【愛知】名古屋大が「COEプログラム」で業績誤申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sekφ ★

世界的な研究拠点づくりを目指し、重点的に補助する文部科学省の「21世紀COEプログラム」で、
名古屋大から提出された申請書類の一部に、誤った研究業績が記載されていたことが21日、
明らかになった。名大は学内に調査委員会を設置し、事実関係を調べる方針。

名大によると、問題があったのは、大学院多元数理科学研究科の教授ら15人が参加する
「数学・物理学・地球科学」分野のプログラム「等式が生む数学の新概念」。
2003年度に採択され、これまで3年間で1億5000万円の補助金が交付されている。


中日新聞 5/21
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050521/eve_____sya_____017.shtml
2名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:14:05 ID:oXmuvfDT
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:14:06 ID:mq9QinNI
2さ
4名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:14:48 ID:hyHxrmu0
失敗だろ、そんな政策。
5名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:14:57 ID:LcpyrjQ5
4じゃなかったらニート辞めて働いてやるよw
6名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:15:08 ID:L99bkOMr
何やってんだよ・・・不老町。
7名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:18:40 ID:mq9QinNI
>>5

ヽ('A`)ノ おめでとう
8名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:20:27 ID:IV/jlM0w
事実と異なる研究実績を記載し申請 文科省COEで

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20050522k0000m040043000c.html

 世界最高水準の研究教育拠点を形成し、
世界をリードする人材を育てるため文部科学省が補助金を交付して重点的に支援する
「21世紀COEプログラム」に採択された名古屋大の研究グループが、
事実とは異なる研究実績を記載して文科省に申請していたことが21日、分かった。
この研究には既に約1億5000万円が交付されている。名大は週明けにも調査委員会を設置する。

 同大などによると、この研究は数学、物理学、地球科学分野で採択された「等式が生む数学の新概念」。
「担当者の高い学問的能力が若手研究者の育成の拠点形成に
強く結びつくことが期待できる」との理由で03年度、COEに採択された。
この際、研究グループ(15人)のサブリーダーを務める同大大学院多元数理科学研究科の男性教授が、
02年度に作成した申請書に自分の論文3本が国内外の著名な専門誌に「掲載予定」と記載したが、
いまだに3本とも掲載されていない。

 文科省は03年度に4000万円、04年度と今年度は各5470万円をこの研究に交付した。同大は文科省の要請を受け、山本進一副学長をトップとする調査委を設置し、申請書類のチェックや、この教授をはじめとする研究グループからの聴き取り調査を行うことにしている。

毎日新聞 2005年5月21日 19時44分
9名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:21:44 ID:GMltODDS
詐欺
10名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:25:07 ID:oLSHdTed
>02年度に作成した申請書に自分の論文3本が国内外の著名な専門誌に「掲載予定」

アクセプトすらされてない状態で「掲載予定」としたのか?そりゃだめだろ。
11名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:28:47 ID:O+Jbwnow
朝日のソースも貼っておきますね。
ttp://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200505200359.html
渦中の教授は数学板で専門スレがある程の昔からの有名人です。

12名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:36:00 ID:GXnHukkh
acceptされてもないのに掲載予定って書いたのか?
13名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:45:36 ID:O+Jbwnow
朝日のソースによると

「米・プリンストン大の数学誌に「掲載予定」とした論文は、申請前の97年に不採用になっていた。教授は「書き直し中という認識だった」と話す。
また、ドイツの大学の分については、「申請時には、先方から論文を寄せてほしいと言われていたが、
結局締め切りに間に合わなかった」と説明する。さらに、京大の分では、
「この雑誌に出したと勘違いしていた。仲間内の数学者のグループで開いたシンポジウムの報告集に掲載している」という。 」

ってことらしいです。どれもあり得そうにない苦しい言い訳っぽい。
14名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:47:59 ID:VuFg9YmF
阪大叩いてた名大関係者↓
15名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:51:22 ID:IL3fDJOH
16名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:51:28 ID:RBZItux8
>>1
あるあるw
17名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:51:56 ID:Fj/QgGys
1)書き直し中という認識なら、絶対に掲載予定にしてはいけない。
2)先方から論文を寄せてほしいと言われていた分は、わからなくも
ないが、締め切りに間に合わなかったのだから、本人の責任。
3)シンポジウムの報告集に掲載することは、勘違いでもありえない。
共著論文で、実質は学生の捏造論文だったならあるかもなw
18sekφ ★:2005/05/21(土) 23:54:07 ID:???

数学って専門外なんですが、いいわけがあまりにも苦しいので驚きました。
19名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:54:45 ID:B8XDu6+g
>>13
>>8を見て単に審査が長引いてるんじゃね?
と思ったら、こりゃだめだめですなw
20名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:57:00 ID:Fj/QgGys
>同大大学院多元数理科学研究科の男性教授

女性教授は、その研究科にはいませんが?
21名無しさん@5周年:2005/05/21(土) 23:57:54 ID:GXnHukkh
何でバレたんだろう?
22名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:01:23 ID:Fj/QgGys
おや、よく見るとIDが藤原っぽいな、俺。

>>21
このCOEは中間報告の年だから、調査してたんじゃないの。
きっと、誰かが悪意を持ってさw
23名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:03:20 ID:aSSi1pdf
>>22
名古屋大学多元数理科学研究科は無茶苦茶やってて,
数学者の間でも反感を買ってるからな
24名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:04:09 ID:d02AcFsG
>>23
詳しく
25名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:04:45 ID:5QEGT8iL
科研費もちゃんと調べたらエライことになるかも
26名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:06:36 ID:Zmk9cyZz
旧帝大はだめだなw
27名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:08:17 ID:Rpcg8cg3
>>24
数学板の名大多元スレに埋け
28名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:15:22 ID:Rpcg8cg3
>>25
おそらく、科研費ももらっているだろうし、業績リストは使いまわし
してるだろうから、そっちも返還になるだろうねえ…
29名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:26:55 ID:Rj/Tn24H
これでこの教授を解雇しなかったら名大への助成金を打ち切れ
学術界から永久追放して欲しい
30名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:29:47 ID:K2qLTA6w
これでそんな事になったら文系なんか壊滅しちゃうな
31名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:31:27 ID:5QEGT8iL
>>30
文系の裏事情を詳しく
32名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 00:32:36 ID:Rpcg8cg3
>>29
科研費は不正使用があった場合は、当該部局(今の場合は多元数理
研究科)全体に制裁が下りるんじゃなかった? 少なくとも当該研究室には
何年か出ないはず。虚偽申請の場合は知らん。さすがに全学は無理っすよ。
33名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 01:01:12 ID:jugLlXZ6
【 クイズ: 覚えておきたいハレンチ教授 】 セクハラ教授の類は多いが、以下の先生は印象に残ります。

----------- 大学から処罰を受けた先生たち -----------
● 元祖「セクハラ」「アカハラ」と言えば京大の・・・
● 旅費二重取りで愛人とスイス学会旅行

● 遅刻院生からは罰金徴収する暴力先生
● 手鏡エコノミスト

● 「P=NP?」で電波全開の超教授
● 泥酔して学生に日本刀で重傷を負わせても、今でもアカポス、ノープロプレム!

----------- 大学から(ほとんど)処罰を受けてない先生たち ---------
● トロツキー、セクハラ
● 学歴詐称30余年、セクハラ三昧

● 温泉クレーマー (白人至上主義者、米国籍)
● 小テストで女子学生に「Suck my dick!」と書かせる

● 親密交際の女子院生が奇怪な飛び降り自殺
● 社会正義「カラ出張」で1千万円横領
● 「もてない男」を脅してイビリ出した「酒乱先生」
34名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 01:05:15 ID:sHfpvAjY

この記事を見て
あっ!ヤバイ・・・って思ってる人多そう。
35名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 01:08:15 ID:4bm8Jsa8
理学研究科から数学科を切り離せばいい
36名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 01:19:49 ID:mAEHUky6
>>31
書いてない論文はアウトだが、文系などでは審査が2年以上かかるケースもあり、
それを責められると辛いのでは。

21世紀COEは特に審査がめちゃくちゃだったという印象なので(どう考えても取れるはずのないところが取ってたり)、
多分他にも叩けば埃のでるところはたくさんあると思われる。
37名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 01:25:20 ID:gduMYvtJ
COEのテーマの表記はわかりにくい。
それは、各研究者が自身の既存の研究にからめて金を分捕れるように
どんな研究でも引っかかるような
抽象的であいまいなテーマにする必要があるためだ。

各研究者の研究がかみあって
一つの大きな研究プロジェクトが進むと思ったら大間違い。
COEの金は各研究者に分配されるだけ。
ばらばらの既存研究をただ羅列してあいまいな研究テーマが進んだ
というような報告書を出しておしまいだ。
38ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/05/22(日) 01:27:38 ID:DeuPLe4l
「ちなみにこのCOEプログラムは、この制度の提案が朝日新聞の読書欄
 『声』に投書されたことを由来としていることは言うまでもない

                   民明書房『世界仰天学業評価法大全』」
3936:2005/05/22(日) 01:35:24 ID:mAEHUky6
>>37
うむ。俺もわけのわからん報告書書いたよ。某大学で。
全く一貫性のない報告書で、
「まえがき」とか「総括」を書いた偉いさんは苦労したとか。
40名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 01:40:44 ID:/hx1W0ze
もう国立は全部潰すしかねーなこりゃ…クズばっか。
41名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 01:49:30 ID:bJD6uVkk
>>36
もらえるはずの無い大学ってどこらへんだったの?
俺の大学はCOEの研究成果がうんこちゃんで問題になったアフォ大学だったが。
42名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 02:00:22 ID:cRD+AmXB
本スレを張っときますね

【名古屋大学】多元数理科学研究科 [Chapter 4]
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1102674849/l50
4336:2005/05/22(日) 02:01:04 ID:mAEHUky6
>>41
affirmative actionが代表的かな。
うちはCOEの方向性が改変されて、さらにやばい方向に進んでおります。
44名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 02:19:31 ID:irGTBYak
主に他の機関・研究者から
Center of Excellence
と評価を受けて呼ばれるのが西欧のCOE、

我こそは
Center of Excellence
であるぞ!と言って予算を分捕るのが日本のCOE、
45名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 02:57:45 ID:cRD+AmXB
COE = どの研究者が腹が黒いかを見定めるためにわざと予算をばらまいてんだよ。
F藁め、簡単に引っかかるとはまだまだ人生経験が薄いなw
46名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 03:10:28 ID:4VKBiDp3
漏れの友達から聞いたけど、京大の●学部のCOEは、教育業績捏造の為に、
受講者に無償でノートパソコンをばらまいてるらしいよ。今年希望者の公募が
あったならば、今年は漏れが貰う番だと張り切っていた。おまいらも、今年案内
が出たらば、とりあえず申し込みして見る。

新品のマックのノートパソを、金のない留学生が突然持ち歩きだしたことから
発覚した。これ、欠講隠棲や留学生の一部の間では有名な話。

そのかわりに、「おかげさまで勉強になりますた!」という嘘のレポを書かされるらしいが。

47名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 03:22:26 ID:4VKBiDp3
>>46

あ、●学部じゃなくて、●●●●研究所ね。間違えた。

あと、去年は当時のiBooKの一番下の機種だったらしいよ。
漏れはMacUserじゃないし、去年修論を書くのに最近新しいノートパソを買ったから
興味はないが。
48名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 04:40:39 ID:vkbrGsfK
>>44
だめだこりゃ
49名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 04:50:49 ID:pPYw92ho
>>48
門下クオリティだもの
50名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 05:54:56 ID:s+fUz6eN
はよ名古屋に遷都せんか!
51名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 05:56:54 ID:QcNzqIB8
旧帝から名大と阪大は削除したほうがいい
52名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 09:05:12 ID:jhf32tl3
数学の研究をするのに予算って必要なもんなの?
53名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 09:43:18 ID:6ucAKjL2
>>52

うちも数学でCOEとってるが、教員の多くは「本当は金なんかいらん」らしい。
金の使い道を考えるので時間かかるし。
でも一種のステイタスだから応募しないわけにはいかないみたいだな。
54名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 10:25:30 ID:IdpxmTly
せめて「投稿中」にしとけばいい物を
55名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:02:40 ID:eLN7aurG
>>54
投稿中じゃあ業績にカウントされないんじゃないの? COEがどうかは知らんけど

漏れは地物系の人間だけど、とある先生から聞いた話では
(純粋?)数学や物理だと修士くらいの研究テーマでは新発見になる新しい話というのが
もうほとんどない、ってことだけど本当なんですか?
56名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:02:46 ID:zAz+WA9E
まだ確認できてないんだが、この「虚偽申請」に当たる preprint って、おそらく

・R=T (あのフェルマーの定理の証明の論文の Wiles, Taylor-Wiles の証明の
公理化であり、その Hilbert modular への拡張)を示した論文

等、数学的には重要なものばかりなんだろう?

申請中で十分評価を得られなかったんだろうか?残念で仕方ない。
57名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:15:20 ID:z59vG6Lu
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050521i214.htm

名大大学院教授、誤った研究業績で補助金1億5千万円

 世界最先端の研究拠点を国内に作ることを目的に、重点的に補助金を交付する文部科学省の「21世紀COEプログラム」で、
名古屋大大学院教授が、申請書類に誤った研究業績を記載して補助金を受けていたことが21日、分かった。
同大は調査委員会を設置して、事実関係の調査を始めた。
記載があったのは、2003年度分として02年に作成された申請書類。多元数理科学研究科の藤原一宏教授が、
自らの業績として挙げた8本の研究論文のうち3本を予定がはっきりしないまま「掲載予定」と記載していた。論文はいまだに掲載されていない。

プログラムに申請したグループは、藤原教授をリーダーに15人の研究者で構成されており、03年度事業として採択されて3年間で
計1億4940万円の補助金が交付されている。藤原教授は20日夕、同研究科幹部に「専門誌にしっかりと確認をとらないまま、
誤って掲載予定と書いてしまった」と報告したという。

平野眞一・同大学長は「研究の業績リストは、本人が責任を持って書くことが前提で、事実ならば、科学者としての信頼関係を損ねることになる。
再発防止に向けたチェック体制を考えたい」と話した。
58名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:15:46 ID:RZ5yLhWY
>>52
米の数学研究ででかい予算をもらうと、研究所などに分野の長老から若
手まで集めて給料だして半年とかの長期間で缶詰めにしたりするな。それ
以外に、普通に自分の学生やポスドク集めたりするのに使うのもある。

でも、研究じゃなくても数学教育研究で大きな予算をもらう人も結構いて、
そういう場合は新しい微分積分教育用のソフトの開発とかしてたりする。
59名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:23:45 ID:RZ5yLhWY
>>56
一度不採用になってるのも含まれてるようだが…。
60:2005/05/22(日) 11:27:51 ID:KPvRNKj/
>>52
> 数学の研究をするのに予算って必要なもんなの?

普通の純粋数学なら多くはいりません。旅費が十分にあればよい。
下手に貰うと書類作成の手間が増えるだけ。

科研費のばらまきとか、ポス毒を雇ったりして、ある種の権力の源泉にはなっていて、
そういうのに関心があれば別だが。f
61名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:33:39 ID:tEvxtPjy
プロジェクトリーダーの宇沢先生は論文が3本で
サブリーダーの藤原先生は論文が5本です。
62名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:43:45 ID:RZ5yLhWY
>>61
リーダーは藤原教授となってるが。
63名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:55:56 ID:RZ5yLhWY
>>36
数学でも、特に権威のある雑誌に難しいのを出したりすると、2、3年審査にかかるのはよくある。
64名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 11:58:57 ID:SmKMMYmp
シスである首相に自己正当化のために忠誠を誓うアナキン。
アナキンはジェダイこそが悪であると思おうとする。
コード66が首相によって発令され、共和国軍は突然クローン軍との戦闘中に後ろからジェダイをうち出す。
アナキンはジェダイの寺院に共和国兵を率いて乗り込み、ジェダイの騎士となるべく子供たちをも殺す。
65名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 12:10:37 ID:6ucAKjL2
いくら重要な論文だって、アクセプト前に業績に載せるのは論外だろ。
履歴書詐称と一緒。
66名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 12:28:16 ID:8ffa3yPI
迷える大学だからな。
他の研究科もイロイロトナー。
別問題ともいうが、いい加減という点では同じ。
医学研究科きっちりチェックしてみな。
愛護関係団体関連から特にな。まともじゃねーぞ。
67名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 12:29:00 ID:RVmvgqVN

業績はあるのに論文をほとんど書かない人ってのは,昔からいるよ。

そういう人は,自分が論文を書いていないことを自慢に思っていたりする。
他の人は論文を書かないと評価されないが,折れは論文を書いてなくても評価されているぞ
っていう感じでね。

でも,虚偽申請してるようじゃ,全然だめだ。
68名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 12:33:58 ID:6ucAKjL2
>>67
>業績はあるのに論文をほとんど書かない人

論文を書かない人は「業績はある」とは言えませんw
69名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 12:39:51 ID:tEvxtPjy
虚偽申請して税金を1億5千万円せしまたんだから、立派な詐欺罪だよ。
だれか名古屋地検に刑事告発してやれ。
70名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 12:53:11 ID:JMPAlaOA
>>68
学会を仕切る能力は論文書くより重要だったりする。www
俺のつきあいのある東大の教授なんて、山師というか「政治家」が多いなww
71名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 12:53:29 ID:PuLoon6g
>>理事は「業績リストは基本的に本人の責任で書いている。
>>本人の不注意なのか、意図的なものなのかを含めてくわしく調査
>>したい」としている。

記事のようなミエミエの言い訳を信じて、「意図的ではなかった」
っていう結論がでたら理事も共犯だな。
72名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 13:19:14 ID:tEvxtPjy
虚偽申請したご当人が講演をします。記者諸君レッツゴー

http://www.math.nagoya-u.ac.jp/coe/seminars/study_detail/20050524.html
73名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 13:20:21 ID:1rSr0Lq0
捏造が当たり前の世界なのかな。
74名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 13:24:07 ID:RZ5yLhWY
米でもすごい業績1,2本で論文数は一桁とかそこらって人た
まにいるけど、そういう人は少なくとも名のある(上から25番目
以内のとかの)学科の先生には到底なれない。
75名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 13:45:38 ID:p7+mAoOV
>>46
くわしく
76名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 14:28:10 ID:mGsOHUGB
名大教授が虚偽申請 文科省 補助金1億5000万円交付

 最高水準の研究拠点づくりを目指し、予算を重点交付する文部科学省の「21世紀COEプログラム」で、
名古屋大学(平野真一学長)の大学院多元数理科学研究科の教授が平成十五年度事業に研究業績を偽って申請し、
同教授の所属するグループの研究が採択されていたことが二十一日、分かった。この研究には三年間で一億五千万円の補助金が交付されている。
 文科省は「大学との信頼関係を崩すもので遺憾。制度の権威にもかかわるので、事実関係を調査する」としている。
 申請に問題があったのは、「数学・物理学・地球科学」分野の「等式が生む数学の新概念」という研究。
有識者による委員会が申請された研究内容と参加研究者の業績などを審査するが、グループ(十五人)のサブリーダーの男性教授が、
実際には掲載されなかった論文を著名な専門誌に「掲載予定」などと申請していた。
 同大は近く山本進一副学長を委員長に調査委員会を発足させ、この教授やリーダーの教授らから事情を聴く。
(産経新聞)
77名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 14:42:42 ID:mGsOHUGB
<名大>事実と異なる研究実績を記載し申請 文科省COEで

世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする人材を育てるため文部科学省が補助金を交付して重点的に支援する「21世紀COEプログラム」に採択された名古屋大の研究グループが、
事実とは異なる研究実績を記載して文科省に申請していたことが21日、分かった。この研究には既に約1億5000万円が交付されている。名大は週明けにも調査委員会を設置する。
 同大などによると、この研究は数学、物理学、地球科学分野で採択された「等式が生む数学の新概念」。「担当者の高い学問的能力が若手研究者の育成の拠点形成に強く結びつくことが期待できる」
との理由で03年度、COEに採択された。この際、研究グループ(15人)のサブリーダーを務める同大大学院多元数理科学研究科の男性教授が、
02年度に作成した申請書に自分の論文3本が国内外の著名な専門誌に「掲載予定」と記載したが、いまだに3本とも掲載されていない。
 文科省は03年度に4000万円、04年度と今年度は各5470万円をこの研究に交付した。同大は文科省の要請を受け、山本進一副学長をトップとする調査委を設置し、申請書類のチェックや、
この教授をはじめとする研究グループからの聴き取り調査を行うことにしている。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000080-mai-soci
78名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 14:46:44 ID:mGsOHUGB
名大教授、COE申請で虚偽=論文、著名誌「掲載予定」と−文部科学省調査へ

最高水準の研究拠点づくりを目指し、予算を重点交付する文部科学省の「21世紀COEプログラム」で、
名古屋大学(平野真一学長)の大学院多元数理科学研究科の教授が2003年度事業に研究業績を偽って申請し、
同教授の所属するグループの研究が採択されていたことが21日、分かった。この研究には3年間で1億5000万円の補助金が交付されている。
 文科省は「大学との信頼関係を崩すもので遺憾。制度の権威にもかかわるので、事実関係を調査する」としている。
 申請に問題があったのは「数学・物理学・地球科学」分野の「等式が生む数学の新概念」という研究。
有識者による委員会が申請された研究内容と参加研究者の業績などを審査するが、グループ(15人)のサブリーダーの男性教授が、
実際には掲載されなかった論文を著名な専門誌に「掲載予定」などと申請していた。
 同大は近く山本進一副学長を委員長に調査委員会を発足させ、この教授やリーダーの教授らから事情を聴く。 
(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000004-jij-soci
79名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 14:47:01 ID:RVmvgqVN
>>68
論文は書いてないが業績のある人っているんだよ。
あと,定理の内容だけ書いて,証明を書かない人とかも多い。

研究集会で発表したりして,外国からも評価されている。
80名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 14:59:28 ID:6ucAKjL2
>>79

それは一般的な「業績」の定義と違う。
「能力はあるが論文は書かない人」でしょそれは。
81名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 15:12:09 ID:tEvxtPjy
82名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 15:19:23 ID:RZ5yLhWY
>>79
一本でも超一流の業績があれば、数学者として周りから見て
もらえるっていう傾向は確かにあるけど、日本にもすばらしい
方が何人もいらっしゃるけど世界的には能力も業績も政治力も
うなるほどの人がたくさんいるからなぁ。

(日本の数学科は厳しいテニュア制みたいのは一般的ではない
ようだし、主に日本の人しかとれないみたいだからそもそも
の層が薄くなってしまってしょうがないのかもしれないし、
重要な論文を忘れたころにでも出しさえすればいいっていう
場所にも価値があるかもしれないが)
83名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 15:59:07 ID:RVmvgqVN
>>80
じゃあ,「研究成果のある人」と言い換えようか。

「能力はあるが論文は書かない人」だと,研究成果のない人まで含まれてしまう。

優れた研究成果があるのに論文を書かない人っているんだよ。
84名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 16:53:11 ID:4VKBiDp3
>>75

これらしい。

http://coe21.zinbun.kyoto-u.ac.jp/posters/ss-2004.pdf

この案内で掲示してあるカリキュラムを見ると、こんなのいっぺんに受講者が
内容を旧習できるわけないよな。この案内でツラ出している連中の、みっとも
ない自作自演のオ●ニーだよ。

ただ、そのパソコンを当然予算で買っているだろうから、ばれたら一大事だろうな。

>>83

確かに優れた研究成果があるのに論文を書かない人もいるが、それはその人が
怠慢なだけ。学者である以上、研究成果ができたらそれを公開して、研究分野の
進捗に貢献するのは、金もらって研究している以上、最低限の責任だよ。業績が
ないと非難されても、反論する死角はないよ。
85名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 16:53:59 ID:Uo9ExB5b
COE認定 = 税金の無駄。
86名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 16:56:09 ID:6ucAKjL2
>>84

面子を見ただけでダメダメってわかるな、何人か知ってるが・・・w
87名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 18:20:16 ID:kgf+PXJk
紙と鉛筆代だけで優れた研究をした方がかっこいいと思うのだが。
88名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 18:45:13 ID:5LWf/XZF
↑チンカス文系は黙ってなさい
89名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 18:53:41 ID:2kKWgZfw
文系でも書籍は山ほど買うだろう?
大きいところなら、一学科で一千万単位で使うはず。
個人で買ってるのが多いけどな。
90名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 18:56:16 ID:FKjoEzQi
旅費がかなりかかるからなぁ
91名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 19:06:15 ID:6aO+5YF0
旅費がかかる、研究費の大半を占めるとかいうのは、文系や数学みたいな
貧乏系学科の話。実験系だと、旅費は全体の一部にすぎないよ。
海外旅費はさすがにぽんぽん出せないけど、修士でも普通に海外研究会で
ポスターセッションに行っているし。
92名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 19:14:56 ID:YtitZvk4
P=NP?の超教授って誰?ヒントプリーズ。
93名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 19:26:55 ID:6aO+5YF0
山口人生〜ストリートダンスの連中に絡まれるの巻 Part21
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115753763/
94名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 19:38:37 ID:2yWgjCJB
>>87
放浪の天才数学者エルデシュ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794209509/249-7333461-2323527

どこにも所属せず、定住地を持たず、古びたブリーフケースには替えの下着とノートのみ。
世界中を放浪しながら、一日十九時間、数学の問題を解きつづけたという伝説の数学者、ポール・エルデシュ。
95名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 21:29:56 ID:4VKBiDp3
>>89

買うのはいいけど、プロジェクトに関連する資料として購入しないといけないはず。
でも、文系の場合、大体個人の研究費の補填に使われたりしているらしい。

あと、書類を書き直したいとか抜かしていたが、それは禁止事項。下あたりから
確認できる。まあ、当たり前の話だが。

http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

ただ、虚偽の履歴を出していた場合、処分はプロジェクトの中止までで、個人に対して
直接詐欺などの責任は問われないんじゃないかな。見抜けなかった審査する側にも
問題がある。そもそも、審査員は関連分野だから、論文が書いてあるかどうかくらい
わかりそうだが。研究自体をきちんとやっていて業績をあげられれば、税金を投入した
効果はあったとして、研究費返還にはならないだろう。

もっとも、予算を他の用途に流用した場合はあきらかに公費横領、窃盗行為に
なるから、処分は極めて重い。とすると、狂大、大丈夫か?
96名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 22:32:40 ID:mAEHUky6
>>84
というよりも簡単すぎてアホらしいというのが第一印象。
97誤申請の一例:2005/05/22(日) 22:45:40 ID:EyV3BatK
そろそろ時効なので…。

もう20年前になるんだけど、1浪目で学習院大学と旧帝大を受験してですね、
結果は学習院のほうが当然先に来たんですが、「補欠」だったんですね。
それを予備校に電話連絡した場合「補欠合格」というふうに伝わっていたんですね。

私はその2つの違いをはっきり認識していなかったから多分私のミスなんです。
学習院は結局補欠なだけで補欠合格じゃありませんでした。

2,3年後、同じ予備校にいった妹の話によれば、合格者実績の掲示には、
私が学習院大学に合格したことになっていたらしくて…。

旧帝大のほうに合格していたので、まあよしとしていましたが、
果たしてこれでよかったんでしょうか。
98名無しさん@5周年:2005/05/22(日) 23:22:18 ID:4VKBiDp3
>>96

いや、普段ワードとエクスプローラーとギコナビしか使うことのない文系の素人には無理だよ。
ちなみに、報告集が中にアップされていてワロタ。

しかし名大、闇が多いな。記事を見る限り、申請書類をチェックして引っかかったとは思えない
から、ごく身近な所からの告発だろう。とすると、今頃大学内は犯人探しに明け暮れているな。
99名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 14:09:34 ID:zMMKZEC0
>>98
出るっていってた論文が出てなかったんだから、書類のチェックでも
見つかるのでは。

それにしても、虚偽申請が一番いけないが、億の金を血税からだすん
だから、あるていど性悪説で受付側もチェックすべきなんじゃないだ
ろうか。大体研究タイトルからして怪しい、きこえがよいかもしれな
いが、何するんだかわからん。いったい誰が許可出してんだ。
100名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 14:23:53 ID:ogNrJrUD
物理屋は物理はもちろん化学も得意だし数学も得意。
化学屋は化学は得意だが物理はそこそこ、数学はまあまあ。
数学屋は意味不明な記号を羅列することは得意だが、物理や化学がさっぱりなのはともかく数学も怪しい。
101名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 14:31:47 ID:zMMKZEC0
>>100
数学が怪しかったら数学屋ではないのでは。まあ、ともかく
世界的に評価される仕事をいくつもしている日本人数学者
は何人もいますよ。
102名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 21:16:56 ID:GRvkBw/A
>>99
> 大体研究タイトルからして怪しい

それを言うなら,「研究科の名前からして怪しい」だよな

こういう怪しげな名前の方が,馬鹿な文科省官僚に受けるんだろ
103名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 21:26:44 ID:UWrgxduN
研究科の名前を妖しくするほうが、文科省から金が取れるのです。東大
阪大にも「こども学部」なんてのがありまつwww

官僚は予算誘導するだけしておいて、制度がおかしくなったら
「あいつらが全部自分で決めたこと」と逃げますからねえ
104名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 21:32:09 ID:fnSjg3bK
等式の研究で

3年で1億5千万もいるのか??????

年平均5千万? 1+1=2 等式なんてこれで十分だろ

どーせ まどろっこしく 3X−4X=−X とかワザとややこしくして
新型計算機とかを購入してたんだろ
105名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 21:33:15 ID:11VdAKnG
あげ
106名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 21:35:34 ID:qX0nGOVH
大学院重点化

これやってる時点でもうだめぽ。
107名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 21:50:14 ID:NC9815bO
>>103
随分と作為的な改行だなw
108名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 22:02:15 ID:Z/I0UI/R
>>103
東大阪大ってあるのか
見てくれもいいとこだな
109名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 22:15:42 ID:dbLRoSU/
>>104
お前アフォだろ…
110名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 22:38:22 ID:7g90mBjg
F藁の少ない髪が更に少なくなりそうな予感
111名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 22:52:09 ID:H4kdkdEd
ここ普通に研究レベルは高いよ。
数理解析研、京大、東大の次。
112名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 23:05:30 ID:cGk7wABd
>>103
あー、「ひがしおおさかだい」って読むのか・・・やっとわかった
113名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 23:53:13 ID:xegipdrF
佐藤幹夫は現在の日本人で最高の頭脳だよ
114名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 08:51:59 ID:WU/3WOZb
>>102
つか、英語をみたら単にGraduate School of Mathematicsじゃないか。
どうなってんだ。どうせなら開き直って
Graduate School of Multi-dimensional Mathematical Science, Nagoya Japan
とでも書けばいいのに。
115名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 08:57:03 ID:ydmbubqN
COEか。肥かよ。名古屋民国は肥でもかぶってろ
116名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 09:35:48 ID:CYqYgjgU
>>114

こんな学科名は恥ずかしくてよその国の研究者には言えんだろ・・
117名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 09:40:13 ID:9RoGZAo7
>>1
研究費が大していらない研究にまで、COEで無理矢理予算付けるから問題になる。
COEの予算を削って、若手常勤職員のポスト増やしてやれ。
118名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 09:59:38 ID:WU/3WOZb
>>116
ハハ。今度から、NagoyaのMath Deptに呼ばれたんだけど飛行機とかって…って
聞かれたら、え?、Multi-dimensional Mathematical Science …ですか?等と言って
みようか。

>>104
ほらほら、等式なんていかにも解りやすそうな単語を使うから、こういう
誤解も出るし。
119名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:08:26 ID:4GUbqzAr
度し難いバカが集まってるな。
多元数理がある英単語を和訳したものだということすら知らんとは。
120名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:09:50 ID:WU/3WOZb
>>119
お、では、後学の為に御教え下さい。このままだと実際同僚に聞かれたらMulti-dimensional…
と答えますよ。
121名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:14:55 ID:WU/3WOZb
(そうか…、Graduate School of Mathematicsの和訳は多元数理だったのか…。
だって公式ホームページだとそうなってるし、知らなかった…。はっ!それとも
Nagoya, Japanってのを訳すと…)
122名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:21:25 ID:FFqGbP30
>>21-22
朝日新聞と毎日新聞には、このようにアカデミズムのチクリネタを
うpする経路が存在します。この方法で、敵対する陣営を潰すことが
できます。それをネタに商売をしているのが、この新聞ども。
今回の件も確実にこの手のチクリだな。
許されないのが、こいつら糞新聞は、後先のことを考えずに
キャンペーンをはるから、問題の御仁以外の周囲の無垢な人々にまで
禍根を遺すような暴力をふるって、自らは知らんふり。

糞新聞、氏ねよ。
123名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:45:22 ID:UYHHZ4di
めー城は名古屋城
めー駅は名古屋駅
めー港は名古屋港
メ〜テレは名古屋テレビ
当然、めー大は名古屋大学。コレ常識
124119:2005/05/24(火) 10:47:42 ID:4GUbqzAr
>>120 別に止めはせんよ
125名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:57:53 ID:WU/3WOZb
>>124
必要なときに、お昼のジョークに使ってみます。

でも実際、両方とも都合よく通りのいい名前を選ぶのに問題があるのでは?
来る側だって自費が入ってたりすると、学科名の英訳としてGrad School of
Mathで申請を出してお金をもらってるわけだし。まさに、都合うよく
「等式で…」の美名でお金を釣って問題を起こしてしまった土壌がやっぱり
こんなとこにもっていうつっこみのタネにもなりかねないのでは?
126名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 11:02:42 ID:G4NC9BNw
「多元」という名前は今はもう多元にはいない教授によって付けられたもの
127名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 11:06:21 ID:Zr7fT5ll
高校の部活で二年の女子の先輩からのリンチなんだけど部員同士でゲロの口移しさせられてた。
男同士でやるのは悲惨だったけど、その中に一人女子が混ざっててドキドキしながら見ていた。
椅子に座らせた男子の横に女の子が立って、ビビってる男子の口を上に向けさせて、
先輩はビビッてんの?って言ってビンタしてました。他の女子先輩にはがいじめされてた。
女の子は指を何回か口に突っ込んでウェェっていいながら、数滴胃液をポタポタたらした後に
黄色いぬるぬるしたゲロをドロローって男子の口の中に吐いてた。昼食べて一時間くらい経ってたから
腐った親子丼みたいだったよ。男子のあごから少しゲロ汁がこぼれてた。初めのうち男子はゲロを食べて
たけどゲロの匂いが漂ってくると口の動きがゆっくりになって、顔が真っ青になってゲボォッォって自分の
ジャージに焼そばみたいなゲロを吐いた。先輩は女の子に顔にもかけてやれって言って顔中がゲロまみれに
なって、首筋をゲロが伝っていった。目がしみるのか、辛そうだったね。
女の子は五六回男子の口の中に吐いて、口から白くて太い胃液を二本たらしながら、(男女の口の間を架け橋みたいにつないでた)、
もう吐けませんって泣いてた。ジャージはほぼ全部汚れてた、ズボンは股間のへんが。隣の男同士も同じ感じ。
ゲロそうじして終了。ジャージは捨てられてました。
128名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 11:18:03 ID:pH64TiKv
多元 四方 の せい
はずかしいやつめ
129名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 11:19:58 ID:WU/3WOZb
systematical mathematical scienceとか、algebraic 〜かhypercomplex 〜か、
multi-dimensionalでも言い張るならいいと思うけど、ともかく正式なんだから
いいとこどりではなく可能な限り一致させるべきでは。しっかりしたいい学科
だと思ってくれてる海外の人はたくさんいるんだし。
130:2005/05/24(火) 11:24:14 ID:hsjVCf2j
申請書をつくる段階で「掲載予定」がきまってるなら,そもそも
15人で1.5億もの予算を何に使ふのだらう? といふ疑問もわくが.

プロジェクトの目的によっては,費用がかかるのも理解できるけれど,
この研究題目に関しては,さっぱり合点がいかない.
131?♪:2005/05/24(火) 11:33:54 ID:hsjVCf2j
この遅さでもいへる.

数学者でもないのに,わたしの
エルデーシュ・ナンバーは有限の値nをもってゐる.
現在,n < 7.
132世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/05/24(火) 11:48:26 ID:vwwlMVJe
つーか、COE申請直前に雑誌に投稿して査読中とでもしておけばよかったのに。バカだなぁ。
133名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 11:55:34 ID:WU/3WOZb
>>130
現時点で活発な研究者を優先するそうだから、掲載予定とあるのは事実であれば問題ないのでは。

ちなみに、17年度のタイトルリストを眺めてみたら、「科学技術への数学新展開拠点」が、かなり意欲的に見えるほかは、数学がメインに関わってるのだと
「等式で…」以外研究テーマとしてある程度はっきりしているように見える。(億もらってるのもいくつかあるし)。

関係者には相応の処分が必要なのはもちろんだが、日本数学会からすばらしい賞をもらって名のある大学の教授が中心となって申請したからかもし
れないけど、多少疑問がわきそうなのは、他の普通に見えるのよりもっと疑ってみてもよかったんじゃないかな〜。
134名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 12:00:04 ID:CYqYgjgU
>>132

査読中の論文を業績一覧に載せるのは反則だ、バカはお前。
135世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/05/24(火) 12:04:47 ID:vwwlMVJe
>134
あら、それは失礼しました。
学生諸氏がこちらで今年から査読中のが載せられなくなったと嘆いて
おられたので、それが学問の世界で堂々と通っているのだと思っていました。

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1114267666/

ただし、嘘ではないという意味で私がうえで指摘した方法は正しいはず。
136名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 12:07:23 ID:cqFOfmOO
どう考えても、バレるデータじゃないのに...
申請書の業績欄なんて、誰の目にも触れないただの紙切れの束だぞ。
その後の審査でも、計画書は審査されるが、申請書は2度と見られない。
業績欄があるのは申請書のみ。
なんでバレるかなあ?
悪意ある内部告発しか考えられん。
137名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 12:18:44 ID:WU/3WOZb
>>135
一般的に、単にin progressとかsubmittedとかの論文を別枠で並べる人は
いなくもないが、業績とは言えないのでは。

(つか、Scienceなんか採択率は10%切ってるそうだし、提出先に
よってはむしろ落ちる可能性の高い論文だと思われたりして。)
138名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 21:37:19 ID:X3ZRmyIY
多元ができたときは、対応する英語もあったんだけど、
いつのまに消えたのかな?
139名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 23:06:26 ID:KI89m9c3
>>119
多元数理という名前が先に決まって
後から多元数理に相応しい英語はなにかないかとひねり出した造語が前の英語名という経緯だったはず。
polymath という英単語はあるが(ry
140名無しさん@5周年
で、24日の氏の講演は結局実現したのだろうか。