俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
という人、存分に自慢してください。

前スレ:
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x0F
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1311866921/
2仕様書無しさん:2012/02/25(土) 02:01:51.73
>>1
乙であります。
3仕様書無しさん:2012/02/25(土) 12:11:15.62
前スレで (一部で) 話題になったソーシャルゲームでの不正行為について、いよいよ
日経でも記事が出てた。

課題として、現金でのカードの取引、数1000億円もの市場規模なのに無法地帯であること、
企業としての社会的責任などに踏み込んで語られている。

もはやシステムのバグはきっかけとしか捉えられていないが、課題提起をしたことは
唯一の「成果」だったのかもしれん。

ttp://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A90889DE1EBE2E1E0E4E4E2E0E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
4仕様書無しさん:2012/02/25(土) 15:18:48.59
落札予測可能と電子くじ中止

広島市の公共工事や委託業務などの電子入札で、複数の業者の応札額が同じだった場合に落札者を
決める電子くじの当たりが「特定の業者に偏っている疑いがある」として、市が電子くじの使用を
中止していたことが24日、分かった。

市は事務の効率化や透明性確保を目的に、電子くじを2011年9月に導入。入札参加業者に与えられる
5桁の番号や応札額などを電子入札システムが計算式に当てはめて落札業者を決める。

市内部で、過去の入札で特定業者に当たりが偏っているとの懸念が浮上したのは22日。
「(当たる)番号が推測できる可能性がある」と使用中止を決めた。同日予定した清掃委託業務など
30件の入札は延期した。当面は業者がくじを引く従来の方式で決める。
市は問題に気付いた経緯や疑義がある入札件数などについて「調査中なので言えない」。
一方で「偶然偏った結果なのか、不正やシステム上の不具合があるのかを含め、詳しく調査しなければ分からない」と説明する。

市が電子くじを導入した11年9月以降の3カ月間で、最低制限価格制度による入札は322件実施された。
うち67%の217件の入札で複数業者が同額で応札し、電子くじで落札業者を決めた。
電子くじを含めた電子入札システムはNECが開発した。市は同社にシステムに問題がないか調査を要請。
入札参加業者への聞き取りも検討する。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202250031.html
5仕様書無しさん:2012/02/26(日) 00:59:46.05
まあ、日経はゴシップ紙ですから。任天堂の社長が認定。
任天堂は大震災の被災地に3億円寄付していたが、株主総会で質問されるまで隠していたほどの会社。
ソニーなどに阿る為に任天堂バッシングしまくる日経は読む価値なし。
6仕様書無しさん:2012/02/26(日) 02:57:31.36
>>4
ランダムなんだから特定業者に集中すると思うけど、流石にそんな間違いはしないか
7仕様書無しさん:2012/02/26(日) 22:18:14.26
M系列? だったら偏るのは当たり前。高卒DQNでも分かる簡単な基礎数学
8仕様書無しさん:2012/02/27(月) 00:42:31.15
いやw 偏るのが当たり前かどうかの話はどうでもよくて
偏らないようにしないといけないんだよw
9仕様書無しさん:2012/02/27(月) 22:59:35.06
中卒にプログラム実装させるから、しなきゃいけない当たり前のことが出来ない
10仕様書無しさん:2012/02/27(月) 23:02:44.61
IIJがネット乞食の餌食に
https://www.iijmio.jp/info/trouble/20120227-1.html
11仕様書無しさん:2012/02/28(火) 04:55:52.85
今は大卒だって「平均」を4人に1人は理解していない

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20120225k0000m040042000c.html
12仕様書無しさん:2012/02/28(火) 21:31:52.19
>>11
「4人に1人」って平均するとどんくらい?
13仕様書無しさん:2012/02/28(火) 23:12:24.44
「逆に言うと」4人に3人「も」理解してるのか!?
今時のゆとり新人見てるとそっちの方が凄いw
14仕様書無しさん:2012/02/29(水) 09:57:06.95
選択肢から選ぶ問題なので3/4の中には当てずっぽうで正解した奴がいるはず.
15仕様書無しさん:2012/02/29(水) 13:19:40.58
平均の基礎なら理解してると思うが、応用力あるのか?お前等は。

問題:
図形の面積の求め方で、平均の考え方を応用している図形の名前を答えよ。
16仕様書無しさん:2012/02/29(水) 15:09:46.35
台形とか?
17仕様書無しさん:2012/02/29(水) 15:34:45.11
>平均の考え方を応用
18仕様書無しさん:2012/02/29(水) 15:37:36.68
抽象的だなあ
どうせ台形のことを言ってるんだろうけど
言いようによっては三角形の底辺*高さ/2なども応用してることになるんだが
19仕様書無しさん:2012/02/29(水) 22:00:05.33
今日は世界のどこかで不具合を起こしてるんじゃないかと思っていたら、案の定w


シャープ製レコーダーに表示不具合 「うるう日」バグで「予約できない」
http://www.j-cast.com/2012/02/29123852.html
20仕様書無しさん:2012/02/29(水) 23:09:20.21
>>19
なんで2016年以降は大丈夫なんだろう。
コード汚いんだろうなぁ。
21仕様書無しさん:2012/02/29(水) 23:34:31.01
何が平均だ!? はぁ、面積の求め方?
ε-Δ理解してない奴は、プログラマ失格。
22仕様書無しさん:2012/02/29(水) 23:54:30.40
>>19
閏年関係の処理に気をつけるのって基本中の基本だと思っていんだけど・・・
23仕様書無しさん:2012/03/01(木) 00:58:33.75
hddの残量計算する時に見るカレンダーに29日がない感じだな。

今後直るのは・・・更新でもするのかな?
24仕様書無しさん:2012/03/01(木) 11:16:44.10
4年後にシャープのレコーダーが壊れてないと思うか?
25仕様書無しさん:2012/03/01(木) 11:21:00.67
実は予約時に出るエラーメッセージを無視すれば録画できると、シャープから発表があったんだけどね。
既にメッセージに従って、HDD初期化してしまった人が続出。
閏年チェックは2000年問題の時にライブラリにしてしまえばよかったのに。
26仕様書無しさん:2012/03/01(木) 14:57:48.19
27仕様書無しさん:2012/03/01(木) 15:53:18.44
>うるう年に関連する計算エラー
何これ?w
28仕様書無しさん:2012/03/01(木) 17:05:22.25
閏年の概念忘れていましたくらい恥ずかしくて
詳細な説明できない単純ミスだったりして

29仕様書無しさん:2012/03/01(木) 19:59:27.41
>>25
初期化するのが選択肢のトップなのか??
普通、くだらないのとか、いらないのを削るだろうに。
いくら削っても不足っていうから、全部消すのかw
30仕様書無しさん:2012/03/01(木) 20:03:31.73
>>24
壊れて諦めさすか、密かに交換・romかえる作戦か?
現時点では出ない事にして、出たら想定外!?
31仕様書無しさん:2012/03/01(木) 21:14:49.48
他の修正の時にいっしょに直すんでないかい
後4年あるんだしその間に一回くらい更新はいるだろう
32仕様書無しさん:2012/03/01(木) 23:41:53.04
>閏年チェックは2000年問題の時にライブラリにしてしまえばよかったのに。
1960年代には既にUNIX、C言語でライブラリに成ってるんだがね。
なんで標準ライブラリ使わず、バグ付きの俺々ライブラリの再発明に工程を割くかな?
33仕様書無しさん:2012/03/02(金) 00:14:07.73
閏年に対応してない
閏年に気づかない
でも1秒対策はバッチリ!www
34仕様書無しさん:2012/03/02(金) 10:37:52.86
海外の事例はあるのかなあ。Azureは一応海外か。
Windowsなら信頼できるライブラリありそうなもんだけど。
35仕様書無しさん:2012/03/02(金) 11:23:20.23
>>29
選択肢?
シャープのレコーダーは、2月29日に録画予約しようとすると、初期化して下さいとメッセージが出たんだよ。
元のニュース嫁
36仕様書無しさん:2012/03/02(金) 23:32:14.78
>>35
「タイトル消去を行って下さい」って書いてあるな。
いずれにしても、HDD初期化もスグにできるようになってるのか?
最初だけだから、そんなに簡単に出来なくてもいいのに。
37仕様書無しさん:2012/03/03(土) 01:08:20.12
>>32
設計書にロジックまで書きこんじゃうお馬鹿さんがいると、ライブラリ全のっかりのコードはNGになるんじゃね?
「設計書通りのロジックになってない!不許可だ!」って。
38仕様書無しさん:2012/03/03(土) 02:55:26.83
閏年とか、チェックのためのコードが簡単で
説明しやすいため、それを関数にするという発想がなくなるのが問題なんだろう。

似たような例では、Perlで文字列の前後の空白を省くコードとか。
trimって名前つければいいのだが、コードが短いから
その場で簡単な正規表現で書いてしまいがち。

簡単に書ける言語でよく発生しがちな問題だよ。
39仕様書無しさん:2012/03/03(土) 07:47:48.33
つかテンプレぐらいあんだろ
毎回一から作ってんのか?www
40仕様書無しさん:2012/03/03(土) 08:01:38.83
そらーそうだろ

一行いくらの世界なら当然
41仕様書無しさん:2012/03/03(土) 12:49:12.25
ワンライナー好きな奴が
アプリ開発を行うと
毎回一から作ることが多くなりそうだな。

ワンライナーはトラブル対応とかやっとけば良い。
ああいう世界ならさくっと書いて実行して捨てるがなりたつ。
42仕様書無しさん:2012/03/04(日) 03:14:35.88
いずれにせよ、ジャパンアズナンバーワンの時代が去った事の象徴のようなバグだったな。

>>32
そんなもん、2000年問題の時に全て書き換えてるだろ。
60年代のライブラリでは2000年問題に対応できなかったから騒動になったんじゃないか。
43仕様書無しさん:2012/03/04(日) 14:52:53.98
↓うるう年関連の障害案件を追加。(3月2日付)


「DTV-H500R」「DVR-1Cシリーズ」「DVR-1シリーズ」
ご使用のお客様へ大切なお知らせとお詫び
http://buffalo.jp/support_s/20120302.html

【発生条件】
2012年2月29日以降
対象機器をスタンバイ状態にしたまま、一度も同機の電源ボタンを押してテレビ視聴をしなかった場合
もしくは視聴しても視聴時間が5分以下だった場合

【現象】
内部時計が不正となり、2月29日以降の予約録画が実行されません。
44仕様書無しさん:2012/03/04(日) 16:29:17.46
それ、シャープのOEMで中身は同じだけど。
45仕様書無しさん:2012/03/04(日) 18:22:54.25
2月29日の予約っていっても、今日、3月1日ですけどwww状態?

なぜ5分見ると内部時計が合うんだ?
時間を受信して修正するのか?

プログラマか、時計IC製作者の恥ずかしさが最大の被害っぽい。
46仕様書無しさん:2012/03/05(月) 01:57:00.24
>>42
>2000年問題に対応できなかったから騒動になったんじゃないか。
馬鹿! 成ってねーよ。UNIX Epoch通算秒に2000年問題なんか最初から存在し得ないから。
Windowsとか、COBOLの大型汎用機の問題だろ。
47仕様書無しさん:2012/03/05(月) 03:07:39.01
>>46
年を2桁で扱ってたプログラムの問題であり、OSに依存しないだろ。
48仕様書無しさん:2012/03/05(月) 03:21:36.86
21世紀生まれの>>46に言っても無駄
49仕様書無しさん:2012/03/05(月) 10:03:03.15
19100年になるPerlスクリプトとかあったな。
50仕様書無しさん:2012/03/05(月) 12:21:14.27
>46
冗談は顔だけにしろ
51仕様書無しさん:2012/03/05(月) 14:49:26.25
バグというか納期までに修正が終わらなくて会社を倒産させたことはある
52仕様書無しさん:2012/03/05(月) 15:53:00.46
>>51
kwsk
53仕様書無しさん:2012/03/05(月) 18:13:02.94
やわな会社だな
うちなんか納期守ったことがないぜw
54仕様書無しさん:2012/03/05(月) 21:01:32.53
定期的にバクが発生するシステム
早くも遅くも終わらせる事ができる
もちろん、日付•時間指定は可能さ
改良に改良を重ね今や指先ひとつでダウンさ
55仕様書無しさん:2012/03/05(月) 21:07:39.68
北斗の拳か・・・
歳とったな。
頭のメモリもCPUコア数も足りないや。
56仕様書無しさん:2012/03/06(火) 00:04:02.32
カメラが2012年まで使われることは想定されていなかったのかね。


http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=1183
2010年以前に販売された弊社デジタルカメラの一部の製品で、本体の日時設定が下記の症状発生期間のとき、
デジタルカメラの電源を入れると日時設定画面が表示されることが判明しましたので、ご案内申し上げます。

[症状発生期間]
   2012年2月29日 9:00 〜 2012年3月1日 9:00(日本時間)
   ※ 2012年3月1日 9:01以降は正常に動作します。
57仕様書無しさん:2012/03/06(火) 15:45:31.99
開発者は閏年を知らなかったんだろうな。
58仕様書無しさん:2012/03/06(火) 16:34:02.55
今回はばぐ太のトリップが漏れて、ニュース板が大変な事に。
fusianasanはひろゆきのだっけ?
59仕様書無しさん:2012/03/06(火) 16:39:16.59
>>56
内部時計はUTCで動いているのか
無駄に凝った作りだな
60仕様書無しさん:2012/03/06(火) 20:39:47.07
>>59
海外でも販売してるからじゃないの?
知らんけど。
61仕様書無しさん:2012/03/06(火) 22:06:37.30
10年以上前の機種でも日本語の他に英語とスペイン語が
設定から選べる機種はあったな。
62仕様書無しさん:2012/03/09(金) 13:49:40.00
63仕様書無しさん:2012/03/09(金) 15:00:06.17
コーヒー噴いた
64仕様書無しさん:2012/03/09(金) 17:07:25.97
ゆとり世代が教師になる時代が来たか。
65仕様書無しさん:2012/03/09(金) 17:57:40.51
ゆとりの理解力のなさは異常
66仕様書無しさん:2012/03/09(金) 18:28:28.28
これはヒドい。
文章題で掛け算の乗数と被乗数を入れ替えるのと違って、
どっちでもいい筈だよな。
67仕様書無しさん:2012/03/09(金) 19:37:47.09
こういうケースこそモンスターペアレントに頑張ってもらわないとな
68仕様書無しさん:2012/03/09(金) 19:38:57.33
文章の暗記力を問うているとすれば逆ならNGだろうキリッ
69仕様書無しさん:2012/03/09(金) 21:15:56.40
フールプルーフがなって無い!
こんなんじゃ運用できないよ!

だいたい、問題と解答用紙は別でしょ!
で、解答欄は一つにしないと!

モンスターOP
70仕様書無しさん:2012/03/09(金) 22:10:23.21
>>64
教師用解答に順不同って書いてないはずはないんだが
まさか意味が分からなかったとか考えたくないよな
71仕様書無しさん:2012/03/09(金) 22:25:26.77
採点がめんどくさかっただけじゃ
72仕様書無しさん:2012/03/09(金) 22:32:17.07
小中学位の時はたいてい、一、二問位は採点間違いあったしな。ゆとりがどうとかじゃなく、疲れてたんだろうという程度の感慨。
73仕様書無しさん:2012/03/09(金) 23:03:16.42
正式名称で書いたときに×食らったときはイラっとしたなぁ
何で略称が○で正式名称が×なんだよ…

お願いしますねって、頼んでも忘れてたり、それが原因で責任取らされたりまじ涙目だったなぁ。
74仕様書無しさん:2012/03/09(金) 23:25:36.02
GATTの正式名称なら仕方ないがこれはなあ
75仕様書無しさん:2012/03/10(土) 03:36:35.69
Null Pointer
76仕様書無しさん:2012/03/10(土) 09:58:04.72
SIGSEGV
77仕様書無しさん:2012/03/12(月) 13:01:20.86
俺はまだ大きな被害を出したことはないが、つまり大きな被害が発生しうる案件を経験していないということだろうか。
78仕様書無しさん:2012/03/13(火) 13:15:14.49
FAQ > 家庭用ゲームソフト > ニンテンドー3DS(3DS) > な行 > NEWラブプラス

よくある質問
No.6631 日付:2012-03-13 12:00:00
タイトル(要点)
【NEWラブプラス】ホワイトデーイベントが発生しません。
本文
ホワイトデーイベントが発生しません。
その回答
本文
2月15日〜2月29日にバレンタインイベントが発生した場合、ホワイトデーイベントが発生しないことが確認されました。
誠に申し訳ございません。
79仕様書無しさん:2012/03/13(火) 13:34:12.62
ヲタ発狂w
80仕様書無しさん:2012/03/13(火) 13:45:26.20
バレンタインイベントとやらは2月14日に発生した場合にしか正しく動作しないってことか?
でもたしかNEWラブプラスの発売日自体、クリスマス予定だったのが2月14日に延期されたって騒いでたような……
81仕様書無しさん:2012/03/13(火) 14:04:34.15
また来年楽しめばいいじゃないか
82仕様書無しさん:2012/03/13(火) 14:53:48.18
でも質問は3/13なの?
83仕様書無しさん:2012/03/13(火) 18:28:11.48
NEWラブプラスの最大のバ・・仕様変更は、
従来頭を撫でると好感度が上がったところが、
股間を撫でるのが最も効率的になったことだ。
84仕様書無しさん:2012/03/13(火) 22:37:08.78
そして、コナミ自らそれが公式であり、バグはないと認めたという恐ろしい事実。エロゲー業界も奥が深いな。
85仕様書無しさん:2012/03/14(水) 01:44:21.51
大人の階段昇れってことかw
86仕様書無しさん:2012/03/14(水) 08:50:04.30
http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/disruption229/
Azureの閏年バグ詳細きてるね。
87仕様書無しさん:2012/03/14(水) 11:35:21.72
日にちを過ぎたチョコプレゼントは、スーパーの残り物処分のため、非リア、ブサ男認定イベントになってます。

なんて、ヤカン頭のゲーマーには言えないわな。

全うなトラブル対処。
88仕様書無しさん:2012/03/14(水) 13:38:54.77
>>87
へー、禿頭の事をやかん頭ともいうのか。
一つ勉強になった。
89仕様書無しさん:2012/03/15(木) 15:59:44.20
>>82
素敵なつっこみに感激しました。
90仕様書無しさん:2012/03/15(木) 17:01:24.30
3DSってのはソフトにアップデートパッチ当てられるもんなの?
91仕様書無しさん:2012/03/15(木) 18:08:31.73
ダウンロードソフトなら技術的には可能。
でも実際には修正版の再ダウンロード。
ROMには当然パッチは当てられない。
92仕様書無しさん:2012/03/15(木) 20:17:33.21
12:00ちょうどなのが最大限の良心なのか?
あとは仕様と業界のサガなのか?
93仕様書無しさん:2012/03/15(木) 22:36:18.46
3DSはしらんが、DSのROMは書き換え可だったと思う
94仕様書無しさん:2012/03/15(木) 23:30:07.54
>>93
中身はフラッシュらしいけど、ユーザーの手元で書き換えさせる様な事は
玩具屋としての任天堂はしないだろうって気がする。
それと、書き換え用の信号線はカードの外に出てるのかな?
95仕様書無しさん:2012/03/16(金) 00:24:18.18
任天はWiiで進行不能バグ放置してたな
ゲームはMS/Appleが総取りしそうな悪寒
96仕様書無しさん:2012/03/16(金) 00:26:42.78
結局NEWラブプラス回収するんだってさ
股間連打で顔が赤くなるゲームを18禁にしないのはまずいだろうjk
97仕様書無しさん:2012/03/16(金) 00:43:50.75
>>95
ゲーム名は?
98仕様書無しさん:2012/03/16(金) 01:45:20.46
99仕様書無しさん:2012/03/16(金) 16:13:34.53
>96
股間バージョンはプレミアつきそうだなw
100仕様書無しさん:2012/03/17(土) 11:09:36.27
【投資】AIJ問題 旧社保庁OB 600人天下り 厚生年金基金に[12/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330931194/
101仕様書無しさん:2012/03/17(土) 11:18:27.67
そして次に移った天下り先でも財源を食いつぶすんですね
102仕様書無しさん:2012/03/17(土) 13:10:41.04
そのうちスタックオーバーフローだな
103仕様書無しさん:2012/03/17(土) 13:27:15.47
頭数が多いのならスタッフオーバーフローなんじゃないかな
104仕様書無しさん:2012/03/17(土) 15:06:11.39
天下ってもゴミはゴミ。
私財投げ売って責任とって下さい。 (ノД`)
105仕様書無しさん:2012/03/17(土) 23:31:04.02
あいつらは、文字通りガベージ(ゴミ)コレクションの対象だろ?
106仕様書無しさん:2012/03/18(日) 13:35:14.19
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews052665.jpg
  ↓
http://www2.ichijinsha.co.jp/yurihime/files/2012/03/yh201205yryr1.jpg

http://www2.ichijinsha.co.jp/yurihime/

コミック百合姫」5月号『ゆるゆり』ほか訂正とお詫び
2012年3月17日 9:00 PM
2012年3月17日(土)発売の「コミック百合姫」2012年5月号におきまして、下記の通り誤植、印刷ミス等がございました。訂正してお詫び致します。
●173ページ『ゆるゆり』
編集部の校了作業の不手際により、3コマ目、5コマ目で一部抜けてしまっている絵柄がございます。正しくは下記の画像の通りです。なもり先生をはじめ関係者ならびに読者の皆様にご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
107仕様書無しさん:2012/03/18(日) 13:47:38.01
訂正版の吹き出しは嗤うところ?
108仕様書無しさん:2012/03/18(日) 14:56:44.73
それは、買った人しか台詞がわからない、でいいんじゃないかな。
109仕様書無しさん:2012/03/18(日) 15:13:58.10
セリフはキャンセルされました。
110仕様書無しさん:2012/03/18(日) 18:02:27.38
セリフはあぶり出しです。
111仕様書無しさん:2012/03/18(日) 20:46:46.85
あかりは何も考えていなかった
112仕様書無しさん:2012/03/19(月) 00:28:39.55
ご自分でご記入いただき、アップは以下URLへ!

なら、新しい。
113仕様書無しさん:2012/03/19(月) 07:33:21.02
NEWラブプラスのバグはそれだけじゃなかった。
鉄板焼きにお冷や。ノートにお冷や。カバンにお冷や。
重力が横に働いてる。いや、なんで水がどこにでもくっ付いてくる?
それ以前に何よりも、キャラが人間の顔じゃない。エロゲーとして致命的すぎる。



しかしもっとひどい例↓
グラビティデイズとかいうクソゲーもノミネート候補にならんですか?

・フリーズバグ(VITA本体のフリーズバグとは別。つまり二重フリーズの危険性がある)
・進行不能バグ
・セーブデータ消滅バグ
・メモリーカード内のデータ破壊
・本体破壊(液晶死亡報告、発火報告あり)
・パッケージ版のロムカードが本体から取り出せなくなる(有償修理)

これがハードのキラーソフトとして登場してこれだけの不具合を搭載し
ハードの将来をどん底に突き落としたという破壊力はラブプラスなんかの比じゃないと思うんだけど
114仕様書無しさん:2012/03/19(月) 08:45:27.17
ゲハから出張乙。
ゲームがまともなGRAVITY DAZEはどんなに頑張ってもKOTYにならんよ。
しかるべきスレで選評だしてこい。
115仕様書無しさん:2012/03/19(月) 11:41:30.33
エロ本や年金詐欺と違って、バグの話じゃないか。
116仕様書無しさん:2012/03/22(木) 13:40:43.68
117仕様書無しさん:2012/03/22(木) 13:50:13.23
にゃー。
118仕様書無しさん:2012/03/22(木) 14:26:37.20
悪いネコだなw
119仕様書無しさん:2012/03/22(木) 18:08:30.38
Oracle製ストレージが全く使い物にならない
ttp://gigazine.net/news/20120322-sakura-cloud/
120仕様書無しさん:2012/03/22(木) 21:37:02.48
ZFSは糞遅いし、InfiniBandはコロコロ落ちるのわかってるだろ
なんでそんな組み合わせを・・
121仕様書無しさん:2012/03/23(金) 15:36:24.38
【ベクター】不正アクセスによるお客様情報流出の可能性に関して
http://www.vector.co.jp/info/spinfo/20120323.html

顧客情報のサーバにはクレジットカード情報も含まれていたらしいが
個人情報と別のサーバーに保存するとか暗号化するとかしないのか?
122仕様書無しさん:2012/03/23(金) 15:44:51.85
>>120
人柱するかわりにディスカウント価格にしてもらったとか
123仕様書無しさん:2012/03/24(土) 14:27:25.71
>>106
下書きに「服」って書いておかなくてよかったなw
124仕様書無しさん:2012/03/24(土) 17:28:16.38
落語家なら手ぬぐいでやっちゃうのにな
125仕様書無しさん:2012/03/24(土) 20:20:02.52
機長「トイレが壊れました」 それが地獄のフライトの始まりだった
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332580602/
> 米旅客機トイレ故障で立ち往生、米国から上海まで3日がかり
>
> 要約すると、トイレ故障→修理のため途中に着陸→5時間半待たされ挙句欠便に→
> 翌日の代替機に振替→代替機も出発を数時間待たされる→代替機も故障→さらに翌日の代替機に振替。
126仕様書無しさん:2012/03/26(月) 18:22:39.57
「NEWラブプラス」のバグ、そういう事だったのか…
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332753100/
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/b/4b42668f.png
127仕様書無しさん:2012/03/26(月) 19:11:35.46
波紋疾走!
128仕様書無しさん:2012/03/28(水) 01:32:18.81
<神奈川県>津波避難メールで誤報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000001-mai-soci

>神奈川県は27日、午後8時ごろに岩手県沖で起きた地震で津波警報が
>発令されなかったにもかかわらず、NTTドコモが一斉配信する「エリアメール」を
>使って住民に避難を促す情報を誤って配信した。システム上のトラブルとみられ、
>県は原因を調査している。県に問い合わせや苦情などが約30件寄せられたという。
129仕様書無しさん:2012/03/28(水) 15:46:29.47
でもまあ,津波が来てもメールが来ないよりはマシだな。
フェールセーフと言う事でw
130仕様書無しさん:2012/03/28(水) 22:07:53.10
羊飼いの少年になる予感
131仕様書無しさん:2012/03/29(木) 03:07:17.81
知らないのか?
大震災によって各地の地震計が壊れて、半年以上の間毎日緊急地震速報メールが配信され続けていたんだぞ。
今でも、JR東日本の東北地方では極めて頻繁に運行停止する。
線路が未だに完全復旧には程遠い状態だからな。
132仕様書無しさん:2012/03/29(木) 21:39:44.11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000073-jij-soci

> 日本IBMに74億円賠償命令=スルガ銀のシステム開発中止―東京地裁

IBMのプロマネ生きてる?
133仕様書無しさん:2012/03/30(金) 01:17:44.72
これで確定したらシステム更新出来なくなるな


134仕様書無しさん:2012/03/30(金) 03:38:34.46
>>132
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120329/trl12032920440019-n1.htm
敗訴確定したら下請け訴えるのかな
どうせIBMが製造してるわけじゃないだろうし。下請けつぶれんじゃねーか。
135仕様書無しさん:2012/03/30(金) 21:12:00.84
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120330/388364/
泥仕合が開始されました

>>134
要件定義段階でコケてるから下請けに投げる前だろう
136仕様書無しさん:2012/03/31(土) 02:59:56.98
俺という座敷童子を捨てるからこういうことになる...
137仕様書無しさん:2012/03/31(土) 23:14:38.20
証言によれば、日本IBMのメンバーは、スルガ銀行の責任者や担当者に大声で
怒鳴られることが珍しくなかったという。

「厳しい叱責を受けるのはしょっちゅうだった。提出した資料をその場で放り返されたり、
都合のいい答えを返すまで会議室に軟禁されたりしたこともあった」(同)。

新幹線の終電の時間にも帰してもらえず、
「東京から(スルガ銀行の開発拠点がある静岡・三島に)通っていたメンバーは、
三島駅近くのホテルに宿泊せざるを得ないことになった日もあった

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100615/349225/?leaf_rcmd

なんか光景が目に浮かぶようだ
138仕様書無しさん:2012/04/01(日) 00:52:31.55
それはIBMじゃなくてスルガのほうがブラックなんじゃないか
139仕様書無しさん:2012/04/01(日) 12:23:20.45
スルガ銀行は地銀でありながらメガバンク以上のサービスを提供する、異端の銀行で俺も愛用しているんだけどね。
クレカや公共料金引き落としでANAマイルやドコモポイントなどのポイントが付く支店や、
IT業界の人間専用のSE支店、ローンの審査の緩さ、
現在日本でVISAクレカの最上位、VISA INFINITを唯一発行しているなど。

俺も少し、使用頻度を控えるとするか。
重光由美さんの件から、東芝製品は一切使ってないように。
不買リストに一つ加わったな。
140仕様書無しさん:2012/04/01(日) 16:03:56.74
たかが地銀のシステムと思って引き受けたら、そういう特殊事情が
ぼろぼろ出てきて手に負えなくなった

とか
141仕様書無しさん:2012/04/01(日) 20:14:25.34
最終的な被害の全容を知る前に切られたから
よく判らないけど、

暴走させてしまったですよ。
142仕様書無しさん:2012/04/02(月) 01:36:47.47
スパゲッティコード書いて逃げてやったぜ

くくくっおれはすごいわるをしたぜぇ
143仕様書無しさん:2012/04/03(火) 01:19:07.39
>>140
昔からの長いつきあいのカスタマじゃなかったっけ
144仕様書無しさん:2012/04/04(水) 12:17:16.02
145仕様書無しさん:2012/04/04(水) 13:57:50.45
ダイソンさんw
146仕様書無しさん:2012/04/06(金) 21:22:12.37
>東京駅の自動改札、一時100台が故障
ttp://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201204060486.html
147仕様書無しさん:2012/04/06(金) 22:04:10.79
自動改札関連のバグって前にもあったよな
148仕様書無しさん:2012/04/07(土) 00:27:30.41
>>147
あのときは故障したもの以外も改札解放してたな。
始発からだったし、入札記録無ければ出札記録付けられないからな…
149仕様書無しさん:2012/04/07(土) 01:59:07.55
ネットワークかサーバ故障かな?
こういう時は人海戦術とハンコで対応するんかな。
出口も人チェックで。
150仕様書無しさん:2012/04/07(土) 20:41:09.87
普通に切符にハサミ入れてたよ
おじいさんがカチカチカチカチやってた
151仕様書無しさん:2012/04/07(土) 21:28:03.87
>>150
ハサミタイプの改札鋏は知る限り、今のJR東ないでしょ。
シャチハタの改札スタンプが主流だし。
152仕様書無しさん:2012/04/07(土) 21:58:08.48
>>150
逆にヤル気マンマンそう。
ITが職場の非人間化してる!?
153仕様書無しさん:2012/04/07(土) 23:23:40.21
なつかしき昭和の風景だな
154仕様書無しさん:2012/04/08(日) 00:36:11.32
プロジェクトXの改札機編でも見るか。
良い番組でも、上が腐敗して後半だめになっちゃったよね。
155仕様書無しさん:2012/04/09(月) 14:37:32.23
156仕様書無しさん:2012/04/09(月) 15:21:22.29
確かにせこい公園だなw
157仕様書無しさん:2012/04/09(月) 17:19:18.27
>>155
コラかと思ったらマジかよ

【マスコミ】 テレビ朝日、「たくさんの人でにぎわいました」と津波に町が襲われる映像流す…花見のニュースで★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333954675/
158仕様書無しさん:2012/04/09(月) 17:23:10.46
>>157 の前スレですごいのが。スクロールしてみそ。

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333948071/601
159仕様書無しさん:2012/04/09(月) 21:14:53.98
スマホ向け放送局「NOTTV」が大不評で大コケ 「電池食い過ぎ」「エリア狭すぎ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333972206/
> NOTTVを評価するためのサンプル貸し出し、始まる
> ↓
> 届いた。外見は普通のスマホだが、NOTTVしか起動できないようプロテクトがかけられてる
> ↓
> 視聴できた
> ↓
> しばらくすると「NOTTV視聴アプリがアップデートされます!OKを押してください」
> ↓
> 「プロテクトがかけられているためアップデートできません」
> ↓
> NOTTVを視聴し終わったので、ツイッターで感想を書こうとツイッターマークをクリック
> ↓
> 「この端末はプロテクトがかけられているためNOTTV以外のアプリは起動できません」
> ↓
> また「NOTTV視聴アプリがアップデートされます!OKを押してください」
> ↓
> 「プロテクトがかけられているためアップデートできません」
160仕様書無しさん:2012/04/10(火) 01:14:33.92
>>159
真夜中に笑うのを堪えるのが大変でした。

名作として保存、拡散されたし。
161仕様書無しさん:2012/04/10(火) 03:35:18.93
http://www.youtube.com/watch?v=2xaLcwfh43I
こんなの見つけたんだが
タッチが不十分なんじゃなくて通信エラーかデータ異常かがあったようなランプのつき方じゃね?
162仕様書無しさん:2012/04/10(火) 08:07:12.18
>>159
借りてる利用者がアップデートする必要無いやん。
端末ごと交換か、電波&画質確認したら返却して、そっちの人が更新すりゃええやん。

他アプリ入れたらそっちでパケット発生するやん。
163仕様書無しさん:2012/04/10(火) 08:11:28.88
日本の家電=ハードは品質極めすぎて高付加価値付けるために迷走してるが
ソフトウェアはそれ以前の段階で品質低すぎだな・・
164仕様書無しさん:2012/04/10(火) 08:20:42.73
【社会】 ドコモのスマホ向け放送「NOT TV」、叩かれまくり…「充電しながらでも急速に電池が減っていく」「屋内だと電波届かない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333959478/
165仕様書無しさん:2012/04/10(火) 08:34:10.17
>>161
たぶんだが、suicaの使用記録が書いてあるのはほんとで、手前の荷物を、人として検知してる。
しかし、赤ランプに注目してみると、挟まれたのではなく、しまった後に、ぶつかり転倒してる。
結論言えば、前方不注意だな。残高表示を見るのに気をとられ、ブザーは他人のものだと思っている。
と言ったところかな? あと、事故後、駅本屋に行かずに、まっすぐ帰ってるので、その点も減点となろう。

この機種のランプははおそらく赤のみ。
普通は、ランプは3つじゃなかったっけか?おとな(緑) こども(白) 異常(赤)。
通信エラーを別のランプで表示するのは見たことがない。
166仕様書無しさん:2012/04/10(火) 09:58:50.65
>>162
NOTTVのウリの一つがSNS連携なんだけど、それすらできないモニタ端末
なんだよ。ウリを確認できないモニタって意味ないじゃん。
167仕様書無しさん:2012/04/10(火) 10:42:46.37
ウリニダなんてわざわざ確認したくねーよ
168仕様書無しさん:2012/04/10(火) 22:23:38.32
スマホは8割以上ディスプレイで電池食ってるし
そりゃテレビなんてみてたらあっという間だろうな
169仕様書無しさん:2012/04/11(水) 04:06:22.17
>>163
日本はハードは強かったとどうやら過去形で語らなければならなくなったようだ。
パナソニックは三洋のおいしい商品だけ吸い取って社員は解雇して残りカスを中国に売り払うほど悪辣なやり口をやったのに、過去最悪の赤字。
しかし役員は責任を取らない。
エルピーダも完全消滅しそうだし。
TやHやFなんてもう二度と這い上がれないだろ。
170仕様書無しさん:2012/04/11(水) 05:33:50.47
このスレとはちょっとズレるけど、札幌学院大学が業務委託していた日本Microsoftが、
札幌学院大学のサーバー移行中に@edu全アカウントを完全に削除という大惨事。
現在、Microsoft本社も来て全力でかなり絶望的な復旧の可能性を探っているとのこと。
かなり前のバックアップは他の環境に残っている可能性があるらしい。

他人事だとオラなんだかワクワクしてきたぞ。
ゼミ、卒論、就職活動など、復旧できなければ死ぬる。
171仕様書無しさん:2012/04/11(水) 05:59:07.59
いまどき生真面目に大学のサーバだけにデータを保存してるやつがいるのかね
172仕様書無しさん:2012/04/11(水) 13:51:04.25
学生はともかく、アカポスはヤバイだろ。

大学職員ってなぜか教授より偉そうにして高圧的だよな。
俺がいた大学では、奴らの独断でUPDATE、アンチウイルスソフトを禁止。
そのため毎月ウイルス感染で全システムダウンしていた。

なぜか鯖缶は女しかいなかったんだが、ブックマークに腐女子の同人誌サークル山盛り。
全学生に俺なら自殺もののデータを晒していたが、もしかして鯖缶の能力ではそれに気づいていなかったんだろうか?
173仕様書無しさん:2012/04/11(水) 17:54:37.34
174仕様書無しさん:2012/04/11(水) 17:58:23.38
175仕様書無しさん:2012/04/11(水) 19:48:51.60
>>172
とある大企業の女のシステム担当がいたんだけど、
インストールによってコピーされる全てのファイルのバージョン等のリストを要求されたよ。

インストーラーはVBのやつなんだけど
176仕様書無しさん:2012/04/11(水) 20:20:30.08
>>175
昔、官公庁でもそういうのあった。
何がしたかったのか未だに理解できん。
177仕様書無しさん:2012/04/12(木) 00:51:45.30
2月下旬に『GREE(グリー)』の人気ソーシャルゲーム『探検ドリランド』で、不正なカード複製が発覚しネットオークションを使って
高額な取引がされるという事件が起きた。それを受けて『探検ドリランド』の不具合が修正されるまでトレード機能が一時停止となった。

そんな不正トレードによるカードの複製がまたも行われているとのこと。今回は『GREE』の公式サイトではなくモバイルの方に
告知がでており、4月2日から4月16日まで一部ハンターカードのトレードが停止されるという。その告知は次の通り。


“ドリランドお知らせ 2012/04/02
いつも探検ドリランドをご利用いただきありがとうございます。
探検ドリランドは、不正行為調査のため、全てのお客さまを対象として、下記ハンターカードのトレードを一時的に停止させていただいております。
日頃より探検ドリランドをご愛顧いただき、お楽しみのお客さまに多大なご迷惑とご不便をおかけする事となりまして誠に申し訳ございません。
今回の対応は、探検ドリランドの不正利用排除およびサービス環境向上に向けた取り組みとなり、事前の予告なく行わせていただいております。
お客さま皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。”

とのことで14種ものハンターカードがトレード停止となっている。前回から2ヶ月も経たない内に新たな不正が発覚し、複製が可能と
なっていた。PCサイトには告知がまだ出ていないが、モバイルサイトにて上記告知と停止対象のカードを見ることが可能。

http://getnews.jp/archives/186778
http://getnews.jp/img/archives/0011241.jpg
関連
http://getnews.jp/archives/169871


新人年収1500万でもこの程度しか集まらないのよね。
モバゲーの下請けでクソゲー納品してマザーズ上場した中卒社長がいたが、
ドリランドはプロパー開発の基幹システムのはずなのに、この品質。
ファミコンの方が面白いって。
178仕様書無しさん:2012/04/12(木) 02:09:41.54
自社コンテンツは作らず丸投げになるよ、そのへんは。プラットフォームで使用料取ったほうが儲かる。
179仕様書無しさん:2012/04/12(木) 03:15:38.89
もとより連中が作りたがってるのは「ゲーム」じゃなくて集金装置だしな。
まあその集金装置としての不備があったことに笑うがw
180仕様書無しさん:2012/04/12(木) 03:57:07.03
前回は数日間でアイテムのIDを追跡してクローンアイテムを特定し削除したマンパワーには、
グリーの能力を見くびりすぎていた事を認めよう。
でもアイテム9つコンプリートまで、確率的には60万円程度必要なんだろ。
それが毎月。しかも同時にいくつも並行している。


パチンコ業界が、グリーとモバゲーを敵と見なして戦争をしかけるらしい。客層がモロに被ってるから。
グリーもモバゲーも糞だけど日本企業。
パチンコは北朝鮮のミサイル開発資金源だから、パチンコやっていた奴らがグリーやモバゲーに流れるなら、むしろ望ましい傾向と言えなくもない。

横浜モバゲーの中畑監督が開幕後、日をおうごとに顔色が悪くなっていく比較画像には笑わせていただきましたし。
181仕様書無しさん:2012/04/13(金) 14:28:53.45
やる方もクソ。
182仕様書無しさん:2012/04/13(金) 19:00:42.60
ミサイル発射担当者粛清か…
183仕様書無しさん:2012/04/13(金) 19:26:08.80
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/4/a48bc96b.jpg

韓国、中国は報じたのに、日本が北朝鮮のミサイルを検出できなかった理由。
ちなみにミサイル打ち上げに推定8.5億ドル。北朝鮮人のコメ消費量1年分。
184仕様書無しさん:2012/04/13(金) 19:50:21.38
日本から1000kmくらい離れてるとレーダーだめなのか
東京から稚内を観測するくらいの距離?
185仕様書無しさん:2012/04/13(金) 19:57:41.26
高高度戦闘機を直庵させてレーダーで見張っていれば、日本からでも北朝鮮のミサイルを発見できるよ。
今回わずか1分で落ちたから、ノイズと見分けられたかどうか疑問だけど。
186仕様書無しさん:2012/04/13(金) 20:16:08.60
>>184
地球は丸いんだよ。
187仕様書無しさん:2012/04/13(金) 21:16:21.96
日本からの距離1000km、地球の外周40000kmのとき、経度差は、θ=2*PI*(1000/40000)
地球の半径を6350kmとして、発射台地表から接線を引いてそれが日本上空の高度H[km]を通るとすると、
(6350+H)*cos(θ)=6350
 ↑日本側     ↑発射台地表側
高度H=1.025[km]=1025[m]

ということは富士山の中腹くらいにレーダーを置いとけば見える!
まあ実際は他の山がじゃまだけどな
188仕様書無しさん:2012/04/13(金) 21:37:10.57
猛毒燃料積んでたらしいけど海の汚染は大丈夫なのか
まあ放射能まき散らした国が言うことでもないけどw
189仕様書無しさん:2012/04/13(金) 22:15:44.28
同じ燃料を使ったロケットを打ち上げ、失敗しまくっている中国人が絶滅していない所を見る限り
今回のロケットによる海洋汚染は他の汚染にまぎれて見つけられないと思われる。
中国で過去には100万都市全滅とかあったそうだけど。
190仕様書無しさん:2012/04/13(金) 22:46:30.10
>>189
100万都市の隣に発射基地はいくらチャイナクオリティでもやらんだろ…
長征3号Bの500人死亡が宇宙開発史上最大だ。
191仕様書無しさん:2012/04/13(金) 23:05:36.58
プログラマに理系がいないことがよくわかるスレだな。
紀元前4000年に子午線の長さから地球の大きさを求めたギリシャ人が泣くぞ。

日本と北朝鮮はそんなに離れてない。
レーダーでも人工衛星からも普通に観測したし、自衛隊のイージス艦はアメリカ軍とリンクしている。
そして、自衛隊のPAC3もレッドアラームが点灯した。
民主党政府が、あえて国民に警報を出さなかったんだよ。北朝鮮のミサイルはきれいなミサイル。一発だけなら誤射かもしれない。


北「ミサイル撃つよ」
日本「おう、わかった」

北「予定軌道教えるね」
日「ありがと」

北「発射台のせたよ」
日「こっちも準備万端だよ」

北「燃料いれたよ」
日「ほい。いつでも撃ってきていいよ」

北「発射!」
日「え?何?」
192仕様書無しさん:2012/04/13(金) 23:17:55.52
>>191
>紀元前4000年に子午線の長さから地球の大きさを求めた
今から6000年前に?
子午線の長さが先に判ってたの?
193仕様書無しさん:2012/04/13(金) 23:51:20.85
そんな時代にギリシャ人がいたのか
194仕様書無しさん:2012/04/13(金) 23:55:03.49
小沢さんが「PAC3なんか配備するな!ロケットを打ち落とすな!」とか言ってたしな
195仕様書無しさん:2012/04/14(土) 00:46:48.72
>>192
古代の技術力はすごいんだよ。だけど、大洪水で沈んでしまった。

日本と北朝鮮は時差が1時間。
つまり、360/24=15度

>>183 の図だと45度くらいだから、3倍誇張されてる。


>>194
配備するなではなく、配備に時間がかかりすぎて現実的ではないと指摘しただけ。
しかも、民主党は警報を出さなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=bsohFZD9sBQ

【北ミサイル】消防庁「内閣官房から情報がこなかったので、Jアラートは作動しませんでした」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334285135/
> わが国の領土内に入るということはない
> ということは確信されておりましたので、Jアラートは発しなかった。こういうことで あります」
> 記者「確信をしたのは何時頃だったのでしょうか。わが国の領土内に入らないと確信し た時間帯は」
> 藤村「だいたい順調に飛べば10分ごろに上空を通過している状況であったということ で、その10分以内であります」

発射 午前7時40分ごろ
着弾 午前8時10分ごろ (日本を狙ったミサイルだった場合)
確信 午前8時10分ごろ

着弾してから公表するとかふざけすぎ。
公表するにはダブルチェックだと言っていたけど、Jアラートネットワークも複数の情報源を持たないと駄目だね。
196仕様書無しさん:2012/04/14(土) 02:05:11.20
>>192-193
小学校からやり直せ。
197仕様書無しさん:2012/04/14(土) 08:49:54.36
紀元前4000年には古代ギリシャは存在していないだろ。
198仕様書無しさん:2012/04/14(土) 08:52:59.72
2つの街の、間の距離と夏至の日の影の長さから
地球の大きさを求めた話なら知ってるけど、
「子午線の長さから地球の大きさを求めた」って話は初耳。
どこかでその話を参照できる?
199仕様書無しさん:2012/04/14(土) 08:55:40.69
そもそも、子午線の長さが判ってるって事は
もう地球の周の長さが判ってるじゃないか。
なにこのトートロジー。
200仕様書無しさん:2012/04/14(土) 09:57:02.27
実測じゃなくて推計の長さじゃね
メートル法制定の時でも両極点到達やアフリカ縦断ラリーはしてないでしょw
201仕様書無しさん:2012/04/14(土) 10:00:28.74
たぶん昔の概念だと長さと大きさは全く別の存在だったんだよたぶん
202仕様書無しさん:2012/04/14(土) 11:24:46.10
エラトステネスでしたけ?
計算ではじき出したのが38000キロだったかな。
大したもんです。
203仕様書無しさん:2012/04/14(土) 13:21:43.55
>>195
大洪水で沈んだ文明の住人がギリシャ人だったってこと?
204仕様書無しさん:2012/04/14(土) 14:56:39.70
>>183
レーダー水平線は検出できなかった理由にはならない。
そういう原理が存在するのは大昔からのことなんだから
衛星/航空機/洋上のレーダープラットフォームを使えばよいだけ。

結局は今ある技術の運用の問題でしょ。
米軍-自衛隊 までは普通に行ったみたいだけどそこから先が闇。
205仕様書無しさん:2012/04/14(土) 16:48:16.64
論点がずれすぎですよ。
問題は緊急警報を出すべきところで二重チェックを入れた民主党政府。
しかも外国で既に報道しているのにミサイル発射が確認できないとまで言い張った。

そこでアラートがストップして、ミサイル打ち上げが成功していたら着弾後にようやく確認が取れて国民に報告。
SPEEDIの教訓が全く生かされていない。生かすつもりもない。
東日本大震災後各地の地震計が壊れ、ものすごい量の誤報が頻発したが、
緊急警報なんだから誤報があってもかまわないくらいのつもりでやらなければ初動が遅れる。
206仕様書無しさん:2012/04/14(土) 19:15:21.66
そもそも全自動でなければ何の意味もなかろうがw
公務員は自分が責任を追及されるのを極度に恐れるからな・・・
207仕様書無しさん:2012/04/14(土) 20:24:22.32
つうかロケット一段目は黄海に落ちたけど、二段目以降は一応沖縄を飛び越えているはずなんだが。
仮にも自称人工衛星が自壊するまで1分も持ったんだから。
ミサイルを舐めすぎですよお前ら。
208仕様書無しさん:2012/04/14(土) 21:10:30.57
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20120413/96958A9C93819494E3E0E2E2E38DE3E0E2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2-DSXBZO4037950013042012I00001-PB1-12.jpg

実際の軌道は沖縄本島に向かってます。
これ、マジで攻撃しようとしたんじゃね?
落下したのは切り離しの失敗であって、エンジンが壊れてコントロールが効かないというわけじゃないでしょ。
209仕様書無しさん:2012/04/14(土) 22:28:35.01
人工衛星だったら東に打たないとなw
真南じゃあ狙ってるのバレバレ
210仕様書無しさん:2012/04/14(土) 22:38:40.91
【Android】○○ the Movieという不審なアプリがスマホの個人情報を抜いて外部送信していた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334318569/
211仕様書無しさん:2012/04/15(日) 03:11:54.82
>>190
文革や大躍進で何千万人自国民を殺したか知らんのか。
でもさすがに別に百万都市を狙ってロケットを落としたわけじゃない(と思う)
事故でたまたま百万都市に落としてしまっただけ(のはず)
衛星軌道に乗せるロケットなら、最低でも第一宇宙速度以上なんだから、
失敗したなら地球上どこに落ちても不思議はない。
212仕様書無しさん:2012/04/15(日) 03:51:45.06
>>211
だから海に向かって打ち上げてるだろ
213仕様書無しさん:2012/04/15(日) 09:37:27.50
>>209
テレビでは極軌道に乗せる(という名目)とかって言ってたよ。
214仕様書無しさん:2012/04/15(日) 10:44:31.96
>>209
イスラエルは西向きに飛ばすらしいよ。
東に飛ばすと「すわ中東戦争か」となるからだとか。
215仕様書無しさん:2012/04/15(日) 10:46:17.77
>>209
東にあげるのは地球の自転による遠心力を利用するため。
だけど、北朝鮮は緯度が高いので、それが少ない。極軌道に打ち上げるために、東に向かって打ち上げると東に向かっているベクトルを南に変換することが必要。
その上信頼性のきわめて低いロケットブースターで、軌道を変換するよりも、直接軌道に放り込んだ方がメリットが大きいと判断したのでしょう。
また、国交上の問題で西に打ち上げる国もあります。

日本の場合は、2段目のLE-5Bが再々着火まで出来るので、どのような軌道でも東にあげると思います。

>>211
はよソース
宇宙開発での死者は500人が最大だ。
216仕様書無しさん:2012/04/15(日) 11:19:56.95
ミサイルは宇宙開発じゃないでしょ
宇宙には狙うべきターゲットがいない
217仕様書無しさん:2012/04/15(日) 11:31:35.94
>>216
軍事衛星…
218仕様書無しさん:2012/04/15(日) 12:25:49.26
>>215
世界初VIIロケットの製造で2万人くらい死んだらしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=41tufaIeFcg
219仕様書無しさん:2012/04/15(日) 13:01:32.30
>>218
V2は宇宙開発ではないだろ。タダの弾道ミサイル。
しかも、V2が飛行する高度は90km 宇宙は100km以上
220仕様書無しさん:2012/04/15(日) 13:52:53.73
>>219
そのビデオ見れば説明があるんだけど、
VIIを開発していたフォン・ブラウン博士は、ドイツでXII製造中に有人宇宙ロケットの設計図を書いていたし、
アメリカで人工衛星や惑星探査機の構想を演説して回っていたとある。
XIIは単なる弾道ミサイルだが、宇宙開発の第一段階だと最初から考えられていた。
221仕様書無しさん:2012/04/16(月) 22:07:58.09
大陸間弾道弾になりえた段階で、人口衛星打ち上げ能力も持ちえたと言える。
その逆も然り。
222仕様書無しさん:2012/04/16(月) 22:08:56.85
今日からは人口衛星だからな。
間違っても、人工衛星じゃないぞ。
223仕様書無しさん:2012/04/18(水) 09:02:49.54
フレッツ光は糞 今年6月から運用開始のIPv6サイトを見ると1秒遅延する
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334660375/
224仕様書無しさん:2012/04/18(水) 10:47:48.11
ADSL5Mさいきょうほかはくそ
225仕様書無しさん:2012/04/18(水) 21:55:50.90
V6V4変換とか、内部の経路&処理のせいじゃないか?
いずれ統一したり、改良できるんじゃなか??
226仕様書無しさん:2012/04/19(木) 14:19:42.36
NGNから外に出る経路を作ればいいだけなのだが
NTT法の都合で簡単にできないという

227仕様書無しさん:2012/04/22(日) 20:31:22.28
・「アンドロイド」を搭載するスマートフォンを狙ったウイルスの危険性が深刻化している。
 2月までに確認されたウイルスや悪質プログラムは1358個に及び、アンドロイド端末を
 狙ったものは8割を超える。アンドロイドはプログラムを公開しているため、ウイルスなどを
 作成しやすいといい、専門家らは注意を呼びかけている。

 情報セキュリティー会社トレンドマイクロやカスペルスキーによると、確認されたウイルスや
 悪質プログラムは、スマホに登録された電話帳や通話内容を録音したデータを漏えいする
 ものなど、さまざまある。他にもスマホの位置を示すGPSデータを漏えいしたり、政治的な
 メッセージが勝手に送信される例もある。

 アンドロイド端末をめぐっては、スマホの電話帳に登録されている名前や電話番号を勝手に
 外部送信するアプリが出回り、100万人規模の個人情報が流出する被害が確認されたばかり。
 トレンド社によると、04年から10年ごろまでは実害を及ぼさない「愉快犯」的な悪質プログラムが
 大半だったが、最近は個人情報の漏えいを狙ったウイルスなどが増え始めている。スマホが
 GPS機能を搭載しているなどパソコン以上に個人情報を集めやすいことが理由とみられ、
 警視庁も情報収集を始めている。

 カスペルスキー社によると国内外で11年4月に検出した悪質プログラムのうちアンドロイド
 端末を狙ったものは5%弱。それが今年3月には81%まで激増しており、アンドロイド端末が
 狙い撃ちされている状況という。アンドロイドと異なる基本ソフトを搭載するアイフォーンを
 狙ったプログラムはわずか0.1%にとどまる。

 情報セキュリティー会社の担当者は「基本ソフト公開されていることで、ウイルス作成が安易に
 なっている側面はある。また、アンドロイド端末向けのアプリ市場は複数あり、チェックも甘い」と
 指摘する。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120421-00000021-mai-soci
228仕様書無しさん:2012/04/23(月) 11:48:00.52
アニメ「風の谷ナウシカ」5月11日に金曜ロードショー
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335110114/
229仕様書無しさん:2012/04/23(月) 21:56:03.86

最近、バグの話はないな。
オヤジの茶飲みバナシばっかりだな。
230仕様書無しさん:2012/04/23(月) 22:04:34.82
【南シナ海問題】 中国とフィリピンのハッカーが “戦争” 状態に、互いに相手国サイトを攻撃
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335164519/

北vs日本は?
身つぶし重工で負けてるのに。
231仕様書無しさん:2012/04/23(月) 22:09:03.62
韓国海は諦めて東海で押し通そうとしたアホと反対したアホが
押し寄せた結果ホワイトハウスの鯖おとしかけたばっかじゃん
232仕様書無しさん:2012/04/23(月) 22:12:03.63
F5戦?
233仕様書無しさん:2012/04/23(月) 22:19:09.41
派遣会社の「名ばかり正社員」  劣悪労働環境に苦しむ特定派遣が急増中
http://diamond.jp/articles/-/6304
234仕様書無しさん:2012/04/24(火) 01:35:06.67
派遣会社が『正社員』って名目で募集してるのは規制されるべきだと思う
235仕様書無しさん:2012/04/24(火) 18:21:36.79
テ○ノプロとかあまたの中小とか?
236仕様書無しさん:2012/04/25(水) 00:41:56.19
ttp://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20120419.html
ハードの設計ミスをソフトでごまかそうとして失敗かな


237仕様書無しさん:2012/04/26(木) 09:22:18.15
【速報】インフラ採用のOSに脆弱性
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335399122/
238仕様書無しさん:2012/04/26(木) 19:19:22.65
【中国】腐敗したブタやウシの死体、イヌやネコの皮や内臓山積み、巨大な釜からは刺激臭…子供が即死≠フ猛毒食用油
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335432427/
> 地溝油で作ったラーメンで子供が即死した事件が起こり一気に注目された。

> 「今回摘発された工房からはレトルト食品や火鍋用の調味料スープとして
> ビニールの小袋入りのものが大量に発見された。製品の大半は市場に出回り、一部は日本にも輸出されている
> 可能性がある。インスタントラーメン、フライ菓子などに加工され誰もが知らない間に口にしているかもしれない」(程氏)。
239仕様書無しさん:2012/04/26(木) 19:34:05.12
中国の大学教授が食品リサイクルとして地溝油を推奨してるんだからしかたない
240仕様書無しさん:2012/04/26(木) 22:40:14.42
大阪府立高の1校で、今春入試の内申点を入力する際にミスがあり、合格ラインに達していた
男子受験生2人が不合格になっていたことがわかった。

府教委は、私立高に入学した2人に謝罪、この府立高への編入を認めると通知した。

府教委によると、この高校の入試担当教諭が、内申点と学力試験の点数を合算するソフトが
正しく作動するかを確認するため、既に入力されていた33人分の正しい内申点をあえて変更し、
そのまま上書き。気付かないまま合否判定していた。

今月になって、入試の点数を開示された受験生の1人が、内申点が出身中学から聞いた点数と
違うことに気付き、ミスが発覚した。

(2012年4月24日 読売新聞)

▽ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120424-OYT8T00817.htm
241仕様書無しさん:2012/04/27(金) 18:37:26.60
クレカ製造会社の社員が顧客のクレカを盗んで逮捕
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335518824/
>  廃棄処分されずに放置されていた顧客のクレジットカードを盗んだとして、警視庁組織犯罪対策特別捜査隊は、窃盗の疑いで、
> 東証1部上場の大手印刷会社「大日本印刷」子会社でクレジットカード開発製造会社「DNPデータテクノ」社員、
> 馬場雅之容疑者(36)=千葉県我孫子市泉=を逮捕した。

> 印字ミスで廃棄予定だったカード計50枚を盗んでいたとみられる。

> 盗んだカードには顧客データが入っていて、使用できる状態になっていた。
> 本来は穴を空けて処分することになっていたが、
> 盗まれたカードは19年7月以降、事務所内で処分されないまま約3年間放置されていたという。
242仕様書無しさん:2012/04/27(金) 21:12:59.72
697 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/27(金) 19:59:33.12 ID:wPBb70zD0
■韓国刊行の九州沿岸の航海用電子海図に安全上危険を及ぼすようなデータが多々存在するので日本刊行の海図を使用してください[02/04]
>今般、韓国が刊行している九州沿岸のENC( KR3G3G00, KR3G3K00)に、以下のとおり航海
>安全上危険を及ぼすようなデータが多々存在することが判明しました。
>○九州沿岸地形等(白い線)は、日本測地系と推定され、南南東に約500mずれています
>○ひびきコンテナターミナル及び白島石油備蓄基地が記載されていないなど、地形が著しく現状と相違しており危険です。
>○灯台の明弧が逆転していたり、航路標識情報に誤りがあったり、著しく現状と相違しており危険です。
>○浅所や障害物の情報が現状と相違しており危険です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234138938/
243仕様書無しさん:2012/04/27(金) 21:50:36.59
人間のバグはもういいから
244仕様書無しさん:2012/04/27(金) 22:39:14.29
バグは人間が引き起こすものですよ
245仕様書無しさん:2012/04/28(土) 00:09:21.23
ここはプログラマ板ですよ。
>>240は人間が起こしたバグだけど、後は全然関係ないじゃん。
246仕様書無しさん:2012/04/28(土) 04:40:44.07
>>242
>海上保安庁海洋情報部 更新日2009年2月4日
247仕様書無しさん:2012/05/02(水) 08:30:06.39
> @ 片側1車線で、ニダーが前の車を追い越そうとしています・・・
> 巌流島                                  関門橋
> ______________________________
>                                 (´∀`:)≡=─
> ---------------------------------------------------------
> ─二三< #`Д´>  二三(・ω・;)
> _____________________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>                                    ※右側通行です
>
> A ニダー、追い越すために反対車線に飛び出した!モナー逃げ場がない!
> 巌流島                                  関門橋
> ______________________________
>          _ -────二三 < ;`Д´>  (´Д`# )≡=────
> -----------------------------------------------------------
>              `ー-───二三(;・ω・)ホッ…セーフ
> _____________________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>                                    ※右側通行です
>
> B モナー、右にハンドルを切った!ニダー、左にハンドルを切った・・・orz
> 巌流島                                  関門橋
> ______________________________
>                        < ;`Д´>#)Д`)゚。
>          _ -───────二三彡  グサッ ゞ≡=──────
> -----------------------------------------------------------
>              `ー-─────────二三(・ω・;)エッ…
> _____________________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>                        ※何度も言いますが右側通行です
248仕様書無しさん:2012/05/02(水) 08:39:18.99
>>246-247
2009年10月27日夜の事故

>関門海峡で護衛艦くらま衝突事故、火災発生
>しらね型ヘリコプター護衛艦「くらま」が韓国コンテナ船「カリナスター」と衝突、艦首部が大破、炎上しました。場所は関門海峡です。


昼なら目視できるかもしれないが、夜は海図を頼りにするだろう。
海図が500メートルもずれていれば>>247のような行動をとっても仕方がない。

マスコミは護衛艦に罪を擦り付けてたたきまくったし、
ネットでは韓国船をたたきまくったが、
根本的な原因は韓国の地図が間違っていたことなのかもしれない。

それにもかかわらず性懲りもなく、韓国は世界を無視して捏造地図で世界を汚染しようとしている。
なぜなら、
韓国にとって護衛艦破壊は”成功体験”だから。だから繰り返す。
249仕様書無しさん:2012/05/02(水) 08:48:19.80
AAはシラネーヨのがよかったんじゃね?
250仕様書無しさん:2012/05/02(水) 21:33:31.63
何で今更そんな古い話かつバグでも何でもない話を?
251仕様書無しさん:2012/05/03(木) 00:07:51.57
データの仕様バグでしょ
252仕様書無しさん:2012/05/08(火) 18:14:49.91
Amazonでの買い物代金が100倍の金額で請求される、アメックス会員の一部で
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531198.html

誤請求は、4月26日から5月4日までの期間に、Amazonを含む数社のアメックス加盟店での
カード利用で発生した。米国の決済代行業者(Amazonとは別会社)からアメックスへ決済
情報データが送信される段階のシステム不具合が原因だという。
253仕様書無しさん:2012/05/08(火) 19:07:09.50
システム障害で100倍請求ってどういうシステムなんだろうか?w
254仕様書無しさん:2012/05/08(火) 19:18:28.57
$1.00を「100」で送るシステムって事か?
整数1つで扱うなら、こうなる筈だよね。
255仕様書無しさん:2012/05/08(火) 19:40:09.72
支那にアウトソーシングでもしたのかね
256仕様書無しさん:2012/05/08(火) 23:02:04.97
ドルの勘定系なんて深く考えた事もなかったけど、ちょっと興味深いな。
円なら整数1つで済むけど、ドルとセントはどう扱うのが一般的なんだろう。
整数2つなのか、100倍して整数1つなのか、浮動小数点数1つなのか。
257仕様書無しさん:2012/05/08(火) 23:41:37.96
金絡みで浮動小数点演算は遠慮したい
BCDが100倍ゲタだろうな
258仕様書無しさん:2012/05/09(水) 03:15:13.84
セントとドルを間違える、超単純ミスに10セント。
259 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 11:15:02.80
通貨単位を100倍して扱うシステムなんてその辺にごろごろ存在してそうだな
260仕様書無しさん:2012/05/09(水) 13:29:07.62
補助通貨はない方が少数派かもね。
日本でも為替関係だと銭まで使うしな。
261仕様書無しさん:2012/05/09(水) 16:00:23.38
>>260
銭どころか文まで使うぞ。
262仕様書無しさん:2012/05/09(水) 20:59:54.85
PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/09/news076.html
263仕様書無しさん:2012/05/09(水) 23:44:36.21
>>262
あるある
264仕様書無しさん:2012/05/09(水) 23:53:06.56
>>262
ちょっと前にもこんなのなかったっけ?
265仕様書無しさん:2012/05/10(木) 16:30:23.52
なんで無料なの?
どっかにハブサーバーに置いて
TCPでピアピア仲介ですか?
266仕様書無しさん:2012/05/11(金) 09:12:42.49
最近だとスタンプとかいうのが有料配信されたな。
267仕様書無しさん:2012/05/16(水) 20:36:02.81
>>262
「みずいろ」噴いた
268仕様書無しさん:2012/05/19(土) 06:44:16.45
Linux コマンド「rm*」で、Pixar アニメ「トイ・ストーリー 2」が消えた
http://japan.internet.com/webtech/20120515/3.html
269仕様書無しさん:2012/05/19(土) 09:00:05.48
>>268
それはバグではなくてオペミスでしょ。
270仕様書無しさん:2012/05/19(土) 10:58:42.78
『自宅にバックアップしてたから復元できた』って、それはそれでセキュリティに問題ありそうだ。
271仕様書無しさん:2012/05/19(土) 16:04:14.11
どうどうと言う時点ですでにノーセキュリチですな
272仕様書無しさん:2012/05/19(土) 16:58:07.11
なんで無許可前提なんだ?
273仕様書無しさん:2012/05/19(土) 17:29:17.82
B-CASの脆弱性をエンバグしたうっかりさん、
怒らないから名乗りでなさい。
274仕様書無しさん:2012/05/19(土) 17:47:31.41
テレビがない・・・
275仕様書無しさん:2012/05/20(日) 12:53:06.79
テレビあるけど全く見ないな
276仕様書無しさん:2012/05/21(月) 17:18:34.36
277仕様書無しさん:2012/05/21(月) 18:57:57.96
後ろの方事故ですか?w
278仕様書無しさん:2012/05/21(月) 23:08:57.58
バグというよりバカ・・・
279仕様書無しさん:2012/05/22(火) 01:25:40.77
こんな大人にはなりたくないなぁ。
280仕様書無しさん:2012/05/22(火) 02:41:33.76
4:55だから許されてるのかな?
281仕様書無しさん:2012/05/22(火) 04:44:51.05
4545なら分かるけど455ってどういう意味?
282仕様書無しさん:2012/05/22(火) 06:40:49.99
せやな。
283仕様書無しさん:2012/05/22(火) 10:49:49.56
【超速報】 Windowsの更新が無限ループ、何回インストールしてもまた更新しろって出るぞ ふざくんな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337649197/
284仕様書無しさん:2012/05/22(火) 11:03:28.22
7かと思ったらXPか。ならしかたない。
285仕様書無しさん:2012/05/22(火) 13:01:33.64
IPV6先進国(笑い)

「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534357.html
286仕様書無しさん:2012/05/22(火) 13:58:48.93
IPv4の割り振りもとてつもなかったもんな。どうでもいい駅弁大学にクラスBまるまる一つ割り振ったり、
東芝に大量のクラスBを今でも占有させ続けていたり。
でもevilなgoogleには言われたくねえ
287仕様書無しさん:2012/05/22(火) 14:04:56.58
グーグル様に「一秒でも早く死ね」って言われてる国内ISPらはどういう気分だろうねぇ
288仕様書無しさん:2012/05/22(火) 14:51:58.17
XP使ってるんですけどぉ
289仕様書無しさん:2012/05/22(火) 18:23:27.25
【速報】東京都港区で停電発生中! 東電「原因不明、復旧のめど立っていない」
http://rocketnews24.com/2012/05/22/214414/
・東京都港区の停電地域(5月22日17時20分現在)
ゆりかもめ日の出駅周辺
港区芝浦1〜2丁目
港区海岸2〜3丁目
290仕様書無しさん:2012/05/22(火) 21:59:35.63
>>289
あの辺って中韓が狙ってる企業あったよね・・・
291仕様書無しさん:2012/05/22(火) 22:49:50.61
つうかWindows7でIPv6有効にするとネット繋がんない問題はこれのせいだったのかよ・・

>>286
IPv6も無限とも言えるアドレス数(キリッ とか言ってるが実際は10年もしたらヤバくなってるんじゃねーのって思う
292仕様書無しさん:2012/05/22(火) 23:06:30.05
>>291
さすがに10年じゃ枯渇しないでしょ。2^128の空間だし。
293仕様書無しさん:2012/05/22(火) 23:09:04.53
>>291
V6で足りないときは、ネットの帯域が危うくね?
割り当てて、使われなくなるのか?
294仕様書無しさん:2012/05/23(水) 19:02:53.70
同じメールが492通…秋田県が誤送信、HPに不具合
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/19/kiji/K20120519003283730.html

>  県が17日、このうち246業者に対し、HPの機能を使いイベントへの
> 参加を募るメールを送信。反応が悪かったため、念のために2回送ったところ、
> 同じメールが1業者当たり最大492通、最小で2通届いた。
>
>  県の委託でHPをつくったシステム会社が今月、プログラムを改修した際に
> 不具合が生じたとみられるという。


大切なことなので2回言おうとしたら、492回言ってしまったんですね。
295仕様書無しさん:2012/05/23(水) 20:44:51.58
【話題】B―CASード不正利用法、ネットで出回る・・・放送局関係者「1億5000万枚のうち不正視聴がどの程度に上るか見当がつかない」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337692889/
264     まさか永久に破られないシステムとでも思ってたんか?
├267     >>264 B-CAS社は、そういう触れ込みでセールスしてたらしい。
│└271     >>267 配布対象者を有料放送に限ってユーザー登録と引き換えにカードを渡す
        ようにしておけば格段に安全を高めれたのにね・・・
        全てのTVに添付してユーザー登録無しに配布したのが大間違い
        セキュリティという物は関わった人数の2乗に比例してクラックされやすく
        なるからな・・・
        大量かつ無条件でバラ撒いたのが敗因です

└293     >>264
       バックドアが公開された時に対処すれば未然に防げた
       それを機に堂々とネットや雑誌でゲーム感覚で解析が始まった
       安易に作成出来るような手順が登場するに至りようやく動いた
       オークション取引、カードリーダーバカ売れという状況になり被害が深刻化したのはBカスの過失とも言える

       因みにとあるカード開発会社は既に今年の初め頃に対策カード(松)を開発済み

> そもそも来月これで完全にトドメだ。
> 松コース以外にもう対応策無くなるわな(笑)
>
> 次は住基カードか金に絡むカードどれかとかだろ。楽しくなるぜ?
296仕様書無しさん:2012/05/23(水) 21:33:40.98
297仕様書無しさん:2012/05/23(水) 22:01:37.15
みかかに貢ぎすぎ
298仕様書無しさん:2012/05/23(水) 22:29:22.96
どこの国の消費税ですか
299仕様書無しさん:2012/05/23(水) 23:06:49.64
在庫が100万個あるって確認だろ
300仕様書無しさん:2012/05/24(木) 10:36:36.15
マンコを数えてみた。
9999マンコの次はなんと1マンコになった!
ふしぎ!
301仕様書無しさん:2012/05/24(木) 15:21:32.07
【速報】「Windows 2000」が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337832060/
「Windows 2000」が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現

ttp://gigazine.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/DSC02394.JPG
ttp://gigazine.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/DSC02393.JPG
302仕様書無しさん:2012/05/24(木) 17:14:32.42
わちゃ〜
303仕様書無しさん:2012/05/24(木) 21:14:56.08
うちでも現役だ
VMで使うんで2000は軽くてよい
304仕様書無しさん:2012/05/25(金) 00:32:52.67
プレゼンを見に行ったら、右下に割れ物バルーンがずっと点滅し続けていたでござるの巻
305仕様書無しさん:2012/05/25(金) 07:31:17.15
【速報】Yahooが開発したソフトウェアの秘密鍵が流出 Yahooの署名でソフトを作る事が可能に
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337898327/
306仕様書無しさん:2012/05/25(金) 07:46:21.64
Yahoo自体使わんけど、裏で動いてる、つながってるのはあるかもな。
307仕様書無しさん:2012/05/25(金) 07:49:02.17
>>301
後ろの従来型電光掲示板で、実は事足りてそうなのがスゴいな。
308仕様書無しさん:2012/05/25(金) 08:11:36.32
停電時もUPSとか自家発使ってそうだから、見れてラッキーぐらいじゃね?

コレが起動時にエラーになっても、客誘導がダメなだけで、運行管理は別でしょ?

直ちに列車が衝突・停止するわけじゃないでしょ?
309仕様書無しさん:2012/05/25(金) 12:34:27.17
>>301
組込用だと2015年までサポート中ですよ?
310仕様書無しさん:2012/05/25(金) 22:46:26.51
埼玉県本庄市の化学メーカー「DOWAハイテック」が、
今月10日からヘキサメチレンテトラミンを含むおよそ60トンの廃液の処理を
群馬県高崎市の産業廃棄物処理業者に委託し、この業者が事情を知らずに
利根川の支流の烏川に流した疑いがあると発表しました。
http://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/1/1/119a90e6-s.png

DOWA株が年初来安値 利根川水系の有害物質問題
疑いの晴れた群栄化学工業は急騰
311仕様書無しさん:2012/05/26(土) 01:47:08.68
Xperia PLAYのAndroid4.0アップデートはキャンセル!!
ttp://smhn.info/201205-xperia-play-android4-ics-canceled-so01d
312仕様書無しさん:2012/05/27(日) 22:31:45.63
http://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/san12/

2012.05.27
サービス障害のお詫びと復旧のお知らせ

2012.05.27
サービス障害のお詫びと復旧のお知らせ

2012.05.26
サービス障害のお詫びと復旧のお知らせ

2012.05.24
サービス障害のお詫びと復旧のお知らせ
313仕様書無しさん:2012/05/28(月) 09:44:04.71
七日間ルール専用スレッド
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1335347144/
314仕様書無しさん:2012/05/28(月) 12:16:33.31
窃盗:「セコム」警備員を逮捕 現金盗んだ疑い 京都 
ttp://mainichi.jp/select/news/20120528k0000m040110000c.html?inb=fa

>> 黒河容疑者は、店内の防犯用赤外線センサーの仕組みを知っており、
>>赤外線に触れないように床にはいつくばって移動したが、防犯カメラには気付かなかったらしい。
315仕様書無しさん:2012/05/28(月) 21:27:40.40
>原発や軍事用に使われている中国製シリコンチップにサイバー攻撃可能な未知のバックドアが発見される
ttp://gigazine.net/news/20120528-uk-hardware-assurance/

ガクガクブルブル
316仕様書無しさん:2012/05/28(月) 21:48:08.11
意図して仕込んだのならバグじゃないでしょ。
317仕様書無しさん:2012/05/29(火) 08:35:35.99
>ロケットの残骸、民家を直撃 中国、高圧線切断で停電
ttp://www.asahi.com/international/update/0528/TKY201205280498.html
318仕様書無しさん:2012/05/29(火) 09:47:53.51
>>317
> ロケットは同県から1千キロ余り離れた四川省南西部から打ち上げられ、衛星は順調に軌道に乗った。

打ち上げに成功する代わりに誰かが死ぬ・・・おそロシア。
319仕様書無しさん:2012/05/29(火) 18:05:34.04
衛星を軌道に乗せる技術がありながら何故ブースターがどこに落ちるか計算できないんだろう。
計算したけど結果を気にしなかっただけだったりしてw
320仕様書無しさん:2012/05/29(火) 18:47:28.27
外に出るな令があったと言うことは、その近辺に
降ってくるのは予測済みだったんでないかい
321仕様書無しさん:2012/05/30(水) 03:29:33.53
なんちゅういい加減さ。
さすが独裁国家
322仕様書無しさん:2012/05/30(水) 10:32:51.96
人ひとりの命が晩飯の代金より安い国だから仕方あるまい
323仕様書無しさん:2012/05/30(水) 10:58:57.48
俺がいた会社の人命は0円ですが。マジで。経営陣が全員サイコパス。
まともだった人はみんな辞めていった。

過労死した人にも、労災認定された人にも経営陣が突っぱね続けた。
裁判で某日本一高い弁護士事務所に依頼したけど、その場しのぎの嘘ばかりついて、とにかく自己正当化、一円たりとも責任を取ろうとしなかったので、弁護士が降りたと聞いた。
324仕様書無しさん:2012/05/30(水) 16:15:29.53
>>323
それなんて会社?


それはともかく、物事はポジティブに痴漢しないと

【IT】改札を機械化する日本、改札をなくす韓国--情報化の本質とは何か [05/30]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338339778/
> 車掌は、
> ある「かも」しれない不正を防ぐために、すべての駅に改札を設け、
> 高額な改札装置を設置し人員を置くのはコストのムダだと説明しました。

> 私は、なるほど、「駅務の自動化」を突き詰めるとこういうことになるのかと思い
> ました。高度に機械化された改札装置を各駅に設置するのではなく、車掌に使い
> やすい端末を持たせて、全駅の改札を廃止してしまう。非常に合理的です。
>
> 一方、日本の場合は、


> 5 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/30(水) 10:05:49.10 ID:AzKu9fk1
> 2008/04/12
> 【韓国】 60億ウォン投入したKTX自動改札機、切符が詰まって無用の長物に転落〜年内に廃棄も★2[04/08]
> ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208016588/ ←消滅
> ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208007342/

> 74 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/30(水) 10:35:17.54 ID:nuPJEmIL
>   韓国がそれを採用してるだけでそれがダメなシステムであると確信できるのが韓国の凄いところ。
>   いいところが何一つない国、それが韓国だからな。
>
>   【韓国】不正乗車による年間損失1億円超=ソウルメトロ[05/01]
>   ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335845439/
325仕様書無しさん:2012/06/03(日) 20:56:21.68
やっぱ/ディレクトリ以外全削除じゃね?
326仕様書無しさん:2012/06/03(日) 22:40:53.04
>>325
「/ディレクトリ以外全削除」って、
それ結果的に/以下全削除と同義じゃない?
327仕様書無しさん:2012/06/04(月) 18:40:08.85
328仕様書無しさん:2012/06/04(月) 19:13:59.59
>>326
それは少しおかしいと思う
/以下だと/も削除されてしまうことになるが
/以外全削除なら/は残っている。つまり/の下にまだディレクトリを作れると言うことなのだよ
329仕様書無しさん:2012/06/05(火) 09:08:57.75
/削除ってフォーマットじゃないのか?
330仕様書無しさん:2012/06/05(火) 21:46:00.09
【IT/セキュリティ】DNSサーバーの「BIND 9」に重大な脆弱性、企業などのキャッシュサーバーにも影響[12/06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338886180/

NW屋、乙!
331仕様書無しさん:2012/06/06(水) 02:03:17.19
>>330
徹夜だぜこんちくしょーorz
332仕様書無しさん:2012/06/06(水) 04:21:40.36
>>329
動作結果としては同じだけど、厳密には違う。

畑を例えに使うけど、
/削除
 畑の作物を全部引っこ抜く
フォーマット
 畑をブルドーザーで潰して畦を作り直す

って感じ。
333仕様書無しさん:2012/06/06(水) 07:37:18.77
ソースを貼る時は2chのスレッドじゃなくて元記事にしてくれ。

>DNSサーバーの「BIND 9」に重大な脆弱性、企業などのキャッシュサーバーにも影響
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120605/400443/
334仕様書無しさん:2012/06/06(水) 10:14:41.71
>>332
幸いやったことないけどルートって削除できるの?
335仕様書無しさん:2012/06/06(水) 14:59:45.66
>>334
ルートってのはパーティションのことだからパーティション削除するんだろ
336仕様書無しさん:2012/06/06(水) 16:17:49.81
>>332とつじつまが合わなくね?
337仕様書無しさん:2012/06/06(水) 18:58:08.91
>>335
ルートはディレクトリだろ。パーティションじゃあない。
338仕様書無しさん:2012/06/06(水) 19:34:52.25
クイックフォーマットは?
339仕様書無しさん:2012/06/07(木) 09:12:41.83
クイックフォーマットしたってルートは消えないだろ?
340仕様書無しさん:2012/06/07(木) 09:45:59.41
>>338
クワで畑を耕すって感じ。
341仕様書無しさん:2012/06/07(木) 11:41:24.54
>>338-339
ルートが消えないというよりも、ルートを新規に作る作業だ。上書きで。
342仕様書無しさん:2012/06/10(日) 00:25:16.84
スイスUBS、ナスダック障害で280億円損失
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000294-yom-bus_all

【ニューヨーク=小谷野太郎】米CNBCテレビは8日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
世界最大手フェイスブックが5月に上場した際のシステム障害によって、スイス金融大手UBSが最大
3億5000万ドル(約280億円)の損失を出した可能性があると報じた。
343仕様書無しさん:2012/06/13(水) 23:31:22.06
【京都】 「明治38年7月18日」までに納付しなさい 放置違反金で警察がミス 府警担当者「作成日に間違いはなかった」と首をかしげる
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339582323/
> 駐車違反をした運転者に代わって車の所有者に納付が義務付けられる放置違反金の未納が続いてい
> るとして、京都府警が3月に滋賀県内の女性(51)に送った差し押さえの予告通知書で、納付期限など
> の日付が107年前の「明治38年」と誤って記載されていたことがわかった。
>
>
>  パソコンで文書作成日を入力すれば期限などは自動計算されるが、作成日に間違いはなく、府警の
> 担当者も首をかしげている。
>
>  府警や女性によると、女性所有の軽乗用車が昨秋、京都市内で駐車違反の取り締まりを受けた。
> 府警から放置違反金の納付を求められた女性は「車は知人に貸し、自分は使っていない」として、納付
> しなかった。
>
>  このため、府警は、期限内に納めなければ、土地や家屋などを差し押さえることを伝える同通知書を
> 「平成24年3月7日」付で作り、女性方に郵送したという。
>
>  だが、届いた通知書の納付期限は「明治38年7月18日」、現在の延滞金の計算日も「明治38年7
> 月4日」に。本来の納付期日は今年3月21日だった。
344仕様書無しさん:2012/06/15(金) 01:30:56.55
>>343
パズルと考えると面白い。
345仕様書無しさん:2012/06/15(金) 19:48:55.44
さて どうして107年なのでしょうか。
みなさんで考えてみてください。
346仕様書無しさん:2012/06/18(月) 20:23:59.06
ポイントにカメ挟まる、名鉄線一時運転見合わせ
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340018487/
347仕様書無しさん:2012/06/18(月) 21:15:14.23
仮想ポインタ挟むなって言ったろ!
348仕様書無しさん:2012/06/18(月) 23:01:19.86
デカメ? デタートル?
349仕様書無しさん:2012/06/18(月) 23:03:31.27
LOGOプログラマが未だ現存していたとは…
350仕様書無しさん:2012/06/18(月) 23:26:30.02
Pen Up!
Left 30!
Pen Down!
Forward 100!
351仕様書無しさん:2012/06/19(火) 00:14:22.50
こないだ放送大学の講義見てたらマイクロソフトタートルで再帰だった
352仕様書無しさん:2012/06/21(木) 23:38:42.33
ファーストサーバの管理プログラムで顧客のデータ
飛ばしたやつ出てこい!!!!
353仕様書無しさん:2012/06/22(金) 03:11:02.16
【クラウド化】 Yahooファーストサーバ上のDBやサイボウズOfficeなど全データ消失する大惨事、倒産・死者数不明 ★3
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340297411/
> 268 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 02:09:11.32 ID:vw9uKZHg0
>   >>117
>   通常ならバックアップ取ってるんだが、バックアップ管理ソフトのバグで
>   毎日毎日0MBのデータをコピーしてた臭い
>   しかもHDDからHDDへのバックアップしかしてなかったから、全データ損失

こういう書き込みで情報流すって事は、
コストダウン目的で最初からバックアップなんか取ってなかったんじゃないかな。
RAIDを過信し過ぎ。

> 990 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 02:49:44.28 ID:vw9uKZHg0
>  今回のニュースで俺は無関係で良かった
>  こんなもんの担当者だったら死にたくなる
>  すぐ会社辞めて失業保険貰った方がいい

あれ?マジリーク?
354仕様書無しさん:2012/06/22(金) 08:54:33.76
これは大規模なお祭りですね
関わって無くってよかった
355仕様書無しさん:2012/06/22(金) 14:37:22.78
ファーストサーバ
どんな風に収束していくのだろ
356仕様書無しさん:2012/06/22(金) 14:46:17.27
セコンドサーバで運用再開
357仕様書無しさん:2012/06/22(金) 15:53:07.86
>>355
いくつかは訴訟を抱える事になるだろうし、急速に客が離れて事業縮小じゃない?
358仕様書無しさん:2012/06/22(金) 16:25:09.02
>>356
四天王AAかよ
359仕様書無しさん:2012/06/22(金) 16:30:10.98
ホームサーバー最強って事か
360仕様書無しさん:2012/06/22(金) 16:41:54.28
穿孔テープ最強
361仕様書無しさん:2012/06/22(金) 18:11:41.20
ファーストサーバに比べたら、Twitterの障害なんて大したことないよな。


22日未明のアクセストラブルについて
http://blog.jp.twitter.com/2012/06/22.html

調査をしたところ、インフラのコンポーネント内にカスケードバグが発見
されました。これはハッキングされたためなどではありません。
362仕様書無しさん:2012/06/22(金) 20:38:38.52
滓ケードバグって、なんぞ?
カスケードは接続とは違うのか?
363仕様書無しさん:2012/06/22(金) 20:53:34.21
メルトダウンみたいなものだろ。
364仕様書無しさん:2012/06/23(土) 15:49:33.29
一個のバグが原因で連鎖的に潜在的不具合が露見しますた
てことだろう
365仕様書無しさん:2012/06/23(土) 17:16:15.89
前提あるって聞いてたから!みたいなヤツか。
カラで上塗りは正解かも。
366仕様書無しさん:2012/06/23(土) 19:07:12.20
復旧断念!デデンっ!
367仕様書無しさん:2012/06/23(土) 19:12:43.99
190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/06/23(土) 18:47:23.96 0
  さっき上司がFSから聞いたところだと
  空ファイルをバックアップしたことが最終的な消失の原因だとさ...
368仕様書無しさん:2012/06/23(土) 20:02:30.91
>>367
バックアップが一世代のみて!?

障害→カラのバックアップから復旧→スカラカン?
369仕様書無しさん:2012/06/23(土) 20:29:58.70
そもそもバックアップのシステムが最初から機能してなくて、
稼動初日から今にいたるまで毎日カラをバックアップしつづけてたのかもしれないぞ。
370仕様書無しさん:2012/06/23(土) 20:41:56.24
ゾッとした
371仕様書無しさん:2012/06/23(土) 20:41:57.83
それにしたってバックアップデータサイズで気付けよって話だけどw
372仕様書無しさん:2012/06/23(土) 20:48:36.73
1.ストレージ上のデータが一部破損し、バックアップから戻そうとしたら空のバックアップを書き込んでしまい消滅。
2.ストレージが故障し、バックアップから戻そうとしたが、バックアップが空であることが判明しリカバリ不能。

どっちかな
373仕様書無しさん:2012/06/23(土) 22:52:08.27
ファーストサーバの大規模障害、データ復旧は不可能
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000001-cwj-sci

レンタル・サーバ・サービスを展開するファーストサーバは6月23日、同月20日に
発生した大規模障害に関して、データ復旧が不可能であると発表した。顧客には
各自で取得したバックアップ・データによる再構築を行うよう呼びかけている。
同社ではサービス約款に従い損害の賠償を行うとしている。
374仕様書無しさん:2012/06/23(土) 23:22:09.88
>>372
1. それなりに前からストレージ不調になる
2. それに気づかないまま日々腐ったデータをバックアップ
3. ようやく気がついてバックアップをさかのぼってみたが、腐ったのしか残ってない
というのがありそうだが
375仕様書無しさん:2012/06/24(日) 01:22:14.46
クラウドはIT業界のサブプライムローン証券や!
ファーストサーバーはリーマン社や!

ファーストサーバーの社長は、山一証券かフーズフォーラスや〜
376仕様書無しさん:2012/06/24(日) 02:10:11.50
アイテー業界は人材を薄給でこき使うからこういうことになるんだよ
派遣込みで時給換算したらコンビニのレジ打ちよりは多少ましって程度の信頼性しか期待しちゃいけないはずなんだがな
これはもうざまぁwwwとしか言いようがない
377仕様書無しさん:2012/06/24(日) 03:15:09.79
自分達ないし客の命を背負ってるような仕事に対する対価がもうね
378俺じゃないよ:2012/06/24(日) 09:52:46.06
山陰合銀ATM システム障害
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20120617-OYT8T00742.htm

同行は、岡山市北区のシステム共同センターのサーバーで16日夜、プログラム修正を行った
委託先のソフトウエア会社が、関係のない島根、鳥取両県のATM37台分のプログラムを
誤って初期化したことが原因とみている。
379仕様書無しさん:2012/06/24(日) 10:00:22.08
プログラムを初期化って?
アップデート対象のモジュールを消したって事?
まっさらにして再インスコのつもり?
380仕様書無しさん:2012/06/24(日) 10:45:34.18
ATMだってプログラムがなけりゃ現金が入ったただの箱
381仕様書無しさん:2012/06/24(日) 12:05:03.19
現金が入ってるのにただなのか!!
382仕様書無しさん:2012/06/24(日) 12:52:41.78
俺もあと少しで大惨事をやりかけたことはあるから同情はする。
本番系のシステムのバージョンアップの試験の為に本番系の設定と見比べながら
テスト系を構築して作業している中で、テスト系一旦消去してやり直そうとしたら
今触ってんの本番系の画面だったってのに、最後の確定寸前で気が付いてタマがキューンとしたり。
あそこで確定してたら20テラのデータ吹き飛ばすところだった。
383仕様書無しさん:2012/06/24(日) 12:58:39.23
人命がかかっているシステムは怖いよな・・・
昔ダムの放流システムでバグが原因で放流してしまい1人死んだと先輩から聞いたことがある・・・都市伝説の類かな?
384仕様書無しさん:2012/06/24(日) 13:12:28.17
エレベーターの制御とか大変なんだろうな
385仕様書無しさん:2012/06/24(日) 13:22:12.49
スクラッチモンキーの教訓だな。
命に関わる案件のデバッグはプログラマ自らがせよ。
386仕様書無しさん:2012/06/24(日) 13:28:04.64
オペレーターが想像を超えるバカだとして、
そのフールプルーフはどこまでシステムの責任なんだろうな
387仕様書無しさん:2012/06/24(日) 16:34:21.90
>>382
本番データにはパスワードぐらいかからんのか?
コマンド一発でOKなんか。
388仕様書無しさん:2012/06/24(日) 16:35:36.75
>>386
「客がカネ持ってるかどうか」によりそう。
389仕様書無しさん:2012/06/24(日) 17:52:31.94
>387
本番系とテスト系で同じパスワードなんじゃね?
390仕様書無しさん:2012/06/24(日) 18:30:43.46
管理者権限じゃないと本番系の設定見られないんで
両方とも管理者権限で開いて画面上で並べて作業してた。
391仕様書無しさん:2012/06/24(日) 19:06:32.71
>>383
そう考えたら、車のハイブリッドシステムの制御は凄いよな。
動力分割機構の制御とか。
発電機に送るつもりのエンジントルクをタイヤに送ったら暴走するし。
バッテリー残量とか消費電力とか走行負荷とか加速とかのバランスを、アクセルからの指示だけで判断するんだから。
プロジェクトが立ち上がった時点で、俺は逃げ出すわ。
392仕様書無しさん:2012/06/24(日) 19:13:23.13
宇宙に打ち上げるロケットのデバッグとかどうやってるんだろうな?
393仕様書無しさん:2012/06/24(日) 19:40:12.72
>>383
Oracleの製品マニュアルには、原子力、航空、医療向けの用途には作ってないっていう
逃げの注意書きが書かれているよね。
394仕様書無しさん:2012/06/24(日) 21:05:10.33
>>393
政治・商売的に正解。
395仕様書無しさん:2012/06/24(日) 22:41:04.80
>>391
車両はノイズが凄まじいからそっちの対策も忘れないようにしないと。
屋内の開発環境ではちゃんと動いたのに実車だとたまに妙な動きをしたりとか。
396仕様書無しさん:2012/06/25(月) 07:53:17.90
大規模障害の概要と原因について(中間報告)
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120625_01.html
バックアップサーバじゃなくてスタンバイシステム(待機系)だったから
スクリプトのバグで上書きされちゃった今からみんなで飛び降ります、が正解でした!
わかりやすいので心が弱い人は読んじゃ駄目だよストレスで胃が潰れるよ!
あとこれ特定個人だけに責任があるんじゃないから飛び降りちゃダメだよ!
397仕様書無しさん:2012/06/25(月) 08:20:01.73
現行&スタンバイの2世代だけだったのか。
データ&環境の、ディスク、メディアのバックアップは無しか!
VMにしてブレードとかではないのね。

クラウドとかホスティングでも、自分でバックアップとかが必要て事か。

更新プログラムはbindとかじゃなくて、Winサーバのヤツかな?
398仕様書無しさん:2012/06/25(月) 08:35:07.20
サーバマシンが物理的に壊れても替えがあるから大丈夫、という意味でのバックアップ「マシン」はあったのだな
データをバックアップはしてなかったんだ、っていうか、うん、待機系にデータ残ってるからそれだろ、みたいな、ああ、ふう、げぼ(吐く
399仕様書無しさん:2012/06/25(月) 08:36:28.81
検証機→1〜2台
バックアップ→スタンバイ(環境?)のみ

現行、スタンバイ、現行&一つ前のデータバックアップの、3〜4層が必要?

あるいは仮想でストレージで・・・
400仕様書無しさん:2012/06/25(月) 08:37:06.34
どう見ても人災だな。約款では「賠償はファーストサーバーに支払った
額まで」とか「バックアップは自分達でも取っておけ」とあるようだが、それは
通常の運用での話だろうから無効でしょ。禿はさっさとファーストサーバーを潰すしかないな
401仕様書無しさん:2012/06/25(月) 10:36:17.82
サーバーって、os部分と設定・データって、別パーティションとか別HDDにしないんだっけ?

osによって設定はココ、データはココだからワンセットなんだっけ?

SDDとかあるのに、全消しする必要あるんだっけ??
402仕様書無しさん:2012/06/25(月) 10:38:35.65
VMの親ごと逝ったって事?
403仕様書無しさん:2012/06/25(月) 11:08:56.46
データサーバ売ってた経験があるかどうかがレスの頓珍漢さに如実に表れるな
自家用車しか乗ったことがないならトラック事故の話に刺さってくるべきじゃあんめえ
404仕様書無しさん:2012/06/25(月) 11:11:27.47
童貞だからさ
405仕様書無しさん:2012/06/25(月) 16:27:45.10
テープバックアップ装置復権クルー!!!
406仕様書無しさん:2012/06/25(月) 16:52:17.40
記述漏れというよりコメントにし忘れが原因っぽいな
407仕様書無しさん:2012/06/25(月) 21:26:06.19
会社のデータは、数百台規模のパソコンでWinnyを動かして、
そいつらでファイル交換してた方が、いくらかマシだったりして
408仕様書無しさん:2012/06/25(月) 21:44:48.93
ttps://twitter.com/masason/statuses/53099374808530944

賠償額に上限があるのはおかしい by 禿
409仕様書無しさん:2012/06/26(火) 02:01:22.72
俺もオペミスでバックアップのないDBふっ飛ばしたことあったなあ…
幸い納品前だったので徹夜復旧で切り抜けたが
410仕様書無しさん:2012/06/26(火) 10:23:03.02
※(編集部注) 掲載当初、ファイル移動のコマンドレット「Move-
Item」を誤って「Remove-Item」と表記しておりました。ご迷惑をお
掛けした皆様には深くお詫び申し上げます。
411仕様書無しさん:2012/06/28(木) 22:38:16.80
【政治】 "4割もの予算が執行されなかったのは極めて異例" 政府、2011年度復興予算のうち約5・8兆円を使い残し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340888349/
412仕様書無しさん:2012/06/28(木) 23:10:53.00
>>411
Youがバグってる!?
413仕様書無しさん:2012/06/29(金) 01:50:08.04
【速報】Anonymous 霞が関と霞ヶ浦を間違えハッキング&改竄 コレは恥ずかしい

187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/26(火) 22:08:30.86 ID:C4njUfsp0 [1/2]
[21:57] <ho> my friend has a question that is anon was mistaken about Kasumi-gaura http://www.kasumi.ktr.mlit.go.jp/ and Kasumi-gaseki
2chの奴らが霞ヶ浦と霞が関間違ってね?って聞いてるけどどうなん?

[21:58] <&Juzzy> What do you mean Anon was mistaken?
俺ら攻める所間違ってるって意味?

[21:58] <c0ug4r> tell me about kasumi
ちょ、カスミの下りkwsk
414仕様書無しさん:2012/06/29(金) 01:51:23.18
75 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/27(水) 15:33:51.69 ID:Vw/Ikx/g0 [2/2]
おい、民主党のHPをみてみろよ
これもうハッキングされてるだろ
だって載ってる内容とやってることが全然違うぞ
415仕様書無しさん:2012/06/29(金) 05:16:54.13
もうみんなわかっているだろうけど一応書いていくが、
ファーストサーバの根本的な原因は、本番機と同時にバックアップにまでアップデートをかけるというバカ仕様。

まあこれで、クラウドとかシンクライアントとかいうアホなシステム導入に歯止めがかかりそうでok
416仕様書無しさん:2012/06/29(金) 05:25:10.19
>>415
違うよ。全然違うよ。あなたの頭がバカ仕様。
原因はバックアップの方法が論理的な障害に対応できないものだったことだよ。
417仕様書無しさん:2012/06/29(金) 08:02:40.90
パッチあてる際に、全サーバのデータ吹っ飛ばしてるのもすごいな。

検証機は一台だったのかな。
418仕様書無しさん:2012/06/29(金) 08:21:53.05
転送され次第バラバラな時間で実行してもいいタイプなら最初のサーバで気づけたかもしれないな
でも「毎時0分にAというプログラムを実行する設定書き込みと実行するAプログラムのファイルのセット」みたいな定時実行スクリプトだったのだろ

…で、0分に実行された結果を見てギャー
419仕様書無しさん:2012/06/29(金) 08:55:22.92
正しくバックアップされていることは確認していないのか?
420仕様書無しさん:2012/06/29(金) 10:03:48.41
RAIDという瞬時バックアップシステムを構築しています。
421仕様書無しさん:2012/06/29(金) 12:24:26.74
オペレーションミスで両方消えるだろ
422仕様書無しさん:2012/06/29(金) 19:35:31.16
RAIDがあれば紛らわしいバックアップ作業がいらないですよなんて言う営業とかマジでいるからな
423仕様書無しさん:2012/06/29(金) 21:18:51.94
7/1 8:59:60 に何が起きるか楽しみだなっと
ファーストサーバ以上のことが起きる予感
424仕様書無しさん:2012/06/29(金) 21:28:10.24
なにそれ。
時限ウィルス?
425仕様書無しさん:2012/06/29(金) 21:29:04.96
閏秒だろ
426仕様書無しさん:2012/06/29(金) 21:39:00.20
閏秒とかいつもやってるじゃn
427仕様書無しさん:2012/06/29(金) 22:26:01.50
ファーストサーバのトラブル、情報漏えいも発生していることが判明
http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/29/91121.html

対象サーバー数は103台で、最大2,308ユーザー(法人、非法人の契約者数)分の
復元データの一部が、同じく障害の影響を受けた145ユーザーのデータ領域に混在
した可能性があることを確認した。
428仕様書無しさん:2012/06/30(土) 00:34:13.40
ファーストサーバの社員、何人か過労死するんじゃねーか
429仕様書無しさん:2012/06/30(土) 00:41:40.62
ファーストサーバ社トラブル続報
http://ameblo.jp/cybozuaono/entry-11289177044.html
430仕様書無しさん:2012/06/30(土) 03:10:43.98
>>428
かき集めて原発方式か、体力の限りかな?
431仕様書無しさん:2012/06/30(土) 06:08:41.80
クラウドつっても所詮1ヶ所のサーバに入ってるだけなんだよな。
本当のクラウドってのはWinny方式なんだろう。
432仕様書無しさん:2012/06/30(土) 06:46:17.48
>>431
Winnyネットワークを一箇所に集めたのがクラウドサービス
433仕様書無しさん:2012/06/30(土) 06:54:59.17
一箇所に集めちゃダメだろ
物理的に拡散していることが最大のメリットなんだから
434仕様書無しさん:2012/06/30(土) 07:01:30.57
ユーザーが物理的な置き場所を意識する必要がないってだけで
1箇所にあるかどうかなんてのは関係がない
435仕様書無しさん:2012/06/30(土) 08:22:00.96
言葉の定義はともかく、『クラウド』って単語からは、サーバが死んだら全部消えるってイメージがわかないな。
データセンタが地震で倒壊とかしても、他にいくらでも同じデータが空中に浮かんでるから大丈夫って印象だ。
436仕様書無しさん:2012/06/30(土) 09:14:06.19
Winny方式でばら撒いた先では中身が判読できなければ効率は良さそう
437仕様書無しさん:2012/06/30(土) 09:28:39.44
自然災害には強いが人災には弱い
438仕様書無しさん:2012/06/30(土) 10:24:11.77
Amazon EC2 の稼働率 99.95%ですら、同じ地域 (米国東部とかAPとか) 上にある
異なるデータセンターにサービスを配置した時のSLA。
利用するサービスにはそういう設計が求められるということ。
439仕様書無しさん:2012/06/30(土) 11:02:01.02
雲散霧消 それがクラウド
440仕様書無しさん:2012/06/30(土) 12:32:55.41
クラウドなんか、うさんくさいと思ってた

物理的、論理的にありえなさそうな仕組みを、あたかも実現
出来ているような謳い文句が気に入らなかった。
441仕様書無しさん:2012/06/30(土) 12:39:48.58
>>427
こういうのを読むと、サービスに障害が起こって顧客が困っているのを目の当たりをした
としても、場当たり的な作業になるなら、かえってやらない方がいいのかもしれない。
自社情報を他社に扱わせることは怖い。
442仕様書無しさん:2012/06/30(土) 12:48:55.64
なんでプログラマ板でファーストサーバーの事故が
クラウドというインフラ層で起きたのではなく
その上で動かすアプリ層で起きた事故だって
わかってない馬鹿がいるの?
443仕様書無しさん:2012/06/30(土) 12:51:38.63
>>430
> 本当のクラウドってのはWinny方式なんだろう。
Winny方式っていいたいだけだろw

Winnyは犯罪ソフトとほぼ同じなのだから
あんなのと一緒にしてはいけない。

少なくとも、Winny方式のうち、
匿名機能だとか、違法ファイル共有だとか
誰かが複製したかしてないかわからないシステムだとか
誰が持ってるかわからない機能だとか。
そんなゴミ機能は必要ない。使いものにならないし。
444仕様書無しさん:2012/06/30(土) 13:25:53.16
つまりアプリ層のリスクをクラウドは吸収できてないということか
クラウドの問題ではなく単純な運用上の人的ミスかと思ってた。
445仕様書無しさん:2012/06/30(土) 13:33:30.68
古いアプリを新しいクラウドレイヤにそのまま持ってきたのが敗因だろ。
446仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:06:57.34
>>444
そんなの普通に考えれば当たり前だと思うが?

たとえばAmazon Web Serviceなんか
国家レベルのセキュリティ審査に通っているが、
そこで、素人が作ったアプリ動かして
セキュリティが保てるわけがないだろう。
447仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:15:06.69
>446
つまり、ファーストサーバは素人集団ということだな?
448仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:16:56.44
>>446
素人にそんなアプリ作れる権限与えるのがおかしくね?
Amazon Web Serviceで素人が作ったアプリ動かすと
例えばどんなセキュリティ上のリスクがあるの?
449仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:45:06.49
>>448
顧客情報流出
450仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:48:59.38
レンサバ屋なんてサーバーの設定さえしてしまえばそれだけで儲かるんだぜ?
とかいう理由で素人に毛が生えたような集団で運用してたとしたら
どうなるかは容易に想像できる。
451仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:50:08.28
>>449
それAmazon Web Serviceとか関係なくね?
452仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:58:33.65
>>451
だからいってるだろ。

AWS(クラウド)が問題なんじゃない。
そこで動かすアプリと運用する人が悪いんだと。

いくらクラウドでもアプリや人がミスすれば
データも消えるし、情報も流出する。
だからといって、それはアプリ層の問題で
クラウドの問題ではない。
453仕様書無しさん:2012/06/30(土) 14:59:24.59
>>450
本当に儲かると思えば
君が商売すればいいよ。

といったら、儲からないかもしれないって
不安になるくせにw
454仕様書無しさん:2012/06/30(土) 15:11:22.04
クラウドは特定のケースでの保守の手間とコストを軽減しスケールメリットを得るため
のものだからな。
情報漏洩やデータ消失が怖かったら自社で専門家を雇い機密保持と保証の契約を
結んでセキュリティがちがちのインフラと体制のもとで運用するしかないよ。
それでも人が運用するものだから100%安全ってことはないけどな。そして当然コスト
もかかる。
455仕様書無しさん:2012/06/30(土) 15:28:56.38
>>453
1行目は2行目の続きだろw
456仕様書無しさん:2012/06/30(土) 15:31:57.73
クラウドなんかなくても世の中は回ってたんだから、これからもなくても問題ない
457仕様書無しさん:2012/06/30(土) 15:53:47.90
PCなんて無くても世界は回ってたんだから、これからも無くて問題ない
ってくらいアホな発言だな
458仕様書無しさん:2012/06/30(土) 16:07:32.49
ぶっちゃけ電気とかいらないんだけどね
459仕様書無しさん:2012/06/30(土) 16:18:03.63
だからインフラ層の問題じゃないんだから
クラウド関係ねーよw
460仕様書無しさん:2012/06/30(土) 16:20:13.57
電気はなくても数百年前まで生活できてたのだから電気はいらない。

という理論なら、火はどうだろうか。
火が無い生活だとしても、人間は人間たりえたか。
461仕様書無しさん:2012/06/30(土) 16:22:41.18
NASAのウェブサーバーと中小企業のウェブサーバーの
システム(ハードウェア設備など)が同じだと思う人はいないでしょう?

同じく、クラウドもAmazonが提供しているクラウドと
ファーストサーバーが提供しているクラウドでは
設備も信頼性もセキュリティも全く違うんだよ。

クラウドで品質を語るのではなく、
それを提供している基盤で語ろうよ。

曲がりなりにもプログラマなんだろ?
462仕様書無しさん:2012/06/30(土) 16:38:44.76
Amazonはセキュリティパッチあてる時にどんなやり方してるんだろうな。
Amozonでは本当にありえない事故なのか?
463仕様書無しさん:2012/06/30(土) 17:21:13.79
ポカミスで大規模な社会問題引き起こされるような仕組みは、
世の中に必要ない。
クラウドの存在は、社会にとって迷惑なんだよ。全部なくしてしまえ。
464仕様書無しさん:2012/06/30(土) 17:49:18.42
そんなこと言い出したら、社内サーバもATMもネットショップも無くなっちゃうぞ。
インターネット自体無くなっちゃうぞ。
居眠りもポカミスだから交通機関も無くなるだろうし、食中毒もポカミスだから、
飲食店も無くなっちゃうぞ。 いいのか?
465仕様書無しさん:2012/06/30(土) 18:15:56.45
インターネット反対!
466仕様書無しさん:2012/06/30(土) 18:57:11.44
運用バグ、検証バグ・漏れ以外の、PGバグで盛り上がりたいものだ。
467仕様書無しさん:2012/06/30(土) 19:00:56.98
社内サーバもATMもネットショップも、得体のしれないトラブルで
一度に数千社が迷惑被ったりしねーもん。 クラウドはインチキ。
468仕様書無しさん:2012/06/30(土) 19:09:58.67
なんだかよくわかってないけどクラウドはインチキ!

ってマ板でするレスじゃねーなw
469仕様書無しさん:2012/06/30(土) 19:44:04.14
なんだか必死に擁護する人が居るから、ついつい
470仕様書無しさん:2012/06/30(土) 19:55:13.90
クラウドのIaaS だってソフトウェアで実現されているものが多いだろうに。
ハードのレンタルやホスティングならともかく。
471仕様書無しさん:2012/06/30(土) 20:05:21.36
そんな事まで意識して利用者はそのサービスを利用しねーしw
472仕様書無しさん:2012/06/30(土) 20:28:27.69
クラウドってエロゲメーカーがあったよね
割と老舗で
473仕様書無しさん:2012/06/30(土) 20:49:52.08
それがどーした
474仕様書無しさん:2012/06/30(土) 22:01:20.00
クラウドってさくらカードあったよね。
475仕様書無しさん:2012/06/30(土) 22:30:12.98
クラウドってFF7にも出てたよね
476仕様書無しさん:2012/06/30(土) 22:38:20.06
俺たちに明日はないのボニーの相方だっけ?
477仕様書無しさん:2012/06/30(土) 23:12:17.44
【超速報】福島原発4号機、予備の別系統冷却装置も不能に すべてダメに 日本終了か
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341057858/
> 続報
>  東電が現場を調べたところ、主電源と冷却装置をつなぎ、非常時に電力を供給する
> 無停電電源装置(UPS)が故障したとみられる。
>  冷却装置は貯蔵されている燃料を冷やすためプールの水を引き出して、冷却し再び
> プールに戻す仕組み。2系統あり、予備系統の装置を起動させて冷却を再開させようと
> したが、2系統とも同じUPSを使用していたため再開できなかった。
> 東電はUPSを迂回(うかい)させて冷却を再開する方針。

478仕様書無しさん:2012/06/30(土) 23:13:30.42
同じ規格品で構成されたシステムは、どこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。
479仕様書無しさん:2012/06/30(土) 23:40:06.71
でも、違う物を2つにすると、保守パーツや技術習得が
共通化できないから無駄って叩かれそう。
480仕様書無しさん:2012/07/01(日) 00:16:38.45
そんなレベルの企業なら予備系統自体が無駄とか言われかねないな
481仕様書無しさん:2012/07/01(日) 09:23:59.73
バグじゃないだろ
482仕様書無しさん:2012/07/01(日) 17:44:15.46
いつのまにか7月だな。もう今年も半年終わったのか。ついこの前初詣に行ったと思ったのに。早ぇなぁ
483仕様書無しさん:2012/07/01(日) 18:39:55.89
タイマが想定よりも早く動作するバグがあるんだよ。
誰か直してくれよ。
484仕様書無しさん:2012/07/01(日) 19:51:21.81
タイマー止めたらいいじゃない?
485仕様書無しさん:2012/07/01(日) 21:17:36.82
ボーナス日なのに振り込まれてないと憤慨したら、日曜日だった。
タイマー止めたらボーナス引き落とし出来ないじゃないか。
486仕様書無しさん:2012/07/02(月) 03:13:26.91
うちは今年もボーナス無しだって(;ω;)
487仕様書無しさん:2012/07/02(月) 03:35:37.40
金子氏は結局無罪だったわけだし、当時初めて日本がP2P技術の最先端を走っていたのに、
自分達で使うた京都府警のメンツでwinnyが潰されたわけだ。
現在winnyの技術が使われていない有名P2Pソフトは存在しない。

また日本の飯の種をアメリカに持っていかれてしまったわけだ。
彼らの言うデスマーチは週60時間労働、終わったら長期バカンスだもんな。
日本との差が酷すぎるだろ。
488仕様書無しさん:2012/07/02(月) 04:55:57.65
> 当時初めて日本がP2P技術の最先端を走っていたのに、
笑う所?w

Winnyは金子が捕まって止まったわけじゃなく、
Winnyの技術書も出たし、Winnyの技術を使った、
SkeedCastというサービスもでた。

何も止まってはいないのに誰もWnnyの技術に興味を持っていない。
SkeedCastも鳴かず飛ばず状態じゃな。あれは違法だからもてはやされただけ。
技術的には、ゴミ同然。

Winnyが自ら化した”匿名”という無駄機能によって、
便利さも速度もだせず、BitTorrentに大敗したのはいうまでもない。
489仕様書無しさん:2012/07/02(月) 05:04:27.05
Winnyの技術はオープンに出来ない時点で
三流だって言われてた。

ソースコードをオープンにしても崩壊しないものが一流。

ソースコードが非公開だが、巨大なバックボーンがあるもの(MSとか)が二流

そして、ソース公開したら壊れる仕組みで巨大なバックボーンもないものは三流


そんなもん、最先端の技術にはならねぇよ。
490仕様書無しさん:2012/07/02(月) 09:03:10.34
Winnyがどうかは別として一流三流かどうかと最先端かどうかは全く関係ないでしょ。
最先端だから売れる、普及するというわけでもなし。

坊主憎けりゃ袈裟まで、ってやつですか?
491仕様書無しさん:2012/07/02(月) 09:48:17.00
普及したものを2chで一刀両断できる俺カコイイ!
492仕様書無しさん:2012/07/02(月) 13:56:28.69
>>490-491
そうだよ。技術と普及するのは違う。

Winnyは普及しても、
技術はプアー
493仕様書無しさん:2012/07/02(月) 14:23:45.44
winnyがなければSkypeもLINEも存在できなかったわけだが。
プログラマ板ではなぜwinnyをそこまで敵視するやつがいるのか全くわからんな。

もしかして、自分が作る気ならもっとすごいものを作れたとでも思ってるの?
494仕様書無しさん:2012/07/02(月) 14:30:13.24
まあネットで寝言つぶやくだけならノーコストだしな
495仕様書無しさん:2012/07/02(月) 14:30:59.76
> winnyがなければSkypeもLINEも存在できなかったわけだが。

そんなわけがない。

SkypeはWinnyよりも先に生まれていた
Kazaaの技術がベースだろ。開発者が同じ。

頭大丈夫か?
496仕様書無しさん:2012/07/02(月) 14:41:00.83
もしかして、Winnyよりも先に
P2Pソフトがあったことに驚愕してるのかな?
無知ってかわいそうだね。
497仕様書無しさん:2012/07/02(月) 14:42:24.17
この手の発祥ネタはどのスレのどの板でも
決まりきったテンプレに固有名詞突っ込んでるだけだな
498仕様書無しさん:2012/07/02(月) 14:45:14.88
Napster ・・・ 1999年1月
Gnutella ・・・ 2000年3月
WinMX ・・・ 2001年
BitTorrent ・・・ 2001年
Winny ・・・ 2002年5月
499仕様書無しさん:2012/07/02(月) 15:03:40.54
「Javaがうるう秒で喉を詰まらせている」

うるう秒の挿入で複数のサイトに障害が発生
http://japan.cnet.com/news/service/35018758/
500仕様書無しさん:2012/07/02(月) 15:37:10.33
うるう秒の所為にしたいだけ?
501仕様書無しさん:2012/07/02(月) 16:06:06.02
>>498
NapsterやWinMXやGnutellaはサーバから接続情報を提供されていただろ。
純粋にP2Pでノード情報までやりとりする形はwinnyが世界初なんだよ。
まさかそんなことも知らなかったの?
502仕様書無しさん:2012/07/02(月) 16:27:19.59
特許とったわけでもない世界一に意味はない
503仕様書無しさん:2012/07/02(月) 16:40:27.80
>>501
あきれるよ。結局何も知らないくせに

http://ja.wikipedia.org/wiki/Gnutella

Gnutella(グヌーテラ、ニューテラ)はP2Pプロトコルおよびファイル共有クライアント。

グヌーテラはサーバに依存せず、純粋にピア間の通信のみでファイルの送受信等の機能を実現している。

P2Pのしくみの分類中、このようなピア間の通信のみによって機能するものをピュアP2P、
ナップスターのようにサーバの仲介を必要とするものを、ハイブリッドP2Pと呼んでいる。
その他には、KaZaA や Skypeに使われているスーパーノード型ハイブリッドP2Pがある。
504仕様書無しさん:2012/07/02(月) 16:42:25.20
中央サーバが存在しないグヌーテラにおいて、最初に接続するときに何処に問い合わせるのか?という問題が出てくる。
グヌーテラ第一世代では、ノード情報を掲示板などで入手する方法が採られていたが、
グヌーテラ第二世代になって、GWC(GWebCache)というブートストラップサーバーにより各ノードと接続する方法がとられた。 


WinnyはGnutella第一世代のパクリ。
どこにも最新技術など無い。
505仕様書無しさん:2012/07/02(月) 16:54:02.56
Winny (2002年)が世界初のものなんてなにもないよ。


http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/20/4319.html
GroksterとMorpheusは、各PCがサーバーを介さないで直接ネットワークを構成してファイル交換するいわゆるピュアP2Pソフト。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Morpheus (2001年)
Morpheusは、世界で初めてDHT(分散ハッシュテーブル)を実装したクライアントで、
「史上初めて、分散型のP2P技術によって完全に分散化されたアーキテクチャで、
中央サーバ並みの信頼性を提供する」と、StreamCast Networksのマイケル・ワイスCEOが語っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC (2000年)
506仕様書無しさん:2012/07/02(月) 17:16:27.37
だが、金子が捕まったせいで日本国内のP2P技術が三流に転落したのは周知の事実だろう。
P2Pに絡む技術はみんな海外が先端を行ってしまっている
507仕様書無しさん:2012/07/02(月) 17:44:41.00
>>499
にわかには信じがたいな。
これで問題があるなら、NTPでの時刻合わせでも問題になりそう。
508仕様書無しさん:2012/07/02(月) 17:45:39.91
>>506
元から三流。諦めろ。
509仕様書無しさん:2012/07/02(月) 19:16:27.68
>>508
日本発の技術に、TRONとかの成果はあっただろ。
金子がwinnyつこうて情報流出させた腹いせに京都府警に逮捕されなければ、
三流から這い上がれる可能性は十分にあった。
510仕様書無しさん:2012/07/02(月) 19:20:36.75
あ、逮捕されたということは知ってるんだ
じゃあ、どうして逮捕されなかった場合のことを前提にしてるの?
511仕様書無しさん:2012/07/02(月) 19:29:35.44
>>510
京都府警を糾弾するためだろ。逮捕されたからしょうがないみたいな腑抜けた考えで
京都、ひいてはこの日本を変えられると思ってんのか。
512仕様書無しさん:2012/07/02(月) 19:45:42.65
ていうか、nyを否定している奴ら本当にマか?
弊社ではofficeや会計ソフトなどは全て割れものだぞ。
IT業界なので、割れものであることを晒すような無様なマネをしなくてすむ。

ITに詳しくない連中だと、プレゼンの資料に思いっきり割れもの警告が出っぱなしだったりするからな。
513仕様書無しさん:2012/07/02(月) 19:51:31.90
【ネット】ミクシィで4時間障害 「うるう秒」が影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341222319/
514仕様書無しさん:2012/07/02(月) 19:57:16.85
で? ファーストサーバーの技術者からは報告有ったけ?
515仕様書無しさん:2012/07/03(火) 00:06:10.24
弥生会計ソースコード
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1341185573/

ソースコード流出って結構酷い被害になりそうだな
516仕様書無しさん:2012/07/03(火) 00:52:06.37
消えてるジャン・・なんでもっと早く教えてくれなかったんだ。
517仕様書無しさん:2012/07/03(火) 01:10:01.06
たのむからソースは2chではなく大元の記事にしてくれ。
2chのスレだとスレが一杯になると読めなくなる。
2chのスレは単なる転載であってソースではないし。
518仕様書無しさん:2012/07/03(火) 01:18:11.44
消える前から気づいてたけど
興味なかったから中身見なかったわ
519仕様書無しさん:2012/07/03(火) 06:48:24.17
>>517
ヴァカは消えろよ
520仕様書無しさん:2012/07/03(火) 07:15:01.31
>>517
ブラウザで開けば>1くらいは見れるだろ。
>1にソースのリンクがあるからたどれるだろ。
ぐぐればキャッシュがある場合もあるし、転載されてる場合もある。

このスレ関連なら
ttp://www.google.co.jp/#hl=ja&q=inurl:1330098964

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9#.E6.A4.9C.E7.B4.A2.E6.BC.94.E7.AE.97.E5.AD.90
521仕様書無しさん:2012/07/04(水) 00:16:57.86
ヴァカは消えぬよ
522仕様書無しさん:2012/07/04(水) 01:20:47.88
また2ch落ちたのか
523仕様書無しさん:2012/07/04(水) 01:29:40.34
最近よく落ちるな
524仕様書無しさん:2012/07/04(水) 01:46:41.85
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120704_00_m.html
GalaxyS2アップデート即日中断
525仕様書無しさん:2012/07/05(木) 13:36:20.70
【F1】マルシアF1、ビロタの右目失われたことを発表[12/07/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341456346/

35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 12:02:50.40 ID:7M7Z1yQS0
http://p.twimg.com/Aw_UKfACEAAdp8W.png
眼球どころじゃないかもね

76 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 12:24:23.38 ID:N8AXWDJm0 [3/4]
>>58
ピットに入ろうとして停車したら、エンスト防止機能が作動して暴走して、そこに停めてあったトラックに衝突って感じらしい
526仕様書無しさん:2012/07/08(日) 03:59:54.51
527仕様書無しさん:2012/07/08(日) 18:47:20.63
お詫びとお知らせ
リコー製ファクシミリ「RIFAX ML4700/ML4700 IP-LINK」をご使用のお客様へ
http://www.ricoh.co.jp/info/notice/20120704.html

以下の3つの条件が重なった時に、不具合が発生します。
 (1)番号の押し間違いを抑止する「相手先繰り返し入力」機能が「使用する」に設定
 (2)同一宛先への複数回の通信を1回で送信する「列信」機能が「する」に設定
 (3)相手先繰り返し入力で操作した送信待機の文書がある場合
*工場出荷時は(1)と(2)の機能は共に「しない」に設定されています。
上記条件において、送信待機文書と異なるファクス番号に送信した場合、誤って
待機文書が一緒に送信されてしまいます。?



528仕様書無しさん:2012/07/08(日) 23:40:15.19
5年間不具合が発覚しないくらいどうでもいい機能だったと
529仕様書無しさん:2012/07/08(日) 23:40:37.01
待機文書が実は別の宛先でも、
繰り返し入力が有効だと真の宛先を無視して先の宛先を適用し、
列信機能で一緒くたに送信してくれちゃうってことか
530仕様書無しさん:2012/07/09(月) 01:06:29.13
お利口さんじゃなかった
531仕様書無しさん:2012/07/09(月) 02:39:30.95
こういうのは、何百件も苦情が寄せられている中で5年かけてようやく原因が判明して発表したと見るべき。
532仕様書無しさん:2012/07/09(月) 09:16:08.05
宛先が間違って送られてきても普通の文書なら「しょうがないな〜」で終わりだからね。
競合先への見積もりとかを送ってしまって発覚したとかじゃないの?
533仕様書無しさん:2012/07/09(月) 10:47:33.75
サンディエゴの花火大会、30秒で終了…誤作動で10万発以上が一度に打ち上がる(動画)
http://labaq.com/archives/51753030.html
534仕様書無しさん:2012/07/09(月) 16:18:28.49
昔は花火もジャパンアズナンバーワンだったが、今はどうなんだろ?
535仕様書無しさん:2012/07/09(月) 16:28:10.09
>>534
今でもそれは変わらないだろ。欧米人はダイナマイトと花火の区別もつかない。
536仕様書無しさん:2012/07/09(月) 16:41:11.56
じゃあなにか、欧米人は花火をもって銀行強盗するのか?
537仕様書無しさん:2012/07/09(月) 16:49:05.56
>>536
いいえ。銃を持って銀行強盗をします。
538仕様書無しさん:2012/07/09(月) 17:11:29.58
>>537
なぜか、中学の英語の教科書のやりとりが頭に浮かんだよw
539仕様書無しさん:2012/07/09(月) 17:47:25.02
ファーストサーバ事件で情報漏洩の2次被害、2300社に影響か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120629/406461/
540仕様書無しさん:2012/07/09(月) 17:54:31.05
いやあ、他人事だと愉快だなあ。
541仕様書無しさん:2012/07/09(月) 19:04:21.24
こういう2次被害は何処まで賠償してくれるんだろう・・・
542仕様書無しさん:2012/07/09(月) 19:15:34.38
チョン育ちの禿げが賠償などすると思うか?
日本における個人情報流出一件につき500円という相場を作った禿げが
543仕様書無しさん:2012/07/09(月) 19:19:32.58
>>538
これはペンですか?いいえ、それはベンです。
544仕様書無しさん:2012/07/09(月) 19:53:34.85
>>542
糞の役にも立たない個人情報にも500円払った太っ腹とも解釈できるw
545仕様書無しさん:2012/07/09(月) 20:49:23.88
これだけグダグダだと、復旧しても信用ゼロで商売できないだろ。
546仕様書無しさん:2012/07/09(月) 22:42:08.23
大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。
エサには天然サバの幼魚が使われている。

天然の漁獲が減少、2009年はピークの29%の47万トンまでに落ちたことが背景にある。
養殖魚は単価の高い刺し身用としての需要

大分県の業者は「不漁で天然ものの価格が上がったため、養殖が成り立つようになった」と話す。

サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖
http://www.asahi.com/food/news/TKY201007050210.html
この養殖サバのエサに天然サバの幼魚が使われている。

サバ幼魚は輸出も盛んだ。
昨年は中国やアフリカの食用やエサ用として年間8万トンも輸出された。
一方、日本は北欧などから昨年、5万トンの成魚を幼魚の数倍の単価で輸入している。
547仕様書無しさん:2012/07/09(月) 23:55:23.08
天然サーバー
548仕様書無しさん:2012/07/10(火) 00:11:04.71
>>547
クソwwwてめぇwwwwwwこんなのでwww
549仕様書無しさん:2012/07/10(火) 01:25:59.55
>>548
モルダー、あなた疲れてるのよ
550仕様書無しさん:2012/07/10(火) 08:37:05.71
ttp://waterserver-kakaku.com/
おい、月額無料のサーバーがあるぞ!
551仕様書無しさん:2012/07/10(火) 09:39:46.39
>>544
メアドやクレカ、銀行口座を捨てなければならない羽目になったわけだが。
世界的にはメアドと本名の流出だけでも数万円が相場。クレカや銀行口座がセットなら百万以上。

それを在チョン禿げは500円という日本相場を作りやがったんだよ。
おかげで、お前のような勘違いした低脳が出てくるわけだ。
552仕様書無しさん:2012/07/10(火) 10:34:04.22
空気脳は毎日が楽しいだろ・・・
553仕様書無しさん:2012/07/10(火) 19:53:08.89
法相署名部分に原因=在留カード発行トラブル
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071000432

入国管理局によると、電子署名を管理するサーバーからカード発行時に
署名を引き出そうとすると、システムに障害が生じるという。
運用開始前にテストした時には異常はみられなかった。
554仕様書無しさん:2012/07/10(火) 23:57:55.29
株式譲渡所得のうち約7億円を東日本大震災の被災自治体に
「ふるさと納税」として寄付したことに伴い、確定申告で寄付金分が控除されたため、
町民税を徴収していない町が男性に還付しなければならなくなったことが、30日分かった。

株式譲渡所得は課税され、7%は国の所得税に、3%の約1億円は県民税として源泉徴収
1億円の6割は県内77市町村に配分され、軽井沢町の交付額は約100万円だった。

 一方、男性には、ふるさと納税の控除があり、7870万円が還付されることになった。

(県負担分3170万円、軽井沢町負担分4700万円)

還付が多額なことから、町長は、総務省市町村税課に対応を相談したが、
制度改正は困難だったという。
町長は「(町負担分4700万円は)県を通じ、特別交付金で手当てしてもらうよう
働き掛けたい」と話した。
555仕様書無しさん:2012/07/11(水) 01:59:56.62
国は還付せんでええのか?
町は100万以上返す必要ないだろ。

7億以外の譲渡益がべらぼうに多いわけじゃなけりゃ。
556仕様書無しさん:2012/07/11(水) 20:45:08.02
税制のバグか。
新しい……と一瞬思ったが、
よく考えると経済自体がバグだらけだったことに気づいて
どうでもよくなった
557仕様書無しさん:2012/07/11(水) 21:39:53.02
>>525
うわぁ・・・最悪だ。 一番あってはならんバグだ・・・
558仕様書無しさん:2012/07/11(水) 22:48:38.32
株で70億儲けても税金7億なのか・・・スゲー
70億から7億使ってもまだ63億7870万円あるのか!
559仕様書無しさん:2012/07/12(木) 08:14:57.84
利益はいくらでも出したことあるけど、バグで被害なんて一度もないなぁ
560仕様書無しさん:2012/07/12(木) 20:34:45.85
【サッカー】ブラジル代表MFロナウジーニョ、ペプシの缶が並ぶ中で記者会見に出席した為、コカ・コーラからスポンサー契約を打ち切られる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342089180/65

http://qoly.jp/images/stories/topics/2012/07/Ronaldinho%20PEPSI0.jpg
561仕様書無しさん:2012/07/12(木) 21:47:15.45
老けたな。
農家のおっさんっぽいな。
562仕様書無しさん:2012/07/13(金) 09:17:29.86
大津の事件はバグの連鎖という感じだね
563仕様書無しさん:2012/07/13(金) 10:21:08.26
いや、別に。
564仕様書無しさん:2012/07/13(金) 12:23:59.41
製品不具合のお詫び

平素は、当社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
当社より7月12日に発売いたしました、PlayStation?Portable用ゲームソフト『コーエーテクモ定番シリーズ
 三國志VIII』につきまして、UMDに収録されている内容が『三國志VIII』ではなく、別製品(『三國志VII』)
になっていることが判明いたしました。お客様に大変な、ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上
げます。

すでにお買い上げいただいたお客様には、正しい製品への交換をご用意させていただきます。交換開始時期等に
つきましては、詳細が決まり次第、改めてご案内いたします。該当するお客様には、大変申し訳ございませんが、
何卒お待ちくださいますようお願い申し上げます。

また、本製品につきましては販売を一時停止させていただきます。
大変申し訳ございませんが、販売再開の日程が決まり次第改めてご案内いたしますので、しばらくお待ちくださ
いますようお願いいたします。

ttp://www.gamecity.ne.jp/info/120712.htm
565仕様書無しさん:2012/07/13(金) 12:39:31.60
>>562
バグじゃなくてウィルスとか細菌が寄り集まってコロニーを作って周囲の細胞組織を食い荒らしてる状態。
566仕様書無しさん:2012/07/13(金) 12:45:19.04
>>564
実は全然開発が間に合ってなかったけど、
発売延期の発表ができない理由があったってことか?
567仕様書無しさん:2012/07/13(金) 12:56:50.10
>>566
これ廉価版だから、開発はとっくに終わってるよ。
568仕様書無しさん:2012/07/13(金) 13:02:18.09
レジストラがうっかりDNS上書きしたからサービスにアクセスできませんでしたテヘ☆
ttp://www.samurai-factory.jp/info/2012/20120712294.html
ちなみにレジストラはお名前.com

>>566
これは新製品ではなく既存の廉価版
箱とディスクに貼ってあるシールは合っててディスクの中身だけが違うそうなので、
倉庫に山積みの在庫の箱だけ変えたとかじゃなく、プレス工場に渡すデータ自体が間違ってたんだと思われる
569仕様書無しさん:2012/07/13(金) 13:54:22.06
「オブジェクト指向」と「オブジェクト指向プログラミング」と「オブジェクト指向プログラミング言語」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342142253/
570仕様書無しさん:2012/07/13(金) 17:22:03.49
カルピスの顧客情報約10万件が流出か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/13/news075.html
> キャンペーンの個人情報管理を委託していた外部委託先から廃棄証明書を受領したと説明。
> しかし、この委託先の担当者が個人情報のデータを会社が貸与した個人使用PCに複製して不正に保有。
> レンタルサーバへ移したことから、インターネット検索でアクセス可能な状態になっていたとしている。
> キャンペーンの業務は、博報堂に委託しており、個人情報管理については博報堂がフォークに再委託していた。
571仕様書無しさん:2012/07/13(金) 21:10:18.31
ファーストサーバ関連の倒産っていったいどれくらいの規模になるのかな?
禿の全財産を吐き出しても賠償できないのは間違いないだろうな。
572仕様書無しさん:2012/07/13(金) 23:25:20.98

禿100%信用してる奴って、いる?
信用できる禿は寂聴ぐらいだろ?
573仕様書無しさん:2012/07/14(土) 00:45:44.93
禿関連で信じれることなんて禿げてること以外には無いよ
禿が行う事業は価格競争に持ち込んで他社のシェアを奪いつつ
必要な部分を必要以上に削って利益を生む手法ばかり
574仕様書無しさん:2012/07/14(土) 05:15:14.02
不当廉売だけじゃなく押し売りで必要ない人にも売りつけるってのを忘れないように。
575仕様書無しさん:2012/07/14(土) 05:34:05.63
しかし禿の奴、いくら「禿」って言われても毛ほども感じないくらい
儲けてんだろうなぁ...
576仕様書無しさん:2012/07/14(土) 07:01:17.48
毛ほども感じないって表現は妥当じゃない。
感じる毛がないもの。
577仕様書無しさん:2012/07/14(土) 11:54:41.63
>>560
これは、マネージャーが悪い。
筋肉バカが、そこまで配慮できるわけねーし。
578仕様書無しさん:2012/07/14(土) 14:16:48.37
コカコーラはケツの穴が小さいな。
579仕様書無しさん:2012/07/14(土) 22:58:19.53
コカコーラはアナルバージンでした。
580仕様書無しさん:2012/07/15(日) 15:32:00.59
ペプシを置いたままコカ・コーラ飲み始めれば問題なかった
581仕様書無しさん:2012/07/15(日) 15:40:52.42
ロナウドだっていまいましい契約さえなけりゃ毎日ペプシ飲みてえと思ってたはず
582仕様書無しさん:2012/07/15(日) 15:41:11.38
この直前にペプシと契約してる選手が会見して缶置いていったんだって
完全にはめられたなw
583仕様書無しさん:2012/07/15(日) 16:18:40.70
>>568
お名前.comの主張
ttp://www.onamae.com/news/domain/120713_2.html
> 忍者ツールズのサービスを利用したユーザーサイトの一部に、お名前.comの約款に抵触するサイトがあり、
> お名前.comへのお問い合わせが複数あったため、約款に基づき、お名前.comでは一時的にドメインの停止措置をとる対応を行いました。
584仕様書無しさん:2012/07/15(日) 18:03:40.02
結局どちらの責任?
585仕様書無しさん:2012/07/15(日) 18:28:18.61
>>584
こんなアホサービス濡金を落としてるユーザーが悪い。
586仕様書無しさん:2012/07/16(月) 07:43:43.33
まあ、本質的には>>585なんだが…
DNSサービスの適正価格がわかる消費者っていないからなあ
幕の内弁当が全品100円で売っていればヤバいってわかるだろうけど、そういう嗅覚がまだ効かない分野だから
安物買って痛い目見るのを積み重ねていくしかないんだろう
安いものには安いサービスと品質しか求めてはいけない

>>584
いちおう、いちばん非常識なのはお名前.com
いちいち確認の手間の工賃かけてられないというのはわからんでもないが、普通はいきなりDNS止めたりはしない
587仕様書無しさん:2012/07/16(月) 11:03:50.98
>>585
「濡金」って何?
588仕様書無しさん:2012/07/16(月) 11:06:57.35
>>586
煽るわけじゃないけどおすすめのDNSサービスってたとえば何?
589仕様書無しさん:2012/07/16(月) 11:14:59.34
>>587
誤字。
「に」と打とうとした。
慣れないスマホでの入力なんでスマソ。
590仕様書無しさん:2012/07/16(月) 11:24:08.05
にきん?
591仕様書無しさん:2012/07/16(月) 11:34:28.63
>>590
「」の中身をそのまま置き換えてよ。
592仕様書無しさん:2012/07/16(月) 11:53:28.28
>>589
なるほど、ありがとう。
未知の単語だと思って調べてた。
593仕様書無しさん:2012/07/17(火) 08:58:42.18
586じゃないけどvalue-domainとか
594仕様書無しさん:2012/07/17(火) 21:03:22.47
オギノ式なんちゃらを今更組んだが、
不順を考慮して無くて妊娠という被害がでちまった。
被害者は俺じゃないけどさw







orz
595仕様書無しさん:2012/07/17(火) 22:00:05.79
>>594
つ Rollback
596仕様書無しさん:2012/07/18(水) 02:01:48.93
こういうの使うチャンスなのに
ttp://www.rans-night.com/
597仕様書無しさん:2012/07/18(水) 02:20:33.95
>>594
それは運用設計時に本質安全の徹底を怠ったからだな。
バグがどうのなんてのはきっかけに過ぎない。

「やればできる」「できぬは人のやらぬなりけり」この基本を忘れちゃいけない。
多くの賢者は徹底できているんだから。
598仕様書無しさん:2012/07/18(水) 02:27:46.09
”結合”テスト経験がなかったんだろうな
599仕様書無しさん:2012/07/18(水) 03:41:42.10
ラッパー層の有無で違いが出すぎるシステムだからな...
600仕様書無しさん:2012/07/18(水) 07:45:51.08
クリティカルなタスクなのにセキュリティーが甘すぎ。
こっから凄まじいコストになるんだろうな。

オメ
601仕様書無しさん:2012/07/18(水) 19:10:42.90
こいつ確信犯だよ。わざとバグを仕込んで居たに違いない。

オメ2
602仕様書無しさん:2012/07/18(水) 22:46:10.55
なんかnasneが面白い事態になってますな。
603仕様書無しさん:2012/07/19(木) 08:49:25.10
「HDDの故障じゃなくて別の原因じゃないの?」という邪推もあったようだが、
通販などで送られてきた場合については「不具合がなければそのまま使い
つづけて。問題があれば交換/返金に応じる」っていってるようなので、
やっぱりハードの問題じゃないかな。
ttp://japanese.engadget.com/2012/07/18/lan-nasne-hdd/
604仕様書無しさん:2012/07/19(木) 11:02:32.30
ソニーやドコモのバグはチョンと組んだ事だろ
禿にこそ発動してもらいたいものだが、元々あいつはチョンだからな。
605仕様書無しさん:2012/07/19(木) 11:13:32.50
>>604
マジかよ。あんなに禿げているのに。
606仕様書無しさん:2012/07/19(木) 12:16:59.55
>>603
輸送時というのが工場から出荷した後なら佐川とかに弁償させ、ヤマトなどに変更するべきであって出荷を止めるはずがない。

じゃあ、サムソンから日本に輸送されるときに問題が起きるかというと、
それもロット単位でまとめてクラッシュするはずなのでそのロットは全部回収するべき。いずれ故障するんだから。

と言うことは、無検査の不良品を大量に送りつけられ、受け取ったソニーも検査せずに製品に組み込んだということだろう。
607仕様書無しさん:2012/07/19(木) 20:58:18.02
急いだか手抜いたかなにかで、悪いHDDを製品に入れてしまったということなんだろうな
「相手はきちんと検査してきちんと運んでセットしたって言ってたけど社内でなにもしないうちからHDDだけ壊れた」みたいなとこなんだろう
608仕様書無しさん:2012/07/19(木) 21:13:04.40
ふつうの不良率ならばいたちゃんみたいに素知らぬ顔で売って客にテストさせてもよかったわけで
意図的に、あるいは偽物でも掴まされたか、組み立て工程で自分でぶっこわしたか
609仕様書無しさん:2012/07/19(木) 21:33:21.14
バラした人の話だと、HITACHI製の500GBらしい。
壊したのは誰だろう。
610仕様書無しさん:2012/07/19(木) 21:49:22.77
>>609
地下の断層から発生した強い電磁波。
611仕様書無しさん:2012/07/19(木) 21:53:37.50
当たりを引いたImpressのレポート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120719_547799.html
612仕様書無しさん:2012/07/19(木) 22:31:55.96
>>609
HITACHI製の500GBは俺が5年間使い続けてまだ壊れないなかなか優秀なHDDだったが
613仕様書無しさん:2012/07/19(木) 22:34:52.88
「HITACHI製のHDD」で納得するなら、まあ、もうそれでいいかみたいなところがなんとなくなくもなく
614仕様書無しさん:2012/07/20(金) 01:11:09.93
>>611
HDDの調査とか換装とかは明日なのかな...
615仕様書無しさん:2012/07/20(金) 22:30:44.48
HDD組み付け周りの設計に問題があって不良でやすい説は?
616仕様書無しさん:2012/07/21(土) 01:57:41.66
こんにゃくみたいな緩衝材でくるんだので衝撃を与えると余計に振動するとか?
さすがにそこまで間抜けな設計にしないだろう

ロット不良つうわけでも無さそうだし、やっぱり輸送中にコンテナごと
落としたとかじゃないかい
617仕様書無しさん:2012/07/21(土) 10:13:49.49
FRAGILE表記が漏れていた、
あるいはあったとしてもそれを無視して豪快な運び方したんじゃないか
世界的には宅配便も平気で、投げる、引きずる、転がす、蹴って押す だし
618仕様書無しさん:2012/07/21(土) 11:01:33.98
自分の会社の製品はHDDも積んでるけど落下振動試験やってるぞ(キリッ
30センチくらい落としてたな確か
あんま激しく落とすと梱包材に痕残りそうだがそういう話もないし
設計起因くさいに一票
619仕様書無しさん:2012/07/21(土) 15:15:55.13
海外の空港なんかじゃ普通に荷物をぽんぽん投げてるからなw
620仕様書無しさん:2012/07/21(土) 16:55:45.69
621仕様書無しさん:2012/07/21(土) 18:18:34.88
ぜんぜん別の理由らしいよ
外付けHDDに生TSが保存されちゃうとかなんとか
622仕様書無しさん:2012/07/21(土) 19:25:23.37
タイの洪水の影響は何年続くのやら。2TBが5000円切るまで買わないと決めていたけど、バックアップ系統がそろそろいっぱいになる。
623仕様書無しさん:2012/07/21(土) 19:46:15.66
624仕様書無しさん:2012/07/21(土) 20:15:36.37
1985?年――セラック25:複数の医療施設で放射線治療装置が誤作動し、
過大な放射線を浴びた患者に死傷者が出た。
(中略)
しかし、技術者たちも知らなかった事実があった――セラック20およびセラック25に使われたOSは、
正式な訓練も受けていないプログラマーが1人で作成したもので、バグが非常にわかりにくい構成に
なっていたのだ。
http://wired.jp/wv/archives/2005/11/15/%e3%80%8c%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e6%9c%80%e6%82%aa%e3%81%ae%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%90%e3%82%b0%e3%80%8d%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%8810%e3%82%92%e7%b4%b9%e4%bb%8b/2/
www
625仕様書無しさん:2012/07/21(土) 20:48:17.34
>セラック25のもう1つの「改良」点は、旧モデル『セラック20』の電気機械式の安全保護装置を
>ソフトウェア制御に置き換えたことだった。ソフトウェアの方が信頼性が高いとの考えに基づく判断だった。
誰が判断したのかは知らないが、
jk的に非常時には電気機械式の方が信頼性が高いだろ
626仕様書無しさん:2012/07/21(土) 20:49:55.83
jk的にって何
627仕様書無しさん:2012/07/21(土) 20:57:13.58
TSって何?
タイムシエアリング・・・?
628仕様書無しさん:2012/07/21(土) 21:40:02.50
>>626
常考的に考えて
629仕様書無しさん:2012/07/21(土) 21:42:37.63
>>627
MPEG2-TS
630仕様書無しさん:2012/07/21(土) 21:44:46.90
>>628
常識的に考えて的に非常時には〜って事ですよね
631仕様書無しさん:2012/07/22(日) 00:00:54.17
>>627
東武スカイツリーライン。
632仕様書無しさん:2012/07/22(日) 02:22:03.50
ソフトウェアの開発能力:アメリカ、韓国、台湾産>>>>>>越えられない壁>>>>>>日本

国産スマホ期待の星 富士通ARROWSがカクカク・誤タッチ
http://ggsoku.com/2011/11/arrows-x-lte-f-05d/
181:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 01:17:58.93:ID:zDKGRYD00
アメリカ、韓国、台湾産>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>国産
なんでこんなに差つけられてんの?ほんと終わってるわ

192:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 01:21:24.29:ID:79rmmTkM0
>>181
根本的にはソフトウェアの技術者を育成しなかったから
ただし賃金に見合うスペックの技術者を育てられたかというと難しい

205:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 01:25:04.49:ID:6LGomvLY0
GALAXY Sとか1年半前の端末に負けるって終わりすぎてるだろ

327:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/30(水) 02:33:08.04:ID:bE6U4pHC0
本当にソフトウェアの開発能力がないんだな、日本は…どうすんだ、これ…

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年11月30日 15:53 返信
日本の開発環境→二次三次四次下請けへ丸投げ人員ピンはね業
実際にコードを書いてるのは五次下請けあたり
派遣まみれでプログラミングなんて知らない人達が書いてます

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月2日 09:47 返信
プログラミングを知ってるのは逆に一番下請の人たちだけど
何故か設計は元請けのプログラム知らない自称SEが設計してますwww
そりゃ日本の端末はダメだわwww

ガジェ大好き名無しさん 投稿日:2011年12月2日 12:30 返信
だってプログラミングのプの字も知らない奴らがポンチ絵描いて下請けに投げてるだけだもん
日本の産業糞すぎ
633仕様書無しさん:2012/07/22(日) 10:52:02.41
634仕様書無しさん:2012/07/22(日) 19:00:25.23
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120722/erp12072203020000-n1.htm
イタリア中部リボルノ港で先月、中国の寧波から入港した貨物船から押収された200万枚の偽切符だ。
1枚15ユーロ(約1430円)と値段は安いが、200万枚となると総額3千万ユーロ(約28億6千万円)になる。

幸いイタリアの国鉄は新しい自動改札機を7月上旬から導入したので、偽切符はもし販売されても無駄になったはずだという。

635仕様書無しさん:2012/07/22(日) 20:14:52.35
中国が偽切符製造してたのか
636仕様書無しさん:2012/07/22(日) 21:04:35.71
だが発注したのはイタリア人かもしれない
637仕様書無しさん:2012/07/22(日) 22:10:49.01
いろいろと困ったもんですね
638仕様書無しさん:2012/07/23(月) 02:36:24.53
財布をなくした。さらに、何者かにキャッシュカードで預金を引き出され、クレジットカードでゲーム機などを購入されていた。
預金についてはカードの盗難でない場合は全額補償されないという。暗証番号を生年月日にしていたのが致命的だった。不注意なのは分かっている。
でも、やっぱり腹が立つ。「お金が戻ってこなくても、せめて犯人を突き止めたい」。そんな思いでカードの使用履歴をたどると、防犯カメラに預金を引き出す30代くらいの女が映っているのを見つけた。
姿を見ると、また怒りがこみ上げてきた。「絶対許せない!」。

■「使われたりしてませんよね」
7月6日金曜日。アイスクリームが食べたくなり午後6時半ごろ、大阪・ミナミの店で買い物をした。
その後、取材に向かい、午後10時ごろ、大阪市内に戻ったところで、財布がないことに気付いた。バッグや車内になく、店に戻って探したが見つからなかった。

財布には現金1万円のほか、クレジットカード2枚、銀行のキャッシュカード3枚が入っていた。
「万が一のことがあったら」と思い、カードを使用停止にするため、クレジットカード会社に連絡。名前や生年月日などで本人確認された上で、使用停止の手続きを依頼した。

そのとき、何気なくこう尋ねてみた。
「使われたりしてませんよね?」
担当者は「5万2614円の利用があります」。

頭が真っ白になった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000542-san-soci
639仕様書無しさん:2012/07/23(月) 11:26:51.10
これもオペレーションミスのひとつと言えるんだろうか
640仕様書無しさん:2012/07/23(月) 11:44:41.33
長財布をケツポケットから半分出して歩いているDQNだろ。
ケツから半分出すなんてオペマニュアルの不備だな。
641仕様書無しさん:2012/07/23(月) 13:11:07.11
製造段階のバグだろ。
642仕様書無しさん:2012/07/23(月) 13:22:08.37
>>641
あ、財布じゃなくてDQN製造段階のバグか。
激しく納得致しました。
643仕様書無しさん:2012/07/23(月) 17:57:57.81
クレカを作ろうとした時、暗証番号を前に乗ってた車のナンバーにしたら、審査通らなかった。
車変えたのは3年も前なのに、どうやって調べたんだ?
車庫証明とかって第三者が見れたっけ?
644仕様書無しさん:2012/07/23(月) 18:03:43.12
審査が通らないのは暗証番号のせいじゃないだろ。
…ってマジレスでいいのかな。
645仕様書無しさん:2012/07/23(月) 19:13:32.09
>>644
1234とかじゃないのか。
646仕様書無しさん:2012/07/23(月) 20:05:23.87
0000は不可らしいけど、
1234なんて却って大丈夫そうだ。
「こんな奴おれへんやろ」って。
647仕様書無しさん:2012/07/23(月) 20:37:24.32
暗証番号だけがダメな場合、暗証番号を変えてくださいという連絡が来る
審査自体に落ちたという連絡が来た場合、それは単に
648仕様書無しさん:2012/07/23(月) 21:18:11.68
0721みたいな語呂合わせって突破されやすいんだろうか
649仕様書無しさん:2012/07/23(月) 21:26:27.50
>>640
ケツ自体が半分出てるよりマシ。
650仕様書無しさん:2012/07/23(月) 21:30:02.37
>>649
ケツが半分出て財布も半分出てるのは?
651仕様書無しさん:2012/07/23(月) 21:30:29.35
その昔、VAIO PというPCがあってな…
652仕様書無しさん:2012/07/23(月) 21:42:25.20
>>648
他人のクレカや預金カードを入手したとして、暗証番号を自動支払機で試せる回数というのは実質決まってる
(自分のカードであっても、何度も間違うと一旦停止されて引き出せなくなる)
だから、その試行回数のなかで試されそうな番号はよくない

ということになってるんだが、実際は物理的にカードを盗まれて暗証番号を試されるということは少なくて、
アカウントをネットまたは実店舗経由でどっさり盗まれて順に「ありがち暗証番号一覧ライブラリ」から総当たりされる
だから、ありがちな語呂合わせ暗証番号は、結構な確率でクラックされることになる
実店舗経由の場合はパスワードが記録されてたりもするので、この場合は語呂合わせもなんもねえな
653仕様書無しさん:2012/07/23(月) 22:18:36.84
大阪で生まれ育った方に質問です。
072、0721(富田林市)という市外局番をどう感じていますか?
すごく気になります!

chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
654仕様書無しさん:2012/07/23(月) 22:36:33.53
πの300桁目から303桁目までを暗証番号にしている俺にぬかりはなかった
655仕様書無しさん:2012/07/23(月) 22:37:52.30
普通の乱数でええやん
656仕様書無しさん:2012/07/23(月) 22:40:45.83
普通の乱数だと思いだしづらいじゃないか
乱数っぽいけど思い出しやすいってのが重要なんだ
それが語呂合わせだったり、数学オタクの場合は>654だったりするんだろう
657仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:17:50.54
それで、πは思い出しやすいのか?
乱数と同じなんだから思い出しにくいだろ。
658仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:19:16.41
πの最後の4桁にするわ
659仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:20:37.08
俺は大昔に使ってた電話番号のn桁目から4桁
カードにnの値を書いておいてるから俺にだけその意味が分かる
660仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:30:05.52
俺はπでこんなすごい被害を出したぞ!
661仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:39:19.41
>>658
おまいは天才かもしれない。
是非見つけてくれ。
そして 『πの最後の4桁は無限循環する』 という仮説を立てるのだ。
662仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:41:32.13
0490
663仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:43:31.88
>>659
電話番号は公開だから近しい人間とか業者にはばれる。
インターネットプロバイダのIDは他人に教えないので使える。過去のヤツね。
WindowsのプロダクトIDも他人に教えないので使える。
インストールされたWindowsから逆算するツールもあるけどそれをどこでパスに使ってるか分からなければ問題ない。
664仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:54:25.79
プログラマなら0256とか1024にしてる奴がいそうだ。
665仕様書無しさん:2012/07/23(月) 23:58:32.12
どんな時であれ 2048 なんて数字を聞くと
絶対プログラマがかんでるなと思う。

**会場に2048人集まりました とか聞いたら
絶対やらせだと思ってまう。
666仕様書無しさん:2012/07/24(火) 00:07:55.38
8080, 8085, 8086, 6800, 6809, 6502
一般人には何の数字かわからないと思うぞ。
667仕様書無しさん:2012/07/24(火) 00:18:43.03
>>663
海外に住んでた頃の電話番号だからまずばれることはないだろう
そもそも日本と番号の桁数が違うし
668仕様書無しさん:2012/07/24(火) 02:24:29.70
>>665
ソレをやろうとしたらしいのだが、間に文系の人でも入ったのか、
「このイベントには(3日間くらいの会期で) 66536人も集まりました!」
とか公式発表されてたのを見たことがある。
669仕様書無しさん:2012/07/24(火) 05:19:11.61
ヨンマルクンロク
670仕様書無しさん:2012/07/24(火) 10:22:02.34
>>668
文系のアホには この辺の美しさと粋がわからんのだろうなぁ。

理系は文系を実は馬鹿にしている が俺の持論。
671仕様書無しさん:2012/07/24(火) 10:46:09.52
>>670
美しいもなにも単なる2進数のキリ番なだけじゃないか。
672仕様書無しさん:2012/07/24(火) 10:47:17.42
>>666
若者にはわからんぞw
673仕様書無しさん:2012/07/24(火) 10:57:05.36
4040もまぜてくれよ
674仕様書無しさん:2012/07/24(火) 12:49:42.24
4004の方が(数字は)好きだ
675仕様書無しさん:2012/07/24(火) 12:53:31.97
数学好きだと8128とか。
676仕様書無しさん:2012/07/24(火) 13:01:20.44
>>673-674
流石にそれを現役で知ってるヤツはこのスレにはいないだろう。
8085止まりでしょうな。
677仕様書無しさん:2012/07/24(火) 13:03:04.50
>>671
鹿威しが同時に落ちて共鳴したみたいな美しさがあるじゃないか。
678仕様書無しさん:2012/07/24(火) 14:28:06.32
1)kobo発売、三木谷曰く、予想外に中高齢者に売れてる
2)充電出来ない不具合発生でスレ加速
3)充電出来ても楽天に接続してアクティベートできない不具合でスレ加速
4)PCと同期できない不具合でスレ加速
5)無料の青空文庫が何故か1円で売られててスレ加速
6)自炊したデータその他もろもろ、日本語認識できず英語のみでスレ加速
7)koboストアのあまりのしょぼさにスレ加速
8)有志によるカスタムファームウエア公開で不具合がどんどん解消されスレ加速
9)発売から僅かの時間で楽天レビューで★1激増(同時に★4も急増)
10)サポートセンターにクレーム(問い合わせ殺到)
11)楽天、急遽24時間電話対応を発表しバイト募集開始
12)サポートに連絡するもことごとく、大人気のため鯖の処理が〜で対応(文字化けも鯖のせい)
13)突然大量のレビュー消える
14)アクセス集中がどうのこうの
15)古い情報あると混乱しますので一旦レビューは非表示です ←イマココ
679仕様書無しさん:2012/07/24(火) 15:30:54.64
>>676
嶋正敏は知ってるぞ
680仕様書無しさん:2012/07/24(火) 15:54:47.09
>>679
Z80の開発にも関わっているんだ
681仕様書無しさん:2012/07/24(火) 16:26:05.98
>>679
嶋正利な。
682仕様書無しさん:2012/07/24(火) 19:34:58.22
>>681
しったか 失礼しました。
TVで出来立てのチップのrunボタン押すのが怖いとかなんとか
ってTVを見た事あるだけです。
683仕様書無しさん:2012/07/24(火) 20:15:09.34
チップにボタンは付いてないと思うぞ。
684仕様書無しさん:2012/07/24(火) 22:28:13.99
runボタンって、F5キーのこと?
685仕様書無しさん:2012/07/24(火) 23:01:04.44
>>684
9番PinのReset信号だね。
686仕様書無しさん:2012/07/25(水) 03:03:42.95
bokkobokoかw
687仕様書無しさん:2012/07/25(水) 04:03:18.80
>>685
ああ、そうか。そこをLOWにするのね。
688仕様書無しさん:2012/07/25(水) 08:44:51.16
>>683
タクトスイッチを連想する。
689仕様書無しさん:2012/07/25(水) 12:37:47.05
690仕様書無しさん:2012/07/25(水) 23:46:16.68
製品出荷された次の日くらいにオフィスの端っこに課長クラスが集まって
フリーズ問題を議論してた
691仕様書無しさん:2012/07/26(木) 06:59:14.60
ドコモのSPモード(スマホ向け)で、オンラインでメアド変更すると他人のメアドが変わるトラブル
ttp://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072501002071.html
いいかげんIPアドレスで区別するのやめようよ
692仕様書無しさん:2012/07/26(木) 10:10:39.21
デジャヴューか?
693仕様書無しさん:2012/07/26(木) 10:21:48.93
また総務省から叱られるのにね。
SPモード自体が欠陥だらけ。iモードの成功体験に拘るから。
694仕様書無しさん:2012/07/26(木) 14:23:46.13
チケットぴあで障害発生中。
今日の早朝に見に行ったときは繋がりにくい旨のメッセージを返してきたが、こういうことだったのか。


http://sorry.pia.jp/nt2/pia/punk.html
◆システム障害による緊急メンテナンスのお知らせ◆

平素は弊社チケット販売サービスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
現在、弊社チケット販売システムにおいて、システム障害が発生しております。
現在、以下のサービスがご利用できません。
・インターネット(PC/携帯/スマートフォン)チケットぴあおよび提携サービス
・電話予約
・チケットぴあ店舗、セブン−イレブン、サークルK・サンクスによるチケットの購入
・チケットぴあ店舗、サークルK・サンクスによるチケットの引取

お客様ならびに取引先の皆さまには、大変ご迷惑をお掛けしておりますことを、謹んでお詫び申し上げます。
復旧についてはホームページ上にて告知させていただきます。

尚、以下のサービスについてはご利用が可能です。
 ・セブン-イレブンでのチケットのお引き取り並びに入金
  (既に払込票番号13桁をお持ちの場合)
 ・イーコンテクストを利用した入金
  お支払情報確認URLお支払いの手順につきましては、
  ぴあ受付番号:220033およびチケット引換番号をご用意の上、
  以下URLにてご確認ください。
  http://www5.econ.ne.jp/paylist/p_default_pia.aspx

2012年7月26日
ぴあ株式会社
695仕様書無しさん:2012/07/26(木) 18:22:10.01
>>690
製品ってなんなんだよw
696仕様書無しさん:2012/07/26(木) 20:53:10.03
>>691
この問題は修正済みじゃなかった? 何で再発。
697仕様書無しさん:2012/07/26(木) 21:19:46.49
>>696
メンテミスったとか。
698仕様書無しさん:2012/07/26(木) 21:20:49.39
【岩手】「せっかく苦労して再建したのに」 
 ごみ収集車が出火 無人で坂下り、
  津波で全壊し再建したばかりのもやし工場に衝突 工場半焼
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343296024/
699仕様書無しさん:2012/07/26(木) 21:22:31.03
>>696
それはアクセス過多のために端末に渡したIPアドレスをサーバサイドで忘れ損ねてメールアドレスがシャッフルされた事件だろ
今回は「パスワードが他の人とたまたま合ってればその人のメアド設定が変更できる」というもので、
直前に自分がもらったIPアドレスを使ってた人の設定にそのまま認証チャレンジできたなんてことがあるはずがないSPモード的には別の話だ
700仕様書無しさん:2012/07/26(木) 22:51:37.91
めんどくせえな。SPモードの欠陥による障害には違いないだろ。
701仕様書無しさん:2012/07/26(木) 23:24:53.22
答えがあってるんだから計算式間違ってても正解だろ?って言ってるようなもんだな
702仕様書無しさん:2012/07/26(木) 23:26:42.06
むしろ

答えが間違ってるんだから計算式合ってても間違いだろ。じゃね
703仕様書無しさん:2012/07/26(木) 23:31:36.36
答えあってるならいいでしょうが!!!!!!!!!
ってプロジェクト終盤でPMが言いそうなせりふ
ねじ込みからの>>691
704仕様書無しさん:2012/07/27(金) 03:00:21.37
「SPモードは直したんだから障害が出るはずはない!」というのはもう眩暈しか
705仕様書無しさん:2012/07/27(金) 06:47:33.21
目の前の大問題に対処することで安心して
あとで見落としが炸裂するのはよくあるパターン
706仕様書無しさん:2012/07/27(金) 10:04:52.56
>>701
それに対して「今は偶然合っていますが、将来は間違い続けます」
と返したら、どう返答するかな。
707仕様書無しさん:2012/07/27(金) 14:15:15.50
例え話に食いつくのって、使えない中年PGに多いよね(俺調べ
708仕様書無しさん:2012/07/27(金) 20:33:18.62
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120727/412445/
メール問題を解決するために認証部分を作りなおした結果な気がするわけですが
709仕様書無しさん:2012/07/27(金) 21:10:08.75
単純にSQLミスったか?
ラグとか時間的なトコかな。
変更されてても、バックアップで復旧できそう。
710仕様書無しさん:2012/07/27(金) 21:25:06.32
ジャーナルって大事だよね。。
711仕様書無しさん:2012/07/27(金) 21:53:24.06
ドコモ公式発表では、バージョンアップを図った際のデグレだそうだけど。
712仕様書無しさん:2012/07/27(金) 22:04:40.15
今日一日、ローソンのロッピーが使用できなかった不具合により、
ローソンに月2回くらいしか行けない俺が大打撃を受けた。
ローソンでなく、pontaの不具合により提携各社がシステムを使用できなくなっているようだ。
ちなみにpontaは提携企業60社のポイント制度。

http://www.ponta.jp/index.htm
【7/27 11:00 お知らせ】Ponta.jpWEBサイトの障害についてお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
現在復旧作業中でございますが、サービス再開予定時刻につきましては改めてご報告致します。
またモバイル版Ponta.jpにても同様の障害が発生しております。皆様にはご不便をおかけしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。
【7/27 08:00 お知らせ】ただ今Ponta.jpWEBサイトにおいてログインができない状況が発生しております。
また会員情報登録、Ponta.jp利用登録、新規入会においてもお手続きいただけません。お客様には大変ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
ttp://loppi.jp/
ttp://www.hmv.co.jp/
> 【お詫び】サイト障害のお知らせ
> ただ今、サイト障害により一部サービスがご利用いただけない状態と
> なっております。
> お買い物やポイントご利用はできますが、アカウント情報の変更、
> 新規会員登録が出来ない状況です。
> 復旧次第ご連絡させていただきます。お客様にはご迷惑をお掛けして
> おりますこと、深くお詫び申し上げます。
713仕様書無しさん:2012/07/27(金) 22:07:41.76
>>706
巧遅拙速です。

巧遅拙速とは!
 時間を掛けて複雑で高性能な物を作るより、単純な構造の物を毎日少しずつ改善を進めていった方が、
 最終的に現場にフィットした使いやすい物が完成する、というトヨタ式改善の言葉。
 流動的に変化する顧客ニーズに対して定期的に大掛かりな軌道修正するより、
 毎日、その日の反省から翌日はより効率的な生産が行えるよう、小改善を加えなさい、という教え。

つまり、今偶然合っているものが明日間違いになるなら、明日の問題に対して偶然正しい答えを出せるように改善しなさい、って事。

トヨタ式、とかって言って持てはやされているが、所詮はその場しのぎを超高速で行なって高効率を出しているだけだよ。
そんな思考のトヨタ車に、、、乗るなよ? 間違いの発見となった車両も、市場に出ているぞ?


俺は元プログラマ、会社クビになってトヨタの期間工に行って、そのまま社員登用されちゃったトヨタ社員だw
このスレは面白いから今も見ている。
714仕様書無しさん:2012/07/27(金) 22:14:35.10
時間をかけても単純な構造の物にすらたどり着けず
出来たのは中身の無い大量のExcelファイルのみ
715仕様書無しさん:2012/07/27(金) 22:35:03.87
>>713
それって典型的なスパゲッティの調理法じゃないですか!やだー!
716仕様書無しさん:2012/07/27(金) 22:45:43.48
楽天kobo Touchがカナダで開発したために日本語環境で使えない不具合について
某社が子会社のKoboという社名を出した上で社名非公開で火消し要因を募集中

求人情報の詳細
【イーブック事業】マーケティングマネージャーNEW!
会社名非公開(No. MPIH1326300)
掲載期間:12/07/23〜12/08/05
外資 土日祝休み
カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、
グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。
http://consultant.en-japan.com/w_4260291/?KID=1&_PS_=rt=3&startRow=81&jobType=17200&hc=0

>- 日本語 (JLPT N1以上) 小売店パートナーに対してコミュニケーションの不便を全く感じさせずに 商談遂行できる レベルが必要。
717仕様書無しさん:2012/07/27(金) 22:51:26.67
カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。
【業務内容】
- 各パートナーに対して、マーケティングプランやドキュメント、 素材を作り、配布。
- デバイス新製品の市場投入戦略の考案と実行。
- デバイス以外の他のコンテンツセールスチャネルにおけるマーケティング戦略の立案・実行
- 他メンバーと協力しながら、チャネル毎の価格戦略のマネジメント。
- マーケティングパートナー向けの広告宣伝予算をマネージしながら、効果を最大化。
- 革新的でインパクトのある店内ディスプレイの開発、販売員教育、顧客エンゲージメントプログラムの開発運営。
- デバイスの販売を促進するようなキャンペーンプログラムの開発実施。
- Koboデバイス以外の他のビューアデバイスでのセールスも向上させるような、 パートナーとの提携関係をうまく利用した販売施策の考案と実行。
- 他チームと協力しながら、マーケティングプログラムが効果的に実行されるようリード。
- 月次および四半期単位での各種KPIの達成
- Koboのトロントチームと東京チームの両方に対して強固なレポート関係を維持。
718仕様書無しさん:2012/07/27(金) 22:51:43.99
< グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。

まずこの文章が理解できるかどうかが一次審査か。
俺は不合格みたいだ。
719仕様書無しさん:2012/07/28(土) 00:35:32.62
>>712
23時にようやく復旧。補償のたぐいは一切なし。ウンコだなローソンも。
720仕様書無しさん:2012/07/28(土) 09:57:00.71
補償なんかないでしょ
721仕様書無しさん:2012/07/28(土) 15:12:11.97
「細かいことで騒いでいるのはせいぜい2、3000人の少数派ですよ」 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1723593.html

自分の本が1000冊「も」売れた
騒いでるのはせいぜい2000〜3000人だから「たいしたことない」

ハードル自由自在だな
722仕様書無しさん:2012/07/28(土) 15:57:10.11
日本人ならフリーウェアでもこんなトラブル出さないだろw

――初日のトラブルについてお伺いしたい。

三木谷:我々としては予期していない問題でした。大きな問題としては2つあります。
1つはパソコンのOS(基本ソフト)、ウィンドウズのバージョン問題。バージョンが色々あり、
一部のパソコンに対応できていませんでした。まさか漢字をユーザーアカウント名に
している人がいるのかと思ったし、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。
これは米アップルのMacでは許可されていません。つまり、2バイト対応していなかったんです。
723仕様書無しさん:2012/07/28(土) 16:11:37.36
>まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、
>漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。
俺もこれぐらいのこと言い放ってみたいよw
724仕様書無しさん:2012/07/28(土) 16:16:40.93
でたらめな数値をほいほい言っちゃう奴は胡散臭さがやばい
725仕様書無しさん:2012/07/28(土) 16:17:18.05
三木谷はWindowsパソコンを使ったこと無いよなw
726仕様書無しさん:2012/07/28(土) 18:20:28.35
三木谷くんがバグっているのにこの程度の被害で済んでることが不思議
727仕様書無しさん:2012/07/28(土) 19:21:06.06
悪いのは全てユーザー。楽天は悪くない。自分に甘く、客に厳しいねえ。
世間一般では大失敗と言われているkoboが、自己採点で95点だとさ。
禿でもここまではやらないぞ。ミキダニと呼ばれる所以だわ。
728仕様書無しさん:2012/07/28(土) 19:24:46.09
Windowsインストールした時、ユーザー名入力はデフォルトが日本語入力になっているよな。
ダニはそんな事も知らなかった上に、「社長自ら」トラブル対応に駆け回ったと自慢している。
馬鹿の考え休むに似たり。原発を視察して爆発させた菅直人と同レベルの馬鹿だわ。
729仕様書無しさん:2012/07/28(土) 19:44:12.57
噂のソフトで外が怖いにひっかかったのかね。
全角??問題なんて、ウイン95時代からあったと思うけど。
730仕様書無しさん:2012/07/28(土) 20:08:28.18
>>723
Linuxじゃアカウント名に漢字は使えないからなぁ。
731仕様書無しさん:2012/07/28(土) 21:19:53.24
2バイト文字対応なんてg11nの基本じゃないか。
たとえ今対応していなくても将来のために対応しとくのが上策だと思うけどな。
732仕様書無しさん:2012/07/28(土) 21:22:24.55
ユーザー名というかフォルダ名に全角文字が入っていると使えないソフトがあるから、
ヘビーユーザーならユーザー名は英数字にするのが常識だけど、
WindowsやOfficeや一太郎や弥生会計を仕事で使うなら名前を漢字で入れておいた方が便利だもんな。
733仕様書無しさん:2012/07/29(日) 01:22:28.40
従業員が英語を使っているので、会員もサービスを利用する時は日本語を使わず、英語を使うべきですね。
734仕様書無しさん:2012/07/29(日) 02:30:13.04
>>723
某大手のサーバー製品で、アカウント設定(IDやパスワードではない部分)に日本語文字を入れると以後ログインできなくなるってバグを踏んだことがある。

ていうか、「2バイト文字」という言い方はいい加減やめないか?
735仕様書無しさん:2012/07/29(日) 02:53:21.63
じゃあ、UTF-8で2バイト以上文字
736仕様書無しさん:2012/07/29(日) 03:08:49.20
2バイト文字という表現をやめるならなんて言えばいいんだよぉ。
737仕様書無しさん:2012/07/29(日) 03:17:20.93
バイトがマルチであることが問題の根本なので、マルチバイト文字でいいじゃないか
特定のキャラクタセットでしか出ない問題なのなら、それつきで言えばいい
738仕様書無しさん:2012/07/29(日) 10:06:38.71
『ASCII以外の文字』ではどうだ
739仕様書無しさん:2012/07/29(日) 10:32:22.72
今はもう、マルチバイト文字と言っていいんじゃないの。
2バイト文字って言ってるのは、頭の中がShift JISで止まってる。
740仕様書無しさん:2012/07/29(日) 10:43:15.47
だがUTF16や32だとすべての文字が、
マルチバイト文字だ。
741仕様書無しさん:2012/07/29(日) 10:49:24.27
>>740
日本語文字で刺さる様なソフトなら、
UTF16やらUTF32やらでも刺さるでしょ。
742仕様書無しさん:2012/07/29(日) 11:39:40.01
>>741
?
743仕様書無しさん:2012/07/29(日) 14:47:35.41
ANSI文字以外は認めません
744仕様書無しさん:2012/07/29(日) 19:28:23.27
楽天「kobo Touch」試用レポート(後編) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120725_548865.html

筆者が過去にレビューした電子書籍端末でもここまで挙動に首をひねった製品は記憶にない。
例えば、漫画の巻数表示がなく何巻なのか見分けがつかないこと、著者名にリンクがなく同じ著者の作品を探すのにあらためて検索し直さなくてはいけないなど、過去の問題点がまた表面化している。  事前に大風呂敷を広げた結果がこれだった・・・


落転は基本仕様の時点で駄目だったようですね。
745仕様書無しさん:2012/07/29(日) 20:26:30.39
格安で他所に丸投げしたんじゃね?
もともとが中抜き事業が主体だからな
746仕様書無しさん:2012/07/29(日) 23:52:53.40
少し前を見ろ。トロントの100%子会社koboに委託だよ。カナダで中抜き丸投げなんかできるわけねえだろ。
koboの失敗の原因はひとえに、ミキダニが日本で販売するための基本仕様設計をしなかったことだ。

だからといって日本で開発する余計だめになるわけだけどな。
日本のソフトウェア開発能力は世界最低水準にあることは間違いないから。
2年前のサムチョンスマホに、日本の最新モデルが遙かに遠く及ばない実情だ。
747仕様書無しさん:2012/07/30(月) 01:33:29.66
日本は昔からソフト開発は誘拐した子供にやらせて完成したら頭叩き割る風習があるからね。

団塊Jr.の俺が何度もやられたから間違いない。

そんな日本でソフト開発がまともに出来るわけがない。


一応ホスト関係はがちがちのルールで完成させてるみたいだけど
お役所仕事だろ。
コスト10倍で使い勝手の悪いものしか生まれない。
748仕様書無しさん:2012/07/30(月) 02:46:12.61
比喩がわからん。
749仕様書無しさん:2012/07/30(月) 09:55:47.17
親会社がノウハウを蓄積できないと駄目だよな。
750仕様書無しさん:2012/07/30(月) 12:05:48.90
親会社のノウハウ→コーディング仕様書とかかw
751仕様書無しさん:2012/07/30(月) 14:15:59.53
windowsのchar型が2バイトなのにシングルバイトなんて存在するのか
752仕様書無しさん:2012/07/30(月) 14:52:23.92
「windowsのchar型」って。
Windows上で動いてWindows用のバイナリを吐く処理系で
charが8ビットな物はいくらでもあるぞ。
753仕様書無しさん:2012/07/30(月) 16:40:49.42
charって8bitじゃね?
754仕様書無しさん:2012/07/30(月) 17:10:03.04
WCHAR_Tの事か?
755仕様書無しさん:2012/07/30(月) 17:42:39.61
WindowsというかMSの開発ツールだと最近の初期状態は文字セットは
マルチバイトじゃなくUnicode文字セットを使うようになっている。

その状態でTCHARとか使っていると、中身はcharではなくwchar_tだから
>>751みたいな勘違いが起こるんじゃないのか?
756仕様書無しさん:2012/07/30(月) 17:51:18.40
VCでwchar_tといえば、MSはさっさとwprintf一族の標準非準拠バグを直せと言いたい
757仕様書無しさん:2012/07/30(月) 17:52:25.26
>>755
こんな勘違いをするやつが実装してるプロジェクトはバグだらけと簡単に想像がつくな。
758仕様書無しさん:2012/07/30(月) 17:59:27.82
759仕様書無しさん:2012/07/30(月) 22:36:21.78
つーか、逆にMacって未だに使えないの?

その方が驚きなんだが。
760仕様書無しさん:2012/07/31(火) 06:09:16.95
【テレビ】FNS27時間テレビで「空中りんご斬り」ギネス新記録を樹立した剣源蔵さん、番組台本では失敗して笑いを誘う予定になっていた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343665416/
761仕様書無しさん:2012/07/31(火) 22:51:04.96
データ消失、マニュアル無視原因 ヤフー子会社
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012073101002968.html

> 報告書によると、担当者がマニュアルに従わず自分で作った更新プログラムを
> 利用し、システム変更をしたことが不具合の原因。担当者は以前からマニュアルを
> 故意に無視して独自の方法で変更しており、上司も黙認していた。


更に詳細な内容は↓の記事参照

ファーストサーバ、データ消失事故について第三者委員会の調査報告書を公表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120731_550314.html

ファーストサーバ最終報告書、ベテラン担当者のマニュアル無視を黙認
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120731/413084/
762仕様書無しさん:2012/07/31(火) 23:11:08.04
トカゲのシッポ切り発動きた?
763仕様書無しさん:2012/08/01(水) 00:36:21.25
第三者でない第三者委員会・・・良いんかい?
764仕様書無しさん:2012/08/01(水) 01:17:01.00
一方でドキュモや禿げはデータセンターを韓国に委託していて、そこで870万人分の個人情報が流出した。
こちらの補償はどうなるのかな?
765仕様書無しさん:2012/08/01(水) 01:21:39.60
韓国の問題に触れるのは内政干渉だから国際法的にアウト
766仕様書無しさん:2012/08/01(水) 08:06:37.44
トカゲのシッポ切りっぽいけど、実際、俺流を気取る面倒なヤツがいたりするからな、、、
767仕様書無しさん:2012/08/01(水) 08:43:28.00
ベテランって何年位の人? 10年? 5年?
でも、派遣か契約かアウトソーシングでしょ?
768仕様書無しさん:2012/08/01(水) 09:19:32.41
この会社って10年前にもあったのか
769仕様書無しさん:2012/08/01(水) 10:18:55.90
>>766
ううむ……どちらか判断はつかんな
770仕様書無しさん:2012/08/01(水) 11:10:49.40
> 担当者は以前からマニュアルを故意に無視して独自の方法で変更

これ読んで自分のことを言われたと思った奴、手を上げろ。本スレに住み着くような
中途半端に経験と知識がある奴にかぎってルールを守らないのが原則。
771仕様書無しさん:2012/08/01(水) 11:57:37.69
判っててソイツを使ってたのなら、組織の責任だよな。
772仕様書無しさん:2012/08/01(水) 12:17:24.26
>>768
クボタから禿に代わってから超コストダウンで没落
773仕様書無しさん:2012/08/01(水) 12:59:07.44
これだけの事態で現場の担当者ひとりの首じゃ尻尾切りにはならんだろ。
774仕様書無しさん:2012/08/01(水) 18:52:27.49
落転koboのさらに情けないところは、有志が
1日2日で完全に日本語対応し、文字化けも対策したファームウェアを完成させてしまったことだ。
むろん公式ではないので入れてしまったら補償対象外になってしまうが。
775仕様書無しさん:2012/08/01(水) 19:25:08.07
藻前らが大好きな動かないコンピューター物語が来たぞ

スマートパスポート構想の中核、「au ID」に障害
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120801_550569.html

>  障害の原因はシステムに高負荷がかかったことによるもの。
> そもそも月初は課金処理など内部処理に負荷がかかる。これに加えて、
> KDDIが想定する以上のユーザーの利用があり、処理が追いつかずに
> システムダウンした。
776仕様書無しさん:2012/08/01(水) 21:28:14.46
>>774
海外なら完成させたやつを雇うが
日本なら完成させたやつを訴える
777仕様書無しさん:2012/08/01(水) 21:43:07.01
>>774
これってオープンソースだったの?
778仕様書無しさん:2012/08/01(水) 22:02:09.88
>>777
いや、穴があっさり見つかっちゃった。
779仕様書無しさん:2012/08/01(水) 22:03:51.78
>>776
素直に歓迎できなくてヒガミ妬みの社会だからな
780仕様書無しさん:2012/08/01(水) 22:20:31.05
>>776
自称グローバル(wとか言ってる会社がどう出るか見ものだな。
781仕様書無しさん:2012/08/01(水) 22:31:58.12
>>776
できるやつをつぶすのが日本のやり方だからね。
782仕様書無しさん:2012/08/01(水) 23:03:17.99
> ファイル名に日本語が使えないのは SD カードのみで、本体ストレージなら使えます。
> 本体ストレージは iocharset=utf8 でマウントされるのに対し、SD カードはそうなっていないためです。
> SD カードを iocharset=utf8 でマウントするよう改造したファームウェアパッチが公開されています。

なんだ。これだけの問題かw

テストをサボっていいのであればすぐに対応できるだろうね。
783仕様書無しさん:2012/08/01(水) 23:06:47.77
>>778
穴っていうか、ケース開ければ、普通に
システム入ったmicrosdにアクセスできるってだけか。

http://blog.osakana.net/archives/2748
784仕様書無しさん:2012/08/02(木) 21:55:14.66
驚いた。DoCoMoの障害は「災害」扱いになってるぞ

天気・災害トップ > 緊急・被害状況 > 詳細
NTTドコモ:関東甲信越・東海・関西地方の一部地域でのサービス障害は復旧【第2報】
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/emergency/detail/00000001992982.html
785仕様書無しさん:2012/08/02(木) 23:12:50.65
プログラマーは神様ってことだな
786仕様書無しさん:2012/08/02(木) 23:18:49.13
何でもできるが、只じゃやらないとこなんかそっくりだ。
787仕様書無しさん:2012/08/02(木) 23:24:29.16
安定稼働は神頼みってところか
そういやウチも神田明神のシステム安全祈願のお守りがある
788仕様書無しさん:2012/08/03(金) 00:02:55.52
災害扱いいいねえ!!!
789仕様書無しさん:2012/08/03(金) 00:08:07.56
NHKのニュースでみたけど海外でも繋がりにくいのが直ってないみたいですな。ドコモさん。
790仕様書無しさん:2012/08/03(金) 09:11:39.70
もはや人ではコントロールできないってことだね
791仕様書無しさん:2012/08/03(金) 10:40:57.39
DoCoMoから回線の安定性がなくなったらメリット何も無いじゃん
792仕様書無しさん:2012/08/03(金) 17:09:30.95
米国の証券会社でシステム更新のトラブルがらみで誤売買やらかして
年間利益の4年分の損害出したらしい

担当者真っ青だろうな…
793仕様書無しさん:2012/08/03(金) 17:10:02.07
ドコモが一番女の子にもてそうじゃん
あうはオタクくさいし、祖父はハゲてそうだし
794仕様書無しさん:2012/08/03(金) 19:32:39.58
これだな
ソフトがバグったか設定ミスったか
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87106Z20120802

まぁ、真っ青通り越して開き直ってるんじゃねーの?
795仕様書無しさん:2012/08/04(土) 04:48:17.47

エンピツが緊急メンテナンス http://www.enpitu.ne.jp/

【障害内容】

日記データに関するファイル破損

【原因】

バックアップ処理バッチの不具合

1日に1度、バックアップの生成を行っておりますが、 数日間バックアップ生成バッチが
稼働しない状態が発生すると、 過去のバックアップファイルが消えずに蓄積される設計
ミスがありました。 先日の数日間にわたるサーバー
ダウンにより不具合が発生する条件が揃ってしまったため HDDのデータ領域が逼迫し多数の
ファイルが破損しました。
796仕様書無しさん:2012/08/04(土) 04:49:18.81
>>795続き

【復旧方法(予定)】

現状のデータを別な場所に待避しておきます。
昨日のバックアップ(2012/08/03 2:00-3:00頃生成)から正常なデータに巻き戻します。

巻き戻し後は2012年8月3日 2:00-23:00までの21時間に記入した記事が、 もし破損して
いなくともサイト上に掲載されない状態となってしまいますので 下記対策案のいずれかの
方法で、破損がなかった記事を復元する予定です。

復元方法案(1)
障害発生時間に登録された記事をこちらで再投稿する。

復元方法案(2)
各ユーザーごとに日記データのテキストファイルを圧縮し 管理画面からダウンロードできる
ようにし、 そのデータを元に記事を再投稿していただく。

復元方法案(3)
障害発生時間に登録された記事をメールなどでお送りし、 そのデータを元に記事を再投稿
していただく。

誠に恐れ入りますが、障害発生時に登録した記事で正常に記録されなかった場合、 いずれの
方法でもその記事の復元はできませんのでご了承ください。
797仕様書無しさん:2012/08/04(土) 04:55:37.70
【東京・世田谷】キャンドル・ジュンさんの事務所で火事 キャンドルは無事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344009973/
798仕様書無しさん:2012/08/04(土) 15:09:20.90
捜査なんかしなくてもキャンドルが火元なのは明らかだな
799仕様書無しさん:2012/08/04(土) 15:14:26.26
芦屋警察署は、警察署の緊急連絡先のリストの阪急電鉄の欄に、
誤ってJRの番号が記載されていたと説明している。.

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228874.html

3日午後6時半ごろ、芦屋市三条町で、パトカーに追跡されていたワゴン車が、
阪急電鉄の踏切の遮断機を壊して逃走したことを、
追跡していた警察官が、芦屋警察署に報告した。

しかし、報告を受けた芦屋警察署の男性警部補が、
JR西日本に連絡したため、JR西日本の列車の運転が見合わされた。

およそ40分後に運転は再開されたが、列車13本が運休するなど、
およそ2万人に影響が出た。
800仕様書無しさん:2012/08/04(土) 19:37:14.46
一体何を思ってバグと関係ない記事を貼るのだろう。
801仕様書無しさん:2012/08/04(土) 19:46:56.32
頭がバグってるからだろ
802仕様書無しさん:2012/08/04(土) 22:52:54.41
イイヨイイヨー
803仕様書無しさん:2012/08/04(土) 23:03:20.42
夜中の鯖菅で緊急招集呼び出ししようとしたら、番号間違えて
ぜんぜん関係の無い人を間違い電話で叩き起こしちゃった俺は
大きな口で叩けないや。ごめんよ深夜3時に叩き起こしちゃって・・・
804仕様書無しさん:2012/08/05(日) 07:12:04.57
会社で携帯ピッチを用意してない、電話帳未登録、出るまでかけ続け、間違い続けなのが・・・
805仕様書無しさん:2012/08/05(日) 10:57:39.36
http://www.computerworld.jp/topics/577/Microsoft%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/204382/%E5%95%86
Windows 8やWindows RTの新たなユーザー・インターフェースとして1年近くに
わたってアピールしてきた「Metro」という名称を排除することが明らかになった。

「私がプロダクト・マネージャーの見習いをしていたときに最初に学んだルールが、
他社の商標を侵害していない製品名をつける、ということだった」と
お粗末さを指摘する。

Microsoftにクレームを付け「Metro」を取り下げさせたのはドイツのデュッセルドルフ
に本社を置くMetro AGではないかという推測が出ている。
MetroAGはいくつかの小売グループを抱える世界5位の流通業だ。
Metro AGの広報担当者は「我々は市場の噂に対するコメントはしない」とし、
コメントを拒否している。
806仕様書無しさん:2012/08/05(日) 11:00:32.21
>>805

【予言】メトロはコードネームである by MS社員【2010/6/10】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1344070653/
807仕様書無しさん:2012/08/05(日) 11:33:19.54
そもそもなんでメトロなんだろね
808仕様書無しさん:2012/08/05(日) 11:39:36.08
ちょうはんざいとし メトロシティ
ここには へいわも ちつじょもない。
あるのは ぼうりょくと 死 だけだ。
809仕様書無しさん:2012/08/05(日) 11:51:43.93
メトロイド ってなかったけ
810仕様書無しさん:2012/08/05(日) 13:00:52.74
どこがバグなんだ?
811仕様書無しさん:2012/08/05(日) 13:26:01.11
せめてアンダーグラウンドにしておけばよかったのに!
812仕様書無しさん:2012/08/05(日) 13:26:39.57
要件定義段階でのバグです
813仕様書無しさん:2012/08/05(日) 14:24:26.90
それはバグとは言わないだろ
814仕様書無しさん:2012/08/06(月) 20:38:54.11
仕様ですでは通じない酷さ
815仕様書無しさん:2012/08/07(火) 00:02:07.42
816仕様書無しさん:2012/08/07(火) 17:30:42.16
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120807/414730/
そりゃ間違えないほうが奇跡だと思う

817仕様書無しさん:2012/08/07(火) 18:30:23.65
>>816
>しかし「パスワードを、初期設定の“0000”のまま利用していたユーザーが6割近くいた」
これも興味深い。
818仕様書無しさん:2012/08/07(火) 21:01:17.71
>>817
てかたとえそうだったとしても言っちゃダメだろ…
819仕様書無しさん:2012/08/07(火) 21:12:10.38
障害発生中に言っちゃったらダメだけど、いったん片付いたんだから、パスワード変更を促すことは言っておくべきだろう。
まあ言われても変更しないユーザが多そうだけど。
820仕様書無しさん:2012/08/07(火) 21:19:14.74
「1割の情弱」って事にして、スティグマと危機感を与えたほうがいいような。

半数以上て・・・
821仕様書無しさん:2012/08/07(火) 21:19:24.93
今日は東証でシステム障害が発生したけど、原因は何だろうね? 現状の報道だと、原因不明になっているけど。
822仕様書無しさん:2012/08/07(火) 21:45:13.05
シャープとかの株価対策だったりして。
823仕様書無しさん:2012/08/07(火) 22:21:19.47
ttp://yomo-uni.iza.ne.jp/images/user/20110411/1355946.jpg
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::! ひとはここまでかわれる
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
824仕様書無しさん:2012/08/08(水) 08:35:18.19
ニュース - [続報]東証トラブル、原因はL3スイッチの障害:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120807/414821/?top_tl1
待機系の切り替え失敗か…まあよくある。

こういうのは定期的に練習したほうがいいね。防災訓練みたく。
825仕様書無しさん:2012/08/08(水) 08:48:16.93
待機系のスイッチってなんで不調になんだろ?
担当者と業者が癒着して、中古ポートとか回して使ってんのか?

確かに、平時も通信を逃がしたりして使ってるヤツじゃなきゃ、新品待機はもったないな。
でも、客に頭下げてカネ払うんじゃしょうがないわな。

粗く晒ってタヒチ&NECだっけ?
タヒ伝染だっけ?
826仕様書無しさん:2012/08/08(水) 09:10:18.91
待ち時間とかアドレスとかの設定ミスか?
処理集中して〜とか?
827仕様書無しさん:2012/08/09(木) 00:28:34.09
パスがデフォルトのままだと一定時間後に警告が表示され、
さらに一定時間後には自動的にパスが無効化されて
再設定しないとだめ、ってのはどう?
828仕様書無しさん:2012/08/09(木) 01:28:26.07
めんどくせえ
829仕様書無しさん:2012/08/09(木) 02:05:34.67
デフォルトのパスワードが0000固定も時点で終わってる
落第点もいいとこ
830仕様書無しさん:2012/08/09(木) 02:23:42.27
>>825
電気代けちってコールドスタンバイにしていたので、起動中に
故障した稼働系に邪魔されてこけたとか

N+Hでなかったかのう
電線は入ってなかったと思う
831仕様書無しさん:2012/08/09(木) 08:37:41.68
さすがに東証の本番系クラスでそんなことやるようなら日本オワタだろ…>電気代ケチリ
832仕様書無しさん:2012/08/09(木) 14:33:05.90
だけど、すべての企業は10%の電力削減が義務なんだからしょうがない。
削るとしたらそこしかありえないし。
833仕様書無しさん:2012/08/09(木) 17:04:34.90
アップルとアマゾンのセキュリティはこんなにもザルだった
http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10649.html

マット・ホーナン(Mat Honan)米Gizmodo元記者が金曜夜ハックされた事件の詳しい話を現勤務先ワイヤードに発表し、ホラーの全容が明らかになりました。

なんとアップルの技術サポートは電話でクレジットカード下4桁と請求先住所を言うだけでハッカーを本人認証してパスワード再発行してたのです!

しかもこのクレカの情報はアマゾンに電話すればちょちょっと手に入るんですってよ?
これって誰にでも起こりうることなので、話を少し整理しておきましょう。
834仕様書無しさん:2012/08/10(金) 00:22:26.56
>>832
データセンターは10年度比±0%じゃなかったか?
835仕様書無しさん:2012/08/10(金) 23:41:51.78
5 4 3 2 0!
あ、緊張してすっ飛ばしちゃった♪てへぺろ。
http://www.youtube.com/watch?v=i-BY6xH2WYw
836仕様書無しさん:2012/08/11(土) 02:48:51.21
何事もあわてたら駄目ってことだな。
837仕様書無しさん:2012/08/11(土) 04:58:36.59
パスワード再発行でハッキングとか笑える
838仕様書無しさん:2012/08/11(土) 06:41:04.08
何も知らないんだな
今の時代、唯一かつ最大の脅威はソーシャルエンジニアリングだというのにね
839仕様書無しさん:2012/08/11(土) 09:51:15.62
人間の敵は人間だよ
840仕様書無しさん:2012/08/11(土) 13:01:53.15
ファーストサーバ、データ消失事故で再発防止策、開発・運用部門を分離
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_552814.html
841仕様書無しさん:2012/08/11(土) 15:04:20.15
再発も何も、ファーストサーバを今後まだ使う企業など存在するのか?
842仕様書無しさん:2012/08/11(土) 15:46:43.16
ゆとり企業はまだ沢山存在するから・・・
843仕様書無しさん:2012/08/11(土) 17:45:06.15
1年くらいは厳しくキッチリ運用してくれるんじゃね?
844仕様書無しさん:2012/08/11(土) 18:03:03.13
事故があったところのほうが逆に安全という考え方もあるが……
この業界ではちょっとどうかね
少なくとも私は使わないなあ
845仕様書無しさん:2012/08/11(土) 18:47:55.18
ファーストサーバーが十分な賠償を行ったならば使ってもいいな。
846仕様書無しさん:2012/08/11(土) 19:28:47.34
>>844
どの業界だって同じだろ。雪印なんか2回連続でやらかしたし。
1度あることは2度ある。
847仕様書無しさん:2012/08/11(土) 19:33:23.65
中の人が同じである限り、潜在的なトラブルを抱えていると思う。
SLAが稼働率しか書いてないのもあまり変わってない気がするし、
個人の趣味で使うならいいが。
848仕様書無しさん:2012/08/11(土) 19:37:47.57
同じようなトラブルって、
また安いレンタルサーバーを選ぶってことか?

選んだ人にも責任あるしな。
849仕様書無しさん:2012/08/11(土) 23:58:31.01
>>838
時代はソーシャル!
850仕様書無しさん:2012/08/12(日) 21:36:22.70
851仕様書無しさん:2012/08/13(月) 13:06:19.84
米作家協会、グーグルに20億ドルの損害賠償請求へ ? 書籍の電子化で ≪ WIRED.jp
http://wired.jp/2012/08/12/guild-seeks-billions/
852仕様書無しさん:2012/08/14(火) 03:38:57.35
【ドラクエXニュース】スクエニが神対応!?禁止ワードで名前が伏字になって苦悩する女子を救う「8月15日に修正対応いたします」 | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/08/13/240625/


スクウェア・エニックスのオンラインゲーム『ドラゴンクエストX』で、名前が伏字表示されて苦悩する女子キャラクターのプレイヤーがいた。名前をレオナとしてプレイしていたところ、名前が伏字になって快適にゲームを進められない心境になっていた。

たとえば「レオナに怒り!」と表示されるはずが「レ※※※怒り!」と表示される状況だったという。
伏字の部分は「オナに」となる。なんら問題のない部分ではあるが、
禁止ワードの自動判別システムが「不適切な表現」だと誤って判断してしまったようだ。
853仕様書無しさん:2012/08/14(火) 05:25:17.01
♪レイラ 怒ってオナニー
854仕様書無しさん:2012/08/14(火) 08:34:50.28
名前の末尾のオナを禁止したり、クリ&リスの二人も禁止とかにする必要があったんだろな。

あとで名前変更できるのかな?
855仕様書無しさん:2012/08/14(火) 12:31:15.08
その昔、職業名であるAssassin(アサシン)がNGワードになっていたチャットMMOがありまして…
856仕様書無しさん:2012/08/14(火) 12:33:32.66
「ちびっこ」と発言すると「ち   」になっちゃうのは何だったっけ。
857仕様書無しさん:2012/08/14(火) 21:17:48.88
ど亀藤しゃぶ郎もダメ?

858仕様書無しさん:2012/08/14(火) 21:33:56.46
大航海なMMOでNPCがサXXXX伯になるってのがあったなw
859仕様書無しさん:2012/08/14(火) 21:36:53.18
どうぶつの森は「チンコ」がOK。
なぜならアイテムにパチンコがあるから。
860仕様書無しさん:2012/08/15(水) 02:51:06.72
DOLのそれはもうとっくの昔に直ってるだろ
861仕様書無しさん:2012/08/15(水) 17:27:55.47
>>860
だから「あった」と過去形で書いたじゃないか
862仕様書無しさん:2012/08/17(金) 05:58:36.79
捏造された慰安婦問題拡散のきっかけの1つが朝日新聞大誤報(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20120815/Postseven_136784.html?_p=1
863仕様書無しさん:2012/08/20(月) 23:59:43.36
864仕様書無しさん:2012/08/23(木) 09:40:18.52
ドコモ、「Xperia arc SO-01C」ソフト更新で異常発生、提供を一時中断
http://japan.internet.com/allnet/20120823/3.html

このアップデートは、Xperia arc SO-01C に本来非対応の microSDXC メモリカードを取り付けるとカード内の
データが壊れる、という問題に対するものだった。
ところが、アップデートを実施すると SO-01C が正常に起動しなくなる場合があるため、提供を中断したという。
865仕様書無しさん:2012/08/24(金) 20:42:33.97
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120824/418104/
異常系のテスト漏れかねえ

866仕様書無しさん:2012/08/24(金) 20:58:37.54
つうか待機側が異常検出した時に稼働系ぶち殺すような仕掛けは入ってなかったのかねえ?
HAなら普通にやってると思っていたが
867仕様書無しさん:2012/08/24(金) 21:56:28.84
「大丈夫!オレ、まだ行けるから!」

と言い張るポンコツスイッチ…
868仕様書無しさん:2012/08/24(金) 23:11:19.09
ゾンビポート?でずっと様子見?

検知機能が貧弱??
869仕様書無しさん:2012/08/25(土) 12:10:21.61
あら腐るネットワークすか
870仕様書無しさん:2012/08/25(土) 15:53:20.54
工業製品ではいかん無く発揮されていた日本人の美徳が
ソフトウェアではまったく機能しないのはなんでなんだ
871仕様書無しさん:2012/08/25(土) 16:07:45.11
ノウハウを蓄積しなくなったから。
872仕様書無しさん:2012/08/25(土) 17:13:15.58
ヒトと工数&工賃削減のため?
873仕様書無しさん:2012/08/25(土) 19:42:49.12
日本の工業製品は明治時代から実に100年以上のノウハウの蓄積がある
一方ソウトウェアはせいぜい20数年程度しかない
アメリカでは発祥の地ということもあって膨大な研究費と環境が整っているが
日本にはそれすらない
874仕様書無しさん:2012/08/25(土) 19:52:21.28
TRONとかWINNYとか、その度に芽を潰してきたからだろ。
堀江が有罪なら、日本の社長は全員犯罪者だわ。
875仕様書無しさん:2012/08/25(土) 20:15:06.18
政治家にとって従来の工業技術は、金と権力が得られる味方だったけど、
ITは素性を暴かれてしまう敵だからね。
876仕様書無しさん:2012/08/25(土) 21:31:50.10
下請け多重派遣でやってるところは、ダメだな。

抑制と無理は可能でも。
877仕様書無しさん:2012/08/25(土) 21:32:52.68
>>874
莫大な国家予算を投資して失敗したシグマプロジェクトもあるけどね。
878仕様書無しさん:2012/08/25(土) 23:01:55.41
可哀想に、エンジニアなのに陰謀論に走るとは。
879仕様書無しさん:2012/08/26(日) 00:11:15.68
>>877
プログラマ100万人不足予想もありましたな。
おかげで一行たりともプログラムなど書けないクズがハケンとしてプログラマになりまくり質が落ちまくり。

本当にfor文のループ変数名を決めるのに1週間かかりやがったんだぜ。
今思い出しても殺したくなる。
死ぬほど忙しいときにそんなクズどもを3匹も入れた社長を。
880仕様書無しさん:2012/08/26(日) 00:21:43.79
>>879
後半まじなの……?
881仕様書無しさん:2012/08/26(日) 00:30:35.99
低質な経営者と低質な技術者の溜まり場
882仕様書無しさん:2012/08/26(日) 02:24:01.90
>>880
俺のいた会社でも似たようなことはあったね。
会社自体は上場したころだけど。
883仕様書無しさん:2012/08/26(日) 03:14:33.29
>>877
政府が膨大な予算をかけてネット検閲システムを作ろうとしたら、
素人が一日で無料でそれらしきものを完成させた事もあったね。
まあいずれもイニシャルコストよりランニングコストが問題になる事は変わらないけど。

そういえば首相のメルマガは年間経費2億円とか聞いたような。
884仕様書無しさん:2012/08/26(日) 03:19:33.06
メルガマ見たのも最初だけだな。

いまでもイイともみたいに続いてるんだろな。
885仕様書無しさん:2012/08/26(日) 03:23:51.10
>>879
そのために多重にしてリスク分散しとるやないか。

悔しかったら、子会社になんとかテクノとか作ったらええ。
886仕様書無しさん:2012/08/26(日) 08:55:49.16
>>877
官製プロジェクトは大赤字になるが、同じ仕事を民間がやるとドル箱になる。
明治維新以来不変の構図ですな。
887仕様書無しさん:2012/08/26(日) 10:17:43.26
明治の頃のは黒字化のめどが立ったから民間に払い下げたんじゃないの?
888仕様書無しさん:2012/08/26(日) 10:25:47.60
官民、産官学連携、三セク
税金と国債はあるとロク・・・
889仕様書無しさん:2012/08/26(日) 10:28:01.42
>>880
変数名の命名規則がすごくややこしかったと思いたいw
890仕様書無しさん:2012/08/26(日) 12:12:26.17
>>889
な訳ねーだろ。何でもいいと言ったら、それで1週間悩み続けやがったんだよ。
もちろん、毎日そんなところどうでもいいから早くやれと催促したとも。
891仕様書無しさん:2012/08/26(日) 12:39:04.97
>>884
最初の頃はちゃんと「メール」だったけど、
民主になってからビデオ撮りから言葉を起こしてたり
ビデオへのリンクになってたりと、文章で伝える物ではなくなってる。
892仕様書無しさん:2012/08/26(日) 14:32:41.08
>>879
>プログラマ100万人不足予想もありましたな。

仕事のネタと裾野開拓、失業、リストラ、天下り対策、業界&贈賄活動にはいいな。
オヤジ受けだな。
893仕様書無しさん:2012/08/26(日) 20:50:29.35
>>890
なんでもいいからその場で10秒以内に案を出させ、
無理だったら代わりに決めてやればよかったのに。
決められない奴もとんでもねーけどそんなくだらん事で
一週間も無駄にするのを見てる方も同類じゃ。
894仕様書無しさん:2012/08/26(日) 21:45:07.54
>>893
そういう奴ほど立場が上だったりして、言い出せないんじゃねーの
895仕様書無しさん:2012/08/26(日) 21:52:04.90
ハケンって書いてなかったか
896仕様書無しさん:2012/08/26(日) 22:01:39.43
あ、ホントだ
897仕様書無しさん:2012/08/27(月) 00:42:23.77
【教育/IT】スマートフォン:学習への利用広がる 通信制高校や予備校 [12/08/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345983040/

恐るべし。 スピード&コストが大事やな。ブリッジ開発かもだし。

898仕様書無しさん:2012/08/27(月) 01:08:52.74
>>895
確かに1日で派遣どもが使い物にならないことはわかったが、
仕方がないのでコピー取りとか無限にある雑用をやらせようとしたら火病りやがったんだよ。
当時の俺はチームリーダーとはいえ、新卒9ヶ月。
何が出来たと言うんだ?

そりゃ今なら、1日で契約破棄して帰らせただろうけど。
899仕様書無しさん:2012/08/27(月) 01:14:26.64
新卒9ヶ月でチームリーダーの俺さんマジかっけえっす
900仕様書無しさん:2012/08/27(月) 01:21:49.42
>>898
いらないし、女性の事務派遣でいいっす。
でいいじゃないか?
そっちのが使えるかもしれんし。
901仕様書無しさん:2012/08/27(月) 01:49:40.65
そんな若くしてリーダーを務めるなんて、ヤマトやガンダムの世界だな。
中堅どころは死んじまったのか?
902仕様書無しさん:2012/08/27(月) 09:07:41.92
新卒にPMやらせたりとか超ブラックでは当たり前だから
マジで
903仕様書無しさん:2012/08/27(月) 13:06:46.61
>>900
女性の派遣事務も普通使い物にならない
誤字脱字が多かったり、そもそもWORDやEXCELをまともに使えなかったり。
904仕様書無しさん:2012/08/27(月) 20:10:47.84
>>903
F大出てる俺の妹でもそのくらいできるのにそんなことありえないだろ
905仕様書無しさん:2012/08/27(月) 20:15:27.42
いやあるだろ
906仕様書無しさん:2012/08/27(月) 20:18:43.02
派遣社員て面接しないの?
面接だけじゃわからんのか。
907仕様書無しさん:2012/08/27(月) 21:09:58.57
派遣社員の面接は建前上では禁止
908仕様書無しさん:2012/08/27(月) 21:15:31.72
まじすか。
いろいろあるんだろうなぁ。
909仕様書無しさん:2012/08/28(火) 09:54:46.61
派遣もピンキリだよな。
大学出たての若いね-ちゃんなのに10年選手の社員より仕事できたりとか
経験10年のプログラマーがスパゲッティー書いたりとか・・・
910仕様書無しさん:2012/08/28(火) 12:18:58.97
goto文はさすがに使わないでしょ
911仕様書無しさん:2012/08/28(火) 13:35:09.64
gotoを使う事=スパゲッティ、という訳でもない。
912仕様書無しさん:2012/08/28(火) 13:46:05.72
でもgotoが使われてるコードの9割はクソ
913仕様書無しさん:2012/08/28(火) 14:57:40.74
gotoを使えばすっきり書けるのに、使わずに回りくどい記述をしているコードもある。
ま、gotoなしで記述できないか考えずにgoto使っているのが多いことは認める。
914910:2012/08/28(火) 16:28:46.27
ごめん またgoto戦争起こすとこだった。
結論としてはgotoを使うのは初心者か上級者のどっちかだったような。
はい おわりね。
スパゲチと聞いてgotoを思い出す私もそろそろ引退だな。
915仕様書無しさん:2012/08/28(火) 18:50:32.02
>>909
そのねーちゃん美人でスタイル良くて性格も良いなんてことはないな。
天は二物を与えず
916仕様書無しさん:2012/08/29(水) 08:01:20.61
バグではなく仕様です的な

原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ (共同通信) - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/science/20120828/Kyodo_BR_MN2012082801002325.html

 原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、
継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を経済産業省原子力安全・保安院が検討していることが28日、
分かった。新基準では、これまでは活断層と判断される可能性があった一部の断層について、
原発の直下にあっても、ずれの量が小さく原子炉建屋などに影響が生じないと評価されれば原発の運転継続も可能になるとみられる。
917仕様書無しさん:2012/08/29(水) 09:01:52.13
シャープが5000人リストラ「膿を出した」後の精鋭が作った起死回生の商品が、
「米とぎ機能付き炊飯器」6万と9万。
米と水を入れて待つこと1分。スクリュー水流で優しく人間が研ぐより栄養を残して洗い切る。
その後、人間が水を切って新しく水を入れて炊飯モードに。
ちなみにサンヨーなどが出していた高級炊飯器でもせいぜい2万円。その3〜5倍もの価格設定で、炊飯器に初参入。

日本よ。これが倒産という事だ。
918仕様書無しさん:2012/08/29(水) 09:08:55.68
いや、10万以上の石焼窯炊飯器とかあるぞ
919仕様書無しさん:2012/08/29(水) 09:12:41.32
ソフトやってないから、ソフトのバグの話は無いのか?
枯れたのか?
920仕様書無しさん:2012/08/29(水) 10:31:56.20
>>917
> その後、人間が水を切って新しく水を入れて炊飯モードに。

全自動洗濯機を見習って欲しい。
921仕様書無しさん:2012/08/29(水) 10:41:00.70
>>920
全自動洗濯機と同じにするには、給水と排水を考えにゃ。
蛇口にネジ止めするホースを炊飯器に繋ぐのは、だいぶ抵抗があるな。
922仕様書無しさん:2012/08/29(水) 10:42:13.75
>>920
水道管や排水溝に直結されてる洗濯機と一緒にはできないだろ。
923仕様書無しさん:2012/08/29(水) 12:52:19.82
人間が研ぐよりどの程度栄養が豊富なの?
要するに今のように人間が研いでもその分余分に喰えば問題ないんだろ。
924仕様書無しさん:2012/08/29(水) 13:05:34.79
ドコモの通信障害、NTTコムの設備が原因
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120829/biz12082912020005-n1.htm

国際的な信号のやりとりが特定の経路に偏るなどしたため設備の処理能力が低下し、
海外で携帯電話が使えなくなるといった状態になった。
925仕様書無しさん:2012/08/29(水) 15:07:38.84
>>924

安い経路を優先的に・・・?
926仕様書無しさん:2012/08/29(水) 16:34:53.14
>>923
今の精米技術でぬかはほとんど落ちているので、実は米は研ぐ必要はあまりない。
ただゴミとかホコリとかを落とす程度でいい。
927仕様書無しさん:2012/08/29(水) 18:53:49.84
>>921
UIわかってないな
インストールの途中でダイアログ出したまま待ち状態になってる、人を拘束するプログラム書いて満足してるだろ

水タンク付けて、追加分の水も最初に入れるとかして、ユーザーを拘束しないように設計しないのは無能
928仕様書無しさん:2012/08/29(水) 19:06:35.57
プログラミングでどうとでもなる仮想インターフェースと工業製品の仕様を一緒にするなよw
やらなきゃ無能とか言ってるけどむしろそんなことやってどう納得いくサイズに落とし込むのか聞いてみたいわ

まあ、それができないなら出すなよ無能、ということなら完全に同意するが……
929仕様書無しさん:2012/08/29(水) 19:08:33.10
いずれにしても研ぎ機能付とか目の付け所が斜め上過ぎる
930仕様書無しさん:2012/08/29(水) 19:17:30.23
>>921-922
料理したことないだろ。

・全自動食器洗い乾燥機(これは洗濯機と同じ原理)
・ウォーターオーブン(>>927が書いている水タンク方式)

など、台所家電でもすでに実現できている機能だぞ。
931仕様書無しさん:2012/08/29(水) 19:27:59.34
炊飯器って料理家電の中では比較的持ち運びもするものだと思うが
それにどうやって排水機能をつけるんだって話だと思うよ、完全に蛇足だけど
932仕様書無しさん:2012/08/29(水) 20:13:50.23
多分シャープ内部でもこうやって言い争ったんだろうな。

で、最後に
そもそも何でこんなクソ機能入れることななったんだよ
って意見が一致する
933仕様書無しさん:2012/08/29(水) 20:23:38.52
>>931
給排水の土台にお釜部分が着脱可能な分離式にすれば
934仕様書無しさん:2012/08/29(水) 21:07:57.08
いっそのこと、ここで新製品開発しちゃえ!w
935仕様書無しさん:2012/08/29(水) 22:16:52.35
ジャーとは別に、カキ氷器とかミキサーみたいな洗い器つけたんではダメなのか?

優しいけど、まんべん無いスクリュー洗いで、ある程度で壊れて欲しいのか?
936仕様書無しさん:2012/08/29(水) 22:33:00.10
>>932
残念ながら、言い争う相手はリストラしてしまったんだよ。
優秀な人から先にリストラに乗ってしまうのはどこの会社でも同じ事。
シャープはもう付け所が違う目すら失ってしまったんだ。
937仕様書無しさん:2012/08/29(水) 22:41:47.07
>>936
優秀な人がなんでこんなクソ仕様を思いつくんだよ
938仕様書無しさん:2012/08/29(水) 23:06:09.09
>>937
だから優秀な人がリストラで去っていってしまって(経営陣曰く「社内の膿を出した」)
残った無能な経営陣とイエスマンの実力がこれってわけだろ。
939仕様書無しさん:2012/08/30(木) 00:57:42.11
電気ポットってひとり暮らしの時むっちゃ便利よ
ゆで卵と大根とこんにゃくとすじ肉と昆布巻き入れて出汁いれて
蓋閉めて寝て起きたらおでんできてる
同じやり方であらゆる煮物や煮込み料理が簡単に、
そして吹きこぼれとか考えなくて安全に作れる
ご飯や炊き込みご飯も炊けるよ
940仕様書無しさん:2012/08/30(木) 03:21:29.53
もはやバグとは何の関係もない話になってるな
941仕様書無しさん:2012/08/30(木) 07:11:31.45
ニュース速報+に書き込めない
だが、スレだけは立っているので、レス数1のスレが順に増えていってる。


--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:連続投稿ですね!! 0+6回
942仕様書無しさん:2012/08/30(木) 11:41:40.60
ERROR:連続投稿ですね!! 0+6回 【新規制試行運用中(笑)】
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1346271267/

ERROR:連続投稿ですね!! 0+6回 part2
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1346288132/

質問・雑談スレ325@運用情報板
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1344464450/
> 連続投稿注意チェック
> ・timecount=書き込みIP記録数
> ・timeclose=↑中の同一IP確認数
> 最新timecount回の書き込みのIPを記録し、その中のtimeclose個が同一IPからの書き込みだったら連続投稿注意画面へ

ttp://kohada.2ch.net/prog/SETTING.TXT
timecount=8
timeclose=5

ttp://uni.2ch.net/newsplus/SETTING.TXT
timecount=100
timeclose=2
943仕様書無しさん:2012/08/30(木) 13:46:43.06
ローソンの障害情報

※本日(2012年8月30日(木))11時〜14時の間、緊急メンテナンスを行わせて頂きます。sakubann ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

昨晩なのか、作番なのか。ちなみに、本日3時〜10時までメンテナンスしていた。それが明けたらすぐまたメンテ続行。
944仕様書無しさん:2012/08/30(木) 20:57:00.19
米研ぎを機械にやらせようと思うような人は無洗米使ってるよ。。。
ほんとシャープ誰に売るつもりだ、中国とか韓国では売れるのかな?
945仕様書無しさん:2012/08/30(木) 22:59:42.38
【コラム/出版】勝間和代の著作などのビジネス書コーナーを占拠する思考本 大半は『思考力がアップした気がする』だけ[12/08/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346286150/
946仕様書無しさん:2012/09/01(土) 12:14:14.98
947仕様書無しさん:2012/09/01(土) 13:16:58.25
日本列島が描く曲線は、おっばいと同じ…
948仕様書無しさん:2012/09/01(土) 13:48:52.89
房総半島は乳首だったのか……
949仕様書無しさん:2012/09/01(土) 14:03:55.51
乳首をつまんでるね
950仕様書無しさん:2012/09/01(土) 14:07:32.35
日本が地震になるとプルプルしてまうわけね。
951仕様書無しさん:2012/09/01(土) 15:48:28.35
韓国は乳癌
952仕様書無しさん:2012/09/01(土) 20:11:36.30
能登半島がぐさっと刺さりそうだな
953仕様書無しさん:2012/09/01(土) 20:24:22.79
北海道と青森とで乳首クリクリ責め合ってたりしないか
954仕様書無しさん:2012/09/01(土) 21:38:04.01
おまいら、食いつきいいよな。
955仕様書無しさん:2012/09/01(土) 22:14:09.94
男は乳に弱いのです。
956仕様書無しさん:2012/09/01(土) 23:10:01.59
紳士ですからね
957仕様書無しさん:2012/09/02(日) 02:59:32.13
北海道が射精してる
958仕様書無しさん:2012/09/02(日) 11:04:41.61
電車ダイブも被害あるな。

どっちも無意識か追いつめられてーなんだろな。
959仕様書無しさん:2012/09/02(日) 11:12:12.20
おっぱいにダイブしたい
960仕様書無しさん:2012/09/02(日) 12:07:55.33
窒息してみたいですね
961仕様書無しさん:2012/09/02(日) 15:08:21.60
本望すぎる
962仕様書無しさん:2012/09/05(水) 11:48:47.35
>>960
メガネを上げるな、メガネを!
963仕様書無しさん:2012/09/05(水) 16:04:54.77
AppleがFBIに個人情報公開? 1200万ものiPhone/iPadの住所、電話番号等の個人情報がハッキングで漏洩
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346758894/

【セキュリティ】Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/

【被害】iTunesアカウント不正利用【急増中】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1316564484/

国際的なハッカー集団「アノニマス」の関連組織は日本時間4日、アップル社のiPhoneやiPadなどの
端末IDや利用者の名前など、1200万件余りの顧客情報を入手したと発表しました。
このうち、およそ100万件はすでにネット上に公開され、情報の一部には、日本人の名前も含まれています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120905/k10014800381000.html
964仕様書無しさん:2012/09/05(水) 16:45:44.61
965仕様書無しさん:2012/09/05(水) 18:04:51.88
アノニマスってもうただのサイバーテロ集団だよな。
シーシェパードがただのテロ集団なのと同じ。
966仕様書無しさん:2012/09/05(水) 18:47:22.82
初期の頃は義賊ぶってたけど今じゃただの犯罪集団
967仕様書無しさん:2012/09/05(水) 18:59:58.70
anonymousって、元からただのScript kiddieじゃなかった?
偽善ぶってたのは、…なんだっけ? wikileaksとかじゃなく?
968仕様書無しさん:2012/09/05(水) 19:09:53.41
トートツに思い出した。そいやあったね、そういう論調の報道。
969仕様書無しさん:2012/09/05(水) 20:35:20.44
アノニマスがサムスンに小遣い貰っただけだろ。
970仕様書無しさん:2012/09/07(金) 00:37:42.41
イー・モバイルの通信障害、人的ミスとソフト不具合が原因
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/06/news097.html
971仕様書無しさん:2012/09/07(金) 23:37:49.57
ループで輻輳な悪寒。
972仕様書無しさん:2012/09/08(土) 00:27:14.00
魔法使いの弟子モードか。
973仕様書無しさん:2012/09/08(土) 13:24:45.32
ハイ終了

朝日新聞デジタル:オスプレイ、米市街地に緊急着陸 機体から発煙の情報も - 国際
http://www.asahi.com/international/update2/0908/TKY201209080113.html
974仕様書無しさん:2012/09/08(土) 15:15:21.86
>>973
ここ、マ板だぞ。
975仕様書無しさん:2012/09/10(月) 09:18:48.66
Samsung kiesが超絶スパイウェアだと判明。Googleも真っ青w
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347233820/
> 勝手に、レジストリに ファイアウォール規則を 作って、ネットワークにアクセスできるようにし てしまうのだ.
> イカソース
> ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/lite/archives/1656419.html

> 前、Baidu IME がアプリにバンドルされて勝手にインストールされるという人に対して、利用規約読まない方が悪いって書きましたが、
> 2. MUZ AOD APP Player と MarkAny ContentSafer は、利用規約も出ずに、こっそり インストールが始まります

> 3. 勝手に、レジストリに ファイアウォール規則を作って、ネットワークにアクセスできるようにしてしまうのだ.

> 両方アンインストールしても
> 4. これらのファイルはインストールされたまま残る
> (しかもおまけで、Windows 7専用ファイルを強制インストール)
976仕様書無しさん:2012/09/10(月) 12:09:48.13
スマホ持ってない俺は勝ち組ですか
977仕様書無しさん:2012/09/10(月) 12:17:04.02
勝ち負けを気にした時点で負けです。
978仕様書無しさん:2012/09/10(月) 12:26:37.76
>>976
自分が使いたい者を使ってる人が勝ち組です。
979仕様書無しさん:2012/09/10(月) 12:56:49.94
>者を使ってる

確かに労働者からの搾取が一番だろうな...
980976:2012/09/10(月) 13:03:00.78
私の友人も会社からアイホン持たされたそうですが
こんなの 使えねーっすよ 普通のやつで十分っすよ
とか言ってました。

大体PC持ち歩いてるんだけど、パッドの方がよさげかもですね。
ここにいる人も大体技術者だと思うんですけど、
スマホどうです?
管理者モードになっていろいろ遊ぶのは楽しいとかは言ってました。
981仕様書無しさん:2012/09/10(月) 15:07:55.38
スマホ、Pad、ノートPCがSE苦行の三種の神器。

捨ててまう方がよっぽど幸せだけど。
982仕様書無しさん
画像掲示板?で、ファイルがうまく消えないバグのためにさらし者になってる人が

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1346310567/912