社できたのか。
Winサーバくんと7の倍数くんは同じ人?
あんな阿呆でも プログラミングに縁すらないWin厨といっしょくたにするのは流石にちょっと可哀想
>>316 うちはWindows使ってました。
が役に立つことは無いんだけどね。
>>49 やっぱそうだよね。
2ちゃんは書き込みの母数が少ないトピックは少数のうるさい人の意見が強く見えるし
一瞬でスレを消費するほどの早いスレだと本当の多数の意見が反映されてるよね。
>>60 >相当希少な存在で、仕事の遂行能力は中級プログラマー100人分以上に相当するとも言われている。
>つまり、普通のプログラマーが2時間かかる仕事を1〜2分でこなしてしまうことになる。
俺のイメージでは凄腕の人は早く書くんじゃなくて
本質的に何が必要なのかを一瞬で見抜く人だと思うわ。
作ろうとしているシステムの本当のあるべき姿を最初から見抜く人。
俺みたいな雑魚が1か月さまよってやっとたどり着く結論に最初から行く人。
ってイメージ。
>>321 いいからお前はさっさと隔離スレで素因数分解のコードを晒してこいよ馬鹿
336 :
仕様書無しさん :2013/08/06(火) 23:13:46.08
980 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 05:29:52.13 ID:qXxt6aoA
>>972 Linuxには拡張子と言う概念があまり無い。
だからWindowsでは二重拡張子などで偽装すると、
簡単にウイルスに引っかかるが、
Linuxは拡張子だけでは無く本体で動作を判断するから、
拡張子の偽装に騙されない。
拡張子が.jpgだから安心して開いたら、
二重拡張子で偽装してるexeマルウェアで感染したと言うのは、
Windowsだけでしか起きない事象。
>>980 こいつアホだな。
Linuxでウイルスがあるとする。
拡張子がjpgだろうがzipだろうが無しだろうが、
本体でプログラムだと判断して実行するならばもっと危険なんだが。
tarを展開した時に実行権限があるファイルができて、
それをダブルクリックすると(拡張子がなんであっても)実行して
ウイルスに感染するんだが。
> 拡張子が.jpgだから安心して開いたら、 > 二重拡張子で偽装してるexeマルウェアで感染したと言うのは、 ↓Linuxの場合 > 拡張子が.jpgだから安心して開いたら、 > Linuxは拡張子だけでは無く本体で動作を判断するから、 > 簡単にウイルスに引っかかるが こんなところか。
●Windows ウイルスのアイコンリソースをJPGのアイコンにして拡張子のexeはおもいっきり後ろに追いやる→ダブルクリックで感染 ウイルスの拡張子をJPGにする→ダブルクリックしてもJPGとみなされるので起動しない→というわけでこんなこと仕込む奴いない。 ●Linux ウイルスをJPG拡張子で偽装→実は実行権限がついていて感染 つまり危険度は同じじゃない? Windowsの方が .exe に気が付けば助かるから若干あんぜん? でもマイクロソフトは拡張子消して表示するの大好きだからどっこいか。
>>322 あああなんか分かる
沢山の人が作ってるから、それも無償で作ってるから作った内容全部説明して教えろとは言えないし文句言うなら使うなって話なんだけど
至る所ツキハギ感と連携の無さ感、誰一人全容把握せず船だけ進む感がすごい…
誰も
>>338 に突っ込まないところを見ると、デスクトップLinux使ってる奴はここにはいないようだな
実際適当なバイナリの拡張子を.jpgにして試してみればすぐどうなるかわかろうというのにね
>>341 このスレ的には生きた見本ということで、そっとしておいてやれば?
343 :
仕様書無しさん :2013/08/07(水) 09:32:12.52
OSスレで敗走してきた間抜けなんだよな
>>343 申し訳ない
元は35歳スレで大暴れして大変だったのでOSスレに隔離したのだが、
檻を破って逃げ出した様だ
>>341-344 "ダブルクリックで感染"ってあるんだから、初心者がGUIファイルマネージャで操作する話だろ
自分で試してみろよ馬鹿
Nautilusなんかでは、まず拡張子でファイルを判断するから
たとえファイル名の末尾に.jpgってついてても実行されない
>>345 えー、このように、Linuxでも拡張子は使われており、
拡張子のお陰で、安全になっているわけです。
果たして拡張子があったほうがいいのか悪いのか?
二枚舌だよなぁw
おれは >Nautilusなんかでは、まず拡張子でファイルを判断するから >たとえファイル名の末尾に.jpgってついてても実行されない の起承転結がよくわからない。 むしろ「拡張子がJPGなら実行されない」と書くべきでは?
とまあ技術力の低いボンクラどもが無能さを隠そうと無駄に騒いでいます さすが自称できる奴が集うスレですね
nautilusは実質linuxの上でしか動かないかもしれないがlinuxではない。 kdeもgnomeもlinuxじゃねえ。
拡張子がjpgでも、実行権限ついててelf binaryなら普通に実行できる。 つうかLinux kernelにはファイルのシグネーチャー情報に基づいて、任意の バイナリーを実行する機能があるよ。binfmt_miscってやつ。 これを利用して非x86用のバイナリーをqemu経由とか、PEバイナリーを wineで実行するとかできる。
Linuxは2020年に消滅します
まだ居たのか屑ニート
>>349 Linuxかどうかは問題じゃない。
パソコンの使い方がよくわからない人がいて、
その人を騙そうとする人がいる。
そういう場合にWindowsじゃなくても
拡張子がなくても、やり方が変わるだけで
簡単に騙せるってことだよ。
Linuxは難しくてよくわかりませんって人に
CLIからこういうコマンド入力したらできるよといって
攻撃することだって出来る。
CLIがよくわからない人は、何も考えずに入力する。
そんなことに騙される人は技術力の低い会社にしかいません。 そして技術力の低い会社はそもそもLinuxなぞ使わないし使えないので実に杞憂です。 結論として、技術力が低い会社にありがちなこととは言えないので全くのスレチです。 帰れ。
平均を考えればどう考えてもLinuxユーザーの方が一般的に見た印象は悪いだろ オタと本職しかいないんだからさ 個別のLinuxユーザーを悪く逝ってる訳じゃないぞ
印象ってw そもそも一般的な人は「Linuxってなに?」って思うだろ。 住宅メーカとかそんな印象だと思うぞ。
お尻が攻撃される奴ですね
>>354 技術力が低い?何いってんだ?
例のLinux関連の書き込み、
>>355 なんかは、
例の別スレの書き込みだろw
なぜわざわざこのスレにコピペしてるのか
俺には理解できんよw
AndroidはLinuxカーネルをベースに作られているので ある意味Linuxを使っていると言えないことも無きにしも非ずかもしれないが
■履歴書 ・今まで使ったことのあるOS Linux(Androidスマホ)
361 :
仕様書無しさん :2013/08/10(土) 03:45:51.77
Web系やって良く見るのは UTを実装する能力がない DBスキーマは一度きめたら動かせないものだと思い込む(マイグレーションできない) フレームワーク機能を学習する能力がない もろもろ自動化をする能力がない HTMLの理解をしていない 1メソッドが糞ながくて分割してない 単体テストという言葉をクラスの結合テストに用いていてクラス単体テストは一切実施しない Excelドキュメントしか作れない
技術力が低い会社(にいるようなクズ)にありがちなこと 拡張子云々とか、Win系Unix系OSどうこうとか、そういう下らない話を続ける
>>361 Webけいじゃなくてもよく見掛ける光景だな。
364 :
仕様書無しさん :2013/08/10(土) 09:55:59.11
拡張子云々の話は技術力を上げる過程では有用な討論だと思うよ 仕事中にしてたらアホだけど
拡張子の話はどっかのバカが こっちでなら勝てると思って 持ってきただけでしょ。 向こうでもこっちでも 惨敗みたいだがw
366 :
仕様書無しさん :2013/08/10(土) 12:24:21.14
クラスの単体テストwww つーかWeb系はJavaなんか使ってるから技術無いんだよ 世の中に糞みたいなシステム量産しやがってこの人類のお荷物が
結局、Javaは新興宗教に過ぎなかったな。 昔うちの会社にも熱狂的信者の上司がいて布教が煩かったが、 誰も乗らなかった。今にして思えば大正解だ。
たかが開発言語で優劣を語る奴はレベルが低い。 開発言語は目的の為の手段でしか無いのに…
>>368 Perlスレ行ってゴキブリ退治してくれ
でもCやアセンブリ言語を勉強しない人は居ないよな
そもそも、いまさらJavaみたいな重い言語は使わないよ。
最近は勘定系や基幹系などの大規模システムはJavaが多いけどね
最近はw
「Javaは重い・遅い」これは動かしようのない事実。 「最近はハードの性能が向上してJavaでも速くなった。競争には負けない」? いや同じ環境で他の言語ならもっと速いんで、やっぱり負けますってw
今までの経験から特定の言語をディスる奴は大抵その言語で挫折した奴 逆にマンセーする奴はその言語しか使えない奴
アンチLinuxといい、アンチJavaといいホント夏休みだなぁw
JVMさえ上がっちゃえば早いんだけどね。だったらJVMの上で動く別の言語で いいんじゃないってのが今の流行りだったりするわけで。
Scalaですね
Javaは2020年に消滅します
Javaはセキュリティホールが多すぎます さらにOracleはそれらを修正する気がなく放置しているのです
いまさらJavaが遅いってなにをもって遅いと言っているのかよく解らん。 サーバーサイドでは他の言語との比較でもJavaは高速な部類だけど。 アプレットとかSwingとか少しいじってJavaが遅いと解った気分になっているのかな。
技術力の低い会社はJavaなんか使いこなせない
小さいものを作るときと 大きなものを作るときでは 作り方が違って、 大きなものを作るときは、 その大きなものを把握できる言語が必要 grepで単語検索でメソッド検索とか 大規模には耐えられない。
Javaはメンテナンス性が高いね。 このメソッドを呼び出しているコードを すぐに特定できる。
Javaというよりは、IDEが充実しているからだろ。 まぁ現実的にはC#とJavaが2強だな。 ビジネス用アプリの開発という観点では。
Javaあんまし使ったことないけどメリットはこんな感じ? 全部C/C++で書くよりは移植性が高まる 自動でGC(だけども、場合によってはメモリ消費や速度の面でデメリットもありそう) リフレクションでメタデータが扱える ビルド時間が短い Javaは言語使用的には物足りない気はするけど、JVMで動くJava以外の言語もある Cのマクロのようにコードを過度に複雑にする機能がないのは逆にいいかも
>>389 IDEが充実しているのは
言語仕様のおかげだよ。
静的解析が困難な言語では
IDEの機能は充実させられない。
例えば、実行するまで変数に何の型が入るかわからない言語では
実行しない限り変数の型に基づくIDEの機能を提供できない。
たとえ実行して停止した時に型が判明しても、
次に停止した時に同じ型が入っているという保証もないから
完璧なIDEの機能提供は不可能。
(´・ω・`) / `ヽ. お薬増やしておきますねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ (´・ω・) チラッ / `ヽ. __/ ┃ __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ (´・ω・`) / `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
今年からCOBOL環境に入ることになったが お前らコボラーはすごいぞ 技術云々で議論するのがばからしくなる
>>391 ただし、JavaにはNullポインタへのアクセスを静的解析では
エラーとして検出できないという言語仕様上の欠陥あるけどね
だから未だにNullPointerExceptionに悩まされる
>>394 世の中には完璧なものはありません。
だから、ベターな方法はでどれ?で考えましょう
JavaはNULLポインタへのアクセス以外は
静的解析で検出できる
それは、全く出来ないものに比べて
はるかにベターです。
NULLを検出できないことを欠陥というのなら、
NULL以外も検出できない言語は
もっと立場がないねw
多分それを言いたくて
>>394 はこんなレスをしたんだと思うけど。
>>395 >世の中には完璧なものはありません。
>
>だから、ベターな方法はでどれ?で考えましょう
まったくその通りだね
だから、NULLポインタへのアクセスを静的解析で検出できないよりも
検出できたほうがはるかにベターだよね
もちろん世の中に完璧なものはないから、
0除算や無限ループの静的検出はできないかもしれないけどさ
NULLポインタへのアクセスを静的解析で検出できない言語 Ruby等
言っとくがRubyが嫌いなのではなく たくさんありすぎて書くのが面倒なだけw なんでこいつJavaにだけ言ってるのか 意味分かんないから
>>391 > 例えば、実行するまで変数に何の型が入るかわからない言語では
> 実行しない限り変数の型に基づくIDEの機能を提供できない。
まぁ、Javaも実行しない限り実際に何の型が入るかわからないんだけどね。
外部から依存性を注入されちゃったりするともっと大変になるけど。
DIを理解していないのはよく解った。
>>400 それは少し意味が違う。
例えば、Hoge a = new Hage();
とあったとき、aにはHageのインスタンスが入っていると
君は言いたいんだろう?
たしかにそのとおりだが、そういうことじゃない。
Hageがaに入る時点で、HageはHogeと互換性があるということ。
Hoge aに入れた時点で、aを扱うコードは、Hogeとして扱うんだよ。
だからaにはHogeが入っている。それを静的に解析できている。と考える。
外部からの依存性注入も一緒。
重要なのは、何型として扱うコードかってこと。
そいつが禿げてるかどうかは、実行時にしかわからないと。 コード上は抽象型で禿も植毛も一緒に扱えばいいんだけど、客が求めてるのは結果だからね。
客が求めているのなら、なんでもします。
>>398 ,399
なぜそこでNULLポインタが存在しないRubyを持ち出すのか意味不明だな
とりあえず、
>>399 の内容に何の意味も無い事を書いておく:
言っとくがJavaが嫌いなのではなく
たくさんありすぎて書くのが面倒なだけw
なんでこいつRubyにだけ言ってるのか
意味分かんないから
これでも個人の主観という意味では同じ(つまりどちらも客観性に欠けた主張)
RubyはNULL以前に、 変数にいろんな方を入れられるという 欠点があるだろ。
>>406 Rubyは動的型付け言語だから、それは当たり前の事だろ
それと「NULLポインタアクセスの静的解析」に何の関係があるの?
無関係なRubyを持ち出すから、意味不明と言ってるのだよ
静的型付け言語であるにもかかわらず「NULLポインタアクセスの静的解析」が
できない事は言語仕様上の欠陥であるという事実を認めるのが、そんなに怖いの?
>>408 動的でもScalaみたいに型推論が強い言語もあるんだけどね。
>>409 WikipediaによればScalaの型付けは「強い静的型付け」とあるけど何か?
>>408 動的、静的にこだわりすぎじゃね?
俺は、変数に型がなくて想定外の方が入った場合、
例えばRubyで変数に間違ってnilオブジェクトが入った場合困るから、
これも言語仕様上の欠陥といったまで。
もっと言えば、動的型付け言語自体が
言語仕様上の欠陥ね。
お前がNULLが入るのが欠陥といった以上の
欠陥があるのだから。
>>411 Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める
ただし、その欠点と引き換えに、記述の短縮化、柔軟な総称型、
メタプログラミングの容易性という動的型付けの利点を得たのも事実
そして、動的型付けに欠陥があるから静的解析の欠陥は問題無し、という
推論は詭弁でしかない
さて、静的型付け言語であるにもかかわらず「NULLポインタアクセスの静的解析」が
できない事は言語仕様上の欠陥である、という事実を認める心の準備はできたかな?
Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める Rubyを含む動的型付け言語に安全性の欠陥がある事は認める
静的型付け言語でNULLの静的解析が 出来る言語ってなんだ?
>>414 HaskellやMLといった最近の静的型付け関数型言語とその派生言語
正確には「NULLポインタの静的解析」ではなく、
無(nil、null、none)はあってもNULLポインタそのものが存在しないから
NullPointerException(NULLポインタ参照例外)が発生しえない、だけどね
もちろん無に関するデータ型違反は、静的解析によって型エラーとして検出できる
Javaでも前からコード上で明白なnullはIDEで警告を出させることは出来るし JSR305みたいなアノテーションで、null考慮された結果かをメタデータとして明示する事もできるし(糞めんどいが) 全くもってコード上でのnull解析が出来ないってわけじゃないけどね あとはScalaっぽいOptionとかをJavaで表現することも出来るから、Nullのない結果を返す処理はいくらでも作れる なんにしてもJavaでやるのはひたすら面倒だけどな つか、ぶっちゃけあまりにも一般的な事象化してるぬるぽぬるりは 言語仕様の問題というより、コードを書く奴の頭の欠陥って感じではある
>>416 >Javaでも前からコード上で明白なnullはIDEで警告を出させることは出来るし
コード上で明白なnullアクセスは、熟練したJavaプログラマであれば自然に避けることができるはずだし、
たとえ熟練者でなくてもデバッグは容易だから、現実に役立つ機能には見えない
>JSR305みたいなアノテーションで、null考慮された結果かをメタデータとして明示する事もできるし(糞めんどいが)
>全くもってコード上でのnull解析が出来ないってわけじゃないけどね
このアノーテーションでnullアクセスを完全に排除するには、すべての(null値を持つ可能性のある)変数への
アクセス箇所に記述を追加しなければならないのではないかな?
(
>>415 で述べたような)正しく設計された型システムを持つ言語であれば、適切にデータ型を定義するだけのこと
それに対して、Javaは型システム設計に欠陥があったから、アノーテーションという泥縄で冗長な記法が必要になる訳だ
しかも、このアノーテーションはIDE上の静的解析ツールの利用が前提にあり、標準のJavaコンパイラの
エラー検査機能では利用できないように見える(遠い将来には改善される可能性はあるがね.....)
nullポインタアクセスは、よく知られた致命的なバグの原因なのだから、
(オプションのツールではなく、)標準の環境で検証機能が利用できるのが当然だとは思わないかい?
>あとはScalaっぽいOptionとかをJavaで表現することも出来るから、Nullのない結果を返す処理はいくらでも作れる
>なんにしてもJavaでやるのはひたすら面倒だけどな
たしかにOptionはJavaでも表現できるけど、それが面倒である以前に、一般的な標準/サードパーティ製のライブラリや
フレームワークはnull使用を前提に設計されているから、それらを利用する限りnullポインタアクセスの可能性は排除できないよ
使いやすさで言うとJavaぐらいのぬるさがちょうどいい使いやすさという気がする。 C#だとnull可とnull不可があるけど、正直使いにくい。 昔からプログラミングしてると、わざとnullにするという使い方をしてしまうからね。
> 昔からプログラミングしてると、わざとnullにするという使い方をしてしまうからね。 ねーよw お前が昔から成長してないだけだろ。 nullを使うところがあるとすれば、データベースの値として無しを表す場合とか 入力項目に何も入れなかった時とかだろ? そういうものはnullが正常な値なのだから関係ない話。 nullが入ってはいけない場所で、nullが入るってどんな時だ? まあ二つだけ心当たりがある。 1. 変数を関数の最初にまとめて定義する古いやり方をしている。 (変数は値をnewしたときに定義しろや) 2. エラーが有った時にnullを返す (例外出せや) 1も2も初心者がやること。昔から成長してない奴も初心者だ。
>>419 理論派ですな。
まぁあまり現実的じゃなさそうだけど。
え?え?現実的じゃないってなにが?
自分も含めて馬鹿ばかりで 普通のやり方ができないってことだろw
>>420 現実的だし実際的だよ
nullリターンは不勉強な初心者と勉強をしない老害がよく使う糞コード的な手法で
ある程度の知識のある人なら、ひどいコードだって気づいてるよ
>>419 > nullを使うところがあるとすれば、データベースの値として無しを表す場合とか
> 入力項目に何も入れなかった時とかだろ?
> そういうものはnullが正常な値なのだから関係ない話。
NULL撲滅委員会の方々がアップを始めました。
>>425 アップ(age)たのはお前じゃんw
自分ではなんの力もないからって
他人の力にたよるなって。
虎の威を借る狐かw
>>419 > nullを使うところがあるとすれば、データベースの値として無しを表す場合とか
> 入力項目に何も入れなかった時とかだろ?
そもそもDBのNULL値はバグの元なので、いい加減やめた方がいいと思うんだけどね。
ちゃんと関係データベースを勉強していない人なんでしょ。 プログラマにしてもORM介して叩く専門、RDB上のNULLとプログラミング言語上の NULLの区別が一緒になってしまっている人なんじゃないのかな。 空値代わりのNULLは必ず一歩引いて検討する事柄だし、「とかだろ」「正常な値」 なんてざっくりした言い方は普通しない。
データベースの場合、空値=NULLだぞ。 そもそもNULLは空文字とも0とも違う。 例えば商品価格0円と商品価格未入力では 意味が全く違うだろ。 前者は商品データとして正しくカートに0円の商品として 入れてもいいが後者はそうではない。 データが未入力の時、どう扱うかは仕様によるので 一律にNULL(未入力)を0や空文字として扱うことはバグにあたる。 NULLがバグの元ではない。NULLが入った時の処理をを忘れるのがバグなのだ。 概念的に0とNULLは違うので、それをプログラミング上の 変数に入れるときであっても0に変換したりなんかしてはいけない。 そういう無理矢理な変換は、コードを無意味に複雑にしバグの元になる。 nullやempyやundefinedなど言語によって変わるが0ではない適切な値を使うべき。
関係データベースを勉強している人なら left joinの例でもいえばわかるだろう。 二つのテーブルをjoinしたとき左側のテーブルにしかデータがない場合、 つまり右側のテーブルにデータが ”ない” 場合に 右側のテーブルのデータは0として表示するべきなのか それとも "ない" を意味する物を表示するべきなのか 実際に表示されているものは0なのか? それともその他の何か? まあ、関係データベースを知ってるならわかるだろう。 関係データベースではデータが "ない" 場合に NULLを表示する。それが関係データベースの仕様である。
データベース上で0とNULLの区別があっても、それを操縦するC言語に区別がないから。
DBなんかに携わっている人間は総じて技術が低い 逆に制御系やゲームの開発をやっている人間が一番技術レベルが高い
それはC言語の言語上の問題
>>431 C言語には0とNULLを区別して入れられる変数がないどころか、
例えばPostgreSQLの日付/時刻データ型(タイムゾーン付き)を
入れるための型もないぞw
え? 構造体を使えばいいだろって?
あぁ、なら0とNULLを区別できるようにした構造体を使うことで
C言語でも操縦できるぞw
っていうか「操縦」ってなんだよwwww
>>429 入力済みかどうかという状態と、入力した値を同じフィールドで扱うセンスがダサい。
そうしてNULL禁止と同時に 各フィールドに対して入力されたかどうかを区別する フィールドが作られることになりました。 create table tbl( id serial, value1 integer, value1_is_not_null boolean, value2 integer, value2_is_not_null boolean, value3 integer, value3_is_not_null boolean, )
>>435 > 入力済みかどうかという状態と、入力した値を同じフィールドで扱うセンスがダサい。
関係データベース的にはださくないよ。
あるフィールドが入力値以外に「未入力」という状態を持ちうるのであれば、その
フィールドのドメインが{値a, 値b, ..., "未入力"}と未入力を含むだけの話。
ただこれをSQLを使って実装する場合、未入力の類は一律NULLにマッピングされる
のがさも当然だと思っているのならばそれは激しくダサい。関係データベースの
モデルとSQLといった実装技術の区別がついていない。
だから「ちゃんと関係データベースを勉強していない人」と書いた。
SQLのハウツー本ではなくちゃんと関係データベースを勉強した人であれば、空値や
未入力の類にNULLを使うのは単に流用にすぎないことは常に意識しているはずだよ。
便利だけど副作用ありあり、そして歴史的にも議論盛りだくさんの。
これわかりやすいよ
http://codezine.jp/article/detail/532 2つのNULL、3値論理か、それとも4値論理か
3値論理についての話を始めるにあたり、まずNULLについての
話から始めたいと思います。なぜなら、NULLこそが3値論理のすべての元凶だからです。
コッドはかつて、この2種類のNULLを厳密に区別するべきだと考えて4値論理を提唱したことがあります。
幸か不幸か(私は間違いなく「幸」だと思いますが)、このアイデアは一般的な支持を得ず、
現在のすべてのDBMSはNULLをひとまとめにして3値論理を採用しています。
しかし、この分類自体はとてもうまいものだったので、その後も多くの論者が踏襲しています。
では、なぜNULLに比較述語を適用した結果が絶対に真にならないのでしょう? それは、
NULLが値でも変数でもないからです。NULLというのは「そこに値がない」ことを示すただの視覚的マーク、目印に過ぎません。
一方、比較述語を適用できるのは値だけです。従って、値ではないNULLに比較述語を適用することは、そもそもナンセンスなのです。
おそらく、NULLを値と勘違いしやすい理由は2つあります。一つは、C言語などにおいてNULLが
1つの定数(多くの処理系では整数0)として定義されているため、それと混同しがちなことです。
SQLにおけるNULLと他のプログラミング言語のNULLは、まったくの別物です
unknown、第三の真理値
前段で、いよいよ真理値unknownが登場しました。冒頭でも述べたように、これは、リレーショナル・データベースが
NULLを採用したことによって持ち込まれた「第三の真理値」です。ここで1つ、注意してほしいことがあります。
それは、真理値のunknownとNULLの一種であるUNKNOWN(未知)は異なるものだということです。
前者は真理値型のれっきとした値ですが、後者は値でも変数でもありません。
>>438 それに類する議論に毒されてる人多すぎ。
NULL可カラムで問題になることなんてほとんど無いよ。
NULL非対応な頭を持ってる奴の技術力が低いってことでいいだろ。
色即是空 空即是色
>>442 その手の奴は昔からいるけど、その後実社会で大活躍して
多大な功績を残した…という話は全く聞かないんだよな。
つまり「あそ、偉いね良かったね」という評価に過ぎない。
>>443 そもそも「データベーススペシャリスト試験」に合格しただけで、
実社会で大活躍してウハウハになれるわけないだろ。
なに勘違いしてるんだ馬鹿。
>>442 「最難関国家試験」ってのがアレだが……
高校3年で合格する地頭は確かにたいしたもんだと思う。
実務経験なしで合格できるくらい頭がいいんだったら、ぜひこの業界に
絶望せずに残って全体の底上げに貢献して欲しいと思う。
446 :
443 :2013/08/13(火) 07:13:43.60
>>444 > そもそも「データベーススペシャリスト試験」に合格しただけで、
> 実社会で大活躍してウハウハになれるわけないだろ。
その通りなんだが?
なに勘違いしてるんだ馬鹿ガキ。
基本的な文章読解力すらない
>>444 がいる会社は、技術力も低そうだなw
>>446 「あそ、偉いね良かったね」だけでいいのに、
余計なことを書いて自分のコンプレックスをひけらかすこともなかろう。
>>448 >>443 の文章を「コンプレックス」に無理矢理こじつけてるお前が、
コンプレックスの固まりそのものではないかね?
強いてこじつけるならむしろ「あそ、偉いね良かったね」の方だろうがw
データベーススペシャリストが実社会で大活躍して多大な功績を残すことを試す
試験で無いのは明らかだし、だれもそんなこと言ってないのに全く関係ないことをわざわざ
持ちだしているというのは、それに関して
>>443 は何か言いたかったことがあるんじゃないのかな?
気持ち悪い奴だな。お前友だち居ないだろw
素直に、すごいなーとは思う。ただ、DBほど実地と机上が乖離している 技術って他に無いと思うから、取るなら別のにしとけばよかったのにとも 思う。
テーブルにnullでがちな場合はエンティティの分解が甘いことが多い。 エンティティを分解した上で関連が無いのが正しいやり方。 パフォーマンスとかは最後に騒ぐ話
>>452 新卒なら、文系理系に関係なく秘書検(2級以上)でも取っとくほうが
ウケは良いと思う。
技術系の知識は、入社後でも何とでもなるからな。
>>454 なるわけない。
素養がない奴がなんちゃってエンジニアやってるから、周りが迷惑してるんだよ。
>>455 入社前のスキルの差なんて、最初の1〜2年ぐらいしか影響しない。
あとは本人の努力次第で、そんなもんすぐひっくり返る。
それとも、ほとんど派遣しかいない弱小会社なのか?
そもそも、現状に対して何の動機づけもできずに手をこまねいてるだけの無能集団なんだろ?
>>456 書いてあることをちゃんと理解してから反論しろよ。
かみ合ってないぞ。
>>455 資格を持ってる≡素養があるとでも?
そんなもんで前もって判別できるなら苦労せんわw
>>458 そりゃそうだろうけど、資格持ってない奴の素養があることを見抜く方が難しいだろ。
>>458 455だけどさ、
>>455 は、技術系の知識は、入社後でも何とでもなるわけじゃないよ、って意味で書いたんだが。
資格を持ってる≡素養があるととかいうことは全然考えてないよ。
>>459 資格持ってるほうが「マシな確率が多少高い」程度な。
それ以上の差異はないよ。
資格取ってない奴ほど過小評価するの法則
誤: 資格取ってない奴ほど過小評価するの法則 正: 資格取れない奴ほど過小評価するの法則
俺ネスペ持ってるけど馬鹿には取れないと思う
データベーススペシャリストと同程度の難易度の資格・試験
> 米国公認会計士
> 英検1級
> 不動産鑑定士
> ネットワークスペシャリスト
1ランク下の資格・試験
> 国税専門官
> 海事代理士
> 中小企業診断士
> 土地家屋調査士
> エンベデッドシステムS
1ランク上の資格・試験
> ITストラテジスト
> 東京都庁T類
http://4kac.com/diff_rank.html
知らないって怖いね。 ネスペ?wwwとか思ってる奴多そう。
以上、技術力が低い会社にありがちなやりとりでした。>資格が役に立つ/立たない
基本情報とかは役に立たないけど、DBやネスペが役に立たないというのはちょっと。
技術力の低い会社だと、特定派遣でIT雑用をメインに仕事をするから 高度資格を持っていても能力に応じた仕事につけるわけではない、 ってことかな?
>>461 >
>>459 > 資格持ってるほうが「マシな確率が多少高い」程度な。
> それ以上の差異はないよ。
こういうこと言いたがる奴多いよね。
なんでそういうこと言わずにいられないんだろうね。
資格って別に持ってて不利益になることないんだから別に取っといてよくね
>>472 そうだけど。簡単には取れない。
取れないやつは挑戦しないから知らないだろうけど。
>>473 あぁ、会社で使えない奴は、たいてい
勉強しないから使えないんだ。
資格所有者≠高能力 高学歴≠高能力 入社試験高得点者≠高能力 つまり、勉強なんて意味がないってこった
低学歴過ぎて、「相関」まで数学が進まなかったのかな
勉強しない奴はダメだろ。
>>475 勉強をする⇒高能力
は言えなくても、
高能力⇒勉強をしている
はほぼ言える。
つまり、勉強をすることは高能力であるための必要条件。
会社の仕事をお受験と勘違いしてやがる奴が多すぎるなw
まったくだ、お受験すらできない奴に会社の仕事を任せられる訳がないよな
技術力の低い会社にありがちなこと -> 現場での経験や根性ばかり重視し新規技術や関連知識を 体系的に学ぶことを軽視する。
>>482 基本や応用の試験勉強するだけでも、体系的な知識の習得には役立つのだがなぁ。
>>482 コミュニケーション能力とソフトウェ技術とは関係ない
お客さんの仕事内容の知識(つまり業務知識)があれば十分
あとは、技術足りねぇバグ多い
結果、開発スケジュール守れね〜から
機能削ろうぜwww
をマイルドに言えればOK
技術力が低い会社にありがちなことだな。
>>484 業務知識とコミュニケーション能力さえあればOKって考え方もまた間違いなんだよ。
業務知識やシステム知識が十分にあれば、誰でも理解できる平易な言葉で説明できるはずなので、
コミュニケーション能力ってのも自然と高くなるはず。
技術力が高くてコミュニケーション能力だけが無い奴なんて、現実にはほぼ居ない。
必要なのは技術力に裏付けされたコミュニケーション能力だな。 顧客を含む対外部にしてもプロジェクトメンバーへの対内部にしても、 技術的見通しを持たない楽観論、懲罰論、精神論に頼った コミュニケーション能力は、益にならないどころか害悪そのもの。
ネットワークは受けといて損はないだろ もちろんデータベースも 小論文ないから敷居が低いし、やっぱり基礎だから
>>488 受けるだけじゃなくて、ちゃんと通らないとな。。。
もちろん通るに越したことはないけど、 受けるために勉強することこそが技術力の底上げとなり、 残業時間を減らし、電車の乗車率を下げ、ハッピーな就労生活の第1歩となっ
>>490 技術力向上が残業削減の第一要因とは、またどうしようもない底辺会社ですなw
492 :
仕様書無しさん :2013/08/14(水) 11:53:24.77
技術力が低い会社にありがちなこと(^o^)ノ 「動けばなんだっていいよw」 ↑そのくせ無茶苦茶な案件ばかり拾ってくる('A`)
「流用」っていう言葉が好きそうなイメージだな>技術力が低い会社
ちゃんと流用するのは、高度な技術が必要なのが現実。
糞上司(ヘラヘラ顔で)「これ流用だからチョロチョロっとできるんだろ?」 今でも思い出すと殺意が湧く
流用部分は工数0です! 実際はそのまま使えるわけじゃないのに!
>>496 流用って言わなきゃ良いんじゃね?
参考ぐらいにしとけや。
ヘタすると流用という言葉の中身を単なるコピペレベルで想像するからな…
BSD使えるマだと、Linuxも使えるだろうし。ただ、逆は結構いるようで、Linuxに関しては やたら詳しくても、BSD(というかUNIX全般)まったく知らなかったりする奴もいる。 このスレ的にはそういう技術力の低いところの話をすべきなんじゃない?
このスレで扱うのはWindowsしか使えないとかそういう低レベルですので
さすがにそれじゃ仕事にならん気がするが、 Windowsサーバー全く知らんからそう感じるだけか
WindowsServerを使う機会なんてまずないから知らなくてもOK
BSDのことなんか知らなくても仕事できるし Linuxのことなんか知らなくても仕事できるし Windowsのことなんか知らなくても仕事できるし Macのことなんか知らなくても仕事できるし
>>504 BSDのエキスパートですがなにか |
Linuxのエキスパートですがなにか |
Windowsのエキスパートですがなにか |
Macのエキスパートですがなにか
>>505 無理すんな底辺
すぐボロが出て悔し涙に暮れるだけだ
黙って任天堂でもやっとけ
507 :
仕様書無しさん :2013/08/15(木) 16:25:07.81
WindowsServerはウィザードの塊だからバカでもできる。1週間参考書でガリ勉すれば資格も取れる。 LinuxとUNIXはコマンド体系似てるから、どっちかわかってれば苦労しない。 Macは知らんが、印刷業界とデザイナが重用するのはわかる。だからといってエキスパートになる必要はあまりなし。
今のMacはBSDじゃねーの
> 印刷業界とデザイナが重用する 遠い昔、確かにMacが優位だった時代もある。 だが今ではWindowsでも同じことができるのを単に知らないだけだろ ある意味、情弱業界だからなw
>>507 さすがにそれはWindows Serverを見下し過ぎ。
馬鹿では言葉の意味がわからんよ。
最近のWindows Serverは独自の新機能が多過ぎて、
バカが1年勉強したぐらいでは追いつかないだろう。
権限関係がUNIX系のOSに比べて複雑怪奇になっている気がする。
WindowsServerは改悪の一途をたどり続けている! 例えばWindowsServer2012、権限のグループと許可・拒否のダイアログがそれぞれ別に分かれてしまったので、 設定に必要なクリック数が2008R2に比べて4倍に増えてしまった。もちろんコマンドでは一部しか対応していない。 企業としても管理コストが増大してしまうので避けたいと感じてしまうだろう。
>>512 使い方間違ってるんじゃないの?
複数台のサーバを管理するには、2012の方が圧倒的に楽だろ。
コーディング規約のチェックにCheckstyle使ったら怒られた
>>509 >ある意味、情弱業界だからなw
情弱じゃなくて、万年金欠の業界だからでしょ。ソフトウェアのライセンス料、
学習コスト、ハード代その他を考えると会社としたらそう簡単には変更は
出来ないからな。 むしろ個人の感覚でちょっとかじっては新しいのに変えると
言う方がよっぽど情弱だろ。
>>516 実際にその業界の奴と付き合った(仕事した)ことあるか?
井の中の蛙的な奴ばかりだぞ。
> 井の中の蛙的な奴 馬蚊のことかw
井の中の蛙というか一を見て十だと思う人が多い気がするな つってもそれはどこの業界でも一緒か
問題なのが、ひとつのOSサーバに詳しいエンジニアが 他のサーバだとどうだろうとか他のリソースを活用したがらないことだよな。 馬鹿の一つ覚えってやつ? 挙句の果てに、広い視野を持てないスペシャリスト()が信者化して他人様に迷惑をかけると。
>>520 Windows信者のことですね。わかります。
>>520 他のサーバのことなら、他のメンバーに振るわ。
仕事を完全に押し付けておいてチームワークとか笑わせる
コーディングとかも結局は事前知識と慣れが殆ど 仕事はじめてから絵を描き始めた奴がイラストレーターとして使い物になるわけねー 入社前0のやつは基本的に入社後もずっと使えない部類だよ、常に一歩以上の後れを取ってる だいたいこっち系業界、好きでやってる奴じゃないと続かないし身につかない
>>515 努力を怠って機械に頼っちゃダメ?ってか…
恐ろしいな
出来ない社員から次々と権限を奪っていって 最終的に、作業しようにも権限者が隣についていないと何も出来なくさせてしまったバカ上司。 その社員は馬鹿げてると逆ギレ起こして辞めました。 こんなことでいちいち他人の手を煩わせるぐらいなら、最初からクビにしたれよ(´・ω・`)
ペアプログラミングじゃんか
>>524 同意だけど、技術力が低い会社ではそういう奴は迫害を受けやすいんじゃまいか
>>528 出来ない奴に対しては、技術力高い会社の方がきついんじゃないかね
配転先があればいいけど
530 :
仕様書無しさん :2013/08/20(火) 10:32:35.80
土方と同じ人海戦術で乗りきれるといまだに信じて疑わない
クリエイター系の職業と同じで向き不向きのでかい仕事だってこと理解できていないと思うわ
>>526 ペアプログラミングとかでスキル付けさせようとしたが、出来ない馬鹿はついて行けずに辞めたってだけじゃね
ドライバーの意思をコードに落とす過程で、どういうコードがダメで、どういうコードがいいかってのが身につくし
ペアプロまでしてサポートしようとしたなら、OJTという名で投げ込むようなのより数百倍マシな気がするわ
それに、会社都合で切るより自己都合退職のほうが会社的にもマシだろうしなw
>>528 そういう奴はさっさと辞めてマシな会社を探したほうがいいってことだな
今日日こっち系業界増えまくってるし、まともな技術力がなけりゃそのうちご飯食えなくなるのは見えてる
ペアプロいいなと思ったのは、 コードレビューを本気でしてやったとき。 100行程度のコードのレビューで半日以上かかった。半日というのは最初の一回で、 全体的に直させてからそれに加え細かい所を何回か指摘している。 相手の作業時間もあるから、合わせればもっとかかっている。 半日以上かかったのは、読みにくいコードを何してんのか解析して、 自分ならこうするという考えが正しいことを実証するために ある程度コードを書いて、何が問題点でどうするべきかのコメントをつけてる時間。 そもそもの考え方(設計)から指摘が必要だったから全体の再構成が必要だった。 もしペアプロしていたら、早い段階で変な書き方に行こうとしているのを おいおい、なんでこんなことしてんの?って方向転換させられていたから、 もっと短い時間で出来ただろう。 ちなみにコードレビューの結果、無駄に存在していた関数 3つほど消し去って、コードは半分程度になった。 それにしてもインフラ技術とアプリ開発技術って違うね。 インフラはちゃんとできる人でも、アプリのコードを書くセンスないやつばっかり。 コードは書けても大規模なコードをメンテナブルに書けない奴が多い。 見にくい。わかりづらい。無駄が多い。
>>532 そりゃ、そうだ。
コーダーの視点と、インフラの視点は違うしな。
つ ブラック会社の様相 ・残業するのが当たり前の社風 ・休日返上当たり前 ・その割に給料が安い、残業代が出ない ・入社後3年以内の離職率が高い ・離職率・平均勤続年数・社員数を出したがらない(ウソを言う) ・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい ・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる ・病気になる、倒れる、過労死する ・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる ・労働組合がない、作ろうとした者を解雇する ・社員を人扱いしない ・社員の離婚が多い ・まっとうな給料や残業代を支払わない・物納で誤魔化すことがある ・経営者の私事に社員を駆り出す ・社員の吊るし上げ、イジメがある ・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない ・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている ・社員の残業の記録を残さないので、労基署への証拠提出ができない ・会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い) ・社員が「何かをこらえた」「何か理不尽を飲み込まされた」顔をしている ・経営者の愛人や腰巾着が権力を握って恐怖統治をしている ・理不尽だらけの会社 ・経営者が、絶えず社員を疑っている(盗聴器、尾行、張り込み) ・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる) ・経営者に「社員を使ってやってる」という傲慢な気持ちや態度がある ・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(ネットで解明されてきた)
>>534 の項目に一つも触れない企業の方が珍しい気がする
うちはこれくらいだな >・残業するのが当たり前の社風 これも該当かな >・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
たくさんおかねくれたらいっぱいはたらくよ
残業が多いのも糞だけど、好きでこの仕事してないせいで残業するしかない状態になってる奴も糞い
>>535 残念ながら、世の中には一つも該当しない企業の方が多いんですよ。
IT企業に限れば、恐らくほぼ全てが該当するでしょうけどね。
早く業界脱出しようぜ
>>537 そういう奴に限って、16時間かけて7時間分の仕事しかできないんだよな。
高橋名人対毛利名人は完全にブック通りのプロレスだったな
たまには橋本名人のことも思い出してやってください
高橋名人、ハドソンソフト、懐かしいな ネタバレ注意!! デゼニランド最後の謎は polish pillar
>>532 ペアプロでダメな奴と比較的まともな奴が組むとも限らない
>>546 体育の授業みたいな二人組作ってー、ってやるわけじゃないぞ
ある程度スキルのあるやつと組ませることに意味があるんだから
>>547 だからそれ自体がどうするの?って話
だいたいスキルある奴には他の仕事させたいというのが上の考えなんだから
ペアプロやることになったけど微妙な奴かそれ以下の組み合わせでもやるようになるし、
できるやつが指導的なことできるわけでもないという現実
すごいできる先輩に指導受けてた奴全員ダメになってたわ
ペアプロの目的は指導じゃないからな 底辺は切っていけばいいって考えの会社なら、教育なんかいらんだろう せいぜい「できる」人間だけで頑張ればいい
>>539 なんか胡散臭すぎて、どっかの宗教団体の勧誘みたいだ。
>>548 お前の会社って、コードレビューしないの?
どうせしてないんだろう?
553 :
仕様書無しさん :2013/08/26(月) 21:13:33.49
技術力が低いヤツがこういうマルチポストをするっていう例だね
例のWin鯖坊やか
プログラマのための技術情報共有サイト「Qiita(キータ)」 国内プログラマの50%超が利用するサービスに成長
|::::::::::::::: ∧_∧:::::::::::: __ (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか? ◎ー) / \::::::::: | | (⌒) (⌒二 ):::::::::::: ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ___ / Lヽ \ノ___ ゙ー―――(__)---
559 :
仕様書無しさん :2013/09/01(日) 11:00:33.92
>>557 キータことねーわという突っ込み待ちか?やめろよ。
プログラマーたるものそんな宣伝文句に騙されるな
胡散臭い投資系の宣伝文句みたいだな
日本版StackOverflow.comを目指しているらしいけど、まあ頑張ってほしい。 ほんとStackOverflowにはいつもお世話になっている。たいてい答えまで 書いてあるし。
通信接続スピードの環境がLinux系OSはWin7・Win8に比べ劣っている。 1例を上げるなら、Win8で1Gbps接続している環境が、Ubuntu系では、 の環境設定がおなじなのに1Gbpsから100Mbpsまで落ち、 この弱点を修正するためにUbuntu系では既存の接続設定プロファイルの 削除、新規作成、モデム・ルータの個々の電極の抜き挿しをやらなけれ ばならない。
テレッテッテッテ、テッテ、テレレレ〜♪ ∧,_∧ ∧,_∧ ( ;`ω;´) ♪ (´・ェ・`) / \ ♪ / ヽ レ'\ γ∩ミ γ∩ミ. /し´ > ⊂:: ::⊃⊂:: ::⊃〈 ペチペチ . / 乂∪彡 乂∪彡 \ ペチペチ (゚Д゚)ニャ〜 (゚Д゚)ニャ〜 (゚Д゚)ニャ〜 (゚Д゚)ニャ〜
プログラミング問答
オープンソースからMicrosoft Officeに再切り替え 山形県 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/04/news112.html >山形県は、オフィスソフトウェア製品「Microsoft Office」を2014年度中に全庁に導入する。
>日本マイクロソフトが9月4日に発表した。オープンソースソフトウェアからの再切り替えとなる。
>また、クライアントOSのアップグレードも並行して進行しており、2013年中には、
>県庁職員ならびに高校教員が使用するPCのOSが「Windows 7」に移行する予定だ。
ぶひょひょwwwいわんこっちゃないww素人が作ったものに幻想抱いて現実に打ちのめされた山形県wwww
いつものアレだろ、スルー推奨 ヲチや触るのはあっちで
有給休暇申請書の「休暇理由」という欄に「有給休暇」と書いたら 総務課から「休暇の理由をもう少し具体的に」と言われたので 「年間25日ある有給休暇の1回目」と書いて叩き返した。
私用って書いておけばいいんだよ それより25日とか超ホワイトだな
>>573 25日あるだけではホワイトとは言えんよ。
気持ち良く取れて、その後も気持ち良く働けてこそホワイト。
高望みしすぎると働ける会社が無くなるよ。
よその国はどうだか知らないけど 日本では一流企業でも錆算・懲罰人事・人権侵害なんて当たり前にある うまく立ち回って悲惨な目にあわないようにするくらいの器量がなきゃ生きていけない
IFRSが導入されたら、未消化の有休は、会社の債務として計上が義務付けられるようだ でも非上場のとこには関係ないか
>>577 会社側の強烈な命令権は、終身雇用、年功賃金、労災補償などの福利厚生を用意する義務とセットなんだがね
中国人がわからない機能は使用禁止とか言われたんだけど
>>581 そんな会社やめろよ
つか請負系の会社すべて滅びろ
中国人が 「わからない機能は使用禁止」 とか言われたんだけど 「中国人がわからない機能」 は使用禁止とか言われたんだけど 「中国人がわからない」 機能は使用禁止とか言われたんだけど
めんどくさいから全部禁止で
中国人側から、ない機能は使用禁止とか言われたんだけど
中国「人がわからない機能は使用禁止とか言われたんだけど」
リファレンスなしに10個以上の言語でハローワールド書けない奴はプログラマー名乗るな 業務で使う使わないに限らず、幅広く興味持たない奴は技術力も低い
>リファレンスなしに ライブラリのアップデートに対する適応力がなさそうだな。 平気で非推奨やサポート切れのメソッド使うんじゃないか。
>>588 浅くなんて言ってない
この程度の幅広さは必須だって言ってるだけよ
591 :
仕様書無しさん :2013/09/13(金) 20:08:29.63
>>590 ハローワールドなんて激浅じゃん
それなりのアプリが書けなけりゃ、つまみ食いしたうちにも入らんわ
>>589 別に長期的に使うプログラム書けなんて言ってないよ
ただ一度でも、多少でも勉強すればハローワールドくらいなら書ける。それぐらいの技術的な知的好奇心が必要だということ
たくさんの言語で文字出力しましたー四則演算しましたーって、そんなので技術の幅が広がるかよ
リファレンス見ず、ググらず、IDEに頼らず、にhello, world書けるのは、10も無いな。
日常的に20も30もの言語使ったりしないよ。
C/C++とJavaとPL/SQLやHTMLぐらいかな。
あとはシェルやバッチだな。
C#はIDE無しじゃ無理だし、
PHPとかJavaScriptとかPythonとかはたまにしか使わないから覚えてないや。
>>593 色んな言語が使える人は、ハローワールドぐらいなら、勉強しなくてもググれば5分もかけずに書けるよ。
初めて使う言語でも、素人が1週間かけて作るようなプログラムぐらいなら、小一時間で作れるのがプロだよ。
プログラマの価値はフッた言語の数で決まるのよ
エキサイト翻訳使わないと、5か国くらいが限度だな。
>>596 リファレンスやドキュメント、ソースを読まない奴は死ねばいいのにと思うよ。
アメリカの学生が調査したので、作業中断した時にもとの作業に戻るまで
かかる時間が10〜15分位だっけ? お前が調べれば分かることをこっちに
いちいち聞いてくるからこっちの作業が進まないんだよ!
>>593 好奇心がある人は、ハローワールドを覚えるというようなくだらないことには頭を使いません。
>>598 そういう時は、聞かれた仕事をお前が5分でやってやればいいんだよ。
それを積み重ねていけば、、、(以下略
ハローワールドの数よりハローワーク行く回数多そうだねw
今の時代は、Hello world→Hello workに変えるべきだな
団塊のオッサンが考えそうな言葉遊びで盛り上がってるな
そういう層が多いってことだろ それから、団塊はおっさんじゃなくて爺さんだろ
ハローワールドの数よりfoo bar みたいな変数名を10挙げられる奴の方が使えるだろ
TOPCODERのDIV2のeasy問題を10分程度で解かせりゃいい でかい口叩いてる連中でも驚くほどできないから 負け惜しみは 「仕事ではこんなの使わねーし」「こんなの解ける奴と仕事したくないわ」 とか
>>587 だけど、適当に書いたどうでもいいことで多少でも盛り上がったようで何よりです
ハローワールド Halo world イ尓好世界 Bonjour le monde Ciao, il mondo Oi, o mundo Привет, мир Merhaba dunya! hello dunia! Xin chao, the'' gio'i
>>605 但しhogeとfugaは却下
あれを書く奴はすべて軽薄馬鹿
piyopiyo
Xハローワールド ○こんにちは世界
Xハローワールド Xこんにちは世界 ○ 世界よこんにちわ
Cの勉強で、まじめにHello, World!と表示させるプログラムを入力した奴なんているのか? 普通は、自分で勝手に別の文字列を入力するだろ?
死ぬときはGoodbye, Worldと書いて死にたい
>>617 書いてしまったってことは、もうその時が来たってことか。
>>615 プログラムはグーグルとインテリセンスとカット・アンド・ペーストで作るものなのだ
プログラマ要らんやん。
621 :
仕様書無しさん :2013/09/14(土) 20:22:11.19
>>587 すべての言語で print 文をサポートすればいいだけじゃね?
最初のうちは、まじめに出勤してくる。 だんだん遅刻がちになる。 そのうち無断欠勤するようになる。 失踪する。 野原で絞殺体で見つかる。
>>621 問題はそこじゃない。
int main(...)
とか言語によって違うのを細かいとこまで覚えとくのが大変なんだよ。
たまにしか使わない言語は、さらっとサンプル見た方が楽なんだよ。
どの言語にもprintやprintfに相当する機能があることぐらい殆どの奴は知っている。
>>623 受験勉強じゃないんだから細かい所まで覚えておく必要はない。
忘れたらぐぐれば良いだけだろ。
>>587 実際に動くかを確かめるにはそれらをインスコしないといけないわけだけど
Hello World のために金を出すのは馬鹿だし
無料のものは PRISM みたいな盗聴システムに繋がっている可能性がある。
リスクや無駄を省くなら机上で済ますことになるが、
本当に動くと確かめていない知識に価値はあるのだろうか。
たとえば、デフォルトで入っている言語機能にしても、
安全のために OFF になっていたりする。
試すにはそれを On にする必要があるが
めんどくさいので以下略
>>603 >団塊のオッサンが考えそうな言葉遊びで盛り上がってるな
団塊のオッサンって、自分達は能力がなく、年功序列でぬくぬく生きてこれたくせして、後から来た人には成果主義とか、「これからは◯◯が出来ないとダメ」とか認めないとかごちゃごちゃ言うんだよな。
まぁ、そう言うことを言っている団塊のオッサンに限って、大抵言っている本人はパソコンのリカバリやセットアップとか、もっと基本的なことすら、何も出来ないことが多いんだよな。
>>627 それ…20年後30年後の自分自身の姿だよ
そして歴史は繰り返す
あといくつコピーをばら撒けばいいの・・・
631 :
仕様書無しさん :2013/09/15(日) 04:04:06.17
時刻ミスった
>>627 「リカバリ」でお前のスキルレベルが読めたわw
そうか、それはよかったな
パソコンのリカバリやセットアップを例に挙げる意味がわからん。 基本的、ねぇ・・・
>>625 C, C++, Objective-C これで3つだがええんか?
>>635 そこはF-BASIC, N88-BASIC, HSPとか言おうぜ
むしろ GCC, MS-C, Visual C++, Intel C Compiler, Watcom Cとか言おうよ。
BDS-CとWhiteSmith Cも入れてやって どっちも昔世話になったから
そもそも何を以ってして技術力の優劣を判断するんだ?
大企業でも老害が牛耳ってたら技術力は低い
641 :
仕様書無しさん :2013/09/15(日) 18:36:10.91
>>637 GCC, MS-C, Visual C++, Watcom C, Boland C, Turbo C, Lattice C, LSI C-86, THINK C, RUN/C
これで10個だw
Intel C Compilerって単独のコンパイラじゃなくてアドオンに近いものだから除外かな。
有名じゃないマイナー言語でハローワールドなら意味はなくもないかな 全然実用的じゃない言語 そんな事してるやつ、そういうの好きなやつしかいないしそこまではずれじゃない
それ自作言語でハローワールドとかする奴だったらヤバイだろ 技術力があっても仕事は出来ない可能性が高い
>>641 俺は、Think Cが無くて、Datalight-CやZortech C++付きだな、
COBOL, RPG, PL/Iが技術者少なくて単価良かったりするど。 使って面白くはないがメシの種には良い。
COBOLなら今でも80万/月貰えるから仕事としては美味しい
それ俺が納めた税金だから
俺も納めてるし
俺は納めてない
どうぞどうぞ
651 :
仕様書無しさん :2013/09/16(月) 08:49:34.80
「車輪の再発明」が多いこと。
ハンコックばかり使うわけにはいかんだろ。
車輪の再発明に目くじらたてるあまり「車輪の改良」すら許されないような組織は、 遠からず必ず衰退する。 どんな組織にも、ある種の無駄は必要なのだ。
そんな時代は終わったんですよ?
>>654 バブルがとっくに崩壊したのに、まだこういう馬鹿がいたとはねw
>>654 改良も再発明もできないような技術者は、所詮新たな発明もできないんだよ。
生産効率しか頭にないような奴には、それが何を意味するか分からんだろうがね。
その結果がガラパゴスかw はやく滅びればいいのにw
>>654 ,657
日本に住んでいてなお「カイゼン」という言葉を知らないのかねえ....
本国のサムスンやヒュンダイですら取り入れているのに、困ったものだ
ガラパゴスは技術の無さというより閉鎖的な文化からきてる オープンにすれば、世界に広まったモノもあると思うよ
オープンにしよう!などとほざいてどんだけ技術盗まれたんだよ 頭おかしい
オープンにしてもうちの方がいいってゴリ押ししてくるからな。アップルとか、アップルとか、アップルとか。
一度は車輪の再発明をしないと技術が身につかんよ。 毎月のようにする必要はないけどな。
トーンダウンしてきたな
>>662 それは車輪の再発明ではなく勉強。
すでにある車輪を勉強するのはいいことである。
ただ、既に車輪があるのに、自分で作り出す再発明は無駄である。
>>664 その既にある車輪が、これ以上改良のしようもないほど完璧と言えるか?
それとな、既にある物をいくら勉強したって、それだけでは創造的思考力は身につかんのだよ。
あのさあ、動きゃいいんだよ!
既にある物を勉強しないで創造的思考力を身につけるのも難しい
>>664 勉強?そんなものは、言わば畳の上の水練に過ぎない。
基礎知識をつける役には立つが、それだけで通用するほど技術の世界は甘くない。
lsを読まずにプログラマを名乗るな!
Linux、Mac OS X、BSD、SolarisといったUNIX系OSにおいて
最も身近なコマンドであるlsのソースコード解説書です。
UNIX系OSを使っているプログラマであれば、誰でもlsコマンドを
日常的に使っていることでしょう。実際、lsコマンドを実現している
プログラムは汎用性が高く、大量のデータも処理できるよう作られており、
そのソースコードを読み解くことはプログラマの成長にとって大変役立ちます。
本書は、C言語に習熟している人を対象に、GNU coreutiles 8.21の
lsソースコードを解説します。lsのソースコードを読めば、マルチプラット
フォーム対応の注意点、大量のデータを可能な限り継続処理する方法、
実行性能や利便性とのバランスの取り方がわかります。
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3943.html
>>668 でも基礎知識のない奴は100%通用しないんだよなぁ
だから勉強は必要
>>666 今動いてるのは、先人が苦労してレールを敷いてくれたおかげだ。
だが次の時代、誰がその「新しい動くモノ」を作れると思ってるんだ?
向上心皆無のお前らゆとりには100%無理だぞ。
>>670 勉強が不必要と誰が言った?
話をすり替えて逃げるなよ
車輪を勉強するんじゃなくて、車輪を再発明するんだよ。
>>672 ところが、基礎知識もないくせに応用ばやりやって躓いてる奴の多いことw
古文やってりゃ向上心が鍛えられるんだとよwwwwww
これまでにない高速なソートを考えて実装してみた これは「車輪の勉強」でもあり「車輪の再発明」でもある だが、「優れた車輪の再発明」とは限らない 業務使用に耐えない車輪かもしれないし、むしろその可能性の方が高い だから仕事でやると怒られるかもしれない でもプライベートにやってみるのはいいことだし、アルゴリズムはそうして進歩してきた これでいい?
草の数=論破された悔し涙の量
>>676 まぁ実際の所、25年前ならソートは自作する方が良かったんだよ。
今じゃ主なアルゴリズムは既製品で実装されてるからそっち使う方がいい。
だが、自分で実装してみないと、アルゴリズムを理解するのは難しい。
>>675 社会の未就園児には用はないから早く寝なさいね
古文は専門家が研究してりゃいいんだよ アルゴリズムだってそうだ、いちいち知る必要はまったくない 時代は変わったんだよ
>>680 専門家になれなきゃ安く買い叩かれるだけだぜ。
基礎を勉強しないのとするのとでは、基礎あった方が応用を勉強する効率も違うしな
いつまでそんなジジイみたいな事言ってんだ ジジイだから仕方がないのか 頭かたすぎ
アルゴリズム知る必要はないって言ってる奴のが頭硬いだろw 知らないのと知ってるのでは知ってる方が良いのは間違いないだろうに
なんかアレだな。 情報処理の資格なんか役に立たないと言ってる奴と同じ匂いだな。
ライブラリの使い方は5年先には使えなくなってるかもしれない。 アルゴリズムのような基礎的な部分は25年後にも使える可能性が高い。 どちらに力を入れる方が賢いかは明白。
アホらしい 新しいライブラリ覚えればいいだけじゃん Javaだってそうだったよな?
>>686 Java使っとけ。
10年20年使い続けられるから。
今ある言語で(業務アプリ作る言語としては)一番安定してるよ。
>>688 Javaのお仕事を(今と同じくらいの値段で)続けられてればいいね。
当たり前なロジックも出来ない奴らが居るから言ってるんでしょ 例えばif文とかselect文の分岐しまくりが嫌なわけで「俺ならポリフォーリズムで処理分ける」って感じでそ 違いますかな?
ポリフォーリズムってなんですか
>>688 で、10年20年後には、
「この老害ジャバラーが....」と若手に罵倒されるんですね
Cがなくならないのと同じでJavaも無くならないよ。
694 :
仕様書無しさん :2013/09/16(月) 23:17:52.05
>>651 は、「車輪の再発明が多いこと」と言っていて、
「絶対に再発明をしてはならない」とは言っていないのだが。
知識万能の奴などいないのだから、たまには見落として再発明するのも、
ご愛嬌だろうが、ある会社では一つか二つ。別の会社では、同じ仕事の
はずが、5個も10個も再発明しているとしたら、やはり、優秀ではない
のではないのかな。大体、普通のマはデスマで忙しいはずだから。
再発明の数を減らす努力をすれば良いと思う。それでも見落として
再発明したら、ご愛嬌で済ませるわけにはいかないかな。
>>693 金にならないと商売あがったりですぜ。
1人月120万はもらわないと。
>>695 その「書き」には「ポリフォーリズム」の事なんてまったく書かれてませんでしたが?
>>693 いま残ってるCの仕事って、Cのことだけ知っててもダメなような案件ばかりなんだよね。
昔はCだけ知ってれば通用したのかもしれないけれど。
>>665 > それとな、既にある物をいくら勉強したって、それだけでは創造的思考力は身につかんのだよ。
これが事実であるという証明って
されたっけ?
C++11やろうぜ
>>691 素直に「多様性」って書けば良かった
変な燃料投下しちまったテヘッ
ポリフォーリズムと多様性に何か関連性があるんですか?
ポリモーフィズムの話なんて聞いてませんが?
ポリモーフィズムの書き間違い一つでここまで伸ばせるのが技術力の低さだな
そもそも
>>690 のselect文とか、VBしかやってこなかったのかと
ポリリズムポリリズムうるせえよ この老害アキハバラーが
自動車を作ろうとしているときに「車輪の再発明」をするのは悪いこと だろう。 たいていは、有用な既存技術があることを勉強不足で知らなかったから そういうことをしてしまう。 また、いちプロジェクトの更にサブブロジェクトでできたものと、 既存のデファクトでは、どちらが優れているかは明らか。 (「四角い車輪の再発明」と言われる) 一方で、車輪の仕組みを理解したり、車輪そのものを改良するために 「車輪を再発明」してみるのは良いこと。
だからそれは再発明ではなく、 発明されたものをみて 勉強してるだけだって。 再発明とは同じものを 新たに作ること。 それ以外の目的は含めてない。
くだんねーことで頭に血を上らせてる感じの、 ハタから見ると結構滑稽なんだけど、技術力が低い会社だとたまに見る。 実演どうも。
>>666 >「あのさあ、動きゃいいんだよ!」
そういう奴って、事前の会話では「動きゃいいんだよ!」と言っていたくせに、
出来上がった時になってから、
アレが嫌だ、これがダメだ、ヲレが思い描いていたのとは違う
とか、言い出すから、トラブルの元になるんだよな。
>>687 > アホらしい
> 新しいライブラリ覚えればいいだけじゃん
だからその「新しいライブラリ」は誰が作ってくれるんだ、という話。
専門家とやらは、だまっててもどこからか湧いて出てくるのか?
(お前には一生かかっても作れないし、期待もしてないから心配するなw)
> 「新しいライブラリ」は誰が作ってくれるんだ 今あるライブラリは、誰が作ってくれたんだっけ?
>>713 時には車輪の再発明やタダ働きもしながら技術を磨いてきた専門家だ。
「仕事時間にできないならやらない」などと甘えたことは言わずにな。
ライブラリは、専門家が作る。 そういうことか。
腕のあるマでも、まったく受けたことのない仕事なら、車輪の再発明も やむを得ないだろう。それとも、すべてをネットで転がっているソース で済まそうとする、「コピペコーダー」の方が良いのか? それはそれで、困ったことにもなりかねないのだが。
なんでお前らって極論で議論したがるの?馬鹿なの?
「技術力の低い会社は両極端な話しか出来ない」
719 :
仕様書無しさん :2013/09/17(火) 14:04:39.50
便所の落書きに治世を求めるなよ
>>716 上にあるソートが その車輪として
それに商品価値ないんだが...
Skypeもcodecの部分は買ってきてる
ただのSip作っても評価されん
独自のcodec作っても使えん
ここで 言う技術力って何を示すか
わからんが コピペで済む話じゃ無いと思うが
技術力よりアイディアが全てよ
ライセンス、金、勉強など理由はあれど、 基本的に再発明なんて避けるべき事だわ。 学習用途なんて、いろいろある手段の中での一つなだけ。
車輪の再発明は悪だから、アルゴリズム勉強したら駄目って言ってる馬鹿と アルゴリズムなどの基本の勉強の為に車輪の再発明が必要って言ってる馬鹿が言い争ってる 車輪の再発明は駄目ってのと、基本の勉強は両立出来るのに
車輪の勉強なら良いが、再発明は、なるべく避けるよう、 努力すべきだな。
ライブラリ・フレームワークを使用するのは三流以下 最低でも一度は自分で自作するべきである キリッ
まともに金出してくれる会社には汎用性重視で一般的なフレームワーク使ってあげるけど 金ケチるところは完全自分仕様のマイフレームワークで工数激減させてる
>>723 両立できればいいってわけでもないからなぁ。
まともに見積もれるスキルがあるとこなら、外部ライブラリを使わない選択しても工数は対して減らない。 工数が増えるのは、知識不足で無駄なとこへのテストを盛り過ぎてたり、 俺々のテストを端折り過ぎてるってだけのパターンが多い。
>>726 その方が、かえって手間がかからないか?
他人の作ったものを理解するより、自分で考えたものの方が理解しやすい。 但し、自分で考えることができる奴に限る。
>>729 全然。開発の手間を極限まで減らす目的で作ったオリジナルフレームワークだから。
もちろんどうしてもって要望があれば普通のフレームワークを使うけど
無駄が多くてね。
732 :
仕様書無しさん :2013/09/18(水) 20:33:40.25
富士通→CEC→NTTDI→ウチと天下りしてきたヤツが来た。 『富士通在職中は、2,000名以上の体制のPMとして、数多くのナショナル巨大プロ ジェクトを成功に導く。』だとさw ちなウチは70人ぐらいの弱小偽装請負。 中国ビジネスの達人らしいが、落ちるところまで落ちてきたな〜って感じ。
2000人体制より20人体制を管理するほうが、ある意味では難しいけどな
>>732 天下りをバカにしちゃいかんぞ。
ビッグビジネスを引っ張ってきてくれるかもしれんぞ。
>>735 読みが浅いな
まあペーペー管理職なら仕方ないかw
>>735 「鉄1kgと綿1kgではどちらか重いか?」に対して
「そんなもん同じに決まってるだろ、それ以外に何がある!?」と
脊髄反射するタイプなんだろうだな。
世の中、そんな単純ではない。
>>736 2000人を管理したことがあって言ってる?
>>738 2000人一人一人をマネージしてたら化け物だな。
ツリー構造で、せいぜいその下のマネージャー数人程度だろ。
しかもその規模になると下はほぼ勝手に動いてくれるから名ばかりPM。
>>738 「いえ…失礼しました」を期待してるんだろうが、外れだ
>>738 もうね、2000 >>>>>> 20 に呪縛されて
頭が噴火してるのが見え見えなんよ
うん百億って金が動くプロジェクトを管理するより、1億のプロジェクトを管理する方が難しいんだ
>>742 金額の規模を決めるのはマネージャの裁量ではなく
ブランドイメージだからね
>>744 そこら辺の小規模プロジェクトは名ばかりPM率が高いけど、ガチの大規模PJのマネージャって相当に頭が切れるばかりじゃん
>>744 ていうか大金が動くプロジェクトでブランドが重視されるのは当たり前
たとえ資本力が弱い会社でも、技術力が高ければそこに発注するべき?
お前が客側担当者なら、いざというときの担保と純粋な技術力、どっちを重視する?
>>745-746 たかが
>>744 の書き込みから何でそんなに話ぶっ飛ばしてるのか知らないけど
君の主張は2000人PJのPMはえらいんだぞーってことね、はいはい
>>747 納得できないから反論してるだけじゃん
俺は理屈が知りたいだけなんだけど、とりあえずお前は正論吐けない雑魚だから黙ってて
738とか742とか744とか745がアホすぎてもう。。。
738とか742とか745とか746がアホすぎてもう。。。
全部同じ奴だろ。
>>743 こんな自演に騙されるとは…やはり技術力が低いようだな
>>752 逆説的に捉えると、自演に騙されないやつは技術力が高いって事かい?
逆をとってどうする 「こんな自演に騙されるとは、技術力が低い」の対偶は 「技術力が高ければ、こんな自演に騙されない」だろ
技術力が低い会社にありがちなこと こんなスレで乳繰り合ってる社員がいる
セックス三昧だと頭が馬鹿になるのでしない。ただ全くしなく なるのも30代といえど不健全と思う。 問題なのは相手を妥協したセックスなど満足しないのだ。風俗 の場合、好みの相手を選んだとしてもまた行きたくなってしまう ので満足度は50%だろう。 毎日2回は抜いている生活をここ2年続けているのでなんとか誰にも 迷惑を掛けずに性生活は抑えている。しかし、最近なぜか若きの頃 の思い出が蘇り、体の関係など本当にどうでもよく、10代の女達と 服着たままor脱いだ状態で抱き合ってた記憶に懐かしく思う。
20人規模のPMと2000人規模のPMじゃ仕事の質が違いすぎて比較にならん。 それぞれ全く別の適性が必要。 20人規模のPMは下(技術者、外注、同僚M)をうまく使えることが最重要。 上のほうはせいぜい直属の上司さえ掴んでおけばいい。 2000人規模のPMは上(経営層、顧客、お役人)をうまく使えることが最重要。 下のほうはせいぜい各開発サイトのPMさえ掴んでおけばいい。 どっちが難しいとか簡単とか言えるようなもんじゃない。 全く別の職種だ。
>>758 プログラマはコードを書くことが仕事だから関係ない話じゃん
PMなんてプログラムが書けない底辺のバカがやる仕事
>>758 難易度は2000 >>> 20に決まってるだろ、とか言ってるのは
管理経験のない底辺ガキだけ
いつまでもループすんな
>>759 技術者がやりたがらない管理や雑用やってくれてるんだから感謝しなくちゃ。
バカじゃ出来ない仕事だと思うよ。
ま、どうしようもないバカも多いんだけど
でも、管理雑用だけでよっぽどな給料取ってくんだぜ!?
>>762 ルーチンワークを滞りなく進めさせるのって、結構難しいんだぜ。
アホがやってたら、朝来たら、今日の仕事はありません、となって、
次の日来たら、今日は16時間やってくださいとか言われかねない。
あ、お前らの場合だと30時間ぐらいか。
仕事ないならそのままほっといてくれればいいのに、わざわざ仕事を探し出してくる人がいるのが信じられない。
それは、それで、良い人なのかも
世の中には仕事がなくても気にしない人も居るんだな。 殆どの人は、仕事がないと、落ち着かないものなんだが。
イスカンダルでは人間は働かなくても機械がやってくれるので、 あの人たちは趣味で殺し合いをやっているらしい
769 :
765 :2013/09/23(月) 22:44:51.23
>>767 フリーのころなら少しでも仕事取ろうとしてたけど、
今はサラリーマンだからね。
>>769 サラリーマンであっても長期的には同じだよ
設計として入社したつもりが、10年後には営業やPC修理をする仕事へ移動させられる
もちろん、あくまでサラリーマンであることが重要であって、
仕事の内容は選り好みしないという覚悟が
>>769 にあるのなら、話は別だがね....
771 :
765 :2013/09/23(月) 23:37:42.10
手が空いてるからって、いい仕事持ってくるわけでもなし。 持ってきたら隣のやつが面白い仕事してる横で、テスターでも翻訳でもやるけどさ。
772 :
仕様書無しさん :2013/09/24(火) 01:26:43.78
「君は、明日から営業だよ」 ↓ 「間接的な退職勧告」
そこまでやられると、すっきり辞められてうれしい。
俺の場合 「君は、明日からISO担当だよ」 ↓
磯・・か
( ´∀`)<ぬるぽ
体罰イク(・A・)ナイ
愛情を込めた指導だ。
言語自体の知識が微妙
「お前なにやってんだよwwwwこれじゃ呼ばれるたんびにリセットされちゃうじゃんwwwwwww」 void foo() { static int count=0; ・・・ }
>>783 直してやったよ
void foo()
{
static int count;
・・・
}
783と784を比べてどういうコメントをするかで、その人のスキルが分かる
>>783 >>784 なんだよ直すのはそこじゃないだろ。
void foo()
{
final int count=0;
・・・
}
>>784 初期化が抜けてるぞ
void foo(int a)
{
static int count = a;
・・・
}
カオスwwww
コンパイル通らないのは(アカン)
// ここに=0と書かないとバグるので消さないこと
int a[1000]; // 使ってないけど、消すと動かなくなるから消さないこと
// fooという関数名にすると変数が消えるので、他の名前に変えておくこと!
// 念のため
>>791 どっかで配列の範囲外アクセスしてるパターンだな
コンパイラ買えたらメモリの配置も変わって動かなくなるパターンだな
>>794 あるある。たまたま動いてたパターン。
たまたまも限界になって調べてると変なアクセスしそうなとこが見つかって、
なんでこれ動いてたんだって首ひねる。
char s[10]; for (int n=10; n > 0; n--) { s[n] = x; ・・・・ }
>>796 今の環境ならコンパイラか実行時に怒るのでは?
ポインタ使うとアウトになると思うけど
デクリメントってビット演算とかそのレベルでしか使ったことないわ
>>797 VC2010でやってみたけど何の警告も出ないw
>>798 末尾すぺーストリミングするときに使うかな
ループ1周目は s[10]=x; になるからsegmentation faultだな
>>800 大抵はとなりの変数をぶっ壊して何事もなかったかの様に動く
>>801 だから技術力が低いって言われるんだよ。
プロは意図的にそうやって初期化してるんだよ。
大抵は隣の抵抗をぶっ壊して〜 と見えた 疲れてるのかな、俺
segmentation fault出すのって、OS?
うん OSなしシステムなら何も言わずぶっ飛ぶよ
どこで例外を出させて、どこでキャッチするかによる。 CPUのVMMにmappingを定義して、CPUに例外出させて、OSでキャッチするのが普通だけどな。
>>803 空目報告ってほんっとつまんないから二度としないで
>>807 お前を楽しませるために書いてるわけじゃない
技術力が低い会社にありがちなことだから、 空気を読まない寒い会話を繰り広げるようなやつがいるってのも、ある意味
前の会社で勉強会するから会議室貸してくれって言ったら断られた。なにそれー
前の会社は断られるだろう
勉強しても無駄って思われてるんだろ
定時後に社内技術学習会 講師社員(押し付けられても断れない若手) 残業代なし あるとき誰かが気付いた 「配布資料を事前提出しなければ自然流会じゃん!」 そして今
本番環境にリリースするのにエロイ人のハンコが4つも必要 以前やってたソシャゲの運営だと、障害系はすぐにリリース承諾は事後 文化の違いに戸惑う日々
>>814 定時後の社内勉強会で残業が出ないから
上司に掛け合ったら、だったらやめろ、って言われたでござる
参加者は希望者じゃなくて強制招集だったんだけどな
強制と思っていただけだろ。
社内で勉強会なんて無駄 だって仕事中に情報交換してるもん 社外の勉強会にいけよ
>>815 ソシャゲで経済的な社会的な影響ないだろ
そゆことだ。文化が違う
生産性の欠如というやつか
>>819 社内で仕事なんて無い弊社は…
いっつも独りでドナドナ客先常駐。
勉強会と言っても、皆バラバラの客先でバラバラなことやってるから、
結局「基本情報処理」の資格試験の勉強会に終わる。
客先常駐ではない日にやるので必然的に土日が潰れる。もちろん休出手当ては出ない。無給。
>>822 お互いの現場で得た知識を交換したりしないの?
データベース、ネットワーク、仮想化などどこでも通用する知識はあるだろう
逆に業界の知識なんてエンジニアとして経験値にしやすいだろうし・・・
守秘義務なんて糞くらえだ
社内で情報交換するなら生の声だ
自習で習得できるもんやっても時間の無駄
基本情報すらみんな持っていない職場で情報交換もクソもないだろ まあ俺は基本情報受験する日も仕事ばかりで、ようやく受験して取れたのは3年目だったな 入社直後にネット上で問題やれば98%は解けていたから、受ければ取れるのはわかっていたんだけど
825 :
仕様書無しさん :2013/10/22(火) 18:35:52.91
入社して間もない頃に見た社内で一番Javaに詳しいって人が 書いた共通クラスがこんなんだった public class SuutiUtil { public int gyoNo; public boolean gusuHantei(SuutiUtil a){ int kekka = a.gyoNo % 2; return (kekka == 0); } }
改行コードの不整合でチェックアウトできないリビジョンがある
gusuHentai
>>824 学生のうちに取れよw
いくら忙しいシーズンだからって日曜日ずっと出てるって無能っぽいぞ
suutiなのにguusuuじゃないのがダメだなw
皐月賞と菊花賞があるので、試験は受けられません
前スレでも出たけど、Excel方眼紙のダメダメさがやっと認知されてきたようだな
客先レビュー後、指摘以外のとこだけを勝手に直して客に怒られてる そんな社員がほぼ全員なんて会社にいたときは、ここにいてはいけないと思った
>>829 この業界、まともな奴は高校か大学で高度まで取ってるよな。
まともな奴は大学で資格なんか取らない。
836 :
仕様書無しさん :2013/10/25(金) 01:53:08.17
まともな奴がITに来るわけないだろ?
資格って、技術がない人がとるものでしょ?
>>837 ここでいう”技術がある”はおまえらの事じゃないから安心して資格とれよ
ITの知識のつけ方として、
1.広く浅く知識を身につける
2.業務に関連する知識を深く掘り下げる
3.深く掘り下げた知識を軸に広げて行く
っていうのが黄金パターン
その節々で机上の勉強が必要になるときがある
おまえらのほとんどは勉強なんて得意ではないので効率が悪い
そこで資格という体系的な知識を得る方法をつかって効率的に知識を得る
じゃあ合格する必要はないかというとそれもNOだ
資格なんて60%も正解すれば合格してしまう
それすら出来ないんじゃ仕事で使う知識として不足
また、資格というのは関連する知識の集合体
一部の知識だけ欲しいという場合でも全体を知ることで総合的な力をつけることができる
特に学生時代からプログラミングだけしてたやつは総合的な力が足りない場合が多いから
不足している知識を補う為にも資格取得を目指すのは悪い事ではない
ただ、就職してから資格取得を目指そうとすると、仕事が忙しすぎて何もやる暇がない
(通勤時間などの細切れの時間を使えば・・・という考えもあるが、通常はその時間は仕事をしている)
だから、就学初期の仕事を効率よく片付けて暇な時間をつくる為にも就職前に知識を得ておきたい
その為には学生の間に資格やプログラミングなどを積極的に行ってスピード感をつけておいて欲しい
随分と偏ってんなぁ
要するに一生懸命やろうぜって話だ
>>838 つぶしが利く(他の会社に移っても使える)のがいいですよね
広く深く技術を身につけるってのが
正解だと思います。
ハァ?お前ら何言ってんの? プログラマはコードを書くのが仕事なんだから資格云々より 多くのAPIや構文やフレームワークを覚えるほうが良いに決まっているじゃん ましてや業務知識なんていったい何の役に立つんだ?
それも偏ってんなぁ
>>842 最初からそれすると40歳で詰むコースだ
>>842 何のために覚える必要があるの?今時検索すれば10秒でわかるのに
覚えるべきはそれの組み合わせ方だろ
>>845 組み立てプログラミングは度素人への第一歩
いずれ限界にぶつかる
ここで偉そうにしてる奴はTOPCODERでどれくらいのrating取れるの?
>>849 全員Red Coderに決まってんだろ
なにタメ口きいてるわけ?
資格が大事なのはこのスレにぴったりな技術力が低い会社に入る時だな。 高度とか持ってれば火事場に売ってもらう時の単価が千円ぐらい上がるからなw
俺ネスペ持ってる
>>851 資格を”持っている”事が大事なのは、派遣会社に在籍してる奴が
売られていく時だなw
ここで資格嫌いなやつってあんま勉強してないと思うわけよ
例えば、ここでいう技術ってプライベートな技術であって、資格をはじめとしたパブリックな技術は軽視してるんだろ?
そこが疑問なわけよ
金になるのは社内でしか通用しないようなプライベートな技術だけどさ
もっと広い視野を持っておかないと自分が上の立場になったときに困らない?
それ以前に自分がもってる技術が世の中の仕組みの中でどういう役割かわかってないのって致命的じゃないの?
8位くらいかな 参加した事ないけど
>>853 でも例えば俺は資格なんて全く持ってないけど人月250万で仕事してるよ?
>>853 資格なんかがどうこういうようなレベルのお勉強じゃお金は稼げませんよ。
お客からすれば資格なんかで選ぶのは誰に任せても結果が読めるような仕事だけ。
本当にお金をかけて取り組む仕事は資格なんかで測る技術レベルを超えてるの。
なのに仕事がほしければ資格を取れとかいうのは
本当の「技術」を学ぶための貴重な時間を犠牲にして
人買い仲介業者にお小遣いをプレゼントするために使えというようなものだw
>>856 の言うことも一理あるが、本当にできる人は資格取得ごときで大した時間は割かないもんだよ。
資格を持ってる奴が「こんな資格意味ないよ」と言うのならカッコイイが 持ってない奴が言うのは恥ずかしい 中卒・高卒が「学歴なんて意味ないよ」って言うのと同じレベル
>>845 調べてわかるのは、小説で例えれば、
感じや文字の書き方だけ。
話の構成やストーリーは
調べても出てこない。
>>856 資格を取るのは、時間を節約するためだよ。
独学で無駄に頑張るより、教科書で勉強したほうが手っ取り早い。
その本当の技術を持っている人なら資格取るのは簡単 今までのところ、受験さえできれば資格取れているけど、試験日に仕事が入る確率90%
862 :
仕様書無しさん :2013/10/26(土) 00:22:29.85
付け焼き刃な技術で仕事をしてるから、試験日に仕事が入るんですよ。
>>858 持ってる意味ないと自覚する資格を取ってる奴はバカだろ
東大卒「学歴なんて意味ないよ」
>>863 「お前馬鹿だろ」
……あながち間違いでもない気がしてきた
>>858 じゃあ君は人月250万稼げる資格を持っているんだね?
資格といくら稼ぐかは 分離して考えような。
じゃあ何のために資格を取るんだい? 金を稼ぐためじゃないのか?
金を稼ぐためってのはあってるが、 いくら稼ぐかは、たった一つの資格ではきまらない。 幾つもの要素によって決まる。 世の中に○○円稼げることが保証された 資格なんて無いんだよ? 医師や弁護士の資格を持っていてもコンビニで バイトしていれば稼げない。 資格が金を稼ぐ道具であることは間違いないが いくら稼げるかは、道具の使い方次第だろう? って言われないとわからんか?w
資格肯定派 ITは移り変わり激しいよね。勉強しなきゃいけないね。資格勉強は効率よく勉強できて便利だよね。 資格否定派 稼げる技術は勉強で身につかないよ。職場で盗めよ。飲みニケーションでコミュとれよ。 こういう事?
>>856 おまえは日本語能力検定とってこいよw
どう読み間違えたらそんなレスができるんだよ
資格肯定派が、いつ職場で盗むのが意味ないとかノミニュケーションを否定したのだろうか? 資格肯定派 ITは移り変わり激しいよね。勉強しなきゃいけないね。資格勉強は効率よく勉強できて便利だよね。 そして勉強だけじゃないよ。実践もしなければね、職場で盗めよ。飲みニケーションでコミュとれよ。 資格否定派 それはわかってるけど、資格とるの面倒くさい。 ちゃんと仕事してるのに、否定されたら悔しいし。
>>869 資格否定派
稼げる技術は資格レベルの勉強で身につかないよ。ドカタビジネスなんかに入らずに先端研究に通じる本物の技術を身につけろ。
資格なんか取ってそれが自分の技術の証明だと思ってるようなレベルの技術者には 大事な仕事は任せられないよね。せいぜい人月150万ぐらいまで。
>>871 >ITは移り変わり激しいよね。勉強しなきゃいけないね。資格勉強は効率よく勉強できて便利だよね。
移り変わりが激しいから、古い内容で資格の勉強をするのが効率以前に
無駄なんじゃないかという。基礎的な部分はそうそう変わるものじゃないから
全くの無駄というわけでもないけど、効率がいいかどうかはまた別の話だな。
IT関係の職業に限らず、資格云々以前に常に学び続ける姿勢がないと
ダメだろ。
資格制度に組み込まれたような技術は既にコモディティ化されている。 つまり資格はITゼネコンのピラミッドの中でしか通用しないよ。 末端要員が資格取ったって、ピラミッドの上位の背広組のポケットマネーを増やすだけ。 プログラマーが稼げるような技術は資格制度に組み込まれる前の技術だ。
資格を取れない無能が、 とらなくていい理由を必死に考えて叫んでいるだけだな。
とりあえずIT資格は若いうち、長くても20代までしか意味がないのは確か 30代は経験、40代はITに残るかどうかのレベル
医療や工業系、運転資格とIT資格では価値が雲泥の差だな ほぼ誰でも取れる運転免許の方が桁違いに価値がある 持ってなくても問題ない資格と、無くては何もできない資格の違い
IT資格も、一定数持っている人間がいないと仕事受注できないことも 多いけどね。資格持っていない時点で、能力云々の前に門前払い。
>>879 そうだね、ドカタ仕事はそういうのが多いねw
>>876 料理研究家の服部さんに
調理師資格も持ってないくせに
とか噛み付いたアホがいたっけw
自称精神科医の香山リカに、医師免許も持っていないくせに って噛みついている奴もいるなw
>>879 人売りはそうだろうな
普通は会社の実績と信用と技術力で仕事を獲るんだよ
>>879 自社製品開発するのに資格いるの?www
デジタル土方は黙ってろよw
公官庁の大規模入札案件とかやったことないんだろうなぁ、こいつら。 自社開発とか競争のない世界でぬくぬく育った坊ちゃんだちw
>>885 あ、心が揺らいだらしい
いい感じに壊れはじめた
技術力が高い会社の話はスレ違いだぞw
>>885 おれ、公官庁の入札案件をプライマーとして落札したけど
資格保持者数なんて条件なかったぞw
論文数とか類似案件実績は示したけどw
>>888 技術力じゃなくて労働力を集める案件だったんだな。
ドカタ乙。
>>889 むしろ労働力=資格保有数だろ
技術力=実績
資格肯定派を否定するつもりはなかったが ここにいる肯定派は現実を知らないただの夢追人か
ソフトウェア産業では資格を取るほど単価が安くなるという事だな
資格を持っているということは 前任者と同じ資格があればその安い仕事を取りやすくなり、 同じ資格を持つ人にもっと安い値段で仕事を取られる それが市場原理ってものだ
>>872 資格肯定派の意見みてみ?プライベートな技術(会社べったりの技術)は儲かるけど
その儲かる技術は資格取得じゃ習得できないって言ってるよ
資格否定派の頭の中では、資格保有者はその資格以外の知識は一切持っていない事になってるから
誰が言った?
人売りのところだと、同じくらいのが来た時に資格ありとなしだと有りを取る位でしょ。 それよりも年齢の壁のほうが高いからねぇ。
>>895 この程度の単純な事実すら理解できないから
資格ビジネスのダシにされちゃうんだねw
資格は能力の有無を見極める重要な材料だよ。 資格なんてものに夢みちゃってる程度の頭の人が 技術者として使い物になるわけないでそ。
名前で仕事取れるなら資格なんて要らないな ネスペ持ってるけど
このスレには3種類の人間がいます 「資格を持っているから僕は優秀なんです!」 ←使えない奴 「資格は持ってるけどこんな資格意味無いよ」 ←カッコイイ 「資格なんて意味ないから取って無いよ」 ←取れない奴の言い訳
>>903 ・資格を絶対視、神格化している奴
・資格に一定の価値はあると考えている奴
・資格ダメ、絶対な奴
だと思う。所持の有無と資格に対するスタンスってのはそこまで相関関係はないよ。
資格持ってるのがバレたら嫉妬がひどいから 会社では隠しておいたほうがいい なぜか実力が下の奴に舐められる 「おまえ、こんな事できるか?できないだろー」的な絡まれ方された事がある たしかに資格と関係ない分野だが、彼は俺の専門を知らずに絡んできたようだった 資格=実力と勘違いされる可能性は非常に高い 苦手分野の実力を補う為に資格を取った場合、それが得意分野だと勘違いされるかもしれない 特に難関資格だった場合はその可能性が跳ね上がる おまえも気をつけろよ
くす
>>905 がんばって資格とってのに尊敬されなくて辛い思いをしているんだね。
こんな風に資格ビジネスに騙されちゃう人が可哀想だよ。
危険物取扱の資格と同じように、責任だけ増えるのがIT資格。
>>907 尊敬される為にとるっていう思考がわからん
俺は金のために取った 一時金20万、月2万upウマー
そこまで行かなくても、資格手当数千円程度の会社はいくらでもあるからな
>>910 現実に、他人からの評価がすべて、という人は一定数存在する
おそらく
>>907 もそうなのだろう
存在することだけを認識する、それでいいんじゃないかな?
なぜ彼らがそういった思考をするのか考えても無意味だし時間の無駄
>>905 の日本語訳
「資格持ってるのにみんなボクのことを尊敬しないんだ
資格も持ってないヤツもボクのことを尊敬しないんだ
きっとボクの嫉妬してるに違いない!
くやちー!!」
>>914 そこまでひねくれられるなんて
どんな生活をおくってきたんだ・・・
ほんと905のひねくれっぷりには涙しか出てこない(笑い涙
負ける勝負はいたしません
技術力が高い人は 資格を簡単に取れる。 なぜなら、技術が高い人が持っている知識は 資格取得に必要な知識とかぶっているからだ。 もちろん全く同じではないが、資格取得で必要な知識は 実務で使う知識とかぶっている。
919 :
仕様書無しさん :2013/10/26(土) 21:14:36.82
>>874 簡単な内容とはいえ教科書で勉強出来る人と、経験でしか学べない人の差は大きいよ。
資格とれない人ほど資格をすごいものだと思ってるよね あんなもん他人に評価される為のもんじゃないっつーの
資格でボロ儲けできないのであれば 資格に意味は無い。 技術だって同じだ。
技術や資格で儲かるわけないだろ 根本的に間違ってる
>>921 資格は胴元が儲けるためのものだってことわかってないのか?
オラクルとかLinuxの資格なんてミエミエだろ。
数千円払って資格をとって、そのおかげで年収が数万円上がれば儲けだろ
商売の基本は安く仕入れて高く売る。 それで資格は売れるのかい?
電工2種持ってます
資格は主催者からすればビジネスの一つに過ぎない。 信者ありきの商法なので宗教に近いな。 あらゆるDBの構築設定レプリケーション設計SQLチューニング保守などを数十件こなしてきたベテランと オラクルマスターは持っているが実務経験の乏しい奴では、明らかに前者に依頼する方が安心だ。 特にチューニングの領域は絶対的な経験量が物を言う。 資格手当を出しているのに、資格を持たない者より実務で劣っていたら 経営者から見たら無駄なお金払ってる気分になっちゃうね。 まあ資格を重視してる経営者なんて奴隷商人だろうから 人が売れれば後は知ったこっちゃないだろうけど。
LPIC期限切れちゃうな レベル1だけど
開発力の少ない会社ってやたらマイクロソフトの製品が多いよな。 聞いたことのないようなソフトがゴロゴロ転がってる
Windows+Oracle+自社ハード+自社ソフトばっかだな
昔話だけど愚痴らせてください。 社内PGで社長が作ったというグロバール変数、goto使いまくりのC言語で教育されたが書籍読みながらと実作業していく上で関数化してライブラリも作って上司にも説明しながら開発環境整備して出向に出された。 出向先は1つ質問して3つ学ぶみたいなことしてたんだけど懇親会だ打ち上げだと飲み会の額が一回5000円とか高すぎてある時期から遠慮してたら残業でチームの夕飯食ってる時にぼそっとしゃべってしまった。 手取り10万しかないからアハハハ。 ちょwおまー総支給なんぼとかなって14万ぐらいといったらお前絶対ぼられてるわ。うちが君に払ってるの額6?万だぞ。バイトでいいなら30万でぜひ雇いたいとか言われる始末。 俺の手取りってそんなに安かったのかと会社と交渉して年棒制になったはいいが自社開発はさっぱり。また出向ださないかとおよばれされたら会社の事情でOJTコブツキ。 嫌気がさして辞めるっていったら最終日に軟禁状態で上司とツーカーな客先で突発的なPG言われるままに書かされ上司も客先も監視役で金額の話なしにPGで徹夜。 会社に戻って仕様書かけって言われた瞬間これは仕事なんだよな?いくらで請け負って俺の退職時の年棒に加算され支払うんだよな。客にも単価と深夜超過及び経費で30万の請求書出すけどいいですよねといったらなにそれ状態。 そんじゃソース諦めてくださいね。 退職時に業務上知り得た秘密は第三者に漏らしてはならないってことで他社に勤めた俺は元会社は第三者になるから電話かかってきても知らんがな。ソース読めばいいんじゃね?金も払わんくせに電話かけてくんな。 1年後会社も客先の情報会社も亡くなってましたとさ。 たまにラベルみかけるがあれ俺が作ったんだよなと懐かしい感じがする。
能力が低い奴ほど無駄に長文を書く まとめる能力が足りないからだろう
>>929 逆逆w技術力のない会社に限ってITのデファクトスタンダードであるWindowsではなく
オモチャOSの
Linuxとか好んで使う
技術力と給料は 比例しない
>>935 自分のスキルに見合った報酬を貰えるよう自分を売り込むのもキルのひとつですよ
>>934 GoogleはWindowsを最優先に製品展開してるよ(chrome除く)
ごく少数の天才が大量の無能を動かしている典型
それをパレートの法則といいます。
Googleの商品の9割は3年以内に終了する法則を知らないのか
結論 Linuxを採用するような企業は技術力が低い
>>942 Linuxを採用するような企業は情報システムに金をかけない。
金に見合った技術者しか集められないので必然的に技術力が低くなる。
redhatの方が高いの知らんの? solarisよりは安いし設定そのままで使えるからだよ linux=無料ってバカ丸出し
ローマ字で変数名つけてる会社は 間違いなく無能
#define HENSU1 1 #define HENSU2 2
>>944 これだから無知は困る
何故世界中のメインフレームやUNIXサーバーの殆どがWindowsServerに駆逐されたか考えてみ?
948 :
仕様書無しさん :2013/10/27(日) 15:41:30.06
>>938 ようやくWindowsでAndroid開発ができるようになったのかね。
>>944 >linux=無料ってバカ丸出し
昔はそういうバカが沢山いたのだよ。
ブームの去った今では基幹サーバにlinuxなんて無いだろ
たかが数千万円節約する為に基幹サーバをLinuxにリプレースするとかありえないだろw
まだwindosさんを相手してる技術力の低い奴がいるのか。 レスするだけ無駄ってことが最初の数レスだけでも分からないのかな。 まあ、分からないから技術力とかその他諸々が低いんだろうけど。
Windowsのほうが技術者が安いんだよ だから大規模になるほどWindowsのほうが安上がり そしてシェアがどんどん伸びて行く Linuxは少数精鋭で予算がないとこでしょ LAMPとかね
みずほもUFJもLinux
>>953 嘘つけw
確かみずほのATMはWindowsで稼動してたぞ
>>950 バブルの頃はそうだったかもな。
今は数十円のものでも節約させられるご時世なのだ。
>>955 Windowsスゲー!!
つうかいまどきWindowsを使用しない奴って一体何なの?死ぬの?
以前勤めていた会社のサーバーがLinuxだった いまどきWindowsも採用出来ないような会社はヤバイと思ったので一週間で辞めたったw
お客の指定したOSがLinuxだったんで依頼蹴って縁切ったw
で、失業か
なんか資格の話をしていたのに、いつのまにかWindows VS Linuxの話になっている。 ポルナレフのAA思い出した……。 で、Windowsマンセーしているのって、いつもの奴?
Windowsに親を殺されたんだろう 辛かったろうに
>>961 ,962
スレタイ読んでください m(_ _)m
技術力の低い会社にありがちなこと 「仕事を蹴るほどサーバーのOSにとことんこだわる」 はたから見るとLinuxの使い方が分からないのを隠すための言い訳に見える
>>964 とか言ってるお前自信がLinux素人な件
>>954 基幹系の話だったのでその流れで話してたよ。
ATMやスーパーのPOSレジみたいな端末はみんなwindowsだね。
エンベデッド版だけどね。
>>964 これで話が少し見えてきたね
Linux案件を蹴るのはLinux技術者がいないから
会社の技術力はLinux技術者の有無や数で決まるだろうか?
それが今回の答えだろう
>>967 Linuxの仕事があっても「ウチはLinux出来る人がいないし勉強させる気もありませんっ!」
まぁ、その体制が悪いとは言わんが
>>968 WindowsもLinuxもACOSも何でも仕事をとってくる会社は
はたして技術力が高いといえるだろうか?
ここのスレタイ的にWindows圧勝だなおい。
>>959 書いたの俺だがウソなw
ギャグが蔓延ってたんで便乗した。
だいたいOS指定で蹴るとかありえねーから。
システムの規模や用途に合わせて選定するもんだ。
>>972 お前が選定するわけでもないくせに自分の手柄のように語るなよ気持ち悪い
底辺プログラマがLinuxで泥臭い開発をしているのに対し エリートプログラマはWindowsでクールに開発する
>>975 おじいちゃん、おじいちゃん、
確かにおじいちゃんのパソコンはWindowsが立ち上がるけど、
おじいちゃんが使っているのはパワポだけですよ
パワポしか使わない技術者 Viしか使わない技術者 給料が高いのはどちらだろうか
Windowsしか使えないってアホだろ
>>979 え?マックだけど・・・・
スタバでクールなWEB製作してたらいつもマブいスケに声かけられて大変だぜ
おまえもイケてない緑色のカーソルを見つめる仕事をやめてリンゴくっちゃいなよ
マックしか使えない奴だったか、そりゃすまんかった
982 :
仕様書無しさん :2013/10/28(月) 20:05:46.56
Linuxはデバッグ環境がなぁ。 Windowsは開発とデバッグ環境で地位を確立してきたんだよね。
はぁ?
>>977 Excel方眼紙でお絵かきしてる人が一番給料が高いど
MS-DOSがゴミすぎるから、ウチは全部UNIX系だわ マジSM-DOSとかwww
SMキタ━━(゚∀゚)━━!!
R100か
うちも開発機はMacとLinuxが半々。Windowsを使う理由がないしかえって不便。
うち「も」?
低学歴で教養も無く、働いた期間も短く、高卒コネなしDQNでも起業は可能であるw 全くマネジメントの知識が無いということは、これまた別の意味で恐ろしい やる事と言えば、自転車操業、使い捨て前提のブラック人事、接待おもてなしの枕営業 口八丁で、実際の仕事の中身はゼロ。 社内はボロボロ。でも何故かシャカリキに働く従業員と、2か月で辞める従業員の 高速花びら大回転w そして、デラックスチェアでふんぞり返る成金。失ったものは家族と親友だけw もうコリゴリ、金と貧困は人を狂わせる、身に染みたぜw 今更ながら、経営学や経済学MBAの本を読みながらどうしてこうなった?・・・っと、内緒で猛勉強中w
うちはエクセルでソースのバージョン管理してりゅ
>>992 Apple信者のプライドが許さんだろ。
>>994 Linux使う人も多いのに林檎信者のプライドもへったくれも無いというか単に不要
なので入れている人がいないだけ。
>>994 XP, 7, 8, 8.1と入れてますが。Parallelsで。
年俸をねんぼうと読む馬鹿が多いと思ってたが、 根源はそういうことか
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。