【セキュリティ】Mac OS XとSafariの攻撃に成功したPwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー[09/03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 バンクーバー発 -- CanSecWestセキュリティカンファレンスで、私はCharlie Miller氏と話をする機会を得ること
ができた。同氏はSafariのコード実行脆弱性を利用して、完全にパッチを適用したMacBookに侵入した。

 われわれはウェブブラウザのセキュリティの現状、脆弱性市場、現代のオペレーティングシステムでの耐攻撃
措置の必要性について議論した。

--今回の脆弱性について、話せることはありますか。

 Charlie Miller氏:あまりありません。コンテストのルールの一部として、私は技術的な詳細に関する守秘義務
契約に縛られています。あのコンピュータ(MacBook Air)には、完全にパッチが適用されていたということは
言ってもいいでしょう。使った攻撃はSafari 4に対するものですが、これはSafari 3でも使えます。本当は、私は
このバグを去年のPwn2Ownの前に見つけていたのですが、当時はこのバグを悪用するのが難しい状況でした。
去年のCanSecWestでは2つのバグを知っていましたが、攻撃コードは1つしか持っていませんでした。去年の
ルールでは、勝てるのは1度だけだったので、2つめのバグは取っておきました。結局今年になってもそのバグは
残っていたので、それを利用するコードを書き、それを今年使ったのです。

--Safari for Windowsでも有効なのですか。

 分かりません。調べていません。

--脆弱性をAppleに報告することは考えなかったのですか。

 私は決して無料でバグを提供することはしません。私は新しい運動をしています。これは、「NO MORE FREE
BUGS(無料のバグ提供をなくそう)」という運動です。脆弱性には市場価値があるため、がんばってバグを探し、
それを利用するコードを書き、それを無料で渡すことには意味がなくなっています。Appleは同じ仕事をする人たち
に給料を払っているので、われわれはこの仕事に価値があることを知っている訳です。無料でのバグ提供は
なくさなくてはなりません。

--今回のSafariのバグはどのくらいの価値がありますか。

 おそらく、私が受け取った5000ドル以上の価値があります。しかし、例のIE 8の脆弱性(Nils氏によって別に
突かれた脆弱性)に比べれば何十分の1でしょう。私は5000ドル以上手に入れることもできましたが、自分の
働いている会社(Independent Security Evaluators)のために、ここに来て私ができることを示してみせ、ニュース
の見出しになるのもいいと考えました。

--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。

 これは、対象となるプログラムではなくオペレーティングシステムの問題です。Mac上のFirefoxも比較的簡単
です。その下にあるOSに、攻撃に対抗する仕組みが組み込まれていないからです。

▽ソース:ZDNet Japan (2009/03/21)
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm
記事は>>2以降に続きます
2依頼@台風0号φ ★:2009/03/24(火) 01:18:19 ID:???
>>1の続きです。

 私が使ったSafariに対する攻撃では、コードをプロセスに埋め込むと、そのコードの場所を正確に知ることが
できます。ランダム化されたりはしません。そこにジャンプすれば、コードはそこにあり、そこから実行することが
できます。Windowsでは、コードは現れるかもしれませんが、それがどこにあるか分かりません。コードの場所に
たどり着いたとしても、実行できません。これら2つの障害は、Macにはないものです。

 3つすべてのブラウザ(Safari、IE、Firefox)にバグがあるのは明らかです。コードを実行できるセキュリティ
ホールがあちこちにあります。しかし、それは公式の片側の辺に過ぎません。もう一方の辺には、それを悪用
するということがあります。Mac OS Xでは、そこにほとんど障害がありません。

--バグを見つけるのと、攻撃コードを書くのではどちらが難しいですか。

 それは変わりつつあります。昔は、バグを見つける方がずっと難しかったのですが、一度何かが見つかって
しまえば、信頼できる攻撃コードを書くのは簡単でした。今では(ソフトウェア会社は)賢くなっており、バグを悪用
するのはずっと難しくなっています。最近ではよいバグを見つけるのは難しくなっているのですが、それを利用し、
対抗措置を迂回するのはそれ以上に難しくなっています。それが、Dino(Dai Zovi氏)と私がよいチームである
理由です。彼は攻撃コードを専門にしており、私はよいバグを見つけるのに集中できます。

--Nils氏が3つすべての主要なブラウザの攻撃に成功したのは、10点満点で言えばどのくらいすごいことですか。

 私は驚きました。IE 8については、私は10点満点で9点をつけます。Safariについては、2点と言うところで
しょうか。Safariを攻撃するのは簡単すぎます。Windows用Firefoxには、10点をつけます。これが3つの中で
もっともすごいことでした。Windows用Firefoxを攻撃するのは、本当に難しいことです。

--そうなのですか?IEでできて、Firefoxではできないことは何ですか。

 彼がIEで使ったテクニックは、Firefoxでは使えません。このテクニックを使えば、コードを常にメモリの特定の
場所に置くことができます。Mark Dowd氏とAlex Sotirov氏が、この技術について去年のBlack Hat会議で話し
ました。このテクニックを使って、.netに対抗処置を取らせないようにすれば、障害を簡単に乗り越えることが
できます。しかし、Firefoxではこのテクニックは使えません。

 すべてのブラウザとOSの組み合わせの中で、一番難しいのがWindows上のFirefoxです。Mac OS XのFirefox
なら、やりたいことは何でもできます。Macのオペレーティングシステムには、障害になるものはありません。

記事は>>3以降に続きます
3依頼@台風0号φ ★:2009/03/24(火) 01:18:34 ID:???
>>2の続きです。

--先ほど脆弱性の価値について話してくれましたが、彼(Nils氏)が3つの「価値の高い」バグをそれぞれ5000ドル
で手放したことには驚きましたか。

 彼が極めて有能であることは明らかです。私は、IE 8を狙う人がいるというだけで驚きました。あれらのバグ
には、5000ドルよりはるかに高い価値があります。私は多くの賢くて知識も持っている人たちと話したのですが、
彼が何をやったのかを正確に分かっている人は1人もいませんでした。彼はあの脆弱性で5万ドルは手に入れる
ことができたでしょう。最低限の価格が5万ドルだと思います。

 彼がIEとFirefoxでやったことのために費やした時間で、5個や10個のSafariのバグを見つけ、攻撃を成功させる
ことができたかも知れません。今回は検証できるバグ1つにつき5000ドル支払われましたから、彼がもしMac上の
Safariを狙っていれば、同じ時間と資源で2万5000ドル、3万ドルといった額も簡単に稼げたはずです。
--最後に1つだけ残った標的はGoogle Chromeでした。これには驚きはありましたか。

 Chromeにはバグはありますが、それらを悪用して攻撃を成功させるのが難しいのです。私はChromeの脆弱性
を1つ知っていますが、これを悪用する方法はわかりません。これは非常に困難です。Chromeにはサンドボックス
モデルが使われており、そこから抜け出すのが大変です。Chromeの場合、物事を組み合わせる必要があり
ます。ヒープを実行できず、Windowsの保護があり、サンドボックスがあります。

 私はこのバグで、コードを実行することはできるかも知れません。しかし、依然としてサンドボックスの中であり、
権限を持っていないので、何もできません。サンドボックスの外に出るには別のバグが必要です。つまり、2つの
バグと2つの攻撃コードが必要になります。これが障害を大きくしているのです。

 最初、私が予想を示したとき、ChromeやIE、Firefoxを狙う人が出るとは思っていませんでした。これは経済学で
す。誰かが払ってくれる金銭に比べて、それが難しいかどうかというだけの問題です。もしPwn2OwnがChromeの
バグ1つにつき100万ドルを払ってくれるのであれば、彼らを破産させようという人の列ができるでしょう。

--一般的に言って、ブラウザは、ウェブユーザーを守ることについて改善されていますか。

 ブラウザはあまりに複雑なので、間違いをなくすのはまず不可能です。あれだけのコードと依存関係があれば、
完璧にするのは困難です。5年前には、今頃にはバッファオーバーフローの問題は解決されるだろうと言われて
いましたが、ごらんの通りそんなことはありません。バグは決してなくならないので、対抗措置や(攻撃に備えた)
妨害の仕組みを作る方が賢いと言えます。

 ブラウザは、フィッシング詐欺やマルウェアサイト、ひどいSSLに対して警告を出すことについては、よくなって
います。十分ではありませんが、ないよりはましです。私は、Chromeとサンドボックスがやっていることは、今後
すべてのブラウザが目指す必要のあることだと思います。何年かはかかるでしょうが、これが標準にならなくて
はなりません。

−以上です−
4名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:26:14 ID:AqsbNIBf
   △▲△▲△
   |__†__|
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )
 /│  王  │\         がしゃーん
《》  \____/  《》
    ┃   ┃
    ≦≧  ≦≧

4ゲットロボVer3.0キングタイプですよ
今までとは比べものにならない精度で3ゲットしてくれるすごいやつですよ
5名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:30:47 ID:lwxVnFdr
>>1
>私は決して無料でバグを提供することはしません

要するに脅迫かよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:36:22 ID:Ld2GATDK
良かったなMACもとうとう相手してもらえる身分になったか。
7名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:37:04 ID:7WVGHC6/
マカーはそれでも使うからいいじゃない?
8名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:38:35 ID:pKi6yrxk
以下単発 ID と一度に 5 つくらいレスする奴の攻防をお楽しみ下さい。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:39:45 ID:iCro0TNF
BSD系のカーネルにはnon-executableスタックだの、
アドレスランダマイゼーションだのは無いの?
それともMacOSが遅れてるだけ?
Linuxカーネルには10年くらい前からあるので
BSDにもあって当然のものだと思ってたよ
10名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:42:02 ID:hfg+BZ6F
いまだにこの手の攻撃とか侵入とかの概念がわからん
11名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:44:54 ID:iCro0TNF
>>10
要はバグを利用してメモリを壊してるんだよ
メモリが壊れるとソフトの動作はおかしくなる
工夫して微妙に壊せばソフトの動作を操れる
12名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:47:07 ID:mJqPAnLb
QuickTimeの使って侵入してるのでは?
13名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:47:42 ID:aeEv3FfC
またニッチなハッカーだな
14名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:49:06 ID:pKi6yrxk
これってたしか Safari の既知のセキュリティ問題を使ってアクセスしたサイトからファイル
盗んだ奴でしょ。単にアプリケーションレベルの問題では。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:51:08 ID:L50d5O+e
>>13
ニッチどころか、このコンテストは、Vista、Ubuntu、MacBook Airのハックを競うもので
MacBook Airをハックできれば目立つということもあって、参加者から総攻撃されて2分で陥落した。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:51:52 ID:wVugUtjo
この記事に出てくるWindowsはWindows7だからな
ザルOSのXPじゃないから注意しておけよ
17名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:52:01 ID:F1Y2caYE
Safariだと落ちるサイトも火狐なら大丈夫だったりする
18名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:52:04 ID:pwiLvdrP
>>10
プログラムはいったんメモリに読み込んで実行する。
何らかの方法でメモリに読み込んだプログラムの一部分を
自作の改造プログラムに書き換えることができたら
開発者が想定していない楽しいことが実行できる。

というのが基本的な考え方。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:53:05 ID:mJqPAnLb
QuickTimeもFlashみたいな事が出来るが
これってMacだとSafari+QuickTimeの組み合わせしかできない。

AppleのサイトでいろいみるとFirefoxだと動かないからね。
たぶんその辺だろうね
20名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:53:31 ID:iCro0TNF
このインタビューを読んだ後では
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20370546,00.htm


>Appleはセキュリティに関して過酷な1週間を過ごした。Vistaはハックされた。
>Linuxはハックできていない。一見、Pwn2Ownコンテストの結果をまとめれば
>このようになるというのが大方の意見のように思えるが、ことはそう単純ではない。

も腐れマカの負け惜しみだったとしか言えないな
21名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:53:51 ID:S9wvoWm9
素人なので難しいことはわかりませんが、つまりMac OS、ブラウザが
一番ぼろい・脆弱ということですか?
22名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:54:26 ID:mJqPAnLb
>>21
WindowsでActivXが癌のようなもんさ
23名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:55:29 ID:iCro0TNF
>>15
なぜMacは参加者から総攻撃されたのか?

> 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
> させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
> 曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。
>
>  これは、対象となるプログラムではなくオペレーティングシステムの問題です。Mac上のFirefoxも比較的簡単
> です。その下にあるOSに、攻撃に対抗する仕組みが組み込まれていないからです。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:55:48 ID:0prPww/P
>>15
この人はMacが一番楽に落とせるから狙ったって
なんかのインタビューで言ってたような

他の参加者は知らないが
25名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:56:19 ID:mJqPAnLb
一番使ってるのが一番落としやすい
26名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:56:47 ID:iCro0TNF
>>21
WindowsやLinuxは程度の差はあれ未知の脆弱性に対しても備えていた
Mac OSは無防備だった

ということ
27名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:57:17 ID:kNUxsWXD
「NO MORE FREE BUGS(無料のバグ提供をなくそう)」
マイクロソフトがエンドのフラグですか?
28名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:58:04 ID:mJqPAnLb
>>26
Windowsは仕様がおかしなところが問題
29名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:58:34 ID:sm7Ue49x
Macはガラパゴス島の生物でハッカーは黒船ってところか
30名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:59:02 ID:mJqPAnLb
とりあえずWindowsは中身で判断せずMIMEをしっかり理解すべきだろ
あれでかなり防げるだろうから
31名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 01:59:51 ID:L50d5O+e
>>22
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20370437,00.htm
Adobe FlashがすべてのOSにとって癌になるかもしれない。

>>28
この場合、Macの仕様がおかしい、って話だろう。
32名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:00:16 ID:iCro0TNF
>>27
むしろオープンソースソフトウェアにとってエンドのフラグなんですけど
33名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:00:52 ID:mJqPAnLb
>>29
Windowsがガラパゴスですね
だから今更あせってW3Cにあわせようと焦ってるわけ

Safariは素のブラウザ
34名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:01:01 ID:0prPww/P
>>31
つまりLinuxの仕様こそが正義だと・・・?
35名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:02:55 ID:iCro0TNF
>>31
仕様がおかしい、っつーか
Mac OSはセキュアプログラミングの教科書に出てくるような
原始的な攻撃手法がそのまんま通用する状態だったって事
免疫系みたいなのが何にも無い状態だから
ちょっと傷つくと致命傷になる
36名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:03:43 ID:mJqPAnLb
SafariはMSが糞だから作った経緯がある

MacにIEがあったわけだがバグと仕様が変だったためWindowsと互換性がなかった
Appleのサイトも欠陥仕様のIEに合わせる仕様のため中途半端な状態から脱却すべく
まともなブラウザを作ったわけだ 元々Gekkoのレンダリングエンジンだろ
37名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:04:00 ID:L50d5O+e
>>33
>Windowsがガラパゴスですね

でかいガラパゴスだな。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:04:19 ID:n1Yo1HVh
> 私が使ったSafariに対する攻撃では、コードをプロセスに埋め込むと、そのコードの場所を正確に知ることが
>できます。ランダム化されたりはしません。そこにジャンプすれば、コードはそこにあり、そこから実行することが
>できます。Windowsでは、コードは現れるかもしれませんが、それがどこにあるか分かりません。コードの場所に
>たどり着いたとしても、実行できません。これら2つの障害は、Macにはないものです。

なんでMacは何も対策がないの?
39名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:04:38 ID:f9HjWqnt
そういえば、去年カナダのMacから30個以上のウイルスが見つかったってニュースでやってたよな。Macももう安全じゃないって事かな。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:04:51 ID:MkaO7piw
>>5
ユーザーにデバックさせて
経費削減するアホ企業が増えたからだろ

ソフト代の金は取るしデバックさせるし
41名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:05:15 ID:mJqPAnLb
>>38

買えよ

毎度だが修正は早い方だな。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:06:32 ID:mJqPAnLb
>>38
こまめにセキュリティー関連の修正等をやってくれるので
気にしてないけどな
43名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:07:21 ID:wVugUtjo
>>36
> Appleのサイトも欠陥仕様のIEに合わせる仕様のため中途半端な状態から脱却すべく
> まともなブラウザを作ったわけだ 元々Gekkoのレンダリングエンジンだろ

safariが元々Gekkoってどこでそんな情報を仕入れたのか…
44名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:08:07 ID:sm7Ue49x
Macはセキュリティに強いとかあいまいなテレビCM宣伝していた時期もあったな
45名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:08:45 ID:YbtiJVbT
>>38
シェアが少なかったから狙う価値が無かった
シェアが少ないってのはセキュリティ上わりと好ましい
利便性を考えると果てしなく微妙だがな
46名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:09:08 ID:mJqPAnLb
Safariは使ってなくてFirefoxだけどな

>>37
IE終わってるでしょ。
Safariと同じでついてくるから入ってる感じであって
現状のIEだと役目が終わってる。
あるとするならおかしなページを見る為のIE6だけだろ
47名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:09:39 ID:L50d5O+e
48名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:10:50 ID:L50d5O+e
>>46
今回のコンテストを見ると終わってるのはMacだろ。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:11:05 ID:iCro0TNF
>>38
推測だけど
Mac OS Xて独自のバイナリフォーマットなんだな
なのでLinux方面で追加されたgccのセキュリティ強化の恩恵を受けられなかった
とか
50名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:12:03 ID:0prPww/P
>>47
since obama uses a mac, there's going to be a whole lot of mac viruses

コメントにワロタw
51名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:12:04 ID:mJqPAnLb
>>44
あれはウィルスだろ

IE6に関してはおかしなページ用に必用だとおもうが
W3Cに準じたページならFireFoxとかになる。
2の次にSafariになるが、SafariはAjaxの処理が早いから
試してみるとかそんな用途だろ
52名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:13:11 ID:n1Yo1HVh
>>48
Macが普及することはないから、コンテストでもなければ狙われないだろう
間違って普及しようものなら酷いことになる
53名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:13:23 ID:KLv1yv9Q
NO MORE OPEN SOURCEですか
54名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:14:16 ID:mJqPAnLb
>>52
OSXはまともなOSだからベースとして選択するならよく出来たOS
それにWindows乗せて使うとかだろうね
55名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:15:38 ID:pKi6yrxk
この結果を受けて Apple が奮起してくれれば俺はそれで良いと思うんだけど、
信者ってのは「いやこれで問題ないんだ!」とか訳の分からん結論を見いだすからな…
56名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:15:51 ID:6dr0Z6ZV
俺もハッキング出来るよ
57名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:16:32 ID:6dr0Z6ZV
それは、リアルにパソコンにアクセスするのさ
58名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:16:57 ID:L50d5O+e
>>55
お前の一個上のレスがまさにそんな感じだな
59名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:17:33 ID:zcW+dmSz
名古屋駅前のビックカメラのMacに寄り付かないのはこのせいだったのか
後裸族の二世帯住宅を売ってないってヤマダ電機以下だよ
60名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:18:00 ID:sm7Ue49x
マックも劣る部分は改善してWindows並みの防御力を備えないとまずいだろう
61名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:18:21 ID:mJqPAnLb
>>59
何を受信したんだ、話してみろ
62名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:19:36 ID:zcW+dmSz
誰が発狂するか事実を言ってみた
63名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:19:55 ID:iCro0TNF
>>55
既存のバイナリとの互換性を保ちつつ強化するのはすぐには難しいね
最低でも個々のアプリの再コンパイルが必要だから

Linuxも様子を見ながらちょっとずつちょっとずつ強化してったわけで
その過程ではemacs動かねぇぞゴルァみたいな話もあったわけで
64名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:20:18 ID:mJqPAnLb
>>60
Windows並に余計な事をするとやられるって事

IEにも実験的に入れた機能とか放置されてそのままってのがあるが
あんな感じで余計な事するとこうなるって事さ
65名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:20:59 ID:sm7Ue49x
裸族用の二世帯住宅を売る家電店が名古屋駅前にあるようだな
名古屋には裸族がいる!
66名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:21:42 ID:L50d5O+e
>>64
いや、だから今回ボッコボコにやられたのはその余計なことしてないMacなわけで。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:22:05 ID:iCro0TNF
マカって現実が見えないんだな
68名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:25:55 ID:pKi6yrxk
>>63
バイナリ互換性以前に、メモリ上のコード領域の書き換えが可能なのはまずいんでねぇの。
二昔前の自己書き換えするアセンブラプログラムじゃあるまいし。メモリ上の配置の工夫と
領域のプロテクションは OS レベルでできるし、さっさとすべきでしょ。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:26:11 ID:sm7Ue49x

信者ってのは「いやこれで問題ないんだ!」とか訳の分からん結論を見いだす 例>>64
ハッカー攻撃に耐えるマックは必要ないといってるのか?
70名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:26:30 ID:wVugUtjo
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390176,00.htm
>>1の記事だけだとMacしか落とされてないように見えるが、実はChrome以外は全部落ちてる
ただし、Macだけは秒殺だったそうだ
71名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:26:31 ID:YbtiJVbT
まぁ、ずいぶん前からMACの脆弱性は指摘されてたんだが
シェアが少ないからまぁ、良いかって言う事になってるな

カーネル的にはかなりセキュアらしいが
上に乗っかってるものが非常にまずいと良く聞く
72名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:27:51 ID:KTi837o1
>>63
そもそもABIの問題じゃないと思うが
73名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:28:56 ID:iCro0TNF
>>68
Macでもさすがにコード領域の書き換えは出来ないのではないかと
もしかして書き換え可能なの?知らんけど

本来データを置くためのスタックやヒープにプログラムを置いて実効出来ちゃう
そしていつも同じアドレスにスタックやヒープがある
て話だと思ってるんだけど
74名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:30:28 ID:iCro0TNF
>>71
いや今回そのカーネルが問題だったわけで

>>72
ABIの問題じゃなくてバイナリフォーマットの問題
75名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:32:29 ID:YbtiJVbT
>>73
OSXはデータ領域と実行コード領域は別で簡単にバッファオーバーフローアタックはできないようになってたはず
Vistaはこのあたりの管理をより複雑にしてるらしいが良くわからん
76名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:33:46 ID:pKi6yrxk
>>73
いや古い人間なんでまっさきにコード書き換えが浮かんだだけ。
それにしてもヒープやスタックに実行ポインタが飛ばないくらいは OS レベルで対処出来るし。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:36:19 ID:I5b8VpFF
>>40
オープンソースはソフトの代金は取らないから
みんなでデバッグ開発レビュー一緒にしましょうというスタイル

プロプライエタリはソフトの代金を取る代わりに
全てをこなす義務があるのにユーザー任せってところが矛盾している
78名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:37:59 ID:KTi837o1
>>74
??
バイナリフォーマットはABIじゃないのか?
79名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:40:30 ID:iCro0TNF
>>76
でもね、gccの場合C言語レベルであるトリッキーなコーディングをすると
スタック上にコードを置いて実行するバイナリを生成しちゃうんだ
だから単純にスタックをコード実効不可にする事が出来ない
最近のgccではスタック上にコードを置くバイナリにフラグを立てるようになってて
Linuxカーネルはそれを見てスタックを実効可能にするかどうか決めてる

そしてスタックを実効不可にするにはMMUの機能をつかうわけだけど
i386アーキでは基本はセグメント単位での許可/不許可しか出来なくて
細かい制御が出来ない
PAE機能付きのCPUではなんとかエミュレート出来るんだけど
本格的にはx86_64アーキに移行するしかないんだわ
80名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:47:13 ID:F1Y2caYE
寝助が不貞寝したままですw
81名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:48:04 ID:pKi6yrxk
>>79
へぇ、最近のコンパイラはめんどくせぇ事になってんだな。
「この 64k、全て俺のもの!」だった時代が懐かしいよ。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:49:51 ID:J1rKp+Qm
最近MS必死だな
83名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:50:17 ID:dDTNy++K
日本ってハッカーいないの?
機械オタクな割にはプログラム弱いイメージがあるんだがw
84名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:52:23 ID:+jCAvMYe
>>1
おまいか!俺の動画を消したのは?
85名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:53:45 ID:bSMzhwTZ
昔は、マイナーOSだったから、標的にされることなどほとんどなかったもんだがのー
86名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:55:22 ID:rCDCPPja
>>82
(´・ω・`)戦おうよ、現実と
87名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:56:14 ID:JrRDtGKo
私のMacを狙う人なんて誰もいないから関係ないや。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:56:54 ID:pKi6yrxk
>>83
日本人気質だね。ルールの穴を付いて大意を成し遂げようとか、ルールを変えよう、作ろう
という発想がそもそもない。逆にルールの範囲内、例えば設計でのオブジェクト指向とか
ビジネスプロセスとかへのこだわりは欧米あたりにバカじゃねぇのと言われる。
89名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:58:20 ID:sm7Ue49x
名古屋駅を出たとたん家電店から現れた謎の裸族に襲われるようなものだな
90名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:58:26 ID:zcW+dmSz
両方に言えるのはHDDの読み込み量を少なくして起動を早くして欲しい
91名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 02:59:09 ID:sOoXMn4o
92名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:00:42 ID:Ghw7F0ty
>>87
攻撃コードが簡単に量産できるって書いてあるし・・
どっかのwebページ開く→ナム
93名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:02:06 ID:rCDCPPja
>>90
knoppixが最強じゃね?
94名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:04:39 ID:YbtiJVbT
>>93
knoppixはギガビットイーサ環境下だったら
最強と聞いた覚えが
95名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:06:58 ID:pKi6yrxk
>>93
全然関係ないけど、昔は CD-ROM の読み込み速度を少しでも上げるために
アクセス順序とか予想してどのデータを CD のどこらへんに物理配置すれば良いかとか
考えてイメージ作ってたな。今の Knoppix もそんなことやってんだろうか。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:25:10 ID:15JfEOqz
シェアが少ないからバグが見つからず、セキュアだと思われてるって、
なんか、どっかの国内ソフトベンダみたいだな。海外に出てシェア取れたら一発だろな。
97名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:31:23 ID:aNXDdJCW
MacってLinuxでいうところexec-stackやメモリのランダマイズ機能がないんだな
研究でちょっとクラッキングを試したことがあるが、この二つがないと突破は相当簡単
98名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 03:41:06 ID:eHmhRgaj
safariの容量見て
ダウンロードするのやめた
99名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 06:59:26 ID:vha9GZqt
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    FreeBSD 使ってみようかと思ったけど止めとく
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     今まで通り Debian GNU/Linux で行こうっと
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
100名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:13:08 ID:c0yBBIpX
101名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 07:42:08 ID:5b5hgGR3
MacでSSDを積むとWindowsより圧倒的に速く起動する
今のところ速さではMac>>>XP>>>>>>Vista

OSX10.5.6でSSD‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5570957
SSD OSX&VistaSP1‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5698138
【レポート】SSD二台でRAIDを組んでみたよ その1‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6139951
やっぱり速いのか!?SSD Intel X25-MをMacで使う! (スピリカ作業小屋ブログ)
http://www.spirica.jp/blog/archives/2008/09/ssd_intel_x25mmac_1.html
102名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 09:38:13 ID:zH/UX8wr
このスレ、なんというか……すごくマカーです……。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 12:22:38 ID:IsMUttTG
>>97
ていうかこのテストって、Millerr氏の話じゃ
Winで言う所の亜土民権限でMacOSXにログインしてたふうじゃネイか?
104名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 12:26:54 ID:lsC4a725
5000ドルってなんかしょぼいな
105名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 12:27:14 ID:zIavEz45
つまりルールがおかしいニダと
106名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 12:44:29 ID:IsMUttTG
>>105
記事の端折り方がおかしいだけだろ?
ルールはともかく、WinIEで同じようにセキュリティホールがあって
それがうまく攻撃出来ないのはIEのおかげじゃなくて、埋たコードの
場所がわかりにくい、クロームではさらにサンドボックスから出られない
Macに管理者アカウントでログインしていたらにはそういう障壁が無いって言ってるんだよ

107名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 14:08:03 ID:iCro0TNF
WikipediaにはMac OS XはNXビットをサポートしてると書いてある
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Executable_space_protection#Mac_OS_X
このプレゼンによるとライブラリアドレスのランダム化もやっているようだ
ttp://trailofbits.files.wordpress.com/2009/03/macosxploitation_source2009.pdf
108名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 14:12:34 ID:iCro0TNF
>>107の下のプレゼンは今回のハッキングコンテストの後で書かれたようで
Mac OS Xのセキュリティを他のOSと比較しているので非常に参考になる
109名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 14:36:53 ID:iCro0TNF
ざっとまとめると
・VistaとLinuxはヒープとスタックの両方が実行不可だが、
 Mac OS Xはスタックのみ実行不可でヒープに書き込んだプログラムは実行可能
・VistaとLinuxはライブラリ、ヒープ、スタックの位置を動的にランダムに変えているが
 Mac OS Xはライブラリのみをインストール/アップデート時にランダム化するだけ

後で突っ込まれないように念のため付け加えておくと
・Linuxでも32bit版ではPAEを有効にしたカーネルでないとスタックは実行不可にならない。
 ほとんどのディストリビューションはデフォルトでPAE無効のカーネルをインストールする
・Linuxでprelinkを有効にしておくと、ライブラリ位置が変化するのは
 Mac OS Xと同様にインストール/アップデート時のみになる(手動で更新も可能)
 prelinkが有効になっているかどうかはディストリビューションによってまちまち
110名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 15:53:42 ID:+GTl+Wch
そういえば昔テレビCMで
「マックはWindowsより安全です」
みたいのがあったな
111名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 15:55:08 ID:+YtHGhOg
日本語で話せよ日本語で
112名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 15:55:26 ID:e4J9waB8
113名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 15:59:43 ID:HGVmDXrb
>>109
何も考えずにPCを使う場合は、Vistaか7が比較的安全というわけか
114名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:02:15 ID:99vsAdMM
>>111
Windows使ってる人はVistaに乗り換えましょう
Linux使ってる人は64bitに乗り換えるか、PAEカーネルにしましょう
Mac OS Xを使っている人は他のOSに乗り換えましょう
てこと
115名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:05:56 ID:99vsAdMM
>>113
MSもこういう長所をもっと広報すればいいのにね
「XPは危険です」みたいな言い方は問題あるから言いにくいのかもしれないけど
116名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:42:56 ID:IQgmvmRo
広報したって無駄だよ
XP厨が枯れたXPが安全で新しいVistaは穴だらけとか思い込みで書き散らしてるから
117名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:44:25 ID:oAb3vMw2
まあXPのユーザは7割はいるからな…
118名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:46:02 ID:0w+m+ENK
XP→vista→windows7β ときてるけど、vista以降XPとは比べ物にならないくらいセキュアになったね。
全体的な安定性も明らかにXP<Vistaなんだけどなぁ
119名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:51:49 ID:3x6LdImM
なあ、そもそもってデバックとか逆アセンブリって基本は禁止だろ?
こいつはどこでこのスキルを得たのかと小一時間。
120名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:54:00 ID:99vsAdMM
>>119
日本の法律は何も禁止してない
どんだけ奴隷根性に汚染されてるんだよ?
個別のライセンス契約で禁止されていたとしても
単にライセンスが無効になって買ったソフトが使えなくなるだけ
もう1本買えばそっちを使えば問題ない
121名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:56:22 ID:rvnLFzdM
>>115
でも一般の人はそんなセキュリティ面にあんまり関心ないんじゃない?
個人のXPユーザーの大半が管理者権限のアカウントで使っているし、中小企業でも
管理者権限で使ってるところも多い。
それでいて深刻な被害にあったなんて話も今じゃほとんど聞かないし。
セキュリティソフトは不要です。となりゃ大きなアピールにはなるかも知れんけど。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 16:56:56 ID:99vsAdMM
米国の法律はDMCAがあるからリバースエンジニアリングは駄目だけど
これは米国が狂ってるだけ
123名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 17:05:41 ID:99vsAdMM
>>121
>それでいて深刻な被害にあったなんて話も今じゃほとんど聞かないし。
日常化してて報道されないだけで大勢が深刻な被害にあってますがな

>セキュリティソフトは不要です。となりゃ大きなアピールにはなるかも知れんけど。
セキュリティソフトと役割はかぶるわな
ソフトのセキュリティホールがつぶされるまでの隙間を守ってくれるものだから
アドレスランダム化やスタック/ヒープ実行不可に加えて
SELinuxみたいな強制アクセスコントロールまであれば
セキュリティソフトはほぼ必要無いと言っていいと思う
でもセキュリティソフトにはコンテンツフィルタリングやスパイウェア検出みたいな
他の役割も果たしているから完全に無くすのは現実的じゃないどね
124名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 17:16:13 ID:u5NeVW12
Safariもタブごとにサンドボックス化してほしいな
125名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 18:02:44 ID:J/wdpUim
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227105319/
マックユーザーって狂ってるな。
126名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 18:05:24 ID:99vsAdMM
>>109にちょっと訂正だ
最新のLinuxカーネルだと32bitでPAEカーネルじゃなくても
セグメント使ってスタックやヒープは実行不可にするようだ
127名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 18:43:48 ID:3x6LdImM
>>120
え?

って、wikiで調べたら。。
>>リバースエンジニアリングを行うこと自体は原則的に合法行為であり

どっかのライセンスでリバースエンジニアリングを行う事は禁止されていますって
はったりかよ!!!!!!!!!!!!!!111111111
128名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 18:50:23 ID:eCo81LQm
ライセンスはライセンス
法律ではない
129名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 21:40:59 ID:CIQTIORb
何かにわか知識ばっかだがもっと詳しく解説出来るやついないの?
130名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 22:05:39 ID:JrSl1VXN
>>129
>コンテストのルールの一部として、私は技術的な詳細に関する守秘義務
>契約に縛られています。
131名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 22:09:34 ID:CIQTIORb
>>130
てことは皆知ったかしてるだけか
132名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 22:11:21 ID:JrSl1VXN
ID:mJqPAnLb

↑今のところ、このスレいちばんの知ったか
133名刺は切らしておりまして:2009/03/24(火) 23:04:01 ID:JOdPApVp
このスレで一番無知なのは俺。
知ったかも出来ん。
134名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:05:55 ID:VyMTdOPT
常にハッキング対象になり続けているWindowsのほうが成長したってことかな?
135名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:11:17 ID:TAJtlqIc
その通り
XPでボロクソに叩かれたからVistaでセキュリティに本気で取り組んだそうだ
Appleはマカーが甘やかしてるから改善は期待できないな
改善しなくてもクレームが来ないんだから直す必要がない
136名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:01:52 ID:wNR+So7q
脆弱なOSXに侵入するのは簡単だろうな
137名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 21:01:48 ID:mOk3vzTo
>>125
695 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 18:01:41 ID:EM5tqmJh0
チャーリー「あんたらの知らない脆弱性を見つけたぜ。
すごいだろ、俺を雇わないか?」
アップル「社内では超がいしゅつの放置バグですが何か?」

小学生か
138名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:23:49 ID:GM3JNImT
大会のルールのハードル下がってるな
去年は、サイトにアクセスさせるのは、2日目以降だぜ
139名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:54:17 ID:x1MF0iUi
AppleのせいでBSDの評価まで下がり始めたな。
コードはただで使って悪評を返す。まったくひでぇ会社だなw
140名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 01:14:43 ID:8HIVLJxp
最新のMac OS X はASLRが装備されてるんじゃないの?
141140:2009/03/26(木) 01:35:11 ID:8HIVLJxp
すいません、これ>>109読んでませんでした。
142名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 01:35:55 ID:D2i/htRh
>>139
FreeBSD/OpenBSD/NetBSDがどうなってるかはまとまった情報が見つからないので
知ってるなら解説して欲しい
ググっても誰それがパッチを書いた的なざっくりした情報しか無くて
少なくとも上記の三つがNXをサポートしているのは確かだと思う
143名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:32:31 ID:oQu799pA
結局実害の無いMacが一番安全ってことには変わりはないな
システム上どんなにガードしたところで実害出まくりのWindowsより安全
泥棒がいないのに鍵かける必要は無いってことだ
144名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:51:56 ID:qN+OYnu2
>>143
お前さんもAppleもそんな姿勢だから>>1みたいな結果になったんじゃないか!
145名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:55:47 ID:oQu799pA
>>144
>>1の結果がなにか?
たかがコンテスト
実害がなければ何も困ることはない
146名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:04:48 ID:3T1uQPmG
つーか
マックはほぼスタンドアローンで仕事に使って
ネットにはほとんど繋がない

ネット用にWinPCっていうのが賢いやりかた
147名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:07:51 ID:FtiZLIuC
Mac買ってVista入れてFirefoxでブラウジングするのがベストって事ですね。
Appleは自作用のケース1万円くらいで売ってくれ。
148名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:14:10 ID:9/m1xFlX
>>147
たぶんChromeの方が堅いと思う
俺は使わないけど
149名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:23:30 ID:oQu799pA
ネットはMacでやるのが一番安全
ウイルス心配ないし怪しいリンクもガシガシ踏める
150名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:25:47 ID:em+Yzl9G
>>149
……そういう考え方だったから、>>1のコンテストで秒殺されたわけで。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:44:51 ID:oQu799pA
現実にはなんの害もない
ノーガードでやり放題
152名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:49:26 ID:oQu799pA
Windowsをノーガードでネットに繋ぐのはやめとけよ
なんの操作もしなくても数十分でなんらかのウイルスに感染するぞ
153名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:54:11 ID:F+w+jfLF
>>150
Appleが買ってるんだから、ちゃんと対策されるわけで。
154名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:01:04 ID:D2i/htRh
マカが ID:oQu799pA のような愚かな考えでMacを買うのはいい
自業自得だ
問題はApple社自身が ID:oQu799pA と同じように考えていることだ
今回のコンテストでその考えが製品にも反映されている事が明らかになった
Apple社の製品を家に入れてはいけない
中国産冷凍食品問題と同様に考えるべきだ
155名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:01:45 ID:6qolaJLy
OS X自体がザルなのは対策しようがないと思うが
156名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:05:10 ID:ZGZubJaR
ID:oQu799pA
Macのイメージダウンを狙ったアンチの工作員としか思えないほどの馬鹿っぷりだな…
157名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:06:16 ID:9xkhbE5D
無菌室から出ちゃったんだね僕のマック・・
ウイルスだらけの汚い世間に。世の中Winとかいう病気持ちばかりだ。うつる・・
158名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:10:15 ID:9xkhbE5D
いまどき処女だってバレちゃった美人みたいな僕のマック
守ってあげられないかもしれない・・
159名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:11:43 ID:gJDw8tsM
別に破ろうと思えば何時でもセキュリティなんぞ破れる
破るメリットが無いだけでさ
160名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:55:27 ID:oQu799pA
泥棒がいないのに金と手間かけて鍵をつけるのはただのバカ
同じ金と手間をかけるなら別の事にかける
これがMac

泥棒だらけで金と手間かけて鍵をつけないと
使い物にならないから鍵をつけた
これがWindows

単に費用対効果の問題
161名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:58:27 ID:D2i/htRh
まーセキュリティの弱さ以前に
こんなキチガイどもの仲間に見られたく無いってだけで充分だわな
Mac買わない理由
162名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 17:02:56 ID:RwRFUIPd
Mac=9条教だな
163名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 18:05:27 ID:3T1uQPmG
だからさ
PC一個ですませようとする貧乏根性がダメなのよ
ネットは危険
ならばネット用のPCを用意するほうがいいの
164名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 18:30:06 ID:aJCWNg8g
OSXってブスはレイプされない理論で安全だったらしいね。
でも上京したらブス専にレイプされて即死w
165名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 19:00:58 ID:2lWh5SjN
>>164
見た目はいいだろう。中身はしらんけど。
166127:2009/03/26(木) 19:01:43 ID:wpyUveJp
>>128
ライセンスはライセンスって、それに書いてあったら、別の法律違反になる気がするんだが。。

リバースエンジニアリングってグレーだなww
167名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 19:22:13 ID:h9NxJzQb
Mac信者って今も昔も変わらず痛々しいな…
168名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 19:38:44 ID:EcbPV5x6
でも実用上安全なのはMacってのは事実だからな
169名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 19:40:56 ID:9Ld1IYtj
これのどこにビジネスを見ればいいの?ボットネットってとこ?
170名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 19:43:05 ID:D2i/htRh
Apple自体がビジネスというより宗教だからな
171名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:00:33 ID:2lWh5SjN
デザインの良さは企業のトップのセンスが問われるけど
セキュリティは開発リソースの規模がものをいうのかな
172名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:07:43 ID:4iWuG5mi
憲法九条PCそれがMAC
173名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:20:50 ID:D2i/htRh
>>171
いやトップが無理解だとセキュリティはボロボロになる
174名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:29:04 ID:1j2vmnol
まあ現実に被害が無いのにリソースはさけないだろ
Microsoftだって被害があって動いたわけだし
175名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:31:33 ID:D2i/htRh
いつまでもオウムみたいに同じ事ばかり書き込んでるんじゃないよ
Apple=ホテルニュージャパン
176名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:38:35 ID:LOO1AKQc
>>175
被害も無いのにリソースをさけと?
177名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:46:30 ID:4iWuG5mi
ハッカーの侵入被害ってやられた側はまったく気がつかないんだよ アフォ
そもそも対策皆無のマックだと侵入の痕跡さえのこらねーから
178名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:49:57 ID:IShq/0eW
>>177
ドザはビクビクしながらネットやってなw
179名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:51:11 ID:Y96ZEA6W
>>176
程度問題ではあるが、当然だろ。
180名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:53:55 ID:LB2hJ6At
>>176
こいつどこの零細企業にお勤め?
181名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:58:30 ID:1/40Blsy
マカはもうapple.com以下以外は見ない方がいいんじゃね。
セキュリティ的にも情報的にも。
大本営発表だけ見ていた方が幸せになれるよ。
182名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 20:59:37 ID:wbLwmjMW
つかMacでもセキュリティソフトとかあるんだけれどな・・・
そういうの入れてる状態ではどうなのかの比較が欲しい
183名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:01:07 ID:CFV2t1HF
セキュリティーってのはイタチごっこなんだよ
Macは相手のイタチがまだいないんだよw
イタチが出てきてから考えれはいいんじゃね
それまで自由にネットさせてもらうわw
184名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:05:26 ID:CFV2t1HF
>>182
セキュリティソフトはあるけどほとんど入れてないだろ
最近はドザの乗り換えが多いからそいつらは習慣で買ってるかもしれんがw
一応おまじないでフリーのClamXav入れてるけどな
1年以上起動してないけどw
185名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:08:54 ID:D2i/htRh
>>182
今回のコンテストに限って言えば無意味
公表されていない脆弱性と未知の攻撃ツールにはセキュリティソフトも対処しようがない
未知の脆弱性に対抗するには
カーネルでの対策や強制アクセスコントロールやサンドボックスが必要
そしてこのことを理解していたからこそ他社はきちんと対策を施していた
Appleは他社がやっているのを見て上っ面だけ真似ていただけ
深い技術的考察も無ければ誠実さも無ければ将来へのビジョンも無い
まさに上辺だけ取り繕って客を騙していたと言われてもしかたがない
技術ではなく偽術を売る会社
それがAppleだ
186名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:10:49 ID:wbLwmjMW
>>184
一応入れてるわ
>>185
ちなみに今回のコンテストの条件とか詳しく教えてくれない?
よく内容が理解出来ないんだよね
詳しそうだからなるべく詳しくよろしく
187名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:29:14 ID:oQu799pA
>>186
たいした話じゃないよ
ASLRがMacに実装されればいいだけの話
確かに現状ASLRはLinuxとVistaには搭載されてる
(XPはザル)
Macは危険に晒されていないからその辺に差があって当然
泥棒だらけの町と泥棒のいない町じゃセキュリティーの度合いも違う

そして何度も言うけど現状一番安全なのはMac
188名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:31:16 ID:AMODqP5g
189名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:33:58 ID:ANvNWC18
ゆすりたかり
190名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:34:10 ID:LB2hJ6At
>>187
つまり現状 Mac はザルって事ですね。

こういうアフォ信者のおかげで、ヨソで「Mac 使ってます」って言うのがはばかれる。
191名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:42:21 ID:oQu799pA
>>190
ASLRが実装されてないってのは事実だが
XPのザル加減はそれだけじゃなくて別次元なんだよ
192名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:48:04 ID:ctS5pckG
サンドボックスってのは何?

プログラムを実行するときに、なんか箱か何かに閉じ込めちゃうってこと?

xp sp3上のvmwareでlinux64bitゲストの中でfirefoxでweb見ればいいの?

selinuxと似た奴でtomoyo-linuxってのがあるけど、強制アクセスコントロールがあるとなんで
ウィルス対策ソフトなしでおkなの?
193名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:49:29 ID:9enivnTm
>>191
おまいはなにをいいたいんだ……。
ざるだって気づいたからvista以降改善したんだろ……。
いまさらXPと最新版Macを比較する意味ってないだろ……。

どうでもいいけど、たのむからMacを踏み台にされないようにしてくれよ。
ノーガードでもいいから送受信パケットは全部監視してくれ。
迷惑かかるのは他人なんだからさ。
個人で勝手にMac万歳しててもいいから、他人には迷惑かけないでくれ。
194名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:50:50 ID:D2i/htRh
マカの性根が腐っているのは知っていたが
ここまでとはな
195名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:51:16 ID:oQu799pA
>>193
そこまで責任もてません
自己防衛してください
196名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:51:16 ID:LB2hJ6At
{ミンス|XP}よりマシ ← 信者脳
197名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:56:35 ID:D2i/htRh
>>192
サンドボックスについてはWikipediaの解説でも読んでくれ

強制アクセスコントロールがあればウィルス対策なしでいいなんて誰も言ってない
ウィルス対策や他の対策を突破された場合でも
強制アクセスコントロールがあって適切に設定されていれば
被害を限定的に出来る可能性がある
198名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:57:29 ID:oQu799pA
ASLRなんか次期Snow Leopardで実装するだろうから
どうでもいいってのw
ノーガード続けさせてもらいます
必要ないからw
ドザは当たり前の話だけど自己防衛するしかないよ
それがイヤならネットに繋ぐのやめるかMacかLinux使えばいい

199名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:58:40 ID:hKyoPJ0n
>>155
>OS X自体がザルなのは対策しようがないと思うが


知識もないのにそれっぽいこと言うのは
恥ずかしい発言になるのでやめたほうがいい。
200名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:07:55 ID:BR1cVRms
つくづくマカーって狂ってるな。もちろんID:oQu799pAのことね
まさに「信者」という言葉がID:oQu799pAには相応しい
201名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:08:34 ID:D2i/htRh
今日の発見はマカとミンス信者はやっぱかぶってるってトコ
202名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:11:17 ID:D2i/htRh
ID:oQu799pAはいくらなんでも限度越えてるし釣りっぽいな
203名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:14:28 ID:4iWuG5mi
マカ珍は憲法9条信者 
204名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:16:59 ID:oQu799pA
別に釣りじゃないよ
良い悪いじゃなくて
事実Macユーザーのほとんどはノーガードだ
ドザは他人にたよらず自己防衛する
当たり前の話だろ
205名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:18:38 ID:9enivnTm
>>204
いや、自己防衛もしているが、同時にそれは踏み台にされないようにしているってことだろ。
206名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:22:31 ID:Ro+OlKi5
Macでセキュリティ対策することはApple教への絶対的な信頼の欠如を意味するからな。
仏罰が下るリスクを考えると対策するのは賢明とは言えない。
207名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:22:49 ID:oQu799pA
>>205
ドザが踏み台にされないようにするのは当たり前だろ
勝手にアドレス帳全部にメールしたりする悪質なウィルスがウヨウヨいるんだから
208名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:25:44 ID:9enivnTm
>>207
踏み台の意味わかってねくね?
まぁ、どうでもいいか。
209名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:26:18 ID:oQu799pA
>>208
分かってる
210名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:27:45 ID:9enivnTm
>>209
ならよかった。
211名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:40:18 ID:sy9tYzP4
MACって、パソコンに詳しくない人がファッション性に惹かれて買っている印象もあるし、
これまでのツケが一気に回って来たら大きく波及しそう。
212名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:47:15 ID:oQu799pA
>>211
最近はiPodだのiPhoneだのからMac買うヤツが増えてるからそういう面もあるな
ちょっと前まではUNIX系開発者とかが多かったんだけどな
でも素人が多いって意味ではWindowsユーザーがイチバン多い
213名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:49:42 ID:LB2hJ6At
以下夜半まで ID: oQu799pA とのチャットをお楽しみ下さい。
214名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:12:38 ID:wbLwmjMW
LeopardにASLR実装されてるんだがID: oQu799pAはただの知ったかだったのか
215名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:37:16 ID:oQu799pA
>>214
適切に実装されてなかったんだよ
このコンテストで突破した二人もそう言っている
知ったか 乙
216名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:51:14 ID:oQu799pA
ASLRがLeopardでは適切に実装されてなかった
だからこそ>>1の結果になった
適切に実装されてないものは実装されてないことと同じ事
しかしだからこそ次期Snow Leopardでは実装されるだろうと推測はできる
皆まで説明させるな
217名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:28:25 ID:e4yVJ1Z8
218名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:02:23 ID:aggvsVKh
なんだかんだ言ってMacが使ってれば安心だんだろ?
219名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:10:16 ID:nQA2Qe9s
>>218
Mac使ってればセキュリティーは安心だよ
220名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:11:41 ID:IpyLdWYO
狂ってる
221名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:16:52 ID:oeRM1xmR
Macの良さはデザイン。他には何もない。
222名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:21:22 ID:nQA2Qe9s
Winの良さはシェア。他には何もない。
223名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:31:48 ID:nQA2Qe9s
ドザは戦争地帯に暮らしてる市民と同じなんだよ
常に危険と隣り合わせ
いつ爆弾が落ちてくるかもわからない
そんな生活してると
平和な日本のことなんか想像もつかなくなるだろ?
確かにMacは平和ボケしてるかもしれない
でも平和なんだからしょうがないだろw
224名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:33:24 ID:Nv3yKwsr
マックスレを開くといつも信者が真っ赤になってて癒されるわ〜
225名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:38:20 ID:nQA2Qe9s
最近はアンチが必死だけどなw
226名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:41:57 ID:Jkun/2mS
Mac信者のレスって
ID:nQA2Qe9s
みたいに無内容な頑張り方ばっかりなんだよな。
何事にも浅いのが特徴。
227名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:43:04 ID:jLE0KAIb
>>176
被害どころか、踏み台にされてた場合なら
犯罪の片棒担がされたかも、ってことだよ!
自覚しろ馬鹿者。

>>195
DoS攻撃に参加させる気満々だな。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:45:23 ID:nQA2Qe9s
>>227
そんなことまで責任もてねえよバカ
悪いのは犯罪者と穴だらけのWindowsだろ
229名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:52:22 ID:UPSv3nUC
電源壊れて起動しない俺のPCが最強と実証された。
230名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:56:08 ID:IpyLdWYO
>>229
馬鹿だな
おまえんちにスーパーハッカーが侵入して
新品の動物電源に交換していったらどうするんだよ?
231名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:58:40 ID:UPSv3nUC
ケツ貸してもいいな。
232名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 03:13:05 ID:jLE0KAIb
>>228
なぜDoS攻撃を持ち出したか理解していないのか。
やっぱり馬鹿だ。Macでも死ぬぞ。
233名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 09:07:10 ID:oeRM1xmR
まあ、Macの場合、ビジネスで使われることはほとんど無いし、ましてサーバ用途には皆無だから、セキュリティに甘くても構わないと言えば、構わないけどな。
234名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 09:58:14 ID:+UI12gHA
>>232
PCどころかノイマン式且つメモリーを管理するメソッドが変わらない限りドスが刺さったらどんな専用機器でも死ぬわなぁ。
量子コンピュータと量子メモリみたいに全域のアクセスが難しいシステムなら別だけど。
>>233
出力用サーバがX鯖の所がままあるからヤバイ。
235名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:27:17 ID:cucBGdQP
だって犯された事がないから、男の人の性暴力がどんなものか知らないの・・・
236名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 10:31:01 ID:cucBGdQP
おれマックでサーバ構成するつもりだよw 楽だから。以前はMacOS9でサーバ立ててたし。
知らない間にご迷惑をお掛けするかもしれませんね。うひひ 先に謝っとこ、ご免なさい。
237名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 12:19:15 ID:x6AXxWPG
職業ハッカーの攻撃目標にされたら秒殺で侵入攻撃されて、
その痕跡さえもわからないとか超マヌケな仕様だなマック

だがその脆弱さを気の狂ったマカ珍はなんと自慢し始めるのだった!
238名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 14:26:22 ID:mUija0Ld
最初の方はいいスレだったのになあ。
まだドザマカ言い合ってんの?
239名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:09:29 ID:0OzeWN8+
盲目apple信者もバカだがアンチのウザさは異常
240名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:18:33 ID:22dMBwvV
アンチってかジョブズの無根拠な安全宣言が
各種調査で破壊されてほうらやっぱりと笑い物になってるだけだろw
そして顔真っ赤にした信者がMacは狙われないから安全!とか言って恥の上塗りしてるのがこのスレ。
241名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:43:12 ID:aggvsVKh
実際Macが安全なのは事実なんだからいいんじゃね
242名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:56:37 ID:ZHCvPuVi
>>240
いやーアンチの見苦しさも酷いよ
243名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 16:04:40 ID:IpyLdWYO
俺がそのアンチだが
意図的に誇張した表現は使っていても嘘は言っていない

Mac OS Xが脆弱であり現時点で求められる水準に達していないのは事実
マックユーザは他のOSに乗り換えるべきだと思う
これは俺の親切心から言っている事でアンチ活動ではない

おそらく>>240,242もマカなんだろう
俺のレスをよく理解出来ていないようだし
244名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 16:05:43 ID:IpyLdWYO
ごめん>>240,242じゃなくて>>239,242だった
>>241がアボーンされているのに気付かなかったw
245名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 16:08:43 ID:tuDerGdY
>>244
マイノリティ何だからほっとけっての
俺がマカーに見えるのなら病気だぞwwww
246名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 16:23:37 ID:IpyLdWYO
俺にはバカとマカの区別がつかなくてさ
すまんね
247名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 16:34:03 ID:t7Nq7w8g
信者とか、アンチとか、そう言うのはビジネス板で止めて欲しい所だ。
どっちが、じゃねーよ。
どちらも見苦しいんだよ。
248名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 16:36:29 ID:IpyLdWYO
ビジネス板から信者論争を取ったら何が残るって言うんですか!
249名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 17:56:32 ID:YUmoBEFr
>>248
ウザい
板違い
250名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:43:21 ID:aPjmmabm
そのままでかまわんよ。
誰もかまわないから。
251名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 04:23:25 ID:L9nn73k5
Mac の OS は平気。キミみたいに心配する必要はないんだ

ものすごいFUDだけど、誰もそれを突っ込まないんだよねぇ・・・。
話半分で相手にされていないってことか。
252名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 05:32:10 ID:YmBBFNdz
Macで FileVault というセキュリティーソフト(?)を使っているのですが
少しは意味があるのでしょうか?
253名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 06:03:01 ID:SCTURsGT
>>252
あまり意味がないよ。
むしろトラブルのもとになる。
本当に流出して困るものはMacに入れない事が大切。
254名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 07:52:42 ID:Rec/6F8h
>>251
今のところ穴だらけだけどそもそも狙われないからな・・・
偽装ファイルダウンロードして観戦って話し以外最近は聞かないし
>>253
トラブルの元になる原因詳しく
Macでもhttp://www.act2.com/products/pgp/
こういうのあるんだけれどこれも信用出来ないの?
255HALL:2009/03/28(土) 10:53:54 ID:QIyha/YK
ここ参考になる
256名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:26:20 ID:gabJBiFG
>>253
やっぱりそうなんですね
『重くなるだけだよ』って、以前言われたんです。
257名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:34:05 ID:Hzp7dcTq
VistaのUACを馬鹿にしてたMAC信者はどんなきぶん?w
258名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:35:27 ID:Hzp7dcTq
Macに都合が悪いスレは伸びない不思議
この板はMac信者に侵食されてるなw
259名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:41:32 ID:2PXR2UBJ
>>257
ねーよ
Macも権限うるさいから
260名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:45:57 ID:0Oo55eI7
>>258
セキュリティ系のニュースが伸びるかどうかで板の民度がわかる
261名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:11:49 ID:i03BzAb5
マックもあんましらんけど値段高い割に一番しょぼいって口コミで広めとくよ
じゃあの
262名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:48:55 ID:Hzp7dcTq
>>260
スレ立て当初はまともだったのにな
キチガイ信者の特攻作戦で一気に人が離れて行ったけど。
263名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:50:59 ID:1lbMaac/
劣勢になるとMac板からリンク張って基地外信者呼び寄せるからな。Ωかよw
264名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:52:50 ID:3e3LeWmm
去年Macに乗り換えてからウイルスソフト入れてないんだけどマズいの?
265名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 14:09:43 ID:Z6SiGj7k
XPよりシェアが小さいうちは大丈夫じゃね?
266名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 14:16:48 ID:1lbMaac/
セキュリティに全く無知な人間がサイバーノーガードで使う場合
2001年発売のXPよりはMac OS X最新版の方が安全なのは明らか。
その点については素直に評価したい。
267名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 14:25:24 ID:5OKdbdMv
>>264
全然マズくないよ
Macは安全だからそのままでおk
268名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 14:58:52 ID:ghvXmL6Q
XSS攻撃などはOSに依存しないから、MacOSXも危険だし、MacにはXSS攻撃を防いでくれるようなマルウェア対策ソフトが普及してないから、より危険と言える。
269名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:02:14 ID:O+Dkh/q5
つまりまとめると、
今まで人が少なくあまり知られていなかった村にいた美女が、
人が多く、いろんなやつがいる大都会に出てきてピンチになってきたってことだろ?
なら金を払って屈強なセキュリティガードを雇えばいいんだよ。
NortonでもKasperskyでもいれとけ。
270名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:19:01 ID:Z6SiGj7k
>>269
都会に出てきただけじゃなくて、田舎にいる感覚で施錠せずに出かけてるよう感じ
271名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:39:59 ID:N/rfHMwq
>>263
オウムそのものだろ?
同じ台詞を繰り返してるだけだし
272名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:40:45 ID:N/rfHMwq
>>269
それじゃ駄目だと
基礎体力が無いと駄目だというのが結論だったわけだが文盲?
273名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:43:39 ID:N/rfHMwq
>>266
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238152935/695
[ ニュース速報+ ] 【PC】Windows XP、4月にサポート終了へ ★2

695 名前:名無しさん@九周年 [sage]: 2009/03/28(土) 12:07:41 ID:Sv+OAU710 (22)
今回のFirefoxのみたいな脆弱性が出たときにブラウザがクラッシュだけで済むか
それとも乗っ取られてウイルス感染bot感染まで行くか
その難易度はOSによってかなり違う
容易に乗っ取られる順で並べると

95≒98≒Me≒2K≒XPSP1以前>XPSP2以降>Mac OS X>>>>Vista≒Linux

Zero-day脆弱性の場合セキュリティソフトは守ってくれない
274名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:47:18 ID:N/rfHMwq
>>269
もっと現実に近い比喩をすると

2Kや95/98/MeはAIDS患者
免疫系が破壊されて無防備状態だからちょっとでもバイ菌が入ればアウト

XP SP2以降やMac OS Xは怪しい漢方薬飲んで治った気になってるAIDS患者
本人は治ったつもりでもやっぱりバイ菌が入ればアウト

VistaとLinuxだけが健常者
275名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 15:54:49 ID:pQfNmCVZ
みんなVista使ってるんか?
俺まだXPなんだけどVistaはどうも好きになれない
かと言ってXPのセキュリティはザルみたいだから
iPhoneも買ったことだしこの際Macに乗り換えるか考え中
276名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:00:08 ID:N/rfHMwq
Mac OS Xもザルだったわけだが文盲?
277名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:03:25 ID:UTfliH/K
Macの弱点が抽象的過ぎてよくわからない
だれか詳しく
278名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:04:00 ID:N/rfHMwq
>>273

95≒98≒Me≒2K≒XPSP1以前>XPSP2以降>Mac OS X>>>>Vista≒Linux

はちょっと違うな

95≒98≒Me≒2K≒XPSP1以前>Mac OS X>XPSP2以降>>>>Vista≒Linux

のほうが実状に近い
279名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:06:43 ID:8SO/0DCS
XPはきっちり運用すれば結構固いけどな。
280名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:08:36 ID:N/rfHMwq
>>277
技術的な話になるので詳しくは>>107,109を見れ

Mac OS Xは対策してることはしてが片手落ちなので実質対策してないのと同様
ヒープ実行可能なのは致命的
XPにSP2当てて使うほうがまだマシかもしれない
281名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:15:44 ID:2Z2S9AM/
>>276
ウ〜ン
上の方にも書いてあったけど
コンテストレベルでどうかなんてどうでもいいかなあと
実用上安全(狙われない)である方が俺みたいな一般人には利点が多いかと
282281:2009/03/28(土) 16:17:07 ID:2Z2S9AM/
IDが変わったw
>>275
283名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:20:33 ID:N/rfHMwq
>>281
一般人の君はキチガイばかりの変なOSに色気を出したりせず
XPにきっちりアンチウィルスソフト入れて使いなさい
君は西洋医学が心配だからとオカルト療法や偽医者に頼る
愚かな人々の同類になりたいのか?
284名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:27:18 ID:2Z2S9AM/
>>283
パソコンが古くて買い替え時期なんだよね
iPhone買ったらスゲー気に入っちゃってMacが気になりだして
どうせ買い替えるならMacかなあと
XPもインストールすれば使えるしさ
285名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:30:25 ID:N/rfHMwq
>>284
Macに買い換えようかと思うくらいだから
金はあるしゲームしないし周辺機器の互換性も気にして無いんだろ?
だったら悪いことは言わないから素直にVistaにしなさい
個人的にはLinuxにしろと言いたい所だがなw
286名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:42:59 ID:cLv2lq/k
>>285
Vistaは好きじゃないんだって
LinuxじゃiPhoneの母艦にならないし
必要な時にはXP動かせるから今までの資産も無駄にならないし
何よりiTunesのサクサクぶりがいい
iPhoneの母艦としてみた場合
当たり前だけどMacが最適だろうしiPhone板でもみんな乗り換えてるんだよね
今の俺にはMacにしない理由が見当たらないんだよ
アドバイスありがとう
287名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:43:55 ID:N/rfHMwq
なんだよ筋金入りのキチガイマカじゃねーか
288名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:43:59 ID:cLv2lq/k
またID変わったw
iPhoneってコロコロID変わるんだよな
289名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:46:48 ID:cIQkWuWM
>>287
マカーじゃないよ
ただiPhoneはかなり気に入っている
290名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:47:00 ID:ixQRQwfO
Apple信者は無償でネット工作やってくれるのが強みだけど
いかんせん質が低すぎる。
Appleもうちょっとコスト掛けた方がいいんじゃないか。
291名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:47:59 ID:cIQkWuWM
また(ry
292名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:51:03 ID:i03BzAb5
>>276
YES!ガラパゴスOS
293名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:18:31 ID:rVUaXOU4
( ‘д‘)アップルしか使ったこと無いけど
     マイクロソフトってそんなに良いものなの?
294名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:25:05 ID:8qj7xGVd
人が何選ぼうが良いじゃねえか、気持ち悪いな

そんな事よりそのセキュリティの課題が解消できるかどうかだよ。
自分で対応できるのか、対応待ちか、あてにならないのか。
295名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 17:26:14 ID:PxxP2510
ニュースになるOSとあたりまえ過ぎてニュースにすらならないOS
296名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 18:39:21 ID:3FMVY/WK
MacはMacの利点があるのに
アップルのソフト使いたいとかならMacしかないし
Mac使うなって言わずにほっといてやれよ
297名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:35:14 ID:N/rfHMwq
>>289
マカw
298名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:36:00 ID:N/rfHMwq
>>290
ID:cIQkWuWM はマカにしてはちょっと賢いと思ったw
299名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:45:02 ID:N/rfHMwq
>>294
ジョブズのアイコンに手を合わせれば解決出来ない課題は無いのですね
300名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 23:30:15 ID:Rec/6F8h
ID: N/rfHMwq アンチ活動は他所でやれよ
ビジ板は金になるかならないかを語れ
301名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 07:33:46 ID:SCZis35V
>>234
バカがばれたのでネタにして流そうってところかな?
302名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 07:37:54 ID:JSpjoyW9
>>300
>ビジ板は金になるかならないかを語れ
ほんとそうして欲しいよね。
宗教論争はとっくに飽きた。
303名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 08:28:22 ID:y8n2VHbY
AIX
HP-UX
Linux
Mac OS X
Solaris
Windows


分野別に序列を付けたらどうなる?
304名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:05:15 ID:WciAXRDZ
全部イコール。
305名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:43:50 ID:MGYmZ7AK
>>300
Windowsのスレで延々とMacの話をする信者にも同じことを言って欲しいなw
306名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:46:38 ID:fcteI/zC
>>305
言ってますよ
307名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:04:57 ID:mXAGwvrq
>>302
むしろ 宗教or偽科学 vs 科学 の戦いなんだが
308名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:07:32 ID:mXAGwvrq
それよりおまえらさっさとFirefoxをアップデートしろよ
セキュリティソフトもジョブズ教もゲイツ教も守ってはくれないぞ
309名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:16:33 ID:JSpjoyW9
http://www.mactactic.com/

来週あたりに、MacBookがアップデートされるのかねえ。
Mac OSX 10.5.7もそろそろ出るみたいだし。
310名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 00:13:51 ID:oDaCN0n8
いくらアップデートされてもすぐに治るような問題じゃない
Appleの精神支配から逃れる他に安全を得る方法は無い
311名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 00:21:14 ID:NfdWIptI
別に早急に治す緊急性のある問題じゃないだろ
現時点で実用上Macの方がWindowsより安全なことは事実なんだから
次期Snow Leopardで対応すればいいんじゃね
312名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 00:27:02 ID:oDaCN0n8
早急に治す必要がある問題なんだが頭パーンですか?
313名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 00:29:42 ID:jFQsq4pY
マカーなら信仰心で克服できるんじゃね
314名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 00:31:40 ID:sVpg56IY
まあセキュリティなんて一度痛い目を見てから対応で大半の個人はいいと思わないでもないけどな。
ガチガチに固めようとした時の学習・運用コストは半端ないから。
とはいえハメ鳥流出とかあるから最近はダメージも半端ないが…
315名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:30:46 ID:NfdWIptI
>>314
実害は全部Windowsだけのだよなw
316名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:31:36 ID:NfdWIptI
×Windowsだけのだよな
○Windowsだけだよな
317松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/03/30(月) 03:30:35 ID:5kdtxNh+
 愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
318名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 03:33:11 ID:jAKvh+29
まぁ、VistaがXPより遅い理由もセキュリティーがらみということね・・・
319名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 10:00:44 ID:k3rR5/IT
vistaはxpやserverでハッキングされてだせーって言われたからマイクロソフトのOS部門が「じゃあ雁字搦めな」って作ったと思うんだが
320名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 10:04:31 ID:TmmHGKmf
VistaがXPと比較して叩かれる意味が全然分からないんだよな
現状の適切なハードに載せて使えば快適に使えるしGUIもXPよりわかりやすくなってるし
321名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 10:40:19 ID:iZd0aW3V
>>315
事実に対して仮定を持ち出す馬鹿は死ねよ
322名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 11:39:45 ID:V6kxIAjd
>>319
vistaは、セキュリティーが堅くてウザイと嫌われてるから可哀想だよなw
現状では、vistaにセキュリティソフトインスコするのがもっとも堅固なのに。
最近のセキュリティソフトは、インストールされているソフトのバージョンをチェックして、脆弱性まで指摘してくれるから、
初心者にはもってこい。
323名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 13:33:44 ID:LUv5GbC+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227105319/213

From: [213] 名称未設定 <>
Date: 2008/12/15(月) 20:04:24 ID:W85kt8/i0

>204

ハァ? ドザがなにか言ってるようだけど、そもそも

良 想 念 の 原 理 で 動 く M a c に は
ウ イ ル ス 対 応 自 体 全 く 不 要 な ん で す が?

ドザの土俵ではウイルスとの終わらないいたちごっこが宿命づけられてるけど、
Macでは良想念(セレスティン)のゼントロン作用で悪想念(オスティン)を
遮断するという根本的な対策がなされてるから、ウイルスがどうとか言う以前に
悪意のある攻撃自体を受け付けない。
対症療法で済ますWindowsとはそもそも原理的に違うんだよ。
(言ってることが理解できるかな?)

と言うことで論破完了。ウイルスかなにか知らないけど、
見えない何かにおびえつづけるドザは哀れですね(プププ
あーあ、Mac使ってて良かったー \(^o^)/
324名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 13:40:04 ID:UNN678Ru
VistaにFirefoxを入れて使ってる
これ以上を目指すとChromeだろうけど面倒だからいいや
325名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 13:46:01 ID:hir9G7MP
>>323
Mac の日本語フォントだと '¥' (円記号) と '¥' (バックスラッシュ) は別になるから
そいつは偽物だろう。
326名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 13:47:11 ID:3NxCGVKB
Chrome は、個人情報を抜きますよとあらかじめ使用許諾でうたってる分、
セキュリティーホールよりたちが悪い。
327名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 13:49:33 ID:hir9G7MP
ん、2ch に書き込むと同じになるのかな。ウソでしたゴメソ
328名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 14:05:28 ID:UNN678Ru
>>326
だからChromeを使わないようにしている
最近のGoogleは微妙になってきた
329名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 14:49:29 ID:TmmHGKmf
>>325
¥
テスト
330名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 18:04:54 ID:idQyK2Q7
\
\
331名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 19:12:15 ID:+Qpvr0uy
VistaはXPに比べると重いのは事実だから名。まあ、8年も経って出たOSなんだから、要求スペックが上がるのは当たり前ではあるんだが。
332名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:14:31 ID:t3SptErV
まぁ Googleには自分が何検索してるかバレてるからなぁ。
Googleも使わないってのなら、Chrome使わないってのも意味があると思うが。
333名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:26:51 ID:jCvxgSLK
Googleはキモイから使わない
334名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:57:28 ID:UNN678Ru
>>332
1年以上前からGoogle使ってないが何も不自由してないよ
他の検索エンジンでも問題はない
ロボット検索に関してはGoogleが先行しただけで、他のエンジンもすでに追いついている
335名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:57:52 ID:T/KnhZIo
海外ではともかく国内でGoogleのシェアはYahoo!以下なのに
なぜか>>332みたく誰でも使っている前提で妙なレスつけるヤツが多いな
336名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:52:09 ID:0BfKJg66
Macは相変わらず脆弱なんだね
337名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:00:24 ID:ItpXir48
4月1日に活動を開始するワーム「Downadup」,トレンドマイクロが警戒を呼びかけ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080814/312758/

「駆除したのに怪しいファイルが……」、USBウイルスが残す傷跡
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090306/326116/

Conficker WormとMac OS X
http://www.intego.com/jp/news/ism0903.asp
>このワームは、Windowsコンピュータをターゲットにしており、少なくとも現在のところMac OS Xには何もしません




相変わらずだなw
338名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:02:40 ID:0BfKJg66
> 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
>させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
>曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。
339名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:04:49 ID:ItpXir48
>>338
でも実際には誰も攻撃しないんだからMacがイチバン安全なんだよw
いいかげん現実を見ようよw>>337
340名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:10:52 ID:0BfKJg66
>>339
誰にも相手にしてもらえないから脆弱だけど安全です。
それって悲しくない?
341名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:12:42 ID:ItpXir48
安全がイチバンw
面倒くさいの嫌い
342名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:16:19 ID:brSYlVuS
パソコンを使いたいだけだからな
ウイルス対策なんかしないでいいに越したことはない
343名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:16:31 ID:jYGd6QJL
相変わらず信者の理論てすげぇな。
事故らないから保険なんていらねーよw、みたいな
344名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:18:41 ID:ItpXir48
>>343
その通りだね
万が一事故ったらTimeMachineで事故る前にもどればいいしw
345名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:23:38 ID:jYGd6QJL
信者の鶏頭には流出や踏み台とかいう言葉はないようだ ( ^∀^)ゲラゲラ
346名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:25:16 ID:ItpXir48
>>345
自己防衛ガンバってくださいw
347名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:28:42 ID:ulrf6vPU
Windowsは流出があるから怖いよね
彼女とハメ撮りするならMacがいいよ
348名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:29:37 ID:jYGd6QJL
信者「助けて無防備マン!!」
349名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:38:30 ID:Siovvh9r
現実の世界ではセキュリティ対策しててもWindowsの被害は無数にあり
Macはノーガードで被害ゼロ
この事実の前ではドザが何をほざいたところで……





( ,_ノ` )y━・~~~
350名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:08:30 ID:0BfKJg66
>>344
TimeMachine自体が事故の元だろw
351名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 09:29:21 ID:ItpXir48
>>350
何時の話だ?w
352名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 10:11:44 ID:0BfKJg66
TimeMachineを使えなくするウイルスだったらどーすんの?
353名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 10:37:16 ID:AXpsSIGn
個人ベースで話をする人と世間一般の常識論が噛み合うことは無い。
なぜならニートと社会人の差だからだ。
354名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 10:39:09 ID:ZADINzox
良くわからんのだけど、要は通常使うアカウントを管理者権限から、一般ユーザー
権限まで落とせば平気なんじゃねえのかな。
355名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:14:10 ID:ItpXir48
>>352
明日核戦争起こったらどーすんの?
356名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:20:01 ID:SMP2jsR+
>>355
そんな大袈裟の話でもないと思うけど。攻撃者なら真っ先に狙うだろうし。

Macはもともと攻撃者がいないという性善説で成り立っている部分が大きいような希ガス。
357名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:21:33 ID:ZADINzox
>>356
それはあるかもね。
セキュリティに関して言えば、それよりも利便性を重視しているようだし。
358名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:27:27 ID:ItpXir48
HDD初期化してTimeMachineから復元すればいいだけなのに
どうやってTimeMachine使えなくするんだ?
HDD初期化してもウイルスしぶとく生き残ってるのか?w
359名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:44:02 ID:SMP2jsR+
>>385
バックアップのプロセス止めるだけでも実害あるだろ。
360名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:47:45 ID:EfQTsc+L
>--なぜSafariだったのですか。IEやFirefoxでなかったのは?

> 簡単なことです。Mac上のSafariの方が攻撃が簡単だからです。Windows上のいくつかの技術は攻撃を成功
>させるのを難しくしていますが、Macではそういうことはしていません。Mac をハッキングする方がずっと簡単です。
>曲芸をして、Windows上で見られる耐攻撃措置を相手にする必要がないからです。

これまで言ってたwindowsよりも安全だなんてまさに都市伝説だったわけだw
一方ずっと攻撃にさらされてたIEは着実に一歩一歩改善を繰り返しsafariよりも堅牢になってたなんてwww

やはり最高の防御策はシェアが低いことだ
見ろよoperaなんてシェアが低すぎて標的にすらならない'`,、('∀`) '`,、
opera最高!www
361名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:49:05 ID:ItpXir48
>>359
出来るかどうかは別にして
そんなことしたらすぐに異常に気付くだろ
これ以上起こりもしない核戦争の話には付き合えん
362名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:14:44 ID:3XuNm2uR
> その通りだね
> 万が一事故ったらTimeMachineで事故る前にもどればいいしw

てめえが「実害がない気分に浸れる」んだったら
自分が踏み台にされて人様に迷惑かけても構わないってわけか。
日本人的な考え方とは到底思えないな。
信者っつうのは半島人みたいなのが多いのか?
363名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:17:38 ID:xzmcm3Fy
すぐ半島とか言い出すやつの方がアホっぽい
364名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:49:30 ID:eCtPGfxf
こんな事でいちいちニュースにすらならないWindows(笑)
365名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:49:51 ID:sY4Y59/Y
>>362
ニートだからしょうがない。
366名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:58:26 ID:ClD9VB5k
Macのカーネルって、NeXTとか4.4BSDとか、10年以上前のポンコツ技術で成り立ってるから。最新のハッキング技術の前ではなすすべがない。
367名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:20:26 ID:sqLAVRG3
>>366みたいな情弱がいるからドザは手におえない
368名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:20:30 ID:jYGd6QJL
>>358
MBR や領域外に潜伏するウィルスなんて普通にいるが。
369名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:23:31 ID:3XuNm2uR
Apple自身が「Macは安全」とか抜かしてるわけだけど、
その技術的な論拠は示されたことないよな?
あの会社、どういうつもりであんな適当な事言ってんだろうな?
370名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:38:27 ID:60XGZbf3
実用上安全ってことじゃないの?
たとえそれが狙われないからだったとしても
安全には変わりないわけだし
技術的に安全と言ったところで実用上被害続出じゃ絵に書いた餅もいいところ
371名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:42:28 ID:o1+kewmz
バックドア仕掛けられていても、多くの人は被害が無かったと言い張るからなぁ
372名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:42:30 ID:jYGd6QJL
別にこの結果を受けて Apple がセキュリティを堅くすれば良いだけの事なんだけどね。
Win がそうだったように。でも信者ってのは「いやこれで正しいんだ! Apple は正しいんだ!」とか
無理に解釈しようとするから間抜けな事になる。
373名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:29:25 ID:E1AuZxDL
WindowsユーザーはMSに文句を言うが、マカーはAppleに文句を言わないからな
374名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:34:34 ID:l2tuFgvl
>>369
気に入らないなら凸電するなり消費センターやJAROにうったえるなり
したら?
375名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:45:01 ID:EfQTsc+L
主・ジョブズ様が「macは安全ナリ」って言えば
リンゴ教信者が「macは安全macは安全macは安全」って呪文のように唱え始めるから
入信したての人たちも洗脳されていくんじゃないのw

まあいいんじゃね?信じる者は救われるんだしw

そして今日も布教が始まる
macカコイイデザインがおしゃれアプリが使いやすいシンプルで(・∀・)イイ!!
winはウイルスが危険です!macはウイルス対策なんて必要ありません
なぜなら主・ジョブズ様がそうおっしゃったから(・∀・)w
376名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:05:03 ID:PFXRouyX
なんでドザえもんってMac板にくるんだろ?
マカはドザえもん板なんか逝かないのに?
羨ましいんかなMacが www
377名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:10:11 ID:jYGd6QJL
>>376
隔離板から出て電波振りまいてる信者が居るからだろう。
おまえだよ。
378名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:28:44 ID:PFXRouyX
>>377←ほらこういう馬鹿 wwww

379名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:38:58 ID:jYGd6QJL
380名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:46:02 ID:g7DiVs7e
Mac板に突撃してくるドザってなんなのかな?
やっぱりMacにコンプレックスが有るんだろうか
381名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:50:40 ID:jy//HRWX
↑逆じゃないかと感じてる
382名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:58:06 ID:xb+yCzvg
おらの村には泥棒なんていねえから玄関なんぞ開けっ放しでも平気だべ、それにくらべて都会ときたら犯罪者に怯えて鍵を三つもつけなきゃなんねえそーだ
383名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:05:35 ID:CpK+gtrL
マカーの不可解な点は、Macは脆弱だがシェアが低いから安全なのに
Macが売れると喜ぶことだ
売れれば売れるほど危なくなるのに何がうれしいんだろう
マゾなのか?
384名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:15:23 ID:RCoSZ48c
>>383
シェアが増えることによるメリットもあるからじゃね
あまり増えすぎてWindowsみたいに狙われまくるのはシェアによるデメリットだけど
狙われない程度にシェアが増えるのは悪くはない
385名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:18:26 ID:o1+kewmz
386名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:45:53 ID:3XuNm2uR
もうAppleは、「Windowsと違ってMacはほとんど誰も使ってません。
狙う人もいないから安全なんです」ってはっきり言ったらどうだろう。

結局はAppleがWindowsに対して根も葉もない優越性を主張して、
それを真に受けて喧伝して回る信者がいるから、叩かれてるだけのような
気がするんだが。

要はいい加減Appleも現実を見る時期が来たって事だろ。
それまで相手にされてこなかったのが、相手にされるようになってきたから
こういう問題も出てくるわけで。
387名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:52:57 ID:J9x5P9xN
いっそ「無料クーポン」でも配布しますかね w
388名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:53:07 ID:ItpXir48
>>385
結局それもたいした脅威でもないし、実害ゼロとw

http://www.intego.com/jp/news/ism0807.asp

>特に危険な脅威ではないと判断しました。実際のマルウェアやトロイの木馬と異なり、
>OSX.TrojanKit.Malezは、そのコードをインストールするために、
>ハッカーがMacにアクセスできる状態である必要があるからです。
>その後も現在まで、このツールを使ったトロイの木馬も他の脅威も見つかっていません。
>これは、最近なされている報告の内容に関わらず、Macintoshコンピュータに対して
>特に危険な脅威ではないことを意味しています。
389名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:12:36 ID:3XuNm2uR
>OSX.TrojanKit.Malezは、そのコードをインストールするために、
>ハッカーがMacにアクセスできる状態である必要があるからです。

ごめん、この一文を見ただけだと、やっぱり使ってる人が
見つからないからまず安全としか解釈できないんだけど。
390名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:15:19 ID:Kn4P7kP+
>>388
セキュリティーソフトを売りたいセキュリティーソフトメーカーのINTEGOが
自ら発見したマルウェアに対して
危険性:非常に低い
脅威ではないというくらいなんだから
本当にどうでもいいヤツなんだろうなw
391名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:21:29 ID:ItpXir48
>>390
発見されてから7ヶ月たっても
何の被害も報告されてないんだからどうでもいいヤツなんだよw
セキュリティー会社はなんとかMacユーザーにセキュリティーソフト売りたいから
なんだかんだと仕掛けてくるけどこれじゃあねえw
392名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:29:40 ID:jYGd6QJL
何でここの マク 信者がこんなに自慢げなのか全然分からないw
Mac や Apple の優秀さが証明されたわけでもないのにw
393名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:30:44 ID:eCtPGfxf
何でここの マク 信者がこんなに自慢げなのか全然分からないw
ドザやマクソの優秀さが証明されたわけでもないのにw
394名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:36:44 ID:3XuNm2uR
ドザ:今日も穴がでたと言われて決まりが悪い思いをする。

マカ:穴が出たといわれても「誰も狙わないから関係ない」みたいな
訳の分からない言い訳をしてホクホク顔
395名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:38:57 ID:eCtPGfxf
ニュースにすらならないWindowsを安全と言い張る情弱
396名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:38:58 ID:ItpXir48
そもそも>>1のコンテスト自体がセキュリティー会社主催で賞金もセキュリティー会社から出てるんだよね
今更Windowsが危険だと言っても金にならない
何故なたWinユーザーはセキュリティーソフトをすでに持っているからね
なんとかMacが危険だということにしたい
加えて>>1のインタビューでも言ってるけどWinの脆弱性は今回の賞金5000ドル以上の市場価値があるから
普通ならWinの脆弱性を見つけてもこんなコンテストでは披露しない
だから参加者もWinを狙わずMacが狙を狙う
主催者側と参加者側の思惑が一致してるんだな
今回はNilsという金にとらわれない天才理想家が現れてWinも落ちたけど
>>1のCharlie Millerのインタビューではそのことについて「最低5万ドルの価値があるのに驚いた」とまで言っている

つまりそういうこと
物事の上辺だけ見てても本質は分からんよ

そしてMacは実用上イチバン安全なOSであるともう一度言わせてもらう
397名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:42:31 ID:3XuNm2uR
> 今回はNilsという金にとらわれない天才理想家が現れてWinも落ちたけど
> >>1のCharlie Millerのインタビューではそのことについて「最低5万ドルの
> 価値があるのに驚いた」とまで言っている

要は「こんなしょうもないレベルのクラッキングなのに驚いた」って
事だろ。JK


> 天才理想家

お前の言語センスに乾杯

> そしてMacは実用上イチバン安全なOSであるともう一度言わせてもらう

釣りだよな。
398名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:43:45 ID:jYGd6QJL
今度はセキュリティ会社の陰謀らしいですよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:44:04 ID:eCtPGfxf
>>397
現実と向き合えよバカ
400名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:45:09 ID:eCtPGfxf
>>398
>今度はセキュリティ会社の陰謀らしいですよ。

ドザの言い分のひとつだな 昔から言ってる

あとWindowsはシェアが高いから狙われやすいとかw

401名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:46:42 ID:ItpXir48
>>397
日本語分かるか?w
もう一度>>1をよく嫁

>彼が極めて有能であることは明らかです。私は、IE 8を狙う人がいるというだけで驚きました。
>あれらのバグには、5000ドルよりはるかに高い価値があります。
>私は多くの賢くて知識も持っている人たちと話したのですが、
>彼が何をやったのかを正確に分かっている人は1人もいませんでした。
>彼はあの脆弱性で5万ドルは手に入れることができたでしょう。
>最低限の価格が5万ドルだと思います。




┐(´ー`)┌コレダカラドザハ
402名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 20:53:26 ID:ItpXir48
>>401
こまけえなあw

×Nilsという金にとらわれない天才理想家が現れて
○理想家であるNilsという金にとらわれない天才が現れて

Nilsは「金の問題じゃない。脆弱性を潰したいんだ」と言っている
403402:2009/04/05(日) 20:54:33 ID:ItpXir48
アンカー間違いw
>>397
404名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:00:30 ID:ItpXir48
>私は、IE 8を狙う人がいるというだけで驚きました。
>あれらのバグには、5000ドルよりはるかに高い価値があります。

これは直訳すると
「5000ドルぽっちでIE8の脆弱性を教えられるかよw」

ってこと
つまり最初からこのコンテストではWindowsは狙われない立場にいたんだよ
分かったか ドザ
405名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:04:34 ID:3XuNm2uR
> 404
勝手な解釈ありがとうございました。
406名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:10:20 ID:347F2wBP
戻り値が確定しているって事は、Return To LibC Attackみたいなものなの?
それともExplicit Access Violation Errorの割込みアドレスが
プロセス毎にヒープのある位置に書き込まれていて、それがすぐに割れるって言う感じなの?
407名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:20:36 ID:ItpXir48
>>1のインタビューではこうも言ってるな

>これは経済学です。誰かが払ってくれる金銭に比べて、それが難しいかどうかというだけの問題です。
>もしPwn2OwnがChromeのバグ1つにつき100万ドルを払ってくれるのであれば、
>彼らを破産させようという人の列ができるでしょう。

これはセキュリティー業界で生きてる主催者側も当然分かってることだろう
つまり「5000ドル程度じゃ誰もWindowsは狙わないだろう」と主催者側も知っているということだな
Macを狙ってくれってことは賞金額を見れば明かということ
408名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:28:26 ID:kg6179C9
>>379
左利き?
409名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:30:17 ID:gmYEgYvA
よく分からん流れになってるな
変な板から紛れ込んだ人達は巣に帰ってくれないか
410名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:40:04 ID:ItpXir48
>>1のインタビューを読んでも分かることだが
Windowsの脆弱性には市場価値がある
それは何故か?
シェアが大きいということもあるが
企業の大部分がWindowsを使っていることに尽きる
ハックして得られる情報に価値があるからWindowsの脆弱性は高く売れるわけだ
このコンテストで5000ドルで披露するヤツは普通はいない
一方Macは個人ユーザー比率が高いから狙っても得られる情報は個人の情報ばかり
おまえらのパソコンに他人が知って得する情報なんか入ってないだろ?w
だからMacは誰も狙わない
Macが安全だということが分かったかな?w
411名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:43:03 ID:rVy3NRrI
バックドアって知ってる?
412名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:46:43 ID:PY3rkLuT
説得力あるな
すべては経済学ということか
413名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:51:26 ID:E1AuZxDL
売れてないから安全なだけなのに安全性をアピールする企業ってどうなの
414名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:54:48 ID:ItpXir48
>>411
過去にMacのバックドアによる被害ってあった?
誰にも気付かれず密かに広まってるとか言うなよw
>>385にそれらしきマルウェアが出現したって記事があったけど
結局それも被害報告は無し
Windowsみたいに実際の被害が無いとどうにもこうにもねえw
415名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 21:56:19 ID:eCtPGfxf
>>413
>売れてないから安全なだけなのに安全性をアピールする企業ってどうなの

スラム街は犯罪が多いよね

だから?
416名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:07:31 ID:ItpXir48
>>413
実際に安全なら安全をアピールすることは普通だろ
実際に安全なんだからw
417名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:09:17 ID:gmYEgYvA
そういう議論するならブロークンウィンドウ理論を持ち出すとか洒落た事してくれよ
418名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:09:26 ID:jYGd6QJL
被害が出ていない != 安全

マク信者って事故米でも食ってんのか。
419名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:14:24 ID:EfQTsc+L
>>418
>マク信者って

答え自分で書いてるじゃない^^;

信じる者は救われるのですw
主ジョブズを祝福しなさい
さあお布施をよこしなさいw
420名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:18:24 ID:ItpXir48
>>418
被害が出ていない != 安全 =Mac
被害が出ている!=危険=Windows


実用上これで何の問題も無いな
421名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:19:51 ID:ItpXir48
もちろん万が一被害が出たら
TimeMachineで被害が出る前の過去の戻るだけw
422名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:25:14 ID:jYGd6QJL
ああ、!= ってのは C/C++ 系言語での「等号否定 (≠)」ね。ごめんね説明不足で恥かかせちゃって。
423名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:26:17 ID:E1AuZxDL
踏み台になったら過去に戻りようもないが
424名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:42:56 ID:ItpXir48
>>423
踏み台の被害もWindowsだけなんだよねw
踏み台にされて他人に被害がでたら自分に行き着いて
踏み台にされたことに気付くわけだけど
そういう被害がMacにはない

Windowsってたいへんだなw
425名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:45:50 ID:E1AuZxDL
万が一の被害の話をしているんじゃないのか?
426名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:53:13 ID:ItpXir48
>>425
何で今まで一度も起こらなかったことの為に何でいちいち警戒する必要があるんだ?
Windowsの世界では日常茶飯事かもしれんがMacの世界では今まで無いことなんだよ
>>410でその背景も説明した
被害が出た報道を見てから対処しても全然遅くないしね
起こりもしない核戦争にそなえて毎日シェルターに籠ってられないってのw

427名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:58:06 ID:X2SNVlfS
つかそれじゃあ永久にマイナーのままだな。
428名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:00:41 ID:SMP2jsR+
ユーザーが増えればMacをゾンビにしたい奴も現れるだろうよ。
これ以上シェア上がってほしくないな。
429名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:05:31 ID:jYGd6QJL
まさにガラパゴス
430名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:05:40 ID:ItpXir48
>>427
マイナーで十分だろw
使い安くてウイルスフリー
個人で使うのに何の不満があるんだ?
エロゲは出来ないがエロゲをやらないならMacがベスト
431名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:09:54 ID:E1AuZxDL
シェルターってなに?
特に面倒なことはしていないが
432名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:13:04 ID:NVCfu2kP
>>424被害がないって…どんだけ情弱なんだ
ちゃんとセキュリティアップデート読んでからインストールしてる?
2005-001のときなんて踏み台被害のためのバグフィックスだぞ
433名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:19:17 ID:tdelPlrx
実害が無いから無問題なんて凄い論理だな。訓練された信者は格が違うわ
434:2009/04/05(日) 23:21:18 ID:eCtPGfxf
実害だらけでも目をつむり続ける阿呆w
435名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:25:31 ID:jYGd6QJL
北朝鮮のミサイルも実害なかったから安全です。
436ドザ:2009/04/05(日) 23:26:47 ID:eCtPGfxf
北朝鮮のミサイルが落下しても安全です
437名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:31:47 ID:ItpXir48
>>432
http://support.apple.com/kb/TA22859?viewlocale=ja_JP

これが2005-001のセキュリティーアップデートの公式発表だけど
これのどれが踏み台被害のためのバグフィックスなのかな?
で 実際の被害は報告されてるの?
438名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:45:57 ID:E1AuZxDL
それでシェルターに籠もるって言うのはどういう事?
籠もったことはないけど
439名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:49:08 ID:G2YFwJJH
いつものデタラメが通用せずにドザ


タジタジw
440名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:51:55 ID:ItpXir48
>>438
毎日北朝鮮のような生活してるとそれが当たり前だと思ってくるんだよw
まったくのウイルスフリーとかノーガートとかドザには想像もできないだろ
441名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:59:23 ID:E1AuZxDL
シェルターと言ってみただけって事か
442名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 23:59:32 ID:jYGd6QJL
ガラパゴス諸島にお住まいなんですね。分かります。
443名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:05:07 ID:ItpXir48
スキャンするとかスキャンしてる間マシンが重くなるとか
やってられねえっての
会社のXPでやってるけどなw
まさにシェルター生活
Macからみたらいったい何の苦行なのかとw
安全なMacでウイルスフリーが最高に快適だよ
444名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:08:07 ID:VKhSqpFP
うちもウィルススキャン強制だけど昼休みにスタートだな。
445名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:29:07 ID:0YGlncyD
>>444
ああ 俺もあまりに使い物にならねえから昼休みにやってるよ
本当にWindowsはセキュリティーに関して不便だな
会社ではしょうがないと思うが家でもこんなもん使ってるドザは本当にマゾだと思う
気にしないで使えるMacかイチバン安全
446名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:33:30 ID:IVcvKq+i
Macは、ブスはレイプされない理論で安全らしいね。
もちろん、ブス専の変態に出会ったら即死です。
447名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:36:41 ID:sh4JVmsH
Macが特別なんじゃなくてWindowsがスラム街なだけ
448名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:48:42 ID:0YGlncyD
実用上Macがイチバン安全ってことでFA
449名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 00:52:15 ID:IVcvKq+i
そうじゃないというニュースだろ>>1のは。
450名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:01:47 ID:0YGlncyD
>>449
実用上な
コンテスト上じゃなくて実用上
451名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:08:41 ID:ZTM7gcq9
マカーだがこういうの見ると狙われてないだけで穴があるんだなとは思うのでAppleは10.6で対応して欲しい
452名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:16:47 ID:0YGlncyD
>>451
対応はするだろ
あたりまえじゃんw
穴が見つかれば対応する
当たり前なことを心配するな
453名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:43:02 ID:KXmnaXs0
この穴は去年からあったらしいし、分かってて悪用してた奴もいるんだろうな
5000ドルもらうよりもBOTNETに組み込んだ方が儲かる
454名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:15:08 ID:iptmizqo
10.6じゃなくって、10.3とか10.2用のアップデートを出すのが当たり前だよ。Macの場合、古いバージョン使ってる奴が悪いって理論だから名。
455名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 02:18:04 ID:WINNCDgE
全身癌まみれのジョブスはまだ死なないのかえ? 穴だらけなのはSafari とジョブスの内臓だけのようだが
456名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 09:01:02 ID:qjjp90M1
> 446
結論出たなww
457名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:46:26 ID:pSk3DuMC
Macなんて使ってる奴いないからなぁ
どう考えてもubuntuやPuppy使ったほうが良いし
458名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:06:48 ID:IrNmggcd
信者の論理で行くと北朝鮮のミサイルも実害が無かったら問題が無いんだろうな
459名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:07:01 ID:ytS+tTJ2
>>449
Windowsじゃニュースにすらならないという事実に目を背けるなよ

まず現実と向き合え

>>458
Windows信者はさしずめ北朝鮮人民だな 自分たち以外の世界を知らな過ぎw
460名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:39:13 ID:IrNmggcd
>>458
自分達の世界に引き籠もってるのはお前らMac信者だろwwwww
実害が無いから問題無いとかどんだけ飼い慣らされてるんですかwwwww
461名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:41:59 ID:VJjK6MOJ
>>457
>どう考えてもubuntuやPuppy使ったほうが良いし
ubuntuだけはないわ
462名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:50:57 ID:bucSfHcl
踏み台も流出も TimeMachine 使えば被害なしとか、初期化すればウィルスも
消えるとか、マカー人民共和国では将軍様にそう教わっているらしいですから。
463名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:17:23 ID:ytS+tTJ2
>>462
>踏み台も流出も TimeMachine 使えば被害なしとか

薬物中毒w

勝手に話作ってんじゃねーぞ ドザチョン
464名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:31:19 ID:bucSfHcl
>>463
無知な アフォ が擁護すると逆効果だというだけで別に Mac を晒してるわけじゃないし
あんたの事言ってるわけでもないんだけど、何に身に覚えでも? (禿藁
465名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:39:32 ID:ytS+tTJ2
>>462
>踏み台も流出も TimeMachine 使えば被害なしとか、初期化すればウィルスも
>消えるとか、マカー人民共和国では将軍様にそう教わっているらしいですから。

お前 幻覚が見える気違いだろ 否定するならソース出せば?
466名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:42:44 ID:jO+j5IMb
神聖真理林檎教団の漏れは、教祖ジョブズ様にお布施をせねば。

不況でMac miniになったがw
467名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:45:29 ID:ytS+tTJ2
また変なドザチョンが湧いて来たw
468名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:32:48 ID:WsCMoJi8
あいかわらずWindowsのセキュリティーはズタボロのボロ雑巾だなw

Confickerと同じ脆弱性を突くワームが出現(2009年4月7日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/07/news020.html

アンチウイルスを無効化する「BackDoor.Tdss」の新亜種が登場(2009年4月6日)
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20391122,00.htm

世界のパソコンの4%がConfickerに感染,IBMのセキュリティ部門が推測(2009年4月6日)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090406/327802/

3月に猛威をふるったConficker、 FlyStudioベースのトロイの木馬も登場--カスペルスキー調査(2009年4月6日)
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391042,00.htm
469名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:47:53 ID:E1Cj0X/U
>>468
ひどいな。OSXほどじゃないけど。
470名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:05:11 ID:uyJh3ixZ
>>469
OSXは欠陥があるが実際にウイルス等が出回ってないだろ
471名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:05:15 ID:jqhvQ55p
>>468
シェアを考えればCharlie Millerが言ってるように、どちらが金になるかわかるだろw
472名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:19:34 ID:B1XzXbEz
「相手にされてない」という事を利点みたいに捉えるのは止めろ。
商売的に考えてどう考えてもマイナス要素だろ。
マカはMacOSをどうしたいんだよ? シェアが上がってほしいのか?
用途を問わず誰にも使われないマイナーOSでありつづけたいのか?
473名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:42:21 ID:uyJh3ixZ
>>472
>用途を問わず誰にも使われないマイナーOSでありつづけたいのか?
マジでこのとおりだろ
わかってるやつだけ使ってろカスってのがAppleのスタンスでありマカーのスタンス
まあ危険に晒されてはいるが危険な状態になったことが無いから危機感が無いだけ
474名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:13:25 ID:qyDJqrDv
>>472
Appleが潰れない程度に大きいシェアで
かと言ってWindowsみたいに狙われない程度の小さいシェア

これが理想
現状が理想に近いかなw
475名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 16:48:48 ID:E1Cj0X/U
Macは1〜5%が理想だろう。
今はシェアが北米で伸びすぎて爆発的にウイルスが増えてる。
今の脆弱性だらけのOSXでは10%以上のシェアには耐えられない。
476名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 19:34:03 ID:uyJh3ixZ
>>475
ウイルスって何?iWorkのにせもんしか知らんわ
477名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 04:55:56 ID:FNAmROt7
一つであっても知ってるんだなw
478名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 07:12:03 ID:xh/AQKz8
あれは割れのiWorkにマルウエアが仕込まれてたってヤツだからな
割れ厨の自業自得
479名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 08:43:49 ID:RtzP2opt
>>478
10.5.5以降にOSをうpデートしてあれば、『このサイトからいついつ
落としてきたソフトだけど、起動してもイイの?』って聞いてくるよう
になってるけどなw

…ウィルス対策に無頓着で、いきなりインスコしてそのまま起動
しちゃう香具師には、あまり意味のない警告ダイアログだけどw
480名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 09:43:51 ID:OTppdB3x
>>468
それでもMac様に比べれば……
481名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:46:05 ID:xh/AQKz8
>>480
Macのウイルス被害って何かあったっけ?w
482名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:48:17 ID:Sex4uZ6k
Mac はウィルスよりも アフォ 信者の被害が大きい。
483名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:51:07 ID:9g4+SoHq
あの臭いTVCMできなくなるね、Win使用者は耐性がついているけど。
484名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 10:51:12 ID:qZcA4Kt6
バカバカしい。
ウィルスを作って、ウィルスソフトを売ってる連中に
理屈こねて、そっから更に金くすねようって事がまず見え見えの嘘。
Winだともう儲けのネタがないから今度はMAC狙ったって、明らかに
ウィルスソフト会社の犬じゃん。

バカバカしい。こういうダニ技術者っているんだね。
いろんな事考えておもしろいね。かなり非生産的。
485名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:04:25 ID:Nk2/Iy66
マックwww
486名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:05:34 ID:e5RqpVPX
> 482
確かに信者の痛々しい盲信は叩かれる大きな要因だけど、
親玉のApple自身もその信者レベルだもんな。
救いようないわ。まともなMacユーザーからしたらたまらんだろうな。
487名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 15:26:21 ID:4IPoZ0/q
>>481
Macで運用されているWebサーバがクラックされてウイルスをまき散らしたことならある

http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=www.geno-web.jp
>GENO Corp. 122.221.10.234 MacOSX 4D_WebStar_D/2004 26-Jan-2009
488名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:02:51 ID:AOEtCHH/
>>487
今問題になってるこれMacだったの?
489名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:49:18 ID:Oe3Ll6qe
レイプなんかされた事ないのに、
強姦されまくりの馬鹿女の気持ちなんか分からない。知りたくもないw
490名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:52:28 ID:4OBZ68z6
ウィルスDBに対策が登録されて終り
お疲れ様でした
何かメリットは有りましたか?
491名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:14:39 ID:n1MVLuB1
> 489

> 164
492名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:40:20 ID:1K8724WN
Linuxはサーバーがほとんどだから安全
windowsは重要情報の管理に使われるからセキュリティ強化されて当然として
重要情報を扱う定番アプリがなく、重要情報がないであろうMacのセキュリティ強化する意味ってなんだ

田舎の畑の横にある汚いプレハブ小屋に鍵をかけなかったところで侵入を試みようとする泥棒はいないだろ
493名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 11:00:09 ID:kY04bov0
おせーよ
494名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 12:19:55 ID:XUFy+BXW
>>490
指摘されてる問題は、ウィルスやハッカーに防御を突破された後、
OSXはプログラムをロードするメモリアドレスが固定なので、
やりたい放題になるということ。

VistaやLinuxだと毎回ランダムにアドレス変えるから、
防御を突破されてもその先にもう一個ハードルがある。
ただし、過半数以上を占めてるXPはアドレス固定。
495名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 15:15:00 ID:n1MVLuB1
> 492

> Linuxはサーバーがほとんどだから安全

と言っておいて、

> 重要情報を扱う定番アプリがなく、重要情報がないであろう
> Macのセキュリティ強化する意味ってなんだ

というコメントがなぜ出てくるのが分からない。
DBやその他のサーバープログラムはMacでも用意されてるだろうが。

それにミッションクリティカルな使用事例こそ少ないかもしれないが、
それがセキュリティ強化しなくていい理由にはならないだろ。
君は「どうせ金目のものなんか置いてないから」って理由で、
鍵が付いて無い家にでもすんでるのか?


496名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 19:21:56 ID:I2K2DT7D
バックドアがねらうのはウィルスだけとは限らない
ハッキング被害は困るなぁ
最近は企業は個人情報ねらってるよ
まとまった数の個人情報は宝だからな   
497名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:12:28 ID:TEk6T/wu
半分がダミーです。
498名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:42:05 ID:KtOE23Cv
>>497
そうやって都合のいい空想に逃げてばかりいるから、
いつまでたってもダメなままなんだよ。
それじゃ朝鮮人と変わらんじゃないか。
499名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:34:46 ID:8pwyrt+J
新学期が始まったら静かになったなw
中国人が割って使うようになればアップデートもしないから一気に広まる。
500名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:43:55 ID:TikVwOPq
マカにはガキが多いって事か。
501名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:55:29 ID:hY6VfWF/
>>109
Mac OS Xの場合は"randomized"を"ランダム化されている"と訳すより、
"不定である"とした方が実体に即しています。
意図して、乱数を使って異なる位置に配置するのではなく、
システムの状態に応じて位置が異なるだけです。
同じインストール状態、パッチレベルのMac OS Xなら同じです。

これはMach-Oの本質的な部分の仕様と関係していて、
簡単に修正するわけにはいきません。
たぶん10.7までおあずけでしょう。

>>107
"randomize"は上に書いた意味で読むべき。


502名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:27:42 ID:p7RDSOPU
当事者のマカはこれで問題ないそうだからほっとこう
503497:2009/04/12(日) 03:53:28 ID:lxNJAQ+o
朝鮮人ではありませんがw
何をどう解釈したのかわからないけれどw
流出なんて現在の状況では自ら故意に何かをしない限りはそう簡単にはしないもんだけれどね。
アップデートしない然りファイル共有然り。

あとこの問題、Macのシェアが増えない限りは問題の原因にはならないから林檎としては問題ないと判断したんじゃないのかな?(もしくはスキルか金がない)
だから一般的な問題には「今は」目立たないんでしょう。
「今は」って括弧付けしたけれど、「今後も」って書いても大丈夫そうだ。
窓に今回の林檎の実装すると批難轟々だね。

消費者に目立つ機能でもないし、目立つような問題にはならなかったし、程度の低い人間たちにはこれで良かったんじゃない?
504名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:09:49 ID:lxNJAQ+o
程度の低いって書いたけれど、Macを安全に使いたいって言う人にとっていえば、これは問題だね。
安全と思ってかったら、実は設計的に良い実装ではなかったということだし。

Appleは今回の件の問題をカンファレンス前からきちんと理解していればまだ今後はまだ明るいだろうけれど。
505名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 05:53:48 ID:zLggiJ5M
ま、お陰でそこに商機を見いだしたのか、『Winでのみ』
抗ウィルスソフト出してたメーカーが参入してきてるわけでw

…あの『avast! 』が、Mac Edition出してきたのには吹いたw
ttp://www.avast.com/jpn/avast-antivirus-mac-edition.html
http://uptown.jp/info/avast_info/avastm/avastm.html
https://uptown.jp/estore/index.php?main_page=index&cPath=5_8_17
https://uptown.jp/estore/index.php?main_page=index&cPath=5_8_28_29

Win版より高くついてるようなw

以前からMac版出してたマカフィー(VirusScan for Mac)や、ネットスキャンが「限定対応」
していたトレンドマイクロだけじゃなくって、あの『カスペ』までやってくるように
なったら本物ですなw>Mac OS Xのウィルス罹患の脅威
506名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 08:01:02 ID:nBjLRIcJ
Mac版に限りお4000円布施しないと使えないのかavast!
フリー無料のセキュリティソフトの代名詞なのに足元見たなw
507名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 08:22:26 ID:X4xwHcNi
マックを使っていると、誰の返り血か判らん変な変数浴びまくりで疲れる
508名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 10:43:10 ID:K52Umfct
>>508
良いんじゃん?実害が無いから大丈夫らしいからwwww
509名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:09:09 ID:iDbtF40r
実害だらけのWindowsを使い続けても大丈夫らしいから大丈夫だろw
510名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 14:27:22 ID:Z5+jTdf1
脆弱性がどうだとか言う前にだ、流出しちゃ困るようなファイルを扱うヤツの頭のセキュリティをなんとかしろよ(笑)
511名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 06:14:42 ID:+8/KoLDO
頭のセキュリティがなんとかなってる奴にそういうファイル扱わせるのが本筋じゃ?
人員確保できないとかの理由でそうはなってないって話でさ
で、人員にお金つけない企業が教育なんてするわけないでしょ

ならせめて、そういうファイルは少しでも堅牢なシステムで管理しようってことだわな
512名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 15:50:56 ID:F4/28F0l
>>506
どうせ誰も買わないから無問題w
必要ないから
513名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 16:01:54 ID:wL7RWx1R
Mac自体誰も買わないもんな。
514名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 16:07:06 ID:OC3MDCZw
そうか? 週末に近所の Excelsior 行くと MacBook でネットしながら優雅にコーヒー飲んでる
カンチガイ多いぞ。私服も多いがスーツも多い。黒スーツに林檎マーク点灯させてる姿は
異様。
515名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 18:16:57 ID:GLWuaIPT
>>514
安いWin機の代わりにMacBook買った俺としては
カフェでパソコン触っているだけで勘違いとか言われると悲しいよ
516名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 18:48:20 ID:+8jAPgKg
中身は安物と変わらんけどね
517名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 19:08:33 ID:+ZNq7CaV
>>514
>MacBook でネットしながら優雅にコーヒー飲んでる
>カンチガイ多いぞ。
それだけで勘違いかよw
お前の勘違いがはなはだしい
518名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 19:12:11 ID:InqMGgYS
まあ、世間的にはダサイ方が馴染むからな。
だからといって、嫉妬心を剥き出しにしなくてもよいだろう。
使ってる方は、別にカッコつけてるわけじゃないだろうからな。
519名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 19:34:54 ID:OC3MDCZw
それだけっつーか、メガネとか時計とか「全体的にその人が主張したいことと
実際の素材とロケーション」を見てだけどね。
520名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 20:47:36 ID:8m5DksHl
>>515
Mac使うっていうのはそういう冷たい目線にも耐えないといけない。
まずMac信者なんだろうと思われるし。
MacBookなんかは品質悪くて不具合多いし、値段もすごく高いことが知られてる。
持ち主は、そういう良くないものを買ってしまう程度の知能の人間なんだと
思われて当然。機械音痴なんだろうとか思われるわけだ。
521名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 20:58:11 ID:+ZNq7CaV
>>520
>MacBookなんかは品質悪くて不具合多いし、値段もすごく高いことが知られてる。
>持ち主は、そういう良くないものを買ってしまう程度の知能の人間なんだと
>思われて当然。機械音痴なんだろうとか思われるわけだ。
まーたレッテル貼りが始まった
522名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:00:04 ID:uM7UI7h1
自分はレッテル貼りをするけど
相手にされるのは耐えられない

そんな醜いものどもの煽りあいが
繰り広げられるのがOSスレですね
523名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:04:24 ID:8m5DksHl
>>521
レッテル貼りしたいわけじゃないけど、
そう思ってる人がすごく多いという現実は否めない。
特にここ数年はネット上でMac信者が暴れてる反動で
普通のMacユーザーまでひっくるめてイメージが凄く悪くなってる。
人によってはマジでMac信者と創価を同じように語ったりするんだぜ。
カルト扱いして。
524名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:05:22 ID:r9jn7FSy
まあマカーから見ても基地外信者の多さが断トツだから仕方がない。
525名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:07:23 ID:+ZNq7CaV
>>523
>そう思ってる人がすごく多いという現実は否めない。
>特にここ数年はネット上でMac信者が暴れてる反動で
ネットしかみてねえのかw
Mac信者の暴れっぷりもひどいがアンチの嘘っぷりもひどいのに
526名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:12:24 ID:ntJW/gWM
アンチと言うか事実じゃないか
そうやって素人を騙すマンセーするから嫌われる
527名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:18:43 ID:S2DxevbO
Firefoxが堅牢なのには驚いた
オープンソース化しているから、いろんな手段が講じられるのかなと思ってたんだけど
そうでもないんだな(´・ω・`)
528名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:22:53 ID:UsWjZeiD
オープンソース化してるからこそ、既にいろんな対策が講じられてるんだよ
529名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:29:36 ID:r9jn7FSy
>>527
Firefoxも陥落してたろ。もう修正されたけど。
530名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:31:44 ID:4cR9ZHUr
大変だなWindows
ビクビクしながら頑張ってくれw

ワームAutorunが大噴出!〜この最徹底スキャンした結果出てきた出てきた!
ttp://nmuta.fri.macserver.jp/unei0904a.html#herecomestheworm

>WindowsにインストールされたシマンテックのNortonアンチウイルスで
>スキャンしてAutorunはクリアになったにもかかわらず、
>同じディスクをMacOSXのClamXavでスキャンしたところ、
>Autorunが出てきたというケース。
>こういうことがあると、世間で広くその効果が信じられている
>Nortonアンチウイルスの実効性にも疑問がわいてくる。

中略

>Windowsの中級者程度ではクリアできないのではないかと書いたが、
>実際ウチの会社の新システムも完全に初期化して再インストールということになってしまった。
>上級者でも手を焼く問題らしい
>たまたまMacから見れば見えるので、何とかなるということだ。
>Windowsを安全に使うためにMacで検疫するという本末転倒なことを
>真面目に検討しないといけない状況なのかもしれない。


www
531名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:44:07 ID:8m5DksHl
>>525
ネットで買った恨みが、現実世界で軽蔑されるという形で
きっちり戻ってきてるという話な。
532名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:55:43 ID:X3Z5xszD
biz板でこんなくだらんことでガタガタわめくんじゃねえ
533名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:00:13 ID:ABJfQzY0
>>523
ドザチョン創価なら良く聞くけどね
534名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:28:29 ID:+ZNq7CaV
>>526
いや嘘書くやつもいるんだってw
535名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:34:07 ID:AEFswmXA
>>521
ドザチョンとかのレッテルを貼ってる馬鹿はどっちだよ
536名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:35:58 ID:AEFswmXA
>>527
windowsが優秀なんだよ。糞Macは破ブラウザが破られた後の砦が用意されていない。
537名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 22:40:38 ID:+ZNq7CaV
>>535
気違い信者とかって言ってるくせにw
だからこういうこと言うのは一部の人間だからマカー全員がそうとは思うなよ
538名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:07:35 ID:AEFswmXA
>>515
MacBookのどこが安いんだよ
hpの方がよっぽど良いわ
539名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:15:18 ID:+ZNq7CaV
>>538
hpバッテリー持ち悪すぎ
540名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:32:38 ID:yLkDJPNY
安MacBook12万円の液晶を店頭で見たけどなんだよあれ、ぼや〜とメリハリのない低輝度の安っぽいアレは
悪いがとても買う気になれない、東芝 デル HP ソニー レノボ と同じ売り場で勝負になるのか?
541名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:39:29 ID:F4/28F0l
>>530
Windowsもうグダグダだなw
こういう実害が普通にあるのがWindows
おまけに有料のノートンでスキャンしても出てこないワームがMacのフリーウェアで検出されるってw
危なっかしくて使ってられんな>win
542名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:40:17 ID:OC3MDCZw
それはアンチエイリアシングじゃないのか。
カラーマッチングに関してはさすがに 1〜10% の黒が水色に見える HP やレノボの
尿液晶とは違うぞ。
543名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:43:03 ID:8m5DksHl
>>542
MacのLG製液晶が?
544名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:43:44 ID:5f0Ph6g/
そもそもメモリ3GBしか認識しないクソOSをよく使ってられるなw
俺のiMacは8GB搭載でまるまる使える
545名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:45:01 ID:8m5DksHl
>>544
Macは64bit化一番遅いんだけど。
546名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:48:22 ID:5f0Ph6g/
モニタのキャリブレーションを標準でできないWindowsが
何ほざいても無駄w
液晶以前の問題
547名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:50:00 ID:F4/28F0l
>>545
で おまえは64bit使ってんの?
売ってるWindowsはほとんど(全部?)32bitだろ
548名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:50:45 ID:+ZNq7CaV
>>543
釣りでもなんでもなくLGの液晶って品質いいんだが
549名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:51:22 ID:8m5DksHl
キャリブレーション必要ならキャリブレーションツール買うだろ。
ほとんどの人には全く必要ないけど。
550名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:51:29 ID:OC3MDCZw
>>543
どこ製かの先入観なく、長いこと ThinkPad 使ってた人間 MacBook に移っての
率直な意見。10% 以下の黒が綺麗に出るかはフォントのスムージングが綺麗に
見えるかに直結してると実感するよ。大体 Win の事務用途モデルじゃカラー
プロファイルも無茶苦茶でしょ。
551名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:55:32 ID:F4/28F0l
>>549
キャリブレーションは必要だね
やってみれば分かる
Macで標準のキャリブレーションを月にT回くらいやってるけど
色身が全然変わって見違えるように綺麗になる
液晶は使っているうちにどんどん色が変わっていくからね
T年キャリブレーション無しに使ったらもうボロボロだよ
552名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:57:15 ID:r9jn7FSy
キャリブレーションはモニタベンダーのドライバに同梱されてるパターンも多いな>Windows
553名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:57:46 ID:+ZNq7CaV
>>551
だよな
気温と通電時間でも色が変わってくるしな
554名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:58:55 ID:PXGUcS8b
間違い
バグに対して徹底して金を出さない方がバグを悪用した被害は減る
バグへの被害対策は技術のみではなく法による罰
555名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:01:53 ID:8m5DksHl
>>547
俺は一応検証用に入れてある程度だな。
WindowsはMacよりも早く64bit版が出てソフトもゆっくり増えてきてる一方で
普及率は確かに低い。今のところ一部のヘビーユーザーにしか重要ないんだよな。
そういう人たちは既に業務で使ってるらしい。
MacはOSの一部だけ64bit化して大容量のメモリも認識するようになってるが、
それが生かせるソフトはまだない。

PhotoshopがCS4で64ビット化 - Windows版のみ、Mac版はCS5で
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/04/005/index.html
556名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:06:14 ID:35DBpvX4
そういやMacって64bit対応でCarbonステの方向に動いてるんだよな。
C APIはどうすんの?
557名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:13:07 ID:z/MDOgSh
>>555
64bitのメモリ空間を使えるだけで64bitのメリットなんだけどな
32bitアプリでもそれぞれが4GBまで使える
Photoshopが4GB、イラレが4GB、インデザインが4GBというふうにな
アプリとOS合計で4GBしか使えない32bitのWindowsなんか使い物にならんよ

あとそのPhotoshopの64bit化はまた別の話な
それはPhotoshopがCabonで書かれてるからCocoaに書き換えるのに時間がかかるってだけ
Cocoaしか64Bitはサポートしないから
まあ現状で1アプリ4GB使えるから問題ないけどw
558名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:24:55 ID:vcUXxWEx
確かにMacは64bitに完全に移行した訳じゃないけれどWindowsとは完全に違う点がある
それは互換性
559名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:34:44 ID:z/MDOgSh
現行の32bitアプリと64Bitアプリが混在して使えるのが現行Macのメリット
Windowsは完全に別れて互換性が無い
どちらが優れた戦略かはまだこれからの展開でわからないが
現状はMacが圧倒的に有利
現行の32bitアプリのままで64bitメモリ空間が使えるんだからなw
560名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:36:33 ID:RZJEzULH
Vistaの64bit版は32bitのソフトが99%動きます。
561名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:38:36 ID:z/MDOgSh
>>560
だったら早く64bitに移行すればいいのにw
562名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:39:19 ID:/sWwDUjP
そんなに必死にならんでええよ
読んでて痛々しい
563名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:39:49 ID:RZJEzULH
>>557
>64bitのメモリ空間を使えるだけで64bitのメリットなんだけどな
>32bitアプリでもそれぞれが4GBまで使える
>Photoshopが4GB、イラレが4GB、インデザインが4GBというふうにな
全てVistaの64bit版で可能だな。
Photoshopみたいに4GBでも足りなくなる可能性のあるソフトは
Windows版が先に64bit化してると。
564名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:42:32 ID:JDnL3B4W
>>547
>売ってるWindowsはほとんど(全部?)32bitだろ

SONYなんかほとんどのモデルでVista64bit版になってるね・・・

565名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:44:15 ID:vcUXxWEx
>>560
ですよね
だからさっさと移行してほしいのに中々移行しないから色々不満が出るんだよな
566名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:44:54 ID:z/MDOgSh
正直早くWindowsも64bitに移行して欲しいんだよね
32bitのWindowsが主流だからアーキテクチャーがなかなか進化しないんで
iMacですら8GBしか積めない
Windowsで64bitが普及しないと安くならんからね
早く進化してくれよWindows
567名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:46:27 ID:GnAHKzPg
MacOSXは32ビットOS。時期OSのSnowLeorpardで64ビット化すると言われてるけど、どうなるか分からない。
568名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:46:39 ID:vcUXxWEx
64bitに完全移行したらユーザーは万々歳なんだよな
ソフト作ったり検証してる人は死ぬだろうが
569名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:49:01 ID:GnAHKzPg
ちなみにWindows版PhotoShopはすでに64ビット対応しているので、32ビットにしか対応してないMac版PhotoShopより圧倒的に速い。Mac版PhotoShopも数年後に出る時期PhotoShopで64ビット化すると言われているが、どうなるかまだ分からない。今のところ、Win版PhotoShopの圧勝。
570名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:50:02 ID:z/MDOgSh
>>567
Mac OS Xは64bitOSだよ
要は64bitメモリ空間が使えるかどうかが重要だからね
571名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:51:29 ID:RZJEzULH
>>566
iMacを8GBに制限してるのはMacproを差別化したいAppleの都合でしょ。
その気になれば24GBぐらいまでは簡単に積めるはず。
572名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:51:37 ID:z/MDOgSh
>>569
でも圧倒的に使いにくいw>Win版Photoshop
573名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:52:52 ID:vcUXxWEx
574名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:53:57 ID:GnAHKzPg
MacOSXは64ビット化されてません。SnowLopardの目玉機能が64ビット化なのが、なによりの証拠。詳しく知りたければ、マック板のSnowLeopardスレで。
575名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:55:19 ID:P0JKFHz8
Windows版PhotoshopってMDIだろ
あんなもんマトモに使えるかよw
576名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:56:55 ID:GnAHKzPg
ちなみにiMacは標準4GBから4GB増設するのに10万円かかります。DELLかHPで8GB搭載のPC買った方が安上がり。
577名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:56:59 ID:i8FAb0i2
マク信者って語尾にw付けるの好きだよね。
578名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:57:46 ID:GnAHKzPg
>>575
Mac版PhotoShopは遅すぎて使い物にならないらしいよ。
579名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:58:12 ID:vcUXxWEx
>>577
別にMacは関係ないぞ
580名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:58:59 ID:z/MDOgSh
>>573
そうだよ
混在してることがむしろメリットなんだよ
32bitアプリでも4GB使えるわけだから
一気に64bit移行をめざすMSと徐々に移行するMac
どちらの戦略が勝つかは分からないけど
現状Macの方が便利でしょ
581名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:59:57 ID:RZJEzULH
>>580
>32bitアプリでも4GB使えるわけだから
あー、Vistaの64bitと同じですね。
582名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:01:02 ID:GnAHKzPg
だいたいWindowsの場合、3DCGとかやってるプロユーザはNTの頃から64ビットWindows使ってるわけで。
583名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:01:28 ID:z/MDOgSh
>>581
誰も使ってないOSの話はいいよw
584名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:01:53 ID:vcUXxWEx
>>580
Vista64bit現状では便利だよ
585名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:03:24 ID:Eib+j5oA
糞マックは高いんだよ
別に64bit対応アプリもまだそんなに出てないしそんなメモリ使う作業めしないし

だから信者化してマック大勝利!してるマカーが大嫌いです
586名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:05:02 ID:z/MDOgSh
開発者は一昨年あたりからどんどんMacに乗り換えてるけど
大体こんな感想だね

macにスイッチ2(2009年4月13日)
ttp://blog.elkc.net/?p=125

今度という今度は本当にmacにスイッチしました。
というのも会社のマシンをmacに変えたから。
これはびっくり会社のマシンをmacに変えたら一日でmacにはまってしまいました。
多くの開発者がこぞってmacに傾倒するのもわかったし、
vistaがなんでここまで嫌われるかってのもわかった気がしました。
スペックの問題もあるだろうけど、osXはvistaに比べて圧倒的に軽い。
起動と終了がほんと早い。
至るところにイクリメンタルサーチがついててショートカットが豊富で、
あんまりマウスを使わない感じ。
587名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:08:13 ID:owKK2/v/
>>586
UNIXになったのはデカいね
特にWeb開発者はほとんどMacに乗り換えた
588名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:11:55 ID:PjsVVJHu
Macの25年の歴史

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正+爆発(アップルボム)
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
iPhone →謎のひび割れ+携帯とは思えない脆さ+謎の変色+フリーズ頻発+アダプターに感電の恐れ
589名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:13:11 ID:35DBpvX4
コピペの貼り合い合戦かw
ゲハ厨並みの民度の低さだな。
590名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:15:00 ID:vcUXxWEx
しかもコンピュータ系に貼りまくるって言う
591名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:18:20 ID:i8FAb0i2
>>586
概ね同意だがメタキー押しまくりなのとファンクションキーを OS とアプリと
ATOK や Spotlite みたいな補助アプリで取り合いしてるのが萎える。
592名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:24:43 ID:S9FjCCMv
Windowsのメリットって何?
デメリットしか無いみたいだけど
セキュリティもそうだし
Macに乗り換えようか真剣に考えてるんだけど
Macのデメリットって何?
593名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:25:13 ID:GnAHKzPg
Macの開発者が増えてるわけ内だろ。その証拠にろくなフリーウェアがない。あっても現行OSじゃ対応してないOS9用とか、シェアウェアばかり。
開発者でMac使ってるのなんて、PHPで掲示板書いてるような連中だけ。
594名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:34:13 ID:ZPkeEjdi
ドザって情弱っていうか macの事はほとんど想像でしか書けない所が笑かすw
595名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:36:28 ID:9LYSB8Ep
Macはウィルスとか大丈夫(笑)
596名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:37:08 ID:JDnL3B4W
>>592
シェアNo1だからフリー有償を含めてアプリが多い。

597名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:38:44 ID:ZPkeEjdi
>>595
>Mac

ねぇねぇ なんで全角なの? 見分けつかないバカWindowsだから?
598名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:39:22 ID:i8FAb0i2
>>593
「Macの開発者が増えている」わけではなくて「Macを使う開発者が増えている」じゃね。
ウチなんかは AIX + WebSphere + DB2 だから正直開発端末が Windows である必要もない。
まぁ実際問題仕様書が Word/Excel 標準だったりロータス使えないと困るから Win だけど、
周囲で家用 PC に Mac に乗り換える奴は増えてるよ。
599名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:40:00 ID:ewReGnY8
Macってそもそも、WinとLinuxの悪いところをあわせたような情弱が使うOSだし、どうなっても自業自得
600名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:40:53 ID:ZPkeEjdi
>>599

ほらね やっぱり脆弱でしょ
601名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:42:51 ID:9LYSB8Ep
>>597
全角使ったらだめなの?

MacはUnixそのものだから結構気に入ってるよ。

あと、ウィルスとか大丈夫(笑)だし。
602名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:44:30 ID:ZPkeEjdi
>>601

ほらね やっぱりバカでしょw

>見分けつかないバカ

>全角使ったらだめなの?


お前はアホです
603名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:46:31 ID:y7PfX/1D
おまいらもうID:ZPkeEjdiには構うなよw
604名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:47:43 ID:ZPkeEjdi
<#`Д´> ウリに都合の悪い事は聞こえないニダ 見えないニダ 


(´・ω・`) また始まった・・・・
605名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:55:11 ID:i8FAb0i2
必ずこういうキチガイが出るから肩身が狭いんだよ…
606名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 02:26:05 ID:cVHgUG1l
最初の方はきちんと技術的説明があるのに途中から
いつものMacスレとかしてるな…
607名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 03:42:00 ID:inkjiGx/
>>551
業務用途で使ってる香具師なら、何らかのキャリブレーション
専用ハード持ってる筈だしねw>最低でも安い奴を

…ColorSyncが旧MacOSの段階から在るのが大きい

>>556
Rosettaやユニバーサルバイナリーの仕組みがC APIにまで広がるだけだろ…

>>574
カーネルの大半は64ビット対応してるけど、雪豹で『GUI』を
含めた完全64ビット化するってだけの話

>>576
Apple StoreのBTOだとメモリー価格は『市場価格』じゃないからw

…メモリー組み込みまで頼むのは会社納品か、『メモリーの付け方が分からない香具師』向けだね

iMacとMac miniの場合は、取り替え難い内蔵HDD交換を頼む分にはいいけど
608名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 04:36:54 ID:cErWVjkm
>>606
だって、技術的でない部分が、リスクの大きな部分をしめてるんだもの
ソフトが動かなくなるからうpだてできない、初期設定が狂ってる、パスが公開されてる、突っ込むだけでソフトが動く、機能がうざいので無効化する、
訳のわからんソフトをダウンロードして使う事が当たり前なので、そういう行為に抵抗がない、かと言って、他の方法を取れる訳でもない、
ウイルス対策ソフトが必須だし、それ以外にセキュアにする方法がないので、入れてりゃ大丈夫的発想になりがち、
入れててもダメな時はダメ、と知っているユーザーがどれだけいるのか、
とか、そういう部分が俺には重用に思える
使いやすいに越したことはないが、それを実現するために脇の甘い状態にするってのは違うと思うんだよね。

このコンテスト?に意味が無いとは言わないが、現実とはかなりかけ離れてるから、どうでもよくね?
それより俺は使いやすい方を選べば良いんじゃねーの?違いわかんねーし
ってことじゃねーの?
609名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 08:10:18 ID:/sWwDUjP
マカー君言い訳いっぱいしたいのはわかるけど
文章がなげーよ
610名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 08:40:27 ID:B0r5nlgU
ドザチョンが発狂して収集塚無くと必ずでて来るよね

こいつみたいなの>>605
611名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 09:15:18 ID:RZJEzULH
>>610
わざわざ叩かれに来たかのような書き込みするなよ。
お前もマカーの評価を下げてる一人だ。
612名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 09:17:16 ID:97cjST5I
マカーさえいなければMacは良いんだが。
613名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 10:18:06 ID:B0r5nlgU
>>611
うん?叩きにきてるんだよ 

>>612
いつものワンパターンだなw
614名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:26:28 ID:+8hnvmH1
>>608
現実とかけ離れてるって評価がおかしいんだっての
今回のコンテストで使われた脆弱性は、去年のコンテスト前には知ってたって書いてあるだろ
「Macのセキュリティの対策が遅い」ってのが問題で、このインタビューでも指摘されてると気付け
615名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:54:20 ID:gGqy/BL/
>>607
>完全64ビット化
互換性トラブル多発か、今回も部分64ビット化でしたというオチの予感
616名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 12:25:03 ID:i8FAb0i2
MS から幾ら貰ってんだろ。
617名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 13:43:40 ID:oQjacHtr
MSから金を貰ってもIE8がFIREFOXより安全と言うのは憚られたんだなw
618名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:20:41 ID:3fLTgv2L
>>616
MS陰謀説に走る糞信者www
619名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:27:51 ID:i8FAb0i2
あごめん、このキチガイ信者が、ね。
620名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 01:24:08 ID:5cGOkWY/
>>583
誰も使ってないOSってMac OS Xのことか。
621名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:01:13 ID:Voj5iaDD
>>607
> >>556
> Rosettaやユニバーサルバイナリーの仕組みがC APIにまで広がるだけだろ…

こいつは技術的なこと何にもわかってないっぽいな。
とりあえずATSUI→CoreTextのようにCoreなんとかってAPIへの置き換えが進行中。
622名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 12:14:18 ID:wEYnY8Lf
http://www.wired.com/news/images/full/100-0079_f.5998.jpg 

マカ珍・・ときたら(・∀・;)
623名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:38:12 ID:PVwJ7f3X
w
624名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:46:43 ID:Mnr69abf
こういう人は嫌いじゃないw
625名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:48:50 ID:GkReQvyr
626名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:15:56 ID:I9awdl17
マッキントッシュw
627:2009/04/19(日) 22:39:52 ID:fb65T8sW
IDが失敗作
628名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:26:18 ID:+okm+aPH
>>607
>業務用途で使ってる香具師なら、何らかのキャリブレーション専用ハード持ってる筈だしねw
そういう用途で使ってる人間が全体の何%かってことは考えないのな。
629名刺は切らしておりまして
上のID:pKi6yrxkとID:iCro0TNFとのレスがとても面白い件
ためになりますのう…