2 :
仕様書無しさん :03/01/29 00:38
汎用機用語の基礎知識 JCL:仕事制御言語 SUBMIT:投入 ABEND:異常終了 TSS:時分割体系 ES:拡張記憶装置 DASD:直接接触記憶装置 PU:物理装置 LU:論理装置 PACK:圧縮(数字) IPL:初期プログラム読込 IML:初期マイクロコード読込
3 :
仕様書無しさん :03/01/29 00:40
S222
∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
9 :
仕様書無しさん :03/01/29 22:17
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
最近のSMPはパンクしてもデフォルトで圧縮・リトライしてくれるのね。 便利なんだか不便なんだか。 ま、オプション変えりゃいいハナシなんだが。
12 :
仕様書無しさん :03/01/30 20:25
13 :
仕様書無しさん :03/01/30 21:04
プログラマやオペレータの入力装置の変遷 物理スイッチ->穿孔テープ -> カードデック -> TSS(ラインエディタ) ->TSS(フルスクリーンエディタ) データの入力装置の変遷 物理スイッチ->穿孔テープ->カセットテープ->フロッピー->DASD->ネットワーク ちと苦しいな
14 :
仕様書無しさん :03/01/30 23:07
カードデックなんて見たことない
U 4094
16 :
仕様書無しさん :03/01/31 01:42
メインフレームまんざい。 D C,K
17 :
仕様書無しさん :03/01/31 03:44
>>13 センタコンソールはどの辺?カードデックから後に含まれるですか?
>>14 というか俺もカードデックは見たことないな…
18 :
仕様書無しさん :03/01/31 12:18
>>17 センターコンソールって、IBMで言えば、システムコンソール(H/Wコンソール)かと思うけど、
これはH/W運用(OS起動とか)を行うオペレータ端末だから、
>> 13 の言うオペレータ(TSSでJCLを書いたりSYS1.PARMLIBやプロシージャを直したり)とは別かと
19 :
仕様書無しさん :03/01/31 15:58
>>17 8インチのフロッピーディスクは見たことある。でかい。
20 :
仕様書無しさん :03/01/31 20:38
8インチのなら仕事で使ってた(7〜8年前の話だが)。ヨドバシカメラに予備のフロッピー買いにいったら 棚の隅っこにさびしそうにおいてあった(しかもマクセル製が1種類だけ)が・・・今はどうだろう。
D A,L
22 :
仕様書無しさん :03/01/31 22:50
>>19 >>20 8インチのFDか懐かしいなぁ〜!!
俺の場合は、東芝のワープロで使っていたYo!!(13〜4年前)
その前は、富士通のWDSだったな。(TSS端末兼用)
SUB;CAN;;SWAP;DA
昔、8インチのFDからファミコン用ディスクを切り出したもんだ。 1枚から5枚分作れたんだよな。(w
24 :
仕様書無しさん :03/02/01 01:48
>>22 WDSなつかしいね。あれ昭和天皇までの歴代天皇124代までの変換は一発でできたんだよ。
8インチのチェンジャ使ってた、なっつかしー!パンチから上がってきたのを よいしょっと、ぽちっとFEEDっと。 WDSってライトペンついてたのも多くなかった?OAK配列んのもあったね。 右手の小指の外側にENTERだこができたもんだ。
26 :
仕様書無しさん :03/02/01 02:13
>>18 なるほど、入力はするけど
>>13 の言ってるラインとは
別のものになるですね、サンクス。
>>19-20 俺も8インチFDは数年前にTOSBAC使ってた現場で
実際に使ってましたw
27 :
仕様書無しさん :03/02/01 11:34
>>24 22です。
私、実は8インチFDは専門学校の時から使ってました。
OCRシートに書いたPGをOCRリーダからFDに落としてコンパイルをした後、
コンパイル結果をリスト出力するしくみでした。
>>25 私の場合は、富士通お得意の「親指シフト」でした。
28 :
仕様書無しさん :03/02/01 14:28
大型機用フロッピーとかの「IBMフォーマット」は、 IBM系PCでは全く読めない(別物)だが、よく聞かれて困る。
29 :
仕様書無しさん :03/02/01 14:36
5550の最初の日本語キーボード(1型鍵盤)は、 多数のキートップに「罫線」「改頁」とかもある、ワープロ専用機風だった。
30 :
仕様書無しさん :03/02/01 15:03
>>28 ハードとソフト次第では読めるが正解だけどね。
昔は、よく変換とかしてたよ。
RRN=リランって、汎用機的に一般的な言葉ですか?(うわ、「的」がDUPLICATEだ) いえね、コマンドとして存在するか、ふと疑問に思ったんで。
>>31 俺も略語として一般的なんだろうか?とは思った、RRNって
NEC系だとFIPSのRSコマンドでPJRRNとか実際にあったと思うけど
IBM系はどうなんだろ?
34 :
仕様書無しさん :03/02/01 19:46
とりあえず、私の付近のIBM系では聞いた事ない < RRN ところで、テイクオーバー = TKO って言う人が居るけどこれは一般的なのか?
35 :
仕様書無しさん :03/02/02 00:11
>>2 とりあえず、NEC(中小型汎用機)の差分で、分るものを・・・
RJ:投入(RUN JOBの略)
ABORT:異常終了(UNIX系SEには違和感ないかも)
ATSS:時分割体系(AはADVANCE:先進的な)
あっ、NEC差分としてこれもね。 VIS:TPモニタ(IBMでは、IMSとかCICSなど)
37 :
仕様書無しさん :03/02/02 02:20
VSAM(IBM系)≒VSAS(NEC) だったと思われ
>>37 先に書かれてしまいましたねー。では、
TSSモニタの画面対話部分/コマンド解析部分は、
TSO/ISPF(IBM)に対し、
ATSS/IPCF(NEC)で、Windowsに例えれば・・・
Windows/DOS ってなプロダクト相関ですかね?
まあ、新しめのWindowsって、既にDOSを使ってなくて
DOSの機能をWindows側が吸収しちゃってるって聞きますが・・・
間違ってたら、誰か訂正願います。
39 :
仕様書無しさん :03/02/02 06:13
>>38 1つのCPUを共有する汎用機ならでは部分だから、Windowsでは例えられない。
40 :
仕様書無しさん :03/02/02 17:26
Windows / DOS のたとえを汎用機で言うと、 z/OS / MVS みたいなもんだろ。 DOSとWindowsの関係わかってる? 両方ともOSであって、OSの機能名じゃないよ。 TSO が画面対話部分、というのもどうかと思う。 画面対話もコマンド解析も、やってるのは Terminal Monitor Program でしょ?
41 :
仕様書無しさん :03/02/02 18:30
>>34 IBM系を長年やってるが、PPNは聞いたこと無い、TKOは良く使う。XRFとかで。
42 :
仕様書無しさん :03/02/02 18:34
>>38 ,40
IBMの場合、TSOだけでは対話型だがラインエディタ・レベルであり、
ISPF/PDFを加えてフルスクリーンの標準パネル等が揃うって話かと思う。
そういう意味で、TSO=DOS(の画面みたいなもの)、ISPF/PDF=Win3.X(メニュー)
って意味じゃないの?
43 :
仕様書無しさん :03/02/02 18:38
>>40 ちょっと話をまとめてみよう
・Win3.X/95/98/Meは、内部的に(実際は)DOSが入っている
・OS/390は、内部的に(公式に)MVSが含まれている、という意味では似てる
・WinNT/2000/XPは、基本的にはDOSとは無縁(エミュレータはあるが)
44 :
仕様書無しさん :03/02/02 19:02
>>42 外観でしか理解してないからそんな想像するんだね。
TSOが何の略かも分かってないのでは?
45 :
仕様書無しさん :03/02/02 19:25
RRN=リラン。 Fのサブシステムのコマンドであるよ。 (まさにジョブの再スケジュール用コマンド) ちなみに通称は「るるん」。
おめーら、ACOSの話題も頼むよ。
47 :
仕様書無しさん :03/02/02 22:16
ACOSってメインフレームに入るの?
最初にネタ振った者として、自分の厨な発言部分を刈り取ります。
>TSO/ISPF(IBM)に対し、ATSS/IPCF(NEC)で、
の部分は、ISPF/TSO(IBM)に対し、IPCF/ATSS(NEC)で、
順番の単純ミスです。
>>39-44 上記の通り訂正したところで、ご指摘のことはもっともで、
WINDOWS/DOSを持ち出したのはスマンでした。
仮に出すとすれば、WINDOWSサーバー上で稼働するTPモニタ製品
として土俵を一致させるべきでした。
42さんも仕組みは十分理解されていて、厨な私にレベルを下げて
代弁発言&質問されていると思います。
ご指摘の通り最初は「〜のようなもの」という表現をしたかったのです。
入りますよ。各シリーズとも対応レンジが 広いので明確な仕切りは出来ませんが、概ね、 ACOS-2(小型) ACOS-4(中小型) ACOS-6(大型) です。ごく初期は東芝との共同開発をしてたようです。 官公庁に強いNECですが、ここ10年ぐらいはシェアを 落としてるみたいですね。
訂正 × 仮に出すとすれば、WINDOWSサーバー上で稼働するTPモニタ製品 ○ 仮に出すとすれば、WINDOWSサーバー上で稼働するTSSモニタ製品
52 :
仕様書無しさん :03/02/02 23:33
>>48 機能的には、TPモニタというより、ターミナル・サーバーの方が
近いですね。
ユーザーインターフェースの部分だけに限定すると、汎用機のそれは、
DOS+ユーティリティー・プログラム程度のCUIで、GUIの
Windowsにはとても及びません。
53 :
仕様書無しさん :03/02/03 00:07
>>47 ACOS4と6は入るんでないん?2は今IAになってるから微妙
54 :
仕様書無しさん :03/02/03 00:42
>>47 ACOSはメインフレーム老舗のハネウェルと提携したNECのシリーズ。
最近はIAへの移行をしてるけど、本来は代表的な汎用機。
通産省の指導で、国産メーカーはIBM対抗で、以下3陣営に再編されたと言われている。
1.IBM互換陣営(富士通、日立のMシリーズ)
2.IBM以外の海外と提携(NECなど)
3.独自路線(三菱電機など)
55 :
仕様書無しさん :03/02/03 00:50
>>54 2には東芝(TOSBAC)が、3には沖電気が入る。6社の3陣営化。
今でも残っている汎用機メーカーは、富士通・日立・NECのみ。
他は撤退(三菱電機はIBMからのOEM提供を受ける立場に転じた)
残るNECもIAサーバーへの段階的移行を表明済。
日立はIBMと技術情報や下位機で提携しながらもハイエンドで闘う構図。
富士通は北米から撤退済、国内は継続だがOS新規拡張はしないと表明済。
(富士通は天敵のIBMからS/390プロセッサのOEM供給を受けるという
噂が時々でてるが、実現してない模様)
56 :
仕様書無しさん :03/02/03 01:04
57 :
仕様書無しさん :03/02/03 01:09
>56 ・バローズとユニバックは、UNISYSになった ・NCRはUNIX系に転じた(Teradataで有名) ・CDCは開発・運用に転じた ・ハネウェル、GE、RCAは別分野に ・これ以外でIBM互換の米アムダールは富士通資本を経て、今は弱体化
58 :
仕様書無しさん :03/02/03 01:36
>>54-55 ちなみに東芝は独自オフコン(V7000・TP90)→SunのOEM(UNIX)に
移行だっけかな?ハイエンドは。
いずれにせよ撤退に変わりは無いけど。
他は判らんです、沖が銀行ATM作ってるんだっけかな、このスレの絡みだと。
識者の方ツッコミよろしく(w
59 :
仕様書無しさん :03/02/03 02:17
>>58 オフコンとUNIX機とハイエンドは区別すべきでしょう。
それから、ATMは端末ですので、あまり関係無いです。
62 :
仕様書無しさん :03/02/03 10:47
>>58 沖は今では、オムロンと並びATMとか専用端末の大手すね。
63 :
仕様書無しさん :03/02/03 10:51
64 :
仕様書無しさん :03/02/03 11:54
>>63 昔のPCと、事実上の汎用機(SNA系)専用端末だったATMは、随分違うが
65 :
仕様書無しさん :03/02/03 12:02
現役でバリバリに基幹業務こなしてるぞ>汎用機 マーケットもあるから飯も食える 昔のPCは退役したコンピユータの事じゃねーか?
66 :
仕様書無しさん :03/02/03 12:53
>>59 本当に面白かったが、細部で疑問あり。
・COBOLをIBM OS独自にってとこは、通信(BTAMやVTAM)、DB(DL/IやIMS DB)、TPモニタ(CICSやIMS DC)の事と思うが、
この個所で独自になってしまうのは他メーカーでも変わらない(COBOL自体にはその機能が無いから)
・富士通との契約書でトラップってのは、互いに「著作権侵害があったら賠償金を払う」って合意をしたところ、
FのソースにIからのデッドコピーが見つかってしまったって件ですかな
・初期のOS/2でのIBMとMSの役割分担は、カーネルはIBM、GUI(PM)がMSだった。
このPMが遅れたためにOS/2 1.0ではPM無しで出荷され、後々Warpでも「OS/2がハングする」原因の大半はPM絡みだった
67 :
仕様書無しさん :03/02/03 12:57
汎用機のどこらへんがパーソナルコンピュータなのか?
68 :
仕様書無しさん :03/02/03 12:59
>>67 個人で遊べばパーソナルコンピューティング
69 :
仕様書無しさん :03/02/03 13:28
>>66 板違いだが、もいっこ追加
・IBM PCでバスをクローズドにしたというのは間違い。逆にBIOSを一般公開し、コピーしてもすぐ判るようにした。
誤算としてはCompaqなどがクリーンルーム方式で合法的に(単純コピーでない)互換機を出したこと。
汎用機も最初は同じ。S/360は当時の常識に反してI/Oを公開して、I/Oメーカーを仲間にして成功した。
しかし、次の S/370 XA(動的チャネルサブシステム)でクローズド面が高まった。
70 :
仕様書無しさん :03/02/03 16:29
>>69 当時のチャネルケーブルは太くて、床下の取りまわしが大変だった
日立のACONARCケーブルも凄かった 普通にハム位の太さだったような気がする
72 :
仕様書無しさん :03/02/03 20:54
そういえば日立の某工場で顧客のMF構成を実際にくんだり その他色々TEST構成を組んでTESTするのだが、 構成を組み替える時にケーブルを床下に放置 せざる終えずにとうとうあと少しで満杯になる と言う事態を聞いたことがある。 あれからどうなったのだろう? いったん全撤去したのだろうか?
73 :
仕様書無しさん :03/02/03 21:47
ちょっと前まで、かなり高度なスレだったのに、なんかレベル落ちたな。 歴戦のオヤジ達よカムバ〜〜〜ック
同感。なんだかんだいってもオヤジ世代は優秀なヒトが多いよ。 今の流れについてはわかんないけど。
75 :
仕様書無しさん :03/02/04 00:18
>>73 書いてる人は同じなのでは。自分でネタ振らなきゃ。
76 :
仕様書無しさん :03/02/04 00:33
77 :
仕様書無しさん :03/02/04 01:32
>>61 >>58 は移行の流れを書いてると思われ
と今更なレスをしてみる
>>72 床下って割りと深さ有りそうな気するけどそれが満杯って…
>>73 >>75 確かにネタが無いことにはね、食いつくような。
78 :
仕様書無しさん :03/02/04 01:50
今OS板の方の汎用機スレ見て来たけど、本当動かないなあそこは…
79 :
仕様書無しさん :03/02/04 20:51
汎用機のいいところ 夏は空調の効いたマシンの裏で仮眠できること(マジで裏に布団が常備の会社あり)
80 :
仕様書無しさん :03/02/04 21:58
>>79 コンピュータが細かい埃にも弱いことを知らないのでしょう。
81 :
仕様書無しさん :03/02/04 22:12
夏に温度が上がって緊急停止されたことならありまふ
82 :
仕様書無しさん :03/02/05 00:22
夏に雷落ちて空調止まるとすぐ室温上がるな
83 :
チョーさん風に :03/02/05 01:08
>>78 「んー、いわゆる一つのすくみでー、動かないー、デッドロックってやつですねー。
84 :
仕様書無しさん :03/02/05 01:17
夏の休日に、マシン使用届けを出しておいたまでは良かったが、 マシン室の空調予約を出さなかったので、マシンがオーバーヒート で1分と持たなかった・・・というか正常に立ちあがらなかった。 空調予約なんか知るか!素人じゃねんだから、マシン予約とリンクさせとけ、ボケッ!
85 :
仕様書無しさん :03/02/05 02:19
マシン室っていうと電気工事のタイミングでのいきなり 電源あぼーんは毎年どこかで必ず起きてる気がする。 あとIBM系ホストは馬鹿でかい電源スイッチっぽいのを 「さあ、おきり・・・パチンときっておしまい・・・」 って感じでこれ見よがしに正面に配置するのはやめてほしい。 あれってほんとに電源なんだろか。
>「さあ、おきり・・・パチンときっておしまい・・・」 激藁。たしかにアレはついふらふらと切ってしまいたくなるよな。 あれだ、ガッコの火災警報機のスイッチと一緒。
87 :
仕様書無しさん :03/02/05 03:50
日立も蓋無くてあっさり切れそうなとこにあったり 流石にIBMみたいに普通っぽいやつじゃないけど
88 :
仕様書無しさん :03/02/05 06:05
>>83 動かないとデッドロック、エラーが出るとバグとか簡単に言うヤツいるが、
おまいら意味分かっとんのか?と問いたい。
89 :
(。・_・。)ノ :03/02/05 06:55
90 :
仕様書無しさん :03/02/05 10:16
>>85 ,86
あれはIBMの社内基準で、発火などの非常事態にも緊急停止できるよう、赤で目立つようにしているらしい。
各ユーザーで、誤操作防止で、上にカバーをかけている事が多いけどね。
91 :
仕様書無しさん :03/02/05 10:20
>>84 休日はマシンルームに空調入れてないの? 休日は全機器を電源OFFしてるの?
官公庁では「火が出たら責任とれない」と、そんなアホな運用してるとこもあるが、
毎回電源ON、IML、IPLしてる人件費と時間の方がずっともったいない。
92 :
仕様書無しさん :03/02/05 10:22
火が出たら「もったいない」ですまないと思われ。。
93 :
仕様書無しさん :03/02/05 12:32
自宅で毎晩ブレーカー落として寝てる人も少ないと思われ。。
>>90 Fだけど、緊急停止ボタンを押したい衝動が抑えられなかった
人が押しちゃった事故があった。あれ、確実に電源カットをする
ためにヒューズ飛ばすような仕組みになっているらしくて、
交換部品が届くまで再起動できなくなったと聞いた。
工場の自家発電プラントが緊急停止したときに、買電だと工場原価に 大きな影響が出るという理由で、事務所全部エアコン停止という事態に なった。まあ、良くある話なんだけど。 で、その工場のマシンルームだけは、もちろんバリバリにエアコン効か せていたので、システム連中が交代で涼んでいたら、工場管理から 「マシンルームもエアコン切りやがれ!」というクレームが来た(藁
96 :
仕様書無しさん :03/02/06 01:22
>>91 ビンゴ!丁度10年ぐらい前の郵○システム。
97 :
仕様書無しさん :03/02/06 08:05
>>85 オレンジのスイッチはEPO(Emergency Power Off)スイッチだから
緊急停止以外はオフにしないよ。電源オフでも電圧かかってたり
するけどこれオフにすると電圧もかからなくなる。
15年以上前の機械だと裏に板ばねが入っていたからオフにすると
オンに出来ないという罠
98 :
仕様書無しさん :03/02/06 12:57
>>97 そそ。今でもオフ後は、蓋を開けて操作しないと単純にはオンにできないものは、結構ある。
発火の他、地震・洪水など災害時に使う事を想定してるらしいね。
99 :
仕様書無しさん :03/02/07 22:12
∧¶ ∧ ♪ABEND、ABEND ( ´∀`) ♪嬉しいなぁ〜 ( つΘ∩ 〉 〉|\ \ (__)| (__) ┴ ┌────────────────────────‐ |嬉かな〜い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! └─v─────────────────────── ,,从.ノ巛ミ 人ノ゙ ⌒ヽ ∧_∧ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 √( ´∀`) _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ アタmアチチアチあlげ@あsfjldさ | (つ===m==<|::::::゙:゙ '"゙'"゙ |_=| | | ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) (__)_) ゙⌒`゙"''〜-、,, ミ彡ミ彡)ミ'' ┴ # でも, 歌いたくなるんだよなぁ
100 :
仕様書無しさん :03/02/07 22:31
∧¶ ∧ ♪Please, Please ( ´∀`) ♪工完しましょう ( つΘ∩ 〉 〉|\ \ (__)| (__) ┴ ┌────────────────────────‐ |この品質じゃ無理ぽ └─v─────────────────────── ,,从.ノ巛ミ 人ノ゙ ⌒ヽ ∧_∧ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 √( ´∀`) _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ アタmアチチアチあlげ@あsfjldさ | (つ===m==<|::::::゙:゙ '"゙'"゙ |_=| | | ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) (__)_) ゙⌒`゙"''〜-、,, ミ彡ミ彡)ミ'' ┴ # 工完:H用語で工程完了です。 # とりかえっこプリーズ by スズキサン
101 :
仕様書無しさん :03/02/10 12:32
102 :
仕様書無しさん :03/02/10 14:33
お前ラ 磁気コアメモリ触った事無いだろう 火傷するゾ
103 :
仕様書無しさん :03/02/10 14:38
博物館でしか見たことないな > 磁気コアメモリ 真空管なら昔はTVの中に山と入っていたが....って、メモリと回路(トランジスタ、IC)は別物か
104 :
仕様書無しさん :03/02/10 18:58
>>103 磁気コアメモリって情報処理試験の勉強で初めて知って
はじめは何でこんなものがでるのかさっぱり分からずに、
古い技術だと分かるまでにずいぶん時間がかかった
> I am an "experienced" programmer, but as I've worked on mainframes for the > last 13 years I never had the opportunity to experiment with OO. I've now > decided to close that enormous gap, こういう人ってメインフレーム系の人には多いのですか?
>>105 いかにも日本人が書いたと分かる英語しか書けないってこと?
>>104 スペースシャトルとか軍用機では80年代まで現役だったYO!<コア
スレ違いだけど、真空管のシステムで一番長寿だったのは、
AN/FSQ-7 & AN/FSQ-8かな?
真空管5万本、0.075MIPS、コア256KBが84年まで稼動
108 :
仕様書無しさん :03/02/12 00:14
109 :
仕様書無しさん :03/02/12 00:32
昔話。函館にミグ25が亡命した時、 多くのマスコミは「真空管を使っていてソ連は古い」と書きたてたが、 真空管はトランジスタより障害に強かったので、実は当時欧米でも使われていた。
111 :
仕様書無しさん :03/02/12 20:59
112 :
仕様書無しさん :03/02/14 13:20
昔の技術を懐かしんで今の進んだ技術を吸収できずプロジェクトに参加したは良いが 足を引っ張るメインフレーマー お前らの出番は終った養老院に逝ってくれ
114 :
仕様書無しさん :03/02/15 16:23
スレも3本目になったのにまだ機材適所も判らないのが居るな ネタ?(www
116 :
仕様書無しさん :03/02/17 23:47
ウチはリランの事、再ランと言いますがなにか。
117 :
仕様書無しさん :03/02/18 00:33
銀行の勘定系はまだ残ってるかな
118 :
仕様書無しさん :03/02/18 02:11
>>116 もう10年近く前だが、Nの課長さんの週報を見て笑ったぞい。
「XXアプリのリリリース」だと・・・
思わず、「課長、ウケ狙ってるでしょう?」って突っ込んだのは言うまでもない。
119 :
仕様書無しさん :03/02/18 02:33
>>116 千手というジョブスケジューラー(NRIデータ製)では「再ラン」が正式用語
120 :
仕様書無しさん :03/02/18 02:36
>>117 日本の銀行で勘定系が汎用機で無いのは新生銀行程度。他は全てまだ汎用機。
NとFが、オープン系に移行しようとして苦戦しているそうだが。
121 :
仕様書無しさん :03/02/18 02:41
122 :
仕様書無しさん :03/02/19 20:54
>>120 HとIは苦労してないのか?
あと、もしかしてUとか...
123 :
仕様書無しさん :03/02/19 22:00
>>122 Iは一人勝ちだね。HはなんとかI
に対抗しようとしてるようだがあんなしょぼいもんで何をどうしようというのか
わからんな。
124 :
仕様書無しさん :03/02/19 22:11
メインフレーム万歳だと!? そうか…貴様達は…そういうことか…!!!
125 :
仕様書無しさん :03/02/19 23:40
>>120 しんきん(SSC)は全国の信用金庫の勘定系・情報系の一本化を、フュージョンのコンサル(10億円以上)で、
全て先進のオープンシステム、マルチベンダー、オブジェクト指向で開発(90億円?)して、大失敗して中断したばかり
旧さくら銀行は「3層クラサバ」の勘定系を開発しようとして大失敗
F,Nのオープン系勘定系パッケージは開発が難航し、各地の地銀で延期が続出している最中
新生銀行は、顧客や店舗や端末が極端に少ないせいか、ちゃんと動いている模様
126 :
仕様書無しさん :03/02/20 01:11
>>122-123 Hはハイエンド狙い(バイポーラ)
Iは中間(CMOS並列)
F,Nは小型(中小企業、地方)が多くてオープンの直撃を受けてる
UはUNIX系に転進済
127 :
仕様書無しさん :03/02/21 22:06
メインフレームってスパコンとはどう違うの? どっちもメーカー独自で、でかくてて、高いけど。
128 :
仕様書無しさん :03/02/21 22:09
129 :
仕様書無しさん :03/02/21 22:14
スーパーコンピューターの領域は、今ではパラレルUNIX、更にはグリッドに侵略されつつある。
>>127 スパコンはジェット戦闘機
メインフレームはジャンボジェット機
どちらも整備をおこたるとヘリコプタ以下。
131 :
仕様書無しさん :03/02/21 23:38
>>130 わかりやすいなぁ。スパコンは少数超高速、メインフレームは大量高速てわけね。
132 :
仕様書無しさん :03/02/21 23:52
今でもスパコン作ってるのは、クレイとNECだけ?
133 :
仕様書無しさん :03/02/21 23:58
134 :
仕様書無しさん :03/02/22 17:53
>>131 違う。
メインフレームのプロセッサの計算能力そのものはたいして速くはない。
スーパーコンピュータの処理量も決して少なくはない。
computation の目的と内容が違う。
>>134 >メインフレームのプロセッサの計算能力そのものはたいして速くはない
この認識は正しい。
>スーパーコンピュータの処理量も決して少なくはない
メインフレームと比較するとこれはどうかな?
>computation の目的と内容が違う。
だからジェット戦闘機とジャンボジェットなんじゃないの
136 :
仕様書無しさん :03/02/22 22:10
スーパーコンピュータというのは定義が色々あるが、 ここでいってるのはたぶん旧来型のヤツだよな。っとするなら... スーパーコンピュータは、スカラ + ベクトル。 スカラというのは要するに通常のコンピュータ、 実際日立と富士通はメインフレームを流用していた。 ベクトルは浮動小数点演算機構で、 ・演算用のパイプライン ・データ保持用のベクトルレジスタ ・ベクトルレジスタと主記憶間のロードストア機構 なんかでできてるね。 特別どうってことのないもんだよ。 だからスーパーコンピュータってのは、どちらかというと、 メインフレームがトラックとするなら、 クレーン車や生コン車やバキュームカーなんかの特装車だね。
137 :
仕様書無しさん :03/02/23 14:35
スーパーコンピュータは CPU がスゲェ メインフレームは I/O がスゲェ
138 :
仕様書無しさん :03/02/23 16:40
>>130 言いたいことは分かる。
ただ、垂直離着陸ができる/できない、という点に関してはヘリコ
プター以外は、一部のジェット戦闘機(ハリアー2くらいか?)し
かできない…整備とは関係なく…
139 :
仕様書無しさん :03/02/23 16:46
スパコンは計算量。 メインフレームは安定稼動。 そもそも目的が違うとおもわれ。
140 :
仕様書無しさん :03/02/23 17:48
>>138 今時 VTOL もはやらねえからな。
STOVL なんてのもどうなってるやら。
141 :
仕様書無しさん :03/02/23 17:51
F1 と大型トレーラーくらいの喩えの方が穏当でないかね。
社会全体としてはともかく、システムあたりでは。 ス-パーコンピュータの処理量はメインフレームと比較して少なくないと思うな。
143 :
仕様書無しさん :03/02/24 00:21
気象予測とか、核爆発のシミュレーションとか、計算量はとんでもないだろう
144 :
仕様書無しさん :03/02/24 01:23
ESSマンセー
145 :
仕様書無しさん :03/02/24 01:28
ACOS使いの俺は話に入れないよ
146 :
仕様書無しさん :03/02/24 02:42
>>145 スレの最初のほうで、用語とかのNEC差分の話出てたけど
いつのまにかなくなってたな
147 :
仕様書無しさん :03/02/24 02:48
148 :
仕様書無しさん :03/02/24 10:05
>>142 スパコンの「処理量」が2つの意味で使われてると思われ。
「CPU使用量」なら高いが、「データ処理量(I/O、例えばレコード件数、ファイル数)」は低い。
149 :
仕様書無しさん :03/02/24 10:15
昔IBMはS/390にベクトル演算機構を追加して、「スパコン」として売っていたな。 最近ではRS/6000 SP(MPP = UNIX超並列)を「スパコン」と読んでいる。時代に応じて中身も変わる。
150 :
仕様書無しさん :03/02/26 00:36
年末に話題になった「りそな銀行」統合・分離は、もう今週末だな
>>141 >F1 と大型トレーラーくらいの喩えの方が穏当でないかね。
大型トレーラは多少整備を怠っても走る。汎用機は多少整備を怠ると動かん
152 :
仕様書無しさん :03/02/26 01:47
スパコンっつーのは、SIMDユニットであるベクトル演算器を つんだマシンのことだよ
155 :
仕様書無しさん :03/02/26 13:04
>137が一番的確だと思うが。
157 :
仕様書無しさん :03/02/26 21:21
>>137 ,156
>スーパーコンピュータは CPU がスゲェ
>メインフレームは I/O がスゲェ
オフコンは EUC がスゲェ
PC/UNIX は安さがスゲェ
ゲーム機は手軽さがスゲェ
↑特徴をよく表わしてるじゃないか。
159 :
仕様書無しさん :03/02/26 22:50
スーパーコンピュータはCPUがスゲェという意見もあるようだが、 じつはスゲェくない。 旧来型のスパコン(スカラ+ベクトル)のスカラ部は、 メインフレームの最上位機種と同等。 その性能はPentium3にも勝てないでしょう。 積極的に共通のベンチマークをしないから白日の元にさらされてないけど。 多くの人は勝手にスパコンだからスゲェハズと勝手に思い込んでる。 メーカーの思う壺。
160 :
仕様書無しさん :03/02/27 00:22
>>159 結局、プログラマがベクトル演算をうまく多用できないと、高価な割に早くない
機械ってことね。(ベクトル演算の前後処理もあるから、無闇に使うのも遅くなる)
でも今は共通に比較されてるのでは?
>>155 の top500スーパーコンピューティングとか。
161 :
仕様書無しさん :03/02/27 00:47
スーパーコンピュータは入札がスゲェ メインフレームは価格がスゲェ オフコンは撤退速度がスゲェ PC/UNIX は信頼性がスゲェ ゲーム機は囲い込みがスゲェ
162 :
名無しさん@ピンキー :03/02/27 00:52
163 :
仕様書無しさん :03/02/27 00:54
164 :
仕様書無しさん :03/02/27 00:56
165 :
仕様書無しさん :03/02/27 01:20
2008年って、アンタ… 5年先の金融業界なんて予想できる香具師いるんかい?
166 :
仕様書無しさん :03/02/27 10:09
>165 だな。5年先に三重銀行があるかどうかもわからない。
167 :
仕様書無しさん :03/02/27 13:32
5年先を見ないで、工場投資やメインフレーム買う経営者はいないだろう。 どの程度的中するか、途中変更が効くかは経営リスク。 もし全てが予測できたら、社会主義の方が効率的。
168 :
仕様書無しさん :03/02/27 14:11
勘定系は、自行内で構築する他、信金や地銀は共同センター利用もあるが、それも普通は数年単位の契約。 銀行開設する免許にも何年もかかるし、店舗開設も、社員採用も同様で、数年〜10年は普通考えるだろ。 全てWeb上の仮想銀行ならともかく、そもそもそういう業態ってこと。 変化はあるのは仕方ないが、先を想定しないと個人でも二世帯住宅だって買えないでしょ。
そもそもオープン系で5年先を考える事自体がお笑い草なんだが。 OS自体がなくなってるかもしれないのに、その上で動くパッケージなんてね。 だれが保守するんだか。
170 :
仕様書無しさん :03/02/27 15:15
>>169 だから汎用機が今でも無くせないんだよ。
汎用機では10年間くらいは、高価な保守費用や個別契約さえすれば、H/W・OSのサポートや、
FIX提供(最低でも既存作成分の管理)、修理部品のストック(販売停止パーツを含む)があるからね。
そこらのコストが、価格にはねかえっている。
オープンでも同じ事はできる筈だが、実際はコスト面優先の生鮮食料品扱いで、どんどん消える。
そこらのコスト削減が、将来計画や安定稼働の不安定さ、はねかえっている。
航空管制システム、ACOSだったね。。。
172 :
仕様書無しさん :03/03/01 19:22
F H そしてNまでも・・・ 国産メーカー全滅
173 :
仕様書無しさん :03/03/01 19:36
こう目立つ形でトラブル出ると痛いな国産勢
174 :
仕様書無しさん :03/03/01 23:26
176 :
仕様書無しさん :03/03/02 12:13
177 :
仕様書無しさん :03/03/02 13:51
りそなの実況誰かしてくれ
「ダウンした「飛行計画情報システム」はNECに開発・更新を委託していた」 (ソース:今日の日経一面) メーカが直々に受託しているなら、も少し慎重に開発してても…、とオモタ。
(・∀・)
181 :
仕様書無しさん :03/03/02 16:49
>>179 確かに受託はしているがそのNECが「ア○○ムシステム」や
その他の外注に開発を遣らせたからこうなったんじゃないかな・・・
182 :
仕様書無しさん :03/03/03 00:27
>りそな 大丈夫なんだろうな?
183 :
仕様書無しさん :03/03/03 00:32
>>177 ,182
大和・あさひとも、勘定系も情報系もメインはIだな。
最近Iの失敗は余り聞かない。東三とか、みずほでもチャネル系とか。
184 :
仕様書無しさん :03/03/03 00:33
ああ、今日ですか。担当の皆さんはもう家路についたかな?
∧||∧ ( ⌒ ヽ りそなで去年まで開発してました ∪ 。ノ 勘定系は大丈夫と思いますが・・・ ∪∪
186 :
仕様書無しさん :03/03/04 01:28
りそな、とりあえず何も無かったみたいだね パチパチパチ
∧||∧ ( ゚ ∀゚ ヽ ありがとう>186 ∪ ノ データの登録ミスでATM障害が出た ∪∪ ようですね
188 :
仕様書無しさん :03/03/04 20:35
>>186 埼玉りそな、二重引き落とし536件
りそなホールディングスは4日、
傘下で1日に発足した埼玉りそな銀行の埼玉県内にある15支店で
536件の二重引き落としをするミスがあったと発表した。
4日午前に顧客からの指摘で気づき、同午後1時すぎまでに、
引き落としすぎた約1200万円をそれぞれの口座に戻したという。
影響が出たのはマンション管理費などの口座引き落とし。
営業を開始した3日、統合・再編に伴う新しい手続きでの入力ミスから自動処理ができずに手作業で引き落とし処理をした。
だが、手作業したことを報告し忘れるミスが重なり、正しい入力をしたシステムで自動処理もしてしまったという。
同行はあさひ・大和両銀行の統合・再編で発足し、引き落としは3日が初日だった。
(03/04 19:40)
人間系の作業のミスなんで、システムに関係の無いところみたいですね Iの人に聞くと、全社を挙げてバックアップして統合に臨んだという話だそうで えらくサポート体制がしっかりしてたとか。 みずほみたいに自社のシステムを捨てられた所には全然だったのに えらい変わりようですね。
190 :
仕様書無しさん :03/03/06 01:16
>>189 人間のミスが許容されない仕様のシステムにしたんじゃないのか?
普通人間がミスした時にはエラーメッセージが出るとかじゃないのか?
想像の世界だけどさ。
∧||∧ ( ⌒ ヽ >189 ∪ 。ノ 「りそな」だけじゃなく「みずほ」も開発してました ∪∪ 派遣家業のわたしは「やることやっていれば」良かったんですが 本家の人大変ね ところで「みずほ」の無能社長まだ居座ってんの?
193 :
仕様書無しさん :03/03/07 00:21
みずほだけ土曜の日中のATM使用料の有料化が異様に遅い。 今度失敗したら何いわれるか分からんからな(w
194 :
仕様書無しさん :03/03/07 00:30
ホストの中って見たことありますか? あの筐体の中がどうなってるか気になる。DASDつっても実物見たことないし。 (イメージとしてはおっきな筒が3本ぐらい縦に立ってそうな感じ)。 今日もコンピュータ室は一日平和でした・・・・・。
196 :
仕様書無しさん :03/03/08 20:42
>>195 ホストの中ってのは、CPUの事言ってんのか?
つか、見せられたこと無いのか?ホストやってて。
>>196 マシンです。ウチはFだけど。
自作っ子なので、「蓋開けた中はど〜なってんのかなぁ」と気になったから。
>>197 一年目のペーペーなので。
勤務地が遠いので、休日メンテの日も立ち会ったことないです。
稼動初期のドキュメント読んでたら、当時のSE達の呻き声が聞こえてきますた。
古いFD整理してたらオアシスのファイルが出てきて、開いてみたら始末書の下書きでした・・。
199 :
仕様書無しさん :03/03/09 01:44
>>195 昔のIBM ES/3090の頃は凄いぞ。
フロアを占拠してる巨大なプロセッサが、中はほとんど空洞でCE用バインダーが入っていたり、CE作業スペースだったり。
土地代はほぼ無料、でかい方が高級そうって、アメリカンな発想だったんだな、当時は。
IBMでも9672の頃から、設置スペースや設備に気を払うようになったが、昔は殿様商売だったから。
200 :
仕様書無しさん :03/03/09 15:26
>>199 3090は当時の技術だとあの大きさが妥当だと思う。
>>197 俺もねーよ10年以上やってるけど
アプリ開発やってるだけなら機械の中身なんて見る機会ないよ
マシンルームに入ることすらめったに無いよ
つーか入れてもらえない
今29歳でCOBOLしか知らないPGってヤバい?
203 :
仕様書無しさん :03/03/09 23:33
29歳でPGと言う時点でヤヴァイ ガンガレ!
汎用機オヤジ うざい!と思う人!
205 :
仕様書無しさん :03/03/09 23:54
>>200 日本IBMの社長?の話で、「日本の事情に合わせた省スペースを米国本社に訴え、9672から採用された」
とかの記事があった気がする。
206 :
仕様書無しさん :03/03/09 23:56
>>201 まともな会社ならそれが当然すね。入れるのはせいぜい、メーカー系とかの、インフラ寄りのSEだけ。
今の汎用機はDASDのチャネルSCSIだったりするから笑えるよな。
208 :
仕様書無しさん :03/03/10 00:04
>>207 昔(IBM 3350, 3370, 3380, 3390)は直径数十センチのドラム(アクチュエーター)だったが、
RAMACとかは普通の小さいHDDをRAIDで連ねているだけみたいだなぁ。中身は違うのか?
ESS(Shark)とかは、外部との接続はUltraSCSIだけど、内部は全2重ループ結線のSSA DISKみたいだし...
>>206 まともな会社…PGをセンターに研修でも入れないような会社が?う〜んやっぱり
世の中は広いなぁ。
210 :
仕様書無しさん :03/03/10 11:05
>>208 普通のRAIDじゃアレだけの数のDISK繋がんないよ。
但し、ラックにDISKを全部詰めてしまうと床の抜けないマシンルームはIのテストセンターも含めて日本に殆ど無かったのは今となっては笑い話だが・・
211 :
仕様書無しさん :03/03/10 12:49
>>209 アプリ開発者をH/Wのセンターに入れる(ましてやプロセッサの筐体の扉を開いて見せる)なんて、まともじゃないよ。
開発場所から汎用機本体まで1フロアにあるような中小企業はともかく、
大きな会社なら、設置場所や台数自体が企業機密だし、業務開発上知る必要なし。
PGが知るのは、せいぜい論理的なOS数くらい(それがLPAR稼働か、物理台数かも知るべきではない)。
インフラ運用系のシステムプログラマ(NetView, Tivoli, OPC/Aとか絡みの人)ならともかく。
212 :
仕様書無しさん :03/03/10 18:20
214 :
仕様書無しさん :03/03/12 17:24
>>213 賠償って・・・いくらぐらいになるんだろう?
215 :
仕様書無しさん :03/03/12 21:24
>>213 とんでもない事をしてくれたね!!
「バグ」を隠し通していたなんて言語道断!!
搭乗予定の乗客も訴えれば賠償金取れるんじゃないかな?
>致命的な問題という意識がなかったことから、国土交通省に報告せず、放置していたという。
致命的な問題じゃなくても「バグ」は「バグ」!!
このPG作った人間の名前を公表したらどうかな・・・
どうせ「NEC」の香具師が作った訳じゃないからな!!
「アイコムシステム」の香具師が作ったのかな・・・
216 :
仕様書無しさん :03/03/12 23:13
>>215 これは悪質だねぇ。
ただ、「後で気づいたが、こんなケースは実際に無い筈」と思って、言わない事は多くの人が心当たりあるのでは?
しかし、Nをかばう積もりは無いが、損害賠償は法律上は簡単では無い気がする。
いわゆる支援契約の場合は作業結果の責任まで無いし(普通の社員やバイトのミスと同じ)、
いわゆるSI(請負契約)の場合は、契約書次第だが、通常は「最大でも支払金額まで」てのが多いし。
ま、それ以上はN経営陣が「道義的に」自主的に払うかどうかだが、
契約外の支払いは、下手すると株主代表訴訟でNが訴えられる。
217 :
仕様書無しさん :03/03/13 03:17
顧客満足度トップのNECには衝撃だな
(^^)
219 :
仕様書無しさん :03/03/16 14:03
保守あげ
>211 うちの所のアプリプログラマーはハードウェアの構成とか以前に、JCLもそんなに 知らないしDASDのアロケーションとか全く解ってないよ。周辺知識は無いに等しい けどそれなりにやってる。 知らなくても出来るんだけど、知らない故に運用側は結構手を焼かされている様子だ。 やはり知らないよりは知っててくれるに越した事はないとは思うよ。
221 :
仕様書無しさん :03/03/18 01:02
>>220 221が言ってるのはセキュリティの問題でしょ
仕組みは理解しているほうがいいに決まってるでしょ
つーか知らなきゃ困るんじゃない?
つーかよその会社をマトモじゃない呼ばわりして、「知らないのが当然」つーのもどうかと。
224 :
仕様書無しさん :03/03/18 15:33
>>223 業界、業種、規模にもよるってことじゃないの? 大きな会社の常識は、小さなシステムでは常識とは限らない。
結局211が糞野郎だっつことか。
226 :
VOS3信者 :03/03/19 01:13
キョエェェェェェェェェェェェェェェェェェ VOS3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Hi-UX>>>> >>>>>>>>>>>HP-UX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BeOS>>>>> >>>>>>超漢字>>>>>>>>OpenVMS>>>>>>>>>Solaris>>>> >>>>>OSF/1>>>>>>>>>>>>>>CP/M>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>DigitalUNIX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>MS-DOS>>>>>Windows3.1>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>*BSD>>>>>>>>>>>>>>>Linux>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>Windows=MacOS 目を覚ませ!! 正しい道を見つけろ!! 正しいOSを使え!! 正しい処理を行えるシステムを使え!! 林の影に目をこらせ!! VOS3の風に身をさらせ!! 金色のドアはVOS3が開く!! 人類の幸福はVOS3がもたらす!! 征くぞ!!!諸君!!!!
227 :
仕様書無しさん :03/03/19 03:03
MCP>>>>>>>OS2200>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>> VOS3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Hi-UX>>>> >>>>>>>>>>>HP-UX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BeOS>>>>> >>>>>>超漢字>>>>>>>>OpenVMS>>>>>>>>>Solaris>>>> >>>>>OSF/1>>>>>>>>>>>>>>CP/M>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>DigitalUNIX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>MS-DOS>>>>>Windows3.1>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>*BSD>>>>>>>>>>>>>>>Linux>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>Windows=MacOS
>>226 どーでもいいが、さりげなく挿入されているCP/Mにワロタ
229 :
仕様書無しさん :03/03/19 22:13
230 :
仕様書無しさん :03/03/19 22:20
>>230 純粋な性能だけでみると、実は今のホストのCPUって分散系サーバーのCPUより
全然パワー無い気がする。
・競争相手は数少ないホストベンダーのみ、分散系との比較は「意味が無いので行いません」
・動くのはインストラクションレベルで最適化された軽いレガシーミドルウェアがほとんど
・OSがCPU資源100%使い切るまでちゃんと制御
って環境じゃあ育つわけないと思うのだが。
実際、ベンダー公表の新モデルのH/Wパワーの性能向上比って2桁倍いかないくらいだし。
分散系の性能向上比と比べると・・・
ということでPowerを積んでみてほしい。
232 :
仕様書無しさん :03/03/20 02:05
>>231 そか、汎用機の強みは、元々CPUでなくて周辺(I/Oや信頼性)だから、
CPUだけ速くして周辺をそのままにすれば最強、
OSの書換は面倒だけどLinux専用にしちゃえば...つー目論見か?
233 :
仕様書無しさん :03/03/21 14:07
>>211 5桁の値段で、官公庁民間のシステム名と機種、設置場所をまとめた本が出てたよ。
234 :
仕様書無しさん :03/03/21 23:59
HだけどJCLからJSS3/JSS4のMODIFYコマンドとばせる? やれるとTESTが非常に楽になるのだが。 //A EXEC PGM=DDDD //SYSIN DD * ..... F AAA,あーたらこーたら //B EXEC PGM=XXXXX //SYSIN DD * ......
236 :
仕様書無しさん :03/03/24 19:53
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/TOKU2/20030317/1/ 5年後,メインフレームはなくなる
「基幹系システムが稼働しているメインフレームをどうするか」―。今やユーザー企業の多くが、
新規システムをオープン系で構築している。そのため「メインフレーム」と「オープン・システム」と
いう二つの文化が混在してしまった。「可能ならオープン・システムで染めたい」というニーズは
強い。移行のコストとのバランスを考えながら、将来的にメインフレームを撤廃するユーザー企業
は増える。そうして5年後、“メインフレーム”は消滅する。
---------------------------------------------------
末尾が“メインフレーム”となってるとこがミソ。
はオープン系の中で機種としては生き残るが、旧来型の古い”メインフレーム(独自、COBOL)”は死滅する、てな話。
237 :
仕様書無しさん :03/03/24 19:55
238 :
仕様書無しさん :03/03/24 21:23
>>237 「すべて復旧、稼働した」のに「詳しい原因は現在のところ特定できていない」とは
これいかに?
最初からやり直したら動いた って事じゃない?
240 :
仕様書無しさん :03/03/24 21:29
メインフレーム関係で事故ると被害の幅がハンパじゃないよな。 この辺がメインフレームの凄さだ(事故れば致命的な基幹業務で信頼され使われてるって意味で)
今回のりそなも含め、みずほにしろ航空管制システムにしろ、 バックアップシステムが全く機能していないことに悲しみを覚え。。。 まぁ、みずほのATM障害はバックアップ云々のレベルじゃないけどさ。 メインフレームSEを疎かにすると。。。と、どこかに脅しをかけてみるテスト♪
そう言えば昔「ダウンサイジング」って五月蠅い時期があったなぁ アスキーに西やんも「Windows2000serverは汎用機に匹敵する信頼性がある」 とか褒めちぎっていた時期でもある って、同時期にIBMの汎用機部門が黒字を出し始めていたんだが・・・
243 :
仕様書無しさん :03/03/26 19:51
死語 > ダウンサイジング IBMが当時反論に使ったが普及せず > ライトサイジング(適正規模化) 現在 > Internet時代でサーバー集中、TCO削減でサーバー統合が進み、ローエンドPC普及は飽和状態
244 :
仕様書無しさん :03/03/26 20:32
ネオダマ、などとつぶやいてみる。死ぬのもいいな。
お前等、せん孔テープも見たこたあ無いのか、俺は使ったことあるぞ 紙カードもあるぞ、凄いだろう。おまけに磁気コアメモリを 見たことある
>>245 俺は自慢じゃねえけど全部あるぞ。
それにディスクだってトグル巻いてセットしてたし、
はずすとき巻き方が悪くてデスクを壊したことだってあるんだぞ!こらぼけえ!
ダイガー計算機(手回し計算機)は回したことがある パンチカードは「派遣先」の郵政省で使ったことがある
>>245 せん孔テープが切れてしまい、つなげて読込み処理したことあります。
紙カード1箱(1000枚だったけ)バラまいたこと(しくしく)あります。
磁気コアメモリのとき、せん孔テープの読込み処理のプログラム、
GET命令(論理レコード入力)じゃなくて、EXCP&WAITマクロで
2000バイトの2面バッファ処理(せん孔テープを途中で停止させないで)
してから入力し、ビット単位でデータに変換したことあります。
>紙カード1箱(1000枚だったけ)バラまいたこと(しくしく)あります。 マジックで斜め線いれてなかったの?
JCLカードを落としてしまい、何が何だか順番がわからなくなり パニックになりますた
251 :
仕様書無しさん :03/03/26 23:29
急にお年寄の病気自慢みたいになってきたな。 善き哉善き哉 おい、それよりベーマガ休刊ですよ。 このスレの人たちの年代の青春が去り行くのですよ。
252 :
仕様書無しさん :03/03/26 23:39
実家にまだASCII、I/O、ベーマガ、ログインの創刊号があるかも んな自分はもうおやぢだよ。でも金はあるぞ、さてキャバクラいくぞー(w
>>248 メインフレームのアセンブラって簡単で良かったな。
ちょっとした処理ならアセンブラの方が簡潔に綺麗に書けるし
レコード単位の入出力からオペとの対話まで便利なシステムマクロが用意されてたし。
>>248 前いた会社でも、紙カードぶちまけ対策でマシン室に自動ドアが設置されたそうです。
>>253 PRINT GENして思い切り怒られました。
256 :
仕様書無しさん :03/03/27 01:02
おまいらキリヤマ隊長ですか?
257 :
仕様書無しさん :03/03/27 02:05
258 :
仕様書無しさん :03/03/27 08:17
259 :
仕様書無しさん :03/03/27 10:21
>>253 同じアセンブラでもx86系とは天地の差
260 :
仕様書無しさん :03/03/27 10:28
>>244 ネットワーク、オープン、ダウンサイジング、マルチベンダー、だっけ?
前者2つは時代の流れだが、
後者2つは発注・運用など政治絡みだから、ケースによっては大混乱。
そういやWin系開発ではMS独占、RDBやWebアプリサーバーとかミドルも寡占、
汎用機はIBM系独占が進み、昔みたいなマルチベンダーは減って来たなぁ。
261 :
仕様書無しさん :03/03/27 10:53
>>260 マルチベンダーといえば、銀行でこんな経験はした。
当時としては良くあるパターン。
基盤:ES/9000、MVS/XA、IMS DB/DC、NCCF/NPDA/NLDM (IBM)
ジョブスケジューラー:A-AUTO
システム監視:OMEGAMON
開発ツール:HIPO (日立)
端末:日立
ネットワーク:NTT
コンサル:アンダーセン (現アクセンチュア)
業務系開発:CSK、SRAなどなど
>>260 最後の「マ」は、マルチメディアだったような。
263 :
仕様書無しさん :03/03/27 13:08
264 :
仕様書無しさん :03/03/27 13:29
>>249 斜め線入れるのはもちろんのこと、一連番号も入れるのでは?
COBOLだったら1桁目〜6桁目、FORTRANやJCLは73桁目〜
80桁目のところに、後からカードを追加すること考えて最初は
下二桁を00にして番号入れておくの。
>>250 え?JCLの勉強やらなかったの?OSのこととか?
あ、そういえばCOBOLerはやらない人多かったっなぁ。
267 :
仕様書無しさん :03/03/27 21:58
>>261 今猿アンダーセンって時点でデスマーチ決定。
269 :
仕様書無しさん :03/03/28 22:08
>>261 マルチベンダーか。昔いたところは、
CPU=IBM
DISK=EMCとか日立とかMEMOREXとか。
CMT=日立とかMEMOREXとか。
プリンター=富士通とかXEROX
なんてのはよくあったな。
うちのメインフレームはITASCAだ。 悪かったな。
271 :
仕様書なしさん :03/03/31 07:09
保守あげ
>>248 > せん孔テープが切れてしまい、つなげて読込み処理したことあります。
紙テープ懐かしい、レ民トンで、ぱちぱちやってました。
接続は、糊で貼ったことも
273 :
仕様書無しさん :03/03/31 11:23
貴様ら!一体何歳ですかw
35以上の人なら、みんな知っているよ。
>>273 歳はかんべんな。
現在窓際。もうすぐリストラ・・・(´・ω・`)ショボーン
>>272 穴を1つ1つ読むことで、2進数に強くなる(罠
>276 うちのガッコの先生は16進の四則演算を普通にやっていた。 ちなみに俺っちは、8ビット機のBASICで自作ゲームのおかげで2進数に強くなった。 2進16進変換も当然強くなった。 ダンプ見ていて形が分かることも・・・ しかし、ツール類の発達した今では何の得にもなっていない
>>269 MEMOREXのCMTって富士通のOEMじゃなかったけ
279 :
仕様書無しさん :03/04/02 23:53
>>276 そっか、テープの穴は2進数、IBMカードの穴は16進数だな。
280 :
仕様書無しさん :03/04/02 23:56
出来もしないこと やります とかゆーからだよ
素直に「出来ませんでした。延期してください。」って言えたのは みずほの時よりマシなのでは?
勘定系のオープン移行はホント失敗例が多いなぁ。
>>283 Micro$oftのプロパガンダを読んでいると成功例ばかりだが(藁
福岡でBANKシステム統合するのね。
>>284 M$のソフトを「オープン系」って呼ぶのには抵抗があるが…
287 :
仕様書無しさん :03/04/04 13:40
>>285 日経コンピュータの、福銀・広銀のシステム統合特集は、おもしろかった。
HとFが消えて、全体がIとUに一本化されちゃったのね。
288 :
仕様書無しさん :03/04/04 13:46
289 :
仕様書無しさん :03/04/04 13:47
FとHは踏んだり蹴ったりだな(w
みかかでーたもだな
システム統合は絶対に難しいと思うよ。
>>292 そうだね。特に「文化」ってのが絡んでくるともう手に負えない。
294 :
仕様書無しさん :03/04/04 14:06
Fは昔世話になったが、Fの知り合いが広島に家族でいっているが、何をしにいってるのだろう。
>>293 文化というか「政治」だろ?
今回のケースでは福岡シティを残すことが決定していて、
後は両行が一体となって進むだけだった。
みずほの場合はどれを残すのかも決定できず、
3行がそれぞれの方向に進むだけだった。
技術なんてものはその政治がしっかりしてないと役に立たない。
>>279 te-pu no ANA mo 16 deshita suman
297 :
仕様書無しさん :03/04/04 17:19
>>292 成功例は報道されないから目立たないってこともある
東京+三菱=東京三菱
大和+あさひ=りそな(+埼玉りそな) ← ATM障害は勘定系本体の障害ではないらしい
安火+日産火災=損保ジャパン
>>295 の言う通り、技術以前に政治(要件)が駄目だと壊滅
>>297 なろほど。システム障害はなぜ起きたか をもう一度読み直してます。
たしか、TbankとMbankは F機をI機に統合でしたね。10ヶ月で終了
したんですね。ぅん
299 :
仕様書無しさん :03/04/04 17:52
>>298 書籍版だと実名や細部がほとんど削られてて残念。バックナンバー読むのが一番だが...
300 :
仕様書無しさん :03/04/04 17:53
成功例: 三和+東海=UFJ(少しあったが、あの規模であの短期間では凄い)
97年ですね。日経コンピュータあるかも
TbankはF機の金融債部分を残したんですね
303 :
仕様書無しさん :03/04/04 18:04
政治が駄目だと駄目ってのは、ベトナム戦争も旧日本軍もデスマーチも同じ
最近の日本は、旗振りであるプロマネの力が弱いと思うのですが、どうでしょうか。
305 :
仕様書無しさん :03/04/04 22:21
>>304 最近よく言われるけど、業界にいると、そんなでもないんじゃないか。
元々日本では集団作業や、それに必要な複雑な調整・作業・忍耐は、歴史的にも世界でも優秀。
アメリカなんか、みんな勝手でばらばらだから、明確な命令系統やルールや手順が無いと何も動かない。
ヨーロッパはそれほどではないが、アメリカは移民の国だし、ビジネスでも人為的なツールが大好き国民だ。
ただ、今はPMBOKとかプロジェクト管理技術や手法がグローバル化(アメリカ化)してくると、
経験的にやってきた日本方式は評価されないし、海外との共同作業や海外進出には弱い。
ただ、新しい技法を修得するのも日本人の得意技だから、3年後には大差無いんではないか。
ただ肝心なのはプロマネ以前の経営戦略とか基本方針とかの「政治」の部分。ただこれは、人にもよる。
日本人でもリスクをとってチャレンジする経営者も多いし、海外でも適当な会社も多い。
てなとこ?
>>305 I am very sorry for my delay in answering your letter.
よくわかりました。
ありがとうございます。
307 :
仕様書無しさん :03/04/06 17:34
25歳。
去年まで暇人だったけど、MVS3.8JとJES2で
二年で100時間以上時間を浪費した。一度やってみなよ。
初回のみだけど、導入に苦戦して(1晩くらい)徹夜できる。
もらうだけもらって導入せずに置いておくこともできるし、CMTデッキを
思い切って買ってしまえば100パーセントで(導入費用と時間が)二倍になる。
金ありゃ中古でS360を買って導入すればいいだけ。暇つぶしになる。
JES3とかOS/360とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.cbttape.org/mvs38.htm
>>302 表向き対等合併て言っても、事実上の吸収合併だからなぁ
それにTにもIが入っていたし(設置面積もF並にあったぞ)
Tの勘定系がFだったから、取り合えずFを残さないとーってことで
Fを残したんじゃないの?
309 :
仕様書無しさん :03/04/07 13:38
>>307 2年での無駄が100時間とは、この業界じゃ楽な仕事だね。僅か週1時間。
自分もMVS/JES2/VTAMで何日も失敗した。
ところが、できる人が助けてくれたら、2時間でMVS/JES2/VTAMの全定義が
できて無事起動。製品のせいじゃなくてSKILLの問題だったのね。
310 :
仕様書無しさん :03/04/07 22:06
>>307 ,309
何で何日もかかるのよ?
手順書通りにやれば2〜3時間ですむでしょ。
まあJCLエラーが出てちょっと悩んだりもするけど。
>>370 のリンク先でダウンロード出来るMVSって本物?
だとしたら誰が使うんだ??
312 :
仕様書無しさん :03/04/07 23:52
FをIにしようとしていますが何か?
313 :
仕様書無しさん :03/04/08 02:17
BANKが、来年2月にまたどこか合併するのね。
317 :
仕様書無しさん :03/04/10 22:42
旧幸福銀ってFだったっけ? いづれにせよワシには関係ない ってゆうか関わりたくない。
318 :
仕様書無しさん :03/04/10 22:57
幸福銀か
320 :
仕様書無しさん :03/04/11 23:28
この前 生まれて初めてJCLを見ました CとJAVAしか知らない漏れは 全行コメントに見えました
>>320 Winで言う、BATファイルみたいなものです。
322 :
仕様書無しさん :03/04/12 13:40
>>281 で、その結果泣くのはわしら現場の人間というわけですな。
>>309 入社してMVS触らされた時の先輩方の名言は未だに忘れられません。
「汎用機は5年目くらいでだいたいわかる。一人前になるのは10年かかる」
>>316 関西さわやか銀が元幸福。
関西銀は三井住友銀の子会社。
323 :
仕様書なしさん :03/04/12 18:09
>>320 >生まれて初めてJCLを見ました
あなた、この業界何年目ですか?
324 :
仕様書無しさん :03/04/12 19:03
↑ 頭悪そう
326 :
仕様書無しさん :03/04/12 21:31
>>322 IBM系でも、VSE系やVM系なら3年でも結構できる。MVS系が肥大化しすぎてるんだな。
Linuxが増えれば元に戻るとか。
327 :
仕様書無しさん :03/04/13 02:05
しかもMVSは水や空気みたいに使いつつ ミドルウェアに深入りしなくちゃいけないもんな CICS/DB2/IMSとか。
>>327 それを言ったらUNIX系なんてもっとミドルウェア系への依存が強い罠。
日立VOS3/FSのアセンブラを勉強したいのですが、参考書売ってる場所がどこにも見つかりません。 IBMのSYSTEM/370のアセンブラの入門書があったので、同じ汎用機ということで少しは参考になるかと思って注文しました。 これで勉強してVOS3/FSのアセンブラでも応用利きますか? 実は職場にもアセンブラのマニュアルは存在するのですが、機械命令の意味を知っていることが前提となっていて、 もっと基礎的なことが書かれたマニュアルがないんです。やはりこういうのって、仕事で覚えるものなんですか?
>>259 連続投稿すみません。
天と地の差っていうのは汎用機の方が簡単ってことですか?
ブックオフにZ80のアセンブラの本があったのですが、これよりも簡単ですか?
331 :
仕様書無しさん :03/04/13 14:40
x86 のアセンブラは勉強する気にもなれない・・・ セグメント! セグメント! セグメント! メインフレームのアセンブラは結構シンプルらしいが、それでもアセンブラは厭だな。
>>329 日立から「Mシリーズ処理装置」、「システムプログラマの手引き・マクロ編」、「スーパバイザマクロ編」を会社に買って貰え
そんなに高いもんじゃないし、この3種の神器が無いと話にならんからな。
この3つをXASMのマニュアルと平行して読み進めて行けばすぐに理解できるようになる。
ベースレジスタ駆使して無理矢理構造化アセンブラとか考えてやってたなぁー
書き忘れた
>天と地の差っていうのは汎用機の方が簡単ってことですか?
簡単も簡単
高級言語並の簡単さだ。(昔の事だから多少美化されてるかもしれんけど)
COBOLをハードウエアレベルで実装しちゃった的なマシンだからな
強力なストリング命令やパック→ゾーン変換なんかの命令もある。
レコード単位での入出力なんかもGET、PUTで一発だ。
それと比べてx86は地獄だな。
>>331 の言う通り、まさに「演算装置」って感じだった。
>>332 実は派遣なもので、会社からは多分買ってもらえないと思います。
>「Mシリーズ処理装置」、「システムプログラマの手引き・マクロ編」、「スーパバイザマクロ編」
のうち後ろの2つは職場でもイントラで電子版が見れるようになってるので、休憩時間にでも読む事にします。
でも家でゆっくり読みたいですね。
職場ではアセンブラ使える人は神的な扱いです。過去にアセンブラで作られたソースがあるのですが、メンテできる人が少ないようです。
335 :
仕様書無しさん :03/04/13 20:43
>>326-328 MVS系で必要な知識:MVS(JESx), VTAM, TSO/ISPF, CICS, IMS(またはDB2)
VSE系で必要な知識:VSE(POWER), VTAM, ICCF, CICS, DL/I(またはDB2)
VM系で必要な知識:VM(CMS, XEDIT), RCS, VTAM(GCS)
UNIX系で必要な知識:UNIX(shell, vi), TCP/IP, TPモニタ, ORACLE(またはDB2)
加えて、クラスタリング(XRF, HACMPとか)や業務パッケージなど。
製品別に見ると大差無い。でもMVS系は各製品の肥大度が格別ではある。
VMは本当にシンプルで柔軟で楽しかったんだけどね。今では傍流。
>>334 Mシリーズ処理装置のマニュアル無いか?
アレに機械命令が全部載ってるんだが、
つーか、アレが無いとかなり厳しいと思われる。
もしかしたら、出入りのカスタマエンジニア辺りが持ってるかもしれないから聞いてみるといい。
汎用機を離れてかなり経つなぁ。
未だにASPENとか使ってる?
>>332 使ってますよ。バリバリの現役です。>apsen
間違えたaspen
339 :
仕様書無しさん :03/04/13 21:52
>>335 UNIX 上で TP モニタってそんなに使ってるのかなあ。
TUXEDO とか TX series (CICS, Encina) とかでしょう?
それよりは、WebLogic とか WebSphere Applcation Server とか Tomcat とかの
Web アプリケーションサーバのほうが。
あと UNIX 深くやるなら C の知識は必須。基本的なシステムコールくらいは解らないと。
あとは TCP/IP かな。レイヤー2からレイヤー7まで。
レイヤー2 はTCP/IPとは関係ないけど、一応。
341 :
仕様書無しさん :03/04/13 22:27
DEFENV MODE(A) 位はやっておこう。(正規表現ができる) ASPEN/SF も楽しいな。いろいろなコマンドをつくって遊んでます。 ASPENではEDIT (member) で編集中のデータセットが仮定 されないのがたまにきず。これは ASPEN/SFで何とかなる でもBREAKで一々CONFIRM するのはどうにもならない
G/hogehoge/Lだっけか? 特定の文字列を含んだレコードだけを列挙とか ASPENは良かった 意外に痒いところに手が届く気の利いたコマンドが用意されてたなぁ。
>>339 ご指摘の通り(^^; 単に汎用機に合わせて並べて書いてしまったが、
UNIXでTPモニタを実際に使ってる例は少ないね。
別の汎用機CICSと相互通信したいとか、汎用機CICSのダウンサイジング事例程度で。
ここらが、秒何十〜何百件のトランザクション処理では、未だにオープン系
だと実績が少ないとこ。
逆に、主にオープン系で育ったWebアプリサーバーのトランザクション処理が、
汎用機でも使われるケースが増えてるみたい(CICSレベルには達してないが、
そこそこの業務には十分使えてきた)
344 :
仕様書無しさん :03/04/14 21:49
>>342 当たり
G/"1/D2 とか色々応用が利きます。
行コマンドはFのPFDのほうが好き。だって
:D
..
..
:D
よりも
DD
..
..
DD
のほうが入力しやすいから。漢字のSHIFTもFが1バイト(X'28'/X'38' と X'29')
なのにHは2バイト。でも漢字の途中に空白(X'40')が入る時はHはSHIFT
不要だけどFは要るのがつらい。
345 :
ヒャッホゥ!!!!!!!! :03/04/14 22:42
EE****** DS名 ('アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ') ****************************************** 目盛行 ---1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+---- . . . .01 . I D E N T I F I C A T I O N . . . . . . . . . . D I V I S I O N .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .02 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .03 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .04 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .05 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .06 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .07 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .08 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .09 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
346 :
ヒャッホゥ!!!!!!!! :03/04/14 22:42
. . . .12 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .15 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .17 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .18 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .19 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ページマップ 1 + ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 現在ページ ( . . . 1 ) コマンド (■. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . )
>345 小さいカナはOKだっけ?
349 :
仕様書無しさん :03/04/15 21:14
EE****** DS名 ('GROUP.JCL.CNTL(VIRUS)') ****************************************** 目盛行 ---1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+---- . . . .01 . SUB 'GROUP.JCL.CNTL(VIRUS)' . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .02 . SUB 'GROUP.JCL.CNTL(VIRUS)' . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .03 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .04 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .05 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .06 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .07 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .08 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .09 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
350 :
仕様書無しさん :03/04/15 21:19
>>349 間違えた。
EE****** DS名 ('GROUP.JCL.CNTL(VIRUS)') ******************************************
目盛行 ---1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----
. . . .01 //JOB JOB . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .02 //A EXEC PGM=JETTFT01 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .03 //SYSTSIN DD * .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .04 . SUB 'GROUP.JCL.CNTL(VIRUS)' ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .05 . SUB 'GROUP.JCL.CNTL(VIRUS)' ... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
JETTFT01だったけ。
001 IDENTIFICATION DIVISION. 002 PROGRAM-ID. 'HELLO'. 003 ENVIRONMENT DIVISION. 004 CONFIGURATION SECTION. 005 SOURCE-COMPUTER. IBM-360. 006 OBJECT-COMPUTER. IBM-360. 0065 SPECIAL-NAMES. 0066 CONSOLE IS CNSL. 007 DATA DIVISION. 008 WORKING-STORAGE SECTION. 009 77 HELLO-CONST PIC X(12) VALUE 'HELLO, WORLD'. 075 PROCEDURE DIVISION. 090 000-DISPLAY. 100 DISPLAY HELLO-CONST UPON CNSL 110 STOP RUN.
(^^)
353 :
仕様書無しさん :03/04/18 01:45
保守age
354 :
仕様書無しさん :03/04/19 00:47
某瀕死汎用機メーカーの開発(オンラインタスク一本とバッチを2本だけ 本番稼働) 世界シェア5位のデーターベースでテーブル作成、バックアップあたりは完璧 余命数年のUNIXのイン素トレーション、シェル作成、運用はまあできる VBって何ですか?JAVAって何ですか?CってCOBOLの頭文字ですか? ってな漏れは、社会人やって6年たつが今後どうしたらいいんだ?
二種免とって運転代行だな
356 :
仕様書無しさん :03/04/20 01:08
>>354 汎用機での5位?
1.IMS
2.AIM
3.ORACLE
4.DB2
5.SQL Server
6.Sybase
7.Infomix
99.Access
5:
357 :
仕様書無しさん :03/04/20 01:29
>>356 汎用機でも中型(VSE, VM)ならこれでしょ
DL/I
SQL/DS
358 :
仕様書無しさん :03/04/20 02:09
テーブル作成が完璧でもなあ。 分析・設計が完璧ならいいんだけどねえ。
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
360 :
仕様書無しさん :03/04/20 19:07
>>356 IMS一位・・・マジですか。
ソースキボンヌ。
361 :
仕様書無しさん :03/04/20 19:56
ソースは見たこと無いけど、やっぱりメインフレームではまだまだIMSらしいよ。 金融機関がまずIMSばっかりだから・・・ 勘定系がDB2ってまだすくないよ。
362 :
仕様書無しさん :03/04/20 22:07
くそっ、Java で 390 互換のプログラミング面倒くせえ。 Java は現実のメモリ上のレイアウトなんて気にしない為に使う言語なのに。 EBCDIC 変換だけでも面倒臭いのに、390 形式浮動小数点数なんて使うんじゃねえ。 パック10進までは許せるんだが、これは許せん。
363 :
仕様書無しさん :03/04/20 22:09
>>362 OS/390用のJavaって、型はOS/390(というかS/390)のを使うんだ。
パフォーマンス重視だろうが、こりゃJavaの原則違反だねぇ。
ラッパークラス作ってないのか?
365 :
仕様書無しさん :03/04/20 22:29
>>363 390 の非Java環境に、UNIX の Java から通信しようとしているのです。
390 用の Java は普通のJavaですよ。
Javaが相手なら、S/390だろうとAS/400だろうとラクチンです。
>>364 そのラッパークラスを作ろうかどうしようか迷っているところ。
今後も他で使ってくれるならそこまでやってもいいんだけど、そうなると工数かかるし。
366 :
仕様書無しさん :03/04/20 22:29
367 :
仕様書無しさん :03/04/21 00:03
>>365 なんだ、勘違いごめん。でも文字コードと型の問題は、
異機種接続のお約束なんで仕方ないよね。
TSOファイル転送やFTP、DRDAだと標準的な変換はできるけど、
直接通信では。
369 :
仕様書無しさん :03/04/21 01:25
レスサンクスコです。
確かにデータの貯蔵量だったら、IMSが一番かもと思いますた。
USだったらボーイング、AT&T、Bank of Americaなんかも
ユーザーだっていうのは聞いたことあったんだけど・・・
>>365 390上でSocket Listenしてるサーバープログラムがあるんですか?
それともCTGとか?
371 :
仕様書無しさん :03/04/21 01:35
>>370 階層型DBMSは自動車メーカーの部品管理から生まれたと聞いた事がある。
新日鉄(鉄鋼システム)、JR(みどりの窓口)、JAL(座席予約システム)、
とかもIMSかと。
372 :
仕様書無しさん :03/04/21 23:25
>>370 MQ
バイナリデータがあるのでチャネルで変換できず くそー
今日3年振りくらいにログインしたら誰も使ってなかった。 独り占めできるメインフレームってなんか(・∀・)イイ!
あれログインじゃなくてログオンだっけ? もう忘れてしまったよ。
375 :
仕様書無しさん :03/04/22 03:29
>>372 なるほど・・・
CodePage930 or 939でread/write Stringってやつですね。
でなぜか間にreadintとか挟まるという。
確かにローカルなアプリに合わせてラッパークラス作っても汎用性イマイチだもんな・・・
アセンブラでMQのコード変換Exit組むのはもっと気が遠くなるし・・・
376 :
仕様書無しさん :03/04/22 07:45
377 :
仕様書無しさん :03/04/22 22:34
378 :
仕様書無しさん :03/04/22 22:36
>>375 iconv -f IBM-930 -t IBM-939 FILE1 > FILE2
csp嫌いで嫌いでしょうがないよ。 好きな人いる?
380 :
仕様書無しさん :03/04/22 23:12
>>379 昔は4GLとか、ユーザーも使える簡易言語とか言われたが...
CSP ver3くらいのとき使ってた。 懐かしいなぁ…まだあるんだ。
382 :
仕様書無しさん :03/04/24 17:04
>>379 COBOLよりはマシと思って使ってたYO。
くだらないプログラム作成に使う時間は確かに減った。
384 :
仕様書無しさん :03/04/24 22:32
VisualAge シリーズforOS2って何だったんだろ? わしはBASIC,COBOL,C/C++を同じマシンにインストールしたらそれぞれの環境が混ざって 収集がつかんようになってもた。 90年代前半のIBMのパソコン製品はなんであんなに品質が低かったのか?
385 :
仕様書無しさん :03/04/24 23:03
>>384 単にライバルへの対抗意識から、慣れない事を無理にやってたから。
OS/2自体も後半はそう。二番手は隣の芝生の後追いを始めたら、
永遠に追いつけなくておしまい。
386 :
仕様書無しさん :03/04/25 11:32
387 :
仕様書無しさん :03/04/26 00:08
SAIL だの CAP だの、IMS はわけわかんねー なんか解りやすい資料は無いものか・・・ 職場の先輩達ももはや職人のようだ。
388 :
仕様書無しさん :03/04/26 00:29
>職場の先輩達ももはや職人のようだ。 メインフレームって伝統芸能と変わらん
>>388 伝統芸能か?
伝統工芸では。 ん?てことは保護しないといけないな
>>387 簡単に分かられると、今までの苦労が無意味になってしまうからね。
簡単なことも難しく説明してしまうんだよ。
年とれば同じ心境になる。「昔は32ビットのパソコンで・・・」とか。
391 :
仕様書無しさん :03/04/26 16:51
SAIL とか CAP って、ひとことでいうと何なんだ?
392 :
仕様書無しさん :03/04/26 20:58
ミドルソフト
393 :
仕様書無しさん :03/04/26 21:23
もう10年くらい前だけど常陽銀行の制御系をIMS/SAILで作ってた。 あのころ初めてアセンブラやったけど今でも経験して良かったと思う。
394 :
仕様書無しさん :03/04/26 22:02
>>387 加えて一言。
何でもかんでもTivoliって名前に変更するのは勘弁してほしい。
中身変らず、変なグラフィカルオプションつける。
ユーザーにとっては名前が変っただけ。
CPU喰いを目指しているのは見えみえ。
395 :
仕様書無しさん :03/04/26 23:11
どうでもいいけど最近の若い奴らは汎用機を馬鹿にするよな。 ちょろっとJava/OracleでDBアプリ作ったぐらいで、COBOLを 馬鹿にする。 そういう奴に限って学生時代虐められた経験あるんだよね。
>>395 COBOLだけでは、バカにされても仕方ない。
アセンブラくらい使えや。
397 :
仕様書無しさん :03/04/27 00:53
398 :
仕様書無しさん :03/04/27 00:56
>>394 IBM ADSM ---> TSM
IBM NetView ---> Tivoli NetView
名前だけファミリー化してもTivoli Framework上で動く訳でもないしね。
でも、それを言い出したら、こんなのも。
MQ ---> WebSphere MQ
399 :
仕様書無しさん :03/04/27 01:17
>>397 thnx
CICSはまだちょっとは判るんだが、
IMSはDCとDBが混ざっててよく判らん・・・研修資料もCICSと違って判りにくい。
>>397 にあるように、CAPやSAILはオープンな情報全然ないし。
みんな口伝で勉強してるのかな・・・それこそ伝統工芸だ。
400 :
仕様書無しさん :03/04/27 11:20
401 :
仕様書無しさん :03/04/27 11:42
>>395 同意。私COBOLもJavaも知ってますけどCOBOLが好きというだけで馬鹿にする。
>>396 は?じゃあ、あなたはアセンブラ出来るの?考え方は同じでも
アセンブラはOSに依存するから、ドコでも使えるとは限りませんよ。
まさかOS/390アセンブラとか言い出しませんよね?素人さん。
402 :
仕様書無しさん :03/04/27 13:48
プロキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
403 :
仕様書無しさん :03/04/27 13:49
キミとは関係ないよ,ぼくちゃん 坊ややプログラマか電話工事屋で終わりだ ぼうや,オナニでもしてママにこづかいでももらってさっさと寝な おまえの彼女は昨日の夜,他の男のちんぽくわえて,ふとももをザーメンがつたっていたぜ おまえなんか,ペットぐらいにしか考えてないんだよ ま,ブスだから結局おまえの嫁さんになるけどな 子供ができたらDNA検査しないとな ぷぷぷ
404 :
仕様書無しさん :03/04/27 14:48
いつものことながらCOBOL話は荒れるな。 MVSの職人芸代表であったSRM周りのチューニングを 軽減するはずのWLMゴールモード。 使ってるヤシいる? ほんとに楽になった?
405 :
仕様書無しさん :03/04/27 14:54
ゴールモード使ってるところはそれなりにあるんじゃないの。 楽かどうかはしらんけど。
406 :
仕様書無しさん :03/04/27 14:56
>>403 出た!自分に論理的支柱が無いから反論出来ず下ネタ等で批判する奴。
恥の上塗りだぜ。
プログラミングの手法であるとか、コーディング時のやり方などしか、考えていないから 言語云々の話題がでてしまう。また、昨今は短期開発しかないので、汎用のような長期 にわたる仕事がないので、技術習得の満足感が得られないのだろうね。
408 :
仕様書無しさん :03/04/27 15:08
WLMゴールモード使っているが、漏れMVS基盤担当じゃないので苦労しているかどうかは知らない
409 :
仕様書無しさん :03/04/27 19:10
>>399 ん? IMS DBとIMS DCは全く別製品だし、
最初の入門版とか以外は研修資料も別な筈。
どっちもMVSの複数アドレス空間を使っていてMVS専用って点が共通。
(CICSの方はVSEでも動くし、Win版・OS/2版とかもあった)
SAIL/CAPとかは、フォーマット自体がいわば資産なので非公開だが、
契約すれば山とあるドキュメントが提供されるし、
ユーザー(銀行)同士の横の連絡会がある場合もあるしね。
410 :
仕様書無しさん :03/04/27 19:14
COBOLとかJavaとか言語だけで語る素人が多いのは、2chのお約束(w
411 :
仕様書無しさん :03/04/27 19:15
↑長い間、中学一年生活をされてるんですね。去年もみたような。
413 :
仕様書無しさん :03/04/28 02:18
>>410 プログラマー板なんだから言語語るのは当然。
それを嫌う方が自称SEの素人だったりする。
どの言語も大切なものです。一部の言語批判をしているものは、プではありません。
>>414 その発言は、2chのプログラマー板の存在自体を否定してることになるよ。
頭悪いね。
仕様書通り作ってればいい 感情なんてイラン なんて言ってみて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>415 でわ、存続のためにヨキニ計らいませ。COBOLは事務処理用で、バグなし。
>>417 そんな専門学校1年みたいなこと書かれても困るね。
プログラマーなら、もっと経験に基づいたこと書かなきゃ。
これぐらいでさようなら( ´ー`)y―┛~~
420 :
仕様書無しさん :03/04/28 21:00
>>418 専門学校一年ってどんな人?
俺わかんないや
放置すりゃいい。
IBMの「HOST ON DEMAND」を素で、「SOFT ON DEMAND」と上司や先輩との電話 で言い間違える俺。。。 上司とか気づいているカナ?
アフォな上司が気づくわけねーだろ。
424 :
仕様書無しさん :03/04/28 22:52
まともなSEなら言語は趣味だけじゃ選ばん ・その業務単体での一般的な開発生産性(個別最適化) ・会社全体の標準化(全体最適、開発要員、開発後保守) ・その言語やメーカーの将来動向(将来保守) ・その業界のその業務での実績(仕様上可でも少実績はリスク大) ・使用製品のサポート程度(OSやミドルウェアでカタログ上は複数言語使えても、 一部のEXITルーチンはある言語以外は制約があり実際は実用にならない、 とか良くある) COBOLが良いの悪いの程度で語れたら幸せだが、 プロなら色々な要素を公式・非公式情報含めて調べてから、 優先順位つけて天秤にかけんとね。
425 :
仕様書無しさん :03/04/28 22:53
>>414 2chプログラマーはプロアマおたく混在だろ
>>424 まともなSEなら場の雰囲気とかも理解して発言するけどね。
居酒屋で雑談してるときに、研修の復習するタイプ?
>>424 なんか情報処理試験の解答みたい。
話しても言葉尻とらえられたり反論ばっかされて面白くなさそう。
428 :
仕様書無しさん :03/04/29 22:19
>>426 ,427
2chプログラマーは雰囲気も混在だろ
嫌なら甘えて愚痴らず、互いに無視すりゃいいじゃん
話しても愚痴ばっかされて面白くなさそう
とか
429 :
仕様書無しさん :03/04/29 22:22
>>426 居酒屋で嬉々として技術の話する奴は多いんじゃないか?
変人でも仕事が好きでやってるならよし。
嫌々仕事して文句ばっかって人生もむなしい。
>>429 プログラム言語の好き嫌いは言語の選択手順なんて初歩的教科書話で
解決することではないということが理解できてないんだよね。
経験不足か感性が無いということでしょう。プログラム経験の少ない
SEによくいて、話し合いにもならない。
431 :
仕様書無しさん :03/04/30 01:47
>>430 一人のPGの好き嫌いなど問題ではないことが理解できていないようだね
より良い手段があるのであれば、それを提案し受け入れさせたまえ
そういった能力も必要だぞ
>>431 ここでの話はプロジェクトで使用する言語を何にするかではなく、
COBOLが好きとか嫌いの話だということを理解できない
お馬鹿さんのようだね。
>>431 もう少しくだいて言うと、クリスマスのお菓子はケーキだという話ではなく、
大福とケーキとどちらが好きかというの話なのだ。
甘いものが苦手で、どちらもあまり食べてないと好き嫌いも無いように、
プログラム経験があまり無いと言語の好き嫌いの感情も沸いてこないのだよ。
434 :
仕様書無しさん :03/04/30 09:40
>>433 ちと甘い。複数のプラットフォームで複数の言語を、数年づつやってごらん。
好き嫌いが出て当然だが、各システムや各プロジェクトでの言語や、開発環境、
技法の選択は、好き嫌いだけじゃできん、ってのはプロの1歩よ。
435 :
仕様書無しさん :03/04/30 09:42
>>432 言語スレへいったら? ここはメインフレームスレだから、
個人的な言語だけの好き嫌いを話しても不毛でしょ?
せめて「AIMなら普通はCOBOLでしょ」「IMSはPL/Iもいいね」とかね。
436 :
仕様書無しさん :03/04/30 15:58
>>435 > せめて「AIMなら普通はCOBOLでしょ」「IMSはPL/Iもいいね」とかね。
それを言うなら、「富士通なら普通はCOBOL」
「IBMならPL/Iもよく使う」が正しい。知ったかはやめましょう。
437 :
仕様書無しさん :03/04/30 17:20
>>436 さすがにIBMでも「よく」というほどPL/Iを使わないと思う
438 :
仕様書無しさん :03/04/30 18:15
アコムは何やっちゃったんですか。
439 :
動画直リン :03/04/30 18:26
440 :
仕様書無しさん :03/04/30 19:31
>>432-433 スレ違いということがぜんぜん理解できないお馬鹿さんのようだね
コンピュータ言語の前に日本語勉強したほうがいいよ
あっ日本語嫌いなのかw
441 :
仕様書無しさん :03/04/30 19:52
私、高校出てサラリーマンになるまでコンピュータにまったく興味ありませんでした。 そんな私が会社に入って初めて触ったのがIBM3090でした。 その頃、何もかも新鮮でしたねぇ。そんな私も約10年近くメインフレームの 仕事に携わってきましたが、4年ぐらい前オープン系へ異動しました。 今でもこの仕事に携わった当初のOS/DC/DB/言語が好きですね。 SolarisよりMVS,TCPよりSNA,OracleよりDB2,JavaよりPL/I。 まぁ確かに好き嫌いでは仕事は出来ませんけどね。 メインフレーム万歳!!
442 :
仕様書無しさん :03/04/30 20:39
汎用機か 時代遅れの骨董品て感じだな。 まだJCLの職人居るんだろうな JCLきって得意に成っているオマエラだよ
なんか御煽りなのでしょうか? きって なる言葉は懐かしい。 かなり職人ことばですな。
>>442 こーゆう人を卑下する奴に限って馬鹿が多い。
自分だけは(何かと)違うと、勘違いしてるんだろうな。 他人の存在を容認できない香具師は、他人からも存在を認められないよ
446 :
仕様書無しさん :03/04/30 21:14
>>444 いいたいことは判るが、「卑下」という言葉の使い方が間違ってる
447 :
仕様書無しさん :03/04/30 21:28
>>443-446 言いたい事は判るが、初戦は時代に取り残された汎用機を
使ってて可哀想な気がしてきたよ
やめた、あほらしい。不毛だ。
449 :
仕様書無しさん :03/04/30 21:46
>>447 言いたいことはわかるが、脳髄反射で行動するのはヤメレ
○所詮
×初戦
いや、2ちゃんで誤字の指摘をするほど、ヤボなことは無いとわかっているのだが。。。
451 :
仕様書無しさん :03/04/30 21:51
>>時代に取り残された汎用機 オマエの生きる世界は狭いね(w 通常目にするバッチ処理の産物は、大部分は汎用機で 実行されているってこと解らない? オマエがその程度だとは思わなかったよ…
454 :
仕様書無しさん :03/04/30 21:54
お子様
455 :
仕様書無しさん :03/04/30 22:03
汎用機のお前等ら、なんかもう必死だな
456 :
仕様書無しさん :03/04/30 22:07
C/Sをちょっと齧っただけで、SEを名乗られても。
両方使えてこそ、だと思うんですがね。
で、
>>455 。両方を実機で使った上での発言だよな?
「両方」を知っていたら、『汎用機』を理由に叩くことは無いと思われ
458 :
仕様書無しさん :03/04/30 22:13
>>456 そうそう。汎用機経験無いくせに。多分
>>455 はどうせwinぐらいしか
経験無いんじゃない?大抵そんな奴がMSDEとかに踊らされてDBサーバーが
ヒイヒイいっちゃうトンでもないDBアプリとか作るんだよな。
つか、今、メインフレームの経験を積めるのは、ある程度の規模以上
の会社じゃないと無理では? (暗に
>>455 を卑下)
メインフレーム経験『も』あるのは、決して非難されるべきものでは無い
と思うが。
460 :
仕様書無しさん :03/04/30 22:26
メインフレームを作ってる奴とそれを買って使ってる企業は偉いと思うが、 操作してる奴とかアプリ開発してる奴らとかは偉いとは思わないなぁ。 パソコンに比べてはるかに楽だしね。いろんな意味で。
461 :
仕様書無しさん :03/04/30 22:28
>>459 べつにメインフレーム経験『しか』なくても卑下されるものでもないと思うが
それしか知らないということを認識して、知ったかぶりをしてとんでもないことを
言い出したりしなければ問題なし。
メインフレームの部分は他のジャンルに置き換えても言えると思う。
462 :
仕様書無しさん :03/04/30 22:29
脱線しちゃってるね。ゴメン。
>>459 金融機関の基幹系等は今だメインフレームが現役ですよね。
そういった現場はIBMなどがSI契約して、開発は
子会社に発注することは珍しくないかもしれません。
(過去私もそうでした)
ですから中小のソフトウェア会社に所属していても経験できる
可能性はあるかもしれません。
(ただし、このご時世ですので、供給は圧倒的に少ないでしょうけど)
私はメインフレームもオープン系も実務経験がありますが、
システム開発の基本思想は同じだと思いますね。
ですから
>>455 のように汎用機で仕事している人に対して見下した態度を
とる「えせSE」の考えがまったく理解不能です。
465 :
仕様書無しさん :03/04/30 22:41
>今だメインフレームが現役 このあたりが「そろそろ引退」を暗示している。
>>461 スマソ。禿しく同意。脊髄反射してシマタヨー
メインフレームを意味無く貶す香具師って、SEスキル(つかセンス?)に
乏しいヤツが多いように思うっす。
>>465 >このあたりが「そろそろ引退」を暗示している。
「そろそろ引退」して、メインフレームが完全に無くなってしまう(wまで、
どれくらいの年月と人月が必要ですか?
そして、それは現在メインフレームに携わる人を見下す理由になりますか?
…ってあたりに思いが至らないところでも、スキルの欠如が見えてくるんよ。。。
>>467 そういう意味でいったわけではなくて、ただ、現役にこだわる奴から先に消えていく
のが世の常だったりするわけで・・・
>>468 スマソ。意図がまだ掴めないが。。。
メインフレーム(のみに)こだわる人は、SE引退も近い。。。ってコト?
本音では近いものも感じるが。。。(スマソ) メインフレームは当分無くならないよ。
C/Sではできない処理って、まだまだたくさんあるから。
C/Sの性能が256倍になって、ようやく。。。かな?
つか、雰囲気悪くなるので名無しに戻るyo!
470 :
仕様書無しさん :03/04/30 23:20
>まだまだたくさんあるから。 このあたりが「もうすぐ無くなる」を暗示している。
472 :
仕様書無しさん :03/04/30 23:26
メインフレームの仕事無いな、マジで。お前らどーするよ?
473 :
仕様書無しさん :03/04/30 23:29
474 :
仕様書無しさん :03/04/30 23:33
>>472 ってゆーかIT業界も駄目だな。オープン系は汎用機に比べて多少あるけど、
単価安いし。
こりゃ出家するしかねーな。
単価安いね〜。この傾向はあと10年はつづきそうだな〜。根拠はないけど・・・
476 :
仕様書無しさん :03/04/30 23:47
やっぱ小泉をクビにするしかないのかな? 3000年問題はまだまだ先だし。。
477 :
仕様書無しさん :03/04/30 23:48
その頃は人類も滅亡してるかも
どこかの都市銀行がまた合併すれば、多少は食えるかなぁ?
>現役にこだわる奴から先に消えていくのが世の常だったりするわけで・・・ どういうわけか、にっちもさっちもいかん連中が多く残ってるってことかしらん?
480 :
仕様書無しさん :03/05/01 00:34
年金システムとかはどうですか?
483 :
仕様書無しさん :03/05/01 11:29
わーい!明日から本番移行だ。
484 :
仕様書無しさん :03/05/01 15:37
可愛そうに 汎用機の奴ラ必死だな 絶滅寸前の恐竜だな
485 :
仕様書無しさん :03/05/01 19:28
並列処理なんて考えなくても良いし ポインターもほとんど使う機会もないし OSに至っては存在も知らなくても仕事になる 汎用機の オマエラって成長できねえな 可愛そう
486 :
仕様書無しさん :03/05/01 20:45
>>485 スキルの向上無しに20年でも食っていける
オープン系のオマエラって成長しなきゃ食っていけない 可愛そう
487 :
仕様書無しさん :03/05/01 23:03
488 :
仕様書無しさん :03/05/01 23:14
>>478 最新のオブジェクト指向を用いたプログラミング(汎用機じゃできねーな)
負荷分散(汎用機じゃ負荷分散なんてAP作成SEの仕事じゃないもんなあ)
データベースチューニング(汎用機のDB馬鹿チョン式だから
チューニングってしなくても良いんだもんね)
とりあえずこのくらいにしといてやるか
489 :
仕様書無しさん :03/05/01 23:15
>>488 は取り消し
>>487 最新のオブジェクト指向を用いたプログラミング(汎用機じゃできねーな)
負荷分散(汎用機じゃ負荷分散なんてAP作成SEの仕事じゃないもんなあ)
データベースチューニング(汎用機のDB馬鹿チョン式だから
チューニングってしなくても良いんだもんね)
とりあえずこのくらいにしといてやるか
490 :
仕様書無しさん :03/05/01 23:32
>>489 へ〜オブジェクト指向と言えば聞こえはいいがちゃんと実行性能考えてる?
不可分散なんていいながらFatServer的な考えになってServerヒーヒーいわしてんだろ。
データベースはちゃんと正規化してるのかい?オプティマイザの選択ミスって
パフォーマンス悪くしてハードのせいにしてんだろ。
まっXPとかUMLを変に勘違いして仕事増やす「えせSE」だろうね。
491 :
仕様書無しさん :03/05/01 23:53
>>490 をいをい
オブジェクト指向、負荷分散、正規化
UML、XP いずれも雑誌から引っ張ってきたのかな?
「えせSE」とか言う前にきちんと言葉理解してね
492 :
仕様書無しさん :03/05/02 00:00
>>491 あなた現役でしょ?もうちょっとお勉強しましょう。
OracleMasterやJava認定などベンダーの資格持ってれば
誰でも知ってるよ。「えせSE」さん。
493 :
仕様書無しさん :03/05/02 00:12
>>492 オープン系は判らないので
資格に傾倒する無知な汎用機の「えせSE」さんですた
494 :
仕様書無しさん :03/05/02 00:17
そうか、もう5月か…
撃つになって人様にあたってみたくなる季節か…
なっ、
>>489
>>485 ,489
マジレスですが。。。
汎用機のDB作成時には論理、物理面での設計を行います。
試験時に性能情報からチューニングを行うのはオープン系と同じですね。
グラフィカルでないので、とても旧式に見えます。
並列処理はオンライン処理では当然昔からやっています。
あほみたいな設計して並列処理できない処理を考えるやつがいるのは
どこでも同じです。
また、OSを知らなくても良いというのも誤りで、どのように動作しているかを
知らなければ障害時運用が考えられないのは同意してもらえると思います。
個人的にはオブジェクト指向言語もいいけれど、どうもダイナミックステップが
多いみたいなのでCOBOLとかC言語がいいなーと思っています。
497 :
仕様書無しさん :03/05/02 02:05
そんな事よりお前ら、ちょいと聞いてくれよ。 このあいだ、マ板の汎用機スレ行ったんです。汎用機スレ。 そしたらなんかレスがめちゃくちゃいっぱいで荒れてるんですよ。 で、よく見たらなんか煽りがいっぱい来てて、「時代に取り残された」、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、オープン系如きで普段来てない汎用機スレに来てんじゃねーよ、ボケが。 オープン系だよ、オープン系。 なんかJ2EEとかもいるし。RMI/IIOPでContainer Managedか。おめでてーな。 よーしパパ、JNDIでLookupしちゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、SYS1.LPALIBやるからそのレスやめろと。 汎用機ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 2台のXRFの間でいつテイクオーバーが始まってもおかしくない、 BANCSタイムアウトに間に合うか間に合わないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと落ち着いたかと思ったら、上の奴が、「並列処理」とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、「並列処理」なんてきょうび汎用機ですら当たり前だよ。ボケが。 得意げな顔して何が、「並列処理」、だ。 お前はParallel Sysplex知ってるのかと問いたい。Global DeadLockについて問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、「並列」て言いたいだけちゃうんかと。 汎用機通の俺から言わせてもらえば今、汎用機通の間での最新流行はやっぱり、 ミドルウェアのバージョンアップ拒否、これだね。 ベンダーの都合でバージョンアップなんかしない。これが通の断り方。 バージョンアップ拒否ってのはリスクが多めに入ってる。そん代わり工数と費用が少なめ。これ。 で、それに延長サポート。これ最強。 しかしこれを頼むと次からベンダーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、オープン系は、クレジットカードの決済でもしてなさいってこった。
498 :
デバッグしますか :03/05/02 02:06
>>1 ウルトラマンの科学特捜隊の不治退院が「キャップ!エネルギー研究所
に怪獣出現ですっ!」とかなんとか言う場面で、それっぽいテープを
たぐっているのを見た。
DBのチューニングかー。懐かしいなぁ。 DBの物理ファイル消して、シリンダの内側にアクセス頻度が高いファイル が入るように、ファイル作り直したり、未使用領域の再利用なんかあてにも せずに、全部ファイルに吐き出して、DB再構築してソートしてから入れなお したり、インデックスの見直ししたり、レコードサイズ考えたり、色々やったな。 UNIXとか知らないから、なんともいえないが、パソコン系はいじれるところが 少なくて、チューニングした気がしない。
500 :
仕様書無しさん :03/05/02 02:40
あのー 汎用機のCOBOLでもオブジェクト指向プログラミングサポートされてますが・・・ それを実際に使ってるかどうかは別として 汎用機の負荷分散不要とかDBのチューニング不要ってホントですか? ずう〜とやってる自分がバカらしくなってきました どうやったら不要になるんでしょうか?
501 :
仕様書無しさん :03/05/02 02:51
汎用機ヲタ ばっかりだな此処ってオブジェクト指向のCOBOL なんて使い物にならないだろうに、実際に使わなきゃねえ どういうチューニングの仕方をしているか知らんが、OS全体から 見るダイナミックなチューニングなんてやってないだろうね。 メモリを増やしたり、各々のプロセス(JOBかな?)間で 調節したりも入るんだよ。DBばっかり触ってても、意味がないんだな 汎用機オタの連中でも、此処までのチューニングできないはずだ まったく知ったかぶった汎用機オタは、困ったもんだね
だってメモリ増やそうにも128Mでオフィシャル価格:3億円だよ?
秋葉原で買ってきて、ポンともいかんし。どないせいちゅうの?
チューニングたて、複数クラスタ間でのジョブ移動がやっとだわさ。
>>497 good job!!
503 :
仕様書無しさん :03/05/02 09:27
汎用機は俺みたいな古くからの人間にとって なんとなくあこがれる。AltoとかDolphin とかカッコイーとかって思っちまう
504 :
仕様書無しさん :03/05/02 10:46
>>500 >汎用機の負荷分散不要とかDBのチューニング不要ってホントですか?
んなわけないっしょ。IMSでもDL/IでもDB2でもAIMでも。
自家用車と鉄道の関係と同じで、大きい方がカスタマイズの余地は大きい。
ちょっとした違いも数千万円になるし、個別の大手ユーザーの
(多くは相反する)要望を取り入れた蓄積の歴史だからね。
ただ、かなり細かいカスタマイズをしようとする場合には、
汎用機の方が仕組みが色々なレベルで用意されてるとはいえる。
逆に言えば簡単に使いたい場合は複雑怪奇で、慣れてないと使えない。
505 :
仕様書無しさん :03/05/02 10:57
>>497 バージョンアップしないユーザーは結構いるが、そんな単純じゃないよ。
まず「拒否」「マークされる」って発想がおかしい。
システムはユーザーのもので、ベンダーのものじゃない。
S/Wは使用許諾条件だが、どれを使用するかはユーザー次第。
ベンダー常駐SE&営業に染まってない?
普通は複数段階があるから、業務ごとのリスクに応じて選ぶのは普通だよ。
1.単に最新バージョンへ移行しない(S/W & H/W保守はある)
2.S/W保守が切れても移行しない(新PTF作成なし。既存PTF提供はあり)
3.既存PTF提供もなくなる(またはS/W保守契約自体を打ち切る)
4.H/W保守もなくなる(またはH/W保守契約自体を打ち切る)
506 :
仕様書無しさん :03/05/02 11:03
みんな、勘違いしてない?
>>485 の言ってるのは、汎用機の単なる業務専門プログラマの事でしょ?
DB構築系SEとか、業務制御系・共通系とかじゃなくて。
汎用機は分業が徹底してるから、一部だけを見て
>>485 みたいな誤解は珍しくない。
507 :
仕様書無しさん :03/05/02 11:14
508 :
仕様書無しさん :03/05/02 11:19
>>499 それは汎用機でもUNIX系でも同じだよん
509 :
仕様書無しさん :03/05/02 11:33
510 :
仕様書無しさん :03/05/02 11:41
汎用機はなくなるか? 1.旧来のレガシーな汎用機(独自、非オープン、業務開発中心)は減る一方 ---> F, H, N 2.オープンなサーバー基盤の一種(UNIX互換、Linux、サーバー統合)が増えてる ---> IBM (海外じゃ新規の7割はオープン用途の汎用機、日本だけ遅れてる) なんかアメリカ独占になっちゃうな。
511 :
仕様書無しさん :03/05/02 12:28
汎用機の使えない「えせsE」も無くなるって事だな めでたい
512 :
仕様書無しさん :03/05/02 14:13
今オープン系やってるけど、なんだかんだで自分が 現役の間は汎用機は無くならないと思う。
513 :
仕様書無しさん :03/05/02 14:15
俺の会社は汎用機親父が仕事もなくて干されているが、 つかえねーんだよな
514 :
仕様書無しさん :03/05/02 14:33
>>510 教えて君ですが
F, H, NってUnix互換のOSってありました?
IBMはAIXがあったと思うけど。
515 :
仕様書無しさん :03/05/02 18:54
>>514 510ではないが。
FにはたしかDS/90用のやつとPFUのAシリーズ用のやつ、
Hには2050や3050用のHI-UXとかいうの、
NにはEWS4800用のやつがあった。みなSystemV互換、つまり禁断のΣの世界。
漏れは全部使ったT_T。あとTのUX-700とか。ろくなもんじゃねぇ。
いまはSolarisとHP-UXに収束してんのか?ロートルの元コボラーにはわからん。
あ、あとスパコン用もあったね。
516 :
仕様書無しさん :03/05/02 20:09
汎用機マンセーの連中は知った被るのも得意だモンナ。 何処で必死に覚えたかしら無いがオープン系の言葉を使いたがる Webサーバーって知りもしないし使ったこともないのに ウンチク語ってンじゃないのぼけが
>>513 干されている理由は親父だろ。
UNIXだろうがPCだろうが、親父になってもドカタプログラマ
なんて香具師は干されて当然だ。まだ親父の年齢になる
まで時間が経っていないだけだろ。
君がそうならない事を祈るよ。
518 :
仕様書無しさん :03/05/02 21:15
>>516 ApacheとTOMCATなら自分のノートPCにインストールしてありますが。
519 :
仕様書無しさん :03/05/02 21:34
>>518 ノートに入れてどういう風に使ってんだろうね?
>>514 一応OS/390(z/OS)のUNIXサービスも「X/Openの認証を受けた!」
ってのが売りだったはず。
でも漏れが2年前ぐらいにWAS for OS/390周りの実装した時は、
3270画面経由でTELNET操作するのが凄い違和感あった。
さらに基本的にデプロイとかはTELNETでいいんだが、WASの一部の操作
はSDSFからやんなくちゃいけなかったりして、カナーリ面倒だった。
HFSとPDS両方にアクセスするし・・・
今は少しは良くなったのかな。
>>515 HI-UXなつかしー!!まだあるんだろうか。
学生のころ使ってました。
FORTRAN実行用巨大電卓として・・・
亜米利加のサイトを読む機会があったのだが、学生は一生懸命COBOLでも 文句を言わずに勉強しておるなぁ。
弁護士は、「プロ」という日本語は誤解を与えるので自分に使っては いけないそうだ。逆に、エセSEは好んで使う。
>>524 イイ!!!
IMSコマンドの充実っぷりにおどろきますた。
型式記録 カタログ
529 :
仕様書無しさん :03/05/03 02:10
>>523 弁護士は、広告の規制が厳しいからな。
医者も「医学博士」と病院の看板に書いただけで違法になっちまう。
531 :
ほおおお ◆ou2PGk1FNQ :03/05/03 03:29
533 :
仕様書無しさん :03/05/03 19:01
>>514 昔はメーカー独自にカスタマイズしたUNIXが色々あったが、今はこんなでは?
F:汎用機OSはUNIX互換なし、UNIX機はSun中心
N:汎用機OSはUNIX互換なし、UNIX機はHP-UX中心
H:汎用機OSはUNIX互換なし、UNIX機はHP-UX中心(最近AIXも扱い出した)
汎用機+Linuxも提供中。
IBM:汎用機OS(OS/390)はUNIX互換(USS)あり、UNIXはAIXまたはLinux。
汎用機+Linuxも提供中(昔の汎用機AIXはもう売ってない)。
534 :
仕様書無しさん :03/05/03 19:04
>>523 海外は自分から「何のプロフェッショナル・スキルあり」って売り込むのが普通。
弁護士は資格商売だから意味が違う。一緒に語るのが素人。
535 :
仕様書無しさん :03/05/03 19:07
>>522 COBOLはある意味、最初のオープン系言語だから海外じゃ広く使われている。
大抵のツールもCOBOLサポートしてるしね。
日本では「COBOL = 国産汎用機の閉じた世界」って偏見が確立しただけ。
海外のMLでCOBOLer叩きなんて、あんまし無いでしょ。2chだけよ。
536 :
仕様書無しさん :03/05/03 19:12
>>520 最近のOS/390では、TCP/IPやWASは(MVS Nativeではなく)UNIXシステムサービス上
で動くから、その組み合わせでは違和感ないのでは? (触ったことなし)
537 :
bloom :03/05/03 19:13
538 :
仕様書無しさん :03/05/03 19:17
COBOLer叩いて気持ちよくなってるオープン系馬鹿SEが多いのには ウンザリするね。
539 :
仕様書無しさん :03/05/03 19:21
>>516 Webサーバーなんてここに書き込んでる時点で使っているが何か?
540 :
ほおおお ◆ou2PGk1FNQ :03/05/03 19:39
>>583 汎用ヲタというのは、使えないんだよ。
特にCOBOLER 馬鹿ばっかりでさ、こまってんだよ
馬鹿にされて当然なんだけど
541 :
仕様書無しさん :03/05/03 19:46
>>540 だから馬鹿にしてもしょうがないでしょ?不毛でしょ?
あんたも馬鹿なんだから。
542 :
仕様書無しさん :03/05/03 20:18
というかさ、オープンだろうと汎用だろうと、プログラマはみんな馬鹿だってのみとめろよ(藁
汎用系って35過ぎても食っていけますか?
544 :
仕様書無しさん :03/05/03 20:27
>>543 50近くのPGが現場にいます。食っていけますが、寂しそうです。
546 :
ほおおお ◆ou2PGk1FNQ :03/05/03 20:49
汎用系ってさ、プライド高いが使えないコボラーか 仕事がないのでEXCELでVBA作って得意げになっている馬鹿か リーダーになってもオープン系の事がよく分かってないので メンバーから総スカン食らっている糞汎用オタしかいないんだよ 要するに、お前等汎用系は馬鹿でつかえないってことをじかくしろってーの
>>543 業務スキルがあれば大丈夫じゃないの
派遣の形でやってるようなのじゃ多分苦しいね
ユーザーのシステム部門の社員とか、ユーザー系のシステム子会社とか
いわゆる社内SEって言うやつならなんとか・・・
>>543 テクニカルな面で言うと、汎用系って実は何をするにもミドルウェアありきだから
ある程度SE的なミドルウェアの知識があった上でコーディングできる人なら貴重
人材として重用されてる。
汎用機プログラマがマターリしているんじゃなくて、オープン系とか 言っている連中が、新技術・新バグ対応で自爆しているだけかと。
>>549 汎用系プログラマとしては当たり前。その程度で重用される会社は知らない。
552 :
仕様書無しさん :03/05/03 22:18
汎用系でも、応用の効かないバカは確かにいる。 特定の製品を特定の構成にしないと「いけない」としか言えないとか。 そんなんはプラットフォーム変わると役立たずで、沢山いる。 でも業務、開発技法、障害対策、セキュリティ、とかのスペシャリストなら、 オープン系でも活躍して、また戻って来た人も山といる。 逆にオープン系でも表面技術ばかり熱心で役にたたない人も優秀な人もいる。 それだけの話だね。
>>551 うーん例えば、SQLなりDL/IコールなりDBアクセスのチューニングのときに、
このコールによるロック範囲はxxxxでロックのリリースタイミングはyyyyだからこう変えるとか、
ロックトレースやらデッドロックリポート読んでアプリのチューニングが出来るとか、そんな感じかな。
後はミドル用ユーザー出口の開発ができたり。
554 :
仕様書無しさん :03/05/03 23:06
>>545 結婚してます。子供は2人いるそうです。
職場ではあんまり目立ちませんが、飲み会では盛り上がってますね。
555 :
仕様書無しさん :03/05/03 23:15
>>546 だからてめーは何が出来んだよ。何も出来ねーだろ。
汎用機の現場で使えねぇーから干されたんだろ。
友達もいねーだろ。嫌われていることを自覚しろよ。
馬鹿なんだから。
そういえばメインフレームでクラスタ運用はできないなんて秋葉でパソオタ風のリーマンがほざいていたけど、 10年以上前からやってるんだけどなぁ・・・。
>>555 友達がいたら3連休に下らん書き込みしてないと思われ
558 :
仕様書無しさん :03/05/03 23:35
教えて下さい。 DB2は行ロック出来るのでしょうか? 10年以上前は出来なかったと思うのですが。
>>558 俺も知りたい
最後に使ったのは8年前ぐらい(ver4だったかな?)
ページロックとテーブルロックしかなかった
小数が使えるようになったと喜んでいた頃
当時新人でデッドロック起こしまくりました。
厨房質問ですみません。 VSAMファイルってあるじゃないですか、 あれと普通の順ファイルとの決定的な違いがいまいちよく分からんのです。 JCLで作成する時はVSAMの方がちょっとややこしいってのはあるんですが。
>>553 DB使うのにロックの範囲考えるのは当たり前。
デッドロックになるのは設計ミス。
>>561 う〜む。懐かしい。IDCAMSでしたっけ?
KEYとかアドレスを指定して、ダイレクトアクセス出来る
アクセス方式のことだと記憶してます。
KSDS/ESDS/RRDSとかありましたねぇ。
確かDB2もVSAMのESDSだったりしませんでした?
564 :
仕様書無しさん :03/05/04 00:21
>>555 汎用オタが煽られて逆ギレしているなあ
できる事の一部をあげれば、Apacheみたいなサーバープログラムから
通信プロトコルのミドルウェアまで作れる、お前らが
まともに作れるようになるには、数年かかるなあ
馬鹿汎用ヲタ野郎が判ったか? え?判らないって?
ぷっ
>>564 そういうのはバグの元なので、メーカー品を使います。
>>564 あっちなみに私オープン系やってます。
あんたねぇ、HTTPサーバーだろうがFTPクライアントなんて
いくらでもソース公開されてるでしょ?そんなことぐらいで
えらそーに能書き垂れても叩かれるだけだぜ。
おめーみたいのがいるからオープン系SEは馬鹿にされるんだよねぇ。
ちなみに、某社の汎用機に乗ってるHTTPサーバはApacheだったりするよ。
>>564 オープン系を希望してたんですが、
新卒で汎用系に配属されてしまったものです。既に3年目。
最新技術的なんて全く身に付かないです。既存技術の知識も危うく、慣れ・惰性でやってる感が強いです。
ただ、業務知識はまだまだ吸収する点は多いです。
オープン系だと、
>Apacheみたいなサーバープログラムから通信プロトコルのミドルウェアまで作れる
なんてことは日常茶飯事なんでしょうか?
だとしたら、私が2年間汎用系でやって来た事と、標準的なオープン系業務の2年間の経験とでは、
技術的に凄まじい格差がありますよね。
正直、このまま汎用系で業務知識を蓄えて、汎用機の技術も基礎からちゃんと身に着けていった方がよいのか、
まだ転職可能なこの時期に思い切ってオープン系に転向するべきなのか、悩ましい問題です。
570 :
仕様書無しさん :03/05/04 00:38
>>559 ,560
DB2も行ロックはサポートされている筈です。
Oracleは読み取りロックを行いませんが
DB2はオプションによってダーティリードなどが出来る筈です。
嘘だったら御免なさい。
>>568 私この業界14年目です。
汎用機7年経験後オープン系に異動しました。
私の経験上、汎用機で得た知識・経験は無駄にはなりません。
少なくとも馬鹿な
>>564 のたわごとには耳を貸さないことを
おすすめします。
>>566 よく分かってない馬鹿相手にするのも馬鹿馬鹿しいが
ソースが公開されているから、誰でもできるだろうと早合点する
時点でお前あほかと言いたくなるね、その公開されているソースを
読むのも大変だし、応用するのも並大抵ではない。
同じオープン系でも、もっと勉強しろよ おまえ
お前みたいな馬鹿は、公開されていれば誰でもできると思う
浅はかなところにある。
>>572 どうせろくでもない、shellぐらいしかくんだ事無いんだろう?
7年でベテランを気取ろうなんて、まだまだ甘いね
575 :
仕様書無しさん :03/05/04 01:05
JOBNETとか、TP1って、メインフレーム?
>>573 あれ?自分で出来るとか言いながら、並大抵じゃないだって?
ぷっ笑わせやがる。出来ないならエラソーにするな。
iモード用エロサイトでも作ってその自意識過剰のレベル上げでもしてろ。
>>576-577 お前等あほか、煽られて頭に血が登ってまともに文の意味も読めないの?
公開されたソースであっても応用、解読するのは簡単にはできないと言って
居るだけであって誰も読めないとは言っていないんだけどな?
座布団一枚
>>577
579 :
仕様書無しさん :03/05/04 01:22
車の設計をするはずの人間が、俺は車輪を作ったんだと言って自慢する。 オープン系の香具師は謎が多い。 車輪はタイヤメーカーに作らせておけばよい。
564うぜぇからもう寝ろ。お前がエライのはよ〜くわかったから。
>>579 ベストマッチのタイヤを注文することはしないとだめじゃん
>>578 だってオープンソースなんてCでしょ。
3年以上経験あるPGなら普通に読めると思うが。
あっ?ごめん。1年目の素人さんには確かに並大抵じゃないね。
どっちもどっちだな やれやれ
GWはあれるのか・・・
>>582 それは汎用系でもやるでそ。
何でも自分でやらないと気がすまない厨は、効率的作業の邪魔。
587 :
仕様書無しさん :03/05/04 03:30
>>574 ところで、
世の中には bash も ksh も csh もあるというのに、また shell を書こうというのかね。
bash でじゅうぶんだろう。
(漏れは IBM ユーザなので ksh だが)
588 :
仕様書無しさん :03/05/04 07:56
>>568 ソースが公開されてて細部までユーザーが作れれば技術力が高いって訳じゃ
ないでしょ。
汎用系も昔は各ユーザーが結構OSやミドルのソース見て改造できたんだよ。
ソースなくてもダンプ(機械語)見て直接パッチなんて人も多かったし。
逆にSolarisやWindowsのソース見たりできんしね。
でも汎用系でもオープン系でも「技術上できる」と「実際使える」は
違うでしょ。SEの細かい技術は高まっても、今は標準化・パッケージ・
部品化の時代だから、あんまり望ましい事じゃない。
特定のバグや制約を除く程度ならいいけど、普通の業務システムだったら、
保守運用でSE貼り付けになっちゃうよ。
589 :
仕様書無しさん :03/05/04 07:58
>>575 JOBNETは一般用語。UNIX系の運用管理システムでも使われる。
JP1は日立の運用管理ソフト群。汎用機からオープンまでカバーする。
これ以上は自分で検索してみよう。
590 :
仕様書無しさん :03/05/04 08:02
>>567 某社と言わんでも、IBM WebsPhere Application Server(WAS)に含まれる
HTTPサーバーは、S/390版でもApacheなのは有名な話。
汎用機でもCとかオープンソースってのは海外じゃ珍しくないんだよ。
591 :
仕様書無しさん :03/05/04 08:07
>>563 VSAMはMVS系に標準のIDCAMSユーティリティーで作れるデータセットだから、
MVS本体のSPOOLや、DB2/MVSも、内部的にはこれを活用している。
汎用機系SEがUNIX/Winに行って驚く事の1つが、OS標準のファイル形式が
無い(ベタなテキストファイルだけ、アプリ次第)って事すね。
592 :
仕様書無しさん :03/05/04 08:13
>>561 あのな。OS標準の順次データセットだけで済むならそれでいいんだよ。
TSO/ISPFの3.4だけで管理できるしね。
「DBMS使うほどじゃないが、手軽にキーでレコード管理したい」とか
「カタログ管理必須にしたい」場合に便だからKSDSとか使うんだよ。
ESDSは普通使わんだろ。
593 :
仕様書無しさん :03/05/04 08:20
>>568 ,572
汎用機出身でオープン系でたちまち重宝されてるSEなんて周囲に山といるだろ。
ただ「汎用機でプログラムしました」つー、ただのワーカーは駄目。
DBやWebアプリサーバーやTCP/IPとかの、設計から運用ガイドまでできるなら、
基盤が汎用機からオープンに移ってもほとんど使えるけどね。
所詮、同じフォン・ノイマン型コンピュータだしね(w
道具を使いこなすか、道具に日々使われるだけかは、人次第。
594 :
仕様書無しさん :03/05/04 08:35
>>568 最新技術が使われているかは、汎用機とかオープンとか機種の違いじゃなくて、
単に担当してるシステムの違いじゃないか?
オープン系で10年前のままの帳票出力システムもあるし、
汎用機でSysplexでWebして開発はEJB中心のとこも多いっしょ。
595 :
仕様書無しさん :03/05/04 09:21
今の帳票はもうほとんどコンプライアンス。 オカミのお達しです。鬱だ。
>>593 >「汎用機でプログラムしました」つー、ただのワーカー
正直、今の自分はこの段階だと思います。
>DBやWebアプリサーバーやTCP/IPとかの、設計から運用ガイドまでできるなら、
自分の職場はDB/DC関連と業務関連の作業は完全に分業化されていて、
上記のような事を全て経験するのは殆ど無理みたいです。
しかも既存のシステムを毎年の法律改正に合わせて改修するのが主な仕事なので、
DB設計とかそんな初期の段階の仕事をすることはまずないです。
こういう職場では何年経験してもあまり意味はないのでしょうか?
ずっと業務系アプリのカスタマイズ作業ってことですか? それはそれで辛いですね。 あなたが認識している様に汎用機の現場って作業担当が 結構細分化されているところが多いと思うので、多角的なスキルの 習得は難しいのかもしれませんね。
オープン系ではハードの発注からシステムテスト/納品まで 2,3人で行うことは珍しくありません。 そういった部分ではいろいろ経験できて楽しい部分も ありますが辛い部分のほうが多いかな(^^;
オープン系が糞なんじゃない。スタンドアロンのパソコン上がりで 影響を考えずにすき放題やる連中が糞なんじゃ。 ゴミプログラマでも汎用機で集中管理の手法を身をもって体験し 多人数同時使用の更新系にまつわるトラブルを知っている奴の 方がはるかにマシ。
オープン系プログラマの自慢話を聞いていると、車輪の再発明という言葉が 思い当たる。そんなもん、とっくにバグが枯れて運用レベルになっているから 汎用機では意識しないで済んでいるんだ。
601 :
仕様書無しさん :03/05/04 16:56
>>596 話がスレ違いになってきたが、業務系専門なら、
業務自体とか運用面、開発技法(ADSG、DOA、PMBOK、CMM)とか、
その道でもスペシャリストになる道はいくらでもあるでしょが。
業務系SE出身で転職先ですぐ業務系コンサルになって活躍しとる同僚もいるよ。
身近でも「できるな」って先輩や知人はいるんじゃないか?
602 :
仕様書無しさん :03/05/04 17:06
>>598 汎用機でも中小企業のDOS/VSEや学校とかのVM/SPとかは、コンパクトなんで、
SEが1人で構築するとか多かったけどね。今はMVS系かオープン系に移行した
とこが大半。
603 :
仕様書無しさん :03/05/04 17:32
車輪の再発明はメインフレームでも対して変わらんよ。 どこでも似たよーな 自動化のしくみ作って アプリケーションの制御系ロジック作って ・・・・・・ それぞれのプロジェクトでやりたい事が微妙に違うから 結局パッケージ化できないのはどれも同じ。
604 :
仕様書無しさん :03/05/04 17:39
メインフレーム系だと、分業が進んでるから 「車輪のことは自分は知らなくていいや、あの人がわかってるから」 オープン系だと、あれもこれもやるはめになるから、 「別に自分が車輪を作らなきゃならん訳でもないけど、一応仕組みも勉強しとくか」 別に再発明したいとは思わないけど仕組みは勉強しとこうかな、って感じ。 オープン系は自分で勉強しようと思えばいくらでもできる環境にあるし。 で深入りしすぎて車輪を自分で作れるくらいになってしまう。別に作らんけど。 余計な知的好奇心旺盛な人にはオープン系は楽しい。 ひとつを極めつづけるんならメインフレームの方が職人ぽくなれるかな。
606 :
仕様書無しさん :03/05/04 18:47
ここですか? 汎用エスイーが慰め合っているのは 時代に取り残されて惨めだね
607 :
仕様書無しさん :03/05/04 18:52
汎用SE ってかっこいい呼び方だな。何でもできそう
608 :
仕様書無しさん :03/05/04 18:53
>>606 汎用系から脱出してオープン系に転向するにはどうすればいいですか?
ちなみに汎用経験3年です。
この際「こんなことも調べられないようでは・・・」というのは勘弁して頂いて、
前向きなアドヴァイスをお願いします。
単純に会社員なら異動の希望を出すとか。。 ただ今の現場で会社が利益を出しているなら難しいかなぁ。 あとベンダーの資格を持っていたほうが多少有利なのは事実。
>>609 今はDQN中小派遣の正社員で、派遣先は汎用系しか無いみたいです。
なので、会社自体を変えないと無理っぽいです。
資格は情報処理試験のソフ開までなら持ってるのですが、ベンダー資格は一個も持ってません。
ベンダー資格って受験料高いじゃないですか。
会社もそんなの1円も負担してくれないし、自腹切るのもかなり勇気が要ります。
新卒で入った会社でその後の人生がほぼ決定してしまうこの社会構造はずっと変わらないんでしょうかね。
611 :
仕様書無しさん :03/05/04 19:38
>>610 「受験料高いじゃないですか」なんていってるようじゃ、何やっても無理だろうな
脱出したいなら勇気出して自腹切れよ
予算ケチっちゃいい仕事はできないぜ
>>610 でもソフ開持ってて年齢若ければ余裕で転職出来るでしょう。
(私OraclePlutinum持ってますけどソフ開は2回落ちてます)
今受注があるのはWeb関連が多いですね。
開発環境は大抵Solaris+Apache+Oracle+JSP(SQLJ)がほとんど。
「石の上にも3年」の3年をクリアしたのなら、思い切って環境を変えてみる
のもいいと思います。
>>610 o6(system reset clear)だな。君は。
614 :
仕様書無しさん :03/05/04 19:52
>>612 SQLJ??? JDBCじゃないのか??
Apache だけなのか? WebLogic か WebSphere AS じゃないのか?
ほんとうか?
615 :
仕様書無しさん :03/05/04 20:04
>>614 OLTPはJDBCでバッチはSQLJってことじゃない?
616 :
仕様書無しさん :03/05/04 20:11
>>614 WebLogicはAPサーバですよね?
wwwサーバはApacheとゆーことです。
617 :
仕様書無しさん :03/05/04 20:29
>>612 俺はPro*C PL/SQLでいまだに頑張ってるぜ。
Java知らん。覚えようとも思わんけどね。
618 :
仕様書無しさん :03/05/04 20:32
汎用性の高いモノは使いにくい
619 :
仕様書無しさん :03/05/04 21:13
>>615 SQLJなんて使ってる香具師いるのか・・・
そもそもバッチ処理でJava使うなんて。
>>616 Webサーバだけ書いてアプリケーションサーバ書かないなんて片手落ちもいいところ。
Webサーバがapacheなんて当たり前だろう 書く必要すらない
620 :
動画直リン :03/05/04 21:13
621 :
仕様書無しさん :03/05/04 21:19
622 :
仕様書無しさん :03/05/04 21:27
汎用機SEは知ったかぶりでオープン系を語りたがる。 妙な事言う奴がいるとどうも突っ込みたくなるんだ。 ちゃんと勉強してからにしてほしいよ。 ところで、漏れは3270エミュレータとTeraTerm常に両方立ち上げて仕事してるが
624 :
仕様書無しさん :03/05/04 21:38
>>623 見事なスレ違い。
あんたが凄いのは解かったから他でやってね。
>>624 あまり相手にしないほうがいいっすよ。
またしょーもないこと語りだすから。
>>619 何か誤解しているようなので、
私のところはJDBCではなくSQLJです。
結構使いやすいPGインターフェースだと思うが。
バッチは基本的にPL/SQLを用いたストアドでしょう。
ちなみにWebLogicなんてAPLサーバは使ったことは無いね。
あれってApacheサポートされてんの?NetScapeだけじゃなかったっけ?
いかにもGWってかんじですね
628 :
仕様書無しさん :03/05/04 23:02
また休み明けたら忙しいのだ。ハァ〜・・・・
629 :
仕様書無しさん :03/05/04 23:13
>626 使いやすいかもしれないけど世の中的には既にアレな感じだわな。 >>SQLJ WebLogic は Apache でも IIS でも iPlanet でも動くよ。
630 :
bloom :03/05/04 23:13
632 :
仕様書無しさん :03/05/05 07:51
>>610-611 会社の仕事で自腹は本当はおかしいが、きれいなメーカー資料・研修や
チューニング情報が揃ってる汎用系と違ってオープン系では、
ML・雑誌・書籍とか色々見て、誤情報の山から自分の責任で選択する傾向は
強いと思ふ。
633 :
仕様書無しさん :03/05/05 17:40
IEBGENERでDSORG=POで区分データセットの定義すると 内部的にVSAMになるってホントですか?
今日、センターカット監視してたら、前にバカSヨが二人やってきた。 なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから何回もABENDする るというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」 ともう片方の首を絞めました。 絞められた方は「ぐええぇーー!SB37SB37!!」と十字を切っていた。 割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。 隣の部屋からもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。 「お!IMSさんとDASDさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何か汎用機ぽい名前)ではないか! リラン!」 「リラン!出た!リラン出た!得意技!リラン出た!リラン!これ!リラン出たよ〜〜!」 俺は今夜も徹夜だと思った。
>>633 確かにISPFだとメンバーリストから選択するとそのソースがEDIT出来るからね。
なんかKSDSっぽいよなぁ。
>>636 IEBGENERで作らなくっても同じジャン
つーか、GENERは何にもしないからGENERなんじゃないかと
漏れ的にはJSDGENERだったりする
640 :
仕様書無しさん :03/05/05 21:15
SB37は、とりあえずDUMMYだ
ASPEN仕事で使ってる人いますか?
644 :
仕様書無しさん :03/05/05 23:45
>>641 折れ。H使ってればASPEN必須では?
PPだけどEDITじゃきついっしょ
>>641 漏れも。
JCLをちょろっといじる時に。
こーじんぐする時は、PCの秀ちゃんつかってアップロード。
646 :
仕様書無しさん :03/05/06 00:46
ささやかなGWも終わってしまいましたね。 明日からまたプロジェクトへ邁進して下さいナムー
647 :
仕様書無しさん :03/05/06 00:57
>>636 んー?
3.4(というか2)では、区分DSでも順次DS(レコード長80BYTES以内だっけ?)でも、
直接編集できる。当然ながらVSAM DSはKSDSでも何でも、直接は開けない。
648 :
仕様書無しさん :03/05/06 00:58
汎用機の軽くて柔軟なファイラ&エディタなら、XEDITでしょ、 とか言ってみる (さすがにICCFとはいえない)
>>647 255バイトまで直接編集できるよ
つーかPOのディレクトリ+メンバーデータがKSDSってのはおかしいだろ
エディタの仕組みで内部ではVSAMを使って実現しているってならまだしも
>>649 そっか255までだった。THANKS. よく長いLRECL作って自分で苦労した (w
651 :
仕様書無しさん :03/05/06 02:01
>>647 そーゆー時はFLIE-AIDを使うのじゃ。
652 :
仕様書無しさん :03/05/06 02:04
今はISPFでも255バイト以上のファイル編集できるよ。 それとVSAMはDITTOで編集できる。
653 :
仕様書無しさん :03/05/06 02:29
LINDA LINDA ♪
654 :
仕様書無しさん :03/05/06 22:55
LINDAってなにするためのツールだったっけ? FACOMのツールだったような気がするけど。 FACOMなんてもう10年以上触ってないから。
>654 しつもーん。 FACOMって何ですか?
>>652 漏れもDITTO派だなー
生RBAがセクシー
>>561 厨房以下の質問だな。
っていうか、ネタだよな。でもまぁ、ネタじゃない、ってこととして…
そもそもVSAMとは何か?まずはここからきちんと調べろ!
特に、VSAMはどのような構造になっているのか?
これが分かれば、普通の順ファイルの構造と比べて、違いも
分かるだろうさ。
あと、「JCLで作成する時はVSAMの方がちょっとややこしい」っ
て…アホか。何がちょっとなんだヨ。JCL書く時に、その内容も
意味も考えないで書いているんだろうな。いや、既にあるヤツを
写して、指示されたところをその通りに変えているだけなんだろ
うな。自分で理解して覚えようとしない限り、身につかないし何も
分からない状態が続くだろうな。
>>633 ならねぇYO!
っていうか、内部的にVSAMに、っていう意味が分からん。
そもそもVSAMって何か、その内部構造はどうなっているのか、
KSDS、ESDS、RRDSって何か(どういうものなのか)分かってい
るのか?でもって、区分データセットってどういう構造のものなの
か分かっているのか?
勉強不足だぞボケ!
>>638 GENERってよんでるけど、もとはGENERATEって言葉だろ?
そこからトータル文字数を8文字以内にするために先頭の5文字
を取り出している(IEBの後ろに付けている)んだろ?
>>659 でもIEBCOPYは区分データセット用のユーティリティなんだよね
名前でどうこういえないよな
663 :
仕様書無しさん :03/05/07 08:24
>>661 ICEGENERもある(IEBGENERの改良版)
DBSP/LINDA
665 :
仕様書無しさん :03/05/07 13:39
>>661 ん?言ってる意味がよくワカランのだが。
659で漏れが言いたかったのは、GENERは何もしていないのでは
なく、本来は「つくり出す」という作業をやるものだったのでは?
ってこと。だからわざわざGENERATEって言葉を出したんだけど。
ところでさ、IEBCOPYの対象って区分データセットに使う時は、
その区分データセットのメンバーだろ?つまり、順データセットに
使うのが本来の働きで、区分データセットのメンバーは順データ
セットと同じ扱いだから使える、ってことなんじゃなかった?
さて、仕事に行ってくるか。
668 :
仕様書無しさん :03/05/07 15:45
>>666 そうすね。
単にJCLだけでファイル作成・削除とかをしたい場合はIEFBR14を使う。
(Branch 14レジスタ = 何もせずに終わる)
順次DSのコピーは、普通はIEBGENER(またはICECOPY)を使う。
区分DBのコピーは、普通はIEBCOPYで(*)指定ありで行う。
IEBGENERでは同じ指定にしても区分DS全体のコピーはできない。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ
スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
670 :
仕様書無しさん :03/05/07 16:04
8000代ぎんこーの移行、またトラブル発生したの? メインフレーム→C/Sの成功例を早く作ってくれよー。 いつまでもメインフレームから逃げられねぇよぉ、、、
672 :
仕様書無しさん :03/05/07 17:28
>>671 銀行の勘定系では、いまだ新生銀行だけだねぇ。
NがWebBanking21で開発中だが、開発難航して延期が繰り返されてるし。
サーバーの性能と「秒100件トランザクションができた」だけでは
実用にならないのが、オン・バッチ・オンバッチが複雑に連携して、
日本特有情報も満載したのが、今の仕組みだからねぇ。
コントロールブレイク万歳
674 :
仕様書無しさん :03/05/07 18:54
>>670 Gartnerの内部でもメインフレームの評価って大分意見が割れてるね。
676 :
仕様書無しさん :03/05/07 20:44
>>668 IEFBR14の中身は
SR 15,15
BR 14
でつ。
つまり、レジスタ15を0にしてから呼び出し元に戻りまつ。
>>666 おいおい、IEBCOPYは区分DSをデータセットごと扱えまっせ
コンプレスとかPO→PSのバックアップとか
PS(あるいはPOのメンバ)のCOPYはIEBGENER使うのが一般的じゃない?
678 :
仕様書無しさん :03/05/07 20:54
>>677 PO→POのメンバーコピーならIEBCOPYを普通使う。
POメンバー→PSならIEBGENERを普通使う。
POをアンロードしてPSの可変長スパンレコード作るならIEBCOPYを普通使う。
679 :
仕様書無しさん :03/05/07 20:57
あと、印刷にIEBGENER使う香具師信じられない。 IEBPTPCHを使えYO。 見出しもページ番号も出せるぜ。
>>678 へぇ
俺はPOメンバ→POメンバにもIEBGENER使ってるよ
あとPO全体→PS作るときはスパンにはしてないな〜
普通スパンにするのかね?
どの道中身見れないからスパンのほうがちっちゃくなるんだろうけど
681 :
仕様書無しさん :03/05/07 21:03
>>681 ほほぉ〜
知りませんでした
どうもです
683 :
仕様書無しさん :03/05/07 21:08
あ、でも複数のPOバックアップするならDFDSSが一番便利。 データセット名フィルタリングできるしな。
684 :
仕様書無しさん :03/05/07 21:09
DFDSS等と古い名前を使う漏れは昔の人間だ。 今はDFSMSDSSだった。
685 :
動画直リン :03/05/07 21:13
686 :
仕様書無しさん :03/05/07 21:18
IEBPrinTPunCHって名前もイカスよなあ。パンチだぜパンチ。 っていうか俺使い方知ってるけど使った事ないや。
687 :
仕様書無しさん :03/05/07 21:18
>>686 たしかパッチ当てとかもできた様な気がしますな
2〜3回使ったことがあるようなないような
689 :
仕様書無しさん :03/05/07 22:03
IEBPTPCHって ぴちぴち って呼ばなかった?
>>689 よばない・・・
でも今度そういってみる
691 :
仕様書無しさん :03/05/07 22:09
692 :
仕様書無しさん :03/05/07 22:23
693 :
仕様書無しさん :03/05/08 00:05
しかし汎用機のデータセットユーティリティの数の多さ(充実さ)には 閉口しちゃうね。 全てを使いこなすシステムプログラマなんているんだろうか?
694 :
仕様書無しさん :03/05/08 00:13
そう考えると、UNIXの 「全てはバイト列であってあとはアプリケーションの責任」 という設計思想は美しいな。楽だし。 メインフレームでも結局DB2とかMQとかのミドルウェアは VSAMのリニアデータセット使ってるしな。
695 :
仕様書無しさん :03/05/08 00:18
逆にUNIXは基本的にテキストファイルとバイナリファイルしか無いから 不要といえば不要なのかな?
696 :
仕様書無しさん :03/05/08 00:24
>>695 テキストとバイナリ、というのは人間が見るときの区別なので、OS自体は区別してないよ。
PDSは便利だと思う。あれをUNIXでやろうとするとめんどい。
VSAMのKSDSだのRRDSだのはRDBができた今は最早不要の気がするけど。
>>693 パソコンのツールの方が豊富で更新も激しい。
結局、知らなくて良い立場かどうかが問題。
698 :
仕様書無しさん :03/05/08 09:45
>>694 シンプルと言えばそうだが、運用管理上はややこしい事もある。
エンドユーザー向けに両方の電話サポートをやった事があるが、
メッセージIDのネーミングだけでも、
汎用機は 'AAAnnnx' だけで出力コンポーネントや重大度が想像できるが、
UNIX系はメッセージIDが無い、あってもドキュメントにない、そもそも
メッセージIDが無い(エラーの英文メッセージそのものだけ)てのが多い。
電話では相手のレベル次第で下手な英文をまる読みしてもらうしかない。
運用を一覧化・DB化、更には自動化するにも、IDが無くて検索しずらい。
稀にしか出ないメッセージで、場合によって英文が変わるとお手あげ。
699 :
仕様書無しさん :03/05/08 09:48
>>696 何でもRDBに入れると、RDBMSが起動しない、中身が戻った時に一蓮托生。
VSAMは手軽に作れて、DBが落ちてる時も使えるから便利。
(マスターカタログが全滅したら駄目だが)
700 :
仕様書無しさん :03/05/08 09:57
>>693 ,697
MVS系でシステムプログラマが必須なユーティリティって、多くないでしょ。
TSO関係、JCL関係、VSAM関係、MVS/JESコマンド類、ダンプ取得がらみ
個々のコマンドやパラメータは多いが、それを言ったらUNIX系のファイル操作
ユーティリティの方が、はるかに多くて、それぞれ癖があって、複雑。
UNIX系は、机の上に数百のツールが「どばー」とぶちまけてあって
「すきなの使えばぁ?」「おらBSD系がいいな」「いや、私は」てな感じ。
自由度は高いが慣れないと進めないし、まじめに標準化しないと
担当者ごとバラバラすぎて保守できなくなる。
汎用系はメーカーがツールの目的や範囲をある程度絞ってるから、
大変そうでもこつこつ調べていけば、自然と標準化できてきちゃう。
結局は文化の差かなぁ。
>>700 うん。まちがいなく文化だね。思想ともとれるかな。
文化の際には摩擦が生じ、すぐれた文化が「選択」される。
だって。
704 :
仕様書無しさん :03/05/08 10:37
>>701 ビジネスの世界では、単純に優れているだけではダメです。
営業戦略も含め、勝ち残ったところが残ってるだけです。
706 :
仕様書無しさん :03/05/08 11:39
707 :
仕様書無しさん :03/05/08 11:46
>707 次の仕事プロバンクかもしれんのに
709 :
仕様書無しさん :03/05/08 13:09
やだ
710 :
仕様書無しさん :03/05/08 21:37
SUBMIT
711 :
仕様書無しさん :03/05/09 00:02
>>699 昔、MVSでSG担当だった頃、VSAMでUNCAT状態になっちゃうことがよくあった。
マスターカタログ(VVDSかな?)だったかをIDCAMSでダンプとって
RECATALOGなんて作業やってたなぁ。
712 :
仕様書無しさん :03/05/09 00:46
>>711 これがこわいんだよね。
MCATの入ったボリュームを古いもので上書きしちゃうとか...
713 :
仕様書無しさん :03/05/09 01:15
>>711 それはオバケとか幽霊と呼んでいます。
AMSでダンプを取らなくてもRECATALOGだけで復活できます。
数十データセット分やった時は疲れた。
ジャパンネット銀行の機関系ってSUNなの?
>>715 SEの適正って、やっぱり血液型見て判断しているんだろうか。
システム屋ってB型社会だからなぁ。
・・・なにがなんだか、もぅ。
プレイングまねーじゃあってなんだ。プレイ
719 :
逆仕様書ライターさん :03/05/10 01:30
ジャパンネット銀行ってジャパネットたかたと関係ありますか?
720 :
仕様書無しさん :03/05/10 02:47
さて、JNBが復旧したわけだが。 影響食らった香具師ってどれくらいいる?
721 :
仕様書無しさん :03/05/10 07:29
>>714 FのGS7000上でSolarisとOracle
722 :
仕様書無しさん :03/05/10 07:34
723 :
仕様書無しさん :03/05/10 08:04
>>721 新生銀行や今回の八千代銀行以外にも、
ネットバンクを含めれば、オープン系勘定系は結構ある。
IYバンクもJNBの横展開(F)だから、ほぼ同じ構成かと。
724 :
仕様書無しさん :03/05/10 18:28
Fはドコでも評判よろしくないね。
725 :
仕様書無しさん :03/05/10 18:33
Fはドコまでも評判よろしくないね。
726 :
仕様書無しさん :03/05/11 02:16
まだまだオープンソースでは24H営業はムリがあるようだ.
727 :
仕様書無しさん :03/05/11 02:21
>>726 ソースが公開されているのと何の関係があるのか???
クローズすると24H営業可能なのかよ( ´,_ゝ`)プッ
>>726 そんなことだからメインフレーマーとか、訳のわからない造語に執着する。
>>726 いかにも、メインフレーマーのような発言(藁
731 :
仕様書無しさん :03/05/11 13:47
やっぱり726につっこむ展開になったか.
732 :
仕様書無しさん :03/05/11 14:24
733 :
仕様書無しさん :03/05/11 15:37
>>732 レシピを公開したタレで勝負って
吉野家も真っ青だな
>>733 レシピだけで吉牛に追いつくのは無理だがな
735 :
仕様書無しさん :03/05/11 23:35
>>726 メインフレームとオープンソースは両立するでしょ。発想が古い人が多いなぁ。
WAS for OS/390 のHTTPサーバーはapacheだし、
Linux for S/390 も結構使われだしてるよ。
736 :
仕様書無しさん :03/05/11 23:47
>>735 IHSだろ?信頼性を得るためのIBM拡張かと思われるが。
もちろん拡張部分はオープンソースではない。
737 :
仕様書無しさん :03/05/12 00:07
>>736 コアがオープンソースならいいじゃん。
GPL2は付加価値付けて有料で商売する事は認めているんだから。
どうでもいいよ。ちゃんと使い物になっているんだったら。 などと、場をひっくりかえしてみるテスト。
741 :
動画直リン :03/05/13 05:14
742 :
仕様書無しさん :03/05/13 21:09
メジャーどころのオープンソースのものと、 ふつうのベンダーのものと、 品質的な差異を感じた事はないなあ。 サポートの差くらいだな。 ベンダーのサポートの正式回答より、メーリングリストのレスポンスのほうが速いけど。
743 :
仕様書無しさん :03/05/14 00:36
IBMはS/390の出荷の17%はLinux用だそうだ
744 :
仕様書無しさん :03/05/14 00:40
745 :
仕様書無しさん :03/05/14 01:13
746 :
仕様書無しさん :03/05/14 10:42
747 :
仕様書無しさん :03/05/14 16:37
748 :
仕様書無しさん :03/05/14 21:21
>>747 盗品?
にしては・・・
いったいこの人どうしてこんなものもてるんだろうか・・・
750 :
仕様書無しさん :03/05/14 21:48
質問なんですけど、 よく更新、削除なんかするファイルはマスターの再編成なんかをしないと 検索がおそくなるっていうけど、 追加しかしないファイルにも再編成ってする意味あるんですか? やると検索早くなるんですかね?
>747 ほ、欲しい・・・。
>>747 なんとまぁ、豪いものがでてますな。(w
753 :
仕様書無しさん :03/05/14 22:25
>>750 それは一般的にいうデータベースを指してますか?
再編すればアクセスパフォーマンス向上は期待出来ます。
当然追加しかないテーブルについても同様です。
754 :
仕様書無しさん :03/05/14 22:27
755 :
仕様書無しさん :03/05/14 22:29
>>753 ありがとう。データーベースのことです。
でも、更新とか削除だとむしくい状態になるから、向上するのわかるけど、
なんで、追加のみでも向上するんですか?
>>755 753じゃないけど
2次割り振りされた部分に入っているデータにアクセスする場合のこと考えて見たら?
単純なPSでもアクセス効率悪くなるんじゃないの?
続けてカキコ KSDSならCI,CA分割もあるよね
758 :
仕様書無しさん :03/05/14 22:41
>>755 あくまで基本的には
>>756 さんの考え方でいいと思います。
例えば取得したい1つのデータの集合体が断片化されていれば、
その回数だけ物理I/Oが発生する分遅くなります。
一般的にゆう再編はこの断片化を解消することにより
物理I/Oが減り結果的にパフォーマンスが向上します。
まぁ細かい部分は各々のDB製品によって違いますが。
>>747 凄ぇ、欲しい。。。置く場所無いけど(藁
トリップ解析用に是非。。。
>>747 これ出所はどこなんだ?
HTTPサポートされてんのかな?
これにApache積んで最強Webサーバーにしたろーか。
無理か。。。
762 :
仕様書無しさん :03/05/14 23:41
>>761 > HTTPサポートされてんのかな?
どさくさに紛れて馬鹿発見。お前の知識では、電源入れるのさえも無理。
301円ってなんぞ?送料っていくらになるのかな?
>>762 753じゃないけど
あなたのほうが人間として・・・
ま、この板の住人の典型だけどね
764 :
仕様書無しさん :03/05/14 23:53
>>763 マジレスすると、
>>753 が誤った理解を認識すべきだから。彼の為でもある。
現場で、間違った知識を高々と発言することほど惨めなものはないぞ。
>>764 そうですか、そういう意図があるようには読み取れませんでしたが
言い訳うまいでしょアナタw
767 :
仕様書無しさん :03/05/15 00:18
764はともかく、いくらなんでも761の「HTTPサポートされてんの」はないだろう。 稼動するUSSとIHSのバージョンを聞くなら兎も角、罵倒されても仕方ない。
768 :
仕様書無しさん :03/05/15 00:18
いいわけ上手くないとSEは勤まらないだろ
みなさん大人気ないですね これぞ2chの醍醐味ですね
「だいにんきない」って何?
>>770 おとなげ・・・・
SFどころの話じゃないなw
おっと失礼SFはCOBOLスレの話だったスマソ
773 :
仕様書無しさん :03/05/15 01:11
>>747 リース切れか何かで廃棄されたのが一式まるごと出品されてるみたいだな。
パラレルとかエスコンも付いてるからしょぼいシステム使ってるユーザーは
買いか??(w
774 :
動画直リン :03/05/15 01:14
775 :
仕様書無しさん :03/05/15 01:25
これはマジ凄いね… 漏れみたいな汎用機に興味がある程度の人間にとっては フタ開いたところ拝ませて頂いただけで満足です。
747へのレスです。スマソ。
778 :
仕様書無しさん :03/05/15 02:53
RS/6000ってどんな位置付けなんですか? ホストとサーバーの違いすら解りません。ホストって汎用機ですよね? サーバーって・・サーバー機?? 価格はやっぱり不透明? ハードウェア価格と保守費用、知ってる人教えてください。
779 :
仕様書無しさん :03/05/15 02:56
普段はtelnetで作業してるから”お化け”であることを忘れがち。 たまにマシンルーム逝くと圧倒される。
780 :
bloom :03/05/15 03:13
なんでもビジネスアダプターを探しています。IBMのメインフレームにはつい てますか?
311円...多分S/390の一日の消費電気料よりも安そう。
>>747 これホスィ。でも置く所がない。
床も補強しないと抜けちゃうだろうし。
>>783 床の補強もだけど、電源だって普通の100Vじゃないだろ?
ちゃんと専用電源引かないとダメだろうな。
空調設備もきちんとしないと発熱量もすごいだろうし。
つまり、マシン・ルーム一つ作らないとダメってことだろうな。
しかも、マシンの調子が悪くなっても、修理に来てくれる人が
いない。(IBMと契約しないと来てくれないでしょ?)
電源は商用じゃダメだろうな・・・。 CVCF入れないといけないよな・・・。 マシンルームってことは、当然フリーアクセスだよね!!
納屋では使えそうにないなぁ。こりゃ。ソーラー発電、エンジン発電を設置しないと 電気料金が高そうだが、コンピュータはクリーン電源が必要なんだよな。?
787 :
仕様書無しさん :03/05/15 23:15
470v/6は売ってないでつか
789 :
仕様書無しさん :03/05/16 00:09
790 :
仕様書無しさん :03/05/16 00:12
少し前はソフマップでS/370(ES/9370)売ってたが...
791 :
仕様書無しさん :03/05/16 00:19
>>747 540円に上がったなぁ。しかしH/W保守契約無しで使ってるユーザーなら、
パーツ用としても格安だと思うが。ThinkPad(多分英語キーボード)を
外して入れなおして使ってもいいし。
>>790 少し前って、10年以上前ね
792 :
仕様書無しさん :03/05/16 00:19
M380のエンブレムなら撤去のときもらったぞ
俺はM860のエンブレム持ってる
を。
>>747 のが 5,000円を超えたな。
どんなやつが落札して何に使うんだろう。
796 :
仕様書無しさん :03/05/16 22:41
>>747 こんなもんまで売りに出されてるなんてすげえな。
てか、この人どうやってこんな代物入手したんだろ。
797 :
仕様書無しさん :03/05/16 22:44
>>723 金融の勘定系までオープン化されたら失職するしかないのか。
798 :
仕様書無しさん :03/05/16 22:50
なんか最近、移行の仕事しかしてないような・・・
799 :
仕様書無しさん :03/05/16 23:13
801 :
仕様書無しさん :03/05/16 23:58
>>798 私はここ8ヶ月移行ばっかりやってます。
もしかしたら同じ職場かもしれないですね。と。
>>798 の身元が割れますた
802 :
仕様書無しさん :03/05/17 00:00
>>747 DASDもHMCもない状態でどうやって使えっていうの?
仮にIBMが売ってくれたとしても本体価格よりもはるかに高くつきそうだねこりゃ。
>>803 オレもクローゼット代わりに使いたい。運送費がネックだなぁ。
807 :
仕様書無しさん :03/05/17 00:22
>>806 とんでもないでかさって書いてあるけど
小さいよな
それ以前のホントに青い筐体のやつに比べればさ
昔、Loginかなんかの雑誌で、VAX本体を中古でゲットとかいう 記事を読んだ事があった。完動品だったので、あなたも自宅で本物の rogueができるとか(w これ動くんかなぁ。動いたとしたら、なにさせよう。 とりあえずは…動作中に赤いスイッチ押してみたいな。
810 :
仕様書無しさん :03/05/17 00:54
zdnetってネタが雑談レベルだよな
>>747 のこれ、滋賀から搬送って書いてあったなぁ。チョイトコンピュータ年鑑でちょうさするべ。
812 :
仕様書無しさん :03/05/17 00:59
このメインフレームの側でAthlonマシーン組みたいな。 CPUだけはAthlonの方が早いだろうし。
814 :
仕様書無しさん :03/05/17 01:29
>>808 青い奴って…水冷だから家には無理だけどヤフオクのG3(だな多分)だと
まだ家に置ける可能性はある
zdnetまで掲載されてるし…
815 :
仕様書無しさん :03/05/17 01:30
SN分かれば一発で出どこがわかるんだがなぁ
817 :
仕様書無しさん :03/05/17 03:19
>>808 ES/3090とかは、12畳でも入らなかった気がするし(しかも電源装置は別)
今回のは空調は必要でも水冷設備は不要だし
筐体だけホスィ... だれか落札して性善説やってくれ
>>820 値段を吊り上げようとしているんだな。(w
確か、滋賀にIBMの工場があるな。
野洲工場かな。 何作ってる工場なのかは知らんけど。 そこから S/390 盗んできたのか(w それとも地元産廃業者の横流しかなぁ。
現在の価格: 16,000 円
買っても家には入らない・・・ ヤフオクのメインフレームを買った奴は、あの中に住むのか?
827 :
仕様書無しさん :03/05/17 11:20
さぁ、盛り上がってまいりました(w
828 :
仕様書無しさん :03/05/17 11:26
ageると、広告貼られるなぁ。笑うよ。だれも見ない広告。
830 :
仕様書無しさん :03/05/17 12:16
現在23,500円
>>830 あれまぁ。でも出品者はこの2chで話題になるのを期待していたのかも。
S/390 ニュー速+のスレ13:10で使いきり。 早(w
>>826 そんなことをするとS/390の中の人と呼ばれるぞ
838 :
仕様書無しさん :03/05/17 18:46
839 :
仕様書無しさん :03/05/17 18:53
すげー まじでS/390売ってるよ。
必要といわれているHMCって何? DASDはディスク装置だということがなんとなくわかるけど。
>>840 Hardware Management Consoleの略
S/390を管理するためにコンソールとは別に必要
と、先輩社員から聞いた以外は全然わかりません
IPL/SHUTDOWNの時にはしょっちゅう触ってるんだけどなあ
筐体に格納されているノートPCだけじゃだめで、 専用のHMCといわれている端末?をつながないとダメということ? PCに入れる端末エミュレータみたいなのじゃ代用できないのかな。
843 :
仕様書無しさん :03/05/17 21:12
>>842 HMCエミュレータなんてあるのかなあ?
ちなみにHMCはOS/2
844 :
仕様書無しさん :03/05/17 23:14
HMCは無くてもOK。直でSEから操作すればよし。
846 :
仕様書無しさん :03/05/18 00:47
しかしあれだな。汎用系は華がない。魅力欠けてるんだよね。 オープン系やってるとなにかと潰しが利くが。
847 :
仕様書無しさん :03/05/18 01:06
質問です。F系のJCLでジョブの途中から実行したい時って ジョブステップを指定すればできますよね。 それと同じ事をUNIXのシェルでやろうとしたらどのように 書いたらよいのでしょか? 今度、システムを汎用機-->UNIXを移行するんです。 スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
35万円になりますた。
50万円突破しますた。 100万くらいはいくかな?
>>847 そんな初歩的な質問してるようでは、移行は止めたほうがいいですよ。
851 :
仕様書無しさん :03/05/18 02:51
>>847 >UNIXのシェル
こんなこと言ってるレベルじゃ無理。あんたが無知な為に他が迷惑する。
別に迷惑にはなってねーだろうよ
無知は承知です。今の開発業者に聞いても「わからん」と相手に してくれません。
>>854 それは、ほんとに相手がしらんというより、あなたの話を聞くだけ無駄と、相手にされていないと思われ。
同等の機能なんか無いが、同等の仕組みを実装する事はいくらでも可能。
自分が何をヤリタイかを明確に整理すれ。
その上でUNIX板行け。
>854 翻訳しよう! 「…ほら、俺たちUNIXのこと良く知らんからさ」
858 :
仕様書無しさん :03/05/18 18:01
>同等の機能なんか無いが、同等の仕組みを実装する事はいくらでも可能。 メインフレーマーが言いそうだ。お前がいくらでも実装してみろ。
859 :
仕様書無しさん :03/05/18 18:39
ジョブステップなんてJCLの概念を持ち込むんじゃない。 シェルにはそんな機能はないし、そもそも必要ない。 おとなしくTivoli Workload Scheduler でも UniCenter TNG でも JP1 でも使ってろ。
860 :
仕様書無しさん :03/05/18 18:43
goto文
861 :
仕様書無しさん :03/05/18 19:39
>>858 何があなたのプライドを傷つけたか判りませんが、そんなに気に入りませんか(プ
862 :
仕様書無しさん :03/05/18 20:09
>>861 いや、別に気に入らないわけではない。
なんとなく返答してみただけ。暇だから。
>>859 そういうのがあるんですね。有難うございます。
業者に聞いてみます。多分「しらない」と言われると思いますが。
864 :
仕様書無しさん :03/05/19 07:19
>>863 冷たいようだが、業者も選んで使ったら?
質問も、いわゆるUNIXの標準機能でやりたいのか、ジョブスケジューラ使って
いいのか、伝わってないんじゃないの?
シェルの中でガシガシ作りこむ手もあるだろし。
865 :
仕様書無しさん :03/05/19 20:54
>>S/390 60万越えた訳だが・・・
866 :
仕様書無しさん :03/05/19 21:38
300円で買おうと思ってたのに TT
オークションのページ見えない。 競り終了時間っていつだっけ。
1時間くらい前まで出品リストあと1日になってたけど さっき見たらなくなってたな。
あ、今見たら見れたわ、
>>867 氏スマソ
残り23時間
870 :
仕様書無しさん :03/05/20 01:28
>>859 >おとなしくTivoli Workload Scheduler でも UniCenter TNG でも JP1 でも使ってろ。
頼むから日本語書いてくれ。さっぱりわからん。
871 :
仕様書無しさん :03/05/20 01:40
>>870 859じゃないが、859は親切に製品名を列挙してるだけ。
Yahoo!やgoogleで検索すれば十分でしょ。それくらい自分でやってみよう。
>>871 アドバイスありがとうございます。
いや、
>>859 =教えたがりキャラだと思ったんでちょっとツッコミ
入れてみました。
873 :
仕様書無しさん :03/05/20 01:54
>>872 ショボイ突っ込みだなあ。そんなんじゃ誰も教えてくれないぞ。
現在67万 終了日時: 5月 20日 23時 20分
875 :
仕様書無しさん :03/05/20 22:24
ヤフオクの該当ページ、重くて見れないんだが・・・
コピペ(スレ探しメンドクサイ
IBMメインフレーム(現状渡し)、ヤフオクで売ってます【デカッ】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053139810/943 繋がったと思ったら終了になってますた
現在の価格: 702,999 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者:
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 1 円
入札単位: 1,000 円
開始日時: 5月 13日 23時 20分
終了日時: 5月 20日 20時 59分
オークションID: e25603441
あぼーん
これが話題のぼんようきスレですか
880 :
仕様書無しさん :03/05/20 23:02
シ凡用機のことかい?
凡庸なヤツがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
通販の銀行また、ホットスタンバイやったの?
原因は本番系の14個のCPUのうち、1個の一部にハード障害が発生したものです。 Z80?
半妖気がどうかしましたか?
結局オークションどうなったんだ?
886 :
仕様書無しさん :03/05/21 00:21
702,999 円入札取り消しらしい。 コメントがあった。 更新済み: 5月 20日 17時 5分 上位入札者を中心にイタズラ入札が多く、Q&Aやメールでも悪質なイタズラが多く 大変困惑しております。本気で売りたいのですが妨害があまりに酷いために大変残念ですが 止むを得ずオークションを切り上げさせていただきます。 本当に購入したい方は当方までメールにてご連絡下さい。
ジャパネット銀行の富士通機またCPUエラーで止まってやがる。 このS/390買った方がいいんでない?
888 :
仕様書無しさん :03/05/21 23:02
あげ
889 :
仕様書無しさん :03/05/21 23:05
>>887 CPUエラーというのはよくやるウソ報道でないかい?
俺のところはソフトのバグをハードの故障として報道発表するぞ
890 :
仕様書無しさん :03/05/21 23:11
確かに・・・ 故障は不可抗力だからなw
>>886 これでオークション代金を払わずに宣伝できたというわけですな。
楽しめました。
893 :
仕様書無しさん :03/05/22 22:24
>>893 えらい事ですな。どうするべ。
知り合いは、地元に居らんわけだ。
タンデム機の200のCPUはフル稼動、猛烈な負荷がかかっていました。しかし、 予備として保持していたハードディスクなどを増設することで簡単にシステムを 拡張し、何事もなかったかのように処理を継続したのです。当時、これをニュー ヨークタイムス紙は「ミラクル・イン・ウォールストリート(ウォール街の奇跡)」 こんなこともあったなぁ。
896 :
仕様書無しさん :03/05/22 23:27
>>893 西暦2007年問題。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>895 普通はメインフレームには入れないけどね。
898 :
仕様書無しさん :03/05/23 01:05
富士通のMFは、CPUダウンってボチボチあるみたいだね。 うちの職場でも、何回かダウンしたって聞いたことあるよ。
900 :
仕様書無しさん :03/05/23 20:45
>>899 だぁ〜仕事くれい!!北陸銀・北海道銀さんよう!!
これFさん同士?
903 :
仕様書無しさん :03/05/23 20:57
>>901 半年くらいの出向だったらいいなぁ〜
ススキノの夜も楽しいし。
>>902 IかFですかねぇ
>>903 ススキのはよく徘徊しました。酒は、
北の誉じゃぁ。
>>899 このプロジェクトの併合 そーとぅ まーじ だなぁ。
Fのサイトに事例があったような気がします。
908 :
仕様書無しさん :03/05/23 23:36
にゃるほど。
さっぽろビール園いけなさそう。
911 :
仕様書無しさん :03/05/24 01:18
西暦2003年問題。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
912 :
仕様書無しさん :03/05/26 21:30
石原都知事がブチ上げてる「お台場カジノ」構想。 もちろん基幹系はIBMメインフレームだろ!!
913 :
仕様書無しさん :03/05/26 22:39
ATARIじゃねーのか?
914 :
仕様書無しさん :03/05/26 23:10
都庁を含め、自治体は今でもF,N,H,Tの牙城。
915 :
仕様書無しさん :03/05/26 23:17
台場カジノオンラインシステム。 何人月くらいの工数なんだろ。 石原さんよぉ。俺の会社に発注してくれぇ〜!! この不景気なメインフレーム業界に愛の手を!!
米国にトランザクションごと投売り 終了 都営銀行のほうがまだ脈がある
917 :
仕様書無しさん :03/05/27 22:38
>>912 石原はなんか勘違いしてそうだからIには発注せんだろう。
日本の事業だから純国産メーカに発注するってこと?
メインフレーム使わないんじゃないか?
>>919 イヤ〜!!そんなことされたら俺の仕事がぁ〜
でも普通に考えたらメインフレームにする必要ないもんなぁ。
Solaris*2ぐらいでコト足りそう。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
922 :
仕様書無しさん :03/05/28 22:47
今ニュースでやってたけど、三井生命も人員削減だって。 あそこもメインフレーム使ってたよな。 俺らのクイブチがどんどん無くなるよ。
>>922 破綻寸前の会社なんだから当たり前
人員削減で会社が無くならないだけよしとしなさい
つーか無くならない保証はないけどな
924 :
仕様書無しさん :03/05/28 23:30
>>922 保険の不況は構造的(超低金利と株安で逆ザヤ)なんで、仕方ない。
でも、不況でも戦略的に差別化でIT投資してるとこも多い。
まぁ、人員削減で乗り切れるレベルではないわな。 予定利率引下げを睨んでのポーズだな。 そのうち、やることやりましたから引き下げお願いします。 と、言って来るだろう。
都庁第二庁舎の中で稼動するレガッタは見たことあるけど、 S/390だかzSeriesだかメインフレームもうごいていたかな…。
927 :
仕様書無しさん :03/05/30 22:41
>>926 コンピュータ・ユーザー年鑑2002には、都庁は20以上出てたが、
S/390系は無かったような?
928 :
仕様書無しさん :03/05/31 02:11
いらっしゃいマシーン!のPROMISE
930 :
仕様書無しさん :03/05/31 11:57
いいかげんオープン系に配置転換してほすぃ。 入社以来そう訴え続けてはや5年…。
931 :
仕様書無しさん :03/05/31 12:06
マジで汎用系に異動したい。 オープン系はどんどん新しい技術を覚えなければ喰って行けないので、 正直疲れる。俺もあと3年ぐらいで開発から引退だな。
>>931 業務アプリケーション作るなら、コンピュータの知識はあんたのいうとおりかもしれないが
業務知識はいっぱい勉強しなきゃならないよ。
銀行、証券、生保、損保あたりは次から次へ新商品が出るし
933 :
仕様書無しさん :03/05/31 16:18
他人の画面は青い
935 :
仕様書無しさん :03/05/31 16:34
簡潔にゆうと 汎用系=>業務知識 オープン系=>ミドルウェア知識 が大切ってことかな。
936 :
仕様書無しさん :03/05/31 16:43
オープン系で銀行、証券、生保、損保の案件を請け負ってみたい。
937 :
仕様書無しさん :03/05/31 17:44
RPGって言語しってます? うちの会社じゃメインの開発言語ッス。
938 :
仕様書無しさん :03/05/31 18:07
メインフレームでRPG? AS/400じゃ主流みたいだけど
940 :
仕様書無しさん :03/05/31 21:59
>>935 汎用系だって業務純バッチだけならともかく、DB/DCのミドルウェアや、
更に業務制御系のAPIや標準化を山と覚えないといけないけどね。
942 :
仕様書無しさん :03/05/31 22:00
>>937 RPGはAS/400(現在の eServer iSeries)の業務用言語。
汎用機じゃ使わない。ま、AS/400を汎用機と呼ぶ新聞もあるが。
943 :
仕様書無しさん :03/05/31 23:12
>>943 あ、これ読んだ。2000年問題や合併が落ち着いてやっと。。てところかな?
これにも書いてあったけど、現行の基幹系を開発・構築した人間は
ほとんどリタイアしているらしい。
銀行の基幹系っていわゆる「パンドラの箱」みたいなところが
あるからなぁ。これのプラットフォームを変えるとなると
大変だな。まぁ仕事が増えるのはいいことだけど。
余計な仕事もつくるヤシもいるしな
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
952 :
仕様書無しさん :03/06/02 05:30
荒らさなくとも
JOB連続投入?
955 :
仕様書無しさん :03/06/02 23:14
もうふたつみっつばかり、イニシエータをACTにしとこうか?
V NET,INACT,ID=xxxxxx
957 :
仕様書無しさん :03/06/02 23:17
INACTしてみたかっただけ。
959 :
仕様書無しさん :03/06/02 23:25
\SIn
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
961 :
仕様書無しさん :03/06/02 23:52
\PI1-999
トメチャウノ?
963 :
仕様書無しさん :03/06/03 00:56
次スレサブミット用意 // TYPRUN=HOLD
TYPRUN=JCLHOLD のほうが良くないか
965 :
仕様書無しさん :03/06/03 01:36
//TYPRUN=SCAN 瞬時に終わる
967 :
仕様書無しさん :03/06/03 21:45
968 :
仕様書無しさん :03/06/03 21:50
>>967 // と TYPRUN=SCAN の間にスペースが入ってないので
JCL ERROR
969 :
仕様書無しさん :03/06/03 22:13
970 :
仕様書無しさん :03/06/03 22:16
ちなみに皆さんおいくつですか?
( ゚∀゚)ノ 28歳
私、34歳。最近、開発がやたら疲れるのは年のせいですかね?
973 :
仕様書無しさん :03/06/03 22:25
同い年。
974 :
仕様書無しさん :03/06/03 22:34
FSPどっかにおちてなーかな〜
976 :
仕様書無しさん :03/06/03 23:50
\PJSS3
977 :
仕様書無しさん :03/06/04 00:41
>>970 30才,ほとんど保守だけ.でも疲れた.
978 :
仕様書無しさん :03/06/04 01:09
>>970 33歳、18歳でソフトハウスに入社して一つの出向先に張り付き…
20代は開発が面白かったけど、最近はオープン系の奴らのワガママに
振り回されて疲れた。
979 :
仕様書無しさん :03/06/04 20:31
誰かコピー句からテストデータ作ってくれるツール 作る気ないですか。
980 :
仕様書無しさん :03/06/04 20:39
私が汎用機に関わっていたときの名言 さわらぬカタログにたたりなし。
パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\ | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | ・ U | | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 匚 匚 匚 匚 匚 匚 ヽ | ・ U \ \ \ \ \ \ \ ) )) | |ι \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ \ ノ U||  ̄ ̄ |||| || || || || || ||  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
983 :
仕様書無しさん :03/06/04 23:16
>>979 ない。つーかたぶん自力で作っても誰にも公開せずに墓に持って行くだろうなあ。
984 :
仕様書無しさん :03/06/05 01:14
>>981 最近の新人はIMPORT CONNECTもまともにできないからなぁ
985 :
仕様書無しさん :03/06/05 21:44
>>984 TRUST登録簿(TEST機)のボリューム移動大変だった
移動前後でDSNが一緒なので
(1) MASTER CATALOGにCONNECT
(2) カタログ情報搬出(EXPORT)
(3) DELETE USERCATALOG FORCE
(4) DEFINE USERCATALOG
(5) カタログ情報搬入(IMPORT)
(6) MASTER CATALOGからDISCONNECT
986 :
仕様書無しさん :03/06/05 22:20
じゃ、痔力で作りまつ。 でも、ホント作っても自分で使うだけになりそうだな。 あ、俺COBOL以外VBAくらいしか知らねーや。 ホントCOBOLerって使えねーよな。自分でもそう思う。
987 :
仕様書無しさん :03/06/05 23:35
>>984 マスターカタログとかVVDSとかALIASの仕組みだけ理解しとけば
AMSのSYSINの指定方法なんて雛形をちょろっと変えてSUBMIT。
VTAMコマンドやら、JSS3コマンドやら・・・。 何もかも皆懐かしい・・・。
989 :
仕様書無しさん :03/06/06 00:45
次スレまだぁ〜?
990 :
仕様書無しさん :03/06/06 00:56
>>988 みんな現役ばりばり製品じゃんか。
VSE/POWERコマンドやら、ICCFとかはどうなるんだ。
991 :
仕様書無しさん :03/06/06 01:00
K S,DEL=N ↓ _| ̄|○
992 :
仕様書無しさん :03/06/06 01:23
Z NET,QUICK
993 :
仕様書無しさん :03/06/06 01:50
Z EOD QUIESCE
994 :
仕様書無しさん :03/06/06 12:39
995 :
仕様書無しさん :03/06/06 13:53
995
996
997get
埋め立て 998
これで 999 get
1000 get 埋め立て完了!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。