俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x0C
1 :
仕様書無しさん :
2008/06/08(日) 11:32:33
>>1 乙カレー
ようやくタイトルのバグが取れたなw
ヌル(・ω・)ポリーン
1回でバグが取れるとはすばらしい
心配ない すぐにデグレが発生する
取りあえずけじめをつけとこうか。
>>前スレ1000
>>3 ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
あ、ぬるぽが発生した・・
>>7 ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
ぬる|ま゚
>>9 ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
ところで実際にぬるぽなんてやったことあるか? 自分は一度もないんだが。
>11 おまえのかーちゃんが、実はぬるぼでおまえが生まれたんだって言ってた。
IT業界では良くあること
左右の目取り違え手術 東大病院で医療事故(産経新聞) - Yahoo!ニュース
"左右の目取り違え手術 東大病院で医療事故
6月11日19時22分配信 産経新聞
東大病院は11日、今月6日に70代の男性患者に行った緑内障手術で、左目のはずが誤って右目を手術したと発表した。
消毒担当の医師が、片目だけを露出させるため顔にかける布を左右逆にしたことが原因。
右目は未消毒のままメスが入れられた。同病院は抗生剤の追加投与など患者に感染症対策を施している。
病院によると、患者は両目とも末期の緑内障で、視力がある左目を先に手術する予定だった。
6日は手術直前に左目側のこめかみに印をつけるまでは左右確認が正しく行われたが、
30代の消毒担当医が布を掛け間違い、40代の執刀医がそのまま右目を手術。
布がこめかみを覆い隠したため、ミスに気づかなかった。
翌朝の診察で、患者の妻が「なぜ右目に眼帯をしているのか」と担当医にたずね、間違いが初めて発覚。左目の手術は7日に改めて行った。
東大病院は「患者と家族の信頼を裏切った」と謝罪。院内に調査委員会を設置した。
"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000953-san-soci
右シフトと左シフト間違えて無限ループにはまるわけですね。わかります。
まあ、上下軸や前後軸に比べて、左右の概念って曖昧だからなー。
WinとMacでOk,Cancelの位置がまるっきり逆というのは嫌がらせにしか思えない
医者がちゃんと説明しておくべきだったな。 「今回は、右か左の目を手術します」って。
同じにすると、先に出してた方の信者が 「真似された!!!」って騒ぐからな。 いっそ縦に配置とかどうだw
日曜にネット周りのテストをしようとしてももらったパスワードではなぜか鯖にログインできず 15人ほどの社員が何もできずにそのまま帰ったってことならあったな(汗
>>17 今作ってるアプリでは、画面によってOK,cancelの左右位置が違うわけだが、
これが仕様通りだから如何ともし難い…
あさってリリースの画面のTABインデックスがめちゃくちゃになっていてわろた。 見事にランダムだから、怒る気にもならない。
>>21 深夜に切り替えを行うプログラムを間違って渡しちゃって、行った人たち(他社)が
何も出来ずに帰ってきたってことならあったな。ごめんよ。
>>23 「だってそんなこと仕様書に一言も書いてないじゃないですか!」
>>22 間違ってOK押すと課金されたりデータが破棄される場合、
わざと逆にするのは割とあるが、そういうことじゃないんだろうな…
>23 君にあさってなんか来るわけがない。 暗闇に…のみこま…
>>27 嫌でもあさって(リリース日)はやってくる。
その後の日々がどうなるかは誰にも分からない。
>>26 とかデフォルトボタンで対応するもんだと思ってたけど、
配置替えた方がいい理由ってどんなのがある?
誤クリック
デフォルトボタンは、enterを押す場合には意味があるんだけど、 クリックを惰性でやる連中は、どっちがデフォルトだろうと、 OKを押し続けたりしやがる罠
誤入力が多いので確認画面がほしい ↓ 確認画面を追加 ↓ 確認が1つだとまだ間違えるからもうひとつ追加してくれ ↓ 確認画面を追加 ↓ 確認画面が2つもあると作業が遅くなる そもそも間違いなんかしないから確認が面は要らない ← その自信は一体どこからwww ↓ 確認画面廃止 ← 今ここ
↓ 誤入力が多いので確認画面がほしい ↓ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 話は変わるが、無限ループって怖くね?www
ヌル(・ω・)ポリーン
>>37 ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
____ (__(_) ∧_∧ ‖ ( ) ‖ ∪ )⊃ ∪ ̄∪ ‖
♪めかぬかめかぬかめかぬかめかぬかめかっ!?ぬかっ!?
♪ろかるかろかるかろかるかろかるかろかっ!?るかっ!?
>40 | | ∧_,∧ |_|( ´∀`)<ガッ |柱| ⊂ ノ | ̄|―u'
44 :
仕様書無しさん :2008/06/20(金) 20:54:41
豚さんカワイソス(´・ω・`)
>初期調査では、今回のコンピューター故障は >システム量過重により引き起こされたものと見られている。 システム量過重って何だ? 何の誤訳だ?w
まぁ、どうせ近々殺される運命だったろうから。
そもそも、「コンピュータ“ー”」と表記する奴は信用ならん。
設計書は「コンピュータ」、取説は「コンピューター」って書き分けてる。 「インタフェース」「インターフェース」、「ドライバ」「ドライバー」とかな。 企画から納品後メンテまで通しで面倒を見させられてる立場だとそんな感じ。
○アセンブラ △アセンブラー ×アッセンブラー
918 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/21(土) 10:07:49
ネット本紹介状システムいいなー。
初度紹介の段階だとプロフ詳細は出ないけど、カラーフォトは見れる。
921 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/21(土) 10:20:09
>>918 初度紹介の段階でカラー写真見られるなんて、何かの間違いでは?
922 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/21(土) 10:32:52
>>921 1人でも本紹介を見れるようになってれば、リンクアドレスの会員ID書き換えるだけだよ。
やってみ。
926 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/21(土) 11:19:35
>>922 今試したけど、本当見れるね。ってかID入れたらどの会員の写真も見れるんじゃ・・・。
これは明らかにO側のミスだと思う。早く直してほしい
963 名前: 931 投稿日: 2008/06/21(土) 15:32:00
オーネットの●●と申します。
2チャンネルの掲示についてご連絡を頂き誠にありがとうございました。
現在、事実確認及びシステム確認を行っております。
ご連絡いただきました重要な課題について真摯に受止め対応を検討
させていただきたいと思います。
967 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/21(土) 16:15:13
なんだよー、仕様じゃなかったのか。
>>926 紹介されてない会員のデータは見れない。
一度紹介されればお断りをもらってもずっとデータを見られた。
これも仕様じゃなくて設計ミスだったのか?
55 :
仕様書無しさん :2008/06/21(土) 19:14:54
たった6点差で落ちる連中w
こういうぎりぎりの人間がプログラム作る側に回ると「動けばいい」って考えるんだろうな。 そして歴史は繰り返されるw
まああんなプログラムじゃな。> 日立
富士通の仕事は被害が大きい気がするよ
>49 なに言ってるんだ。組み込み系でも楽器系とかは、コンピューターだぞ。
61 :
仕様書無しさん :2008/06/22(日) 11:01:16
副都心線の混乱は設計ミスとかないの?
あれはプログラムの問題じゃないだろ。 別に事故を起こしたとかじゃないし、迂回路がいくらでもある場所だから、最初はいいんじゃない。
>61 一斉に加速してブレーカーが落ちたとかでしょ お粗末といえばお粗末だけど・・・ たぶん、想定外だったんだろうな・・
それより渋谷駅のダンジョンをどうにかしてくれ 設計がバグってるだろ
>>65 拡張に次ぐ拡張だからなぁ。
でも、良く聞く話だろw
渋谷駅クエスト、誰か作らないかな
新宿の方が魔境だ、ってのを2,3日前に見た
新宿はトラップが多い
池袋の東が西で西が東なハニートラップにかかってる私は、 まだラスダン攻略不可能なレベルと見た
もう少しレベル上げが必要だな
74 :
仕様書無しさん :2008/06/23(月) 06:49:08
新宿駅より東京駅のほうがやばい 駅の構内に新幹線駅が入れ子になってるのが理解不能 まるで禁断の地エウレカだ
東京はもう一度壊滅して区画整理をやり直した方がいいかもしれないな
>>76 今のご時世、そんなこと書くとテロの疑い通報されるぞ
東京は京葉線がヤベぇ
品川は思いきった改革ですっきりしたよな
駅前の一通りが多いところに喫煙所があるのが辛い… しかも喫煙所があっても普通に歩きタバコのひと多いし...
タバコは、1本1000円でいいよ、もう。
せめて一箱1000円にはしてほしいね
駅から一定範囲禁煙にすりゃいいのにな
>>83 それやると山手線内で吸える所って皇居の中くらいにならない?w
それでいいんじゃね
駅構内および出入り口から半径1kmってことで
そもそも煙草って要らなくね?
いきなり廃止すると暴動が起きる
なら酒もいらなくね?
いきなり廃止するとみんな目がつぶれる。
>>61-63 三菱電機伊丹製作所のATO担当と連絡が途絶えてます。(マジ)
監禁されてるわけじゃないけど、終電後にテーブルデータ修正して、朝ラッシュの結果を
9時とか10時に報告して、ホテルに帰って寝てまた夜になると、って状況らしくて昼の少し
の睡眠を邪魔するのも気の毒なので・・・
>90 依存者が、メチルアルコールに手を出すとでも言いたいの?
つーか酒が煙を出すとでも?
酒なんか酔って車運転すると事故率UPするじゃん タバコよりも規制されるべきだろ
常に害でしかない煙を棚に上げるなと
>>91 おつかれ〜。> 担当の人
自分も似たようなことやったことあるよ。本線じゃないけど。
障害を出しちゃうと抗えないしね。
棚には上げてないだろ。 ただお酒もまったくタバコとは同じではないにしろ害があるんだから規制されてしかるべきなんじゃないの? そうやってお酒は大丈夫っていつまで続けるの? 喫煙者は頭がおかしいって言うけどガバガバ酒飲むヤツは自分も周りにどれだけ迷惑かけてるか理解できないんだろうね。
おれ酒のまないし 酒禁止になっても何の問題もないどころか 飲み会がなくなるのでありがたいけど 酒より煙を先に禁止してほしいネ 煙より酒がとか言ってるニコチン中毒は 煙が周りにどれだけ迷惑かけてるか理解できないんだろうネ
煙より酒が悪いだなんて誰が言ってんだよ
俺はどっちもやらないが、オマエが邪魔なのはわかった。 消えてくれ。
煙草が責められると酒がとか酒もとか言い出す愛煙家は多いねえ
消えるのは人類だな。 地球環境の敵だ。 鯨は神様です。
そうえいば東京でタスポ導入されるの7月からだよね? あれって年齢認証するだけだよね?ロジック考えようとしてもカード情報READしてif文一個噛ますだけ。。。 あのシステムは一体いくらで受注したんだろ? やっぱり購入履歴とか取るのかな?
>>106 言ってしまえばただの自販機だからネットワークにはつながってないともう。
でも、ある程度の頻度で中身を入れにくる業者の人が購入履歴を吸い上げていくのかもね。
で、ここからは完璧に俺の予想だけど、タスポは絶対に犯罪者データベースと連携するね!
指名手配されてる人間がタスポでタバコを買うと、潜伏先がある程度狭められる。
だからこの事が公表されることは無いだろう。
あれこんな時間にだれうわなにをするやめr
>>78 確かにやばいが、改札内に限れば一本道である分、かなりまし。
ニコ中うぜぇ〜〜〜〜〜〜
>105 チャージ機能があるだろ。 あと、個人情報が入ってるし。
オレは酒は飲まないし飲めないが、 料理に使ってあるのはOK というか料理に酒は必要
>>110 5月から広島でも導入されてるが
>チャージ機能があるだろ。
チャージに対応した個体に、まず滅多にお目にかかれない。
たまにアンテナ付いてることはあるが、
「電子マネー非対応」ステッカーつき。
通信料で稼ごうとしてた Docomo 涙目。
>>105 免許証で認証するタイプもあることはある。ただ導入費用がクソ高いらしい。
>>107 犯罪者が自分のTASPO使うと思ってんの?
>>113 会社内の自販とかも対応してるとでも?
もう少し視野を広くしたほうがいい
>>114 盗まれたTASPO使われたらそれはそれで窃盗犯が捕まえられていいんじゃね?
もしかしたら余罪がおっぱいあるかも
>>115 の会社の自販機はすぐに売り切れになるからいらついていのですね、わかります。
>>115 会社内の自販はその会社が管理しているとでも言いたいのか?
もう少し視野を広くしたほうがいい
酒の自販機にも同じ様なのあるのかな?TASPOをそのまま使えるようにするとか. まー年齢認証は単に、日本の法律に基づいてるんだろうけど、やっぱり大事なのはマナーだよな。
>>119 お酒の自販機は免許書必須じゃなかったっけ?
>>116 読み間違えたのかと思ったじゃないか…。
酒の方は様子見でそ
これで年齢制限を認識しきれるのであれば同じ規格で余分な予算無しで導入、
無理ならそれを盾に導入阻止でそ
成年・未成年区別できるわりかしいい規格導入した方がいいとは思うけどね。
>>115 特異な例を挙げるのはテスターやPGとして必須の素養と思うけど
コストパフォーマンスは考えた方がいいよ
>>122 下2行
そりゃ
>>113 に言うべきことじゃね?
いや、俺んとこが田舎だからオフライン機ばっかりなんだとか言われると
そうかも知れんが。
>>124 おまいんとこが田舎だからオフライン機ばっかりなんだ
>>124 自販機の通信機能の標準が策定されて13年。
毎年全自販機の1割にあたる台数を出荷しているわけだから
ほとんどが通信機能であり、シェアも今後100%に近くなっていくと推測される。
その中でオフライン機が残るとしたら買い換えの体力のない業者か
回線確保が大変な所かセキュリティ上の理由で通信させられない所くらい。
例外をきっちり考えなければならない状況もあるとは思うけど、
雑談で例外を中心に語られるのはねぇ
>>113 のはあくまでビジネスモデルの提案だろ。
こんなの採用されてないっつうの。
資料出すならメーカーのサイトにしろってw
ちゃんと普及率を具体的にたのむぜw
そういうことなら、
>>127 が採用するような資料を見てみたいなw
>126 通信機能 PHSだろ? 今更そんなの売られてもどうしよもねーよな。 それより、ヤクザなフロント企業ががっちり利権に食い込んで屡報が問題。
ダメ出ししていれば偉いと勘違いしているダメダメ君のかをりがwwww
>130 からプンプン臭うという事ですか?
>>131 日本語がわからないのですね、わかりますw
結局、普及率の提示もせずに「例外」呼ばわりしてるだけか…
>>135 なかなか見つけらんなくってね、これが。
売り上げデータを収集すんのは既に一般的だと思うんだわ。 (商品補充時にHTへ転送する or 手入力で、事務所に戻ってバッチ処理) ただそれを、通信費だの既存機械の改造費だとかを払ってまで ネットワーク経由でやりたがるかなあ…? (つか、そういう費用は誰が払うんだろ)
POSが入る前にも同じこと聞いたな
>>126 通信用の口が必要なんじゃないの?
自動販売機が機能を備えてても、実際はオフラインてところも多いんでは。
>>140 当然そうなる。
PLCがもっと一般的になればオンライン化はすると思うが現段階ではほぼ10割がオフライン。
PLCは柱上トランスを越えた伝送が出来ない。 DoPaはいわゆるiモードなので、FOMAのデータカード相当のユニットを仕込んでれば センターからポーリングしてデータ収集できるけど、1ユニットごとに携帯を1台ずつ契約 するようなものなので、モトがとれない。(パイロット的な試験は続けてるらしいけど) 自販機に無線を仕込んだのは自販機をPHS基地局にしようという構想があったからで、 この場合は自販機までNTTなどの事業者がISDN相当の回線を引くついでに、自販機 管理業者に格安でチャネルを貸し出してたけど、PHS設備規模の縮小とともに消えた。
144 :
143 :2008/06/28(土) 14:53:03
豚切りスマソ。 色んなお店が独自に出してるポイントカード、 共有するのは(店的に)無理っぽいので 携帯でできないものでしょうか? アホみたいに財布が膨らむから 使用頻度の低いのを家に置いておくと そういう時に限って買い物をするけど ポイント付かずで(´・ω・`)ションボリ ってのが多杉なもんで。 良心的なお店はレシートにハンコを押して 後日カードと共に持ってきていただければ ポイント加算します、なんですけどね。
>>147 しかし、ここしばらくの流れも鼬害だな。
タスポの話題で荒れてから完全に鼬になっちまったんだっけか。
おまえら、いつまでスレ違い続けるき?
155 :
仕様書無しさん :2008/07/03(木) 19:24:32
>>156 アンゼロッタ様ですか。
ちうかこの状態になった場合、中身は無事なんですかね。
アップデートで管理領域破壊
→再起動
→壊れているのを検出
→フォーマットすれ
と言う流れを想像してしまうわけですが。
ファイル数が0? フォーマットの確認をするときには、もうフォーマットは終わっている?
ちげーよ 「フォーマットして宜しかったでしょうか」っつー意味なんだよpgrpgr コピーしか能のないおまえらのために提供してやってんだ ありがたく思え ってことなんだろ?
>>159-161 だから、
>>158 だろ?
ファイルの管理領域が上書きで壊れてるから、
既存ファイルはすでに見えなくなってるんじゃね?
で、新規HDD扱いで強制フォーマット起動ってオチじゃね?
move時のデータ破損対策でもあった施策がデータ破損を招くってのは皮肉だね
Windowsがものすごく早くなるコマンドとか流行ったのっていつごろだっけ?
>1000円札の野口英世で"成人と識別しました" www まぁなぁ…確かに成人の顔だなぁ…w これはなんつーか、バグと言ってしまうのは可哀想だよなw 絵や写真と現実の顔を識別するには、カメラ二つ載せて立体視しないとダメとかかね?
そもそも顔認証で成人の判定とか、どう考えても仕様バグだよなぁ
そもそも煙草要らなくね?
>>168 いらない。
でも煙草が切れるとキレたり機嫌が悪くなる人がいるから・・・
>>168 タバコなくしちゃうと喫煙者が長生きしちゃうぜ?
結果的に余計な税金が云々
とりあえず一箱1000円ぐらいにしようぜ どうせやめられないんだし税収増確実だ
さすがに1000円になるとやめるな〜 俺は新人の頃に、とあるサイトをPHPで構築しててそのサイトの一部にメールを送信するプログラムが必要だったのね。 で、SMTP鯖立ててそこからメールを飛ばすようにした。 でもメールヘッダに普通必要なデータが無かったり逆引き設定が間違ってたりで2〜3日後にはスパムフィルタの親玉に 捕まってしもうた。(スパムって判断されたみたい) そうなるとそのサーバから送られるメールはことごとくスパムとして判定されるから、結果もうひとつSMTP鯖を立てる羽目 になっちゃった。
173 :
172 :2008/07/05(土) 21:13:04
なんか改行が下品になっちゃった。にんにん
174 :
仕様書無しさん :2008/07/06(日) 07:20:22
なんで煙草となるとこう過敏な反応が起こるのか
175 :
仕様書無しさん :2008/07/06(日) 08:48:33
>>175 障害が原因で2万件の取引が出来ないって意味では?
バグ2万件だと思ってない?
>174 そりゃ、タバコは中毒になる薬物が含まれるからだろ。
失敗率0.2%ってことだからな。 誤取引が1件でもあるとアウトだが、不成立なら許容されると聞いたことがある。
エラーがエラーになればリカバリできるからな。 だれだ、ここに } catch(Throwable ){} って書いたのは!
>>178 きっとそれは銀行内部の話しですよね。
気持ちは分からんでも無いが、利用者からすると・・・
>>181 でも、不成立をなくすために、たとえでスマンが果てしなくリトライするとして、
ずーっと待たされるのも利用者としてはいやだろうよ。
>>181 まぁあくまで金融系の話だろうけど、
不成立なら、少なくともユーザの口座の額面データは保証されてるわけで、
これが誤取引だと、復旧するのも大変になるからやばいって事だろう
確かに、現実的に言ってどっちがより危険なバグかって話になると、
後者が、ある障害を原因にして何件も発生したら、
それこそユーザ側の大規模な撤退もあり得るわけで
0.2%って2000ppmだからデカイだろ、品質を云々したいなら。
金融システムは件数よりも実金額のほうが重要だから。 勘定系でトラブって企業間のン千万の取引をミスったら経済活動そのものにも 影響が及びかねないけど、1件あたりの取引が10万単位のATMで不成立が起 きても銀行としての実害はたいしたことない、ってのが本音なんじゃない?
186 :
仕様書無しさん :2008/07/08(火) 08:18:58
別の都市銀は、統合時に「二重引き落とし」などのトラブルを 起こしたから、それに比べればまだマシかな。
それ以前に0.2なのか?なのか?
>「1日1億件の取引量に比べれば、2万件の障害は大成功のうち」との本音も 0.02%じゃね?
お前らそれでプログラマーかよはずかしい。バグで大きな被害を出すはずだw
よせやい
だってさー例えば if(a < 0.02) ってところ if(a < 0.2) って書いて気がつかない人間がプログラムしてんだろ恐ろしい
マジックナンバーを使う人間がプログラムしんてんだろ恐ろしい
194 :
"全ての人にかかわる問題" インターネットに重大な脆弱性 :2008/07/09(水) 18:37:12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215593578/ ・コンピューター大手各社が、インターネットの基礎にかかわる脆弱性の解消に乗り出している。
ハッカーがこの脆弱性を利用して、ワールドワイドウェブを乗っ取る恐れもあるという。
この脆弱性を発見したのは、コンピューターセキュリティー会社「IOActive」の研究員
ダン・カミンスキー氏。約半年前、セキュリティーとは無関係のものを調べていた際、
まったく偶然にその脆弱性を発見したという。
この脆弱性は、DNSに関するものだ。
ハッカーがこの脆弱性を利用すれば、ユーザーがブラウザーにどんなアドレスを入力しようと、
銀行やクレジット会社などの偽のホームページに人々を誘導し、口座番号やパスワードなどの
情報を盗み取るフィッシング詐欺などの温床となる恐れがあるという。
カミンスキー氏は、マイクロソフト、サン・マイクロシステムズ、シスコシステムズに問題解決
へのための協力を求めた。
一方、同氏もウェブサイトwww.doxpara.comを立ち上げた。ここにアクセスすれば、自分の
コンピューターのDNSの脆弱性を確認することができる。同氏は、この問題はマイクロソフトや
シスコだけでなく、すべての人に影響を及ぼすと指摘している。
今年3月、この問題に対応するため、米ワシントン州レドモンドにあるマイクロソフト本社に、
同氏を含め世界中から16人の専門家が集まった。この専門家グループは、前例のない
対策を取った。全ソフトウェアプラットフォームに対応する修正用パッチの同時公開だ。
また多くのパソコンを保護するには自動更新でパッチを当てなければならない。マイクロソフトは
8日、ソフトウェアの更新パッケージで修正パッチを公開した。
この修正パッチはハッカーによる悪用を防ぐためリバースエンジニアリングができないように
なっている。企業に更新の時間を与えるため、技術的な詳細は1か月間は明らかにされない。
企業のネットワークやインターネットのプロバイダーが、自らのサーバーがDNSを利用して
攻撃するウェブトラフィックのハッキングに対し、確実に影響されないよう勧めている。(一部略)
2,3日前からCERT出てるDNSポイズニングの脆弱性でしょ?
>>156 これは言葉の間違いなのか、それともどっちを選んでも実行されるのかが気になる
いや、その画像はコラだから。
古典ネタだよね。
だが、それがいい。
と、いうわけで納得したかな?(Y/y)
202 :
仕様書無しさん :2008/07/12(土) 11:26:33
副都心線を止めた人、ちょっと話があるんだけど・・・
guest/guest
>>201 原因はなんだろな
1 名前:ランボルギーニちゃんφ ★[] 投稿日:2008/07/12(土) 09:40:10 ID:???
★東京メトロ副都心線、また不具合 約50分とまる
11日午後10時55分ごろ、東京メトロ副都心線と有楽町線の列車運行管理システムに
不具合が発生し、全線が運転を一時見合わせた。約50分後、副都心線は池袋―渋谷間、
有楽町線は和光市―新木場間で折り返し運転を始めたが、東武線や西武線への
乗り入れは取りやめ、ダイヤは大きく乱れた。原因は不明という。
東京メトロによると、両線の進路や時間を自動制御する総合指令所でシステム障害が起き、
走行中の列車が一斉にストップした。駅間で停止した列車は手動の管理システムに切り替えて
最寄り駅に停車させた。
副都心線は6月14日に開業。
当初、自動列車運転装置の不具合や停電など、運行トラブルが相次いだ。
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080712AT1G1104U11072008.html
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000000-maip-soci 副都心線と有楽町線のシステムだけが落ちたって一体… headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000001-yom-soci 信号とポイントが作動しなくなったのか、事故が 起きなくて本当によかったよ。鉄道の運行そのものに 関するプログラムは何か起きるとマジでヤバいな。
派遣派遣で安く上げようとするから都市機能が麻痺しちゃうんだよ
運行管理システムは信号システムの中でも飛びぬけて複雑なシステムなので、 安全性に関わるような制御はさせない。 事業者ごとにシステムを設備しているので、メトロのシステムが落ちたんだとオモ。 ちなみに定期券利用者が大半を占める線区のシステムを止めても、事業者の フトコロは痛まないのでベンダーへのお咎めもたいしたことはない。 (タクシー振替が発生した場合は別) 乗客全員から別料金を取ってる新幹線を止めると10億単位の内示キャンセルを 喰らったりするけど。
こりゃバグじゃないだろ プログラムは正常に動いてるじゃんw
いうなら運用バグだな
いや、もしかしたらソースの中にハードコーディングしてるのかも・・・
;judge_gull=100 ;動作テスト用 judge_gull=10 動作テスト用設定のままだったとか
デバッグバージョンを間違ってリリースしたら、そのままCDROMになって店に並んだ事がある。
お前か・・・
お前か…
お前か?
218 :
仕様書無しさん :2008/07/16(水) 19:28:38
翻訳サイト使って翻訳しようとしたが、鯖エラー発生。 でも、やった本人はそれが翻訳された結果だと思った。
カンガルー方式だな
ちょっと前の「偶然だぞ」みたいだ。
サーバエラーって店があったっていいじゃない。
SQL Injection Attackって風俗店があったらちょっとイヤだ
多分199円までしか表示できないのに200円突破したからじゃね?
8年前に999円に対応しといた方がいいよって言ったら ガソリンスタンドにリンチされたのを思い出す。
sizeof(配列)とsizeof(要素)を間違えたのか。
このようなコード書いてバグってたというオチか? char nameA[1280]; char* nameB; int nameASize = sizeof(nameA); int nameBSize = sizeof(nameB);
ちゃんとテストすればわかるバグだこと。
>>230 なんで今まで発覚しなかったんだろ。
どうせポインタ配列として宣言したのにデータとしてアクセスしたんだろ。
>>233 > ちゃんとテストすれば
コンパイラのエラーチェックをキャストで隠蔽とかしなければ分かってたはず。
誰か「88」の説明お願い。
ポインタ配列をデータとして使っちゃうと、2万件のはずが62件くらいになっちゃうのは分かる。 20000*4/1280=62.5 しかし、88件って? 88*1280/4=28160
ポインタにsizeofはねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww しっかしおまいら良く原因分かるな 俺はヘボピーだからわからんかった 笑う権利ねぇなぁ
>>235 2^3 * 11
米を意味する
縁起がイイ
239 :
仕様書無しさん :2008/07/23(水) 00:09:35
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/tokyo_stock_exchange/?1216733001 東証 システム障害 プログラムミスが原因
東京証券取引所は22日、システム障害によるデリバティブ(金融派生商品)取引の一時停止について、
連休中に更新したソフトのプログラムミスが原因であることを明らかにした。東証では今年2、3月にもシス
テム障害が起きており、投資家の不信感が強まるのは必至。相次ぐトラブルを重く見た金融庁は改善状況
などの報告を命じる方針だ。
一時停止したのは株式や国債の先物、オプション取引で、取引状況などの情報を市場参加者に送信す
る処理速度を速めるために更新したソフトにプログラムミスがあった。新ソフトは本来2万種類の銘柄に対応
できるはずだったが、実際には88種類分しか処理できない設定となっており、処理能力を超えた。
東証は午前9時21分に取引を停止。その後、新ソフトを更新前の古いソフトに戻して午後1時45分に取
引を再開した。19、20日に稼働テストを行ったが、プログラムミスは判明しなかった。
会見した東証の鈴木義伯(よしのり)常務は「迷惑をかけ反省している」と陳謝し、体制改善や社内処
分を検討する考えを表明。システムを開発した富士通については「実損が出れば損害賠償請求を検討す
る」と述べた。斉藤惇社長も「速やかに再発防止策をまとめ実行し、市場関係者に迷惑をかけないよう努
力を続ける」とのコメントを出した。
東証はこれまで国際競争力の強化に向け、欧米やアジアの証券取引所との提携戦略を進め、上場商品
の拡充策なども打ち出してきたが、相次ぐシステム障害は投資家の東証離れにつながりかねない。市場関
係者の間では「国際的な評判が落ちる」との批判が強まっている。
渡辺喜美金融担当相は22日の会見で、「以前にもトラブルが起きているのに、なぜこうなるのか。きちんと
原因を究明し、再発防止を徹底してもらう」と述べた。【野原大輔、永井大介】
ロイターの記事 >市場関係者の間からは「2月にもシステム障害が起きたばかりで憤りを感じる。驚くことはなかったが、相場環境が不安定な時期だけに、もっとしっかりして欲しい」(準大手証券トレーダー)と批判的な声も出ている。 誰も驚かないってのが驚きなんだが Fのミスが日常茶飯事過ぎて驚くに値しない?
社員が働かないから
この手のシステムの試験って以前の実際の取り引きのデータをぶち込んでみるとかしないのでしょうか? どういう試験をしてるんだか。
>>235 中国語では八は発(財)と同じ音。
だから八並びは縁起がイイ。
244 :
仕様書無しさん :2008/07/23(水) 01:06:53
またまた富士通!東証システム障害 プログラムミスが原因 2008/7/22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000027-maip-brf 41 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/07/23(水) 00:00:22
∧∧
富 ( ・ω・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
士 (つ/ ̄ ̄/ < 1銘柄当たり1280バイトの作業用メモリー領域だから、
通 /__/ \ \ 2万8000銘柄分、合計3万5000Kバイト・・・
||\ TOWNS \ \ 4万バイトということで"PIC 9(40M)"ってことだな
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| \_________________________
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
え〜と40M・・と、 それ、ポチっとな
000230 01 WORKAREA.
000240 03 WORK PIC 9(04). <--- 4バイト
∧東∧
∧富∧ (´<_` ) さすがだな富士通
( ´_ゝ`)/ ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_ そんなこと言ってないで、チェックお願いしますよ、東証&NTTデータさん
\/___/ ヽ⊃
そして・・・・
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
245 :
仕様書無しさん :2008/07/23(水) 01:07:02
>>244 >PIC 9(40M)
こんな宣言できるのか?
質問 QNo.335428 COBOLで変数が何文字で宣言されたかを取得する方法
回答 ANo.5 COBOLにそんな関数はない。
なぜなら、IN-RECの長さはコーディング前に仕様として決定していなければならないから。
ポインタって線は間違いかもな。
ということは設計ミスかな。
buf = malloc(sizeof(1280)); // なんちて
buf = malloc(sizeof(LPSTR)); みたいなことならやりかねんな
>>246 >
>>244 > >PIC 9(40M)
>
> こんな宣言できるのか?
COBOLとしての宣言であれば、Mという単位は使えないが「PIC 9(40000000)」
としては(実際にとれるかどうかは別として)書ける。
> ポインタって線は間違いかもな。
> ということは設計ミスかな。
COBOLでも、ポインタを扱うための仕様はある。「ADDRESSED BY」と外部呼出
による動的メモリ確保。俺が知っているのは日立系のコンパイラだけどね。
>PIC 9(40000000) それ「4千万桁の数」の領域を取ってるだけで、必ずしも40MB の領域を確保してる訳じゃないんじゃ?
>>250 PIC 9は一桁1バイトで表現するというのが言語仕様だから、解釈としては間違いではないかなと思います。
とはいっても実際は処理系(実装)に依存する話だしねぇ。いま思うとそーでもないかな。
つか、そんな科学計算で使うような桁は指定しないだろうね、jk
ごめ、違うかw 頭悪いな俺。
いいかげんCOBOL捨てりゃいいのに
富士通はC++の仕事でも基本的に考え方はCOBOL
サーバの導入には たくさんのハードルがある
何言ってんだおまえ?
259 :
仕様書無しさん :2008/07/23(水) 19:51:18
>>259 その場合はコンパイルエラーは出ないけど
ピューリファイ使えばメモリリークくらい拾えるでしょ・・
ああ、テストデータがなかったんだっけ。
じゃあしょうがない。
テストケースは仕様の範囲目いっぱい使うように自動生成とかするのが今のやり方みたいなこと聞いたけど
そういうテストは実際やられてないんだろうかね。
でも現実にポインタのsize取るなんてありえないんだからバグケースを警告してくれてもよさそうなもんだけどねえ。
Linuxじゃしょうがないか。
んなアホな………… そんなの専門学校生いや高校生でも間違えないだろ。。。 とここまで書いて富士通と聞いて納得した。
262 :
仕様書無しさん :2008/07/23(水) 20:07:26
客先で実機使ってデモしてたらスタックオーバーフローと出たが… 営業は何を勘違いしたのか俺と先輩を部屋から追い出した まさかスタッフオーバーフローと勘違いしてたんじゃ……
263 :
仕様書無しさん :2008/07/23(水) 20:19:55
>>260 Purifyっつーか、昨今の机上デバッグやらないでなんでもマシン上で片をつける風潮がダメなんだよ。
レビューしなきゃ。ソースだって。
やったことないやつは、ちゃんと二人三人でソース紙に出して机上してみ。
大分ちがうぞ。
机上とか紙を無駄遣いするのが正しいという風潮もどうかと思う。 10年以上前の解像度低い液晶でデバッグするのはつらかったけども いまどき机上デバッグとか まあ目で追うのも重要だと思うけどそれの目的は正しくコーディングすることであって、 テストをそれでやりとうそうなんてのは馬鹿。 そういうことを言うからバグが残るんだよ。
レビューするのは悪くないが、それとこれとは別だろう だいたい、レビューに意味を持たせるためには、 レビューするメンツのなかに、それなりに出来る人がいないと意味なしだぞ
>>264 「レビュー」の意味を何処まで汲み取ったかは知らないが、命令の使い方のみならず、本当にこのコードが
簡潔なのか?保守性が高いか?なんつー品評も兼ねるのがレビューだ。
こんな惨事になって訴訟やら罰金やらよりは安いし有意義だな。
そして、今回のはまさにそこで食い止められたはずのものだろうね。
>>266 > 本当にこのコードが簡潔なのか?保守性が高いか?
そんなことゆってたら1行だって書けないよ。
お前の周りはどんだけ優れたアーキテクトなんだと。
俺の周囲でコーディングできるのはみんな外注だから
レビューなんてほとんど言いがかりっていうか
命名規則だとかint使うなでかすぎるとか
数値にchar使うなとか
>>266 おいおい。
今回の原因は、Fなんだぞ?
>>266 >今回のはまさにそこで食い止められたはず
今回のはXPプログラミングで二人組みでやればレビューなんか必要ないし
無駄な時間もないし無駄に印刷しなくていい。
ただし人件費が3倍かかる。
新人一人(1人月)
経験者一人(2人月)
> 本当にこのコードが簡潔なのか?保守性が高いか?
プログラムなんてどんな風にだってかける。
まあ1注文を10ミリ秒で処理だのがあるから1行でもおろそかにはできないけど
大事なことは
1.安全な方法(バグの出にくい方法)
2.性能が出る方法
であって、
4.簡潔さ
5.保守性
は後回しに決まってる。
つまり
>>266 はこのプロジェクトにお呼びでない。
>>269 客観的にみると、お前の方がお呼びでないな。
>>270 そういうけどさ
1,2を守れば4,5は勝手についてくるのは否定しないよな?
騎乗位デバッグ
でも、文書だったら、外注に書かせたのをそのまま客やwwwに上げるってのは考えにくい。 必ず少なくとも二、三人の目を通って、直るべきところが直って外に出て行く。 定型句もあるし、テンプレートもある。コードも同じ。
>>270 同意。
PGなんか、3倍に増やしてもその工賃はたかが知れている。
ブレインストーミングやパネルディスカッションや小刻みリリースに付き合わされる
顧客の情報システム担当者の負荷のほうが深刻なんだよね。
>>274 >PGなんか、3倍に増やしてもその工賃はたかが知れている。
お前がお呼びじゃねーよ
死ねば?
お前見たいのが東京ガスみたいに50億どぶに捨てるプロジェクトを生み出すんだよ。
富士通の人が「でっかいプロジェクトは無関係のものでも時期をずらさないと人員が確保できない」ってゆってたよ。
人間が存在しないのに工賃の話しても意味ないんだよ。
今の石油価格高騰と同じ。
石油が欲しければ金を倍出せってことになる。
3倍のPGが欲しければ6倍の金を出せ。
>>269 > プログラムなんてどんな風にだってかける。
んだね。どんな風にでも書けるよ。
> 1.安全な方法(バグの出にくい方法)
> 2.性能が出る方法
> であって、
> 4.簡潔さ
> 5.保守性
> は後回しに決まってる。
というか、バグの出にくい方法として「簡潔さ」があるんでないの?
性能というのは、今の環境であればハードの性能を上げるとか
メイク時にオプション吟味するとかって別の手法があるし、そも
保守性に優れていて(≒構造が簡単)も性能が出ないと言うのは
ちょっと考えにくい。むしろ、出ないのならそれは別のところに
問題があるとおっさんは思うのです。
あぁ、ごめん。誤読されやすい書き方だ。 つまりは1,2と4,5をわざわざ優劣をつけるんでは無くって、同時に 同列にやればいいじゃんって話で。結果は自ずとついてくるということ ではなく、簡潔に書けば保守性は当然上がるし、保守性が容易な構造 は単純な方向へのベクトルだから性能も期待出来るので。
簡潔さとか保守のしやすさってのは人によってまったく違うんですよ。 銀行のシステムじゃ連番で管理するのが保守のしやすさであり、最優先事項でしょ。 簡潔さにしても、1機能1関数とか言われたり・・・ 「関数分割するな」って散々ののしられたよ。 ああ、保守ってもしかして運用の話かな いや、完成してからの全部だよな。
で、間違った「保守性」「簡潔さ」に流されて糞コード量産してるんですね。わかります。
280 :
仕様書無しさん :2008/07/24(木) 00:59:48
まぁ、今回の東証の件については保守性とか抜きにしてもちゃんとテストしとけば 間違いなく潰せてたんだよね。 しかし普通なら真っ先に考えるであろう限界値チェックを省くとは・・・ わざと?って疑われても仕方ない
上の方は、実データ通せば耐久テストにもなったのにな なんでやらなかったんだか…って項目がなかったから、か…w
283 :
仕様書無しさん :2008/07/24(木) 03:55:16
しかしプログラムって何でPGの凡ミスに対してこうも脆弱なのか。 いや、なぜかはわかるんだけど対策はないのかと。 やるとしたら同じ仕様で三つの実装を用意して 計算結果をつき合わせて二つ以上あってればOKみたいにするしかないのか。
それどんな・・・もうええわ
>>283 フォールトトレラントコンピュータの世界だと30年くらい昔に出たN-バージョンプログラム
(完全に独立した別々のチームに同一の仕様書を渡してプログラミングさせる。実際には
複数の会社に対して他のどこの会社に仕事を出しているか教えずに発注する。)手法で設計
している例があるけど、実用化したのはヨーロッパで軍用や航空宇宙用途でいくつかある
くらいかな。
絶対レベルの信頼性が要求される用途で発注側が必要な費用と判断しないと実現はムリ。
>>285 国の中央証券取引所の基幹システムは、軍事と同等以上の重要性があるような気がするんだが。
稼働時に常に多数決取りながら動かすかは別として、少なくとも、
テスト自体を数箇所に発注するくらいはしないものなんですかね。
以前勤めていた会社の勉強会で、 プログラムのテスト手法(の新し目のもの)の発表があったときのことだ。 電卓(のようなプログラム)のための簡単なテストケースの例として、たまたま 2 + 4 * 3 = 14 というものが挙がっていたのだが、これ(だけ)だと 『 * (mupliply)と +(add)の計算ルーチンの実装が逆』というバグがあったとき、 (演算子の優先順位は正しく実装されていたならば) 2 +[なのにmupliply] (4 [*だけどadd] 3) → 2 かける (4 たす 3) = 2 x 7 = 14 となり、「この」テストケースはパスしてしまうんだな。 でも発表者はこの事実に気付いていなかったらしく、 この例だけを挙げたまま話を進めていた。 『手法が新しくたって、あらゆるテストケースには、 それでは検出できないバグがありうるんじゃね?やばくね?』 って突っ込もうかと思ったんだが、「そこはこの発表の趣旨には関係ない」 とか返されそう(な雰囲気の会社)だったんで止めたよ... まあ実際には、複数のテストケースを用意して‘すり抜け’は避け「られるハズ」 だろうからいいんだろうけど。
「実装者のテストを信用するな」って事か。
>>287 計算ルーチンは値と演算子をそのままの順番で一緒に積んでいくから入れ替わりなんてありえないんだぜ
という常識
ロジックを理解してれば最適なテストケースだけを選択できるが、
お馬鹿にはすべてのパターンをテストしてやらないといけない。
問題は、あらゆるテストを行うのは時間的に無理なこと。
結局テストケースは絞らざるを得ない。
ランダム関数の固定パターンを探し出すことが論理的に可能なら
テストケースを自動で生成することができると思うけど
実際には過去に起きたバグのパターンを蓄積してそれを全部やるしかない。
賢い先生はその生徒がどのレベルにあるかを最低限の質問で突き止めることができる。 しかし、その生徒が犯すミスを予知して減らすにはさらに多くの質問が必要で、 すべてのミスについて調べるにはすべての問題をあらゆるパターンで出題し実際に解かせる以外にない。
>>289-290 をソフトウェア開発の現場で応用する場合、
下流と上流ではやることがぜんぜん違ってくるので
上流でいくらバグの蓄積をやっても下流が新しいバグを出し続ける限り上流では食い止めようがない。
結局上流は下流のバグを知っていなければならない。
つまり、プログラムを作れないシステムエンジニアばっかりの大手では
馬鹿馬鹿しい初歩的なミスを予見できない。
おきるべくしておきたと言えるかも知れない。
バグの原因を知っているかどうかで、テストの組み方も変わってくるし、 原因をよく知るためには、どう考えても実装の場数と経験値しかないしな
>>289 int add(int a, int b) { return a * b; }
int multiply(int a, int b) { return a + b; }
みたいな実装バグがあったら、ということなら
積む順番は無関係だぜ。
>>289 テスタ実装内容知ってないとそうは言えないのでは?
>>294 モジュール分割レベルの話なら設計内容だけでテストを作れる。
プログラムの抱えるバグを、モジュール完成時に、仕様を満たしていることと
どんな場合でも間違いなく動くことを確認していればそれで完璧じゃね?
なんか話がかみ合ってない気が
つかもっと簡単な話で、 >> 287 は、どうせなら 2+ 4 * 5= 22 とかにしとけよ、と言いたかったんじゃないの?
>>296 それだとテスト手法の話にならないからなしなんじゃね?
298 :
仕様書無しさん :2008/07/24(木) 20:54:47
ひとつのテストケースでどんだけの網羅率を得たいんだと。 演算子単体の正当性は別のテストケースで保証されるべきで、 単に 1+1=2 と 1*1=1 のケースが別にあれば良い。
>>295 ま、「その設計が正しいことはどうやって証明するか」って
問題もあるけどね。
テストパターンの網羅性の話? そのテストパターンで十分であることはどうやって証明するか
十分なテストパタンなんてあるのか。「コストパフォーマンスとして許容最大限」というだけじゃないの? VAX11 だったと思うが accumulator 自体にバグがいて、挙動不審の原因がUNIX のソースをいくらつついても出てこなかったと聞いたぞ。
最終的にはコストでシールされるからな テストコストは0で、ってんなら、極端に言えば動かないものでもOKってこと。 まぁ「テストなんかいいから安くしろや」って顧客はいないだろうが
「テスト費用を負担する気はないが、ちゃんと動くようにしてくれ」という顧客はいると思う。
>>304 ああ、言われるねえ
「これで動くものが作れるんならこれで完成だろ」
これを自社開発してる人が言ってくるんだから。
まあ、コストダウン要求の決まり文句なんだろうさ。
言質とってしまえば契約で縛ってただ働きさせれるからね。
「テスト抜きで動作保証がないものか、テスト付きで動作保証のあるものか。 あなたはどちらが必要なんですか?」 と出れる営業はいないのか
予想回答1「テスト付きなら、動作を保証してくれると言うんだな。」 予想回答2「テスト抜きで、動作保証は付きで、よろしく」
2は「はぁ( ゜д゜)」でいいが、1が厳しいな
動作保証のレベルに応じたテストをします でいいじゃないか
コンピュータ・ソフトウェアはコストダウンを目的に導入するんだから PG自体もどんどんコストダウンしてくれなきゃ嘘だからな テストでコストかかっちゃいますとか怠慢としか思えない
発注側としてはテストしようがしまいがちゃんと動くブツを持ってきてくれればそれでいい。 コーディングの段階で念入りに組んでれば、デバッグやテストはすんなり通るわけだし。 行き当たりばたりの力任せコーディングだと、デバッグとテストで無限ループが始まったり。
だから実データで実用スペックが出るかテストするために 「とりあえず」動くものを用意する話をしたらそこまでの工数しか払わないとか言うから バグだらけでおkですねと。
>>313 ま、検査費用を払わないと仰るならその通り。
Quality Assuranceの必要がない、とお客様が仰るのですから。
家電やPC等も検査費用が折り込まれているんだけどね。
システムは一品物が多くて目に見える検査費用が偶々出てくる分野。
>>311 ちょっと待て。これからのコストを下げるために、今必要なコストはかけるべきだろ。
・・・って営業がちゃんと説明出来ないからそういった風潮が生まれるんだろうけどね。
実際問題、俗に言う社内ITを導入してコストは下がるのか? と懐疑的なオレ
さがんないよ。でも社員は減らせる。スピードは上がる。 でも、コストは下がらない。
319 :
仕様書無しさん :2008/07/26(土) 19:40:05
はっはっはっ。 うちの新人が作ったらは、薬量が100倍だったぞ。 もちろん看護婦が気がついた。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こういうのって、マスター関連のおかしいのがあったりするから怖いよな。 勝手にマスターを薬局とかが、改正とかで変えるから洒落にならない。
過去の事例と照らし合わせて「そういう薬量は前例がない」といった お役所的なチェックをするのも、こういう場合には役立ちそうだな。
俺が入院してた病院のナースは他人の薬を持ってくることがしょっちゅうだったから 機械が間違えても誰も気づかなかったかもな。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
すいませーん、注射の実施バーコード通らないんですけど →あ、オーダー変わってますね、Drに再発行してもらってください →じゃあこの薬は無駄になるんですか!
>>325 あー、じゃあ夏ばてで来てる人に「栄養剤」ってことにして注射しましょう。
使わないともったいないからね。
で、結局ヒヤリハット管理システムがうやむやになって、 会社側がヒヤリとしっぱなしな運用になるんだよな。 こええ。
>>324 看護システムが入っていれば、病棟到着薬品にチェックが入るのだが。
何度も間違えられたというなら、看護システムがない or 配膳するNsが
相当なドジっ子だったんだろうな。
桁間違いとか大幅に分量が多いのとかはチェックしてましたよね? 患者のカルテうを参照して通常の摂取量と比較したり累計量とか もチェックしてたら凄いと思いますがバグの数も凄くなりそうw
330 :
324 :2008/07/27(日) 13:17:15
>>328 個人開業の病院だったから「システム」なんて上等なものはなかったな。
重篤救急患者が運ばれてくるレベルだったけど。
ちなみに担当ナースは他の患者に何度も点滴針を打ち直ししてたりしてた
から、ドジっ子だった可能性も高い。(茶髪の準看だった)
>>330 採血の時に、血管に針が刺さらず、何度もぷすぷすとやられたことならある。
しまいにゃ、業を煮やして注射器のシリンダを強引に引っ張り手がぷるぷるしてた。
むろん、採血できるわけも無い。
その手が滑ったら針が根元までずっぽり刺さっちゃうのかなあと眺めてたら
近くに居たベテランさんが気づいて、「ちょっと、あなたなにしてんのっ?」って
叱りつつ交代した。その後は普通に採血された。
なぜか、この時のぷるぷるしてるナースの顔が思い浮かんだ。
医療事務やってる友人から聞いた話。 薬やその他の在庫管理システムで、たとえば同じ「塩」でも、 食事に使う場合と点滴で使う場合とあるでしょ? その病院では、食事の場合は「塩」 点滴の場合は「塩化ナトリウム」 と、表記を分けてたのね。中身は同じもんだけど。 で、最近、最新型のシステムを導入したんですと。それまでのメディコン?を やめて、Windowsサーバと端末で、DBを構築して。 そしたら、そのシステムでは「塩」と「塩化ナトリウム」の両方を同時に使えない、 って言われたんだって。同じものを二重に登録はできません、とか言われたらしい。 (この辺、伝聞なんであやふやだが) ほかにもそんな感じの制限てんこもりで、職場では不満たらたら。 こんなことなら、少しぐらい遅くて古くてWindows端末じゃなくてもいいから、 以前のシステムに戻してほしい!という声が随所で上がっているそうだ。 ・・・・・もしかしてバグだらけ、なんじゃないかな。そのシステム・・・・
医療関係ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
>>332 バグはともかくとして、
>「塩」と「塩化ナトリウム」の両方を同時に使えない、
っていうのは、仕入れとか在庫管理で同一のものを2つのものとして管理できないってことじゃないかな。
食事の塩が病院食を意味するならだけど・・処方箋で塩化ナトリウムと食事の塩って同時に出てくるんだろうか?
薬の種類と量を間違えるとか割と普通 みんな、ちゃんと確認しようね!
>334 >食事の塩が病院食を意味するならだけど 腎臓病や糖尿病等の特別な食事を出す場合じゃない?
>>332 逆にマスタ関連のバグつぶしのためだとマジレス
厚労省コードと、独自コードで、点数改正の時にDBをこっちが入れ換えてあげるシステムが
ある。
そのせいで、それ以外のコードで変な登録されたら更新がかけられん
(正規の方の、この例なら塩化ナトリウムの点数だけ正しくて、塩の点数は昔のまま)とかになる。
もちろんここを利用して、室料差額とか病院独自のものはいれてもらう事があるが。
あと基本的にレセに通らない名前でマスタに登録されるとウザいってのもある。
点数が絡むから、単純にいかんのだな。医療ムズカシス
点数は短期間でころころ変わるしね…
340 :
仕様書無しさん :2008/08/03(日) 12:26:03
これは流石にハードの問題でしょ。
客の中にマはいたかも知れんが
設計者馬鹿すぐるw
こういう面白い事件は五輪会場でやれと
346 :
仕様書無しさん :2008/08/03(日) 21:58:19
>>342 マです。
おいらはワンフェス会場に行ってましたよ。ただし会場に入れたのは事故のずっと後でいたけど。
調べたらオーチス製らしいじゃん エレベーターで巻き取り機燃やすわ、人挟んで殺すわ、次はエスカレーターかよ と思ったら今も停止中の名古屋久屋大通のエスカレーター急停止もオーチス製だったな… ここまでやってくれたことに感心する
「今も停止中」って詳しいな 名城線右回り⇔桜通線乗換利用者か。 俺もだがw
いや、先々週○らの○なに行くときたまたま通ったからw 普段は東山線 原因も分かったようだし(責任者が逃げたらしいけど)、とっとと直したのかと思ってた まあプログラムのバグじゃなくてよかった
でも 原因の発表した割に あそこの立て看板には 「原因究明中」ってなことが今も書いてあるし 現に稼働させてないわけだから なんかやってることがちぐはぐだよね。 (多分ソフトと関係ないけど)
351 :
仕様書無しさん :2008/08/05(火) 01:04:03
1/100秒 * 2^31 = 約248.55日 (・∀・)ニヤニヤ
また時計のオーバーフローかい。 ケチらんで64bitカウントにすりゃいいのに。
LLP64を蔓延させたIntelとMSが悪い
355 :
仕様書無しさん :2008/08/05(火) 08:41:50
>>351 > 電源投入後249日連続利用すると、ひかり電話の発着信ができなくなると発表した。
> 249日の間に電源を入れ直したり、ソフトウェアのバージョンアップを行った場合は、日数のカウントがゼロに戻る。
馬鹿すぎる。
なんで符号付なんだよと。
356 :
仕様書無しさん :2008/08/05(火) 08:44:22
エスカレーターにも組みこみソフトが制御しているんでしょ? 最大荷重を超えたら緊急停止の部分が動いてないじゃん、アホグラマー
信頼性を上げたきゃコストかけろってことだろ。 何で内職のおばちゃん並の待遇でこき使われてるんだよ。
>>356 エレベータみたいにブーブー鳴って止まるのか?
そのほうが分かりやすくていいな
>>356 荷重オーバーによる緊急停止はしたみたいだよ。
ただ、どこかが物理的に破壊されてああいうふうになったのでは?
テレビで事故が起こっている最中を放送していたけど、そのエスカレーター、
隣のレーンで普通に下っているのをはるかに上回る速度だったよ。
名古屋で一度起きたのと同種っぽいってことは運用面での対策 (警備員をつけて乗り過ぎないようにするとか)が足りてなかったんでは? ニュースで会社のえらいさんっぽい人にインタビューしてたら どういう脈絡か不明ですが『問題ありません』ってな発言をしてたシーンがあって、 それは言ったらいかんでしょ、と思いました。 ところでエスカレーターといえば、東京駅の地下から上まで一気にいく長〜エスカレーター、 あれに乗るたびに将棋倒しになったら命はないな、と思うのですが 普段利用してる人は怖くないのでしょうか?
>>360 > ところでエスカレーターといえば、東京駅の地下から上まで一気にいく長〜エスカレーター、
> あれに乗るたびに将棋倒しになったら命はないな、と思うのですが
> 普段利用してる人は怖くないのでしょうか?
たぶん大井町か永田町のほうが怖いぞ。
新お茶も怖い
じゃあ俺、可愛い妹が怖い。
俺は処女が怖い
宝くじで1等が当たったらマジ怖い
そうでも無いぞ?
俺の母親、1等組違い当てたぞ
IBMが、文章の文法をチェックする文法チェッカーのように、ソフトの開発コードを自動的にチェックするソフトを開発した。
米IBMは7月29日、ソフトウェアの完成後ではなく、
開発過程でコードのバグや欠陥を発見できる新ソフト「IBM Rational Software Analyzer」を発売した。
開発中のソフトウェアのテストは、コードが9割がた完成した状態で行われることが多く、
バグの修復に多大な時間とコストが必要になりがちだ。
IBMの新ソフトは、開発の早期段階でコードをスキャンしてバグを見つけるため、バグの数を15〜20%削減できるという。
Eclipseの最新版「Eclipseversion3.3」のプラグインとして開発されたIBM Rational Software Analyzerは、
ソフトウェアのエラーを見つけ、フラグをたてて問題点を指摘する、いわば「文法チェッカー」。
コードの各ラインを最高700回まで自動的にスキャンし、問題個所を見つけ出す。
「DeveloperEdition」は1ユーザー当たり3500ドル、「Enterprise Edition」はユーザー数無制限で1サーバ当たり5万ドル。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/01/news033.html
>>368 記事を読むと「文法チェッカー」とあるけど、
ちょっとスマートなlintにしては高いな。
こんなんばっか作ってどーすんのかね? Purifyもさほどすごいわけでもないし、gdbでデバッグしてた方が気楽でいいわ。
>>369 最高700回スキャンするとか言ってるし、静的解析くらいはやってるんでないかと。
高い方が何かちゃんとやってくれそうな気がするし。
まあ、納期前日になって、これでひっからなかった問題が見つかってしまって大騒ぎ
つうお約束は避けられないと思いますが。
>>370 ちまちまデバッグする手間は省けるんじゃないかと。
単純ミスだったらそれなりの精度で見つけてくれそうだし。
具体的に何を検出してくれるのかがわからないとな。 >「DeveloperEdition」は1ユーザー当たり3500ドル で、毎日svnから全ソースとってチェックするようにすれば 元は取れそうな気もするが。
commitするときにチェックされるように仕掛けておく方がいいんじゃないか? ダメだったら勝手にrevertされてcommit logにその結果が残るとか。
pre-commit で弾くのがいいんじゃないか?
>>371 >高い方が何かちゃんとやってくれそうな気がするし。
騙されてる…ッ!あんた騙されてるよ!
それにしても
>いわば「文法チェッカー」。
ほんっっっとゴミクズだな、ITmediaの記事って。
時間かかりそうだし commitの度にチェックされたら仕事にならん。
>>373 まぁ、運用としてはそうするよね。いちいち自分でやるのってめんどいし。
ただ、一律そうだと「機械はあぁ言ってるが、コードとして問題ない」って
ジャッジの場合を考えて、チェックなしバージョンのシェルは必要かもね。
COBOL限定じゃないのか。IBM製だし。
>>376 だな。
解析に当たり、依存関係があるファイルを色々読み込まなくてはならないだろうから、
ファイル1個判定するだけでも、結構な時間がかかりそう。
>開発中のソフトウェアのテストは、コードが9割がた完成した状態で行われること >が多く、 いや全部完成させてからやれよw
開発者的には完成でも、まだバグがあるから9割なんじゃまいか?
いやいや システムは複数のプログラムからできているものだから、 完成したものからテストするとすれば、未完成のものが1割あって当然だろう。
>>381 正常系だけでも先に通すって感じじゃないか?
と解釈したんだが。
findbugsじゃ駄目なのだろうかと内容もよく見ずに言ってみる
386 :
仕様書無しさん :2008/08/07(木) 22:58:02
作った奴の携帯、なりまくったんだろうか? それとも、わざとやったのだろうか。
誰かActionScript逆コンパイルしてうpキボンヌ
電話の先に英語を話せる人がいるのかという問題が出てくるが。 長崎なら大丈夫かねえ。 というか、どうやって12人乗ったのか見てみたい。
>>391 記事には出てないけど、電話で助けを求めたってこと?
電話の使い方もわからなかったんじゃないかと想像してた。
電話マークはあるけど、使い方の説明文が日本語でしょ。
3秒以上長押ししないと電話できないじゃん 使い方が分からなくて長押しできるだろうか? そもそも最近の昇降機が使われていたら、止まったら勝手に管理センターへ電話する
394 :
仕様書無しさん :2008/08/19(火) 22:56:32
っていうか定員オーバーなのに何で動いちゃうわけ? 普通はビービー鳴ってドアが閉まらないのでは?
どーせ、また不具合エレベータだろ。
396 :
仕様書無しさん :2008/08/20(水) 01:00:09
最近はフェミ婆がうるさくて、ミス/ミセスの区別をせずにミズにしちゃうから、それのせいか。
中身もミズに自動変換か
だれがうまいこといえと
400 :
仕様書無しさん :2008/08/20(水) 17:52:45
クリップボード乗っ取るには、 ClipboardViewerChainかなんかに潜ませるか、 ベタにタイマーででも監視するか、か? どっちにせよ、なんかexeなりなんなり実行しないと 乗っ取られないと思うんだが
>>401 普通にJavaScriptのタイマーとかブラウザで実行するスクリプトで実現できる
JavaScriptって、クリップボード見えていいのか?w
例えばIEだとセキュリティオプションで見えていいかどうか設定できるが、デフォルトは有効のはず。
>>403 IE4で実装されて当時はクリップボード内の情報が流出するとかいろいろ騒がれたが、
MSが仕様だと明言してうやむやのうちにNS他が追従して忘れ去られたような記憶がある。
他ドメインにアクセスできないくせにクリップボードは丸見えか・・・
逆に考えればクリップボードに仕込みを入れて相手にダメージを与えることも可能だと言うことだな
後のクリップボードインジェクション攻撃であった
もともと、WindowsはNT3.0時代から、クリップボードはネットワークで共有されるって思想があったからな。 まあ、しかたあるまい。
LAN内で共有できるのと誰でも参照できるのとでは大きな違いがあると思うんだが
といっても内と外をどうやって区別すりゃいいんだ? ポップアップメッセージなSPAMなんてのもあったな。
らいとおんり
>>413 > NTTデータで発生したシステムの不具合だという。
NTTデータが管理してんの?
またデータか
銀行はNTTデータのユーザ多いよね。
>原因は、NTTデータ NTTデータって会社でねてる社員か、給料の話しかしないよな。
現在進行形でNTTデータにひどい目に遭わされている弊社には笑えねぇ('A`)
422 :
仕様書無しさん :2008/08/26(火) 14:10:43
>>421 グーグルの悪意は気にしなくていいの?
いや、悪意なき善意と言い換えた方がいいか。
グーグルのサービスを利用してるみんなは、グーグルの悪意なき善意を信じてるんだね?
>>422 業務が破綻してるのを救ってくれるんだよ?
グーグルにうpするだけで。
>>423 数万行×数百列のシートとそれを集計する業務は残ったままじゃねーか
そんで企業秘密のものを公開か。おめでてーな。
>>424 業務が減るわけないでしょあんたこそ馬鹿ですか?
集計ならグーグルドキュメントでもできるよ。
マクロがないかもしれないが。
>>425 コラムを読んでないgoogle信者だってことはよくわかった。
ここも大事だと思うんだ。 > Excelをそのまま使っているため、「システムが変わったことに気づかないユーザーもいる」(神戸氏)。
429 :
仕様書無しさん :2008/08/27(水) 01:52:41
グーグルドキュメントって、ビジネスユースも想定してるの? 422のグーグルの悪意なき善意じゃないけど、かなり怖いな。
Excelを劣化DBとして使ってることに誰も突っ込まない件
んなことに突っ込んでたら日が暮れる
今からだと日が昇る
おぢさま達にゃExcelは万能ツールだから。 ウチの職場じゃ、印刷レイアウト用ツールになり果ててる。
エクセル使って、其の分今までコストダウンしてきたんだから、別に哀れみすら感じない。
>>435 システム代は節約できたかもしれないが
人件費と相殺じゃない?
DB管理はやってもいいが
excel管理は絶対にやりたくない
式が消えたなどのくだらないことを
毎日いわれるんだろうな
>>436 >>毎日いわれるんだろうな
毎日なんて甘っちょろいもんじゃないです。
15分間隔で呼ばれる・・。orz
>>436 式てんこ盛りのシートをコピーしまくって、
「ファイルが開かなくなった」なんてしょっちゅうですわ。
>>431 Excelでバグトラッキングしてる俺のいるプロジェクトに謝れ
教訓:カンナで釘を打ってはいけない。
某車の窓の開閉スイッチ、ちょっと開に触れただけでも全開に、 ちょっ閉に触れただけでも全閉になってしまい少し開けただけとかできません。 何回も押してるとごくまれに途中で窓が止まりますが 意図した位置で止めるのはほぼ不可能です。 車の窓の開閉って車載コンピュータみたいなものを通してやっているのですか?
長押しか2段階押し込みか、どちらかだな。 ウチのは後者、浅く押すと押した分だけ、深く押すと止まるまで。 取説に書いてない?
家族の車なので手元に説明書がありませんが後で確認してみます。 ちょっとだけ触れても触れたままにしても結果は同じで、 妙な症状が出るのが運転席側のドアのみ(助手席&後席左右は問題なし) というのがなんとも。
>>444 ウチのはデミオで運転席だけ
>>443 の後者。
他の窓は1段階押し込みで押している分だけ開閉。
その前のってたカリーナは・・・
全窓手動で回した分だけw
>>442 物がはさまったときに止めるためにマイコンを積んでいる可能性はあるけど、
症状としてはスイッチ自体の故障っぽ。
>>445 実際手動は完璧だよ。
水没して1時間とか閉じ込められたのに警察も消防も来てくれなくて溺死なんてことがおきないから。
だいだいガソリンスタンド店員なら車引っ張ってやるかドア開けてやればいいのに見殺しにしやがって。
だけどマスコミは車に詳しいはずのガソスタ店員じゃなく警察・消防だけを非難しまくり。
たしかに、電動だと浸水ショートでおわりだからな。 その事件のいきさつはしらんのだが、なんか不自然な点が多いよな。
そうなると、誰かの陰謀説とか展開したほうがいいですか?わかりません><!
450 :
仕様書無しさん :2008/08/28(木) 17:51:15
プログラムの単価が暴落したのはいつから?
UIにExcelを採用していて、エンドユーザーはExcelを操作しているつもりなんだけど、 実は、裏側では大規模なシステムに繋がっているってのもあるんだろうか?
結局ツールにつられるやつに本物はいない、(少ない)ってのがずっとみてきた印象だな。 おもしろい発想がうまれるのは、vi, emacsからばっかりだしな。 あとBlizzardエンターテイメントぉおお
>>439 よう、うちの会社。
Excel トラッキングはやめたくてBTSを探しているが、未だにしっくりこない...
455 :
仕様書無しさん :2008/08/31(日) 14:37:28
>>447 の事故現場って線路か何かの下をくぐるためにへこまされた道路なんだけど、
僕が住んでた寮のそばにそういう場所があって、
そこが水没したときになにやら変な人々が集まってきたんです。
その先は信号があるんですが、その水没した水面近くまで車が次々にバックしてくるんです。
まるで信号待ちしてる全ての車がその水面を走り抜けたかのような車の並びでした。
そこへ入ってくるスポーツカーがあったので僕は道路に飛び出して止めようとしたんですが、
クラクションを鳴らされエンジンを拭かされビビって逃げました。
車はそのまま水に入っていって水没したんですが、
僕もむかついたので無視しました。
そういうことがあってあの現場なので、そういうトリックを使って人を殺して遊ぶ集団がそこに出現したのかなと思います。
警察に通報してないのに軽く水没したように見せかけて「あたし連絡した人です」って言われたら
警察も「ああ助かってよかったね」で終わりそうな幹事でしょ。
集団ストーカーってのは「成りすまし」をして混乱させるのを使いこなすので手に負えません。
ちなみにこういう大掛かりな工作活動をするのは自民党とかの支援者たちです。
はいはい、共産共産
でも、パワーウィンドウは水没した直後1分ぐらいはちゃんと動作するよ? 海外の車は水没したときには、自動的に開くようになってる。
俺の車はイギリス製だが、ハンドルを回さないと窓が開閉しない
マンパワーウインドウと呼んであげましょう
はいはいマ○ンパワーマン○パワー
マトンを食えば力がみなぎる!
>>459 そういやミニって、ドアとエンジンとトランクのキーが
全部違うんだよね。少なくとも古い奴は。
今でもそうなのかな。
最後の旧ミニも違ってたよ 新ミニはシラネ
旧ミニは真ん中にペダルがあるし、サスがゴムブッシュだからよほどの根性がないと乗れないだろ。 つーか、毎日とか長時間とか夏場の渋滞とかかなりやばい。
旧ミニに慣れると国産普通車のMTは半クラがやたら深くて運転しづらい ゴムサスも普通の舗装道路を走ってる分にはどうってことない 時々ゴムを替えないと運転席が下がってくるのはご愛嬌かな
ナビがバグってとんでもない道案内をしたとか、そういう話じゃないのか
>>468 昔使ってたサーバーナビが関西へ行こうとすると必ず関が原でインターを出て
再度乗れと案内する事とかか?
東北自動車道で音声案内の左右が間違って案内されたこともあったけど。
一直線の道路を直進しているはずなのに、 「200m先、Uターンです」ってガイド音声が出てびっくりしたことがある。 どうやら環状線道路だかのデータ的なつなぎ目だったらしく、 内部的な方向が逆転するポイントだったようだ。
しかし、あの旧ミニのエンジンガードは本当に意味があるのかと、いつも思う。 欠点は、マジに走ると転がるところだなぁ。
富士通のPCを購入したんだが、 ■リカバリディスクの挿入を促すメッセージの誤表記について というペラ紙が入っていたからなんだと思ったら、 リカバリ中に「リカバリディスクnを入れてください。」というメッセージの際に、 CDを入れずにOKボタンをクリックすると「ドライブのディスクがありません。」という エラーメッセージの後に、再度続行すると、以後「リカバリディスクnを入れてください。」の n番号が一つづつずれて表示されてしまうとか。 なんたるイージーミスw
OKが押されたら正しいディスクが入ってるもんだと思い込んで次のディスクを要求するんだな 中身調べろよw
富士通のPCの場合は、検査部門がかなりの力があって厳しくチェックする筈なんだけどな。 まあ、10年前の仕事ではそうだった…。
その後リストラで・・・・
>>478 壁面に張り付いてる姿は、かに道楽みたいだ。
注文するリバプールもリバプールだが、作っちゃう会社も会社だな 製作したのもブリテンの会社だったら完璧だったのに(何が
タチコマじゃねーか
コラにしか見えん
どう見てもタチコマ。
EDFはバグを恐れない!
何を言ってるんだ。
足がただの飾りだな。詐欺だ。
489 :
仕様書無しさん :2008/09/07(日) 06:32:04
そりゃあんなほそっこい脚で自重を支えきれるわけないしなw
足なんて飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのです。
仕様書なんて飾りですよ、口頭でダラダラ伝えられるのが仕様書だなんて、偉い人にはそれがわからんのです。
うちのとこの仕様書はホワイトボードです
ホワイトボードでハードコピーが取れる機種って実際便利だよね
できたら時系列で動画ファイルに記録してくれるとうれしいな。 音声付きでw
ビデオカメラ買えばOK。 携帯でも頑張れば出来るな。 文字は見えないだろうけど。
そんな製品無かったっけ? メーカー忘れたけどどっかから出てた気がする
497 :
仕様書無しさん :2008/09/09(火) 12:23:58
498 :
仕様書無しさん :2008/09/11(木) 08:01:59
昨日会社で商用故障が起きて総合試験としての立場で起きた原因と対策を 報告しろぃ! って言われたんだけど、どんなのがいいかね? ちなみに私は開発側ではなくて試験側としての立場から言わなきゃいけないんだけど。 仕様をもっとしっかり確認するとか、作成した確認項目(SCL)を開発側にも 見てもらって試験内容が正しいか確認する。とかしか思いつかないんだが;;
>>498 スレ違いだし、障害の発生原因がプログラム自体の欠陥なのかそもそも仕様自体に穴があったのかも情報なしで
横並びどうやればいい?なんて言われても・・・
そもそもここは報告スレであって質問スレじゃないし。
まるで 「旦那に美味い物をってリクエストされたけど、 今晩のご飯のおかずは何がいい?」 って訊かれてる様な感じだ。 好みも懐具合もおかずローテーションもアレルギーも知らないのに、 赤の他人が答えられる筈もない。
502 :
卍 :2008/09/11(木) 15:14:03
H8のソースで受電電力量の計算式で、+1がカッコの中と外にあるので おおきな間違いを出したことあるよ。 全部の変電所でボード差し替えが必要になった。 まあたいしたことないといわれればそれまでだが。
俺が出したわけじゃないんだが 銀行間の資金決済で バグで桁が1つずれた金額の決済データが本番で送信された事があってのう・・・
504 :
仕様書無しさん :2008/09/12(金) 01:07:01
バグのせいでバブルが崩壊しますた
505 :
仕様書無しさん :2008/09/12(金) 01:17:57
そういうことだったんですか!
507 :
仕様書無しさん :2008/09/12(金) 01:50:52
バグが原因で… 首相辞任 テポドン発射
医者みたいな感じで、バグ箇所を書いた個人が訴訟対象になるようになったら仕事辞める?
どうだろね? タダ少なくとも俺ら末端が騒ぐ前にマイクロソフトとかインテルがファビョるよ。だから多分絶対にない。 つか、そんな法案が出されたらまず上記を突いて争って貰うw
>>508 そのバグ箇所を被告人が確かに書いたことを特定しなければならないわけだが、
そんなこと立証できるのかな?
バージョン管理ツールを使っていればできるだろうが、
訴追対象になるレベルのアホはそんなもの使っちゃいないだろうし。
511 :
仕様書無しさん :2008/09/12(金) 20:53:19
512 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 00:20:48
>>510 > バージョン管理ツールを使っていればできるだろうが、
> 訴追対象になるレベルのアホはそんなもの使っちゃいないだろうし。
ホントに
>>508 みたいな状況になったとしたら、
個人を特定できないなら企業がその責任を負う事になるだろう。
ま、個人を特定できたとしても「仕様が間違ってる」って言い逃れるだろう。
いやそもそも企業レベルで「この動作は仕様です」って言い逃れるか。
まずはバージョン管理ツールのバグをだな・・・
…ひたすらに隠して、上司に導入を上申します。
>510 アホな企業はでっちあげくらいやってくるかもしれん そんな技術はないだろうって? お前らコンサルに行って金儲けしようとすんなよ!絶対だぞ!w
519 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 03:19:01
釣りか?それとも昨日出所したばかりなのか?
昨日(金曜日)にデスマから解放されたんだ。。。。。
穴放置なのは教徒・父兄のせいだっけ?
だって、ソースに触れないんですもの ソースに触れずにバグfixする方法教えてください><
バグのある機能を使わせない
バルサンでも炊いとけよ
>>519 どう考えても、バカがnyなんぞ使うからですwww
携帯電話の電話帳のデータが消えちゃうバグ仕込んだお
んなところで油売ってないで さっさと始末書書けって
ついでに反省文も書け
辞表も忘れるな
532 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 19:51:15
>>523 触れよ(w
そもそもタイーホ前は法律をそんなに尊重する態度だったっけ?
「現行の著作権体制崩壊の後押しを云々」みたいな威勢の良いこと言ってたのに(w
533 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 20:32:08
>>532 こっそり触るくらいしてるだろ、当たり前。
でも直したモノを公表しちまったらまた豚箱行きだぜ?それは嫌だろ流石に。
534 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 20:52:55
>>533 それを隠し通せないのがダメ人間なんだよね。
つーか、コンプライアンスとかプライバシーマークとか、
結局のところもう個人の良心に頼り切っちゃってる感じがして嫌だ。
535 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 21:18:10
>>534 > つーか、コンプライアンスとかプライバシーマークとか、
> 結局のところもう個人の良心に頼り切っちゃってる感じがして嫌だ。
あれは良心とかどうでも良くて、悪く言えばタダのポーズなんですが。
ウチの会社は法令や個人情報に気を使ってますよ、ていう。
同じ実力だけどとりあえずポーズ見せてる会社と、ポーズすらない会社、
おまいが客だとして選ぶとしたらどっちよ?ってこった。
537 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 21:49:37
>>536 残念、どっちかしか選べない。そして普通の判断なら前者を選ぶわけだ。
選ばないという選択肢はあるはずだが?
539 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 22:10:20
社会の中に居て選ばないとか無いわ。学生さんかね?
>>539 個人情報とヒモ付かせない様にする生き方はいくらでもある。
そんな事も知らないなんて、視野狭窄に陥っている新人くん?w
現金払いを基本すればいいわけだわなぁ
分かりやすく教えてやるために2択にしてやってるのに 勝手に第三の道を選んでまぜっかえすのって人としてどうなんだろうね
>分かりやすく教えてやるために2択にしてやってるのに いや、君の世界は教えて貰わなくて結構。
>>544 うんうん、個人情報を求める会社と求めない会社でまず分かれるよねぇ
>>535 の選択肢は個人情報を求める会社を選んだ場合だけだよねぇ
546 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 22:44:17
>535は初期状態の置き方を間違えたなw
547 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 22:59:15
>>535 なんでそこで個人情報が出てくる?と思ったら
>>534 でプライバシーマークの話してるのか。
>>540 > 個人情報とヒモ付かせない様にする生き方
>>545 > 個人情報を求める会社を選んだ場合だけ
なんか個人レベルの話をしてるヤツが居るな。
今どき社会に出て個人情報の取り扱いと無関係で居られるつもりとは
やはり無職か学生さんかね?
551 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 23:21:01
>>549 いや、「すごい被害」出しちゃうのはどっちかっつうと個人情報とか軽視してるヤシ等の方だろw
>>551 ここはバグの報告スレだから
トラブルメーカはスレチ
ネタがあるのならたててくれないか?
554 :
仕様書無しさん :2008/09/13(土) 23:27:26
今日は脳内補完するのが多いね。。
>>554 みんな自分のホームグラウンドに持ち込もうと必死なんだよ。
会話が成立しづらそう。。
>>505 銀行間の取引の決済ってA銀行とB銀行の間で合計でいくら決済するってのを日銀でやってもらってるんだが
俺がいた現場のCOBOLのプログラムで確か金額の領域をぶっこわすようなデータ操作をしてしまったらしく・・・
結局は日銀に泣きを入れて全部再送信させてもらったそうな。
そのバグを仕込んだ会社のやつらは、決済金額の帳票を目視(!)で延々再チェックするという拷問を1週間くらいさせられてたな
どうみても罰ゲームだった
余談だが金融系の汎用機専門で20年とかやってるやつってそんだけやってても業務知識ないやつ多すぎ
>>556 日銀じゃなくて全銀協じゃないか?
今は伝送プロトコルの見本にしか見られないけど、導入当初はオンライン取引のために
転送確認だけじゃなく取引後のデータベース構成まできっちり規定されていた。
トラブルが起きたときに各行にデータの提出を求めるんだけど、ベンダーごとに構造が
違うと変換が必要になるんで、データベースの構造そのものも国内の銀行で統一された
ものを使うようにさせられてたと記憶してる。
毒米事件とかもそうだけど個人の手抜きを組織で吸収しようとするから緊張感が生まれないんだよ。 そのバグを出した箇所のコードを書いた奴を厳正に処分しなきゃソフトウェアの質的向上は難しい。
>>560 Extreme Programmingとかアジャイルとか勉強してから、出直してこい。
>>560 バグコード書いたヤツが刑事訴追されればバグなしになると
JRの人ですか?
個人の手抜きが多発する温床は組織の機能不全が原因
>>560 てめえのせいで、何人死んだと思っているんだ。
お前も氏ね。
>>560 > 毒米事件とかもそうだけど
あれはトップが判断下したとはいえ従業員全員が共犯者ですから。「全員刑務所行きにすべき」には同意。
上司に言われて錆算などの違法行為には手を貸しても他人の違法行為には厳しいんですね^_^;
>>568 錆算の場合は上司が加害者で自分は被害者だから毒米事件とは違うよ。
>>569 上司(社長)と自分(中間管理職)が加害者で、部下(平社員)が被害者というケースもあるかと・・・
>>573 記者会見で詳細を公表したのに、それを無視するTBSってすごいな。。。
>>572 旧システムの回線に接続変更でもしてるんじゃないの?
ハブとかが壁の中に入れられてるから壁剥がしてるのでは?
業務用網ならインテリジェントスイッチ使ってるはずで、そうだとリモートから VLANの収容変えるだけで済むけどなぁ。
>>577 基幹部分はそうかもしれんけど、空港のカウンターの端末あたりは安いハブをばらまいてるはず
やっぱり、バグ出したのって、派遣の人かな。 派遣会社に損害賠償の請求が来たら、潰れるだろう。 まあ、今は、ソフトウェア保険も2億円ぐらいまでのに入れるから、 ちゃんと入っていれば、大丈夫かな。
>>579 派遣会社は労働力の時間売りきりだから請求はいかない。
責任取るのは元請けか、元請けから受託したところ。
偽装はうわなにをすqあwせdrftgyふじこlp;@:「」
そういえば、昔下請けの人が間違えて重要なケーブルを引っこ抜いてシステムを 止めたことがあって、当然下請けがやったなんてお客には言えなかったのだけど、 元請けの腹黒監督者の責任転嫁で、最終的に何の関係もない元請けの下っ端が 生贄に差し出されて、始末書書かされたうえに謝りに行かされてた。 まるでヤクザだよ…。
会社が悪かったな。つーか、IT系はフロント多いぞ。
規模は全然違うけど、10BASE-Tは扱いが楽でイイよな。 10BASE-2時代には、ケーブル抜けてネットがダウンなんてよくあった。
で、ダウンするとそこらじゅうの社員がミーアキャットみたいに 立ち上がって周囲を不安そうに見渡し、互いに「落ちた?」って訊き合うんだ。
586 :
仕様書無しさん :2008/09/16(火) 01:42:35
>>585 この確認プロトコルもRFCに追加しておいてくれ。
そうだな。洗濯ばさみ(DHCP)に匹敵するRFCかもしれんw
592 :
仕様書無しさん :2008/09/17(水) 06:42:35
新人の頃、変数を初期化しないで偉い目にあった…
>>591 「ミーアキャットの模倣によるネットワークトラブル確認プロトコル」
うまいことやったらほんとにRFCになるかもしれんなw
このメモの位置付け このメモでは、ネットワークにトラブルが起きたときに確認する方法と、 その姿勢について述べる。この仕様は、見渡すことが可能な範囲に同ネッ トワークを使用する人間が存在する空間で有効である。このメモは、ネッ トワークの種類に関しては定義しない。このメモの内容を発展させるため の議論および提案を求める。このメモの配布は制限されない。
タイミング:ネットワークのトラブルを検知した後直ちに。 姿勢:直立かつ首を伸ばして辺りをチェックすべく首を動かすも、すわ何らかの対処を行うため両手はキーボードの上。 基本プロトコル: 発信:消してランダムではなく、特定の端末利用者に対してアイコンタクトにより「どう?なんともない?」的な不安を含む視線を送る。 返信:「なんかあった?」的な視線を送るNACKあり、「そっちもか!」的な視線を送るACK有り。 上位プロトコル(アプリ層?): 上記の基本プロトコルにあわせてさらに人語における具体的な会話(場所・時間・人・コンピュータなどの要因に左右されるため不定)での確認が推奨される。 と素人的に考えてみたがスレチなことに気づいたorz
ちくしょう、迷わず踏みたくなるような魅力的なスレタイだ。
あえて踏んでみたわけだが。w
そういう誘惑に負けてしまう心がバグの元なのだ、 と言ってみたい誘惑に俺は負けた。
俺はダマされたんじゃない! 野菜版に行きたかったんだ。
野菜版「俺はこんなすごいバグを出したぞ」スレか。 ・・・なんか とてつもないスレになりそうだw
メタミドホスが混入するバグ 農薬が効かないバグ 火を通さないと寄生虫にやられるバグ
恥じ入ることはない。 「あえてやらかす」くらいの好奇心がなくては次のステップに進めないではないか。w
>>603 次のステップに踏み出したつもりが谷底まっさかさまだったりな。
605 :
仕様書無しさん :2008/09/18(木) 21:46:10
http://www.ana.co.jp/topics/notice080914/index.html 9月14日 国内線搭乗手続き端末に発生した不具合の原因と再発防止について
平素よりANAグループ便をご利用頂き、厚く御礼申し上げます。
9月14日未明に発生した国内線搭乗手続き端末の不具合により、多数の国内線の便に欠航・遅延を生じさせる結果となりました。
ご利用のお客様ならびにご関係の皆様方に多大なご迷惑をお掛け致しましたこと、深くお詫び申し上げます。
不具合発生後、各機器の動作記録の分析など原因究明に努めてまいりましたが、発生原因が明らかになりましたので、今後の再
発防止策と合わせご報告申し上げます。
【原因】
調査の結果、搭乗手続き端末を管理しているシステムの暗号化認証機能の有効期限が9月14日未明で切れておりました。その結果
、国内空港設置の係員操作型端末が業務開始時に暗号化処理でエラーとなったことが判明致しました。
2005年に端末を管理しているシステムを導入した際、暗号化認証機能については使用するシステムがなく、初期設定(3年)のままと
しました。
その後、2007年9月に導入した係員操作型端末が上記の暗号化認証機能を利用することとなりましたが、端末開発過程における社
内のチェック漏れにより、有効期間の確認を怠ってしまいました。
【再発防止策】 今後、同様の不具合の再発防止と、システム開発のプロセス改善のために、以下の対策を実施致します。 (1) 他に、端末管理システムの暗号化認証機能を利用したシステムが無いことを確認(実施済み) (2) 端末管理システムの暗号化認証機能の有効期限延長(実施済み) (3) システムにおける機能の有効期限について点検 (4) システム開発プロセスにおける標準化の推進 (5) 社外第三者によるシステム開発プロセスの審査体制を確立 弊社といたしましては、昨年5月の通信ネットワークのトラブル発生以降、システムの信頼性の向上と空港でのお客様への対応 の充実を図ってまいりましたが、今般の事態を踏まえ、改めて社内の各システムや業務手順を点検し、再発防止に万全を期す とともに、お客様の立場に立った対応が行えますよう努力を重ねてまいる所存でございます。 2008年9月18日 全日本空輸株式会社
607 :
仕様書無しさん :2008/09/18(木) 22:41:58
そんなのプログラマの所為なのか?
認証機能の有効期限って何? SSL証明書の有効期限みたいなの?
SSLの証明書じゃないかい。
マニュアル化されていたかが問題だが、 > 昨年9月の段階でサーバーや端末の担当者は1年後に有効期限が来ることを相互に文書で認識していたが、 > 期限を延長する措置を取っていなかった。 まあ担当者のミスもひどいが、認証切れって通知しないものなの?画面で。 システムがぶっ壊れて認証不能になったとでも思い込んでたの? 最大最悪のバグは思い込みなんだよね。
端末に出たところで、その内容を理解できる人がいないんでないかと。
614 :
613 :2008/09/19(金) 07:42:36
あ、その端末のある場所にいないつう事で。
認証キーの期限切れなんて、言っても言っても何度言っても 現場はな〜んも動かんもんね。もうね、アボガドバナナ。 腐った運用しかもう残ってない>国内
>>613-614 現場で対応できるとか出来ないとかじゃなくて、原因がはっきりするんじゃないの?と。
まあ、会社都合で何十万人の足を止めてる最中にこんな原因発表できないだろうけどさ。
あと、認証関係で急ごしらえするとミスってシステム破壊に繋がりかねんからやっぱ応急的措置なんかも無理だろうね。
中国がバグ探しをしてくれるようになるらしいぞ!
>>617 うちのサーバでもいつも探してくれてるみたいだよ。
ただ見つけても俺たちに教えてくれるかは疑問だけど。
探すのより仕込むほうが得手なんじゃないかい
>>617 合法的にリバースエンジニアリングもできるわけだ
いや、ソースがあるからリバースでもなんでもないかw
認証キーの期限切れはVerisign+Microsoftの謀略 麻薬の総元締めみたいなもんだ。
>>620 西側諸国も含め全世界でリバースエンジニアリングは合法行為
リバースエンジニアリングを禁止した使用許諾契約に合意した場合のみ
契約に縛られるだけの話
ここで、0から100までの間の数字を得るのにrand(101) という 使い方をしているのに注意してください。あるいは、rand(1)が 常に0を返すというのがわかるでしょうか? このように、返ってくる 値の範囲をしっかり理解していないと、 randを使った時に非常に 気づきにくい大きな間違いを犯してしまうことになります。プロの プログラマの、それも店で買うことのできる最終製品のプログラムの 中にもこのミスが潜んでいることがあります。私がかつて持っていた CDプレーヤで「ランダムプレイ」を選ぶと、ランダムに曲が演奏されて いくのですが、最後の曲だけは...演奏されなかったのです。 (このプレーヤに1曲だけ入ったCDを入れたとき、何事かと思いました。)
こういうのって、クレーム出すと、 新しい、修正済の物と取り替えてくれるんじゃない? 無理?
フェンスポストエラーって奴だな。 「1メートル毎に杭を打ってnメートルの柵を作る。 杭は何本必要?」
いや、単純な「1個外れエラー」か。
単体テストすらしてないって事か
単体でも閾値テストくらいはやっとけって事だな。 「13月」でシステムダウン発生、正月早々から 休日出勤させられた日には、もう。。。
634 :
仕様書無しさん :2008/09/22(月) 22:34:13
あぼーん
636 :
仕様書無しさん :2008/09/24(水) 14:46:45
改名しろよ。 ANA(穴)だらけのシステムなんて言われるよ。 でも、うっちいのANAは好き。
女子穴ですね。わかります。
hoge
かなり早いですが次スレのタイトルは part渋惨 でどうでしょう?
早漏ね
一抹の不安 と 一物の不安 似てるよね
いや、全然。
一株の不安
一杯のかけそば
似ている物でスレタイに沿った物といえば、 ピリオドとカンマか。
カンマ?コンマ? IMEだとどっちでも「,」に変換できるね
コンマコンマ連呼するとアレだからカンマ
TBSが持ち株会社?とかいうのに移行して33%未満の株式しか保有できなくなったとか なんとかでメディア進出計画もヤバス?
自治体側も23基も設置する前に1台だけ設置してデータ取るくらいしとけよ… 誰の金だと思ってるんだか。
>>652 この手のやつなら水車の方がよっぽど安定して大量に発電できるよな。
産学共同開発の実態ってこんなもんなのかね
>>655 どっちもコストという概念に弱いww
まともなところだったら
使用を希望する側が機械のスペック及び実績を要求
売る側は一般的な数値を要求しつつ現場の調査を実施
期待できるようであれば試験的に数基設置してみる
ってな感じかな。自治体側は設置予定地点の風力を通年で観測したのでしょうか?
そのデータ通りの風が吹いた場合でもまともに発電できなければハード側の問題。
設置する側もそういうデータをとっておけば面倒なことにならなかったのに。
>>657 そんなことしなくても風速の定点観測のデータなんてあるわけだし、
それをまず使う。その風速で計算して与えられた制約の下で発電量を
最適化すれば良い。それだけでも大分まし。
スレ的に考えればいきなり負荷かかってダウンするケースとか結構ある。
後から調べると、単純な目のこ勘定しておけば予測できたのに、と言う感じ。
ソフトだとあとから修正が簡単だから大分ベターだけど(といっても当初
の金銭的、信頼のダメージはあるが…)
つお役所仕事
風速のみの問題じゃなくて一年を通じてどれだけの時間どれだけの風速があるのかが問題なんでは。 風力発電は強風が断続的に吹くのよりも弱くとも継続的に吹く風のが効率が良いといいます。 気象観測用のデータに頼って設置地点個々のデータをとらないのは危険。 まあ他人の金って意識だからポンポン使えるんでしょうけど。 原価償却するのに何年もかかるのによくもまあいい加減なことをしたもんです。
どこに設置するかあらかじめ決めてから発注だからしょーがないよ。 風が吹かなくても設置は決定だから観測する意味がない。
所詮はエコってますよとアピールする為のオブジェだろ。 それでも訴えられるってことはほんとに効果なかったんだろうな。 こうなったら電気使って見た目上回転させられるように改修させろw
>>660 まず既にあるデータである程度大雑把な見込みを出せば大分ましだって。
今回の件は、記事を読んだ限りではそれをしていればあのような風車は
使ってないはず。もっとデータを取ればさらにベターというのは当然だが。
>>662 その機能は実装済みらしい。
(実際には、『普段から回転させておいて、風が吹き始めたときに発電を開始しやすくする
(軸の摩擦を低めにキープしておく)』ためだそうで、「まあだいたい風が吹いているときのほうが
多いよ」という環境でないと電気の無駄になるようだが。
そして実際のところ「発電量より消費電力のほうが大きい」と報道された)
街灯みたく太陽光と風力のハイブリッドにすればいいのに。
実際、あんな校庭の端とかに設置して効率あがるもんなのかね? 屋上に太陽電池パネルでも設置するほうが、よほど現実的に思えるが…
>>650 なら、早稲田を風車業者に発注しちゃえばよかったのに。
早稲田は発電量をみつもったんでそ?
>ごみ発電施設「失敗」 地元自治体、補助金3億円返還へ
>
>一般ごみを焼却し、発生したガスでディーゼル発電できるのが特徴で、
>1日24トンのごみを処理し、売電で年間2千万円の収入を見込んでいたが、
>ごみ焼却から高純度のガスが安定的に出なかったことからほとんど発電出来ず、
>機器の不具合もあり、ごみ処理も当初計画の3割弱という。
>田中正幸副市長は「税金で建設するごみ処理施設で、実験はあり得ない。
>講演では実行可能だと話していたはずだ」とし、
>「(教授から)抜本的な助言はもらっていないし、今では音さたもない」という。
> 吉川教授は取材に対し、「改善について、市にはアドバイスをしている。
>実行してくれればいい。もともと共同研究という位置づけで、
>完全に能力を発揮するまで3年はかかる」と説明している。
ttp://www.asahi.com/national/update/1003/TKY200810020336.html こっちも多額の税金を使うというのにろくな調査も無しっぽい?
「エコ」ってお題目だけで飛び付いた自治体も悪いよな。 あやしい健康食品に無評価で飛び付く奴みたいだ。
昨日は東大が水銀農薬米を周辺住民に食わしてたなんてニュースをやってたな
一般的に科学者は商売が下手で行政は科学の知識が薄くお金の使い方が下手というのはどうでしょう。 ・計画通りの出力(=収入)が得られないというケースが発生するのはどういう場合か ・いつ結果が得られるのか ・修正に必要な期間&費用とその間の損失補填は? ・期待外れだった場合の責任は誰がとるのか この程度のことを確認して契約に盛り込んでおけば無駄使いせずに済んだのに。 成功すれば手柄は自分のもの。失敗したら相手の責任ではね…
技術は、 理解できても制御できない奴か、 制御できても理解できない奴に牛耳られる、 って話を思い出した。
まぁ研究屋なんて大抵自分の世界マンセーのオナニストだからな。
研究成果の発表だって、 「(うまくいく場合には)こんなにうまくいきます」 っていう先物詐欺や副業詐欺とおんなじだ品。 企業の研究組織の研究成果を製品化させられる 開発部隊はやってられなかったぜ。
統計学の妙で実験結果から"ランダムに"都合のいい数値を選択して 新論を展開する人もいるしw
企業側がきっちり仕切ってやればいい成果を挙げられそうなもんだけどな。 プライドやら軋轢やらで難しいのかね。
職場にサンドバッグの設置を希望します。 手を傷めないよう柔らかめのでお願いします。
泊り込みできるように仮眠室&シャワー完備みたいな方向性だw
液晶パネルとSDカードスロット付きで 持ち込んだ好きな顔写真/映像/音声を流しながら パンチできる方向でよろしく。 もちろん部屋は防音で。
でも・・・掘り炬燵・・・ありだよな。 (;゚д゚)ゴクリ…
え? 掘りごたつに練炭?
大事なのは…換気だッ!
掘りごたつがあるような家庭に換気扇がついてないのがあれだな。
出すだけじゃだめなんだぜ
昔の日本建築だったら隙間風で十分
うんだうんだ。 最近の密閉度がやたら高い建築物でやると死ねるけどな。
692 :
仕様書無しさん :2008/10/09(木) 22:17:40
信号機って落ちないな。 ある意味すごい。
大停電で辺り一帯の信号が全部消えてるって場面に遭遇したことある。 車ってそれでも何でもないように走る物だってその時知ったよ。
学生の頃FAの講義で信号機やりましたがタイマー入れたり車両感知センサー入れたり 色々あって超面白かったです。最近の信号機はLEDだから小型のバッテリーなり コンデンサを入れといて、停電の際は輝度を下げつつ数時間くらい稼動するように できないものでしょうか。
>694 もう一回学生に戻れw
>>694 信号機は単独で動いても意味がない。
全部集中管理されてる。
ネットワークが生きてないとだめなんだよ。
放電に数時間もかかるコンデンサってあるの?
電気二重層コンデンサ
>>698 USBフラッシュメモリも広義のコンデンサ
はいはい、フローティングゲート、フローティングゲート
>>697 給電切れて真っ暗になるより
電池で赤・黄点滅してくれると
それなりにありがたい気がする。
コストはどうなんだよ
今の信号機が1基1000万だから、バッテリー追加すると1基3000万になる。
半分は懐行きですから
>704 どの部分の値段かわからんが、そんなに高くないぞ。
落雷の影響でバグって、四方向とも黄色と赤が同時に点灯している交差点に遭遇したことがあるよ
バグっつーか、モードが変わったんだな。 田舎で交通量が少ない時間帯に、そういう風になる信号機があるよ。
日本には 同時点灯はねーよ
落雷と言うと踏み切りの遮断機がそれでバグった事例があったな。 動作が反転しただけと言ってしまうと簡単だが, 実態は電車が来ないうちは遮断機が下り, 電車が来たら遮断機が上がるという恐ろしい踏み切りに。 確か, 死者が出ていたような。
>711 素人受けしそうなネタだな。 そういうネタはコンパとかだと受けるかも知れんが、ここはマ板ですぜ? >709 ネーヨw
714 :
仕様書無しさん :2008/10/11(土) 11:27:33
GIGAZINEはいつも誇張した記事ばかり
>>711 バグじゃなくて仕様設計ミスだった。
ど田舎で列車が通らない時間帯に10分以上踏切が鳴りっぱなしだったんで
指令室に警報が上がって、保守担当が現場に行ったらそういう動作(列車が
来てないときに踏切が鳴って、近づくと踏切が鳴り止んで遮断機が上がる)
をしてた。
単線の踏切で、夜中に保守用車両が往復しながら作業してたら上りと下りの
接近認識が入れ替わったんだと。
昔のリレーロジックで制御してたころの「続行対策処理」ってのを、踏切制御
としては新規参入だったH製作所のSEさんが全く知らなかったとか。
某JRの施工基準に「H社製踏切制御装置設置時の注意事項」っていうことで
細かい解説がされてる。
バグじゃなくてハードの設計ミスで停電復旧すると全方向青信号になったのがあったな。 リセット回路の設計ミスで、リセットがかかると赤スタートじゃなかった上にリセット信号の ループが出来ちゃう作りだった。 電解コンデンサの劣化で起きる事象だったんで、開発時の温度試験やらノイズ試験では 表面化しないっていう結構やっかいなトラブルだった。
718 :
仕様書無しさん :2008/10/14(火) 21:18:39
>>719 もしかしたらPGがそんなに更新することがないこと前提で作ってて糞重いとか・・・・
>>720 それは顧客の要件定義が悪いんであって、PGが悪いんじゃない。
ケチって安物サーバー使ってるんだろ。
PG「最大接続数ってどれくらいを想定してますか?」 Sヨ「ん〜そうだなあ、n件ぐらいでいいんじゃね?」 PG「解りました」 ↓ Sヨ「予想以上の負荷がかかったぞ!どういうことだ!」 PG「言われたとおりに設定しただけですが?」 Sヨ「設定値より多くなってもなんとかなるように作っておかなかったのか? 見通しが甘すぎるぞ!」 いや、実際に体験した会話ですがね('A`)
maximum値訊いてるのにtypical値答えられたんだな。 よくある。
最大接続数って言ってるのに、文章にも明記してるのに、 平均値を答えるようなバカほど、コミュニケーション能力とかほざくし、 もうね
本人の前で堂々と言うが吉。
平均最大接続数
SEなんて、「何かを言った」だけで「すべてを伝えた」と自覚してしまうような人々ですよ。
そう。そして、そのつもりで作ってみると…思わぬ引き潮でたっていられなくなりそうな事件も起きたりするンだよな。
あれじゃね ネット接続会社の 何とかエフォーとってヤツ
設定値がどれくらいで、どれくらい超えたのかが分からないとなんとも言えん。
見積もり前は、性能よりも価格を重視され、 納品後は、金額棚上げで性能が評価される不思議><
やる前は顔にこだわり、 やったあとに{年収|しまり具合}にこだわるのと同じ。
SE「これの言葉の端々とか行間を読んでさぁ、俺の理想のシステムを理解しろよ。 それがコミュニケーション能力ってもんだろ。」
最近、アレだよな。 「○○ですか?」と訊かれても「□□□□だと思います」だとか「△△△だったはずです」って 確定的ニコ足られない人が多くなってきているように見受けられる・・・。 確定的に発言することのリスクをおそれているのかいえないのかはともかくとしても。
別に最近でもねーぞ。
736 :
仕様書無しさん :2008/10/17(金) 00:23:37
モノ売るってレベルじゃ
>確定的ニコ足られない人が多くなってきているように見受けられる・・・。 確定的typo w
愚痴スレかと思ったおw
>>734 確定的に発言したとすると
「お前は人に聞かないと判断できないのか、馬鹿」
という返答になるのですか? わかりません。
>>740 新幹線は集中管理で、時々ニュースに出るね。
BCPがらみで大阪だかにバックアップの管理室ができたというニュースを少し前に見た気がする。
もう人間が紙と鉛筆でダイヤグラム作る作業に戻った方がいいと思うんだ。 C#のアレ絶対完成しないよもうこうなったら。 むしろなんであきらめないのか聞きたい。 その予算で電車増発しろよ。
>その予算で電車増発しろよ。 ダイヤグラムを詰め込まないと増発できないでしょ。 田舎は別として。
>>743 環状線にして電車を輪状に繋げてしまえば、ダイヤ関係なし。
速くし過ぎると乗客がバターになるがなw
時速うん十kmに飛び乗るわけだなw
某社のレーザー加工機、生ビーム(1kw)が、顔すれすれにかすった メンテナンスマニュアル見て、出力確認の為、1秒シャッター開放を行う パワーメータの露光が終わり初期状態に戻す為、 リセットしたら突然シャッター全開放 マトリクス並みに仰け反って難を逃れたが、工場の壁には焦げ跡が。。 再度実験しても、同様の動作になる(仕様なのか?) メンテマン大丈夫なのか?メンテマニュアルの通りの操作したのに
こえ〜〜〜 失明したかもしれんかったね・・・
失明というより生命の危機かと思われ
人間の体は多くが水だから皮膚に当たっても多少分散されるんで助かったんだろうかね。 髪の毛大丈夫だった?
よくわかんない。 1kw のビームがヒトの皮膚に当たったらどうなるの? 一瞬で炭ってコトはないよね。。。
1kwって電子レンジくらいだけど、それが1点に集中するってことは 一滴の水が何秒で沸騰するかという話になると思う。 コップ一杯をあっためる(60℃)にするには2分(消費1kw、出力500w) 100ccが2分で沸騰するなら1ccなら1秒。 つまり、レーザーが当たったのを確認してからよけるとやけどするかしないかというきわどいところ? よけ始めて移動してる間はあったかいくらいかな。 でも目はレンズで集約されるから一瞬でもやばい。 目に入って網膜が焼けていても、被害面積が小さいと気が付かないもの。 片目にして目を固定した状態で点を移動して見えなくなる場所を探すとかしないと気が付かない。
レーザーは点光源だと思ってる人は多いけど実際はそうじゃないことの方が多いよ
元々レーザーは電子の励起によって発生する位相の揃った波というだけで点光源とか面光源とかは関係ないし
>>749 のレーザーはCO2とかYAGだと思うけど発振管出た時点では数cmの円形のビームだよ
(ビームが見えたっぽいからYAGの2倍波?)
ま、それでも直径数cmの中に1kWだから大やけどすると思うけどね
>>754-755 thx
即死レベルではないけど、同じ箇所に短時間でも連続で浴びたら
大火傷ってところなのですね。特に目などはかなり危険と。
レンズ効果で集約ってコトは、色の黒い箇所、たとえば髪の毛とかも危ない?
‥‥いや。某ロボットアニメに感化されかけてたなんて、ありませんです。w
>>756 教育テレビの化学実験で、緑色の風船に緑色のレーザーを当てる実験をしてました。
同じ色だと風船が明るくなるだけだったけど、赤色の風船はレーザーを当てた瞬間に割れました。
黒ってことは可視光線を全て吸収するってことなので大やけど間違いなし。
人間の体は赤血球で赤いので赤色レーザーは吸収しにくいほうでしょうね。
骨も白いし。
赤外線とか見えないものの場合、吸収率は色では判断できないので不明です。
しかし、いいネタだ。ちょうど海外で懐中電灯型の電子レンジ式カップウォーマーが発売されたらしいじゃん。
炭酸ガスレーザーは、水を通すとエナジーがだいぶ落ちるから、 他の物に比べれば、まあ安全な方かな。
760 :
仕様書無しさん :2008/10/19(日) 10:26:49
761 :
仕様書無しさん :2008/10/19(日) 14:36:08
算定式自体が(ry
えへへ、バグ出ちゃったんで、追加の工数を次の予算に入れてね〜。 なーんてのが、通用するから官庁仕事は大好き。
>>760 野村が自分の損失を顧客に押しつけただけじゃん
>>766 これって操縦桿で上昇しようとすると飛行機が墜落するのと同じ仕組みだよね。
アラーム音じゃなくて、「もう一度カードをかざしてください」って喋らせとけば避けられたね
ウンコチンチーン
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 05:40:41 ID:5fjHW7OD 「当BBSでも気になった点、感想などドシドシと〜。」 と書いてあったので、勇気を出してバグ報告したら 「バグじゃねぇよ仕様なんだよ。製作も出来ないような奴は書き込むな。」 と逆切れされた。 今度は 「〜という点が気になりました。仕様でしたらスミマセン」 と書き込んでみたら 「仕様なわけないだろ。そんな事も分からないのかよ。は〜マジやる気無くすわ。」 と逆切れされた。 恐ろしい事にこの製作者は実在し、今でも絶賛活動中。
趣味の域をでないでやってる子はフリーダムでいいなあ('A`)
この前、近くの踏み切りの遮断機が下りてなかった・・・ 朝7時にこれはありえん・・・w まぁ、既に警察が何人かで交通整備やっていて 大惨事は免れたっぽかった 誰か民間人が、踏み切りの遮断機下りてない事に気づいて、駅まで走ったんだろうか いや、電車の操縦士が気づいたのかな、駅近く となると朝の7時だから良かったんだな 交通量が少なかったら、遮断機下りてるかどうか解らずやばかった
電車って、プログラミングチックに考えるともうヤバすぎ 即刻無くすべき 遮断機一個、正常に動作しないだけでここまで危ない 遮断機下りてなくても、そこを人を通らなければ、降りてなくてもバグは表面化しないし 電車作ったやつは誰なんでしょうか 全責任取らせるべき
気動車にすればいいのか
歩道橋とか立体交差で遮断機をなくせばよいのでは。
>>773 お前はストリーミングとか高速メモリ転送技術を否定するわけだな。
プログラマにあるまじき考えだ。
今すぐ死ね。(プログラマ的な意味で)
バグを出そうにも、仕事が割り当てられなくなった。 おまえら、ごめん。もうダメだ。
>>777 VMwareで仮想マシン起動してRubyプログラミングでもして遊んでればいいよ。
>>777 いや、やるならPythonだな
休みをもらったようなもんだ。気楽にやれよ
仕事しなくて給料もらえるなんてすてきじゃない
781 :
777 :2008/10/25(土) 12:07:59
ごめん、偽装派遣なんだ。
('A`)
783 :
仕様書無しさん :2008/10/26(日) 02:08:19
>>777 はバグ派遣によって正常にジョブが割り当てられなくなっているぞ。即刻デバッグすべし。
785 :
老兵 :2008/10/26(日) 16:41:45
>>766 オペミスを誘発するUIも問題だが、Suica、PASMOは電車の改札を想定して設計されてるので
Suica、PASMOのユニットはJRが一手に作っていてインタフェースと
動作仕様のみ公開されているだけなので、さわれない
残額不足とかの場合には、バスや小売決済の機械は内部でちょっとした
細工を行う所があるので、バグや不思議なオペレーションを要求する場合がある
>>749 チックルモードにして光軸確認しないおまいが悪い。
>>776 なにいってんのかわからない。w
じゃあお前は一生プログラマやってプログラマとして死ね?
は?
ひ?
ふ?
屁
ほぅ
まぁ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 終了 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 再開 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ところで昨今の金融市場バグについては誰がバグ取りやってくれるんだ?
アレは資本主義の仕様だ、諦めろ。
今回のはバグじゃなくて仕様変更かもしれない
で、狂った国が戦争開始とかしないことをいのろう。
802 :
仕様書無しさん :2008/10/30(木) 01:00:42
で、ヨドバシカメラは何が原因だったんだ?
CMSのパフォーマンスの悪さ。あと昔と今じゃ違いすぎて整合性エラー。
どうせどっかの弱小会社に丸投げしてコストも納期も削りに削って作らせたんだろ。 アルバイトに毛の生えたような土方連中に高層ビルを建てさせるようなもんだな。
686 名前:仕様書無しさん 本日のレス 投稿日:2008/10/30(木) 09:02:04 今朝の日経に載っていた元FRB副議長の発言。 「25年後には平均的なコンピュータープログラマーと大工とどちらが稼げるか? それは恐らく大工だ」 今45だから25年後には引退してるはずだけど、転職考えようかな……。 といってもこの歳で大工の修行は無理だなぁ。
809 :
仕様書無しさん :2008/10/30(木) 12:47:23
>>808 プログラマーになる人間と大工になる人間は、もともとの素養が違うので
職業を入れ替えることは出来ない。
最初からその方向に進んでいてもね。
逆に、工業高校ならどっちにもいけるし、建築の設計技師がシステムエンジニアになることもできる。
住宅着工には指数があるけどシステム着工には目安が無いからな。 国が金を出す基準のある業界の方が稼げるのは当然だろう。 しかもいつ完成するか分からないしw
今作ってるシステムのバグが多すぎてヤバイ 冗長性とかなにそれ? いっそ作り直すか
作り直したい症候群も、時と場合によるからなぁ
>>808 プログラマの方が大工より高給取りなアメリカの方が異状
世界的に見りゃ日本の方が異常だろ
自分自身にバグがある。
プログラマは毎回まったく新しいプログラムを作らなきゃならんのだから 大工とは比較できんのじゃないか? 既に存在するものなら、コピーするだけだからな。 大工は毎回同じものを作ってもいい訳だし。住宅とか。
大工も毎回まったく新しいものを作ってるだろ 家クラスを作ったら後はインスタンスを生成するだけって訳には行かないぞ
まあプログラムは基本オーダーメイドだしな。
>>816 どっちかってえと、前回の仕事からコピペしてメソッドを流用……なんてことができるのはPGの
ほうだよ。
毎回イチからプログラム作るケースの方が希少だと思う。
大工は設計が全く同一でも、毎回同じ労力が必要になる。
820 :
仕様書無しさん :2008/10/30(木) 21:58:59
>>819 止めて流用止めて、自分のならまだしも、
俺の名前の入ってるソースを他のプロジェクトに流用するの止めて。
しかも元ソースそのままじゃなくてデタラメに改変するの止めて。
俺と全然関係ないプロジェクトのバグを俺のせいにするの止めて。
>>808 アメリカの大工は2×4を組み立てるだけのひとだから、
日本の大工よりぜんぜん楽だよ。
日本の大工はホゾをつくれないとだめだけど、あっちはトンカチだけでおK
Javaプログラマのようなもんだな。
>>822 最近は日本の在来工法もプレカットを組み上げるだけだったりする。
Javaプログラマだって、抽象クラスを作るPGと、それを継承して利用するだけのPGとは
違うだろう。
建築のことはよくわからないんだけど、今ってプラモデルみたいに組み手立てる 家ってあるよね? 今から15・6年ぐらい前に大きいトラックで家を運んでるのを見たことある 耐震のこと考えるとああいうのはよくないのかな?
>824 2x4のことであれば、あれは壁で支えるから強いらしい。 あと、1部屋運んでるように見えるものというと…某スーパーハウスかなw あれは全然別のものw
826 :
仕様書無しさん :2008/10/31(金) 00:47:59
セキスイハイムでしょ。
最近の戸建の建築は工場で図面に従って材料をカットしておいて それを現場に持ってって軽い手直しをしながら組むだけ、 なんてのもあるそうな。
ウチの親父がプレカットのトコで仕事してるわw そこで使う機械のソフト調整をソフト屋に依頼したら 常駐徹夜でも使い物にならなかったんで、 別の会社に変えたら直ぐ使えるようになったとか そういう愚痴も聞かされた覚えがあるな('A`)
829 :
仕様書無しさん :2008/11/01(土) 17:14:05
45で大工に転職なんて、よほど体力に自信があるかアホのどちらかだな。 男なら、道を極めろよ。 どんな職業だって、極めるには1生は短すぎる。 ハンパなPG・SEが大工になれたとしても、またハンパなボロ家しか建てられず 客が迷惑するワナ。
830 :
仕様書無しさん :2008/11/01(土) 17:25:50
父の跡を継いで建具屋になってた方が勝ち組だったかも。 ま、何をするにも世渡りがうまくないとだめだな。
>>829 まぁ、吐いた唾を呑まないようにってことですね。
居座られても困るけどさw
そそ、道を極めるなんて…。まったく無駄としか言いようがない。
糖蜜銀行のひと、がんがれ!
もう消えてるよ。「Google マップで個人情報公開しまくり」ネタだっけ。 バグというより、デフォルトが公開になってる問題だから、このスレ向きか微妙だ。
837 :
仕様書無しさん :2008/11/03(月) 20:36:54
>>832 何が無駄だ。 マッシュアップなんて、ひょいひょい短いコードを並べるだけど
世界中のWebサイトの情報をかき集める事も簡単にできるのは、先人の構築した
基盤ソフトが既にあるからではないか! ええ加減なソフトが基礎だったら、世の
システムはあっと言うまにメルトダウンだ。
道極めた天才がいたお陰で、今日では楽々とプログラミングもできるんだ。 少しは
コンピュータサイエンスの歴史の本でも読んでみろよ。
ああ、やっぱ女房子供がいる場合は生活優先だから、落ち目のソフト業界からは
撤退するしかないワナ。 女や子供は捨てろ、仕事の邪魔だ。
だれか、こいつの引取先を探してくれ。
厳密な規格よりもいい加減な規格の方がその後の基盤となる規格になり易かったりするようなラドン
ISA-BUSのことを言ってるんですね?
>>836 そもそも「非公開」でもURL直叩きすれば見えるので
googleは「プライベートなことには使うな」と注意書きしている。
842 :
仕様書無しさん :2008/11/04(火) 23:27:25
http://xy.yu.to/ 始終荒れまくりの海外サーバ絵チャだ
一人の神プログラマーが強すぎてマクロ荒しが全く太刀打ちできてない。
荒しプログラマーは全員退散!!
誰か倒してくれwwwwww
その位自分でやれよ雑魚
荒し依頼すんなボケッ
JCBの決済系が止まっていますがTISの中の人はお元気ですか?
今週末、UFJのシステム統合があるけど、大丈夫だろうな。
大丈夫なわけないじゃない
849 :
仕様書無しさん :2008/11/06(木) 07:19:38
JCBトラブル多いな
決済系も会員向けサイトも火噴いてる
どんなスケジュールか知りたい
>>847 ワクワク♪
JCBかかわってる奴は火の車だな…・
>>847 どれくらいの規模で何が起きるか予想しないか?w
A 何事もなく完了 B ATMに数10分程度の障害 C ATMが1日止まる D ATMが3日止まる E 窓口業務に部分的な障害が出て人力対応1日 F 窓口業務に深刻な障害。その後のお客様への対応に1週間かかる G 窓口業務が止まる。 H 銀行間取引に遅延が生じる I 銀行間取引にエラーが生じて取引不可 J 銀行間取引が正常に行えず、別の銀行がデフォルト K 銀行間取引で誤った取引が約定 Z 基幹DBが死んで預金記録全滅
L 一部の銀行とだけ何故か取引できない
三菱東京UFJ銀行って、 旧東京三菱と旧UFJで受けられるサービスに違いがあるんだよな。 うまく統合できればいいね。
E を期待
M 基幹DBが変になって全員の利子が自分の預金に加算される。毎日。
856 :
仕様書無しさん :2008/11/06(木) 21:02:21
857 :
仕様書無しさん :2008/11/07(金) 14:06:35
それはバグではないだろう
統合作業のバグやら何やらで、 俺の数百円しか入っていないUFJ口座に 5億円ぐらい入って、誰も気付きませんように。(祈
N 何事も無くサービス開始。但し某国への自動送金機能も開始
統合作業のバグやら何やらで、
>>859 の数百円しか入っていないUFJ口座に
5億円ぐらい入って、
>>859 も気付きませんように。(祈
862 :
仕様書無しさん :2008/11/08(土) 01:26:53
統合作業のバグやら何やらで、
>>859 の数百円しか入っていないUFJカードローン口座に
-5億円ぐらい入って、
>>859 も気付きませんように。(祈
後日、-10億円の催促
そのまま電気代とか止められれば目も当てられないけど だいたいすぐ気付いて銀行に文句いって元の生活に戻れる
>-10億円の催促 「10億円やるって言ってるだろ。早くもらってくれよ!」
間違って振り込まれた金を勝手に使うと訴えられるぞ
>>865 最近は「押し貸し」ってのもあるらしいね。
消費者金融がカモの口座へ勝手に振り込んで、
使われたら借りた事にして、高い利息を取るんだとか。
訴えられようが、利息請求されようが、 使い切ってしまっていれば払えないし、 自己破産すれば問題ないよ。
最近北欧のどっかの国で銀行が誤って誰かの口座に入金→ 気になった口座の持ち主が銀行に確認したものの間違いではないとの返答→ 近所の恵まれない人たちのためにほぼ全額を使ってしまう→ やっぱり間違いでした。返してねw→Σ(゚∀゚) という事件がありました。
>>868 使っちゃったよ!→タイ━━━━||Φ|(|'A`|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
を忘れてる。
もし「投資して増やしちゃったよ」だったら増えた分はどうなるんだろう?
872 :
仕様書無しさん :2008/11/08(土) 20:02:46
もし、1京振り込まれて投機して10垓に増えたらシステム落ちない? その前に世界戦争か
10垓分の1のデノミネーションを行えば無問題
>>872 1京振り込んだ時点でABENDすると思うぞ
久し振りに見たな、「ABEND」。 勘定系ってまだCOBOLが幅を利かせてんのかな。
ABENDってなに?うまいの?
ぐぐれカス
はぁ〜
ひぃ〜
ふぅ・・・
俺はCOBOLも勘定系も請けた事はないが、 社内に居るそっち系の人と会話するのに「ABEND」って使うな。 UMLとかデザパタでも同じっしょ? お互いが理解してる概念のが通じやすい。
2ch 的には ABEND より Abone のほうが通りがいい
abendよりabortの方が一般的な気がする。
>>886 >
>しかし、新物流管理ソフトへの移行に不具合が発生し、新システムの
>本格稼働が10月以降に延期。この混乱に加えて、今年7月の「洞爺湖サミット」
>に伴う業界の新台入れ替え自粛もあり、収入高が急激に減少。
>ソフト修復のための追加費用も発生し資金繰りは急速に悪化、取引先への
>支払いが遅れる事態となっていた。7月から9月にかけて金融機関から合計
>約1億3000万円の追加融資を受けてしのいでいたが、自力再建を断念した。
>
それはソフト屋訴えられても良いレベルじゃねw
この文章だけでは分からないけど、不具合発生して延期して、ソフト修復の為にも
追加費用が発生とか。
> 2008年3月には、現在の本社所在地に物流センターを建設して物流拠点を1ヵ所に統合。当社が独自開発し > た物流管理ソフトとICタグを用いた最新設備によって管理機能を強化し、6月からの本格稼働を予定していた。 >>当社が独自開発した物流管理ソフト >>当社が独自開発した物流管理ソフト >>当社が独自開発した物流管理ソフト >>当社が独自開発した物流管理ソフト
>>888 独自開発だったのか。
なんという自業自得w
自爆ってこと?
>今年7月の「洞爺湖サミット」に伴う業界の新台入れ替え自粛もあり 意味和姦ねぇw
>891 いや、よくある話よ? 前の万博開催中も新台入れ替えは自粛期間だったよ テロリストに強奪されたり、あるいはテロリストがそれに乗じて乗り込んだりするかもしれないから 大量に精密機器を輸送すること自体を控えましょうってことらしい
>>891 「外国のえらいひとがたくさん来るから、日本中のパチンコ屋さんは
営業するなとはいわないけど、新しい機種を買ったり
派手な宣伝はしないでね。日本の恥部だって自覚してね。
逆らうと潰しちゃうぞ♥」
という警察庁からの通達があったのさ。
>>894 これはヒドい。
エディタからシェルエスケープ可能なのよりもヒドい。
2chのログをCtrl+A,Cで全コピペしておいて cmd.exeで右クリックしたら全行入力&実行されてあせった。 幸いコマンドなんてかかれてなかったけどアンカーのせいでいくつか変なファイルができてたな。
897 :
仕様書無しさん :2008/11/10(月) 16:44:52
>>886 地元の会社、しかもそれなりに大きい・・
先を読めない経営者はだめだな。
やっぱり福岡の経営者は知的障害者レベル。
>891 台を入れ替えると立会い検査を受けなきゃいけないが 警備で各地方から借り出されて人手不足なんでそんな 検査させんなゴルァー! って理由だったと思う。
おまえらのせいで「パチンコ 警察 癒着」とかでぐぐって20分くらいつかっちまったぜ
キャッシュカードには口座番号がそのまま載ってるのか…
>>892 >>893 違う違う
新台入替は警察官の立会いが必要
でもサミット警護に人をかりだしているから
新台入替の立会いごときに出せる人員がいない
→ 新台入れ替え自粛要請 (要請してる時点で自粛じゃないよな)
つーかテロリストがパチ台強奪してどうしようって言うのか?
>903 パチンコ球の殺傷能力も馬鹿にしたもんじゃないよ 数十粒を高速で打ち出せば、蓮コラのできあがり
>903 おお、解説ありがとう。長年のなぞだったんだw でも、パチ台そのものじゃなく、中のROMとか回路とかそういうのも狙われないかなあ 実際にうちが海外に出荷したやつで、港に下ろしたその日のうちにごっそり盗まれたという 話があるんでさー。 PCならまだしも、制御機器の基板からケーブルから、一般人はまず使わんやろーという ものまで綺麗さっぱり持っていかれたそうなので。
906 :
893 :2008/11/11(火) 15:22:39
>>903 や、知ってて書いた。軽い冗談だ。
>>905 バラして金や銅を抽出したいとか。
…てか、輸出?
裏ROMにすげ替えて再出荷か。
908 :
905 :2008/11/11(火) 18:26:54
海外のODA絡みでね おっとこれ以上は見バレするのでかけないぜ
909 :
905 :2008/11/11(火) 18:27:13
×見バレ ○身バレ syntax error
中の人→(Googleの)中の人
ひろみちゅはもういいよ あきた
>>901 1990年頃までは暗証番号が暗号化もせずに載っていた
>>894 Googleがこんな初歩的なバグを放置したままリリースするとはね。
GoogleMapの件もそうだけど、最近Googleってだんだんボロが出てきているような気がする。
やっぱりどんな会社も大きくなりすぎるとこうなるのかな。
Googleのソフトウェアの品質なんて昔から得に高いという印象はないけどな。 デスクトップツールは総じてお粗末だし 主力の検索はそもそも結果に正解はないしな。
>>910 >まだ中身を作っていないのによい名前など浮かばない。
何を作るか決めてたら名前も自然に決まるはずだが、
彼はプログラムもそうやって作り始めるんだろうか。
そりゃそうと、今やってみたら
自分で作った地図を複数選択した状態で編集開始すると
「一般公開」でも「限定公開」でもない状態になるね。
で、その状態で「完了」すると、どっちのチェックも外れたまま。
>>915 そだね。
ストリートビューの「なんかのはずみでマップとルートがずれる」
バグも、開始当初から直ってないし。
ウンコチンチーン
それは前見て走らないやつが悪い
プログラムは万能だと勘違いされてるから困る
921 :
仕様書無しさん :2008/11/14(金) 20:26:07
>>894 これはこれで面白いゲームになりそうだ。
コマンドとして解釈される単語を使わずに、いかにして英文メールを書くか。
924 :
仕様書無しさん :2008/11/14(金) 21:30:03
プログラムは魔法の呪文 ときどき、呪文を書いた人がうつになる。
聞いて下さい。 俺の消火システムでどっかの国の潜水艦がすごい事になったみたいです。
あれ?こんな真夜中に誰かきたみたいです。
おれ今一人なんだがなんか鯖部屋がえdr
>>883 USERABENDとSYSTEMABENDを区別してつかうと、さらに好感度があがりますよ。
人が....死んだ....
930 :
仕様書無しさん :2008/11/16(日) 10:25:17
kwsk
931 :
仕様書無しさん :2008/11/16(日) 11:19:39
人はいつか死ぬものだ それが早いか遅いかの違いでしかない
どう死ぬかにもよるな。 誰でもよかったという理由では、殺されたくない。
○○の敵!的なのはOK?
934 :
仕様書無しさん :2008/11/16(日) 14:56:25
>>929 じゃあお前も死なないとだめだな
被害者があの世で待ってるよ
936 :
仕様書無しさん :2008/11/16(日) 16:31:49
死んだのがPGなら無問題
中国製品の質の低さは分かるが、 中国人のプログラミングのレベルはどうなんだろ。 日本にいる中国人はちゃんと出来てるようだけど、 中国に発注した開発の仕事って、ちゃんとしたレベルで あがってくるのかな。
日本のいい加減な仕様書では中国人でなくても大したものは作れないだろう
仕様書の質の低さはスゴイ よくあんなものを元に作れるもんだと感心する
仕様書に書いてない機能とかいっぱいあるしな
例外吐いて緊急停止する機能とか いきなりOutOfMemory起こす機能とか ノーチェックでゴミデータ更新する機能とか 一項目ずつズレて出力されるCSVとか 画面開いたらボタンが押せなくなる機能とか おかしなブログにアクセスしつづける機能とか バッチが走らない機能とか
バグのないプログラムの説明の仕方ですね、わかります。
Excel ですね、わかります。
>>938 >日本にいる中国人はちゃんと出来てるようだけど、
日本に来れる特亜は (連中の中では) エリートだからな。
>>928 ABENDとABORTの違いも今だとけっこうあやふやなまま話してる人いるよね。
ABEND:基本的には「認識できない範囲内(過失/設計・製造時に認識できていない)」障害やエラー、そのための処理のこと
ABORT:基本的には「認識できる範囲内(いわゆる発生自体は想定内)」での障害やエラー、そのための処理のこと
まぁ・・・どーでもいいけど。
その区別はローカルルール?
まあabendなんてないしステムもあるからな。
ABENDなんて都市伝説ですよ。
何年前の話をいつまでも?
大きなトラブルを起こした責任を取って 技術者から営業になったって話はよく聞くな たいていが偽装派遣営業なんだが
「お詫び」で検索するとソフトに限らずいろいろ出てきて面白いなw
しかし、来年はバグソフトがすごそうだな。 かつかつのトコに人員削減だもんな。
これで日本死ぬる
そーいや、以前バグで暴走したロープウエーはどうなったんだろ。
<KDDI>総額約1672万円誤請求 携帯ネット利用で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000097-mai-soci > KDDIは25日、auの携帯電話をパソコンに接続してインターネットを利用できるサービスで、
>実際には利用していない1万6851の契約者に総額約1672万円のサービス利用料とパケット通信料を
>誤って請求していたと発表した。
>
> 同サービスは申し込み不要で、使った月だけ利用料金がかかる。
>au携帯電話のうち14機種のソフトウエアに欠陥があり、06年9月〜08年10月に誤請求が生じた。
>誤請求分は12月の請求金額から差し引くなどして全額返金する。
1台につき100円ずつでも不正に徴収していたら、 毎月数十億円の利益になるな。
SBMのことか?
で、運用して儲かったら返金公表と。 すごい錬金術だな。
返金って1600万引き落としちゃったのかよw
いい資金調達方法だなw
利子無しで借金できるな。
締前仮粗利が虫で↑(゚∀゚)ウハウハ 締めたら正で↓(´・ω・`)ショボン
まあだだよな〜。
おまえら最近やらかしてないのか
>>968 この間起きたら14時だったよ
さすがにへこんだ。
ボーナス少ないんだけど、きっとこれは財務会計アプリのバグだよね o rz
971 :
905 :2008/12/09(火) 11:41:19
うちなんか給料が(ry いや、なんでも創立以来、残業代の計算が間違ってたとかで、返済しないといけない人もいるらしいですよアヒャヒャ
あらクッキーが_| ̄|○
>>970 オレなんて最近毎日自宅にいる仕様になってんだけど、なんのバグだよ……orz
それは君と社会に互換性がないからであって、バグではない。
>>971 時効を盾に頑張れ。多分有休と一緒で2年だから。
まさか、過払いの発覚を起点に計算しないよな?
バグっつーか仕様。
仕様変更じゃね?
仕様不良。
しゃーない
973は、会社で残業しているのに自宅に帰ったとして残業代計算されている のだと俺は思ったんだが違うの?
違うよ
>>974 貯蓄があるなら職業欄をデイトレーダーに書き換えるのもいいかもな。
1月ぐらいバーチャで経験稼げばマならどうにでもなる。