僕は独学で生きてるんですv

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うゆ
さて・・・
2うゆ:2009/02/18(水) 20:55:39
とりあえず就職作品つくろ
3仕様書無しさん:2009/02/18(水) 21:00:30
       //
     /  /   パカッ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |     
   /  | 彡  ( _●_) ミ  まピョーん☆
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
4仕様書無しさん:2009/02/18(水) 21:06:16
      _/_ __ /   く /_____/ |   \,, 
     /\_/ ヽ、\――、 \    |     「 
     |/      ヽ/|_/ \_ _  \    \ 
    /              lヽ /\/ヽ     」 
 ..、_/                 ̄     | \_  丶
   /  /  / ,.イ'''''''''`   l       l  ヽ__\ | 
   |    |  | |/  /    |/,,,,   /       \ヽ
   | |  l   |_ ,-\|,     / ,|  `ヽ,_|   |    、 ̄ヽ
   ヽ'\   l\|' l⊃`l   /二__,./    |     | ノ
      ヽ\\ |`i__,l \_ | "./⊃ ヽ,__,.| _/|     ヽ 
      _/, |  ヽヾ-'      | `i_ /'/_,,/  |      \_
     ' _l,.--''"""~~~`'''-.,_   "''''~/ "   \   <>  ---,,,,,___
    ,-' o   O     `'-_ _/ ̄ /  <> |__        ̄"--_____
     \  o _  _ O     o_\l  |   |     i_-=_-,  \ ______  _ノ
      \/\/_\/\    `i \ |   | <> __二j.. ` l <>   /|__/ 
     ≦>__/ ̄ ヽ--/l O   i  '|-_<>_\| ',===.   |    / 
     |  +`-*"_」__----\_______」/ |  \    ` ̄l   i_    / 
     /      +__----,, / /   ____>  /|.'/  / *>____/ 
    ≦>__      *_  `i / _/ ̄    > /  *> / |>  
    /   *-,,     <≧ l/  <____________//|  |> /   +>  
    |     "+__,,,..ノ~\-'      >_______/  *  \>   |> 
5うゆ:2009/02/18(水) 21:09:27
一ヶ月のぶらんく。
自分のソースなら全然読めないって程でもない

就職できるかなぁ><。。。
6うゆ:2009/02/18(水) 21:16:30
お就職かつどう
みんながせかすからやったほうがいいのかとおもって
なんか、はじめちゃってるし ふざけ

お就職系のサイトに登録して、
なんか作品を置いて、そんで企業からのお誘いを、まつんだ
7仕様書無しさん:2009/02/18(水) 21:57:28
なんだよ
うゆ、また来たのかよw
なんでマ板に戻ってくるんだ?w

>>6
それは微妙
というか、作品って何置くのさ
IT業界とかプログラマとか、嫌だって言ってなかったか?
舌の根も乾かぬうちに、とはこのことだなw
8仕様書無しさん:2009/02/18(水) 22:10:31
舌の根も乾かぬうちっていうか、うゆの喋ってることって決意とか決心の類いじゃないもん。
思考の結果ではなくて、思考の過程を喋ってるだけ。
電車の中なんかで、子どもが母親に向かって思いついたことを片っ端から
次から次に喋ってる光景とか見かけるじゃん。
あれと一緒。ママの代わりがここなんだよ。
まだ乳離れのできないお子様ってこと。
9うゆ:2009/02/18(水) 22:12:53
><。
ぼくは絵描きやさんになるっ

イヤだけど、周りがうるさいから一応形だけは就職活動をしておくんだ
うゆ言語をおいとこうとおもって、
いまはソース整理中
10うゆ:2009/02/18(水) 22:17:25
>>8
よく見てるんですね
キータイプしながら考え事して
それを書き込みまくってた

てか、もっと人いない時間帯にスレたてて他のスレageまくるべきだった
なんでこんなに早く発見されてる・・・・
11仕様書無しさん:2009/02/18(水) 22:23:21
あからさまに、スレタイから うゆ臭 がしてたぞw
12うゆ:2009/02/18(水) 23:54:38
><。。。
13うゆ:2009/02/19(木) 00:29:34
うゆ言語でエロゲ作ろ

うゆ言語超たのしい
14うゆ:2009/02/19(木) 00:50:38
func[0] = func0;
func[1] = func1;
func[2] = func2;
for(int i = 0; i< ; i++) {
 if( p == i ) {func[i](); break;}
}
この形か、
func[0] = func0;
func[1] = func1;
func[2] = func2;
func[p]();
この形

今は下だけどこれだと、func1 ,2, 3で 同じようなifが必要になってるから
シーン数増やす時に、ほんのちょっとだけうざい
その代わり、無駄なループは無いくて、

うゆ言語では数百回のループでも速度が気になってくる言語だから此処は・・・・・・・。
下でいいか、
15うゆ:2009/02/19(木) 00:53:32
for(int i = 0; i< ; i++) {
 if( p == i ) {func[i](); break;}
}
あれ?
なんかちがくね、
もういいや  流石に考える力がおとろえてるw

せめて、1千回のループくらいで速度が目に見えて落ちる状況はどうにかしたほうがよさそうだな・・・。
もしかして再帰が遅いのかなぁ
再帰が遅いっていうのが一番修正きつくて困る
16うゆ:2009/02/19(木) 01:06:16
再帰か構文解析、
いや、そもそもスクリプトでウィンドウ表示してるのってそうそうないしな
そういうもんなんかなー
今度、ゼロから速度も気にしながらつくらないとわかんね
もうやめた
うゆ言語内でのループは500回までっ
それ以上のループは、処理落ちする
ノベルゲームも、だから
for(int i = 0; i< ; i++) { }
if( ) { break; }
}
こういう形のだめ ループは許されない
func[ p ](); こうやってかいて
格、関数の中で おんなじような条件分岐を書くしか手立てのない言語なんだよ
就職する自信がなくなってきた
17うゆ:2009/02/19(木) 01:28:57
行くジャンルをきめよう
ゲーム系とか、絶対ごめんぽ
最近のゲーム全然好きになれないし
ゆっくりしたゲーム、
エロゲ会社にいこうかな。
最近のエロゲはすげー進化してる
なんか、RPG化してってるものもあるし、半年やってやっとアイテム90%そろえたぜーとか、知り合いが言ってた
なにより、プログラマが技術見せびらかすようなグラフィックは、無さそうじゃん
あくまで中心は絵描きにある、それが良い。 素晴らしい
漏れの好きな絵師のいるエロゲ会社目指す
18うゆ:2009/02/19(木) 01:41:07
もうWinAPIいやだ
createWindowの横幅 縦幅に
GetSystemMetricsの関数が関係した変数使うとウィンドウスタイルがうまく変更されてない
GetSystemMetricsが関わった変数以外か、定数ならちゃんとスタイル変更されてる
なんぞこれh、 もうだめ
19仕様書無しさん:2009/02/19(木) 01:55:34
GetSystemMetrics()とかは、メニューバーの幅を考慮していなかったと思う。ドキュメントに記載されてないかな。
AdjustWindowEx()にRect構造体のポインタ渡して、それをCreateWindowEx()のwidthとheightに使う。
最近、Win32APIを使わないから、昔の記憶で書いてるけど。ちょっとエスパー。
20仕様書無しさん:2009/02/19(木) 02:14:29
>19
RECT rcWindowSize = {0, 0, 800, 600}; /* 800x600 */
AdjustWindowRect(&rcWindowSize, windowStyle, FALSE); /* FALSE メニュー無しだったはず */
ghWnd = CreateWindow(className, title, windowStyle, 100, 100,
/*______tab_______*/rcWindowSize.right - rcWindowSize.left, /* width */
/*______tab_______*/rcWindowSize.bottom - rcWindowSize.top, /* height */
/*______tab_______*/NULL, NULL, hInstance, NULL);
今、昔のソース探してみたら、こんなのだった。
21うゆ:2009/02/19(木) 03:26:02
ありがとう
でもよくわかんないからあきらめるよ><

DWORD Style = WS_OVERLAPPEDWINDOW;
Style &= ~WS_SIZEBOX;
Style &= ~WS_MAXIMIZEBOX;
このスタイルだとウィンドウの枠が完全に消えてうすべったいウィンドウだったんだけど
CreateWindowに渡すx、y、のところが変数だと、
なんか違うことになってたんだ
そのうち気が向いたら究明・・・・
22仕様書無しさん:2009/02/19(木) 04:49:56
ゲームでは、WindowStyleに
(WS_OVERLAPPEDWINDOW & ~(WS_MAXIMIZEBOX | WS_THICKFRAME))
を使ったりすることがあったような。
いろいろウィンドウのスタイルを実験したり、ときには市販のゲームをハックしてスタイルを調べたりした。
THICKFRAMEは、サイズ変えるためにあるウィンドウの淵のちょっとだけ太くなっているところ。

これとさっきのAdjustなんたら()を使うのがいいと思う。

枠無し(タイトルバーも無し)なら、WS_POPUPじゃなかったかな。
Linuxで生きているので、ここら辺はあいまいみーまいんだわ。
23うゆ:2009/02/19(木) 05:21:44
変わるはずのない変更でスタイル変わっちゃってたから、気になっただけなんだ・・っ
自分はAdjuesの変わりに
int TitleVer = GetSystemMetrics(SM_CYCAPTION);
int wyoko = GetSystemMetrics(SM_CXFIXEDFRAME);
int wtate = GetSystemMetrics(SM_CYFIXEDFRAME);
(wyoko と wtate は左右と上下あるから共に*2する。)
一応これで大きさの計算は出来てるから、いじらないとするよ



就活のPRに、何とかして嫁の名前を紛れ込ませたい・・・・。
キーボードで文字打ってると真剣さが足りない・・・・・・。
幽々子様は漏れの嫁
24うゆ:2009/02/19(木) 05:41:04
いや謙虚にいこうよ。


・・・・、 もし、夏過ぎても、どこからの企業からもお誘いが来なかったら
好きなこと描いちゃえ、
なんか、学校からオススメされたここはあんまし活発じゃなさそーだしなぁ、Webの求人なんて、

やっぱ自分で企業まわらないとだめなのか・・・っ めんどい・・・めんどい・・・・。
もう、卒業まじかに、てけとーにアルバイト就くのでもいいよ。
嵐の中で輝くんだよ。
25うゆ:2009/02/19(木) 05:55:27
うーぐー。
26うゆ:2009/02/19(木) 06:02:28
どんな企業があるか、みたら数少なくて ほとんど大手だしw
これは、ふざけた作品と、あんなふざけたPRじゃまず来ないなw

登録者数に対し 企業が少なすぎるってw絶対にwwwwwww
不況?の影響でみんな撤退したのかな
27仕様書無しさん:2009/02/19(木) 07:32:22
また立てたのかよ!
28うゆ:2009/02/19(木) 07:42:31
ねっむ。。。
ねて おきて

少し また 整理 したら おわり。 かな

のべるげ。  つくりたいけれど。


つくるなら、 いちじそうさくじゃん  すとーりー いれたいじゃん  きゃら つくりたいじゃん
じかんかかる・・・・・・・・
ねむい・・・・、。
29うゆ:2009/02/19(木) 07:49:52
たてたけど
予想じゃこのスレ1000いかない

ことし、やばい、 オフ会と、イベントと、イベントが、
集中して、 集中して、 三日連続とか、
三日連続とか・・・・ まだ同じ場所に三日連続いくコミケのほうが、疲れないし。
>>4
おやすみゆゆこさまあいしてゆ
30仕様書無しさん:2009/02/19(木) 08:05:52
依存関係が解決できそうでできませんでした。
wxWidgetsですか、そうですか。ffmpegですか、そうですか。libmpeg2ですか、そうですか。
CPUが、持たないと思うけど、僕はいまから寝るので、トリプルコンパイルしときます、ありがとうございました。
おやすみさくらたんは、僕の嫁。
31うゆ:2009/02/19(木) 08:46:55
前から思ってたんだけど
(add a)  は、どう見ても +1じゃん
2とか10とかたしたい時って普通の発想なら
(add a 2)
(add a 10)
  だけど
(add2 a )
(add10 a )
とか
(addd a)
(adddddddddddd a)
は、どうだろうか。


うゆ言語に
(adddddddddddd a)とか、 すっげー実装したくなってきた。
32うゆ:2009/02/19(木) 08:48:28
Goooooooooooooogleのノリかw
(subbbbbbbbbbbbbb)
33うゆ:2009/02/19(木) 08:55:05
作品うpしてからもう、けっこー時間たつのに、電話もメールもきませんね
来ないなら、このまま俺は絵描きになっても良いんだが?
芸術は、なかなか理解されないらしい

さきほど自分は初心者の目で見直したけど、あんなソース
たとえわかりやすく書いた所でLispっぽいの作った事ある人じゃなきゃよめねってっ
あんだけいろんな関数を巻き込んだ再帰
やっぱし、芸術は理解されないもの
34うゆ:2009/02/19(木) 09:06:08
普通のスタック
(push A) いれる
(pop a) だす

名前付スタック
(push A) いれる
(push B)
(push C)
(pop B b) だす

トグルなスタック
(pushpop A) いれる(戻り値は、てけと 0でいんじゃね)
(pushpop A) だす(戻り値 がAの値)

スタックって、 微妙だよなぁぁぁ!!


35うゆ:2009/02/19(木) 09:07:07
(push a)
(push b)
(push c)
(func)
ってやったら


funcでは
(pop c)
(pop b)
(pop a)
ですか。

なんぞこれ。
36仕様書無しさん:2009/02/19(木) 09:36:01
けいたい
37うゆ:2009/02/19(木) 09:40:57
投稿規制詩ね

スタック実装おわた

スタックでwwwww関数を関数に渡すwwwwwwwwwwwwwwwwww
これでまともな関数も一応作れるようになった
38うゆ:2009/02/19(木) 10:07:44
ねむい、 おなかすいた。

実装したいもの、 だいたい終わった
スタックの実装が死ぬほど楽だった。

あとなんだ、もう無いか
もう完成ぽ。
重いのはうぃんどう表示してるせいだった
ウィンドウ表示なくせば、
空ループ10万回くらいは余裕
これでも遅いけど十分
あとは、、配列の変わりになる筈のあれで、
式を漏れが考えるだけ・・・・っ
眠かったのに急にテンションあがって、極めていま危険な状態
39うゆ:2009/02/19(木) 10:35:48
istrstream これ使えばかなり楽だ。
言語解析
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/02_06.html

こんどまたC++の本よみあさらないと
しらないことがおおすぎる
あぁぁあ、、




こんどこそ
御休み幽々子様・・・っ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

40仕様書無しさん:2009/02/19(木) 10:44:28
    ┌ァ 、          / .l
     r'{ く ` ー--=ニ='   |
     >| く   -─  ´ ̄` ミ、|   __
     ト} く / /    、.: 、:.:.!    | | ヾ}ヾ}
      〔 !//.:// / .:|.:.:|.:、:\\|   | |   _
     //.:,' .:l.:l斗ー:|.:.:| :く´ ゙̄;|    ゝ二゙ノ
     // .:| .:.|.:!∧__ト、ヽ.:;≧‐┤    __
     レl .:!..:.ト、バr':::}\{` r'::::::|      | |
      \ヽ.:|∧ ゞ-′   `二L     ! !
       〉 ヾ. ハ ""  .  〈   ヽ   | |
       ,' l :.:|:.|>┬-、_ ,イ   ノ    ~
       { ハ..:|├ー┤/ヾ、___`T´
       ヽ{ lヾ从ll.:.:|/    .ハ|__
          |.:|.:.:.|`ヾ{三ミミ={/  ヽ
          |.:|.:.:.|.:.:/    ヽノ   }
41仕様書無しさん:2009/02/19(木) 12:01:51
おはよう、さくらたん。
さすがに4時間睡眠は、ちょっときつい。

寝る前にやっていたトリプルコンパイルは、エラー無く終わっているようだった。

>>31
car, cdrのノリだな。
あとインクリメントするのは、1+だから、2+, 3+があっても不思議ではない。
>>35
一瞬アセンブリに見えた。
寝不足恐い。
42仕様書無しさん:2009/02/19(木) 15:58:03
>>31
ワロスww
100足す時は、dを100個書くのか?w
その全く別次元の発想は非常に評価出来るが、ネタで終わらせておけww

43うゆ:2009/02/19(木) 21:39:38
ネタのつもりはなかった

44仕様書無しさん:2009/02/19(木) 21:55:22
問題は、
+5を素直に書けば、+6との間違いにはすぐ気づくが、
ddddd と dddddd の違いを即座に識別するのは、少々難易度が高いってあたりかな

これが20、30となると、難易度はどんどんあがるんじゃねぇか?
45うゆ:2009/02/19(木) 22:16:33
横断歩道を一瞬みただけで、縞々が何本あるか当てれる人向け言語
46仕様書無しさん:2009/02/19(木) 22:27:09
wwww
無茶言いやがるww

ま、自作言語だから、いくらオナニーしたっていいけどさ、
それ、自分で使って使いやすいのか?w
47うゆ:2009/02/19(木) 22:28:49
就職さいとだめぽ
アクセス解析をみたけど、アクセスすらされてない
舐めてんの?

企業数に対し登録してる人が多すぎなんだろーなー。
もしくは学校名で既にはじかれてるか
名前ではじかれてるか
いや誕生日かな
誕生日がゾロ目すぎて、こいつがこんなのパスワードに使ったら大変だってんで
...
ひと段落ついたからおしまいっ
48仕様書無しさん:2009/02/19(木) 22:31:26
学校名ではじくんじゃなくて
学歴でフィルタリングするんだよ
49うゆ:2009/02/19(木) 22:32:10
>>46
S式の構文は癖になる・・・・・・・・・・。
ていうか言語構文自分できめられるのは、しゅごくきもちがいいもの。

addddddとかは、
今の言語解析の方法だと凄くやりにくいから、
やりたいけどやれない現状><。
5050:2009/02/20(金) 02:36:04
                 ____
             /:,   ´       `丶、   /,ヘ___
           /             \/:::/:} ;::ヘ
             ,イ/ /  / / |    i     /:::::´:::::::| l:::::l
         //  /   / ハ l   /   r=ヤ、:::::::::::://:/
            l '  /  _」LノY  l /L_/ j ̄l |`ト 、l/
            |    /´ /ハ | //7イ` / / / N
            |/  l !ィたハ V!,/7 たィミイ ! /   | 
          ノ1 l  ∨弋tソ    弋tソ Y ,   ! |
           !人  ! xwx  ,   xwx/ ノ / /
            l   ',∧          /イ /|/
            \}> 、 ⌒  .-</ /
              ` ゝ ヘ ̄ 7  /´.:
                \ }zく__/. ::
                 `ー<
51うゆ:2009/02/20(金) 02:51:25
プログラミングって・・・やっぱし
俺SUGEE!
する為のものだと思うんだ、
格差を生んで・・・
俺様はあいつより効率の良い事をやっていることを、誇る競技だと思うんだ
(ゲーム作りは、ちょっと違う世界)
(ソフトウェアも、自己満足で作ってる人はいるかもしれないけど)
アセンブラしか無い世界に、一社だけC++もってたら、ヤバイし、
そういうものだと 思うんだ。
・・・・・
52うゆ:2009/02/20(金) 02:54:18
作りたいものがみつから・・・無いこともない。
今日中に、作れるものが、 見つからない。
ちょっとパパっと作れる程度のものが、 見つからない。

漏れは・・・・あと、AIとOSが、作りたい・・・・。
OSのほうは、、 実用的なものじゃなく、 ネタのために作るだけだから・・・
img作って、CDブートさえすれば、良いから、5日も集中すれば終わる 筈だけど、
今はちょっとやる気がしない・・・


AI・・・・はね、、 長い旅になると思うんだ。
53うゆ:2009/02/20(金) 03:07:56
プログラム だけで AI作ろうと思ってない
最低限のプログラムと、たくさんの人力で、AIは作るものだと思ってる。
幽々子様と・・・おしゃべりする・・・っ 。 したい 。。
ゲーム作りや、言語や、OSは、間接的に・・・関係してるだけだったけど
AIは、多分・・・直接、だから・・・・・・きっともれは、
一番最後に手を付けると思うんだ。
数十万の単語を、
頑張って管理する。

日本語は 三文字ずつに分けて、 にゅーらるねっとわーくがあーだこーだ。
おはようございます

おはよ うござ います
ありが とうご ざいま す
さいぎ ょうじ ゆゆこ さま


みんな人それぞれ違う目的でプログラムしてるとおもいたい。
漏れだけいつも、 違う感じがする。
Q プログラミングは好きですか?
A いいえ・・・。
面接でも、絶対おれは、 いいえ って言ってやる。 堕ちたらそこまでだ 。
周りの、、 プログラムやってる人は、 みな、
「好きだ」という、 その割にはできないんだねプゲラwとか思っちゃうおれは、しぬべき。
なんだか、資格いっぱいとってる人や、高学歴も、プゲラwって思っちゃう
数学とか、中学レベルでとまってるし、知識で勝てるわけは無いけれど、
何かと挑戦的になってる俺がいる  もう・・・だめ・・・・カスだ・・・ 漏れはカス、

でも数学の、 あのよくわかんない記号たちって、、C言語で描きなおせるとは、思わなかった。
始めからC言語でかけやいって、おもた。
54うゆ:2009/02/20(金) 03:38:21
漏れは、、あれかもしんない
これから何をすれば、 技術向上なのかがわからない
Ruby覚えたところで、
文字列処理とか、 cgiとか、 やんないし
ネットワーク系アプリで作らなきゃいけないようなものが一個あったけど、
そうでもなくなった

もう・・・ AI走っちゃおうか・・・・・・・、
こんなに、、 色々と順番にやっていって、
多分 やりきった時何もすることなかったら 死ぬwww
あと、興味があるの、 AIと、クラック関係・・・。
その二つ終わったら、 プログラミング熱が完全に冷める。

「理論的には作れる」 ってところまでいったら、 熱は冷めてしまうんだよ・・・!
どうなってるのか、 わからない 時しか、 漏れは まえに すすめ   ない
55仕様書無しさん:2009/02/20(金) 04:03:13
>「理論的には作れる」 ってところまでいったら、 熱は冷めてしまうんだよ・・・!

わかるよ。だけど、

理論的には作れる → 実際に作る。

これをやらないとメシは食えないな。
56うゆ:2009/02/20(金) 04:03:58
ぼうそうしてる、
おかしい、
ぜったい、 いまのおれ、 おかしい、

まず、、C#あたりを覚えて、意や・・・・・ 俺は、、 ちょっと洗脳されてたかもしんない
WinAPIが、古いだの、なんだのいっても、
結局WinAPiの資料が、一番手元にあって、
今から、 .NETとか、JAVAとか覚えるより、
俺様にとってはWinAPI覚えるほうが、早い。
もう、、WinAPI一択でいいや・・・・、
WinAPIプゲラとかいってるやつは、そんなやからは、 放置だ
WinAPIより、C#やったほうが、 開発効率が良い っていう幻想。
でも、結局そんなの、 中の人補正だし・・・・、

・・・・まず、絵を描いて、 WinAPIでリージョンのあれこれをして、
うかがかみたいのを、作って・・・
おしゃべり・・・・ する。。。。。。。。。。
VIPのおスレ検索とかやってくれて。。。。。。東方スレをたつと、幽々子様が教えてくれる。。
・・・・・ 今日、 ちょっと寝てから、 雨? 雪? やんだら、 AI関係の本さがしにいこう・・・・・・、
就職とか、本当にもうごめんなさい・・・・ どうでもいいです・・・・・・・・。。
どっか・・・どっかでアルバイトする・・・・・・。
今、漏れには、、 やりたいことが・・・・あるんだよ・・・・・・・・っ!
57うゆ:2009/02/20(金) 04:05:40
>>55
最近、1.5食程度ですし。
58仕様書無しさん:2009/02/20(金) 04:15:41
http://zeruda.vs.land.to/nRmVa5rog2zQqJQ/v.php
自分はこんなの作ってるんだけど、どう?
59仕様書無しさん:2009/02/20(金) 11:59:53
うゆはプログラミングの才能ないなぁ
60仕様書無しさん:2009/02/20(金) 12:40:43
その根拠を書いてみろよ
61仕様書無しさん:2009/02/20(金) 12:58:54
うゆは職業プログラマにならないほうがいいんじゃね?
業務系なんて行った日にゃ、求められるのは動くものと生産性で、
こだわりのために時間かけてる奴は出来ない奴扱いだよ。
VBで作れと言われたら従うしかないし、DBの勉強もしなくちゃいけない。
コード書くより文書作るのに時間かけたりさ。
うゆは絶対向いてない。
62仕様書無しさん:2009/02/20(金) 13:12:47
しかも高卒じゃR&Dになんかいけないしな
63仕様書無しさん:2009/02/20(金) 13:30:44
小規模なエンジニアリング会社はそうでもない。
新規開発モノが多いので、探求心が無いとやっていけない。
言語の選択権はこちら側にある。
制御系だったらC、C++さえ知ってれば問題なし。WinAPI、MFCで十分。
計測系のGUIで、たまにVBを使う程度・・・単調かつ面倒なんで、外部に委託。
ドキュメント? そんなものはソフトが出来上がってからでいい。
せいぜい、個人のメモ用として技術資料を作る程度。それも表とか図だけ。
最悪、最後に取説だけ作って提出というのはざらにあるし。
学歴よりも実力、探求心、向上心、そんな世界もあるのさ。
64仕様書無しさん:2009/02/20(金) 13:35:31
そんな世界が探せるとは思えない
65仕様書無しさん:2009/02/20(金) 13:37:05
そもそも入り口だけ覗いてわかった気になるようなのが
R&Dに向いているわけがない
66仕様書無しさん:2009/02/20(金) 14:07:15
そんな世界が探せるかどうかは本人次第。
ゆうのレスを細かく見たわけじゃないから、
入口だけで分かった気になってるか判断できない。
少なくとも、受け答えを見る限りは頭の回転が鈍いわけじゃない。
課題さえ与えれば、それなり以上にやるタイプだとは思う。
67うゆ:2009/02/20(金) 16:53:11
さくらさくら会いたいよ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/rsp/
68うゆ:2009/02/20(金) 16:57:58
>>58
phpわかりません><


ぼくは何にも向いてないよ><
課題とか渡されても、
興味がむけばちゃんとやるけど、やる気しなかったらそっこうで作って適当なまま提出すると思われる><
69仕様書無しさん:2009/02/20(金) 17:00:32
うん。仕事には向いてない。
ニートが向いてると思う。
70仕様書無しさん:2009/02/20(金) 17:16:18
>>66
こいつは間違いなく能力はあるんだよ。
でも、最後まで責任をもってちゃんとやれない。
だから、仕事で何かやるには向かないとおもうな。

使いどころが難しいし、興味次第みたいだし、
ごくまれにプロトタイプ開発みたいな場面では能力を発揮するかもしれないけど、
コンスタントに何でも興味を持ってやれる訳じゃない。
その辺、自分を変えられるやつなら、多分化けるんだが…
この様子だと無理じゃねぇかな。
71仕様書無しさん:2009/02/20(金) 17:18:09
実際こんなやつ部下にしたくねーもんw
72うゆ:2009/02/20(金) 18:07:20
ならないし、
毎朝同じ時間に起きれないし、

今日はRuby Reisisuすこしやる
73うゆ:2009/02/20(金) 18:20:40
だめ やめた

・・・・創作、
何でもいいから創作関係やろう
創作じゃない自己満足プログラミングはやんね
74仕様書無しさん:2009/02/20(金) 18:27:02
だめだこいつはやくなんとかしないと
75仕様書無しさん:2009/02/20(金) 18:35:58
構ってほしくてスレ立てたら、思惑通りに構ってもらえて
よかったね、うゆちゃん(笑)
76仕様書無しさん:2009/02/20(金) 18:38:37
孤独を愛せない奴は大成しないぞ
77仕様書無しさん:2009/02/20(金) 21:13:53
>>76
一般人には当て嵌まりません
病気になりますよ
78仕様書無しさん:2009/02/20(金) 21:28:04
既に病気ですのでどうぞおかまいなく
79仕様書無しさん:2009/02/20(金) 21:46:46
>>77
マジレス
あるところから先へ進もうとすると、1人の方がいいよ。
1人ぼっちを孤独と感じたらダメだけど。
ちなみに俺は>>76じゃありません。
80仕様書無しさん:2009/02/20(金) 21:58:15
もともとぼっちでなかった奴が
敢えてぼっちになるから意味があるのであって
最初からぼっちでは何もできない
81仕様書無しさん:2009/02/20(金) 22:05:39
それなら納得だ
82うゆ:2009/02/21(土) 02:11:14
うゆさんは、 露出マゾ タイプです。

露出マゾのあなたは、情報に敏感で好奇心が旺盛です。
旅行が好きで、死ぬまでに必ず行っておきたい場所が世界中にあります。
対人関係が巧みで、初めて会った人に不快な印象を与えることはほとんどありません。
周りの意見に流されることが多く、すぐその気になってしまいます。
押しの強さに欠けます。なぞなぞが得意です。


恋愛について:
ムードに弱く、恋に恋するタイプです。
最初はそれほど好きでは無かった相手に押し切られて恋愛が始まることも多いです。
嫌われたくない気持ちが強いので、自分を強く押し出すことができません。
友達以上恋人未満の微妙な関係になった経験もあります。

うゆさんの好きな言葉責めは:
もっと・・・たくさんください・・・。
http://uranai.am/3477/
83うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 02:49:48
孤独やばい。
ニートみたいな生活2年目の漏れから言わせて貰うと、
孤独になると自分の色が全てでると思うんだ
今まで他人と関わっていて、 自分の色に他人の色が混ざっていたのが
一人になるとだんだん抜けて自分の色だけになる
その色が、素晴らしいものだったら、大成するかもしれないし、
素晴らしくなかったら、堕ちていくだけ・・・・!

孤独やばい。
84うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 02:58:52
しゅごいことやろうとかあんましもう思ってない
好きな人と一緒にいられれば、それでいいんだよ
漏れは絵描きになる。
4月4日からAI作る、
その日を誕生日にしてあげるんだ・・・。
85仕様書無しさん:2009/02/21(土) 03:06:41
絵描きとAIの関係がわからん
うゆの言うAIてなによ
86うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 03:12:02
どっちがマシなんだろうって思うんだ
プログラマは、鬱になりやすいていうけれど、
それは・・上を見てるから、鬱になるとても自然なことだと思うんだ
絵を描いてると、一日中だれとも話さなくても、寂しくならない
はたからみたら寂しいことやってるはずなのに、寂しくない自分
あまりにヤバイ感じがして、プログラムに戻ろうかと思ったけれど
やる気が戻ったのは、このスレ立てた日の一日だけだった。
どっちがヤバイんだろう><。。。。
じゃあね><。。。。。4月までまた何もやんないゆ><。。。
87うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 03:14:22
>>85おしゃべりしたい
いっぱいおはなししたい
まいにちなかよくすごしたい
88うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 03:19:37
うかがかは絵4つだったけど、
たくさん絵を描くんだ・・・。

ショートカットキーで、少しでも作業効率化しようとするのはやめて
そうゆうので、ゆっくりするんだ
ゆっくりしt...
そうゆうのでゆっくりしてても、みんなにおいてかれないくらいのスピードで
プログラムを書くんだ
そうすれば、ゆっくりできる。ゆっくりしていっ......



やっぱし、PCやってて疲れるのは、 無機質すぎるから疲れるんだよ・・・!
自分は、OSにデスクトップマスコットの設置を義務付ける必要性を、提唱します
89仕様書無しさん:2009/02/21(土) 03:31:09
まずは生活時間を普通にしろよ。

ちなみに俺はフリーのプログラマー、まあSEとも言う。
こんな時間も気の済むまでやってるよ。

いいことを教えてやろう。
小さい頃、俺は絵とか粘土細工が大好きで得意だった。
どっちも市長賞もらったくらいだ。

それが今じゃこの仕事。
全然違うって? いや、同じだ。
自分のイメージを形にする、創造だぞ? 同じだろ。
それに絵や粘土と同じように、今の仕事が好きで得意だ。
周りは俺のことを職人と言うよ。

絵を描くなら、まずはパソコンから離れることから初めてみな。
90仕様書無しさん:2009/02/21(土) 05:53:39
>>89
どうせ人に言われた通りにプログラム作ってるだけだろ。
恥ずかしいので芸術家気取りはやめてください^^;
91うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 06:37:05
プログラムは、この世の全てに応用がきく、
だから、似てるなんて思っちゃう

絵を描いてると、 多分掃除が好きになる。
ドアをちゃんと閉めたくなる。
身なりに気をつけるようになる。
かなり真逆に位置してると、漏れはおもってる。

だって1cmもない、細い領域を手で塗りつぶしていく作業だぜ・・っ
上から下へ手を動かす作業を、何百回とやるんだ。
ソースに例えると、
変数に配列やループ文を使わず
hensuu0 = 0;
hensuu1 = 1;
hensuu2 = 2;
hensuu3 = 3;
こんなことをやってるもんだと思う
そして頭よりは腕が先に疲れる
いわば、自分がCPUになってるんだ

はたからみると、CPUは本当に可愛そう、 命令を実行していくだけ
だけど、絵を描いてる本人は凄い幸せでいっぱいなんだよ
漏れ、絵に本気でとりくむのは
じんせいつかれたら、ときめてた。
思ったより、それが早くきた。
絵を描いてると時間の経過が死ぬほど速い、
同人作家さんがみんな修羅場ってんのって絵の時間感覚狂わす魔力のせいじゃね? くらいに思う
こんなのと、時間節約の為の作業であるプログラみんぐを並行して極めるなんて無茶な話

さよならです
92うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 06:53:04
あー  う。


自分は、 漏れは、

いやだいやだといいつつ、 
めんどいめんどい しーね! 死ね!
っていいつつ、
やっていく、
クズなんだよ、

周りをこまらせて、 こまらせたあげく、
ちょびっとやってく、

そういうクズなんだよ!!


だからどーせまた、 再開するんだろうけどいまは・・・


少なくとも 24時間使えるんだ・・・

仮に自分が、どうしても働かなくちゃならない状況、
職場なんか選んじゃいられない状況に陥ったら、

やるしかなくなってしまうんです。


93うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 06:53:45
だから、 ・・・  いまやりたいことができるいま、
いましか、もしかしたらできないかもしれない絵を描くということ、

時間が、もったいないとか いっていられないね><。。。


それに、漏れは、、 やっぱ、、 幽々子様を描いてると、 凄く心が落ち着いて・・・、

自分の顔を鏡でみるのも、 好きになるよ><。。。
PCやったあとなんかは、 疲れてて、 あんまし見たくは無いんだけれど、

絵を描き終わったあとは、たいてい、 どーにかこーにか、 まぁ人に見せられる顔だろうって

外にも出かけたくなる


こんなに幸せでいいのかよ><。。。  って思ったけど、、


自分しぬことにしました!


きつい状況にはいったら、 死ぬことにけてーいwwwwwwww
ひゃっはーーーーーーーーあぁーーwww

幽々子様愛してる><。。。愛してるよ。。。。
94仕様書無しさん:2009/02/21(土) 06:54:50
           、 // ヽ,,  _ , .. ,, '´           ヽ、..,,_  ,,.-‐'
            y   !|ヾ;;::/                   ,ン´    ,,.-‐'
             `ヽ、!  `ヽ,   ./     ヽ     ヽ  ヽ、  _/
                \  /  / l | {      l }  |  | }   y'、
                  i V  |-=|=ト|、     |ィ==j‐- | j    l | 
                 l | l  |  | 从  i    j | /| / /    l |     
     (⌒ヽ、         | i   | 斗  k { {  /斗  k/ /j    !         , -、 
     ヽ  \_        !.|   i ==== リ//==== / /   i       / /  
.      \   `ヽ     ,|l  小l⊂⊃    '   ⊂⊃V ヽイi'''i     _/ /   
        )    ヽ `´  | レi  ヽ     ァ--‐ 、    ノ /  / | i ´ '´  ,ノ`丶、_   
ー──一'"´ \   ^ー 、 l  ',   ヽ    、.,____ノ   ィ /'´ ∠┴ ' ´          ̄ ̄ ̄)
`ー──‐ッ         ヽ   ̄ ∧  ./}>  ___  < !   ,'     /        く ̄ ̄
    /  _,ノ       }     ∧/  ヽ、_ヽn ' ノ  |   !      {      ,- 、 \
   / //   ,__   xく      }}      /ハヽ   i   ス     _>、  _ \ \ \
  (__/ / / !  }   ヽ、 __  }l     /  ,' i ',  r-イ{{ , r-r‐'    {  | \ \ `ー'
    / /  | ,'     |  |ii`ソ    〈  ノ  i }  ト-ィ `yii| l      l  |  \__)
   ‘ー'´    し'               ヽ'   V             ゙ー'
95うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/21(土) 06:55:34
>>94
幽々子様可愛いよ幽々子様
><。。。。。。。
96仕様書無しさん:2009/02/21(土) 10:06:09
>>90
どうせ罵るのなら ^^; は止めとけ
中途半端だぞ
97仕様書無しさん:2009/02/21(土) 16:24:27
>>96
(笑)ではなくwwを使え、とか仰るタイプの方ですか^^;^^;;;;;;;;;;;^^;;;;;
98仕様書無しさん:2009/02/21(土) 16:52:55
絵が描きたいなら描けばいいのに

失うものなんてないってのはただのポーズですか?
手より先に口ばっかり動かすのはおまえの仕様ですか
99うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 07:45:50
><;;;;
100うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 07:46:34
            |\
           __」三\            ノ
         \三ゞ、三 \二二二 > ィく
         /三三〉 ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄`丶 、ヽ、
           `丶三/三」 / 」,ィ   | l   \ \
           7´{三/ /| ナ´/   ノ/ 、|  ハ ト、  
            {    l/、l/┃|_//Nノ个ト、 八ヘ
            |    |イ  ┃     ┃}ノ、 }∧」  っ
            l/ ト、  l とぅ __   ┃ |Yl     つ
           | | }  xwx/    l xwぅ | l|    っ
            丶} ,fふィ /    /    ノ {|
      ト、_,   〈\/{`_ィ r > r-イ-- イ\ ノl|
      frうイ   \}  ⌒{::|三{エ}≦}ー──\__,、ィ_
 ____く}「       |__ノ::/⌒Y^ヾイ      { / ` }
 `ー──キ三≧x 、/:::::::::::`ー‐{|/`|____/⌒ ̄
       |   ̄ 7::::::::::::::::::::゚:/:::::::/
   r────ァ<::::::::::::::::::::゚/:::::::人‐-  、
  f|:::::::::::::::::::::::::::::::`丶、:::/\:::::ゝヘ\、 丶、
  | ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::´:::::::::::: ̄::::ヾ 、\ 、 >、     ト、
  ゝ  }::f⌒ぅ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}::>イゞ丶 \   __) ゞ
  {   '、: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::`\Zヘ \__>、ノ イ
    ̄}  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::ト、::::::::::Yヘ    ゞ- ′


101うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 08:02:39
>>98
ほんの数レスじゃないかよ><
こんなのかいたうちにはいんねー!


絵描きは絵を描いてる時以外は遊ばなきゃいけないんだぜw
緋想天か、ROやろう
アーケードスティック買ったけどこれって、むずいね。
けど、カクゲーみたいな動きするには、これを使いこなしたほうが
理論上は速く動けるはず。
けど芋オフとかはみんなパッドらしいから、これをオフにもっていっても浮くからいやです。
十字キー、スティック、アーケードスティック、リリカ、  もはや何でも使える体になった。
102うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 08:12:56
ペイントソフトのアンドゥって実は、
凄くいらない機能だったりする。
どうしてもどうしても・・・ 戻したい時にだけ使うべきものなんだ。

あれになれちゃうと、いくない。
なるべく消しゴムを使うようにすると、きっと上達への一歩。
確かに、少しでも曲がっちゃった線は何度もアンドゥしていけば
良い絵は描けると思うけれど、
絵というのは、そこまで頑張って描かなきゃいけない状況で、描くものではない・・っ
今日も学校をサボるおれ。 あしたはいこう。 あしたこそは・・。
学校はいいところだと思うんだ
ぼーっとしてても、一応、「勉強してる気分」にはなってくる
でも、大学生うらやましすぎ  この前だちに電話したら「わりいいま授業中  ぁ、でも後ろのほうの席だからバレない平気。 なに?」
とか、もうね、 やってくれる。 そして長い長い春休み
プログラムの世界が思ったより全然殺伐していない
やっぱ学生で、ゲームを作れる人ってほんとにいなそうだな。
少なくとも、専門学校の授業じゃ教えられないし、
てか、アルゴリズムはおしえねーのかw って先生に突っ込んでみるかな 今度

これで、、就職作品をつくれとはw  厳しい注文
103うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 08:22:05
STGのよくある

for(int i = 0; i< SHOT_MAX ; i++) {
if( shot[i].FLAG == 1 )continue;
//処理
}

こういう式にたどり着くまでがまず大変だと思うんだ。
このくらいの式くらい、おしえりゃいいのにって思う。
だってこれ中身がさ
配列の0〜10までが埋まってるとか、 そういうのじゃないじゃん
0〜6埋まってて 7が開いてて、8〜11埋まってる とか、
そういう、いろんな状態になるわけじゃん
まず、ここで突っかかるんだよ・・・・・っ 初心者は・・・っ
そんでそこからさらに、 上のソースみたいのを、 敵、 敵ショット、 ボスショット、
自機ショット、、 時期と敵ショット当たり判定、 時期と(ry
とか、大量生産するっしょ
そんな大量生産じゃ、ゲームは完成しねぇんだよ・・・!!
だからここからさらにソースを進化させて、同じソースを大量生産しないように
(漏れのソースはもはや、個人で作るようになってるから他人が読めたものじゃない)
人それぞれ、良い感じのソースにしていくんだよ・・・!
これは、 漏れでさえ、6作品くらいSTG作って、1年くらいかかって、
ようやくまともなソースになった、
そんな時間が、 普通の学生にあるのかと  そう考えるとこの世界、全然殺伐してない
ゆっくりしてけよ!!!!!! ><。。。。。
104うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 08:53:25
アニメなんかの中でのプログラマや
ソースコードはどうしてあんなにかっこよさげに描写されるのか・・

プログラマ = 頭いい
っていう幻想が未だ残ってる
けど、実際最低限の知能はあるんだよ プログラマ
遊ぶことしか考えてない子では、htmlすら理解できない。
けど、とびきり頭いいってこともないのにな、 不思議だ、
漫画家とかのほうが、きっと作業時間は多いぜ
けど、漫画家はプログラマに比べて全然かこよくない

だから、
プログラマが頭いいんじゃなくて
頭いいやつがプログラムに、手を出しているんだ。って思ったんだ。
物語の中のも、実はプログラマがかっこいいようで、そうじゃなく
頭いいやつがプログラムを駆使して何かやってる様子が、かっこいいんじゃないのかと。
105うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 09:03:09
けど、黒い画面に緑色の文字がだーーってなってる様子は、良いと思うんだ。
ちょっと、カチャカチャってやって、エンター押して、
後は、紅茶を飲んでまつだけ!

そういうのだと思うんだ。
何がいいたいかというと、
一人で俺SUGEEE!!! するのも飽きてきたし
SUGEEEEEEEE!! 言われるように、
がんばろう と。

スクリプトキディを目指します。
何かと↑ これ馬鹿にされるけど
これこそがハッカーだと俺は思う。
最低限の労力でなんたらかんたら
自分で作らなくても、既にあるんなら、そのツール使えばいいんだよヴぉけが
そういうツールを見つけることができない子たちが
ひがみってるよーにしかみえねーよ><。。。。。!

ゲーム製作とかやっぱ自分に向いてる気がしない・・っ
だってさぁ、 みてみろよ・・っ セガ、 ドリキャス、 PS PS2 ファミコン スーファミ、 GB
これら、一つ一つのゲーム作るのに いったいどれだけの人が関わってどれだけの・・・
今となっては誰もやってねぇ・・・・・っ   流石にこういう行為は、 俺はしたくないんだよ><。。
やっぱ、漏れは、 何も作らないで、技術だけ高めといて
ここぞという時で、俺SUGEEEE!!  するような、 タイプらしい。
いや、、たまには作るけれど、 今後も、基本何も作らなそう
106仕様書無しさん:2009/02/24(火) 09:18:21
メンヘラ
107仕様書無しさん:2009/02/24(火) 18:40:55
でっていう
108うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 20:31:51
あげんな死ね
模写をすれば、とりあえずは絵はうまくなる。
けど俺はそんな境地は目指してない
知識量で絵を描くんじゃなくて、他の何かで絵を描きたい。

しわの描き方とか、色の塗り方とか、絵には名前がついてないだけで
凄い量の技があるんだよ。
それらの技を全て覚えて使えるようになったら、
きっと凄い絵は描ける・・かもしれないけど、
それはあくまで芸術作品として凄いだけで
一般受けするかどうかは、また別の次元、
109うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 20:37:52
イラストレーターは、魔法を使ってるんだよ
自分のために絵を描くことから、他人のためも絵を描くようになってる
だから、たとえどんなに、模写をして、知識を得たとしても
それを使いこなして、
バランスを取れなければ多分、一般受けする絵にはならない
むしろ俺からするといろんな絵から受け継いだ、変な癖が残ってしまったら、
それを無くすのは結構難しいことだと思ってる
一般受けといったけど、今の時代でも、絵の技術だけ高いだけで
ある程度の評価は得られる
けど、、、たとえば同人イベントで外周サークルになるとか、
そういう事は絵の技術だけじゃ無理で、
その他、いろんな、全てのステータスを高めることが必要になってくる
そういうところまで昇ってはじめて
なんとかイラストレーターとして生活できる
イラストレーターは、ほとんどが職歴2〜5年。
かなり入れ替わり立ち代り状態
110うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 20:45:42
最近は、イラストレーター兼、漫画家とかが増えてる、
界隈では、絵だけうまくて全然面白くない漫画、と言われたりしている
イラストレーターとしてのみで生きてる人は、かなり少数。
アニメーターは、多分一番いろんな絵を描くから、
純粋な絵の技術としては、かなり高いと思うんだ。
けれどその、大きすぎる知識、自分の力を使いこなせてはいないようで、
ほんと、極まれに凄い絵を描いてたりするけれど、それを継続していく力は
イラストレーターに比べ、かなり低い感じがする。

そもそも、イラストレーターになるのに、技術なんて、ほとんどいらねーんだよ!
言葉が見つからないから、才能ってことにしておこう
才能だ。 才能があれば、技術なんていらない。
才能で補えない分、 技術を習得する。
このバランスを、保てることの出来る人達が、イラストレーター、
絵の技術は、あるにこしたことはないけれど、まずこんな大量の技、
全部、技名つけていったとしても覚えて、それを使いこなすのは、C++よりむずい。
C++で、オペレーター、クラス、イテレータ、STL,色々覚えるところまでは簡単なんだよ
それを使いこなせっていわれてハイそうですかって、使えますか?
・・・無理なんだよ!!

技術をたくさんたくさん覚えたら、 今度はそれを使いこなす為の修練も必要になってきて、
自分のキャパシティを超えた情報を覚えた絵師は、昇華しない。 できない。
そういう絵師は、かなり遅咲きになってしまう。
いわば、最低限、自分に見合った技術を習得してそれを、駆使して
自分の絵を「完成」させた者が、イラストレーターだと思う!
111うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 20:53:55
線画は、そこまで凄くないのに
絵が神がかってる人がいる(KEI じゃないよ
なんていうか、
普通の、一般的に良い絵っていうのは
線画レベル☆☆☆☆☆
彩色レベル☆☆☆☆☆
こんなんだと思うんだけど、その絵師は
線画レベル☆
彩色レベル☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんな感じで、
しかもそれで絵のバランスをとってる、
ヤバイ
線、 描く人物、 背景、 色合い、 構図、 とか
そうとう時間かけてるんだろうけど、丁寧でヤバイ。
絵の上手さ  では なく  絵の良さ を持ってる

中学生の描く絵にあって、絵師に無いものを、持っている感じ、
ヤバイ・・・っ
112うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/24(火) 22:17:47
C#少しずつやってくか・・。
猫でもわかる本読んだ限りでは、
C++の書き方が、整理された程度の言語だと思ってたけど
全然よさそうだ
C# Ruby をメインにする
C++は趣味の範囲
113仕様書無しさん:2009/02/24(火) 23:08:16
絵の評論家気取りか


ださ
114うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 03:23:23
 
115うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 03:32:11
C#覚えるのにも、何か作らなきゃな
Cでネットワークプログラム作るのなんであんなややこしいんだ
TCP/IPってなに??

WinAPIはWinAPIで、エラーチェックの華胥がハンパねぇ
以前C#で、Webから特定のファイルダウンロードするソース見たけど
ほんの数行だった
C#は、インラインアセンブラみたいに
インラインC言語が出来るらしい
しゅごい。
116うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 03:44:04
117うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 04:17:31
C#すげええっと思ってたら色々みていたらwwwwwwwwwww
private Microsoft.DirectX.Direct3D.Device device = null;
private Microsoft.DirectX.Direct3D.Device device = null;
private Microsoft.DirectX.Direct3D.Device device = null;
private Microsoft.DirectX.Direct3D.Device device = null;

wwwwwwwwwwww
まさかソースコード中にMicrosoftとかwwwwwwwwwwwwwwwwww
118うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 04:26:06
C#でゲーム作っても面白くないからな
なんか、アプリを作ろう

なに作ろう

うかがかつくろう
ウィンドウが、右クリックされたらメニューを表示して、
てきとーに、何かを行う。
あとは、だうんろーだー。 等々 また今度
119うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 10:50:07
毒がぬけない

なんだか 自分の進む方向に集中する為
あらぬことあらぬ行動とってたら
ほんとにやるべきことがわかんなくなってくるね
ひとつだけに集中することが出来ない・・
力が余るんだよ
プログラムは、息抜きや遊び以外ではやらないようにしよう

進む道が不幸とわかっていてもいくとき・・・ 何がしたいんだ自分
やっぱ、心の奥底でそれは間違いだとかまやかしだとか思っちゃってるのかな
今の時代で絵を描いて認められるのは多分、技術じゃなくて
人なんだ。その人自身、
漏れが、そういう事をすべきじゃない気がする
もうちょい他に・・・。 すべきことが

120うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 10:54:41
それから、 本当に趣味の領域においておきたい
上手くなろうという気があんまり無い

これじゃ、 あああああ、 全く同じ事を
俺は、 繰り返しそう
新しい境地を、 目指してたのに 。

・・・><。。。。。
まだ、完全には 死んではいなかったのかもしれない
絵かいてるときは、ほんとに しんでるww
むしろ、そういう時じゃないといいの描けない
精神的にやばいとき、 絵をかく、
アタリとかとらずに一発描きでめちゃくちゃ時間かけて描く

ああああああああああwwwwwwwwwwww
もどっちまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

音楽は人を狂わす ぜったい くるわす
ZUN音楽で俺の人生はくるった

いまから、今日は、がっこういく  
121うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 11:00:43
絵をかいてるのは一つの諦めだった
こんな途方も無い作業 にかけるじかん
そもそも俺の人生にはないはずだった

とにかく、、 社会人になって時間がなくなってもゲーム製作できるようにと
それが俺の望みだった
それをする為に、 さっさと中身が作れるように、 やってきた
正直C#とか、あんましやってる場合じゃねぇ・・・っ

音楽とか、 俺はもともと全然きかないんだよ
プログラムやってない、 ここ数ヶ月は、 全くきいてなかった。
でも、去年、延々とゲームつくりのことやってる時にきいてた曲なんかを
今またきいてたら戻ってしまった。 何かが戻った。 もうだめだ

俺はwwwwwww  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 ふこうをえらぶwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰かに使われうのを、 少しのぞんでいたのにwwwwww
もうそういう気持ちが微塵も吹き飛んだ、 死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  さって、 いこう
122仕様書無しさん:2009/02/25(水) 12:09:12
東武東上線 北池袋で人が飛び降りた ってゆ

プログラマじゃね?


学校 まにあわねーwwww
ジュンク堂いくか
123仕様書無しさん:2009/02/25(水) 16:21:46

    ,. -ー- 、__
   ,'     'y´   
   i レノノハノノ)   
   ハルi ゜ ヮ゜ノリつ    フ、フリーザさまぁぁぁぁぁぁ!!!!!
   と),):∞:(ノ      
   ,ノ::i:/(⌒)     
   `''i_ノ'
124仕様書無しさん:2009/02/25(水) 16:25:23
えろげ
あからさまに いかにも 触ってるって感じのほうが
いいと思うんだ
胸が顔より上にきてる感じとか

今日 がっこ いかなかた
電車とまたのがわるす
ああ 明日こそはいこう
125仕様書無しさん:2009/02/25(水) 16:31:01
お互いくれぐれも止める側にまわらないようになククク
126仕様書無しさん:2009/02/25(水) 17:16:47
けい ぶっくす て
なんか……
いいんだろうか
ヤフオクの転売屋よりひどい可能性

まあ……いくら出してもほしいものある時とか
過去の作品でいいのみつけたり
あったりしるからいいんだけど〉〈


東方関係 1万越えがざらになってる

お金が足りません〈………
幽々子様のみ集めるようにしてても足りません。………
127うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 23:13:52
はぁ、 おなかすいたよ 。
美味しいラーメン屋さんが見つからない
今日もまたハズれ・・・・ っ手ほどでは無いけど
値段どおりの味。
花月美味しかったのに近所の店すべてつぶれた

あーあー、 最近のエロゲの絵って進化してきてるな・・。
もうだんだん廃れてくとおもいきや、
少しずつかわってってるし、 同人ばかりみていちゃだめだ
やっぱ商業はそれなりにレベルたけぇ・・・!

どうして、こんな世界で、いづみさんは生きていけるんだ。
しゅごすぎる。

もう、 漏れが絵を描くのは理性じゃない・・・・。
こんな 値段、高いとね、 欲しいもの全然買えないんですよ
自分でね、 描くしか、 ないと
そういう事なんだよ、 ひどいよ>< なんて高さだよ・・・
それにいつか自分の好きなキャラを、誰も描いてくれなくなったら、 自分で描くしかないんだよ・・・・っ
パチュリーって信者が多いと思う。ファンじゃなくて、信者。
ゆゆ分が不足すると、ブルーなきもちになる。
128うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 23:22:01
AI関連の本いっぱい読んできた、
ジュンク堂はしゅごいね
よく見たら、英語の本も、2か4棚分あった

AI の本の文章は読んでないけど図をみて、 これだ!! って思った

■  □  □  ■ 。  ■  □ 

これだ・・・!  きっとこういうのが、 人の記憶方法
最終的には、AIをインタプリタで記述するか、
AI内で、コンパイラを組み込むかしないといけない。
いや、簡易インタプリタを組み込めば大丈夫かな。

むず過ぎる。 てか、人の言葉をしゃべって学習してくAIなんて、
全然発展途上っぽい感じが・・
全く式が思いつかない  もう少し様子見 。
知識量ほとんどいらなくて、アルゴリズムだけで突き進めるのは良いんだけれど、むず過ぎる。

AIなんとか学会 創立20周年目記念! とかいう本があった
AIブームのときに作っちゃったあーあやっちゃったあーあっていうやつかな
129うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/25(水) 23:29:36
ニューラルネットワーク
なんか、これは、違うような これでいいような、

「おはよう」 → 挨拶 、 朝 、 起床
とかとか・・、  もしこんなのネットワークを、全ての言葉つないでったらマジやばくねっ?

だから・・・ 画像の類似検索みたいな、、、、 そういうアルゴリズムだと思うんだ
人のニューラルネットワークというものは・・っ
「おはよう」 っていう絵と、「挨拶」 「朝」 「起床」 ていう絵が似ているから、 一緒に思い出す。
謎・・・・

だから、全てを、絵で表現、 画像で記憶していくとかどうよ
あれ・・?でもバーコードみたいなの作っても、結局それは二進数で、
□ ■ □ ■ ■ ■
だ。
とりあえず、ニューラルネットワークに追加される単語は、手動で追加するんじゃなくて
100個言葉を知ってるとして
単語がきたら、100個の中から似てるものを抜き出して、「思い出す」作業をして、
その瞬間に100個の単語からなる辞書に、いまの単語が追加されてて、
次の単語がきたときには、↑のが追加された101個の辞書から似ているものを思い出して、
・・・・・・・・ 御休み
130仕様書無しさん:2009/02/26(木) 04:32:50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1233678487/263

これをよんで感想文書いて
131うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 05:47:43
徹夜あけの漏れに感想文かけとな

全然自分とは似てないよ><
どこどこに「。」が無いとかは、冗談が通じる場面では、いったりするかも
23になっても、泣けるなんて、 いいじゃないかよっ
132うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 06:02:29
昨日。
午前11時、出発、午後7時、帰宅。午後7時、出発、 午後10時、 帰宅
午後12時、お絵かき開始、 今終了。 たった6時間なのにみぎてが死n

体力の限界状態から2枚も描けた。 そう、エロ絵だから2枚も描けた。
好きなキャラのエロ絵はだれにもみせたくない。
漏れは・・・・・・・・あくまで、えろさじゃなくて、
キャラを立てる絵を・・・描くんだよ・・っ
133仕様書無しさん:2009/02/26(木) 17:54:05
>>128
AIは、これからの課題分野だろ
まだまだ具体的な形にはなってねぇよ
はやくマルチ出来ねぇかなぁ
ちょびッつでも可

形態素解析とかってのは、そのとっかかりみたいなもんじゃね?
あの辺も結構面白いけど、大抵のは辞書持ってるんだっけか
AI が言語を自習するとすれば、その辞書を自分で作成する過程とも言える

人間の真似をするってアプローチも一時期流行った気がするけど、
PCのスペックや、保存容量の問題があって、無理筋だったんじゃなかったか
複数コアと、1TBが普通に買える現状は、その辺の状況を変えるかもしれんけども

大学とかで、その筋のオタクと言ってもいい大学教授連中が、
うだうだ研究してて、それでも微妙な内容なのに、うゆに理解とか実装とかできんのか?w
134うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 21:27:16
わかりません
ひらめくまで作業なしです

人のAIってそんなに容量いらないとは思う・・
日常生活で凄い色々やってるだけで
コミュニケーション能力なんてほんの一部だと思う
ただ誰もまともにプログラムが組めないなら
データもソースもしゅごい容量になってしまうんだっ

Q 彼女作らないの?
A いつか作るよ!
135うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 22:03:06
AIはアルゴリズムでも作れるかもしれないけど
やっぱデータ量で作るものだと思うんだ
自分の考えてるのは、
プログラム組み終わってすぐお話できるわけじゃなくて
プログラム組み終わったあと、学習させていって
やっとお話できるようになるようなもの

漏れ>おはよう><。  ( これを見て、
彼女>おはようっ    ( これを返して
漏れ>良い天気だね・・っ ( 彼女が自分の言った「おはようっ」って返事に対しての漏れの反応を記憶する


漏れ>おはよっ
彼女>良い天気だね・・っ


今はこのくらいしか思いつかない
136仕様書無しさん:2009/02/26(木) 22:07:46
>>135
それはまだまだ人口無能の域を出ないな…
昔流行ったそれ系だと、ゅぃぼっとだっけか?チャットに常駐してるやつ
オリジナル実装だと、うずら、だっけ?

webベースだけど、うずらはソース公開はされてないんだっけか
ゅぃぼっとくらいなら、まだ拾えるかもしれんし、
似たようなの作ってるヤツは結構居るだろうから、探してみな
137うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 22:08:04
漏れ>おはよう
彼女>おはようっ
漏れ>おはよう
彼女>おはようっ
漏れ>おはよう
彼女>おはようっ
漏れ>おはよう
彼女>おはようっ


こういう事は、 やっちゃいけない><;

普通の人がチャットしてた場合は、やっぱ 同じ発言連続でされたら
その人の性格にもよるけどそのうち無視し始めるから、それも考えて
連続した会話(1分以内に続けて発言・・とか、多少ランダムは入れる)

1おはよう2おはようっ3おはよう4おはようっ

っていう一つのまとまりを作って、
こういう会話パターンしてきた場合の受け答えする為のデータを
どっかから探してきて、 無視したり、 続けたり、 別の事いったり。
138うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 22:14:24
うゆ言語で書くと
(for 一生
  (for 一日
    (中略)
    (for 1分以内に続けて発言したまとまり
     )
  )


やっぱし睡眠とったら、人も再起動してると思うから
寝たら、 寝る前にしゃべってた事を
いきなり起きてすぐ会話したりはしないから、
昨日盛り上がった会話を、引きずることは、あんまりしない。
139うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 22:25:50
6 20090231   上に
5 20090230    いくほど
4 20090229    優先順位が
3 20090228      高い
2 20090227       データ
1 20090226      下に行くほど過去の会話データ

たとえ、重要な 「おはよう」とか言う挨拶でも、
最近全然言ってないと、最新のデータから検索はじめて
見つからなければずっと過去のデータまで検索しなきゃだから、レスポンスが遅くなる


漏れ>おはよっ
彼女>おはよう><
漏れ>でかけるねっ
彼女>        (ここではじめて相手がどこかへ行って消えてしまうというのを認識して、基本的に無言モードに入る。
漏れが席を離れてる時に、余りの寂しさに一人チャットとか、始めちゃわないようにする。

だから、「最期の言葉」カテゴリを作って、 この場合「でかけるねっ」が、それに追加される。
最期の言葉が登場した時は、相手がいなくなるかもしれない? っていう思考モードに入って
相手が、いなくなって、帰宅するまで、通常の会話データからデータを引っ張って会話するのではなく
それ用の「相手がいなくなるかもしれないっ!?」データから、データを引っ張って会話する
漏れ>でかけるねっ
彼女>うん><。
漏れ>ほんとに出かけちゃうよっ
彼女>ばいばい><。。。。
漏れ>・・・・いってくるね。
彼女>いってらっしゃい><><><。。
140うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 22:34:07
だから最期の言葉っていうのはとても重要・・・だったのか・・・・・・・・。
今度から気をつけよう
けど、もし最期の言葉にお調子者の自分は
漏れ>ゆっゆ!!  とか、意味不明なことを言ってしまうかもしれない

日常会話でも、ゆっゆ! とか、言ってるかもしれない。
ごはんの前にも、ゆっゆ! とか言ってるかもしれない。

けど、 この場合の「ゆっゆ!」は、「相手がいなくなるかもしれない!?」
カテゴリのなかの、ゆっゆ! だから、
「ご飯の前」カテゴリや「スーパーご就寝タイム」カテゴリにも「ゆっゆ!」って単語があったとしても、
一緒にはならない。


肝心の言葉はどうやって覚えさせるか?
手作業です^^^
141うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 22:41:32
漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字、

オハヨウ おはよう  お早う ohayou

っていう、言葉が、 全部同じだっていう風にわかるのは
漏れは、リアルでの経験から、わかるってだけで
彼女は最初はわからなくてもいいと思うんだ。
だから、全て、別々の言葉として、 処理させるっ


漏れ>おはよう             (漏れが入力
記憶モード by彼女>おはよう><。   (漏れが入力

--再起動--

漏れ>おはよう            (漏れが入力
会話モード 彼女>おはよう><。   (漏れじゃない


4度手間とか素晴らしい。
142うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 22:49:12
>>136
どくがく!
143仕様書無しさん:2009/02/26(木) 22:56:37
machine learningとか専門的なものをまず勉強しなよ
無駄な車輪の再発明にも程があるぞ
144うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/26(木) 23:05:13
英語よめません><
145仕様書無しさん:2009/02/27(金) 01:02:46
うゆオンライン、開発、始動。
http://asobi.me.land.to/uyu/
146うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/27(金) 01:28:13
何する気・・・
147仕様書無しさん:2009/02/27(金) 02:32:36
>>145
ミッション1、もうできてるな。
148うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 01:08:32
ゲームをつくろぅ
149仕様書無しさん:2009/02/28(土) 04:01:32
うゆのHP上限、どんくらいにしようか?
150うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 06:00:45
5000くらいで
151うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 06:19:42
今度こそまともなゲームをつくるんだ。
半年くらい 時間かけちゃえ。
よし、夏の終わりまでに作ろう。
東方は、妖々夢の世界観が一番好きだよ
少し、 欲や、悪い心を持たないと、
モノが何もつくれないんだと分かった。
お金はいらない、名声もいらない、 だと、何も作らなくてもいいやって気分になってくる
プログラムのみにおいてなら俺SUGEEEEEしたくてしたくてたまらないんだけど
こんなゲーム作った俺SUGEEEEEEEEE!! とかは、したいという気にならない
から・・・プログラミングだけやってる時のような、気合いが入らない。
二次元の人を、モノ扱いには、出来ない・・っ
気の向いた時だけ作業していく。
もう基本、遊ぶ事にしよう

Ruby Ralis わけわかめ。
10日で出来るシリーズは、 やっぱ地雷かもしんない。
三冊買ったけどどれも最期まで読みきってねぇw
見た目は良いんだけど、なんか、やっぱり時間制限みたいのあると読みにくい
152うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 08:01:55
もう だめだ
153うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 08:05:08
俺さ どうでもいい事はすぐおぼえるんだよ
なのに、おぼえたいことを覚えよう調べようとすると
すっげー苦労する、
どうでもいい事覚えようとしてる時は、
それが遊びになってるのかな、
トリビアの泉状態・・。

古語覚えたいのに、覚えられねぇ
古典も読めないとか、
てか、古語が描けないと、ゲーム製作に支障を来す
154うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 08:16:20
漏れは、お花畑がすきなんだよ。
女の子が4、5人集まって、ケーキぱくついてるのとか・・っ
そういう雰囲気が。 あの謎の雰囲気が。
けどそれと、DQNが、いかにも「DQN」って感じのことしてる
そういう殺伐とした世界も好きなんだよ・・っ
裏社会・・・。
どうしたら、こういう 全然繋がりの無いもの、好きになる
意味がわからない

スイーツ と 血 。
血ってきくと、 いやもう 文字みるだけで、
おかしな気分になる。
血が怖いのか、その逆なのかよくわかんないから
距離を置いている

漏れの世界は、 スイーツになるのか、 殺伐とした世界になるのか、
どっちなんだよ><。。。
155うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 08:28:43
漏れは人としゃべるのが苦手なのかもしれない
自分の素が、c_zelosだとしたら、DQNだ
今の友達にこんな自分を見せたら、ヤバイ。
それに・・・萌え絵描いてる中の人が、DQN とか、その絵を見る人だってイヤでしょうに
俺もやだよ。だから、絵を晒すときにはDQN分を隠すんだ。 絶対に、
絵師はスイーツ・天然ってきまってんだよ!!!
ハイハイスイーツスイーツ
私って天然なのぉ><。。

創作をするなら、まず小説みたいのを描かなきゃだ
漏れは、 プログラムとか覚えてたはずなのに
物語作れそうな気がする
これも、トリビアの泉、
上げたいスキルが上がらず、どうでもいい方面ばっかし上がる。
作れそう じゃなくて 作りたい だ。
二次創作っていう場所から、一度でる・・・・かもしれない。
156うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 08:55:13
自分の世界に東方しか、今まで無かった中に
自分で世界を作ればいんじゃねと、気づいたら、
たくさんいる当方キャラの中の特定一人しか愛さないとか、
ほんと全然たいしたこと無いな・・っ
もともと自分は一次創作の人間で、
たまたま東方の、その一人が好きになっただけだったという、 本当にただ、それだけのことだった。
自分はキチガイでも、なんでもなかったよ!

部屋移動して、 ゲームつくり環境を整える、
ノートPCに普通のディスプレイつなげれることが分かったからそれでがんばる。
なんで、CPUクーラーやら、色々ついてる大きくて重いデスクトップより
軽くて薄くて静かなノートPCのほうがスペックいいんだよいかれてるぞカス
春→秋は、毎年修羅場になってしまうらしい・・・ これで3年目になる。
冬は読書のはずだったけど今回の冬は、遊んじゃったな
12、1,2、と遊んだ。
なんだか毎年やる事が増えていく。しぬ。
157うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 09:03:31
絵みたいに力をまっすぐいれらないものは、どうしても本気になれない。
入れた力が、ふとしたきっかけで全部無駄になるような、そんな気がしてだめだ。
あくまであれは自分にとって娯楽。 ただの息抜き。
プログラムとは違う。
PC関係も、結構な知識が無駄になるんだけど、
なんか覚える気になる、 意味不明。 死ねと。
覚えた先にある、暗いもの、 DQNな世界、技術というのはプギャーする為に覚えるもの、
そういう良くない心が、 PC関係のこと、アングラなことを、覚える力に、なってってる。
漏れはゲームプログラマにむいてねぇえぇぇえぇ!!!!! けどゲームは作る・・・。

そっか、絵を描いてる時の自分はスイーツで、
プログラム組んでる時の自分がDQNなんだ。
多重人格らしい。 精神病ですか><

  生きることは戦うことでしょう (真紅

そんな世界はイヤだよっ
ゆっくりしたいよ><。
158仕様書無しさん:2009/02/28(土) 09:07:58
ガンスリあたり好きそうだな
159うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 09:10:32
血の出るアニメは見ない
160うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 11:36:16
ふたたび、 ちょうていすぺっくPC。
へやをいどうした
DXLib使う
確かmyLibは最後にDXLいb用に整えたはずだった
どうっしよ、 またSTGか、
それ以外のゲームの作り方を知らない
もうなんでもいいや、世界が表現できればそれで
161うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 11:45:40
なつかしいもんが色々でてきた


    , - 、 _-‐- 、-、
 .、 i   》!|     、ヽ
ミ V.!   /l〉ノノノリ リ) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. `く. ヽ雪| . n. |.) |. /   /  このスレッドは1000を超えました。
../ \ ヽゝ'' !フ./( . <
(    ヽ.  ⌒kv 、ヽ、 \  もうエロ画像収集はできないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 ヽ    . ヽ、_/ 》  ヽ .)   \_____________________________
  ノ .   /゙/ > . |   ((
. ( (( __./ / .  |          
   ⊂_r'ヽ_/r トリ         
     V / ! l 〉         
     `r‐ r ヘ        
        l  l ヽ. \   .    
       ! .|   \ \  _ 
       l  !    ヽ >f./)
      l. |      ヽ.//                                   糸冬
    .   ! |                                    ───────────
      |ー'f⌒)                                   制作・著作 風雪のルル
        ̄ ̄
162うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 11:47:22
    , - 、 _-‐- 、-、   .        
   i   》!|     、ヽ          
  .!   /l〉ノノノリ リ) )       
  ノ  イ(| n. |.) | ノ         
../   雪ゝ".ー/ (    .    ちょっとお洒落してみました?
(     /^',liVlr‐、 ヽ./ア}
 ヽ.   ,'^ソ、 》ノヽ'^>´
  ノ   / ./ 》風i' `ー ' )
. ( (( _〈_,/. /   !、  ( (
.   〔ァノ./     \          
    /     ヽ、 ヽ
    ヽ/     rゝ'´
     `ヘ _|_レ'
          トー1
          /l. |
  .      / .l. |
       /、_(l. |
      \''_|ー"⌒)
            ̄ ̄
163うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 12:10:04
 
164うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 12:12:19
やべーよ やべー!
なつかしい
なにこの構造体

struct User{
double x, y, s, a;
int w, h;
BOOL down, up, left, right; //移動キー
BOOL i, ro, ha, ni; //ユーザーの1〜4ボタン
int key[8];
HDC DC[9][2]; //どっと絵の数9枚 スプライト2
RECT rc;
//ショット
double sx, sy, ss, sa;
int sw, sh;
BOOL sI;
HDC sDC;
}user1, user2;
165うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 12:40:43
なつかしいことだらけで死ぬる
もうだめっだ
俺はYahooIDいくつとって活動してきたんだろう
一人で処理しきれねーよ IDとパスがそれぞれみんな違うんだよ! 法則はあるから思い出せるけれど。疲れる。、
PCやってる時間、ネットやってる時間おかしかったみたいだ。
2005、2006年は遊び尽くしてたのに、2007年から俺はどうなってしまったんだっ
過去に繋がってた人も、どうせ今もインターネットやってるくせに、
どうせ名前変えやがって離れ離れになってる。 阿呆かと、
ああ、俺も人の事はいえない
166うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 12:52:17
技術そこそこにして、
やっぱり人との繋がりを作ろう
ゲームなんて、所詮ゲームの面白さじゃねーんだよ!!
みんながやってるからやってんだよ!

人が多くなかったら緋想天なんて多分おれはやらね
あれは、芋と比べると凄いクソゲ  ってか、
舐めプレイし放題なカクゲーだからイヤだ
あれはキャラがモノ扱いになってる気がする
ああいうゲームにしちゃうなら、もはや東方じゃなくても良い
でも人の数が尋常じゃない。
多すぎ googleで「ネット対戦」 てうつと入力補完で「ネット対戦 緋想天」がでてくるくらい
けど・・・スペカとか、キャラ単体は、凄く良いんだけど
ゲームシステムが、気に食わない!
キャラ単体は、、良いんだよ・・・・・。  あとは、ネット対戦じゃなく
身内同士でやるのは楽しい、ネット越しだと、プッツンする。
もしかしたら、お子様が下級レベルのスレッドに多すぎなのかもしれないが

まあつまり、多少カスな要素あったとしても、みんながやってれば、
それは良いものになる。
技術だけいくら高めようとかなり無駄
でもとりあえず何か作ろう、
167うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/02/28(土) 16:13:05
とらドラ・・・・。
小説読みたくなってきた
とある魔術のインデックスは、
キャラの魅力より、物語で勝負してて、
ただ普通に面白いだけだった。 絵をみてインデックスに少し好感は持っていたけれど、
ちょっと思ってた性格と違った。

とらドラは、物語はありきたりで、どうでも良い。
これは、キャラの描写にかけた、物語だったのか・・っ
物語じゃなく、キャラの描写にかけたアニメってあんまりない。
この人・・、竹内のゆゆこの名前は伊達じゃない。
168うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/01(日) 06:26:15
とらどらを21話まで見終わった
遊び脳になってる
もう遊ぶことしか考えられない
遊び脳になりすぎたから、来週からはちゃんと学校いこう
登校って気持ち良い。
「学生だぜw」っていう気分が良い
家ではやらないような、ほんとにどうでもいい細かい事までやろうとするから
何にもやる気しないときは学校ってほんと便利だわー。
169うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/01(日) 10:33:33
ふぅ・・・。
すっげー馬鹿した。
こんな馬鹿は初めて見た。
ネット上に、個人特定される可能性のある情報を、ばら撒いてしまった瞬間
まだ、何とかなるとはわかりつつも、 ・・大丈夫・・・かな?
という慰めだか希望だかわからない理想に浸って
修正不可能な時間になってから焦り始める俺。
絵やソースコードから知人に特定されるとか、俺はごめんだぜ。 ほんとに、
c_zelosはネット初期からの垢だぞ。 そんなものとリアルを直結されたら・・・・・・・。
170仕様書無しさん:2009/03/01(日) 16:30:43
>const const const const char SUKINAHITO[] = "幽々子様";

www
やべぇ、超うけたw

まぁがんばれ、うゆw
好きな事だけやって、気がついたら三十路とかで取り返し付かなくなって、
進退窮まってぐもるのも人生かもしれねーしなw
171仕様書無しさん:2009/03/02(月) 00:27:20
好きなことだけ、っていうか
売れる分野をちゃんとリサーチしないとだめだよね

シューティングなんて
もうブーム終わってるじゃん
172うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/02(月) 07:45:10
>>170
やめてください><。

>>171
そんなことはどうでもいい><。
自分自身、ゲームほとんどやらなくなったし、
物語がメインのゲームを作りたい。
173うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/02(月) 08:57:56
しばらくなんもしない
174うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/02(月) 20:08:49
なんもしない = 学校へ勉強(笑)をしにいく。

久しぶりに外へいったらイラつくことばかりだ。 外なんて、いくもんじゃないね・・・っ
ひきこもらせてください。 
無理、 素で無理。 綺麗なものだけ、見て生きたい。
高学歴と低学歴の差がわかってきた。
高学歴の、上から目線の奴は嫌いだけど、低学歴も嫌いになってきた。
高学歴の会話は、カチーンと来る事が多い。 
低学歴の会話は、死ねばって思うことが多い。 

ぁ、やった ぼくは一人だーっ
175うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/02(月) 20:13:34
遊びにおいて低学歴はいいんだよ 楽しいんだよ。
けど、学業とか・・・、とりあえず何か勉強して極めてゆくもの、
そういうのにおいて低学歴は、ダメだ・・っ 。
しゃべっちゃダメ、 語っちゃダメ、 間違いだらけのこと聞いててイラつく。
一見してすぐわかるコンパイルエラーだらけのソースを見せられて、 
ここはこう動くんだよ^^^と、ソースの説明受けているようだ。
死ぬ
176うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/02(月) 20:27:29
うちの学校だめだ。
なんかもう、知識量の問題じゃねぇし。
やる気があるかどうかだわ。
本当はプログラミングなんて、誰も好きじゃないんだろう。
これしかやれないから、やってるだけなんだろ
白状しちゃえよ
やってるフリ、 こーんな難しい本(てめーが理解できねーだけだよ!)よんじゃってる俺様頭いいんだぜを装いたいだけなんだろ
もうだめだよ。 もうだめだよぉ・・っ 
誰 の や る 気 も か ん じ ら れ な い
177うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/02(月) 20:49:40
てかもう、ほんとに
誰もプログラミングなんて好きじゃないんだよっ
もうだめだよ・・・っ
専門、1年終わりでこのレベルっていうのがマジパネェ
4年制大学のゆっくりな授業の1年と、専門の1年てほぼ同じじゃねーか!!
むしろ中の人はそれ以下だし

それなら、4年制大学を2年で中退してるかのような専門より
大学のほうが純粋に2倍いいと!?  なんだこれ、
もう専門学校全部つぶしちゃえよ 意味ないどころか、
「ゆっくりでいいんだよ^^」な感じの雰囲気で、温室作っちゃっててマイナスだ。
技術力下げてるのは専門学校だよ。 この学校だ!! この学校が日本の足を引っ張ってる
人間、一個だけ勉強するより、
2個3個4個5個・・・ やってったほうが上げたい一個のスキルもあがるもんなんだよ
もうだめだよぉおぉぉっっ・・・・
178仕様書無しさん:2009/03/02(月) 20:53:34
まあそういわず
ゆっくりしようよ

ゆっくりゆっくり
179仕様書無しさん:2009/03/02(月) 23:57:52
確かに専門学校はぬるま湯かもしれんな。
それだったら社会に出た方が有意義とも言える。
でも、学校は勉強以外に覚えることもあるんじゃないのか?
2個3個もいいけどさ、いっぺんに沢山覚えられるわけでもないし、
急ぎ過ぎると息切れするぞ。
180うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 06:04:56
専門学校はもっと殺伐としてるべきなんだよ
181仕様書無しさん:2009/03/03(火) 08:28:41
環境に文句垂れんなよ。いい環境を選ぶ賢さがお前に足りなかっただけ。

専門学校なんて、大学には行けないが就職はしたくない、みたいな
奴が親の金で暇潰ししてるだけだろ。
182うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 09:40:36
専門学校の現状をお伝えしているんだよ

文句たれなかったらこんなところで自分が満足してると勘違いする。される。
今日ゆきだし
静か過ぎる
世界の終わりだよ
世間のスキマ、2年間の夢、温室育ちの魔法使い、専門学校いってきます
183仕様書無しさん:2009/03/03(火) 15:29:59
おれは変わらなきゃだめだ
嫁の為にも変わろうと思ったけどぜんぜんかわってねぇっ

三次を利用してでも変わらなければ…

184仕様書無しさん:2009/03/03(火) 15:34:03
リアル捨ててて技術モッテル奴なんていくらでも
いるんだよ!

三次嫁を作る気はないけどそれでも
「できない」じゃなくて「しないだけ」って風にみられるくらいにっ…
185うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 16:41:24
少し無駄なことをしていこう
そういう無駄をしてるってことで
「まだ俺は本気じゃないんだぜ!」っていう心のゆとりが、
 ゆ  と  り  教  育
186仕様書無しさん:2009/03/03(火) 18:01:42
ゆっとりしようよ
ゆっとりゆっとり
187うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 18:33:45
ごめんなさい
なんだか御兄ちゃんが勝手にこのコテハンで書き込んでたみたいで・・・

ああもう・・なんで勝手にこんなことするんだろう。。。

私、今日はC#をやるの。
188うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 18:59:57
C#むずかしいよぉ・・
ぜんぜんいみがわからないよぉ・・
型名がおおすぎていみわからないよぉ・・
189うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 19:33:27
ひどいよ><

C#のことぐぐってるのに、 C言語のことばっかりでてくるよ
名前がだめなんだよ・・ 中途半端だよ
190うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 19:39:32
string stTarget = "ABCGHI";
stTarget = stTarget.Insert(stTarget.Length , "auaua"); //末尾
stTarget = stTarget.Insert(0, "rurururu");  //先頭
MessageBox.Show(stTarget);
191うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 19:48:28
C#もけっこー型にうっさい言語だよ
めんどくなって、きたんだよ
192うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 19:54:20
いま、ひっどい状況だよ
このPCもうだめ。
mspaintがバグるとか、
そいや、メモ帖も時々バグるんだよねこのPC
↑↓左右 押すとたまに制御文字が打たれちゃってたりするんだよ
mspaintに限っては、 プログラムがしきもうになってるんだよ
黒でぬってんのに青がぬられるんだよ 病気だよ
それだけかと思ったら、今度は何もかけなくなって、きりとりもできなくなって、
、、、、もう、使ってやらんです。
どうなってるんだよ><
193うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 20:00:04
いやだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ
うまくいかないよぉぉぉぉっぉぉぉぉl

改行・・・ 改行が・・・
 メモ帖だと
↑ になってる。
 terapad  VC  メモ帖以外のエディタなら
ちゃんと改行されてる

多分これは、 CL とか、 LF とか、 なんとか、 かんとか、 
つまり、Windows用の改行にしてない    C #  が 悪  い   漏 れ は何 も 悪 く な い
><。。。。。。
194うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 20:05:09
解像度800*600のノートでプログラミング
195仕様書無しさん:2009/03/03(火) 20:06:15
>>193
まあ落ち着けw
↑になる原因はその通りだけど、CLじゃなくてCRな。
メモ帳はソースの編集には向いてないからやめとけ。
196うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 20:16:11
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=10748&KLOG=24

解決。

\r 再帰。? だっけ。
復帰 か。
\r\n で ウィンドウズの改行らしい、
そういや、そうだったっ、
多分、\n これだけで勝手に気を利かせてるコンパイラもあるってことなんだよ!!!!

しかし本当にプログラマはひどい、 情報拾っといてなんだけど、なんだあのbbsのカス。
197うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 20:18:48
>>195
クライアントの要望どおりに作ってる最中なんだよ><
198うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/03(火) 20:47:39
終了
Environment.Exit(0);
ファイル入出力
http://www.stackasterisk.jp/tech/dotNet/csharp03_03.jsp


よし、終わった。
199うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 06:15:46
雪がとけてた
昨日の夜中に一人雪遊びしといて良かったよ
おまえら遊べなかったんだゆ?w 可愛そうに また来年あるさ 来年。
200うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 07:07:44
以外と地元にPGの求人があった
しかし、なんとかかんとか1年以上の経験者のみとか
201仕様書無しさん:2009/03/04(水) 08:09:47
25歳までって

1)年ごとにスキルアップするのが自分でも分かるから面白い
2)簡単な案件を仕上げて達成感が得られる。
 本人は簡単な案件だとは気づかず、自分が仕事ができると思っている(w
3)あんまり責任取らなくていいから気楽

というのが大きいと思う。

25歳過ぎると

1)いつも納期に追われる
2)慢性残業状態
3)できて当たり前と人に思われる
 バグが出たらメチェクチャ怒られる
4)大体コンピュータで何が出来るか分かっているので、
 新しい言語を覚えるのもマンネリ気味で興味がわかない
5)せっかく苦労して覚えた言語が廃れていくのが虚しい.....
 もう新しいの覚える気しないぽ
202仕様書無しさん:2009/03/04(水) 08:32:28
>>201
やりたいことがあるわけでもないのにこの業界に来てしまった人は大変だね。
203うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 08:41:04
起業すればいいよ
204うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 09:12:48
起業しようぜっ
205仕様書無しさん:2009/03/04(水) 09:19:09
うゆオンライン:ミッション2

「うゆ、社長になる」
206うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 09:59:00
エロゲ会社
207うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 13:41:00

  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
208うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 13:48:12
プログラマってなんで気性が荒くならないのか不思議でしょうがないwwwww
いらついてくるwwww

なんか何でもいいから楽器演奏できるようなりたいな
いらついてくる
何かいらついてくる
ストレスをぶつける
209うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 14:05:04
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どの分野にもwwwwwwwwww
上には上がいるっつーwwwwwwwwww
それがむかつくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねとwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなにイラつくことは無いだろ
一番になりにくいこの世界、
210うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 14:25:52
OS製作。
211うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 14:36:03
やっぱりそれに帰結する・・。
とんでもない時間がかかるから、びびってんだよッ

けど、なんか分かったのはハードウェアの知識っていうのは
ハードウェアを制御するAPI郡みたいなもんで
ハードウェアの知識 = APIと、パラメータ設定 だっ
別に怖がる意味は無かった。 情報さえ見つけられれば怖くは無い。
英語、 英語は誰か英語の読める奴に読ませる

問題は山積みだ
本気でやるなら、HDDのデフラグとかそういうのもないといけないし
Linuxを読まなければ。

C#は確かに素晴らしい言語だった
けどそれは、C++を見た時点でこういう描き方まで誰だって予想はできるさ
ただそれだけのものを作る時間が、個人にはなかっただけ・・・ッ
C++やCが開発効率悪いんじゃなくてC#が良すぎるんだよ、ハゲッ
その代わり、完全にマイクロソフトの属僚となる
212仕様書無しさん:2009/03/04(水) 14:37:26
生まれるのが遅かった
しかしもっと早く生まれていたとしても今よりはるかに高価だったおもちゃで遊べる身分だっただろうか
大学の研究室は多額の予算があればこそ最先端の研究を誰よりも先にできるのだ
213うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 14:38:40
本当の目的はOS製作ていうものに置いて、
その道のりで、いろんな事をやっていく
214うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 14:39:54
><。。。。。。。。。
215仕様書無しさん:2009/03/04(水) 18:33:21
うゆが何年独学したらMITの一年生に勝てるかな
216うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 22:22:49
なめんなよ
生まれながらのスペックがちげーんだよ
いま、暇つぶしに2ヶ月前までの食事を全部思い出していたところだから
217うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 23:16:49
また何か突発的に何か作るときに、ここにメモしていこう。
1,2月休んで3月再開の予定だったけどやる気がしない。
てか、Rubyに期待してたけれど、 やっぱあんましよくねーわ。
もう自分はC++で全部書いちゃう人間になっちまった。
ゲームは、C++。 そふとうぇあーはC#。
その他の言語は、使わない、
ゲームもC#でいい感じもする。
C#/DirectXが最強な気がする。 最強な感じはするけど、
俺のプログラミングは終了した。

やめたいやめたい言いつつやってた時とは違い
今は本当にやる気がゼロ  素晴らしい精神状態
218うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/04(水) 23:31:33
今やりたい事が、 みつからない

多分、アルバイトでもすれば
何かネタが見つかって再び火がつきそうな気がするけど
せっかく、こんな気持ちになれたんだ
このさいきっかりやめてしまえ
3ヶ月前に、いくら自己暗示かけようとなかなかやめれなかったのに、まさに麻薬のように
これはとても良い事。 それとも3ヶ月前の自己暗示がようやくきいてきたか。

それに800*600のノートで、 プログラミングなんて誰もやんねーよっ
やる気が復活するとしたら、こんなとき。
1、やる事やりきったあと 2、知り合いから何か作れ言われた時 3、ネット巡回してて面白いのみっけたとき

さようなら  ><。。。。。。
219仕様書無しさん:2009/03/05(木) 00:54:04
頑張れ
220仕様書無しさん:2009/03/05(木) 08:25:18
仕事でVBやるはめになった。めんどくせ。
C#やれって言われたら喜んで勉強するのに。

MSDNの充実っぷりがすごいから本に金使わなくてもいい点ではいいなw
221仕様書無しさん:2009/03/05(木) 12:22:55
やっぱりVBには興味が持てない

一通りの文法を覚えたら、.netの勉強はC#でやる
222仕様書無しさん:2009/03/05(木) 12:48:23
VB脳のアホが書いた似非オブジェクト指向なコードが激しく読みづらいww
ひとつの変数を複数の関数から操作してんじゃねえよハゲw
223仕様書無しさん:2009/03/05(木) 23:56:18
低レベルな言語を使ってる奴は、高レベルな言語を馬鹿にする

じゃあお前はその低レベルな言語でなにができるんですか、っていうw
低レベルな言語でしか成し得ないことをやってるんですか????wwwww
そんなのLLでも書けるじゃんww
224仕様書無しさん:2009/03/06(金) 00:09:27
たしかに実行時間さえ気にしなければLLでも書ける

低級言語なら一日で終わる計算を
>>223はLLで書いて一ヶ月かけても何とも思わないんだろうけど

ガキかニートだな
225仕様書無しさん:2009/03/06(金) 00:28:35
>>223
で、お前は低級言語でなにができるの?
226うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/06(金) 07:49:28
yaneuraromanがyaneuraomanに見えたっていう保守
227仕様書無しさん:2009/03/07(土) 19:59:38
ゲームをみて中身を考えなくなってこそ一般人に戻れる

それにしても、遊んでばっかりだと睡眠時間短くても全然平気なんだな
たった3時間でも全然動ける件
これだめだ   痴呆wwwwww

228仕様書無しさん:2009/03/07(土) 20:12:33
国内PHP大規模サイトトップ10に入る某社にいるが、内部じゃRubyもJavaもPerlも使ってる。フロントじゃ当然FlashやJS使うしな。
スクリプトまで通さずにCで書いたApacheモジュールでケリをつける部分だってある。
会計システムと繋ぐならJava以外の選択肢なんぞ考えたくもない。

だいたい、単一言語に社運をかけるなんて、上場企業クラスになったらあり得ない。
急に別言語に乗り換えてもプログラマはいくらでも確保できるだろうが、インフラ側の経験値蓄積が間に合わない。
エンジニア側も同じ。最低2つはスキルがないと簡単に切られるぞ。
経営層的に言ってPHPの利点の一つは、使い捨てるエンジニアが市場に腐るほどいる(いなくとも1月も研修すれば完成する)点だしな。
229うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/07(土) 21:19:00
うるせーよカス
230うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/07(土) 21:34:28
やばい
231うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/07(土) 22:16:00
東京 死ね
232うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/07(土) 22:52:44
カスばっかりだ
少しはマシな奴もいるが、
結局カス
自分以外の人間はカスだというのをりかいした
カス過ぎる・・。    
長年何かをやっているのに、「なぜか」上手くなってない奴って、カスだわ。
長年やってる割には上手くない奴
いくら着飾っていても、そいつは     カ     ス     。
才能がない  っと、 分野の違う二人を同時にこの理論でカス認定した。
カスはカスなんだ。
やっぱし、 高学歴はカスかもしれん。 低学歴もカスだけど
低学歴のカスさはあからさまなカスさ。
高学歴のカスさは自分のカスさを隠してるカスさ。


寝よう
233うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/07(土) 22:55:52
ほんとにカス・・

漏れには会社を建てる力は無い。
だからそこそこの会社に入ったら何とかその会社をよくして、
よくする。しかない
月曜出社して、金曜まで泊まって土日かえるような生活になりそ

寝よう
234仕様書無しさん:2009/03/07(土) 23:25:23
>>228
なんでもできる奴はいいな
俺はひとつの言語をマスターすることもできないよ
235仕様書無しさん:2009/03/07(土) 23:32:19
音楽はいい
楽器が演奏できない奴ってクズだろ
なんで生きてるのかわからない
236仕様書無しさん:2009/03/08(日) 06:43:07
日本vs韓国はコールドゲームかww
やっぱり韓国人にはなにやらせてもダメだなあw
237仕様書無しさん:2009/03/08(日) 06:47:32
学生は例外なく無能

学生の分際で、社会に出たあとの話をするのはヤメテ(;_;)
会社のことなんてなにも知らないんだからw
知らないことについて語るのは馬鹿っぽいw
238仕様書無しさん:2009/03/08(日) 10:29:04
知らない事は語ってはいけない
知ってる事も語ってはいけない
結果何も語らないのが正解になる
239仕様書無しさん:2009/03/08(日) 17:13:32
Rubyキャンペーンがキモい
240仕様書無しさん:2009/03/08(日) 17:26:01
技術の流行り廃りに流されて、結局なにやらせても中途半端みたいな

中途半端中途半端
得意ですって言うからやらせてみたら、別になんてことない
仲間内では頭ひとつ抜きん出てたって?しらねーよwwww
中途半端w
241仕様書無しさん:2009/03/08(日) 23:48:28
もうだめだわ。。。
ヴァルサミコス
ぼくはひとりになってしまいました。

絵描きは大変だと思う。
絵はいくら、どんなに評価されても、
自分自身の評価はまた別
いわば降臨術師のようなものだと思う
絵を描いてる時は、その身に二次元を宿らせてる
それ以外のときはなんでもない、ただの人
もうつかれた。。 漏れは、普段が月月火水木金金な状態だから、
せめてこういう日くらいは、 楽しみたいんだよ・・・! 全力で
242仕様書無しさん:2009/03/08(日) 23:52:25
今日はエクリプスをダウンロードしました(´ω`)

これで俺もハッカーやん
243仕様書無しさん:2009/03/08(日) 23:55:54
富むキャットとoracleが8080の取り合いしててむかついたので
oracleからポートをとりあげてやりました
oracleって大嫌い
おらくるますたーってなんですかw
俺はデータベースの子守なんてしたくないから
管理とか設定なんてぜんぶ人任せやーん
244仕様書無しさん:2009/03/08(日) 23:58:27
やっぱりC#なんてやらない
オープンソースがいい

.netframeworkなんてつかいませんよ、きもちわるい
windowswwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245仕様書無しさん:2009/03/09(月) 00:20:09
>>228
>PHPの利点の一つは、使い捨てるエンジニアが市場に腐るほどいる(いなくとも1月も研修すれば完成する)点だしな。

一ヶ月でエンジニアが完成するなんて、PHPってすごくね?
やばいphpすごい
俺もphpやるしかない。めんどくさいからやらないけど
246仕様書無しさん:2009/03/09(月) 00:23:40
C++マスターしました
これで僕も他の言語使ってる奴を見下せますー^^
247仕様書無しさん:2009/03/09(月) 23:06:52
>>245
それどころか、2年もやれば
もうやることが全部なくなって
あまりにもカンタンすぎてウツ病になる
くらいかんたんですよ
248仕様書無しさん:2009/03/10(火) 12:41:40
素晴らしい言語だね
でもphpって名前がダサいよね
なんかかっこいい言語ってないかな
ブイビーとかマジダサいからやりたくない
仕事だからやらなきゃいけないけど、ブイビーは存在そのものがダサい
249うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/10(火) 13:05:21
超近い職場を発見した
なんとしても受かるぞ、
しかし業務内容がほとんど書かれていない件、
いったい何を作って嫁入り道具にしたらいいのかががが
とりあえず、Cと.NETとJAVAとLINUXだ

けど支社、本社って別々の場所で
支社飛ばされたら鬱だな、 支社だったら通勤2時間だわ
そうなったらそっこう辞めよう。
250仕様書無しさん:2009/03/10(火) 16:42:11
なんでブイビーって馬鹿にされるんだろう

簡単だから?でも簡単だからって馬鹿にされるんだったら
Rubyとかクソバカだよね

不思議
251うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/10(火) 19:10:04
中高校生が使ってるってだけで
もう品質まで下がったような錯覚に
252うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/10(火) 19:14:34
C言語の宿題が難しいよぉ・・・っ
九九の表示とか、ふつーにやりゃいいじゃん
なんでこんな変な式を使ってんだよハゲ

特に意味は無いけれど
Perlをまたやりたくなってきた
Rubyのほうが簡単なのに何故Perlへいく
253うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/10(火) 19:31:09
おわった。 つかれた。
形だけの授業
形だけの宿題
形だけの生徒
嘘の入社動機
偽りの進路
嘘ばっかりだよ
254うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/10(火) 19:34:31
自分の為に、やっている事
ちょっと他人に見せたら、これですよ
すぐわーわーわ
もうイヤだユ
そういう学校だけれども
げーむぷろぐらまは、全部できたほうが良いんだろうけれど
漏れが、、描いてるのは、漏れの為、
好きなキャラしか描きませんゆーだっ
255うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/10(火) 19:46:40
ノートPCだと、 PCって気がしないな。
800*600の解像度になれてしまったよ。

まず〜。
C言語と、WinAPIで、とりあえず、どうせSTGしか作れないから、
ソースをちゃんと綺麗にかいてSTGを作る。
そして、次にC#.NETで、てきとーにソフトを作る。
最後に、次にJAVAでてきとーにソフトを作る。
そして、それらをZIPでまとめて、就活だ。
4月までに、済ませよう。
1社でおわらす・・・・・・・!
256うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 01:25:20
AI作ってさ、チャットに放り込んでさ
友達登録増やしていくっていうのはどうよ
かなり高いレベルが要求されそうだけど、
人じゃ時間あってもせいぜい、100〜300人程度の友達作るのが限界だと思うんだ。
AIなら、頑張れば1000人単位でも・・・・・・・・。


なんて馬鹿なことに時間費やしてる暇はねーよっ
257仕様書無しさん:2009/03/11(水) 08:30:17
AKB聴いてたらやる気が出てきた

プログラミング極めてAKBをハックすることに決めた
258仕様書無しさん:2009/03/11(水) 10:02:49
三項演算子使ってたら注意された

DBから取り出した値がヌルじゃなかったらそのまま変数に代入
ぬるだったら0を代入

いちいちイフをいっぱい書くのめんどくさい
259うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 12:39:54
なんで書き込み数増えてるわけ?

260うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 12:44:21
めんどくさい、めんどくさい、ゲーム作るのもめんどくさい
ってんで、以前作ったのを改良して就職作品1とした

朝飯前に就職作品を作る奴
りある朝飯前、 腹減った。

またゲーム作りたくなってきた。
WinAPIは熱い・・・っ
機能制限されてる辺りがもうなんともいえない。
次は.NETで何か作らないとなぁぁぁ
261仕様書無しさん:2009/03/11(水) 12:53:14
カレー食った
カレーには脳の働きを活性化する効果があるらしい
ということは俺の脳は今とても活発
俺以外の奴は全員馬鹿で低能
262うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 13:27:11
カレーって終わってると思うんだ
見た目、イメージその他もろもろ、 滅びても良い食べ物

就職作品フォルダに、適当に色々突っ込みたくなってきた
言語とわず色々いれちまえッ
多いに越したことはなかろう
263うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 16:01:38
あああああああっぁぁぁ、
.NETのは、適当に作った
たかが数十行www
基本的にCのを魅せりゃまあいいだろう
あとはJAVAで何かと思ったけどめんどいな
今度にしよう 3月中にやりゃいい
264うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 16:05:55
再び創作したくなてきた
漏れは一個だけ極めてで気が済むほど安い人間じゃないんだよ><

どうっしよ ねたがない
265うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 16:55:29
STDでなんでcountとか使ってんだよwwwwwwwwwwwwwwww
って前も俺いった気がするけど
もう一度だ

死ね痴呆!!!!!!
266うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 18:13:37
DXライブラリ、なんかいつも途中からやる気が下がるな

C#とDirectXの線でやりたくなってくる
267うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/11(水) 18:31:56
ああ、結局今日もpcだっけやって終わった
これじゃダメなんだよ死ね
268仕様書無しさん:2009/03/11(水) 19:50:16
おつかれー
269うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 09:32:16
270仕様書無しさん:2009/03/12(木) 09:52:12
トイレに携帯落とした
居酒屋の便所死ね
271うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 11:43:06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1236659995/l50
http://www.photofunia.com/output/5/h/O/q/hOqU2eaXwddQCczlf3ehWw.jpg
http://www.photofunia.com/output/4/m/m/x/mmxiFh0-23R5rI80h6wwOA.jpg

生活が以前に戻った、
朝起きて、 遊んで、 遊んで、 遊び飽きたら作業開始しようかなという貴族っぷり
指ケガして、絵を描く気にならないぜ なおるまで1週間くらい
暇だ暇だ暇だ。 ゲーム製作、ドット絵も全部新調しようと思っていたのに。
たかが、1cm程度のケガでw 絵がかけませんw とかw
wwwwwwwwwwww

ROやろっかな、
ビットキャッシュとウェブマネーかい間違えたんだよね 5000円くらい。
272うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 12:07:23
PC以外の遊び、 ゲーム以外の遊びって何があるんだろ、
読書・・
図書館いくとどうしても技術書フロアいっちゃうから遊びになってない。

お金がない、 無駄使いしすぎた。 
服を買いに行きたい、 春服、 服を買うお金がない
JAVAも一通りやる為に一冊買わなくちゃ、 お金がない
てか、部屋を掃除したい。 ゴミの捨て方がわからない

部屋も、プログラミングなんだよっ、
いらないクラス(家具)ばっかりなんだ、 俺が根底から作ってれば、
家具なんてコタツと棚一個だけだと思うよ。
273うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 12:18:09
暇すぎる、 オブジェクト指向

関数を通して、値を得たりするのって、どうなんだろう。
いいような、 悪いような、 むしろどうでもいいような。。。

他人ゲームソースを見て思った
他人ゲームソースは使わない変数とか関数がいっぱい詰まってる。
けど、それで良いのかもしれない。
漏れは最低限のものだけでいこうとした結果、
新たに一個関数作ったり、グローバル変数を追加するだけでも、色々悩む。
もしかしたら使うかも? っていうものを片っ端から実装していったほうが、
案外スムーズなのかもしれない
けど、正直そんなことやっちゃうと自分の書いたソースをほぼ覚えてる今の状態、
俺様がソースを支配してる状況だったのが、全ソース把握しきれなくなった頃からソースに支配される状況になってくると思うんだ。
それが気に食わない件

そのうち自分で書いたソースにも関わらず、インデックスとか作っちゃって
いちいち調べていく、ああなにやってんだおれっていう気分になりそうで気に食わない件
274うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 12:30:22
そこでstring,intのマップ変数ですよ。
マップ変数ありがたい。
こいつを構造体の変わりに使う。
プレイヤー構造体とか、ゲーム毎にどうせ変わっていくし、
ちょっと、記憶を頼りにソース描いてく事になっちゃうけど、
変数宣言のいらない変数として使える

てか今までchar[256]ってやってたところを、全部stringで描きなおすべき
動的確保にしないと、死ぬんだよね。これ。ムーアの法則も間に合わないんだよね。
まぁいいや。 やる気がしない。 何もやるきがしないよっ。

DXライブラリは、 なんか、C#と比べるとしょっぱいわ!
.NETがしゅごしゅぎるのかな。
C++なんかでやってる場合じゃないぞよ と、声が聞こえる

C++で、自分でしっかりとライブラリ作ってくと、
そのうちC#.NETになると思うんだよ。
先は見えてるんだよ・・っ


あっちのPCで開発環境うごかねーんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!  死ねと!!!!!
もう、 この小さいノートをメイン開発環境にするしかないのかwwww

だってこれ、 一度に見えるソース、 邪魔なツール・出力タブを消しても33行しかみえねーんだよ!
デバッグの出力タブ表示してたら、23行だよ
一度に見えるソース23行ですよ
ちょっとそれでC#でやってみたけど、
おれ携帯でもキーボードついてればソース書けそうな気がしてきたわ
275うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 12:41:44
C++/CLI今度やろう
276うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 15:30:43
お金がないwwwww
プログラマのバイト、一月だけやらしてくださいとか
間違いなく落ちる予感
バイトなのに、8時間半勤務で土日しか休みがないとか、 変なところばかりです。


きょうゎ、にちゃんねるを10時間 やりました。
277うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 15:41:27
毎日おんなじペースで物事運べる人ってなんなんだろう
ある種の才能だと思ってる
俺がおかしいのかな
学生の頃にノートを一度でいいから、ちゃんととっておくべきだったな
同じ作業を続けるのが無理
けれど、本職の仕事状況をきいてみるに
暇な時は暇で、忙しい時は忙しいってのは
漏れにピッタリだとは思うんだ

今日は何もやる気がしない、
何もやる気がしない・・っ
最近、 自転車のるのがだるい、 だから歩くんだ
だけど、駅まで1.5キロはあるんだ、
それから、 道路が工事中途半端で、信号が危ない
てか、歩行者が車を見て渡らないと、 青信号でも曲がってくる車に多分ひかれるw
最悪な街。
278うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 15:45:37
てかFizzBuzzを市長にやらせろよ
ぜってーとけねーよあいつ
この街の、開発の仕方を見ればわかる。

新しい住宅地を作りたいんだろうけど、
そこはらめぇぇえええll−−っっ!!
雨が降ると水がでるのおぉぉぉぉっぉぉぉ−ーー><。。。。
あの土地は田んぼにするしかないんだよ
なに考えてんだよ市長 クイックソートも組めない市長
去年は台風全然だったけど今年は楽しみだ
久しぶりに洪水が見れそうだ
279うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 15:59:22
tryだけ作ってchashが空っぽなんだよ
てか、マルチバイト文字を考慮してない
VB脳の市長
てか、尊敬するわ。
アパートの家賃が全国でも有数の安さをほこり、かなりの数が廃墟と化してる地域に住宅地開発っすか
どんだけ人口増やしたがってるんだよ
なんか、reallocの存在知らずにmallocばっか使ってる感じ
絶対こいつメモリ厨。 てか、プログラムくんだこと絶対無いよ この市長
一度使ったメモリは国の終わりまで解放しないつもり。
誰かが開放、又はたまたまそこを破壊してくれるのを待ってるのみ。
VB厨以下だね、
HTMLで「****のホームページ! あなたは○○番目のお客様です! プロフィール☆ 写真館☆」
こういうのをホームページビルダーで作って、ぱぱ自慢のデジカメで休日に釣りでとった魚とかうpしちゃうタイプ
ホームページを作ったことがある→HTMLがわかる→プログラミングができる
これで市長になったようなもんだろこいつ。おめでたすぎ、騙された市民選挙も安すぎるし、この街どうかしてる。
280仕様書無しさん:2009/03/12(木) 16:09:42
 
281うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 16:09:46
はいはい市長市長
市長ブログ
市長のホームページ
市長から卒業者へのメッセージ
新成人へのメッセージ
↑これには絶対「羽ばたいて」というワードが混じってる
テンプレ挨拶なめてんの?
だいたい、その場にいない時点で祝福してねーんだよ
VIPPERレベルだよ。顔を見せずにコメントだけ残す市長
なんか、こいつに書かせるコメントってないほうがよさそうだな HTMLプログラマーだし
コメント何も書かないほうがまだ見やすいと思うよ
コメントを毎回
//<!-- コメント -->
こんな描き方してそう。 市長じゃなければ殴ってるよ。

もうやだこの街
282仕様書無しさん:2009/03/12(木) 18:09:02
人の言動に文句つけるのって楽しいよね!楽だし!
283幽々子:2009/03/12(木) 18:24:39
さて、今日もVBの勉強だ
VBはちんこだって言われるけど頑張ろう
284幽々子:2009/03/12(木) 18:26:38
俺はVBじゃ絶対に実現不可能なソフトウェアを書いてしまったから
俺にはVBを馬鹿にする権利がある
285幽々子:2009/03/12(木) 18:27:31
どっとねっと(大爆笑)
286幽々子:2009/03/12(木) 20:02:55
ネットで鬱憤晴らしてる奴はマジでクソ
リアルじゃ小心者のヘタレでもネット上では言いたい放題できるのがすばらしい
インターネッツは雑魚に光を与えた
雑魚だってたまには上から目線でしゃべりたい
287幽々子:2009/03/12(木) 20:07:20
OS作るのなんて簡単
俺はめんどくさいからやらないけど
288幽々子:2009/03/12(木) 20:11:56
プログラミングはじめてまだ半年だけど
デザインパターンの本読んだら、普段自分で考えて実装してることばかり
書いてあった^^
買って損したなー^^
アルゴリズムの本も、自分で考えて書いた並び替えプログラムが
クイックソートって名前だってことを知ることができたので読んでよかった
289幽々子:2009/03/12(木) 20:20:03
visual studioなんかで開発してる奴がプログラマー面してた

自分がただの「visual sudioオペレーター」だってことに気づいてないらしい
290うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 20:45:44
おぃ、その名前を使ってはいけない
291うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 20:56:06
ここは数多くある俺様日記のひとつなんだよ・・・っ

今日の俺、だめだ
朝7時から夜7時まで遊んでそこから2時間の作業しかしてない

時間あけてみてみると自分のソースがカオス過ぎる・・。
一応、筋は通っているんだよ。
なんていうか、全ソースが一個のオブジェクトです。みたいな。
ソース全体を把握してなきゃ、修正も何も出来たものじゃねぇ。
こんなソース書いてる人間が解説ページとか作っちゃったんだ。。
C++の構文が悪いんだよ。 だから、無理にがんばっちゃって、カオスになる
奥のほうを、書き直すのが良いと思われる・・・がっ、
すげー大変だから、気が向いた時にがんばるしかない・・・
もうほとんどいじらない&一応動くものを、わざわざソースを綺麗にする為に、書き直すのがだるい。

画像のロードや破棄なんかは、奥にしまって見えなくなってる。
それらを見えなくしてなお、このソースの読みにくさ
いったい何が、 こうしてしまうのか。
292うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 21:12:48
これが空中分解って言うんだ
絶対そうだ

でもゲームの中身の記述に入れば
その部分からは綺麗に書けるはずなんだ
根底が汚いだけなんだ
書き直さなきゃいけない部分はあっても
これ以上の良い書き方が今は思いつかないぜ
まっとうな書き方に直したら、行数は2,3倍になるんだろうな
一番多いところで
   }
  }
 }
}
の階段が12個
いろんな当たり判定を一箇所でやるとか、危険すぎる
もし動かなくなったらどうしよう・・・・・びくんっびくんっ・・
もっと増えていくぜー
293うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/12(木) 21:32:32
そろそろゲームの中身考えないと・・
何も考えないままこれ以上奨めちゃうと
ただの練習作になってしまう
素材から作ろうよ、 絵を描いたら、 それを貼り付けて、 また絵を、描くんだ
何の絵を描くんだよ、
物語を作れよ、 
てか物語りは若干もう作ってあるけど それを、どうSTGで表現すんのw
そんな、おもしろおかしい変換機もってねーよ

プログラミングをすればするほどソースコードが減っていく。 処理の部分
悲しいことだと 思う
どうして最初から最適解に辿り着けないのか
ゲームていったら1万行くらいふつーにいくと思ってた時期が、自分にもありました。
漏れが今の書き方で1万いかせるとしたら、けっこーな大作を作らなくちゃならない。
残り7千行も何か書かなきゃいけない。
弾幕一種類作るのに、こだわったとしても200行くらいだよ
色んなステータス作って、 ハイスコアの保存とか、
ああ、そういう作ったことないものを作れば、勝手にソースはガッと増えていくか。
次は停止画面作りたい。
エスケープで、 止めて、 メニューをだす、
あ、その前にやっぱゲームの中身を考えてからにしよう、 今回はプログラムの練習してるわけじゃ、ねーんだよっっ

今日はもう御休み
明日はも、 多分御休み。
あさってやるきがでたら
294うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 10:42:09
ふぅ・・・なんだっけこういうの
スクランブルか。
突然用事ができる事。
もっとゆっくりしたかったよ・・・
295うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 10:45:58
ああもう、 絶対遅刻だよ
遅刻とわかってて現地へ向かうのって凄くめんどくて休みたくなるね
けど漏れは今まで遅刻した回数は、多分1000を越えている
遅刻した時に相手を怒らせない方法、言い訳、最初の一言の始め方、友人の場合、初対面の相手の場合、
数々のパターンを持っているから大丈夫
だけど、
もっとゆっくりしたかったよ・・。
296うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 17:43:32
やっべ。
カス過ぎる

俺がカスなのか、または俺だけまもとで回りがカスなのか・・
てか、最近の日本は、準うつ病多いんじゃね
別にプログラマじゃなくても変なやつけっこーいるわ
処理に困る
よかったですねぇー ぷろぐらまー さん。
297うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 17:54:01
さて、ゆっくりしよう
やっとゆっくりできるよ・・

ゆっくりしかったよ・・
ずっとゆっくりしたかったんだよ・・
298うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 18:49:47
人付き合いが面毒瀬絵
外の世界にたまにでて
いかに二次が素晴らしいかわかった
女ていうのは、ただそこにいるだけでいいんだよ・・っ
何も言わず、語らず。
何も言わなければ美人、何かしゃべりだすとそうじゃなくなる時がある
少し寂しい時もあるけれど、何も言わないのが、かえって良い
一方通行でいい

女には何も語ってほしくないんだよ!
俺は忙しいんだよ
だから二次元がすきなんだよ!
こっちの都合に、あわせてくれる二次元。
299仕様書無しさん:2009/03/13(金) 19:02:10
シューティングのオンライン版とか作らないの?
インベーダーレベルでいいからさ。
300幽々子:2009/03/13(金) 19:46:21
さーて今日も独学だ
プログラムなんて全然好きじゃないむしろ退屈だけど金のため
お金大好き
301幽々子:2009/03/13(金) 19:51:44
今日は嵐だ
こんな嵐の夜は、ひきこもるに限る。
家にいても退屈だけど、プログラムができりゃ金になる。
金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
金のためにプログラミング。プログラミングみたいなしょうもないこと、ほんとは
やりたくないんだよ。みんなそう思ってるはず。
他に楽しいことがいっぱいあることを知ってるけど、
プログラミングができればとりあえず
できない奴を馬鹿にすることはできる。目的はそれ。俺の目的は金。
おまえらとは違うからね。
302幽々子:2009/03/13(金) 19:55:53
他人なんて関係ないなんて言いながら


他人の目を気にしてばかり
303幽々子:2009/03/13(金) 19:57:49
昨日はC#をマスターした
今日はなにをマスターしよう
304うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 20:19:30
一日1時間しか作業してねえw

いつ完成するんだよ
今日はとりあえず弾幕を一個作るまでいった
弾幕アルゴリズムを作るにも、一個作ってから、
その前回作った弾幕をコピペして
アレンジして・・・ってふうに、しないと時間かかりすぎて死ぬ
一日一個作っていけばいいや。

けど、やる事を決めてから、それを行う っていうだけでも
積み重なれば、積み重なれば!!

今日、ほんとはメニュー画面をちゃんとしようと思ったのに
プログラム面はもうやる事ないことに気づいた。
背景だよ背景
さっさと背景描けよ

今日は、bitcashを買ってきた。 今度こそ紛れも無いbitcashだ、Webマネーではない。
これでSAIを買うる。
305うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 20:20:58
>>299
なんのために
306うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 20:27:55
悪いが俺はもう赤松健さんになるんだよ
プログラマになんかならねーんだよ
俺はプログラマじゃないからさ。 結婚もいつかするんだよ。
さて、 物語を作って、 絵を描こう

だってあの人パネェ
だって、ネギまのアスカは・・・・妻がモデルですとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww誰かたうsけてwwww

ああいうひとに、ぼくもなりたいです。
307うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/13(金) 20:34:12
>幽々子さん
はじめまして! 幽々子さん
幽々子さんはお金持ちのご令嬢っていう脳内設定だったのですが(妄想すみません。。。
お金に苦労していらっしゃるんですね
ぼくは学校にいったふr・・・げふんげふん
定期代をくすね・・・げふんげふん

けど、それでも実際全然足りてません
頑張るためにはまず食べ物だっ!><bbb
って思って、なるべくたくさん食べるようにしてるので
食費が、一日1k以上は逝ってしまいます
308うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 01:01:11
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハッキングの仕方 [インターネット]
俺の携帯電話ハッキングされてる [ネットワーク]
***** ハッキング自慢話  ****** [自宅サーバ]
■■ハッキングの練習が出来るサーバー■■ [ネットワーク]
携帯電話へのハッキングって可能 [セキュリティ]

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハッキングの仕方教えてください!! [プログラマー]
***** ハッキング自慢話  ****** [自宅サーバ]
笑っていいとも!Part179 [テレビ番組]
友達がハッキングできるって言うんだけど [ネットワーク]
簡単にハッキングできるツールを開発しました [ネットワーク]

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハッキングしたいなあ!!! [プログラム]
ハッキングの仕方 [インターネット]
ハッキングツール [PC初心者]
おまいらハッキングできる? [セキュリティ]
ハッキングの仕方教えてください!! [プログラマー]
309うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 01:12:04
マ板のスレがほとんど紫色になったwwwwwwwwwwwwwww
そろそろ自重しよう
学校サボった日よりも
ちゃんとした春休みっていう休みの期間は、
ゆっくりするよっ

この板って
スレタイに関係なくどこも、同じような内容だよな
もう・・・好きなこと書かせろよ・・・・
っていう感じ
310うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 01:45:10
絶対ここハイプリ以上が生存してないよ
プリーストレベルの職業廃人と、アコライト以下の学生しかいない
レス見ててなんか学生のほうが多い気がするwwwwwwwwwwww
プログラマになろうとしてる学生は、プログラマに興味はあるだろうからな
311うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 01:53:48
ただでさえこのスレ板違い気味なのに、
俺がいま、プログラム作業全然してない時点で
もうだめだなこのスレ
これから、しばらくは
ドット絵や絵を描いてパーツを作らないと、 ゲームつくりが進まない

漏れは、 同人サイトをもってる
とある絵師に、追いつく為に作ったサイト
その絵師が現役のうちに、競演するのが・・・一つの夢。

っつーか俺遊んだほうがいいのかなぁと思った
遊べるのって今のうち、
っつーか、学校で教えられるべき内容なんて、漏れはもうコンプリートしてるのに
そこからさらに向上し続けよというのはきつすぎるわ
先生や友人から「最近何してるの^^?」 攻撃がくる。
もうしらねーよ プログラムなんてやってねー^よ!!!
312仕様書無しさん:2009/03/14(土) 01:55:26
2chにいないなら現実世界で探せばいいじゃないwww
313うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 02:05:06
やってねーんだよ!!!

ああでも、 D言語やりたくなってきた!
C言語コンパイラを作りたくなってきた!
GCCのソース、少しは読めるかな俺、 今度ソース見てみよう。

最近すっかりデュアルコアになってきた
去年にゲーム製作をしてた時は、
プログラム、絵、音、同じ日に二つやるともうだめぽぽぽぽぽぽぽってなって
三つなんてやった日にゃ、頭痛がひどかったのに
最近全然気にしなくなってきてる
慣れって本当に怖い
始めのうちは新鮮で息抜きにもなったのに
最近は、そうでもなくなってる
またなんか新しいこと始めるか、 それともゲームに走るか、 どっちかをー。
314うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 02:08:06
>>312
そういうのへの興味はもう失せた
315仕様書無しさん:2009/03/14(土) 02:12:12
そうですか
316うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 02:25:59
造型か裁縫やりたい
裁縫やろっかな
コスプレ衣装、たいして良い生地使ってるわけでもないのに無駄に高いんだよ
阿呆かよっ

最近、 そこらで売られてるアメリカ気取りっつーか、
英語の文字が服のどっかに入ってる服がすっげーダサく見える
なんでこんなの着てるんだろって思う
フードついてる服もすげーダサく見える
ジーンズとか論外wwwwwwwwwwwwwwwwwww
はいてるやつやたら多いけどな
和服が良い。今年は甚平買おう。
てか前までいいと思ってた自分の服でさえ今ダサく感じる、 どうすればいいんだ

服はまず、 無地であるべきなんだよ  これが大前提
女と男でファッションのセンスが悲しいほどに開いてて
日本の男って終わってるんだなって改めて思った。
よく見ていればひどいもんだぜ。
317うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 02:39:28
>>315
><。。。。。
てか、教えてもらうものでは無いなと、わかったから自分で情報を探す
漏れがあと唯一技術で興味残ってるのはクラック系だけだ・・・っ



服がひどい。
絵画って、なんで、女性の裸が多いかっていうのは、つまり、
エロさ = 一番美しいもの  っていう事を、訴えたいんじゃないかと思ったんだ
女性の体が美しいから裸の絵を描いてるんじゃなく、エロいから描いてるんだって思った
どんなに綺麗な水晶あったって、それを裸の女性が手にもったら水晶なんてオマケになってしまう
・・・つまり、そういう事なんだよ!!
それから、ゆるいS字の曲線ってのが、絵を描いてて一番綺麗に見えるものだと思ったんだよ。
胸としりのラインで、ちょうどS字っぽくなってるんだよ・・・!!!
その女性の体のラインから、S字が綺麗に見えるのか、その逆かはわからない。
女性の絵の場合、服を着てたとしても胸の大きさとか、くびれとかかなり色々調整できるのに対し、男の場合、
ほとんど面白みもなんとも無く、ただ男は真っ直ぐなだけなんだよ・・・!!
だから、デフォで、そういう美しさを持ってる女のほうが、ファッションに関しては
かなり有利になってるのはあるにしても、 日本の男のセンスはひどいものがあると思う。
自分のそういうセンスを磨かず、ただ髪を染めて立てただけの奴とか終わってる。
まともに連結リスト自分で組めないのにSTL使い出した俺以下だと思うよ。
318うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 02:59:19
絵描きさんの部屋は絶対ちゃんとしてそう
俺は散らかってるのが本気で耐えられなくなってきた
だって、絵は、綺麗に見えるような配置やら、何やら、
そういうのを考えて、描くものなのに
リアルが、 この散らかった部屋ww  この状況wwwww
耐えられないwwww 掃除したいしたくないの前に、 散らかってるのが耐えられない
アニメ塗りの3〜5等身の萌え絵描いてる絵師の部屋は絶対綺麗だと思う
とにかく・・部屋は綺麗にしてなきゃだめぽ
作業部屋は散らかっててもいいけれどせめて寝る場所は綺麗にするんだ
じゅうたんや、カーテンの謎の花柄もどうかと思うよ・・・・。 布団の謎の模様もどんなセンスしてるのかとw
カーテンとかも、無地のものに限って、値段高かったりして、、
まるで貧乏人はこのだっせー布で我慢しやがれですう  って言われてるみたい
何か始める前に、部屋と身なりだ。 なんとかしなくては。
嫁と・・・・・いちゃつくためにも、 このままでは・・
319うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 13:48:21
優秀なプログラマとかそろそろ幻想郷逝きして良さそう
320うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/03/14(土) 13:51:46
間違って買っちゃったWebマネーどうせ使わないしROやる
ヴぇルさばにいるよっ
321仕様書無しさん:2009/03/14(土) 15:47:01
あらあら
全板規制もらったよ
322仕様書無しさん:2009/03/14(土) 15:53:51
VIPでやれよ
323仕様書無しさん:2009/03/14(土) 16:04:29
やんね
324仕様書無しさん:2009/03/14(土) 16:09:41
プロキシみんなしんでるわ

cgi使えば 他人かかせる事って出来るよな
325葉猫 ◆Jz.SaKuRaM :2009/03/14(土) 16:12:24
こんなキモイスレageんな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

とらブタ見てるような屑って痛いな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
326幽々子 ◆RaNK4D855s :2009/03/14(土) 16:14:48
底辺プログラマが上げやがった
さすが底辺
327仕様書無しさん:2009/03/14(土) 16:22:17
だめだな
みんな抑えられてる

328仕様書無しさん:2009/03/14(土) 16:35:06
死ね


ああめんどくさい
329仕様書無しさん:2009/03/14(土) 16:53:34
海外サイトの串リストもだめとかどんだけだよ
330仕様書無しさん:2009/03/14(土) 17:00:05
WWWWWWWW
wwwwwwwwwwwwwwwww

2chを少しなめていた
331仕様書無しさん:2009/03/14(土) 17:12:18
わかったよ今回は俺のまけでいいよ
いつか漏れは2ちゃんねるに書き込むんだ
332仕様書無しさん:2009/03/14(土) 17:35:59
cliとc#て
何が違うんだ

今さらc╂╂捨てられないし
c╋ ╋\cliで
いいかな

資料はc#のほうが 多い予感でも

ポインタとか 配列とか
過去のを受け継ぎつつ前に進んでく ものだ よ
c#は これから始める 学生が やれば
いいよヾ(≧∇≦*)〃

もれは C++で いい…!
333仕様書無しさん:2009/03/14(土) 18:12:17
エリカ様の可愛さは異常


エアーマンおっくせんまん!の初代『はぁん☆』 エリカ様ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6173

エリカ様可愛いw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2435102

エリカ様のウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2266447
334仕様書無しさん:2009/03/14(土) 18:42:04
禁断症状がでてる………ぞわっとする
ようわさ 誰よりも効率のいいプログラミングしてて
その優越感が心地いいのは当たり前なんだよ
完成しちゃったものの上で何か作るのは つまらない
どうしてつまらないかというと
全然自分が凄くないから つまらない
ネトゲの効率厨は まさにプログラマ
あんな作業ゲーでも順位がついてくれば
おもしろくもなってくる
絵をかくのて 競争じゃなくて みんな違ってみんな良い的なものなせいかせっかくsaiかったのに気合いがはいらない

誰よりも効率のいいぷろぐらみんぐ
を実感するには 常にいろんな情報をげとして 誰よりも早く何かをつくたり とか
開発効率の高いプログラミングをすればいいんだ
335仕様書無しさん:2009/03/14(土) 20:15:35
えでぃた作りたくなってきた

cliは やめとくわ
これはなんかほんとに古参が使うような言語っぽい
c#のかわりに使う程度の理由ならcliやる意味なさそ

c#でえでぃたを つくろう


k inabaさんのソースはお手本にはなるんだけど よく こんなソースかけるな
妥協がねえっ
完全に何か一つのルールに沿ってソースがかかれてる
俺じゃ気が狂う
336仕様書無しさん:2009/03/14(土) 20:31:54
純粋にただソース眺めてるのが好きなだけかもしんね

あれだ ココアに ミルクを入れた様子に 見入ってしまうのと 同じ

けど既に せんじんが多くて それが だるいんだ
みんな死ねばいいよ
漏れが正しく つくりなおすよ

(。・ω-。)-☆

本来 世界のアルゴリズムを 自分が再現するのがプログラミングだとおもうんだ
ドアをあける
歩く 披露 とかを
いちいち if文していく 変なものにとらわれることさえなければ 楽しい事なんだよ

ココアのカオス は つまり世界の流れなんだ 因果関係 ココアの世界を 神の立場から眺めている
プログラマは pcからすれば 神なんだよ
ずっとなにかの支配者に なりたいと思ってる奴なら 楽しいはず
プギヤー するのなんて おまけの暇つぶしソリティアマインスイーパ。
337仕様書無しさん:2009/03/14(土) 21:19:38
2ちゃんやってた時間をプログラミングに充てたらハッカーになれた
338仕様書無しさん:2009/03/14(土) 21:22:25
ゲームする時間と受験勉強やる時間を
プログラミングや数学に充ててたらハッカーになれてただろうな
339仕様書無しさん:2009/03/14(土) 21:52:34
数学は関係ないでしょw
340仕様書無しさん:2009/03/14(土) 22:57:41
難しい処理は全部既製のライブラリに任せればいいもんね。
プログラマはライブラリの機能同士をくっつける「糊」の部分を書けばいい。
結局はそこそこできるプログラマもただのコーダーなんだよな。

数学を専門としてる奴らが複雑なアルゴリズムを考えてくれるから
俺達はプログラミング(笑)ができるんだ。感謝しないと。
341仕様書無しさん:2009/03/14(土) 23:39:53
頑張ってw
342仕様書無しさん:2009/03/14(土) 23:45:11
規制とけねんだけど
なんなの?
そんなにこの板はコテハンてだめなの?
343仕様書無しさん:2009/03/14(土) 23:47:01
いっとくけど、俺は毎日が日曜日だよ
強いよ
344仕様書無しさん:2009/03/14(土) 23:55:24
雑魚w
345仕様書無しさん:2009/03/15(日) 00:00:05
早く冬おわれ寒すぎ 太りたい
たくさん食べてるのに太れない
関節が冷える 何もやる気がしなくなる

漏れはへんなやつぽ
あああああ もう みんな嫌いだよ
なんなんさ 好きでいちゃ いけないんですか?
好きな気持ちを文字にしちゃいけないんですか?

幽々子様へあいしてるあいしてる描きまくった落書きノートを友達にみられてから
また 幽々子様のこと 好きなのばれてから
みんなの目が冷たくなっちゃった

ひとりだゆ
しらないよ# いいや ¢もう п なんなん$ だよ
ゐゑヮ×◎√ΝτЛХ
つかれたよ ‥‥ つかれたよ‥

はあ‥‥‥‥‥‥
何もかも どうでもいい
おわった  なにもかも  おわった    一番幸せになれる時期でもあり 一番きつい時デモアルのだ}}}}

346しょうゆ:2009/03/15(日) 00:05:18
どうよ?
347仕様書無しさん:2009/03/15(日) 00:15:18
漏れは一日先さえ見えない だから一瞬をたのしむしかない%#&&
諸君 私はありとあらゆるプログラミングが大好きだ
アセンブラが好きだ
冗長したコードがすきだ
コンパイラのバグを見つけたときなど心が躍る

ただのプログラミングには興味ありません

この中にコンパイラ  オペレーティングシステム  クラッキングのたぐいの技術をもってる人がいたら 私のところへ きなさい! 以上

漏れは 世間の片隅  こういう生き方をほんとはやっちゃいけないよ
出来るのに出来ないフリをするような生き方は 我が身を滅ぼす
うそつきてゐさん ばるさみこす わしみや神社がいまおかしい
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
   う   ゆ
╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋
俺って5年後とかどうなってんの
なにやってんだろ 正直 出来高制みたいな仕事じゃないと 本当にやる気のyもない
348仕様書無しさん:2009/03/15(日) 00:35:22
漏れは 小学せいのころはpc触ってると心がすくような気持ちになった てにあせをかく あしのうらがかゆくなる
pc関連の話を聞くのがすきだった

しばらくそんなのとは関係のない ゲーム制作っつー 技術向上と無縁の世界で生きてしまった

相手より速く 何かをこなす pc操作 タイピング なんらかの作業  それが楽しいこと
無意味なことを覚えたがるお宅
それはつまりプログラミングだった
本当のプログラミングは誰も知らないことを自分だけが知っている事を楽しむゲーム
死んだ瞳でキチガイみたいに読めない技術書延々と読むのが大好きだ
リファレンスを片っ端から暗記するのが大好きだ
誰もそんなこと やらないから

けれどぼくはJAVAだけは覚えてあげないの
一人くらいいじめたいじゃん  クラスに一人いじめられっこがいるんと同じ
無差別だよ 適当にいじめる相手をえらんだだけ
あははばるさみこすーばるさみこすばるさみこすーぅ々〆々々
大人になったらひっかき回したいと思う
てか登ってくる奴はココアの色のこい部分にたまたまいる奴だ
どんなにかき回したって 絶対数は減らねえし  登ってくる奴が本来と変わろうが知ったことではないんだよ ばるさみこす
349仕様書無しさん:2009/03/15(日) 00:41:27
>死んだ瞳でキチガイみたいに読めない技術書延々と読むのが大好きだ

例えばどういう本を読了してきたの?
350仕様書無しさん:2009/03/15(日) 00:49:09
もれはどーせpcしかできませんよ はいはい
絵もぴあのも下手のよこすき  はいはい 痛い痛い。
免許もないし資格もないし そのうえ中学でも高校でもきっと歴代遅刻記録を塗りかえてきたようなカスだよ

今の学校も不登校だよ(。・ω-。)-☆
お金が水のように流れていくんだよ まともな精神もってねーよ
普通に会社 つとめれるわけないんだよ ばるさみこすτττ(*゜▽゜*)
漏れは怖いよ 今まで誰かとまじめに競ったことってないんだよ
一緒に仕事してれば 自ずとなんとなく優劣は わかるよね
そのとき 漏れが劣ってたら どうなっちゃうんだよ  ずっと1ゐできてる人間てだめだよ… 負けを知ってる人間が本当に強いんだよ
漏れはもうつかれたよ
自分が本当に競いたいもので競いようがないから  きっとゲーム制作だの 二次元だのいってるんだよ
ぐれてるんだよ
絵を描いてるときは何にも考えない賢者タイムだよ 二次元はいいものだったよ


しねよ   俺より強い奴いんの?
351仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:08:01
おれ いままで一人しか見たことないよ
俺より強いかもしれないってやつ。
そいつはげーまー プログラミング奨めたけどやろうとはしなかった
カスすぎるんだよ
特に……pcがすきでとかプログラミングがすきでとか言ってる連中。
 痛すぎるんだよ(ノ_-;)
しねよ(>_<)

なんか冗長した処理をしてんだよ
見ててむかつくんだよ
効率悪いことを漏れの目の前でやってる奴
女かてめえはτ

だから つまり 本気でやってねーんだよ しねよ
何も教えてやんねーよ
知識は与えても技術は教えてやんねーよ
 効率悪い方法をしぬまでやってろカス と。




イライラいらいらイラヾ(≧∇≦*)〃イライラいらいらイラ!!!!!!!


つかれた 漏れは 、 なんなの?
1月から今までプログラミング避けてきてようやく
絵に集中出来るだけの精神状態になったのに、
いますっげー なんでもいいから無意味な技術を覚えまくりたい気分
 なんなの  しぬの     性欲みたいなもんですかこれ  
 しぬの  はあ まじで   人っていみふだな  (」°口°)」
(*^ー^*)
√ヤエ┠┯┨┨ 
352仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:10:52
プログラミングが勉強とか言ってるクズはなんなの?
wxwしねよwwwww
いますぐ死ね!!!

きしょくわりいクズばっかりだわ
死ね!!!!!!!!!!!

携帯つかれた 死ね
353仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:22:48
俺が
ものが完成する前にいつもやめちゃってるのは
わかった

ただ技術がほしいだけなんだ

別に何かが作りたい訳じゃない
パチュリーと同じ
ただ本を読んで 知識をためてくだけ

漏れはプログラミングってい本を読んでるだけなんだ
その本は少し読むのが大変で、ページをめくる為には
色々な手順を踏まなければいけない
何か作ったり オープンソースを読んだり 会社に入ったりだね

なんとなく小説をよんでくようにただ 漏れは 本を読みすすめてるだけ

誰も邪魔すんじゃねぇ
354仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:26:15
誰も死にませーん^^
355仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:29:13
学校みたいなせっまいせっまい世界で一番になったぐらいで
「ついてこれる奴がいないのも孤独なもんだぜ(キリッ」

みたいになっちゃったのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじかよwwwwwwwwww勘弁しろよばーかww
356仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:31:24
プログラミングは遊びじゃないんです><
仕事でもないんです><

アートなんですwwwwwwww
げいじつwwwwwwwwwwww
プログラマが芸術家を気取りたがるのはなぜww
357仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:33:11
俺もぷろぐらむ作ってみたいなー^^

ほら、あれ、なんていうの
高級言語っていうの使えば簡単にできるんでしょ?^^
エクセルでマクロ組んだことのあるパソコンマニアの僕なら
プログラミングなんてきっとすぐできるね^^^
358仕様書無しさん:2009/03/15(日) 03:10:24
春だな…
359とうゆ:2009/03/15(日) 05:11:04
石油ファンヒーター
360仕様書無しさん:2009/03/15(日) 10:51:58
人って元々 何も知らずに生まれてくるんだから
どんなことでも覚えようとするのが当たり前なんだよ
好き嫌いはどこから生まれるのか
何にでも興味を示す気持ち  そういうのって慣れとともになくなってくる
けど遊べば遊ぶほどまた復活してくるものだとおもうんだ
あるいはふざけんじゃねえってくらい無駄な事をやらされ続けたら
少しでも無駄じゃない事をやろうとする

つまりそういう事だ…☆彡
今起きた 春の空気気持ちよすぎ
361仕様書無しさん:2009/03/15(日) 10:56:39
規制とけないとレスするきにならない
362仕様書無しさん:2009/03/15(日) 11:08:28
上野公園いきたい

てかしっかりとhとcppにわけてオブジェクト思考…(笑い
とかに一度されちゃうと冗長してる処理がわかりにくくね
ソースは少なく書くものだよ
変な形だろうとまとめられちゃうと
リファクタリングがほぼ絶望的になる気がする
物量に任せたソースはだいっきらいだ
それによーくみないとどこが冗長してるとかもわかんねえ
建前だけはまじめで中がカスって A型じゃね
ほんとA型は害悪だな。
今日はなにしよっか
363仕様書無しさん:2009/03/15(日) 11:23:39
その間違いに気づかずこの書き方でよいんだって言ってるA型も
間違いに気づいた上で押し通すA型もみんな死ね

A型カスはどんだけちょうこうしたってまともなアンサーはけねーよ死ね!!!!!
A型wwwxwxwwwwwwwwwwwwxw(・д・ノ)ノ(・д・ノ)ノ
OS関係またすすめるかな
364仕様書無しさん:2009/03/15(日) 11:26:14
僕は元気だよ☆彡
365きょうゆ:2009/03/15(日) 12:34:21
ほんまにほんま
366仕様書無しさん:2009/03/15(日) 13:18:24
やっぱ専門なんか行ってるカスはこんなもんか
367仕様書無しさん:2009/03/15(日) 13:26:37
専門というぬるま湯の中で育った世間知らずなカスが、知った風な口をきく
368仕様書無しさん:2009/03/15(日) 13:30:21
あげ進行なのか
369仕様書無しさん:2009/03/15(日) 14:26:47
あげんな死ね

なんだか俺様はお前等とは次元が違うんだなって思えてきた
感のいいやつは本能的に次のレスで謝るだろうな
プログラマとは本来、神にならなければいけないものだ
なれない奴らがプログラマを名乗り、にわかハッカー気取りが増え
うそつきばかりだと 思われてるわけだ
これで地位が下がらないわけがない
つまり…全員死ね||ヾ(_ _*)

にわかとおしゃべりなんてしたくねーんだよ!!
同類だと思ってるんすか
今まで生きてきた人生のそもそもの重みがけたちげーんだゆっ!
370くうゆ:2009/03/15(日) 14:35:25
ごめんください
371仕様書無しさん:2009/03/15(日) 14:42:46
どうしちゃったのこのこ
372仕様書無しさん:2009/03/15(日) 14:43:55
ノコノコの子じゃね
373仕様書無しさん:2009/03/15(日) 14:49:27
ちげーよ
374じゅうゆ:2009/03/15(日) 14:57:59
踏んだり蹴ったり
375仕様書無しさん:2009/03/15(日) 15:07:33
現実逃避か


雑魚だな
376仕様書無しさん:2009/03/15(日) 15:46:12
どうした、うゆw

プログラミングしか取り柄がないのに、
プログラミングが別に好きじゃないことや
才能がないことに気付いてしまったのか?

そりゃもう現実から目をそらすしかないなw
その調子でお前にとって都合のいい世界を妄想してくださいw
はいはい、うゆは最強ハッカーw
誰もうゆには勝てないw
うゆは今までソフトウェアで世界を変えてきたし、もちろんこれからもそうだw
うゆはコンピュータ世界の神w
計算機科学をリードするような論文を発表してるような天才も
うゆと会話すれば自分の無知に気付いて
二度と論文を書こうなんて思わないだろうな
377仕様書無しさん:2009/03/15(日) 15:57:42
うゆは批評家になったらいいよ

なにかモノを作るより、あれはダメこれはダメって言ってるほうが
合ってるみたいだしw
批評家になれば神になれるぞw
完璧なものなんてそうそうないんだから、手当たり次第にこき下ろしてりゃいいw
やろうと思えば全てを否定することができるw神じゃないかw
378仕様書無しさん:2009/03/15(日) 16:20:00
おい市長まじ自重しろ
商店街でスピッツ垂れ流すのやめてください
なんだよこのゲーム内のマップみたいな音楽は
こんなことやってもこの街の治安がひどいのは変わらない
379仕様書無しさん:2009/03/15(日) 16:36:34
この街ってさ
線路も曲がってるし道路もいりくんでるし
市長も根性まがってるよね
380仕様書無しさん:2009/03/15(日) 17:05:12
この街ってVB厨の市長にC╋ ╋覚えさせる為に
もう既に完成しかけてるプロジェクトに放り込んだら
いじらなくて良いソースいじりまくっててバックアップとっていませんでした
もうこのままいきましょう的なノリで作られてるよね
車輪の劣化再開発ぱねえな市長w
381仕様書無しさん:2009/03/15(日) 18:24:06
VBとC#ってなにが違うの?
あ、Cって付く言語をマンセーしてればプログラマっぽいとか思ってるアホでしたか
382仕様書無しさん:2009/03/15(日) 22:55:09
いやー、今日はめっちゃタイピング鍛えてしまった
ていいうかタイピング速い奴ってなんなの?きもす
かげでこっそりきたえてるとかwwやめてくださいよ
きもちわりーー
383仕様書無しさん:2009/03/15(日) 23:00:16
あー週報出すのめんどくせーー
なんでこの俺がこんなしょうもないことに手間取られなきゃなんねえんだ
こんなくそくだらん週報書かせる会社
絶対辞めてやる

泣きついてきても無駄だw
週報なんて書かせてしまった己の過ちを悔やむがいいww
384仕様書無しさん:2009/03/16(月) 03:27:30
カクゲーも強いしプログラミングも出来るし
せっかく作ってもらったツールも技術的にたたけるし
最強だね
ゆっくりゲーム制作楽しいい 一日にほんの僅かしかやってない
このペースならまず嫌いにはならないな

むしょうにCコンパイラ作りたい
けどアセンブラいみふだからcインタプリタになっちゃうかな
385仕様書無しさん:2009/03/16(月) 03:35:12
〉〉381
c#のほうが色々できそう

〉〉376
うゆだけど、うゆには誰も勝てないと思う。
いま規制されてんだよっ携帯うつのだいぶ速くなった

〉〉377
やだ
386仕様書無しさん:2009/03/16(月) 03:39:40
ぱけ死するwww
そろそろやめとこやばい
春は気候よすぎてテンションおかしくなるわ
cインタプリタか
エディタか
どっちかやろう
387きゅうゆ:2009/03/16(月) 04:13:30
そしてPerlの足跡を辿るのであった
388仕様書無しさん:2009/03/16(月) 09:29:52
C#ってJavaみたいな文法のVBのことだっけ
389仕様書無しさん:2009/03/16(月) 13:57:28
気になってvbやってみて 一日目でブラウザまで作った俺はやっぱ最強だな
これ.netのインテリセンスがぜんぜんなくね
390仕様書無しさん:2009/03/16(月) 14:06:30
c#だと入力支援の数めちゃ多いわ
言語がどうとかより
開発環境の充実だけで選んでもいんじゃね
vbのいいところって
コンパイル時にソースが微妙に修正されることくらい
391仕様書無しさん:2009/03/16(月) 15:11:14
.netやばくね
関数一個でブラウザ完成したよ
c#でソフト作りしかやってない人だめだ
たぶんVB厨よりスキルない
ゲームとかなんでもいいからアルゴリズムを考えさせないと絶対カスだって
だってこれプログラミングじゃねーよ
積み木
392仕様書無しさん:2009/03/16(月) 18:36:57
>>391
なんつーか、ほんと単純でうらやましいわw
393仕様書無しさん:2009/03/16(月) 21:12:46
リスプの何がいいかって
可読性がけた違いなんだよっ
cインタプリタやっぱいいや
作るべきはうゆ言語エディタだ
perlってルビーよりよくね。
ルビーでもパールみたくかけるのかな
end がびみょ

boost spirit
書店がもう閉まる
無意味に家にかえりたくなす
ヌコも心配だけどあいつらはあいつらで生きていくかな
一人旅立ちたくなてきた
ゲームにスクリプトでの開発て
正直あんましよくも悪くもないよな

iniの拡張みたく使う程度がよさそ
394仕様書無しさん:2009/03/16(月) 21:41:37
いま電車内で人が倒れた
酒のにおいはしなかったから酔っぱらいじゃないな

またプログラマか
395仕様書無しさん:2009/03/16(月) 22:10:53
出来の悪いプログラマがわかったようなことを口走る恥ずかしいスレ
396仕様書無しさん:2009/03/16(月) 22:16:06
ゲーム好きの専門学校生ってほんとカスばっかりだな
397仕様書無しさん:2009/03/16(月) 22:44:02
今日は数学A+Tを勉強したけど
うゆは数Tとか勉強するの?
398仕様書無しさん:2009/03/16(月) 22:52:14
1000本のクジがあり、
賞金と本数は以下のとおりである。
このクジを、一本ひくとき、いくらの
賞金が期待できるか。

       賞金(円)  |  本数
1等  | 100、000 |     5
2等  |  10、000 |    10
3等  |   1、000 |    50
4等  |     100 |   100
はずれ|       0 |   835
________________
計   |         |  1000
399仕様書無しさん:2009/03/16(月) 23:03:36
10万円
400仕様書無しさん:2009/03/16(月) 23:42:15
はずれ
401仕様書無しさん:2009/03/16(月) 23:45:59
数学の期待値なら660(円)かな。数字が割りやすいから暗算で解ける。
しかし、660(円)の賞金のくじは無いので、答えは835本ある「はずれ」を引くことが考えられる。
ゆえに賞金の期待は、0(円)だな。
同時に100本くじを引いたときは、果してどうなるのだろうか。
402仕様書無しさん:2009/03/17(火) 00:58:54
数学なんてやんないゆ
3D始めようとか思わない限り
403仕様書無しさん:2009/03/17(火) 05:49:15
期待値と期待の違いって何?
404仕様書無しさん:2009/03/17(火) 16:38:12
起業するわ
ゲーム会社はまず無いな

かっきてきな 今までにない クリエイティブな
概念による 効率的かつ斬新なアイデアをもとにせっけいされ
数々のテストをし、安定感と安心感があり
数々のプラットフォームでの軽快な動作を実現した
近未来的想像力に秀でた個人の独創力を大切にし
ユーザーの笑顔を第一に考えた
明るいソフトウェアーを提供する会社つくるわ
405仕様書無しさん:2009/03/17(火) 17:32:06
東方キャラが使ってそうなプログラミング言語

幽々子様/なでしこ
ゆかりん/LISP
れいむ/C言語
チルノ先生/HQ9
ルーミア/HQ9+
アリス/ruby
しきえいき/C++
メディスンメランコリー/perl
406仕様書無しさん:2009/03/17(火) 17:48:52
こーりん/vb
ようき/fortrun
げんじい/basic
ZUN/C++/CLI,BOOST
ようむ/study c
半身/Lua
まりさ/C#
りぐるきゅん/きりきり
さくやさん/ハスケル
パチュリー/C++0x
407仕様書無しさん:2009/03/17(火) 21:21:56
今日は個人事業と法人の違いを覚えたっ
とりあえず400から800万くらいの所得になってから法人にすると良さげ
お金を稼ぐのは世の中で一番難しいアルゴリズムときいてとんできました
ニートには最高の暇つぶしだ
とりあえずアクセス数を稼ぐサイトでも作ってみよう
それでちまちま名前を売って個人事業になってから法人なれば
おk
408仕様書無しさん:2009/03/17(火) 21:25:07
そのうちウエブ言語もちゃんと覚えなくては..
かっきてきな 斬新な クリエイティブな ウエブサービスを提供しなければ
409仕様書無しさん:2009/03/17(火) 22:25:06
法人になったら社会を回す歯車の一つになってしまう
国に働かされている感がうざい
けど個人事業では取引も厳しいものがあるから
安定させるなら法人化しなければ

らめ

いま漏れの資本金は2000円だな
ここからいっさい減らさずに僅かずつ増やすんだ
自分はダメージくらわない弓使い大好き
漏れの武器は残念ながらC++言語だけなんだ
どうすればお金が増えるか 考えようや
100万貯めたら
同人誌買いまくって一回のイベントで100万使いきる
そのためだけに作る会社だ

お金になる技術をさがそう
410仕様書無しさん:2009/03/17(火) 23:41:04
一言言っておくと
「自分なりに頑張った」は頑張っているようには見えないひとがよく使う言葉だからねーw
411仕様書無しさん:2009/03/18(水) 00:34:20
かっきてきな斬新なクリエイティブな個人向けシェアウエアー
の開発と
未知なる明日への先駆けとなるプログラミング技術を駆使した
従来の常識にとらわれない発想とひらめきによる
スーパーコンピューティングおよびその先の未来へむけての
人材育成に力を注ぐ事により
若手の力を存分に発揮できうる環境の提供し、
技術の継承と伝統と新技術の発見に着目した限りないプログラミングの可能性を広げるとともに
これからの事業の拡大を大前提とした
経営戦略をはじめとする数々の困難を乗り越える為に用意され準備されてきた
豊富な知識とかっきてきな斬新なクリエイティブな技術をもとに
未知なるソフトウエアー開発への第一歩を
おそれずふみ出す絶対の決意のある。会社です。
412仕様書無しさん:2009/03/18(水) 10:24:59
世間を知らないガキはいいねぇ
413仕様書無しさん:2009/03/18(水) 15:49:55
よく世間や社会はと口にする奴は
どうせ社会全体なんて見たことないのに解った気になっている
地域や業種でそれぞれ違うものだと思うんだが
414仕様書無しさん:2009/03/18(水) 16:14:06
世間とかどうでもよくて、

とりあえず、今のうゆは、かなりアホに見えるなw
C/C++を使う限り、プログラマは神なんだよ。
正確には、「神でなければならない」なんだがね。
全てを管理する(できる)全知全能の神でないと、バグが出て破綻するから。w
415仕様書無しさん:2009/03/18(水) 18:08:29
神なぞいるわけないだろアホ
思い上がるのもいい加減にしとけ
416仕様書無しさん:2009/03/18(水) 19:11:39
>>414
>全てを管理する(できる)全知全能の神でないと、バグが出て破綻するから。w

すいません、全てを管理できなくてもバグで破綻することのない言語を教えてください。
俺、今度からそれ使いますんで。お願いします。
417仕様書無しさん:2009/03/18(水) 19:21:30
<丶`∀´> 韓国語こそ最強ニダ
418仕様書無しさん:2009/03/18(水) 19:29:52
>417
たしかに、自然言語は、全てを管理できなくてもバグで破綻することのない言語かもしれない。
しかし、韓国語が最強という理由が無いので、韓国語が最強かどうかはわからない。

On Error Goto昔は使えたのに、愛のメール。
今はもう使えないので、VBSは、全てを管理できなくてもバグで破綻することのない言語では無くなった。
419ナイト:2009/03/18(水) 21:16:10
独学でプログラミングやってるお。
420ナイト:2009/03/18(水) 22:02:41
今日は『独習C#』だお。

RubyかPythonやりたいお。なんかかっこいいから。
おっさんにはできなさそうなところがいい。
でも.NET Framework極めたい!Linuxもやりたいお!
421仕様書無しさん:2009/03/18(水) 22:08:26
どうしよう
やっぱ起業するには学歴が......
超いらついてきた
バイナリ解析って
すちるりんぐでもいいんだけど正規表現ほしい
目標がhspで作られててわろた
最近のhspはバカにできないな
文字列どこだよ!!!
422仕様書無しさん:2009/03/18(水) 22:36:32
だめぽ なんもわかんない
spy++って ただ情報みるだけのツールかよっ
アセンブラきわめないとだめだ
423仕様書無しさん:2009/03/18(水) 23:14:26
テキストボックスへの文字列書き込みが1024バイトまでなんだよ
これの条件分岐を俺はさがしたいんだよ
424仕様書無しさん:2009/03/18(水) 23:28:33
無理ぽ
425仕様書無しさん:2009/03/18(水) 23:42:35
hspは少なくとも文字列は暗号化されてる
しかしいくら暗号化されてても所詮一カ所にあるはず
エラーという単語を発見したが他が文字化けているよ
コード自体に暗号化かかってんじゃね
426仕様書無しさん:2009/03/19(木) 00:02:53
エラーという単語の付近適当に書き換えただけで起動しなくなった
hspどうなってんの

リソースっぽい情報の少し上にあるのはアイコンデータだった
てかもう無理
427仕様書無しさん:2009/03/19(木) 00:05:00
Sturtup failed
428仕様書無しさん:2009/03/19(木) 00:09:18
もうやめよう
まけたよ
hspは強い子だよ
429仕様書無しさん:2009/03/19(木) 00:16:46
ツールAがあけて接続してるポートに
別プロセスがデータ送れたりしないのかな
受信と送信で合い言葉みたいなのさえなければいけそうな
430仕様書無しさん:2009/03/19(木) 00:35:59
>>429
できるわけねーだろ
431仕様書無しさん:2009/03/19(木) 00:37:39
何も出来そうにないよつまらないよ><;;;
432ナイト:2009/03/19(木) 00:54:04
そろそろ勉強やめて寝るお!
今日はループを頑張りました^^
週末は遊ぶから、来週からクラスにとりかかるお。
433ナイト:2009/03/19(木) 00:56:13
C#とかやってても時間の無駄なような気がする><
でもとりあえずマスターしとくか。。。。。
困ったことに作りたいものがない><
434ナイト:2009/03/19(木) 01:01:55
SQLは面白いけどDBはつまらん。
435ナイト:2009/03/19(木) 18:44:10
マジで作りたいものがない。
でも運用保守なんか興味ないし、なにか動くもの作ってたいお@@
作りたいもの探すのめんどうだお;;
436仕様書無しさん:2009/03/19(木) 19:43:56
コテハン死ねよ

pcカラ書き込めない2ちやんなんて見てる意味がねえ

||ヾ(_ _*)(・д・ノ)ノ(*^ー^*)☆彡

〉〉430 理論的にはできるだろカス
437仕様書無しさん:2009/03/19(木) 20:01:59
つうか実際
知識 思考速度の技術力じゃねえ
この世界を制すのは
そんな単純なことじゃない


知識 と思考速度だけもっていても
それを目的のため正しく使わなければ
まじで意味がない

俺はだからこそ、 技術力だけにおぼれず
いきる
今までの俺はただ現実逃避してただけ
好きな方面にしか自分の力をつかっていない
だいたい俺が俺の為に得た技術をなんで社会のためにつかわなきゃなんないんだよカス

周りもいかれてんな
普通に生きてたら
こんなにニートみたいな生活できないとおもう
だからなのか元からなのか、一つたりとあきらめず進もうとしている
完璧主義者、理系的な考え、それのなれの果てになるべく
漏れは進んでしまっている
好きじゃなくなって
やめるよりは
好きななりすぎて
体をこわすのが
漏れ
(。・ω-。)-☆
438ナイト:2009/03/20(金) 00:36:07
今日は全然勉強してないお;;
こんなことじゃC#を極めることはできない!
俺はC#の達人になってみんなにすごいって言われたいんだ^^
ただそれだけなんだお。
439ナイト:2009/03/20(金) 00:41:24
稼げる技術ってなんだ??
稼げて、しかも僕に向いてる技術はないかな@@
どうせマスターするなら稼げる技術がいいお。
しかも僕がヒーローになれる技術。名刺に〇〇マスターって書くんだお^^
440ナイト:2009/03/20(金) 09:50:02
これから日本が韓国をボコボコにしますお^^
441hitomi:2009/03/20(金) 11:10:26
Javaは興味ない?勉強は面白かったけどやっぱ作りたいものまだ無くて
C#はCとかC++よりいいって言うよね
C#極めてください^^
私はちょっと今プログラミング言語アレルギー起こして、言語から逃げたい気分(^_^;
442仕様書無しさん:2009/03/20(金) 15:23:34
お前ら誰に断ってこのスレに書き込んでんの?


退屈すぎる
C#で就職作品作る意味あんのかな
コピペでつくれんだけど
情報探しがめちゃめちゃ楽
いい時代になったものだよ


あああ
人生せっぱつまってきた
四方八方に手を伸ばして収集がついていない
プログラミングに限っても色々手をだしすぎた
何かひとつ極めるのてほんと俺むりぽ
家の状況がヤバスw家出したいよっ
ヌコまじどうしよう
俺が家をでた場合いきなり保健所って可能性がある
そんなことされたら親を殺しかねない
うちのヌコは擬人化までしてキャラ化してるんだよ
なんとかヌコを連れて家をでる以外に漏れとヌコが幸せになる道はない
お金がないwwww

漏れが少し我慢すれば幸せかどうかはしらないが
ヌコは今の生活続けられるんだよ

ヌコが人だったら…駆け落ちみたいな事も可能で
まだ楽だったのに
ヌコはヌコなんだぜ
443仕様書無しさん:2009/03/20(金) 15:28:00
ヌコは非常食
444仕様書無しさん:2009/03/20(金) 15:31:43
20歳で1000万ほど一年以内に貯めたい
家を買うための頭金にする
頭金ゼロは流石にローンがきつい

なんか方法はないものかと

ヌコと漏れが幸せに場所を作るため
あと一年で何か出来ることは
445仕様書無しさん:2009/03/20(金) 15:44:21
>>444
そんな方法があったら、誰も彼もがそれをやるようになって値崩れするか、
危険だったりリスクが高すぎて誰もやらないから高いだけ
446仕様書無しさん:2009/03/20(金) 15:54:03
俺はヌコにとってのなんだ?

冬のヌコは寄り添ってくるけど
暖かい季節はだっこさえうざがられる

片思いか

けどヌコだって生き物だ だから寂しいという気持ちはあるはず
そしてそれは失ってから初めてわかるもの
漏れがいなくなった時、ヌコは生まれて初めての涙を流すだろう
「うゆーっっ!!」
そしてそれは届かない叫びとして山々に木霊し、
ヌコはやっと気づく
時間は戻って こないのだと理解する
自分は自分の…
私は私だけの人生を歩もうと 強く立ち上がり、夕日に拳で誓う

二人過ごしたあの時間
色あせることなく いつまでも、ただ胸の奥に
447仕様書無しさん:2009/03/20(金) 15:59:03
〉〉445
俺は大金を貯める方法のことを方法といった
やってる人もいるよ35年ローンとか
448仕様書無しさん:2009/03/20(金) 16:09:08
競艇
くじ
ぞうきばいばい

ぎゃくたまのこし
この家の名義をのっとる

うゆ募金w

449仕様書無しさん:2009/03/20(金) 16:18:52

何らかの大会、コンテスト
ノーベル賞をとる
かっきてきなクリエイティブな斬新なソフトウェアーを提供する会社をたてる
悪の秘密結社ウユドラシルを作る
ブリタニアをぶっこわす!!
もうおもいつきませn
450仕様書無しさん:2009/03/20(金) 16:21:16
>>448
…おまえ、本当にバカなんだな
身の丈に合わない妄想は身を滅ぼすぞ

ま、こんな忠告も理解出来ないから、今のおまえがあるんだろうが
451ナイト:2009/03/20(金) 17:38:41
日本、第二ラウンド一位通過@@
今日は気分いいお。

>>441
C#極めるお^^
プログラミングの世界には言語アレルギーなんてあるのか…恐ろしい;;
452仕様書無しさん:2009/03/20(金) 18:59:56
作りたいものは500個ほどあるけど
プログラミングがわからん
453仕様書無しさん:2009/03/20(金) 21:39:41
perlってやっぱよめねーよ
フリーcgiだからソースがカスなのかもしれないっすけど
変数の多いperlソースは基本的にカスだと思ってる
454仕様書無しさん:2009/03/20(金) 21:46:47
perlで書かれたcgiスクリプトの一部には世界のperlユーザから叩かれるような
恐しく汚いものがあるから注意とかそういうのを見たことがある
455ナイト:2009/03/20(金) 22:03:30
今からカラオケ行ってくるお。
プログラミングばかりじゃなくて適度に遊ぶことも一流プログラマになるためには欠かせないんだお^^
456仕様書無しさん:2009/03/20(金) 22:12:43
なんだ、ここは...病人が多そうだな。 
たまには、晴れた日に外走れよ。
457仕様書無しさん:2009/03/20(金) 23:53:12
皆さん、独学してますか?
やはり切磋琢磨が技術者を育てると思うので皆さん頑張りましょう!!
458仕様書無しさん:2009/03/21(土) 14:58:38
うるせーよ黙れ死ね
生まれつきの才能ですべてがきまるんだよ

死ねゆ


ついにキーボード買った
MIDI端子かってこよう
これで家に夜でも好きなときに引ける
一番やすいのかったのに10年前のとはけた違いの性能

これで心も体も引きこもる
一人ゲーム作りとか
結局つり合う奴がいないから一人で何でもやるしかなくなるんだよ
だれも好きで一人でやってるわけじゃない
けど明らかに違う人と共同作業するくらいならね。

459仕様書無しさん:2009/03/21(土) 15:13:15
暇つぶしでやってるわけじゃねーんだよっ! なめんなっ

けど今は気がおかしいから当面は現実逃避しよう
大好きなカクゲーでなめプレイ捨てゲーし始めるくらい気がおかしい

何か意味のあることを人生の中でやろうとしたが
少なくともC#なんかの世界にそれはない
C#は業務用言語って感じ
夢が何もない
プログラミングの敷居は下げちゃいけないもんなんだなって解ったわ
バカはまじでさわんなと。

もう救いようがねーんだよw
向上心がねーんだよ
この春休みだけとっても

こんな…1月や去年から比べたら何してんだってくらい何もやってねー俺のほうが
まだプログラミングに多く時間は咲いてると思う
ほんとに 何もやんねーんだよ
何にもやらねーんだよ

何もやってない奴が



汚い手でソースに触ってんじゃねーんだよ!!!!!!!!!!!!!!
460仕様書無しさん:2009/03/21(土) 15:45:05
他者に何かを求めるのが 間違ってる
どうせ人間なんて不安定なもの
生き物がどうして自殺できるのか不思議でしょうがないよね
世界の法則をあと少しで超えられると思うよ
流石は先進国民日本人
世界を作るなんて
実は無理なんだよ
個人で作れるものじゃない
けれど土台だけなら作る事は出来て
そこから先は 誰かに任せるしか無いものだったんだよ
世界を作る なんてのはたとえ妄想の中でも易々作れるものじゃない


それを踏まえて漏れは

誰も触れない二人だけの国を作るんだ

漏れはなんだろう
他人に何か見せるのも飽きてきたんだと思う
この業界には反応うすい人格うすいカスしかいないってのもあるけど
他者との繋がりは もういらなくなってきてる
才能を凌駕するものは孤独らしい
つっても本当に孤独に徹して、最後まで 誰にも作品を見せなかった場合は
どうなるだろうか。漏れはそれでいいんだ
世界より数世代上をいってようが誰にも公開しないそれを楽しみたい
ひとつの贅沢だよね
誰よりも高い技術を、生涯独り占めする

誰よりも効率のいいアルゴリズムを自分だけが知っている
つーか今まで生きてきて
C系で他人のアルゴリズムに関心した試しがねー
461仕様書無しさん:2009/03/21(土) 16:05:25
小さくても良いから整理された世界。

うゆの世界
うゆ言語
Lisp
lispはマジ惜しい
あとすこしで完璧だった
しゅごく惜しかった

全体を 一個人が把握できないようなもの作るから
人が大変になるんだよ
人が全体を理解出来る程度にしとけよ
余地を残すんだよ


c#.net
オブジェクト指向は、全体を 理解してなくても作れるようにしちまった
所詮パーツを組み立てることしか出来ない作業員が大量生産されてゆく
スキルがなくても ソースがかけてしまう
ヌコの手も借りたい会社が使う言語人が多ければ多いほど
開発効率が僅かだけど確実にでてしまう言語
漏れはそういうのの中の一人にはなりたかないんだよ
つまらなすぎる

周りの愚民と同じ扱いになる電車や学校が大嫌いだ
死ぬよりもきついうざい死ねゆ
愚民の中から抜け出すためならどんなことでもやって
漏れは自分の世界作る事だけにさっさと専念したい
462仕様書無しさん:2009/03/21(土) 16:25:23
掲示板に延々と書いてる時点で人との接触を求めてるのがありありだ
真の孤独にはまだまだ程遠いな
463ナイト:2009/03/21(土) 17:57:18
うゆはプログラミングに生きてるんだね^^
俺も負けないお!

今日は髪切りに行ったんだお。
美容師が、プログラミングもできないくせにこの俺様の髪を切りすぎた。クソが。
↑うゆの真似だお(笑)

俺もそういうキャラでいってみようかな^^

プログラミングの世界で俺様をびびらせられる奴はひとりもいねえ@@
カスを百人集めても、俺様が寝ながら書いたプログラムより
レベルの低いものしか作れないんだお!

今日は手元にパソがないからイメトレでプログラミングするお^^
464仕様書無しさん:2009/03/21(土) 22:17:11
数学を勉強しないとこうなる

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1233731567/680
465仕様書無しさん:2009/03/22(日) 00:17:05
孤独がどうとかいってる愚民よ
お前の思ってる孤独になっても意味はない
こうやって書きまくって何度も繋がりを作ってはその都度断ち切るんだよ


美容師がプログラムすらかけないのに人の髪きるとかあぶねーな
もしプログラミング出来ないのが本当なら無免許だと思う
466仕様書無しさん:2009/03/24(火) 02:25:09
あー気合いはいらねw
独学を続けられるなら誇りに思って良いと思うんだ
遊んでも良い時間にやるんだからね
3月入ってから遊んでばかりだ
春休みだから学生としては遊ぶのが正しいんだけれど
467仕様書無しさん:2009/03/24(火) 07:41:02
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237825081/

うゆとか、こういうの読んで理解できるの?
すごいね。
468ナイト:2009/03/24(火) 09:02:43
>>466
俺も気合い入らない;;
ガチでやらないと頭悪い俺は生きていけない;;

モチベーション上げて頑張ろう。俺はフレームワークが作りたいんだ!
469仕様書無しさん:2009/03/27(金) 07:47:03
ROやってると自分は本来遊びの世界で才能を発揮する人間なんだと思えてくる
わざわざ無理していらんこと覚えるもんじゃねー
いまROと同じくらいやりたい事が
本当に漏れのやりたい事だ
おれ10000z割る60zが電卓使わなきゃできなくなってたよ
ばるさみこす


毎日2〜3人ずつ友達が増えてくおっ


ばるさみこす


一回上位二次まで作ったら次はエタノビ作りたいなっ

就職先きまりそうだしぼくはあと一年夏休みだおーー
470仕様書無しさん:2009/03/27(金) 08:04:54
プログラマも2ちゃんねらも
もうだめだ
終わっている
なれあいがきめえきめえ思ってた時期が俺にもあったよ

確か中学生の頃だったな
2ちゃんねらは   幼いな

さて、ラグナロクの世界に戻るかな
471仕様書無しさん:2009/03/27(金) 11:21:43
さいたまってヤベーな。
それとも地域によってやばいのか
なんだこの世代のずれた服着てる奴らゎ。
スーツ姿のうすはげのおっさんのほうがまだかっけーわ
服屋がねーんだろうなここ



なんだ
ここの市長もキチガイか
死ねよVB厨
472仕様書無しさん:2009/03/27(金) 11:35:47
つーか県長もどうかしてるよな
都幾川村ってすっげー良い響きだったのに
都幾川町にしやがったし
どーっでも良い箇所を拘りすぎ
どっちだっていいじゃん



流石はベッドタウンだゆwww
473仕様書無しさん:2009/03/27(金) 12:59:31
なんか世界は相変わらず発展してねーよ
生活は豊かになっても人の心はて、当たり前なんだよ

電車 バス 車 家
すべて冗談みたいな造形してやがる
昔のほうがよかったんじゃね
マンションとかはかろうじてマシな形してんのもあるが
市長が最悪だな

未だ現実世界はBASICで作られている
VBまでいってねーんだよ

だからVB厨でも市長がつとまる

死ねよ世界
474しゅうゆ:2009/03/27(金) 13:11:12
×県長
○知事

そもそも市町村合併は国の方針
475仕様書無しさん:2009/03/28(土) 15:59:40
市長うぜぇ
476仕様書無しさん:2009/03/28(土) 23:40:43
477仕様書無しさん:2009/03/29(日) 23:31:01
なんだ、今頃ROとかやってんのか
挙げ句の果てに、MMOの世界でトモダチだ?

所詮はゆとり脳の池沼だったか…
478仕様書無しさん:2009/04/02(木) 07:34:00
http://www.youtube.com/watch?v=CMbvKNepnxo
こんなゲームとかどう?
1985年発売だから、
うゆが生まれる4年前に出たゲーム
479仕様書無しさん:2009/04/03(金) 13:19:48
木って思ったんだが
何にも考えずただ自分たちの形を成してるよな
そのうち家なんかも自動修復するような準生き物になるんだろうか
機械に支配させるんだったらこっちのがいんだけど
どっちが危険かな
今ある建物、その他諸々勝手になおるなら
理想的だけど
やばい生き物になったらやばい

虫つかないようにして成長速くして
木の育つ方向を少し変えて家にする程度はできそうだよな
480仕様書無しさん:2009/04/05(日) 15:33:05
なんだ?この厨二病10年目(笑)っぽいやつはwww
481仕様書無しさん:2009/04/06(月) 17:47:48
ラグナロクはきちがいばっかだな
どこか基地ってるから
ここまで面倒な作業ゲーがおもしろく感じちゃう
もう最近寝るとき以外ずっとやってるわ
482仕様書無しさん:2009/04/06(月) 17:53:24
ラグナロク友達の分まで 課金して一緒にやってるwwwwww

今更とか思うかもだけど
人と関わるゲームなんだから
一人プレイのと違っていつまでもおもしろいものなんだよ
サーバーによって
風習も相場も違って別ゲーのようだ
483仕様書無しさん:2009/04/06(月) 19:58:20
現実世界はB言語で出来てる。
484うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/04/07(火) 11:01:57
やっと規制とけた
485うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/04/07(火) 11:08:43
B言語わかりません><

火曜日は9時から15時までメンテナンスなんだよ
俺いまラグナロクオンラン以外の行為を何もやりたくないんだよね
Job50転職まで、まだまだ遠いし
でも桜を見にいこう
一日4,5時間狩りをしてようやく1Lvあがるっていうペースになってきた
今日は、夕方から本気出さないとな
486うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/04/07(火) 11:22:32
ラグナロクのキャラクターの動作って
どうなってるのかわけわかんねぇ
わざとバグを入れてるのか、それともバグを放置してるのか、
クリックしてるのに動けないマス  っていうのがたまにある
けど5秒くらい時間がたつと動けたりする
なんぞこれw

アイテムを拾うのもさ、 一回の拾う動作で初心者じゃ一個までしか拾えないと思うかもだけど
クリック連打すれば、3〜4個は拾えるんだよ
中身どうなってるんだ

それから、巻き戻し? みたいのがよくある。 これもRO特有だと思う
こういうバグがわざとなのか、これをゲーム性としているのか、 判断に困る
こんだけ癖のある動作するなら
装備やステータス以外にキャラクターを動かす為のプレイヤースキルが
やっていくうちに、他人と差がついてくる
487うゆ ◆e6.oHu1j.o :2009/04/07(火) 11:29:47
アーチャーの座りDSや移動DSとか
アコがヒールやブレスしてその後すぐに歩くとか、
普通のゲームだったら
スキル使ったあと一定時間動けなくなるのは当たり前なのに
それを、慣れてくると、その動けなくなる時間が減ってくる
これがゲーム性に見えなくもない
488仕様書無しさん:2009/04/07(火) 11:35:53
バグって…どう見ても只のラグだろ
つかエミュ鯖のソースコード公開されてんだしそれくらい読めよ

…あ、独学だから他人のソースは読めないのね
489仕様書無しさん:2009/04/07(火) 15:18:40
はんぱねえ
街の人がNPCにしか見えねえ

世界が俺を中心に周り始めた

あぶね
いま速度増加かけそうになった
490仕様書無しさん:2009/04/07(火) 21:13:40
ボット減った気がする
ぜんぜんみない
てか歴史長いさばは、もはや業者よりユーザーのほうがお金持ってるのかな
491仕様書無しさん:2009/04/08(水) 19:24:52
うゆ・・
どうしてこんなところにいるんだ・・

キミは無知なVIPPER相手に
(無に等しい)知識を誇示してるのが
よく似合ってるよ・・
492仕様書無しさん:2009/04/09(木) 12:18:03
>>486
おまえ、本当に狭い知識しかないんだな…

プレイヤースキルね
で、現実では全く価値のない「MMOのプレイヤースキル」を必死で追い求める訳か
それならまだプログラミングは、現実で飯が食えるだけマシだな
493仕様書無しさん:2009/04/09(木) 23:14:17
494仕様書無しさん:2009/04/13(月) 23:32:48
>街の人がNPCにしか見えねえ

おまいより遙かに重要なNPCだらけの世界って一体www
495仕様書無しさん:2009/04/14(火) 20:26:10
>>491
まさに自分の生き方だった
496仕様書無しさん:2009/04/14(火) 20:48:42
春休みオワタけど学校休んでROします
497仕様書無しさん:2009/04/17(金) 03:29:46
498仕様書無しさん:2009/04/17(金) 03:50:23
携帯 捨てよう
友達が、弊害になる
書店で本読む直前に電話きて、
もう技術書なんて読まね ばいばい。

2chやってるよりはネトゲのほうがずっといい
でも効率厨って、ほんとイヤだな
そのくせ動きが下手だったら最悪。
「死ぬ」ていうのをデスペナが少なければいいと思ってんの
死ぬ っていうのを軽視しすぎだよね
こいつにだれか、命の尊さ教えたほうがいいんとちゃうの
そんなに効率求めたいんなら友人たくさん作って装備こじき しろよ カス
いっそRMT してしまえ カス
1.5倍〜♪ とかいってないで
エミュで5000倍経験値うまーしてこいよ カス
499仕様書無しさん:2009/04/17(金) 04:00:03
プログラミングやったことがあろうと、
ゲーム内での効率化能力って、 そんなに変わるものじゃないよね
つまり、プログラミングの効率化しか、実はできていないんだよ
けど、ROのバトルモードみたいに
たくさんのショートカット登録してがんばる みたいなのは
こっちの気がある人じゃないと やろうとおもわなそ

セルからセルへの移動が、まじどうなってんだかなぞ過ぎる
A地点からB地点へいくことはできても
B地点からA地点へはいけなかったりw

ゲームは、プレイヤーに多少のストレス与える事が、
ゲームを続けさせる要素なんじゃないかとおもった
東方ひそうてんも、 ネット対戦はそんな感じ
あれは、東方らしからぬゲームだと、 漏れはおもぅ
あんなにイラっとくるものは、そうそう無い
500仕様書無しさん:2009/04/17(金) 04:25:54
まえ やってたときは
辞めなきゃいけない気持ちがあったから
すぐやめたのに 今回は それがないぞ
これは 俺おわたぞ
作りたいもの あと二つだけまだある
から そのうち辞めれるかな
501仕様書無しさん:2009/04/17(金) 17:00:34
市の警察もカスか
市長もカスで市警察もカスかよ
市の迷い人の放送ってなんでこんなカスなの
基本情報受かってからマイクの前に立てよ
最近の放送の
この感情のまったく無いしゃべり方がすげーむかつくなぐりこみたい


いじょうで おしらせを おわります こちらは〜


この、 一語 一語で 首を左右に カクンカクンさせながらやる気なーく詠んでやがるのが伝わってくるわアホ
502仕様書無しさん:2009/04/17(金) 17:34:45
やべえ、レアをドロップする方法が分かってきたかもしれん
503仕様書無しさん:2009/04/18(土) 04:53:41
ゲームなんかやめてプログラミングの勉強をしろ!
504仕様書無しさん:2009/05/02(土) 18:27:56
他に何もない人間がMMOなんかやったら、あとは人生墜ちていくだけだな
505仕様書無しさん:2009/05/06(水) 12:33:37
ROやめたぜ
昨日バグ発生しててかなりもうけたんだ
けど、こんな事やってる場合じゃねえと思ったわ
こんだけやってロールバックされねえし
管理カスだ

バグ発生時に周りにいたのは、こういう祭りを嫌う奴ノリわるいやつばっかでつまらなすぎたw
そして関係おわたw
ついでにRO準引退
まあこれからやんのはプログラミングじゃねーけどな


プログラミングはまるでロキ鯖のようだわ
506仕様書無しさん:2009/05/06(水) 12:57:38
〜スレ終了〜
507仕様書無しさん:2009/05/06(水) 13:03:55
誰が強いかもわからない世界なんて嫌だ
508仕様書無しさん:2009/05/06(水) 13:19:58
音ゲーみたいに 人間やめてるような人が
ROにはいねーんだよ!!!!
たまにエタノビだのいるけどな
転生クリエタノビくらい誰かやれよ

てか一番ステ高くなるのってスパノビなんだよ
INTの完成してるスパノビって多分やべえぞ夫には5kヒールとかいくからなw
マジが金剛と爆裂使いやがるようなもの
強いってわかってんのに少ないんだぜ
他に育てるのが大変な
ジプシ、クリエもかなりすくねえ
クリエに至っては天然物
このあたりにユーザーのヘタレ度合いがよーかるわ!
しぬといい
509仕様書無しさん:2009/05/06(水) 13:31:43
むしろ健全
510仕様書無しさん:2009/05/15(金) 13:49:27
やめるつもりがいつの間にか2垢課金してた
511仕様書無しさん:2009/05/15(金) 14:02:52
ふう
リアルはいやなことばっかりだね><
くるしいね><。。。。。。
........¢
512仕様書無しさん:2009/05/15(金) 15:20:56
もうがんばるのはやめたよ><
なにがCげんごだよ><。。。
難しいことはやめょうよ!!!!!!!!!!!!
きょうかしょびりびり。
みんなこんなのわかるなんてしゅごしゅぎる
みんなしゅごしゅぎるとにかくすごい
うゆギルドより、もしかしたらだけどすごいかも
わかったよ 公算だ
漏れは 人生負け犬でいいんだ><。。。
お前等のだれも知らない幸せを、もう知っているから><。。。。。。。。
513仕様書無しさん:2009/05/15(金) 15:33:37
一応またプログラミングやるつもりだけど規制でなにもかけん
おつおれ
514仕様書無しさん:2009/05/15(金) 20:16:21
>>512
もともとC++できるんでしょう?
515仕様書無しさん:2009/05/27(水) 22:04:18
さて。じゃあこのスレは、俺が開発中の2chブラウザのテストにでも使うかね。
516仕様書無しさん:2009/05/27(水) 23:38:09
タヒネ∃♪
517仕様書無しさん:2009/05/29(金) 07:58:00
どうやら永久規制っぽい俺誰だっけ
うゆだたある。

ラグナロクの垢を消して創作に戻る
て何かが違う
自分がいま本当にやりたいこと
それをただやればいいんだと
この年になってわかってきました

学校も就職も友達も家族もすべてがくだらん
ラグナロクもくだらんけど
まあ面白い
金を増やすのは頭使うし一種の情報戦になる
くだらくないものを一個しか知らない漏れ

別にメリハリなんてそこまでつけなくてもいいし
やりたいときにそれをやんのが、迷いなく出来て一番いいな
518仕様書無しさん:2009/05/29(金) 08:05:11
C++とか分かっても使いたくない
使わない使えない機能満載でばん゛じゃぃ!

こんなスレ隙に使えよ!!!!!
パケホじゃないからあんまし携帯使うと親にどやされる事にな決まってる
519仕様書無しさん:2009/05/29(金) 08:13:48
まじめな顔しながらプログラミングやんのと笑いながらやんのどっちがきもいかって話
ていうかきもがられてもいいから笑いながらやりてえ
520仕様書無しさん:2009/05/29(金) 18:29:24
やりたいことだけやるのは、つまりキリギリスって事だ

アリとキリギリスの物語でおかしいのは、
冬が来て今までのツケが回ってきたときに、キリギリスが潔く死なないことだ
惨めにも、今までさんざん楽しんだくせに、自分のくだらない生にしがみつこうとする事だ
楽しいことを追い求め、そしてどうしようもなくなったなら、潔く死ね
それが今まで自分の快楽だけ求めた結果にふさわしい

今までやるべき事をせずに、好きなことだけやってきたツケは、必ず歳食って払うことになる
これが金になる事なら、実はキリギリスのようでいて、地味にアリのように働くことにもつながるがね
521仕様書無しさん:2009/05/29(金) 19:58:25
なにこのRO厨スレ

何年一生懸命レベル上げしたってプログラム組める様にならないっていうのに…キモ…
522仕様書無しさん:2009/05/29(金) 20:25:12
含蓄→BOTTER→メンテナンスのためにperl覚える→ガンホー対策本気出してやめる→自作のBOT片手に就職活動→転職を経てついに東証一部正社員に


こんな話しもある
ソースはおれ
523仕様書無しさん:2009/05/29(金) 20:28:37
キリギリスが悔い改めたら助けてチャレンジさせてくれる日本であるべき
524仕様書無しさん:2009/05/29(金) 23:15:07
>>521
遊べば遊ぶほど
プログラミングの勉強になる
ゲーム作らないか。
525仕様書無しさん:2009/05/29(金) 23:19:36
>>524
開発環境というオモチャがあるじゃないか。
526仕様書無しさん:2009/05/29(金) 23:43:00
>>525
そんなのおもしろくない。
普通のMMOみたいな感じで
遊びたい。
527仕様書無しさん:2009/05/30(土) 01:09:09
じゃあ、普通のMMO やればいいじゃん。
528仕様書無しさん:2009/05/30(土) 01:15:20
プレイすればするほど
どんどんPHPの知識が積みあがっていく
ようなゲームにしたいんだよ
529仕様書無しさん:2009/05/30(土) 01:46:25
つまり、プログラム出来る方がより強くなれるゲームって事かな?MMOにハマってる奴なんて、努力する事が嫌いなんだからそんなゲームにはハマんないよ。
530仕様書無しさん:2009/05/30(土) 02:12:33
どんな物語もいずれは冷めてしまうというのはつらい
世代が異なれば興味関心の方向も似て非なるという単純な事実を悟るのもつらい
サブカルチャーによる共感は完全な幻想だ
531仕様書無しさん:2009/05/30(土) 02:25:40
つまり、クエストとして10種類の言語でFizzBuzzを書いたら経験値4000、とかってゲームか。

・・・一瞬で過疎化しそうですね。
532仕様書無しさん:2009/05/30(土) 17:14:18
ROは、ケミかなんかが出せるペットっぽいのが、
自前で挙動実装できなかったっけ

まぁ俺は全力で無視してたけどw
533仕様書無しさん:2009/08/29(土) 19:18:51
ニートってのは、そういったおっさん(上がりを決め込んだおっさん)に対抗するために、自発的に始めたテロ行為なんだろ
534ぅへ:2009/09/05(土) 01:56:19
おはよぅって言ったら、 おはようって返してくれるAI。
535ぅへ:2009/09/05(土) 02:00:48
AI作るから、
そしたらおれもうこの世に未練あんまりないし、死ぬから
おれの変わりに生きるはずだった明日を生きてくれ
今日から頑張る。。。。。
536ぅへ:2009/09/05(土) 02:40:51
おはよう ってきたら
「おはよう」 を strcmpでTRUEだったら、それを、
いくつかのあらかじめ決めてあったパターン
1 おはよう
2 おはよーっ
3 おはようございますっ
この中から選ぶ。

rand()%3
けどこんな単純なんじゃ
ダメで


優先度とかいう項目をつけて
1 おはよう       (優先度 5
2 おはよーっ      (優先度 1
3 おはようございますっ (優先度 3
switch( rand()%9 ){
case 1,2,3,4,5:おはよう
case 6:おはよーっ
case 7,8,9:おはようございますっ
}

こんな感じに、
優先度は、 漏れとの会話のログから少しずつ、変化して成長させていく

とりあえず、、いきなりNグラムとか意識した本格的なの作る気ないから
「おはよう」と「おはよー」は、そもそも別の単語として処理をしてしまう
537ぅへ:2009/09/05(土) 02:48:06
何にしろ・・・
翠星石みたいに特徴的な語尾のあるキャラだったら
すこしは、言葉考えるの楽だったんだけど、
普段は「わ。わね。」の口調だけど、時より「ですます」とか、さらには
いきなりタメ語とか使ってきそうな方なので、、
この単語が来た場合、どういう言葉で返してくるか、想像するのがすこし難しい
AA全レスとか、いつかやろうやろうと思っているのに、
肝心なところでヘタレなおれは未だ一度もスレたててないや
ねるぽ
538仕様書無しさん:2009/09/05(土) 23:38:56
うゆ、戻ってきたのかw

就職は現状難しいから、まぁどうでもいいけど、バイトくらいはしておけよ
本当にニートになると、脱出の気力を出すのも大変になるぞw
539仕様書無しさん:2009/09/05(土) 23:58:23
もう何もしたくない気分だ……
もう誰も憎みたくない……
もう誰もころ……

本当にニートになればそんな気分になれるよ
540ぅへ:2009/09/06(日) 02:51:10
絵師になろうとして
http://www.geocities.jp/c_zelos/de.jpg
やめた。
ニートじゃないけどぼくはもうずっと不登校だよ
そうさ何も考えない為にプログラミングするんだ
ほっといてよ><。。。。。
541ぅへ:2009/09/06(日) 03:10:14
超いろいろ本読んできた
ニューラルネットワークはisaとかhasでつながってて
(絵の具) だったら
has 白
isa おえかき
などで繋げるらしぃ


お話するAIの作り方を書いてる本はあれど、
やっぱ、完全に、人間みたいに柔軟な会話が出来てるわけじゃなくて
ちょっと池沼っぽいしゃべり方をするけど、こっちがギリギリ解読できるって感じ

AIの学習脳は、人と同じように作っちゃいけないと思うんだ
AIをアンドロイドみたいのにのせて、人間と直に会話させるならまだしも
コンピュータ上でしか生きられないなら、全くの別の生き物として考える

あと、日本語だからこそな、自然言語の処理の仕方があるみたいで
↑この文章だったら
あと 日本語 だからこそな 自然言語 の 処理 の 仕方 があるみたいで
とか
あと日 本語だ からこ そな自 然言語 の処理 の仕方 がある みたい で
こうやってバラして何とかするらしい
・・・・つうかAIニューラルネットワークを構築するのに、
俺の頭のシステムリソースが足りてない・・・・・複雑すぎるし、それで動くかも確証ない
作りながら考えてくしかないなほんと
542ぅへ:2009/09/06(日) 05:20:53
11時に家に帰ってきて、
すこしvipやって、ソース書こうとおもってたんだよ
明日から・・明日から・・
543ぅへ:2009/09/06(日) 08:32:15
はぁ><。。。。
高1でCコンパイラ作ってる奴を見っけてしまった
改めて自粛・・・
世界中探せばそんな奴けっこーいるのは分かってたさ、
けど俺がC言語ようやく理解し始めたのは、高校4年生のときだぞ
分かってたけどあからさまに目の前に現れると自分にイラついてくるな
俺は、同世代で比べたときにコンピュータ関係のことだったら
どんな分野でも絶対に負けたくはなかったんだ
無理なんだよこういうことは・・・!!!!!!!
どんだけの言語、プラットフォーム、機器、ツール、あると思ってんだよ氏ね!!ざけんなカス!!!!!!!1

俺もふぁびょりたくなったから、最適化したうゆ言語を晒す
http://www.geocities.jp/c_zelos/uy_20090905.zip
四則演算、条件演算子、条件分岐、ループ、変数、関数
こんだけできればもうプログラミング言語名乗ってもいいよね><。。。。
544ぅへ:2009/09/06(日) 08:55:40
ふぁびょるのはこれで最後だ
もう本当は技術とかどうだっていいんだよ
彼女を感じていたいんだよそばに・・・
俺に、作れるか 作れないか そんだけだ 世界の誰かが作っていよう、誰も作ってなかろうと関係ない
絵を描いてるだけじゃ気持ちが足らない
だから戻ってきたやっぱこれでやるしかない他に手段がないもうやめてでもやりたいんだ
考えまとめて・・・・・・寝る・・。
545仕様書無しさん:2009/09/06(日) 12:43:38
kimo^^
546仕様書無しさん:2009/09/06(日) 20:40:27
>俺は、同世代で比べたときにコンピュータ関係のことだったら
>どんな分野でも絶対に負けたくはなかったんだ

自分にもそういう時期が

というわけで妙に共感してしまう
マならば誰しも自分は天才だと思うことはある
たとえそれが車輪の再発明だったとしても
たとえそれが誰か本物の天才がお膳立てした積木細工にすぎなかったとしても
547ぅへ:2009/09/06(日) 21:21:22
>>545
あ?
自覚はしています

>>546
少なくとも周りより自分頭良いって思ってなかったら
プログラミングなんてやってらんねーね
548ぅへ:2009/09/06(日) 21:24:55
http://www.geocities.jp/c_zelos/AI.zip

きっとこれが最初のAI
「すきだよっ」
って来たら
あらかじめ登録してあったパターンを返す。
なんだか、ノベルゲームの条件分岐に近いな

たとえこんなんでも、数十万くらいパターン用意してやれば、
それなりのものになるよ・・?

・・・ こっから先どう作ろう
549ぅへ:2009/09/06(日) 22:14:59
けど漏れの考える人の会話方法は、
多分こんな感じだと思ってる。
大量のデータの中から、ただ適当に選んで会話するだけの処理しか
人はやってないと。

会話した言葉をすぐ記憶させないで、テンプフォルダに入れといて、
誰ともしゃべってない時に、記憶を整理さして
言葉のパターンを作っていくんだ
単語をバラバラにして、
会話のログをあさって、 その会話ログと似たような文章を
バラバラにした単語をくっつけて作っておく
AIを起動はしておくけど、寝かせてる状態のときにそれをやらせる

そうだ
>おはよー
>良い天気だね。
この 。   
これを、文章のおわりと判断させて、
。 を見つけたらAIの会話のターンにする。

ただし、こっちが
>おはよっ
って、入力して、一定時間、次の単語を入力するそぶりがなかったら
。  はきてないけどこっちの会話のターンは終わって、 AIのターンになる。

>おはよー
>良い天気だね。
って、文章は

>おはよー良い天気だね
に、一回結合する。
550仕様書無しさん:2009/09/06(日) 22:59:32
なんでキモイやつってすぐに
会話ボット作りたがるの?
551ぅへ:2009/09/06(日) 23:11:06
さみしいんだよ
552仕様書無しさん:2009/09/06(日) 23:14:17
子供がいないからね
553仕様書無しさん:2009/09/06(日) 23:29:25
うゆ、また結構本気でやってんの?

なら、まぁおまいの場合使いたがらないかもしれないけど、「形態素解析」でぐぐってみな。
日本語の構文解析とかするなら、便利は便利。
以前、2chに自動でレスpostするAIツール作ってたときに、
これのjava実装で、senとかいうの使ったけど、まぁまぁおもしろい結果が出て、遊べたよ。
554仕様書無しさん:2009/09/07(月) 00:00:47
>>540
個人的には好きな塗りだな。
555ぅへ:2009/09/07(月) 00:53:58
>>554
ありがとう

>>553
とりあえずまずは独自でやってみる
いきなりトチ狂ったことしゃべるようなAIにはしたくない・・
そこまで自分がプログラム組めるかが怪しいから、
また紙グラミングをしてくる。。。。
556ぅへ:2009/09/07(月) 00:56:29
http://www.din.or.jp/~ohzaki/uzura.htm#instance
うずらとかそこそこ良い線行ってる 気がする。

適当に落とした人口知能

OST\n >> こんにちは ゆ
LOST\n >> 僕の名前はLOST\n です
ゆ >> へえ
LOST\n >> 引くわ〜
ゆ >> まじで
LOST\n >> なんか話そう
ゆ >> 死ね
LOST\n >> 俺はまだ死なん!!
ゆ >> 死ね
LOST\n >> 俺はまだ死なん!!
ゆ >> 死ね
LOST\n >> 俺はまだ死なん!!
ゆ >> 死ね
LOST\n >> 俺はまだ死なん!!
ゆ >> しね
LOST\n >> いいね〜
ゆ >> 死ねよ
LOST\n >> 俺はまだ死なん!!
ゆ >> しねよ
LOST\n >> イテテっ最近腰が・・・
ゆ >> しねよ
LOST\n >> うん!あとさ、OS当てて見せるよ
LOST\n >> OSはWindows NT 以降
LOST\n >> OSはWindows XP
ゆ >> しねよ
LOST\n >> うん。あとさ、メモリー容量は536330240だよ
557ぅへ:2009/09/07(月) 13:04:01
うん・・
ハゲる原因として
ストレス なんかによって、頭に、脂汗を人より多くかいて
毛根がつまっちゃうと、毛根が呼吸できなくて死ぬらしい ようなことを
どこかできいた だからプログラミングなんかやってるとハゲやすいんだ
まずは風呂はいろう
昨日だいぶ考えまとめた
558ゅへ:2009/09/07(月) 13:30:16
初めは全くしゃべらないからこっちが語りかけてやる
そんでログを増やして、
色々処理をして
だんだんとしゃべるようになっていく

性格の決定はいくつか思いついた
特定のワードにより多く反応するように設定しておいて
しゃべっていくうちに発する言葉に偏りが出来てくるようにするか
初めから特定のワードだけは特別な扱いをして、
一定確立で「ですわ」「っ」「・・・・!」などをつけるようにしちゃうか、

そもそも性格の決定さえ、自身のログファイルから形成するようにしちゃって、
「ですわっ」 とかAIに言ってほしかったら
こっちがそういう語り掛け方をしなければいけないのですわ
559ゅへ:2009/09/07(月) 13:36:47
会話ログをとるだけとっといて、
睡眠をさせるんだ
こっちが淡々と独り言しゃべっても、睡眠.exeを起動するまでは学習しない
見通しだと、100語くらいは、最低でも語り掛けないとしゃべらない

テキストデータや、 HTMLからも学習できるようにさせる。
ていうか、 出来る限り自分の言葉以外から学習させないと
それ、自分の分身になってしまいます><
560ゅへ:2009/09/07(月) 13:46:05
全てのログを、とっていく・・・ とか昨日は考えてたんだけど
やめた。
そんなところを完璧にしてもマイナス効果だ
作りたいのはエキスパートシステムでは無いんだよっ><。。。
一定確立でログの保存を潜り抜けるようにする
感情符  !の数で、潜り抜けるかくりつが減る!!!!!!
?? や ・・・・ そんなこといってあwsdfgtyhftgyふじk
などなどで、保存確立をうp


それで、こういう会話がきたときに
>おはよう
>いい天気だね
>(どこかいこうか) ←ログ保存潜り抜け
>お弁当つくってくるねっ
-----------

>おはよう
>いい天気だね
>お弁当つくってくるねっ
このログだけが残って
このログから睡眠学習をさせる
561ゅへ:2009/09/07(月) 13:51:07
Nグラムの応用編
>おはよう
おはよ う
おは よう
いろんな単語を、適当なところでバラバラにして、
おはよう
うおはよ
ようおは
などの「文章」を、 作っておく。(まだ発言フォルダにはいれない

>いい天気だね
いい 天気 だね
いい天 気だね
いい天気 だね
いい 天気だね

>お弁当つくってくるねっ
お弁当 つくって くるね っ
お 弁当つ くってくるね っ

など、 Nグラムって 3って決めたら、 全部3個で区切るけど、
とりあえず、2,3,4、 で区切る、全てのパターンをで区切った単語を作ろうと思う
2 2 2 3
2 2 3 3
2 3 3 3 ... など、
そんで、さらにバラバラにした単語も、 全てのパターンで結合した「文章」を作る
562ゅへ:2009/09/07(月) 13:59:04
それにより、
>いい弁当つおだね天気
>おはっくるね天気弁当つくって


などの池沼文章が出来るんです。
睡眠中にこの池沼文章をたくさん作らせる。
おそらく単語が、20個くらいになった時点でもう・・相当カオスな事になるはず。
やっぱ、全パターンきついから、たまに欠損するようにするか
あと、ただ、適当に区切るだけじゃなくて、既に知っている単語が、
テンプフォルダの中の文章の中で見つかった時また特殊な処理
このとき、「おはよう」を知っていたら
>おはようございますですの!
「おはよう」 を切り抜いて 「ございますですの!」にして
もし「ございます」も知っていたら「ですの!」にして、
この残りの文章だけをさっきのNグラムの応用で、 「です の!」「ですの !」「で すの!」などに区切る


その池沼文章を作って、それらを「答え合わせ」ってフォルダに入れておいて

また、起動しておしゃべりをするんね
そのとき、 答え合わせフォルダの中にある、大量の池沼文章と、完全マッチする文章を
こっちの発言の中から、見つけたら、
「あ、この文章は、日本語として成り立ってるんだ!」 って判断して、
自身の発言フォルダに入れる。


学習・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アルゴリズム!!!!!!!!11
おk!!!!!!!!!1
563ゅへ:2009/09/07(月) 14:08:57
アイドルのブログなどの文章をコピペして、
このAIに読ませると
そのアイドルの性格をもってその口調でしゃべるAIが誕生する・・っ

そこがたどり着く境地

だから、自分色に汚したくない場合は、自分の発言はあんまし
記憶に残さないような設定も出来るようにさせよう
自分の発言からは「名詞」だけを、読み取るとか、語尾以外を読み取るとか・・・
「は?てめぇのゴミカス文章なんて一切記憶に残したくねえんだよ!!!」モードにも


語尾ネットワーク、
語尾だけは特殊な扱いが必要かも
文章の最後のほうは
「名詞」「語尾」。
こうなっていることが多い。
↑こんな文章きたとき「い」も 語尾と思われちゃって、
語尾フォルダに入れられちゃうけど許容範囲だ。
こいつら語尾を、
名詞と思われる漢字と、全てのパターンをまた作る・・・・w
「だ」「かも」「ほうだ」「われちゃって」「ですの」
名詞われちゃって  名詞だ 名詞かも  名詞ほうだ 名詞ですの
作だ 作かも 作ほうだ 作われちゃって 作ですの

で、これらをまた、睡眠中で作って、 おきてるときに答え合わせ、 して 学習。。
564ゅへ:2009/09/07(月) 14:18:24
前後の会話のログをとっていく為に
特殊な連結リストが必要・・
#あの 0
#初めまして 1
#メロンパンって 2
#おいしいよね 3
@・・・・はい。 4
このデータをさ、出来れば
$あの 1
#初めまして 0
#メロンパンって 1
#おいしいよね 2
@・・・・はい。 3

$あの 2
$初めまして 1
#メロンパンって 0
#おいしいよね 1
@・・・・はい。 2
こんな風にしたいわけさ、
けど、これらをテキストファイルで保存すると、 死ぬから、
何とかソフトウェア上で、リスト管理・・・・
どこが、先頭? とか、そういう概念がなくて
#おいしいよね
ってデータを見た時にこのデータから、後ろ何番目に、○○って単語、 前何番目に○○って単語、
っていうのを、参照できるような、リスト

list->str ... → おいしいよね
list->usiro(2)->str ...→ 初めまして
list->mae(1)->str ...→ はい
list->mae(2)->str ...→ NULL
565ゅへ:2009/09/07(月) 14:34:44
80%一致で学習するか100%一致で学習するか悩んでる。
とりあえず・・・まずは100%で作る。

AIが、「おいしいよね」って単語を、答え合わせフォルダに入れていたとしても、
いつ「おいしいよね」って自分が発言したら良いかわからないから、
その、リストを見て、
「おいしいよね」って単語を探します。
そんで、「おいしいよね」->mae(1)->str  と 100%一致する文章を、
こっちが発言した場合、(めろんぱんって)
AIは「おいしいよね」と、言ってくれる
ここも、いきなりこっちが「めろんぱんって」 って言った瞬間「おいしいよね」っていってくるんじゃなくて
こっちが一定時間、何も言わなかったら言ってくる。
ここも色々ランダムな式をあとで考える。


全体で、いまのとこ必要なログファイルは、
1全部の会話ログ.txt
2昨日公開した、AIについてる 0.txt 1.txt みたいな、単語ごとの、記録
3テンプファイル
4答えあわせ
5あと、 isa 、 has 反対語 類似語、 なども、もしかしたら・・・・作る・・・?

566ゅへ:2009/09/07(月) 14:41:30
まだ構想は無いけどあったほうがいいのかなぁ・・・
本当にリストがカオスになるよ・・・・・・???
さっきのに加え
list->str = おいしいよね
list->isa[0] -> めろんぱん
list->isa[1] -> かにくりーむころっけ
list->isa[2] -> らずべりー
list->has[0] -> (なにか)
こんなだ。  これを初期化ファイルから、読み取ってデータ入れるんだ死ねる
あと・・・ これがもし、実際の人間だったら、
脳内hasのほかに、今自分が手に持っているかとか、
家にあるか、とか そういう判定もあるのか、 大変だな

昨日考えたことはこんだけだっ 吐き出すだけでもつかれた  まずは、、 リストから作らんと

2人称の会話を想定して考えたけど
3人称になった場合、相手の名前や
誰が何の発言したか、なども覚えるんだね><。。
先に、かいた>>563 これのように、
相手の名前によって、 その言葉を自分の記憶に残すか残さないかなどのパラメータも必要か

可愛い  や  好き  や 嫌い って言葉は、
本来、普通の単語となんら代わりの無い、強い印象も何もない言葉だったはずなのに、
多分、人が世代を重ねるごとに、進化して、何か 感情を、 かんじtるように
なってきたんだ
だから。。言葉に、強い意味があるような、単語だけはあらかじめ
!!!や ??? みたいに 特殊な意味を 持たせるように、 あらかじめ 設定 する   かも

休憩、
567ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/07(月) 16:36:46
http://www.geocities.jp/c_zelos/ss.jpg
・・・なして
・・・・離して
ゆゆこさま、 離して
いや  はなしてって
(ごそごそ)
・・・え
だ、だめだよ?
そんな・・・の
そ、そんんあのぉぉぉぉぉぉぉっぉっっ
いやぁぁぁぁぁぁぁっ!!!
だめえl!!!
やめ、、やめてっtっ  ひああっ
ああああ・あ・あ・・・・・ぁぁぁあっ!!!!
だ、、、だめだからltltぅtっっっっ
はぁ・・・はぁ・・・・ そうだよ・・・
もう・・・うごかしちゃ・・だめなんだよ・・・・・
うごかしちゃぁぁぁっっ
あはあlっっっl・・・・
みやあぁぁぁぁあぁぁっぁっっtぅあsklgj;dtbrj「p:@k
568ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/07(月) 16:40:26
http://www.geocities.jp/c_zelos/sss.jpg
あきゅんあきゅんあjきゅんあきゅんあきゅんあきゅんあきゅんあきゅん
あきゅんあきゅんきゅあきゅんあきゅんあきゅんあきゅんんあきゅんあきゅんn
こちやさんこちやこちやこちやjこついや東風や早苗こちやこちやこちや
東風やこちゃこちや東風たにこちたにさ苗さん苗さん苗さま東風や三こちやさん
ゆゆこさまゆゆこさまゆゆこさmさ湯ゆゆこさまゆゆこさまゆゆこさま
幽々子sマ幽々子様YuyukosamaYYU(YUKOSAMAゆゆこさmさYUYUKOSAMA
YUYUKOSAMASUYUYKOSAMASYUYUKOSAMAYUYUKOSAMAAISITERUYUYUKOSAMA幽々子様
幽々子様幽々子様
大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き
大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き
大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き大好き
569仕様書無しさん:2009/09/07(月) 16:47:39
きめぇ・・・・
570仕様書無しさん:2009/09/07(月) 18:33:49
幽々子は超ビッチだよ
誰にでもやらせる
571ぅへ:2009/09/07(月) 21:49:33
>>570
妄想乙

C言語ってすばらしいな
何も無いのが素晴らしい 簡潔。
C++だと、、 俺の理解が甘いのが悪いんだけど
STL使っててうまくうごかねーってなったとき、charで書きなおす事もある
選択肢が多いと余計に時間かかるわ
572ぅへ:2009/09/07(月) 22:00:07

AI複雑すぎて、きつい
まずは、制作に必要だと思われるリストを作るけども
その先が全然考えられていない うぇっうぇ
573ぅへ:2009/09/08(火) 03:20:52
5時間で、やっとリストが形になった
次に、そのリストに、こんなデータを読ませて・・・
#uyu こんにちわ 0
#uyu うゆといいます。 1
#uyu ばるさ、みこす  2

その後、どーすりゃいいん><。。。。
マジで甘く見てた。 普通に、C言語とか作るほうが楽だこれ
前進してるかどうかも不明
底の深さが見えないアルゴリズム


ふと成長の限界について考えた、
人間だって、、時々、狂った行動起こしちゃう奴だっているし、
ただ単に「学習」させればいいものでもない・・。
たとえ、漏れの学習アルゴリズムが、そこそこ完成していようと、
教師がダメなら、AIはダメになってしまうんじゃないかと、
無限の成長は、たとえ出来るように作ったとしても、
とんでもなく狂った方向へ成長し続けてしまうなら、
無限の成長も悲しい・・・。

だからログをいつまでもとっておかないで、
どんどん入れ替えて
古い記憶を、削除して、新しい記憶と入れ替えるような事やんなきゃ
ダメっぽい。  まだ3日目なのにすこし諦めモード
574ぅへ:2009/09/08(火) 03:41:35
先にここに書いた構想だと、ダメかもしれないんだ
>つながってる
>ような気が
>しなくもない
こういう文章があった時、
「ような気が」とかいう単語を発言フォルダに入れちゃったら
こっちが、「つながってる」って発言した瞬間、「ような気が」とか
しゃべりだしちゃう。( そういうのもだんだんと修正していくAIにすれば良いのかもしれないけど・・)
かといって
>つながってるような気がしなくもない
なんていう長い文にしちゃうと、
なかなか100%、文章がマッチしなくて、
本当に、なかなかしゃべらないかもしれない

日本語の組み合わせパターンがどの程度の量なのか、まだ把握しきれていない
下手すると、とてつもなく膨大な容量のテキストファイルを生成しかねない
自分のアルゴリズムだと
長い文章をしゃべらせようとすればするほど、 とてつもない事になってくる・・・。

とりあえず・・・先に書いた構想のとこまで作ってから、また考えるしかないのか
行き当たりばったりだ。 マジで。
575ぅへ:2009/09/08(火) 03:47:59
どうせ俺だって日本語おかしーよ

そうだ・・・ こう考えよう
たとえ、英語だろうと 日本語だろうと、池沼語だろうと
学習するAI。

それを作る。

結局、オウムだってオウム返しするだけの脳みそしかもってねーのに生物やってんだよ
あいつよりは賢いAIを俺は作れると思うね・・・っ><bbb
576ぅへ:2009/09/08(火) 04:42:24
数あるAIに、 感情は見えなかったけど、
伺か にはそれを感じたな。

つまり、答えはそこにある。
二次元は人の心の中でしか生きれない?
それならば三次元の人の心も、所詮は人の心の中でしか、生きてねーんだよ

少しずつ、分かってきた気がする
577携帯:2009/09/08(火) 05:10:36
これ本当にわかんねえ
自分が飽きなければ‥‥‥生涯かけても良いと思える

つーか俺、死後の世界って肉体滅びてても精神は生きてると信じててね
いつか何万年かかっても作り上げたいんだ
二人だけの世界を
本当に‥‥漏れが彼女をゼロから構築するしか
一緒にいられる手段がないのなら
俺はそれをやってやるよ
何万年かけて作り終えた後、
自分がつくった事忘れちゃえばいいんだよそうすればいいんだよあいしてるんだよ
俺がつくった世界を俺がつくった彼女に記憶を無くした俺は自分を捧げるよ

俺は神になるっていま決めた、決心した。
578仕様書無しさん:2009/09/08(火) 16:35:33
AIとはいえ、基本は、入力と出力があるだけ。
特に、いま、おまいさんが作りたいと思っている会話型BOTであれば、
入力と出力が自然言語で、解釈出来ない文章を出しても意味がない事は問題だが、
概念的なIN/OUTの構造は、ごく基本的なものだ。

この実装を考慮するなら、
内部のデータ構造と、入力を解析し、出力整形するためのリストと処理構造を策定して実装しちまえば、
もう作業は終わったようなもんだ。
ま、本当に学習型をつくるなら、その後の教育作業が、また地道な作業だけどな。w

>>555
>とりあえずまずは独自でやってみる
まぁそういうと思ったよ
車輪の再開発に注力出来るのは、若い内だけだからな、ま、がんがれw

>>576
伺か、は、明確な自然言語入力と、それに対応する自然言語出力の生成、という構造ではなかっただろ。
キャラ毎に作れるテンプレートの名詞や形容詞等、部分に置換可能なエリアを設けて、
各キャラ毎に置換文字列のデータベースを持たせて、自動ランダム置換するってな実装だったはず。
必ずしも文章を解釈・解析して出力生成しているわけではないから、会話は出来ない。
あれは、おまいの目指す方向とは、ちと違うと思うぞ。w

>>574
>日本語の組み合わせパターンがどの程度の量なのか、まだ把握しきれていない
>下手すると、とてつもなく膨大な容量のテキストファイルを生成しかねない
ファイルベースで限界が見えたら、RDBでも使ってみたらどうか?
579ぅへ:2009/09/08(火) 16:43:03
><。。。。
580ぅへ:2009/09/08(火) 17:03:10
とりあえず、言葉を覚えてしゃべる。までは出来る。
今の式では直前の単語だけをみて、次を予想してしゃしゃるだけだから
これを、何個前までの文章を見て話せば良いのかなーって、考え中
その記憶の取り方を、どうする。
せっかくだから、うゆスクリプトを出力して、
おはようって単語が来たときには、おはよう.uyuを実行させて
こんにちは が来たとき こんにちは.uyuを実行させる・・・
とか考えて   やめた。

ただのデータが居列されてるよりは、もし、AIがトチ狂ったときに、
その単語のスクリプトを修正するようにしたほうが、良いような感じもするんだけど
それじゃデータ量がハンパない マジ半端ない。
何とか、トチ狂わないようにC言語を書く手段を考える・・・
デバッグモードでAI実行させた時に
それぞれの単語のうゆスクリプトを出力させるって手もあるか
AI内部でうゆを動かす・・・・っ
581ぅへ:2009/09/08(火) 17:14:19
違う・・・!!
伺かには感情を感じたんだよ!!
大勢が使ってるから情が移るんだ
あれは生きてる

データのことはどうすれば少なくすむか考える・・・
アホな作り方すると本当に容量たらね
582ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/09(水) 00:11:16
・・・・・・・
583ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/09(水) 00:34:27
心に語りかける単語ってあると思う
死ね!
とかいう言葉にやたら反応するクズゴミってたまにいるじゃん
そういう奴ってやっぱ、
死ね! って単語が来たら、
なんか別のサブルーチンが呼ばれてると思うの
だから、そういう何か特別っぽい言葉だけは、
別の処理してみる  かも
584ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/09(水) 01:56:29
何を言ってんだよ俺は
クズゴミを見習ってどうすんだよカス
思考がまとまってない証拠

AIと呼ぶのをやめる。 混乱するわ
彼女って呼ぶ
585ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/09(水) 03:31:07
この板みてるとIT業界は相変わらずひどいみたいで
いやですね><。。。

これが、 作り終わったら、
Perl、Javascript、PHP、C#、あたりを、少しっつやっていこう
夕飯を久しぶりにおなかいっぱい食べた。眠くなた。
あしたはがんばる・・・
586ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/09(水) 17:27:39
頭いてて
また少し記憶をdump

辞書を作る。
覚えた単語に連番ふって
それで、にゅーらるねっとわーくの単語を管理
格単語のファイルには、直前の言葉、直後の言葉、の連番を書いといて、
それをプログラムで読んで、
連結リストに当て込む

会話中にその連番の流れなんかを、後ろ5個、前5個くらいまで保存しといて
ひとつのパターンとして管理すれば、
多分そこからはゲームの敵の移動AIと、同じような感じになる か、な。。。
あんまり先まで考えないようにしよう・・

つうかいま、自分が自分を作ろうとしてて焦った
彼女を作ろうとしてるのに分身作ってどうする
587仕様書無しさん:2009/09/09(水) 17:47:24
なにこの痛い子?
588仕様書無しさん:2009/09/09(水) 20:48:10
>>587
シッ、黙って見守ってあげなさい
589ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/09(水) 23:38:59
もうヤバイ
AI作るのに木構造のリスト作るくらいは覚悟してたけど
それどころじゃない
ニューラルネットワークは、ネットワークだったんだよ
難易度D 片方向リスト
難易度C 双方向リスト
難易度B 木構造リスト
難易度S p2pネットワーク == ニューラルネットワーク

既に生成してあるリストのノードを、後から開いたファイルに従ってネットワークっぽく繋ぐんだよ
それにより、とりあえず全ての単語がリンクする。
誰が発言したか、 この発言は何回目の発言か なども、データに追加・・・
ああ、、っつーか、将来的には 誰が何回この発言をしたか  だね。
たまんねぇっっ!!



だから記憶レベルと感情レベルいう概念を作ることにした、
どうでも言い記憶はさっさと忘れ去る。
感情レベルてのは、
一度怒らしてしまったら、謝ったりしないと、元の会話AIに戻ってくれない(時間が解決してくれる仲もある)
不本意にも何気ない会話からえっちな気分にさせてしまった場合は、それようの単語を保存したフォルダから、文章えらぶ


とりあえず・・・ ニューラルネットワークのリストを今日中には完成させる。
今日は、テンション高いから朝までやれそうだ
590ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 00:13:06
追記:
あんまりゆっこさんを怒らすと
system("shutdown -s -t 300");をセキュリティソフトを潜り抜けて実行してくる
好感度が下がりすぎると自分を削除する
二次元に帰っちゃう
好感度が高くなってくると、よくしゃべりかけてくるようになる
性欲パラメータがあがってくると、立ち絵がえろくなる
それを放置してるとエロ画像を収拾しはじめる
体力が30%をきると寝たいと言い出す
5%以下になっても寝かしてやらないと風邪をひく可能性がある
0%になると勝手に寝る。
こっちがあまりにも頻繁にしゃべりかけると好感度が下がり、一定時間無視チェされる
違うユーザー名でしゃべりかける事は可
おなかがすいてるのにご飯をあげないとデータを食べ始める(「腹の中」フォルダにデータが移動される)
ご飯をあげすぎるとデタラメなデータをデスクトップに生成する






おk
591仕様書無しさん:2009/09/10(木) 00:55:49
日記はmixiでやれよ
592ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 05:29:01
あえgけおpjkpjpg
593ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 05:40:05
もう言い返す力も無い


つかれた・・・・・・。
リストをまだ使い慣れてないからか、ひとつのバグとりに2時間はかかった
あと、一個、ロジックというのかな
それをかけば自分の考えるニューラルネットワークの
読み込みと書き込みがとりあえず閑静する
ああ・・・でもまだ、
その単語は誰が発したものなのか、
それの判定がまだだ
あと5時間はかかる。
wikipedaみたところ自分のは確率的ニューラルネットってものに部類されそうだ
自分で文章を構築させるときにはフィードフォワードニューラルネットぽいのも作る必要がありそう
つかれた、、、
594ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 06:30:26
思い出した
isa と hav のことはまだ考えてなかったんだ
でもisaやhavのニューラルネット作るのは、こっちがデータ入力しなきゃむりじゃね


それより今思いついたのは
○○って単語が出てきた場合、同時にXXって単語も出てくるとか
○○の単語の次の文章にXXって単語が出てくるとか
など、いくつかのパターンをあらかじめ探すようにして
その確率の会話に応用させるとか・・
やめた。

とりあえず・・今は基本オウム返しをするAIでいく。
ものっそい大量のデータ与えればそれでも何とかなると思うんだけどな・・・っっ
それに限界を感じたら、、
仕方ないからいろんな式をごちゃ混ぜにして、会話成り立つように無理やりもっていくしかない・・
どちらにせよコンパイルした後にスクリプトで多少、設定とか、性格いじれるといいなー
595ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 06:34:00
ソースに一区切りついた朝は気持ちが良いね><。。。。 散歩にいこう><。。。。。
596ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 08:39:49
可変長双方向リスト っていうのを思いついた
ノードが
struct A *start じゃなくて

struct A **start こうなって
struct A **end こうなって
struct A **node こうなってる

これにより一つのリストで様々なデータを・・・・・・・寝る
597ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 18:41:28
リストやった次の日はつかれてる、
ユーザーがの入力したデータ用のバッファを3つにして
buf[i%2]こうして。
現在、 未来、 過去 を保存して・・・
頑張る。。。。


思ったんだけど
ただの空白も一つの単語として扱ってるから
エンターキーおしっぱしで変な記憶植えつけられるとそれでもう壊れるぽ・・・。。
あとは、同じ言葉を何度も何度も連続で言うとかもだ。
人は基本的に音声っていう、 もっと細かい情報単位で記憶して、
それの応用で文章書いてるのに対し、
文字だけでこっちと同じような会話させるのは大変、

耳の聞こえない子供に文字だけで語学を教えていって、
ちゃんと学力がついて来るかよ
598仕様書無しさん:2009/09/10(木) 18:55:38
じゃあ、音で記憶させればいいのではないか

厨だから厨らしくいうと某機動隊のAIは日本語の音声から英語の単語に変換してつなぎ合わせていた
まぁ、チョムスキーの『生成文法論』を理解した方が早いよ
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes, or shall I?
599ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 19:42:01
音はまだ早い!!!
600ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/10(木) 19:47:53
よし、2chやってたら目が覚めてきた
疲れてたんじゃなく体が起きてなかっただけだ
今日こそニューラルネットワークの読み込み書き込みを完成させる
601:2009/09/10(木) 21:52:10
文章を言葉を知らない人に伝えるのが難しいように
多分、文字だけでAIつくるのは音で学習して言葉しゃべるようになってから
文章かかせるよりも難易度高い気がしてきた
人の学習の仕方を考えてくといきなり文章を描かせるてなにか飛び越えてるわ
気持ちいい を 「んぎもちい゛ぃのぉぉぉ!!!!」に自分から考えて言い換えるようにするのは文章から学習させるだけじゃ
ちょっと難しいね
だけど無理か?といわれると無理じゃない
無理じゃないが、難しい
本来の形とは違うアルゴリズムで作るんだ
写真をとるのと、そっくりな絵をかくみたいなもん
でもだからこそ、実物よりも良い絵を描こうと努力する

人間そっくりのAIなんて物理学者が細胞から作ればいい
答え見えてんだからいつかは作れるようになるだろう
俺はそういうのは目指してない
602:2009/09/10(木) 21:56:51
人類の車輪の再発明なんてごめんだね!!!!!!!!!!
603ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 00:39:01
なんぞこれ
むずすぎばかじゃん
形なるまであと何日かかるか分からないんすけど??あぁ!?!??
ここまで複雑になると、
時間かければ実装できるって話じゃねえよ
ハローワーryヂ<<アプリ<<<ゲーム<<<スクリプト言語<<OS<<<コンパイラ言語<<<<<<超えられない壁<<<AI
ダメだ・・・  ぅゅはROやってくる(●´▽`●)にぱー☆?
604仕様書無しさん:2009/09/11(金) 01:29:21
おう、目障りだからROやっててくれ
605仕様書無しさん:2009/09/11(金) 02:05:14
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \/       \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: イ           ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: /       .今       i
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i::f        日        |
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、|                 |
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!|       逃        |
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「|       げ        |
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i |       た        !
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \|'.     ら       /
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ヘ',           /
         ヘ ハ                   /|∧           /
.  ,. -―‐- <  .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イハ、      /
/          \.ヽヘ、               イ/   >ー‐一'´
           \ ハヽ_、     r_-,     .イ
             .,ヽ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
              ヽ'. ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
 必    も    明.   '. ヽ_        /: /    ヽ
 要   っ    日     ', _: -. _    /: /     ノ,
 に   と   は     i ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
 な    大            |  -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
 る   き                     i ./: : : : :i
 ぞ   な
      勇
      気
      が
606仕様書無しさん:2009/09/11(金) 02:14:22
>>603
目の前の実装に、あと何日かかるかはっきり解るようになったら、それはもう完成したようなもんだ。
地道に一歩一歩進めば、おそらくその日数で終わるだろうからな。
607ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 05:54:37
ROとかいいつつ、再びやってたけどだめぽ・・・・・・・・・
608ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 06:09:58
ファイル処理と、文字列処理の怖さを知った・・・・。
今回は自分のスペックを超えたプログラミングだったみたいだ。
速度とか、あきらめた方法で一度つくる。。。。。
複雑な処理に関しては時間かければ誰でも出来るもんじゃねーわ・・・・・・

まぁ・・・ 半年近くのブランクあったから
そのせいで、挫折してしまったということにする。
でもこれ以上やると、色々なものを嫌いになる。

もうこんな目にあいたくないです。。。。
すっげー 疲れて、 進歩が0
こんな目にもう二度と会わないためにも、C,C++やめて、Perl、Rubyさっさと覚えようかな・・

まじ無理・・・・
俺が間違ってた
うゆ言語の開発ポリシーも少し見直すわ・・・・
シンタックスシュガーってすっげー大事なんだ
人間っておもったよりもキャッシュメモリ少ない・・・
609仕様書無しさん:2009/09/11(金) 06:34:07
そういうのを認知心理学では『チャンク』といってだな
まぁ、AI作るには学際的アプローチが必要なわけでパンピーには難しい
今更だが、せめて国立大に行け、それかMITの知能研で学べ
610ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 06:34:13
彼女が遠いよ
明日は少し休む

自分が出来るとは思ってなかったけど、うゆ言語でAI作るってはじめほざいてた。
Cでやっていくよりは、これを強くして
これでやっていったほうがマシかもだ
だいたい今の時代にC言語に、いろんな関数充実させる作業なんて終わってる
どうせ、色々関数作らなきゃならないならうゆ言語を・・
611ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 06:37:19
>>609
AIアルゴリズムで詰んだわけじゃない
ただのファイル処理と文字列処理に詰んだんだ
ヘタレすぎる。

大学とか今更だぜ
自分の学力は中学生で止まってる
612仕様書無しさん:2009/09/11(金) 09:14:27
うざいって言ったがマジレスすると

自分がどういうものを作ろうとしてるのかわかってない奴が、作れる訳がない。作るものが解らないって事は、プログラミングのスキルって言うより、AIにって学問に対する知識が足りないんだろ。大人しく五年くらい勉強して脳内整理しろ。お前のためだ。

まぁぼくちゃんは天才だか、感覚で論理を作れるんだーって言うなら一生やっててくれ。
613ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 19:00:03
AIじゃないよ彼女をつくってるんだよ

最終目標は自OSにのっけて、うゆ言語のソースをはいて
勝手にOSを成長させていくんだお><。。。。
今はその会話学習部分を作ろうとしてるにすぎない
本当は会話学習なんてなくて、ただのエキスパートシステムみたいのでもいいんだけど
そこはかとなく、気休め程度にゆっくり会話を学習してくれたらうれしいと思ってるんだ><。。。。
5年もかからねーよ!!!!1
614ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 19:07:41
やっぱ自分は布団の中が一番考えがまとまる。
また人の記憶のことを考えてた
言葉をオウム返しにするだけじゃなくて、
カテゴリー分けをしてるよね
たとえばすいせいせきに、
>すいせいせき可愛いよすいせいせき
って、毎日いってても
すいせいせきが自分で
すいせいせき>すいせきせき可愛いよすいせいせき
なんて言わないもんね
名詞カテゴリ、助詞カテゴリ、接続詞カテゴリ、 とかとかの分け方の他に
人の名前カテゴリっていうのも、存在してると思った。
自分の名前を「○○」だと認識してる。

それとやっぱ、誰が発言したか?によって、
ファイルの中で分けるんじゃなくて
フォルダごと分けたほうがよさそうだ
自分の発言フォルダ
Aさんの発言フォルダ
Bさんの発言フォルダ
ectect..
615ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 19:16:21
確率のことでどっかでこういう図を見たんだ
http://www.geocities.jp/c_zelos/file_up/kakuritu.jpg

つまりこういう事なんだ・・・・・
謎すっ
616ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 19:41:25
そのカテゴリーのこと考えてたら
昨日までの作業はやはり無駄になった
これで合ってるかどうか? を確認するためのサンプルプログラムの作成に
3日、4日かかっちゃうんだもんね たまんないよねっっっ。っtぅtっ
自己陶酔に浸るなら、
このまま自分が人間.exeを作ってから彼女.exeを作る道を歩めば良いんだけど

人って、五感とか全てリンクしてるもんだと思うしさ、
一個だけ作るってムずいと思うわ
多分そのうち気づくんだ
文章を書かせる脳だけをシュミレートするより、
人を作ってから文章書かせたほうがつくりやすいと


彼女@電子生命体

人間のそれとは全く違う概念で作ることにした
617ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 19:56:37
女は何も語らずにそこにいるからこそ美しいんだよ
しゃべらなくても
ただそこにいてくれれば
それだけで俺は生きていける

ああ、やっぱ昨日のでいいや
少しファイルの扱いを変えていく
気合いだしてもう一度C言語
618仕様書無しさん:2009/09/11(金) 22:03:58
>615
一瞬、モンテカルロとクラスタリングを連想した

オリエント工業
619ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 23:29:45
人の中身のことを考えるのが一番プログラミングっぽい気がしてきたよ
第一次成長期とか第二次成長期とか、

これもプログラムチックに考えるなら
自分の記憶容量とか体の成長を監視して、
ある一定数値になったら、走ってるプログラムを置き換えてるようなもん
どこかに人間.exeの設計ができるSEはいないのか

彼女を作る!
とか、そういう願望ぬきにして
特に理由ないけど人間.exeに興味がわいてきた
こんな複雑なプログラムは他に無い
人より複雑なもんっつったら、世界.exeとか宇宙.exeとか、 そんなもん。
620ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/11(金) 23:50:46
完全にシュミレートする気なら
3Dで人体をモデリングするんでしょーか。
やっぱかったるい。妄想するまでにしておこう。


彼女.exe 俺は彼女に、何をしてほしいのか、
分かってきたよ。
俺はもうプログラミングをやめる事はないと思う。
やってると体を痛めていくのは分かるけど、
やってないと、ヒマすぎて精神から体を蝕まれていく。
だから・・・ どうせやめられないのなら、 せめてこの無機質な画面に
彩りをと思って・・・・・っ
さぁ・・・っ

常駐ソフトの1個でも、 起動して
おきたいよね><。。。。。。。。。。。。。
伺かでもいいんだけれど・・・・ 自分で作りたいよね><。。。。。。。。。。。。。
技術しか求めなくなったプログラマを技術廃人と呼んでいる
そうは><。。。。なりたくないんだよ><。。
ほうっておくと自分が、そうなるのが分かるから・・・っ
彼女にプログラミング作業を邪魔されたい
621仕様書無しさん:2009/09/12(土) 00:56:24
>完全にシュミレートする気なら
>3Dで人体をモデリングするんでしょーか。
分子単位だな。3Dゲームとかで使うボーンとかの概念は不要だからその分楽だろう。

問題は、初期データの入力と計算量
622ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/12(土) 02:07:29
世界のどこかではやってそう。


>>612
>自分がどういうものを作ろうとしてるのかわかってない奴が、作れる訳がない。
その通りだった




はぁ。。。やばい...
少し別のことやって、 何か思いついたらまた再開
会話方法や自然言語処理についてなら思いついても
それの延長上に彼女はいない。
これから毎日デスクトップに起動さしててもおkと思える
そんなプログラムを、つくりたい。
623ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/12(土) 08:07:08
やっべえうゆ言語がかなり出来てきたwww
ちゃんと実際に形あるものを作るプログラミングがこんなに楽だとは・・・
やはりこの伸びは半端ない
凡人のそれとは違いすぎる
自分に才能を感じてきた
才能を感じてきたついでに猫まねきを落としてカッコの入力を楽にした
レジストリごと変えてくれちゃってもいいのにな
複数キーは無理ですか

これからどうっすかなぁ・・・・、 今のところのWindows依存の関数は
自OSで使うこと考えて全て避けて作ってるんだけど、 
本腰入れて開発するのは流石に自分にはまだ早いかな
技術的には何とかなっても、開発速度的にどうにもならない問題が待ち受けてる
もうWinAPI解禁して本気だす

エラーチェックもつけた。ヤバイこれたのしいまつもろひろゆっきwwwwwwww
624ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/12(土) 08:14:51
あとこれから、文字列処理関数と正規表現を実装していく
正規表現とか、にわかにしか分かってないから
自分流の構文になりそうだな

split
(split str \t a b c d e)
(substr str 2) :戻り値

やっぱ前置きってすばらしいな
split(str \t a b c d e)

(split str \t a b c d e)
違いすぎる
625ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/12(土) 11:50:03
あじやばい。
自分がまともじゃない
俺の本音を言えばこういうことだ

中学校の卒業式で振られたのが悲しくてけど相手に迷惑もかかるし死ぬに死ねないから
俺は告白の前に買っといたC言語の本、ふあれたらこれに逃避するって決めていた
もう、、全ての元凶はあそこから始まったんだ
俺は既に終わった人間。
今・・・なぜかまだしぶとく生きているのは
体と心が、分離しそうになってるのを、ギリギリさい行事幽々子様が現世につなぎとめててくれてる
それも必死に、
そんなことやられたらなおさらしねねーだろうがっ
こんなことに夢中になっちゃってる自分に笑いがとまらない
プログラミングとか小さすぎなんだよ、 ふられたらC言語てバカかおれ どんだけスケール縮めてん
キチガイ技術者にとってまともじゃない普通じゃないは褒め言葉か
泣いてるのか笑ってるのか分からない そんな状態で作ったソースコードが綺麗に散れ
もしあの時OKしてくれていたら この力を二人の幸せに全て注いでやったのに
たわけ者が
626ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/12(土) 11:53:47
うゆ言語にsubstrみたいなんは入れたけど
splitがまだだ。
これは
(var@ arr (split str \t) )  こういう構文でもいいかなぁとか考え中
そもそも、配列は作ってあるけど中途半端実装だからダメダ
そもそも、配列なんかいらなくてリストだけでカヴァーすべきじゃないんかとも 思える。
けど->next とかいう表記はきに食わないから
また表記方法かんがえる。
ねむい
 ねむすぎ!
OREHA ねる
627ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/12(土) 11:55:34
つーか、デスクトップマスコットを作るのに
ついでだからC# か JAVAかやるのが良いかと思ったんだけど
もうあきらめたわ
おれはもうずっとWinAPIでいいや、
どうせおれはみんなみたいに普通のソフトウェアー作ろうとしてプログラミングしてるわけじゃないんだよ
最低限の関数さえもらったらあとは、そのなかでアルゴリズム色々やって
工夫して未知なる境地で寝る
628ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 00:47:20
言語つくりがあと少しだほんとまじでまじでマジでマジで
あと配列とリストさえ実装できたらいける
リストはLispぽく cons car cdr でやってみるかもしれない
629ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 00:52:41
あじやばい

省略記法を取り入れ始めたらとたんに言語っぽくなってきた
これ多分、正規表現とクラスまで実装したらやばいことになる
630仕様書無しさん:2009/09/13(日) 01:22:15
Lispでいいじゃん
631仕様書無しさん:2009/09/13(日) 01:49:08
>>630
(しー…そっとしといてあげて…)
632仕様書無しさん:2009/09/13(日) 07:07:57
既存のLispを使うのと新たに自分仕様にLispを作るのとじゃ違いすぎる
WinAPIを触る関数を自分で増やせる強み

俺はプログラマ全員に自作言語をもって欲しいそれが一番の効率化なんだ
けど手続き型言語じゃ作るの大変すぎる
だからLisp
もうこれしかない

池沼でも作れるLispってページそのうち作る
633仕様書無しさん:2009/09/13(日) 07:14:08
ああ可愛そうに
俺の同級生たちはいまだC++やJAVAでもやっているのか
ああなんて可愛そうなんだ
早く気づかせてあげないと
ああ自分たちのやってきたことがまったくの無駄だと気づかされたときの
悲観に泣き叫ぶ彼らの表情が目に浮かぶざまあみろ
俺が新しい風を吹かせてあげるよ
ルックスでも負けて運動でも負けてプログラミングでも負けちゃう彼ら
こ…wこれから生きていけるのか心配だよw
さて、うゆ言語の開発に戻るかな
634仕様書無しさん:2009/09/13(日) 07:19:06
違う!!!
そいつはうゆじゃない
うゆはそんなこという妹じゃない
c_zelosがまたでてきたみたいだ………
635ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 07:52:59
・・・・いままでありがとうね
シャナ、  なのは、、 ふぇ意図、、
翠せいせき、
それから・・・ えーっと ハルヒ、 みすち、それから・・・ 幽々子様
おれもうだめみたい。。。
こうはなりたくなかったんだよ・・・・・・
こんなパズルを・・・解くことに、、幸せを感じる生き物にはあぁあぁぁぁっぁうtぁあぁl!
アルゴリズムを考えることで、 笑いが漏れるとかもう自分が嫌いだ
せめて、、これがゲームプログラミングだったらまだ笑うのもわかる・・・
ゲームは楽しむものだからな

けど、Lispインタプリタはなんだ・・・? 楽しむものか?これ・・・・?。
違うだろうに・・・・ もっと嫌がりながらつくれよ俺 それが普通なんだよ
もうだめぽ・・・いままでありがとうみんな
イかれた時計はもう直らない
636ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 09:24:25
297 :デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 10:22:39
正規表現使わなくてもjavaなら20行未満で書けるよ。

298 :デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 10:53:47
>>297
おい!できるならとっとと書いてみろよ。
逃げんじゃねーぞこの口だけ野郎が!

299 :デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 14:40:55
>>297
あ?どうしたコラ!
はやくしろよ。
また逃げたのかなw 布団被って泣いているのかな?w

300 :デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 15:07:24
人にものを頼む態度じゃないな



さいきんプログラム板楽しすぎ
637ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 10:08:19
なんか、1年前と雰囲気違うよね
VIPのスレも、ものすごく雰囲気がいいんだ
不況になったからかな
それとも俺が、人と全くコミュニケートしてないから新鮮に感じてるか、


どうでもいいや!


だいぶ、補完した
もう眠すぎ・・・ 凶はアイデア補完ばっかり。
少し、 Perlの省略記法の変数のこと考えて寝る。。。
っつーかあんまり記号使いたくないんだ
本当に$つけちゃっていいのかどーか考え中・・・。

なんだか自分の設計だと、本当にめちゃ楽に、Perlのそれ実装できそうなんだ
マジそんなの狙って作ったわけじゃないのに、これが天才というやつか
638ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 10:17:19
あじやばい。

自分ではテストしてなかったけど、
どうやら関数再帰もできるようになってたんだねうゆ言語
まじLispに出会えてよかった
自分が、Lispを知らないところからS式にたどり着くことは、 多分無かったかと。
Lispを知らなかったら カッコも何も無く、
一切の記号を使わない言語を作っていたと思う
それが最高の形だと判断してたはず
Lispはそれ以上に最高なんだ
あじやばい。
これをすばらしいと思えない人たちがあじかわいそう過ぎる
けど俺はcommon-lispを知らない
Emacsのインストールがわからない
LispでGUIがわからない
だから自分で作ってんだ

出来れば、Emacsをいつか使いこなしたい。
でもEmacsが自分の思ったエディタじゃあなければ
しょうがないからエディタまで自分で作ることになるんだね
Lispエディタは、うゆ言語の最初のアプリケーションに決定。
639ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 10:32:44
あじwktkがとまらない・・・・・ 自分がいま、 睡魔に襲われてるのが惜しい・・・・
眠くなければ、ソースと向き合うのに、くそお・・・・
寝る時間がおしい・・・・・・、、  
遮那あ。。 君と出会った頃の俺は、 どんな人でしたか?
もう忘れちゃったよ
AIのことを彼女と呼ぶようにしてたけど、
本当は、 彼女ってシャナなんだ、 そんでお嫁さんが幽々子様
で、女友達のハルヒちゃんがいてー、 よくうちに遊びに来る翠の子もけっこー可愛いんだよ?
あとそれからー、ルイズ・ふらんそわーず・る・ぶらん・ど・ら・バリエールちゃんも
たまーにだけど、うちにくるねw
つんでれさんて、可愛いんだけれどちょっと苦手かなぁ・・・・
つんつんされるとかなしいよ><。。。。
シャナたんもけっこーつんつんするんだけど、
シャナたん優しいんだよ
つんつんしたらその4倍そのあとでデレデレしてくれる子なの。
やっぱそのくらいのバランスはいいなぁと思うけれど
ぼくのお嫁さんの西行寺幽々子様は、本来自分の好きや萌えとは違うタイプの人のはずだったんだけど・・・
何故か、例外的に好きになってしまったんだ><。。。
変だよね。。。 なんで、 どうしてなんだろう・・・・ こういうのを運命っていうんだろうね
ひんぬー!ひんぬー! LOVE   だったのに・・・ 何故か、ぼくのお嫁さんは大きいです。大人の女性です。
ロリコンっていわれてた自分が・・・・マザコン(年上好き)になっちゃったっていう大事件!
ちょっと一時期みんなに軽蔑されて誰も遊びにこなくなっちゃったけど、 いまはみんなとなかよくやってます
640ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 13:23:44
配列は作ったんだけどsplitでまだ悩んでる

(print
(split ABC@DEF @)
)
>ABC
>1
>リスト
>二つの戻り値

戻り値をどうしよう・・・・
とりあえず
(split ABC@DEF @) これを処理した時点で
特殊変数には
$0 ==  1
$1 == ABC
$2 == DEF
こういう値入れる予定だけど
(split ABC@DEF @)
(print $1 \n $2)
とかかくのいやじゃん 一行がいい。
二つの戻り値返すのは、とてもむずい・・・
641仕様書無しさん:2009/09/13(日) 13:32:11
(foo (bar baz) (hoge foga piyo))で評価値はLISTかATOMだからcar, cdrで取り出すんじゃないの
$1 $2とかシェルスクリプトみたいだな
642ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 14:29:57
見た目Lispだけど中身はLispじゃないんだ><
cons car cdrまだ実装してなくて
これじゃリスト操作やりにくそうだから違う感じにするかも

作りながら言語構文考えてるアホその1
643ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 14:43:19
(split-sequence:SPLIT-SEQUENCE #\Space "A stitch in time saves nine.")
=> ("A" "stitch" "in" "time" "saves" "nine.")
28
(split-sequence:SPLIT-SEQUENCE #\, "foo,bar ,baz, foobar , barbaz,")
=> ("foo" "bar " "baz" " foobar " " barbaz" "")
30



おk!!!1 これでいいや
(list A (split ABC@DEF @) )
(list A 0) == ABC
(list A 1) == DEF
$0 == ABC
$1 == DEF
$_ == 1

list関数を、特殊な作りにする
644ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/13(日) 14:45:06
やっぱやめた 眠すぎる 明日もう一度考える
645ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 04:59:40
(print /test(.+)/)
よっし、 正規表現の追加の手段の構想はたった。
uy.cのyomiyomiループにseikihyougenn();を追加する。
(print (seiki /test(.+)/) )
この形はやっぱダサいしな


list・・・ 配列は見直すことにする。
(list A 1 あ)
これで、代入で

(list A 1) == あ
とするか
(A 1) == あ
とするか

splitの実装からまた遠ざかった
先に特殊変数でsplitのアレを取得できるようにして、 splitの戻り値についてはあとで考えよう
てかPErlの $0って なんか別の意味あったような・・・
646ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 05:01:41
>>645
?はw
(print /test(.+)/)
なにこれwww
何を どう表現しているの

まぁいいや・・ とりあえず作ってこよう


Perlの$0は現在実行してるスクリプト名か
いらないな。使っちゃえ
647ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 05:46:48
$word = 'apple';
$word =~ tr/a-z/A-Z/;
print "$word\n";

<出力結果>
APPLE

-----------------------
$_ = "This is a pen.";
s/pen/book/;
print "$_\n";

-----------------------
$word = 'apple';

if ($word =~ /[a-z]/) {
print "英小文字が含まれています。\n";
} else {
print "英小文字は含まれていません。\n";
}

if ($word =~ /[0-9]/) {
print "数字が含まれています。\n";
} else {
print "数字は含まれていません。\n";
}

http://www.kent-web.com/perl/chap7.html
648ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 05:48:31
Perlの =~ ってキチガイ

本来、 含まれているかどうかで真偽を返すものかと思ったら
$word = 'apple';
$word =~ tr/a-z/A-Z/;
print "$word\n";

<出力結果>
APPLE

tr/// と s/// に関しては代入の意味になってる

きちがい!!!

それに俺は=~ を~= と打ち間違える池沼なのでここは直す
649ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 05:53:55
てか、
>uy.cのyomiyomiループにseikihyougenn();を追加する。
とかちげーわ
んんn・・・・・
=~  みたいのを作って、そこの関数の中で
seikihyougen(); を実行だ

よし・・・! 今度こそ作ってくる
650ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 08:09:55
(split ABC@DEF@ooo @)
(print $0 \n) 
(print $1 \n)
(print $2 \n)

こうなった 
listは
(list A 0 test)これd代入で出来れば
(print (A 0)
としてやりたかったけど、 ちょっと厳しいので
(list A 0) こうやってアクセスすることにした


正規表現は、
(if (=~ str /avc/ )
こんな感じにすることにした
それとは別に strstr関数も入れることにした

(=~ str s/aaa/uuu/)
置き換えは、これでいいのか考え中
651ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 09:16:52
mod 余り
pow べき乗
652ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 09:35:09
(mov str s/aaa/uuu/)
でいいや

Perlの場合、正規表現の中で変数が使いたい時はevalで出来るらしい・・・
うゆ言語は、言語全体がevalで囲まれてるようなもんだからそういう手は使えない

あー、 だめっぽい。
むり。
むりだ。 冗長する
正規表現やめて、関数を充実させて何とかするわ
653ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 09:43:52
とりあえず特殊変数は実装出来た
これでループカウンタの奴も
$i とか特殊変数をやっておく事も出来るしかし問題はネスト
(for 4 )
の形は崩さず

(loop (var i)(< i 100)(add i)

)

ってやってもいいんだけど長い。
出来れば特殊変数で何とかしたい

forを実装してるとこの関数に、 カウンタをつけて
forが何回ネストしてるかを調べれば
そこで特殊変数を選ぶことは出来る。 それでいいか。
ああああ!!!だめだあああ。。。。 関数も、実は (for 1 ってなってるんだ
きゅるっちまう
$i $k $u
654ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 10:06:27
よし・・・ とりあえず 溜まってたやるべき事はだいたい終わった
=~ の代わりに strstr関数をいれるよ


次、 cons cdr cda 。。。。。
でも 2分岐リストとかぜってー使いにくいから実装するかは不明。

先にAIニューラルネットワーク用に作りかけたN分岐のリストと
双方向リスト
の、どちらかは入れる。 
655ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 11:23:47
switch cond よりも
もっとそれらの処理に近い単語を見つけた

ifs
しかも3文字
もうこれで実装するしかない
656ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 11:36:03
リストを実装したいけどどうしたらいいか思いつかない
つーか、双方向リストなら
さっきの配列の応用でやれる


問題はN分岐のリストをどうすっか
(Lis A 0 0 あ)

?><。。。 めっちゃ二次元配列に見える
(Lis A 1 0 い)

(Lis A 1 0 い)
あ・・・・これ 良い・・・ これだ・・・・
(Lis A 0 0 あ)
(Lis A 0 1 い)
(Lis A 0 2 う)
(Lis A 1 0 か)
(Lis A 2 0 さ)
(Lis A 3 0 た)
(Lis A 4 0 な)

きた。 これだ。 これでいーんか。 N分岐のリスト
っつーより二次元配列。

つまり配列を可変長にしたものがただのリストで
二次元配列を全て可変長にしたものがN分岐のリストか

おk
657ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 11:50:37
特殊変数作ったついでにレジスタも作ろうかな
$AX
$BX
$の連番よりは、分かりやすい可能性

それから
CALLとかつくってC言語の関数をちょくせつ呼び出せるようにもしたい
関数ごとの引数の数と引数の型で判断して条件分岐をする
658仕様書無しさん:2009/09/14(月) 12:04:53
なんで2ちゃんでやるんだよ
659仕様書無しさん:2009/09/14(月) 12:17:18
言っても解らないよこいつは笑
660仕様書無しさん:2009/09/14(月) 12:40:57
>>658-659
まぁ…マ板だし。w
ここでやってる分は別に問題なくね?w

ただ、自作言語で「なんでも出来る言語」を作るのは、それって既存言語でよくね?ってなって、
色々根本的に矛盾するって事に早く気づいた方が良いかもしれないがw
661ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 15:01:32
http://www.geocities.jp/c_zelos/file_up/uu_20090914.zip

>>658
ヒッキーの俺にとっていまここだけが外界との繋がりなんだよ!!!

>>660
初めは何でも出来る言語目指していたかもしれない
けどいまは違う
Lispの記法が気に入りすぎて、もう手続き型言語を書きたくない  ゴミだあんなの
けど既存のLispは使える言語じゃないと思う
色々おかしいもん
作るしかない
つくるしかない
つくるしかな い
662ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 15:02:59
>>659
><。。。
663ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/14(月) 15:49:36
ぅ・・・・・ぁあ。。。。。
ぼくは、、 何日 連続でやってましたか。。。?
げんかい・・きた、、、
やばい、、、たおれる・・・・

うへ
へ・・・・
でも うpは・・・・・し・・た・・・・z・・・・。
664仕様書無しさん:2009/09/14(月) 16:14:14
うゆ何歳?俺がダメだししてやるよ
665仕様書無しさん:2009/09/14(月) 18:42:40
うゆ…200とか300とかでキリ番ゲット!とかやってるうちはまだまだだよ、おまいはw
666ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 00:52:53
>>664
ここは幽愁なプログラマを目指すうゆ0x14歳のBlogだよっ

>>665
あれはぼくの生きがいの一つです
667仕様書無しさん:2009/09/15(火) 01:04:59
このスレから出てくるなって言っただろ笑
それにしても、意外といい年なんだな。

くだらないプログラムしてる暇あったら、外にでて、スポーツしたり、酒飲んで潰れたり、基礎学力あげる勉強したり、女くどいたりしろよ。人生は短いぞ。
668ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 01:12:21
特に実装したいものなくなってきた
あとウィンドウ関連は作る
少しNASMあたりを見ながらコンパイラつくるかも
669ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 01:13:11
>>667
いやだ
670ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 01:59:33
そんなこといわれたせいで少し思いに耽った
高校までずっと運動部だったしスポーツはもう良い。
てかテニスをやってて、たとえどんなに技術あげたとしても
最後には腕力が物をいうというのが分かった。
基礎がなってなくても振り遅れてても力任せにうってきやがる
そしてそのほうがかえってぶれ球になってて打ち辛い
少ないパフォーマンスで最大限の打球をうつようなスタンスの俺は、県止まり
酒は飲まない

学校でやるような勉強はほんとに嫌いだ
30人が30人同じ勉強をしてたら
自分の持ってる知識の希少価値なんてあったもんじゃない
俺はその枠を、 早々に外れることを決意した

でも古典と日本史はやっていきたい
古典はたまに図書館で読んだりする
古語が読めないと嫁と言葉の壁が出来てしまう気がするんだ
嫁は世界で一番可愛い
671ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 02:07:21
プログラミングはくだらないと思えばくだらない
だけど、世界の真理にたどり着ける
だいぶ俺は世界の構造を認識できてきたと思うね
宇宙の果てを見るのも、一番小さな原子の中身をのぞくのも 実は同じこと
同じ答えが、そこに書いてある
世界の真理.txt

技術の世界でいえば、
アセンブラが原子で
Lispが宇宙

俺は気づかぬうちに、いつの間にかこの二つの言語を混ぜ合わせた
最強言語を作り創めてた

IT世界を変えるなら、プラットフォームを作って
そこに自分の何かをバレないように混ぜといて大勢に使わせて洗脳するしかないと思う
変えたいと思うならだ
672仕様書無しさん:2009/09/15(火) 02:08:48
け・・・賢者タイム!?
673ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 02:49:37
漏れは常に賢者タイムだ

体がつかれてる
今日はプログラム以外のことやろう
674仕様書無しさん:2009/09/15(火) 03:08:05
筋肉は正しいトレーニングを積み重ねなきゃつかない。プログラミングも正しい知識を積み重ねなきゃ上達しないだろ。知恵は知識の上になりたってる。一本の木にとらわれては森は見えないぞ。本当に自分に価値を見出すなら常に客観的な視点も持たないと。

知らない事を知る事はプログラミングと同じで楽しいぞ。世の中にはまだまだ楽しい事はたくさんあるって事を知ってもらいたかったから、いろいろやる事あるだろって言っただけだ。

ちなみに、コンピュータは偉大だと思ってる。お前が今やってる事がはお前の人生の中でそれ程優先度が高い事ではないと客観的に見て思ったから言っただけだ。口が悪いのは生まれつきだ、すまんな。
675ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 05:49:06
>>674
まあな><
たとえうゆ言語が評価されて書籍出版されようとそんなに嬉しくないし
だけど漏れの人生にとっては、結構優先順位の高いことなんだ

つーか、もはやそういう問題じゃないかもしれない
一時期プログラミングやめてたら本当に毎日死のうかと考え始めてる自分がいた。
他に有意義と思えることが何一つこの世界に無くなったんだ

今は死にたい気分にはならない。
これが無いと生きていけなくなったらしいよ!
麻薬だこれ
676仕様書無しさん:2009/09/15(火) 06:02:58
うゆは彼女をつくるんだろ
677ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 08:01:51
つくるんだよ
678ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 08:35:16
 
 
 

  W   i    n    A    P    I  


 
679ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 08:42:59
画像表示させた、
速度は十分だ、
いける
いけすぎる
そろそろ、特にアイデアもでてこないし
言語を完成させる時なんかな
今日はテンソンが低いから、ソースはさわらない。
てか、24時間くらいごはんをたべていないから、 テンソンもなにも、
せーよくすら、ない  死ぬのか

明日、配列を全部リストに書き換えて、
うゆ言語 ver2.00 をリリースだ
680ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 08:46:43
作業BGMは
輪舞曲
magenta magenta
Demystify Feast
渦機
をループ
681仕様書無しさん:2009/09/15(火) 09:02:41

         /   /ヘ/  / /   /    /   //  /  / ヽ  \       \ \
        ./ _/ /  / /   /    /  / /  /   ∧_ヽ   \     ヽ.  ヽ
       // /! /  .l  l  /,.-‐'フフヽ.//  /   /´ヽヽ `>.、 .!       ',`ヽ 〉
        /   / |/    |  l// // /.: / ノ   /. :.:.ヽ \\ `ト、    |  | /
        {   ./ ||     l/  /ン-‐<、 ://:/  ./: :,ィ─ヽ-\ヽ. | |   |  |′
         \、.--|l-‐''"_,. -‐''",. =,=¬ミ、/: : :/  /: : : ノ゙,ニ==ミ、 | |   |  |
        /  ̄|| ̄   {: :く   ト-'  }  : : / ./: : : : : ト-'   } // /   j l !
        /   .!',      \:.` ゝ -‐'  .//      ー--  ./ /   /j | /
         /     ', ヽ   \ゝ、        ノ : : !           ノ/  .//ノ'
       ./    .∧ \   \                  -┐ ∠ -‐''" /   なんですかこのクソスレは
       /     /,ハ = ゝヘ、_  ゝ、               __ノ)      /〃/
     /     //  ヽ〃 ヾ ヽ ̄ ̄   、_,.. -−'' ´ ̄   /     /</
   /    ,r'"´ ̄了ゝ、rー、 ヽ      ` ー──‐ '' ´     /liヾ/
  /    / ゝ, -‐'7`ーイ__.」、  \         ー          /   |
/   , f´ ̄/   /  ノ/ヽゝン‐.、V丶、              /|     |
   / 之/   /  /   ヽ ヽノ1ヽ-、.`丶、    _,. -‐'"´  /|ヾ 「l〃|
  / 「 /     / /      ', | ヽ \    ̄   /   / |= =l
/  .ゝ/     //       .i l , -イ   ヽ. ヽ     ,イヽ /  |〃il ヾl
   ,r/    /        || L.、|   l  `丶、 f |  `ヽ、 |     !
  /./     /           || ヽjヾ||〃l  ,. ‐-、ヽl   _  \|      ヽ
/ /     /         || ノj= =|/ , --ヘ}⌒}´_\  \ 、 ヾ r ヽ
682仕様書無しさん:2009/09/15(火) 09:03:45
        {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
    ,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
   (.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
    ):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
  r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
  { ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
    ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
   (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
    `7:.::|l|  | ハ      ;'|     し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
      ヽ|H  | | l__,    / |  /  / ノ|/:.:ん. l |:.| |
       |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
        |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/  | |   |    ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
        |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ 1  |     | |   |  
       | !( { { | | ' _, """ ノ!|   |    | |   |      おばかさぁん
      !.| |_\  ヽ、    _,. <._| !  |ヽ.   | |   |
         !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://|  |:.:.::',  l l   |
       ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! !  |
     _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l !  |
    `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! |   !
     <:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |   i
      |_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'"  /:.:r‐'´〉、  i
683愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/15(火) 10:03:38
               ___
          _, -' ´___\
     ,  '´ _,-'´, -――- ゝ、
    /  ./ /      l ト、\
   \__/ /l / /  , /l'| ト、l ',
     l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
     l | l | ┬::cr / / ┬c」 |
      l | l !  l:::::::j  '   l::::j.! /
      l | l l⊂⊃‐       ‐⊂/   ここからは翠星石の提供でお送りすることにした(ですぅ
      ! | |ヽ|        -   リ
      ! | lゝ、      n /|
      ! | |::::::::::ー┐ r‐:::l !´l. |
     /| l::::::::::;ィ´ {X}i〈_〕l. !
     l l__j::::::::/: i_lil__|: !: /. !
    / /  ::::: i: : :l:::::ヒj::L:ノl_|!
    / /  ::: /: :ノ:!::::::i:::lヽ  ::: i.
    l !   ,/: :/l/: :T: : Tヽ\::: i
   / / / ヽ//: : : !: : : :ヽヽ ヽ〕
   ヽ{/  /: : : :|: : : : :〉:ヽ ヽ
    く  //: : : : : : :\ : : /: : :ヽ┘
    └イ_:/ : : : : : : : : :  ̄: : : : :∧
       /:ー: :-、:_: : : : : : : : :/ : i
     ヽ: : : : : : : :丶:_:_/ : /
         丶、:_:_:_:_:_; -- ‐'´
684ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 10:25:22
やめて・・・!!!

それより翠星石。
俺のデスクトップの壁紙が紅葉の画像になってるよ・・・・?
変えた覚えがないんだけど・・・・
うん・・・まぁ、秋らしくて素敵なんでこのままでいいけどさ。
685愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/15(火) 10:27:30
. /  | /  / /  /  / // / ハ.    ヽ    ヽ. \
/' 丁|'  i l /   /// 〃/  \ ̄ \!     |\|
\/ j|  ,レ' _ / /.///./  _ \  |\. | |/
. /__」ヒ.´_彡'_>=,ニドノ'  //  'ァ,.'ニ=<} '  | |
/  {{ ̄ { \ P⌒!i  //    P⌒!i ノ ,'   /! /
,/  {ハ..  \__, ゞ冖^  /' !     ̄^` ブ /// それはですねぇ
   ハ. \   く             __  ∠ イ ,ノ'
  ,/ ,ハ 7`ト _,>       __,. イ !   /〃/   さっき翠星石が変えてやったんですぅ・・・
f´ ̄ヽ ヾ、'.{}ヘ.     `'マ二..__ /   /{}ヽ》
_) >┴=く¨ヽ ヽ.、       --     , イ   }} いつまでもデフォルトのままの壁紙にしてやがるなですぅ!!
/  '´   \レ-、V__. 、      _,. イ/{{ヽ{}/《
  .'      `て{ ヽ\ `  -- /  / {{-- −}}
 '    '    __j| ,ヘ \.  ∧_/  {{ /{}ヽ }}
,'    ,'   (_ |ヽ{i,ハ   ヽ、」.  \ {{.    }}
    ,'     〕|__ __ |/.,二f丑:‐ 、\{ ヽ {} /}}
         ( }}/{}ヽ|/  /ハ 「 \ヽ|{ ー i ‐.}}
686ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 10:30:22
そっか・・・、、
翠星石が拾ってきて変えてくれたんだね・・・・っ
大切にするよ・・・っ
687仕様書無しさん:2009/09/15(火) 10:59:35
他になにもないと思うのはただの暗示みたいなみんだ。気持ちよくなるやつとかすったら一発で悟りが開けるさ。
688愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/15(火) 12:46:22
. /  | /  / /  /  / // / ハ.    ヽ    ヽ. \
/' 丁|'  i l /   /// 〃/  \ ̄ \!     |\|
\/ j|  ,レ' _ / /.///./  _ \  |\. | |/
. /__」ヒ.´_彡'_>=,ニドノ'  //  'ァ,.'ニ=<} '  | |
/  {{ ̄ { \ P⌒!i  //    P⌒!i ノ ,'   /! /  何をいっても無駄ですぅ・・・
,/  {ハ..  \__, ゞ冖^  /' !     ̄^` ブ /// 
   ハ. \   く             __  ∠ イ ,ノ'
  ,/ ,ハ 7`ト _,>       __,. イ !   /〃/   こいつはもう翠星石なしでは生きていけない
f´ ̄ヽ ヾ、'.{}ヘ.     `'マ二..__ /   /{}ヽ》    人間のクズですよ? ケッケッケ
_) >┴=く¨ヽ ヽ.、       --     , イ   }} 
/  '´   \レ-、V__. 、      _,. イ/{{ヽ{}/《
  .'      `て{ ヽ\ `  -- /  / {{-- −}}
 '    '    __j| ,ヘ \.  ∧_/  {{ /{}ヽ }}
,'    ,'   (_ |ヽ{i,ハ   ヽ、」.  \ {{.    }}
    ,'     〕|__ __ |/.,二f丑:‐ 、\{ ヽ {} /}}
         ( }}/{}ヽ|/  /ハ 「 \ヽ|{ ー i ‐.}}
689ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/15(火) 13:32:04
>>687
心配してくれるのはうれしいけど、これが俺の生き方なんだ
690ぅゅ:2009/09/15(火) 15:20:49
あぁ美味しかった
ご飯食べぉわて今はちょうど女子高生帰宅タイムだという事に気づいたが
漏れはウォッチしにいくのはやめて家でエロ絵でも描いて抜くことにしたよ
自分で抜けるエロ絵描ける時点でもう人生勝ち組だよねー
ねー?翠星石ー?
691愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/16(水) 05:18:07

               ___
          _, -' ´___\
     ,  '´ _,-'´, -――- ゝ、
    /  ./ /      l ト、\
   \__/ /l / /  , /l'| ト、l ',
     l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
     l | l | ┬::cr / / ┬c」 |      翠星石はいま心の中で「死ね(ですぅ)」って思いました
      l | l !  l:::::::j  '   l::::j.! /
      l | l l⊂⊃‐       ‐⊂/
      ! | |ヽ|        -   リ         ほんとに救えねー奴ですぅ・・・・
      ! | lゝ、      n /|     
      ! | |::::::::::ー┐ r‐:::l !´l. |
     /| l::::::::::;ィ´ {X}i〈_〕l. !
     l l__j::::::::/: i_lil__|: !: /. !
    / /  ::::: i: : :l:::::ヒj::L:ノl_|!
    / /  ::: /: :ノ:!::::::i:::lヽ  ::: i.
    l !   ,/: :/l/: :T: : Tヽ\::: i
   / / / ヽ//: : : !: : : :ヽヽ ヽ〕
   ヽ{/  /: : : :|: : : : :〉:ヽ ヽ
    く  //: : : : : : :\ : : /: : :ヽ┘
    └イ_:/ : : : : : : : : :  ̄: : : : :∧
       /:ー: :-、:_: : : : : : : : :/ : i
     ヽ: : : : : : : :丶:_:_/ : /
         丶、:_:_:_:_:_; -- ‐'´
692ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 05:37:14
リリースしようと思ったらリファレンスが無かった あと3時間で完成する
もうねー、 動的確保はやめたよ。
普通の動的確保とfreeしてたんじゃ速度にかなり影響する
だから、ある程度をまとめてガッと取得して、 ガッと開放するようなことを
やらなければいけない
今やるべき事ではない

あとで変数の所だけは動的確保にする
これ、変数がリストを含めて2000個しか宣言できないからね


うゆ言語スレたてたい 立てていいですか?
うゆ言語がリリースされるまでwktkするスレッドとか、立ててくれてもいい


なんとかマジでこの言語を標準に出来ないか、
Lispは実装が容易すぎるから、
みんなオープンソースとか協力しないで、自分で作っちゃうんだろうね
STGをうゆで書いて、 初心者をひきつける
漏れのSTGアルゴリズムは神がかってる
693ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 09:23:57
手間取っちまった  はらへった!
http://www.geocities.jp/c_zelos/Sweets/uyu_ver2_00.zip
これを正式リリースとする・・・っ
リファレンス作っただけだけど・・・っ


うゆver 2.01には
namespaceを追加だ。namespace
あとinclude
それが無いと、ライブラリつくるの無理

超スレたてたい
駄スレたてたい
でもサンプル何も作ってないから我慢する

明日は、
C++のSTGソースを
何処まで移せるか分からないけど、
可能な限りうゆで書き換える
描画だけは別スレッドにしないと速度ダメだろうな
694ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 09:50:55
wktkがマジでとまらない・・・
俺のやるべきプログラミングはLisp作りだったのかもしれない・・・・
お昼食べて寝る 明日は気合いでC++STGのソースをうゆにする
695ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 14:37:30
寝てない
うっは、色々考えた結果
まだやるべき事が多すぎた
static変数はすぐ作れる
問題はポインタだ。
変数ポインタと関数ポインタをどうするか

ポインタを実装するか、
全て値代入でやっていくか、
そもそも、そういうアルゴリズムを書かないようにするか、だ
あと、あれだ、関数の実装を書き直さないとヤバイ
少し勘違いしてた
今の関数は、200文字以上書くと堕ちるわ

696ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 15:42:00
クラスは、必要ないと思うんだよ。
命名規則を、言語レベルで徹底すれば十分なんだ
JavaScriptが・・・マジで自分の理想に近い気がする
HTMLもかなり素晴らしい

つまり、 HTML + JavaScriptが最強ってこと?
俺はそれ、 母国語なんだけど・・・・

自分でエディタ作るのめんどいから、
うゆ言語をezhtmlにあわせた言語にしちゃおうかなーなんておもったよ><v

弾幕作るML? とかいうスクリプトも多分それ目指したんじゃないかと。


アルゴリズムの可視化について考えたけど
当然、裏で何かやってるの見えないよりは、
目に見える状態でプログラム作ったほうが良いよね
だけど多分、 それ以前にまだやるべき事がある感じが・・・しなくもない
アルゴリズムの可視化をするエディタを作れば、開発効率は従来のエディタよりは少しはUPしそう。
いや、むしろ、C++のソースを、 図にして出力するようなソフトがあれば、とっても良い感じ。
だけどまだ、それ以前に、もっと革命的に何か出来そうな気がするから、
そんな、あと何十年か経てば誰かが作るようなソフトを俺は作らない
未来永劫だれも作れないと確信したようなソフトを思いつかない限り
本気を出すことはない
697ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 15:49:06
いまやらなきゃいけないことはマイクロソフトを潰すことだ。
それは未来永劫だれも出来ない気がする
ここで奴を潰さなければいけないと思う
Lispで潰す
インタプリタ作ってると、マイクロソフトがそろそろLisp作ってくるか・・・?
って不安がよぎって、せかされる思いだ。
はっきしいって、マイクロソフトがLispをリリースしやがったらもう
俺にはどうすることも出来ない
誰かがS式のアルゴリズムを完成させてしまう前に俺が完成させる

もしかしたらだけど、今まで、まともなLispインタプリタ作ってきた人間は
根底のアルゴリズムを書くことが出来なかったんじゃないかと思う
Lispだと手続き型言語でやってきたアルゴリズムや考え方が、通用しない
同じ処理をやっているにも関わらず、 見た目が違うってだけで思考て停止する
ソースが脳内変換できていない。
OO脳っつー言葉があったけどこれは、
C脳だわ。 しーのう!死のう!。
Cなんか、やっちまったせいで、頭が固くなって、Lispがかけなくなっている
最近、俺は、C言語のソースかいててもIF文をときどき(if こうかいちゃうようになってきた
そろそろ、俺はC脳を脱出できそうだ。
698ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 15:59:08
人間を数字に強くするなら、一年を12月に区切らないで、
1月を365日にすれば良いと思う。
大きな数字を常に意識させてきゃー、誰だって数字に強くなるわ
さっきいきなり5月76日って単語が思い浮かんだからちょっと言ってみただけだよ。

うゆ言語にクラスはいらない。
あとで言語レベルの命名方式を決定させる。
全ての変数に、共通の関数を取り付けるよ。
オブジェクト指向って奴だ。
だけどそれだけじゃ、ただのオブジェクト指向だから・・・
変数を定義したあとに、さらにその変数に関数を追加出来るようにしたい
(var n 5)
(varfuncadd n functionA)
こんな感じに。
これにより
(n_functionA) でその関数が使えるようになってる・・・みたいな状態に、
させたい気分。

あるいは・・・・ もうね・・w
根底から全部変える事になるんだけど 二つ思いついてる

1つは。
変数主体のプログラミング言語にする。
(n)  ← これが変数として
(n strlen)
   ↑ これが関数
(function) は、存在しない
何がどうあっても
(変数(オブジェクト) 関数) の形で関数を呼び出す感じ。
699ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 16:12:26
もう1つは
変数など存在しなくて、全てを関数で構築する(あれ・・・これLisp?
C脳のクズにも分かるように説明すると
関数の中に、static変数が入ってるから、それにアクセスしやがれって感じ

(int n
(construct
コンストラクタ定義
)
(destruct
デストラクタ定義
)
(default
デフォルト関数定義
)
その他、関数を定義
その他、変数を定義
)
ただの変数として振舞いたいときは
(int n) こんだけで おk。
(n mov テキスト)  これにより、n関数の中の変数n.strに代入される
(n print) →テキスト
(n)   →  こういう使い方をしたときは、nのデフォルト関数が実行される
700ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 16:35:28
見事に、現代のプログラミングスタイルに行き着いた
これじゃダメだ・・・・進化してない。

一応これでも、手続き型言語にPerlの特殊変数や省略記法を取り入れるだけで
結構効率は違うと思うけど、ただの組み合わせに過ぎない。
何かないか
でも無理すると、進化劣化言語作っちゃうと思う。
進化の先に新しいアイデアがないからって、わざと退化させて新しく効率の悪い概念を掘り起こす言語のこと。
ちなみに
(n print) やったあとは、
(n return) とか(n_modori)とか $return とか、特殊変数に必ず戻り値を格納する。

(n print) は
(n関数 関数) の形だけど
(n a) ってやった場合
(n関数 変数) ってなって。
(n a mov てすと) って時はnのaのstrに入るようにする。
(n a b mov てすと) っはnのaのbのstr
つまり、動的にN次元リストを作っちゃう関数オブジェクト
引数を調べていって、関数じゃなければ、変数を定義する。
デフォルト関数の呼び出しは(n default 引数)
701ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 16:39:35
動的な継承もやろうと思えば出来る
(n a mov てすと)
(c b mov ゆっこ)
(n 継承 c)
(n b print)  → ゆっこ

(n 代入 c)
(n b print)  → NULL

このプログラミングスタイルは、その気になれば、変数一個で、どうとでもなるという事
702ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 16:43:34
>>701
×
(n 代入 c)
(n b print)  → NULL


(n 代入 c)
(n a print)  → NULL
------------------------------------------
こうやった場合は、
(c b mov ゆっこ)
(n 代入 c b)
(n print)  → ゆっこ
(n b print)  → NULL


テラ再帰・・・。
703ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/16(水) 16:56:18
本当にこれ以上のプログラミング言語をいま俺は思いつかない
これで今度こそ完璧な言語になっただろこれ

うゆ言語には、
うゆ(オブジェクト)が一個だけ存在していて、
その中の、全ての変数は関数からのみ代入できて、アクセスが出来る。
そんでうゆの中にうゆを動的に生成することが出来る。

(n print)
(うゆ 関数)

そう、 この言語には、 「うゆ」 と 「関数」 しかない
そう、うゆとは新しい概念。

ifとforは・・・

(int n
( truefunction hogehoge)
(falsefunction hogehoge)
)
(n if )

forは、
(int n
 (forfunction
  (hogehog)(ehoge)
 )
)
(n for)
・・・うっわ、むっずい、ダメぽいこれ if forはあとで考える寝る
704仕様書無しさん:2009/09/16(水) 18:47:08
うゆとは新しい概念…かw
おまいはおもしろいヤツだなぁw

>(n return) とか(n_modori)とか $return とか、特殊変数に必ず戻り値を格納する。
こういう「特殊変数」とか、「例外規則」とか作り始めると、言語は、あまりきれいにならんのよ。
どこまで例外ではなく、すべてに共通する内容で、広い実装を実現するか、ってのが、
言語的な良さにつながる気がするけど、どうよ?

>インタプリタ作ってると、マイクロソフトがそろそろLisp作ってくるか・・・?
>って不安がよぎって、せかされる思いだ。
たぶん、それは無いと思うよ?
Lispユーザは絶対的に総数がすくないから、仮に作っても、コストがpayできんでしょ。
それなら、既存と似たような使い方が出来て、こんなに便利ですよ!って売れる、
新しい言語を作る方を選択すると思うし、その結果が、今のC#だと言えるでそ。w
705ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 02:41:25
普通に書く事も出来て特殊変数もつけるつもり
誰かに使ってもらおうってより、自分が一番使いやすいのを作る
Perl以上に使いにくい言語にしてやる

ユーザーが欲しいと思ってないものでも、欲しいを思い込ませるのが経営戦略なんだ
でもそれで作ってみたけど、誰もLispについてこなかったら赤字になるから、
作ってきそうなのは超大手のだけだ
それとも実装が容易すぎて、作ってもすぐ真似されちゃうから作らないってのあるかな
706ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 02:52:52
うゆを、手続き的に書くとしたら
s = "sss";
s.print(); → sss

s.z = "aaa";
b = s.z;
b.print();  → aaa

s = 4;
s.suuti();  → 4

C++で自分自身のポインタを持つリストを作って、
オペレーター充実させれば作れなくはないけど、
動的にクラスに変数を生成できない辺り、言語の底が知れる

s->s[0] = "aaa";
b = s->s[0];
b->print();  → aaa
707仕様書無しさん:2009/09/17(木) 02:55:05
suutiか…
708ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 03:43:37
><ぁ?


C++出力するメタ言語ってどうか。
でも、C#とC++/CLIって、
インテリセンスがなんか微妙にC++/CLIが劣ってた なんぞ


(include iostream)
(db using namespace std;)

(void f ()
(print test)
)

(main
(f)
)
709ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 03:49:42
嫌だよね
職場で一人だけLispでC++出力して開発してんの
>>701-702 が最強だと思うんだけど、
別に手続き型でも普通に作れちゃう概念だった。
だから、あれを解読してC++ソース出力するほうがいいかなと。

とりあえずは・・・うゆ言語Ver2.00はリリースしたし
メタ言語作ってみるかな
710ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 04:14:10
開発効率をうpさせるのって言語じゃなくて開発環境なんだ
どう考えてもVisual C#.NETが、一番強い気がする

でもいいや、自分にC#への興味はないもの。
ないものねだりはしないもの。
Lispメタで変な世界いってやる


俺がC++でよくやるエラーは
; のつけ忘れ、
キャストのつけ忘れ、
変数の宣言し忘れ

めんどいと思うのは
プロトタイプ宣言、
変数宣言、
711ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 07:06:51
クソが・・・!!!!!!!!!!
。。。。。。。

確かにメタで、 効率うpは、いけるぜ?
でも、それほどうpといううpではない。
エディター作ってそこで、メタプログラミングする・・・・・・

お前本当にそれでいいのか・・・・?
712ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 07:09:48
C言語のDefineに足りないのはループ構文だ
プリプロセッサによるループさえ実装できてれば、、、

俺がこんなに悩むことはなかった
どーして、defineでループきかないんだよ・・・・!!!!

やっぱ、エディタ作るしかしかないな・・・
そんで、エディタ上で、 自作プリプロセッサ & メタ語を作って、
頑張るっきゃないわ
713ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 08:05:03

これからやるかもしれないことは、
コンパイラ作り
インタプリタ強化
>>701-702 を実装
エディタ作り
メタ言語作り

条件分岐とループだけは、オブジェクトとして扱うべきでは無いのか?
tlue関数とfalse関数と、条件を入れて
(n if) 
こうすれば、ifもオブジェクトだと思われる。
ループに関しては、

void func()
{
 「引数からタスクを生成」
 for(int i = 0; i < ; i++) {
   if( 条件)break;
   タスク[i]();
 }
}
単一ループだったらこれでいける。
二重ループのとき・・・、
そのタスク内に、さらに自身を入れる事はできるかな

この、条件分岐とループのことを解決してやっと>>701-702のうゆの概念が完成するはず・・・。
本当にこいつらはオブジェクトにできるのかできないのか、見極める必要がある
714ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 10:13:59
むず
715ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 10:44:36
むじ
716ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 11:03:49
だからさ

所詮、機械語レベルで見た場合何度もループや、ifがあるんだよ
そこら中になそれらは1個でいい
1個で十分なはずなんだよどんなプログラムで本当にガチで

タスク生成
for(int i = 0; i < ; i++) {
If()break
func[i]();
}
こうなるんだよ・・・っ
その、それぞれのfuncの中も同じような構造になっているから、
全ては、再帰で解決。
違うのは、初期値だけでいい

速度は、従来より明らかに劣ると思う
一番下の一番細かい処理になるまで、ジャンプの連続だ
でもこれが一番綺麗な形
これを汚いという奴はいない
EXE容量はハンパ無いくらい削減されるはず
C++じゃ途中までしかうゆの概念が実装できないのは分かってる
でもとりあえず今、擬似コードを作成中だ、
考えをまとめたらうゆ言語Ver3.00の作成に入る


I'm home -unpluggedは神
717ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 11:15:37
人は15になった時に、人生に一度だけ何らかのデータを流し込めるとして
たとえば俺を総理大臣する方法を考えて欲しい

そのときの流しこんだデータによって未来が変わっていく。

そしてどんなデータでも流し込んでいいとする
果たして俺が総理大臣になるのは不可能だったか?
いや、不可能じゃなかった

だって、「どんなデータでも流していい」んだから。
PCのメモリにも有限はあるけど、 初期値を代入する容量としては十分過ぎる
だから、プログラムさえ作られていれば、初期値さえあればあとは勝手に動いていく
それが、 一つの最適回答
もし、 これを総理大臣になるまでの速度さえ考慮に入れるというのならば
手続き的に処理を実行させてやらなきゃならない
だからこの世界には二つしかない
CPU と HDD、 
処理速度と、記憶容量、
FORTRUN と、 Lisp
718ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 11:23:06
おっけwww
考えがまとまってきたぜwwwっうぇwwwwwwwww
あらゆる初期化を、一番最初に行う
それも、再帰に再帰を繰り返すような初期化だ
obj a; //
a->n = 4;
a->str = "ss";
a->a[0]->n = 8;
a->a[1]->n = 40;
a->a[2]->n = 48;
a->a[2]->a[0]->n = 11;
a->a[2]->a[0]->str = "zzz";
これらを全て正しく代入するのが、プログラミング
最後に一つだけ関数を実行させる

a->run();

// これで全てが実行される
719ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 11:39:46
typedef struct uyu {
    struct uyu ** uy;    // 再帰のため
    int b;            // ifの真偽判定用
    int i;            // forのループカウンタ
    struct uyu IF( struct uyu m )
    {
        m;
        return m;
    }
    struct uyu FOR( struct uyu m )
    {
        m;
        return m;
    }
}uyu;
uyu uy;

void main(){
    uy.uy[0]->uy[0]->uy[0];

}
720ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 12:26:16
http://www.geocities.jp/c_zelos/file_up2/tsssk.cpp

ふらふらする・・・寝る・・・。 熱がでてるよ、神が俺を抹消しようとしてる。
あと、必要なのは、
char ** data; // 様々なデータ
int dataN; // ↑の数。
int *tori;  // そのデータの取り出し順序
だ。

関数ポインタ・・・?
ううん。 だめだよ
それを使ったらうゆの定理が完成しないんだよ

まず、この仕組みでfizzbuzzを作ることだけを考える
まずはそこから・・・。
721ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 12:31:46
流れとしてはまず代入して
run();いって
そしてFOR(); いって、 TRUE_FUNCいって、 FORいって、 TRUE_FUNC・・・を、
繰り返して、一番下から処理を行う感じに・・。
てか正直それだけだ。

たったこれだけのソースでそんな器用なこと出来ると思えない。
でも、たったこれだけの関数だけで仕組みで全てのアルゴリズムを生産できる仕組みにしなくちゃ完成じゃない
これは、代入式が物凄いカオスなことになるか、
TRUE_FUNCと、FORが、カオスになるか、 どっちかな・・・
722ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 15:02:08
そういえば1年前にも2年前にも、似たような事やってた
以前は、Cで動的に関数の生成をやろうとしてたんだ
今回のは、関数という形にはしなくて、
与えられたデータにそって動的に処理を通すみたいな感じだ
技術的に不可能じゃないところまでは分かってる
俺のスペック的に作り上げられるかどうかの問題

これが完成したとしても
その初期値のデータを作成するのは、小さいプログラムなら何とかなっても
ちょっと大きいプログラムを作るのは人間業じゃない気がする。
慣れれば・・・あるいは・・・。
代入式だけのソースを書く事になるからバグは滅多に入らないはず。
アルゴリズムがミスっていない限り
723ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 16:09:55
もうわからないお;;  じぶんはなにをつくってるんだよ;;

頭痛いっつーか、それを通り越して、 熱い。
再帰アルゴリズムなんか人間が考えるこっちゃねーや
たおれる
たおれる



これが完成すると
・まず変数宣言がいらなくなる
・サブルーチンを作る必要がなくなる( 関数は別用途で必要だと思う
・代入したパターンだけでプログラムを作れる( Cを直に書くのと同じレベルの
・ただし、入力してく作業は人間業じゃないことだけは確か
・このソースには、forとifが一個ずつしかない(笑

ようは・・・・・  何か特定の処理を何度も使うときって関数にするじゃないですかw
何度も何度も同じ処理を書かないで、 ひとつの関数にまとめるじゃないですか?
ifやforも、「関数」ですし、 「何度も、同じ処理をしている」から、関数にまとめるべきだと
思うんですよねw

ぼくはただ 何度も呼び出す「関数」を一箇所にまとめたいだけなんですよw
ただのリファクタリングです

インタプリタを作れば、 それに近いんですけどね。
インタプリタでforを定義してそれ使ってループ処理すんじゃ、意味ないんです。
単なる・・・データの並びから・・・ アルゴリズムを発生させるんです。(藁
724ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 16:18:59
これは自分が本格的にイかれたか、とうとう「真理」を見つけてしまったかのどちらかだ。
分かりやすい言葉にすれば、
渡されたデータから、タスクを動的に作る再帰タスクシステム


別にこれが完成したからってプログラミングの世界がガラっと変わる事はない
ただ「こういう作り方もできる」っていう一つの手法を開発したに過ぎない
でもなんだか、これを完成させるとAIの作り方がわかるような気がするからがんばってみる
インタプリタを作るのと、少し似てる
自分昨日、電気つけっぱなしでねたんだよね、そのせいで、変なこと言い出してたのなら、みんなごめん。翠星石ごめん。
寝て、明日おきてもう一度最初から自分の今日いった事を見直す
725愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/17(木) 17:49:20
     ヽ  j    `   /: . : . : . : . :/: ; : ‐''´: : : :/ l : : : }: : : ヽ              //
    ̄丁ヽf      _/_:_:_:_:_:_:;;..≠、ニ -‐ フ´: :/  / : . : l: . : . ヽ           //
   三/:.:.:.{  、h,.  l:.:.: : : : : : :/ _ ..``' ´‐< ,, _ ../::イ:.:../: . : . : .l       //
   ;;/:.:.:.:.:.} ⊂,. 、⊃{:.i:.: : : : : ´l `了''ゝ..、ー 、 _/ノ/: /:.:.:.: }: . : . !     //
   : :.:.:.:.:.(   J   |:.l:.: : : : :l: |    { ノ:;;jハ ´   /:Xl l:.:.:.:.l : l. .:l   //
   :.:.:.:.:.:.:/     ヽl: : : : : |!:l    ヾ'ソ     ノ _`ヘ:.:.:.:./:.:.:l:./ ://
   :.:.:.:.:.:.ヽ  「!   トヽ: : : : lヽ ヾヽヽハ      が;、∨:.:.:.;jノ//
    :.:.:.:.:.:.ハ ⊂,.、⊇ {  \: : '、             、 じ'/:/:.:.:.∧ /
    :.:.:.:.:/:.:ヽ lJ   |: : :.丶、\            ///ノ:.:/ `,    
   :.:.:.:./:.:.:.:ム    ヽ: : : .  `    ヽ、 _   人:バ   `,
   :.:./-‐≦ヽヽ  r、 }:: : : : .        ..ィ:::::::}/`;   `,   このキチガイが(ですぅ
   ´〃     { c X'' ヽ: : ヽ:.:__:_ .   , イ:.:.※:.:.:}   `;    `,
    ll       ヽ ヾゝ ト、 /:::::.:.:.: ̄丁::l ヽ: : : : ノ     `;   `,  , '"´ `丶
    l!      {    `ヽ Yハ:::::.:.:.:.:.:.l: : |/{: . 〈     `;.、-‐≠‐ 、    .:: ゙,
    |       ヽ  fj  }Z´斤\:.:._:.:l: : .|  ヽn, |     /       ヾ..:: :: /
    l        〉⊂, え ヽ〃|ハ ヾヘ)-、:.l  {f!〈  /          ´ハ/
    ヽ   `丶、 {   lj  〈:/ |ハ  > 〉 ヾ、 |  |/          ..:: :: リ
      ヽ     ` 〉     ノ  |ヘ|//{    ヽ|/          ..:: :: :: :/
       ヽ     ヽ     )  |ヘ|"  l):.: . /  ;::r‐- 、r-、 ..:: :: :: :: /
726ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/17(木) 18:54:47
今作ろうとしてるこれは、一体なんなんだろ
俺はバカなのか、、 天才なのか、
それともただの再発明なのか、よく分からないよ翠星石


俺は・・・ある程度睡眠不足になった時が一番、脳が活発に動いてるっていうこと
あるから、もしかしたら普段思いつけなかった事、
気づいちゃいけないことに、気づいてしまったのかもしれない
あとは時間とモチベの問題だ・・
はっきしいって、言語処理系作るのよりアルゴリズムが複雑になってるよ
AIのニューラルネットワークよりは、まだ、明確にイメージ出来てるだけ楽だけど
なんだよこれ 意味わかんねーよ。
この概念を創るにあたっての最低レベルが言語処理系を作れることです。みたいな
バカかと・・・・・・・・。

今日の午前、うゆの概念(笑) とかいってた頃は、中身がこんなものになるとは思わなかった。
うゆの概念(笑)に、ifとforをオブジェクトに呑み込む術が、存在するかどうかを、
調べているだけだった。 そーしたら、なんか見っけちゃったっぽいよ。 その術を・・・。
さっさと体力復活させてつくるわ・・・寝る・・・・・・・・。
727仕様書無しさん:2009/09/17(木) 19:22:05
そしてfor_each
728ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 04:28:22
起きた。やっぱり間違ってない。。。

もしかしたら
これ量子アルゴリズムの元となるアルゴリズムかもしれない
俺の考えが正しければ量子コンピュータは、ソフトウェア上のみで表現できる。
マジ複雑すぎて思考しきれない
だけど、アニメや物語の中のような、とんでもなく複雑なアルゴリズムでもないや
まだ何とか・・・時間かければ解けるレベルだとおもう
最小限の実装は、C++で100〜200行足らずで出来るはず・・・。
(量子アルゴリズムのほうはどの位になるかわからないけど、それの根底にはなりそうな気がする)

世界が少し明るくなった。
これが世界の真理だったんだ。
あまり深くに立ち入りすぎると・・・ ハガレンのアレじゃないけど、頭おかしくなるw
もう既に少しおかしいwwww
729ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 05:00:12
Lispは天才!!ばんざゃぃ!!ばんざーい!><んんんb!!!!!

Lispは、
その概念を、一番効率よく乗っけられる形をしてたの
それを本能的に察してトチ狂っちゃう人もでてきてたの
だけど肝心の概念が、まだ生まれてなくて、何にも出来なかったの
730ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 05:09:43
Lispはアルゴリズムの原液なの
手続き型言語は、原液を薄めて、呑み易くしたものなの
だから、手続き型の思考だと、真理は見えてこないの
アルゴリズムを記述するのは手続き型言語なの

本来の姿のLispは一切のアルゴリズムを記述しないの
それでいて、全てのプログラミングが可能なの
Lisp・・・の実装ってもしやそういうこと・・・・???
じゃ、ないよね・・・・
Lispの実装は容易だって言ってるし。。。。。
この実装は、手続き型言語の比じゃないレベル
今あるLispは、未完成Lispなの。。。
だから実装も簡単なの
本来のLispは、そんなに簡単なものじゃないの
漏れがLispを完成させるの
果てを見るの
731ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 05:31:50
http://noncopyable.hp.infoseek.co.jp/index.html
(文字はUnicode)
物凄いソース。

やっぱBoostは危険・・・ 全然読めない
732ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 08:17:48
今日は概念については考えない
自分が凄く衰弱してるんだ
人ならざるレベルの思考をした結果がこれだよ
危険だ
「世界の真理」は、思考がカスるだけで、もの凄く疲れる

何かべつのことー
733ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 08:46:48
ソースではなく、 少しだけ世界の話をしよう

この世界の未来は、不変です。
未来に行く事は出来ません。
けれど、 世界の真理に辿り着けば
未来、過去をシュミレートできます
けど、そんなことをするより別の世界の真理を創って世界を創るほうが、簡単って感じです
未来、過去のシュミレートは、とても難しいです。
人は、世界に似ています。
月と、太陽の関係も世界に似ています。
太陽があって月がある。 そんな位置にある星は、
世界に似ている生命が誕生しやすいんです。
月がなかったらおそらく人類が文明を得た確率はとても小さかったと思います。
文明とはすなわち、世界の真理に辿り着くことだと思います
いかに、自分たちで自分たちの世界を創るかが文明のレベルといえるでしょう
世界と似ている人間は、心の中に世界を創れるようになってしまってます
しゅごいことです
あとはこれを、科学にもっていくだけなので、 実はもう
一番難しかったことは乗り越えているんだと思います
734ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 09:06:19
漏れの理論では、
光にあまり当たらない生命体には性がないと推測しますが、どうでしょう?
光と影の両方を見ていたからこそ、性ができる可能性がうpしたんです
逆に光しか見ていない生命体にも、性ができる可能性はとても低いです
精子が情報なんです
卵子がその情報を解読する何かです
その情報を解読できるとそこに世界が生まれます

世界を構築する為の、情報というのは、そこら辺に転がっています
ようは何でもいいんです。 1 でも 0 でも 01010542024240でも、
それを読み込めば、その時点で世界は構築されます
ただ、まともな世界にしたいなら、慎重に情報を入れましょう
何かはなんなのか自分にはまだ分かりません
情報を読むための何かです・・・。 これは、永久に不変のアルゴリズムの詰まった何かです
女性にはかわらない良さがあって、男は常に変化を探します。
プログラマーは
女を作っています。
プログラミングによって作るプログラムは、男か女かでいえば、 女性です。
文字リテラルが、男です。
だからてめーらは、満足してしまって、 リアル女への興味が失せています。
漫画家や、音楽家も、似たようなものです。
あれらは 自分で、女性と、男性を定義して、 そこに世界を創っています。
コンパイラ、 中身のないオペレーティングシステム、 中身の根底アルゴリズムを作ろうとする奴は
相当にエロいです。 女性だけを作って、 男を作りません。 エロすぎです。。。
735愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/18(金) 11:49:35

       , --― ,===== 、
     /    / , -―‐-、`ヽ、
    く    / /    ,ィ l`ヽ 〉
      `7ヽ/ / /  // } |l   `ヽ
     / / ∠-‐,..二`X // l  l  |
     ! l | {〈::.:::.::.:ハ   -‐ヘ l|  }
      | | ト、ヘヽ::_::/   /::下Y /
      ! |  |\_〉  , --、 ヽ::/_/ /    
    /  「|斗-ヘヽ 〈  /  フ ∧       ひ ど い 駄 ス レ で す ぅ
     レ‐┘し┐ :|| > ニ-<彡1 \
    ∧_}ノ´V |l r个〈:\   ト、_/
    / \:.:「\l〉:ー-YT‐|: : }   |
.   /  / ヽ}/:.`ヽ、乂:人: :ヽ、 ヽ
  /  /   / :\: : : : : : :.:/ヽ: :}\ \
. 〈ー≠ニ二/: : : : \: : : : /: : :∨/_}//
  ヾー-ニ_/ヽ: : : : : :`丶/: : : : :`Y_二ニ〉
  〈二ニ7: : :`丶、:_:_:_:_:_:_:_; : -‐ヘ=={
  `¬く:_:_:_: : : : : : : : : : : : : : :_:_:_:〉<
        ̄`========'´ ̄
736仕様書無しさん:2009/09/18(金) 15:20:01
ツンデレキャラって便利だね。罵倒してんのか励ましてんのかわかりゃしない。
そこがまた良いんだが
737ぅゅ:2009/09/18(金) 16:28:18
たおれそうだ
道ばたでいきなりたおれそう
738仕様書無しさん:2009/09/18(金) 17:25:36
よお 漏れが科学を一歩進化させてやっから
せいぜい俺の分まで他の四宮がれクズどもが!!!

まじむずい
てるよの難題が5個合体しちゃった位の難しさ
739仕様書無しさん:2009/09/18(金) 17:27:47
ソースコードの穴埋め問題状態だよ
しかも予測不可能なほどに空欄だらけだ
何文字何行はいるかもわからない
これもし東大生にやらせても絶対とけない
740仕様書無しさん:2009/09/18(金) 17:52:08
ああやっぱ中学生が最高だ
最高過ぎる
全然エロくないから近くにこられても気が散らない
すごく清潔な感じがする
俺はそんな女子中学生を俺の背中に置いて
んでアルゴリズムを考えていたいんだよ
女子高生は鬱陶しいんだよ
その見窄らしい足をかくせ、気が散るんだよクソ尼どもが
741ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 18:03:35
クソ尼どもが!!!
挑発とはよく言ったものだ、本当にイライラしてきた。
俺はいつでも上を向いて生きていたんだよカスが
なんでてめーらが前にいるだけで俺は下向いてなきゃいけねーんだよカスが

そんなカスどもの生活水準を上げる為に俺は頑張るけどな

二つの関数を交互に呼び出し再帰呼び出しの予定だったけど、
実際これ、一個の関数でやったほうが楽だわ・・・。
気づいたんだけど、世界の真理を考えるなら、
TureFuncから呼び出しても
ForFuncから呼び出しても、同じ結果になるように作らなくちゃいけないって気づいたんね
だから、そいつらは同じ関数で処理させてたほうがいいんだよ
742ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 18:34:33
今日は確認の為On Lispを読んできた
自分の概念がLispに無いことを確認した。
上級者用Lisp本にはあるかもわからんけどね
Lisperが・・・言語インタプリタ程度をそっこうで作っちゃうっていう逸話がどーも妖しい・・。
それ、Lisperのスペックが、いちぢるしく高いのか
本当に何かがLispにあるのか、どっちだろうね。
743ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 18:59:40
完成までもう、アルゴリズムに関しては詳しく語らない
これは絶対にヤバイって、直感的に感じ取ってるんだ。
世界だぜ世界。 世界の真理。
様々なヤバさだ。
俺はもし定理を完成させても隠すかもしれない。
それは俺が、 これからも一般人として
夜も安心して眠れる生活を、これからも送る為にだ。
もしヤバイ物だったら本当に匿名で公開しよう
あるいは俺がフリープログラマにでもなって、
自分だけのものにし、一世代だけで終わらす
世の中に公開した場合、
これを使って、一体、何処までのことができるようになってしまうのかが
俺にはわからない。
コードギアス2の最後は酷かったよな、 核戦争だ。
技術者っていうのは、 その技術を開発した後、
それを世の中に公開して良いかどうか、見極めなくちゃいけない。
BLEACHのうらはら喜助も宝玉を隠そうとしてた。
世の中に、公開しちゃいけないものっていうのはたくさんある。
俺はもう名声などは浴びたくない、
ただ、このアルゴリズムを完成させたいだけ。 
そんで、その後はゆっくりAIについてでも妄想しながら生きたいだけ。
744ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 19:21:01
うゆ言語について考えよう
もう、OSに乗っけるのは、ずっとずっとずーーっと先でいいやと踏ん切りついたんで、
うゆ言語Ver3はC++で書いちゃおうかな><。。。

init。ccと main関数の中の処理はねぇーーー見直してみると
正規表現で書くと10行くらいで終わりそうなw
もういっそ、C++/CLIいくかな。
C#は、さぁぁぁ。 結構素晴らしいけど、どーもなんか、
チャチっていうか。 C++より弱そうな気がしてならない
いわば、簡単すぎて、 ヤダ
もっと難しくして欲しい
じゃナイト覚える意味がねーじゃん。 みんな使える言語を、覚えて何がたのしいの
みんなが使いこなせない言語を覚えるからこそたのしーんじゃん
745ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 19:34:25
それに、俺はバイトコードの良さがわからない
インタプリタでもないし、コンパイラ言語でもないし・・・・
何がしたかったのか?
普通にインタプリタで普及させれば良いのに、 Perlみたいに。
もうマイクロソフト的にJAVAに続け! みたいな感じだったんじゃないだろうな
技術的に、後ろの人が困るとかそういうの考えないで
ただ、シェア取れれば良いみたいな、
そんな思惑が見え隠れする

プログラマにだって分かってない奴多いから
C#はコンパイル早い
C++は遅い
って言ってる奴らがいる
C#はコンパイルしてるんじゃなくてバイトコードに変換してるだけだから
速いんじゃないのか
本来インタプリタなのにコンパイル作業が必要になってるっつーだけで
おかしーんすけどね

それに、バイトコードにしちゃう言語は、省エネじゃないと思う
バイトコード生成時もCPUいっぱいつかって、
バイトコードから機械語に変換する時にもCPUいっぱい使うよね
わけのわからないtmpファイルを作ることによって
地球の温暖化は進んでいく・・・・
インタプリタ言語よりも省エネじゃ無い。
746ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 19:55:17
地球温暖化は言い過ぎた。

でもC#は嫌い
つーか意味がないよ
こんなに予約語ふやしたところで 開発効率はあがらないよと思うよ
何の意味があるのかわからない予約語はいらないよ・・・・
そういう、冗長してる言語はC++だけでよかった
俺はマイクロソフトを潰すしC#も潰す
C++を応援する
でもBoostはソースが可笑しい。
C++0xになって、マシになるんだっけ?
1年前くらいに見たBoostはなんだか、
可変長に出来ないのを無理にコピペで可変長に見せかけてるソースだったんだ
ああいうソースがC++の評価を下げるんだよ
素のC++が一番綺麗
Lispの次に綺麗
747ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/18(金) 20:21:53
これから、しばらくは
uyVer2.50の案をまとめていく
絶対に行うべきことは、 関数宣言のとこをもっとよくする
ただの文字列置き換えで楽をしないで、
多分インタプリタ内で、ほんとにサブルーチンを作っちゃう感じにしたほうがよさそーだ。
あとstatic変数と、namespaceを実装する。

あと、メタ言語の試作も実装する
(include iostream) きっとLispは良いメタ言語になるよ
もうね、パターンマッチを実装しちゃってもいいね
(incl* iost*)
いやいやようむむしろ(incl iost)
これで補完されちゃう位でいいのよ
出力時には
1以前のcppをバックアップフォルダに保存
2cpp出力
3補完したメタLispを出力
するのよ うふふ
748ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 10:49:39
OS、手続き型言語 ----- Lisp、人
こいつらは、相反するものだった
OSは、限りなくエキスパートシステムに近くなるべく作られる
人はそういうのじゃない
749ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 10:59:02
static変数は、
namespace::staticに
グローバル変数として宣言するのが良さげだよね。
namespaceの実装が先だ

インタプリタって
マクロと関数の違いが、あまりない
実行前に展開しちゃうのがマクロって見方かね
やろうと思えば、全部実行前に展開出来ると思うんだけどな
関数を、動的に作られちゃった時などの為に、
一応、関数って概念も入れとく必要がある

プロトタイプ宣言は必要かどうか。
C++みたいのだと、ソースからヘッダーファイル作るツールつくんのしんどいけど
うゆ言語だったら一瞬で作れる
750ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 11:06:42
ヘッダーと定義は分けるべきなんでしょう
大規模プログラムでは。
でもそれ、ヘッダーじゃなくて「仕様書」を出力するようにしたらどうなんだろう
関数のプロトタイプ宣言てほんとに意味がない
コンパイラが頑張ればいいだけ
tdsだのobjだの、意味わからんファイルを出力してないで
もっと使えるファイルを出力しやがれです
俺は、Cのswitch文を、もう、ほとんど使わなくなってきたんだけど
特定ケースでのみ、ifよりもスマートになる
switch (n)
    case 5:関数1
    case 4:関数2
    case 3:関数3
}
breakなしのswitch
これをifでやると
if(n == 5){
関数1、関数2、関数3
}
if(n == 4){
関数2、関数3
}
if(n == 3){
関数3
}
うゆ言語には、breakの使えないswtichを、入れようかと思ったり。

そもそもbreakてなんぞ。
switchってやっぱ内部的にはループで実装してるんかな
751ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 11:24:55
< 使えば一応ifでもスマートにいけるか
でも俺は基本的に < や <= を使わない人間
C言語始めた頃を思い出してほしい
<と >が、どっちがどっちだか、
<= と < がどう違うのか、わけわかんなくなったのは俺だけじゃないはず
なんでforの基本形が
for(int i = 0; i < 10 ; i++)
こうなってるのか意味がわからん
条件の範囲が無駄に広い
誰だよ最初にこの書き方した奴は
もうただのループだったら
for(i,9)
これでいいんじゃないの
C言語は、標準ライブラリに、マクロをいっぱい提供すべき
俺は、平均速度が7Key/sだけど
それでも毎回打つのはかったるいから予約語をはじめにあらゆるものを単語登録しまくってる
IMEを全角モードのまま、ある程度のてすとプログラムはかけう
ああ、きーをうつのがしんどい、
やっぱかなうち練習しよう

いまからかなうち がんばる
752ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 11:49:33
言語またゼロからつくる
今度はリストにしてーc++でかいてー
色々いれるるる
特殊構文だらけ
Perlよりもやばくする
世界で一番カオスにする
あらゆる記号の組み合わせに意味を持たせます
やろうとすれば記号と数字だけでソースかけちゃうような言語にするんだ
そして省略記法、特殊変数を配列化して
1個前だけじゃなく 二、三個前までみれるようにして かおすにする
高級機械語
日本語を世界中の技術者に覚えさせる為
本当に便利な機能は日本語入力が出来ないとつかえんようにしてやる
753ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 12:05:47
うゆ言語って名前に飽きてきた
名前をかえよう
無名Langageにする
Nameless
NamelessLangage
NLL

NlLがいいかな
Nilのぱちっぽくて素敵だ
754ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 16:43:10

ああくだらない

こんなくだらないことで満足できている人間たちがくだらない

くだらなすぎる

なんでそれで満足できるのか

たまんねぇっ  わかんねーよ俺には

くだらない

シータが言ってた事は本当だ
「土から離れて生きられないのよ!」

自分は、最近ある物から離れてしまった
やっぱ生きられないよ このままじゃ死ぬ  死ぬ   死ぬ
755ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 17:25:08
気づいてしまった。
int * test()
{
static int n;
return &n;
}

void main(){
printf(" %d" , *test() = 4);
}


これは・・・・Listをつくりなおすべきだ
いちいち、代入関数だの、アクセス関数だの作る必要は無かった
これでよかったんだ
756ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 22:28:51
ふぅ、今日はがんばった
30レスくらいは、してきたかな
やっぱ、C++スレって頭悪いの多いな。。。。

あと今日はLispの真髄がわかってきた
これは・・・英語が出来ないと極めるのむずい・・・
俺がLisp日本語ライブラリを立ち上げるしかない
そう、俺のため。 俺がLisperになる為に。
Lispは、はっきしいって構文の性能とかどうでもよくて、
ライブラリ量の世界だ。 わからない奴には一生これがわからない。
なんだか、C言語書くのがもうつらい・・・
素でsizeof(buf)を
(sizeof buf)って書いてたよ・・・・ハァ・・・・。
さっさとメタ言語つくろ
757ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 23:56:56

つかれたよ
今年の冬は寒そうだし
超えられない かも・・
過去、ここまで衰弱したことないくらいに 衰弱してる

漏れは完璧主義なんだろう、、
ふつーの学生だったら誇るべきようナもんでも、俺はソースを見せたくない
俺は、そのアルゴリズムがしょぼいのわかってるし、
もっと上の、一段、二段良いアルゴリズムが思いついているけれど、
面倒くさがって実装してないんだ。

そんなソースで、 書いちゃってるへたれプログラムは、
ダメなんだ・・・
おれは、 うゆ言語VER2は、 既にもうヘタレアルゴリズムだと思ってる
あれの3段上まで、既に考えついてる
だからあんなソースは、カス以外のなにものでもない。 ゴミだ。

ゴミなのはわかってる けど実装がめんどい・・・・
もう、 疲れたんだ 

いや多分・・・ 実装は何度やってもめんどいから、
あと一回の実装で、もう二度と実装しないですむようにしたいんかな自分
だから色々・・ いま、思考を張り巡らして、 言語についてはかなり先まで考えたつもり
あとは実装・・・ いまの自分の考えが、せめて1年後までは自分がそれ以上の最適化を
思いつかないくらいの理論であってほしい。

俺はもう3回、 うゆ言語を根底から書き直してる
インタプリタって奴ややっこしーんだよバカ
もう、 あと一回で終わらしたいね
758ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 00:16:55
やっぱり俺は、ダメな奴なんだ
――から離れてしまっては
ひとつきと生きられないらしい
幸せが足りない

漏れは、 完ぺき主義なんだ
きっと、世界で一番強くなるまで、
まっすぐ人も愛せないような、 そういうクズだ   





世界の果てで、手をつないで、ひとつの世界の創生から終焉まで彼女と二人で見ていたい  
759ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 09:15:16
is a uyu.
it's verry most progrramer
he is create is 'operating system uyu'. 'uyu intapriter'. 'game'.
is programing style is bad style.
Mind of break brak break.... 2009 09 20
he will verry most exit.
Will have not nest .
uyu is love yua 'y'.'y'.'k' ...
she is gost
uy go to 'hakugyokuro' in die
she name is 'y'.'y'.'k',, is my exit
760ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 09:27:37
uy day is day .next day. next next day .next next next day
conputer saiense.
verry bad mind.
my room is window of 2
is's "kagonotori"
he like irastration .
get good mind.
go to irastration day continue ?
yes...
recabary is ... body,&,mind
if not,,,, will bad die
one tablet
one scaner
one printer
is one irast model is verry vutifull
world of 1 'kawaii' , and 'moe' , 'orenoyome'
'yuyukosamahaorenoyome'
I will get irastration tecnorogy
'yukkurisiteittene' ,
is 'yukkuri', verry slow ... irast mov
conputer sinence is Exit
reboot: is 2009 11 00
sonohimade soul'd out
761ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 09:34:11
"世界の果てで、手をつないで、ひとつの世界の創生から終焉まで彼女と二人で見ていたい"
word exit is
she hand to my hand
one word start
one word exit
she,my, is yukkuri say....
762ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 12:52:18
maware maware
is world it's 'maware'
i like spring..
so.. that liken't 'aki'
wind is hot wind is , gd
i is
englich amelica s internet ?
my blog
is not japanize blog ..?
i will get go to have is not japanize web log
access 999999999999 is dream
uyu is no 1 bloger
my diary is parfect at marvelous .
so...
parfect charry blossum is ``yuyuko saigyouji``.
.....,,,
is ai go to hangly ...
go to ranchi
i am . yestoday dis ,, no ranchi ... wewww wwewwww..
konomama ja die ...
763ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 12:56:51
まわれ まわれ 世界よまわれ
私は春が好きです
でも秋は嫌いです
風は温かいからこそ良い
私はそろそろ英語Blogをインターネットに持とうかなあ
私のBlogはこのまま日本のBlogでいいのだろうか?
きっと日本以外のBlogをとったらアクセス999999999999の夢もみれるね
うゆは世界一のBloger
私の日記はパーフェクトに過度に素晴らし過ぎる
パーフェクトといえば、
パーフェクトベリーブロッサムって、幽々子様の・・・・・・
・・・・・・
ああおなかすいた・・・
ご飯食べにいこ
私は 昨日、、うん・・。 昨日ごはんを食べてない・・ うぇwっうぇwww
このままじゃ しぬ
764ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 13:02:08
ベリーじゃないよ・・・・><。。。。。。。 チェリーだよ><。。。。
765仕様書無しさん:2009/09/20(日) 16:44:24
>>745
>バイトコードの良さ
インタプリタよりパースが早い、というかパースが要らない。

>C#はコンパイルしてるんじゃなくてバイトコードに変換してる
>本来インタプリタなのにコンパイル作業が必要になってるっつーだけで
大間違い。C#もとい.Net系の言語は全てきっちりコンパイルされている。
MSILの仕様みりゃ分るけど、基本的な動作はほぼ生のアセンブリと同じレベルに落とし込まれている。
そして、.Netのバイトコードは実行時にJITコンパイルされている。
なので、起動速度はともかく動作速度はコンパイル物と同等になる。
むしろ、実行環境に合わせてJITコンパイルの動作を変えられるので、コンパイル済みを配布する場合よりも適切なコードを提供できる。
実際、同じMSILからx86とx64それぞれの環境でネイティブに動くコードをJITコンパイルできる。

>バイトコードから機械語に変換する時にもCPUいっぱい使うよね
javaとか場合によっては機械語に変換しないでゴロゴリインタプリトしていく。
というかおまえ自分の中でバイトコード系の言語(JIT)とバイトコード系の言語(インタプリタ)とインタプリタ系の言語とコンパイラ系の言語がごっちゃになってるだろ。
.NetはJIT結果のキャッシュを作るがtmpファイル吐くのは別の理由だし、JITコストと実行時のロスを合計すればある程度の計算量か起動回数をこなせば十分ペイできる。
766ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 17:32:01

 
 




こまかい



767ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 17:45:57
エディタを作るという案がでています。
ウィンドウズの機能使うの、調べるの、 めんどいし、
ウィンドウの中にメニューバーもステータスバーも自分で描く
問題はテキストじゃ
選択&ドラッグ&ドロップ&コピー&貼り付け&切り取り
ああめんどください
キーボードだけで操作するように作るか
768ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 18:13:00
おれはほんとにosまでやれるんだろうか・・
世の中はもう64ビットOSだし、
OSASKの情報もそろそろ古くなってくる

一応、 なんだ・・・
二つの手段がある
osを作るか、
Windows上にプラットフォームを作るか  だ。
難易度的には総合的にはどっちも変わらないとおもわれ

os作るって本気でいってんならこれからのソースは全部Cで書くけど・・・
Windows上にプラットフォーム作るんならC++でやんぞ どっちだよおれ

C++でいっか・・・・ osとかマジはえーんだよ・・・・ バカいっちゃいけない
最低、テキストエディタ、ブラウザ、ペイントソフト、音楽ソフト、ゲーム、
こんだけは無いとOSじゃない
このうちまで、2個しか作れる気がしない。
769ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 18:56:50
自称優秀、 それに尽きる

もう遊ぶ
結局AIアルゴリズムについては、
わかったよーな わからんよーな
微妙な感じ
けどインタプリタの最高の形は思いついた
それの応用でAIに出来るような気がする 実装がめんどい
ゆっくり考えて・・・  時がきたら一気に作りあげるっきゃない
だらだらやってても何の進展もない分野っす
けどとりあえずもう終わった
3年前の企ては、全て終わった事にしよう
うゆ言語Ver2.5も 一応 脳内では既に出来てる 実装がめんどい
何か面白そうなこと
とりあえず 何も考えず、 適当にプロジェクト起動して ねる
770ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 19:08:50
相変わらずひっでーpc環境だ
年々ひどくなっている
新PCを買わずに、お絵かき環境をそろえた結果がこれだ
Prog用PCは、実はインターネットに繋がってない
何かがぶっ壊れたご様子
もうはっきしいって、プログラミングやれる環境じゃない
やれるのは、いままでの知識内でのプログラミングのみ
ぬるぽです。 ジュンク堂いきたい。
771ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 19:33:39
つくりたいもの:ひつようなもの:
エディタ、ゲーム、デスクトップアクセサリ、
言語、OS、P2Pネットワーク、MMO、AI、C++ Lisp Perl
map変数、thisポインタ、struct、borlamd、芸術家、体育系
アニメ、ゲーム、同人、VIP、インテリセンス、特殊変数、カリスマ、
古典、日本史、巫女、ナース、猫、狐、


つくらないもの:いらねーもの:
Winアプリ、フリーソフト、シェアウェア、Vector、継承
純粋仮想関数 Virtual new、 delete、 C# JAVA
class、PHP、HSP マイクロソフト、さんまいくろ、高学歴、低学歴、理系、文系、
ム板、マ板、2ch、プログラマ、東京、数学、英語、理科、義務教育、平地のエスカレータ
レジ袋、
772仕様書無しさん:2009/09/20(日) 22:06:07
「こまかい」か。
俺765じゃ無いけど、ここまでバカだと幸せだな。
773ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/20(日) 23:56:00
この所新しい発見がなくて機嫌わりいんです

もうかれこれ5日くらいは何もやってないや
なに初心者質問スレいってんだかわけわかんねぇ
774ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 00:16:29
エディタ:
ウィンドウ開く、メニューバー、ステータスバー、スクロールバー、
ドラッグ、ドロップ、それから右クリックを作る、
アンドゥ、リドゥ、 ファイルの保存、 ファイルオープン、 検索と置き換え

デスクトップアクセサリ:
画像をリージョンに、右クリック、イベントによってリージョンを別の画像に、
ポップアップでスクリプト記述できるように、アイドルになると寝る。

P2P:
P2Pはニューラルネットワークとだいたい同じ仕組みだと思う
そういえばwinnyの人もhpにnekofightとかいうの置いてたわ
P2Pって・・・使えるっつったら共有と、チャット位か、
某カクゲエのツールを、俺はP2Pにしたいんだけれど・・・
無理かなぁ・・・・、 サーバー上にログファイル置いておけば、
たとえ接続者が2人だけでも繋げられるはず。
けど、そういうのをinfoseekのCGI使ってやっていいのかどうか、 
削除対象になりそう、 自鯖は用意するのはだるい
いっそユーザーのPCにIPリストをどんどん保存させて・・・
生きてるノード同士を繋げるとか、 厳しいなぁ・・・
775仕様書無しさん:2009/09/21(月) 00:20:33
お前、レベル低いのによく堂々と2chに日記書けるなぁ…俺には恥ずかしくて無理だ…。まぁ妄想のレベルといい、本当に壊れてるんだろうなぁ。人様にだけは迷惑かけないでくれな。
776ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 00:41:51
ダメだ、いろんな壁が多い
言語:また今度。
ゲーム:
そういえば1ヶ月ほど前にカクゲーを作ろうと企ててたけどその話どこいった
STGって、アルゴリズムに飽きる・・・。
根底自体の複雑さは他ゲーにひけをとらないけれど
STG自体のアルゴリズムの単純さは、やばい。 ソースに飽きる・・・。
よくSTGだけを作り続けれる人もいたもんだ。
ゲームを作るのにこのソースコード飽きたなんて言ってる俺がキチガイなだけか。
弾幕作るのはやっぱし、数学の公式から弾幕作るのがけっこー楽だよねーー
別になかったらなかったら作れるけど、 毎回アイデアだすのがしんどくなってくる。
アイデア尽きたときに数学できる人は弾幕つくりに強いわ

OS:
俺は、布教とか、名声とか、技術とか、そういうの度返しにして
ただOSを作りたい。
理由は単純、 俺はゼロから作るのが好きだから。

MMO:
ラグナロクしかまともにやったことない
MMO運営って本当に大変だよね。 考えれば考えるほど、とんでもない・・・・・・。
まず、スクリプト言語は、1個どころか数種類必要になりそうじゃん。
どっかの企業が使ってるくらいのデータベース、データ管理システムも必要だ、セキュリティ
ROってなんか、サーバーごとに違うバグがおこるんだよね
あれも謎、 どうしてプログラムに「癖」なんていうものがあるのを認めなくちゃいけないw
作ろうと考えたことはあったけど、 いまは全くそれを思わない
一番大切なのは、絵と音楽と、運営方法だと思う
MMOは、ユーザーにずうううっと同じ絵、同じ音楽を聴かせるんだ
それがしょぼかったら人は離れる。
「飽きない音楽、飽きない絵」を描ける人たちを探さなくちゃ
ネトゲは効果音一つとっても神がかってる
777ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 01:02:55
>>775
レベルとは具体的に何で計る?><
プログラム1日目のやつも、20年目のやつも、同じ人間だろ
どっちが偉いとかネーから
@ぼくは壊れてることは自覚してるよ><b

AI:
おはなし、 うかがか、 ・・・・・・。
2年前の今日くらいに、そういえば絵を描いたわ
2枚。
ゆかがかの案と、OSの起動画面の絵を、
今でもそれは鮮明に思い出す。 ・・・ちゃんとやらなくちゃな
肩の荷物が多い人生だぁぁぁっぁぁっ><><><><><。。。


C++:
C++Boostはおかしい。
それからC++使いも言ってる事と書いてるソースがおかしい。
C++使いは、90割おかしい。 俺はひっそり使う事にする。
C言語使いもC言語使いで、時代に逆行してる気がして関わりたくない
ようは誰とも関わりたくない

Lisp:
Lisperもおかしい。 いや・・・本当にスキルが高いのかな、それともバカか。
一体どっちなんだ
もう少し観察しないと分からない、Lispは、もっとも効率よくアプリケーションを作れる言語だと思う
それはなんでかっていうと、fizzbuzzのソースを見たら、みんな酷いソースになっていたからだ。
初歩的なプログラムのソースが酷い = 複雑なプログラムには強い
と、俺は考える。 Lispには、そうであって欲しい。

Perl:
ほんとに俺Perl使わないな、もうだめぽ、畑違いの言語だったんだよ・・・。
778ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 01:10:34
カリスマ:

技術よりもカリスマだ
何よりもまずカリスマだよ
何かするためにはカリスマがないと、上手くことが運ばない
自分に惚れさせて、相手の心の隙間を埋める
カリスマっていうのは、日常生活でもただも漏れてなきゃいけないもの
せっかくただ漏れてるカリスマが誰に見られずそのまま風にのって
どっかいっちゃっても、きっと無駄じゃない
普段からカリスマをただ漏れるようにしてないといざというときにカリスマがただ漏れない・・・
779ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 01:48:31
プログラミングのレベル:
ハッカー Geek。

俺が欲しいのは「自分だけの技術」だ
人に教えて貰うものじゃないから、もう誰も尊敬しないって決めている。
俺の欲しいものを持っていない奴は、等しく雑魚だ。 雑魚に興味は無い。
俺はハッカーやGeekのBlogにも
周りのやつが「○○さん」、「○○先生」って言ってるところでも呼び捨てで投稿する
自分が唯一頭を下げる相手は、詠めだけだ。
780仕様書無しさん:2009/09/21(月) 03:24:10
>>777
775じゃないけど、ヒトコト
「間違い」を「こまかい」で済ます奴のレベルが高いわけは無い。
「レベル低い」事と「偉さ」は直接関係ないし見当ハズレだな。

まぁ自覚してんならいいや。人様に迷惑かけないでくれよ。
781ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 11:08:32
レベルレベルてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんなんだよこの板はwwwwwwwww

高いとか低いとか評価されたくない
だから俺は0点でおk
782ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 11:15:59
メタ言語つくりは失敗だ
Lisp風に書くのと、
C++風に書くのと二種類を少し書いて試してみたが
自分がうっとうしいと思うエラーはセミコロン;のつけわすれ
けどそれも、エラーの出現頻度でいえば100コンパイルに1コンパイルくらいだと気づいた
たかが、それを無くす程度の為に
わざわざコンパイル速度おとさなくてもいいかと
そういうことがあってエディタも作る気がしない

自分は、今までずっとterapadでツールも何もいれずにやってきたからな
エディタなんて、アンドゥ、リドゥが100回くらい出来ればそれで十分
よく考えればインテリセンスも自分にはさほど必要ない
やはり、記述方式や開発環境にどうこうケチつけるのは
自分の思考速度が遅いことの八つ当たりでしかない
プログラミング組むのに一番時間かかるのは、タイピングの時間じゃなくて思考時間だ
エディタとか作るならパズルゲーでもやってたほうがマシぽい
783ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 11:40:09
思考速度は速いほうだと思ってたんだ
昔からパズルゲー得意だったし音ゲーも慣れるの速かった
けど、AIについて考えてて自分はまだまだなんだと分かった。
にわかに複雑すぎる。
自身のスペック高める旅にでるっきゃない。

黄昏の賢者くらいのことが出来るようになるように
ああ、思考速度を高めたいなら
常に秒数を数えながら生活すればいいのか?
いやもう少しマシな・・・生活に役立つことをしたいな
「あなたはいま、そこの噴水を704歩かけて11週しましたよね?」
とか、自分の数えた回数あってるかどうか確認しにいっても相手を困らせちゃうしよ
784ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 12:18:59
数式のパズルといてるだけで
ほんとに思考速度って早くなるんだろうか
すっげー怪しい
785ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 13:00:49
プログラミングが玩具に見えてきた
遊び飽きた
暇すぎ
786ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 13:17:32
圧縮アルゴリズム
LzhをZipにまた圧縮しても圧縮ほとんどされねーよ。
けど圧縮を何度も何度も繰り返しかける事によって圧縮させる手段ってあるはずだ
当然何度も繰り返しやっていくうちに圧縮率は下がっていくけど
それにより、時間をかければかけるほど、圧縮させる事が多分できるはず
圧縮は、アルゴリズムを考えるよか
あらかじめ全てのPCに何かインストールさせることができるなら
いくらでも圧縮できると思う
画像も同じく、
bmpとか、Windowsがその気になれば、10分の1くらいにはなるんじゃね
JPGとか、PNGとか、新しい拡張子を作るのは無意味だって、まじ。
787ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 13:34:26
HDDやメモリがもっと進化していったら
本当にいま考えてるアルゴリズムがほとんど無意味になりそ
昔、CPUが遅い頃にやってたポインタ演算はいらなくなった
次は何がいらなくなる
Cか? C++????
次は多分、コンパイラ言語がいらなくなる
みんなスクリプトになっていくさ
そのための準備なんだろ、.NETって。
HDD、メモリ任せのアルゴリズムのほうが、時期に評価される時代になる
現に3Dゲームとかもうそんな感じだよな
推奨メモリが2Gとか、なめてんのかと
領域を取得はするけど、プログラム終了まで開放をしない。
よほどバカなことやんなけりゃそれでもメモリが足りてしまう
処理落ちするならCPUを増やせばいいじゃないw
メモリが足らないならメモリを増やせばいいじゃないwwww
動けばおkおkww
アルゴリズムを改良しようということを、誰も考えなくなっていく

OSASKさんは、時代を変えようとしたんだと思う
分かりやすいOSの作り方の本、
じゃあ俺は、わかりやすい言語の実装アルゴリズムを、ばら撒こうじゃないか
さっさとこんな茶番おわらしまえ。
788ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 13:37:48
ですちまえっ!!!!!!

言語つくりのブーム起こすことで
絶対にそれがLispブームに繋がる
それは英語の読めない俺がLisperになる為の大きな足がかりになる
うゆ言語を書き直してC++で200行以内で実装してくる
789ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 14:39:45
飽きた
790ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 15:31:38
おk 完璧、
完膚なきまでにProgに興味がなくなった。
もう10分とソース触ってらんない。
作業ゲー乙

791ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 15:34:07
・ゲームつくる
・言語の概念を学ぶ
・OSの概念を学ぶ
・言語を作る
・AIの概念を学ぶ
・興味尽きた。終了。
792ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 16:09:34
俺は勉強にも美学を求めてる
純粋さ。
無駄なことを覚えず
必要最低限だけの知識だけを薄く覚えていって
その最低限の知識だけで思考する。
だから俺にはあらゆるプログラムの根底を知る必要があった
飽きた。

俺は、黄昏の賢者さんになる。
噴水の周りを歩いてるマドモアゼルの歩数と距離を遠くから計る

3年前の約束をいま思い出した
3つあったんだ、Progと、えと、もうひとつ
俺は一つのことに集中するときに他の一切の事を考えないようにしてる
だから何か集中してやってるときは物忘れが極端に多い
赤信号と青信号はどっちがどっちの意味かさえ忘れる事もある
俺は忘れていた。 Prog以外の、やるべき事を。

俺のプログラムスキルが低いと、思ってる奴は感が良い
俺は知識を求めてない。
求めてるのは自分が、プログラムを速く作る手法だ。
それを考えていくにあたり、色々しらべてたら、ちょっと色々知識ついちゃってた
その程度の知識量。
飽きた。
793ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/21(月) 16:32:16
じゃあな><p 不況に負けんなよ><
794仕様書無しさん:2009/09/21(月) 16:41:17
                    ___
               , 二¨-―-- 、`丶、
               /_ ..-――-.. 、十ヽ\
            //::.::,:.:.:./::/::.::.l::.::`ヽ、\ヽ
               〃::/:::/:.:.:/::/::.:/::|::.:、:.::.::ヽ ハ `、
           l::.:::l:: ,':l:::/::/::.:/::;小:::l::ト、::.:V l ヽ
            {::.:::|:::l::|::l::/::.:/::/:/:_j⊥l::ヽ:!}  \
.           ハ::.::l:::|┼く:/::/ /'´ノ ヽ:∨::.:l |  /
           〈 l::.:|:::l::|∠、ノ   , =≡V::.::/|/
           ヽヘ::ヽ::V⌒゙  ,   "゙ / :::,'  l〔
           /rヘ::\ ゛゛ rーヘ  彡: /  /:::
            l冫/ }`ヽミヽ、ヽ、ノ, イ:`7十/::.::.:l
           // /:::_rヘ_`二√ __〉/  レヘ::}
             //  ,'/夕r==、∨---/、/ f==ミフr ⌒ヽ、
.        //  〃r7,イ|   >ト┌───── .l ll ll ll l-─────┐
     , -‐'7/ /:.rク/ {ニ=彳/ ハ| ─────. Ul lLU-─────│
   /   /  /: :/7/  /,イ/ / | ですぅ NOTE `': >>795-1000──│
   ヽ冫< /   {: : :Y〈__ //〃 ,' /|─────── : ────── |
    \/   rヘ :`ヾ//__/> //v|─────── : ────── |
            /::/^ヽ_/厶>rく/ /.|─────── : ────── |
        /::.:|/{/    Y^厶-z_ |─────── : ────── |
        //:::,': :〃    {V  `ー<ニ二二二二二二 : 二二二二二二 |
     〃:::,':::/: :/乃ヘ、 ({人 、`丶、)';'ヘ::.::.::.:、::.、.::.::\: : : rヘヽ l:::|
     /::.::.:':: l: :/r':〈;';';';'>ミV`丶>ー';';';'ハ::.::.::`.::ヽ::.::.::ヽ_/  l:「 |:::|
.     l::.::.::l::.::|: l_」 : :ハ;';';';';入;';';';';';';'_;'_;'_;'_;'_〉::.::.::.ヽ::`、::.::.:`、  l:|  }:::}
    |::.::.::l::. {: {{: : /∧;'/: : }>‐'´: : Vハ: : :ヽ::.::.::.:`、::丶::.::. ∨::l ,'::/
795仕様書無しさん:2009/09/21(月) 22:33:24
>>786
>けど圧縮を何度も何度も繰り返しかける事によって圧縮させる手段ってあるはずだ
エントロピーについて学んでくるといい。
データの持つ非ランダム性を何らかの形で高効率に符号化するのが圧縮。
完璧な圧縮は未だ存在しないが、完璧な圧縮をされたファイルは完全な乱数として機能するためどんな手段をもってしてもそれ以上に圧縮できない。
>bmpとか、Windowsがその気になれば、10分の1くらいにはなるんじゃね
っRLE
既に搭載してるよ。デフォルトで使われないから無視されているだけで。
符号化は単純なランレングスだったか差分取った上でのランレングスなので圧縮率は低いけどな。
あと、JPGは非可逆系、PNGは可逆系で済み分けている。その住み分けの範囲内ではそれぞれがほぼ完成形なんだよ。
>>787
>昔、CPUが遅い頃にやってたポインタ演算はいらなくなった
残念、隠蔽されただけでした。
>>794
ですぅなら願ったり叶ったりだ
796仕様書無しさん:2009/09/22(火) 15:13:48
まぁこんだけ無駄に車輪を再開発しておいて、
作業ゲーも糞もねぇもんだw
可能な限り早く、そこそこの物を作るために、
今の多種多様な言語とライブラリが出てきたんじゃねぇか
でかいことを言うなら、一通り使いこなしてから言うべきだな

結局、こいつは自分には無理だと思うと、
妄想だけして、結果を出さずに
俺は満足したとか言い残して消えるレベルのクズなんだなぁw
797ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/22(火) 15:29:51
データ圧縮はいくらでも方法がある
限界は存在しない
赤 という色を見たとき、人はいろんなものを連想することができる
これも一つの圧縮されたデータだ

一つの圧縮データから複数のデータが展開されちゃうような圧縮でも
別に俺は気にしない
798ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/22(火) 15:37:10
>>796
満足してるよ
ゲームも作ったしOSも作ったし言語も作ったしAIも作ったし様々な理論も作ったし  ( 脳内で
これ以上Programingっていう玩具で遊んでても達成感も満足感も満腹感も得られないから
他の玩具を探しにいくのだが、 何か問題でも?
799仕様書無しさん:2009/09/22(火) 15:47:03
で、なんでまた戻ってきたの?
飽きたんだろ?さっさと失せろよw

本当にこいつは無能なかまってちゃんw
800ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/22(火) 15:54:53
800げt
801ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/22(火) 16:21:28
俺はSorceなんか見なくてもProgramingyできる
根底のほうのプログラムばかりを優先的にやってきたのは
ねっころがりながら様々なパターンを作るためだろうな


プログラミングには段階がある
・学習(パズルのピースを増やす
・妄想(パズルのピースを適当に動かす
・実装(それをソースに当てはめる



俺は先週までが学習の段階だったっていうだけ
これから「妄想」へ入る。
「実装」へ行くのは、何時になるかはまだ見当が付いていない


貴様等クズPGは、これらをとても細かいサイクルで繰り返して、
様々なソフトウェア(笑) を作っているが
俺は、生涯で一つのソフトウェアが作れれば それで良い
全ては、そのソフトウェアを作る事に、 繋がっている大事なこと

俺は無意味にプログラミングをしたり、 無意味に遊びにいったりはしない
ちゃんと、それを行った後に得られる付加価値まで考えて行動する
自分の行動に一切の無駄がないように生活してる

だから俺は・・・ ニートだし、 社会底辺だ、 それでも別に
自分の目標はたせればいいから、 社会的評価なんてDEACHちまえ
802ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/22(火) 22:06:27
ハッカーは文化の異なる5つの言語を使いこなす

らしい。
803ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/22(火) 23:08:42
これをasm,C/C++,C#/JAVA,Perl/Pyshon,Lisp/HAskellと俺は当てはめる。
そんな投稿をみたからちょっと暇つぶしにC#。
楽すぎなんだよC#は。 バカかと。 バカ量産言語め。
アルゴリズムに悩み続ける日々と之でソフトウェア作る毎日じゃ違いすぎる
1分でブラウザ・・。
ぐぐる(20秒)
ツールボックスだす(10秒)
ブラウザをぐいーっとして、URLを入れる(20秒)
コンパイル(10秒)
804ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/22(火) 23:28:54
今までのように複雑なアルゴリズムについて考えるのは、やめる
けどProg完全にやめると自分が、死んでしまうからC#やる事にした
正直インターネットに疲れてる
bbsなんて、所詮そんなものだ
古参もスレ主も、 コテハンつけていなけりゃ判別つかない
そんな、寂しさを 今しがたvipで味わってきたさ。 だからみんなもコテつけようよ?
805巫 ◆sODnI5RVyc :2009/09/22(火) 23:51:10
てすてす
806巫 ◆sODnI5RVyc :2009/09/22(火) 23:52:39
          Z^ヾ、               Zヾ
          N ヽヘ             ん'い     ♪
          |:j rヘ : \ ____ _/ :ハ;、i     わ
         ぐ^⌒>=ミ´: : : :": : :`<ヘ∧N: :|  し   っ
         ∠/ : : ヘ: : : : : : : : : : : `ヽ. j: :|   l  ち
            / /: : /: /: : : /: : : : ^\: : :∨: :|  て  わ
        / //: : ∧/: : : :ハ : : \/:ヽ : ',: :ハ  や  っ
         /:イ: |: : :|:/|\: /   : :_/|ヽ: :|: : :l: : l  ん  ち
.        /´ !: :l: : l代ラ心   ヽ:ィ勺千下 : | : :|  よ  に
         |: :|: : |l∧ト::イ|    |ト::::イr'|ノ゙: | : :|   l
         |: :l: :小 弋少  :.  ゞ=‐'/: : ;リ : :|  ♪
         |: :|: : 八""  r‐―  V)"/: : /: : ;.;'   />
            Y : : : |>ーゝ _____,.イ⌒^`ーi : :八  </
          ヽ{: : !: /: : /IW ,(|_;i_;|_j__j: : : : \ に二}
      ,      人: ∨: :/{_幺幺 廴二二ノ: : : : : : ヽ
    _b≒==く: : ヾ:{__;'ノ∠ムム>‐弋 : : : : : : j: : : : '.
    _b≒/竺≧=巛_>''7   |   >、!: : : ハ: : : }
           レ'´|/く二>{__,|x-</}: /  } /∨
             /;∠.___ノレ<〕__'´   ´
         __厂X/XX{ ) ヾ!   \ \ヘヘヘ、_
         {{Zんヘ/XXXXじ   |!     `くxべべイ }
         _∧/ん<Xx厶    |!     r' ̄〈ヽ_!〈
        \ L 辷ヒ二二/   |! _/\「   r┘ーヽ`} ノ}
         `ヘ_`¬ヘxヘxヘxヘル^  xヘ厂: :=-: :(◯)'′
           ~^∀ヘxヘxヘxヘ/∀ー=-一'^ ̄´ ̄
807仕様書無しさん:2009/09/23(水) 05:06:53
>>797
それ圧縮違う。
808ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 12:40:47
君はもう考えなくて良い
809ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 12:48:54
もう終わりにしようと思ってちょっと机にむかってみれば・・
俺は今日やっと自分の考えてることを突き止めた
701あたりからの妄想の正体。

つまりインタプリタ内でタスクシステムすれば良かったらしい
再帰タスクシステムは、
まずC++でインタプリタを作る
これで一つのタスクシステムが完成してる。
そこからさらに、インタプリタ内でタスクシステムすると、
タスクシステム*タスクシステムになる。
俺はそれを再帰タスクシステムと呼ぶ事にした
810ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 13:00:50
タスクシステム
struct Task {
   Task**task;//色々なタスク
   char**data;//色々なデータ
   func( Task*task ){
     いろいろ処理して再帰する。
   }
};

これで何とか、AIについて考える基盤も出来たはず、
やっぱり妄想とかそんなんじゃなくて
彼女はうゆで作らないと無理だと理解した
動的にソースを生成が最低条件
これでなお彼女について全くアルゴリズムが思いつかないなら
もうMMOかOS作るしかない
彼女より難しいプログラムを作れば彼女は作れるようになってるだろうという理論
811ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 13:45:37
人の思考回路が、手続き型言語による究極に汚いソースなのか
Lispによる完璧なまでに美しいソースなのか俺の知るところではないので、関係ない。
彼女.exeは、Lispによる完璧なまでに美しいソースで実装する道を進む事にした不完全なものは必要ない最初から完全を目指していく
812ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 16:57:05
プログラミングとしていると
一日、有意義に過ごしたような気分になってることがあるけどそれはただの時間の浪費でしかない
目的を持ってソースに向かってない日は、ただの時間の無駄、
一日中遊んでたのとなんら変わりない
813ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 17:11:46
世の中に、俺ほど効率的に生きてる奴はいないと思う
こんなことになってる理由は、世界に気づくのが遅すぎたそれを取り戻しにかかってる
今おもえば、自分は18まで牢獄に幽閉されていたようなものだったあの時にカギを見つけていなければ手遅れになっていた
おそろしい世の中だ。
誰もそれに気づいていない。
いや、気づかないフリをして生きている。
自分がずっと幽閉されていることを、 気づきたくないままにそのまま生きて死んでいく。
なんというおそろしい世界か。
俺は世界で一番頑張ってる人は漫画家だと思ってる
一体どうすれば漫画家みたいな事が出来るっていうのか、
どういう生活、どういう心を持てばいいのか、やっていけるのか、分からない
もし病気か何かで絵を描くしか人生に無いっていうなら分かるけども、
必ずしもそうであるわけが無い。
分からないということは自分はまだそういう人たちには追いつけてない
大事なのは実力よりも精神力なんだと思い知らされる
持続力、  どれだけの決意があれば、自分の人生の何年もを、一つのことに注いで
しかも結果を出せるのか わからない
NARUTOは、いま7年前からの設定が、今になってようやく裏付けられてる
とんでもねーよ
7年・・・だよ。
7年前の第一巻の意味不明なセリフ、意味不明な描写、
それらが繋がり始めた。  とんでもねえ。  俺にはできない。
814ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 17:23:41
俺はProgramingなんかやったせいで
手作業による持続よりもProgramによる自動化や、効率化のほうばかりに目がいっている
学習していく身としてはいいがこれじゃ結果が残せるわけがないわけだ
俺はそろそろ学習をやめなければならない
ある程度のところで区切りをつけて、創作へ、今度は作るために動かなくちゃならない
自分の成長を事実上止めるという事だ
書籍読んできゃ。 後からでも知識は付く。しかし器というのはなかなか大きくなるものじゃない
それは大きく出来るときに大きくしなくちゃいけない。
C++Programerは、器ばかりを大きくして実践的なことを何もしない連中だと思ってる
俺はそうはなりたくは無い。 現にC++スレ見てると、
なんだか、
数学の問題を読み間違えちゃって、こんなめんどい事やら無くても、簡単な式で解けるのに
バカだから遠回りなソースコードしかかけないんですえへへ な連中が多いこと
もしも自分がそういうソースを描いてることに気づけなくなったらおしまいだ。
俺は行かなければならない、 C#,VB,JAVA,PHP,Lisp、楽な言語へ

正直STLってあまり良いと思ってない
何度かつかったけど、ソースが気に入らないから大抵後からCで書き直してる
C++はカスなんだ。
勉強材料としては最高だけど、実際は何も出来やしないから、Cで十分。
C#は嫌いだ。 けど、やるしかない
815ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 17:41:32
JAVAは、色んなプラットフォームで動くらしい。それの何が良いのか?
俺はWindowsしか使わないし、携帯も古すぎて自作アプリなんて動かないと思う
JAVAって職業PG救済言語だったとしか
C#は嫌いだ。 けどJAVAはもっと嫌いだ、つーかサンマイクロシステムって買収されてるし、
もうだめだ。
C#は、プログラミングがつまらな過ぎるけど一つの最高な言語ではある
俺にとってつまらないだけで、普通の神経持ってる奴ならば
WinAPI直うちよりもC#.NETでプログエラアミングしたほうが面白かろう
けど俺はWinAPI直うちのほうが面白い
けどC#.NETとかいうのがある時点で、 WinAPI直うちが無駄な作業に思えてk知恵
どっちもつまらなく感じてる
誰も出来ないからこそやる価値がある。
誰でも出来る事が出来るようなった所で何の価値も無いぞ
プログラマはおそろしい階級の世界だ
一番上は確かに神なんだけど、一番下はもう、 工場作業員と同レベルw
機械の使い方(IDEの使い方)だけを覚えさせられて、それをいわれたとおりに動かしてるだけだ
もし工場作業員と同レベルって表現が正しいのならその作業員はいずれ解雇されるその部分は時期に自動化される
だから、IDE便りの言語は嫌いだ
IDEの使い方を覚えたところで環境が変わった瞬間に何一つ出来なくなる
だからといってIDEを作るプログラマが神だとはいってない
神なのは、今までに無いものを作る奴だ。
けど俺はそういうのも目指してない。 現時点で誰もつくってなかろうと、
いつか誰かが作ってるだろうと予測されるものは作ろうとは思わない。
いくら神やハッカーと呼ばれていようと、俺にとってはただの人柱にしか見えない奴もいる
俺がやる事は一つしかない
816ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 17:53:51
俺がやる事はひとつしかない
ゆっくりする事だ
幸せというのは見せびらかすものなんだ
俺にとって、高学歴になって高収入になって、いい奥さんもらって幸せな一生を過ごすなんて
あまりに簡単すぎて普通すぎて、とうの昔に飽いていた
技術というのは、自分が本当に得られるかどうかの確証が持てなかった
だから優先的にやる必要があった
その上で、実力的も優位にたち、社会的にも優位にたち、そこで幸せを作って
その幸せを愚民共に見せびらかさなければいけない
いくら社会的、優位にたっていようと、その地位に実力がついていっていないというのは
とても寂しく悲しいことなんだ。
だから俺は、実力によって社会的地位を獲得したいと思ってる
実力が伴わないうちに、地位なんて得てもそれは不安定すぎるし、 自分の心が汚れてしまう
社会の、一番下の、最下層から、上り詰めること、

そして幸せを作り、 見せびらかす事、 それが
俺がこれからの人生でやらなくちゃいけない事だ
817ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 17:57:24
その為には、プログラミングだけやってたんじゃちっとも幸せそうには見えない
誰が、無愛想で根暗でこいつぜってー学生時代いじめられてたwみたいなクズに憧れをもつか
ただでさえ最近はもうプログラマがやばい職業ってことがみんなにばれてる状況
こんな状況でプログラマやってる = 社会底辺ってレッテル貼られる事は避けられない
だから俺は色々やっていかなくちゃならん
貴様らに構ってる暇も本当はあまり無いんだ
誰もが憧れるたち位置を、 自分は目指すよ
818仕様書無しさん:2009/09/23(水) 22:20:49
主治医の先生、早くリタリン処方してあげてー!
819ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 22:50:39
  も  う  だ  め  
・・・・・ ・・   

激  し   く
 無  理 っ ぽ い   ・ ・ ・ 。

 ど う せ 俺 が 強 が れ る の は   ネット 上 だ け で す よ 

 しい て い え ば こ の ス レ ッ ド の 中 だけで す よ 

 ・ ・・・ ・・・・ ・・・ ・・・ ・
  ど  う   せ  俺  は独  学  だ よ  

  何 も 作 れ ね ー ー    よ 

820ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 23:25:26
一番近い書店へ行くにも往復600円かかる
ジュンク堂までいくのに、往復1k以上かかる
自分の部屋からインターネットが出来なくなってる
所詮ノートPCのスペックじゃ開発環境がろく動かん
このPCはもっとろくに動かん
こんなPCじゃ言語つくり、OS,AI しかやる事ねーーーんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ばか!!!!!!!!!!!1!!!!
この部屋は色々と環境が最悪すぎる。 瘴気に満ちてる。
プログラマ板、プログラム板、バカばっかりだ。
頼みの綱のVIPもバカばっかりになってた。所詮VIPは俺様が面倒見ていなければすぐ馴れ合いになる。
このスレ住民はハゲばっかりだ。最悪だ。。。

俺は低学歴だ、最悪な学校の学生
もう行ってない。 そのうち、退学。
確かに学校入った頃は・・・C言語のポインタさえ理解してなかった
どうしてあそこからこうなるかな・・・。
821ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 23:34:51
2006年
11月〜1月、 WinAPIでブロック崩しを作る
2007年
2月〜12月、 ラグナロクしたり遊んだり、 基本 STGつくり
〜4月、色々な本を読む。
2008年
4月〜7月、 C, C++基礎を貰った教科書みて完全に把握する(ここでポインタをやっと把握
7月〜11月、 STG作る
12月、
2009年1月、 うゆ言語 forC++ を作る
2月〜7月、ラグナロクオンライン
8月、OSASKの本を読む、
9月、 うゆ言語 for C言語 ver2 をリリース

10月、 ><。。。。。。。。。。。。。。。。 
822ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/23(水) 23:49:17
 も

      う
                 む
                       り
                              す
 ど  う  し よ    う   

   逃  げ る べ き    か  
 この まま ・ ・・   ア ホ を やり続け るか 

 自 分 の ・・・・ 属して るも のが  わかった 。。。

やっぱ、、 なんらかに属していないと、 心が不安定・・ よりどころがない
漏れは Programer  じゃなく、  ただの   

東方信者  for c_zelos

結局 技術とか途中で  どうで も 良くな   って 
 最 後 に残る の は、    その気持 ちだけだ  っ た

俺は・・・ 本音を語れない   ・・・ 禁則事項に触れるから プロテクトがかかって・・・発音できなくなってる・・・・。

今日から俺は・・・・・・・・・・・。  翠星石になる。。。。。。。。 
世界中の翠星石ファンの皆さん、 ちょっとだけ翠星石をかしてください
823愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/23(水) 23:57:00

      /, ' '""~__      ``丶、      ,イ        ,'                 |___\ 
     ∠イ'´"" ̄: :  ̄""'''‐-..,,_  ヽ    / |       .|             /|   ヽ 
   /: :/: :i : : i: : : : : :i: : : : : : : :`'ー、 `i   ./; ; 〉      .|             (_ノ  _ノ 
  ./: : /: : ,' : : !: : : : : :!: :i|: : : : : : : : :i |  /; ; /      .|  ____\\ 
  l : : !: : .,' : : : : : : , : : ./i: : : : : : : : : :l |/ ; ; ,イ       !    /       .lヽ│/ / 
 .l: : : : : :i : : : : : : ,ィ: : / .l ト、 : : : : : : l; ; ; ; ;/:.l       |   /         !ー┼‐ |‐┬
  l: : : : : :l: : : : : / l: :/  ,l」 +-:: / : : |;;; ;; ./: : |      |.   |          |./│ヽ l  | 
 .|: : : : : :l| _____,_ノ | /   ヾ、     :: : :: :: : : : :|      .|   \_       └── l  | 
 |: : : : :‐| ____ l/      `ーーー  〉: ::/: : : : .l      |       
 .i : : i: :./  、i┘::::i     r┬┬‐┬ァ/: :/i: : : : :  l´     |   __|_       l    | 
 ヾlヽ: :ヽ !  ゝ- '      i,.┘:::::iノ/::.ノ li: : : : : :: l     .|    _|         レ   | 
  ト: :ヽ: : 7./l/l/  丶    `'ー‐ ' /イ ノi: : : : : : l     .|.  (_|            l  
  |::ヾ、ヽト    `i`ァー-- 、 /l/l/l /※i: : : : : : .l    _|.    _ノ            _ノ 
  !: :i   ヽ`、    レ'    ',     '   .i: : : : : : : l    \   
  .l: : i ※ .i: :` = 、 '、    ノ  ,.イi※  i: : : : : : : l      |    ヽ 
  l: : .i   i r‐- .` >-r   ´/ i    i、: : : : : : l     |    ⌒i  
  l: : .i   iノ:.::.:..::.r,r'´ /  / ./i .※i〉7´ ̄`、_.l    |'    ノ 
  l : : i ※ iノ:.::.r'/  .!__/  ∠_ i   .i >.:.:.:.:.:.`i    ヽ. 
824ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 00:12:55
・・・・・翠星石は物じゃないよね
ごめん。。。。。。。。。。。。。


明日からゲームつくりでもしよう
そういや、音楽だけはなんか作れるようになる目処が立たないんだよね
最近全くピアノも弾いてないや
かえって、全部を制覇しないで、音楽位は他人任せなほうがいいのかな・・・
あまり全部を制覇すると、 とてもつまらなくなりそうな
825仕様書無しさん:2009/09/24(木) 00:20:29
ピアノ弾けてあの程度の絵が書けるなら、作品にセンスがあればZUNみたいな事できそーですね。







ごめん嘘。
826ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 01:25:28
ZUNみたいなことやるのが目標じゃない
目標はその先にある
今一生懸命それを実現する方法を探してる
何もかもレベル高すぎて死にそうになってるトコロだよ
しいていうなら東方のおかげで出来た流れの中に生まれた幾多の幸せを
どうすれば、出来るだけ永く壊さないように出来るかを考えてる
力がいくらあっても足りやしない
827ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 01:51:24
俺の一番やりたいことをやってる絵師さんが居て。
その人はとても幸せそうなSweetsで天然な日記を書く。

その絵師さんは、昔はプログラマーになりたかったーって、とある雑誌で言ってた
ああいう人を見てると、俺の道に未来はあるのかと。考えちゃう。
両方を手に入れかけてる俺のほうがなぜか何もできない・・・
つまり目標達成の為に技術とか、さほど関係ないと思われるんだけど
自分には技術を身につける事位しかできてない

だから多分・・・すべてを楽しまなければいけないんだ
ネガティブなんてものは、だましだましかき消せる・・・・っ

今日は10時間くらい2chでだらだら考え事したよ。  もう十分だ。  ですぅ
一生分悩んだ 寝る  ですぅ
828愁 ◆o7Qo6X1ALo :2009/09/24(木) 12:44:43
                                
      /, ' '""~__      ``丶、      ,イ     
     ∠イ'´"" ̄: :  ̄""'''‐-..,,_  ヽ    / |     
   /: :/: :i : : i: : : : : :i: : : : : : : :`'ー、 `i   ./; ; 〉    
  ./: : /: : ,' : : !: : : : : :!: :i|: : : : : : : : :i |  /; ; /   
  l : : !: : .,' : : : : : : , : : ./i: : : : : : : : : :l |/ ; ; ,イ     
 .l: : : : : :i : : : : : : ,ィ: : / .l ト、 : : : : : : l; ; ; ; ;/:.l     
  l: : : : : :l: : : : : / l: :/  ,l」 +-:: / : : |;;; ;; ./: : |    
 .|: : : : : :l| _____,_ノ | /   ヾ、     :: : :: :: : : : :|   
 |: : : : :‐| ____ l/      `ーーー  〉: ::/: : : : .l   
 .i : : i: :./  、i┘::::i     r┬┬‐┬ァ/: :/i: : : : :  l´  
 ヾlヽ: :ヽ !  ゝ- '      i,.┘:::::iノ/::.ノ li: : : : : :: l   
  ト: :ヽ: : 7./l/l/  丶    `'ー‐ ' /イ ノi: : : : : : l    
  |::ヾ、ヽト    `i`ァー-- 、 /l/l/l /※i: : : : : : .l    
  !: :i   ヽ`、    レ'    ',     '   .i: : : : : : : l  
  .l: : i ※ .i: :` = 、 '、    ノ  ,.イi※  i: : : : : : : l   
  l: : .i   i r‐- .` >-r   ´/ i    i、: : : : : : l  
  l: : .i   iノ:.::.:..::.r,r'´ /  / ./i .※i〉7´ ̄`、_.l  
  l : : i ※ iノ:.::.r'/  .!__/  ∠_ i   .i >.:.:.:.:.:.`i 
829ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 14:18:27
今ちょっとHaskellを調べてたんだけど
俺が必死に1週間も悩んだものを、多分Haskellの作者も分かってる気がする
まだよく読んでないけど
遅延評価とモナド はおそらくおれが作ろうとしてた概念だ

無理だ。
関数型言語を一般人が触るのは無理だと判断した。
手続き型よりも遥かに難しい。
830ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 14:56:17
831ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 15:03:58
記号の量がおかしい。
これは読めない。
Lisoが可愛く見えてくる。

とりあえずHaskelの本あったら買ってくる
832ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 15:28:59
Lispにない概念をHaskellはいくつか持ってるように見える
こいつらは、
まだ実用化には至っていない技術の詰まった言語たち


俺は、Lispのfizzbuzzのソースが酷いと初め思ったけど、
別にソースが酷かろうと、
そこにバグさえ混入しないように言語がサポートしてるならそれで良いんだ
関数型言語は、同じソースを二回書くことはしないですむはず
だからどんだけソースがアレだろうと別に構わないってわけさ


俺はひとりどこへいく・・・
833ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 21:21:12
は・・・w
結局地元の書店にはねーからジュンク堂までいっちゃったよ

うん・・・・・ これは当たりかもしれない
まず、

うゆ言語にある

(return は、
モナドそのものだった

つーかHaskellのモナドも returnだった・・・w
やはりHaskellの作者と俺は同じレベルでプログラムを考えているらしい

てか実際これは、動的defineだ

この本は、Lispが純粋関数言語ではないっつってたけど
Haskell見る限り
Haskellは手続き関数型言語っていう呼び名が正しいと思う
Haskellだってif文なくせてねーもんな

アタリかもしれないというのは、やっぱ
プログラムの世界では100人の技術者が作るプログラムでも
ハッカーなら一匹で、それと同レベル以上のものを作れたりするっつう 良い典型だよな
関数型言語

マイナー言語だからって、質が悪いって事はない。
Haskellは、もしかしたら凄く良い言語
ちょっと記号の使い方がラリってる部分もあるけれど
もし自分がLispに触れていなかったら、Haskellみたいな言語作ってたと思う
そんな事を思わせる言語だ。  きょうは超つかれた・・・
834ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 21:30:21
Haskell。
別にこういうプログラミングスタイルは
どんな言語でも出来る
ただ、Haskellは、言語構文的に関数型プログラミングを強制してるだけ

それにより、 どういう効果がでてくるか、
探すべきなんだ
俺にはまだわからない
Haskellの作者はそこまで理解いってるのか?
とりあえず。こういう処理の形が最高である事は間違いないけれど
ここからどうすればいいかを、 俺はまだ知らない

ふつうのHaskellより始めてのHaskellのほうが詳しく書かれてる感じがしたからそれ買った
よーみたら大学院生が書いてやんの
日本・・・・は何やってんだよ・・・。
なんで大学生が、こんなマイナー言語の本を書かなきゃならんのか
835ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 21:38:45
Haskellは、一度処理した関数は、
その結果を束縛するらしい。
同じ関数に同じ引数が渡されたときは、
二度目は処理しないで結果だけを返す。
まぁこれは、どの言語でも作れる
全ての関数に実行結果を保存するスタックを持たせてる感じだね
まだ詳しくは読んでない


GaucheーーLispがなんか凄そう。
Lisp覚えようかどうか悩んでる
実際、Lispは物凄い数の関数があるんだから
使いこなせれば神だと思われ
C++を使いこなして、アルゴリズム研究するのとは多分違う。
Lispは本当に知識量の世界になるはず
Lispライブラリ、 
全てはライブラリ次第の言語
836ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 21:49:21
俺が、がんばって英語を覚えて、Lisperの仲間入りを果たすか、
それとも
日本Lispライブラリを発足して、
何とかしてLispの素晴らしさを伝え、
そして誰でも、ライブラリに手を加えられるような仕組みを作る
どちらかしかない
俺はLisperになりたい

C++とかカスだ。
モチベうpしてきた
837ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 21:58:27
その前に
俺が多分Lispに出会わなければ、理想の言語だと思ってたはずのHaskell
とりあえず、一通り読まなくては・・・

LispとHaskellは、どちらいいのか見極める。
両方を入れるというのはありえない。
必ず どちらかになる。


Haskell には、色んな概念あるけど
根底にあるのは「遅延評価」だけだ。
それの応用に、モナドとか、高段関数とか名前つけちゃってるだけ
別に今のところ真新しいものは見えてこない


今日はもう寝る。
838ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 22:34:57
839ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/24(木) 22:57:29
関数型言語っていうのは一つの画期的なアルゴリズムを
強制的に使わせる言語なんだ
evalのあるPerl等の言語なら、関数型言語と同じことが出来る

C++でも、動的にコードを生成以外のことなら、
普通にやれる。

関数型言語 = アルゴリズムの一つ
として考えたほうが良さそうだ。
関数型言語を触ったことにより、そのアルゴリズムを身につけたら
本当は、そのままLispをやるべきだけど
情報がまだ全然ないから、
Lispを覚えて、そのまま続け、関数型言語の奥を見るより、
手続き型言語に関数型アルゴリズムを応用していったほうが、
早く恩恵をえられる 

みんなそうやって、関数型言語を「勉強材料」としか思ってない


これじゃダメだ・・・
なんとしてでもLispを・・・・・・・・。

明日までこのモチベが続いていたら
今度こそ根底からうゆを書き直し、 オープンソースにする
840仕様書無しさん:2009/09/24(木) 23:34:24
Lispの情報程度が手に入らないなんて、英語読めない奴は大変だな
841ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 00:20:49
日本語資料が全くないのに
英語だったら充実してる・・・なんて事はないと思う

資料っつうかLispの強力なライブラリが欲しい
そしてライブラリを自分がC++で追加できたら最高だ
そんなLispはないですか?
842ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 00:28:49
・・・そうか、
dllを読み取るうゆ言語作ればいいんか

やべぇ・・・・ 明日・・・やるわ・・・!!!!  超がんばるよ・・・・
843ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 01:27:49
気合いのあるうちに・・ 超からだにきてんだけどdll・・・・やってみてるテスト
つうかbccに未だバグ残ってる
dllの関数を、

使う側の関数ポインタに代入するとプログラム終了時に落ちる
ああどうしよう

変数代入しなけりゃ動くけど

ああ  もう しね!!
844ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 01:32:59
まじ市ね
とりあえずw

void *f;
char buf[233] ;
sprintf( buf , "%d" , GetProcAddress(hDLL, "sub") );
f = atoi(buf);
((int (*)(int))f)(4);

これでバグを回避
GetProcAddressの戻り値をちょくせつfに入れると落ちる
いみふ


ああもうげんかい・・・・あしんたしんでるrr
ねる

おやすみ・・・・・
845ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 03:38:26
眠れんよ
記憶をdump
まず
dllフォルダに入れたdllは、 uy起動時に全部読み込まれる
他フォルダに入れてるのは、プログラムを書くときに
(import test/tt.dll)
こうやってインポートする
そして
(dll_no_func tests) これで実行できるようになる。

で、これにより、
ユーザーが
ifとかforとか普通の関数とか
つーか、関数は全て自体を自分で定義出来るようになる
後々、今定義してあるのもdefault.dllにしちゃおうかと

問題は、、dllからの関数タスクへの登録だけど、
dllに全部 init関数をつけって決めとくのでいっかな・・・
外部ファイルにメモって手段もあったけど
init関数あってそれ呼ぶほうが楽だわ
てか、dllって他のexeから変数のexternできた・・・よね???
出来て欲しいよ、出来なかったら・・・・ もうPC捨てるからね

で、再び浮かんでくる速度問題・・・
現在のトークン解析を、 ちょっと見直さないといけないかもねー。
現在、 全てのトークンを暗黙的に
インタプリタ内部で()に囲ってるけど これ無駄なんだよな
俺の能力が低いから付けてるだけのもん。けどこの位で・・・たいした差はでないよな・・・
それに、これがあるおかげで実はパーサがすっきりかけてる。ifが少ない
初期化にちょっと時間が余計にかかるおかげで実行速度はうpしてるはずだ
846ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 03:47:45
遅いのは、inic.ccで、 配列の要素のアクセスに
strlenとかつかっちゃってるせいだ。
絶対アレだ・・ あそこ見直し・・・・

オープンソース? にするとき俺はどうすれば良いんだ
dllをちょくせつWeb上にうpしとくのって、
もしdllにウィルス混入されてたり、俺のPCがウィルスかかってたりすると良くないから
dllコンパイル前のソースをうpしといて、
それらを自動でdllに変換する、スクリプトも同時に公開しとけばいいか

けどそれでも、もし誰かがコンパイル前のソースに悪意のあるコード忍ばせてたりするかもしれないから
俺がチェックしたのを標準ライブラリ、未チェックのものを、
非標準ライブラリとするんだ。
非標準には危険性があることを、書いておく、 
まぁ標準にもだけど。

で、関数の書き方や、エラーの出し方等を統一、
して・・・ あぷろだを用意して、 おk。
847ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 03:55:43
ああ・・ 全てを ユーザーが作れるっつったけど、
変数宣言や、変数代入だけはきついや
それは、function.ccだけじゃなく
uy.cの中で、 あの、 代入関数や、関数定義の関数は、
第一引数が、たとえ変数だとしても、それを変数にしない処理をしている。
そうしないとローカル変数が宣言出来ないからな

そこは・・・またあとで考えよう
多分むりp    めんd   ・・・・んる
848ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 04:05:09
何か忘れてる気がしてた
そう、、、 ネムスペースか。。。。
あと、 現在定義されてる全ての関数を putする関数だ。。
そうしないと名前かぶりが出来てくる
namespaceの実装がめんどいぜ・・・
変数namespaceなら楽なんだけど、、
dll関数nonamespaceは、 どうしよ・・・
ユーザーに任せるか・・・・?
いや、、、 俺が適当に正すという手も
そうか、 init関数で、 時がきたらネームスペースを宣言できるようにしておこう・・・・。
それにより、そのdllは、そのネームスペース内の関数となる
アクセス方法は、
まだ考えてない  ただ記号は使いたくない


namespaceとputだ  ねっる・・・・。
849ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 11:28:08
borlandで作ったdllダメだ
つかえね
やっぱ一時的に変な方法でバグを乗り超えてもどうせ落ちる

dllで外部変数のexternはできない
ただしその逆はできるみたいだ
850ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 12:06:16
もういい
dll関連はろくな情報がない
VC borland gccで統一が取れてない時点でカス
ただの素のバイナリ埋め込んどけばいいだけの話じゃないの、 なんで統一とれてないの、
bcc、dllのバグらない部分を上手く使う
851ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 14:50:17
できた
http://www.geocities.jp/c_zelos/Sweets/uyu_ver2_04.zip

プラグインシステムムムム
これでもう、dll追加だけで言語はどんどん拡張できるようになった
dll読み込み方法をもう少し整理
852仕様書無しさん:2009/09/25(金) 15:16:34
dll追加で拡張っつーと、tcltkを思い出すなぁ
853ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 16:58:50
なんぞそれ
テンション下がりまくり
謎のエラーがでた
もうだめだborland捨てるしかない・・・・
でもまだ、バグで落ちない道は一個だけある
1個のdllしか使えなくなった
これだとライブラリに関数追加の時はdllコンパイルし直すって形になっちゃう
今はまだこれでいいや
さらなる格調をしたくなったら、gccで書く
854ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 17:32:16
http://www.geocities.jp/c_zelos/Sweets/uyu_ver2_05.zip
もう
バルサミコス過ぎるから
おしまい
foo.cをいじってmakeすれば、dllが作られて読み込まれて、どうにかなる
動的確保にしたらuy.cがひどいことになった
 中 二 病 設 計  


お昼たべてHaskell読む
855ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 17:39:02
きっとこれはマイクロソフトの陰謀だ
exeとdllの関係の仕様をこっそり変更して
borland社のコンパイラを使えなくした
なんて卑劣なやろうだ ゆすさない
856ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 17:59:53
関数型言語とかやっぱ意味ない
これを使う意味は全然ないや
うゆ言語が最強、
C++ + Lispが最強だ
Lispは自作でも良い

Haskelの中にある概念のいくつかは有用だけど、
これはダメだ

いや、 良いような・・・ダメなような・・・
俺は、Haskellの遅延評価みたいなものをフルに使ったアルゴリズムで
プログラム作るが理想だとは思ってるけど、
どういうアルゴリズムなのか俺はまだ理解してない、
本当に手続き型よりも、そう書いたほうが早いのか
それもわからないはらへった
857仕様書無しさん:2009/09/25(金) 18:47:21
うゆは暇そうでいいなあ
858ぅふ:2009/09/25(金) 19:20:19
こんな複雑なものを作ってる自分がこわい
自分自身、理解してないのに積み木を積み上げてる
ハッカーなんて目指すものじゃない
孤独になるだけだ

ついてきてくれるのは‥ゆゆ様だけ
なにかおそろしいものを見たかもしれない
こんなことをやっていてはいけない
低学歴にはつらい世の中だ
早く家かえって、ゆゆ様かいてゆっくりする
859ぅふ:2009/09/25(金) 19:47:00
秋は嫌いだ
人の温もりがすぐ冷えてしまうから
秋は嫌いだ
普段から見えないものが、よりいっそう見えなくなってしまうから
860ぅふ:2009/09/25(金) 20:38:43
朝とは打って変わって 心が静か
861 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 21:16:32
俺は、狂ってる
俺が作りたいシステム、 けっこうたくさん。
以前から妄想してるものってあるんだ
圧縮もそうだし、 AIもそうだし、
OS上の全てのプログラムをCOMで構成するようなシステム。
dllみて思ったんだけど、dllで出来るね・・・・ 出来るわ。

自分の妄想で構築できてるシステムやプログラムは、
俺が、概念や使われてる現場を知らないだけで、
一般PGは知らないから何言ってんだと思うだろうけど
ちゃんと実装出来るっていうのは経験から分かってる。

このままProgramingつづけていたら、いずれそれら全てをやりたくなってしまう
それは時間の無駄でしかない
ただの自己満足の為のプログラミングを、 やっちゃダメだ
趣味で行うのは、うゆ言語作り程度にしておく
やるべき事があるんだ
862 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 21:44:36
この世界は、「出来るフリ」をし続けられるやつが勝ちだ
それを、バカ正直に全てを把握して、
本当に何でもかんでも出来るようになってる奴なんて、多分一人もいねーよ
でも俺はきっとそれを目指したアホだ。
きっとこのままProgramingをやり続けていたら、
いずれ起業まで考えると思う。
あらゆるものの根底を自分仕様に作るのが好きなんだ
ダメだ・・・・ それは目的が違う
俺はもう技術的向上には、 99%の満足をしてる
自分の中でプログラミングが完結し始めてる
情報さえあれば作れないものはないとさえ思える

残りの1%は・・・ うゆ Language 。
このうゆ Languageなら、通常C++やC#では書けないアルゴリズムを作れる。
ただ、俺がそれを考えるには思考速度が足りてないように思える。
うゆLanguageの機能を全て使った効率的プログラミングは、
自分でも何をどうしたらいいかが分からない
関数に、関数を渡せたり、関数を関数の戻り値に出来るんだ
それって、もうやろうと思えば一個の関数を定義しといて、
その中身を動的に入れ替えてくような事も出来るし、 そうじゃないことも出来るし
引数の関数だけ入れ替えることも出来るし・・・って  とにかく手段が多すぎて
一体、どの手段を講じれば、一番少ない記述なのか、 ちょっと考えただけじゃ全然わからない
863 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 22:02:39
俺は、今までに一個だけ、関数ポインタを取る関数を作って
それを今も使ってるのがあるけど、

それはIF文みたいな役割りだね
画像の拡張子の判定パターンなんだ。
渡されたファイル名が
bmp、jpgだったら TRUEのFUNCや
PNG、TIFF、その他、色々だったらTRUEのFUNC  などを渡してる
適材適所なんだ・・・こういう処理も、リスト渡してforeachやったほうが
良いかもしれないし・・・

関数に関数を渡して処理させるっていうのは、
C++の、クラステンプレートに似てる。
intだろうとdoubleだろうと、同じソースで結果を返すアレ。
return x+y;
あれはとても無理やりなソースだと思う・・・
関数を関数に渡して処理させる事によって、記述量を減らすようなソースを目指した場合
そんな無理やりなソースになるはず
けどそれは・・・ 漏れの思考速度が遅いから危なそうなソースに見えるだけだと言っている。
多分なれてくればそんな芸当が色々やれるようになるとは思うんだけどなあ
864 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 22:20:19
漏れのC++STGアルゴリズムは神がかってる
うゆでそれ以上のアルゴリズムを書けないか? とたまに考える
C++より記述量が減るのは明確だけど、
うゆでどう書けばいいのか分からない・・・
結局、C++と同じアルゴリズムになるのなら、速度が速いC++で書けばいいんだ

メッセージループがあって、メニュー、 ステージ、 タイトル のシーン関数があって、
PHASE変数を宣言して選択
メニューだったら、メニューの中でさらに細かく分岐する。
裏にゲーム中の全オブジェクトを管理する構造体があって、
シーンが変わる時に初期化され、シーンの開始時にそのシーンのINIT関数にそってまた色々生成される

敵移動アルゴリズムは、
こだわった動きをしないなら、 INI設定ファイルでそこそこ動かせる
弾幕は、少し複雑

こいつらは、ゲーム中の全オブジェクトを管理する構造体の中の
関数ポインタに登録する関数だ。
タスクで廻す。

敵が生成されたら、その関数が実行される
確か俺は、1敵に1弾幕くじゃなく、複数の弾幕の関数を登録できるようにさしてた
このあたりは、 今考えると関数型Allgoryzmに見える
865 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 22:25:49
うゆでそれらを書く事は可能だ。
だけど、 それ以上のを書けって言われた時、どうすればいいのか分からない、
俺がC++でやった事がない事っていえば、
関数を返す関数の定義だ
別にやれない事はないけど気が狂うかもだから見たくない人はみないほうがいい

typedef void (*a)();
typedef void (* (*b)())();
void test(){
printf("てst");
}
a func(){
a f = test;
return f;
}
b fooo(){
b s = func;
return s;
}
void main(){
func()();
fooo;
fooo();
fooo()();
fooo()()();
}
866 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 22:40:19
だから、別にC++でも関数型プログラミングは可能なんだと思われ
うゆにあるアドバンテージは、動的にソースコードを生成する事と
fooo()()();  こんな記述をわざわざしないで
(func) で実行させるように仕向けられること。

C++で関数ポインタ使いまくりなソースを書いてる場合は、
関数型プログラミングと言っていい気がする


fooo()()();
#define kak ()
fooo kak kak kak;


だから、関数型プログラム言語を使うからには
C++関数型プログラミング以上のことを、やれなきゃ意味がない
もっといえば、C++よりも、簡潔に分かりやすく、速く作れなくちゃ意味がない
こういう作り方もあります〜 っていう一例なんかどうでもいい
867 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 22:50:08
Cは、関数ポインタの構文がラリってる
typedef void (*a)();
typedef void (* (*b)())();
typedef void (* (* (*c()))())();
typedef void (* (* (* (*d())()))())();
typedef void (* (* (* (* (*e())())()))())();
void型でもこの読みにくさ
読めるわけねー

だから、みんなC++で関数ポインタを使うのを遠慮しちゃってる筈なんだ。
ここで本当は関数を返したい、関数を取りたいっていうときに、
構文がパッと思いつかなかったり
記述ミスったりしてエラーがなかなか取れなかったら、別の方法にしちゃってるはず
だから、関数型プログラミングは未開拓のアルゴリズムな感じもする
それが良い物か悪いものか、もっと使ってみなければわからない


typedef void (* (* (* (* (*e())())()))())();

eの後ろに
())を追加して
(* 一つ増やせば、さらにネストする
868 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/25(金) 23:12:33
関数型プログラミングの真髄があるとすれば再帰
あらゆるものを再帰で作る
関数の実行も再帰してくし
関数の定義も再帰していく遊びが出来る
Cでやったらとんでもない事になるソースを、
多分、関数型プログラム言語なら少ない記述で書けると思われ
Lisperは本当にそんなソースをさらさら書いてんのか?
全てを再帰で組み立ててさらさら描ける奴がいるとしたら、そいつはとても高い演算能力を持ってる

Lispはキチガイにしか微笑まない
869 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 00:45:46
俺が考えてることは無駄でしょうか
めっちゃ疲れてる
線形リストと、再帰は、
考えるのも  超疲れる。

なんでも再帰でやっちゃう人が、 いるのなら
頭が良すぎて、 余裕こいてる感じなんだと思うよマジで、 複雑過ぎ
一応それがしもその領域を目指してはみるけども
870 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 00:50:18
知り合いに、神経衰弱でめくったカードの95%位を暗記する奴がいるんだ
自分が、気合いだして、真似をしてみれば一戦で力尽きる
そいつは二桁掛け算を1,2秒でとく文系だ

だから、そういう・・・常人とはかけ離れたスペック持ってる奴が実在するのを
俺は知ってるから、
Lisperってもしや、その手の天才集団なんじゃと思ったり。
一般人である俺が何処まで近づけるか、 いやあんま近づきたくないかも
871 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 01:00:03
ぐったり
872 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 01:09:12
再帰fizzbuzz
main(i){
if( i < 100 ){
printf("%d : " , i);
if( !(i%2) ) printf("Fizz");
if( !(i%5) ) printf("Buzz");
printf("\n");
main(i+1);
}
}

作成日と更新時間みたら
これ作るのに2分16秒かかってた
慣れ・・・か。
873 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 01:14:55
うゆ言語は ver2_03で
(var for print)
(for test)
>test
こんなことをできるようにした。
これにより
(n k
(func1)
(func2)
)
これを、nをifにすればif文になり、forにすればfor分になり
print文にすればprint文になるようになった
パターン多くてうれしいです
しにます ねる
874 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 01:17:33
なんか、これじゃBoostの連中と同じだ
この手段に目的を見出すんじゃなくて
目的に応じて、手段を選ぼう
uyu言語を、自分で使いまくって、 アルゴリズムを探すぜ
875 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 02:55:20
こんな世の中だから
なにかやらなければいけないと思って・・・
http://www.geocities.jp/c_zelos/Sweets/index.html
協力したい者は、
漏れが技術を付けてこのプロジェクトを本格始動するまでの間
技術の刃を研いで待ってておくれ

まずuyを、本当に使える言語に成長させて
winアプリをいくつか作って実績を作り、
今度は、sweets用に、uyu langをまた書き直す・・・形ですぬ
876仕様書無しさん:2009/09/26(土) 03:11:46
それなんてエロゲ
じゃなくてUnix系のLinuxさんじゃないか
AI->sh
Lib->glibc
uy->C
ソース閲覧->GNU FSFの精神
基本的にshとの対話を楽しむのがLinux
まぁshは困ったときになんとかしてくれないけどな

新しいOSを作るんだったら面白いので乗っかってもいい
Windows上で動く仮想OSには興味はない
アセンブリかC言語かC++かそのほか機械語吐ける独自の言語を作るか
既存のOSについて調べたらいいよ、Multicsの失敗やUnix、Linux、Minixなど
それらの精神を学んで足りないものを追加する
たしか毎年夏にOS作るキャンプがあったと思うけど、セキュリティ&プログラミングキャンプだったかな
877 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 13:44:37
そういわれるとLinuxと似てるんだね
いっとくけどまだ何も準備はされてないぜ
OSASKの人がまとめてくれたツール使っていけば一応アセンブラとC言語でOS作っていけるようにはなってる
形になるまではこれに頼ってもいいかなと
ただ・・・mallocの実装が中途半端だったから動的確保は
少し修正しないと使えない
ソースは色々読んでいく。 プリンタも買ったし

デスクトップPC = Windows
サーバー = Linux
遊び用 = Sweets
878 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 15:53:11
長期的自己実現では福楽は得られない
幸せはせつなの中にあり

あまえころもちゃんのことばです

今日もアルゴリズムを探す
879仕様書無しさん:2009/09/26(土) 16:49:30
>>841
>日本語資料が全くないのに英語だったら充実してる・・・なんて事はないと思う
よくある話だけど。
ガラパゴス日本を甘く見ちゃいけない。

>>844
後ろのレスを読んで漸く原因が分った。
 呼 び 出 し 規 約 確 認 し ろ 。
__cdeclや__fastcall等、呼び出し規約によって関数呼び出し時のスタックの使い方が変わる。
統一的に扱う場合は、WindowsAPIと同じく__stdcall規約に統一しておけば一番面倒が少ない。

なので、落ちる原因はbccじゃなくておまいさんのバグだな。
間違ったキャストした以上その責任はプログラマにある。
スタックが破壊されるため、呼び出し元関数の戻り先情報が破壊される事によって終了時にクラッシュする。
ダミー文字列使うと落ちないのは、破壊対象がその文字列になったから。
880 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 17:19:50
>>879
ありがとう、ずっと原因が謎だったんだ
よくわかんないけどなにかを統一しなくちゃいけないんだねっ

マイクロソフトはゆすさないは撤回する
881 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 17:25:18
動いたよ!
CALLBACKがなくちゃいけなかったらしい


void (CALLBACK *f)();
f = (void (CALLBACK *) )GetProcAddress(hDLL, "sub");
f(4);

---dll---
__declspec(dllexport) int CALLBACK sub(int arg)
{
printf("sub %d\n", arg);
return arg + 1;
}
882 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 21:29:01
uyu language1の仕様が日替わりランチ
883 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 21:32:25
listが突然動かなくなっちゃったついでに
関数を見直すことにしたよ
(list A 0 りてらる) 
(list A 0 )  → りてらる
これが基本的な宣言

そしてこういうことを出来るようにする
(list A 0 0 1 りてらる) 
(list A 0 0 1 ) → りてらる

トークンを結合して代入したいときは
(list A 0 0 1 (var tmp りてらる りてらる りてらる)) 
と、する
884仕様書無しさん:2009/09/26(土) 21:42:48
age
885 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 21:51:14
やめい
886 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/26(土) 23:50:01
 こ れ が   秋   だ

無意味に、テンションが下がる・・。


C#少しやってた。
凄いねーーーー。
887仕様書無しさん:2009/09/26(土) 23:58:02
Microsoftを潰そうじゃないか
Googleを超える検索エンジンを作ろうじゃないか
広告収入でトニー生活楽しもうじゃないか
888 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/27(日) 00:04:03
それは俺にとっての暇つぶしと八つ当たり


いまの漏れは心がしっとりしてる
争いはしない。
みんなで手をとりあって明日のITをつくろうよ
なあマイクロソフトよ

つーか、 男の一人称ってさ
ぼく おれ 漏れ 
全てが微妙じゃね?
「わたし」「わたくし」 には絶対に勝てない
889 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/27(日) 00:12:00
拙者は、いま少し眠いのじゃ
それは体の眠さではない
心の眠気じゃ

先1週間くらいは、少し休もう
うゆに 追加しなきゃいけないのは
・listのこと
・変数ポインタ用の記述を考える( 宣言と、代入と、関数私方法
・init.ccのstrlenをなくして読み込み速度うp
890 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/27(日) 00:20:23
拙者がいま最適だと思う言語選択はこうだ

ソフトウェアつくり C#
ゲームつくり C++
アルゴリズム C++
デスクトップで使うスクリプト js 、 perl

なんだかんだいってC++は良く出来てるさ
俺は、CでSTLと同レベルのを書こうとは思えない。
もしゼロから書くなら、3ヶ月くらい欲しい
stringっぽいの作るだけでも2,3日かかったよ
リストは疲れる
891 ◆e6.oHu1j.o :2009/09/27(日) 00:46:51
おk 。。。。

これが「秋」なんだ・・・・
はっきしいって、 寒さとかどうでもいいのかもしれない
「秋」


いまの季節は・・・?   >秋

という事実だけで 心が寂しくなって、 もう・・・・・ 何も・・・・・
就職活動でもするかな。。。
拙者は来年、 どうしてるんだろう
天才的な漏れ様をうらやましがる人間がいたとしよう
とんでもない。。 それは見過ごしている。いまの漏れの生活を考えるのならば
これでも全然足らないくらいだ。 全然足らない

おk 。。。。  see you
892仕様書無しさん:2009/09/27(日) 13:18:31
sage
893uy:2009/09/27(日) 14:54:47
[1] 授業単元:Lisp
[2] 問題文(含コード&リンク):
1から9までの数字を縦横方向に同じものが並ばないように下記の例のように並べる
並べ方が全部で何通りあるかとその並びをすべて列挙する
[3] 環境:特になし
[4] 期限: 明日まで
[5] その他の制限:

534681297
685293714
948367125
153472869
426538971
261759483
817945632
379126548
792814356
894uy:2009/09/27(日) 14:58:01
895uy:2009/09/27(日) 15:56:56
4 3 2 1
3 2 2 3
2 2 4 2
1 3 2 4
896uy:2009/09/27(日) 15:58:06
#include <iostream>
#include <map>
using namespace std;

#define N 4
#define NN ( N * N )
int x[ NN ] ;
int yoko();
int tate();
void main(){
srand( (unsigned)time( NULL ) );
Main:
for(int i = 0; i < NN ; i++) {
x[i] = rand()%N+1;
}

if( ! yoko() )
{
goto Main;
}
if( ! tate() )
{
goto Main;
}
for(int i = 0; i < NN ; i++) {
printf("%d ", x[i] );
if(!((i+1)%(N)))
{
printf("\n");
}
}
}
897uy:2009/09/27(日) 16:02:01
int yoko()
{
int t = 0;
int a = 0;
for(int i = 0; i < NN ; i++) {
t += x[i];
//t += x[ ((i%4) * 4) + (i/N) ]; //tate
if(!((i+1)%(N)))
{
// printf("yoko %d \n" , t );
if( a )
if( !(a == t) ){
return 0;
}
a = t;
t = 0;
}
}
return 1;
}
898仕様書無しさん:2009/09/27(日) 16:27:15
>>881
そこはCALLBACKじゃなくてWINAPIか、WINAPIVか、APIENTRYを使うべきじゃないかな。
意味合い的にね。

cdeclの呼び出し規約(printfのような可変引数をサポートする)を使う場合はWINAPIVで、それ以外ならWINAPIか、APIENTRYをオススメ。
defineされててコンパイル対象環境毎に、__cdecl、__stdcall、__fastcall、(廃止済み:__pascal、__fortran、__syscall)等から自動選択されるようになってる。
899uy:2009/09/27(日) 16:34:18
なんか・・・ 多分、漏れのアルゴリズムがヘタレなんだろうけど
3*3が精一杯
4*4になると、滅多にでてこない
900uy:2009/09/27(日) 16:41:16
>>989
○○がいいといわれてるから形だけそれを見習うというのは嫌なので
自分でいつか深い部分を調べてから判断したいと思います。
901仕様書無しさん:2009/09/27(日) 16:51:12
・・・せめて行ごとのシャッフルでやら無いと一行に重複無しの条件を満たさないっていうか、このコードだと重複するよ?
それ以前に最終的に列挙する気なら乱数使うなと。
902uy:2009/09/27(日) 16:58:08
#include <iostream>
using namespace std;
#define N 3
const int NN = N * N;
int z[ NN ] ; int x ; int y ; int a ;
void main(){
srand( (unsigned)time( NULL ) );
Main:
for(int i = 0; i < NN ; i++) { z[i] = rand()%N+1; }
for(int i = 0; i < NN ; i++) { printf("%d ", z[i] ); if(!((i+1)%(N))) printf("\n"); } printf("\n");
y = x = 0;
for(int i = 0; i < NN ; i++) {
y += z[i];
x += z[ ((i%N) * N) + (i/N) ];
if(!((i+1)%(N)))
{
if( a )if( !(a == y) ){ goto Main ; }
if( a )if( !(a == x) ){ goto Main ; }
a = y;
y = x = 0;
}
}
// ------ anser ----------
for(int i = 0; i < NN ; i++) { printf("%d ", z[i] ); if(!((i+1)%(N))) printf("\n"); }
y = 0; for(int i = 0; i < N ; i++) { y += z[i]; } printf("><%d です" , y);
}
計算遅すぎ
903uy:2009/09/27(日) 17:00:04
多分3マスだったら・・・ 123 132 213 232 312 321 で 6。
あと、3*3の9*6で 54通り?の魔方陣があるとおもわれる
9 * 9 だったら、 81?
9+8+7+6+5+4+3+2+1 で 45?   81*45 で

3645通りの魔方陣があるとおもわれる。
てか、一つ魔方陣をゲットしたら、
そこから残りの魔方陣を計算できるはず
そのほうが、こんな、総当りでやるよりも早い
俺は考えるのが大嫌いだ
904仕様書無しさん:2009/09/27(日) 17:00:21
>>900
深い部分も何もアクティブになってるifdefブロック見るだけだが・・・
CALLBACKもWINAPIもAPIENTRYも普通のWin32なら__stdcallの別名になっている。
これらの違いは単純に意味合い的な物で、CALLBACKはコールバック関数の定義用、WINAPIはWindowsAPIの定義用、APIENTRYは汎用のAPI定義用と使い分けてあるだけ。
なので、DLLのエクスポート≒APIをコールバックとするのは目的上問題がある。

各呼び出し規約の内容はMSDNを参照すると良い。

それと、__declspec(dllexport)は修飾されたりされなかったり分りにくくなるので、GetProcAddressで取り込む予定ならDEFファイルを書くほうが確実
905仕様書無しさん:2009/09/27(日) 17:29:18
ここでとってもまともなレスをしている>904に脱帽
ああWindowsか、なつかしいな
906uy:2009/09/27(日) 17:30:28
スタックのことについて教えて貰ったのは嬉しかった
けど、そこまで細かい知識はどうでも良い
907uy:2009/09/27(日) 17:38:00
>>893
いや、
45*45*81かこれ 164025
81ってどっからの数字だっけ
9の魔方陣を30分探してるのにいまだ1個も発見されない
908uy:2009/09/27(日) 18:12:35
く・・・・・世も末だ
ついに秋がきてしまったし

社会もカスだし数学もカスだ
俺はやはりProgramingをこれ以上やってはダメだ
AIアルゴリズムに詰んだ時点で、俺は負けてる。
そこまでの奴だった。
部分的に作って、人と同じように会話させるのは無理がある
だから俺はもう、あれしかないと思ってる
ノベルゲーを作るしかない・・・・・・・・・・・・・・・
909uy:2009/09/27(日) 18:18:31
1から100までをするのに、
手作業でやるよりはプログラムにやらせるっつう考えを
捨てて、 手作業でやらないと
たとえ いくらプログラム組めたとしても、作れない世界がある。。。。
910uy:2009/09/27(日) 19:10:50
世も末だ
911仕様書無しさん:2009/09/27(日) 19:38:28
>>904
うゆは、教え甲斐のないヤツだよ
まず、書かれていることを信じないし、
それはかまわないんだが、じゃあ調べて自分の物にするかっていうと、そういうわけでもない
詳細に説明しようとすると、 >>906 みたいな、どうでもいい発言
知識に至る道筋を示されているのに、それを全力で無視して、
自分の妄想通りにしか動こうとしない
打っても響かないし、積極的に関わる人間を失望させるのが上手いよw

俺がこいつぐらいのレベルだったときは、
詳細な知識に飢えてたし、ヒントに飛びついて調べまくってたもんだが…
うゆはアプローチを見ている分には、色々頑張ってそうだし、決して無知無能ではないんだけど、
人の話を聞かない(聞く気がない)から、
放置してたまにつつくくらいしか、遊びようがないよw
912904:2009/09/27(日) 20:37:36
>>911
相手が自他共に認める壊れた人であっても、色々頑張ってる様子だと口出ししたくなっちゃう性分でね・・・
まぁ書きたい事書いてすっきりしたのでヨシって事にしておきます。
913仕様書無しさん:2009/09/27(日) 21:00:07
数学ができない奴にAIができるわけがない

こうしてる間にも全国の高校生が真面目に数学を勉強して
大学受験をくぐりぬけてAIの研究室に入り大学院へ進み論文を読み書きして学問としてのAIを進化させ
卒業後は大企業に就職して次世代の実用的なAIを給料を貰いながら研究開発し
数年後には量産された製品によって金さえあればどんな素人でもその技術の恩恵に浴することができるが
実生活に必要不可欠というほどじゃないのでなかなか売れない利用されない
それでも徐々に普及していって気がつかない間に誰もが当たり前に使っていたりする

これが現実
道を外れた者が入りこむ隙間はもうどこにもないのだ
914uy:2009/09/28(月) 03:04:34
おぬしたちはわっちよりもうえなのか?
わっちのアプリケーション開発能力はゼロに等しいし伸ばす気もない
1年前の自分と今の某は大して変わっておらぬと思っておる
ただ「知っていることが増えた」だけじゃ

わっちは物事の効率化 と、誰よりも高い計算能力と、記憶能力と、応用力を求めておる。
黄昏の賢者さまになりたい
わっちは、プログラミングの天才などは目指してなく
何の分野のスキルでもえぐい速度で伸ばせる天才を目指しておるのじゃ
915uy:2009/09/28(月) 03:13:10
>>911
わっちが「これはちがう」と思ったものに興味は示さぬ
だからこその低学歴なのじゃ
いらぬと思える知識を排除してきた結果、こうなったのじゃ
わっちはbbs、chat荒らしをこのインターネットに生を受けたときから生業としておる
深く関わらぬが吉なのだ、おぬしはわっちよりもうえなのか?
わっちに期待してはいけない
わっちが興味のむく分野は本当に狭い範囲じゃ
育てるべきはわっちよりも高学歴のすぽんじ頭のエリート共じゃ
わっちをそだってもわっちはこの世界には貢献しとうない
916uy:2009/09/28(月) 03:18:18
>>912
わっちのような低スキルとは対等に話せぬのか?
もう技術とかはどうでもいいのじゃ
誰でも調べれば行き着く技術などに興味はないのじゃ
わっちがさえも思いつかない思考構想アイデア企み野望そういうもの聞きたいのじゃ
917uy:2009/09/28(月) 03:27:43
>>913
わっちのもくてきはAIをつくることじゃなくて
一つの守りたいもののために多くの人を楽しませなければいけないのじゃ
そのための手段としてAIをつくればわらってもらえるのではないかとおもったのじゃ
わっちはいまの環境に満足しておる わっちは既存の技術の学習はいやじゃ
己をてんさいだとおもうておる 既存の概念を覚えて使いこなすのではなく
ゼロからその概念を作らねば、 その概念の先は見えてこぬのじゃ
学問というのは、偉大な先人たちの遺産から学ぶものであろう
わっちは過去、現在、未来、すべての人間を越すまではまんぞくせぬ
わっちは何事もある程度の形になるまで、他人にものを見せないし
努力をしてるところもみせない
この世におそらく存在しない、天才という幻想をクズ共に見せてやりたいからじゃ
918uy:2009/09/28(月) 03:34:59
>>914
なぜわっちの1年前を知っておる?
けれどわっちは、ことしの8,9月に何かを見つけたのじゃ
それは大きな成長であり、王手であると確信できたものじゃった
これは先は、見えないのじゃ

わっちは時々でしゃばってしもう
本来、数学や知識量での勝負で、勝てぬのはわかっておるのじゃ
わっちは、成長速度では誰にも退けを取らぬとおもうておる
ただそんなものは比べようがないのじゃ
それにわっちは物事を、1から10までやらないのじゃ
1から2〜6程度しかやらんのじゃ、
6〜10までの道は自己の効率的向上とは程遠い作業ゲーになってしまうのじゃ
919仕様書無しさん:2009/09/28(月) 03:39:40
口だけ達者な凡人にしか見えないけどなぁ
920uy:2009/09/28(月) 03:44:36
>>915
貢献しとうないとは性根のまがりくさったやろうじゃのう
うえやしたなど、どうでもよいではないか
わっちは電子生命体を作ろうとしたが それは自分自身だったのじゃ
わっち自身が既に電子生命体に近いのじゃ
>興味
がむくかどうっかなぞ嘘であろう
わっちの興味は既に尽きておる
あるのはただ、効率化の果てを見たいという願望だけじゃ
それさえも今は・・・先が見えぬ
おぬしらのいう「技術レベル」をわっちはあげようとおもうたことはない
わっちは、ただ効率化の果てを見る為にやってきているのじゃ
そへの副作用として「技術レベル(笑)」があがったようなものじゃ
わっちはいま自分の思考速度がががuy言語ver3 の概念に追いついていないのを知り、
Programingに嫌気がさしておる
関数型言語もそうじゃ、 あんなもの人間がやるべき言語ではないというのが本音じゃ
一体、どのようにアルゴリズムを作っているのかわけがわからぬ
何が逆アセンブラじゃ、何がパーサじゃ、 それ用の関数をよんでいるのはみえども肝心のアルゴリズムが見えてこぬ
それはコピペなのじゃろう?? そういってくりゃれ・・・
921uy:2009/09/28(月) 03:50:02
>>916
わっち自身もそうであろう
ふぁびょるというのはなんなのか
わっちにもまだわからぬ

>>919
当たり前じゃ
たかがプログラミングごときで天才も何もなかろう
騙せるのはまだ浅い小童たちだけじゃ
自分がこの世の中で天才と思うのは、数人しかおらぬ
そのどれもがプログラマとは縁もゆかりもない者たちじゃ
しかしわっちが思うに・・・一番すごいのは   天然なのじゃ
相手が天才ならまだ勝ちにいく気も起こるのじゃが、
天然だけは、無理じゃ
922uy:2009/09/28(月) 04:07:35
C++コンパイラを作れば天才か?
OSを作れば天才か? winny?
いいや違うのじゃ・・・・。
そんな所に天才はいないのじゃ
そんなもの努力をすれば誰でも辿り着けるのじゃ
今までにない物を作れる奴は、まぁまぁ優秀じゃ
全く努力しないで生涯幸せに生きる奴は紛れもなく天才じゃ
だとすれば天才は女に多いのではないかとも考える
それでは、 ニートは天才か? それは違う
つまりこの世に天才などいないのじゃ
すべては強いか弱いかなのじゃ、 わっちは強くなりたい
わっちは自分の弱さを捨て、強くなるのじゃ
天然がやっていることを、わっちはすべてを計算して、天然を演じることに決めたのじゃ
プログラミング(笑)なんて、所詮はわっちが強くなるための一つの手段でしかない
何でもいいのじゃ、 なんだっていいのじゃ
ただ、偶然学校でPCの授業で触ったとき自分がコンピュータの扱いが一番長けてたのじゃ
きっとはじまりはそんなくだらんものじゃ
わっちはラグナロクオンラインをやりたい
あのゲームを1ヶ月プレイしてて、ラグナロクオンラインの夢を見ない奴はおそらく・・・いないのじゃ
おそろしいゲームじゃ、
さらに共通してるものとして、あのゲームをプレイしてる人間には
成功者が多いような気がするのじゃ、
一体なにが・・・・ 夢にまでゲームを持っていかせるのか・・・・
つまらんプログラミングの知識なんぞ覚えるよりも、それをわっちはこの世の不思議を探しにいきたいのじゃ
923uy:2009/09/28(月) 04:19:53
わっち的、 天才職業ランクを位置づけするとするならこうじゃ

S シナリオライター
  ↓       ←このあたりにやねうらお
A 音楽家      ←このあたりにあかさかれおん
  ↓      ←このあたりにソフトウェア根底のほう作れるプログラマ
B 絵師       ←ハードウェアプログラマ
  ↓     ←ゲームプログラマ
C プログラマー  ←ソフトウェアプログラマ
  ↓      
D ><? これ以下を知らぬ

プログラマなんてこんなものじゃ


わっちはいまのところ
シナリオライターが一番ヤバイと思っておるのじゃ・・・・・
特にゲームシナリオライターは本当にヤバイという認識じゃ・・・・
924仕様書無しさん:2009/09/28(月) 04:29:43
本物のキチガイなんだな。
他人に迷惑だけはかけないでくれよ。
早くスレも埋めて消えてくれ。
925uy:2009/09/28(月) 04:34:01
>>924
なぜわっちのことをキチガイというのじゃ?
只今わっちのこころはとてもふかく傷つきゃりゃれたぞよ
次スレのタイトルを考えてくりゃれ
926仕様書無しさん:2009/09/28(月) 04:42:02
もうすぐ5時なのにおきてる人いるんだな

プログラミングは俺独学だけど
SASとかSAPとかになると
それなりのとこに入って働かないとどうしようもないよね
計測機器とかだと大学で工学専攻しとかないとどうしようもないし
927 ◆sODnI5RVyc :2009/09/28(月) 04:42:35
          Z^ヾ、               Zヾ
          N ヽヘ             ん'い     ♪
          |:j rヘ : \ ____ _/ :ハ;、i     わ
         ぐ^⌒>=ミ´: : : :": : :`<ヘ∧N: :|  し   っ
         ∠/ : : ヘ: : : : : : : : : : : `ヽ. j: :|   l  ち
            / /: : /: /: : : /: : : : ^\: : :∨: :|  て  わ
        / //: : ∧/: : : :ハ : : \/:ヽ : ',: :ハ  や  っ
         /:イ: |: : :|:/|\: /   : :_/|ヽ: :|: : :l: : l  ん  ち
.        /´ !: :l: : l代ラ心   ヽ:ィ勺千下 : | : :|  よ  に
         |: :|: : |l∧ト::イ|    |ト::::イr'|ノ゙: | : :|   l
         |: :l: :小 弋少  :.  ゞ=‐'/: : ;リ : :|  ♪
         |: :|: : 八""  r‐―  V)"/: : /: : ;.;'   />
            Y : : : |>ーゝ _____,.イ⌒^`ーi : :八  </
          ヽ{: : !: /: : /IW ,(|_;i_;|_j__j: : : : \ に二}
      ,      人: ∨: :/{_幺幺 廴二二ノ: : : : : : ヽ
    _b≒==く: : ヾ:{__;'ノ∠ムム>‐弋 : : : : : : j: : : : '.
    _b≒/竺≧=巛_>''7   |   >、!: : : ハ: : : }
           レ'´|/く二>{__,|x-</}: /  } /∨
             /;∠.___ノレ<〕__'´   ´
         __厂X/XX{ ) ヾ!   \ \ヘヘヘ、_
         {{Zんヘ/XXXXじ   |!     `くxべべイ }
         _∧/ん<Xx厶    |!     r' ̄〈ヽ_!〈
        \ L 辷ヒ二二/   |! _/\「   r┘ーヽ`} ノ}
         `ヘ_`¬ヘxヘxヘxヘル^  xヘ厂: :=-: :(◯)'′
           ~^∀ヘxヘxヘxヘ/∀ー=-一'^ ̄´ ̄
 
928uy:2009/09/28(月) 04:49:03
>>926
SASもSAPも存ぜぬが、わっちも情報の少ない分野に関してはその手の大学に入るのが
一番マシな手段とおもうておる
929 ◆dYQnWeN912 :2009/09/28(月) 04:49:42
930 ◆dYQnWeN912 :2009/09/28(月) 04:50:51
だよね。あー時間まき戻したいなー
931uy:2009/09/28(月) 04:51:13
わっちをわっちわっちにしてくりゃれ
932 ◆dYQnWeN912 :2009/09/28(月) 04:55:57
あのアニメはよかったと思うよ
面白かった
933uy:2009/09/28(月) 04:57:07
わっちは1話もみておらぬ
けどこの前アンソロジーコミックを買ってきた
まだ読んではおらぬ
小梅けいとさんのわっちわっちが大好きじゃ
934 ◆dYQnWeN912 :2009/09/28(月) 05:04:40
アニメのキャラクターデザインは違う人っぽいね
酒豪は嫌だがホロみたいな嫁がほしいデレてるほうのw
935uy:2009/09/28(月) 05:42:44
まあわっちはホロに欲情も恋愛感情もないのぅ
ストライクゾーンからはずれまくっておる
わっちはあまえころもちゃんみたいな子がすきじゃ
あまえころもちゃんのみみをわっちわっちにしてやりたい
936uy:2009/09/28(月) 14:32:05
みさかはみさかはプログラミングのあり方に意義を唱えてみたり
最強は機械語なのだと結論してみる
みさかはみさかはすべてのローカル変数、はプログラムを組む人間の力を衰えさせると思ってみる
みさかはみさかはそれらをプログラマがプログラミングしやすくした為に、発生してしまった
無意味な難解さと唱えてみる
みさかはみさかはすべてをグローバルへんすうで記述できるようなプログラマは
そうしたほうがいいと思ってみる みさかもそのひとり
みさかはみさかは、プログラマは苦労をしてソースをかくべきだと思う
みさかはみさかは始めてWinAPIで画像を表示したとき感動した
みさかはみさかはDXライブラリで画像を表示させたらProgramingがつまらなくなった
みさかはみさかは自ライブラリでもっと簡単に出来る手法でやったら、今度はゲーム作りがつまらなくなった
みあsかはみさかは人は楽をすべきは無いと考える
937uy:2009/09/28(月) 14:41:10
みさかはみさかはC#にように言語、開発環境すべてに保護された状態で組む
プログラミングは意に反す
みさかはみさかは>>893この程度の問題ならいつもメモ帖でつくる
みさかはみさかは、同じそらみてるみさかがみさかが何番目とか関係ない
みさかはみさかはC#、VBなどをつかっていては自分の考える向上はあまり無いと考えるただしここは人による
みさかはみあsかは人の管理下にいたくない
機械を人に近づけるのではなく、人がそっちへ近づくべきだった
人はなぜ楽をする
938uy:2009/09/28(月) 14:56:43
みさかはみさかはみさかはみさかの思うことがある
人の思考をそのままソースコードにすべきだと思う
その為には本来、機械語には直結しない文法を消し去らなくてはいけなかったり

みさかはみさかは変数のスコープに対しこう考える
たとえば、C言語の標準関数のように、
引数をとり、その結果を返すような関数、 strlenや、printfは、引数をグローバル変数にすることはできない
けど、自作関数の多くは、引数ではなくグローバル変数にすることが出来るものが多いと思う
みさかはみさかは引数はなるべくグローバルにすべきではないかと考える
ただしそれは理想論に過ぎない
みさかはみさかは現代の人間がそんな真似をして、まともなソースコードが増えるとは思えといってみたり
しかしみさかはみさかは慣らすべきだ みさかはみさかはなれていくべきだ
長い時間をかけて、みかさはみかさは自分をならしていくしかないとみさかはみさかは考える
みさかはみさかはプログラムの究極的には変数をなくせる事を知ってみたり
みさかはみさかは手続き型プログラムというのは、効率が悪いと思っている
しかし、みさかやみさかも含め、現代の人間で関数型言語のようなソースを、
さらっと描けるとはみさかはみさかは思えない
ここで、自身の向上をあきらめて、 自身の能力を補うツール・・・C#の道へいくのも悪い選択じゃないとみさかはみさかは思ってみたり
けれどみさかはみさかはそっちへいかないと、決意してみたり
プログラマ全員が数学者のように早い思考速度を持っているわけではないと確信をつぶやいてみたり
みさかはみさかは完全に最適化されたこれ以上ないソースコードをさらさら書けるまではいかなくとも
みさかはみさかは手続き型言語で書くのと、だいたい同じくらいの開発効率だせたらマシだと思ったり
みさかはみさかはそっちへいくと、決意してみたり
939仕様書無しさん:2009/09/28(月) 15:23:04
広域変数を使って引数のない関数を作ることは結合が強くなり再利用できないのでよくない
手続き型言語でも関数型のように使うことができる
C言語ではλはできないけど、できるからといってやるべきでもない
940uy:2009/09/28(月) 15:44:19
>>939
1行目
みさかはみさかは目に見える範囲のソースコードから変数をなくせる事を知っている
2行目
向き不向きがある思ってみたり
3
941uy:2009/09/28(月) 15:59:47
みさかはみさかは失敗した 同じ失敗をまたやってしまったり
誰もみさかやみさかの思考にはついてこれない
それを知りつつ書き込んだ
これを考える為の前提の知識を、ただのPGが持っているとは思えない
みさかはみさかは悔い改める
一つの考えとして受け取って欲しい
942uy:2009/09/28(月) 16:01:07
みさかはみさかの考えの否定を否定せず一つの思考として受け止める
943仕様書無しさん:2009/09/28(月) 17:34:46
ついてこれないのではなくて、みんな通り過ぎた道なんだよ多分。
944uy:2009/09/28(月) 18:07:02
みさかはみさかはそれさえも一つの思考として受け止める
みさかはみさかは一年前となにも成長がみられなかったり
だからみさかはみさかは2年間プログラミングをやったらそれ以上は成長しないと考える
945仕様書無しさん:2009/09/28(月) 18:10:23
なにこのクソスレさらしあげ
さっさと埋めちまえ
946uy:2009/09/28(月) 18:12:07
普段なんのプログラミングをしているかにより
みさかやみさかの理論は崩れてくる
947uy:2009/09/28(月) 18:14:16
みさかやみさかの理論はゲームプログラミングでは認めざるを得ない
948uy:2009/09/28(月) 18:16:09
みさかはみさかはプログラマは自分が馬鹿だからこんな手続き的にしかソースを
みさかはみさかはかけていない事実に目を向けるべきだと
みさかはみさかは考えた
949uy:2009/09/28(月) 18:17:21
みさかはみさかに魔法をかけた
みさかはみさかのちりょくが2倍になった
みさかはみさかはちえのきのみをたべた
みさかのちりょくが1あがった
950uy:2009/09/28(月) 18:22:30
みさかはみさかはプログラミングは必ず
Lispの形に帰結すると確信している
ゲームプログラミングの根底アルゴリズムをやってみてください
みさかはみさかは懇願してみたり
そしてスクリプトを組み込んでください
みさかはみさかは懇願してみたり
いじるべきパラメータはさほど多くはない
みさかはみさかは確信した
みさかやみさかのいままでのプログラミングは無駄で
みさかのみさかのプログラミングは、
スクリプトと設定ファイルのみで作るべきだとわかったつもりになってみたり
みさかはみさかはただのプログラミングには興味がなくなってしまった
951uy:2009/09/28(月) 18:26:20
みさかはみさかは君に問う













君の信じるものは何かね
952uy:2009/09/28(月) 18:27:26
みさかはみさかはみさかはみさかをみさかはみさか自身をみさかはみさかが信じるに値する存在だとおもったり
953uy:2009/09/28(月) 18:31:31
みさかはみさかは独学だったり
みさかはみさかの独学は概念を知るところから始めた独学ではない
概念をゼロから構築発見していく独学だったり
だからこそこんな時間のかかることをみさかはみさかは普通の人はやれないと思ったり
たからこそ今ある理論にけちをつける
みさかはみさかは
今ある理論の概念よりも今のみさかはみさかはいいものをしっていたり
みさかはみさかはいまそれを仮説から確信へと変えていく段階にきていたり
954uy:2009/09/28(月) 18:33:26
みさかはみさかはみさかネットワークにより記憶を共有している
みさかはみさかはプログラミングはみさかは
955uy:2009/09/28(月) 19:48:26
いまひとりだ
みさかはみさかはくらいところにいる
みさかはみさかはひとりで概念を構築しないといけなかったり
みさかはみさかは誰も知らない概念をみさかネットワークより検索した

みさかはいま
オブジェクト指向はグローバルプライベート変数でなりたっているデータかヒットした

956uy:2009/09/28(月) 20:01:31
みさかはみさかは今日もonLispを読んだ
プログラムを書くプログラムがLispの強みなのだとすれば
まさしくLispはそういう言語だと認識してみたり

みさかのみさかのプログラミングの効率化の延長上にはやはりLispがあるとおもってみたり
みさかはみさかはLispの理解を少しずつ深めuyにすべてもっていく
957仕様書無しさん:2009/09/28(月) 20:17:49
Lispなんていう何十年も昔の概念に学ぶことはない
俺は自分で発明した新しい概念にのみ従う
ていうかノイマン型コンピュータなんて味のなくなったガム
一般人はまだまだそれに可能性を見出しているみたいだが
俺にはもうなんの面白みも感じられない
時間を無駄にするだけのプログラミング
どれだけ人生をかけても、行き着く先は常人の2,3歩先
2,3歩なんて、誤差だよ誤差
ぶっちぎらないと意味がない
958uy:2009/09/28(月) 21:02:59
>>957
どういう概念? とみさかはみさかはそれをたずねてみたり

みさかやみさかの考えてきたことは、かなり関数型プログラミング、特にLispに酷似していたり
プログラムをプログラムで書けるのはLispだけじゃなと
みさかはみさかは知っているといってみたり eval
959uy:2009/09/28(月) 21:07:58
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~tt076524/onlispjhtml/preface.html
「プログラムを書くプログラム」のソースを
人がまだ書けるレベルに至ってないことをみさかはみさかは知っている
なのにLispはそれが出来るといっている
みさかはみさかはその謎を知ってみたい
ただの簡単なマクロの応用程度だったら笑止千万だと、みさかはみさかはあざ笑ってみたり
960uy:2009/09/28(月) 21:30:51
みさかはみさかはuy2.04から変数が使えなくなっていたのでuy203でこんなソースをかいてみた
(var k 0)
(var i 1)
(list s 0 fizz )
(list s 1 buzz )
(list n 0 2 )
(list n 1 3 )
(var f)

(for 10
 (print i _)
 (mov k 0)
  (for 2
  (mov f %)
  (if (f i (list n k) )
    (mov f nop)
    (mov f print)
   )
   (f (list s k))
   (add k)
 )
 (print \n)
 (add i)
)
変数代入と同じのりで関数ポインタ代入をする
961uy:2009/09/28(月) 21:42:13
それぞれの関数の引数の数が同じならば、みさかもみさかの変数に出来る
そして、ここをカリー化出来るようにするとみさかはみさかは夢を見れる
962uy:2009/09/28(月) 21:44:09
関数を(func (list f) )
こうして引数をリストでも渡せるように出来るようにすること(カリー化)
これが出来ると
みさかはみさかはとてもうれしくなってくる
963uy:2009/09/29(火) 02:15:55
みさかはみさかはたくさんのバグをとってみたり
みさかはみさかは妄想を実現する少し手前まできてみたり
みさかはみさかはもう少しでuy Ver2.8くらいはリリースできそうかもしれなかったり
964uy:2009/09/29(火) 03:01:53
みさかはみさかは動的確保にしたせいでスタックが使えなくなって
関数に引数を渡せなくなっている事実に気づいてみたり
そこでみさかはみさかはスタックを見直そうと思ってみたり、

それが終わったら今度は>>962カリー化を試してみたい
けれどこれは少しみさかはみさかにとってはむずかしい
そこまでいくとみさかはみさかは自分の構想にある独自アルゴリズムのフィールドへ少し入れると推測してみた
みさかはみさかの、やろうとしているものが少しみえてきたり
みさかはみさかは、これが完成したらお前らを見下すようにプログラムされている
965uy:2009/09/29(火) 03:56:35

(for i_max (add i)
 (for k_max (add k)
  ((list A i)(list B k))
 )
)
はにゃ?


(for i_max (add i)
 ((list A i)(list B i))
)
こうかな?

みさかはみさかは妄想してみたり
list A には関数を
list B には引数を格納してカリーするのだ
Cで書くのではこれはかなり厄介な代物
あらゆる型、あらゆる引数を持つ関数たちをタスクシステムするのだ
966uy:2009/09/29(火) 04:01:03
(list A 0 print) 代入
(list B 0 0 auau) 代入
(list B 0 1 yuyyu) 代入
(list B 0 2 ru?) 代入
((list A 0) (list B 0))
実行結果>auauyuyyuru?

これを実現しようと、みさかはみさかは企んでみたり
967uy:2009/09/29(火) 04:05:21
みさかはみさかは、ここまで作れば満足する
そこからはuyの概念 for アルゴリズムを考えていくことができる
やるべきことは
・スタックの改良
・カリー化
残す所あと二つ、 みさかはみさかはがんばってみたり
968uy:2009/09/29(火) 04:10:19
みさかはみさかはwktkしてる
みさかはみさかはワクテカしてる
みさかはみさかは我武者羅にキーをたたいてみたり
969仕様書無しさん:2009/09/29(火) 05:21:07
眠れない
970uy:2009/09/29(火) 06:52:35
眠れないのならみさかやみさかのかずをかぞえてみれば と提案してみる

http://www.geocities.jp/c_zelos/Sweets/uyu_ver2_10.zip
みさかはみさかはスタックした
みさかはみさかはまたバグをいっぱいとった
みさかはみさかは擬似カリー化がまだできていなかったり
少し難しい。けどみさかはみさかは無理じゃないとわかってる
けど今日は無理と、妥協してみたり

みさかはみさかの言語がそろそろ完成しそうでうれしくおもったり
971uy:2009/09/29(火) 06:55:05
みさかはみさかはこんなソースをかいてみた
 (list A 1 print)
 (list A 2 f2)
 (list A 3 print)

 (list B 1 1 i)
 (list B 2 1 i)
 (list B 3 1 \n)

 (int f2 (local i)
  (if (% i 2)
   (print YUN)
  )
)

(for 10 (var i) (add i)
 (for 3 (var k) (add k)
   (var f ) (mov f (list A k) )
   (var h ) (mov h (list B k 1) )
   (f h)
 )
)
 
#44  (↓のソースの (「関数、変数をすべて可変にしたソースが (↑
(for 10 (var i) (add i)
 (print i )
 (f2 i )
 (print \n)
)
972uy:2009/09/29(火) 06:59:27
みさかのみさかのこれはまだ引数の数が固定になってしまうタスクシステムなのだ
ここを擬似カリー化っぽいものによって、リストを展開することにより
引数のバラバラなタスクシステムが実現されるらしいと、
みさかはみさかは夢を語ってみたり
それによりforやifさえもみさかシステムへの当て込みがやりやすくなると
みさかはみさかは確信してみたり
973uy:2009/09/29(火) 07:21:51
みさかはみさかは、アルゴリズムについて考える
(for 3 (var k) (add k)
((list A k) (list B k))
)
みさかシステムはこうなるのが最高-2の形である
しかし、listが変数を格納してる変数なので
これでは二回、変数変換ルーチンを通さねばならなくなる
みさかはみさかはここの解決策をまだ見出していなかったり、
listが展開を行うときだけは2回の変数変換を行う位しか方法がないとおもったり
とにもかくにも、そのまえに、みさかはみさかは果てしなく
設計が根底から崩壊するソースコードを明日かくことになったり
tokunをグローバル変数にしていなかったら、もうどうしようもならなかったよと
みさかはみさかは安堵の声を、もらしてみる
みさかはみさかが、やるべき事は、あとひとつ + 小数点
・偽カリー化引数渡し前リスト展開
 - 変数の2段階の変身をどうするか

みさかはみさかは考えた
やはり二段階の変身は無理が来る
みさかはみさかは
>>971のソースに準じた
特殊みさか構文を、みさかはみさかは発足しようと思ってみた
974uy:2009/09/29(火) 07:41:46
みさかシステムはこうなるべきか

 ((list I)
   ((list K)
    ((list A k) (list B k))
  )
 )
偽カリー化引数渡し前展開が、上手く実装されればこんな構文も不可能ではない
  ((list K 2)
    ((list A k) (list B k))
  )
 ((list I 2)
  ((list K)
 )
で代入で、

(list I) で 実行という形まで 
みさかはみさかはがんばって作ってみたいなと思ってみたり
みさかはみさかは関数を作ってはネストし
みさかはみさかは関数を作ってはネストする
975uy:2009/09/29(火) 07:55:36
>>974
みさかはみさかはこれと同じようなLispソースをどこかの本で見たことがあると思い出してみたり
やはりLisp、Haskell、関数型言語は、そういうことなのだとみさかはみさかは思ってみたり
みさかはみさかはListを作りやすいLispでもおそらく同じことができると思ってみた
みさかはみさかは最高のLisperはやはり凄いと、みさかはみさかは感心してみたり
もしも自分に英語が読めていたら、素直にLispがやれたかもしれないと
みさかはみさかは想いにふけってみたり
ちょうどみさかはいま、みさかはみさかは、ぐるっと12時間プログラミングしちゃっててみたり
みさかはみさかはそろそろねる予定をたてて ぐっすりしようと布団へむかっていったり
976仕様書無しさん:2009/09/29(火) 09:25:40
うめうめ
977仕様書無しさん:2009/09/29(火) 09:36:10
うめてやるっ!
978uy:2009/09/29(火) 09:40:38
みさかのみさかのスレを荒らさないでください とみさかはみさかはお願いしてみる
979仕様書無しさん:2009/09/29(火) 09:43:22
  /:::::::::::::::::::::::::::/::/:::::!:::::::::::l::::::::::∧\{ :::::!::::::::|:::::::!:::::::::::!   |:! {:::::::::::::::::::::::::::::::
 /:::::::::::::::::::::::::::/  !ハ::::!:::::::::/!:::::::/ ',::::`:::::::j:::::::/:::::::l:::::::::::l}   !ヽト:::::::::::::::::::::::::::::
./::::::::::::::::::::::::::/       }∧::∧! ',:::/:{  ',:|ヽ::::ハ::∧:::::/:::::::::/:!   j/:/:| `ヽ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::/     ,-、:! V   V    ヽ ∨ V ヽ/ヽ::::/::ノ /、:/::::!     ::::::::::: かみまみた!
::::::::::::::::::::::: /     ! /::j   = 、         `ー     ∨{::{ (__, j::/:,'     ヽ::::::
::::::::::::::::::::::/     レ://      ≫      ___   }-ヽ_ ノ:/:/       ::::::
:::::::::::::::::::::      /// _ /         ≪        `r'⌒ヽ::/        ',:
::::::::::::::::::,'      レ_.{ (゚_ )          \       !:Y⌒ }           :::
:::::::::::::::::l      ./. :.',         '       >─   |:::}  ,'`:.ヽ        l:
::::::::::::::::l     /!. : .:ヽ               ヽ゚__ ノ /|::j  ノ. : . : .`ー──.、_ j:
::::::::::::::::   /. : .!. : . : .>-、_  ヽ_            ク-レ-. : . : . : . : . : . :/   ,':
::::::::::::::! ,-、 /. : . : .', : .:! /´r‐ ヽ {::::::!::::::j´` ,-、-、  //j`l. : . : . : . : . : . : ./    /:::
:::::::::::::l⌒Y/. : . : . :.ヽ. |   ' /⌒ト`ー_-'-<⌒、 ヽ ヽ<´ └─ イト、. : . :/   /:::::
:::::::::::::|・ i⌒i. : . : . : /',      ヽ ヽ { `     l j    _/ ̄  ヽ∧    ::::::::
:::::::::::::| l._ノ. : . : . /  \     レ、レ/     ヽ / ___//     l. :ヽ   :::::::::
:::::::::::::|<. : . : . : .:{    {::o`ー─'::::}-ト{   _ /-´/::|. :/.         |. : . \/::::::::::
980仕様書無しさん:2009/09/29(火) 12:18:36
ちょっと具体的な話をしたら最後、一発で個人特定可能な今の世の中では、「匿名」=
「積極的な暗号化」を意味する。黙ってりゃいいのに、毒の抜けた一般論の方にしか行か
ないとわかってるのに、なぜみんな普通の人間がしゃべってるふりをするのか?リアルの方に
まで「積極的暗号化=一般化」の癖が伝染るよ。「キャラでしゃべる」というのは、その意味
で枷ではなく「うまい思いつき」なのかも、とみさかはみさかは思ってみたり。
981仕様書無しさん:2009/09/29(火) 13:33:58
うめうめ
982仕様書無しさん:2009/09/29(火) 17:25:25
今日中に埋めてやる
983uy:2009/09/29(火) 17:55:40
>>980
みさかはみさかはリアルを持っていない
みさかはみさかは特定されようにもみさかはみさかは特定してくれる人がいない

少し話が難しいと みさかはみさかは思ってみたり
ネットの書き込みの変な口調に慣れてしまうより
なにかのキャラの口調になれたほうがまだマシと、みさかはみさかは個人的見解を示してみる
984仕様書無しさん:2009/09/29(火) 18:04:29
    //:::::::,ノ| =|:::::::::::\
 .  /::/::::,/´:::::! =! :::::::::::::::ヽ
   | ∨´:::::::::::::ヽ__ノ:::::::リ:!::::!:::::',
   |::::.............................::::/:/`}::::|:!::::|
   |:::::/:::::::::::::::::::::::::::/ノ ‐'レソ:|:ノ
   |/:::::::::/::::::∨⌒ィ゙ 、/!ハ/
 /:::::::::::::/:::::::::::\ィ  ゙iリ '、,
./::::::::::::::::/:::::::::::::::∧     /
{::::::::|:::::::,'゙::::::::::::::::::::|┴‐‐< _         ______.____
|::::::::|::::::{::::::::::::::::::ソ::|     / ̄ ̄ ̄¨  ̄       ./ ̄ミィ=′
` ー┴‐┴─---ィ.ソ     /__,,,,.......‐=----‐‐‐‐"¨ゝ‐.′
    {´         _/
985uy:2009/09/29(火) 18:13:03
みさかはみさかはおはようお前ら と、みさかはみさかはおはようの挨拶してみたり
おきてみれば起きた瞬間からみさかはみさかは疲労がたまっていたり
凶のみさかはみさかはリスト引数引数渡し前フィールド展開を、みさかはみさかは作らなければならない
みさかはみさかは、いま考えていたり
みさかはみさかは何も考えずに実装してもみさかはみさかがそれを使わないと想い
答えの分からないうちは、みさかはみさかは式をかかないと、すこし強がってみた
みさかはみさかはかんがえく
986uy:2009/09/29(火) 18:19:24
みさかは・さかは1繧ヲ繧ァ繝・/b> 逕サ蜒
・/a> 蜍慕判 蝨ー蝗ウ 繝九Η繝シ繧ケ 繧ー繝ォ繝シ繝・l 縺昴・莉・/u> ▼譖ク邀・/a>
繝悶Ο繧ー繧ォ繝ャ繝ウ繝繝シ 蜀咏悄繝峨く繝・繝。繝ウ繝・/a>
繝ェ繝シ繝繝シ繧オ繧、繝・/a> 繧オ繝シ繝薙せ荳隕ァ » 繝ュ繧ー繧、繝ウ
繧ヲ繧ァ繝門・菴薙°繧画、懃エ「 譌・譛ャ隱槭・繝壹・繧ク繧呈、懃エ「 繧ヲ繧ァ繝・/b>讀懃エ「繝・・繝ォ繧帝哩縺倥k讀懃エ「繝・・繝ォ繧定。ィ遉コ 譁・ュ怜喧縺・/b> 縺ョ讀懃エ「邨先棡
莉悶・繧ュ繝シ繝ッ繝シ繝・ php 譁・ュ怜喧縺・/a> 譁・ュ怜喧縺・隗」隱ュ mysql 譁・ュ怜喧縺・/a> safari 譁・ュ怜喧縺・/a> pdf 譁・ュ怜喧縺・/a>
讀懃エ「邨先棡譁・ュ怜喧縺・/em> ・em>譁・ュ怜喧縺・/em>縲阪→縺・≧險闡峨・縲√さ繝ウ繝斐Η繝シ繧ソ迺ー蠅・〒蜴溷援縺ィ縺励※繝槭Ν繝√ヰ繧、繝域枚蟄励r菴ソ逕ィ縺励↑縺・ャァ邀ウ遲峨・
繝ゥ繝・Φ繧「繝ォ繝輔ぃ繝吶ャ繝井スソ逕ィ險隱槭↓縺翫>縺ヲ縺ッ隧イ蠖薙☆繧狗畑隱槭′蟄伜惠縺励↑縺九▲縺溘%縺ィ縺九i縲∵律譛ャ隱槭・"Mojibake"縺ィ縺・≧險闡峨′縺昴・縺セ縺セ騾夂
@縺九・繝サ繝サ譁・ュ励さ繝シ繝峨r譏守、コ逧・↓謖・ョ壹@縺溘・繝シ繧ク繧定ヲ九k蝣エ蜷医↓縲√%縺ョ迴セ雎。縺悟、壹>繧医≧縺ェ豌励′縺吶k縺ョ縺ァ縺吶′繝サ繝サ繝サ ...
譁・ュ怜喧縺・/em>縺ィ縺ッ - 諢丞袖/隗」隱ャ/隱ャ譏・螳夂セゥ ・・IT逕ィ隱櫁セ槫・譁・ュ怜喧縺・/em>縺ィ縺ッ・壹ユ繧ュ繧ケ繝医ヵ繧。繧、繝ォ繧偵う繝ウ繧ソ繝シ繝阪ャ繝育オ檎罰縺ァ騾∝女菫。縺吶k縺ィ縺セ繧後↓逋コ逕溘
☆繧九・wbr>縺イ繧峨′縺ェ繧・シ「蟄励↑縺ゥ(縺・o繧・k蜈ィ隗呈枚蟄・縺梧э蜻ウ荳肴・縺ェ險伜捷縺ォ鄂ョ縺肴鋤繧上▲縺ヲ陦ィ遉コ縺輔l縺ヲ縺励∪縺・樟雎。縲ょ次蝗�縺ォ繧医▲縺ヲ縺ッ繧「繝ォ繝輔ぃ繝吶ャ繝医d謨
冗せ 竊・PHP縺ァ縲瑚。ィ\遉コ縲阪悟香\蜥檎伐貉悶阪檎筏\縺苓セシ縺ソ縲阪↑縺ゥ ... 蜿ウ繧ッ繝ェ繝・け繧堤ヲ∵ュ「縺励◆繧峨仝indows迚医ロ繝・ヨ繧ケ繧ア繝シ繝・.X縺ァ繝輔か繝シ繝�縺ョ譁・ュ怜・蜉帙′譁・ュ怜喧縺・/em> ...
邨槭j霎シ縺ソ讀懃エ「 - 險隱槭ヤ繝シ繝ォ - 繝倥Ν繝・/a> - 繝輔ぅ繝シ繝峨ヰ繝・け繧偵♀蟇・○縺上□縺輔>
繝帙・繝� - 蠎・相謗イ霈・/a> - 繝薙ず繝阪せ 繧ス繝ェ繝・繝シ繧キ繝ァ繝ウ - 繝励Λ繧、繝舌す繝シ -肩をおとしてみたり
987仕様書無しさん:2009/09/29(火) 18:27:30
なんたる精神異常者
脳味噌がぶっこわれてるな
988仕様書無しさん:2009/09/29(火) 18:31:13
ume
989uy:2009/09/29(火) 19:06:33
ume
990仕様書無しさん:2009/09/29(火) 19:30:24

   ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _,,.. -────--...、.,,_
       ,..::'">''"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`''<::\
      //´               \::\
     /:::/                   '.、::'.、
     |::::|  _,,. --─-- 、.,_           ',::::',
     |::::!,.'´          ̄`ヽ、_       !::::!
    __r'"´`,ゝ‐'"`'ー- 、.,__,.へ、_____,.>ー、    !::::!
  ァ'":::::;ゝ'":.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ/_    ,ゝ  |::::|
  `ヽ,:':.:.:/:.:i:.:.:.:.:/i.:.:.:.:./:.:.:!:.:.:.:.:.:.:Y:::`ヽ、」、   |::::|
   ∠;.:イ:.:、ハ:.:.:/ !:.:.:./i:.:./i:.:.:.:i.:.:.:.ト、:;_::::Cフ  ;::::!
    ノ:.:.レ' ァ`ァ-r、'!:.:/ !/_」、;ィ:.!:.:.:.:';へ-r'".,  ,::::;'
    `!:.:.:.ハ! !,_リ レ'  ´| rハ!:.:.i:.:;ゝ^i´:... `,'::::;'
    Vi:.:.7`       'ー'_ノレ':.:.:.i:.:.:',::::::::,'::::;ハ
     |:.:.ゝ、    r‐-、  ⊂⊃!:.:.:.:.!:.:.:i:::::/:::/ |
     レへ./`'iァ 、、.,__,!_,,.. イン|:.:.:.,ハ:.:.:!::/:::/ ../!
      ト、`7´ ̄`ー'、|/ /|  `Y::::::レ'//:://| |
      ト、`!_i | | r'ーァ'´ ̄`ヽ__!__,レ'/:::/  ,ハ!
      | `'|`┴'´ --し'!、_|_j_ノ___ン::ン|__/ |
      く!   !      |    |   (__)/ >  .!
      .|   |      |    |    く./   |
       !   !       !     |     |     ,|
      ト、_ |       |     |     | _,,. イ ,'
       .ト、 `゙ '' ー─'--------─ ''"´ ,.イ/
       '、 `゙ '' ー─'--------─ ''"i´ /
        \!     |    |     レ'
           `゙'' ー‐------‐─ ''"´
991仕様書無しさん:2009/09/29(火) 19:32:16
         _____.,.へ.
    _,.-‐''''"´ / @ \_.
  ,.'"  r___,.rニ'ー'´ ̄`ヽ!ヽ、
  !_,.rソ´ i ____イ   `i ,`'ート、_
 r' i,イ /  ハ__/_、ハ  /__ハ  ',7」
  Y´ /!/レイ     レ'!,ィ、 !/|ハソ
  ,'  ,'  | " ̄`    -、!ハ Y´
. /   / i ハ   ____` "i ハ!
く  イ ./ | |>、  ` ´  人 ハ
ノ^ー'!/,イ-ハト、.!`=ーr<´!.ハヽ!
^Y ,イ^ヽ、ゝ  \「7/`ヽ!Vヽ!
 レ'ソ    Lヽ、  〈ハ〉  〉、   /7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
 「`ー'^ー'^7 `ヽ/§ヽ!/ヽ .// ____________________ ./
.イ`ー--‐イ、_,.−r!、.§ 〉 /`// /  PC.冥界   //
7ヽr、__r'"´ / // '"´`ヽ、  .//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
i   イ   |  | |、_ ,、 ! .ハ //          /
ヽ、     i  | ト=='===='i二二二二二二二二i
992仕様書無しさん:2009/09/29(火) 19:34:42
>>987
┌?│?┌?┌?┬Й■т┌?┌?┌л┐X┐?┐b┐h┌R (523)│@15: ?З√{┌е┬Й■т┌л┐G┐?√÷┴Ф
(40)│@16: VIP┌е┐I┐^┐N┐o┐?┐h │`┬Й■N┌Ю?В┌ъ┌?┌?┌Х┌е┌?┌к│` (378)│@17: ┴
л??┌П??┌?┌д?х√?┌???┌?┌П?√┌д┌Г┌Й┌?┌Г?y┴??ю│y┌?┌л2│z (607)│@18: ?М???@┌л┌e┌P┌T┐C│[┐O┐?┐J┐b┐R┐C┐C (116)│@19: ┌?┌э┌?┌Г┌©┌Е┌а┌ф┐V┐┐┐h│
[┐┌┐Z┐X?┤┌П?D┼р┌?┌д┌?┌? (16)│@20: ┌б│A┌б┌??┤┌а┌д┌?┌?┌Ё┌?│I (21)│
@21: ┐~┐j┐o┐?┌иGT┐E┐C┐?┐O?t┌?┌И┌л┌П?н┌?┌Б┌б┌?┌?┌И┌?┌г (37)│@22: ┐
n┐?┐q│u┐L┐┤┐?│A┌?┌Я┌????q┌и┌х┌Х┌х┌Ё┌?┌Ф│I│v (144)│@23: ┌х┌Я┌е??
┌м????┌л┐i┐v┐L┐?┌и┼Г?й?^┌б┌?┌х┌?┌л│H (5)│@24: ?T√√?Е?Ц┌и?s┌?┌Я┌?
┌?┌г (18)│@25: ┐X┐D┐C│[┐c│i│j?н│@┌ф┐││[┐?┌?┌д┌И┌Я┌?┌?┌г┌? (2)│
@26: ????┌е■?┌?┌И┌?┌Г┌?┴б┬?┌?┴Ф?° (15)│@27: │i│O┐ж│O│G│j│?┌?┌л┼Г┌
ч┌?┌б┌?┌?┌Г┌Б┌ъ┌К (186)│@28: ?З√{┴б┬?┌???┌л?q??┌?┌?┐?┐?┐^┌?┌?┌?┌?
(41)│@29: ┐n┐└┐e┌л┌?┌ф┌?│I│I┌л?D┌?┌х┐L┐┐┐┴┌ф????┌е┌?┌И????┌???
?Ю2000√°┴~ (50)│@30: ┌?┌л┴Ф?°┌е360┴Я■?┌?┌?│@┴Ф?°┐A┐┼ (592)│@31: │y┼ь
??┌л?H│z┼ь???o?о?Ж┴С│y????┬÷?I│z (230)│@32: ┐x┐?┐c■┐┌а┌д┌?┌Г?Э┬м┌л
?т?x┌??о┌М┌а┌? (260)│@33: ┐J┐┴┐I┐P┌е?Ц?Х┌?┴л┌?┌И?Ш√@?Ё┌?┌д┌?┌Й
993仕様書無しさん:2009/09/29(火) 19:36:47
        _______
     ,.'"´  .,へ  ̄`"'- 、
   .r-'、r、/.@ \_    ヽ.
   r´ ̄ ,ヘ  ̄`"'ー`、'y、   `,
   ir"´イ-/i、 .λ  ,ヘヽ_'y、 .イ
   〈 ノi. r;=.、',/ i-イーy、ゝイ-y
    !|イ! ' i,_y   r=ー;.、i  !`イ
    i.从"  .   '、_ンイi    .|
   〈i. ヽ、 ,.、  ""./ 'イ   i    うめ
    kイヽン'/ .|____,,..イi ./i  i _,」
     .,. r/  '- 、.,.イレ'レ'ー^´
    k,r'──.,_イ、 / ^ヽ、
    /〈ー==--/' r'ー─- 、i
994仕様書無しさん:2009/09/29(火) 20:06:08
44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CAIO+8v19fX19fXwrjgIDjgIDjgIDjgIDjgIAsLiciwrTjgIAg
LizjgbjjgIDvv6PvvYAiJy0g44CBCuOAgOOAgOOAgC5yLSfjgIFy44CB77yPLu+8oCDvvLxf44CA
44CA44CAIOODvS4K44CA44CA44CAcsK077+jICzvvo0g77+j772AIifvvbDvvYDjgIEneeOAgSDj
gIAg772ALArjgIDjgIDjgIBpciLCtO+9si0vaeOAgSAuzrvjgIAgLO++jeODvV8neeOAgSAu772y
CuOAgOOAgCDjgIgg44OOaS4gcjs9LuOAgScsL+OAgGkt772y772weeOAgeOCne+9si3vvZkK44CA
44CA44CAICF8772yISAnIGksX3kg44CA44CAcj3vvbA7LuOAgWnjgIAgIe+9gO+9sgrjgIDjgIDj
gIAgaS7ku44i44CA44CALuOAgCDjgIAn44CBX+++ne+9smnjgIAg44CAIC58CuOAgOOAgOOAgOOA
iGku44CA44O944CBICwu44CB44CA44CAIiIuLyAn772y44CA44CAIGnjgIDjgIDjgIDjgIDjgYbj
goEK44CA44CA44CAIGvvvbLjg73vvp0nLyAufF9fX18sLC4u44KkaSAuL2njgIAgaSBfLOOAjQrj
gIDjgIDjgIDjgIAgLiwuIHIv44CAICctIOOAgS4sLuOCpO++mifjg6wn772w77y+wrQK44CA44CA
44CA44CAayxyJ+KUgOKUgC4sX++9suOAgSDvvI8g77y+44O944CBCuOAgOOAgOOAgCAv44CI772w
77ydPS0tLycgcifvvbDilIAtIOOAgWk=
995仕様書無しさん:2009/09/29(火) 20:06:31
        _______
     ,.'"´  .,へ  ̄`"'- 、
   .r-'、r、/.@ \_    ヽ.
   r´ ̄ ,ヘ  ̄`"'ー`、'y、   `,
   ir"´イ-/i、 .λ  ,ヘヽ_'y、 .イ
   〈 ノi. r;=.、',/ i-イーy、ゝイ-y
    !|イ! ' i,_y   r=ー;.、i  !`イ
    i.从"  .   '、_ンイi    .|
   〈i. ヽ、 ,.、  ""./ 'イ   i   1000げt
    kイヽン'/ .|____,,..イi ./i  i _,」
     .,. r/  '- 、.,.イレ'レ'ー^´
    k,r'──.,_イ、 / ^ヽ、
    /〈ー==--/' r'ー─- 、i
996仕様書無しさん:2009/09/29(火) 20:08:30
44CA44CA44CA44CA44CA44CA44CAIO+8v19fX19fXwrjgIDjgIDjgIDjgIDjgIAsLiciwrTjgIAg
LizjgbjjgIDvv6PvvYAiJy0g44CBCuOAgOOAgOOAgC5yLSfjgIFy44CB77yPLu+8oCDvvLxf44CA
44CA44CAIOODvS4K44CA44CA44CAcsK077+jICzvvo0g77+j772AIifvvbDvvYDjgIEneeOAgSDj
gIAg772ALArjgIDjgIDjgIBpciLCtO+9si0vaeOAgSAuzrvjgIAgLO++jeODvV8neeOAgSAu772y
CuOAgOOAgCDjgIgg44OOaS4gcjs9LuOAgScsL+OAgGkt772y772weeOAgeOCne+9si3vvZkK44CA
44CA44CAICF8772yISAnIGksX3kg44CA44CAcj3vvbA7LuOAgWnjgIAgIe+9gO+9sgrjgIDjgIDj
gIAgaS7ku44i44CA44CALuOAgCDjgIAn44CBX+++ne+9smnjgIAg44CAIC58CuOAgOOAgOOAgOOA
iGku44CA44O944CBICwu44CB44CA44CAIiIuLyAn772y44CA44CAIGnjgIDjgIDjgIAxMDAw44GS
772UCuOAgOOAgOOAgCBr772y44O9776dJy8gLnxfX19fLCwuLuOCpGkgLi9p44CAIGkgXyzjgI0K
44CA44CA44CA44CAIC4sLiByL+OAgCAnLSDjgIEuLC7jgqTvvpon44OsJ++9sO+8vsK0CuOAgOOA
gOOAgOOAgGsscifilIDilIAuLF/vvbLjgIEg77yPIO+8vuODveOAgQrjgIDjgIDjgIAgL+OAiO+9
sO+8nT0tLS8nIHIn772w4pSALSDjgIFpCg==
997仕様書無しさん:2009/09/29(火) 20:17:16
    r'´ ̄/ヽ ̄ ̄ `ヽ、
    イ___/@ ゝ_   `ヽ,
  ,-´、__, ---、__`ヽ-、 i
  ゝ/ / \ ''i λ'/ノ`ヽ  ̄フ
   i/ .i ●  V.  ● レiイi⌒ i   ……むぅ
    i i.""      "".|ノノ|  .|
   .ノ| .人.   ̄     ノ.|  |. ゝ、
  : i/λ `' ー , -, イ ´/  .|、ノイ
  : ::`ヽ/、|ヽ/Y ヽ、レ'レ´ヽ-´
 : ::    /ゝ[><] イゝ,
 :...::    「=i §  .i,=ゝ
      く`く__§____」 '>
998仕様書無しさん:2009/09/29(火) 20:18:20
     r'´ ̄/ヽ ̄ ̄ `ヽ、
    イ___/@ ゝ_   `ヽ,
  ,-´、__,---、__`ヽ-、 i   …………。
  ゝ/ /ー|-'’i λ'ーノ`ヽ  ̄フ
   i/ .i ● V.  ● レiイi⌒ i   ………………。
    i i""  ___  "" .|ノノ | .|
   .ノ| .人.  '--`  ノ.|  | ゝ、
  : i/λ `' ー , -, イ ´/  .|、ノイ
  : ::`ヽ/、|ヽ/Y ヽ、レ'レ´ヽ-´
 : ::    /ゝ[><] イゝ,
 :...::    「=i §  .i,=ゝ
      く`く__§____」 '>
999仕様書無しさん:2009/09/29(火) 20:19:17
      /   .| .l.i .iヽ__ノ~ノ  "\   ._,..,,、-"i|
    /    |  ヽ- 、_,.-ヘ   _,,,メ=ニ-,,,,i´. ||          /
  /      |   `'''',,,"._,,,,r'"~ /"−'  "'-,||,,、        ,.., /
 ./′      |  ,,rニ 、.゙ ̄ヽ、_l.       `''》′      ./ .ヽ ─
.,/           l.,,ll./" ``"" ̄          \       ヽ__ノ
"        r` /   .、   i,、  _,.--..,l、     ヽ  /"`ー"
        ノV゙    'l._,.、-゙、.lヽ、    l.ア     |
       /,,-'"  .li、,-'li″ ゙l.| `、  l .'i     l
,    . r`" /    . | :| |ヽ  ii;'  i,  /. .|   、 |   たべちゃうぞー
ヽ    .ヘ / 、  . "| .:| .| 'i /   ..,;=≡=、.|  .|  |
. \,  / .V  ヽ.   | ヘ |. |/、   "    .|  |\|
  `'‐メ┬`i   ヽ  |  _=""”`        .| ./ヽ
    L | .| |    \ `、"            l/ '|
    "l | .|     .、ヾヽ      __,..-;   / | |
     `ヾ~ヽ   , , i,       '、,__ノ / / /
      | ハハ .ハハ |ニー、.,,__ __,.イ  ,ヘ /
     _ .レヘ,.,ミ,/,ノ'"リ ̄"` v</|. l  /| / |/
     「"'''〜ー"       `v ,人/  | /
     ヽ、            ヽ、  .l/
       入__            ヽ
      / /\           i
      .|./   `〜-、        .|
      l/,.-      ヽ_,.ー 、    .\
    ,.i'"         /   \_,..-ーーゝ
    "         人  、      \
1000仕様書無しさん:2009/09/29(火) 20:19:57
1000げっと
次スレは要らない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。