【ノード】uyプログ... Part4.0【更なる未来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
用法用量を守って正しくお楽しみください

■前スレ
【プログラマは】uyのブログ... Part3.0【ゴミ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1274017218/
【プログラマは】uyのプログ... Part2.1【ゴミ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267804456/
【プログラマは】uyのプログ... Part2【ゴミ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264135763/
uyのプログラミングスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1261972475/
2uy:2011/05/23(月) 17:30:30.40
なんなの?
3仕様書無しさん:2011/05/23(月) 18:27:49.93
なんなのじゃない、っての。
運営に規制されてないからいいとかそういう問題じゃないっての。
運営が規制するのはほんとに最後の手段なんだから。
(気分で乱発することもあるけどさ)
4uy:2011/05/23(月) 19:39:32.93
(>_<)
5uy:2011/05/23(月) 20:38:45.22
6仕様書無しさん:2011/05/23(月) 21:10:14.96
uyスレと壊れたプログラマスレがいつも隣あってる。
きっと壊れてる。
7uy:2011/05/23(月) 21:13:24.52
今のプログラミング言語に足りないのは、これじゃね?

def func a, b ; end → func a, b
def -func a, b ; end → a, b func
def a, func ,b ; end → a func b
8uy:2011/05/23(月) 21:40:31.24
Ruby in Steel軽すぎ なんぞこれ
優秀なPGが作ったな
あのVisual Studioの重さはどこいった

実行も、F5おしてから、ウィンドウ表示されるまでおよそ1.5秒
これなら許せるレベル
9uy:2011/05/23(月) 22:56:41.84
あ、やばい
Ruby in SteelでRuby1.9動かせた
余裕だった

RDEから乗り換えるかもしれん
10uy:2011/05/23(月) 23:55:06.18
・・・遊びはこのくらいにするか

良いエディタが無いな

Ruby in Steel 惜しい、 実行後にキーフォーカスをコンソールにさえ奪われなければ100点だった
まぁその程度、外から何とか出来るけどちょっとなぁ
RDEがバグさえなければ、あれでよかったんだけどな
Emacsはゴミだし エディタがない
11仕様書無しさん:2011/05/24(火) 00:00:08.08
>>10
vi は、良いエディタだよ
12uy:2011/05/24(火) 01:00:17.20
Vi 、 1996年版を使ってみた、 ゴミだった
Vim 最近ノを使ってみた Emacsよりはマシなんじゃないかなとおもった、
けど適当にキーおしまくってたらWindowsエラーでておちた ゴミだな

エディタも作りたいし、言語も作りたい

つうかもうだめぽ・・・ 自分でゼロからつくんないと気持ち悪いわ
13uy:2011/05/24(火) 01:03:49.77
########Language

C 10点

C++ 20点

Ruby 60点

Lisp 30点


#######Editor

RDE 50点

Ruby in steel 30点

notepad 20点

14uy:2011/05/24(火) 01:07:03.19
なんか、自分にインテリセンスっていらないんだなって
良く分かった

覚えてるし、タイプ速いし、インテリセンスがあったからって次のアルゴリズムの思考まで早くなるわけじゃない
かえって n ってうちたいのに 間違ってnext に展開されたりしてウザい
end補完も使ってみたらウザすぎた Ctl2回でend展開とか、そういうのがいい

欲しいのはインテリセンスよりも略語展開、 もう エディタ つくろ
15仕様書無しさん:2011/05/24(火) 01:15:32.60










うんこー




うんこうんこー
16uy:2011/05/24(火) 01:20:29.43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1305556180/l50
なんだか、たのしそーだね

uyさんが消えて、良かったね みたいな


どうせ、ぼくがエディタ作ったらみんな、すげーすげーいって使うくせに
どうせ、ぼくが言語つくったら、うわーすげーっていって尊敬してくるくせに
言葉や、小さなソースコードだと、漏れ個人のレベルが伝わりにくいんですよね
17仕様書無しさん:2011/05/24(火) 01:21:20.73
こうぞうかうんこ



おぶじえくとしこううんこ



かんすうがたうんこ



らむだうんこうゆ
18仕様書無しさん:2011/05/24(火) 01:23:06.44
ぼくが





あはは







いっしょにもうそうぷろぐらみんぐしようぜ
19uy:2011/05/24(火) 01:35:09.58

ぼくはね・・・ 実は、この世界の住民じゃないんだよ



違う次元からやってきたんだ・・・









うゆ次元っていう・・・ところから
20仕様書無しさん:2011/05/24(火) 01:45:22.15
へー




そんなことがあったなんて


たいへんだー




ともだちだな
21uy:2011/05/24(火) 01:51:29.76
そこには色んなうゆがいてさ、秋になるとうゆ釣りっつって、うゆのすきそうな画像集めてスレに投下して
全部の画像保存すると、全ての画像ファイルが反応して結合してセキュリティソフト無視してウィルス発動っていう・・・釣りが流行ってて
沢山釣ったもんだよ でもある時、釣り過ぎて、そしたらいつの間にかこの世界に落ちて来ちゃってた

エディター作ってから、言語になるか・・・俺はどこへ行くんだろうな・・・
22uy:2011/05/24(火) 01:51:58.18
誰も解いていない問題を、解ける力をもっていたら、 人は、時間がかかると知っていても、 解きたくなっちゃうものなんだよ たぶんな
はぁー・・・

俺は、現在のOS言語を含めた環境上でのプログラミングパターンは
全て試して、その結果が 木構造lambda、 ノードプログラミング
あーこれでやっとプログラミング引退カーと思っていたら、次が見えてくるんだよ なんっだこれ
23uy:2011/05/24(火) 01:58:51.45

現時点、世の中は 未だclassでプログラミングしてやがって
lambdaでかいてる時点で10年20年先取りしてんのに・・・さらに先みてんだぜ
どうしろと・・・
俺は自分が本気出したらこの世界で、相当な上位(謙遜)にいくのはわかってんの
でもそんな、確定された未来へ進むのがイヤで、別のことやってたのに、面白くなくなってきた はいひと
24uy:2011/05/24(火) 02:04:41.07

この分野、、まだ発展途上だから、君らプログラマはほんとーに大変だよね。わかってるよ
君らがそんなに毎日イライラしてんのも、発展途上な分野なせいで待遇悪いからだよ、土方土方、まさに土方
分野が完成しちゃえば、こうではなくなる。拾いにくいハードの情報に悩まされることも、
GUIが出来ない言語に悩まされることも文字コードに悩まされることも、いずれなくなる そうなると楽
25uy:2011/05/24(火) 02:16:37.13
せめてエディタか言語が、完成しちゃえば楽なんだよな

OSはまぁ、マイクロソフトがゆっくり完成させるだろ、大企業なんだし、

個人レベルでIT技術を進歩させる手段として、手っ取り早いのは、エディタと言語、の文化を、どんどん成長させていくこと
Rubyは60点です。 まだダメなんです。まだ、あれじゃ、、ダメなんだよ。Matzよ。 けど、世界は大きく進んだ Rubyで、
26uy:2011/05/24(火) 02:23:24.89
代案がまとまってるわけじゃないけど、 rubyじゃまだ・・・・ 違うんだ なにか 何かが
使いやすい 使いやすいけど真理じゃない  yaccとか使う気ない、
そのうちちょっとガチでパーサかいてみることになると思うけど、3日以内に形にならなかったら多分諦めるぞ

Lispみたいに整形してから読み込むと、楽かもしれないんだよな
Lispパーサなんて正規表現1行とsplitだよ
27仕様書無しさん:2011/05/24(火) 07:33:30.48
そういや Ruby コンパイラの件はどうなった?
28仕様書無しさん:2011/05/24(火) 10:25:38.25
だれか

かまってあげてください

産まれちゃいます
29仕様書無しさん:2011/05/24(火) 11:53:33.40
もうuyなんて流行らないだろ
30うゆ:2011/05/24(火) 13:19:07.71
パーサ簡単すぎワロタ……
yaccってゴミだったんだな………
31(。・ω-。)-☆:2011/05/24(火) 13:31:15.61
(。・ω-。)-☆
32仕様書無しさん:2011/05/24(火) 13:46:31.15
電卓完成オメ
33仕様書無しさん:2011/05/24(火) 14:20:23.57
>>30
自前で書いたの?
34(。・ω-。)-☆:2011/05/24(火) 14:35:13.68
パーサ簡単すぎた………
3日どころか数時間

たったの数時間で字句解析は完成
ネスト構文もいける
速すぎワロタ
ソース100行もいってねえ
けど構文がまだ思いついてない
パーサかきながら考えようとしてたのにな

とりあえずifやforはアルファベットじゃなく独自記号にする
やっぱエディタが先じゃね


パーサ簡単すぎ………おそらく一番、最適なアルゴリズムかいてしまった……
どんな構文の言語でも作れそう
35仕様書無しさん:2011/05/24(火) 15:23:48.05
でんたくかんたんすぎwwwww






まじわろたwwww





おぶじぇくとしこうってなんだっけwwwwwっうぇwwwwww
36uy:2011/05/24(火) 15:44:10.85
function do
 print 123
end

function

こんな構文を考えてる で、
基本的にやっぱifも
if ( jouken ) do
end
となるべきで、
ここは、何らかのマクロを導入して、それをライブラリにかいといて
if ( jouken )
end
こういう風にもかけるようにデフォルトでしておくべきじゃね
言語の一貫性を考えるならね
37uy:2011/05/24(火) 15:50:03.40
ハッシュと配列とツリーは同じ型にすべき → list

一応、考えた中では5つ型を用意する事になりそう
lambda、変数、list、ノード変数、プリプロセッサ

リストは(list 1 2 3) これでもいいんだけど、パーサに括弧を混ぜる事で
効率的に読み込んでるから、言語構文に括弧が入ると、すこしパーサ厄介な事になる
記号が足り根ーんだよアフォ
[list 1 2 3] こうするか
38uy:2011/05/24(火) 16:05:08.88
リストって・・・ ・・・・・・結局なによ。 変数なの? 関数なの?
ちっがう
list 1 2 3
こうだ。これがリスト、を返す関数
んでマクロによって
[1 2 3] のかき方を可能にさせる

+ 1 2 足し算。
で、これも
1 + 2 この、 中間に + というシンボルをもつ関数を呼び出して
内部で + 1 2 の計算をする関数を定義
39uy:2011/05/24(火) 16:13:35.18
正確にはlambda、  で、引数の案がない
lambda do |n|   別にこれでもいいんだけど、
end

ああ、ごめん 漏れのプログラミングの世界に引数受け取る箱いらねーや ごめんねごめんね
ノード変数

lamnda do  lambda doやった瞬間に暗黙的にノード変数が言語処理系によって定義 っとりあえずo とする
print o # => #<Node:hennsuu!!>
end
40仕様書無しさん:2011/05/24(火) 16:16:22.01
まじすげー




おれすげー



よくわかんないことになってるー




すげーこれまじよくわかんねーおれすげー
41uy:2011/05/24(火) 16:29:48.06
つか
lamnda do 関数定義
end
lamnda( jouken ) in if文 でいいんじゃね、inで即実行、括弧渡さない時はデフォルトでtrue
else
end

ヒャッハー
if文がlambdaになりました
ループ文よりさきに、再帰をかきたい
42uy:2011/05/24(火) 17:19:34.01
違う、 inじゃなくて doを渡さなければ、即実行いいんだよ
lambda do
end 宣言。
lambda
end 即実行

リスト
listは、lambdaじゃね。
内部カウンタを持ったlambda
43uy:2011/05/24(火) 17:21:27.80
>>42
変数
変数は、lambdaじゃね
内部カウンタを持ったlambda

マクロ
マクロは、lambdaじゃね
内部カウンタを持ったlambda

ノード
ノードは、lambdaじゃね
内部カウンタを持ったlambda

ハッシュ
ハッシュは、lambdaじゃね
内部カウンタを持ったlambda
44uy:2011/05/24(火) 17:44:47.63
どうすれば、書き手にとって楽かって
実際考えるとむずいな

漏れは結局、rubyのなにに不満を抱いているか、
それは >>7 これと、
あと、Pythonみたいに、インデントつけた場合に、endが省略にならないことと
if関係のことと、lambdaの末尾再帰、 プログラミング言語全体の不満といえば、
, と .  やその他記号について。  
45仕様書無しさん:2011/05/24(火) 17:58:07.94
エディタ作るってずっと前から言ってるよね

まだ作ってなかったんだ
わろりん^^
46uy:2011/05/24(火) 18:00:01.76
Cの多段プリプロセッサが欲しいんだよ
###define
##define
#define
これで、プリプロセッサの実行順序をかえれるようなものが欲しい、 ループ可能なマクロと再帰可能なマクロが欲しい
47uy:2011/05/24(火) 18:03:08.53
エディタか、これ
マクロ強化したエディタで
既存の言語をラップするのが正解じゃね・・・
48uy:2011/05/24(火) 18:11:57.16
型ってなんだ。
リストって、



リストってなんだよ
メモリが連なってる

それを、一つの変数とlambdaを元に連ねるにはどうすりゃ言い訳
再帰か
リスト型のスマートな実装方法が不明
スマートな実装方法なんて無いか
元々、本質的な意味でのプログラミングに必要ない概念だし、必要のない概念を作るときには手続き型にかくしかないわ
49uy:2011/05/24(火) 18:13:27.31
ん、本当にリストは必要なのか?

リストいらなくね

変数と、ループマクロでリスト生成出来るじゃん
マクロ作れよ
50仕様書無しさん:2011/05/24(火) 18:38:37.95
SICPは読んだのかうゆは?
51うゆ:2011/05/24(火) 18:52:46.64
黙れカス

思考の次元を落とされてもこまる


(>_<)

52うゆ:2011/05/24(火) 19:06:51.45
言語で言語構文作れるのってLispしかないよなぁ



不可能か
言語自体から言語構文作るとか
字句解析まではいけても意味解析で詰まる感じ
ねむい
53うゆ:2011/05/24(火) 19:12:24.83
なぜ

プログラミングにこんなに概念が多いんだ

けせねえ………

俺の甘さか

プログラミングの概念を最小限にするとプログラミングが人に不可能になる

なんだこれは…………………

CとかRubyとか

やるんじゃなかった


アセンブラだけを知って
そこからアセンブラで概念作っていくべきだった


先入観のせいで概念の消しかたがわからない
54仕様書無しさん:2011/05/24(火) 19:29:23.54
何か革新的なことをやってるつもりでも、
基礎を踏まえないので結局凡庸な思考に落ち込んでいくという見本のような子
55仕様書無しさん:2011/05/24(火) 19:50:05.05
いいから黙ってC#でもやってみろよ
捗るぞ
56仕様書無しさん:2011/05/24(火) 19:55:05.48
俺のことかーーーっ!!!


付け焼刃の基礎知識しかない現実と未来技術への妄想とを行ったり来たりw
厨二ラノベですね。
57仕様書無しさん:2011/05/24(火) 20:09:22.42
ちんこさんとうゆさんは同系パーソナリティだけど
ちんこさんのほうがまだましだった
最低限の概念は共有しているので話が噛み合う余地はあった
58仕様書無しさん:2011/05/24(火) 20:54:40.35
>>57
学歴を比較すればそれは分かりきったことだな。
59uy:2011/05/24(火) 21:08:53.67
そいつLispインタプリタすら作れなかったゴミだろ

とりあえず
n 4
m do
5
end
func do
 print 1 2 n m
end
func
# => 1 2 4 5

こんな言語になった。 ここからどうしたらいいかわからない
60uy:2011/05/24(火) 21:12:08.29
やりたいことがねーんだよ
言語なんてチューリング完全が通っていればよくて、
その言語でさまざまな書き方を発見し、その書き方に言語がついていかなくなって、冗長し始めて
よーやく、新しい言語を作ろうぜ ってなる

Rubyほどに、簡潔になってる言語だと、なんつか Matzは言語作りブームを引き起こしたかったようにも見えたけど
逆だぜ、完璧に近い言語が普及してくるにしたがって、新しく言語を作る意味がなくなってくるんよ
61仕様書無しさん:2011/05/24(火) 21:12:48.20
まずBNFで書き下せよ
62uy:2011/05/24(火) 21:14:44.31
>>50
>>61
半年ROMれ
63仕様書無しさん:2011/05/24(火) 21:15:27.70
うゆしー(´;ω;`)かわいそうな子・・・
64uy:2011/05/24(火) 21:28:34.63
if文で悩んでる
if( jouken ) do
end
if( jouken ) in
end
if( jouken )
end
if do( jouken )
end
func_if (do jouken hikisuu hikisuu hikisuu)
end
func_if (jouken hikisuu hikisuu hikisuu)
end
func (if jouken hikisuu hikisuu hikisuu)
end
func do if jouken
end
65uy:2011/05/24(火) 21:30:29.73
つうかもう、可能な限り、全部実装すりゃいいんだろうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバカじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バかじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww めんっど死ねwwwwwwwwwww
パターン何個つくるんだよwwwwwwwww すべてのパターン作れってかwwwwwwwwww
66仕様書無しさん:2011/05/24(火) 21:49:05.88
プログラミングおたく
67仕様書無しさん:2011/05/24(火) 22:01:21.86
(´;ω;`)かわいそうな子・・・
68uy:2011/05/24(火) 22:23:11.09
俺がおたくっていうカテゴリに納まってたらよかったな 最近はもう自分が壊れていることを自覚し始めた
2chのレスが、じゃないよ。  朝起きてから寝るまで、プログラミング以外のことを考えられなくなった
死ぬんだろうな

パーサは余裕でかける、余裕でかくアルゴリズムを見っけた
しかし案がない
69仕様書無しさん:2011/05/24(火) 22:38:09.53
>>60
つ brainfuck
70仕様書無しさん:2011/05/24(火) 22:40:24.39
うちの職場、そういう廃人レベルのやつがゴロゴロしてるよ
来る?
71仕様書無しさん:2011/05/24(火) 22:42:58.19
あ、ごめんやっぱ来ないで(><)
72uy:2011/05/24(火) 22:50:27.11
>>70
お誘いはうれしいけど、ぼくは忙しい><;

73仕様書無しさん:2011/05/24(火) 22:54:59.18
俺もニートになったら1日中プログラミングしてると思う
Linusとかもそうだったらしいね
74uy:2011/05/24(火) 23:24:36.02
俺がそういう名のある人と違うのは、
この世界で名を上げる気が0って事だろ

たぶん俺は大学いかずに専門いったことに対してグレてる
名声よりも技術だけ求めるようになった

少なくとも大学いってたら、もう少しテンプレどおりのプログラミングやってただろうな
ただその代わりに、課題とかに追われてここまで幅広い事やることは、多分なかった

ノードプログラミング(笑)は、親ノードがdeleteされても子ノードが生きていればプログラムが走り続ける事から
まるで世界の縮図のように、俺には見えてる
そこで人の寿命について考えた時、何か怖い物を見た、 自分の残りの寿命を、知ってしまったような気分になった
75仕様書無しさん:2011/05/24(火) 23:26:35.59
( ´,_ゝ`) ぷっ
76uy:2011/05/24(火) 23:33:07.29
つうわけで、忙しい
少なくとも俺は、普通の人よりも、一日に思考(計算)してる量が、多い。これは長生きしない。

俺はこれでも、自分の欲求抑えてる、OSや言語を、C言語で書きたくてたまらないけど、
それは、やめようって自分の中で決めてる
いずれどっかの大企業が、数十〜数百人規模で開発して完璧なもの作ってくるから、個人がOSや言語で名を上げれるのは
そろそろ限界が来る
Cとかやってる場合じゃない

http://www.youtube.com/watch?v=rB0p7RXhT0w&feature=related
77仕様書無しさん:2011/05/24(火) 23:39:18.80
それより
いまのニート生活は持続可能なの?
78仕様書無しさん:2011/05/24(火) 23:46:20.30
大学は名声じゃなくて出会いの場なんだけどな……
人間嫌いには辛い場所だ。
79uy:2011/05/24(火) 23:46:59.96
だって、いっちゃ悪いけど、Rubyの出現でPerl,PHP,って悲惨すぎだろ?
コミュニティどんなお通夜状態だよ、開発者がどんどん逃げてくでしょ
そういう悲惨なことは、やりたくないし。

下手するとJAVA,C#も呑まれるよ。 速度がー、可読性がーとか、型がー、ってのはアンチRubyの言い訳に過ぎなくて
こんなにいい言語はないと思うけどな

プログラミングの真理とかそういうのは、さておいて、漏れの思考とおよそ1対1になってくれるから
Rubyやってると、C++触ってた頃がなんだったのかとおもうほどの、効率はヤバイ程でる
初めて俺がリファレンス丸暗記にかかった言語がruby

80uy:2011/05/24(火) 23:54:04.85
>>78
名声というのは誰かとの繋がりがあってこそだ、
何か凄い物を作って周りを驚かせる
どうもそれを楽しいと思う感情がぬけてしまった

81仕様書無しさん:2011/05/24(火) 23:56:14.01
>何か凄い物を作って周りを驚かせる

まさに厨二な発想w
俄然楽しくなってきたな。
82uy:2011/05/25(水) 00:04:40.94
OSって、プロセスが1個無限ループに陥ってもOSごと落ちないように
タイマー割り込み処理でタスクチェンジしてるわけだけど、
それって、タイマー割り込みかけなくても、もし無限ループ陥ったら
キーボードのECSキーで割り込んで、一度、全プロセス停止してタスクマネージャ開くとかエラーメッセージ出すとか
そんなんでもいい気がするよね
割り込み処理でタイマーつかってる事で、CPUの性能を数%ほど下げてる


>>77
え、ニート?誰か? 
83uy:2011/05/25(水) 00:10:47.42
>>81
その気持ちが大事なんだよ・・・  人として生きるにはね。

天使のフィールドに来ちゃうと人間的生活が楽しめない



やろうとしたときに、それが射程範囲内に入っていない人にはわからないかもね?
84仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:19:51.00
>>82
NEETじゃん
85仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:23:20.51
2.世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。
86仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:36:43.26
本気で俺の発明SUGEEEって思ってるんだったら
情報処理学会とか電子情報通信学会の論文誌に投稿してみたらどうだろう
君の日本語能力じゃ査読通すのに100回くらい突き返されそうだけど
87uy:2011/05/25(水) 00:42:52.43
何故、RubyではOSがかけないんだろうな
アセンブラがでないからか

OSをどの程度までかいたら、Cを捨てられるか
OS上で走るアプリは、別言語で書ける
けどカーネル関係はいつまでたってもC・・・。
別の言語でCラップしてもいいけど、コンパイル時間が増えるじゃん
なんか時代遅れ言語触ってる気がしてならないんだよなC・・・・・。

アセンブラも、今更仕様変えられないからあれで突っ走ってるけど・・・・。。。
本来、CPUが言語を提供すべきじゃん
それでこそ高速なプログラミングが可能、今の時代だったらCPUでさえメガ単位のメモリもってんだし、
アセンブラじゃなくて
C言語やRubyを理解するCPUとか作れるんじゃないの

すこしぼくは効率ばかり口にするんじゃなく盲目的に走るべきだと思う、 根幹にたいしての不満ばかりがつのって何も出来ないぜ・・・
88仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:46:55.36
JVMを実装したチップがあるからJRubyでOS書けるよ
89仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:47:17.82
>>86
ここは俺の発明SUGEEEな妄想ラノベの世界なんだよ。
だから現実世界の客観的評価は必要ないんだ。
すごいからすごい、すっごくすごい、妄想はそれでいいじゃないか。
90仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:47:19.63
>>87
書けるよ
Ruby で VM から実装すれば良い
91uy:2011/05/25(水) 00:49:42.65
>>86
ノードプログラミングはガチだと思ってる

まぁ、クラスで設計するソースコードよりも、0.5歩前くらいって程度だと思うけど
あの書き方でプログラムを組むってことは、マクロについてもプログラムを組みながら考えることができるんだ
もし世界中があの書き方でプログラミングしたら、世界はすごい勢いで加速する
でもまだ、あの書き方を生かせる言語がないRubyにはマクロないし
正直世界が進歩しようがしまいがどうでもいい 自分がRubyで書くときには、あの方法でプログラムを書くまで
92仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:50:11.01
(´;ω;`)かわいそうな子・・・
93uy:2011/05/25(水) 00:51:25.91
>>88
ほうーーーーーー
でもそれPC用じゃないんだろ

>>90
そのVMは何言語でかくんだよ・・・・・・・・・・・
94仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:51:51.82
「思ってる」じゃねえんだよ
妄想止まりじゃ意味ねえんだよ
エビデンスを出して証明しろハゲ
95uy:2011/05/25(水) 00:54:19.20
>>94
lambdaかけるだろ? もう自分で利点探せよ 俺は何度も説明し、誰も理解しないからもう説明しない ログでも漁れや
96仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:55:17.80
はぁ
97仕様書無しさん:2011/05/25(水) 00:59:36.41
>>93
だから VM の仕様とインストラクションコードを自分で定義して、
それを Ruby で実装するんだよ
98仕様書無しさん:2011/05/25(水) 01:12:22.49
みんなと違うことがしたいけど誰かに頼りたい、というのは大いなる矛盾だな。
自分で全部何とかするか、みんなと同じことをして手を抜くか、どっちかだべ。
99仕様書無しさん:2011/05/25(水) 01:56:57.43
自分で全部何とかする能力はないけどみんなと同じことはしたくない。
なぜなら
>何か凄い物を作って周りを驚かせる
ことがしたいから。

ほら、矛盾してない。
100仕様書無しさん:2011/05/25(水) 02:36:08.42
歴史は結果だけがものがたるのです
あなたはゴミです
101仕様書無しさん:2011/05/25(水) 02:47:02.71
大人びたガキや少年の心を忘れた大人には厨二の苦悩が分からんのだよ。
だから楽しめない。
102仕様書無しさん:2011/05/25(水) 02:51:19.10
で、いつまでニート…じゃない、カリスマアルバイター続けるの?
あれ、首になってないよね?
103仕様書無しさん:2011/05/25(水) 03:37:57.82
首になるとかならないとか、昼夜関係なくカキコする奴に言っても・・・
104うゆ:2011/05/25(水) 11:56:29.61
>>98
納得しかけたけどそれはちがうな
すでに誰かが作ってあるものは使う
そして前人未踏を目指しているわけではなく
金がからんだせいで効率の悪くなってるコンピューティングを正したいだけ

すでに俺の考えることすべてが行われてるならプログラミングなんて執着しねえよ
乗りかかった船
目の前で効率わるいことやられてると虫酸が走るんだよ
105うゆ:2011/05/25(水) 12:03:02.44
インタプリタで言語作る場合って
プログラミングユーザーが処理系側にeval放ってパーサ書き換えて独自言語走らせたりできるね
これで完全に言語構文いじり放題
誰得
106仕様書無しさん:2011/05/25(水) 12:35:41.45
FORTHではあたりまえだな
LISPにもリーダーマクロとかあるが

Cマガジンのきださんのいろんな言語を紹介した連載でFORTHを扱った時の記事でも読んでみろ
107仕様書無しさん:2011/05/25(水) 12:43:35.02
問題は超循環かどうかということ
108うゆ:2011/05/25(水) 13:08:49.88
当たり前なんですか
すげー全力で勘違いしてんな
言語構文を書き換えるって事は1を1って意味ではなくすことだけど。


パーサを書き換えっていうか追加かな
追加して以下の行を読むパーサを選択させる
つまりパーサそのものを今の自作言語からRubyのevalでかいて、動かす形になるのか。
それがデフォルトのパーサになる
コンパイラを書きながらプログラミングする言語って………

109仕様書無しさん:2011/05/25(水) 13:11:28.24
自分では何も成果が出せず他人の成果待ちしている間2chで時間つぶしだなんて
ものすごく非効率的な人生だね
110仕様書無しさん:2011/05/25(水) 13:29:04.28
>>108
SICPとかLOL読んでるのにDSLという発想がなんであたりまえじゃないのかな
1はアトムだから構文レベルでいじっても無理だけど
トークンレベルで改変するって言いたかったのかな
111uy:2011/05/25(水) 13:40:26.49
parcer_teigi uy_langage
 ぱーさをかく
end
parcer_teigi Lisp_language
 ぱーさをかく
end
pacer_teigi 今作ってる言語_language
 ぱーさをかく
end
 
:readparcer  uy_langage
うゆ言語 = test
print うゆ言語


:readparcer  Lisp_language
(define a)


:readparcer  今作ってる言語_language
main do
 func do
  draw 1 2 3
 end
 func2 do
  draw else
 end
 push 8
 for func
 push true
 if func else func2
end
112仕様書無しさん:2011/05/25(水) 13:45:58.35
社会的には全く無意味な使命感に燃えるのも厨二の楽しみである。
世界は腐っている。
113uy:2011/05/25(水) 13:49:45.64
>>110
だからフィールドが違うだろ
FORTHとかリードマクロとか、どの程度のものかは知らんけど
言語上から、意味的に1を1ではなくすような構文を許すようなパーサ(言語)をかけないなら
俺の言ってることとは違う
自作言語上から、自分の処理系の中で今動いてるパーサの実行コードを、書き換えるって意味だよ
オーバーライドするわけじゃないけど、
def paasa
 パーサ
end
これを、オーバーライドすると思えばいい
114仕様書無しさん:2011/05/25(水) 13:50:37.75
uyにマジレスとかしてるやつってなんなの?
115uy:2011/05/25(水) 13:53:32.55
>>114
なんなの?

知恵熱でぶっ倒れそうな中レスしてんだkら感謝しろよ
普段なら音楽聴きながらソースいじるのに、ここ何日かは集中力高めすぎて音楽が邪魔になるレベル
116仕様書無しさん:2011/05/25(水) 13:58:34.99
また鼻デカブサイクがホラ吹きまくっているな
117仕様書無しさん:2011/05/25(水) 13:59:48.75
こいつダメだろ
ものを知らなすぎる
LOLの何を読んだんだよ
118仕様書無しさん:2011/05/25(水) 14:07:42.97
知恵熱っていつも頭を使ってない馬鹿が頭を使ったときの症状を指す揶揄
自分でバッカでーすって自称すんなよ
わざわざ言わなくても知ってるし
119uy:2011/05/25(水) 14:47:44.02
>>117
え何、勘違いしちゃって恥ずかしいの?

俺が言ってるのは、自分の処理系を自分の言語で書くって事を言ってるわけで

へー、Lispってリードマクロで自分の処理系かかれてんだ
へー、Lispってリードマクロで自分の処理系かかれてんんだ

テンプレートとジェネリックみたいな定義の差だから
そこまで追求しないでやるけど


LoLで Lispを動かすForthを動かすLispとか確かにやっていたけど
ちょっと、まってみ、アレを凄いと思ってるの・・・?
あの、どんな言語でも出来そうな、アレが凄いと。?w

アレと、今おれがやろうとしてることが同じに見えるわけ?
んー・・・。ちょっと、席をはずしてもらえるかな

分からないならレスをしなくてよいです
繰り返す、わからないならレスをしなくてよい
120uy:2011/05/25(水) 14:58:23.28
これがインタプリタ上で作られた言語でしか( 基本的に ) 無理といったのは、
自身のパーサを書く言語が、そのインタプリタ言語のevalを利用してかくからです
だからやっぱ、ベースとなる言語はひとつ必要になってしまう
アセンブラでもいいけど、きついだろ

ようはこれコンパイラコンパイラのライブラリを
ベースとなる言語( 今回はRuby )に、追加して
Ruby上で言語を作ってからプログラミングをするっていう構想だよ

ひとつのプログラムを作る為に、ひとつの言語を構築するとか、そういう事
それが、概念的に完璧なプログラミング言語と、俺の中では思っているので、
作ろうとしているだけ、 速度、 とかそういうのを、 全部抜きにしてね、 概念と、 サンプルだけ作っておく
コンパイラをかきながら、プログラミングをする言語
12198:2011/05/25(水) 14:59:33.04
>>104
「目の前で効率わるいこと」をやっているのが「金がからんだせい」なら、
そんなものは放っておけばいい。
何に対して金が払われるのかは最終的に金持ちが決める事だから覆らない。
それか金持ちになれ。

学生の勉強内容の悪さに腹を立てているなら教授でも目指したらいい。

金の絡まない趣味のコードに外から文句をつけるのはお門違い。
コテハンがスレを独占しているという問題を除けば、
うゆが好きなようにプログラムの理想を語るのも作るのもいいんでないかと思う。
122仕様書無しさん:2011/05/25(水) 15:08:23.87
ん?ちょっと言ってる意味わかんないけど

>言語上から、意味的に1を1ではなくすような構文を許すようなパーサ(言語)をかけないなら
>俺の言ってることとは違う
こう言ってなかったっけ?
readの定義するだけちゃうん?
123uy:2011/05/25(水) 15:24:37.99
>>121
金がからんでるせいで効率悪い事の筆頭はJAVA
企業が作った言語っていうのは、その言語にたいした実力もないくせにライブラリだけは豊富だからって理由で、使う奴が出てくる
なんであんなゴミ言語が横行して、凄い凄い言ってつかってるゴミが多いのか みてて気持ちが悪い
賞味期限がきれてカビが生えて人が食べることの出来なくなったカビパン(ライブラリといういろいろな具がのってるパン)に群がる虫のよう
俺は、具がなくともカビていない食べ物を食べたいよ
けど、そういう賞味期限のきれたカビパンに群がる虫たちが、マシな言語を触るようになって、マシな言語の情報がWeb上に増える事で俺が助かるので
一概に放っておけるものでもない
色々な作業分担が必要
JAVAの賞味期限はもうきれてんだよ
124uy:2011/05/25(水) 15:31:24.08
>>122
readって何?

結局、処理系側でevalして、新しい言語を認識するようにするだけだよ

技術的にはたいしたことじゃなく、概念的にそうなる言語が正しいと思われる

Rubyでuy言語をかくとして、こんだけのこと

test.uy
----------------------------------
paasa_teigi uy
<uy言語パーサをRubyでかいた記述>

end

:read uy
<ここから uy言語が使えるようになる>
----------------------------------------
125仕様書無しさん:2011/05/25(水) 15:44:24.20
まずはパーサーのスペルをちゃんと書けるようになったらどうでしょうか
126仕様書無しさん:2011/05/25(水) 15:46:38.85
処理系のデフォルトのリーダーを再定義してやるってことなんだけど・・・
DSL構築なんていうありふれた概念を再発明してる暇があったら視野を拡げろよ
マジでバカにみえるぞ
127仕様書無しさん:2011/05/25(水) 15:50:19.11
バカにみえるんじゃなくてバカなんですけど
128仕様書無しさん:2011/05/25(水) 16:00:03.48
だからなんでuy相手にマジレスしてんの?バカがうつるよ?
129uy:2011/05/25(水) 16:53:51.38
>>126
> 処理系のデフォルトのリーダーを再定義してやるってことなんだけど・・・
それで合ってるよ。君が頭の中で考えていることはともかく、言葉上では正しい認識をしてるように見える

おまえ、本当に言語パーサかける? かいたことある? さっきから永続的に話がズレてんだけど
この程度は、再発明云々ではなくて
今Rubyで描いてるパーサのソースコードをそのままコピペして外に置くだけで達成されるんだよ
君が俺のフィールドにきていないから、5分でかけるソースコードを再発明とか言っちゃうんだろうけどさ・・・
ああ「つかれる


まず、これはスクリプト言語上で作られた言語上で動くスクリプト言語じゃないと、
内部コンパイラでもない限り出来ない事で、現在のスクリプト言語の速度じゃ、実用性はゼロ
130uy:2011/05/25(水) 16:57:09.35

普段のプログラミングで、普通のPGがコンパイラを書きながらプログラムを作らないように
そんなことをやる意味はないから、別に君たちが気にしなくてもいい概念だよ
コンピューティングの整理整頓をしてるだけなので

パーサかきなれていない奴は簡易パーサかくのにも数百行のソースと数時間を浪費する


君のいってるDSLってのは、
メイン言語の中に、サブ言語作るって事だろ、
メイン言語を入れ替える概念とは微妙に違う

この場合、殆ど空っぽ状態の処理系をまず用意し、そこに処理系を追加していくイメージ、
言語処理系の、一階層、上の存在を作るんだよ
131仕様書無しさん:2011/05/25(水) 17:04:12.41
>>121
>うゆが好きなようにプログラムの理想を語るのも作るのもいいんでないかと思う。

だからこのスレがあるんじゃないか。
妄想ラノベの世界の設定にケチつけたって仕方ないだろ。
単に自分の専門領域だからたとえ妄想であってもそれを得意げに語るやつの存在を許せないだけかもしれないが。
132uy:2011/05/25(水) 17:12:28.65
だからなんつうか
JAVA内でRuby動くとか
C#でRubyが動くっていうんじゃなく

一階層、上の存在を用意し
JAVAも動いて、Rubyも動く
C#も動いて、Rubyも動く

っていう機構を作る まぁ俺がそいつらの言語を実装するわけじゃない け ど

概念的な正しさを、構築

で、さらに先をいうと、
Rubyをその基盤とした場合、その基盤言語というのは、言語を作る為のコンパイラコンパイラ用の言語であり、
プログラマが直接触るものではなくなって、基盤言語上にかかれた独自の言語でプログラムを作る事が、ベスト
実行速度と、開発コスト的に無茶だから、君たちは気にしなくてよい概念です
将来的にもっと効率的に言語を生成出来るアルゴリズムの発見や、すばらしいコンパイラコンパイラでてきたあたりから、使える技術
133仕様書無しさん:2011/05/25(水) 17:44:35.46
相変わらず英語ダメなままか
馬鹿は成長しないなあ
まだ世界.exeとかアホくさいこと言い通したほうが一貫性があってマシだぞ
134仕様書無しさん:2011/05/25(水) 17:51:34.72
>>128
すまん。初心者でした。
この人はなんというか、絡みたくなる衝動を絶妙に刺激してくるんだよ
彼がどうみてもまともな言語パーサさえかけないことはその書きっぷりからわかるし
裸の王様がいちいち自分を大きく見せようとしてる、みたいなのがね。。。
135uy:2011/05/25(水) 17:54:48.03
名前が思いつかない、
日本語名かっこわるいしな
基盤言語構想とか、

コンパイラコンパイラ側の言語をRubyとした場合、
カスタマイズしたRubyを扱う為のパーサを以下略

基盤言語と独自言語を = にするのはevalするだけで楽だから、
改良することが容易になる
n = || x というのを
n = x if x と展開する等を、 PG自身がキチンとパーサをかけるならば、可能にするという事
func ( func2 ) do func3 end とかいう記述も
#test   これで、展開させる等の、マクロを記述する基盤・・・


こんな概念を、リードマクロや、DSLと見間違えて、しかも突っかかってくる子って。。。              ^^;
136uy:2011/05/25(水) 18:02:09.36
>>134
おwwwwwwいwwwwwwww初心者wwwwwwww

謝る相手ちっげーだろwwwwwwwwww

>>111
この言語パーサ、いまLibあわせて200行程度、rubyでかいてるよ、Cでかき倒したらおそらく1200行程度になる
慣れりゃ簡単だからこんなの
for、if、関数、までは実装した
変数がまだだ
n = 8 っていう記述をしたいけど、このためには = っていう関数を定義しなくちゃならない
= m 8 だったらパーサ楽だけど、直感的じゃないから どうやって = を関数として定義するか考え中

func do
end で左側から呼び出す関数だから

= operator
end という案がでてる
137uy:2011/05/25(水) 18:11:39.51
>>7
これやろうとした場合、

func = func2
とかやると、
funcの引数にオペレーターとfunc2って文字列自体をもってかれるんだよね
別にオペレーターが引数に混入してたら、それ以降を無視するようにするしかないかね

そうすると、a b c function みたいな、左側に引数のある謎構文が実装可能

いっそのこと
a b c = d e
とかいうオペレーター定義は
= operator 3
end
とか、ね

n = m のオペレーターは
= operator 1
end

左引数の関数は a b c func2
func2 operator -1
end
138うゆ:2011/05/25(水) 18:23:06.35
なんか使いやすい言語というより
最小の手間でそこそこの言語を作ることが課題になりつつある
139うゆ:2011/05/25(水) 19:08:52.54

で、


こういう実装部分の話になるとコードかけない君らじゃ


だんまりになるんだよね




はいはいゴミゴミ




140うゆ:2011/05/25(水) 19:17:29.89
ゴミみたいなスレだな…
141仕様書無しさん:2011/05/25(水) 19:19:24.36
>>134
>この人はなんというか、絡みたくなる衝動を絶妙に刺激してくるんだよ
それを煽りと呼ぶ
このスレ自体が煽りですから
142うゆ:2011/05/25(水) 19:46:48.78
俺の喋ってることは
誰なら理解できるんだろうな

勘違いしちゃいけないのはOS作者や言語作者って
ひとつのプログラムを何年間も作り続けたことが凄いだけで
はっきりいってマ板の名無し以下の可能性だってあるんだよ
あまり期待してはいけないよ
コンパイラなんて、こつがわかれば後は作業。普通のプログラムとなんら変わらない
おまえらのゴミ零細会社でも、コンパイラくらい作れるだろ?
正しい設計を出来る奴一人いないと死ぬけどな


そう考えると
一番話通じそうなのは、日々デスマに苦しむプログラマとか
俺と同じようにいきてるやつか
無理だな………
143うゆ:2011/05/25(水) 19:53:51.48
音楽みたいにさ
かなり成熟してる分野のまえでは俺も対等な感じになるんだよ

けどプログラム技術みたいに全然まだ成熟していない未完成分野だと
独学で登っていっても勝てちゃうんだ

いずれはそうならなくなるのはわかるよ
あと50年もしたら独学じゃ追いつけない分野になる

ただ今の時代のIT技術は甘すぎて、粗が多すぎて、

作り直せとね。、ゼロからwwwwwww


OSはメモリマップから書き直せ
つかハード関係は別メモリ用意しろよなぁ………
マザボも…たぶん俺くらいのセンスあってハード読める奴ならスパゲティソースなんだと思うよ
HDDメモリCPUが付け換え可能てまず意味不明wwwww
1会社で全部作れよ………
144仕様書無しさん:2011/05/25(水) 19:56:43.83
>>141
そうか煽りだったのか
なんかやっとわかってきた
結局のところuyというのは、プログラマという人種が陥りがちな
ある種の思考の傾向を全て集めたような、プログラマの愚かさの象徴、
それを司る神とでもいうべき存在だよね
つまり僕の中にもuyは存在していて、僕はそれを絶えず打ち消そうともがいている
だからこそuyの煽りは心を掻き乱すし、それをスルーするのはとても難しいんだ
145うゆ:2011/05/25(水) 20:05:10.41
もういやだ
コンピュータが効率わるくてきもい


気持ち悪い


ハードから全部作りなおしたい
作りなおさせたい

ああ……………

完璧とは何か………
漏れがハードを作り直せるならたぶん

2進数やめるよ
999999999進数を作るよ
電気の強さで進数作れば余裕だろ………
それを精密に計測機材つくれよ…………
ああそこからになるのか
どこか山を掘って……質のいい銅を発掘して純度の高い銅をつくらんとな……

…………やりきれねえよさすがに

マザーボードのパーツの銅鉄の純度まで意識したプログラミング………
もうだめだ

もういやだ

完璧なんて、遠すぎる
純度の高い銅から作らないと完璧なプログラミングできないじゃん………
純度99.8%以下はゴミ
146うゆ:2011/05/25(水) 20:23:31.92
>>144
電波が混線する



けれどもぼくが学内1位だったことや
高校で学校内のPCや周辺機器の設定やメンテもしたことがあるのは事実
生徒以下の知識しかもっていない教師が「こわれた」とか
いって、…これ買い換えるのって税金からなんだろふざけんなよ思って
税金が無駄に垂れ流されるのが許せず
でしゃばってしまった………………………………こともある

直せますよってサブ教師に伝えたらサブ教師がメイン教師にも伝えたらしく
授業のおわりに
「これうゆがなおしてくれるらしいからーwうゆはのこってー」
みたいなからかい口調で言われて残された
生徒が一瞬ざわついてこっちみやがる、うゆ目をそらす

で、ちゃんと直した
しねよゴミが

そのせいでパソオタというのがクラスの一部しか気づかれていなかったのに
コンピューター部よりよっぽどやばいという事実がそこで暴露された
当時の漏れは運動部のエースだった…
………ゴミが
147うゆ:2011/05/25(水) 20:29:33.73
学校というのは生徒同士が
頻繁にメッセージポストしていくので、情報の浸透が速い
部活にでたら、残ってなにやってたかきかれた

なおしてきたって答えたら
えええとか
またここでざわつくすげーなうゆとかいわれても

ゴミが…

そしてさっさと着替えて練習に入った




ゴミみたいな学校だな…………
148仕様書無しさん:2011/05/25(水) 20:58:22.27
過去のエピソードは物語の中盤以降に挿入するのが定番だったんだが
最近は序盤から入れるものも見られる……
というよりまず読みきりにクライマックスをもってきて読者による人気投票を勝ち残り
連載が決まったら元々の順序で物語を展開していくというような一種の戦略なのだろう。
このスレは別に人気投票で継続が決まっているわけじゃないのでそこのところは割合自由のようだ。
149仕様書無しさん:2011/05/25(水) 21:02:10.21
うゆしー(´;ω;`)かわいそうな子・・・
150うゆ:2011/05/25(水) 21:03:42.03
言語で括弧がついてもつかなくてもいいって記述はパーサ側で
ついてなかったらダミーコード補完ていう書き方になると思われる
はい実装した
今括弧なし構文とyield実装したよ

なんか……Rubyでかくと簡単杉…………言語つくりつまんね^^;

Ruby使って良いなら一日である程度の言語のコンパイラかけそう……
Cコンパイラとか………6時間でかけると思う

パーサのアルゴリズムって整理すると全然楽だ…………
もうちょい難易度高いプログラミング希望…………
コンパイラ作ろうぜみたいな一日ネタは秋田………
151うゆ:2011/05/25(水) 21:05:33.50
ゴミだな………
なんでこの程度のプログラムが難しいとされてんだか
152仕様書無しさん:2011/05/25(水) 21:48:46.15
>>149
お涙頂戴が好きなやつだな。
153仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:29:21.91
いまだに過去の栄光にすがってんのか
それ以降のエピソードはないんかい
ニートだから無いか可哀想に
せいぜいROでがんばりました!ぐらいか
154仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:33:44.99
うゆしー(´;ω;`)かわいそうな子・・・
155仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:39:02.16
ネトゲ…w
156仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:39:22.20
プログラミングの下手な奴の特徴 0x01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1258985929/

868 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 02:22:10
つか何歳なんだよ
顔はさておき
オッサンのようなセンスで
一人称にuyとかキモいにもほどがある

871 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 02:56:55
>>868
たしか今年22位で、専門卒で、今はニート。家を追い出されたのか、頑張ってすね齧ってるかはわからない。
顔は残念な感じに鼻がデカくて、アニメヲタク。
学生時代にCの課題が解けなくて、ルビーなら解けるのにと教師に泣きついたというタレこみがあった。
文面からもわかるとおり、頭と精神も残念な感じ。

犯罪者にならない事を祈る。

875 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 03:11:15
>871
ちゃんとRO厨って書いてやれよ
彼にとっては唯一まともなコミュニケーションが取れた世界なんだから
157仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:41:06.12
877 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 03:17:45
>>875
悪い、すっかり忘れてた。

唯一人に接する事ができるのはラグナロクの中。そこで経験値効率に目覚める。そして、今は人生効率なるもののために生きている。
夢は世界.exeを作ること。
発言はその時はまってるアニメ?や声優?絵師?によって変わる。
技術が目的になってる割に基礎学力がない残念な子。

まだなんかあったっけ?

883 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 12:24:01
>>877
学生時代は埼玉在住
c_zeroという有名(笑)なHNの中の人

888 名前:883[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 13:08:44
おっとc_zelosだったか。
間違えた。
すまん。

ぐぐると面白いのが出てくるな。
158仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:42:53.91
さすがにそういうのはやめようぜ
読む方も痛いし、貼る方も病んでる
159仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:45:11.33
ずいぶん長いこと病理と戦ってるよな
160仕様書無しさん:2011/05/25(水) 22:52:21.47
uyの攻撃性の裏には常に不安とおびえがある
そのおびえは思春期に負った心の傷
トラウマからの逃避のために高階メタプログラミングという際限のない行為に没頭する
それに反応してしまう者もまた心を病んだプログラマという設定
161仕様書無しさん:2011/05/25(水) 23:04:38.18
懐かしいコピペだ
昔からなにも変わらない
なんか安心する
162仕様書無しさん:2011/05/25(水) 23:14:30.73
世界.exeって何?
163仕様書無しさん:2011/05/25(水) 23:33:28.72
>>159
あれからもう4年だからな……
月日のたつのは早いものだ。

僕は独学でC言語やってるんですv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1178619781/

1 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2007/05/08(火) 19:23:01
436 名前:1改め 忽 ◆vvvK3Fcqdg [sage] 投稿日:2008/10/13(月) 01:36:29
461 名前:うゆ ◆vvvK3Fcqdg [sage] 投稿日:2008/10/15(水) 06:28:10
164仕様書無しさん:2011/05/25(水) 23:36:01.60
おまえらもGoogleも忘れてやれよ
165仕様書無しさん:2011/05/25(水) 23:47:41.33
今23位ならこれから勉強すれば全然いけるじゃん
俺23の時コンパイラとか無理だったよ
166仕様書無しさん:2011/05/25(水) 23:55:03.12
>>164
YouTube - ZARD |||| きっと忘れない |||| ?STEREO?
ttp://www.youtube.com/watch?v=LUjbQTF28_0
167uy:2011/05/25(水) 23:55:33.64
いやあの、コンパイラはもう19の時にCでプロトタイプ作ったしOSも作ったし話すAIも作った。
ゲーム、ソフトウェア、OS、言語、AI までは20歳より前に一通り終わらすという目標はあったからね

今やってんのはコンパイラのアルゴリズムに頭悩ませてるわけではなくて、
暇だから適当な気持ちで適当に遊びでソースかいてるだけ
168uy:2011/05/26(木) 00:08:52.96
すこし舐めすぎなのですよね
15でYa**oのFTP鯖入った事もあるし
ゲームのチャット機能を全員不可能にするような荒らしも俺だけがやってたし
ゲームのアプレットを改変して、隠し部屋作る方法も俺だけが知ってたし
ヤフーゲームでパスワード入力なしに、特定IDでゲームにログインする方法も俺だけが知ってたし
<ここまでプログラミングの知識一切なし>
よくやってたと思うよ

19の時点で200冊は本を読んでるんだよ

そっから20〜22までは数冊しか読んでない
堕落というより、本を読んでも何も得るものがなくなったから

そんなレベルの人に、基礎がどうのと問うことの愚かさを知れ
169仕様書無しさん:2011/05/26(木) 00:15:04.96
いや、構文とかパーサー云々の発言内容が
まともに言語処理系実装したことのある人のものとはとても思えないんだけど
170uy:2011/05/26(木) 00:16:31.36
あー物語かきたーい
171仕様書無しさん:2011/05/26(木) 00:24:04.42
ていうか200冊読んどいてなんでそんなに知識ないんだよ
172uy:2011/05/26(木) 00:29:56.11
>>169
じゃあソースコードをみろ
http://ideone.com/EAaq1

君に、こんだけ簡潔にパーサかくこと出来るのカナ?
nsp kdd kak_space_delete とreplの先頭にある5行がパーサだけど
全部あわせても50行もいっていないよ

読みにくい? 開発途中コードを晒してんだから我慢しろ
173uy:2011/05/26(木) 00:34:22.87
>>171
どこが。
概念についてか?

自分の判断でどうでもいいと思ったものは覚えないよ
たとえそれが大学の講義でやってるないようだとしてもね
174仕様書無しさん:2011/05/26(木) 00:43:35.46
ざっとみて再帰下降でさえないような気がするんだが
パースエラーの検出とかどうするの?その場その場で書くつもり?
悪いこと言わんからraccとか使え
175仕様書無しさん:2011/05/26(木) 00:46:52.12
やべぇ...
今初めてrubyのコード見たけど素じゃ全く読めねえ、静的言語のやり過ぎだわ
perlより読みにくいとは

せっかく裸の王様中二病ニートのうゆ様が書いたコードがうpされたのに
出直してくるわ
176仕様書無しさん:2011/05/26(木) 00:54:21.23
むちゃくちゃ場当たり的じゃんw
177uy:2011/05/26(木) 01:10:48.60
>>174
え?
まだ言語構文すら定まってないのに、エラー検出とか考えちゃってどうするの
まず do〜endも、そのうちやめる予定だし、

>>175
初めての言語でコンパイラのソースコード読むとか無理に決まってんだろ・・・

しかもこれ多分普通のパーサのかき方じゃないし
言語の構文を多少制限してもパーサのかきやすさを考えてる
178仕様書無しさん:2011/05/26(木) 01:14:47.66
racc つーより LALR の特性なのかもだけど、
エラーハンドリングとリカバリが難しくね
179uy:2011/05/26(木) 01:21:35.72
パーサすらかけないバカが集まってきたな・・・


今変数をどうしようか考えてんだよ
n 7
draw n
これで、一応、 7を返す関数にはなってるんだけど代入が出来ない。所詮関数だからな

n 55
n 44
これで代入できるようにもしようと思ったけど、正直分かりづらい


テンプレどおりに
= operator
 setq n 8
end

n = 8

こうなのかね
180仕様書無しさん:2011/05/26(木) 01:23:36.44
>>179
変数いらないんじゃなかったっけ…
181uy:2011/05/26(木) 01:26:53.69
そもそもエラー処理とかいらねーんだよ
最低限の手間でLisp以外のそこそこの言語を作るのが目的
182uy:2011/05/26(木) 01:28:11.11
>>180
いるに決まってんだろ

ノード変数の実装は却下された
手間がかかりすぎる
183仕様書無しさん:2011/05/26(木) 01:35:27.17
手書きパーサだと、受理すべきでない文法を
確実に受理しないように自分で保証しながら書かないといけないけど
scanfハックみたいなパーサじゃあとあと難しいよ
184仕様書無しさん:2011/05/26(木) 01:37:03.75
結果、出来上がったのは、オブジェクト指向言語だったりして…
185uy:2011/05/26(木) 01:41:53.42
>>183
知ったかは帰れ
186仕様書無しさん:2011/05/26(木) 01:52:42.96
吼えるなよ、鼻デカブサイク
187uy:2011/05/26(木) 01:55:25.78
>>186
ゴミみたいな顔してんな・・・
188仕様書無しさん:2011/05/26(木) 01:57:17.14
「鼻デカブサイク 」に反応するuy
189uy:2011/05/26(木) 01:57:57.66
で、結局ぼくのうpしたものより簡潔なパーサを君たちはかけんの?


def repl s
repl $1 if s=~/\(.*?(\(.*)\)/
p s
end
s= "(a b c (d e f (g h i)))"
repl s

つうかそんなこよりこれより短い言語パーサかけんの?
190uy:2011/05/26(木) 01:59:09.22
>>188
ゴミみたいな顔だな・・・
191仕様書無しさん:2011/05/26(木) 02:00:11.12
「鼻デカブサイク 」に反応するuy
192仕様書無しさん:2011/05/26(木) 02:02:23.41
正規表現パーサー使っておいて
パーサー実装したとかぬかすなよ
193仕様書無しさん:2011/05/26(木) 02:04:16.17
大手ゼネコンの丸投げを思い出した
194uy:2011/05/26(木) 02:10:41.83
>>192
知ったか帰れ
195仕様書無しさん:2011/05/26(木) 02:13:59.61
レス内容から高校生くらいと推測してたんだが、もう成人だったのか
196仕様書無しさん:2011/05/26(木) 02:14:49.79
情けないやつだ
197uy:2011/05/26(木) 02:16:57.05
漏れのかいたソースが
そこらのWebに転がってるのに比べてどれほど真っ当なことか・・・
世の中にはLispパーサかくために
C++でゴミみたいな数百行をかく奴だっている・・・





すごいなお前ら・・・ ソースコード晒した瞬間からこの僻みの嵐、 もうちょい頭良くなってください
repl周辺に関してはぼくが19歳の頃に書いたソースコードなので・・・まけないで
198uy:2011/05/26(木) 02:54:36.92
setqいれて萎えた
変数のある言語とかゴミだろ・・・
プログラミングに変数はいらない、関数だけでいいんだよ

ベクトル変更しようかな
自分で関数とか定義しないで、もうRuby側で
define_methodしちゃえばもっと楽なんじゃね 何がしたい言語だそれ・・・
メタか
メタにしちゃうか
秋田
199uy:2011/05/26(木) 03:20:49.35
あーぅーぁー、気持ち悪い

何をどうしても完璧にならねー!

銅鉄、掘りにいこうぜ・・・
アルミも探しにいこう 、マザボの板は何で作られてんだ チタンか

ハードからゆっくりマジで、作り直せよ・・・ふざけんな
CPUクーラー(笑) とかいって、ただくるくる周ってるだけじゃんwww
水で冷やせよwwwww
ジェルかなんかで冷やす循環システムくらい作れよwwwwwwww

いやいやいやその前に、あんなに発熱する意味がわからない、 ふざけんなよ 何をどうやったらあんなに発熱するわけ?

・・・・もうだめだ。。。。
200uy:2011/05/26(木) 03:27:26.43
200げt

ハードはずっと気にしないように生きてきた
どんなに効率悪い機械でも、気にしちゃいけないと思ってたでも気になってきちゃった
それは、ソフトウェア上での全プログラミング工程が完了しちゃったから。
ぁー、ダメだ・・・・・・・ 気持ちが悪い

ゴミの上には何を作ってもゴミにしかならない・・・  ってこともないけど
俺には、ダメだ・・・・・・・無理だ・・・


効率が悪い・・・・  スクルド病にかかってる


つい、この前、 発病した


死ぬ


そうだ・・・やっぱりもう、歌かな、  魔法を研究しようぜ
プログラミングやめた、科学と魔術を両方極めようぜ
俺、魔法とは音だと思ってる
201uy:2011/05/26(木) 03:38:36.95
いい忘れてたけど、

世界.exeはまだ作れてないけど


生命.exeは作れたよ
命ってのは結局、物だった。当たり前だよね
物が集合して、ある日突然、生命になるわけじゃなくて
色々な物が、干渉しあって、依存しあって、生命っていうのが成り立ってる
人は、空気に依存してるように、人そのものに依存してる生命
それは絵、
そして絵そのもに依存してる生命
それは線、
そして線そのものに依存してる生命
それは点

・・・・ここまでくれば、もうわかるだろ?    

  .  ← これが生命だ


世界.exeはまだ難しい
202仕様書無しさん:2011/05/26(木) 07:38:57.52
ぐwwwはwwwww
203仕様書無しさん:2011/05/26(木) 09:45:27.85
>>198
さっき変数いるって言ってたのにw
204仕様書無しさん:2011/05/26(木) 10:46:56.88
病人だから
205仕様書無しさん:2011/05/26(木) 11:04:16.36
結局何ひとつものにならないなw
206仕様書無しさん:2011/05/26(木) 13:25:47.83
大雑把に言えばメジャー(デファクトスタンダード)を否定して
マイナーなのを使いこなす俺SUGEEしたかっただけだろ
単純否定されてもわからないおまえらがアホと言えると思い込んじゃうアレ
実のところそんなたいそうなレベルでもないことに気付かない
破綻すると妄想垂れ流してついて来れないおまえらが〜とかまんま中二病
ヒキコニートにありがちなプライド保持法
社会経験不足ゆえに説得力がないからすぐ破綻するし
207うゆ:2011/05/26(木) 13:36:59.18
ものにならないていうか自分が作りたいものなんてないし結局いつか自分がosを実装するにあたっての前準備をしてるだけ
コンパイラのアルゴリズムは知っておく必要があるウィンドウズ上で何か素晴らしいソフトウェアを作ろうなんてそんな気持ちは微塵もないつうか最低限の言語にしたら後はそれをメタする言語作りに以降する予定だった


208うゆ:2011/05/26(木) 13:40:54.79
誰かが既に解いてるアルゴリズムを丸パクリで使ったってしょうがないじゃん
すべて自分で作らないと気持ちが悪い
正規表現ですら作り直すこと考えてる



おまえらってゲームをするのに攻略本を買うタイプ?


それともプログラミングをゲームとしてみれないゴミか
ゴミだな
209うゆ:2011/05/26(木) 14:01:17.30
つうかROのほうから呼び出しがかかってるわ、時間ないのに両立のつらさを知っているか………
つながりが多すぎるからな………
100M単位の装備を借りっぱなしだったり貸しっぱなしだったりする…
そういう場所まで登ってしまった…………


ところでIE自動操作ってさ
あれじゃね
窓表示なしで起動してIE操作すりゃ
超簡単な2chブラウザじゃん
仕様変更も怖くない
窓表示しないAPIはたぶんウィンドウズにあったはず




でこれおまえらつくれる?




つくろうとすりゃおれ情報あつめられんだけどwwwww
210うゆ:2011/05/26(木) 14:17:26.55
結局なにかやろうとした時って正規の方法で出来るようになっているのがウィンドウズなんだよね
ウィンドウズハッカーってAPI調べる能力があるかどうか次第…………つまらない……
API使用監視もウィンAPIにそういう関数あるからだし、ハードウェアのアップデートも
ウィンAPIにその手の非公開APIが用意されてるからだし
作りの甘いハードウェアドライバ.EXEや
ハードウェアアップデート.EXEから
情報盗めば一発で超やばいもの作れるんだよね
だってosアップデートのとき、セキュリティーソフト反応するか?しないから(笑)
ハードウェアに直接感染させておくウィルスも俺は理論上つくれるばしょにいる……
そしてウィンドウズがきどうじに実行するファイルの中で変更をしても警告がでないものを3カ所しっている………
最後の壁はネットワーク接続の時について
そんとき警告がでるから、なんらかの無害そうな……たとえばIEだ、IEを書き換えちゃう。どこかにコード埋め込み
そうすりゃたとえ、以前許可したはずのネットワーク接続ダイヤログがでても、ユーザーはあれ?と思って許可ボタンをおす…

で、おまえらつくれんの?wwwww
211うゆ:2011/05/26(木) 14:23:40.17
ウィンドウズって窓全開って意味だしな…………
212uy:2011/05/26(木) 15:55:15.06
人はどこへ向かうんだろうな・・・・・

世界を考えた時、コンピュータのソースコードがこんなに複雑になるわけはないんだけど
なんでこんな複雑なことになってんだ
人っていう生き物が、そういう存在なのかな
生き物ていうか、物の究極の形は ○ だと思う、人がそんなことになっていないのは
「無駄に」複雑になってるゆえだ・・・・・・、人って言う存在が
実は、完璧から遠ざかる為に存在してるんじゃね・・・?
いかに完璧から遠い場所へ行くか、それが人なんじゃね・・・?

完璧以外の方法で、最も完璧から遠い場所から
完璧と同じことを行おうっていうコンセプトの元に存在しているのが人なんじゃね・・・?
Rubyのソースコードをみてて、そんなことを考えていた 5月幾日の昼下がり
213uy:2011/05/26(木) 15:58:13.80
違うか・・・ちがうぞ

完璧というのは、限界がある・・・ それは 0だからだよ

今、人は、マイナスに走ってる
マイナス83249827432に走っている、そっちには限界がない
完璧には限界があるけど、非完璧には限界がないや

非完璧へ向かうことによって完璧と並ぶとかそういうんじゃなくて、完璧を越そうとしてるのか
すげーな
214仕様書無しさん:2011/05/26(木) 16:03:34.92
最初から負けているから、何言われても関係ないんだよな。

天晴れだよ
215仕様書無しさん:2011/05/26(木) 16:09:12.49
・・・あれ、195ってなんだろう
216uy:2011/05/26(木) 16:51:18.43
>>215
195ってなんだったんだろうな・・・・・・・・・




>>214
え?え?俺がいつどこで誰に負けたわけ? uyにいつまでたっても勝てないからって、お人形にuyとか紙はっていつもぼこすかしてるわけ? それを事実と混同しちゃったわけ?
217uy:2011/05/26(木) 17:00:29.29
Cでノードプログラミングする構想がたった
lambdaのネストは出来ないから、
やっぱし構造体のネストになるな
struct { struct { struct {
さてと・・・OSでも作るか
218仕様書無しさん:2011/05/26(木) 17:07:44.55
情けないやつだな・・・
219uy:2011/05/26(木) 17:11:11.12
ノードプログラミングの基本は、ひとつの大きなオブジェクトを作り
それの周りに、ユーティリティ関数を充実させる事にある
オブジェクトを作ってから、その空間にアクセスする関数を用意し
実質、その関数が、オブジェクトの名前となる。

OOってのは、中規模のオブジェクトがいくつも出来上がって、それが互いに干渉しあう形
オブジェクトを生成した時に、名前を付ける
アクセスするときは、当然その名前をつかって、アクセスする
まぁ、悪いとは言わないけど、
ひとつで済ませる事が出来るなら、前者のほうがいいはずだよね
220仕様書無しさん:2011/05/26(木) 17:19:12.27
>>219
カプセル化についてはどう考える?
221uy:2011/05/26(木) 17:27:09.03
カプセル化は、行わない
ヒープ領域に保存される変数は、全てノード変数にしてどこからでも、基本的にアクセス可能にさせておくべき
勿論、普通はカプセス化させておくような変数は、すこしアクセスし辛い箱に入れる
222uy:2011/05/26(木) 17:31:23.64
設計はむずいよ
少なくとも複数人で行うプログラミングで素人も混ざってる場合、やっちゃいけないことを環境側で厳しく制限して
ノードプログラミングやんないと、デバッグとか不可能になる・・・
設計はむずいんだよ
やれることが多すぎるんだ。末端のノードから最上位のノードの値すら変更出来るし、親タスクから子タスクのノードの値を
完全に掌握して操作する事も出来る、 当然そんなことをやると、デバッグ時に
子タスクにかかれたソースコードを見ても無意味、 その子タスクをいじってるタスクを探さなくちゃいけない
だから基本的に俺は、ノード間は、readしかせず、writeはしないことにしてる( 今のところは )

ノードプログラミングの発見者である俺でさえ今、OSをどうノードプログラミングしたら
いいか、考えてる始末
最初に書き始めるソースコードはかなり慎重になる
223仕様書無しさん:2011/05/26(木) 18:01:05.48
僕にノードプログラミングについて説明して下さい
レス見てると言ってることがコロコロ変わって理解不能です

自分の考えを説明出来ない奴は本当のゴミだからな!ゴミじゃないuy、頼んだ
224仕様書無しさん:2011/05/26(木) 18:11:14.24
「っふ・・・・邪気眼を持たぬ物にはわからんだろう・・・」
「考えるんじゃない、感じるんだ!」
225仕様書無しさん:2011/05/26(木) 19:30:55.25
perl忍者を思い出す
226仕様書無しさん:2011/05/26(木) 19:44:42.14
まず踏まえておかなければいけないのは、こいつは基本的にゲームしか作れないから
アプリケーションの設計=タスクシステムの構築と勘違いしちゃってるのね
世の中にはいろいろなアプリケーションがあって、多態をうまく利用したり
データ中心設計であったり、推論ベースであったりと、いろいろな手法が存在するわけだけど、
そういう多角的な視点が抜けてるから、すべてをタスクで表現できると思っている
そういうごく狭い視野において、クラスシステムをこれで置き換えると豪語してるわけ
本来ならitron等と同カテゴリなんだろうけどそんなのも知らんだろうからね
実装的はerlangのようにプリエンプティブな並列抽象を扱うものとは異なる
ノンプリエンプティブをかなり効率の悪く実装した技法だね
それでいまさらながらノンプリエンプティブなOSを構築しようとしているわけ
227仕様書無しさん:2011/05/26(木) 19:58:58.30
>>226
詳しい解説ありがとう。
でも種明かしされちゃったらもう夢は見れないな。
いつかは醒めるものだけどさ。

せっかくスレタイにも盛り込んだのにここまでか。
228仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:04:38.19
>>226
ちょ、空気読めw
229仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:05:48.66
なんという神解説
230uy:2011/05/26(木) 20:17:58.19
俺の説明で分かってる奴は、既に何人かいるだろう・・・ 何度も書き込んでるんだから
そういう態度をとるのであれば、教えないから勝手にログ漁れ

どうせ学生か職業PGなんだろ? だからlambdaも木構造も漏れの説明もわからないんだろ
シッシ
231仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:19:55.07
お前ら、おれのサンドバッグ、あんまりイジメんなよ
232uy:2011/05/26(木) 20:30:11.66
Cでノードプログラミング行う場合、
全てのファイルが

NODE * init( NODE * node ){
node.store("test" , func);
node.store("test1" , func1);
node.store("test2" , func2);
node.store("test3" , func3);
return node;
}
static NODE * test( NODE*node ) {

}

こんな特有のコードになると思われ
233仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:30:15.40
(´;ω;`)かわいそうな子・・・
234仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:31:19.00
235仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:34:54.36
>>232
PythonやRubyのCモジュールのコードに見える
236仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:41:33.01
学生でも職業PGでもなければ何なんだろう?
237仕様書無しさん:2011/05/26(木) 20:43:06.56
システムコンサルタント
238uy:2011/05/26(木) 21:31:08.02
Nodeプログラミングでクラスからlambdaに書き直しと今の言語だと、こうなっちゃうんだよ
これは構文的にきつい
だから新しい、Nodeプログラミング用言語が必要

class Node
  attr_accessor :n
  c = lambda do | o |
    p :initialize_lambda
    lambda do | *hs |
       p "ここでクラスメソッドにあたる関数を定義"
    end
  end
  n = c.call self.new
  n.call
end
239uy:2011/05/26(木) 21:39:05.90
http://www.rupan.net/uploader/download/1306413180.JPG
Node_ProgramingとOOの比較、


つうかNode_Programingを上記のように、設計するには
ライブラリが、自分の基底クラス以下にないとならないし、
全部のクラスをそんなことやってられないから、現時点かなり多くの例外が出来てる

ライブラリ全てがmodule化されて、includeしてからつかうような感じだったら勝ててた
継承? ふざけんなよ継承はそこでつかうものではない
基底クラスの外側には、ライブラリの定義すらないような状態が、完璧と思われる
240仕様書無しさん:2011/05/26(木) 21:48:37.47
おまえはまずオブジェクト指向やり直せ
241仕様書無しさん:2011/05/26(木) 21:51:07.15
OOの理解が凄い
242uy:2011/05/26(木) 21:55:04.88
ノードプログラミングの究極系は
ライブラリさえもノードにして、
ライブラリ内の変数にさえ、事実上アクセス出来るようにさせること

Rubyでこれやったら、ライブラリをlambdaで書くとincludeは使えないし
グローバル変数にlambdaを格納して
最初にロードするという

Task do
 $liblary_testtest1.call
 $liblary_testtest2.call
 Code do

ひどい事になる


ノードプログラミングにはノードプログラミング用の言語が必要です
243uy:2011/05/26(木) 21:57:19.04

なんていうか、もう言語側がヒープ領域の変数を全部どこかで監視してて、
それをどこからでもアクセス可能にしといたほうが、後からプログラマがかくより効率高い

今Rubyでやってるノードプログラミングは
lambda do | node |
 node.x = 44
 y = 8
 return lambda do end
end

この。node.xにはアクセスする手段あるけど、 変数 y にはアクセス手段がないんだ
これはいけない。
だからノードプログラミング用言語では

Node_task_lambda do
 x = 44
 y = 8
 return Node_code_lambda do end
end

nodeという引数を省略して、Node_task_lambda内で宣言されたローカル変数は、全てノード変数と扱われるような
そんな言語が、よいと思われる
244uy:2011/05/26(木) 22:00:44.31
>>240-241
OOなんてあんなもんだろ・・・・・・・
とりあえず主張したかったのはライブラリの位置の違い
245仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:01:46.32
オブジェクト指向は大規模プロジェクトでこそ真価を発揮するもの。
つまりオブジェクト指向が必要となる段階まで進んでいないのを
二世代先だの四世代先だのの手法を妄想することで
実際には時代に追いついてすらいない自分が
まるで未来を先取りしているかような感覚に浸ることができる。

幸せだ。
246uy:2011/05/26(木) 22:08:16.26
その話を俺の前でするか

オブジェクト指向は、規模が大きくなれば、グローバル領域にあるクラスがどんどん増えていくだろうが・・・
俺はその気持ち悪さを許せない
確かに、現在、人が作る程度の規模のプログラムなら作れるけど

世界.exeとかなったらどうなの、オブジェクト指向で本当に世界.exeつくれんのか? あ?

Node_Programingは
大規模、小規模とか関係ないよ

ノードプログラミングはグローバル変数を一切使いませんので、
プログラムの規模がどれほど大きくなろうと、コーディング規則さえ守っていれば
何かに困るといったことは何もございません
どこまでネストしても、ずうううっとおんなじようなlambdaのコードが続いていく、永遠に、永遠に、
247uy:2011/05/26(木) 22:10:49.64
ライブラリにしてもそうなんだよ
ライブラリ量が増えれば、グローバル領域にある名前がどんどん消費されていく

その問題を解決するには、トップレベルに記述せず、
必ず基底クラスの下にネストさせる事
一番上には何一つ書いちゃいけない
一番上のネームスペースに転がってていいのは


class Node
end

こんだけ  これ以外の名前が転がることは許されない
24898:2011/05/26(木) 22:19:50.22
本質的な議論になってないような。

たとえばだけどJavaが

class Foo {
import bar;

class Alt {
}
}

とか書けたとしたら、別にオブジェクト指向でいいってこと?
249uy:2011/05/26(木) 22:31:32.29
>>248
そうだよ!!! やっと理解者が現れました
250仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:32:35.78
誰か解説頼む。
特にここ。

>オブジェクト指向は、規模が大きくなれば、グローバル領域にあるクラスがどんどん増えていくだろうが・・・
251仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:37:08.86
その問題はもうあらかたの言語で解決したような・・・
packageとかmoduleとかnamespaceとかだろ?
252仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:37:39.71
ネームスペース知らないんじゃねーの
253仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:38:37.29
>>250
uyはRubyで考えてるから
254仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:41:34.98
Ruby厨をこじらすとこうなるという見本
255uy:2011/05/26(木) 22:41:48.56
>>252
だからそのネームスペースを何個使うんだって話だよ
何個使うんだよ?
5個?10個?100個?
まぁそのくらい大丈夫だけどさ

根本的な解決になってないの!!!!!!!!!!!!
256仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:47:42.99
そもそも何か問題があったのか?
257uy:2011/05/26(木) 22:48:54.19
ちょっと、現実離れした話をするけど、
200000憶行のソースコードを管理したプログラマって話は知ってる? uyの国では有名な話なんだけど

そのプログラマは、月.exeの作成プロジェクトのリーダーだったんだけど、
仕事を依頼された瞬間、すぐさまオブジェクト指向の限界に気づき、まだマイナーだったuyという名無しが提唱していたノードプログラミングに目をつけた
しかし、プロジェクト内で彼の意見を聞くものは誰一人おらず、それなら彼は一人で製作に取り掛かる、OOで月.exeは作れない、と部屋を後にした
その後、残されたプロジェクトメンバーの中から新たなリーダーを決め、OOによるかつてない規模の開発は始まった
開発から2ヵ月後、最初に根をあげたのは、月\\月面\\静かの海.rb担当のルビープログラマ、彼いわく、「 無理だ 」 とのこと
その言葉を残し、彼は会社を去っていった、静かの海.rb は、思いのほかはやく仕事の終わった月\\月面\\成功の入江.lispのリスププログラマが引き継ぐ事になった
開発開始から2ヵ月半後、そのプログラマがポロリとこぼした、「 だ・・・ダメだ、 」・・・・ザワ・・ザワ・・・・ 彼はこのプロジェクトきっての優秀なプログラマだった
258uy:2011/05/26(木) 22:49:26.18
彼にもなしえないプログラミング、これが意味することとは、このプロジェクトの誰も作れないという事だ、周りからも「 っく・・・ 」「 俺も・・・ 」 「 なんでだ・・・くそっ・・・ 」
そんな声があちこちから聞こえる・・・・泣き叫ぶ者、天に祈りを捧げる者、突然笑い出す者、その日、ぼくたちの日常は終わった

そしてこのプロジェクトは火消し要員が送られる事もなく、
ただ静かに頓挫という名の幕を閉じた・・・
開発開始から3ヵ月後、もう誰も月.exeのソースコードはかいていない ただ一人を除いては
259uy:2011/05/26(木) 22:50:08.22

「 おおお・・・・・ 」 歓喜の声が聞こえる。。。
「 ど、どうやって作ったんだ・・・? 」 リスププログラマが漏らした
「た・・確かにあのプログラムは不可能だったんだ・・・オブジェクト指向では作れな・・・・・・」 途中までいって、リスププログラマは
このリーダーがこのプロジェクトから去った理由を思い出した
無言でうなずくリーダー
「 まさか・・・ははは 」今度はルビープログラマが漏らした

このソースコードをみるといい、といって、机の上に置かれたノートPCを、彼らに向けた
画面を見せ付けられた瞬間、ディスプレイからはまばゆいばかりの光が漏れ
Ruby,Lispプログラマたちの目をくらました
260uy:2011/05/26(木) 22:50:19.34

・・・・・・・・・・・
・・・後日、
・・・・・・・・・

そのソースコードの断片は社内に配られた

・・・・・・・、素晴らしい。。。。。。
なんという綺麗なソースコードなんだ・・・

い、いったい誰がこんな書き方を開発したのか? そうたずねられた彼は、( ぅーん・・・2chといって通じるかどうか )
しばし考えた後、わかりません と笑顔で答えた、 けど名前だけは分かる
それは






  Node_Programing






261仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:52:12.89
それはコンポーネントシステムの話だね
コンポーネントシステムを言語に依存させてはダメ
262uy:2011/05/26(木) 22:54:38.83
月.exeとか作ろうと思ったら、奥へ伸びるソース書かないと限界がきちゃうんだよ
263仕様書無しさん:2011/05/26(木) 22:55:47.88
たぶんこいつはorbとかサービス指向でものを考えたことがない
264仕様書無しさん:2011/05/26(木) 23:04:26.16
>>255
ネストすればいいだろ
265仕様書無しさん:2011/05/26(木) 23:04:58.04
魔法が解けて現実に戻る時間が近づいてきたな。
266仕様書無しさん:2011/05/26(木) 23:26:49.90
(´;ω;`)残念な子・・・
267仕様書無しさん:2011/05/26(木) 23:28:55.75
やっぱり一部のRuby厨はちょっとおかしいところあるな
たいていのことは言語のレベルでできちゃうから、なんでも言語で考えちゃうんだよね
パッケージやコンポーネントやサービスのレベルはともかく
凝集とか結合度とかインターフェースの観念さえも希薄になってるんじゃないだろうか
268uy:2011/05/27(金) 00:12:18.76
>>264
やれやれ・・・ その考えで、月.exeプロジェクトが頓挫したというのに

想像しにくいだろうけど、2000000億行のソースコードを想像してみ
namespace AA
 class A end
 namespace BB
  class B end
  namespace CC
   class C end
269uy:2011/05/27(金) 00:15:53.54
>>267
 お ま え J A V A く さ い
270uy:2011/05/27(金) 00:19:21.09
あーもー なにこの流れー
もうノードプログラミングの説明めんどい
理解しないならそれでいい OO脳のひとに使って欲しくないし、使いこなせるわけがない
はい終了


271仕様書無しさん:2011/05/27(金) 00:23:55.44
しかし全角スペースを使ってまでクソ真面目にインデントする奴だな。
偶然にしてRubyの推奨はスペース2つだっけ。
272仕様書無しさん:2011/05/27(金) 00:29:27.58
>>268
なんでずらずらネストさせるんだよ…
273仕様書無しさん:2011/05/27(金) 00:43:48.09
ああ、なるほどな。
Rubyの生温いオブジェクト指向しか知らんってことか。

相変わらず井の中のなんちゃらだなあ。。
274uy:2011/05/27(金) 01:00:55.08
はいはい、

どうせこれは世界全体の技術力を進歩させる為の考えであって
現在の言語でやれる事じゃない・・・ rubyでさえ無理が来る
君らは、現在の用意された言語内で与えられた概念でプログラミングをすりゃいいんだよw
そんくらい分かってるだろ?

なにを背伸びして突っかかってきてんだよ
理解をしたいか、でも理解ができないか、

そうか、かわいそうにな、俺に聞かずとも、ゼロから考えて昇ってくりゃいいし
このかき方を目指した言語が世界に出てくれば、その言語を使ってノードプログラミングを、誰でもできるし
理解できないなら、そういう言語がでてくる時まで待てばいいじゃん
時代の先取りとか、普通の子にはできないんだから、ついてこなくてよいのです
手続き、OO、関数型、ノード、 ひとつの考え方なだけで 得意 不得意はある
何が一番とかないよ^^v みんながいちばん^^v
275uy:2011/05/27(金) 01:03:20.67
いまはOSの設計で忙しい・・・
276 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 01:13:01.91
>>275
ファイルシステムとかどうすんの?
277仕様書無しさん:2011/05/27(金) 01:38:00.88
ファイルシステムは必須ではないだろう
278uy:2011/05/27(金) 01:38:50.02
どうもしねえよ


Rubyのbignum.cのソースみてたら時間が経ってた
すげーのあった
http://ideone.com/86qr5

誰がリファクタリングできるんのこんなの
279仕様書無しさん:2011/05/27(金) 01:50:52.60
>>277
無いとさみしいじゃん
280仕様書無しさん:2011/05/27(金) 02:56:33.15
>誰がリファクタリングできるんのこんなの

自分にはできないという遠回しな表現
281仕様書無しさん:2011/05/27(金) 03:00:02.24
うゆに出来ないものが他人にできるわけないだろ(爆笑)
282仕様書無しさん:2011/05/27(金) 03:23:09.63
Rubyの名前空間てmoduleを使うのな。
冷や汗が流れる……
283uy:2011/05/27(金) 03:26:39.97
つかわねーよ
284uy:2011/05/27(金) 03:39:58.43
Linuxと、OSASKと、OSmonaのソースを読もう
Rubyも読まなきゃなんないんだけどな、
やる事が多い

Rubyは、bignum.cみてたらなえちゃったよどうしてくれんの 5〜6個やべー関数あったぞ
はよリファクタリング
285仕様書無しさん:2011/05/27(金) 03:57:41.27
そうやってプログラム考える時間を惜しんで2ちゃんねるにカキコしているから
いつまでたってもクズなんだよ
286uy:2011/05/27(金) 04:55:54.93
オブジェクト指向みたいな奴だな・・・・・

よるな

 J A V A が う つ る
287uy:2011/05/27(金) 05:07:31.47
あーほんとRubyは良い言語

さいきんEnumerableを覚えた
こいつruby1.9から超やばい事になっていた

1.8とは桁が違う・・・・Ruby。。。マジで別言語、実行速度は1.5倍、開発効率は1.2倍になる
288uy:2011/05/27(金) 13:39:05.38
Enumerableすら使えないでmap_with_index(キリッ)とか
やっちゃってる奴ってなんなの?

Rubyコミュニティの風上にもおけねえな
289仕様書無しさん:2011/05/27(金) 14:06:54.53
>さいきんEnumerableを覚えた
         ↓
>Enumerableすら使えないでmap_with_index(キリッ)とか
>やっちゃってる奴ってなんなの?

答え:
少し前のお前(笑)
290仕様書無しさん:2011/05/27(金) 14:09:39.67
ここまでくると哀れとしか思えないな。
291仕様書無しさん:2011/05/27(金) 14:59:40.51
C#とかならとっくの昔に入ってたよね
アホすぎ
292仕様書無しさん:2011/05/27(金) 15:07:52.86
知識の欠如が大昔に解決済みの問題を「再発見」し
解決法を考え出すことで(たとえそれがより劣ったものであったとしても)未来を夢見る。

厨二の幸せとはそういうものだ。
29398:2011/05/27(金) 15:56:01.23
理解者認定戴きましたw

「ノード」という言葉が出てるから思うのだけど、
うゆは1台のPCで世界.exeを実行させようとしている気がするけど、
それってスペック的に厳しいんでないのかな?
PCそのものがNodeになることで、世界中のPCが使えるようになるのでは。
294uy:2011/05/27(金) 15:56:56.74
>>291
はぁ?wwww

無知っつか、勘違いすげーな
RubyのEnumerable知らないってことがそのレスだけで分かる

enum_for.each_slice(:my_function,12,34).each_with_index.my_function do | a, b , c , d|
end

こういう、Ruby特有のイテレータの複合技のこといってんだけど、C#でかくとどうなるの?
295uy:2011/05/27(金) 16:01:36.43
>>293
そうなるかもしれないな
何らかのプログラムを世界中のpcで実行させてp2p形成して分散処理しないと、世界.exeは完成しても実行速度が厳しいかもしれない
29698:2011/05/27(金) 16:09:02.72
理解者認定戴きましたw

「ノード」という言葉が出てるから思うのだけど、
うゆは1台のPCで世界.exeを実行させようとしている気がするけど、
それってスペック的に厳しいんでないのかな?
PCそのものがNodeになることで、世界中のPCが使えるようになるのでは。
29798:2011/05/27(金) 16:10:10.92
すまぬ。リロードしたら再投稿された。

>>295
だとするとまずはインターネットの書き直しからやりたいよね。
グローバルIPアドレスの枯渇とか、超ダサい。
298仕様書無しさん:2011/05/27(金) 17:10:34.81
>>294
RubyのEnumerableとC#のIEnumerableは、
デフォルトで定義されている集合操作が異なる以外は同じ働きをするものだよ

...enum_for.each_slice(my_function, 12, 34).each_with_index(my_function, (a, b , c , d) => { ... } )

もちろんeach_sliceやeach_with_indexのセマンティクスはデフォルトのC#にないから
拡張メソッドを書いてやらなければならない

299uy:2011/05/27(金) 17:25:04.23
絶対に、同じ働きをしないよ
rubyのEnumerableの |  | ← ここに入る引数はかなり特殊なものになるから
君が知らないだけです

each_with_index.inject do | a, b ,c |
これと
each_with_index.inject do | a, (b ,c) |

これの動作は違うんだけど、C#で書き直すとどうなるの?
300uy:2011/05/27(金) 17:26:57.07
????????????
301仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:02:46.91
>>299
構文レベルで実装してるものには簡潔さでかなわないから
each_with_index_injectという拡張メソッドを書くか、タプルでくるむけど
言ってること細かすぎるな
302仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:12:12.86
字句解析は正規表現、構文解析は文脈自由文法、という使い分けなんて
初歩の初歩だろ。

そんなことも知らずに今まであれこれぐねってきたんかい。何を勉強してたんだ。

ついでにいうとたいていの場合、どちらも状態を追加してやる必要がある。
303仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:21:17.01
こういう自己を恃んで突き進むようなやつはプログラマには結構多いものだが
それでもたいていは何かしら才気走ったところがあって
同じ問題をお従来とは別の捉え方をしたりだとか、そういうクレバーな片鱗があるもんだよな
言ってみれば、人とは違う落とし穴に嵌る才能とでもいうか
304仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:24:24.05
>>302
本当に何も勉強せずにネトゲばっかりやってたんじゃないかという
怖い考えが浮かんだのでヒヤリとしたんだ。
時代はどんどん進んでいると言うのに(そしてそれを誰もがネットで手軽に知ることができるのに)
それを認めることもなく未来を妄想することで満足してしまう。
そりゃ妄想論文を書くことで飯食ってる学者ならいいよ。
でもそうじゃないだろ。
305仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:26:05.93
どっかの忍者みたいなネトゲ廃人ってことはなさそうだが
306仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:38:03.26
あれ、そういえばうゆ、最近ROやってねえの?
307仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:47:33.99
>>303
そういう奴でもないところが痛い
308仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:49:36.53
自分は天才だという思い込みのもとに片手間にやるのだが
実際やってみるとボロが出てきてすぐに投げ出してしまう。
そしてまた自分でも理解できる、自分でも簡単に実現できそうなネタを探す。
いずれの分野にもそれに10年、20年を費やしている人間がいることを知らずに。
309仕様書無しさん:2011/05/27(金) 18:52:20.32
まあ確かにこの子の場合はガウスとかと違ってほんとになにもないな
知識や先入観もないところから考えていくのはいいんだが
どの部分をとっても現状のベストプラクティスと同等のものにさえ至らない
凡庸なプログラマが色気を出したときに陥りがちなところにストレートに落ちている、そんな感じがする
310うゆ:2011/05/27(金) 19:11:10.94
>>301
だから
簡潔さで無理っていうか
Enumerableの戻り値がRubyは1.9からかなり特殊なの
Ruby1.8までだったらなんの言語でもクラス返せりゃできるだろうよ

普通のクラスオブジェクトじゃないんだよ
言語レベルでこの特殊なEnumerableの戻り値を実装してなくて
普通のクラスオブジェクトしか返さない言語じゃ
自分でEnumerableクラスを書き直さない限り不可能


でわそれをC#でかいてもらおうかな
できるらしいし
eahc_with_index_inject

とかやるのは意味がちげーからw
それはただのイテレータの定義であって
イテレータ複合技ではない
311仕様書無しさん:2011/05/27(金) 19:12:07.78
空白の才
312仕様書無しさん:2011/05/27(金) 19:55:41.88
>>309
ガウスの時代と違って今の時代に職業としての学者になるには
大学4年、大学院5年、そしてその後運良く空席が見つかればの話だ。
大学院の段階で企業の研究所に就職し研究員となる道もある。

そしていずれの道もこいつにはないだろう。
それを分かっていて遥かなる高みから説教しているやつらの存在に俺は現実の残酷さを感じるのだ。
そいつらも大学に入るまではプログラミングの基礎すら知らなかっただろうと思えばなおのこと。

哀れみの眼差しは耐え難い。
313仕様書無しさん:2011/05/27(金) 20:02:01.46
>Enumerableの戻り値がRubyは1.9からかなり特殊なの
詳しく
314uy:2011/05/27(金) 20:11:10.75
普通に
p [1,2,3].each_with_index
とかで比べろ
315仕様書無しさん:2011/05/27(金) 20:12:14.95
>>312
特殊な計算設備を必要としなければ、別に職業としての学者になる必要もないかと
過去論文も頑張れば手に入るし、自分が論文誌にも投稿してもいい
オープンソースやシェアウェアで食っていくという道もなくはない
316uy:2011/05/27(金) 20:16:32.05
>>302
ほんっとコンパイラ関連は知ったかがすぐ沸くな
手法の1つを全てだと思ってる子って・・・・


>>306
呼び出しはかかってる
時間はないけど近々INしないとまずい



OSって、仮想記憶とか、なんとか キリッ としながら名前付けちゃってるけど・・・
アルゴリズム的に考えたら当たり前のこと過ぎて
仮想メモリ、仮想ファイルシステムっていうのに値する概念を、プログラムで実装せずに
まともにそのOSが動くとでも言うのか、こういう絶対に使わなくちゃいけない概念にたいそうな名前付けられるのは困る
まぁ、知ったか君が入ってこないように壁を作ってるんだろうけどさ
317仕様書無しさん:2011/05/27(金) 20:41:43.88
>>315
彼、そういう道も自分から否定しちゃってるけど。。。
単なる学術コンプからくる反抗期ってとこだろうが
318仕様書無しさん:2011/05/27(金) 21:10:11.40

>OSって、仮想記憶とか、なんとか キリッ としながら名前付けちゃってるけど・・・
>アルゴリズム的に考えたら当たり前のこと過ぎて
>仮想メモリ、仮想ファイルシステムっていうのに値する概念を、プログラムで実装せずに
>まともにそのOSが動くとでも言うのか、こういう絶対に使わなくちゃいけない概念にたいそうな名前付けられるのは困る
>まぁ、知ったか君が入ってこないように壁を作ってるんだろうけどさ

確かに学術コンプ以外の何者でもないな・・・
319仕様書無しさん:2011/05/27(金) 21:19:54.74
うゆ〜別スレで windows 実装する件、どうなった?
320仕様書無しさん:2011/05/27(金) 21:22:00.17
> ほんっとコンパイラ関連は知ったかがすぐ沸くな
> 手法の1つを全てだと思ってる子って・・・・

いくらでも知ってるよ。
手法の1つを全てだと思ってるどころか、基本すら知らなかった自分を棚に上げるなよ。
321仕様書無しさん:2011/05/27(金) 21:37:26.98
要するにあれだろ・・・
自分で0から考えたことじゃないから
彼にとっては「知ったか」ってことなんじゃないか?
322uy:2011/05/27(金) 21:38:55.04
>>319
ついてくるな・・・忙しいんだuindowsとか作ってる場合じゃない
そろそろ遊んでないで自分の、自作OSの開発に入らないと、
人生スケジュールが破綻する

2008年頃にかかれたOS作成日記を振り返って焦る俺
323仕様書無しさん:2011/05/27(金) 21:47:23.30
>>321
その割には30日でつくるOS本とか読み込んでるみたいですよ
324uy:2011/05/27(金) 22:06:45.63
30日どころか
1000日かかった計算になりそうだな

確かにあの本に書かれてることだけでOSの起動まではいけるんだけど、
根底部分を知らずに突き進める無神経な奴じゃないと
あの本よんですぐOS作ろうなんて事にはならない
開発環境ごとの提供はとてもありがたいけど、やっぱりちゃんと説明してる書籍も必要
30日で出来るOS自作、続編 出して欲しい 出来ればコンパイラとアセンブラとリンカ関係の所
isoイメージを作るまでの手順詳細、あそこがまだ俺は掌握しきれていない
まぁこのあたりは、なんかアセンブラとCコンパイラを自作する域にいかないと
完全掌握とは呼べない感じがするんだけどなぁ・・・
Ruby処理系、C処理系、OSと、よむもの多すぎ
325仕様書無しさん:2011/05/27(金) 22:20:16.40
あの本初日は「0から一歩一歩やります!」みたいなこと言っておいて
4日目ぐらいからいきなり裏切って「今はわからなくていいからこのツール使え」とか言ってくるんだよな
326仕様書無しさん:2011/05/27(金) 23:10:00.72
このスレの勢いがマ板でダントツな件
327仕様書無しさん:2011/05/27(金) 23:55:24.52
悲劇だよな。
328仕様書無しさん:2011/05/28(土) 00:34:00.44
OSの起動って、ブートローダ吸い上げてジャンプするだけでしょ
329仕様書無しさん:2011/05/28(土) 01:04:44.55
自分が買ったやつには3万部突破のロングセラーという帯がついている。
330仕様書無しさん:2011/05/28(土) 01:21:27.86
帯曰く、

>この本ではほとんど知識を要求しません。
>どんなプログラミング言語でもいいです
>ので、簡単なプログラムなら書いたこと
>があるよ、くらいのセンスがあれば、それ
>で十分です。また、OSなんて作りたいとは思わない・思っ
>たこともない、という人でも、OSを作る過程を通して、
>OSの仕組みが見えてきます。だからそういうことに関心
>がある人も、ぜひちょっと読んでみてください。

だ、そうだ。
331uy:2011/05/28(土) 01:50:36.31
ヤバイ・・・ OSと言語を同時にやってる しぬかもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・ あおりにあおりかえすよゆうがない
332uy:2011/05/28(土) 03:28:57.47
>>328
それが大事なんだろ

>>329
多分、ライバル的な書籍が出てくるまではずっと毎年一定数売れ続ける


>>330
大変役にはたったし感謝してるよ
333uy:2011/05/28(土) 03:40:20.87
こんなに甘いもの欲しいと思ったの初めてだ
チョコ2,3個買おうかと思ったけど、そこはかとなく板チョコ1個にしといた

やっぱ諦めてCでかくしかないかな
カーネルかき終わった後はもうなんでもいいわけだし
我慢する

OSの、isoの仕組みは、おおよそ把握した

ちょっと、はりぼてOSの、開発環境使っていって、もしどっかにバグ残ってて
一定の規模以上になったらコンパイル通らなくなるとかなったらどうしようとか思っていたんだけど、
8割方、iso生成までのプロセスは把握した
やろうと思えば周辺ツール無しでもOSかけるところまでは、理解いった
多分途中で問題起こっても対処はできる



すこし考えるとC言語がksっつうよりも、速度を求める為には手続き的にかかなくちゃいけないんだし
仕方のないことだ 手続き的にかくプログラムソースコードをどうにかみるに耐えるようにかく
C++のデリミタはいらねって思うけど、C言語のデリミタだけは必要かもな、Cのデリミタは可読性高めてるかもしんない
むしろ、Cでやたらソースかくな って事だよ ソース書きながらアルゴリズムを考えるな、といってる、あのデリミタは
考えをまとめてから一発でソースかけって事
334仕様書無しさん:2011/05/28(土) 06:58:47.47
>>333
成長したな
335仕様書無しさん:2011/05/28(土) 08:49:47.70
なんて褒め殺し
336仕様書無しさん:2011/05/28(土) 09:05:35.15
同じ事をしている小学生がいたような記憶があるな。
10年くらい早くやっていれば良かったかな?
その頃は30日本が無かったから、桁違いに苦労することになりそうだけどね。
337仕様書無しさん:2011/05/28(土) 11:58:40.36
つうかカーネルだけ作るなら30日よりもキム氏の方が向いてないか?
30日本は4日目で投げ出したが、キムはGUIとかまでやろうとしないから
338うゆ:2011/05/28(土) 13:55:22.08
俺が今からやろうとしてんのはWindows越えなのに
リナックスや小学生が作るゴミOSと比べられても困る
ここからは技術ではなくシェア獲得の為のマーケティングの為の発想
金はいらないけどさ
339仕様書無しさん:2011/05/28(土) 14:05:50.77
同人ゲーム用プラットフォームuyndows
340仕様書無しさん:2011/05/28(土) 14:16:14.17
MEG-DOS
341仕様書無しさん:2011/05/28(土) 14:29:45.81
マ板のドン・キホーテ
342uy:2011/05/28(土) 20:25:18.53
湿気がやばくて集中できない OSの名前も決まらない
343仕様書無しさん:2011/05/28(土) 20:28:18.76
uyndowsじゃなかったのか
344仕様書無しさん:2011/05/28(土) 20:31:22.10
>>338
じゃあ30日本読まないほうがいいよ
無駄

前うゆが言ってたように必要のないこと
覚える必要のないことだから
345仕様書無しさん:2011/05/28(土) 20:37:04.94
uyがマ板で暴れてると聞いて
346仕様書無しさん:2011/05/28(土) 20:40:32.53
3800円もしたのにひどすぎるwww

入門書をバイブルにするのは厨二の嗜みなのに。
347仕様書無しさん:2011/05/28(土) 20:57:12.24
わからないの言葉の意味がわからないのに30日本を読むuy

なんにもわかってねぇじゃねぇかwwwwwwww
348仕様書無しさん:2011/05/28(土) 21:13:10.01
難しい本読んでる俺SUGEE
待ってろ今解読してやるからな
ちっくしょーこいつはなかなか手強いぜ
俺ですら全てを理解するのは永遠に不可能だろう


などと一人ごちるのが楽しかった。
349仕様書無しさん:2011/05/28(土) 21:18:04.80
タネンバウムのminixの本とか持ってないのか
350仕様書無しさん:2011/05/28(土) 21:20:17.05

【政治】よど号犯長男が立候補、朝鮮総連絡みの物件に事務所…菅首相が多額寄付の「市民の会」、それと近い関係にある「市民の党」の関係
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306582527/-100
351uy:2011/05/28(土) 21:50:15.72
もう、本読んで知識つける段階じゃないから
3年前にもう読み終わってんだよ

30日の本で一番使えるのは、
描画関連のアルゴリズム
自力で描くとしんどいぞあれ
ウィンドウやマウスカーソル動いた部分だけ描画しなおす奴、部分的に怪しいポインタの使い方をして
処理をさらに4倍の速度にしてたんじゃなかったっけ
昔のゲームプログラムでは処理速度高める為に多分やってた技術だと思うけど
2000年以降にあんなものを描いてる奴は、OS屋くらいしかいない
352仕様書無しさん:2011/05/28(土) 21:52:42.21
凄いな
353仕様書無しさん:2011/05/28(土) 22:03:51.13
ところで30日本の何がそんなにまずいのか誰か教えてくれないかな。
354uy:2011/05/28(土) 23:11:37.94
何もまずくないよ

今まで上級者本しかなかった所に初心者本がでただけの事
読んで理解できなかった奴、OSを個人に作られちゃ困る奴、あの本が売れまくって悔しがってる奴、
知ったか厨
このあたりが煽ってるだけ
凄く良本
355うゆ:2011/05/29(日) 01:53:26.05
まずosをかく
そしたらエディタをつくる
そんでそっちで開発
するために言語実装
してウィンドウズすてる
お絵かきとプログラミンぐ特化したosにしよう
356仕様書無しさん:2011/05/29(日) 01:56:15.82
>プログラミンぐ
>プログラミンぐ
>プログラミンぐ
>プログラミンぐ
>プログラミンぐ
357仕様書無しさん:2011/05/29(日) 02:01:48.32
gimpとrdeでいいんじゃないの
358Windows舐めてない?:2011/05/29(日) 02:07:58.82
windowsを超えるそうだ

エディタやは標準装備
エクセル、ワード等office系
usbやブルーレイ等の膨大なドライバ群は必須
ブラウザは動画プレーヤのプラグインが無いと話しにならんな。
359仕様書無しさん:2011/05/29(日) 02:09:10.91
これか?

338 :うゆ:2011/05/28(土) 13:55:22.08
俺が今からやろうとしてんのはWindows越えなのに
リナックスや小学生が作るゴミOSと比べられても困る
ここからは技術ではなくシェア獲得の為のマーケティングの為の発想
金はいらないけどさ
360仕様書無しさん:2011/05/29(日) 02:11:58.33
>Windows越えなのに

漢字間違っているな・・・
361仕様書無しさん:2011/05/29(日) 02:17:37.49
周辺ドライバが一番難しい
362仕様書無しさん:2011/05/29(日) 02:34:20.04
自分は『Windowsプログラミングの極意』を読んでMSには敵わないということを悟った。
363仕様書無しさん:2011/05/29(日) 02:44:57.90
SimCityのバグにあわせてHeapFreeの動作を変えたんだっけ
364仕様書無しさん:2011/05/29(日) 03:09:30.35
何故ここまで自分を過大評価し、他者を過小評価できるのか謎だ
365仕様書無しさん:2011/05/29(日) 03:15:27.13
そりゃIQが高いからだろ。
366仕様書無しさん:2011/05/29(日) 03:20:53.97
IQ っていつからパラノイアの進行の尺度になったんだ?
367仕様書無しさん:2011/05/29(日) 03:39:27.98
現実を把握できないということは、正常な学習能力の欠如を意味する。
具体的には、知識を得る事ができてもその知識を応用することができない。

彼がこの数年間で発表したソフトの数は・・・・
368仕様書無しさん:2011/05/29(日) 03:49:40.10
まともに受け止められないほど悲惨な現実なんだろ
認知的不協和の解消というやつだ
369仕様書無しさん:2011/05/29(日) 03:54:14.24
そうして認知症への扉が開かれる
370uy:2011/05/29(日) 03:55:54.48
お前らが煽らなくても十分行き詰ってるから


371仕様書無しさん:2011/05/29(日) 03:57:15.42
え?最初から
372uy:2011/05/29(日) 04:00:27.52
とりあえず明日までに、ver0.01

HPくらい作っとかないと方向性すら見えない

>>371
最初からだよ。今テキストエンジンからエディタを作る為の設計を脳内でここ2,3日やってるけどまだ考えが完成しないのと
メモリ関連をどうするかとかファイルとか、
373ver0.01ってWindows程度なの?:2011/05/29(日) 04:06:57.18
108 :uy:2011/05/20(金) 08:00:03.45
>>101
Windows程度ならすぐにでも作れる
しかし、その程度を作っても意味がない
自分の構想がCでかけるかどうかを今、見定めている
374uy:2011/05/29(日) 04:07:27.94
つうか情報は揃ってるけど、実際に動かしてないから、100%になってないことが多すぎ
今後行き詰る可能性があるのは
1、HDDへのOSインストール & 起動 2、USBメモリの読み込み書き込み、 3、イーサネットドライバ、

この辺りが、今ある自分の知識で出来ない場合、Linuxあたりからソース引っ張り出さないといけなくなる
アルゴリズム以外の部分で詰まるのが一番しんどい
375仕様書無しさん:2011/05/29(日) 04:10:04.26
全然Windows程度じゃないなwww
376仕様書無しさん:2011/05/29(日) 04:24:38.96
>>368
三年前に既にこの状態を経験してるからな。
無理もない。


457 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 06:13:03
>>455
モチベをあげる為の服が無い・・・・・・・

>>456
楽なところ入ったんです
今年で退学になる可能性が高いです
もうぼくは人生なんてどうでもいいんです
明け方、おはようございます
377uy:2011/05/29(日) 04:24:54.40
とりあえず今の知識で作れる段階まで作って、
無理になったら立ち止まって情報収集しつつアプリでも作る
378仕様書無しさん:2011/05/29(日) 04:27:46.58
Windows程度ならすぐにでも作れるんだろ?
お前さ、自分の言ったことに責任もてよ
379uy:2011/05/29(日) 04:29:20.09
うるさい だまれ しね
自分の才能にもったいなさも感じてるんだよ
このままWin上でRubyristと生きるのも悪くはない
Rubyで大規模アプリ無理とか言われてるけど、漏れなら普通にかけるし・・・効率も出せる
それを蹴ってOSかくという事に、若干の抵抗はあるけど、作らないと後悔が募るから
380uy:2011/05/29(日) 04:34:20.05
まず、プログラミングの世界を、独自OSの世界でだけは正しい形にさせる事と、
AI作る事と、あと色々。やる事があるんだよ
これらはWindows上でも出来るはずなんだけど、何故か出来る気がしない
WinAPIが情報調べにくすぎるのと、関数に統一性がなさ過ぎる .NETもだな・・・ だから自OSから作ったほうが
総合的に速いと計算してるんだと思う
381仕様書無しさん:2011/05/29(日) 04:34:37.47
言い訳はウンザリ、自己弁護も聞き飽きた
ここに書き込んでいる暇があるならコードの一つでも打ち込めよクズ
382uy:2011/05/29(日) 04:36:35.48
たとえばWindowsのログイン画面を書き換えるソフトとか、マウスカーソルを変えるソフトとか、
タスクバーの外観を変えるソフトとか、Windowsの深い部分に触るアプリってWindowsでいちいち作ってらんねーじゃん
情報調べるのが面倒すぎる、自分でOSを作ったほうが速い
383uy:2011/05/29(日) 04:42:11.25
まだソースコードをかく段階じゃねえんだよ・・・
名前決めなきゃモチベがあがらない・・・ 痛い名前つけないと
384仕様書無しさん:2011/05/29(日) 04:53:38.70
そんなイタいコテハン名乗っておいてそこで詰まる理由がわからん
結局また何もせず終わるための言い訳なんだろうけどな
385uy:2011/05/29(日) 05:02:20.21
背負ってるものが多い・・・・・・
386仕様書無しさん:2011/05/29(日) 05:06:20.99
自分自身さえ満足に養えないような奴が悲劇の主人公顔するな、痛いよ
387uy:2011/05/29(日) 05:20:01.95
・・・・・・因果の糸が集中するんだよ
388仕様書無しさん:2011/05/29(日) 05:26:24.82
と、現実から目をそらし続けてまた3年が過ぎました
彼もあと少しで30歳です。
389uy:2011/05/29(日) 05:50:52.09
・・・・・・うぜえんだよ
390仕様書無しさん:2011/05/29(日) 06:06:14.84
お  ま  え  が  な
391uy ◆kxofREw5TI :2011/05/29(日) 07:04:33.05
・・・・・・・・・
392uy ◆kxofREw5TI :2011/05/29(日) 07:07:02.41
・・・・・・・・・
393uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/29(日) 07:08:01.79
4文字までか・・・ゴミが
394uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/29(日) 07:18:01.74
時間がない・・・・・
395仕様書無しさん:2011/05/29(日) 08:35:18.00
時間がないといいながらここに書き込んでいるお前はバカだろ
396仕様書無しさん:2011/05/29(日) 11:19:38.48
もう過去にタイムトラベルするしかないな
397仕様書無しさん:2011/05/29(日) 11:55:13.29
過去に戻ってReactOSというプロジェクトを立ち上げるんだ
398仕様書無しさん:2011/05/29(日) 13:04:06.83
>ReactOSとはフリーかつオープンソースのオペレーティングシステムで、
>Windows NTと同じ構造を使って、既存のアプリケーション・ドライバをサポートします。
>ReactOSは代替オペレーティングシステムの一つで、
>消費者の使うOSとサーバで使うOSの代わりになるものです。

なるほど。
Windowsアプリケーションが動くオープンソースのOSってのはいいね。
399仕様書無しさん:2011/05/29(日) 13:29:34.32
結局MSに潰されたのだったかな?
400仕様書無しさん:2011/05/29(日) 13:45:09.68
wineといいこれといい限りなくグレーだよね
個人なら訴訟リスクも気にしないんだろうけど
401仕様書無しさん:2011/05/29(日) 14:18:28.75
React …って原発イメージしちまった
402うゆ:2011/05/29(日) 17:12:38.24
ぼくがなにもしていないと思ってる奴は勘違い………
開発終わってるゲームのツールを使えるようにするパッチ公開したこともあるし……
ROで準BOTを作ることもできる………
本物BOTも、たぶんあそこああすりゃ作れるだろうと分かっているけど
アウカウントの削除は接続IPで一括で行われるときもある
それにROではそういうことはしない
やり方わかってしまうと、BOTTERもたいした技術じゃない…

俺はこの世の中にハッカーと呼べるべき存在が誰一人いない

一人この世界の競争からはずれてしまったみたいだ

神って気持ちなんだろうな

自分でできないことが何一つなく……
自分より上の存在が存在しない……

っは……

プログラミングってなんだったんだろうな………………
403仕様書無しさん:2011/05/29(日) 17:25:07.63
お塩語録に似たようなのあったね
404仕様書無しさん:2011/05/29(日) 17:36:54.81
面接官「・・・で、その準BOTは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
405仕様書無しさん:2011/05/29(日) 18:57:32.62
「可能性は無限大です」
406仕様書無しさん:2011/05/29(日) 19:22:55.29
>準BOT
本人が主張しているだけの存在を鵜呑みにしてはいけないよ
奴はこうも言ってるんだからな

>自分でできないことが何一つなく……
>自分より上の存在が存在しない……
407仕様書無しさん:2011/05/29(日) 19:45:57.71
わしがなにもしてこなかったと思ってる奴は勘違い………
開発終わってるゲームのツールを使えるようにするパッチ公開したこともあったし……
ROで準BOTを作ることもできたのじゃ………

子供たち「ROって何?」

ほっほっほ
ROとはの……
408仕様書無しさん:2011/05/29(日) 20:00:15.81
看護師さん「そろそろお薬の時間ですよ」

老人の話はそこでうちきりとなった。
409仕様書無しさん:2011/05/29(日) 20:12:02.43
期限まであと4時間か・・・
410仕様書無しさん:2011/05/29(日) 20:39:04.90
僕らは、老人の話を裏付ける情報を検索したが何も発見できなかった。
何より第三次世界大戦とその後の混乱によって2030年以前の電子データはほとんどが失われてしまっているのだ。

全てが妄想。
そう一言で片付けられるほどそこには何もなかった。
411仕様書無しさん:2011/05/29(日) 20:39:39.49
372 :uy:2011/05/29(日) 04:00:27.52
とりあえず明日までに、ver0.01

HPくらい作っとかないと方向性すら見えない

>>371
最初からだよ。今テキストエンジンからエディタを作る為の設計を脳内でここ2,3日やってるけどまだ考えが完成しないのと
メモリ関連をどうするかとかファイルとか、
412仕様書無しさん:2011/05/29(日) 20:43:33.94
準BOTってすごいの?
ネトゲやったことないけどTwitterのBOTより難しいってのは何となくわかる
413仕様書無しさん:2011/05/29(日) 20:52:51.66
呼び出しかかってるとか言ってるから、まだチューリングテストはパスしてないか
414仕様書無しさん:2011/05/29(日) 21:27:06.88
幸せなんだろうな。
いや、皮肉じゃなくてマジで。
415仕様書無しさん:2011/05/29(日) 22:05:06.07
自分の好きなプログラム書いて食っていけてる境遇なんだから幸せに決まってるじゃん
みんな妬んで煽ってるんだよ
416仕様書無しさん:2011/05/29(日) 22:35:01.02
間抜けな子はたくさんいるんだなあ

164 : 仕様書無しさん [sage] DATE:2011/05/29(日) 14:44:53.10
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1305627573/309-

驚異の天才!
3歳でTRONのカーネルを、8進数の機械語で作ったという元天才プログラマさんが降臨中です!
417仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:01:54.73
僕は機械語を5才のときに覚えた
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081226#p1
418仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:04:50.52
自己愛性人格障害 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

>自己愛性人格障害(じこあいせいじんかくしょうがい、英語: Narcissistic Personality Disorder)とは、
>ありのままの自分を愛せず、
>自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む人格障害であるとされる。
419仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:12:35.52
期限まであと1時間か・・・
420仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:26:19.66
uyndows期待あげ
421仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:31:29.04
もう粘着はやめよう
こいつはこういうやつなんだよ
どうしようもないんだ
422仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:41:42.64
まだあと20分ある、あきらめないで
423仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:44:47.20
>>421
さあいよいよ残り時間もあと僅かになってまいりました!!
弥が上にも皆の期待が高まります!!
はたしてどんな作品に仕上がっているのでしょうか!!

とか、何もできてないのを分かっていながら煽って
裏切られた気分を他のみんなで共有するのも悪くはない。
424仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:47:11.01
なんだかお祭り気分だな、不覚にも少し楽しくなってきた〜
425仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:48:45.91
追い詰めすぎはよくない
0時0分に此の世から旅立ってたらどうすんだよ
426仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:50:26.62
ないない、目の前の現実を簡単に拒否できる奴だから
427仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:56:32.52
それはネット上だけのパーソナリティかもしれんぞ
428とりあえず確認な:2011/05/29(日) 23:56:42.26
372 :uy:2011/05/29(日) 04:00:27.52
とりあえず明日までに、ver0.01

HPくらい作っとかないと方向性すら見えない

>>371
最初からだよ。今テキストエンジンからエディタを作る為の設計を脳内でここ2,3日やってるけどまだ考えが完成しないのと
メモリ関連をどうするかとかファイルとか、
429仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:58:08.14
答案が白紙のまま途中退出する勇気もなく
ただ漠然と試験時間が終わるのを待っているようなそんな気分。
周りではカリカリと必死に答案に書き込む音が聞こえる。
430仕様書無しさん:2011/05/29(日) 23:59:38.68
早く♪早く♪
431uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 00:00:40.21
http://www.geocities.jp/c_zelos/os/index.html

やめろ・・・・
真剣なんだから
432仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:07:06.54
すげえ!
433uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 00:10:14.30
とりあえずhariboteOSのソースと、ソース管理見直してたんだけど
あれはダメだな・・・あんなに小分けしてたら無駄にコンパイル時間延びるだけだし
ハードウェア関連で今後、しばらくは仕様変更はないと信じてよさそうな部分はライブラリとしておかないとダメだ
そういうデータとアルゴリズムとが混ざってやがる・・・
まずmakefileをrakefileで書き直しつつ、 hariboteから使えるソースを抜粋しなければならない・・・
434仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:13:00.89
なんだnasmじゃないのかよ
435仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:14:04.56
あれ、小学生が同じことをしたらゴミOSとかいわなかったか?
436仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:15:58.12
期待が膨らむだけ膨らみ、一瞬の静寂の後、困惑、そして落胆の表情が誰の顔にも浮かぶ。
まるで最初から何もなかったかのように振舞う人々。
437仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:19:08.56
さあ月曜だ。
学業に仕事に励もう。
朝は早いぞ。
438仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:21:12.92
1KB少々のIPLテキスト
メッセージは"yuyukosama kawayui"
439仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:23:42.76
30日本のツールとrakeか・・・
セルフコンパイルのハードルを上げるだけだと思うけど
440仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:50:25.11
MBR周りのバイナリ欲しいなら言えばあげたのに
441uy ◆7yxEWln2AU :2011/05/30(月) 00:54:03.83
・・・・・・時間がない
442仕様書無しさん:2011/05/30(月) 00:55:16.66
時間ならたっぷりあるさ。
443uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 00:56:09.95
>>439
どちらにせよmakefileは自動生成しないとだから
makefile自動生成はrubyで書く事になって
それなら最初からrakeでいい
444uy ◆7yxEWln2AU :2011/05/30(月) 01:08:08.22
Rakeすげぇぇぇえぇぇぇえぇっぇええ
めちゃくちゃ機能あるじゃん

 M A K E F I L E 終 わ っ た な 
445uy ◆7yxEWln2AU :2011/05/30(月) 01:13:09.27
忙しい・・・・・・・・・・・
446仕様書無しさん:2011/05/30(月) 01:42:14.25
Makefileってなんだったんだろうな・・・・・・
447uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 03:02:48.34
・・・・・・
448仕様書無しさん:2011/05/30(月) 03:34:06.71
>makefile自動生成はrubyで書く事になって
まてまて、アホの子がいる
449uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 03:54:54.68
時代遅れのmakefileを未だに使ってることを
わざわざアピールしにこなくてもいいよ・・・悲しいね、情報が少なくて辿り着けないでいつまでも効率の悪いツールにすがり付いてるゴミって。

rakefileは、ruby構文をかなり知ってないと読む事すら出来ないから
君には使う事が出来ないんだろうね
450uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 04:21:25.32
ヤバイ。。 何これ
rakefileってnamespaceまであるしwwwwwwwww

普通にこれ、ビルドの時だけじゃなくてディレクトリ操作の時にも使える
rake使ってない情弱いるのか?
rubyはずいぶんと世界を進歩させてくれたな・・・・
451uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 04:48:09.19
rakeってこれ・・・メタプログラミングじゃん

C言語でいうプリプロセッサが、Ruby本体で
ソースコードがrake構文
しかもアルゴリズムが提供されてる
rake作った本人はmakeの代わり程度に思ってたんだろうけど、別物になりつつあるな・・・
452uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 05:02:28.48


・・・makefileってなんだったんだろうな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
453uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 05:36:16.49
僕の事を、「幸せ」といってる奴がいるけど・・・違うぞ
「幸せ」が全くないから、さらにその上に「幸せ」(金) を、増やす事に興味がないんだ
こんな状態で・・・どんなに金があっても・・・名声があっても・・・・空虚だからな・・・・・・
だから漏れは・・・きっとどれだけの技術を得ても名声を得ても・・・一生、姿の見えないuyだよ
表舞台へでるような・・・・そんな幸せを、もってはいない・・・。
454uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 06:26:04.33
Rubyとのシンクロ率がやばすぎて、この言語を使っていると、何でも出来るような気がしてくる・・・
何故だか分からないけど、Ruby言語で書かれたライブラリはすぐに使えるようになる・・・・・。
言語が読めすぎるせいだろうな・・・・・読めすぎるんだよ。。本来なら、3時間かけて理解するものが
2分で理解できる・・・2分・・・・・・IronRubyのサンプルにしてもそうだった、なんだ俺?、俺はなんだ?って思った
なんで読めるんだ。なんでこんなに早くソースを理解してしまうんだ。自分が怖かった・・・・いつもそうだ、Ruby関係はいつもそう、シンクロ率がやばい・・・・・・
455uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/05/30(月) 06:29:50.56
Rubyの記述が簡潔な事によって、本来のプログラミングに集中できる
それはつまり、CやJAVAみたいに記述の冗長性から、才能ではなく「経験」のほうが重要だったのが、
Rubyは経験よりも才能依存の言語・・・・・そのせいで
C++とか使う程度じゃ、たいして差が開いていなかった
所へ、Rubyっていう言語での個人どうしの開発効率の差を見てみると・・・・かなり相当やばい数値がでるぞ。。。。


この、才能依存言語Rubyが、広まれば、才能のないPGは、職を失う・・・
456仕様書無しさん:2011/05/30(月) 07:43:13.02
これだけ一つの言語をマンセー出来るってのは、ある意味幸せだな
457仕様書無しさん:2011/05/30(月) 08:02:33.46
rakeを知っただけでmakeを馬鹿にするということは
rakeの使い方を知らなかった以前の自分自身を馬鹿していることに気づいていない
確かに幸せそうだな・・・特に頭の中がw
458仕様書無しさん:2011/05/30(月) 08:05:15.18
無知と馬鹿の区別が分かっていない、よい見本だなwww
459仕様書無しさん:2011/05/30(月) 09:31:04.26
>何か凄い物を作って周りを驚かせる
ことができないから何か凄そうなものに目をつけ
それを持ち上げるために従来のものを貶す。
そんな凄いものが使える俺SUGEE。

たったそれだけのことなのにえらい言われようだ。

おニューなんだぜおニュー!、とか、
おっくれってるぅ〜、とか、
さして珍しくもない。
460仕様書無しさん:2011/05/30(月) 09:55:51.65
そんなに嘆くなuyよ
寂しくてかまって欲しいだけなんだろ?だったらこれでいいじゃないか?
461仕様書無しさん:2011/05/30(月) 10:46:07.46
こいつのCの知識ってどうなってんの?
autotoolsとか知らんの?
462うゆ:2011/05/30(月) 16:00:49.36
俺はMAKE使わねーからwwwwwww
バカにしてんの?wwwww

あの手の処理は初期からbatでやってた
bat→perl→Ruby
こうきてる

理由は簡単
makeがゴミだから………


しかしはりぼては違う種類のmakeだな自作makeか
あの自作make以外ではかけない記述があった
これはほんとにRubyでメタしないといけないな
463うゆ:2011/05/30(月) 16:09:34.54
未だにガチでmake使っている情弱さん痛みいる
少なくともPerlまともに使えたらmakeとか使わないはずなんだけどな…
あんなゴミ構文……突貫で作ったようなwww

おかしい
なぜ2011年にもなってmake使っている奴がここにいるんだ……………
Rubyどころかperlすら つかえないんだな…………


彼らにはゴミツールが宝の山に見えてしょうがない……

464うゆ:2011/05/30(月) 16:13:46.24
………忙しい
465uy:2011/05/30(月) 18:39:59.17

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いそがしいわ


っじゃあな・・・・・・・・・・・・・・・


466仕様書無しさん:2011/05/30(月) 18:55:45.79
バイバイ
ちゃんとOS完成させろよ〜
467仕様書無しさん:2011/05/30(月) 19:01:08.38
うゆってひょっとしてここで誰か引き留めるとでも思ってるんだろうか…
468仕様書無しさん:2011/05/30(月) 19:26:48.85
>>467
そこまで図々しくないでしょ
つか言葉通り居なくなったためしが無いし ...
469仕様書無しさん:2011/05/30(月) 19:39:01.26
古びたつるはしを担いでゴールドラッシュの終わった町にやってきて
あちこち掘り返しては夢に燃えるが掘り出しているのは実は黄鉄鉱というオチ
470うゆ:2011/05/30(月) 20:37:08.17
はりぼてOSがはりぼてすぎる件………
ちょっとパラメータ大きくすると即動かなくなる
開発環境側の何かのスタックが越えてる気配

この本かいてるひとできるフリしてるだけだろ……
それを最後まで気づかせずに教えるのが教える立場の奴の勤めだけどさ

さてこれをどうしろと

やっぱ開発環境から自分で作らないと無理じゃね

以前はハッカーに見えたひとが………いまではそうみえなくなってしまうこと

俺自身が道を作る側になってしまっている………
はぁ………


さてと、makefileをRubyで自動生成しようかね


バグを触らないように作っていけるか


…………いそがしい
471仕様書無しさん:2011/05/30(月) 20:43:15.03
makefile を自動生成…… automake と名付けるの。
472うゆ:2011/05/30(月) 20:55:42.15
momaといいリナックスといい本当にがっかりさせてくれるものばかりだな………

このせかいで唯一まともなのがLisp

マシなのがRuby 正規表現 あたり


………ほかはゴミでしかない




ゴミはゴミしか作れないからさ

ゴミをゴミだとばれないように売り込む技術ばかり達者になって………………な?


心当たりあるんだろ

おまえたちのお仕事がまさにそれ。

ゴミをゴミだとばれないように、ゴミ作って高値でゴミ売るのがプログラマってお仕事だよ…


……………………………………この世界は幼稚だな……
なにが最新科学だよ………こんな発展途上惑星に生まれてすげー後悔してる…………
ふざけんなよ…………原発事故といい………日本………技術者の恥さらしが……………………ゴミだな………
473うゆ:2011/05/30(月) 21:01:32.55
…………>>471名前なんてねえよ…………
ただのバッチ処理……………

つうか漏れはゲームのシーンやタスクなどはコマンドラインからRubyスクリプトで自動生成する
ファイル名やシーン名などもコマンドラインからスクリプトで変更可能にする
ディレクトリ構造もある程度はな………

Rubyで開発環境を作ってからじゃないと本気プログラミングですらない………………………
474仕様書無しさん:2011/05/30(月) 21:29:06.31
・・・というオレオレメタプログラミングを昔は個々の開発者がバラバラにやってたわけだね
そのうち手順を共通化しようってことになって、
環境判定やよく使われるタスクはm4マクロとして提供されてる
475uy:2011/05/30(月) 21:32:03.80
・・・・・・統一されたものを使う意味は無いぞ
・・・・それは職業PGが、効率的に仕事を行う為のものだろうが・・・・
・・・・環境に合わせたもっとも効率的なバッチ処理を描くのが、趣味プログラミング・・・・・・・・・・・
476仕様書無しさん:2011/05/30(月) 22:41:03.31
人に見せないコードならね
ossだとパッケージングの都合もあるからどうしてもオレオレにできないし、
趣味プログラマが対応できるプラットフォームなんてせいぜい3つくらい
環境判定とか自分では無理
477仕様書無しさん:2011/05/30(月) 23:43:29.49
やはり世に出る天才中学生プログラマみたいな人たちはそういうのを一通りマスターしてるんだろうな。
だから周囲の理解も得られる。
478仕様書無しさん:2011/05/30(月) 23:51:17.31
>>477
何気にキッツいなアンタ
479仕様書無しさん:2011/05/30(月) 23:59:37.02
>>478
何か変なこと言ったかな?
480仕様書無しさん:2011/05/31(火) 00:09:29.70
>>479
ものすごい皮肉に見えたんだ…
そうでないなら謝るよ
481仕様書無しさん:2011/05/31(火) 00:46:40.27
あれ?rakeバンザイっつ話からなんでmakefileわざわざ作るとこへ行ってしまうんだ?
482uy:2011/05/31(火) 00:52:43.44
天才にPGに憧れちゃっているの? やめなよ
そんなのに憧れてるのは高校生までだろ・・・・・・

真理まで辿り着けば、いや・・・たとえば40〜50歳位までプログラムを熱心に続けた奴同士では
もはや上も下も存在しない( はずなんだ )

世の中に広まってる技術は基礎知識のごとく知っていて、お互いに自分の研究があるからこそその年まで続ける
そのレベルからみて、天才と呼べるのは
いちぢるしく計算能力の高い奴のみ

いくら沢山の知識を年の割りには持っていたとしても、そんなの俺にはどうみても天才には見えないよ

掛け算の暗算がすげー得意な奴とか、円周率数万桁覚えてる奴に、ぜひプログラミングやって欲しいんだよ
それだけの頭脳あれば結構出来てもおかしくないだろ
それで、俺以上の存在になって欲しいと思う
483uy:2011/05/31(火) 00:54:18.04
>>481
はりぼてOSにあったmake.exeは、OS作成用の自作make.exeだった
rakeじゃ代用できない
484uy:2011/05/31(火) 00:58:44.01
あ、違うかも 気のせいか
まぁいいや・・・


どちらにしろもうはりぼて30日目の、ソースファイルもmakefileも整理完了したから
後はやりながら考える

485uy:2011/05/31(火) 01:13:58.38
つうかjpegが何キロバイト以上かは、正確にはわからないけど
少なくとも100キロバイト以上のファイルは、謎のエラーがでてくっつけられなかった
15キロバイト位まで画質荒くしてようやく、嫁の画像表示ができた

Cコンパイラは自作なせいか、エラーメッセージがイミフだし、泣きたくなってくる
エラー番号出されても意味不明
全体を掌握しないとしぬ
486仕様書無しさん:2011/05/31(火) 02:04:12.65
かつての天才少年プログラマたちは今頃どこかの企業の研究所や大学の研究室に勤めていて
世間のアマチュアより10年も20年も進んだ研究をしているんだろうな。
今の時代の中学生プログラマも10年もしないうちにそうした人たちと仲間になって一緒に研究していくのだと思うと
今から応援したくなってくるものだね。
487uy:2011/05/31(火) 02:45:57.50
研究とかくだらね
そんなもんは、才能のない奴が何十年も一分野に全身全霊注ぐ事によって、成果を出すもんだよ

もし1年2年で、ある程度の所まで昇れたのならそいつはプログラミングの才能があったって事なんだから
いつまでも同じ事をやっていて、自分を甘やかさずにそこからは別のことをやれよ
天才の部類の奴は、多分野に広く浅く力を注いでこそ、違うものが見える
本来、スポーツ選手がプログラミングなんか出来るわけはないのに、
とんでもなく出来るとか。
高い技術と高い技術の、意味不明な組み合わせによって、違うものが出来上がる
ひとつの分野しか見えていないようじゃ・・・・未来見えてるだろ
488uy:2011/05/31(火) 02:52:26.14
っと・・・ こんな話をお前たちにしてもな><


いい加減、天才とかいうイタイ言葉で子供を祭り上げる悪しき風習は
やめたほうがいいと思うな
何年かたってそのガキが「 話が違うじゃないか 」とかいいだして、殺されかねないぞ

そうはならなくとも、過去に「 天才 」なんて呼ばれちゃった奴はプライドを持ってしまう可能性があって
たとえばこのような2chで駄弁っているuy程度に、もし技術的に負けたとしても、それを認められず、
かわいそうな奴になってしまう・・・・・・ 一応、そういう奴の前では、気を聞かせるって事を、高校生の頃から俺はやってんだけどね
コンピューター部、部長とか、学内で一番PC扱える(はず)じゃん

本当に力のある奴というのは、そこら辺をちゃんとわきまえなくてはならない・・・・・
優しい性格をしているつもりだよ
489仕様書無しさん:2011/05/31(火) 02:56:16.44
490uy:2011/05/31(火) 02:56:20.33
俺も、OSは作るし、ゲームも作るけど、一個に固執しないように、
別のこともやれる余力を残しながら、OSやろうってのは、なかなかに大変なんだ

忙しいからな・・・・
491仕様書無しさん:2011/05/31(火) 03:54:45.34
> 一応、そういう奴の前では、気を聞かせるって事を、高校生の頃から俺はやってんだけどね

『気を聞かせる』って恥ずかしい日本語だなwww
492uy:2011/05/31(火) 04:06:57.42
「www」つけながら日本語を語るな

横書きしてる分際で日本語を語るな

古語すら読めない癖に日本語を語るな

いとおかし
493仕様書無しさん:2011/05/31(火) 04:23:08.34
中学生に嫉妬すんなよw
494uy:2011/05/31(火) 04:46:20.23
どこ中だオメエ
495uy:2011/05/31(火) 04:58:38.21
中学時代か・・・・ 凄くきつい運動部にいた
今考えるとあれは、部活ではなく、何か別のものだった

アレを経験してるから、今の自分の強さがあるのかもしれないけど
ああいう、人の気持ちを踏みにじってまで練習させるような
部活動の進め方はどうかと思う
たとえ精神、体が、強くなったとしても、感謝なんて何もしないよ

中学の頃は・・・朝5時半におきて、部活いって、夏場の帰りは夜8時過ぎという・・・悲惨な学校生活だった
そんななかで、プログラミングなどやる暇はな・・・
まぁクラック関係は、そんななかでもやっていたんだけど

流石に、帰ってきて体力ないし、家かえってすぐ寝ても次の日おきるのがきついのに
プログラミングする暇はなかった、やりたいとは思ってたけどな

中学から文化部いっていれば・・・また少し違う道へいっていたかもな・・・・・・・
中学校の部活選択は・・・・それで人生のベクトルが変わる・・・・・・・・・・・・、


お前らは・・・学生時代運動部な奴少なそうだからしらないんだろうけど・・・・・・・・・
・・・中学校の運動部って名門校ほど、練習がキチガイだぞ、練習じゃなくて、「訓練」だからアレ。
「暑い日は水分補給をしっかり〜」なんて、プリントはHRで配られるけど・・・・部活中はそんなの関係ないから。水のみたいです、なんていっても、水分補給の許可が下りないから。
496uy:2011/05/31(火) 05:09:49.91
どうして中高、運動部いっていた奴がこうなるかな・・・・・・・
人ってわからないもんだ・・・・・

教えられた事と、反対側へ進んだ結果がこれなのかもな・・・・・・・
所詮、俺は体育会系・・・ プログラミングなんてゴミだと思ってる
ネット上にuyという存在は作り上げたけど、現実では別物

外出する時に、たまにイヤな予感のするときは護身用のナイフ持ち歩いてる・・・
けっこう家で練習したりもする
この周辺は危ないからな・・・ 昔の知り合いに会っても、たぶん高確率で面倒くさい事が起こる・・・・・

実はuyの中の人って、そんな世界にいるんだ・・・・ はは。。 プログラマというのは、夢、理想だったかもしれないよ
ただ・・・・ 俺は、、、、 もう汚れてしまってる、 そういう インドアな 世界にゃいけない

これだけの技術はあっても、 もう汚れてるんだ、 血塗られた道を、一人歩むだけ
497uy:2011/05/31(火) 05:18:47.74
………ゴミか
498uy:2011/05/31(火) 05:57:24.09
……………………………………ゴミか

499仕様書無しさん:2011/05/31(火) 07:06:26.80
中学生に嫉妬すんなよw
500uy:2011/05/31(火) 07:23:57.61
……………ゴミか
501uy:2011/05/31(火) 07:27:41.94
ゴミみたいな中学生だな………
502uy:2011/05/31(火) 07:38:33.71
osって
アルゴリズムの研究よりは頭使わないな…………ビット演算ばかりだけど読める
仕組みについても一度覚えたら頭つかうもんでもないしな…………
随分と楽なものだな………
何日もかかるアルゴリズム開発に比べたら
1時間かからずとけそうな仮想メモリのアルゴリズムもなんと楽なことか…………
osもゴミみたいもんだな…………
理解していくに従って、拍子抜けしてくる…………………
しんどいのは、
ここにアプリを作ることか………言語とかな…………
カーネルって簡単だな…………
漏れが今まで解いてきた式の………3分の1にも満たない……………………
はぁ…………これでLinusすら、
漏れはハッカーと呼べなくなるのか…………………
はぁ…………
503uy:2011/05/31(火) 07:47:54.52
…………だる…
わかるかな……理解していくに従って、アニメの最終話にむかってるような
この寂しい気持ち…………
わかんないか

だよね………
知識つけるのが、もったいないんだよ
知らない事を知ってしまうと
アニメの再放送を見てるような………プログラミングになっちゃうからさ
………………はぁ……
寒いな………今日は…………

なんか………プログラミング以外の………
科学?
とか………なんか違うことやりたくなってくるよ

全てを知ってしまうことの恐怖

新しいがなくなってしまう………
怖い世これは……
新しいを感じなくなったら……もう楽しい事なんてこのせかいに何ものこらない………
っは………
os作って言語作ってAI作ってっていう……………そのスケジュールは勿論全力で走るけど
ねがわくばどうかそのスケジュールが終わる前に死にたいな……
……はぁ……………簡単すぎなんだよ………………もうちょっと複雑なものくれ………………思考に余裕ができすぎてうずうずする………
504uy:2011/05/31(火) 07:56:08.34
射程圏なのがイヤだ…………漏れが全力でやっても
成し得ることが不可能な目標をくれ………
簡単すぎなんだよ……………
はぁ…………
確かにこのゲームはおもしろいか………けれど難易度が低いよ
もうちょっと難しいモードがほしい………
漏れが………高校生の頃にはじめてプログラミング本よんでいた時のような
あの悩み………苦悩………ああいうのがないと………成長してるって実感がないんだよ………はぁ…………
だめかなこの分野もう………
やるとこまでやりきった感が数年前からある…
はぁ…………
簡単すぎる…………………簡単すぎて生きていけない
複雑さがほしい
簡単すぎてだめだもう……………頭が痴呆になる
複雑なものをみてないともう………自分がバカになってくのがわかる
アルゴリズム開発してた1週間前までは…………こんなものじゃなかった
…………はぁ…
やっぱゲームプログラミングて素晴らしいな
再帰も素晴らしいw
その複雑さがいい………
505uy:2011/05/31(火) 08:06:37.53
lambdaみてると落ち着く………子守歌はlambdaのソースコード
ノードプログラミングのソースコード……………複雑です
誰にも読めないんだろうな……あれ………………そういう複雑さが良い
もっと複雑になってくれよ………
C言語さんさあ………………この言語じゃ複雑さがないんだよ
………はぁつまんね………
Cはlambdaないし……………なにこのカス言語………
ごめえーん、lambdaのない言語でえどうやってぇプログラミングしたらいぃのかわからないやあぁ………
lambdaじゃないともうそれ……プログラミングじゃなくて作業げーだし………つまんね………うわつまんね…
…………………………………複雑じやないものつまんね……
……………もう漏れプログラマとかハッカーて場所じゃないよね………なんか…こういう生き物だよ
新種のuyっていう…電子生物………ただプログラムを……食べていくだけのウィルスにちかい………漏れはいつの間にかひとからコンピューターウィルスそのものへと進化してたのかもな………
506uy:2011/05/31(火) 08:10:13.15
…………黄昏の賢者様に……
今、なれた気がするよ

科学が………ついてこねぇ…………
(。・ω-。)-☆















科学がついてこねぇ…………………(。・ω-。)-☆
507仕様書無しさん:2011/05/31(火) 08:36:24.67
中学生に嫉妬すんなよw
508仕様書無しさん:2011/05/31(火) 09:17:27.26
すげー、誰の要求も無いから手付かずの分野見つけて、まだ誰もやってない事見つけた!っていう、馬鹿位すげー。
509仕様書無しさん:2011/05/31(火) 11:47:07.12
ボンソワ〜ル
510仕様書無しさん:2011/05/31(火) 13:02:31.95
釣りにしてもひどすぎる

584 : uy [] DATE:2011/05/31(火) 02:08:25.67
はじめましてマ板、ム板、vipにて、uy( うゆ )というコテハンをやっている者です

13〜18歳のおにゃのこ(新品)にだったら手取り足取りRubyとかlambdaとか、世界の真理についても教えれるけど?
何作りたい? CGI? ゲーム? それともプログラミングだけおぼえたい?
2chでは漏れの事、バカにする奴多いけど、マジで技術高いよ?あと運動も得意です。昼でも、夜でも。
ちなみに両利き、好きなアニメは禁書目録、10万3000冊の技術書を読んでスペルインターセプトできるようになるのが夢
好きな語尾は「 ――だよ? 」 と 「 ――みさかはみさかは 」 です

[email protected]
22♂です
メールまってます

あと、部屋こんなんばっかりなので
こういうの大丈夫な子歓迎
http://www.geocities.jp/c_zelos/soto/heya0.jpg

自分でコスプレしようかなぁ・・・なんて本気で考えてた頃もあったんだけど、女装mixiコミュとかみたら、「やべぇwwwww」って思って
一線は越えない事にした、なのでイベントとかで何でもいいのでコスプレして一緒に周ってくれる人も、すごくすごく募集中です
ここ2年くらい実は、技術高めるべく超研究者モードだったのでイベント関係殆どいってないから今年はいっぱいいきたなぁ(**^^)キミと

スレ汚し、失礼しました
511仕様書無しさん:2011/05/31(火) 13:58:05.72
スレ汚しじゃない。
犯罪。
512仕様書無しさん:2011/05/31(火) 14:22:55.24
なぁ、俺この方面のことはまったく知らないんで詳しい人に聞きたいんだが、
こんなキモいお誘いに万が一でもノるような女の子っているのか?
513uy:2011/05/31(火) 16:04:14.61
この誘い方じゃだめだろ
本気で誘うなら1対1で会話しないとまず相手にされないし
……こんなものにひっかかる女なんて……………な……………
チャットで仲のいい女子小学生さんいたんだけど
さすがになつかれ方といい反応といい無垢すぎて
彼女の前を………漏れは去ることにした
さすがにアウト
明るい世界で生きてくれ
514uy:2011/05/31(火) 16:05:40.96
科学がついてこねぇ……………………………………………(。・ω-。)-☆
515仕様書無しさん:2011/05/31(火) 16:10:24.63
なにやってんだ22にもなって…
516uy:2011/05/31(火) 16:37:23.01
あぁ………簡単すぎ………
メモリ管理とか……たかが100行だし
再帰もない
…………ノードプログラミングの難解さに比べたら………………
……うわ……つまんね…………

そうだ再帰がないんだよ
再帰のないソースコードって。

ほんとにそれはソースコードですか?
このコンパイラって末尾再帰は健在だろうか
517仕様書無しさん:2011/05/31(火) 19:04:12.81
>>516
アホか?ハードの具体的実装の上にそういう抽象的なものを組むんだよ
最初から求めんじゃねえよ
そんぐらい黙ってやれよ、時間無いんだろ?

カスが
518517:2011/05/31(火) 19:05:47.85
あ、そういう抽象的な...っていうのはuyの言うノードプログラミングとかね
519仕様書無しさん:2011/05/31(火) 19:09:21.14
中学生に嫉妬すんなよ、22にもなってさ。
520uy:2011/05/31(火) 19:16:18.28
なぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・科学がついてこねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(。・ω-。)-☆
521仕様書無しさん:2011/05/31(火) 19:23:25.53
>>510って本物だろ
書き方が酷似してる
522uy:2011/05/31(火) 19:29:28.56

・・・・・・・・・・・・・・・科学がついてこねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(。・ω-。)-☆
523仕様書無しさん:2011/05/31(火) 19:33:58.35
何このキモいスレ...
524仕様書無しさん:2011/05/31(火) 19:37:04.70
>女子小学生さん
何だこのどう考えてもキモすぎる言い方。
525uy:2011/05/31(火) 19:41:18.78

たん付けでよんでた^^ かなり可愛かった^^ 今は中学1,2年生になってるのかな^^ 色々覚えた年頃^^

それにしても科学がついてこねぇ・・・・・・・・・・・・
Perlって よくみると凄いな、 日陰に咲いた、蒼い華がそこにあった 多重継承すら 出来ないRubytokamougomikamosirenai
526仕様書無しさん:2011/05/31(火) 20:05:29.15
こんなキメぇの野放しにしておくのまずくね。
527仕様書無しさん:2011/05/31(火) 20:12:21.51
この負け惜しみっぷりからして本人確定

586 : uy [sage] DATE:2011/05/31(火) 05:38:21.95
………………熟しすぎた果実はカラスでもたべねえよ

売れ残りと純潔を勘違いすんなよksが

[改行省略]

あと
彼女いるから
ごめんねー
528uy:2011/05/31(火) 20:21:33.38
お^^v
529uy:2011/05/31(火) 20:22:44.78
ああああひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたん
ひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたんひとみたん
^^^^^^^^^^^^^^


科学がついてこねぇ・・・
530仕様書無しさん:2011/05/31(火) 20:57:55.55
犯罪の才能はあるかもな
刑務所でRubyやればいいじゃん
531仕様書無しさん:2011/05/31(火) 22:21:31.23
532uy:2011/05/31(火) 22:50:56.47
>>531
はぁ?
なにその痛いHP
うわ、痛い、なに? それ なに
c_zelosと並べられるの困るんだけど
533uy:2011/05/31(火) 22:55:29.11
























 
534uy:2011/05/31(火) 22:57:29.81

























 
535仕様書無しさん:2011/05/31(火) 23:19:04.66
なーんちゃってら
536仕様書無しさん:2011/05/31(火) 23:38:56.67
相当見られたくなかったんだな・・・
537uy:2011/05/31(火) 23:42:50.41
  





















538仕様書無しさん:2011/05/31(火) 23:45:47.86
うゆ、がんばれ。
539仕様書無しさん:2011/05/31(火) 23:57:52.32
おーい帰っておいで俺のサンドバックー
540仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:01:34.40
うゆ、なんか、ごめん><
541仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:06:25.96
531 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/05/31(火) 22:21:31.23
http://www.geocities.jp/c_zelos/
http://www.geocities.jp/elise_kuro/

531 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/05/31(火) 22:21:31.23
http://www.geocities.jp/c_zelos/
http://www.geocities.jp/elise_kuro/

531 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/05/31(火) 22:21:31.23
http://www.geocities.jp/c_zelos/
http://www.geocities.jp/elise_kuro/

531 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/05/31(火) 22:21:31.23
http://www.geocities.jp/c_zelos/
http://www.geocities.jp/elise_kuro/
542仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:06:28.79
すみませんでした><
543仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:15:04.05
>あと
>彼女いるから
>ごめんねー
544仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:18:51.60
キモッ
545仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:22:23.64
あの、、、、うゆさん・・・
がんばってください><
546仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:31:29.90
547仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:32:43.03
うゆ〜めげるな〜
548uy:2011/06/01(水) 00:34:56.82
















 
549仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:44:58.92
550仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:51:25.69
うわ〜
551仕様書無しさん:2011/06/01(水) 00:54:42.53
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
552uy:2011/06/01(水) 01:07:19.22



















553仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:12:25.99
532 :uy:2011/05/31(火) 22:50:56.47
>>531
はぁ?
なにその痛いHP
うわ、痛い、なに? それ なに
c_zelosと並べられるの困るんだけど
554仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:25:58.07
おまえらそれ以上はだめだ・・・
限度ってものがある・・・死ぬぞ・・・
555大丈夫だろ?こんなに元気そうだし:2011/06/01(水) 01:33:02.53
はじめましてマ板、ム板、vipにて、uy( うゆ )というコテハンをやっている者です

13〜18歳のおにゃのこ(新品)にだったら手取り足取りRubyとかlambdaとか、世界の真理についても教えれるけど?
何作りたい? CGI? ゲーム? それともプログラミングだけおぼえたい?
2chでは漏れの事、バカにする奴多いけど、マジで技術高いよ?あと運動も得意です。昼でも、夜でも。
ちなみに両利き、好きなアニメは禁書目録、10万3000冊の技術書を読んでスペルインターセプトできるようになるのが夢
好きな語尾は「 ――だよ? 」 と 「 ――みさかはみさかは 」 です

[email protected]
22♂です
メールまってます

あと、部屋こんなんばっかりなので
こういうの大丈夫な子歓迎
http://www.geocities.jp/c_zelos/soto/heya0.jpg

自分でコスプレしようかなぁ・・・なんて本気で考えてた頃もあったんだけど、女装mixiコミュとかみたら、「やべぇwwwww」って思って
一線は越えない事にした、なのでイベントとかで何でもいいのでコスプレして一緒に周ってくれる人も、すごくすごく募集中です
ここ2年くらい実は、技術高めるべく超研究者モードだったのでイベント関係殆どいってないから今年はいっぱいいきたなぁ(**^^)キミと

スレ汚し、失礼しました
556仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:37:32.09
大丈夫じゃねぇ
ヤバいだろこれ…
557仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:38:30.16
531 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/05/31(火) 22:21:31.23
http://www.geocities.jp/c_zelos/
http://www.geocities.jp/elise_kuro/

532 名前:uy [sage] :2011/05/31(火) 22:50:56.47
>>531
はぁ?
なにその痛いHP
うわ、痛い、なに? それ なに
c_zelosと並べられるの困るんだけど

546 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/06/01(水) 00:31:29.90
http://xxxlllyuyu.blog99.fc2.com/

549 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/06/01(水) 00:44:58.92
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:www.geocities.jp/elise_kuro/e/log0.html
558仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:42:40.84















よーし、かわいそうだから埋めてあげようぜ
559仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:44:21.94
ゆゆ様の絵、日記、、見ちゃいました。。。すみません。。。
見なかったことにします。キャッシュも消しました。
でも良かったですよ。わたしは好きです・・・
560仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:45:43.06
俺は保存しました、部屋の画像も・・・
永遠に不滅です
561仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:48:24.61
OS(笑)も保存しました。。。家宝にします
562仕様書無しさん:2011/06/01(水) 01:51:29.23
インターネットこわい・・・
563仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:11:09.18
お、うゆよかったじゃん、お友達増えてw

俺はコピペしたけどめんどくて中身見てねーやw
564仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:15:34.62
頑張れ・・・
565仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:17:58.50
サンドバッグだってメンテが必要だから
たまにはおだてて天狗にさせないと・・・
566仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:23:13.31
この状況でのおまえらの優しさは刃でしかない
567仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:24:16.96
>>564
本当にそう思うなら
彼には「ここ」ではなく実生活で頑張ってもらいたいものだね。

まだ22だし、このまま放置して潰れていくのを見るのはもったいない気がする。
568仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:26:19.74
22の時とか、夜と夜中で別の女と遊んでたな

二次元に走るとか、やっぱ、草食系男子の時代なのか
569仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:30:37.67
うらやましいな
俺なんか夜は工場で肉体労働、昼はパソコンでプログラミングと女には縁がなかったよ(;;)
570仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:34:45.94
こうなっちまったら、いちどuyという存在をリセットしてやり直したほうがいいな
脱皮の季節だ
571仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:35:57.89
おい、うゆ、ハンドル変えて再登場しろよ、そげキングみたいに
572仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:38:26.63
それはそれで自己喪失感があるかもしれんな
もうuyなしではアイデンティティが保てなくなってたら末期
573仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:51:31.07
待て待て!奴はお前らと違ってポテンシャル低いから
2ちゃんねるにはまって現実に割く時間なくしたら本当に能無しになってしまうぞ

この先長い人生でそれは無いだろ
574仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:51:42.53
>>569
金たまっていいなw
575仕様書無しさん:2011/06/01(水) 02:57:41.71
まだ彼にはROという逃避先が
・・・と思ったけど、もしかしてROでもHPバレする?
576uy:2011/06/01(水) 03:21:26.35















577uy:2011/06/01(水) 03:31:52.87
科学がついてこないですね
578uy:2011/06/01(水) 03:35:38.33
OS簡単ですね
579仕様書無しさん:2011/06/01(水) 03:44:12.32
元気そうですね、まだまだやっても大丈夫ですね。
580uy:2011/06/01(水) 04:01:44.59
科学がついてきません
581uy:2011/06/01(水) 04:04:50.25
科学がついてこないです
582仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:08:32.59
科学なら俺の横で寝てるぜ
583uy:2011/06/01(水) 04:22:47.93
科学がついてこないですね
584uy:2011/06/01(水) 04:23:26.42
科学がついてこないですねー
585uy:2011/06/01(水) 04:23:59.88
科学がついてきてないですね
586仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:24:45.95
>お前と分かり合えたら幸せに生きる
>お前に振られたら、一人、孤高を目指す
>
>その選択を、あのときお前に託したんだ

なるほど孤高なわけだ。

>けど・・・・・ もしかしたら 今からでも間に合うんじゃないかと、
>
>振り返っちゃう自分がいる。

なるほど再帰なわけだw
587uy:2011/06/01(水) 04:24:50.40
科学がついてきてないですねー
588uy:2011/06/01(水) 04:25:38.10
科学がついてこないですね
589仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:28:56.07
科学ならさっき俺のしたで失神してたぜ
590仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:31:03.59
なるほどRubyは科学技術の産物ではないと・・・
591仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:32:28.05
>お前に見られる可能性を1%でも高めたつもり、
お前、じゃなくて俺らで悪かったな、うゆ。すまんかった。
592仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:33:35.86
なるほどRubyの動くパソコンは科学の及ばないものだと・・・
593仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:38:35.54
でも「お前」が見つける前に引っ込めて正解だろ。正直ヒくよアレ。
もっとも「お前」さんはもう見つけちゃって
近寄らないようにしてるのかもしれんがw
594仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:40:06.10
>お前に見られる可能性を1%でも高めたつもり、

未練だな・・・孤高っていったい何だろうな・・・・
595仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:42:51.43
ストーカとかしてないよな?
596仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:55:31.87
うゆへ
外へでてみろ、そのうちいいことあるさ
生`
597uy:2011/06/01(水) 04:59:15.75
科学がついてこないですね
598仕様書無しさん:2011/06/01(水) 04:59:27.69
よりによって女PGスレに乱入かよ。自殺行為だなw
スレ読んでから判断すればよかったのに、よほど淋しかったのかうゆ。
599uy:2011/06/01(水) 05:00:01.64
科学がついてこないですねー
600uy:2011/06/01(水) 05:00:32.32
科学がついてこないですね
601uy:2011/06/01(水) 05:01:47.44
科学がついてこないですね
602仕様書無しさん:2011/06/01(水) 05:11:27.98
あまりuyをつつきすぎると他スレで暴れて迷惑になるかもしれんな。
隔離スレの意味が無い。
603仕様書無しさん:2011/06/01(水) 05:21:18.73
ほっといても相手しても他スレでも暴れてるだろ
大差ねえよ
604uy:2011/06/01(水) 05:23:42.52
科学がついてこないですね
605uy:2011/06/01(水) 05:25:08.89
科学がついてこないですねー
606仕様書無しさん:2011/06/01(水) 05:34:38.52
>598
あーゆー童貞ホイホイ系スレとか質問スレとかでの自己アピールが
まさに本人のレベルの低さを表してるわけだがな
自称天才スーパーハカー()が所謂Q&Aサイトで
おれすげえアピールに必死になってるとってもありがちなパターン
607uy:2011/06/01(水) 05:51:45.82
科学がついてこないですね
608uy:2011/06/01(水) 05:53:50.37
科学がついてこないですね
609uy:2011/06/01(水) 05:54:58.68
科学がついてこないです
610uy:2011/06/01(水) 05:57:41.32
もういい
611uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 05:58:19.15
もういいから
612uy:2011/06/01(水) 05:58:59.86
科学がついてこないですねー
613uy:2011/06/01(水) 05:59:39.99
科学がついてこないですね
614uy:2011/06/01(水) 06:00:00.19
科学がついてこないですねー
615uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:00:03.92
科学がついてこないですねー
616uy:2011/06/01(水) 06:00:32.24
科学がついてこないですね
617uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:00:36.43
もういい
618uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:03:25.11
もーいい
619uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:03:45.83
科学がついてこないですね
620uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:27:34.15
科学がついてこないですね
621仕様書無しさん:2011/06/01(水) 06:28:19.78
レールガン?
622uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:30:48.85
もういい
623uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:33:02.03
科学がついてこないですねー
624uy:2011/06/01(水) 06:33:03.18
科学がついてこないですねー
625uy:2011/06/01(水) 06:34:33.93
科学がついてこないですね
626uy:2011/06/01(水) 06:35:43.23
科学がついてこないですねー
627uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:36:07.04
科学がついてこないですね
628uy:2011/06/01(水) 06:36:21.76
科学がついてこないですね 
629uy:2011/06/01(水) 06:37:00.73
科学がついてこないですね
630uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:38:30.28
科学がついてこないですね
631uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 06:40:02.49
もうさ
何もいう事ないや
632uy:2011/06/01(水) 07:23:04.24
科学がついてこないですね。
633仕様書無しさん:2011/06/01(水) 07:25:08.91
もう壊れたのかこのオモチャ
ゴミだな
634仕様書無しさん:2011/06/01(水) 07:31:50.04
「OS!OS!」

綱引きは運動会の基本である。
635仕様書無しさん:2011/06/01(水) 07:32:34.93
ゴミなんていうなよ、ちゃんとメンテしろよ、壊れたら困るだろ
ストレス解消できないじゃないか
636仕様書無しさん:2011/06/01(水) 07:47:04.03
取説をよく読んで適切にメンテする習慣を身に着けるべきだな。
壊れたものを大事にするより壊さない使い方をするほうが大事だ。
637仕様書無しさん:2011/06/01(水) 07:52:53.60
用途用法を良く守って遊んでいたのに勝手に自壊していくんだもん仕方ないじゃん
638仕様書無しさん:2011/06/01(水) 09:19:23.60
あぁ…マ板での楽しみが……
639仕様書無しさん:2011/06/01(水) 10:41:27.77


じぶんの いのちは

おしくない

たぶん もう しにたいんだ

はやく

このものがたり

おわれ


http://www.geocities.jp/c_zelos/
640仕様書無しさん:2011/06/01(水) 11:19:41.73
そう、物語はこれで終わり。現実に生きろよ。もう22だし、まだ22なんだから。
641仕様書無しさん:2011/06/01(水) 11:26:48.54
まだだ!まだ終わらんよ!
642仕様書無しさん:2011/06/01(水) 11:31:30.38
643仕様書無しさん:2011/06/01(水) 11:38:45.03
現実に生きろ、か。
なんて残酷な言葉なんだ・・・
それができないからここにいるというのに・・・
644仕様書無しさん:2011/06/01(水) 12:10:52.20
………
これは………!
いったい何が始まるんです?
645仕様書無しさん:2011/06/01(水) 12:19:06.81
終わりの始まり
646仕様書無しさん:2011/06/01(水) 12:47:47.14
uyって埼玉に住んでいるのかな?
647仕様書無しさん:2011/06/01(水) 13:17:04.60
彼女ってゆゆさまだったのか・・・
648仕様書無しさん:2011/06/01(水) 15:47:16.53
Googleって怖いわ
649仕様書無しさん:2011/06/01(水) 16:11:47.12
22歳無職童貞か
詰んだな
650仕様書無しさん:2011/06/01(水) 17:06:21.12
>>555
引いた…

ガチで引いた…
651仕様書無しさん:2011/06/01(水) 17:15:23.37
そもそもなんでバレたくないものをバレるようにしておくの?
ネット上で分身を複数管理するなら、
バレないようにorばれても大丈夫なようにするでしょ普通・・・
652仕様書無しさん:2011/06/01(水) 17:24:06.92
わざとヒントを残しておいて気づく奴は気づく的なところが欲しいんだな。
人の口に戸は立てられぬというもので情報化時代を迎えて久しい今日ではなおさら幼稚な願望でしかないが。
653仕様書無しさん:2011/06/01(水) 17:45:23.83
ゆとりってかわいそう・・・
654仕様書無しさん:2011/06/01(水) 17:46:36.04
>651
そういうプレイなんだよ
見つかっちゃ困るんだけど心の奥底では見つかって欲しい
要は見つけられると興奮する変態の羞恥プレイ
655仕様書無しさん:2011/06/01(水) 18:02:30.60
つまり論理的に考えて行動できないってことでしょ?
犯罪に走らなければいいが・・・
656セットン:2011/06/01(水) 18:07:17.22
タイムマシンガアレバイイノニネ〜〜
657仕様書無しさん:2011/06/01(水) 18:09:55.62
秘密を共有できる仲間が欲しい。
自分が情報のハブになりたい。
自分を中心に世界が回ってほしい。

思春期においては別に珍しくも何ともない欲求だろ?
658仕様書無しさん:2011/06/01(水) 18:12:23.90
>>657
それGoogleじゃん
659仕様書無しさん:2011/06/01(水) 18:20:01.05
>>658
言われてみればそうだなw

しかし厨二病で全て説明がついてしまうということは納得してもらえると思う。
共感するかどうかは別として。
660uy:2011/06/01(水) 18:51:29.25
もういい
661仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:07:24.69
そうそうまさにこんなカンジ
興奮が冷めたら投げやりになるんよね
662仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:08:37.12
これはひどい
663仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:09:19.34
22にもなって思春期を続けられてもなぁ。
664仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:11:00.19
自我肥大の反動でしょ
本当に求めてるのは他者からの承認だよ
665仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:12:35.06
こんなのが家に居座ってる親がカワイソウだな。自業自得だけど。
666仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:14:16.92
バイトはしてるんじゃなかったっけ
667uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:16:01.97
OS簡単ですね

Window システムを
まずRubyで作ってから

Cでかこうかなって思って

やっぱりOSってゲームの延長上なんですね
668仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:16:37.76
出会い厨wwww

コスプレwww

超研究者モード(キリッ
669仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:17:31.44
おまけに18禁ブログまで書いていたとは・・・
670uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:18:31.30
ウィンドウハンドルではなく、タスク生成と同じようにシンボル渡して
それ難しいのは、メッセージ関係かな・・・
まず、基本的にメッセージはウィンドウに送らない
そのほうが速いので

で、アクティブの時にメッセージ受け取る?
非アクティブの時にも受け取る?

みたいなフラグが必要

あとStyle
671uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:21:16.66
で、ぼくはWindowsがWindowの中にWindow作っていうの否定していたことあったけど
それは、子Windowの生成を多分カーネル側にやらせている事が問題といっていただけで
WindowのなかにWindowはいいと思う、ようはそれを木構造にすべきです
Windowというか、もうただのタスクだけどね

なのでまずメインWindowがあって、
そのなかに、タイトルバーWindowがあって、
そのタイトルバーWindowのなかに閉じるボタンWindowがあるという感じになります
672uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:23:32.05
ここでやはり問題になってしまうのが
メッセージなのです
タイトルバーを触ったときに、
マウスのボタンクリックメッセージは、メインWindowではなくタイトルバーWindowに
送られるべきで、そうなると深度を作って、
基本的には、一番上のWindowにのみメッセージを送って、
そのたいとるばーWindow を動かす事によって他のwindowも、相対的に動かすことになるんです
673仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:24:26.77
よしよし、泣いてもいいんだぞ。
674uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:27:03.55
まず、ウィンドウ深度、を管理する変数作って
マウスクリックされたときに、
それをループでまわして、
自分の深度よりも、上にあるWindowがあって、&& それが、重なっている時には、
そっちのWindowに、メッセージを送るという感じですね

それをどうにか、木構造で作らなくちゃいけないのですけど、
根幹部分のタスクで既に1個木構造があるので、それを利用したいですね
プログラム中に2つも木構造いらないから
675仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:29:35.77
                  、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|    うゆっ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
676仕様書無しさん:2011/06/01(水) 19:31:16.52
そうそうまさにこんなカンジ
投げやりになった後は現実逃避して自分のペースを取り戻そうと頑張るんよね
677uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:35:13.44
ちょっと科学がついてこないかな
678uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:54:01.40
んー
679uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 19:55:29.70
ついてこないなぁ
680uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:00:12.18
window_template({
 :sym => "main_window" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
 window({
   ({:sym => "Title_bar" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
   }) do | m |
    action if click
   end ,
   ({:sym => "botton_toji" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
   }) do | m |
    action if click
   end ,
   ({:sym => "botton_saidai" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
   }) do | m |
    action if click
   end ,
   ({:sym => "botton_saishou" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
   }) do | m |
    action if click
   end ,
  })  
})

ちょっと科学がついてこないですね
681uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:04:38.56
window_template({
 :sym => "main_window" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
 window({ :sym => "test" ,
   window_template({:sym => "Title_bar" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
     window({ :sym => "test" ,
       window_template({:sym => "botton_tojiru" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h ,
       }) do | m |
        action if click
       end
     })
   }) do | m |
    action if click
   end
  })  
}) do | m |
 action if click
end

こうか。

科学がついてきてないですね
682uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:10:15.15
んー
683仕様書無しさん:2011/06/01(水) 20:11:29.58
buttonだろ馬鹿
684uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:13:26.32
そうでしたね ごめんなさい
685uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:21:39.71
window_template({:sym => "main_window" ,
 :x => x , :y => y , :width => w , :height => h , :d => d ,
 :window => window_template({:sym => "Title_bar" ,
   :x => x , :y => y , :width => w , :height => h , :d => d ,
   :activ_msg => true , :not_activ_msg => false ,
   :window => window_template({
    :sym => "button_close" , :x => x , :y => y , :width => w , :height => h , :d => d ,
    :activ_msg => true , :not_activ_msg => false ,
   }) do | m |
   action if click
  end
 }) do | m |
  action if click
 end
}) do | m |
 action if click
end


簡単ですね
686仕様書無しさん:2011/06/01(水) 20:22:19.55
「お前」もついてこないしな。
687仕様書無しさん:2011/06/01(水) 20:24:41.21
猫は元気か?
688uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:24:46.46
んー
あとはメッセージの形かな
689uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:27:59.50
プログラム全体に送られるメッセージと
そのWindowにだけ送られるメッセージとで、別物になっちゃうか
あー、だめですね ifが沢山できてしまう

同じ物を使って、ひとつの判定ですますしかないですね
690仕様書無しさん:2011/06/01(水) 20:32:04.17
uyってゆゆさまから取ったのかぁ。愛情があっていいなw
691uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:34:04.52
んーWindowを作るのによく、
Window_Styleって概念をつくりがちな気がするけれど
ダメな設計ですねそれ
実数で、ちゃんと指定すればいいんです
中途半端に、箱の中に、箱を作っちゃうと、
ダメで
大きなもの1つと、それを取り巻く小さなもので、作るのがノードプログラミングですね
692uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:36:34.06
んー
693uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 20:41:50.14
694仕様書無しさん:2011/06/01(水) 20:44:27.47
泣いていいぞ
695仕様書無しさん:2011/06/01(水) 20:59:59.42
あのサイトって2年くらい前からあったんだよね・・・
何か大切なものが、壊れてしまったのかもしれない・・・
696仕様書無しさん:2011/06/01(水) 21:10:51.46
697uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:26:27.42
んーまてよ
698uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:28:08.88
Windowメッセージは、
マウスもキーも
同じ
699仕様書無しさん:2011/06/01(水) 21:28:37.28
700uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:30:08.96
あ、そうか
ノードですね
701uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:31:33.01
ノードを、使えばいいか
702uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:33:05.63
ノードを使って
Windowを作って
メッセージも、作るんですね
703仕様書無しさん:2011/06/01(水) 21:38:01.91
マスターキートンのユーリー先生を思い出したw
704uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:39:25.27
別にさあ
c_zelosHPからリンク貼ってた時期あったし

本当は別HNとして動かしておく為に、HPとかBlog削除しないでおいておいただけ
わざわざ繋げられても、またどこか別の場所に別HNを作るだけ
elise_kuroのとこに関しては、内容そのままc_zelos側に持ってきてたこともあったけど、
やっぱり別HNとしておきたかった

繋がりがバレないように作れって?
繋がりがバレていないHNのほうが多いし
その1個を、たまたま
Rubyで似たようなソース載せてたりしたから
Googleひっかかったんでしょ

ちょっとミスしただけだし
705仕様書無しさん:2011/06/01(水) 21:41:21.23
ノードなんか送ったらマーシャリング頻発ですごいことになりそ…
706uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:42:31.13
そうですね すみません
707仕様書無しさん:2011/06/01(水) 21:43:41.74
出会い厨
708仕様書無しさん:2011/06/01(水) 21:44:35.54
532 名前:uy [sage] :2011/05/31(火) 22:50:56.47
>>531
はぁ?
なにその痛いHP
うわ、痛い、なに? それ なに
c_zelosと並べられるの困るんだけど
709uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:47:03.43
ノードでやればいいですね
710uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 21:49:06.38
Windowは、ノードに近い
711仕様書無しさん:2011/06/01(水) 22:03:53.09
(´;ω;`)かわいそうな子・・・
712仕様書無しさん:2011/06/01(水) 22:11:29.42
たとえ一瞬でも創り主に否定されたHPカワイソス。・゚・(ノД`)・゚・。
713仕様書無しさん:2011/06/01(水) 22:31:25.93
>>710
出会い厨もノード?
714仕様書無しさん:2011/06/01(水) 22:32:17.81
芋づる式
715仕様書無しさん:2011/06/01(水) 22:50:28.97
>>696
なにこれキモい・・・
716仕様書無しさん:2011/06/01(水) 22:56:17.06
717uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 22:56:24.92
科学がついてこないですね
718uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 23:15:28.04
んー
719仕様書無しさん:2011/06/01(水) 23:17:44.42
720uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 23:21:32.29
if Input.keyDown? K_Z
が、Window全体に送られたメッセージだけど

非アクティブ 、 アクティブ時のキーメッセージ関数は
def keyDown? activ , not_activ , joutai
 if not_activ || ( activ && joutai == itibannue)
  return Input.keyDown? K_Z
 end
end

こうですね
Window内ではこの関数を使ってキーのおされはなされを判定
721仕様書無しさん:2011/06/01(水) 23:26:33.96
うゆごめんね
うゆのホームページ見て自殺しそうな雰囲気だったから通報しちゃった。
でも元気そうでよかったよ。
722uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 23:29:08.57
んー、やっぱり科学がついてこないですね
723仕様書無しさん:2011/06/01(水) 23:34:29.81
まあ自殺しそうな奴を放置するのも人間として問題だしな。
警察がuyの家にきたらuyが謝っておくといい。
724uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 23:41:07.82
レッツパーリィとシャレ込もうぜ
How Do you know a Choice
725仕様書無しさん:2011/06/01(水) 23:44:52.43
早く元気になってもっと強くなって下さい

・・・サンドバッグとして
726仕様書無しさん:2011/06/01(水) 23:48:32.61
昨日の取り乱し方は確かに異常だった
727仕様書無しさん:2011/06/01(水) 23:55:29.14
>>556
ほら、結局大丈夫だったろ?
728uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/01(水) 23:55:46.04
科学がついてこないですね
729仕様書無しさん:2011/06/01(水) 23:57:50.67
頑張れ!応援してるからな!本気で
730uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/02(木) 00:03:19.42
科学がついてこないですねー
731仕様書無しさん:2011/06/02(木) 00:03:58.59
732仕様書無しさん:2011/06/02(木) 00:09:04.63
>>How Do you know a Choice
733仕様書無しさん:2011/06/02(木) 00:16:13.62
(´;ω;`)かわいそうな子・・・
734仕様書無しさん:2011/06/02(木) 00:19:06.88
>>727
ほっとした…
735uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/02(木) 00:41:54.20
13キロや
736仕様書無しさん:2011/06/02(木) 00:43:07.79
531 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/05/31(火) 22:21:31.23
http://www.geocities.jp/c_zelos/
http://www.geocities.jp/elise_kuro/

532 名前:uy [sage] :2011/05/31(火) 22:50:56.47
>>531
はぁ?
なにその痛いHP
うわ、痛い、なに? それ なに
c_zelosと並べられるの困るんだけど

546 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/06/01(水) 00:31:29.90
http://xxxlllyuyu.blog99.fc2.com/

549 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/06/01(水) 00:44:58.92
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:www.geocities.jp/elise_kuro/e/log0.html

696 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/06/01(水) 21:10:51.46
http://megalodon.jp/2010-0507-2020-40/xxxlllyuyu.blog99.fc2.com/
737uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/02(木) 00:45:07.62
科学がついてこないですね
738uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/02(木) 00:54:36.58
科学がついてこないですねー
739仕様書無しさん:2011/06/02(木) 00:59:10.19
740仕様書無しさん:2011/06/02(木) 01:15:35.49
>734
普段から死ぬ死ぬ言ってるヤツは死なねーよ
安心してサンドバッグにしてかまわんよ
741仕様書無しさん:2011/06/02(木) 01:24:36.19
ちょっとゆゆこさまに会いに行ってこいよ
742仕様書無しさん:2011/06/02(木) 01:26:29.47
ただいまメンテ中につき過激な言動は慎んでください。
743仕様書無しさん:2011/06/02(木) 01:26:49.69
よかったじゃないか
ネットから離れる理由ができてw
744仕様書無しさん:2011/06/02(木) 01:37:30.23
おーい もどってこ〜い
745仕様書無しさん:2011/06/02(木) 01:44:40.12
ほら、言わんこっちゃない

誰かおまえらの初体験でも語れ

え?俺?
高校生のときNECのパソコンショップでプログラム打ち込んでいたら
「コーヒー飲みますか?」とOLに誘われてホイホイ部屋までついて行って食われたことか?
746仕様書無しさん:2011/06/02(木) 02:34:37.89
そーだなーfc2んとこ見た限りだと絵はあきらめたほうがいいかも。
プログラマとどっこいどっこいかもしれんけど。
747仕様書無しさん:2011/06/02(木) 02:46:02.42
あげ
748uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/02(木) 03:58:13.72
科学がついてこないですね
749uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/02(木) 05:23:52.26
科学がついてこないですね・・
750uy:2011/06/02(木) 10:08:02.74
   ,'| /    // _,.∠.、丶 |     .::八  .:/   |   ヽ  : : : :.  : : : :.
  ,' |八    :/ /⌒ヽ   |     .: |   \  │  : : .l   : : :l   : : : :.   
  ,' ′ ヽ :/     ,:しハ    |   .:/│ .::/  `ヽ|  : : :l    : : |   : : : :.
 .:     ∨    /:じ//    八..::/  l .:/,. == 、\ : :│   : : |   : : : ::
 : /    :/   (ヽヾ;/      ∨  ∨    ,二ヽ  :.:|     : ::|,二二/
 :'   ..:/   /⌒ ー'                /し;ハ ∨  |/   : :|  /     
 |   .::/        _,              /.:じ/リ |l  .:     : : |,二二/ 
 |   :〈   .:                (ヽ ヾ.::;/  :リ .:    : : ;′ /      あたしってほんとバカ
 |   ; ヽ /                  ⌒ヽ  '⊃′.;:    : : ,:      
 '.   |/ヘJ     ト 、                厂    /   : :/ ⌒ヽ  /
  :  :|///∧      <.::..>          |     /    : :/   ノ  /
  :  :|////,∧                   ;│  /   //   イ /
   :, .:|:////l/∧                .ノ //  :/..:/ー    /
   Y/// |//卜、. ___    .. <し  / .:/ ..::/   /
751仕様書無しさん:2011/06/02(木) 11:39:17.61
中二病の矯正は難しいな。
どんなクソみたいな人生たどるとあんなキチガイになるのかわかんなーんだよな。
収容施設作ってくれねーかな。
752仕様書無しさん:2011/06/02(木) 11:56:43.11
388: uy ◆e6.oHu1j.o 2010/03/13(土) 17:54:27

あああっぁぁっ
でも、あんみつたんかわいいよくりいむあんみつたん可愛いよぉぉぉぉぉぉぉぉllっぉおおっtっ!!
あんみつたんんn・・・可愛いよぃぉおぉぉぉぉl><。。。1!
!!1
かわゆすぎる・・・・・・・・
かわゆすぎるし、取引条件もそこそこ良い・・・。。。
これから、何かもの売るときは、いっつもあんみつたんに売ろうと思ってる
はぁはぁ・・・・・・お近づきになりたい・・・・
常に買取チャットを出してるって事は、 やっぱソロなのかな・・・?
お友達になりたいお近づきになりたいあんみつたんがかわいい
あんみつたんのために、狩りをして、あんみつたんに、装備を安く売りにいく
そんなラグナロクも・・・わるくない。。。
あんみるたん。くあわいいよ
あ・・・あれ。。。? さっきまであんみつたんいたのにいなくなっちゃった・・・
今日は忙しいのかな・・・・・ いや、 うぃnアップデートとかかな・・・
サバキャンかな・・・ がんほーめ・・。
くわえる魚ほしいなー。 ほしいなー。
いまちょっと急激に、おれ漏れは、くわえる魚が欲しいからさ、
べつにあんみつたんのために装備売りにわくじゃないんだけどさ、
ちょっと資金繰りしたいから売りにいくだけだよ。 あんみつたんInしないかな。
けど流石におれ漏れも、他人に貢ぎ物できるほどお金は持ってな・・・・
753仕様書無しさん:2011/06/02(木) 11:59:16.04
389: uy ◆e6.oHu1j.o 2010/03/13(土) 18:04:29

あ、
あんみつたんInしたお^^
はぁはぁ・・・

今Inしたのかな??
それとも、ちょっと移動してただけなのかな??
ああ・・売りにいきたい・・・
けど・・ 破産しちゃうよ そんなことやっていたらよ・・・!
買取チャットというのは、相場マイナス1m 〜 半値なんだぜ?
つまり、安い装備でも一回利用するごとにおよそ、数100kの損失

だけど・・・ おれ漏れにしてみれば・・・その程度は。。。

何度も何度も、 取引しているうちに、 仲良くなれる可能性が、あるのならば。
10mくらいの散財は怖く無いぞ・・・
やるか・・・・・???
別露天で装備を買って、 あんみつたんに売りにいく。。。

c帖や、箱あけよりは
よっぽど有意義なお金の使い方に思える・・・あんみつたんかわいいよあんみつたん
今日のあんみつたんはたぶんいそがしーんだね
土曜日だし、
てかこのサーバーはお絵かきGとかあるしー、もしかしたらお絵かきしてるのかな・・・
いや、それともただ、2pcで他キャラ狩りいっているとも考えられるぬー。。。。
気になるよ・・・っ いつもあんみつたんは何をしているのだろう・・・
てかまじめにいま、くわえる魚欲しい気分だし、
チャット開いたらあんみつたんに売りにいってもいいかなぁ〜・・・

754仕様書無しさん:2011/06/02(木) 14:39:22.03
そのあんみつたんが>525で言ってたコか。キメェ。吐き気がする。
755仕様書無しさん:2011/06/02(木) 17:50:05.96
>>53
> アセンブラだけを知って
> そこからアセンブラで概念作っていくべきだった

HSP的発想ですね

> 先入観のせいで概念の消しかたがわからない

まどか☆マギカを見て来い

>>82
> もし無限ループ陥ったら

Windows3.1でも使ってろ

>>132
> JAVAも動いて、Rubyも動く
> C#も動いて、Rubyも動く

.net使ってろ

>>142
俺天才プログラマだったけどマシン語で1日ほどでコンパイラジェネレータ作ったよ。
んで10kHzほどのCPUを40日間まわしっぱなしにしてコンパイラを完成させたよ。
いまどきのパソコンなら2時間程度だな。
え、言語?
自分で設計したC言語だよ。
756仕様書無しさん:2011/06/02(木) 17:56:19.85
>>179
> パーサすらかけない

俺はPenII 400MHz時代にCPU使用率0%(1%未満)でHTML解析完了するパーサ作ったけど?
まあC言語で普通に作ればそんなもんだし、HTMLのサイズも当時は小さかったけど。
HTML定期取得と更新部分の抽出とセットで作るのに一週間かかったけどな。
757仕様書無しさん:2011/06/02(木) 18:15:22.37
半角英数と全角英数が混ざるととたんにアホっぽく見える法則を適用
758仕様書無しさん:2011/06/02(木) 18:31:45.34
>>209
> 窓表示なしで起動してIE操作すりゃ
> 窓表示しないAPIはたぶんウィンドウズにあったはず

IE = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.visible = false // デフォルト

> 知ったか君が入ってこないように壁

(笑

>>338
> 俺が今からやろうとしてんのはWindows越えなのに

(笑
俺は1970年代にWindows3.1の雛形作ったけどな。
4歳のときに2ヶ月で。

>>417
俺は3歳のときに二日でマリオブラザーズの一面作ってもう一日でサウンド作った。機械語で。

>>472
> このせかいで唯一まともなのがLisp
Lispとかクソ言語じゃん。
759仕様書無しさん:2011/06/02(木) 19:02:48.95
でも、お前 には振られたんだろ。
760仕様書無しさん:2011/06/02(木) 21:04:33.79
>752-753
キモすぎる・・・犯罪だろ・・・
761仕様書無しさん:2011/06/02(木) 21:39:35.88
くわえる魚欲しいwwwwww
762仕様書無しさん:2011/06/02(木) 21:43:54.85
jROに存在するアイテム名な
しかも間違ってて確か「くわえた魚」だったと思う
763仕様書無しさん:2011/06/03(金) 02:25:38.59
生存が確認されたので報告
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301962605/24
764仕様書無しさん:2011/06/03(金) 02:31:19.63
頑なにあのHNは使い続けるのね
根性あるわ…
765仕様書無しさん:2011/06/03(金) 02:31:34.11
同時刻にRuby関連スレに書き込みがあることを考えると
どうやら名無しで書き込んでいるらしい。
766仕様書無しさん:2011/06/03(金) 02:42:10.82
うあはりもおとなしくなっちゃったし、板が停滞ムードに包まれる…
767仕様書無しさん:2011/06/03(金) 02:45:44.68
我等がサンドバッグは永遠に不滅です
768仕様書無しさん:2011/06/03(金) 02:52:55.30
ホームページも復活した模様
http://www.geocities.jp/c_zelos/

なんていうかサンドバッグとして理想的な素材だな。
769仕様書無しさん:2011/06/03(金) 03:07:24.70
この程度では終わらんよ
自分の中で割り切れたら当て付けがましいノリでまた戻ってくる
サンドバッグとしてさw
770仕様書無しさん:2011/06/03(金) 03:14:06.62
このノードとやら言ってただネスト増やすアホな方法って
ひょっとしてさんざんkardとか変数名でバカにされたから
極力名前付けを避けようとしてるだけなのかな?
771仕様書無しさん:2011/06/03(金) 03:32:42.06
だがしかしbuttonすら綴れず
772仕様書無しさん:2011/06/03(金) 03:45:03.30
俺としてはOS(笑)がIPLテキストで終わったのが残念だな
773仕様書無しさん:2011/06/03(金) 04:26:22.83
奴は言語に振り回されすぎ
言語なんて所詮道具として割り切って使わないと
「何を作るか」でなく「何(言語)を使うか」で終わってしまい、結局何も残さない
だからこの3年間の奴の実績なんて殆どない。

大体「再帰」なんてかけると、その都度コンテキストやローカル変数が取られて
メモリ食いすぎる、少々無理してもループ使えよと言いたくなる。
ましてオブジェクト生成を乱発するようなプログラムの関数に再帰が使われていたら
もう最悪だな。
メモリを数GB積んでいてもメモリ不足で落ちるソフトになってもおかしくないよな。
たしかどこかのWEBブラウザだったかな?そのソフト?
774仕様書無しさん:2011/06/03(金) 04:53:31.15
こいつの言う「再帰」は通常の意味でいう「再帰」じゃないよ
3種類くらいの意味で使ってる

生産性の高い言語が与える万能感と陶酔が、使い手の自我を肥大させていくという見本だね
その使い手がコミュを形成すると、エゴの奔流となって(善悪はともかく)世界を変えていく
既存の枠組みを否定してみたり、再発明したもので置き換えてみたりみたいなことは良くある
かつてのJava厨がそうだったし、いまでは一部LL厨がそう
775仕様書無しさん:2011/06/03(金) 05:04:28.79
そうなのか・・・
776仕様書無しさん:2011/06/03(金) 05:17:34.83
ホントの意味は振られた子のとこへ再帰したい、だけどなw
777仕様書無しさん:2011/06/03(金) 05:24:56.42
なるほど
778仕様書無しさん:2011/06/03(金) 05:28:40.48
uyを釣ろうとして>>773を書き込んだが
思いもよらない話を聞けていろいろ参考になりました、ありがとう。
779仕様書無しさん:2011/06/03(金) 10:00:02.08
ちなみに俺は5歳のときに回生って言葉を作ったけどな。

と思ったら昔からある言葉だったんだな。
回生病院 >病院開設以来54年

回生ブレーキを思いついたときに「そんな言葉はない」って言われたんで、そのときに作ったと記憶していたが、間違っていたようだ。
780仕様書無しさん:2011/06/03(金) 17:35:39.41
もっとバカを出してそっちに振ろうとする努力が哀れだ…
781仕様書無しさん:2011/06/03(金) 17:46:57.22
あのね
なんだか…おわらないんだ…
いつまでたっても
おわらないよぉ…っ

はぁはぁ………息切れしてつかれてる

でも……おわらないの><。

まちがっちゃったのかな………
終わりなきものに……
触れているのかな><。


幽々子様……漏れ…………だとしたら……とんでもなくおろかかもね><。
こんな罠にかかるくらい…………だめだったみたい………
ごめんなさい……幽々子様………
あの……ね………漏れは………………幽々子様のこと好きだよ
たぶん、せかいで一番……
……………
ぅ…………

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12074/1303802248/l50
782仕様書無しさん:2011/06/03(金) 18:54:28.70
終わらないことはべつにいいんだよね・・・
どこにもたどり着かない道なのが問題なんだよ
783仕様書無しさん:2011/06/03(金) 19:03:49.65
で、結局、ノードって何?妄想から生まれた糞概念?
784仕様書無しさん:2011/06/03(金) 19:22:29.50
クソ概念ですらない
785仕様書無しさん:2011/06/03(金) 19:53:50.08
我流でやつなりにトランポリン関数を発見するところから始まって、継続渡し(CPS)の劣化版的なところまでいった
でもまだ形式的に複雑で扱いやすい形ではないので、なにかの役には立つものではない
結局再発明にさえ届いていないというオチではないかと
786仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:02:44.83
名前付け憎しでやってるだけだからなぁ。
787仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:09:09.54
単純に変数を無くしたいならlambda liftingでsuper-combinator化するだけでいい
そもそもこういうことするのになんでLazyな言語を使わないんだろうという疑問がずっとある
788仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:11:23.74
知らないからじゃね?
789仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:13:58.17
いや、知らないことを知らないからじゃね?
790仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:16:03.00
メメタァっつことか。
791仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:20:15.47
ググり乙。がんばれうゆw
792仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:24:40.02
メタ化という発想は厨二にとっての蟻地獄だよね
793仕様書無しさん:2011/06/03(金) 20:41:33.37
平和だね。
794仕様書無しさん:2011/06/03(金) 21:10:59.61
超はまづらってことですよ。
795仕様書無しさん:2011/06/04(土) 03:42:34.43
このアホの子には未来すらないのか
いつまでも現実から逃避してんじゃねえよ
挙げ句こんなお前様専用スレからも逃避とかもうね
796仕様書無しさん:2011/06/04(土) 06:51:00.25
そこでスレタイにもあるように更なる未来というわけです。
797仕様書無しさん:2011/06/04(土) 09:46:26.09
>>795
逃避?
いいじゃないか
おかしな勘違いをしている時よりは
よっぽどまっとうだよ
798仕様書無しさん:2011/06/04(土) 09:57:08.95
むしろここで暴れてる時の方が逃避だと思う
799仕様書無しさん:2011/06/04(土) 11:34:43.62
いちど現実がつらくなっちゃうとね・・・
もう息してるだけでつらいんだと思う・・・
800仕様書無しさん:2011/06/04(土) 11:45:54.99
おまえらがいじめるからw
801仕様書無しさん:2011/06/04(土) 12:08:25.30
人格的に多少の問題があってもコードが書けさえすればぶいぶいいわせることのできた時代にはもう戻れないのさ。
一人でどんなに急いだところで遅すぎたのだ。
802仕様書無しさん:2011/06/04(土) 12:21:23.89
コードがまともなら普通に評価されるだろw
コードが糞だから叩かれてるんだよ
803仕様書無しさん:2011/06/04(土) 12:30:49.83
じゃあRubyとかHSPとか作った人はやっぱりすごかったのかな。
ActiveBasicとかUWSCとかも。
804仕様書無しさん:2011/06/04(土) 12:49:34.29
すごいんじゃね?UWSCとか知らなかったが。
すくなくともうんこ生産するよりはすごい
805仕様書無しさん:2011/06/04(土) 13:23:58.16
>>802
中高生のアマチュアプログラマが全国にごまんといて
uyみたいな性格が丸出しの捻くれたプログラミング本とかが売れてた時代があった。
PCのスペック自体が低かったので単純なコードの技法について延々と議論できた。
今更その真似事をしたところでもはや誰も相手にしない。
日曜大工で道具の技に拘るようなものだ。
806仕様書無しさん:2011/06/04(土) 13:38:01.31
すごい人→マンセーしたい物を自分で作る
ショボい人→他人の作った物をマンセーするだけ
役立たず→キーボードを叩いて(ry 等のレスを繰り返す
807仕様書無しさん:2011/06/04(土) 13:39:26.20
彼はLOL読んじゃってるから
あれ「現在のプログラミングは腐ってるけど、そう遠くない未来に俺たちの時代が来る!!」
とかガチ主張してる痛い本だからな・・・
きっと影響受けまくりなんだろう
808仕様書無しさん:2011/06/04(土) 13:41:24.03
やっといなくなったことだしスレ埋めよう
戻ってきたらまた隔離部屋作ろう



うめ
809仕様書無しさん:2011/06/04(土) 13:53:14.26
>>807
時代的学歴的にITドカタになるしかなかったのに研究者ごっこやってれば救われるわけもない。
810仕様書無しさん:2011/06/04(土) 13:57:53.73
うめ
811仕様書無しさん:2011/06/04(土) 13:59:03.48
812仕様書無しさん:2011/06/04(土) 14:02:54.89
戻って来たくもないように埋めないで放置しといた方がいいんじゃないだろうか。

という意見でひとつ埋める。
813仕様書無しさん:2011/06/04(土) 14:09:24.31
549 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/06/01(水) 00:44:58.92
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:www.geocities.jp/elise_kuro/e/log0.html

696 名前:仕様書無しさん [sage] :2011/06/01(水) 21:10:51.46
http://megalodon.jp/2010-0507-2020-40/xxxlllyuyu.blog99.fc2.com/

うめ
814仕様書無しさん:2011/06/04(土) 14:12:14.13

815仕様書無しさん:2011/06/04(土) 14:18:38.52
>>811
・・・・・・・・ゴクリ。
816仕様書無しさん:2011/06/04(土) 14:19:32.57
817仕様書無しさん:2011/06/04(土) 14:34:14.43
818仕様書無しさん:2011/06/04(土) 14:47:59.56
埋めんでよかろ
しばらく戒めのために残しとけ
819仕様書無しさん:2011/06/04(土) 15:34:32.81
晒しage
820仕様書無しさん:2011/06/05(日) 02:19:36.70
うめ
821うy:2011/06/05(日) 09:08:16.45
メディア・広告系の大手企業内定した。(総合職)
プログラマと営業、どっちが向いてるかって微妙なところだけど、
一人でずっと仕事するよりは、人とワイワイやるほうが面白いな。

子会社の出版社(編集)のほうは落ちた(´;ω;`)
822仕様書無しさん:2011/06/05(日) 11:33:01.10
うめ
823仕様書無しさん:2011/06/05(日) 12:19:30.62
>>821
よかったなおめでとう、親もきっと喜んでいるだろう。
でも、なぜ一度もやったことのない仕事を面白いと断言できるのか疑問だけどな。

がんばってください。
824仕様書無しさん:2011/06/05(日) 12:25:56.55
ガンバレ。営業のほうがいいぞ。
825仕様書無しさん:2011/06/05(日) 12:35:57.63
よかったなおめでとう





うめ
826仕様書無しさん:2011/06/05(日) 13:00:23.40
ちょっと寂しい気もするけど、きっとそれが正解なのだろう。
さよならだ。
827仕様書無しさん:2011/06/05(日) 13:24:35.47
おめでとう!
頑張ってください
828仕様書無しさん:2011/06/05(日) 13:49:45.79
おまえら優しいな
どうせいつもの妄想なのに
829仕様書無しさん:2011/06/05(日) 13:56:06.70
どっちにしろ2ch卒業ってことでおめでとう!
830仕様書無しさん:2011/06/05(日) 14:17:19.40
おめでとう
遠いところに逝ってしまうんだね…

リアルで東方趣味晒さねーようにな
マジでドン引きされっから
831仕様書無しさん:2011/06/05(日) 14:19:40.20
おめでとう、もう道に迷うなよ!
彼女の二三人位作れよ!
仕事首になるなよ!
832仕様書無しさん:2011/06/05(日) 14:44:58.64
いつかの大学生じゃないのか? まあいいや。
とりあえず現実に向き合うのはいいコトだ。がんばれ。
833仕様書無しさん:2011/06/05(日) 15:31:58.19
uyがこんなにたくさんの声援や激励の言葉を貰うのは初めてだな。

では俺からも

人生は始まったばかりだ、生きていれば必ずいいことがある、明日を信じて頑張れ!
834仕様書無しさん:2011/06/05(日) 16:05:14.98
リアルでこんな言葉遣いしてはだめだよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301962605/33
835仕様書無しさん:2011/06/05(日) 18:49:32.70
早く厨二脱出しろよ!
836仕様書無しさん:2011/06/05(日) 20:54:06.40










うめ
837仕様書無しさん:2011/06/05(日) 21:06:39.35
うめ
838仕様書無しさん:2011/06/05(日) 21:26:01.81
うめ
839仕様書無しさん:2011/06/05(日) 21:31:34.96
ログはしっかり保存しといたから安心して



うめ
840仕様書無しさん:2011/06/05(日) 21:32:33.90
うめ
841仕様書無しさん:2011/06/05(日) 21:41:52.48
うめ
842仕様書無しさん:2011/06/05(日) 22:11:21.35
安らかに眠ってください



うめ
843仕様書無しさん:2011/06/05(日) 22:53:22.25
うめ
844仕様書無しさん:2011/06/05(日) 22:53:52.50
晒しうめ
845仕様書無しさん:2011/06/05(日) 23:12:48.39















うめ
846仕様書無しさん:2011/06/05(日) 23:35:03.89
うめ
847仕様書無しさん:2011/06/06(月) 00:22:04.54
んなに埋めたい理由は何?
恥ずかしいから?
まあそりゃそうだろうけど
848仕様書無しさん:2011/06/06(月) 00:52:02.89
ログは保存してあるし、必要に応じて貼り付けるから無問題
849仕様書無しさん:2011/06/06(月) 01:06:35.53
出てきたら貼付けるってこと?
就職してリアルに生きるんだからもう出てこないんじゃない?
850仕様書無しさん:2011/06/06(月) 01:15:23.68
出てこないのならその方がいい、何もしなくてもいいなら楽でいい
851仕様書無しさん:2011/06/06(月) 01:39:46.66
>>849
内定はしたらしいけど、就職はまだなのでは。
852仕様書無しさん:2011/06/06(月) 09:51:17.35
うめ
853仕様書無しさん:2011/06/06(月) 10:32:31.99
うめ
854仕様書無しさん:2011/06/06(月) 17:20:05.19
うめ
855仕様書無しさん:2011/06/06(月) 21:12:34.22
うめ
856仕様書無しさん:2011/06/06(月) 23:26:36.76
うゆはオワコン
857仕様書無しさん:2011/06/06(月) 23:33:44.11
のし梅食べたい
858仕様書無しさん:2011/06/06(月) 23:48:39.06
のしうめ
859仕様書無しさん:2011/06/07(火) 00:13:21.48
内定したにしてはuyは相変わらず昼夜逆転の生活リズムを続けているな・・・
大丈夫か?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/12074/1303802248/l50
860仕様書無しさん:2011/06/07(火) 02:42:55.64
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1185848195/243

相変わらずのレベルの低さ
861仕様書無しさん:2011/06/07(火) 02:51:09.57
うんこ
862仕様書無しさん:2011/06/07(火) 09:24:15.69
863 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 00:23:55.97
864仕様書無しさん:2011/06/08(水) 00:24:31.69
865 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 00:34:32.35
866仕様書無しさん:2011/06/08(水) 00:50:05.06
867 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 01:16:50.89

868仕様書無しさん:2011/06/08(水) 01:47:07.28
869仕様書無しさん:2011/06/08(水) 04:06:25.44
34 :uy:2011/05/20(金) 14:42:39.80
ほんとにもう最近、ぼくにはむかってくる子がいなくなってきたね

流石に、これだけ多方面の知識からくる見解を各地にばら撒いていれば
関わっちゃいけない存在だとバカでも気づき始めるか・・・

まぁ、勘違いしないで欲しいのは別にプログラマをゴミだゴミだいって貶めようなんては考えていないさ

ただなんというか、俺から見て効率の悪いプログラミングを君らがずーーっとやっててかわいそうだなぁと気持ちから
さっさとやめるように、促しているんだ

自分の技術に自信すらもてないならば、もうやめたほうがいいよ
効率悪すぎるのと、インターネットのbbsのレベルが下がる
な? さっさとやめちまえよ
870仕様書無しさん:2011/06/08(水) 04:07:08.07
36 :uy:2011/05/20(金) 20:03:40.92
>>35
なんで????????????

漏れはこんなに技術力高いのに、どおーして無視するのカナ?

自分よりレベル高い奴のレスは、みたくないのカナ?wwwww
カナカナカナ?wwwwwwww
871仕様書無しさん:2011/06/08(水) 06:18:08.67
まさに井の中の蛙だったな
872tokuhirom:2011/06/08(水) 10:48:08.35
uy君
よかったらモバイルファクトリーで働きませんか?
床掃除です
873仕様書無しさん:2011/06/08(水) 13:21:59.59
874 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 18:03:27.40

875仕様書無しさん:2011/06/08(水) 18:14:32.36
876仕様書無しさん:2011/06/08(水) 21:58:11.60
877仕様書無しさん:2011/06/08(水) 22:07:50.13

878仕様書無しさん:2011/06/08(水) 22:25:04.29
879仕様書無しさん:2011/06/08(水) 22:34:28.89

880仕様書無しさん:2011/06/09(木) 00:14:50.99
意味不明な書き込みをしてこのスレを埋め立てる動機を持つものはuy以外にはいないはずだが
そうだとすれば、何故昼間から書き込んでいるんだろうな?もう就職したと思うんだけど?
881仕様書無しさん:2011/06/09(木) 00:27:44.89
いやいや、uyじゃないけど俺も書き込んでるよ
埋め立てが始まると、なんとなく埋めなきゃいけない謎の義務感にかられて…
882仕様書無しさん:2011/06/09(木) 00:50:57.02
同じく、昼間モバイルから書き足した
883仕様書無しさん:2011/06/09(木) 01:04:01.71
じゃあ俺から提案な
せっかく埋めるのなら、他スレのuyの迷言でも貼り付けないか?
884 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 01:17:44.54
こんなの?

538 uy 2011/05/29(日) 16:50:52.86
訂正するやつはソースコードで語れよ…
中学生でもできるレスはいらねえ………
midi慣らすなんてMIDIファイルの中身しってりゃファイル読めた時点で物理的に可能なんだけどな……
携帯じゃぐぐれないが、midiならすなんて5分で調べてdllかいて2分でリンクできる……………
WinAPIすら
 しらないんだな………
885仕様書無しさん:2011/06/09(木) 01:32:49.20

933 :uy:2011/05/18(水) 15:03:31.11
俺は、これ以上プログラミングやるなら
量子コンピュータの研究をしたい

直列のCPU上で動くプログラミングと、その言語に限界を見た

つうか、量子的な重ねあわせで並列って、
並列以外で実現するなら再帰しか方法はないはずなんだけど、
重ね合わせっつったら再帰だよ

再帰だよね? 俺のソースで合ってるんじゃねーの、量子コンピュータというか
それ

でもアレが量子コンピュータとかいったらしょぼすぎだな

rubyのmethod_missingを利用すれば、そのメソッドを見た瞬間に再帰を生成する事は出来そう
つまり、値はそこにありますか?と、問い合わせた瞬間に、ありますよと、言って作って値を返す
でっていうwwwwwwwww
886仕様書無しさん:2011/06/09(木) 01:37:46.03
忘れられないことがあるから

こうしてこのサイトを立てたんだよ

カラダもココロも痛め、

・・まぁ創作していく者としては
カラダにガタきてた方が作業に集中できるから、良いんだが


自分が本当に、 したいこと

今でも、 この年になっても思い出すっつーことは

一緒になりたいんんだろ
初恋の人と

今更、こっちから連絡なんていれらんねぇ


もう一度、何か繋がりもtt・・・いや、、

元気でやってる事を伝えたい


おれが、・・・・何でもいい、
有名になって、

「あー、あいつ今こんなことやってんだー」
くらいでいいから、

みてほしいんだと・・思う・・・・・。
887仕様書無しさん:2011/06/09(木) 04:44:16.55
>>884-885
こんな馬鹿なんだ?まあ専門卒ってこんなんだよな。
888仕様書無しさん:2011/06/09(木) 09:43:10.21

329 uy sage 2011/05/21(土) 07:53:47.91
だから言ってるだろ
仕事でそういう要求きてるとかじゃない限り、ソースコード中にマルチバイト使うなと

無駄なことに時間費やすなよ 無駄なんだから

この問題は初期のコンピュータの設計者の頭の調子が、以下略だったんだ
たかが256バイトで全て表現しきれると思ったか
ソフトウェアではなくハードかミドル的に対処すべき問題
889仕様書無しさん:2011/06/09(木) 10:19:12.68
> ソースコード中にマルチバイト使うな

20年前で頭が止まってるね。
今はほとんどの言語でマルチバイト対応だ。
一部バグがあったりするものの、その程度気付いて回避出来ないやつが間抜け

> 初期のコンピュータの設計者の頭の調子が
・・・

> たかが256バイトで
7ビット(256通り)の間違い。いろいろ抜けてる。

> ソフトウェアではなくハードかミドル的に対処すべき問題
PC-9801に戻れとな。
でもあれも表示だけの話だったな。

パッパラパーだな。
死んだ方がマシなレベル。
890仕様書無しさん:2011/06/09(木) 11:10:50.43
7bitだと128通りだろ。
891仕様書無しさん:2011/06/09(木) 11:21:13.55
えーと、


2 4 8 16 32 64 128
あ、本当だ。
まあ1バイト文字は7ビットって約束あるよね。それ以上は環境依存。
892仕様書無しさん:2011/06/09(木) 11:55:13.58
>ttp://www.seiai.ed.jp/sys/text/cs/chp02/c02a010.html
機種依存じゃなくて7/8ビット両方の規格がある。
893 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 11:55:53.79


469 uy sage 2011/05/30(月) 22:12:44.35
個人的にはmkdirとかとりあえず言語に入れてあっても
頭おかしい奴しか、普段使わないだろJK と思う

`mkdir`
こっちでかいたほうがタイプ数少ないしバッチコマンドは言語関係ないのに
なんでわざわざ言語依存の記述をおぼえて使おうとするかねぇ
894仕様書無しさん:2011/06/09(木) 12:04:54.96
あれから一ヶ月もたってないのに何もかも皆懐かしい。
若さがあるからきっと大丈夫だろう。
895仕様書無しさん:2011/06/09(木) 16:43:06.51
896仕様書無しさん:2011/06/09(木) 17:06:35.78
きもちわる
897仕様書無しさん:2011/06/09(木) 17:11:13.12
898uy:2011/06/09(木) 20:14:59.25
ゴミの分際でなにやら好き勝手やってくれてるな
ゴミであるお前たちが何かを見たいだろうからしつこく残ってやっているのに
実際このスレでC初心者の頃からここまで昇ったuyという存在があって
一緒にスレ読みながら成長していれば、肩を並べることは出来たはずなのに
しっかりとレスを読まないからこうやって差がついているって事は、知っておいたほうが良い
禁書目録クラスの魔術師がここにいますけどお?
けれど人っていうのは、頭に限らず何もかも、性能を引き出そうとすると過剰性能になって
身を滅ぼしていくのがわかる、全力を出さないように生きてる人っていうデバイスのリミットを外すんだから
理論上は可能でも負担がかからないわけがないんね、つまり命を削ってる状態
そんな命を削ってまで高めた技術を、社会とか、他人のために、使うわけがないだろう
目的があって昇ってんだよ バカ

http://www.geocities.jp/c_zelos/onruby/index.html
899仕様書無しさん:2011/06/09(木) 20:20:06.99
最初のC言語の例がvoid mainであるところで、
おまえが、ダメな情報源から学んだことはよくわかった。

それ自体はおまえの責任じゃないが、今からでも遅くはないから原隊に帰れ。
じゃなかった、ちゃんとした勉強をしろ。
900uy:2011/06/09(木) 20:26:52.65
>>872
お誘いありがとうございます
けれど人生が忙しくて、床掃除してる暇がないんです


プログラミングも然り、このスレでは毎日のようにプログラミングしているように見えてもそれは
プログラミング集中期間を作ってるだけで、やってない日のほうが多い
いそがしすぎる
901uy:2011/06/09(木) 20:27:56.67
>>899
そのvoid mainについては確か1〜24のどっかのページで説明してる
902uy:2011/06/09(木) 20:40:51.18
あんまり読み手の読む気持ちを削ぐことはかくのどうかと思うけど
だいたい10ページ以降は単なる穴埋めでかなり適当な気持ちで書いてる
On Lispが24章だからそれにあわせただけ

uy思考的に、たかがプログラミングごときの説明で24ページもいらね


今はOSのためのウィンドウシステムをCで書く前にrubyでかいていたりする
自分で言うのもなんだけど相当洗練されたソースにしてる

タスクのネストの関係はこう

ウィンドウ
  タイトルバー
    ボタン
    アイコン
  ステータスバー
  サイズ変更バー

これらをほぼ変数なしで作ってる
マウスがクリックされたかどうか? の変数しか今のところないけど、それもMouseDownとMousePush使えば変数消せるレベル

たぶん君たちが作ろうとすると平面的な管理でウィンドウを作ろうとするんだろうね
そうすると変数が爆発的に増える・・・・
903仕様書無しさん:2011/06/09(木) 20:43:14.24
>>898
> 禁書目録クラスの魔術師がここにいますけどお?

禁書目録の作者がここにいますけどお?
904仕様書無しさん:2011/06/09(木) 20:55:30.25
まぁ>821は別人なのがはっきりしてよかったね。
うゆがものすごくあさってのほうに努力してるのにワロタよ。
人格を損なったら技術?じゃ取り返しつかないのにさw
お前がOS書こうが言語作ろうが「お前」さんは見向きもしないんだよ。哀しいけどね。
905uy:2011/06/09(木) 21:12:21.15
INDEXの作者とかこんなスレに降臨されても困るから




・・・・忙しい

じゃあな

これからは、たぶんもうプログラミングではなく別のことやる
終点らしきものに行き着いて、これ以上は、しばらく成長しないだろうなって思って文章にまとめたし
Lispやるか、けどRubyの概念を知っちゃったから
LispやるにしてもRubyのyieldや後置きifや、||= とかないとやる気ないぞ・・・
まずそのあたりから自分でかかなきゃいけないのが凄くしんどい
最終的にはLispなのは見えてんだけど 処理系が乱立してるから
まともな処理系が存在しない Lisp
906仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:17:07.25
はいさよなら。あんまり未練を引きずるなよ。ゆゆさまじゃない現実にもまだまだいいコはいるからさ。
907uy:2011/06/09(木) 21:17:52.27
プログラミングが完璧になりさえすれば

いやあるいは、特定目的においてのみでいいから、ライブラリやアルゴリズムや概念が完璧になってくれれば
そこからは関数型言語のフィールドになるんだけど

完璧から程遠い現在のプログラミングだと、どうしても手続き的な記述を
プログラム言語から捨てられない

それを捨てちゃうと、ライブラリがなければ何も出来ない言語となる
もちろんライブラリあれば強いんだけどさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダメだな・・・・・・
だから、Rubyみたいに手続き型プログラミングも、関数型プログラミングも両方が出来る言語がきっと重要だった
そうすると、ライブラリを手続き的にかいて、実装を関数型で書くっていうのを同じ言語で行うことが出来て
もう、なんか最初から完璧あきらめちゃった形だけど、一応それで割り切れない気持ちが残りつつも
作業効率だけはでてる、割り切れない気持ち
908903:2011/06/09(木) 21:18:54.73
>なぜ世界でもっとも多く使われている言語にもかかわらず開発停止されているのかが不明

最初のCコンパイラを作った俺が消え去ったからだよ。
909仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:23:04.46
はいはいえらいねー、すごかったねー。気が済んだ?
でもうゆが言うとおりなんだよ、自分だけでやるプログラミングじゃ何も解決しないんだ。
それがわかってよかったじゃないか。たいしたもんだよ。
じゃ、明日からまたがんばろうね。
910uy:2011/06/09(木) 21:27:30.28
>>906
はぁ??
気安いんだよその御名を口にするな



消えるわ消えるわ

OnRubyのページ、誰かバックアップとってばら撒いといて
見るやつが見て、少し世界が追いついてくれば評価される文章になる
今は少し先進しすぎな感じがある
ノードプログラミングはRubyじゃやっていけない、俺はやってるけど、正直効率でてない
ソースコード自体は完璧にかくことが出来て、大きなもの作ってる割りにありえないほどソースコードが少なくなるんだけど
思考能力的に、人がまだ木構造や再帰を意識しながらプログラムを組む事になれていないか、
あるいは言語がそれ向きじゃなくて、やりにくい
木構造操作系の関数もライブラリもRubyにはないし
こっちの文化が成長してノードプログラミング用の言語でないと、まだプロローグでしかなくて、第1話にすら入ってない


http://www.youtube.com/watch?v=2GIMgD_gShU
911仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:27:42.34
何だか必死な奴がいるな。
uyが真っ当な社会人になるのがそんなに不安なのかw
912仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:30:39.71
俺不安かもしれないwこれで真っ当な社会人になるのか?
913仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:33:22.14
ここまで昇ったって、どこに昇ったんだよ中途半端野郎wwwww
914仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:33:37.21
> 禁書目録クラスの魔術師
「魔術師クラスのハッカー」とかではないのか。
マイナーな表現使うと、どのくらい凄いのかアピールできないぞ。

> Rubyみたいに手続き型プログラミングも、関数型プログラミングも両方が出来る言語がきっと重要だった
Lisp は両方できるぞ。

> 思考能力的に、人がまだ木構造や再帰を意識しながらプログラムを組む事になれていないか、
> あるいは言語がそれ向きじゃなくて、やりにくい
> 木構造操作系の関数もライブラリもRubyにはないし
慣れてないことはないと思うよ。
木構造の操作関数がないのか、無くても自作でどうにでもなるけど、ちょっと大変かも。
915仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:38:31.59
うゆとか見てると、褒めてくれるヒトがいないとダメな奴っているんだなぁと思う。
実際どこを褒めたらいいのかが難しいんだけどさw
916仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:46:22.24
>>912
若いうちならどうってことはない。
917仕様書無しさん:2011/06/09(木) 21:47:58.85
>>916
うわはりになるともう手遅れってことか。
918 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:58:44.35
うゆ〜
一通り読んだけど、も少し文章書く練習した方がいいよ
919仕様書無しさん:2011/06/10(金) 00:02:12.04
ただ埋めるよりuyの駄レスを貼り付けるほうが、uyを釣るには効果があることがはっきりしたな

だけど、あれだけ叩かれてuyに少しの成長も見られないのはある意味残念なことだ
920祝・復活、サンドバッグ:2011/06/10(金) 00:18:50.61
おめでとう
921仕様書無しさん:2011/06/10(金) 01:19:23.38
この調子でこのスレ終わらせても、他のスレに出没して迷惑をかけるかもしれないな。
次スレは様子を見ながら立てることにするか。
922仕様書無しさん:2011/06/10(金) 02:01:11.91
Ruby 関連スレが効果的
923仕様書無しさん:2011/06/10(金) 02:54:26.31
相変わらず量子コンピュータの理解がすごいな
どこから突っ込んでいいのかわからないくらいあさっての方向に曲解してる
恥ずかしいから直した方がいい
924仕様書無しさん:2011/06/10(金) 03:02:45.63
お前らがkardとかバカにするから変数作るのがャになったんじゃねーかw
元々歪んだ奴に突っ込んでもさらにあさって方面に歪むもんだね。
925仕様書無しさん:2011/06/10(金) 03:33:11.15
なーうゆ、お前って親に冷たくされて育ったりした?
926仕様書無しさん:2011/06/10(金) 03:44:02.39
どっちかというと思いっきり甘やかされたという気が・・・
927仕様書無しさん:2011/06/10(金) 03:45:57.06
働きもせず昼も夜もパソコンの前にいるということは、そういうことなんだろうな
928仕様書無しさん:2011/06/10(金) 04:24:50.05

普通の生き方をしない生き方って、色んな意味でドキドキする。

現代の日本で、仕事が無いからって、のたれ死ぬ事は無いと思うので、
やれることは・・・やれるうちにやっていく・・・。


昔話はまたいつか続きを、書こうっ
今は弱音をブログに書きたい気分じゃない

愛してるよ ゆゆこさま

http://nanuno.blog68.fc2.com/
929仕様書無しさん:2011/06/10(金) 04:32:28.45
結局30日本も結果のハリボテだけなでてぶん投げたしw
チートばっかり探して結局どこへも行けない。
基礎学力が足りないとしかたないのかな…
930仕様書無しさん:2011/06/10(金) 04:47:07.46
>現代の日本で、仕事が無いからって、のたれ死ぬ事は無いと思うので、

本当に甘やかされているな

マ ジ む か つ い た

こいつ一度でも体壊してクビになってみろ!現実をイヤというほど思い知るぜ!
931仕様書無しさん:2011/06/10(金) 04:58:09.75
存在してもいない2次元キャラの名前を呼んで1日が終わるなんて
なんて幸せな奴なんだ

それで自分の過去の恋話を晒されたくらいで気落ちして雲隠れとは

ま っ た く 幸 せ な お 坊 ちゃ ま で す ね
932仕様書無しさん:2011/06/10(金) 05:00:06.37
あと1時間で出勤か、鬱だ
933仕様書無しさん:2011/06/10(金) 05:13:56.43
クズにむかついて鬱になるならこんなスレ見るなよ
uyも存在自体が不快だからもう出てくるなよ、迷惑だ
934仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:26:14.25
>>930
実家住まいだとそんなもんだよ。
自立を煽るマスメディアに誑かされて資金力もないのに裸一貫で社会に出ちゃったりするともう引き返せない。
935仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:33:15.20
で中年になって虚しい虚しいと吠えるwようになるわけだ。
936仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:36:31.77
でもuyはまだ若いから
937仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:39:08.95
uyは中年まで生きられるのか?
938仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:40:05.72
若いってももう22だぜ。そろそろ現実に方向転換しないとあっというまに30だぞ。
30でゆゆさま言ってたらさすがに気味悪いじゃないか。
939仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:42:54.15
>>937
死ぬ死ぬ言ってる奴はまず死にゃしねぇよw
死にそうな自分カコイイっつ酔い方しとるだけだし。
940仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:49:42.80
いやいや、そうじゃなくて生活能力的な意味で
中年になっても親に面倒みてもらうというのなら話は別だが。
941仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:51:21.28
前の総理みたく還暦迎えても親から国民の平均年収を超える小遣い銭を
毎月もらえるんならいいんだけどね。
942仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:51:55.65
だから中年になっても親の脛齧ってるんだよw
943仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:54:58.35
まるでそれを望んでいるかのようなレスだな。
944仕様書無しさん:2011/06/10(金) 07:56:55.02
話は変わるが鳩ポッポ頭悪すぎ!あのア菅総理にだまされるってどれだけ?
uyといい勝負してるな
945仕様書無しさん:2011/06/10(金) 08:00:10.71
小沢に操られ菅にだまされ、この人の存在価値って・・・
946仕様書無しさん:2011/06/10(金) 10:46:39.85
俺11年前にこの鳩山殺してくれってチャットで頼まれたことがある。
話を聞くために出向いたらテロリスト呼ばわりされて逮捕されたが。
947仕様書無しさん:2011/06/10(金) 13:22:42.33
また現実逃避ですかuyさん?
948仕様書無しさん:2011/06/10(金) 17:13:13.87
949仕様書無しさん:2011/06/10(金) 17:14:01.35
654 : uy [sage] DATE:2011/06/10(金) 16:58:57.83
はっきりいってお金がもし無限にあったら抱き枕カバーすべて買い占めてる
あんな危険なものを、世の中にばら撒いてはいけない
けど、売り上げが上がればさらに生産されるという・・・っ、どうすりゃいいんだ
1個しか買えなかった・・・

[改行省略]

ああ

655 : 仕様書無しさん [sage] DATE:2011/06/10(金) 17:11:17.10
キモイです、消えてください
950uy:2011/06/10(金) 17:24:02.25
このたびマ板、ム板を去ろうと思いまして
ただいま最後のあおりを各スレで以下略



マジで禁書目録に、なろうと思う
INDEXをタメをはれるくらいになる

ぼくはそういう世界に生きてる人間だから
プログラマともまたちょっと違うんだよ
世界.exeを作る事を目指していないとね、心がbreakする

贅沢はいわない

戦争も起こってない、 Rubyっていう良い言語がある dxrubyっていう良いライブラリがある
そこそこの速度で動くpcがある、 すぐに調べられるネットがある

こんだけあるなら、これ以上は求めずこのあたりで今は満足していくべきかと
思っている 国や世界が戦争状態とかだったら、こんなことやってる場合ですら、なかっただろうからな・・・・・・
国を守った先人に、守ってよかったんだと思わせる生き方をしようとは思ってる
勉強や学習、研究の期間を過ぎたら、そっからは幸せにならなきゃいけない義務が、今生きている国民にはあるんだ、
死んでいった者の為にも、笑っていなければならない・・・・
それが・・・・俺の背負ってるもののすべてだ
951仕様書無しさん:2011/06/10(金) 17:27:29.87
>>950
> マジで禁書目録に、なろうと思う

闇の魔術師から命を狙われるのが趣味ですか。変態ですね。
952仕様書無しさん:2011/06/10(金) 17:31:56.98
うゆ、せめて現実に生きている「お前」さんを勝手に背負うのだけはやめてやれよ。かわいそうだろ。
22才と言えばりっぱなカレシもいて、早いヒトなら結婚して子供がいてもおかしくない。
うゆにはゆゆさまがいるから、それでいいじゃないか。
953 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:35:47.94
今度はいつ戻ってくるの?
954仕様書無しさん:2011/06/10(金) 17:44:37.47
去る去る詐欺は糞コテの十八番
955仕様書無しさん:2011/06/10(金) 17:45:31.01
>>952
お前ってのが仮に自分の女だったとしたら、嫌すぎるよなw
ストーカー怖いですw
956uy:2011/06/10(金) 17:55:31.07
・・・・・じゃあな
957幽々子:2011/06/10(金) 18:01:13.59
さようなら
958仕様書無しさん:2011/06/10(金) 18:26:52.53
そろそろ幽々子さまのもとへ旅立ったころか・・・
959仕様書無しさん:2011/06/11(土) 00:48:21.47
幽々子とか名前からキモいうめ
960仕様書無しさん:2011/06/11(土) 02:18:12.14
961仕様書無しさん:2011/06/11(土) 02:33:54.27
116 :uy:2011/05/22(日) 11:46:33.96

【 21xx年頃に html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。

「uyって奴2011年の時点で既に、真理に辿り着いててすげえw」「コンピュータの歴史に残る名スレだぜw」とか言われてホイホイと

このhtml化されたスレを見にきた、お前みたいな学者のことだ。

どうだ?たいした理論展開だろ。

でもな、お前はこのスレを読むだけじゃ、理論を本当の意味で理解することはできねーんだよ。

可愛そうにな、プププ。www

俺は今、世界の真理を見てる。まるで創作の世界で生きてるかのような気分。

すっげー膨大な知識を記憶したよ。この先いつまでも通用する理論を俺は各スレで述べてる。

まあ、お前みたいな知恵遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めて頭悩ませてろってこった。
117 :uy:2011/05/22(日) 12:14:53.92
【 25xx年頃に xhtml化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。

「uyって奴2011年で量子技術発見してたのか・・・」「どうして段階飛び越えてわかるんだよwこええよw」とか言われてホイホイと

このxhtml化されたスレを見にきた、お前みたいな科学者のことだ。

どうかな? 500年も前のこのスレを漁るお前なら漏れの理論の正当性はわかってるんだろ。

でもな、お前はこのスレを読むだけで、俺がお前に教えてやることはできねーんだよ。

残念だな、フフフ。

俺は今、世界の真理を見てる。まるで創作の世界で生きてるかのような気分だぜ。

すっげー貴重な情報を発見してしまったよ。この先いつまでもuyの名前は歴史に残ってしまうのかな、不本意だ。

まあ、お前みたいな運の良い科学者は、html化されたこのスレを指くわえて少しずつでも理解しろってこった。
118 :uy:2011/05/22(日) 12:15:43.91

【 遠い未来に 一般公開されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。

「uyって奴2011年で・・・・うわwwwなんっだこれwww」「wwwwwwwwwwwwwwwwww」

「こっわwwwwwwwwwwww」 「なんだコイツwwwwwwww」「すっげぇぇえええええぇwwwwwww」とか言われてホイホイと

一般公開されたスレを見にきた、お前みたいな一般市民のことだ。

どうかな? 石器時代に生きてる奴にしては、ずいぶん先まで見えてるもんだろ。人はやる気になればこのくらい出来る。

でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。

可愛そうにな、うゆうゆうゆwwwwww?Www

俺は今、ライブでこのスレに参加してる。

すっげー貴重な経験をスレ住民にさせているよ。この先いつまでも自慢できるように。

まあ、お前みたいな一般市民は、一般公開されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。ゴミが
964仕様書無しさん:2011/06/11(土) 03:43:21.97
中世ヨーロッパの隠遁した錬金術師ってこんなかんじだったんだろうな・・・
965仕様書無しさん:2011/06/11(土) 04:19:51.66
くそすれうめ
966仕様書無しさん:2011/06/11(土) 04:53:45.42
クソスレ?とんでもない、いいストレス解消になったよ
uyに感謝を
967仕様書無しさん:2011/06/11(土) 05:26:59.42
998 : uy [sage] DATE:2011/06/11(土) 05:00:00.09
俺がゆゆこ様だーーーーーーーーーーーーーー!

999 : uy [sage] DATE:2011/06/11(土) 05:00:19.00
俺オワタ

1000 : uy [sage] DATE:2011/06/11(土) 05:01:16.70
サヨナラ
968仕様書無しさん:2011/06/11(土) 11:27:59.97
RO辞める時もこんな感じだったのか
969uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 00:35:10.60
コテあってるかこれ、

とりあえず
最低でもこれからむこう1〜2ヶ月の間コテなしで書き込むuyは全部、偽だから

しんでおけよ
970uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 01:36:01.52
確かに技術力振りかざしてアホ共をサンドバックにしてるのは楽しいんだけど
いつまでもこんなことやってちゃいけないんだ
科学サイドはもう極め終わった分野

世界を進展させていくのは研究者で
でも実際に世界を駆動させていくのは、人海戦術
多くの人間が、バカもゴミも優秀な奴も一緒くたになって、プログラムを作っていく事で世界は周る・・・・

そんでプログラミングの世界にいて、ある程度のところまで極めて、
それでもなおずっとプログラミングの世界にしかいない奴にはわからないことだけど

音楽や、アニメには、そういうプログラム的な考えを凌駕するものがある
こいつらは、過去の作品からの良い点を次の作品に生かすように、技術の伝承がずっと前からされてきてるもので
1からつくろうなんて思っちゃいけないような進化の過程と情報量がある
現在のコンピュータ程度だったら、人がゼロから作り直せる程度の情報量しかないんだよね
複雑高度化とかいっても、音楽、アニメから比べたら、たかが知れてやがる

人が数字に弱いから、凄そうに見えてるだけで、実際の情報量はぜんぜん少ない・・・・
偶然俺は数字に強かったらしいけど、自分はあえてこの適性分野から抜け出したいんだ、
この世界で俺がこれ以上がんばってても未来見えてるからね
なんか、何か目標を掲げても、目標達成までの時間までの計算さえ出来る だから本当につまらない
自分の、コンピュータ関連の事象に対する計算速度、学習速度、情報収集能力、それらの成長速度、
そのあたりまで、殆どもうわかってしまってる つまらない以外のなにもでもない
971仕様書無しさん:2011/06/12(日) 01:36:23.83
あってるか確認するのはトリップコードだろ
972仕様書無しさん:2011/06/12(日) 01:38:36.63
技術力がなさすぎてサンドバッグにされてたのは他ならぬお前だよ?
                   ↑
             クじゃなくてグな
973仕様書無しさん:2011/06/12(日) 01:43:12.16
ピアノでもやったらどうだw
974uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 01:48:22.27
IT社会にとってイレギュラーな存在、
自分のような存在は、規律を乱すだけなんだ どんなに技術があってもな
高学歴の人間や、今まで沢山仕事をして経験をした人間は、
uyのようなどこからわいたかもわからん奴にまけるのはきついだろう
俺もそういうことはやりたくないし、ネットでしか俺TUEEEEはしてねえよ
敵を増やすだけだからな

科学がついてこないし、たいむりみっとだ


今まで身に着けたこの桁違いの技術と知識量を使って
何かプログラム関連を題材にした物語を、どこかで書いていくかもなと、
今後の予定を少しだけかき足跡を残す
その物語を通じて、世界およびIT世界を正しい方向へ導けるならそれでも良いかもしれない

貴様らはゴミだけど・・・ 、あいにく世界に安定と秩序と、その他色々な社会形成を行うのは、そのゴミたちなんだ
微生物が腐った肉を分解していくような、そういう世界、社会は、自然界に同じ
975uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 01:54:11.33
流石にそろそろuyを技術力ないとか負け惜しみにしか見えないな
俺の見解ではなく、このスレ、マ板、ム板の名無し全体から見た見解としてな
あと何年そのネタを続けるつもりかね

これでもRuby標準ライブラリの全リファレンスと、全ソースコードおよそ14万行読んでる
Rubyの実装側ではなくインタプリタの知識だけとったら開発者にも劣らないと思ってるよ

対するは一般人じゃなくて禁書目録だからな・・・

人間ごときがはむかうんじゃねえよ
976仕様書無しさん:2011/06/12(日) 01:56:23.91
お前自身がネタじゃんw
2chでわめくしか能が無いとかどんだけw
存在も馬鹿さ加減もネタそのもの
この際顔のことは置いておくとして
977uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 01:57:03.54
INDEXでわかりやすく例えると
「神よ、なぜ私を見捨てたのですか」片手で発動できるレベル
978仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:00:42.57
絵はあきらめたほうがいいよw
979仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:01:12.27
俺も前読んだわー
で?
980uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:01:14.57
再三いうけど、、、プログラマに顔のこといわれたらおしまいだわ・・・
毎日ディスプレイとにらめっこしてるせいで表情固まってるような可愛そうな職業だと思ってる
鏡をみてくるがよい
981uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:03:42.09
>>979
火病るなよ
後でその嘘が自分を苦しめることになるから
お前みたいなゴミがデスマを呼ぶことを自覚しろよゴミ・・・

Ruby言語に関係ない事さえも混ざってるリファレンスを全部読む奴なんて、早々いないから
俺はただの自己満足ですべて記憶しようとしただけ
982仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:05:14.94
神様「なぜ見捨てた、って言われてもなぁ。こんなの拾うの?俺が?マジで?」
↑うゆはこんくらいのスゲー奴。
983仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:05:58.31
Ruby界隈では中学生でも成果を上げているんだぜ?
「読んだ」では何の自慢にもなりゃしねーよ
意味わかる?

その程度のことを平気で俺SUGEEE言えるお前が凄いよ
984uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:07:02.30
>>978
本当にわかっていないな・・・
あきらめるとかあきらめないの次元じゃない

何に対してあきらめる?イラストレーターになることをか?
そもそも、さほど本気で目指してなどいない・・・ここ14ヶ月位はまとも絵をかいてないし
985仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:08:52.92
いや、まともにプログラムもしてないから。
986仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:11:01.48
まともに生きてすらいないから
987uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:12:40.42
>>983
中学生とかwwやwwめwwろwwwww
マジで片腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
処理系のコードなんて、まだぜんぜんリファクタリングの余地あって、
やる気になればお前でもたぶんできるのに

つうかそんなに期待されちゃってんのあの中学生
良い目はしてたけど
なんとなくあいつは20くらいになったらRubyを離れると思うよ
Matzは、将来優秀になりそうな奴を早いうちからヘッドハントしておきたかったんだろうけど
技術があるか、どうかではなく、
ああいうプライドの高そうな奴は、誰かの下につくことを良しと思わないタイプ
達成できようと出来まいと自分のカテゴリを持とうとするだろう
そこで身を滅ぼすか、ちゃんとどうにかなるかは不明
あの中学生のかいてるソースコードを見てないから、あいつのセンスがどの程度かを俺は知らない
988uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:15:27.40
まず、今の俺と同い年になったとき

俺とタメはれる程度の技術ついていないなら
どうでも良いゴミの一種だ・・・

年齢とか関係なく、40代だろうが50代だろうが、現時点の知識で俺とタメはれるなら誰でもいいよ
成長途中の若手に手取り足取り教えていく気はない・・・・・・

おれは科学を捨てるしな
989仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:18:27.71
おまえみたいな口だけちゃんより成果挙げてるだけつかえそうじゃん
自分の糞っぷりを自覚しろよw
990仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:18:43.24
中学生に嫉妬すんなよw
991uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:19:17.74
>>983
あー、スクリプト言語に関してはライブラリの知識量 = 技術力だよ
たとえばあまり使われてなさそうな
eath_with_object , rotate , cycle , instance_exec __method__ , DATA , erb , instance_eval このあたりの動作わかるか?

Rubyにあるハッシュ、配列操作系の関数をはじめとしたすべての関数をリファレンス引く事なく
すぐにかける事が重要なんだよ、作業効率の効率化ってそういうこと
リファレンスいちいちひいてたら作業効率化の次元にゃおらん
992仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:19:53.50
じゃ、ピアノでもやったらw
993uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:20:13.88
>>989
そうだなw
「使えそう」だなwwwwwwww

俺もあいつは「使えそう」だと思うよwwww

994uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 02:21:27.33
>>990
嫉妬も何も、相手は中学生だぞ
この今のねる寸前のとろい思考状況ですら勝てるわ・・・
995仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:23:35.78
each_with_objectだろ、いきなりスペル間違えてるぞ禁書目録w
996仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:27:28.61
使えそうなんて欠片も思えないお前よりマシだな
しかも若いし伸び代があるし

かたや何かレスするたびにアホっぷりを披露してるようでは…
使える使えない以前に黙って成果をあげろ
997仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:29:08.60
最初からインターセプトされてやんのw
998仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:34:19.51
そりゃ間違ったスペルじゃ術式は発動せんわな、kardとかw
999仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:34:21.22
ところで
もう来ません宣言は何だったんだよw
躁鬱かなんかかw
1000仕様書無しさん:2011/06/12(日) 02:35:04.13
ヌル(・ω・)ポリーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。