1 :
仕様書無しさん :
04/07/01 02:55
ユーザは(・∀・)カエレ!! のぐちって誰よ?
>>1 乙野口。
つーか、まだテンプレあるのかな?
あったら失敬。
野口之愚痴
ユーザは(・∀・)カエレ! 使いたいソフトがあったら金払え。 金も払わずに文句並べてるんじゃねぇ。 質問する前にヘルプに必ず目を通せ。 納得いかねぇんなら自分で作れ。
自作ソフト使ってたら朝っぱらから致命的なバグを発見してビビった 一応直しはしたけど、コード見てもデバッガ走らせてもバグの原因がさっぱりわからないから スッキリしないなあ。
7 :
仕様書無しさん :04/07/01 06:10
Vectorのソフトの作者ってどうしてソースの公開を渋るのか理解に苦しむね。 気が向いたら汚いコードを矯正してあげたりもするのにね。 ご指導ご鞭撻なチャンスをドブに捨ててるよね。もったいない。
せめて一文字くらい(ry
>>5 金払うも何も、金払わんでも使える同じような
性能のソフトが仰山出とるっちゅうねん。
しかも手前らのしょっぼいプログラムちゃうくて
性能もええし、安定もしとる。
当然、無いソフトは当然自分で作ってるし、
再利用できそうなものは全部オープンソース&
フリーで公開しとるわ。ボケが。
ソースクレクレ厨は作者より無能だから欲しがるわけだし、 そんな糞虫を相手にするのは時間の無駄だよな
前スレの1000何だよアレ
だからユーザは(・∀・)カエレ!!
ベクターゲームズ移転で人気順がめっさ落ちてる……_| ̄|○
>ユーザは(・∀・)カエレ! 文句言われりゃすぐこれか。 はいはい、偉い偉い。 ソフト作ってるのはお前だけよな。
16 :
仕様書無しさん :04/07/01 14:53
最近Vector見てねぇや
ギャルゲ.comだけはたまに見てたり
>15 つまらん。再提出。
>>17 登録にクレカ番号か身分証明郵送って恐ろしいエロサイトだな・・・
このスレって最初と最後だけ人が多い。
>ソフト作ってるのはお前だけよな。 なんでこうなるんだ?マ板なのに。
22 :
仕様書無しさん :04/07/01 16:03
そもそも オリジナル開発者>>>>ユーザー(≒拡張者) って誤解をしている人が多いんじゃないだろうか。 実際は逆である可能性がかなり高いのは間違いない。
非建設的な論議だ。 だれが上でだれが下だなんて興味ないし、 意味のないことだと思う。 これが声なき大多数の意見だとおもうし、 そう思いたい。
>>22 ”いい人”を演じる作者側にも問題はあると思うけど。
ユーザー帰れって言ってるのは板違いだしね。 PGに文句ある香具師はソフトウェア板にでもスレ立てりゃ良い。 そこんとこ間違えてなければ良いのだが。
マ版だからってオンラインソフト作ってるとは限らないけどね。
そんなもん作る暇があったら仕事に専念して残業代稼ぎつつ出世しとけ
>>22 はオープンソースの場合にしか当てはまらないな。
Win用アプリなんか本当に使うだけのユーザが大多数。
だから俺の場合ユーザ≒デバッガ
要望を採用すると調子に乗る香具師もいるがな。
ところでおまいらお礼メールや掲示板にお礼のメッセージって困らなくね?
○○を使わせて戴いています。とても便利なソフトをありがとうございます。
とか言われてもどう答えろと?
>>27 残念ながらフリーのマ。
仕事のほとんどで、フリーソフトで作ったソースを流用してるから
どちらかというとオープンソース否定派。肯定派の人ごめんね。
>>28 「ありがとうございます。末永くご利用(ry」
と昔はこまめに返答したけど、今は感謝を込めて無視。
ご感想ありがとうございます。 これからもご活用ください。 みたいなのでよいのではないか?
基本的に自分の為に作ったのをフリーで公開してデバッグしてもらってるって感じ(w たまにいい提案をしてくれる人がいるのでたまらん(;゚∀゚)=3ハァハァ
使うだけのユーザーはどうでもいいんだけど、なんかリソースを提供してくれる ユーザーはありがたいね
>>28 内容が「リンクしました!」だけなのも返事に困るな。
「ありがとうございました」と答えてはいるが。
文章の最後に「ただお礼が言いたかっただけなんだ」
とかそういうニュアンスのことを書いてくれるとすごく気が楽になる。
何の環境も無しに質問してくる厨がうざい。 俺 に 全 部 試 せ と ?
言葉は丁寧に、でも素っ気無く端的に聞き返すと吉
使用OSは何ですか? ウィンドウズです (´д`)
再三言われてるが、とりあえずソース公開しろっていう香具師は自分のをまずここで晒せ 話はそれからだ
以下 ソース 10 print a 20 goto 10
>>38 アップされてこんなに困るソースは初めて見た。
もう少しツッコミどころのある奴を頼む・・・。
最近の若者はBASICも知らんのか。 ところで実行結果は 0 0 0 0 0 0 0 (以下略) だと思うが、意図した動作なのであろうか。
ShowMessage( 'ツッコミどころ' );
今度はDelphiか
C使い: {a=x*y+3;} D使い: begin a := x * y + 3; end;
# 撃退メッセージ print "ユーザーは(・∀・)カエレ!";
今度はperlか
「何かの間違いで」、人に見られたくないファイルを 入れてしまったらどうしよう? なんて心配を常にしてるオレはA型。 時に「某アーカイバ」の事件は本当なのかえ? 「妹」がどうのこうの…。
ああ、そういえばそんなんあったな 確か「妹に入れますねん」だったかな?
>>49 ソレソレ。すぐに違うバージョンをアップしたとか。
誰もそのバージョンを持ってる人はいないのかな?
エロゲーでも作ってたのかね?
タイムスタンプにも気をつけろ。 ftpfuncs.cの更新日はクリスマス。
>>51 うーん。真相は分かりませんなぁ。
ハッキリさせて欲しいな。
って、酷かしら。
>>52 タイムスタンプかぁ…。全然気にしてなかったなぁ。
つーか、気にしてる人がいたのか(^^;。
Explzhのことだね。
>>48 ユーザが送ってきたファイルを試して、消し忘れたみたいなことサポート板で書いてた気が
いざとなりゃ、言い訳なんていくらでもできるってことだな
>>55 ほほー。そんなやりとりが。
うーむ。
情報サンクス。
57 :
仕様書無しさん :04/07/02 00:49
ほーなんか盛り上がってますな
もーサポート板なくなってるみたいだけど
ユーザ「2chで言われてることは事実なのか?」
サポート「
>>55 」
ユーザ「わかりました(安心しました だったかも)」
こんな感じだったかと
jmp * # what can I do?
なんだかよくわからないけど、凄いな
俺、自分のソフトをmp3対応した時 テストで使ってた巫女巫女ナースをばら撒いた事が… しかも誰も指摘してないし…次期Verリリースの時気づいたよ
63 :
仕様書無しさん :04/07/02 11:11
雑誌に掲載されたのに、まったくメールがこなくて、掲示板にも書き込みがありません!! これじゃ、全然状況が改善してません!!!! どうすれば、メールがきますか?
仕込めばいいじゃん 自動で使用者の環境や使用状況を報告してくれるようなものを
65 :
仕様書無しさん :04/07/02 11:16
>>63 一定期間経過したら、パスワード入力必須となり
メールで感想送ってパスワード入手しなければ動作不能にしろ。
それでメールがこなけりゃ、糞ソフトだったってーこった(w
66 :
仕様書無しさん :04/07/02 11:29
シェアウェア作って小銭かせごうかと思ったんだけど 似たようなフリーとか多すぎて作る気がうせまくり フリーと同程度のヘボイもの作って金とろうと考えてるわけじゃないんだが 中にはあるだろ、渾身の力込めて作ってるフリーソフト。 あーいう存在ってどうなんだろうな 学生がやってるならまだ分かるんだが、いっぱしの職業もってる奴が 趣味とか片手間でそういうことしてる。そりゃ自由なんだから なんも文句は言えないんだけど、なんだかなぁと思うわけよ。 やっぱソフトで金取るには何十人規模で開発してるパッケージとか 業務システムとかでないとありえないことなんだろうね。
金稼ぎたいだけならエロゲでも作って売れば?
エロゲって売れてるの?
まともな売り方してるところは売れてる それ以外はお察しください
>>66 懇親の力を込めて作っているソフトがない
ジャンルのソフトを作ったらどないかと。
つーか本気で売り物を作る気があるんなら、そんなこと考えないよ。
71 :
仕様書無しさん :04/07/02 11:56
しょうらいのゆめは そふとのかいしゃから 「そーすきぼん」 といわれることです そして それをむしすることです ←じゅうよう
なんか、便利なシェアウェア→同程度のフリーソフトという流れがある気がする DL補助ツール GetRight,Reget(シェア、スパイ付き)→Iria FTPクライアント NextFTP→FFFTP ××するならこれ!って記事で有料物が減ってる気がする プログラマ人口が増えた性かな?
真似する方が悪いのか、 真似出来る程度なのが悪いのか、 PGが増えすぎたのが悪いのか…… と犯人探しすると、堂々巡りやね。
フリーのプログラムでもそれなりに使えるものが 増えたのと同時にユーザーの要求も高くなって来たから ちょっとしたシェア程度では相手にされなくなったのかも。
そろそろ法律でフリーソフトを禁止し、ソフト産業を保護せねば。
そもそも、それが悪いと考えている事自体が悪いんでは? 当たり前の市場の成り行きだとおもうがなぁ
環境の変化が一番の要因だと思う。 高機能なライブラリがあるおかげで作るのもそれほど苦ではないし。 草の根DOS時代のテキストエディタなんか 今では遙かに少ないステップで作れるからね。
そろそろ法律で有料ソフトを禁止して、ユーザーを保護(ry
79 :
仕様書無しさん :04/07/02 13:19
>>76 貧困国から日本にでかせぎにやってきた奴が
時給300円でいいですよなんて言う話が
「それが成り行き」ってことで済むのかな・・
問題に感じるのは、フリーでもの作ってる人は
本業がほかにあるってこと。
残念なことに、ここは貧困国なのです。
少なくとも俺は技術の向上に繋げてる。 フリーソフトでお気楽にソースを書いてユーザーにデバッグしてもらって、 ソースの信頼性が高まったところで仕事に生かすとかさ。 世の中、技術者は増えてもデバッガは不足してるのかもね。
昔はフリーソフトって、「作者が書いたソースのデバッグがてら」みたいな 部分もあるから、本来は「自己責任のもと」ってのが最前提にある(あった)んだけど 今では小さなバグでも批判対象になることがあるやん。 Windowsが出る前は、ユーザーも凄い協力的で良かったんだけどさ。 それがWindowsが出て、それまでの概念を知らないユーザーが異常増殖したもんだから 単純に「無料ソフトマンセー」みたいな輩が増えちまって。 ソフト批判をしている香具師を見ると、つくづくそう思う。 まあ、俺も時代の流れに、素直に流されてるけどさ・・・。
>63 漏れなんか、のべ10冊余りの雑誌に掲載されたり、 ニュースサイトでネタにされたりしてたのに、 BBSはサイト開設から1年半もの間閑古鳥だったYO。 ハハハ。
BBSが毎日厨で賑わっているが、それもうざいぞ。 静かならまたそれも由。
>>83 まぁ不都合がなければ聞く事なんかないし、不都合があれば他のソフト使う。
どっちにしろ滅多に作者に用はない。
物価の安い発展途上国で開発すればシェアウェアで食えそじゃね? どうよこの逃げの人生プラン。
>>86 開発環境とかの維持更新は変わらん気がするし、
だんだん物価が上がってジリ貧になる希ガス
>86 ・通信環境の問題 ・PCパーツ等の設備の問題 海外の通信事情がどうなってるのかは知らないけど、 国内のADSLでもアレな所が多いのに、発展途上国で満足行く速度が得られるとは思えない。 PCパーツ系は「○○で動かないんですが」等、最悪買って試すという手段が取れなそう。 海外発送可の通販サイトとかあれば話は別だけど。 あと、言葉しゃべれないと。
ソフトに関しては意外と途上国の方がXPとか安く買えて マンセーかもしれない。 どうせコピーも多(略
>88 すげぇな ソースコード晒しスレにでももってくか。
>>79 すまん、意味不明すぎ
時給300円でいいから自分を使ってくれという人が多くて
時給1000円の自分がリストラされちゃったって意味か?
供給多寡で価格が下がるの市場では常識なんだが…
まずは労働基準法を学ぶ必要があるな。
外人は金さえ入ればOKだから、国内の経済が混乱しようが知ったこっちゃない フリー作者は趣味で暇つぶしできればOKだから、ソフトが本業の奴なんか知ったこっちゃない
もっとフリーが普及した方が、低脳が淘汰されて丁度いい。 バカが作ったソフトでもちやほやされる現状が問題。 小学校からJAVAを習わせるべき。
>>95 >バカが作ったソフトでもちやほやされる現状が問題。
例えば何?
むしろ、今までのシェアウェアが情報の不完全性を利用した商売だと思うが PCってのが理解されて情報が完全に近づいてきたから旨みが減っただけ シェアウェアで金稼いでた人は鞍替えする時期だよ 最近は、リフォームがお勧め
つまりフリーウェア化ってことか・・・。
パッケージ化?
シェアウェアでの旨みが減ったからって、 競合フリーウェアの作者に八つ当たりするのは止めて欲しいよ…
>>100 禿同
シェアウェアの方が競合した可能性も(ry
Windowsはいい具合に大物ソフトは有料、小物ソフトはフリーって住み分けができてるよな。 Linuxは大物も小物もフリーばっかで大物ソフトの品質・完成度がどうもいまいちなんだよな。
ソフトの配布を免許制にすればいいんだよ。 そうすりゃプロ意識も高まるだろうし、全体の質の向上にもつながる。 不特定多数に配布する以上、技術力の裏付けくらい欲しいところ。
104 :
仕様書無しさん :04/07/02 18:11
おれはフリーしか作ってない。そのかわりサイトに広告貼ってる。 別にユーザから直接利用料を取ることに固執する必要もないと思う。 無料Web、無料メールアカウント、無料プロバイダが成り立つくらいなんだし。
>>103 最後の一行はかなり胴衣なんだが、実際には難しいだろうな。
結局ソフト作る奴の技術とモラルと常識のレベル次第か。
フリーウェア開発者が職業開発者に限定されたら アイデアや分野がものすごく限られるだろうな。
>>107 企画側と開発側に分かれるだけと思われ。
>>103 使えない新人が減ってくれるなら助かる
でも、危険物取り扱いみたいなかんじで、会社にn%必要って感じで
全員必要じゃないんだろうなぁ…
んで、企画と開発はいつも喧嘩してて何も生産されない、と。
>>110 だろうね。
大体自分にまったく興味も必要もないソフトを作る
モチベーションなんて俺には生まれてこないな。
>>103 華氏451度の世界だけども、それでもいい?
アマチュア無線レベルの免許制でいいでしょ。 電波飛ばす奴減ってよろしいかと。
そそ。どうしようもない厨房を削るための免許だよ。
普通免許しか持ってない運転手がトレーラーやバスを運転してたら危ないだろ。
このスレって学生さんが多いのかな。 あまりにも言説が幼稚すぎるので。
>>110 んなあほな。
家電業界とか建設業界では開発者が企画もやっていると?
そりゃ中にはそんなの意味ねえよ。作りたくねえよってのもあるだろうけどさ。
(イオン系の製品など)
だからといって開発が拒みますかね?
>>117 給料もらえるならともかくフリーウェアだからさ。
ユーザーも免許制にしてくれねえかなあ
ウイルスやトロイの木馬がこれ以上はびこるとマジで免許制になるかもな。
ドキュソ珍走団ですら免許を持って珍走しているわけだが。 お前らも正直同レベルだよ。
自動車運転スキルはライブラリ化しても対して価値は無いが プログラムやら絵やら文やら著作物は良いもの悪いもの全てをライブラリ化することによって 人類の文化的、科学的発展が望めるのだ。 検閲なんて、するもんじゃない。
>>122 |
ヾ| パクッ!
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| <そんな餌で俺が釣れると思ってんのか?
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>123 資格、免許と検閲と、どうつながるんだ?
脳内だいぶ飛躍してない?
学生さんだから、多少の稚拙さは大目に見ようよ。
>>125 明示的なルールを決めている点では同じさね。
段級制度でもいいな、ソフ開五段とか名刺に刷っちゃうの。 おとーさんがんばっちゃうよ。
>117 PGとSEが仲良く仕事してるとでも? 金貰えるから我慢して仕事してやってんのに、 金も出ない所でDQN仕様に付き合う開発がいますかね?
131 :
仕様書無しさん :04/07/02 20:15
#include <stdio.h> int main(void) { int i = 0; while (i<10000) { printf("ぬるぽ\n"); i++; } return 0; }
おまえら免許云々の話をする前に 一度ParmOSのアプリを組んでみろ。
PalmってあのWinCEに叩き潰されたあれのことか?
すまんParm→Palm WinCEも似たり寄ったりだな。
>>134 仕事で作ったことあるが、CodeWarriorなんか使いにくい(´・ω・`)
それに高い…
gcc使いなはれ・・・いや、そういう話じゃなくてね。
あの入力方式がクソな腐れPDAのことですか。
>>136 gccとcw選べる環境で開発したことあるけど
後者のほうが100倍まし。
パーム開発?馬鹿じゃねーの。 時代はりなざうよ。
説明不足ってやつだな。
CEは企業用途に特化して生き残ろうとしてるみたいだけど Palmは末路悲惨な気がする。俺も昔はPalm好きで使ってたけど なんかもう携帯あればいいじゃんって感じ。こどうぉ4palmの 日本語版も安くないし。PDAもうだめぽ。
だから、学生だらけなんだからそんなのわからないって。 たぶんBREWでもわからなかったかと。
オマエラ本当にプログラマか? 真っ先に罵倒に走らねーで少しは自分で調べろYO。 そういえばPDAは作りにくいからか 比較的シェアウェア率が高いな。
学生はPalmやBREWの開発者が登録制であることなど知りません。
なんか今日はレス数が多いな
良い傾向
多分、あれだ。コンパイルやらする時に ファイル名とかに文字数制限があるから どうしてもアプリを乱発されるとIPみたいにリソースが無くなってしまうから そういう対処になってるんだよ。旧ザウルスでもそうだった。
>>105 小遣いにもならないな。
だからもっと人気になるソフト作ろうと思ってがんばってるよ。
>>150 薄利多売は個人じゃ難しいと思うよ。
千円で売れるものを500円にしても二倍売れるわけもなく。
出る数は大して変わらない。
広告収入なんて雀の涙の上に、ますます広告主側優遇になりつつある。
表示回数→クリック回数→購入されないとダメと…。
152 :
仕様書無しさん :04/07/02 22:33
cnetのdownload.comとかみると やっぱシェアの比率が高いよな しかも見た感じでは、まるで洗練されてないようなのが 平気で$50とか値段つけてる 商売っけがすごいのはもちろんだが それでもやっていける土壌があるんだろうね
>>151 別にそれで食べようと思ってるわけじゃないから。
ある程度費用の足しになればいいな、程度にしか考えてない。
仕事として受けて作るものではプロだから金を貰ってるけど、
趣味で作るものを「売ろう」とは思わない。
>153 「ならフリーにすればいいじゃん」 って意見が出そうだが、昼飯代くらい浮けばいいや、って感じだよね。
ソフトウェアはフリーであるという文化が根付き過ぎたな。
自分も、自分が欲しいものを適当に作ってるだけだから、それを売ろうとは思わないかな
たしか年金もらって生活には不自由してない ばあさんが、趣味でもうけなしの食堂開いてて 立ち行かなくなった近所の飲食店から訴訟くらって ばあさんの方が敗訴してたな・・ 当然といえば当然なんだが ソフトは物ではないからなぁ、このへんなんか判例とかないのかな・・
でも、それってかなり希な例だと思う。 その判決が一般的になったら「他店より1円でも安く」とか 原価スレスレで安売りしているような店は日本から消える。 ネット通販じゃ「近所」とかそういった概念もないし。 (中古ソフトの販売とか特殊な例もあるけど) まあ、それが一般的になって日本からフリーソフトが 消えるようなことになっても海外で配布する手は残ってるけどね。 それをダウンロードするかどうかはユーザー側の問題だし。 結局フリーソフトをこの世から消すのは不可能。 オンラインソフトに日本語を使っている場合は有料化を義務づけるとか そのくらいしないと、どうしようもない。
フリーしか作ってないけど、シェアウェア作ったらそれの売り上げで Enterprise版の開発環境買えるかなとたまに思ったりする。 フリーソフト作るのにEnterpriseな開発環境が必要な場面て多分無いけど、 何となく憧れる…。
ネタかと思ったらマジで議論してるのか・・・ どっちかが消えるとしたら余裕でシェアのほうだろうな。
ユーザーは托イ
DMCA並に糞
>>157 それはダンピングかなにかで独禁法にでも引っかかったんじゃないかな?
ソフトウェアは著作物だからな。
公開するしないは自由だし、その公開で金品貰うのも自由だ。
>>163 BCCとDel6 Personal…。
お金ない…。
>>166 なんか共産党みたいな話だな。泣けてくるぜ。
金かけりゃスゴイってもんじゃないし、別にいいんじゃないの?
漏れは好んで gcc 使ってるんだけど… win のデバイスドライバも gcc で
bcc
UCC 上島珈琲
>>169 デバイスドライバいじってるフリー/シェアウェアは限られてくるな
173 :
仕様書無しさん :04/07/03 07:50
>>165 チョンのDRAMは政府から補助貰って、安く製造してるようだが?
ここは馬鹿しかいないな
あんたやオレも含めてな。 利口な奴は利益を優先的に考える。
あんたやオレも含めてな。 利口な奴は2chで無駄な時間を費やしてる間にコード吐く。
だよねぇ・・・休みの日までコード見たくねえってのもあるし
178 :
仕様書無しさん :04/07/03 10:25
>>177 あんたはろくなプログラマにはならねーな
>>146 公開するだけならただでしょ?
メーカーに課金を頼む場合には、
金がかかりそうだが。
Palmや携帯アプリの開発なんて思いっきり負け組みじゃん。
また学生か。 Palmや携帯アプリの開発は社会人の嗜みだぞ。
>>181 ああそうさ負け組さ。お前らは負け組にならないように頑張れよ。
>181 くみみ?
>>181 社会人になればプラットフォームなんて気にしてらんねえって。
俺まで釣られてしもた。
俺のところだったら携帯なんて案件が来たら即蹴りだな
業界経験少なそう
でも、将来はプログラムは特殊技能じゃなくなるんだろうねぇ 自分でも出来るけど、面倒ってところに落ち着くと思う
189 :
仕様書無しさん :04/07/03 13:57
携帯はたしかに今はまだ出来ることが限られてるけどな でも、果てしなく進化してる最中だろ 切って捨てるのは簡単だが、完全に時流に乗ったときに 慌てて手を出してももう遅いってもんだ コボラはこうやって没落の道をたどって行ったんだよ
素人はすっこんでろ 携帯アプリの単価の低さ知らんの?
191 :
仕様書無しさん :04/07/03 14:15
>>190 単価って、そりゃ下請け仕事なら低いだろうさ
まぁ、奴隷仕事しか知らんお前にはなに言っても無駄だろうが
>>191 下請けだけじゃなくサービス運用してるとも恐ろしく利益率低いの知らんの?
儲かってるのはピンはねしまくりなキャリアだけ
まぁお前には無関係な話ではあるが
携帯アプリというよりJavaを使った案件そのものが安い。 そろそろスレの路線を戻そうや。
もう、ソフトウェアで設けようという考え自体が誤りなのかもな。 フリーウェアがここまで増えると。
早くLoghornで、今までのソフトウェアを一掃してくれ
フリー、シェア作者(に対する職業プログラマ)のぐち 15
初めてvectorシェアレジ申し込んでみたけど、審査待ちのが表示される画面
で、SR123456とSR123457みたいに1つのソフトで2つIDが出てるんだけど(一方
が登録者向けメッセージ、もう一方が詳細情報)、これって正常?
それにしても、このvectorのシステムはやたら古臭い感じがするんだけど、
何年もまともに改良してないんじゃないかいう感じがするな。
>>152 cnetは、登録に費用要るでしょ? その点まだ日本はマシかもね。
Loghornが出たら今までのソフトウェアは一掃されちゃうんですか?
カーネルが思いっきり変わればあり得るかも
一掃はされないよ。 2k/XPでWin16が動くように、Win32なサブシステムもLHに残されるだろ。
いきなり山ほどあるWin32アプリを全部消し飛ばすような真似は いくらMSでもしないと思うから、すぐには一掃されないと思うけどな。ベータ版では普通に使えるそうだし。 最終的には無くなるとおもうけど。
最終的っていつの話だ?DOSアプリだってまだ動くのに。 ただ過去の資産の活用はVirtual PCに任せてOSから切り離す可能性はなくはないかもね。
>>197 英語版を作ってcnetに登録すればどうだろう。
根拠ないけど、あと10年ぐらいはWin32アプリも大丈夫でしょ
MSは互換性で売れてるようなもんだしな
>>202 聞いた話では64ビット版(Longhorn)だと32ビットアプリは
普通に動くけど、16ビット版はエミュレータを使って動かす
らしい。
いずれ、OSとエミュレータは分離されていくかも知れないね。
MSって存外気合いいれて互換性の確保に努めてるらしい。 動かない著名ソフト個別に対応したり。 確かに結果はアレかも知れんが、OSの複雑さを考えるとな。
>>189 今は研究開発に専念し、
来るべき時に備えるのが賢明かと。
儲けの少ない時に売っても、意味が無い。
というか、サーバー使用料が高杉松・・・
>>207 Adobeだね。連絡を取り合ってたのは。
いやあ、個別対応ソフトの数がどうも10や20じゃないらしいぞ。
「通りすがり」というHNでイチャモン付けられてるのを見ました。 「通りすがる程度」なら、そっとしといてやれよ…と思いました。
実際はずっと粘着してる人の別名なんだろうけどね
>>211 ソフトじゃないけど、俺も「通りすがり」にBBSで粘着されたことがあった。
IPからHP探し出して正体バラしたら焦りまくり。二度と来なくなった。
>>214 そりゃ正体さらすようなDQNとは関わりたくないだろ。
>>215 お前って写真写り良いよね
お前って写真写り良いよね
2回繰り返すとふかわりょうみたいだね 2回繰り返すとふかわりょうみたいだね
(??д?) 「IPからHP探し出して」ってどっから仕入れたネタだよ
215,219にとってBBSは2chしかないんだろう 察してやれ
このスレに参加する資格って具体的に何? hello world作って自分のページに載せればオケ?
おk
自分がオンラインソフトを公開してるって意識があるんなら 別にいいんじゃねーの?
>>207 JBuilderがWindowsのバグに依存しててMSのプログラマがソースで愚痴ってたあれか?
>>224 そういえば、あったね
FixしたComdlg32のバグに依存しているからしょうがなく・・・ってやつねw
愚痴というかもっと汚い言葉だった気がする
いや、愚痴でも汚い言葉でもなかったよ 単にバカにしてただけ
バグそのものは棚に上げて?
バグ自体はしょうがないでしょ MSのプログラマは、Borlandのプログラマがそのバグに対処するスマートさに欠ける やり方を揶揄したわけ
50歩100歩だ
2倍違うってことですね
>231 いかにもプログラマーらしい切り替えしだな(藁
>>230 平均的な成人の歩幅を50cmとして、
25m違うわけですね。
234 :
仕様書無しさん :04/07/06 12:49
自分が使う奴を公開してたら、いつかは自分が欲しい機能が揃うよな。 それ以後、バージョンアップするのが面倒くさくなって、いやいやながら バージョンアップしている今日この頃。
>>231 >>233 お前ら外人か?
50歩100歩とは自分と大差がないのに人の言動を笑う。
本質的に違いはないことのたとえだろうが?
日本語知っているのか?
とマジレスしてみるテスト
アジア系在日外国人です
同じ諺は中国にもある(というか孟子の言葉に由来する)ので、中国人でもなさそう。 韓国にもあるかは知らん。
50歩100歩って 現代のピンポイント爆撃技術から言えば、致命的な差になりえるし 大規模爆撃の前では無意味な差であるとも言える。
あっそ
50歩ぬる歩
241 :
仕様書無しさん :04/07/06 17:25
>現代のピンポイント爆撃技術から フセイン何度も狙ったはずだったが、 結局生存していたし、誤爆ばっかりじゃねーか(w
誤爆ばっかりじゃねーか(w
ベクターから人がさっぱり来なくなった。
>>245 そんなのに名前載ったら厨房来ちゃうじゃん
うれしいくせに
>>250 ソフトウェア作家の中にも、こういう痛い香具師が居るのな。
そこそこ良いソフトでも、この顔見たら使う気失せるな。
作ってるソフトの名前もなんか香ばしいな・・ いや、有名で有用ならまあいいんだが・・俺は知らんけど。
自分の写真を載せてる人って、どういうつもりで載せているんだろうか?
少々顔が良くても、こういう事すると叩かれるのは目に見えていると思うんだけど。
>>250 みたいだと確実に叩かれるでしょうに。
それともやっぱ、ウケ狙いなのかな?
現実とリンクするのを頑なに拒むネット中毒者w
>>250 俺は作者どうこう言うつもりはないけど
やけに公開数が多いと思ったら単発機能のソフトばかり。
シンプルは良いことだが、シンプル過ぎるのもどうかと・・。
統合させればよいのにな。
ベクターは人を殺せる
でも、カッターじゃ人の心までは壊せない。
百歩神拳
266 :
仕様書無しさん :04/07/06 23:07
>>250 とりあえず、Cool Editor落としてみたが
なにがクールなのかさっぱり分からんかった
というか、VCでCEditView選択していきなり出来るものと大差ない
あと、HPのタイトルが
GiantImpactってのがおもしろすぎ
>>250 うーん…。何て言っていいものやら…くくくく、くりちゃん…。
アメリカ人風に「CooooL!!」と言っておくか。
おれは正直だから "Weird!" と言っておく。
ハンドルはもう少し考えて付けましょう >くりちゃん
>>250 本当は、サイト自体がネタサイトなんじゃねぇの?
あの写真もフォトショを使って合成した物で、本人は全然違ったりして。
そうでないと、正直痛すぎる… くりちゃん…
小沢なつきのAV借りますた
掲示板に書き込んでいる人が居るみたいだが くりちゃんの事どう思ってんだろうか?
275 :
仕様書無しさん :04/07/06 23:26
顔が悪かったのが運の尽きだな
おまいらも大して変わらないだろww
>250 profile > 36歳、いまだに独身です。 > 読書、映画(VIDEO)鑑賞、ドライブ、パソコン、カラオケ etc...が趣味かな? これがネタでないとしたら、いったいなんなのだろうか・・・
>>278 オレは自信無いね。ブサイクだと思ってる。
でも、顔を出す気にはならん。
くりちゃんの場合、この「出した」って行為がアレって
ことなのでは?
こういう反応は日本人だなぁ
マズッたな… アク解入れてやがる。 くりちゃん晒す前に串さしとくべきだった。
流れを戻そうぬるぽっぽー
顔写真出すならシルエットにするとカクイイ
顔写真≠シルエット
イケメソプログラマを晒すスレはここですか?w
乞食ユーザーはウセロ!! 個人を晒すな馬鹿が
よく読んでないけどmoniteroffっていうの3秒ほど待ってから offすればいいんでない?
>>289 サイバーワールドでは、タッチタイピングで100keys/msを達成するのがイケメンです。
よく顔を出す気になれるな。誰が見るか分らないと言うのに… 俺が出したらくりちゃんより叩かれるに100モナー
>>293 少々顔が良くても著名人でもなければ
顔出しなんかしたら叩かれるのは必須だと思う。
ここらでなぜ顔出しが叩かれるのか考えてみようじゃないか
>>296 やっぱ少なからず、どっかで自分の事を「カッコ良い」とか「かわいい」とか
思ってるふしが見え隠れするからでないの?
俺なんかプロフィール用のページすら用意してないぞ。 まあ名前は出してるから男だとは分ると思うが、ユーザーは俺のことに 関して何も知らないし知ってもらおうとは思わんね。
俺なんかそもそもユーザいるのかすら解らんぞ? ……鬱ダ詩嚢。
>>298 でも、たまに気に入ったサイトなんかがあると
管理人の事が少し知りたい時があるんだよね。
それでも、やっぱ写真は反則だと思うけどねw
くりちゃんって誰だよ!!
俺の後輩にくりちゃんというあだ名の奴がいるぞ。
(名字か名前に「栗」が付いてると付けられやすい)
そいつは、間違いなく
>>250 ではないけど。
はははは、こやつめ
果たしてくりちゃんはこの先結婚出来るのか? 40までに結婚出来ないに1000モナー
まあ、くりちゃんの場合は人格はそんなに悪い感じはしないので もしかしたら、好意的に思ってくれる女も現れるかもしれない。 あと、どんな職業かにもよると思う。 40迄に結婚出来るかというより、逆に40迄に結婚出来なければ一生出来な(ry
俺もプロフィール読んだりするのは好きだったりする。
変な風にさらされるなら もうソフトに英語のドキュメント しか添付しない(涙 と言ってみるテスト
くりちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! かな?
311 :
仕様書無しさん :04/07/08 16:51
INIファイルをマイドキュメントの真下に作ってるツワモノいる? 別にWindowsXP Logoをとるつもりはないけどそれが推奨らしいじゃん。 でも邪魔臭いしな。
ふつうEXEと同じフォルダだろ
フリーでシステムディレクトリとかにini置くソフトは 二度と起動しない。速攻削除。
314 :
仕様書無しさん :04/07/08 17:46
みんなは、アプリケーションのデータって レジストリ使う?それともINI使う? 自分は、外部からでも手軽に変更&削除が行えるのでINI使ってます。 まぁ、手軽に変更できちゃうから危ないっていう見方もありますけど…
>>312 権限がないユーザーだとProgram Files以下にファイル作れなかったりしない?
あと、全ユーザー同じ設定になっていいものかどうか
>>314 手軽だからこそのフリーソフトだと思う。
だからってレジストリ使うなってわけじゃないが、何か明確な理由がなければ
iniの方が分かってるユーザには好まれると思う。
ini使いたければ使ってもいいけど、頼むからマルチユーザでちゃんと使える作りにしてね。
318 :
仕様書無しさん :04/07/08 18:18
Windowsの文化って奇妙だな。 グローバルなデータは/etc以下、 ユーザーのデータは/home以下に決まっているだろ。
いつも見てもこのスレはiniとオープンソースの話題でホットですね
320 :
仕様書無しさん :04/07/08 18:39
基本的な設定はレジストリかな。 iniだと中途半端にいじる人もいそうだし。 ただ「データ」はファイルを使うけど。 あと使ったレジストリキーはアンインストール時にきれいに消してる。
マルチアカウント対応のiniなんてmatariぐらいしかみた事がない。
マルチユーザ対応にすると、exeと同じフォルダはありえないな。
Application Dataフォルダの存在を忘れるなよ。 MSDNかどっかにたぶん行儀のいいWindowsアプリの作り方書いてあるから キチーリ目を通しとけ。
今更だがNT系のユーザーフォルダの親フォルダのデフォルト名をもっとも短くして 欲しかった。 なんだあのDocuments and Settingsってのは?長い上にスペースまで入ってやがる。 Program Filesだけでもウザかったのに… テンポラリもX:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Tempなんかに なって長くて使いにくいったらありゃしない。 アプリケーションデータもX:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Dataだし、マイドキュメントも…もう馬鹿かとア(ry
>>324 まさかそのパスをハードコーディングしてる?
ちゃんとAPIで取得しる。
よほどでかい実行ファイルでもなければ、ユーザごとにフォルダ作ってそこにINIファイル置いたらいいのとちゃうか。 俺なら5MB以下なら許せる
>>325 してるわけないだろ。取得しても長すぎて使いにくい。
受け取るパス名の長さの限界が短いアフォなアプリが結構あるので、フォルダ
だけDOS名に変換したりいろいろ面倒。
実行ファイルもユーザごとに分けるって意味ね
>>328 お手軽ツールならそれで十分だよな。
関連付けするようなのは共通のフォルダ使わんと駄目だが。
Application Dataに置かれると、バックアップとか取るときに迷うんだよな
/* 『インクリメント演算子』『デクリメント演算子』 */ #include <stdio.h> void main(void) { int a; int b; a=5; a++; /*変数aに+1する*/ printf("%d",a); b=5; --5; /*変数bに-1する*/ printf("%d",b); }
>>324 それよりユーザ名に日本語(2バイト文字)使ってるケースが
ヤバイこともある。
ちゃんとそういうのも動作確認しとけってことだな。
なんかベクターからアクセスあった。 2,3日前に一度あって、昨日は5回ぐらい来てた。 今までの経験からレビューに載るときとバグでユーザーからクレームが来てた というパターンがあるが、今回はバグだろうな。 自分でも分かってるのさ。
そういえば俺のサイト、普段は20hit/dayぐらいなんだけど、更新とかしてない のに2週間ぐらい前に一日だけいきなり500hit/dayを超えたことがあった。 きっとどこかにさらされたんだろうなぁ。 悪い意味で晒されるようなソフトではないと思うけど。気味が悪い。
vectorシェアレジ審査なげー 2週間経っても審査中
Vectorってマニアックなソフトというか、玄人向けのソフトには一切レビューないよね。 良く出来てるソフトでもレビューなかったりするし。 ちゃんと使ってるのかと小一時間(ry
そりゃあ、ユーザー数が限定されるようなもの紹介しても 商売には繋がらないだろう。一般ウケするようなものが主体なのは しょうがないよ。たくさん見てくれないと広告収入も減るだろうし。
外人さんからうごかんとメールがきた。 メールをやり取りしつつ、いろいろ試してもらった。 別の知り合いの外人さんに、同様の問題が海外でおきてないかちょっと聞いてみた。 手伝うからメールアドレス教えてちょうだいと返事がきた。 名前とメールアドレスを教えたら。 「最良の解決方法は彼がかつてあなたに送ったメールを忘れる事です」 と返事がきた。 二人の間には過去に色々あったらしい。
なんだかグローバルだなぁ
「外人さんからごうかんメールがきた」 と読んでしまったわたすは病んでますか?
>342 有名クレーマーとかなの? >344 (゚∀゚)イイ!!
>345 クレーマーというより、なんか色々問題がある人物らしい >This person has a (personal I guess) problem with everything and at least I'm not able to communicate with him.
外国にも厨はいるんだろうね。
のぐちって誰よ?
その話題は石器時代に終わったんだ。
>>346 の訳
「この人はすべてにおいて(たぶん個人的な)問題があり、
少なくともわたしは彼とコミュニケーションを取ることができない」
音声のエンコーダのチューニングをした紙も結構人格に問題があったらしい。 おまいら掲示板の一行目が「あなた達は無能です。」 言われたらどうする?
消 え ま し た ってのもあったな…。
>>353 オミトロンだな。
エンコーダーだったら、「あなた達は無能です」って書きたくなるユーザーがわんさか
集まりそうだなあ。
>>355 スレタイを100回くらい読み直した方がいいのでは?
別にいいのでは?
>355 アハハ、楽しそうでいいなぁ(w
>>355 をスレタイに合わせて変換すると
俺の作ったソフトが無許可で販売されてるけど
怖くて文句言えないぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
って事でOK?
>>359 俺の作ったソフトが無許可で販売されてるかもしれんけど
買って確かめるのもアフォらしい。SS出ていて確実な香具師は
文句言えよ(#゚Д゚)ゴルァ!!ってこと
おすぎです。
のぐつぃです。 万全だと思ってバージョンアップしたら、数時間で不具合報告がありますた。 のぐつぃです。 コーディングより質問の解析に時間が掛かってます。 のぐつぃです。 普通のメールよりウィルスメールのが沢山来ます。 のぐつぃです。 デバッグしてたらブルーバックどころかリセットがかかったとです。 のぐつぃです。 そんなにいろんなOSで確認なんかできません。 のぐつぃです…のぐつぃです…ノグツィデス...
367 :
仕様書無しさん :04/07/12 09:00
起動したとたん、OSが青画面で吹き飛ぶバグがあったのに メールすらこなかったよ。誰も使ってないんだね。俺のソフトなんか。
>>367 メールを送れなくなるくらい壊れたとかさ。
フリーズ系はメール出しにくい 「うちでは平気です」っていわれるとなぁ…
「お前の環境がおかしいだけ」みたいな事になるとアレだしなぁ。
自分の環境で再現しないバグは直しにくいんだよねぇ。 OS/IE/DirectXの各バージョン、ビデオカード、ドライバ、常駐アプリとか。
起動してるとものの数時間で青画面になるソフト作ってたけど、 ものすごい売れたよ。今じゃ億万長者。
MTEってそんなに売れたのか株式会社にするわけだ
>374 "作ってた"って過去形だから違うだろ。
>>375 Windows95あたりのことじゃね?
w2k以降はBSoDになると自動的に再起動するのがデフォルト設定になってるから普通は見ない。 設定変えれば出せるけど。
出しにくいっつーか、オレは1度も出したことないな。 「作者になる前」でも、今でも。 作者になった今は「お前、バカ!」って言いたくなるようなメールは1通だけもらったw
95系とNT系で動作が異なるAPIは面倒。 どっちかのOSに限定すりゃいいんだろうけど 気分的に、そうもいかない。
好きなほうにしなよ
95、98、Meはもう捨てたい。
Windows 2000で最適化しております。 恐れ入りますが、それ以外のOSでは(ry
Me持ってないけどMe対応にしてまつ。95,98で動くから多分動くと… 動作報告もあったし。9x系への対応はいい加減マンドクセが自分でも 使ってるので対応させてる。 ところでおまいら何台のPCor環境で動作確認してる? 俺は極古ノートの95B、余り物デスクトップ2台に98,2000 メイン=開発環境のXPの4台かな。
2台。デスク(98se)とのーぱ(xp)
デスク3台(98SE、2000、XP)
俺はXPのデスク1台しかないからそれだけだよ。 フリーソフト作りに金はこれ以上出す気もないし
残業終了したわぁ。仕事のPC含めて3台。
9x系でも動くようにはなってるはずだけど 公式サポートはしてない。 いっそのこと/OPT:NOWIN98でもつけて ビルドしちゃう方がよいのだが。
みんな置く場所あっていいなあ。 俺は買い換えたパーツを組み合わせりゃ2台くらいはできるが 置く場所が無いので、デスク1台とノート2台。普段は2000しか使わず。 その代わりガチャコンで95,98,SE,Me,NT,XPのHDDをそれぞれ用意してる。 使い古しだし、動作テスト以外は全く使わないけど。
ノートPC2台だが、マルチブートとVirtualPCを使って 95a~XPまで揃えてる さすがにサーバーOSは費用もないのでサポート対象外
Win98(ノート),WinXP(ノート),Win2000(VMWare)。 あと、会社のデスクトップでWin95でも起動するかだけはチェックする。 なので3台(環境)+αかな。 もともとWin98のみだったんだけど、2000orXPのみでエラーが出て、 そのデバッグに往生したこともあって、新しいパソコンを買う踏ん切り がついた。
へぇ~、みんな金かけてるなぁ。 漏れなんか98seしか持ってないよ。
デスクトップ1: Win98SE、Win2000、WinXPの多重ブート+VMWareでWin95OSR2、WinMe デスクトップ2: WinMe ノート1: Win95(無印) 公開ソフトのバージョンアップ時には、新規追加機能と改良した既存機能を、 Win98とWinXPの両方で動作確認してから公開しています。 他のOSは、そのOS上での不具合報告が来た場合のデバッグ用です。
ノート1 XP ノート2 98 デスクトップ 98 漫画喫茶店のデスクトップ(98)に落して動作させてみた事もある
俺のホームページにアクセスしてるの 俺だけだ。。。。
いっそのことYahoo!のブリーフケース内にホームページを開設するとか・・・ あっ、いぢめてごめん;
いっそのことファイアウォール内に自鯖立てるとか・・・ あっ、いぢめてごめん;
「めちゃくちゃ頭悪そうな厨房丸出しの宣伝」をあちこちに。 2ちゃんねらがたくさん来てくれるでしょう…。
俺のホームページにアクセスしてるの ちゃねらーだけだ。。。。 しかも無反応。 ---- とかに変わるだけだと思われ。 っつーかそれ、今の俺のサイトだ…orz
>>400 ああ、桂正明「ネバースペース」だね
家のISDNでインターネットしたときよりも
学校の専用回線でインターネットしたときのほうが
早かったんです!だから僕の作ったブラウザーは
高速ダウンローダーなんですよ!
違うってなんですか!訴えますよ!!
久しぶりにこのスレ見た 仕事大変だぉ… 学生かプーでフリーウェア作ってるのが一番幸せだな 元気ないんで記念hage
hageんな禿
405 :
仕様書無しさん :04/07/16 22:27
>>403 いつの間にか株式会社になっているぞ(゚д゚;;)
株式検索したが見つからないし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アヒャヒャ (' A') ダウンロード数2件 キター
桂タソのスレにも書き込んでるがw 「新製品、発売予定!」ってやっておいて そんなこと無かったことになってるのが悲しい。
新しい機能を組み込んだりしてせっせと本体のバージョンアップするよりも、
データファイルにふざけたデータを入れた方がウケが良かった、なんて・・・
世の中、何がどうなるか分からんネ。
>>379 わしも同じかなぁ。
>>409 オレのとこでは無いけど(そもそも掲示板付けてない)、
「今回は○○の要望を受けて下さってありがとうございました。
出来ればで良いんですが、(次は)○○を○○してはもらえないでしょうか?」
なーんて書き込み見ちゃうと、
「お 前 の 欲 望 は 果 て し な い の か !」と思っちゃう。
やっぱり図々しいって感じがするのは否めない。
別に要望されて嫌とは感じないな。 自分が必要と思わない機能なら実装しないことに負い目も感じないし。 ただ>410みたいな場合だと「一度に言ってくれ」って思う。
そういうときはきっぱりと「○○は実装しません」と切り捨てるとか。
>>410 お前のためだけに作ってんじゃねぇ!と声を大にして言いたいところだよな。
もっともいっぺんに10個も要望書かれるよりは本当に欲しいもの、1個だけの
方が「対応してやるかな」てな気になるけど。
結論
「ユーザはわがままです。適度に軽くあしらいませう」
414 :
仕様書無しさん :04/07/17 07:43
また鬱に入ったみたいだ。感想メールに返事ができない。
○○様 メールありがとうございます。△△作者の××です。 △△についてのご感想をお寄せくださり、ありがとうございました。 熟読いたしまして、今後の参考にさせていただきたいと存じます。 今後とも何とぞよろしくお願いいたします。
拝啓 雨上がりの緑のまぶしさに初夏を感じます。 日増しに暑さがつのる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 時節柄くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 さて、早速本題に入りますが、 「うるせーよ!」 敬具
YO! このMotherFucker野郎、元気にしてっか? オレのポコチンもイイカンジで元気でYO!! ハ・ハ・ハ! 感想はサンクスコ、2行目まで読んだYO! ま、バグでも出たらまたメールくれよナ! あばYO!
420 :
仕様書無しさん :04/07/18 08:04
役に立つと思って作ったソフトもベクターに登録しただけじゃ だれも見てくれないうえに、グーグルで検索しても引っかからない。 どうやって宣伝してますか?
それは単に役に立たないソフトだったってことだろ
422 :
仕様書無しさん :04/07/18 08:46
>ベクターに登録しただけじゃだれも見てくれない 見てくれます
「文章を入力すると、さかさまにしたものを表示します」 とかそういうものだったらだれも見ないだろうな。
スコットさん死んじまったな
だ ま さ れ た ・ ・ ・
Googleで自分のソフト名を入力して、検索結果の数が減ってると寂しいな
Googleでキーワードを二つ入れると自分のソフトが出てくる
画像 モザイク消し
検索したら法曹向けソフトって…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
yahooの検索から外された。来客数がた落ち…orz
432 :
仕様書無しさん :04/07/18 23:00
433 :
仕様書無しさん :04/07/18 23:02
Arne氏ね
>>420 マジレスするけど、オレは宣伝もしないし
ベクターに登録しただけだけど、2ちゃんでオレのソフトの名を見るくらにいは
なったよ。
需要の問題かも。
ソフトじゃないところで軽く叩かれててムカツイたけどw
くりちゃんがいらっしゃいました
>>435 まぁ、似たようなもんかな。
顔はさすがに出さないけどな。
とりあえず日記にAVの事とかは書かない方がいいと思うが。>くりちゃん
フリー。シェア作者、くりちゃんの愚痴16
AVワロタ
おまいらまたくりちゃんでつか。
まじキモイ(笑)
キモイではなくて 托イと書こう
最近亡くなった鈴木義司氏の若い頃に似てる気ががする>くりちゃん
結婚式ではパリッとタキシードで決めて欲しいね。
ずっと昔からVB系の掲示板で親切に回答してる人だよ>くりちゃん
>>447 ああ、そうなんだ…
なんだか悪い事しちゃったな…
全ての方面にオープンな人なんだな ある意味で2ちゃんねらをはるかに凌駕してる
凌駕することにメリットはあるのか?
心の広さだろ
くそっ! last と書くべきところを break ってかいちった。
配布ページに広告挿入→金の亡者 ブログで商品紹介→くちコミ感があってイイ! ・・・・・・もうやめたくなってきた。
容赦なくやめればいいと思う。 世の中バカなのよ。(回文)
みゆきヲタハケーン
おみゃ~らよ、おれはNTT料金の未納で明日からまた止められるよ。 おみゃ~らよ、しばらくお別れだ… 心残りはリソースエディタが間に合わなかったことだ。ダイアログの部分だけでも完成してUPしておきたかったんだが… 今度のお別れは長いかもしれないよ。 というのは、ハードディスクから異音が聞こえ出したからよ。マイPCも風前のともしびのようだ… PC買い換えて、電話つながるまでお別れだな…自分じわかるかな?
よくわからんが、よくわかった。 じゃ、またな、沢村。
>457 はいはい、帰ってこなくていいよ(藁
定型文爆撃にマジレスカコワr
他のスレにもあったけどスクリプトでねーの?
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ _ / ____ヽ /  ̄  ̄ \ | | /, -、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ? | _| -|○ | ○|| |・ |―-、 | , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `- ´ | | _| / | | (t ) / / |
マルチポスト
465 :
仕様書無しさん :04/07/22 12:11
俺のソフト4人ぐらい使ってるよ。すげーだろ!!
そりゃすげーや!! っつえばいいのかw
いや、愚痴なんだよ。
俺のメールアドレスに50件/日とかでspamが来るんだけど、 フリーソフトとか公開するときにつけるreadme.txtにメールアドレス書くことと関連性あるのかな? おまいらはどうですか?
>>468 readmeのメアドて入力なんて面倒なことはやって無いでしょ。
vectorとかに載せてるのを巡回してかき集めてるじゃないの。
470 :
仕様書無しさん :04/07/22 18:33
>>468 関係ある。
あらゆる方法でアドレスを収集してスパム業者に売ってるヤシがいるから。
∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ ∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ ∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ ∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ ∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ ∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ ∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ
ガッガッガッガッガッガッ 俺の場合、大手プロバのかなり高く売れそうなアドレスなんだけど (ichiro@xxx.ぷろば.ne.jp) それを加味しても多すぎ。 さらに、ゲームはprivアドだけど、 ユーティリティソフトの方は会社のアドも乗せてるから、 そっちにも来るんだよ。 いや、まあいいんだけどさ。 のぐちなので。 あ、ひとつ足りないね。ガッ
件名が日本語じゃないやつは即ゴミ箱だなぁ。
もうメールアドレス機能してねーし。 3000ヒット/日のサイト管理者は辛いぜ。
>>472 そういう確実に存在しそうなアドレス名だと
収集するまでもなく数撃ちゃ当たる方式で送られてくると思うよ。
で、アドレスがありませんなメールが来なければリスト入り。
とりあえずPOPFile使ってしのいでる。
とりあえず添付ファイル付きは問答無用でゴミ箱
>>473 オレもそうなんだけど、そのせいで自分が設置してる
メールフォームからのメールを危うく捨てそうになる・・・。
orkutからのメールってスパムに似てるらしいけどいちいち確認してらんねー
popfileはマジ使えると。
自宅サーバにゃスパムもロクに来ねぇよ! 閑古鳥鳴きすぎ…
脳細胞を10万単位でつぶす覚悟だったら何だってできる
スレ違いな話題になってきてるようなヨカーン。 とりあえず、「ファイラー」ってもんを必要に思ったことは全くない。 エクスプローラ様さえいれば必要無し。
>>484 はPCはWinから使い出した?
俺は初めて使ったオンラインソフトがFDだったからな。
それがきっかけで作者になったようなものだから、ファイラーは
必要というか自分で(ry
右クリックは革命
>>485 マジレスしちゃうと、「テープが媒体」の頃からいじってますよ(藁
>487 漏れもテープの時代からだけど、エクスプローラ派だ。 時代が変われば、適したツールも変わってくるyo
>>488 いや、オレもエクスプローラ派だけど。
まぁ「テープの頃から」なんて書いたけど
単にゲームやってただけだしw
PCショップ(死語?)にベーマガ(死語)に載ってるBASICを
しこしこ打ち込んでたりしてた…。
おっといけねぇ「PCジジィのスレ」じゃなかった。
いまどきエクスプローラも結構使えるようになってるのはわかるが、 他人のファイル操作見てる限り、 俺のカスタマイズされたKFのほうが3倍ほど速くファイル操作できるようなので 今更乗り換える気はしないな。
>>485 エクスプローラは一応ファイラーなのだがなw
>490 まさか画像ファイルの選別にFD風ファイラー使ってるわけじゃないだろ? 適したツールとはそういうことさね。
もっともPowerToysの入ってないPCでエクスプローラ使うと切れそうになるけどな⊂(。Д。⊂⌒`つ Target, CommandPromptHere, SendToExtentionは偉大ですよ。
>>492 そもそも選別しなければならないほどの画像ファイルなんて持ってない。
キミは持ってるんだろうな、たぶん。
>>494 ツールボタン用のビットマップやアイコン集はサムネイル無しにはやってられないよ。
Explorerでサムネイル表示して右クリックで送る->ファイル名をクリップボードにコピーとか便利だよ。
# Explorerのツールメニューカスタマイズしたい・・・
485でつ。なんか勘違いされてそうだが、485以降はレスつけてないぞ。念のため。
>>487 そうなんだ。俺もデータレコーダまだ押入れに転がってるな。同じくベーマガや
プロポシェのBASICを打ち込んでいた。
それはさておきエクスプローラが気に入らないところはいろいろあるが、俺は
キーバインドの変更が簡単にできないところが1番だな。
あとは素の状態で拡張子が表示しない設定だったり、拡張ツール入れても
右クリックからしか使えなかったりするのがどうも…
一応コンテキストメニューがキー操作で出せるのは知ってるし、エクスプローラ
が全然ツカエネって思ってるわけではない。
とりあえず
>>493 や
>>495 は今時のファイラーを使ったこと無いんだろうなとオモタ。
思いっきりスレ違いな話題を振ってしまったのでここで〆
とりあえず今のオンラインソフトはどのジャンルも玉石混交で、中には勉強で
作りました的な全然使えないものまでVectorに登録されてしまうのが困る。
収録数を稼ぎたいのか知らないが、来るもの拒まずじゃなくてもうちょっと選別
してほしい。
てかVectorの登録で断られた香具師はいる?
コツ書いただけのHTML文書でさえ登録されてる。
村山だか山村だかいう香具師は 最終的には断られたよな。
ツールバーとかの画像漁るときはVIX使ってる。表示速いし楽。 でも何でもありなのがベクターのいいところみたいな感じもしないでもない。 いいものだけってのは個人サイトでいくらでもあるわけで。
何でも有りにするならAmazonみたいなの評価システムを入れてくれないと面倒すぎ。
>>495 サムネイルなんか、必要ならIrfanViewとLinarどっちでも好きなほう立ち上げられるし。
とにかく、エクスプローラ専とコマンドライン専は、
自分が思ってるほどファイル操作速くないよん。
最近ろくなファイラーがないのも確かだけどな。
ファイラーなんて最小のキー操作で最大のファイル操作を行うのが本領だろうに、
エクスプローラ2つくっつけただけみたいなヘタレなのばかりだ。
>自分が思ってるほどファイル操作速くないよん。 速いとは思ってないよ。 ただファイル操作は作業のボトルネックにはならないので Explorerを使った標準的な操作を捨ててまで 高速化する必要性を感じないってだけの話。 それなりに良くできてるからExplorerで十分満足。 これはランチャーなんかにも言えることだけどね。 WindowsXPになってから使うフリーウェアの数が激減したよ。 0になることはありえないけどね。
ファイラーなんて自分が使いやすいように自分で作ればいいじゃん。
504 :
仕様書無しさん :04/07/23 21:57
半年振りにバージョンアップしたら、累計DL数約1セソ フリーなのに、、、、、 雑誌に5回ぐらい掲載されたのに、、、、 そんなにマイナーなジャンルでもないのに、、、 気合入れて、数ヶ月かけてつくたのに、、、 何でこんなに 少 な い ん だ ? ?
>>504 喪 前 の ソ フ ト に 魅 力 が な い か ら
役に立たないから、という理由以外に何かあるか?
>>504 沢村みたいに、この板で宣伝すりゃたちまちランキングでトップよ。
あ、でも本名はやめとけ(w
>>504 結構多いと思った自分はダメですかそうですか。
>>509 ジャンルによって違うからなんとも言えん罠。
メジャーなジャンルなら数があるだろうから、分散されて一部の人気ソフト以外は
似たりよったりなんじゃねーの?
しかしみんな類型DL数とか数えてるんだ。エロイね。
>>509 同意。多いほうだ。
公開して2,3年経つが未だに1000の壁は突破していない。
そうかなぁ? 万単位に入ってるのが4~5本くらいあるけどなぁ。
お前ら自分のソフトのダウンロード数を基準の多いとか少ないとか言い合っても無意味だろ・・・
>>513 オマエのツッコミも意味無いだろ・・・
もちろん、オレのレスも意味無いだろ・・・
俺のぬるぽも意味無い
「寄付歓迎」ってのはどうなのよ。 やってる人、いる? ソレだったら「シェア」にすればいいのにって思う。 「寄付」って書いてあると落とさないね。オレは。 まぁ「作者じゃない時の意見」だけど。
ゲイシみたいな香具師が一億円でも落としてくれれば、 と思って書いてるんだろう。 強迫観念に圧されている傾向が見られるな。
ユーザーからのメールが来たときに、その要望とかの内容が何を伝えたいのかさっぱり分からない 文面だと困るな。頼むからもうちょっと落ち着いて書いてきてくれ。
>>516 「落とさない」と言うまでに否定的なのはなぜ?
別に気にならないし
継続的に使ってるソフトに寄付したこともあるけどなぁ。
漏れの登録しているジャンルは600以上あるのだが、 レビューは50近くあるから、それに載らないことには 見向きもされないようだ。。。 それでも100位以内はずっとkeepしていたのになぁ 結局、vectorに気に入られないと、 なんともならんってことか。。。
>>520 ファイラーじゃないけど7回目のバージョンアップで
べクターからレビュー依頼が来た事がある
レビューして貰えるまで作りこんでバージョンアップすれ
機能面でけではなく外観に気を使ったり萌え要素を盛り込むといいかもしれんぞ
>>521 ベクターに気に入られようと思って作ってるわけ
じゃないからなぁ(w
それでも上位1-2割の中にあるのだが、、、、
漏れの以下順位のソフトって、、氏んでるな、
>>504 それなりに完成してるソフトであればバージョンが上がっててもユーザはチェックなんてしないわけで‥‥
イ㌔
>>504 もっともらしい答え
フリーなのに>他にもフリーがいっぱいある
雑誌に5回>特集でもないかぎり読み飛ばす
マイナーなジャンルでない>かえってライバルが多い
気合入れて>作者の気合とユーザーの選択に相関性はない
「○○○○○○が出来ないんですけど」って言い回し、腹立たない? 出来ないんじゃなくて、おまえがやり方を知らないだけだろと。 俺はちゃんとその機能は作った。実装した。 おまえが使い方を知らないだけだ、と。 「○○○○○○のやり方を教えてください」なら、いいが。
526 :
仕様書無しさん :04/07/24 11:41
>>524 そんなこと答えてもらったところで無意味なのだが?
DL数をUPする方法はないものか?
正当な方法でね。
>>524 じゃあ俺が一万回落としてやるからアドレス教えろ。
>>526 DL数を心の糧にしてるとしんどいと思うぞ。
>>526 特別に教えてやろう。
ユーザーがDLしたくなるソフトを作ることだ。
キージェネ、尻集ならダウンロード数アップは間違いない
アプリじゃないだろうにな
今回は特別に尻ビューアもお付けします。
しかも今夏限定!!
しかも2名限定。
537 :
仕様書無しさん :04/07/24 19:00
愚痴スレとはいえ・・・ 御前らまともなことは思いつかないのか?
思いつかない 何か妙案でもあるの?
無いよ。
DLしてもらいたければ駄作を作らなきゃいい。 それだけのこと。
516だけど。
>>519 まぁ「そーゆーニュアンスを含めた」言い回しってことで。
「寄付なんてしないし」という気持ち。
「寄付しない」って明確なスタンスで「寄付歓迎」ってソフトを
使い続けるのはアレでしょ?
>>541 >「寄付しない」って明確なスタンスで「寄付歓迎」ってソフトを
>使い続けるのはアレでしょ?
なんで?
別に寄付しろって言ってるわけじゃないんだし。
考えすぎじゃない?
>>542 そぉ?まぁ、考え方は人それぞれだから別に良いけど。
オレの考え方を書いただけ。
「寄付歓迎」で、全く寄付が来なかったら作者はどう思うかね?って話。
>>543 別に寄付しろって言ってるわけじゃないんだし。
考えすぎじゃない?
>>543 寄付歓迎って書いても寄付なんてないもんなんだな~まぁ予想してたけど
って思うだけでは・・?
まぁ世の中には寄付を断わりきれない人がいる一方で お願いされても平然と無視出来る人もいると。 人それぞれさ。
寄付歓迎って、お願いってレベルじゃないでしょ。 寄付も受け付けてますよ、てぐらいじゃないの? 金欲しかったらシェアにするだろうし。
寄付は課税対象?
>>548 少なくとも、寄付しないの歓迎ではないのは確か。
金いらなかったらフリーにするだろうし。
寄付歓迎まで金の亡者敵的扱いは萎え
しかし、なんでソフトウェア系のユーザーはソフトの使用からサポートまで なんでもかんでもタダが当たり前とか思ってるのが多いんだろうな。 やっぱ数が多いからか。
オヤジ世代が当たり前のようにタダで提供してきたからだな
>>549 公益法人でも作ってそこに寄付じゃないと課税対象になるんじゃないか?
お布施ウェアとか本当に出てきそうだな
フリーウェア作家をするヤシには、色々なヤシがいるからな。 ・単に目立ちたがり屋 ・人が集まったらシェア化する予定 ・腕を見せるため ・ボランティア精神
・折角作ったから公開、けどカネ取んのマンドクセ
>>556 みたいな事を、使う人間が認識していれば、
ここまで酷い状態にはならないと思う。
まあ中には単に厨房で、ゴネれば思いどおりになる、
と勘違いしてるヤシもいるわけだが……
>>557 ・単に目立ちたがり屋
・腕を見せるため
それはこののどちらかに含まれると思うな。
公開するってことは人に見てもらいたいって意志の現れ。
・折角作ったから公開、けどカネ取るつもりは毛頭無い
う~ん、昔はフリーソフトがなければ買ってきたソフトをそのまま 動かすだけしかできないような時代だったからね。 フリーソフトのおかげでPC利用の幅が広がっていたというか。 そういう時代を経験してきて、そういうフリーソフトのおかげで 自分の今日があると思うと、その自分が作ったソフトで金を 取ろうという気にはならないな。 突っ込まれる前に断っておくが、仕事で金貰うのはまた別の 話だからね。
自分で選択してフリーにしてるならなんも問題ないけれど。 途中からシェアしたくても、出来ない雰囲気があるのがいやだねぇ。 ソフトを自由に使う権利を主張するあまり、 作者の権利に圧力かけるのは勘弁してほしい。
>>564 トップの新着ソフトレビューに取り上げられたからだよ
人気順は試しに落とした数もカウントに含まれるしね
ベクターにPickUpされるのが一番大きい
>>561 それが、本当の意味でのボランティア精神じゃぁ……
自己顕示欲だろう。 目立ちたがり屋も腕を見せたいってのも せっかく作ったから公開ってのも、自己顕示欲。
>>563 始めから、シェアにするといってあれば、
もしくは予告してからシェアにしてけば問題ないのでは?
フリーの部分も残して、新しい機能が欲しいなら金払えと。
>>568 予告するのが作者の義務みたいになってるってこったろう
571 :
仕様書無しさん :04/07/25 14:53
やっと1000hit超えた!! 公開から3ヶ月。長かったよ。
572 :
仕様書無しさん :04/07/25 15:04
>>566-567 一見、微妙な差に見えるけどな。
・使った方が楽になるから使って欲しいな。
・使った方が楽になるから藻前も使え。
・せっかくだから使って欲しいな。
・せっかくだから藻前も使え。
こうして見ると、作り手のキャラは随分違ってくる。
前者二つは善意だし、後者二つはおせっかい、
奇数番目は受動的だが、偶数番目は能動的。
最後の一つは押し付けがましく見える。
>>572 例外エラー
×せっかくだから
○せっかく作ったのだから
574 :
仕様書無しさん :04/07/25 15:16
ソース公開する→崇高なボランティア。ソフトウェア界の進歩に貢献 ソース非公開→自己中な自己顕示欲。毎日ダウンロード数をチェックして一喜一憂(←バカ)
>574のようにゴミソース公開されてもなぁー退化するだけだ
とても公開できるソースじゃないです
今はまだ、公開して、後悔したくない・・・・・・orz 逝ってくる。
>>574 貴方は何を公開しているのですか?
ぜひ今後の参考にしたいので教えてください。
Emacs
自分で使うために作ったが、使いたければ使え。 ついでにデバッグもしてくれれば(゚д゚)ウマー
俺はソース出してるけど、クソユーザーに「ソース出てるんだから自分で改造しろや」 って言い放つためで、あんまりその辺りは思ってないな。特に古い奴は書き方汚いから俺でも読めないし
俺も最初は飽きたソフトのソースは公開しようかと思ってたけど、 とても人に見せられるソースじゃない…汚すぎ…
一つのフリーソフトだけソースを公開してたんだが 他のソフトのソースくれってのが多くてやめた。
ソース公開・非公開の判断の是非はともかく 非公開のソースよこせってのは激しくうざい。
>>565 でもレビューに取り上げられた他のソフトよりも上みたいだよ
>>586 他のは最近じゃないからだってば。
紹介された直後が最大風速で、
その後はだんだん落ち着いていくもの。
人気順って累計じゃなくて期間ごとの値?
最新バージョンの累計ダウンロード数+α色々謎のパラメーター
NEWがついてる間は優遇されるような気がする。
>590 んだ。 三ヶ月くらいnewついてて、その間、俺のはほぼ一位だった。 newがなくなった途端、五位くらいまで転落した。
592 :
仕様書無しさん :04/07/25 22:55
だいたい、どうゆう基準でレビュされるんだ? レビュアが使いこなせないだけかもしれんが(w JW-Cadのようなメジャーなヤツが無視されつづけ、 糞のようなソフトがレビューされたりもしている。
「ご検討頂ければ幸いです」なーんて書いてるけど、 ご検討されなかったら「はい、それま~で~よ~」って感じで 他のソフト探すくせに。
「~が面倒なので~してください」 …俺の面倒さは考えないのかorz
漏れ、別に「要望受け付けます」と書いてないのに 要望送ってくるのはどういうことだ? フリーソフト作者は必ず要望受け付けなければいけないのか?
>595 ユーザには要望する権利があるんだよ。よく知らないけど。 俺たちに、そいつらを罵倒したりシカトする権利があるのと同じくらいには。
>>595 マジレスしちゃうけど、
メルアド書いてあれば多分「要望送っても良いんだな」って思うよ。
どこにもメルアド書かなければ「そーゆーのは受け付けないんだな」
って思うのではあるまいか。
要望を受け付けてないとも書いてないぞと言われるのが関の山。
599 :
仕様書無しさん :04/07/26 09:49
要望も感想も文句もソースくれも来ません!! メールが全く来ません!!!!
602 :
仕様書無しさん :04/07/26 12:18
>>599 きたらきたでウザイぞ・・・
要望が来たら
有償でやってやらんことも無いが、イクラ出すつもりだ?
って、メール送ってやると黙るヤシらばっかりだが。
:Re それは天然ですか?
イクラウェア
イクラウェア:継続して利用する場合は作者にイクラの画像を添付してメールを出してください。
>>606 画像だけかよっ!
まぁ食い物送られてきても食べる勇気はないがw
サマージャンボウェア:継続して利用する場合はサマージャンボ宝くじを一枚送ってください。 (うまくすれば二億円)
610 :
仕様書無しさん :04/07/26 16:00
611 :
仕様書無しさん :04/07/26 16:22
みなさんの開発環境は何ですか? 自分はもうずっと、VC++6.0Proです。 .NETに移行したい気もするんですが、 C#はネイティブ吐かないし、VC++.NETはどうも中途半端みたいだし イマイチ移行に踏み切れないでいます…
VC++6使ってる。.NETも仕事で必要だから持ってるが フリーソフト作りには使ってない。IDEが極端に使いにくい。
もちろんDelphi
VB...
オレもDelphi 職場と同じ言語は見たくないorz オレは.NET移行に関してはまだまだ様子見
>>613 >>615 Delphiですか。
自分も前に一度BCBを触ってみた事があるんですが、
VCLは本当に使いやすいですよね。
ただ、MS製ツールに比べると、圧倒的に情報量が少ないんですよねぇ…
個人的には、MS製のBCB系ツールがあったら最高なんですが。
>>615 職業PGしながら、フリーソフト製作は大変そうですねぇ…
自分は職業PGではないので、そうやって仕事でも趣味でもプログラミングしている人は尊敬しますよ。
>>614 VBでもいいじゃないですか。
自分は良いソフトなら、何のツールで作ってあろうが気にしませんよ。
VC++6Ent+SP6使ってる。.NETは何度かDM来たけど高過ぎ。 あと一応95対応にもしてあるから、.NETだとだめぽ。 設定変えれば95で動くのも吐けると思うが、そんなにメリットを感じない。 てかやっぱり高過ぎ。アカデミックだけじゃなく、MSDNの会員にももうちと安く汁
割れが偉そうな口きくなよ
会社の開発ツールでフリーソフト作ったらダメ?
VS6EntとVS.NET2002を使っている自分は、無駄金使いの負け組み
scheme か、gcc で C
>>618 モマエと一緒にするな。
てか俺個人で買ったものなのに、会社に持ってきてくれと言われて会社で
使わされてたことも。もうその会社は潰れたけどなorz
潰したのかort
んなこたぁ分ってるが、仕事するには必要だっだから仕方なくな。
いろんな事業に手だして会社が既に開発ツール買う金どころか、給料
すら出なくなってたもんでな
>>625
そりゃ潰れるわな
割れざよりたちが悪いな。
生ものウェア: 生活が苦しく、食生活に不自由しております。特に青物や牛乳などの生鮮食料品が不足して おりますので、このソフトのレジストレーションは生鮮食料品にて承ります。
フリー、シェア作者ってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
フリー、シェア作者ってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
ユーザーってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
厨房ってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
国会議員ってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
三菱ってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
外人ってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
ネラーってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
・
・
・
>>629 ってどうしてそんなにモラルが無いんですか?
>>631 もちつけ!
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
634 :
仕様書無しさん :04/07/26 22:40
激闘!ユーザー VS フリー・シェア作者のぐち~16戦目~
VC++6とVC++7.1(.NET2003) VC++7.1でMFCもATLもWTLもManaged Extensionsも使ってる。
Delphiです。 確かに情報量が(略) しかも本屋からDelphi関係が続々と消えつつある妄想にかられる始末。 でっかい「バイブル」とか売れてねーもんなぁ…。 Delphiのスレ(ム板)でも書いたが、新装開店した本屋から Delphi関係の本が忽然と全部消えてたのには愕然として失禁しました。
女子中学生ウェア: 以下略
delphiいいよね。さくっと作れる
おいらもDelphi… …6 Personal お金無い(´Д⊂
Delphiといえば6 Personalのことだよ。当たり前だよ。
有償のDelphiを使う奴なんかいるのか
トイウヨリ、金払ってまでボランドの製品を買う奴がいるのか? 結構色々フリーにしちゃってるじゃん。 そうなるとなんか金出すの馬鹿らしくて。
Perで満足できるなんてまったくDelphiを使いこなしていないみたいだな。 レベル低いな。
強度も知らないお子様が
>>638 新装開店の店で失禁か
なんて迷惑な客なんだ
648 :
仕様書無しさん :04/07/27 09:44
DEL5PRO使いなんだけど。 バージョンアップするメリットってあるかな? ちなみにDBは必須。
Delphi8いいよ。超オススメ
ガンバレ。貧民Del厨ども(藁
Delphi7使ってるよ
>>648 たぶん無い。
とりあえず来年あたりにDel9が出るらしいのでそれまで待て。
Del9って本当に出るのか…?
>>645 DBやソケットコンポーネントがないと何もできない人ですか?w
Del6Personalはソケットはついてるよ。
>>656 非同期ソケットより同期ソケットをスレッドで使う方が好きな俺はお茶目サンですか?
>>657 非同期ソケットを使う自身がないんですね。
>>658 単純に処理を分散させたくないだけっす。
シェアだけどサポートすんのマンドクセ('A`)。だからサポートはしなくてもいいよな? 金もらってるからサポートは義務?もちろんバグについては必ず受付けるけどよ。
>>660 別にいいんじゃね。
ライセンスの内容を決める権利があるのは君だ。
>>660 誰も使わんでしょうな。世の中そんなもん。
ちゃんと仕事見つけて無料でソースごとばらまけば労せずそれなりの名声がやってくる。楽なもんだ。
>>660 金を取る=サポート当然と思っている奴は多いと思う。
サポートしない時点で「嘘つき。金返せ。」となるかも。
>>661 読まない奴は読まない。
>>663 読まなくても契約は契約だから、メールがきた時点で指摘すればよいのでは?
バグだけとってれば、手取り足取り使い方教える義務はないかと。
665 :
仕様書無しさん :04/07/27 18:40
>>664 漏れもシェアウエア公開しているが・・・
金を払わなくてもある程度使えるから半分フリーだ。
微妙だから、ライセンスにあれこれ書いてあるわけだ。
気に食わないからライセンスを書き換えろの旨のメールをしてきた
ヴァカがいた。。。
ツカウナボケとメールしてやりたかったのが(w
低価各で多数のユーザーを相手にするからウザくなる。 高価格で少数のユーザーを掴めばよろしい。
サポートは別料金にすべきだな。 一時間五千円くらいが人件費としては妥当だろう。
>気に食わないからライセンスを書き換えろの旨のメールをしてきた >ヴァカがいた。。。 そんなのが実在するのか 天然記念物なみだな
>>662 ソース公開した程度で名声を得る奴なんて殆どいないだろ?
いるの?
>>669 君ユーザー?
技術者を時間で拘束する場合はこんなもんだよ値段。
>>670 要望を受けても勝手に直せと突き放せる。こんなに楽なことはなし。
>>671 メーカ系エンジニアですが何か?
ってごめん、\50に見えてた・・・。\5kならまぁ納得。
タダにしないと、自分の権利も主張できない弱い人が多いわけね。
>>675 「タダで提供しているのだから」という言い訳がないと、
権利主張も出来ない人が多いねということ。
有料だって、ソフトの方向性は自分で決められる。
要望を採用するしないは作者の自由さね。
673の時間単価に興味があるのでカキコしてみる。
世の中金さえ払えば何をしても良いと勘違いしている輩がいるからな。 ヘタレな俺はフリーしか出してないので、その手の輩には絡まれないが 使ってやってるって感じの香具師がムカツク 自分で使うために作ったものだから、別にユーザは俺だけでもかま わない。 公開してるのは使いたい香具師は使えば程度にしか思ってない し、そのこともサイトやドキュメントに書いているんだが読まないん だろうな。(´-`).。oO(DQNは使うな)
>>679 >世の中金さえ払えば何をしても良いと勘違いしている輩がいるからな。
ある程度事実だと思ったのでそれ以降読んでない。
金もらう以上いい加減な仕事はできんでしょう。
>>679 防衛策を採るならそんなどうでも良い綺麗事をつぶやく前に公開しなければよい。
不特定多数には自分の価値観では解決できない考え方をする人間も多量に含まれることを認識せよ。
>>672 おれの質問への説明になってないんだけど。
論点ずらさないでくれる?
プログラマの価値を落としている最大の功労者は、ユーザにヘコヘコした態度をとるフリーソフト作家。 プログラマは便利屋で、ソフトなんてタダが当たり前としか思わない奴が増え続けるありさま。
そうねぇ。フリーはかまわんと思うが、フリーだからこそへこへこするべきじゃないな
実際誰でも書けるものを公開している人もいるわけで
誰でも書けるなら公開しなくても誰も困らないと思うけど
>>688 お前の頭、コンパイルエラー起こしてるぞ。
だからgotoは使うなと
691 :
仕様書無しさん :04/07/27 20:57
>>684 だからといってシェア作家がプログラマの価値を維持しようという使命感で
金を取ってるわけじゃないし。
自分の欲を美化するのはプログラマの価値以前に人間としての品性に欠ける。
おれ「シェア作家はプログラマの価値を維持しようという使命感で金を取っている」なんて言ったか? >自分の欲を美化するのはプログラマの価値以前に人間としての品性に欠ける。 勝手に話作ってオチをつけないでください。
>>691 「ヘコヘコするフリーソフト作家」があなたに図星だったんならごめんね。
>>691 労働の対価を得るのを欲とか言っちゃうのは痛くないですか?
タダで人に労働を強いるユーザーのほうがよほど欲深いと思う。
要は、「恩恵」という言葉を知らない糞ユーザーに問題有り。 被災地を救うボランティアに文句タレてる馬鹿と一緒だ。つまり恩知らず。
そして、そういう馬鹿ほど声がでかいのが問題なのだな
人生いろいろ、作者もいろいろです。
実際は別にウザくもない普通のユーザーが多いんだけど 1匹の厨房は普通のユーザー10人以上のインパクトがあるからな。
700
一度くらいはQDNユーザに絡まれてみたい今日このごろ
みんなどれぐらい売れてる? 最近は数が減ってきて月10本程度@1500…昔は結構売れてた。 総額300万ぐらいの売り上げ。もう年齢的にも引き際かなぁ… orz
>>681 解りきった事を賢しげに語るな。DQNに何を言っても無駄だからのぐちスレにきてるんだろ。同ジャンルのソフトならうちのDQNを
>>701 にノシ付けてくれてやりたいよ。
今日は盛り上がってるね
707 :
仕様書無しさん :04/07/27 23:01
>>704 漏れは10マソ/月ぐらい、
他の連中よりは売れてるだろうけど、
趣味でやってるわけじゃないから、
これじゃ話にならんのだけどなぁ・・・
二、三度仕事で使う人からメールが来たけどやっぱり社会人の方が丁寧だね
タメ口メールだと素性が分らないという罠(´・ω・`)
>>707 会社興して法人相手に仕事した方が儲かりますよ。
>>692 おれはきみがそう言った、とは言ってないよ。
きみは
>>684 で
「フリー作家が【タダでソフトを提供するから】プログラマの価値が下がった」
という趣旨のことを言った。
これは裏返すと
「シェア作家は【金を取っているから】プログラマの価値を下げてはいない」
ということも同時に言っていることになる。
で、おれは「それは結果としてそうなっているだけで、シェア作家がそう
意図しているわけではない」ということを言った。
そして「もしそのことを理由にフリー作家を貶めるのなら、それは筋違いだ」
ということを言いたかったわけだ。
ついでに「もし仮にそれでフリー作家を貶めることで相対的にシェア作家を
持ち上げようとしているのなら」という一つの仮定の話として「それは単に
自分が金欲しいというだけのことを、まったく関係のないことに無理矢理
結び付けようとしているだけだ」と言いたかったんだ。
もちろん「そんなことは考えてない」と言うのならそれはそれでいいんだけど。
まあとにかく、善意で無償公開しているフリー作家を結果論だけで
悪者みたいに言うなよ、ってのが一番言いたかったことだ。
712 :
仕様書無しさん :04/07/27 23:18
>>710 一応、会社で法人相手にしてるのだが。。。
今でも「空前絶後・村山君」とか「CompJapan」とかの スレや顛末を読み返したりするのだが。 今はどこで何してんだろうか? 村山君なんて、全てのフリーウェア作家を完全に愚弄したクズだと思うのだが。 のうのうとネットしてんのかねぇ? 罰せられないもんなのか。 ヤツを信じてたスクリーンセーバーを作ってもらって喜んでた連中とかが哀れだ。
>>712 で、売り上げが10マソ?いいように使われてますな。。。
>>707 10万かぁ…。そんな時期もありました、大手法人だと50、100と
まとめて買ってくれるからね~。
716 :
仕様書無しさん :04/07/27 23:30
>>714 無論、オンラインソフトだけの売上分。他でなんとかもってるけどね。
Net経由で受注したい・・・
と、あれこれやってるわけだ。。。
>>715 例えば秀丸換算で\4000 * 100 = \40マソな訳で・・・お前らもうちょっと志を高くモテ。
>>716 こういう商売って顔見て話してなんぼだと思うんですがダメですか?
村山は覚えてるけど、CompJapanってもう何やったのか忘れた
>>716 受注かぁ…。
自分の場合はまず固定キーからの脱出をせねば…。WEB認証も
いいかなって思うけどオンライン限定になっちゃうのでやってない
のが現状。
DQNユーザ増加の原因はひぐちやアフォライターによる雑誌記事の影響もあるな。 特にネト○ンなんて(ry あとは2chだな。2chの乗りがどこでも通じると思われると困る。
>>720 不正コピー防止ならカスタムメイドっすよ。やっぱ。
とか思いました。
>>719 「足し算引き算してるだけのゴミ」をシェアウェアとして売った。
げに「プラシーボ効果」とは恐ろしきもの也。
>>717 最初は夢見ました。はは。志し半ば倒れそう。まだやれていない
機能強化頑張ってみようかな。
725 :
仕様書無しさん :04/07/27 23:39
>>718 何度も見積もり依頼はあるけど、
フルカスタマイズで10マソやら、ソース込みカスタマイズ込みで
20マソとか、、、舐めきったヤシらばっか。。
まともな依頼でも、ヒコーキ使って打ち合わせに出かける
わけにもいかんしなぁ(w
なんか一部チャットと化してる気がしないでもない。 のぐちチャット作るか?
ウン千万~億のオーダで仕事してるとその辺良く理解できないっす。 確かに必要以上のコストをかける訳にもいかないですね。
>>711 >きみは
>>684 で
>「フリー作家が【タダでソフトを提供するから】プログラマの価値が下がった」
>という趣旨のことを言った。
【タダでソフトを提供するから】なんて言ってないんだけど・・・
>>725 以前、フリーソフトを発表してたときに、2万円でオレの言う通りに
カスタマイズしろと某出版社の編集部員がいたけど、当然断ったな。
今はフリーソフトは一切出してない。
フリーソフト=無料ソフト な、考えを持ってるからケツの穴が小さくなるんだな。
今月中にこのスレ使い切るか?
>>731 ホットな話題があれば、すぐになくなります。
なんか盛り上がってるな。 ウチのシェアは今月2件だけだよ。登録されたのは。かなしー
言語系スレに粘着しているJava厨の彼ってすぐわかるよな。文章の癖で。
コロ助ナリよ~。
737 :
仕様書無しさん :04/07/28 02:52
うわ
おっと驚いてageっちまった
739 :
仕様書無しさん :04/07/28 10:05
>>728 それならわざわざフリー作家だけに特化する必要はないのでは?
「へこへこするフリー&シェア作家」と書けばよかったのでは?
奴隷解放時に、反対した奴隷が多いそうだね。 奴隷の立場に長く置かれると、ご主人様第一になってしまうみたいだね。 隷属って人間の本能なのかも知れないね。
>>740 元々群れで暮らしててそこにはボスがいたんだろう。
当然と言えば当然。
742 :
仕様書無しさん :04/07/28 11:11
くっそー。 質問、要望、文句メールは送ってこないくせに、netskyだけは送ってきやがって!!
660です
>>662 仕事が忙しいのでサポートを省こうと思ったんです。
もちろん金はきっちりとります。自分に対するボーナスみたいなもんです。
保守
保守
保守
登録内容確認のお願いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 普段あまりチェックしないのだが先月分と比べてみた。 10年近くいじってない98(PC-98ね)用のソフトが100近く落とされていてちょっとビクーリ。
748 :
仕様書無しさん :04/07/28 17:00
7月頭に登録したソフトが約1000件DLされてる・・・・ だいたいバージョンアップ後1ヶ月程度で落ちてくるな、 1ヶ月周期で何でもいいからバージョンアップすること にしよう(w
Linuxのフリーウェア作ってる人いる?
>>748 ひと月経ってないのに1kとは凄いね。
自分なんか、マイナーなジャンルなんで
最新版のファイルだけだと、1kなんてマダマダだよ…
今までの累計だと、辛うじてって感じ。
>>749 いますが何か?
ソースごと垂れ流してますが。
752 :
仕様書無しさん :04/07/28 17:29
>>750 雑誌でも数10回掲載されてるけど。
って自慢するような数でもないけど・・・・
雑誌に載る = 初心者用 良くも悪くも
ダウソアスキーも毎月のダウンロード数は教えてくれるんですか?
じゃあ、残りのわずか28本の中に入っているわけだな。 本人を特定するのは簡単そうだな
758 :
仕様書無しさん :04/07/28 18:12
登録内容確認メール着たな フリーの奴を二本公開しているけど 昔その内の一つが一月のダウンロード数が二桁切った時はマジで凹んだな その後2回バージョンアップした後にレビューされて4桁台に 5桁以上の人は気持ちいいだろうな
敢えて愚痴るならvectorの登録手続きが面倒なことと ダウンロード数の累計しか教えてくれないことだな。
28人もいないじゃん。一人で複数のソフトがその28本の中に登録 されているのが何人かいるしw、755の語り口からすると、他の分野には 登録されてないか、登録されていても本数が極めて少ないのだろう。 と思って絞って行くと、該当するのは... (・∀・)ニヤニヤ
>>762 例え、該当者が3人になったとしても、
その中から755だと、どう断定するのよ?
Win・Mac用ソフトなら雑誌に載らない方が少ないと思われ。
>>764 何を訳の分からんことを。
はい、次の方。
ある程度特定されてもかまわんよ俺は… それより俺のソフトより明らかに使えんのがTOP10に入ってるのはどうゆう事よ? 人気順はあんまりあてにならない気もするよ。
特定されてもかまわんなら 先に潔く名を名乗れ それが漢というものだ >俺のソフトより明らかに使えんのがどうゆう事よ? 他の人にとっては明らかに使えるのでは?
粘着は放置
特に痛い人って訳でも無し、晒したからと言って特におもしろくない訳で。
つーか、ユーザーの興味が755以外のソフトにある機能を 欲しているんではないか? ダウンロードなんて面白そうなものとか 役に立ちそうなものしかしないだろうし。 でなければソフトの紹介文の書き方が悪いかでせう
>>767 特定されてもかまわないとは言ってないぞ。
「ある程度」特定されてもかまわないと言ったんだが…
>他の人にとっては明らかに使えるのでは?
まぁそう言われればそれまでだが
俺的にこれはイマイチだなと思った物もあったので。
>>771 確かにリスト時に表示される一行紹介文は重要かもな。
人気順でレビュー付きが全部上位ってのが胡散臭い罠。 俺もレビュー付きのあるけど、しばらくいじってないのに20位 以内に入ってるからな。 ちなみに同ジャンルのレビュー数は30以上あるが、レビュー付 きが隙間なく上位を占めてる。
775 :
仕様書無しさん :04/07/28 19:19
人気順は明らかにダウソ数稼ぎやってそうなのがちらほらあるよね。
レビュー付きの壁を破ってるソフトのあるジャンルってある?
レビュー付きの壁を破ってるソフトはレビューされるだろ
>>778 作者サンこんなところで妙な私怨をむき出されても困るっす。
780 :
仕様書無しさん :04/07/28 19:41
>>772 同一カテゴリーの上位ソフトは一通りダウソしてるんだな(w
漏れもだが(w
ベクター最近はシェアかパッケージしかレビュー書いてないような印象
>>780 それは言えるかも。
ユーザーではなくフリー作家が研究の為にDLしてると。
で、研究して出来た成果が人気の無いソフト ゲラ
ベクターの登録内容確認が今来た。 前回のと比べると、一番気合入れたのが月20件くらいで、次に気合入れたのが600件くらいか。 まあマイナージャンルだからこんなもんかな。
まぁ、小学生の間ではバトルとか流行ってるからフリーソフトバトルってのもありなのカモな。
2ちゃんで晒せば本音で意見聞けるんで聞いてみたい気もするんだが… 今までに2ちゃんで自分晒した香具師居る?
沢村ってよく聞くね。 でも俺しらないんだ。誰なの?
>>791 サンクス。
自分によっぽど自信があるんだろうな…
いや厚顔無恥
自分のソフトのスレがあるが、見てるだけでカキコしたことはない。 それでもちょっとでも誉めたりする意見があると、作者乙とか書かれる。 とてもじゃないが自分を晒そうとは思えん。
ところでCompJapanの経過を読んでみたんだけど、これって 結局被害者はだれも詐欺罪で告訴しなかったってこと? 何考えてるんだろうな、被害者は。
>>795 金額が金額だからな。泣き寝入りというか気にするだけ無駄というか…
そもそもあんなソフトにひっかかる連中だから頭(ry
>>796 だけど法治国家の国民として犯罪者を放置するのは無責任だと
思うんだけどね、おれは。
法治国家の意味をきちんと考えてから書き込みなさい
だけど、確かあれってやってたの高校生だったよね? いい大人が、高校生が作った詐欺ソフトに引っかかったなんて知られたら恥ずかしいんじゃない?
Vectorって利用者からすれば使いにくくない? だいたい今時、ソフトのスクリーンショットも見れない紹介ページしかないって どうかしてるよな。 Macでは、OS9とOSXの対応の区別も書いてないし・・。 まあ、MacユーザーにとってはVectorはあまりメジャーでもないんだけど。
>>798 だれのどこをどうツッコみたいの?
---
被疑者不詳で告訴できるの知らないんじゃねーの、被害者。
>>799 まあ確かにダウソして試してみるくらいはするかも知れないが、
ベンチ取って効果ないことがわかったらさすがに金は払わんよね。
>>800 収録数考えたら数10kのSSでかなりのサイズになるのでは?
今思ったんだが紹介文に自分のサイトのSS直リンのアンカーを書くのはどうなんだろ?
多分削除されるんだろうけど…
>>802 俺本物使ってみた事あるんだけど(というか今でも持ってるんだが)
使ってみたら胡散臭いのは直ぐ分かりそうなもんだけどなぁ。
大体、定義ファイルも無いのにウィルススキャンって何よ?
>>804 >大体、定義ファイルも無いのにウィルススキャンって何よ
次世代アンチウィルスの先取りソフトです
>>804 ううむ、それはあまりにも・・・。
それで金を払った人間が多数いたとは。
>>806 作者でひっかかった香具師はいないだろ。
確かVB製で無駄なループ回して終了してるだけだったはず。
>>807 そうそう、逆汗した香具師がいて
その内部は、加減算してるループを永遠回してただけって話。
809 :
仕様書無しさん :04/07/29 00:01
>Vectorって利用者からすれば使いにくくない? (途中略) >Macでは、OS9とOSXの対応の区別も書いてないし・・。 Macに関して言うとVectorの担当者は、Mac OS X以降は「.tgz」「.dmg」のような リソースフォーク要らずのものにまでMacBinary化するんで、これはおかしいでは ないかとメールで尋ねたら、いやこれでいいんだ、おまえの認識がおかしい、 みたいなわけのわからん返事をくれたことがあるよ。 OS X以降はプログラムの作り方ががらっと変わったんだって説明しても ちっとも理解しないんだから馬鹿まるだしですよ。 もちろんリソースフォークつきのもあるけど、それは作者がわかってて リソースフォークを無くさない圧縮ファイル形式にするんだけどね。
だから「げに恐ろしきは”プラシーボ効果”なり」と。 ひっかかった人は「本当に体感した(気になった)」のだろう。 金額がどうのとか、フリー(村山君)だからとかではなくて、 罰したいのは誰もが思う所かと。 ま、何度読んでも「CompJapan事件の顛末」はどんな小説よりも 趣深いのだが。 特に「ASテクノロジでどうのこうの」で反論するくだりが。 ネタがネタだけに、笑って良いものではないが 「history」にだけは目を通した方が良いよ。 何か飲んでたら吹き出すこと請け合い。 よくあんなデタラメをズラズラと。
あんなのが10万円分売れるってのは、良くも悪くもいい時代だったのかな
胡散臭い香具師はスクリーンセーバーを作っていると言う法則。
816 :
仕様書無しさん :04/07/29 10:06
813と815はプルグルマー どっちにしても、よそでやってくれ。
それよかCompJapanのあのソフトに100人も振り込んだのがすごい 俺のソフトはあれより出来がいいのに、もらったのは1人…
ソフトの質よりも宣伝効果の方が大きい って事だろうな。
カーネルメモリのデフラグが難しいよ
そんな時にはASテクノロジですよ
ASってなんの略だったのだろう? 検索してみてもよくわからないや。 AhonaSagiテクノロジー?
823 :
仕様書無しさん :04/07/29 13:35
名前も何も書かず。 ソフトの内容に一切触れず。 感想等マルでナシ。 ソース見せてクレってメールが来た。 とってもムカついてるわけだが、コイツに天誅 を加える方法を教えてくれ。
>>823 そんなの相手にすると、のちにものすごく時間を浪費するし、
怒りは増すばかりで収まらないよ。
スルーして忘れるのが一番。
main.c(15,415,41lines) sub.c(13,215lines) misc.c(542lines)
AS=Auto Sum
main.c(15,415,41lines) sub.c(13,215lines) misc.c(542lines) ------------------------------- macro lines : 30% comment lines : 67%
100万行?点打つ所がおかしくない?
>>822 マジレスするとASはAdvanced Securityの略だとか言ってた記憶が。
もっともらしい事を謳い文句に宣伝してあの結果ということだろう。
あとは販売元が法人(に思えるような名称)というだけで信用する
香具師もいたんだろう。
この件に限らず知識のある人間が、知識の無い(乏しい)人間を
騙す事を許容してしまったら世の中成り立たなくなる。
確かにメールサポはするといったが、 何も丁寧にフランス語でメールを送ってこなくても・・・・orz 翻訳ソフトで翻訳して意味は大体つかめたけど
>>823 わざと解読不能なほど見難く改変したソースを送ってやればいいやん。
download.comなんかを見てると、英語版も出してみたいと思うのだが、 メニューやメッセージボックス等のリソースだけならまだしも、 マニュアルやReadmeの英語化はきついなぁ。
機械翻訳にかけりゃあいいだろ。 んで、このリードミーは機械翻訳で製作されました、 と注しとけば問題無い。 830のフランス語メールだって、機械翻訳で日>仏されたモンだよ。 だから仏>日を機械翻訳にかけても適当にデコードされてる。 仏人が書いた仏語を機械翻訳にかけたって、読めるもんじゃないよ。
>>803 おれそれ結構前からやってるよ・・・
別に文句こない
837 :
仕様書無しさん :04/07/29 21:12
シェア作家の方は、それだけで生活できてますか?
できるわけねーだろ
国民年金程度ならw
840 :
仕様書無しさん :04/07/29 21:31
ハンドル名で銀行口座を開設したいんですが、可能なんでしょうか。 その口座にシェアウェア代金を振り込んでもらいたいんです。
841 :
仕様書無しさん :04/07/29 21:36
機能制限したフリー版とシェア版を出してるが、 DLの割合は、約20対1、 しかもフリー版は月1000もDLされない・・・・ ましてやレジストなど数えるほどだ 漏れと状況変わらんか、それ以下のヤシらばっかりだろう。
>>837 銭金に出ても不思議じゃない生活レベルならw
>>840 ハンドル名を会社名として法人登記してしまえば
その名前の口座作れるよ。
>>836 しまったコソーリやってみるべきだったな。
今からやったらここの住人ということがバレてしまう。
>>834 なわけない。相手は真性仏人だ・・・orz
仏>日を機械翻訳にかけても適当にデコードされてるわけもないわけで
仏>英翻訳を読んでそれなりに意味がわかっただけなんだ・・・orz
ちなみにソフトは英語。マニュアルも英語。
>機械翻訳にかけりゃあいいだろ。
>んで、このリードミーは機械翻訳で製作されました、
>と注しとけば問題無い。
こんなことするくらいなら(ry
>>845 今更だろうがメールは日本語と英語のみとドキュメントに書くしか…
”アセンブル的処理”って言葉から、 Aア Sセンブル ってことかと思ったのだが、違うのかな? いや、オレは「根本的にソレは間違ってる」ってことは分かってるけどw ヤツは「アセンブル」という言葉に何かスピリチュアルなモノを感じて そーゆーことになったのかと。 あと、「テクノロジ」言いたいだけちゃうんかと。
確かコレって、ベクターでレビューされてたんだよね? こんな物をレビューに取り上げている時点で、ベクターの査定員のレベルは知れ(ry
まぁ「readme」やら「history」には目を通してなかったと思いたい。 いや、readme見てなかったら職務怠慢か? 両方見てたなら、「プログラムのプの字も知らない人」だったと思いたい。
なんだってそんな古いネタを今更みんな話してるんだ
野坂少年キタ-----(゚∀゚)-------!!!!
両方とも、本名だと仮定して「あれ?○○さんって…あの!?」とか 実生活で無いのかな? 何とかして罪を償ってほしいもんだ。
そんなもん、一般人でこの件を知ってる人間なんてごくわずかだろうよ。 プログラマでも興味のない人間は読まないか、読んでも名前なんてすぐ忘れるだろうし。
そんなもんかな。やっぱり。 あ、「本名」って「CompJapanさん」って意味じゃないからねw
>>854 そんな名前をネット以外のどこでどうやって見かけるんだよ。w
それはさておき、実際、彼が実生活で支障がでるとすれば、就職時ぐらいじゃないかな。
ただし、今もう一度なんか起こしたら、2ch巻き込んで祭りにできるかもね。
>>852 まぁ、学校の同級生とかの身近な香具師なら気付く事もあるかもしれないけど
それ以外だと、殆ど気付かれる事なんてないでしょ。たぶん。
バグ報告メールが一切来ないのに、勝手にバグが直っていく俺のソフトって すげぇ!!けどめんどくさい!!
858 :
仕様書無しさん :04/07/30 08:56
KCGキャリアってことろからメールが来た。 これって何?
K 北 C 朝鮮 G グループ 将軍様の下で囲碁ソフトを開発させることに決まりました。 つきましては、暇な時に新潟へご旅行ください。
関西の派遣会社? どんな内容?
こんな内容 ?????様 突然のメールで失礼致します。 私KCGキャリアの????と申します。 人材紹介のコンサルタントを担当させて頂いております。 (私は、IT関連のエンジニアを主にスカウトしております) 最近出版された「Windows100%?月号」より、 フリーウェア『????』、及びHPを拝見させて頂きました。 現在職に就かれているのであれば 技術的スキルと現在どういった待遇でお仕事をされているのか、 この二点に大変興味を持ちました。 もし、キャリアアップや転職を少しでもお考えであれば、 お手伝いさせて頂ければと存じます。 突然一方的なメールを送ってしまい大変申し訳ございませんが ご興味御座いましたらぜひお気軽にお返事頂ければ幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
派遣にスカウトされてもなぁ
なつかしいな。>KCGキャリア 半年くらい前に来たぞソレ。
そこからは何度か来た。
>>861 ずっと無視きっとこれからも無視。先方も返信はあまり期待してないだろうしOK。
気が引けるなら事務的な返信でもしておけば?絡まれても知らんけどw
そこの学生さんだかの作ったソフト紹介サイトがバージョンアップのお知らせを載せて くれてたことがあった
ちゃんとやったのにできません って言う奴は大抵ちゃんとやってない。
質問してくるほとんどのユーザーが説明書読んでねーよな。
ちゃんとやりました→やってない readmeも見ました→見てない helpの手順通りやりました→間違ってる 起動しません→実は解凍すら出来てない
というか、初心者ばっかだろ。
このソフトに関する意見質問をお寄せください。ただし、 わからない場合は、近くの詳しい人にも聞いてみてください。 質問に関しては、作者にしかわからない問題のみ、お答え致します。 ここまで書かなきゃ駄目?
>わからない三大理由 >1 読まない >2 調べない >3 人を利用することしか頭にない これでも貼っとくとか。
「なんか変なエラーが出て」 →なんだよ変なエラーって分からなネェよちゃんとエラーメッセージを書き写せよ糞 「操作してると勝手になります」 →なんの操作だよわかんねえよ何のボタン押したときだよ何のメニュー実行したときだよ糞 「何もしてないのに」 →何もしてないってなんだよ意味分かんねえよ起動すらしてないのかよ糞
初回起動時は自動的にメモ帳なり立ち上げてreadme.txtを開く 即行で閉じられるかな
メモ帳じゃなくてエディト貼り付けたダイアログ出せばよし
そんな手順化されるとますます読まないでボタン押すな
特に何もしてないのに操作してると勝手になんか変なエラーがでます。
>>878 それは多分ウィルスに感染していると思われますので今すぐ窓からPCを投げ捨ててください。
漏れはreadme.txtの最初のほうに 本ソフトを起動するには このテキストファイル内にばら撒かれている起動ワードを入力しなくてはいけません。 起動ワードの数は16で aaaや111のように同じ文字が3つ連続して書かれています。 初回起動時にのみ必要となりますので鉛筆とメモ帳をご用意ください。 ってな風にしてる readmeの途中に入れたりして 最初からきちんと読まないと起動できない。 文句言ってくるやつもいるけど放置してる。
なぜそこまで必死なんだ? 文句言ってくるやつを放置できるなら 「起動、解凍、ダウン」等も放置できるだろうに
>880 たいてい起動時にウザイアプリはそのままゴミ箱だけどな。
そんなのは妄想と愚痴にとどめておくものだろ。 実行してしまったらきわめてイタイ。
売り物じゃないんだし、いいんじゃない?
別にやるなとは言ってない
>ってな風にしてる >文句言ってくるやつもいるけど放置してる。 どこまでマジで?
>>886 全部マジ
強いて言うなら
文句いってくるやつには罵倒メールを送っている
格好よすぎ
だーかーらー。 何書いたって、読まないヤツは読まないってば。 これ定説。
掲示板に来ると嫌なHNベスト(ワースト?)5 1.超初心者 2.初心者 3.タイトル=HNな香具師 4.通りすがり 5.名無し 変なHNでも良いからまず名を名乗れ!うちは2chじゃなーい。
どこの掲示板でも必ずといっていいほど「初心者です」 っていうタイトルの質問があるよね。 何の質問かわかんねーっての、それじゃ。 本文も「初心者です」とか「基本的な質問ですみません」とか うざい。 「初心者なのでわかりやすくお願いします」に至っては・・・。
初心者です ↓ 初心者なので ↓ 初心者なんだから ↓ 初心者なのに! ↓ 初心者だっつってんだろが!テメェ!
「せめて、中級者くらいになってから出直してください。では」
俺はレンタル鯖のレンタル掲示板をそのまま使ってる。 ユーザー少ないからこれでも問題ない
うちは人少ないし、正直ソフトはおまけコンテンツなので ツリーなしレスなしのプレーンなやつ使ってる 2ch型は多かれ少なかれ厨が寄ってくる、というのがいくつかBBSを見た感想。 2chと外の区別くらいつけてもらいたいもんだと思う。
もう初心者ワードと通りすがりは掲示板ではじけばどうよ。
新たな初心者ワードと通りすがりワードの発達を促すのですか?
Yahoo!知恵袋の「パソコン」とか「インターネット」あたりのカテゴリーを 見ると、痛い教えてクンがいっぱい見られます。
Blogで「○○バージョンアップしました」ってエントリ作って、 コメント欄でやりとりしてる。
勘違い回答のレスを付けるユーザの対処が結構難しい。 ちゃんとした回答をしてくれる分にはありがたいんだが、出来ることを出来ない とか適当に回答されるとこちらとしてもチョト困る。 とりあえず分らんことには口を出さんで欲しいんだが、悪気がない上にまとも な回答レスを付けることもあるので強くは言えんという罠。
ソフト系Blogって妙に2chノリのところが多いな。
>>901 それめちゃめちゃ同意。
嘘教えるやつもこまるよな。
ただでさえ分からないで質問してきてるやつが、
嘘教わって「やっぱりだめです」となったあとに、
真実を教えるのは、教える俺もつらいし、
嘘教えちゃったやつもつらいし、
嘘教えられた質問者もつらい。
blog形式は案外いいかもしれないなあ。
動的に生成されるFAQとかどうよ。 FAQなら掲示板やメールと違って「みんな見る」ってことを念頭に置きやすいだろ。 質問するにはFAQのページから書き込むようにすれば、面倒臭がって見ない、てのも減りそうだし。 こ、これは良いアイデアかも!
俺もトップページからblogにしちまおうかと。
そういうのならwikiが適任かと
>>905 のFAQの質問一覧ページを覗いてみた。。。
Q: 教えてください
Q: 初心者です
Q: うごきません
Q: わかりません
Q: ソース下さい
Q: おしえてください
:
:
wikiとかでユーザーにFAQを全部作ってもらうってのはいいよなあ。 ハイレベルな人がいれば作者の俺も知らないような事も載るだろうし。 でもSleipnirwikiとかあのくらいユーザーがいるソフトならいいFAQ集になるだろうけど 俺のソフトのユーザー数じゃ閑散としそうだ。
完全にユーザ任せだと
>>908 のようになる可能性大だな。
結局作者側で手直しする必要が出るなら、最初から普通に過去の質問
と回答をそのままコピペして作った方が楽だと思われ。
確かにユーザ次第でうまくいくこともありそうだが、うちは多分無理(`・ω・´)
>>905 それ、自分でPerlで書いて置いてる。
質問掲示板のやり取りの中で、FAQに入れたいものを
管理画面から指定する、っていう仕組みにしてる。
でも、掲示板の書き込みにも著作権があるから、 うかつに拝借できなく無いか?
そういや2chの便所の落書きにも著作権あるんだよなあ 免責かどっかに「掲示板の書き込みはFAQなどに利用されることがあります」とか 書いておけば問題ないような気もするけど。
914 :
仕様書無しさん :04/08/02 11:45
スパムやウイルスメールがあまりにも多いんで、鯖のデータ削除する メールチェッカーを作ろうと思ったら・・・・ 既にイパーイあるのね(w
>スパムやウイルスメールがあまりにも多いんで、鯖のデータ削除する 禿同。 海外にソフトを公開してから1日最高80通くらい普通にウィルスメールがきた。 これが一週間もつづいたときは、orz
>>912 著作物の定義は「思想や感情を創作的に表現したもの」だから
単なる「初心者ですが動きません」程度の書き込みには適用
されないよ。
詩とか小説を書き込まれたら別だけど。
2chは厨房を筆にした俺様の芸術作品なわけだが。
2chはクッキー認証で転載・改変うんぬんは出てくるね。 文面パクって自分の掲示板にも載せてる。
「ここで書き込みした内容は自動的にFAQへ転載されます」 この一文を書いておけばバッチリじゃないか? 文句タレてくる奴は注意書きを読んでないDQNてことで。
>>919 >>911 は別に「すべての書き込みが自動的にFAQに
転載される」とは言ってないと思うが。
キミも読んでない人の仲間だな。
>>920 思うんだが、なんで
>>919 に「この一文を書いておけばバッチリじゃないか?」見ても
まともに免責の話とかしてるとわからない奴は、書いてあることと一体何でだろうな?
そんな奴はないかしにるっけここる資格ないし。
>>922 やれやれまた教えて君か。分からなかった先ずググれよタコ。
>922
まかしとけ!
>
>>920 >例文にいちいちケチつけんなヴォケ
>お前みたいな屁理屈こねるアホがBBS荒らすんだタコ
たぶんこんな感じ。
>>923 >>921 のどこをググりゃいいんだと釣られてみるw
つーか
>>924 は非常にわかりやすい
読みにくいヘルプだと読む気失せるだろうな>ユーザ
読み易くても読まないユーザは困りものだが
せっかくリンクを張ってくれたのに悪いが 意味も使い方もさっぱりわからん
とりあえず、921のHelpは是非拝見したいものだ
あのJwordが、わての作っているフリーソフトと アライアンスを結びたいとよ。 さて、どうしたものか
断ったら?
受けてみたら?オモシロそうじゃん
>929 契約じゃなくて、提携なの? なんにせよ、いままでのユーザから「買収されやがってこの貧乏人」 とか言われるのかと思うと腹立つな!
>>933 「ではあなたが月○万ぐらい開発費を出してくれますか?」
で静かになるという不思議な罠。
>>929 (´∀`)スパイウェア!って騒ぎ出すユーザが必ず出てくるという罠。
いまだ!!1000万円げっとおおおおおおおおお
>>937 さんの1000万が、
>>1 さんの元へ!
シュシュシュシュ シュシュシュシュ ピーン♪
んで920と935は905を読んでないと思われ(ry まァ確かに転載とは違うがな 細かいことで根に持つ奴はハンターチャンスに嫌われるYO
>>929 は技術提携なら見積れるんじゃないか?
フリーソフトを永続的にアーカイブさせてくれって話だったら
タダ同然だとは思うが・・。
☆ チン マチクタビレタ~ マチクタビレタ~ ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
ツクール系のソフトで、作ったゲームをタダで配布するのは自由だけど、 有料で配布する時は金払えっていうやつもやっぱ税金払わなきゃダメなの?っていうか何円くら貰ったくらいから税金納めなきゃだめなの? 情報キボンヌ。
>>942 税務署は惨めなシェア作家なんて相手にして無いから
払わなくても大丈夫だよ。
大概は、税金気にするほど儲からないと思う 儲かって儲かって仕方ない時は税理士あたりに審査してもらえばいい
ベクターでスクリーンセーバー置いている香具師は 二人しかいないのか?
オンラインソフトの作者が共同で、オンラインソフトの利用に 関する一般的な注意事項とかをまとめたサイトを作って、 各作者サイトからリンクする、っていうのはどうかな? 読まない人は読まないだろうけど、ある程度知られてくる ようになれば常識として定着していくと思うんだよ。
>950 950の法則。 次スレよろ
ここでは980ですが
>>946 ど、どーしました?何が言いたかったんだろう?
質問に回答して何のリアクションもないと虚しくなる。 できた・できない・わかった・わからない。一言で良いからなんか レスつけてくれよ。
できた
むなしいというか、出来たか出来ないかは分からないと 過去ログという資産にならない。
>>946 ベクターにあるスクリーンセーバーは同じ奴が一人で沢山
出してるからなw
しかもどうでもいいレベルのものばっか
958 :
仕様書無しさん :04/08/04 02:48
ウンコ
そろそろ次すれ。だれかよろしく死んでね
>>957 自分のホームページで50個くらい公開している奴がいるが、あれは酷い
レベルだよな。ベクタにもかなりの数をアップしているようだが、あの程度の
ものしか書けないなら、二、三個でやめてもらいたい。アレなものがあんまり
沢山あるんで既に迷惑状態に突入な感じだ。というか、もうお腹いっぱい。
作者名見るだけでスルー。
別の香具師もこれまたホームページで沢山公開しているが、風をイメージした
とか言って、参照している美しい風景画像とは程遠いクオリティーの画像を出すのは
いかがなものかと。しかもソフト全部そうだし。
ここ見てたら少し考えてね、作者さん
>>960 そういうのは一個のアーカイブに纏めて欲しいね
うざいから
なんかユーザが紛れこんでるな
作者は同時にユーザーでもある
Wikiでものっければ
>>967 フリー限定にしますか?それとも、フリー、シェア両方にします?
個人的にはフリー限定にして、自己責任、無保証の記述を徹底してほしいかな。
シェアも基本的には自己責任・無保証なんじゃねぇの?
シェアに関してはシェアウェア作家協会というのがすでにあるので 必要ないと思ってます。 フリーについてはそういった組織もまとめもないと思いますので、 これからそういう方向で作っていきたいな、と。
無償でソースとかは無いのがフリーソフトで、ソース付きなのがフリーソフトウェアって呼ぶんだっけ。 あんまり違いが分からないけど。
GPLのようなオープンソースのフリーウェアという意味ではなくて、 一般的に(たとえばVectorなどで言われるような)フリーソフトという 意味でいこうと思います。 もちろん、みなさんの意見を反映しますので、異論がある方は 書いてください。
スレ違いだな。他でやったほうがいい。
どーせつまらん不毛な愚痴しか出ないんだから ケチつけんなよ。
愚痴の原因を解消するためのひとつの試み、というつもりです。
スレ違いはスレ違いだろ。わざわざ正当化する意味がわからん。
ベクター以外の方法でシェアを売る方法 (PayPalとか) まとめてくれるとうれしいかも
DL Siteとかか?
>977 新スレ立ててやっとくれ。 このスレはぐだぐだ愚痴ってナンボだから。 真剣に討論してる中で愚痴られても気分悪かろうし。
986。
ぐちで埋めよう。
ぐち
ぐちぐち
ぐちぐちぐちぐち
ぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐち
ぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐち
の
具血
野口
の
ぐ
ち
ん
おれがのぐちだ文句があるか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。