Googleに入社したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
んだけどどうしたらいい?
2仕様書無しさん:2006/11/01(水) 12:14:38
ハローワークに行って「ゴ」の資料をめくってみればいいんじゃね?
3仕様書無しさん:2006/11/01(水) 13:00:31
ゴッゴル!ゴッゴル!
4仕様書無しさん:2006/11/01(水) 13:15:54
ドリンクがタダだからMicrosoftにしろ。買収してやる。
新サービス開始で機運あるSoftbankにしろ。携帯事業込みで買収してやる。
5仕様書無しさん:2006/11/01(水) 14:05:45
自社株買えそうなライブとか、自社製品優待&名声ウハウハの大手メーカーHとかFはどうよ。
6仕様書無しさん:2006/11/01(水) 21:24:36
Google型の企業が増えて、そこに優秀なマが集まるようになれば
今の奴隷な環境が少しは改善するかもな。
7仕様書無しさん:2006/11/01(水) 21:34:08
Googleは最近停滞気味だし、SoftBankはすでに崩壊
8仕様書無しさん:2006/11/01(水) 21:44:26
高学歴しかいないよ
9仕様書無しさん:2006/11/01(水) 21:50:50
清掃スタッフならOKじゃね?
特製ジャンパとシャツをもらえるらしい。
10仕様書無しさん:2006/11/01(水) 22:25:50
経営とかの会社運営に必要な面倒なことはやりたくないって人であるほど
会社を興してくれたら非常に意義があるんじゃないの?
どう?
有名優良大手出てこないかな
11仕様書無しさん:2006/11/01(水) 22:45:46
英語できないとだめじゃないの?
12仕様書無しさん:2006/11/01(水) 23:01:02
TOEICは900近く必要で、
修士以上の学歴、あとオプソやらなんかで活躍してないと駄目
13仕様書無しさん:2006/11/01(水) 23:19:48
それだけの実力があればもっと他のいい仕事就けそうだ
14仕様書無しさん:2006/11/02(木) 00:35:24
Googleが停滞だなんて初耳だな
15仕様書無しさん:2006/11/02(木) 08:39:47
ヒント:アストロターフィング
16仕様書無しさん:2006/11/02(木) 16:04:11
Google検索精度悪化はまずいだろ
17仕様書無しさん:2006/11/02(木) 16:53:31
それはかなりマズイが少々なら検索技能でカバーできなきゃ
18仕様書無しさん:2006/11/02(木) 17:41:47
とはいえ、いつの間にか""で囲っても
勝手に形態素解析してくれるんだけど

これやめてほしい
19仕様書無しさん:2006/11/02(木) 18:48:16
>>13
googleに入れる実力があるやつはもっと金になる職業は幾らでも就ける
そこをあえてgoogleに行くってな感じ。
20仕様書無しさん:2006/11/02(木) 22:42:37
高卒は無理ですか
21仕様書無しさん:2006/11/02(木) 22:55:14
TOEICは900近く必要で、 
オプソやらなんかで活躍してないと駄目 
22仕様書無しさん:2006/11/02(木) 23:00:00
TOEIC900ってなんですか
昼飯出るので入りたいんだが
23仕様書無しさん:2006/11/02(木) 23:11:29
ぐぐれ
社員になりたいならまずそこからだ
24仕様書無しさん:2006/11/03(金) 00:29:29
>>20
高卒でも普通に知名度が高いプログラマーで
Linuxでよく使われるオープンソースプログラムの主要なリーダーか
未踏破プロジェクトに採択させて成功させてるぐらいなら可能
25仕様書無しさん:2006/11/03(金) 02:00:03
ネイティブレベルの日本語力および英語に堪能であること
26仕様書無しさん:2006/11/03(金) 10:37:59
27仕様書無しさん:2006/11/03(金) 14:40:44
>>22
高卒っぽいほほえましい書き込みだ
28隠れた天才!?:2006/11/04(土) 20:55:21
四大卒じゃないとだめなんすか?

いちよう、商業高校情報処理課を卒業してますし、
そこらの四大文系課卒よかましだと思われますし、
英検も受けたことあるんで多少は。

今の会社も学校の推薦だから、エリート系ですし。
29仕様書無しさん:2006/11/04(土) 21:00:45
4大卒でも無理
30隠れた天才!?:2006/11/04(土) 21:10:25
>29

学歴なんて関係ないと思うんだが。
高学歴のやつほどニートだし、
俺の周りは高卒でも年金500とか普通にいる。

20年以上前に終わった学歴社会なのに Googleは古いと思う。
31仕様書無しさん:2006/11/04(土) 21:57:52
>>30
高卒で機械学習とか高度なアルゴリズム論とか独学できっちりマスターして、
なおかつ実装も得意、大学院レベルの数学も普通に使いこなす、というのなら
高卒でもいいと思う。

ただ、そういう奇跡を探すより、普通に計算機科学で修士とったやつ探した方が
集まってくるレザメのノイズが減るからだろ・・・
32仕様書無しさん:2006/11/04(土) 22:13:06
確かグーグルの面接は社員全員が面接するとか聞いた。
それで、1人でもダメだと言ったら落ちるらしい。(がっちりマンデーより)
基本、能力主義な会社だし学歴より秀でた能力の方が重要だと思う
33仕様書無しさん:2006/11/04(土) 22:58:21
>>28
4大卒じゃないと無理とかそういう会社じゃないよ。
Googleは完全な実力主義会社。要求されるスペックが最高レベルだけどね。
Sランク大学院卒の様な高学歴でも学会等で実績のある人じゃないと初期の段階で落とされるだろうね。
高卒でも学会発表に相当するような実績があれば狙えると思うよ。
あと人柄も良くないと無理。
34仕様書無しさん:2006/11/04(土) 23:25:28
>>30
だから4卒だろうが無理って言ったんだよ
35仕様書無しさん:2006/11/04(土) 23:26:24
言葉が足りなさ杉田な
流れからして解るとおもたが
36仕様書無しさん:2006/11/04(土) 23:31:20
>>30
年収いくらだからエリートとか、一流企業に行ってるからエリートとか
意識してるレベルが違いすぎだよ。
グーグル技術職は一流企業の研究開発職が集合してるような会社だぞ。

一度、有名どころの論文集とかみてみたら?
それみると大学院で研究するようなレベルがどんなものなのかわかると思う。
大学研究職目指すような人ならそのレベルの論文集に載るのも珍しいことじゃないし。
37仕様書無しさん:2006/11/05(日) 00:55:05
がっちりマンデーで言ってたけど
社員全員と面接して1人でもこの人とは仕事したくないと思われたら落とされるらしいよ。
1日中一緒にいても全然苦痛にならないような人しか採用しないらしい。
お前らのような無口な奴は絶対無理ってことだ。
38仕様書無しさん:2006/11/05(日) 01:38:08
肝心の検索精度が落ちているし、
ツールバーは勝手にアップデートするし、
この会社はおかしくなり始めている気がする。
39仕様書無しさん:2006/11/05(日) 02:32:39
無能乙
40仕様書無しさん:2006/11/05(日) 15:11:30
Googleオワタなんてもう去年から言われてることなんだけど
41仕様書無しさん:2006/11/05(日) 15:21:43
>>28
×いちよう
○いちおう(一応)

まず日本語から勉強だな。
42仕様書無しさん:2006/11/06(月) 08:58:06
× Googleオワタなんてもう去年から言われてることなんだけど
○ M$オワタなんてもう去年から言われてることなんだけど
43仕様書無しさん:2006/11/10(金) 01:05:14
高卒ですが、情報課でしたですし、
大学行って、なんかデメリットありますか?
周りの四大卒ってまじ使えない奴多いし
ああいうの見てると行かなくて良かったって思う。

44仕様書無しさん:2006/11/10(金) 01:09:52
自分で結論出しちゃってるじゃないか
45仕様書無しさん:2006/11/10(金) 03:08:00
大学に行くと「メリット」と「デメリット」っていう言葉を間違えなくなるというメリットがあるよ。
46仕様書無しさん:2006/11/10(金) 03:19:01
なるほろ
それがいくないてんでつか
47仕様書無しさん:2006/11/10(金) 05:09:47
普通の四大卒は吸収力があるからよく伸びる
底辺企業にいるからFランカーしか見ないんだろう
48仕様書無しさん:2006/11/10(金) 08:11:11
アカデミックな雰囲気を知っておくのは悪くないと思うんだけどね。
あとなんちゃって論文を書くことでいちおう研究のまね事ぐらいはわかる。
まあ本人にやる気があるかどうかで違うけど。

あとGoogleは本当にまともなComputer Scienceを学んでいるかどうかを
重要視してるよ。計算量の概念とか、一般的なソート、ツリー、サーチ
程度は理解して自分で一からかけないと話にならない。
49仕様書無しさん:2006/11/11(土) 12:48:22
>>43
釣り乙
50仕様書無しさん:2006/11/11(土) 13:02:50
>>43
それなりの大学でてる奴は43に教えてもらうとしたら全く理解できないだろうな。
理解せずにひたすら言われたことだけをするという奴じゃないとついていけないだろう。
文面からやばさがにじみ出てる。
51仕様書無しさん:2006/11/11(土) 14:02:36
>43は、使えない奴なのに大卒は出世するとか思ってるんだろうな。
52仕様書無しさん:2006/11/11(土) 14:28:11
>>43
そうでしたですか。
53仕様書無しさん:2006/11/11(土) 14:35:03
中卒、実務7年で

ORACLE MASTER Bronze 10g
ORACLE MASTER Silver 10g(OCA)

マイクロソフト認定プロフェッショナル(MCP)
マイクロソフト認定テクノロジー スペシャリスト (MCTS)
マイクロソフト認定アプリケーションデベロッパー(MCAD)

Sun認定Javaアソシエイツ(SJCA)
Sun認定Javaプログラマ(SJCP)
Sun認定Webコンポーネントディベロッパ(SCWCD)
Sun認定Solarisシステム管理者(SCSA)

Linux技術者認定試験(LPIC Level1)

シスコ技術者認定 (CCNA)

を取得しましたが無理ですかね‥
54仕様書無しさん:2006/11/11(土) 15:53:15
↑いっぱいあるね。
55仕様書無しさん:2006/11/11(土) 16:19:40
大卒に負けまいとひたすら自我の道を歩んでます。

足を止めるのは 絶望ではなく"諦観(あきらめ)"、 人の足を進めるのは 希望ではなく"意志"
56仕様書無しさん:2006/11/11(土) 17:09:39
>>55
ARMSね
57仕様書無しさん:2006/11/11(土) 17:21:55
四大卒というだけで、月額2万も違うのが許せない。

それに四大卒はのんびりしすぎていて、こっちがいらいらする。
残業もしたがらないし、ミーティングを5時以降やろうとすると文句を言う。
身を子にして働くのがプログラマーです!!!!

私のほうが2倍はコード書いてる。
58仕様書無しさん:2006/11/11(土) 17:50:53
>>57
そう思うのは勝手だが、いちいち残業を強要すんな。
みんなが働くために生きてるんじゃなく、生きるために働いてるのもいるんです。
59仕様書無しさん:2006/11/11(土) 17:57:10
>>53
レスから察するに教養がなさそうだ。
60仕様書無しさん:2006/11/11(土) 17:59:56
>58
いや、突っ込むなら、
@効率が悪い作業であるミーティングを定時以降に入れるな。工数考えろ。
A2倍コードを書いてるかどうかではなく、会社の為に2倍稼いでいるかどうか考えろ。
61仕様書無しさん:2006/11/11(土) 18:14:38
>>60
でも、行動力は凄そうだ。仕事では考えるより先に動くタイプっぽい。
グーグル受けようとしてるのも怖いもの知らずというかなんというか・・・
案外こういう奴が成功するのかもな。
62仕様書無しさん:2006/11/11(土) 18:29:06
「四大」とか書く時点でそいつの素性が知れる。
世の中にある大学の8割はクソなのに。私立はもう軒並み滅べ。
63仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:11:59
大学を減らせばバカが減ると思ってるバカがひとり
64仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:30:12
>>63
私大必死だなww
65仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:30:48
>62
そもそも、大学は教員を食わせるための箱な訳で...
66仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:36:04
>>65
素性の知れぬFランクに飼われたからと言って、その「教員」が教職たる仕事に就けるかどうかは果てしなく疑問。
世にあふれる基礎学問のDに対する処遇はマジに考えないといけないな。
まぁそれとクソ大学を延命させることの是非は別に考えるべきだろう。
67仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:43:26
>61
えーと、突っ込むのは何処かな。
@分かるまで、手を動かすな
かな?
A行動力って何処から読み取れるの?自演?
かな?

Googleで働きたいって奴、まだ書き込みしてるの?
とりあえず、Google code jamで優勝してみるってのはどう?
http://www.topcoder.com/pl/?&module=Static&d1=google06&d2=overview
68仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:54:34
>>66
>その「教員」が教職たる仕事に就けるかどうかは果てしなく疑問。
ゴメン。意味分かりませんでした。
講義はちょっとで給料もらえるならそれに越したことないけれど...
69仕様書無しさん:2006/11/11(土) 19:59:19
いろいろ議論されてるところではあるが、大学の教員はまぁ高等教育もしくは研究を行うべき存在。
有象無象の私立大学については、そこまでのレベルに達しない業務に忙殺されることがしばしばというか、頻発する。
70仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:14:37
>69
ああぁ...
誰でも何処か大学に入れる程、学校の数があるんだから、給料が出るだけましと思わなきゃ。
研究費だって、自分で買えないような装置だってあるし...
71仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:22:32
>>70
とりあえずの腰掛を得たポスドクにとっちゃ(短期的には)それでもいいかも知れないけどな。
大学や学士の価値を下げていくと結局は自分の首が絞まることになる。
72仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:31:29
>>71
同意。
研究できないと何のために上にあがったのかわかんないよな。
それじゃなくても教授職狙ってポスドク上がるのは茨の道だし・・・
給料だけ欲しいなら修士で就職した方がいい。
73仕様書無しさん:2006/11/11(土) 20:40:25
物凄く外れた方向にスレが向かっている事だけは分かる
74仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:34:30
>>73
高卒のスレ主ですか?お前は夢に向かって邁進しなさい。
この業界は夢が敗れた博士(まぁ修士)の含有率が意外と多いんだよ。
75仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:45:51
この業界って,プログラマ?民間の研究職?
76仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:49:21
博士号・ポスドクで教授職断念すると就職超厳しいから
IT派遣に逃げ込むしかないんだろうな。
AランSランの大学院出るような奴でも厳しいみたいだし・・・・・
77仕様書無しさん:2006/11/11(土) 22:50:50
民間で通用するような研究分野の院なら研究職等いけるんじゃない?
民間で通用しないような研究分野だとどうしようもなさげ。
78仕様書無しさん:2006/11/11(土) 23:02:14
とりあえずまともな学位を持っていない奴はだまっとけ。
79仕様書無しさん:2006/11/11(土) 23:03:46
>75
マはドロップアウター。これ定説。
80仕様書無しさん:2006/11/11(土) 23:04:51
ちょっと前に朝のテレビでGoogleのことやってたな。
面接は社内の全員でするんだとさ。
一人でも「コイツと仕事したくねぇ」、という意見が出たら不合格なんだと。

さらに仕事は上司からの指示は特にないらしい。
誰かが「こんなの作りたいんだが誰か一緒にやらね?」と社内に流すと、
勝手にやりたいヤツが集まってプロジェクトになるそうな。

あぁ、俺もGoogle入りてー…
81仕様書無しさん:2006/11/11(土) 23:09:35
>>79
ソレをきいて元気が出てきた。
また月曜から専門卒のVB厨をののしり倒すぞ。
82仕様書無しさん:2006/11/11(土) 23:52:58
>>78
もう這い上がれないような状況ならくだらないプライドは捨てる方が吉。
プライドが邪魔をして悩むだけだ。なかなか捨てきれないけどな。
這い上がれるような状況ならがんばれ。
83仕様書無しさん:2006/11/11(土) 23:58:20
>>82
這い上がれないような状況→家庭持ち、年齢  くらいかしら?
84仕様書無しさん:2006/11/12(日) 00:22:36
>83
コネとかツテとかが、経年変化で途切れていく...
あと、ファーストステップでズッコケルと、政治力が身につかない。
85仕様書無しさん:2006/11/12(日) 00:53:37
>>84
思い当たる節が無いともいえないなぁ。。まぁ、お互い頑張ろうや。
プライドなんて言うとあれだが、向上心を絶やすと本当にドカタで終わってしまう。
86仕様書無しさん:2006/11/12(日) 04:58:35
ボスドクって何ですか?
博士号???教員????
なんでヨット学校の話をしてるんだ?
やっぱり四大卒ってwwwwwww

ちなみに今も会社にいるのは、高卒の超真面目チームメートのみ。
四大卒のウンコたちは、土日は絶対に来ない。
はっきし言って、このプログラマー会を支えているのは
高卒のエリート集団だけだと思う。
87仕様書無しさん:2006/11/12(日) 06:04:00
>>86
安い釣り餌だな、おい。
死ね。俺のささくれ立った徹夜明けの憂さを晴らす。
ただそれだけの為に死んでくれ。
88仕様書無しさん:2006/11/12(日) 08:32:59
まあ、確かに高卒はハングリー精神があって頑張る奴が多いな
それに比べて4大卒は余裕がある
89仕様書無しさん:2006/11/12(日) 11:27:06
>>88
マについては
高卒はハングリー精神があるよな。高学歴もハングリー精神あるけどな。
共に学歴コンプレックスや逆学歴コンプレックスから来るものだから
少々歪んでるのがよろしくないが。
向上心に繋がるなら一概に悪いものとも言えないけど。
90仕様書無しさん:2006/11/12(日) 15:17:48
学歴コンプレックスとは何ぞや?
91仕様書無しさん:2006/11/12(日) 15:42:25
ぐぐれ
92仕様書無しさん:2006/11/12(日) 21:13:53
93仕様書無しさん:2006/11/12(日) 21:41:58
会社の社長が会社を売り払ってから入社に来るようなとこだろ
94仕様書無しさん:2006/11/13(月) 08:35:32
>>53
googleで真っ先にresumeで落とされるタイプ。
95仕様書無しさん:2006/11/13(月) 15:35:57
>>86
>なんでヨット学校の話をしてるんだ?
ゴメンよ。ヨットが何処から出てきたか分からなかったよ。

月の残業が100時間越えたら、法律で医師の診断を受けさせなくちゃいけないことになっているからね。
まあ、そういうこと分からないから、高卒は便利なんだけど。
今週末だって、趣味で会社に来ていることになっているんでしょ?
96仕様書無しさん:2006/11/16(木) 22:09:47
>>95
博士号=船の名前
教員 =ヨット学校の先生
と思ってるんじゃないか?
そうだとしたら笑えるwwwwwwwwwwwwwww
97仕様書無しさん:2006/11/16(木) 22:28:45
>>96
その発想はなかったわ。
98仕様書無しさん:2006/11/16(木) 22:47:56
こっちも今までなんのことかわからなかったが、ふと思いついてしまった。
こんな発想した俺もやばいかもしれん。
99仕様書無しさん:2006/11/18(土) 06:58:57
ネタだろ
100仕様書無しさん:2006/11/18(土) 13:21:53
ネタでヨット学校なんて思いつくか?
知らないことは別にいいんだが、調べないってのが高卒っぽい
101仕様書無しさん:2006/11/18(土) 18:53:17
Googleって学生からの新卒とかとってんの?
102仕様書無しさん:2006/11/18(土) 19:01:03
>101
Google code jamは、そのための大会なんでしょ。
103仕様書無しさん:2006/11/19(日) 09:11:26
今日の[en]ITエンジニア転職フェア
http://employment.en-japan.com/html/pr/fair/
にgoogleも参加しています。
行ってみるかな。
104仕様書無しさん:2006/11/25(土) 14:46:40
米Google社、PS3版GEの開発に着手。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50

GE上をドライブしたりフライトしたりでけるらしいぉ
+   +
  ∧_∧  +  ワクテカ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +      ワクテカ
 と__)__) +
105仕様書無しさん:2007/01/21(日) 15:48:01
リクナビ でも募集していた。

ってことはブラックかな?
なんか解雇とか多そうだね、やっぱり外資だなぁ。
106仕様書無しさん:2007/01/21(日) 15:49:47
つか、今更株価も高すぎて落ちていくしかなさそうに見える。
入れてもいいことなさげ。
ちょっと給料がよさそうってぐらいか。
今も外資にいるからこの会社にあんまり魅力が感じられなくなった。
107仕様書無しさん:2007/01/21(日) 15:56:17
そういえば、この会社の悪いところってある日検索してでてきても、
次の日には検索できなくなったりするのはWEB操作されてたりする?
108仕様書無しさん:2007/01/21(日) 16:25:44

よし俺がGoogleを超える会社を日本で作ってやるよ。とりあえず入社しろよ。
一流大学を出て一流企業に勤めて一流の研究発表をした奴だけ採用な。
109仕様書無しさん:2007/01/21(日) 16:33:59
>>108
俺もよくそんな夢見る。
行き着く先は世界征服なんだけどな。
110仕様書無しさん:2007/01/21(日) 17:33:23
今日21:00からのNHKスペシャルでGoogleを特集するよ。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html
111仕様書無しさん:2007/01/21(日) 21:04:10
はじまた
112仕様書無しさん:2007/01/22(月) 01:59:06
「Googleの野望」みてーな内容だったな
113仕様書無しさん:2007/01/22(月) 02:40:48
ああ、いつの間にかMS以上にヤバイ組織になってたな
114仕様書無しさん:2007/01/22(月) 02:57:54
素数の計算ができないと入社は無理らしいw
115仕様書無しさん:2007/01/22(月) 02:58:16
>>30
Googleは学歴重視。その証拠にドクター取得者が多い
116仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:05:19
>>43
Googleは高卒には絶対無理
大学院行かない奴は入れない
117仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:06:28
>>53
研究指向じゃないから絶対無理
118仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:11:08
>>113
Googleに三権分立を導入すればいいだけさ
119仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:29:36
社員の夢のスケールがやばい。
google.govにgoogle currency
マジで世界征服レベル。
120仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:52:13
グーグルで検索した内容全部保存されててむかつく。
プライバシー侵害じゃまいか?
あいつらは全WEBユーザの個人情報でも管理するつもりなんだろうか。
121仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:54:28
>>120
インタビューでそう言ってたろ。
122仕様書無しさん:2007/01/22(月) 03:54:34
日本NO1プロジェクト
CreateGame〜陸海空オンライン〜
ただ今、プログラマ募集中〜♪

googleよりうちの企画の方が大きい。
123仕様書無しさん:2007/01/22(月) 04:14:02
>>121
なんのインタビュー?

テレビってことなら見てねぇから知らん。
インタビューの内容きぼん。
124仕様書無しさん:2007/01/22(月) 04:14:49
( ・3・) 買い物の履歴そのまんま把握されてたのにはワロタ
125仕様書無しさん:2007/01/22(月) 04:50:20
俺なんかエロサイトの履歴残っててびびった。
126仕様書無しさん:2007/01/22(月) 04:52:44
>>123
もはや検索の履歴などしょぼいぞ。

サンフランシスコなどのアメリカの大都市に
都市全体を覆うGoogle製無線LAN網を構築して
ユーザーがいつどこにいるかという情報を分析し、
「数メートル先にブティックがありますよ」みたいな
ユーザーの嗜好に合った広告を送るサービスを計画しているそうだ。

Googleの決済サービスも開始されていて、
ユーザーのクレジットカード情報を全てGoogleのサービス内で管理できる状況らしい。

あと、Googleのおっさんが
便利になるためにはユーザーが情報を提供する必要があり
信頼のおけるところに個人情報を預けるのは危険なことではないってな
意味のことを言っていた。
127仕様書無しさん:2007/01/22(月) 07:54:15
NHKスペシャル観たやつがあげたか。
ちょっと内容に大げさな部分もあったな。
128仕様書無しさん:2007/01/22(月) 09:25:29
>>124-125
まさに「ウェブ進化論」の「神の視点でものを見る」


129仕様書無しさん:2007/01/22(月) 10:37:12
なんだろう。株価釣り上げや保持というところにのみ焦点がいって目がくらんで
自分らが言っていることが一般のまともなレベルにどうエグく伝わるかわからん状態なんだろうな。
というか(金持っていない雑魚どもに)どう伝わろうと別に構わない、か。
所詮ぽっと出の小物ベンチャーで、遠望の効かなさはMS以下。というか効かせる気持が元々ない。

世界政府とか人類の全情報を我が社が管理とかビッグマウスしている限り、株買っている奴らは満足満足、
会社上層部の資産も百億千億を保持。やばくなったところで適当に売り逃げ、悠々自適。

中共をはじめ平気で権力の犬化するところといい、
上にも出ているが社員を既往の学歴で集める
(学校秀才とオリジナリティが比例関係にない(ある意味ほとんど反比例な)ことは指摘され続けのことであるにも関わらず。
なぜか。我が社は一流大卒の博士をン百人も抱えています!=株買っているアホな小金持ちたちが満足満足)
ところといい、他にもそれを補佐するキモい姿勢は幾つも出ているし。
130仕様書無しさん:2007/01/22(月) 10:55:18
とはいえ、あの放送では詳しく流さなかったが
アフィリエイト、アドワーズはなめちゃいけない。

キーワード広告を最初に考え出したのはovertureの奴だが、
彼らにはそれを実現する技術力がなかった。
そこで技術力のあるGoogleが現れ、それを見事に実現する術を身に着けたというわけだ。


131仕様書無しさん:2007/01/22(月) 11:44:24
再放送予定は23日の深夜0時
ttp://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html
132仕様書無しさん:2007/01/22(月) 14:20:34
133仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:40:53
>>126
インタビューあり。

Googleって他の企業に無償で資料を出すように請求したりとか
ニュースサイトを勝手に自社キャッシュに乗せたりとか
業務(Gmail)でスパム報告用サーバを使ってたりとかでいろんな企業に
うざぃと思われてるようだな。
無線LAN構想ったってホリエモンレベルの構想でしかないし、
もうそろそろこいつらを潰す新しい技術がでてこないかなとか思うんだが。
充分MS並に鬱陶しいとこになったと思う。
かといってYAHOOは使う気がしないがなSB系嫌いってのもあるし、検索結果でないし。
仮にGOOGがWEB広告取り上げられたら一瞬で消えそうだが、そのへんどうなんだろうか・・。
134仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:50:30
俺の先輩は英語ペラペラで製品を自分で作れる/直せるコンサルだったが、
この会社は面白くなさそうといって、
全然違う会社受けてマネージャクラスでいい待遇を貰って辞めた。
やはり、外資の人間は新規事業系を渡り歩いて株価の成長していない
ところや上場前に企業に参加することで上場後の破格の報酬をゲット
するような人が多い気がする。
135仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:51:41
GoogleのあのシンプルなTOPページ見てると広告でガツガツやってるようには見えない。
なんか裏の商売やってると思ってた。
136仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:52:56
内資の人間は既存の大企業にすがって生きる人が多いので、
MSやIBMのような学歴依存で既に大企業化した企業に入って安定を
望む人が多いように見える。
故に大企業系では、金でひっぱってきた既存の成果を出した人(open sourceや業界で有名な人)
はいても、本当にクリエイティブな人間はあまりいない。
日本でGoogleのような企業が現れないのはそういう人間の多い国だからだろうね。
137仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:55:55
その程度なら問題ない。
むしろ俺はそれらを推進したいくらい。

むしろおれがGoogleについて危険視てしているのは
アボセンス(アドセンス狩り)とGoogle八分、それから中国の言論統制と情報提供に
協力してしまったことだ。Google社内の中枢権力に中国共産党員が肩入れしてしまうと、
非常に厄介なことになるぞ。検索結果を奴らが中国や北朝鮮の都合の良いように操りかねない。

だからGoogleにも三権分立が必要だと俺は説きたい。
そこで俺が期待している企業はIBMだ。IBMが何かやってくれるのではないかと期待している。
マイクロソフトは金とちょっとしは市場支配力があるだけで技術力は大したことが無い。
しかしIBMならGoogle以上に優れた才能ある頭脳集団がいる。特許出願数も多いし研究レベルも高い。
Googleはまだ怪しい。民主主義のシステムを実現しようとしていると彼らは主張しているが、
中国との動きやGoogle八分から怪しげな動きが見え隠れする。

Googleのような検索エンジンに対抗すべく、三権分立を成り立たせなければ
情報社会に未来は無いだろう。さもなければ、待っているのは言論統制とジェノサイドと脅迫と殺人
によって成り立つ中国ような暗い国家だ。中国の言論統制システム「金盾(Great Firewall)」の
開発にもGoogleは関わっている。これは憂慮すべき事態だ。

他者は新たな検索エンジンを開発する必要がある。Yahooはロボット型検索のレベルが低い。
このままではGoogleに負ける。キーワード広告システムも導入しないとGoogleには勝てない。



138仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:56:04
Googleの人間と転職フェアで少し話しをしたが、
広告と検索アプライアンスくらいしかないように聞こえた。

しかも客が自分の会社の痛い(でかい)とことかぶっていて
なんか面白くなさそうだな・・とおもてしまた。
139仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:57:23
>>136
だが、Googleも学歴を重視しているぞ
140仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:58:07
>>138
それは日本法人のことか?アメリカ本社はどうだ?
141仕様書無しさん:2007/01/23(火) 00:59:52
Googleを著作権侵害で訴えてみる勇者はおるか?
YouTubeなんかよりずっと悪質だと思うんだけど。
142仕様書無しさん:2007/01/23(火) 01:02:09
>>137
中国では既に百度という会社がGoogleに勝っている。

検索とか自分の国で一番使いやすいのはきっと自分の国の人間が
自国語向け(自国文化向け)に作ったものだからなんだろうな。

日本はアメリカの属国みたいなもんだから別にGoogleでもいいわけなんだが。
所詮Google英語版の翻訳ものにすぎないってことだろう。

日本独自の拡張とか提案みたいなものが感じられない。
143仕様書無しさん:2007/01/23(火) 01:03:29
>>137
中国では既に百度という会社がGoogleに勝っている。

検索とか自分の国で一番使いやすいのはきっと自分の国の人間が
自国語向け(自国文化向け)に作ったものだからなんだろうな。

日本はアメリカの属国みたいなもんだから別にGoogleでもいいわけなんだが。
所詮Google英語版の翻訳ものにすぎないってことだろう。

日本独自の拡張とか提案みたいなものが感じられない。
144仕様書無しさん:2007/01/23(火) 01:04:49
二回書いちまった、すまん、143は無視してくれ。
145仕様書無しさん:2007/01/23(火) 01:09:21
>>139
既に成長しきったのでこれから下降曲線を辿るということでは?
もう充分大企業だし社畜っぽぃやつしかこれから入ってこないと思われ。
146仕様書無しさん:2007/01/23(火) 01:21:12
>>138
どこも多分同じような企業が金払うってことだろう。

Googleの社員ってこういうこと書き込んでたら会社が見つけて訴訟されたり
するんだろうな。
ブログ解雇とか、妊娠したら解雇とか色々あるみたいだし。
ってか外資は妊娠したらクビは普通っぽぃけどな。
147仕様書無しさん:2007/01/23(火) 02:06:05
>>141
新聞とか読んでないだろ。w

今年の7月に著作権法が改正されて、googleキャッシュは国内でも問題
なしになる方向。今訴訟起こしても訴えるべき法的根拠がなくなるってw
148仕様書無しさん:2007/01/23(火) 02:11:27
IBMの天下は30年、MSは15年、Googleの天下は7〜8年という話をどこかで聞いたな。
149仕様書無しさん:2007/01/23(火) 02:32:16
>>141
たとえばどんなふうに?

KinderStart社のように訴えるつもりか?

かなり苦しい戦いになるぞ。

マイクロソフトに立ち向かえるSunやIBMのようにこちらもしっかりとしたものがないといけない。

皮肉だが、日経などの日本の既存メディア抵抗勢力を味方に付ければ
勝てるかも知れん。


150仕様書無しさん:2007/01/23(火) 02:34:42
>>142
> >>137
> 中国では既に百度という会社がGoogleに勝っている。

あれも天安門で検索するとページが存在しない、サーバがダウンしたかのように
みけかけるようになっているからなあ。

それに中国共産党は、外資を閉め出そうとしている。
EUが中国に対して反ダンピング税を引き上げたら、それの腹いせとして
ルイヴィトンの商品をすべて中国の基準で不合格と見なし焼却処分した
あたまのおかしな国だぞ。そんな国の言うことなど信用できるか。
中国共産党が無理矢理支配しているだけだ。

それに、そんなことより、言論統制をどうにかすべきだ。

151仕様書無しさん:2007/01/23(火) 02:38:26
>>145
まだまだだな。新しいビジネスも存在する。
Googleは怪しいところはあるが。
まだまだ多くの可能性を秘めている。
技術力だけは確かにある。
Googleの株価、時価総額を見て、これはバブルだと主張する者がいる。
確かに、バブルのような数値に見える。
だが、確実に積み重ねているものがある。
Googleには既存メディアの悪いところを正す力はちゃんとある。


もちろん、それと同時に、Googleに検索市場を独占されないよう、情報共産主義になってしまわないよう
立ち向かわなければならないことも確かだ。



152仕様書無しさん:2007/01/23(火) 02:39:53
>>146


> ってか外資は妊娠したらクビは普通っぽぃけどな。
ソースが欲しい。共働き否定にならないかね。一時的な解雇で
1年間の休養をとったら復帰できると思うが。
153仕様書無しさん:2007/01/23(火) 03:37:07
末端プログラマが評論化気取りで何を偉そうに物語ってるの?w
154仕様書無しさん:2007/01/23(火) 03:40:27
とりあえず、どこでもいいから就職しろ。話はそれからだ。
155仕様書無しさん:2007/01/23(火) 03:57:05
ビジョンを語りたがる奴に限ってろくなコードも書けないよね
156仕様書無しさん:2007/01/23(火) 09:52:13
技術的にはMSNの検索もかなりGoogleに肉薄するレベル。
IEのデフォルト検索という強みもあるし。

しかし日本ではYahoo!!にまだ勝てない。韓国はあの悪名高いNaverが
支配しているし。
どうも最近のGoogleはブランド戦略に重点を置いているように
みえるんだよね。PageRank(TM)とか。
やっぱり技術的な差がなくなってきたからだと思う。

それにちょろちょろと中の人の愚痴っぽいことも漏れ聞こえるように
なってきた。Google FSが不安定だとか。
http://www.yamdas.org/column/technique/googlifej.html
ttp://kzk9.net/blog/2007/01/the_goog_life.html
157仕様書無しさん:2007/01/23(火) 11:00:19
これもあるぉ。

>「PayPal」に遠く及ばない「Google Checkout」の顧客満足度
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/56389.html

158仕様書無しさん:2007/01/23(火) 15:19:32
戦争になるぞ
159仕様書無しさん:2007/01/23(火) 15:47:41
お前らの話を聞いていつも思うんだが、

お前らGoogle社の話をするとき、アメリカ本社の話をしているのか
日本支社の話をしているのかどっちなんだ?
160仕様書無しさん:2007/01/23(火) 16:10:04
そこにはどんな違いがあるんだ?
161仕様書無しさん:2007/01/23(火) 16:52:59
日本支社は所詮下請け。ってか・・・あれ?って感じ。
俺は今の職場の方が良いな。
162仕様書無しさん:2007/01/23(火) 17:14:19
Namazuつくった人いるんだっけ?
163仕様書無しさん:2007/01/23(火) 19:08:24
日本支社は単なる翻訳業務か?
Google八分やアボセンスをやらかした連中も日本支社にいるのか?
日本人に化けた中共や北朝鮮の工作員が紛れ込んでいないか?
164仕様書無しさん:2007/01/23(火) 19:08:47
気になることなのでageるぞ
165仕様書無しさん:2007/01/23(火) 19:36:23
高林哲は、今はGoogleにいるね。
あと、Googleに下請けって概念はないと思うけど。
166仕様書無しさん:2007/01/23(火) 20:40:40
そもそも、社員一人でも嫌だと感じたら採用されない
という考えが理解できん。
社員の数が増えれば増えるほど採用率が下がるわけだろう。
後から面接を受けた者が不利になるという仕組みだ。

Googleがもしそんな方法で採用していたら、
「社員がプロフィールを見て、こいつは俺より仕事ができそうで
いつか俺を追い抜いてしまうから採用しないでおこう。」
ということになる。





それが本当の意味で民主主義と言えるのだろうか。
Google社員に激しく問いつめたい。

167仕様書無しさん:2007/01/23(火) 20:43:32
新興宗教やカルトの手口だよ。
IQの高い奴ほどそういうのに引っ掛かってしまうんだよなあ。
168仕様書無しさん:2007/01/23(火) 20:52:59
ちょっwwww
社員一人でも〜のくだりは、面接に参加した社員だろう、常識的に考えてwww
169仕様書無しさん:2007/01/23(火) 20:55:32
170仕様書無しさん:2007/01/23(火) 21:00:04
優秀な奴と仕事したいからグーグルはいるんじゃないの?
171仕様書無しさん:2007/01/23(火) 21:02:51
>>166
その原理だと、マウンテンビュー本社を受ける奴が圧倒的に不利じゃね?
172仕様書無しさん:2007/01/23(火) 21:22:32
いまおれ中学生だけどGoogle入りたい
がいまの成績じゃ不可能だなorz
173仕様書無しさん:2007/01/23(火) 21:33:09
Googleに学歴は関係ないだろう
高学歴だけでGoogleには入れないという意味だが
174仕様書無しさん:2007/01/23(火) 21:59:05
>>173
関係アル。博士号取得者でないと優遇されない。
175仕様書無しさん:2007/01/23(火) 22:55:03
営業とかサポートもドクター持ちなのか?w
176仕様書無しさん:2007/01/24(水) 00:13:59
GoogleJapに営業がいるんですか?
ただなんか作って公開しているだけ何じゃないの?
お前らのようなソフト乞食にGoogle様がただでソフトを使わせてやるよ。
その代わりお前らの個人情報よこせな。
ってな感じで。
177仕様書無しさん:2007/01/24(水) 00:15:56
あほ?
178仕様書無しさん:2007/01/24(水) 00:26:44
>>175
そこだけは例外だろうけど
大した給料もないんでないかな。

あそこはできるかぎり営業やサポートに頼らずに
すべてメールだけで済せようとしているから。
いまのところそれには限界があるので
仕方が無くサポート電話をやっているわけだけれども。

Googleには営業なんていなくても成り立つんでしょうな。
営業ってのはウェブを通してのみしか一切やらないのだろう。

179仕様書無しさん:2007/01/24(水) 00:34:07
Googleサポートの驚くべき悪態「オマエ、そんなにカネが欲しいのかよ!」
ttp://hattori.cocolog-nifty.com/brog/2005/06/google_adsense_d43e.html
180仕様書無しさん:2007/01/24(水) 00:56:45
情報と技術と最高の人材をgoogleが独占してんだぜ?
もう誰もgoogleには逆らえないよ
181仕様書無しさん:2007/01/24(水) 01:08:41
>>179
それ知ってる。それからGoogleを崇拝していた俺も
おれも、同じようにいきなり「無効なクリックが発生しました」
なんてメールがきてアボセンス喰らった。
自分のブログにここ二年くらいアドセンスを貼り付けることができなくなった。

あれからGoogleに対する不信感がでかくなった。
182仕様書無しさん:2007/01/24(水) 01:09:06
>>180
> 情報と技術と最高の人材をgoogleが独占してんだぜ?
> もう誰もgoogleには逆らえないよ

それは言い過ぎだね。最高の人材については、
GoogleはまだまだIBMには勝てないね。
183仕様書無しさん:2007/01/24(水) 01:14:23
俺はGoogleには屈服しない。
Japanese Dream 〜 Google越えは必ずできると思う。
184仕様書無しさん:2007/01/24(水) 03:32:50
>>182
よく分かんないけど、最高の人材ってどうやって決まってるものなの?
IBMには最高の人材が何人ぐらいいるの?
185仕様書無しさん:2007/01/24(水) 03:47:28
そんなもん決められるわけ無いだろう。
企業は経営者の思い通りに業績を上げられるかどうか
しか心配していないのだよ。

だれが最高かどうかだなんて、主観で判断する。

人の頭の良さもどうよう。
本当は頭の良さなんて厳密には測定できない。
だがそれだと困ることがあるので学歴や資格というものが
用意されている。IQテストもそうだし。一種の目安に過ぎない。


IBMは、どっちみち、特許出願数が世界最大で
研究所の数も世界最大だという点が強い。
オープンソースにも積極的に行動しているところが、
マイクロソフトとは違うところ。

IBMがGoogleと共通してるのは、マイクロソフトとは違って
研究を重視して博士号取得者を求めていることだね。
それも、アインシュタインすら躓いたという、
最も難解とされている学問・数論や位相幾何学が得意な
非常に頭の切れる人じゃないと無理みたいだね。



186仕様書無しさん:2007/01/24(水) 03:54:41
IBMもなぁ…最近ぱっとしないよな。
ThinkPad売っぱらったり、HPに負けちゃったり。
IBMはいったい何がしたいんだろうな。
187仕様書無しさん:2007/01/24(水) 03:58:03
LinuxとJava、Eclipse、そしてオープンソースに力を入れている
ところはIBMも負けてはいない要素だ。

それに、日本IBMは地雷撤去技術の開発に力を注いでいる。
人の命を救うソフトウェア、ハードウェアの開発をしていることは、
凄いことだ。MSはなかなかそういうことをやらない。
Googleがそういうことをヤッタという話は一度も聞かない。
188仕様書無しさん:2007/01/24(水) 04:31:46
おまえら,IBMスレたてて,そっちでやれ
189仕様書無しさん:2007/01/24(水) 04:34:58
IBMなんて何も体質が変わってないだろ。

IBM、独禁法違反で提訴される
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/23/news018.html
190仕様書無しさん:2007/01/24(水) 04:43:47
IBMねえ。

Lotus Notesを作ったRay Ozzie、WebSphereを作ったDon Ferguson、
その人たちは今どの会社にいるか分かってる?
191仕様書無しさん:2007/01/24(水) 04:48:47
>>187
おいおい。Googleってまだ10年程度の若い会社だよ?自分の本業以外に力入れてもしかないだろ?
IBMなんて設立20年以上たったときでさえ、ナチスに機器を提供していたんだぜ?
192仕様書無しさん:2007/01/24(水) 05:58:33
>>190
RationalをつくったのはRationalはいはいそうですか。

じゃあ吸収合併やヘッドハンティングが悪いことなの?
GoogleやM$だって同じ事やってるし。
193仕様書無しさん:2007/01/24(水) 06:00:17
>>191
Googleはアメリカ政府の要求に逆らっておきながら、
中国政府には検索内容を提供したからな。

技術力はあっても、まったく何を考えているのかわからない会社だ。

オープンソースで新しい検索エンジンを作り、
真のセキュリティ、真のプライバシーのあり方を
世界に改めて公表すべきだな。

194仕様書無しさん:2007/01/24(水) 06:13:59
所詮お前は反MSなら何でもいいんだろ?w
底の浅さが見え見えで笑えるわこいつ。
195仕様書無しさん:2007/01/24(水) 08:37:43
> オープンソースで新しい検索エンジンを作り、
浅はかだな。
それでなくてもランク付けのアルゴリズムを解析して自社のサイトのランクを
上げようというやつらがいるのに、公開してしまったらそういう小手先の
操作が横行して、ランクの信頼性が一気に崩壊する。
ひと昔前の検索エンジンみたく、何を検索してもエロ罠サイトばかりで埋まるぞ。
わざわざそんな自殺行為をするわけないだろ。
196仕様書無しさん:2007/01/24(水) 12:49:20
>>179
日本法人とかだと特にこんな感じなんかもね。
197仕様書無しさん:2007/01/24(水) 12:51:10
まぁユダヤのお金で世界政府でもなんでも作ればいいじゃない。
198仕様書無しさん:2007/01/24(水) 15:07:49
199仕様書無しさん:2007/01/24(水) 16:51:23
>>194
こいつは短文で何がいいたいのかな?
こいつの主張がわからんから、何考えてんだかわからんわな
ただ陰口をグチグチ言うだけで、表だって堂々とものを言えないだけの馬鹿っつーことか
200仕様書無しさん:2007/01/24(水) 16:59:23
>>195
> オープンソースで新しい検索エンジンを作り、
> 浅はかだな。
> それでなくてもランク付けのアルゴリズムを解析して自社のサイトのランクを
> 上げようというやつらがいるのに、公開してしまったらそういう小手先の
> 操作が横行して、ランクの信頼性が一気に崩壊する。

浅はか? 君は自由民主主義をなめているのかね。
じゃあ暗号化技術をオープンソースで公開したら
暗号を簡単に解読されて見破られるとでもいうのかお前は。
君はセキュリティ技術についてもっと学んだ方がいい。どっちが浅はかなのかね。
むしろ、オープンソース化したほうがランクの信頼性が上がる。
セキュリティパッチに苦しめられてきたマイクロソフトが信頼されていない理由がなんだかもうわかっているだろう。

チベット人虐殺や法林功学習者虐殺などで有名な
あの野蛮な中国共産党が、何か事件が起きても、事件の詳細も死者数を公表しない
ということが、どういうことかわかるかね。なんでもかんでも隠し通すということがいかに危険なことか、わかっただろう。

技術が引き起こした問題は、技術で解決する。それが重要だ。
今抱えているGoogle八分問題も、対策方法が何れ見つかる。
Googleは政治的な理由で、検索順位を変えているに過ぎないということは
もうすでにわかっている。各国の国防が、GoogleMapやGoogleEarthに
脅威を感じたことは知っているだろう。あのとき、世界各国はGoogleと交渉して
国防に関わる、危険な地域だけはわざと航空写真精度をわざと荒くすることでその問題は解決した。

君らはこれがどういうことかわかるかね? Googleという企業を裏で操る奴がいると、
Googleという検索エンジンの信頼性も脅かされるんだよ。
実際、日本ではなぜかGoogleは信用されていないし人気が無い。
ここはな、国際連合のような組織が必要なんだよ。それを実現する術の一つとして、
まずオープンソースがあげられる。そういうことだ。

201仕様書無しさん:2007/01/24(水) 17:14:26
>>200
オプソにして検索エンジンばら撒いても
Googleになんの利益ももたらさないと思うが。
むしろGoogleにとって検索アルゴリズムはコア中のコア。
現在のシェアを考えても、ブラックボックスのままの方がビジネスになると思うな。

実際お前の意見を全部読んでも自分の利益のことだけで、Googleの実入りは少なそうだし。
なんか
「あなたのためなんだから、お年玉は貯金しなさい!」って言って
その金を勝手に使う母親みたいな感じ?ww
202仕様書無しさん:2007/01/24(水) 18:14:35
>>200
そもそも、数学的に証明可能な暗号アルゴリズムと、検索エンジンのランク付け技術を比べてなにが言いたいんだ?
暗号は、数学的に不可逆困難が証明されてるから、公開して信頼性を得ることができる。
でも、検索エンジンはそうじゃないし、簡単に悪用できる。
オープンにして得られる利益よりも不利益のほうが多いと見込まれる場合には、オープンにしないのが普通だろ。
実際の衛星の制御プログラムやミサイル弾道計算・制御システムをオープンソースにするアホはいないし。
203仕様書無しさん:2007/01/24(水) 18:31:40

自動車やバイクも全部オープンソースにすればいいと思うお!
そうすれば 信頼性があがって事故も減って 会社も皆もウハウハだお!
204仕様書無しさん:2007/01/24(水) 19:58:51
>>203
改造や、コピー製品も作り放題だしな!
205仕様書無しさん:2007/01/24(水) 20:42:00
206仕様書無しさん:2007/01/25(木) 00:11:52
ランクに信頼性があると信じている奴がいるなんて
驚き
207仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:25:50
>>201
そもそも、なんでGoogleの利益のことだけを考えないと
いけないんだ?
だれも、Googleの利益のためにオープンソース製検索エンジンを
作れとはいっていないぞ。
お前はGoogle信者か株主か社員か?

それに、オープンソース製検索エンジンを作ったらそれだけで
「あなたのためなんだから、お年玉は貯金しなさい!」と勝手に
金を使う理不尽なババアと一緒になるのか?

それじゃ、Linuxなどのオープンソース開発者は
すべてのその理不尽なババアと一緒なのか?

アホか

お前は論点がずれてる。そういう話はGoogleの社内だけで済ませていればいい。

いずれにしてもGoogle以外の組織がオープンソースで検索エンジンを
開発したとしても、Googleにとって不利益になる可能性は
今のところ低い。Googleには有能な人材がいるのだから、
Googleの技術はそう簡単に真似できるものじゃない。
しかも検索エンジンはタダで使える。
「検索エンジンの検索キーワードによるプライバシーはどうなっているのか?」
という問題点にお前は着眼すべきだ。
今のところ、そんなプライバシーは保たれていないだろう。
今のGoogleは、世界中の人々が検索したキーワードリストと、検索時刻、IPアドレス
などの情報をすべて握っている情報共産主義状態に陥っている。

Googleが本当にプライバシーを守っている保証はないのだが。
言っておくが、お前がオープンソース検索エンジンのことに文句をつけても
お前にもGoogleにも何もメリットはもたらさないぞ。
208仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:30:45
なんでもっと簡潔に意見を述べられないの?
209仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:33:53
>>202 >>203
> >>200
> そもそも、数学的に証明可能な暗号アルゴリズムと、検索エンジンのランク付け技術を比べてなにが言いたいんだ?
> 暗号は、数学的に不可逆困難が証明されてるから、公開して信頼性を得ることができる。
> でも、検索エンジンはそうじゃないし、簡単に悪用できる。
> オープンにして得られる利益よりも不利益のほうが多いと見込まれる場合には、オープンにしないのが普通だろ。

おいおい、話の意図をつかめていないのか?
Googleの検索エンジンランク付けアルゴリズムを公開しろとは
誰もいっていないぞ。Googleに競合する他社orコミュニティが現れて
Googleに匹敵するものをオープンソースで作ったら、お前の主張も崩れるわけだ。
これは、Googleによる検索エンジン市場独占禁止法違反を防ぐ効果もある。
第二のマイクロソフトがしでかした独占禁止法違反、反トラスト法違反
になることを避ける効果もある。

そういう行為は誰にも止められるものではない。

それに、Googleの技術を盗んでいるわけではないのだから。
独自に開発しているだけなら問題ないし、
今までLinuxやEclipse, GNU, OpenOfficeコミュニティはそうしてきた。
マイクロソフトのように、オープンソースに対して過激に批判しても
この動きは誰にも止めることはできないし、それがGoogleにとって
不利益になることはない。現に、Googleが勢力を拡大しても、
Yahooはまだ潰れていないだろう? 
問題となってことは、Googleが信用されているかされていないか? それだけの違いだ。

お前が主張していることは、中共が支配する独裁国家のように
憲法や法律を公開せずに国民を不当に逮捕し不当に死刑にして
苦しめているのと何ら変わらないことだ。法律と憲法くらい後悔しなければ、
国民の理解は得られない。
210仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:43:15
> むしろ、オープンソース化したほうがランクの信頼性が上がる。
211仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:43:17
>>206
> ランクに信頼性があると信じている奴がいるなんて
> 驚き

恐らく、Google信者か、Google株主か、Google社員か、
Googleを顧客としている企業の連中か、Googleと密約・裏取引を
交わしている、もしくはGoogleのシステムを悪用して
不当に金を稼いでいるアフィリエイター、Googleの検索アルゴリズムや
検索ランキング変動を政治宣伝に利用している連中やマスコミ連中などだろう。

信者だったらたいしたことがない浅はかな単なる馬鹿だが、
裏取引しているプロパガンダ工作員やマスメディアなどの巨大組織
の関係者だったら厄介だな。
高度な工作活動を展開できる危険な存在だ。
実際、Google日本法人のサポートは杜撰だ。
アボセンス問題が起きたときの奴らの
Googleの社員に相応しくない。顧客に向かって暴言を破棄
礼儀知らずで頑固で言うことを聞かない融通が効かない
Google社員は、Googleの本来のイメージを悪化させるため、
クビにすべきだと言いたいくらいだ。

Googleはそれほど悪くはないが、Googleのシステムをリバースエンジニアリングして
不当に検索順位を上げている奴がいることは確かだ。
アドセンスを使っているサイトで
それに気に入らないサイトを見つけたら
わざとそのページのアドワーズ広告を何十回もクリックして意図的に「無効なクリック」
扱いにして月50万稼いでいたものがすべて向こうにされて閉め出される
ことは実際にあったことだ。 クリック詐欺問題については、GoogleはAmazonを
見習うべきだ。クリックしただけで金が入るという仕組みはどうみてもおかしい。
クリックしてから、クリックした商品をクリックした本人が購入して初めて
アフィリエイターにお金が入るようにすべきなのだが。
212仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:47:18
>>210
なにか文句あるか?

Linuxはオープンソース化しているからこそ、
Windowsよりも信頼性が高く、実績があるのだろう。

Apacheもそうだ。IISよりも信頼と実績があり、
シェアも相変わらずダントツでトップだ。


俺が..201-203に強くいいたいことはこれだ。

Googleが検索エンジンをブラックボックス化することは勝手だが、
競合他社がGoogleと類似の検索技術をオープンソースで
公開することに、Google社員やGoogle信者が口出しする権利は全くない筈だ。

さもなければGoogle OfficeやOpenOfficeやLinuxやJavaテクノロジに
言いがかりを付けるみっともないキチガイなマイクロソフトと何ら変わりない。


213仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:49:38
> むしろ、オープンソース化したほうがランクの信頼性が上がる。
> Googleの検索エンジンランク付けアルゴリズムを公開しろとは
> 誰もいっていないぞ。

だったら,自分でオープンソースプロジェクト立ち上げれば良くね?
214仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:53:58
というか、言いたいことは、

Googleはまだ100%信用するに足らないと言うこと。

それだけだ。

すでに立ち上がっているものはいくつかあるだろう。

民主主義を実現したいと主張している組織が
おかしなことをしてるようでは、この先明るい未来は無い。

Googleの中の人も、所詮は、人間に過ぎないのだ。
すべてコンピュータでやっているというが、
Google八分問題がでたことから、すべて
コンピュータでやっているわけではないことが
はっきりと解ってきた。
彼らGoogleは、このままでは民主主義を実現するよりも、金のことだけを優先している
企業組織と勘違いされるぞ、ということ。
215仕様書無しさん:2007/01/25(木) 02:54:56
>>212
201-203 は,「競合他社がGoogleと類似の検索技術をオープンソースで公開することに」対して
まったく文句を言ってないとおもうんですけど…
216仕様書無しさん:2007/01/25(木) 04:19:32
Googleはアメリカ政府の要求に逆らっておきながら、
中国政府には検索内容を提供したからな。

技術力はあっても、まったく何を考えているのかわからない会社だ。

オープンソースで新しい検索エンジンを作り、
真のセキュリティ、真のプライバシーのあり方を
世界に改めて公表すべきだな。
217仕様書無しさん:2007/01/25(木) 09:00:54
勝てると思った相手には勝負して、勝てそうにないなら逃げるという
戦略だろう。
中国だとBaiduが最強なわけだし。わざわざ政府(そもそも中国がまともな
国家としての体裁をとれてるのか、という話もあるが)に喧嘩をうって
シェアが奪えるわけがない。
218201:2007/01/25(木) 10:08:20
何か話がどんどんズレている気がするのだが。

>>215の言うとおり。
自分たちで検索技術を考えてオプソで公開したけりゃ、自由にすればいいわけで。
誰もそんなの止めないよ。

俺が言ってるのは
「Googleが自分のサイトの検索アルゴリズムをオプソ化することは
Google自身にとって何のメリットも無いからやらないだろう」ということ。

>オープンソースで新しい検索エンジンを作り、
>真のセキュリティ、真のプライバシーのあり方を
>世界に改めて公表すべきだな。

そう思うなら>>213の言うとおり自分でオプソのプロジェクトを立ち上げて自分でやればいい。
それを一企業であるGoogleにやらせよう、というのが身勝手だって言ってるの。

勘違いしてるみたいだけど
LinuxもJavaもオープンソースにしたのはキチンとしたビジネスプランありきの話なんだよ。
オープンソースにした方が儲かる、と判断したからなんだよ。
219仕様書無しさん:2007/01/25(木) 14:51:55
>LinuxもJavaもオープンソースにしたのはキチンとしたビジネスプランありきの話なんだよ。
オープンソースにした方が儲かる、と判断したからなんだよ。

何をトンチキな話してるのか分からんがすくなくともリナスはんなこと考えてなかっただろう。

220仕様書無しさん:2007/01/25(木) 14:59:14
adobeのオープンソースプロジェクトのビジネスモデルはどこにあるんだろう?
未だによくわからない
221201:2007/01/25(木) 15:43:52
>>219
>すくなくともリナスはんなこと考えてなかっただろう

何をトンチキな話してるんだか。
クリフ ミラーの本や伽藍とバザールでも読んで首つってこいw
222仕様書無しさん:2007/01/25(木) 15:45:08
>>221 それが僕には楽しかったからは読みましたが(゚Д゚ )ナニカ??
223仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:13:18
>>217
> 中国だとBaiduが最強なわけだし。わざわざ政府(そもそも中国がまともな

天安門やチベットの検索もできない検索エンジンなんてどうでもいいよ。
224仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:14:16
>>218
Javaがオープンソースになったのは
他社からの非常に強い要望があったからだろ
225仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:15:09
>>219
そうそう、そのとおり。
本人はただ楽しかったから
オープンソースにして公開しているだけ。

独占を避けるためにわざとLinuxの
ディストリビューションが別れていたりもするが、
リーナスにとっては銅でも良い話
226仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:17:45
>>221
何をトンチキは話してるんだか。
リーナストーバルズが書いた「それがぼくには楽しかったから」
でも読んで回線切って首吊って来い
227仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:19:07
>>218
> 「Googleが自分のサイトの検索アルゴリズムをオプソ化することは
> Google自身にとって何のメリットも無いからやらないだろう」ということ。

Googleはすべての所有物をオープンソース化すべきだなんて
誰も言っていないと思うけど。

228仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:19:41
>>216
まずは、三権分立が必要だな。
検索エンジンの順位の正当性を管理する組織委員会
に相当するものが必要。
229仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:24:52
選挙をするときに、選挙を監視する組織、選挙管理委員会が
必要なのと同じように、検索エンジンの正当性を
監視する、検索管理委員会が必要だろう。

さもないと、司法も行政も立法も成り立たない。
国会・内閣・裁判所 というものが今のGoogleには
一切存在せず一人の国家主席と側近によって独裁管理されているのが
Googleの現状。

検索ランキングや、検索結果からハズされることの
正当性を見極めていないのが現在のGoogleの現実。
KinderStart社が検索結果から外れた理由を説明できのが今のGoogle。

KinderStart社に裁判を起こされても金髪女が調子に乗って「名誉毀損で訴える準備が整っています」
などと平気で図々しくのうのうと生意気な口調でしゃべりだす
頭のおかしな会社に成り下がってしまっているのが今のGoogleの実体。

この実体を改善しなければ、Googleに未来は無いし、
このままではマイクロソフトを追い越すことなど絶対に不可能。
230仕様書無しさん:2007/01/25(木) 16:26:47
今のGoogleを国家に喩えると、

中華人民共和国 つまり政治形態が共産主義状態に
なっているという問題点がある。

これを
アメリカ合衆国らしく、政治形態を自由民主主義にしなければならない。

いや、その民主主義を凌駕した、サイバー民主主義を実現しなければならない。


ファシズムや原理主義や共産主義や警察国家はもってのほか。

231仕様書無しさん:2007/01/25(木) 17:16:17
ちょっと見ない間にスレが伸びてると思ったら,おまいら…
”理想のGoogleを語る”,というスレタイが似合うような内容になってるな.
232仕様書無しさん:2007/01/25(木) 17:54:51
Googleの社員がこのスレを見て、
真の民主主義に目覚めてくれればいいのだが。

ということでリンクを張っておく。
http://www.google.co.jp/


求人情報を見ると、東工大出身のソフトウェアエンジニアがいる。
やはり、東工大出身者がいるなら、
Googleの現状の問題点に気づける暗くらいの頭はあるはず。
233仕様書無しさん:2007/01/25(木) 18:00:36
234仕様書無しさん:2007/01/25(木) 18:02:05
間違えた、そっちの桜ヶ丘じゃなかった

こっちだ

渋谷区桜ヶ丘
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E6%A1%9C%E3%83%B6%E4%B8%98&ie=UTF8&z=17&ll=35.655823,139.701183&spn=0.003356,0.01075&om=1


セルリアンタワーのどこかにあるのだろう
235仕様書無しさん:2007/01/25(木) 18:52:43
×グーグル
○ガーゴー

英語は発音大事だっつってんだろ
236仕様書無しさん:2007/01/25(木) 19:02:31
>>235
発音記号は[gu-g&l]なんだが・・・
http://m-w.com/dictionary/google
237仕様書無しさん:2007/01/25(木) 19:05:21
なんか基地外が一人住み着いてしまったみたいだな。
238仕様書無しさん:2007/01/25(木) 19:41:54
2〜3日前のNHK特集でグーグルが取り上げられてから
転職サイトにグーグルが募集掛け始めてるぞw
携帯アプリがどうこうと番組内で言ってたから恐らく
今ならデジドカ大募集中だ。
239仕様書無しさん:2007/01/25(木) 22:04:03
携帯電話開発なんて問題外だな。

Googleまで使い捨て社員を募集しているというのか。

240仕様書無しさん:2007/01/25(木) 22:15:21

使い捨て社員を募集するのに、面接8回とか全社員の合意が必要とかやってたら効率が悪くて仕方ないと思うんだけど・・・
241仕様書無しさん:2007/01/25(木) 23:42:34
DODAでは営業募集してるけど面接3〜4回に減ってるよ。
enだとソフトウェア技術者が面接2回。
デジドカに面接の手間掛ける気は無いみたいw
242仕様書無しさん:2007/01/25(木) 23:48:49
45歳以上の転職スレなんか見てるのは相手にされないけどね
243仕様書無しさん:2007/01/25(木) 23:52:45
笑わないプログラマの人がGoogleに転職したってblogに書いてたぞ。
244仕様書無しさん:2007/01/26(金) 00:10:06
>>242
45歳以上で転職なんて出来るのか?
引き抜きじゃ無くて?
245仕様書無しさん:2007/01/26(金) 01:41:20
まるで村社会だな。こりゃ

Googleって民主主義を目指しているんじゃなかった?

民主主義を目指している企業が「むら社会」を面接で
演じてどうするのさ?
246仕様書無しさん:2007/01/26(金) 11:33:33
>>245
べつにどうってことない。
247仕様書無しさん:2007/01/26(金) 14:46:03
>>230
>サイバー民主主義
こんな恥ずかしい言葉、しらふじゃ使えません><
248仕様書無しさん:2007/01/26(金) 14:47:34
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
45歳以上の転職Part7 -25 OR 6 TO 4- [転職]
【調査】Googleが理想の職場トップに…マッサージチェアやゲームセンターを完備[01/09] [ビジネスnews+]
すれ立てるまでもない質問はここで 第80刷 [プログラム]
【人材】なぜ日本にGoogleが生まれないか?坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの [科学ニュース+]
249仕様書無しさん:2007/01/26(金) 14:48:37
少人数規模ならどうってことはないだろうよ、

だが大規模化するとどうってことはないとはいえなくなるぞ。
むら社会制度は、民主主義を目指しているGoogleには似つかわしくない。
250仕様書無しさん:2007/01/26(金) 14:49:08
>>247
じゃあなんて言えばいいんだ
251仕様書無しさん:2007/01/26(金) 14:49:20
>>248
なぜか45歳以上が含まれているのが面白い
252仕様書無しさん:2007/01/26(金) 15:17:07
年寄りが夢見てももう手遅れだよ
253仕様書無しさん:2007/01/26(金) 15:30:06
グーグルのビジネスモデル
 検索上位に乗らなかったらあなたの会社は存在しないのと同じ。
 上位に乗りたければ献金お願いしますね♪

あまりに露骨過ぎて夢も希望も有ったもんじゃ無いな。
プロバイダにアク禁で圧力掛けてる2ちゃんも同様だがwww
254仕様書無しさん:2007/01/26(金) 15:34:20
本当にいい会社だと思うか?なんかしょぼい会社に見えてきたよ。
255仕様書無しさん:2007/01/26(金) 15:37:55
オプソ技術者の囲い込みに懸念してる。
なんか組織がスポイルされていったときに巻き添えにされそうなんだよね。
256仕様書無しさん:2007/01/26(金) 16:00:29
>>253
ネズミ講か。

なら競合他社としてGoogleを超える検索エンジンを
開発するまで。
257仕様書無しさん:2007/01/26(金) 16:06:07
>>254
ビジネスモデルとしては非常に革新的で優れている。

Google八分や中国共産党の軍門に下がるような行為をした
ことだけはマイナスだが。


Googleがなぜもてはやされているのかは、この本を見ればわかる。
Googleに入社したいと考えている香具師も、こういう本を読んだからだと思う。
「ウェブ進化論」はGoogleの悪いことはあまりかいていないが、「Google 既存のビジネスを破壊する」
はGoogle八分とあのアボセンスを喰らった映画評論家の顛末記のことも書かれている。
「結局政治的な思惑で検索順位が変わる」と書いてある。
だから、Googleの問題点を改善するには、政治やマスコミについてもよく知っておくべきだと考える。
広告会社ってのは、競合他社と非常に仲が悪い。Googleは新しい広告ビジネスを打ち出しているから
テレビ局や新聞社、広告会社とはもの凄い犬猿の仲という関係になり激しい競争を展開している。
まるで政治家同士の派閥争いのようだ。それでどうしても、Googleに悪いイメージを持ってしまうことあるわけだ。

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (新書)
梅田 望夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E9%80%B2%E5%8C%96%
E8%AB%96-%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%A4%89%E5%8C%96%
E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%
82%8B-%E6%A2%85%E7%94%B0-%E6%9C%9B%E5%A4%AB/dp/4480062858

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501) (新書)
佐々木 俊尚 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E2%80%95
Google-%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%8
2%B9%E3%82%92%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%87%E6%98%
A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-501-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8/dp/4166605011
/ref=pd_bxgy_b_img_b/503-0025244-9128770
258仕様書無しさん:2007/01/26(金) 16:06:51
>>256
「ググる」を超えるブランドイメージを作るほうが難しそうだ。。
259仕様書無しさん:2007/01/26(金) 17:03:16
>>257
何を評論家気取ってるんだ。w
そんなことより早く転職してみろよ。45歳過ぎたら引き取り先なんてないけどな。www
260仕様書無しさん:2007/01/26(金) 17:10:02
>>259
とりあえず、おまえはこの件について先方に謝って来い。

すれ立てるまでもない質問はここで 第80刷
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167036858/778-780
261仕様書無しさん:2007/01/26(金) 22:58:33
もうグーグル終わってるだろw
気づかないのは専門学校生くらいか
262仕様書無しさん:2007/01/26(金) 23:54:15
そうだね
263仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:14:42
グーグルはうさんくさい会社だが、知り合いに「グーグルに入社しますた!」とか
言われたらオオスゲーって思うな。
264仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:23:32
イソジン・グーグル
265仕様書無しさん:2007/01/27(土) 01:47:59
>>259
そんなに老けてねえよw
266仕様書無しさん:2007/01/27(土) 06:41:46
どこかに、googleの就職倍率が載っていたんだが、誰かしらないか?
5万人くらい受けて、1000人くらいしかいれないらしいんだが・・・
267仕様書無しさん:2007/01/27(土) 07:13:13
>>266
普通の大企業(新卒)だとそんな感じか、もうちょっと倍率高いぞ。
googleの場合受けようと思うまでの敷居(と必要な能力)がかなり高いから、そんなもんかもしらんが。
268仕様書無しさん:2007/01/27(土) 09:03:13
JAXAみたいなもんだな
269仕様書無しさん:2007/01/28(日) 04:33:07
>257の本は なかなかいいね
既存のビジネスモデルと新たなビジネスモデルの違いが分かりやすい
今からは情報をフリーにして
そこからビジネス構築していかんといけないと思う
youtubeやグーグルニュース、wiki 等々

正直 web2.0はビジネスとして成立しないと思ってるけどね


270仕様書無しさん:2007/01/28(日) 12:53:55
web2.0の意味がはっきりしないから、web2.0ではビジネスが成立するといっても成立しないといっても
正しいことになるんだよ知らないのうんこぶりぶりキモチイイ
271仕様書無しさん:2007/01/28(日) 13:58:30
ビジネスとして成り立たなくても
インフラは整うだろう
272仕様書無しさん:2007/01/28(日) 13:58:55
インフラというか
インターネットリテラシーの第二段階になるだろう
273仕様書無しさん:2007/01/30(火) 23:37:22
274仕様書無しさん:2007/01/30(火) 23:38:27
275仕様書無しさん:2007/01/31(水) 17:59:44
迷惑メール対策にgmailを使おうと思うんだけど
ひょっとしてgmailにforwardしたら
googleに全部筒抜けになるの?
276仕様書無しさん:2007/01/31(水) 18:34:54
ヒント:文章解釈ソフトウェア


筒抜けにならないメールサーバーがどこに存在するのか逆に聞きたい。
277仕様書無しさん:2007/02/01(木) 11:07:51
google toolbarにも気を付けろよ。ちゃんと規約読めよ。
278仕様書無しさん:2007/02/01(木) 11:36:35
>google toolbar

入れなきゃ良い希ガス。

でも普通にブラウザからググルしただけで、
IPからMACアドレスから丸ごと吸い上げられてる悪寒。
279仕様書無しさん:2007/02/02(金) 11:26:48
入れなきゃいいのはその通り。流石にMACはもっていけないだろう。
gmailとかのgoogle accountもってるといろいろ危ないかもね。
280仕様書無しさん:2007/02/03(土) 12:37:11
そんな考えするからだから日本だとyahooのほうがシェアあるのか?
281仕様書無しさん:2007/02/05(月) 10:29:17
Yahoo toolbarも危険そうだけどな。
282仕様書無しさん:2007/02/06(火) 16:16:04
Rubyは海外で評判いいみたいだね
日本人の採用も増えるかな?
283仕様書無しさん:2007/02/06(火) 16:20:11
>>275
メール内容に合わせて広告が流れるんだから
しゃあない。

対処方法はどうなっているのか知りたいが。

ちゃんとGoogleが暗号化技術によって漏れないように
しているのか、知りたい。
284仕様書無しさん:2007/02/06(火) 16:21:01
>>278-279
入れちゃっている。
しかし、おれのディスプレイ、いまだにXGAだから
邪魔くさくて、必要なときしか起動していないw
285仕様書無しさん:2007/02/06(火) 17:47:56
>>281
なにせ、社長が朝鮮系だからな
286仕様書無しさん:2007/02/08(木) 01:15:35
こんなアメリカ主義な会社だめだめ!!
アメリカの奴隷だよ
287仕様書無しさん:2007/02/08(木) 04:59:24
アメリカの奴隷な日本人が言っても・・・
288仕様書無しさん:2007/02/08(木) 14:05:43
>>286
馬鹿朝鮮の奴隷になるよりはマシ

289仕様書無しさん:2007/02/08(木) 14:06:28
アメリカの奴隷になったほうが良い恩恵を受け入れられる。


間違っても中国の奴隷なんかになってはならない。
もし万が一中国の奴隷になったら人生終わりだし日本も終わりだね
290仕様書無しさん:2007/02/11(日) 14:58:53
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:グーグル 東京オフィス編http://japan.zdnet.com/sp/feature/ziddy/story/0,2000072837,20342295-11,00.htm
291仕様書無しさん:2007/02/12(月) 18:04:01
ナマズ人が今googleにいるって聞いたのだけど
あの人、naistにいたんじゃなかった?
ナマズの人の履歴書がどこかにないか探してもみつからない
292仕様書無しさん:2007/02/12(月) 19:18:52
>>291
合ってるよ。

> 高林 哲(たかばやし さとる)
> 2004年に奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程を修了。
> 現在、グーグル株式会社ソフトウェアエンジニア。
> IPA未踏ソフトウェア創造事業においてスーパークリエータとして認定される。
> テキスト検索システムNamazuの作者としても有名。
http://blog.nagao.nuie.nagoya-u.ac.jp/nagao/archives/2006/01/google.html
293仕様書無しさん:2007/02/13(火) 08:01:23
NAIST出身者って結構Googleに行ってるよな…というよりは特定の研究室か。
294仕様書無しさん:2007/02/14(水) 15:06:19
チョコをもらえない人の神経逆なで
295仕様書無しさん:2007/02/20(火) 02:35:28
>>292
の人ってnaistの助手からグーグルに移ったの?
296仕様書無しさん:2007/02/20(火) 13:05:08
違う
297仕様書無しさん:2007/02/20(火) 13:33:49
CSL/NAIST → AIST → Google じゃなかったっけ?
298仕様書無しさん:2007/02/21(水) 18:31:06
aistにいたのか・・・
それで履歴にaistを書かないわけがわかったかも
299仕様書無しさん:2007/02/21(水) 19:31:04
日本語おかしくね?
300仕様書無しさん:2007/02/26(月) 12:36:40
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
301仕様書無しさん:2007/03/10(土) 21:55:22
使いますよ?六甲おろし。


  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ´
302仕様書無しさん:2007/03/12(月) 01:43:42
英語ができて、OSが開発できるようになれば入れるんじゃないの?

俺も入ろう。ただ、給料は安いんじゃない?飯が無料な分。
303仕様書無しさん:2007/03/13(火) 05:45:57
衣食住無料にしてくれないとな。

あ、住は無料か。
304仕様書無しさん:2007/03/17(土) 02:38:18
バボの六甲おろしなんてネタわかる奴居るのか?w
305仕様書無しさん:2007/04/11(水) 19:35:05
全く運営をしていないにもかかわらず、存在し続けているリンク・サイトが
ある。それにもかかわらず、Googleサーチ はそのリンク・サイトを最上位に
ランクづけして、検索結果ページを表示する。運営されていないことに
よって、このリンク・サイトに掲載することの出来ない事業所にとっては、
はなはだしい営業妨害行為である。

何度も Google へこのことについて抗議のメールを送ったが、この状態は
まったく変わらない。Google へ直接に電話をすると、電話では対応して
いないという返答だった。

Google は、このような悪質行為をすることで利益を得ている。日本の
NTT系列のサイトにあるサーチ・エンジンは、すべて
Googleサーチ・エンジンを使っている。NTTは電話帳のタウンページでも、
不正に高額な掲載料金を独占して請求していたが、この経営体質は全く
変わっていない。
306仕様書無しさん:2007/04/21(土) 22:43:28
つ ミ日本語学校
307仕様書無しさん:2007/04/22(日) 23:29:29
>>302
高いぞ、ただし技術力どころかかなり認められる論文とか出してなきゃ本社はムリポ


・・・・・・・ちなみに一番簡単な入社方法はコックになる、だと思うがどうよ?
308仕様書無しさん:2007/04/22(日) 23:51:17
>>307
調理部門はアウトソースされています。
309仕様書無しさん:2007/04/23(月) 03:54:36
>>307
研究的な業績(e.g.論文)はじゃまにはならないけど、別に重要ではありません。
310仕様書無しさん:2007/04/29(日) 15:13:50
日本のGoogleのメシ(というか給食)てあまり美味そうに見えないんだが…。
311仕様書無しさん:2007/04/30(月) 18:24:37
入ってるホテルのレストランの食事っぽい?飽きそう
312仕様書無しさん:2007/06/09(土) 19:44:36
Googleでもデスマーチやってんですか?
313仕様書無しさん:2007/06/09(土) 22:36:37
Linux管理者の募集要項に
「コンピューターサイエンスの学位またはそれ同等の資格」
と書いてるけどコンピューターサイエンスって
日本の学位でいうとどんなのを指すんだろう
あと、同等の資格ってなんだろう・・・
314仕様書無しさん:2007/06/10(日) 01:04:46
なに?このこばやんなスレw
315仕様書無しさん:2007/06/10(日) 01:13:38
>>313
情報科学
情報工学
辺りならおk
316仕様書無しさん:2007/06/10(日) 02:24:53
>>313
コンピューターサイエンスの学位なら>>315でok
それ同等の資格なら、理工系の学位が準じるはず






つーか、Googleに確認汁!
それくらいの確認能力がないと先々まずいぞw
317仕様書無しさん:2007/06/10(日) 12:12:52
本社も例の面接あるのか?
318仕様書無しさん:2007/06/10(日) 12:31:09
>>317
本社もっていうか、そっちがオリジナル。
マイクロソフトみたいなクイズっぽい質問とか、技術的にかなり深いところを
聞かれるらしい。と、色んなブログに書いてあった。
319仕様書無しさん:2007/06/10(日) 20:23:58
ぼくはマイクロソフトに入社したいです
320仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:02:54
MSにいるけどGoogleに移りたいっす。
日本のGoogleの年俸って高いの? 新卒で500万超えてる?
321仕様書無しさん:2007/06/11(月) 23:29:22
MSからGoogleに移った人いたね。Windowsの開発マネージャしてた人。
聞いてみたら?
322仕様書無しさん:2007/06/12(火) 01:15:21
MSにいるんですか・・・憧れるわぁ
どうやったらMSに入れますか・・・なんて聞くのはナンセンスですかね。実力も努力も全然足りてない俺には
323仕様書無しさん:2007/06/19(火) 18:34:14
英語話せるようになってから考えろ
324仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:00:28
コアラの握力が1トンという話について
Web上で初めて出てきたのはいつなのか
googleで検索をかけているんだけど
効率よく調べる方法は ないのかな
325仕様書無しさん:2007/06/24(日) 09:02:55
33 名前:   投稿日: 02/11/13 18:48
日テレでやってたJコアラ握力1トンだってよ!!!
全員殺されるなコアラに(ぷ

よりも古いソースを探せってことで
326仕様書無しさん:2007/06/26(火) 18:59:09
googleに勝つ方法はある。
日本全国のあらゆる分野のオタクをかき集めりゃいい。
オタク最強だよ。
327仕様書無しさん:2007/06/27(水) 00:44:26
>>326
あったな、そんな映画
328仕様書無しさん:2007/06/27(水) 15:08:21
>>326
Google が成功したのは (1) オタクが作りたいもの と (2) シンプルなユーザーインターフェース をうまくかみ合わせたところだと思う。
Google だって、(2) に失敗してるのがある。
普通のオタクは (2) が作れない。日本のオタクは凝り過ぎるから、なおさら駄目だろう。(オタクはしばしば凝っているのがカッコイイと勘違いする)
日本で Google に匹敵するのははてなだと思うが、デザインに凝りがちで、(2) ができてないので、好きじゃない。
329仕様書無しさん:2007/06/27(水) 17:57:03
そんな自分の好みで言われても。
使いやすさという意味ならばわかるけど。
330仕様書無しさん:2007/07/05(木) 21:06:39
最近リクナビNEXTでちらほら募集かけてる。
値打ち大暴落ですな。
331仕様書無しさん:2007/07/05(木) 22:08:56
Microsoft→Googleに移って、最近またGoogle→Microsoftに戻った人もいる。
332仕様書無しさん:2007/07/06(金) 11:14:03
googleに5年前から勤めていた人はすごいと思うが、
今更勤める人は二流って感じがする

アクセンチュアも初期メンバーがすごかっただけで
今はアレだし
333仕様書無しさん:2007/07/11(水) 01:12:49
博報堂→電通→ごっぐるさん
という有名人、たしか去年入社じゃなかったかな。
海外はともかく、国内の5年前入社は
実績の点であまり自慢にならないってのが
転職業界の定説だぞ
334仕様書無しさん:2007/07/11(水) 01:13:54
いやまぁ、外側から見て技術的寄与はよくわかんない部分があるから、
あくまで現地法人のビジネス面に関する実績、ね。
335仕様書無しさん:2007/07/11(水) 20:15:44
Googleは天才しか入れないらしいよ
336仕様書無しさん:2007/07/11(水) 20:46:05
>>335
オレも荘思う
337仕様書無しさん:2007/07/14(土) 13:19:14
>>335は小学生
338仕様書無しさん:2007/07/19(木) 22:40:59
en-Japanの募集が終わって、Google wanabe厨房も影を潜めたようだなw
実はまだ他の転職サイトで継続募集してるけどw職種限定でw

Googleが求める真の人材、
それはStanford Univ.のComputer Science出身者wwww
なんでそんな噂が出てきたのか、わけわかんないけど、
なんとなく判るような気もする
339仕様書無しさん:2007/07/22(日) 09:52:44
googleってエシュロンだろ?
340仕様書無しさん:2007/08/12(日) 21:53:51
Googleって、会社に置いてある果物とか食べ放題らしいよ。(・∀・)ワクワク
341仕様書無しさん:2007/08/12(日) 21:56:32
>>340
つーか、レストラン自体が無料だろ、確か。
飲み物だけでなく食べ物まで無料なのは珍しいが、
連中の能力と稼ぎからしたら、この程度の事で効率上がるなら、
全く問題ないんだろうな。
342仕様書無しさん:2007/08/12(日) 22:54:22
例え求められるスキルがあっても、フツーに学歴ではねられるんじゃね?
天才は例外だと思うけど。
343仕様書無しさん:2007/08/12(日) 22:58:42
米って3年で転職するのが普通らしい
344仕様書無しさん:2007/08/13(月) 01:06:08
>>343
Google新卒入社組に関しては例外って言われてる。
ブログからニュースにもなった有名な話だけど知らん?
345仕様書無しさん:2007/08/13(月) 01:22:56
噂に聞く労働環境がホントなら、そうそう辞める気は起きないだろうなぁ。
346仕様書無しさん:2007/08/13(月) 11:25:03
いや、Google料理ただでも給料も安いと聞いたが。
347仕様書無しさん:2007/08/13(月) 12:51:47
>>338
創設者がそこ出身だからじゃないか?
コネでそこの優秀な学生囲ってるって話がある
348仕様書無しさん:2007/08/13(月) 13:45:49
学歴=開発能力って考えなんだろうね。
出身学部なら、集まってくる人材の雰囲気もわかってるだろうし。
あまり学歴重視だと、だんだん駄目になってくる可能性もあるんで、
入社試験で腐ったリンゴをふるい落とす工夫もしてるんだろうけど。
349仕様書無しさん:2007/08/14(火) 23:18:22
ソフトウェア エンジニア −企業向けGoogle Apps
って普通にSIerに就職するのとは働き方はまた違うのかな?
350仕様書無しさん:2007/08/17(金) 17:10:33
【くやしいのう】  はだしのゲン公式サイトがグーグル八分  【ギギギ…】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187336779/

はだしのゲン公式サイトがグーグル八分?

「くやしいのう。くやしいのう。」で有名な(っていうか、原作読んだこと無い)、「はだしのゲン」の
公式サイトがグーグル八分されているらしい。
http://www.kamatatokyo.com/home.html

調べてみると確かに検索にはヒットしないし、「サーバーの設定でキャッシュを禁止」するなど、
技術的にGoogleに嫌われる要素も存在しないようだ。グーグル八分表示は出ないが、アメリカ
Googleで検索しても表示されないため、全世界グーグル八分が行われている可能性がある。
すなわち、それは「アメリカの法律に反している」ということを意味する。
原爆の悲惨さを伝えるのは、アメリカでは違法なのかな?
http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/08/post_4be4.html

「はだしのゲン」でググった結果は↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
351仕様書無しさん:2007/08/18(土) 19:54:04
> アクセンチュアも初期メンバーがすごかっただけで
> 今はアレだし

しらねぇなぁ〜その話。

業界レベルですごい人ってんじゃなくて、
アクセンチュアローカル伝説ですごい人
って事になってるだけじゃねぇの?
なんかお互いがお互いのティンポをさすりあうような文化が感じられる>灰汁
352仕様書無しさん:2007/08/19(日) 11:55:22
アンダーセンは凄い人だと思うけどね
353仕様書無しさん:2007/08/19(日) 17:14:40
『みにくいあひるの子』『人魚姫』『はだかの王様』など
日本でも長い間親しまれているデンマークの詩人
354仕様書無しさん:2007/08/19(日) 22:35:30
この前オフィス見学に行ったら、警備員に止められたorz
355仕様書無しさん:2007/08/19(日) 23:00:51
ぐーぐるー♪ぐーぐるー♪あーさーはーらぐーぐるー♪
ぐーぐるー♪ぐーぐるー♪あーさーはーらぐーぐるー♪
ぐーぐるーーーー♪
356仕様書無しさん:2007/08/24(金) 14:05:52
357仕様書無しさん:2007/08/25(土) 14:02:24
へー
結構釣れてるな

ならわしは”KEYENCEに入社したい”ってスレタイで立てるか。
358仕様書無しさん:2007/08/25(土) 21:26:03
キーエンスはちょっと・・・
359仕様書無しさん:2007/08/26(日) 19:43:06
ケーデンスにしようぜ
360仕様書無しさん:2007/08/26(日) 22:16:30
じゃノーデンスあたりで。
361仕様書無しさん:2007/08/27(月) 00:30:18
>>338
Stanfordに限らないけど、学歴重視。

本当は学歴重視にしたいわけではないけど、
リクナビとかで募集かけると大量に応募がくるから
書類で落とさなきゃ行けなくて、その場合はほとんどの場合大学名で落とす。

しばらく募集して、応募がたまったらしばらく止めて、
ストックが枯渇したらまた募集してるから、今募集してなくても
本当に入りたかったら直接メール出せばいいんじゃない?
もっとも、転職サイト経由での応募はほとんど落とされてるし、
人を取りたいんだか取りたくないんだかわからないぐらいに、倍率高いよ。
362仕様書無しさん:2007/08/27(月) 02:43:28
ほとんど落とすにしても、やはり網を下ろさない限りは魚は引っかからないから
やってるんでしょうね
それに職種によって倍率の偏りがかなりありそうな予感。
363仕様書無しさん:2007/08/27(月) 03:02:54
日本法人の場合どれくらいの学歴でふるいに残れそう?
駅弁上位じゃきついかな?
364人事部:2007/08/27(月) 12:07:53
ここで情報募って、一喜一憂しても自慰行為でしかない。

募集期間になったら、≪書類を送れ≫話はそれからだ。
365仕様書無しさん:2007/08/27(月) 14:21:56
MITやカーネギーメロンじゃだめでつか?
366仕様書無しさん:2007/08/27(月) 15:30:52
向こうから声がかかるようでないとダメw
367仕様書無しさん:2007/08/27(月) 17:58:45
ソフトウェアエンジニアって、ずーっと募集してるよね
368仕様書無しさん:2007/08/27(月) 20:42:08
>>367
if (
極めて優秀(he)
&& 日本企業で使い物にならなくなることを恐れない(he)
&& !国粋主義者(he)
) {採用();}
369仕様書無しさん:2007/08/27(月) 23:21:49
とりあえず,(he||she)だよね.
370仕様書無しさん:2007/08/28(火) 00:02:40
エンジニアのことしか知らないけど、
向こうから声がかかっても落ちた人は結構いますよ.
例えば、未踏に採用された人とかは、ほぼ声がかかってる.
で、だいたいみんな受けるだけは受けるんだけど、受かる人はあんまりいない.

当たり前といえば当たり前なのかな.
371仕様書無しさん:2007/08/28(火) 00:02:48
(candidate)
372仕様書無しさん:2007/08/28(火) 00:04:18
C#風でよろ
373仕様書無しさん:2007/08/28(火) 00:07:50
googleの2次面接ってどんなものなんすかね?
ググッても見つからない
374仕様書無しさん:2007/08/28(火) 00:35:05
エンジニアの面接はひたすらエンジニアとだけやる、ってきいたけど?
営業はシラネ
375仕様書無しさん:2007/08/28(火) 00:40:16
googleって所詮テキストボックスを表示するだけの会社
376仕様書無しさん:2007/08/28(火) 00:42:07
>>375
たしかに。
あそこに文字入れても何も起きないな。
何が楽しいんだろう。
377仕様書無しさん:2007/08/28(火) 01:40:09
さーチェンジだ!
378仕様書無しさん:2007/08/28(火) 11:16:58
google japanの技術者の成果って携帯版のUIの手伝いしただけ?
それ以外何かあるの?
ってかjapanに存在意義あるの?
379仕様書無しさん:2007/08/28(火) 12:12:34
つGoogleTransit

Googleいいかとおもったけれど、今時分の好きな門を好きなように作れてるのでいまさら人の言われるものを作るとストレスがたまりそうな機がする・・・
380仕様書無しさん:2007/08/28(火) 22:07:58
グーグルのトップページって
http://www.google.com/intl/ja/options/
だよね?
381仕様書無しさん:2007/08/28(火) 22:19:25
違うでしょう
そのページの左上にある「Google ホーム」のリンク先のページがトップページだと思ふ
382仕様書無しさん:2007/08/28(火) 23:22:09
むしろ、日本のエンジニアが日本向けのものを作ってるとも限らないですよ。
383仕様書無しさん:2007/09/02(日) 22:48:36
ソフトウェアエンジニアで応募したんだけど、落ちました・・・
384仕様書無しさん:2007/09/02(日) 23:43:42
詳細キボンヌ
385仕様書無しさん:2007/09/02(日) 23:50:23
面接二時間やって、駄目だったみたいです。
・・・まぁ、駄目かなとも思いましたが。
386仕様書無しさん:2007/09/03(月) 00:29:46
どげなこと聞かれた?
387仕様書無しさん:2007/09/03(月) 16:40:49
書類選考は通ったんだね
388仕様書無しさん:2007/09/03(月) 16:46:41
phone screenも通過したということだな
389仕様書無しさん:2007/09/04(火) 00:37:40
書類は通りました。
電話での面接はなかったです。

自分でいうのもなんですが、
履歴書の中身にはかなり自信があるので、
そのおかげで電話はなかったのかもしれません。

落ちたのは、情報工学の基本的な問題がいくつか
答えられなかったのが原因かなぁ。

あーいう問題、全部答えられる人なんていないだろうと思ってたけど、
帰ってきてから面接担当者の名前をぐぐったら、すごい人たちでした。
確かにこの人たちなら全部できるのかもしれないなと・・・
390仕様書無しさん:2007/09/05(水) 01:35:39
>>389
やっぱり学歴・知識重視って感じ?
アイデア持ち込んでも無理かな?
391仕様書無しさん:2007/09/05(水) 09:49:13
アイデアとそれを実現できるスキル、知識、吸収性を見せられればいいんじゃない?
392仕様書無しさん:2007/09/05(水) 12:36:52
なるほど。一応プロトタイプを作ろうかと思っています。
また、アイデア勝負だったらGoogle社よりこっちの会社の方がいいのでは?
というような意見がありましたらお聞かせ下さい。
393仕様書無しさん:2007/09/05(水) 17:24:23
>>392
とりあえず未踏ソフトは?
394仕様書無しさん:2007/09/05(水) 21:35:21
>>393
世界的に影響力がある企業を希望しています。
今のところGoogle以外ではIBM、マイクロソフトを候補に考えています。
もしこの3社で比較した場合、学歴・経歴の敷居が一番低い、または
アイデア勝負が最も受け入れられそうな企業はどれでしょうか?
皆さんの主観的な意見でも構いませんのでお聞かせください。
395仕様書無しさん:2007/09/06(木) 00:05:31
>>394
えと、言ってることが良くわからないのだけど、
アイディア勝負での就活? それとも、入社してから
自分のアイディアをプロジェクトにできるかどうか?

就活でプロトタイプ見せて、とか、そんな話なら、
>>393が言ってるように一年間未踏をやったらいいと思う。
どこの会社に行くにしても、経歴として役に立つよ。
396仕様書無しさん:2007/09/06(木) 12:16:05
アイデアがあってそれを実現できるような人がGoogleとかでも行くメリットってあるかね?
良くて20%ルールで自分の好きなものが作れるだけでしょ?
80%も人のもの作るのって耐えられん
397仕様書無しさん:2007/09/06(木) 14:25:57
自分のやりたいことを業務にすればよい
Google社内で走ってるプロジェクトで自分もやりたかったものがあれば参加すればよいし
20%ルールでないと作れないものなら、まず20%ルールで作って、認められれば残り80%に移せるんじゃまいか
398仕様書無しさん:2007/09/06(木) 14:31:56
明確にアイデアがあるならベンチャー起こそうよ。
いまからGoogleに入っても金持ちにはなれないよ。
399仕様書無しさん:2007/09/06(木) 14:43:37
>>389
>自分でいうのもなんですが、
>履歴書の中身にはかなり自信があるので、
>そのおかげで電話はなかったのかもしれません。

できる限りでいいのでエッセイとか書類選考でどうゆうコト書いたか教えてください>_<
400仕様書無しさん:2007/09/06(木) 14:47:12
すんげーエンジニアと仕事してみたいと思って、そういうのもとめてグーグル目指すってのはありかね?
ベンチャー起こしてすんげーの作って、すんげー人とコラボしたほうが良いのかな?
401仕様書無しさん:2007/09/06(木) 14:54:56
まずGoogleですんげーエンジニアとの仕事を経験して、
退社してベンチャー起こすのもありでしょ
Googleに入社できなくて自分でベンチャーってことになるかもしれないし

なんでそうシナリオ作りたがるかね
冒険できない日本じゃ無理ないけどさ
402仕様書無しさん:2007/09/06(木) 15:00:33
本当に作りたいものがある奴は、どういうコースをたどっても作ってしまう。

「Googleに入れば自分にも何か作れるかもしれない」
「Googleに入れば誰かに声をかけてもらえて、自分にも何か作れるかもしれない」
環境が用意されれば自分にもできると夢見てるだけの奴には、無理。
403仕様書無しさん:2007/09/06(木) 15:16:29
アメ公は、買収して貰うために企業するらしいぉ。

昔だったらM$に買収してもらう、今だったらググルに〜、みたいな。
404仕様書無しさん:2007/09/06(木) 17:25:08
>>394です。
皆さんの意見ではアイデアを実装できることが重要みたいなので
とりあえずプロトタイプを作ることに全力を注ぐことにします。
先のことはプロトタイプが完成してから考えることにしようと思います。
ありがとうございました。
405仕様書無しさん:2007/09/06(木) 18:56:48
>>404

そうだね。いくら大企業でもぽっと出の人間に毎年6〜7メガ円を払い続けるのは
怖くて仕方のないことだ。
最低でも納得感のあるプロトはいると思う。
っていうか一番重要なのは経歴なんだけどね
406仕様書無しさん:2007/09/07(金) 10:49:35
少なくとも、エンジニアの採用プロセスでプロトタイプなどを見せる機
会はないと思う。レジュメに書けるような形で公開しておかないとダメ
だね。未踏とかオープンソースとか。

407仕様書無しさん:2007/09/07(金) 11:14:34
>>406
んなこたない。
動いているものを見せることが効果的ならば、面接というプレゼンでそうしない理由はない。
まぁ見せる段階になる前に書類選考などがありそのためのレジュメが必要というのは同意。
408仕様書無しさん:2007/09/07(金) 13:06:46
>>407
Googleの面接を受けたことないでしょ?
409仕様書無しさん:2007/09/07(金) 14:21:35
ないよ。まぁ要は効果的に自分をプレゼンしろってこった。
410仕様書無しさん:2007/09/07(金) 20:30:34
営業や企画の人の面接じゃないんだから
プレゼン能力は2の次
411仕様書無しさん:2007/09/09(日) 11:26:48
412仕様書無しさん:2007/09/10(月) 15:28:44
>>411
エンジニアにはこんな問題出ないけどな。
413仕様書無しさん:2007/09/10(月) 21:18:25
落ちた〜〜〜〜
面接してから2週間近く経って返事がきたYO
むこうの落選通知はお祈りじゃなくて、「また用があったら連絡します」スタイルのようですね。
414仕様書無しさん:2007/09/10(月) 22:52:00
知り合いは本当に、「また用があったから連絡しました」というメールがあったので要注意。
415仕様書無しさん:2007/09/10(月) 23:23:39
>>411
>>412
ttp://blogger.ukai.org/2007/09/itpro-challenge.html

ほんとに嘘だったらしい。
416仕様書無しさん:2007/09/11(火) 10:10:52
>>414
また用があったから連絡された人はどうなった?
417仕様書無しさん:2007/09/11(火) 12:15:12
>>416
用がなかった人に銃撃され死亡
418wolf ◆8VH3XAqjlU :2007/09/12(水) 07:35:44
>>411
>>412
>>415
2004年ごろ迄はやっていたのでは?
既出かも知れないが
その頃IEEEのMonthlyにペラペラ紙でコンニャク問答が付録についていた
結構インパクトがあったので付録の事は学校の先生に聞けば大概覚えていると思う

419仕様書無しさん:2007/09/25(火) 12:50:49
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50917509.html
もっとも、「マザーコンピューター」という、中央集権的巨大電脳だけは、
さすがにネットが普及した今となってはちょっとトウが立っている。
アニメ版ではそこもちょびっとだけ工夫してあった。
まさか「スケールフリーネットワークでは」なんて台詞が聞けるとは。
それでもGoogleなどを見ると、「君らが作りたいのはグランドマザーか」と揶揄したくもなる。
ハードウェアはとにかく「人類管理アプリケーション」というテーマは、陳腐化するどころかまさに旬である。
420仕様書無しさん:2007/09/30(日) 07:08:26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1189606479/97
97 :94:2007/09/26(水) 09:05:16
>>95
ソニーは関連会社も含めて4件応募、書類選考で全滅
Googleは面接してもらえたけど撃沈

>>96
いんや、平採択者w
421413:2007/10/01(月) 19:43:57
>>420
びっくりしたw
誤爆したのかと思ったw
422仕様書無しさん:2007/10/02(火) 03:09:08
Googleに限らんけど、そこでやっていくだけの能力なしに
運よく入社してしまったらつらいと思う。
きっとだれも君を仲間だと思ってくれない。

君につらい思いをさせないために選考があるんだよ。(半分本当で半分ウソ)
423仕様書無しさん:2007/10/02(火) 18:42:27
Googleに入社したいって人は、米国Googleに入りたいの?
日本法人に入ってもあんまり意味無いよね?
424仕様書無しさん:2007/10/02(火) 19:15:59
日本にいるのとアメリカにいるのと、何が違うのかな?
生身の有名人に会えるぐらい?
425仕様書無しさん:2007/10/02(火) 19:35:12
まー少なくともソフトウェアの開発では、アメリカのほうが一線であることは事実でその雰囲気に浸ることは金に変えられない経験になるかと。
426仕様書無しさん:2007/10/02(火) 22:31:17
>>338
ふーん、選考が進むとそーいうテストもあるのか。

あと、もしかしてゴーグルって、外資ヘッドハンターも使ってるのかな?
1〜2年前からなぜかぎゃいじんおにゃのこがハンティングしかけてきてて、
面談した翌日にゴグール.comから
例の有名なお断りレター(東京オヒスにゃあんたの居場所なぞ用意できませんおとといきやがれ in 英語)
が来たw

427426:2007/10/02(火) 22:32:50
× >>338
>>361
428仕様書無しさん:2007/10/03(水) 07:58:08
日本でも豪華な無料社員食堂はあるの?
429仕様書無しさん:2007/10/03(水) 08:03:01
豪華かは知らんけど無料社員食堂はあるよ
430仕様書無しさん:2007/10/03(水) 08:06:44
MS飽きた。メシ不味くて最悪。
Googleはいちおホテルのコックさんが作ってくれるんだよね。
431仕様書無しさん:2007/10/03(水) 08:23:15
Google USにオンラインで応募してみようかな。
ネタにはなる。

https://www.google.com/jobs/application/application
432仕様書無しさん:2007/10/03(水) 08:40:15
>>429
日本オフィスでも、ジムがあったり、スムージーやフルーツが食べ放題だったりするの?
433仕様書無しさん:2007/10/03(水) 08:42:31
上が作れと言ったソフトを
「この仕様しょっぱいなー」
と思いながら作ったり、Excelで書式通りの仕様書を書いたりする仕事には飽きたお…
434429:2007/10/03(水) 09:45:38
>>432
日本オフィスにはジムはなかったと思うけど(たぶん物理的に無理)、ビリヤード台とかゲーム類とか遊ぶものはたくさんあった。
お菓子食べ放題・ジュース飲み放題がある。飲食系は完備じゃないかな?
詳しくはググってくれw
435仕様書無しさん:2007/10/03(水) 10:31:37
学歴重視じゃこの板に関係ない話だな
436仕様書無しさん:2007/10/03(水) 22:41:27
>>435
京大学部卒。
せめて修士までは行っておきたかった。
グローバルスタンダードだと、「京大? 何ソレ?wwww」なんだよなぁ…。

ところで、Google本社に採用されたとして、おまえら、アメリカまで行くの?
ビザとか住居とか税金とかいろいろ面倒くさそうだけど。
437仕様書無しさん:2007/10/03(水) 23:23:24
最終面接ぐらいまで行ってから考えても、間に合うんじゃね?
438仕様書無しさん:2007/10/04(木) 00:21:36
国内採用でも最初はアメリカ行くでしょ?
439仕様書無しさん:2007/10/04(木) 00:27:33
そのときは ビザとか税金の心配はしなくていいだろうがな
440仕様書無しさん:2007/10/04(木) 00:28:07
>>433
グーグルでもエンジニアは会社の方針に沿ってコードを書くだけの手足に過ぎない。
自分で作るものを決めたければ独立でもしないと。
グーグルに入っていった超優秀エンジニア達が人に言われたものをせこせこ作ってるとおもうと…
441仕様書無しさん:2007/10/04(木) 07:15:15
だから、自分でプロダクト開発を提案して、その会社の方針に影響を及ぼせる環境があるんでないの
例の20%ルールだけど

それでも作らない奴はいるんだから、超優秀エンジニアにも自分から想像する能力がない奴がいるってことだよ
そういうのが多いのが普通なんじゃないかな
442仕様書無しさん:2007/10/04(木) 10:00:52
Googleでは、何を作るか提案するのがまずエンジニア。
エンジニアは、自分の作りたいものを作るか、他のエンジニアの提案したプロジェクトから好きなものを選んで参加するか。
443仕様書無しさん:2007/10/04(木) 10:35:28
スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!エンジニアと一緒に作業してみたいってのはあるな。
まぁいまなら仕事は自分でやりたいことやって、後はオープンで協同するってのもありだけど。
444仕様書無しさん:2007/10/04(木) 11:02:40
京大でもそれなの悩みがあるのか。

パレートの法則20%ルールの本当の意味
「偉そうで会社に従わない排除して独立させるべき20%」
普通の会社でここに入ると死ぬ。

なぜかというと、利益は20%が稼ぎ出すが、
会社自体は多数決の残りの80%の意見で動いている。
445仕様書無しさん:2007/10/04(木) 11:33:10
20%の方が給料と待遇が悪く、平均年齢が低い。使い潰して回転がいいように。
446仕様書無しさん:2007/10/04(木) 16:34:36
>>307
コック、すげぇレベル高かったはず。
447仕様書無しさん:2007/10/04(木) 19:34:28
本気で入社したいなら、まずはメールを送ってみるべきだよね…

と思いつつ、なかなか踏み切れない俺。ガイルすぎ。
実際、日本からGoogle本社への応募って、そんなに多くはないんじゃなかろうか。
448仕様書無しさん:2007/10/05(金) 10:55:40
今は日本法人があるしね。
公式ブログ読むと、日本法人も入社研修は本社だし、プロジェクト参加や出張で
よく本社や各国支社と共同作業してるみたいだし、直接本社にあたってみるって、
英語ができればともかく、メリットあるんだろうか。
449仕様書無しさん:2007/10/05(金) 12:13:17
>メリットあるんだろうか。
とりあえず目立つよねw

Apply Onlineのページ
https://www.google.com/jobs/application/application
には、国名としてJapanも選べるので、基本的には受け付けてくれると思う。
450仕様書無しさん:2007/10/05(金) 12:14:04
情報処理学会に英語で論文を投稿するのは、Googleに入社したい人にとってプラスになる?
ほかにもっと適切な投稿先がある?
451仕様書無しさん:2007/10/05(金) 12:23:45
何を投稿するかが重要では?
452仕様書無しさん:2007/10/05(金) 12:35:29
>>451
ありがちって言われそうだけど、

1.URIを持つオブジェクトへタグ等の形式で容易にメタデータを付与するシステムの研究(仮)

1-1.概論(仮)
1-2.先行研究について(仮)
1-3.似ているかもしれないタグの検出(仮)
1-4.文面は似ているが意味の異なるタグの検出(仮)
  1-4-1.意味とはそもそも何か(仮)
1-5.明示的にリンクされていないが関連性の高いオブジェクトのリレーションシップの検出(仮)
453仕様書無しさん:2007/10/05(金) 13:51:37
>>452
ちゃんと文献調査した?

なんかしょっぱいふいんき漂ってるなw
454仕様書無しさん:2007/10/05(金) 14:10:23
>>452
はてなブックマークとはどういうふうに違うの?
455仕様書無しさん:2007/10/05(金) 14:17:30
はてなブクマは人力頼みだろ。
452が人力を介在しない機械的な自動タグ付けなら、Googleが目指してる方向に合致するな
456仕様書無しさん:2007/10/05(金) 14:22:25
学歴重視のGoogleの審査通る学歴と、マとして恥ずかしくない力持った奴なんて、
この板にいるの?
どっちかが欠けてるからこの板にいると思ってたよ
457仕様書無しさん:2007/10/05(金) 22:05:48
>>452
フォークソノミー(笑)とか、そういうお話ですか?
458仕様書無しさん:2007/10/05(金) 22:35:13
>>453
>>454
>>457
いたたた。ちゅうがくせいはこのけいじばんみちゃだめだよ
459仕様書無しさん:2007/10/05(金) 22:59:41
日本語の自然文解析とか、自動タギングとか、面白そうだけど…既にやっている人が沢山いて、
「何が研究されたか」「何がまだ発見されていないか」を調査するのに手間がかかりすぎるかも
460仕様書無しさん:2007/10/06(土) 03:19:18
論文調査すればいい。学会の過去文献とかで。大学の研究室なら可能。
努力は少し必要。

学歴だけ高くても所詮文盲で煽りしかできないのでは困ってる。
マ力があるとも思えない。

「ある」という証明は困難だが「ない」という証明は簡単。
461仕様書無しさん:2007/10/06(土) 03:20:55
中退にはろくなのがいないが卒業していればそれなりの力はあるはず。
あるはず。

なんだけどね。
その実力を未だ見ず。
462仕様書無しさん:2007/10/06(土) 07:44:27
>>460
>「ある」という証明は困難だが「ない」という証明は簡単。
逆じゃね?
463仕様書無しさん:2007/10/06(土) 08:44:55
そもそも、このスレからして、Googleとは真逆の位置の人たちが集うスレだろ。
食堂でただでおいしいものが、飲み食い出来て、個室あって高給取り。
桁外れのスキルと独創性でソフトを開発。
学歴だけじゃなくて、地頭もセンスもいい。
そういう奴が入るところだろ。

この板は底辺コーダーが偽装請負とか多重派遣の愚痴をこぼす板。
そもそも別の職業と考えた方がいいと思う。
土方の作業員とゼネコンの役員の違いみたいなもんで。
キャリアパス的にあり得ない。
464仕様書無しさん:2007/10/06(土) 08:47:13
>>463
自分の将来を見限るのは勝手だが、他人にまで強要するのは上品じゃないな。
他人が上を目指すのが気に入らないか?
465仕様書無しさん:2007/10/06(土) 08:47:28
>>461
一般的には卒業した奴のがいいと思うんだけど、桁外れに力ある奴は
むしろ卒業まで無駄に待ったりしないけどな。
ビルゲイツとか。
466仕様書無しさん:2007/10/06(土) 08:49:42
>>464
いや、全然勝手にしてって感じ。
ま、俺に限らず誰から見てもムリだけど、夢を見るのは勝手だから。
そもそも能力ある奴がこんな板見ないし、仮にみてもこんな所で
夢を語ったり、相談したりはしないと思うけどね。
ま、やるだけやってごらんよ。
それから俺の書き込みみたら、「ああ、そういう事か」って分かるから。
あと、どこみて強要と思ったのか、出来たらご教示願いたいね。
467仕様書無しさん:2007/10/06(土) 09:46:03
コアエンジニアではなく、技術のわかり学歴のある、
せーるすえんじにあを捜している様に見える件
468仕様書無しさん:2007/10/06(土) 10:12:52
>>463
> 桁外れのスキルと独創性でソフトを開発。

独創性はそれほどないと思う。
他社の先行ソフトを参考にユーザビリティを上げるのがうまいと思うことはある。
469仕様書無しさん:2007/10/06(土) 10:20:45
>>465
ビルゲイツは、本人が金持ちの息子で天才だったし、独学でコンピュータの知識を
身につけられるほどコンピュータが複雑化してなくて、周りもゲイツのようなベンチャーに
投資する勇気があった昔だからできた話。

今も同じことができるって思ってたら馬鹿だろ。

今時IT土方以上の存在になりたいと思ったら、大学のカリキュラムをちゃんと
消化するくらいのこらえ性がないとやってけないと思うよ。
470仕様書無しさん:2007/10/06(土) 10:51:47
>>468
いや、あるよ。
なくてここまで普及しない。
独創性ってのは既存のものの積み重ねなんだよ。

>>469
出来ない奴は常に言い訳を考える。
出来る奴は環境に合わせて適切に行動する。
ゲイツがあなたと同じ年でも新しいものを作り出せた。
あなたがゲイツと同じ年でもMSは作れなかった。
そもそもIT土方がIT土方を批判するのも失笑もの。
471仕様書無しさん:2007/10/06(土) 11:58:06
>>463>>466>>470って同じ人?
識別用にトリップ付けてくれない?
472仕様書無しさん:2007/10/06(土) 12:27:21
>>471
人に頼むときは自分からな
473仕様書無しさん:2007/10/06(土) 14:17:41
ゲイツ?自分から上に立つ人の成否と学校の卒業は歴史的に関係は薄い。
474仕様書無しさん:2007/10/06(土) 15:46:50
ぶっちゃけ、この板にはマとして恥ずかしくない力ある奴はフツーにいるが、
世界で通用する学歴持った奴なんかいないだろ

日本国内でなら就職に絶対困らないスゴーな学歴持ってる奴ならいるみたいだが、
この板でのレスがネタじゃない限り、コミュ能力、情報収集能力に
相当問題ありそな印象だけどな
475仕様書無しさん:2007/10/06(土) 19:50:21
>>474
>ぶっちゃけ、この板にはマとして恥ずかしくない力ある奴はフツーにいる

この点には同意する。

>日本国内でなら就職に絶対困らないスゴーな学歴持ってる奴ならいるみたいだが、
>この板でのレスがネタじゃない限り、コミュ能力、情報収集能力に
>相当問題ありそな印象だけどな

具体的にどのスレのレスのことを言ってるのか分からん。
476仕様書無しさん:2007/10/06(土) 19:52:28
>>474
自分を省みるに。
だろ?
477仕様書無しさん:2007/10/06(土) 19:54:58
コミュニケーション能力w
こういう曖昧で無意味な言葉を使ってるバカにされるぜ
478仕様書無しさん:2007/10/06(土) 20:36:01
コミュニケーション能力って単語を発したぐらいではバカにしたりしないよ。
というか、他人をバカにすることなんてほとんどない。
479仕様書無しさん:2007/10/07(日) 10:11:30
[コミュニケーション能力]

議論において、結論を先に持っておき、
相手に先に話させて、相手が意見し終わるのをじっと待ち、
結局終わるのを待たずに口をはさみ、持論を一気にたたみかけること。
非常に省エネの上、ゴリ押しするには有効。
480仕様書無しさん:2007/10/07(日) 10:15:28
[コミュニケーション能力]

議論において、結論を持たずに自分から先に話をはじめ、
相手が意見してきたら即座に逆のことを言って混乱させて優位を保ち、
最終的に相手に不利な方で結論を得て、内容と責任をまとめて投げつけること。
481仕様書無しさん:2007/10/07(日) 14:54:10
>>463
ふと思ったんだが、
おまえさんが深夜ドカタ作業の後眠りに返ったり、
翌日朝、栗の花臭を漂わせながら出社してくる
あのマンガ本で溢れかえってるスペースって、
もしかしてゴーグル本社なんじゃなかろか?
482仕様書無しさん:2007/10/07(日) 14:56:32
[混み乳ケーション能力]

満員電車でナイスバディなおねぇさんにに背中からもたれかかる能力の事。
483仕様書無しさん:2007/10/07(日) 14:59:48
[コミュニケーション能力]

その本質はcommitする事。
わかりやすく言うと、「てめぇ俺はここまでしかやんねぇから覚悟しろよ」
「ふざけんな、おいらはここまでしかやんねぇよ!後はてめぇが見やがれ」
と責任分担の空白地域を作り、挙句各々がタンカを切った責任範囲すら果たせずに、
でも「てめぇが無責任だから悪い」と影で責任をこすり付けあい、
悲惨な結果を客に押し付ける事ができる、おとなのこうしょうりょくのこと
484仕様書無しさん:2007/10/10(水) 12:56:57
で、どうしたら入社できるの?
485仕様書無しさん:2007/10/10(水) 13:42:24
あなたに実力やGoogleから見た期待値があれば入社できるでしょ。
背伸びして入社しても、仕事についてけなければ、悲惨だし。
Googleにいたってキャリアが欲しいんならいいけどさ。
486仕様書無しさん:2007/10/10(水) 22:24:13
スレの趣旨通り具体的に何をすればいいか議論しようよ
487仕様書無しさん:2007/10/11(木) 18:46:43
まずは論文を提出して掲載してもらう。
Googleに行くことになろうがなるまいが、研究して論文を出すことはマイナスにはならんだろう。
488仕様書無しさん:2007/10/11(木) 23:37:11
1)プログラマとしての基礎的な体力をつける
2)オープンソースのコミュニティなどで自分のコードをコミットする
3)コアな開発者としてコミュニティから認められる
4)Googleの人からお誘いのメールが来る
489仕様書無しさん:2007/10/12(金) 07:19:59
>>488
何年かかるんだ…
と思ったけど、3)まではGoogleに関係なく将来的に有利だよな
490仕様書無しさん:2007/10/12(金) 08:01:13
お誘いのメールが来たところで試験を受けることにかわりはないがな。
491仕様書無しさん:2007/10/12(金) 08:13:03
電話面接って、英語で、しかもその場で複雑な問題を解かせるんだろ?
TOEIC860以上は必要だなw

あと、普段からDiagramは英語で描く(書く)癖を付けておくとか…
492仕様書無しさん:2007/10/12(金) 11:42:59
実際、ここに見てる奴でお誘いのメールなんて来た奴いるのか?
493仕様書無しさん:2007/10/12(金) 15:39:20
オプソのプロジェクトに参加してみたいのだけど、手頃で面白いプロジェクトなーい?
494仕様書無しさん:2007/10/12(金) 18:31:52
つ[吉里吉里]
495仕様書無しさん:2007/10/12(金) 18:54:44
>>493
本気ならば、linux
もちろん手ごろじゃない。
MySQLでもPostgreSQLでも、Perlでも、RubyでもPythonでもなんでもいいけど
本気でやらなければ声はかからない。
一目おかれなければ声はかからない。

自分でレジメ送ってもいいけど、声がかからない程度のプログラマだったら
合格する可能性は万が一にもない。

Googleの中の人から2004年11月にメールが来たけど、会社のアドレスではなくて
gmail.comへのアドレスで、しかもTokyo R&D Centerに遊びに来てねというあれで
わたしが、日本在住だということをお見通し。
496仕様書無しさん:2007/10/12(金) 20:15:22
で、遊びに行ったの?
497仕様書無しさん:2007/10/12(金) 20:50:04
>>495
>自分でレジメ送ってもいいけど、声がかからない程度のプログラマだったら
>合格する可能性は万が一にもない。

プログラマが「万が一にもない」って断言しちゃうのも如何なものかと思うが。
498仕様書無しさん:2007/10/12(金) 21:33:56
知識0からプログラマの基礎体力つけたいんだけど何すればいい?
499仕様書無しさん:2007/10/12(金) 23:05:09
>>498
グランド10週だろ
500仕様書無しさん:2007/10/13(土) 15:54:50
オープンソースのプロジェクトに参加したいんだけど、何をどうすればいいのか分かりません。
501仕様書無しさん:2007/10/13(土) 16:07:34
>>500
SourceForge覗けばいっぱいあるだろ。但し基礎的な英語能力は必須だろうな。
自分ではじめちゃうって手もあるが。
502仕様書無しさん:2007/10/13(土) 16:11:08
・ソースコードをダウンロードしてコンパイルして使ってみる
・気に入らないところがあったらコードを読んで直す
503仕様書無しさん:2007/10/13(土) 16:58:29
そもそも、その程度から人に聞いてなんとかしようとしてる時点で
将来性ゼロだな
504仕様書無しさん:2007/10/13(土) 18:55:24
「調べるより、誰かに聞いた方が早い」ってのは初心者の場合正しいんだけどね。
そればっかりだと初心者を抜け出せない循環に陥る。
505仕様書無しさん:2007/10/13(土) 20:42:17
マジレスすれば、Googleなんて会社は多分何年かたってもあるだろうから、本当に
入りたかったら上の誰かが書いたようなことを地道にコツコツやれば声が
かかるだろう。

そうやって、一歩一歩山に登っていけば、何年かたてばまるで違った地平線が
見えるだろう。

がんばれ若造。
506仕様書無しさん:2007/10/13(土) 20:45:15
地道に努力すれば入れるってレベルの会社でもないと思うけどな
Googleに入れることなら入りたいエンジニアなんて星の数ほどいるし
507仕様書無しさん:2007/10/13(土) 20:55:28
>>506これはクマー
508仕様書無しさん:2007/10/13(土) 22:20:01
mecabの工藤拓なんかはむこうから声がかかったんだろ?
namazuの人も

やっぱそれレベルじゃないとw
509仕様書無しさん:2007/10/13(土) 22:34:02
>>505
>上の誰かが書いたようなことを地道にコツコツやれば声がかかるだろう。

これなんだよね。
オープンソースでがんばるのも良いだろうし、自分でソフト作るのも良いだろうし、
コツコツやって実力を伸ばしていけば、Google陛下からお声がかからなくとも、少なくとも自分の役に立つ。

「分かってるけど第一歩を踏み出せないヤツ」は本当に多い。
俺も含めてな。

がんばれ若造。
510仕様書無しさん:2007/10/14(日) 09:17:07
努力も才能のうちだ
511仕様書無しさん:2007/10/14(日) 10:43:43
基礎体力より基礎代謝 - 書評 - 翔、曰く
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50930395.html
512仕様書無しさん:2007/10/14(日) 10:53:01
ああいうところに入るのは、元の頭の出来も、教育の環境も
ちょっと特殊なレベルの人が多いと思う。
大人になってから、がんばってgoogleに入ろうとするのは、
成人してから野球がんばって、プロ野球選手になろうとするようなもの。
まあgoogleって目標でがんばれるならそれでいいと思うよ。
成人してからこの業界に入って、それから高度資格とりまくって、
良い会社はいって活躍してる人もいるし。
513仕様書無しさん:2007/10/14(日) 18:38:38
>>512
Google行っているやつの地頭(じあたま)はいいだろうな。
だけど、奴らだって初めからハッカーってわけじゃない。
基礎的なことを地道に学んで経験を積んでいって今になるわけだろ。
なんでもいい。一つのこと続けてみろよ。

がんばれ若造。
514仕様書無しさん:2007/10/14(日) 19:07:31
東大コンプレックスとか、専門職コンプレックスと一緒だな。
試験すら到底受けられない落ちこぼれに限って、あれこれ語りたがるという
515仕様書無しさん:2007/10/14(日) 19:15:10
>>513
地頭+経験が必要なら、経験だけあっても仕方ないだろ。
この程度のロジック分からんのか、おっさん。
google入ってから語れよ。
底辺に言われても励みにならねーよ。

>>514
だな。
516仕様書無しさん:2007/10/14(日) 20:20:27
入社試験問題見たけど、これ全部解けるやつとかいるのか?
外人に俳句書かせるとか狂気としか思えん
517仕様書無しさん:2007/10/14(日) 20:42:42
べつに100点とれなくてもいいんじゃないのー?
518仕様書無しさん:2007/10/14(日) 21:21:12
MSの試験なんかは、答えのない問題を出して、それにどう対応するかで
問題解決能力を測るらしいし、googleのもそんなんじゃないの?
地頭と学歴が図抜けて高いのは最低ラインとして。
519仕様書無しさん:2007/10/14(日) 21:28:10
MSKKのばやい、リスト構造の無限ループ検出法だなんて素人騙しな問題をコード書いて説明させられたけどな。

でGuy L. Steel Jr.の本に載ってる解答(学生時代に趣味で確認済)示したら、
不思議なものを見るような顔されたっけ。

ま、KKだからしょうがないか。
520仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:04:47
で、落ちたんだろ?
どっちにしろ、kkはどうでもいいw
521仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:09:08
そんなにGoogleって魅力的か?
もうGoogleは成長する最大の過程を過ぎてしまって、今からは安定期だろ?
以前のようなダイナミックさはないと思うんだが。
522仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:10:30
じゃあ、どこがいいの?
523仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:15:14
これから成長するかもしれない、もしくは自分の力で何とかなるかも
しれない会社がいいな。
例え失敗して倒産したとしても。
リスクやチャンスのない人生はつまらない。
524仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:18:18
夢見がちな年頃だな
まあがんばって身の程を知れ
525仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:18:31
たとえば、どこがいいの?
526仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:21:14
ググれ
527仕様書無しさん:2007/10/14(日) 22:29:02
ワロタ
528仕様書無しさん:2007/10/14(日) 23:24:19
東大もグーグルもルイビトンもベンツも、人が欲しがるものを手に入れたという喜びがえられる。
529仕様書無しさん:2007/10/15(月) 12:27:30
>>523
>これから成長するかもしれない、もしくは自分の力で何とかなるかも
>しれない会社がいいな。
>例え失敗して倒産したとしても。
>リスクやチャンスのない人生はつまらない。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
530仕様書無しさん:2007/10/15(月) 14:08:59
夢があっていいね
プロスポーツ選手になりたいとか言ってる小学生を見てるようだ
531仕様書無しさん:2007/10/15(月) 17:15:31
年齢にもよるけど、間違ったことは行ってないだろ。
532仕様書無しさん:2007/10/15(月) 17:20:29
仕事って基本は生活のためだろ?
明日から給料が出ないとなったらどんなに好きな仕事だとしても出社しないよ。
そんなん赤字になるだけじゃん。
533仕様書無しさん:2007/10/15(月) 17:20:29
起業する。
もしくは手伝うといいんじゃないか?
534仕様書無しさん:2007/10/15(月) 18:21:44
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
535仕様書無しさん:2007/10/15(月) 18:44:07
おれはGoogleに入社なんてあまいもんじゃなくて、
Googleに出社したい。
536仕様書無しさん:2007/10/15(月) 18:55:44
>>532
生活できることは前提だけど、金のためでない仕事っツーのはあるだろ。
ボランティアなどの社会貢献やいわゆる夢のステレオタイプの歌や演劇、アートなどの表現なんかその典型だしょ?
537仕様書無しさん:2007/10/15(月) 18:56:29
じゃあ俺はGoogleに偽装派遣されちゃうよ
538仕様書無しさん:2007/10/15(月) 19:09:54
>>536
ヒント: 仕事≠ボランティア
539仕様書無しさん:2007/10/15(月) 22:33:01
自社で凄いソフトを開発して世界的な影響を与えてる会社は他にもたくさんあるよなー。
Appleとか..
規模は落ちるけど、日本だとはてなが面白い。

でも、みんなはGoogle一択なんだよなあ。なんでだろう。
やっぱフリーランチに釣られるのかな。
540仕様書無しさん:2007/10/15(月) 22:45:33
なんでって他は淘汰されたからじゃん。
サーチエンジンが乱立してた時代なんてついこの間なのにもう忘れたの?

淘汰された理由はもちろん他より検索精度が優れていたからだが、
今のGoogleにはもう当時の優位性はないね。
541仕様書無しさん:2007/10/15(月) 22:49:48
>>540
>なんでって他は淘汰されたからじゃん。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

たとえば俺はAppleを例に出したが、Appleがいつ淘汰されたんだ?
なあなあ、押しえてくれよ。Appleがいつ淘汰されたんだ?
542仕様書無しさん:2007/10/15(月) 22:57:20
初耳だ。
Appleってサーチエンジン作ってた?

まぁ打倒googleを目指して色々な次世代サーチエンジン
が登場して、論文に成ってるが、もう激しく今更感だな。
543仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:20:28
539で、俺は「自社で凄いソフトを開発して世界的な影響を与えてる会社は他にもたくさんある」
と言ったのであって、サーチエンジンに話を限定したつもりは無いのだが。
544仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:27:13
Appleのすごいソフトってなんだろ…
OSがすごいとも思わんし、iTunesも設計がかなりショボイ
デザイナーは優秀かもねw
545仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:31:19
iTunesは、特にすごいとも思わないけど、格別使いにくいわけでもない。
設計がかなりしょぼいということは、
なにか他の競合ソフトと比較して、格段に劣っている点でもあるのかな?
それとも、もしかしてWindows版は使いにくいのか…?
デザイナーが優秀だろうという点には同意。
546仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:31:20
>>542の釈明まだ?
547仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:37:56
>>545
たとえば、大量のファイルをiTunesのライブラリにコピーすると、
なぜか複数スレッド作って同時に複数ファイルをコピーし始める
当然ディスクはひとつなので、HDDのシークが大量発生してコピーが遅くなる
なんでこういう実装の仕方をするのか意味不明

もう1つ例を挙げると、ジャケットピクチャーを書き換えると、
なぜかファイル全体を頭から書き直して
非圧縮ファイルなんかにジャケットピクチャーを設定すると
1つ1つにえらい時間がかかる
548仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:43:23
コピーもしなければピクチャも使わない俺にはなんの関係もない話だ
549仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:47:00
>>539
仕事はともかくフリーランチはとても惹かれる。
550仕様書無しさん:2007/10/15(月) 23:48:40
>>549
楽天池
551仕様書無しさん:2007/10/16(火) 00:00:06
No.1, No.2, ... , No.11
と曲タイトルをつけて並び替えると
No.1, No.11, No.2, ...
と並ぶのも情けないなー
Explorer.exeでさえこれまともに並び替えられるのに
552仕様書無しさん:2007/10/16(火) 01:48:31
100の良いところをみず、10の悪いところを見る。
言ってる本人のソフトには1の良いところもない。
ありがちな光景だ。
君の作ったソフトは世間から批判される事すらないだろう。
553仕様書無しさん:2007/10/16(火) 04:14:54
まーまー、そんなに熱くならずに。
554仕様書無しさん:2007/10/16(火) 08:34:15
ちかぢか旅行するのだが
Googleの食堂に行ってみたいんだけど、どうすればいいと思う?
555仕様書無しさん:2007/10/16(火) 08:36:56
フリーペーパーの記者になる。
556仕様書無しさん:2007/10/16(火) 10:26:37
ITうねsのPodCastのツリービュー?おそすぎ。
どうやったらあそこまで遅く出来るのかと。
557仕様書無しさん:2007/10/16(火) 21:01:19
いまリクナビNEXTで「グーグル株式会社」へのレジュメを書いてるんだぜ
2秒で却下だろうけどなwwwww
558仕様書無しさん:2007/10/16(火) 21:20:16
ところが、お祈りメールが送られてくるのにも結構時間がかかったりする。.
559仕様書無しさん:2007/10/16(火) 21:51:54
もし「面接に来てください」ってことになっても、平日は全て今の会社に拘束されており、
面接に行けない可能性があるという笑えない事態。
560仕様書無しさん:2007/10/16(火) 22:03:45
>>559
つ[土日祝日]
561仕様書無しさん:2007/10/17(水) 07:48:27
リクナビに書かれている選考過程って、

>書類選考
>↓
>面接
>↓
>内定

と、めちゃくちゃシンプル。
筆記試験とか電話面接とか無いのかな?
562仕様書無しさん:2007/10/17(水) 09:43:29
俺はリクナビ経由で通過した記憶が無い
ホント相性が悪い
563仕様書無しさん:2007/10/17(水) 12:13:07
転職サービスに左遷されるようなレベルのリクルート社員が
まともなサービスを提供するわきゃねぇだろ。
あそこは転職業界内でも有数の勘違い社員の巣窟
564仕様書無しさん:2007/10/17(水) 12:19:35
>転職サービスに左遷されるようなレベルのリクルート社員が
           ^^^^^^
565仕様書無しさん:2007/10/17(水) 12:46:09
初年度年俸が600万円らしいというのは聞いたことあるけど、住宅費の補助って出るのかな。
isizeで近辺の家賃を調べてみたけど、相場高すぎワロタ
566仕様書無しさん:2007/10/17(水) 12:56:31
出ないんじゃないの。知らんけど。
外資ってそういう手当てとかないことが多い。
567仕様書無しさん:2007/10/17(水) 13:00:32
Googleのサポ(ようつべとか)って、どっかに依託してるのかな?
アレがGoogleの中の人なら技術力&コミュスキルはまったく重視してない印象・・・
568仕様書無しさん:2007/10/17(水) 20:00:08
書類選考で落ちたら、ふつう
”この度はご縁が無く..云々”
っていう通知が来るんじゃないの?


..俺の常識がおかしいのかな。
569仕様書無しさん:2007/10/17(水) 20:15:07
「○×オヒスにゃ、あんたにピッタリのポジションは用意できませんよ。
まぁんたはあんたで地べたを這いずりまわって、
あんたなりに苦難だらけの人生をまっとうすればぁ〜?」

って文が本社から英語でくる。
誰かのblogにも載っている有名な文章
570仕様書無しさん:2007/10/17(水) 22:16:52
なんか最近、募集要件がユルくなってきた気がする…。

三年以上のプログラミング経験と募集要項にあるけど、あたま悪い人がタラタラやってた三年と、
優秀な人が必死に半年勉強したのでは、当然後者の方が価値が高いよなあ。

「三年以上のプログラミング経験」で、具体的にどれぐらいのレベルを想定しているんだろう。

--
YouTube担当に応募する場合、セルフプロモーションビデオを作ってYouTubeにアップロードするとかどうだろう。
人目を引くことウケアイ!
571仕様書無しさん:2007/10/17(水) 22:56:20
募集要件が甘いからといって、楽に入れるわけじゃないしねw
英語が苦手でも問題ない、とは言っているが
外人のマネージャ相手に自分の主張通せるくらいは話せないと
箸にもかからない
572仕様書無しさん:2007/10/18(木) 08:31:51
ちょwwww
メール来たよwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573仕様書無しさん:2007/10/18(木) 09:03:56
詳細キボンヌw
574仕様書無しさん:2007/10/18(木) 09:37:41
頭いいやつが必死で三年にきまってるだろ…
575仕様書無しさん:2007/10/18(木) 12:38:00
年俸300万でいいから入社したい
576仕様書無しさん:2007/10/18(木) 12:58:50
そこまでして入りたいとは思わないな。フリーランチはかなり惹かれるけど。
577仕様書無しさん:2007/10/18(木) 13:09:38
I日Mの時代 ・・・ 40年
M$の時代 ・・・ 20年
ググルの時代 ・・・ 10年
578仕様書無しさん:2007/10/18(木) 13:09:45
学生生活が死ぬまで続くと思えば、魅力を感じなくもないが…。
でも、この会社はもう世界にとって有害になりつつある気がする。
579仕様書無しさん:2007/10/18(木) 13:14:42
フリーランチってそんなにいいものなのかね
その分給与出してくれて外で適当に食って来い、でいいんじゃね
580仕様書無しさん:2007/10/18(木) 13:15:04
>>577
もうそろそろ10年経つんじゃね?
581仕様書無しさん:2007/10/18(木) 13:20:14
>>579
外は混まない?
夜なんて飲み屋はあっても食事するところ自体が少なかったりするし。
582仕様書無しさん:2007/10/18(木) 13:21:41
>>580
>垂直統合の曲がり角
ttp://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20070923/1190538388

投資エリアが、技術力志向から、資本力志向に移ってきているとの見方ができる。

強みが技術力であることは今尚変わりはないが、莫大なキャッシュと高い株価に裏打ちされた資本力に相当な強みであることは間違いない。

高い技術力に立脚するのではなく、資本力を拠り所として垂直統合を進めているのであれば、これは成長企業が犯しがちな典型的な失敗の可能性もある。
583仕様書無しさん:2007/10/18(木) 17:12:48
>>572のスペックはどんなもんなんだ?
584仕様書無しさん:2007/10/18(木) 18:37:22
>>583
中の人に特定されたくないので詳細は伏せるけど、
大したもんじゃないよ。
たぶん選考の過程で落ちる。
落ちたら自分の性能を上げてまた応募する。

フリーランチ食いながら、大学の院生室みたいな空間で一日中開発したいなー。
585仕様書無しさん:2007/10/18(木) 19:15:16
エンジニア職?
だったら最初は電話面接か…ガンバレ
586仕様書無しさん:2007/10/18(木) 20:49:27
Subject: Thank you from Google
From: ******-******@google.com
Date: ***, ** *** 200* **:**:** -0700

We received your resume and would like to thank you for your interest in
Google. After carefully reviewing your experience and qualifications, we
have determined that we do not have a position available which is a strong
match at this time.

Thanks again for considering Google. We wish you well in your endeavors and
hope you might consider us again in the future.

Sincerely,
Google Staffing
587仕様書無しさん:2007/10/18(木) 21:20:47
Googleはどうか知らないけど、グーグルはかなり人を増やす心算のように見えるんだよねー

>サーチ クオリティ エバリュエータ - 東京
>(業界未経験者も可)
>必要なスキル/経験
>...情報提供の経験(個人サイトも可)
>HTML に関する基本的な理解
>...一般的パソコンソフトウェア利用において上級レベル
>...プログラミング経験あれば尚可

こういうの、前からあったっけ?
588仕様書無しさん:2007/10/18(木) 21:59:58
1日中グーグルで検索しまくって、検索精度のレポート書くのか…
すげーつらそうな仕事だ
589仕様書無しさん:2007/10/19(金) 01:51:33
グーグルはいったら、ユーザの指定したキーワードに合うページを探して
0.1秒くらいで知らせなきゃいけない。
休憩もないし、かなりの激務だよ。
その分、給料もいいけどね。
590仕様書無しさん:2007/10/19(金) 01:55:36
仕事をフレームワーク化できない
単純作業ドカタには、きっと退屈なんだ作業だろうね。
591仕様書無しさん:2007/10/19(金) 02:01:34
はやくEJB自慢書けよ糞じゃば
火達磨にしてやるからよ
592仕様書無しさん:2007/10/19(金) 07:15:59
>>588
Google検索が趣味の俺にはむしろご褒美です。
593仕様書無しさん:2007/10/19(金) 08:12:52
>>588
中の人お疲れ様です。

>>587
こういう職種もフリーランチ付きなのかね。
給与はエンジニアより安いだろうけど、フリーランチ&セミ個室付きなら良いなあ。
594仕様書無しさん:2007/10/19(金) 20:33:10
http://www.live.com/?searchonly=true&mkt=ja-JP&scope=images

これからは画像検索にはLiveSearchを使いましょう。
MicrosoftはOSとOfficeで儲けているので、
検索サイトで儲ける必要はありません。

googleのようにスポンサーの意向によって
検索結果を好きなようにいじって、それを利益に
結びつけるような事はしないのです。
595仕様書無しさん:2007/10/19(金) 20:58:42
>検索サイトで儲ける必要はありません。

もうアフォかと・・・
596仕様書無しさん:2007/10/19(金) 22:17:43
メシと職場環境。

この二つに、なんで惹かれるんだろうな。
597仕様書無しさん:2007/10/20(土) 08:53:11
お返事来ないなー
('A`)
598仕様書無しさん:2007/10/20(土) 09:24:14
googleの待遇なら、ランチなんて、おまけのおまけ程度だろ。
コレ目当ての奴って、googleに入れる人材の10ランクくらい下の奴じゃねぇかな。
599仕様書無しさん:2007/10/20(土) 09:26:01
アメリカの飯ってただでもいらんってくらいまずそう
600仕様書無しさん:2007/10/20(土) 10:50:02
言われてるほど楽園みたいな職場ではないし
言われてるほど神のような経歴の社員ばかりでもない

…と思うんだが、どうだろう?
601仕様書無しさん:2007/10/20(土) 10:51:17
>>600
他所は言われてる以上に酷いところだし
言われてる以上に馬鹿ばかりだから

問題なし
602仕様書無しさん:2007/10/20(土) 10:53:58
酸っぱいブドウの典型だな
603仕様書無しさん:2007/10/20(土) 11:01:45
月曜からまたGoogleサーバの不良ハードディスクを交換する作業が始まるお
604仕様書無しさん:2007/10/20(土) 12:40:10
なんか楽そうで良い仕事だな。
605仕様書無しさん:2007/10/20(土) 20:48:10
一個交換すると20円貰えるお
606仕様書無しさん:2007/10/21(日) 00:37:02
Googleは機械で膨大な本の全ページをスキャンするとかやってるのに
なんで不良ディスクを交換するロボットや機械を導入しないんだ。
607仕様書無しさん:2007/10/21(日) 00:56:08
そりゃ肉塊ロボットの方が安くつくからだ。
製造コスト0だしな。
608仕様書無しさん:2007/10/21(日) 00:58:28
存在しないからだ
609仕様書無しさん:2007/10/21(日) 09:04:10
やっぱ金属チェックとか通るの?
610仕様書無しさん:2007/10/21(日) 13:55:06
まだ存在しないから、研究してるところなんじゃない?
ハードディスクの故障率の論文を発表してたよな
611仕様書無しさん:2007/10/21(日) 20:59:38
昨日検索して初めて気づいたが初音ミクの検索で大変なコトになってるね
612仕様書無しさん:2007/10/21(日) 21:04:12
>>611
その話題はマ板では↓

グーグル社員のプログラマ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1176797069/l50
613仕様書無しさん:2007/10/22(月) 16:53:16
大変ってNのアホが騒いでるだけだし
614仕様書無しさん:2007/10/22(月) 19:08:25
615仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:06:26
>>200さんかっけぇー。
他のバカ信者とか金の亡者とは目の付け所がちげぇー。
616仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:17:22
工作員になりたいのか。
617仕様書無しさん:2007/10/24(水) 01:30:50
予言者の>200がいるスレはここですか?

荒らすのも何なので一言だけ

あんたすげえよ!
618仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:17:36
ねみぃ…
619仕様書無しさん:2007/10/24(水) 02:58:21
vipからきますた
620仕様書無しさん:2007/10/24(水) 03:05:24
>>619
お引き取りください
621仕様書無しさん:2007/10/24(水) 04:27:54
ニュー速+からきました
622仕様書無しさん:2007/10/24(水) 04:34:43
>>579
近所に食い物屋がないときは不便じゃね?
623仕様書無しさん:2007/10/24(水) 08:41:55
愛妻弁当でいいじゃん
624仕様書無しさん:2007/10/24(水) 10:25:11
日本オフィスなら、渋谷だから山ほど食い物屋はあるだろ
混んでるかもしれんけど
625仕様書無しさん:2007/10/24(水) 19:05:12
Googleさんからお返事来ました!

>この度はご応募いただきまして誠にありがとうございました。
>
>次のステップを慎重に検討させていただきましたが、残念ながら今回はご希望に沿いかねる結果
>となりました。誠に不本意な結論ではございますが、どうぞご理解いただければ幸いです。
>
>Googleにご興味いただきましたことに改めて御礼申し上げるとともに、今後のご活躍、心よりお祈り
>申し上げます。
>
>Google 採用担当
626仕様書無しさん:2007/10/24(水) 19:35:28
どんなスペックで応募したんだ?
627仕様書無しさん:2007/10/24(水) 21:20:04
kwsk
628仕様書無しさん:2007/10/24(水) 21:21:42
まあメール2chに晒すようなカスは落ちて当然だな
629仕様書無しさん:2007/10/25(木) 00:15:29
Gmail が招待制だった時といい、Google から何らかの連絡をもらえることが
一種のステータスになってるんだね。
この風潮はいつまで続くんだろう。
630仕様書無しさん:2007/10/25(木) 01:46:08
>>629
だからそれは3年前だったんだってば。
631仕様書無しさん:2007/10/25(木) 08:32:22
>>628
問題でも?
632仕様書無しさん:2007/10/25(木) 09:06:33
まぁこのメールもはやテンプレだしな
633仕様書無しさん:2007/10/25(木) 09:16:43
カスs乙
634仕様書無しさん:2007/10/25(木) 09:47:53
>>625 前にもメール北とかいう人がいたけど、その人への文面と比べるとお舞のことを雇う気がかけらもない文面だな。
635仕様書無しさん:2007/10/25(木) 11:23:48
>>599
気合の入ったコック雇ってたぞ。
アメリカの場合、金をケチった場合、とてつもなく酷いものを食わされるというイメージがある。
636仕様書無しさん:2007/10/27(土) 07:10:30
ニュースで失業状態のNOVAの講師の自炊風景があったけど
たまねぎを洗わず茶色い薄皮と根っこつきでザクザク刻んでたな。
外人大雑把杉だろw
637仕様書無しさん:2007/10/27(土) 11:21:11
よくいえば寛大だな
638仕様書無しさん:2007/11/02(金) 08:38:21
3年後には失業状態のGoogleソフトウェアエンジニアの自炊風景が見られるかも
639仕様書無しさん:2007/11/02(金) 08:47:40
ヒント:資金力 最大の出金は電気代
640仕様書無しさん:2007/11/05(月) 14:03:32
Googleの面接って、日本支社でも英語で行われるというのはホントですか。
だれか面接経験者いないかな。
641sage:2007/11/06(火) 10:00:10
>>640
ウソ
642仕様書無しさん:2007/11/06(火) 10:04:23
何が嘘かって、「日本支社」なるものの存在だな。
64314才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/11/06(火) 11:25:50 BE:477358439-PLT(14555)
Googleっていいな、俺も入りたい!
644仕様書無しさん:2007/11/06(火) 14:16:44
>>642
たしかにグーグル株式会社は支社じゃなくて別法人。
645仕様書無しさん:2007/11/06(火) 15:49:34
お前らびっくりするなよ
去年のGoogleの入社試験の応募者が110万人を超えたらしい。
しかも5000人も採用したってよ!
ドンだけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070427/269765/
646仕様書無しさん:2007/11/06(火) 17:20:36
>>645
>「透明性」の高い企業文化がGoogleの強み

笑うとこだよなさすがにw
647仕様書無しさん:2007/11/06(火) 17:53:04
どうやって応募するんだ何だ言ってる時点で、世界のマのベスト110万にも
入ってないわけだ。
648検閲エンジンgoogle:2007/11/06(火) 20:56:04
「アサヒる」の検索ヒット数 

10月26日 12時
  google 686,000件 Live search 1030.000件
10月29日 23時
  google 587,000件 Live search 1100.000件
11月 2日 13時
  googel 575,000件 Live search 1200,000件
11月 5日 11時
  googel 199,000件 Live search 982,000件
11月 6日 20時
  google 617,000件 Live search 975,000件
649仕様書無しさん:2007/11/06(火) 21:24:21
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
65014才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/06(火) 21:45:59 BE:282878382-PLT(14555)
わは〜
651仕様書無しさん:2007/11/07(水) 10:58:07
>>640
経験者です。
1コマ1時間ぐらいの面接が複数あったんですが、そのうちいくつかは英
語のみでした。
652仕様書無しさん:2007/11/07(水) 14:26:56
>>646
なんで?
記事を読めば、社内で透明性が高い会社って意味だろ。
社外には秘密主義だが、社内ではエンジニア同士の情報交換の垣根が低いってのは有名なんだし。
653仕様書無しさん:2007/11/07(水) 14:55:09
>>652
そのとおりだな。いい会社。。。入りたい
65414才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/07(水) 15:25:55 BE:477357293-PLT(14555)
みんなが入りたいっていう会社教えてください
655仕様書無しさん:2007/11/07(水) 15:35:17
65614才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/07(水) 15:37:51 BE:176799825-PLT(14555)
これリアルタイムで見たわ・・・ブログに載ると思った
657仕様書無しさん:2007/11/07(水) 20:20:15
>>651
さんくすです。
英語だけの面接が複数回あるんだ。。。
履歴書を英語で書くぐらいなら頑張れるけど、英語面接ははおれには無理だな。
いちおう聞いてみたいんだけど、どのくらいの英語力が必要?例えばTOEIC???点ぐらいとか。
658仕様書無しさん:2007/11/08(木) 10:00:39
昔の募集条件はTOEIC750以上だったね。
659仕様書無しさん:2007/11/08(木) 10:05:14
月160時間労働で年収600万で最新技術で遊べる会社にはいりたいお
660仕様書無しさん:2007/11/09(金) 12:41:08
Google でも社員が成果出すのを期待してるだろ。
最新技術の勉強に精一杯で、成果物出せなかったら、遊んでるどころじゃないぞ。
661仕様書無しさん:2007/11/09(金) 23:33:31
嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20351827,00.htm

これ本当だと思う?
662仕様書無しさん:2007/11/10(土) 02:01:23
さあさあおまいらのご期待通り、今度は鏡音リンの検閲を始めましたよ。
昨日までは確かに出ていたイメージが
今は、やはりミクの時と同じく、わけの分からない状態に。
663仕様書無しさん:2007/11/10(土) 02:30:23
そだね
664仕様書無しさん:2007/11/10(土) 21:51:48
>>662
> 昨日までは確かに出ていたイメージが

いや、出てなかったぞ?
665仕様書無しさん:2007/11/11(日) 09:56:20
不細工な広報が幅利かせてる。
666仕様書無しさん:2007/11/11(日) 21:22:10
不細工すぎるけど、この人が真の実力者。
66714才のひろゆき 【handygame:0】 :2007/11/11(日) 21:25:56
同意
668仕様書無しさん:2007/11/12(月) 00:53:36
またハッカーが一人Googleに吸収された……
669仕様書無しさん:2007/11/13(火) 10:35:44
裏ワザ?バグ?Googleで検索した画像が踊りだす技
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8504.html
670仕様書無しさん:2007/11/13(火) 11:58:42
>>669
なんで不明なんだ?
Javascriptで動かしてるだけだろ
671仕様書無しさん:2007/11/13(火) 12:00:45
はまぢさんもgoogleなんだよね…
672仕様書無しさん:2007/11/13(火) 12:54:00
>>699
ひでえ記事だな。仕組みがわからないなら、技術に明るい人に聞けばいいのに…
673仕様書無しさん:2007/11/13(火) 15:31:37
>>669
googleには全く関係ないし
674仕様書無しさん:2007/11/13(火) 16:27:47
CPU喰いすぎでajaxオヤジの評判が落ちそうだな。
675仕様書無しさん:2007/11/14(水) 11:11:47
Googleの
営業・オペレーション、クオリティ評価
Google のビジネスの更なる成長に貢献してくれるアカウント マネージャー、
オンライン ビジネスソリューション アソシエイト、オンライン ビジネスソリューション セールス、
オンライン セールス アンド オペレーション アソシエイト、サーチ クオリティ エバリュエータを募集します。
オンライン広告モデル (AdWords、AdSense) の成功に貢献してください。

アカウント マネージャー
オンライン ビジネスソリューション アソシエイト
オンライン ビジネスソリューション セールス
オンライン セールス アンド オペレーション アソシエイト
サーチ クオリティ エバリュエータ

ってどうなのよ?
676仕様書無しさん:2007/11/16(金) 19:59:24
まあぐーぐるは中国で検索規制してるし
日本も規制されてもおかしくないね
となるとあとはヤフーとかか
MSNとか 千里眼もなくなっちゃたしね
67714才のひろゆき:2007/11/16(金) 19:59:58
そうですよね
678仕様書無しさん:2007/11/16(金) 23:46:12
いまは自宅グーグルがナウい。
67914才のひろゆき:2007/11/16(金) 23:48:06 BE:618796875-PLT(14556)
少し前に特集してたね
680仕様書無しさん:2007/11/17(土) 00:01:25
>>676
中国の検索規制は中国政府の要求があるからでないの。
日本で規制があるとしても性質が違う気が。
681仕様書無しさん:2007/12/03(月) 04:13:27
もうグーグルもブラック企業の仲間入りだね
682仕様書無しさん:2007/12/03(月) 04:16:35
>>680
もし良ければ、Link.を… ?出来ますか…
683:2007/12/07(金) 15:16:00
ヤフー利用者に比べてグーグル利用者は国立大学出身者が多い
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9218.html
684仕様書無しさん:2007/12/16(日) 18:39:12
>>683
それって国立大学で生まれたってこと?大学病院?
685仕様書無しさん:2007/12/16(日) 19:18:53
あれ?両方使ってる香具師はどうなるんだ。
686仕様書無しさん:2007/12/16(日) 20:07:19
浮気性
687仕様書無しさん:2007/12/16(日) 20:30:02
以前何処かのスレで

「ヤフーでググれ」

ってのを見た時どうしようかと思った。
688仕様書無しさん:2007/12/17(月) 03:07:02
>>687
Yahooがgoogleエンジン使ってたころじゃなくてか?
689仕様書無しさん:2007/12/19(水) 10:46:24
トム・デマルコ本を読んでる。
伝えられる Google の社内環境って、デマルコが提案してる
理想的なプロジェクト環境を参考にしたような感じだね。
690仕様書無しさん:2007/12/21(金) 19:03:34
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を作る教育である。

暴かれた[闇の支配者]の正体 P.128〜129 ベンジャミン・フルフォード 著
691仕様書無しさん:2007/12/21(金) 20:08:26
年収いくら位なんだろ?
休みはどれくらいあるんだろ?
692仕様書無しさん:2007/12/22(土) 02:32:59
>>691
ググれカス
693仕様書無しさん:2008/01/02(水) 17:23:52
いまgoogleに行きたがる奴はむかしゲーム会社にいきたがったような連中
P2が歩いたとき本田に行きたがったようなやつ

694仕様書無しさん:2008/01/03(木) 13:43:40
正確にはgoogleに行きたがって、かつ行けないような奴、だ。
695仕様書無しさん:2008/01/03(木) 14:50:29
Yahooでググれ
696仕様書無しさん:2008/01/14(月) 01:49:19
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を作る教育である。

暴かれた[闇の支配者]の正体 P.128?129 ベンジャミン・フルフォード 著
697仕様書無しさん:2008/01/14(月) 01:50:12
すまん誤爆。
698仕様書無しさん:2008/01/16(水) 11:26:04
Googleの人材流出は「スーパーボウルシンドローム」か

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news102.html
699仕様書無しさん:2008/01/22(火) 23:47:09
いまさら入ったってストックないしいいことないよね。
日本はR&Dもいまいちそうだし
700仕様書無しさん:2008/01/23(水) 02:06:18
>>699
R&Dがいまいち、ってのは具体的にはどういう点がいまいち?
701仕様書無しさん:2008/01/23(水) 03:03:56
外からは,いまいちかどうかすらも分からん
702仕様書無しさん:2008/01/23(水) 03:57:44
>>700
どんな技術領域の研究開発に取り組んでいて、どういう進捗で
どういう成果が上がっているのかがわからない時点でいまいち。
向こうでできたテクノロジーの日本語処理部分を担わされてる感が
ぷんぷんする。
703仕様書無しさん:2008/01/23(水) 13:00:44
日本語・日本特有の仕事をしている人もいるけど、そうでない人もいる
と聞いたことあるな。

確かに、具体的にどんなことをやっているのかはわかんないよね。

704仕様書無しさん:2008/01/23(水) 16:38:51
技術的にエキサイティングな仕事ができなかったらあれだけの
エンジニアを集められるわけないと思うんだなあ。
705仕様書無しさん:2008/01/23(水) 19:07:29
要するに、Googleはすっぱいんだよ。そうに決まってる!!
706仕様書無しさん:2008/01/23(水) 19:18:46
いま技術的に面白いことができそうなのは農業関連かもな
707仕様書無しさん:2008/01/23(水) 19:26:23
つか、そんなに気になるなら説明会にでも行けばいいのにね。
708仕様書無しさん:2008/01/23(水) 19:52:01
挫折者たちの宴
709仕様書無しさん:2008/01/23(水) 22:00:15
もう超大企業だしエキサイティングなわけないだろ
710仕様書無しさん:2008/01/24(木) 16:34:28
S.O.はあるだろ。>699は知ったかぶり。
でもこれまでみたいに激しく上がることはない。
711仕様書無しさん:2008/01/24(木) 22:16:23
そういう意味でないってことだろ
712(・∀・):2008/01/25(金) 13:34:56
Googleの食堂でタダめしを食ってみたい。
713仕様書無しさん:2008/01/25(金) 14:57:03
つ楽天
714仕様書無しさん:2008/01/25(金) 15:04:36
ホームレスの夢:
> Googleの食堂でタダめしを食ってみたい。
715仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:01:45
新卒ですが書類受かりました
説明会いったほうがいいのかな…
716仕様書無しさん:2008/01/30(水) 23:20:45
行ってきな。どう転んでも、よい経験になる。
717仕様書無しさん:2008/01/31(木) 07:28:26
>>715
給料どれくらいになる予定?
718仕様書無しさん:2008/02/01(金) 04:04:20
googleって書類選考の時点でかなり絞り込んでるんでしょうか?
719仕様書無しさん:2008/02/01(金) 22:18:05
そりゃ学歴見るからね
720仕様書無しさん:2008/02/01(金) 23:43:40
>>715
とりあえずスペック晒してくれ
721仕様書無しさん:2008/02/01(金) 23:50:03
東京の某大学でTOEIC970、趣味はプログラミングで操れる言語は12個、
某有名フリーソフトの作者です
722仕様書無しさん:2008/02/02(土) 01:18:38
無名な院卒の俺でも書類だけは通ったから、あんまり絞り込んでないんじゃない?
723仕様書無しさん:2008/02/02(土) 12:58:55
>>716
ありがとうございます行ってきます

>>717
すみません不明です

>>721
2つ以外当てはまりませんw
724仕様書無しさん:2008/02/02(土) 19:39:10
>>722 面接やったの?どうだった??
725仕様書無しさん:2008/02/02(土) 19:42:50
>>723
ありがとう。
ググッたりしてるが年収がどれくらい貰えるものかわからない・・・
726仕様書無しさん:2008/02/03(日) 10:04:12
>>725 自分が聞いた情報だと、東大、修士卒で 600+ マンらしい。
727仕様書無しさん:2008/02/03(日) 12:27:50
日本のGoogleの立ち位置は結局何なの?
アメのGoogleが作ったものを日本向けにカスタマイズすること? SE?
それともちゃんと最先端の仕事を分けてもらえるの?
728仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:24:32
分けてもらうんじゃなくて、自分から見つけて参加するんじゃないか?
社内ではすべての情報を共有してるみたいだし。
729仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:42:34
いつもなにか怪しいことを思いついてはいろいろ作っているような知的好奇心と
創作研究意欲に溢れたオプソ界の有名人たちが、「入社したあとも、いろいろ参
加するつもりですので」と言いながらGoogleに入ってそれきり沈黙している件。

よっぽど社内が楽しんだろおなあ、おいこら。
730仕様書無しさん:2008/02/03(日) 14:45:14
>>727
そんなに興味があるなら説明会行けばいいのに
731仕様書無しさん:2008/02/03(日) 15:11:45
>>727
ttp://nanto.asablo.jp/blog/2008/01/25/2578762
> 東京オフィスの位置づけ
> 東京オフィスはローカライズオフィスではない。
732仕様書無しさん:2008/02/03(日) 15:33:37
玄関先までならなんとかいけそう
733仕様書無しさん:2008/02/03(日) 15:51:54
受付まで大丈夫じゃないか?w
734仕様書無しさん:2008/02/03(日) 15:57:57
警備員もしくは警察に取り押さえられるまで
どこまでも
735仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:21:22
ローカライズオフィスで日本語処理がんばってください
736仕様書無しさん:2008/02/03(日) 16:40:57
日本語処理ってなんだろ?
737仕様書無しさん:2008/02/03(日) 18:49:55
>>729
>Googleに入ってそれきり沈黙している件。
1. よっぽど社内が楽しい
2. Googleの規約であんま表で騒ぐなといわれてる
3. 忙しすぎて表で騒げない
三択問題。
738仕様書無しさん:2008/02/03(日) 18:52:11
>>731 そりゃ「東京オフィスはローカライズオフィスです」
ってわざわざいう社員はいないだろww
739仕様書無しさん:2008/02/03(日) 18:55:40
yahoo japanだって日本IBMだって富士Xeroxだって、みんな最初は
ローカライズオフィスだった。よって、今のゴーグルもローカライズオフィスだと思います。
740仕様書無しさん:2008/02/03(日) 18:56:39
ちなみに日本HPは今も営業しかいない
741仕様書無しさん:2008/02/03(日) 20:11:34
日本hpは確か過労死したプログラマがいただろ
742仕様書無しさん:2008/02/03(日) 21:37:25
過労死ではなく、過労からきた鬱で自殺
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080201k0000m040150000c.html
743仕様書無しさん:2008/02/03(日) 23:38:08
でもローカライズではないですってにんじんはちゃんとぶら下げてないと
人集まんないからね。
744仕様書無しさん:2008/02/04(月) 22:21:58
書類選考通った人でグループ面接の日程調整の電話きた人います?
745仕様書無しさん:2008/02/05(火) 02:12:46
研究やりたきゃアメリカ行かないと・・・。
というより在学中に声がかかる。
746仕様書無しさん:2008/02/05(火) 22:23:10
>>744 修士卒?新卒ってグループ面接なの?
747仕様書無しさん:2008/02/06(水) 00:47:48
ふうむ。
中途の募集要項見てきたが、地方三流卒の俺でもいけそうだな。
748仕様書無しさん:2008/02/06(水) 16:28:17
googleのありえない面接問題有名だけど...
あーいうのって文系職でも聞かれるんだろうか...
749仕様書無しさん:2008/02/06(水) 19:32:15
少なくともエンジニアの場合は、ああいうクイズみたいな問題はでない。と中の人が言ってた。
750仕様書無しさん:2008/02/07(木) 13:49:37
あれはガセネタ
751仕様書無しさん:2008/02/08(金) 01:41:05
なんか転職のお誘いメールがきたんだけど、釣られてもいいのかな?
別に一般応募よりも有利なわけじゃないんだよね?
752仕様書無しさん:2008/02/09(土) 13:33:12
受かる自信がなければ止めとけ
実際に駄目で恥をかくより「受かるかもしれないけど受けなかったんだよね」と張る見栄だw
753仕様書無しさん:2008/02/09(土) 16:52:24
俺の一番嫌いなタイプだ。人として最低。そんなやつとは関わりたくない。
そもそも見栄にすらなってないし。
754仕様書無しさん:2008/02/09(土) 19:34:49
>>753 最低ってのは言いすぎだけど、最低だねwwww
755仕様書無しさん:2008/02/09(土) 20:02:15
関わりたくないなら何故返事なぞする?
756仕様書無しさん:2008/02/09(土) 20:07:21
羨ましいからだろ
757仕様書無しさん:2008/02/11(月) 15:39:30
つーか何様w
お前のタイプなんぞ聞いてねぇよ
758仕様書無しさん:2008/02/11(月) 16:37:07
「受かるかもしれないけど受けなかったんだよね」ってさすがに
そんな恥ずかしいことは言えないwww
見栄にもなってないw
759仕様書無しさん:2008/02/11(月) 16:41:53
>>751
どんな繋がりでメールきたの?嘘じゃないならオシエレ
760仕様書無しさん:2008/02/11(月) 23:36:02
「受かるかもしれないけど受けなかったんだよね」を使っていいのは大学受験まで
761仕様書無しさん:2008/02/12(火) 12:19:18
そんな恥ずかしいセリフ、大学受験でも使わんぞ
「俺ってバッカで〜す!」と同意
762仕様書無しさん:2008/02/12(火) 13:35:36
ネトウォ板のヲッチ対象で30代になってもそのセリフ使ってる奴がいる事実
763仕様書無しさん:2008/02/12(火) 20:54:37
>748
あれはマイクロソフトの面接問題。
グーグルの場合はコンピュータサイエンスの基礎的な問題がでる。

例:
十進数Mを2進数に変換した時、右からN番目は0か1かを判定するプログラムを
C/C++、Javaで書け。
但し、四則演算は使えない。唯一使えるのはインクリメント(++)だけ。

ちなみに文系はまずとらない。MSの学位が最低限必要。
あと、英語力も必要(TOEIC850程度)。
764仕様書無しさん:2008/02/12(火) 21:10:09
>>763のTOEICの点数が850なんだな。
765仕様書無しさん:2008/02/12(火) 22:57:08
>>763
googleとは関係ないけど、そういうパズル的な問題が
解説してある本とかサイトって知ってる?
766仕様書無しさん:2008/02/12(火) 22:58:21
街中に、奇怪な広告がある。

複雑な数式計算、難解なナゾナゾ、ひらめきが必要なパズル。
それらを解くと、googleの人事部の電話番号がわかるらしい。

ってな、お話を聞いたことがあるんだけど、これ都市伝説?
767仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:07:26
>>763 「右から」って一体どっちから?
768仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:23:26
>>763 右っていうのが LSB のこととしたら、
M & (1 << N - 1) かな?++ を使ってないけど。。。
769仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:42:45
>>763
ビット演算もシフト演算も剰余演算もなしなの?
やべぇ、俺できないかも…
770仕様書無しさん:2008/02/12(火) 23:49:52
とりあえず、鉛筆で書けって言われたらCのメイン関数やJavaのmain methodの
宣言が書けねぇw
771751:2008/02/13(水) 00:26:13
>>759
Web上で公開しているアドレスに来た。
でも、いかにもシステムでいろんな人に送ってます風なメールだったのでどうなのかと。
あんまり詳しく書くと中の人にばれそうだが。
772仕様書無しさん:2008/02/13(水) 09:07:49
>>771 自分は google 内の知り合い経由で来た。
なんかメールがつっけんどんなんだよね。
773仕様書無しさん:2008/02/13(水) 09:35:16
>>771
ありがとう
これからの経過報告もお願いします。
774仕様書無しさん:2008/02/13(水) 21:13:16
>765
ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?が有名だよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4791760468/
775仕様書無しさん:2008/02/13(水) 21:44:40
>769
チューリングマシンみたいなのを想定してて、
使えるのは定数、変数、代入、IF・FOR・WHILE文、++だけ。
但し、これらを組み合わせて関数やマクロを作ってもOKって感じだった。

十進数を2進数にするのは2で割って、余り(0か1)を並べればOKで
N回2でわった時の余りが答えだけど、そこで使った四則演算は全て独自の関数を書いた。
例えば、足し算は足す数の回数分FOR文でインクリメントでまわす関数、
掛け算は足し算の応用(例えば2×3は2+2+2)、
引き算は2の補数表現の関数を組み、
割り算は例えば、O/Pの場合はOからPを引いて、その値がPより小さくなるまでループさせてそのループ回数を返す関数。
剰余(%)も似たような関数で表現した。

白板にプログラムを書くけど、面接官は考え方を見るので、
(;)が抜けてたりコンパイルできないコードでもあまり問題ないみたい。

まぁでも一番の問題は面接が基本的に英語だったことw
面接官によって運不運もあると思う
(日本語がわからない外国人が面接官だった場合、すごい速さでペラペラしゃべるので聞き取りにくいw)

ちなみに昔は何十回も面接を行ってたみたいだけど、今は2〜4回の面接で合否がでる。
あと、TOEICの点数は会社説明会の時に最低限必要な英語力ってどれくらい?と質問したらTOEIC850くらいって言ってた。
但し、高い英語力は必要とせず英語でコミュニケーションが取れれば問題ないと付け足してた。
英語力は求めないが英語が話せないと無理って何か矛盾してるなぁとその時思ったw
776仕様書無しさん:2008/02/13(水) 21:54:16
>>775 氏は面接の結果はどうでした?
777仕様書無しさん:2008/02/13(水) 23:00:00
やっぱり地頭の良さを見てるのか
知識とかじゃないんだなあ
778仕様書無しさん:2008/02/13(水) 23:31:20
>>775
引き算だけわかんないんだけど、~ って使っていいの?
779769:2008/02/14(木) 01:47:08
なるほど、演算器を1から作るイメージか。

今思いついたけど、こういうアプローチはどうだろ?
・配列を用意する。この配列全体で、2進数でひとつの数値を表現する。
(つまり1要素=1ビットとして使う。入れる値は0か1のみ)
・この「配列アキュムレータ」を+1する処理を書く
・ループで整数変数と「配列アキュムレータ」を一緒にインクリメントする処理を
整数変数がMになるまで繰り返す。
・配列のN番目の要素を判定する。

用意する配列サイズによって上限が制限されるのと、メモリ効率があまりよく無い
というのはあるが、わりとシンプルだと思う。
780769:2008/02/14(木) 01:54:44
って配列がダメなのか >>775
781仕様書無しさん:2008/02/14(木) 08:59:26
配列でビットごとに表す方法で良いんだったら、わざわざ足し算や引き算を実装しなくても、
元の問題の「LSB から N ビット目が 1 かどうかを判定」が直接できちゃうから、
やっぱり普通に四則演算等を実装する方針でよいんじゃないの?

782仕様書無しさん:2008/02/14(木) 21:25:27
グーグル重すぎワロタ
783非エンジニア職、お祈り:2008/02/15(金) 14:41:54
We carefully reviewed your background and experience, and though we do not have a position
that is a strong match with your qualifications at this time, we will be keeping your resume active in our system.
We will continue to use our database to match your profile with new opportunities and will reach out to you
if we find an opening for which you may be qualified.

Thanks again for your interest in Google's careers and unique culture; we hope you will remain enthusiastic about our company.

Kind Regards,
784仕様書無しさん:2008/02/16(土) 00:11:34
age
785仕様書無しさん:2008/02/19(火) 18:21:18
>>469
設立当初から、米国政府の支援があったのかもな。

米Microsoft,「Windows Vista」のセキュリティ機能でNSAの関与を認める
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070118/258990/?ST=security
786仕様書無しさん:2008/02/29(金) 23:49:10
age
787仕様書無しさん:2008/03/01(土) 00:42:31
788仕様書無しさん:2008/03/01(土) 23:19:06
コンテンツ業だから、Googleじゃぱむとやり取りする事あるけど、
Googleじゃぱむの担当のお嬢さんは何もわかとらんド素人って印象だぞ。
担当のお嬢さんの名刺がGoogleってなってるだけで、
ほんとは派遣の子なのかも知れんけど。

どう考えても、募集しているのは、高い学歴があり多少技術のわかる
セールスエンジニア。
789仕様書無しさん:2008/03/01(土) 23:26:09
>>788
Google社員で、なにもわかっていない天然のカワイイオンナノコ。

萌えまくるのだけど、ショウカイシテクダサイ。
790仕様書無しさん:2008/03/01(土) 23:36:32
>>789
おまいさんの会社でようつべを利用とか、権利者削除したいなら
会えると思うぞ
791仕様書無しさん:2008/03/02(日) 06:15:09
バリバリできる人材がGoogle入って、ようつべ動画削除担当とかだったら悲しすぎるもんなぁ
792仕様書無しさん:2008/03/02(日) 10:50:04
>>791
そもそもこの程度の事は派遣のお嬢さんがやってるのかもね。
>>788にも書いたけど。
ちなみに具体的に書くと、sshとsftpクライアントの違いがわからない、
他の拠点からもUPしたいからグローバルIP追加しとくれと言っても、
なかなか通じない、そんな感じ。
名刺の電話番号に掛けると、当然このお嬢さんしか出ないんだよな。
急いでないから、まぁいいんだけど。
あと、広告においても似たような感じ。これも窓口は派遣がやってるのかな?
793仕様書無しさん:2008/03/02(日) 12:31:25
ギガ萌エス
794仕様書無しさん:2008/03/06(木) 18:20:20
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←左右くっつけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
795仕様書無しさん:2008/03/08(土) 02:23:14
>>461
理系の大学で研究してるならわかるけど
それ以外は教授のボケ話をきいてるだけだぞ
796仕様書無しさん:2008/03/12(水) 22:11:21
プログラミングやアルゴリズムに自身がある人はTopCoderお勧め
797仕様書無しさん:2008/03/12(水) 22:24:10
それは純粋に楽しめるという意味で?下手な自信を打ち砕いてくれるという意味で?
798仕様書無しさん:2008/03/16(日) 07:17:04
とりあえず技術を知っていて翻訳ができる人が日本のGoogleに入って欲しいな・・
Google APIのドキュメントを全部翻訳してもらいたい・・
799仕様書無しさん:2008/03/16(日) 10:54:37
>>798
自分でやれ
800仕様書無しさん:2008/03/17(月) 14:38:36
良スレ
801仕様書無しさん:2008/03/27(木) 15:19:49
3つのスイッチのうちどれか一つが奥の間の
点灯スイッチだと分かっている。
ここから奥の間(見えない)に行けるのは一度きり。
どうすればどのスイッチが奥の間用か特定できるか?
802仕様書無しさん:2008/03/27(木) 15:37:54
グーグルってマイクロソフトよりいいの?
803仕様書無しさん:2008/03/27(木) 15:55:30
将来性はな。
801の答えだが「ビルゲイツの面接試験」には
一つ目を十分間つけて消して二つ目をつけてからすぐ部屋に行けば
余熱で分かるとか書かれていた。
俺なら奥の部屋のドアを開けっ放しにして玄関に戻ってくるがな。
804仕様書無しさん:2008/03/27(木) 16:07:22
奥の部屋が2階とかにあったら終わりだな
805仕様書無しさん:2008/03/27(木) 16:47:56
>>803
そうなんだありがとう。
だったらマイクロソフトからのスカウト断ってグーグル受けてもらおうかな。
806仕様書無しさん:2008/03/27(木) 17:08:21
スカウトなら無視するの勿体無いだろ
普通より給料高いだろうし
確実に入社できるからな
807仕様書無しさん:2008/03/27(木) 17:18:14
>>806
でも転職サイト通してのスカウトらしいからどうなることやら。
808仕様書無しさん:2008/03/27(木) 23:24:45
Microsoft、コアな開発に携わる予定か、魅力的な給料を提示されているならともかく、
それ以外なら辞めておけと言いたい。
宗教みたいな会社だぞ、ネタではなく
809仕様書無しさん:2008/03/27(木) 23:33:46
>>808
宗教みたいとは具体的にどういうふうに?

Google も似たようなもんじゃないかと思うんだけど
Google 政府なんて発想をやってるところ
810仕様書無しさん:2008/03/28(金) 00:01:29
中の人が本気でGoogle政府なんてものを考えてると思ってるなら、
Googleなんてやめておいたほうがいい。
811仕様書無しさん:2008/03/28(金) 00:15:35
Google 政府を否定すれば反論になると思ってるのもちょっとな
そういう発想が生まれる土壌ってものがあるでしょ?
812仕様書無しさん:2008/03/28(金) 02:19:55
グーグル政府って 昔NHKの番組でやってた 本社のホワイトボードに落書きされてる言葉?
ナツカシス
あれって 言葉の選び方が恣意的だったよなあ
NHKはグーグルが嫌いなのかとおもた
813仕様書無しさん:2008/03/28(金) 09:46:04
放送局 VS ネット
だから、嫌いに決まってるけど、
誰が番組作っても、個人情報部分やググル政府部分は無視できないんじゃね?

>>808-809

たしか、仕事の割に給料安いけどM$の誇りで働いてください、みたいな感じじゃね?
他人から聞いた話だけど。
814仕様書無しさん:2008/03/28(金) 09:57:35
グーグルの方が給料安いって聞いたけどガセ?
815813:2008/03/28(金) 10:02:43
いや、M$が安いっていうのは、働く量に対しての話であって。
滅茶苦茶働く割にはべらぼうに高いわけじゃない、みたいな文脈?

813で「じゃね?」を2つも使っちゃった。厨みたい><
816仕様書無しさん:2008/03/28(金) 13:21:34
>>815
安いって年収どれくらいなの?
817仕様書無しさん:2008/03/28(金) 14:33:19
ヒトから聞いた話だから単なるウワサ話だけど、30で800いかない。
でも、休日は休日で分厚い英マニュアルを読まなきゃならない、とか???
818仕様書無しさん:2008/03/28(金) 14:40:10
>>817
ありがとうもっと貰えてると思ってた。
グーグルだったら30で一千万くらいなのかなぁ?
819仕様書無しさん:2008/03/28(金) 16:36:40
>>818
学習しような
820仕様書無しさん:2008/03/29(土) 10:49:38
>>809
MSは下層と上層ではむちゃくちゃ給料が違う。やり甲斐やキャリアパスも違う。
ここで言う、下層と上層は、平社員と役職者と言う意味ではなく、
[どんな仕事に携わるのか]と言う意味。
あと、コアな部分に携わるのと、下層な仕事と、それ以外では大分給料が違うよ。
ちなみに自分は下層な仕事をしており、給料は400マソ台だった。
(ヒント、enジャパン、リクナビ)
あと、宗教っぽいって言うのは、
2chで言うところの、ブラック企業特有のあの社内雰囲気なのですよ。
ただし、下層と上層だとめちゃめちゃ違うから、下層に限った話かも知れん。


それからコアな部分になんらかの形で携わっていても、
一般企業よりは年収は上だど、常識識外な年収を貰ってる訳では無い気がする。
やっぱり、〜800万位の年収なんじゃないかと予想。
以前、コアな部分に携わっていた人(長い間アメリカに行かされいたらしい)と、
別の会社で会ったんだけれど、その別の会社でのは彼の年収は600万だったのね。
彼はやりたい事の為にMSを辞め、その会社に転職したわけだけど、
年収はMS時代より下がったとは言っていた。
でも彼は妻帯者だったから、
もしMS時代に年収1000万を余裕でオーバーする年収を貰っていたら、
やりたい事をする為とは言え500万円とか年収が下がる転職は、
嫁が許可をしてくれないんじゃないかと勝手に思ったり。

どーでも良いけど、MSは開発以外(勿論何に携わるかによるが)の方が、
年収上みたいだよ
821仕様書無しさん:2008/03/29(土) 12:00:25
> どーでも良いけど、MSは開発以外(勿論何に携わるかによるが)の方が、
> 年収上みたいだよ

Googleでは違うの?同じ可能性もあると思うけどなぁ

だってエンジニアは「開発できる」というモチベーション自体が、給料が安くても
埋め合わせになるけど、それ以外の職域にはそういうモチベーションありえないでしょ
ひきとめて仕事させたければ、金で釣るしかなくない?
822仕様書無しさん:2008/03/29(土) 13:32:08
>>821
Googleは違うとは一言も書いてない、あくまでMSの話。
っか、Googleじゃぱむには>>788>>792的な印象しかない。
東大院卒の優秀な若者はGoogleじゃぱむのどこに隠れて何をしているんだろう?
823仕様書無しさん:2008/03/29(土) 14:27:42
そんなもん、検索やWebサービスのプログラミングをやってるんだろ
824仕様書無しさん:2008/03/29(土) 14:43:39
>>823
そう言う漠然とした事ではなくて[具体的に何をやっているか]だよ。
例えば、じゃぱむでやってる事が、
単なるローカライズだけなら特別に優秀な若者である必要もないし、
引く手あまたな特別に優秀な若者が、そんな面白味のない仕事を選ぶとも思えない。
きっとなにか面白い事をやっているんだと思うが、
どこで具体的に何をやっているんだろうな
825仕様書無しさん:2008/03/29(土) 14:51:23
ローカライズじゃないなら、ソースコードを書いてるんだろ
面白いかどうかは知らんけど
826仕様書無しさん:2008/03/29(土) 15:21:48
>>825
いや、日本で検索に使う言語は"日本語"なわけで、
ローカライズするだけでそれなりにコードは書くと思われ
でもそれだけだと面白味がないし、
特別に優秀な若者である必要も、特別に優秀な若者がやりたがる事とも思えない

まさに、じゃぱむの中の人のみぞ知るだなぁ・・・
827仕様書無しさん:2008/03/29(土) 15:56:30
日本語に特化したアルゴリズムや検索機能のコードを書いていたとして
それを優秀な人がやる仕事じゃないと断言する根拠は?
828仕様書無しさん:2008/03/29(土) 16:57:21
>>827
誰も優秀でないと断言はしていないワケだが、断言ってどこのレス見て言ってるの?
日本語検索エンジンを作ってる会社なんぞ他にもワラワラあるワケで、
技術的難易度は高いが目新しい技術ではないワケで、
だから、特別に優秀な若者が日本語検索を是非Googleでやるべきだ!!とか、
特別に優秀な若者はきっとGoogleで日本語検索をやりたいに違いない!!とか、
単純に思えないだけの話。
なんかGoogleじゃないと出来ない面白い事を他にもやってるんじゃないか?
知らんけど

あ、先に言っとくけど新しい技術以外はやる価値が無いとは言ってないからな
829仕様書無しさん:2008/03/29(土) 17:31:20

ひとことで、日本語検索エンジン〜なんて言ってるけど、
それに関係する研究分野は、ほとんどNLP全般ぐらい広い範囲だろ。
目新しい研究や達成できてないことなんて山のようにあるじゃないか。
むろん、それをGoogleが研究してるかどうかは中の人にしかわからんけど。

よほど専門分野として自信がある場合を除いて、軽々しく目新しくないとか言うもんじゃないと思うよ。
830仕様書無しさん:2008/03/29(土) 18:21:23
>>829
日本語検索と括った場合、どう考えても目新しくはないと思う。
だって、商用・フリー問わず、世に溢れてる日本語検索エンジンの精度やスピードで、
困った事ないよ?
まだやれる事があるかどーかと、目新しいかは別だと思う。


ただ、もしそれらの仕事や研究に携わってる人だったら、
やった事も無い事を面白味がなさそうなんて切り捨てて、スマンかった。
831仕様書無しさん:2008/03/29(土) 18:59:28
> だって、商用・フリー問わず、世に溢れてる日本語検索エンジンの精度やスピードで、
> 困った事ないよ?

おまいが困った経験が無い ということと その分野に目新しい研究があるかないか は
あんま関係ないと思われ
832仕様書無しさん:2008/03/29(土) 19:19:16
Googleの活動をヲッチしてれば知ってるだろうけど、Googleのやってることは
検索だけじゃない。

検索を支援するために、いろいろな研究をやってる。
検索結果を確実に返すためのサーバの連携、サーバが故障しても外部に
障害をもたらさないためのラックやデータセンタのデザイン、
多岐にわたる。
Googleが論文で発表したハードディスクの故障率は話題になったと思うが。

検索関連のエンジニアはもう有り余ってて(有名人はほとんど入社した)、
こうしたこまごましたことの専門家をかきあつめてるんじゃないか。
833仕様書無しさん:2008/03/29(土) 19:20:35
俺は、画像検索の精度やら使いにくさとか、日本語ブログ検索のスパムの引っかかりやすさとか、
なんで動画のタグ付けは手動なんだとか内容が検索できないとか、
html上のソースコードは検索に引っかからないのとか、評判情報みたいなのは適切に検索するのが難しいとか、
そのあたりは不満たらたらなわけだが。
日本語にフォーカスした問題ばかりではないけど。

スレ違いもいいとこだな・・・すまん。
834仕様書無しさん:2008/03/29(土) 19:22:30
>>831
経験で言うけど、その分野の専門家になれば、いくらでも改善改良したいことや、
新しい着想が見つかるものだからなぁ。

これ、上っ面の成果を利用するだけの人間だと、想像するのが難しいと思う。
835仕様書無しさん:2008/03/29(土) 19:25:57
>>833
Googleの開発理念は「検索やメタデータ付けで、人間が介在しない
自動化を達成する」だと聞いたことがあるので、手動タグ付けなんかは
研究改良してるところなんじゃないかな。

機能を提供するだけじゃ大半のユーザは使わなくて、簡単に使えるUIが
提供されてはじめて普及するので、そういうものを考えているところでは
ないかと想像する。
836仕様書無しさん:2008/03/29(土) 19:30:49
>>831的には困った事あるの?
837仕様書無しさん:2008/03/29(土) 19:53:15
>>836
大抵は 困る前にあきらめる
838仕様書無しさん:2008/03/29(土) 20:01:28
>>867
何を諦めたの?
839仕様書無しさん:2008/03/29(土) 20:48:36
評判検索やら機械翻訳やらまだまだこれからでしょ
単語に分割する段階ですら、現状では諦めている・無視していることはいっぱいあるとおも
840仕様書無しさん:2008/03/29(土) 21:04:06
>>838
たとえば以前使ってた壁紙さがしてたとき
黒い背景に 白い箱みたいなのと 花が写ってた
でも さすがにそれじゃ検索できない なにかの圧縮ファイルに入ってたようなきがするけど
これは探すのあきらめた
841仕様書無しさん:2008/03/29(土) 21:52:24
>>839
機械翻訳は言われるまで全然気付かなかった!
全くその通りだと思う。
あれの精度が上がったら本当に革新的だ・・・!
ただ、評判検索はあんま日本語検索に関係ないと思う。
実用的では無いけど形態素解析使わんでも、特定の単語にむりくりマッチさせて
表示させて出来ん事もないし。

>>840
あー、よく見つからなくなる!
日本語じゃないけど、イメージに適切なタグを自動的に付けれたら、
確かに革新な技術だ・・・!


なるほど、言われてみると、まだまだ色々あるんだなと納得した。
842仕様書無しさん:2008/03/29(土) 22:02:48
もっと単純に考えて、なんでこのURLが一番上に来るんだとか
なんでこれがもっと上に来ないんだとか頻繁に思うわけだが
843仕様書無しさん:2008/03/29(土) 23:21:19
Googleに入社したいという奴が現れない件
844仕様書無しさん:2008/03/30(日) 10:09:03
あきらめてんだろ
845仕様書無しさん:2008/03/30(日) 11:45:27
いや俺は入りたいよ
とりあえず英語の勉強をしだした。
1年後にトライするつもりだ
846仕様書無しさん:2008/03/30(日) 12:36:54
>>845
学歴で蹴られるぞ
847仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:04:54
Googleに入社したら基本的にずっと東京オフィスなのかな?
国外移住するならソニーとかキャノンに行ったほうがいいかな?
848仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:16:49
>>847
春だな。お外で遊んできたらどうだ?
海外支社がある会社なら、機会があれば、海外支社にいく事あるよ。
業種会社の規模問わずな
849仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:20:31
できれば情報系の仕事がいいんだよ
で、国内に本社がある企業でITだとそれぐらいしかないだろ
GoogleJapanは米国本社の支部にすぎないから
あんまり長くは国外に滞在できないんじゃないかと思ったんだよ
850仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:45:14
>>849
おまえの言っているIT系や情報系が何をさしているかはわからんが、
ンな事は無い。規模問わずな。四季報でも読んどけ
お子様はこんなところには来ないでお外で遊んでろ
851仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:49:53
>>850
社員?それとも入りたくても入れないでグズッてる人?
852仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:50:50
できれば情報系の仕事がいいんだよ
で、国内に本社がある企業でITだとそれぐらいしかないだろ
GoogleJapanは米国本社の支部にすぎないから
あんまり長くは国外に滞在できないんじゃないかと思ったんだよ
853仕様書無しさん:2008/03/30(日) 13:53:10
春でゆとりか・・・
854仕様書無しさん:2008/03/30(日) 14:48:54
>>853
答えたくないなら出てくるなよカスが!
855仕様書無しさん:2008/03/30(日) 15:22:43
そんなゆとりな質問する時点で問題外
四季報は読んだのか?
856仕様書無しさん:2008/03/30(日) 16:39:04
誰もお前には質問してないよ。
857仕様書無しさん:2008/03/30(日) 16:52:07
何という愚劣!
858仕様書無しさん:2008/03/31(月) 00:51:22
株主最強
859仕様書無しさん:2008/03/31(月) 11:28:33
ソニーとかキャノン? IT企業? 情報系? 支部? (゚Д゚)ハァ?
860仕様書無しさん:2008/03/31(月) 15:07:51
(;´Д`)ハァ?
861仕様書無しさん:2008/04/05(土) 21:41:33
グーグルは素晴らしいと思うけど、俺はグーグルのカルチャーには馴染めそうにない。
みんなでディズニーランドに行ったりするらしいが、そういう馴れ合いの文化は無理だわ。
862仕様書無しさん:2008/04/05(土) 22:27:48
外資なのに内資っぽいんだな。
GoogleJapanだけだろうか?

つーかそれって終業時間中?就業時間中?
人事の人が言ってたのどっちか分からんかった
863仕様書無しさん:2008/04/05(土) 22:39:29
噛み噛みのマグラスなんとかさんもディズニーランドいくのかな
864仕様書無しさん:2008/04/05(土) 22:41:47
Google全体のノリだと思うけどなぁ。

外国企業も、アットホームなところは社員イベントやったりするよ。
ただし、国内企業みたいに集合から自由行動、宴会、解散までがちがちに
スケジュールが組まれたようなのでなくて、アトラクションパークを1日
貸し切って社員と家族のみ入場させて自由行動とか、そういう大らかなのが多い。
865仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:17:11
>>861
本当にそうか?

お前は今まで、真に信頼し合うに値する仲間と出会ったことがあるのか?
866仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:24:11
>>865
あなたは男同士でディズニーランド行きたいの? 俺は反吐がでるんだけど。

俺にとっての理想の開発環境はMSだな。社員に個室くれるし。
日本支社は開発部隊いないから駄目なんだけどね。
867仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:25:26
>>866と日頃顔をつき合わせている人たち可哀想。
868仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:33:25
別に同性とテーマパーク行ったぐらいで、反吐なんかでないけど…
869仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:34:27
俺絶叫マシンとかああいうの苦手なんだわ
たまに死亡事故起こるし
よくあんな危険なものに乗れるな
870仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:36:53
子供同士なら同性でも異性でも心底楽しめるだろうけど
毎日ひげそってる者同士ディズニーランドとか行っても
そんな楽しくないんじゃないかなあ
871仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:41:00
楽しくない人は参加しなきゃいいんじゃない?
休みはフットサルしたいって奴もいるし、開発やりたい奴もいる。
好みは人それぞれ。
それで職場の雰囲気が悪くなったりするわけでもなし。
872仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:43:46
おっさんが集団でディズニーなんかに来てたら、傍から見ても気持ち悪いw
873仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:45:20
まてまて、冷静に考えて、2chに「www」とか書き込んでるおっさんも
傍から見たら結構気持ち悪くないか??
874仕様書無しさん:2008/04/06(日) 00:53:38
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/cas003/cas002.html
 米国での研修を終えると、日本オフィスでの勤務が始まった。初めての出勤日、到着するとオフィスはもぬけの
殻だった。ぽかんとしていると、広報をしている社員が偶然入ってきた。
 実はその日は慰安旅行で、社員はほとんどがディズニーランドに向かっていたそうだ。帰国でばたばたしてい
るうちに連絡が行き違いになってしまったらしい。たまたま用があり会社に立ち寄った社員のおかげで事情が飲
み込めた。図らずも出社初日にエピソードを作ってしまったようだ。

https://www.intern-navi.com/navi06/google/google.html
[マグラスさん] 性格は明るい人。グーグルでは、仕事が終わってから社員みんなで夜遅くまで遊ぶことがありますので、
一緒にワイワイできることもポイントです(笑)。


>>871
俺も最初は参加しなきゃいいやと思ってたけど、↑のような記事をみるとな・・
社員のほとんどがディズニーランドに行ってるんだぜ? 多分、明るい性格の奴しかとらないんだろうな。
俺はこういう奴らとはやっていく自信ないな。

マグラスさんも一緒にワイワイできることもポイントとか言っちゃってるし。
875仕様書無しさん:2008/04/06(日) 01:00:36
どこの会社いっても、旅行ぐらいあるんじゃね?
876仕様書無しさん:2008/04/06(日) 01:01:52
外資はねーよ
877仕様書無しさん:2008/04/06(日) 01:06:42
あるよ
878仕様書無しさん:2008/04/06(日) 02:09:09
マグラスさんはディズニー行ってないでプレゼンの練習しろよw
879仕様書無しさん:2008/04/06(日) 19:38:27
>>861
受かる自信がないから「カルチャーに馴染めない」なんて言い訳して逃
げてるだけでしょ。
そういうことは受かってから考えろ。

880仕様書無しさん:2008/04/06(日) 19:48:57
合わなければ辞めればいいものね。
Googleに受かるような奴ならどこでも行けるな。
881仕様書無しさん:2008/04/06(日) 20:01:23
社員が来ているのかな?
882仕様書無しさん:2008/04/06(日) 20:14:59
>>879
実際、カルチャーに馴染めない奴は他の実力があっても受からないだろ
883仕様書無しさん:2008/04/06(日) 20:16:33
俺は実力無いしカルチャーにも馴染めそうに無い。
884仕様書無しさん:2008/04/06(日) 20:17:57
カルチャー(笑)
885仕様書無しさん:2008/04/07(月) 00:50:53
プログラム得意な奴にありがちな、引きこもり系オタクプログラマは
Googleに受からないということか
886仕様書無しさん:2008/04/07(月) 00:51:13
ディズニーランドなんて女と一緒でもつまんねーよw
女子供向けのアトラクションしかねーじゃんw

女と行くディズニーランドに幻想抱いてる童貞どもwwww乙wwwwww
887仕様書無しさん:2008/04/07(月) 00:54:19
だから釣り餌はもっと丁寧に投げろと何度言っ(ry
888仕様書無しさん:2008/04/07(月) 00:54:37
今はユニバだろwwjk
889仕様書無しさん:2008/04/07(月) 01:04:07
ユニバーシアードか。
出るのが大変だ。.
890仕様書無しさん:2008/04/07(月) 01:24:55
Googleの天下が5年って本当かな?
次は何が台頭するんだろ
それの天下は2.5年なのかな?
891仕様書無しさん:2008/04/07(月) 01:45:44
もう5年以上は経ってる気が…
892仕様書無しさん:2008/04/07(月) 01:46:33
もう何も流行らないような気がする
893仕様書無しさん:2008/04/07(月) 01:52:31
巨大な企業の寡占状態から、乱立に移行するという意味では
天下は徐々に怪しくなってくるだろうけどな
894仕様書無しさん:2008/04/07(月) 03:35:13
Q: 10年後のネットはどうなっていると思いますか?
A: まったくわかりません。まだ役者が出揃っていないのは明らかですから。
895仕様書無しさん:2008/04/07(月) 06:28:23
とりあえず俺待ちだろ
896仕様書無しさん:2008/04/07(月) 07:38:02
つうかもうグーグルからぼろぼろ人材が流出してるよ
897仕様書無しさん:2008/04/07(月) 09:57:02
彼らはどこに転職してるんでつか?
Facebookとか?
やったことないけどmixiのアメリカ版みたいなもんでしょ?
根本的に新しくはないんだよね?
898仕様書無しさん:2008/04/07(月) 10:15:45
>>897
ttp://zen.seesaa.net/article/91566817.html

おもしろいベンチャーが目白押しだ、って書いてあるけど、
別段そうは思えないのは、俺に見る目がないからか・・・
899仕様書無しさん:2008/04/07(月) 10:36:51
>>898
俺もそれ見て同じこと思ったよ。
でも、wiredのblogの方を読むと、「おもしろいベンチャー」というよりは、
多彩な分野へという感じの書き方で、多少は興味持てる。
900仕様書無しさん:2008/04/07(月) 10:38:15
なにこの、サイバー+ドア?
901仕様書無しさん:2008/04/08(火) 03:20:48
Google vs Yahoo! って
ソニー vs 松下
っぽい気がするのは俺だけ?
902仕様書無しさん:2008/04/08(火) 09:00:22
俺にはそうは見えんな。
そもそも日本の企業じゃないし、協業してたこともあるし、
もはやGoogleはそれほどYahoo!をライバル視してないと思うし、
松下は買収提案なんか受けてないし、赤字でもないし。
903仕様書無しさん:2008/04/08(火) 09:08:07
それはどうかな
仮にGoogle検索がYahoo検索にシェアを大幅に奪われたら
Googleの収益は減るぜ
904仕様書無しさん:2008/04/08(火) 09:13:38
ファイナルファンタジーみたいに
変な路線に流れて廃れそう
905仕様書無しさん:2008/04/08(火) 09:36:49
>>903
で、それとソニーvs松下とどう関係が?
906仕様書無しさん:2008/04/09(水) 10:03:58
そもそも、Google創業者って二人だけだったんでしょ?
その二人が一流企業の研究開発職並の能力ってあったのかね?
ちょっと使いやすい検索エンジン開発したからって調子に乗るなよ!
907仕様書無しさん:2008/04/09(水) 10:11:10
調子に乗らせないためには、他社かオマイがその先を走るしかないお。
908仕様書無しさん:2008/04/09(水) 11:00:18
906に期待age
909仕様書無しさん:2008/04/09(水) 14:55:30
ま、それ以上はあったな。サーゲイの数学的な能力はちょっとスゴい。
910仕様書無しさん:2008/04/09(水) 15:14:20
日本人の教授でいえば誰ぐらい?
911仕様書無しさん:2008/04/09(水) 18:04:12
誰よりもすごい
912仕様書無しさん:2008/04/09(水) 18:05:28
森重文とかよりもか?
913仕様書無しさん:2008/04/09(水) 18:09:16
俺よりすごいのか?
914仕様書無しさん:2008/04/09(水) 18:37:06
みんなベストを尽くせ!
915仕様書無しさん:2008/04/09(水) 23:15:07
日本の奴隷プログラマーとアメリカのGoogle社員を比べたら駄目だろ。
格というか身分が違うのね。悲しいけどこれが現実。
916仕様書無しさん:2008/04/09(水) 23:29:13
まず博士号だっ!!
917仕様書無しさん:2008/04/09(水) 23:36:38
アメリカにも奴隷プログラマーはいた。
ただ、彼らは印度に職を奪われて、いまはもっと悲惨な目にあっている。
まだ、海外へのアウトソースするにも言語の壁の存在する我々の方が、恵まれている。


と思いたいのだけれど、そのインド人のIT技術者より酷い扱いを受けているのが
日本のIT土方なんだよな。
918仕様書無しさん:2008/04/10(木) 00:36:38
インドは賢いからねぇ
919仕様書無しさん:2008/04/10(木) 00:38:48
>>918
お前がインドの何を知っているというのだ
920仕様書無しさん:2008/04/10(木) 00:51:34
NHKの番組と"My job went to india"の受け売り知識です!
921仕様書無しさん:2008/04/12(土) 20:32:28
【模試】
信号機の赤と青を入れ替えたら何が起こる?
922仕様書無しさん:2008/04/12(土) 20:48:43
はい、警察の人が怒ります
923仕様書無しさん:2008/04/12(土) 20:51:54
色で区別している人→信号の色どおりに通行する
色でなく光の位置で区別している人(ボンヤリさん、色盲など)→青で停止、赤で通行

両方がいりまじって混乱する。
924仕様書無しさん:2008/04/12(土) 22:18:24
黄色信号の意味がなくなって、黄色信号に慣れたドライバーが事故を起こす可能性がある。
ただ日本の外では、赤ー>青になるときにも一旦黄色になってる国があった気がするが
そういう国ではこういう懸念はない。
925仕様書無しさん:2008/04/14(月) 19:42:28
入社してー
926仕様書無しさん:2008/04/20(日) 12:41:38
>>921
模範解答は?
92714才のひろゆき:2008/04/21(月) 00:33:35
まずGoogleに入社する

どのような条件でページの順位が決まるのかを知る

条件に沿ったページ作成 広告収入が安定してきたら退社
928仕様書無しさん:2008/04/21(月) 00:38:42
>>927
その程度の脳みそじゃ、この先生きていけないと思うぞ。
92914才のひろゆき:2008/04/21(月) 00:44:00
>>928
どの程度の脳みそならこの先生きていけますかね?
930仕様書無しさん:2008/04/21(月) 01:22:59
この先生の脳みそくらいなら、着ていけんじゃね?
931仕様書無しさん:2008/04/21(月) 01:33:37
>>929
重要なページからたくさんリンクされてるページほど順位が上に来るぞ
良かったな、これで入社しなくても、どのような条件でページの
順位が決まるのかを知ることができたな
じゃあ、頑張って条件に沿ったページを作成してくれ
932仕様書無しさん:2008/04/21(月) 02:03:32
>>929
お前の言ってるのは、「お金が100億あったら退社しても楽に暮らせる」
「なら、100億かせげばいい」とどうレベルなのよ。
933仕様書無しさん:2008/04/21(月) 02:40:55
Omotiですか?w
934仕様書無しさん:2008/04/21(月) 07:41:09
>>932
稼げばいいじゃん
935仕様書無しさん:2008/04/21(月) 07:46:50
>>93
禿同
936仕様書無しさん:2008/04/22(火) 07:35:22
スクリプト系と
オブジェクト指向系の言語をそれぞれ1つできればいいんでしょ?
937仕様書無しさん:2008/04/22(火) 11:56:31
Pythonできりゃ十分じゃん
938仕様書無しさん:2008/04/22(火) 12:00:23
よくないよ
939仕様書無しさん:2008/04/22(火) 21:27:15
いいよ

940仕様書無しさん:2008/04/22(火) 22:54:57
アクロバティックなオナニーなら定評があるんだけどなぁ
941仕様書無しさん:2008/04/23(水) 01:52:30
MSの学位があってC++とPython出来ればOK
942仕様書無しさん:2008/04/23(水) 02:42:12
全角英字はやめろよ。。
943仕様書無しさん:2008/04/23(水) 10:45:54
マイクロソフトの学位?
944仕様書無しさん:2008/04/23(水) 17:18:31
↑マスターサイエンスで理系修士の学位だろw
英語のレジュメ書いた事ないのか?
945仕様書無しさん:2008/04/23(水) 17:32:57
と、ofの用法をを知らない人が言っています
946仕様書無しさん:2008/04/23(水) 17:34:23
と、「を」の用法を知らない人が言っています
947仕様書無しさん:2008/04/23(水) 18:13:43
前からなんとなくわかってたけどやっぱgoogleってすごいの多いのか
948仕様書無しさん:2008/04/23(水) 21:03:04
東京支店でさえ化物揃いなのに
シリコンバレー本社の研究部門ときたらもう..
949仕様書無しさん:2008/04/23(水) 21:20:53
Googleの技術って別に革新的なものは何もないけどね
結局金と数の力で優位に立ってるだけ
まあ一番革新的だったのは技術者を大事にする社風かな
950仕様書無しさん:2008/04/23(水) 22:24:49
>>949
PageRankは?GFSは?
951仕様書無しさん:2008/04/23(水) 22:37:56
>>949
そうだよな。すっぱいに決まってるよ。
952仕様書無しさん:2008/04/23(水) 23:56:04
>>950
ページランクもGFSもたいした技術じゃない
まあ、Googleの技術についてはAndroid見るとわかりやすい
既存のものにちょっと手を加えて使えるようにしてるだけ
と言えばそれだけ

けど、目的を達成するには十分だし、もっともスマートなやり方だと思うよ
953仕様書無しさん:2008/04/24(木) 01:18:44
>既存のものにちょっと手を加えて使えるようにしてるだけ

こういうこと言う奴に限って、何も出来ないのだよな。
俺の周りにもウジャウジャいる。
954仕様書無しさん:2008/04/24(木) 01:58:09
Googleは天才・鬼才・変態はあまりいないが優秀な人は多い。。。
95514才のひろゆき:2008/04/24(木) 02:11:09
>>952
コロンブスの卵って知ってます?
956仕様書無しさん:2008/04/24(木) 03:13:38
PageRank、GFS、オークション形式の広告、社員への待遇、
利益を考えないビジネスモデル、この辺はものすごく変態的な発想だと思うが
Googleには天才・鬼才・変態はあまりいなくて普通の優秀な人が
多いのかもしれないけど、Googleに本当に繁栄をもたらしてるのは、
一部の天才・鬼才・変態的な発想の方だろう
957仕様書無しさん:2008/04/24(木) 06:29:58
ぼくもGoogleが革新的だったのは、その方向に何があるのか
わからないのに全力噴射した、そのEnterpriseの方だったと思うよ。
958仕様書無しさん:2008/04/24(木) 07:24:07
>>953
Android見た?
あれ見たら俺の言ってることごく当たり前だと思うけど?

>>955
コロンブスの卵とは違うと思うぞw
959仕様書無しさん:2008/04/24(木) 08:17:28
GFSはなんだかんだで不安定みたいだなあ。
PageRankってほとんどマーケット用語と化してるよね。
実際にはPageRank以外のアルゴリズムもガンガン使ってるし。
960仕様書無しさん:2008/04/24(木) 08:38:49
>>948 Googleに研究部門なんてない。
961仕様書無しさん:2008/04/24(木) 08:54:21
AdSenseなんかも20%ルールから生まれたらしいな
それが今やGoogleの売上の二本柱のうちの一つ
やはり自由な環境から生まれた独創的な発想で儲けてるよ
962仕様書無しさん:2008/04/24(木) 11:10:47
>>954
それって最低って事とほぼ同義だな。
963仕様書無しさん:2008/04/24(木) 11:23:44
>GFSはなんだかんだで不安定みたいだなあ。

具体的にどこらへんが?
不安定な要素を極力裏側でフェイルオーバーさせる設計のはずだけど?
964仕様書無しさん:2008/04/24(木) 14:15:27
>PageRankってほとんどマーケット用語と化してるよね。

当初「革新的」であったという話をしてるんであって
965仕様書無しさん:2008/04/24(木) 22:17:55
>>963
Google 社員が GFS に文句言ってるブログ読んだことあるから、その受け売りじゃないかな。
実態がわからないから、外に出るわずかな情報が一人歩きする。
966仕様書無しさん:2008/04/25(金) 00:55:24
>>960
開発ではない研究の部門もありますよ。
967仕様書無しさん:2008/04/25(金) 01:05:24
>>966
東京やパリにもありましたっけ?
968仕様書無しさん:2008/04/25(金) 12:50:19
数年前に聞いた話では東京にはないと言っていた。
969仕様書無しさん:2008/04/25(金) 13:49:21
今年のインターンは東京の開発研究なんたらだったような..
970仕様書無しさん:2008/04/26(土) 22:38:21
「東京研究開発センター」だお。
GoogleにもTRLが出来たんだな
971仕様書無しさん:2008/04/29(火) 00:17:30
オンラインビジネスセールスで内定出たものです。

理系のみなさんから見て、
文系でこの会社に入るのはリスクがあると思いますか?
農中と迷ってます…

是非、意見をください

972仕様書無しさん:2008/04/29(火) 01:17:32
>>971
君は向いてなさそうだ。リスクは大きいよ。
973仕様書無しさん:2008/04/29(火) 12:33:00
嚢中ってwwwwwww

どうしてその2社で迷うんだ?全然カルチャーが違う会社じゃん?
嚢中に魅力を感じるような人が行く会社じゃないと思うよ。
974仕様書無しさん:2008/04/29(火) 13:03:15
>>971
理系、特にIT業界にいるものから見たら神のような会社だけど、
だからといって文系が駄目かと言われるとそうでもないと思う
Google信仰があるのは、日本のIT業界では技術者が虐待に近い扱いを
受けているというところが大きい
文系が邪魔だとかそういう考えはあまり強くないのではないかな?
975仕様書無しさん:2008/04/29(火) 13:30:26
ここで聞くのが間違いかも
日本ではプログラマーの文系への恨みは物凄いものがある
内心技術も分からんくせにと下に見てるし、その上文系が
デスマの原因になるし
976仕様書無しさん:2008/04/29(火) 13:52:48
>>975が何も聞いていない件









どちらかというと自分の意見を聞けw
977仕様書無しさん:2008/04/29(火) 17:40:16
シリコンバレーでは、ソフトウェア技術者というだけで他の技術者から一目
おかれるみたいだ。ソフトウェア技術者というだけで「インテリ」だと言
われたよ。
日本の事情を話してみたが、相当違うことを改めて実感した。
アメリカでは、いろんな会社を渡り歩いてキャリアアップしていく
人が多い。良い条件を提示しない優秀な人材は集まらない。

開発の現場に、中国人、インド人、ロシア人・・・いろんな人種が
居る。白人系のアメリカ人の方が少ないくらいだ。考え方はバラバラ。
だから、みんな自分だけが頼り。

アメリカの会社は、人を集めるのが実にうまいと思う。Googleだってうまく
「宣伝」していると思う。ただ、切るのもえげつない。

シリコンバレーのとある会社(Googleよりでかい)のクビになる時の
話だが、朝、会社に来ると自分の名前の書いた段ボールがコピー機の横
に置いてあるらしい。自分の荷物をその箱に入れて、何事もなかったか
のようにそのまま帰宅。これで、クビ完了。同僚も、いつ誰がクビに
なったのか知らないから、「あいつ最近来ないな?」的扱い。

だから、みんな必死。嘘をついても他人の足を引っ張ってでもあらゆる
手段を使って、「段ボールの儀式」を回避する。
それに、上司の言うことをきかない奴は即クビ。上司だってリスクを
減らすのに必死。
978仕様書無しさん:2008/04/29(火) 17:47:12
シリコンバレーの技術者と数年仕事をした感想なんだが、
日本よりもレベルは確かに高いが、それほど「できる」とは思えない。


ただし、自分の能力を生かして結果を出すのが上手。自分の成果をうまく
アピールするのが上手。それに引き替え日本人技術者って、技術を
身につけるだけで満足しているよーな気がする。欲が無い。これが一番
違うと思う。
979仕様書無しさん:2008/04/29(火) 17:57:17
>>977-978
コピペ?
それともインテルの人?
Googleより大きいIT企業なんて今ではマイクロソフトしかないけど、
シリコンバレーじゃないしな
980仕様書無しさん:2008/04/29(火) 19:05:28
株価(時価総額)などでの資産面での大きさなのか、
市場シェア争いでの大きさなのかわからんな。
981仕様書無しさん:2008/04/29(火) 19:08:26
シェアでは1位
時価総額でも2006年からインテルを抜いてマイクロソフトに次ぐ2位
982971:2008/04/30(水) 01:37:39
ありがとうございます

農中の魅力は安定ですがグーグルの事業そのものにはすごく興味があります
しかし文系でグーグルに入社した場合、
クビやグーグルが潰れた場合に厳しいのではないかとも思います。

983仕様書無しさん:2008/04/30(水) 09:08:11
そりゃ当然厳しいだろw
ただ、農中も本当に安定してるといえるのかどうか。
984仕様書無しさん:2008/04/30(水) 14:39:27
とあるイベントで日本の営業がやってるプレゼンを見たときは、羊頭狗肉の
ひどいセッションだと思った。
まあ全員がそうというわけではないだろうけど。
985971:2008/05/01(木) 14:22:53
農中に行くことにしました

決定要因はグーグルに文系で入っても…
というところがひっかかっていて

ありがとうございました
986仕様書無しさん:2008/05/02(金) 14:05:18
あーあw
987仕様書無しさん:2008/05/02(金) 14:27:03
席が一個開放されてよかったよかった
988仕様書無しさん:2008/05/02(金) 18:49:17
google程面白そうな会社は他にないな
989仕様書無しさん:2008/05/02(金) 18:53:42
そりゃ、農中の方がいいだろw
瞬間的なトレンドに流されるバカが多い。
990仕様書無しさん:2008/05/02(金) 23:11:17
どのくらいの期間を働きたいかによるんじゃね?

数年〜十年 -> Google
十年〜定年 -> 農中
991仕様書無しさん:2008/05/02(金) 23:18:03
俺なら文系でもグーグル行くかな。
キャリアになるし。グーグル本社のマーケティング担当ってハーバード卒とかがうじゃうじゃいるみたいね。
992仕様書無しさん:2008/05/02(金) 23:24:15
>>991
みんなマーケティングじゃなくてセールスの話してるんよ
993仕様書無しさん:2008/05/03(土) 02:53:15
友達が本社に勤めてるが 充実してるらしい
994仕様書無しさん:2008/05/03(土) 09:23:14
>>991
だったらグーグルに行けばいいじゃん・・・。
995仕様書無しさん:2008/05/03(土) 10:58:14
本社ってシリコンバレーの?
優秀な友達がいるんだな
996仕様書無しさん:2008/05/03(土) 11:17:50
次スレいる? 他のGoogleスレとは盛りあがり方違うし。
997仕様書無しさん:2008/05/03(土) 11:32:15
>>995
彼は優秀だと思ってる
なんていうか脳そのものが優れてる感じ
998仕様書無しさん:2008/05/03(土) 13:40:59
まだ入社してないので、次スレたててみた。

Googleに入社したい 約2件中 2件目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1209789577/
999仕様書無しさん:2008/05/03(土) 13:55:26
>>998
乙&ワロタ
いいタイトルだwww
1000仕様書無しさん:2008/05/03(土) 14:01:25
G o o o o o o o o o o g l e |>
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1209789577/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。