【ABEND】メインフレーム万歳5【JCL ERROR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952仕様書無しさん:04/04/07 20:33
>>948
その当時は磁気ディスクor磁気ドラムは高価だったから、ログデータセット
は直接MT出力じゃなかったかな。ALTERNATE MTを複数指定して順番に
MT交換していくの。だから9時から回りだすの
953952:04/04/07 20:45
あげちゃったんで、再度。
http://hyperws1.ism.ac.jp/Japanese/HTMLs/Outlines/Computers/1971.html
いい例見つからなかったけど、その当時の磁気ディスクor磁気ドラムの容量
では、ログをとることすら出来なかった。
954仕様書無しさん:04/04/07 21:16
ログってジャーナルのことか?

今の(H)のXDM+XDM/RDの場合、まずVSAMデータセットに
ジャーナルをはき出して、それをSWAPの後、MT等に
アンロードするのだが

もしかしてXDMの前のDBと言うものが存在したのか?
と言うかマルス自体がDBなのか。

XDMはマルスの技術を継承したものだったりして。
955仕様書無しさん:04/04/07 21:29
そうそう。ジャーナルですね。
DBもなく、OSもない(モニタっていってた)時代じゃなかったかな。
956仕様書無しさん:04/04/07 21:32
XDMの前がADMでしたっけ。VOS1系でPDM
957仕様書無しさん:04/04/07 21:38
その前が、TMS-3V
958仕様書無しさん:04/04/07 22:27
この間のプロジェクトXで写ってたMTドライブ、
うちの職場のと一緒だった。

おもわず、飯吐いたね。
959仕様書無しさん:04/04/07 23:16
モニタ! モニタだって? CRTとかTFTとかじゃない方のアレかよ!
おじさんたち、ぼくそんな時代知らないよ!

単語知ってるだけでも歳だったりして。
960仕様書無しさん:04/04/08 00:16
>958 まだ使ってたのかヨ
やっぱ3480っしょ
961960:04/04/08 00:16
スマソメーカ違った
962仕様書無しさん:04/04/08 01:22
近頃MT媒体の供給元が・・・

あたりまえか、音楽用のカセットテープすら巷から姿を消しつつあるし
963仕様書無しさん:04/04/08 12:59
うちには、8インチFDが
ありますが・・・
964仕様書無しさん:04/04/08 17:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000002-cnet-sci

「不惑」を迎えたIBMのメインフレーム--絶滅の予言もどこ吹く風

 IBMのS/360は、同社メインフレーム製品の流れをつくりだしたコンピュータだが、7
日(米国時間)はそのS/360が発売されてから40年めにあたる。しかし、同社のメイン
フレームビジネスは一向に衰えを見せていない。
965仕様書無しさん:04/04/08 20:55
>>958
MTデッキ って今は言わないの?
966仕様書無しさん:04/04/08 21:44
うちはMTデッキって言ってるよ
967仕様書無しさん:04/04/08 22:20
DDS−4なら新しいところ、自振などでまだ大きいのを使っているところもあるね。
968仕様書無しさん:04/04/08 22:31
DDS-4など使いません。
メインフレームでは普通、 1/2インチCMTです。

仮に、その手のテープを使うとしたら、絶対にDDSには行かずDLTに行くはずです。
メインフレームのテープに、信頼性の低いヘリカルスキャンなど使うはずが無い。
おまけに、DDSの磁性体は接着剤で付けています。
普通、高級機なら真空蒸着だろ。
969仕様書無しさん:04/04/08 22:48
オープン系でもLTOとかDLTだろ
DDSは常用するもんじゃない
970仕様書無しさん:04/04/09 00:05
DLTは聞かないぞ
やっぱりLTOだろ
971仕様書無しさん:04/04/09 00:10
Fオープンリール限定なら
F613がいい
F619は使いにくい
MTの連続マウントには613が使いやすい
972仕様書無しさん:04/04/09 01:35
>>952
そそ。昔はログは直接MT(オープンリール)にとってた。
973仕様書無しさん:04/04/09 01:43
>>968-970
ちゃんと世代で考えよう。

第一世代:オープンリール(サイズや密度は色々。IBM 3420とか)

第二世代:1/2インチCMT(IBM 3480,3490とか。CSTともいう)

第三世代:DLTまたはLTO(シェア争い中)

別格:DDS(汎用機では普通使わない)

http://www.keyman.or.jp/search/30000047_3.html
バックアップツール 基礎講座

http://e-words.jp/w/LTO.html
974仕様書無しさん:04/04/09 02:17
LTOに1票
975仕様書無しさん:04/04/09 04:07
10年ほど前、RS6000のバックアップを8mmテープで取ってたけど、エラーだらけだった。
だからヘリカルスキャンは信用できない。
やっぱ、メインフレーム万歳の漏れは3490がいい。
976仕様書無しさん:04/04/09 09:19
>>975
どんなドライブでも不良は多いよ。ヘッドとかセンサーとか。

2.5世代というか、RS/6000は3590てのもあるね(3490とは互換性なし)。
今後はIBMやHPはLTOだけど。
977仕様書無しさん:04/04/09 09:28
>>964
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/08/news016.html
米IBM初のメインフレーム「System/360」の登場から4月7日で40周年を迎えた。
IBMではこれを記念して同日、中堅企業向けのメインフレーム新製品
「eServer zSeries 890」を発表した。


http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/40years/history.shtml
メインフレーム誕生から40年の歩み

http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/40years/s360-main-v01-2mbps.wmv
S/360誕生40周年

http://www.atmarkit.co.jp/news/200403/19/ibm.html
国産メインフレームを狙い撃つIBMのUNIX
978仕様書無しさん:04/04/09 09:29
http://nc.nikkeibp.co.jp/jp/articles/features/20000828/main.html
Java普及に立ちふさがるCOBOL

COBOLは2000年が40周年だったのね
979仕様書無しさん:04/04/09 15:42
IBM、メインフレームOS/390のサポート終了へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065349,00.htm
980仕様書無しさん:04/04/09 15:42
マイクロソフト、IBMのメインフレーム顧客に照準
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000007-cnet-sci
981仕様書無しさん:04/04/09 23:35
>>979
OS/390では、最初から各リリースのサポート期限は決まってたと思ったが...
982仕様書無しさん:04/04/09 23:36
>>980
1990年頃から「5年後にはWindowsはメインフレームを追い越す」と
いい続けてるけど、まだ言ってるのね
983仕様書無しさん:04/04/09 23:41
>>977
これで驚いたのは、フェードアウトすると思われたVSEが、
z/VSEとして継続されたこと。

z環境(64bit)でも、z/OS、z/VM、z/VSEと伝統の3OSの選択肢があるのね。
これにLinux for z を含めて、4つ。
984仕様書無しさん:04/04/10 00:13
>>977
「国産メインフレームを狙い撃つIBMのUNIX」か。
まず自分のところをリプレイスしろよな・・・
IBMのBP向け資料も、pSeriesの資料では「Sun→pSeries」の事例や移行の試算例が出ているし、
xSeriesの資料では「Sun→xSeries+Linux」の事例や試算例が出ている。
俺は「z→p/i/x」「i→p/x」「p→x」の試算例が見たいよ・・・
985仕様書無しさん:04/04/10 08:01
国産メインフレームの中にはIBM互換機もあるわけで、
角度を変えて見れば自社の製品で自社の製品を狙い打ち(w
986仕様書無しさん:04/04/10 19:04
>>984
IBMは機種(ブランド)ごとに営業活動するからね。
パートナーはpやxの取り扱いが多いから「他社→p」「他社→x」が目立つだけで、
「他社→i」「他社→z」の試算例も山とあるんだよ。

各資料は作成部門の都合のいい事しか書かない訳だが、
性能重視ならp、価格重視ならx、運用重視ならi、集中管理重視ならzかね。
987仕様書無しさん:04/04/10 19:28
上の方のテープの話を読んでたら
テストデータのMTでI/Oエラー出して(開発チームには使い古しのMTしか支給されなかった)
MTデッキのドア開けてアルコールに浸した布でヘッドを掃除した事を思い出したよ。
オペに「ボロいテープ掛けてデッキ汚すんじゃねぇよ!馬鹿野郎!」とか罵倒されながらw

OMTなんてまだ現役?
988仕様書無しさん:04/04/11 00:47
>>987  (小型Fメインフレームユーザです)
うちは、去年の9月に廃止した。MT400本くらい処分した。
ラインプリンタも廃止して、PCと共用のプリンタにした。
11インチのストックフォームの連続用紙をやめて、PC用A4カット紙
に替えたが、これが事務の省力化に一番貢献した。机の上の書類の
山の量が半減したし、倉庫に保管する量も半減した。
989仕様書無しさん:04/04/11 00:54
>>987
現役のアヒャってるオペレータでございます。

>OMTなんてまだ現役?

(月1で来るピークの日だと、1日で30本ぐらい付けてたりします)

もっとも、5月頃で保守切れの為、退役するようですが…
990仕様書無しさん:04/04/11 01:10
3420じゃないと銀行がうけつけねーんだ
991 :04/04/11 11:47
職場でオペレータやってた奴が辞めるときに、
不要のMTのテープをリボンの代わりにして
記念品を包んでたのを思い出すよ
992仕様書無しさん:04/04/11 12:04
以前金融やってたとき、ユーザーの自振のMTをつかったが、なんと先端がくちゃくちゃのを
給与用に送ってきていた。
なんと、その大手会社は磁気テープを製造する会社であった。

新品使えよ。

自社の給与どうでもいいみたいだ。
993仕様書無しさん:04/04/11 12:08
先端なんてくちゃくちゃでも問題無いの判ってるから使ってんじゃねーの
994960:04/04/11 12:17
>990
どこの地銀?

大抵の銀行は、3480/90だろ?
995仕様書無しさん:04/04/11 16:03
>>992
オペレーターからみたら、にっくき取引先だったのかもよ
996仕様書無しさん:04/04/11 18:22
>>994
どの都銀も3420タイプは外部データ互換用に必ず残してる筈。

EB(オンライン)化してない取引先ごとの口座振替とか多いし、
3420タイプは業界標準規格だし(3480/90はIBM独自規格)。

自行内のバックアップとかは3480/3490CSTでいいけどね。
997仕様書無しさん:04/04/11 19:58
耐久テストとか・・・
998仕様書無しさん:04/04/11 20:29
COUNT DOWN 2
999仕様書無しさん:04/04/11 20:30
COUNT DOWN 1
1000仕様書無しさん:04/04/11 20:30
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。