スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
スレッドを立てるまでもない質問や雑談はここで。
技術的な質問はプログラム板 http://pc8.2ch.net/tech/ へどうぞ。

スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1159668078/

次スレは980ぐらいでヨロスコ
2仕様書無しさん:2006/12/17(日) 01:10:50
2get

>>1
3仕様書無しさん:2006/12/17(日) 02:18:36
ヌル(・ω・)ポリーン
4仕様書無しさん:2006/12/17(日) 11:07:28
年齢的の割に仕事ができないので会社をクビになるかもしれません。
今の会社は居心地が良く、まだ辞めたくありません。
仕事ができるようになりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
5仕様書無しさん:2006/12/17(日) 11:51:19
ほかの人にはない特技を身につけるしかあるまい。
ウチの会社には、
人見知りして営業や客先ミーティングはできない
資料つくりはセンスがない
コーディングも遅い上に初歩的なミスが減らない
しかし、マッサージがめちゃうまいという理由で重宝されてる香具師がいる。
6仕様書無しさん:2006/12/17(日) 12:06:23
>>5
なるほど。人にできないことをすればいいんですね。
コーディングは人よりできるのですが、設計センスがないようで
うまくデータベース設計等ができないのです。
もう27歳なので、なかなかコーディングの仕事は回ってきません。

うちのところは、サーバの構築とかネットワーク系の技術者が少ないんで
そっち方面を勉強してみます。
7仕様書無しさん:2006/12/17(日) 12:35:23
希代のマッサージ師 >>6 の誕生の瞬間であった。
8仕様書無しさん:2006/12/17(日) 17:27:54
仕事が忙しい時ほど体調が良いんだけど、みなさんそんなことない?
9仕様書無しさん:2006/12/17(日) 18:07:02
それは一種の生命維持反応だな。
10仕様書無しさん:2006/12/17(日) 18:47:29
来年からの出向先は通勤時間1時間30分。
これって通勤の限界を超えてると思うんだけど、東京だとこんなの普通なのかな?
11仕様書無しさん:2006/12/17(日) 19:16:39
どこの田舎モンだよwww
12仕様書無しさん:2006/12/17(日) 19:40:18
>>10
寮生活だとありえるな。会社の寮なんて、維持費がかからないところにあるもんだし。
まぁ、あきらめて、通勤時間をうまく使う方法を考えることだ。
13仕様書無しさん:2006/12/17(日) 19:46:57
今年9月に東京勤務になりました。
今は、千葉から秋葉原まで1時間くらいで行けるんだけど、
来年から千葉から横浜に通わなければ駄目だから1時間半くらいかかる。
引っ越しも考えてるんだけど、わりと勤務先が変わるんで迷ってます。
月8万くらいで新宿か渋谷に住めればいいんだけどな・・・。
14仕様書無しさん:2006/12/17(日) 21:25:52
毎日往復で3時間のタダ働きをしてると考える
15仕様書無しさん:2006/12/17(日) 21:44:20
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
16仕様書無しさん:2006/12/17(日) 21:56:11
最近、東京に行かされる若手が多いけど、自分でマンションを探さないと
駄目だから大変そうだったな。
なぜ会社は東京に行かせようとするのかわからん。
17仕様書無しさん:2006/12/17(日) 23:18:26
>13
つ ウィークリーorマンスリーマンション

>15
おお、なんか久しぶり。元気だったか?
18仕様書無しさん:2006/12/18(月) 00:11:36
フォーラムエンジニアリングってところからリクナビでスカウト来たんだけど、
ここの会社、ず〜っと昔からいつも求人誌で募集しているし、
そんなに人の出入りが激しいところなのかね。
19仕様書無しさん:2006/12/18(月) 00:11:54
たまに、大手ベンダーで25歳くらいで完璧なSEがいるけど、
あの人たちってどういう研修受けてるんですか?
設計が、予測できる仕様変更を盛り込んでたりするんです。
納品が近づいて仕様変更が起きたとしても、ソースを変えなくていいような
設計をしてるんです。
才能なんですかね?

あと、大手ベンダーにも営業力だけで売上を上げてる会社や、
技術力がすごい会社があると思います。
後者はどういった会社なんでしょうか?
転職したいのですが。
20仕様書無しさん:2006/12/18(月) 00:24:27
>>19
いわゆる「天上人」です。
諦めましょう。
21仕様書無しさん:2006/12/18(月) 00:29:21
>>18
TCS以上のブラックと噂されてる所ですw
22仕様書無しさん:2006/12/18(月) 16:10:36
プラスチックの筆箱みたいな形、大きさで、メモ出来たり、プログラム動かせるやつ知ってる人いる?
知ってる人いたら、その名前教えて下さいm(__)m
23仕様書無しさん:2006/12/18(月) 19:29:19
もう少し質問を推敲してください
24仕様書無しさん:2006/12/18(月) 19:46:34
プログラマってハゲやすいんですか?
25仕様書無しさん:2006/12/18(月) 20:34:44
うちの職場にハゲは居ないな

はい、次。
26仕様書無しさん:2006/12/18(月) 22:17:49
未婚のプログラマで一人暮らしの人っている?会社の寮とかじゃなくて。
生活できる?
27仕様書無しさん:2006/12/18(月) 22:31:43
>>26
できてるよ。
28仕様書無しさん:2006/12/18(月) 22:43:37
>>27
すごいね、俺(27歳)駄目だよ。

手取り 27〜30万


家賃は会社が半分出してくれるんで、4万でいいんだけど、
デリヘル代が月10万かかるんで、実質の生活費が13〜16万しかない。
そこから、エロDVDとか買うんでいつも火の車。
プログラマで一人暮らしは本当にきつい。
29仕様書無しさん:2006/12/18(月) 22:48:41
よく考えたんだけどさ、デリヘルをやめて、全てエロDVDにすれば
月8万くらい節約できるのか。
なるほど。俺、天才かも。
30仕様書無しさん:2006/12/18(月) 22:59:41
派遣されている人に質問なんですが、ずーっと同じ会社に派遣されてるんですか?
私は同じ会社に2年ほど派遣されています。
派遣先の社員とも仲良くなり、人間関係は良好です。
しかし、仕事内容がコーディングメインの雑用のような仕事です。

別に転職するまでもないんだけど、下流しか経験できないのも将来に不安が
あるなと思っています。

こういう場合、男なら転職でしょうか?まずは営業に相談でしょうか?
そのまま、下流をすべきでしょうか?
31仕様書無しさん:2006/12/18(月) 23:13:04
>>28
俺は21で手取り15万だけど何とかやってけてるよ。


おまいはそんなにおかずがあるんだから食費には苦労しないだろ?
32仕様書無しさん:2006/12/19(火) 01:17:03
@ITの(内容が)C、C++版っぽいサイトがあったら教えてください。
@ITは主にJavaなので、ふと気になりました
33仕様書無しさん:2006/12/19(火) 03:09:36
まずぐぐれ

探してもなければ○○は探したけどなかったOR
××の理由それっぽいのは見つかったけど××の理由で毛色が違うゆえに却下とか
書いてくれ
34なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/12/19(火) 13:29:57
35仕様書無しさん:2006/12/19(火) 21:00:17
さっき鼻くそ食べたらすげー苦かったんだが何故だ?
36仕様書無しさん:2006/12/19(火) 21:17:28
仕様。

はい、次。
37仕様書無しさん:2006/12/19(火) 23:01:17
会社に上流工程をしたいと言ったら、地方にはそんな案件はないから
東京本社に行けと言われた。
東京には上流工程が転がっているんですか?
詳細設計以降しか経験がないんだけど、要件定義とか経験したい。
38仕様書無しさん:2006/12/19(火) 23:31:57
本社に行け

はい、次。
39仕様書無しさん:2006/12/20(水) 00:10:38
俺、プログラマなのに全国転勤。
意味がわかりません。
入社5年で、博多、東京、名古屋、広島、東京。
それも全部特定派遣で。
40仕様書無しさん:2006/12/20(水) 00:23:28
>>39
凄く遠回しに 辞 め ろ って言われてるんだよ。
41仕様書無しさん:2006/12/20(水) 06:49:04
>>40
営業にやりたい仕事を言ったら、探してきてくれるんだけど、
場所を選んでくれないんだよね。
42仕様書無しさん:2006/12/21(木) 01:45:11
ファイルから読み込んだデータとファイルの生データが一致しなくて数日も悩んだけど、
fstreamのモードにbinaryを結び忘れてただけだった。
死にたい。
43仕様書無しさん:2006/12/21(木) 01:53:52
44仕様書無しさん:2006/12/21(木) 01:56:03
脱糞我慢してると本当に頭が痛くなってくるね。
コーディングに支障が出る。
45仕様書無しさん:2006/12/22(金) 00:16:02
>>41
良い営業じゃん。
46ネット和歌:2006/12/22(金) 22:37:00
 10進整数を平文として、そこそこの強度ながら緊急時には
手計算でも復号できる様な暗号化アルゴリズムで何か良いもの
は無いでしょうか。
 平常時にはJavaScriptで復号化します。
 たとえば携帯とかJavaScriptが使えない環境では表示された
暗号文を見て手計算で復号します。
 よろしくお願いします。
47仕様書無しさん:2006/12/22(金) 22:39:33
技術的な質問はプログラム板へ
48仕様書無しさん:2006/12/22(金) 23:46:59
プログラマのクリスマスの過ごし方を教えてください。
私は、声優イベントですが。
49ネット和歌:2006/12/22(金) 23:50:49
FeliCa暗号破り。
50仕様書無しさん:2006/12/23(土) 01:24:18
趣味のプログラマです。仕様を書くのが苦手です。

小さなツールなど、ほぼ一本道なプログラムなら書けますが
状況に応じての分岐が複雑に入り組んでくるともうダメ。

具体的な仕様イメージが見えていないのでバグ出まくりで
すごく非効率です。極めるならUMLなのかもしれませんが
趣味でやるには何だか大袈裟な気がしてます。

この程度のレベルのプログラマが少しステップアップできる、
仕様をうまく作りプログラム全体を把握するための
良いコツなどあれば、ご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
51仕様書無しさん:2006/12/23(土) 01:30:08
>50
どんなツールを作ってるか知らんが
ロバストネス図とか勉強してみたらどうだ
5250:2006/12/23(土) 01:42:03
>>51
windows
delphi
dynamic draw
です。

dynamic drawはちゃんと使いこなせば便利なツールという気がしつつも
正解か間違いかは別にしても、これですら大袈裟な気がしています。
ロバストネス図、初耳です。検索してきます。ありがとうございます。
53仕様書無しさん:2006/12/23(土) 02:51:21
投機ってfor(;ここ;)でも発生してるの?
54仕様書無しさん:2006/12/23(土) 09:37:13
>>6
んな設計センスだけが問われるような方向に、
頼むから逝かないでw

これ以上おかしな基盤増やされたらかなわん。

NEより
55仕様書無しさん:2006/12/23(土) 09:50:43
>>50
仕様なんて書かない。
できたものが仕様。
56仕様書無しさん:2006/12/23(土) 15:58:12
明日、クリスマスイブなので彼女を作ろうと思います。
Javaでどうやればできますかね?

String strKanojho = "堀江由衣";

までは書きました。
57仕様書無しさん:2006/12/23(土) 17:20:40
>strKanojho

この時点で見込みなしだな
58仕様書無しさん:2006/12/23(土) 17:22:27
明日は有馬記念で終わるな。
25日は普通に仕事だし。


59仕様書無しさん:2006/12/23(土) 17:31:46
25日は会社のプロジェクト打ち上げ(ただしまだトラブル中)だ。
別にクリスマスイベントとかそういうのではなく、ごく普通に打ち上げ。
60仕様書無しさん:2006/12/23(土) 17:46:39
25歳までは彼女が欲しかったけど、26になったらどうでもよくなった。
ていうか、人生捨てた。
どうせ彼女なんてできるわけないし。
クリスマスもバレンタインもどうでもよくなった。
61仕様書無しさん:2006/12/23(土) 18:00:57
どうすれば彼女ができるかを考察してみる。

男と女はほぼ同じ数だけいる。少し女性の方が多いけど、寿命の差だろう。

よって普通は男と女は1:1で結ばれることになる。

それがなぜ彼女ができない男がいるのだろうか?

おそらく一人の男が複数の女性と付き合っている or 女が不細工な男と付き合うなら一人でいいと考えている の
二点が理由であろう。

よって、男前=死刑 もしくは 二次元で我慢するという結論が妥当である。

前者は無理であるので、後者の二次元が有力であろう。

え?
62仕様書無しさん:2006/12/23(土) 23:13:48
オブジェクト指向の概念がいまいち理解できないので
その背景から歴史を遡って勉強しています。
goto文はダメという所から始まって
段階的詳細法でフローチャートを書く、
でもそれではwindowsのイベント駆動には適さない、
という所までは理解できました。
そこから先、何故オブジェクト指向なのか、
がいまいちよくわかりません。
このあたりの考え方を噛み砕いて解説してるサイト
どこかいいとこありませんか
63仕様書無しさん:2006/12/23(土) 23:19:26
デザインパターンの本を読むとオブジェクト指向のプログラミング方法は
わかると思うよ。
声優アニメディアを読むと声優とアニメの両方に詳しくなれるように。
64仕様書無しさん:2006/12/24(日) 00:35:59
このキチガイなんなの?
65仕様書無しさん:2006/12/24(日) 00:54:54
さぁ?
中途半端に良いことを言ってるのだがな。
66仕様書無しさん:2006/12/24(日) 05:10:06
62さんの流れで質問です
現在、SE、プログラマになるべくCを独学中

データ中心アプローチ(DOA : Data Oriented Approach)の手法ってどうなの?
DOA+
ttp://www.doaplus.com/html/s11_001.html
DOA+という考え方にすごく興味が出てきたんだけど

dog yearにWebの技術革新が激しいWeb系処理を極力排除して、ポイントポイントで
オブジェクト指向の優位性があれば使うとして、そういうシステムは保守性はどうなんですか?
10年、15年以上のスパンでまともに使える前提で

ほぼDOAで作られたシステムの保守性は?
オブジェクト指向で作られたシステムの保守性は?

というか、Cってすばらしい言語ですね
67仕様書無しさん:2006/12/24(日) 09:44:15
この前事務として中途ですが初めて就職しました。
会社(小さい)内のほとんどの人がプログラマです。
部署は違いますが、休憩は皆一緒に取るけど、まったく話せてません。
皆賢いので話を壊さないかとか、どの人と話せばいいかなど考えてしまってます。
社内の人間として、嫌いな人でも話してほしいと思いますか?
68仕様書無しさん:2006/12/24(日) 09:44:25
段階的詳細法にとって代わる手法ってあります?
オブジェクト指向でも設計の初期段階では必要なんでしょうか?
必要な変数とか関数とかを洗いざらい割り出す、という作業が
遅々として進まなくて。作りながら足りなければ追加、
というスタイルは避けるにこしたことは無いのでしょうか?
69仕様書無しさん:2006/12/24(日) 09:47:33
>>67
たぶん相手も同じ気持ちさ。人見知りもいるだろうしね。
普通に話しかけて平気なんじゃない?
ただ、PCに関わる話題を振るとスイッチ入っちゃうかもしれないから
気をつけてw
70仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:18:27
>>68
最近の風潮では、変数などは必要なときに作る。
ただし、隠蔽や名前空間をちゃんと作って、不要なところではアクセスできないようにする。
71仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:20:30
>>67
とりあえず声優かアニメ、プロレスの話をすれば大丈夫。
だいたいのプログラマは上記3点に食いつくから。
食いついたら、こっちのものだよ。
72仕様書無しさん:2006/12/24(日) 10:42:46
>>69 話しかけてくれる人もいるんですが、それに対しても話せなくて。
   でも、勇気出そうと思います。
>>71 今度、テレビの話から聞いてみます。
ありがとうございました。
73仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:04:37
どうして僕はクリスマスイブにJavaの試験を申し込んだんだろう・・・。
行ってきます。
74仕様書無しさん:2006/12/24(日) 11:16:27
中小企業のPGかSEの方に質問ですが、
健康診断はありますか?
転職前の会社はあったのですが、今の会社に転職して2年たつのに
そういった連絡がきたことが無いのです。
75仕様書無しさん:2006/12/24(日) 12:06:50
>>70
今、途中まで作りかけのがあって、
場当たり的な増築の連続でどうにも破綻寸前。
そこでイチから設計し直しているのですが、
そんなに完全主義で深刻に考え込まなくても
おおよそのイメージで見切り発車してしまっても
あとから何とかなる、ということですね。
少し気が楽になりました。

>>71
食いつかれて話しがはずむ程度で済めば良いが
仕事終わりに延々4時間話しこまれてしまって激欝orz
76仕様書無しさん:2006/12/24(日) 12:23:13
キチガイが多い話題だからな
77仕様書無しさん:2006/12/24(日) 13:13:33
キチガイがプログラムを組めませんよ。
ただのオタクでしょう。
このカスが。
78仕様書無しさん:2006/12/24(日) 13:15:03
少なくともお前はキチガイだ
間違いない
79仕様書無しさん:2006/12/24(日) 13:17:37
ここですか?
椎名へきるのカウントダウンライブのチケットの入手もできない
悲惨な多重派遣プログラマのいるスレは。

え?コーディングしか経験がない?
それってプログラマっていうか、コーダーだよね。(藁
80仕様書無しさん:2006/12/24(日) 13:25:06
自分で「ボクはキチガイです!」なんて宣言して楽しいのかね?
81仕様書無しさん:2006/12/24(日) 13:32:07
荒れてるところすみません。
大規模システムはJavaが多いですが、PHPでは駄目な理由はあるのでしょうか?
メインフレームにLinuxをのせればPHPは動きますよね。

82仕様書無しさん:2006/12/24(日) 13:47:38
動かせるか否かという質問ならキミの読み通りです
特性がJavaのほうが大規模システムに有利だから選ばれます
大規模と言っても小規模が多数組み合わされたようなシステムならPHPでもアリかと
83仕様書無しさん:2006/12/24(日) 19:14:43
84仕様書無しさん:2006/12/24(日) 20:34:14
85仕様書無しさん:2006/12/24(日) 20:43:54
404
86仕様書無しさん:2006/12/24(日) 20:44:54
ばーか
87仕様書無しさん:2006/12/24(日) 22:56:04
Oracle9iとOracle10gのGoldって、前者の方が覚えることが多いと思うんだけど何で?
10gに移行する価値あるのかなぁ?迷ってます。
88仕様書無しさん:2006/12/25(月) 20:46:05
ボーナスが出たけど、今年は特に目立った働きをしてないから
ATMから引き出したボーナス丸々と匿名で
『僕よりこれから伸びそうな有能な新人にでも上げてください。』
と手紙を入れてポストに入れて会社に送り返したんですよ。
そしたら金額からバレて社長の逆鱗に触れて首になった。
俺正直生活出来たらあとは死ぬまでPCをイジれたら幸せって人間なんだけど駄目なん?
この業界新人の定着率が悪いよな?
うちの会社も新人の一割も三年後に残らない会社で
新人の定着率問題は切実だと思ったんだが
俺なんか悪い事したか?
訴えようかと思ったけど他の社員に迷惑がかかるから訴えないけどふに落ちないな。
何を考えてんだか…
89仕様書無しさん:2006/12/25(月) 20:49:33
お前が奢ればいいだけの話ちゃうんか
90仕様書無しさん:2006/12/25(月) 23:10:46
焼酎飲むと、翌朝血便出るんだけど大丈夫だよね?
91仕様書無しさん:2006/12/25(月) 23:33:57
ビールでどうなるか実験だ
92仕様書無しさん:2006/12/25(月) 23:48:29
ビールはだいじょぶだった
ウォッカとか度数高いと駄目みたい
93仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:27:25
Postgreは中規模システムに耐えうることができますか?
あまり聞かないのですが、とあるコンサルの方に薦められたので。
実際に使ったことがある人に聞きたいのですが、オラクルに比べてどういった
違いがあるのでしょうか?
94仕様書無しさん:2006/12/26(火) 00:46:22
概ね大丈夫です(当然例外もあるので保証はしません)
中規模とゆーても更新頻度にも寄るかもしれんが
許可が出るならOKではないかと
個人的にはOracleよりは素直な印象はあるがそんなことはどうでもいいな

メリット:
タダ
Win版インストして試してみれば?

デメリット:
(当たり前だが)Oracle独特の機能・関数が使えないことがある
既にOracleで最適化してあるとかの場合は乗り換えで面倒かも
95仕様書無しさん:2006/12/26(火) 10:39:18
>>88
まず、お前は常識を知らない。

3年後に1割残っている企業は、いい会社だ。
96仕様書無しさん:2006/12/26(火) 10:58:05
>>88
企業で給与や賞与の取り扱いは難しく、管理職の人間が頭を悩ませて
一円でも多く社員に還元しようとした結果、お前のようなヤシが現れたらと思うと。


人が良すぎるけど、視点がちっさい。
97仕様書無しさん:2006/12/26(火) 11:11:44
>88
サンタ気取りの中二病か。
ホントに社会人か?
98仕様書無しさん:2006/12/26(火) 12:32:48
これって、現金を現金書留で送らなかったのが怒らせたんだろ?
99仕様書無しさん:2006/12/26(火) 12:38:13
所得税と社会保険料と振込み手数料が入ってないからじゃね?
100仕様書無しさん:2006/12/26(火) 13:19:26
ていうかさ、ネタじゃね?
101仕様書無しさん:2006/12/26(火) 18:36:46
>>94
軽く試したり、本を読んだ感じ、機能的には十分だと思うのですが、
実績をあまり知らないので悩んでいます。

フリー製品で行くことは決定しているので、MySQLかPostgreのどちらかなのです。
機能的に後者かなと思ってます。

もう少し調査してみます、ありがとうございました。
102仕様書無しさん:2006/12/26(火) 18:39:27
その二択ならPGSQLオススメフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
103仕様書無しさん:2006/12/27(水) 00:02:31
strutsに飽きたんだけど、strutsの全盛はいつまで続く見通し?
104仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:00:31
ほかのスレッドでギブアップされましたので、ここに きました。
質問です。
**************************************************
平成18年度 秋季 試験
男子3人、女子5人の なかから3人を選ぶとき、男子が少なくとも ひとり含まれる選び方は何通りあるか。
**************************************************
これが実際の情報処理業務に役に立つ事例を1つでもいいので教えてください。
よろしくお願い致します。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1154265862/
105仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:04:57
>>104
普通に基礎的な数学力としての確率統計の知識を問う問題だろ。
106仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:32:15
学校の数学や算数で学んだことがなんの役に立つのかわかんない人っているよな。
研究者や、数学科へ進んだり、仕事でたくさん使う人なら勉強する意味があると思ってる人が多い。
だけど、数学は学ぶ内容よりも、
学ぶこと自体だったり、
ある事についての考え方を理解するということの方が重要なんだよな。
中高あたりの数学だと考える力を身に付けるってことになるんじゃねーかな

数学勉強した段階で「これ意味あるの?」って思っちゃう奴はダメだと思う。

この問題をどう解こう… なんて考えることは、数学以外のさまざまな場面にある。
107仕様書無しさん:2006/12/27(水) 23:42:42
>>106

そうじゃなくて
108仕様書無しさん:2006/12/28(木) 01:21:34
最近入眠時に幻聴が聞こえるようになってきたけどこれはこれで面白いから良いや。
昨日はありえない方向からカゴメカゴメが聞こえてきました。
109仕様書無しさん:2006/12/28(木) 01:54:36
>104
確率統計はプログラミング的なアルゴリズムを理解する上で基礎知識として必要です
今すぐに具体的に言えと言われてもぱっとは思いつかんが

あと質問なんだが「仮に」何の役にも立たないと言われたならどうするつもりなの?


>108
オマエ死亡フラグ立ってるぞw
110仕様書無しさん:2006/12/28(木) 03:10:47
>>93
最近はPostgreSQLで大規模なDBを構築するケースも増えてるようだし
特に8.0以降ではパフォーマンスや信頼性の面でもOracleの代用として使えるレベルになってきてるんじゃない?
ただ、それなりのチューニングは必要だろうけど、初期の導入コストを抑えたいならPostgreSQLもアリなのでわ。

詳しくはDB板かコンサルにでも聞いとくれ。
111なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2006/12/28(木) 12:03:19
>104
アンケート結果の解析とか。
112仕様書無しさん:2006/12/28(木) 17:16:25
いまさらながら、VSを購入しようと思っているのですが、
MSのサイトを見ると、VS pro のパッケージ販売で、16万/1年、
ボリュームライセンスでは、16万/2年となっています。

VS2003や、海外OSも利用することが多いので、VS自体よりも
MSDNのダウンロードサービスの方をよく利用するので、全く
同じ権利なのであれば、ボリュームライセンスで購入した方が
いいのかな、と思ってます。

ボリュームライセンスとパッケージ版の違いって、箱が手元に
あるってことだけでしょうか?
113仕様書無しさん:2006/12/28(木) 18:45:53
>>109
> >104
> 確率統計はプログラミング的なアルゴリズムを理解する上で基礎知識として必要です

皆さんは、すぐに答が わかるということですか?
公式を暗記する必然性が理解できないという意味で質問しています。
114仕様書無しさん:2006/12/28(木) 21:03:12
>113
公式を使わんと解けんのかいなw
115仕様書無しさん:2006/12/28(木) 22:09:26
公式も糞もねーだろ
つーかその程度紙に書いて数えてもすぐだろ

で、
> あと質問なんだが「仮に」何の役にも立たないと言われたならどうするつもりなの?
これに答えろ
話はそれからだ
116仕様書無しさん:2006/12/28(木) 23:12:59
>>115

あなたは ばかすぎるので死んでください。by 世界中のプログラマー全員
117仕様書無しさん:2006/12/28(木) 23:15:42
公式がわからないと解けないとか言ってる時点で、
その問題の意味を理解できていない。

問題を解く過程のなかで、公式を使えばただ解きやすくなるってだけで、
公式を暗記する必然性なんてない。
ってか公式なんか忘れてても、出題の意味がわかるなら解けるだろうが。

ちなみに>>104は「男子が少なくとも一人」と言うと考えにくいんだが、
「総数から女子だけが選ばれる数を引く」ってのと一緒。
発想を変えればすぐわかる。
プログラマーには、論理的思考が求められるから、機転を利かせられる
人間じゃないと難しいってことじゃないか。
118仕様書無しさん:2006/12/28(木) 23:29:37
プログラマって仕事の時間以外にも勉強しないと時代にとりのこされます。
これって損だよね?
119仕様書無しさん:2006/12/28(木) 23:45:45
>>118
一過性のトピックスだけ勉強している人はそう。

IT系全般にわたる知識/通信系全般の知識等など、深みを
求めればそれで長く役に立つ知識分野も山ほどある。あと、
プログラマでいることによって(意識すれば)身についていく
のは、日本の商習慣。

ビジネスを学べば自分で商売を興すときの助けにもなる。
正直、プログラマでいることで勉強できることはかなり広いよ。

金動くところにコンピュータありだからね。
120仕様書無しさん:2006/12/28(木) 23:57:02
派遣の面談で「Linux使える?」と聞かれたんだけど、
何ができれば使えることになるのでしょうか?
Linuxにもいろいろ種類があるのに・・・。
121仕様書無しさん:2006/12/29(金) 00:20:25
>>118 もともと新しい言語とか覚えるのが趣味だからそうでもないよ。

「なに!Googleの秘密はMapReduceにアリだと?
関数型言語てなんだ?並列プログラミングって?
よっしゃ!いっちょ俺もHaskell覚えるぜウヒョー」

てな感じで、新技術と聞くだけで半勃起するような奴が真のプログラマ
そもそも勉強なんてやったことないよ。全部趣味の延長。
122仕様書無しさん:2006/12/29(金) 00:27:12
>>120 最低限LAMP環境の構築かなぁ。
LinuxインスコしてApacheとSSHとSambaとMySQL(PostgreSQL)とPHPの設定ができるぐらいでいいんじゃね?>使える
123仕様書無しさん:2006/12/29(金) 00:35:08
>>121
俺も今の仕事を仕事と思ったことないな。
好きだからいろんな事調べたり、知りたくなったりするけど。
新しい事覚えなきゃいけないとかそういう強迫観念にとらわれたりはしていないな。
124仕様書無しさん:2006/12/29(金) 00:58:53
120さんへ。
なにができればできるということになるのかな>
って聞かなかったの?
122さん
のことは普通できるでしょう。
一番の馬鹿はちゃんと言わなかった派遣先
125仕様書無しさん:2006/12/29(金) 01:22:47 BE:846029096-2BP(1011)
>>120
仕事の内容にもよるだろ?
web系なら >>122 でも「使える」って言えるかも知んないけど
組み込み系なら「はぁ?」って言われるね。
Linux の仕事って言っても色々あるんよ。
126仕様書無しさん:2006/12/29(金) 03:49:26
ディスプレイが台形に見える・・・。
もう寝よう。
127仕様書無しさん:2006/12/29(金) 06:29:20
>>113
何?こいつ。
匙を投げられるわけだ。
128仕様書無しさん:2006/12/29(金) 10:41:58
>>122
そ、そ、そんなにハードルが高いのですか・・・・・・・・・。
これから退職届を提出することにします。
129仕様書無しさん:2006/12/29(金) 12:49:43
>>128 え?別にハードル高くないぞ。おまい、ちょっとぐらい調べてみたのか?
いまどきのLinuxなんてかなり敷居が低くなってるから、ビビらず挑戦してみれ。
インストール用のDVD付の初心者本買うのが一番楽だと思う。


それすらやりたくないってんなら、そもそもPGには向いてない。
さっさと別の職業を選んだほうが良い。
130仕様書無しさん:2006/12/29(金) 13:11:21
>>129
前にFedoraにoracleをインストールしたときに、いろいろdllが足らないようなことを
言われて、わけがわからなくなってしまいました。
それ以来、Linuxは捨てました。
プログラマに向いてないようです。
これからはSEとして生きていくことにします。
131仕様書無しさん:2006/12/29(金) 13:30:11
最近はyumで一発じゃね?
132仕様書無しさん:2006/12/29(金) 13:51:53
スレ違いなのは承知でパソコンに一番詳しいここの住民に質問したくてここにきました。
結合してできたISOをwinRARで解凍しようとしたんですが、これは書庫ではないと表示されました。
普通なら解凍できるのですが・・・どうしてでしょうか?98SEです。
できたらでいいのでよろしくお願いします。。。
133仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:02:02
>>132
通常、ファイル名の末尾に、".iso"とつくファイルは、DVDやCDを作るための
元データなので、圧縮はされていないものだよ。WinRARは圧縮されたデータ
を解凍するためのソフト。

通常、".iso"が末尾につくファイルは、CD/DVDライティングソフトと、CD-R/DVD-R
を使って、ディスク化してから中身を利用します。

ISOファイルをそのまま使う方法もあるけど、たぶん>>132さんには敷居が高い
かと。
134132:2006/12/29(金) 14:19:38
>>133
レスありがとうございます。そのままというのはDAEMONTOOLのことですか?
デスクトップのパソコン用のISOではないのです・・・
実はPSP用のISOなのですが、まずフォルダの中に***.r00、***.r01・・・と分割されたファイル?と、
***.rarというファイルがありまして・・・
***.rarをwinRARで解凍したら分割されたファイルが結合して?ISOファイルが出てきました。
それを解凍して中身をいじりたいのですが、解凍しようとするとこれは書庫ではないと言われちゃいます・・・
普通のISOなら解凍できるのですが。。。
どういうことでしょうか?どう調べてもわからなくて、ここならなんとかなるかなと思いまして質問しました。。。
なんとかよろしくおねがいします。
135仕様書無しさん:2006/12/29(金) 14:44:54
だから、結合して解凍した結果がisoファイルだったんでしょ。
それをさらに解凍はできんよ
136仕様書無しさん:2006/12/29(金) 15:31:36
>>130
そんな程度でパニくるようなので務まるわけが。
PGができないからSEって・・・SE舐めてるの?
137仕様書無しさん:2006/12/29(金) 15:47:01
>>134
だから〜 ***.isoは圧縮ファイルじゃないってば・・・・
DAEMONTOOLまで分かっててなぜそんなことを・・・



最近はisoイメージを全く知らない人が同僚にも沢山いるんだよね。
かなりびっくりした。最近になってPCを使い始めた人は>>134のように
*.isoって何?って言う人いっぱいいるよ。

これ10枚焼いといてって*.iso渡したら、
中身が*.isoファイルのCDが出てきたことがある。orz...
しかもUNI×で使うのにJolietで。

とりあえず、>>134はググれ。
138仕様書無しさん:2006/12/29(金) 19:08:45
おい右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓

                        右を見ろ→        下を見ろ↓

↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ
                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ

右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓

                        右を見ろ→        下を見ろ↓

↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ

                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ






>>134 ばーか
139仕様書無しさん:2006/12/29(金) 22:20:39
>134
1.Win98
 あのなあ・・・
2.ISO
 そのまま焼くか転送するかPSPの流儀に従え
 ISOを解凍も糞もねぇ
3.PSP
 んなマニアックなもんを触ってて自分でなんとか出来ないなら
 こんなところで質問しないでくれ つーか窓から投げ捨てろ
4.何に使うつもり?
 趣味か興味本位なら自分の実力と相談し即刻諦めるのが早いと思います
 仕事なら同僚か上司に聞いてください
5.情報の小出し
 これが一番嫌われる つーか死ね
140仕様書無しさん:2006/12/30(土) 02:02:36
■ お知らせ

まもなくサーバ移転が始まります。

pc8→pc10

作業中はスレッドに書き込めなくなったり、ほとんどのスレが一時的に見えなくなったりします。
作業終了までしばらくお待ちください。

移転作業終了後も専用ブラウザからアクセスできない時は、
板メニューhttp://menu.2ch.net/bbsmenu.html
の更新を待つか、他の更新に対応済みの板一覧をご利用ください。
詳しくは各専用ブラウザのスレか初心者の質問板で!
141仕様書無しさん:2006/12/30(土) 13:45:01
旅行に行くつもりだったのに、来年から始まるプロジェクトの予習をするように言われたから
行けなくなった。
プログラマってこんなもんなんだな。
友達にも迷惑かけてしまった・・・。
142仕様書無しさん:2006/12/30(土) 16:14:59
トイレにいって用を足そうと思ったら、陰茎から虫が出てきたように見えてビックリして軌道がずれちまったぜ・・・。
疲れてるんだろうか・・・。
143仕様書無しさん:2006/12/30(土) 16:22:36
>>141
>>142

仕事しすぎだよ。
もっとはじけなきゃ。
144仕様書無しさん:2006/12/30(土) 17:18:58
今まで客先に派遣されて自由の身だったのに、自社に戻って受託をすることになりました。
もう辞めようと思います。
新年、1/9辞表提出だ。あははははあっははははっははははは。
145仕様書無しさん:2006/12/30(土) 17:19:54
あ、1/10の間違いだ。
これは辞めるなってことだな。
これから風俗に行ってこよう。
風俗嬢が俺を呼んでいる。
146仕様書無しさん:2006/12/30(土) 18:50:57
年が明けなければ良いのに。
もう駄目だ。
10日納品で、まだコーディング中。
平行で行っている結合試験で不具合でまくり。
もう駄目だ。

あ、バックれればいいんだ。
147仕様書無しさん:2006/12/30(土) 20:31:21
>>146
結合試験しなければいいんじゃね?
148仕様書無しさん:2006/12/30(土) 21:21:16
派遣で大規模システムに関わってるのと、
自社で同じようなパッケージの開発をするのって
どっちの方が良いと思う?
149仕様書無しさん:2006/12/30(土) 21:22:08
空気や待遇の良い方
150仕様書無しさん:2006/12/30(土) 21:55:14
フロムなんとかでよく掲載されている
「全くの未経験OK!PCの電源の入れ方から教えます!10名〜以上の大量募集」
等の求人をみかけますが、こういう会社は実際には物凄いノルマがあるとか
なにか罠があるのでしょうか?それともPG界では標準的な募集の仕方なのでしょうか。
未経験の給与は19万〜です。
151仕様書無しさん:2006/12/30(土) 22:08:20
安く雇って使い捨て。
使い物になる奴だけ残ればおkてな考えなんじゃね?
152仕様書無しさん:2006/12/30(土) 22:09:55
だな。
153150:2006/12/30(土) 22:43:23
なるほど。
では飲食業や引っ越し屋で大量募集するのとそう変わらない…でokでしょうか
154仕様書無しさん:2006/12/30(土) 23:10:28
うん。
155仕様書無しさん:2006/12/30(土) 23:24:24
一人当たりの経費30万で、45万で売って、50人で月750万、年9000万の利益か。
156仕様書無しさん:2006/12/30(土) 23:37:05
逆に考えると、そういう底辺会社に入って仕事をこなし生き残れれば
次に転職するときは経験者てことにできるの。
踏み台にするという前提で入るのもいいかも試練。


ただそういうとこは色んな面でキッツイので、
くれぐれも体と心を壊さないようにな・・・
157150:2006/12/31(日) 00:40:32
いろいろと助言THXです。
女ですがガンガります。その前に面接受からなきゃw
158仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:42:29
この板で女とか書かない方が良い。
159仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:47:57
未経験OKで19万の給料で面接落ちるようじゃ、どこかにかなり大きな問題があるぞ
160仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:49:30
>>157
礼は良いからパンツ見せろ。
161仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:50:44
>>155
何もかも計画通りに事が運べばなw
162仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:53:09
>>157
「プログラムは未経験ですが、結構経験豊富なんですよ(微笑)」
でOKだと思うぞ
163仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:54:36
>>158
初到来の板なのでちょっと興味本位で試してみたw
164仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:55:07
テスター、コーダーだから50万くらいでしか売れないんだよ。
SAPコンサルなどに、カス数匹つけてセットで販売。
一人あたり100万で売れて、ボロもうけ。
薄利多売より、抱き合わせ販売が儲かるよね。
165仕様書無しさん:2006/12/31(日) 00:55:29
あ、おれ女が笑った時に目尻に出来る細かいシワにグッと来るんだよ。
166仕様書無しさん:2006/12/31(日) 01:01:22
まぁ僕は男だろうが女だろうが皆嫌いなんですけどね。
皆死ねば良いのに。
167仕様書無しさん:2006/12/31(日) 01:03:03
俺、33歳以下の日本人で障害者でない女性となら
誰とでも結婚できる自信がある。
168仕様書無しさん:2006/12/31(日) 01:51:40
リアルじゃ臆病者で内気な人間だから2ちゃんで悪口ばっか。
現実でも強気でいりゃーいのに
169仕様書無しさん:2006/12/31(日) 02:11:23
>>168
お前が言うな。
170仕様書無しさん:2006/12/31(日) 10:31:38
マンションの水が止まった。
水道代は引き落とされてるから、屋上のタンクに問題があるのだろうか。
この大晦日に風呂も入れない・・・。


ロビーの管理人も今日はいないみたいだし、管理会社も連絡つかない・・・。
171仕様書無しさん:2006/12/31(日) 10:31:41
とりあえず、来年の目標を書いておこう。


1.彼女を作る

以上。
172仕様書無しさん:2006/12/31(日) 11:25:07
>171
できないと分かってるものは
目標ではない、夢だ
いや妄想かもしれん
173仕様書無しさん:2006/12/31(日) 11:28:59
>>170
レンタルビデオで「仄暗い水の底から」という映画を借りてこい。
見終わったら、屋上に行きタンクの蓋を開けて中を覗き込め。
健闘を祈る。
174仕様書無しさん:2006/12/31(日) 11:32:20
中には大量の麦茶パックが・・・
175仕様書無しさん:2006/12/31(日) 11:33:35
黒木のことかーーーっ!!
176仕様書無しさん:2006/12/31(日) 11:50:26
>>172
その斜め後ろ向きの姿勢が敗北への第一歩なのだよ
177仕様書無しさん :2006/12/31(日) 12:27:34
目標を立てたら、タスクを列挙し計画を立案:
・出会いの時間を作るためにバグや仕事の手戻りを減らす
・手戻りを減らすために要件管理システムを導入する
・要件管理システムのために稟議を起こしメンテを引き受けることで説得する

ごめん、何か間違えた
・面倒な仕事は他人に投げる
178仕様書無しさん:2006/12/31(日) 13:34:57
Linuxでviが使えて、ApacheやTomcat、MySQLのインストール、設定ができるのって
プログラマの基本なのでしょうか?
179仕様書無しさん:2006/12/31(日) 13:39:26
>178
いいえ。
180仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:05:11
>>178
鯖屋さんの基本かな?
181仕様書無しさん:2006/12/31(日) 14:20:43
>>180
プログラマはそこまではできなくて良いんですね。
安心しました。
で、鯖屋がいないんですが、だれが構築すべきなのでしょうか?
PM?PL?SE?
182仕様書無しさん:2006/12/31(日) 15:05:28
>181
能力のある人
駄目な奴に鯖缶やらせちゃだめだ
183仕様書無しさん:2006/12/31(日) 19:50:02
誰にも割り振られていないその単位の仕事は、そのうちPMが割り振るだろ
そういう仕事があるということだけ教えといてやれ
184仕様書無しさん:2006/12/31(日) 20:01:20
PMと私(PG)だけのプロジェクトなのですが・・・。
PMはコボラーなんですが・・・。
これから本屋に行くべきでしょうか?
185仕様書無しさん:2006/12/31(日) 20:08:05
人員二人なら携帯アプリをjavaでやろうかという話か。

経験者がいれば、楽勝なんだろうけど、
未経験者のしかもコボラーなら、絶対失敗する。

いい勉強になるんじゃない?
経験者を探した方がいいかもね。
186仕様書無しさん:2006/12/31(日) 20:17:42
>>185
ある大規模システムの一部分の受託開発です。
詳細設計以降の受託で、PMが詳細設計、テスト仕様設計などコーディング以外を担当、
私はコーディング担当です。
strutsというものを使うらしいのですが、私はSAPのノーツしか経験がないので
やばいです。とりあえず、頑張って無理なら、どこかに投げると思います。
187仕様書無しさん:2006/12/31(日) 21:00:19
コボラーPMが詳細設計っておいw
なんぼなんでもそりゃまずくねえ?
もうちっと別の人投入せんと
188仕様書無しさん:2006/12/31(日) 22:44:53
>>181
やとってくれww
つーか鯖屋需要が増えているんだけど、できる奴が少ないぞ。
そして、>>181のとこのプロジェクトみたいに鯖屋を呼んで欲しいところで、
必要性が分かってもらえていないこと多し。
189仕様書無しさん:2006/12/31(日) 22:49:16
>>187
PMが詳細設計なんかしている時点でもアウト。

コボラーのWebアプリケーションの詳細設計か・・・寒気がしてくるな。
190仕様書無しさん:2006/12/31(日) 23:51:26
>>189
昔はアセンブラをやってたから、何でもできると本人は言ってました。
ただ、画面プロトは作れないと言ってました。
HTMLとjavaScriptが無理らしいので。
私が頑張りたいと思います。
191仕様書無しさん:2007/01/01(月) 02:03:46
>>190
何でもできるんじゃねーのか?
192 【吉】 【238円】 :2007/01/01(月) 02:24:32
思いっきり矛盾してるな
193仕様書無しさん:2007/01/01(月) 03:21:40
ちょいと質問させて下さい。
今までJavaを中心にCなどの言語をかじって来た者です。
今回Webアプリケーションを作成する案件で、PHPを使うことになったんです。
そしていざPHPを使ってみたら、変数の宣言がいまいち明確じゃなかったりシグニチャが厳密でなかったり、
自分にとってはどうも気分が悪い(個人的に気に入らない?)面ばかりが見えてしまう。
熟練者の皆さんから見てPHPという言語に対してどういう考えをお持ちですか?
メンテナンス性だとか、その他様々な面からして良いと思う点、悪いと思う点を
お話して頂けませんか?

#僕自身駆け出しのプログラマなので、見当違いな質問があったらごめんなさい
194 【大吉】 【1569円】 :2007/01/01(月) 03:43:49
仕事として使う言語に他人がどんな印象持ってようが関係ないだろ

マジレスしておくと
個人的には2バイト文字の扱いだけしっかり気を配ってさえいれば扱いやすい言語な印象
小規模システムをちゃっちゃと作るには適した言語だあね
他には名前空間宣言ができないとか大規模開発にはあまり向かない印象はあるかな

で記法はCとかに近い面も多いから他言語よりはやりやすいんじゃね
Perlでオネガイ♥とか言われなかったことに感謝すること
HTML埋め込みだったらきっちり分割して後々直しやすいように設計実装しておくと吉
変数はCなんぞと比べると非常に曖昧だが
変数の現在の型を確認する方法は用意されているのでそこらを適度に使うとよろし
またなるべく宣言(と初期化)してから使うようにして可読性を確保することも忘れずに
195仕様書無しさん:2007/01/03(水) 01:11:30
派遣って下流工程がメインでしょ。
下流工程って技術進歩が早いじゃん。
そうすると休日も通勤時も勉強しないと駄目じゃん。
やっぱり上流の方が楽だよね?
196仕様書無しさん:2007/01/03(水) 01:31:24
だからそーゆーのは職場次第
上流でもデスマになるところはいくらでもある
197仕様書無しさん:2007/01/03(水) 10:37:47
>>195
楽かどうかはおいといて、おまいは楽したいのか?
198仕様書無しさん:2007/01/03(水) 16:40:19
>>195みたいのが上流になったら必ずデスマになりそうだ。
199仕様書無しさん:2007/01/04(木) 00:50:33
デスマって上流が悪いんじゃないよ。
下流に実力がないだけ。
納期直前に仕様変更とかよくあるけど、下流に実力があればなんとかなる。
わかった?奴隷君。
200仕様書無しさん:2007/01/04(木) 01:25:15
この子は話が理解できてない
201仕様書無しさん:2007/01/04(木) 11:03:41
>>199みたいのが下流になったら必ずデスマになりそうだ。
202仕様書無しさん:2007/01/04(木) 11:06:13
奴隷が・・・プッ
203仕様書無しさん:2007/01/04(木) 11:45:28
>>199,202
リアル厨発見。
204なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/01/04(木) 14:04:52
>199クン、設計終わったからプログラミングよろしく。え?!納期、実は1週間前なんだ。
客先には、現在納品準備中ですって言っといたから、なるべく早くよろしく。
(元々のスケジュールではプログラミングに3か月の線引きがありました。)
205仕様書無しさん:2007/01/04(木) 17:30:46
デザインパターンがどうのこうとか、コーディングについてうるさい人がいます。
私は動いて、それほどきたなくなければコーディング方法なんてどうでも良いと思っています。
そうじゃないのでしょうか?
206なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/01/04(木) 17:41:02
可読性≒メンテナンス性 がよければなんでもいいよ。
207仕様書無しさん:2007/01/04(木) 19:52:23
プログラマで彼女がいる人ってどうやって出会ったのでしょうか?
208仕様書無しさん:2007/01/05(金) 00:53:59
もう忘れた

はい、次。
209仕様書無しさん:2007/01/05(金) 01:02:38
出会いがないのは職業のせいじゃなくて、お前の問題
210仕様書無しさん:2007/01/05(金) 01:19:13
>>209
私は自分では妻夫木に似ていると思ってますし、性格も完璧です。
趣味も声優、アニメ、アキバ系アイドル、同人誌、風俗と多種に渡っております。
最近はメイド喫茶もよく行きます。
よって私には特に問題は無いと思います。
どなたか出会い方のアドバイスを頂けないでしょうか。
お願い致します。
211なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/01/05(金) 11:47:24
その程度の問題を分析して解決策が立てられない奴は、そもそもプログラマのはずがない。
212仕様書無しさん:2007/01/05(金) 12:11:21
いい加減うぜぇので誘導

プログラマが結婚する方法を真面目に語る02
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1164103733/
213仕様書無しさん:2007/01/05(金) 18:13:51
ドキュメントの最新版に05って書いてあったから2005年だと思ったら平成5年だったそんな年明け
214nobody ◆other5OudI :2007/01/05(金) 22:36:01
  _, ,_ プハー
 (;´∀`)=3 平成2007年か……不老不死の天皇陛下万歳
 ( V咽   ttp://www.gov-online.go.jp/news/office/soumu/soumu_200511.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
215仕様書無しさん:2007/01/05(金) 22:37:45
nobodyって昔からほとんど何処の板でも見るからウザい。
216仕様書無しさん:2007/01/06(土) 01:19:34
よくあるタグの仕組みを実現したいんだけど、
データベースで可変長のデータを持つにはどうするのが定石ですか?

表現したいのは単純にURLとタグだけだとして、
例えば

URL: http://www.2ch.net/    タグ: 2ch 雑談 掲示板 ネタ
URL: http://www.google.com/ タグ: 検索
URL: http://localhost/      タグ:
URL: http://www.yahoo.co.jp  タグ: 検索 ポータル

のように、ひとつのURLに対して0〜複数個のタグを保持するようにしたいのです。
217仕様書無しさん:2007/01/06(土) 01:45:37
コボラー風なら

URL , タグ1 , タグ2 , タグ3 , タグ4 , タグ5 , タグ6・・・・
218仕様書無しさん:2007/01/06(土) 04:49:58
貴様らどんなアンチウイルスソフト使ってる?
ソースネクストから変えようと思うんだけど
プログラミング中に誤作動と間違われては困るから
そういう事態を避けれるソフトを選びたい。
219218:2007/01/06(土) 04:51:46
日本語が変だ。
要はプログラミング中でも誤認識や開発環境を入れたときの誤作動が無いものを選びたいんだ。
脳内補正よろしく。
220仕様書無しさん:2007/01/06(土) 06:37:33
今日日有名どころのアンチウィルスで問題があるような開発環境って一体・・・

ZEROでも使ってろ
221仕様書無しさん:2007/01/06(土) 08:20:24
>>218
会社指定のアンチウィルスソフト。自分の判断で入れない。
客先から指定があったり、客先環境で導入されているものがあれば、それ。
これなら、仮に誤動作があったとしても、誤動作も考慮して組めば問題ない。
222仕様書無しさん:2007/01/06(土) 09:32:18
皆さん、「紐づく」ってどういう意味だか教えてください。(><)
一応調べてはみましたが、明確な意味が分かりません。
http://pro.tok2.com/~nhg/reserch-3/reserch1-131.htm
関連付くとか、つながるとかそういう意味でしょうか?
223仕様書無しさん:2007/01/06(土) 10:53:12
関連付く

例)この答えは222の質問と紐付いている
224仕様書無しさん:2007/01/06(土) 10:54:04
「紐付ける」で「関連付ける」[bind]などの意味で使われることが多い
225仕様書無しさん:2007/01/06(土) 11:51:49
上司が頭悪い場合如何すれば良いですか?
226仕様書無しさん:2007/01/06(土) 11:57:54
上司のお茶にDHAを混入して様子を見る
227仕様書無しさん:2007/01/06(土) 13:45:37
早く出世して、そいつを首にしろ
228216:2007/01/06(土) 15:53:05
>>217
ありがとうございます、でもそれはちょっと悲しいです・・・
普通はどうやって実装してるんですかね?
229仕様書無しさん:2007/01/06(土) 16:01:06
ム板に行った方がいいんで内科医
230216:2007/01/06(土) 16:07:59
>>229
ありがとうございます。そうしてみます。
231222:2007/01/06(土) 17:28:44
>>223-224
どうも有難うございます。(><)
232仕様書無しさん:2007/01/06(土) 18:03:59
>>227
一番使えねぇお前だけクビ
233仕様書無しさん:2007/01/06(土) 18:10:32
javaはバイトコードを出力せずにネイティブを直に吐く事も出来るとききましたが、
それならDが出て来る理由が無いと思います。
どういうことですか?
234仕様書無しさん:2007/01/07(日) 13:29:53
C++を勉強しているんですが全然進まずイライラして2chを見たり
Flash作ったりゲーム解析の勉強やってみたり・・・
そのせいで2〜3日勉強がまったく進んでません・・・
専門学校は金銭面の問題で当分行けないし
最初の言語勉強してるとき皆さんどんな感じでした?
235仕様書無しさん:2007/01/07(日) 15:50:42
お前は全然マに向いてない
それだけのことじゃない?
236仕様書無しさん:2007/01/07(日) 16:15:12
少なくとも掲示板読み書きはしなかったな、無かったから(w
237仕様書無しさん:2007/01/08(月) 00:03:39
学生ですが、プロの皆様に質問です。

サーバサイドJavaで、Javaプロセスのメモリの使用量は通常どのくらい
なのでしょうか?

起動時にヒープの最大値を設定する必要があるため、起動してしから
ヒープの使用量が予想以上に増大すると、フルGCによるパフォーマンス
の低下は避けられないのではないかと素人ながら想像しています。

どのくらいのスペック(メモリ容量)を持つハードウェアを用意するものなのか、
また、どのくらいのメモリの使用を想定するものなのかということに興味があり、
質問させていただきました。

(アプリケーションの規模や用途によるため一概には言えないと思いますが、
一つの例として挙げていただければと思います)
238仕様書無しさん:2007/01/08(月) 01:01:19
なんでsageるんですか?
239仕様書無しさん:2007/01/08(月) 03:58:22
・面倒くさいから
・sageた方が素人臭い人が変な回答をするよりも、
 そこそこスキルのあるにちゃんねらーが微妙に有益なことを答えてくれそうだから
・本当にくだらない質問の時にageると、厨房工房乳房と間違われ、「帰れ」「先生に聞けば」「適当な本買って読め」
 などと相手にされないから
240仕様書無しさん:2007/01/08(月) 04:00:40
乳房
241仕様書無しさん:2007/01/08(月) 08:31:13
http://sourceforge.jp/projects/news4vip/

こうゆう基地外はどうやって排除すべきだろうか?
242仕様書無しさん:2007/01/08(月) 12:32:44
>>239
ありがとうございます
この板の人って見事にみんな下げてますね
243仕様書無しさん:2007/01/09(火) 04:07:04
宮本先生が言ってたんだが、ものを考えるときに左を向くヒトは
直感型、右を向くヒトは理論型なんだそうだ。

みんなはどっち?俺は左だorz
244仕様書無しさん:2007/01/09(火) 11:40:32
下を向くなぁ
245仕様書無しさん:2007/01/09(火) 12:31:41
俺は明後日の方向を向くなぁ
246なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/01/09(火) 16:03:25
左上
247仕様書無しさん:2007/01/09(火) 22:43:20
なあみんな、飲み会などのときに
「仕事なにしてるの?」って聞かれたらどうしてる?
おれの大体のパターンは
・プログラマー、ソフト開発とオーソドックスに答える
相手)へえー もしくは へえー?
俺)(ですよね・・・)

・インターネットのお買い物に例える
相手)じゃあホームページとかmixiとか詳しいんだ?
俺)(ホームページはともかく、mixiなんてやったことないです)

・Excelなどの誰でも知ってそうなアプリで例える
相手)じゃあパソコン詳しいんだ?
俺)(人並みにしか使えねえ。ハードの相性ってなんですか?)

おれは社内のシステム管理も兼ねてるんだが(主にUnix/Linux)、システム管理の説明も大差なし。
いつも怪しい空気が流れる前に、まあ仕事の話はやめようと言って話しぶったぎるんだが。
これはマに限ったことではないんだけど・・・なんか疲れた・・・
自分で仕事の内容理解できてないのかな・・・上手く説明できる人が裏山鹿
248仕様書無しさん:2007/01/10(水) 08:13:12
>>247
俺は鉄鋼業だが、どんな仕事か聞かれてもうまく答えられんよ。
時間かけて良いならぺらぺら喋って逐一説明もできるが、飲み会なんかで
だらだら仕事内容語っても仕方ないしな…。
だいたい皆そんな感じじゃないの?
249仕様書無しさん:2007/01/10(水) 10:20:00
自分は説明できやすい業界かも。
一般人にも解る事例があるからなー。
あんま具体的に書くと会社ばれそうだから、ここには書けんがw
250仕様書無しさん:2007/01/10(水) 21:11:02
偽装派遣で、守秘義務がある漏れは、、、
仕方ないので、嘘ついたりIT関連とかといってお茶を濁すのが関の山。
質問されても、ハード寄りだからワカンネって言ってごまかす感じ。
251仕様書無しさん:2007/01/11(木) 00:40:07
>247
銀行のATMみたいなの
252仕様書無しさん:2007/01/12(金) 00:08:36
らくだか何かが、問題が解決するまで首を砂の中に埋める問題解決法って
何メソッドって言ったっけ。

20世紀末あたりにlinux系MLで流行したような気がするんだが
253仕様書無しさん:2007/01/12(金) 20:06:58
右クリックが使えないページでリンクされてるURLを見るにはどうしたらいいでしょうか?
254仕様書無しさん:2007/01/12(金) 20:09:48
Operaで見ろ
255仕様書無しさん:2007/01/12(金) 22:07:17
IEならCtrl-Nでアドレスバーつきのウィンドウが別にでるからそっちで
256仕様書無しさん:2007/01/12(金) 23:55:13
右ctrlの左の変なキー
257仕様書無しさん:2007/01/13(土) 22:02:13
PG,SEになるとオープンソース活動する時間が無くなってしまうのでしょうか?
258仕様書無しさん:2007/01/13(土) 22:22:03
何言ってるの?
259仕様書無しさん:2007/01/13(土) 22:31:02
webデザイナーとwebプログラマーって違うんですか?
260仕様書無しさん:2007/01/13(土) 22:42:03
うんこ
261仕様書無しさん:2007/01/13(土) 23:19:27
googleの電話面接って何聞かれるの?
誰か知ってる?
262仕様書無しさん:2007/01/14(日) 00:12:35
徹底的に短所とその理由を訊いてくる。
逆にそれさえなければok
263仕様書無しさん:2007/01/14(日) 00:30:16
はいてるパンツの色を聞かれた。
かなり動揺し、はずかしかったので小声で黒ですと答えたが、落とされてしまった。
264仕様書無しさん:2007/01/14(日) 17:57:57
月から土まで毎日終電、日曜は1日中爆睡が続いています。
プログラマってこんなものですか?
楽をしたいのですが。
265仕様書無しさん:2007/01/14(日) 17:58:41
退職をお考えください
266仕様書無しさん:2007/01/14(日) 23:58:17
ミニストップのハロハロって未だやってんの?
267仕様書無しさん:2007/01/14(日) 23:58:28
ER図に書いているFKって何ですか?
268仕様書無しさん:2007/01/15(月) 00:18:47
新聞を読もうと思うのですが何の新聞がオススメですか?
269仕様書無しさん:2007/01/15(月) 01:11:26
お前ら人に聞いてばかりいないで少しは自分で考えろや!
270仕様書無しさん:2007/01/15(月) 01:24:06
メインフレームのスレがとうとう無くなったんだな
いつごろ消えたのか?
271仕様書無しさん:2007/01/15(月) 01:43:27
2ちゃんで質問しながら仕事してたダメPGな人って
閉鎖されたらどうすんだろ・・・www
272仕様書無しさん:2007/01/15(月) 04:14:32
あるよ?ていうか新スレに移行した
8月くらいだったかな
273仕様書無しさん:2007/01/15(月) 11:23:33
盗聴者には圧力をかけていく必要がある。
274仕様書無しさん:2007/01/15(月) 11:26:08
話の内容なんて圧力以外の何者でもない。
本質を見抜いているのは大○先生だけ。
275仕様書無しさん:2007/01/15(月) 11:47:23
周到な嫌がらせや犯罪等の独裁には屈しない。
それだけだ。
276仕様書無しさん:2007/01/15(月) 17:39:33
>>272
メインフレームの新規スレはどれ?
277なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/01/15(月) 19:39:05
別にアンタの為に調べたんじゃないからね!!

【ISPF】メインフレーム万歳8【ASPEN】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1154874670/
278仕様書無しさん:2007/01/15(月) 19:41:18
>>277
ありがとう^^
279仕様書無しさん:2007/01/16(火) 01:29:23
24:00〜のニュースで、「暗黙知」特集やってた。
経験でしか身につかないスキルがあるといってたが
ここで出た話と酷似してたw
280仕様書無しさん:2007/01/16(火) 01:30:15
>>279
提供を見ること
281仕様書無しさん:2007/01/16(火) 01:43:14
Linuxの神になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
282仕様書無しさん:2007/01/16(火) 02:14:19
まずなんでも人に聞かずに自分で解決するべし
283仕様書無しさん:2007/01/16(火) 13:48:10
「俺は神だ!」と言えば万事解決。
284仕様書無しさん:2007/01/17(水) 00:44:38
みんなよくxmlでいろいろ定義するよな
だるくてやってられないんですがなにか飽きないコツとかあるんですか
285仕様書無しさん:2007/01/17(水) 01:23:46
Linux(Unix)にJavaとDBのシステムより、Windows2003ServerとASP.NETの方が
工数がかからないと思うのは気のせいですか?
286仕様書無しさん:2007/01/17(水) 03:24:28
>284
飽きるも何も仕事だろ

>285
当然ですが案件次第としか回答できません
287仕様書無しさん:2007/01/18(木) 21:39:28
オブジェクト指向やデザインパターンが2〜3年前にもてはやされてましたが
現在はどんな設計手法がはやっているのでしょうか?
288仕様書無しさん:2007/01/18(木) 22:14:47
手法なぞ考えてる暇があったら実装する。
289仕様書無しさん:2007/01/19(金) 08:45:52
IEに最初から登録されているブックマーク MSN
ttp://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&pver=5.0&ar=IStart
が Live Searchとやらにつながるようになって 元のMSNのページを探した。

ttp://jp.msn.com/ へのリンクぐらい残しておいてくれても...
290仕様書無しさん:2007/01/19(金) 15:48:36
ソフトウェア検証エンジニアという仕事があるみたいだけどこの仕事は
プログラム作ったりシステム開発に携わったりというのは一切なし?
291仕様書無しさん:2007/01/19(金) 18:14:18
ただのテスターだろ
292仕様書無しさん:2007/01/19(金) 23:09:25
どうみてもテスターだな
293仕様書無しさん:2007/01/20(土) 00:22:26
たぶんバグ修正もさせられるだろうな。
294仕様書無しさん:2007/01/20(土) 03:05:43
おらおら次スレ立てろや馬鹿大学生
295仕様書無しさん:2007/01/20(土) 03:11:45
スレが無くなってほっとしていると思われ
故に彼がスレを立てることは無いであろう
296仕様書無しさん:2007/01/20(土) 04:05:02
何のスレだよハゲ
297仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:06:06
仕事ではふつうにJavaを書けるのですが、Javaの基本的なことを知りません。
どんな勉強をすればJavaの神さまになれるでしょうか?
298仕様書無しさん:2007/01/21(日) 00:26:12
まず全角英数を使わないところから始めましょう
299仕様書無しさん:2007/01/21(日) 01:25:18
ふつうという点と、基本的とあなたが考えている事柄を具体的に書いてください
300仕様書無しさん:2007/01/22(月) 09:25:45
最近、なぜか左目が痙攣することがあるんだが、
簡単に抑える方法ってないもんかのぅ。
画面が見づらくてしょうがないんだが・・・
301仕様書無しさん:2007/01/22(月) 11:38:55
片目だけ数十秒の間ピントが合わないってのは俺も良くある。
302仕様書無しさん:2007/01/22(月) 12:34:28
>300
長時間の睡眠

マジで。
303仕様書無しさん:2007/01/22(月) 20:59:40
>>297
javaインタプリタをC++で実装すればいいと思うよ。ガチで
304仕様書無しさん:2007/01/24(水) 13:02:53
http://www.hirax.net/
見れないんだけどなんかあったの?
305仕様書無しさん:2007/01/24(水) 18:39:50
最近マ板にガキんちょが増えた気がするのは気のせいだろうか
306なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/01/24(水) 19:37:36
卒業決まって内定貰って暇してる学生が業界覗く感覚で来てるんじゃない?
307仕様書無しさん:2007/01/24(水) 21:23:40
コボルの人はどうして話が通じにくいのでしょうか?
Cの人もVBの人もJAVAの人も普通に通じる話がコボルの人にだけ通じません
308仕様書無しさん:2007/01/25(木) 00:44:36
>>307
ジェネレーションギャップ
309仕様書無しさん:2007/01/25(木) 12:28:01

ブイバーが頭を抱えているので、無駄な工数を省こうと
「相談するように」
と基本的な報連相を説いても理解してくれない。

「スキルが低くて悪かったね」
と、すごく悪態つく。そしてネガティブ。
310仕様書無しさん:2007/01/25(木) 14:53:39
根が恥部
311仕様書無しさん:2007/01/25(木) 18:52:01
そもそもOLEOLE詐欺ってなんなんですか。
312仕様書無しさん:2007/01/25(木) 19:28:41
今、名古屋て受託の仕事をしています。
Javaの案件で30人月以下の規模の小さななものです。上司に、一度、東京で質の高いシステム開発を経験したほうがよいと言われました。
やはり東京の仕事は技術力が身につくものなのでしょうか?
313仕様書無しさん:2007/01/25(木) 19:32:10
案件や周囲の人間に寄る

当たり前のことを聞くなハゲ
314仕様書無しさん:2007/01/25(木) 19:33:07
javaもドトネトも言語からして、ドカタ案件しかなくね?

もう業務SQLなんて、見るだけでオェッてなる。
315仕様書無しさん:2007/01/25(木) 20:28:01
東京は技術者不足だから仕事が選べるよ。
316仕様書無しさん:2007/01/25(木) 21:28:20
>>312
名古屋Uターンの俺が言う。
東京で仕事するとフィールド狭いが、深くなる。

地方はその反対。
317仕様書無しさん:2007/01/25(木) 21:50:38
俺は新卒から東京に二年半ほどいたけど、
東京の技術者は基本的にできる人が多い。
そういう人たちに混ざって刺激を受けるのは良い経験になったよ。
今は実家から通勤できる名古屋市内でのんびりパッケージソフト開発をしています。
318仕様書無しさん:2007/01/25(木) 22:50:40
>>315
東京は人不足なの?
どういった人材が不足しているのでしょうかね?
319仕様書無しさん:2007/01/26(金) 01:32:53
キミみたいな教えてチャンとは全く逆のタイプ
320仕様書無しさん:2007/01/26(金) 03:24:39




相談です・・・・(マジレスです)


医療業界の営業を去年の秋に退職してWEB系スクールに通っています。24歳です。
しかしWEB業界ではアルバイトでの就職がほとんどであり(地方都市の影響もありますが)自分の食い道として
何十年と続けていく気にはなれません・・・(在職者も同意見な方が多い・・・)

そこで職安での企業訓練企画を知りました。
失業保険を貰いながら企業に訓練生として3ヶ月間通勤するらしいのです(賃金はなし)。
それで3ヶ月経って意向が合致すれば正式に正社員入社というシステムです。採用前提システムと掲げています。

その話を聞いてから、WEBスクールを中断して未受講分を返金してもらい、その企業訓練に申し込もうか迷っている状態です。
訓練内容はフローチャート?とソフトウェア設計の基礎を学んでからアンセブラ言語とC言語のプログラミングの習得です。
人材育成が目的のため未経験者でも構わないようです。
(年齢制限のためだと思うが2月5日が締め切りなのですが、応募者は現在ほとんどいないようです)

3ヶ月間で平日みっちり教育して企業側の判断で正社員入社か不採用になるわけです。
もともと理数系は苦手でしたが現時点でC言語入門のサイトを見て正直「これは厳しいなぁ」という感想を持ってしまう状態です。
もちろん一生懸命に努力するつもりです。プログラム未経験の自分でも可能でしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。


321仕様書無しさん:2007/01/26(金) 03:36:51
アセンブラとCって組み込み系のプログラマかな?
話ができる状況ならそこの企業の人に相談してみれば良いんじゃないか?
応募者がいないんだったら相手してくれるだろ。

そもそもオマイはどっちがやりたいんだ?

3ヶ月程度ならやってみてダメだったら元のスクールに戻れば?
322仕様書無しさん:2007/01/26(金) 03:48:09
マジレスしようかと思ったらマルチポストかよ
323仕様書無しさん:2007/01/26(金) 03:54:40

>>322
すみません、他でも聞いたのは事実です・・・。
申し込みの締め切りが目前なのでかなり焦っています・・・(涙)
324仕様書無しさん:2007/01/26(金) 04:12:44
正直未経験者が3ヶ月でアセンブラやCを習得できるとは思えない。
企業側はその間の講習でPGとしてのセンスを判断するのではないだろうか。
文系だろうが理系だろうが、組み立て方が上手い奴なら大丈夫だと思うぞ。
基本は構造化プログラミング。
325仕様書無しさん:2007/01/26(金) 04:29:10

>>321>>324
マジレス有難うございます。
参考になります。企業側は急激な技術習得などを求めているわけではなく、
この人間のPGとしてのセンスと社員として続けていける人材かどうかなどを判断するわけですね。
326仕様書無しさん:2007/01/26(金) 10:33:48
ポインタと再帰に引っかからないで3ヶ月でCを覚えることが出来ればまずはいけるんじゃね?
プログラミングってのは極論すれば、変数や処理の流れという実際目の前に無いものを頭の中で想像しながらやる作業だよ
経験のない奴はこの抽象的な思考って奴が難しいんだけども、その中でもさらにポインタと再帰という部分がやっかい。
変数なんかはまだメモリダンプ見ながらそこに実態があると考えて組めるけど
ポインタはそこからさらに抽象的に考える必要がある。

この2つの抽象的な概念を3ヶ月という期間内で習得できるんなら、まずプログラマーとしての素質ありと見ていいと思う。
まぁ、その先にオブジェクト指向やテンプレートや関数型言語なんていう壁がそびえ立ってる上に
色んな周辺知識も絶えず情報収集していけないとすぐにほっぽり出されるけどなw

いっとくがこの業界、「プログラミングが大好きです!」と本気で思えない奴は来ない方が幸せだぞ。
327仕様書無しさん:2007/01/26(金) 10:43:29
あと、本気でプログラマなりたいんなら、今すぐコンパイラをインストールしろ。
ここでマルチポストしてる暇があるんなら一行でも多くプログラムを書くんだよ。
"HelloWorld"でもいいからとにかくコードを書け。書いたら動かせ。動かなかったら動くまで調べろ。
分からないことはすぐにぐぐれ。他人のコードを解析しろ。
技術書を数多く読め。読んだら実践しろ。本で読んだだけの知識は意味が無いぞ。
書いて動かしたコードの数がそのまま技術者の経験につながる。

こういうのを面倒だと思うんならやめとけ。向いてないから。
328仕様書無しさん:2007/01/26(金) 11:44:12
理数系が得意かどうかきにするひと多いよな
俺は仕事ができなかったころは随分それが原因かと思ったが
仕事の上手いこなし方少しずつ覚えたり
技術書を頻繁に買う読むようになったら自然気にしなくなったな
329仕様書無しさん:2007/01/26(金) 11:47:14
マルチポスト野郎には死あるのみ
330なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/01/26(金) 12:03:35
>327に同意だな。
331仕様書無しさん:2007/01/26(金) 20:04:34
派遣先がかわり来月から二ヶ月間、通勤時間が二時間半になります。
会社をやめる理由としては十分でしょうか?
332仕様書無しさん:2007/01/26(金) 20:05:12
ポインタはともかくとして、3ヶ月のうちに再帰なんて出てくるのか?

制御系も通信系も業務系もさんざんやってるが、再帰(つか、リカーシブな)が必要なプログラムなんて組んだ記憶ない
ツールだったかなんかで作ったことがあったかもしれんが、ほとんど必要なかったと思う

最初のうちは、そんなのほっとけ
333仕様書無しさん:2007/01/26(金) 20:08:20
>>331
往復5時間だったら今すぐ辞めろと言うが、片道1時間15分だと東京じゃ普通だからなあ

2ヶ月間なら辞める理由にはならんだろ
嫌なのはわかるが
334仕様書無しさん:2007/01/26(金) 21:01:10
ポインタと配列の関係と、
構造体、特に構造体のポインタ経由での操作に慣れてくれ。
335仕様書無しさん:2007/01/26(金) 21:12:48
>>333
もちろん往復5時間です。
2ヶ月間だけなので迷ってます・・・。
336仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:29:56
好きにすれば?
337仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:51:57
好きにしていいのか?(;´Д`)ハァハァ
338仕様書無しさん:2007/01/27(土) 06:01:09
訓練先の企業を職安で詳しく調べてきました。

従業員3人・・昨年度の昇給なし・・賞与なし・・
給与125000円〜300000円。

3ヶ月の訓練期間が終わって採用をスカされるリスクはありますと職安担当者は言っていた。
さらに自分が、プログラマーでこんな求人今まで見たことないと言うと、その職安窓口の人間も「はい、こういった内容の求人は少ないです」
と言っていました。

こんな時間だ・・・もう、シャワーいいや。寝ます・・・
339仕様書無しさん:2007/01/27(土) 12:29:06
3人か。125000〜300000の内訳は
下っ端=12.5万
中堅=17万
社長=30万
てとこだろうな。こんなとこ入っても飼い殺しになるだけだな。

3ヶ月で必死にプログラム覚えて他の会社を受けた方が得だろ。常識的に考えて・・・
340仕様書無しさん:2007/01/27(土) 12:56:28
今、東京は人不足。Web系、汎用系に限らず。
未経験でも25歳までなら雇ってくれるところは多いよ。
341333:2007/01/27(土) 15:04:51
>>335
5時間なのか・・・
なぜ迷うんだか俺にはわからんよ
342仕様書無しさん:2007/01/27(土) 15:13:44
片道2時間半って・・・
交通費はいくらなんだよ?

引っ越したほうが安上がりでは?
343仕様書無しさん:2007/01/27(土) 15:42:16
2ヶ月のために引っ越しか
レオパレス?
344仕様書無しさん:2007/01/27(土) 16:51:04
交通費は5万くらいです。
これが半年とかなら辞めるか、部屋を借ります。
レオパレスは全然空きが無いので、しんどいときはビジネスホテルにでも
とまろうかと思ってます。

それより、勤務地を全然考慮しない営業がむかついてきます。
345仕様書無しさん:2007/01/27(土) 23:07:07
土日休みで座れるなら2ヶ月くらい我慢できるな、俺は。
趣味が読書だから。
346仕様書無しさん:2007/01/28(日) 04:40:14
質問です。
求人でボーナスが基本給に含まれると書いてあるのですが
これってIT企業では普通なのでしょうか?
347仕様書無しさん:2007/01/28(日) 08:16:17
>>346
年俸制の会社だとそう。
348仕様書無しさん:2007/01/28(日) 10:09:01
>>331
本当に2ヶ月で済むの?
349仕様書無しさん:2007/01/28(日) 11:08:49
>>348
4月から新しい仕事が確定してますので、2ヶ月で済みます。
もう通うことに決めたので、さっき、電車の暇つぶし用にワンセグ携帯にかえてきました。
350仕様書無しさん:2007/01/28(日) 15:59:23
>>347
受けようかと思ってるところが年俸制ではなく月給製でボーナスも込みなんですが
こういった会社ってヤバいですかね…?
23歳未経験なのですが
351仕様書無しさん:2007/01/28(日) 17:10:46
正直、未経験で贅沢は駄目。
352仕様書無しさん:2007/01/28(日) 17:15:05
新規システムの開発で客先がVB6を指定してきました。
Webで作れるのに、VB6ってネタですか?と笑って言いましたが、
マジなようです。
こういう場合、退職しかないのでしょうか?
353仕様書無しさん:2007/01/28(日) 17:43:33
>>352
それを覆せないというのは、その客先から信用されてないってことだな。
354仕様書無しさん:2007/01/28(日) 19:38:12
>>352
マジレスすると、学生ですか?
この業界でそんな事で辞めてたら、何社転職したらいいのだ。


新規開発なら、これから人を集めるのだろうけど、VB使いは本当にバカ。
デザパタの本でも勉強してりゃ、ちょっとは違うのだろうけどね。ご愁傷さま。
355仕様書無しさん:2007/01/28(日) 20:58:41
>>354
顧客が自社でメンテをするんで、VB6の技術者しかいないんだって。
356仕様書無しさん:2007/01/28(日) 21:25:22
負のソフトウェア資産を相当持っていそうな顧客だな
357仕様書無しさん:2007/01/29(月) 17:43:12
>>352
>>354

>>353
そこまで言うなら、手本を示せ。
358仕様書無しさん:2007/01/29(月) 20:13:25
お使いのパソコンのOSは何ですか?
359仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:25:49
>>355
VB6で作っても、MSがサポート終了してるし、
多分OSが変わったら動作保障もしてくれないと思うぞ。
それでも良いのか?と聞いてみろ。

つかメンテレベルでもVBソースが読めるなら他の言語も出来そうなもんだがなあ。
360仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:37:17
お前ら職場で自由にインターネットできますか?
361仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:43:39
専ブラで2chしまくり。

会社も全てお見通しだけど、クビにできないくらい重要な
ポスト&スキルを持ってるから、なんでもない。

売上が全てだから。

>360 自由にできないの?
362仕様書無しさん:2007/01/29(月) 22:56:25
自社ではするけど、客先で作業しているときにはニュースや天気予報くらいしか見ない。
自社ではホテヘルの出勤表から2ch、声優のブログまで見ているよ。
363仕様書無しさん:2007/01/29(月) 23:36:39
底辺の方の連中はお気楽でいいねえw
364仕様書無しさん:2007/01/30(火) 01:05:28
日本語でおk
365仕様書無しさん:2007/01/30(火) 11:23:50
一緒に派遣されてるあやや似の子が付き合ってと迫ってきて、うざいのです。
どうすれば傷つけないで諦めさすことができるでしょうか?
366仕様書無しさん:2007/01/30(火) 12:50:31
「キミ、前田健に似てるね」でOK
367仕様書無しさん:2007/01/30(火) 13:05:34
バロスw
368仕様書無しさん:2007/01/30(火) 21:09:41
最近、特に告白されるようになった。
朝、女子高生10人くらいに告白される。
うっとうしいんだよね・・・。

と言える立場のエンジニアになるには、どうすれば良いのでしょうか?
369仕様書無しさん:2007/01/30(火) 21:11:11
いっぺん死んで来い
370仕様書無しさん:2007/01/30(火) 21:14:49
なるほど、369をまとめると、
君は顔が良すぎるんだよ。だから女の子が躊躇して声をかけられない。
ということですね。
わかりました。
371仕様書無しさん:2007/01/30(火) 22:11:55
バロスwwww
372仕様書無しさん:2007/02/03(土) 12:33:41
大学生の頃、街角でスカウトされて雑誌に写真が載ったくらいの
イケメンです。

前職でフェミニスト気取ってたら、女子社員には好かれたのですが、
独身男性社員に凄く嫌われました。

転職後、同じ過ちを繰り返すまいと、女性に距離を置くように接したら
今度は冷たい奴と独身男性社員に凄く嫌われました。

この業界の独身男性には何をやっても恨まれます。
373仕様書無しさん:2007/02/03(土) 13:03:00
と、身長160cm、体重100kgの童貞がほざいています。
374372:2007/02/03(土) 13:09:21
まずは、一匹釣れました。

この業界の独身男性は恐ろしいです。
375仕様書無しさん:2007/02/03(土) 13:41:16
わかったから写真うp
376仕様書無しさん:2007/02/03(土) 14:06:25
俺は男は嫌いだし女は怖いからドライに接してる。
でも家に帰ると彼女とふにゃふにゃべたべただ。
377仕様書無しさん:2007/02/03(土) 15:13:31
俺も。
彼女がすぐにふにゃふにゃになる。
早く空気を入れないと。
378仕様書無しさん:2007/02/03(土) 18:14:52
プログラマって鬱病が多いのでしょうか?
私も最近、仕事をする気が全くおきません。
それに1日中、好きな声優を結婚する妄想ばかりしています。
道を歩くと、きれいな女性のお尻や女子高生の足ばかり見ています。
鬱病は病院に行って治るものなのでしょうか?
379仕様書無しさん:2007/02/03(土) 18:19:45
メンヘル板逝けキチガイ
380仕様書無しさん:2007/02/03(土) 22:18:37
プログラム板に誤爆してしまいましたが、、、

今の俺の状況から。

・商社系のでかいSier
・入社5年目
・あるシステム(Aとする)の運用と開発を入社から4年間担当し続けている。
・今年から別のBシステムの開発を担当している(現在かなりのデスマ中)

んで、Aシステムの結構大きい開発案件が今進んでるんだが
AのPLがうんこで、Aの1サブシステムの開発をすべて新人に推しつけた。
AシステムのPMは、おれがお世話になってる俺の直属の上司。

設計書とか一応前任者としてチェック・アドバイスとかしたんだけど
もう、やばいとかのレベルじゃない。超うんこ。

んで、その新人とうちの課長さんはAシステムの件で連日徹夜状態で、死にそうな状態。

みんなに相談したいのは、おれは
イ)  Aシステムのことは見なかったことにして、Bの開発に従事。
ロ) Aシステムの火消しを死ぬ気で手伝う。

どっちがいいんだろうか、ということ。
今の課長が死んでしまうのも辛いが、自分の生活も守りたいという間で
心が揺れています・・・・。
381仕様書無しさん:2007/02/03(土) 22:20:16
自分の体力と相談しな
無理をすればお前の生活以前にお前が終わる
382仕様書無しさん:2007/02/03(土) 22:24:35
>>378
鬱病ならそんなことは考えん。日々ボーっと暮らすだけだ
仕事やる気ないのは五月病だよきっと
383仕様書無しさん:2007/02/03(土) 22:43:59
>>382
五月病でしょうか?
でも、若い女性を見るたびに脳内で服を脱がせて、脳内セックスをしてます。
どこか悪いんじゃないでしょうか?
384仕様書無しさん:2007/02/03(土) 23:12:14
>>381
体力も気力もまだ余力はあると思う。
(今日も夜は早く帰ってこれて、今酒のんでるし)

ただ、今Aシステムに、自分がどっぷり関わって手助けすることが
自分にとって何のプラスになるのだろう、
とか思ってしまって迷っている


385仕様書無しさん:2007/02/03(土) 23:19:07
私の長年の研究によると、成人男性の起きている時間の8割は
女性のことを考えているのが正常。
386仕様書無しさん:2007/02/03(土) 23:21:27
>>384
サラリーマンはパーツなんだから、まずは与えられた仕事をきちんとこなせ
話はそれからだ
387仕様書無しさん:2007/02/03(土) 23:31:24
>384
自分で答えだしてんじゃん
上司を助けるためだって
それに値する上司なのかどうかはこっちにゃわからん
あと仮にAのフォローすると判断したならBを炎上させないように
つーか全面的に火消し要員にならんでも
少々手を貸すって選択肢は無いんか
388仕様書無しさん:2007/02/03(土) 23:59:24
今、会社で朝の挨拶が「にょきすく〜」なんです。
どういう意味なのかわかりますか?
誰に聞いても教えてくれません。
389仕様書無しさん:2007/02/04(日) 00:19:02
世の中には知らない方がいいこともある
390仕様書無しさん:2007/02/04(日) 00:27:44
つーか、やな会社だな
391仕様書無しさん:2007/02/04(日) 00:34:21
>>388
質問する前にググ……らないほうがいい今回は。
392仕様書無しさん:2007/02/04(日) 02:07:12
>>391
リアルで分からんかったからググっちまったじゃねーか
393仕様書無しさん:2007/02/04(日) 02:16:00
>>384
そっくり同じ経験があるのだが、絶対手伝わない方がいい。
見てみぬ振りをするほうがつらいのだが、
上司への報恩は別に考えることにするのだ。
394仕様書無しさん:2007/02/04(日) 02:17:40
>>383
なんで、服を脱がすかなぁ?
着せたままの方がいいのに。
395仕様書無しさん:2007/02/04(日) 10:30:28
昔、SEの募集で 

C言語:日常会話程度

って書いてあった。
396仕様書無しさん:2007/02/04(日) 10:54:12
>>395
その会社は良い会社だ
397仕様書無しさん:2007/02/04(日) 11:50:05
if (役職 >= 課長){
printf("おはようございます");
}else{
printf("おーいす");
}
398仕様書無しさん:2007/02/04(日) 12:23:13
それなんて、いかり○長介?
399仕様書無しさん:2007/02/04(日) 12:35:10
【社会】ベンジャミン・フルフォード元フォーブス支局長「痴漢・植草被告、日本政府らの陰謀で逮捕された」 日刊スポーツに★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170510899/
400仕様書無しさん:2007/02/04(日) 17:20:02
今大学1年生です。
実は大手IT企業に就職したいと思ってるんですが
大手IT企業にコネのある大学院をどこかご存知でしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m_
401仕様書無しさん:2007/02/04(日) 18:50:24
今童貞です。
実は結婚したいと思ってるんですが
どうすれば結婚できるでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
402仕様書無しさん:2007/02/04(日) 18:57:09
>400
教授に頼め

>401
氏ね
403仕様書無しさん:2007/02/04(日) 19:22:40
システム開発のときに使われる「ビーキュー」ってなんのことですか?
404仕様書無しさん:2007/02/04(日) 20:26:13
>>403
屋外で牛肉やトウモロコシを焼いて食うことだ
405仕様書無しさん:2007/02/05(月) 00:02:37
PG経験2年ですが(VB,Java経験あり。独学でCOBOL)
証券システムに興味があり、証券システムの開発に加わりたいのですが、
この資格を勉強しとけ!とかこの知識ぐらいは身につけとけ!
という前提はありますか?
406仕様書無しさん:2007/02/05(月) 00:36:40
>>395
最近、C言語すらまともに使えない奴が多くなってるのは事実だよな。

例えば英作文。
日本語で文章を考えて、それを英訳する奴と、
英語で直接思考できる奴とでは、スピードも質も違う。

プログラマは、プログラム言語で思考すべきだろ。
募集の要求に、「せめて日常会話レベル程度くらいは…」との
思いが入るのはまじめに考えた結果だ。

俺も>>396に全面的に賛成。
いい会社じゃないか?
407仕様書無しさん:2007/02/06(火) 00:07:42
>>406
日常会話もCでやる気か・・・・








いいな。それ。
408仕様書無しさん:2007/02/06(火) 01:57:03
基本は全て命令文。
409仕様書無しさん:2007/02/06(火) 03:34:17
while(1){
if(後ろに人){
2ch読み書き
}else{
仕事してるふり
}
}
410仕様書無しさん:2007/02/06(火) 08:29:16
if(!後に人){

じゃなくて?
411仕様書無しさん:2007/02/06(火) 08:58:04
真の男は感嘆符なんてつけないのだ!
412仕様書無しさん:2007/02/06(火) 20:23:32
while(1){
 if(部屋で一人){
  onaflog = ON;
 }
 else{
  benkyoflog = ON;
 }
}
413仕様書無しさん:2007/02/06(火) 20:43:23
PC等を真に使いこなそうと思ったらプログラミングは出来ないといけませんか?
プログラミングを出来るようになった時の利点はどんなことがあるんですか?
414仕様書無しさん:2007/02/06(火) 20:54:48
別に? 特に何も?

何をしたいかに寄るからね
当然覚えておくほうが楽に出来ることは増えますがね

>真に使いこなそう
ここを詳しく
415仕様書無しさん:2007/02/06(火) 20:56:29
PGは意外とパソコンの機能上手くつかえないゾ。

漏れは、UNIXでのpro*c/c、java、 .net等で開発をしてるが、
いまだにエクセルの機能を使いこなせないし、ワードで
客に渡す用の基本設計書を書くときに、インデントで苦戦する。


たいした利点があるとは思えないなぁ・・・。
416仕様書無しさん:2007/02/06(火) 21:07:59
>>414
ソフト自体のエラー原因解明・修理が自分できるとか
ウィルスの駆除とかデータ改造とか
いろんなソフトを自分でつくれることとかです。
>415
上のようなことはできないんでしょうか?
417仕様書無しさん:2007/02/06(火) 21:15:40
プログラミングが少々出来るよ〜って程度では無理だ
そもそも既存のソフトウェアで対応できる話なんだから
あるもんを使え
そのほうがお前のためになる
418415:2007/02/06(火) 21:29:16
>>416
他人の作ったソフトのエラーの修理は無理ぽw

ソフトは作ろうと思えば、大抵は何でも作れるが、
今の時間に帰宅するような毎日で、夜からまた
PG組む気になれないw
419仕様書無しさん:2007/02/06(火) 21:36:26
>>417
わかりました、つまりかじった程度プログラミングは意味がない
>>416ぐらいのレベルまでプログラミングするのは犠牲が多すぎるので
ソフトつかえという解釈でいいですよね?

>>418
PGに少し憧れがあるんですが、PGっていい仕事ですか?
420415:2007/02/06(火) 21:46:37
>>419
SEとして、客先に仕様打ち合わせにいっても、漏れ等は所詮コンピュータの職人。

一億円の案件とか受けるが、ポンと一億払える企業の方が数百倍もいい。
つまり、大していい仕事じゃないね。
421仕様書無しさん:2007/02/06(火) 21:48:57
>419
>ソフトつかえという解釈でいいですよね?
うん
ま改造とかやりたきゃアセンブラの基礎知識があると便利かもな

>PGっていい仕事ですか?
いや全然
過酷な労働時間でかつ薄給なひとが異様に多い業界だ
それでもなりたきゃどうぞ

参考:http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1160294717/
422仕様書無しさん:2007/02/06(火) 22:20:39
薄給な人?
そんなの俺の近くにはいないぞ
どう見ても貰いすぎてる奴らばかりだ

無能でサボってばかりで集中力が足りない奴らに何であんな賃金出すかね
423仕様書無しさん:2007/02/07(水) 02:40:50
現在高校2年の者です。
これまでは漠然とプログラマーになりたいなーとか思ってたんですけど、
2chではきつくて給料が安いという評判でした。もっと詳しく知りたいので、
プログラマーの事情が詳しくわかるサイトはありませんか?
一通りググりましたがうまく検索にかからないので、教えてください。
424仕様書無しさん:2007/02/07(水) 02:44:23
俺はプログラミング以外にできる事がないから困る
425仕様書無しさん:2007/02/07(水) 02:46:01
>>423
検索キーワードを
プログラマー 過労 鬱 残業 報酬
とかにしてみろ。
426仕様書無しさん:2007/02/07(水) 02:53:04
>>423
プログラマー如何に関わらず仕事というのは何でもきついもの。
努力して実力を身につければそれに見合った報酬はもらえるから
楽して稼ごうなんて考えなければそれなりじゃないの?

ただ、現状を考えると実質的に「プログラマー」と呼ばれてる人は
下請け工場で働いてるみたいなもんだねぇ。。。。
全部とは言わないけど9割はそんなもんじゃないかな・・・・・
427仕様書無しさん:2007/02/07(水) 09:05:54
>>423
軍曹 携帯

でぐぐれ。
428仕様書無しさん:2007/02/07(水) 09:13:04
プログラマー やめたい       の検索結果 約 19,200 件中 1 - 20 件目 (0.10 秒)
プログラマー やめたい -タバコ の検索結果 約 13,600 件中 1 - 20 件目 (0.05 秒)

タバコをやめたいプログラマーがざっと6千人くらいいるってことか?w
429仕様書無しさん:2007/02/07(水) 09:53:01
>>423
真・プログラマになるには
ttp://naruniha.tank.jp/naruniha/

ちょっと古いサイトだが、今でも十分現場の状況に通じる。
430仕様書無しさん:2007/02/07(水) 23:06:10
WEBプログラマとして入ってきた新メンバー。
詳細設計書が読めないとしか思えないくらい、いつまでもたっても仕様が理解できない、
HTMLも読めない、コーディングもろくにできないと、ないない尽くしでほとほと困り果てています。
最近は考えることすら放棄しているようで、リーダーと二人で頭を抱えています。

毎日相手しているこっちが爆発しそうなので、抑えられるいい方法はないでしょうか。
431仕様書無しさん:2007/02/07(水) 23:10:28
>>430
HTML読めないでWEBプログラマーって何それ?
432仕様書無しさん:2007/02/07(水) 23:12:42
首にしろよ そんなの
433430:2007/02/07(水) 23:29:56
本人曰く、Visual Studioのデザインでしか画面を作ったことがないそうです。
HTMLもろくに見たことがないらしく、テーブルタグが分かりませんと聞かれた時は、
本当にどうしようかと思いました。
本気で邪魔なので、もう来なくていいと私は思いますが、
リーダーは単体テストくらいは出来るだろうと言っています。
できるわきゃねーよと遠回しに言いましたが……。
434仕様書無しさん:2007/02/08(木) 00:21:47
HTMLタグ辞典でも渡しとけば?
元々居ないものと考えればいい
テスト要員として使えれば万々歳のつもりで
つーか本人もやる気ねーってんなら上にそれを理由として切るように促せ
435仕様書無しさん:2007/02/08(木) 01:10:41
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/2/5
これのレベル2という事だな。
436仕様書無しさん:2007/02/08(木) 21:55:55
Cマガジンに代わる雑誌って何かないですか?
出来れば日本語で、毎月プログラム関連雑誌買ってないとさびしいので...
437仕様書無しさん:2007/02/08(木) 22:30:27
ソースコードを載せる雑誌は(良否はともかく)
日経ソフトウェアぐらいしか残ってないんじゃね
438仕様書無しさん:2007/02/09(金) 00:51:59
JavaWorldも休刊か
組み込み系だけどInterfaceはだめかい?
439仕様書無しさん:2007/02/09(金) 22:49:12
>>433
なんていうか・・・マを名乗るには100年早いな。
440仕様書無しさん:2007/02/10(土) 19:55:50
日経ソフトウェアかInterfaceですか...
こんど立ち読みしてみます。この系の雑誌も寂しくなりましたねえ。
441仕様書無しさん:2007/02/10(土) 21:33:43
転職をして初めての飲み会で自己紹介をさせられました。
趣味を聞かれたので、「声優」と答えると、次の日から誰も僕と会話をしてくれません。
趣味が声優ってそんなに駄目なのでしょうか?
442仕様書無しさん:2007/02/10(土) 21:37:20
>>441
声優とは素晴らしい趣味だと思います。
そんなことで嫌がらせを受ける職場など辞めた方が良いでしょう。
私のチームは朝は「にゃっほー」、帰りが「ぐっにゃーん」が基本です。
声優イベントある日は特別休暇も基本です。
これからは声優の時代です。声優とともに生きるのです!

ちなみに私には友達が一人もいません。
チームは私1人です。
世の中、こんなものです。
443仕様書無しさん:2007/02/10(土) 22:22:30
自作自演するならもう少しうまくやってください
キモい
444仕様書無しさん:2007/02/10(土) 23:28:12
第25条 すべてプログラマは、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
445仕様書無しさん:2007/02/11(日) 00:03:06
>>健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
この文化に問題あり、死亡
446仕様書無しさん:2007/02/11(日) 00:29:32
NHKに感動して書いてみただけなんだがやっぱりそういう意味になっちゃうよな
なんつータイミングだ orz
447仕様書無しさん:2007/02/11(日) 16:56:35
途中退社を意識した質問です。よろしくお願いします。
会社にHDDに保存してある自分が作成したデータは誰のものなんですか?
(a)勤務中に作成したデータ。
(b)自宅で作成し、ちょっと修正を加えたデータ。
(c)会社の資料を持ち帰り、その資料を参考にしながら自宅のみで作成した会社に関係するデータ。
(d)会社の資料をいっさい参考にせずに自分の記憶のみのデータを参考しながら、自宅のみで作成
した会社に関係するデータ。

パソコンが普及していないころの自分のノートは自分のだと認識しているんですが。
終身雇用システムの破綻のない世の中で情報漏えいの問題が言わなかったころはそうですよね?
448仕様書無しさん:2007/02/11(日) 18:03:27
板違い
449447:2007/02/11(日) 18:34:53
>>448
法律系の板で質問した方がいいかな?
450仕様書無しさん:2007/02/11(日) 18:50:21
プログラマの方に質問です。
タイプしすぎで、疲労たまることってないのですか?
そういうときでも、休めないんですよね?もちろん
自分向いてないのかなぁ
451仕様書無しさん:2007/02/11(日) 19:27:43
>>447
その作成したデータが 447 の給料の元だと考えれば、
すべて会社のものと考えるのが自然では?
452仕様書無しさん:2007/02/11(日) 19:35:22
>>450
もろちんタイプばかりがマの仕事ではない。
タイプばかりが仕事ならマではない。
453仕様書無しさん:2007/02/11(日) 20:26:26
>>447
就業規則に書いて無い?
うちの会社は就業規則に書いてあったけど。
454仕様書無しさん:2007/02/11(日) 20:35:31
会社で1〜2ヶ月の案件をたらい回しにされています。
世の中、こんなものなのでしょうか?
455仕様書無しさん:2007/02/11(日) 21:30:00
そういう案件しかない
お前が使い勝手が良すぎる
お前が使えなさすぎる

いずれか
456仕様書無しさん:2007/02/11(日) 21:59:18
>>455
どれも当たってます。
偽装請負なのでたいした案件はありません。
Java,C++,.NETからCOBOLまである程度組めます。
詳細設計以降メインでリーダー経験はあまりありません。

どうすれば、今後生き残っていけるのでしょうか?
今、26歳です。
457仕様書無しさん:2007/02/11(日) 23:03:48
転職
458仕様書無しさん:2007/02/12(月) 00:11:28
最近、オラクル特有の外部結合(+)は使わないのでしょうか?
459仕様書無しさん:2007/02/12(月) 00:32:21
OUTER JOIN で書けるようになったんじゃなかったっけ?
460仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:27:43
>>456
26歳で、詳細設計以降しか経験が無いという。
その言語全て使いこなせてるとは考えにくいな。

つまり使えなさすぎる。
多分、この業界に向いていないんだよ。
461仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:37:55
詳細設計以降メインって書いてるけど、どこに詳細設計以降しか経験が無いって書いてるの?
462仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:40:55
読解力の低いヤツは何処にでも居るもんで・・・
463仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:42:26
>>458
9i以降は使わないほうがいいな。
いちおうOracleのSQLリファレンスにも載っていると思うが、
(+)使ったりWHERE句で結合するOracle特有の記法より、
FROM句でJOIN使ったほうがパフォーマンスがいい場合が多い。
JOIN使ったほうが見た目がわかりやすくて、意図していない結果になりにくいし。
464460:2007/02/12(月) 01:47:34
>>461-462
本人でつか?

>会社で1〜2ヶ月の案件をたらい回し
>偽装請負
>詳細設計以降メインでリーダー経験はあまりありません。

プロジェクトがでかくなると、偽装派遣のヤシらも面接するが
こんなのがリーダー経験とか上流工程の経験があるとか
考えられるお前らの観察眼に脱帽。
465仕様書無しさん:2007/02/12(月) 01:48:49
はいはい
466仕様書無しさん:2007/02/12(月) 04:56:12
プログラマさんは、余暇は勉強なのですか?
467仕様書無しさん:2007/02/12(月) 05:07:15
秒進分歩の世界だから他業種よりはそういうひとは多めだ
習得していくためには必然の行動と言ってもいいかもしれない
ちゅーても勉強漬けってのはあまり居ないだろうけど

当然「勉強?なにそれ?喰えるの?」ってタイプのヤツも居るし
それ以前に「余暇?なにそれ?喰えるの?」ってゆーデスマ漬けのヤツも居るし
なんとも言えん
468仕様書無しさん:2007/02/12(月) 09:56:39
余暇はエロゲ。
469仕様書無しさん:2007/02/12(月) 10:15:15
>>466
なわけないだろ。
余暇は声優かエロゲ、アニメに風俗。
なぜ休みに勉強しなければならないんだよ。
470仕様書無しさん:2007/02/12(月) 11:20:21
プライドばかりあって、努力しない使えない文句ばかり、なんて奴らがどうなろうが一向に構わんが、
若いうちに勉強しない奴は歳食ってからリストラされるぞw
471仕様書無しさん:2007/02/12(月) 11:39:06
派遣は哀れだな。ふっ。
472仕様書無しさん:2007/02/12(月) 12:05:05
(゚д゚)
473仕様書無しさん:2007/02/12(月) 12:46:46
休みの日に勉強してもお金にならないじゃん。
という一般的な回答はないの?
474仕様書無しさん:2007/02/12(月) 13:41:52
余暇がある椰子はまだいいぜ!
475仕様書無しさん:2007/02/12(月) 14:05:55
今、大学を卒業してHP作成のバイトをしています。
HTMLとJavaScriot、Ajaxを使用しており、社員の方との差はあまりありません。
将来的にはWebプログラム作成をしたいのですが、専門学校で基本を勉強するか、
未経験でも可能な会社に入ろうか迷っています。
机上の勉強(専門学校)といきなり実践はどちらがお勧めでしょうか?
476仕様書無しさん:2007/02/12(月) 14:28:24
専門はカネの無駄
以上
477仕様書無しさん:2007/02/12(月) 14:28:53
実践には適わないだろう
478仕様書無しさん:2007/02/12(月) 15:15:16
真面目に勉強する気があるんだったら、当然専門学校に行くべき
体系立てて学んだ方が後が楽

専門学校卒が使えないのは、真面目に勉強しに行ってない奴が大半だから
資格が無駄とか机上の勉強は意味がないとか言っている連中は、何もわかっていない

479仕様書無しさん:2007/02/12(月) 15:32:45
>>475
企業系専門学校がお勧め。
専門学校にもいろいろあるが、企業グループをバックボーンに持つところだと、
将来グループ企業内で採用する率が高くなるから、あらかじめ使える人材になるよう教育をする。
なにより、グループ企業内での資本関係がある以上、グループ内専卒が無能だと、
親会社や出資企業・持株会社から、経営陣に対する圧力や交代要求がありえるしな。

資格試験合格を目的としたような専門学校は、たいして役に立たない。
中には本当に「合格テクニック」しか教えないような専門学校もあるようだし。
480仕様書無しさん:2007/02/12(月) 16:12:59
>>479
企業系専門学校というものがあるのですね。
調べてみたいと思います。

今、就職できたとしても、下請けのような会社にしか行けないと思いますので、
上記のような専門学校があるのならば、そちらに行ってみようと思います。
481仕様書無しさん:2007/02/12(月) 21:48:26
ニコニコ動画のコメントはどうやって動画のところに
表示してるんですか?
482仕様書無しさん:2007/02/12(月) 21:51:09
483仕様書無しさん:2007/02/12(月) 22:07:44
一定時間ごとに nicovideo の鯖にpostして
xml形式のチャットの中身を取得してる。

表示はjavascriptでDOM操作してフラッシュ動画の
手前のレイヤに出すようにしてるんだろうなあ
484仕様書無しさん:2007/02/12(月) 22:15:51
なるほど。JavaScriptで書けばFlashより手前に
表示できるのかー
485仕様書無しさん:2007/02/13(火) 05:38:12
まぁまて。
JavaScript は Off でもアナル零式を見る事が出来る。
486仕様書無しさん:2007/02/14(水) 18:45:23
派遣の面接で、投入される案件の仕様書を見せてくれ、というのは、珍しいことなの?
487仕様書無しさん:2007/02/14(水) 21:57:36
そりゃそうだろ
契約もしてない奴に企業秘密を明かせるか?
488仕様書無しさん:2007/02/14(水) 23:19:31
明日紹介予定派遣で面接に行くんだけど、
簡単なIT関係のテストがあるって聞いてるんですが、
この業界の入社試験って、どんな問題が出るんでしょう?
489仕様書無しさん:2007/02/14(水) 23:33:27
Cで四則演算ができるかどうか程度の問題
490仕様書無しさん:2007/02/14(水) 23:35:54
うちの会社は、なぜかIQテスト。
「法則に従って次にくる図形を選べ」とか「種類の違う図形を選べ」とかいうやつ。
491仕様書無しさん:2007/02/14(水) 23:42:07
>>488
基本情報処理試験の午前みたいな基本知識を問う問題じゃなかろうか
492仕様書無しさん:2007/02/14(水) 23:58:35
今大学生なんだけど、自称フリーSEさんのサポーターになった。
でもぶっちゃけ自称フリーSEさんはお荷物。
ほとんどの作業は俺がやってるし、貰う金も少ない。っつーか、知ってて当たり前だろって質問ばっかしてくる。

直接仕事ほしいんだけど、どうすればいいと思います?

はぁ、なんかもうヤメテェorz
493仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:08:07
デブサミ参加してるヤシいない?
494仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:14:09
>493
去年のスレは50レスも逝かないうちにDAT落ち
という現実から察してくれ
495仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:26:37
今、関西のソフト会社に勤めているのですが、
東京の支社を充実させるということで、東京に転勤をさせられることになりました。
入社時にはそういう話は聞いておりません。
こういう場合、断ることは可能なのでしょうか?
25才の男が知り合いもいない見知らぬ町で過ごすのは不可能なのは
会社もわかっているはずなのに。
こういう無茶をいうのはおかしいと思うのですが。
496仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:29:48
それは不可能ではないだろう・・・
なんてツッコミはさておき
認められなければ辞めることも覚悟の上で抗議してみては?
497仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:31:49
>>495
インドへ行かされるよりマシだと思う。
インドを悪く言うつもりはないのだけど、文化が違いすぎて恐怖だ。
498仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:35:04
>495
老いた両親を置いてはいけないとか、彼女がいて遠距離恋愛はイヤポとか、そういう切実な理由がないのなら
思い切って上京して見聞を広めるのもいい経験になると思うよ。

>25才の男が知り合いもいない見知らぬ町で過ごすのは不可能
高校を出て大学に入って以来、実家を離れて一人暮らしな俺様に言わせれば
    
           甘 っ た れ る な

ですな。
499仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:39:17
>495
どこのぼっちゃまだよ
ママンに泣きついて会社に断りいれてもらえw
500仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:43:41
>>498
>>499

一度行ったら2年は帰ってこないと言われました。
2年も一人暮らしをするのは理論的に無理なので、
会社を辞めることにしました。



501仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:45:28
箱入りムスコ?
502仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:54:22
釣られんなよw
503仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:58:09
理論的に無理www
504仕様書無しさん:2007/02/15(木) 00:59:02
いやー、でも>495みたいなお坊ちゃまいるよw
悪名高き名古屋だけど、実家から2hちかく掛けて通勤する後輩がいて、終電の関係もあるし大変だろうから
名古屋市内にアパート借りて一人暮らししたら?と話してみたら
「そういうのは親が許してくれなくて・・・」
('A`)

そのうち、その子の親が、「息子の通勤が大変なので自動車通勤を許可してくれ」と言ってきましたよ。
車はもちろん親に買ってもらったそうな。
505仕様書無しさん:2007/02/15(木) 01:04:11
日本終了
506仕様書無しさん:2007/02/15(木) 01:14:22
>>495
大阪や神戸は暮らし易いからなー、そこんところ覚悟しておけよ。
東京横浜千葉は暮らすのに金が洒落にならんかかる、
給料上がるのなら、積極的に行くべきだ。経験やら積めるし、転職も楽だ。
が、初期費用が馬鹿にならないぞ。
507仕様書無しさん:2007/02/15(木) 01:19:53
>>504
ヨタか?www
508仕様書無しさん:2007/02/15(木) 01:35:09
>>494
それって以下のどれが原因なんだろ?
1) 出る価値もないから出ない
2) 出たくても忙しくて出られない
3) そもそもデブサミってなに?

ちなみにデブサミってこれね ttp://www.seshop.com/event/dev/2007/
決してわるいイベント・セミナーじゃないとは思うんだが...
509仕様書無しさん:2007/02/15(木) 02:24:45
正解は

4) どうでもいい

かと
510仕様書無しさん:2007/02/15(木) 02:30:03
>>495
うわー、生命力ないなぁ。
あんたみたいなのは、必死で会社にしがみついてないと生きていけないよ。
親と会社を大切にな、お前じゃ自力ではこの世の中渡っていけない。
511仕様書無しさん:2007/02/15(木) 06:24:26
東京の仕事は規模や質が平均的に高いのでしょうか?
勉強になるなら、東京転勤を受け入れようと思います。
512仕様書無しさん:2007/02/15(木) 08:58:02
平均を取ると高いだろうな。
上下幅は激しく大きいだろうが。
513仕様書無しさん:2007/02/15(木) 11:35:48
>>500
2年ごときで・・・
こいつは何て使えない人材なんだwww
会社としてもいらないよお前なんて
514仕様書無しさん:2007/02/15(木) 21:16:36
>>511-512
よって、配属先によっては天国にも地獄にもなるな。
515仕様書無しさん:2007/02/15(木) 23:44:42
>>513
親元で暮らしてるマザコンがえらそうに。
516仕様書無しさん:2007/02/16(金) 00:09:02
ていうかさ、大学生でも一人でくらしてる奴は
結構いると思うよ・・・。
517仕様書無しさん:2007/02/16(金) 00:35:04
大学〜社会人 一人暮らし10年だぞ。
なめてんのか>>511
518仕様書無しさん:2007/02/16(金) 05:49:14
一人暮らしをしてても、すぐに彼女ができて
同棲を始めてしまう。
519仕様書無しさん:2007/02/16(金) 10:18:37
CマガがVistaに併せて一度だけ復活するよというメールが来たんだが、
肝心なとこでtypoしてて悲しい。

>■C MAGAZINEをご愛読いただいたみなさま、お久しぶりです。C MAGAZINEが休刊に
>■なってから、もうじき1年になろうとしています。 その間、OSに劇的な変化があ
>■りました。Windows Visataの登場です!
              ^^^^^

ちなみにこれ
http://shop.sbcr.jp/bm_detail.asp?sku=3700200639
520仕様書無しさん:2007/02/16(金) 10:58:37
>>519
んな細かいところにつっこむなよ。
社民党じゃあるまいし。
521仕様書無しさん:2007/02/16(金) 13:15:07
最新OSを毘佐多扱いするなんて!
522仕様書無しさん:2007/02/16(金) 14:52:48
小学生の頃からPC7年も触ってるくせに、何も出来ない俺が
今年からネットワーク分野を勉強する大学に入学するんだが、
入学する前に何かやっといた方が良いことある?
523仕様書無しさん:2007/02/16(金) 14:56:31
524仕様書無しさん:2007/02/16(金) 16:12:06
>>520

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
本日配信したメールマガジンに、『最新Windows Visataプログラミング徹底理解』
の発売日に誤りがありました。ここにお詫びするとともに、訂正いたします。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

てのが今来た。
日付は直ってるが、Visataは相変わらずVisataのままだ。
カナシス。
525仕様書無しさん:2007/02/16(金) 19:19:48
文系大学生なのですが卒業後プログラマになりたいのですが
在学中に取得しておくと良い資格とかはあるでしょうか?
ちなみに現在持ってるのは基本情報技術者と初級シスアドだけです。
526仕様書無しさん:2007/02/17(土) 00:15:15
>>525
取得しておくと良いってのは、就職しやすいって意味か?
527仕様書無しさん:2007/02/17(土) 01:17:45
>525
もう一個上まで持っとけば十分
528仕様書無しさん:2007/02/17(土) 01:33:12
変数名にdkと付けたら、先輩が「エロイ、やめておけ。」と言うのです。
理由を聞くと「ディープキス」に見えるからエロすぎだと言うのです。
前も性別にsexとつけたら、「お前、よくそんな下品な変数名を付けるな」と
言われました。
エロイ変数名は禁止なのでしょうか?
529仕様書無しさん:2007/02/17(土) 01:36:43
そこのコーディングルールに従え
以上
530仕様書無しさん:2007/02/17(土) 02:40:32
f とか p なんて変数もエロくね?
531仕様書無しさん:2007/02/17(土) 03:36:12
別に?
532仕様書無しさん:2007/02/17(土) 04:15:57
fetchはなんとなくエロい
533525:2007/02/17(土) 07:17:52
>>526-527
就職しやすいというのもありますが、
理系学生と違い現在全くの独学でしか勉強していないので
プログラマに求められる能力や知識に対して必要な資格があればお聞きしたいです。
やはりソフトウェア開発技術者は必須っぽいですか?
534仕様書無しさん:2007/02/17(土) 08:11:17
今開発しているシステムで、商品コードが、
[製品種類(0〜9)][パッケージタイプ(B,C,N,P)]
となってるせいで、開発室内に「3P」とか「4P」とかいう言葉が飛び交う。
535仕様書無しさん:2007/02/17(土) 10:26:55
>>528
先輩が厨房に見える
536仕様書無しさん:2007/02/17(土) 11:47:26
ジム・グレイて行方不明になってたんだなorz

たかちほどころぢゃねぇよ
537仕様書無しさん:2007/02/17(土) 12:14:18
>533
全然必須じゃねぇ

他にってんならOracle関連とかかな
当然必須ではないが

つーかぶっちゃけ「必要」な資格なんて「ない」
あれば有利ってだけ
どっちかってーとバイトとか実務経験がポイント高い
538仕様書無しさん:2007/02/17(土) 12:47:57
資格に手当が付くから、みんな取得してるんだよ。
俺はソフ開、オラクルゴールドで月2万ついてるし。

539仕様書無しさん:2007/02/17(土) 12:56:17
>>537
バイトって未経験でもできるもんなのかな?
よく広告見るけどだいたい経験者こいみたいな感じなんだが
540仕様書無しさん:2007/02/17(土) 12:59:42
風俗と違い、この業界は素人が敬遠されるからね。
今、東京は人手不足感があるので、選ばなければいくらでも仕事があるよ。
541仕様書無しさん:2007/02/17(土) 13:03:45
>>539
じゃあ経験者はどうやって経験を積んだのかな?
542仕様書無しさん:2007/02/17(土) 13:18:41
>>541
俺もそう思った。
でもどこの広告にも「未経験者歓迎!」とか書いてないからなぁ
バイトしたくてもできねぇ雰囲気だ('A`)
543仕様書無しさん:2007/02/17(土) 14:27:37
>>533
ほとんどの奴はわかっていないんだが、資格なんかあってもなくても同じ
欲しいのは資格に足る実力
わかりやすく言えば、カンニングして満点とって資格が手に入ってもプラスの点はまるでない

理系学生でも何でも、学生レベルに誰も何も期待なんかしていない
基本的な単語や基本的な考え方を知っていると、説明を聞いたときに自分の理解が早まるから強いて言えばそれか

でも、礼儀と常識がまず一番必要
次に論理的思考ができること
この点がクリアされていれば、実務的な知識なんか全くなくても大丈夫
544仕様書無しさん:2007/02/17(土) 14:52:50
>>543
じゃあ何で俺は祖父会の勉強なんぞしてるんだ・・・orz
バイトでも何でも良いから実務経験積んだほうが使えるってことか
545仕様書無しさん:2007/02/17(土) 14:54:49
うんっ(きっぱり)
546仕様書無しさん:2007/02/17(土) 14:54:52
>>544
バイトでも何でも良いから実務経験積みながら資格をとるのが一番いい。
547仕様書無しさん:2007/02/17(土) 14:56:35
じゃあとりあえずバイトでも何でも良いから実務経験積みながら資格とるか
548533:2007/02/17(土) 15:28:12
皆さんありがとうございます、非常に参考になりました!
オラクルはデータベースというものにほとんど関わりがないので
そういう資格があることも知りませんでしたorz
自分の居住地が仙台で田舎のせいかプログラミング関連のバイトが全くないので、
ゲームを作ったりしながらプログラミングの勉強を第一に、
資格の方は補助的な勉強としてやっていこうと思います><
549仕様書無しさん:2007/02/17(土) 15:45:09
>>548
俺は青森だけど似たような考えの人がいたww
本当にこの辺にはプログラム関連のバイトないよね--;
結局独学でやらねばならんのか
550仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:08:56
>548
おいちゃんからのアドバイス
SQLはきっちり覚えとけ
551仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:09:49
>>550
テラ苦手なんだけど
正規化とかなんでああ分けるのとかわけわかめ
552仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:19:47
だからそこらをしっかり理解しとけっつー話でそ
553仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:25:15
SQLなんてぜんぜん覚えてないな。
いっつもSQLハンドブックとOracleのSQLリファレンス見てる。
とりあえず、仕事に支障はない。
554仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:45:58
>>553
おまいと一緒に仕事しなくねーな。
555仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:52:16
>>553
俺もしなくねぇ
556仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:56:38
同意。しなくねえ。
557仕様書無しさん:2007/02/17(土) 16:57:58
SQLは触っていないと覚えづらいと思う。
逆に、触っていればすぐ覚えられるし、必須。
558仕様書無しさん:2007/02/17(土) 17:26:53
別に必須でもなんでもないw

必要だった仕事もあったし、不要な仕事もあった
仕事次第
559仕様書無しさん:2007/02/17(土) 17:29:11
>>544
だから実務経験なんかいらんってばw

ただ学生は常識が身に付いていない事が多いから、社会経験は積めるなら積んでおいた方がいいかな
560仕様書無しさん:2007/02/17(土) 17:53:10
>>559
常識ってのは会社の中での常識ってことか?
例えをつけてくれたら嬉しいんだが
561仕様書無しさん:2007/02/17(土) 18:04:10
たとえば、上司に「来週、浜松町で声優イベントあるんだけどな。
今週は忙しくて、なかなかイベント参加券をGetする時間がないんだよ。」
と言われたら、「今から参加券をGetしてきます。ゆかりんでよろしいのですよね?」と言えること。
562仕様書無しさん:2007/02/17(土) 18:16:29
>>561
もしかして実体験?
563仕様書無しさん:2007/02/17(土) 18:58:24
学生に会社特有の常識なんか期待していない
一般常識で結構
564仕様書無しさん:2007/02/17(土) 19:22:53
>562
キチガイの妄想に触んじゃね
565仕様書無しさん:2007/02/17(土) 19:55:15
いやいや、ある意味では真実かも。


マヌケな上司とも円滑にコミュニケーションを作らないと。
特にこの業界の人間はちょっと変わってるから。
566仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:11:50
>>SQLは触っていないと覚えづらいと思う。
同、しかし最近はくそ長いうえに、CASEとかべったりコードするのがいいのか?
列を一行に4〜7書いて、A4 2枚のSQLがあったぞ
567仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:18:31
そりゃ設計が悪いから強引に組み立てたか
SQLを理解できてない香具師の産物
568仕様書無しさん:2007/02/17(土) 21:29:24
SQLがあまりに長いと、保守がしにくいので嫌だな。
実行時間も長いだろうし。
569仕様書無しさん:2007/02/17(土) 23:11:59
SQLってバイトごときで触れられる?
570仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:02:34
自分でMySQLでもインスコすればいいじゃない
571仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:15:28
>>569
慣れれば楽勝。食わず嫌いしてなきゃ、簡単。
572仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:16:41
>>566
A4 20枚のSQL(Create View)書いた同僚がいた。
573仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:24:36
ストアド
574仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:31:43
viewは複雑でも良いんじゃね?
575仕様書無しさん:2007/02/18(日) 00:42:34
経験的に異常に長いSQLは、
帳票のためだけに作られる。
576仕様書無しさん:2007/02/18(日) 10:29:03
帳票系システム作るときは、めんどいから
帳票用にレイアウト整えたテーブル作って、
そこにストアドでデータ流し込んでるな。
577仕様書無しさん:2007/02/18(日) 10:31:28
マテビューでよくない?
578仕様書無しさん:2007/02/18(日) 10:34:13
>>577
マテビューは、マスタ系データには向くけど、
トランザクション系データは、いつ印刷されるかわからない
帳票には向かない気がするんだよな。
ユーザー操作にあわせて更新すると、元データが多い時は
マテビューの更新が終わるまでに待ち時間が出るし、
コミットにあわせて更新してると、無駄にサーバの負荷が上がるし。
579仕様書無しさん:2007/02/18(日) 10:44:25
そこまでリアルタイムな帳票を要求されんだろ。
俺、金融しか経験ないけど、帳票は夜に出すし。
580仕様書無しさん:2007/02/18(日) 16:07:02
フリーのLinux(CentやVineなど)を本番サーバとして使ってるケースって多いのですか?
581仕様書無しさん:2007/02/18(日) 18:50:46
うちの業務で使っているサーバでは、プロキシとDNSとDHCPとWebは、Linuxで動いてるな。
582仕様書無しさん:2007/02/18(日) 19:31:40
結構あるよん
コスト節約の意味もあるし十分枯れてるから実用に足る
583仕様書無しさん:2007/02/18(日) 19:39:14
結構あるのか
いくつ知ってるんだ?
584仕様書無しさん:2007/02/18(日) 19:47:27
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
585仕様書無しさん:2007/02/18(日) 21:50:47
あるが・・・いわゆる業務系とか基幹系でというのは寡聞。
DNSやWebサーバは多い。
586仕様書無しさん:2007/02/18(日) 22:06:10
結局、Linuxは稼働率というかサービス耐用性という面で、いまいち不安なんだよなぁ。
587仕様書無しさん:2007/02/19(月) 11:28:01
そこいくとWindowsはいいな。MSのせいにできるし
588仕様書無しさん:2007/02/21(水) 01:06:24
質問!
これからプログラムを始める人にお勧めの言語は?
589仕様書無しさん:2007/02/21(水) 01:18:45
何のためにプログラムをはじめるのか、それが問題だ
590仕様書無しさん:2007/02/21(水) 01:37:05
ゲームが作りたいらしいです。いずれ慣れたら何かソフトを作りたいそうで……
俺自身はC、C++しかまともには知らないので(それすら未熟ですが…)皆さんの意見が聞きたかったのです
591仕様書無しさん:2007/02/21(水) 01:39:12
あ、ちなみに友達に質問されたのですが
>>590のような事情で皆さんのご意見を伺おうと思い立った次第です
592仕様書無しさん:2007/02/21(水) 02:03:41
お前な、ゲームと言っても多種多様なんだよ。
どうせ Win 上で動くてきとーなもんだろーけどさ。

派手系なら C++ & DirectX 辺り。
ノベル系なら NScripter かその類の使え。
RPG系なら素直にツクールでも使ってろと。
Web系なら PHP か流行り(笑)の Ruby でも勧めろ。
593仕様書無しさん:2007/02/21(水) 02:06:40
おk、ありがとうございました
594仕様書無しさん:2007/02/21(水) 03:34:59
>>588
Python
595仕様書無しさん:2007/02/21(水) 12:58:19
パスモがオープン初日にダウンするって本当ですか?
596仕様書無しさん:2007/02/21(水) 19:52:41
http://cruel.org/freeware/hacker.html
ハッカーになるには、まず匿名を捨てろと書いてあるのですが
2ch以外だと、どこがマの集まる場所なんでしょうか?
597仕様書無しさん:2007/02/21(水) 21:28:05
質問です。
昔はプログラマーをやっていて、今は体調を壊し、
アルバイトでサイト管理をやっています。
で、今度自社サイトがリニューアルをするんですが、外注に頼んだシステム
がぼろいんです。
まず、フォルダー丸見え、パスワードが来ない、3ページくらい
進むと期限切れエラーがでる。動作が遅い(テスト用サーバーですが)
リンクが飛ばないとか後まあいろいろあるんですが。
上司は大丈夫。静かにリリースはできるといっています。
僕は上司だったら気が気でないのですが、まず僕はこういうこと
を言ったほうがいいのでしょうか?後なにをしたらいいですか?
後6日です。
意見をよろしくお願いいたします。
598仕様書無しさん:2007/02/21(水) 21:42:15
>>597
俺に発注しなおせばOK
599仕様書無しさん:2007/02/21(水) 21:55:58
そんなことできるのか?
ほんと生半可わかるだけ自分が泣きそう
なんだが...
まあ、バイトだから帰ってしまうが...
どうしよう?
自分も怒られるのかな?
600なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/02/21(水) 22:41:38
>597
気になる個所を記録に残る形で上司他に送っとけば?
流石に全個所修正とかすると後々イロイロ面倒くさそうだし。
601仕様書無しさん:2007/02/22(木) 01:02:26
それはしました。
しかし、それでも6日間では修正し終わらないと
思います。
もうサイト上ではリニューアルを28にやると言って
しまったので、なんでそんな自信があるのか僕には
さっぱり理解ができません。
それにしても外注の会社恐るべしす。
来週リリースだが、休みてーな
602仕様書無しさん:2007/02/22(木) 07:25:33
その前にその自社サイトってのは人くるの?
603仕様書無しさん:2007/02/22(木) 14:27:58
初心者がプログラム始めるのに最初に買ったらいい本を薦めてください。
604仕様書無しさん:2007/02/22(木) 14:50:09
>>603
まず言語を言うべきだろ、常識的に考えて(´・ω・`)
605仕様書無しさん:2007/02/22(木) 14:52:29
C言語を考えています。
606仕様書無しさん:2007/02/22(木) 15:23:16
>>605
Cなら本がたくさん出てるから選り取りみどりだけど、
とりあえず無難な所で柴田望洋さんの『明解C言語 入門編』なんかはどうだろうか。
607仕様書無しさん:2007/02/22(木) 15:56:41
>>606
どうもありがとうございます。
早速、明日にでも本屋に行ってみます。
608仕様書無しさん:2007/02/22(木) 16:08:46
絵でわかるC言語入門
609仕様書無しさん:2007/02/22(木) 16:27:25
>>608
なるほどなるほど・・・どうもありがとうございます!
610仕様書無しさん:2007/02/22(木) 20:15:46
はじめてのC が勧められてない件について
611仕様書無しさん:2007/02/22(木) 20:51:46
K&Rの日本語訳のほうも勧められない件について
612仕様書無しさん:2007/02/22(木) 21:53:04
>>610
そうなのですか・・・どういう順で言語を学習するのがオススメですか?
613仕様書無しさん:2007/02/22(木) 21:55:40
>>612
挙げられたのamazonなりで見てみれば分かるだろ。
プログラムを勉強するのに1番大事なのは本どうこうより自分で調べること。
614仕様書無しさん:2007/02/22(木) 22:11:49
>>612
言語の学習だけしようとすると、あまり上手くいかないことが多い。
ちょっとしたツールでもいいので、自分が使いたいソフトを作るのが
一番上達早いとおもう。
615仕様書無しさん:2007/02/22(木) 22:22:37
>>614
なるほど・・アドバイスありがとうございます。
いろいろ作ってみたいツールがあるので、それを目標にがんばってみます。
しかし・・慣れるまでに苦労しそうですね。
616601です。:2007/02/23(金) 01:09:41
カキコミが遅くなりすいません。
人数は3千人が利用しているショッピング
サイトです。
後土日を入れないで3日です。
困りました。上司は外注に電話をしていた。
されに今日困ったのは社是というものが配られて、
そのなかに電話はワンコール以内でとれとか自分が思っている
以上のスピードで行動しろとかよくわからないのですが....
だれかワンコールでとれますか?
617仕様書無しさん:2007/02/23(金) 01:36:05
>>616
バイト君なんだろ、君は。
じゃぁ、生暖かく見守ればいんじゃないの?一部始終を。
責任取ったって、割に合わない身分なんだろ?じゃぁ、いいじゃないか、とりあえずは。
618601です。:2007/02/23(金) 02:02:29
まあ、そうなんですが、やはりこのプロジェクト
は失敗ですよね。
どう考えても無理だと思うんです。
僕この会社の正社員にならないかといわれています。
もし自分が正社員になっていたら、自分がたぶん全責任
を追わなくてはならかったでしょう。
正直、IT企業とは呼べません。
正社員にはなりたくないです。
619仕様書無しさん:2007/02/23(金) 02:23:24
>>616
前の職場の電話機は音が鳴る前にランプが光るのでノーコールで取ることができたけど、
相手の人は当然びっくりして引くんだよな…。

ワンコールって、テレクラじゃないんだから。(w
620仕様書無しさん:2007/02/23(金) 08:43:51
>>618 正直、IT企業とは呼べません。

大丈夫、そんな企業が殆どだ
621仕様書無しさん:2007/02/23(金) 09:02:53
3000人かぁ。少ないな。
そんなサイトじゃ大して金かけれないねぇ。
ひとりあたりの単価が高いのかな。
622なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/02/23(金) 12:42:22
>615
ITmedia Biz.ID:入門書の“2冊読み”で学ぶべきことを取捨選択
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0702/21/news058.html
623仕様書無しさん:2007/02/23(金) 18:45:56
未経験者可能なプログラマ募集の最初の研修って、どんなことするんでしょうか?
丁寧に一から教えてくれるものですか?

独学しているのですが、そういう求人を見て、プログラマになったら、給料もらいながら学習できるので、効率良いかなと思い始めたのですが。
624仕様書無しさん:2007/02/23(金) 18:55:36
>>623
世の中には、ちゃんと新人教育のために教育期間を取る会社と
取らないで"いきなりやらせる"会社がある。

勉強して学ぶよりは飛び込んで学んだ方が良い。
つらいかもしれないが。
625仕様書無しさん:2007/02/23(金) 19:04:47 BE:423793229-2BP(0)
>>623
うちの会社は半月くらいC言語を教える。
でもそれで実戦レベルになるわけないから
結局、大半はサポートとかオペレータ系に派遣される。
2、3年後、開発出来ない名ばかりのIT技術者が出来上がる。

うちの場合、全くの未経験・知識無しでプログラマの仕事に就くには
相当な運が必要。中小企業の「教育制度有り」なんて謳い文句は
信じないほうがいいぞ。
626仕様書無しさん:2007/02/23(金) 19:22:37
逆に初めて就職する人が「経験がある」と言えるのってどのくらいのレベル?
627仕様書無しさん:2007/02/23(金) 20:11:00
その「経験」は「職務経験」と解釈するのが普通じゃないか?
628仕様書無しさん:2007/02/23(金) 20:34:17
>>624-625
なるほど、参考になります。
基礎から教えてくれないところでも、人脈を作るという点にも興味が出てきました。
プログラマ面接、今度受けてみようかな。。。
629仕様書無しさん:2007/02/23(金) 20:37:56
じゃあプログラマの人は初めて就職した時どの位のプログラミングの技術があったのかを聞いてみたい。
630仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:06:52
参考になるかわからんが、俺は11歳のときからC言語やってた。
当時MS-DOS全盛期で、Quick C 2.0とかいうやつを。
631仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:34:05
俺は10歳でN-BASICとZ80ASMをやってた。
632仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:44:20
>>630-631
マジですか・・・!やっぱりそんな感じなのかなぁ。
自分はPC初めて触ったのが19歳で、
将来プログラマになりたくて独学で勉強してるけど、
C言語初めてWINAPIをやっと覚えてきたレベルで全く実戦レベルじゃないやorz
大学卒業までのあと2年間じゃとても追いつけそうにないな・・・。
まぁPC好きだからm9(^Д^)プギャー!! されるの覚悟で頑張りますorz


633仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:47:59
ふーん(ハナクソほじほじ)。
634仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:52:57
プログラムなんざ組んだこと無かったのに、バリバリ組めますとホラ吹いて入社した
3年後にはしっかりボーナス査定トップ獲ったけどね
635仕様書無しさん:2007/02/23(金) 21:58:37
>>634
そりゃスゴいな。入社後に周りに何か言われなかったのか?
それとも高坂みたいに短期間で独学でマスター・・・!
636仕様書無しさん:2007/02/23(金) 22:05:00
独学、先輩のプログラムの解析と書籍はプログラミング技術うんぬんは読まずにアルゴリズム関係のみ
最初の1年はほぼ毎日徹夜で勉強
その最初の1年は雑用メインでプログラムの仕事が少なかったのも幸いしたが、雑用が無ければお払い箱だったかもしれん
637仕様書無しさん:2007/02/23(金) 22:23:01
皆凄いんだな。
自分旧帝大だけど周り工学部でまともにプログラム書ける奴ってせいぜい2,3%くらいしかいないぞ。
大半は授業でやったC言語の基礎も単位取った後は忘れてLinuxも全く使えない。
やっぱりプログラミングを「勉強」の類と考えてるからなのかな。
638仕様書無しさん:2007/02/23(金) 22:33:06
勉強だと思うと身に付かないのかね?
自分の場合はネットで要望があったり他所で見かけた面白そうなもの(最近で言えば「成分分析」みたいな)を片っ端から作る事で身に付けた
639仕様書無しさん:2007/02/23(金) 22:46:23
俺の周りには、「使ってる道具のマニュアルくらい読め」って言われると、
「マニュアルの読み方を勉強しないといけないけど、その勉強方法の探し方を知らない」
なんてのたまう人がいる。
技術者としてどうよ、この態度。
640仕様書無しさん:2007/02/23(金) 23:37:40
そういうのは技術者とは呼ばない
それは単なる労働者
641仕様書無しさん:2007/02/24(土) 00:04:42
義務教育は終えた
卒論も書いた
成績は、いずれも普通かそれ以上
社会人として生活しているし、会社での地位は比較的高い方
そんな人の中でも、仕事とは全く関係ないような、例えばまともに絵を描ける人間は2,3%くらいしかいない
642仕様書無しさん:2007/02/24(土) 00:16:31
>>641

絵描きじゃないならそれは当然だろ。

絵描きがPhotoShopのマニュアル本の探し方が分からないと言ったら、
ちょっとヤバイと思わないか?
643ボブ・ロス:2007/02/24(土) 00:48:10
>>642
簡単でしょう?
644仕様書無しさん:2007/02/24(土) 00:52:11
PhotoShopを使わない絵描きも居るのではないか
例として不適切
645仕様書無しさん:2007/02/24(土) 01:14:57
花粉症で目がかゆく、鼻水も止まらず仕事になりません。
助けてください。
646仕様書無しさん:2007/02/24(土) 01:23:14
このスレに書いてすこしは症状が軽くなるならいいが
医者いってアレルギーの薬もらったほうがいいんじゃね
647仕様書無しさん:2007/02/24(土) 01:27:25
もうそんな季節かぁー
648仕様書無しさん:2007/02/24(土) 02:21:54
>>632
ガンガレ
649618です。:2007/02/24(土) 03:03:16
こんばんわ。
今日は早退してきました。
目に傷があるのと結膜炎だそうです。(アレルギー)も
あるらしいけど。
やっぱり無理だと思います。
僕今日実は会社にやめる報告をしました。
しかしだめでした。やめさせてくれないとのこと。
会社は1週間休んでいいから。といわれました。
この原因にコンテンツチェックがあると思うんですよ。
今うちの会社上場を目指していて、卑猥な言葉とか
見つける作業を今延々とやっていて、非常につらいです。
正直やめたい。甘いですかね?
650618です。:2007/02/24(土) 03:05:54
連続すいません。
621さんへ うちは出店者からつきいくらとか
とっている。ショッピングサイトを運営しています。
でも今回のリニューアルは失敗だと思います。
奇跡は起こるでしょうか?
651仕様書無しさん:2007/02/24(土) 04:30:47
俺は27歳で知識ゼロから始めたが、10代で始めた変態にかなうわけないのがわかるわ。
652仕様書無しさん:2007/02/24(土) 05:46:14
>649
それ以前にあなたの文章なんかヘンです。
653仕様書無しさん:2007/02/24(土) 08:06:55
下記ブログを御覧下さいませ。
多分このプロガーは何も出来ない、何も知らない奴だと思われます。
コメント欄に質問コメントを書き込んで質問攻めにして正体を暴いてやってくださいませ。

http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan606/45248635.html
654仕様書無しさん:2007/02/24(土) 08:48:45
なんか家電店の店頭でベーマガを見ながらBASICのゲームを打ち込んでいた
俺は変態だったのか・・・。

んで、X1とかX68000でコミケで自作ゲームとか売っていたけど、
本物の仕事とは全然別物なんだが。

本業はデータベースいぢりって感じだし。
655仕様書無しさん:2007/02/24(土) 10:24:08
10代前半でプログラム書いてたやつは今も童貞
656仕様書無しさん:2007/02/24(土) 12:33:00
なんか変態ばっかなんだなと思った
657仕様書無しさん:2007/02/24(土) 17:37:40
俺は10代前半なんて、部活動にあけくれる毎日だったよ。
まぁゲームはやったが、パソコンなんぞ家になかったな。

変態達のおかげで、今があるわけだな。
658仕様書無しさん:2007/02/24(土) 22:31:28
個人的には学生が携帯いじっていて親指だけで鬼の様な文章打ってる
技術のほうが変態的に感じるんだが。
659仕様書無しさん:2007/02/24(土) 23:42:12
BPS見たばかりの自分としては携帯いじって親指だけで鬼のようなダブルコンパイルする
技術のほうが変態的に感じるんだが。
660仕様書無しさん:2007/02/26(月) 01:11:42
自分より優れた者を前にしたときに思考停止する若者が増えたね。
人はそれぞれ得手不得手があるんだけど、それが認識できないらしい。
自我が確立している正常な人なら、他人の優れたところを見て素直に感心できる。
自我が確立していない未熟なものは、他人を認めることでアイデンティティが
侵されることを本能的に感じ取り、相手を比較対照から排除してしまうんだと。

結果、「あいつらは変態だからw」「オタクなんて恥ずかしいよねww」など、
自分とは別のカテゴリを作ることで、自分自身を擁護するってことらしい。

自身がある奴は他人をけなさなくて済むんだけど、
とりえの無い奴ほど必死になるから痛いんだよねー・・・・

>>651 >>655 >>657なんてコンプレックスの塊だよなぁ

661仕様書無しさん:2007/02/26(月) 01:28:20
あー!そーだったのか。
662仕様書無しさん:2007/02/26(月) 01:41:01
>とりえの無い奴ほど必死になるから痛いんだよね

でもそうしないと自分が潰れちゃうもん。
663仕様書無しさん:2007/02/26(月) 01:54:53

できるPGってIT業界の財産だって
駆け出しの頃色々教えて貰って感謝してる
664仕様書無しさん:2007/02/26(月) 02:04:17
IT業界というよりどこでも必要になってくるだろ
営業とか会計みたいに
665仕様書無しさん:2007/02/26(月) 04:43:46
>>660
あーそれはそうだな。
よくて思考停止、しばしばカテゴリ作って逃げ込んで、悪けりゃ逆切れ。
666仕様書無しさん:2007/02/26(月) 08:57:13
しかし、オタクは普通恥ずかしいだろ。
オレは人前で「パソコンを使うのが好きです!」とか、絶対言えねー。
667仕様書無しさん:2007/02/26(月) 09:10:54
思ってないなら言う必要も無いわけで
668仕様書無しさん:2007/02/26(月) 09:34:28
そもそも使えるのが当たり前の道具が「好きです!」になる感覚がわからない
669仕様書無しさん:2007/02/26(月) 10:31:05
その辺がオタなんじゃないか?
670仕様書無しさん:2007/02/26(月) 14:05:34
>自分より優れた者を前にしたときに思考停止する若者が増えたね。
昔からたくさんいたけどな

まあ、そういう弱者が群れてイジメに走るという構図が出来上がるわけだ
671仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:07:14
よく思考停止してるとかわかるな。それこそ変態なんじゃね。
672仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:21:00
>>668
例えば車好きやバイク好きもだめかい?
673仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:34:36
>>671
わからないおまいが謎だ。
674仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:44:13
同僚に去年の7月に1〜3月のスケジュールの開発を頼んだ。
今になって別の客からの作業依頼がきたので納期が守れないと言い出した。

なぁ、これってアリなのか?こんなのだったら仕事なんか頼めないんじゃないか?
皆の周りではこういうのは普通にあるのか?
教えてくれ
675仕様書無しさん:2007/02/26(月) 19:47:03
第二新卒枠でこの業界に入ることを検討している24歳文系です

今SE/PGの求人こそいくらでもあるんですけど
よく↓みたいな給与モデル見ます

380万円/25歳/月給26万円(固定)
780万円/27歳入社5年目、係長(固定月給)

これってありえるんですか?
問題なく仕事していれば数年で380もいくの?
役職つけばリアルに780マソとかもらってるの?
業界の人教えてください
676仕様書無しさん:2007/02/26(月) 20:33:16
>>674
どっちもどっち。
去年の7月に頼んでて、今まで確認すらしないような奴に仕事なんか頼めないな。
677仕様書無しさん:2007/02/26(月) 20:41:52
>>675
いや十分あり得るが「数年で380"も"いくの?」って聞いてくるお前が不憫になった・・・
まぁ、ビジネス系の開発で、体を壊さないでPG続けてれば30歳で年収500は普通に狙える。

あと、求人のモデル年収だが、最低年収は信用できるが、高い方の年収は絵に描いた餅だと思え。
例えば27歳780万は多分その会社でのトップクラスだな。
下手すりゃそいつ以外は380万のままかもしれんぞ。
最低年収の高い所を探す方が安全。
678仕様書無しさん:2007/02/26(月) 20:56:19
2歳しか違わないのに倍違う。。。
しっかし安いな。これじゃ結婚しても子供つくれないだろ。
679仕様書無しさん:2007/02/26(月) 21:02:57
>>676
聞きたいのだが、お前はいちいち子供言うみたいに出来たのか?出来たのか?って
聞くほうなのか?それが普通なのか?
680仕様書無しさん:2007/02/26(月) 21:12:25
>>677
早速レスありがとうございます
今はひどい年収なもので..orz

まだ不明点がいくつか..
完全週休2日制や年間休日125とかの記載がどの求人でもあります

これは本当ですか?
とにかく忙しいというイメージが漠然とあるけど実際休日自体はこれだけ
もらってるんでしょうか

あと残業についても
毎日けっこうな時間残業だとか徹夜だとかよく聞きますよね
それも本当なんでしょうか?
681仕様書無しさん:2007/02/26(月) 21:58:08
>>679
普通だろ。
頼んだからといって、放置しておいていいというものじゃない。
社会人なら、仕事を完了させるのが最低限の責任だ。
進捗の把握くらいはしておくのが当たり前。
682仕様書無しさん:2007/02/26(月) 22:04:15
>>680
制度として週休2日だからといって、必ず休めるわけじゃないぞ。
休めるかどうかは仕事の状況しだい。
忙しい真っ最中に「休日だから」といって休んでもいいが、その後の信用回復は自己責任で。
ちなみに、「完全週休2日」は、土日祝日関係なく「週に2回休み」のこともあるから注意な。

会社にもよるが、残業や徹夜は多いな。
業務系システムだと、大規模な変更は、一般社員が仕事をしていない時間帯に実施することが多い。
となると、どうしても夜間や休日ということになる。
それに、常時稼動させるようなシステムだと、停止時間をできるだけ短くするために、
深夜休日関係なく、強行で対応しないといけないこともある。

まぁ、柔軟性もって対応できないと、やっていけない仕事ではあるな。
「こう書いてあるから、必ずこうだ」という考え方では、きついかもしれん。
683仕様書無しさん:2007/02/27(火) 03:39:53
>>681
昔居たプロジェクトで、毎日進捗報告と遅れた原因の
追及に2時間以上掛けてるところがあったな。
やたら威圧的なPMで、「お前の長い説教が一因だよ」と
いう奴は居なかったがな。
684仕様書無しさん:2007/02/27(火) 08:10:16
>>683
なんだそれはFなのか?
685仕様書無しさん:2007/02/27(火) 08:13:58
Hなら遅れた原因の言い訳と責任回避に
2時間以上かけるところだろうから、
Fかもしれんな。
686なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :2007/02/27(火) 09:23:16
>674
契約書とか交わしてないの?
687仕様書無しさん:2007/02/27(火) 15:18:38
今年の春からSEです。

SEは体力仕事のうえに、デスクワークのため運動が不足するので、スポーツクラブに通っ
た方がいいだろうということになりますが、通う時間ってありますかね?
688仕様書無しさん:2007/02/27(火) 15:40:32
優秀なSEなら、想定内でスケジューリングできるだろうし、
無能ならデスマ赤字になるんじゃないの。
689仕様書無しさん:2007/02/27(火) 16:30:54
>いいだろうということになりますが
なんかむかつく
690仕様書無しさん:2007/02/27(火) 16:50:26
>>687
帰宅後近所をジョギングとかで十分だと思うよ。
出来るもんならな。
691仕様書無しさん:2007/02/27(火) 17:16:50
大学院で修士とらないとSEになれないって本当ですか?
692仕様書無しさん:2007/02/27(火) 17:53:43
まず、大学にもよりけりで、且つ最近は修士を大量に入れてるので、
価値がぐんと下がった。

それに、高学歴の現場SEは負け組みのかほりがする。
693仕様書無しさん:2007/02/27(火) 19:24:27
>690
職質の悪寒
694仕様書無しさん:2007/02/27(火) 19:43:16
今度SE企業を受けるのですが、SE企業で出される筆記の一般常識ってどのような内容でどれくらいの難易度ですか?
695仕様書無しさん:2007/02/27(火) 19:54:44
一般常識+初級シスアド
696仕様書無しさん:2007/02/27(火) 20:00:54
>695
試験内容には(一般常識)としかかいてないのですが、シスアドもセットでしょうか?
697仕様書無しさん:2007/02/27(火) 20:17:21
今の時代、偽装なら別に0点でも入れるんじゃないかな?
698仕様書無しさん:2007/02/27(火) 20:18:07
>696
後出しすな
699仕様書無しさん:2007/02/27(火) 20:26:03
>697
偽装とは?

>698
スマソ(´・ω・`)
700仕様書無しさん:2007/02/27(火) 20:32:33
>>699
www.google.com

つうかニュース見てる?
701仕様書無しさん:2007/02/27(火) 21:07:00
>>699
こんな質問してる時点でおまいには無理だろうから
筆記試験って書いてない会社うけたらいいんじゃね?
702687:2007/02/27(火) 23:58:07
レスありがとうございます。
社会人の知人に「スポーツクラブ入ろうと思うんだけどー」と言ったら、「俺の知ってるSEで、
スポーツクラブに行けるほど時間に余裕があるヤツはいねえよww」と笑われました。
忙しい職種とは聞いていましたが、それほどとは。
703仕様書無しさん:2007/02/28(水) 00:11:17
>>702
そりゃ友人の知ってるSEがクズばっかりなだけだよ。

皆が常に残業しているわけじゃない。皆が常に土日出勤しているわけじゃない。
忙しいときもあるけど、スポーツクラブへ行く時間を作ることが出来てる人もいる。
704仕様書無しさん:2007/02/28(水) 01:29:35
>702
それは本人のレベルが低いか就職先が悪い確率9割
705仕様書無しさん:2007/02/28(水) 01:33:39
>>702
スポーツクラブなんて一時間あれば十分だろうし、そんな時間も取れないほど年がら年中
残業してるわけじゃないよ……多分
706仕様書無しさん:2007/02/28(水) 01:42:28
http://talk.milkcafe.net/kokoro/
ここを荒らしてください、
嫌なことあったら( ´・ω・`)ノ('A`) ヨシヨシしてもらうスレ
です
707仕様書無しさん:2007/02/28(水) 02:06:46
プロに頼みたいんだろ?
当然カネを出せよ
708仕様書無しさん:2007/02/28(水) 02:14:22
みんなはノートPC何使ってる?
709仕様書無しさん:2007/02/28(水) 02:22:56
LaVie

つーかどんな回答求めてんだよハゲ
710仕様書無しさん:2007/02/28(水) 02:39:46
>>708
MacBook
Xcode&InterfaceBuilderの使い勝手の良さときたらもう!
711仕様書無しさん:2007/02/28(水) 02:44:44
>710
重くね?
712仕様書無しさん:2007/02/28(水) 03:20:06
ちょっと質問なんだけど
ウィンドウズのコマンドプロンプトにコマンドとメールアドレスいれると
そのメールアドレスに定期的に送られてくるメルマガ等が一斉解除?できるようなのがあったと思うんだけど
誰かわかる人いませんか?
713仕様書無しさん:2007/02/28(水) 03:20:55
>>711
CPUはC2Dなので大丈夫。
ノートの宿命としてディスク周りが重いが、外付けFW400で何とかなる。
714仕様書無しさん:2007/02/28(水) 08:09:35
>>712
そんなのあるのか?
どういう仕組みなのか気になる。
715仕様書無しさん:2007/02/28(水) 09:44:32
この度会社を辞める事になったのだが、プログラマに転職しようかと考えている。
言語スキルはBASIC・X BASIC(X68用のBASIC)・XB(Cに近いX68用BASIC)・LINGO(デレクター用言語)・Java Script・html程度。
肝心なCやVBのスキルがない。
前職はグラフィックデザイナー。こんな俺はプログラマになれるのだろうか。
716仕様書無しさん:2007/02/28(水) 10:10:09
>>715
どんなものを作った事があるのかがよっぽど重要
「勉強してたことがある」だったらスキルとして無いに等しい
717仕様書無しさん:2007/02/28(水) 10:24:42
>>716
レスサンキュ
BASIC系とLINGOで作ったこと有るのは、展示館とかに置くクイズゲームとか、稼働模型の制御プログラムかな。あと趣味で人工無能とか。
Java scriptとhtmlは、企業向けHPを作ってた。
やっぱ、今の現場って、C、VB、Javaが主流?
718仕様書無しさん:2007/02/28(水) 10:38:53
BASIC系は一応VBAとかあるが同じ系列とは言いがたいし、自分なんかはVBとVBAを別物と考えるほうだが
CかJavaが主流といえば主流
C++とかオブジェクト指向に耐えられるかは重要かも?
勉強する範囲が広くなりすぎるんだったら、むしろPHP/Perl系の仕事に応募するほうがJavaScriptの知識が生きると思われ
719仕様書無しさん:2007/02/28(水) 10:48:35
>>718
なるほど、PHP,Perlか。ネットに特化するなら、それプラスJavaを身につければいいかな。
凄く参考になった。ありがとう。
720仕様書無しさん:2007/02/28(水) 11:22:21
ネットに特化するなら、Ajaxに必要な知識は身に付けた方がいいかもね。
あと、Flexも勉強しておいて損は無いだろう。
あれもこれもってのは無理だから、結局は取捨選択になるけど。
721仕様書無しさん:2007/02/28(水) 11:37:53
>>720
PHPはインタプリタ言語らしいので(それすら知らなかったw)そこから始めてみる。
それで、できること、できないこと解れば、他の言語や知識が必要になるだろうから。
アドバイスありがとう。
722仕様書無しさん:2007/02/28(水) 11:59:41
>>713
動作じゃなくて重量のほうな
723仕様書無しさん:2007/02/28(水) 13:26:04
>>687
うちの会社には「運動クラブ」があって週に2〜3日はクラブ員みんなでジムに行ってますよ
往復入れて3時間くらい、プロジェクト真っ最中のプログラマも参加
周囲の理解と本人の自己管理能力があれば全然問題なく可能
724仕様書無しさん:2007/02/28(水) 14:24:58
会社の福利厚生でスポーツジムの会員権くれないかなー
適度に有酸素運動をすれば脳の活性化やストレスの軽減、能率の向上に繋がることは
実証されているわけだし、会社にとっても悪い話じゃないと思うんだけど
725仕様書無しさん:2007/02/28(水) 14:46:32
>>687
月に100時間残業で月100kmくらい走ってる、30代前半。
20代の若手ならもっと楽勝。
726仕様書無しさん:2007/02/28(水) 15:34:21
月100hくらいの残業なら別に苦でもないが、月に100km走るってすごいな。

日曜はゆっくりするとしても、一日5kmペースか〜。
727仕様書無しさん:2007/02/28(水) 16:52:54
>>724
割引はあるんじゃない?
小波スポーツクラブとか。
728618です。:2007/03/01(木) 01:47:33
プロジェクト失敗に終わりました。
リリースできなくなりました。
この場合はこちらとしてはどうすればいいのでしょうか?
729仕様書無しさん:2007/03/01(木) 03:29:51
逃げて〜
730仕様書無しさん:2007/03/01(木) 04:23:51
さっさと逃げるとあることない事全部自分のせいに押し付けられてウヤムヤってのは100%間違いないし、それだけなら気にしなきゃOKだけど。
最悪のパターンで取引先にもそんな事があったと言いふらされて一種のブラックリスト状態になって再就職に難儀したってケースも見たことあるだけに。
オレだったら、半年くらい残って、すべての経緯を暴いてから辞める。
731仕様書無しさん:2007/03/01(木) 04:30:23
>728
金だけもらって逃げる
やばそうなら金はあきらめてあとから請求すること
当然出勤記録を持っておくこと

同時にネットで経緯を公開しておく
(これはweb系技術のお勉強も兼ねる)
当然経緯の詳細がある程度わかれば
良いアドバイスがもらえやすいので
732仕様書無しさん:2007/03/01(木) 11:13:15
RS-232Cのプログラミングの勉強ってどうすれば
早いですか?
733仕様書無しさん:2007/03/01(木) 11:50:49
近道などない
734仕様書無しさん:2007/03/01(木) 17:32:30
対象の機器が特定されてないならモデムか
クロスケーブルを調達して低レベルで弄る
735仕様書無しさん:2007/03/01(木) 22:46:47
私は非情報系の理系院生なんですが、
将来は、プログラマーになろうと思っています。

ここで質問なのですが、私のような場合、
●新卒でSIerに行ってから、どこぞのソフトウェアベンダーに転職を目指す
(はてなに転職した、モナーOSの作者がこのパターンですよね)
方が良いのか、
●ガンバっていきなりソフトウェアベンダーに入る
(有名な方でこのような方を存じ上げません。)
方が良いのか迷ってます。

先輩等で、ロールモデルになるような方が身近に居ないので、
是非とも2chユーザの皆さんに聞いてみたいと思いました。

どうか忌憚の無いご意見をください。
736仕様書無しさん:2007/03/01(木) 22:57:22
却下
プログラマにはなるな
以上
737仕様書無しさん:2007/03/01(木) 23:25:16
>>735
現時点で、プログラミングが好きでたまらない、って感じなら、
おのずと道は開けると思われ。
プログラマは、なるもんじゃなく、気がついたらそうなっていた、って感じかと。
738仕様書無しさん:2007/03/01(木) 23:57:41
>>735
ひとまず、文章から、激しくプログラマーというものを勘違いしてる気がする。
今のままプログラマーになると、まず間違いなく後悔するだろうから、
やめておいたほうがいい。

あえて指摘するなら、
>●ガンバっていきなりソフトウェアベンダーに入る
>(有名な方でこのような方を存じ上げません。)
これは、いないのが当たり前。
ソフトベンダーに入るのは、がんばってやることじゃない。
少なくとも、ベンダーに入っただけ満足する人間はいないし、
いたとしてもすぐに辞めてる。
739仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:15:46
漏れも>>735はプログラマーに向いていないと思う。

なんというか真の意味のハッカーに憧れるってのなら、解らんでもないが
現代においてプログラマーはドカタ以下な冷遇されてる使い捨て労働者だ。

そしてハッカーと言うと誤解を受けやすいが、どの分野でもスペシャリストなんかは
会社組織なんてチンケなモノに縛られて思考したり行動しないぞ。

院生ならもっとマシな職業を選べ。
740仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:30:48
つーか「プログラマになりたいスレ」があるのに
それすら見つけられない時点で向いてない
741仕様書無しさん:2007/03/02(金) 00:55:41
>>736
回答ありがとうございます。

>>737
現時点では、大学での研究のためや
ウェブサービス用にプログラムを組んだりしてます。
結構楽しんでいます。

>>738
たしかに、ベンダー就職がゴールではないでしょうね。

>>739
確かにプログラマーにもイロイロあると思います。
ある程度、自己裁量でプログラムを作って許されるような
職種に就きたいと思っているので、プログラマーが良いかなと思っていました。
大手SIerも考えながら、いろいろ考えてみます。

>>740
実はそのスレは知っていたのですが、
かなり職業プログラマ志望にはネガティブな意見ばかりだったので
他のスレッドでの意見を聞きたいと思い、このスレで質問しました。
742仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:04:53
> ある程度、自己裁量でプログラムを作って許されるような
> 職種に就きたいと思っているので、プログラマーが良いかなと思っていました。

夢見すぎ

> 実はそのスレは知っていたのですが、
> かなり職業プログラマ志望にはネガティブな意見ばかりだったので
> 他のスレッドでの意見を聞きたいと思い、このスレで質問しました。

ならマ板で聞くなハゲ
743仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:08:28
>自己裁量でプログラムを作って許される

こんなの会社組織で研究職以外であるわけないじゃん。
プライベートな時間を裂いて趣味のプログラミングならともかく。

ぶっちゃけ公務員になって、仕事の中にそういう暇つぶししてろよ。
744仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:10:45
>ウェブサービス用にプログラムを組んだり

個人的にそこらにあるサンプルをコピペする程度の作業で
実現できる事を楽しいと思えるのは羨ましい。

たぶん漏れだと1日で飽きる。
745728です。:2007/03/02(金) 01:13:02
今日も帰ってきて報告です。会社やめることに
しました。ポシャッタプロジェクトをどうするかをみんな
で話し合います。
明日上司と対決です。

後、今日3時ごろ109前にいた女子高生3人とカメラマンの人
がいて小泉総理の写真を見て阿部さんだよ。安部さんといって
騒ぎ、違うというと絶対安部さんだよといって安部さんのほかに浮かばない
とか言っている中で一人女子高生がわかったブッシュだ。間違いないよ。
言った場面ほかに見ていた人いませんか?
いやー。やる気をそがれますな
746仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:22:35
>>742-744
回答ありがとうございます。
今後のキャリアプランの参考とさせていただきます。
747仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:23:00
>>745
対決って何すんの?
748仕様書無しさん:2007/03/02(金) 01:38:45
>745
日記はblogでやってろ
749仕様書無しさん:2007/03/02(金) 11:41:26
ウチは>>741みたいなのを雇っても良いと考えているんで生暖かく眺めていたが
>ある程度、自己裁量でプログラムを作って許されるような
この一言で完全にアウト
そんなプログラムで給料を取ろうなんて図々しすぎ、就職せずにシェアウェアでも売ってれば?
750仕様書無しさん:2007/03/02(金) 19:19:58
google summer codeってやるとどんなメリットあるの?
751仕様書無しさん:2007/03/02(金) 19:25:55
>>749
そういう人間が本当は必要なんだけどね
752仕様書無しさん:2007/03/02(金) 19:55:40
自己弁護乙
753仕様書無しさん:2007/03/02(金) 19:55:47
まったく必要に思えないんだが。

既に相当の技術と実績を重ねた超一流のエンジニアが言うならともかく
素人がプロの前で寝言ホザいているだけだし。
754741:2007/03/02(金) 20:14:40
>>749
私の認識が、どの程度社会の第一線の方と乖離しているかよくわかりました。

>>752
残念ながら、>>751さんと私は違います。
正直なところ、自分の考え方が謝っていた事を指摘していただいて、
このスレッドの方には感謝しているので、特に弁護するつもりもございません。

>>751, 753
あまり、このスレッドに私が寄与できるような事もなさそうなので、
>>751さんと>>753さんの主張のネタで雑談でもしていただけると、
割と面白いのではないかと思います。

もっとも、>>751さんの言う、「そういう人間」の定義自体が
私には分かりかねますが。
755仕様書無しさん:2007/03/02(金) 20:30:12
>ある程度、自己裁量でプログラムを作って許されるような

環境から生まれたものたち

Googleの各種サービス
はてなの各種サービス
Ruby

etc...
756仕様書無しさん:2007/03/02(金) 20:38:35
Googleは企業体力あるから分かるけど、
はてなって、開発を自由にやらせる余裕あるのかね。
757仕様書無しさん:2007/03/02(金) 20:41:49
社会に不必要とは言わない
BSDやLinux、Googleみたいに社会にとっては必要だし、そこから生まれるビジネスもある
が、普通の会社にとってはほぼ不必要
必要とされるのは大会社の研究所だったり、ゼロから新しいサービスで成長しようというベンチャー
(つまり「ベンダー」という前提なら不要だと・・・)
758仕様書無しさん:2007/03/02(金) 21:19:02
Googleのソレと学生の妄想はレベルが違うと思うが…。
759745です。:2007/03/02(金) 21:47:18
会社を今月いっぱいでやめることにしました。
疲れた....
がんがったんだけどな。
僕はとあるIT企業で働いているのですが、
今回とあるリニューアルサイトの手伝いをしました。
そして、今回システムを委託した会社ができなくて
会社でみんなで話しあった結果、できない会社にがんばって
もらうことになりました。
僕はどうしてもできるとは思えず、上司と衝突をし
やめることになりました。
760仕様書無しさん:2007/03/02(金) 22:05:08
今月いっぱいって月初なんだが。

よーわからんが「今回システムを委託した会社ができなくて」
ってところだけ読むと、開発丸投げしておいて、
ダメだったら、丸投げ先に責任なすりつけたあげく、
テメエはめでたく退職おめでとう、ってヤツですか。
761仕様書無しさん:2007/03/02(金) 22:12:27
できない会社は潰れ、投げた会社はそれを言い訳に使うだろうが
客も加害の一端を担っているんだろうし まあいいか
762仕様書無しさん:2007/03/02(金) 22:14:32
匿名掲示板の意見なんかより、このへんを読め
http://cruel.org/freeware/hacker.html
763762:2007/03/02(金) 22:16:09
http://www.aoky.net/
ここのドキュメント集で目に付いたタイトルの文章も読んでみろ
764762:2007/03/02(金) 22:17:13
>>741

http://www.aoky.net/articles/kathy_sierra/its_not_too_lat.htm
自分がとっちのタイプか見極めてみるのはどうだ?
765762:2007/03/02(金) 22:19:01
ついでに他スレのコピペ
--------------
linuxなどの英語圏のオープンソフト開発に参加すると
海外のベンチャーから声がかかることがあるよ.

海外のベンチャーが人を探すやり方は、こんな感じ
http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
766741:2007/03/02(金) 22:40:45
>>762-765

ありがとうございます。
自分がどのようなキャリアを積むべきか、まだ考えていますが、
どのような決断をするにせよ、なかなか参考になりそうです。

自分の身を立てつつ、社会と企業に寄与できるよう、がんばろうと思います。
ゆっくりと読んでみます。
767仕様書無しさん:2007/03/02(金) 22:44:20
>>760
おいらもそう読めた。
まぁ759はこの業界じゃ生きていけないだろうな。この業界は案外繋がってるし。
768仕様書無しさん:2007/03/02(金) 22:58:29
ぶっちゃけ>>762にかいてある事なんかは当たり前すぎると思うんだが
ああやってまとめてくれる人がいる、のもなんか不思議だし、
あのページの人にクラックの相談をするメールだすアフォが
実在するって辺り、「量の増加は質の低下」みたいなもんなんだろうなぁ。

それとも漏れが「空気嫁」派の人間だから不思議に感じるのかな。
769仕様書無しさん:2007/03/02(金) 23:33:47
>>749
http://cruel.org/freeware/hacker.html
4. 自由は善
 そもそもハッカーたちは反権威主義です。あなたに命令できる人は、
何かあなたが興味を持っている問題を解決するのを止めさせてしまえます
――しかも、権威主義的な頭の特徴として、
そのやめさせる理由もあきれるくらいくだらないものであるのが普通です。
だから権威主義的態度に出会ったら、必ず戦わないといけないのです。
そうしないとあなたや他のハッカーたちが窒息させられてしまいます。
770仕様書無しさん:2007/03/02(金) 23:38:06
山形さんって、こういうネタ好きだよなあ。
771仕様書無しさん:2007/03/02(金) 23:43:34
>>769
けど、相談者はハッカーじゃないんだが。

ハッカーがそういう行動をとるのは別におかしくないが、
素人がそんな行動とったら、周りの人は止めるのが普通だろ。
言い方悪いけど、才能の無い人間はある程度思考する事をやめているし
そういう人達が群れて行動する方が幸せなのは事実だろ。
772仕様書無しさん:2007/03/02(金) 23:48:21
http://www.plethora.net/%7Eseebs/faqs/hacker.html
これの日本語訳がないのは何故?
773仕様書無しさん:2007/03/03(土) 00:00:42
>>769
会社が雇いたいのはハッカーじゃないのが一般的って事さ
もちろんハッカー雇いたい会社もあるけどね
別に権威でハッカーを締め出したいわけじゃない、そこを履き違えないで
仮に中小ベンダーの現場でハッカーとはとか言って戦ったりすれば即解雇
それは権威を持ってバカにしてるんじゃなく住む場所間違えてるよ、ってだけだよ
774仕様書無しさん:2007/03/03(土) 00:46:40
プロの現場は結果で判断するもんなんだが、
あるデスマ状態なプロジェクトでウィザード級のハッカーが来て解決するなら別にオッケーだが
自分に実力があると勘違いしているハッカー気取りのヲタが反骨精神だしても迷惑なだけだろ。

まあ、ウィザード級のハッカーなんて滅多にいないけど、
困ったときに助けてくれる人は普通に感謝されるぞ。

そのハッカーの機転とかを無視してアフォな指示をするマネージャーが
いるのも事実だけどなー。
775仕様書無しさん:2007/03/03(土) 01:02:46
>>772
はハッカーを活用するための経営者向けガイド
776仕様書無しさん:2007/03/03(土) 02:59:25
どうしてこの業界は女が少ないんだろ?PGを志望してるけど、同姓が極めて少ない現場っていうのはちょっと怖くもある。逆よりましだけど。
でも2ch見る限り、あんまり優しい人がいないのかも?っていうかそういう人は2chなんて見ないのかな?
777仕様書無しさん:2007/03/03(土) 03:01:07
スレタイ検索ぐらいしてください
だから女は・・・って言われるんでしょうが
778仕様書無しさん:2007/03/03(土) 03:17:12
雑談スレでもあるんだから、
来てもおかしくはないだろう。
できるだけ、勢いのあるスレッドで質問したいだろうし。
779仕様書無しさん:2007/03/03(土) 06:01:16
この業界、“優しい人”はすぐに精神的に壊れて消えてしまいます。
780仕様書無しさん:2007/03/03(土) 08:08:10
ゃらしい人なら掃いて捨てるほど
781仕様書無しさん:2007/03/03(土) 08:33:25
>>776
某金融機関(非都銀)の子会社のシステム屋なんかだと、
男性は金融機関からの出向社員ばかりで、PGは若い女性が多いと言う、
珍しい組織がある。

そして、金融機関べったりの仕事が多いから、安定していると言うか
まあ、世間一般のシステム屋に比べるとヌルい職場なので、
いい意味でお勧め。デスマはほとんどなし。その会社に出来ない時は
派遣を呼んでそっちにまるなげだし。

まあ、客が金融機関なのでアフォみたいな高額や見積もりだしても
不思議に通ってしまうし、競争原理が存在しない状況なので、
そこで何年も勤務したところで、一般的なシステム屋に転職しても
使い物にならないと思ったほうがいい。適度に就職して銀行員の
男を捕まえて寿退社って人生設計を夢見ているならチャレンジしてみれば?
782仕様書無しさん:2007/03/03(土) 12:15:23
弊社でも、汎用系・オフコン系チーム(主にCOBOL使用)は男女比率が半々。女性の課長もいる。
俺がいる、制御系・PCメインのチームは男18人に対して女子2人orz
業務内容によりけりじゃないかねえ。
783仕様書無しさん:2007/03/03(土) 12:21:41
PGの世界に女はいらない。

スキル云々じゃなくて、人間関係を悪化させるゴミ。
784仕様書無しさん:2007/03/03(土) 12:51:06
>>783
女を取り合って負けたからって
女の所為にするとはゴミ以下ですねw
785仕様書無しさん:2007/03/03(土) 13:09:11
>>784
はいはい。
妄想は坊やの頭の中だけに汁。
786仕様書無しさん:2007/03/03(土) 13:53:10
プログラマの世界に女も男もない。
あるのはただ、まだ生きている奴と、、もう動いていない奴だ。、
787仕様書無しさん:2007/03/03(土) 14:43:33
老兵は死なずただ消え去るのみ
788仕様書無しさん:2007/03/03(土) 14:44:54

原哲也が湧いてるw
789仕様書無しさん:2007/03/03(土) 15:37:36
生きてる人、いますか?
790仕様書無しさん:2007/03/03(土) 16:59:28
普通にプログラマの世界ではスキルのないヤツが関係を悪化させるな。
791仕様書無しさん:2007/03/03(土) 20:29:04
プロジェクトは悪化させるが関係はどうもならんだろ
期待してない奴に失望することないし
792仕様書無しさん:2007/03/03(土) 20:34:33
そうそう。スキルがないから、PMのご機嫌取りと
他PGを陥れる事のみ頭を使う。
793仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:23:14
同僚との関係についてはいくつかあると思うし、自分も人の事は言えんが、
無能同士がデスマで傷の舐め合いをして友情みたいな錯覚を覚えるのは珍しく
ないと思うんだが。

まあ、人を陥れるヤツはどこにでもいるけどサ。

794仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:34:57
>>793
僕の事です、心当たりがありますと素直に言えよ。
795仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:39:47
漏れは「仲間は裏切らない」と言うポリシーがあるから
いったん仲間認定したら、裏切らない。

ただ漏れはデスマに陥るほど無能でないので、
むしろ無能の側から恨まれてる、とは思う。

サクサクと定時で帰るし。
796仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:47:47
古い職場では、残業しない=裏切り者と逆恨みされるのが困るな。
797仕様書無しさん:2007/03/03(土) 21:49:45
>>795
定時で帰らない奴は迷惑だよな。能無しというかクズというかゴミというか。
798仕様書無しさん:2007/03/03(土) 22:00:59
残業=忙しい仲間の連帯、って雰囲気あるよな。
そりゃまあ、締め切りが近いとかなら解らなくもないけど、
無能は、「残業するの当たり前」って感じで思考停止しているから、
普段から「忙しい」とか言いながら常に残業してる。

漏れからすると「学習能力ないのか」って感じだな。
だからデスマになるんだろうけど。
799仕様書無しさん:2007/03/03(土) 22:24:00
>795
>797

定時で帰るから無能じゃない、ということはない

 むしろ、あまりに無能すぎて仕事を与えることが
 できないでいるのに、本人は、

  「おれっててんさーい!おほほほほー!」
 
 と、脳天気状態になっている馬鹿だ
 これは断言できる
 おまえ馬鹿だろ?
800797:2007/03/03(土) 22:46:06
>>799
管理している部下が残業していたら、その理由聞いてバカならそのまま、プロジェクトに問題があるのなら
客と話して調整するけどな。

客との話し合いの結果、お金で解決した場合、残業代増やして頑張ってもらうことはあるかも。
801仕様書無しさん:2007/03/03(土) 22:55:14
>>799は普通にバカだと思う

残業しまくっている無能クンなんだろうけど
802仕様書無しさん:2007/03/03(土) 22:56:37
確かに>>799は能天気な馬鹿だろうな
803795:2007/03/03(土) 23:03:17
>>799
お前ほど馬鹿じゃないと断言できるぞw
804仕様書無しさん:2007/03/03(土) 23:08:36
>>801-803
自分は馬鹿じゃないと思うならとりあえず落ち着け。
805仕様書無しさん:2007/03/03(土) 23:09:33
>>799
こういうバカは、自分にとって都合のいい
脳内アルゴリズムが存在するんだろうな。
806仕様書無しさん:2007/03/04(日) 00:29:24
デスマを誇らしげにしてるPGを見ると悲しいし腹立たしい
それで品質保てるんか?プロマネに状況を正しく伝えてるのか?
807仕様書無しさん:2007/03/04(日) 00:41:47
プロマネに伝えたところでどうにもならん状況をデスマと言うんだが。
誇らしげにしてるんじゃない。もう笑うしかないんだよ。
808仕様書無しさん:2007/03/04(日) 00:48:04
>806
どうにもならんだろうなと最初から悟れるほどの短納期案件とか
そういう類のあほなプロジェクトで起こるのがデスマ
正しく伝えた程度で回避できるもんはデスマとは呼ばん
809仕様書無しさん:2007/03/04(日) 00:56:08
大体、定時で帰る奴は仕事の断り方に長けている。
自分の許容(勤務時間)量以上の仕事はなんかんや理屈こねてやらない。
残業してるというのは、とどのつまり、自分のキャパを超えて仕事を
受けているか、上司がアホで部下の能力を正しく評価できてないかだな。
まぁ残業しない奴を優秀というかどうかは判断の別れるところだろうが。
810仕様書無しさん:2007/03/04(日) 02:18:50
>>809
元上司に残業しないことを理由に査定下げられた。
811仕様書無しさん:2007/03/04(日) 07:59:07
>>810
それは査定を下げる為の口実だから安心汁。
藻前はおそらく、どんな理由だろうと査定さげられる運命だったろう。

例え藻前が下げられなくても他の誰かが下らない理由で下げられる。

まあ、多分ネタだと思うけどw
812仕様書無しさん:2007/03/04(日) 08:06:25
>>807-808
漏れからすると思考停止している無能の言い訳にしか聞こえないけどな。
>>809の言う通り「出来ないことを出来ないというクレバーなプロ精神」が
ないだけだろ。

会社(営業)によっては最初からデスマを想定して案件貰ってくる
やつがいて、力関係が営業>>(超えられない壁)>>>>開発くらい格差が
あると、マネージャーがどんなに頑張ってもデスマになるから、
その場合は、逃げる事をお勧めするけどな。
813仕様書無しさん:2007/03/04(日) 10:08:35
少し流れを遮って質問したいのですが、
自分は現在C/C++を使いエディタ+bccかVC++で書いてるのですが
プログラマの人は何を使ってソフトウェアを作ってるのでしょうか?
参考にしたいので言語とツールを教えてください。
814仕様書無しさん:2007/03/04(日) 11:14:39
VisualStudio 2005とeclipseだお
815仕様書無しさん:2007/03/04(日) 13:07:26
>>812
>マネージャーがどんなに頑張ってもデスマになるから、

>807-808はその話だろ?
お前がステレオタイプ捨てろ
816仕様書無しさん:2007/03/04(日) 16:06:45
いいかげん専用スレいってやれよ。

無能かつ粘着君は。
817仕様書無しさん:2007/03/04(日) 17:46:27
>>813
最近だと VC2005 とか gcc だったかな。Perl とかも使いました。いずれも秀丸エディタで書いてます。
要求に従ってなんでもやり(やらされ)ます。
いまはインターネットなんて便利な物があるから、初めての物でも大して困らない。


似たような?質問をよいでしょうか。

客先で作業をするときに、メーラーとかエディタについて
Win 付属やシェアウェア以外を使用するようにと指示がありました。

普段は秀丸エディタと秀丸メールを使用してますが、共にシェアウェアです。
Windows 用のフリーウェアで馴染む物を探しているのですが、皆さんはなにを使っていますか。
818仕様書無しさん:2007/03/04(日) 17:55:57
>>817
客先が指定したものを使うのが普通じゃね?
指定しない場合はnotepadとか使ってる。メールは使わないが基本で、どうしようもない場合はWebメール。
819仕様書無しさん:2007/03/04(日) 18:04:48
メーラーなんて普通にWin標準でいいし、
エディタもメモ帖かワードパッドでいいと思うが。

ただ、漏れは開発にEclipes使ってるのでメイン開発はソレのエディタだし、
EBCDICやS-JISやUTF-8と色々な文字コードを扱うから
それらを確認できるフリーのバイナリエディタとテキストエディタとして
SAKURAエディタを使っている。

まー、S-JISオンリーの人だとフリーウェアを導入するのは難しいかもしれんな。
820仕様書無しさん:2007/03/04(日) 18:29:20
プログラマの人って皆Emacsとか使ってるのかと思ってた。
821仕様書無しさん:2007/03/04(日) 18:38:14
エディタ - Visual Studio IDE
MUA   - (ブラウザ込み) SeaMonkey
822仕様書無しさん:2007/03/04(日) 19:52:39
おれも、プログラマの人はVimとか使ってるイメージがあった。
823仕様書無しさん:2007/03/04(日) 20:13:01
824仕様書無しさん:2007/03/04(日) 21:58:33
>>820
使ってますが、emacs + mew というお仲間が大分減ってきました。
825仕様書無しさん:2007/03/04(日) 22:16:20
インスコや簡単な保守やサポートの人がviで
文章やらプログラミングが多い人がemacsじゃね?

漏れはWinでSAKURAエディタがメインになっちまったけど。
826仕様書無しさん:2007/03/04(日) 22:26:55
正直Emacsに憧れはあるけど、
使い方が鼻血出そうなアレで取っ付きにくくて・・・。

そういえば約半年ほど前に大学の一般教養科目で
LinuxでHello Worldプログラムを書くみたいなのがあった時に、
隣の女の子がEmacs使いこなして全然関係無いプログラム書いてたときは恋しそうになった。
827仕様書無しさん:2007/03/04(日) 22:34:42
昔、X68000使っていた時にMicroEmacs使っていたけど、
なんだかんだでアレが最高のツールだった、と思う。

今はRational Web Developersとか使っていて、
コレもコレでかなりスゲーとは思うけど、
X68000くらいが一番楽しい(?)開発環境だったなぁ。
828仕様書無しさん:2007/03/04(日) 22:50:27
>>826
つ M-x help-with-tutorial
829仕様書無しさん:2007/03/04(日) 23:05:52
>>828
いや慣れればその不思議なキーの組み合わせも大丈夫なんだろうけど、
自分の場合はプログラムを書くのが楽になるようにフリーのエディタを使ってるのに
そのエディタを使うのに更に労力が要るっていうのが何となく辟易する部分で。
まぁまだ技術が無くて自分が書くコードなんて最高でも1000行くらいだから
そこまで高機能じゃなくても事足りるっていうのが使わない一番の理由かも。
830仕様書無しさん:2007/03/04(日) 23:25:59
ごちゃごちゃうるせぇ
使ってみろ
831817:2007/03/05(月) 00:36:16
返信くれた皆さん、ありがとう。
参考にさせて貰います。
専用?スレもあったのですね。ごめんなさい。

非 Win 付属ソフトって言うのは、特にメーラとかの場合にセキュリティを
気にしてるようです。
832仕様書無しさん:2007/03/05(月) 00:44:30
>>825-826
保守系やってたんだけど、俺も含めてみんなviなのに、
課の女の子一人だけはemacsだった。

モードがなんやとスパルタンなviよりemacsのが女の子にはとっつきいいんだろうか?
833仕様書無しさん:2007/03/05(月) 07:45:03
>>831
客先でメールソフト入れてメール見るってのがもう終わってる。
834仕様書無しさん:2007/03/05(月) 08:15:03
終わってると判断するのはまだ早いのでは?
835仕様書無しさん:2007/03/05(月) 08:45:44
は?
836仕様書無しさん:2007/03/05(月) 09:00:04
ひ?
837仕様書無しさん:2007/03/05(月) 12:56:11
>>833
客先がアカウント与えて社内連絡に使うのは珍しくない
むしろ連絡・指示を文書化しない客先こそ終わってる
ついでにWin付属ソフトを容認する職場はウィルスによる情報流出を容認しているのと同義
838817:2007/03/05(月) 19:44:18
ふ?

>客先がアカウント与えて社内連絡に使うのは珍しくない

↑です。
あの環境で悪さをする度胸は私にはありません。w
839仕様書無しさん:2007/03/05(月) 20:12:09
あの・・情報処理試験の問題ががらっと変わった年が
あったと聞きますが、それっていつの頃なんでしょうか?
840仕様書無しさん:2007/03/05(月) 20:38:38
>>837
社内連絡に客先のアドレスって。常駐かよw
連絡は普通客先から直接じゃなく自分の社の上司から来るだろ。 偽装か?
841仕様書無しさん:2007/03/05(月) 20:41:46
アカウントはメールアカウントを指すのか
842仕様書無しさん:2007/03/05(月) 20:55:03
std::string変数を空にするのに、
var=std::string("");
とか馬鹿馬鹿しいことやってるんですが、普通はどうするんでしょうか。
843仕様書無しさん:2007/03/05(月) 21:17:02
>>839
2種が消えて基本情報になった、とかの名称上の話なら2001年春だな。
844仕様書無しさん:2007/03/05(月) 21:37:17
>842
キミはム板へ
845仕様書無しさん:2007/03/05(月) 22:24:50
>>843
dくす
846仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:01:37
>>844
すみません
すっかり勘違いしていました。
847仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:43:34
カフェから 「i フィルター 解除」する方法しりませんか?
グーぐるは、解除できたのですか  どこに行けばいいでしょうか?
848仕様書無しさん:2007/03/05(月) 23:45:36
あっち行け。
849仕様書無しさん:2007/03/06(火) 06:01:55
みんな最高どの位の規模のプログラム書いた事ある?
おれは某ライブラリで、3万ステップくらい。
それでも開発に1.5年くらいかかったよ。しかもまだ完全には完成してないしww
850仕様書無しさん:2007/03/06(火) 08:10:20
しょべぇ
851仕様書無しさん:2007/03/06(火) 08:38:43
しょぼいクラサバで2万ステップ/2ヶ月(テスト込み)
死ぬかとオモタ
852仕様書無しさん:2007/03/06(火) 08:53:17
>>849
某ルーティングプロトコル。
拡張込みで60〜70kぐらい。一人で1年ぐらい。
853仕様書無しさん:2007/03/06(火) 09:20:39
やるねぇ。
854仕様書無しさん:2007/03/06(火) 19:09:39
GUI (Motif の派生クラス) ライブラリ 65k。
一ヶ月かかりっきりだった。
855仕様書無しさん:2007/03/06(火) 22:02:43
質問:コンパイラの最適化手法(H15春-SW 問41)

問題:コンパイラの最適化手法で,コードサイズから見た最適化と実行速度から見た最適化の両方を実現する手法は どれか。
(H15春-SW 問41)
解答:エ、レジスタへの変数割付け

解説:最適化の手法は次のように分類できる。
 (1)  コード効率から見た最適化(レジスタへの変数割付け,コピーの伝播,定数の伝播,定数の畳込み,不要コードの削除,共通部分式の削除)。
 (2)  実行速度の向上から見た最適化(レジスタへの変数割付け,コピーの伝播,定数の伝播,定数の畳込み,ループ内の不変式の移動,ループのアンローリング,関数のインライン展開,switch文のテーブル化)。

 レジスタへの変数割付けの場合は,頻繁に使用されるローカル変数や引数を,メモリからレジスタへ割り付けることによって,コード効率と実行速度を向上させることができる。したがって,「レジスタへの変数割付け」が正解である。
**************************************************
これが理解できません。
実行速度が速くなることは理解できます。しかし、コード上は変数の「register」宣言の有無いがいに、何の違いもないとおもいます。
どうしてこれがコードサイズまで最適化できるのでしょうか。
教えてください。よろしくお願い致します。
856仕様書無しさん:2007/03/06(火) 22:12:23
これはコンパイル後のバイナリでの話。
857仕様書無しさん:2007/03/07(水) 01:26:01
コードサイズ=実行コードのサイズ≠ソースコードのサイズ
レジスタ割付ではない普通の変数の場合、変数アドレスが実行コードについてまわる分でかくなる
858仕様書無しさん:2007/03/07(水) 08:57:08
メモリ上の変数ならロード・計算・ストアの各ステップが要るが
レジスタ上の変数なら計算だけで済む

ちょっと(CASLでいいから)アセンブラのコードながめればわかる、と思う
859仕様書無しさん:2007/03/07(水) 13:07:09
職場のパソコンなのだが、
数ヶ月前からIMEの辞書がリセットかかることが数度おきてる。

何か仕込まれてるということでいいのだろうか?
OSはXP

Vista RC1もインストールしてるのだが、こっちならまだ安全なのか?
860仕様書無しさん:2007/03/07(水) 13:07:41
ATOK使えばOK
861仕様書無しさん:2007/03/07(水) 14:41:12
ゲームを作りたくて始めたC言語。
初めてム板を覗いたときは何を話しているのかさっぱり分かりませんでした。
4年以上経つのですが、そろそろ孤独な作業ばかりで辛いです(つД`)
862仕様書無しさん:2007/03/07(水) 15:10:02
プログラム修正した場合の影響範囲を調べるのって大変だな。
単純に該当する文字列で検索しても、その関数がグローバルだと
更にその関数名を全体的に検索する必要があるし、
あまつさえその関数が施したデータが他のモジュールでも
使われてるとなるともう追いきれない\(^o^)/
863仕様書無しさん:2007/03/07(水) 15:11:28
動画を「QuickTime Player」では無く「Windows Media Player」で再生させたいのですが
どーしたらいいですか?



追記
ネット動画再生時です…><;
以前は「Windows Media Player」で再生させたいのですが自動的に?
「QuickTime Player」に切り替わったみたいで…><
864仕様書無しさん:2007/03/07(水) 15:47:49
>>863
QT入れた時点であきらめろ。
865仕様書無しさん:2007/03/07(水) 16:00:50
>>863
板違いであり、かつ
関連付けも変えられない君自身が場違い。
866仕様書無しさん:2007/03/07(水) 19:23:45
何をどうやったらこんなスレにたどり着くんだ・・・
867859:2007/03/07(水) 22:03:29
そういえば数ヶ月前からIMEの入力が異常に重い
職場のパソコンに何いれようが自由なのかねえ
この手の法律って何かあるの?

何か証拠をつかまねば

868仕様書無しさん:2007/03/07(水) 22:10:41
>>867
盗聴されてるって感じ出したら、まず最初に、統合失調症を疑った方がいいよ。
869仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:05:18
>>866
本職プログラマだったからマ板にたどり着いたというオチだったらどうする?
870仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:07:49
朝食がコーンフレークなので、FIFO式の容器が欲しい。
こんなやつ。
http://item.rakuten.co.jp/tubasa55/amerikan1958/

これ、正式名称なんていうんだろう。
871仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:11:37
>>870
そのまま「シリアル ディスペンサー」でいいんじゃね?
cereal-dispenser で画像検索
http://images.google.com/images?q=cereal-dispenser&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
872859:2007/03/07(水) 23:16:27
>>868
今までもいろいろいやがらせされてるんで
何かが仕込まれてる可能性は高いと思ってる

しかも無駄なことに使う予算も余ってるところだしね
(公務員系)
873仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:16:48
>>870
「シリアル ディスペンサー」でも出てくるし、「フードディスペンサー」とか「イージーモーニング」とも呼ばれるようだ
874仕様書無しさん:2007/03/08(木) 01:41:46
>>861
今携帯やってるが、アクティビティとかそんなのばっか書いててツマラン。

GTK+でUI作るっつうからどんなのかと思えば、それだけで用が足りるようなラッパーだらけでやる事なし。
たま〜にX直に叩いてLCDドライバのフラッシュや描画出力のタイミング弄る程度で、
マルチスレッドのリソース競合が厄介ではあるが、全工程1年の内、実際のコーディングは2〜3ヶ月程度しかやらない。

近々XがOpenGL|ES(Xglとかそんなのだろうな)に切り替わるらしいが、恐らくやる事は変わらん。

こんなのばっかやってると、1人で気ままにコード書ける方が羨ましい。
まあ、隣の芝は青いんだろうけどな。
875仕様書無しさん:2007/03/08(木) 10:51:00
>>872
キー入力レベルまで監視するソフトを販売させられてた俺ガイル。
876仕様書無しさん:2007/03/08(木) 11:15:57
>>868
ワロタw
877仕様書無しさん:2007/03/08(木) 12:27:45
>>876
俺も吹いたよ
根拠の欠如する被害妄想は統合失調症の特徴だからね
でもいきなりそんな話を持ち出すなんてわろす
878仕様書無しさん:2007/03/09(金) 00:34:53
言語スキルって何ですか?
何か特定の資格を指す言葉でしょうか?
879仕様書無しさん:2007/03/09(金) 00:52:18
>878
 何かプログラミング言語を知っているか?
 どの程度、使いこなせるか?
 という技能を言い表す言葉である。
 だから、特定の言語のことではない。

 「あなたの言語スキルは?」
 「C++をちょっと、Javaは得意です」
 などと使う。
880仕様書無しさん:2007/03/09(金) 01:00:47
>>879
バイトしてみたいところの応募資格に言語スキルがあったので何ヶ月か試験待たないと入れないのかと半ば諦めていました
ありがとうございました
881仕様書無しさん:2007/03/09(金) 01:05:08
>>880
そういう場合は「言語スキル(がどれか一つでもプロレベルとしてある事)」という意味だから、「ちょっと」くらいじゃ落とされるぞ
念のため
882仕様書無しさん:2007/03/09(金) 16:18:41
lispが万能なら、このくだらないドキュメント作成も自動でできるのか
883仕様書無しさん:2007/03/09(金) 17:34:04
http://voice.pentax.co.jp/pentaxtts/ttsdemoini.asp

このサイト400字までなんですが、プログラミングで制限文字数を増やすことってできます?
884仕様書無しさん:2007/03/09(金) 19:57:51
クライアントとサーバーの壁
不正アクセス禁止法違反
885仕様書無しさん:2007/03/10(土) 00:35:31
偽装請負で派遣されるときって、必ず面接ってあるのでしょうか?
886仕様書無しさん:2007/03/10(土) 00:43:09
面接ではなく面談というのがミソ
887仕様書無しさん:2007/03/10(土) 01:24:57
最近の若い新人ってエクセルのVBAや関数とか何もしらない人が多いね。
Javaや.NETより役立つと思うんだけどな。
どうしてVBAくらい覚えようとしないんだろうか?
888仕様書無しさん:2007/03/10(土) 01:44:54
今は低学歴がプログラマになる時代だからな・・・
889仕様書無しさん:2007/03/10(土) 02:10:45
面談ってなにやるの〜
わたしなんだかこわいっ
890仕様書無しさん:2007/03/10(土) 02:16:02
適当に趣味で酒屋の販売&在庫管理システム作ろうと思ってるんだが
なんかそういうので参考になる資料とかないかな?
DB定義で商品の持ち方と会計部分の持ち方の構造で悩んでる

ちなみにVb.NET2005とSQL鯖EXPRESSで構築計画してる
最後はWEBで在庫一覧とか見えちゃう様にしたいぜ

マジレスたのむ
891仕様書無しさん:2007/03/10(土) 02:20:41
データモデリングを勉強すれ
892仕様書無しさん:2007/03/10(土) 02:38:35
>>887
エクセルを使う環境にないとそんなもの使わないでしょ?
新人が知らないって言ってるんだから知らない事自体は仕方がない。
人間万能じゃないんだから。
これから勉強して、知識をつけていくのが新人なんだから
もうちょっと暖かい目で見てやれよ。
893仕様書無しさん:2007/03/10(土) 02:47:56
>>887
が新人だった時万能だったんだろうか…
勉強して精進するのが新人だとおもうぞ
894仕様書無しさん:2007/03/10(土) 08:23:42
「最近の若いモンは」みたいなのが口癖になりだしたら、そろそろ歳だと自戒した方がいいね
895仕様書無しさん:2007/03/10(土) 08:32:29
>>887
漏れRDB周りの仕事ばっかやってたから、エクセルのVBAなんか
まったく知らんかったけど、なんか命令で「ヤレ」と言われたから
勉強して覚えたけど、本読んで2・3日で覚えてVBA専門職(?)と
同等のアプリが出来た。つーか漏れの方が美しいのが出来た。

たぶん、職業的にプロのプログラマーならVBA程度なんかは
覚える気になれば普通の人より短期間で習得できるぞ。

つか、関数程度なんざ必要と思ったらヘルプ見るなり
検索すればいいじゃん。貴重な脳の記憶領域(w)を
VBAの為にあけておく事ないと思うが。

漏れは新人だったら個人差もあるだろうけど1・2ヶ月は生暖かい目で
みないと駄目だと思うが。

藻前は文句たれてるけど仮にVBA解ってる人間だとして
Javaとかで2.3日でサーバーサイドなプログム組めるようになれるの?
896仕様書無しさん:2007/03/10(土) 09:15:39
VBAは目の前の目標としてはあまりにも低すぎる気がするからスルーされてるだけではないの?
バブル崩壊直後に「VBAだけ習ってた」新人が大量発生した時期があって、
その後主流がJavaに流れたときにそいつらが大量脱落した苦い経験が業界にはあるのよ
897仕様書無しさん:2007/03/10(土) 10:28:58
VBAって何の役に立つの?
perlとかawkな感じのスクリプトの代わりとして使うの?
898仕様書無しさん:2007/03/10(土) 10:41:12
>>897
これはこれで、厨な書込みだな。
899仕様書無しさん:2007/03/10(土) 11:39:33
>>898
ワロスww
900仕様書無しさん:2007/03/10(土) 12:28:58
>>898
いや、VBAってマクロなんでしょ?
スクリプトのように使うんじゃないの?
901仕様書無しさん:2007/03/10(土) 12:30:17
>>900
ワロスww
902仕様書無しさん:2007/03/10(土) 12:32:55
VBAを甘く見るなよ
DBにだって接続できちゃうんだぞ
903仕様書無しさん:2007/03/10(土) 12:34:53
>>902
つーことはCとかJavaみたいに使うってことか。
DBならperlとかでも接続できるけど…。

Windowsなんて仕事で殆ど使わないから、VBAとかって単なるスクリプトだと思ってたよ。
904仕様書無しさん:2007/03/10(土) 12:40:53
それ、なんてvbs?
905仕様書無しさん:2007/03/10(土) 12:49:47
>>904
おーおーVBScriptってのがあるのか。
VBAってのはプログラミング言語で、スクリプトはVBSか。
ありがとう。
906仕様書無しさん:2007/03/10(土) 13:41:33
なんだろう
このunix房のキモさは
907仕様書無しさん:2007/03/10(土) 13:49:52
普通にVBと同じレベルでソフト組めるがな・・・
でいいだろ
エクセルVBAとかグリッド機能が充実しているからある意味VB6とかよりいいところもあるしwwww
908仕様書無しさん:2007/03/10(土) 15:02:35
まあ、VB6よりもExcelのVBAの方がライトな案件(?)にはいいと思うよ。
DBにも接続できるからADO(ODBC)でデータベースの内容を
エクセルのシートに貼り付けて、ちょこまか加工して印刷って
ケースには向いているからうまく使えば開発が楽にはなる。

Javaだけで凝った帳票作ろうとするとマンドクセだし。
909仕様書無しさん:2007/03/10(土) 17:04:21
VBA"しか"出来ないのは困り者だが、VBA"も"出来るのはぶっちゃけ使い勝手良いよ
上に出てるようにライトな案件でExcelなりAccessなりに帳票のレイアウトなり印刷なり任せちゃうと一から作るより全然楽だしね
910仕様書無しさん:2007/03/10(土) 17:13:47
VBAしかできないやつなんていないんじゃない?
911仕様書無しさん:2007/03/10(土) 18:34:06
一般職ならともかく、プログラマーやSEでVBしかできんヤツは存在しないだろうなぁ。

と信じたいがVBの方が好きやヤツとか他の言語(Java,COBOL,RPG)を押しのけて
やたらVBAでヤりたがる、素人プログラマはいるな。

VBA以外の言語は超素人級なんだが、素人はどんな言語使っても素人で終わるので
そいつのソースは一直線にグローバル変数万歳の手続き型コーティングだな。

解りやすいといえば解りやすいが、無駄にソースが長い上に
修正するとデグレート発生しまくりで、イヤンな気分だ。
912仕様書無しさん:2007/03/10(土) 18:39:00
で、何がそんなに不満なの?
913仕様書無しさん:2007/03/10(土) 19:12:04
VBが好きなやつはレベルが低くて不満って事だろ
914仕様書無しさん:2007/03/10(土) 20:02:53
最近、VBの案件なんて聞いたこともないよ。
915仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:39:05
案件で言語まで指定されることって多いの?
916仕様書無しさん:2007/03/10(土) 22:58:21
>>915
どちらかというと、暗黙の了解で決まってることが多い。
917仕様書無しさん:2007/03/10(土) 23:44:30
どうせWindowsベースの業務あぷりやるなら、ブイバー集めてVBで
やるよりもじゃヴぁメンバー集めてC#でやった方がいいんだよね。

だってブイバー(ry
918仕様書無しさん:2007/03/11(日) 02:20:21
やあ、>>887くん、>>887くん
クヌースの日本語版はどうだい?
919仕様書無しさん:2007/03/11(日) 02:39:36
クヌース(The Art of Computer Programming)が
役に立つような仕事をしているなら素直に「羨ましい」と思うな。
人数ベースで千人に一人以上いるとは思えないが
920仕様書無しさん:2007/03/11(日) 02:41:32
にょろ〜ん
921名梨産:2007/03/11(日) 03:35:35
「VBしかできない」のと「VBもできる」のとでは大違いかと。
プログラマたるもの初めていじる言語なら死ぬほどテストプログラム組んで言語の志向性を
見極めた上で即戦力になるのが本当の「スキル」だと思うのだがどうだろう?

目的と手段が切り分けられない香具師は何年掛けてもムリ。
922仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:00:10
プログラマってなぜコスト意識がないのでしょうか?
SEの私から言わせれば、プログラミングのような単純作業は
見積もりの半分の期間でやってもらわないと利益がでません。
プログラマはプログラムさえ動けばよいという考え方が多いです。
なぜでしょうか?学生ではあるまいし。
923仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:06:13
支離滅裂
924仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:11:52
>>922
お前のいう事もわかる。

しかし、社内政治とかいろいろあって、職人のような技術一本のSE/PGは
話術一本のエセSE/PGの迫害に遭ったりして現場ではいつも非効率な
作業が優先され、残業代をむしりとり、最終的に職人の責任にして
いつも謝罪と賠償を要求しているニダ。
925仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:14:15
>>922
いや、見積もりが間違ってるだけだろ。
926仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:22:32
>>922
いっぺん自分で組んでみろ。話はそれからだ。
927仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:26:02
>>925
あと、客先の言うことを何でも聞きすぎ。
予算っていうもの考えてない。
あと、プログラマが組むの遅すぎ。

>>926
そういうのは25歳までだろ。
928仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:59:14
>>922
藻前の見積もりがおかしいのとプログラマに責任転嫁すな。
漏れもSEだが、お抱えのプログラマの技量から工期とか見積もるのが
SEの仕事だろ。

藻前がもっともコスト意識がないアフォだな。
929925:2007/03/11(日) 11:06:38
927って922か?
922のクズの見積もりが間違っているって言ってるんだが。
930仕様書無しさん:2007/03/11(日) 11:11:33
>>927
>そういうのは25歳までだろ。

それって922の環境では25歳以上のPGはいないってこと?
確実に失敗しそうだなw
931仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:05:42
結局プロジェクトが成功するかどうかは
凄腕プログラマが一人いるかどうかで決まる。
あとはどうでもいい雑魚
もちろんSEなんて雑魚の雑魚
932仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:14:37
いや、さすがに50人くらいいるプロジェクトで1人天才がいたところで
焼け石に水だと思うけどな。

精々10人以下のプロジェクトが限界だと思うが。
933仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:22:52
50人のプロジェクトってだけで、既に破綻している。
934仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:37:07
なぜ?
3〜5年規模のプロジェクトだと珍しくもないと思うが。
935仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:39:26
大規模なプロジェクトで、兵隊の中に凄腕が一人いてもあまり意味はないかと。
むしろ、大多数の兵隊は凡庸なので、邪魔かもしれない。
指揮官が凄腕である方がいい。
936仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:44:24
はぁ?おまえら何いってんの?
VSもOfficeも一人の天才プログラマと雑魚プログラマで
作られてるんだぞ?
輪ロス
937仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:47:21
>>936
お前の思い込みで書き込んでるんじゃねぇよ。
938仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:53:26
>>936
>VSもOfficeも一人の天才プログラマと雑魚プログラマで
その発言が妄想でないなら、
天才プログラマの本名と雑魚プログラマの本名を
晒してから言えよ。w
939仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:58:44
単に2:8の法則だろう?
940仕様書無しさん:2007/03/11(日) 12:59:42
>>938
とりあえず、Visual Basicは、Alan Cooperじゃなかったかと。
Excelは、ハンガリアン記法な人だった様な希ガス。
941仕様書無しさん:2007/03/11(日) 13:05:23
どうやらMSの開発にはテスターという概念がないっぽいな。
確かにテストしてないのかもしれんがw
942仕様書無しさん:2007/03/11(日) 13:09:17
>>927
>あと、客先の言うことを何でも聞きすぎ。

「プログラマはやってくれといわれれば、ほとんどどんなことでもやりかねない」という
実験結果があるってG・M・ワインバーグが「プログラマの心理学(25周年記念版)」の
「第7章・・・へのコメント」で書いてた。
943仕様書無しさん:2007/03/11(日) 13:18:00
>>941
ShowStopper 読んだことある?
944仕様書無しさん:2007/03/11(日) 13:20:20
>>922
>プログラマってなぜコスト意識がないのでしょうか?

あるよ。じゃなかったら開発支援環境が此処まで進化するとは思えない。
ただ、オレンジジューステストを知らないだけ。
945仕様書無しさん:2007/03/11(日) 13:24:17
>>922
>SEの私から言わせれば、プログラミングのような単純作業は
>見積もりの半分の期間でやってもらわないと利益がでません。

物事の処理時間はその思っているよりも二倍かかる
946仕様書無しさん:2007/03/11(日) 13:33:17
Carelessly planned projects take three times longer to complete than expected.
Carefully planned projects take four times longer to complete than expected,
mostly because the planners expect their planning to reduce the time it takes.
無計画なプロジェクトは完了するのに予想の三倍の時間がかかる。
綿密に計画されたプロジェクトは完了するのに予想の四倍の時間がかかる。
プランナーが、俺様の計画なら必要な時間は短かくて済むはずだと期待するからである。
(/usr/games/fortune)
947仕様書無しさん:2007/03/11(日) 20:09:14
>>942
なるほど それは当たっているなw

1.とんでもない事を言ってるから、なんでそんな事する必要あるの? とよくよく話を聞いてみる
2.実装を含めて客先の希望をそのまま鵜呑みにするからそうなっちゃうわけだな とわかる
3.本当に客がやりたいことを実現するのであれば、こうしてこうすりゃ簡単じゃないの と言う
4.そういうやり方もあるんですけどね、とか何とか言うので、プライドを傷つけないように利口な方法でやらせる

なんて流れがしょっちゅうあるもんな

少しだけ自分で考えりゃいいのに・・・
948仕様書無しさん:2007/03/11(日) 22:07:19
>>947
なんでPGが客先と話して実装や仕様を決めるんだよ。
そりゃPGじゃなくSEとかPMの仕事だろ?

きちんと区別しろよ。SE全体がクズに思われるだろ。
949942:2007/03/11(日) 22:08:22
>>942
自己フォロー
○ プログラマの心理学
× プログラミングの心理学

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4839915946/
950仕様書無しさん:2007/03/11(日) 22:23:07
>>947
つまり、

思いついた/与えられた解決法に直ぐ飛びつくのではなく、まず一歩下がって
「そもそも『問題』は何か?」を考える能力と習慣

をプログラマが身につける必要がある。
951仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:05:15
もう一歩下がれば
「何が問題なのか」
となるのかな?
952仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:13:32
>>950
普通のSEなら要件定義している最中にそれらの矛盾や意味不明の実装に
なることに気がつくはずなのだがな・・・。
>>947の会社ではSEやPMが相当にクズの集まりなんだろうなぁ。
953仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:44:26
もう数歩下がると
「この仕事を俺がやる意味ってあるのか?」
となってゆきます
954仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:50:23
>>948
プログラマ=コーダーならそうかもな
どちらにしても、PGだSEだなんて区別が、どういう局面で必要なのか俺には全くわからんがw


>>952
もちょっと読解力や想像力を身につけた方が良い仕事が出来るんじゃないかな?
955仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:52:23
>>954は相当に小規模かつチームの最大数が1人とか言う
ショボイ案件しか経験した事のない自称SEなんじゃね?w
956仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:56:29
SEが見積もり考慮してスケジュール組んでるんだから、
PGはそれを守れば良いんだよ。
あ、俺が思ってるより技術力ないから遅れてるのかな?プ。
おいおい、海外に投げちゃうよ。プ。
957仕様書無しさん:2007/03/11(日) 23:59:24
海外の醜さを知ってたら冗談でも言えないなw
958950:2007/03/12(月) 00:23:37
× 必要がある。
○ 必要があるって事?

なんか釣りになってしまた。


>>952
確かにPGより先にPMやSEが身につけてないと意味ないっす。

>>953
それは事実で重要な事だと思う。
やらなくて良い事をやらない事が最も効果的な生産性向上の方法だから。

>>956
プログラマは、プログラミングだけじゃなくて他の事(例:トイレでウンコ)を
している時間もあるって事を考慮されてますか?
959仕様書無しさん:2007/03/12(月) 00:39:27
こんなSEとかいるのが信じられん
つうかSEって自称しちゃダメだろ
>>922のような自称SE様のプロジェクトだけは絶対関わりたくないなw
960仕様書無しさん:2007/03/12(月) 01:00:48
>>953
更に数歩下がると
「もうこんな仕事うんざりだ」
となる事があります。

逃げましょう。
961仕様書無しさん:2007/03/12(月) 08:19:25
>>954
プログラマ、コーダどっちでも客と直接話して仕様や実装を決める時点でもうSEなんだよ。
そういうことをやっている人間をPGとか呼ぶから混乱するんだよ。

PGが直接客と話して仕様を決めてたらどんな怖いことになるかちょっと考えれば分かると思うんだが…。
962仕様書無しさん:2007/03/12(月) 10:56:23
ほぅ
コードが書けないSEは「コード」に必要以上に敏感に反応する

不思議なことにどこの板でも凄く反応する。いや〜おもしろい
そしてPGが自分の職域に簡単に入られることを恐れつつ
PGを外では見下し「自分はSEなんだ」とプライドに酔いしれる

2chのSE爆釣。釣れる、釣れるw
963仕様書無しさん:2007/03/12(月) 11:24:43
>>961
ダサ、何がSEだ
死ねよお前
964仕様書無しさん:2007/03/12(月) 11:30:33
コード書けないSEは画面を組む工数だけを見積もって、バックグラウンドの処理を見積りを入れてなかったりするんだよね
そういうのは見積りの技術力がゼロとして扱っていいと思う
965仕様書無しさん:2007/03/12(月) 12:28:32
マだって、ライブラリやらOSやらは完全にブラックボックスとして
扱ってるやつばっかりだよ。
必要に応じてネットワーク・ライブラリを改良したり、OSのカーネルとか
RDBMSに自作のパッチ当てたりできるマなんてほとんどいないだろ?
966仕様書無しさん:2007/03/12(月) 12:33:59
なんでもMSせいにしとけばOK
967仕様書無しさん:2007/03/12(月) 13:58:35
>>965
>下2行
んな事して誰が保守すんだよ阿呆。
968仕様書無しさん:2007/03/12(月) 15:27:50
>>967
そんな特殊な作業が必要になるとそのあとのメンテ人員が限られて大ごとになるじゃないかwww
969仕様書無しさん:2007/03/12(月) 15:56:41
サイト運営のベンチャーに就職しました。。
今まで外注でやっていた物を僕が作る事になり(全てではないですが)、
会社には経費削減や仕様の行き違いがなくなるなど貢献できてるかと思います。
ただエンジニアは僕1人です。
周りがシステムは凄く簡単に作れるって思ってて非常に困ってます。
社長も同じく。
これって僕の評価にも響いてると思います。
どうすれば分かって貰えますかね。
970仕様書無しさん:2007/03/12(月) 16:18:02
>>969
>サイト運営のベンチャーに就職しました。。
御愁傷様です
971仕様書無しさん:2007/03/12(月) 16:19:48
今まで学生でした。来月からプログラマです。
過労死とか過労自殺とか精神病とか失業とかに備えて、どんな保険に入っておけばいいでしょうか。
972仕様書無しさん:2007/03/12(月) 16:21:29
大学中退、業務未経験の駄目人間でも派遣なら雇ってもらえますか?
一応VC++とMASM使ってゲームとか作ってました
973仕様書無しさん:2007/03/12(月) 17:19:11
>>971
用心棒でも雇うしかないんじゃないか? 死んでから金貰って何がうれしいの?

息子が来月からプログラマですって言うのなら一億円くらいかけておいてもいいかもしれないが…。
974仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:01:15
http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book.html
この本、英語で読むべきか日本語翻訳で読むべきか・・・
エキスパートの方はみんな英語で読んだのでしょうか?
975仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:06:53
>>973
保険は死亡保険だけじゃないだろ
976仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:09:08
脳内出血で再起不能が多いとも聞くよね
977仕様書無しさん:2007/03/12(月) 19:58:33
新卒で雇ってもらうんだけど、所属部署を
サーバとかネットワーク構築を扱うネットワーク部か
JavaやC#でデータベースをごにょごにょする開発部のどっちかを選べって言われた

どっちがいいんでしょうかね?
何となくネットワークの方が楽そうで未来も明るそうな気はするんですが
978仕様書無しさん:2007/03/12(月) 20:01:22
自分が面白いと思うほう
979仕様書無しさん:2007/03/12(月) 20:07:13
>>977
そこのネットワーク部の仕事がデスクワークオンリーならそっちじゃね?
980仕様書無しさん:2007/03/12(月) 20:23:10
ネットワークの方が死人が少ないよな。
デスマとかないし。
大規模なネットワークが構築できるようになれば安定してかなりの金が稼げるだろうよ。
ただ単なる配線係ってのもいるから注意。
これは単価があがらない。
どっちも出来ないならこっちだな。
開発は学生の頃から教育受けてて、なおかつ好きでやってた奴に追いつくのに何年かかるか。
981仕様書無しさん:2007/03/12(月) 20:24:38
ただネットワークも相当熟練しないとキツいのはキツいはず。
テスト環境とか作れない事も多いし、大規模な切り替えを一発でやって
動かないと大変な損害がでるし。
どっちも死ぬ気でやらないとやってけないよ。
982仕様書無しさん:2007/03/12(月) 20:25:16
携帯開発とか常時炎上してそうなところにしかいけそうにない俺
983仕様書無しさん:2007/03/12(月) 20:43:03
ジョージ炎上とかステキじゃないか
984仕様書無しさん:2007/03/13(火) 13:32:36
>>982
炎上とか何とか以前に、タコ部屋だから。
985仕様書無しさん:2007/03/13(火) 15:53:24
The Yokosuka Prisonだからな
986仕様書無しさん:2007/03/13(火) 16:20:57
SES契約ってなに?
987仕様書無しさん:2007/03/13(火) 16:45:45
ググレカス
988仕様書無しさん:2007/03/13(火) 16:51:47
>>986
Super Etrenal Slave契約
989仕様書無しさん:2007/03/13(火) 17:53:37
>>986
SE Sacrifice契約
990仕様書無しさん:2007/03/13(火) 18:08:29
991仕様書無しさん:2007/03/13(火) 21:30:09
情事炎上
・・・ぷっ・・・く・・・くく・・・く・・・
ぅわーっはっはっはっは!
あーーっはっはっはっは!!





はぁ。
992仕様書無しさん:2007/03/14(水) 00:23:17
なあ、お前ら用語で横文字を
どの位使ってる?アノテーションだ
何だと横文字が横行してるが勿論
日本語で言えるよなあ。

コンピュータ…電子計算機、電算機
プログラム…番組、次第
メソッド…手続き
インターネット…国際情報網
コンパイラ…翻訳家
ストラテジー…戦略
プリプロセス…事前処理
ソーシャルエンジニアリング…社会工学
P to P…埠頭通信
993仕様書無しさん:2007/03/14(水) 00:38:34
>>992
日本語というより、中国語モドキのようなものが多いなw
994仕様書無しさん:2007/03/14(水) 00:48:21
大正文化に倣って
片っ端から訳すスレでも
ないかな。
995仕様書無しさん:2007/03/14(水) 01:24:14
ドラマ「世にも奇妙な物語」で外語使用禁止になった世界の話をやってたな
996仕様書無しさん:2007/03/14(水) 01:35:06
確かフランスは母国語を
保護してたな。あんな感じか。
997仕様書無しさん:2007/03/14(水) 01:39:34
プログラム・・・算譜
データ・・・算料

ってなぜ日本語で言わなければならんのか?
998仕様書無しさん:2007/03/14(水) 01:53:11
日本人だから。
わかりやすく、辞書引く手間が減る。
おっさん相手に説明し易い。
半島に情報を盗まれない。

こんな所か。
999仕様書無しさん:2007/03/14(水) 02:09:39
そういえば、おかんが
CD、DVDなんかのディスクを
円盤、円盤と言ってたな。
かなり違和感があったが冷静に
考えれば同じだわな。
1000仕様書無しさん:2007/03/14(水) 05:25:08
わはは
誰も叩けまい




    ぬ る ぽ



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。