【航空】全日空、コンピューターシステムに障害でダイヤ乱れる [08/09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
14日午前、全日空の国内線のコンピューターシステムに障害が起き、全国各地の空港で搭乗手続きがしにくくなった。
羽田−宮崎便など14便が欠航し、遅れの便も相次ぐなど運航ダイヤが乱れた。

障害があったのは予約や搭乗手続き、手荷物管理などをするシステム。
預け入れ荷物がある客などの受け付けができなくなっているため、手作業で対応しているという。

欠航が決まっているのは羽田から大阪、岡山、高松、福岡、長崎に向かう便など。

全日空のシステムを使っているスターフライヤーによると、同日午前4時40分ごろ、同社社員が異常に気付き、全日空に連絡した。
同じシステムを使うスカイネットアジア航空や北海道国際航空(エア・ドゥ)のダイヤにも遅れが出る可能性がある。

同社は昨年5月にも同様のシステムトラブルがあり、国内線130便が欠航するなど、約6万9000人に影響が出た。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091401000084.html

ANAインターネット国内線運行状況のご案内サービス
http://fli.ana.co.jp/fs/domjpmenu
2名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:20:01 ID:oh6BvIDD
2
3名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:23:03 ID:+7XS9gBx
>>4 の障害でスレが乱れてます
4名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:24:10 ID:a8k9FRk6
CHAOS;HEAD
5名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:25:57 ID:2gMGc6ag
while(1)
6名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:26:30 ID:MdywFIX3
さていか程の損害かな
7名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:34:01 ID:HGKkysaw
ユニシスだっけ?
8名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:34:42 ID:fE+R8xkX
return 1000;
9名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:38:56 ID:fPG0IX0W
連休中に、、、
10名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:42:56 ID:MCjQXxyh
だってサーチャージ上げる能なしだもの
11名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:48:22 ID:88mG3ZGZ
スカイマークの間違いじゃないの?
12名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:49:38 ID:+8KoWu4P
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20080914-408383.html
ロシアで旅客機着陸失敗、87人全員死亡
13名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:50:00 ID:guf3d54d
>>11
ANAは前科があるからな。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 11:02:31 ID:rgAexyfH
ブル〜ダイヤ〜
15名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 11:03:29 ID:V7qgR+UU
またユニシスか
16名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 12:20:29 ID:2USwh+ZP
日本ユニシスのシステムか
17名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 12:28:31 ID:Y6BQUQuO
Windowsだっけ?
18名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 12:29:57 ID:qZPbFMW7
スカイマークに空席結構ある。
振り替えてもらうか、自分で購入して後日ANAに返金を
求めるのが吉。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 12:33:27 ID:MHqYzKVP
AirDoも空いてるみたいよ。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 12:37:25 ID:kLhTqXmR
だから、システムはMacで構築しないと駄目なんだって
21名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 12:44:47 ID:mn6Agisp
ユニシステム糞だな。
何でメイン上がらない時にサブやそのまたサブに
切り替わる様にしてないんだよ。
ANAもそろそろシステム構築・運用会社変えた方がいいぜ。
最近知ってる限りでも既に2回目のシステムダウンだ。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 12:46:59 ID:Ft6+Egt6
ユニシスだっけ?
つか、この規模のシステムになるとOSはあまり関係ないんじゃね
23名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:00:18 ID:qZPbFMW7
>>19

ADOはANAと同じ予約発券システム使っているから、同じく遅延。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:01:08 ID:pdl7bTmr
NHKできた
25名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:04:15 ID:MHqYzKVP
>>20
Macでやっても、オープン系からのパケットがこなけりゃ同じ。
逆に、Macプロトコルとシスコのルーターの相性が難しい。

>>21
アフォか。サブには切り替わるようになってるよ。
でも、それはサーバだけ。
現場の端末を2台ずつとか、非現実的だろうがw

ANAは、自力で再構築したほうがいいだろう。
なにもかもをベンダーに依存しすぎ。
HWだけ買って、仮想化とLinuxを駆使して安くてシンプルなものにすべきだな。
OpenOficeとか使えば、MSに依存しなくてもいいし。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:06:46 ID:MHqYzKVP
>>23
あれw そうなのかw
ADOも、自前で小さいの作ればいいのに。
SOAとかの技術つかえばできるだろう?
27名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:10:06 ID:FDRit0dP
外資に頼もう
28名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:31:36 ID:c6Rcr6Oi
むかし、ここのシステムに関わったことがあるけど、エアラインの基幹システムなんだから、
ふつー考え付く、サーバーや回線などの二重化などの障害対策は実装されている。
一通りの障害対策手順を実施して、???ということは、想定外のことが起きてる。
NHKのニュースで、空港のカウンタの裏板をはがして、LANなど配線チェックを
してる、ビデオは笑えたけど、いや笑えなかった。まだ、&%$社の仕事をしてれば、
あそこで、休日返上で、LANケーブルのチェックをしてたのは、オレだったかも。
29anaに入りたい:2008/09/14(日) 13:36:57 ID:YLqJOLcQ
サーバの切り替えはできたが通信経路が二重化されていない。これではダメだな
30名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:38:24 ID:xvHDGLJO
>>25
OpenOfice(笑)
31名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:39:50 ID:sXHkSEuS
ベンダーをIBMに替えろ
32名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:40:37 ID:O8uapkE2
ちょっとシステムに更新かけるだけで、こんだけトラブル続出じゃ
ろくにアップデートも出来んだろ。それにしても酷いシステムだな
メーカー変えたほうがいいんじゃないのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:41:23 ID:RU5+Yz/D
あぽやん涙目
34名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:41:53 ID:MHqYzKVP
>>27
外資はなかなかいいよ。
やっぱ、国産は、社員がDQNすぎる。
外資は、それなりに選別されてるからな。あとグローバルの強みもあるし。

>>28
通信系も2重化してるっるーのw
LANチェックしてるのは、まだ障害原因がわからんから、しらみつぶし作戦の
一環だろうがw
ど素人が適当なこといってんじゃねーよ

>>30
OpenOficeしらないのかw 勉強不足だな
35名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:43:26 ID:MHqYzKVP
>>31
IBMは、SEがぐでぐでだから、お勧めできない。
だいたい、技術が独特すぎて、使いにくい。
製品も多すぎて自社製品のくせに相性問題てwww
アフォらしすぎて、選定で落としてやったよ。
36anaに入りたい:2008/09/14(日) 13:45:42 ID:YLqJOLcQ
保守で何か変えたのか
37名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:45:51 ID:BugTp5h0

賠償額がいくらになるか予想するスレになりました
38名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:46:15 ID:kVxWJf/t
どうしてしったかがでてくるのはなぜなんだぜ?
39anaに入りたい:2008/09/14(日) 13:49:37 ID:YLqJOLcQ
レベルダウンだな
40名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:49:53 ID:FDRit0dP
日本ユニシス倒産フラグ?
41名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:51:41 ID:NbU7+9XA
末端のPGなんて全然責任感じて無いだろうな
むしろザマーと思ってるはず
7kでそこまで尽くす必要ないもんな
42名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:59:30 ID:MHqYzKVP
ANAは、システムにお金かけなさすぎなんだよ。

結局、予算逼迫させるから、無理な仕組みのシステムになってしまう。

で、本社の役員は、コスト削減!とか言ってるんだからな、
おめでてーよw
結局、無理なコストダウンのつけを食らってんのww
これでどんだけ損害出したんだろうwwwwwwwwwww

だったら、あと100億くらい追加して、しっかりシステムつくってれば
よっぽど安かったのにねw
もっと海外の航空会社のシステムや経営を見習わないとなw
43名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:03:20 ID:7z1q2v9L
昔、フリーでSEやってる知り合いがANAのシステムの仕事やったことがあるそうで
「俺、絶対に全日空の飛行機には乗らない」って言ってたのを思い出した…(((゚Д゚)))
44名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:05:27 ID:MHqYzKVP
>>43
まぁ、それを言うなら、JALのほうがヤバスだよwwww

あっちは、基幹系がやばいらしいからな
45名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:11:30 ID:Syn6O5zT
>>43
飛行機の安全性と運行システムの安定性には関係ないだろうw
そんなSEがやってりゃそら俺でも不安になる。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:13:40 ID:Syn6O5zT
>>42
海外の空港行くと、運行案内のモニタにもろブルーバックが映ってて
笑ったw 直す気配すらないところがおおらかだったな。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:14:50 ID:MHqYzKVP
>>46
システムにもいろいろあるじゃん
直ちに直さなくてもいいもの、秒単位で復旧が必要なもの、
だいたい、そのブルーバックは、端末のWindowsがトラブっただけ
かもしれんだろw
だったら、再起動すりゃいいわけだしw

見た目だけできめつけんな
48名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:16:24 ID:sXHkSEuS
>>35
>IBMは、SEがぐでぐでだから、お勧めできない。

IBMの社員は馬鹿だから相手にしない。プロジェクトの中心に置くのは間違い。
端で金計算でもさせてろ

>だいたい、技術が独特すぎて、使いにくい。
>製品も多すぎて自社製品のくせに相性問題てwww
>アフォらしすぎて、選定で落としてやったよ。

それでもUNISYSよりはマシだろ
49名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:18:09 ID:Yu8u/b+x
ベンダーをNECかIBMに変えるべきだな
50名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:18:43 ID:MHqYzKVP
>>48
ウルトラ同意
あいつら、単価高いくせに、ロクに働きやしねぇ。
IBMの営業、まじだまされた!ほんと口先だけだったよ。

Unisysなんて、今PCサーバとWindowsしかやってねぇだろ?
ES7000とか。金融の基幹系やってます!とか必死だけど
どうなんだろうねぇ。
コンサルに重きを置いてるんじゃない?あそこは。
ANAに入ってるのなんて、昔のやつでしょ。
51名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:20:08 ID:Syn6O5zT
>>47
端末って、そこらじゅうにあるモニタ全部だったぞw
再起動してすむならすぐやればいいのに、しないってところが
おおらかと表現したんだがw
52名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:21:44 ID:MHqYzKVP
>>51
そういうことか
しかも、ガイジンは、仕事をちゃんと区切るからな
端末がどんな状態になっても、それは私の仕事じゃない、
ってことで放置プレイなんだろw
どうやって業務続けてたのかねwww
結局、紙に書いてたとかw
53名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:23:11 ID:c9ZmY2TU
NECとユニシスの連携だっけ?
どっちにしろ頼り無いなあ・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:23:51 ID:Ehpm9Pav
>>34
28は二重化は既にしてると言ってるぞ。お前こそ適当に読んでレスしてるんじゃない
55名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:25:34 ID:MHqYzKVP
>>54
うるさいな 本筋じゃねーだろ いちいちイキがって突っ込んでるんじゃねぇよ
56名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:29:21 ID:slA1Z7fE
↑かなり頭悪いな
57名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:30:43 ID:BugTp5h0

 OpenOfice ってなに??
58名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:32:16 ID:c9ZmY2TU
海賊版じゃねえの?w
59名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:38:21 ID:sXHkSEuS
IBMが優れているのは故障したときの保守だけさ。
ハードだけ叩いて買えばそれでOK。IBMのSEは単価が高いし
そのくせ馬鹿なプライドがけは持ち合わせている。ようするにいるだけ無駄。
安い害虫のほうはムチ打って働かせろ。使えない害虫はすぐにリプレース
60名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:40:51 ID:IMqYaSXE
>>57
IDがBug
61名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:44:31 ID:t5+B6+P4
NullPointerException
62名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:46:31 ID:opDQDLSd
OpenOfice の検索結果 約 33,200 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
63名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:48:57 ID:MHqYzKVP
>>49
IBMはクソやから
NECは、びっくりするくらい安いが、品質も・・・・ガクブル
64名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:49:56 ID:FDRit0dP
やはり技術力の外資だよ
日本のITなんて下請けに丸投げだからウンコだろ
65名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:51:02 ID:fbAwnVXT
OpenOficeワラタ
66名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:51:56 ID:MHqYzKVP
>>64
信頼できるベンダ(ちゃんとしたとこな)と組んで、
長期プランの策定から、機材調達まで一環して相談すべき。

下請けなんて、結局ヤリ逃げと一緒だからな。

間違っても、コンサルとか入れちゃだめ。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:56:58 ID:BQtFWO6U
電車の過密スケジュールが維持できる国なのに
何故スカスカの運行スケジュールが狂うの?
やる気無いの?
68名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 14:57:10 ID:c9+09zRH
>>66

それをやるには社内にシステム開発の経験のある人が
いないと話にならんね。

JRは割と抱え込んでるようだけど、それでも日立がいなかったら
何も出来ないだろうけど。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:01:53 ID:IMqYaSXE
おれ、MS OfficeやめてOpenOfice使うことにする
70名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:05:53 ID:fbAwnVXT
>>69
今頃導入かw 勉強不足だな

なんて言われちゃうよ?
71名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:06:26 ID:RrmAR7Y2
>>68
ハードベンダーに任せると・・・
72名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:09:59 ID:LVGnXTk3
ANAのシステム担当はネットの予約システムの完全Flash化とか
言い出すような低レベルな奴が仕切ってるんだけどなぁ。
またコスト削減とか言って無茶な仕様を押し付けたんじゃないの?

>>45
システムだけでなく整備コスト削りまくりで機材トラブル頻発中
73名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:13:14 ID:MHqYzKVP
>>71
でも、ハードも重要だよ。
結局、組んだシステムは、コンピュータハードウェア上で動くんだからな。
ハードベンダと組むほうがいいと思うが。
SIは、最終的にはANA自社で仕切ればいいわけだし。
74名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:19:02 ID:c9ZmY2TU
ハード屋の中ではNECは技術力が無いからなあ
日立、IBM、富士通と比べて社外依存度が高いだけに
75名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:25:41 ID:aNrC/yAs
>>61
ga!!!
76名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:29:01 ID:S2eGPCZ4
疲れた。 機内に入って1時間出発待たされた(´・ω・`)
77名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:29:52 ID:Jb6k0zVl
ANAのシステムは基本的には全日空システム企画がしきっているはずだが
78名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:33:28 ID:MHqYzKVP
>>77
なんだそれ?企画てwテレビかよw

ANAの情報部門がまずいんじゃねーの

結局カネの問題だろ?
79名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:39:18 ID:SkSyNSEF
>>28
同感。LAN配線をチェックしているみたいだから多分またcatalyst。
メモリ障害でブロードキャスト出まくり。HSRP機能せずかな。
片系の電源切れば直ったりして。休みであほなチェンジニア
しかいないんだろうな。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:48:16 ID:Y/QKDdj6
syntax error in 1030
81名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:49:39 ID:l0fTn7t4
>>79
んな障害ならさすがにすぐ直る
82名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:52:15 ID:c9+09zRH
IBMはハードは優秀だが、日本IBMのエンジニアは2流。
TISや日立に頼んでも同じ程度のものは出来るよ。
ハードウェアトラブルに見舞われれば情報得るのに
苦労するだろうが。

その部分をどう見るかだろうね。

XXXに任せれば間違いない。ってのは、
何かあったときに自分がつるし上げられないようにするための
手段にはなるが、結局は発注者側の能力次第だと思うよ。
無責任な話だが、受注したSIerだってハードのトラブルなんてわかんないだろうし、
ソフトウェアだってフルスクラッチからまともに組んだことも無いだろ。
個々に優秀なエンジニアはいても腐っちゃってるだろうし。
83名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:53:26 ID:8hslMy3N
ID:MHqYzKVP
(笑)
84名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:57:56 ID:vy4FOU6Y
賃金叩いて糞PGばっか集めるから、こんな結果にwwwwwwwwww
85名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:10:42 ID:HD4mFfYV
エア・ドゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
86名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:12:13 ID:4PRZb+/9
me.Close
87名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:15:50 ID:XCHiu+Bd
>>42
旧運輸省、現国土交通省なんかの天下りや、高齢者の人件費が一番重要ですから。
ま、ANAに限らずだと思うけどw
88名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:18:28 ID:MHqYzKVP
>>87
高給取りのゴクツブシを一掃しちまえw
技術分かっててビジネスにも明るいCIOをトップにすえてだな。
システムにケチらず、きちっと作る。

記者会見で広報室長とかが会見してたけど、
いくらもらってんだろーなー、1本は確実か?
高いねぇw
89名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:22:53 ID:+5ezzX5X
アクセンチュアに任せとけばこんなことにならなかったのに
90名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:23:10 ID:c9ZmY2TU
航空業界なんざ国とベッタリの規制業界だからな
天下りのパイプ役が必要なのはわからんでもないが給料貰いすぎ

奴らの言い分は
「銀行や商社にいってる同期はもっと貰ってる」
だから呆れて物もいえなかったが
91名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:14:47 ID:5ScSmYG3
また全日空!!!!
以前も3連休にシステムトラブル起こして8時間遅れとかあったし
1年に2、3回、システムトラブルがあるな
JAL以上にダメ組織なのか?
92名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:35:39 ID:MHqYzKVP
>>91
だから、ITシステムに予算割いてないんでしょう。
ちゃんと経営とITをまとめて策定できるトップがいないんだろうな。
で、大して貢献もしてない役員には高給を支払い続けてる。
会社の体質がアフォなんだろ。
93日本には CTRON があるではないか!:2008/09/14(日) 17:40:42 ID:6c6j/ZXy
>>1
ミッションクリティカルや大規模処理は国産のネイティブマルチタスクで強靱なCTRONで組めばいいものを。

UNIXやLinuxや果てはWindowsなどで組もうとするから原因のわからないミスに見舞われ、アメリカからなんの賠償金すら取れもしないのだ。

UNIX系OSは、罠だと気付け!
94名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:41:44 ID:El6qqHpL
原因はフロッピーディスク入れたままパソコン起動したから
95名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:55:01 ID:zkFo0sht
3年前、成田でFinnairに乗ろうとしたら、搭乗ゲートで改札機がダウンした。
係員は何も無かったかのようにヘラヘラ笑いながら搭乗券を半券を手動モギリにして
何の混乱もなく搭乗完了、定時出発。
これでいいんじゃないのか?ケータイでチケットレスとか変にやるから冗長性がなくなるんだろうに。
96名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:59:58 ID:9C/Q9PJL
俺が gotoを使ったばっかりに…
97名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 18:03:19 ID:oe+p4pbu
まだUSAS使ってるのかな
98名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 19:22:06 ID:RPqFPCW/
夜7時のNHKニュースで、「日ごろから整備していれば不具合があることは
分かるだろうに」って頓珍漢な乗客のコメントを放映していた。
何?このセンスのなさw
99名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 19:27:00 ID:ZYLVam7e
結局ID:MHqYzKVPは何がしたいんだ
このスレの王様にでもなりたいのか
100名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 19:37:46 ID:dtwRhgZY
原因はciscoだったみたいだね。

【会見詳報】ANA障害の原因判明、「世界4例のスイッチ故障がきっかけ、対応も遅れた」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/274694/

片系のスイッチが完全に死に切れなかったから、
ハートビートが生きていて、経路切替がうまくいかなかったのか。
コレは運用の判断ミスも大きいよ。
端からサーバ故障って決め付けで動いてんだもん。
スイッチの死活判定だけでネットワーク障害の可能性を切り捨てたのか?
ログをちゃんと読めば何らかの兆候は出ていたはずだよ。

っつか、cisco弱すぎなんだよ。たまに待機系が死んだりするからな。
家庭用のBBルータの方が頑丈なんじゃねーの?
P2Pで巨大ファイル交換で連続稼動してもブッ壊れねーし。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 19:42:29 ID:KH8VbFe2
>>98
j乗客が名指しでウニシスとかキスコとか責めたらまずいだろ。
頓珍漢なぐらいがちょうどいいんだよ。
102名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 19:52:21 ID:SEmGT5IZ
SI屋に丸投げして放置してたんだろ
103名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 20:03:39 ID:IpVKuUV4
ANAスレには必ずと言っていいほど工作員が現れます。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 20:10:19 ID:HmE/4Wm2
NEXSはどうですか?
105名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 20:56:51 ID:iU1Ojfys
JALって合併企業の癖にシステムは安定してるよな
106名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:01:47 ID:ZKzKdxpZ
そろそろXeroxのSEの出番か…
107名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:11:32 ID:76xLesKk
コストもシステムもダウンダウンダウン
108名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:17:54 ID:O9mp5kkv
>これは「メーカーによると同様の問題は世界で4例しかない。
>スイッチが完全にダウンしなかったため対処が遅れた」(佐藤執行役員)という。

「4例もある」だろ
障害を予想することは出来たって事じゃん
それか今回のような障害が起きても構わないって思ってたってこと
109名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:18:20 ID:xbYG+XQH
>>98
ちょうどこれ見ていたけどワロタ。
車じゃないんだからw
110名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:28:17 ID:pO9cm73y
日付見れ
111名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:28:34 ID:IdIlbw/m
まさか、自分が乗る日に限ってこんなことが起こるとは
112名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:30:39 ID:bl1tby9x
>>100

なるほど
原因の特定が遅すぎという事か
ANAのシステム部はベンダーに「早く何とかしろ」と言うだけだったんだろうな
113名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:32:43 ID:MHqYzKVP
原因が分かりつつあるみたいだね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080914/314795/
この「able-D」って、ホスト系を再構築して
70億円コストカットできたと自慢してるけどw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20070530/273051/
結局、これでいくら損してんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:35:26 ID:Xf66mP1C
全日空はもう駄目かもわからんね。
115名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:36:16 ID:2T60tk74
スーパーシート→プレミアムクラス事件
以来、たたられているな、ANA。
116名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:37:24 ID:Xf66mP1C
どーんといこうや
117名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:37:50 ID:KDexUc06
前回も結局ネットワークかなんかの問題だっけ?
こんなのオープンにしたらもっとトラブル起きるのでは?
118名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:38:52 ID:ybQdzxIM
全日空の株持ってる奴涙目だな (´;ω;` )
119名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:45:19 ID:K2IZ/Nxj
うちの家ですら端末も回線も二重化してあると言うのに・・・
120名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:50:47 ID:PMnZkdKe
コールサイン、ワイバーン
121名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:51:02 ID:OA7c4GWb
嫌なら早く逃げれば良いのに・・・
122名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 21:57:36 ID:nMpdn1OI
またANAかw
アシアナに投資してから法則発動しまくりじゃんw
123名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 22:21:44 ID:KZsd6i3Q
>>100
記事を見ると

スイッチは米シスコ製でNECが納入
ICSは日本ユニシスが開発と機器納入
ATCPは東芝グループが開発と機器納入

で、原因が
スイッチ故障
ICSにあったプログラムのバグ
ATCPの能力不足

スイッチが変な壊れ方したのは、ご愁傷さまと言えるけど
戦犯は、ICS担当の日本ユニシスと、
ATCP担当の東芝グループじゃない?

しかも、ATCPの原因は能力不足だから、
納入仕様すら満たしていなかったとしたら
東芝も相当叩かれるぞ。
124名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 22:24:06 ID:MHqYzKVP
>>123
だから、それ2年前の障害な
125123:2008/09/14(日) 22:26:11 ID:KZsd6i3Q
あ、ほんとだ orz
鬱だしのう
126名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 22:50:57 ID:+UOBZ31q
>>123
ついでに言うと2年前の障害の根本原因はスイッチの(きわめて稀な)障害な。

ATCPの能力不足とICSのバグは副産物。
日経ITに詳細が書いてあるぞ。
127名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 22:52:12 ID:g4bz2m1x
いっそ全席自由席にして
Suicaで乗れるようにすれば
128名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 22:57:47 ID:76xLesKk
>>127
ナナコも〜
129名刺は切らしておりまして[]:2008/09/14(日) 23:12:14 ID:qbXe85gU
またciscoですか?(笑)
130名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 23:40:29 ID:lhLmEH70
へーciscoって実際のシステムにも使うんだ。
循環取引に使うもんだとばかり思ってたわ。
131名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 23:50:52 ID:DRA3iBdu
>>100
それ去年。
132名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 23:57:04 ID:35eSv7pj
アジアナンバーワンエアラインを目指してWW
133名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 00:12:39 ID:RV/q01Rn
山田さん・・・ 大変だろうなぁ今頃・・・
134名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 00:51:07 ID:ozkt42es
ヤマダの●●さは半端じゃないよ♪
135名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 01:43:34 ID:CffWPllD
ま た ユ ニ シ ス か
136日本には CTRON があるではないか!:2008/09/15(月) 02:44:00 ID:8vKv10pW
>>1
ミッションクリティカルや大規模処理は国産のネイティブマルチタスクで強靱なCTRONで組めばいいものを。

UNIXやLinuxや果てはWindowsなどで組もうとするから原因のわからないミスに見舞われ、アメリカからなんの賠償金すら取れもしないのだ。

UNIX系OSは、罠だと気付け!
137名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:53:35 ID:RwSS371J
OSばかりにとらわれんなよ。原因はハードかもしれんぞ
138名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 03:02:02 ID:ZkYK6j54
これってもしかして497日問題とかじゃねーの?前回の障害からそんぐらいだよな
139ne:2008/09/15(月) 03:05:25 ID:7/lJ1eRg
世界4例って、うそくさ
うちでもあったし
機種違いなら4例じゃねーだろ
140名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 03:12:32 ID:yytuFPoa
>>139
ちゃんとベンダに問い合わせしたか?
141名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 03:15:41 ID:y9s8hUVj
まあ、この手のことは金と時間をケチり続ける限り、
延々と起きつづけるから、諦めた方がいい

どうせ、金も時間も出さないんだし
142ne:2008/09/15(月) 03:17:15 ID:7/lJ1eRg
した
詳細は忘れたけど、同じような回答だった黄ガス
143名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 03:22:44 ID:7/lJ1eRg
結局、IOSあげて対応をしゅりょした
144名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 07:19:21 ID:KYX5vWwi
金は出すけど、時間はいつも急だよね。確かに
145名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 07:27:31 ID:OAPwniOD
>>136
> >>1
> ミッションクリティカルや大規模処理は国産のネイティブマルチタスクで強靱なCTRONで組めばいいものを。
> UNIXやLinuxや果てはWindowsなどで組もうとするから原因のわからないミスに見舞われ、アメリカからなんの賠償金すら取れもしないのだ。

CTRON のせいで大規模障害が発生したら、賠償金を払ってもらえるんだな?
146名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 08:24:40 ID:brXM+Oc/
日本のITダメってのは、発注元が不況でカネ、日程をしぼりすぎて、
受注先はコストダウンのため安い外注(=派遣)に丸投げで品質が不確定。

構造的に悪循環で、評判も下がり、ますますIT投資が冷え込む。
資源のない日本にとって技術立国のひとつの可能性なはずなのに
業界は3K、7Kで新しいユメもくそもない。

不況は民主党でも構造改革でも終わらない。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 08:36:10 ID:Uv+JaDZb
ANAスレなのに珍しくピックル来ないねぇ
148名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:46:30 ID:bJbRNT2q
>>126
>ATCPの能力不足とICSのバグは副産物。

副産物ってことはないだろ。
スイッチの障害なんてのは初めから想定してシステムを組むもんだろ。
だからATCPの能力不足とICSのバグは主戦犯。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:10:27 ID:qjk0SAZ3
>>146
というか、印刷一枚で騙されるミンスだともっとひどくならないかw
150CIO:2008/09/15(月) 15:27:39 ID:wyBlcODt
現場は金と時間が必要って言うが、いくらで何ヶ月が適正なのか説明してみろ
151名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:34:45 ID:DI5oi6Iz
>>115
森高千里のANA沖縄'93のことも…たまには…思い出してあげてください……(古っ!)

>>147
工作が下手!って切られたんじゃねw コスト削減の為にww

>>128
ワヲンも〜
152名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:29:12 ID:4B6uIuLm
今度の週末は、大丈夫か?
こんなことならANAにするんじゃなかった。
153名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:18:22 ID:lZHauCTW
飛行機見物に千歳に一泊して楽しんできたけど
そんな大変なことが起こってたんだな
あーそれにしても飛行機たっぷり見れて楽しかったぜ
154名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:02:57 ID:H5oWsh7S
またWindowsを担いだ無能プロマネが事件を起こしたのか
155名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:11:57 ID:bJVhsFCD
で、原因はなんだったの?

リーマンのせいで、詳細がわからん。

報告せよ。
156名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:28:51 ID:GUXuSepZ
NTPサーバの不具合だってね
157名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 03:41:06 ID:txc/oXKJ
>>156
タイムサーバーなんかが壊れることあるんだ?
壊れてても回避できそうな気がするけど。

>>113
10万人に3万円ずつ払い戻したとして30億円
でも実際には人が対応してるから、影響が出たとはいえある程度運行はしてるでしょ。
まあ信用がなくなった面もあるけど、
JALみたいに死にそうな目にあったわけでもないし。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 18:03:57 ID:zMQgEkeg
159名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 20:00:31 ID:QgDu3K+G
>>146
>受注先はコストダウンのため安い外注(=派遣)に丸投げで品質が不確定。

丸投げだと、「トラブル」発生時に困ると思うけどね

160名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:06:55 ID:MWgAihsf
>>157
知らないの?
ANAにもそういった過去はあるわけで、
2社とも2度と起こしてはならないことです。
一方JALが欠航することもあるわけで。

こんな「欠航」と「墜○」を並べた書き込みは不適切なのでは?
161名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 08:31:21 ID:MR/A8k0m
ピットクルーの搭乗です!!!
162名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 08:53:43 ID:kCxt7oVu
まぁ、今回もCiscoが原因ならちょっと納得。
夏休みを乗りきった後だし、性能限界ではなさそうな。
163名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 13:07:11 ID:zmE3krhC
>>160
墜○ってどっから思いついたの?
そうなったら死にそうな目じゃすまないと思う
164名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 19:26:36 ID:lO9QjaLU
原因はANAの初歩的なミス
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080918085.html

レベル低すぎ
165名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 22:13:52 ID:ZTKzLUkN
ANAがこのシステムを導入した当初もシステム障害起こしていたよね。
その処理のドサクサで起きたミスだな。


飛行機は落ちないよね。予約システムでは。
166名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 22:31:15 ID:R4NLp0dg
プログラマーは使い捨てでしょ?
だったら適当に仕事されても文句言えないよね?
待遇悪いのに、忠誠求められても困る
167名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 22:46:51 ID:pFQ9ydsI
使い捨てロボット上のメモリーを当てにしてはいけないってことでしょう。
まあ、システム開発者の日本人比率の下限を法律で決めるぐらいしないと
モラルの低下や人材流動に起因するコミュニケーション障害はますます
増えていくだろうね。オープン化マンセーとかマッシュアップとか語って、
他人の作ったモジュールを使い回す方向に進んでる分野では特にね。
168名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 00:07:58 ID:fi+l4yJw
しょぼいミスだなー
社長、今後永遠に減法10ヶ月にしたほうがいいんじゃないの?
169名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 00:31:36 ID:0+TLb6LZ
知っているのに放置してたのかよ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008091801000841.html
170名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 00:45:16 ID:hcyz1/pm
メーカーに「1ヶ月前にアラートを出さない仕様がおかしい」とかクレームを言う流れだな。
171名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 05:16:11 ID:u2rP3R9T
>>147
どうやら「開発側が悪い」とか書き込んでたのがピットクルーのしわざだったようですね。
「担当者=使用者」のうっかりミスなのに。

にしても、排除命令スレより工作技術はアップしているようだw
172名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 08:49:55 ID:Wi7qqBeA
担当業務はOKI「CE(カスタマエンジニア)向けの技術教育」および「教育コンテンツの作成」です。
突然ですが、皆さんも一度は「飛行機のチケット」や「新幹線の切符」を買った事ありますよね?
このチケットや切符を発行する機械やシステム、搭乗手続システム実は大部分がOKIの製品なんですよ! 
凄いでしょ?
私はこの「旅客系システム機器」が専門で、全国のCEへ技術指導するインストラクターなんです。
また、お客様にいつも気持ち良く機械を使ってもらう為、毎日忙しくお客様の元へ飛び回っているCEの皆さんでも、
ちょっとした空き時間に勉強できる様に自己学習用の教材を作成する、これも教育部の大切な仕事です。
173名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 10:15:02 ID:lZ5mRRtw
うっかりミスか
レベル低すぎw
174名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 14:07:56 ID:b2Fv8OJo
>>170
でも自動で「明日動くことが出来るか」というチェックして報告して欲しいね。

うるう年問題とかあるし。
175名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 15:06:24 ID:8if1f+0w
>>164

暗号化ソフトの有効期限切れ...
このパターンは初めて見たな
176名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 15:08:30 ID:Oxk1H6Vd
仕様書に載ってなくてもエラーメッセージくらいちゃんと出せよ
177名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 15:38:32 ID:WHbnAyft
証明書のうpデートの作業ミスってことかwww
それで接続しても接続しても端からブチブチ切れまくり、とwww
でもってTIME_WAITのソケットの墓場になってTCP的にアボーンしたと、とwww
超ダセェwww

つうかソフト側の設定て何だ?証明書そのもののことジャネーノ??
認証用のソフトにもイチイチ期限設定せにゃならん?どこのミドルウェア??
178名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 22:26:56 ID:FIWZXoE2
>>177
馬鹿だろお前w
そもそもが端末認証機能なんだから、原本が無効なものなら全拒否だろJK
179名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 22:58:25 ID:8if1f+0w
ANAの管理サーバーの設定ミスだってさ
障害発生が14日で原因がわかったのが16日
どうせベンダーに「何とかしろ」と怒鳴ってるだけだったんだろう


全日空の障害、チェックイン端末の管理サーバに設定ミス

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/18/news095.html
180名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:46:57 ID:fugKHRgQ
証明書切れかとも思ったが、実はライセンス切れって可能性はない?
181名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:24:08 ID:gCA+bcI9
>>180
ないよ。
182名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 20:27:53 ID:519Xqb5C
>>180
> 証明書切れかとも思ったが、実はライセンス切れって可能性はない?

実は飛行機を飛ばすライセンスが切れていたとか?
183名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:20:36 ID:0W3Bk+CG
>182
どうして、そんなアホな質問をするの?
184名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:17:22 ID:DOxQL82V
>>177
おい知ったか厨ww
ANAは、TCPIPなんてショボいネットワーク引いてないよw
基幹系は、世界レベルの外資系ベンダーの専用プロトコルを
さらにカスタマイズして設計してるからw
TCPIPなんて、所詮オープンの技術だろ?
仕様書みたが、アプリまかせな部分がありまくりで、
とてもミッションクリティカルには使えない。
フツウの業務だったらいいんだろうけどw
だから、ネットワーク断はありえない。
どうみても、証明書の期限ぎれが原因だろうがw
185名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:07:55 ID:78dbuezs
キチガイの振りした工作員多いな
186名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:05:00 ID:DOxQL82V
age
age
187名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 11:21:52 ID:cZi939SB
エブリナイツ
188名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 16:30:10 ID:JMgdA+Lt
証明書の有効期限切れなんてあまりにも恥ずかし杉。
システム障害なんて言うのも恥。ただの人ミスじゃん。
それに復旧に1日半ってなによ?
まさかオンサイト申請できなかったとか?
アホか。
189名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 17:33:28 ID:pMZv0eo/
システム設計した奴のミスだろ
有効期限があるんなら毎回表示して、オペレータに
注意を促すべきだろ
有効期限が切れていきなり、メッセージもださずに
立ち上がらないようにプログラム組んだ奴のせきにんだよ。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 17:53:44 ID:g1RBJqdW
証明書の管理は自社でやる事
期限切れ期日については通知済みだった
191名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:36:20 ID:hKwfhYUZ
システム開発の現場にいればなんら不思議ではない
あんな劣悪な環境でちゃんとやれと言われても困る
朝の電車の人身事故並に、これからシステム障害が頻発するよ、またかって
でも開発する側はもう限界だからこれ以上はできない、ごめんね
192名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:12:24 ID:4EVzsk01
ごめんね、というかできないものはできるといってもできない
そんな状況
193名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:17:36 ID:+eFJNd0p
出来ないものを出来ると言うな
194名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:26:55 ID:CDpt+xek
>ANAは、TCPIPなんてショボいネットワーク引いてないよw
>基幹系は、世界レベルの外資系ベンダーの専用プロトコルを
>さらにカスタマイズして設計してるからw

そうか、だから世界で4例なんていう障害を引き起こしたんだw
やっとわかったよありがとうw
195名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:36:48 ID:fkU3aqdo
pMZv0eo/
hKwfhYUZ
4EVzsk01

まだ開発側のせいにしてるよこいつらw
よっぽど工作委託費用が高いクライアント様なんだなw
196名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:28:40 ID:hsKdq82t
>>195
カスプログラマーがナマ言うんじゃねーよ
197名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:02:43 ID:rh8DOI3a
誰も死んだわけでもないのに今回の事件は大騒ぎしすぎ。
198名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:05:45 ID:NO4zir93
どっかのスレみたくSEを安く使い捨てしたから報復されたんじゃないの?
199名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:07:11 ID:Onb4FoZq

while True do
begin
あひゃ
end;
200名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:42:55 ID:P0f8/xkn
>>197
いや、そらたまたまだろ
死に目に会えなかった人とか居るかもしれない

社会インフラの混乱は糾弾されるべきだよ
それが、ITシステムへの無理解な投資削減だとしたら、
経営陣のハラキリもんだよ
201名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:37:58 ID:aIuH/L8M
>>197
はいはい工作員工作員。
202名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:13:45 ID:AEu/LYOh
>>184
よくわからんが、SITAですか?
203名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:23:23 ID:gvPiVLbO
デスマで金が欲しいから
関係者が騒いでるだけ
204名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:55:32 ID:BzpP10SP
できるといってる人(営業・元受)とできないといってる人(プログラマ・下請け)
で海外に開発拠点が移るのね
205名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:02:12 ID:OcCaY2dR
結局、なんだったの??

どういう責任とって、再発防止はしたの?
206名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:47:04 ID:5jwD6uzk
まあ、いまごろ空母カールビンソンでは艦内放送で

各員に連絡
季節はずれのクリスマスがやってきて
橇と靴下だけが届いた
サンタクロースは居なかった

とか言ってんだよ
んで俺はゼリーでも食ってんだよ。なぜか海兵隊の連中とお。
207名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:59:32 ID:OcCaY2dR
>>206
そんなこと言ったら
またおとーさんが
たーくんに、亜空間砲うって
空間ゆがませるよ!
208名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:24:01 ID:9dNbDxpP
>>200
>いや、そらたまたまだろ
>死に目に会えなかった人とか居るかもしれない

この辺は考え方次第だと思うんだけどな。
航空施設の充実によって死に目に会える可能性が飛躍的に上がったとも言えるし。

現在と未来しか見てない人はもののありがたみがわからなくなるよね。
209名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:37:21 ID:oqNy5BVu
>>207
へんなアニメしかみないんだな、おまえ
210名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:53:13 ID:OcCaY2dR
211名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:54:18 ID:V4DPEZUM
工作員様は話題そらしを開始した模様。
212名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 09:08:54 ID:HXwfGQ4i
>>43
むかし、フィリピン辺りの管制業務に2000年問題に対応してないOS積んだオフコン使ってる、
という話を聞いた事があったけど、たいした事も起きなかった事を思い出した。
213名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 09:13:08 ID:HXwfGQ4i
>>52
日本人は何でもやり過ぎだろ。
だから他の人を雇う余地が無くなるんだよ。

それに、自分の権限、仕事内容が決められてない。
なんだかんだで、上司、組織がそのようになってなくて、
サボってる奴が浮き彫りにならない仕組みなんだ。
無能上司、無能幹部の知恵だね。

214名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 09:14:46 ID:4dDqf+cB
仕事は無いって事だな
215名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:30:06 ID:Va9Hv5Gx
>>214
工作員様のw(古いレスで誤摩化すようになったようだw)
216名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:01:37 ID:x8hcXSgu
ピックルが元気ないと
つまらんな
217名刺は切らしておりまして
>>172 若井おさむ?