スレッドを立てるまでもない質問&雑談スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
とりあえず質問はここでしとくが吉?
雑談もここでやるのが良いかと?

プログラマになりたい人の質問はこっちで?
【統一】プログラマになりたい!なりました! Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1050369930/l50

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1050620065/
2なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/05/28 20:34
3:03/05/28 20:41
さーん
4仕様書無しさん:03/05/28 20:43
乙!
5仕様書無しさん:03/05/28 20:55
Visual C++ .NET Standard 2003(未発売)
Visual C++ .NET Standard 2002
Borland C++Builder 6 Personal
これから買うならどれが良い?
6仕様書無しさん:03/05/28 20:56
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
7仕様書無しさん:03/05/28 21:09
>>5
とりあえず、無償アップグレード狙いで2002だろ。
8仕様書無しさん:03/05/28 21:15
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】                           
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】   
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
9仕様書無しさん:03/05/28 21:31
curl使ってるやついるか
10仕様書無しさん:03/05/28 21:34
富士通と日立はどっちが信頼できますか?
11仕様書無しさん:03/05/28 22:18
ソースの文字サイズってどれくらいにしまつか?漏れ様は10ptマンセー。
でも、気付かない内にディスプレイと顔面の距離が30cmくらいになってまつ。 
12室台車:03/05/28 22:35
↓これのパフォーマンスをあげるにはどうしたらいい?

String str = “abcdefg”;

for(int i = 0; I < str.length(); i++){

System.out.println(str);

}


13仕様書無しさん:03/05/28 22:45

   うちにはMPG3409ATが3台転がっている。
14仕様書無しさん:03/05/28 23:08
聞いてくれよ。おかしいんだよ。今見たら右手の指が一本多いんだよ。何回数えても6本ある。
なあ。俺の中指はどれなんだ?教えてくれよ。なあ。
15仕様書無しさん:03/05/28 23:21
ああ、なんだ。俺の数え間違いだったよ。書き込んだ後、もう一度数えたら5本だった。
念のためもう一度数えるよ。0、1、2、3、4、5。ほら、やっぱり5本だ。間違いない。
16仕様書無しさん:03/05/28 23:22
ばかだなオマエ

for (i = 0; i <= 5; i++)
        ~~~ ←この辺修正しとけ
17仕様書無しさん:03/05/28 23:36
指が増えてるんだよ。何で増えてるんだ。わけわかんねえ。誰か助けてくれよ。
指が多いんだよ。手の甲に付け根が5つあるんだよ、親指を除いて。何でいま動いいいいいいい
18仕様書無しさん:03/05/28 23:47
NTTドコモは、FOMA端末の「P2102V」および「N2051」の2機種において、
電卓機能を用いて8桁以上の数値で引き算や割り算を行なうと正しく計算されない
不具合があることを明らかにした。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14185.html
19_:03/05/28 23:48
20仕様書無しさん:03/05/29 00:14
>>17
デスマで気が狂ったか・・・。お大事にな。
2117:03/05/29 00:30
ネタですた。
22仕様書無しさん:03/05/29 00:31
ここ(σ ̄ω ̄)σいいじゃん
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
ここ(σ ̄ω ̄)σ神がいます
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2364/
>>12
System.out.println(str);
 ↓
//System.out.println(str);

これで早くなる。(w
24仕様書無しさん:03/05/29 02:46
>>12 こんすとつけれ。
25仕様書無しさん:03/05/29 02:54
>>24
何語?
26_:03/05/29 03:01
27 :03/05/29 07:21
Visual C++.NETアカデミック買ったんですが、コンパイラってどれですか?
コンパイラにパスを通したいんですがどれかわからないです・・・
>25
Java語
29仕様書無しさん:03/05/30 02:01
今、ふと思ったんですが、もしかしてこの板って
マ板かどっかからの隔離板なんですか?
30仕様書無しさん:03/05/30 02:06
ム板全体がネタ…ではなく、雑談板だからな。
技術板としてアツいのはム板だよ。
31仕様書無しさん:03/05/30 02:08
×ム板全体が
○マ板全体が

すまそ
3229:03/05/30 02:41
私が間違えておりますた…
>29
ム板は時代の影に生き、そしてマ板は闇に生きてきた。
34仕様書無しさん:03/05/30 10:38
>>33
出典:修羅の門か?
片山右京の虎砲くらった後の動きに、俺はデスマーチ中の神降臨を重ね合わせてたなぁ。
35仕様書無しさん:03/05/30 11:03
カムイ伝・・・・・はちょと違うか。
>35
>34が正解。で、マ板とム板どっちが陸奥でどっちが不破だ?
37VB-Slime:03/05/30 12:28
そらぁ
陸奥=ム板
不破=マ板

すると信長=ひ(略・・・・・んな訳ねぇw
38仕様書無しさん:03/05/31 00:26
最近人少ないね
39仕様書無しさん:03/05/31 13:46
時給800円でもいいから納期のプレッシャー無し、バグ出してもお咎め無し、責任無し
好きなだけ残業できて関心のある分野の研究させてくれるって会社で働きてえ
そんな会社はありましか?
40仕様書無しさん:03/05/31 14:24
もうすぐ、14時半かぁ。
外は雨、散歩と貯金くらいしか趣味の無い漏れには
雨って辛いなぁ。
41俺のsora!:03/05/31 14:52
私の性格は、亀みたいな性格であり、
地道に少しずつ宣伝を行い、皆さんに指示されるサイトを
目指しています。3年後には、確実に成功します。皆さんも
私と一緒にお金を稼ぎませんか?1件契約を成立すれば
4000円を口座に振込みます。サイト名「クーポン屋」
http://www.c-gmf.com/index3.htm
42仕様書無しさん:03/05/31 17:51
43仕様書無しさん:03/05/31 17:59
>>39
派遣会社がいいのでは。
派遣期間が終われば、一切責任なし。
44仕様書無しさん:03/05/31 19:13
>>39
その会社、実際にあったら、すぐ潰れるよ。
45仕様書無しさん:03/05/31 19:48
>>42のリンク先を杉もったんと思ってハァハァ
46仕様書無しさん:03/05/31 22:14
5月23日が創立記念日のIT大手企業ってどこか知りませんか?
東大・院卒クラスがいっぱい採用されるような会社・・・
47仕様書無しさん:03/05/31 23:28
age
48仕様書無しさん:03/05/31 23:56
米で働きてーなぁ
49仕様書無しさん:03/06/01 02:42
「常に最前面に表示」か「常に手前に表示」かで悩んでいます。
どっちがナウいんでしょうか?
50仕様書無しさん:03/06/01 03:41
どっちもむかつく
51仕様書無しさん:03/06/01 04:02
>>48 ここはマ板。百姓はカエレ!
>>50 はげどー
52仕様書無しさん:03/06/01 04:21
>>48
漏れは、トロピカルなフルーツがいいな。
53仕様書無しさん:03/06/01 13:23
さっき本屋に行ってきたんですが、学生風のかわいい女性達が初級シスアド
の本を探してるんです、ワードとかエクセルの棚で。
で、やっと資格の棚でシスアドの本を見つけたら、「シスアドってどういう
意味やろな?」「えっ!?・・シス・・システム・・」「システム〜」
「システムアドバイザー」とか言ってるんです。
僕はどういう行動をとるべきだったんでしょうか?
54仕様書無しさん:03/06/01 13:56
>>53
アドミーンと言いながら腰をカクカク動かせ
55仕様書無しさん:03/06/01 14:08
江頭かよ
56仕様書無しさん:03/06/01 14:24
>>53 憂いと哀れみのこもった目で見守ってあげてください
57仕様書無しさん:03/06/01 19:09
ぼっきしてきた
58仕様書無しさん:03/06/01 19:23
バーコードって著作権ある?
59仕様書無しさん:03/06/01 19:23
関西人だ…関西人だよ、おい……関西人が出ちゃったよ…。
おーい!お前らー!関西人だぞー!関西人が出たぞー!
警戒しろー!警報鳴らせー!関西人出たぞー!関西人だぞー!
戸締りしろー!念のため包丁や金属バットもっとけー!
母親と妻と娘は緊急退避させろー。犬猫その他ペットもだー!
チクワコンニャクトイレットペーパーの芯は諦めろー!
とにかく関西人から目を離すなよー!ただし目を合わせるなー!
いいかー!自分や家族の生命財産を守れるのはお前らだけなんだー!
ここで引いたら日本男児の恥だぞー!死ぬ気で戦えー!

関西人だー!関西人が出たぞー!関西人だぞー!
関西人警報!関西人警報!ただいま関西人出現中!
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
60仕様書無しさん:03/06/01 20:10
ちょっと系統の違う質問でスマソが、教えてください。
横浜・東京圏でプログラミングの書籍をあまり嫌がらずに買い取ってくれる
古書店・電器屋を知りませんか?(ブックオフより高値キボン)

勿論、Win95の使い方などという技術的に廃れたものではなくて、
GtkとかQtとか、廃れていないけど自分が触らなくなってしまった技術の本でつ…
61m:03/06/01 20:11
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
62仕様書無しさん:03/06/01 20:17
>>60
成人ならヤフオクの方がいいんじゃねえ?とマジレス。
基本的に技術書はどこ逝っても安く買われるもんだ。
63仕様書無しさん:03/06/01 20:21
>>60
売る事なんて考えなさんな
その本もいつかは廃れた技術と呼ばれる、
では、古本屋はナゼ食っていけるのか?
・・・つまり、こういう系統の本は売っちゃいけないんですよ
6460:03/06/01 22:38
>>62-63 有賀トン
もうすぐ引っ越すので、売れるなら売ってしまいたいのですが、
これを機にヤフオフを始めるという手もありましたか…
>>63 よく分からないのでつが、置くスペースがある限り不要でも
持っておくのが吉ということですか?家のスペースがきついので…ううむ
65仕様書無しさん:03/06/01 22:40
屋布億だろ
66仕様書無しさん :03/06/01 22:42
プログラマーの皆さん、教えて下さい。

実は俺他愛ない程度だけど、会社の悪口2ちゃんに
書き込んだことがあるんです。
他の社員もカキコしてたらしく、(全部自宅PC)
問題になりました。

IPはばらさないって事になってるんで安心してたら
情報処理1級位の香具師だと、2ちゃんがバラさなくても
簡単に抜けるってのは本当ですか?
それとも、これ会社の脅しなんでしょうか?
専門家の皆さん教えて下さい。
67仕様書無しさん:03/06/01 22:43
>>66
自ら勉強しない奴には教えることは何もないです。
68仕様書無しさん:03/06/01 22:45
>>66
さすが情報処理一級。
デキル奴はスルドイね。
カミソリとか異名ついてるに違いないな。
69仕様書無しさん:03/06/01 22:52
66です。
68さん、マジで可能なんですか?
俺のカキコも俺って特定できるんですか?
ちょっとチビってます...リストラ全盛なんで..
70マジレス:03/06/01 22:54
社内から書いたらバレるよ
71仕様書無しさん:03/06/01 22:56
>>69
ひろゆきも度重なる裁判で弱気になってるからね。
7266:03/06/01 22:56
>>70さん

俺、自宅とエッジでしか書いてないから
バレないって考えていいですか?
73仕様書無しさん :03/06/01 22:56
>>66
>会社の悪口2ちゃんに書き込んだことがあるんです。
で、
>他の社員もカキコしてたらしく、
これが何の関係があるんだ?

うっかり内部の情報を書き込んでしまったり、誹謗中傷したり
っていうのは止めましょう。会社に復讐したいっていう気持ち
もあるかと思います。それはぐっとこらえるか、訴訟を起こす
かしてください。
ネットなどで名指しで誹謗中傷すると、痛い目に遭いますよ。
74仕様書無しさん:03/06/01 22:57
>>69
ぶっちゃけ、バレる前に名乗り出た方がいいな。
個人で使ってる回線まで止められたくないだろ。
75仕様書無しさん:03/06/01 22:59
>自宅とエッジでしか書いてないからバレない
君の通信ログは通信事業者にのこらないと?(笑
7666:03/06/01 23:00
社内じゃないなら今はバレない

訴訟を起こしたらバレる
77仕様書無しさん:03/06/01 23:03
>>73
どこどこの会社はコピーソフト使いまくり。みたいなのは誹謗中傷なんですかね?
こういうとこの社員だとやる気とかもなくなるんだろうなぁ・・・みたいな。
7866:03/06/01 23:07
プログラマーのみなさん、ご指導有り難うございました。
訴訟を起こされて2ちゃんが提出したら、俺だとわかるって
ことですね。
そこまで深刻な内容じゃないんで、なんとなく安心しました。
如何にもシステム管理者が容易にできるって(自宅PCからでも)
朝礼で言われたからビビったんです。73さんの言うように
これからは止めます。
つーか、裁判にならないと出来ねえジャン、会社に脅かされたんですね。
79仕様書無しさん:03/06/01 23:16
>>66
で、何て書いたのよ?
80仕様書無しさん:03/06/01 23:25
【マターリ】酒飲みが書き込むスレ【喧々轟々】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1054470125/

雑談スレできたよー(・∀・)
81仕様書無しさん:03/06/01 23:31
調べんの面倒だから、さらーと教えて暮れやせんか?

#include <stdio.h>

main(){
int a,rnd=6;
while(){
printf("数を当てたまえ。");
scanf("%d,&a");
if(a<rnd){printf("もっと大きい\n");continue;}
if(a>rnd){printf("もっと小さい\n");continue;}
if(a==rnd){break;}
}
printf("正解!");
}
82仕様書無しさん:03/06/01 23:36
>>81
それはC言語というプログラミング言語で書かれたソースコードだ。
8381:03/06/01 23:42
やベーよ、素で板間違えたよ。今のは無視してくれ。
84仕様書無しさん:03/06/01 23:44
>>78
できないとは言っていないぞ。
85仕様書無しさん:03/06/01 23:57
scanf("%d,&a");

scanf("%d",&a);
のタイプミスっぽい以外は大丈夫かと
86仕様書無しさん:03/06/02 02:06
質問です。
マイクロソフトのウィンドウズとかって、独占するなって、結構もめてますよね。競争しなさいって事ですよね。
でも、pdfリーダーって、アクロバットしか ないんですけど。
あれって、独占ですよねえ。競争しなくていいんですか?
87仕様書無しさん:03/06/02 02:07
はぁ?
88_:03/06/02 02:07
89仕様書無しさん:03/06/02 02:15
質問です。
マイクロソフトのウィンドウズとかって、独占するなって、結構もめてますよね。競争しなさいって事ですよね。
でも、○○○って形式のデータを解釈できるのは、□□□□□□しか ないんですけど。
あれって、独占ですよねえ。競争しなくていいんですか?

なんでも言えるな。
90_:03/06/02 03:05
91_:03/06/02 04:33
92_:03/06/02 08:52
93_:03/06/02 10:19
94_:03/06/02 11:46
95_:03/06/02 13:31
96仕様書無しさん:03/06/02 14:10
独占かどうかってのはpdfだのいう一ファイル形式に対するものじゃないよ。
OSだとかワープロだとかCADだとか、ジャンルについて問われる。

とまあ、あえて釣られてやってみる。
97仕様書無しさん:03/06/02 14:11
亀レスで悪いが、

>>48
> 米で働きてーなぁ

これは、給与をお米で支給しろということですか?
98仕様書無しさん:03/06/02 14:20
>>97
>これは、給与をお米で支給しろということですか?

米穀通帳で振り込み
99仕様書無しさん:03/06/02 14:52
年収は100万石を希望します
100仕様書無しさん:03/06/02 15:20
お米券だったら金券ショップで売っぱらえるよね
101仕様書無しさん:03/06/02 17:46
>独占かどうかってのはpdfだのいう一ファイル形式に対するものじゃないよ。
>OSだとかワープロだとかCADだとか、ジャンルについて問われる。

いえ、そうじゃなくて、pdfのジャンルは、全部アクロバットですよね。アクロバット以外は ないですよね。
何か、ほかにも商品があって、競争しているんだけど、それを僕が知らないだけなんでしょうか?
102仕様書無しさん:03/06/02 17:48
下手な釣り、カコ(・A ・)ワルイ
103仕様書無しさん:03/06/02 17:57
>>101
PDFって仕様が公開されてるから、参入しようと思えば誰でも参入できるのでは?
104仕様書無しさん:03/06/02 18:01
>>101
> いえ、そうじゃなくて、pdfのジャンルは、全部アクロバットですよね。

なんか人の話を聞かないタイプっぽいな。w
だから「PDFってのは『ジャンル』ではないよ」って言われたのが
わからんかったのかな?
105仕様書無しさん:03/06/02 18:01
現にPDFを作成したり表示したりするソフトならいくらでもあるわけだが。
106仕様書無しさん:03/06/02 18:02
よーしパパ101を納得させちゃうぞー

商売の上手な奴と下手な奴の差
107仕様書無しさん:03/06/02 18:03
マイクロソフトが訴えられたのは
「不当に競争を【阻害した】から」だろ。
Adobe社は特に競争を阻害するようなことは
してないよ。
10878:03/06/02 18:41
みなさん昨夜はお世話になりました。
>>79さん
不良品納品に対する不誠実な対応つーか、わかって
やってるみたいなとこあって..その件で
上司は不良品ではないと言い張るんです

>>84さん
へ?本当はできるんですか?
俺のプロバイダーわかりますか?
109>>101:03/06/02 20:21
>現にPDFを作成したり表示したりするソフトなら いくらでもあるわけだが。

検索して理解しました。ありがとうございました。
110仕様書無しさん:03/06/02 20:24
やばい!".ぽに"が読めるのって俺のポニーちゃんの大冒険エディタだけじゃねぇか!!
誰か類似ソフト作って下さい。このままじゃタイーホでつ・・・
111仕様書無しさん:03/06/02 20:34
ていうか会社側が何か仕掛けてたら簡単に
ばれるわけだが。特に2ちゃんとかエロサイト
とかは罠を張っておいて、接続したマシンと
接続時間をダンプしてあるのかもしれない。
自分以外の誰かが2ちゃんを監視していた
という事実は、そういう可能性も秘めている
わけで、素人考えで安心するのはいかがなものか。
11278です:03/06/02 21:20
>>111さん こんばんわっす。ありがとうさんです。
>ていうか会社側が何か仕掛けてたら簡単に
>ばれるわけだが。特に2ちゃんとかエロサイト
>とかは罠を張っておいて、接続したマシンと
>接続時間をダンプしてあるのかもしれない

リンク踏ませてみたいな事ですね。
質問なんですけど、会社は俺の自宅IPをシラないんですが
訴訟も起きてないのに、プロバイダーは請求されたら
IPの該当者の住所氏名などをおしえるんですか?
俺が書いたのは上司のあだ名とバーカハーゲ位の内容で
他愛ないもんだったんですけど。
113仕様書無しさん:03/06/02 21:30
>>112
最初からそんなことをしなきゃいいだけなのに。
バカだのハゲだの、他愛があるかないかは当人が判断すること。あなたじゃない。
訴訟云々以前の問題だ。
114仕様書無しさん:03/06/02 21:39
同意。今言おうとしたところだった。他愛もないかどうかは>>112が決めることではない。
どうだ?常識とういうものが少しは解ってきたか?そろそろ現実も知ることになるかもしれないね。
115仕様書無しさん:03/06/02 21:53
まだやってんの?アホか。
116仕様書無しさん:03/06/02 22:05
妻乱。
117仕様書無しさん:03/06/02 23:18
>>112
記憶が確かなら
訴訟で敗訴しなくても、公開はしますよ。
但し、各プロバイダーの方針などによります。
電話番号のように絶対公開してはならない
って法律はなかったと思う。
118仕様書無しさん:03/06/03 00:08
>>112
IPなど、ダイアルアップならころころ変わるもんだ。
それだけで個人は特定出来ん。




とかいうと安心できるか?(w
119仕様書無しさん:03/06/03 00:37
>>117
電気通信事業法くらい嫁
120仕様書無しさん:03/06/03 00:41
>>119
電気通信事業法と掲示板の管理者がどういう風に関係あるの?
2chもISPやってるからですか?
121仕様書無しさん:03/06/03 00:51
>>112
だから、他の人も言ってるように、IP確認されるようなこと
やめときゃいいんだよ。

犯罪予備軍として調べるよう送信しました。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
122仕様書無しさん:03/06/03 13:35
121はこの手の奴をビビらすのが趣味になっていていかにも楽しそうに通報しているに3000ガバス
>112
情報なんて、本人から漏れていくもんさ。裳前は既に、このスレでいろんな個人情報を
自分で漏らしてるよな。
124仕様書無しさん:03/06/03 13:47
質問です。
半田ごてで、半田を使って銅線をつなげることを、何と言うのですか?
「溶接」でいいのですか?
溶接って言うと、もっと大掛かりなものをイメージしてしまうんですけど、ほかに適切な言葉が見つからないんです。
教えてください。お願いします。
125仕様書無しさん:03/06/03 13:51
>>124
「はんだ付け」
126ヽ(´ー`)ノ:03/06/03 13:52
「はんだ付けする」とか。溶接にも色々種類があって、大掛りなモノとは限らないと思われ。
127仕様書無しさん:03/06/03 13:54
>>124
自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 6作目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048952894/l50
の151(-296)らへんで盛り上がっていた。

溶接でもいいみたいだよ。
他に融着とかろう付けって言うみたい。
てか、微妙に板違いのようでそうでもないようなところがワラタ
129仕様書無しさん:03/06/03 17:06
それに「はんだ付け」も結構大がかりなのに使ったりする記憶が。
130VB-Slime:03/06/03 18:00
ケーブル作るときのはんだ付けと、基盤作るときのはんだ付けって、全然違うんだよな。
131仕様書無しさん:03/06/03 18:17
>>130
まぁ、半田付けも奥が深い訳で。
航空機なんかの操縦系統とかに使われるようなケーブルになると、半田付けとはいえ、もの凄い強度を要求される罠。
132仕様書無しさん:03/06/03 18:46
だって、人工衛星に入ってる基盤だって職人がはんだ付けしてんでしょ?
133仕様書無しさん:03/06/03 19:25
>>132
ま、そだな。職人と言えるかは微妙だが。
一応その道のプロ、って人もいる。
国の認める「現代の名工」って奴に認定されてたりね。
134仕様書無しさん:03/06/03 21:02
半田付け二級
135仕様書無しさん:03/06/03 21:23
半角版二回目
136VB-Slime:03/06/03 21:39
今まさに「プロジェクトX」で回路の名人が出てますな
137仕様書無しさん:03/06/03 21:40
みんなの意見を聞かせてください
PG開発・設計等を仕事としていました。今度新しい現場としてインフラ関係の現場が発生しました。
サーバ構築等は出来ないわけではないが、この先路線変更でインフラ整備でやって行く事となります。
今後もPG開発・設計がしたい気持ちも半分、インフラでやっていく気持ちも半分。
どうすればいいのか決めかねています。
どうか意見をください。
138仕様書無しさん:03/06/03 21:52
>>137
個人でやってるのか会社でやってるのかわからんので判断つきにくいな
人数などの規模も不明だし。
139仕様書無しさん:03/06/03 21:57
>>137
PG/SEはどれくらいの経験?やりようによっては、アーキテクトと呼ばれている
現場で頼りにされる立場になれるかもな。昇格とは別だからそこは間違えないように。
140137:03/06/03 22:02
>>138
会社で規模はそこそこ。ただし、漏れが入るインフラチームは人数が少ない・・・
5人程度です。
>>139
PG/SEは6年ほどです。アーキテクトか・・・ちょいと調べてきます。
141仕様書無しさん:03/06/03 23:45
VC6のダイアログエディタって使いにくくねえ?
コントロールの位置やサイズがドラッグでしか編集できないから、
微調整するのは*.rcをテキストエディタで編集してまつ。
みなさんどうしてんの?
142仕様書無しさん:03/06/04 00:17
>>141 カーソルキーかな
143仕様書無しさん:03/06/04 18:59
教えてください。
私はwebショップの運営に参加しています。
注文処理を今は受信メールをコピペして
自分で製作したHTML Document(JavaScript)使ってCSVデータを作り、
一般ソフトに入力、お客様に手打ちでサンクスメールを送っておりますが、
それらを一括しておこなえる(コピペ等なし)プログラムを作りたいのです。
どの言語が一番適しておりますか?

作りたい機能としては、
E−メールの送受信、売上管理、各種伝票発行です。
(メールは処理の性格上セキュリティー対応)
最初のコピペさえわずらわしく思わなければ、
ある程度はJavaScriptでも出来ると思うのですが、
ほかの店舗運営者にも配りたく、
さらにオープンソースにしたくありませんので、
何とか自分でプログラムしたいのです。

私は10年ほど前まではマイコン部に所属し
pc-98を使用してBASICでゲームを作って以来
プログラム系に縁がありませんでした。

こんな私でも一から勉強して作れるのもなのでしょうか?
>143
やめとけ。1から勉強するなら割合わんぞ。
145仕様書無しさん:03/06/04 19:13
>>144 レスありがとうございます。
それもまっとうなご意見とは思いますが、JavaScriptを触っていて、
pc-98vm21で遊んでいた頃の楽しさを少し思い出しました。
そんな楽しさを仕事と言う名の下にまた楽しめるならと思い、
こんな事を思いたったのです。

更に、何か良きアドバイスをお願いします。
146仕様書無しさん:03/06/04 19:30
>>145
JavaScript使ってんなら、.htaって手もあるね。
ちょっとマイナー&泥臭いですが、その程度なら可能かも。
他のアプリとの連携部分がキモですね。
147仕様書無しさん:03/06/04 20:02
>>146 .hatの存在を始めて知りました。ありがとうございます。
やや面白みに欠けますが、勉強してみます。

やっぱり一から勉強するのは無理があるでしょうか?
148かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/06/04 20:05
妄想スレ建ててー
149仕様書無しさん:03/06/04 22:34
>143
知り合いに依頼して2ヶ月 70万ぐらい。
零細だとその2掛けぐらい
150仕様書無しさん:03/06/04 22:44
>>149
70万の2掛け=14万だが・・・?
151仕様書無しさん:03/06/04 22:48
2割増とでも言いたかったんだろうけど
152仕様書無しさん:03/06/04 23:59
つーかその程度の要件なら、探せばフリーであるでしょ。
153仕様書無しさん:03/06/05 00:10
勉強する楽しさは理解できる。
しかし仕事を持っているいじょう、勉強する時間は生み出せないはず。
素直に外注するか、あきらめるか、しか ないだろう。
たいていのネットショップ経営者はは外注していると思うぞ。
154仕様書無しさん:03/06/05 00:39
>>143
一年がかりで頑張るつもりで、コツコツとやれば?
70万は妥当な線だな。文字化けやクロスブラウザ考慮して一般性持たせたらな。
一年根気続かないなら寝るな。そんな感じだよ。
マ板住人としては商売人に是非覚えて頂きたいんだが、
要件が一つ増えるだけでプログラムはひどく難解なものになる。
それをアッサリさくっと仕上げるのもプロの仕事だが、
見積もりのゼロの数も増えることは知っていて欲しい。
155仕様書無しさん:03/06/05 01:11
メーラも売上管理のアプリも作るの?
70万じゃ桁が1つ違うと思うけど。
156仕様書無しさん:03/06/05 18:33
他スレでスレ違いを指摘されたのでこちらで質問します。
先月に退職して、今はプーなプログラマです。以前の会社はあまりの安月給
と、いい加減な人員管理、不公平な評価等々…に愛想がつきてやめました。
 一昨日に元偽装派遣先の上司から電話があり、以前私が関わっていた
プロジェクトの人手が足りないから終了までの3ヶ月、アルバイト扱いで
きてくれないかと電話がありました。給料は月28万は固いとのことだった
ので、引き受けようかなと考えていたところ、こんどはやめた会社の上司
から電話があり、うちにアルバイトで戻って、うちを通してその仕事をして
くれないか?と言われました。(当然、給料は下がるでしょう)
 私としては、偽装派遣先で直にアルバイトしたいのですが、その職場には
やめた会社の上司(しかも戻れと電話してきた人です)がいるし、
私が直で仕事を請けた場合、そのプロジェクトに回されることになっている
人間(その人もそのプロジェクトの経験者です)を回さないなどと脅迫めいた
ことも言われました。それをやられると、そのプロジェクトに支障がでてくるし…
皆さんならこのような場合、どうしますか??
157156:03/06/05 18:36
 ちなみに他のスレではフリー技術者の単価は最低でも手取り40万だと
いわれましたが、そんなにもらえるのでしょうか?
 私は、業界経験3年で、スキルはCを2年とVC++を半年だけです。
158仕様書無しさん:03/06/05 18:55


ヤバイ。プロジェクトヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
プロジェクトヤバイ。
まず仕事多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「みずほ銀行統合10個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ不明。スゲェ!なんか単位とか無いの。何人月とか何人年とかを超越してる。不明だし超多い。
しかも要求増えてるらしい。ヤバイよ、仕様追加だよ。
だって土木工事は要求拡大しないじゃん。だって東京タワーの建設高さがだんだん伸びてったら困るじゃん。上のアンテナとか超高いとか困るっしょ。
予定高が伸びて一年目のときは333bだったのに、三年目のときは3333bで飛騨山脈より高いとか泣くっしょ。
だから施工依頼主は要求追加しない。話のわかるヤツだ。

けどクライアントはヤバイ。そんなの気にしない。仕様追加しまくり。最もよく届くメールとか解析してもよくわかんないくらい意味不明。ヤバすぎ。
仕様追加っていたけど、もしかしたら始めの仕様じゃ全然役に立たないからかもしんない。でもそういう事にすると
「じゃあ、そもそも何でこのシステム作ろうと思ったのよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。

あと超セコイ。残業申請枠0時間。秒に直すと0秒。ヤバイ。セコすぎ。労基署が踏み込んできたらすぐ潰れる。怖い。
それに超仕様無い。超未定。それに超のんびり会議。この辺りはファジーに対応とか平気で出てくる。ファジーて。小学生にゃ分からないよ、最近じゃ。
なんつってもクライアントは日本語が凄い。仕様言わないくせに期限設定して平気だし。
うちらなんて適当とかたかだか要求でで出てきただけでよく分からないから設計突き詰めたり、使うDB考えたり、仕様言語調査したりしてるのに、
クライアントは全然平気。IT革命に合わせた売上アップに繋がるシステムを作って下さいとかそのまま言ってくる。凄い。ヤバイ。
とにかく新人は、クライアントのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイクライアントに出向に出て行って倒れたA先輩とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
159仕様書無しさん:03/06/05 18:57
>>158
。・゚・(ノД`)・゚・。 モウガンバラナクテイイヨ・・
160仕様書無しさん:03/06/05 19:22
>>156
フリーになる良い機会だからとりあえず派遣先へのアルバイトから始めてみれば?
もといたDQN会社に戻る必要はなし。脅迫して派遣先に人回さないで困るのはDQN会社だし。
161仕様書無しさん:03/06/05 19:22
あ、あと、値段が安いのはアルバイト扱いだからだと思われ。
アルバイト始める前に3ヶ月後も続けて使ってもらえるなら
フリー契約させてくれと頼んでみるとよろし。
162156:03/06/05 19:36
>>160-161
レスありがとうございます。
私もそうしたいところなのですが、仕事は違うとはいえ、DQN会社の上司と
毎日顔を合わせなければならないというのが鬱なのと、この先他の会社に
正社員として入ることになった場合に、以前の会社への退職理由の照会を
されたら不利なことをいわれてしまうのではないか?という不安があるの
ですが、そういったあたりは大丈夫なのでしょうか?
163仕様書無しさん:03/06/05 19:51
アルバイトとはいえ今までの派遣先の人間になるならDQN会社の元上司なんてどうでもいいじゃん。
鬱くらいは我慢しろっつーか、それさえも嫌なら辞めないことだなー。人付き合いってのは面倒なモンだよ。
あと、退職理由の照会は、そんなに気にすることも無いと思うけど。
新卒ならまだしも経験者を採るなら必要になってとるワケだし、
ちゃんと技術のハナシができれば向こうもDQN会社だったんだって分かってくれる。
まあ俺はフリーでやってくのをお薦めしたいけど、なんかキミ、人付き合い苦手そうだね。
164156:03/06/05 20:01
>>163
レスありがとうございます。
なるべく波風たてないようにしたいなと思っていたのですが…
ちょっと気にしすぎていたのかもしれないですね。
165仕様書無しさん:03/06/06 00:48
まぁ、円満退社ってのはなかなかないもんだ。
166仕様書無しさん:03/06/06 12:46
>>158
すまん、わらた。
昼飯、吹いちまった。(w
167仕様書無しさん:03/06/06 12:48
ついでに上げておこう。

そうそう、妹とセ(ry
スレがスレストされてるな。
168仕様書無しさん:03/06/06 13:16
>>167
マジで!!?
あのスレはオナグラマーの俺としては・・・
169仕様書無しさん:03/06/06 15:38
プロパティとメンバ変数って何が違うんですか?
マジ質問ですが。

関係ないだろうけど、言語は Java。
170仕様書無しさん:03/06/06 15:55
最近、激しく他業種に転職したいんだけど、路上デビューや肉体労働
以外で成功した話ってあります?
30未満でこの業界以外での経験&資格がなくてって場合で。
171仕様書無しさん:03/06/06 16:33
3食仕事付き。ただし、鉄格子の中。
#いや、ほんとにふえてるらしく。
172仕様書無しさん:03/06/06 17:29
>>168
後半生々しい発言があったからな。
173仕様書無しさん:03/06/06 20:34
路上デビューってなんだろう?
大道プログラマーとか?
174仕様書無しさん:03/06/06 20:52
路上に住むこと
175仕様書無しさん:03/06/06 23:36
マジでスレストされてるじゃんっ

( ´Д`)ナンデダヨ
176仕様書無しさん:03/06/06 23:43
板違いだからだろ。
つうか500ももったのが不思議。
177仕様書無しさん:03/06/06 23:43
まぁ、その内50近くは俺の書き込みなわけだが。
178仕様書無しさん:03/06/07 00:25
自分が公開しているフリーウェアと同じ名前を
後発の企業に商標登録されたら、
名前を変えなければならないんですか?
179仕様書無しさん:03/06/07 00:28
異議申し立てをして認可されれば商標登録が取り消されるよ。
まぁ、弁理士やとったり、金はかかるけど。
>>178のフリーソフトが超超超有名なら、
一般に普及しているブツに対して商標は認可されないけど。
180仕様書無しさん:03/06/07 00:50
>> オナグラマー諸氏
職オナスレが新スレ立ってるから、そっちに移行するのが無難かと。

# もう常駐してるって?(w
181仕様書無しさん:03/06/07 05:22
プログラマー専用タイピングソフトとかないんですかね。
普通の単語の代わりに「public static void 〜」とかをがりがり打ち込んでゆくようなの。

と、e-typingをやりながらふと思ったり・・。
つか我ながらなんでこんなタイピング遅いんだらう。
182PG蝶初心者:03/06/07 10:08
ちょっと質問があります。
会社の先輩にJAVAの経験はある?と聞かれたので
ありませんと答えたら、
関数は作成できる?1タスクくらいは出来る?
ってきかれたんです。
で、質問なんですけど
@関数の作成
A1タスク
の意味がよくわかりませんでした。
すみませんが誰か無知な私に教えてください。
183PG蝶初心者:03/06/07 10:20
ちょっと質問があります。
会社の先輩にJAVAの経験はある?と聞かれたので
ありませんと答えたら、
関数は作成できる?1タスクくらいは出来る?
ってきかれたんです。
で、質問なんですけど
@関数の作成
A1タスク
の意味がよくわかりませんでした。
すみませんが誰か無知な私に教えてください。


184仕様書無しさん:03/06/07 10:24
>183
さすがに関数わかりませんを丁寧に教えてくれる人はいないだろ(w
なんでもいいから言語の入門書読んでくれ。最初のほうで出てくるから。

1タスク、、、?
まぁ、1連の処理を組めるかどうかってことか?
標準ってのが曖昧だから口語の場合はその場の雰囲気で意味も微妙に違ったりする。
1タスクなんて表現は、、、

こんなんでいい? >183
185仕様書無しさん:03/06/07 10:26
>>182
@関数の作成
private void setStatusCode(int argStatusCode) {
this.myStatusCode = argStatusCode;
}
とかが書けるかってことだと思う。
A1タスク
何コレ?1クラスの間違い?先輩が無能なんじゃない?
186184:03/06/07 10:26
あぁ、それから関数の意味がわからない時点で、、、
先輩は「何もわからないんだな」と判断してくれてると思うよ。
187仕様書無しさん:03/06/07 10:29
>185
あんたは状況や相手の心理を読んだりしないんだな?

182レベルの人に関数の記述かいたってピントこないし意味ないだろ?
タスクって言葉も184のように汲み取ってやれよ。
188PG蝶初心者:03/06/07 10:31
>184,185さんどうもありがとうございました。
189仕様書無しさん:03/06/07 10:33
>>187
だが断る。この>>185の最も好きなことは、何も理解出来ていない奴に
最もシンプルな実例としてソースを突き付けてやることだからだ……

#普通の解釈は俺がレスしてる間に誰かが書くと思ったんだよ
190仕様書無しさん:03/06/07 11:47
「妹とセックスしました」がスレッドストップになってて書き込みできないんですけど、なんで?
191仕様書無しさん:03/06/07 12:18
>>181
そこらへんに転がってるけど。
もしくはデータだけ差し替えたものとか。
ってか、プログラマーならそれくらい作れ。
作る過程でソースも入力できて、二度ウマー
192仕様書無しさん:03/06/07 12:19
>>190 さあ?スレッドストッパーさんの考えはよくわからんよ。
193仕様書無しさん:03/06/07 12:21
>>181
ついでに言っとくと、未だに「public〜」なんていちいち手打ちしてるのは少数派。
IDEに任すか、コピペ&修正しないか?
194仕様書無しさん:03/06/07 12:23
コピペすんなよ…。
195仕様書無しさん:03/06/07 15:27
>>190
白いパンツスレも…
なんで俺の好きなスレに限って…
196仕様書無しさん:03/06/07 15:30
スレスト キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
197仕様書無しさん:03/06/07 15:43

プログラマに必要な数学の知識て何ですか?
198仕様書無しさん:03/06/07 16:01
で、Javaにはタスクなるものがあるのですか?
199仕様書無しさん:03/06/07 16:09
>>193
「コピペ速度検定」とか必要だな。
200仕様書無しさん:03/06/07 16:48
海外でPG or SE
として働きたい場合どーすればよいのでしょーか?
201仕様書無しさん:03/06/07 17:26
>>200
パスポートを作る。ビザを取る。海外へ飛ぶ。
死なないうちに職を探す。働く。

以上。
202仕様書無しさん:03/06/07 17:29
>死なないうちに職を探す

これって日本にいるうちにできるんかねぇ
203仕様書無しさん:03/06/07 18:02
cgiのできることすべてをjavaか、phpで出来ますか?
204仕様書無しさん:03/06/07 18:03
おまえら500nの技術書読むのにどれぐらい時間かかりますか?
俺はこの二日の休日でいまのところ350nしか読めてません。
205仕様書無しさん:03/06/07 18:05
登大遊ってどうよ?
206仕様書無しさん:03/06/07 19:07
メソッドのことを関数といい、社内用語でタスクなんていう
どうしようもない人間の集まりなら、入らないほうが吉。
207仕様書無しさん:03/06/07 19:59
>>204
目次だけ読んどけ。
208仕様書無しさん:03/06/07 22:26
>>203
cgiをperlかなんかと勘違いしてないか?
209204:03/06/07 23:16
で、読んだ本がコア・サーブレットって本なんだけど、すごく勉強になるこの本。
210仕様書無しさん:03/06/08 01:19
タスクがどうこう以前にjavaで関数はないだろうとか言ったらだめ?
釣られてる?
211仕様書無しさん:03/06/08 08:18
最近はやってるこれ↓ってどうやってつくってるの?
http://homepage1.nifty.com/732/img/img-box/img20030607013742.jpg

リンク先にEXEがあるってことなのかな?
おせーてー
212仕様書無しさん:03/06/08 08:52
>>211
保存してテキストエディタで開いてみて。
213仕様書無しさん:03/06/08 10:07
>>211
WindowsMediaPlayer7のオブジェクト作って
エジェクトとかしてるだけ。
214仕様書無しさん:03/06/08 23:51
ネットワークでも何でもいいんですがプログラミングに関して
表も裏も知り尽くしたスペシャリストを目指すためには
大学院、もしくはそれ専門の研究機関とか行かなきゃダメなんですかね?

流石に行けそうもないのですが
215仕様書無しさん:03/06/09 00:05
>>214

一行目と二行目が矛盾してます。
まずは、日本語を勉強しましょう。
216仕様書無しさん:03/06/09 01:19
何 を 言 っ て る ん だ こ の チ ョ ン は
217仕様書無しさん:03/06/09 02:16
4月に就職決まりました。
来年からプログラマです。
派遣です。
カッコよく言うとアウトソーシングらしいです。
この板見てて、この業種には夢も希望も何一つないことがよくわかりました。
もしかして、僕の未来はお先真っ暗ですか?
218仕様書無しさん:03/06/09 02:19
>>217
別に。
いやなら転職が間に合う年齢だろ?問題無し。
219仕様書無しさん:03/06/09 06:53
>>217
仕事の実態が『デジタル土方』なら、お先真っ暗。
生産性のある内容なら、貴方の努力次第。
220仕様書無しさん:03/06/09 07:49
>>217
派遣じゃなくても偽装派遣とかあるから油断できない罠。
この業界に入った時点でお先真っ暗です。
来年からならまだ間に合いますから他の業種の内定を急いで取りましょう。
221仕様書無しさん:03/06/09 14:22
マトリックス風のOPの文字とか数字がイパーイ出てるシーンあるじゃないですか
それをCで表現しようとしてるんですけんど続き作ってくださいな
是非おながいします

#include<stdio.h>
long int main(){
long int a,b;
for(a=1; a<9999999999999999999; ++a){
for(b=1; b<9999999999999999999; ++b){
printf("%d ",a*b*18648973);}}
}
222仕様書無しさん:03/06/09 16:31
>221
適当なアプリの中身をDUMPして表示したほうがそれっぽい&早いんじゃない?
223仕様書無しさん:03/06/09 17:40
うちの会社では、既存システムの保守サポートをしながら新規プロジェクトに
組み込まれたりします。既存システムの緊急対応が入ると新規PJのスケジュールに
影響が出たりして、疲れます。

こんな風に開発者が保守・サポートもやるのって、中小では普通でしょうか?
224仕様書無しさん:03/06/09 17:46
すんませんageます
225仕様書無しさん:03/06/09 17:48
普通じゃないけど常識
226仕様書無しさん:03/06/09 17:48
>223
普通だと思うよ。是非はさておいて、必要になれば設計から開発から保守から
パソコンの修理受付から、なんだってやらなきゃいけないし。
でもそれはそれでいい糧になると思い………………………たい、なw
227223:03/06/09 18:09
>225-226
そですか。わかりました。
皆さん大変なのですね・・・

プロジェクト中、過去のシステムの保守を気にせず今の集中して作業できたら、
今より遥かに高い生産性を叩き出せそうな気がしません?
228仕様書無しさん:03/06/09 18:18
自分の尻拭いを他人にさせるような奴はまともなプログラムは組めない。
229仕様書無しさん:03/06/09 18:24
>>228が良いこと言った!
230仕様書無しさん:03/06/09 18:34
>227
生産性は上がる……かもしれない。
でもたぶん、貴方自身が成長しないんじゃないかな。そう思うよ。
231223:03/06/09 18:41
>228
私が>227で書いたのは、「めんどくさい事は他人にやってほしい」という意味ではありません。
そう受け取れてしまったのであればゴメンナサイ。

新規開発と保守サポートは、それぞれ分けた方が効率が良く、開発者にとっても
顧客にとってもよりメリットになるのでわ?というのが私の考えです。
どっちにしろ私の会社みたいな中小じゃ無理ポですけど⊃Д`;)
232進路指導お願いします:03/06/09 18:43
最近、進路のことをよく考えるのですが、自分はどうしても
プログラマになりたいです。でもここのレスを見てたら
プログラマやSEだった人は管理職に就けなきゃ転職。
みたいな感じですが、実際のところどうですか?
本物のプログラマの方の意見を聞かせてください
233仕様書無しさん:03/06/09 18:46
これまでのここのレスは偽者のプログラマだったのか
234進路指導お願いします:03/06/09 18:48
いや、本物のってのはプログラマーを職
にしてる人のことのつもりです。
だってプログラミングしてる人はみんなプログラマーでしょ
235仕様書無しさん:03/06/09 18:51
>>232
夢を持つのは否定しないけど、多くの一般のプログラマは、そんな大して面白くも無いプログラムを黙々と作るだけなんだな。
これを『デジタル土方』と言う人もいる。

これを一生続けるだけのモチベーション維持するのは、正直辛いよ。
さっさと管理する側に回るか、少なくとも目先の違う仕事に行きたくなるのは判るけどなぁ。

もちろん、プロ意識をもって仕事してる人もいるけど、正直、よっぽど重要なポストにでも付けてもらえないと、大した事出来る訳じゃないからね、プログラマなんて。
ま、あくまで私見てことで(w
236かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/06/09 18:52
プログラマーとして生きていくには
プログラムは趣味だけにしとけ
237仕様書無しさん:03/06/09 18:53
>232
半分当たり、かな。
マネジメントスキルの有無は、こと30代以上になると非常に重要だよ。
職が無くなるかどうかは微妙だけど、少なくとも給料が上がらなくなる。

プログラミングだけなら、若くて安くて生きのいい人材がどんどん入ってくる訳だから・・・
238仕様書無しさん:03/06/09 18:56
ていうか仕事でプログラム書くのはちっともクリエイティブな仕事じゃ
ないって気づくから上流をやりたくなるんだと思う
趣味ならいくらでも自分の好きな技術を使って好きなように組めるけど
仕事ではそうはいかんからな
239ALICE:03/06/09 19:01
これからプログラマー目指そうかと考えてます。
そこで、初歩的な質問なんですけど、よく求人なんかで
@オープン系プログラマー
AWeb系プログラマー
B汎用系プログラマー
C制御系プログラマー

  って載ってますけど、意味が分かりません。
   どなたか教えてください。
240進路指導お願いします:03/06/09 19:02
>>239
漏れも気になります。
どうか、教えてください
241仕様書無しさん:03/06/09 19:05
プログラマ志望系の話題は

【統一】プログラマになりたい!なりました! Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1050369930/l50

↑こっちでやってくれ。

この程度の気配りがきかないようじゃ、どこの世界にいっても
痛い目見るぞ、学生さんよ。
242仕様書無しさん:03/06/09 19:05
>>239,240 気になったら、yahooで調べれ。詳しいサイトあるから。
243217:03/06/09 19:30
>218-220
レスサンクスです。
自分専門なんで他業種は無理っぽい予感です。
もう諦めて頑張るしかなさそうです。
スレ違いだったみたいで、すまんかったです。
244仕様書無しさん:03/06/09 20:28
すいません、文字列を%〜の形式に変えればいいと言われたのですが
「%〜の形式」とはなんですか。検索してもヒットしないのでどうか教えてください。
245仕様書無しさん:03/06/09 20:32
言ったやつに聞けよ
246244:03/06/09 20:36
教えてくれません。お願いですからどうか教えてください。
247仕様書無しさん:03/06/09 20:38
言語も環境もわからんうえにそんなあいまいな質問ではなぁ、、
248仕様書無しさん:03/06/09 20:39
つーか教えてくれないってことは、自分で調べて理解しろってことだろ
安易に掲示板で聞くなボケ
249仕様書無しさん:03/06/09 20:44
>>244
しかしまぁ、「%〜の形式」などと言ってる時点で、発言者も理解しているか微妙だな(w
250仕様書無しさん:03/06/09 20:53
URLEncodeとみた
251仕様書無しさん:03/06/09 21:04
それだ! いや、>>250は凄い。ホント、凄い。
俺はてっきりprintfとかに渡すフォーマット(名前失念)だと思った。
すげー。>>250、すげー。
252仕様書無しさん:03/06/09 21:17
VBSだと思った・・・
253仕様書無しさん:03/06/09 22:54
つーか、%〜の形式でURLEncodeと気づく方がおかしいだろ

とか言ってみちゃったりするテスト
254仕様書無しさん:03/06/10 00:22
今度なりたいスレ立ったらこれ貼っといてくれ


●プログラマになるの為のいくつかのアイデア
○1週間のうち(意識的に)5分もコードを書かない人は
プログラマになることをあきらめる。
○コードを書くよりヘルプ、ネット、教則本を
眺めている時間のほうが長い人は
プログラマになることをあきらめる。
○プログラミングに関してわからないところを話すより
「プログラマになりたいんですぅ。」と話す時間のほうが
長い人はプログラマになることをあきらめる。
○なにから勉強したらいいかわからない人は
「初心者の為の・・・」「1週間でわかる・・・」
・・のたぐいの本を買って練習する。
1つ目が「エラトステネスのふるい」でもとりあえず書いてみる。
知ってるプログラム、好きなプログラムのコードを読む。
演習、練習など。つまんないことに気付いたら
また別のコードを書いてみる。くりかえすうちに
自分のやりたいことが見えてくる。
見えてこない人はプログラマになることをあきらめる。
255仕様書無しさん:03/06/10 21:07
レビューやってもらったことないよ。
そもそもどういうダメ出しをするの?
256無料動画直リン:03/06/10 21:13
257:03/06/10 21:19
★おすすめ★オススメ★
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
258仕様書無しさん:03/06/11 07:02
>>255
誤爆かな?

大抵は、品質保証部門とかの、第三者の人間が入ってコードを確認する。
やり方・基準は会社によって違うんじゃないかな。
公的な契約には大体要求されてるので、そっち系の会社ではそんなに珍しいもんじゃ無いと思うんだけど。
ま、XP的に考えても、コードを見てもらえるのはありがたいでしょう。
第三者に意味を問われる過程で、より良いコードに気づいたりする事は無い訳じゃないし。
ただ、そのための資料作りが強制されたりする場合は面倒。
259仕様書無しさん:03/06/11 11:50
俺はツクールのユーザー登録してないんだけど、あれって2chとか他のサイトでも
公開しちゃだめなの?
260仕様書無しさん:03/06/11 11:56
ツクールがマ板に関係あるのかと小一時間。
日本語なんだからライセンスぐらい読めYO!!
261仕様書無しさん:03/06/11 11:59
まあ、そう言わずに答えてやってやれよ
こういう厨は質問に答えるまでしつこく暴れるからな
ちなみに俺はツクーラーじゃないから知らん
262仕様書無しさん:03/06/11 12:01
というか、ム板からのコピペだろ。
263名梨産:03/06/11 12:56
>>259
何故メーカーに訊かないのかと小一時間(ry
どーせ割れでしょ。
264仕様書無しさん:03/06/11 13:00
お前らの理牌アルゴリズムを教えてください。
265仕様書無しさん:03/06/11 13:10
適当。
266仕様書無しさん:03/06/11 13:11
牌の種類別に分類し、内部で昇順ソート。
字牌は東南西北白撥中でソート。
267仕様書無しさん:03/06/11 15:00
揃ったかなと思った頃に
左右それぞれの手に近いものを基準に適当にソート。
268k:03/06/11 15:52
同級生がHTMLちょっと学んだぐらいで
「自称プログラマー」とか騒いでるんですが
もうみてるだけでムカつきます
んでこの前思いっきりその事言ったら
「コンピューター言語つかってるからプログラムだよ」の一点張り

それでどことなく納得してしまう私もどうかとおもうが
269仕様書無しさん:03/06/11 15:58
>>268
んー、まあHTMLのLはLanguage(言語)だけどね、確かに。
しかしプログラミング言語ではないよな。
270仕様書無しさん:03/06/11 16:01
>>268
あえて言うなら
記述言語であってプログラム言語ではない

そんなやつは冷たい言葉で切り捨てろ
271仕様書無しさん:03/06/11 18:48
>268
こう言ってやれ。
「君はプログラミング能力は無いが、SEには向いているな」
272仕様書無しさん:03/06/11 18:57
>>268
軽蔑の目で見てやれば普通は気がつくもんだと思うんだが…。
273仕様書無しさん:03/06/11 21:14
厨ですいません。
プロシージャエントリポイントRtlUnhandleExceptionFilterをntdll.dllへ登録したいんですけど助言下さい。
274273:03/06/11 21:19
解決しました。
ありがとうございました。
275仕様書無しさん:03/06/11 21:37
>>239 の年齢を知りたい・・・
276_:03/06/11 21:38
277仕様書無しさん:03/06/12 03:32
大学のCの授業の課題で
「和が一定となる自然数の列を全て列挙するプログラムを考えなさい」
と言う課題が出たんですけど、
この日本語自体の意味が理解できません。
どんなプログラムを作ればいいか分かる方いますか?
278仕様書無しさん:03/06/12 03:47
>>277
魔方陣のことかなぁ、、、ちょっと自信ないが。
279仕様書無しさん:03/06/12 04:38
>>277
自然数を1つ入力して、和がその自然数に等しくなる数の組合せを
だーーーーっと出す、とか。
例えば、
入力=4 だったら、
1 1 1 1
1 1 2
1 3
4
みたいな。
列だから、1 2 1 や 2 1 1 でもいいのかも。

こういうのには、再帰つかいてーな、再帰。なぁ、佐伯?なんつて
280仕様書無しさん:03/06/12 04:39
>>279
死ね。ヴォケ。消えろ。カス。
281名梨産:03/06/12 12:33
>なぁ、佐伯?なんつて

ここでまたブチ切れですよ(w
282277:03/06/12 13:29
>>279
ありがとうございます。
その通りだと思います。
ですが・・・意味が分かっても作れません・・・・゜・(ノД`)・゜・。
今日19時までに提出なのに・・・・(吐血
どなたかヒントを・・・・゜・(ノД`)・゜・。
283仕様書無しさん:03/06/12 13:50
しょうがないな、ヒントだけな
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
void print_number_combination(int n);
int main(int argc, char *argv[]) {
  int n;
  if(argc != 1) {
    fprintf(stderr, "Usage:%s number\n", argv[0]);
    return EXIT_FAILURE;
  }
  n = atoi(argv[1]);
  if(n <= 0) {
    fprintf(stderr, "%s:not a natural number\n", argv[0]);
    return EXIT_FAILURE;
  }
  print_number_combination(n);
  return EXIT_SUCCESS;
}

/* 和がその自然数に等しくなる数の組合せを表示する */
void print_number_combination(int n)
{
  /* ここからは宿題 */
}
284仕様書無しさん:03/06/12 14:01
>>283
肝心なとこ全然書いてないね。ヒントになってないよ。
>>282
それよりム板の宿題スレに回答有ったよ。
そっち見たら良いと思う。
マ板でまともな回答を得ようとするのもどうかと思うし…
285仕様書無しさん:03/06/12 14:07
うわっ!低脳PGばっかだな。
無理すんなよ。
286仕様書無しさん:03/06/12 20:36
>>285
  ∧_∧
 ( ´∀` )
287仕様書無しさん:03/06/12 20:52
マジな質問、誰か教えてくれるとありがたいです。

Windows2000のコマンドラインで、以下のようなフィルタプログラムの出力を
A.TXT に2万5千回追加していくバッチを実行した時、A.TXTのサイズが
27MBを超えるあたりで、hoge.exeが実行できないと言ってきて、止めると
その後Windowsの動作がおかしくなるんだけど(他のプログラムが実行できないとか)、
なにかWindows側にそんな制限がありますか?

Hoge.exe はHTMLをテキストファイルに変換するフィルタです。
htmlファイルのサイズは各5KBくらい。

// バッチ
Hoge.exe D:FILE00001.html >> C:A.TXT
Hoge.exe D:FILE00002.html >> C:A.TXT
Hoge.exe D:FILE00003.html >> C:A.TXT
         |
Hoge.exe D:FILE25000.html >> C:A.TXT
288仕様書無しさん:03/06/12 21:00
>>287
うんこ
289仕様書無しさん:03/06/12 22:30
>>287
Hoge.exeを何故疑わない
290仕様書無しさん:03/06/12 22:57
C始め立ての厨房ですが
ifと言うのは真偽によって枝分かれするのではないのですか?
例えば
if(a>3){〜
と言うのなら分かるのですが
if(a++){〜
と言うのはこれはどう言う条件なんですか?
291仕様書無しさん:03/06/12 23:00
>>290
292仕様書無しさん:03/06/12 23:04
真偽ではなく真偽値
293290:03/06/12 23:07
今気づいたんですがこれは無条件に実行されるということでしょうか?
294仕様書無しさん:03/06/12 23:10
>>292
真理値?
295仕様書無しさん:03/06/12 23:10
>>291
aが0の場合は偽では?
296287:03/06/12 23:10
>>289
Hoge.exeは実績のあるオンラインソフトで、とくにバグ報告も無いようです。
この場合も、1000回くらいは正常に動作しますし。
297287:03/06/12 23:12
あ、「hoge.exeが実行できない」と言ってくるのはcmd.exeです。
298仕様書無しさん:03/06/12 23:12
>>296
1001回目以降は保証できないのか。それってバグでは?
299仕様書無しさん:03/06/12 23:25
>>298
誰もそんなことは書いてない。
300仕様書無しさん:03/06/12 23:58
>>287
他のOSでも同様ならHoge.exeのバグかと
301名梨産:03/06/13 01:12
>>290
if(a++) だと、if(a) を評価した後に a++ を実行してくれます。
if(++a) だと、++a を実行した後に if(a) を評価してくれます。
302名無し@さん:03/06/13 02:11
プログラミング言語は一切わかりませんが、1つだけ質問したいのです。
どなたかお応え下さい。お願いします。
Excelでの関数は、プログラミングでの関数とは異なるのでしょうか?
例えば..IFとか。Hlookとか・・
303名無し@さん:03/06/13 02:18
というかもしや>283辺りがIFなのでしょうか?
そう理解したら、Excelとは違うという事かなぁ?
重複でスマソです。
304仕様書無しさん:03/06/13 02:53
#include<stdio.h>
#define SUM 10
int main(void)
{
int test[SUM];
int j,pos=5;
for(j=0;j<pos;++j){
printf("%2d\n",test[j]);
}
return 0;
}

これって何しているプログラムなんでしょうか?
305仕様書無しさん:03/06/13 03:24
>>304
どこからひろってきたんですか・・・
306仕様書無しさん:03/06/13 03:48
>>304
すいませんあるプログラムの一部です。
理解するために分解して見ていたのですが
この部分が分かりません。
この部分が、というよりこの部分すら、
と言うのが正しいかもしれませんが・・・
当方商業科の高校2年生です。
実行した
-858993460
-858993460
-858993460
-858993460
-858993460
となる訳ですが
意味不明です
307名梨産:03/06/13 03:53
>>306
大事な行を省略してません?
308仕様書無しさん:03/06/13 03:54
ローカル変数は初期化しないと何が入っているか分からんよ、
ということを示すための教材か何かでは。
309仕様書無しさん:03/06/13 03:56
test[0] == -858993460
test[1] == -858993460
test[2] == -858993460
test[3] == -858993460
test[4] == -858993460
という意味だ。
310仕様書無しさん:03/06/13 04:01
>>307
いえ一応省略はしてないのですが
posの値は本当は他の部分から引っ張られてきてます
311仕様書無しさん:03/06/13 04:05
>>306
そうですか。でもプログラム板のほうがよさそうですけどね。
#include<stdio.h>
#define SUM 10
int main(void) {
int test[SUM]; /* testという名のint型の変数を配列として10個用意する(未初期化) */
int j,pos=5; /*jとposという名のint型の変数を用意する。posは5を代入して初期化される */
for(j=0;j<pos;++j){ /* jに0を代入し、jがposの数(5)以下の間はループ、ループのたびにjをカウントアップする */
printf("%2d\n",test[j]); /* testの配列のj番目を表示 ただし、testの中身は初期化されていないので何が表示されるかはわからない */
/* %2は「最小でも2文字分を表示し、二文字以下ならスペースで補う」 */
/* \nは改行コード */
}
return 0;
}

ちょっとつっこみが入りそうな解説だけど、こんなもんかな。
312306:03/06/13 04:12
>>311
なるほど。初期化値が用意されていなかった為に
あんな変な表示がされたんですね。
自分なりには理解できました。ありがとうございました。
313仕様書無しさん:03/06/13 08:58
プログラマーとプログラマ、どっちが多数派?
普通はプログラマだと思うけど、ここプログラマー板だし。
>313
男はプログラマー、女はプログラマ。ーはチンチン
315仕様書無しさん:03/06/13 10:37
子供にいないのが プログラマ
子持ちが プログラマー
「ー」は子供

だから子供三人いたら プログラマーーー
316仕様書無しさん:03/06/13 11:46
>313
プログラマの方が詠唱が終わるのが早い。
よってすぐ呼び出されて、すぐ召還されるのがプログラマ。
召還失敗?と思っていると一呼吸於いて降臨するのがプログラマー
317仕様書無しさん:03/06/13 11:55
PGとSEの違いが分かりません。
教えてください
318287:03/06/13 11:57
そういえば、バッチファイルのサイズが1.2MBあるんですが、
バッチファイルに大きさの制限ってありましたっけ?
319仕様書無しさん:03/06/13 12:06
>>317
PGは労働者
SEは不労所得者
320仕様書無しさん:03/06/13 12:20
>>318
…ってか、マジで二万五千行のバッチ実行してたのか。
十行や二十行ならそのまま書くのもアリだろうが、二万五千行てあんた。
素直にループ組んだらあかんのん?
321320:03/06/13 12:23
んで、多分資源足りへんのやと思う。
適当に待たせるか、資源監視しながら流すようにしたら?
322仕様書無しさん:03/06/13 12:28
640KBあたりに壁がありそうだよね
323仕様書無しさん:03/06/13 14:29
>318
awk なり perl なり ruby なり てきとーな shell でもいーや、
とりあえず、バッチファイルでベタにするのはヤメレ
変なものインストールしたらだめというなら、それぐらい C かなんかで組め
324287:03/06/13 14:32
>>320
ありがとうございます。

バッチはCのプログラムに吐かせたもので、実際には26800行程ありました。

仕事ではなく、BCBのMLの過去ログを全部ダウンロードして、grepし易いように
テキストファイルにしようとしてました。
結局、バッチを27分割して実行し処理しました。

使ってたフィルタソフトはこれ↓ですが、
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/net/se065646.html
パフォーマンスメータを見ながら動かしてみたら、バッチで八千回ほど動かすと
使用可能メモリが底をつくようで、メモリリークしている可能性もあるようです。
325仕様書無しさん:03/06/13 21:28
なぜハードウェアって2の補数標準なんですか?
1の補数でもいいじゃないですか!
減法で
a-b=a+(b'+1)
(b'はインバータbでつ。)
より
a-b=a+b'

のほうが、、

なぜでしょう。。余計なステップしてるのは2の補数じゃ?
326仕様書無しさん:03/06/13 22:17
昨日visualc++6.0使ってみました。
テキストファイルの新規作成をして、その中にコードを書きました。
これを実行ファイルにして保存したいのですがわからないので教えてください。
327仕様書無しさん:03/06/13 22:45
>>326
悪い事は言わんから、入門書買って来い。
328仕様書無しさん:03/06/14 02:16
この板ははじめてなんですが、SEとSヨの違いがわかりません。
他のスレでSE(Sヨ除く)とかいう表現があったんですが、どう違うんでしょう?
329仕様書無しさん:03/06/14 02:59
>328
Sヨ== DQNなSE
330仕様書無しさん:03/06/14 03:16
>329
なんでかよぅわからんけどそうなのかー
331仕様書無しさん:03/06/14 23:49
>328
本来SEとは、プログラムはもとよりシステム全体を見通す能力や顧客との
折衝能力があってしかるべきなのだが、現実はそうではない。
COBOL時代のまま頭が止まってて、現代のコンピュータやプログラム言語の
知識がほとんどないだけの中年がいたりする。
又、初心者にSEという肩書きをつけて現場に送り込む派遣業者も多々ある。

そんな、肩書きはSEだが、実際はいないほうが良いような人間達をSヨと呼ぶ。
つまり、SEとは呼べない、呼びたくない奴のことさ・・・

332仕様書無しさん:03/06/15 08:59
未インストールのフォントをプログラムの中で使う事はできるのでしょうか?
多分、TTF,TTC,Fon等のフォントを直接開けば出来るような気はするのですが、中の
フォーマットがわからなくて。
333仕様書無しさん:03/06/15 09:06
>>332
CreateScalableFontResource AddFontResource
334仕様書無しさん:03/06/15 10:08
>>333
ありがとうございます。
とても助かりました。
335仕様書無しさん:03/06/16 19:09
30代、40代のプログラマーはいるのですか?
また、新卒でプログラマーとして企業に採用され、
一生やっていく人はいるのですか?
336仕様書無しさん:03/06/16 19:28
>30代、40代のプログラマー
いる。

>新卒でプログラマーとして企業に採用され
知るか。
337仕様書無しさん:03/06/16 19:49
> >新卒でプログラマーとして企業に採用され
> 知るか。

補足しとくと、そこまでの年齢に達した新卒プログラマが、ほとんど居ない。
ま、普通はそんだけ勤めれば、なんらかの肩書きもらえるよな。
もらえなきゃ、肩叩きされてるだろうし。
338仕様書無しさん:03/06/16 19:58
お前ら現場を知らない学生だな?
新卒でプログラマーとして企業に採用され一生を過ごした人ならたくさんいるぞ。





定年の前に人生を終えちゃう訳だが。
あの人、短い人生だったなぁ・・・
339仕様書無しさん:03/06/16 20:02
わーーーー!!
340仕様書無しさん:03/06/16 21:23
600Mぐらいのファイルのヘッダーを書き換えるのって一瞬でできますか?
341仕様書無しさん:03/06/16 21:50
>>340
こんすとは?
342仕様書無しさん:03/06/16 21:53
>>341
サンプルソールおながいします
343仕様書無しさん:03/06/16 21:57
344仕様書無しさん:03/06/16 22:12
システムアナリストの資格をとるのって難しいの?何年ぐらいかかりますか?
345仕様書無しさん:03/06/16 22:38
>>344
あなたにとって、その資格が難しいかどうかの判断をどうやって
我々は知ればいいのでしょうか?また、年月なんてどう答えよと。

本屋に行ってテキストでも買ってきてください。
346仕様書無しさん:03/06/16 23:02
.txt?
347仕様書無しさん:03/06/16 23:07
スレ違いかも知れませんが質問させて頂きます
現在私は工業高校の機械化の3年です
そして もうすぐ就職活動が始まります
そこで質問なのですが 現在私はコンピュータ関係と言うか
コンピュータを使ってプログラミングや管理見たいな仕事につきたいと今は思っています
皆さんはどのような職場にどのような資格を持ってして働かれているのでしょうか?
私は現在
計算技術検定3級
情報技術検定2級
危険物取扱乙種4類
アマチュア無線技士4級
を 持っています
進路指導部の先生に相談したら情報科の生徒じゃないと難しいと言われました
多少はC言語Perlはできるつもりです
半年程度RedHatも使っています
何かこの程度から勉強してとれる資格などあるのでしょうか?
就職活動のためにこの資格とっとけ見たいのや
この資格はあったら便利とかあれば教えてください
よろしくお願いします
348仕様書無しさん:03/06/16 23:11
管理見たいな誤植のドキュメントは誰も読みません。

ちなみに当面は安いよ、特に新人。
349仕様書無しさん:03/06/16 23:12
誤植と誤字の区別もつかない奴のドキュメントは以下略
350仕様書無しさん:03/06/16 23:40
機械化帝国?
351仕様書無しさん:03/06/16 23:42
>347
資格資格ってうるさすぎ。IT系の資格は免許じゃない。
資格が無いとプログラム書いちゃいけない訳じゃない。
(もちろん、無いよりはあったほうがいいが)
就職難の近年、大卒が大挙して応募してくる中勝ち抜いていく為には何が必要か必死になって考えろ。

最低限必要なのは、きちんとプログラミングが出来ること。
「使ったことがある」なレベルじゃだめ。
それを使って最低限何か作れるレベルになっとけ。
資格より、自作プログラムのソースコード提出するほうがずっと説得力がある。
352仕様書無しさん:03/06/17 00:24
自作板のリファレンスってのこの板に遊びに来ないかなぁ。
あんな「弄りがいのあるおもちゃ」この板にも欲しいなぁ。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ サイキン コノイタデ デンパ
 ○三 |  ミカケナイヨネ?
  (/~∪
  三三
 三三
三三

353仕様書無しさん:03/06/17 00:44
>347
はっきり言おう、楽勝であると。
354仕様書無しさん:03/06/17 02:16
ポインターってなんの得があるの?
C++歴1週間でポインターの意味はわかったけど使う意味がわからない。
ポインターを通じて元の変数を変えるのって意味あるの?
それともアドレス指定して直接あつかうってことなの?
355仕様書無しさん:03/06/17 02:24
>>354
1週間でポインタの意味がわかったのか。将来有望というべきかな……?
それはともかく、ポインタを使う理由は、関数を使うようになればわかってくると思う。
まあ、「こんなものもあるんだ」と思ってもう少し勉強頑張ってください
356仕様書無しさん:03/06/17 02:28
>>354
参照があるんだからポインタはいらないってこと?
漏れはC → C++ときたので参照を知って不思議に思ったものだが
その逆パターンなのかと思って
357仕様書無しさん:03/06/17 09:24
>>354
C++ならクラスと継承を学習してから、もう一度同じ質問をしてみな。
358仕様書無しさん:03/06/17 09:38
>>354
C++ではリファレンスを使うのが得策だけど、そんなのがないC言語では意味があるってことよ
359仕様書無しさん:03/06/17 09:41
再代入が効かないC++の参照はポインタの代替にはならんと思うが
360仕様書無しさん:03/06/17 23:30
資格が必要でないと言い張る椰は、まともな資格をとれない椰
ソースなんて物は、誰でも書ける
大事なのはどの様にしてそれを作ったのか。
総合的な評価なんて採用時にできるはずもなく、資格などで評価するしかなかろ?
361仕様書無しさん:03/06/17 23:48
ヌルポの意味がわかればポインタの意味がわかるかもだ
362仕様書無しさん:03/06/17 23:55
>>360
>ソースなんて物は、誰でも書ける
>大事なのはどの様にしてそれを作ったのか。
この2行と

>総合的な評価なんて採用時にできるはずもなく、資格などで評価するしかなかろ?
これがどうつながるんだ?
363仕様書無しさん:03/06/18 00:02
>>360
まぁ、資格「など」と言っているように、資格だけでは無い訳で。
資格以外に自信があれば、確かに不要だ。

でも、資格手当ての出る会社もあるし、書類選考の材料になる時もあるし、ケースバイケースよ。

漏れのように、20年近く前の資格で、毎月資格手当てもらうサギもいますが(汗
なんつーか、最近の用語、まったく判りません(w
364仕様書無しさん:03/06/18 00:07
つか、資格が不要なんて何処に書いてあるんだ?
365仕様書無しさん:03/06/18 00:09
しかく?
そりゃ必要だろ
きほんてきなことがわかってないやつがおおいんだよ ほんとに。
持ってなくてできるやつはたくさんいるってのはわかってる
相手を判断するときの指標のひとつなの、資格は。重要な指標な。
難易度のたかいものをのぞいて、用慮欲試験にぱすする能力なんてのも
うかがえるしね。

しかく摂ることに対して熱をあげて反論やつは、□。
自分のことわかってないよ。冷静にならなきゃ。
自分の■を見つめなさい。
□と■に入ることばは自分で考えろ。
ちゃんと自分で考えたら、しかくとるやつはぼけーぇな意見を
書くことにちょっとした抵抗をおぼえるようになるからさ。

おれねるな。
おやすみ。
366仕様書無しさん:03/06/18 07:28
>>365
どこを縦読みでつか?
367仕様書無しさん:03/06/18 08:54
368仕様書無しさん:03/06/18 09:18
>367
そうでなくて、360が
>資格が必要でないと言い張る椰〜
って言い出したのは何がきっかけ?
369 ◆qQ4COMPILE :03/06/18 10:49
>>347
そういう資格でも評価する人なら評価してくれる。
(内容ではなく、『ちゃんと勉強できる人なんだ』という部分を見る。)
大手に入る分には確かに情報系の勉強をしていることが高い評価を受けるが。

高校3年という若さと、自分で勉強して資格をとった、
という事実は大きな武器になる。
仕事の質にそれほど贅沢にならなければ、楽勝。
実務経験つけちまえば転職の選択肢は一気に広がるし。

それでも不安だったら、
『ソフトウェア開発技術者試験』について調べてみると吉。
とれそうだったら、10月の試験でとっちまうと更に吉。
370仕様書無しさん:03/06/18 11:00
>>368
しらね。
そんなもん、>>360に聞かなきゃ判らんだろ。
371仕様書無しさん:03/06/18 14:35
>>369
ソフ開の試験は春だけだったような
年二回やってるのは基本情報と初級死すアドのみだったと思う
うろ覚えだから確証ないんだけど
372 ◆qQ4COMPILE :03/06/18 14:40
>>371
あれ?基本(旧二種)は年二回じゃなかったけ?
373371:03/06/18 14:55
>>372
うん、そう
>>371でも書いたが基本と初級死すアドは年二回
それ以外は春か秋どちらかの年一回の様だ

http://www.jitec.jp/1_02annai/annai_003.html
↑は今年の実施要項なんだが、
ソフ開は春だけみたい
374 ◆qQ4COMPILE :03/06/18 15:11
わざわざありがと、

なるほど。
すると、>>347向けとしては、

基本情報が取れそうだったら10月に取っちまえ、
んで、就職活動は『春の試験でソフ開目指して勉強してます』っていいながら、
ってのもひとつの道か?

ぐらいが正解だったか。
375仕様書無しさん:03/06/18 19:13
376仕様書無しさん:03/06/18 22:27
掲示板暦一年なんですが、掲示板って、日ごろのストレス解消にもなってるんですね。
377仕様書無しさん:03/06/18 22:30
>>347
就職活動に間にあう様な一般的な資格試験はもうないだろ。
一部の企業がやっている高額な試験なら結果はすぐ出るが、
普通の試験では、申請、試験、合否発表に半年くらいかかる。

俺も高卒だが、当時持ってたまともな資格は
 第二種情報処理技術者試験
 ラジオ・音響技能検定2級
 情報技術検定2級
程度。
資格は「せめて2級とらないと役立たず」といわれているが、
2級程度でも、基礎知識があることの証明にしかならんことを
覚えておいたほうがいい。
(3級程度なら、勉強したことがあるという証拠程度)

高卒なら、技術よりも吸収力ややる気を求められる。
機械科からということで、雇用者は志望動機に特に興味を持つだろう。
 機械科の勉強があわなかった理由(資格がかたよりすぎ)
 なぜプログラムをやりたいのか
などの想いを伝えることができれば、資格はなくとも大丈夫だろ。

まあ、そろそろ情報処理技術者試験の申し込みが始まるので、
受験勉強くらいはしておいて、開発作業の基礎くらいは
つかんでおくべきだとは思うが・・・

やる気と情熱があれば、なんとかなるだろう。
先生にもきちんと話せばきっと応援してくれるはずだ。
資格よりも、一学期の期末テストをがんばり、
学校からの推薦を強力なものにしておくほうが確実。
成績が上昇していいれば、心象が大幅にUpするぞ。
378仕様書無しさん:03/06/23 01:30
>>376
中には煽られて、余計にストレスためる香具師も居るだろうけどな。(w
379仕様書無しさん:03/06/23 06:23
早起きして2度寝できなかったので2ちゃんねる覗いてたら、
こんなしょーもないtypoで朝っぱらから大爆笑してしまた。
のうみそくたびれてるカモ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1053705617/551-552n
380さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/06/23 07:43
今日、規制情報に晒されている ごるごる はこの板の香具師でつか?
381傲濫:03/06/23 09:18
赤帽の7.2つかっとるですが一度電源モジュール外してつけたら
立ち上がらなくなってしまいました。
再構築も一度試しましたが変わらず

configuring kernel parameter
で止まってしまいます
ctrl+c入れれば進むことは進みますが
updating /etc/fstab が失敗してしまいます
382仕様書無しさん:03/06/23 09:51
Linux板へ逝け
383仕様書無しさん:03/06/23 15:58
データベースと簿記って相性はどうだろ?
両方使えると、いっぱい仕事来るかな?
384仕様書無しさん:03/06/23 18:44
>383
売り込み先によってはいけるかも…
でも、デスマへの道っぽいな
385仕様書無しさん:03/06/23 22:41
この板あんまりこないんですが
いつもレスがゆっくりでマターリしてるんですか?
386仕様書無しさん:03/06/24 01:01
モジュール修正後の単体テストで
2つの出力ファイル(テキスト)の内容が等しいことを示すのに
上司がUNIX上でのDIFF以外、結果と認めてくれない。
DOS上でGNU DIFF使っても駄目だった。

そういうもんなの?
vi以外認めないし…
387仕様書無しさん:03/06/24 01:57
dosとunixでdiffをとって、双方の結果をdiffで比較してあげなさい。
388仕様書無しさん:03/06/24 04:07
等しいことを示すんなら、cmpだろ。
389仕様書無しさん:03/06/24 06:52
これ欲しいな・・・
http://img.2chan.net/b/src/1056403833445.jpg
390仕様書無しさん:03/06/24 09:38
解いてください。
F=A・B−2D分のC+6E
391仕様書無しさん:03/06/24 10:56
解けたのでもういいです。
A=(F+C/2D−6E)/B
B=(F+C/2D−6E)/A
C=(AB+6E−F)・2D
D=C/2(AB+6E−F)
E=(F−AB+C/2D)/6
392仕様書無しさん:03/06/24 16:16
VBからJavaBeansをキックする方法を教えてくだされ。
39356:03/06/24 17:48
あのー 研修中って外の空気に触れに行きたいときどうする
394仕様書無しさん:03/06/24 17:49
ビニール袋に詰めて持ち込んでおくんだよ(* ^ー゚)ノ
395仕様書無しさん:03/06/24 19:47
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆               【 大 疑 問 】               ★
★                                        ☆
☆                                        ★
★         ギ ャ ル 男 っ て 、 な に ?        ☆
☆                                        ★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
396仕様書無しさん:03/06/24 20:21
>>395
どうせなら左右対称に。

   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  ☆                 【 大 疑 問 】              ★
  ★                                          ☆
  ☆                                         ★
   ★          ギ ャ ル 男 っ て 、 な に ?       ☆
  ☆                                         ★
   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
397仕様書無しさん:03/06/25 01:19
>395
ネカマ
398仕様書無しさん:03/06/25 13:08
昔のゲームは、メーカーごとに「音」に特徴があった。
聞いただけでどこのメーカーかわかったろ?


あれはなんで?
サンプラー?

(´∀`)ナンデ?
399仕様書無しさん:03/06/25 13:16
サウンド用プログラマがいて頑張ってたころの話か?

限られた資源の中で良い音を出す、というノウハウを
ごくごく限られた人間しかもっていなかったからだと思われ。
400仕様書無しさん:03/06/25 13:19
いたなー
そんなのが。
401仕様書無しさん:03/06/26 01:07
音の出るパソコンが羨ましかったあの日
402仕様書無しさん:03/06/26 01:15
あの当時多くても5人くらいで組めたろ。サウンドとルーチン屋入れても7人。
5人でも大所帯だった気が
403仕様書無しさん:03/06/26 17:29
同じ質問が頻発したからといって、「過去ログ読め」って怒っちゃだめだ。
この人を見習おう。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c37186423
404仕様書無しさん:03/06/26 17:37
質問 68
jankiryu (新規): あなたが一番好きな場所はどこですか? 5月 23日 23時 36分
答え
oyazi3710004 (15): 山とか川など、のどかな場所です。 5月 24日 0時 1分


ワラタ
つーか、いい人だ。(w
405仕様書無しさん:03/06/26 17:43
>403
見てないけどもしかして群馬の人?
406偽サウンドPG:03/06/26 17:49
10 FOR I=1 TO 20
20 BEEP 1
30 FOR J=1 TO 50
40 NEXT J
50 BEEP 0
60 NEXT I
70 FOR I=1 TO 60
80 BEEP 1
90 FOR J=1 TO 30
100 NEXT J
110 BEEP 0
120 NEXT I
407仕様書無しさん:03/06/26 20:20
SQL Server6.5のストアドで数値を切り捨てするには
どうしたらよいでしょうか。

trunc(1234.56789 , 4) = 1234.5678
↑こういうの、ないですかねぇ

回答キボンヌ
408仕様書無しさん:03/06/26 20:28
>>407
intは?
409仕様書無しさん:03/06/26 20:34
>>408
レスありが当

SQLServerはintダメぽ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
#intって整数になるんじゃ?
410407:03/06/26 21:06
ROUNDで解決しますた
411鍵盤男:03/06/27 13:22
[V]と打ってから右に行くか、左に行くか。
それが[V][B]と[V][C]の分かれ目なのだよ。
41225で専門学校再入学:03/06/27 16:17
会社が危なくなったので自主退社してから無職・ダメ板をよく見るようになったが
N/NHK-Takashi♪ ◆/bdQ2zVtlY という輩が自分の気に入らないスレを
連続投稿ツールを使って埋め立てているのが非常に鬱陶しい。
50以上のスレを潰したんじゃないかな。

自作のスクリプトか拾ってきたツールか知らないが、虎の衣を借る狐のように
ツールの力なのに得意げになってる愚か者。

ダメ板でこういう愚痴をこぼしたいが、
そのスレごと埋め立ててしまうのでコソーリここでぼそぼそw

暇があったら見てやってください。キモイ発言を繰り返しておりますw
>>http//human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1051621477/l50
>>htttp://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1056607093/l50
>>http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1056687608/

削除依頼が出されても、削除人が来るまでに埋め立てられてDAT落ちしてるので
意味無しw


413仕様書無しさん:03/06/27 20:57
>>411
で、生涯1言語主義のあなたには一体何が待っているのか・・・。
414仕様書無しさん:03/06/28 00:19
嵐に反応するのは喜ばせるだけなんだが
ちゅーか、そんなに反応欲しい?
415仕様書無しさん:03/06/28 09:31
単に話題が無いから暇なだけだと思われ
416仕様書無しさん:03/06/28 20:49
若干古めの話だけど・・・

ぷよぉん氏はどこに消えたんだろう・・・
http://puyon.pns.to/はすでに消えてるし・・・
消えるちょっと前に水面下で別な場所に移転するって書かれていたけど
その後のぷよぉん氏の行方を知ってる人は居ない?

また彼の辛口の意見が読みたい
417仕様書無しさん:03/06/29 08:57
27時間テレビ。生放送って基本的に寒いね。空回りが多すぎ。
見てるこっちが恥ずかしくなるべ。
418仕様書無しさん:03/06/29 09:11
>>417
見てないんだけど。あなたに会いたいマラソンで死にかけてる人出ましたか?
419仕様書無しさん:03/06/29 09:18
会うだけなのに何でマラソンすんのかな?
420仕様書無しさん:03/06/29 09:22
>>419
最後まで来なかったらある意味新記録出そうだぞ。
421仕様書無しさん:03/06/29 11:23
>>417
しかし生だからこそ見れるハプニングもあるだろう。
今日の早朝の鶴瓶とかw
422仕様書無しさん:03/06/29 12:15
加護のパンチラをゲッツしたよ。生放送マンセー。
423仕様書無しさん:03/06/30 10:29
>>422
熱烈にうpきぼんぬ
424仕様書無しさん:03/06/30 10:48
> 今日の早朝の鶴瓶とかw
なんか「人格を疑う」とか抗議電話があったらしいけど、鶴瓶の責任かね(w
425次スレ立ててください:03/06/30 18:52
プログラマと煙草PartIII

前スレではいろいろと素晴らしいレポートが出てきましたが、
どんなに信憑性があろうと調査対象者の氏名がかかれていない
レポートなぞ信じません。
それがタバコを愛するものの義務です。
タバコに害があるなんてどこかの宗教団体が圧力をかけて
言わせているだけで科学的根拠はありません。
タバコは健康にいいのです。これは定説です。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1055666371/
426仕様書無しさん:03/06/30 18:54
バカ?
てか、氏ね
427仕様書無しさん:03/06/30 18:55
あーあ。隔離スレが消えちゃったから。
428仕様書無しさん:03/06/30 18:56
>>425
どっちか好きな板に逝け。
http://life.2ch.net/cigaret/
http://etc.2ch.net/denpa/
429仕様書無しさん:03/06/30 18:59
喫煙者必死だな(藁
430仕様書無しさん:03/06/30 19:05
>>429
どう見たって嫌煙家の煽りだと思うが。
431仕様書無しさん:03/06/30 19:07
板違い、適当な板へ行け
432仕様書無しさん:03/06/30 19:07
んなわけない。
433仕様書無しさん:03/06/30 19:14
嫌煙厨ウザイよ、いい加減。
434仕様書無しさん:03/06/30 19:16
喫煙派:スレ立てたい
非喫煙:どうでもいい

今現在、スレ立ってない→喫煙派は425一人か?(w
435仕様書無しさん:03/06/30 19:18
>>434
それ、まったく逆だろ。
436仕様書無しさん:03/06/30 19:22
んなわけない。
437仕様書無しさん:03/06/30 19:25
よく分からないがまったく逆らしい
しかし喫煙派がスレ立てを望んでいるが、未だスレは立っていない罠
438仕様書無しさん:03/06/30 19:25
前スレみりゃ判るよ。
必死にageてるのは禁煙厨。
439仕様書無しさん:03/06/30 19:30
という自作自演はよくある話。
440仕様書無しさん:03/06/30 19:32
どうでもいい、他所でやって

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
441仕様書無しさん:03/06/30 19:36
でもスレが立ってない・・・。
442仕様書無しさん:03/06/30 19:37
443仕様書無しさん:03/06/30 19:39
じゃなくて次スレね。
444仕様書無しさん:03/06/30 20:28
まだ、やりたいんか。
キモ。
445仕様書無しさん:03/06/30 20:30
>>444
なにあつくなってるの?
446仕様書無しさん:03/06/30 20:32
>>445
べつに。
ただ単にキモいなあ。と
他にやることないんかと。
447仕様書無しさん:03/06/30 20:34
>>446
嫌ならかかわんなきゃいいじゃん。
いきなり現れてキモといって去っていく。
そっちの方がキモいよ。
448仕様書無しさん:03/06/30 20:40
>>447
そぉ?
まあ、どうでもいけど。
449仕様書無しさん:03/06/30 20:44
>>448
そうだよ。想像してみ。いきなり出てきてキモとだけ言う奴。
お前はなんなんだ?って思うでしょ。
450仕様書無しさん:03/06/30 21:00
その前に、キモい行動取ってるからキモいと言われるんよ、バカ
451仕様書無しさん:03/06/30 21:35
キモい行動と決め付けるのも、キモいと言うのも、
所詮個人の主観なわけで、単に気に食わないから
キモいと言ってストレスを発散させているだけ。
だからキモいわけ。
452仕様書無しさん:03/07/01 00:33
どうでも良いから、たばこ板逝け。
板違いだ。
453仕様書無しさん:03/07/01 00:36
phpだけしか書けないヤシをプログラマと呼びたくない今日この頃。
454仕様書無しさん:03/07/01 06:42
>>453
と、言うか「〜だけしか書けない」ってのはどうよ?
455仕様書無しさん:03/07/01 10:55
むしろ、
〜だけしか書けない≒〜もマトモに書けない
だしなぁ。
他をかじってはじめて理解できる事がイパーイあるし。
456仕様書無しさん:03/07/01 23:30
プログラマの皆様に質問です。
皆様のスキルだと、2の書き込みのIPなどは簡単に抜けてしまうんですか?
少し悪意のある書き込みをしてしまったので、気になっています。
教えてちゃんですみませんが、お答えをいただければ・・・と思います。
よろしくお願いします。
457仕様書無しさん:03/07/02 00:04
>>456
ひろゆきは抜けます。

我々は抜けません。

そこらの厨房ならぜぇーーーーーーーったい不可能です。
458仕様書無しさん:03/07/02 00:25
>>456
名前欄に"山崎渉"、メール欄に"(^^)"と書くと、スレによっては抜けるよ
459仕様書無しさん:03/07/02 18:56
質問です。

1、プログラマーになるのに学歴は関係ありますか?
2、既卒、未経験でもなれますか?(20代前半の場合)
3、残業は当たり前、残業手当つかないのも当たり前というのは
  本当ですか?
4、一生続けられる仕事ですか?
460仕様書無しさん:03/07/02 19:03
>>459
1 ×
2 △
3 ◎
4 あなたが一生を終わるときに判明します
461仕様書無しさん:03/07/02 19:50
>>459
1 ×
2 ○
3 ×
>>460と同じ
462仕様書無しさん:03/07/02 20:14
>>459
なめんな。
463仕様書無しさん:03/07/03 00:16
>>459
そんなことかいてるような奴、
少なくともおまえにゃ無理だ。
464仕様書無しさん:03/07/03 08:30
1×
2×
3○
4お前には無理
465仕様書無しさん:03/07/03 09:46
1 ×
2 ○
3 ×
4 無理っしょ
466仕様書無しさん:03/07/03 15:40
1、×
2、○
3、×
4、○

だって、職務中に命を落とせば一生続けた事になるし(鬱
467仕様書無しさん:03/07/03 21:24
>>459
3の質問に付いて、参考資料。ニュー速+より。
---
昨年4月に起きたみずほ銀行の現金自動預払機(ATM)のシステムトラブルをめぐり、
復旧作業を担当していた男性エンジニア=当時(37)=が自殺したのは、
過酷な勤務による強いストレスなどが原因だとして、宇都宮労働基準監督署は3日、
過労による自殺と認定した。
関係者によると、男性エンジニアは大手電機メーカーの子会社(群馬県)の事務所(宇都宮市)に勤務。
汎用ATMのソフトウエア開発を担当し、昨年4月に自殺した。
男性は、みずほ銀のコンピューターシステム復旧作業に携わり、
過労から精神的に不安定な状態に追い込まれたという。 

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000736-jij-soci

依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056982235/460
468PG蝶初心者:03/07/03 21:48
VBでエクセルに一覧表を書くっていうコードなんですけど
FillStyleプロパティで色を指定して背景色を設定はできるんですけど、
その後でセルに値を入れると値をいれた部分だけ背景色がなしになってしまいます。
すいません、教えて下さい。
469PG蝶初心者:03/07/03 21:53
age
470VB-Slime:03/07/03 22:03
>468
ム板に逝きなよー
471VB-Slime:03/07/03 22:04
>468追加
Excelはよーわからんけど、テキストのBackColorを指定するプロパティは
あるの?FillStyleじゃなくそっちを指定したら?
472仕様書無しさん:03/07/03 22:17
だれか

?CN Error
Ok

のグッズつくらねーか
Tシャツ着てハチマキ巻いて、机の周りコレで統一する。
473仕様書無しさん:03/07/03 22:25
>>472

なにそれ?
474仕様書無しさん:03/07/04 00:22
>>472
打ち間違い
475仕様書無しさん:03/07/04 00:57
「これ動作テスト10日までなんだよね。頼むわ」
と今日渡された仕様書。
あのー、これ、もろ.netっすよね。
触った事もないんですけど。。。
言おうとしたその瞬間、山積みにされた言語本の数々。
知ってるぞ、それ2週間以上前に買って必死で読んでたろ。

ヤバそうだからって全部回さないでくれよー。
VB.netプログラムって1週間で素人でも作れるもんなの?
476なぎさっち@自宅 ◆RPNagi/RjQ :03/07/04 01:02
>468
値を入れるのと色指定する順番を入れ替える、とか。
477仕様書無しさん:03/07/04 01:20
>>475
死なない程度にがんばれ。
478仕様書無しさん:03/07/04 01:24
>>475
この業界は必要になってからやるってのじゃ遅すぎるんだよ。
479仕様書無しさん:03/07/04 01:57
>>468
本当にVBか?
VBAじゃなくて?

VBAならマクロの記録でいろいろ操作すれば
操作を実現するコードを吐いてくれるぞ。
480仕様書無しさん:03/07/04 02:02
私が作りました!見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html
481仕様書無しさん:03/07/04 08:32

ExcelのRTD関数を極めてるやついないかなー

リアルタイム更新のデータを配信するプルグラムが必要で、
初めて書いてるんだけど死にそうでつよ(泣
482仕様書無しさん:03/07/04 10:25
>475
Windowの作り方なんかは、VBと同じでちょちょいとできちゃう。簡単。
ただ、ADO.netは、はまる。間違いない。違いすぎる。ヤバイ。
DBの更新ができないこと請け合い。DELETE文INSERT文で逃げろ。

ASPとASP.netも全然違う、runat serverは違いすぎる。ヤバイ。
でも、コード補完されないだけで、従来のASPみたいに
<% %>だけでかけたりするので、心配いらん。

今後のためだ、死ぬ気で頑張れ。
483仕様書無しさん:03/07/04 11:45
#include <stdio.h>

int main(int argc, char* argv[])
{
int s;

printf("整数を入力してください:%d");
scanf("&d", s);

s += 10;
printf("その数に10を加えると%dです。", s);

return 0;
}

あのすいませんけど↑これどッか間違ってますかね
コンパイルしようとするとcant open no such file or directory
ってでるんだけど
484仕様書無しさん:03/07/04 11:54
> コンパイルしようとするとcant open no such file or directory
なんつーか、人に聞く前にこのエラーメッセージの意味くらい推測しようとは思わないのか?
485仕様書無しさん:03/07/04 12:01
>>483
printf("整数を入力してください:%d");
scanf("&d", s);

この部分
printf("整数を入力してください\n");
scanf("%d", &s);

486仕様書無しさん:03/07/04 12:01
いや、面倒くさかったからさぁ
教えてよ
487仕様書無しさん:03/07/04 12:04
面倒くさいとかいう話ではない
488仕様書無しさん:03/07/04 12:04
あ、ありがと
直したけど
cant open no such file or directory
やっぱ↑これがでる
DIR入力して調べてもさぁ
ちゃんとファイルはあるんだよ
489仕様書無しさん:03/07/04 12:05
無いんだよ、バカ
少なくともコンパイラかリンカから見たらな
490仕様書無しさん:03/07/04 12:06
じゃあ、どうしたいいですかね?
491仕様書無しさん:03/07/04 12:07
つーか、そもそも、Cのコンパイラはインストールしてあるわけ?
dir使ったってことはWindows?
パスは通ってるの?
492仕様書無しさん:03/07/04 12:07
フリーソフトのコンパイラ使ってんだけど
それじゃ対応できてないんですかね?
493仕様書無しさん:03/07/04 12:10
一応インストールしてありますよ
c言語の初歩の初歩って本についてたLSI-cっての使って
もういくつも簡単なプログラム(本に乗ってた奴)はコンパイルしてるんだけど
自分で作ってみた↑のプログラムだとNO suchて出ちゃうんですよ
494仕様書無しさん:03/07/04 12:11
取り合えず昼食なんで食べ終わるまでにはお願いします。
495仕様書無しさん:03/07/04 12:29
bcc32でやってみた感じだと、warning出るし、

>printf("整数を入力してください:%d");
上の部分で未初期化状態の何かが表示されているが(w
問題なさそうだな。

再現しねーから、おまえの環境が腐ってるんだろうよ。
あとは自分で何とかしやがれ、厨房。
496仕様書無しさん:03/07/04 12:32
保存したソースのファイル名とコンパイラに渡すファイル名が間違っているとか?

まー何にせよ、これだけの情報じゃ解らんな。がんがって自分で解決しなさい。
そのほうが自分のためだ。
497仕様書無しさん:03/07/04 12:40
>>保存したソースのファイル名とコンパイラに渡すファイル名が間違っているとか?
↑これはどういうことですか詳しく説明してください。
498仕様書無しさん:03/07/04 12:43
お昼食うの早いねー

>495の人も書いてるけど、そっちの環境が解らない以上、憶測で答えるしかない。
というわけで、自分が似たような状況になったことを思い出してみたんだが、

たとえば君が上記のソースを「hoge.c」という名前で保存したのに

コンパイルするときはそのソースファイル名が「hone.c」になって
しまってるんじゃないか?

ということぐらいしか思いつかなかったわけ。
499仕様書無しさん:03/07/04 12:46
ああ、なるほど
それはないです・・・ありがとうございます。

どうやら私はプログラマーには向いてないようです。
なんか他にPC関係で楽でそこそこ儲かる仕事ないですかね
500仕様書無しさん:03/07/04 12:47
ねーよボケ
501仕様書無しさん:03/07/04 12:48
>>499
> なんか他にPC関係で楽でそこそこ儲かる仕事ないですかね
あるよ。まず俺に100万円払えば教えてやるけど、どうする?
502仕様書無しさん:03/07/04 12:49
その性格じゃあ、PCというか技術職でやってくのは無理じゃないかな〜(;´Д`)
諦めて他の業種にせれ。
503仕様書無しさん:03/07/04 12:52
長いファイル名使ってんじゃねーの?
504仕様書無しさん:03/07/04 12:54
ファイルがない、ってのは stdio.h のことじゃないの?
環境変数incの設定が正しくないか、またはstdio.hそのものが
ないとか。
505仕様書無しさん:03/07/04 12:55
本に載っていたサンプルプログラムは動いたってんだから、パスが
通ってないわけじゃなさそうなんだけど。
506仕様書無しさん:03/07/04 13:00
うぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおお
出来ましたよ。
ファイル名が長かったようです。ありがとうございました
これでやる気が出てきました。
年収1000万も現実味を帯びてきました。(^〇^)ノ アリガトウ!! >all
507仕様書無しさん:03/07/04 13:06
>506
>年収1000万も現実味を帯びてきました。(^〇^)ノ アリガトウ!! >all


………………………。

いやなんでもない。がんがってな。
508仕様書無しさん:03/07/04 13:11
単位書いてないし、1,000万ペソ?
509仕様書無しさん:03/07/04 13:12
#include <stdio.h>

int main(int argc, char* argv[])
{
int a, b;

printf("二つの整数を入力してください。\n");
printf("整数1:");
scanf("%d", &a);
printf("整数2:");
scanf("%d", &b);

printf("それらの席は%dです。", a * b);

return 0;
}
↑もう年収100万行きました
510_:03/07/04 13:16
511仕様書無しさん:03/07/04 13:20
>>509
それで100万か。

いつからこの業界は
億の給料貰うやつがごろごろ居るようになったんだろうな…。(w
512仕様書無しさん:03/07/04 13:31
「積」と「席」を間違えるようなヤシはいらんw
513仕様書無しさん:03/07/04 13:43
なかなか凝ったネタでつたね。
楽しませていただきまつた。
514仕様書無しさん:03/07/04 13:51
どうでもいいけど、この業界って人に聞くことをうまくできない奴多いよ。
上層が特にそう。設計が破綻する瞬間を何度か見た。刹那主義者ってまじ迷惑。
515仕様書無しさん:03/07/04 13:58
まぁ千里の道も一里からって言うし。
千万も一万からコツコツとがんがらないとな。
でも>>509、scanfはネタだよね?
516仕様書無しさん:03/07/04 17:44
いい意味での刹那主義・・・
(将来を見越す事はしないが、現在の状況の中で最良のものを作る)
だったらいいんだけどな。
517仕様書無しさん:03/07/04 18:13
You Aren't Gonna Need Itですが何か?
518PG蝶初心者:03/07/05 01:26
これまでTSSで作業をしてたんですけど、
これからTSO(IBM)で作業をすることになったんですが
操作がよくわかりません。
どなたか操作のわかるhpをご存知でしたら教えてください。
519仕様書無しさん:03/07/05 06:59
>>517
あなたは必要にならないっと。
520仕様書無しさん:03/07/05 11:40
>>325
> なぜハードウェアって2の補数標準なんですか?
> 1の補数でもいいじゃないですか!

思いつくデメリット。
・1の補数表現だと+0と-0の物理表現が異なるので比較命令の実装が面倒。
・Cの場合、signed型からunsigned型への型変換処理が必要になる。
521仕様書無しさん:03/07/05 11:44
>>520
2の補数使えば減算器がいらないってのが無かったっけか?

001 + 110 = 111

1 + (-2) = - 1
522仕様書無しさん:03/07/05 21:20
>>521
それは1の補数表現でも同じだと思う。

001 + 101 = 110
1 + (-2) = -1
523仕様書無しさん:03/07/05 21:44
>>522
> それは1の補数表現でも同じだと思う。

いや、1の補数表現の場合はキャリーを戻す操作が必要になる。

011 + 101 = 1000 → 1 + 000 → 001
3 + (-2) = 1

110 + 101 = 1011 → 1 + 011 → 100
(-1) + (-2) = -3
524仕様書無しさん:03/07/05 22:11
>>523
> いや、1の補数表現の場合はキャリーを戻す操作が必要になる。
そうだった。失礼。

ただ、減算器はいらない(加算器がエンドアラウンドキャリーをLSBに足す
ようになっていればよい)気がするんだけど……。
525仕様書無しさん:03/07/05 22:22
>>524
> ただ、減算器はいらない(加算器がエンドアラウンドキャリーをLSBに足す
> ようになっていればよい)気がするんだけど……。

まあ確かにそうなんだけど、
8bit CPU上での16bit数同士の演算なんかを考えると
1の補数表現より2の補数表現のほうが楽っぽいですな。
526仕様書無しさん:03/07/05 23:06
>>520
>・Cの場合、signed型からunsigned型への型変換処理が必要になる。
これって具体的にどういう処理なの?
527仕様書無しさん:03/07/05 23:10
>>526
2のn条
528526:03/07/05 23:42
>>527
> 2のn条
??? よくわかんない…
2のn乗がsigned, unsignedにどう影響するの?
もう少し詳しい解説をおながいします。
529520:03/07/06 09:00
>>528
>>527さんが答えてるけど、
unsigned型への型変換の結果は、元の値をvとするとv mod 2^nになる。
(nはunsigned型のビットサイズ)

たとえばsigned char型の-1をunsigned char型へ型変換した結果は、
-1 mod 2^8 = 255となる。
2の補数表現だと、-1と255の内部表現は同じ(0xFF)なので、この型変換は
何もしなくてよい。だけど1の補数表現だと、-1の内部表現は0xFEなので
変換処理が必要になる。
530526:03/07/06 14:16
>>529
> unsigned型への型変換の結果は、元の値をvとするとv mod 2^nになる。
> (nはunsigned型のビットサイズ)
>
> たとえばsigned char型の-1をunsigned char型へ型変換した結果は、
> -1 mod 2^8 = 255となる。

いや、漏れもそのことかなと思ったんだけど、
そもそも signed char ←→ unsigned char 間のcastは
0〜SCHAR_MAX の範囲でしか保証されておらず、
それ以外の範囲では処理系依存だと、Cの仕様では規定していたはず。

> 2の補数表現だと、-1と255の内部表現は同じ(0xFF)なので、この型変換は
> 何もしなくてよい。だけど1の補数表現だと、-1の内部表現は0xFEなので
> 変換処理が必要になる。

だから、signed char型の-1を型変換した結果が254(0xFE)になっても良いのでは?
531仕様書無しさん:03/07/06 15:46
>>530
> そもそも signed char ←→ unsigned char 間のcastは
> 0〜SCHAR_MAX の範囲でしか保証されておらず、
> それ以外の範囲では処理系依存だと、Cの仕様では規定していたはず。

unsigned → signedの型変換は、変換後の型で表現できない値については処理系定義
だが、signed → unsignedの型変換は保証されていたと思う。
532仕様書無しさん:03/07/06 20:34

りそな、システム統合計画を白紙にすることが決定しますた。

システム統合費用に1000億かかると言われてましたが、
このケテーイによってどこが笑い、どこが泣くのでしょうか?
533仕様書無しさん:03/07/07 10:30
VB初心者です。VB6で開発しています。
どうしても分からないことが出来たので教えてください。

フォームの左上に「?」マークが表示されて、何をしても消えないのです。
フォームと一体化している感じで、どうやって現れたかも分かりません。
誰かこの現象を知っている方、消す方法を教えていただけないでしょうか。
534仕様書無しさん:03/07/07 11:45
>>533
変なコンポーネントとか、コントロール使ってねぇがぁ〜
535仕様書無しさん:03/07/07 12:15
24歳女PGです。
今年で入社4年目になります。
現在手取りで20万前後で、ボーナスも夏冬共に手取り20万でした。
でも今年の夏のボーナスは10万ぐらいになるらしいです。
年々経営が悪化していたので仕方がないかもしれませんが、
いろいろ予定を立ててたので鬱です。来年はボーナス無くなるかも。
もう他の会社に就職したほうがいいんじゃないかと迷ってます。
でも世間ではこれぐらい序の口なのでしょうか?
536仕様書無しさん:03/07/07 12:22
むっちゃけて言えば、転職できるんならすればいいと思う。
転職口があればね。
537仕様書無しさん:03/07/07 12:46
あればね。
538剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :03/07/07 13:31
>>535 答える前に君についてもっと良く知る必要がある
539仕様書無しさん:03/07/07 13:40
>>538
どきどき。。。
540仕様書無しさん:03/07/07 20:03
>535
たしかに世間では序の口です。
とはいえほかの会社に行く覚悟があるなら、やるべきです。

ただ、、、今は厳しいですよ。
それでも大卒の経験者にはまだ1流、2流どこの中途も見込めるでしょうが、、、
24で経験4年、、、専卒ですね?

そうなると能力次第といえるでしょう。
4年なら最低限、設計能力は求められます、さらに顧客均衡能力についても問われるでしょう。
それらを持ち合わせていなければさらに待遇が悪化する就職活動になるかも、、、
くらいの覚悟はしておいたほうがいいです。

もちろん今のは悪いほうの話で、
いいほうに転べば以外と楽に待遇の大幅な改善もありえます。

あとはご自分でご判断を。
541業 ◆ItkaRMAJ7. :03/07/08 00:04
なぁ、漏れって転職できるほどスキルあるかなぁ?

と、唐突に聞いて見る。
542仕様書無しさん:03/07/08 00:32
顧客均衡ってなんだよ(プ
543仕様書無しさん:03/07/08 00:34
>>541
カルマたんの能力は解らないからなぁ…

と、唐突になれなれしく答えてみる。


オフとかで色々ぶっちゃけて聞く方が良いんでない?
君のばやい。
544仕様書無しさん:03/07/08 09:05
マ板で鍛え上げられたこのスキル、見せてやろう!!

って面接で言うと吉。
545535:03/07/08 10:25
アドバイスありがd
でも能力なんて皆無に等しい。
経験4年っていってもですね、ACCESSで4年なんですよ。
しかも同じようなシステムを作ってばっかりで
能力的には経験2年ぐらいの方と変わらないと思います。
設計なんてやらせてもらったことないです。
もっと自己勉強しなきゃとは思うけど何から手を付ければいいのやら。
そもそもバカなのにPGなんてなったのが間違い。・゚・(ノД`)・゚・。
転職なんて夢のまた夢かも・・・。
546お約束:03/07/08 10:32
>>545
異業種だが「主婦」なんてどうかな。
今、ちょうど空いているポストなんだが...
547剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :03/07/08 10:36
>>545 ひゅうひゅう プロポーズしてるよこの人
548剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :03/07/08 10:39
あ、間違えた>>546だった
549仕様書無しさん:03/07/08 11:01
みんな忙しい?
漏れなんとなくひまぽ
夏場ってひまに感じるんやけどこんなもんかなぁ?
550仕様書無しさん:03/07/08 11:48
サーバー開発業務ってどんなものがあるのですか?
一言でサーバー開発言われてもとてつもなく範囲広そうな気がするが・・・・
諸先輩方いままでどんなサーバー開発をした経験がありますか?
言える範囲内で教えてください・・・  
551仕様書無しさん:03/07/08 11:59
ServeRAIDのドライバ開発とかじゃないかな
552学生:03/07/08 13:45
プログラマーさんに職業インタビューしたいのですが
不可能ですか?
553 ◆no4bAsICTE :03/07/08 14:02
554550:03/07/08 14:34
>>551
ふむふむ ドライバとかになるのか
どうもです
555551:03/07/08 14:39
>>554
言っとくが出まかせだぞ
556仕様書無しさん:03/07/08 14:47
プログラマの皆さんに質問
例のみずほ銀行のシステム障害は誰が悪いのですか?
557550:03/07/08 14:48
>>555
No~~~~
_| ̄|○
558仕様書無しさん:03/07/08 14:50
>>556
「実害はない」ので誰も悪くありません。
559仕様書無しさん:03/07/08 15:06
>>549
私がやっているような公共事業や大きなプロジェクトだと、
年度頭に担当者が決まってそろそろ作業担当者のスケジュールを
決めようかなって段階。おおいそがしです。休みとるのも大変よ。
560y:03/07/08 15:15
>552
12日のオフ会に来てみれば?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1056965773/l50
561仕様書無しさん:03/07/08 19:56
>>550
遅レスだけど今漏れがやってる案件はJavaサーブレットの開発かな。
サーブレットで通じる?
562仕様書無しさん:03/07/08 20:59
明日JISAの研修に初めて行くんだが、(ゆりかもめに乗っていくところ)
こういう場所ってみんなどんな服で来るの?
スーツは暑いし面倒だけど、もし自分だけラフな服装だったら流石に嫌だし・・・
563仕様書無しさん:03/07/08 22:33
>>562
デフォはスーツだろうな。
で、複数日あるなら、ラフな服装も持って行く。
初日の雰囲気で決めれ。
OFFに遊ぶのにも、ラフな服あった方が楽だしな。
564仕様書無しさん:03/07/08 22:41
>>562
主催者からの指示がなけりゃなんでもいい
いろいろな服装の参加者がいるからあんしんしな
565初心者です:03/07/08 23:22
パソコン初心者のものです。

問 200dpiのプリンタを使って画像を加工せずに9×6(cm)の大きさで印刷
したい。この時デジカメの解像度をいくつにして撮影すべきか?(1インチ=2.5cm)


お願いします。
566初心者です:03/07/08 23:25
初心者板で質問した方がいいのかな?
567562:03/07/08 23:43
レスありがと。
しかし多摩から山手線の反対側のさらに向こうまで行くのが今からメンドイ・・・
せめて山手線内の場所でやってくれれば楽なものを。
568仕様書無しさん:03/07/08 23:48
>>565
1 適当に撮る。
2 Wordに貼り付けて、とりあえず印刷してみる。
3 サイズが気にくわなかったら、適当に拡縮してみる。
4 (゚д゚)ウマー
569仕様書無しさん:03/07/08 23:48
>562
研修終わった後、帰社の危険性が微塵もないなら私服。
私服でくる人も結構いる。
571仕様書無しさん:03/07/10 16:00
#include <stdio.h>

int main(int argc, char* argv[])
{
int a, i, j, h;

printf("何段ですか:");
scanf("%d", &a);

for (i = 1; i <= a; i++)
{
for (j = 1; j <= a - i; j++)
{
printf(" ");
}

for (h = 1; h <= i; h++);
{
printf("*");
}

for (j = 1; j <= a - 1; j++)
{
printf(" ");
}
printf("\n");
}

return 0;
}
572仕様書無しさん:03/07/10 16:01
すいませんけど↑のプログラムで
*をピラミッド型に表示させるプログラムを作ったつもりなんですけど
うまく表示されないんです。
どこがおかしいか教えてください。
573仕様書無しさん:03/07/10 16:12
>>571-572
> for (h = 1; h <= i; h++);
最後のセミコロン
>572
モヘンジョダロ
575仕様書無しさん:03/07/10 17:57
576仕様書無しさん:03/07/10 17:58
おいおい、長崎の厨房殺人者。
将来の夢はPGだってよ。ソースは日テレ。
577仕様書無しさん:03/07/10 18:02
>>573
サンクスです。
でもまだ違うみたいです。
578_:03/07/10 18:14
579仕様書無しさん:03/07/10 18:14
何段ですか:3 (仮に3とする)
  *
 ***
*****

ユーザーに何段か入力させて、
入力した数字の段数でピラミッド型にしたいんですよ
どなたか教えてください。
580仕様書無しさん:03/07/10 18:14
>>577
for (h = 1; h <= i; h++)
         ↑
      h <= (2*i-1)
じゃない?
581仕様書無しさん:03/07/10 18:17
ああ、草加気づかなかった
サンクスです。
582仕様書無しさん:03/07/10 20:58
>>579
涙がちょちょぎれるほどわかりやすいな。課題だろ、それ。
丸丸教えちゃなんにもならんのでヒント。
まず1段目2段目3段目…で*の数との関係、パターンを調べる。
次に各行の先頭と*の間をスペースで埋めるんだけど、そのスペース数と段数との関係を調べる。
それらの関係を元にスペースを表示、*を表示。
583仕様書無しさん:03/07/10 21:56
>>582
ありがとうございます。こんな感じでよいでしょうか?

#include <stdio.h>
int main(int argc, char **argv)
{
  int n, i, left, right;
  char *str;

  sscanf(argv[1], "%d", &n);
  str = (char *)malloc(n * 2);
  sprintf(str, "%*c", n * 2, '\0');

  left = right = n - 1;
  for(i = 0; i < n; i++)
  {
    str[left--] = '*';
    str[right++] = '*';
    printf("%s\n", str);
  }
  return 0;
}
584仕様書無しさん:03/07/11 08:24
> sprintf(str, "%*c", n * 2, '\0');

sprintf(str, "%*s", n * 2 - 1, "");
だろ。
585仕様書無しさん:03/07/11 11:26
>>583
で、それで動くの?
586仕様書無しさん:03/07/12 01:05
Visual Basic(6.0 SP5)で作成されたプログラムを表示部分を日本語から英語に作り直すことになった。
そこで条件付きコンパイラ定数を使うことにした。それはパブリックで使用したかったのだが
MSDNライブラリでは以下のように記述されていた。
__________________________________________________________________________________________________________
#Const ディレクティブ
Visual Basic の条件付きコンパイラ定数を定義します。
(省略)
条件付きコンパイラ定数は必ず、それが定義されているモジュール内でだけ参照できるプライベート定数となります。
#Constディレクティブでパブリックなコンパイラ定数を定義することはできません。
パブリックなコンパイラ定数はユーザーインターフェイス内でのみ定義できます。
(省略)
条件付きコンパイラ定数は、コード内のどこに記述したかに関係なく、必ずモジュールレベルで評価されます。
__________________________________________________________________________________________________________

読んですぐには「パブリックなコンパイラ定数はユーザーインターフェイス内でのみ定義できます。」と
記述されていますが具体的にどのようにすればコンパイラ定数をパブリックで使用できるか分かりませんでした。
そしてしばらくして思い当たることがあったので自力で解決しました。
すぐに分かった方います?
587名無しさん:03/07/12 03:20
それで、NullPointerExceptionってそもそもなんなの?
588仕様書無しさん:03/07/12 03:57
大変! 12歳少年はプログラマー志向ですって!
589仕様書無しさん:03/07/12 07:13
>>587
VBで言うところの、

Dim Col as Collection

Col.Add "ぬるぽ"

って感じだ。
590仕様書無しさん:03/07/12 10:44
誰か、厚生年金算定基礎届ソフトを作り直してくれよ。あんな操作性最悪の
ソフトは未だかつて見た事無い。社会保険庁の天下り法人かなんかが、いい加減
なソフト会社に作成させたんだろうが。市販のDBソフト(アクセスとかね)
を使って作った方がよほどましなのが出来ると思う。

あんな酷いの使って、この先もデータ入力とか打ち出しとかするのはもううんざりだ。
591仕様書無しさん:03/07/12 11:22
>>590
お前がやれよ。曲がりなりにもプログラマならば。
592仕様書無しさん:03/07/12 18:52
>>588
ただのプログラマではないぞ。ゲームプログラマ志望らしい。
頭が良いと言っても所詮ガキだな。ゲームプログラマがどんな悲惨な職業かも知らないで…
犯罪に手を染めなくてもいずれはDQNな大人になってた事だろうな。
593名無しさん:03/07/13 00:24
>>589
せっかく教えて頂いてありがたいのですが、さっぱりわかりません(^^)
もう少しわかりやすく教えて頂けますか?(^^)
594仕様書無しさん:03/07/13 00:36
会社辞めようと思います。
いままで本当にお世話になりました。

こんな感じでいいかな?
595usen-219x123x57x250.ap-US.usen.ad.jp:03/07/13 00:38
>>594
いいのではないでしょうか
596仕様書無しさん:03/07/13 00:55
>>595
ありがとうございます。
597仕様書無しさん:03/07/13 00:55
心の問題を扱う総合相談サイトです。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bajyou02/bbs.html
598仕様書無しさん:03/07/13 03:11
>>586
プロジェクトのプロパティじゃないのか?
要はpublicで使いたいなら、コンパイラ叩くときに定義しろよ、
つーことだろ。

すぐ解るというか、俺はこっちを知ってから、
これは何に使うのか調べていったから。


>>593
Javaならこんなノリ。

HashMap hm = null;
hm.put( key1, val1 ); // <- nullpo

コレこそが本家本元のぬるぽだぞ。
手抜きをするならこうだ。

throw new java.lang.NullPointerException( "…( ´∀`)< ぬるぽ" );
599仕様書無しさん :03/07/13 13:26
スレ違いだったら、スマソ。
メル友のIPアドレスを検索したら、
N○T コ○○ェアと出てきたのですが、
このメル友は、ここに勤務している人
なのでしょうか?
どなたか、教えてくらはい。
お願いします。
600仕様書無しさん:03/07/13 13:30
さて、どうしたものか。
601仕様書無しさん:03/07/13 13:36
知らなければ良かったと思うこともある。
602仕様書無しさん:03/07/13 13:39
>>601
何とも意味深な…
603仕様書無しさん :03/07/13 14:00
>>601
そんなこと言わずに、おせーてくらはい
604仕様書無しさん:03/07/13 14:31
返事がない…
605名無しさん:03/07/13 20:01
>>598
プログラミングの知識がないと説明されても理解できない物だと言う事がなんとなくわかりました(^^)
606仕様書無しさん:03/07/13 23:02
>599
そうだよ。会社でメール書いてるんだよ。他のメール、家からのeyePもあるはず。
607586:03/07/14 01:33
>>598
自分はプロジェクトプロパティの「コマンドライン引数」より
方法を思い当たり解決しました。
608仕様書無しさん:03/07/14 16:29
3年以上前、郊外の図書館で、
ハッカー向けの食事本があったのですが、
タイトルなどわからないでしょうか?
小さな本で、翻訳本だと記憶しています。
中身はジャンクフードをつかった料理のような、そんな感じです。
609599:03/07/14 18:09
>>606
ありがd
自宅からのアイピも発見しますた。
610仕様書無しさん:03/07/15 00:27
ちょっと前に転職したんだけど、前職でやってたことって
どの位まで話していいものなのかなぁ。
「このメーカーのこんなソフト(エンドユーザー系アプリ)
 を外注ソフト屋さんとして作ってました」
とかはアリですか?
611仕様書無しさん:03/07/15 01:10
>>610

会社名と顧客名、そしてソフトの内容、構造を
包み隠さず話してください。

そうすれば、こいつは簡単に守秘義務を破る
信用できない奴だと認識してもらえまつ。
612業 ◆ItkaRMAJ7. :03/07/15 01:17
>611
今、自分の職場でやったら、簡単に仕事を辞めれますか!?
613仕様書無しさん:03/07/15 02:49
すいません、
業務で今静止画の取り込みを調べているんですが、
Video for Windows APIを使用して
IEEE端子からDVカメラの画像を取り込む事は出来ないんでしょうか?

現環境はWin2kSP3+VC6です。

作ったアプリからイメージングデバイスとして認識はされてるっぽいんですけど
プレビューが真っ黒でなんも絵が出ません。

Video for WindowsAPIがダメなら、どの様にすればよろしいか、ヒントを下さい。

よろしくお願いします。
614仕様書無しさん:03/07/15 07:47
VfWは古いだろ。
615_:03/07/15 07:50
616山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
617仕様書無しさん:03/07/15 12:30
age
618仕様書無しさん:03/07/15 16:53
スキップデザインって何ですか?
619これらについて教えてください:03/07/15 17:03

1.時間計算量
2.NP完全
3.分割統治法
4.キュー
5.DAG
6.出次数
7.木
620仕様書無しさん:03/07/15 17:05
>>619
こっちでどうぞ

問題です。答えられますか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058255784/
621仕様書無しさん:03/07/15 17:07
>>619
マジレスするとググれ。

後は任せた>>621
622621:03/07/15 17:09
うお、かぶった。
自分にまかされちまった。
623仕様書無しさん:03/07/15 17:09
後は任せた>>621
624仕様書無しさん:03/07/15 17:15
>>621
任せた
625仕様書無しさん:03/07/15 17:17
>>621せっかくだ。答えてやれ
>619
>5.キュー

 日航事故でお亡くなりになられました。
627仕様書無しさん:03/07/15 17:53
>619
>5.キュー
頭に毛が3本生えてます。
628仕様書無しさん:03/07/15 19:52
perlをやりたいんですけど、専用のエディタとかいりますか?
629仕様書無しさん:03/07/15 20:18
>>628
copy con
630仕様書無しさん:03/07/15 22:10
おまいら、こんなに働いてるのに給料安すぎると思うだろ?
銀行員、商社マンより絶対過労死多いはず。
サービス残業なんて当たりまえ。そろそろ立ち上がりませんか??
2ちゃんの力でプログラマーの給料をあげよう!
せめて、サービス残業は絶対無しに!!!!
631仕様書無しさん:03/07/15 22:14
9-22 の仕事が一ヶ月ほど続いてるよ。ああ忙しい。
632仕様書無しさん:03/07/16 00:10
うちの会社は貯金0らしい 潰れるかな?

633仕様書無しさん:03/07/16 00:10
>>631
暇そうだな
俺は今帰宅中なわけだが・・・
634仕様書無しさん:03/07/16 00:19
>>632
阪神でさえ貯金してるのに!
635仕様書無しさん:03/07/16 00:40
えーと、プログラマの方々に質問です。
うちの会社で仕事をフリーでやってくれる人を探してるんですけど
どういう人に頼めばいいのかわからないんです。
仕事の内容ですが、ものはストーリー性もなにもない名簿みたいなもんです。
で、
1.CDをいれたら「WELL COME!!」みたいなスクリーンが勝手に出てきて
2.その後、「ここのクリックしてくだい」みたいな表示とボタンが表示されて
その後のコンテンツはただのブラウザ表示(これはもちろんうちででき)。
みたいなかんじでCDいれたときからブラウザに移行する間の動作だけを作ってもらいたいんだけど
なんの言語を使ってる人に頼めばいいのか皆目わからないんです。
それともなんかのソフトを使えばどうにかなるんでしょうか?
ご助言ください、よろしくおねがいします。
636仕様書無しさん:03/07/16 00:42
またコピペか。
637635:03/07/16 00:47
>636
私の事?やっぱりばかげたこと聞いてますか(汁
何が変なのかもよくわからないくらい無知ですみません。
(でもこんなどんくさいコピペはないと思うけど)
この板初めてなのでよくわからなくてごめんなさい。
よろしくお願いします。
638仕様書無しさん:03/07/16 01:03
639635:03/07/16 01:13
>638
thax!!
640仕様書無しさん:03/07/16 03:18
>>635
↓こういうのでhtmlを表示させればいいんじゃないの?
http://homepage1.nifty.com/t-morimori/pc/cont3/
641仕様書無しさん:03/07/16 06:53
>>637
っつーか、Autorun.infだけじゃね?
>641
そこを騙して100万くらいで受注しちゃえばいいのに。
643仕様書無しさん:03/07/16 12:48
>>641
autorun.infはEXEしか起動できないの知らないの??
644仕様書無しさん:03/07/16 13:23
>>643
[autorun]
OPEN=explorer index.html

とか

[autorun]
open=rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler index.html

とか書けばいいだけじゃん。知らないの??
645仕様書無しさん:03/07/16 17:18
デスマってなんですか?
ネタでないです。
646仕様書無しさん:03/07/16 17:24
デススター・マーチ
647645:03/07/16 17:27
>>646
ダースベイダーの曲ですね?
この板でデスマに参加するとかよく見るんですけど
参加するようなものなんですか?
648仕様書無しさん:03/07/16 17:30
夜の0時になると、皆一斉に歌うんだよ

てぇ〜いこぉ〜くはぁ〜 すぅ〜ごくぅ〜 つぅ〜よい〜♪
649645:03/07/16 17:37
>>648
徹夜のことですか?
パッケージしかやったことないので、システム系の専門用語か
なんかだと思ってたんですが・・・
650仕様書無しさん:03/07/16 17:55
ぐぐってみると、結構バリエーションあるんだな。

・帝国はとても強い 戦艦はとても大きい
・帝国はとてもエライ 戦艦はとてもデカイ
・帝国は強い悪い 戦艦はとてもでかい

ダース・ベイダーは黒い デススターは丸い♪
651645:03/07/16 18:51
デスマーチというスレがあったんで検索してみたんですが、

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82C4_0008.html#279
これのことですかね?
システム系ではよく使うんですか?
652仕様書無しさん:03/07/16 20:26
ナージャスレが落ちた〜…
653仕様書無しさん:03/07/16 20:44
Pro*Cの事をプログラム経験無い人間に教えないといけないんだけど
どうすればいいすかね?リファレンスのPDF渡すだけじゃダメらいいんで
お勧めの本とかありますか?
654仕様書無しさん:03/07/16 21:40
男女妄想スレも落ちちゃったよー…
655情報科卒無職:03/07/17 06:19
SEやプログラマってどうですか?
人材使い捨ての世界ですか?
656情報科卒無職:03/07/17 06:24
例えばろくな教育もせずに、似たような作業をずっとやらせてスキルを身につけさせず
転職も出来ないようにして、ある年齢に達すると首切りみたいな。
657仕様書無しさん:03/07/17 06:26
幼稚園や小学校じゃあるまいし。
スキルくらい自分で習得せよ。
658情報科卒無職:03/07/17 06:28
それも出来ないくらいに残業させられたり・・・
というのを聞いたことがあるもので・・・・
659仕様書無しさん:03/07/17 06:41
それでもその会社にいるのなら、それを納得して働いてるわけだろ?
世界だの会社だののせいにされてもな。
660情報科卒無職:03/07/17 06:46
>>659
やめたくてもやめられないのだそうです。。
転職できるほどスキルも無いらしく・・、

そういうのを聞くと、人材使い捨ての世界なのかと思ってしまうのです。。
こういった会社は珍しいのでしょうか、一般的なのでしょうか
661仕様書無しさん:03/07/17 06:52
わけわからんな
転職したいけどスキルが無い=使い捨ての世界だ!!
ということにしたいのですか?
とっととやめてバイトしながら勉強するなり、他の職種にするなりしましょうね
662仕様書無しさん:03/07/17 09:54
スキルが無くても辞めなくて済む(給料もらえる)なら御の字だと思うが・・・
663仕様書無しさん:03/07/17 10:03
「時間はもらうもの」って思ってるのがそもそも負け組の始まり。
上手くやれば驚くほどの時間が作れるよ。
664仕様書無しさん:03/07/17 15:17
SEとして、製造業・経理部門のシステム開発担当を任された場合、どのような点に配慮して開発・運営を行うか?
という問題が出ました。検索しましたが、参考になるサイトがなかなか見つかりません。
参考になるサイトがありましたら教えてください。
665仕様書無しさん:03/07/17 15:25
>>664
客の人間性と上司の人間性と納期と単価。
666仕様書無しさん:03/07/17 15:57
>>665
理想論のほうが良いです。
667仕様書無しさん:03/07/17 16:38
漏れの上司はどうしょうもないタコグラム書き散らかして
バグ呼び出しに嬉々として外出して喜んでるよ。
困った。
668山太郎:03/07/17 16:41
>664
本当に新規開発する必要があるのか。
ERPを使う事でコストを下げる事はできないか。
とかでわ?

参考になるか分からんけど、一応張っておこう。
ttp://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/SD/SD.html
669仕様書無しさん:03/07/17 18:09
残業代は200時間を超えないと出せない、といわれてしまいますた。
要するに『出す気はねぇ』といわれてしまったわけですが、私はどうするべきですか?
670仕様書無しさん:03/07/17 18:15
200時間はたらけ
671ヽ(´ー`)ノ:03/07/17 18:20
にひゃくじ〜かん は〜たらけますかっ♪
672仕様書無しさん:03/07/17 18:33
>>668
とても参考になりました。どうもありが乙ございます。
673仕様書無しさん:03/07/17 19:28
>>669
会社を辞めるつもりで厚生労働省に訴える。
674_:03/07/17 19:35
675仕様書無しさん:03/07/18 22:09
http://www.page.sannet.ne.jp/mbmiki/
>ラダーやBASICプログラムで、作り方がまずいと、作った本人が半年後にわからなくなります。
>これは「コメント」の記入手間や、わかりやすい変数名(信号名)を付ける工夫を怠っているからです

ラダーやBASICは複雑なプログラムに向かないでしょう。
「コメント」の記入手間や変数名(信号名)だけの問題ではないと思う。

 なんか藁ってしまう。ラダープログラマーに若者が集まらず年配者だけ
というのもこの辺の事情もあるかもね。
676仕様書無しさん:03/07/18 22:26
>>675

ラダーはリレー回路の延長にありますから
原則リレー回路の範囲しかプログラムはできないと思う。
複雑な制御もラダーで行う考えが間違いでしょう。

677仕様書無しさん:03/07/19 04:25
あのう、組み込みソフト屋が集まるスレってどこっすかね?
オンラインの証券会社を作りたいのですが、
システムやサーバーでいくらかかりますか?
来週までに調べないといけないので教えてください。
創業者支援セミナーで宿題を出されたんです。
679仕様書無しさん:03/07/19 23:43
>>678
コスト算出には、想定アクセス数を考えないとな。
単位時間あたりのアクセス数とかで、使用するハードスペックやら
使用するソフトのライセンス料などが考慮されるわけだ。

最初から顧客数が膨大とは言い切れまい。
よって初期投資段階では比較的低コストで抑えることも可能かもしれない。
しかしアクセス増大と共にシステムの移行など
付随する投資が必要になり、結果的にはどちらが得か。

で?初期顧客数はどの程度を想定し、
業務的には、一人あたりどの程度のアクセスを見込むんだ?

それも解らないとなると、あんたの場合、
脳内企画ブチ立ててるだけだということが証明されているわけだ。(w

現実で計画を進めるにあたり、
その程度の情報は、当然のように必須だろう。
それすらもまだ把握せず、しかも 2chで質問する。
あんたすでに終わってるぜ?(プゲラ
しっかし作ってもいないうちに、
「何人の客がきて」
「1人当たり何回アクセスするか」
なんて把握できん
Winnyみたいに各クライアントにホストの
処理能力を分散できればいいんだがなぁ
とりあえず、一番安いパックで見積もって、
客が増えてきたら、カンタンに増強できる
ようなビジョンで考えると、初期投資は
いくらくらいになりますか。
国民生活金融公庫とかに説明しないと
いけないんです
683仕様書無しさん:03/07/20 00:37
>>680
それすら判らないんじゃ

会社を立ち上げたいのです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1051803348/

このスレの>1以下ってことなので君には無理。
684仕様書無しさん:03/07/20 00:53
いろんな奴がいるもんだ。
685仕様書無しさん:03/07/20 00:59
>>680
>「何人の客がきて」
最低でもこれだけの顧客を集めます、という確約めいたモノだな。
どの程度現実的な数を出せるのか、という点で、
おまえさんがこの業界に関して、どの程度の知識があるかも見ることが可能。
少なくとも、証券なんてある程度枯れてきてるだろうから、
今から新規参入で取れる顧客はたかがしれてると思うが?

>>681
>Winnyみたいに各クライアントにホストの
>処理能力を分散できればいいんだがなぁ
おまえ、Winnyのシステムが理解できてないな?
あれは clientにあるデータをやりとりするから、可能なんだ。
それらは元々共有目的で配置されているが故に、セキュリティの考慮の必要がない。
顧客データも含むセキュアな情報を、簡単にバケツリレーで流してどうするんだ?
どの処理を分散させるつもりだ。(w

>>682
>初期投資
FTTH回線引いて、PC1台。
PCはその辺の中古でも可能。メモリだけ増やしておけ。
OSはメンテが楽だから Windowsで良いだろう。プレインスコもので十分。
ソフトは Apacheと PHP、postgreSQLでいいんじゃねーか?
良かったな、ソフトライセンス料は 0円だ。
で、何か?(w
686仕様書無しさん:03/07/20 01:03
某プロジェクトにて働いています。サードパーティの社員です。

同じプロジェクト内の別サードパーティの人から今よりも良い待遇
(正社員ではない)で誘って頂いたのですが、この手の誘いに乗ってしまうのは、
社会的(常識的)によろしくないんでしょうか?
後腐れがあるのはなるべく避けたいです。

ちなみに正社員でないのは私にとってはそれほどマイナスではありません。
会社に依存している生き方にちょっと嫌気がさしていたので...

現在の待遇が悪すぎて我慢ならん!って愚痴を漏らしていたところ、
『んじゃ、今の会社辞めて、俺のところから今のプロジェクトに入るか?』
って誘ってもらったので、仕事の環境もそれほど変わらず渡りに船状態なんですが...

他に同じ感じで、会社辞めた。とか、会社変えた。とか言う人はいませんでしょうか。
参考までに意見を伺いたいので、お願いします。
687仕様書無しさん:03/07/20 20:33
>>685
細かい所つっこんどくが
MSのOSではサーバ利用できんぞ。
高いやつ買わせるきか?

BSDかLinuxあたりを
薦めてやれよ
688仕様書無しさん:03/07/20 21:28
おい、ナージャスレ落ちたのか?
689仕様書無しさん:03/07/20 21:33
年齢:28
職業:某大手系列ソフト会社の契約社員
身体的特徴:チビデブ+短足+ケツデカ+顔デカ のダルマ体型
最終学歴:高卒 
言語経験:派遣時代にいろいろやったけど 全部中途半端

・すぐに怒る
・怒るのがかっこいいと思ってる
・飲み会で難しい話になるといつの間にかいなくなってる
・本人は仕事ができると思っているが みんなから信用されない
・選挙のときは自民党に入れる
・おだてるとなんでもする
・正社員登用試験に何度も落ちてる

こんなオレでもやっていけるでしょうか・・・・・・
690仕様書無しさん:03/07/20 22:13
>678
ガッコの宿題程度なのか,本気で作ろうとしているのかイマイチわからないが..

本気で作ろうとしているなら...ちょっとググルだけで,
UNIXで導入コスト20億円〜30億円.運営コスト10億円/年
M$使って,導入コスト7億円,運営コスト3億円/年 ってのが出てきたぞ.
M$の提灯記事だが,まぁ一応の参考程度にはなる.調べたのか?

そんなことより,業務開始時時には多分10億程度の自己資本は必要だと思うが,
正確な金額及び出資者の目処はついているのかな.
金融は許認可業務だが,この辺の準備,対策はもうOKかな?
既にオンライン証券は合併の時期を過ぎて勝敗が出てきている時期だと思う.
どんなサービスで顧客をつかむ?
一年毎の顧客見込みは?収入は?コストは? 単年度黒字,累積黒字は何年目を想定?
個人でも金融機関でも,儲かる見込みのないところに金は出さない.
そもそも,なんで国民生活金融公庫なんだ?数千万までの融資が主体だろうに.

なんて突っ込んでいくとまだまだきりがないのだが..ちょろっとシステム
組んで,バナーでも流しときゃ客がくるもんだって発想があるように思える.
世の中甘く見すぎ.

最後に,お前はなぜ証券会社を立ち上げるのか.すなわち,コーポレート
ミッションは何か.コレが一番大事.これが人の心を打つものなら,金も人も
集まってくるかもしれない.しかしこれもなければ.やめとけってコトだ.

宿題程度のモノなら,考え方の育成が大事だ.>679の示した考え方の道筋を
見るけることが宿題の意図したものなのだろう.
それなら,宿題を2ちゃんで片付けようって..厨房の宿題じゃないんだからさ.
今時漠然とオンライン証券て言われてもね..起業には向いていないぞ.多分.
691仕様書無しさん:03/07/21 00:29
モナーの虎(´∀`)
692仕様書無しさん:03/07/21 00:58
くさかべの対処法を教えてください

----
一般に,古くからの投稿者は、インターネッ
トの秩序を維持しその文化の固定化を目指す
傾向がある。新しい投稿者は従来の文化から
逸脱する傾向にあり、これが古くからの常連
の非難の的となる場合が多い。この批判を不
服として新しい参加者が反発するというのが、
このような場における論争の一つの典型である。
古くからの常連の指摘に対して、その内容よ
りはその指摘の仕方(用語の厳しさや、説明の
不十分さ等)が問題であると、多くの場合、新
しい参加者は主張する。
693仕様書無しさん:03/07/21 05:59
プログラマーって儲かる?
今現在は全く知識ないんだけど。
694仕様書無しさん:03/07/21 09:23
>>693
志のない者は何をやってもダメでしょう。
695仕様書無しさん:03/07/21 10:22
>>693
1000万/年以上儲けるやつもいる。
180万/年程度のやつもいるし、借金かかえて夜逃げするやつもいる。

(どの仕事でも)成功したら儲かるだろ。
ビルゲイツがIT産業の代表例だと思っている奴 多すぎ・・・
696仕様書無しさん:03/07/21 10:25
>>693
お前には無理
697仕様書無しさん:03/07/21 11:16
>>693
国会議員の方が儲かるぞ。
どうせ知識ないんだから、目指す分には自由だ。ガンガレ
698仕様書無しさん:03/07/21 14:36
自衛隊のほうがよくない?
少なくとも一から全部教えてくれるし、変な年金もらえるし
699VB-Slime:03/07/21 15:02
体力検査でひっかかりそうな悪寒。>じえーたい

ところで、部屋の掃除を始めたら2時間で体力も気力も尽きました。
このあとどうしたらいいんでしょう。このままでは布団も出せませんw
700jp:03/07/21 17:12
 「郵送料金に相当する切手」と「郵便番号、住所、氏名、必要部数を
明記した名刺程度の大きさの用紙」を封筒に入れ、最寄りの試験センター支部に
お送りください。
  郵送料(平成15年度秋期例) 1部200円、2部240円、3〜5部390円

基本情報技術者の支願書を支部に申し込む時の一文だけど、
1部のときは200円だけ?200円+郵送料金に相当する切手?
どっちですか?
701仕様書無しさん:03/07/21 19:59
C言語初学者です。超初心者向けの本と大学の講義で勉強してます。

例えば、「関数のポインタは意味もなく嫌うプログラマが多い。
実際は便利なのに」というような内容のことが本に書かれていること
があるのですが(3冊しか持っていませんが)、そういった嫌う人がいる
プログラミング法というのはやらないほうがいいんでしょうか?
他人に分かり易いプログラムを書けるようになりたい反面、
せっかくある機能を使わないというのは、勿体ないと思うのですが
どう思いますか?
702仕様書無しさん:03/07/21 20:03
>>701
忌み嫌われる理由を調べて、それに対する害を完全に制御できる、もしくは眉唾だと思ったのなら使えばいい。
703仕様書無しさん:03/07/21 20:05
>>701
頼むからgoto乱用はやめてね。
704仕様書無しさん:03/07/21 20:12
>>702
正論ですね。その通りだと思います。ただ、理由もそれに対する
害も抽象的にしか思いつかないもので…、すいません。

>>703
goto文は僕も分かりづらいと思うので使わないように心がけてます
問題なのは三項演算子や関数のポインタなどすこし勉強すれば
簡単に理解できそうなもので、ここらあたりは使おうか使わないで
置こうか迷ってます。
705仕様書無しさん:03/07/21 20:17
>>704
>理由もそれに対する害も抽象的にしか思いつかないもので…、

goto害とかなら語ってる文献はなんぼでもあるけれど。

俺は割り込みベクタとかを否定する気はないよ。
706仕様書無しさん:03/07/21 21:50
>>700
願書は無料だぞ。
送料以外の費用はかからんよ。

・・・つか、資格板できけよ。
707仕様書無しさん:03/07/21 21:54
>>704
使わないほうがわかりやすいのならそうしろ。
使ったほうがわかりやすいのならそうしろ。

わかりづらいが速度に差が出るときなどは、
ロジック考え直すか、ほかの人にでも相談しろ。

つか、処理の汎化ができない素人が作った関数テーブルって
使えねー物が多いのも事実。
使いこなせるまでは使わないのが無難だろうな。
708申し訳ない:03/07/22 00:35
こんばんは。
プログラム板に書き込めないので板違いを重々承知しつつ、
CSVファイルの操作で質問いたします。

"aaa","bbb","ccc"

例えば上記のようなCSVファイルを読み込み、2カラム目の文字列をdddに変更して
再び以下のように書き込みたいのですが、なるべく手早くできる方法をご教授願います。

"aaa","ddd","ccc"

急ぎで必要で、時間が無くて困っております・・・
失礼しました。
709業 ◆ItkaRMAJ7. :03/07/22 00:36
>708
エクセル使え。
710708:03/07/22 00:39
>>709
実は値を見ながら処理を分けなければならないのです・・・
申し訳ございません。
あと、開発ツールを書き忘れていました。
VC++でお願いします。
711業 ◆ItkaRMAJ7. :03/07/22 00:42
>710
こんなところで聞いている間に、ゴリゴリ書け。
712仕様書無しさん:03/07/22 00:59
>>710
全部読んで変換してソートして全部書き込め!
713708:03/07/22 01:13
仰る通りです・・・

sscanfでも使って地道にやるか・・・
期限は数時間後ですが(鬱
714仕様書無しさん:03/07/22 01:17
>>710
意味解らん。
その程度の処理、ExcelVBAの方が効率よくないか?

アレなら、Macro生成で適当に作って、
コピペすればざくざく作れる。
CVSの整形レベルならお手軽でVC++より向いてるだろ。
715仕様書無しさん:03/07/22 13:58
( ゚д゚)ノ PGやSEの人って壁紙何にしてますか!?職場の壁紙はエロ禁止なんですか?
716仕様書無しさん:03/07/22 14:03
>>715
PGの女神、しーぽん。

電子の妖精ルリ
717仕様書無しさん:03/07/22 14:09
>>715
元の Win2000 の背景の地の色に 640x480 、 800x600 、 1024x768 、
1152x864 の大きさの枠線を引いたやつ
718仕様書無しさん:03/07/22 14:23
>>717
あー、俺もそれやった
去年はバイオハザード、ミラタソはぁはぁ
719VB-Slime:03/07/22 16:39
しょっちゅう変えてる。
今はRAFのサイトから持ってきたジャギュアの写真。

出張用のノートPCは……ちょっと人には言えないなあw
720仕様書無しさん:03/07/22 17:35
大卒、未経験でネットワークエンジニアやろうと思ってるんですが、
だいたい月収いくら、ボーナス最低何月分以上のとこを選べとかありますか?

ブラックとか見分ける基準が分からない……。
721仕様書無しさん:03/07/22 18:18
そうだな、その経歴だと時給700円って所かな。
722仕様書無しさん:03/07/22 18:23
つかやめとけ。
723仕様書無しさん:03/07/22 18:34
むしろ受講料を払ってください。
724仕様書無しさん:03/07/22 18:48
VC++.NETやろうと思ってるんですが、VC++6からいろいろ変わってるんですか。
参考書とかVC++6のやつつかえたりしますか。
725仕様書無しさん:03/07/22 19:16
開発環境に関しては別物だと思ったほうがいい。素直に.Net版買っとけ
726仕様書無しさん:03/07/23 04:19
なるほど、おとなしく.NET版の参考書買ってきまつ
727なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/07/24 19:41
損害担当艦age
728仕様書無しさん:03/07/24 21:38
スパムメールを作って配布するのは違法ですか?

729仕様書無しさん:03/07/24 21:47
年齢:28
職業:某大手系列ソフト会社の契約社員
身体的特徴:チビデブ+短足+ケツデカ+顔デカ のダルマ体型
最終学歴:高卒 
言語経験:派遣時代にいろいろやったけど 全部中途半端

・すぐに怒る
・怒るのがかっこいいと思ってる
・飲み会で難しい話になるといつの間にかいなくなってる
・本人は仕事ができると思っているが みんなから信用されない
・選挙のときは自民党に入れる
・おだてるとなんでもする
・正社員登用試験に何度も落ちてる

こんなオレでもやっていけるでしょうか・・・・・・
730仕様書無しさん:03/07/24 21:52
>>729
正社員登用試験という制度があるなんて、なんかすごくない?
普通はずっと奴隷。

ついでにもう一回聞こう。と

スパムメールを作って配布するのは違法ですか?
731仕様書無しさん:03/07/24 21:52
>>729
手術必要。

しかもデブは何やってもだめ(プ
732仕様書無しさん:03/07/24 22:42
>>728
場合によっては業務妨害
733仕様書無しさん:03/07/24 23:41
ちょっと質問。
現在女子高生で卒業後は情報処理科の専門学校に行く、と言う人がいたら
第一印象はどんな(どうゆう系の)人だと思い浮かびますか?

いきなりすいません。最近ちょっと傷付いた事があったので・・・
734仕様書無しさん:03/07/24 23:49
世の中をしらなそうなガングロギャル
735仕様書無しさん:03/07/24 23:52
>>733
メガネでおさげの、ちょっと細めの女の子。
736仕様書無しさん:03/07/24 23:52
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
737仕様書無しさん:03/07/24 23:55
>>732
ありがとうございます。
ソフト制作者に責任追及されませんか?
738仕様書無しさん:03/07/25 00:00
>>728
やってみれば。そのうち判るよ。
でも、違法じゃ無くても、そんな事する人間は最低ですが。
739仕様書無しさん:03/07/25 00:04
>>733
それだけでは、なんとも判断付かんけど。
あえて無理やり想像すると、>>735に近いかな。
740728:03/07/25 00:40
>>738
耳が痛いな。
最低でも、金がほしい。
741732:03/07/25 00:59
>>737
業務妨害が立証された場合、
製作者が犯罪者の行動を理解しつつ製作していた場合は、
幇助として共犯者。
742???:03/07/25 01:01
743728:03/07/25 01:01
>>741
スパム行為、違法行為に使用してはいけません。
と断りをいれても、駄目?
744仕様書無しさん:03/07/25 01:04
>>733
すこし控えめだが、行動力のある娘。
成績は中の上あたり。
すこし人見知りするタイプ。
745仕様書無しさん:03/07/25 01:05
>>733
酸っぱい臭いがプンプン漂ってきそうなデブ。
746732:03/07/25 01:05
>>743
無駄(w
747仕様書無しさん:03/07/25 01:15
>733
眼鏡
748733:03/07/25 01:51
やはり大抵は眼鏡とか大人しそうとかですよね;
いや、本当どうもありがとうございました>皆さん
749仕様書無しさん:03/07/25 04:55
今、単価が高い仕事がもらえる言語ってどれですか?
750仕様書無しさん:03/07/25 06:24
>>749
アセンブラ
751仕様書無しさん:03/07/25 07:39
>>749
Ada
752仕様書無しさん:03/07/25 10:04
今、工房なんですが、ゲーム会社に就職したいんですよ。
それで色々見て回ったらC言語なるものを覚えないと駄目ぽいんですが(全くの素人です)
これの入門書買う前に、何か勉強しておいた方がいい事ってありますか?
753仕様書無しさん:03/07/25 10:12
受験勉強
754仕様書無しさん:03/07/25 10:33
>>753
してます。
ゲーム製作者になるために必要なことがC言語以外にあれば教えて欲しいです。
755仕様書無しさん:03/07/25 10:53
>752
ゲームを作るという経験、かな。
ゲームは一人で作る物に非ず。また、プログラムだけでできるものでもない。
同人活動なりなんなりをして仲間を増やすのが一番いい。
別に企業でなければ作れないって訳じゃないんだから、とにかく何か作れ。
756仕様書無しさん:03/07/25 10:57
>>754
まずお前が想像している「ゲーム製作者」の業務内容を言ってみな。
757仕様書無しさん:03/07/25 11:15
>>755
一人で作れる物ではないってのは何となく分かります。
それと言い方間違いました。ゲームを作るのに必要な知識がC言語以外にもあるなら聞きたかったんです。
同人って同人誌のあれですよね?どこへ行けばその手の人達と知り合いになれますか?
>>756
全く分かりません。
時間に追われながらCGデザインしたり、音楽のデータを作ったり、企画出したりするんでしょうか?

漠然としたイメージしか無くて恥ずかしいんですけど、それでもゲーム作る仕事したいんです。
ただ、自分がゲーム作る中のどんな種類の作業に向いてるかも分からないし、
どんな仕事があるのかも分からないのでここなら詳しい人いるかも、と思って聞いてみたんです。
758仕様書無しさん:03/07/25 11:25
ゲーム製作がしたいだ?
まずどういうモノが作りたいかだろ。
技術なんか後からいくらでもついてくらぁ。
759 ◆qQ4COMPILE :03/07/25 11:26
>>757
>漠然としたイメージしか無くて恥ずかしいんですけど、それでもゲーム作る仕事したいんです。
厳しいことを言うが、『漠然としたイメージしか無い』状態で人に聞くという行為に出る人には向いてない。

>時間に追われながらCGデザインしたり、音楽のデータを作ったり、
こういう人は別にゲームじゃなくてもその道で食っていける。
その道で力をつけ、たまたま、いまゲームに携わってるという人たちだ。
760仕様書無しさん:03/07/25 11:27
ゲ製作技術板見たら?
761 ◆qQ4COMPILE :03/07/25 11:32
あ、すまん。>>752の方向からは離れてしまったな。

『ゲーム会社に就職したい』
これを満たせばいいのであれば、別に何の技術もいらんと思うぞ。
ただ、自分の満足できる仕事ができるかどうかはまた別問題だが。
762仕様書無しさん:03/07/25 11:39
よく言われることだけど、ゲーム以外の教養や趣味を持っておくこと。
ゲームの事しか頭にない人に新しいゲームは作れない。
763仕様書無しさん:03/07/25 11:48
>>758
松野さん達の作るゲームに憧れてます。あの人の下で働くのが夢です。
>>759
う〜ん。イメージが無いというか、仕事の内容が分からないので想像しようがないです。
>>760
見てみます。
>>762
一応はあります。特に読書とバスケが好きです。関係ないけど(w
764仕様書無しさん:03/07/25 11:59
をお。>>721さんにレス付け忘れました。すみません。
自分に向いていないとしても、何とか頑張ってゲーム作る仕事したいです。
765仕様書無しさん:03/07/25 12:01
ああああ。間違えた・・・・。
>>721さんじゃなくて>>761さんだった。暑さと夜勤明けで頭がおかしいみたいです。
766仕様書無しさん:03/07/25 12:02
じゃあ755のいう通りごちゃごちゃいってないでとっとと言語を覚えて作ること。夏休みなんだろ?
Cでも他の言語でも何でもいい。売り物のような立派なゲームでなくていい。
いきなりそんなもん作れるはずが無いんだから、一人で作れる規模のものを作れ。
他に何が必要かは作っているうちに見えてくると思う。
767仕様書無しさん:03/07/25 12:05
ゲッツの同棲相手はプッツ!
768仕様書無しさん:03/07/25 12:19
>>766
分かりました。色々やって分からない事あったら又聞きに来ます。
皆さん、ありがとうございました。
769仕様書無しさん:03/07/25 12:47
超あほな質問
プログラミングはどこで学んだらいいのですか?
770仕様書無しさん:03/07/25 12:48
>>769
学ばなくていいよ。
771仕様書無しさん:03/07/25 12:48
村田まり
あの、藤田 正の元愛人の一人。
とにかく性悪女
次々女の子を、AV業界に送り込み、ギャラのピンはね
藤田 正が自殺しても、そのネタをいつまでも引き合いに出しては
売名行為をくわだてる。とにかく目立つの大好きで、アニータよりも
ひどいです。目立てばなんでもいいんだってよ。

772仕様書無しさん:03/07/25 12:52
>769
自宅でいいと思うが
773仕様書無しさん:03/07/25 12:53
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテムの子会社が
サービス残業でSEを過労死させたことが取り上げられています。
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059103513/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
774仕様書無しさん:03/07/25 12:53
夏休み中でゲームヲタの巣屈かよ。
775仕様書無しさん:03/07/25 12:56
>>772 そういうことじゃないのですが・・・・・・・
確かに自宅だな
776仕様書無しさん:03/07/25 13:01
オマーン国際美少女コンテスト
オマンコ臭い美少女コンテスト
777仕様書無しさん:03/07/25 13:03
専門学校で学ぶという手もある。
ただし、就職は出来なくなる。
778仕様書無しさん:03/07/25 13:04
中卒で専修学校に行きたいのですがどこの学校がいいと思われますか?
教えてください
779仕様書無しさん:03/07/25 13:12
中卒は道路工事しててください
780仕様書無しさん:03/07/25 13:56
中卒は生きていけるだけマシと思え。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
782仕様書無しさん:03/07/25 14:14
中卒って食べていけてるのか本気で心配だ。
783仕様書無しさん:03/07/25 14:32
無職で住む家がなくても生きている人はかなりの人数いるんだけどな
784仕様書無しさん:03/07/25 14:43
>>779
>>780
>>782
↓こっちへ

やっぱり大卒は頭がいい
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1042954969/
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
786仕様書無しさん:03/07/26 01:15
>777
就職が出来なくなるって本当ですか!?しかも何でですか!?
バリバリ専門行って就職するつもりなんですが・・・
787仕様書無しさん:03/07/26 01:22
>>786
なんか知らんが専門を目の敵にしている奴がいるんだよ。
専門でももちろんコンピュータ系の会社に就職している。
専門は仕事ができない(本当は人それぞれ)という煽りもちらほら見かける
ということは就職している奴がいるから言える話なわけだし。
まもとに相手しなくていいよ。
788仕様書無しさん:03/07/26 01:26
プロジェクトの終了が近づき協力会社がExitしてくときに
開発したソースコードなどを平然と、さも当たり前のような顔をして
お持ち帰りする輩がいるのですが、業務上横領の疑いが大きいので
訴えてもいいですか?

それとも、このようなことは実際に当たり前で問題無い行為なんでしょうか?
789仕様書無しさん:03/07/26 01:31
>>788
当たり前では無い。
普通、そういう事はコッソリやるもんだ。
790仕様書無しさん:03/07/26 01:35
>>788
> それとも、このようなことは実際に当たり前で問題無い行為なんでしょうか?
そんなもの契約による。
それがわかってない時点でお前は重要な会議には参加させてもらえない
末端のプログラマってこった。
791仕様書無しさん:03/07/26 01:37
>787
よ、良かった・・・
どうもありがとうございます。
792仕様書無しさん:03/07/26 01:51
協力会社にソースコードお持ち帰りOKな契約なんてあるんでしょうか。
793仕様書無しさん:03/07/26 01:55
なにも契約がない場合、開発したソースコードの著作権は
開発した会社にあります。
794仕様書無しさん:03/07/26 02:09
開発した会社ってことは常駐先の会社ですよね?
795仕様書無しさん:03/07/26 02:12
協力会社って書いてあるでしょ。
796仕様書無しさん:03/07/26 02:26
常駐先の会社と協力会社の違いわかってますか?
797仕様書無しさん:03/07/26 03:22
派遣でも「協力会社」なんだが・・・・
798なぼりん:03/07/26 07:43
WINMX,WINNYのようなファイル共有ソフトを作りたいという願望でプログラマー目指すのは
不純な動機ですかね?もちろん一般公開はせずにUGでひっそりKに目をつけられないように活動する予定ですが。
799仕様書無しさん:03/07/26 07:46
一般公開しないならICQでもパスワード・IP制限したFTPやHTTPやら使えばいいだろ。
作りたいだけで作るのはプログラマっぽいが
使いたいために既存のプログラムを使わず再発明するのは
プログラマっぽくない。
800なぼりん:03/07/26 08:12
一般公開しないとメンバーがなかなかあつまらないんですよね・・・コネもすくないし。
まあ、プログラマーが著作権違法を目指すのは人道に外れてるのかもしれませんが・・・
一応、FTPではIDごとの動的ホストアドレス制限、パスワードを行って、もっと不安なら
公開人称鍵などを考えているのですが・・・
801仕様書無しさん:03/07/26 09:02
"UG"とか"K"というあたりが禿しくアレというか、
2chに書いといてUGも目をつけられないようにもクソもねぇーだろ、つーか
802仕様書無しさん:03/07/26 09:08
単なるDQN系だ。気にすんな
803仕様書無しさん:03/07/26 09:18
>>801
>2chに書いといてUGも目をつけられないようにもクソもねぇーだろ、つーか

2chのすべての板には警察がいつも目を光らせている。


小学生か中学生。高校生以上でそんなこと言っているなら正直、勉強しろ。
804仕様書無しさん:03/07/26 11:17
>>803
日本語オッケイですか?
805仕様書無しさん:03/07/26 12:09
プログラマーが語るviとemacs Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1059185370/
806仕様書無しさん:03/07/26 14:30
協力会社に著作権があるなら、バージョンアップできないじゃん
807仕様書無しさん:03/07/26 21:40
Cの勉強するんですが、Macで実験するにはどうしたらいいですか?
LSIの試食版みたいな無料コンパイラってないんでしょうか?
808仕様書無しさん:03/07/26 22:33
>>807
gccつかえ
809仕様書無しさん:03/07/26 23:11
>>807
MacのOSVersionまで書けばいいのに・・・
810仕様書無しさん:03/07/27 00:23
どこで質問したらいいのかわからなかったので,ここにて失礼.

構造解析のプログラムを自分で作って計算しています.言語はFORTRANを使って
いますが,Windowsとの親和性?を考えて,VisualBasicやC++などの言語に
興味が沸いています.
しかし,以前Excel VBAでプログラムを組んで計算してみたところ,恐ろしく
計算時間がかかったことがあります.FORTRAN並か,それ以上の計算速度を
有する言語ってありますか? お薦めがなどがありましたら是非ご紹介ください.
811仕様書無しさん:03/07/27 00:28
>>810
C
812仕様書無しさん:03/07/27 00:28
比較対象が悪いw
CとかC++なら満足できる速度を叩き出せるはず。
813仕様書無しさん:03/07/27 00:36
>>810
Java いや、実は数値演算は結構速いんだよ。まじで。
814仕様書無しさん:03/07/27 00:55
815仕様書無しさん:03/07/27 00:56
おお,>>811-814の皆さん,早速のレスありがとうございます.
FORTRANを使っている時点で,私のプログラミングのレベルをわかって
いただけると思います(w

Visual C++ .NET の購入を検討しておりますが,これの数値演算の
速さには期待を持ってよろしいのでしょうか?

繰り返しのアホな質問,申し訳ありません・・・
816810:03/07/27 00:57
>>815は810の発言でした.ごめんなさい.
817仕様書無しさん:03/07/27 01:35
Cでいいんでないの?とりあえず。
Cで速度NGってことはないとおもうが。
数値計算関連の参考書もたくさんあるだろうし。
818814:03/07/27 01:41
>>815
FORTRANは、分野によっては現役の言語と聞く。
COBOLも、馬鹿にされているが、
あれはあれでニーズがあるんだから仕方がない。
2chのネタスレに惑わされる必要はないですよ。


>Visual C++ .NET の購入を検討しておりますが,これの数値演算の
>速さには期待を持ってよろしいのでしょうか?

.NETはどうでしょうね。
.NETフレームワークなしで動作するEXEが作れれば、期待できると思います。

既存資産の流用とかは考えなくて良いのかなぁ。
FORTRANコードをそのまま、Window上で利用できれば、
新規学習の必要もないですし。
FORTRANは確か、元々が技術系計算の言語だから、
この先も特殊用途で生き残り続ける気はしますよ。
819仕様書無しさん:03/07/27 01:49
理屈は知らないけれど、数値計算ならばFORTRANが最速だと聞いたことがあるなぁ。

ところで、言語が標準でサポートしている変数型の有効桁とかは
気にしなくていいの?>>815
調査して買った方がいいかもよ。
820死にたい:03/07/27 01:50
だめ死ぬ終わった月曜日客先納品なのに
バグありすぎできてない機能多すぎプロマネ途中で逃げて俺がプロマネ
仕様わかんねえよ引き継げよ駄目だ客の前でバグだす部長に怒られて
その日から稼動って客先はいってるのに稼動できるわけねえ
くそ休みてえねたいくそ休みなのに徹夜くそうそくsくそsくそ
怒られてバグとれるまで働かされるくそ駄目だその前に胃に穴があく
どうしたらいい?おしえてまじで。今日ほど助けられたい日はない
どうしたらいいんだ楽に死ねる方法あったらおしえてよおねがい
俺はいまから逃げるべきなのか荷物まとめるべきなのか
それとも怒られてやめるべきなのか続けるべきなのか
どうしたらいいんだ教えてお願いだし似たい逃げたい金ない
実家にかえったらバレるうったえられるしぬしぬしぬ
821死にたい:03/07/27 01:53
ねえおしえてしにたい
なにすべきなの もうメイクする余裕もないよ人もいないよ
俺しかいないなんでこんなことなったの俺はなんでプロマネしてるの
前のプロマネどこいったのなんでみんなしらないの上司は俺を見捨ててるの
なにしてるの俺をころ死体の以下殺したいのかあjtkぁ
逃げたい逃げたい逃げろといってくれ
俺に逃げろといってくれたのむいってくれたのむおねがいおねがいたのむうううううう
ああああああたのむいってくれのたのあい
822死にたい:03/07/27 01:55
だれかかくまっておねがいおねがいおねがい
死にたくないし似たくないたのmkぅううもうだめだ崩壊だ
終わりだ人生終わりだなんでこんなことなったの
訴えられる訴えられる俺のせいじゃないやめたいしにたい
ああうあういお髪の毛さわるたびに何本もぬけてる
月曜日まであと30時間くらいしかないああういうあい30しかない
どうしたらいいのさおしえてくれおしえてくれいますぐ楽にためらいなく死ねる方法
死にたいけど市寝ないし寝ないシネナイ 逃げたいけどどうしたらいいかわからない
火をつけるべきか?ひをつけたほうがいいのかどうしたらいい月曜までなにしたらいいんだ
823仕様書無しさん:03/07/27 01:56
>>821
おちつけ。
取れる手段を冷静に考えるんだ。

明日精神科に行ってみるとかもアリかもしれんぞ。
824死にたい:03/07/27 01:59
おねがいださああああああああああああああああじかんがないんだどうしたら
客先いったらいったらあもうその場で殴り殺されそうだ言葉で心臓をつぶされそうだ
その日に稼動できなくなった責任wの折尾に俺にくる俺に
日をつけたいもやしたいもやしたいなにもかももやしたい
たのむもやせといってくれ
いまかいしゃにだれもいないもやう もやしたいもうだめ
書き込むのやめて現実にもどったしゅんかんは着そう派競うハキソウなんで変換しねんだくそ
みんなおれをばかにしてる俺の人生ばかにしてる
もやしたいにげたい電車ないくそ朝一番で遠くまでいくべきか
給料全額つかえば北海道までいけるか どうやったら一か月分の給料で生き延びれる
おしえてもうここだけがたよりなんだあもうだめだしにたいしにたいにっしんたいんちあtないsにたsんsだおいdしにたい
825死にたい:03/07/27 02:01
病院日曜やってるの月曜までd時間内もうdさjkl;あsrふぇわjlr;
もうだめだじがもうだめもうだめ
燃やすもやしちあ データけしたいおれのせいじゃにあよ俺のせいじゃないよ
なんでこうなるの逃げていいのか雲のようにいなくなったら
雲のように消えたら蒸発したら犯罪にならないの
犯罪にならないなら逃げたい逃げたい実家に帰って親に頼んで遠い県でひっそりくらいしたい
つかまらないの?だいじょうぶなの燃やして逃げていいの親は訴えられないの
教えてくださいお願いします尾根が痛いお願いお願いしますし似たくないんだこんなはずじゃないんだおれはこんなことで死にたくないんだ
826823:03/07/27 02:02
精神科に入院、いいアイデアだと思ったんだけどなぁ。

普通に逃げれば良いんじゃない?
相手は別に警察じゃないんだし。
827仕様書無しさん:03/07/27 02:03
>>820

>バグありすぎできてない機能多すぎプロマネ途中で逃げて俺がプロマネ
>仕様わかんねえよ引き継げよ駄目だ客の前でバグだす

これをそのまま、客先にゲロっちまえ。

それとさ、おまえの人生、会社が全てか?
部長に怒られる?
だから何だ。その程度の糞みてぇなことで悩むなよ。
首になったら、それはそれじゃねぇか。
バイトでも何でも、食ってく分には困らないし。
一度社会の底辺見て、それからしぶとくはい上がるのも乙なモンだぞ。(w
828死にたい:03/07/27 02:06
絶対違う絶対違うあがえhs
死にたい死にたい死にたいこの一週間でぜったい髪の毛ぬけまくってる
触るたびに数本んまとわりつくこんなことなかったのにもうだめだ希望はあったけどもう
この時点でわかる月曜まで終わらないバグあるテストなんてしてないしできあにしひといないし
機能つくってないのすらあるなんでこななことになったの
俺のせいじゃない逃げたやつが悪いんだ部長が悪いんだ川口がわるいんだ
なんdねおれがおこられなきゃいけないんだ折れも逃げてもいいだろうがくそううくそう
なんでみんな川口も小林も俺のせいにするんだくそなんで俺に違うだろ責任転嫁惰眠あ折れを殺したがってるんだ
くすふぉいあsぽちpq4あうぃおあzん;vczxjvcじjxvl;cも安もや死体
ライターで全焼できるのどうしたらいいの何に火をつけたらいいんだおしえて
829死にたい:03/07/27 02:10
ありがとうありがとうありがとうありがとうほんとにありがとうありがとう
ありがとう月曜は置手紙全員の机にコピーしておいておくよ
辞表をね
全部ありのままかくよ
月曜は出ないよ
絶対に退職金いらない俺のせいじゃない何か要ってきたら弁護士やとう一か月分の給料を
ワードでごめんなさい文書く
ありがとうみんなありがとうほんとに
なんていったらいいかわからないなんか一週間分の苦しみがすごい楽になったみたい
槍衾から開放されたみたいなんでこんなことでなやんでたんだろう
いまから逃げの準備するもう疲れた説明するのもいやだ面と向かい合って話す気力もないどうせ俺のせいにされる
狂ってる会社だ燃やしたいけど家族に迷惑かけるから ちょっと迷惑かけるけど辞表をコピーできるだけコピーとってフロア中にばらまきます
830仕様書無しさん:03/07/27 02:12
>>829
帰るときに、タイムカードとか、勤務状態を表す情報を持ち帰るの、
忘れないようにね。
あとで、何かに使えるかもしれないし。
831仕様書無しさん:03/07/27 02:12
>>828
ガソリン。
832死にたい:03/07/27 02:13
ありがとうございます
なんか本当に楽になったよ
俺の思いのたけすべてをワードに叩き込むさ
そんで両面印刷してフロアにばらまいて朝一番の電車で実家に帰って
家族に頼んで電話線ぬいてもらってゆっくり寝て月曜になっても寝て火曜も寝て
水曜にはバイト先さがして提示にあがって寝て定時ね
寝て働いて数ヵ月後には青森いくりんごつくってすごす
833死にたい:03/07/27 02:15
>>830
ありがとう
>>831
ありがとう、でももう燃やさないよう 逃げる
今からワードかくよう
できたら見せるようレビューはいらないようできたら印刷してばらまいて
誰かくるまえにそのまま会社でて駅の近くで寝て始発におくれないように目をさまして
電車にのって銀行にいってそのまま新幹線のって実家に帰って
おかえりっていってもらって電話線ぬいてねるよう
834仕様書無しさん:03/07/27 02:18
>>833
雲隠れで良いのか?
お前を追い詰めた奴を殴らなくて良いのか?
後で後悔しないか?
835仕様書無しさん:03/07/27 02:22
もし殴るなら、殴るタイミングが得られるか検討しないとな。
自社で殴ろうものなら、取り押さえられそうだし。

客先で殴るとか劇的で良いかも。
836死にたい:03/07/27 02:22
退職届

この度、一身上の都合によりまして平成十五年七月二十七日をもって退職致したくお願い致します

平成十五年七月二十七日 高橋 栄一

こんなのでいいかなまああああああまり重いのたけ買い手もしtかたないしね
目にとまるようにたくさんコピーしとけばいいよね
こんなすがすがしい気分は入社したときいらいだねはっあとはワードで生計して生計整形して
印刷すりゃいいよね部数は999とかにしとけばいいかなあとはプロキシのログでもみてもらおう
じゃあ書いてばらまいたらシャットダウンする時間もおしいんで電源おとすぱちっと
じゃあ印刷すますありがとうほんとにありがおつありがとうありがとう
人生おわりかとおもったけどぜったいそんなことないよね
837仕様書無しさん:03/07/27 02:24
2ちゃんねるで通り魔予告して実行してっぽい奴がテレビニュースに出て種
838仕様書無しさん:03/07/27 02:25
>>836
今日逃げることを選択したようで。
>>836の次の仕事が楽しいものでありますように。

生きるために働いているんだもの。
仕事のために死ぬこともないさ。

839仕様書無しさん:03/07/27 02:28
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□□□■■□□□□■■
■■□■■□■■■□■■■□■■□■■
■■□■■■■■■□■■■■□■■■■
■■□■□□■■■□■■■■■□■■■
■■□■■□■■■□■■■□■■□■■
■■□□□□■■□□□■■□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ジャパソ
840死にたい:03/07/27 02:30
印刷おわったあんま紙ないでやんの紙セットすんのめんどうだから
これかきこみおわったら電源おとしてばらまいてタイムカードもってにげる
業務日誌ファイルメディアにおとすのめんどいからそのままにげるさ>>
>>834 ごめん喧嘩しないから弱いよ >>835 ごめん俺ってやっぱりクズだこわくてなにもできない
ありがとうみんなありがとう
またくるよ近いうちはむりかもしれなけどかならずお礼をするしたい
ほんとうに命の恩人 なんか本当に自殺したいかもしれないけど
こうやってなぐりかきしてるだけでも冷静になれたしほんとうにことばがうれしかった
ありがとう じゃあ 逃げる 俺はいまから
じゃあねえ もう みなさんに幸おおからんことを
じゃあ 書き込み成功しましたでたら 電源ぷちっときって
ばらまいて ダッシュでタイムカードとって そのまま駅にむかっていくよ
始発で 遠いところでおりて 銀行いって 新幹線のって いくさ
どうせ日曜日だ ゆっくりく ゆっくりいく
ほんとうに ありがとう それじゃあね
841仕様書無しさん:03/07/27 02:34
>826の発言ですべてが決まったとみてよろしいか。
842仕様書無しさん:03/07/27 02:56
そんな思いつめるなよ。
別に人を殺したわけじゃないんだから。

政治家だって金使いまくっても、ごめんなさいって言って辞めれば、それまでなんだし。
あんただって、ごめんなさいで辞めちまえば良いだろ。

大体間に合わなかったのはお前だけの責任なのかよ。
引き継いだ時点でもうだめだったんじゃないのか?
十分な人員もいなかったんじゃないのか?
客の仕様が二転三転したんじゃないのか?

とにかく氏ぬのだけ早めとけ、馬鹿馬鹿しいから。
843仕様書無しさん:03/07/27 03:11
これってマジなんか?まあ良いさ。
逃げて良し。とりあえず少し休めよ。
大体、それほど切羽詰ってるのに今会社に残ってるのが
1人だけってのは変だろ。
そんな薄情な会社のために死ぬなんて馬鹿馬鹿しいにも程があるよ。
844仕様書無しさん:03/07/27 03:25
会社のために死ねるのがオトコだろ
845仕様書無しさん:03/07/27 07:42
会社のために死んだって誰も誉めてくれないさ。
せいぜい馬鹿にされて笑われるだけ。
会社の方でも仕事で死人出たら困るわけだしな。

良い奴多いな。
明日は我が身だからかもしれんが(´д`;)
846仕様書無しさん:03/07/27 10:47
>>840 Good Luck!!
847807:03/07/27 13:03
>>809 失礼しました。OSX(10.2.6)です。
>>808 ありがとうございます。
調べたらDeveloperToolにgccがあるとのことなので
ダウンロードしてインストールしたんですが
インストールされたものが多すぎてどれがgccかわかりません。
もっと調べなくては・・・
学習用にコマンドライン(terminalですか?)で
HelloWorldとかできればいい程度の用途なんですが先は長い・・・
848仕様書無しさん:03/07/27 13:26
何でもいいけど退職届を出してから退職できるのは二週間後だぞ
849sage:03/07/27 13:27
OSXわからんけど、findがあるなら
find / -name 'gcc'
とかやってみるとよろしい。
850仕様書無しさん
>>807
ProjectBuilderをダブルクリックして
StandardToolを選択するだけの話じゃねーの?

こっちの方がいいかも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048587374/