おめーのバグだろ、ゴルァ!!郵政民営化

1仕様書無しさん
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、かえっていいすか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < おめーのバグだろ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

._________
|             |
| 派生してみました |
|_________|
   ∧,,∧ ||
⊂ミ.,,゚Д゚彡つ
2仕様書無しさん:2005/05/03(火) 19:27:16
あーあ。
3仕様書無しさん:2005/05/03(火) 19:55:01
2げっと!ぬるぽ!
4仕様書無しさん:2005/05/03(火) 19:55:44
漏れ
残念、2ゲットならず…
    | || ||| | ||| || |  シュッ
   ________________________
  /:::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
 /::::::(∩´Д`)∩ :::::::/
/:::::::(     /::::::::/  チャラッチャラッチャーン ミヨヨヨヨーン......
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5仕様書無しさん:2005/05/03(火) 20:18:22
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 四時になったら問答無用で
| ATMが停止すると苦情が来ました!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < そういうもんだ
 (  ⊃ )  ( ゚д゚)  \__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇\| キョクチョウ |\
       ̄  =========  \ 

ツウチョウ ノ ショリ ヲ シテイル サイチュウデモ テイシシタ
6仕様書無しさん:2005/05/17(火) 13:30:47
なにこのスレ
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
   (  ,,)
  ./  |
  (___/
 /
7仕様書無しさん:2005/05/17(火) 13:54:22
283 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 12:28:10
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1115114455/
 なにこのスレ
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧
    (  ,,)
   ./  |
   (___/  
  /
 
8仕様書無しさん:2005/05/17(火) 14:55:04
283 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2005/05/17(火) 12:28:10
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1115114455/
 なにこのスレ
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧
    (  ,,)
   ./  |
   (___/  
  /

 なにこのスレ
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧
    (  ,,)
   ./  |
   (___/  
  /
 
9仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:54:30
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、なにこのスレ?だそうですが

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < おめーのバグの産物だ、きっと
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
10仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:55:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そのココロは?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 日本も後輩もバグだらけ
 (  ⊃ )  (゚Д゚ )  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
11仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:57:27



  ∧_∧       
  ( T∀T)  ∧ ∧
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚) カタカタカタカタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
12仕様書無しさん:2005/05/18(水) 01:59:43



       
)        ∧ ∧
)        ( ゚Д゚) カタカタカタカタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
13仕様書無しさん:2005/05/18(水) 02:02:13



       
          ∧ ∧
        (゚Д゚ ) 。oO(少しはこれでマトモになるかな・・・)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
14仕様書無しさん:2005/05/18(水) 03:44:20
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、定時なんで帰ります。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,, ・∀・)  ∧ ∧ <  ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚#)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
15仕様書無しさん:2005/05/25(水) 12:49:30
ワラタ
16仕様書無しさん:2005/05/25(水) 15:57:33
東京新聞が「郵政民営化禁止法」が存在することを報道したね。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050522/mng_____sei_____001.shtml

森田実の「郵政民営化禁止法」に対するコメント
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C01040.HTML


それで、小泉は法律違反を犯してまで民営化法案を進めるつもりのようだね。
マスコミは東京新聞を除いてまったく報道していない。
森田実のコメントによると、5・22のNHK日曜討論で野党が「郵政民営化禁止法」について触れると
司会者が必死になって誤魔化していたそうじゃない?
やっぱり唯一にして絶対なる神、アメリカの命を受けた小泉政権は批判できないのかね?

[[郵政民営化禁止法あった! ]] 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1116917347/
17仕様書無しさん:2005/05/27(金) 00:05:25
郵政民営化は小泉のバグか
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
   (  ,,)
  ./  |
  (___/  
 /
18仕様書無しさん:2005/06/15(水) 18:02:19
    __________________
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    └─────────────────┘
    ┌─────────────────┐
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   |::::::::::::::::|
                   |::::::::::::::::|∧∧
                   |::::::::::::::::|・ω・`)
                   |::::::::::::::::|o金o.
                   |::::::::::::::::|―u'
                     ̄ ̄ ̄""""""""""
19仕様書無しさん:2005/07/15(金) 16:42:18
なんか、このままの勢いだと民営化しそうだな。
PM、SE、PGにとっては、間違いなくデスマーチだな。
絶対、過労死する人が出るよ、きっと。
20仕様書無しさん:2005/07/15(金) 22:51:22
おぉぉ、今気が付いた!そうだよな、どうすんだよ、郵便番号とか口座とか...
21仕様書無しさん:2005/07/16(土) 21:48:42
アルバイトだと思うが、配達してるヤツ。激しくバカそうなの多いな。
22仕様書無しさん:2005/07/16(土) 21:49:39
そらあれぐらいしかできる仕事がねぇ香具師だからな
23仕様書無しさん:2005/07/16(土) 22:40:48
奴等のおかげで郵便が届くんだから
バカにするのはいかがなものかと
24仕様書無しさん:2005/07/16(土) 23:37:45
>>23
たまに届かないことがあるんだから
バカにしてもいいんじゃね?
25仕様書無しさん:2005/07/17(日) 00:31:39
1日も早く民営化&競争させて、成績の悪い所は潰すべきだな
26仕様書無しさん:2005/07/17(日) 10:09:37
M浪郵便局のメットから顔肉がはみ出てる激デブ配達員がクビになるんなら
民営化賛成
27仕様書無しさん:2005/07/17(日) 15:42:16
郵政公社のシステムってあちこちの大手が作ってたよね。
しかもツギハギだらけの糞システム。
民営化となると、これらのシステムも一新されるだろうからみずぽ状態になるぞ。
28仕様書無しさん:2005/07/17(日) 23:10:39
たしか4分社化だったな。デスマ犠牲者は

IBM
富士通
NEC
日立

当たりか?
29仕様書無しさん:2005/07/18(月) 01:20:44
>>28
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
30仕様書無しさん:2005/07/18(月) 01:27:47
大手ほぼ網羅してしまうのが怖いな
31仕様書無しさん:2005/07/18(月) 22:53:08
デスマるのは結局弱小2次請け、3次請け。
32仕様書無しさん:2005/07/30(土) 12:03:16
国会の審議が終わってから発注してたら
どうやっても2007年には完成しないと思ってるのは俺だけか?
33仕様書無しさん:2005/07/30(土) 13:18:24
だからデスマになると皆言ってんだろうがボケ
34仕様書無しさん:2005/07/30(土) 13:25:23
基幹システムをどこかに統一すれば・・・ なんていうとおこられるんでしょうか
無理だよなぁ・・・ どこが受けるんだろなぁ
デスマはやだよぉ
プロジェクトXで再現不可能なドロドロの醜態が起こるんだろうなぁ
35仕様書無しさん:2005/07/30(土) 20:31:53
もう、諦めて衆議院解散しようお
36仕様書無しさん:2005/07/30(土) 20:48:04
>>28
半年で大規模システム改版・・・むりだろ
明らかに無理な仕事で、結局問題が発生し・・・
大手メーカー系が赤字計上・・・

下請け単価更に一割カット・・・とかなったら怖いな
37仕様書無しさん:2005/08/05(金) 23:46:00
決戦のときが近づいてまいりました!!!
38仕様書無しさん:2005/08/06(土) 00:09:05
民営化することに決まったのか?
39仕様書無しさん:2005/08/07(日) 21:06:24
>>38
明日採決とる
40仕様書無しさん:2005/08/07(日) 21:23:53
民営化するメリットがよくわからんよな
41仕様書無しさん:2005/08/07(日) 23:10:45
>40
手段が目的になっちまった最大最悪のケースかと
42仕様書無しさん:2005/08/08(月) 00:25:16
>>40
成績の悪い奴をリストラして赤字を減らせるんじゃないか?
俺がもし郵便局員だったら、民営化には絶対反対する
民間企業じゃ将来不安だもんな
43仕様書無しさん:2005/08/08(月) 02:28:35
国鉄も電電公社もそうだが、大して変わらないといいつつも民営化は
大きな一歩だろうな。JRやNTTがいかに殿様商売とはいえ、最低限、
「商売」ではあるんだよな。ちゃんと稼がないと自分のクビが飛ぶ。

今更民営化しないことのメリットってのがよくわからん。
(票田の確保とか、そんなのしか思い浮かばない)
44仕様書無しさん:2005/08/08(月) 03:05:04
そもそも、なんで国会で揉めるのか、わからないよ。
そんなに大切なことなのか?

JRもNTTも民営化したが、国民生活にとって大きな違いはないぞ。
45仕様書無しさん:2005/08/08(月) 09:05:03
>>43
JR になってから春闘とかストライキとか全然聞かないもんな
国鉄時代は毎年やってたのに
国民から見たメリットは一目瞭然
46仕様書無しさん:2005/08/08(月) 13:51:52
賛成108,反対125票で否決されマスタ
47仕様書無しさん:2005/08/08(月) 20:49:51
デスマ回避に成功しますた
48仕様書無しさん:2005/08/09(火) 07:43:25
>>44
民営化しても国民生活に大きな変化は無いけど、
民営化しないと将来国民生活に大きな変化が起こる。

夏休みの宿題を今やらなくても生活には支障ないけど、
8月末になると支障が出てくるのと同じ。

民営化否決で喜んでいいのはデスマ回避できた俺たちだけさ (´∀` )
他の一般国民は賛成するべきだろ。
今がよければ全てよしな国民が多くて、夏厨まっさかりだな。
49仕様書無しさん:2005/08/09(火) 11:40:24
>>43
NTTってすでに3県ではシェア50パーセントきってるらしぃ。
50仕様書無しさん:2005/08/09(火) 11:50:25
>44
おめー郵政族の甘い汁吸える場所がなくなるだろうが
要するにそういうこと
51仕様書無しさん:2005/08/09(火) 11:52:07
>43
メリットを国民に伝えてない。
俺の悲願だからby小泉 としかわからんわけよ。
もう少し国民のメリットをきちんと伝えないと難しいんぢゃないかな。
郵政族排除、だけぢゃあさ。
52仕様書無しさん:2005/08/09(火) 17:21:09
郵便事業なんて先細りするに決まってるんだから、
民営化しても赤字で倒産するだけですよ。
53仕様書無しさん:2005/08/09(火) 22:35:12
皆さんの預金あわせて数百兆円が狙われてんですよ
俺は数万円しか貯金がないけどなorz
54仕様書無しさん:2005/08/09(火) 23:18:26
狙われてる?
預けているお金が消えてしまうわけではあるまいに。
55仕様書無しさん:2005/08/10(水) 01:17:17
>>42
特に定年間際なら、反対するね。
公務員なら、「年金」で優遇されるし。

56仕様書無しさん:2005/08/10(水) 04:02:48
>51
それこそ、反対派の思うつぼじゃね?
ろくな反論思いつかないから、
 「小泉のわがままでしかない」
 「ド田舎には郵便局しかない」
 「他にもっと大事なことがある」
みたいなピントずれた反論をでかい声で叫ぶだけ。

郵政民営化の必要性は、テレビなり新聞なり雑誌なりWebなりで
発信されていると思うよ。アンテナを拡げてみるべし。
まぁ、その上で何が大事かってのは個々人の判断だけどな。
57仕様書無しさん:2005/08/10(水) 18:20:05
>>56
元々の小泉の主張の根拠がピントずれてるんだから
反対派がわざわざ焦点あわせるような反論する必要性もない。
どっちもずれてる、これが最大の問題。
58仕様書無しさん:2005/08/11(木) 01:59:41
そうか?
根本は、借金だらけ→小さな政府 を元とする、
「民にできることは民に」が根本だと思うが。

政治のやりとりでいろんな枝葉はついちゃったが、
それはまぁ政治ってそんなもんだってところだろ。

それより、相手の論拠が薄いから、ろくな反論する
必要がないって発想は変えたほうがいいぞ。
59仕様書無しさん:2005/08/11(木) 10:03:00
>57-58の話もズレてるな
60仕様書無しさん:2005/08/11(木) 12:19:30
>56
>郵政民営化の必要性は、テレビなり新聞なり雑誌なりWebなりで
>発信されていると思うよ。
思うよ・・? んなあやふやな反論せんでくれ。
そもそも複数の政治評論家も説明不足だと言っておるよ。
政府(特に小泉)がわかりやすくメリットを伝えるべきではないのか?
そしてそれこそを強調して賛成してもらうように努力すべきではないのか?
一番重要な部分を忘れておいて、郵政民営化の是非を国民に問う!とかありえね。
小泉は主役が国民であることを忘れて悲劇のヒーローにでもなったつもりらしい。

>反対派の思うつぼじゃね?
それでもこちらの意見のが国民にはわかりやすいんぢゃねーのかと。
なお、自分は亀は嫌いだ。典型的な裏金(゚д゚)ウマーな政治家の顔をしている。
さらにgdgd民主もなぜ反対か、が見えない。政権取りたいからです!としか。

要するにこれは政治家の主導権のみがかかった茶番劇にしか見えんわけよ。
61仕様書無しさん:2005/08/11(木) 18:34:37
>>58
> それより、相手の論拠が薄いから、ろくな反論する
> 必要がないって発想は変えたほうがいいぞ。

どんな幸せな人生送ってきたんだ?
真っ正面から反論しても話の通じない、あるいは話を通じさせるつもりのない相手ってのはいるもんだ。
そんなのと正面から組み合ってもムダなだけ。
62仕様書無しさん:2005/08/11(木) 23:54:59
まぁ今の時期に郵政民営化を熱く論じてるのは小泉の戦略にはまってるってことだがな
63仕様書無しさん:2005/08/12(金) 02:22:59
どんなに語ってもメリットがわからんな
64仕様書無しさん:2005/08/12(金) 07:37:17
民にできることは民へ。大いに結構。

賛否はともかく、政府の言い分
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika/index2.html
どのへんが理解が及ばないのかな?

あと、できれば>60のいう「複数の政治評論家」って誰か教えてくれ。
テレビや雑誌やWebにいくらでも出ているとか言うなよw
65仕様書無しさん:2005/08/12(金) 14:51:18
66仕様書無しさん:2005/08/16(火) 15:16:54
思うに政府がからむと、何やってもだめ。
秋葉もダメになっていくことだろう…
67仕様書無しさん:2005/08/22(月) 11:51:03
30 〒□□□-□□□□ New! 2005/07/29(金) 00:54:28 ID:dVwCDgZN
Q、何故小泉首相は、民営化を急ぐのか?
A、小泉首相が今やらなければ、今後誰が首相になっても
  この問題に手をつけないから。郵政大臣経験のある首相だけに
  税金の無駄使いをよく知っている。

Q、税金の無駄使いとは?
A、郵便貯金や簡保等を国が使う。→無駄な道路や施設に変わる。
  →密約にて高額な金額で落札した業者から一部の○治家や
  役○、天○り人が業者から○礼金を貰う。→何年後かにその施設や
  道路が無駄な建造物だと世間の声が上がる。→何兆円の建造物も取り壊すにも
  何百億とかかるため、廃墟にするか民間に破格の値で売買される。或いは知らんぷり。
  →その赤字部分を税金から補てんする。(誰も責任とらないしとんでもない金額)

Q、それが郵政民営化で今後どうなるの?
A、とりあえず一法人となるため、簡単に国は手を出せないことから馬鹿な建造物は作りにくく
  なり税の支出が抑えられます。我々国民の増税問題が一つクリアされます。
   リストラはありますが、過去の赤字で民営化した電○公社や刻鉄とは違い、黒字の郵政公社
  のため本当に必要な人員は確保されます。民間にとっては当たり前のことです。むしろ現場より
  上の首が気になります。

Q、それでは民間会社が潰れたり失業者がでませんか?
A、それが小泉首相が言うところの「痛みを伴う構造改革」なのです。それだけこの国は洒落に
  ならないほどの借金を次の世代まで残しているのです。私は小泉派ではありませんが拉致
  問題にしても、今後だれも手を着けないであろう問題に触れる点は素晴らしいとおもいます。
  今後も道路公団や社会保険庁等、二千六百社あるといわれる天下り先に手をいれて増税なく
  借金もない豊かな日本にして欲しいものです。
68仕様書無しさん:2005/08/22(月) 12:09:50
468 :名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 00:40:09 ID:I9/4oA1A0
郵政民営化法案
【反対】37人
 □綿貫民輔(橋)、□藤井孝男(橋)、□野呂田芳(橋)、□滝実  (橋)、
 □八代英太(橋)、□小泉龍司(橋)、■森岡正宏(橋)、□村井仁 (橋)、
 □保利耕輔(橋)、□今村雅弘(橋)、■古川禎久(橋)、□津島恭一(橋)、
 □小西理 (橋)、□森山裕 (橋)、□保坂武 (橋)、
 □亀井静香(亀)、■平沼赳夫(亀)、■衛藤晟ー(亀)、□川上義博(無)、
 ■小林興起(亀)、■永岡洋治(亀)、■青山岳 (亀)、□能勢和子(亀)、
 ■古屋圭司(亀)、□江藤拓 (亀)、□左藤章 (亀)、□山下貴史(亀)、
 □松宮勲 (亀)、□松下忠洋(亀)、
 □堀内光雄(堀)、□田中英夫(堀)、□自見庄三(山)、■亀井久興(河)、
 ■城内実 (森)、□野田聖子(無)、□山口俊一(無)、□熊代昭彦(無)、

【欠席】14人(判明11人)
 □斉藤斗志(橋)、□小渕優子(橋)、□佐藤信二(橋)、
 □古賀誠 (堀)、□北村直人(堀)、□福井照 (堀)、□望月義夫(堀)、
 口渡辺具能(山)、□高村正彦(高)、□中村正三(森)、□尾身幸次(森)、

とりあえず衆院の造反組リスト。
選挙の時にお役立て下さい。

人権擁護法案反対派は、■で表示。死んだ人も
69仕様書無しさん:2005/08/22(月) 12:43:53
541 名前:白ロムさん[] 投稿日:2005/08/08(月) 14:06:36 ID:5gClZHFy0
自民郵政反対衆議院議員
野田聖子(岐阜1区)野呂田芳成(秋田2区)自見庄三郎(福岡10区)村井仁(比例・北陸信越)綿貫民輔(富山3区)
古屋圭司(岐阜5区)山口俊一(徳島2区)藤井孝男(岐阜4区)亀井久興(比例・中国)熊代昭彦(岡山2区)
衛藤晟一(比例・九州)小林興起(東京10区)松下忠洋(比例・九州)八代英太(比例・東京)今村雅弘(佐賀2区)
滝実(比例・近畿)小泉龍司(埼玉11区)小西理(比例・近畿)津島恭一(比例・東北)保坂武(山梨3区)
森岡正宏(比例・近畿、2回、旧橋本派)能勢和子(比例・中国)松宮勲(福井1区)左藤章(大阪2区)森山裕(鹿児島5区)
古川禎久(宮崎3区)江藤拓(宮崎2区)川上義博(鳥取2区)武田良太(福岡11区)山下貴史(比例・北海道)
田中英夫(京都4区)城内実(静岡7区)
70仕様書無しさん:2005/08/22(月) 13:04:16
552 名前:白ロムさん[] 投稿日:2005/08/09(火) 10:18:22 ID:E4eaaa/k0
「コイズム」・小泉純一郎(著)より抜粋↓
(小泉純一郎本人が1995年から1997年まで「ヤングマガジン・エグゼクタ」に連載した記事をまとめたもの)

郵政事業の民営化で、もうひとつ見すごせない大きなメリットは、この動きが
あらゆる行財政改革にストレートにつながるということなんだ。

郵貯や簡保で集められたお金は、資金運用部というところに一括して集められ、
各年度ごとに財政投融資資金として、特殊法人と呼ばれる92の公的機関を経由し
て使われる。
この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、役人の天下 り先だ。
つまり、特殊法人という組織が、実は役人の利権の巣窟になっているん だ。
なかには、大した仕事もないのに、役人の利権確保のためだけに存在しているところ もある。
そして、この特殊法人が赤字を垂れ流すから、ますます国の借金が膨らんで しまう

という悪循環にもなっている。

さすがに、この特外法人の見直しは国会でも議論されているけど、遅々として進まない。
役所側が、どれもこれも必要だと主張して譲らないんだ。

でも、もし 「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である郵貯や簡保にメスが入り、行政
改革は一気に進んでいく。郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。

「郵政三事業の民営化」がなぜ進まないのか。
まず第一に、郵政省(現・総務省)の
抵抗だね。加えて、政治家も反対する者ばかりだ。
71仕様書無しさん:2005/08/22(月) 21:24:58
>>67
コピペだろうから聞いても無駄かもしれんが
郵便貯金って預かっただけの金だから無駄遣いできなくね?
72仕様書無しさん:2005/08/22(月) 21:51:39
預けっぱなしになっている分は、
「運用」という名のもとに使ってしまって焦げついても、
誰も損をしないのですよ・・・とかいう話。
銀行が不良債権を抱えてても潰れないのと一緒。

どっちも国庫から補填してやるしかない。
つまり、国庫から金を盗んでいるようなものなのよ。
73仕様書無しさん:2005/08/22(月) 21:56:44
>>71
返済不可になっても民営じゃないから煩く言われないしね。
となれば収益性よりも集票用公共工事とかされてしまう可能性がある。
74仕様書無しさん:2005/08/22(月) 22:30:33
本当は遣い方は国会で決めるんだがな・・・郵政とばっちり
75仕様書無しさん:2005/08/22(月) 23:25:35
だったら資金運用に関わる部分だけ民営化して、
郵便事業は当面国営のままで良いじゃん。
なんで「丸ごと民営化」に拘るんだ?

つか「民営化を行革の突破口にする」より「行革してったら民営化が最適な解だった」
ってのが本筋なのに話が逆転してる希ガス。
76仕様書無しさん:2005/08/22(月) 23:49:58
>>75
郵便事業はいまは黒字だがこいつが今どんどん縮小して
再来年には赤字転落するという計算がある。
国鉄の債務返済みたいにへんなタバコ税やらなんやら
課せられるの嫌でしょ。
77仕様書無しさん:2005/08/23(火) 00:23:27
>>76
郵便事業は赤字だが、郵貯・簡保の利益で穴埋めして、トータルでどうにか黒字、ってのが現状。
これから団塊の世代が退職モードに入るので、
今のうちに民営化して、体力のあるうちに多角化・効率化すれば、
首切りせずに黒字を保てそう、
ってのが竹中さんの見積り。
78仕様書無しさん:2005/08/23(火) 00:34:40
>>75-76
国民に提供すべきサービスであれば、赤字事業でも続けられるのが国営の強みでもあると思うんだが。
事業分割で一時的に赤字事業に転落しても、少なくとも郵便事業については現状のサービス不安を取り除く
目処がつくまでとことん議論すべき話だと思う。

別に負担が増えたところで、ガソリン税に消費税がかかる二重取りやタバコ税に比べりゃなんて事ないしorz
というより国家事業全体の効率化で一時的に財源絞り出せばいい。改革ってのはそういう面もあるだろうに。
79仕様書無しさん:2005/08/23(火) 01:15:45
>>78
国家の借金が増えすぎちゃって、
国民に提供するサービスを維持できなくなりつつあるんだろう
郵便は宅急便で代用できるので、手を付けやすいのでは
「他の事業から先に」とか曖昧な事を言ってると、結局何も進まないと思われ

日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
80仕様書無しさん:2005/08/23(火) 01:52:08
>>79
その「郵便を宅配便で代用できる」という発想において、
現状の郵便と同等のサービスを過疎地でも維持できるのか、
ぶっちゃけ採算とれない地域は見捨てられるんじゃないかってのが
不安の根源なワケで。
その不安に対して「維持します」という口約束だけで明確な方法論による保証の提示が無い以上、
少なくとも「切り捨てられるのではないかという不安」から反対してる連中は説得できないと思われ。
81仕様書無しさん:2005/08/23(火) 03:27:34
過疎地は切り捨てりゃいいじゃん。
国の赤字の原因は、都市部での税収を地方の過疎地にバラまいてるからだぞ。
ほとんど車が通らない道を舗装してみたりと、アホな公共投資ばっかりやってやがる。

さすがに切り捨てるのはマズイので、
過疎地の郵便は、役所や警察の人が集配すりゃいいよ。
82仕様書無しさん:2005/08/23(火) 03:55:00
そそ。
過疎地の1軒1軒に郵便物届ける必要なしだよ。
市役所まで取りに行ってもいいし、行政でその部分を
まかなえばいいじゃん。

過疎地まで十分なケアをって言ってたらいつまでたっても
税金へらんがな。
ただでさえ少ない給料なのに、定期昇給分が税金で持って
行かれて手取り変わらずorz
83仕様書無しさん:2005/08/23(火) 06:14:28
過疎地は生活しにくいから税金を投入して整備しましょう
なんていうのが間違ってるんだよな
過疎地は生活しにくいから税金を投入して引っ越しさせましょう
というほうが安上がりだと思うよ。
84仕様書無しさん:2005/08/23(火) 07:50:54

   \  __  /    
   _ (m)  ピコーン  
      |ミ|     過疎地はダムにすればいいんだ!  
   /  .`´  \  
      ('A`)   
      ノヽノヽ    
        くく  
85仕様書無しさん:2005/08/23(火) 10:01:45
信書、特別送達など公共性の高いものは
ユニバーサルサービス維持の義務と
公的機関による料金規制、あと参入規制が法案にあるね。
86仕様書無しさん:2005/08/23(火) 10:37:20
というか、離島とかって、既に民間委託してるんだけどな。
郵便局員じゃない、おばちゃんが宅配便も郵便も配ってる。

そういう事実を隠しながら、何が過疎地の云々だと思うよ。
馬鹿馬鹿しい。
87仕様書無しさん:2005/08/23(火) 12:44:44
>>86
特定郵便局員とか特定局で時給雇いのばあちゃんじゃないのか?
88仕様書無しさん:2005/08/23(火) 12:46:09
失礼、読み違えてた。
○おばちゃん
×ばあちゃん
89仕様書無しさん:2005/08/23(火) 15:03:03
「離島とか」って一体どんなひどい過疎地を想像してるんだ?
郡部は赤字になりやすいだろうが、見捨てるにはあまりに地域数が多いぞ。
90仕様書無しさん:2005/08/23(火) 16:08:10
郵便の配達すらしない貯金業務専用の郵便局が全国にまんべんなく15000局あるんだっけ。
これ、別になくてもいいよな。
91仕様書無しさん:2005/08/23(火) 17:41:08
>>90
どういった類のモノなのか具体的に言えよ・・・曖昧すぎて肯定も否定もできん
92仕様書無しさん:2005/08/23(火) 18:39:24
>>91
>>90の指してるものが何かわからないくらい予備知識なしで
この手の話に首突っ込んでるのか?

まあ、>>90はテストに書いたら△もらう程度の表現ではあるが。
93仕様書無しさん:2005/08/23(火) 20:57:33
都市部だって、ゆうパックの配達してるのは、パートのおばちゃんだ。
しかも、自分の軽の1ボックスに郵便局のマグネットシールをペタりと貼って。
94仕様書無しさん:2005/08/23(火) 22:02:31
>>92
> まあ、>>90はテストに書いたら△もらう程度の表現ではあるが。
それが問題だと思うわけだ。
95仕様書無しさん:2005/08/23(火) 22:34:03
>>94
嘘ばっかり。それにすがったくせに。
96仕様書無しさん:2005/08/27(土) 18:15:07
要するに郵政民営化はアメリカの陰謀なんでしょ?2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1125024967/
97仕様書無しさん:2005/08/27(土) 18:22:25
陰謀論ねぇ
はいはいわろすわろす
98仕様書無しさん:2005/08/27(土) 18:38:00
VIPからきますた( ^ω^)

現在VIPでは、国際的に認められていない東海という名称を、
正しい日本海へと直してもらう作戦を実行しています。

VIPPERの働きによって、Googleが東海の単独表記を取りやめたことを
ニュースでご存知の方も多いと思います。

そんなVIPですが、現在大きな問題を抱えています、
作戦を進めていく上で必要なITの専門知識が、大いに不足しているのです。

そこで、プログラマー板の皆様の力をお借りしたく、VIPから参りました。

あなたのスキル、特に鯖関係のものが、今VIPで大きく求められています。
VIPに手を貸していただき、日本海の名称を一緒に取り戻しませんか?

VIPに協力していただける方は、以下のスレへ書き込みをお願いいたします。
アドレス
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125062500/
まってるお( ^ω^)

VIPPER一同
99仕様書無しさん:2005/08/27(土) 18:40:19
てめぇらが売った喧嘩だろ てめぇら自身の力でなんとかしろ
100仕様書無しさん:2005/08/28(日) 13:31:02
http://www.geocities.jp/kokiminsinto/ga2/188.jpg

5秒でわかる国民新党
101仕様書無しさん:2005/08/28(日) 14:56:22
>>100
オマエ、デマ流すな。綿貫さん一番愛国者。
102仕様書無しさん:2005/08/28(日) 15:16:39
事実かどうかはこの企業の役員確認すりゃわかるよ
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:59
    自民 公明 〒反対 民主 共産 社民 ほか
日テレ 65   6   0   32   0   0   2
TBS 207  34  13  105  8   6   3
フジ  106  17   2   33   2   0   0
朝日 169  22   3  49   4   2   0
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:10
    自民 公明 〒反対 民主 共産 社民 ほか
日テレ 81   8   0   34   1   0  2
TBS  99  10   2   39   1   0  0
フジ  124  18   2   37   2   0  0
朝日 171  22   3   50   4   2  0
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:13
あらかじめ釘さしておくが、当確取り消しは単なる統計推測の誤りであってバグではないからな。

バグのようなものが介在して大量当確or取り消しする可能性は無いとはいわないが。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:04
    自民 公明 〒反対 民主 共産 社民 ほか
日テレ153  13   0   41   1   0  2
TBS 161  16   2   44   2   0  0
フジ  170  21   3   49   3   0  0
朝日 183  23   6   51   4   2  0
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:02:20
    自民 公明 〒反対 民主 共産 社民 ほか
NHK 188  18   4   51   3   0  0
日テレ171  13   0   41   1   0  4
TBS 175  18   3   45   2   0  0
フジ  184  21   5   50   3   0  0
朝日 192  24   6   54   4   2  0
東京 169  12   5   41   1   0  0
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:26
ボロ勝ちだな
109仕様書無しさん:2005/09/12(月) 00:06:15
    自民 公明 〒反対 民主 共産 社民 ほか
NHK 266  28  14   90   6   3  6
日テレ250  21   2   84   3   1 15
TBS 251  24  15   80   5   3  5
フジ  255  26  14   87   5   3  4
朝日 270  28  15  100   7   3  6
東京 247  22  15   79   3   1  5
110仕様書無しさん:2005/09/12(月) 02:03:46
    自民 公明 〒反対 民主 共産 社民 ほか
NHK 294  30  18  113   9   6  6
日テレ293  29   4  107   7   5 19
TBS 290  29  17  109   8   5  6
フジ  292  30  17  112   9   6  7
朝日 296  31  18  113  10   6  6
東京 293  30  16  110   7   5  6
111仕様書無しさん:2005/09/12(月) 02:55:18
単独300予想はバグだったか
112仕様書無しさん:2005/09/12(月) 08:11:46
    自民 公明 〒反対 国・日 民主 共産 社民 ほか
NHK 296  31   13    5 113   9   7  6
113仕様書無しさん:2005/09/12(月) 20:14:28
郵政成立へ 旧法案の骨格堅持

小泉首相は、郵政民営化法案を特別国会に再提出し、すみやかに成立を図る方針だ。
 :
(中略)
 :
また、新会社のコンピューターシステム開発は旧法案の否決・廃案で遅れており、
予定通りの運用開始は難しいとの見方も強まっている。
法案の修正で数カ月程度の延期が有力視されている。

http://www.asahi.com/politics/update/0912/019.html

数ヶ月程度の延期で、なんとかなるのかな。
デスマ決定だな。
114仕様書無しさん:2005/09/12(月) 21:10:08
おぃ、まだバグってんのか!
115仕様書無しさん:2005/09/12(月) 21:55:07
>>28
みかかはないかな?
まあ・・・絶対そのプロジェクトはいやだな
116仕様書無しさん:2005/09/13(火) 11:57:42
2007年10月で法案修正だとよ(半年ずらし)


足りるのか?
117仕様書無しさん:2005/09/13(火) 12:59:08
郵政の利権にたかるハエどもは、せいぜい苦しむが良い。
118仕様書無しさん:2005/09/13(火) 14:20:35
デスマもなにも、ほとんどゼロから作るんじゃないのか?

システム資産が無い分、作るのは楽だと思うけど。
119仕様書無しさん:2005/09/13(火) 19:19:48
何人月かかるんだろうか・・・
いろんな会社がメーカーの下に入るだろうから、新規でもデスマになりそう
120仕様書無しさん:2005/09/13(火) 22:47:09
>>118
もう作り始めているよ。
見積もりは、『ほぼ完成品』を見比べるとか何とか・・・。(´Д`;)コエーヨ
何が何でも失注できませんがな。
121仕様書無しさん:2005/09/14(水) 00:03:35
日本のお役所体質のところは、みんな納期が異常だよな。

どういうことかというと、新規参入を防止するため、なんだな、これが。
表向きは、入札でやってるので、誰でも参入できることになっている。
でも、納期が異様に短いので、発注側から事前に情報を得ていないと、納期に間に合わない。
発注側から事前に情報を得るのは、新規参入では難しいよね。
122仕様書無しさん:2005/09/15(木) 22:56:47
>>120
情シスが設計だか要件定義だかを始めてるだけ。
しかも前回の参院否決後は民営化するかどうかもわからず、
何もしてない。


>>118
大規模システムがコケる確立は50%以上らしい



ってかシステム障害が起こっても責任を取るべき小泉は既にいなくなってる罠
123仕様書無しさん:2005/09/15(木) 23:02:23
       (⌒─‐⌒)  
      (( ^Д^))  プヒャヒャ
       (つ┳つ    
        (__)||__)  
        ⊂§⊃
           §
124仕様書無しさん:2005/09/15(木) 23:18:04
>>122
要件やってるんだ・・・ってそれは見込み発車じゃないの?
125仕様書無しさん:2005/09/15(木) 23:47:31
すげえな、もう走ってるんだ
って入札とかじゃなくて受注が決まってるの?
法案も通ってないのに?
126仕様書無しさん:2005/09/16(金) 00:29:47
話ずれるが、変な会社が受注して、下請けに投げて、バックドア仕掛けられて
数兆円の資産が北チョンや中国にながれるとかいう失策は本当にないといえるのかね?

普通、こんだけの大型銀行なら、狙うだろ。命かけてでも。
127仕様書無しさん:2005/09/16(金) 00:50:12
つーか、郵便局に金入れてねーし
みんなで降ろせばいいんだよ
128仕様書無しさん:2005/09/16(金) 01:12:55
>>124-126
変な会社が受注できないように>>121のようなことが行われてるのさ。

入札の次の日が納期だったりしたら、まず変な会社は入札すらあきらめる。
129仕様書無しさん:2005/09/16(金) 01:59:00
そこで 帆場英一の出番ですよ
130仕様書無しさん:2005/09/16(金) 08:10:13
>>127
まあ、郵便貯金も簡保も民営化するなら、預けておく理由ないものな。
ゴタゴタで、どうなるか判らん。
だいたい金あるのか?

今、日経平均が異常に上がってるのも怪しい。
ガイジンが買ってるというが、ガイジンにとったら平均配当1%少しの
株長期に持つメリットがない。 3.5%からの金利がもらえるんだからね。

ぶち上げておいて、最後に郵便貯金や簡保に買わせるという密約でもあるんじゃないのか?
131仕様書無しさん:2005/09/18(日) 01:26:00
郵貯以外で民営化されて発生しそうな仕事って何よ?
132仕様書無しさん:2005/09/18(日) 01:38:26
本命・・・道路公団
大穴・・・NHK
133仕様書無しさん:2005/09/18(日) 01:58:55
>>131
社会保険庁→各種年金制度が合併→各種の支払振り込み金額を再画定



こえーーーー
134仕様書無しさん:2005/09/18(日) 16:00:54
農林中金がでかいだろ。
農協組織の分割になるから。
135仕様書無しさん:2005/09/18(日) 16:01:25
すまん、間違えた。農林中金を頭にする全農だな。
136仕様書無しさん:2005/09/19(月) 09:09:13
>>129
台風がきたら、郵便局から引き落としが出来なくなるわけか
137仕様書無しさん:2005/09/20(火) 05:19:13
パトレイバーかよ。

そう言えば……
当時、「あと50年は、2足歩行なんて無理」とか言われてた。
ヨーロッパの学者も、みんな歩行機械の研究から逃げてた。

俺は、ホンダのアレが2本足で歩くデモを見たとき、
まず驚愕して、そして号泣したぜ。
生まれて初めて「ありがとう」って、心の底から思えた。
138仕様書無しさん:2005/09/20(火) 18:58:37
つか、二足歩行のLaborみたいなもの開発成功した会社があるぞ。
NHKの番組で、某有名社長がそのVTRをみてコメントを求められていたが
「レイバーすねっと」と言う言葉はでなかった。
その二足歩行型(武装空気銃)レイバーを開発した会社には世界各地から問い合わせが・・・


残念だ
139仕様書無しさん:2005/09/20(火) 19:16:33
>>137
それ、騙されてるよ。


遥か昔に二足歩行はできていた。

上半身がなくて、ダミーウェイトを積んでいた。
高性能バッテリーがなくて、有線で供給していた。
小型のコンピュータがなくて、有線で外部に置かれていた。

高性能バッテリーの開発も、小型のコンピュータの開発も、
ロボット屋にとっては畑違いだし、
それらが実現すれば、自動的に実現するのは明らかだった。

実際に実物がなくても、
この時点で、二足歩行するだけのロボットの研究は一応の完成に至った。

二番煎じでは論文書けないので、もう学者は研究しなくなった。
ただ、それだけのこと。

だから、研究畑ではなく、二番煎じの技術が重要な産業畑から、
一般人ウケするような姿をした二足歩行ロボットが出てきたんだよ。

普通の人に、研究畑の二足歩行ロボットを見せても、
足だけじゃん、顔がないじゃん、腕がないじゃん、
こんなにケーブルがたくさん生えてたら、二足歩行ロボットと言えるのか?
なんてことを言われるのがオチ。
140仕様書無しさん:2005/09/20(火) 21:57:34
研究畑の二足歩行ロボットというと、先行者が思い出される。
141仕様書無しさん:2005/09/20(火) 22:21:43
二足歩行の研究という意味ではアレはあの国の成功の成果物だと思う。
前提も説明も何もかもが極めて怪しいが、まじめに研究した成果っぽい雰囲気はある。

実をとる研究とはいえもうちょい外装とかにも凝ったほうがいいな。
142仕様書無しさん:2005/09/20(火) 23:02:55
問題は基礎的ネタ技術を応用した日本PGの精華だな。
143仕様書無しさん:2005/09/21(水) 04:29:13
先行者を叩いている人の多くは、その見た目のショボさだよね。
ASIMOと同じような服を着せてやっていれば、違って見えたと思うよ。

中身については、わからない。ちょっとスカスカすぎるとは思う。
ホンダのASIMOだって、中身むき出しなら、一般人には笑われたと思うよ。

http://www.humanoid.waseda.ac.jp/history-j.html
あたりを見ると、日本のロボット研究の歴史がわかるよ。

ちなみに早稲田では、二足歩行ロボット(腰から下だけ)や、
自分で楽譜を読んでエレクトーンを弾くロボットが、
廊下の片隅で、ホコリを被った状態で置いてある。
いちおう説明のパネルが置いてあるけど、
立ち止まって見る学生はほとんどいない。
144仕様書無しさん:2005/09/21(水) 11:17:13
メイドロボなら大人気
145仕様書無しさん:2005/09/21(水) 20:36:42
つか、何故現下のロボットはあんなに無骨なんだ……






PGを含む技術者は基礎技術を積み重ねる為にやっていると信じたい
裏では着々とメイドロボが……
146仕様書無しさん:2005/09/22(木) 02:16:47
>>139
あの頃のロボは、歩くって言っても、
ピョンピョン飛び跳ねる奴や、
一歩足を出して、大げさに体重移動して、しばらく考えて、
また一歩足を進めるような、(静歩行?)
「歩いてる感じ」がしない奴ばっかりだったよ。

「日本は産業ロボットが得意だけど、ソフトウェアの基礎研究に関しては弱いですね」
「欧米は2足歩行実現にさじを投げました。
 人間型ロボットに関して、大勢は人工知能研究にシフトしています」
そんな話をNHKの教養番組でよく聞いたような記憶がある。(うろ覚え)

教養がある人の常識は、
「テレビマンガじゃあるまいし、ロボットが走り回るなんて」
という感じだった。

俺がアレを初めて見たのは「世界丸見え」だったかな(?)
すり足気味だったけど、確かに「歩いてる感じ」がして、
ずいぶん驚いた。
147仕様書無しさん:2005/10/11(火) 23:57:05
ヒャッホゥーーーーー!!!!!

郵政民営化法案が可決したぜ-----!!


イェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

148仕様書無しさん:2005/10/12(水) 00:38:54
さて、民営化に伴うシステム変更の受注にいこうかの

おまえ等地獄に征くぞ、
149仕様書無しさん:2005/10/12(水) 06:48:09
半年伸びたっていったも1年?
150仕様書無しさん:2005/10/15(土) 00:19:53
151仕様書無しさん:2005/10/23(日) 20:58:57
どう考えても今から2007年の10月までにシステム作るなんて無理だろ。
受注するメーカーがあるのか?

そして国会議員どもは自分の通した法案が無茶だったにもかかわらずメーカーに
システム障害の責任を追及するんだろうな。
152仕様書無しさん:2005/10/23(日) 21:03:41
大手SIerかメーカーが取るでしょ、たぶん
あとは人海戦術と精神論でやるかと
153仕様書無しさん:2005/10/23(日) 21:57:56
なにを・・・もうとっくにはじまっとるがな
154仕様書無しさん:2005/10/24(月) 00:24:17
みんな健闘と武運長久を祈る。
155仕様書無しさん:2005/11/02(水) 22:18:58
郵政のシステムも富士通がからんでいるんだろ?
東証のトラブルみたいな事が起きないことを祈るよ。
156仕様書無しさん:2005/11/08(火) 11:12:15
>>129
E.HOBAか!
でもスペルが違って狂喜したんじゃ(ry
157仕様書無しさん:2005/11/08(火) 18:44:50
バグにせよ意図的にプログラミングされててもいいや。

HOSは帆場が一人で構築したシステムだろ。
相当数のデスマ要員が年を越せるぜ
158仕様書無しさん:2005/11/09(水) 02:18:43
>>156
スペルどころか…旧約聖書ではヤーベ
発音自体違うし・・・
159仕様書無しさん:2005/11/09(水) 02:23:56
YHWH をどうやって発音すんだべ
強引に子音字のみで発音してるだけだろ
160仕様書無しさん:2005/11/09(水) 02:37:27
>>157
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それで先輩、言語は何ですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < ソース自体、残っているのかどうか・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\  スタンドアロンのマシンで解析して作ってね。
        ̄   =======  \
161仕様書無しさん:2005/11/10(木) 00:31:23
順調に予定通りデスマですか?
162仕様書無しさん:2005/11/17(木) 09:25:57
恥ずかしながら自宅に帰って参りましたっ!












寝ます、死ぬ程、会社氏ね
163仕様書無しさん
そういや、Nに第一官庁(ry