【TSS】メインフレーム万歳7【3480】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
メインフレーム第7世代スレ
どうぞ

メインフレーム万歳3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1043768277/

メインフレーム万歳4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1054870550/l50

メインフレーム万歳5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/prog/1065626615/l50

メインフレーム万歳6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1081683407/l50
21:04/11/21 22:15:58
参考リンク

「メインフレームって何?という皆さんのための、集中連載講座」
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/rensai/

Gartner Column:第60回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[1]
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0208/26/op_01.html

Gartner Column:第61回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[2]
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/02/op_01.html

Gartner Column:第62回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[3]
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/11/op_01.html

Gartner Column:第56回 メインフレーム・リホスティングという選択肢
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0207/23/op_01.html
3仕様書無しさん:04/11/21 22:16:09
2
41:04/11/21 22:16:54
主要各社の汎用機Webページ (オフコンやスパコンは除く)

IBM (eServer zSeries) <--- VM, VSE, MVS, OS/390, z/OS, Linux for z
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/

富士通(Globsl Server) <--- 旧Mシリーズ(IBM OS互換)および米アムダール製(IBM H/W互換)
http://globalserver.fujitsu.com/jp/

日立(Enterprise Server) <--- 旧Mシリーズ(IBM OS互換)
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/Mparallel1/mp/mpintro.html

NEC(ACOS Series) <--- 旧ハネウェル系
http://www.sw.nec.co.jp/acosclub/
51:04/11/21 22:17:39
IBM汎用機OSの系譜

(大型汎用機用)
OS/360:世界最初の「オペレーティングシステム」
OS/370:仮想記憶(OS/VS)
OS/VS2(MVS):多重仮想記憶
MVS/XA:31ビット、動的チャネルサブシステム
MVS/ESA:ハイパー空間
OS/390:周辺サブシステムとのパッケージ化
z/OS:64ビット
z/OS.e:ニューワークロード専用の低価格版

TPF:航空など特殊用途用(アセンブラのみ)

(中型汎用機用:主に43xx用)
DOS/VS:仮想記憶
DOS/VSE:複数区画(アドレス空間は1枚)
VSE/ESA:ESA対応
z/VSE:先日登場!!!

VM:仮想計算機
VM/SP:パッケージ化(ゲストOSのCMS付き)
VM/XA:XA対応(ゲストOSの31ビットサポート)
VM/ESA:ESA対応
z/VM:ゲストOSの64ビット対応

Linux for zSeries (TLES8 for z とか)
6仕様書無しさん:04/11/21 22:18:17

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1081683407/1000
前スレ1000のコメントナイス!!
久しぶりにワロタ
7仕様書無しさん:04/11/21 22:41:05
>>6&前スレ>>1000わろたw

>>1乙。
8仕様書無しさん:04/11/21 22:56:18
>>1

前スレは最終ステップでABEND・・・・。
9仕様書無しさん:04/11/21 23:01:32
地味に底辺を続けながら長寿スレだな。汎用機と同じで。
2年前までは「2chでは凡庸機」と言われてたが :-)
10仕様書無しさん:04/11/21 23:04:04
前スレでキーボードの話題が出てたが、
Ctrl+PauseのBreakはPC文化、隣のPrintScreen手前の「SysReq」はホスト文化だな
11仕様書無しさん:04/11/21 23:07:32
で、元祖3270 Terminalのキーボード写真は無いのか?
12仕様書無しさん:04/11/21 23:09:08
>9
凡庸機はみずぽトラブルの時だけと思ったが違ったのか・・・
136:04/11/21 23:10:42
>1


(書いたと思ったけど書き込まれてなかった・・・ >1 すまん)
14仕様書無しさん:04/11/21 23:43:30
いわゆる独自路線
230シリーズ 230-60 230-50 230-30 230-20 230-10
230-5シリーズ 230-55 230-45 230-35 230-25 230-15
230-85 230-75 (←なんか5シリーズと別に書いていることが多いけど・・・)
230-8シリーズ 58 48 38 28

IBM互換(Amdahlは略)
M-100シリーズ 200 190 180 170F 160 150F 140 130
M-300シリーズ 380 360 340 330FX 320 310
M-700シリーズ 780 770 760 740 730
M-1000シリーズ 1900 1800 1700 1600 1500 1400

Mシリーズアーキテクチャ(FはIBM互換じゃないって言ってるけどMシリーズってIBM互換じゃないの?)
GS8000シリーズ 8900 8800 8600 8500 8400 8300 8200
GS21シリーズ 600 400 200

※モデルは書いたら大変なので略

OS ざくっと(OSW何たらも略)
MSP
MSP/EX
FSP
XSP
ESPV

AVM/EF
AVM/EX
15仕様書無しさん:04/11/21 23:59:36
>>12
みずほ統合前から使われてたよ
16仕様書無しさん:04/11/22 00:01:40
>>14
>IBM互換(Amdahlは略)
>Mシリーズアーキテクチャ(FはIBM互換じゃないって言ってるけどMシリーズってIBM互換じゃないの?)

逆だとオモタ。
17仕様書無しさん:04/11/22 00:02:59
18仕様書無しさん:04/11/22 00:07:27
IBM Mainframe OSの流れ

OS/360→OS/VS/370→OS/VS2(MVS)→MVS/XA→MVS/ESA→OS/390→z/OS→主流
DOS→DOS/VS→DOS/VSE→DOS/ESA→傍流
VM→VM/SP→VM/XA→VM/ESA→z/VM→現役
TPF→ほぼ消滅
AIX/3x0→消滅
Linux on zSeries→現役

http://www-1.ibm.com/servers/eserver/zseries/os/
19仕様書無しさん:04/11/22 00:12:41
20仕様書無しさん:04/11/22 00:13:19
>>16
前スレでも書かれてたが、MシリーズはIBM互換。
ただアムダールのようなIBMのOSがそのまま動く「H/W互換」ではなく、
いわゆるOS互換(専用OSの上で、アプリがほぼ上位互換)

Fが否定するのは「単なるコピー(いわゆるプラコン)じゃない」
「H/W面では独自性が強い」と言いたいんじゃないか?

富士通やMシリーズ関係の話も、H/W中心だし
http://www.ykanda.jp/comp/mseries/mseries.htm
http://www.ykanda.jp/comp/mseries/fujitsu/fujitsu.htm
21仕様書無しさん:04/11/22 00:36:36
90年代のI v.s. F 全面戦争の構図

ES/9000 v.s. Mシリーズ
MVS v.s. MSP
IMS/DB v.s. AIM/DB
SNA v.s. FNA
SAA v.s. SIA
PL/I v.s. COBOL
SW保護は著作権(米国) v.s. 独自立法(通産省)
リバースエンジニアリング禁止(米国) v.s. 許容(通産省)
牙城は金融 v.s. 官公庁
OSF v.s. UI(Sun陣営)
AS/400 v.s. Kシリーズ
5550 v.s. FMR
PS/V v.s. FM/V
PC DOS v.s. MS-DOS
OS/2 v.s. NT
DOS文書 v.s. OASYS
101/106キーボード v.s. 親指キーボード
22仕様書無しさん:04/11/22 00:42:36
MシリーズってIBM互換+αで、
IBM機にSMAFを搭載するとMシリーズ互換(MシリーズOSを動作可能にした)に
なるんじゃなかったっけ?(雑誌記事だけじゃ分からん)
詳しい人よろ




23仕様書無しさん:04/11/22 00:47:13
DB2 v.s. RDBII
VSAM v.s. VSAM
WebSphere v.s. INTERSTAGE
NEFIS(core bank) v.s. ProBANK
24仕様書無しさん:04/11/22 00:49:07
ジーン・アムダール著「内側から見た富士通 −互換路線の崩壊−」
25仕様書無しさん:04/11/22 00:52:50
Hの 5 や 14の様なものないの?
26仕様書無しさん:04/11/22 00:54:33
>>22
そだよ。

Mシリーズは初期からの日本語化など、IBMに無い拡張をしてる。
OS部分は互換だが、ミドルは別物なのでオンラインアプリなどは簡単に移植できる
訳でもない。CPUの命令セットも拡張されて、一部はIBMの拡張とバッティングしたし。

SMAFはIBMの、国産メインフレームからの移行ツール。
通常の製品ではないから、通常の製品カタログにも出てこない。稼動保障とか契約上微妙らしいし。
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/library/pdf/servival.pdf
27仕様書無しさん:04/11/22 00:55:46
>>25
ネットで検索して、自分で作ってみよう :-)
28仕様書無しさん:04/11/22 00:58:38
>>24
ワロタ。でも互換路線の最強硬派がアムちゃんだからなぁ。

出展
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933394/250-9633359-4810623
29仕様書無しさん:04/11/22 01:06:44
>>20
GSの上にMシリーズって書いてあって
M−100の上に互換機って書いてあるから
逆じゃないの?ということでし。
30仕様書無しさん:04/11/22 01:14:33
アムダールといえば、IBMは一度退職したアムダールをシステム360開発のために
わざわざ呼び戻して復職させたと本に書いてあった。
当時のIBMとしては一度退職した人間の復職はイレギュラーなことで、IBMですら
一目を置いていた人物だったらしい。
31仕様書無しさん:04/11/22 01:19:16
ちょっと前の資料だけどMVSを使いたいときはアムダール社製のマシンを使えってなってた
何でもGSだと動かないとか・・・。
アムダール社がなくなったけどMVSを使いたい場合はIBMを使えってことか?
32仕様書無しさん:04/11/22 12:34:59
5550マルチステーション懐かしいなぁ。
33仕様書無しさん:04/11/22 12:39:10
FACOM M-780のカタログがでてきた。各所にクラッシク演奏の写真がある。
34仕様書無しさん:04/11/22 21:58:17
>33
画像うぷよろ

M780かくいいよなぁ〜〜〜
35仕様書無しさん:04/11/22 22:21:39
すきやな〜無いです。
1頁目、誰も居ないコンサートホールでトロンボーンを吹いてはります。
2、3ページ目、モデルグループの写真。綺麗なねぇちゃんとかっこいいスーツのお兄さんが写ってます。
ハイヒール排他女。すごい化粧w
36仕様書無しさん:04/11/23 02:21:38
780の資料全部捨てちゃったもんなー
今更だけど後悔
ハードウェア解説書とかSVP操作説明書(?)とか・・・
37仕様書無しさん:04/11/23 03:14:13
なんだかオヤジの同窓会みたいな雰囲気だな。
昔のキーワードをひたすら書き連ねる・・・
38仕様書無しさん:04/11/23 06:58:50
冴えないオヤジが社会を支えてるのはMFと同じ
39仕様書無しさん:04/11/23 10:35:57
FACOMは赤、IBM3090は青
40仕様書無しさん:04/11/23 12:30:16
>39
Fujitsuは黒、IBMも黒
41仕様書無しさん:04/11/23 13:26:23
>>40
3090ってかいてあるよ
4240:04/11/23 13:50:43
機種名入れた方が良かった?
ちなみに今出ているマシンの色
FACOMは赤ってどのマシン?
43仕様書無しさん:04/11/23 14:25:51
5、6頁目
336個LSI1ボードの写真凄ぇ!
44仕様書無しさん:04/11/23 16:53:05
IBMがサーバーをThinkPadにあわせて黒、ポイントで赤を配したのは最近。
3033、4300、3090、ES/9000の頃は、大抵はBig Blueの青パネルだった。
45仕様書無しさん:04/11/23 16:54:13
46仕様書無しさん:04/11/23 17:55:04
47仕様書無しさん:04/11/23 17:57:21
48仕様書無しさん:04/11/23 19:31:09
49仕様書無しさん:04/11/25 01:42:49
>33を見て、
そういえばFACOM M-380のカタログがあったはず、と探してみたけど見つからなかった。
どっかにあると思うんだけどなぁ。
しかし、その過程でFACOM M-360ハードウェア解説書を発見。
1983年か…
懐かしいなぁ…
50仕様書無しさん:04/11/25 18:55:04
無事痛は、書店に痛々しい本が積み上げてあるが黒電話から思い切った改革で大企業になった会社だな。
最近はセキュリティで技術向上しているようだが。なんかなんかだな。
51仕様書無しさん:04/11/25 21:12:48
M−1800とVP2600とFACOM230−15のカタログならある
52仕様書無しさん:04/11/25 21:17:37
無事通のBJSTって懐かしいなぁw
53仕様書無しさん:04/11/26 23:03:42
VPはスパコンじゃねーか?
54仕様書無しさん:04/11/27 21:58:55
日立やNECってあまり出てこないね
相手にされていないのかな・・・
だれか話題よろ
55仕様書無しさん:04/11/30 09:28:19
保守
56仕様書無しさん:04/11/30 21:08:30
>54+55
日立電子サービス
NECフィールディング
57仕様書無しさん:04/12/04 15:25:25
汎用機でCOBOL以外使ってる奴いる?
58仕様書無しさん:04/12/04 15:30:49
IMS→PL/I
MQ→C
使ってるが何か
59仕様書無しさん:04/12/04 15:32:05
REXXもあるね。
60仕様書無しさん:04/12/04 15:41:41
朝日新聞はCICS→CSP
61仕様書無しさん:04/12/04 15:44:39
スルガ銀行はNEFSS(WAS)→J2EE
62仕様書無しさん:04/12/04 15:47:33
>>58
Cを汎用機で動かすのは変じゃないか? UNIX使えば?
63仕様書無しさん:04/12/04 15:56:42
ホスト用MQのパッケージでC使ってるのがあるからな
64仕様書無しさん:04/12/04 19:03:59
>>57は汎用機がCOBOLしか動かないと思っているバカ。
65仕様書無しさん:04/12/04 20:42:30
z/OS.e だっけ。COBOL動かないメインフレームOS。
66仕様書無しさん:04/12/04 21:07:05
動かないわけあるかい。
.netまでCOBOLが進出している世の中だよ。
67仕様書無しさん:04/12/04 21:31:52
>66
ものを知らない奴だな。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020220/3/
68仕様書無しさん:04/12/04 22:52:19
COBOLが使えないというより、IBMがCOBOLコンパイラを
作っていないというだけちゃうん?
69仕様書無しさん:04/12/04 23:14:01
>>68
z/OS.eはCOBOL開発環境・実行環境を無効化して価格を下げてるだけ。
ただのオファリングだよ。

ふつうのz/OSならCOBOLもPL/Iも使える。
70仕様書無しさん:04/12/04 23:15:51
>68は本当にメインフレームを使った事あるの?
71仕様書無しさん:04/12/05 02:37:54
>>68
OS/VS COBOLとかCOBOLUとかCOBOL/370とかENTERPRISE COBOLとかどこ用のコンパイラだと言うんだ?
72仕様書無しさん:04/12/05 10:07:42
z/OSはフルセット、z/OS.eは用途限定の低価格サブセット版てとこか?
しかしCOBOLもPL/Iも動かなくしたら、JavaやC使うのか?
73仕様書無しさん:04/12/05 10:20:04
z/OS.e V1R6の出荷開始ならびにV1R7の機能(プレビュー)の発表
z/OS.eは特別な料金設定のz/OSオファリングで、魅力的な料金で選りすぐりの機能を提供します。
zSeriesテクノロジーの機能を活用しながら、エンタープライズおよびWebベースのアプリケーションにこれまでにない値ごろ感が生まれます。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/LSW04011?OpenDocument&ExpandSection=1
74仕様書無しさん:04/12/05 10:25:23
J2EEとC/C++が中心で、CICS/COBOLやCOBOL・PL/Iコンパイラは使えないが、
コンパイル済のCOBOLやPL/I実行モジュールは動くようにも読めるよ。

z/OS.e is for next-generation e-business, Web-based applications written in the programming languages of Java,
Enterprise Java (J2EE), and C/C++.

z/OS.e disables traditional workloads. z/OS.e will not execute CICS, IMS, COBOL, or FORTRAN applications among other applications.

precompiled COBOL applications using the Language Environment preinitialization interface (CEEPIPI) are supported.
You cannot use the following compilers: COBOL, PL/I, VisualAge PL/I, and FORTRAN. However, z/OS.e supports execution of
precompiled PL/I and VisualAge PL/I applications.

http://www-1.ibm.com/servers/eserver/zseries/zose/overview/zose_overview.html
75仕様書無しさん:04/12/05 18:18:19
結局、MVSやOS/390で動く、IBM社製以外のコンパイラはないのか?
76仕様書無しさん:04/12/05 18:36:57
>75
なにが「結局」なんだよ。
これだけの情報で判断できるとはたいした知能だな。
77仕様書無しさん:04/12/05 22:15:00
>>75
富士通とか日立の動くかもよ。
78仕様書無しさん:04/12/05 22:46:16
>>76
2chでは情報を出す奴はまし。人をけなすだけの奴はそれ以下。
79仕様書無しさん:04/12/05 22:47:19
>>77
IBMと富士通・日立は、今では細部の命令セットが微妙に違う
80仕様書無しさん:04/12/05 22:53:56
>78
>75のどこが情報出してるんだ・・・? おまいも人をけなすだけだしな
81仕様書無しさん:04/12/05 23:01:04
>80
どっちもどっち。

CASEツールはSoftPlex TurboMUとか、キヤノンソフト CANO-AIDとか色々ある。
ただ、これらはCOBOLソースを生成するまでで、サポートされているCOBOLコンパイラはIBM製ばかり。
82仕様書無しさん:04/12/05 23:08:46
>>75のミスリーディングさせようという意図は看過できない
83仕様書無しさん:04/12/06 00:27:51
>>750
売っているか?ということでは聞いたことがないが
あるところにはある。
84仕様書無しさん:04/12/06 02:48:45
>>75
富士通 OSIV/MSP COBOL85のソフトウェア説明書には、
MVS/XAにインストールする際の手順についての記述がある。
85仕様書無しさん:04/12/06 03:02:00
IMSっていつまでやるのかなぁ。
86仕様書無しさん:04/12/06 21:54:50
COBOLばっかりやっていると、インポになっちょうぞ。
87仕様書無しさん:04/12/07 01:57:56
>>85
IMSなくなると銀行や自動車メーカーの大半が動かなくなる
88仕様書無しさん:04/12/07 12:15:17
いまだに、COBOLのかきこみについて幼稚なかきこみをしているのがいるのだな。小中学生以下の脳だな。
89仕様書無しさん:04/12/07 20:11:00
VBばっかやっていると厨な発言しか出来なくなるぞ

っていわれた
90仕様書無しさん:04/12/07 22:22:12
>85
3745のwithdrawでXRFの先がないこれから、どうなるんだろうね。
新規案件はCICS+DB2が多いみたいだし
91仕様書無しさん:04/12/07 23:37:09
>>90
CICSの次はTPモニタもWASなんだろな
DB2も最初数年は「こんな重いもん実用になるか」だったけど
92仕様書無しさん:04/12/08 23:26:50
記念。関係ないけどさよならシンクパッド
93仕様書無しさん:04/12/09 22:34:57
IのzがFに・・・ありえないけどあったら怖いな
94仕様書無しさん:04/12/11 17:03:33
Iの初期製品についてたロゴ
http://www-03.ibm.com/ibm/history/index.html
95仕様書無しさん:04/12/11 17:05:25
96仕様書無しさん:04/12/11 18:45:51
>95
Iの初期製品ばっかり・・・と読み違えてしまった。。。
97仕様書無しさん:04/12/11 22:28:23
>>94
Iの幕張事業所に行くと、ミュージアムがあって見ることができる。
秤は無かったけど、電動タイプライターとかメカニカルな演算装置とか。
98仕様書無しさん:04/12/12 18:54:08
>>92
ThinkPadが売却されると、zSeriesの外観も変わるか?
99仕様書無しさん:04/12/12 22:17:37
SEやHMC、VTSのコントローラなんかもLenovoになるのか?
100仕様書無しさん:04/12/12 22:19:45
2074はxSeriesなので関係ないか
101仕様書無しさん:04/12/13 21:52:37
トラックポイントはなくなってしまうんだろうか・・・
大好きなんだけど。
102仕様書無しさん:04/12/13 23:26:22
S/390 HMCのOS/2は、さすがに無くなるか?
103仕様書無しさん:04/12/14 20:39:43
ストープパイプ型開発ってご存知ですか?Googleしても無いです。
104仕様書無しさん:04/12/15 00:15:49
herculesをインストールするまではいいのですが、
まともに動かすのが全然できないです。
TSSでJCLやらCOBOLをちょこっとかじったぐらいだと難しいのでしょうか?
105仕様書無しさん:04/12/15 23:13:11
>>104
端末エミュレータは手に入れたのか?
106仕様書無しさん:04/12/15 23:29:02
jclとcobolのみ?
VBonly以下じゃないか?

PCしか使ったこと無いなら概念から勉強しろ
石器時代に戻ったつもりで。
基礎を大事に。基礎を大事に。
107104:04/12/16 18:54:16
>>106
一応、ソフ開、TE(DB)を持ってます。でも仕事は汎用系オンリーです。
>>105
端末エミュレータの説明まである、かなり親切なサイトを見つけたので、
そこを参考にして、今日にもうまくいきそうな感じです。
108104:04/12/16 18:56:03
>>106
メインフレームのシステムを一から構築するなどの深い仕事は経験ないんです。
109仕様書無しさん:04/12/16 21:12:44
>>104
herculesに一から構築経験なぞ必要なし、
人がいない時間帯にこっそりdasdイメージを作成してftpでゲットすれ
110仕様書無しさん:04/12/16 21:29:30
MTとCMT、LTOに吸い上げたんなら
気が向いたら漏れの家でHDに落としてやるぞ
111仕様書無しさん:04/12/18 03:00:23
IBMってパソコンは中国企業に売っぱらったのに
凡妖気は売らないのか?
やっぱ凡妖気のハードはいまだにボッタクリの美味しい商売なのか?
112仕様書無しさん:04/12/18 16:10:08
当然じゃないか。
CPUもOSもよそに握られたりしていないし。
113仕様書無しさん:04/12/18 23:47:46
個人相手じゃ金にならないだけし、バカばっかりでくだらんことで
いちいち対応するのがいやになっただけじゃないか?
114仕様書無しさん:04/12/19 18:10:40
実際MFを最初に導入する時って
どのような作業をするの?
システムジェネレーションがどうのてマニュアル見たことがあるけど、
そもそも最初はどうなっているの?
最小構成がDASD/MTの中にあってIPLしたりするの?
115仕様書無しさん:04/12/19 18:39:22
>>114
基本はUNIX/Linuxとそう違わないのでは。同じフォンノイマン型コンピュータだし :-)

最初はIML(BIOS起動)してH/W(Microcode)起動後、
MTとかから最小構成(というかローダー)をIPL(ブート)する。

そこからサブシステムごとにコピーしたりシステム生成(SYSGEN。buildに相当)を繰り返して、
ユーザー環境に合わせたシステム」をメインDISKであるSYSRES(rootvg相当)に構築していく。
内部ではAssembler使いまくりだから必須(gcc相当)。

ただ、慣れないと各サブシステム間のパラメータや順序に苦労して何週間もかかったりする。
最近はほぼ生成済の形で提供されたものを、カスタマイズして使うのが一般的。
116仕様書無しさん:04/12/19 18:49:09
>>>111
MF本体は価格低下で利益率も下がってるが、保守や基盤系サービスなど、
安定した関連収入が大きいから、手放す事は考えられないんじゃないか?

「PCからMFまで、全てをLinuxでも可能」ってのが最近の売り文句だし。
(実際には当面は個別OSを入れる訳だけど)

PCは家庭用デスクトップ(Aptiva)は随分前に撤退してるし、
ThinkPadは一般家庭用というより企業・パワーユーザー向けだし、
過去に部門(施設・社員)ごと売り飛ばしたのも、まぁ周辺分野だね。

・プロバイダ事業 ---> AT&T
・HDD開発製造 ---> 日立
・PC開発製造 ---> 東芝とも交渉したが、聯想(Lenovo)に
117仕様書無しさん:04/12/19 21:10:36
>>115
thanks

118仕様書無しさん:04/12/19 22:42:27
どうも、ストーブパイプのようだ。
119仕様書無しさん:04/12/20 21:51:34
用語が違う程度なんかな
120仕様書無しさん:04/12/22 13:06:46
診断士の試験問題には、どう見てもストープパイプと書いてあるのだが、ストーブパイプでしか
ひっかからない。
121仕様書無しさん:04/12/23 00:04:51
マッチポンプのこと?
122仕様書無しさん:04/12/23 13:39:59
SYSRES = System Residence DISK だっけ?
123仕様書無しさん:04/12/23 14:44:45
System Residence Volume
124仕様書無しさん:04/12/24 04:09:12
MFの人から、UNIX/Winが不可解なところ

個々のハード(機種、リビジョン)で動作が変わる事が多い

システムDISKは内蔵が多く、マルチブートや、移行(他OSからのSYSRES保守)や、
CPU(プロセッサ)障害時の別CPUからの同一システム起動が簡単にできない

CPUとDISKの経路が色々で、複数システム全体でI/Oを平準化しにくい
(全部SAN DISKにすると同じくらい高価になる)
125仕様書無しさん:04/12/24 23:43:40
>>124
SANを使うとメインフレーム並みに高くなるのは、
メインフレームでも使えるSANを使っているからじゃないですか?

UNIXとIA系しか使えないSANを使うと激安だぜ。
126仕様書無しさん:04/12/24 23:53:10
UNIXの人から、MFが不可解なところ

何にしても価格が高いこと。
使っている連中は、プライドだけが高くて能力は低め。

人を集めると、質が均一にそろった人材が湧き出るように集まってくるけど、
かなり低い位置の質で均一になっていて、正直使い物にならない。
127仕様書無しさん:04/12/25 01:43:26
>>126
それは「Windowsの人から、UNIXが不可解なところ」
でも通じそうな気がするぞ。
128仕様書無しさん:04/12/25 13:29:56
汎用機やunixの単純さに比べて、Windowsは、無意味に複雑な印象がある。
その意味で、Windowsが一番不可解だな。

まぁ、その不可解さってのは、それぞれの人が自分の知らない
システムを、その生半可な知識で適当に語っていますよーって
ことなんだろうけど。
129仕様書無しさん:04/12/25 17:44:44
いろいろさわったが、不可解と言えばUNIXかなあ。
UNIX一般という意味ではなくて AIX と HP-UX と Solaris。
Unix V7とかなら不可解ではないがw

Windowsの中身が無意味に複雑は同意。
でもGUIのコード書こうとすると、Windowsの方がまだマシな気がする。

と、つらつら考えると,Java が受けた理由もその辺なのかな
(UNIXの不可解な部分に対する回答ということで)と思う。
130仕様書無しさん:04/12/25 19:06:32
>>129
お、BSD/OSは不可解じゃなかったってことかw
まぁGUIはWindowsだろうな。それなりのツールキットを使えれば、
unix系でもそこそこ楽だと思うけど、X辺りの不可解さは特筆に価する。

MFを経験してからunix系をやると、fork辺りに不可解さを感じるね。
コードを再入可能にして、タスク生成すりゃいいのに、とか。
で、しばらくして、おぉなるほど、とか思うわけだ、vforkとか見て。

その辺りは、Windowsならthreadになると思うけど、threadなんかは、
今でも不可解だな。どう考えても先祖返りだとしか思えん。
まぁ、最近はunix系でも使ったりするけど。
131仕様書無しさん:04/12/25 21:22:19
Windowsはthreadの方が速いからと理由を付けているようだが、UNIXのforkでも十分速い。

WindowsのCreateThreadは使うとTLSぶち壊してしまうし、_beginthreadはライブラリいるし。
Windowsのthreadは糞だね。
132仕様書無しさん:04/12/26 00:23:56
タスクとプロセスはイコールじゃないんだけどな・・・
プロセスに相当するのはジョブだよ。わかってる?
133仕様書無しさん:04/12/26 00:24:02
>>130
すまぬ、BSD/OSはさわったことないです。

>今でも不可解だな。どう考えても先祖返りだとしか思えん。

タスクそのものですよねぇ…
なので、ライブラリがいちいちスレッドセーフかを意識しないと
ならないのがどうにも…。仕組みが見えなすぎ。

データセット属性とか見ていると、MFはなんでも見えすぎ!
と思うので、どっちもどっちですが。
134仕様書無しさん:04/12/26 00:29:12
>>132
>>131は分かっていると思うよ。
例えばWebサーバなんかだと、accept()してからfork()するけど、
わざわざ空間起こさなくてもタスクでええやん、というような話だと思うよ。
135仕様書無しさん:04/12/26 00:40:30
>>132
スレッドがまともに使えるようになったのがいつだと思ってんのよ。
fork&execが可搬性のある楽な方法だったのよ。

でもまあApacheも2からスレッドモデルになったし。
136仕様書無しさん:04/12/26 15:23:55
>>133
まぁ、threadがタスクというのは、そんな感じですね。
でも、MFであれば、マルチタスクにする場合、とりあえず
モジュール毎に変数をPSECTに放り込めば、それでまぁ、なんとか
なるけど(LPAに配置するとかは除く)、マルチスレッドの場合は、
一々再入を考えなきゃいけないっつーか…

forkはプロセスコピーを生成するわけだから、再入なんて考える
必要はなかったわけだし。

そう考えると、threadは、先祖返りと言うか、退化と言うか…
不可解だねw
137仕様書無しさん:04/12/26 15:47:44
プロセスよりスレッド生成の方がパフォーマンスがいいし
プロセス間通信よりプログラミングモデルも簡単だ

システムコール使ってプログラミングしようって奴なら、
スレッドセーフかどうかくらい意識するのは当然だろ?

そういうのが厭な奴、スキルのない奴、業務プログラマは、
ミドルウェアを使えばいい。
138仕様書無しさん:04/12/26 16:03:23
>>137
いやいや、スレッドセーフがどうこうじゃなくて、
MFであれば、その辺、あまり気にする必要はなかったのにって話。
つまり、マルチタスク→fork→threadと見たとき、threadは退化だと。
139仕様書無しさん:04/12/26 19:09:33
>>138
メインフレームマンセーだからメインフレーム→UNIXは退化だといいたいのか、
それともfork&exec→pthreadが退化だといいたいのか、
どっちも見当外れだけどね。
それにメインフレームでも再入可能かどうかは気にするだろ。
140仕様書無しさん:04/12/26 19:26:46
>>139
MFのマルチタスクから見ると、threadが退化w
128辺りから読んでくれよ。
もちろん、メインフレームOSでも再入は気にする。当然だ。
でも、ローカル変数はPSECTで宣言しておけば、そんなに気に
する必要も無いってこと。

誰もメインフレームマンセーなんていってないがな。
141仕様書無しさん:04/12/26 19:40:20
>MFのマルチタスクから見ると、threadが退化

連続性も何もないものを、凄いこじつけ
142仕様書無しさん:04/12/26 19:47:03
つかPSECTの意味があまりよくわかってねえ。
PSECTなんてもともと無かったよな。自分でアロケートして
タスク起こしてDSECTかぶす、までがマンドクセェから導入された
だけのもんじゃん。
143仕様書無しさん:04/12/26 20:05:11
>>141
なんだ、退化と言う単語に反応してるだけなのか。

ここはOS板じゃなくて、ム板でもなくて、マ板のメインフレームスレだからさ。
プログラマにとって、同一の効果を得るために必要なコストが増加するなら、
それは、考え方(手法)が退化しているって言っていいんじゃないの?って
ことなんだけどな。まぁ、いいか。

>>142
マにとっては、それでも嬉しかったり。
まぁ、PSECTで宣言しても、直分岐で(スーパバイザを経由しないで)
こられるとまずいので、その手のヤツはGETMAINしているわけだけどね。
144仕様書無しさん:04/12/26 20:15:38
>>143
メインフレーム自体のコストを忘れてるぜ。
145仕様書無しさん:04/12/26 20:23:20
>143
そういうスレッド関連のセマンティクスを隠蔽する
ライブラリがあるかないか、それだけの差じゃないの?
本質的には何も違わないと思うが。

ホストで制御系のプログラム書ける奴は少ないが、
オープン系のスレッドプログラミングできる奴は少なくない。
それはテクノロジーの進歩だと思うよ。
146仕様書無しさん:04/12/26 20:48:50
>>144
それはプログラマが負担するわけじゃないぜ
147仕様書無しさん:04/12/27 00:14:21
>>145
ふむ。メインフレームOSでは、タスク管理が、その「ライブラリ」に
相当していると考えれば、その通りだな。
マルチタスクとマルチスレッドは、再入可能とできる(なる)点で類似して
いるけど、それを作成する際のプログラマ的コストを考えた場合、
マルチタスクの方が、色々な意味で楽だったってことだと思うんだけど。
メインフレームOSは何かと単純だからね。
プログラマ的コストから見ると、その手の処理では、unixのforkが一番
優れているように思う。
マシン資源的なコストに関しては議論の余地があるんだろうけどな。

> それはテクノロジーの進歩だと思うよ。
あぁ、それはそうだと思うよ。でも、それは話を広げすぎかも。
ある意味門戸が広がるのは、馬鹿を量産しかね(ry
148仕様書無しさん:04/12/27 00:34:45
バカを量産するシステムは、その一点で“退化”と言えるな
149仕様書無しさん:04/12/27 04:33:54
>>145
MFだと丸出しなので、別タスクから上書きしないように意識する
必要がある。Cライブラリだと程よく隠蔽されていたハズなのに
スレッドセーフ云々を意識しなければならないのは不可解で、
ある意味退化だと、そういう話なんではないかな。

>>148
MFもWindows並に安くなっていればwバカを量産するシステムたり得ると
思うけどどうだろう。
150仕様書無しさん:04/12/27 05:55:30
すでにコボラーを量産してるんだが。
151仕様書無しさん:04/12/27 08:15:20
>>149
>Cライブラリだと程よく隠蔽されていたハズ

されてねえ・・・
static使いまくりだよ
152仕様書無しさん:04/12/27 08:18:07
VB馬鹿・COBOL馬鹿と、システムコールのセ万ティクスを知らないのとは違うだろ
COBOL馬鹿だとGETMAINすら知らないだろ
153仕様書無しさん:04/12/27 08:27:42
>>150
つまり各層でバカは量産されていると。

>>151
「程よく」ですよ。DCBみたいに丸出しじゃないでしょ。
と思ったけどFILE構造体なんかもある意味丸出しだなあ…
154仕様書無しさん:04/12/27 22:12:50
君らもシステム馬鹿なんじゃないの?
いい意味でといっておこう。
155仕様書無しさん:04/12/27 23:17:46
GETMAINとか普通に知ってる人ってどういう経歴を歩まれたんですか?
156仕様書無しさん:04/12/28 01:33:15
mallocとかGlobalAllocとかHeapAllocとかを普通に知っている人と同じ。
157仕様書無しさん:04/12/28 02:35:27
threadはUNIXもサポートしてくれないと、移植に困る
apache2.0もthreadで速くなったし
158仕様書無しさん:04/12/28 02:38:47
mallocもGlobalAllocもHeapAllocも知ってはいるけど、
後ろ2つはいつどう使えばいいのかわからないw
159仕様書無しさん:04/12/28 02:40:08
>>157
Windows版のApache2が速くなった話?
あれはAccexptEx()がかなり効いていると思う

けどここはMFスレだ。
160仕様書無しさん:04/12/28 04:11:54
>>155
GETMAINを使うのはオサーン。
今はIBMはSTORAGEマクロを使う事を推奨している。
161仕様書無しさん:04/12/28 23:34:37
ibmの推奨ってさぁ・・・
162仕様書無しさん:04/12/29 01:07:29
>157
pthreadのpはPOSIXのpですが。

>160
zArchitectureでしょうか??
163仕様書無しさん:04/12/29 13:42:47
COBOL開発者と仕事をした。
とはいえ、ツールというかモジュール1個を渡しただけだったんだが。

オブジェクトモジュール渡して、リンクして使ってくれといったら、
ダイナミックリンクされた。
そもそもリンカという概念がなかったっぽい。

自分はASMやその拡張言語ばかりで、COBOLしらないんだけど、
COBOLってそういうもんなの?
164仕様書無しさん:04/12/29 17:20:47
>>163
ダイナミックリンクだと何がダメなんですか?
165仕様書無しさん:04/12/29 18:24:34
>163
OBJ渡したのに、ロードモジュールだと思われたってことじゃないの?

でも、その一件で、
> COBOLってそういうもんなの?
と言う疑問を持ってしまう、>163も大概にしとけって感じだな。
166仕様書無しさん:04/12/29 20:50:44
>>163
\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |    
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..      
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|          この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザ
167仕様書無しさん:04/12/29 22:57:47
なんだかんだ言ってもDIPS様のリングレベルの不可解さを超えるものはあるまい
168仕様書無しさん:04/12/30 00:11:19
>>167
不可解なのは、それを理解できないお前様の方だよ。
169仕様書無しさん:04/12/30 00:50:59
リングって、x86にもある奴?
170仕様書無しさん:04/12/30 00:52:45
>>163
なにとリンクすればいいのか解らない場合、
ダイナミックリンク試してみるんじゃないかなあ。
171仕様書無しさん:04/12/30 06:23:18
>>170
それが無難だと思ふ。保守性はいいしね。
性能もあるから確認しないのが悪いが、
SQLでもstaticのとこを安易にdynamicにしてSTで露呈する奴いるし。
172仕様書無しさん:04/12/30 10:23:56
>>163
世界の狭い人同士
ていう感じ?
173仕様書無しさん:04/12/30 10:26:27
>>171
性能のことを言い出すと、聞かない香具師もきちんと指示しない香具師も
どっちもどっちだよね。判断材料それだけでCOBOLがそんなものだと
決めつける香具師だけに、指示がクソだった気がしないでもないが。

コボラーってクソだよねというレスを期待した誘い受けなんだとは思うが。
174仕様書無しさん:04/12/30 16:31:44
I系でいうと、レガシーのイメージって主にあの貧弱なユーザーインターフェイス
から醸し出されてる気がする。まあ、ISPF/PDFも慣れれば十分使えるが。

どうせPCOMとかファットなエミュレータ使わせるんだったら、いっそのことTSOとISPF取っ払って、
z/OS側に強力なサーバーアプリ立てて、マック並みのGUI操作と見た目を持つ(笑)ファットクライ
アントでオペレーションできるようにすればいいのに。

Iとか計画してないかねえこういうの。UIの印象って大きいと思うんだけどなあ。
175仕様書無しさん:04/12/30 17:01:05
>>174
UNIXでもUIはあの有り様なんだから、メインフレームがやる訳ないよ。
iSeriesは微妙に改善されてると言えるかもしれんが。

お前がオープンソースプロジェクトでも立ち上げてくれ。
176仕様書無しさん:04/12/30 17:02:09
>174
HATS
HOD
177仕様書無しさん:04/12/30 17:45:30
>>175
うーん、まだXがあってマルチウィンドウでスクロールするだけマシだと思うんだよなあ
ホストのCの関数でVTOC操作とかってできたっけ
つーかやるとしたらアセンブラか?無理だなオレのスキルじゃ・・・

>>176
HATSやHODはBMSやMFS系の業務画面をTN3270経由でWebインターフェイスかぶせる方法だよね
ちょっとニュアンスが違っていて、実体としてのVTAMやTSO、LUなんかを残すんじゃなくて、
UIに特化した新ネイチブインターフェイスが出ればなあ、って感じです
クライアントのイメージ的にはEclipsっぽい雰囲気
178仕様書無しさん:04/12/30 18:05:37
Hで10年くらい前の話だったと思うが、X動いていた気がする。
179仕様書無しさん:04/12/30 18:07:41
180仕様書無しさん:04/12/31 16:09:07
>>174
IのMF用のGUIは、最初は3270/GDDM、C/SではOS/2 PM(APIはGDDM風)があった。
それらをまとめた仕様がSAA CUA。でも普及しなかったんだから仕方ない。

個人的にはサーバーに専用GUIは不要だと思うけどね。
そんな観点で選んだりはしないもの。
GUI操作は履歴が残りにくいし、遠隔操作も重いし、自動化もツールに頼るし、
CUIをプロシージャ化して一括変換して再利用する方が楽だし検証可能。

今はJava Clientまたは、UNIX互換環境またはz/LinuxでXかな。
181仕様書無しさん:04/12/31 16:15:18
UIは重要だけど所詮「流行りもの」だから、きりがない。

Winなんか、2.xはDOSSHELL(Graphic Mode)風、3.0はOS.2 PM 1.xと同じ、
3.1でMac風操作を入れて、95でOS/2 WPS風操作を入れて、98でブラウザ風。

MFは趣味の家電と違って、2年ごとにUIをコロコロ返る訳にもいかないから、
オーソドックスでいいんじゃないか?
182仕様書無しさん:04/12/31 22:56:19
>>180
F1押したらHELPてのも含めてCUAダロ。
ISPFもCUA準拠だyo。
183仕様書無しさん:05/01/01 01:20:29
>>182
CUAはCUIとGUIがあるし、必須と推奨もあるし、CUA 87、CUA 90あるから、
CUA準拠といってもピンキリ。
Win3.0とOS/2 1.x PMはCUA87 GUI準拠。OS/2 2.x WPSはCUA90準拠。
(Win3.0 SDKにはIBM SAA CUAマニュアルが付属していたくらい)

ISPFもCUA準拠(つうか、ISPF操作性をCUAの基本にした)だけど、
IとしてはMFを含めたユーザー窓口は、OS/2にしたがってた。

ま、SAAと別立てのMotifの方が、COSEでCDEに選ばれたりしたけど。
184仕様書無しさん:05/01/02 20:32:31
ところでF1がHELP、F3がEXITてのは、元々そんなアプリが多かったのを、CUA87で規定したって話すね。
でもCUA90ではアプリに任された。
PC系とMF系で違いが目立つのは、やっぱF8(次頁)かな。
185仕様書無しさん:05/01/03 00:59:59
f1 help
f2
f3 end
f4 return

f5 next
f6 back
f7 up
f8 down

ummmmmm...
186仕様書無しさん:05/01/03 18:38:11
f1 helpはうざいなexcel使用している時間違って押してしまう
汎用関係ないが
187仕様書無しさん:05/01/03 19:53:40
>>185
初期のMicrosoftやLotus(IBM買収前)のアプリは、F3で終了したね。今はしないけど。

WindowsアプリのCut&Pasteも、Mac系のCtrl+xとCtrl+vが「標準」になったけど、
Shift+DelやShift+Insは、今のExcel2002やWord2002や1-2-3 2001でも使えるね。
188仕様書無しさん:05/01/03 19:55:09
F8 DOWN
F9 BACK
F10 EXIT
では?
189仕様書無しさん:05/01/03 20:02:02
ISPF/PDFだと
PF10 右スクロール
PF11 左スクロール
190仕様書無しさん:05/01/03 20:57:56
キーボードに書かれてるCapsLock手前の緑の「漢字番号」を
使えるようならメインフレームユーザー
191仕様書無しさん:05/01/04 00:20:54
MSP/PFDだと、
PF9 右へスクロール
PF10 左へスクロール
192仕様書無しさん:05/01/04 00:55:27
>>191
PFキーが10個でも良いように、かな?
PCのFキーは、AppleIIも初代IBM PCもNEC PC8801も9801も10個だったが、
IBMがMFのキー配列を持ち込んで12個になってしまったんだよね。
193191:05/01/04 01:08:27
>>192
倉庫に眠っている25年以上前の富士通製ダム端末は、PFキーが24個ありました。
194仕様書無しさん:05/01/04 01:11:20
>>193
IBMの25年以上前のダム端(3270や3277)も、PFキー24個だったと思う。
12個が2列あるんだよね。で、右手前に実行キー(Execute)があってワープロみたい。
195仕様書無しさん:05/01/05 19:19:21
12や24の方がプログラマ的だね。
196仕様書無しさん:05/01/06 01:25:50
右手前の実行キーの押し方は、多種多様。
指で実行キーを叩くのは素人の証拠。
プロは拳で叩く、手をハンマーのようにして振り下ろすのどちらか。
197仕様書無しさん:05/01/10 22:23:22
>>手をハンマーのようにして振り下ろすのどちらか。
最近のキーぼーどはやわになったものよの〜
198仕様書無しさん:05/01/11 00:30:52
その割にはキーのバネが妙に強くて疲れる
199仕様書無しさん:05/01/12 23:27:32
つか、他のキーより扱いがきついわりに壊れない
200仕様書無しさん:05/01/15 23:54:46
オープンリールつかってるとこある?
201仕様書無しさん:05/01/16 00:27:22
少々使ってますな。でももう作ってないんだとね?
202仕様書無しさん:05/01/16 13:01:42
?I?[?v?????[?????A8???FDD??????????????
203仕様書無しさん:05/01/16 13:57:45
3年前まで居た職場、銀行とのやり取りはいまだに3420だったような・・・
もうカートリッジになったのかな
204仕様書無しさん:05/01/16 22:59:18
カートリッジもやっとというところでLTOが登場・・・
でも、銀行にデータ渡すんだったらLTOのような大容量はいらんし・・・
205204:05/01/16 23:00:27
あげてしまった・・・ スマソ orz
206仕様書無しさん:05/01/17 00:07:42
そんでもって、LTOのメディア単価が高いしね。
207仕様書無しさん:05/01/17 01:03:45
>>200
銀行のMT交換(公振・引落)は字の通りMTじゃね?
208仕様書無しさん:05/01/17 01:32:26
>>207
フロッピーディスクを使うところもあるし、
カートリッジを使うところもあるし、
半二重モデムで通信する方式もある。

それでも、MT交換と呼ばれているよ。
209仕様書無しさん:05/01/17 03:30:38
>>208
メインフレームでフロッピーディスク使えるのは8インチだけじゃない?
210仕様書無しさん:05/01/17 04:18:33
>>209
そりゃIだけだろ。
国内メーカは全部5"、3.5"に対応してたはずだが。
211仕様書無しさん:05/01/17 16:42:23
MTデッキにリールかける仕事いまでもありまっか?
212仕様書無しさん:05/01/17 20:31:51
>>209
俺の所には、全部読めるディスクドライブがあるでよ。
しかも、メディアを洗濯機みたいなところに各種サイズを混在して放り込むだけ。
さすがに一千万円を超えるドライブはスゴイよ。
そんなフロッピーのドライブに千万円単位の金を使う、うちの会社もすごい。
213仕様書無しさん:05/01/17 20:33:53
>>211
あります。テープマウントと用紙補充だけの仕事があります。
だれにでもできる簡単な仕事です。
214仕様書無しさん:05/01/18 10:50:35
自治体 コンピューター小型化
ttp://www.nhk.or.jp/news/2005/01/18/d20050118000006.html
215仕様書無しさん:05/01/18 15:11:03
勘定系感情で白紙撤回?w
216仕様書無しさん:05/01/19 00:53:53
>214
そして、パソオタな香具師が弄繰り回して壊す
217仕様書無しさん:05/01/19 17:25:49
NEC銀行系に見放され、Fがプロバンクで勝ち取るの?
218仕様書無しさん:05/01/20 00:33:56
ん?住友がNEC見捨てたの?なんか信じられんが。
にしてもFが勝つのは無理では(I意外にあり得ないと思う)。
219仕様書無しさん:05/01/20 01:31:16
MSの軍門にくだるのが一番低コストのような気がする。
低コスト人材の確保が容易だよな。
220仕様書無しさん:05/01/20 18:07:20
>>213
ほぉあるんですね。オペ以外はすべてやりました。上流もすべて。あとはこれやってみたいです。
221仕様書無しさん:05/01/20 21:18:55
>>220
アホ面晒してれば、やらせて貰えるんじゃない?
222仕様書無しさん:05/01/20 21:37:09
>>221 なるほど、それもいいかも^^
223仕様書無しさん:05/01/20 21:38:19
オペ一番気楽
224仕様書無しさん:05/01/20 22:38:29
オペってどこの職場に行っても同じようなバカ面の奴ばっかりだな
まるで兄弟、親戚のようだ。
そしてだらしない服装にだらしないサンダル、だらしない髪、見た目どおり
ホントにバカ。
もう最悪。
225仕様書無しさん:05/01/20 23:19:01
銀行内はそんなことないが。みんな男性はネクタイを締めているが。
226仕様書無しさん:05/01/20 23:28:42
224はあまり良い目をもっていないか、良い職場に恵まれていないようですね。
そんなところがあるのですか?どこですか?
227仕様書無しさん:05/01/20 23:55:32
>>226
某大手銀行いくつか、某保険屋などなど
228Aransk:05/01/21 18:12:04
一昨日のNHKクローズアップ現代についての
考察です。
ttp://homepage3.nifty.com/Aransk/contents6.html#ju
メインフレームに吹く逆風と見たが…。
ご意見あれば承ります。

TO:Eclipse学際スレの皆さん!
申し訳ないがマ板での話題ではないと
考えるので参加するのは見合わせます。
229仕様書無しさん:05/01/21 20:11:13
>>226
D●Sのオペレーターってみんなそんな感じだが...
230226:05/01/21 21:10:10
>>227なるほど。ありゃりゃ。
>>229なるほど。
231仕様書無しさん:05/01/23 19:23:06
>>228
>5千円*3人*8Hr*3日=24万円
36万だろ?
232仕様書無しさん:05/01/25 17:37:24
>>200
バキューム真空でテープを上手にテンションさせるあれ?格好良いね。
銀行はまだあるかも。
233仕様書無しさん:05/01/26 21:07:23
CONDENSE 'SYS1.LINKLIB'
CONDENSE 'SYS1.LPALIB'
CONDENSE 'SYS1.CMDLIB'

234仕様書無しさん:05/01/26 23:15:51
>232
バキューム真空って間違えてるぞ
235仕様書無しさん:05/01/26 23:56:00
>>234
オペの英語力なんてそんなものだ。
突っ込まず許してやれ。
236仕様書無しさん:05/01/28 00:16:39
>>233
やってみてー
何が起こるんだろう。
237仕様書無しさん:05/01/28 01:23:21
>>235
日本語力もな
238仕様書無しさん:05/01/28 01:58:22
バキュームは吸う 汲み取りの
239仕様書無しさん:05/01/28 02:01:23
真空はあの真空管の真空。
240仕様書無しさん:05/01/28 02:19:48
>>236
ローディングエラーになるだけだよ。
LPALIBはなんの問題もないとオモタ。
241仕様書無しさん:05/01/28 02:42:17
ここで問題です。
バキュームフェラとはいったいなんなんでしょう〜?
242仕様書無しさん:05/01/28 16:42:05
テスタロッサを吸う
243仕様書無しさん:05/01/28 17:16:33
しかし、どうしてSE、PGのかたはOPに対してなにかというのでしょうね。
もう少し上流をやって高度な躾をお習いになられたほうがよろしいかと思います。
244仕様書無しさん:05/01/28 17:38:01
そんなまとまなかたがた釣られないでください。
245仕様書無しさん:05/01/29 01:55:28
>>244
すまん、君の属性を問う気はないが、
ひらがなくらい勉強しようよ。

>>243
同類相憐む
246仕様書無しさん:05/01/29 14:41:27
Misery loves companyかぁ、w
247仕様書無しさん:05/01/30 19:48:54
F475 1750A磁気テープサブシステム解説書がありました。白紙の部分を切り取ってメモ用紙にします。
あとは、ティッシュペーパーへ。
廃棄
248仕様書無しさん:05/01/30 21:05:36
ほかにもAIM解説書V11L20系用もどうしようかなぁ・・・
枕には薄いし、ほかのと積み上げて寝床でPC置く台にしようかなぁ。
249仕様書無しさん:05/01/30 22:37:40
マニュアル全部集めてベットでも作れ。
250仕様書無しさん:05/01/30 23:30:27
結構マニュアルは使い道ある。オーディオのスピーカー台にしていたこともある。
251仕様書無しさん:05/01/31 17:54:44
>>249 それもええなぁおい!残しておく!
書庫があるからな家には!w大きいぞ!w
252仕様書無しさん:05/01/31 22:08:57
アスプスの少女ハイジが干し草のベッドで寝ていたように、
技術者はマニュアルのベッドで寝るのだ。

「おじいさん、このベッド、インクのいいニオイがする!」
253仕様書無しさん:05/01/31 22:49:52
MTデッキの裏で応用用紙を敷き詰めてねるのが本当だ。
デッキの裏は暖かい。w
254仕様書無しさん:05/02/01 00:13:04
暖かいのなら、プリンタの排気口付近が暖かい。
温風が吹き出しているので、シャワー後の髪の毛も良く乾くこと間違いなし。
255仕様書無しさん:05/02/04 21:49:41
プリンタの側だとトナーにやられるぞ、気をつけろ!
ディスクの近くがおすすめ
256仕様書無しさん:05/02/04 23:44:54
夏は床下がお勧め。
エアコンからの涼しい空気が良く流れていて、サボっていても誰にも見つからない。
特に涼しいのが、床がアルミパネルではなく、金網になっている部分。
上に空気が抜けていくので、床下内の四方八方から空気が流れ込んできます。

金網の下の場合、ごくまれにスカートの中が見えるという特典もあり。
257仕様書無しさん:05/02/05 00:08:56
そのスカートは帳票配布をしているパートのおばちゃんだ
258仕様書無しさん:05/02/05 15:03:25
でもおいらは、デブ専ならぬババ専
259仕様書無しさん:05/02/05 22:33:36
地銀のコンピュータの女のロングスカート中は暖かいとさ。駅で言っていた。
「ミニよりロングは暖かいのぉ〜〜〜」って!
260仕様書無しさん:05/02/06 00:43:39
IBM機の灯台画像が欲しいんだが
どっかに無いかねぇ
261仕様書無しさん:05/02/06 11:35:46
260の「灯台」の意味が解らんが
IBM360の古い写真なら

http://www.cs.newcastle.ac.uk/old/events/anniversaries/40th/images/ibm360_672/index.html

をみてちょ。
262260:05/02/07 00:01:27
IBM
263260:05/02/07 00:03:02
ゲ・書き間違いスマン・・・


説明不足すんまへン。
IBM2704(?)だったか、端末のモニタに写っている、
灯台のある風景の画像のことですわ。
海沿いの丘の上のような風景。
264仕様書無しさん:05/02/07 21:26:10
2074だとおもわれ
265260:05/02/08 15:24:00
そそ2074です。
・・・ていうかあの画像はなさそうね
266仕様書無しさん:05/02/08 22:47:19
>>260
DOS窓開いてコピレば?
267仕様書無しさん:05/02/10 23:24:28
ここはOS/2なインターネットですね。
268仕様書無しさん:05/02/11 04:21:18
オッパイランキング2005

・帆船さん
 デカイ!圧倒的ボリューム。全身のムッチリ感に思わず右手が股間に

・mae westさん(女優)
 エロッチクてでかい!最強オナペッツ

・勾配45度さん
 デカサNo1!もう離れられない。

・大日日土さん
 カー!デケェ!もうチンポたまりません!!ああああ
269仕様書無しさん:05/02/13 12:40:16
↑ですッテルね
270仕様書無しさん:05/02/15 19:56:04
PFDでまだやってるところってあるのか?
271仕様書無しさん:05/02/23 22:51:33
F?
272仕様書無しさん:05/02/26 23:52:50
Fがなんか出すらしい
273仕様書無しさん:05/03/03 14:03:28
既出かもしれないが自治体合併騒ぎでシステム変更を彼方此方でやってるな。
274仕様書無しさん:05/03/03 22:21:45
ストックビジネスでつか
275CE:05/03/11 00:59:33
定期保守でつ
276CE:05/03/11 01:01:06
作業完了・・・
277仕様書無しさん:05/03/11 18:03:51
ほんでAIMはいつなくなるのか?
京都のあの主(酒)プロしかつくったことの無い社長の(快調)いったことは嘘だな。
こりゃ!たまげた。
妖怪値の快調は嘘つき
278仕様書無しさん:05/03/12 16:32:04
AIMってなに?
CICSみたいなもん?
279仕様書無しさん:05/03/13 01:25:47
IMSみたいなもん、かな?
280仕様書無しさん:05/03/13 02:24:57
IMSはえーと階層型データベースでよろしいか?
なくなる日なんか来るのかな。

AIMは富士通つぶれればそのうちなくなると思うが。
281仕様書無しさん:05/03/13 22:36:20
ACOSはあまり出てこないけど、ここはIBM系オンリ?
282仕様書無しさん:05/03/13 23:10:43
IMSはDC機能も持ってるので・・・
283仕様書無しさん:05/03/13 23:28:27
来年あたりIMS V10が出そうな気がするが、V3の頃からずっと
IMS+アセンブラのプログラミングで生計を立てている俺は、
やっぱり化石のような存在でしょうか。
284仕様書無しさん:05/03/14 00:42:42
>281
単にIBMユーザが多いだけで制限は無い筈
285仕様書無しさん:05/03/16 23:18:27
>>283
ASMTDLIだっけか・・・
去年V9がでたばっかりだからまだじゃない?
286仕様書無しさん:05/03/19 09:40:15
え〜かす?
287北条時輔 ◆ACiNmI6Dxs :05/03/19 15:40:13
メインフレームか・・・。
IBM4361,IBM4381,IBM3090・・・。
俺の青春だった・・・。
288仕様書無しさん:05/03/20 08:34:26
F、2位転落かぁ・・・
ひとつの時代が終わった・・・
のか?
289仕様書無しさん:2005/03/25(金) 00:26:33
スパコン7位? >F
290仕様書無しさん:2005/03/25(金) 21:19:23
矢不億で390売りに出てるぞ
291仕様書無しさん:2005/03/26(土) 15:57:51
なんかネタが無さそうなのでかいてみます
最近自治体の合併が多く、新聞紙上を賑わしているようですが
みなさんは多くの開発に関われています?
それとも安いから派遣、バイトに丸投げしているのでしょうか?
292仕様書無しさん:2005/03/27(日) 22:15:18
>290
入札無いね
そういえば、1年位前にもオークションに出なかった?
293仕様書無しさん:2005/03/28(月) 21:40:54
1円で売れました。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32366465

チャネルとかメモリは要らんから
赤いボタンくれ
294仕様書無しさん:2005/03/31(木) 21:40:30
3270エミュレータって結構色々あるんですな。全然知らんかった。
しかも米じゃダウンロード販売で35$とか。
もうね。全員にひとつづつ導入してくれよと・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

せっかくなんで貼っておきますね。追加訂正あればヨロシク。

日本IBM http://www.ibm.com/jp/
パーソナル・コミュニケーションズ
Framepier(R) 3270

丸紅ソリューション http://www.msol.co.jp/senet/emulator/Top.shtml
SUPER EMULATOR等

サイバネットシステム http://www.cybernet.co.jp/
Reflection for IBM

蝶理情報システム http://www.cjs.co.jp/
TCPLink

インターコム http://www.intercom.co.jp/
FALCON3270

ビーコン インフォメーションテクノロジー http://www.beacon-it.co.jp/
EXTES Xuras Desktop
295もういっちょ:2005/03/31(木) 21:41:29
情報技術開発 http://www.tdi.co.jp/index.htm
Framepierシリーズ

グローバル・ネットワーク http://www.global.co.jp/news.html
OpenTalk for Windows エミュレータ

富士通 http://jp.fujitsu.com/
WSMGR
I3270エミュレータ?

ソルパック http://www.solpac.co.jp/index.html
BlueZone

日立システムアンドサービス http://www.hitachi-system.co.jp/
RUMBA

詳細不明
  Cyberprise
  ARPEGGIO
  SmartTran
  OPENWAY EM
  3270 For Intranet(東芝?)
  NS/5250J
  NetAce
  TN3270/5250?
  VT100?
296仕様書無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:07:30
なんか沢山あるな
狭い市場のような気がするが。
297仕様書無しさん:ぬるぽ暦4年,2005/04/03(日) 00:05:52
NECは?
298仕様書無しさん:2005/04/05(火) 22:50:22
あ〜〜カスね
299仕様書無しさん:2005/04/07(木) 01:45:44
IFH、遊べる中古マシンはどのメーカー?
300仕様書無しさん:2005/04/08(金) 06:30:16
目立ってあまりみないねぇ
301仕様書無しさん:2005/04/10(日) 00:18:18
会社の3270ゲートウェイはDOS版なんで
OS.3270ゲートウェイ.TCP/IPがFD2枚に収まってしまう。
ウィンドゥズマシンからHDDを外してつかってますだ。
302仕様書無しさん:2005/04/14(木) 01:03:07
板違いかもしれませんが、ここなら知っている人がいそう
なので質問。

ずっと手を入れていなかったレガシーなプログラムを修正しないと
いけなくなったのですが、設計書がIBM DOS文書プログラムIII と
いうやつで作られていて、紙がなくファイルだけが残っています。
これを何とか読み出したいのですが、お勧めのソフトはありますで
しょうか?

ざっと調べてみたところ、
  ジャストシステム 一太郎
  ロータス ワードプロ
  アンテナハウス 自在眼
  システムポート コンバートスター
が対応しているようなのですが。

そんなプログラム捨ててしまえ、というのは なしで...
303仕様書無しさん:2005/04/14(木) 14:45:01
無事痛のM170Fってまだ使ってるところあるの?
第二次オンラインのころだよね。
304仕様書無しさん:2005/04/14(木) 15:53:19
>>302
DOS文書だとワードプロなら開いて使用したことあり、罫線関係がちょっと
おかしくなったような気もしたが
305仕様書無しさん:2005/04/15(金) 02:11:07
>>302
ワープロコンバータとしては、アンテナのリッチテキストコンバータと
システムポートのコンバートスターが定番で、双璧といえる。
ただ、どちらも元々はワープロ専用機のFDを読める事が最大のポイントだった。
今回はFDを読むという話ではないと思うので、この2製品にあまり
こだわる必要はない。

自在眼
 リッチテキストコンバータのノウハウ・モジュール・コンポーネントを
流用して、超マルチファイルヴューアーに仕立てたもの。
コンバータ的にも使える。異機種FDを読む機能はない。
安い。持っていて損はない一本。

一太郎
 言わずと知れたかってのワープロの王者。読み込み互換機能が高いと
言われている。また、MS-Word互換機能がかなり高いらしい。これを買うと、
本体としてATOKが付いてくる。w

というわけで、取り込んだあとの編集機能が重要なときやATOKが欲しいときは、
一太郎がおすすめ。
いろいろなファイルが飛び交うような環境なら、自在眼がおすすめ。

※ワードプロについて何も書かなかったが、オレは使ったことも
調べたこともないため。他意はない。
306仕様書無しさん:2005/04/27(水) 22:41:44
FSP ESPどう違うのだろう・・・
307仕様書無しさん:2005/04/29(金) 13:12:05
日立のVOS3/FSしか使ったことがないのですが、その経験はIBM汎用機でも流用できますか?
308仕様書無しさん:2005/04/29(金) 23:58:49
>>307
できます。がんばってください。
でも「RNWがない〜!」とか騒がないようにね。ないから。
309仕様書無しさん:2005/05/01(日) 22:31:47
Q言語・・・
310仕様書無しさん:2005/05/02(月) 22:41:16
富士通のMSPしか使ったことがないのですが、その経験はIBM汎用機でも流用できますか?
311仕様書無しさん:2005/05/02(月) 23:10:16
JTBSORTまんせー
312仕様書無しさん:2005/05/02(月) 23:36:29
JSKSORTまんせー
JSHSORTまんせー
全部同じだけどな。
313仕様書無しさん:2005/05/02(月) 23:37:38
KCORALについて熱く語らないか?
314仕様書無しさん:2005/05/03(火) 14:10:29
そういえば連休だったなぁ
どっかシステム切替やってるかぁ?
315仕様書無しさん:2005/05/04(水) 19:02:07
JQALってなんだったけ?日本航空の・・
316仕様書無しさん:2005/05/08(日) 12:07:35
汎用系の仕事ってなくなるの?
317仕様書無しさん:2005/05/08(日) 15:55:04
完全にはなくなりませんが、ニッチな分野になること間違いなし。

ニッチになるということは、
良い稼ぎは得られるものの、今ほどの技術者人口はいらないということ。
生き残れればよい稼ぎは保証されるが、生き残れるやつはどの分野でもいい稼ぎが取れるようなヤツだけ。
318仕様書無しさん:2005/05/08(日) 20:00:03
>>315
リンケージエディタ
319仕様書無しさん:2005/05/12(木) 23:55:16
ヤタ!
某メインフレーム用のエロゲーがようやく完成した。
開発にちょうど一年かかった。ベクターで配布しようかなw
320仕様書無しさん:2005/05/13(金) 05:31:58
>319
テキストベースでつか?
321仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:23:52
汎用機系のスキルを測る基準みたいのものってありますか?
・これはできて当たり前。でも大して市場価値は高くない。
・これができれば、汎用機系ならどこでも引く手あまた。
とか。
自分の場合、PG経験しかなくて、COBOLのプログラム組んだり、
JCL作成・実行の繰り返し人生なんですけど、こんなので先ありますか?
プログラム単位の外部仕様書や詳細仕様書はエクセルで作ったことあります。
322321:2005/05/13(金) 23:26:49
汎用機でも、DBやDCのミドルウェアいじったり、
システムの一番最初の設定とか、いろいろな仕事がありますが、
自分の職場では、一人でそれら全てを経験するのは無理っぽいです。
323仕様書無しさん:2005/05/13(金) 23:58:00
やっぱりアセンブラができると違う
324仕様書無しさん:2005/05/14(土) 00:13:02
給料無しでもいいのなら、どこでも引く手あまたです。
325仕様書無しさん:2005/05/14(土) 03:24:58
>>321
I系に限って言えばアプリ+ミドルウェア基盤(CICS/DB2/IMS/MQ/Netviewなど)
に強ければ他社いってもそれなりに仕事はある。かなあ。
326仕様書無しさん:2005/05/14(土) 12:55:08
従来のホストのスキル + z/VM、 z/Linuxができるとこれからはいい思いできるかも。
327仕様書無しさん:2005/05/14(土) 17:15:45
PROC 1 USERNAME
/* 前回のパラメータ読み込み */
SET AP=&NRSTR(&&)
SET CS=PARMERO&USER
ERROR DO
SETCS &CS VAL(0)
END
SET EROPARM=&&NRSTR(&AP&CS)
ERROR OFF
......
/* エロげー本体 */
......
......
/* パラメータSAVE */
SETCS &CS V(&PARM)
328新小岩 ◆Tn3wHYe2YY :2005/05/15(日) 01:45:05
>>327
こちらへははじめておじゃまします。
SETCS
というのは、コマンドプロファイルに変数をセットするコマンドで
よろしかったでしょうか。
329仕様書無しさん:2005/05/15(日) 19:37:16
>>328
よろしかったですよ!
330仕様書無しさん:2005/05/15(日) 19:44:34
>328
コマンドの前に日本語勉強しろ
331新小岩 ◆Tn3wHYe2YY :2005/05/15(日) 19:56:01
>>329
ありがとうございます。
やはり、319さんのいうゲームはTSSがベースに
なっているわけですね。

332仕様書無しさん:2005/05/16(月) 00:27:25
エロゲーうぷまだ〜〜
333仕様書無しさん:2005/05/16(月) 01:09:31
>>325
世界中や日本中の大手企業では、大抵これだから、困らないね。
今でも金融案件は多いし。

ただミドルそのものを扱う、いわゆるシステムプログラマは、ベンダや関連会社が強い。
PGなら、最適化やPDできる人は、どこへ行っても重宝される。
単に、特定の会社内でやってったツールと組み合わせしか使えません、だと工数にしか使えない。
334仕様書無しさん:2005/05/16(月) 22:10:29
>>333
証券取引関係のシステムはもろ金融と言えますか?
335仕様書無しさん:2005/05/17(火) 00:51:36
>>334
証券のフロントかバックエンドだよね。
どう考えても金融以外にはありえません。
336仕様書無しさん:2005/05/19(木) 23:57:19
ぜっと
ぷらいむくえすと

あそぶんならぜっとかなぁ
くえすとはおんらいんRPGよう鯖かな
337仕様書無しさん:2005/05/20(金) 22:06:24
【詳報】九州の3地銀がWindowsで動く勘定系パッケージの採用を正式発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050520/161249/index.shtml

十八銀行(長崎県)と佐賀銀行(佐賀県)、筑邦銀行(福岡県)は5月20日、
次世代勘定系システムの共同化方針を明らかにした。
日本ユニシスが開発するWindowsで動作する勘定系パッケージを採用し、
その運用を同社にアウトソーシングする。

BankVisionは、日本ユニシス製大型IAサーバー「ES7000」と「Windows Server2003Datacenter Edition」を
組み合わせたプラットフォーム上で動作するパッケージ製品。
これまでに、百五銀行やアイワイバンク銀行が採用を決めている
338仕様書無しさん:2005/05/20(金) 22:07:56
339仕様書無しさん:2005/05/20(金) 22:11:10
UNISYS:Windows勘定系(BankVision)
NEC:HP-UX勘定系(BankingWeb21)
IBM:Java勘定系(CoreBank, NEFSS)
富士通:メインフレーム部品化勘定系(PROBANK、Java版を検討中)
日立:メインフレーム共同センター
340仕様書無しさん:2005/05/22(日) 20:03:45
>>318
そうでした。アリガトウ
341仕様書無しさん:2005/05/31(火) 18:00:10
Windowsは危険だと思うのだが
342オランウータンマン:2005/06/04(土) 13:13:30
日立のVOS3で、ASPENというエディタを使って、
COBOLプログラムの開発とか、JCLの作成ぐらいしか
経験ないのですが、IBM汎用機での開発の仕事に就いても、
つぶしは利きますか?
343仕様書無しさん:2005/06/04(土) 13:34:38
>>342
もろ、利くのでは?

IBM汎用機がLinuxだったとか、職場や業務やミドルが違うとかの話は別とすれば。
344オランウータンマン:2005/06/04(土) 14:04:01
>>343
そうですか。それはよかったです。
ところで、JCLの習熟度ってどうやったら定性的にはかれますかね?
JOB文一つとっても、沢山のパラメータがあるわけですが、
ベテランの人は、全部覚えてるんですか?
自分のとこだと、一回雛形を作ってしまえば、あとはほとんどそれを流用
って感じなんですけど。
345オランウータンマン:2005/06/04(土) 14:05:54
あと、DBやオンラインの起動JCLなんかは、
特定のチームが専門的に作ってて、業務アプリの
開発してる人達は、あまりいじれる立場にないです。
346仕様書無しさん:2005/06/04(土) 14:54:33
>>344
仮にマニュアルを丸暗記してもプロになれないのは、どの業界でも同じ。
関係あるとか、関係しそうってポイントをつかんでいて、
必要に応じて参照できるのがプロじゃないのか?

>>345
当たり前。ミドルの起動JCLの話をしてるんじゃなくて、
同じRDBMSでもORACLEとUDBなら、基本のSQLは同じでも、
ロックや作法が違うという特性を理解してる、あるいは対応できるか、
という話。「機械的な仕事以外はできない」では困る。

ま、まじめに考えるなら、悪いけど、全国区ゴミ捨て場の2chなんかで
相談してる時点でどうかと思うよ。
347仕様書無しさん:2005/06/04(土) 15:58:04
>>346
ゴミも多いけど、プロも多いよ。
玉石混合なのが2chのよいところ。
ただし、プロも真面目に答える気は毛頭無し。
348オランウータンマン:2005/06/04(土) 16:01:26
>>346
>同じRDBMSでもORACLEとUDBなら、基本のSQLは同じでも、
>ロックや作法が違うという特性を理解してる、あるいは対応できるか、
>という話。
派遣だし、業務ロジックしか担当してないので、そういう部分に触れる機会がないです。
そういう話って、例えば汎用系の開発してる大企業の社員にとっては常識なんですか?

ところで、何でそんなに突っかかってるのですか?
349オランウータンマン:2005/06/04(土) 16:06:03
>>347
ちょっと雰囲気飲み込めてないのですが、
私の話って、そんなにバカバカしいですか?
350仕様書無しさん:2005/06/04(土) 16:12:08
シェアソフトのパスワードをクラックするソフトってある?
どうしても金はらってまで使いたくないんです!!
よろしくお願いいたします。
351仕様書無しさん:2005/06/04(土) 16:14:58
>348
>ところで、何でそんなに突っかかってるのですか?

このスレのやり取りが攻撃的に見えるようでは、君は2chには向いてないよ。
かなり親切かつ穏やかな方だよ、ここ。

>349
馬鹿馬鹿しいっていうか、別にIT業界にすら限定されない一般的な事だからなあ、
社会人になってそんなこと聞かれてもっていう感じじゃないの。
352オランウータンマン:2005/06/04(土) 16:19:21
>>351
一応2ch歴は5年ぐらいです・・・。
>馬鹿馬鹿しいっていうか、別にIT業界にすら限定されない一般的な事だからなあ、
う〜ん、ほんとは単純に事実を知りたかっただけなんですけど、
そう受け取られても仕方ないですね。失礼しました。

メインフレームだけあって、このスレの年齢層は高いようですね。
353347:2005/06/04(土) 17:03:58
>>349
あなたに言っているわけではない。
俺は >>346に向かって、たいしたこと書けないのに、プロづらするなと言っているだけ。

ちなみに俺は親切な人ではない。
通りすがりのタダの基地外である。
354346:2005/06/04(土) 18:19:04
>>348
張本人の346です :-)

2chがゴミと書いたのは、飲み屋の喧騒や便所の落書きと同じで、
プロの貴重な話も確かにあるが、99%は放談だってこと。毒も宝石も混合。

このスレは確かに、前から穏やかすね。

しかし派遣とか業務とか関係あるのか?
たしかにチューニングはベンダーや基盤寄りの話だが、
大きいプロジェクトなら業務一般PGが読まされる標準化マニュアルでも
「こういう書き方を推奨」って延々書いてあるよね。

それ見て「ただ言われた通りに書く」なら、素直だけど、それだけ。
たまには「どうしてかな? 先輩に聞いてみようかな? 雑誌見ようかな」
てな意識があると、実はORACLEではユーザーが細かく自分でロックする流儀が多いとか、
UDBならコストベースでシステムに任す方向性が強いとか、わかってくるかも。
(こないかもしれないけど)
355仕様書無しさん:2005/06/04(土) 19:41:55
>>352
2chもIT業界も、ただ長くいるだけじゃ何にもならないって事がよく解るね。
356オランウータンマン:2005/06/04(土) 20:15:44
>>354
自分のところでは、業務プログラムの中ではSQL使用禁止で、
DBアクセス専用のモジュールを使う決まりになっているのです。
オラクルは、低位の資格なら持ってますが、業務では使ったこともないし、
これからも使う機会はないので、あなたの話とはイマイチ噛み合いません。
UDBって言葉は初めて聞きました。
357オランウータンマン:2005/06/04(土) 20:18:34
>>355
そんなに貶さないでください!
358オランウータンマン:2005/06/04(土) 20:28:44
>>354
UDBってIBMのですね!今わかりました。
でも、DBやDCって、自分のとこでは「既に用意されたもの」感が強くて、
専門グループ以外の人は、日頃ほとんど意識してないと思うのですが、
>>354さんの会社では全く違うのですか?
359仕様書無しさん:2005/06/04(土) 21:59:50
意識しなくてもいいから、知らないままにしておく
意識しなくてもいいけど、どうなっているかは押さえておく

そういうところに仕事ができるできないの差が出るんじゃないかな
360オランウータンマン:2005/06/04(土) 22:29:11
>>359
ちょっとバカにしすぎじゃないですか?
361仕様書無しさん:2005/06/05(日) 00:56:52
>>358
なかなか大物は釣れませんね。
そろそろ路線を変えた方がよろしいと思いますよ。
362仕様書無しさん:2005/06/05(日) 01:44:27
>>361
禿堂
363仕様書無しさん:2005/06/05(日) 05:07:21
派遣さんが、運用管理やヘルプデスクを担当するなら、
せめてCOBOLやJCLのことを一通り理解できていないと
ダメなんじゃない、教養の一種だよ。
あと、マイクロソフトのMCAかMCDSTあたりの知識が
必要だろーね。
364仕様書無しさん:2005/06/06(月) 15:02:13
しかし、派遣さん会社はJCLを教育できるような設備を持っていないぞ。
COBOLも机上で覚えた人は使えるか?特に20代は!
商業高校で汎用機を持っている卒業者は使えるかもしれないが、今時居るか?
365新小岩 ◆Tn3wHYe2YY :2005/06/07(火) 00:34:40
JCLの教育をマシンを使って行っているところは、非常に少のうございます。
366仕様書無しさん:2005/06/07(火) 00:41:01
所詮、派遣は素人の域を超えられない
367仕様書無しさん:2005/06/07(火) 00:42:57
TSSという単語を見かけて、つい嬉しくなって書き込んでしまいました

データセット、JCL、ASPEN、JOBフロー、
コンソールへのコマンド投入(赤い文字見つけてY回答w)

あぁ、何もかも懐かすい。。。
あの頃は大規模開発で人数沢山いて楽だったな〜

スレ汚しスマソ
368仕様書無しさん:2005/06/07(火) 01:01:40
メインフレームの経験者不足は深刻だよ。

俺の部署、メインフレームが入ってて
けっこうな規模のオンライン・バッチ業務があるのに
人事異動のたびに経験者が出て行き、代わりに
パソコンが少し操作できる程度のネーチャンが
配属されてくるから、もうJCLのことをわかるのが
俺しかいないんだ。
代わりになる経験者を見つけてこねーと、いつまで経っても
転勤できねーよ。
369仕様書無しさん:2005/06/07(火) 01:25:28
ASPENか。よしよし日立が増えてきたぞ。
370仕様書無しさん:2005/06/07(火) 08:13:54
判る人間をリストラとかで追っ払っていった手前、今更そういうのが判る人間を入れることが出来なく
なってんだろ。 by ある人材会社のおっさん
371仕様書無しさん:2005/06/07(火) 11:28:39
無事痛とかIちゃんなのどのJCL有料研修があるが、あれにいくしかないな。
または、大惨事オンライン開発当時の経験者がわんさかころがっているはずだな。リストラされたやつらが。
372仕様書無しさん:2005/06/07(火) 22:08:51
>>371
そういうやつらが書いたソース、見たらGOTO文の山で腰抜かすことになりそうだな。
当然のようにEND-IFも省略がデフォ。
373仕様書無しさん:2005/06/08(水) 11:15:39
>>372
それは開発言語の記述のことですよね。あの当時の上の命令で「行数減らせ」だからしようがない。
今のように無尽蔵に・・・
374仕様書無しさん:2005/06/08(水) 12:41:17
>>372
お前、俺の前居た会社の人間か? w もうスパゲティで腹いっぱいってやつだし、コメントを1文字たりとも入れない
奴もいたし。
375仕様書無しさん:2005/06/08(水) 16:23:31
↑のコメントにより、一気にスレの品質低下
376仕様書無しさん:2005/06/08(水) 17:15:43
人が足りなくなる。開発資産は放置。団塊の交代要員で賄うしかない現状。
377372:2005/06/08(水) 21:11:04
>>373
「え?だってDASDもメモリももったいないじゃん」
とスモーキーマウンテン仕様のソースを手に先輩。
それ見て固まる俺。
おいらの現場にゃまだADMもKCORALも現役バリバリ!
集え同志!

「こりゃチャネルがボトルネックになってるね・・・」
って言ったら「チャネルってなんですか?」って聞いてきた後輩。
なんだか和む瞬間だよね。

>>374
多分違うと思うけど確かにJCL話だったのにいきなりCOBOL厨丸出し失礼!
ささ、JCLに話を戻そうか。
そういえば、昔は連カタプロの神と呼ばれてた男がいたが、CPU食いすぎて怒られてたな。
懐かしい時代。
378新小岩 ◆Tn3wHYe2YY :2005/06/09(木) 00:49:17
>>377
すんません。連カタプロとは何か教えてください。
コマプロがCPU食いすぎてというのはわかりますが。
いわゆるカタプロなら、カタログドプロシジャーでバッチジョブ、
イニシエータで多重度しぼりこんで、CPU食いすぎの危険も
すくないと思うのですが。


379仕様書無しさん:2005/06/09(木) 17:41:50
>連カタプロ
わたくしも知りたい、連って何?
380372:2005/06/09(木) 23:53:02
ここにくるようなかたがたに解説するようなことかどうか。うーん。
自分の無能さを披瀝するようですが、これに耐えられないようではスレタイの趣旨に反しますね。

>>378
要はカタプロとインターリーダの組み合わせです。
JOBの属性自体をパラメタ化するようなものですから、
やりようによりますが無茶な数をジョブをいっぺんに流すことが可能となります。
で、イニシエータ上では当然ながら全部違うJOBと認識され・・・。
弊社での使い道ですが、さまざまなライブラリに散らばった資源の相関を見るために,、
リバースで使ってます。
やりすぎると運用に怒られます。当然です。
ツールはいろうろでてますが、実資源を追うのが一番だなあ。
381新小岩 ◆Tn3wHYe2YY :2005/06/10(金) 00:39:53
>>380
うーむ。私の経験の少なさもあって、いま1歩わかりません。
インターリーダとは、うちでは、インターナルリーダあるいは、
内部リーダと呼んでいるものと同じなのかな。
DD文のSYSOUTオペランドの第二パラメータを使う
テクニックでしょうか。
382仕様書無しさん:2005/06/11(土) 02:40:49
inter と internal ではえらい違いだ。
383仕様書無しさん:2005/06/11(土) 10:59:37
英語の素養のなさが言葉の略し方に表れる
384仕様書無しさん:2005/06/11(土) 11:31:12
メインフレームの仕事に英語の素養は全くいりません。
VB野郎にも同じ事が言えます。

メインフレームの基盤野郎は、必要な文書は全て日本語化されており、
メインフレームの業務野郎には、社内作成のマニュアルが整備されている。
VB野郎は、そもそもマニュアルなんて必要なし。
385仕様書無しさん:2005/06/11(土) 11:54:32
IBM機の場合Redbookを読む必要がある訳だが
読むのはIBM従業員だけか?
386仕様書無しさん:2005/06/11(土) 12:54:53
インターリーダーってなによ
387仕様書無しさん:2005/06/11(土) 23:12:57
インターリーダーっていうくらいだから、
インターナルリーダーよりは外側に位置してるんだろうね。
388仕様書無しさん:2005/06/11(土) 23:27:01
コンピュータ用語辞典をみて

汎用機 載っていないが汎用コンピュータが載ってた
汎用コンピュータ メインフレームを参照しろと
メインフレーム 写真にNECの小っちゃいのがのってた

メインフレーといったらIBM(IBM系)だろうが!!
389仕様書無しさん:2005/06/11(土) 23:42:21
FACOMはだめ??
390新小岩 ◆Tn3wHYe2YY :2005/06/12(日) 00:38:20
インターリーダをサーチしてもみつからんし。
インターナルリーダや内部リーダはぞくぞくみつかると思ったら
これも以外とみつからん。

391仕様書無しさん:2005/06/12(日) 13:13:48
>>390
英語で調べろ。検索するときに、MVSで絞り込め。
検索結果の英語は、翻訳ソフトを使わずにちゃんと読め。

internal reader MVS
これでぐぐって、それでもわからないのなら、業界から去ったほうがいいと思うよ。
392仕様書無しさん:2005/06/12(日) 13:23:58
>>391
なんでそんなにヒステリックな返ししかできないの?
カルシウム足りてる?
393仕様書無しさん:2005/06/12(日) 21:27:50
>>391
突っ込みどころが違う。
そもそもの発端はインターリーダとかいう珍妙な用語だ
394仕様書無しさん:2005/06/12(日) 21:40:23
>>392
ヒステリックじゃないと思うよ。
インターナルリーダーすら理解していない質問者に対して、
あほらしくて誰も答えなかった解をちゃんと呈示している。

君こそ被害妄想だね。低脳に多いパターンだよ。
395仕様書無しさん:2005/06/12(日) 22:19:52
>391

>381からして、>390はインターナルリーダは解ってるだろ。
あと「低能」
396392:2005/06/12(日) 22:51:49
>インターナルリーダーすら理解していない質問者に対して、
>あほらしくて誰も答えなかった解をちゃんと呈示している。
ITって、少しでも知識が無いことが露見すると、
その人をここぞとばかりに叩く奴が多いよね。
なんか根性捻じ曲がってるよ。
397仕様書無しさん:2005/06/13(月) 19:59:33
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★☆★読売巨人の清原和博をオールスターでキャッチャーに投票お願いします★☆★

          この夏最大の祭りイベント!
          2ちゃんねらは神様です
          是非この大イベントに参加してみませんか?
          みんなで一丸となり1つの事をやりとげる感動を是非一緒に味わいましょう。
          多数の参加者お待ちしております。


仮に1位にならなくても上位に食い込めれば清原に反省させる機会を与えることができます。
清原を反省させるためにもキャッチャー清原に投票してください。
ちなみに現在捕手部門7位と健闘しています。皆様の一票一票が力になります。
   

           ☆★☆ぜひ皆様の清き1日10票(PC:5票、携帯5票)を!!!☆★☆


          詳しくは↓↓↓


     オールスターで清原を捕手選出しよう Part.8
     http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1118647801/l50


          まとめサイト
            http://www.geocities.jp/address_ichiran/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
398仕様書無しさん:2005/06/13(月) 22:30:34
>>396
素直な根性してたら、プログラマとしては大成しない。

業務屋は素直な体育会系がいいのかもしれないが、
技術一本で食っていく分野のヤツは、たいてい理屈っぽくてねじ曲がっていてる。
もちろん、技術用語の語彙が貧しいヤツは、議論するための前提条件もそろっていない。
バカにされて当然だ。
399仕様書無しさん:2005/06/13(月) 22:41:23
業務屋に議論など不要だ。
体力と根性さえあれば、仕事など片づいてしまう。
400仕様書無しさん:2005/06/13(月) 23:05:29
話しがどんどんずれてってるな。
まあ話題をそらしたいんだろうけど。
401sage:2005/06/14(火) 00:47:29
コテハンは悲惨だな。
こういう質の悪い連中に囲まれては
402仕様書無しさん:2005/06/14(火) 00:48:20
日立 vosk最高
403仕様書無しさん:2005/06/14(火) 11:09:03
>>389
オリは好きだが
404仕様書無しさん:2005/06/15(水) 00:34:30
弱いものいじめをして、いばりたい方の集まるスレはここでつか
405仕様書無しさん:2005/06/15(水) 10:06:47
そうでつ
406仕様書無しさん:2005/06/16(木) 00:34:06
そうなの?
407仕様書無しさん:2005/06/16(木) 01:45:14
このようなスレはメーカの私としては残念
408仕様書無しさん:2005/06/16(木) 19:20:02
それでもMS使いますか?w
409仕様書無しさん:2005/06/16(木) 20:43:24
松田聖子はもうあきた
410仕様書無しさん:2005/06/16(木) 23:22:25
汎用機は人格者が使うべき
411仕様書無しさん:2005/06/17(金) 00:34:34
>>395
低能というのなら、
はやくインターリーダの講釈をしたら?
412仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:06:51
>>388
消える運命とはいえ、NEC汎用機(ACOS)はハネウェルの流れも組むから、
汎用機としては伝統あるシリーズだよ。
IBM(S/3X0)だけが汎用機だった訳じゃない。

http://www.geocities.jp/tahrayan/rekisi/nhistory02.html <--- タイトルがオフコンだが...
413仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:09:48
>>412
ハネウェルはGEの汎用機を引き継いだ。GEはIBMより先発だったのでは。
414仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:11:34
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050617AT1D1402X16062005.html
日本IBMは大型汎用機(メーンフレーム)事業を拡充し営業を強化する。
金融機関などに基幹システムとして採用する動きが広がっているのを重視、
特に無償基本ソフト「リナックス」で動かす多数の情報システムを統合したい顧客の需要に応える。

NTTデータもIBM汎用機で銀行のオンラインバンキングを集約したそうだぞ。
415仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:24:52
>>412,413
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj1999/20204/old_contents/bbs/h/history/1/crqlri/tttusx.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/03/5786903.html
http://makurada.com/modules/pukiwiki/index.php?%5B%5BUNIX%5D%5D

UNIXの原型とも言われるMULTICSは、MIT・AT&T(ベル研)と共同で、
GEの汎用機(GE-645)で作られた。MULTICSのOS記述言語にはPL/Iが使われた。
MULTICSは消えたがGEの汎用機はこんな流れで引き継がれた。

GE --> Honeywell ---> NEC(ACOS6)
ブル ---> NEC(ACOS4)
416仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:26:15


フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
        / ⌒\
       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久

417仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:38:19
>>415
年表つくってみたけど、どう?

1946 ENIAC(世界最初のコンピュータ)
1952 IBM701 (IBM最初のコンピュータ)
1964 IBM S/360(世界最初の汎用機。現在のS/390につながる)
1964 NEC NEAC, 富士通 FACOM230, 日立 HITAC5020 発表
1965 GE-645上でMULTICS立案(GE-635,645、HIS 6180、DPS-8にも移植)
1971 DEC PDP-11上でUNIX誕生

こんな年表もあった
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/index.html
418仕様書無しさん:2005/06/17(金) 15:49:34
深いお話歓迎。もっと知りたい、重鎮さんのお話を。
419仕様書無しさん:2005/06/17(金) 16:23:55
MVS系JCLでHELLO WORLDを印刷する
http://www2.latech.edu/~acm/helloworld/mvsjcl.html

--------------------------------------------------------------------------------

//HELLO JOB (T043JM,JM00,1,0,0,0),'HELLO WORLD - JRM',CLASS=R,
// MSGCLASS=X,MSGLEVEL=1,NOTIFY=S0JM
//*
//* PRINT "HELLO WORLD" ON JOB OUTPUT
//*
//* NOTE THAT THE EXCLAMATION POINT IS INVALID EBCDIC FOR JCL
//* AND WILL CAUSE A JCL ERROR
//*
//STEP0001 EXEC PGM=IEBGENER
//SYSIN DD DUMMY
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//SYSUT1 DD *
HELLO, WORLD
/*
//SYSUT2 DD SYSOUT=*
//

あ、勿論JOBステートメントは、実行前に自分の環境に治してね (^^
420仕様書無しさん:2005/06/17(金) 16:25:48
インターナルリーダーを使用したジョブからの別ジョブ起動
http://www.damos.dircon.co.uk/html/submitjob.html
----------------------------------------------------

//*
//STEP050 EXEC PGM=IEBGENER
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//SYSUT1 DD DSN=SYSPDA.JCLLIB(JCL2),DISP=SHR
//SYSUT2 DD SYSOUT=(A,INTRDR)
//SYSIN DD DUMMY
421仕様書無しさん:2005/06/17(金) 18:07:57
もっとおながいしまつ。(オリ44歳なのだがw)
422仕様書無しさん:2005/06/17(金) 18:26:37
あ〜、JCL久しぶりに見た w
423仕様書無しさん:2005/06/17(金) 18:30:35
JCFのこすがさん
424仕様書無しさん:2005/06/17(金) 18:32:07
と、むかし徳之島の馬鹿が言っていた
425初心者:2005/06/17(金) 22:10:04
>>420みたいなのって、初めて見たのですが、よく使われるのですか?
426仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:14:46
今ではちょっと珍しい、VSE用のJCS(Job Control Statement)。

http://cis.sunydutchess.edu/jcl.htm
http://cis.sunydutchess.edu/coboljcl.htm

VSEはIBM汎用機(IBM4300以降)で登場し、VAXキラーを狙った中規模用OS。
構造的にはMVS系の弟分。実はまだまだ現役。
JCSはVSEで使われるJCLだが、MVS系JCLとはラベル位置などが結構違う。
これをエディタ(標準はICCF)で編集してSUBMITするとPOWERで実行される。

DOS --> DOS/VS(仮想記憶) --> DOS/VSE(複数アドレス空間) --> VSE/ESA(ESA対応) ---> z/VSE
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/os/vse/
427仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:16:24
>>426
リンク先のJCSサンプル

// JOB COBOL/MAINFRAME
// OPTION LINK
// EXEC IGYCRCTL
IDENTIFICATION DIVISION.
PROGRAM-ID. ADDSALES.
ENVIRONMENT DIVISION.
INPUT-OUTPUT SECTION.
FILE-CONTROL.
SELECT SALES-FILE ASSIGN TO SYS012.
DATA DIVISION.
(中略)
/*
// EXEC LNKEDT
// ASSGN SYS012, SYSIPT
// EXEC
34
65
55
347
/*
/&
428仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:18:04
>>425
システムプログラマとか制御系では昔から良く使われてるよ。
ただ、標準化やセキュリティ的に、通常業務では禁止されてるとこも多いと思う。
429仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:23:06
MVS系JCLでのカタプロ(カタログ式プロシージャ)のサンプル
http://teaching.idallen.com/dat2330/02w/jclnotes/procMerge.txt
---------
//*** THIS IS THE COBOLCLG CATALOGED PROCEDURE *************
//COBOLCLG PROC
//**********************************************************
//COB2 EXEC PGM=IGYCRCTL,PARM=(LIST,OBJ),REGION=1024K
//SYSPRINT DD SYSOUT=A
//SYSLIB DD DSN=COBOL.SRCLIB,DISP=(SHR,KEEP)
//SYSLIN DD DISP=(NEW,PASS),UNIT=DASD,BLKSIZE=4080,
// SPACE=(4080,(100,100))
//**********************************************************
//LKED EXEC PGM=IEWL,REGION=1024K
//SYSPRINT DD SYSOUT=A
//SYSLIB DD DSN=COBOL.OBJLIB,DISP=(SHR,KEEP)
//SYSLIN DD DSN=*.COB2.SYSLIN,DISP=(OLD,DELETE)
//SYSLMOD DD DSN=&&GOSET(GO),DISP=(NEW,PASS),
// UNIT=DASD,SPACE=(1024,(500,100,1))
//**********************************************************
//GO EXEC PGM=*.LKED.SYSLMOD,ADDRSPC=REAL,REGION=1024K
//*** END OF COBOLCLG CATALOGED PROCEDURE ******************
430仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:27:34
VSE系JCSでのSQLプリプロセッサ例
http://qrp.lehigh.edu/lists/Archives/vse-l/1899.html
ONとかGOTOとか、多少の制御を書けるのが特徴
------
* $$ JOB JNM=CVRPCUP0,DISP=D,PRI=3,CLASS=Z,USER='JMV CVRPCUP0 '
* $$ LST DISP=D,DEST=(,MAINT),CLASS=J
// JOB CVRPCUP0 COMPILE CICS DB2
// ID USER=
// LIBDEF *,SEARCH=PRD2.DB2730
// EXEC PROC=ARISDBPL
// ON $CANCEL OR $ABEND GOTO ENDJ2
*
* DB2 PRECOMPILER
*
(後略)
431仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:32:22
>>426
POWERはVSEでのジョブ管理サブシステムの名称(MVS系のJESに相当)。
同じIBMでもCPUのPOWERとは関係ない。念のため。
432初心者:2005/06/17(金) 22:37:49
>>428
自分の職場では、業務アプリケーションしか作ってないのですが、
汎用系では一般的に、制御系と業務系と分業してるものなんですか?
433仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:46:07
>>432
2〜3人で全部やってる会社もあるが、伝統的には分業が徹底されている。
OS自体も利用者が企業で、分業を前提とした構造になっている。

UNIXやWindowsなどと違い、業務PGMからはOSやDISK構造が全く見えない(隠蔽されている)し、
PGMからOSのコマンドを出すのも(不可能ではないが)敷居が高いし、
バッチから他のバッチ(プロセス)への操作は原則できないし、
プログラマとオペレータ(本番移管後のJCLの実行管理)も分かれているし、
操作はいちいちログで監査されうるし(本当に管理してるかは別として)。
434仕様書無しさん:2005/06/17(金) 22:55:04
>>432,433
逆に言うと、せっかく速く安いオープン系を採用したのに、
分業を徹底した開発や運用ができないで困っているシステムや、
それを無理に汎用機的作りこみをして却って不便になっているシステムは、
大企業では山のようにある。今もかかわってる :-P

業務プログラマは作ったら去って、知らない事が多いけど。

汎用機は鉄道と同じで、高価で保守も大変だが、
運用が回りだすと自動化工場になるからすごく楽。

逆にオープン系は手軽さが強みだけど、数十台のサーバー管理者になると、
いつもどこかを修理したり直したり判別したりで休まる日が無い。

ある程度は割り切って、適材適所にしないと、互いに意味が無いんだけどね。
435初心者:2005/06/17(金) 23:00:43
>>433>>434
とてもためになりました。ありがとうございます。
>操作はいちいちログで監査されうるし(本当に管理してるかは別として)。
確かに、本番環境でジョブ流したりすると、逐次ログが印刷されていきますね。
436仕様書無しさん:2005/06/17(金) 23:08:36
>>435
久しぶりに盛り上がった

ACOSって触れる機会が無いのだがヘラクレスのようなもの+OSは無いのかな
437仕様書無しさん:2005/06/18(土) 00:48:27
>>434
オープン系でも、優秀な人材を集めれば自動化は進む。でも安くは無い。

オープン系、汎用機の次元ではなく、
作った人が優秀かどうか、また、妥当な費用を投入しているかどうかで決まるのではないですか。
438仕様書無しさん:2005/06/18(土) 01:02:38
例えば、システムログに出るメッセージを拾って自動リプライするなんてやるときに、
XXXnnnnX みたいにメッセージのフォーマットが決まってて、必ずログに出るメインフレーム
てんでばらばらなフォーマットで、かつアプリケーションが自発的にログを書かないと
ジョブログもロクに出ないオープン系
とでやりやすさは大分違ってくる。

頓馬が作れば箸にも棒にもかからないのは同じだけど、
やった人のレベルによるシステムの出来具合は、
オープンとメインフレームで標準偏差に相当の差があると思う。

歴史の長さから、こうやればいいっていう型がある程度メインフレームは決まってるし、
馬鹿でもそれにさえ従ってればそこそこいける。

オープン系でもやる人がやればちゃんとできるんだけど。
439仕様書無しさん:2005/06/18(土) 01:10:38
オープン系では、人材のレベルがシステムの品質に直結してしまうが、
人材さえ良いのをそろえれば、
汎用機では実現できないような、高い価格性能比を達成できる。

ごく少数の大規模事例を除いて、
価格性能比だけじゃなく、絶対的な性能もオープン系のほうが上だけどね。
440仕様書無しさん:2005/06/18(土) 01:54:32
>>439
良い人材で固めるのはまず無理ですけどね。そもそも少ないし、高くつく。

後はH/W・S/W自体の信頼性をどこまで求めるか。システムの品質は性能だけじゃないから。
製品自体の堅さってのはまだメインフレームの方が一日の長あり。
あれだけ金かけて二重化してりゃ当たり前だって話しですけど。
441仕様書無しさん:2005/06/18(土) 02:17:29
また水掛け論でつか?

価格性能比ばかり追求したってねえ・・・。
家電メーカーだって、やる気だせば低価格で実用可能な新技術が発明されても、
すぐには普及させずに、小出しにしてるでしょ?
適度に儲かればいいの。
442仕様書無しさん:2005/06/18(土) 07:54:40
>>437-440
ま、このパターンは毎回のこと。

確かに「優秀な人がちゃんと作りこんで管理すれば、どちらも信頼性高い」のは事実。

でも >>433,434,438の言っているのは、そういう仕組みや作りこみの標準化が、
OSレベルで最初からあるかどうか、あってもレベルが同じかどうかの話。

UNIXやWindowsは、プログラマー=ユーザー=主人公が何でもできる、という発想が根強い。
「さっきどんな操作したか」覚えて無いとロギングされない場合が多い。
だからユーザーから問い合わせ来て水掛け論になり「詳細不明」「再現待ち」になりやすい。

汎用機OSは原則、全操作が1箇所のSYSLOG(NETLOG)に集約される。
重要なファイルの削除はSMFレコードに残せる(設定は必要だが)。

またPGM中で他のプロセスをリストしてkillするとか容易にできる。
だから潜在バグや「挙動がおかしい」場合の追跡調査に時間がかかる。
これは実行されるアドレス空間がPGM毎に独立していないから。
そこで、業務ごとにサーバーを立てて、「数十台あってレベルもまちまち」になり易い。

MVS系はアドレス空間が別だと、相手の存在すら認識できない。
別アドレス空間との連携はCSAなど共通メモリ(データしか置けない)とか、
SSI(アドレス空間間連携。通常業務では使えない。許可が必要)になる。
だから20年前の業務と最近の業務を、1台で多数同時稼動させても相互に干渉しにくい。
多くのユーザーでは、本番1台で数十の全社・部門業務を同時に動かしてたりする。

価格性能比の話は、確かにオープン系の方が高い。それは常識だろう。
ただ構築後の運用の手間がかからないから、長期使用すると運用コストが効いてくる。

汎用機が向いているのは、金融とか信頼性が特に必要な巨大オンラインとか、
多数の業務を同時稼動させる、サーバー統合。トヨタとか。
443仕様書無しさん:2005/06/18(土) 12:36:04
>>430
>ONとかGOTOとか、多少の制御を書けるのが特徴

IBMがVSEに追加する前に、国産汎用機各社がやっていた
444仕様書無しさん:2005/06/18(土) 12:42:17
何故JCLが必要なの?
445仕様書無しさん:2005/06/18(土) 12:53:06
何故シェルが必要なの?
446仕様書無しさん:2005/06/18(土) 14:20:29
シェルはないとコマンドの実行すらできないけど、
JCLサブミットしなくてもコマンドは実行できるよ。

JCLないとTSOのアドレス空間つくれないけど。
447仕様書無しさん:2005/06/18(土) 14:29:48
結局は優秀な人材をそろえればという理想論になるのか・・・
448仕様書無しさん:2005/06/18(土) 17:38:24
>>447
その場合でも、保守運用コストと、ベンダー側のFIX作成体制の違いは残るが。
449仕様書無しさん:2005/06/18(土) 17:45:27
オープン厨の価格性能比への拘りは、システム提供企業が
自分で自分の首を絞めてるだけだと思う。
なんならタダでやってやれ。稼動後の訳の分からん料金は請求するな。
450仕様書無しさん:2005/06/18(土) 23:24:46
プライムクエストってどうよ
個人的には気になるハードだが・・・

451仕様書無しさん:2005/06/19(日) 09:52:39
>>450
富士通がメインフレームの移行先として宣伝してるIAサーバーだけど、
・アーキテクチャ的には普通のIAサーバーにWindowsかLinuxを載せただけ
・一般論として「メインフレームクラスの信頼性」と唱ってるが、
 特にハードの構造や汎用機との互換性が高い訳ではない
・IのxSeriesやNのExpress5800の上位機種と同等
452仕様書無しさん:2005/06/19(日) 10:44:54
>>451
IAサーバーってなに?
453仕様書無しさん:2005/06/19(日) 11:45:48
>>451
ソフトウェア側から見たアーキテクチャはIAサーバそのものだが、
ハード的に見たらとんでもないしろもんだよ。あれは。
富士通は各所でバカにされているが、あのサーバは富士通の総合力と底力を感じる。

もちろん汎用機とは何の互換性もないが、
将来的にはMSPやXSPをIA64でエミュレートするつもりなんじゃないだろうか。
あのハードの作り方を見ると、将来は汎用機OSでも乗せるような勢いの贅沢なハードだ。
もちろん、値段もぶっ飛ぶほど高いのは当然のこと。

二重化は電源やディスクなどだけではなく、
メモリ・バス・チャネルの二重化から始まり、さらにインターコネクトやCPUにまで及ぶ。
同じ命令を2つ以上のCPUで実行し、壊れたものは切り離される。ソフトウェア的にはそれら複数のCPUが1CPUである。

まさに化け物だね、あれは。
俺の会社にはオーバースペックすぎていらない。
というか、買えないよ。あんな豪勢なハードは。
454仕様書無しさん:2005/06/19(日) 11:57:26
H/Wだけ信頼性高くしても、上に乗るものも何とかしないと。
アプリケーションとか、オペレーションまで含めて。
455仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:01:46
>453
確かに中身はたいしたもんだけど、売れるのかな。
頑張ってるけど、そこまで信頼性もとめるならWindowsやLinuxである必要がない。
結局まだ商用UNIXサーバやメインフレームには追いついてない訳だし。

それにあそこまで独自路線突っ走っちゃうと、IAサーバのメリットである
オープン仕様、規模の経済による安さがなくなるのでは。


>451
IとかNではF並のIAサーバは出てないと思う。
456仕様書無しさん:2005/06/19(日) 12:24:57
>>455
IBMのZシリーズに、ちょっと違う方向から競合しようとしてると思うよ。
IBMは、汎用機ベースでLinuxを動くようにした。
富士通は、IA64ベースで、汎用機をエミュレートしようとしている。

両者の差を考えると、長期的な方向性は富士通の方が正しいように思える。
富士通は既にオフコンのアーキテクチャチェンジをエミュレートで乗り切った体験がある。

また、短期的に見てもWindowsが動くという利点もある。
ただ、あんな豪華絢爛ハードでWindowsを動かそうとしている顧客がいるのなら、
なだめてWindowsをあきらめさせるのがメーカーとしての正しい行動だとは思うが・・・

いくらハードを安定させても、Windowsがいくら安定しても、
Windows上で動くソフトは総じて不安定だからね。
457仕様書無しさん:2005/06/19(日) 17:58:16
>>456
F,Nは汎用機から段階撤退だから、ユーザーが汎用機上で作ったS/W資産の保護で、
何らかのエミュレートは残す必要がある。ただ、それは当面の移行先で、
将来的にエミュレートを残すとは思えない。単なる互換環境。

IのxSeries(旧NUMA-Q, DYNIX)も以前はMVSエミュレータを組み合わせ提供していたが、
低価格メインフレーム(z800)が出た後は消えた。

IのLinuxは単に汎用機の販促というより、全社的にサーバー全体をスケーラビリティにして
性能や信頼性に応じて買い換えてくれる事を狙ってんじゃないかな。
458仕様書無しさん:2005/06/19(日) 18:00:34
PrimeQuestは、UNISYSやNCRの超高価Windows Server専用機と同路線では?
459仕様書無しさん:2005/06/19(日) 18:17:33
>>458
つうかHPスーパードームと同じでは?
460仕様書無しさん:2005/06/19(日) 18:19:38
障害対策なら、HPヒマラヤ(タンデム)は全H/Wが二重化だし、
IBM xSeries 445/455(NUMA)はCPU・メモリ・IO全体がブロック化されてる。
461仕様書無しさん:2005/06/19(日) 18:20:52
462仕様書無しさん:2005/06/19(日) 18:24:34
富士通のHPでは、プライムクエストはメインフレームを置き換えるものではなく、
既存のPCサーバーを集約する位置づけに読めるが
http://primeserver.fujitsu.com/primequest/concept/page1.html
463仕様書無しさん:2005/06/19(日) 18:30:40
PRIMEQUESTに搭載した先進技術の一端をご紹介します。
http://primeserver.fujitsu.com/primequest/concept/page4.html
464仕様書無しさん:2005/06/19(日) 19:48:44
LinuxがのるんだったらHerculesのせて遊びたいなぁと思ってたんだけど
さすがに導入はないよなぁ・・・
465仕様書無しさん:2005/06/19(日) 19:51:20
これ作るためにIntelやM$と提携したのか!!
(提携だったっけ・・・とにかくなんか発表してたなぁ)
466仕様書無しさん:2005/06/19(日) 23:00:57
PrimeQuestはRedHat Linuxはサポートしてる
467仕様書無しさん:2005/06/19(日) 23:54:16
IBMはCPUを切り離すことができるだけ。←ただのIAサーバ
HP Superdome は、CPUを切り離し後、別のCPUを割り当てる。 ←かなりの高級機

富士通のは、CPU複数が同時実行して正しい結果のみを使う。
IBMやHPとは、全く次元の違う二重化である。

まあ、おれの会社の業務じゃ、そんな高級仕様はいらないけどな。
468仕様書無しさん:2005/06/22(水) 00:37:35
PRIMEQUESTはロープレ専用マシンじゃないのか・・・
469仕様書無しさん:2005/06/22(水) 23:30:04
>>468
RPGはAS/400専用です。
470仕様書無しさん:2005/06/22(水) 23:37:05
対応機種が増えたんじゃないのか・・・
残念
471仕様書無しさん:2005/06/22(水) 23:45:14
>>470
AS/400にはJCLも無いし...
472仕様書無しさん:2005/06/23(木) 00:30:04
>>470
スマソ、訂正します。

RPGは、ほぼAS/400専用です。
473仕様書無しさん:2005/06/23(木) 22:39:55
(IBM Stretch) --> S/38 --> AS/400 --> iSeries --> p5 + i/OS
474仕様書無しさん:2005/06/28(火) 20:15:58
うちの職場(役所系)では、COBOLプログラムの中で直接SQL使うのは禁止されていて、
DBをISAMのように読むモジュールでしかDBアクセスできないのですが、
一般的にはどうなんでしょうか?民間の生損保とか。
475仕様書無しさん:2005/06/29(水) 00:02:40
漏れのとこはSQLはDBチームの作った部品からしか呼べん。
業務プログラマからは隠蔽されている。
ちょっとやりすぎな気もするがコボラー相手にはこれくらいでちょうどいいのか?
うちは規模がでかすぎるからかな。
476474:2005/06/29(水) 00:50:16
>>475
うちも正にそうなんですよ。
だから、啓発意欲がないと、その職場に何年いても
SQL全く使えない人とかザラにいますからね。
表向きは性能向上が理由らしいですが、
本当はバカがヘマしない為なんじゃないの?と勘繰ってしまいます。
477仕様書無しさん:2005/06/29(水) 19:46:00
insertとかupdateなら判らないでもないけど、単なるselectも?
478474:2005/06/29(水) 20:47:24
>>477
そうですね。
DB自体にアレルギー感じてるような人とかいますよ。
まあ、いい歳したおっさんだったりしますけど。
479仕様書無しさん:2005/07/02(土) 16:11:45
そういえばなぜか汎用機のRDBだと
SQL埋め込み方式でなくCALL方式
ばかり。
CALL方式は慣れるのに時間かかる。
プロジェクトを変わるたびにそこ独自の
RDB処理を学ばなければならない。

RDB用のモジュール開発って工数を考
えるとけっこうかかるよ。こういう余計
な開発があるから汎用機の開発費は高く
なるんだよな。

SQL埋め込み方式にすればRDB用の
モジュール開発はなくなるし、よそから
人が入ってきても早く慣れることができ
るし。

SQL埋め込み方式はホスト変数を定義
したりエラー処理、接続処理を記述しな
ければいけないけどコピー句にすれば
いいだけだし。

480478:2005/07/02(土) 16:46:29
>>479
CALL方式だと、専用のチームがモジュールの開発・保守をしていて、
業務プログラムを開発する人達は、RDBなんてあまり意識しなくても
仕事できるんですけど、そういう場合、DBのスキルは無しってことになるんでしょうか?

例えば、派遣のスキルシートにIBM汎用機のDB2の欄があったら、
今までの職場で、DBにはCALL方式で間接的にしかアクセスしたことが無い場合でも、
「DB2経験3年」などとは書いたりしないんでしょうか?
481仕様書無しさん:2005/07/02(土) 23:02:58
知りません
482仕様書無しさん:2005/07/03(日) 00:01:06
>>480
何と書いて頂いてもかまいません。
もともと、汎用機でごりごりSQL書かれても困ります。
483仕様書無しさん:2005/07/03(日) 00:39:26
>>482
バッチジョブで、SQLの結果をSYSOUTに出すような使い方はOKですか?
484仕様書無しさん:2005/07/03(日) 01:03:23
DSNTEP2は本番では禁止
485仕様書無しさん:2005/07/03(日) 01:18:02
>>484
IBMですね。ググったら↓が出てきました。
http://www.mainframeweek.com/code/showcode.php/0031/mw31db21.txt

しかし、うちとは全然JCLの流儀が違う・・・。
486仕様書無しさん:2005/07/03(日) 17:57:06
UNISYS2200 はマイナーなの?
487仕様書無しさん:2005/07/03(日) 20:52:28
>>486
100人に聞いても99人がマイナーだと判断する程度にマイナーです。
488仕様書無しさん:2005/07/03(日) 20:59:03
たかだか、5tblをjoinでくっ付けただけで文句言うなんて
ナンセンス
489仕様書無しさん:2005/07/03(日) 21:29:48
>>488
ファクト表1個とディメンジョン表4つのスタージョインなら許すが、

そうでなければ、文句いうのが普通だぞ。
490仕様書無しさん:2005/07/03(日) 23:25:35
>>489
DWHの仕事されてるんですか?
491仕様書無しさん:2005/07/04(月) 22:25:32
>>490
ご名答、よくわかったな。どの用語で判断ついたんだ?
ちなみに、俺はDWH専門じゃなく、いろいろな知識がスノーフレーク状態だ。

でも結局、負け組のサラリーマンです。
492仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:07:43
>>475
遅レスだが、知ってる金融機関(複数)もこれ。
良くも悪くも「部品化」して、直接SQLを禁止するから、業務プログラマはSQL書けない。

履歴書で「DB2経験 xx年」と書いてある場合、ホストかオープン系かでスキルエリアが大違い。
493仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:13:54
>>492
マクロ化してCALLしたがるのは、IMS-DBや、その上のSAILやCAPなどの流儀をRDBに持ち込んだのでは?

http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dzichelp/index.jsp?topic=/com.ibm.ims.doc.apdb_8.1.0/xf5d27.htm

CALL PLITDLI(FOUR,FUNC_GU,DB_PCB_DETAIL, 7
DET_SEG_IO_AREA,QUAL_SSA);
.
CALL PLITDLI(FOUR,FUNC_GHU,DB_PCB_MAST, 8
MAST_SEG_IO_AREA,QUAL_SSA);
.
CALL PLITDLI(THREE,FUNC_GHN,DB_PCB_MAST, 9
MAST_SEG_IO_AREA);
.
CALL PLITDLI(THREE,FUNC_REPL,DB_PCB_MAST, 10
MAST_SEG_IO_AREA);
494仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:15:22
スタージョインとかDWHやBIで良く使うデザインでないかい?
495仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:17:55
>>494
その通り。
基幹系はスノーフレークになるのが一般的。

メインフレームの場合は、昔からのしがらみで、事情はもっと複雑。
そもそも、RDBに実装するような構造になっていないものも多いのが実情。
で、気がつけばネットワーク型DBそのままの構造でRDB化して、マシン資源の浪費。
496仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:22:30
このスレの奴らに問題だぞ

Q1.IMS-DBとSQL/DSの違いに付いて述べよ

Q2.DB2 for MVSの区分化と、DB2 UDBの区分化の違いに付いて述べよ

Q3.MVSからUNIXにデータファイルを渡す際の、EBCDIC→S-JIS変換の方法を述べよ
497仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:27:14
SQL・DSは製品名だが、えらい古いな
498仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:33:39
SQLの20年
http://www.itscj.ipsj.or.jp/topics/sql.html
1970年代にIBMによって発表され,1980年に最初の商用SQLがOracleによって出荷され,
続いてIBMからもSQL/DS,DB2が出荷され,SQL市場が生まれた.
499仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:43:09
>>496
俺は40歳、オープン系Oracle野郎。

Q1. 違いも何も、それぞれが何かも知らない。
Q2. 区分化って、パーティショニングみたいなものですか?
Q3. EBCDICのコードセットには漢字を含んでいないので、質問自体が誤りだ。
500仕様書無しさん:2005/07/04(月) 23:58:30
ACOS500
501仕様書無しさん:2005/07/05(火) 00:40:21
>496
v6から、DB2 UDB for OS/390 ですが何か
502仕様書無しさん:2005/07/06(水) 12:16:56
>>501
確かにv6からOS/390版もPG寄りの機能を合わせて「DB2 UDB」と製品名を合わせたが、
基本的には「DB2 UDB for Multiplatform(UNIX,Windows)」とは別製品で、
細部の機能や基盤運用面はかなり違うよ。
503仕様書無しさん:2005/07/06(水) 16:41:07
ゲームとかないのかなぁ・・・
504仕様書無しさん:2005/07/06(水) 23:13:45
>>503
ありません。
そう考えてほぼ間違いありません。
505仕様書無しさん:2005/07/06(水) 23:58:12
汎用機でエロゲやってるとこ、想像してもた
506仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:30:28
>>496,499

こんなとこかな?

A1.
IMS-DBはIBMの階層型DBMS。今でも銀行・製造業では主流。
SQL/DSは(中規模汎用機用の)VMやVSE用のRDBMS。

A2.
DB2 for OS/390の区分化は、業務的なKEYで格納DISKを分割する事。
DB2 UDB for UNIX/Linux/Windowsの区分化は、別売のPDFを使用し、クラスタでShared Nothingする事。

A3.EBCDIC(含・IBM漢字コード)→ASCII(S-JIS)変換は、一般的には以下を使用する
(1)FTP転送時にASCIIパラメータを付けてファイル単位で変換する
(2)MQ転送時に(MQGETのオプションで)指定して変換する
(3)TSOファイル転送時にオプション指定で変換する
(4)UNIX側でiconvユーティリティで変換する
(5)UNIX側でDB2へLOAD時にCODEPAGEパラメータで変換する(項目単位で可能)
(6)ユーザーが変換テーブルを自作して自分で変換する(外字対応なども可能)
507仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:39:34
Q1.XDMについて述べよ
508仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:41:45
>>503
どこぞの大学製か教授か分からんけど
オセロもどきを作った人がいると聞いたことが歩けど
509sage:2005/07/07(木) 00:43:47
コマプロでクイズとか作ったことあるよ。
510仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:46:48
>>507
A1. X-Window Display Manager
511仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:47:12
Q1.0C4について述べよ
512仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:49:15
>>506
すごいね、現場で生かせる内容かどうかは別にして。

オープン系の人は汎用機のことをどれぐらい知っているのだろうか。。。
513仕様書無しさん:2005/07/07(木) 00:54:17
>>510
ブー
514仕様書無しさん:2005/07/07(木) 01:17:25
XDMって常陸のミドルだよね
DB、DCに関わる管理をしてるんでしょか?
あとリカバリーも。
詳しい事はマニュアルを見ないとね・・・・
そんなレベルの17年選手。
515仕様書無しさん:2005/07/07(木) 02:15:12
>>506
MQはチャネルでの変換、USER EXITもある。
最近はHULFTもありだな。

あとDB2 UDB for Open の区分化は、PDFでなくDPFね。Data Partitioning Feature
516仕様書無しさん:2005/07/07(木) 20:14:07
HULFTとIFITって全然別物?
517仕様書無しさん:2005/07/07(木) 22:43:12
今日、コンピュータユーザ年鑑をみてきたが、基幹にM430,M780など昔のを使用している企業、多いのですね。
518仕様書無しさん:2005/07/08(金) 09:32:48
>>515
HULFTは内部はFTPだけど、FTPの弱いリカバリや自動化を補ってくれるので便利すね。
FTPはプロトコルの制約で、リターンコードが信用できないケースがあるから...

あと、MQベースだとIBM子会社のISEの、MQ和尚ファイル転送も使える。
開発者が和尚に似てたから製品名が「和尚」になったのは本当らしい。
http://www-6.ibm.com/jp/ise/software/mqosho/service.html
519仕様書無しさん:2005/07/08(金) 09:36:48
>>516
IFITは日立のメインフレーム用ファイル転送ツール
HULFTはセゾン情報システムのマルチプラットフォーム用ファイル転送ツール
520仕様書無しさん:2005/07/08(金) 09:38:01
>>517
そうそう。ACOSとかIBM4300とか年代物がいかに長く使われてるか、よく判る
521仕様書無しさん:2005/07/08(金) 09:46:15
>>519
メインフレームからUNIX/WindowsへのTCP/IPを使わないファイル転送ツールには、
IBM InfoSpeedもあったが、今はなくなったようだ。
522仕様書無しさん:2005/07/08(金) 22:47:07
ミドルといえばA-AUTOやOMEGAMONも有名
523仕様書無しさん:2005/07/08(金) 23:23:27
おおっと、おめこもん
524仕様書無しさん:2005/07/08(金) 23:50:29
これはどうじゃ?

Q1.JOBとSTCの違いについて述べよ

Q2.3270の日本語画面デザインで、左端が1バイト空くのは何故か?

Q3.次のうち、DISP=(OLD,DELETE,DELETE)で消せないものはどれか?
(A)SAMファイル
(B)PDSファイル
(C)VSAM KSDSファイル
525仕様書無しさん:2005/07/09(土) 00:13:21
中小IT3年目のDQNっす。
>>524
Q3だけ分かった。(C)でしょ?
VSAMだけクラスタとかデータとかインデックスとか一緒に割当てないといけないし、
中身のデータも簡単に見れないんだよね。
526仕様書無しさん:2005/07/09(土) 00:37:09
>>517
あれあてにならんぞ
527仕様書無しさん:2005/07/09(土) 01:13:03
>>511
亀レスだが、誰も答えんので答えてみる。

もしかしてエラーコード?
データ例外or記憶保護例外とか?
528仕様書無しさん:2005/07/09(土) 01:55:53
S0C4

CICSだとASRA
529仕様書無しさん:2005/07/09(土) 02:09:40
データ例外は0C7、記憶保護例外は0C4なのねん
530入門者:2005/07/09(土) 10:11:40
コンピュータ(汎用機)の仕事を始めました。
以下のような初歩的な質問に対してどなたか教えていただけると嬉しいのですが。

1. 31ビットアーキテクチャ、64ビットアーキテクチャーは何のことですか。

2. AMODE(アドレッシングモード?) RMODE(?)とは何でしょうか。
531仕様書無しさん:2005/07/09(土) 10:16:47
凡妖気って24ビットだろ
532仕様書無しさん:2005/07/09(土) 12:35:35
>>520
そうですね
533仕様書無しさん:2005/07/09(土) 15:07:34
>>530
こんなところで質問する内容ではないですな。
汎用機に特化した話題でもないし。
せめてWeb検索してください。
>>531
それは古すぎるなぁ。
現役では、どんなに旧式でも32ビットだろ。
ちなみに、一部金融や公共で使用されているUNISYSなんかは
1バイト=9ビット 1ワード=36ビット のワードマシンアーキテクチャ
(つまり36ビットマシン)ときている。しかも負の表現が1の補数。
世の中にはいろいろあるもんだ。
534仕様書無しさん:2005/07/09(土) 15:24:32
>>533
>汎用機に特化した話題でもないし。

これはちょっと違う。

32bit,64bitなら一般論だが、
>>530は「31bit,64bit」と書いている。

IBM汎用機のH/W(S/360、S/370)は24bitだったが、32bit化(S/370 XA)の際、
互換性のため1bitを使ったので、31bitモードの追加となった。

なおIntel 80386では、16bitから32bitの移行の際に、
こういう細かい配慮をしなかった(混在稼動を想定したH/Wデザインでなかった)ため、
リアルモードとの切り替えは瞬間的にモードをセットして自殺する、
という不安定な設計を、各OSがせざるを得なかった。
535仕様書無しさん:2005/07/09(土) 15:31:29
>>530
MVSフォーラムに同じQ/Aがあるよ
http://www.mvsforums.com/techfaqscobol.html

Q What is AMODE and RMODE? What does 24 or 31 mean to it?
A Addressing Mode/Access Mode
AMODE(24) indicates 24-bit (three-byte) addressing - memory below the line.
AMODE(31) indicates 31-bit addressing - memory above and below the line.
AMODE=ANY indicates the program may use either of the addressing technique.
Run Mode/Residency Mode
RMODE(24) indicates that the program must be loaded into memory below the line
RMODE(31) indicates that the program can be loaded either below or above the line.
RMODE=ANY indicates that the program can be run in either 24 bit (below)or 31 bit memory (above).
536仕様書無しさん:2005/07/09(土) 15:35:19

aboveとbelowは、MVS上のアドレス空間のうち、24bit(16MB)の上か下という話。
537仕様書無しさん:2005/07/09(土) 15:38:24
それでは、これではどうじゃ?

Q1.B37とD37の違いに付いて述べよ
538仕様書無しさん:2005/07/09(土) 15:45:04
GE→ハネウェル→NECの流れを汲む汎用機、ACOS6もワードマシンだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/ACOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/ACOS-6
539仕様書無しさん:2005/07/09(土) 15:47:07
>>538
1バイト=9ビット
1ワード=36バイト

RMODE(18BITアドレス空間)
VMODE(セグメントを使って拡張したモード)
540仕様書無しさん:2005/07/09(土) 16:04:50
>>534みたいな知識をさらっと披露できる能力って、
どんな会社、職種につけば身に付くの?
やっぱ大手?
541仕様書無しさん:2005/07/09(土) 16:10:21
にわかメインフレーム使いですが
困ってしまったので教えてください。

ホストのデータをファイル転送で
PCに持ってきたいんですが、
ゾーン10進の符号桁にPC側変換ソフトが
対応してないので困ってます。

例えば"0123"のデータだと
16進表示でF0F1F2C3と、最後が
F3ではなく符号+を表すC3になっているんです。
これをホストでFに変換しておく方法はありませんか?
リストラで周りに技術者がいなく、マニュアルと首っぴきですが
わかりません。ホストは日立製です。
542仕様書無しさん:2005/07/09(土) 16:13:17
>>540
いや、MVS系のシステムプログラマなら一般的な知識だと思うよ。
ただ純粋な業務PGとか、TPモニタ上の開発中心だと知らないかも。
会社の大きさは関係なくて、基盤系に強い会社・職種かな?
543仕様書無しさん:2005/07/09(土) 16:41:08
24bitマシンじゃなくてアドレッシングじゃないの
そうじゃないと8088は8ビットCPUになってしまう

汎用機に限らずコンピュータの基礎の問題じゃないのかなぁ・・・
544540:2005/07/09(土) 16:43:21
>>542
自分は完全に業務系です。
仕事上そんな知識、まず必要ないから、
よほど興味を持って独自に勉強しないと身に付かないですね。
あと、やっぱり汎用系やるならIBM機に限りますかね?

>>541
「S9(4)」で定義されてるんでしょう?
正の数しかこないなら「9(4)」、符号も文字で表示したいなら「+9(4)」
とかで定義しなおしたらダメ?
あるいはユーティリティーか簡単な変換プログラムで対応できると思いますが。
545540:2005/07/09(土) 16:44:45
>>541
ちなみにどういった会社ですか?
546仕様書無しさん:2005/07/09(土) 17:29:50
>544
「仕事上必要ない」で片付けてしまうと、進歩が無いんだよな
業務側とはいえIT業界で飯食っている以上、コンピュータに関する知識はあるに越した事は無い
547540:2005/07/09(土) 17:40:02
>>546
正直、最新技術とか全く興味ないっす。
好きな奴だけがやっとけばいいって感じで。
一時期、日経コンピュータとか取ってみたけど、すぐ飽きて山積みになってる。
あと、うちの職場、週刊アスキー読んでる人が多いけど、そういうのにも全く興味わかない。
でも、家にPCもないおっさんPGとか結構いたりする。
548仕様書無しさん:2005/07/09(土) 17:40:05
そうそう。
x86で「プロテクトモードが、V86モードが」って話と同じ。
本当に仕事上で必須の人は少ないが、関心のある人は結構知っている。
549仕様書無しさん:2005/07/09(土) 17:43:54
>>547
横から悪いけど、仕事の必要性も興味も無いなら、知る必要も無いよ。
コンピュータだって、歴史に興味ある奴、最新だけ追う奴、業務が好きな奴、と色々。

今は、もし関心が沸けば、雑誌でなくWeb検索した方がいい。
このスレに出てるURLだけでも、十分とっかかりになるけどね。
550仕様書無しさん:2005/07/09(土) 17:52:20
>>544
>あと、やっぱり汎用系やるならIBM機に限りますかね?

仕事でやるなら選べる人は少ないと思うが。
ただ将来性なら、今後も汎用機をH/W・S/Wともに拡張するのはIBMだけになってしまった。

・富士通:H/W新機種は出しても、もうOS機能拡張はしない。IA64などに移行。
・NEC:汎用機はもう拡張しない。HPとも提携しIA64に移行を推進中。
・日立:IBMからのOEMしながら、IA64に移行?
・UNISYS:汎用機を残しながらIA64に移行?
・IBM:汎用機(z)を続け、従来OS(z/OS等)、Linuxの両方を拡張。
551仕様書無しさん:2005/07/09(土) 17:52:24
せめてプロならプロらしく
552533です:2005/07/09(土) 18:25:40
>>534
なるほど。勉強になります。m(_ _)m

ただ、それを>>530 氏が理解できるかは定かではないですが。

そもそもマシンアーキテクチャだとか命令セットだとかアドレス空間
だとか、アセンブラ的な基礎知識がないと、NNビットって何?
ってなっちゃう。
昨今では新人にそういうことを教える機会がないみたいです。
(JavaなどのOOPから入るらしい。それは否定しないが、OOも過去の
 技術の延長線上にあるものなので、過去知識も必要だと個人的に
 は思います)
553仕様書無しさん:2005/07/09(土) 19:04:44
そんなに技術が好きなら、メーカーとかで電気・電子系の
開発やればいいのにと思った。
554仕様書無しさん:2005/07/09(土) 20:01:59
好きとか嫌いとかじゃなくて、仕事だから。
555仕様書無しさん:2005/07/09(土) 20:06:04
>>552
OOとCPUの仕組みとかはレイヤーの違う話しなので、片方だけじゃ駄目。どっちも必要。
CPUだって過去の知識じゃないよ。Z80時代云々とかの昔話なら別だけど。
ユーザー側でなくベンダー側なら、情報処理試験くらいの知識は一般教養として必要だと思う。
556仕様書無しさん:2005/07/09(土) 20:52:40
普通のPGが、昔ならCOBOL、今ならJavaとかを覚えて、
アドレッシングやレジスタを通常意識しなくて良いのは正しい。

コンピューターの歴史は、ユーザー(PG)とH/W物理構成との分離(仮想化)であり、
その究極がCOBOL、Javaであり、汎用機文化なのだから。

ただ、今でもMVS系汎用機のシステムプログラマならば、
各製品を導入する際の「16Mより上か下か」や、性能上の特性は把握してる必要がある。
557仕様書無しさん:2005/07/09(土) 20:57:19
入門用には、こんなのどう?
http://www.eli.hokkai-s-u.ac.jp/~kikuchi/comp3/chap01.html

OSの歴史/機能の発達 として、大型コンピュータのOS とパーソナルコンピュータのOS を比較してる。
558仕様書無しさん:2005/07/09(土) 20:57:31
IBMのはあったけど
日立や富士通のMやACOSのエミュって無いの?
559仕様書無しさん:2005/07/09(土) 21:00:01
>>557
AltairとS/360が並んで載ってるWebページは初めて見た!!!
こりゃ貴重だ。

更にリンク先の↓は、MVS系のアドレッシングの話にちょうどいいね!!!
http://home.interlink.or.jp/~odagi/yellow_ibm1.htm
560仕様書無しさん:2005/07/09(土) 21:02:58
>>558
UNIX上などで動く、汎用機OS自体のエミュレータ?
各社出してると思うけど?
561仕様書無しさん:2005/07/09(土) 21:23:20
http://www.kurikiyo.com/mt/archives/2005/03/itanium.html
米ベンチャーPlatform Solutions社の製品。
Itaniumベースのサーバで、IBMのメインフレームハード環境を完全エミュレーションする
(IBM製のOSやミドルウェアを稼動する)というものです。
現在ではIBMメインフレームの互換機市場は存在しない(米国互換機メーカーは撤退、
富士通・日立の製品ははIBM系ではあるけれどIBM互換ではない、NECはIBM系ですらない)のですが、
思わぬところから伏兵が出てきたという感じです。
562仕様書無しさん:2005/07/09(土) 21:57:48
古い汎用機からオープン系に移行した場合は、
単純なOSエミュレーションでは性能・運用・保守など細部が困ったりするから、
レガシー・マイグレーションなどと呼んで、各社で色々な変換ツールやサービスを提供してるよ

・CSKのOMNI-FRAME(MF上のCOBOL,PL/I,4GL,JCLなどの変換サービス)
・ACUCORP社のACUCOBOL-GT (COBOL,RPGの変換ツール)
・UNITEXのTAPETRAN2 (テープ変換サービス)
・MicroFocus COBOL (MFとも互換性の高いCOBOL環境)
とかとか
563仕様書無しさん:2005/07/10(日) 09:44:18
>>559
8インチ・フロッピーが懐かしい(w
564仕様書無しさん:2005/07/10(日) 13:08:16
>>563
いまだに使ってますが(゜Д゜ )ナニカ?
565仕様書無しさん:2005/07/10(日) 14:53:56
暑い時には8インチは扇げるんだよね
566仕様書無しさん:2005/07/10(日) 16:15:32
裸踊りにも使えるよん
567仕様書無しさん:2005/07/10(日) 17:44:29
メインフレームのトリビア
・入力用のカードのサイズは、1ドル札と同じに決まった
・カードが80桁だったので、PCも横解像度が(余裕も入れて)320,640,1280...が多い
・NEC ACOS6はMULTICSの流れを汲むので、UNIXに似たディレクトリ構造をもっている
568仕様書無しさん:2005/07/10(日) 20:55:02
P TSO
Z NET,CANCEL
P IRLM
P LLA
Z EOD
569仕様書無しさん:2005/07/10(日) 21:09:36
8インチFDうちもつかってます
20枚くらい一気に入れられるので便利
570仕様書無しさん:2005/07/10(日) 21:14:44
>>569
多連装ドライブなの?
初代5550に3連装はあったが、S/370のIML用は1ドライブだったなぁ
571入門者:2005/07/10(日) 21:40:16
皆さんどうもありがとうございます。
何だか興味が湧いて来ました。
572仕様書無しさん:2005/07/10(日) 23:15:36
>>570
ドライブが多連装ではなく、
スキャナのオートシートフィーダーみたいなものがあって、
読み終わったフロッピーが排出されて、次のフロッピーが自動的に吸い込まれる。
573仕様書無しさん:2005/07/11(月) 00:10:23
>>541
悩まずに自分でプログラム組むのが一番早いと思う
アセンブラでも100step以内でできるでしょう

L GET DDIN,WORK
  OI WORK+xxx,X'F0'
  PUT DDOUT,WORK
  B L
EOF DS 0H
  ..............
DDIN DCB DDNAME=IN,EODAD=EOF, ....
DDOUT DCB DDNAME=OUT,..............
WORK DS 80C

    
574仕様書無しさん:2005/07/11(月) 00:32:07
>>573
プログラムなんか組まなくても、F-TRANとか
出来合いのツールがあるじゃん。
575仕様書無しさん:2005/07/11(月) 20:19:55
今月から約10年振りに汎用機に復活しました。
といってもAS/400だからオフコンってやつですかね。
シンプルなエミュレータ画面。懐かしい〜。
TSO(ISPF)の操作方法はなんとなく覚えてるんだけど、
AS/400は初めてだし、操作に苦労してます。
576仕様書無しさん:2005/07/11(月) 20:56:57
>>572
FDのオートチェンジャーか。TAPEでは良くあるが、FDとは初めて知った。
577仕様書無しさん:2005/07/11(月) 20:59:37
>>575
ふふ、君もこっち側の人間なんだね。
素晴らしき汎用機の世界へようこそ。
578仕様書無しさん:2005/07/11(月) 21:15:24
ISPFとASPENって全然別物?どっちか使えたらつぶし利く?
579仕様書無しさん:2005/07/11(月) 23:29:11
ISPF/PDFはTSO上で動くIBM系のフルスクリーンエディタ&パネル&ユーティリティ。
つぶし効くというより、使えないと仕事にならない。
580578:2005/07/12(火) 00:22:52
>>579
言葉足らずでごめんなのねん。
「潰し利く?」っていうのは、例えばISPFが使えたら、
ASPENも使える?ってことを聞きたかったのねん。
ねんねん。
581仕様書無しさん:2005/07/12(火) 00:57:04
aspenって何?
582仕様書無しさん:2005/07/12(火) 01:40:04
ALPEN?
583仕様書無しさん:2005/07/12(火) 13:27:26
IBMでMVSなら、そのイガマは日立のVOS(IBM酢っぱい事件)
でIBMでISPF(要は汎用機のGUIツール)なら、日立のASPENが似てるのは当然といえば当然

話かわって、AS400というかOS400(AS400マシン以外に載るのか知らない)は尊敬してるよ
OS400は言わばOS自体がデータベース&開発言語みたいなもん
簡単に言うと、DOSコマンドや、UNIXのSHELLコマンドに相当するものに、OS400ではデータベースの各種コマンドがある。
軽いのは当然、速いのも当然。
汎用機だって、OSとDBは別(絶対とは言えないけれど)。
IBMならOSはMVS・OS390でDBMSはIMSとかDB2、日立ならVOSでDBMSはXDM、DBはOS上に載るアプリになっている。
アクセス爆増して、固まったりことごとく粉砕しているのに、AS400だけは生き残るという伝説もあるほど。
ただ、AS400はそれだけにDB専用機の意味合いが強い、それとスケールはオフコン〜中型機
けど、iシリーズのはLINUXとか色々オープンソースから繋ぎやすいようになっているみたいだけど、
そうすると、AS400の意味が無いような気もするけど、コアの部分はOS400だから、まあいいか
というわけで、何を言いたいかというと、OS400(AS400)のファンである
てことで、2chらしく、 OS400最強!
584仕様書無しさん:2005/07/12(火) 21:03:32
確かにOS/400は、汎用機使いからは「小型機」、オープン使いからは「レガシー」呼ばわりされるが、
実は理想に走って失敗したIBM Streachの技術を汲む、世界に類が無い商用コンピュータ。

・プログラムを実行する際、DISKから物理メモリーにロードする必要が無く、DISK上でそのまま実行できる。
(最初からDISKまでアドレス空間となっているシングルレベルアドレッシング。だから仮想記憶は不要)

・H/W(マイクロ)でRDBエンジンを持っているので超速い(S/WのDB2/400は単なるインターフェース)

・水平マイクロコードと中間コードによるS/W供給のお陰で、H/W(CPU)が変わっても影響が少ない
 (元祖JVMみたいなもの。ソース公開なしでも、インストール時にCPUに合わせて実行モジュール生成される)

・深夜の計画停電日も、タイマーをセットして帰宅すれば、自動で夜中に電源OFF、早朝には電源ON
 (まるで家電)

熱心なファンがいる筈だ
585仕様書無しさん:2005/07/12(火) 21:13:38
>>584
その代わりdisk障害、即、システムダウン(メモリ障害)
586仕様書無しさん:2005/07/13(水) 01:03:40
汎用機のデバッガってあるの?
587仕様書無しさん:2005/07/13(水) 01:11:19
COBOL85TD
588仕様書無しさん:2005/07/14(木) 12:05:21
dump list
589仕様書無しさん:2005/07/15(金) 00:54:08
アセンブラのデバッガってあるの?
昔の日立のマニュアル見たら机上デバッグのことしか書いてなかったんだけど・・・orz
590仕様書無しさん:2005/07/15(金) 07:00:59
Fしか知らないけどステップ実行とメモリやレジスタのダンプくらいはできるよ。
TSS上で使うTESTコマンドってのがあった。ただし、特権命令は使えない。
特権命令含むテストのときは、VM1個まるごと借りるとOSより上で似たことができる。
あと、VMじゃなくて機械丸ごと使ってもSVPから同じことができる。
そのときはテストするプログラムにZAPあてて、先頭を47F00000とかにしてからテストする。
591仕様書無しさん:2005/07/15(金) 18:22:23
ダンプは紙凸版ムーアとか山田印刷が儲けるね
592仕様書無しさん:2005/07/15(金) 19:12:21
>ステップ実行とメモリやレジスタのダンプくらいはできる
>TSS上で使うTESTコマンド
知らなかった・・・Hだけど、COBOLのステップ実行出来るかな。
月曜に試してみよう・・・
593仕様書無しさん:2005/07/15(金) 20:33:53
SB %UNKO-SYORI C(CNT) DO
DV MANKO B GR
GO
ENDDO
594仕様書無しさん:2005/07/16(土) 01:45:11
>>591
ダンプ自体は紙形式だが、今は、よほど古い人以外は、
TSO上でラベル付けて見るツールを使う(名前わすれた)
595仕様書無しさん:2005/07/18(月) 16:32:50
プログラムが異常終了した場合、どうやって
異常終了となった場所を探しているんだろう。

昔はコンパイルオプションでFLOWとSTATEとか
つけて、コンパイルして、異常終了となったところ
を探したんだけど。

アボートダンプとか見ているのかな。
でも行番号つきのソースリストがないと意味ないし。

596たまねぎ剣士:2005/07/18(月) 16:52:04
>>595
普通に、JOBLOGに最後に実行されたプログラムIDとか行番号とか出るし、
SYSUDUMP、SYSDBOUT、SYSABENDなんかにも詳細な情報が出るよ!
597たまねぎ剣士:2005/07/18(月) 16:52:47
>>595
ソースリストなんか、コンパイルだけすればすぐに出せるじゃん?
598仕様書無しさん:2005/07/19(火) 12:35:53
>>595
確かに、HiTAC-8250 NDOS(IBMだとDOS/VSの前のDOS時代。仮想記憶がない時代のOS)
のときは、そうだった。COBOLでダンプリスト見ていたときもあったっけ。
599仕様書無しさん:2005/07/23(土) 06:05:19
IBMのIMSに興味を持ったので、勉強をしたいのですが、
どこか良い資料ありますか?
600仕様書無しさん:2005/07/23(土) 11:03:02
えっ、今のCOBOLはSTAやFLOW付けられないの?

昔使ったXCOBOLのパラメータ
STA,FLOW(99),OCLI,ODMA,LXR,NOSXR
DLINE
601仕様書無しさん:2005/07/23(土) 12:45:22
>>595
折れんところの場合、処理を機能単位に構造化する前提で、
ある特定の静的ワーキングメモリに構造化されたモジュール
単位でユニークな番号をセットするようにしている。
そうすれば、まずどのモジュールで落ちたのかはわかる。
602仕様書無しさん:2005/07/23(土) 13:28:37
>>601
よく分からんのですが、
ログに、モジュール名とかコケた行番号とか
普通にでてくると思いますが、それじゃだめなのですか?
それとも全然違う話?
603601:2005/07/23(土) 13:56:06
>>602
ごみん。うちはIBM系メジャー汎用機ではないので、ちょっと環境が違う。
ちなみにUNISYS(昔でいうとUNIVAC)
行番号とかも出せると思うが、とりあえずAPレベルでもそういう工夫を
しているって話。
604仕様書無しさん:2005/07/23(土) 22:10:11
SESSION NOT BOUND
605仕様書無しさん:2005/07/24(日) 14:31:49
>>597
何という恐ろしいことを

コンパイラのバージョンやその他の環境が変われば
オブジェクトも変わる可能性がある

コンパイルリストは保存が常識
606仕様書無しさん:2005/07/24(日) 19:55:21
>>597
コンパイルするとソースリストが出るのか?

607仕様書無しさん:2005/07/24(日) 20:32:40
NOLOADオプションでソースだけ出せるお。
でもCOPY句が変わったら確かにだめぽ。
608597:2005/07/24(日) 20:32:53
>>606
コンパイルリストが出る。
609仕様書無しさん:2005/07/24(日) 20:36:52
コンパイルって言うとアレですか。
ぷよぷよ出した。
610仕様書無しさん:2005/07/24(日) 20:39:56
のーみそこねこね
コンパイル
611仕様書無しさん:2005/07/24(日) 20:50:21
ぷよまん
612仕様書無しさん:2005/07/24(日) 20:54:56
そして倒産。
もみじまんじゅー!
613仕様書無しさん:2005/07/27(水) 00:57:05
コンパイルリスト=
「コンパイラのアウトプットのうち紙ベースのもの全て」
と考える方がいらっしゃいます。
605さんはそんな感じですね。

一方で
COPY文(COBOL)や%INCLUDE文(PL/I)の
展開されたソースをコンパイルリストという人もあります。
これも正しいと思います。
またこのリストのことを
「プリプロセッサ展開リスト」という方もいてこれだと厳密ですね。
614仕様書無しさん:2005/07/27(水) 10:22:30
ソースとASMと機械語が対応取れるように載ってれば紙ベースじゃなくてもいい。
615仕様書無しさん:2005/08/19(金) 16:14:18
静かだね。
616仕様書無しさん:2005/08/20(土) 13:14:33
>>615
ずっと人大杉の状態が長いからね。
メインフレームしかできないヤツは、人大杉の状態でここを見ることはできないと思う。
だから、メインフレーム系のスレは伸びない。
617仕様書無しさん:2005/08/20(土) 16:38:19
泣ける話だ
618仕様書無しさん:2005/08/20(土) 21:54:20
んじゃ、あげとこう
619仕様書無しさん:2005/08/20(土) 22:35:59
電算室涼しいからこもってました
620仕様書無しさん:2005/08/21(日) 03:32:25
>>619
ワロタ
最近オフィスで操作できるんでこもる機会が少ない
テープ作業ぐらいだなあ
621仕様書無しさん:2005/08/21(日) 08:14:33
以前は仕事時間中に昼寝しに逝ったもんだ w
622仕様書無しさん:2005/08/21(日) 10:16:21
事務所は28度設定とかで暑くてたまらん
ただでさえ暑いのにPCがたくさんあるから暖房フル運転状態
PCだってハードディスク積んでるんだ冷やさんと障害率が上がるじゃねーか!!
ってバカ総務にいってもしょうがないのでマシン室へ避難
知り合いの会社、メインが汎用機がジャなくIAサーバ(つかIAマシンしかない)。
サーバ室の空調がしょぼくてスポットクーラーって言うのかな急遽設置したって言ってた。
さすがに扇風機じゃ冷えないって・・・ 
ココの住人の仕事場は大丈夫か?
623仕様書無しさん:2005/08/21(日) 13:10:34
冷房は28度が適正。
おっさんは24度とかふざけた温度設定にするから困る。
マシンルームなんて寒くて入れん。
624仕様書無しさん:2005/08/21(日) 15:33:05
サーバやホストもcoolbizの時代なのか・・・

HDDに扇風機直当てだな。

625仕様書無しさん:2005/08/21(日) 15:55:42
昔、マシンルームの空調をけちってブザーなりまくりにした馬鹿な上司がいたわけですが。
あわてて元に戻したけどね ww
626仕様書無しさん:2005/08/21(日) 17:46:32
保険会社のシステム子会社の正社員ってどんな仕事してますか?
汎用機を使ってるところが多いと思うのですが、コボルでプログラム作ったり
JCL切ったりするのは全部派遣や外注の仕事で、正社員は新卒でも無い限り、
プロジェクト管理、顧客折衝、要件定義などの上流の仕事だけですか?
627仕様書無しさん:2005/08/21(日) 18:06:55
>>625
機種によっては高温アラームで電源断・・・
628仕様書無しさん:2005/08/21(日) 19:06:56
>>622
スポットクーラーなんぞ入れると、結局は部屋の温度が上がってしまうぞ。

スポットクーラーを使って効果があるのは、吹きさらしの工場現場などだ。
629仕様書無しさん:2005/08/21(日) 19:07:21
夏の夜にマシンルームの冷房が壊れて、皆で青ざめた事が。
CPU温度センサーを監視しながらひやひやしていた。
結局何も起きなかったが参った。どうにもできないもん。
630仕様書無しさん:2005/09/02(金) 00:55:28
マシン増強(増設?)により6分で転送可能となりますた
って聞いたけど・・・ホント?
631630:2005/09/02(金) 01:02:22
>>630
誤爆しますた。スマソ。
632仕様書無しさん:2005/09/03(土) 11:31:37
教えてください。
今まで、役所系の仕事で、富士通汎用機のコボルPG(設計も少々)
やってきて、今度、同じ汎用系ではあるものの、IBM汎用機で
未経験業界(金融)の会社に転職したいのですが、SEでやって
いけるものでしょうか?

その会社はSE,PGともに30歳まで募集していて、自分は28歳です。
歳がちょっと逝っちゃってますが、最初はとりあえずPGで入って、
業務知識を身に付けてから、SEに上がっていく方がいいでしょうか?
未経験業界で、SE経験も浅い場合、たとえSEとして採用されても、
最初はPG業務を担当することになるんでしょうか?
会社によるとは思いますが・・・。どうなんでしょう?
633仕様書無しさん:2005/09/03(土) 14:33:02
それで、次はどこの会社へ?
634仕様書無しさん:2005/09/03(土) 15:42:56
CreateGame〜陸海空オンライン〜
日本NO1 MMO製作中!
ただ今、メインプログラマを募集してます。
鯖持ってる人歓迎!
歴史に残るもの作ってみないか?
635仕様書無しさん:2005/09/04(日) 00:08:08
>>632
アプリ書くPGとしてなら個人的には普通にいけると思います。

ただ目標がSEとなると、(他プラットフォームも共通だが)PGからSEへの
ロール変更の苦労はあるし、同じ汎用機と行っても特にSEにとって重要
になるOS周りやミドル系の動きはFとIで全然違うので、そこも苦労の種
かなあと。
636632:2005/09/04(日) 00:50:15
>>635
レスどうもありがとうございます。
>特にSEにとって重要になるOS周りやミドル系の動き
今の職場の場合、大規模開発で、かなり分業化されてるので、
客と業務要件を詰める立場の業務SEが、環境周りのことを
気にする場面というのは、殆どないと思います。
なので、その指摘は意外です。
一般的な民間業界では、SEでもその辺のことまで熟知しているのが常識なんでしょうか?
自分としては、どんな苦労でも厭わないつもりではあるのですが・・・。
637仕様書無しさん:2005/09/04(日) 22:11:02
>>636
あー、そうですよね、大規模案件だとSE種族も沢山あるもんなあ。

いや、そういう意味での業務SE(業務要件とAPとの橋渡し)であれば、
「FからIにプラットフォームが変わる」っていうこと自体が本質的な
問題にならないと思います。

正直自分の周りの業務SEが基盤知識あるかっていったらそんなに
無いと思うけど、リーダーじゃなくていわゆる『一目置かれる人』は
両方の知識のカバー範囲が広いのも事実です。

論点がメインフレームからずれてきたので、まだ気になるんであれば
『PG→SE』とか『公共系→金融系』の観点でどこか別スレでやったほうが
いいんでは?2chだからどんな回答が返ってくるかは分からんけど。
638仕様書無しさん:2005/09/07(水) 01:55:02
OS周りやミドル系の動きが重要なのは、
アーキテクトという上級SEだと思います。
出来合いのミドルウェアで、どれだけ簡単にテストし易く
処理性能の票読みができるプログラムが書けるか?
こういったことは、工数の増減に関係ありますね。

特に、汎用機の場合はWeb系の裏のEJBもどきのような
イベントで動くサーバーアプリなので
同期か非同期かコールバックの有無など
出来合いのミドル系を使って書き辛い要件が多いです。
639仕様書無しさん:2005/09/07(水) 22:45:55
>>638
アーキテクトはプロダクトの専門家ではない。
アーキテクトはSEの上級職ではない。
640仕様書無しさん:2005/09/08(木) 23:03:39
SET AP=&&
SET S0=2
SET SS=1
SET N=0
WRITE 2
LOOP:+
SET I=0
SET S=2
SET SS=&SS+2
DO WHILE &SS<&S*&S
 SET S=&AP.S&I
 IF &SS//&S=0 THEN DO
  GOTO LOOP
 END
 SET I=&I+1
END
SET N=&N+1
SET S&N=&SS
WRITE &SS
GOTO LOOP

配列は無いけど文字型の添え字の様なものを使えるのは良いよなぁ
ハッシュの論理も考えなくても良いし
641仕様書無しさん:2005/09/21(水) 23:32:09
教えてください。

日経コンピュータの最新号のメインフレーム特集で
"2000年に富士通と日立がIBM互換機を断念"
と有りますが、今もMシリーズ→GS8000シリーズに続く、
GS21シリーズを売っているじゃないですか。

GS21シリーズはIBM互換機としてやってきたMシリーズを
上位互換していないという意味なんでしょうか?
642仕様書無しさん:2005/09/22(木) 00:17:40
>>541
Z/OSの機能に追いつくことができなかったという意味じゃないかな?

つまり、GS21でNotesやLinuxが動かないということ。
643仕様書無しさん:2005/09/23(金) 11:31:35
コンパチのOSが作れない。
JavaのVMはGS21にはあるのかな?
644仕様書無しさん:2005/09/23(金) 16:23:55
どっかの銀行重振w
645仕様書無しさん:2005/09/23(金) 22:39:43
>>643
GS21にJavaあったと思うよ。

しかし、クソ高いメインフレームで、
過去の資産など無いに等しいJavaを動かすことに意味あるのか?
646仕様書無しさん:2005/09/24(土) 02:36:45
>>641

> GS21シリーズはIBM互換機としてやってきたMシリーズを
> 上位互換していないという意味なんでしょうか?
今更S/370に互換があるからIBM互換といっても通じないでしょ?
当然Mシリーズとの互換はとってあっても自社製品において責任の範囲の互換なら問題ないわけで
当時の古いIBMのOSを持ってきて動かせって言われても知らんということじゃないの?
実際S/390とMシリーズのアーキは互換が無かったと思うし・・・(S/390より前か・・・)
647仕様書無しさん:2005/09/24(土) 11:18:03
>>645
IBMの最新のやつはJava専用のCPUを積んでて本体CPUのMIPS喰わないから
ワークロード課金の場合は安くなるとかなんとか、そんな資料を見たような
648仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:41:24
じゃあ結局のところ、
"2000年に富士通と日立がIBM互換機を断念"
というのはどういう意味なんでしょうか?
649仕様書無しさん:2005/09/24(土) 22:54:26
>>648
これからは互換機の新規開発はしないということだろ
IBM互換機のために富士通と日立が提携したわけだが、それも既に解消されているわけだし
IBMからCPUの提供を受けている日立の今後は分からんけど
富士通、日立ともにIBMのOSを動かして・・・なんていうビジネスはやめたということじゃないの
(IBMは富士通や日立の逆互換ビジネスを力を入れているようだが)
I/Oなんかは相互に接続できるようだけど、これは過去にやってきたIBM互換機路線とは違うし
(IBM互換機路線の副産物として他社のI/Oが使えるという程度のことじゃない?)

ちなみに >648 は、自分なりの考察は無いの?
650648:2005/09/25(日) 00:12:33
僕はMSPやVOS3のような自社OS以外にMVS系のOSが動かせるという
話を知りませんでした。このように富士通や日立のメインフレー
ムでIBMのOSを動かすことは割かし普通のことなんでしょうか?
651仕様書無しさん:2005/09/25(日) 00:29:16
最近では、あまり普通とはいえません。
652仕様書無しさん:2005/09/25(日) 10:51:20
>>650
GSやAPってどんな名前のCPU積んでましたっけ?
IBMのzシリーズはUNIX鯖用と同じPOWERを積んでいるようですが…。
653仕様書無しさん:2005/09/25(日) 11:56:43
メインフレームって何ですか?
654仕様書無しさん:2005/09/25(日) 12:43:11
>652
Iでも一緒なのはPOWERって名前だけだろ
655仕様書無しさん:2005/09/25(日) 14:51:29
そういえば出てこないなぁ・・・なんて言うんだろう・・・
昔と違って基盤が何枚もー、とかでかい基盤1枚でCPUとかじゃないようだし
656仕様書無しさん:2005/09/25(日) 16:48:21
>>655
10cm四方くらいの26層基盤に、チップを9個くらい高密度実装したものだ。
26層基盤だよ。頭おかしいんじゃねぇかと思うくらいクレイジーだ。
657仕様書無しさん:2005/09/25(日) 23:17:55
>>656
PCしか知らない香具師なら26層でも驚くだろうけど
M1800はたしか50層以上じゃなかったか?
SXも40層以上だったし
バブル期の汎用機やスパコンは化け物みたいな豪華なつくりだった・・・
小さくなって省電力になったのはうれしいけど
つくりまでちゃちくなってしまったのは悲しい・・・
658仕様書無しさん:2005/09/25(日) 23:43:31
おまえら日本語しゃべれ
659仕様書無しさん:2005/09/26(月) 00:14:48
>>658
ごめん、日本語で書いてくれ
660仕様書無しさん:2005/09/26(月) 00:28:55
>>659
レスしてる時点で、分かってるやんw
661仕様書無しさん:2005/09/26(月) 00:30:55
「日本語しゃべれ」と言うのは、素人には意味不明な
専門用語の羅列を揶揄した表現なのだよ。
頭の固いちみ達には分からんかなぁ?
662仕様書無しさん:2005/09/26(月) 01:11:40
このスレのタイトル TSSはタイムシェアリングシステムのことですよね。
3480ってのは何でしょう?テープユニット?
663仕様書無しさん:2005/09/26(月) 01:33:22
>>661
冗談がわからんのかなぁ・・・
頭の固い人に通じないの考慮していなかったよ
664仕様書無しさん:2005/09/26(月) 03:31:30
IBM3480

嗚呼・・もう生産終了
665仕様書無しさん:2005/09/26(月) 19:04:32
>>663
もうっ、負けず嫌いなんだからぁ♥
666仕様書無しさん:2005/09/26(月) 21:27:17
基盤じゃなくて基板だ。
667仕様書無しさん:2005/09/28(水) 00:20:12
>>662
そう。背が低い奴。背が高いのが3390。
668仕様書無しさん:2005/10/06(木) 23:56:58
FACOM保守
669仕様書無しさん:2005/10/09(日) 01:05:22
>>668
定期保守乙
670仕様書無しさん:2005/10/09(日) 19:39:41
IBM系は良く見かけるけど、NECはまったく見ないなぞのマシン。
OSとかマシンの使い勝手とかどんな感じなのだろう・・・
671仕様書無しさん:2005/10/09(日) 23:53:19
NECはIBMとか富士通とかと感覚違う
672仕様書無しさん:2005/10/10(月) 14:24:17
今後IBMが巻き返す戦略
わが国のメーカーはどうするのだろうか?
世界中IBMで占められるだろうな。
673仕様書無しさん:2005/10/10(月) 21:18:34
>>672
NECはIAに移行済み
674仕様書無しさん:2005/10/10(月) 23:19:52
IA-32 では ACOS-2 が、
IA-64 では ACOS-4 が動いている。
ACOS-6は、・・・・死に体。
675仕様書無しさん:2005/10/12(水) 22:41:56
デッドロック対応できてないコンピュータはリコールだ。
676仕様書無しさん:2005/10/16(日) 21:50:20
Xbox360ってS/360みたいだよね
次は370、その次は390か?
677仕様書無しさん:2005/10/16(日) 22:30:41
そしてzBox
678仕様書無しさん:2005/10/21(金) 01:10:29
質問です。下記の引用文の真偽が知りたいのですが、教えていただけませんか。

----------------------------------------------------------

(コンピュータ黎明期に、日本で)コンピュータを作っていたのは、通産省よりの家電系メーカ、松下、ソニー、
日立、東芝、三菱などと、郵政省よりの電電公社系メーカの、NEC、沖、富士通であった。松下、ソニーは早々
と撤退し、残り6社がコンピュータを作っていた。日本政府は、IBMに対抗するために6社に補助金を出していた。
 このような時に、田中角栄が登場した。「田中角栄10倍論」である。6社にばらばらに出さずに、1社にま
とめて出すと言い出したのである。しかも、10年間払うんならまとめて払ってしまえということで、1社に
10年分まとめて払うからIBMと戦えというのである。しかし、1社だけというのはという反対があり、それで
はということで、グループを作った。1軍、2軍、3軍を作り、1軍にはお金を出すからIBMと戦う、2軍は金
は出さないが日本オリジナルでやる、3軍は事業撤退、とした。当時一番元気があった富士通が1軍に決まり、
そのパートナーを誰にするかが注目されていた。当時はNECが最有力と見られていたが、ふたを開けてみると日
立であった。このときからNECと富士通は仲が悪くなったのである。2軍はNECと東芝、3軍は三菱と沖になった。
 田中角栄は、1軍にIBMのクローンを作れと命じた。2軍は独自のACOS、3軍はCOSMOというメインフレームを
作った。国をあげてIBMのクローンを作ったのである。さらに、田中角栄は日本企業に、「新日鉄は日立にし
ろ。2割引。」、「神戸製鋼は富士通だ。」と電話をした。これにより、一気にIBMは国産にリプレースされ
た。しかし、IBMのシェア1位を保つために、金額ベースのシェアで示し、IBM25%強、日立25%、富士通
25%、NEC15%というシェアになった。

引用: ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~tomoki/nt/history.htm

----------------------------------------------------------

田中角栄とコンピュータ事業の関係はどうだったのでしょうか?また、僕の聞いたことがある情報では、ソニーはコンピュータ事業をやっていた事実はない(一時期UNIXを出していたことはあるけど)のですが。こちらもどうなんでしょうか?
679仕様書無しさん:2005/10/21(金) 22:49:26
>>678
掲載元みました
らしく書かれたフィクションですね

680仕様書無しさん:2005/10/21(金) 23:13:26
純バッチ処理(JCLカキカキ→JOBサブミット)しか経験がないおいらが、
今度オンライン系の職場に移ることになりました。
同じCOBOLだけど、やっていけますか?
カルチャーショック受けそうなこととかありますか?
681仕様書無しさん:2005/10/21(金) 23:20:07
余裕でOK
682680:2005/10/21(金) 23:58:34
>>681
マジですか?
業務ロジックだけ分かっとけば大丈夫なんでしょうか?
ホスト−端末間で電文をやり取りする仕組みとか、
オンライン空間に業務UPが常駐する仕組みといった、
いわゆる環境周りのことは全く素人なんですけど、
それでも大丈夫ですか?
683仕様書無しさん:2005/10/22(土) 02:24:41
大丈夫かどうかはあんた次第
684680:2005/10/22(土) 02:29:04
>>683
大丈夫な人が多いですか?
685仕様書無しさん:2005/10/22(土) 12:54:46
>>684
680次第
680がそれなりなら
それなりにしかならんだろうし・・・
686680:2005/10/22(土) 13:27:16
>>685
オンライン系とバッチ系の仕事上の大きな違いは何ですか?
687仕様書無しさん:2005/10/22(土) 15:32:11
>682
単なる業務コーダーにはその知識は不要
ミドルウェアの管理者か、オンラインの設計するなら必要
688680:2005/10/22(土) 16:05:41
>>687
業務SEにも不要ですか?
689仕様書無しさん:2005/10/22(土) 17:00:52
業務野郎はいるが、業務SEなどは存在しない。
690680:2005/10/22(土) 17:10:36
ひゃっほう
691仕様書無しさん:2005/10/30(日) 07:05:31
あげときますよ
692仕様書無しさん:2005/10/30(日) 13:00:20
unixやWinのトラブル対応やってると、
「MFの半分くらいはとか贅沢言わないから、コケたときくらい、
せめて、もうちょっとマシなログを吐いてくれんもんかのう」
と思うこと多々あるですな。
実は今この瞬間も思ってるですな。呆然ですな。
そこに金がかかってるんだから、と言われてしまえばそれまでですが。
・・・さて、出社だ。逝ってきます。
693仕様書無しさん:2005/10/30(日) 13:59:55
coreやstackdumpの使い方を(ry
694仕様書無しさん:2005/10/30(日) 20:01:54
>>692
自分でコアダンプ読めよ。
それができねぇなら、お金で解決しろ。
695仕様書無しさん:2005/10/31(月) 00:20:52
IPCS無いじゃんUnix
696仕様書無しさん:2005/10/31(月) 00:22:03
>>694
> お金で解決
金食い虫は結局スキルでカバーしないとMFもIAも変わらんてことか・・・
697仕様書無しさん:2005/10/31(月) 21:58:59
コアダンプ?スタックダンプ?
あれはマシンが落ちるような事態になったときにメーカSEが青くなって見るもんでないの?
オイラの職場じゃ見たことないよ。
ダンプとかトレースとか仕掛けると「レスポンス落ちるからヤメレ」って怒られるし。
おいらは普通に業務処理が異常終了したときに普通にOSが吐くログを見て、
どこがメモリ壊してるか見たいだけなのに、「ありません」って。そこが金?
698仕様書無しさん:2005/11/01(火) 00:53:40
トレースは仕掛けるもんだが、コアダンプは仕掛けるものじゃない。

昔、コアメモリを使っていたときの名残で「コア」と書かれているが、
コアダンプはメモリダンプのことだ。
仕掛けなどしなくても、OS側がリング0から取ってくれるよ。
699仕様書無しさん:2005/11/01(火) 01:09:56
見事に話がかみ合っていませんね
700仕様書無しさん:2005/11/01(火) 01:40:51
メインフレームとオープン系でジャンルが違う上に、
参加している人達のレベルが違いすぎるからだろ。

メインフレームは業務屋しかいないからシステムの話はできないし、
オープン系でまともなのはシステム屋だけで、業務屋はクズばかりだし。
701仕様書無しさん:2005/11/01(火) 14:50:59
東証システムは無事痛?
702仕様書無しさん:2005/11/01(火) 17:58:12
東証のシステムは全部ウインドウズなんですよね
703仕様書無しさん:2005/11/01(火) 19:02:02
子ボラーですが、今アセンブラーを再度勉強する予定
ってしてます。
ぼよよんきは、あいび〜えむがやはり世界を全うするようでw
プッ

無事痛、下手地はもう終了w
704仕様書無しさん:2005/11/01(火) 21:15:50
>>703じゃないですが、
一般で入手できる本で、汎用機のアセンブラを
効果的に勉強できる本ってないでしょうか?
amazonで↓の本を見つけたんですけど、今でも現役で使えるんでしょうか?在庫切れですけど・・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476490053X/qid=1130847195/sr=1-89/ref=sr_1_0_89/250-9732590-8715442
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764900556/qid=1130847195/sr=1-87/ref=sr_1_0_87/250-9732590-8715442
705703:2005/11/01(火) 21:18:10
>>704
706仕様書無しさん:2005/11/01(火) 21:22:49
>>704
メインフレームのアセンブラを紹介?馬鹿?
お主半導体から勉強しなおせw
707仕様書無しさん:2005/11/01(火) 21:24:19
半田ごても知らない馬鹿にレスするな!
708704:2005/11/01(火) 22:15:53
???
煽りの意味も分かりませんでしゅ・・・。
>>705
何がおかしいのでしゅか?
709仕様書無しさん:2005/11/01(火) 22:28:28
>>701
何年か前に目立から不死痛に変わりました
ま、目立のトラブルから比べれば半日で復旧はまだましかもね
さすがに1週間近くダウンした目立はお払い箱になったし・・・
不死痛がお払い箱になるとやっぱりHAL?
710仕様書無しさん:2005/11/01(火) 23:15:01
業務アプリが落ちたくらいで、OSレベルの分析が必要なOSって、
やっぱり総合的に考えるとコストの増大を招いてるような気がしてならないね。
業務APの立場では。

OSは動いてるのが普通。落ちたって他業務に影響を出すようでは、
マシンをオペレーティングしてねえだろオマエ、という感覚。
これがMF・・・と思ってたのに・・・東証・・・。
711仕様書無しさん:2005/11/01(火) 23:39:14
只今富士通が流行ってます
712仕様書無しさん:2005/11/01(火) 23:46:09
>>710
証券業システム業界で言うところの、いわゆる「突き合わせ処理」というのは、
メインフレームであってもアセンブラで組むのが相場だ。
OSをさわるのも当たり前。一般的な業務アプリとは全くの別世界だ。

突き合わせに失敗した結果、損失を被った投資家から首つり自殺者が出てしまうようなシビアな世界だ。
実際、過去に損失を被って首つり自殺や一家離散の事例など、枚挙にいとまがない。
713仕様書無しさん:2005/11/01(火) 23:48:11
なんでタンデム、フォールトレラントになったいないの?
714仕様書無しさん:2005/11/02(水) 00:11:58
>いわゆる「突き合わせ処理」というのは、
>メインフレームであってもアセンブラで組むのが相場だ。
アセンブラで組むのは何故ですか?
性能?
715仕様書無しさん:2005/11/02(水) 22:13:22
IA系でもアセンブラ使うじゃん
716仕様書無しさん:2005/11/02(水) 22:42:22
業務アプリケーションで?
717仕様書無しさん:2005/11/03(木) 12:49:16
今回のシステムダウンで
東証のシステムが止まるとその直後の株価が上昇する
というジンクスは証明されたわけで
儲けた人は勝組じゃなく普通の人
損をした人は負組みプラス馬鹿ということで
718仕様書無しさん:2005/11/03(木) 12:57:25
>>697
苦笑
719仕様書無しさん:2005/11/04(金) 13:03:52
COBOLだけで組んであるほうが珍しくないか?
720仕様書無しさん:2005/11/04(金) 22:02:51
日立の環境しか触ったことないんですが、IBMの環境になってもすぐに慣れますか?
721仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:39:23
>>720
業務屋だったら、すぐ慣れるよ。
業務アプリのレベルなら、IBM・富士通・日立は、根っこの部分は同じだと思っても差し支えない。
722仕様書無しさん:2005/11/04(金) 23:41:48
普及度と計算の精度からいって基幹システムでつかる言語は
COBOLとJAVAしかないでそw

JAVA(J2EE)はレガシーCOBOL資産を活用して共存できるように
設計されてるから競合しないので安心してください
723仕様書無しさん:2005/11/05(土) 11:44:30
AS/400使いが集うスレはどこにありますか?

素直に羨ましス
724仕様書無しさん:2005/11/05(土) 13:33:57
>>723
AS/400が羨ましいと思っているのは、たぶん幻想だよ。
やっぱりオフコンだ。
あれは業務屋が使うための環境であり、コンピュータのプロが使う環境じゃない。
プロを自負するなら、UNIXへ行くべき。
725仕様書無しさん:2005/11/05(土) 14:21:27
>>724
コンピュータのプロ=UNIXを証明せよ
726仕様書無しさん:2005/11/05(土) 14:26:03
別にコンピューターのプロなんか自負してないし。
727仕様書無しさん:2005/11/05(土) 16:34:04
728仕様書無しさん:2005/11/05(土) 16:52:30
富士通汎用機のプログラミングエディタって何?
729仕様書無しさん:2005/11/05(土) 18:22:18
>>728
PFDのエディタだ。
730仕様書無しさん:2005/11/05(土) 23:45:30
>>725
留学してコンピュータサイエンス専攻してみろよ。
教授から学生まで、ほぼ全員がUNIX野郎だぜ。
実際、Windowsを研究しているヤツは、セキュリティーホールの穴探しの好きなヤツだけだ。
Windowsの穴を見つけると注目されやすいので、研究費が集まるというのが理由だそうだ。

Windowsでメジャーなソフト開発している連中も、隠れてLinux使ってるよ。
便利なんだから仕方ないじゃん。ちょっと素人には敷居が高いけどね。
731仕様書無しさん:2005/11/06(日) 00:11:18
>>730
スレ違い
732仕様書無しさん:2005/11/06(日) 00:18:53
研究の場と実践の場は違う
733仕様書無しさん:2005/11/06(日) 01:34:28
>>730
大学だろ
米でも大学は金がねーんだよ
734仕様書無しさん:2005/11/06(日) 02:07:32
どやらプロフェラチョナルとオタク君の区別がつかないらしい
735仕様書無しさん:2005/11/06(日) 02:13:40
UNIXって最近になってやっとこさ
マルチスレッドがまともに動くようになったとこだろ

凡妖気なら30年以上前から使われていた技術なのに
736仕様書無しさん:2005/11/06(日) 02:15:45
はぁ?MFにスレッドですかw
737仕様書無しさん:2005/11/06(日) 02:18:27
バッチ処理ばかりの環境で何を言ってるのやら
738仕様書無しさん:2005/11/06(日) 02:24:44
イタタタ
マルチタスクとマルチスレッドの違いが\(^^)/
739仕様書無しさん:2005/11/06(日) 02:38:51
>>734
ま、このスレに居る奴の多くはオタクではないのかもしれん。
だが、プロ意識もないただのツマラン人だろうな。
740仕様書無しさん:2005/11/06(日) 02:45:10
アイコンとかウィンドウが表示できないから使いにくいって言ってるんじゃない
キーボードと画面に表示される文字だけじゃダメなんだろ
741仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:03:01
>>736
タスクってのがスレッドに相当する
742仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:04:21
じゃープロセスはー?
743仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:09:06
>>741
イニシエータ/ターミネータのことを考えると
メインフレームのタスクに近いのはプロセスだと思うが?
744仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:11:10
ていうかメインフレームにもスレッドあるし
IBMだけかもしれんが
745仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:12:42
多分IBMだけだね
というかこれはMVSの範疇なのかな
746仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:31:18
>>735
イタタタ
汎用機のタスク=スレッドと思ってて、
UNIXでマルチスレッドという考え方がここ最近実現できたと聞いて(ry
747仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:34:44
業務屋の俺には関係ない話ばかりだな。
技術談義に花を咲かせてるけど、要は飯が食えればそれで良い訳で。
748仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:38:01
IBMのMVSのスレッド(pthread?)は多分後付けで対応したんじゃなかったか?
どちらにしても>>735は知ったかっぽいな
749仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:39:37
出た、業務特有の言い回しw
750仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:41:44
誰か>>746を和訳して下さい
751仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:42:46
俺には関係無いけど、としゃしゃり出るのも業務の特徴なのか?
752仕様書無しさん:2005/11/06(日) 03:54:14
753仕様書無しさん:2005/11/06(日) 12:55:50
同じ仮想記憶域を共有するという点では
 ホストのタスクとUNIXのスレッド
 ホストのアドレス空間とUNIXのプロセス
は似てるけど、

OSからみたタイムスライスのディスパッチ単位という意味では違うよね。
UNIXのpthreadだって実装次第でカーネルスレッドとユーザースレッドの対応が異なるし。

だれか巧く説明して。
754仕様書無しさん:2005/11/06(日) 13:11:20
>>753
ホスト=メインフレームってのも正しいとはいえないんだよなぁ・・・
755仕様書無しさん:2005/11/06(日) 13:55:58
ホスト、汎用機、メインフレーム
みんなもう厳密には本来の意味からはなれちゃってるでしょ
756仕様書無しさん:2005/11/06(日) 14:16:00
パソコン通信時代のニフティサーブのホストのOSはUNIXだった
757仕様書無しさん:2005/11/06(日) 14:25:37
LinuxはUNIXじゃないよね
758仕様書無しさん:2005/11/06(日) 16:03:16
>>757
もどきじゃないの
759仕様書無しさん:2005/11/06(日) 21:02:25
駅の出入り口にホストがタムロして客をゲットしようとしている。
760仕様書無しさん:2005/11/06(日) 22:56:30
UNIXって最近になってやっとこさ 
マルチスレッドがまともに動くようになったとこだろ 

凡妖気なら30年以上前から使われていた技術なのに 

w
761仕様書無しさん:2005/11/07(月) 02:15:28
UNIXのマルチスレッドってまともに動くか?
まだまだマルチスレッドで使えない腐れライブラリの山だろ
762仕様書無しさん:2005/11/07(月) 22:42:14
forkのオーバーヘッドが少なければ、
マルチスレッドでもマルチプロセスでも、正直どっちでもいいじゃん。
763仕様書無しさん:2005/11/11(金) 01:14:24
>>761
無知は痛いね
764仕様書無しさん:2005/11/11(金) 08:39:13
 
765sage:2005/11/12(土) 21:38:14
GNU/LinuxはUNIXではありません
766仕様書無しさん:2005/11/12(土) 21:43:01
UNIXではありませんが、UNIXと考えて使用しても特に問題ない。
767仕様書無しさん:2005/11/12(土) 21:46:43
LinuxをGNU/Linuxと表記するのがもう鬱陶しいよな
RMSは偉いのはわかるけどウザイよ
768仕様書無しさん:2005/11/12(土) 22:09:25
凡用機無くならねーな。
769仕様書無しさん:2005/11/12(土) 22:21:13
>>767
そんなRMSにも彼女ができたの知ってるか?
770仕様書無しさん:2005/11/12(土) 22:26:27
>769
あいつ家族もちヒッピーじゃん
オープンソース書きながら文筆業とか講演で家族養ってたろ
771仕様書無しさん:2005/11/12(土) 22:41:20
家族といっても父母であり、配偶者や子供ではない。
RMSの彼女は、OSDLの職員で、ぽっちゃりとした女性だ。

容姿は中の下といったところ。
だがRMSの容姿が下の下だから、イイ彼女見つけたねと祝福してあげよう。
772仕様書無しさん:2005/11/13(日) 00:03:41
通りががりのもんです。なつかし単語を多数発見。
あれは数年前、VOS3+RDB1、ASPENとかACE3使ってました。
2年たってちょっと慣れたと思ったころ、システムがUNIX系に完全移行。
漢字プリンタが撤去されたときはちょっと悲しかったー

当時の知識はどこへやら。
まだまだ現役のところもあるのですねーちょっとうらやましかも
773仕様書無しさん:2005/11/13(日) 01:08:53
昔ACOS用のページプリンタ開発に係わってたんだけど、
偶に発火しない?
774仕様書無しさん:2005/11/13(日) 09:57:28
>>772
VSAMファイルの定義情報などが、@DLで見れないのが面倒です。
775仕様書無しさん:2005/11/18(金) 15:34:52
ACOS用のページプリンタは連続使用すると煙が出てくる。
776仕様書無しさん:2005/11/18(金) 18:35:49
>>775
紙詰まりのリカバリ時、紙の取り残しがあった時など、
煙が出るときがある。

777仕様書無しさん:2005/11/19(土) 13:55:59
コピー機用のトナーを勝手にACOS用ページプリンターに転用すると印刷が流れる。
欠陥プリンターだ!!
778仕様書無しさん:2005/11/19(土) 14:03:18
トナーの定着温度ちがうからじゃまいか?
779仕様書無しさん:2005/11/19(土) 21:53:00
大手女のパンツの会社情報流出wたしか、ACOSだな
780仕様書無しさん:2005/11/20(日) 01:38:04
レナウンの開発業務でNCSがタダで追加の仕事やってくれる会社を必死で探していた。
781仕様書無しさん:2005/11/20(日) 11:28:15
>>777
お前のような奴がいるから保守契約していても
ユーザ責任で壊したということで保守契約外対応で
バカ高い修理費を請求されるんだ
782仕様書無しさん:2005/11/20(日) 15:50:24
>>777
専用品使えよ。

転写ドラム交換で10マソ以上掛かるんじゃないか?
783仕様書無しさん:2005/11/20(日) 21:53:33
富士通の東証事件のことでお聞きしたいのですが、僕が聞いたところによると
区分編成ファイルをコンデンスしている時にエイリアスが消えてしまったという
内容でした。なんだか意味がわからないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら、
解説いただけますでしょうか?
784仕様書無しさん:2005/11/20(日) 22:02:54
今時のPC風に言うと、区分編成データセットはフラグメンテーションが発生するから定期的にデフラグする。
ホストの場合はPCと違って、デフラグしないと使えるディスク容量に影響するから。
そのデフラグが異常終了とか強制キャンセルとかになって、ファイルが一部飛んだ感じ。

そんなことより、東証の件ってそれが原因なの?
報道とあまりにも違いすぎるな。
785仕様書無しさん:2005/11/20(日) 22:56:21
日立みたいに5営業日だったかな連ちゃんでシステムダウンするようなことはしないだろう
786仕様書無しさん:2005/11/21(月) 00:09:19
>>783
東証発表。

株式・CB売買システムの障害発生に関する再発防止措置等について
ttp://www.tse.or.jp/guide/interview/051115s.pdf
787仕様書無しさん:2005/11/23(水) 19:39:32
日立のASPENは、IBM機、富士通機では何に相当しますか?
788仕様書無しさん:2005/11/24(木) 00:49:00
>>787
相当するものはないだろ。
IBMスパイ事件でISPFの真似ができなくなったので、新たに作ったのがASPENだったと思う。
789仕様書無しさん:2005/11/24(木) 00:50:16
>>788
富士通機にもISPFを真似たのがありますか?
790788:2005/11/24(木) 01:16:07
富士通のはPFD、ほぼ真似っこしてる。
791仕様書無しさん:2005/11/24(木) 02:11:32
IBM機のサブシステムでAVMってのがあるんですけど
これって何してるんですか?
IMSに絡んでそうな話は聞いたんですけど・・・
792仕様書無しさん:2005/11/26(土) 14:28:27
>>790
今更、大昔から
793仕様書無しさん:2005/11/26(土) 14:37:51
>>791
少なくともIBM製品じゃないと思うな
794仕様書無しさん:2005/11/26(土) 15:49:33
富士通のAVMかな?
ならAdvaneced Virtual Machineだっけ?
795仕様書無しさん:2005/11/30(水) 19:56:56
>>793
>>794
システムをOS/390へ乗せ変えした時あたりから入ってたっぽいサブシスなんで
パッケージ内のサブシスと思ってたんですけどそれも違うっぽですね。
どうもありがとうございました。
796仕様書無しさん:2005/12/25(日) 12:50:20
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051222/226704/
セブン銀行、予定通り来年1月のWindows勘定系稼働を決断

凡用機の灯がまた消えます。
797仕様書無しさん:2005/12/25(日) 20:59:05
>>796
糖蜜から消えるのはいつだ?
798仕様書無しさん:2006/01/09(月) 11:43:22
年明けage
julian date 9
799仕様書無しさん:2006/01/19(木) 00:19:15
★ライブドアショック★

1日の約定件数450万件が処理能力の上限なので取引全面停止って
言うがなぜ?

去年東証システムが止まった理由は1日620万件の処理能力を
750万件にするための増強の際にバグがあったからでしょ?

ついでに、ちょうど一週間前に、東証が処理能力を1日900万件
に増強したというニュースを見たばかりなのに…。
800仕様書無しさん:2006/01/19(木) 00:34:13
大人の事情って奴だ
801仕様書無しさん:2006/01/19(木) 00:59:59
>>799
パンクさせないためだろ
802仕様書無しさん:2006/01/19(木) 01:59:18
>>799
約定件数の意味がわからないの?
バカだね。
803仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:28:45
、「システム上のリミットについて市場が認知していたのは注文件数ベースの話。約定件数の上限値が広く知れ渡ったのは業界でもきょうが初めてで憤りを感じる」(大手証券関係者)
804仕様書無しさん:2006/01/19(木) 22:30:32
>>802

>>800>>801も知らなかったじゃないか。
約定件数の上限が今まで話題になったことがあるか?
805仕様書無しさん:2006/01/22(日) 16:39:36
もう汎用機じゃないだろう
ごく一部の特殊用途だろ
806仕様書無しさん:2006/01/22(日) 17:04:00
>>805
www
807仕様書無しさん:2006/01/22(日) 20:03:59
【TSS】メインフレーム万歳7【3480】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1101042901/

汎用機オペレータの現状 その13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1136015942/

新人で汎用機やってる奴
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002553969/
808仕様書無しさん:2006/01/22(日) 22:03:02
>>805
知ったか(ププッ
809仕様書無しさん:2006/01/23(月) 03:33:50
NECの汎用機のOPしてます

明日辞表出す
810仕様書無しさん:2006/01/23(月) 22:12:29
東証のシステムに詳しい人いませんか?

去年の11月に問題を起こしたのは富士通のメインフレームでしたが、
18日の約定件数限界による取引停止を引き起こしたのは日立の
メインフレームであるそうですよね。注文と約定で別ベンダのシステム?
通産省の指導で仲良く担当分担したのでしょうか…?
811仕様書無しさん:2006/01/23(月) 22:35:49
>>810
富士通の前って日立だよなぁ・・・、まだ他のシステムも残っていたのか・・・
前に日立の起したトラブルは、この間の富士通のトラブルからすると
まだ残ってるのが不思議なくらい
で、誰だよ富士通マシンの能力不足って言ってたマスコミは
うそを報道スンナ(富士通たたきができなくなった・・・)
812仕様書無しさん:2006/01/24(火) 00:54:18
>>810
また日立か
813仕様書無しさん:2006/01/25(水) 23:11:05
>>811
前に日立が起こしたトラブルって何ですか?
814仕様書無しさん:2006/01/26(木) 16:10:06
東証取引システムダウン

東京証券取引所の売買管理システムのコンピュータが、
1997年8月1日午前9時の取引開始からシステムダウン
して動かなくなり、午前中の売買が停止した。

株式のシステム売買は1982年から導入され、このシス
テムは1989年8月から稼動している。

過去には、通信回線不良のため1990年10月3日に立ち
会い開始が45分遅れたことなどもあったが、これほど
大規模に停止するのは初めてで、立ち会い場取引が行
われる150銘柄以外の1702銘柄の1部上場・2部上場・
外国部の株式、724銘柄の転換社債、2銘柄の新株引受
権証券(ワラント)、4銘柄の株券オプションの取引が
不能になった。

150銘柄以外の株式売買は、東証内に設置している
日立製作所のHITAC M680をホスト・コンピュータにし
て、東証会員の各証券会社にある端末や、東証内で実
際に取引を行う会員の端末などと専用線で接続したシ
ステムで、バックアップ用としてもう1台同型のM680
を置いているが同一のプログラム、ファイルを使って
いるため、ハードウェアの障害以外ではバックアップ
として機能しなかった。

つまり、コンピュータがまだ機械であるという考え方
のシステムであったことになる。

システムのプログラムにはアセンブラと「PL/1」を利
用して日立が開発したものである。
815仕様書無しさん:2006/01/26(木) 16:11:06
M680は、主記憶容量32Mバイトから256Mバイトで、
大容量ワーク記憶容量1Mバイト、
バッファ記憶容量256Kバイト、
CPUの性能は約30MIPSで、
周辺機器として、5Gバイトのディスク装置、
キャシュメモリ容量8Mバイトから最大64Mバイト、
データ転送速度が毎秒3Mバイトのキャッシュ・
メモリ付きディスク制御装置などで、
システムが構築されていた。

すでに次機種として日立製作所は、
M880を1990年第4四半期に発売している。

今回のシステムはすでにかなり古く、原因はプログラム
のループだといわれている。


図1:東京証券取引所のシステム変遷と主な災害(障害)
ttp://gartner-b3i.jp/analyst/051102_2/zu.html

東証取引システムダウン - マルチメディア/インターネット事典
ttp://www.jiten.com/dicmi/docs/k20/20022s.htm
816仕様書無しさん:2006/01/31(火) 08:48:25
東証のシステムですが、ライブドアショック当初は、注文系に比して約定系が能力不足だという報道でしたが、今では売買系に比して清算系が弱いという内容に変わっています。報道の信用度っていかがなものでしょう。
817仕様書無しさん:2006/01/31(火) 20:57:01
>>816
マスコミは正しいことを伝えているのではなく
間違ったことを確認もせずに報道します
なので、すべてを鵜呑みしてはいけません
818仕様書無しさん:2006/02/04(土) 11:38:45
マスコミはあらゆるジャンルで素人
819仕様書無しさん:2006/02/04(土) 21:59:13
そして「素人にはわかりにくい仕組みですねえ困りますねえこういうのは」と
常に言うのが仕事
820仕様書無しさん:2006/02/05(日) 10:35:37
マスコミはマスコミ業界に関しても素人
扇動やデマ流しだけは得意
821仕様書無しさん:2006/02/05(日) 12:25:56
マスコミ:銀行のシステムをATMと呼ぶ困った奴ら・・・
      ATMってシステムじゃなく末端の端末じゃないか・・・
822仕様書無しさん:2006/02/05(日) 17:23:34
いわゆるフロッピー
823仕様書無しさん:2006/02/05(日) 19:11:20
フロッピーじゃなーーーーーーーーーーーーーい!!!
ディスケットと言え、で ぃ す け っ と !
824仕様書無しさん:2006/02/12(日) 01:38:58
IBMは昔からそういうなw
どうでも良い
825仕様書無しさん:2006/02/13(月) 17:35:41
IBMにフロッピーは存在しない

826仕様書無しさん:2006/02/14(火) 00:27:24
携帯電話を略すときに電話というかケータイというか
の違いみたいなもんだな。
形容詞を名詞として使うのは俗語っぽいから、
公式には使いにくい。
827仕様書無しさん:2006/02/14(火) 00:42:41
昔はともかく、今はケータイの方がしっくり来る。
電話として使うことがほとんどないから…
828仕様書無しさん:2006/02/14(火) 01:02:08
8インチ最高
829仕様書無しさん:2006/02/14(火) 17:38:20
>>825
IBMのフロッピーディスクをディスケットと呼ぶのだよ
830隊員:2006/02/16(木) 10:40:01
>>816
新聞報道だと、東証は、データ処理能力が限界に来ているから、増強をしているとの事だが...

無理でしょ?

おそらく、注文やら約定やら、データが飛んできたり、出ていったりする際に「ガチガチ」に作ってあんだろうな。

ガチガチさが災いしてるって感じ。

831仕様書無しさん:2006/02/18(土) 13:10:35
>>830
あなたは何か意見を言えるほどの知識をお持ちでなのでしょうか?

GS21だとかEP8000だとかいったコンピュータがどんなものなのかも
ご存知でない方だとしたら、発言を控えてください。
832仕様書無しさん:2006/02/18(土) 15:56:24
国内メーカーが、汎用機のほうが儲かるから汎用機ばかり売りつけて、
「前のシリーズに比べて価格性能費1.3倍になりました!。性能も1.5倍になりました!」
結局値段上がってるじゃん。オマケに性能1.5倍ってなによ?
モデルチェンジに5年もかけて1.5倍ですか?

そして二言目には「信頼性です」。
ハードだけ可用性が99.999%になっても仕方ないんだよ。
アホユーザーが作ったご自慢の基幹系システムは、可用性が99%以下なんですよ。
833仕様書無しさん:2006/02/18(土) 20:08:37
99.99999%くらいなかったか?
ハードが原因でこけたらこけたで、またメーカが叩かれるだけのことだがなあ。
834仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:04:49
>>833
それは部品レベルの可用性。
メインフレームのハードウェアをトータルで考えて、最高峰レベルが99.999%くらいだ。
835仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:12:49
>>832
前半はユーザーの立場で、後半は技術者の立場。
結局、勉強もしないで文句ばっかり言ってるだけの外野かよ。
836仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:36:40
>>835
お前の推察は甘いな。

俺様はユーザー企業の社員SEで、基盤系担当という立場だ。
837仕様書無しさん:2006/02/18(土) 22:21:54
勉強しないで文句ばっかりいってる外野じゃん
838仕様書無しさん:2006/02/18(土) 23:10:27
外野じゃないよ。当事者だよ。
多分お前よりずっと高学歴で高収入の。

そんなお前はただの派遣オペかよ?
839仕様書無しさん:2006/02/19(日) 00:11:10
MSG F4,DATA=CEMT P SHUT I
840仕様書無しさん:2006/02/19(日) 10:13:35
>>831   自分は>>830とは別人だが
汎用機はバラレルに動く能力が低い。
もちろん、常駐アプリ(JSPやサーブレット 場合によってはセッションBeanも・・・に相当)を
ロードバランサー入れてAPサーバーの多重化(複数筐体)はできない。
AIMやXDM/DCCMの場合、全部自分で作るしか無い。
セション中に保持しているSPAの転送機能は無い。全部ステートレスのRPCで作ることになる。

DBサーバー自体もJDBCタイプ4みたいなのがSymfoWAREやXDM/RDには無いので
複数のAPサーバーからの受付部分も全部自分で作るしかない。
エンティティBeanに相当する部分を全部作った上に
APサーバとDBサーバの通信部分も作るしかない。
(この部分は、作る甲斐はあるが。)

パラレルで動かすと、どこかで待ち合わせする必要があるが
出来合いのミドルウェアでは2フェーズコミットが、AIMは標準では備わっていない。
XDM/DFは、TP1とのX/Open XA インターフェスがあるみたいだが。
AIMの場合これも全部自分で作るしかない。

出来合いのミドルウェアを使っても能力限界まで引き出すのは難しい。
同じミドルウェアでもIBMのCICS(V3)やDB2(V8)のような進化が無い。
OS/390かAIXにマイグレーションしてしまうのも手だ。
Windowsで一から作るよりは早く達成できるかもしれない。
841仕様書無しさん:2006/02/19(日) 10:29:36
>>840
もうちょっと頭の中整理したほうがよくないか?

>汎用機はバラレルに動く能力が低い。
とあるが、その下の文章はミドルの機能の話だろ?
プロセスをパラで動かす能力に関しては、UnixやWindowsに比べて
まだまだ先を行っていると思うんだがな。
842840:2006/02/19(日) 10:40:44
自分は、WEBサーバとAPサーバとDBサーバを分離したことはある。
それほど要求は厳しくなかったので多重化はWEBサーバだけで済んだ。
APサーバはSingleton動作のエンティティBeanにした。
APサーバの多重化はバランサの単純な振り分けだと面倒だ。
(WEBよりも)バックのほうは全部ステートレスにしちゃうと単純だが。

約定業務は、基本的にステートレスでいいんだろうけど
取り消しとかどうするんだろうかね。
売買成立に入っていないものは、優先処理させるとかだろうけど
すでにレコードロックされているのはどうしようも無い。
843840:2006/02/19(日) 10:49:40
>>841
ミドルウェアの機能が古いままなら
全部作りこみしなきゃならない。バグを取るのが大変だ。
たとえOSレベルで潜在能力が高くでも、顕在化するの大変なんだよ。
その工数は、OS/390やAIXのCICS(V3)やDB2(V8)を買えばいい話。

ミドルウェアがダメダメならば、基盤整備に工数一杯とられてしまう。
基盤整備まで工程管理するとプロジェクトの規模が大きくなっちゃう。
「本来の業務アプリに工数を注ぎたい。」
自分が東証のシステム屋だったらそう考えるよ。
844仕様書無しさん:2006/02/19(日) 13:12:23
自分語りはどうでもいいんだが、要点絞って結論言えよ。SEとは思えない冗長な文章だ。
845仕様書無しさん:2006/02/19(日) 14:29:37
セールスエンジニアな方のSEぽいね,
それも専門用語で煙に巻くタイプの。

>>843
>その工数は、OS/390やAIXのCICS(V3)やDB2(V8)を買えばいい話。

OS/390って汎用機用のOSって分かってて書いてる?
ダメな日立とすばらしいIBMの対比をしたいなら、変にAIXとか
出さない方がわかりやすくなると思うよ。
にしてもOS/390とはまた微妙に古いところを突いているのはなぜだ?

>基盤整備まで工程管理するとプロジェクトの規模が大きくなっちゃう。

東証クラスでそんなこと気にしても仕方がないと思うんだが。
846仕様書無しさん:2006/02/19(日) 15:22:47
みなさん汎用機ならここがいいとか考えてるみたいだけど、
大型UNIXの圧倒的な計算能力・広大なメモリ・世代の違う開発環境を目のあたりにすると、
ワークロードがどうとか、高負荷時にどうとか、そんなことはどうでもよくなります。
847仕様書無しさん:2006/02/19(日) 15:40:08
マ的にはそうだな。
848仕様書無しさん:2006/02/19(日) 16:00:17
>>844
要点
 840 = 馬鹿
849仕様書無しさん:2006/02/19(日) 22:41:14
東証は、AIXに移植。COBOL資産のマイグレーション多数あり

そういう道筋なんじゃないの?
東証は『汎用機捨てる』と、新聞発表していたみたいだから。
850仕様書無しさん:2006/02/20(月) 00:28:31
にしても>>840の言ってることは整理されてないんだよね。
UNIXマンセーというならXDM/DCCMの隣にAIXが出てくるのが変。
AIXもVOS3もダメだからOS/390にしろという主張なら、初っぱなの
汎用機云々が不当。さらになんで今更OS/390か?
851仕様書無しさん:2006/02/20(月) 01:29:23
CICSもDB2も OS/390とAIXとでソース互換ある。
もちろんCOBOL85もソース互換。

東証は、バッチも多いから、OS/390のほうが移植が短納期でないかい?
バッチが結構シビアなんでないかい? > 東証
VOS3は、JCLがOS/390互換だったはず。
バッチがとても重要ならば、OS/390に繋ぎに使えと言ってるんじゃまいか?
最終的には、AIXにするなら納得できる気も。


富士通のAIMは、XA無いしUNIXで動かないし
CICSに機械的にコンバートできる代物ではないから
パラレルに動かすの大変だろうね。
852仕様書無しさん:2006/02/20(月) 07:55:42
さすがにもうOS/390はなあ。
都銀勘定系ですらz/OSに行こうとしてるのに。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:43:11
VOS3とかMSP-EXって64bitsじゃないからなぁ。
夜間バッチ用プログラムって、ソース紛失している事多くない?
854仕様書無しさん:2006/02/21(火) 02:25:18
VOS3も64bitですよ。ちょっとだけw
855仕様書無しさん:2006/02/21(火) 23:26:23
IBMに移植したからって処理能力が上がる訳ないだろ
馬鹿ばっかり
856仕様書無しさん:2006/02/22(水) 00:15:25
質問です。

富士通のM/Fで、SURESYSTEMとGS21とでは何が違うんですか?
857仕様書無しさん:2006/02/22(水) 02:11:13
858仕様書無しさん:2006/02/22(水) 22:14:59
>>856
SURESYSTEM 昔のCCPの賢くなったヤツじゃなかったケ
GS21 いわゆるCPU

でよいのかなぁ・・・
859仕様書無しさん:2006/02/22(水) 22:24:18
SURESYSTEMは通信制御装置で、GS21はメインフレーム
860仕様書無しさん:2006/02/23(木) 09:39:43
ウグ。悪夢のようなCCPのマシン語思い出してしまた。
あ、今気がついた!あれはRISCだったのか!
861仕様書無しさん:2006/02/24(金) 23:56:40
>>849
COBOL資産のマイグレーションか。AIX移行だと日立あたりが絡むのかな?
AIX用のCOBOLを出しているのは日立かIBMぐらいだし。

ただ、汎用機からオープン系の移行って結構リスクあるんだよね。
いつも文字コードの壁が立ちふさがることが多いし、移行も正直大変。

東証が数ヶ月スパンで移行を考えているんだったら、またシステムトラブルが起こると思うよ。
862仕様書無しさん:2006/02/25(土) 17:59:02
ストレートコンバージョンですぐできますよ!とか言われ信じちゃったのかしら
863仕様書無しさん:2006/02/26(日) 11:52:50
>>862
そうだろうね。ただ、これは東証だけじゃなくて、他の公共機関といえるところ全般にも言える話。

こういったお客さんは、受ける側からすると結構無理なスケジュールや分量を出すにも関わらず、
そのための予算を確保するのに数ヶ月掛ける上(永田町流のくだらない習慣?)に、
最終的に適正とは思えない価格やスケジュールで依頼をしてくるから、そのつじつま合わせをするために、
受注先(特に下請け・孫請け)が泣きを見ることが多い。

だからこそ、こういったうまい話に引っかかるんだろう。
864仕様書無しさん:2006/03/02(木) 15:03:50
正直わからないので質問したいのですが、
日立M/FのCOBOL, PL/I, CORALで書かれたシステムを、IBM機に移行するのと、
Windows上の.NETフレームワーク上に移行するのとどっちが楽?
後者には移行に使えるツールでOmni-FrameとかSitalとかってあるみたいだけど、
誰かそこらへんわかる人いたら、実際の所がどうなのか知りたいのだけれど、
インプレもらえないでしょうか。
865仕様書無しさん:2006/03/02(木) 19:34:25
>>864
そんなことも判断できない馬鹿はプログラマー辞めろ
迷惑だ
866仕様書無しさん:2006/03/02(木) 19:55:56
移行作業そのものより
移行した後の始末のほうが大変だぞ。
どっちを採用するかはさておき。
たとえば.NETじたいを知らない椰子だらけの場合とかさ。
867仕様書無しさん:2006/03/02(木) 22:49:01
>>864
99.99%以上の可用性が必要なシステムなら、.NETはやめておけ。
想定するシステム寿命を10年以上にするなら、.NETはやめておけ。
868仕様書無しさん:2006/03/02(木) 23:07:35
JCLはどうするの?
ソートとかはどうするの?
データはどう移行するの?

プログラムの移行だけならちょっとテストすればいいだろうけど
データ全部コード変換かましたら全件テストしなくて大丈夫なのか?
ソートの順番が異なったら大問題にならないの?

とか思うと、WindowsとかUnixに移行しようとか考える香具師の
頭の中を見てみたい気持ちでいっぱい。

人手のかかるテストが山のように発生するから大喜びな人売り達や
目先のハードの値段だけしか見ないくせに効率とか投資効果とか語る
アホ経営者ばかりなのだろうか。
869仕様書無しさん:2006/03/02(木) 23:49:21
そもそもSORTの順番が違うと問題になるような設計はアカンのもある。。。
マッチング処理をするのには、EBCでもASCでも構わない。

五十音順SORTとかで数字と文字が混在するなら、確かに変わってしまう。
「ダイゴコウキョウキョク」と「ダイ5コウキョウキョク」が先に出るか
後に出るか、問題とするのはあまり聞かない。

WindowsやLinuxにストレートコンバートなんかあんまりしないと思うが。どうよ?
絶対に新機能を盛り込むために、データの構造とかも刷新しているよ 普通は。
AIXとか昔のHiUXとかならともかく、ストレートコンバージョンなんて流行ではない。
870仕様書無しさん:2006/03/03(金) 00:09:34
>>868
リホストのキーワードでSunのサイトを見てみろ。
JCLやソートなんか余裕で対応。CICSなどのTPモニタまで、互換環境が用意されている。
基本的には、COBOLのソースをコンパイルするだけだ。

そんでもって、価格は激安、処理性能は超檄速、ストレージは無尽蔵。
871仕様書無しさん:2006/03/03(金) 00:54:00
>>870
どうみてもJCL互換ではないんだが。
872仕様書無しさん:2006/03/03(金) 01:01:08
>>871
IBM互換だからね。
873仕様書無しさん:2006/03/03(金) 13:27:33
>価格は激安、処理性能は超檄速、ストレージは無尽蔵

それだけで話が終わればどれだけ助かるか…
874仕様書無しさん:2006/03/03(金) 14:03:33
>865
864ですが、私はプログラマーじゃないですから〜。残念!
もしかしてベタな煽りか?
それともオマイはまともな質問を2chでするなってことが言いたいのか?

で、>866 - >870
色々問題があるのは理解しています。
移行ツールの利用を前提として、各ツールの宣伝文句には一定のストレート
コンバージョンが可能らしきことを書いてある(と私は理解している)のですが、
その場合でもやはり問題がある?
・・・という疑問があるのでツールベンダーに確認しようとしてるのですけどね、
実際に使った経験を誰かお持ちなら第三者のインプレを聞きたいなと。
ツール利用の経験者はいらっしゃいませんか?
875仕様書無しさん:2006/03/03(金) 22:55:00
>>873
困難に立ち向かってコストを削減してこそ、
社内SEの力量が発揮されるというものだ。

簡単に出来るなら、もう全員がやってるよ。

困難に立ち向かって、その先に明るい未来があるんだから。
876仕様書無しさん:2006/03/03(金) 22:58:47
>>874
システム規模が数十億円になれば、メーカーサイドも一流の技術者を投入してくれる。

数千万円規模なら、悪いがやめておけ。
その程度のメインフレームがやっている処理なんて、
AS/400にグレードダウンした方が安上がりで手っ取り早い。
877仕様書無しさん:2006/03/04(土) 05:16:33
>>874
数ある板の中でマ板を選んでそういう質問をするところからして、
判断力が著しく欠如してるわな。
一から十まで他人に聞くなら時間がかかるだけなので、最初から
もっと判断力のある人に任せましょうwww
878仕様書無しさん:2006/03/05(日) 12:13:51
またまたメインフレームの灯が消えました

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060227/230949/
大証の処理速度7倍の新システムに移行、富士通から日立にリプレース

新売買システムは、日立製作所製UNIXサーバー上で稼働する。
これまでは富士通製メインフレームを使っていた。

相場情報システムのプラットフォームは、富士通製UNIXサーバーから
日立製UNIXサーバーに切り替えた。
879仕様書無しさん:2006/03/05(日) 15:02:58
MFの灯が消えたというか、Fの灯が消えたというか
880仕様書無しさん:2006/03/05(日) 20:54:52
>>879
日立のUNIX機って、IBMのp5だっけ?
881仕様書無しさん:2006/03/05(日) 23:32:51
富士通がUNIX機への移行を渋るから、そのような結果になるんだ。
富士通だってSun互換でSunより性能良くて信頼性の高いマシンを持ってるんだから、
とっととメインフレームから移行を推進すればいいのよ。

いくら利益率高いからといってメインフレームに固執していると、全部失っちゃうよ。
882 :2006/03/05(日) 23:57:10
利益率高い==ボッタクリ
883仕様書無しさん:2006/03/06(月) 00:00:10
富士通自体は汎用機やる気ネーだろw

>>881
トラブったのが富士通だから、他社へのリプレースは必然だと思う。
884仕様書無しさん:2006/03/06(月) 00:14:09
ぶっちゃけ変えたって解決するとは限らんが、変えるしかないわけで
885仕様書無しさん:2006/03/06(月) 00:22:11
>>884
日立も前科あるからなあ
結局どこ入れたっておんなじ
886仕様書無しさん:2006/03/06(月) 00:39:25
>>883
いやいや、やる気まんまんだよ。
汎用機が必要ないところでも、「過去の資産」とかいっちゃって囲い込み。
IBMを超えるようなものを開発する気力も能力も資金もないが、売る気だけは一人前だ。

ぶっちゃけ奉行LANパックでも十分こなせる業務でも、リース切れの汎用機を更新できればそれでよい。

「大事な過去の資産」「御社独自の業務」とか言われて喜んでいる客もバカ。
ちょっと仕事のやり方変えるだけで、勘定奉行にとってかわられるんだから。

そんな自分の背の丈もわからないユーザーには、
汎用機でSAPを動くようにして、これからはERPですとおだてればよいのだ。
887仕様書無しさん:2006/03/06(月) 16:02:14
商社なんだから売る気はあるだろ
888仕様書無しさん:2006/03/12(日) 17:27:16
AIMの経験者はDB2でも仕事できる?
889仕様書無しさん:2006/03/13(月) 05:34:15
>>888
経験者本人と仕事次第。
890仕様書無しさん:2006/03/20(月) 03:07:38
>>861
いや、正直言ってオープン形のCOBOLは全部Micro Focusに食われてますわ
891仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:11:15
2006/03/32(土)
892仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:43:46
なんだこりゃー
893仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:51:04
今日は91日だろ?
ジュリアンデートで生きる我等には無関係な事よ。
894仕様書無しさん:2006/03/32(土) 01:24:23
>>893
おまいカッコイイな
895仕様書無しさん:2006/04/07(金) 00:30:36
age
896仕様書無しさん:2006/04/07(金) 21:37:54
富士通がふる〜〜〜い富士通製汎用機を探しているらしいぞ
M300シリーズより前なら交渉の余地があるかもなぁ・・・
897仕様書無しさん:2006/04/08(土) 00:14:09
何故?博物館逝きか?
898仕様書無しさん:2006/04/08(土) 01:30:29
>>864
どっちもどっちですね。どう転んでも苦労します。

IBM機ということはUNIXだけど、UNIXは文字コード等の問題が多い。
.NETは.NETで使えるCOBOLコンパイラ等をきちんと選定しないと無理。

ただ、文字コードや開発言語等を考えるとWindowsの方がずっと楽で準備もしやすい。

それとOmni-Frame等はあまり使えないと思った方がいいですよ。
経験上、移行ツールがオールマイティということは絶対にないです。
(作業負荷を軽減出来るかどうかは、元のソースの書き方にもよるので)
899仕様書無しさん:2006/04/11(火) 22:16:10
IBMの成分解析結果 :

IBMの65%は回路で出来ています。
IBMの23%はむなしさで出来ています。
IBMの8%は運で出来ています。
IBMの2%はミスリルで出来ています。
IBMの1%は元気玉で出来ています。
IBMの1%は陰謀で出来ています。

なんか凄い・・・
900仕様書無しさん:2006/04/13(木) 22:10:16
>>899
成分分析か

IBMの65%は回路:これは分かる
1%は陰謀: ・・・。低すぎる・・・

漏れも富士通でやってみた

富士通の成分解析結果 :

富士通の45%は月の光で出来ています。
富士通の42%は電力で出来ています。
富士通の7%は魂の炎で出来ています。
富士通の4%は魔法で出来ています。
富士通の2%は回路で出来ています。

ハード関係を切り売りした結果??
魂の炎が7%・・・。落ちたな
901仕様書無しさん:2006/04/14(金) 00:18:03
富士通株式会社の成分解析結果 :

富士通株式会社の52%は大人の都合で出来ています。
富士通株式会社の45%は黒インクで出来ています。
富士通株式会社の2%は微妙さで出来ています。
富士通株式会社の1%は花崗岩で出来ています。


日本電気株式会社の成分解析結果 :

日本電気株式会社の半分は赤い何かで出来ています。
日本電気株式会社の49%は白インクで出来ています。
日本電気株式会社の1%は毒物で出来ています。


株式会社日立製作所の成分解析結果 :

株式会社日立製作所の52%は鍛錬で出来ています。
株式会社日立製作所の22%は宇宙の意思で出来ています。
株式会社日立製作所の10%は純金で出来ています。
株式会社日立製作所の6%は汗と涙(化合物)で出来ています。
株式会社日立製作所の5%は花崗岩で出来ています。
株式会社日立製作所の4%はお菓子で出来ています。
株式会社日立製作所の1%は気の迷いで出来ています。
902仕様書無しさん:2006/04/14(金) 00:19:03
日本アイ・ビー・エム株式会社の成分解析結果 :

日本アイ・ビー・エム株式会社の76%は度胸で出来ています。
日本アイ・ビー・エム株式会社の14%は果物で出来ています。
日本アイ・ビー・エム株式会社の5%はスライムで出来ています。
日本アイ・ビー・エム株式会社の3%は知恵で出来ています。
日本アイ・ビー・エム株式会社の2%は着色料で出来ています。


三菱電機株式会社の成分解析結果 :

三菱電機株式会社の51%は陰謀で出来ています。
三菱電機株式会社の25%は理論で出来ています。
三菱電機株式会社の9%は赤い何かで出来ています。
三菱電機株式会社の5%は電波で出来ています。
三菱電機株式会社の4%は時間で出来ています。
三菱電機株式会社の3%はカテキンで出来ています。
三菱電機株式会社の1%は月の光で出来ています。
三菱電機株式会社の1%は濃硫酸で出来ています。
三菱電機株式会社の1%は知恵で出来ています。


株式会社東芝 の成分解析結果 :

株式会社東芝 の78%は気の迷いで出来ています。
株式会社東芝 の21%は赤い何かで出来ています。
株式会社東芝 の1%は時間で出来ています。
903間違えた:2006/04/14(金) 00:22:28
株式会社東芝の成分解析結果 :

株式会社東芝の47%は白インクで出来ています。
株式会社東芝の21%は知恵で出来ています。
株式会社東芝の20%はアルコールで出来ています。
株式会社東芝の9%は玉露で出来ています。
株式会社東芝の3%はハッタリで出来ています。
904タスケテ:2006/04/16(日) 18:36:35
すまん。ちょっと困ったことになった。教えてほしい。
シスログのメッセージを検索するコマンドがありますが、
最新の時間から逆検索かけるオペランドなんでしたでしょうか?
DL M=メッセージコード,…
環境はVOS3です。
905仕様書無しさん:2006/04/18(火) 23:34:49
郵貯のトラブルって結局どこがやったんだ
みかかだて? スジのヒトよろしくおねがいしま
906仕様書無しさん:2006/04/19(水) 15:29:48
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060417/235459/
日本IBM、三菱東京UFJ銀行からz9を受注
OSはLinuxを採用する
907仕様書無しさん:2006/04/19(水) 22:52:16
http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nc650.html
「富士通 “最後のメインフレーム” は2011年に投入」は誤報らしい。
少なくとも現時点では2011年の次までは投入予定とか
908仕様書無しさん:2006/04/19(水) 23:07:53
>>907
どうせ、2011年投入予定マシンのマイナーアップデートだろ。
毎回ちょっとだけ最高性能とコストパフォーマンスが良くなる。

最高速度40キロの原付が、最高速度45キロになりました。しかもお値段かわらず。といっているようなもの。
横では、時速800キロで飛ぶ飛行機を原付より安い値段で売っているのにも関わらずだ。

しかし、ただの原付じゃない。
最高グレードの漆塗りフレームと、七宝焼きのガソリンタンクを装備した最高級原付です。
909仕様書無しさん:2006/04/19(水) 23:20:48
ウィングアークって会社知ってる人
910仕様書無しさん:2006/04/20(木) 23:00:15
>>908
>>七宝焼きのガソリンタンク

ワロタ。こけると激しく火だるまにw

911仕様書無しさん:2006/04/26(水) 00:14:48
>>905
少なくとも5年前は郵貯のメインフレームはみかかデータがやっていた。
912仕様書無しさん:2006/04/26(水) 22:49:05
>>911
さすがみかかでた〜!
マスコミはどこも叩かない
Fだったらでかでかかくのにふしぎだ
913仕様書無しさん:2006/04/30(日) 19:38:51
やあ、諸君らにはゴールデンウィークは存在するかね?
弊社では移行リハーサルがあるようで・・・
914仕様書無しさん:2006/04/30(日) 20:56:21
もはやメインフレームでの開発は皆無なのでヒマヒマです
915仕様書無しさん:2006/05/03(水) 18:36:09
【香港】"ブランド自体を乗っ取り" NECを会社丸ごと「偽造」、中国で発覚…独自の製品開発も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146644872/

ACOSは大丈夫とみた
916仕様書無しさん:2006/05/03(水) 20:25:55
>>915
独自開発・・・ACOS8とかあったら凄い
917仕様書無しさん:2006/05/10(水) 17:39:12
保守
918仕様書無しさん:2006/05/17(水) 06:35:01
ほしゅ
919仕様書無しさん:2006/05/21(日) 15:45:41
>>914
メインフレームからの移行案件があるだろうから、連休でも仕事あるでしょ。

移行が終われば、次は別の移行現場へ。仕事があるって羨ましいねぇ。
920仕様書無しさん:2006/05/26(金) 00:12:12
近々、富士通ホスト(TSS)の仕事が入りそうで
ホストと言えばIBM3090ぐらいしか使ったことなくて
IBMが使えれば、富士通ホストは問題なく使えるらしいが
それって、画面を見れば使い方が分かるレベル?
921仕様書無しさん:2006/05/26(金) 00:33:13
富士通でもMSPなら、あまり心配するな。
ISPFをパクって富士通のPFDが作られたと思えばよい。

OSがXSPだったら、ちょっと心配しろ。
922仕様書無しさん:2006/05/26(金) 01:15:47
>>921
レスdクス
確か話ではMSPでJCLはIBMと同じと言ってたからノープロブレムかな
ちなみに、XSPだったら、どんな心配がある?
教えてクンでスマソ
923仕様書無しさん:2006/05/26(金) 20:39:18
前の派遣先が日立汎用機で、
JCLはJOB文からほとんど全部一から編集できるような環境だったんですが、
今度入った富士通汎用機のとこだと、JOB文とかいじれず、EXEC文から
下しか編集できなくて、すごく自由度低くてやりにくいです。
これって富士通汎用機だから?会社によって、カスタマイズしまくってるだけ?
924仕様書無しさん:2006/05/26(金) 22:48:58
>>922
XSPの場合、JCLは全く別世界だ。
XSPは富士通独自OSの流れで、MSPはIBM互換路線のOS。

ごく平均的なユーザーは昔からMSPだ。
大昔から小型メインフレームだったり、単なるバカなユーザーはXSPだ。
925仕様書無しさん:2006/05/26(金) 22:50:36
メインフレームってなんですか?
OSはいまのでいいとおもうけど。
926仕様書無しさん:2006/05/26(金) 22:52:59
>>922
まさかとは思うが、DIPSじゃないだろうな?
富士通メインフレームで、極々まれにDIPSを動かしているところがある。
NTT-DATAがSIerであれば、極まれにDIPSだったりする。
その時は、仮病でも親の介護でもなんでもいいから、とにかく現場から逃げ出せ。
927922:2006/05/26(金) 23:15:38
>>924
dクス
MSPがDOSVだとしたら、XSPはPC98な感じやね。

>>926
dクス
今回は、MSPなのは間違いないらしいから
今後の参考としてDIPSって、どんな環境?
928仕様書無しさん:2006/05/26(金) 23:24:15
>>924
>大昔から小型メインフレームだったり、単なるバカなユーザーはXSPだ。

そうなんだ。うちXSP(GS21 400)。さかのぼれば、M-160とか使ってたみたい。

929仕様書無しさん:2006/05/26(金) 23:56:16
ながれ的には、230シリーズのモニター何とかっていうOSの系列とかいっていた
本当?
930仕様書無しさん:2006/05/27(土) 07:29:35
>>923
悲惨。
exec文書く場所で
//
//NYWJOB JOB TIME=xxx
//EXEC1   EXEC PROC=yyy
//AA     DD zzz
とか書いていったんJOB文終了させたらどうなるんだろう
931仕様書無しさん:2006/05/27(土) 09:28:18
>>930
悲惨ってどういうことですか?

前はメーカー系で、今の職場はユーザー系なんですけど、
個人的に、物足りないというか、つまらないんですよね。
スキルが鈍りそうというか。
ユーザー系ってどこもこんな感じなんですかね?
自分のとこだけ?>JCL自由にいじれないの。

前の職場では、本番の雛形となるJCLも開発側で作ってたんですけど、
今のところは、JCL作るのはほとんど運用側のグループです。

あと、単体テストができないんです。
前の職場は、COBOLのプログラム組んだら、ホスト用のデバッガで、
テストコマンドファイルに、ソースの何行でストップとか、
この項目に何を設定して、表示させるとかやってたんですけど、
そういうの一切為しで、プログラム組んだらいきなり、
結合テスト(外部仕様の確認レベル)なんです。

これって普通ですか?
932仕様書無しさん:2006/05/27(土) 13:13:29
>>931
普通って、反対にデバッガーを使うこと自体が普通じゃないかも
テストコマンドファイルとやらの意味がわかりにくいが
VB経験もあるから、その手法ならVBの場合のデバッグに近い罠
その前の勤務先は、日立のVOSなんたらってやつ?
933仕様書無しさん:2006/05/27(土) 14:01:51
>>932
そうです。VOS3です。
普通の汎用系のところでは、単体テストはどうやってるのですか?
934仕様書無しさん:2006/05/27(土) 19:30:16
こん中でH/W詳しい人いますか?
趣味でホストマシン作ってみようかと思っているんだが
先駆者いたらちょっとお話し伺いたいです。

現行の銀行なんかが使っているホスト並みのパーツなら
ハードオフとか中古で数百円で揃うが
インターフェイスに問題が山積み

本屋で「スターリングエンジンの作成キット」みたいなの売ってるじゃん
ロケットとかも売ってるよね。そういうレベルでいいから作ってみたい
935仕様書無しさん:2006/05/27(土) 19:42:49
普通かどうかは知らないけど、仮の単体テストはTSS上のTESTコマンドでコンパイルリスト片手にステップ実行。
制御表作ったりブレークポイント張ったりはプロシジャ使ってたけど、テストコマンドファイルとはこれのことかな?
普段はOSコンソールは使えなかったけど、JCLはJOB文から書いてPFD上から実行できた。
本番の単体テスト(?)はVMの1区画借りて仮想CPU止めてステップ実行。
こちらはプロシジャ使えなくてコマンドは全部手入力、テスト結果はWSMGRの画面コピーを保存と非常に面倒だった。
MSPのプログラムはやってたけどCOBOLは知らないので同じことができるかはわからない。
コーディング前にフローチャートのレビューをしたり、コンパイル通ったら単体テスト前にピアレビューしたり、
やっぱり普通じゃなかったかもしれない。
936933:2006/05/27(土) 20:52:01
>>935
TSS上でやるやり方もありましたが、
テスト項目が何百件もある場合は、やってられないので、
TESTコマンドをSAMに編集して、
バッチジョブでまとめて実行するようにしてました。
937仕様書無しさん:2006/05/27(土) 20:53:14
>>934
CPUどこで買ってくるつもりだ?
新生銀行のホストならその辺に売ってるので作れるだろうが…
938仕様書無しさん:2006/05/27(土) 20:55:20
COBOLのオブジェクトをTESTコマンドでやっつけんの?
普通COBTDとか使うんじゃないの?
939933:2006/05/27(土) 21:14:09
あと、コンパイルのJCLも前の日立汎用機の職場では、
雛形は用意されてるものの、基本的にコンパイル〜ロードモジュール作成までの
全ステップ直書きになってたんですけど、今の富士通汎用機の職場だと、
カタプロになってて、サブミット前に編集するのはプログラムIDの部分ぐらいです。
どっちが普通ですか?
940仕様書無しさん:2006/05/27(土) 22:13:31
カタプロ化するのが普通じゃネーの?
941仕様書無しさん:2006/05/27(土) 22:26:15
>>933
てか、日立のホストを使うときは、IBMでは気にする必要のないところまで
面倒なところがあるみたいだな

>>940
カタプロが普通だ罠
修正の必要のないものまで、JCLに含まれてたら邪魔なだけ
942933:2006/05/27(土) 23:43:24
>>941
あと、データセットの圧縮も、
日立ホストの時は、DCBのパラメタに「CPUCOMP=C」つけるだけでよかったのに、
富士通ホストだとそういう機能なくて、いちいち圧縮専用のプログラム使わないといけないんです。
すっげーめんどくさいっす。
943仕様書無しさん:2006/05/28(日) 00:34:57
>>942
そもそもデータセット圧縮って、IBMにはなかった悪寒
ソースレベルの数値項目にCOMP−3を付けてレコード長削減の別バージョンか?
944仕様書無しさん:2006/05/28(日) 00:54:10
え?VOS3にしかないの?
じゃぁ暗号化する時も別プログラムをわざわざ起動するの?
だったらそれってっかなりうへぇな状況なような。
945933:2006/05/28(日) 00:58:02
>>943
ソースとかは全然関係ないです。
DCBパラメタでもなくて、DD文のオプションの一つでした。
ディスクの場合だけですけど、
「DISP=(RNW,CATLG)」とかと一緒に並べて「CPUCOMP=C」っていうの書き足したら、
圧縮データセットで作成してくれるんです。
普通のサイズの何分の1にもなるんで、VOLの節約に役立ってました。

日立独自なんですかね?
946933:2006/05/28(日) 01:02:53
で、今の富士通汎用機のとこは、JCLにそういう規格がなくて、
個別に作られた専用プログラムを通さないと圧縮できないんです。
しかも、それのダンプリスト取ると圧縮されたそのままの形でしか表示されないから、
間に圧縮を戻すステップを噛まさないといけなくて、すごい面倒です。
947仕様書無しさん:2006/05/28(日) 01:04:57
>>945
日立独自な感じもするが、ホストを使うときに容量節約なんて考えること必要自体なかったな。
948仕様書無しさん:2006/05/28(日) 01:19:03
容量節約は考えてたんじゃない?
ただ頻繁に圧縮展開するだけのCPU能力が・・・
949仕様書無しさん:2006/05/28(日) 01:24:51
日立の新し目の機械には、ハードウェア圧縮機構が付いていたとオモタ
950933:2006/05/28(日) 01:27:38
>>947
容量節約ってのは、開発号機での話です。
各開発チームに、VOLが何本か割り当てられるんですけど、
そんなに多くないから、ちょっとでも節約するために、
「JCLにはCPUCOMP=Cつけるように」ということにしていました。
951仕様書無しさん:2006/05/28(日) 01:36:48
別の意味での容量節約と言えば、中にはファイル名の付け方で
ラストアクセスから1週間を超えると、問答無用でファイルが削除されると言うのもあったな。
そういう場合は、自分で1日〜数日ごとにファイルを開いて、そのまま閉じることもしてた。
952仕様書無しさん:2006/05/28(日) 12:50:21
>>934
規模や程度にもよるし、下のモデルと上のモデルでも回路のつくりにも違うがあるからなぁ・・・

どのレベルからつくるのか
  (CPUは既存の物を使ってチップセットのような物をつくるのか)
1からつくるのなら何を使ってつくるのか
  (標準ロジックとか言われている74シリーズでつくるのか、ASICをつかうのか)
どこまでの物を作りたいのか
  (命令が実行できる程度からOSが動かせるまで)
のようにどこから作って最終的には何をしたいのかにも・・・

で、ホストマシンてただ書くのでは対象としているマシンが分からんのだが
ハードオフとかで揃うなんて書いてるってことは、WINTEL系を指してるんか?
953仕様書無しさん:2006/05/31(水) 01:25:39
>>933の環境が今の俺の職場とそっくりすぎwwwww
圧縮展開の話だけど、ユーザープログラムからRECFM=FBとして出力させると
展開された状態で出力されないかな?


>>934のやりたいことってこれかな?
http://www.genny.or.jp/kaz/hercules/
昔、高い金払ってメインフレームを導入してやっていたような処理を
今の安いパソコンで処理させて悦に入りたいとか・・・

954仕様書無しさん:2006/05/31(水) 21:20:27
>>953
動くっていうだけで、業務には使えんから
遊ぶにはよいかもな
955仕様書無しさん:2006/06/03(土) 21:49:31
http://www.mvsforums.com/index.html
↑このサイトなかなか使えるね。
956仕様書無しさん:2006/06/06(火) 18:31:05
AS IBM
BS 衛星放送
CS 通信衛星
DS
ES 富士通のメインフレーム
FS 同上
GS 不実の最新機
957仕様書無しさん:2006/06/07(水) 01:12:53
>>956
GSも4世代目くらいじゃない?
958仕様書無しさん:2006/06/07(水) 01:58:38
DSはDefine Storageだろ。
959仕様書無しさん:2006/06/07(水) 06:37:36
DSって、FにもDS/90とかってUNIXマシンがあったと思ったが・・・
960仕様書無しさん:2006/06/07(水) 08:07:33
つRS

汎用機じゃないけどなー
961仕様書無しさん:2006/06/07(水) 12:17:02
DS スタートレックDS9のDS
962仕様書無しさん:2006/06/07(水) 12:19:00
HS
IS レクサスの車
JS ジョブストリーム
KS
LS マスプロのアンテナ LSL30 LS14TMH
MS マイクロソフト
NS
963仕様書無しさん:2006/06/18(日) 03:18:30
若造(っても30だが)が書いたアセンブラのコード・レビューしてて、
LHI やら TML って命令が出てきて、「なんじゃこりゃ」と思ってし
まった。俺のジャバラにはそんなの出てないぞ。

こんなことだから、40にもなってPG卒業できん。

964仕様書無しさん:2006/06/18(日) 07:05:32
LHIというのは2バイト即値をレジスタに入れる命令?
TMLは8バイトのTM?

と大胆予想w
965仕様書無しさん:2006/06/18(日) 13:34:32
若いんで蛇腹で仕事してる人を見た事ないです
966仕様書無しさん:2006/06/18(日) 17:19:05
蛇腹の意味が分からない。
キャバクラなら最近、ハマっっているけど。
営業って分かっているんだけどね〜。
会いたいなんて言われたら、ついね。
いや、営業だって分かっているよ、わかっちゃいるけどやめられない。
967仕様書無しさん:2006/06/18(日) 21:54:18
前の派遣先(H系かつメーカー系)は、汎用機のマニュアル一式を
イントラネットで自由に閲覧できたのですが、
今の派遣先(F系かつユーザー系)では、イントラはおろか、
紙のマニュアルさえ容易に閲覧できないようになっています。
使えるのは、一部を抜粋した新人研修で使うような小冊子だけ。

はて、どっちが一般的な環境でしょうか?
自分はこの2職場しか経験ないので、分からんです。
968仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:22:53
必要な情報を必要な人に…だっけ?
セキュリティーだかなんだかであった。

後者の「新人研修レベルな冊子」で業務に支障が無いのであれば、後者が望むべき姿
後者の「新人研修レベルな冊子」で業務に支障が有れば、なんでも規制すれば良いと考えている異常な現場。
前者の場合、業務でマニュアルを全部見る必要はあるならば、望むべき姿。
管理しないといけないけどめんどくさいので、放置は異常な現場
969仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:31:09
電子化されたマニュアルなら、全部公開すればいいじゃん。
べつに減るもんじゃないしさ。
970仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:57:23
つ使用許諾
971仕様書無しさん:2006/06/20(火) 19:40:14
>>970
権利ばかり主張してるところも・・・
972らびっと:2006/06/24(土) 18:16:38
>968
「Need to Knowの原則」ですね。情報セキュリティポリシー。

>967
単に職場の差では。
システムプログラマとか制御系ならマニュアル常時参照が必須だし、
業務系で標準化(ラッピング)ガッチリで敢えてネィティブAPI禁止のとこもあるし。
973仕様書無しさん:2006/06/25(日) 02:40:04
>>972
警察上層部・・・
974仕様書無しさん:2006/06/25(日) 22:28:53
バッチジョブ流して、入出力ファイルのレコード件数表示するのって、
DISPLAYでSYSOUTに表示させるのが一般的なんですか?

某H系に派遣でいた時は、汎用のアクセスモジュールがコンソールに
件数メッセージ出力してたので、いちいちプログラムの中で
件数カウントしたり、DISPLAY文切る必要なかったけど、
今いるところは、そういうの無くて、すごく原始的に感じてます。
975仕様書無しさん:2006/06/26(月) 04:11:45
>>974
設定カエレ
Hもデフォルトでは件数でないぞ(たしかw)
976仕様書無しさん:2006/06/26(月) 10:09:12
>>973
コナンかよ
977仕様書無しさん:2006/06/26(月) 22:45:05
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25697979
コネクタが特殊なものでってDVIだよなぁ・・・
それに相当昔の汎用機用って書いてある
978仕様書無しさん:2006/06/28(水) 09:12:14
昔は液晶ディスプレイなんかないよな
979仕様書無しさん:2006/06/28(水) 14:38:36
昔はオレンジ色のプラズマディスプレイだよな
980仕様書無しさん:2006/06/28(水) 19:01:54
98年を相当昔というか言わないかという問題だけのようなw
981仕様書無しさん
保守age