俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part誤
1 :
仕様書無しさん:
乙カレ
やた! オー6が6ゲットだ!
お前ら、オーム様にひれ伏せ! 愚民共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\ (´⌒(´
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
オームは強い! オームはでかい! オームは森を守ってる!
O^MU is the strongest! O^MU is the largest! O^MU is protecting the forest!
>>2ガへ 誰もシラネーよ(アヒャ
>>3トへ 黙って照明弾でも撃ってろ(w
巨
>>4ん兵へ (゚Д゚)ハァ?そんな攻撃で無敵のオーム様を倒せると思ってるワケ?
>>5ルベット もう戻らねぇよ(プ
>>7ウシカへ いい加減、虫以外の友達作れよ(藁
ユ
>>8へ ジジィのくせにモヒカンかよ! ファンキーだねぇ(ワラ
>>9シャナ殿下へ 「我が夫となる者は更におぞましきものを見るだろう…」←見たい
>>9ロトワへ ホントに短い天下だったな(ゲラ
>>10ルメキアへ オマエん家の船、弱過ぎ(ププ
ペジ
>>10へ ペジテの誇りって自爆テロ? タリバンと同レベルだな(プゲラ
北朝鮮のミサイルのプログラマは腹を切るべし。
時代遅れの対艦ミサイルだからあれは仕様(射程100`弱)なんでは?
とりあえず前スレ埋めれや
10 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 06:42:07
11 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 08:24:06
>>1 ロケット墜落させるなんて、どんな仕事だよ?(W
>>11 過去スレだかどっかに書いたような気がするのですが
フランスの衛星打ち上げ用ロケットの制御プログラムであったんですよ。
1つ前の型のロケット用のプログラムを最新のロケットにUPしたのに誰も気付かず
そのまんま打ち上げたら妙な動作をしたので強制的にアボンヌさせたってな
感じの事件が。
メートルとヤードを間違えて、火星探査機がどうにかなったのもあったな。
プログラムがミスをしたということにしておけば人的被害は軽微だしな
オペレータさんのミスは基本的にプログラマには責任ないだろ。
とはっきり言える度胸と厚顔無恥さ加減が欲しい
プログラム側でチェックして弾けたのではないかと悩んでみる
19 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 19:47:21 BE:111687146-
>>18 それはそうなんですが、納品して実際の運用始めるまでの課程で
何かうまくできないものかと思いまして。
まあマには関係のないことですね。
操作ミスしやすい設計を避けるのは、
もろにSE・マの領分だと思うけどなあ。
22 :
仕様書無しさん:2005/05/03(火) 20:31:52
>>20 それはもちろんそのとおりだが、責任は無い。
実際ミスが頻発しててそれを防ぐ方法を考えるのなら簡単だが…
まだ起きてないミスを想定するのには限度があるよなぁ。
経験がカバーする
爺ちゃん婆ちゃんを大切にしろ
>24
経験があっても誰かが原因で時間的 or/and 人数的十分なテストが出来ない場合があるからな・・・・。
>23
プログラムミスを完全になくす事自体出来ない場合があるのに完璧にしたって
・ハード側のスペックだったりのハード上の問題
・潜在的なバグ
・だれかの運用ミス
・同時に使うセキュリティーソフトのバグ
があるからな
例のセキュリティーソフトのバグで責任負わされた奴いるんだろうな・・・。
えらいさんの中には馬鹿がいるから・・・・。
>25
>完璧にしたって
まずは完璧にしてみろよw
言い訳こいてんじゃねぇぞ。
ケンカを〜やめて〜♪
インストーラの河豚豪華……もとい不具合か
そういやインストーラのバグでインストールできないゲームがあったなぁ
インスコだかアンインスコだかすると、ディスクの中身をそっくり消しちゃうのはエロゲのなんかだったっけ。
インスコ時削除は Angelio、アンインスコ時削除はみずいろ
両方ともあるのか…
34 :
仕様書無しさん:2005/05/09(月) 12:36:23
35 :
仕様書無しさん:2005/05/09(月) 12:37:55
ケコーン
りそなは富士痛だったな、たしか
だってATM機の前面にF士通のロゴついてたもん
自動機及び中継サーバは不治痛。やっぱ出たか、りそなで。
>>30 「河豚豪華」・・・ふぐごうか・・・「不具合か」・・・
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
「うわ、そら仕方ないわご愁傷様」という感想の出るミスであって欲しい昨今
例えばどんな?
46 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 20:32:38
48 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 21:26:12
NTV のアレ、誰がやったんだ?
やべぇぇぇぇぇ!!俺がPMしていた
某会社の会計システム納品したが、昨日バグが判明・・・・
稼動後2週間ほど経過してるが、すでに30億円くらいの損害が発生しているらしい。。。
とりあえず明日現状把握するために相手の会社に赴く予定だが、
俺は逃走したほうがいいのか?意見求む。
脅しという可能性もあるので、全容が確認できるまで逃げる必要はない。
ただ、逃げる準備はしておくこと。以上。
『損害が』ってことは、30億も損害を発生させる不具合が見つかったってことだよな
手が一杯かも試練が、公開できるのなら情報ぷりーず
逃げる準備は、俺もした方が良いと思う
家族居るなら家族一緒に?
損害が30億いくまで気づかない客もアフォだがw。
そうか?
>54
温かい目でみてあげなよ。
でもアフォは>53。
56 :
50:2005/05/15(日) 22:06:43
>>51-52 あまり詳しくは書けないけど、5/1に切り替えを実施。
直接の原因は、請求先マスタの数値の移行ミスが発覚。
で、、、現状の状態としては、実際の請求金額とシステムでの請求金額に
ズレがあってその差額が1日2億円弱あるらしい。。。。
データ量が多大で手で何とかできるレベルじゃない。
もう本番切り替え終わっているから、昔のシステムは使えない・・・
納品相手は、売上高が年間1兆円超の大企業だから
少々の事では大丈夫だと思うんだけど・・・・激鬱だ・・・
>>53 開き直って書くと、ユーザ側でも2ヶ月間テストしていたし
導入時に立会いもしてるから、その時に気付けよ!って言いたい。
57 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 22:16:32
>その時に気付けよ!って言いたい。
>>53みたいな第三者ならともかく当事者にそれ言う資格は
無い罠(プゲラ
>>56 マスタの移行ミス……移行したのは 50 さんの会社ってことで FA?
プログラム本体にバグは無かったんですかい
>>57 そうか?
59 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 22:37:44
ある程度以上の規模のシステムだと推測してるんだけど
そんなシステムの移行でリカバリを想定しないで設計する?
>59
恵まれた環境にいますね〜
あ、学生さんかw
61 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 22:44:07
どうせ素人集団が作ったシステムでしょ。
技術はいらない、コミュニケーションが必要だ!とか言ってるからそうなる。
どっちも必要なのに。なぜコミュニケーションに重みつけるのか。
>61
「みんなで渡れば怖くない」
2ヶ月ものテスト期間に気付ければ良かったんだけどな
南無南無
64 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 22:57:14
>>63 2ヶ月も と言うが状況によっては2ヶ月じゃテスト期間として十分でないこともある。
いろんな観点でテストしないといけないからね。学生にはわからない話だけど。
65 :
63:2005/05/15(日) 23:01:54
あ、うん。たしかに学生だけど推敲中に誤字ったみたい。確かに微妙な文章になってるかも
66 :
50:2005/05/15(日) 23:08:54
>>58 OKです。あらかじめ移行用のデータ貰っていたけど、
本番前日に特殊ルール用のマスタ追加があった。
ユーザも「忘れていたけどこれも移行してね」って感じ。
初めは、作業予定にないから・・・と拒否したけどゴリ押しされて・・・・
1.予期せぬ特殊なルールの移行。
2.想定外の作業が発生。
3.1、2が移行できないと作業ができない。
4.しかたなくその場で対策を立てる。軽くテスト→実行
5.4で実施した急造移行プログラムがバグっていた・・・
こんな感じ。今書いていて思ったんだが、、、これってユーザミスにならないかな?
>>59 急遽発生した作業だったんで、リカバリ設計なんか
考える余裕なし・・・プチデスマ状態で作業した。
そりゃ向こうさんの急な仕様変更を盾にすればなんとか誤魔化せないか?
68 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:15:03
>>66 失礼ですが、SEとしての力量を疑います。
急遽発生した作業だったとしても、最悪のケースを考慮して設計するのが普通です。
十分な工数を提示してから作業に入らなければならないのです。
お客がダダ捏ねようと、目先の利益に惑わされてはいけません。
それでは、お聞きします。
「コケたとき、どうしようもなくなるかもしれません。想定外を考慮する時間がないので」
言いましたか?この一言が貴方自身、強いてはメンバー、会社を救うのです。
完全に責任を押し付ける事は無理かもしれないけど、なんとか負担を軽くする程度までは行けるんじゃないか?
71 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:17:14
できること、できないことを見定めるのがプロの仕事ですので。
>68
もうそんなことは今更どうだっていい。今はどうやって軽減するかだ。
そういう追求はそれが終わってからだ阿呆。
73 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:20:04
>>70 まだお解りじゃないようで。現実を見た方が良いのは貴方です。
作ることばかり考えて、運用の本質を模索しないからそうなるのです。
>>71 顧客はそんな目で見てくれない。曰く 『出来ない事を何とかしてくれるのがプロ』
これが出来ないと信用を失うのが現実
75 :
70:2005/05/15(日) 23:22:16
>>73 今すべきなのは、過去を省みることではない。未来を見つめ、最前の選択肢を選び出す事だ。
……とりあえず、逃げる用意は大丈夫ですか?
その様な事にならないことを願っていますが
でた〜〜〜〜
目先に火の手があがってるのに「原因追求」よりも「責任追及」優先するバカ。
77 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:22:30
>>72 ここに書いてる時点で貴方は失格なんです。
そういう窮地に立たされている状況で2chとは、お客が聞くと呆れますよ。
障害に対して「軽減」なんて言葉は使わないでください。
せめて「解消」くらいにしてください。
>77
お前とことん馬鹿だろ?
オレ、50ぢゃねぇぞ?
少なくともそんなことすら見抜けないような阿呆にご高説展開されたくないね。
80 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:26:10
81 :
78:2005/05/15(日) 23:26:41
82 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:27:26
香ばしい臭いはここからだったのか、、、、
屁こきスレより。
>77
すでに出ている被害に「解消」はないだろ?
脳内SEの戯言はもういらん。
コテ付けてくれ、あぼーんするから。
誰がどれなのか分かりませ〜んw
こいつ絶対SヨかSヨ予備軍だろ。去れ。
86 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:29:38
そりゃそうだなw
解消っつたらそれこそ客に殴られるぜw
すごいね。なんか現場で全くミスを犯さない天才が来てますよ。
あやかっておきましょう。(-人-ナムナム
88 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:35:08
自慢じゃないのですが、私は現場で「大きな被害が出るミス」は犯しませんよ。
許容範囲内のミスなら頻発することもあります。人間ですから。
日頃から、しっかり切り分けながら仕事してないからそういう事になるのです。
>87
そだね。(-人-ナムナム
誰が50かも見抜けない阿呆には評価・切り分けは 無 理 。
91 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:41:42
誰が50だろうと誰が1だろうと、そんなことはここでは良いのです。
問題なのは
>>90が半袖短パンで出勤することなのですから。
なんとなく、問題が解決するまで月給 500 円くらいにすれば何とかなりそうな予感がします
(頑張ってるTM の中の人たちには申し訳ないんですが……ちょっとネタに)
服装自由のオフィスだってあるだろ?それすら想定外か?阿呆?
>92
よかったね♥・・・ってオイ!
95 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:45:53
違うのです。
>>90は障害発生の後、客先に半袖短パンで出向いたのです。
しかもアロハで。
すごいね。その妄想。その証拠うpよろしくね♪
97 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:48:33
どうも過ちと分かっていても擁護する傾向が見られます。
このような負の連帯感が今のソフト業界、しいては日本をだめに
していることにまだ気がつかないのでしょうか?
>>97 あんたは森を見ているだけで、一つ一つの木を見ていない
大きな流れを見ているつもりでいるけど、俺たちは目先の事で精一杯なんだ
カガr ( ry
99 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:55:18
日経にのったらこのスレ出してやれ
少なくとも自分の妄想が証明できないことをスルーした(=間違っていることを暗に認めた)
ような香具師にはそんな台詞吐く資格無いね。
101 :
仕様書無しさん:2005/05/15(日) 23:59:00
俺じゃないって
102 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:00:26
>98のような発言を自己擁護、負の連帯感と言っているのです。
何故「俺たち」なんですか?あなた、あるいはここの一部の人だけではないのでしょうか?
実際に被害が発生している以上、SEの技量が低いのは火を見るよりも明らかです。
もっと現実を見て下さい。
というか、俺は 50 さんが 「この非常事態になんで 2ch に」 来たのか、分かるような気がする。
……とにかく、頑張ってくれ。マジで。
>95
そこ、アロハじゃなくて全裸がよかったなw
105 :
98:2005/05/16(月) 00:02:55
>>102 いや、お前の発言も一理ある。
だけど、結局はそれが達成されるまでに、どれほどの月日がかかるのか、
そして、『今現実に』 どれだけの人が困っているのか、もっと考えてください。
もっと現実を見て下さい。
106 :
98:2005/05/16(月) 00:04:58
>>102 悪い。どこで混乱しているのかやっとわかったわ。
『ソフト業界の腐敗とかは置いておいて、先ずは目先の問題を解決させてくれ』 ってのが先決じゃないのかという俺の意見
でも、騒ぎが一段落したあとに50氏がこのスレ見たら
泣きたくなるだろうなぁ・・あまりのアホな展開に・・・
108 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:06:31
>>105 なんか違うんだよな。うまく表現できないけど。
>102
はよ >96 の証明しろ阿呆。できなきゃさっさと去れよ。無能Sヨ。
>101
わかってるわかってる。妄想癖のあるSヨは誰かぐらい。
こいつの目的はなんなんだろうなぁ? 今んなこと言っても何もはじまらねぇ。
問題の早期解決を図るならこんなの後回しだってのふつーの神経してたらわかるよなぁ?
確かに議題としては大切だが、それはある程度全容が確定して対応策が決まってからだし。
対応策を考える以前にこんなのを追求するようなのこそよっぽど無能だと思うのだが。
>>107 うん。確かにな……
(-人- なむ。みんながんがれみんながんがれ。
111 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:08:39
メモ帳やスケジュール帳使わない奴って馬鹿多いね。
普段は口頭で大口叩くのだけれども。
>>109 96 とか 102 とか叩くなや。50 さんはそれを望まないだろう。っていうか望んでいないのは 50 じゃなくて俺か。
113 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:09:51
現実をみればすべきことはおのずと分かってくるはずです。
件の発端のようなあきらかなSEの不具合を認め、擁護するような
発言こそが今直さなければならない現実なのです。
現実を見ていないのはあなたの方です。
これ以上不毛な論議は終わりにさせてもらいます。
114 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:10:11
>>109 おいおい・・・ここは現場じゃないだろ・・・
115 :
76:2005/05/16(月) 00:12:55
寝る。おやすみ♥
>>115 ……
50 さん、マジで頑張ってくださいな orz
今 50 責めて何がしたいんだかわかんなかったんでな。素晴らしい電波だったし。
とりあえず、50さんガンガレ。
119 :
76:2005/05/16(月) 00:22:49
>116
ゴメリンコ。
>117
>68のことだよな???汗々
50氏にはその後の報告も期待したいな。
明日は我が身と思って本当に心配してますので(滝汗
明日は我が身か……。これから大学出て就職して、そんな領域に入っていこうとしているのか俺は。なんとなく実感。
121 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:30:33
どこにでも転がってる言葉に共感するな
122 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 02:22:51
日経の「動かないコンピュータ」に載るのは来年辺りかな?
123 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 03:52:53
50の「年間1兆円超の大企業」って特定できそうだな
124 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 04:41:52
>>123 売上高が1兆円以上の企業(金融業を除く)は、2004年3月時点で、57社
125 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 06:34:04
>74
で、結局信用を失った訳だが。
>126
どひゃあ
最近しゃれになんないのが多いな
128 :
仕様書無しさん:2005/05/16(月) 22:42:20
ニューズウィーク誌のコーラン便所流しバグ記事はすげーなぁ。
しゃれになんないのは日常茶飯事に起こってるよ。
公にならない(しない)だけなんだよね。
税禁って、過去5年分しか返金されないんだよな。
ちょっとかわいそう。
131 :
仕様書無しさん:2005/05/20(金) 11:40:59
TBSの体質の問題。
> 第3世代が登場した昨年暮れから改修までに、この画面には計109回のアクセスがあったという
ぶっちゃけ予算不足だと思います
根は深いな(w
システム構築時に第3世代が存在してなければ
対応してなかったのはしょうがないだろうが、
それで他人の情報が表示されるってのは
セキュリティホールとしか。
まあ、予算をかけられなさそーなサイトであったことは想像に難くないし、
ゆえにあまり細かい手間をかけて様々なパターンに対処させるようにするのは
望むべくもなかったというのも若干わからなくはないが、
それでも普通は「動作せずエラーになる」「動作するが表示が崩れる」であるはず、べき、だよなー。
システム作った人のサイト構築技術の基礎がそもそも未熟か不足だったに一票。
3G端末だと、前の奴のデータが表示されるってどんな仕様だ?
携帯サイト結構やってるけど、作りの予想が付かんのだが。
Cookies持つようになった、Auの3G携帯とかはあるけど。
人のCookiesの内容は引き継がないし。
138 :
137:2005/05/20(金) 17:42:56
たぶん、PHPとかのサーバーサイドでセッションを持って、
入力データを保持しているという作りには間違いないと思うけど。
分からん。
>137
単にスレッドセーフになってなかっただけじゃね?
違うっつってもこれくらいしか思い浮かばない
・送信されるデータの有無 (ヘッダとか固体識別番号とか)
・アクセス経路やリクエスト方法
↓
・固体識別番号 (ってあんの?) が送られてこなかった場合、
UA や最終アクセス IP アドレスで個人情報を引っ張ってきてた。
(Cookie や URL Rewrite によるセッションじゃなくて IP アドレスで
セッションを実装してたとか)
・プロキシにキャッシュが残ってた。旧機種はとりあえず no-cache
で取りに来てたが 3G になってキャッシュを利用するリクエストを
上げるようになった。
問題がクリティカルな割りに原因が大馬鹿すぎて (または解析
者が莫迦で) 3G のせいにしたということも考えられる。
>>56 昔のシステムが間違っていたことにして
闇に葬る
>142
プログラムと名は付いてるが、PGとは関係ないな。
プログラムを作っているのはPGなどではなくSEだからな!
>144
プログラムを作るのはPG
システムを作るのはSE
まじれすおつ
バグをつくるのはBG
バグが顕在化するのはFG
150 :
137:2005/05/23(月) 14:03:18
>>149 バグかどうだかは不明だが。
バグ、問題不具合出まくりのVodafone3Gに更に止めをさすのは
間違いないね。
とどめって何度もさせるもんなんですか?
前橋市にて税金の計算ミスかなんかあったらしい。
>151
必殺技だって何度も繰り出すだろ。
俺は一生のお願いを今まで何度しただろう
俺なんか二生のお願いだぞ
>>155 それは必殺という要件を満たせてない必殺技自体に瑕疵がある。
本当の必殺技なら一度で充分のはず。
必殺技が必殺でなかったが為に組織や地域住民にどれだけの損害が出たと思ってるんだ。反省しろ。
>158
必殺技品質向上委員会が必要ですな。
必殺技を検証する、検査、品質保証部隊も必要だな。
やっぱ、納品前の実機テストが甘いんだよ。
>>158 常にコストとの兼ね合いがあります。
必殺技は技の保持数が限られていていくつもバリエーションを持つことはできない上に、
出力フォーマットと出力パワーが決まっていてその場で変更することができません。
弱い敵にも強い敵にも「1回」であり、同じパワーとコストを必要とする以上、
強い敵に揃えて無闇に出力を上げてしまうと他の弱い敵に向けての出力が無駄になります。
ここは出力パワー自体をある程度まで下げ、敵の強さによって必殺技発動回数を適宜増やす、という
運用側で対応するのが好ましいと考えます。
コスト度外視の、割に合わない見た目重視の技の強力化の風潮には警鐘を鳴らしておきます。
何か納得した
納得してしまった。スゲエ
結論が「機能は増やさず運用で対応」というのがなんか泣ける
「超必殺技」「覚醒必殺技」という革新的ソリューションの導入もご検討ください。
>>162 そこで弊社のオンデ マンド必殺技ソリューションですよ
名称が動作にあっていないので名称を変更します。
切腹して自刃するのも「技」で済ませてしまいましょう。
169 :
仕様書無しさん:2005/05/27(金) 16:26:24
170 :
仕様書無しさん:2005/05/27(金) 17:47:35
172 :
仕様書無しさん:2005/05/27(金) 22:56:06
というか数多あるサイトの中からこのページを出したことに一抹の情けなさを感じる
それ以降ももの凄い勢いで情報流出しまくってますがね
176 :
仕様書無しさん:2005/05/30(月) 17:32:42
俺なんかユーザの担当者に自分の女房、娘の全ての穴、最後は俺のケツの穴まで貸して
見逃してもらったのに...........。
178 :
仕様書無しさん:2005/05/30(月) 21:46:35
たぶんプログラムを組んでそれを運用する、
というやり方そのものがもうそろそろ限界に近づいてるんだよ。
運用しているうちにプログラムができていくシステムを誰か開発しなさい。
その担当者から見たら177>177の娘>177の妻なのか
人妻の奥さんや現役女子高生の娘さんよりかわいかったんですね
>181
ネマカ
見ろ!人がゴミのようだ!
184 :
仕様書無しさん:2005/06/01(水) 21:21:35
6/13(14日の朝刊)に記事がでていたら俺の事だと思ってください。。。。。もうダメポ
そうだ、まだ時間はあるじゃないか!
だからはやく割り箸を袋に詰める作業に戻るんだ
割り箸を袋に詰める作業よりも
醤油入れるちっちゃなお魚さんの口閉じる仕事の方がカコイイ
ヒヨコのオスメス分ける仕事の次にカコイイ
割り箸を袋に入れるのは機械でもできるが
お弁当のしょうゆ入れのフタ閉めるのは機械じゃできそうにないもんな
下町の工場の技術者をなめるな!
その通りだ!
お前らは誰でも簡単にできると考えててネタにしてるのかもしれんが、
実際にしょうゆを詰めたおさかなさんしょうゆ入れのふたを閉める仕事は
下町の工場の技術者さんたちの熟練した技術で手早く行われておりまさに神業。圧巻。
こういった現場の手作業の職人技が軽んじられる風潮には警鐘を発しておきたい。
でも最近子袋の醤油のほうが多くね?
そんなことはどうだっていいw
>>185 プロジェクトの概要、損害の予想規模、出来る範囲で詳しく教えてほしい
やっぱり忙しいかもしれないけど
……っていうか、投稿用のテンプレ作らない? > ALL
>195
よし、任せた。
197 :
195:2005/06/04(土) 16:00:50
>>196 んじゃ、どんな項目を列挙するか決めてくれ
俺はそれをテンプレにまとめるよ
198 :
仕様書無しさん:2005/06/04(土) 16:36:04
・プロジェクト概要
・バグの影響
・本人の氏名
・直属上司の氏名
・勤務先部署名
・顧客名
現象
原因
発生条件
回避策
娘の年齢
それだ!
娘の緊急度
娘の被害額
娘のプロジェクトにおける役割
娘に緊急レベルの脆弱性が発覚
股間のセキュリティーホールにパッチあてときます
バックドアが開いているようで
小田急線の自動券売機でバグを発見したかも。
100円を2枚素早く入れ、認識する前にタッチパネルの[150]を選択したところ、
何故か自動的に2枚購入が選択されていて「100円足りねーぞゴルァ!」
と叱られました。
取り消しボタンを押して今度はゆっくりやったら大丈夫でした。
バグと報告するからには再現性は確認したんだろうな?
>>209 プログラマになる前は「仕様ではなくバグだろ!」とか思ってた
プログラマになると「バグではなく仕様です。」と答えるようになってしまった
>207
かんけいないけど、
最近の自販機ってほとんど逆両替できるよなー。
昔のやつって時折100円入れてからキャンセルすると全部10円でくるのあったしな。
まあそれはジュース一本100円のころの話だけど
あれ今考えるとバグなんだよな
100円のおつりを出すことがまず無い(10円のおつりはビン飲料で稀にあり)から、
キャンセルでもとりあえず10円玉で計算されて出てくるのはある意味正しい。
100円玉をおつり口に出すという経路が自販機内に存在しないんだろう。
システムの都合上の話であって全く直感的ではないが(w
納得
キャンセルとお釣りを同一視してる時点で仕様が糞と言わざるを得ない
>213
逆両替になっちゃうのは
つり銭切れをなるべく防ぐような仕様
だからと聞いたことがある。
>>208 次の機会にまたやってみます。
斜め後ろの人も見ていて変な顔してたんで白昼夢ではありません。
偽造対策も考えるとキャンセルがかかったら投入された効果/紙幣を
そのまま戻すようにしないとまずいのでは?
>>207 人間系のオペミスくさいな。
タッチパネルの2枚購入の所に無意識に触れていたとか。
あと、金額選択のところを連射すると枚数分買える仕様に
なっていたとか。(150円を2回押したから、300円入金待ちに遷移)
>>217 偽造対策と言えば。新札が出た時、コピーどうやって阻止してるのかな?と
素朴な疑問で、コンビニでカラーコピーしたら、ビーーーーーとかって、
警報鳴って、えらいことになってしまった。
「大丈夫ですよ、でも二度としないで下さいね」と笑顔で言いながら、
目が怒ってる学生らしき店員に、へらへらしながら謝る自分。。。
>219
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
見せしめの刑だな
>219は公安にマークされたに違いない
コピー機にセットした時点で通貨偽造未遂
スタートボタンを押したら通貨偽造
使ったら偽造通貨行使
>>218 それがですね、2枚購入ボタンはタッチパネルの枠の外にあってかなり離れてますし、
記憶違いでなければそこだけ旧式の丸い押しボタンになってるんですよ。
とりあえず再現性がないとなんともいえないな。
もう一回同じ事してみれ
>219
お前って、目の前に核爆弾発射ボタンがあったら
好奇心に負けて、ボタンを押してしまうタイプだな。
気にはなるが、さすがに現金をコピーするほど馬鹿じゃないな。
つーか犯罪だろwwwwww
精度の高い偽札を複数枚作って、どの程度の精度で警報が鳴るかは是非実験したいところだ。
コピー機メーカーは札を認識するためにデータとしてスキャンする必要があるだろう。
使う使わないにかかわらずそれだけで タイーフォ じゃなかったっけ?
そうだよ。だから、警察の協力がないと駄目。勝手にやることはできない。
もしかしたら複写しないで作ったデータと比較してるのかもしれないが(w
>229
んなこと本気で心配してんのか?
大丈夫だよ、バレなk(ry
>>230 デジカメで撮るだけなら大丈夫なような気がする。
>>230 >複写しないで作ったデータ
……本物の札か?
個人的には、札に塗られている蛍光塗料に反応しているような気がします
少量の紫外線を当てるなどして
お札と関係ない自分のイラストが反応したことがある…
インクジェットプリンタの出力だったから蛍光使ってるね。
お札に特定の模様やお札サイズの枠なんかに反応することもごく稀にある。
下手に自作だとちとアレかもしれない
>229
ちゃんとしたとこなら、サンプルとか借りるだろ。
239 :
仕様書無しさん:2005/06/11(土) 09:03:16
>>185 の予言密かにドキドキしながら待っているのだが。。。。
-神レベル-
・ATM停止
・携帯不通
・電車停止
・ニュースで報道
-プロレベル-
・経済新聞などに掲載される
・日○・N○C・C○K・富○通などから、
「○○がヤバかったらしい・・・」情報が漏れ聞こえた
-素人レベル-
・話題にもならない
===神レベルのバグを期待===
185祭りは月曜だぜ。気がはえーよ
>>239 -神レベル-
・記者会見
も追加しておくれ
242 :
仕様書無しさん:2005/06/11(土) 13:30:14
あと自殺者が発生
と
役員総更迭も
プロレベルと素人レベルにエロい開きがあるな。
-アマチュアレベル-
・本人および関係者、自主または外圧により離職・通院
・社内、近隣社外で伝説化、「神」「小人」などの人物登場
244 :
仕様書無しさん:2005/06/11(土) 21:45:22
・2chで祭りになる
も、どこに入れよう?
・プロジェクト概要 :人事管理システム
・バグの影響 :オバーフロータイプ(100→0と認識)
→ なんかの評価がめちゃくちゃな結果になったらしい
→ バグじゃないって行っておいた。
・本人の氏名 :?
・直属上司の氏名 :?
・勤務先部署名 :?
・顧客名:某官庁
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
●神の手による障害
・九州大学病院、smalltalk によるシステム開発 (1996)
・みずぽ銀行システム障害 (2002/04)
・TBC 個人情報大量流出 (2002/05)
・大阪証券取引所ヘラクレスシステム障害 (2005/04)
何気に ATM 停止程度じゃあまり話題にならないのな。長期化・泥沼化しないと。
みずぽ以降は「またかよ」って感じであまり記憶に残ってないなぁ。
248 :
仕様書無しさん:2005/06/11(土) 22:13:30
2000年の時は少なくとも戦争か原発の爆発の一つくらい起きないかと期待したんだけどなw。
お前らの書くプログラムごときで世の中がどうにかなるとでも思ってんの?
漏れの担当している案件はその気になれば死人を出せますが何か?
251 :
仕様書無しさん:2005/06/11(土) 23:17:24
簡単なデータコンバータを作成して外国人のお客さんにプレゼント。
その翌月にチェルノブイリの原発事故があったのはご承知の通りです。
>249
機械工とメディア情報工は黙ってろ
>>250 人命関連の保守も大変だと思うが、損害額が大きな物流システム保守も洒落にならん。
実際に、俺の担当案件のシステム止めると間接費用も含めて1日当たり300億くらいの損害がでるぞ。
影響人数は5千人以上。実際1日だけウィルス被害で止まったが・・・・毎日胃が痛い。
>>254 保守運用部隊はとりあえず関係ないのでは。
「正しく動いて当然の運用部隊」は気苦労考えただけでお疲れさん ガクブル
じゃあ、なんでそんな重要な仕事しているプログラムマの待遇が悪いんだよ。
257 :
250:2005/06/12(日) 00:35:44
>254
手広くやってます。
物流もやったことあるが、トラック○分待たせたら云十万とかあったな。
車の製造ラインも1分云十万だったし・・・
でも、もしコケたら手作業って仕事と金額(レート)は大差ないんだよな〜
>>256 待遇にも色々あるだろうが、
給料安くいのは少し救われる面がないわけではないな。
高給取りだったら、障害起こした時のプレッシャーで氏にそうだ。
ま、プログラマの皆さん、総合系の企業でもっとも利益を稼いでいる部門は
どこもSE部隊だっていう試算もありますので、
これからもこき使われてください。
そりゃ金銭物品のやり取りはごまかせなくても労働力のやり取りは激しくグレーだからな。
何やかんや言って、営業が嫌いな客は居てもピュアエンジニアが嫌いな客ってあまりいないし。
>>247 航空管制システム障害(2003/3月)
カカクコムも入れたいところだな。
なんせ、最高レベルのセキュリティー(ぷ
破られたらしいから。
TBC なんて「ホームページサーバの深部へアクセスがあり〜」だぜw
さて、
>>185 は火曜の朝刊に出るらしいんだが……
これ、ネット上だと明日の午後あたりに出ると考えてていいの?
今日だぜ!ワクワクするぜー!イエッフー!!!
・交換機
・不正進入
・専用端末停止
このあたりできてくれよん
俺なんか、ワクワクして寝れないぜ!
>>262 ネタ度では韓国MSNがお勧め。
185はバグ分かってるのに対応できない、影響力が大きそう、つーあたりから考えると携帯あたりか?
268 :
仕様書無しさん:2005/06/13(月) 14:04:59
>>212 ニューヨークの地下鉄でメトロカードを札で買うと、釣りは全部
あまり出回ってない1ドルコインで出てくるぞ。
最初使ったときは25セントがいっぱい出てきたかと思ってびっくりした。
あんなこと堂々とやっちゃうアメリカ人に乾杯。
ちなみに1ドルコインって地下鉄の自販機以外にみたことないから
相当マイナーなコイン。ジュースの自販機とかには使えないし、もう最高。
>>268 郵便局にある切手の自販機(大型でクリアケースなタイプ)の釣銭も1ドルコインですよ〜。
「1ドルコイン」でぐぐると「でかい」「重い」「おつりで出すのムカつく」と非常に好評ですな
271 :
仕様書無しさん:2005/06/13(月) 17:58:55
フィッシング詐欺で初タイーホ。
予言はこれだったのか?
273 :
仕様書無しさん:2005/06/13(月) 19:58:34
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★☆★読売巨人の清原和博をオールスターでキャッチャーに投票お願いします★☆★
この夏最大の祭りイベント!
2ちゃんねらは神様です
是非この大イベントに参加してみませんか?
みんなで一丸となり1つの事をやりとげる感動を是非一緒に味わいましょう。
多数の参加者お待ちしております。
仮に1位にならなくても上位に食い込めれば清原に反省させる機会を与えることができます。
清原を反省させるためにもキャッチャー清原に投票してください。
ちなみに現在捕手部門7位と健闘しています。皆様の一票一票が力になります。
☆★☆ぜひ皆様の清き1日10票(PC:5票、携帯5票)を!!!☆★☆
詳しくは↓↓↓
オールスターで清原を捕手選出しよう Part.8
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1118647801/l50 まとめサイト
http://www.geocities.jp/address_ichiran/ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
>>275 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>275 (゜Д゜)ポカーン
((;゜Д゜))ガクガク
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
(((((((;゜Д゜))))))))) ガクガクブルブルガクガクブルブル
---ネタここまで---
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
どの出版社からでもいいから頑張って本を出す(`・ω・´) シャキーン
↓
漫画喫茶で自分を出した本をコピペ〆(°−°)カキカキ..
削除依頼板ではなくひろゆきに直メで削除要請
↓
予想通り「削除板でどうぞです〜」と返って来る
↓
ひろゆきを訴える(゚Д゚)ゴルァ!
↓
勝訴で120万ゲット(゚д゚)ウマー
勝訴しても金が貰えるとは限らないという究極の罠
勝新
14日おわたよ
何事もなかったということは、>185の首は繋がったってことで。
めでたしめでたし、だな。
事後報告にも来れないところを見ると…
もうこの世に居な亜qすぇdrftgyふじこlp;@
185は大丈夫だったんだろうか?
なにもなかったことを祈ります。
おまいら、何があってもイ`よ。話はそれからだ。
とりあえず生きてる
次いってみよ〜
// 1 . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
/ .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
|ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
ヽ。ハ^rぅ' 丶 ` ノ', く } }:.ol゚ o
。 `ハ 。 {ァ´ヽ ,ー o':.へl お客様の中に楽天証券のシステム関係者の方は
゚ ´ノi\ ー' ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
。 o 。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
/ ̄ヽ \/ll }l}`'^'ト、
/ ::Y77l j l !_`7
l, ---::、〉 jl l ハゝ-i
ヽ Vi } ,' ノ, ー_ヽ
} , -‐ァl ノ / レ´,.- j
j イ !l / / ハ -,.く!
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1118797515/
いや、たぶん・・・
292 :
289:2005/06/15(水) 22:22:19
あー
もしかして、
>>185がそうなのか・・・
知らずにカキコしてしもた
最初の報告
> 703 山師さん New! 2005/06/15(水) 07:39:30 ID:PUzMgMH7
>
>>702 > マケスピの総合サマリーで特定条件下でたまーに起こる。分売当選とか。
> でも表示だけで使える金額や株数は変わらんから次の日には直る。
>
> そんなことより、今株取引しようとしてるんだが、何もできないんだわ・・・
> 株式取引に関するサービスが利用できませんって・・・いつ直る?
スレ流し読みした感じでは今日一日取引できなかった模様…
ちなみに前スレでもこんなことがあった
------------------------------------------
531 名前:仕様書無しさん 投稿日:05/01/12 17:57:41
某証券会社のDB潰して取引不能にした
536 名前:仕様書無しさん 投稿日:05/01/12 20:54:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000012-tcb-biz 【1月12日 14:58 テクノバーン】楽天 <4755> が一時、前日比3000円安(2.48%)の118000円まで下落。
寄り付き直後には一時、上昇する場面も見られたが、午前10時過ぎになってから楽天証券のオンライン
取引システムで取引内容が正常に表示されなくなるといった不具合が発生。不具合を解消するために
オンラインでの取引を全てサービス停止としたことが株価にも影響を与える形となったようだ。
(テクノバーン) - 1月12日18時2分更新
おまえの仕業かよ
>>531 ------------------------------------------
前スレ
>>531==
>>185なのか?そうなのか?
神なのか?そうなのか?
そうかもな
むしろ ま た お ま え か !
裏何で動いてんだろーか? netcraft で調べたら Web サーバは HP-UX に
Netscape-Enterprise/6.0 (Sun iPlanet Web Server 6.0 の事?) らしいが。
>294があってから外注先変えなかったのかな。
証券系のシステムはやれる会社少なさそうだし、あり得る話ではある。
つーか、楽天が自前でやってる部分でバグが出た可能性もあるか。
楽天は外注先を変えたんだが、前スレ531が会社移籍しててまた楽天担当してバグ出した、というなら爆笑。
300 :
仕様書無しさん:2005/06/16(木) 22:44:30
で、ANAの飛行機の高度計を狂わせたのは、誰?
301 :
仕様書無しさん:2005/06/16(木) 23:19:12
これ自分がだした被害じゃないんだけど
隣町の蟹江町が『システムのIT化』に失敗した。
日経コンピュータ定期購読の申し込み封筒を見てたら、特典のところに隣町の蟹江町の名前があってねorz
まだ本が届いていないんだが、申し込み特典のチラシの見出しを見る限り要は
細かいこと決まってないうちに仕事を発注。
発注を受けた会社が仕事をやっているが、細かいことが決まらないために結果的に計画が破綻。
しかもその発注先を訴えたが蟹江町が敗訴したということらしい。
町民自体まったく知らない話なので定期購読してでもその本を手に入れて詳細を見てみる予定。
仕様の決まってない妄想だけの発注は確かに困るな
>仕様の決まってない妄想だけの発注
兵庫県の・・・・・・某システム・・・・・・・
これ以上は言えぬ・・・・・・
>蟹江町
ぎんさんが住んでたとこ?
307 :
仕様書無しさん:2005/06/17(金) 18:35:32
>>289 なんかよう分からんが月曜までに数百万振り込めと顧客にメールが回ってるらしい。
おまえら線香持って記念 パピコ して来いよ。
38 山師さん 2005/06/17(金) 17:29:01 ID:oDqrP+qI
-----------
お客様各位
平素より楽天証券をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
6月15日に弊社のシステムに不具合が発生し、JASDAQ市場へのご注文
に支障がでてしまいました。その後復旧いたしましたが、約定単価の
下2桁が表示されない現象が生じ、お客様の購買余力(信用余力)計算
にも不具合が発生してしまいました。ご迷惑をお掛し大変申し訳ござ
いません。
上記が原因となり、お客様のお預かり口座において、お預り金以上の
お取引が行なわれ不足金が発生したり、差金取引に該当する状況が
起こっております。
現在、6月15日約定6月20日受渡までのお取引において、お客様の口座の
お預り金に
約〜〜円
の不足が発生しております。
6月20日の15時までに弊社が確認できるよう弊社銀行口座までお振り込みを
お願いいたします。
-----------------
おおおおいどうなんだコレって!!
変なの買収して使うからこうなるんだよ
309 :
仕様書無しさん:2005/06/17(金) 20:02:37
久しぶりの大物?口座の金額越えて勝手に取引完了させちゃいましたってオイw
スレ見たら800万足んねーから振り込めとか。ほんとなら損害賠償に業務停止だな…
想定の範囲内です。
で、金が振り込めなきゃハサーン?
>>307 うん?振り込め詐欺か?
今時、メールや電話や郵便で話をするのは詐欺だけだろ?
「不具合で預金がマイナスに突っ込んだので不足分を自力で入金してプラスにしておいてください」というメールだろ。
…マジですか
でもニュースになってないなあ。ほんとなのかしら
信用取引っしょ? システムの不都合だけで余力が800万足りなくなるって
おかしくない?
「システムの不都合」が原因になったミス?
例えば、売りで千株のところ10万売ってしまって、売ったものがアゲて即死、みたいな。
なんかネタ臭いけどね。
振り込め詐欺よりたちわるいな・・・。
>307
のメールを見ていると
お前ら投資家なんだから金持っているだろ。
俺たちが投資の機会を増やしてやってんだから金出せや。
システムの不具合に乗じて変な事したてめえが悪いんだからなペッ
って感じがひしひしと伝わってくるな。
こちらのミスでこういうことになって申し訳ございません。って謝罪の心がぜんぜん見えない。
文面からだと『俺たちのミスの揚げ足取りやがって。』って感じしかしないよな・・・・。
集団訴訟に発展かな・・・・。
自己責任と考えるとどっちもどっちになるんだよな。
まあ確実にシステム障害の研究のいい材料になってくれるだろうね
318 :
いなむらきよし ◆KIKEIQYQTU :2005/06/18(土) 17:34:59
そもそも俺の身体が遺伝子のバグだキケー!
誰かさ、創価系の企業とか団体から依頼がきたらさ、バグを仕込んでやってくんない?
そんな恐ろしい事が出来るか。
原因が自分だとバレたらこの世から消されるぞ
322 :
仕様書無しさん:2005/06/19(日) 04:57:53
こんな時間にならないと家に帰れない糞システムになら喜んで仕込むのだがな。
323 :
仕様書無しさん:2005/06/19(日) 04:58:24
仕込んだら余計に帰れないのがジレンマなのだがな。。。
324 :
仕様書無しさん:2005/06/19(日) 19:47:16
325 :
仕様書無しさん:2005/06/21(火) 23:15:26
単にテストケース手抜いただけだろ。
「こことここのモジュールは共通化してますのでこれだけのテストで
大丈夫なはずです」とかいう言い訳臭いキャッチアッププラン真に受けたとか。
電鉄側が開発側に全ての条件をきちっと提供してるのか、その点が気になります。
328 :
仕様書無しさん:2005/06/22(水) 10:49:47
>>319 創価システムにバグ仕込むのは楽しそうだなあ・・・。
部落と朝鮮総連のシステムにもバグ仕込んでやりたいから
まずは仕事とってこい。
地下送金用のバンキングシステム作らされた挙句行方不明に…
それか、何時の間にか信者に・・・・。
中の人が入れ替わってたり…
もしくは
>>275のように自殺と見せ掛けられて・・・
((((lll゚д゚))))
334 :
仕様書無しさん:2005/06/22(水) 18:06:57
えらいさんの名前を印刷時点で別の名前に変換するとか敬称が軽称になったら面白いかもね
尊氏が損氏になるとかね。
V○SA関係がバグだったらすごいなぁ。。。
トロイが入り込めてる時点でバグ (OS の)。
まぁこの場合は環境や運用が叩かれるんだろうな。
内規に反しているとはいえ、暗号化せずに生のデータを勝手に保存できちゃうシステムが…
折角パスワード暗号化してるのに
生パスワードがいるって言われましたよ。
ええ。
個人情報保護なんて何年たっても無理ですよ。こいつら。
339 :
仕様書無しさん:2005/06/23(木) 08:12:25
JRの予約システム
S付きとS無しを間違えられた。
1日止まった
JRのが1日や2日止まるのはもう慣れっこだから問題ナス
>302
そういう場合は上流工程に慣れた企業に発注すべきなのかもな。
見積もりにゼロが一個増えるだろうが。
多分現場のSE・PGは全然大丈夫じゃないんだろうな、
とほんのり想像して鬱。
東京三菱はシステム統合の予算がまだでておりません。
6月から日本橋分室に一部の部署が移転して作業してるよ。
おら、9月から東京三菱のプロジェクトへとお手伝いに送り出されそうなんですが、
もしかしてやヴぁい?
派遣?
(-人-)ご冥福をお祈りします
セカンドインパクトはBTMか・・・
発注確定してないのにプロジェクト始まるのは規模にかかわらずたまにあるけどな。
東三くらいなら大丈夫だろ。これが三流どころなら本当に案件自体消えることもあるけど。
>>351 案件が消えるかどうかではなくデスマーチを気にしているんだと思うが。
漏れ的にはデスマ確定に近い気がするから逃げることをオススメする。
東京三菱切ったほうがいいな。
昔、debitカード使えないって聞いてのけ反ったぞ。
354 :
仕様書無しさん:2005/07/08(金) 15:49:17
あえて言おう
カスであると
まさにカスだね
>下水料金を過大に徴収。埼玉県加須市。
>少なくとも14年間、判明分だけで約6600万円分。
>料金プログラムにミス。
地味に誤変換が修正されているところが気になった
シュボッ
., ∧_∧
[]() (・ω・` ) l二ヽ
□と ) ̄⊃ ) )
⊂ (_(_つ  ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ
⊂_ ._⊃ | (\/) |
⊂__⊃. | > < |
| (/\). |
ヽ___/
おいらではないが、おいらの先輩が
水力発電所の発電機壊した、1台3億とかいってたな
で、おまえの足りない頭には、はじめてが何回あるんだ?
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。
残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ。
「教えてやろう」まで読んだ
366 :
仕様書無しさん:2005/07/11(月) 14:29:43
このスレに必要なのは吊り師だな
「そう言ってツナギのホックを」まで読んだ
>367
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
>>364 つろうとしたわけではない。
単純に名前変えるのが面倒なだけ、まいいかって。
「つれた」はいってみたかっただけ、「釣られた」のは事実みたいだ。
小1時間ROMってくる
>364
「うしくんはカエルくんを乱暴に押し倒し」まで読んだ
>>364 「妹のパンツを下ろすと、そこはソビエトだった」まで(ry
>>364 「#include <studio.h>」まで読んだ
もう何の話かわかんねー
原文読むか(;'A`)
ていうか>364自体コピペだろ('A`)
?
「マネージャー、僕にやらせてください」まで読んだ
「まで読んだ。ってこんな使い方するんだっけ?」まで読んだ
「( ⌒ ヽ」まで読んだ
今日、隣の部署の同僚が出社してこなかった。
自分が帰るころになっても行方不明のままだった。
上司は実家に電話したりして、結構せっぱ詰まっている様子だった。
週末の九州地方の豪雨に関係あるらしいが、部署が違うので詳しいことも
聞けずじまい。
明日になったらどうなってるやら・・・
バグで雨降らしすぎた?
「滑稽な"釣られ師"なのだ。」まで読んだ。
「滑稽な"釣られ師"なのだ。」から読んだ。
「…」まで読み飛ばした。
そろそろ秋田んだが
>364
> ;**** ここ、未実装だからこのままリリースしたら100%不具合出るよ ***
まで読んだ
しつこい ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ←なぎさっち
>>394 そーゆーことすると、乞食がますます図に乗るわけだが。
56億2036万3200円の損害が出ようとしていたのを
640万1000円に抑えたんだよ
>>394 基本の価格を間違えて同じ事がおきそうな気がしますが。
別の人が入力すればまあ大丈夫か。
398 :
仕様書無しさん:2005/07/14(木) 16:04:25
>>394 それっぽいのを見つけたらとにかく注文入れとけってことだな
日本人にも朝鮮人なみに意地汚いのがいるもんだな
>399
在日か帰化じゃねーの?
また桁数間違いか。
毎回チェックさせるようにしても、ろくに読まずに「はいはいOK、OKっと」ってなるのは目に見えてるし。
商品の分類と予想される価格帯を用意しておいて、そこから外れたら警告、とかいう泥臭い対策しか思いつかん。
402 :
仕様書無しさん:2005/07/14(木) 23:06:12
東京へのあこがれ
花の都 ってか
花の都は千葉とパリ
華の都
鼻の都はないのか
羽田空港でトラブル?搭乗手続きのシステム不具合
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121421670/l50 1 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/07/15(金) 19:01:10 ID:z1TqFH8x0● BE:23479542-
26 番組の途中ですが名無しです 2005/07/15(金) 18:49:13 ID:Jrx8CroHO
羽田のスカイマークのカウンター前が大変なことになってます。
いつ暴動が起きても不思議じゃない雰囲気w
38 26 New! 2005/07/15(金) 18:53:45 ID:Jrx8CroHO
搭乗手続きのシステムの不具合とかで、我ら貧乏人は全員1時間近く立たされ中〜。
オッサンとかキレまくり。
409 :
仕様書無しさん:2005/07/16(土) 17:35:12
広義のバグといえるのでは
411 :
仕様書無しさん:2005/07/17(日) 12:13:32
で、スペースシャトルの打ち上げ延期させたセンサーのプログラマは逃亡?
412 :
仕様書無しさん:2005/07/17(日) 12:30:30
>>11 先日から徹夜で作業中だろ。9月に延期された
からテストからやり直しだろうな。
> 9月に延期
そーすー
nasaのサイト見てきたけどそういう発表は無かったな
つまり412が件のプログラマ、と。
>>307 遅レスだが楽天アフェリエイトプログラムの動きがおかしい件でメール。
回答メールが来たが内容を読んだ形跡がないので詳細をサイトで確認してくれメールを出した。
回答メールと返信メールも掲載。したら
----------------------------
サイトの確認をさせていただきましたが、まず、弊社からの
メールをそのまま引用して日記などに掲載することは
ご遠慮ください。
回答メールの法的権利は弊社にございます。
無断転載を許可しているわけではございません。
また、サイトを閲覧された方に誤解を与えるような記載も
あわせてご遠慮いただき、メール転載部分などと共に削除修正
していただけますようお願いいたします。
こちらのメールや個人名などを今後も掲載し続けるといった
場合は、法的権利の侵害としてなんらかの対応をさせていただく
場合もございますこと、あらかじめご了承ください。
----------------------------
というのがまず返信冒頭。
システムにはまったく問題がなくほかに同じ事例はない、との返事だった。
ではこの事例は上げるよていなのか?と返信したがそれっきり。
アフェリエイトも株も被害総額は個人で調べようがないが、すごい強気だな。
株やってた方々ご愁傷様。楽天はプログラマにやさしい企業ですね
417 :
仕様書無しさん:2005/07/19(火) 09:08:04
>>416 Web収入版では楽天は「ブラックリスト(アフィリでの売上不正)」として
有名。「高額商品の注文は100%売上拒否」してアフィリ広告貼っている
奴への支払いをしないという噂。
416は、こういった強気のことを書いておいて、いざ裁判になると
泣き出すんだろうなぁ。。。
419 :
仕様書無しさん:2005/07/19(火) 20:59:11
測定側のマシンが古すぎてデータ変換を捌き切れず震度5情報の到着が20分遅れたって一体…
スレ的には楽しいのでよし。次回は素早くよろしこ
なんでもかんでもSEの所為にしやがって
>>424 リンク切れっぽいが。マジ?
単にピーク値の想定が間違ってただけで、マシンのスペックの
問題じゃないよなぁ。必要なら、複数サーバで処理すりゃ良いだけで。
トラブルがおこっていないシステムは下手に触らない
常識の結果ですね
もしかして、お役所だから、予算の関係でそうなったのかも。
企画して、申請して、予算が取れるのが翌年だったりするし。
しかも、予算取りの申請時に、既にサービスや機種が決まってるから、
2年くらい前の古い仕様の古い機種で開発とか。
サーバは設置時のままで、そのサーバにぶら下がる
地震計等の計測機器ばっかりどんどん増やしていったとか。
>427+>430 が妥当なところだな
97年頃のハイエンドPCのCPUははPentiumPro辺り?
97年頃だと、まだPCサーバじゃなかった可能性もあるぞ。
ふっるーいUNIXとか。OSはよくてもハード的に限界があったとか。
Win なら NT 3.1 かな。だがこの時代の日本だとこんなミッチョンクリチカルな
ところに I/A マシン使うという発想自体なかったような。どうせ作ってるの
日の丸 IT ゼネコンだろ? まだ「不治痛=SPARC+Solaris」みたいなお得意環境
持ってた頃だし。そもそもこの時代なら専用ハードに専用ソフトで固めてたかも
わからんよ。
計測機器っつーと HP が思い浮かぶが、実際どこの使ってたんだろ。
震度センサかあ。国際計測・応用地質あたりかな。
記事では解りやすくサーバと書いてるが、>434の言うとおり、実際には
専用ハードだった可能性大だな。
都内の某官庁関連の事務所では、未だに20年前のハード&ソフトが
現役で動いてたりするからねえヽ(´ー`)ノ
つーか、intelの石積んだPCがメインになってきたのって、ここ数年のことだべ。
10年前はパソコンなんて表示端末でしかなかった時代だ。
サーバ=PCという発想にジェネレーションギャップを痛感orz
96年稼動開始の案件を保守した事あるけど
サーバはNT3.5、DBサーバはソラリスでした。
今年の春まで動いてたらしい。
438 :
434:2005/07/25(月) 16:35:45
>>437 見て気づいた。NT 3.1 って何だよ orz
むかしよくみかけた間違い
なんか懐かしいので許す
台風関連の被害ある?
靴が濡れた
靴が濡れた
靴が濡れた
靴が濡れた
アソコが濡れた
靴を濡らさない為にサンダルで歩き回ったら、足の皮が剥けて大変に痛いぜ
本末転倒
それはちょっと違う
台風が接近してくるからというので、徹夜で待機させられた。有休申請してたのに・・・・
それというのも、去年、某先輩のバグのせいで、台風のまっただ中にサーバが落ちたから(つД`)
間接的だが、これもバグによる被害だよな。
452 :
仕様書無しさん:2005/07/28(木) 16:12:41
ラッキ!流れたか!
来月からそこに放り込まれるわけだが
457 :
仕様書無しさん:2005/07/29(金) 20:44:39
TBSチェック!
テレビで放送していたとはいえあまりに恐ろしいバグなので部分的にしか書きませんのであしからず。
ある家に泥棒が入りキャッシュカードを盗んでいった。
その数時間後にコンビニのATMで預金を引き出された。
暗証番号は他人が推測できないものだったが犯人は一発で入力していた。
カードは比較的新しい物で番号を格納しないタイプの物だった(ICタイプではなかったように見えました)。
金融犯罪に詳しい専門家?の紹介でぁゃι ぃPG登場。
彼の話では一部の銀行には未対応のバグがあってそれを利用すれば
不正なカードで口座にアクセス可。
バグが何か、どうやってやったかは番組HPなり実況板で探してみてください。
この件に関して警察は既に把握済みだが銀行はセキュリティに関する取材は受け付けないとのことで
どの銀行が対応済みかとかは不明。
ICタイプのなら大丈夫なのかも特にふれてませんでした((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
番組では触れてませんでしたが口座の保有者に重大な過失があったわけでもないから
こういうのって銀行が全額補償してくれるんですよね?
>460
これをバグ扱いされてもな〜(´・ω・`)
間違いなく仕様だな。銀行側は瑕疵だと言うか?
戦いだな。
でも、テストして検収したんだろ。
一応バグと言ってるから、一回戻って入りなおすと暗証番号未入力でパスできるとか
そういう意図しない裏技的なものじゃないのか? (こういうのは仕様と言わんだろ)
ATM の裏技なんてコード読んだ人間からしか出なさそうだから、どういう経路で
流出したのかに興味が沸く。
>>464 パチンコ、パチスロと一緒で、一台買ってそれを解析するに決まっているだろう!
>465
( ゚д゚)・・・ポッカーン
>>465 夏房のマジレスか???
# 釣りにしてはツマラン。
重機でATMごと持っていった奴らがいたからなあ
>468
解析に必要なのはATMではなくホスト側だぞw
>>469 ごめん俺も
>>468で正解だと思ってた。
まぁ暗証番号がCARDに入ってるときの処理ってのは見れるか・・
裏技っていうか、デバッグ用/テスト用に使ってた機能を削除し忘れただけなのでは?
>468
「奪取」っていう偽札製造をテーマにした小説では、無人ATMをバーナーでこじ開けて紙幣判別機を取り出してた。
直接は関係ないがふと思い出した。
真保裕一か
俺も読んだぞ
真保裕一と聞いて飛んできました
>>472 紙幣偽造の話だからな。カードとは関係ない。
で、いつ映画になるんだ?
システムの改造する仕事が、あるプログラマーにまわってきた。
そいつは間違って現在運用中のプログラム一本をテスト用に改造してしまった。
勝手に改造されたシステムは、そのまま数日運用された。
利用者から請求金額がおかしい、という苦情が電話で殺到した。
プログラムを元に戻すのは数時間で終わったが、客の苦情を電話で対応するのに一週間かかった。
松屋を襲う? そういや、吉野家はかたくなに支払いはレジだな。なんで?
「お客に対する」食券制のメリットを考えてみるといい。
支払いが事前に確定する
食器を持ってくる店員が現金を触ることがないので不潔さ軽減
注文を間違われることがまずなくなる
なんとなくチープ
レジ係が不要になるので人件費削減にも繋がる
>>482 人件費が削減されても客には嬉しくないわけで
お客に対するメリットだったのね、スマソ
スレ違いすまソ。
だからこそなのよ。
吉野家って、店舗内で牛丼準備の店員の一歩の動きを減らすために、
厨房レイアウトを変える会社ですよ。一歩を積み上げればって。
牛丼を出すための効率化の極限まで行ってるから、今回の牛肉騒動での
出遅れにも繋がったわけで。
フランチャイズ店では、店員や店長のごまかしを無くすため食券ていう
意味もあるし。牛丼の牛肉とご飯少しずつ減らせば、一杯余分に
現れる。その分、ぽっけにないない。とか。
そんな会社が、必ずバグを出すヒューマン系インターフェースを
使い続ける理由が分からない。
システム化せず、手作業にこだわる理由って、何だろう。
食券形式は客の流れが悪すぎる。混んでくると最悪だ。
サイドメニュー追加もカウンターでやるんだし二度手間。
…まあ、注文と支払いが錯綜する混み混み吉野家も最悪度では似たようなもんだけど…
マ板な話題にならないなあ
松屋の食券システム。
http://www.matsuyafoods.co.jp/7features/joho/ 客が食券のボタンを押した時点で厨房に注文だけが先に入る。客の待ち時間が短縮される。
即時に本部にも注文データが送られて商品管理や材料の追加にも利用される。すばらしい(というか現代流通では標準)。
吉野家があんなにアナログなのに価格と味の維持ができてるのは不思議といえば不思議なんだがな。
ディスパッチシステムへの言及でちょっとだけマ板な話題に近づいた。スレとはまだ遠い。
システム屋なら企業文化とか大事にしなきゃな。
大事にしすぎて例外の発生しまくりもどうかと
どうかと言われてもやるかやらんかの選択肢しかないだろ
プログラムなんざ少しくらい汚くてもいいんだよ。
動作よりプログラムの美しさを優先してどうする。
美しければ動作の質も高いものだけどね。
美しさ「だけ」を追っても詮無いことだけど、
汚くても良しの考え方では質の高いプログラムは組めんよ。
精進しなさい。
>>491
>>491が言ってるのはプログラムの美しさのために現実の動作を制限することだろう。
「それは分岐条件が細かくてプログラムが汚くなるのでやりたくないですねー」という類の。
> 質の高いプログラム
まで読んだ
>>493 たまーにいるな、そういう奴…
日曜プログラマ上がりに多い…
>>495 そこでストラテジーパターンやら設定ファイルやら状態テーブルやらスクリプトまがいやらの
職人芸と俺様ワールドを駆使して、誰も触れない崇高なるフレームワーク (自称) を作り上げる
類の人種だな。
不満→発明→満足→飽きる、の黄金法則。
何か変なのが色々沸いてるようだが・・・
>491
同意。
仕様通り動いて金もらえれば無問題。
漏れは芸術家じゃねぇ〜。
「とにかく動作すること」を「最重要視」すると
ずっと後に(他人が)追加変更する時に死にそうになることが多々あるのが難点か。
一回作ってハイ終わりという仕事ばかりではないし、面倒だな。
499 :
497:2005/08/01(月) 00:54:34
>498
当然その辺のさじ加減ってのはあるが、あきらかに
予算・仕様よりも美しいソースを重視しているやつが
いるようなんでなw
予算の範囲内で、完全に仕様を満たし、そして美しい
そういうソースを書いています。
>500
俺だってそうだよ。
1から作らせてくれる案件ならな・・・('A`)
# 資料なしの既設改造・・・ウマーだが疲れるぽ
502 :
名無しのごんべぇ:2005/08/01(月) 21:32:41
つうか、おまいらこのスレの本題に戻レ
>>491 おまいスレ違い
504 :
仕様書無しさん:2005/08/01(月) 23:17:42
毎日新聞の朝刊に東京三菱-UFJ合併作業のための
ATM停止予定日が一面広告で出てました。
延期になるような感じの記事が出てましたがどうなってるの?
>504
>452
速報:羽田管制塔ダウン
507 :
仕様書無しさん:2005/08/02(火) 12:07:25
発表はそういう事にしておいて、実はテロが?
続報:羽田のレーダーがダウン
って、一機だけなのか?レーダーって
ケチって1台しか入れてないんだろ(w
速報:羽田管制塔再開
一機っていうか、予備系がない運用だったのか?
それとも予備系もろともダウン。
管制塔の建物の電源は生きてたけど
そこから管制へ延びる電源が落ちた
予備もあったけどそれもダメぽだった
あとさっきTVで「当時配電盤の点検作業中だった」て言ってたにょ
てかあんまりこのスレとは関係ない
速+スレさらっと読んできた。
2系統中メイン1系統の電源がダウンして、サブ1系統電源駄目、自家発電駄目、だったらしい。
運用前の非常切り替えテスト不足か、それとも外部からの・・・。
>512
マがワロスwww
> あとさっきTVで「当時配電盤の点検作業中だった」て言ってたにょ
点検の中の人が誤って「バチッ」とか?
515 :
仕様書無しさん:2005/08/02(火) 17:12:24
★電圧が高すぎる! 電力会社のミスで家電に被害
[ブリュッセル 1日 ロイター] ベルギーの電気会社があやまって
電圧を上げてしまい、一般家庭の電気製品が故障するなどの被害が起こった。
電力会社は補償を行うことを発表した。
「突然、電話、ファックス、ビデオから煙が出てきました」
リュック・デボンさんはガゼット・ヴァン・アントウェルペン紙に語っている。
広報担当者のジャン・ピエール・ブロームがVRTテレビに語ったところによると、
電力会社は通常220ボルトに設定されている東部の街トゥルンハウトの電圧を、
あやまって380ボルトに上げてしまったという。
「相当な数の建物に損害が出ています」
また会社は、皿洗い機、飲料自動販売機、ビデオにステレオなど、
多岐にわたる電気機器を対象に補償を行うということだ。
REUTERS
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081122923151.html
>515
Xデー前日には当座の生活に必要なお金を下ろしといたほうがよさそうだね。
俺は、みずほだが。
一応、統合前日に全財産下ろしておいたよ。
おろしたデータが無くなったらなぁ。なんて思いながらね。
(有り得ないが)
>>516 どこをどう間違えたらそこまで上がるんだ?
しかし、よく火事にならなかったなあ。
>>517-518 記帳しとけばその分は保証されたような気がするが。
火事になったよ
うおおお 流れなかったのか!
夜逃げでもするか(;'A`)
>>519 ロールバックして、「下ろした」記録がなくなることを。。。
バッチで元に戻すとしたら、昨日のデータだろうし。
ま、やっぱり、ありえないんだが(^_^.)
523 :
仕様書無しさん:2005/08/02(火) 22:03:42
で、羽田を沈黙させた猛者は誰よ?
ユーザミス?だよな?
管制塔は、電池駆動( ゚∀゚) ノ
電池切れだったそうだ。
何故か電圧低下→UPSに自動切換→切り替わったことに気づかず(本当か?)→1時間後電池切れアボン
思いっきりオペミスか。
やっぱ、ヒューマンエラーは怖いよなぁ。
アラームが、鳴らなかったといってた。
CVCFと報道ステーションで言っていた様な気が、
所で、CVCFとUPSって何が違うの?
アラームが、鳴らない所?
何故か電圧低下→CVCFに自動切換→電源工事してたから警報鳴らない
→担当者電源が切り替わったことに気付かない(工事で警報鳴らないのは知ってた)
→1時間後電池切れアボン→管制官( ゚д゚)ポカーン
>>528 > アラームが、鳴らなかった
らしいね。電気異常のアラームもバッテリー移行のアラームもどちらのアラームも鳴らなかったのかな。
531 :
529:2005/08/03(水) 00:44:06
>>530 工事の関係でアラームが鳴るのが正常の動作だったので
本来のアラームとして鳴っていることに気づけなかったというオチの模様。
「頻発する警告ウィンドウは読まれずにOKされる」という現象と酷似してる・・・
また糞ユーザインタフェースが起こした事故か。
>518
オイラもまったく同じ行動をあの日にしてた。
当時のデスマスレかぐちスレに内部からの断末魔が書き込まれてた。
>519
データ消失への心配ではなく、ATM停止期間への心配があった。暫く金下ろせなくなるとヤダナって。
空港の管制業務を1時間もたせるって、どんな
でかい電池だ? すげえな
>>537 ディーゼル/バッテリーな潜水艦を思えば空港の管制業務の1時間なんぞ。
それにバッテリー動作になったら普通は必要最小限の器機以外はシャットダウンするでしょ。
なぁ、「増収増益」って売上↑かつ利益↑のことだよな?
仕様書には売上↑もしくは利益↑って書いてあったんで、
仕様書通りに実装して納品したんだが。
まぁ、たいした被害は出ないだろうけど。
>540
ん〜
ならエアコンとかが止まって分かりそうなもんだが・・・
エアコンは必要最小限に含まれる?!Σ(゚д゚ )
>>541 > たいした被害は出ないだろうけど
そこで行う処理にもよるけれど、
「売上は増えたけれど利益は出ない」
という事態が隠れてしまうのは好ましくないんじゃないかと。
特に、「本当の増収減益」の状態から増収減益の状態にシフトしつつあるとき。
目的のある投資で減益になってるならいいけれど、
そうでない要因が絡んで減益になってるのならそのぶん一応警告は発するべき。と思う。
ある程度の会社なら会計さんが気づいて何か言うだろうけどさ。
いいんですね、仕様にしますよ。
と確認して、議事録に書くな俺なら。
どーせ、勘違いによる仕様間違いだし。
>>542 ここでなら分かると思うけど
必要最小限に含まれるだろうな。。
いや、1時間じゃ熱をもたんか。。。
>>542 入るだろ。
大量のディスプレイやコンピュータからの排熱はすさまじいぞ。
もっとも、コンピュータより先に人間様があぼーんするらしいが。
>>542 器機の冷却に必要なのを除いて止まるのが普通ですが
そういう仕組みになってなかったのかも?
50度越えを体験した時は死ぬかと思った⊂⌒~⊃。Д。)⊃
【社会】羽田管制トラブル 監視員が警報を誤報と思い電源切り替えない人為ミス
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123044166/ >しかし、別室で電源装置を監視していた係員は、警報装置の復旧を知らされなかった。
>このため(中略)監視装置の警報が作動したが、いずれも交換作業に伴う誤作動だと思い、
>非常用電源に切り替えるなどの措置をとらなかった。
-------------
つーわけで、連絡体制の不備。
工事業者と空港職員の連携が取れていれば停電は防げた。
電源が二系統同時に逝ったのは不運(?)としか言いようがないけどな。
>550
非常用電源に切り替わったら、手動で不要電気を切る悪寒。
それを忘れたから1時間でダウンとか。
>>550 50度くらいで死んでたら温室作業はできないぞ。
UFJと東京三菱の合併、一部の業務は合併延期かも by WSB
>>553 普段は冷蔵庫だったからいきなりサウナに放り込まれて死にそうでした。
通常業務があんな感じだったらシボンヌ。
556 :
仕様書無しさん:2005/08/05(金) 13:18:25
ミズポの二の舞はごめんじゃーということでわ
>>557 確かにそうなんですが、あの事件を教訓にスムーズに進める自信があったから
統合を進めるんだと思ってたもんで。
結局無理なスケジュール組んで「まあ大丈夫だろう」みたいな考えでいたのかな。
強行したらどういう結果になるのか知りたいような気も(笑)
あの事件?
んなもんお上の奴らに取っちゃ喉元過ぎれば〜の世界だろ
560 :
a:2005/08/05(金) 20:26:06
↑ブラクラ
>561
実はブラクラにしようとしたんじゃなくて、バグでブラクラになってしまったに一票。
いや、見てないけど。
>>561の製造工程とか開発環境に致命的な欠陥があってできた失敗作が
検査を通ってしまい流通してしまったと。
>>556 金融庁のお言葉はかなり強力らしい。
例えるなら「任意参加」といいつつ実際は強制な懇親会みたいな。
565 :
仕様書無しさん:2005/08/10(水) 13:09:48
罰金800万円、会社が払ったけどね。
俺はクビに。
>>566 詳細キボンヌ。納期守れなかったとか?バグで損害発生?
車体ごとの初期設定してないだけのように見えるが・・・
ソフトのせいという事にしているだけじゃあるまいな
570 :
仕様書無しさん:2005/08/11(木) 03:39:28
>>569 データの設定もユーザーではなく開発の仕事にさせられたのでは。
前に某公団の仕事でそんな風だった。
>>570 デジャヴだ。
随分前にそういう話題をマ板の何処かのスレでしたような…
俺も微かに見覚えが
デジャヴではないはずだ
福知山脱線の時とかに誰かが書いたのか
それとも全然別の話だったか
前者だとしたら予言者認定
JR福知山線の脱線事故が4月25日なわけだが…
た、高見沢運転士?ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
576 :
仕様書無しさん:2005/08/18(木) 22:03:04
577 :
仕様書無しさん:2005/08/18(木) 22:05:33
どうゆうプログラム組んだんだろうか・・・
固定小数点演算していたが、正規化でミスったとか
不動産だけに浮動小数点...とかにしないところを汲んで頂きたい
金額の印刷がゼロいっこだけ多いぜベイベというのはそう珍しくないな。
でも、実際にはお金が動かないお知らせハガキで良かったじゃないか。うんうん。
580 :
仕様書無しさん:2005/08/19(金) 07:31:13
お詫びと共に正しく印刷されたのを送りなおさないといけないから
引き受けた会社はパンクすると思われ。
印刷屋には電子データで渡していないんだろうか?
印刷屋の赤字額も1桁増えたという話で終わるんだろうな
都民を1千万、戸数を1/3程度の300万戸と家庭すると
電気/ガス/水道/税務署/社会保険庁からの通知だけで毎月
300万x50円x5=7億5千万円
段階的に1つにまとめていき、いずれはメールによる通知に移行すると
かなりの節約になりますね。
スレ違いスマソ。
工場が半日止まってしまいました。。。会社逝きたくないです。。。
\ __ /
_ (m) ピコーン
|ミ| 会社も半日止まってしまえばいいんだ
/ .`´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
585 :
仕様書無しさん:2005/08/19(金) 14:26:45
>576
それもともとの原因誰なんだろうな
データを渡す側が間違っているのを確認しなかったのがそもそもの原因なのか
印刷時に桁を間違えて印刷したのか・・・・。
まあどちらにしろ印刷所に全責任を押し付けるんだろうな。
お金の方は税金から出るのか印刷所が自腹切らされるのか知らんが
接待して仕事もらってまでこんな厄介ごとに巻き込まれたくないな。
>電気/ガス/水道/税務署/社会保険庁からの通知だけで毎月
電気ガス水道て俺のところ2月に1回だし、
税務署も社会保険庁もめったに来ないんだが・・・
電気・ガスは民間会社だが水道は自治体の管轄だからなあ。
一元化するのは難しいだろうなあ。いいアイディアだとは思うけど。
>>588 まあゲームだし。
音声入れ忘れとか
CGサムネールのみ鑑賞モードとか
リーチが実装されてないとか
そういうのは我慢、我慢。
590 :
仕様書無しさん:2005/08/19(金) 21:27:47
JR西でなんかトラブルっぽ
麻雀ゲームでバグっつーと、某アーケードゲームで七対子を緑一色と判定してしまうバグを思い出す。
バグじゃないだろうけど、ゲーム開始直後に人和されたことがある
大多数にきちんと迎合するマージャンゲームって
ルールと思考ルーチン組み立てるのめんどくさいんだよな
俺、天和上がられたことある。
何一つしていない。。。対面マージャン。
そん時は、マじゃなかったから、馬鹿野郎と思っただけだが。
テンホー入ったら、無条件にインチキで1枚取り替えるとか。。。
あ、仕様追加になっちまう。 やらないな。
スーパーリアル麻雀P2だなw
>595
配牌はランダムではない。数十〜百種類のシナリオから選んでるだけ。
俺、2局連続同じ手だったことがあるw
598 :
仕様書無しさん:2005/08/20(土) 12:18:44
>>583 工場「半日」って
や ば い だ ろ !
内の会社の課長も昔自動車工場を止めたって言ってたけど
億単位の損害賠償がきたそうだ。正確には教えられないと言ってたけど・・・
そんで、始末書、改善書、もうしませんと云う契約書を会社の役員会で
「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」・・・
工場に行って「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」・・・
1ヶ月ほどほかの仕事できなかったみたい。。。
599 :
仕様書無しさん:2005/08/20(土) 12:19:20
だから、今でも課長です。。。
工場の従業員の人全員に謝ったんだっけ?
そういう話は聞いたことがある。
前にナショナルが部品の生産発注しておいて、材料送ってこなかったから製造できなかった。
遅れて材料来てから生産始めた。
大幅に予定狂った。
神田工業なめんなよ!ナショナル。
>>598 その開発で利益が出てなかったら大赤字だね。
何のためにしごとしたか分からない。
1秒の遊びにけちつけられるほどぎりぎりの仕事してたら絶対つぶれる。
603 :
仕様書無しさん:2005/08/21(日) 02:09:31
5年ぐらい前に、とある地方の食品関係の工場の制御関係やっていたが
上司、工場の雇いのSEから無茶ばかりいうもんだから、バグがあったのを
教えないでやめちゃった。しかもprintf文を1個抜き取ると100%発生する。
ということで一個抜き取って辞めてきたのが5年前。
今その工場は、駐車場になっています。毎日通勤時に通りますが清清しいほど何もありません。
死んだほうがいいな
5年前に組み込みでC・・・?
>>605 一口に組込といっても
PC以上のリソースを使えるところから
メモリ128ワードの4ビットマイコンまで
色々あるわけですが
607 :
仕様書無しさん:2005/08/21(日) 20:01:21
マイコン系は、バグ1発で1億以上の損害確定です。
しかも倉庫内の商品まで全部交換させられ、納入先に謝らせられ、愚痴をいわれ
最後に上司と会社にも愚痴られます。PGとしては心臓に悪いですね。
品質保証はプログラムの検査は一切しないですから。検査ツールの使い方まで
何度も聞く始末。
某一部上場メーカーの現実。
>607
マイコン系って何だか知らんが・・・
制御対象によるんで言語は無関係。
とマジレスしてみるテスト
>>608 そやね・・
でも書き換え実装してないワンタイム系(または同じ程度に書き換えが困難)は、
差し替え不能なので、痛いんですよ・・・。
大型システムを止めるのも同じように痛いと思いますが。
テストで巨大なファイル作って、そのまま帰った人がいた。
本番稼動中の汎用機は深夜の日時処理で空き領域不足になって停止した。
京都生協って遊び場としては面白い。
>>611 前に翌日退職予定の香具師にやられたことがある。
当人は天然ボケ体質なのでうっかり消し忘れたそうだが、
こっちは他に埋め込まれたものが無いか全チェックした。
>>607 その分給料は高いんだろ?がんがれ
それこそロケットの制御プログラム書いてる香具師なんて
とんでもないプレッシャーなんだろうな
>613
>ロケット
それに見合った時間・環境・報酬があるんじゃないかな〜?
# ウラヤマスィ(・ω・`)
>ロケット
外注されてたりしてw
俺らのすぐ近くで組まれてるかもしれんね
あんなんアメリカで作ればええねん
ロケットを落とすようなプログラマーになりたいもんだ。
原子力なら・・・モゴモゴ
探査機つっこませたプログラマならいるね。
弾道計算のプログラム作ってる奴はいるだろうな。
川崎重工とか、三菱系とか。ミサイル作ってるし。
パトリオットなんかも、誰かがやってんだろうな。
スペースシャトルだかH2Aロケットの先端部分(コーンのところ)は
下町にある工場のおじさんの手作りなので
プログラムもどっかのおばさんがやってたりして(笑)
>622
サイバラの漫画みたいなおばちゃんが、PCのキーボード叩いて、
ソースをCD-Rに焼いて丁寧に梱包して出荷するところを想像した
624 :
仕様書無しさん:2005/08/23(火) 14:19:39
>>624の
>「これは、古いWindowsマシンを、空きディスクほとんどなしの状態で使っているようなものだ」
にワロタ
NASAの中の人も俺らと同じ人間なんだなw
ワロタ
いまどきたった128MBかよ。
民生品と一緒にすなよ。
トラブったら何兆円も無駄になる部品におまえのパソコンと
同じものなんか使えるか。
誰に言ってるんだ?
実際、トラブってるわけだがなw
633 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 08:22:29
>>632 普通、障害対策用に見積もりの倍ぐらいは積むだろ。
634 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 08:45:19
工場の被害も凄いが、NASAの「ファイル消し忘れ」も凄い。
コード組むのも「同じ人間だった」という事か・・・。
数年前、火星探査機はJAVAを使っていたという事だったが、
今はどうなんだろ?
Java.lang.OutOfMemoryError
強制終了しますた。。
637 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 12:03:13
っていうかそのOutOfMemoryErrorのメッセージさえ届かなかったってのは問題だよな。
1週間も原因がわかんなかったって、アホか。
ああいうのってstroutはアンテナ(toNASA)とかなんかな?
stdoutな。まぁ標準出力はぜんぶNASAに送られるだろうな。
stderrは/dev/nullに送られてたりして...
NASAのCPUとかメモリチップって、全てスペシャルオーダーなんだよな。
宇宙空間で、無重力とかでも動作が確認された、枯れたものだけ使うと。
それでも障害が出るのが、宇宙の怖さだな。
宇宙線ビーンで、CPUなんか簡単に壊れそうだし。
何年か前にスペースシャトルで使われてるCPUが古すぎてストックが無くなるとかなんとかって騒いでたような
643 :
638:2005/08/25(木) 22:21:20
コンパイルエラーだorz
ん?誤爆?
645 :
仕様書無しさん:2005/08/25(木) 23:42:04
教育レベルが格段に引き下げられ、教科書の内容が簡素化した
ゆとり教育世代の最初の第一波がそろそろ二十歳。
我々が今まで認識していた『頭が悪い』の領域を遥かに凌駕する、
人智を超えたバカが大量に日本社会に放出されつつある。
朝鮮人の更に下を行く、劣化日本人の到来を心せよ。
日本製汎用品でも衛星を作っていたりするけどな。
日本製だけはムダにオーバースペックなので意外といける模様。
>>645 どこまで頭が悪くても日本人は日本人。
ゆとり教育>>(超えられない世界常識の壁)>>反隣国教育
>>646 日本人を日本人たらしめていたのは厳しい躾や教育のおかげなんだけどな。
…まあ、従来の日本人の環境とは違う環境で育った人が出てくるという点で
注意が必要な気はする。
注意が杞憂かどうかは実際に5年くらいあとにならないとわからないな。
ま、他人の子がどんなバカな人生を送ろうがどうでもいいや。
自分の子どもが産まれたら旧帝大くらいは行かせるし、
よそのバカが子どもに迷惑かけてきたら徹底的にヌッコロス。
過保護キタコレwww
過保護上等!
小遣い少ないと店で万引きするようになるしな!
>651
リンク先に、
「まずクレームを出すならプログラムを作った外注に、
もし責任を問うのなら受審したソフ倫に言うべきだろう、と」
ってあるんだけれど、ソフ倫ってのはバグへの責任も負っているの?
全然しらんのだけれど。
まぁいずれにしてもすがすがしいまでの開きなおりっぷりだ。
こうまで開き直られると.......おおぴらに殴りたくなくなってくるw
656 :
仕様書無しさん:2005/08/28(日) 20:39:52
657 :
学生:2005/08/29(月) 03:28:00
システムの不良で納入先企業に損害が発生したとき
どこが補償するんですか?
契約によりけりですか?
そう。
そこがきっちり決まってないと大騒動になる。重要な項目。
659 :
学生:2005/08/29(月) 03:45:53
明らかに特定の個人のミスと判明した場合は
その人が背負うことはあるんでしょうか?
学生らしい質問だな…
個人のミスをカバーするためにテストしたり色々やるわけで。
でも絶対ということはありえないからこのスレに書き込む人達がいるわけで。
自分の名義で出している以上、たとえ全部外注で何も関わっていなくても
会社が責任を取るのが常識。
上のすたじおみりすみたいに外部に対して説明に使う企業はDQN。
個人ではわざとでなければ損害賠償なんてことにはならんから
(会社として管理責任の問題でもあるので)
最悪クビ、くらいの認識でいい。
まぁ、ぶっちゃけ、俺もひどいのやったことがある。
そのトラブルで、2chにスレも立ってたし。
で、まぁ、まともな会社なら、会社が責任を取ります。
間違っても、外注が悪いとかなんて話はできない。
外注が作ろうが、何しようが、責任は販売元。検収責任があるから。
販売元と外注での、損害賠償は、裁判なり、話し合いの損害賠償はあるけどね。
ま、それ以前に、外注にそっぽ向かれたら、この会社潰れるな。
というか、そっぽ向くだろ。こんなこと言われりゃ。
>>651 因みにお前のしている事は、著作権法違反+名誉毀損+威力業務妨害な。
ジャスダックか...あれが1時間止まったらいくら請求されるんだ
損害賠償とか考えずに
ちなみにコケ始めた時点で証拠隠滅して、取り返しの付かないところまで
隠していたりすると地獄になる。
>669
そう聞くとどこぞの政治家みたいな話だな
どこの業界も一緒か
高校野球モナー(;´Д`)
672 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 20:07:48
ヤバイ。宇宙麻雀ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙麻雀ヤバイ。
まず異常。もう異常なんてもんじゃない。超異常。
異常とかっても
「バグをそのまま入れちゃった感じ?」
とか、もう、そういうレベル。
何しろ仕様。スゲェ!なんか七対子とか無いの。
何翻とか何符とかを超越してる。仕様にしては超異常。
しかも数牌がループしてるらしい。ヤバイよ、ループだよ。
だって普通の麻雀はループとかしないじゃん。
待ち牌が増えすぎて、普通の麻雀のときはロンできたのに、
宇宙麻雀のときは待ち牌がわかんなくてフリテンとか泣くっしょ。
だから普通の麻雀とかではめったにフリテンしない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙麻雀はヤバイ。そんなの気にしない。フリテンしまくり。
自分の捨て牌とか観測してもよくわかんないくらい待ち牌多い。
ヤバすぎ。 仕様っていたけど、もしかしたらバグかもしんない。
でもバグって事にすると
「じゃあ、宇宙麻雀をあえてそのまま導入するメリットってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。
誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超電波。マジカルリンスでマックスハート。
ヤバイ。電波すぎ。聴牌でリーチする暇もなく死ぬ。怖い。
それに超聴牌速い。誰からでもチーできる。ドラのみで和了れる。
ドラのみでロンとか平気で出てくる。ドラのみて。初心者でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙麻雀は馬力が凄い。字牌だらけの配牌とか平気だし。
うちらなんて字牌とかたかだか役がつくときにポンするだけで
上手く扱えないから対子にしたり、地獄待ちに使ってみたり、
国士無双狙ったりするのに、 宇宙麻雀は全然平気。
字牌を順子のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙麻雀のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙麻雀を創ったすたじおみりすとか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。
ジャスダックのは日立らしい。
ニュースで損害賠償請求を考え中っていってた。。
675 :
仕様書無しさん:2005/08/29(月) 21:28:44
データ入力する会社があったんだけども、仕事受けて他の会社に作業を丸投げしていたら、
デタラメなレコードレイアウトでデータ作ってた。
入力件数は足りないし、持ってきたデータは滅茶苦茶で結局使えなかった。
この会社も損害賠償がどうとかで、もめた。
ああ。
うちの会社ちょっと関わってそ(;´Д`)
>>675 途中で作成したデータ提出させないとあかんわけね
日立製作所になってたな。
(株)ジャスダック・システム・ソリューションズが運営らしいな。
2月9日、4月8日、8月29日で、今年3回目かな?
半年に渡って、燃え上がってる火災現場か。
何人、壊れてるんだろう(((゜Д゜;))) ブルブルガクガク
681 :
仕様書無しさん:2005/08/30(火) 11:47:11
単に手計算で会社数と株式数と定数をかけて・・・
とかそんな計算じゃないのかなぁと思うけども。。
そんなことで数億も食らったら会社はやっていけないよなorz
>>680 期待値10で振ったってことは3D6だろ。
んで、ファンブったわけだな
日立は東証といい国際協力銀行といい
いろいろやってくれますなw
前述されてるスタジオみりすだけどさ、音量が小さすぎるクレーム対して
「パッチでの対応が困難ですので、それを仕様とさせていただきます」
って答えてたぜ。
正直、オレもあんな会社で働きたいわw
まあ、この場合は対処しなければならない義務自体は特にないからな。
信用が下がるかもしれないという程度だし。
売り切って後腐れなしってイイよな。
キモヲタが怒っても怖くないし。
言葉の丁寧な三馬ヶ国みたいな対応でやだな。
>>651 のリンク先が捏造だと気付いてない人がいそうなお母ん
で?
ど?
こ?
が?
696 :
仕様書無しさん:2005/08/30(火) 21:29:41
しかし、オペ回避できるバグは仕様だよな?
おまいの仕様の定義ってなんだ?
>>697 どんなに言葉で取り繕っても、
それがバグか仕様かは君が一番良く分かってるはずだ。
700 :
仕様書無しさん:2005/08/31(水) 02:17:44
サポセンに問い合わせて
「仕様なんですよぉ〜〜〜」と言われて
次の言葉が出ずに、こちらからそっと
受話器を置いた時点で仕様に昇格する
場合もある。
仕様じゃしょうがない
~~~~~ ~~~~~~
おもしろいでしょ
ホモ尻〜(おもしれーとのしゃれです)
>702-703
おまいら座布団没収。
>>651 「修正ファイルは出すんですか?」
「出すとは言ってますが未定ですね。作るコストとこれからの売り上げを考えれば、出すことのメリットは少ないと思います」
「バグを出したことに対する反省はないんですか?」
「ご存知のとおり、うちはプログラムを外注に任せているんですよ。その件でみりすのスタッフが叩かれるのを見てると腹立たしい気はしますが、反省することはないですね」
「まずクレームを出すならプログラムを作った外注に、もし責任を問うのなら受審したソフ倫に言うべきだろう、と」
「わかってないユーザーが多すぎますよね」
「バグ報告についてもメールでくれといっても、サポートBBSに書くんですよね。あれを見た何も知らない人は、『ああ、いたじゃんRはバグが多いんだな』と思って買わなくなる。それで何割か売り上げが落ちてるのは確実なんですよ」
「営業妨害で訴えてもいいんじゃないですか?」
「何人かはプロバイダに通報しました」
「笑」
「実際サポートBBSにいるのは20人くらいしかいない。全体の売り上げの1%にも満たないんですよ。残りの人たちはバグ報告をしてこないということはバグが出てないということなんですよね」
「それに今回はDirect3Dを使ったためにおきたバグが多いんですが、コレの責任はむしろマイクロソフトやビデオカードのメーカーが悪いんですよ」
「バグのないゲームがほしければ他所のを買えばいいのに、と言いたいですよ」
「他のメーカーはNスクなどの旧態依然のシステムを使ってるからノウハウがあってバグが出ない。でもうちは常に新しいことにチャレンジしてるからノウハウが蓄積されてないからバグが出る。」
「このままではPCは進化してもゲームのシステムは昔のままという悲しいものになってしまうと思います」
「サポートBBSで騒いでる連中のせいでゲームの進化が止まってしまうんですね。」
一〇〇歩譲って、新しい技術開発のためにバグ入り商品を出すのは良しとしよう。
…でも、サポートする気ないなら、新技術開発なんかするんじゃね! バグの出ない手垢の付いた技術で物作れや。
ところで、ソフ論は素材だけチェックして、ゲームそのものはプレイしないと聞いたことがあるんだが本当?
>>705 「審査時にはこんな問題のある部分は提出されてなかったので遺憾」とメーカーに文句が言えるので
べつにゲームのすべてを実際にプレイする必要はない。素材表なりビデオなりで十分。
そんなエサで釣られクマー
といいたいところなんだが、これって本当なの?
ありえないと思うんだけども・・・。
ネタをネタであると見抜ける人でないと(以下略
元ネタの真偽などすでにどうでもよくて一般な話をしてるんだが、
関係者だと煽ってるやつとかその辺がわかってないのがいるんだよな
710 :
仕様書無しさん:2005/09/03(土) 02:23:03
>>645 薄く小さくなった教科書を作ったのは、日教組の責任が大きい。
「日本人をバカ育成計画」とでも呼ぶべきだろうか?
某塾の広報から聞いた話だと、親が力を入れた学力の高い子供と
学校任せの学力の低い子供が多く、中間層が少ないらしい。
中国に無駄なODAを渡すぐらいなら、教師の質を上げ
次の世代の教育に金を注ぎ込むべきじゃないかな。
Winnyのキンタマウイルスでもうちょっとコンピュータに詳しい人から情報漏えいさせられたら楽しそうだな。
712 :
仕様書無しさん:2005/09/03(土) 10:07:21
>>710 大体、教師は成績がいい僕に向かって「○○君が分からない問題を解くんじゃない!」っていつもしかりつけてきた。
何ふざけたことをしてるんだと。
言っても分からないなら・・・て、頭を叩いてきた。記憶がなくなるまで。
それを小学校を卒業するまで続けられた。
そんな宮田南小学校。
ちなみに、○○君は部落者で一番成績がいい生徒。
「部落より優れたものは滅びよ」だって。
貴様は人類を滅ぼすつもりか!っておもた。
713 :
仕様書無しさん:2005/09/03(土) 10:17:07
日本はすっかり駄目になってしまいました。
これを打破するためには今一度軍国主事を復活させ、思いあがった中国を妥当するしかありません。
まず国内の掃除だろ
おれの学校では反日教育まがいのことをしてました・・・
716 :
仕様書無しさん:2005/09/03(土) 14:40:31
タイソウのレイでも仕事!!
会社は天皇の存在価値を認めてないらしい。
719 :
仕様書無しさん:2005/09/04(日) 02:44:41
>>717 工員に悪意があってわざとやってるんだろうな。
殺すしかないよな。
ていうか。
出荷の前に試験してないのだろうか?
まぁエレコムだしな
>>721 上で要求だしても現場がやらないこともある。
>>721 試験したことにして実際に行わなければそれだけコスト削減に繋がる
なるほど!
>>724 予算請求されてるからコスト削れていない罠
試験したことにして実際に行なわなければそれだけ労力削減に繋がる
評判削減にも繋がる
会社が潰れるよりはましだろう
730 :
仕様書無しさん:2005/09/06(火) 20:06:30
>>730 ちょいと赤が増えるだけではないかと。
しかし、音声切替えの不具合は受け入れ検査で
引っかかりそうな気がするが。
>>732 その赤で足が出てしまうくらい実験的にギリギリで売ってるのではないか、という指摘ではなかろーか
んなもん会社傾くくらいのならメーカーに賠償請求するだろ。
とある、自働開閉式の便器が5分おきにパカパカ開くとんでもねー
面白いバグ出したことあるよ。
それは面白そう
便器使用中でも開閉したらいいのに
尻をかじられますた。
ミミックがあらわれた
>>736 原因は8bitカウンタがオーバーフローするとかなのかな
256/60秒=4.27分
キャッシュカードを排出する際にモーターを最大速度まで回して
射出する ATM (ちょっとした対人兵器) があったが
残念ながら出荷前に見つかってしまった。
惜しいな
いったい何が起こるやら楽しみだ
うるう秒まで意識して作ってあるシステムってなんだろ。一応 C や Java は
そういう処理系も意識しているようだが、I/A 互換機どころか GPS すら
うるう秒は調整してない。
スラッシュドットに地震計からのデータを扱うシステムでうるう秒扱ったっていってる人いるお。
あんなサイトの書き込み信じてるのか
絶対時刻に対して秒単位の精度が必要なシステムなら
閏秒を考慮してて当然なんだが、当然の事が出来ないのが
最近のシステムなわけで。
誰でも客先のDBを全消去するくらいは経験あるよな?
誰でもはないだろ。
そういう伝説を持った奴はたまに居るが。
サーバ再構築でdmpデータを別ドライブに退避後、
作業ミスで全てのパーティションを解放したことあります。
あの時はなかなか目の前の現実を受け入れることが出来なかった。
全てを捨てて逃げようとか考えたっけなぁ。
>>747 うるう秒を正しく扱おうとすると、未来の時刻をEpoch秒で正規化して記憶することが
できなくなるからなあ……
2006年1月2日0時0分0秒(JST)のつもりでEpoch秒:1136127622という値をDB等に
格納したはずが、2006年1月1日にうるう秒が挿入されたために
Epoch秒:1136127622 = 2006年1月1日23時59分59秒(JST)
に変わってしまってあぼ〜ん、なんてことになる。
かといって、システムのうるう秒定義ファイルを更新しなかったら
うるう秒対応している意味がないんで、難しいところ。
「その年にうるう秒の挿入がされるかどうかは実際にその年にならないとわからない」
という事実を知ってる人はどれくらいいるんだろうか。
うるう年のように西暦の計算で自動で出るとかそういうレベルじゃないぞ。
しかも1秒増やすと決まったものでもなく、1秒減らされる可能性もある(多分そんなことしないけど)。
>>755 localtimeのバグと言い張ればいい
ああ、localtimeへの変換のときにうるう秒履歴を参照して足すシステムもあるんだっけ。
だから、unixtime自体はうるう秒の影響を受けない。
それでいいのか?
ていうか、測定機器とかの秒数はどうしてるんだろう。
うるう秒が発生したときにはユーザーが一秒足した時刻を適宜手動で再設定してねとかそういうスタンス?
普通は1秒くらいほっとくとずれるからね。
電波時計はそのつど修正するだけだし。
>>757 > ああ、localtimeへの変換のときにうるう秒履歴を参照して足すシステムもあるんだっけ。
> だから、unixtime自体はうるう秒の影響を受けない。
詳しく
>>757 > ああ、localtimeへの変換のときにうるう秒履歴を参照して足すシステムもあるんだっけ。
昔のシステムはGMTで動いている可能性が高いが、最近はUTCで動いている。
その仕組みはzoneinfoで制御しているので、それに追加すれば良いだけだ。
Linuxの場合はここら辺参照
http://www.netfort.gr.jp/~matsu/utc/ > だから、unixtime自体はうるう秒の影響を受けない。
unixtimeは1970 年 1 月 1 日 00:00:00 からの経過秒数しか保持していない
よって、unixtime自体はうるう秒という概念は存在しない。
閏秒を憂う人たち
うるう秒を憂うびょー
いちいち閏さいやつらだな
閏秒なんかよりも実は元号切り替えの方が大変だったりする
765 :
仕様書無しさん:2005/09/08(木) 18:00:20
2000年問題の対処してないシステムが阪神大震災で崩壊した。
ああ、直さずに済んで良かった。
767 :
仕様書無しさん:2005/09/08(木) 18:33:46
なんで、"x年に一度うるう秒を挿入する" って定義しないのだろうか?
だから空気の抵抗や他の惑星からの引力で一日や一年の長さが
微妙に違ってくるじゃん。そういう誤差は予測不能なので累積
したところで調整するしか手がないのよ。
春分の日・秋分の日も毎年違うから決まっていない。
外部に繋がってる端末から、世界標準時を取得すれば、
そんな問題モウマンタイyo
元号は昭和固定でOKだろ?
帳票にはつかえねーけども
素人目には、地軸のブレと潮汐の方が1日の長さに影響を与える予感がする
中国の人口がすべて北半球に集合すれば、多少は修正されるんでは?
>>767 地球の自転に関しては、止まりそうな独楽だと考えてもらっていい。
まったく一定してないんだ。
>>769 秒数を10で割ってゼロならデータを取得するプログラムがあったとする。
一日に必要なメモリの領域は 60/10 * 60 * 24 = 8640。
仮に1日分としてこれだけきっちりの領域しか取ってなかったとすると、
2005年12月31日23時59分60秒に取得された8641番目のデータは…どこに入るんだい?
人海戦術よりも核を使った方が効果的だと思う(地上だと色々まずいんで地中で)
確か、この前のインド洋の地震で地軸がブレたはずなんで、同程度の地震を人為的に起こせば...
774 :
秋月:2005/09/08(木) 19:10:13
> 仮に1日分としてこれだけきっちりの領域しか取ってなかったとすると、
> 2005年12月31日23時59分60秒に取得された8641番目のデータは…どこに入るんだい?
見なかったことにしよう。
> 2005年12月31日23時59分60秒に取得された8641番目のデータは…どこに入るんだい?
そりゃ単なるバグじゃ。
不定期なうるう秒をシステムが自動取得するのと、アプリケーションがちゃんとそれに
対応するのとは意味が違うがな。
>>773 ほほおう、あれだけのマグニチュードの地震を人為的に起こすと君はそうおっしゃる
マグニチュードは対数だから数値増やすの大変だぞー
>>775 「NTPとかで時刻は自動更新されるから問題ない」わけではない
という主張かと思われ。アプリケーションの対応は必要なわけで。
だから、「今年うるう秒があるらしいからネットにつないで時刻合わせしとこうぜ」とか
安易に自動取得させるとモノによっては変なデータが
っていうか、うるう秒って存在を最近知った。
前の会社で10秒単位にログを集積していくシステムあったけど大丈夫かな?
ま、関係ないからどうでもいいや
不定期な調整を外部に繋いで自動取得しようぜ、って流れからいきなり
「アプリの対応が必要」といわれてもそりゃ当たり前としか答えようがない。
言ってることは
>>777 と同じだ。
えー、地球の質量からして、
こんな小さな力で公転時間が変わるのか?
>>768 空気の抵抗 ←これも平均したら毎年一定じゃないの?
他の惑星からの引力 ←月とか太陽の引力ならまだわかるが。
>>770 地軸のブレ ←これも平均したら毎年一定じゃないの?
そもそも地軸のブレって自転じゃなくて公転にも影響するの?
潮汐 ←これも平均したら毎年一定じゃないの?
>>773 インド洋の地震で地軸がブレた ←そんな大きな影響が出るほどブレる?
でも、「58秒→59秒→60秒→0秒→1秒」と進められる余地のあるシステムやプログラムって少ないような気がする。
たいてい「次の日の適当な瞬間にこっそり1秒進める」とかで対処できると思う。
NTPや電波時計なんかで思いっきり厳密にシンクロして
1秒単位で動いてるプログラムの人は大変だろうけど。
でもそういうの作る人はうるう秒の処理は忘れないよね。
忘れてないよね。
GPS すらうるう秒は考慮してないんだから、普通の業務システムなんて
「次に NTP と同期したときに調整される」 程度の認識で十分でしょ。
>>781 毎日影響が変わるものの原因を平均すんなよ
>>781 > えー、地球の質量からして、
> こんな小さな力で公転時間が変わるのか?
うるう秒ってのは「一日の長さ」を補正するものだから
地球の「自転時間」にのみ影響を受けるのであって、
「公転時間」はうるう秒には関係ない。
確かxntpdみたいに0.1秒ずつ挿入/削除するプログラム書いてくれないかな。
789 :
788:2005/09/08(木) 20:21:44
>>788 × 確か
○ 誰か
吊ってきますorz
M9.0は1000メガトンほどで、米国の核兵器は約2000メガトンほど
つまり、米国はスマトラ沖地震規模の破壊をあと2回は行える
あと、
「温暖化って騒いでるけど、核の冬を起こせば無問題」
とかいうスレを見つけた...俺の斜め上の思想だ...
>>790 温暖化って騒ぐ奴が根こそぎ消滅、10億年くらいは現れないので
本人としては無問題なんでないか?
>788-789
言い出しっぺが作る法則を発動。
そしてまたこのスレにネタ持って来い。
トイレバグの続きだが、未遂に終わったバグがもういっこあったの思い出した。
最近のトイレって音がなってしてるかどうか解りにくくするやつあるけど。
会社にその音のデータがなかったため開発中ずっと、近づくといらっしゃいませカウンターは
左側にございますっていうのになってて、納品直前にいったん客先にもっていったとき
直すの忘れていてめちゃくちゃ恥ずかしかったなぁ
JasperReportで書き出したPDFをImageMagikでtifに変換して
FAXで送るプログラムを組んだんだが、変換後の処理にバグがあって
顧客に別の客のデータが送られちまった。
1000件中23件なら、そんな大した事ないかな?
今日はやけに進行が速いな
243 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:02/09/12 22:54
ハイテク企業(研究所兼工場)の警備のバイトをしてた
警備といいながら仕事内容は
電話番(海外からの電話が多かった、当然英語)
会議室の管理、書類作成の補助、客の案内(ほとんど外人)
パーツの発送、料亭やタクシーの手配etc慣れてないと出来ないモノだった
始めて即イヤになったが班長に引き止められしばらく続けてたんだが、本部が勝手に新人を入れ
仕事の奪い合いとなり管制とモメにモメた
そのとき社員は「オマエの代わりなんざ幾らでも居る文句があるなら辞めちまえ」と言ってた
ココで辞めると会社の思う壺だったので
’漏れが居ないと業務が出来ない状態’になるまで
精進し、1年後実質的班長となった
タイミングよく慣れてるヤツらが全員退職したので
(漏れ以外使えない新人のみ)チャンスとばかりに
「漏れ辞めるわ、就職活動始まるし卒論もあるからYO」と言ってみた
会社は大慌てで「今辞められたら業務が成り立たない」と言ってきた
恫喝、哀願、昇給、浪花節etcあらゆる慰留が試みられたが
「漏れの代わりなんざいくらでもいるんだろ?
だったらソイツにでもやらせろや」と言って新人の教育もまともにせず2週間後に退職した
会社は勝手に漏れの予定を組み「この日しごとだから行け」と
言ってきたが当日ギリギリになって
「今留守電聞きました。行かないよ。もう制服そっちに送ったしネ」
と返した。会社は「じゃぁどうすりゃイイんだYO」と超大声で怒鳴ったが
漏れは「うるせーんだよ馬鹿」と言ってガチャ切りした
その後研究員のニイちゃんに聞いたら警備会社が入れ変わったそうな
ザマー見ろN警備保障!
799 :
仕様書無しさん:2005/09/09(金) 01:53:22
昔、遊び人の彼と付き合っていた。
恋人といいながらやってることは
性欲処理(日本古来の体位が多かった、当然四十八手)
借金、彼の家に同棲し、彼の家の家賃の立替、(というか生活費大半を私が稼いでいた)
洗濯や掃除、食事の準備etc慣れてないと出来ないモノだった
始めて即イヤになったが彼に引き止められしばらく続けてたんだが、彼が勝手に彼女2号をつくって
彼の奪い合いとなり彼とモメにモメた
そのとき彼は「オマエの代わりなんざ幾らでも居る文句があるなら俺の彼女なんて辞めちまえ」と言ってた
ココで辞めると彼の思う壺だったので
’漏れが居ないと生活が出来ない状態’になるまで
精進し、5年後実質的母親代わり兼恋人となった
タイミングよく他の女らが別の男と全員結婚したので
(漏れ以外使えないバカ女のみ)チャンスとばかりに
「漏れ婚約辞めるわ、新しい婚約相手もいるし専業主婦になるからYO」と言ってみた
彼は大慌てで「今辞められたら俺の生活はどうなるんだよぉ」と言ってきた
恫喝、哀願、昇給、浪花節etcあらゆる慰留が試みられたが
「漏れの代わりなんざいくらでもいるんだろ?
だったらソイツにでもやらせろや」と言って新人の教育もまともにせず2週間後に彼の家を飛び出したした
彼は勝手に漏れの予定を組み「この日セックスしろ」と
言ってきたが当日ギリギリになって
「今留守電聞きました。行かないよ。もういつものコスプレ衣装そっちに送ったしネ」
と返した。彼は「じゃぁどうすりゃイイんだYO」と超大声で怒鳴ったが
漏れは「うるせーんだよ馬鹿」と言ってガチャ切りした
その近所のニイちゃんに聞いたらあいつ未だに無職のダメ人間らしい
ザマー見ろN!
うそ800
努力は認めるが
残念ながら悲しいほどにつまらない
おもしろいがもうちょっと努力だな
803 :
仕様書無しさん:2005/09/09(金) 10:47:34
まずい すぐ捨てること
アナトール
>>751 同じビルに入ってるクライアントのサーバー移行してて、会計ソフトの
データをバックアップとらずにフォーマットしてしまったことはある。
でも、正直に言ったら、うーん、気をつけてくださいよ、ホントに。
と言われただけで済んだ。会計情報消しちゃって大丈夫な会社ってどんな会社だ。。。
バグではないのでsage
>>804 >会計情報消しちゃって大丈夫な会社ってどんな会社だ。。。
きちんとバックアップを取っている会社。とか。
販売管理・給与管理システム → 会計システム
みたいに月次バッチでつなげるような形で
ちゃんと財務諸表は印刷してとっておいてあり
かつ会計以外は無事だったら
なんとかリカバリーできそうな気が。
前期BSみながら残をヘイコラ入力、前期の利益分は
適当に伝票起こす。これでバランスはとれる。
PLはあきらめて印刷した奴見てね、と。
あまりよろしくはないですが。
>うーん、気をつけてくださいよ、ホントに。
後光が見えた
裏帳簿だから
きっちりバックアップ取ってるんだろうな。
クリティカルなデータなら、まあ、普通だと思うけど。
813 :
仕様書無しさん:2005/09/12(月) 14:08:36
>>814 まさかとは思うが、エクセルマクロのセルの取り違え、
とかいう凡ミスではないだろうな。
> 市選管によると、投票者数を確定させる際、国民審査の期日
> 前・不在者投票者数を小選挙区分と取り違えたため、実際より3464人分多く集計。
>>809 それだ!
って、裏帳簿までデータ化するとは律儀じゃのー
817 :
仕様書無しさん:2005/09/13(火) 13:03:34
>>817 うちのは該当するみたい。
電話して確認してみるかなあ。orz
819 :
804:2005/09/13(火) 14:43:01
やっぱり何にもやってなさそうな秘書のお姉ちゃんがちゃんとペーパーメディアに
きちんと落としてるんですかねぇ。
最近出たバグとしてはファイルメーカーで作った会計システムで毎月数字が
合わないことが判明。社長が一人で作ったDBなので、他の人に直して、とも
言えずに毎月手作業でデータ直してる。扱ってる商品の単価がでかいから
直し損ねたら被害もでかいねきっと・・・
俺がやってるモジュールでODBC経由でそのファイルメーカーのテーブルに
ASP.NETからクエリかけるんだけど、フィールドによっては理由なく落ちる(ファイルメーカーの
サーバーごと道連れ、要マシン再起動)んだけど、これで本ちゃん稼動したあと
やっちまったらまたココに書き込むね。ていうか具合の悪いSQL文で落ちるDB
ってすごいね。
>>819 というか、それ、システム化している意味あるのか?
紙運用の方がマシに見えるのは俺だけなのか?
「うちはシステム化してます」 って対外的には意味あるんじゃない。
できてるかどうかはともかく…
IT化ってやつだな。これができてない社長さんは時代遅れと(仮想敵から)後ろ指さされる時代です。
既存の事業手順はコンピュータで効率化できるはずだから是が非でも導入する必要があると。
>>819 .NETでクリティカルなことやってる時点で終了
タコ社長キャバクラいってないでまともにDB作れよな
825 :
仕様書無しさん:2005/09/14(水) 09:30:11
郵政法案否決で流れたかと思ったらまた復活、現場にしてみれば期間
縮んでやること一緒とかか?
まぁ、所詮他人事なので自民に入れたが。
>>825 いい加減機能も増えすぎて手に負えないなら、出来合いのOSを採用するとかすればよいのに。
よくもまぁ、昔ながらの手法でがんばり続けるものですね。感心しますよ。
#漏れならWindows MCEとかWindowsMPとか使って楽するけどなぁ。
>>829 > #漏れならWindows MCEとかWindowsMPとか使って楽するけどなぁ。
もっと悲惨な思いをしそうな気がする
専門外だが、そういう有りものOS乗せるとテキパキ動いてくれなさそう。なんとなく。
「OSのぶんのハードウェアスペック向上に金かけられないからフルスクラッチで軽いやつ作れ」とか。
Windows 系だと、「OS の仕様なので、
週に一度はリセットして下さい」とか
ありそうでヤだなあ。
(実際、WinCE がそうだし)
×もっと悲惨な思いをしそうな気がする
○もっと悲惨な思いをする。
834 :
仕様書無しさん:2005/09/16(金) 21:47:55
”Aの処理してからBの処理する”って手順書に書いてあるのに京都生協の馬鹿が逆の順番にシステム動かしやがった。
あれは俺のミスじゃない。
835 :
仕様書無しさん:2005/09/16(金) 22:19:15
WindowsCEで連続稼動なんて根性がいけすかない
>>834 例外の場合の処理が仕様書にのってなかったのか?
いまどき手順書を見ないと操作を間違えるようなシステムって…
京都生協の中の人もかわいそうに
>>834 ちょっと想像できないな。何の処理?
手動バッチ?
839 :
仕様書無しさん:2005/09/17(土) 01:04:05
次世代光ディスク搭載のレコーダーにWinCEを使う予定と東芝が発表していたような。
840 :
仕様書無しさん:2005/09/17(土) 01:08:35
税金とか徴収するシステムって国で作ってるの?
>>840 たいてい、NTTデータの下請けが作ってるんでないかい?
じゃあ安心だね
行政関連のシステムが一社だけで作るわけがないだろw
だから、データだろうが、Nがだろうが、Fがだろうが、Iだろうが
一緒だろ。下請けが作るんだよ。
親の裁定を仰ぐのはもういいからさっさとバグ直してくれ。
5分で直るバグを直すのに1週間の書類手続きかよ!
ちなみにNだ。Hは迅速に対応してくれるのに!
奴隷の分際で偉そうなことを言うな。
JASDAQ フラフラなのに、強烈な負荷試験 乙。
明日ももつといいね。
>○ 本日(9/20)の当取引所での注文の処理について
>
>本日、当取引所の一部の特定の銘柄に多量の注文の訂正・取消が
>集中していた関係により、上場銘柄の注文の取消、訂正及び約定結果の返信に
>通常以上の時間を要しておりましたが、現在、当事象は解消されております。
>こうした事象によって、投資者の皆様に多大なご迷惑をお掛けいたしました
>ことを深くお詫び申し上げます。
今日も負荷試験か(w
システムどこがやってるんだっけ?
657 Name: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] Date: 2005/09/21(水) 14:20:56 ID: KMgiK7L50 Be:
>>653 俺も同じ事進行中です、すでに俺が居ないと業務が出来ない状態になってます10年かかりました
業務用のプログラム作成を俺だけに押し付けられたので
フローチャート無しで思い付きで作成し、出来上がったプログラムの
のソースコードはCDに焼いて車の中へ保管後、会社のパソコンから
抹消しデータを復元出来ない様に対策済み、プログラムは来年度以降は
エラーが意図的に出るように細工済み
(VBA、VB、VC#使えるのは会社で俺だけ)
測定機器管理用のエクセルデータをVBAで自動化し、VBAのソースコードは
パスワードかけて編集できないようにしてある、来年以降は一部手直し箇所が
必要な為誰も編集できない、パスワード解除しても必要のないソース附加して
理解不能状態にしてある、自動化したおかげで1時間以上かかっていた業務が
1分以下であっという間に終わる様にしたのは俺のおかげだ、来年以降は苦労してくれ
資材入荷〜生産工程〜出荷指示までの俺が作成し俺専用の生産管理プログラムはパスワードと
指紋認証が必要で俺以外の指紋は認識しないようにしてある、俺が居ない時は昔みたく半日かけて
手書きで進行表作成して苦労してくれよ
社内(工場)のシステム設計開発管理は俺一人におしつけられて頭に来たので
俺が居ないと業務続行出来ないようにしておきました、
フローチャート無し、システム設計書無し、ソースコード無し、マニュアル無し、作業手順書無し、その他諸々無し
今月末で仕事やめるよ、会社に黙って資格もある程度取得したし、再就職先も来月から来てと言われてるしアバヨ
それはふつーに主犯がバレて損害賠償くらい請求されそうだがどうか
意趣返しは仕込みでやるものではないな
う、運用で回避なのかw
株屋にもタシロアタックってあるのか
855 :
仕様書無しさん:2005/09/21(水) 22:48:52
苦情殺到だろうな・・・
一般投資家は関係なくて、自己売買で相場操縦もどきをしている
馬鹿証券会社、いい加減にしろってことみたい。
858 :
仕様書無しさん:2005/09/22(木) 07:08:54
NTTの純正電話機はとにかく高かった。
他社の電話の3倍ぐらいの値段している。
GJじゃねぇよ。こういうクソとオレらを一緒にするなよ。
相手がクソでも自分の仕事はクソレベルに落とさないのは最低限だろ?
悪意を持って自分からロックしてあるからな。DQNであること自体は議論を待たない。
「あいつがいないと俺たちは何にもアクセスできない」ではなく
「あいつがいないと俺たちは何にも対処できないことが今わかった」に持っていくべき。
「帰って来い」という怒声ではなく「帰ってきてください」という涙にさせることがポイントだな。まあスレ違いだが。
あんまり、857を責める気にはならないなあ。
ドキュメント作らずに10年も放置させた会社だから、後任者への引継なんて
不可能だし、多分やっても意味無い。
しばらく混乱したあと、新しい犠牲者が選ばれるだけ。
ソースも無いみたいだから、もう一度作らせるってことに落ち着くでしょ。
後は、必死に857の行方を捜すか。
で、また同じ事を繰り返すと。
会社がそういうところだと、人はついていかないものだからね。
そうやって淘汰されないと、いつまでたってもIT技術者は労働時間が短くならないよ。
会社が悪いからどうこうとか復讐したい心情の理解がどうとかいうことではないよな。
仕返しを行う内容として不恰好で迷惑だという話。
会社が株主に訴えられる可能性があり、そうなったら背任罪で857が訴えられる?
867 :
仕様書無しさん:2005/09/22(木) 19:06:01
背任罪は難しいだろう。
労働者には努力義務しかない。
いつの間にか850が857になっているバグについて
仕様です
870 :
仕様書無しさん:2005/09/23(金) 00:04:32
>>857 交換機の呼び返しがクソ仕様だったので
仕様通り実装する気にならなかったのではないかとw
暗号って1024bitとかで暗号化されているのかなぁ。どうせたいしたこと無いパスワード認証
なら、アセンブラのダンプでも見ながらチラシの裏にどこにジャンプしようかなって書けば
片付くよ。実際850とほぼ似たような事をしてどうにもならなくなった案件6000万で拾ってきたけど
やったことは、認証前までの処理を逆汗して認証ジャンプして終わり。結局12日ぐらいで終わって
しまった。どうせ認証なんてたいした事ないって。Nとか作ってる奴も外せるから全然問題ないから
平気よん
誰かRijndael暗号でも>871に教えてやってくれ。
>>872 その前に、妄想癖をなんとか治してやってくれ。
はぁ〜、スレタイのバグの文字がハゲに見えた。
俺は疲れてるな。ハゲが被害出す訳ねーよな。
ハゲで被害は出ないが
バグで被害出して追い詰められてハゲになる可能性はある
ハグのつもりが被害届を出される可能性もある
次のスレタイどうする?
録あたり?
Part労苦 だな
879 :
仕様書無しさん:2005/09/26(月) 09:53:14
今後のスレタイ予定
part労苦
part死地
part吐血
part苦
そして part従
part自由 にはならないわけだ
part夢
>>834 お前のせいだよ
前処理が終わっていなければ次の処理が
実行できないようシステム的に制御するのは常識
だろ。お前学生か?
part六でなし
>>884 狭い常識だな。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < 今日の売上を入力してから印刷してくださいね
( ⊃ ) (゚Д゚ ) \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| CANON |\
 ̄ ========= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 印刷してから今日の売上を入力したら、「結果が違う」って怒られましたよ!
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(# ・Д・) ∧ ∧ < 逆だゴルァ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| CANON |\
 ̄ ========= \
ヘリクツ
>>888 そのページ、spybotが反応したんだが
今日どっかで ATM 障害出てたな。
ジャスダックの件は誰? 正直に手を上げなさいっ!
>891
ジャスダックの担当(含む目立)は、明日の運用規制解除にむけて、
2chどころではないと思われ。
>894
○MRON製はやってない。
デバッグ中に間違えて500円玉補充したら詰まってしまって取り出すのに苦労した
また西日本なの?
100円に10円入らなくすれば気づくのに
ってそんな微妙な大きさの違いはあると運用しづらいか
898 :
仕様書無しさん:2005/10/04(火) 07:16:07
>>886 まるでわかってない...
日本のアプリソフト開発はもうだめだな
>898
いや、バグだろ。「プログラム書き換えのミス」なんて、一般人にも解りやすく
表現しただけなんじゃないの?
おまいらの中に「うるう秒」で影響うけるヤシいるか?
>>901 毎回、体調がおかしくなって困ってます。
なんて奴は居ないだろう。が、俺のやった仕事の中になら
「絶対時刻の秒 ss が 1.5 の倍数のときデータ計測/収集。
但し ss が 60 のときを除く」
ってのがある。
(そこだけ 1.00 秒周期になってしまう為、いっそ収集しない方向)
うるう秒は2秒追加される可能性もある
けど、そんな事は無いだろうな
え?閏秒ってズレが1秒未満になるように入れるんじゃなかったっけ?
2006年1月1日 8時59分60秒
~~
になるんだよな、1秒間だけ。
>>905 1年のうちに1秒以上自転速度が変わればいい。
大惨事のような気もするが。
>>907 その場合は年に2回入れるんじゃないの
1/1と7/1とか
4/1と10/1とか
NT○の独身寮時代。同僚をおどかそうと部屋に忍び込んで
たんすの中に隠れていた。帰ってきた同僚は帰ってくるなり
カサコソと本を出す音がし、ズボンを脱ぐ音が。
何をしようとしていたかは、男のオレには十分理解できた。
「ウッ」という声と、ティッシュを出す音。俺は出るに出ら
れなくなり、そのままタンスの中にいたのだが、フルチンで
半ダチのティンポの同僚が、タンスを開けて俺を見つけて
しばし無言状態。俺は「おぅ、おつかれっ」と声をかけ何事
もなかったように部屋を出てった。
他人の居室に勝手に入れてしまうというバグか
抜いた後も平気で勃ってることかもしれん
てかコピペ
915 :
仕様書無しさん:2005/10/05(水) 12:21:07
カードを変造したかどうかはともかく、明らかにコピー機に問題があるだろ。
5万度数なんていう存在するはずのない度数は、普通に考えて、はじくべきなんじゃねーの?
上限値が仕様化されてないんだろうな。
高貴な身分の方々は 10 万度とかのカードを合法的に使えるんだろ。
>>917 おそらくは。
「使えない」よりは「使える」ほうを選ぶからなあ。
制限をかける勇気というのは普通の人にはなかなかない。
いや、その制限をいくつにするのか誰も決められないんだろ。
>>918 プラチナカードみたいなもんか。
でも自分でコピー取るんだ…
>>921 取らないよ。
「ボクのコピーカードを使いたまえ」と言って、キラキラしたやつをヒラっと
度数がオーバーフローして停止するのとどっちがマシだったんだろう・・・・
やんごとなき方々は生協のコピー機なんて使わんだろう
学内のやんごとなき方々用のコピー機にIDカード挿して無制限コピーだ
コピーカードはテレホンカード形式で使いきりタイプだと思う。
もしかしたらチャージできるタイプもあるのかもしれないけど。
927 :
仕様書無しさん:2005/10/13(木) 21:28:42
>>927 >小田急の各駅で11月13日まで問い合わせに応じる。
被害者は、わざわざ駅まで出掛けなきゃいけないのだろうか?
この11/13までという期限の根拠は、単純に対策完了後1ヶ月
ってことなんだろうけど、その対応で良いのかなぁ
該当者は会員番号を変更するとかの処理しないと、マズいだろうね
929 :
仕様書無しさん:2005/10/14(金) 11:35:40
930 :
仕様書無しさん:2005/10/14(金) 12:25:31
東京三菱とUFJの合併で凄いことが起きる!
わかんないなら無理して記事書かなきゃいいのに
同意w
記者がよくわからずに書いているというのが手にとるようにわかる
埋め草がなかったんでしょ
この記事をそのまま見るとオープン系というシステムの構想自体に致命的な問題があるような感じを受けるな。
一番悪いのは実は無理難題言っている市側にあるんだけどな。
新青森市、ITゼネコンから脱却へ − 2005年2月28日(月)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0228/nto0228_5.asp 青森市は四月から、新市の情報システム導入に当たり、特定のメーカーでなく、
さまざまなコンピューターメーカーのソフトやハードで構成したコンピューター
システム「オープン系システム」を採用する。
(略)
青森市は、IT関連の人材育成などを行っている株式会社「ソフトアカデミー
あおもり」(青森市)と五年間の契約を締結。オープン系システムで構築された
情報システムサービスを同社から購入する形を取る。今後五年間で掛かる
費用は約二十二億円。これまでの一社のみとの契約では約三十五億円
掛かると試算されるため、約十三億円の経費節減となる。
情報システムサービスを同社から購入って、体系的にはアウトソーシングなんかな???
ゼネコンの言いなり市政+地元の弱小ソフト屋のタッグだけに、現行仕様、
接続テストやデータ移行とかでゼネコン側から放置プレイ食らったんだろ。
保守契約はあるが移行の契約はないとか、移行に協力する予算は2億から〜
とかいろいろ難癖付けられて。
>>932 ソフトも記事もバグってるな...
株式会社「ソフトアカデミーあおもり」(青森市)
> 応募資格:LINUX、DB2、UNIXでのシステム構築の経験がある方
今入ったら火消し要員にされそうな予感...
705?名前:?仕様書無しさん?[sage]?投稿日:?/07/27(水)?:18:11
スレッドAをビジネスフローごとオブジェクト解放待ち!!?
スレッドBを画面描画処理ごと無限待ち!!?
ふたつのプロセスの間に生じる無応答状態の?
圧倒的デッドロック空間はまさに基本的設計ミスの小宇宙!!?
706?名前:?仕様書無しさん?[sage]?投稿日:?/07/28(木)?:37:17
>>705?
結構のんきしてたユーザーもハングの連鎖が?
全面ダウンに見えるほどの状況にはビビった!?
?だらけなことのほうが気になる
システム落っこちるかもよ? B-DASH!
仕様書バグってるかもよ? B-DASH!
それが仕様かもよ? B-DASH!
管理者不在なのかもよ? B-DASH!
ぬるぽかもよ? B-DASH
947 :
仕様書無しさん:2005/10/22(土) 18:53:51
ガッage!
×ガッage!
○ガッage? B-DASH
いまだにガッとかやってる人いるんだ
見積で1行足し忘れて500万ショートって有るな
955 :
仕様書無しさん:2005/10/26(水) 13:45:42
新人の時に年末調整の計算で引き算一つ間違えてコメントアウトしてしまった。
金曜:住宅控除し忘れで支給。
金曜夜:にクライアントから指摘。慌てて役所に用紙貰いに行って
土日:対応。
月曜:差額支給(会社にクライアントの組合から抗議の電話)
火曜:クライアントで臨時組合集会を開かれて
ウチの課長と部長と一緒に社員全員の前で謝罪。
会社が3日分の普通預金銀行金利を損害賠償。
組合コワス
> 会員がアクセスすると、別の会員の氏名、住所、メールアドレスなどが誤って表示される
> ローソンチケットが両サイトを一時利用停止して調査したが、原因が判明しない
おいおいおい!いくらなんでもこれはマズイだろ?
新人が一人でソース追ったんじゃね?
わからないはずがないと思われるので、きっと適切に人がいないかなにかなんだろう。
960 :
仕様書無しさん:2005/10/26(水) 21:31:20
詳しくいえないが
・増分バックアップを磁気テープ5個で行っていたが、手違いで1週間1つの磁気テープだけで取っていた。
・バックアップを取る前にバックアップ元のデータを処分してからバックアップしていた
レベルのとてつもない事を相手側がやらかした。
バグじゃないと思うが・・・
何にしてもそりゃイタいな。
>>963 天気予報の画面でWindowsで動いてたのか・・・
え、これコラじゃないの
うちの市の災害情報掲示板は見るたびにブルースクリーンか
なにもないデスクトップが映っていたな。
一度スタートメニューが飛び出ていたことがあって
何使ってんのかなあと見たら、Meだった。
確かに女性には、隙のある瞬間があります。
僕もこの前デパートで女子高生を盗撮しました。
その子は、いつも見かけるスタイル抜群の美人タイプ(藤崎奈々子似)です。
もちろん超ミニスカです。
僕は前々から、その子のパンチラを狙っていました。
その子は割りと無防備なんですが、いつも友達と一緒で、その友達が結構鋭く、僕が近づくとそっと教えるのです。
その度にその子に気づかれ、パンチラを逃していました。
ところが先日チャンスがやってきました。
その日も友達と二人でデパートに来ており、いつものように僕と二人のパンチラ攻防戦が繰り広げられていました。
すると友達が公衆電話から電話をかけ始めたのです。
その間、藤崎奈々子似の子は、一人で店内をブラブラし始めました。
僕は『チャンス!』と思い、近づきました。 その子は気づいていません。
その時、少し離れた所で電話をしている友達と、僕は目が合いました・・・
が、電話中のため教えに来ることはできません。
奈々子ちゃん≠ヘ何も知らずブラブラしています。
そして彼女が立ち止まった瞬間、僕は後ろからそっとビデオカメラをスカートの下に差し入れました。
(その瞬間も、友達はこちらをじっと睨んでいました。)
そして何分かスカートの中を撮った後、ようやく電話を終えた友達が戻ってきました。
僕はすぐその場から立ち去り、少し離れた所から二人の様子を見ていました。
友達が、たった今の出来事を教えているようでした。
奈々子ちゃん≠ヘ、ハッとしたようにこちらに目を向け、泣きそうな表情で僕を睨みつけました。
その後僕はトイレでドキドキしながら映像を確認しました。
『おおっバッチリ写ってるーっ!淡いピンクだぁ!お尻の片側に小さなホクロもあるじゃないかー!!』
もう僕は大興奮!!たまらずそのトイレで彼女をオカズにしました。
今でもその子と時々バッタリ出会います。
その度に、僕は彼女のスカートに目をやり、その子は僕を睨み返すという調子です。
ただ、いつも一緒だった友達は最近全然見かけなくなりました。
喧嘩でもしたのでしょうか? 僕に何か原因があるのでしょうか? 未だに謎です。
お前、脳みそにバグ持ってるだろ。
デバッグしてもらえ。
971 :
970:2005/10/27(木) 23:34:01
人をコケにしようと思って書いたレスのアンカーが間違えてるとすごい恥ずかしいよな。
わかるよ。
公衆電話か。何時のネタなんだろう。